おい、子供の頃こんなこと考えませんでしたか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のほほん名無しさん
壁とかジーっと見つめながら
「ああ、今この世界でこの壁を見つめているのは私だけなんだ」
とか
時計の針を見つめながら
「ああ、今この時間に時計の針を永遠と見つめてるのは私だけだ」
とか思いませんですたか・・・
2のほほん名無しさん:02/10/18 19:22 ID:???
ない
3のほほん名無しさん:02/10/18 19:22 ID:???
思いませんでした。
4のほほん名無しさん:02/10/18 19:22 ID:???
意味不明。
5のほほん名無しさん:02/10/18 19:23 ID:???
【新宿御苑でマターリするオフ】
10月20日正午集合。(雨天中止)
集合場所、新宿駅南口すぐ前の横断歩道を渡って左のyahoo!看板下。
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E139.42.11.5&map=N35.41.7.4&zm=12
(地図の大きさを自分で拡大しながら場所確認してね)

目印、モナーの書いてある団扇。
遅れてくるのも全然おっけー。新宿御苑の入り口までは迎えに行きます。
解散予定時刻は午後4時過ぎを予定しています。
6のほほん名無しさん:02/10/18 19:24 ID:???
>>1
それはないけど、小さい頃、畳の上でウトウトしながら
おでんの具をあれこれ想像してたら、なんだか体がくすぐったかった。

ってことはみんなあると思う。
7のほほん名無しさん:02/10/18 19:25 ID:???
お母さんが「今度ね」って言葉を言うたび、
黒い蝶ネクタイをしたブタさんが頭の中に浮かびました。
8のほほん名無しさん:02/10/18 19:29 ID:???
>>1
あーなんかすげぇ分かる。分かるよー。
9bloom:02/10/18 19:31 ID:pSmgr7tD
10のほほん名無しさん:02/10/18 19:46 ID:???
>時計の針を永遠と見つめてるのは

・・・・???・・・・・!・・・・・?(´Д` )
11こころ:02/10/18 21:51 ID:sUxM0Upw
子供のころは先生は生まれたときからずっと先生っていきもので
お母さんはずっとお母さんっていきものだと思ってた。
(つまり周りの大人たちはみんな最初から大人で子供の時期があったなんて想像もしてなかったってことです)
あと人間は私だけだ、とか思ってたときもある。他人はロボットで脳みそがあって考えて行動してるのは私だけだ。みたいな、
12のほほん名無しさん:02/10/18 21:52 ID:???
>>1
思いませんでつた。
13のほほん名無しさん:02/10/18 22:17 ID:???
何も思うことはありませんが今でもアヒルをずーっと永遠と
眺めていることはあります(・∀・ )
14深緑:02/10/18 22:25 ID:???
オレはこの部屋の滞在時間は世界一なんだってことはよく考えた。
15のほほん名無しさん:02/10/18 22:30 ID:???
自分はどうして、この時代に、この日本という国に、
この父と母の子として生まれてきたのか。なんてことを考えてますた。

16pagan ◆m2Q58oTOBM :02/10/18 22:39 ID:???
どうして自分は、自分ていう意識を持ってるんだろう?て母親に質問したおぼえがある。
17のほほん名無しさん:02/10/18 23:14 ID:???
>>15
日本よりイィ国があると思うのですか?
漏れには想像できません、こんな安全で娯楽の多い国なんて。
18のほほん名無しさん:02/10/18 23:16 ID:???
>>17
15の言いたいのは、そういう意味じゃないでしょ。
19かおりん祭り ◆VqKAORinK6 :02/10/18 23:17 ID:???

           _/⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
     /________。   。 / /  /°>つっっっつっっ
    / {   ,-∋☆ノハ☆∈\。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/  \ ヽヽ ( ^▽^)<新スレおめでとうございまーす♪っつっつ
=/      Y ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ~\ つつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっヽ  ※※※※※※※  \|          っっつつ
  つつっιつ) \  ※※※※※※※  \  °           o 。
  っつっo °。 \  ※※※※※※※  \ ° °           °。
 っ\\っoっ。  °\__________ノ ° 。°°。       。°。
  つっつ _o°°。 ° ° 。o/⌒\。 o\°°o  。     /У\°
 )へ)つ\///`ー、_ ° °。_/    \°。\。 。°°   /WMW、\
  へ)。°|\\\\`ー、 ,〜´ へっυ   ̄ ̄ ̄\°°  /           \  ___/
 ( ̄o°oヽ、 \\,O、/~   つっへっ   \ へ  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \__/ ̄ ̄ ̄ ̄    っっつ         へ  \ 

20のほほん名無しさん:02/10/18 23:19 ID:???
>>11
うん。同意。
自分の考えだけわかって、他の人の考え、思ってることなんてわからない。
全てのものが自分のために用意されたものなんじゃないか。
と、アフォみたいな事考えると、この宇宙には自分独りだけじゃないかって、恐くなる。
21のほほん名無しさん:02/10/18 23:36 ID:???
とある精神障害の人がいて、
その人の日記を、ある監督が目にとめた。
そしてできたのが「トゥルーマンショー」
22のほほん名無しさん:02/10/19 02:08 ID:???
何だ、漏れだけじゃなかったんだ・・・。
23のほほん名無しさん:02/10/19 02:36 ID:/5+BoMh+
実は自分たち人間の上にさらに何かが居て
リカちゃん人形のように動かされてるんじゃないかと考えた
24のほほん名無しさん:02/10/19 02:37 ID:???
窓の外の夕日を見ながら「どうしていく千もの確立の中からここに生まれて住んでるのだろう」とは思ったりした。
25のほほん名無しさん:02/10/19 02:56 ID:???
子供のころ、夜布団の中で真っ黒な壁を見つめてたら
何人ものキラキラにぶく光るおおきな人がうかんできて
怖くなっておばあちゃんの布団にかけこんでいったよ。
同じように夜、何百人もの小人が見えて
いろいろ物語を想像してた。
26のほほん名無しさん:02/10/19 03:01 ID:8uj+fXFa
>>1 >>6 >>8 >>11 >>13 >>14 >>16 >>25
考えませんでした。

>>15 >>24
あるあるあるある!

>>21
そうなの?
俺ね、トゥルーマンショー初めて見たとき、とても他人事とは思えなかった。
何故なら俺も誰かに見られてる気がしてたから。
そして今でもそんな気がしている。

>>23
近いな。
俺は人間を捕食する生物が存在し、政府が生贄をささげているという想念に駆られたことがある。
その当時はXファイルの見過ぎだと弟に馬鹿にされた。
27のほほん名無しさん:02/10/19 04:04 ID:qP4NfDbL
>>1
思った!
俺は逆に、今この瞬間に自分とまったく同じ行動をしてる人間が世界の、
いや、宇宙のどこかに数人はいるのだろうなぁ…、って思ってたよ。
28のほほん名無しさん:02/10/19 04:29 ID:???
外人はみな左利きだと思ってたよ
まわりに左利きの人いなかったからかなあ

ちょとスレ違いかな スマソ
29のほほん名無しさん:02/10/19 06:24 ID:???
10才位の時「今この瞬間SEXしてるのは地球上でラスベガス在住の
とある2人←全て妄想 だけなんだろうか。」と思っていたりした。
何も知らなかったから。実際はケタが七つ八つ違ったわけだ。
なにいってるかわかんねーだろ。俺にもようわからん
30のほほん名無しさん:02/10/19 07:08 ID:eVvgqZdA
こういうスレもある
子供の頃の奇妙な思考,観念,妄想
http://academy.2ch.net/philo/kako/1012/10129/1012925483.html
∝ 子供の哲学 ∴ 奇妙な思考のまとめ
http://academy.2ch.net/philo/kako/1023/10232/1023212610.html

消防時代、ドラえもんの時間を止める道具の話を見て、
現実でもたまに知らないうちに時間止まってたりするのかなー
とか思っていた。
31のほほん名無しさん:02/10/19 07:11 ID:C2XiszjZ
>>10
たぶん、「永遠と」は「延々と」の間違いと思われ。
2ちゃんでよく見かける勘違いのような気がする。
32のほほん名無しさん:02/10/19 07:53 ID:xI94gc8H
うーん、両親の存在がよくわからなかったことあったなあ
物心ついた頃から母は母で、それ以外の何者でもないんだけど、
母ってだけで、この人誰なんだ?みたいな。父同様。

ああ、ワケワカラン(w
33専用露天風呂:02/10/19 09:39 ID:???
子供って歳でもないけど
「なんで身体って動くんだろう」
「こんな足のつま先まで自分の意志で自由に動かせるなんて凄い!」
みたいな事を考えてるうちに
身体の動かし方忘れてしまって
しばらく金縛り状態になった
34のほほん名無しさん:02/10/19 10:30 ID:5Z2fNHne
…今でもよくソレ系の事を考えてる。だからダメなのか…(TдT)
35のほほん名無しさん:02/10/19 11:47 ID:JdP+yS84
通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。
イッタ%8
36のほほん名無しさん:02/10/19 12:04 ID:aheFDHMz
>>33
「俺呼吸してるよ!呼吸ってすげぇな」とか思ってて、意識しすぎて呼吸の仕方ぎこちなくなった
37なまけ伍長:02/10/19 12:52 ID:???
私は、布団にもぐりこみすぎると、
下の方は地獄に続いてると思い込んでますた。
横向きに膝を抱えるようにして寝る癖がついてしまった。
・・・・・なんであんな根拠のない事を考えていたんだろう。
38のほほん名無しさん:02/10/19 12:57 ID:???
>>1
そういう人間は賢いらしい。
哲学板に同じスレがあったと思う。
39のほほん名無しさん:02/10/19 13:08 ID:???
このスレいいなあ・・・思考の広がりを感じる
他人にはくだらなく見えても自分にはこうだったんだ、っていうか
独創性の豊かさになんか憧憬みたいな物すら感じてしまう
40のほほん名無しさん:02/10/19 13:39 ID:dgs4LAV9
>>38
このスレだね

子供の頃の奇妙な思考,観念,妄想
http://academy.2ch.net/philo/kako/1012/10129/1012925483.html
子供の頃の奇妙な思考,観念,妄想 Part 2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1027609506/
41のほほん名無しさん:02/10/19 13:58 ID:???
私は中学生の頃「地球は罪人がその罪を悔い改める星なんだ」って思ってたよ。
思春期特有の鬱屈と生きづらさがあったからだと思うけど。
生きづらいのだけは今も変わらないな〜。
42スイセイ:02/10/19 14:16 ID:???
夜中って子供は絶対寝てる時間、という思いこみがあったから真夜中は
全ての人間の動きが止まってるもんだと思ってた。
年末の除夜の鐘突きの時だけ、自由に朝までみんな動けるから浮かれて
るのかなぁ、とも思ったり。
43ぺヤング@:02/10/19 20:51 ID:UNcsN/HQ
山奥で、
「今この山に居るのは折れだけなんだぁ〜」って思っている人が
この山奥にまだ居るに違いないとおもいますた。
44ぺヤング@:02/10/19 20:52 ID:UNcsN/HQ
あ、あと、
のほダメに居るのは折れだけなんだぁ…とか思いますた。
45のほほん名無しさん:02/10/19 21:01 ID:yQi8Fowv
テレビで金縛りにあった人の映像は常に顔を上に向けているので
「横向きに寝たら金縛りにならないんだ〜」
といつも横向きに寝ていた。
46まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/19 21:32 ID:???
挙げたらきりがないくらい、そういったことは考えましたが、
ショックだったのは、「友達と遊んでるときの自分」「家族といるときの自分」
「先生に対する自分」etc・・・の乖離について考えたことがないまま
大人になっている奴がいることを知ったとき。
47のほほん名無しさん:02/10/19 21:33 ID:Rh/lay8m
>>44
( ゚Д゚)ノ ドゾー

(゚Д゚≡゚Д゚)今 のほ板には俺様しか居ない! 7
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1033664374/
48のほほん名無しさん:02/10/19 21:46 ID:???
自分は今こうしてここにいるけど
ほんとうは双子で、相方がどっかの遠い遠い星に
住んでいて、いつかその子と会えると思っていた。

うちで飼ってるキジ猫が、
毎年毛が生え替わってるのに、難しい模様を間違えないから
すごいなーと思っていた。

猫はみんなメスで犬はみんなオスで
犬と猫がケコンするんだと思っていた。
49のほほん名無しさん:02/10/19 21:53 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ  
50のほほん名無しさん:02/10/19 21:58 ID:???
中学校の頃よく水泳の授業を休む女子とかいて「なんでだろう?」と
思ってましたが特に疑問を持つことも不満を持つこともなく泳いでました(水泳好き
高校の終わりごろ「あ〜そういえばそうなんだ・・・」と意識するようになりました。
高校にプールが無いからとはいえ気づくの遅すぎな気がしますた・・・。
51マイルド婦人:02/10/19 22:21 ID:HIKXhfCg
 >>23>>26
近い経験有りです。
 蟻の巣をじっと眺めている自分を宇宙のもっと大きな
 生物がその自分を同様に見てる気がしたり…

 >>48
犬・猫の性別は今でもそんな気がします。
 オス・メス両方飼ったことがあるのですが。

 昆虫や魚の擬態がどうしてできるのか。
 たぶん死んでも理解できない。
 あと、タバコのネーミングでマイルドセブンも
 首を傾げたくなる。あまり考えないようにしてる。
 
52のほほん名無しさん:02/10/19 23:11 ID:???
高2の(去年だけど)12月頃演劇部の先輩後輩達数人で私的に芝居を観に行った
帰りだったかで、空を見たら満天の星空だった。「ウン百年前もこの星空のままだった
のに空は何も変わらず地上の世界だけが物凄く変わっていったんだな〜」とか呟いたら
「ロマンチストだな」って言われた。
53専用露天風呂:02/10/19 23:20 ID:???
>>34さん
わたしも今でもよく考えるよ
>>33で書いたのも高校生くらいの事だし
やっぱ こんな事ばっか考えてるからダメなのかな

昔からどうしても考えてしまうのは
「今ここにいる自分は実は妄想(又は夢)の中の自分なのでは?
実際の自分は全く違う行動をしている」
とか
わかりにくいね
54専用露天風呂:02/10/19 23:26 ID:???
例えば よくおトイレ入ってる時に思うんだけど
こうして「おトイレに座っている」つもりだけど
実は夢遊病かなんかで
実際は
会社の事務所で突然ぱんつ脱ぎ出した変態オンナなんじゃないか
とか ふと思ったりして
あわてておトイレの壁とかばんばん叩いて
『確かにここはおトイレだ』
と確認したりしてる
頭おかしいかな
55のほほん名無しさん:02/10/20 00:16 ID:???
>16
その気持ちよく分かります。僕も幼少の頃、よく思ってました。
なんて言うのか、自分が自分であるということに疑問を持っていました。
楽しいことをしている間は、それが紛れるのですが。
風呂上りなどは、特にその意識がはっきりしていて、なんだかとても居心地が
悪かったように思います。
56まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/20 00:55 ID:???
>>54
すっげえわかる。
実は今自分はアヒャってるんじゃないかと思うことがしばしばある。
57のほほん名無しさん:02/10/20 02:35 ID:???
>>54
今の自分の行動を現実世界で必死に誰かが止めてるんじゃないかって思ってしまうね。
パソコンなんかないぞーって。
58のほほん名無しさん:02/10/20 16:06 ID:PtkTKhn0
空間上の俺自身の位置が「絶対的に」固定されていて、
歩いた時は俺が前に進むのではなく世界が後ろに下がってる、
エレベーターに乗った時は俺が上に上がるのではなく世界が下に下がってる、
みたいな事を考えた事はあるなぁ。
59のほほん名無しさん:02/10/20 16:31 ID:VaLd7TzG
デパートのエスカレーターで向かい側からすれ違って行く他人を見て、
この人の顔をもう一度見ることはたぶん一生ないんだなあって切なくなったり、
家で鼻かんだティッシュをゴミ箱に捨てるときに、あ〜このティッシュさん、
私がこの手を離したらゴミ処理場に運ばれちゃうんだ…って思ってなかなか
捨てられなくなったことがあった。

60のほほん名無しさん:02/10/20 17:30 ID:mwYlQUp/
なんかこのスレ、脳が活性する。
61のほほん名無しさん:02/10/20 18:02 ID:mrW5HBtf
古い十円玉とか見つめてると「この十円玉は今までどれだけの人から人へ
渡り歩いてきたんだろう」とか思う。子どもが大事に握りしめて
お菓子を買いにいったかもしれない。だれかの貯金箱の中に
大切にしまわれていたかもしれない。なんて考えてセンチになってた。
62のほほん名無しさん:02/10/20 18:21 ID:tVm+zXqD
今していることは、神様のようなものに
決められてしていると思ったりして、
それに逆らいたくて逆なことしようとして
でも、それも神様のようなものに
決められてそんなこと考えてる・・・
なんて堂堂巡りしてた。
63のほほん名無しさん:02/10/20 18:29 ID:???
小学校時代 普通に楽しかった
中学校時代 セクースのことばかり
高校時代  セクースのことばかり
予備校時代 セクースのことばかり
現在大学生 セクースのことばかり
64のほほん名無しさん:02/10/20 18:37 ID:vtuUEoiR
9割の人はそうでしょうね
65のほほん名無しさん:02/10/20 18:53 ID:Wx0LNRn7
>>1>>59
あったあった。てか今でもある。
例えば海外に行って、道端の小さな石ころとか凝視して
「もう一生この石ころは見ないんだろうな」と思うと、
脳裏に焼き付けるように見てしまう。そしておセンチになってしまう。
66のほほん名無しさん:02/10/20 18:57 ID:???
そういう生き方も結構いいな。
67のほほん名無しさん:02/10/20 19:35 ID:???
でもこんな人ばっかりだったら世の中終わってるよ。
68のほほん名無しさん:02/10/20 19:56 ID:5+CpCW+7
私は今でもそうなんだけど、帰りの電車やバスの窓から見える
家々の明かりを眺めてると何だか切なくなるよ。
あの人たちそれぞれに人生があるんだなあとかいろいろ考える。
これからのように寒い季節になると、切なさも倍増する気がするよ。
切ないって不思議な感情だと思いませんか?
69名無し募集中。。。:02/10/20 20:06 ID:???
>>63
俺もそんなふうに普通だったらよかった
なんでこんなに性欲ないのか・・
70ろザりー ◆roza.VCaMk :02/10/20 20:44 ID:???
小学校の時はランドセルからジェット噴射で空飛べたらなー、とか
中学校の時は通学用バッグの上に座ってジェット噴射で空飛べたらなー、とか
高校の時はやっぱり通学用鞄からジェット噴射で(略

ようは歩きたく無かったのです。
ラムちゃんになりてい…。
71のほほん名無しさん:02/10/20 20:54 ID:8b6qWyPP
>>65
漏れも。
未だに小学校の頃の空を覚えてる。
72のほほん名無しさん:02/10/20 20:59 ID:u25P3F1Z
あ〜、そうそうラムちゃんになりたかった。
27歳・♀
73のほほん名無しさん:02/10/20 21:01 ID:???
地面見て、自分の足で隈なく踏んづけるのは無理だな、とか思う。
74のほほん名無しさん:02/10/20 22:48 ID:???
>>ろザリガニ(冗談スマソ。 >>72
分かるね。あ〜漏れもあるきたくなかった。

漏れとしては、主人公がうらやましかった。
〜だっちゃだろ!ラムちゃんの。
23歳♂
75のほほん名無しさん:02/10/20 23:22 ID:???
自分は生まれた時男だったと思っていて、成長したらまた男になるんだと思っていた
(サオはこれから生えてくるのだと・・・ 
76のほほん名無しさん:02/10/20 23:38 ID:???
ドアを閉じると外の世界が消え、開けた途端に即座に作られるとかいう妄想
にふけったりした

あ  の  頃  が  な  つ  か  し  い
77まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/20 23:54 ID:???
>>76
あ〜。そうそう。漏れの行ったことの無い場所は、実在してないんだよ。
TVなんかに映ってるのはセットやCGで、
漏れがそこに行くことにした瞬間、どこか適当なとこにその場所を作るんだよ。
だからニューヨークもロンドンもパリも実在しない(´・ω・`)
78のほほん名無しさん:02/10/21 00:38 ID:???
>>68
に近いけど、人通りの多い道を眺めてて・・・急にふっと
あーこの人たちも生きてるんだなぁ今も何か考え悩んでいたりするのだろうか?
と思うとなぜか泣きそうになることが多々あった。
79のほほん名無しさん:02/10/21 00:40 ID:???
夕方、窓から見える他所の家の中や夕餉の匂いに懐かしい気がして
胸が締め付けられるような泣きたい感じがあった。
80のほほん名無しさん:02/10/21 00:52 ID:???
小学校の高学年の頃はずっと空想の世界に生きてたな。
休み時間になると別世界(ゲーム、漫画等に影響を受けた)
のことを考えながら校舎中を歩いて回ってた。
もうあの時のような妄想力は二度と戻って来ないんだな。
81のほほん名無しさん:02/10/21 00:54 ID:???
何年か前・・・だったかな?
深夜の短いドラマでトゥルーマンショーのようにだまされてる(?)男が居て
全てが仕組まれた環境になってて、生活の全てを隠しカメラだ撮影されつづけ・・・
彼には彼女が出来て(彼女もだましてる集団のひとり)
結婚式あげようするんだけど花嫁が何らかの理由で刺されながら屋上から転落する・・・。
(でも下にはマットが敷いてある)で、男はだまされてるから取り乱す・・・。

なんと不憫な人生だ・・・かわいそうになぁって男に同情してたら。。。!!なんと!
『??男は隠しカメラに向かってピースっ!?』騙されてたのは視聴者である私らだった!
その男もそいつらのグルで、テレビの前の私らをだます・・・。
なんだか読んでて訳わからないとお思いでしょうが・・・見苦しい文書すみません。

82のほほん名無しさん:02/10/21 01:00 ID:KcZFjBB6
>>80もしかしたら自分は漫画の世界の人間なんじゃないか?とか
漫画の中の人物は、実はちゃんと意識があって
自分がまん画の中にいるってことに気づいてないのでは?とか
私はおもたよ
83のほほん名無しさん:02/10/21 01:06 ID:???
>>54
同意!
あんまり関係ないけど小学校の時にみんなチャイムで行動するでしょ?
その時に実は周囲の人間にはこのチャイムが聞こえてなくて
私が給食の用意するからみんなが私に合わせて行動してるんじゃ?

なんてバカなこと考えてたw
84専用露天風呂:02/10/21 01:07 ID:???
月を眺めながら自転車乗ってて
さっきよりも月が大きくなったような気がして
おもわず
「え...月に近付いてる...!?」
って思っちゃう

いや 子供の頃だけじゃなくて今でも

すぐに「ハハハまさかねぇ」
って思い直すけど

でも何度見ても大きくなってる気がして
「やっぱり近付いてるとしか思えない」
と確信したりする
85のほほん名無しさん:02/10/21 01:10 ID:???
俺は生まれ変わりのこととかよく考えてたぞ
86のほほん名無しさん:02/10/21 01:14 ID:???
前レスにもあったが「誰も気づかないけど絶対に誰かが時間を止めてる!」
とかもくもくと考えて、世の中を支配してる奴がいる!と真剣に
87東大寺☆トウキョウデビル:02/10/21 01:15 ID:???
>>84あるある!
88のほほん名無しさん:02/10/21 03:50 ID:z01lEjmJ
外国人は宇宙人
89のほほん名無しさん:02/10/21 09:10 ID:yOv3No9E
>>88
エイリアンって書かれてるよね
90ダティは奈落へ:02/10/21 10:13 ID:AgOFLNyd
>>84
オレもあった。子どもの頃がんばって近付いていこうと思い友達と夜あるいていったら親に怒られた
91のほほん名無しさん:02/10/21 11:33 ID:60ISzx9J
「実は母親は子供(俺)の心のなかが読めるものなんでは?
 子供を産んで親になると誰でもそうなるんでは?」とか登下校中に考えてたな
92のほほん名無しさん:02/10/21 11:46 ID:/zX0YYqh
リアル工房の時まで、超能力ってほんとにあるんじゃないかって思ってた。
んで、練習してたりした。手をかざして「う〜ん!!」とうなって
(念をこめるんだ!念を!)
とか考えてるイタイ香具師でした(w
なんのために使えるようになりたかったかというと、
ゴミ箱に投げたけど入らなかったティッシュを、
布団から出ずに片付けたかったから。
ただの横着者ですた・・・
93のほほん名無しさん:02/10/21 13:21 ID:???
女の子にチンコがついてないのは、めり込んでるだけだと思ってた。
94のほほん名無しさん:02/10/21 13:23 ID:???
幽霊が怖かった。いつもビクビク生活してた。
ある日、電話の受話器をとったとき、
「ツー・・・」という音に混じって
男の人の笑い声が聞こえて、
失神しそうになった
95のほほん名無しさん:02/10/21 13:33 ID:???
過去にある人が立っていた場所に、今自分が立っている時
時間が無ければ何度すれ違ったんだろうなと思う。

未来や過去の自分が存在するとしたら、未来から見れば今は過去の自分なんだとか思う。
そう思うと、違う時間軸がいくつもあって、自分は何人も存在していて・・・
きりが無いから考えないようにしています。

遊園地とかにある一般人は入れない扉とかTDLのシンデレラ城とか
すごいものが隠されていると思ってた。
今でもきになります。
96のほほん名無しさん:02/10/21 13:53 ID:Os0uhwDo
>>93
ワラワ
97風の谷の名無しさん:02/10/21 15:25 ID:???
4歳ぐらいのとき、家のローンが31年だと知って、
自分も働いて返さなくちゃいけないのかと絶望した。
この頃からダメ人間だったのね・・・ ( ´Д⊂ヽ
98のほほん名無しさん:02/10/21 16:02 ID:???
傘を開いて高い所から飛び降りると木の葉のように舞いながら落ちると思ってた
それで小学生の時に(以下略
99のほほん名無しさん:02/10/21 19:09 ID:???
よよいゆちぶ?
100のほほん名無しさん:02/10/23 22:47 ID:???
定期あげ
101100:02/10/23 22:48 ID:QgvFwJai
上がってなかった上に100とってもうたw
誤爆ですた
102のほほん名無しさん:02/10/23 22:51 ID:???
半年前は太陽のちょうど向こう側にいたんだなあって思う
103のほほん名無しさん:02/10/23 23:38 ID:b7IsM7Wf
私も壁から誰かに見られてるって思ってた時期あった。
自分の目ではこう見えてるモノも、他人の目から見れば
もしかしたら違うモノに見えてるんじゃないのか?とか。
もし同じように見えてるなら、他人の目線で見てみたい、とも。
消防の頃が一番そんなコト考えてたかも。
104   ネ申    :02/10/24 06:00 ID:???
16歳になったらドラゴンを退治しに旅に行く
105のほほん名無しさん:02/10/24 11:43 ID:L1IoGz2y
テレビ局には、カメラが5台ぐらいあって、そこから毎日日替わりでいろんな家の中を収録中に見てると小3の頃思ってました。今も、テレビに写ってる人はこっちを見てるんじゃないかとたまに思う。
106のほほん名無しさん:02/10/24 11:45 ID:OicZa5IJ
P&Gは間違いなく極悪企業です。

その理由は
P&G製品のほとんどは他社製品よりも
界面活性剤などの人体に有害な物質が
何倍も含まれており、それらの商品を
使用すればするほど河川への汚染も大きいのです。

この会社の製品だけでどれだけ多くの自然が
破壊されてきたことでしょうか。

きれいな清流がことごとく破壊され
川はヒルの出るような汚れた川になり
自然環境を大きく変貌させてしまいました。

私達はこのような企業を決して許してはいけません。
107のほほん名無しさん:02/10/24 13:30 ID:hpMQf5Ta
中学生になったらモテモテ
高校生になったらモテモテ
大学生になったらモテモテ

現実はつらいことしかないよ。
108のほほん名無しさん:02/10/24 13:54 ID:???
保育園のお昼寝で寝付けず、いつもレイープされる妄想を
していますた。
でも当時はまだ、セクースとか知らなかったので、
ただ縛られてベッドで触られる、という内容だったんだけど。
109のほほん名無しさん:02/10/26 02:02 ID:uj95OKEi
良スレage
110のほほん名無しさん:02/10/26 03:17 ID:???
「ティッシュ」って言葉をずっと
「ティッシュ、ティッシュ、ティッシュ・・・」って言いつづけてたら
なんかよく分からなくなった。
なんでこの白い紙とティッシュという言葉が結びつくのだろう、と。
111のほほん名無しさん:02/10/26 03:19 ID:???
>>110
ソシュールの言語学みたいだね
112のほほん名無しさん:02/10/26 05:51 ID:???
小学校上がる前、山の向こうはアメリカだと思ってますた
113のほほん名無しさん:02/10/26 06:06 ID:???
大人はみんないい人だと思ってた。
114のほほん名無しさん:02/10/26 09:18 ID:TDBYAwOf
age
>113
盛れもっす。大人ってなんだか偉大で、尊敬すべき存在って
ずっと思ってたかなぁ…。乱暴な人とか見てもそう思ってた。
でも今となればその考え、瓦解しちゃったけどね、、。
116のほほん名無しさん:02/10/26 14:28 ID:aUuv6uMe
小学校の授業中腹が痛くなったとき、夢なら覚めてくれって思った。
117のほほん名無しさん:02/10/26 14:33 ID:???
あ〜また紫の鏡思い出しちゃったヨ!絶対ハタチになるまでに忘れなきゃ!
118のほほん名無しさん:02/10/26 14:52 ID:???
俺は「血まみれのコックさん」を今でも覚えている。
119のほほん名無しさん:02/10/26 20:58 ID:???
オレも小さい頃「トゥルーマンショー」 のような事を考えていた。
実は自分は実験動物で周りの友達、親などは全員、宇宙人か研究者だと思っていた。
だからあの映画を見た時はビックリした。

あと自分が背後霊とかになってクラス40人の人生を後ろから観察していたとしたら
全員が100年生きるとしても合計すると4000年もかかると考えたらビックリした。
西暦ですら2000年越えたばかりなのに…
120のほほん名無しさん:02/10/26 21:16 ID:???
子供の時に自転車に乗っているとき
全ての道が下り坂と上り坂の連続なら世界一周も
自転車をこがないでもいけると考えていたっけなぁ
121のほほん名無しさん:02/10/26 21:17 ID:???
小学校の頃、登校中とか授業中とかにふと、
今の自分の人生は、別の世界に生きている「私」が見ている
夢とか想像の一部なんじゃないか
ていう妄想にとりつかれて、恐怖にかられて
頭をぶんぶん振ったりしてたなぁ・・・
たいがいすぐにその感覚は消えるんだけど、
ディズニーランドに行ったときはなかなかその感覚が消えなくて
こわくなって泣いたよ。
122121:02/10/26 21:20 ID:???
あと、そういう感覚が他の人にもあるのか疑問に思って
親友にびんせん数十枚にわたって100個くらいの質問書いて、
「はい、いいえ」で答えてもらう手紙を渡したけど、
結局「なにこれ」って言われただけで終わった。寂しかったなぁ。

ここの書き込み見てて、こういうこと考えてた人って
多かったのね、とちょっとうれしくなりました。
123ミセスしらゆき ◆Rc/d8AVXzo :02/10/26 21:26 ID:???
紫の鏡っていう伝説をここで初めて知りました。
よかった、もう41歳で。ヽ(´ー`)ノ
124のほほん名無しさん:02/10/26 22:04 ID:ClgSJnkY
車とかに轢かれそうになった後なんかに
実はあの時轢かれてて今は病院のベットの上でずっと夢を見続けてるんじゃ
ないかなんて思ってた
125:02/10/26 22:18 ID:???
幼稚園の頃、一人でグルグル回って目が回り、地面が揺れているような感覚になる度に
「どうしよう、地震を起こしてしまった。早くおさまってくれ。世界中の皆さんごめんなさい。」と焦っていた。

…地震起きてないし。自分が揺れてるだけだし。
126人は私を基地外と言います:02/10/26 22:33 ID:OB2xFDsw
小4の頃。
将来「おい、子供の頃こんなこと考えませんでしたか」
というスレを立てる考えをもっていた。
127のほほん名無しさん:02/10/26 22:42 ID:tPlJAgLO
子供の頃、白黒の写真や映像を見ると、「昔は白黒の世界だったんだなぁ」と思っていた。
128のほほん名無しさん:02/10/26 22:46 ID:???
紫の鏡って

「紫の鏡」という言葉を20歳の誕生日が来るまでに忘れないと、鏡の破片に全身を貫かれて死ぬ。

これ?
129のほほん名無しさん:02/10/26 23:34 ID:UgvtfqF3
消防の頃、学校の帰り道に歩くのに飽きて、
あの電信柱に登って家の方向に倒したら何メートル進むかな?
とか思いつつ普通に歩いて帰ってた。
歩くより電信柱に登るほうがよっぽど大変だろ。漏れよ。

相当脳が暇だったみたいです。
130のほほん名無しさん:02/10/26 23:38 ID:???
金魚が大きくなると鯉になると思っていた。
131のほほん名無しさん:02/10/27 00:02 ID:???
ちっちゃいころ雨が異常に怖かった。
んで、知ってる神様すべてに早くやんで下さいと祈ってた。
妹にも強制した。
弱まるとすごくうれしかった。願いが通じたと・・・

132のほほん名無しさん:02/10/27 00:05 ID:???
>128 ええ、まあそんな感じです。うちの学校では呪われるでした。
133のほほん名無しさん:02/10/27 00:08 ID:EwcKbnJl
夜中目がさめたら、腕がしびれてて『血管の中に変なものが流れてるから』
と考え、剃刀で腕を切って『変なもの』を取り出そうとした。

あと、この世で人間は俺一人で、あとはみんなよくできたロボットだと思っていた。
134のほほん名無しさん:02/10/27 00:29 ID:???
>>125
カワ(・∀・)イイ!
135のほほん名無しさん:02/10/27 00:39 ID:???
ほんとはみんな宇宙人で俺が目を閉じたり、俺の視界にはいらないときは
本当の姿に戻るのだという妄想があった。

「うぎゅあびょれごろうぶづびゅあ」多分俺が世界でこの言葉を喋っただろうな。
とかいうことも考えていた。

今思えばなんか恐ろしいな・・・。


136のほほん名無しさん:02/10/27 00:43 ID:OLjnzmCg
原爆が落ちた瞬間の映像か何かをテレビで見てからというもの、
[いやだ、爆弾が落ちたら溶けてしまうんだ、怖い]とずーーーっと落ち込んでいた。
137135:02/10/27 00:50 ID:???
あとは「今この瞬間に謎のスナイパーが俺の右手を狙っていて右手を動かさなければ
透明の銃弾に貫かれてしまう!」という考え。意味もなく手をぶんぶん振ったりしていた。

今思うと完璧な電波だな・・。
138のほほん名無しさん:02/10/27 01:19 ID:???
子供の頃、考えを変える時(AをするのをやめてBをしようと考える時)は、
必ず高位の存在の許しを得なくてはいけないという観念があった。
そうしないと必ず恐ろしいことが起きる、と考えていた。

具体的には、「やめた」と口に出して言い、なおかつ「数字」をそれに
あてはめる。「やめた、142」、というように。
数字は、いままで使ったことのないものでなくてはいけなかった。

・・・って、書いてて自分でもよくわからなくなってきた。
子供のころにしかわからない感覚だな、これは。
139138:02/10/27 01:31 ID:???
>>137
いや、なんとなく分かるよ、その感覚。
強迫観念というか、一度その考えに捕らわれると、
やらずにはいられないような。
「横断歩道を渡る時は必ず白線を踏む」ってのもあったな。
140のほほん名無しさん:02/10/27 01:42 ID:fSUOMsqy
大量の砂粒の中から、一粒だけ選んで、
俺が世界で初めて触った、この石・・・。
と感慨にふけってた。
141のほほん名無しさん:02/10/27 02:42 ID:???
幼稚園生のころ、「おおブレネリ」を歌うたびに、
頭のなかに「タマネギ」という単語が浮かんでいた。
「おおブレネリ」のなかにそんな歌詞があるわけでも無いのに。
何でだったのかなあ。
142のほほん名無しさん:02/10/27 02:49 ID:???
幼稚園生のころ、「おおブレネリ」を歌うたびに、
頭のなかに「タマネギ」という単語が浮かんでいた。
「おおブレネリ」のなかにそんな歌詞があるわけでも無いのに。
何でだったのかなあ。
143のほほん名無しさん:02/10/27 03:08 ID:bgiePsHd
オ マ エ ラ は 病 院 に い く と い い
144のほほん名無しさん:02/10/27 03:49 ID:q+BKJtiw
わたしは子供の頃、体育の授業で一列に並んでる時とかに
「今いきなり上から平べったい大きな鉄の薄い板が落ちてきて(縦に)
この列に並んでいる全ての子供はまっぷたつに切断されてしまう。
でも私だけはちょっとずれてるから助かる」とか考えて
ほんの少し列からはみだしてみたり、していた。
145のほほん名無しさん:02/10/27 03:51 ID:???
>>144
ナイス妄想
146けら:02/10/27 04:19 ID:???
密閉された部屋で上や横から針の沢山付いた壁がゆっくり迫ってきて
挟まれそうになるって妄想は子供なら誰にでもあるよね
147のほほん名無しさん:02/10/27 04:46 ID:???
小さいときから9歳くらいまで「言うこと聞かないと巨人さんに食べられちゃうぞー」
とか何とか言われたのでその後も巨人じゃないにしろ本気で人間を食べる生き物がいると思ってた。



んでなぜか夜、布団に入ってそのことを考えた時に限り
「・・・・どこから食べられちゃうんだろ・・・・」
とか考え始めて、胸とか、お尻とか、手の親指と人差し指の間などなどをつねって、
「・・・もっと痛いのかな・・・・」
とかやってました。なぜかそのときは罪悪感満載でした。



・・・たぶんそれが元でつねられるのと攻められるのが好きになったとは死んでもいえないけどナー
148sage:02/10/27 09:00 ID:H6/ysBw5
小学生の頃、自分が見えてる景色はウソで、給食食べてても
周りは授業中で、物を食べる動作をしている私を皆が変な目で
見つめていると思ってた。怖かった。
自分の心の声が周りに聞こえてるんじゃないかと思ってた。

夜、寝てしまったらもうこのまま目覚めないんじゃないかと不安で不安で
なかなか寝付けなかった。
もし自分が死んでも、自分の存在なんて本当はこの世にはなくて、きっと
世界は何も変わらないし、もしかしたら今自分は幽霊かもしれないと思ってた。

今もあまり変わらない。
事故にあったり、取り返しのつかないことをすると
これは夢だ、これは夢だ、て繰り返し唱える。
「胡蝶の夢に荘となるか、荘の夢に胡蝶となるかを知らず」の感覚かな。


149のほほん名無しさん:02/10/27 10:05 ID:???
>>144
やべ、漏れもそれある。
漏れの場合は教室の蛍光灯と、体育館の上から降りてくるバスケットゴールだった。
この妄想、自分の無意味な自尊心とかが起因してそうだなあ…
150もよ@ ◆Yv95BkWDl6 :02/10/27 11:14 ID:???
自分が見てる色が他人には違う色に見えてる気がしていました。
私は産まれたときからずっと夕焼けは赤いって思ってるけど
私以外の人には緑色に見えていたり。。。
でもその人も産まれたときから緑が赤だって育ってきたから
夕焼けは赤だって言うの。。

わかりづらくてすみませんです(^^;
151のほほん名無しさん:02/10/27 11:47 ID:???
自分はヒーローになったつもりで、見えない敵(自分には見える)と戦っていた。
こういうガキは公園とかでもよく見るが。
152のほほん名無しさん:02/10/27 11:51 ID:9+DwLTLh
自分の周辺の人間たちは皆どこかの組織に属していて、
常に俺の心を読んだり、監視したりしている。
一見何事もなく穏やかに親しく過ごしているのも、俺を欺く為の芝居なんだ。
って考えたときに孤立感はすごかった。
153のほほん名無しさん:02/10/27 11:52 ID:???
虫とか動物の観察してると、絶対自分も、何か得体の知れない物に観察されてるって思ってたな・・・。
154のほほん名無しさん:02/10/27 11:54 ID:IJrMinN1
お父さんはウルトラマンだと信じていました。
155のほほん名無しさん:02/10/27 11:57 ID:???
こういう妄想をしているのは自分だけで、
普通の人たちは仕事とか勉強とか遊びのことしか考えていない。
自分は世界で一番いろんなこと考えている、頭のいいやつなんだって思ってた。
156ニル ◆NIL/EhTaSQ :02/10/27 12:09 ID:???
3〜4歳の頃「ふみおくん」という友達がいたらしく
家族に「今日ふみおくんがね〜〜」という話を
よくしていたんだけど
保育園にも近所にも「ふみおくん」という子はいない為
家族は皆わたしの妄想(子供は空想の友達をよく作る)だと認識してた
わたしが大きくなって
「あんたは小さい頃『ふみおくん』ていう空想の友達の話よくしたねー」
とか思い出話をするので
わたしも「そうかぁ空想だったんだぁ」と納得してたんだけど
中学校に入って とある男の子から
「あ!久しぶり!昔よく遊んだよね 覚えてる?」
と言われ 名前を聞いたら「ふみおくん」でした
なんか不思議な気分でした

スレ違い?
157:02/10/27 13:38 ID:???
>>150
それ、私も考えました。
158のほほん名無しさん:02/10/27 13:51 ID:???
>>150
おれも思ったことある。以外にみんな思うことなんだな
159のほほん名無しさん:02/10/27 14:21 ID:???
>>144
俺の場合、死神がとりついて死ぬ、だった。
「今死神がルーレットを回して、この列の奴を一人連れていこうとしている」
「あ、あいつ今死んだ。」ってな感じで。
160のほほん名無しさん:02/10/27 14:53 ID:W+4cw+Sl
「このことということを考えているのは、世界で俺一人だけ」ということを
考えていた。

で、その「このこと」というのは、
「このことということを考えているのは世界で俺一人だけ」ということ。
つまり入れ子構造になっているわけ。

わかってもらえる??


さらに、『「いやいや↑こういう入れ子構造の思考を客観的に考えている」ヤツは
世界に10人くらいかもしれない。』と思いながら、こうやってさらに
客観的に考えているのは、なかなかいないんじゃないかな。とか思ってた。

でもって、さらに『でも一人くらいはいるかもしれないけどそれを客観的に
考えているのは』と入れ子構造で、、、(以下略)

文章にしづらいなぁ。。。
161のほほん名無しさん:02/10/27 15:00 ID:LaLr4JaS
>>1
あるなぁ。他にも、

「千年後、現時点での俺とその周囲の存在は何の意味もなく消えてしまっているのか」と思うと不安感に襲われもした。

変なことを考えていたもんだ
162テスト:02/10/27 15:18 ID:/9GQWleG
テストランデブー
163のほほん名無しさん:02/10/27 15:30 ID:???
ちっちゃい時「もし地球の引力が急に無くなって宇宙に放り出されたら
どうしよう」と思ってよく床のカーペットに必死でしがみついてた。
・・・アフォだ(w
164のほほん名無しさん:02/10/27 18:33 ID:???
修学旅行の時なんかで、バスに乗っているときは、
いつも、窓の外を見ていて、凄腕忍者が横を走ってる妄想をしていた。
忍者は、バスに並走しながら反対車線の車や、高速のガードレール、
果ては、山まで真っ二つに斬り裂きながら走っていた。
165のほほん名無しさん:02/10/27 18:41 ID:cDe4/urc
大人になったら助かると思ってました
妄想でした
166のほほん名無しさん:02/10/27 18:48 ID:???
小学生の頃「いつになったら飛べるかな〜」と思いながら
足裏に力を入れたりよく分からない集中をしたりしてました。

大人がよく自分の思ってることを当てたりするたびに
「大人になったらヒトの心が読めるようになるんだ・・・・」
と思ったりしてました。

あと妖精もいるんじゃないのかなと思ったりしてました。

多分子供の頃はもっととんでもない事を考えてたんだろうと思ったりしました。
167のほほん名無しさん:02/10/27 19:38 ID:539LRsP2
>>165
俺も
168のほほん名無しさん:02/10/27 19:46 ID:???
夜中に布団の中で、死んだらどうなるんだろうなんてことを考えたりしました。
死んだら音も光もない空間をさまようのだろうか?とか
考えることすらできないだろうから、寝てるような状態が永遠に続くのかな?とか。

あとは・・、いっさい思考しないようにする、なんてことを試みて、
何も思わないようにするってことを考えてしまう!!とずっと頭を悩ませていました。
169のほほん名無しさん:02/10/27 19:59 ID:???
>>165>>167
助かるって何から?
170のほほん名無しさん:02/10/27 19:59 ID:nnZlOb5X
ずっと水の「一つ」はなんだろうと思っていた。
171のほほん名無しさん:02/10/27 20:04 ID:x+sKeEm8
そえ!!!!!!!!!!
172のほほん名無しさん:02/10/27 20:08 ID:MX80paRF
こんなこと考えてたのは自分だけだと思ってたけど
似たような人がいっぱいいるんだな…

漏れの場合は、生まれ変わりってのがあるんだとしたら、
地球上の生命の総数は一定に限られるんじゃないかとか思ってました。
動物が減って絶滅するのは、人間がやたら増えるから
動物に供給される「生まれ変わり」が足りなくなるのだと…。

あと…ちょっとスレ違いだけど、
学校とかでよく口で効果音(爆発音とか)たてている人いませんでした?
173のほほん名無しさん:02/10/27 20:20 ID:6N5txDu5
>>172
恐竜ごっこしてる子がいた。
擬音祭り。
174のほほん名無しさん:02/10/27 20:40 ID:dQgL6DUB
途中に似たような内容のがあったがあえて書かせてもらう。

小学校のころ本当に、かめはめ波が打てると思って一生懸命
練習した記憶がある。
175のほほん名無しさん:02/10/27 20:44 ID:???
>>174
ワラタバカw
176172:02/10/27 20:51 ID:MX80paRF
>>173
一人で「ドカーン」とか「チュドーン」とか
やたらリアルに言ってる友達が居ました。
今でも友達ですが当時かなり馬鹿にされてました。

あと腹の中に寄生虫が居る気がしてたまらない時期があった
177ニル ◆NIL/EhTaSQ :02/10/27 21:32 ID:???
白いカエルをテレビの動物王国か何かで見て以来
給食で牛乳を飲む時
牛乳の中にカエルが入ってるかもしれない と
毎回瓶を明かりに透かして確認するようにしてた
全然見えないんだけどね 一応念のため
178ろザりー ◆roza.VCaMk :02/10/27 21:35 ID:???
>>164
わぁぁ、自分もそれと似たようなこと考えてた!!!
バスに限らず車に乗ってる時はいつも忍者が走ってたよ。
ただ切り裂く行為はしないでひたすらガードレールの上や屋根の上を走ってた。
それをじーっと目で追う自分。
なんでそんなもん見てたんだろ。
179ニル ◆NIL/EhTaSQ :02/10/27 21:40 ID:???
そういえばトイレやお風呂や階段では
いつも大声で歌をうたうようにしてた
幽霊が怖いから
歌はできるだけ変な歌(替え歌とか)の方が
幽霊もバカバカしくて出てこないと思ってたので
トイレで用を足しながら真剣に歌ってたよ
今でもたまにやるけど
180のほほん名無しさん:02/10/27 21:49 ID:???
そろそろ友達もいなくなってきたかという頃、
それでも話しかけてくれる人に対して、
「親がどこかでそいつに金を渡して自分に話しかけさせているのか?」
とか思ってますた。
今となってはその話しかけてくれる人が、生徒だったか先生だったか、
学校でだったか塾でだったか、それがいつだったかも忘れてしまいますた。
(っていうか自分子供の頃の記憶が人に比べて極端に少ないらしいです。いい思い出が少ないからなんだろうけど。)

状況からして中学のような気がするな。
中学でこんなこと考えてたら本気で人としてやヴぁいでつ。自覚してまつ。
181172:02/10/27 21:49 ID:MX80paRF
>>177
漏れの場合は風呂で、入浴剤入れて浴槽の底が見えないとき、
実は浴槽の底に得体の知れない怪しげな生き物が這ってて
入れば足をとられて殺されるんじゃないかと不安になりました。

>>179
後ろにやたら気配を感じるので
カベに背中をつけないと気がすまなかったです。
髪を洗うときが一番怖かった。
182のほほん名無しさん:02/10/27 22:02 ID:???
ちょうど20年くらい前、消防だった時に、
2000年に自分がどうしているだろうと妄想してたのを覚えてる。
183のほほん名無しさん:02/10/27 22:42 ID:RvBqbSJu
俺なんか
小さいころから目と耳が悪かったせいか嗅覚が人並み以上だった。
で年齢の近い子なんかはそうでもなかったが、ガッコの先生とか
オカンとか近所のオネイちゃんとかはナンデ生臭いんだろう?と
不思議だった。
184:02/10/27 22:45 ID:???
>>179
これを読んで思い出したけど、子供の頃夜のトイレやお風呂で怖くなったとき、
楽しいことを考えようとして
「ついでにとんちんかん」の抜作先生の顔を思い浮かべたら
抜作先生がお化けを見て驚いている状況を思い浮かべてしまい、余計に怖くなってしまったことがあった。
185コナツ:02/10/27 22:46 ID:Di3xt37q
頑張れば『かめはめ波』が出ると思ってた。
っで、思いっきり手に力を込めてた。
多分出ないと思ってたけど、もし出たら家が壊れるから、心配になったりしてました。
186のほほん名無しさん:02/10/27 22:46 ID:K5SB2cZj
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
187まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/27 22:48 ID:???
>>183
あー。小学5年生の時、母親と担任の先生(女)の股間から、
ときどきなんとなく同じにおいが漂ってきてるのを感じてたことがあった。
そのときは何も思わなかったし、ずーっとそんなことがあったことすら忘れていたが、
割と最近になってふと思い出し、「ああ・・そういうことだったのか」と思った。
188183:02/10/27 22:59 ID:RvBqbSJu
で、じーちゃんにそのこと聞いてみた答えが
「日本人は魚食べよるけん、生臭いんじゃ。
アメリカ人は牛臭いし、イギリス人は酒臭い
んじゃ!」
といっていた。で夜の繁華街に連れて行かれて
外国のオネーチャンがいっぱいの店で遊んでもらった。
で、帰り道、
「どーじゃ?ちがうじゃろ?」
確かに違ったし、お小遣いやらお土産やらもらって
嬉しかったなー。
だけど今にして思えばじーちゃんよ、
ありゃフィリピンパブではなかったのでは?
189のほほん名無しさん:02/10/27 23:01 ID:/JGjpriQ
>>1
今中学生ですが、それ思います
性格的にそういうこと良く考える(寂
190のほほん名無しさん:02/10/27 23:09 ID:aNLDB0O8
旅行から帰ったときなど、寝る前に天井を見上げて
「いつもと同じ天井だ。しかしいつかこの天井を見れなくなる
日が来るに違いない。明日死ぬかもしれないし、やがて家を出たら
当然見れなくなる訳だ。しかし今日、こうしてこの天井を見上げている
今という時は幸せだ」

などと消防のころ考えてますた
191のほほん名無しさん:02/10/27 23:35 ID:MbMgzodY
子供のころ、恋人でなく「こゆびと」だと思っていた。小指と小指が赤い糸でつながっているからというなんともかわゆい理由で。
192のほほん名無しさん:02/10/27 23:52 ID:nI5gkzqS
>>191
なんて素敵な読み間違い!!
 ところで目に見えないのに赤いって何で分かるんだろうか。
 小さい頃それが謎でしょうがなかった。
193のほほん名無しさん:02/10/27 23:56 ID:JFFRiFYb
プロ野球を生で見るまでは
プロ野球選手は絶対に偽者だと思ってた。

商1の時の話


194のほほん名無しさん:02/10/27 23:57 ID:Id2F/zR7
>>172同じこと考えてた!
>地球上の生命の総数は一定に限られるんじゃないかとか思ってました。
>動物が減って絶滅するのは、人間がやたら増えるから
>動物に供給される「生まれ変わり」が足りなくなるのだと…。

それを兄ちゃんに説明したらバカにされた。。。
人は3コ以上偶然がなきゃ出会わないって聞いて色んな人との偶然を考えて
延々と数えながら考えてたなぁ。
このスレ見てたらまた妄想しだす自分がw
195まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/28 00:06 ID:???
>>193
何の偽物なんだよ(w
196のほほん名無しさん:02/10/28 00:24 ID:167EGYYq
TVは生放送だと。。CMも含め。
197のほほん名無しさん:02/10/28 00:31 ID:b37SEics
太陽の向こうにもう一個別の地球があって、自分とまったく
同じ生き物が同じことを左右対称でやっていると、小学校の
とき友達に教わりました。その世界との唯一の接点が鏡なん
だって。いまだに半分信じてます。
 
198のほほん名無しさん:02/10/28 00:59 ID:???
ドラえもんの「のび太と鉄人兵団」に似てるね。
199のほほん名無しさん:02/10/28 01:00 ID:???
>>197
あっ私もなんか分かる気する!鏡見るときこれから毎回思い出しそう
200のほほん名無しさん:02/10/28 01:02 ID:uYaEEwfM
漏れは例えば「みどり」が自分の見ている「みどり」の色と他人の見ている
緑が違う色なのではと思ったりすます。
201のほほん名無しさん:02/10/28 01:26 ID:???
>>200
激しくがいしゅつ(>>150他)
202のほほん名無しさん:02/10/28 01:30 ID:???
昔ドリフターズのコントで時間を止めて
動きが止まっている人間にイタズラするとかってゆーのがあって
こんなことが実際にあるのでは?とか思ってた
203のほほん名無しさん:02/10/28 01:33 ID:QsCaKkmW
このスレの殆どのレスのこと考えたことがあります
今も常に考えてます
いつまで考え続けるのかな〜
16♀
204のほほん名無しさん:02/10/28 01:35 ID:???
29♀ですが、未だに考えつづけてます
205のほほん名無しさん:02/10/28 01:44 ID:???
>>203
同じく16でつ。
逆にこうゆう考えを持って無くて、すごく現実味のある人がかわいそうだなぁ
とか思うこともある。
こうゆうのを馬鹿馬鹿しいとか言う人って頭が固いのかなー?なんて。
206キノコ:02/10/28 01:46 ID:sNuV1SME
バイキンマンは一人っ子だと思ってました。
207のほほん名無しさん:02/10/28 01:52 ID:PYAM6AmM
>>205
思う。現実主義で頭固いようなお方は可哀想。
てかこのスレの人って結構芸術肌だったりするんでない?
208207:02/10/28 02:03 ID:???
スレに関係ないのにあげてしまった。スマソ
209のほほん名無しさん:02/10/28 02:21 ID:???
人間の歴史ってかなり長いんですよね。
で、大体今の近代文明を作り上げるのに4000年くらいかかったとしたら
さらに大昔にもうひとつ超近代的な科学文明が存在してたとしても
不思議じゃないなー、とか思ってた。5万年前くらいに既に飛行機とか
PCがあって、何かの災害で全滅してしまった。みたいな。
 今は何週目なんだろうか・・。まさに電波少年でした。
210スイセイ:02/10/28 05:39 ID:???
なにげないしぐさ(手を洗う順序や、ちょっとしたタイミングのずれ)が、めぐ
りめぐって運命を決めてると思うと怖くなることがあったなぁ。
何億通りの運命がその時その時の自分の些細な行動で決まってると思うとほんと
に不安だった。

ジンクスとか縁起かつぎはこの思考からくるんだろうけど。
211のほほん名無しさん:02/10/28 06:15 ID:jtxYO249
三歳ぐらいの時、もしデタラメにしゃべれば偶然それが何かの呪文で火か魔人が出て来るんじゃないかと思い、しゃべる時がこわかった
212のほほん名無しさん:02/10/28 16:10 ID:???
私も>>200みたいなこととか
思ってしまうんだけど
結構嫌な感じです。
あと、今は夢で、起きたらまったくちがう自分がいるとかも・・・
213のほほん名無しさん:02/10/28 16:51 ID:02y+p37t
日本昔話の、人間ていいなを聴いたり、思い出したりして
異常な鬱になっていた。
214のほほん名無しさん:02/10/28 16:55 ID:02y+p37t
あ、あとちょっとスレちがいなんだけど、
夕方になってから、ある瞬間に、毎日鬱みたいになってた
時期があったな。小5−6だったと思う。
215172:02/10/28 17:33 ID:F8KZGaNa
>>214
リアル厨房のころ、夕方になるとなんか腹が立ってきた
今考えるとホントわけわからりません(藁

トイレに入ってる時、実は天井から誰とも知れぬ男の顔が
浮き彫りのように突き出ていて自分を上から凝視しているのではないか
と不安になってやたらキョロキョロした。
…って、今でもしてるしなぁ…。鬱だ。
216のほほん名無しさん:02/10/28 17:54 ID:???
>>214
夕方は鬱だ。一日が終わる感じ。切ない。
217のほほん名無しさん:02/10/28 17:55 ID:02y+p37t
>>215
なんでだろうね?人間って不思議!子供って不思議!
218のほほん名無しさん:02/10/28 18:37 ID:ywpzw3kA
ガキの頃
無条件で幸せになれると思ってますた
219新星:02/10/28 18:44 ID:???
初めてこのスレ見た。色んな人!!わかるよぉぉーー!!
俺もそんな事ばっか考えてた!・・・ってか今でも考える。
でもなんでも考えて答えがでればイイけど、答えがわからないor答えがない場合って
恐くなんない?それもハンパじゃなく。
220新星:02/10/28 18:51 ID:???
>>172
おかしな薬でもやってるんですか?私の知ってる限りあなたの症状は薬ですよ。
腹の中に寄生虫が〜ってのは代表的ですよwご自愛ください
221のほほん名無しさん:02/10/28 22:05 ID:???
このスレを消防の頃に見てたら
「このスレはみんなが俺を安心させるために作ったニセモノだ!」
とか思ってそう。
222のほほん名無しさん:02/10/28 22:31 ID:???
ドラえもんが人間だと思ってますた。
223のほほん名無しさん:02/10/28 22:33 ID:???
>>221
そんな気がしてきた…
224のほほん名無しさん:02/10/28 22:36 ID:???
>>172
高3ですが、そんな人がクラスに居ます。
擬音祭り。
225のほほん名無しさん:02/10/28 22:48 ID:???
空が青いのは空の向こうに海があるからなんだ、と思っていたあの頃。
懐かしい・・・
226のほほん名無しさん:02/10/28 23:46 ID:FVqGZxFr
テレパシーを信じていましたが、何か?
何から何まで全て分かり合える親友、という存在を信じあこがれていましたが、何か?

227のほほん名無しさん:02/10/29 00:57 ID:uXHjxvUC
こういう思想を幼い時から繰り返している人はIQ値が高いのが多いってお父ちゃんが言ってますた
228ぺんてる:02/10/29 01:03 ID:???
>>227
俺、お釣りの計算もロクにできないよ…
まだまだ夢想が足りないのか。
229のほほん名無しさん:02/10/29 01:06 ID:uXHjxvUC
http://www.gks.co.jp/t1/index/
オンライン知能指数測定
230まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/29 01:15 ID:???
まあ、正直IQは高い方だと思う。
自分で言うといやらしいが。
つーか、ここ、そういう人多いと思う。
231ぺんてる:02/10/29 01:16 ID:???
70点だたよ。平均以下だががんがれ、だとさ。
鬱だ…
232ぺんてる:02/10/29 01:24 ID:???
あ、点数とIQ値、見間違えた。
やっぱり俺あほだ。
233のほほん名無しさん:02/10/29 01:28 ID:/nHS+cYu
漏れ大変高い知能指数って結果出た
いやらしいか・・
234のほほん名無しさん:02/10/29 02:01 ID:???
小六の冬に小学校時代の6年間を振り返り、その6年間を10回繰り返せば
死んでもおかしくない年齢になると考え、怖くてよる眠れなくなりますた。
235のほほん名無しさん:02/10/29 08:20 ID:fY4VkD/m
>>110
亀レスだが、まさか俺と同じ考えを持つ人がいたとは・・・。
小さいとき、例えば車を
「くるま、くるま、くるま・・・」
って言ってると”くるま”ってのがおかしく感じる。
友達に言ったら(゚Д゚)ハァ?とかいわれますた。
236のほほん名無しさん:02/10/29 09:59 ID:???
>235
俺は字でそういうことが起こったYO.
本読んでたとき「仙台」って単語が見開き2ページのあちこちにあって、それ眺めてたら
ハングルみてるような気分になった。

237のほほん名無しさん:02/10/29 10:01 ID:???
あと、子供の頃「未来を変える方法を思いついた!!」ことがあった。
具体的には思い出せないんだけど、思いついた喜びは今でも覚えてる。
238のほほん名無しさん:02/10/29 12:35 ID:ePeY5d6t
>>110>>235
おいらも!大人になった今でもなるよ。最近では「もしもし」って言葉で電話する時、使うのに 抵抗がある。
239のほほん名無しさん:02/10/29 12:51 ID:???
いつも見慣れているはずのものに急に違和感を抱くことがあった。
部屋の壁のもようとか。ドアのノブとか。
240のほほん名無しさん:02/10/30 05:53 ID:???
子供の頃
「今のサルがいくら進化しても人間になりえない」
ことの証明をひらめいた記憶はあるが内容を思い出せない…
241のほほん名無しさん:02/10/30 15:25 ID:???
空の星は夜景の光だと思ってた。
世界が上と下にあって、つまり上の世界からは、こっちの世界の夜景が星に見える。
242のほほん名無しさん:02/10/30 15:32 ID:???
>>209
昔、本で読んだことによると、人類は物質的(機械的)に栄えるか、
精神的(超能力とか)に栄えるかで、本当は精神のほうに進まないといけないのに
今は間違って物質的なほうが栄えてしまったらしい。

本当にそんな気がするよ。
243のほほん名無しさん:02/10/30 16:16 ID:u9PQoz+4
良スレage
244のほほん名無しさん:02/10/30 16:22 ID:???
小学生くらいの時一人で部屋にいるのがなんか怖かった。
なんか後ろにベートベンの幽霊がいるような気がして。
今思えばなんでベートベンなんだろう・・・
245のほほん名無しさん:02/10/30 16:24 ID:???
ベートーベンでした…(´・ω・`)
246のほほん名無しさん:02/10/30 16:27 ID:???
僕の場合、ベートーベンはまだ生きているもんだとおもってた。
247のほほん名無しさん:02/10/30 16:31 ID:???
>>239
物じゃなくて「言葉」ならあります。
例えばの話『トマト』という単語に違和感を感じ始めると、

「『トマト』…ってのは間違いないんだけど…なんか変な気がするなぁ…」
みたいな感じで、しばらく違和感が消えないことがあります。
248のほほん名無しさん:02/10/30 16:44 ID:???
>>247
違和感・・・小学校の時50人中でナイヤガラの滝を
ナイラガヤと思い込んでたヤシ・・・1人
ナイガラヤと思い込んでたヤシ・・・2人
ナイヤラガと思い込んでたヤシ・・・1人
この4人はなんの違和感もなく思い込んでいた。
249のほほん名無しさん:02/10/30 17:11 ID:???
小学校二年のとき、30人のクラスで「宿題」の読みを、
シクダイと思い込んでいたヤシ・・・5〜6人

このマイノリティーたちも今年で成人。
250のほほん名無しさん:02/10/30 17:17 ID:???
原因をげいいんと思ってた。


・・・つい最近まで。
251のほほん名無しさん:02/10/30 17:26 ID:???
写真の焼き増しを焼き回しだと…
252のほほん名無しさん:02/10/30 17:58 ID:???
雰囲気をふいいきだと思ってた・・・


・・・今でもふいいきって言ってるけど。
253のほほん名無しさん:02/10/30 18:01 ID:???
『雰囲気(ふんいき)』を「ふいんき」だと・・・。
乾いた→かわかいた
って言葉をマジで高校ぐらいまでつかってますた(w
255さすけ:02/10/30 20:58 ID:p5pS0hRp
厨房のころ、なんかすごい世界を妄想してた時、今頭の中で別の宇宙みたいなのがうまれてるんだなと思った。
時間軸と空間軸それぞれの無限の世界みたいなものがあると思った
256のほほん名無しさん:02/10/30 21:01 ID:???
自転車を「じでんしゃ」と読んでいた。

ワープロ打つまで・・・
257のほほん名無しさん:02/10/30 22:40 ID:cm8+thoa
賞味期限を ちんみきげん だと…
258のほほん名無しさん:02/10/30 22:51 ID:7r/aKZ8u
>>257
ちょうみきげんだと思ってた。
259のほほん名無しさん:02/10/30 23:05 ID:???
好きな漫画のキャラクターと自分で作ったオリキャラを
共演させて妄想空想物語を作ってました…。
じ つ は い ま も や っ て ま す。

痛いと云うのはわかってるんだ止めなきゃいけないのも分かってるんだ
電波飛んでるのも分かってるんだでも止められないんだ。
260のほほん名無しさん:02/10/30 23:07 ID:???
痛い
261のほほん名無しさん:02/10/30 23:09 ID:???
電波飛んでる
262のほほん名無しさん:02/10/30 23:11 ID:???
>>259
私は、妄想ゲームを作りました(もちろん脳内で)。
シュミレーションRPGのような感じで、
メタルギアREX対神竜騎士団とか(←分からないか…)
じ つ は い ま も や っ て ま す。

が、なにか?
263のほほん名無しさん:02/10/30 23:28 ID:???
初めて見たけど、ここ激しく共感するわ。

>>103
自分の目に映る物と他人の目に映る物は違うんじゃってのは考えたりしたな。
例えばこの人の目には人間はトカゲのような物に見えている、
喋っている言葉は全く違う、自分では想像できないような音で聞こえているなんて考えてた。

>>110,235,247
俺はローソンローソンって繰り返しているうちに
ローソンって何だ?って思うようになった。
こういうのは今もたまにある。

17だけど、最近はこういう妄想・想像力が無くなってきたなと感じて寂しい気分。
こういう突飛なことを思いつける時は楽しかったな…。
264のほほん名無しさん:02/10/31 00:09 ID:???
人が死んだら、その人の思考だけがずっと残って
何万年も退屈しながら考え事ばっかりするんだろうなぁ…とか思ってました。

そのカラミで、意識を失う…ってのが恐くて、なかなか寝付けなかった記憶あり。
265のほほん名無しさん:02/10/31 02:29 ID:4szjAD7k
ある日突然しっぽが生えて自分が突然猿になってしまうと思ってた。
他に自分が今いる世界は実は記憶の中で、本当の自分はもう死んでしまったと思ったりもした。
他にも自分は実はまだ生まれていなく、この世界は幻だとかも思ってました。
最初のはさすがにもうないけど、後の二つはいまでも時々思います。
266のほほん名無しさん:02/10/31 02:35 ID:???
>>214>>215>>216亀レスだけど、なんかの番組で夕方(特に16時頃)は
人間が一番機能が落ちる時?かなんか言ってて、一番めんどくさく時間帯なんだとか・・・。

最近夢ばっかり見て・・・しかもその内容が今の現実の自分と違う人生を歩んでて
あの時こうやってれば何か違ったかな?ってちょっとした後悔にとらわれているのか
今の自分が分岐点で右に行ったとするなら、夢の中の自分は左に行っていて
・・・左に進んだ後の自分が夢に出てきて。朝目が覚めるたびにドキッとします。
関係ないけど小さい頃夢の中の景色は現実のどこかにあるって信じてた。
長くてごめん
267のほほん名無しさん:02/10/31 02:36 ID:???
×一番めんどくさく時間帯なんだとか・・・。
○一番めんどくさかったり、やる気が起こらなかったりする時間帯
268のほほん名無しさん:02/10/31 03:52 ID:???
>>253
ああッ! 俺もだァ!
269のほほん名無しさん:02/10/31 04:58 ID:Va3exv7Y
>>268
同じく。でもわしの周りでしっかりと<ふんいき>って発音する人いないw
270のほほん名無しさん:02/10/31 05:44 ID:???
おまえらも時代が時代なら 哲学者や言語学者 小説家になれたかもしれんな

271のほほん名無しさん:02/10/31 06:01 ID:???
小さい頃ジャッキー・チェンは日本人だと思っていた。
272のほほん名無しさん:02/10/31 06:13 ID:???
>>270
激同
273のほほん名無しさん:02/10/31 12:05 ID:???
>>270
そして、時代が時代だからこうして引きこもりをしているわけですが。
274なまけ伍長:02/10/31 12:23 ID:???
似たような話が既出だけども、

私は、犬(他の動物、昆虫含む。)が見ている景色が見たかった。
人間には緑に見えてても、変な色に見えてるんだろうな〜って思ってた。

昆虫だと、花や樹液の匂いが目に見えるんじゃないんだろうか・・・とかね。
275 :02/10/31 14:07 ID:rkzGGYxZ
この世で人格があるのは自分だけで、他人は自分の中で作り出した人格。
だから世界は自分を中心に回ってるし(ごう慢って意味じゃなくね)、自分が死ねばこの世界自体何にも無くなる。
とか今でも思うときがある。。。
276のほほん名無しさん:02/10/31 14:09 ID:???
ノストラダムスの予言を信じててすごい高い津波とか地震がもうすぐ起こるかもしれないって思って夜恐くて眠れなかった。

あとは本当は親がエイリアンで腹から本体が出てきて殺されるかもとか思ってた。
夏とか足を出して寝ると幽霊にひっぱられるって考えがあって今年の夏も布団から足出せなかった。
277のほほん名無しさん:02/10/31 14:12 ID:???
僕も布団から手足を出してると幽霊に引っ張られるっていう強迫観念が今でもある。
278のほほん名無しさん:02/10/31 14:13 ID:x8OK77X6
>>275
私もそれ思ったりした。

他は鏡で自分の顔見てるんだけどなんか違和感があって他人に感じる時があります。
279CAMIO ◆CH53th/bsk :02/10/31 14:49 ID:mZpWgSc6
ふっと1万年ほど過去にタイムスリップしたら、4階の高さから地面に激突することであろう。
280のほほん名無しさん:02/10/31 15:10 ID:???
>>279
いや、海に落ちるだけだと思うよ。
281のほほん名無しさん:02/10/31 15:24 ID:???
>>276-277
私の場合それプラス「宇宙人に変な物を埋め込まれる」と
いうのがあったなぁ。
しかも私も今でもあったりするから夏はキツイよ。暑くて。
同じ様な人がいるって知らなかったからなんか嬉しい。
282のほほん名無しさん:02/10/31 15:46 ID:???
>>276-277,281
禿げしく同意、私はホラー映画を見た日の夜は本当に布団から手足を出せなかった。
布団からはみでた部分は、朝になったら無くなってるきがした。
283のほほん名無しさん:02/10/31 15:51 ID:uYXPiLIA
昔、学校の先生が人間だけが理性を持って、動物は本能のみで生きている。
動物はかわいそうだ、みたいな事を言っていたけど、
ずっと、動物は理性を捨てた生き物だと思ってた。
動物の目は何かを知っているようで、時々怖くなる。
284のほほん名無しさん:02/10/31 16:19 ID:5EHbaDd8
トイレに座ってる時、便器の中に引きずりこまれるかもしれないといい恐怖を子供の頃よく感じました。
285284:02/10/31 16:21 ID:???
× といい
○ という


オカルトっぽくなってしまってスマソ
286 :02/10/31 16:37 ID:???
プリンとかヨーグルトの3つセットでくっついて売ってる奴あるでしょ?
それの真ん中のカップが一番おいしいと思って
真っ先にそこから食ってました。
287のほほん名無しさん:02/10/31 16:40 ID:???
>>286
わかる!
あと、一つだけ蓋の柄が違うやつとか。

288のほほん名無しさん:02/10/31 16:51 ID:6qJVH2MQ
瓶の牛乳の蓋が綺麗にとれたら気分よかった
289のほほん名無しさん:02/10/31 17:29 ID:???
>>279
その前に、地球が同じ位置にないはず。太陽系も銀河系もまたしかり。
恐らく一瞬で宇宙の藻屑となるものと思われ。

と、厨房の頃、当時読んだタイムスリップ小説にけちをつけました。
290のほほん名無しさん:02/10/31 20:23 ID:/0wOpc9i
ナマズは鯨よりももっと大きくて土の下にすんでると思っていた…で暴れると地震が発生するのかと思っていた。
291のほほん名無しさん:02/10/31 20:45 ID:???
>>160
ああ、わかるわかる。
「このことを考えているのは自分だけ、ということを考えれているのは
自分だけ、ということを.....」の無限ループ。
自分をどこまでも客観視するというか。
よく、風呂の中とかでやったよ。俺だけじゃなかったんだなぁ。
やってる内に、なんか気持ちよくなってたな。なんでだろ?
292のほほん名無しさん:02/10/31 21:17 ID:???
「死」について考えていて宇宙の広さと孤独感に発狂しそうになったことがあります。
293まらきち ◆ouue.eMARA :02/10/31 21:48 ID:???
>>270
あー、ガキのころ思ったよ。
昔の人は、先人がいなかったからいいよな、
俺でも思いつくようなことでも凄いことだったんだから、って。
294のほほん名無しさん:02/10/31 22:18 ID:xCetVElB
微妙にスレ違いですけど
凶弾に倒れる、ってニュース聞くと
教壇で倒れる先生の絵が頭ん中で流れます。いまだに。。
295のほほん名無しさん:02/10/31 23:26 ID:rMkAlK1Q
自分は今生きてるのか、今いるのは現実なのかとか、
なんか肉体と精神が離れてるように感じたり、
突然あっおれ今生きてるとか思ったりしたことあります。
っていうかいまでもたまに思ったりします。
それってやっぱり変わってますか?
296のほほん名無しさん:02/10/31 23:30 ID:rMkAlK1Q
ミスりました。正しくは下の通りです。
自分は今生きてるのか、今いるのは現実なのかとかが突然分からなったり、
肉体と精神が離れてるように感じたり、
突然「あっおれ今生きてる」とか思ったりすることがいまでもたまにあります。
これってやっぱり変わってますか?
297のほほん名無しさん:02/10/31 23:58 ID:jBY23YJN
テレビとかで紹介されている海外の国の映像は全部国家の捏造で、
実は日本は世界で最も遅れている国なんじゃないかと今でもたまに思う。
298のほほん名無しさん:02/11/01 01:32 ID:ut3qsLZI
知らない間に時間が止まっても、誰も気づかないから
実は俺らの知らない間に時間は止まったり戻ったり進んだりしてるんじゃなかろうか。
299セワシ:02/11/01 02:31 ID:???
ドラえもん のび太のリトルスターウォーズ の主題歌で

さびしい時には町の外れで、電信柱の明かり見てた・・・
七つの僕には不思議だった。涙浮かべて見上げたら・・・
虹のかけらがキラキラ光る・・・
瞬きするたびに形を変えて夕闇に一人夢見るようで・・・
叱られるまで、たたずんでいた、あ〜あああ〜
ああ、僕はどうして大人になるんだろう・・・
ああ、僕はいつ頃大人になるんだろう・・・

っていうのがあったけど、消防の時この歌を聴いて切ない感じになって
一人で布団かぶって泣いていたのを思い出しますた。。。

ついでに言うと、将来自分はしずかちゃんとケコーンするんだって真剣に
考えてますた。。。純情だったな、あの頃は・・・
300のほほん名無しさん:02/11/01 03:55 ID:???
ちょと違うが子供の頃、寝つきが悪くて
真っ暗な部屋の中をジ〜ッとみてたら
大量の蛍光色の花がキラキラしながら流れるのがよく見えた。。。

みんなもやってみてっ!
301のほほん名無しさん:02/11/01 04:05 ID:???
>>300
私もしたことある!
302のほほん名無しさん:02/11/01 05:33 ID:DykNeo62
思春期の頃輪廻転生について考えた。来世の「私」は今の自分を覚えてるんだろうかとか、前世の「私」もそういうことを考えたりしてたんだろうかとかね。
303のほほん名無しさん:02/11/01 05:33 ID:AxLWYj/4
あと、今の自分という存在を認識できるのはこの人生だけで、死んだら自分の全てが無くなるんだと思うと、死が恐ろしかった。これはいまでもそう…。
304のほほん名無しさん:02/11/01 05:50 ID:q/8OlF6a
全てが無くなる=今まで考えたこと経験したことがナシになって、自我さえも感じられなくなること。肉体がなくなることについてはあまり怖くなかった。…長くなってスマソ…。
305のほほん名無しさん:02/11/01 06:04 ID:???
>>299
あの歌良かったよね!
聞くと切なくなる・・・
306のほほん名無しさん:02/11/01 06:52 ID:???
夜トイレに行く途中には必ずネコがいると思っていた。
307のほほん名無しさん:02/11/01 17:10 ID:???
コタツの中に身体ごと篭ってる時、
ここから出たら、偶然居合わせた泥棒に殺されるんじゃないか・・・
とか思って、一時間ぐらいずっと外に出れなかった。
308ろザりー ◆roza.VCaMk :02/11/01 17:43 ID:???
一人で風呂に入ってる時、さぁ上がるぞーと脱衣所で着替えて
アイスでも喰うべーと扉を開けるとそこは全然知らない場所で
しかも緑豊かな自然もしくはサバンナでなんで?とか思いながらひたすら彷徨って冒険。
そこが大昔なのか、知らない国なのかはぜんぜん分からないし
地球なのかどうかも分からない。

というような妄想をしてたような。
夢じゃなくてね。
頭の中ファンタジー野郎だったのね。
309のほほん名無しさん:02/11/01 18:36 ID:???
>>300
俺もある。ずっとふりかけだと思ってたよ。
310のほほん名無しさん:02/11/01 18:49 ID:???
>>309
とりあえずワロタと言っておこう
いろんな意味で
311のほほん名無しさん:02/11/01 18:59 ID:???
309はエスパー
312のほほん名無しさん:02/11/01 21:33 ID:???
309はふりかけ
313300:02/11/02 01:16 ID:???
>>309
あたしも食べてた。。。
314のほほん名無しさん:02/11/02 01:52 ID:???
大人になったら、2段ジャンプが出来るようになると思ってた。
315のほほん名無しさん:02/11/02 03:15 ID:???
鬼さんこちら、手の鳴るほうへを
鬼さんこちら、べろまるほーえ(意味不明
だと横山光輝三国志を読むまで思ってました。

本題
探し物をしてる時に、箱などを開けても無かったら
「あと0.0001秒早(遅)かったらあったに違いない!」
と小さな頃考えてました。

あとマイナーな本を読み返してるときに、「今世界でこの本を読んでるのは(以下略」
と思って寂しくなるときは今でもあります。
316のほほん名無しさん:02/11/02 12:49 ID:???
有り勝ちだけど、>>140に感動。
317のほほん名無しさん:02/11/02 12:51 ID:???
>>148 :sage :02/10/27 09:00 ID:H6/ysBw5
小学生の頃、自分が見えてる景色はウソで、給食食べてても
周りは授業中で、物を食べる動作をしている私を皆が変な目で
見つめていると思ってた。怖かった。
自分の心の声が周りに聞こえてるんじゃないかと思ってた。

ヤヴァ・・・24歳の今でもこれでビクビクしてるよ・・・
318のほほん名無しさん:02/11/02 12:56 ID:???
>>160
小恥ずかしいけど有る・・・(日本人的宇宙觀?)
319のほほん名無しさん:02/11/02 13:27 ID:???
 僕はかなり性格的になんでも(゚ε゚)キニシナイ!!主義者で、「ほんと
○○て何でも気にしないし拘らないし、度胸が据わってると言うか
いい加減というか・・・」って言われるんですよ。

 でもね僕は本当はめちゃんこ深刻に病的な強迫的キッチリスト
なんだよ。例えば、部屋の全ての置物のみならず、植木や自然の
樹木の枝振りがすべてに対して平行か直角でないと駄目だと。

 発狂の恐怖にとらわれ、遂に「脇に流す」テクニックを修得。
およそ4歳の頃。
320のほほん名無しさん:02/11/02 18:05 ID:???
>>319
ぐわんばる殿下
321のほほん名無しさん:02/11/02 18:10 ID:k0628UKs
この世界は夢なんだと思ってる。
いつか夢から覚めて苦痛から解放されるだろう。
322のほほん名無しさん:02/11/02 18:32 ID:???
>>317
俺も今でもたまにあるよ。
「服着て歩いてるんだけど、周りには裸で歩いているように見える
んじゃないか」とか
「トイレしてるけど、本当は公衆の面前なんじゃないか」とか・・・。
323のほほん名無しさん:02/11/02 19:02 ID:???
信号待ちしていて「あと五秒以内に青にならなければ不幸」とか
いろいろなことに条件つけて賭け(?)みたいの頭の中でやってた。
いまでも時々するけど。
説明しづらいなぁ
324のほほん名無しさん:02/11/02 19:12 ID:???
>>323
私もそういうのやってた、前を通る家で白い花がさいてたら
幸せになる。とか。勝手気ままなかけ
325のほほん名無しさん:02/11/02 19:20 ID:???
>>323 324
で、都合の悪い結果になると「今のは練習」
326のほほん名無しさん:02/11/02 19:39 ID:???
>>321
友と呼んでいいですか
327のほほん名無しさん:02/11/02 19:39 ID:???
消防、厨房のころ、自分は大学に行くまでには死ぬんだ、と思ってた。
大学生の自分、というのが全く想像できなかったから。
でもなんだかんだいって今は大学生。
社会人の自分は想像できないけど、きっと生きてるんだろうな。
328のほほん名無しさん:02/11/02 23:19 ID:???
>>327
秀同。漏れもマジでそう思ってた。
でも中学生も大学生も、なってしまえばこんな物・・・って感じでつ。
329321:02/11/03 00:25 ID:???
>>326
理解してくれる人がいたか。
友と呼んでくれ。
330のほほん名無しさん:02/11/03 00:36 ID:???
小さい頃?そりゃーおまえあれだよ。
21世紀になったら、車は透明のチューブの中を走っててみんなピチピチの
レオタードみたいな服着てるって思ったよ。それが何だ、このざまは!!
なにも変わっちゃいねーじゃねーか。昔読んだ本では、既に地底人の謎が
解明されてるはずなんだよ。
 つー事で、22世紀まで我慢します。
331のほほん名無しさん:02/11/03 21:13 ID:???
部屋に置いてたウルトラマンやゴジラの人形が、俺の寝てる間に動いて
ホントに戦ったりしてるんじゃなかろうか、いやいや実は意外とあいつら仲良かったりするのかも。
よし寝たふりして確かめてみるかとか思ってた。
332327:02/11/03 22:31 ID:???
>>328
同じ事考える人っているもんだね。
何故だか少し嬉しい。
333のほほん名無しさん:02/11/04 00:52 ID:???
人の目で見る宇宙って、どうしても廃墟的なイメージがある。嘘っぽいし
だから、いつか月に行ってみたいとか、そういう夢がもてない。
今見てる宇宙は幻想で、本当はもっとすごんい美しいところなんじゃないか…
そんな気がする。
334のほほん名無しさん:02/11/04 02:50 ID:???
>>292 びっくり…同じ事を考えていた人初めて!
なんか嬉しいぞ。
335334:02/11/04 02:52 ID:???
ついでにそんなこと考えて激しく鬱になったのは消防の頃の習字塾の帰りですた。
336のほほん名無しさん:02/11/04 17:26 ID:???
おまいらみんな友達
337のほほん名無しさん:02/11/04 19:20 ID:???
あるんだよ…
通りかかると必ず「昔のことを思い出す+鬱はいる」
っていうポイントが。
338のほほん名無しさん:02/11/04 19:40 ID:???
大人になると人の心の中が読めるようになると思ってた。
でも、大人なんだから子供が何考えていようと黙っているんだろうな、と納得してた。
339のほほん名無しさん:02/11/04 23:47 ID:???
横断歩道を渡るとき、白線を踏んでいって、
「これ踏み外したら絶対死ぬ」
とか思いながら渡ったことはあります。
340ニル ◆NIL/EhTaSQ :02/11/05 01:55 ID:???
ここに前書いたこと
きのう人に言ってみたら
わたしの代わりに隣の人が
あたま殴られた アヒャ
341のほほん名無しさん:02/11/05 06:40 ID:???
小学生の時 バミューダートライアングルにはなにかがあると
 思っていつも地図を開いて確認していた。
 理科の先生に聞いたけど答えはもらえなかった。今もナゾだが

 女は練習すれば男に変身できると思っていた。
342のほほん名無しさん:02/11/09 16:46 ID:???
例えばシャーペンとか見て、[これって殺人だってできちゃうんだよなー]と
しみじみ思ったものだ
343のほほん名無しさん:02/11/09 20:51 ID:???
遠くから家に帰る時
「目をつぶってあけたら家だったらいいなぁ」と思った。
344のほほん名無しさん:02/11/10 18:56 ID:???
↑それ私もよくやりました。
 ぎゅっと目をつぶって何秒か待って開けるっていうのを
 学校の帰り道とかに独りで試していつか家に一瞬で着けると思ってた。
345のほほん名無しさん:02/11/11 01:47 ID:BAj174Ot
幼稚園の頃、母親に「歯磨かないと虫歯になって歯が一本もなくなるよ!
(入れ歯の)おばあちゃんみたいにしわしわになるんだからね!」
といわれてなぜか人間は歯が無くなると強制的に年をとって
おばあさんになってしまうものだと思い込んでいた。

だから田舎によくいる、背の低いおばあさんたちは皆、ちっちゃい頃
歯磨きを怠けてそのままおばあさんになってしまった人だと思っていた。
背が低くて、歯が無いおばあさんと話してる時はいつも
「この人も歯磨きしてなかったせいで無理矢理年取った子どもなんだ…」
とか考えていた。
346のほほん名無しさん:02/11/11 08:44 ID:+IINFAaq
かめはめ波が撃てると思ってた!
347のほほん名無しさん:02/11/11 08:46 ID:???
絶対セーラームーンになる!と思ってた小2の夏…
もちろんなれませんでしたけどね(w
348のほほん名無しさん:02/11/11 09:23 ID:???
目つぶっても自転車運転出来ると思ってやったら
道路にあるミラーの棒の部分に思いっきりおでこ打ち付けてタンコブできました。
349のほほん名無しさん:02/11/11 18:53 ID:QBcbp4Lz
すごい怒ると体のまわりにモヤモヤや、髪の毛が金髪になる
と思っていた。(ドラゴンボールの見すぎ)
350のほほん名無しさん:02/11/12 23:11 ID:3jJkne8G
俺がリアル工房の時
授業中に、もしマシンガンを持ったテロリストがいきなり教室に乱入して、銃を乱射したとしたら
どのように弾をよけるのかを常に考えてた。「可哀相だけど席がドアに近いアイツは助からんだ
ろうな〜」とか心の中で思ってた。


その後俺は受けた大学全部落ちて結局浪人した
351のほほん名無しさん:02/11/12 23:34 ID:Unt4RlAh
透明って存在するのかなぁ??ってすごい考えたことある。透明な物を見たくて色々
透明下敷きとか水とか見てたけど結局いつも透けて向こう側の景色が見えてしまって
もの凄くイライラしたことがある。なんだよ、透明なんてないんじゃん、ってかんじ。
無の景色ってあるのかなぁ・・・?
352スイセイ:02/11/13 04:36 ID:???
脳内三国志が一時期自分の中ではやってたなぁ。
近所は結構山があったりしたんで、ここは重要拠点!とかここを死守せねば学校は陥落する!
とか・・・何故か自分は一兵卒(時には忍者)という設定が、われながらカワイイと思った。
「ぼくらの七日間戦争」なんてのも流行ってた時期だったし。
353のほほん名無しさん:02/11/16 14:24 ID:???
げげっ、このスレめたくた伸びてる。。

人間は自分だけで、親も近所の人も自動人形だと思ってた。
354のほほん名無しさん:02/11/16 16:55 ID:???
俺は今こうしてティンポ握ってるけど、例えばシュワちゃんとかそこらへんのビル建ててる工事の人とかも
俺と同じ時間を違う事して生きてるのか・・・?と未だに信じ難い気がするリア工1年の漏れ。
355のほほん名無しさん:02/11/17 13:56 ID:???
オマニーをしてるところを「守護霊」がみてる。思い込み。
356のほほん名無しさん:02/11/19 19:02 ID:???
>>355
まったく同じ事考えてた。
先祖とかも俺の生活をのぞいてる、とかは今も考えてる。
もし死んで先祖とご対面になったらまず一言「ごめんなさい」だ。
357のほほん名無しさん:02/11/19 21:05 ID:I79/KqLI
ごめんなさい。
358のほほん名無しさん:02/11/19 21:09 ID:hY1Aw2fp
葬式で祖父の家に泊まった晩もウォナニーしてたな・・・
359のほほん名無しさん:02/11/19 22:20 ID:???
俺は祖母の通夜の時死体の横で抜きましたが、何か?
360のほほん名無しさん:02/11/19 22:23 ID:???
嘘は書くな
361のほほん名無しさん:02/11/19 22:26 ID:???
霊が見える人で
「恥ずかしい場面を霊に見られたことがある」って人
けっこういるみたいでつ。
お風呂に入ってるとことか、エチーしてるとことか。
でもやっぱりオナーニしてるとこが一番恥ずかしいね(´・ω・`)
362のほほん名無しさん:02/11/19 22:30 ID:???
霊が人の考えてることが全部わかる能力があったら
恐らく俺は霊界で嫌われているに違いない
363のほほん名無しさん:02/11/19 22:32 ID:???
自分の考えていることが他の人には聞こえるのかなぁと思い
考えを「無」にする練習をしていた

人間は、なぜ生きているんだろうと・・・
人間が死んだらどうなるんだろうと・・・
先生が火星には水と酸素がないから宇宙人はいないといってたから
地球人は酸素を必要として生きているから、この広い宇宙には
反対に酸素を必要にしなくて進化した宇宙人がいるかもしれないと・・・
364のほほん名無しさん:02/11/19 22:34 ID:???
>>363
一人で野球の練習をしているとき、横を通る車がスカウトしてくれるんじゃないかと
毎回張り切って練習してた。今思えばただの通行車両でした。
365364:02/11/19 22:36 ID:???

>>363”ってやつ関係ないからね、スマソ
366のほほん名無しさん:02/11/21 16:38 ID:???
自分だけが宇宙人か何かだと思っていました。

ただひとり人間でない僕を哀れんでみんなが僕を人間であるかのように扱ってくれているのではないか、
僕がいないところでは、みんながどうやって僕をだましていくかをひそひそ話し合っているのではないか、と疑っていました。
下手なたとえですが、ガンになった人に医者が「ただの胃炎ですよ。」とか嘘を言うことがありますよね。
あるいは、あまりにも醜い顔をしていてブサイクだと、もはや誰も口にできないような少女を学校の「優しい」先生などが
「Sちゃんかわいいね」などと嘘を言うことがあるでしょう?

自分には何か根本的なところが欠けているのだと思っていました。
何かとんでもない身体的病気だ、とも考えましたがどうもそうではないらしい。(体育は人並み程度にはできましたから)
顔がとんでもなく悪いのかとも思いましたが、それもちがいます。
足の長さや皮膚の色、つめの形、髪型、どれをとっても他人との著しい違いは見つかりません。
そこで自分だけ宇宙人だと考えたのだと思います。
人間でなくとも、人間の言葉を話すことができる生命体というのは考えられますから。
(アンパンマンとか)

長文スマソ
367のほほん名無しさん:02/11/24 17:25 ID:???
>(アンパンマンとか)
ワラタヨ
良スレ?age
368名無し:02/11/24 18:46 ID:p90INEPl
何で「私」は「○○○○○○○(私の名前)という名前で
私の意識はこの肉体に入ってるんだろうと
精神と私の名前、地位、肉体を切り離して考えていた。
上手く文章にできない。
小さい頃夜布団の中で、「自分」という存在の正体が分からないのと、
宇宙の壮大さに不安でたまらなくなっていた。
今はそんなこと考えようとしても、あの時の感覚は戻ってこない。
369のほほん名無しさん:02/11/24 20:45 ID:NS+bzrnq
あの時の思考に耽る自分に戻りたい、とか思ってみたり。
370のぽぽん名無しさん:02/11/24 20:59 ID:sc9vP8UZ
いまさらですが、
>1 の前半。
最近ですらそんなことを思います。誰も居なくなった教室で、時計を見て
「ああ、2002年11月22日7時ジャストのこの教室を見ているのは俺だけだ」
とか。あと、時計を見ながら、
「ああ、2002年11月24日9時00分25秒ってのは、もう一生こないんだなぁ」
とかも思ったりします。
371のぽぽん名無しさん:02/11/24 21:10 ID:sc9vP8UZ
 あと、自分の見ている風景…ていうか「視界」の外は暗闇が広がって
いるのではないかとか。すんごい勢いで振り向けばその暗闇が見えてし
まって、そこから出てきた何者かにつれさらわれてしまうのでは…。

つまり、俺は妄想小僧な訳です。
372のほほん名無しさん:02/11/24 21:22 ID:BAYcSyKu
子供の時は早く大人になりたいと思っていました。
大人になれば自由に色々な事が出来て、子供とは比べ物にならない程楽しくて輝いた毎日が送れると
思っていたからです。私は今20歳になり「形式上」大人の階段を登った事になります。

あの頃は考えても見ませんでした、大人は大人なりの悩み、苦しみ悲しみを抱えて生きているなんて。
373のほほん名無しさん:02/11/24 21:25 ID:Out23ota
五感の存在を不思議に感じたことがあります。
374のほほん名無しさん:02/11/24 21:28 ID:NS+bzrnq
時計を見る。
自分がいる場所からその時計までの距離の時差、
時間をめで確認して脳で処理する時間を考えると
時計で見てる時間って完全に正確ではない、とか思ってますた。昔。
375のほほん名無しさん:02/11/24 22:07 ID:apfqjRig
ずっと夢を見てるんだと思ってた。
嫌なことがあっても「夢だからいいや」と思ってました。
今でも「ひょっとしたらこの世界は夢かも」「もうすぐ目が覚めるかも」と考えることがあります。
376名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 22:22 ID:a1B9+DfF
壁とかジーっと見つめながら
「ああ、今この世界で同じように壁を見つめている人がいるだろう」
とか、時計の針を見つめながら
「ああ、今この時間に時計の針を永遠と同じように見つめてる人が地球の何処かにいるだろう」
とか思いました。地球は凄く大きくて、無数の人間がいると思ってた。
自分などいなくても自分とまったく同じように行動して同じように生きている
人間が絶対いるはず。別に自分なんかいなくてもいいんじゃないかと思っていました。
377ねのひ:02/11/24 23:30 ID:???
猫とか外人さんとかとび色の目の生き物は
自分とは違う世界が見えてるのかと思ってた。
378のほほん名無しさん:02/11/24 23:35 ID:???
 
 最近になって母親から聞いた話。
 母親が私に向かって「将来は何になるの?」と聞くと
 私は目を輝かせて「ドラえもんになるんだ!」と言ったらしい。
 ああ、子供の頃の私って、いったい何考えていたんだろう……。
379はんぺん:02/11/24 23:37 ID:???
自分は氏んでもまた自分に生まれると思てた。
前に生きてた記憶は無くなって、何回も何回も今の自分になる。
…鬱だ。
380のほほん名無しさん:02/11/24 23:53 ID:3JF04Dy2
漢字が読めなかった頃、漢字を読むという感覚が分からなくて
大人には漢字が平仮名に見えていると思っていた。
381のぽぽん名無しさん:02/11/25 00:21 ID:bSESDn9a
電車に乗っていて、まわりの他の乗客を見回して、
「この人たちにも俺と同じように人生があって、俺が俺のことを思うように、
こいつらもこいつら自身のことを思って生きてるんだろうな。俺が俺の人生の
メインであるように、こいつらもこいつらの人生でのメインで、一人の人間で、
俺が今日まで生きてきたようにこいつらも今日まで生きてきたんだなぁ。俺が
こうやっていろいろ考えてるように、こいつらもいろいろ考えてるんだよなぁ」
とか、
「そうやって全然関係のない人間たちが、こうやってほんの数分でもこの車輌
の中で同じ時間を共用するのって、考えたらすげえなぁ」
とか思っていたりします。
382スイセイ:02/11/25 00:28 ID:???
自分の生まれる前の事を考えるといつも不思議に思ってしまう。
写真や、新聞をみても、あぁ、自分が存在する以前から世界が存在
しているんだなぁ、と考えると少し怖くなる・・・
逆に自分が死んだ後もずーっと現実が続くってのも不思議だ。
383のほほん名無しさん:02/11/25 00:59 ID:???
自分って透明人間になることがある、と思ってた。今でも時々思うけど。
出席をとっている時に、
「自分の声って先生に聞こえてないんじゃないか」とか
人から無視されたとき(イジメじゃなくて偶然)、
「この人には私が見えてないんじゃないか」とか。

要は、自分、声が小さくてその上存在感無しってことなんだが。
384のほほん名無しさん:02/11/25 20:52 ID:n0IrnyZK
>>382
俺も時々同じようなこと考えるよ。
んで、「自己中だよなぁ」って思って考えるのやめる。
385のほほん名無しさん:02/11/25 21:29 ID:0ZR5qis3
ここにいるみんなは俺か?俺の分身なのか?
激しく同意することばかりだ・・・。
386のほほん名無しさん:02/11/25 21:45 ID:???
ガンダムに乗ってるはずだった…
387のほほん名無しさん:02/11/25 21:49 ID:87wFFZC0
砂粒一個が実は宇宙で、いま自分がいるこの宇宙も、
実はただの無数にある砂粒の一つなんじゃないかと考えた事がある。
388fd:02/11/26 02:42 ID:1PExOnip
fだfds
389fd:02/11/26 02:58 ID:1PExOnip
↑すんません間違えました…… 送信おしちまった……。

 自分が見てる色が他人には違う色に見えてる気がする、って話を見て、自分もそれで悩んでいた時期があったから、なんか感動……。みんな同じこと考えているんだ……ね。

 既出のドアの向こう側の話と似てるけど、自分の視界に映っていないところの世界はそのときは何も存在してなくて、視界に入る直前にその部分の世界が一瞬で構築されてるんだ、と、そう思ってたときがあった。分かりづらー。

390のほほん名無しさん:02/11/26 03:23 ID:???
>>387
禿同
391はろ ◆krogz/haro :02/11/26 04:21 ID:???
>387
その手の空想はありふれてるかも。
いまパッと思い出せるのはルーディ・ラッカーかな。。
392はんぺん:02/11/26 09:57 ID:???
>>381
私も同じこと考えてた。
私みたいなちっぽけな人間でも楽しいこととか、嫌なこととかいろいろ考えてる。
他の人たちも同じように、それ以上に重いものを持ってるんだよね。
人間が電車に乗ると、そういう重みでどうして爆発しないのかなぁっていつも思ってた。

なんかわけわかんなくてゴメン。
393のほほん名無しさん:02/11/26 20:16 ID:RngLQCo+
>>387
おれも似たようなの考えた。
おれの場合は、原子が宇宙で、
はてしなく小さくなっていったところにまた自分がいるとか、
逆にものすごくでかくなっていくと、また戻るとかですね。
394メタリカ最高:02/11/26 20:16 ID:???
>>1はマッド
395のぽぽん名無しさん:02/11/26 21:04 ID:hAgYpNY/
俺もマッド。
396のほほん名無しさん:02/11/26 21:10 ID:???
君もマッド。
397のほほん名無しさん:02/11/26 21:19 ID:???
彼もマッド。
398はんぺん:02/11/26 21:23 ID:???
みんなマッド。
399のほほん名無しさん:02/11/26 21:26 ID:???
南柏MAD
400のほほん名無しさん:02/11/26 21:28 ID:???
陰毛もマッド。
401のぽぽん名無しさん:02/11/26 22:00 ID:XNemUZPj
おれのマット。
402のほほん名無しさん:02/11/26 22:03 ID:???
プレイはマット。
403のほほん名無しさん:02/11/26 22:11 ID:KiK77GGr
404のほほん名無しさん:02/11/26 22:12 ID:???
394-402
お ま え ら
子供の頃そんな事考えてたのかと小一時間・・・
405のほほん名無しさん:02/11/26 22:15 ID:???
>>404
エロ少年でした。。。
406スイセイ:02/11/28 11:58 ID:QAUVWgLd
頭の中でキーーンて鳴る音がいったいどこからでてる音なのか不思議で
しょうがなかった。脳波なのか耳鳴りなのかわからんけど意識すればす
るほど気になってしょうがない。特に静かな夜更けは。

耳を両手でふさぐと、グゴゴと体内の音が聞こえる「俺生きてる!!」
なんて思ってました・・・
407のほほん名無しさん:02/11/28 12:00 ID:???
>>406
そうゆう時は近くに霊がいます。
408 :02/11/28 12:04 ID:4NYd8p3h
お風呂で頭洗ってると後ろに霊が居るよ、で振り向くと消える。
409のほほん名無しさん:02/11/28 12:07 ID:???
>>408
見れないじゃん!
410 :02/11/28 12:09 ID:4NYd8p3h
>>409
鏡にうっすらと・・・あー怖くて言えない。
411のほほん名無しさん:02/11/28 12:10 ID:???
5年位前(一応子供の部類に入る)に隣の部屋から
「しぃーーーぞぉーーーぐぇーーー」っていう奇妙なうめき声が
延々聞こえていた。恐る恐る部屋をのぞくと・・・(トラウマになってるんだが)
412コナキ:02/11/28 12:10 ID:???
>408
ごめん。それワシだぁ。
413のほほん名無しさん:02/11/28 12:13 ID:???
>>410
言えよ!気になって寝れないじゃん!
もうすぐ寝るんだから!
414 :02/11/28 12:15 ID:4NYd8p3h
>>413
貞子が居る。
415411:02/11/28 12:17 ID:???
兄ちゃんがミスチルの「シーソーゲーム」歌ってました
放置thanx
416 :02/11/28 12:19 ID:4NYd8p3h
>>412
なーんだ。
417のほほん名無しさん:02/11/28 12:32 ID:???
>>414
がりがとー心生きなく眠れます。
陰毛流行活動は任せたぞ!
418コナキ:02/11/28 12:38 ID:???
>411
藁た。シーソーゲームだったとはw

>416
嘘でつ。ごめんなさい。。
自分消えたりなんか出来ません。
419サいコろザりー ◆roza.VCaMk :02/11/28 16:13 ID:???
そういえば…
夜、布団の中で横になって眠れない時。
横向きの体制だと枕に耳を押し当てるよね。
「ザッザッザッザッ…」て規則正しく聞こえる音がすごく不思議だった。
今考えるとそれは自分の鼓動か脈が伝わってた音なんだけど
ずっと誰かが休むことなく歩いてるんだと思ってた。
420のほほん名無しさん:02/11/28 18:56 ID:???
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/movie/2003/juon.htm
この映画恐いよ。
シャンプ−中に誰かに触られたり、
ベッドの下から手がでてきて掴まれたり
鏡をみてると後ろになんかうつったり、、、。

子供の頃考えた「恐い事」てんこもり。
421スイセイ:02/11/29 11:42 ID:???
昔、墓参りに行ったとき、突然寺の前で「来てくれてありがとね」と知ら
ないおっさんに話しかけられた。誰だろうと思って家族に「誰なの?」と
聞いてまた振り返ったら姿形もなかった。一本道なので通り過ぎたわ
けでもない。
初めての霊体験がなんかマターリしたものだったので世の中にはいい
霊もいるんだなぁ、と思ったりしてます。
422のぽぽん名無し君:02/11/29 20:40 ID:wqAnCeJT
 妖怪500匹とヤンキー5人やったらヤンキーの方がはるかに恐ろしいと
思う俺でして、お化け類は何一つ見たことないのですが、もし本当にお
化けがいるならそのうち誰かが解明してくれるんだろうって昔から思い
ます。
 化学とか科学とかの「学問」は、つまりこの世の中の仕組みを解明す
るってことだと思うんです。たとえばお化けが見えるということは、そ
の場所から光が発光するなり反射するなりして自分の目に入ってくる訳
でしょう。そのどちらでもでないのならば、今はまだ解明されていない
「見る」と言うメカニズムがあるのか、幻覚であるのか。もしくはそん
なものはなからはなかったってことなのか。色々考えられます。
 おれが生きてる間にわかるようになるのかって話しですが…。
423のほほん名無しさん:02/11/30 02:04 ID:g5epjf/0
>>419
あれ鼓動だったんだ…今までオトーサンが帰ってくる
足音だと思ってた!そうだよなぁ〜家の外の
足音なんて聞こえるわけないよね…
やっと気が付いたハタチの初冬…
424 ◆krogz/haro :02/11/30 02:44 ID:???
>419,>423
刀鍛治が近くに居るものだと思っていた幼少の砌。。
425スイセイ:02/12/01 16:03 ID:???
深夜に聞こえるバイクや救急車の音を、布団に入りながらずーっと
追いかけるのが好きだったなぁ。今、あの道を通ってる、あ、止まった、
とか。
426のほほん名無しさん:02/12/05 19:36 ID:zatQ5Ggr
オナニーをした時の快感を長時間ずっと味わう方法があると信じていた。
427のほほん名無しさん:02/12/05 22:34 ID:AwA523u5
昔、鏡で自分の後姿を見るために、
鏡に背を向けると、すばやく後ろを向いて
残像を見ようとしたもんだ。
428のほほん名無しさん:02/12/06 00:18 ID:???
子供の頃でなく、今も考えてるのだが
「自分ってどこから来てどこに行くんだろう?
ってかなんで俺は俺なんだろ?」
とか鏡見ながら考えてた。

ホント、俺ってなんなんだろう・・・
429のほほん名無しさん:02/12/06 19:47 ID:???
>>428 ちゃんころ
430のほほん名無しさん:02/12/13 02:25 ID:???
>429
「ちゃんころ」ってなに?
431のほほん名無しさん:02/12/15 23:13 ID:???
>>430 にちゃんねらぁ
432のほほん名無しさん:02/12/19 10:35 ID:???
セクースなんて、一生のうち2回か3回ぐらいしかしないもんだと思ってた。
それほどの一大イベントなのかと。


まあ、折れは1度できるかどうかも微妙だけどさ・・・(⊃дT)
433のほほん名無しさん:02/12/23 02:43 ID:???
>>432
がんがれYO!
434のほほん名無しさん:03/01/03 06:17 ID:???
保守ミ・д・ミ
435山崎渉:03/01/08 05:54 ID:???
(^^)
436のほほん名無しさん:03/01/12 03:35 ID:???
保守ミ・д・ミ
437スイセイ:03/01/14 10:28 ID:???
はじめてヤンマガを買ったときはすんごいドキドキしたなぁ・・・水着女性とヤンキー漫画しかない
と思ってたから、ちょっと不良みたいだぜ!!とまさに子供でした・・・
「ゴリラーマン」ジャンプ以外のコミックスを集めたのがこれだったなぁ。
「右むけ左」はじめてセクースシーンをみたのがこの漫画だった。エロいしヤクザリアルだし。
438のほほん名無しさん:03/01/17 00:37 ID:???
>>428
おおおー、私もそれよく思ってた。
439山崎渉:03/01/21 09:29 ID:???
(^^)
440のほほん名無しさん:03/01/22 15:14 ID:???
>>428
漏れもよく思ってますた。
441山崎渉:03/01/24 19:46 ID:???
(^^; 
442のほほん名無しさん:03/01/25 12:24 ID:???
1999年なんて永遠に来ないと思っていたのに。
443スイセイ:03/01/26 00:41 ID:???
「2001年宇宙の旅」を見たときは、とんでもない未来がくるんだー、と意気込んでたけれど
実際はあんまり進化してないねぇ。
インターネットぐらいか・・・目に見えて生活に変化が起きたのは。
444のほほん名無しさん:03/02/02 02:51 ID:???
もう2003年だけど宇宙旅行はまだまだ先みたいだしなー。
車も空飛んでないし。
ドラえもんが発明されるのはいつだろう・・・。
445梅の湯 ◆KyMuo3h4jg :03/02/06 12:24 ID:???
私はなんで色々考られるんだろう?
って考えてるのも自分なんだよな
って考えてるのも・・・

というのをループして、
広い所に放り出されたような心許ない気分に浸ってた。
446はぐれ堕天使:03/02/06 12:36 ID:FyIsZFW/
1999年恐怖の大王の降臨は無かった
2001年にモノリスは月に現れなかった
2003年に鉄腕アトムは生まれなかった
みんな夢だった・・ヽ
447ω ◆Jlv/oj/tAc :03/02/06 12:43 ID:???
448のほほん名無しさん:03/02/17 00:34 ID:???
夜に布団に入ってから、呼吸と同じリズムで膨らんだり、針金位に細くなる

藁人形
のイメージがずーーーっと続いてた
449のほほん名無しさん:03/02/17 00:41 ID:???
<<448
× 藁人形
○ 藁人形みたいなやつ
450スイセイ:03/02/17 07:25 ID:???
布団の中で、自分が街を歩くイメージをよくしたな。3Dのダンジョンを歩く感じで。
451のほほん名無しさん
今の私や一秒後、一秒前の私とかが無限に町とともに
それぞれいくつも層になってあるのかって考えてた。
それでその層が上に上がるたびだんだん老けていくとか
私は何番目の私かとか。
わかりにくいかな?