【2010年大河ドラマ】龍馬伝part156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1終わりなき龍の魂
新しい日本の・・・夜明けぜよおおお―――――〜〜〜〜〜っっ!!!!

前スレ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part155
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1377312384/

龍馬伝の48回全てのあらすじ、キャスト、フォトギャラリーが見れるサイト
http://special.infoseek.co.jp/entertainment/ryomaden/

公式  ttp://www9.nhk.or.jp/ryomaden/index.html(現在は削除)
〈メインキャスト〉
坂本龍馬……福山雅治  岩崎弥太郎…香川照之
坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優

脚本…福田靖、音楽…佐藤直紀、演出…大友啓史、真鍋斎、渡辺一貴、梶原登城

その他のキャスト・エピソード名などは>>2>>3>>4>>5あたり

>>950以降の有志が次スレを立てる。(放送直後は早めに準備)
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合は即申告する事 。
●スレを立てられぬ者は>>950〜次スレが立つまでの間はレスを控える。

●アンチな皆様はさようなら(--)//~
ナレーションもババア臭い八重の桜関連でもしゃぶってて下さいな

●ネタバレ情報はネタバレスレッドへ投下すること
2日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:17:05.59 ID:Vl8CHlAz
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html
制作発表資料(2008年6月)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20080605.pdf
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0150
NHK出演者発表(2009年7月14日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/23281.html
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)
3日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:31:27.48 ID:Vl8CHlAz
SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月〜
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現→薩長同盟が成立するまで

第29話:「新天地、長崎」--------大友啓史
第30話:「龍馬の秘策」 ---------渡辺一貴
第31話:「西郷はまだか」--------福岡利武
第32話:「狙われた龍馬」--------梶原登城
第33回:「亀山社中の大仕事」----大友啓史
第34回:「侍、長次郎」----------真鍋斎
第35回:「薩長同盟ぜよ」--------渡辺一貴
第36回:「寺田屋騒動」----------大友啓史
第37回:「龍馬の妻」------------梶原登城
第38回:「霧島の誓い」----------渡辺一貴

SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:幕末最大の馬関戦争→海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

第39話:「馬関の奇跡」----------大友啓史
第40話:「清風亭の対決」--------松園武大・渡辺一貴
第41話:「さらば高杉晋作」-------大友啓史
第42話:「いろは丸事件」 --------梶原登城
第43回:「船中八策」------------渡辺一貴
第44回:「雨の逃亡者」----------福岡利武
第45回:「龍馬の休日」----------西村武五郎
第46回:「土佐の大勝負」--------梶原登城
第47回:「大政奉還」------------渡辺一貴
第48回:「龍の魂」--------------大友啓史
4日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:44:41.36 ID:Vl8CHlAz
◎チームワーク・オブ・ザ・イヤー2010
<龍馬伝>今年最高のチームワーク受賞
http://team-work.jp/

◎『龍馬伝』2011年エランドール賞・作品賞受賞

◎ 龍馬伝、第37回放送文化基金賞、テレビドラマ番組部門・優秀賞
ttp://www.hbf.or.jp/awards/37.html

◎第3回『東京ドラマアウォード』
龍馬伝が国際ドラマフェスティバル優秀受賞
助演男優賞 香川照之
特別賞 龍馬伝撮影チーム

◎第48回ギャラクシー賞入賞作品<2010年4月1日〜2011年3月31日> 
個人賞 福山雅治
大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)、NHKスペシャル「hotspots 最後の楽園」(NHK)の出演で
ttp://www.houkon.jp/galaxy/48nyushou.html

◎橋田賞2011
福山雅治

◎第7回ドラマ・オブ・ザ・イヤー
最優秀主演男優賞 福山雅治

◎日本放送映画芸術大賞

最優秀助演男優賞 香川照之
優秀主演賞  福山雅治
優秀助演女優賞 蒼井優
優秀作品賞  龍馬伝
他にも優秀監督賞、優秀脚本賞、優秀音楽賞、優秀照明賞など・・・

http://japan-film-award.livedoor.biz/archives/1530649.html

受賞ではないけど、一応これも前スレから転載します。

日本PTA全国協議会発表
小学5年生と中学2年生の子供を持つ保護者を対象にしたアンケート結果より
「子供に見せたい番組」に龍馬伝が3位にランクイン。
http://life.oricon.co.jp/87563/full/
5日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 19:49:10.64 ID:Vl8CHlAz
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月〜
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で大攘夷と軍艦操舵をはじめとする西洋学問を学ぶ→操練所が閉鎖に追い込まれるまで

第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 -------真鍋斎
第24話:「愛の蛍」 -------------梶原登城
第25話:「寺田屋の母」 ---------渡辺一貴
第26話:「西郷吉之助」 ---------渡辺一貴
第27話:「龍馬の大芝居」 -------大友啓史
第28話:「武市の夢」 -----------大友啓史
6日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:48:20.55 ID:6xSjYl66
SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月〜
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現→薩長同盟が成立するまで

第29話:「新天地、長崎」--------大友啓史
第30話:「龍馬の秘策」 ---------渡辺一貴
第31話:「西郷はまだか」--------福岡利武
第32話:「狙われた龍馬」--------梶原登城
第33回:「亀山社中の大仕事」----大友啓史
第34回:「侍、長次郎」 ----------真鍋斎
第35回:「薩長同盟ぜよ」--------渡辺一貴
第36回:「寺田屋騒動」----------大友啓史
第37回:「龍馬の妻」------------梶原登城
第38回:「霧島の誓い」----------渡辺一貴

SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

第39話:「馬関の奇跡」----------大友啓史
第40話:「清風亭の対決」--------松園武大・渡辺一貴
第41話:「さらば高杉晋作」-------大友啓史
第42話:「いろは丸事件」 --------梶原登城
第43回:「船中八策」------------渡辺一貴
第44回:「雨の逃亡者」----------福岡利武
第45回:「龍馬の休日」----------西村武五郎
第46回:「土佐の大勝負」--------梶原登城
第47回:「大政奉還」------------渡辺一貴
第48回:「龍の魂」--------------大友啓史
7日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:49:05.86 ID:6xSjYl66
龍馬伝人気投票  (番組ホームページ上で行われた投票で人気の高かった名シーン)

第一部

1位 第7回「遙かなるヌーヨーカ」
坂本家 海へ行く
自分の死を感じる八平。龍馬は家族全員を誘い出し海へ出かける。そこで龍馬は家族全員を世界旅行に連れて行くと約束する。

コメントを読む
[埼玉県 女性 40?49歳] 幕末でなくもっと平穏な時代なら、本当に龍馬さんの願いが叶ったのかもしれないと、思われるシーンでした。
 プライベートでも親交のある御父上役の児玉さんは、亡くなられている福山さんのお父様のようで、福山さんがおとうさんに語りかけているようでもありました。
 八平さんを坂本家のみんなが温かく見守り、武家の家でありながら楽しい人たちだったからこそ、後の龍馬さんは「みんなが、
 笑って暮らせる時代へ」に繋がる出来事のひとつだと思いました。

[東京都 女性 50?59歳] このシーンは龍馬さんの行動の根底に流れている心情をよく表していると思います。思い出すだけで胸が熱くなりますし、
 気持ちいい場面です。坂本家の温かさもよく表しているし、八平が龍馬に「そんなことを考えておったのか・・・」と感慨深くつぶやくところも胸が熱くなります。
 両親からの愛をいっぱいに受けて育った龍馬さんは、人に対する愛情豊かな青年に成長し、その後の行動の原点はこのシーンに象徴されていると思います。
 私利私欲からではなく、身近なひと、更には世の中の人皆が幸せに暮らせることを望んで、命がけで行動した龍馬さん。
 後半の困難な険しい状況の場面を見るとき、いつもこのシーンが思い出されます。

[富山県 男性 20?29歳] 夢を語った名シーンだと思った。

[東京都 男性 30?39歳] 龍馬を受け入れる父親の人間の大きさ、そして家族たち、それはまるで太平洋のような大きな優しさに溢れていました。
 あらためて龍馬と海とは切っても切り離せないものなのだと感じました。

[秋田県 女性 40?49歳] 穏やかな桂浜で穏やかな笑顔を見せる家族、これこそが龍馬さんが夢見た、つくりたかった日本の姿なのではないかな、
 と思います。夢を実現させてあげたかった・・・。..

2位 第13回
「さらば土佐よ」

龍馬、家族との別れ脱藩を決意した龍馬。家族には内密に出て行こうとするが、家族はそれを察していた。家族の愛情の前に、龍馬は泣き崩れるのであった。
 
コメントを
読む[東京都 男性 50?59歳] 龍馬を想う家族の温かさが、画面一杯にあふれ出てくるようです。それを受け止めてもなお、
 脱藩して何かをしなければいけないという決意を持つ龍馬に、今の日本に再来して貰いたいと、願いたくなってしまいます。

[愛知県 女性 10?19歳] 脱藩は重罪で、自分たち家族も思い責任を負わなければならないかもしれないのに、家族はだれも龍馬を止めたり
 責めたりするのではなく、龍馬の身を案じて袴を繕ったり大事な刀を託し、もう二度と逢えなくなるかもしれない悲しさやこれからの苦労よりも
 龍馬の事を考えてそっと背中を押して黙って送り出す所に、坂本家がどれだけ龍馬を愛していたかが伝わってきて感動しました。家族っていいな。
 と改めて気付かせてもらえたシーンでした。

[神奈川県 女性 60?69歳] 郷里土佐を飛び出す前夜、乙女ねえやんとの会話が忘れられません。
 土佐にいたら何も成し遂げられないと知ったときから故郷も家族も捨て脱藩までして都へ向かった。福山龍馬と乙女役、寺島しのぶとの息の
 合った悲しくて迫真の演技に心から感動しました。この時が大人としての龍馬の出発のような気がします。

[福島県 男性 20?29歳] 第一部で一番泣けたシーン。龍馬が自分の部屋に戻ってきた時に乙女姉さんが龍馬の袴を縫い直しているのを見た時から
 すでに涙目に。。これから脱藩という犯罪行為をしようとする弟に対して、自分の信念を貫いて羽ばたいてほしいという乙女姉さんの優しさが前面に
 伝わってきて、二人のやりとりを涙をこらえながら見るのが大変でした。。。史実にもでてきた乙女姉さんが脱藩直前に直してくれたという袴が出てくる所も、
 ある意味「卑怯!?」な名シーンだと思う。

[海外 女性 20?29歳] 
 leaving of tosa was a dilemma for Ryoma and his family members, but they were seperated from then on. can not stop crying
 when this scene was shown.
8日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:49:38.35 ID:6xSjYl66
3位 第1回
「上士と下士」

龍馬と弥太郎のぶつかりあい上士に斬られそうになった弥太郎を龍馬が救う。「上士も下士も無くなる」龍馬と弥太郎が思いをぶつけ合う
第1回のクライマックス。
 
コメントを
読む[東京都 女性 40?49歳] 「憎しみからは何も生まれない」と龍馬が言った瞬間、目からどーっと涙があふれました。
 ドラマだけど、今の世の中に向かって本物の龍馬が福山さんの口を借りて言っているんじゃないかと思えました。

[秋田県 男性 30?39歳] 龍馬の亡き母が残した言葉、『 憎しみからは何も生まれない 』が印象的。
 上士の横暴に憤怒する弥太郎の腹の底から湧き出る悔しさが痛いほど伝わってきました。

[北海道 女性 50?59歳] 上士に捕まった弥太郎を助けようと、刀を差しながら駆けつけるシーンから「憎しみからはなにも生まれん」と
 いう台詞のところまでが一番好きです。この言葉が、その後の展開の全てを表していると思います。
 福山ファンではありませんが、上士とのやり取り、弥太郎との渾身の演技を見てとても上手だなと感心しました。
 龍馬が上士の出だったら、今の日本は違っていたのではないか、と思いました。

[熊本県 男性 30?39歳] やはりこのころでは誰も思いつかない、思いついても口に出すことさえも出来なかったであろう身分の差がなくなる時代が
 訪れる事を願う龍馬。このシーンは未来の龍馬の活躍にすれば欠かすことの出来ないシーンではないかと思います。

[青森県 男性 10?19歳] 上士にけんかを仕掛ける弥太郎に龍馬が「けんかじゃ何にも変わらんがじゃ」といった言葉がとても印象に残っています。
 龍馬がこの考えを最後まで曲げずに日本を変えたのだということを思うと龍馬のすごさがわかります。自分も少しかっとなったとき、
 龍馬のこの言葉が思い浮かびます。.



4位 第1回
「上士と下士」

母・幸、少年龍馬を救う少年龍馬の最大の理解者、母・幸。龍馬が上士に無礼を働いてしまい上士の家に連れて行かれる。そのときに母・幸が命を張って龍馬を救う。このときの経験がのちの龍馬の糧になる。

コメントを
読む[千葉県 女性 30?39歳] 福山さんに似ている子役の演技が感動しました。母が必死に子供を守るところと母に助けてもらった命の大切さを糧に
しようとする龍馬さんの生き方を象徴するシーンだったと思います。

[高知県 男性 40?49歳] こんな小さな子どもの頃から上士と下士があり、母が命に変えてでも龍馬を守ったシーンに心動かされました・・

[宮崎県 女性 40?49歳] 龍馬の基礎を作ったシーンだからです。母親の子供を思うところがとてもよく、また龍馬がお母さんをどんなに大好きなのかが分かりました。
龍馬の『母上?母上?』と泣き叫ぶシーンは見ていてつらく、その後部屋から中庭を眺め昔のシーンを思い出すのが悲しかったです。
[
長野県 男性 20?29歳] 母・幸が龍馬を命を張って守ったからこそ、全てが始まった。だから、身分差別のない、いまの世があると私は思う。
母・幸と龍馬に「ありがとう。」を伝えたいです。

[和歌山県 女性 50?59歳] 母の愛。命を張ってわが子を守る。こんなあたりまえのことが、現代は薄れてきてしまっているのが残念。
9日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:50:15.91 ID:6xSjYl66
5位 第10回
「引きさかれた愛」
龍馬、加尾との別れ運命を受け入れようとする加尾を必死に止めようとする龍馬だったが、加尾は龍馬に別れを切り出すのであった。
 
コメントを
読む[福岡県 女性 40?49歳] 現代では考えられない。時代の流れの中、自分の気持ちを抑えて、家族の為に・・・
 なんて今の時代は、恵まれているんでしょう。来世では、幸せになってもらいたいカップルだと思います。

[東京都 男性 30?39歳] ここが龍馬の人生の大きなターニングポイントのひとつであったと思います。結果論ですが、加尾とめでたく結婚していたら、
 後の活躍はなかったといえるでしょう。加尾と結婚していたら、、龍馬は幸せだったかもしれないけど、龍馬は土佐の一道場主で終わっていたかもしれません。
 そうすると薩長同盟や明治維新もどうなったか、わからないですね、、、。結果として今回の別れは日本の歴史を左右したかもしれない、、、のです。
 別れは哀しかったですね、、加尾と龍馬の別れのシーンは前半の山場でした。ここで涙した人も多かったのではないかと思います。

[兵庫県 女性 10?19歳] 龍馬も加尾も、まだお互いのことが好きなのに・・・でも加尾は、龍馬と一緒になれば兄が切腹してしまう。
 それが切なくて切なくて、涙がとまらなかったからです。[大阪府 女性 60?69歳] 愛した人を守り切れず何を守れるのか。出会いと別れのプロローグだと
 思った。権力のみしか考えられない男たちの闘争に巻き込まれていくであろう龍馬の今後を暗示していた。

[北海道 女性 40?49歳] とにかく加尾との別れのシーン泣きました、何度も見ました。この辺より感情移入がとても大きくなっていきました。
 この時代にありがちなじっと耐えなければならなかった加尾の自分との戦い、龍馬の納得できずに苦しむ姿、加尾を想う気持ちに
 涙せずにはいられませんでした。.

6位  第5回
「黒船と剣」

黒船を目撃する龍馬黒船来航。龍馬は長州藩士・桂小五郎とともにそれを目撃する。このときの衝撃が日本を、そして龍馬を今後突き動かすのである。 
コメントを
読む[大阪府 男性 40?49歳] 黒船を見たときの龍馬の衝撃、感動はすごいものだと思います。
 異国を目の当たりにし、世界へと視野を広げた龍馬のきっかけとなった出来事、彼の人生において転機であり運命的な日であったに間違いないぜよ!

[長崎県 男性 10?19歳] 大きな理由は、第一部でもっともインパクトがあり、かつ龍馬が強く影響を受け成長をとげていくきっかけとなったから。
 このシーンは自分もみていてすごい衝撃をうけました。このシーンをつくられた「龍馬伝」のスタッフの方々はすごいな。と思いつつ、当時の人たちの
 衝撃は計りしれません。いまだったら宇宙人が、侵略してくるようなものでしょうか?その衝撃に「自分のしていることが正しいのか?」
 「このままでいいのか?」と思う龍馬も無理はないとおもいます。ただ、世の中が大きく揺れ動いても自分が今なにをすべきかを考え、その道を
 ひたすら走っていく龍馬はすごいですよねまた、失敗してしまったけど自分にとって正しいと思うことをした松陰先生も龍馬に影響を与えた魅力的な人
 だとも思ったのでこのシーンをえらびました。

[奈良県 女性 20?29歳] 日本と外国の力の差、この黒船の目撃によって龍馬の人生を生きはじめたと言ってもいいのかもしれません!!
 現代の日本も今、龍馬が黒船を見たときと同じ時代の波がきているといいます。龍馬が黒船の目撃によって目覚めたように、私も自分の使命を生きるべく
 立ち上がりたいと立志したシーンでした!!

[徳島県 女性 50?59歳] 今までの、龍馬の考えを根底から考え直すのにふさわしい衝撃的な出会いがこのシーンではないか。それまで漠然と
 抱いていた思いが、この黒船を見たとたんはっきりと輪郭を描いて浮かび上がろうとする、まさにきっかけとなった出会いだと思う。人から聞いたり、
 本で学んだりしても得ることのできない衝撃を、この黒船から受けたに違いない。本物の龍馬もきっと、このような出会いをしたから、その後の
 思想につながっていったと確信できたシーンであった。

[千葉県 男性 30?39歳] 岩陰から現れる黒船のシーンは、200年以上鎖国していた日本が気づかぬ間のアメリカやイギリスの発展を象徴的に
 表現しており、それに対し龍馬が刀で立ち向かおうとし、しかし圧倒されるのもまた、アメリカ等との国家力・軍事力における大きなギャップを象徴していると
 感じました。また、龍馬にとって、この衝撃は、その後の奔走につながる原点であることからも、もっとも印象に残っています。
10日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:50:52.21 ID:6xSjYl66
7位 第6回
「松陰はどこだ?」

松陰との出会い黒船に乗り密航をたくらむ吉田松陰に龍馬が出会う。「君は何者じゃ!なんのためにこの天の下におるんじゃ!」
松陰の飽くなき探求心に龍馬は突き動かされるのだった。

[和歌山県 女性 30?39歳] 「わたしに言い訳などない!」の吉田松陰の言葉がとても印象に残りました。 私の人生において、これまで”言い訳”
 ばかりしているから、決断ができない、前に進めない。。。早く言い訳を捨て、自分の人生を切り開いていきたいと思う。
 それを潔く言い放った松蔭はとてもかっこよかったです。

[東京都 男性 20?29歳] 吉田松陰の一言に、龍馬が大きな希望を見いだせた瞬間がたまらない!
 今の自分自身も松陰先生に語られているようで、「よっしゃ!」と力がこもりました!

[神奈川県 女性 10?19歳] 松下村塾を創設し、高杉晋作、桂小五郎(木戸貫治)、伊藤俊輔(博文)など尊王攘夷運動の志士、後の新政府の
 中心となる優れた人材を数多く生み出した吉田松陰。日本の未来を切り開くため、世の中の仕組みを変えようと奮闘する坂本龍馬。歴史上でも
 知らない人はいない程有名なこの二人が出会う第6回は、今でも心に残っています。松陰の飽くなき、熱き探求心に私も突き動かされました。

[新潟県 男性 50?59歳] 松蔭先生自身が命を賭けている時に、だれとも判らぬ若者に目標を見出させようとする、松蔭先生の人間としての器量の
                 偉大さの一面が見られた。
[愛知県 男性 40?49歳] 失敗するのが怖くて結局なにもできないことが多々あります。生瀬さんの「そこにチャンスがあるのに、どうしてやってみないんだ」
 という気持ちの入った言葉にとても心振るわせられました。
.

8位 第11回
「土佐沸騰」

龍馬VS吉田東洋話による解決を試む龍馬は武市らを押さえて、単身で吉田東洋に話しを願い出ると、そこには意外な結末が待っていた。

[兵庫県 女性 50?59歳] 弥太郎がつぶやくように、こんな図太い龍馬ははじめてみた!という瞬間でした。
 そして、あえて敵をつくらず、武力解決をさけるという、これからの龍馬の行動の原点を見ました。
[香川県 女性 30?39歳] 第1部でのナンバー1は、迷い無くこのシーンです。上士と下士が一触即発の中、単身乗り出して吉田様を説得。
 自分に自信があり、人の気持ちを思いやれる人にしかできないことです。セリフが空で言えるほど見ました。見ていてとても気持ちがいい。大好きです。

[東京都 男性 40?49歳] 周囲(上士も下士)が感情むき出しで、感情的になっている中、独り冷静で物事の本質を見出し、行動した龍馬に感動。
 才能の開花を感じさせるシーン。そして吉田東洋。この大物(配役)がいたからこのシーンが映えた!

[鳥取県 男性 40?49歳] 丸腰で上士の中に乗り込む龍馬。凛とした、その姿に感動し勇気をもらいました。そんな龍馬の姿は、私の仕事にも
 影響を与え続けています。
[沖縄県 女性 30?39歳] 吉田東洋役の田中さんが素晴らしかったので。非常に緊張感のあるシーンでした。
 私は高知出身ですが、田中さんの発声は、完璧に土佐の怖い爺さんのそれでした。
11日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:51:28.02 ID:6xSjYl66
9位 第7回
「遙かなるヌーヨーカ」

八平が龍馬に送った言葉自分の命がもう長くないと気づいている父・八平は、龍馬に思いを伝える。「この世に生まれたからには、
己の命を使いきらんといかん。」その言葉は龍馬に大きな影響を与えるのだった。

[神奈川県 男性 50?59歳] 「父性の喪失」が叫ばれている今、龍馬の父親は、「人生を生きるとは?」との生き様を、この時にハッキリ教えたと思います。
 この教えを胸に秘め、龍馬は己に与えられた魂を完全燃焼したのだと思います。私は「天と地と」以来の「大河ドラマ」ファンですが、己の生き方を
 考えさせられ、龍馬を含めて、あの幕末の志士達の生き方に深い「感動」「共感」を与えてくれたドラマは初めてでした! 私は既に「人生の折り返し地点」
 を過ぎたものですが、確か龍馬自身の言葉の中にもある「魂を燃やして、志に生きるがじゃ!」のごとく、与えられた命を燃焼したく思います!

[埼玉県 女性 20?29歳] この言葉は龍馬に対してだけではなく、今の私たちにも言えることだなと思ったからです。
 また、この言葉がなければ龍馬はこんなに成し遂げられなかったと言っても過言ではないなと思いました。とても感動したシーンです。
[
青森県 男性 40?49歳] 命を生き切る、使い切る。当たり前の事のようだけど、とても困難で険しい。それぞれ、生きてきた中で精一杯いろんなものを背負っている。
 全部抱えて生き切る、八平に感動した。

[三重県 男性 30?39歳] 死ぬ間際に遺言というべき人生道を八平が龍馬に語り今後の龍馬の人生に影響を与えたこのシーンを選びました。
 ぐっときました。

[宮城県 男性 10?19歳] 「この世に生まれたからには、己の命を使いきらんといかん」という言葉にとても感銘を受けました。
 僕自身も生きていく中で、死にものぐるいで夢を追って行かなくてはなりません。せっかく命を授かったんだからどでかいことをやらかして自分の命を
 フル活用していきたいと思いました。

10位 第10回
「引きさかれた愛」

加尾、京へ武市半平太たち土佐の攘夷派の策略により、加尾は京都へ上らなければならなくなる。そこへ、龍馬がそれを止めにくるのだが・・・。
 
[京都府 女性 40?49歳] このシーンの前、加尾の名を呼びながら、柴田屋敷に乗り込んできた龍馬の声に胸がザワツキました。
 場面というより、声に。そのシーンに続いて、門前で止めに入った武市さんに龍馬が「武市さん!?」と発する声色に胸が痛んでしまって。
 何故だかわかりませんが…。これまでの俳優さんの演技で感じたことはなく、初めての体験でした。
 忘れられません。

[福岡県 男性 20?29歳] 京都へ行く加尾を止める龍馬を説得する武市の涙、その後の収二郎、加尾のそれぞれの表情に思わずもらい泣きしました。
 このシーンは武市たちの葛藤、そして龍馬の無力さがものすごく伝わるシーンでした。

[長野県 女性 50?59歳] 今までのんびりとしたお坊ちゃんだった龍馬が、初めて厳しい現実にぶち当たった回だったと思います。次の回から、
 福山龍馬の顔つきが全く変わったのが印象的でした。

[神奈川県 女性 30?39歳] 加尾の気持ちになったら、愛する人(夫婦を約束した)が止めに来たのに、自分の気持ちをグッとこらえて、
 京都に行くことを決めたのはとても辛かったと思います。
 自分が加尾だったら、絶対に耐えられないと思いました。このシーンでは涙が止まりませんでした。

[東京都 男性 10?19歳] 家族で観ています。日曜の放送を見た時泣きそうになったんですが、家族の前で泣くのが恥ずかしく(笑)再放送を録画して
 1人の時に観て思いっきり泣きました!
 龍馬が刀に手をかけるほど加尾を愛していたんだな、とこちらも観ていて辛かったです。
12日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 23:52:04.93 ID:6xSjYl66
人気投票 (視聴者コメント省略)
第2部

第21回「故郷の友よ」
武市の投獄 今までの志と後悔、複雑な思いを妻・冨に話す半平太。そして妻への思いと、これからの約束も。そんな夫婦の会話を切り裂くように
追っ手が武市を捕らえに来るのだった

第28回「武市の夢」
以蔵の死 半平太の切腹拷問の果てに、斬首をされることになった以蔵。そして切腹する半平太。最後に書かれた半平太の手紙が妻・冨に届き、
2人の壮絶な最期の日が来る。

第24回「愛の蛍」
武市の牢獄に蛍舞う武市の帰りを一人で待つ妻・冨。そこに武市からの伝言が届く。それに対し冨は蛍を武市の牢に届けるようにお願いする。

第28回「武市の夢」
龍馬、半平太、弥太郎の再会 一世一代の大芝居が成功し武市に会いに行った龍馬だったが、武市は東洋殺しの犯人であると認め、
切腹を命じられていた。死を覚悟した武市から龍馬と弥太郎に希望の言葉がかけられる。

第16回「勝麟太郎」
勝麟太郎との出会い軍艦を造ろうとしている人。龍馬の志を実行している人。そんな希望を抱きながら探し求めていた勝麟太郎にいよいよ龍馬が会う。
ところが勝にとって龍馬は×××

第28回「武市の夢」
容堂VS半平太武市の牢に訪れたのは土佐藩主山内容堂だった。半平太にとって忠義の対象だった容堂が、武市を「いい家来」だと褒める。
そこで武市は東洋殺しを認めるのであった。

第27回「龍馬の大芝居」
龍馬VS後藤象二郎龍馬の秘策。それは自分が東洋暗殺の犯人だと名乗り出ることだった。そのために龍馬は東洋暗殺の吟味書を調べ、
象二郎にそれを信じさせるという大芝居に打って出るのであった。

第25回「寺田屋の母」
うーみ!京都の動乱で、働く場所を失ったお龍。龍馬が尽力した結果、お龍はお登勢のもとで働くようになる。それまで笑顔の少なかった
お龍にたいし、龍馬は「おまんの笑顔は素敵じゃ」とお龍の心をくすぐる。

第15回「ふたりの京」
龍馬と加尾 最後の別れ龍馬に対し、勝麟太郎を紹介する加尾。それは加尾の別れの切り出しでもあった。再会できたのもつかの間、
2人はそれぞれの運命によって別れなければならなくなる。

第15回「ふたりの京」
加尾との再会京を訪れた龍馬。その前に現れたのは美しく成長した加尾だった。久々の再会に戸惑う2人だったが、その夜2人は思いを確かめ合う。
13日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 16:12:46.84 ID:sbOS8aQX
高杉晋作の魂を受け継いだ龍馬たち
いろは丸に乗り海援隊は運命の海を突き進む!

ー次回ー
いろは丸事件
VS徳川御三家
14日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 12:15:07.33 ID:UfPHXt2u
人気投票 3部

第36回「寺田屋騒動」
寺田屋騒動捕り方たちが寺田屋内になだれ込む。迎え撃つ龍馬と慎蔵。大立ち回りの末、龍馬は腕に深い傷を負う。
京の町を逃げる龍馬。材木置き場の屋根に隠れるが、寒さと出血で意識が遠のく。お龍は襦袢姿のままで薩摩藩邸に走る。
果たして龍馬は助かるのか…。

第29回「新天地、長崎」
龍馬VS西郷VS高杉龍馬は料亭・引田屋で長州の高杉晋作に出会い商談を持ちかける。そこになだれ込んで来たのは西郷吉之助たち薩摩藩士。
長州と薩摩、まさに一触即発!そのとき龍馬がほえる!「日本人同士で喧嘩をしゆう場合かえ!」

第34回「侍、長次郎」
侍、長次郎の切腹イギリスへの密航が失敗してしまった長次郎は亀山社中に迷惑をかけない為に自ら命を絶つ道を選ぶ。
武士に憧れ、海外での活躍を夢見た長次郎。饅頭屋長次郎は侍長次郎として最後を遂げる…。

第35回「薩長同盟ぜよ」
薩長同盟成る!幕府の追っ手におわれながら、雪の降りしきる京の町を走る龍馬。ようやく西郷と木戸の待つ小松帯刀邸にたどりつく。
龍馬を立会人として、薩摩と長州の歴史的な同盟が成立する。その夜取り交わされた盟約には、龍馬の平和への願いが込められていた。

第34回「侍、長次郎」
龍馬、長次郎追悼の杯下関で薩長同盟に向けた交渉をしていた龍馬のもとに長次郎切腹の報が届く。長崎に戻った龍馬を待っていたのは
長次郎の亡骸だった…。死の直前、長次郎と二人で酒を飲む約束をしていた龍馬。龍馬は一人引田屋に赴き、長次郎の写真と酒を酌み交わす…。

第37回「龍馬の妻」
龍馬のプロポーズ薩摩藩邸に運ばれた瀕死の龍馬を懸命に看病するお龍。その甲斐あって龍馬は一命を取り留める。
薩摩で療養することになった龍馬はお龍に一緒に来るように頼む。「わしらは夫婦になるがじゃ。ずっと傍におってくれ」。

第30回「龍馬の秘策」
高杉晋作の覚悟池内蔵太に連れられて長崎の唐寺にやってきた龍馬。そこには高杉晋作が待っていた。長州は独立する、
異国や幕府にひれ伏すつもりはないと語る高杉の決意に龍馬は感じ入る。二人の友情の始まりだった…。

第36回「寺田屋騒動」
お龍の入浴夜。伏見奉行所の捕り方数十名が龍馬捕縛のために寺田屋へ向かう。闇にまぎれて寺田屋を囲む捕り方。
湯に浸かっていたお龍が外の動きを察知。襦袢一枚で龍馬に危機を知らせに走る!

第38回「霧島の誓い」
霧島の新婚旅行薩摩で傷を癒やす龍馬は、霧島の霊峰高千穂峰に登る。龍馬の元を離れたくないお龍は男装をして同行。
険しい山道を登りきった龍馬は、頂にある伝説の剣を引き抜き、再び地に突き刺す。それは龍馬が自らの手でこの国を引っ張っていくと
決意した証しだった。

第38回「霧島の誓い」
龍馬の覚悟 写真撮影幕府軍が長州に攻め入ったことを知り愕然とする龍馬。薩長同盟の抑止力はもろくも崩れた。
いま長州を助けなければ内乱は広がり、日本は異国に侵略されてしまう。龍馬は幕府と戦う覚悟を決める。
15日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 12:15:44.11 ID:UfPHXt2u
第38回「霧島の誓い」
龍馬の覚悟 写真撮影幕府軍が長州に攻め入ったことを知り愕然とする龍馬。薩長同盟の抑止力はもろくも崩れた。
いま長州を助けなければ内乱は広がり、日本は異国に侵略されてしまう。龍馬は幕府と戦う覚悟を決める。
出発直前、龍馬は自らの決意の姿を写真におさめる。
16日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 12:18:40.98 ID:UfPHXt2u
人気投票 4部


最終回「龍の魂」
龍馬、暗殺
中岡慎太郎に新政府の構造を語る龍馬。夢や希望、キラキラとした未来を語る龍馬に中岡は時代に取り残される人間が黙ってはいないと
苦言を呈する。そんな中、近江屋に訪れた客人。「龍馬、いかん!」中岡の声とともに、龍馬は襲われるのだった。血の海のなか、
龍馬と中岡の最期の会話に龍馬は…。

第40回「清風亭の対決」
歴史的シェイクハンド
龍馬と象二郎は清風亭で顔を合わせる。土佐以来続く因縁の二人だったが、龍馬は象二郎に大政奉還を説き、象二郎は龍馬の思いを
理解する。両者は過去の憎しみとわだかまりを超えて、未来の日本のために手を結ぶ。上士と下士が初めて手を結んだ瞬間だった

第41回「さらば高杉晋作」
龍馬と高杉の別れ下
関で高杉と再会する龍馬。しかし高杉の病は進行していた…。 晴れ渡った海、龍馬と高杉は新しい日本の姿を語り合う。
高杉は自らの思い描いていた夢と希望を龍馬に託した。「日本を頼みます、坂本さん」。

第46回「土佐の大勝負」
龍馬と容堂の大勝負
龍馬と容堂の対面。それは上士と下士の関係が長く続いていた土佐では考えられないことだった。龍馬の語る大政奉還後の
日本の姿を聞く容堂。上士も下士ももう要らないと説く龍馬。龍馬の言葉が、そして容堂の決断が、歴史を動かしていく…。

最終回「龍の魂」
龍馬、亡き友との杯
龍馬の誕生日11月15日。新政府に入るべき各藩の人間を考える龍馬。今は亡き盟友武市半平太、岡田以蔵、近藤長次郎などが生きていればと、
思いを馳せる。そして皆と杯を交わすのだった。


第46回「土佐の大勝負」
後藤象二郎の告白
大政奉還論に同意しない容堂。後藤象二郎は坂本龍馬に会うよう願い出る。龍馬が薩長同盟や薩土盟約の中心人物だと知った容堂は驚き、
なぜ黙っていたのか象二郎を問いただす。象二郎は龍馬への愛憎混じった思いを吐露する。「妬ましかったがです!」

第43回「船中八策」
龍馬の半生の結晶、船中八策
龍馬が夕顔丸で書き上げた「船中八策」。それはこれまで出会った人々から学んだ経験を活かした龍馬の夢の結晶だった。
中岡は龍馬から八つの条文を聞き、その希望に満ちた未来の日本の姿に涙する


第39回「馬関の奇跡」
高杉獅子奮迅、馬関の戦い
長州は圧倒的規模を誇る幕府軍に戦いを挑む。奇兵隊の奇襲に幕府軍はパニック状態。高杉は喀血しながらも先頭に立って刀を振るう!
 龍馬たち亀山社中はユニオン号で奇兵隊を援護、見事長州が勝利を飾る!
17日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 12:19:36.86 ID:UfPHXt2u
最終回「龍の魂」
龍馬と弥太郎 最後の別れ
大政奉還後、近江屋で新政府の構想を考える龍馬。彼を訪ねてきたのは弥太郎だった。ミニエー銃を売りぬいたお金を龍馬に渡し、
最後の別れにしようとしていた。弥太郎に言われ、多くの人々に妬みや恨みをかっていると実感する龍馬はこう言う。
「世の人は我を何とも言わば言え、我為すことは我のみぞ知る」

第47回「大政奉還」
大政奉還、成る!
酢屋で大政奉還の知らせを待つ龍馬のもとに勝鱗太郎が現れる。大政奉還が成っても負けた幕府をぞんざいに扱うことは許さない。
勝の言葉に龍馬はうなずく。そこに慶喜の決断を知った陸奥たちが飛び込んできた。大政奉還、成る!「新しい日本の夜明けぜよ!」
18日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 16:47:35.62 ID:v20ns5GV
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
コピペいらねーよボケ
19日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 17:39:08.31 ID:J/Ipvpn2
テンプレをありがとう
20日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 19:34:44.85 ID:ahA0NlVw
荒木村重どこかで見た顔だと思ったら
伝の慶喜だったか
小物臭するわけだw
21日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:23:18.97 ID:HZgcaAng
でも視聴率回復したらしいな
さすがは幕府じゃち腐っても鯛ぜよ
22日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:28:15.15 ID:dPbGBsEE
伊勢谷の高杉さんが格好良すぎて泣いた…
浜辺で話す場面、波音が切ないBGMと一体になってた
23日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 12:46:20.95 ID:nla/HI9t
いざ再放送みてみると4部が傑作揃いというのも頷ける
一話ごとの密度と力の入れ具合が映画さながらのレベルだ

今回のさらば高杉晋作 で起きたことを端的に纏めても
・亀山社中に他藩の脱藩浪士や仲間が加わり海援隊が結成される
・土佐藩の協力を得て弥太郎やジョン万次郎、溝渕さんも仲間になった。
・長崎奉行の朝比奈には後藤さまから牽制を入れてもらった
・お龍を長州の三吉さん家に匿ってもらうことにした
・下関で高杉にこれまでの経緯を話したら喜んでもらえた。
・高杉と龍馬で木戸さんを説得して大政奉還に乗ってもらおうとしたが断られた
・奇兵隊の人々も高杉の見舞いに来ていた。木戸さんが泣いた
・弥太郎が大津藩と交渉し新型の蒸気船いろは丸を海援隊が貸りることに成功
・龍馬は海援隊は奇兵隊の理念を参考に作ったことと、自分が作りたい新しい仕組みは身分の差別なしに志や能力ある人々が自分たちの国の政に貢献する形だと話す
・高杉に未来を託される
・中岡は陸援隊を作り武力討幕を目指すが龍馬は考えが違うても目指す所は同じと言う
・海援隊の仕事開始
・長州に桜が咲き奇兵隊の人々に囲まれながら高杉の魂は下関の海へ還る
・高杉晋作死す
・龍馬は高杉から贈られた奇兵隊の旗を持ち船出のいろは丸の甲板で海援隊と共に黙祷を捧げる
24日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 15:25:12.82 ID:Kjn1RdD5
武力討幕を目指し陸援隊を作った中岡と、大政奉還を目指し海援隊を率いた龍馬って仲良かったの?
幕府が終わらせた後の新政府や社会制度等々は同じ理想だったのかな?
25日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 16:37:02.30 ID:ufOvh7up
歴史ヒステリーでは 陸援隊と海援隊は殺しあい寸前だったそうな。
大将どうしは知らん。
26日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 18:09:40.43 ID:nla/HI9t
>>24
親友だよ。3部の西郷はまだか では薩長の同盟に賛成してくれて龍馬と陸奥と中岡の3人でチーム組んだし
「龍馬、陸奥おまんらは先に下関に行って待っちょれ。西郷さんはわしが下関に連れて来ちゃる」と、西郷さんと薩摩いって藩を説得してくれたぐらいだからね
……西郷さんにUターンされて一回ふりだしに戻ったけど(--;)
27日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 21:58:16.24 ID:RaARDqkY
>>23
4部は全ての回が神々しい
毎回涙です
28日曜8時の名無しさん:2014/01/22(水) 11:06:05.25 ID:6M+0pC8R
今まで出会った色んな人々と力を合わせて大きな結果を形作っていくのが素晴らしい第4部
29日曜8時の名無しさん:2014/01/22(水) 12:43:48.60 ID:Qvf36Gq3
>>25-26
ありがとう
大阪で惣之丞が龍馬と長次郎に切りかかった後に、勝の「大攘夷と小攘夷」に
触れて変わっていったように、龍馬と中岡も幕府後の新しい日本に
お互い共感し合っていたのかもね
30日曜8時の名無しさん:2014/01/22(水) 14:02:26.22 ID:6M+0pC8R
中岡は龍馬の書いた秘奥義【船中八策】を読んで大きく変わった。
幕府を倒したその後について詳しく考えていた龍馬に感動し大政奉還も有効な決め手だと考えるようになっていったんよ。

そのへんは再来週の船中八策でやるから待っててくれや(*´∀`*)

今まで出会った人々の考えを日本が世界に誇れる独立国になるための礎とし、みんなが笑うて暮らせる国になる八つの策
31日曜8時の名無しさん:2014/01/22(水) 21:46:38.92 ID:uyb93RmS
龍馬伝の船中八策があったからこそ、
JINの船中九策、○○○先生、が生きて来るのか。
32日曜8時の名無しさん:2014/01/23(木) 12:00:47.36 ID:lN5/jeBe
船中八策は試作段階だけどな
最終回で更に細部に手を加えて完成したのが新政府綱領八策
これを陸奥が各方面に送った
33日曜8時の名無しさん:2014/01/23(木) 21:42:22.79 ID:snIS5jIK
龍馬のキラーパスを陸奥が押し込んだのか
34日曜8時の名無しさん:2014/01/24(金) 00:02:48.80 ID:negF93T7
船中八策をベラ喋りの回
最高だった!
35日曜8時の名無しさん:2014/01/24(金) 13:57:48.06 ID:qJKEFu/x
つまり合同魔法ミナデインだな>船中八策

@木戸さんから教えてもらった大政奉還
A横井小楠先生から聞いたデモクラチーで2つの議院を作る
B吉田東洋さまの言っていた能力の評価による公正な処遇配置
C高杉さんが目指した日本すなわち異国や異人との関係を対等にする国家
D武市さんの志を継いだ日本への忠義に厚い軍隊を組織すること
E勝先生の教えを基礎にした海軍を置くこと
F久坂玄瑞どのから聞いた外国との貿易に関する各物価の調査と真の平等な取引に努めること
G土佐の川田先生から教えてもらった新しい仕組みで上士も下士も商人も百姓も誰もが政治参加の権利を持つ

日本中で出会った人々の知恵と力を新政府の礎に
36日曜8時の名無しさん:2014/01/24(金) 23:00:15.22 ID:qJKEFu/x
個人的に陸奥の活躍が増えてきて嬉しい
弥太郎は味方につけると楽しい
37日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 02:43:31.91 ID:KfSgYrgq
当時は四部が進むたびにもうすぐ終わってしまうと悲しくなった
38日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 15:07:49.90 ID:gAuq/O29
海援隊の中でも英語が得意な陸奥と惣之丞
39日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 19:07:52.16 ID:5gfvmwZB
4部の面白さは異常
40日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 19:15:18.53 ID:nQIfWroL
予告見ると来週はすごく面白そう
今から楽しみすぎる
41日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 19:48:50.06 ID:Mfu+6xbR
嫌なのはカウントダウンだけ
42日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 21:34:00.79 ID:TPYNCeON
亀山社中・海援隊って、
結局、船を満足に扱えなかったの?
桐谷健太(役名失念)も遭難してたし、
いろは丸も、いきなり沈めてるし・・・
43日曜8時の名無しさん:2014/01/25(土) 21:40:05.20 ID:zhYf4NNU
>>42
紀州の方ですろうか?
44日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 00:13:37.54 ID:ozAkUQyB
毎週、楽しみでしょうがない。2010年当時、見なかったことを後悔してる。
DVD BOX買おうかな・・・。
45日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 01:29:48.98 ID:JaA0Dw1S
BDBOXにしとけ
46日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 04:43:58.72 ID:Fcv6UTxY
泣いた
「徳川御三家ゆうがは談判に負けた腹いせにこういうことをするがか!」
(T_T)龍馬さーん。ええお人じゃ
>>42
このあとは土佐藩の船を貸してもらって仕事してたよ
+4万の褒美として後藤さまからね
47日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 10:39:38.71 ID:Muhjqlcv
>>42
だろうね。半年くらいでは満足にマスターできなかっただろうね。
48日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 12:28:35.80 ID:eMi1Qrnz
『半沢直樹』TSUTAYAレンタル回数で最高記録! 前1位の約4倍で在庫"倍返し"- マイナビニュース(2014年1月23日17時00分)

昨年末DVDリリースされた堺雅人主演のドラマ『半沢直樹』が、TSUTAYA店舗におけるレンタル開始後4週間のレンタル回数で、
従来の国内テレビドラマ最高レンタル回数の約4倍を記録し史上最高となったことが23日、明らかになった。これを受け、
24日より全国のTSUTAYA店頭の在庫枚数を現状の2倍に拡大するTSUTAYA史上初の"倍返し"を行う。

また、『半沢直樹』全巻をレンタルした人を対象に、抽選でTポイントを100倍プレゼントする「Tポイント100倍返しキャンペーン」についても、
キャンペーン期間を約1カ月延長し、2月23日まで実施する。当選者数も、1,000人から2,000人へと"倍返し"する。

なお、過去の国内テレビドラマDVDレンタル回数の歴代ランキング(レンタル開始より4週間集計)でトップだったのは、
井上真央・松本潤出演の『花より男子2(リターンズ)』。
続いて、小泉今日子・蒼井優出演の『贖罪』、
岡田准一・堤真一出演の『SP(エスピー) 警視庁警備部警護課第四係』、
福山雅治・香川照之出演の『龍馬伝』、
木村拓哉・松たか子出演の『HERO』がランクインしている。
49日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 16:15:59.29 ID:Fcv6UTxY
長崎の人々の絆が 海援隊を逆転勝利へ
50日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 16:19:27.44 ID:HscNezKG
弥太郎もなかなかやるのぅ
51日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 18:17:32.46 ID:Fcv6UTxY
龍馬「それにしても弥太郎」
「おまんの8万3千両にはまっことたまげたぜよ」
惣之丞「そーじゃ」
「ほんまは4万3千両じゃったのに、おまん4万も上乗せしよってーw」
弥太郎「なーにが悪いがぜ。お?」
「いろは丸が沈まんかったらわしらはあの船で仕事をしてたんまり稼いだがじゃぞ。あの金はそのぶんぜよ」
「4万両くらい、貰うて当然ぜよ!」(´Д`)y ̄~
龍馬「まっこと弥太郎は大した男じゃ。大出世するだけのことはあるぜよ!」
「みんなー!岩崎弥太郎様さまぜよ〜〜!」
52日曜8時の名無しさん:2014/01/26(日) 20:53:28.08 ID:ak4HOnoY
奇兵隊の旗が回収できなかったのが悲しい
53日曜8時の名無しさん:2014/01/27(月) 04:09:53.01 ID:/iiX7R2w
言うと思った。
船に結んだのは奇兵隊の旗じゃないよ。ただの布
龍馬が肩にバサッとかけてたのが奇兵隊の旗
だから沈んでない

最終話でまた旗でてくる
54日曜8時の名無しさん:2014/01/27(月) 13:44:29.87 ID:gLodefni
そうかだったのか、よかった
ガキの頃からドラマ見るの下手でな
55日曜8時の名無しさん:2014/01/27(月) 16:48:53.02 ID:/iiX7R2w
気にせんといてください
たしかに わいは大河オタの出や
せやけど今は 龍馬伝のファンとして 視聴者のために働いとるんや

NHKがどうなろうと知らん(・∀・)
56日曜8時の名無しさん:2014/01/28(火) 13:27:20.28 ID:riONnWhR
>>53
感動した!
4部は全てが神回
57日曜8時の名無しさん:2014/01/28(火) 18:14:09.28 ID:W4hdKiSp
最終回で「高杉さんが夢みた 新しい日本が来るぜよ」って言って酒を飲む場面も泣けた
58日曜8時の名無しさん:2014/01/28(火) 22:17:44.07 ID:2WgGv9Lz
出来れば・・・最終回の演出を細かく書くのはしばらく待ってつかあさい
59日曜8時の名無しさん:2014/01/29(水) 04:58:23.28 ID:IQcv6L83
次は龍馬と陸奥のショートコントが見れる回だ
60日曜8時の名無しさん:2014/01/29(水) 11:31:00.72 ID:3pH/LeO9
俺に龍馬伝のサントラを全部買う決心を付けさせたのは龍馬が襲撃されたときの
土佐藩邸でのやり取りのシーンだな。
坂本様の護衛は僅か一名のみ!坂本さんを死なせてはいかん!というシーンの
バックミュージックの盛り上がり。
61日曜8時の名無しさん:2014/01/29(水) 12:16:00.32 ID:IQcv6L83
土佐藩邸ではのうて薩摩藩邸ぜよ吉井さん
62日曜8時の名無しさん:2014/01/29(水) 12:26:41.62 ID:IQcv6L83
BGMは これあらた だったかな
寺田屋騒動<第三部>から引用

-薩摩藩邸-
西郷「坂本どんが襲われた!?」
吉井「伏見の寺田屋で奉行所の捕り方に囲まれたそうごわす!」
「捕り方はかなりの数(150名余り)に対し坂本さんの警護は…一名のみ…!!」
西郷「吉井!伏見に兵と医者を送り込め」
吉井「はっ!」
西郷「坂本どんを死なせたらいかん!!!」
友を想う西郷の叫びが薩摩藩邸に轟く
63日曜8時の名無しさん:2014/01/29(水) 21:39:26.01 ID:+vyrMvoT
龍馬脱藩の時の乙女ねえやんとのやり取りも良かった
あの時に流れてた曲も
64日曜8時の名無しさん:2014/01/29(水) 22:13:26.02 ID:3pH/LeO9
それって岡田以蔵が投獄されてたシーンとか他でもよく使われてたやつかな?
物静かで女の人がうーうーと歌うやつ。
あの曲はCDで聞くと節回しやそのタイミングですごくむずかしい歌い方をしている。
でもサントラにはメインテーマの改変みたいなのもけっこうあるよ。
65日曜8時の名無しさん:2014/01/30(木) 05:07:55.70 ID:RajtexKa
以蔵も懐かしいな。故郷の友よ でラストに想望が流れたまま予告に入るとこが私が最初に号泣した場面だった

龍馬の名を呼ぼうとした刹那 路地裏で新選組に囲まれる以蔵。近藤たちは次々と刀を抜いていく
『りょ…りょうま、龍馬ああ〜〜〜』
どこからともなく聴こえる友の叫び
次回予告-龍という女-
お龍と出会う龍馬「わしも龍じゃ。龍馬じゃ」
近藤、土方、沖田の3人と戦う龍馬
ツンデレ弥太郎「人の心配をするほど暇じゃないきの。わしは」
新選組との戦闘ついに刀を抜く龍馬
『以蔵を渡すわけには・・・いかんぜよ!!!』
悲しい顔で叫ぶお龍
「妹を連れ戻すためやったら、うちはどんなことでもするわ!」
♪想望
滅びに向かう日本と友を救うべく運命に抗う龍馬の生き方に泣ける作品だ
66日曜8時の名無しさん:2014/01/30(木) 15:35:05.76 ID:kj8dCujW
龍殿に 助平働く 三吉さん
67日曜8時の名無しさん:2014/01/31(金) 09:52:27.77 ID:STCUXYTJ
グラバーさんにも受け継がれていた 日本人の志-こころざし-
『たしかに私は日本人をばかにしていた』
『だが今はちがう』
『名もなき若者たちが この国を守るため懸命になっている』
『坂本さんたちと出会って 私は考えを変えたんだ』
『私心を捨てて、ね』
68日曜8時の名無しさん:2014/01/31(金) 12:48:25.16 ID:0DgzhEl9
残り少なくなって寂しいのと最終回が嫌


SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

第39話:「馬関の奇跡」----------大友啓史
第40話:「清風亭の対決」--------松園武大・渡辺一貴
第41話:「さらば高杉晋作」-------大友啓史
第42話:「いろは丸事件」 --------梶原登城
第43回:「船中八策」------------渡辺一貴
第44回:「雨の逃亡者」----------福岡利武
第45回:「龍馬の休日」----------西村武五郎
第46回:「土佐の大勝負」--------梶原登城
第47回:「大政奉還」------------渡辺一貴
第48回:「龍の魂」--------------大友啓史
69日曜8時の名無しさん:2014/01/31(金) 20:42:51.73 ID:BLKhJAS3
最終回は「土佐の大勝負」でよかったと思う。。
70日曜8時の名無しさん:2014/01/31(金) 22:25:47.68 ID:u+TmneRn
日本の夜明けじゃー!は絶対にやった方がいいので「大政奉還」まで
71日曜8時の名無しさん:2014/02/01(土) 12:56:16.09 ID:AZLrqdM8
亡き友に酒を酌み交わす龍馬の「高杉さんが夢見た新しい日本が来るぜよ」と新政府綱領を持った中岡の「おまんの名前が ない」が最高に泣けたので最終話まで含むべし

龍馬「そうじゃ中岡。わしらには船があるがじゃぞ
船があればなんやちできる!」
「船があったら、この蝦夷まで行けるがじゃ」
「わしはこの蝦夷を開拓して1から新しい村を作ろうと思うちゅう」
中岡「そ…それも面白そうじゃのう(;_;)」ぐすん
龍馬「そーじゃろ。そーじゃろ」(*´∀`*)
72日曜8時の名無しさん:2014/02/01(土) 16:33:07.08 ID:JWnVrWqa
蝦夷地と言えば・・・・・・・・・
龍馬亡き後坂本家は本当に蝦夷地開拓に行った
http://pucchi.net/hokkaido/history/ryoma_sakamoto.php


北海道を学ぶ

編集部・2008/03/13

坂本龍馬と北海道との関係とは?
73日曜8時の名無しさん:2014/02/01(土) 17:54:54.49 ID:AZLrqdM8
誰かが誰かを支配しちゅうような世の中からは

必ず恨みや憎しみが生まれてくるき

わしゃのう中岡。母上にこう教わったがじゃ

憎しみからは

何っちゃあ生まれん…!
74日曜8時の名無しさん:2014/02/01(土) 21:35:45.14 ID:JWnVrWqa
最終回の「うーみ」も泣いた
75日曜8時の名無しさん:2014/02/01(土) 23:05:27.11 ID:7K1C0ncf
寺田屋が直って良かった
76日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 16:13:08.21 ID:+7RadDOx
やりすぎ都市伝説でやってたんだがファミコンのドラクエ1のふっかつの呪文って未来予言機能が備わっていたらしいな

きむよなはこおりのうえおうつくしくまうね

じっさいに使えるらしい
77日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 16:15:47.81 ID:+7RadDOx
他にも

いいぐるすわみやぎどうあげしめるぜたなか

これも実際に使えるパスワードらしい
イーグルスは宮城胴上げ締めるぜ田中
1980年代には知るよしもないはずなのだが…
78日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 16:24:09.00 ID:+7RadDOx
にじゆうのとしとうきようにみえたごこのわ

これも有効
2020年東京五輪
つい最近まで我々も知らなかった未来まで予言していたとすれば、製作者に携わった人間の中に予知能力者または時間移動ができる人間がいたとも考えられる

龍馬伝がドラクエ形式なのは何らかの理由があるのかもしれない
天逆鉾を差し直す場面もまた何らかのメッセージが隠されているのか―。
79日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 16:31:28.24 ID:7QXK8hN8
天逆鉾の件は事実
80日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 17:43:45.51 ID:+7RadDOx
大まかに整理してみると

-天逆鉾-
紀元前2世紀ごろにイザナギとイザナミ2人の神が海に鉾を突き刺すと大地が現れ島になった。現在、能古島として博多湾に浮かぶこの島こそが最初の日本の大地オノゴロ島。
その後イザナミが自らの子(火の神)らに殺され、イザナギはイザナミを取り戻すべく黄泉に行くも2人は別れ、イザナギだけが現世に帰還する。
黄泉での穢れを祓ったのちのイザナギが産み出した3大神の1人それが太陽の神アマテラス

紀元1世紀、アマテラスの孫にあたるニニギノミコトが戦乱の最中にあった日本を鎮めるため降臨
国生みの聖剣.天逆鉾を霧島山の頂上に突き立てた

時は巡り江戸時代末期
日本は再び破滅の危機に貧していた
幕末の勇者.坂本龍馬は女人禁制とされていた霧島連山に妻お龍とともに登頂。1800年ぶりに天逆鉾を引き抜き差し直し誓いを立てた。
盟友高杉晋作とともに国内最大の戦争である馬関戦争を勝利した龍馬は彼の意思を継ぎ海援隊を組織。大政奉還を成し遂げ700年続いた侍の時代を終わらせ、人々を解放。
龍馬と高杉の右腕たる陸奥や伊藤の働きもあって日本は世界に認められる法治国家となる

なおその後、火山の噴火により天逆鉾は破損
残った部分も戦時中の動乱により行方不明に
81日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 00:28:25.50 ID:roNuQL5C
最大の困難を目の前にしたとき、今まで出会ってきた者の大援護射撃が始まる!!
実に少年漫画やRPG的なんだけど、たいした誇張でないのが凄いし、感動する
個人的に思い出したのは、ジャンプやドラクエより”うしおととら”だったけどw
82日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 09:07:34.68 ID:gxRjP6Kw
天逆鉾(あまのさかほこ)をエターナルソードに見立てればテイルズっぽくもあるけどな
いわゆる力でラスボスを倒すのが目的じゃなく世界混沌の原因を知り、それを解決する方策を立てながら進む主人公たち
蒸気船=レアバードw
83日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 15:17:44.38 ID:3Uwbp6ek
長次郎が生きてたら議員、外交官、企業家、街の饅頭屋、船乗り、技士、教育家・・・
何の職業に就いてお徳、百太郎と暮らしてたかな?
84日曜8時の名無しさん:2014/02/03(月) 20:55:39.41 ID:ZQXAHUtc
鉾じゃなくて、剣でしたよね?
85日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 17:26:07.06 ID:H5WVFrfa
だいたいあってりゃおk
86日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 17:27:43.67 ID:QxT/EpDw
>>1 テンプレ
坂本龍馬……福山雅治  

岩崎弥太郎…香川照之

坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優

〈坂本家〉.坂本八平‥‥児玉清     坂本権平‥‥杉本哲太   坂本伊與‥‥松原智恵子 
      坂本千野‥‥島崎和歌子  坂本千鶴‥‥大鳥れい   坂本千鶴‥‥大鳥れい 
      坂本春猪‥‥前田敦子   坂本幸‥‥‥草刈民代   

〈岩崎家〉.岩崎弥次郎‥蟹江敬三   岩崎美和‥‥倍賞美津子  岩崎さき‥‥菊地美香
      岩崎弥之助‥ささの友間  .岩崎喜勢‥‥マイコ

〈武市家〉 武市半平太‥‥大森南朋  武市 富‥‥ 奥貫薫     武市 智‥‥菅井きん 

〈土佐〉.  岡田以蔵‥‥佐藤健    平井収二郎‥宮迫博之   .中岡慎太郎‥上川隆也         
      . 那須信吾‥‥天野義久   望月亀弥太‥音尾琢真   望月清平‥‥本田大輔 
      島村衛吉‥‥山懽衽雄介  溝渕広乃丞‥ピエール瀧 
      岡上樹庵‥‥温水洋一   日根野弁治‥若松武史   川原塚茂太郎・原田裕章 
      ジョン万次郎‥トータス松本 河田小龍‥‥リリー・フランキー 

      山内容堂‥‥近藤正臣   吉田東洋‥‥田中泯     後藤象二郎‥青木崇高    


〈子役〉.  龍馬‥‥‥‥濱田龍臣    乙女‥‥‥‥土屋太鳳   弥太郎‥‥‥渡邉甚平
      半平太‥‥‥桑代貴明   以蔵‥‥‥‥黒羽洸成   加尾‥‥‥‥八木優希
      弥之助‥‥‥須田直樹   さき‥‥‥‥ 野口真緒   春猪‥‥‥‥松元環季

〈江戸〉  千葉定吉‥‥里見浩太朗  千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州〉.  桂小五郎‥‥谷原章介   高杉晋作‥‥伊勢谷友介  三吉慎蔵‥‥筧利夫
      吉田松陰‥‥生瀬勝久   伊藤俊輔‥‥ 尾上寛之   金子重之輔‥ 尾関伸嗣  
      井上聞多‥‥加藤虎ノ介 . 久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ  

〈薩摩〉  西郷隆盛‥‥高橋克実   大久保利通‥‥及川光博  小松帯刀‥‥滝藤賢一

〈長崎〉  大浦 慶 ‥‥余貴美子   グラバー‥‥‥ ティム・ウェラード
       朝比奈昌広‥石橋凌     小曽根乾堂・・‥本田博太郎 上野彦馬・・・テリ―伊藤 

〈海援隊)  沢村惣之丞‥要 潤   陸奥陽之助‥平岡祐太  千屋寅之助‥・・是近敦之
        高松太郎・川岡大次郎  池内蔵太‥ 桐谷健太   小曽根英四朗・・杉山彦々  
        中島作太郎・・谷口翔太 新宮馬之助・・松村良太  近藤長次郎‥大泉洋 

                   
<京都〉  三条実美‥‥池内万作   なつ ‥‥‥‥臼田あさ美  . お登勢‥‥‥草刈民代 
       
<新撰組> 近藤勇‥‥‥原田泰造   土方歳三‥‥ 松田悟志    沖田総司‥‥栩原楽人  

〈幕府〉  徳川家定‥‥小須田康人.  阿部正弘‥‥升毅       井伊直弼‥‥松井範雄               
      勝海舟‥‥‥武田鉄矢   松平春嶽‥‥夏八木勲    .徳川家茂‥‥中村隼人
      徳川慶喜‥‥田中哲司

<見廻り組>今井信郎・・市川亀治朗  佐々木只三郎・・中村達也   渡辺篤・・・・・・SION

〈その他〉 近藤廉平‥‥児島一哉   横井小楠‥‥山崎一
      坂崎紫瀾‥‥浜田学     佐藤与之助‥有薗芳記  .  お徳‥‥‥‥酒井若菜
      茂田一次郎‥‥中尾彬   アーネスト・サトウ‥パトリック・ハーラン
87日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 00:23:15.79 ID:UjeerkFU
     ∧__∧
    ( ・ω・)  最終回は いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
88日曜8時の名無しさん:2014/02/07(金) 20:27:04.88 ID:ekY2Kwvz
>>86のせいでレスが止まった
>>86が全部悪い
>>86め・・・
89日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 12:52:41.64 ID:X5c2NhVa
今日は龍馬伝再放送日第44回:「雨の逃亡者」
90-:2014/02/08(土) 17:02:15.66 ID:C1TwxzJQ
神奈川だが大雪で電波届かん。44話アウトw
91日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 17:54:15.57 ID:JCYVweVs
お元に龍馬が言う台詞が泣けた
ほんといいおっさんだよなー
>>83
最終話で「長次郎おまんには…日本のために世界中を飛び回ってもらいたかったのう」って言ってた
泣けた
92日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 18:49:23.09 ID:JCYVweVs
みんなが笑うて暮らせる国はーーー(ToT)

どこにあるとーーー(ToT)
93日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 19:04:12.02 ID:Q6SCVfPR
蒼井優、お芝居上手いよね
「うわああ〜何とお礼を言ったらいいかぁ〜(泣)」
最高
94日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 20:20:48.58 ID:oisOiit2
蒼井優、最初の頃は声が小さすぎて微妙だな…と思ってたけど
今日の「雨の逃亡者」の会は、本当に良い演技だった!
熱演に泣けました…!

美人という感じではないから、一番の芸妓と言われてもピンと来なかったけど
龍馬伝のお元は、蒼井優が最適…!と思った回でした。
95日曜8時の名無しさん:2014/02/08(土) 20:58:06.58 ID:4SYRfPUr
皆芝居とは思えないほどイイネ
96日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 13:32:55.20 ID:YSNyBQLE
弥太郎に怒鳴られる場面も良かった
『龍馬おまんは疫病神じゃあああ―――――!!』
『わしの前から消えてしまえええーー!!!!』
決して主人公が万能の正義ではない
というより人間が蔓延するこの世界に正義と呼べるものは本当は存在しないことが伺える作品
パークスのところへ直訴に行ったのは人としてのけじめなんだろうな
97日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 13:50:49.07 ID:la4YSnA9
世の中を変える大仕事は味方だった人からも憎まれる側面が有る事をこれまで以上に自覚した龍馬
それでも己の命を大改革に使おうと意を更に強くした龍馬
98日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 17:26:56.61 ID:K3BaGLeG
来週の再放送はローマの休日
99日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 17:41:25.33 ID:8IEAgoMF
大雪で全く録画出来てなかった
がっかり
100日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 17:47:06.98 ID:Lq9XSaHD
リョーマの休日
101日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 20:11:07.34 ID:YSNyBQLE
なんて斬新なタイトルなんだ
他では見たことも聞いたこともない!
102日曜8時の名無しさん:2014/02/09(日) 22:22:38.94 ID:Rsai3P+b
>>101 見たくないぜよ、こんな・・最後の最後でなんぜよこのタイトルw




>>96 おれは、アレを見て「弥太郎=龍馬」なのかな・・・と思ったよ

弥太郎:『龍馬おまんは疫病神じゃあああ―――――!!』
→→→:「弥太郎、オレは疫病神かもしれんぜよ・・」

弥太郎:『わしの前から消えてしまえええーー!!!!』
→→→:「重圧で頭がおかしくなりそうぜよ・・・わしの夢はコレではないき」

〜世界にでて自由に見て回ること〜
 
  →お元:旅立つ
お元=龍馬(←高杉・饅頭屋・武市)


責任ある立場では口にできない龍馬の本音を、劇中ただ一人言葉にできる戦友
それが弥太郎なんだろう
103日曜8時の名無しさん:2014/02/10(月) 04:28:27.07 ID:sA7d7v/X
深いイイ作品だな
来週 三吉さんとも最後の別れになる
台詞がまた良いんだなあこれが
104日曜8時の名無しさん:2014/02/10(月) 20:50:30.02 ID:7RU4S2aV
弥太郎の罵声=龍馬の弱音や泣き言w

つまり、あの時の龍馬は珍しく、はっきりとした「弱気」に襲われていたと
105日曜8時の名無しさん:2014/02/12(水) 13:42:24.00 ID:u2WD76L8
龍馬伝が終わったら次は何を再放送するんだろ
山本勘助だったらいいなあ
106日曜8時の名無しさん:2014/02/12(水) 14:38:08.29 ID:ozgpAtJn
功名が辻でいいんじゃない?
260年前の土佐にて完結する作品
107日曜8時の名無しさん:2014/02/12(水) 14:40:53.21 ID:zFsJU89w
>>105
独眼竜政宗を再放送するとNHKのPDF資料で発表
108日曜8時の名無しさん:2014/02/12(水) 15:14:47.19 ID:u2WD76L8
>>107
おおすげーうれしい
楽しみだ
109日曜8時の名無しさん:2014/02/12(水) 16:38:18.03 ID:ozgpAtJn
>>107
すごいな!
東北のシンボル的存在
安土桃山〜江戸時代最大の修羅場を生き抜いた武将
110日曜8時の名無しさん:2014/02/12(水) 18:40:00.89 ID:VaqbyA+h
>>107
おお!これは楽しみだ
111日曜8時の名無しさん:2014/02/13(木) 19:48:48.31 ID:5ROOe48R
>>107
早死にした左月が見れるのか。
112日曜8時の名無しさん:2014/02/13(木) 20:09:28.84 ID:3jS6O2Et
政宗もナンバー2の小十郎が頼れるよな
龍馬は海援隊の陸奥や惣之丞が頼りになるやつらだった
113日曜8時の名無しさん:2014/02/13(木) 23:38:08.47 ID:eL/YvJmh
長崎市が「出島」完全復元を検討 都市化懸念受け- 共同通信(2014年2月13日22時08分)


 長崎市は13日、鎖国中の江戸時代に海外貿易の拠点となった「出島」を、海に浮かぶ当時の姿に完全復元する方向で検討に入った。
現在は周囲の大半が埋め立てられて都市化が進み「ビル群に埋没し、シンボル性が損なわれている」として、有識者らの
審議会がこの日、2050年までの完全復元を市に求めた。

 出島は約1万5千平方メートルの扇形の人工島。1630年代に江戸幕府が地元町人に命じて造らせたとされる。
平戸からオランダ商館が移転されるなど貿易の拠点となったが、明治時代に港湾改修で周囲が埋め立てられた。
114日曜8時の名無しさん:2014/02/15(土) 17:06:08.86 ID:pMf7FnLQ
ぬるいがはいかんぞ
ぬるいがは。
115日曜8時の名無しさん:2014/02/15(土) 20:08:03.84 ID:9SirTknU
第1回の上士と下士の答えが次回第46回の土佐の大勝負で明らかになるぜよ!!
116日曜8時の名無しさん:2014/02/15(土) 21:07:04.42 ID:isYIA3ul
毎回木戸さんの石頭イラつくわあ。
龍馬の考えで何度も救われてるのに、あの態度はないわ。
117日曜8時の名無しさん:2014/02/15(土) 23:23:13.13 ID:QWAS9TLB
大久保があんな王子様(笑)でいいのかどうか
118日曜8時の名無しさん:2014/02/16(日) 05:50:35.50 ID:4uhpZeP5
友として忠告というあたりまだ木戸さんには優しい気持ちが残ってる
しかし大久保は龍馬の行動を先んじて邪魔しにきてるな…
119日曜8時の名無しさん:2014/02/16(日) 09:25:17.20 ID:y1QdaDEN
史実で大久保と龍馬のカラミってあったっけ?
120日曜8時の名無しさん:2014/02/16(日) 11:48:15.57 ID:4uhpZeP5
あったんじゃね
こないだの薩土同盟の時に中岡が呼んでたし
ああ一応言っておくが薩長同盟と薩土同盟は全然ちがうからね
121日曜8時の名無しさん:2014/02/16(日) 21:51:18.25 ID:oPkH/nlx
武市はんボウリング下手くそや・・・
122日曜8時の名無しさん:2014/02/16(日) 22:09:10.14 ID:y07mTl+6
>>119
前に読んだ本では仲がよかったと書かれてた
123日曜8時の名無しさん:2014/02/16(日) 22:38:03.41 ID:KOK5Oiiy
>>121
しっかりスペア取ってるだろ
124日曜8時の名無しさん:2014/02/17(月) 11:29:34.00 ID:j5t8Yopx
>>122
そうなんだ良かった
龍馬伝ではそうは見えないから
125日曜8時の名無しさん:2014/02/17(月) 16:56:50.72 ID:jNjhw9NG
侍大将の西郷さんと違って大久保はインテリだからなあ…
仁義や庶民の生活よりも目先の権威に動きがちなフシがあったんだろう
だからなのか維新3傑のなかで人望は薄い
126日曜8時の名無しさん:2014/02/17(月) 19:10:24.78 ID:oL8szfxu
それもあっての暗殺なのか
さみしがり屋なんじゃないのw
127日曜8時の名無しさん:2014/02/18(火) 11:32:28.93 ID:zkw8puuC
龍馬が忙しくなって大久保と関わる時間が持てなかったのもあるから仕方ないといえば仕方ない
春嶽さまのことにしても薩摩は彼を徳川に縁ある者としか知らなかったし
直接誰かと関わって話し合うことができる寛容さを持ち併せた人物はやはり稀有な例なのかもしれない
128日曜8時の名無しさん:2014/02/18(火) 15:04:14.64 ID:mhmHjnpn
>>119
龍馬が薩摩に行った時に大久保が着物と剣をあげたらしい
その後岩倉との画策で、中岡とも連携してるんじゃないか

>>125
インテリではないだろう、知識教養も出自も大久保は三傑で一番低いよ
上士で若くして藩政に関われる桂や、斉彬お気に入りの西郷と違って、
自分の手腕で成り上がらないといけなかったのも、権力への固執に繋がってるだろうな
129日曜8時の名無しさん:2014/02/18(火) 19:39:39.36 ID:zkw8puuC
上士で下士の西郷さんより劣ってたら焦るわな
とはいえ仲間の薩摩武士を平気 で切り捨てるような大久保はもっと根本的に自分に欠落してるものを認識すべきだった
130日曜8時の名無しさん:2014/02/18(火) 20:54:34.74 ID:osI8xosG
今日、会社の同僚から営業車の中で聞いた話なんだけど、
歴史的人物にはアスペの人が多いらしいが、龍馬もアスペ
だったらしい…本当か嘘かは知らないが信長も兆候があった
って本に書いてあったみたい…まぁ、そうなのかな〜と思えなくも無いが。
131日曜8時の名無しさん:2014/02/19(水) 13:51:24.60 ID:vKZphyPz
本スレでアンチ行為に加担すべきではない
卑怯で教養の無い松平容保みたいなダメ人間になりたくなければな
132日曜8時の名無しさん:2014/02/19(水) 21:12:36.45 ID:KHGmCmQd
これブルーレイBOX全部買ったら幾らになるかな?
133日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 00:54:58.82 ID:ipfQ6oHP
NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―1(season1) ¥ 18,412
NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―2(season2) ¥ 18,412

NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―3(season3) ~ 福山雅治 Blu-ray ¥ 13,809
NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―4(FINAL SEASON) ~ 福山雅治 Blu-ray ¥ 13,809

amazon
134日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 01:10:01.37 ID:1/yssGKb
ええ〜6万超え?
135日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 01:20:16.14 ID:EO/fEp1A
発売当初は10万で木箱入りもあった
それでも売れてた
136日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 05:33:27.31 ID:CBRSsndq
蒼井優ファンの俺はVとWだけBlu-ray買った
でも蒼井優が退場後は見てないからプレミアムの再放送で実況しながら見てる
137日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 07:08:09.09 ID:vBPLMr0u
BS再放送はリマスター版だから尚ありがたいよな。
2010にリアルタイムで見てた時には2部からハマり、故郷の友よ&nbsp; で大泣きした
138日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 07:38:28.18 ID:1/yssGKb
1部の土佐沸騰と脱藩の話も好きだし
2部のラスト2話も好きだし
3部4部は全部好き

って事は買うしかないのか
139日曜8時の名無しさん:2014/02/20(木) 15:51:29.12 ID:vBPLMr0u
レンタルがあるぜよ
140日曜8時の名無しさん:2014/02/21(金) 08:00:22.06 ID:+J4X5kRa
兄上、姉やん、元気にしちょったかえ
わしは日本を守るため最後の大仕事にかかりゆう
詳しいことは言えんけんど
これをしくじったら日本中で戦になってしまうかもしれん
141日曜8時の名無しさん:2014/02/21(金) 20:55:24.57 ID:CeD8ISh+
明日はいよいよ
土佐の大勝負か
俺が一番好きな話だ
142日曜8時の名無しさん:2014/02/21(金) 21:10:28.54 ID:dw0pg/8w
レンタルもツタヤ歴代のベスト10に入ってるぜよ
143日曜8時の名無しさん:2014/02/21(金) 22:01:12.31 ID:+N79VOtJ
すげえw
144日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 17:46:28.26 ID:mTdIMdLB
龍馬に残された時間はもう二十日もなかったがじゃ
145日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 17:49:29.86 ID:TIzIwcU9
浅田真央に龍馬並のメンタルがあったらメダルとれたな
146日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 18:48:55.78 ID:D2EN2LL+
姉やんを不安にさせまいと世界の話と約束をする龍馬
「ありがとう。ありがとう龍馬」
号泣した
147日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 19:08:53.99 ID:mTdIMdLB
今回は後藤さまがかっこよすぎた
148日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 19:21:05.95 ID:Ci0aWKH3
容堂と龍馬
すごい迫力だった
「土佐の大勝負」神!!
149141:2014/02/22(土) 19:49:15.32 ID:TIzIwcU9
やっぱり思う。。
土佐の大勝負が最高
その次が清風亭会談

ブルーレイBOXは4部だけ買おうかな
150日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 19:50:44.11 ID:D2EN2LL+
※直訴
すなわち拒否されたらその場で腹を切らねばならない

大殿さまの「刀をしまいや」
の発音も格好良かった
朝焼けの中で後藤と盃を交わし「侍の世を終わらせに行くかえ」
151日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 19:55:10.75 ID:TIzIwcU9
近藤正臣さんがこんな凄い演技するとは思わなかった。。。
昔の白虎隊のイメージが強かったから
152日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 20:53:15.51 ID:wiJoK4cS
容堂と後藤様がカッコ良すぎ!!
後藤様の熱演凄い…ちりとてちんの再放送も観てるけど
全く別人。

最後の乙女姉やんと龍馬の浜辺のシーンが
キャッキャうふふで適当くさいw
153日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 21:08:39.70 ID:kAWAhkig
あの盃のシーン、
どこかアドリブがあるんだっけ?
154日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 21:11:33.17 ID:TIzIwcU9
後藤に盃を返したとこでしょ?
大殿だけがグビグビ飲むはずのシーンだった。
155日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 21:32:54.68 ID:D2EN2LL+
次回はついに最終決戦。
龍馬を救うべく武田鉄矢の嘆願により勝先生も合流する
ラスボス徳川慶喜に大政奉還を受諾させるのだ
日本を救え。幕末の勇者たちよ
156日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 23:56:46.17 ID:y0jePf10
容堂公からの返杯に素でグッときてた後藤様
この後で号泣クランクアップだっけ
157日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 00:00:02.48 ID:cYd+z8l1
>>156
大殿様と抱き合ってた
158日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 00:18:42.59 ID:f/VvLLX0
>>156
そういうシーンがDVDの特典映像とかにあるの?
159日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 00:22:38.32 ID:mdit7oBJ
龍馬の涙が天才的だったなぁ
武士の世を終わらせる容堂にも泣いた
土佐の大勝負素晴らしいよ
160日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 01:02:10.92 ID:T+nKag9z
>>158
DVDは知らんけど
スタッフブログ2010年11月12日にあるよ
しかし落語家の面影ゼロだなあ
161日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 17:36:47.92 ID:7MRri+T7
>>151
容堂は龍馬の言葉や迫力に一々反応する事が凄く楽しそうに感じた
162日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 18:23:08.11 ID:J4+b1Ol1
163日曜8時の名無しさん:2014/02/23(日) 20:19:49.40 ID:cYd+z8l1
>>162
撮影の緊張感が伝わってくるね
164日曜8時の名無しさん:2014/02/24(月) 08:34:19.20 ID:SgIXCHAl
容堂公と武市さんがSで競演
165日曜8時の名無しさん:2014/02/24(月) 10:40:18.72 ID:oNQJBHUC
武市さんの無念を晴らした龍馬
泣けたわー。志を貫き船中八策を大殿様に示す
166日曜8時の名無しさん:2014/02/24(月) 18:38:49.58 ID:kDW6smAn
山内容堂もよく建白したなぁ
メリット全然無いのに
167日曜8時の名無しさん:2014/02/24(月) 18:39:10.22 ID:uIF9xouY
武市さんの缶コーヒーbossのCM見るたびに萎える…
168日曜8時の名無しさん:2014/02/25(火) 21:20:35.59 ID:1c5Ea5wV
後藤さまから手を差し出してきたところがよかった

龍馬と後藤さまがシェイクハンドする辺りで流れてたBGMなんていうの?
169日曜8時の名無しさん:2014/02/25(火) 21:39:03.50 ID:D3K5dkcr
>>168
『長い道』ぜよ
170日曜8時の名無しさん:2014/02/25(火) 22:01:35.50 ID:1c5Ea5wV
>>169
まっことありがとうございます!

サントラ買おうと思ったけど未収録みたいで残念
171日曜8時の名無しさん:2014/02/25(火) 22:27:55.37 ID:0wRQ9fAP
>>170
iTunesで買えるぜよ!!
172日曜8時の名無しさん:2014/02/26(水) 00:45:23.57 ID:C484zLOr
たったの200円ぜよ
173日曜8時の名無しさん:2014/02/26(水) 14:04:22.23 ID:57x0tiVB
容堂「わしが大政奉還の建白書を出して慶喜さまの怒りを買うてしもうたら、この山内家はお取り潰しに秀吉になるかもしれん…」
後藤「大殿様がお覚悟を以て建白されるなら、それに意を唱える家臣ら土佐には一人もおりません」

盃を後藤に渡し酒を注ぐ容堂
それを一礼してそれを飲み干す後藤
そして後藤が盃を返し酒を注ぐと容堂は静かに微笑み

容堂「武士の世を…」
「終わらせるかえ」

ぐいっと盃を飲み干すのであった
174日曜8時の名無しさん:2014/02/27(木) 12:03:05.81 ID:adsVTFy8
以蔵は可尾に喰われたの?
175日曜8時の名無しさん:2014/02/27(木) 15:21:53.51 ID:XlxvWPIw
>>169
良い曲だねえ
176日曜8時の名無しさん:2014/02/27(木) 18:37:48.77 ID:g5hkQ61K
3部の寺田屋騒動で三吉さんが薩摩藩邸に向かう時にも流れてたよな?
177日曜8時の名無しさん:2014/02/27(木) 21:39:29.26 ID:LTb6rtVc
龍馬暗殺までもう十日を切っちょったがじゃ
178日曜8時の名無しさん:2014/02/27(木) 23:32:12.48 ID:K1aiHFVz
龍馬を斬ったのは武田晴信?
179日曜8時の名無しさん:2014/02/28(金) 11:58:30.72 ID:oFNjmfUj
>>166
前に龍馬がグラバーさんに話してたのと一致した
グラバー『ココロザシ?』
龍馬「自分のことら、どうでもえいゆう気持ちぜよ」
武士の身分が無くなるってことは容堂公も権力を手離すってことだもんな
180日曜8時の名無しさん:2014/02/28(金) 20:07:02.73 ID:1dcNaVz8
龍馬暗殺まであと八日やったがぜよ
181日曜8時の名無しさん:2014/02/28(金) 23:02:36.25 ID:r2wmBwoE
ちりとてちん再放送
落語家の後藤様の部屋に龍馬のブロンズ像があった
出演決まってたんかな?
182日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 12:05:09.20 ID:I6mWUeeU
>>174
はい、食われました 
週刊誌に龍馬伝のロケ現場らしき写真が使われててげんなりした  
広末の加尾、大好きだったし、佐藤の以蔵も良かったのに・・・
気を取り直して、今日の「大政奉還」楽しみにする
183日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 17:49:10.49 ID:UX5261Sa
ええじゃないか♪ええじゃないか♪ええじゃないか〜♪
龍馬「な、何ぜ?これは〜」
寅之助「ちっくと聞いてきますき」
ええじゃないか♪ええじゃないか♪ええじゃないか〜♪
寅之助「龍馬さん。何ちゃあわからん。空からお札が降ってきたゆうて…」
龍馬「おお!?お札…」
陸奥「世の中の先が見えんようになって、みんな自棄になっとんのや」
その頃、二条城では
後藤「山内容堂公から建白書を預かって参りました」
「大政奉還の建白書にございます」
ガタタッ
徳川慶喜「政権を帝にお返しせよだと…!?」
はたして大政奉還
成か。否か。
184日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 18:35:10.00 ID:KK9lOC/9
慶応三年
その頃のわしはぁ勝麟太郎の逃げ足の速さに驚いていたがじゃ。
185日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 18:49:17.50 ID:C5SaYlx3
>>182
なぜ週刊誌を真に受けるかーw

もう来週でおわりかぁ
186日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 18:54:39.22 ID:dggKxenK
龍馬の死は一週間後に迫っちょったがじゃ
187日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 18:59:13.19 ID:UX5261Sa
先生、一言えいですろうか
そんなことらー、どうでもえいことですろ
役目を失ってしもうた二万人のお人らも仕事をしたらえい
商人に職人、百姓と同じように…自分らの食い扶持は自分らで稼いだったらえいがじゃき
そうですろ?

クッハハハハw
言ってくれんねい。だが筋は一本ビシッと通ってる!
188日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 19:04:22.09 ID:UX5261Sa
教え子の危機に武田鉄也が駆けつけた
当初の脚本になかったオリジナルシナリオ
二部で教え子の亀弥太を新選組に殺されている勝
しかし憎しみに囚われたりはしない
『今おめえさんたちがしようとしてることは、上さまの御決断を蔑ろにすることである。わかってんのけいっ!』
『坂本龍馬を斬ることは、おいらが許さねえ』
189日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 19:38:52.97 ID:jnSSQUkW
このところ、後藤様が良すぎる。
勝先生は、オリジナルだったのか。良かったぜ〜。

来週で終わりだなんて…寂しすぎる。
もっとずっと観ていたい。
190日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 20:23:00.66 ID:0RBkMGHV
この当時の大河は「にっぽん」と発音することが義務付けされてた感
最近の大河は「にほん」って言ってるよな
ドラマとしてメリハリつけるなら「にっぽん」のほうがいいけど
史実としては「にほん」って言ってるのが圧倒的だと思うわ
191日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 22:13:54.19 ID:8HnTU5B+
(比較に使って悪いけど…)
「龍馬伝」の役者は、達者は達者なりに、大根は大根
なりに、意外な程『熱意』がある。画面やスピーカー
から熱(暑苦しさ?)が伝わってくる感じが…(偏見?)

『軍師官兵衛』にはそれが感じられない。気合いが入
っているのかいないのか…どうにも伝わってこない。
192日曜8時の名無しさん:2014/03/02(日) 01:43:39.44 ID:+QHjkkzI
今日なんかのテレビで土佐の女は男勝り。
男を4人手玉に取る。

金玉2個×4人=金八
と呼ばれてたそうだけど、
金八先生ってそれが由来なのかね?w
193日曜8時の名無しさん:2014/03/02(日) 08:55:17.52 ID:0d8MDWoS
>>191
熱意ってのは上手い形容だな
役者同士の相乗効果があると視てる側も感情移入できるし次の話が気になる
大河ドラマって長丁場だからそこが民放のプロモーションドラマとの違い

でも官兵衛も少しずつ良くなってきた。今年からまた原点に帰り現地ロケするようになったしな
秀吉と官兵衛チームの活躍みてやってくれい
194日曜8時の名無しさん:2014/03/02(日) 12:21:55.19 ID:70TAINU8
>>192
金曜8時に放送したからじゃないのけいっ!?
195日曜8時の名無しさん:2014/03/02(日) 20:47:23.12 ID:N242lZsx
木戸さん滅茶苦茶陰険そうでびっくりしたわ
196日曜8時の名無しさん:2014/03/03(月) 04:48:53.66 ID:NlKrxkU1
中岡「龍馬…ほんまに成し遂げよるとは…」
西郷「中岡さあ。坂本どんを生かしとったは、間違いでごわった」゚∀゜)ピキッ
中岡「!!?」
197日曜8時の名無しさん:2014/03/03(月) 18:25:01.58 ID:N2shD+nW
BS再放送で知って、この板もジワジワ伸びて楽しく1年見れたよ
もう終わると思うと寂しいけんど、みんなぁには感謝しちょります
ありがとう!
198日曜8時の名無しさん:2014/03/03(月) 18:58:33.81 ID:6TuNLOEx
>>197
礼はええから材木買うてくれや!
199日曜8時の名無しさん:2014/03/03(月) 20:40:47.60 ID:cv2qUvZ8
よう売り抜きましたなあ
大政奉還の来る前に

岩崎さんも坂本さんば信じたっとですねえ

〈これがお慶さんと小曽根さんの最後の台詞〉
200日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 11:58:42.18 ID:xWOpJknn
龍馬最期の日はもう4日後に迫っちょったがじゃ
201日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 14:21:18.69 ID:0KI8I2io
BS最終回テロップ来たら泣くな
202日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 14:58:06.94 ID:NtPlKmi3
本放送の時は、例のあの場面が強烈過ぎて
最後どうやって終わったか良く覚えていないw
今回は心惑わされる事なく、無事に見届けられます様に。
203日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 15:04:16.95 ID:DxfvBy4I
悲しいよ
だめだもう
204日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 15:20:08.27 ID:QfscWK0K
放送当時はBS先行放送で見たので字幕テロは逃れたものの
その後、あちこちでネタになっているのをみて
衝撃の場面に遭遇しそびれて寂しい…という気持ちを味わっている
205日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 19:26:53.58 ID:+cNpy0Tj
昨夜龍馬の最後を思い出して枕が濡れたよ
206日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 19:46:57.49 ID:HfPoIXb4
今BSでやってる劔岳の映画の香川が鳥籠背負ってる弥太郎にしか見えんがじゃ。
207日曜8時の名無しさん:2014/03/04(火) 19:57:18.10 ID:3ICsQ0J/
龍馬「中岡、船があったらこの蝦夷地にも行けるがじゃ」
「わしはこの蝦夷を開拓して新しく村を作ろうと考えちゅう」
中岡「そ、それも…面白そうじゃのう」( ;∀;)ぐすん
龍馬「そうじゃろ、そうじゃろ。わしらには船があるがじゃぞ」
「船があれば何やちできる!」
中岡「船かえー…」

コンコンコン…
近江屋のおかみ「峰吉か?」
信吉「早すぎるやろ…」
女の声「夜分遅くにすいまへん。中岡慎太郎の家内にございます…」
藤吉「家内?」

中岡「龍馬、誰にも言わんといてや」
龍馬「おお。どういた?」
中岡「わしゃ泳げんがじゃ…」
龍馬「…」
中岡「…」
龍馬「ぷっはははw」
中岡「(o´∀`o)」
龍馬「そりゃ言えんのお」
中岡「そうじゃろー?」
ドッドドドド!
ガタタッガタンバタン
208日曜8時の名無しさん:2014/03/05(水) 11:33:15.81 ID:mY/v4soc
BS再放送でまた字幕テロあったらレジェンド
209日曜8時の名無しさん:2014/03/05(水) 12:01:30.90 ID:9x7g0KgC
震度3あれば入る地震テロが一番可能性は高そう
地震とか災害以外なら空気読んで終わるまで待ってくれるんじゃないかな
210日曜8時の名無しさん:2014/03/05(水) 13:38:10.61 ID:tun2/9HC
英雄に敵は付き物だが通常通り実況できればいいや
211日曜8時の名無しさん:2014/03/05(水) 23:53:00.10 ID:gp6EqbQo
函館の龍馬館に行ったら龍馬の意志が脈々と継がれた事が判ります
涙が出たわ
212日曜8時の名無しさん:2014/03/06(木) 13:17:15.45 ID:tXd6puoQ
龍馬の死はもう2日後まで来ちょったがじゃ
213日曜8時の名無しさん:2014/03/06(木) 19:15:00.54 ID:UuqI3IYG
>>211
高松太郎も偉業を成し遂げたわけだな
日本で最も過酷な寒冷地を初の屯田兵として開拓。豊富な地下資源や土地を明治以降の日本にもたらした
214日曜8時の名無しさん:2014/03/06(木) 23:12:20.93 ID:+PMVxXgq
>>204
本放送の時のBShiって一度もテロは無かったの?
215日曜8時の名無しさん:2014/03/06(木) 23:16:35.26 ID:SrJUPSEY
>>214
放送時間変更のお知らせぐらいしか記憶にない
忘れてるだけだったらスマン
216日曜8時の名無しさん:2014/03/07(金) 20:20:33.57 ID:1wzCALgI
〜龍馬伝.これまでのあらすじ〜
ついに大政奉還が成立し幕府の歴史は終わった。
700年に及ぶ支配から人々を解放し憲法(八策)に根差した新政府を作る。それは同時に多くの旧幕府の残党から恨みを買う行いでもあった。
その偉業を成し遂げた龍馬は・・・・・醤油問屋.近江屋の二階で爆睡中なのであった。
217日曜8時の名無しさん:2014/03/07(金) 20:27:48.58 ID:hFkWKx0Q
明日の最終回再放送で龍馬とカピがもみ合ってる時に、
大雪かウクライナ関連の字幕テロがあるに1,000両
218日曜8時の名無しさん:2014/03/07(金) 23:12:21.34 ID:0cY9xFz7
>>215
どうもありがとう。
即レスが来ると思わなくて油断してたw
219日曜8時の名無しさん:2014/03/07(金) 23:36:54.74 ID:o7sZ2pDb
平成26年3月
その頃龍馬の嫁が日本アカデミー賞を受賞したがじゃぁ。
220日曜8時の名無しさん:2014/03/07(金) 23:58:42.69 ID:r3Hi4fx5
>>219
しかも2つも獲ったがじゃぁ。
龍馬は残念だったがじゃぁ…が格好良かったぜよ!
221日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 00:07:32.87 ID:bjHW0LrB
>>220
お祝いに材木買うてくれ!
3文でええ、いや5文・・・10文でええがじゃ!
222日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 05:01:08.37 ID:0e8DKLn4
龍馬最期の日がついにやってきたがじゃ
223日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 17:57:56.33 ID:9aGTiM3B
wktkが止まらんぜよ
224日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 18:04:37.15 ID:g1kpR4s0
人が大杉て実況が大混雑
225日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 18:56:04.31 ID:AzGZezUC
中岡「おまんの名前が…ない」
龍馬「わしはのう中岡」
「役人になる気らあ、これっぱあも無いがじゃ」( ´∀`)

「この国に世界中の人と知恵と技術が集まったら…この国はまだわしらが見たこともないような夢と、望みに溢れたら国になるがじゃぞ」
226日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 18:57:41.14 ID:AzGZezUC
おおおおおおお―!!
どおいてえええ〜〜わあからんがじゃああああ
227日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 18:59:27.79 ID:AzGZezUC
お…泳げんでも大丈夫ぜよ…中岡

わしの…わしの船は…

どんな嵐やち沈まん!!!グボァ
228日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 19:00:57.49 ID:AzGZezUC
中岡…わしは…この命を
使いきれたがかえ…

何を言いゆう
おまんは…まだ、まだー!!
229日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 19:14:53.34 ID:xH18v2UE
BS\(^o^)/オワタ
そして鬱・・・(´・ω・`)
230日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 19:17:26.88 ID:0e8DKLn4
龍馬の死を察して本音を爆発させてる弥太郎に泣けた
231日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 19:17:30.67 ID:UULs/FCS
232日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 19:50:42.33 ID:I/sj8acL
ああ…終わってしまった…(´;ω;`)
寂しいよぅ…。

最初の武市さんや長次郎が出てくる夢の場面で既に泣けた。
テロップ無くて無事に終わって良かった!
そして、弥太郎の最期のシーンでどうしても笑ってしまう…。

ラストの龍馬の後ろ姿のシーンは、タイタニックっぽくて好きだ。
233日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 20:07:04.03 ID:kQ2HbG+r
今回のBS再放送でテロが入ったのって31話だけ?
234日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 20:38:04.27 ID:Y9pOzyMr
中岡の家内でございますと言ったのは
刺客が女の声色を巧みにしゃべったってことで
よろしいのか
235日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 20:44:04.60 ID:I/sj8acL
>>234
おそらく、女を連れてきて無理矢理言わせたのだと思うが
そういう解釈でも、よろしいぜよ。
236日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 21:54:29.87 ID:9Al6q/Ew
刺した刀で3回もえぐるようにしてとどめをさしてるのが痛々しくて見てられんかったがじゃ。。
237日曜8時の名無しさん:2014/03/08(土) 22:51:26.38 ID:0e8DKLn4
ノベライズ版だと女が素早く店に入って女将の口を塞いで突入の合図を送ってる
238日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 00:32:20.04 ID:YZjFSyuZ
>>236
そのあたりはやはり見れなかった
龍馬の瀕死状態の顔の演技が細かくて生々しくて怖かった
239日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 01:11:57.36 ID:3luNkPX3
終わってしもうたの
240日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 02:44:38.26 ID:OlIqTzAx
お互いに興奮し過ぎて竹光がバシバシ当たりまくって
カットかかっても暫く止められなかった…という殺陣
がメッチャ迫力あって面白
かった☆
…ただ、地デジになっても微妙に画面が見えにくいw
241日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 02:49:47.64 ID:NKpbDXn0
弥太郎死んじゃった。
242日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 02:55:37.04 ID:OlIqTzAx
弥太郎もエラいタヒに方したモンだな…まぁ、実際タヒの
瞬間までの苦しみはあんな感じだったらしいが…
(タヒの前年あたりから食欲
不振→胃液1〜2升を吐きまくり→タヒの3日前は胃液
を100回も吐きまくり→タヒの直後に口から3〜4升
の吐瀉物が流れ出した…)

こんなタヒに方は真っ平だ…
243日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 03:06:41.48 ID:ehPrIplE
最終回は後藤様は出番がなかったのう
三吉愼蔵も見てみたかったが
244日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 05:15:41.56 ID:jAkoVucE
>ミ'´ __   \二__\: : : : : :\: : : : ヘ: : : : : : : : : : : : : : : :
        /  ミ<=ミ、  ,,.ヽ  `-ァ\: : : : :\: : : :ヽ: : : : : : : : : : :
         /  { ヾ≡ミ三彡" ',  /  .\: : : : :`ヽ、: :ヽ: : : : : : : : :
      /   ` i ヽ、 /   | /     `<: : : : : `ヽヽ: : : : : :
  ./  / <oゝ i /  /     |./   _,,,、-イ__,,>、: : : : \: : : : : :
  (  ./ ヾ=== /  、,o、     /---''==='''"": : : : : : :`ヽ、: : :ヽ: : : :
  ヘ 彡    /〃ヾ= ".`    リ`ヽ: : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、|: : : :
  \ハ        `ヾ==  〃/、: : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
   ヽヽ、        ===〃`彡  ̄`ヽ、: : : : : : : : : : : : : :
    \〉--、____ミ:::::::::彡       ̄`ヽ,,ィ---、__: : : : :
     ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::彡"                ``ヽ、: : : 
      \:::::::::::::::::::::::>'                       \
245日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 10:46:13.81 ID:QCRJw7fn
前回ラストの怒りこそ感じられなかったけど最後までネガティブな桂さんうざいわ
246日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 13:27:14.44 ID:2z7YgcSX
http://takutsubu.dreamlog.jp/archives/1545715.html
『龍馬伝』最終回暗殺シーンに「愛媛県知事選当選確実」のテロップ

http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/GALLERY/show_image.html?id=33872709&no=2
これはひどい
247日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 15:32:22.18 ID:imutNAFW
>>240
地デジ?
248日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 21:52:07.41 ID:eTUSrlM3
伊藤「木戸さん。坂本さんを信じて新政府を作ってつかあさい!」
木戸「坂本くんはどう考えちょるんじゃろうかのう。ほんとの所は、ぼくにもわからんのじゃ」

中岡「西郷さん。徳川を侮れん気持ちはようわかります」
「けんど、そうまでして奴らを叩かんといかんですろうか」
西郷「じゃどん坂本さあは、あんお人は大政奉還で徳川を助けたとでごわんど」
249日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 22:00:38.58 ID:GMMWOWWX
冒頭での、武市さんや以蔵たちと楽しそうに話してるシーン、よかった。
ほんといい大河ドラマだった。
最初はキャスティングに違和感あったけど、福山龍馬でよかった。
250日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 22:17:06.03 ID:C/iISGCP
伊藤「よう!加藤!」
251日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 22:19:24.79 ID:eTUSrlM3
近江屋の二階で眼を輝かせ未来を生き生きと話す龍馬の姿
リアルな場面だった。龍馬を象徴する姿だった。
252日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 03:03:43.41 ID:HroZMINO
中岡慎太郎の「いかん」って言うのが頭から離れん
普段あまりドラマ見ない俺には、ゾクッとしたシーンだったよ
253日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 08:51:43.06 ID:fKpx9Hzf
やられ方も格好良かったな
一度頭を斬られながらも追撃を刀で受け止め「ふうおおおおおおおおおお…!」「どおいてええ…どおいてわからんがじゃあああっ」
ドスドスドスズバッ
「うぶぉわっ」
中岡「龍馬ーっ!!!」
「ぐォあああ〜」
254日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 13:05:43.15 ID:8KGrI3br
BSで18:00〜18:45で毎週録画してた八重が
最終回延長分を撮りそこねたので
龍馬伝はそうならないようにと18:00〜18:59にしてたけど
それを上回る延長ぶんがあって取り損ねたw
もうヤダ
255日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 13:42:58.29 ID:A9HDpQ4s
一時間じゃまだ龍馬と中岡が話してるところくらいかな
256日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 14:10:11.07 ID:ktbqoukc
福山が中車にくまどりの幕を贈ったみたいだな
500万以上だとか
257日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 14:24:31.67 ID:mHymR+aQ
>>255
ワラタw

TSUTAYAかGEOに行けば大丈夫ぜよ中岡
スタッフロール後にも真エンディングあるからなあ
ほんとに好きな人は心底感激する仕様なのだが
258日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 14:57:16.61 ID:mHymR+aQ
長崎で惣之丞たちが作ったエゲレス語の辞書
これが日本で初の英和辞書になり後世に英和辞書と通訳、語学の概念が広く普及していくことになる
龍馬が言っていた『いつか惣之丞にしかできん大仕事が来るろう』の予感は的中した
海援隊と惣之丞がいなければ外国語の学問は薄れ世界と日本の関わり具合は後50年遅れていただろうし、石川寮のスピードラーニングとかも存在してなかったかもしれない
259日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 15:07:05.12 ID:6aMVTl+k
また、ビビル大木を確認するのを忘れた。
260日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 19:25:15.51 ID:OF/jMBJs
>>254
今どきEPG追従しないレコなんてあるの?
261日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 21:14:53.63 ID:YCk0ixdp
星野真理、三又又三、井出らっきょもでてたんだなw
262日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 21:15:47.91 ID:WSD3BJ3Z
猿之助恐すぎ。
あの突き刺した刀で内臓グリグリはアドリブかな。
263日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 21:17:54.87 ID:6aMVTl+k
>>261
星野真里は分かったけど、井出らっきょはどこに?
三又又三って誰?
264日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 21:22:06.01 ID:8KGrI3br
>>260
さすがに一週間番組表での録画予約は時間変更に追従できるんですけど
『毎週○曜日何時の番組を録画』みたいなプログラム録画予約してたから無理でした(-。-)

ネット動画で補足したけど
おりょうがおとめ姉さんたちの呼びかけに応じず逆方向に去っていくエンドは
無礼な感じであんま好きじゃないな
おりょうは坂本家ではうまくいきませんでしたみたいな後日談込みだとしても
265日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 21:23:24.89 ID:TEARURR5
>>262
確かに…しかし、龍馬を仕留めた後の達成感みたいな放心状態の演技は凄いと思った。
266日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 21:32:22.81 ID:YCk0ixdp
>>263
昔ジョーダンズだかってコンビで武田哲也の物まねしてたロンゲ。
いまは切ってるけど、
J!O!D〜〜AN!って海援隊時代の武田の物まねだね。

らっきょは新撰組のとこで出てきたらしい。
あと中川家礼二もビビるとでてたみたい。
267日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 00:36:23.02 ID:ijykJDwv
>>262
血だらけで撮影を終えた福山に猿之助がそっとセリーヌだったかなんか
高級バスタオルを差し出したそうだよ
268263:2014/03/11(火) 00:42:40.30 ID:QdgNzGsu
>>266
詳しくありがとう!
中川家礼二は出てた気がする。
なんか、それどころじゃなかったよね。
269日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 00:44:18.29 ID:ijykJDwv
ビビるは新撰組の所で
中川は春嶽さまのそばで何か食べてた
270日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 01:18:45.22 ID:t8REDPIE
セリーヌってブラジャーじゃないか?
271日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 16:20:14.92 ID:9Cd/1/k8
>>264
それエンドちゃうで

弥太郎が坂崎くんと話して倒れて龍馬が船乗って旅立ってエンドぜよ
272日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 20:15:29.16 ID:TeL6lEPL
龍馬伝は時期が悪かった…

@福山雅治の俳優としての評価がイマイチ(当時)だっ
た事(その分(?)大森南朋と佐藤健の評価が急上昇☆)
A前年の天地人が予想以上にダダ下がりだった煽りを
モロに食らった格好…(笑)
でも、何より…
B裏の『仁〜JIN〜』が大
人気だった事…特に内野聖陽演ずる坂本龍馬が大人気
を通り越して龍馬No.1と
騒がれたのはネ…(苦笑)
273日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 22:59:21.47 ID:BfvqUN6o
>>272
仁は裏じゃなかったろ
274日曜8時の名無しさん:2014/03/12(水) 00:25:37.84 ID:bUOEVXjW
寧ろ坂の上の雲の低視聴率の煽りを受けたんじゃないかな?

龍馬伝はnhk本が記録的に売れたらしい
275日曜8時の名無しさん:2014/03/12(水) 08:23:28.25 ID:/W333kbv
思想だけぶちあげて、うまいこと行ってる福山龍馬はあんまり魅力や行動力を感じなかったな
さして苦労も根回しもなく、汗をかいてないサラッサラの龍馬ばかりだった気がする(三部)

大久保一蔵だけじゃなく、西郷も、桂も坂本への憎悪をむき出しにして
誰が龍馬を殺してもおかしくない、みたいな終盤も好きじゃない
『なんだかんだ言っても弥太郎は龍馬が好きでした〜』くらいではスカッとできないほどの嫌われぶり
「日本に必要な人材をどうして殺した!!!」って思えなかったw
276日曜8時の名無しさん:2014/03/12(水) 08:29:28.66 ID:AjucIoXT
日本に必要な材木に見えた
277日曜8時の名無しさん:2014/03/13(木) 00:06:14.09 ID:eWVeQUne
3部〜4部は最高でした
龍馬伝の皆様ありがとうございました
278日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 00:35:52.81 ID:Xr0NROhB
>>272
内野龍馬で龍馬伝を作ってたら文句ナシだよな
もちろん福山龍馬がダメというわけじゃないよ
ただ比べてしまうとね
279日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 00:47:08.35 ID:aUqi2Pte
鼻ほじる龍馬はなんか嫌だった。
280日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 01:17:29.35 ID:QaYjUjhb
内野に龍馬伝の龍馬は無理無理
脇役のお仕着せ龍馬でガンバッテクダサイ
281日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 01:46:36.12 ID:Ssy06Ksl
内野龍馬は人なつっこくて、敵役のところに乗り込んで
得になることをちらつかせて自分の要望を聞かせて
コイツすげえなって思わせる場面がたくさんあったのでよかった

福山龍馬は史実をなぞって成功していくだけで
たいしたエピソードも交流もなく後藤象二郎が龍馬に心酔して
龍馬思想崇拝者みたいに動いてるのも違和感あった
282日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 08:40:04.38 ID:E9CHcy9f
>>281
龍馬伝の龍馬は、それで良かったと思うよ
「龍馬伝」は弥太郎目線だからね
弥太郎をはじめ、龍馬に翻弄される周囲の人間を、濃すぎるほど濃く描いている
その場合、龍馬の描写は淡々としている方がバランスがいい
283日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 08:54:06.94 ID:4CrtN1qh
内野だったら(ないけど)、龍馬伝はつまんなかっただろうなあ
自己陶酔の見せつけ演技だけの「熱さ」になったことだろう
あの魂、純粋な目の演技で感動を与えるのは福山龍馬にしかできない
福山龍馬だからこそ龍馬伝は最高の作品になった
284日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 10:19:27.59 ID:Hu4C56da
>>282
たしかに弥太郎がイケメンモテモテ龍馬に嫉妬する描写にめちゃくちゃ時間をさいてたな
龍馬をうらんでる人たちのほうが多いドラマだった
285日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 15:36:14.05 ID:T2Fi9pGQ
内野には切なさや優しさがないから感動しない
単なる暑苦しい龍馬になってたんじゃないかな?
大河ドラマはそれだけじゃ坂本龍馬の魅力は描けないと思う
286日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 15:42:11.46 ID:qioDdW5S
>>281
内野はすげえなじゃなくて演技が押しつけがましい
脇役龍馬が丁度いいよ
287日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 00:19:23.10 ID:4P/Y9fN7
内野のは何の意外性もない、豪放磊落今までのイメージ通りの龍馬
福山のは、今までのイメージにない、陽気で人たらしで庶民目線の龍馬

これだけでどちらが凄いとかじゃなく、どちらが意欲的でチャレンジャーか分かるよな?
288日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 11:56:02.67 ID:Hb5+wNEX
龍馬は視野が広く勇気があり優しい。そして頭が良く仲間を、人間の力を信じる。
これを楽しくかっこよく爽快にできるのは福山か伊勢谷くらいしかいない気がする
強さと爽やかさと優しさのリーダーなんてなかなか見つからないキャラクターなんだけどね
289日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 13:59:01.39 ID:S4QUGYlx
今週から龍馬伝1話から再放送でよかったのに。
290日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 17:49:51.81 ID:oN4PqNjo
福山龍馬は仲間の魅了を最大限に活かすよな
惣之丞や陸奥、長次郎や寅、太郎に蔵太、後藤さまや小曽根さんやグラバーさんでさえ格好良い意地がある
そういうのって既存の司馬龍馬には無かったし誰も考えなかった
内野は男らしいけど何処か既存通りに叫ぶだけになってしまうしあまり親しみは湧かないな。差別もするし浮気するし仲間を忘れることも多そう。
キムタクがオファーかからないのもこのへんに理由があるのやも
291日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 18:09:24.77 ID:RxHArBP0
ついテレビつけたけどやっぱりもう終わったんだなぁ
292日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 20:08:49.40 ID:svPFPgfR
来年の大河でまた幕末ものやるけんど
そのあと3年ぐらいしたら
「中岡慎太郎」主役の大河を
やってもらいたいがじゃ
293ボクは乱ちゃん、真面目にお伝えします:2014/03/15(土) 21:36:03.03 ID:iRWuzfJ+
中岡もえーけんど、
わしゃ武市先生の大河を見たいぞね。
鬼小町は大島優子さんにしてほしいぜよ。
294日曜8時の名無しさん:2014/03/15(土) 22:51:17.11 ID:IFGpCXKm
>>290
何かしらの求心力かなあ
龍馬と接すると皆生き生きとするんだよなあ
きっと本当の龍馬にもあったんだと思う
龍馬伝が終わったら気が抜けたようだ・・・・・・
295日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 01:12:16.88 ID:2Cy0t2gW
福山には二度と大河に、まして主役などやってほしくない

ぶち壊し

虚像の龍馬だからなおさら嘘くさくかなわんのかも
296日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 02:15:39.67 ID:MXZ/iyEO
ここは一つ、
内野龍馬と福山龍馬の両方と共演した
貴重な経験を持つ緒方洪庵勝海舟坂本金八に
裁定を下してもらうぜよ
297日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 02:25:00.46 ID:w40ZVsnO
武田鉄矢の勝先生は最悪
298日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 02:34:41.04 ID:jyc0PNAk
武田鉄矢は
「福山龍馬の後に龍馬をやるのは難しいだろう」
と福山龍馬に軍配を上げている
299日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 05:20:09.42 ID:5Q5FZJ90
福山龍馬に『先生!』って言われると涙がこみ上げて何回もカットしてしまったとも言っていた
大政奉還で面と向かい『はい…。命にかけて…!』の姿に龍馬の魂をひしひしと感じ、その後の場面での勝は武田鉄也の龍馬愛が炸裂しまくった。
300日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 06:29:08.13 ID:5X9NXsjz
武田鉄矢は勝海舟よりは、吉田東洋を演らせたい。
301日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 10:06:37.02 ID:xlEpf9U3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1327292563/393
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
302日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 10:47:23.61 ID:Qu5LOLxX
福山龍馬は歌と楽器っちゅう武器があったしなあ
三味線ははったりかもしれんが
303日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 11:12:08.10 ID:IL531hBR
台詞が聞き取り易い。そして格好いい。
『約束の、シェイクハンドじゃ』
『みんなあも御上士様らと、シェイクじゃ!』
304日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 11:22:54.71 ID:IL531hBR
やりとりも格好いい

龍馬『いきなり斬りつけてくるとは、何者ぜ?おんしら』
>でやああああ
お元『坂本さん!』
>坂本???
>おっ、おまえは才谷とちゃうんかー!?
龍馬『なるほどのお。紀州のお人らかえ』
>くわあっ
>う・・・っ
龍馬『徳川御三家ゆうがは、談判に負けた腹いせにこういうことをするがか』
『おまんらにわしゃ斬れんぜよ!』
305日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 11:28:38.10 ID:IL531hBR
手紙も格好いい
'高杉さん。わしは高杉さんに感謝しちゅう'
'こればあ太う生きちゅう人間をわしは他に知らんがぜよ'
'わしも高杉さんのように、己の命を燃やして、志を成し遂げようと思うちゅう'
306日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 13:04:49.85 ID:EmhD7oWx
>>281
概ね同意。
でもそれって内野かそれとも福山かというよりも
脚本や演出の責任という気がする。
下産業に関しては特に。
307日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 14:49:24.45 ID:Gg6rVZwp
どっちもどっち一長一短。
福山龍馬がジンに出てたら違和感あるし。
あっちの龍馬が龍馬伝に出てても違和感ある。

やめやーおんしらー。
こんな狭いスレで言い合いしおって、。
まるで鳥かごを売ってる弥太郎みたい・・・あれ?
龍馬ファン同士で喧嘩しゆう場合かえ!
308日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 15:45:28.24 ID:M6vk4ldB
>>281
薩長同盟にしても大政奉還にしてもどこからこれらの考えが出てきたのかが描かれてないし
これらについて龍馬が深く考えていたような描写すらないから唐突感がイナメナイよね
309日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 16:01:46.84 ID:rb/K0bo3
>>307
龍馬ファン同士?
やめてよねー
福山龍馬を下げる枕詞付けないと自分が好きな龍馬を上げることができないやつらなんか同士やないき
310日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 16:59:21.70 ID:xAHgLjfe
たしかに大政奉還や土佐の因縁について細かく描いたドラマは龍馬伝だけだからな
木桂さんが龍馬の闇堕ちを止めてくれたり高杉さんや西郷さん相手に互角に渡り合ってく成長力も福山ならではの要素だった
だから視聴者が選ぶ名場面ベスト10とかあるわけだしな
311日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 17:01:03.74 ID:xAHgLjfe
訂正
たしかに大政奉還や土佐の因縁について細かく描いたドラマは龍馬伝だけだからな
二部で桂さんが龍馬の闇堕ちを止めてくれたり三部で高杉さんや西郷さん相手に互角に渡り合ってく成長力も福山ならではの要素だった
だから視聴者が選ぶ名場面ベスト10とかあるわけだしな
312日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 17:56:42.63 ID:BSAWa3gh
少なからず龍馬伝は龍馬の生い立ちをきっちり描いたのが後々の人間形成に説得力を持たせてた
なぜに龍馬が争いや憎しみや支配を嫌うのかっていう根幹部分を福山や他の共演者は理解してくれてる
まず間違っても笑いながら人を撃ち殺したり戦争を見て爆笑して拍手喝采したりはしない
ゆえに司馬龍馬からの脱却と汗血千里の駒の復元は龍馬伝最大の功労なのだと思う
313日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 18:41:40.45 ID:7FWilY0a
信者が話を擦り替えまくるので大分ズレてしまったから元に戻すけど
>>272の言いたいことって要するに視聴率的には失敗作の龍馬伝について
その原因はどこにあるのかということでしょ。
だから内野とだけ比べてどうこう言ってもあまり意味はない。
314日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 18:59:16.17 ID:BVjCv7LF
>>308
龍馬伝は弥太郎から見た坂本龍馬物語だから
弥太郎が直接見聞きしたエピ以外の描写が
適当でも何も問題はない。
315日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 20:06:37.90 ID:JL/Rbd7X
おれも戦国物で風林火山好きだけど視聴率で天地人に大敗したからといって失敗作だと罵るのは間違ってると思う。
功名がツンデ辻が戦国物で最高かって言われたら違うしな
龍馬伝アンチの人って頭が悪いというか心が貧しいなあ
316日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 20:16:37.89 ID:wyje091E
>>315
視聴率は、作品の良さと関係ないと思う。
例えば「天地人」「江」は視聴率高かったけど、作品の質は微妙。
「新選組!」は低かったけど、DVD売上げ最高。

「龍馬伝」は少なくとも私にとっては最高の作品でした。
317日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 20:37:46.94 ID:JL/Rbd7X
>>316
秀同。まったくもってその通りだと思う
主人公キャラ萌えとかよくある信仰崇拝じゃないんだよな
本当に好きな場面、好きなBGM、好きなエピソードがあるからこそ忘れられないし何度でも視たくなる
だから天下のTSUTAYAで三年連続トップ入りしてるんだよ
318日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 20:45:19.59 ID:uD4uxgNa
内野ヲタはキムタクがやってる武蔵も内野なら良かったのにって書き込んで疎ましがられてる
319日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 20:58:45.36 ID:JL/Rbd7X
うわー…それマジか…
小学生よりTPOわきまえられないっていうか品性の欠片も無いな
320日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 21:17:56.88 ID:R6wOAvfc
龍馬伝に出てた俳優が他のドラマで見るとなんで現代の格好してんだ?
とか思うような体になってしまった
321日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 21:23:51.22 ID:eeFVEWw0
>>320
今期のTBS警察ドラマは、かなり龍馬伝俳優率が高いw
322日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 21:40:24.55 ID:3Mh+r5EH
最近だとあまちゃんヲタがその典型だけど
放送中は散々高視聴率を自慢してたくせに
視聴率で負けが確定すると途端に視聴率と
作品の出来は別だとか言い出すんだよね。
あとすぐにBlu-rayやDVDにCDや関連本などの
売り上げに話を持って行きたがるけど
ヲタたちの手ではどうにも出来ない視聴率と違って
これらって全部ヲタがいくらでも操作できる数字だよね。
323日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 22:00:12.54 ID:wKA1EQrw
>>322
> これらって全部ヲタがいくらでも操作できる数字だよね。

大河や朝ドラのブルーレイは、CDと違って単価が高いから
少人数のヲタでの工作は無理だろ
大人数のヲタがいないとな

ただし、ごちそうさんに突っかかるあまヲタがウザいのは事実
324日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 22:12:13.84 ID:nfJGxl3y
官兵衛の宴会でピエールと桂小五郎
最後の警察では半平太と容堂公の並びが見られるとはな
325日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 22:23:24.32 ID:M8z0gpoj
>>311-312
チャレンジ精神パネエよね
明治にヒットしたとはいえ100年以上前に坂崎くんが書いた話をベースにするとか
『何をEU』とか名物台詞も龍馬伝のオリジナル要素
時代劇嫌いな人にもせめて侍!長次郎と清風邸の対決だけでいいから一度しっかり見てほしいなあ
326日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 00:20:47.66 ID:z0UHUDIv
新撰組!はジャニ関係の人がセットで買ってくれてんだろ。
327日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 00:28:49.76 ID:dQ4JmqCJ
長崎名物のカステ〜ラでも食べて少し落ち着きや
328日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 02:30:23.53 ID:SZQChmWS
キムタク武蔵では、岩崎親子の対面が観れた。
329日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 03:45:12.24 ID:hu02/pav
>>311-312
チャレンジ精神パネエよね
明治にヒットしたとはいえ100年以上前に坂崎くんが書いた話をベースにするとか
『何をEU』とか名物台詞も龍馬伝のオリジナル要素
時代劇嫌いな人にもせめて侍!長次郎と清風邸の対決だけでいいから一度しっかり見てほしいなあ
330日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 11:07:15.97 ID:p1wZdOqD
自分の好きな作品について中身に触れて詳細語れるのも龍馬伝ファンだけだもんね
TSUTAYAなりBSなり録画なり何らかの形で日頃からよく視てる証だと思う
うろ覚えの記憶頼みとか食わず嫌いをしないぶん大きな説得力がある
331日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 14:41:35.51 ID:NpXOYcQD
総集編から
四部.視聴者が選ぶ名場面ベスト10
とりあえず10〜5位
10位
47話.大政奉還〜大政奉還、成る〜
龍馬『新しい日本の、夜明けぜよおおお』
9位
最終回.龍の魂〜龍馬と弥太郎、最後の別れ〜
龍馬『達者でのう。達者でのう弥太郎』
8位
39回.馬関の奇跡〜高杉獅子奮迅〜
ドゴー〜〜ン
高杉『百万の大軍、恐るるに足らず』
ズバァッ
7位
43回.船中八策〜龍馬の半生の結晶、船中八策
龍馬『一つ、天下の政権を御門に奉還せしめん』
バサッ
6位
46回.土佐の大勝負〜後藤象二郎の告白〜
後藤『妬ましかったがです』
『妬ましかったがです!』
5位
最終回.龍の魂〜龍馬、亡き友との杯〜
龍馬『高杉さんが夢見た新しい日本が、もうすぐ来るぜよ…』
332日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 14:45:51.79 ID:Xs4UZudt
『歴代大河ドラマ』ランキング1位は『龍馬伝』〜視聴者が望む時代背景とは?
2012/10/15 11:24 http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121015-00000302-orica

写真を拡大
“歴代最強”大河ドラマランキング TOP3

 先ごろ2014年のNHK大河ドラマとして、V6・岡田准一主演で天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描く『軍師官兵衛』に決まった。
昨今の同枠では、なかなか大ヒット作品に恵まれない傾向が続くが、『軍師官兵衛』が起死回生の作品となりうるのか?
そこでORICON STYLEでは、『歴代大河ドラマ最強ランキング』と題し、人気の高かった作品をTOP10で発表、
さらに『どの時代を大河ドラマとして描いて欲しいか?』というランキングも併せて発表し、視聴者がどのような作品を望んでいるのかを
検証してみたい。

【一覧表】“歴代最強”大河ドラマ TOP10 ※今後描いてほしい時代もランキング化

■“福山龍馬”が圧勝! 若年層に門戸開いた作品が上位に

 『歴代大河ドラマ最強ランキング』で見事1位に輝いたのは、2010年に福山雅治主演で放送された【龍馬伝】。
これまでに数々の小説や映画、テレビなどで題材とされてきた明治維新の立役者・坂本龍馬を、福山がどのように演じるかが注目された同作だが、
人間味あふれる龍馬を見事に演じ切り、高視聴率を獲得。「人間味のある青年の龍馬から、人々を率いる大人の龍馬への成長が楽しめたから」
(埼玉県/10代/女性)という声が象徴するように、これまで大河ドラマとは疎遠だった若い世代、特に女性の支持を集めたのも大きな要因だった
といえる。

 2位には、08年に宮崎あおい主演で放送された『篤姫』がランクイン。江戸時代末期、歴史の影で活躍した主人公・篤姫に焦点を当てた同作。
ホームドラマ的要素を強め、夫婦の日常、さらに篤姫が自分にとっての家族(=大奥の女性達)を最後まで守り抜き、その中で一途に平和を
願い続ける姿を描いたことにより、時代劇に疎い視聴者にとっても門戸の広い作品だったといえる。また、宮崎の演技も特出すべきものがあり、
無垢な童から晩年の大奥の重鎮・篤姫までを演じ切ったことも人気の要因だ。「宮崎あおいの凛とした姿勢がすごく格好良く、女性の策士としても
最高だった」(大阪府/30代/女性)と彼女の演技を賞賛することが高かった。

■歴代最高視聴率の“独眼竜”も根強い人気

 上位にランキングしている作品は主に近年に放送されたものが多い中、異彩を放つのが1987年に渡辺謙主演で放送された『独眼竜政宗』だ。
己の知恵と才覚によって仙台藩62万石の礎を一代で築いた奥州の戦国武将・伊達政宗の生涯を描いた同作は大ヒットを記録。
平均視聴率平均39.7%は、歴代大河ドラマの中でトップを誇る。今や国際的な俳優として活躍する渡辺の出世作であり、「これ以来、
伊達政宗のイメージはこの人になってしまった。それほどインパクトがあった」(茨城県/30代/女性)、「渡辺謙の鬼気迫る演技が素敵だった。
BGMとの相乗効果で、珠玉の作品に仕上がったと思う」(愛知県/40代/女性)など30代以上の視聴者から、いまだ絶大な支持を集めている。

■取り上げて欲しい時代、以外にも“昭和”が人気



【調査概要】 調査時期:2012年9月26日(水)〜10月1日(月)
調査対象:合計1,000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員10代〜40代の男女)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
333日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 14:48:28.47 ID:NpXOYcQD
>>332
す、すげえ(;゚д゚)
最新調査もさることながら
天下の篤姫に勝った…!
334日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 18:58:57.46 ID:Z2FWqPLw
>>317
それって同じ奴が繰り返しレンタルしてるだけって話じゃん
335日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 20:41:03.37 ID:NpXOYcQD
おまんは何をしに此処に来ゆう?
キミは何のために生まれて来た?
日本人ならそのことをよう考えんといかん
336日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 01:38:59.25 ID:888wZsSd
>>331
4部で一番良かったのは間違いなく上士と下士のシェイクハンド
337日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 11:17:10.22 ID:78eTGF3Q
    ∧∧
    (^Д^) iPhone5sなんて買うてる場合じゃないぜよ
  m9^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~""""~""""""
338日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 15:35:25.54 ID:pqQlboPD
>>336
シェイクハンド2位にランクインしてたな。
やはり名作や
総集編から
四部.視聴者が選ぶ名場面ベスト10
5位〜1位
5位
最終回.龍の魂〜龍馬、亡き友との杯〜
龍馬『高杉さんが夢見た新しい日本が、もうすぐ来るぜよ…』
4位
46回.土佐の大勝負〜龍馬と容堂の大勝負〜
龍馬『憎むべきは、この国の古い仕組みじゃき』
>無礼者!
後藤『黙りやーーー!』
3位
41回.さらば高杉晋作〜龍馬と高杉の別れ〜
高杉『日本を・・・頼んます。坂本さん』
2位
40回.清風邸の対決〜上士と下士のシェイクハンド〜
龍馬『約束の、、、シェイクハンドじゃ』
1位
最終回.龍の魂〜龍馬、暗殺〜
龍馬『ほたいな!』
『わしは…この命を、使いきれたがかえ…』
339日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 16:04:27.79 ID:TiaSYyjK
弥太郎が弥二郎さんの危篤の知らせを受けて江戸から土佐まですごい速さで帰ったとこも名シーンぜよ。
340日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 19:14:41.01 ID:5TwDN8Uh
最後にもう一盛り上がりさせたかったんだろうけど
竜馬暗殺まで後何日というのは弥太郎の語りは蛇足だった。
と、良かったところばかり挙げても面白くないので
ここはもう一つというとこを敢えて書いてみるテスト。
341日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 19:15:44.16 ID:0N/rHSY5
おんし何を言うがじゃ!
やめやっ!
342日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 20:13:58.06 ID:vAvLls4H
かっこよさが際立ったな
命を燃やして1話1話を生きていた
四部最大の特長だと思う
343日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:28.74 ID:fSPjNOtb
>>340
同意
カウントダウンはくどい感じがした
344日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 21:36:36.63 ID:vAvLls4H
アンチしつけー
345日曜8時の名無しさん:2014/03/18(火) 22:31:41.23 ID:6tnNoutG
ここって絶賛以外は書いちゃいけないの?
346日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 00:39:55.31 ID:hHHXV5sZ
>>338
この一覧読むだけで泣ける
347日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 09:33:37.67 ID:uwWMkcxR
総集編1〜4部で視聴者投票企画が催されたことも新鮮な驚きだった
サントラ買った。追憶も泣けるなあ
クロノスの刻みとか想望とか色んな感情が込められてて泣けてきた
348日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 16:57:30.81 ID:PeL6Rqd/
雑草魂もええ曲ぜよ。
349日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 18:22:45.43 ID:07oceJ/E
・惣之丞と龍馬の大阪での再会
・龍馬を追ってきた弥太郎と龍馬の大阪での出会い
・龍馬と以蔵の大阪での再会
  ほか多数

どれもこれも有り得ないご都合シーン
350日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 19:42:26.50 ID:UeeaeZUl
>>348
雑草魂いいよな。これぞ弥太郎って感じ
けっこう和むw
351日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 00:47:18.75 ID:/UHHto89
>>338
胸熱
泣ける
352日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 05:07:37.01 ID:gwNzsVTV
>>331>>338
シェイクハンドに三味線無双とどれも大河史に残る名場面だな
三部四部は寺田屋とかいろは丸事件とか雨の逃亡者といった泣ける話が多い
視終えてからスッキリする感じ。龍馬の死期がわかってるからいっそう台詞が染み入るのかも
353日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 16:24:26.16 ID:gou2s9mN
以蔵が捕まってから武市さんが切腹するまで辺りが少しダレるのが残念
354日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 20:59:15.23 ID:pqX6Vssy
対してわりとあっさりと
腹を切らされる収二郎w
いずれにしても大友さんの武市&以蔵
(というより中の人へのかな)へのこだわりを感じたわ
355日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 21:02:52.32 ID:V0G4ScRt
後に引っ張り過ぎたと後悔されてた
苦情には敏感だ
356日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 21:34:17.72 ID:9zbvPMwf
2部後半は、3部からの龍馬に絶対必要なものだったと大友監督は語ってた
357日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 22:38:52.99 ID:s1jswc1T
龍馬の休日というサブタイにOKを出した人の英断はもっと讃えられるべき。
358日曜8時の名無しさん:2014/03/20(木) 23:44:55.07 ID:V0G4ScRt
りょーま
ローマ
359日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 00:02:59.13 ID:FVbShzNl
土佐メンバーはみんな濃くて好きだったなあ
近藤容堂、田中東洋、青木象二郎、大森武市、佐藤以蔵、香川弥太郎、、、
360日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 00:25:24.32 ID:WcTNRYhl
>>357
駄洒落なサブタイって
ちりとてちんとか朝ドラのノリだよねw
361日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 00:34:48.50 ID:odO9WUJZ
>>359
ぬっくん・・・
まあ色んな意味で薄かったけどw
362日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 04:55:25.66 ID:uoxETa1n
>>356
わかる。『志だけでは世の中は変えられん。わしらは武市さんの死から学んだはずじゃ』
龍馬のこの台詞に確かな経験値と教訓がプラスされている
363日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 14:44:47.39 ID:pbHjMqNb
電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
364日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 18:56:03.58 ID:XxILmdBd
>>356
修行と激闘の章だったからな。結果としての生き死にや勝ち負けより大事な部分だったと思う
後半から陸奥が登場したり亀弥太の死で龍馬がキレたり長次郎の悩みも描きつつ
龍馬が強くても1章のような単体のスタンドプレーや誠実戦法だけじゃ太刀打ちできない幕府の黒い力、世の中の無常さが顕著になる
それで同じ境遇の仲間が加わり後の亀山社中の土台部分が見えてくる
365日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 22:34:20.42 ID:nU3iu7c6
>>359
宮迫が印象的だった
366日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 22:53:14.12 ID:6+lCUWyy
>>281
>福山龍馬は史実をなぞって成功していくだけ

おまん・・・一体なんちゅー事を・・・
ちーとばかりぶっちゃけ過ぎぜよ・・・
367日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 04:33:20.63 ID:8+ZbyfNI
>>281

どちらの龍馬も好きだったけどな。
ただ、内野龍馬を掘って行くと
だんだん武田龍馬になっていくような希ガスw

淡々と史実に沿う龍馬でいいんだよ。
キャラが暑苦しすぎてもいけない。

「ワシャ、汁まででちゅがぜよ!」w
368日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 05:51:35.32 ID:/Lczkdl8
蒸し返す陰湿なアンチの自演
369日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 10:44:19.52 ID:RRunXOwJ
武田鉄矢「龍馬と言えば福山君だからね」といいともに出た時言ってた
370日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 11:03:33.46 ID:/Lczkdl8
レギュラー番組の三枚おろしでも言ってた。自分の目の前に龍馬がいて「先生」って言われる度に涙出そうになってたらしい。
土佐弁の発音が聞き取り易く長崎の町が似合うのは福山君ぐらいだという。
371日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 11:08:18.00 ID:/Lczkdl8
ID:8+ZbyfNIさん残念でしたね
せっかく早起きして煽りあげ謀ったのに釣果0ですか
ID変わらないと自演も出来ませんよね
しつこく荒らしたいなら他の端末からログインしてみてはいかが?
372日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 11:50:09.05 ID:RNrUrFmi
そもそも龍馬伝は史実をなぞってはいないし、
仁の龍馬は「ワシャ、汁まででちゅがぜよ!」
とは言っていない
373日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 12:27:04.16 ID:/Lczkdl8
龍馬伝でも言ってないな
なーんだ
やはり視てもいないでファンに成り済まそうとした荒らしか
知ったかぶりして好きとか語られても信憑性ゼロですわ
そういうことしてると綾瀬はるかとか山本むつみみたいに歴史に興味もなく嘘で塗り固めた人間になっちゃうゾ★
374日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 12:47:03.43 ID:5a3PQ5rZ
>>281
後藤さまはあれでいいがぜよ
375日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 12:51:33.78 ID:FIy9+ZAH
栄養士がきちんとした栄養バランスや味の食べ合わせを考えて作った給食みたいなものだからな龍馬伝は。
長丁場の大河ドラマともなればなおさらそこが重要で
全12話そこらでCMじゃぶじゃぶ使うインスタント食品やファーストフード、ジャンクフードに近い民放の番組と比較はできないだろう。
もちろん
インスタント食品は売上金こそ比類なく多大だが味覚や身体を狂わせる添加物が加えられ過ぎているし精神にもストレスをもたらしやすくなる。
かたや料理人が1から作る和食は文化遺産にも登録され、健康食としても末長く評価されている。さらに食材となった米や魚や野菜も多方面から認知されている。

短気で味音痴な人は大河ドラマは見れないだろう。
そうしてスナック菓子ばかり食べていたらどんどん早食いで短気になり普通の1クールドラマも見なくなると思う。
376日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 13:32:09.44 ID:/Lczkdl8
全文同意。龍馬伝は脈絡と構成、オープニング入りから予告まで毎回ワクワクする作品だった
しつこい荒らしはジャンクフードくんと呼ぶことにしよう
>>374
お?ID変わったかな。よく我慢できましたね〜
メール欄をsageないと一発で自演だとバレちゃうゾ★
377日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:06:09.46 ID:v7BOvg3U
>土佐弁の発音が聞き取り易く

物は言いようというか摩り替えが上手いというか
決して「土佐弁が上手い」とは言わないのねw
378日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:06:49.82 ID:f12GQPUm
武田鉄矢が評価したから何なんだよ。
武田鉄矢の評価が絶対なのか?
その場その場で空気読んで発言してるだけなのに
金科玉条の如く崇め奉って馬鹿じゃねーの。
379日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:09:09.24 ID:wa8z2zI/
ここはマンセースレじゃないから否定的な書き込みだってありだろ
380日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:09:31.41 ID:/Lczkdl8
とうとうジャンクフードくん発狂
やはりそーゆーのばかり食べてるから…
381日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:20:23.27 ID:BkBAfqyF
・寛大で柔軟な春嶽さま
・最凶の山内容堂
・龍馬サイドと新選組サイドそれぞれの戦闘力
・幕末最大の馬関戦争。亀山社中+奇兵隊の最強チーム
・寺田屋に150人もの捕り方を差し向けた京都守護職の松平容保(会津藩主)
・三吉さん決死の竹竿無双で捕り方を撃破。薩摩藩士たちと共に龍馬の救出へ
・龍馬の倒幕案は偶然にも長州の先人たちが諦めてきた大政奉還だった。山口城で木戸さんからその話を聞く龍馬と高杉
このへんは史実どおりだな
382日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:22:03.56 ID:M87uW6/u
今夜のTBSのドラマに二番手のポジションで弥太郎が出るね。
この前の木村の宮本武蔵にも二番手で出てたし
すっかり二番手の代名詞だわ。
383日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:28:49.01 ID:/Lczkdl8
引っ張りだこだなw
384日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:34:55.39 ID:/Lczkdl8
ついでに立てておいてやったぜよ
2010年大河ドラマ龍馬伝アンチスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1395465798/l50
羨ましい方々、アンチ活動はこちらで堂々となされい
数が集まればの話じゃがのう。ま、飽きやすい虚弱なスタミナでは落つも已む無し
385日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:41:18.78 ID:/Lczkdl8
ついでに立てておいてやったぜよ
2010年大河ドラマ龍馬伝アンチスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1395465798/l50
羨ましい方々、アンチ活動はこちらで堂々となされい
数が集まればの話じゃがのう。ま、飽きやすい虚弱なスタミナでは落つも已む無し
386日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 17:40:00.90 ID:Gik+KOOH
>>381
いろは丸事件も100%史実を再現だw
特にラストww
徳川幕府が腐敗しきってたことと民がそれに不安や不満をもってたことは紛れもない歴史
勝先生や龍馬高杉は民の側に立って日本を考えてた。それが朝比奈や慶喜や容保には脅威だった
387日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 17:56:03.00 ID:P6LLpTzS
アンチ活動って具体的にどういう活動を指すの?
ま、自分は今まで通り思ったことをここに書くからどうでもいいけど
388日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 20:13:47.30 ID:z4UqMW6K
まずスレタイを読まず住み分けしないで悪口ばかり書いたり
それを指摘されると知恵遅れのふりしてとぼける
そういうこと全般がアンチ活動
視もしない知りもしない作品のスレにデタラメ書きにくる時点で作品への好意や敬意は無いし
未だにsageが理解できないようだからほんとに知恵遅れなのかもしれないがね
389日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 21:30:40.35 ID:z2cV4wBZ
土佐や薩摩の方言ってそれぞれすぐに分かる特徴があって聞いていて面白いというか楽しいわ
でも長州ってあまりクセがないですよね
あと勝先生の江戸弁も面白い
390日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 22:51:21.86 ID:i8zS7exr
標準語に近い印象を受ける長州弁だがごねんのいりましたみたいなソウルワードも飛び出す仕様
土佐弁は歯切れよく爽快で薩摩弁はドスが効いて豪胆な印象
陸奥の紀州弁もクセが強いw
391日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 22:54:38.64 ID:i8zS7exr
>>389
下町の江戸っ子スタイルでより職人気質が強まったな>軍艦奉行・並の
392日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 23:59:07.63 ID:RNrUrFmi
吉田松陰が「ボク」とか「キミ」とか「〜くん」とか現代風の言葉を使いだし、
周りの者がマネしだしたんだよ
久坂玄瑞が「僕」て言ってて、龍馬が「僕?」て不思議がってたシーンがあったでしょ
そして長州出身者が多かった明治政府の標準語作成に影響したわけです
393日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 23:59:28.39 ID:HnCGp+1Z
sageない奴=荒らしって頭の悪そうな理屈だなぁ

>>338
次からはsageようね
394日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 01:21:06.11 ID:QpZkswTi
>>392
もし明治政府が土佐っぽだらけだったら土佐弁が標準語になってたのかな?
395日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 06:50:17.63 ID:9bqMp0JS
>>392
なるほど。標準語の生みの親は松陰先生ってことか
そういえば三吉さんとか井上は一人称「わし」だったな
>>394
胸熱。ぜよじゃき何をEU常用語になってほしいわ
396日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 08:51:17.44 ID:+N2M+hxn
男言葉の「〜ぜ」「〜だぜ!」は「ぜよ」の名残なのかもしれない
397日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 10:40:30.75 ID:COePPN7E
>>381
勝先生のテーマBGMからっ風は何気に名曲
龍馬のもつ職人イメージはこういう印象だと思う
もちろん先生は職人じゃないんだけどね。武士より職人のほうが似合いそう
398日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 22:00:08.24 ID:J2GZZyc7
お元の蒼井優繋がりで、初めてフラガール見たけど、昨今のドラマの
主演女優より存在感あるね
そう考えると、なぜ前田を龍馬伝にキャスティングしたのかワケ分からんぜよ(^_^;)
399日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 23:52:24.88 ID:FYr08vU3
そりゃ少しでも数字になると思ったからだろ
400日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 01:36:30.21 ID:jxWMBMDp
何をEU

ウケルwww
401日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 09:18:05.98 ID:rNlJgvWh
そんな話は、どうでもええがじゃ。
402日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 11:44:11.42 ID:CLDDh8wo
おまんらぁも世界を旅する龍馬の勇姿を見ぃや。
http://www.nhk.or.jp/hotspot/
403日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 12:38:39.76 ID:cpqajmJ3
>>402
懐かしい!長崎にいる香川弥太郎と国際電話してたな>3部の総集編
そんで町行く人々に握手した後に「福山君ともいっぱい握手してるからね」言うて倍以上の握手求められるというw
404日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 12:47:27.38 ID:cpqajmJ3
と思いきや今夜10時からアフリカ編やるんかいwww
龍馬――――――〜〜〜〜ッ!!
405日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 14:24:03.65 ID:N9YLERMw
龍馬伝inアフリカ
406日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 14:48:29.77 ID:Zb1jqLUU
>>402
wktk(;´Д`)ハァハァハァハァ
407日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 22:03:17.58 ID:07ZNayuk
蒸気船に乗り旅立った龍馬の魂が…いま人類誕生の地アフリカへ
408日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 11:34:18.02 ID:Zqbsyabe
西郷さんへのリスペクトハンパないよ龍馬伝。かなり前に某番組で高橋克巳が天性の薩摩弁披露したことを大友監督は知ってたのかな
テンポがいいのにドスが効いて迫力とコクがあるけどコッテリもっさりしないとこが絶妙
再放送みてファンから基本『さん』付けされてるのも頷けた
409日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 12:12:03.66 ID:VBPqYyP7
克「実」な。前に情熱大陸だかプロフェッショナルだかでも休憩の合間に薩摩弁やってた
役作りで10キロ以上太ったらしいぞ
霧島の誓いあたりだと龍馬をバッキンバッキン威圧して終盤にんまり笑ってカステラもぐもぐ食べてた西郷さん
410日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 22:12:33.84 ID:DD4bH1dc
西郷隆盛を「西郷さん」と呼ぶのは龍馬伝に於ける高橋克実の熱演に関係なく昔から定着してたと思うが
411日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 00:29:22.89 ID:uO+BZgDs
鹿児島では「せごどん」と言います
412日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 02:39:18.19 ID:TQfint7B
いいともに龍馬が出るぜよ
http://www.fujitv.co.jp/iitomo/index.html
413日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 11:28:31.68 ID:9d3KwBU6
噂はマジだった!!!
笑っていいとも最終週に世界の又旅から帰還した龍馬が推参す!
414日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 12:06:30.00 ID:9d3KwBU6
キタ―――――――――――
龍馬あああああああ〜〜〜〜
タモさあああああああん
415日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 12:21:50.16 ID:9d3KwBU6
うおおナマ歌披露きた
タモさんと二人で即興バンドTMC
ノリノリだあああああ
416日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 14:54:07.17 ID:VW4e/UoT
お龍さんからの花確認
417日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 15:35:13.25 ID:e4U930Yy
弥太郎、後藤さま、長次郎からもお花来ていました
418日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 18:21:31.60 ID:TsgWHx9H
まっこと大したもんぜよ
419日曜8時の名無しさん:2014/03/30(日) 21:37:16.70 ID:ARFasORa
木戸さんも慶喜も官兵衛で戦闘中ぜよ
参謀とボスキャラ似合いすぎw
420日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 00:19:50.97 ID:nGg0/coy
そんな話は、どうでもええがじゃ。
421日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 14:59:40.93 ID:gncjDjla
>>420
叔父上、申し訳ないがです
422日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 21:25:51.40 ID:i5Aoic+Z
>>421
象次郎。それは、岩崎弥太郎のセリフじゃ。
423日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 22:05:25.02 ID:JD2cM2ny
第一部のボスが吉田東洋
424日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 23:07:29.11 ID:m3cyd3fG
弥次郎さん。・゚・(ノД`)・゚・。
425日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 23:31:06.31 ID:mhm9pPCo
合掌
426日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 23:37:55.48 ID:VgeNpkcj
【訃報】俳優の蟹江敬三さんが死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396620948/
427日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 23:41:41.66 ID:D9V8pOdm
弥太郎の父ちゃん
ご冥福をお祈りします
428日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 23:44:02.69 ID:VgeNpkcj
【訃報】俳優蟹江敬三、胃がんのため3月30日に死去 69歳
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396621332/
429日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 23:49:19.15 ID:PXq64O14
ショックすぎる…・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈りします。
ありがとう…。
430日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 00:08:33.84 ID:Ol9bWXbj
また名優が逝ってしまった・・・・
431日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 00:22:48.14 ID:Rtl55UhV
想望
432日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 02:02:19.73 ID:S9Zo7Mqx
返してくれー!返してくれ!俺の親父を返してくれー!
返してくれー!親父を返してくれー!大事な人やぁ・・・何でやぁー!
433日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 02:17:50.23 ID:Z0h0W/jw
八平に続いて弥次郎までもが
父親役の役者さんが次々と…
434日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 02:26:31.05 ID:8yPn+JPc
喪主、弥太郎で葬儀ださにゃーいかんろう?

おまんら手伝いやぁ!

葬儀委員長は龍馬でええか?
435日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 04:27:40.11 ID:5dRYeew7
権平さんでもいいかもしれん
最近共演したし
436日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 07:35:52.33 ID:2megZd+d
蟹江さん、大好きな俳優さんでした。
ガイアの夜明けのナレーションもすばらしかったです。

ご冥福をお祈りします。
437日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 09:18:52.18 ID:p7ZFDx/3
スケバンデカの刑事のイメージだな。
438日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 18:22:11.16 ID:/gqskJW0
ブランチに弥太郎とお龍さんが出てた
439日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 18:22:56.57 ID:p7ZFDx/3
昨日のぴったんこに出てたけど、
弥太郎の演技って素に近いんだなw
440日曜8時の名無しさん:2014/04/07(月) 04:56:50.85 ID:ddiXgWEM
そうだね。リハの時はだいぶ弥太郎化する
441日曜8時の名無しさん:2014/04/07(月) 19:20:53.57 ID:RsQK86Sj
龍馬直筆の手紙の草稿見つかる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140407/t10013566311000.html

幕末の志士、坂本龍馬が暗殺される直前に土佐藩の重臣、後藤象二郎宛てに書いたとみられる手紙の草稿が東京都内の民家で保管されていたことが分かりました。
龍馬が新政府で重要な財政担当の適任者を選び出すいきさつが書かれていて、専門家は「全く存在が知られていなかったもので、大変な発見だ」と話しています。
442日曜8時の名無しさん:2014/04/07(月) 21:39:12.05 ID:le5+O3yd
【緊急速報】
NHKニュースで龍馬直筆の草稿発見
龍馬伝の映像も流れた
新政府綱領八策に関わるあ新たな発見か
443日曜8時の名無しさん:2014/04/07(月) 21:41:08.17 ID:le5+O3yd
手紙の内容は
龍馬は大政奉還の後
福井を訪れ三岡八郎にあったことや幕府の財政処理がずさんだった詳細が記され後藤象二郎に宛てられていた。
また五カ条の御誓文の発案者は龍馬だった。

うおおおおおお
龍馬〜〜〜〜〜!!!
すげえええ!!
444日曜8時の名無しさん:2014/04/07(月) 23:59:47.90 ID:vdsKSYpH
三岡八郎って誰が演じてたのかな?
445日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 05:00:11.45 ID:fRBKJMvD
中川家の人だよ
春嶽さまの友人ぽい
446日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 05:10:16.73 ID:U3bUURDr
あの人有能だったのか
もっと出してやればよかったのに
447日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 05:13:26.95 ID:wmwtLKqp
>>443

【 竜馬暗殺直前の手紙発見=新政府構想に言及、一般家庭で保管】 時事通信 4月7日(月)21時22分配信

 幕末の志士、坂本竜馬が暗殺される直前に書いた手紙の下書きとみられる文書が新たに見つかったと7日、NHKと高知県立坂本龍馬記念館が発表した。
東京の一般家庭で保管されていたもので、同記念館や京都国立博物館などが鑑定した結果、直筆であることはほぼ確実と判明したという。
 「越行の記」と題され、竜馬が京都で暗殺される近江屋事件の前の10日以内に書かれたとみられるという。本文が739文字あり、
土佐藩の後藤象二郎に宛てた手紙の下書きとみられ、大政奉還後の新政府の財政計画や人材について書かれていた。
 NHKの番組収録中の街頭インタビューがきっかけで、東京都国立市の家庭のちゃぶ台の下に保管されていたことが分かった。

古美術商から買った価格は1000円だったという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140407-00000131-jij-soci

たった¥1,000、、、orz しかも、ちゃぶ台の下とかね、もう、、、w
448日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 08:36:53.84 ID:fRBKJMvD
わらしべ長者もびっくりのリアル龍馬伝
449日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 16:14:06.83 ID:TOSqWule
ワイルドな字で「後藤先生」て書いてあった
450日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 16:23:06.82 ID:0ezYkDAm
Nスぺやヒストリアで特集組むのかと思ったら「突撃!アッとホーム」とはw
451日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 16:41:22.18 ID:jbXUZ6z+
各局、各新聞社で話題になってるな
さすがは幕末ヒーロー代表
452日曜8時の名無しさん:2014/04/09(水) 00:09:00.20 ID:TaBvtZ18
弥太郎って東大卒業なんだなw
453日曜8時の名無しさん:2014/04/09(水) 00:10:18.99 ID:9gR/Lep+
次放送してる独眼竜政宗で吉田東洋先生が振付をやってる
454日曜8時の名無しさん:2014/04/09(水) 15:49:26.57 ID:LQILy3fS
>>451
坂本龍馬は素晴らしい
龍馬伝最高でした
455日曜8時の名無しさん:2014/04/09(水) 16:42:17.86 ID:4lixVfAa
大河ドラマを代表する主人公
456日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 13:51:47.49 ID:xnip/Cjj
その男は、料理人になりたくて船に乗った。
やがて、船の賄いのコックとなり世界を見て回った。

彼の目に飛び込んで来たのは植民地と成り果てた
アフリカやアジアの国の惨めな姿だった。

彼はマルセイユで船を降り、パリに出て本格的にシェフの修行を始める。
出来たばかりのリッツホテルに潜り込み働いた。

やがてフランス料理の始祖・オーギュスト・エスコフィエの目に留まり
薫陶を受ける。そして東洋人としては初めてリッツのスー・パティシエール(副パテシェ)
に抜擢され登りつめた。だが、既に共産党員になり、憂国の想い止み難かった彼は、
職を投げ打って故郷ベトナムに帰国する。

その男の名前は、「ホー・チミン」。 ベトコンの指導者にしてベトナム初代大統領。
ベトナム国民は、今も彼のことを親しみを込めて「バク・ホー(ホーおじさん)」と呼ぶ。
パテシェになりたかった大統領である。 だが、その夢が叶う事はなかった、、、orz

http://www.youtube.com/watch?v=oyiEt1cs8lQ
日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=lq2OUiw2PyY

俺は、研修に来たベトナム人に、坂本龍馬や高杉晋作を説明する場合
日本のバク・ホーだと説明している。勿論ビミョーに違うのだが。
相手は「お〜」と納得する。
457日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 15:37:19.40 ID:lbdjYB/1
龍馬なら『ベトナムにもプレジデントがおるがかえ!?いっぺん会うてみたいのう』とか言いそうだねw
458日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 15:53:14.99 ID:xnip/Cjj
>>457

亀山社中で、日本で初めて「かすてぃら」を作った
パテシエでもあるからな。坂本龍馬達はw
459日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 15:53:29.98 ID:CQ0J91fZ
言わねえよwwww
龍馬についても龍馬の仲間についても何も知らない荒らしのお前が勝手に龍馬をカタるなwwww
460日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 16:02:59.60 ID:lbdjYB/1
>>458
今も当時のレシピが残ってるのが何気に凄い。
前にNHKグレーテルのかまどでやってたよ。海援隊の発行した本に書いてあるらしい。
461日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 16:16:03.42 ID:CQ0J91fZ
陸奥宗光が何代目の外務大臣かも知らなかったバカがエラそうにwwww

815: 04/10(木)13:39 ID:cCzZkTNE
それもまた運命。英雄とはそういうものだ。
だが終わりもまた始まり
龍の魂は受け継がれ語り継がれ人々に希望を与え続けた。
龍馬の意思をついだ屯田兵が北海道を開拓して、二代目外務大臣の陸奥が不平等条約を撤廃した。
462日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 19:01:26.28 ID:uigM7wja
おまんも龍馬に惚れちゅうがか…?
463日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 19:30:22.76 ID:CQ0J91fZ
八重の桜って言うほどダメだったか?

372 :日曜8時の名無しさん[sage]:2014/04/11(金) 09:42:30.54 ID:g5Xdwdp0
龍馬は龍馬
オレはオレ
たとえ龍馬が許しても
オレはおまえらを許しはしない
慈しみのかけらも与えてやるわけにはいかない
お望みどおり
地獄の果てまで『会津はなんもわるぐね』『会津は他藩とは交わらぬ』と唱え続けるがいい
464日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 13:18:17.16 ID:1YiQcFho
>>462
惚れちう
465日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 14:50:05.20 ID:tEmBkAq3
4/12 20:00〜20:45 (45分) 【NHK総合】

[字] 突撃 アッとホーム「坂本龍馬 最後の手紙!? まさかの大発見しましたSP」

世紀の大発見「坂本龍馬の手紙」は、この番組が見つけていた!
この番組だけが知るバイきんぐが発見するまでの奇跡の一部始終とは?
スタジオ騒然、驚きの鑑定結果も見逃すな
世紀の大発見「坂本龍馬 最後の手紙」。見つけたのは、
お笑い芸人のバイきんぐ。アッとホームの企画「ファミリー・トレジャー・ハンター」で、ある女性と運命の出会いをしたことが、きっかけだった!!! 
今夜は、アッとホームしか知らない、「龍馬の手紙」発見までの一部始終を大公開。
専門家もうならせた手紙内容の判読から、驚きの鑑定結果まで、終わりまで目を離せない展開。歴史好きも、そうでない人も必見です。

【ゲスト】TKO,チャンカワイ,足立梨花,バイきんぐ,秦優子,
【講師】鑑定士…八木正自,
【司会】さまぁ〜ず,久保田祐佳,
【語り】武田鉄矢,小野寺一歩,逸見友惠


次の番組: 20:45〜21:00 (15分) ニュース・気象情報 
466日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:14:21.49 ID:aqpubyyo
特番ktkr
龍馬伝の音楽流れまくり
勝先生のナレーション!
467日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:18:19.53 ID:aqpubyyo
これあらた流れまくり
468日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:30:00.95 ID:zrJkGcI2
桂さんが持ってたなんて
469日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:43:00.59 ID:aqpubyyo
大切に保管していたみたいだね
木戸さん…( ノД`)…友の形見の品
470日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:44:37.87 ID:OF/cNkpa
坂本龍馬のお手紙

お値段付きました
¥15,000,000
471日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:54:04.77 ID:CRJmAHKL
いや〜凄いね。
龍馬、象二郎、三岡、木戸
再放送見てたばかりだから、感情移入してしまう。

ところで、ラジオのトーキングFMって、
まだやってたっけ?
472日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:56:10.44 ID:OF/cNkpa
・薩摩: 維新まで西郷・大久保というエースと4番を護持。大山巌、従道ら若手の維新第二世代も
失うことなく順調に育成に成功。藩閥レースの勝者。

・長州: 維新前に高杉・久坂という両エースを失う。抑えのエース桂(木戸)が孤軍奮闘。しかし
その後、俗に「長州ファイブ」や伊藤、山縣、桂太郎という維新第二世代が好き勝手。元老ヅラをする
ことに

・土佐: 土佐も維新前に坂本・武市という2大エースを失う。2線級の後藤象二郎、板垣退助で
急場凌ぎをするも歯が立たず、藩閥レースから脱落してゆく

・佐賀:もとより人材不足の中、江藤新平というエースが孤軍奮闘するも維新後曝し首に。
抑えのピッチャー大隈重信も奮闘するが何度も打たれ炎上。その度に下野する。
しかし、工部省、鉄道省の名も無き技術官僚達は優秀で、その後技術立国日本の礎を作る。
473日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 21:33:40.03 ID:CRJmAHKL
ドラマの中だと、大政奉還で
薩摩、長州、その他諸々に恨まれ、土佐も距離を置く。
手紙で「春嶽に会えなかった」って事は、
春嶽も龍馬を避けたのかな?

でも手紙は、木戸が友として保管。

う〜ん・・・・
474日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 22:04:36.38 ID:mNGJC5z2
そもそも龍馬のお墓が多くの長州藩のお墓に囲まれてる
475日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 23:39:31.52 ID:guQP0Grq
龍馬が嫌われてること自体はドラマを盛り上げるための演出だろ
476日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 23:42:22.69 ID:Z5ddMhYK
好かれて嫌われてこそ男
477日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 00:14:21.38 ID:POFfx0pv
福山がラジオで話題にしてる
478日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 05:01:47.02 ID:27N/bROc
うちの地域だと夕方からやってる>トーキングFM
今日の放送は絶対録音する。
479日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 05:45:43.39 ID:bnK+9o4W
まったく、どいつもこいつも龍馬龍馬とうるさいがじゃ
この日本を明治と言う時代を支えてきたがはわしら商人じゃ
わしらぁが外国相手に樟脳やら砂糖やら売って金を儲けたがじゃ
その金で軍艦が買えて戦争にも勝ったっち言うのに誰っちゃあ
わしに感謝しよらん
この国の連中はどうなっとるがじゃ!
480日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 08:55:01.44 ID:27N/bROc
まっこと弥太郎は大したもんじゃ
大出世するだけのことはあるのう

土佐の地下浪人が今や日本一の大会社を率いちゅう
481日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 09:47:30.82 ID:KICMWvx0
三岡八郎(由利公正)は、坂本龍馬とは大変気が合ったようで、龍馬2度目の福井来訪時、
足羽川近くの山町のたばこ屋旅館にて、早朝から深夜まで延々日本の将来を語り合ったという。

当時、謹慎中の公正には立会人として藩士が付き添ったにもかかわらず、
龍馬は遠慮せずに「三岡、話すことが山ほどあるぜよ」と叫んだと伝えられる。

五箇条の御誓文の原文となった「議事之体大意」は龍馬の船中八策(「船中八策」については史料上の疑義が多く、
史料として現存している「新政府綱領八策」ではないかとの説もある)と思想的な基本が共通している。

龍馬は公正と会見して帰京した時期に「新政府綱領八策」を自筆しているが、2014年にこれに関連する下書きが発見された。

龍馬2度目の福井訪問から約1週間後、公正は福井城下にて足羽川沿いの土手を歩いていた。
そのとき突風が土手を歩く公正を襲い、懐中に忍ばせておいた龍馬の手紙を落としてしまった。
そのときが京都にて龍馬が暗殺されたときだったという巷談が残る。

http://www.nhk.or.jp/athome/onair/20140412c01.html#letter
482日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 09:52:46.71 ID:ie64bHQa
こうしてみると龍馬伝を放送したことはNHKとBSプレミアムのファインプレーだね
483日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 11:00:37.43 ID:ie64bHQa
【緊急】
再放送!
17日木曜日夕方4時から
坂本龍馬、最後の手紙!?まさかの大発見しましたSP
484日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 12:16:54.99 ID:eaYUgvKk
>>483
情報ありがとう
485日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 16:02:37.09 ID:ie64bHQa
永久保存用録画だ
燃えてきた
486日曜8時の名無しさん:2014/04/13(日) 16:06:32.91 ID:FxJ3lF5R
>>466
特番じゃねーよw
487日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 00:45:12.34 ID:oSDrMHwh
>>473-475
「松菊公遺愛」と伝わってたのが事実なら
伝の終盤で龍馬を疎んじ始めてた木戸の態度は間違ってたことになるな
やはり長州藩士には恩人だったというのが正しいようだ
薩摩は分からんが
488日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 04:42:57.09 ID:ry3P6blJ
疎んじてはいないと思うけど。そもそも大政奉還教えたの木戸さんだし
薩摩の方は坂本を生かしとったは-以下略-だけど
最終回の木戸さんは放心状態になりかけてた。ほんまはどう考えとるのか僕にはもうようわからんのじゃ…って。
実際あのあと(龍馬の死語)木戸さんは一時的に仕事全般を放棄しかけてて江戸を攻めたい大久保が士気が上がらないから来て下さいって頼みに来たくらい放心状態だった。
489日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 09:05:58.94 ID:9pZhYdB2
>>487
それ仁じゃね?龍馬伝はべつに考え方が違うからって敵視したりはしてなかったよ
武力倒幕も最後の手段として否定はしなかったし現状で龍馬伝が一番史実に近いと思う
490日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 10:07:44.63 ID:WJjTQR2n
だよね。普通に考えたら仕事と私情をごっちゃにはしないよね。若くして長州の命運託されてるんだから責任の度合いがダンチ
同盟組む前に高杉も
『今回のことで長州藩士みんなが喜んじょるわけじゃありません。にっくき薩摩に借りを作ったと腹を立てちょる者もようけおる』
『桂さんはその板挟みになっちょるんですよ』
と、桂さんの気持ちを代弁してる
三吉さんも『人の心を1つに束ねるのはまこと難しいことです』
『私は坂本さんが大好きです』
『じゃが長州には長州の、薩摩には薩摩の、坂本さんには坂本さんの正義がある』
『どうか…お龍さんはずっと坂本さんの支えになってあげてください』
とも言ってる。
先行きが見えん世の中でこんだけ素直に心中明かす時点で長州の人たちは本当の友達だろう
恩人なのだし恩は忘れないよ。
491日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 12:13:10.04 ID:WJjTQR2n
勝麟太郎が神戸に作った和田岬砲台が150年ぶりに復活
492日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 13:34:27.65 ID:A2e6KlgH
後藤さまの妬ましかったがです!がそれを物語る
友達や同志だからって皆が皆、終始やりとりも山場もなく何から何まで従うだけだったらキーマン不在のダイジェストドラマになってしまうよ
目指す所は同じでも対話かけひきは大切にせんといかん。手紙はその片鱗
493日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 14:48:23.64 ID:J7WWxppm
伝は史実に近いとは言えないが、桂小五郎や長州藩士が龍馬を疎ましく思ったという描写はどのドラマにもないはず
494日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 19:33:43.20 ID:CPeBI88S
木戸さんは最後に会った時にもそれとなく龍馬に大久保がヤバイことを目配せして知らせてる
『友としてぼくにできる最後の忠告じゃ。これ以上はうろちょろせんほうがええ』
495日曜8時の名無しさん:2014/04/14(月) 22:50:57.03 ID:tXn4sQH/
疎ましいのとは違うね
496日曜8時の名無しさん:2014/04/15(火) 01:07:35.66 ID:6AqbiZCt
えげつないやり方をしようと思えば幾らでもやりようはあったしな
たとえば預かってるお龍を人質に龍馬の身柄を拘束するとかね
そういうことをしなかったのだって龍馬が親友で恩人だからで、馬関戦争〜大政奉還までの間長州がに一回も戦をしなかったのは木戸さんにできる精一杯の配慮だったのだと思う
ただ木戸さん以外にも長州の上役は何人もいるので、その人たちを無視したり龍馬絡みで反感買うわけにもいかないのよ。
497日曜8時の名無しさん:2014/04/16(水) 23:52:15.14 ID:IBFW/vO6
米国の国家転覆法:1953年以来の民主主義撲滅

米国の政治学者ニコラス・デーヴィスの名でこのような題を持つ論文がAlterNetのページに発表された。

デーヴィス氏は、米国は民主主義を守っているように装っているだけで、実際は彼らのすることの全ては民主主義を撲滅することだと主張している。
米国は世界をより危険な、より正義の少ないものとし、希望を殺している。

1953年以降、米国は少なくとも80回、外国でクーデターを企てている。一部は失敗、一部は成功した。米国によるクーデターは多くの場合、厳しい弾圧、
人身拉致、捜査・裁判なき刑罰、拷問、汚職、極貧、不平等、長期にわたる国民の民主的努力の崩壊を引き起こした。米国の支援を受けて政権についた
勢力から判断するに、同じことが今ウクライナで起こっている。
米国のクーデターの基本的手法は1953年以来さして変化していない。それは3段階からなる。1、反対勢力を創る。2、路上における暴力を拡大する。
3、憲法上正当な政府の対陣、続く政権掌握のために、非常事態を創り出す。通常、この戦術ののち、米国およびその同盟国の軍隊による侵攻・占領が
必要となることはない。しかしもしも戦術が機能しなければ、米国は直接的な軍事侵攻を躊躇いはしない。

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_16/271242472/
http://www.alternet.org/world/americas-coup-machine-destroying-democracy-1953
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/04/17(木) 00:38:16.87 ID:PYdx1faZ
>>496
ただでさえ少ない孤立している倒幕側が
協力し合う者で疎ましく思っている余裕などないと思う
499日曜8時の名無しさん:2014/04/17(木) 17:00:53.01 ID:D+UMCZnA
再放送みた!突撃アットホーム大手柄じゃああああ
番組でお笑いコンビのバイきんぐが見つけた手紙が…
なんちゅうことぜよ!龍馬伝の曲とつくに流れまくりだあああ
500日曜8時の名無しさん:2014/04/17(木) 21:36:27.22 ID:4QkdHHgV
龍馬って若いころの志村けんに似てるんだよな。
これ豆な。
501日曜8時の名無しさん:2014/04/18(金) 14:43:06.41 ID:G2+5QXfz
いわゆる大物の人相だな
502日曜8時の名無しさん:2014/04/18(金) 15:55:11.56 ID:db3mRQv0
坂本龍馬ってさ
漢字の組み合わせがカッコ良すぎワロスw
503日曜8時の名無しさん:2014/04/18(金) 16:37:24.83 ID:HLDI6yAW
本名違うんだなw
504日曜8時の名無しさん:2014/04/19(土) 01:55:39.31 ID:NFnGcB/e
弥次郎さん、追悼
 
   (⌒⌒⌒)  煮込み豆〜♪
    |_i_i_|
   (;`・ω・)⊃/))
    /   o⊂| ̄ ̄ ̄|⊃
   しー-J(( |___| ))
;  ∧_∧
  (・ω・ )
   と_,、⌒)^)=3 ビュリリリリリリリィィイイ
     (_ ノノ
505日曜8時の名無しさん:2014/04/19(土) 17:07:43.97 ID:LD7nmtyO
龍馬「龍に、馬」
勝「龍に…馬…と」(。_。)φカキカキ
506日曜8時の名無しさん:2014/04/19(土) 17:34:35.42 ID:CB+ZH5RE
>>505
見んじゃねーよ!
507日曜8時の名無しさん:2014/04/19(土) 18:42:05.76 ID:F1lmHy1V
>>503
え?
508日曜8時の名無しさん:2014/04/20(日) 00:49:34.66 ID:AdgOE27M
>>507
龍馬が本名と思ってたって意味ね。
509日曜8時の名無しさん:2014/04/20(日) 11:16:41.71 ID:Cr041Ilm
芸名なのか?
510日曜8時の名無しさん:2014/04/20(日) 19:26:19.30 ID:7YmUkSBX
またの名を才谷梅太郎ともいう
511日曜8時の名無しさん:2014/04/20(日) 19:28:24.74 ID:7YmUkSBX
【速報】
鉄腕DASH0円食堂が高知県へ
大河ドラマ龍馬伝の主題歌流れる
512日曜8時の名無しさん:2014/04/20(日) 20:23:07.05 ID:8reBxPMH
ほお
513日曜8時の名無しさん:2014/04/20(日) 22:18:55.27 ID:oNmaK+tv
当時の龍馬とか乙女なんちゃ今なら嘲笑DQNネームぜよw
514日曜8時の名無しさん:2014/04/21(月) 11:45:47.67 ID:8e8enm+6
>>506
ははっ!_(._.;)_すみませんき
…先生…その×は…?
515日曜8時の名無しさん:2014/04/22(火) 17:31:16.42 ID:8Xa6Fgm2
>>508
え?
516日曜8時の名無しさん:2014/04/22(火) 20:21:24.45 ID:D1Yqk14t
龍馬は通称
本名は直陰(なおかげ)、のちに直柔(なおなり)
今回発見された手紙も本名で書いてあった
通称で通ってる人は他にもたくさんいる
517日曜8時の名無しさん:2014/04/22(火) 20:57:18.02 ID:i71npZmU
一応親が付けた名前なわけか?
ハンドルネームじゃなくて
518日曜8時の名無しさん:2014/04/22(火) 21:17:32.17 ID:D1Yqk14t
本名は諱(いみな)と言って、普段は使わない
普段は氏(あざな)の龍馬を使う
公の場でフルネームを名乗るときは「坂本龍馬直柔」と言う
坂本の前にも何か付いたかも
519日曜8時の名無しさん:2014/04/22(火) 22:30:24.99 ID:i71npZmU
かっこいい名前付けて貰って得したな
520日曜8時の名無しさん:2014/04/23(水) 00:04:44.28 ID:UrsvotZ/
どうもありがとう
知る事が出来て良かった
521日曜8時の名無しさん:2014/04/23(水) 03:16:25.41 ID:DaRaiT0l
当人が龍馬で、妻がお龍というのも偶然なのだろうか?
松菊公も、妻は松というなw
522日曜8時の名無しさん:2014/04/24(木) 07:39:04.57 ID:z1lLP0Eu
ペアルックですかw
523日曜8時の名無しさん:2014/04/24(木) 12:44:31.01 ID:bTwkmjlQ
Hulu、大河「龍馬伝」や「ゲゲゲの女房」などNHKの番組800話以上を順次配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645892.html
524日曜8時の名無しさん:2014/04/24(木) 18:01:24.73 ID:yVh6de2R
さすが龍馬伝
525日曜8時の名無しさん:2014/04/24(木) 19:13:07.64 ID:wNLIBdnV
>>523
流石
人気だな
526日曜8時の名無しさん:2014/04/25(金) 14:04:25.81 ID:jnMFWr/v
>>521
しかもここだけの話だけど
どっちも読み方が「りゅう」ではなく「りょう」なんだぜ
527日曜8時の名無しさん:2014/04/26(土) 00:25:52.75 ID:grvhkQnz
画竜点睛、がりょうてんせい?
臥竜鳳雛、がりょうほうすう?
528日曜8時の名無しさん:2014/04/26(土) 14:47:15.56 ID:dv5ny//b
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
529日曜8時の名無しさん:2014/04/26(土) 20:07:37.31 ID:1NbXRVlw
明治まで生きてれば龍馬は坂本直柔で
半平太は武市小楯で今に伝えられていた
530日曜8時の名無しさん:2014/04/27(日) 02:26:28.75 ID:mpkHg1qr
とは限らないよ
板垣退助みたいに旧苗字と通称を本名にする人もいるし
西郷隆盛みたいに父親の名前が本名になっちゃった人もいるし
陸奥陽之助みたいにダジャレで苗字付けた人もいるし
西郷従道みたいに何の原型もない名前にされちゃった人もいるし
結構フリーダム
531日曜8時の名無しさん:2014/04/27(日) 17:45:46.79 ID:NZ+TYMI3
中学の時に先生は西郷隆盛って言うのに、
西郷吉之助は・・・って呼んでたクラスメート思い出したわw
532日曜8時の名無しさん:2014/04/27(日) 19:54:04.34 ID:VPI55zR4
陸奥「龍馬さん。起きて下さい龍馬さん」(*´∀`)
龍馬「ん…?」「おお、陽之助かえ」
※二人ともハンドルネーム?
533日曜8時の名無しさん:2014/04/27(日) 21:26:36.61 ID:ph1a3ry1
永久保存用録画だ
534日曜8時の名無しさん:2014/04/28(月) 18:31:00.98 ID:tK6653xD
【まちネタ】「わしが2代目・龍馬ぜよ」おもてなし勤王党が2代目「坂本龍馬」デビュー(画像あり)[14/04/28]

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140426/20140426-OYTNI50016-L.jpg
新たにメンバーに加わった2代目・坂本龍馬(手前、高知市のこうち旅広場で)

県の観光をPRするご当地グループ「土佐おもてなし勤王党」の新メンバー、
2代目「坂本龍馬」が決まり、26日にJR高知駅前のこうち旅広場ステージでデビューした。

おもてなし勤王党は2011年4月に龍馬、武市半平太、岩崎弥太郎、中岡慎太郎、
岡田以蔵の5人に、架空の女性「瓦版屋りょう」を加えて結成。イベントなどを通じ、
県内外に高知の魅力を発信してきた。

このうち、初代・龍馬が今年2月に“卒業”を表明。新たな龍馬を探すべく、
3月にオーディションが行われ、5人の応募があった。デビューを控えた25日には、
報道陣に2代目・龍馬のお披露目があり、新曲「炎のように」の歌と踊りが発表された。

武市半平太は「新メンバーを迎え、気持ちも新たに皆様をおもてなししたい」と抱負。
2代目・龍馬も「1人でも多くの人に笑顔になってもらえるように楽しく活動したい」
と意気込んでいた。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20140426-OYTNT50074.html
535日曜8時の名無しさん:2014/04/28(月) 22:02:06.01 ID:NiOZRQ18
おもてなし勤王党(*´∀`)かっけー
536日曜8時の名無しさん:2014/04/29(火) 19:06:46.38 ID:cMlEglqT
>>534
行きたい〜!
537日曜8時の名無しさん:2014/04/29(火) 19:51:54.09 ID:5ayPMCGE
長次郎はおらんのかえ
538日曜8時の名無しさん:2014/04/30(水) 19:00:26.73 ID:KXeBF1Eq
>>281
内野さんが先週あさイチに出た時に
有働アナが仁の龍馬を「リアル竜馬」と
大絶賛してたよ
539日曜8時の名無しさん:2014/05/01(木) 19:06:27.55 ID:ItLebsYT
おもてなし饅頭屋
540日曜8時の名無しさん:2014/05/01(木) 21:55:57.89 ID:wybeqxwI
この前LIVE MONSTERって番組で龍馬さんの中の人が龍馬伝撮影当時の話をしてました。
541日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 02:06:44.12 ID:JgLilwdU
もしかしてだけど
筋少の大槻ケンヂの方が顔だけなら
リアル龍馬に似てるかもしれない
542日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 08:59:29.66 ID:6nLkrUDr
志村けんの若いころ、大槻ケンジ。
他は?
543日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 14:01:07.45 ID:9WAZwQHo
まあかっこよさが第一だがな
福山雅治に宿る龍の魂
ダントツですわ
あとは伊勢谷友介の高杉晋作
高橋克実の西郷吉之助
544日曜8時の名無しさん:2014/05/03(土) 14:51:13.76 ID:VW4WhyHp
福山龍馬に勝る龍馬はいない
本物の魂だから
545日曜8時の名無しさん:2014/05/04(日) 11:34:11.40 ID:26G37vEW
内野はボケ老人みたいで6割がた何言ってるのかわからない
顔も汚いし山本勘助と同じようなキャラしか演じられない
突然くわああ〜とかイミフな発狂して鼻くそほじって消えてくから嫌い
仲間を大事にしないし人が死ぬとこを眺めて爆笑し拍手という糞っぷり
しょせん民放の視聴者に媚びたイメージビデオがやっとの物真似タレント
せいぜい10話そこらのシロウト。CMレベルだな。
546日曜8時の名無しさん:2014/05/05(月) 16:01:25.46 ID:v0PKSsJy
〜龍馬の秘策〜より
龍馬>西郷の場合

西郷「幕府に逆らうこつなんぞできるわけがなか。戦になったら薩摩に勝ち目はなかとじゃっと」スタスタスタ…
龍馬「ありますき!」
西郷「!?」ピタ
龍馬「幕府に勝てる手立てがあるがじゃ」
「それはの、長州と手ぇを組むことぜよ」
西郷「何じゃっち…!?」
龍馬「長州は底力はある国じゃ。どこよりもよう学び、どこよりも戦う気力に満ちちゅう」
西郷「ふっ(*´∀`)。何を言い出すっとじゃ」
龍馬「今の幕府は、諸藩の支えがのうては戦もできんがぜよ」
「薩摩の力を借りんと長州を伐つこともできんろう」
西郷「坂本ぉ!!」((怒))
龍馬「薩摩がどっちに付くかで!勝負の行方は変わるがじゃ!」
西郷「…!」
龍馬「長州と薩摩が、犬猿の仲やじゃちゆうことはわしじゃちよう知っちゅう」
「けんどの、今はそういうことを言いゆう場合ではないですろう」
「どればあ仲が悪うても」
「長崎の商人は…小曽根さんらは麻雀をしゆう」
「儲けのためには誰とでも手を組むしたたかさを長崎の商人らは持っちゅう」
「わしら侍もつまらん意地ら捨てて、長崎の商人を見習わんといかんがじゃないろうか」
西郷「んやぁあ〜…。そいはありえん」(-_-;)。
龍馬「西郷さん!わしが説得してみせますき」
西郷「!!!」(-_-;)
龍馬「一言『うん』と言うてつかあさい」
「お願いしますき西郷さん!」
「一言『うん』と言うてくれたら、わしは今すぐ高杉さんに会いにいきますき!」
西郷「……」
「行ってたもんせ…坂本さあ」(´∀`;)
547日曜8時の名無しさん:2014/05/08(木) 01:38:02.51 ID:FpEhJqu0
龍馬伝ヲタって>>545みたいな馬鹿しかいないの?
548日曜8時の名無しさん:2014/05/08(木) 01:49:05.59 ID:RD3vdcTg
JINヲタ内野ヲタには、龍馬伝放送中〜JIN放送中に徹底的に福山龍馬叩きされたから
一例を挙げると、JIN本スレ500レスくらい使って福山龍馬叩きしてた
>>545程度の1レスくらい書いていい
基本的には龍馬伝ファンは大人だし龍馬伝を深く理解してるから、JINなどと比べない
比較にならないし比べることも無意味だから
549日曜8時の名無しさん:2014/05/08(木) 15:50:30.97 ID:f4tt9LB8
福山龍馬はその辺の兄ちゃんって感じが強すぎw
ただの幕末コスプレで武士にまったく見えない
550日曜8時の名無しさん:2014/05/08(木) 20:57:35.73 ID:FPMYry0g
文久3年 5月
わしはある番組を見逃していたがじゃw

英雄たちの選択「独占を許すな 経済界の巨人 渋沢栄一の戦い」
[字]生涯で500もの会社創立に携わった渋沢栄一。
明治13年重大な決断を迫られる。
独占の進む海運業に歯止めをかけないと日本の経済発展はない。
渋沢に強敵が立ちはだかる。
幕末に外遊していた渋沢。
建設中のスエズ運河の建造費が市民からの小口投資で賄われていることに驚がくする。
国民一人ひとりの力を結集すれば国家的事業さえ成し遂げられる。
渋沢は「合本主義」と名づけた方策で株式会社を作って自由な競争を図り、誰もが豊かさを手にできる社会を築こうとする。
対する強敵は三菱の生みの親・岩崎彌太郎だ。ワンマン経営の独占企業で日本を豊かにしようとする。
両者が流通の要・海運業で激突する。

【司会】磯田道史,渡邊佐和子,【出演】鹿島茂,宮崎哲弥,大石直樹,中野信子,【語り】松重豊
551日曜8時の名無しさん:2014/05/09(金) 00:16:50.41 ID:jIFZZeN7
まだここに福山龍馬アンチが来るとは・・・・
忘れられないんだなw
美しい「龍」の魂の男を
552日曜8時の名無しさん:2014/05/10(土) 11:56:01.09 ID:7ZFDkReu
レツゴーじゅんさん(逢坂じゅん)って龍馬伝に出てたらしいね。
553日曜8時の名無しさん:2014/05/10(土) 12:07:57.63 ID:GzEHLIZQ
米問屋・多賀屋久右衛門だね
554日曜8時の名無しさん:2014/05/10(土) 23:08:44.79 ID:hbG9RPQM
証言からわかる坂本龍馬の人間像は武士っぽくないんだよな
どっちかというと庶民的な親しみやすい兄ちゃんまたはおっさん
それも含めて福山の配役は良かったと思う。
555日曜8時の名無しさん:2014/05/10(土) 23:43:33.18 ID:61zjrS03
私欲のない人懐っこいいい奴だったよ
思い出すと泣けてくる
556日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 00:05:40.96 ID:hRMniWjZ
469 :Classical名無しさん:2014/05/10(土) 22:17:11.54 ID:+1GDEPcY
よろしくお願いします
【スレのURL】http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1389694355/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
証言からわかる坂本龍馬の人間像は武士っぽくないんだよな
どっちかというと庶民的な親しみやすい兄ちゃんまたはおっさん
それも含めて福山の配役は良かったと思う。
557日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 00:16:47.83 ID:rhGRKY8E
かといってもの凄く勉強してる所が良い
558日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 05:31:04.90 ID:NkRB+wTk
逆に戦国ドラマとかの堅物を演じれるような人だと難しいんだよな
龍馬は力はあってもそれを振りかざしたりしないし普通に相手と同じ土俵で話の場を用意する
豪胆だけど柔軟で温かみと親しみ易さがある
559日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 14:22:33.86 ID:rhGRKY8E
その通りだ
560日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 23:15:01.22 ID:/eTw0OyN
>>554
証言を参考にするなら、庶民的で親しみやすいキャラというよりは
その変のキモ可愛い系のお下劣オッサン系だと思うよw>龍馬

その辺でオシッコするわ、ウンコ鼻くそキンタマ屁を連発する下ネタ三昧だわ
服洗わないわ、女のケツ追いまわすわで、一部からはかなりキモがられてるしw

身体つきもムッチムチだし、顔も黒くてニヤけてて服もヨレヨレでだらしなく
女をナンパしまくり(しかも老若男女問わずナンパ)だし、でも計算高くて
懐が深くて、ガッツがあって、愛嬌はある、ってタイプだから一部からは
かなり好かれるってタイプなのが史実の龍馬。

ただ、龍馬伝はドラマなんだから、別に本物に近い龍馬のを目指す必要は無いのでは?とオモ
というより個人的には屁をブーブーこく福山とか、そのへんに小便しまくる福山とか
ムッチムチバディーの福山とか見たくないw
561日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 23:23:41.71 ID:/eTw0OyN
すまそ、間違って途中投稿しちゃったので誤字だらけで、しかも途中までしか書いてなかったw
改めて再投稿。

>>554
証言を参考にするなら、庶民的で親しみやすいキャラというよりは
その辺のキモ可愛いお下劣オッサン系だと思うよw>龍馬

道端でオシッコするわ、ウンコ鼻くそキンタマ屁を連発する下ネタ三昧だわ
服洗わないわ、女のケツ追いまわすわで、一部からはかなりキモがられてるしw

身体つきもムッチムチだし、顔も黒くてニヤけてて服もヨレヨレでだらしなく
女をナンパしまくり(しかも老若男女問わずナンパ)だし、でも計算高くて
懐が深くて、ガッツがあって、愛嬌はあるので、一部からは かなり好かれるってタイプなのが
史実の龍馬評だと思う。

ただ、龍馬伝はドラマなんだから、別に本物に近い龍馬のを目指す必要は無いのでは?
というより個人的には屁をブーブーこく福山とか、そのへんに小便撒き散らす福山とか
ムッチムチバディーの太った福山とか見たくないw

でも女のケツ追いまわす福山は少しだけ見たかったかな。
ラジオ聞く限りでは意外とそういう役似合いそうだし。
562日曜8時の名無しさん:2014/05/11(日) 23:47:04.70 ID:oIrVZChJ
高知龍馬記念館の三吉慎蔵の手紙に書かれている龍馬像は福山龍馬が一番近いよ
よって、本当の龍馬に一番近いのは福山龍馬
563日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 13:25:54.86 ID:WbpEzyr7
加尾のケツは追いかけたけどね
寝技くらって失恋して一皮むけたのはかなり良かった。
けっしてやることやってスッキリしたからではない。
己の求める答えが江戸の勝のもとにあると判ったから迷いを捨てれたのだ。
564日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 14:11:33.25 ID:WbpEzyr7
加尾のケツは追いかけたけどね
寝技くらって失恋して一皮むけたのはかなり良かった。
けっしてやることやってスッキリしたからではない。
己の求める答えが江戸の勝のもとにあると判ったから迷いを捨てれたのだ。
565日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 18:42:37.10 ID:NjZHT4xB
2回目の面接で勝先生と話ながらだんだん答えを明確にしていく場面も好き
リアルにがんばってるというか親しみ湧くわ
566日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 20:38:25.21 ID:QFKfqVHP
そのシーンを見ると「今をいきる」って映画を思い出す
567日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 21:09:23.04 ID:5LWtM54o
大好きだーそのシーン
568日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 09:01:12.05 ID:4uzJx3Jm
初対面の面接は気合いと勢いで押し切ろうとしてコテンパンにされたことで2回目は冷静になって考えることにしたのがわかる。
ちなみに1回目の面接。福山武田ノリノリでギャグ展開してるのも良い。

龍馬は勝の屋敷の前にいた。
龍馬「よし…」
<さて、いよいよ龍馬は運命の出会いを果たすことになる>
<相手は勝麟太郎。そう、あの勝海舟ぜよ>

数分後、振り子時計の音が静かに鳴り響く勝の書斎。
通された龍馬はそわそわと落ち着かない様子で部屋に置かれた毛皮や模型や地図など、異国の品々を物色していた
部屋に近づいてくる足音に気づいて平伏する龍馬。
勝はすたすたと部屋に入ると筆と手帳を持って洋風の椅子に腰掛けた
龍馬「坂本龍馬と申します。本日は お目通りをお許し頂き しかも 先生の書斎にまで通してくださるとは…まこと…」
勝「つら上げねえ」
龍馬「は…ははっ」
勝「おいらが 勝麟太郎だい」
「おめえさんすまねえが もっぺん名前言ってくれ」
龍馬「は…?」
勝「もういっぺん名前言ってくれ」
龍馬「坂本 龍馬といいます」
勝「さかもとの『さか』は?」
龍馬「は?」
勝「いや『さか』よ。赤坂の『坂』かい?」
龍馬「赤坂?」
勝「上り坂の『坂』かい?」
龍馬「ぁ'……そうでございます!」
勝「おう。『もと』は?」
龍馬「もと?」
勝「もと」
龍馬「もと?」
「……………『本(ほん)』でございますき!」
勝「『本』な」
「『りょうま』は?」
龍馬「『龍(りゅう)』に『馬(うま)』」
勝「龍に、馬…と」φ(..)
持っていた手帳に『坂本龍馬』と書く勝
569日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 13:08:17.17 ID:4uzJx3Jm
勝「お前さん土佐の脱藩浪人だって?」
龍馬「はっ」m(__)m
勝「いやさ、松平春嶽公の紹介状じゃあ随分おもしれえ奴だって書いてあった」
「よお」「どう面白いか ひとつおいらに見せてくんねえ」
龍馬「え…?」
勝「面白いとこ見せてくんねえっつってんだ。ええ?見せてくんねえ」
龍馬「いや…」
「わしは 面白いことら 何ちゃあできんがです」(´∀`;)ゞ
目を逸らしながら苦笑した龍馬が答えると勝は手帳に×を1つビッと書き込む
勝「ふ〜ん」φ(..)
それを覗きこむ龍馬
龍馬「バツ…?」
勝「見んじゃねえよ」
龍馬「はっ」m(__)m
勝「お前さんおいらに会いたかったんだろ?そのわけ言ってくれっつってんだよ」
龍馬「はい!」
「勝さまは軍艦操練所の頭取じゃと聞きましたき」
勝「今は軍艦奉行だよ」φ(..)
×を追加する勝
龍馬「出世されたがですか!」゚∀゚
勝「正しくは軍艦奉行並」
龍馬「…並!それは凄い!」
勝「よお!よおよお!」´д`
「並ってのはよ、てえしたことねえって意味なんだよ。お前さん そういうこともわかっちゃいねえの?」
「どうにもお前さん、あんぽんたんだねぇ」
龍馬「あんぽんたん…」
勝「…で、お前さん俺に会いたかったんだろ?その会いたいワケを言ってくれつってんだよ!んとによー」
龍馬「は。…えー、軍艦…そう!軍艦ゆうがは黒船ゆうことですろう」
「まさか…まさか この日本が黒船を造りゆうとは…わしは夢にも…」
勝「よお よお よお!誰が軍艦造ってんだって?誰が?」
龍馬「え」
「あ、いやその船を見てみたいがです」
勝「お前さん気楽に言ってくれんね随分」φ(..)
×を1つ追加
龍馬「いや、みんなは幕府はもういかんゆうけんど…そんなことはない、そんなことはない勝さまのような…勝さまのような凄いお方がおられるがですき!」
「ぜひ勝さまのお話を…いや、弟子に…そうじゃ!私を勝さまの弟子にしてつかあさい!お願いしますき!お願い致します!」m(__)m
また×を1つ追加
勝「…」φ(-_-;)
「あ〜あ…おいら、こんなに×つけたのァ初めてだぜ おい」(´д`;)ゝヽ
570日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 13:48:40.46 ID:4uzJx3Jm
書生「先生。お茶をお持ちしましたき」_(..)
勝「おう」
龍馬「あ…あのう、あの…先生」
「その…その×は何ですろう?」
勝「見んじゃねえよ!」
龍馬「はっ!」m(__)m
勝「見んじゃねえよ!見んじゃねえ」
書生「ほどよう さましてありますき」´∀`
勝「ありがとよ」
書生の言葉に反応する龍馬
龍馬「『ありますき』?『ありますき』…」
「…長次郎!?」「おまん、長じ…」
書生「失礼しますき」(..)
勝「よお!」
龍馬「長次郎、おま…何をしゆう…」Σ( ̄□ ̄;)
勝「よお!お前さん何にも分かっちゃいねえな」
龍馬「!?」
勝「おいら軍艦なんざ造っちゃいない」
「第一この日の本には自前の軍艦なんざ ねえんだぜ」
龍馬「ええっ…!?」
勝「すまねえがな おめえみたいなあんぽんたんと付き合ってる暇はねえんだよ!」
龍馬「あん ぽん たん … 」(・_・;)
勝「よいしょっとぉ」
すくっと立ち上がり退室しようとする勝
出鼻をくじかれ八方塞がりの龍馬はなりふり構わず想いのたけをぶちまけてみる
龍馬「たしかに…たしかにわしは何ちゃあ 分かっちょらんがです!」
「けんど、けんどわしには攘夷も開国もありませんき!」
「わしはただ…ただこの日本を守りたいだけですきー!」(´Д`)
勝「気安く言うなィ!この野郎!!」(`Δ´)
龍馬「…」(-_-;)
勝「よお」「ほれ、とく見ねえ」
そう言うと棚の上にあった地球儀を龍馬の前に置く勝
「これは地球儀といって広い世界を写した球だ。まあ模型だな」
「世界世界というが実はこんな丸い球なんだぜ。日本という国は…」
龍馬「知っちょりますき」
勝「…!」Σ( ̄□ ̄;)
龍馬「それと同じ物を土佐で見たことがありますき」
勝「…早く言えよ!そういうことは!」
龍馬「すみません!わしが間違うちょりました」
勝「よお とっとと帰んな」
龍馬「天下の勝麟太郎ゆうがは どればあ大きな御人ながかと思うちょったけんど…がっかりじゃ…」
「期待しちょったわしが ばかでした」
勝「おめえさん さしずめ吉原の冷やかしかい。ええ?」
「おいらはな『天下の勝麟太郎』なんて言われたこたァいっぺんもねえんだ!おめえさん誰かと勘違いしてんだよ」
「あばよ」´д`)ゝ
571日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 19:21:39.85 ID:FpkZN14r
初対面の面接は気合いと勢いで押し切ろうとしてコテンパンにされたことで2回目は冷静になって考えることにしたのがわかる。
ちなみに1回目の面接。福山武田ノリノリでギャグ展開してるのも良い。

龍馬は勝の屋敷の前にいた。
龍馬「よし…」
<さて、いよいよ龍馬は運命の出会いを果たすことになる>
<相手は勝麟太郎。そう、あの勝海舟ぜよ>

数分後、振り子時計の音が静かに鳴り響く勝の書斎。
通された龍馬はそわそわと落ち着かない様子で部屋に置かれた毛皮や模型や地図など、異国の品々を物色していた
部屋に近づいてくる足音に気づいて平伏する龍馬。
勝はすたすたと部屋に入ると筆と手帳を持って洋風の椅子に腰掛けた
龍馬「坂本龍馬と申します。本日は お目通りをお許し頂き しかも 先生の書斎にまで通してくださるとは…まこと…」
勝「つら上げねえ」
龍馬「は…ははっ」
勝「おいらが 勝麟太郎だい」
「おめえさんすまねえが もっぺん名前言ってくれ」
龍馬「は…?」
勝「もういっぺん名前言ってくれ」
龍馬「坂本 龍馬といいます」
勝「さかもとの『さか』は?」
龍馬「は?」
勝「いや『さか』よ。赤坂の『坂』かい?」
龍馬「赤坂?」
勝「上り坂の『坂』かい?」
龍馬「ぁ'……そうでございます!」
勝「おう。『もと』は?」
龍馬「もと?」
勝「もと」
龍馬「もと?」
「……………『本(ほん)』でございますき!」
勝「『本』な」
「『りょうま』は?」
龍馬「『龍(りゅう)』に『馬(うま)』」
勝「龍に、馬…と」φ(..)
持っていた手帳に『坂本龍馬』と書く勝
572日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 20:23:28.86 ID:FpkZN14r
ん?何で再送信されてんだ???
まあいいや
>>568-570までの流れと武市さん達の訪問を踏まえての2回目が本番って色が濃くて感動も倍増した
573日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 08:14:30.55 ID:pXEVJQK5
そのやり取り、動き・口調まで思い出せる。
また、1話から見始めようかなw
574日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 12:27:12.72 ID:xPf7sQnI
地球儀みたことありますき→早く言えよで一応は一矢報いてるのがまた笑える
575日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 21:23:23.34 ID:9QGBIjxb
ヒストリアが楽しみ過ぎて死にたい
576日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 21:32:18.53 ID:dBJGMC0b
>>575
イ`
577日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 23:49:55.94 ID:LckRM2KT
あの手紙はもう高知で一般公開されてるんだね
沢山の人が訪れていて龍馬人気が衰えていない事を知りました
578日曜8時の名無しさん:2014/05/15(木) 08:38:06.67 ID:kQc0TZkS
来年の大河にぜひとも龍馬出してほしいわ
木戸や高杉の親友だし可能性高いか
579日曜8時の名無しさん:2014/05/15(木) 09:16:51.58 ID:kQc0TZkS
日本各地に足を運びさまざまな人々と交流していた龍馬
この国が世界に胸をはれる独立国になるために未来を託せる人材を探していたんだなあ
自分一人や土佐一藩では難しくても日本中の人材が志もって団結すれば何とかなる
580日曜8時の名無しさん:2014/05/15(木) 10:36:48.07 ID:tu8xaVXN
昨日のヒストリアに一瞬「龍馬伝」の映像が使われてて嬉しかった
やっぱり凄く豪華だなあと思った
龍馬の行動力は凄いね
日本の為ならその命も捨てる
泣けたよ
581日曜8時の名無しさん:2014/05/16(金) 00:13:56.22 ID:IhTmA5R+
【龍馬が最後まで果たせなかった夢】第1回〜6回
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140512-00010002-ikkojink-cul
5月12日(月)12時0分配信 (有料記事)

勝海舟から龍馬に引き継がれた、海軍兵学校開設への夢

混乱の日本史を飄々と切り開いたかのような龍馬にも、果たせぬまま消滅した夢があった。海防、蝦夷地の開拓など、
龍馬が生きていれば、新たな歴史が生まれていたかもしれない。さらなる「日本の洗濯」へ向けて龍馬が願った夢を追う。
582日曜8時の名無しさん:2014/05/16(金) 14:50:42.35 ID:V9ja7nYj
>>572で打ちのめされつつも
2回目の面接に挑む龍馬

翌日、龍馬は再び勝の部屋に来ていた
今度は勝のほうから呼び出したのだ

勝「すまねえな。また来てもらっちまって」
龍馬「…いえ」(-_-;)
勝「いやさ、おまえさんとどうしてももういっぺん話がしたくなってなあ」
「今日は特別だい。おいら何でも答えるから何でも聞いてくれ」
龍馬「いや…急にそんなことを言われましても…」
勝「ええ?おまえさん俺の考えを測りに来たんだろ。だったら聞くことはあるはずだ。さあ何でも聞いてくれ」
龍馬「勝さまは…」
「日本が戦になったら…戦になったら異国に勝てるとお思いですろうか?」
勝「かてねえ」
「異人には勝てねえ」
龍馬「ほんなら日本は異国の属国になっても仕方ないと…」
勝「冗談じゃねえ。奴らの勝手にゃさせねえ」
龍馬「ほんなら、どういたらえいとお思いですろうか?」
勝「だからよ、この日ノ本の四方の、……ぅ…」(゚_゚;)
龍馬「…!」
勝は龍馬の目を見て何かに気づく
勝「…おめえさん どう思うね」
龍馬「はっ?…いや、それがわかりませんき」゜д゜
勝「いや、おいらの弟子になろうとするくらい思いつめてたんだ…きっと何か考えがあるはずだ。とく腹の底探ってみなよ」
「何か考えがあるはずだ。」
「よお、こっちこい。座んねえ」
龍馬「え」
583日曜8時の名無しさん:2014/05/16(金) 14:53:33.52 ID:V9ja7nYj
勝は小さな机に向かい合うように椅子に座り龍馬にも座るよう勧めるが戸惑う龍馬は椅子の真横に立ち話を続ける
長次郎はそんな2人のやりとりを見守る

龍馬「わしは初め勝さまは軍艦操練所のお頭じゃと聞きましたき」
勝「うん」
龍馬「軍艦操練所ゆうところは軍艦を操る訓練をしゆうところですろ」
勝「ああ、そうだな」
龍馬「わしは日本にそういうところがあるとは夢にも思わんかったがです!」
勝「おめえさん…あの…軍艦に興味があんのかい」
龍馬「いや…」
勝「・・・・」
龍馬「ありますけんど…'」(-_-;)
勝「いやいいよ いいよ。じっくり考えな」
「ゆっくり考えていいんだぜ」
「な、今日はおいらが付き合ってやる。ほれ、座んな」
龍馬が椅子に座ると勝は龍馬のすぐ後ろに立ち会話を続ける
584日曜8時の名無しさん:2014/05/16(金) 15:01:21.96 ID:V9ja7nYj
龍馬「日本は島国ですろう」
勝「うん」
龍馬「四方を海に囲まれちゅう」
勝「まあそうだわな」
龍馬「異人らは海から来るわけですき、やっぱり一番大事ながは軍艦ですろう」
「強い海軍が必要ですろう」
勝「それじゃあ…海軍をもって、どうするね?」
龍馬「そ…それは…」
勝「…」
龍馬「わしは…千葉道場で剣術を習うたがです」
勝「ほう」
龍馬「ほんで……ほんで北辰一刀流の目録をもらいましたき」
勝「ほー」
龍馬「おこがましい言い方をすれば、わしは強いがです」(-_-;)
勝「お前さん強いかいw」
龍馬「けんどわしは人を斬ろうとは思わんがです。そもそもわしが強いと知っちゅうもんは喧嘩をふっかけてはきませんき」
「つまり…つまりわしが言いたいがは」
「いま日本が異国の言いなりになっちゅうがは、戦をしたち負けることがわかっちゅうきじゃ…」
「けんど海軍があれば…強い海軍があれば……、誰っちゃあに負けん剣の腕があったら…!」
立ち上がり部屋にある帆船模型と大筒の模型を手に取る龍馬
「戦にはならんぜよ…そうじゃ…。日本はもう…日本はもう開国しちゅうき、異国の文化を学んで…日本の軍艦をどんどん造ったら…!造ったらえいがじゃ!」゚д゜
「ほんで他のモンも どんどんどんどん取り入れて…、異国に張り合えるほどの文明を…文明を手に入れることができたら日本は安泰となるがじゃ!!」
『そうじゃ…戦をせんでも…戦をせんでも 攘夷を成し遂げることができるがじゃあああ!ハッハハハ…』ヾ(´∀`*)ノ
勝「…」
龍馬「はっ…」Σ( ゜Д゜)
「申し訳ありません!思い付いたことをペラペラと…」ハァ…ハァ…

勝「長次郎………」
「おいらの負けだ」
長次郎「はい!けんど…」( ^∀^)
勝「けんど、負けるが『勝』よ!ってな。ハハハw」(*´∀`)♪
龍馬「は?」
長次郎「今のは『負けるが勝ち』と勝先生の『勝』を掛けて…」
勝「いやいやいや、洒落はなぞっちゃ洒落はにゃあなんねえ。よお坂本ォ」
龍馬「はい」
勝「面白いぜ。気に入った。おめえさん合格だ」
「今日からおいらのために働いてもらうぜ!」(・∀・)ノ
585日曜8時の名無しさん:2014/05/16(金) 15:08:20.57 ID:V9ja7nYj
龍馬「勝さま!?ちっくと待ってつかあさい。わしには何が何やら…」
勝「おいら探してたんだよ。日本の海軍を作る力になってくれるやつをな」
龍馬「日本の…海軍!?」Σ(°Д°)
長次郎「今まさに坂本さまが言ったことを、勝先生はやれうとしゆうがです!」
龍馬「ええっ!!」
勝「なあ坂本幕府の奴らァ頭ァ固くていけねえや。話がとんと進みやしねぇ」(´д`)ゞ
「もう…2年も前だぜ。俺たちはアメリカを見てきた」
「そう アメリカへ渡った船は咸臨丸。オランダ製だが操ったのは日本人だ」
龍馬「日本人…」
勝「そう、それも身分の低い水夫たち。だが俺たちは力を合わせて ただ ひたすら海を渡った」
「するとどうでい!太平洋の荒波に揉まれてるうちに奴らみるみる日本人になりやがった!」
龍馬「日本人!?」
勝「ああそうだ!幕府だ長州だ土佐だ!んなこと言ってる場合じゃねぇ!!」
「俺たちがいま日本人として海軍を作らなきゃあ、日本はこの世から消えて無くなる…!」
龍馬「勝さまは…アメリカへ…?」
勝「ああ!そうだ!」゚∀゜
長次郎「日本の船が外洋に出たがは、何と225年ぶりのことだそうです!」
龍馬「ええっ!!」
勝「よっ」「とく見ねえ」
またも地球儀を持ってきて説明する勝
「エゲレスの船はよォ、ここから島伝い陸伝いに、こうして食料や燃料を積み込みながらそろりそろりと日の本までやってきた」
「だが咸臨丸はちがう!世界で一番でっけえ海を ただひたすら進んだ!!」
「これはよ坂本、幕府じゃねぇぜ…日本人が成し遂げた大仕事だ!!」ヽ(・∀・)ノ
龍馬「日本人…」
「勝さま…その咸臨丸はいま…」
勝「あるよ」(*´∀`)
龍馬「どこに!?」Σ( ; ゜Д゜)
586日曜8時の名無しさん:2014/05/16(金) 17:55:04.97 ID:V9ja7nYj
そわそわしている龍馬を小舟に乗せ 船頭たちと江戸の海に出る勝
勝「あれだーー!!」(・∀・)ノ
龍馬が振り返る
そこには…中央から黒い煙を吹き上げ、山のように聳える漆黒の塊があった。
細部の形状こそ4年前に長州の桂と共に見た物とは異なるものの、大まかな特徴と汽笛音、その威圧感はまさにあの時と同じであった
龍馬「す、すごい…!…凄い…!!」゚д゚
勝「あれが咸臨丸だー!」
龍馬「黒船じゃーーーー!!!黒船じゃああああああ!!なんちゅう…なんちゅうデカさじゃあああああーー!」ヾ(´д`)ノヾ(´д`)ノ
勝「ハハハw」
龍馬「黒船じゃ…、日本人…まっこと…日本人じゃ…!」
龍馬が指差す船内には着物を着た日本人の海軍仕官と訓練生たちの姿があった
勝「ああ!そうだ!!」
訓練用の縄梯子を登り船内に乗り込む勝と龍馬
龍馬「日本人じゃあ!」
勝「ああ日本人だ」(*´∀`)♪
2人の横を駆け足で移動していく訓練生たち
龍馬「まっこと真っ黒じゃ!」_(゚д゜)_
床とボイラーの壁をバンバン叩いて確かめ
船から外の眺めを見おろす龍馬
「なんちゅう高さじゃあ!」
「わしは…わしはいま……黒船に乗っちゅうううううう〜〜〜〜〜っっっ!!!」ヾ(・∀・)ノ
勝「わっははwそんなに嬉しいかい」
龍馬「はい!!」(*´∀`。)
勝「よお、ジョン!調子はどうでい」
万次郎「上々です。勝先生!」
勝の呼び掛けに答える洋服を着た1人の青年を見て龍馬はハッとした
龍馬「ジョン!?…ま…まさか……」( ゚Д゚)
勝「そうだー!かの御人が高名なジョン万次郎どのだー!ってなw」
万次郎「イエース!イエス!」(*´∀`)b!
龍馬「えええ―っ!?」((((;゜Д゜)))
その刹那 ドドウッ! と爆音が鳴り響く
訓練生たちは大砲の練習中を始めたらしい
龍馬「お…お…おおづつ〜〜〜〜〜!?」!!ヽ(゚д゚ヽ)
「ハッハッハハハーw」ヾ(´∀`*)ノヾ(´∀`*)ノ
勝「へっへーw」(*´∀`)
興奮最高潮の龍馬と共に笑う勝と万次郎であった
587日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 11:28:53.99 ID:z67rzl+B
太平洋を横断した伝説の蒸気船.咸臨丸に乗る幕末の勇者.坂本龍馬。
スケールでかすぎwww大河っつか世界クラスや
588日曜8時の名無しさん:2014/05/20(火) 10:02:01.54 ID:gdGNIKm9
勝麟太郎の登場回とか龍馬伝は1話ごとの区切り方がうまいよな
BS実況スレでのwktk感と毎回の時間が早く感じる作品だった
589日曜8時の名無しさん:2014/05/20(火) 14:33:12.77 ID:SD5M4gVZ
『龍馬伝』本スレ用テンプレート
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1268593669/

龍馬伝pat1からのスレ
590日曜8時の名無しさん:2014/05/20(火) 19:14:32.30 ID:qinQb3bZ
NHK総合

0:40〜1:25
録画予約
[再]歴史秘話ヒストリア「新発見!龍馬最後の手紙〜風雲児の筆が語る幕末の真実〜」 [字][解]

先月報道された“坂本龍馬の手紙”発見のニュース。実はこの手紙、龍馬の別の一面、そして未来への構想を物語る。新発見の手紙をどこよりも詳細に解説、とれたて龍馬秘話。
591日曜8時の名無しさん:2014/05/20(火) 21:15:53.39 ID:2P1cAQi6
>>590
情報ありがとう!
592日曜8時の名無しさん:2014/05/21(水) 08:44:55.61 ID://S3EX4N
>>591
礼はえぇがじゃ!
礼はいらんから材木こうてくれ!
5文でええ・・・いや安くして10文でええがじゃ!
593日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 03:19:47.20 ID:ScNisQ3V
>>590

龍馬から「三八」と呼ばれた三岡八郎は、龍馬から贈られた龍馬の写真を
お守り代わりに肌身離さず持っていた。ある日、懐からその写真を取り出すと
一陣の風が吹きその写真を攫って行った。不吉に思い急いで帰宅すると、
三岡を待っていたのは盟友龍馬の暗殺の訃報であった、、、

後に、「自由」の由、「利益」の利、万民すべからく「公正」から
字を取り名前を改めた「 由利 公正 」である。

自由も利益も、公正も坂本龍馬が好んで口にしていた言葉であるという。
594日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 10:04:23.29 ID:kREM5mxg
やはり龍馬は凄い人だったね
三岡八郎役をお笑い芸人がやってたがお菓子を無心に食べてたイメージしか無いよ
ちゃんと龍馬と親友に描けば良かったのに
595日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 11:08:23.00 ID:1UBO2Mas
ちゃんと視てからものを言おう。アンチ活動はアンチスレでやってね
596日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 11:15:46.26 ID:1UBO2Mas
春嶽『これを読んだ者はみな疑心暗鬼になって騒ぎ出すだろう』
三岡『自分がその○○○になる言うモンも出てくるかもしれんしのー』
龍馬『それでえいがです』
春嶽『何だと…』
龍馬『誰を選べばえいのかはみんなあで真剣に考えんといかん』
春嶽『お前はこうなることを承知で皆を煽ったというのか…』
597日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 11:23:57.67 ID:1UBO2Mas
そもそも龍馬と三岡八郎が出てくる作品は龍馬伝だけ
アンチは何も知らないで視たような口ぶりでネガキャンをしてくる
人が喜ぶようなことは何1つできないから龍馬に嫉妬している
人々に愛されている大河ドラマ龍馬伝を逆恨みしている。姑息で卑しい会津のDQN
598日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 11:33:35.81 ID:1UBO2Mas
龍馬伝で三岡を出していなければ手紙のインパクトは半減していた
599日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 16:34:13.33 ID:rKBojOE8
>>594
お菓子を食べていたのは、その前に龍馬が春嶽と会った時に
同席した横井小楠がコンペイトウ(?)みたいなのを食べていたから
その流れの演出なんだろうな。
福井藩の経済担当者にお菓子を食べさせる演出の意図は謎だが…
600日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 20:21:46.10 ID:1UBO2Mas
西郷さんは薩摩でカステイラ食べてたけどな
601日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 21:21:00.99 ID:kREM5mxg
>>595
すまんです!
>>596
その場面を思い出しましたわ
でも龍馬と目を合わせてなかったでしょってくらいの印象
春嶽から信頼されてるのは凄く伝わっていたんだけど
もうひとつ三岡とも信頼し合った深く重要な同士だと判るように描いて欲しかったと歴史ヒストリアを見て感じたんだよ
602日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 21:36:59.77 ID:Qw+pHBzT
あんな大発見なんだから
演者を呼ぶことは出来なかったのかな?

福山は無理だろうけど、青木とか要とか・・・・
603日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 21:51:15.41 ID:vDHYif3i
三岡は能力なかったからな。大隈がよく立て直したわ。
604日曜8時の名無しさん:2014/05/22(木) 22:05:17.03 ID:1UBO2Mas
>>601
こちらこそスマンm(__)m。尖った言い方してしまい申し訳。
ただ三岡さんが出てくるドラマは過去の作品には無いので
ああして龍馬伝に名前と台詞付きで出てくるだけでも凄いことなんよ。
中岡が近江屋に来た時に八策読むところでも『三岡八郎…松平春嶽…』って名前呼ばれてるし
605日曜8時の名無しさん:2014/05/29(木) 13:24:50.55 ID:TGkD0oi2
BOADERで後藤象二郎と武市半平太
606日曜8時の名無しさん:2014/06/04(水) 17:25:10.05 ID:unqpVA7H
龍〜〜〜馬〜〜〜!!!
607日曜8時の名無しさん:2014/06/05(木) 02:32:31.51 ID:vBD1bS5k
オンデマ無料だったから見てみたら
福山が大根すぎて泣けてきた
608日曜8時の名無しさん:2014/06/05(木) 12:01:36.50 ID:Gv9U6Sa+
福山のイメージや先入観で見てるのでは?
福山じゃないよ
坂本龍馬です
龍馬の魂は心が通ってますよ
609日曜8時の名無しさん:2014/06/05(木) 12:13:06.53 ID:urIDltJr
福山龍馬を認めるのは癪に触る人いっぱいいるから
610日曜8時の名無しさん:2014/06/06(金) 10:49:24.87 ID:QNFxQbGK
お風呂のカビ防止のCMのちび竜馬でかくなったなw
611日曜8時の名無しさん:2014/06/07(土) 14:05:22.42 ID:upjPwiPV
いまBSで坂本龍馬(真田広之)を放送中
饅頭屋長次郎が香川照之ww
612日曜8時の名無しさん:2014/06/07(土) 17:01:30.23 ID:UpffNEOS
当たり前だけどやっぱり若かった
まさか龍馬に関わったことがあったとは知らなかった
613日曜8時の名無しさん:2014/06/07(土) 17:03:19.46 ID:upjPwiPV
最後の暗殺者が長州・薩摩・土佐の連合
なんだかなあ・・
後味が悪い
614日曜8時の名無しさん:2014/06/08(日) 10:55:16.04 ID:1ar3mla3
大河みたいにじっくり時間かけて関係を描いてたわけじゃないから、そこまでではなかったな
615日曜8時の名無しさん:2014/06/11(水) 09:56:58.22 ID:hXHQ5dnL
そこがポイントだな
仮に最初から何でも知ってて
最初から剣の達人で
最初からピストル持ってて
最初から仲間が沢山いたら
それ坂本龍馬だとしてもつまらなくなってたと思う。過程や苦労や成長が描けないから
そんなんだったら修羅場はないし死にかけても応援したくはならなかったと思う
616日曜8時の名無しさん:2014/06/11(水) 23:27:15.90 ID:5mWpwEkX
来年の大河、伊勢谷を出すならなぜ高杉晋作役にしない?
617日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 16:05:58.24 ID:y0+boeu8
来年は三谷幸喜の真田由紀村じゃね?
618日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 17:11:06.49 ID:BLcYIWHl
三谷幸喜のは再来年だよ
来年は花燃ゆ
吉田松陰・・・伊勢谷友介
高杉晋作・・・高良健吾
久坂玄瑞・・・東出昌大
619日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 19:27:19.76 ID:pwVPhR5j
早々に死ぬ役なのね
ざまあ
620日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 20:09:07.26 ID:pwVPhR5j
龍馬伝はクソ大河
視聴率も低いし
カメラも汚い
蟹江も夏八木も死んでるし
胸くそ悪いだけの廃棄物
クソ食って氏ね
621日曜8時の名無しさん:2014/06/15(日) 02:37:01.79 ID:4V34wfbD
622日曜8時の名無しさん:2014/06/15(日) 04:36:28.41 ID:vduI7Xes
まだ生きてたかゴキブリ大河
消えろや
623日曜8時の名無しさん:2014/06/15(日) 09:45:26.81 ID:WF0zENhh
視スレに龍馬伝アンチが粘着しているようだ
624日曜8時の名無しさん:2014/06/15(日) 12:13:28.16 ID:8W5fdkdR
ほお
龍馬伝に嫉妬
実はまだ忘れられない程惹きつけられたんだろう
625日曜8時の名無しさん:2014/06/16(月) 16:52:50.19 ID:MYn6A6uK
去年の大河信者のしつこさと対立癖は異常
ほぼ毎日だよ
官兵衛関連スレでネチネチ回りくどく龍馬伝を煽ってる
626日曜8時の名無しさん:2014/06/20(金) 10:36:48.52 ID:O/uPfWUT
NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
627日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 00:11:38.77 ID:kMgRTpfi
なかのいい友達と龍馬伝を一秒たりとも一画面たりとも
たがわずに一緒に見たのだが、なかなか、いやかなり面白かったな。
平凡だけど高杉晋作がおきにいり(この年になるまで詳しいことを
ほとんど知らず、見終わってから、世に住む日々と龍馬伝を読んだ)

最高にいい思い出、おもしろかったね!

皆さんはだれがおきにいりですか
628日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 08:13:19.72 ID:EmN/3Awq
龍馬がお気に入りです
始まる前は期待してなかったのに、始まってからは毎週毎週龍馬が良すぎて驚きの連続
楽しくて、いろんな龍馬ゆかりの地やロケ地も訪ねて
こんなにハマり倒した作品は生まれて初めて
どうしても来てほしくなかった最終回で抜け殻に…
今もまだむなしさを引きずってるかもしれない
629日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 10:50:52.85 ID:/fnqaXwL
やはり坂本龍馬が好きです
尊敬しています
勿論長州藩の方々や海援隊の方々も好きです
630日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 18:47:59.12 ID:MOXCAMFT
るろうに剣心ー京都大火編ーの告知CMに
【龍馬伝スタッフ総監修】のロゴが!!!
すごいことになってるぞ。伊勢谷さんも二刀流のボスで格好いい!
631日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 22:20:08.79 ID:mSrKtYvk
NHKのW杯番組でチアース チアースと林檎曲が流れると、大浦さんを思い出しちゃう
BSで終わったばかりだけど、深夜でいいからまた再放送してほしいな
632日曜8時の名無しさん:2014/06/26(木) 00:52:17.82 ID:OgDFozOb
民放のテレビで龍馬伝の三文字を目にする機会増えたな
633日曜8時の名無しさん:2014/06/26(木) 12:17:17.38 ID:dJLeFoo1
文久三年八月
その頃のわしは、時代劇専門チャンネルで龍馬伝の再放送を見ていたがじゃ。
634日曜8時の名無しさん
これは音楽も最高だったよね
佐藤直樹?だったか、これから彼は必ず世界で有名になると思う