「八重の桜」ネタバレスレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
NHKスタジオパークでのスタジオ見学、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ

※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)

次スレを立てる時のルール
970以降には有志の人は次スレを立てて下さい。
そして、その時に報告カキコを忘れずに。

前スレ
「八重の桜」ネタバレスレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1355319096/
2日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 18:48:05.83 ID:fodwKHCY
●スタジオパークに収録を見に行きたい人は
・開館時間は朝10時から夕方18時までです(17時30分以降は再入場できません)。
・収録スケジュールは、日曜日の夕方に電話でスタパに確認すれば、1週間分の予定を教えてくれます。
・大河ドラマの収録を行っているのは106スタジオ。スタジオでの収録は、基本的に火曜日〜金曜日の4日間です。
・リハーサルはその週の月曜に行われることが多いです。
(注)106スタなど見学可能なスタジオでリハーサルが行われることはまずありません。
出演者のブログで月曜日のリハーサルに参加しているようだったら、その週の撮影に登場すると考えていいでしょう。
・大河の収録は10時30分開始予定が多いです。
・午前中から撮影している場合、だいたいお昼前後に1回1時間の休憩を挟みます。
・出演者のスケジュールの都合などから、月曜日や土曜日、日曜日に撮影が行われることもあります。
・ロケの期間に、スタジオ収録も同時に行うことはほとんどありません。
・見学窓にあるモニターは4つ。音声はOFFになっています。1カメから3カメそれぞれが映している映像とOA用の映像が見れます。
・毎月第3月曜日は休館日です。(祝・振替休日にあたる場合はその翌日)

NHKスタジオパーク http://www.nhk.or.jp/studiopark/
3日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 18:58:44.34 ID:fodwKHCY
■放送日程とサブタイトル、演出

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「池田屋事件」 ・・・・・・・・
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」
第18回 05/05 「大政奉還」

第22回 06/02 「戦雲、東へ」
第23回 06/09 「奥羽の誓い」
4日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 19:11:54.32 ID:96ReoyVJ
>>1
乙!乙!乙!
5日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 22:56:50.12 ID:fwK7Fo61
>>3
第18回 05/05 「討幕のたくらみ」
第19回 05/12 「大政奉還」
6日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 23:38:06.68 ID:M8muMPHL
>>1
乙です

>>5
第19回の「大政奉還」は推測であって確定ではありません。
「〇〇の××」(〇〇,××は漢字)とFDが持った台本に見えました。
7日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 00:19:31.46 ID:ST4fTMNf
8日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 00:20:02.53 ID:ST4fTMNf
9日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 00:22:26.80 ID:4b+ihGLX
>>6
19話で、御所乗っ取られてしまいますからね
10日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 08:52:58.47 ID:Vzpm6YAz
前スレ>>994ー6乙です
11日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 09:38:11.84 ID:ht5p/dpF
12日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 11:10:58.61 ID:UANdcyhD
>>3
■放送日程とサブタイトル、演出

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」 ・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」 ・・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」・・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「池田屋事件」 ・・・・・・・・清水拓哉
第11回 03/17 「守護職を討て!」 ・・・・・・・加藤拓
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」・・・・・・・・一木正恵
第13回 03/31 「未来への決断」・・・・・・・・末永創
第14回 04/07 「新しい日々へ」・・・・・・・・加藤拓
第15回 04/14 「薩長の密約」 ・・・・・・・・(一木正恵)
第16回 04/21 「遠ざかる背中」・・・・・・・・
第17回 04/28 「暗雲迫る」 ・・・・・・・・・(一木正恵)
第18回 05/05 「討幕のたくらみ」・・・・・・・(一木正恵)
第19回 05/12 「」・・・・・・・・・・・・・・・(一木正恵)
第20回 05/19 「」・・・・・・・・・・・・・・・(加藤拓)
第21回 05/26 「」・・・・・・・・・・・・・・・
第22回 06/02 「戦雲、東へ」 ・・・・・・・・
第23回 06/09 「奥羽の誓い」 ・・・・・・・・・(加藤拓)
*( )はスタジオ内で担当Dを目撃。
13日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 11:16:40.04 ID:UANdcyhD
「八重の桜 一」ノベライズ 山本むつみ作/五十嵐佳子
11月27日発売

「八重の桜 二」ノベライズ 山本むつみ作/五十嵐佳子
3月28日発売予定(密林は26日)

「八重の桜 三」ノベライズ
13年夏発売予定
「八重の桜 四」ノベライズ
13年秋発売予定

「NHK大河ドラマ・ストーリー 八重の桜 前編」
12月20日発売

「NHK大河ドラマ・ストーリー 八重の桜 後編」
5月下旬発売予定
「NHK大河ドラマ・ストーリー 八重の桜 完結編」
9月発売予定
14日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 11:18:15.89 ID:UANdcyhD
昨日(5日)の収録
18話シーン10
京都会津本陣。上座に容保、左脇に喜徳(アップの映像なし)。上座から向って左に土佐、修理、覚馬。右に内藤、広沢。
正面に蝦夷から呼び返された秋月。秋月が「ただ今、戻りました」と頭を下げる。土佐が声を掛けて容保からも。
そこへロシアから帰ってきた大蔵が現われ廂で膝をつき、秋月が横にずれ、そこへ大蔵は座り元気よく声を張って挨拶。
内藤から声を掛けられたら胸を叩いて応える。覚馬は大蔵に頬笑み返している。
容保は秋月たちに役目を頼むと秋月は頭を下げる。

19話シーン15
上座に容保。向って左に修理。対面に土佐と秋月が両手をついている。土佐は容保に何か上申している。
それに修理が添える。容保は秋月に伺う。秋月は少し首を傾げながらも意見を述べる。

19話シーン11
修練所の庭。槍、鉄砲が立て懸けてある。「會」の旗も。机台も置かれてある。そこへ元気のない覚馬が降りてきて
その机の角に突っかかる。銃架から鉄砲を取り、感触を取り戻すかのように狙いをつけて構える。
鉄砲を銃架に戻そうとすると溝に収まらず倒れてしまう。「おっと」と拾い上げようとする。視力が衰えているようです。
そこへ林権助が現われ声をかける。覚馬は会釈をして応え鉄砲を掛ける。林は階のある縁側に腰をかけ話し出す。
覚馬はときより笑みを浮かべながらも感謝の礼をして応える。林は立ち上がり覚馬の肩に手をかけ元気つけて去っていく。
覚馬はその後ろ姿に頭を下げ、口を噛みしめ目を潤してありがたみを感じている。
15日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 11:42:06.69 ID:4n4Fq7UF
今日は18話ですが加藤Pっぽい
16日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 11:47:07.54 ID:ht5p/dpF
◎第10回「象山の奇策」→「池田屋事件」(03月10日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130310200000&ssl=false&c=26

◎第11回「守護職を討て!」(03月17日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130317200000&ssl=false&c=26

◎第12回「蛤門の戦い」(03月24日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130324200000&ssl=false&c=26

◎第13回「未来への決断」(03月31日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130331200000&ssl=false&c=26
17日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 13:03:08.66 ID:KGF98kjR
18-10の次のシーンやってましたが、
秋月が覚馬に遅れて婚礼のはなし。
2人大笑いで、一人めげる大蔵。
18日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 13:04:47.64 ID:KGF98kjR
玉鉄さんもピアス穴あるのかな。
19日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 13:41:53.09 ID:9AKq0E8X
20日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 14:12:01.43 ID:yZbRpoaZ
スタパ、今日から入場口外のポスターが
半分八重、半分あまちゃんに。
21日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 15:11:22.85 ID:IsrflhMt
>>15
末永P
22日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 19:06:57.77 ID:WWVCHf3t
ゆうどきネットワークに松平春嶽役の村上弘明さんが生出演されてましたが
メーク/マネージャーさんの席に田丸麻紀さんが座ってられました。
収録があったのでしょうか。事務所も同じですね。

横を通られたら、ヒールがあるので180cmの高さ。丈の合う着物がなかった
というのも納得。でも以前大河に出てられるんですな。
23日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 19:14:54.00 ID:LOxqIcFy
次回メチャクチャ面白そうじゃん!
何回も見てしまった
24日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 19:31:50.92 ID:ioINlGC5
例の鉄砲隊の人のブログに5月以降のタイトルが書かれてるね
25日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 19:54:58.81 ID:YwArV1y2
じょーーーーーー

>>24
うん

でも前スレで怒られたから…
26日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 19:55:33.56 ID:pD3McAl4
村上さん見て、セットしておいたはなまるといいとも(予告)見て
...孝太郎がいないな、と呟く
27日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 22:18:59.95 ID:ST4fTMNf
☆八重の桜・ダイジェスト動画(5分間)

◎第10回「池田屋事件」(03月10日)
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/style/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/d_yae_10_1.flv
28日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 22:24:28.11 ID:N/Rz8xiR
職員にこのスレはウゼーと言われてるらしいぞ
29日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 22:34:55.10 ID:EnHItkjo
このスレに書くネタを封印すれば、視聴率が5%くらい伸びるのかどうか
30日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 22:39:37.75 ID:YwArV1y2
新選組屯所 前川邸の蔵で局長・近藤勇、副長・土方歳三から
直々に厳しい取調べを受けた古高俊太郎。

2階から逆さ吊りにされ、足の甲から五寸釘を打たれ、
それが突き抜けた足の裏の釘に
百目蝋燭を立てられ火をつけられる
過酷な拷問 が見れるのですね


古高俊太郎 花城紳一
31日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:00:42.09 ID:Wlw4GMhJ
ここみて、さらに楽しく本放送を迎えられているのに…
32日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:15:14.05 ID:rNg/F31d
17話シーン25、覚馬と修理が長崎から戻って容保に謁見した場面の次です。
梶原、覚馬、修理の3人が別室で細かい打ち合わせ。
(そういう細かい設定を作って組み込んできてます)

しかし、梶原が台詞を発するやいなや西島さん立ち上がって笑い転げて
前に進まない。マジメな場面なのに。
そう、「標準語が会津弁」の会津最強トリオなのです。

まあ、梶原本人は京言葉を披露する場面もあるようですが...
33日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:20:45.42 ID:rNg/F31d
今日の収録は、17話と18話の場面で、演出は一木、末永とクレジットが
出てました。それぞれの回、どちらかのPがメインになるはず。
34日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:27:06.16 ID:PJUE1wan
35日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:52:03.99 ID:OrENZ7QW
怒りの尚之助が三度構えたときに八重がなだめよう声をあげたら尚之助は構えを緩めたんだけど(尚之助の後ろからのショット)
八重のセリフが続く次のカットではしっかり構えたままの状態だった(尚之助の正面からのショット)
そして次のカットではまた緩んでる(尚之助の正面右横からのショット)というチグハグ
36日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:56:18.22 ID:UANdcyhD
今日の収録
スタパ入った午後から
17話シーン25
会津本陣の一室。覚馬、修理、そして平馬が胡坐をかいて向い合って座っている。平馬は覚馬たちに情勢を
説いている。一同礼をして平馬が立ち去った後も覚馬と修理は話し合う。覚馬はスックと立ち上がり、渡り廊下まで
出て中空を見上げ憂いた表情で語る。
ここでは本番前のドライで池内さんが何かおかしなことを言ったのか西島さんは笑いのツボに嵌って部屋中を駆け
廻っていましたね。

18話シーン30
襖、障子を締め切った部屋。覚馬、広沢、秋月を前にして後藤象二郎(京極圭さん)が姿勢低くして座る。
覚馬は「それは誠でしょうか」と前のめりになって訊く。後藤は秋月に向って切々と説いて頭を下げて懇願する。
後藤が諸藩に大政奉還の協力を要請してまわっているところですね。会津藩に来たのは慶応3年10月4日です。

18話シーン26カット8
1月31日収録の岩倉が大久保に見せた書面の文面のカットですね。容保、定敬を誅伐する沙汰書ですね。
前回の大久保が読んでいる画面が映し出されたので差し替えるのかな。

            会津宰相
            桑名中将
右二人久滞在輦下助
幕府之暴其罪不軽候依之速
加誅戮旨被仰下候事

18話シーン27
30分ほどの休憩の間にスタジオにグリーンバックにすすき野原。土嚢を積み重ねてある。
大砲が2台、アームストロング砲だろうか。そこに薩摩兵が鉄砲を持って土嚢に伏せて構える。
後ろの兵たちがその土嚢を乗り越して前進していく。それを指揮しているは大山。
来るべき日に備えて兵たちの調錬ですね。(ドラマストーリー192P下段5行目)
弾を込めるカットでは薩摩兵役のエキストラに砲術の先生が指導されていましたね。
37日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 00:17:41.51 ID:G6CyZSL6
某週刊誌 山本むつみさんが秘話を告白

「八重は2度結婚していますが、彼女が生涯敬愛していたのは兄・覚馬と
会津藩の殿様・松平容保だったのではないでしょうか。・・・(2人の夫は
同志のような存在)・・・」

・・・そういう目線で見るとよいのかもしれません pgr
38日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 00:21:12.86 ID:lSrksEXt
覚馬容保age 尚之助襄sage
それって八重じゃなくて脚本家の趣味では
39日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 00:34:59.67 ID:MGZ8D2lp
何で敬愛の対象がageで同志がsageという発想になるのかわからん
40日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 00:35:45.34 ID:4EWUv8kt
>>36
乙。次回10回になるのだから、結構ギリギリで撮っているのかぁ
41日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 03:04:24.49 ID:CxXAgSkY
NHKは6日、BSプレミアムで4月8日から予定していた連続テレビ小説「カーネーション」の再放送を「純情きらり」に差し替えると発表した。
再放送は4月8日から半年間で、月〜土曜の午前7時15分から15分間。
当初「純情きらり」を放送する予定だった月〜土曜の午後7時からは「てっぱん」を再放送する。

「純情きらり」は西島秀俊出演、「てっぱん」は柳沢慎吾出演
42日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 03:34:11.11 ID:OdGPq1yN
>>37
あ〜あ・・・
43日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 03:59:55.45 ID:2E/Nh2jJ
>>27
面白い!!
いろんな要素が盛りだくさんで、日曜が楽しみ
44日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 05:57:32.46 ID:MtQXHA75
今日は尚之助の中の人の誕生日ですが、収録あるのかな。
45日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 10:33:50.71 ID:196MYLT6
補記>>3 >>12
■放送日程とサブタイトル、演出

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」・・・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」・・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」・・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」・・・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」・・・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」・・・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」・・・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「池田屋事件」・・・・・・・・・・清水拓哉
第11回 03/17 「守護職を討て!」・・・・・・・・加藤拓
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」・・・・・・・・・一木正恵
第13回 03/31 「未来への決断」・・・・・・・・・末永創
第14回 04/07 「新しい日々へ」・・・・・・・・・加藤拓
第15回 04/14 「薩長の密約」・・・・・・・・・・(一木正恵)
第16回 04/21 「遠ざかる背中」・・・・・・・・・
第17回 04/28 「暗雲迫る」・・・・・・・・・・・(一木正恵)末永創?
第18回 05/05 「討幕のたくらみ」・・・・・・・・(一木正恵)末永創?
第19回 05/12 「慶喜の誤算」・・・・・・・・・・(一木正恵)
第20回 05/19 「開戦!鳥羽伏見」・・・・・・・・(加藤拓)
第21回 05/26 「敗戦の責任」・・・・・・・・・・
第22回 06/02 「戦雲、東へ」・・・・・・・・・・
第23回 06/09 「奥羽の誓い」・・・・・・・・・・(加藤拓)
*( )はスタジオ内で担当Dを目撃。
46日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 10:51:32.39 ID:GIQbbkD6
>>44
収録ないのと、今週はインされてませんね。
大河収録がない週は、次のドラマの準備とかそちらに行ってそう。
47日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 22:53:46.31 ID:tEqzDhMp
埋め

2/27 17話シーン16 
山本一家が門の外に出て、江戸に教練に行く三郎を見送る

3/1 20話シーン10
神保内蔵助、一人縁側で月を見る(映ってないけど)。雪が
盆に徳利をのせて入り、酌をしながらじっと耳を傾ける。

(鳥羽伏見開戦前です)
48日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 23:20:56.05 ID:f/G5PopF
今日、猪苗代に黒木メイサが来てたらしいが、八重の桜関連かな?
49日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 23:32:26.00 ID:qP4zsHXQ
番組関係の収録なら、写真撮影禁止ですけど
50日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 13:00:39.53 ID:7Wkh6Sgf
19話、朝議の様子。山内が裃、春嶽と公家が束帯。
近衛はいますが、三条ほかはいません。一人石帯。
慶勝に見える。
51日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 15:42:40.96 ID:Cd3//ElV
王政復古の大号令から、さらに夜まで朝議継続。
岩倉と山内が向かい合う席。天皇役の少年も
顔が映りました。
52日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 19:00:22.83 ID:+meyUPDU
山内容堂は、この日が初登場だと思います。いきなり長丁場ですが。
田中隆三さんという説、そういえばそうかも。鬘つけると雰囲気変わります。
結構、演技力要求される役です。

大村波彦さんも公家役で入ってたと思います。

明治天皇、映ってるカットは短かったですが、元服前ということで
松田翔太さんのやった後白河法皇の子供時代みたいでした。(長いつけ毛はなしで)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/10/01.html
53日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 19:23:45.67 ID:X/oCqrgc
明治天皇役、キャスト予想の方に伝芸と出ているが本当?
54日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 22:36:27.77 ID:HUfXbRky
19話シーン28
御所。玉座に明治天皇。まだ元服前なので角髪で白の袍を着用。御簾越しに左に岩倉たち公卿。
右に春嶽、容堂ら。容堂だけは茶系の裃。他は黒の束帯。王政復古の大号令の宣文を読み上げている。
岩倉は目を落としている。春嶽は公卿たちの顔色を伺っている。容堂は正面の岩倉を睨みつけている。

19話シーン31
角の雪洞が灯っている。三職会議。末席には後藤、大久保も参席している。
容堂が扇を打ち叩いて怒りを露わにし、岩倉に向って文句をいう。それを見ていた後藤は慌てふためく。
岩倉は落ち着いた表情で諫める。春嶽も発言してこの場をとりなす。容堂は落ち着きを取り戻す。
それらの様子を見ていた大久保はスクッと立ち上がり一礼して席を外し出て行く。しばらくして戻り
春嶽、容堂の後ろに進み出て座る。口の動きは見られなかったのだが小声で何か伝えたのか・・・
おそらく岩倉が懐刀を忍ばせて必死の覚悟していることか・・・春嶽は息をのみ仕方のない表情をする。
55日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 00:40:33.42 ID:7sV5Hf3O
>>53
似せメークしても14〜15才にしか見えなかった
56日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 02:39:55.79 ID:xNiaN6e/
山本家セット、後は4月に先週獲りきれなかった分だけを収録して終わりだそうです。
会津パートは籠城戦に突入でしょうか。
57日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 02:42:47.03 ID:xNiaN6e/
獲りきれなかった×
撮りきれなかった○
58日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 11:53:56.95 ID:n6R4jx8Z
☆福島民報
9日から鶴ケ城マッピング 綾瀬はるかさんカウントダウン

会津若松市の鶴ケ城で9、10の両日催される「鶴ケ城プロジェクションマッピングはるか」
に先立つ公開セレモニーが8日、同所で行われた。
NHK大河ドラマ「八重の桜」で新島八重を演じる女優綾瀬はるかさん、
八重の父山本権八役の俳優松重豊さんが子どもらとカウントダウンをし、機運を盛り上げた。
http://www.minpo.jp/news/detail/201303097066

メイサはいなかったのかな?
https://twitter.com/Meisa_Kuroki
https://pbs.twimg.com/media/BEuv2etCIAABwDF.jpg:large
59日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 11:59:31.26 ID:Yji3HCBi
西島は次は、いつ脱ぐんだ?
60日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:02:34.79 ID:8R+iLQeZ
ミッチー来たw

「昨日も夜中の1時まで撮影」
61日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:51:22.30 ID:8R+iLQeZ
でも、撮影が1時まで、と鬘とメーク落して1時、とはかなり時差があるかも
62日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 22:39:45.97 ID:+o/K8fGn
>>59
西島はわからないが、上記の予告で工藤の息子が傷の手当という名目で脱ぐのは把握

10ダイジェスト11予告見すぎて飽きた
はよ本編
63日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 22:45:31.93 ID:zjB6VsiO
>>27
見逃してたw
乙です
64日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:48:56.87 ID:8mel/0RB
土方到着がカットされてた
65日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 19:08:59.46 ID:0VjZFGbr
秋月が飛ばされるまでの説明もあっさりでしたね。

この後、わけのわからぬまま蝦夷に飛ばされ(八重の祝言のあと)、
しばらくして突然京都に呼び戻されますが、何事もなかったかのように
フル活動。
66日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 21:36:14.45 ID:hwdyZJn8
容保と修理の場面では、容保が力なく羽織をかけたり、咳き込んで
左手にあった水差しから盃で水を飲む場面もあったが、これはやむなし
執務中なのが痛々しい
67日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 22:09:17.67 ID:tcVQLeUb
>>64
第2陣で土方と斎藤が到着して斎藤が斬り込んでいたいたようだけど。
68日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 22:43:27.89 ID:sjgorGd6
入ってくるときに台詞があったはず。
まあ、殺陣が一番カットされてるだろうけれど。
69日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:49:32.10 ID:wCqJuVQx
今週のスタジオ収録予定
12日(火)〜15日(金) 4日間いずれも開館時間(10:00)〜
70日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 20:36:07.79 ID:NBW0QQQ3
女性自身
「八重の桜」お嫁さんは力持ち!−祝言の夜、夫を担ぎ上げる八重
◆ NHK大河ドラマ「八重の桜」、綾瀬はるか他

ワイヤークル━(゚∀゚)━??
”他”扱いの長谷川カワイソス
71日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:21:58.20 ID:1Q60vAXf
『八重の桜』ついに視聴率12%まで急落!! 綾瀬はるかピンチ
http://www.menscyzo.com/2013/03/post_5534.html

「...現場の士気は高いものの、上層部はもう成す術はないのかと頭を抱えていますよ」(テレビ局関係者)

「..そもそも、おっぱい目当てでチャンネルを合わせる男性視聴者層を
獲得しようと躍起になるよりは、女性視聴者層のイケメン需要を見込んで
制作した方が確実だと考えての西島・長谷川・綾野起用だったのでは。
残念ながら新規ファン獲得を狙ってそうした旬の俳優を起用しすぎたことが、
大河ファンに敬遠される要因になったという見方もできます。
...『いいモノを作れば評判は良くなる』と信じて粛々とやっていくだけでは、
“第二の清盛”現象を避けられないと思います」(芸能記者)
72日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:24:37.38 ID:gk47ybzN
ソースがない時のお決まり
(テレビ局関係者)
(芸能記者)
73日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:26:44.64 ID:1Q60vAXf
>次週もなんとか10%台を維持し、物語が盛り上がる4月以降まで視聴者をつなぎとめて再び20%の大台へのせたいところ

えっ、盛り上がり来るって言ってるソースがあるの?
74日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:33:42.74 ID:f0CIQ8o7
>>69
いつもありがとう
75日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:42:48.83 ID:XGKQuL7R
(会津の)京都編になってからいい流れになってるけど、確実に見る人を
選ぶ大河だろう。
細かい史実を再現しなければいけないという面があるので、弾けた
八重さんの生き様描くのは(八重の)京都編でやればいい。
76日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 12:27:31.53 ID:kceFamC/
スタパ、公開生放送でファンぎっしり。
77日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 12:52:26.42 ID:5c7sMtkv
週刊女性に綾瀬さんが長谷川さん担ぎ上げる写真w
78日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 13:02:24.74 ID:5c7sMtkv
21話冒頭は、八重、神保雪、みねが雪の中諏訪神社にお詣りに行くシーン。
79日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 14:10:47.05 ID:tl6YwGoE
いとし、放送終了1分後にキューブ完成
80日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 14:17:31.31 ID:JDXSpLsE
おめでとう、いとし
81日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 14:24:05.25 ID:Vmw3jCLA
リハーサルでは問題なくできたらしい
82日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 14:31:53.12 ID:Vmw3jCLA
21話、諏訪神社の境内に会津大鎮守 諏方宮と書かれた旗が何本も奉納されています。
20話5は、その旗を武家の子女が縫う場面。
西郷家の子女がここで登場。宮崎さんが秋吉さんに嫌味を言われるが、
余裕でかわす。京都の開戦で謹慎が解けた模様。
83日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 16:53:57.64 ID:734xKbad
西郷家の成人した女性2人は、娘でなくて頼母の妹なのかな
(ここで色々ほころび。他に十代2人)
年長の人が原田夏希さんに似てた
84日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 20:14:50.59 ID:j9oqnHR9
篠井英介さんがバラエティに出てる...
85日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 01:37:35.09 ID:FD56QskK
20話シーン5
諏方神社の寄り合い所でしょうか。下座に奉納の幟(のぼり)が3枚広げられ、祭り太鼓も置かれてある。
下手で千恵と西郷家(4人)が幟に乳布を取りつけている。西郷家の横では綾絵と久栄も作業している。
上手には艶と山川家(4人)、その横では八重、ユキ、登勢、雪子が同じく乳布を取りつける裁縫をしている。
艶のところに綾絵に続き千恵が出来上がり品を持ってきて艶が声をかける。千恵は受け応えて下がる。
八重は登勢、雪子が京のことを語っているのだろうかそこに口をはさむ。
そこへ山川兵衛が案内して照姫、滝瀬、そして時尾が入って来る。一同頭を下げ迎える。照姫は上座へ、
滝瀬は右手に控えて座る。兵衛は艶の横へ、時尾は照姫の左手、八重の前へ座る。
照姫は皆に声を掛け、一同頭をさげる。
時尾が包みを開け数枚の幟を差し出し、前に進み出た艶に渡す。その時尾の様子を八重は笑顔で見守る。
そこに遅れてきた竹子が一礼して入ってきて(手には竹の柄が入った包みを持つ)照姫に気づき向って頭を
下げ挨拶する。すかさず綾絵が嫌味を言うが竹子は毅然としている。
照姫は竹子に声をかけ、竹子の前に綴り箱と幟が置かれ筆を取り和歌を書き入れ(八重が見入る)滝瀬に渡す。
照姫はその和歌を見て竹子を褒める。竹子は礼をする。照姫は皆に声をかけると皆にっこりして礼をする。
おそらく皆にも和歌を書き入れよと言ったのだろうか・・・艶は娘たちに指示して4人は席を立ち出て行く。
竹子は八重に「八重さんもどうぞ」と綴り箱を渡す。八重は躊躇したがユキがハッパをかける。
八重は筆を取り、幟に和歌を書き入れる。そしてその和歌を皆の前で詠みあげる。それを聞いた照姫は評価する。
八重は頭を下げ何かおかしなことを受け応えたのか皆微笑んでいる。竹子だけは澄ました表情で八重を見る。
そこへ山川家の娘たちが綴り箱を持って入り皆に配り、皆用意し始める。
86日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 02:31:36.83 ID:FD56QskK
>>85
西郷家の4人は頼母の義妹眉寿子、同由布子、長女細布子、次女瀑布子でしょう。
ここで書き入れたのが辞世の句で残るのでしょうかね。(そのカットは後で収録かな)
山川家の4人は美和、操、常盤、咲(のちの捨松)ですね。役者は替わっていますね。
このシーンでも加藤Dが演技指導に入っていました。
(ここのシーンはカット数が多い、カット46もありました)
また八重が和歌を詠むときに薩摩琵琶の友吉鶴心さんが綾瀬さんに歌い方の指導されていました。
そう言えば友吉さんが19話で演技された薩摩藩士が誰だかが気になっています。
87日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 10:54:46.91 ID:+sD5+EP9
いよいよ戦闘開始。
佐川の槍部隊に三郎。
88日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:05:40.29 ID:oez/Lcag
89日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:50:57.80 ID:4AaseBfw
おぉ、いよいよだな
90日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 15:00:22.47 ID:zkpvMZ1I
ドンパチキタ- ミッチーと久坂の対比がよい
尚之助、ノベよりぐいぐいいってるな
前半と後半では全く別世界だ
91日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 17:15:24.71 ID:Iyxr0ZX5
ザテレビジョン ttp://blog.television.co.jp/magazine/weekly/browse/
綾瀬はるか、ついに結婚!? 「八重の桜」で魅せた美し過ぎる花嫁姿!!

八重と尚之助の結婚式は4/7放送
白無垢姿で酔いつぶれた尚之助を担ぎ上げて運んでるw
92日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 18:54:40.31 ID:dJgkRGMA
18話、19話はほぼ収録終わってますね。
公開してる分からの推測ですが。
93日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 18:55:20.82 ID:oez/Lcag
☆八重の桜・ダイジェスト動画(5分間)

◎第11回「守護職を討て!」(03月17日)
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/style/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/d_yae_11_1.flv
94日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 19:15:16.08 ID:oez/Lcag
COMING SOON.明後日くらいに開いてね。
☆NHKワールドプレミアム

◎第14回「新しい日々へ」(04月07日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130407200000&ssl=false&c=26

◎第15回「薩長の密約」(04月14日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130414200000&ssl=false&c=26

◎第16回「遠ざかる背中」(04月21日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130421200000&ssl=false&c=26

◎第17回「暗雲迫る」(04月28日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130428200000&ssl=false&c=26
95日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 19:42:55.95 ID:EzWddVZh
鳥羽・伏見で三郎が使ってた銃が先込めっぽかったんだけれど

>>88 見ると既に連発銃を装備してるんですよね。

ヘルメットもらえてないし、やはり旧式の銃だったのか
96日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 19:51:23.59 ID:EzWddVZh
それと、三郎、開戦時は佐川の槍部隊所属。
次の場面では大蔵の大砲隊。1日でぐるぐる変わる。

(三郎自身は、シーン2で被弾してそれが後に致命傷になる)
97日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:14:19.37 ID:cJIQu7Ni
鳥羽伏見の時、佐川隊は大砲隊の守備に就いていたはず
でも大砲隊が壊滅した後、残った兵は佐川隊と一緒に枚方まで落ち伸びた
そこで迎えに来たのが山川大蔵(三郎と会ったのはこの時かと)
山川は亡くなった林大砲隊長の跡を継いで大砲隊隊長となり
生き残った兵をまとめ会津全軍を引き上げさせる
三郎はその後、東上する船上で大蔵に看取られて息を引き取った、んだっけ?

山川隊は殿軍だから、佐川隊から山川隊になったのなら
三郎は負傷しながらも最期まで最前線で戦った、ってことにするんじゃないかな
98日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:39:36.15 ID:m3FK5Qp3
三郎パートは、小説として見るのでいいと思うのです。
林隊長の部隊は市街戦をやってて槍部隊を前線に送り込んでるという構図。
八重だと、最初から郊外でゲリラ戦。

途中で林部隊が甚大な被害を受けて(?)、三郎は被害を受けてない
大砲部隊に移って(?)、そこの隊長が青の洋式軍服、赤のカフス、ベルトに
大小とサーベルという出で立ちの山川大蔵、という理解。
99日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:45:27.47 ID:m3FK5Qp3
白の羽織の尚之助、下坂→篭城になると赤の陣羽織だけの容保が
消えたあとは、ファッション部は大蔵一点になる予感しまする。

斎藤一も何かやらかすのかな。
100日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 23:44:51.72 ID:4Ss8J3E7
21話は、シーン1が諏訪神社で無事を祈る神保雪、八重、みね。
シーン2が鳥羽・伏見戦場です。(この回の最後に、修理が亡くなる)

シーン2は、佐川の槍部隊。槍一本の佐川と、刀と銃を持った三郎が
ゲリラ戦で敵を倒していく。三郎は敵に向かって銃を構えた時に、脇から
スナイパーに右側面を狙われます。こめかみを手で覆いますが、痛めた
のは肘なのかな。ショックを受けながらも銃を構え直して前進。スナイパー
は、佐川が仕留めます。槍一本。

午後覗いたときは、シーン11。会津陣営が敷かれ、大砲隊が構え、前線に
鉄砲隊、三郎。部隊長らしき大蔵が、気を落してるような三郎に声をかける。
三郎は、ちょっと肘を、でも大丈夫という表情。大蔵が肘に触り、三郎の
顔に手を当てて励ます。

今日はこのシーンと、土佐隊長の部隊の収録だったようです。←
101日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 00:00:12.55 ID:yoX635JZ
今日の収録
スタパに入ったのは休憩直前
21話シーン2カット11
バックのスクリーンに山並み。ススキ、立木、岩。スモークを撒いて霧を表現。
そんな中、サーベル付きの鉄砲を携えた薩摩兵が画面手前に進みはける。

休憩後21話シーン11
ススキ、立木。陣幕が張られている。土嚢が積まれてある。大砲が2台。会津の大砲隊。
その中に三郎ら鉄砲隊もいる。そこへ青い軍服を着た大蔵が現われる。襟と袖口は赤。
大蔵は三郎に厳しい表情で指示するが三郎は辺りを見て少し弱気な言葉で応えている。
大蔵は目をそらし聞いている。で三郎はやがて笑みを浮かべて腕を叩いて意気込んで話す。
大蔵はその腕を掴んで見入る。そこには八重が赤い花と葉を刺繍したお守り袋が縫いつけてある。
大蔵は三郎の頭を抱えて鼓舞する。三郎は「ハイ」と力強く応える。
大蔵がその姿に安心して立ち上がって行こうとしたとき、発砲音が鳴り響き皆に警戒するよう指示
して土嚢に身を隠して前方を伺う。

21話シーン12
会津陣営。陣羽織、陣笠姿の田中土佐ら6人が集まっている。土佐は床机台に広げた地図に布陣を
指して協議している。すると発砲音が轟き、慌てているところに伝令がくる。
土佐は「何!」とその伝令に詰め寄り激しく怒鳴って指示する。
地図には天王山、山崎、橋本の地名。淀川と淀城のほうに敵陣の布石(赤)が置かれてあり、橋本の
ほうに味方の布石(黒)が置かれてある。
102日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 00:16:38.72 ID:n7HRH3ez
おつです

シーン11は枚方の陣ですね
大敗した会津部隊に山川大蔵が隊長代理として赴任してきたところか
シーン12は味方の津藩が寝返って橋本本陣が落ちた知らせを受けたのかな
ここで幕府側の大敗が決して慶喜の逃亡につながる
思った以上に鳥羽伏見の戦いがしっかり描かれるんだな
103日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 00:24:30.58 ID:n7HRH3ez
この回で林・修理と二人も主要キャストが死ぬのか
京都編のクライマックスということもあってヘビーな回になりそう
104日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 01:16:17.33 ID:hWPsONzH
18話、19話も慶喜が中心人物になるわけだけれども、政局をじっくりと
描いていると思われます。

19話は、「我に深謀あり」と大坂に下る慶喜で終わるので、20話は、
外国行使をもてなす慶喜、そして江戸の薩摩藩焼き討ちで始まるのかな。

慶喜は幕府の大軍、艦艇、最新の銃器を擁してたにも関わらず
何で大敗を喫したのか・・・もちろん江戸に逃亡したので終戦・・・ちょっと
この辺の特異性の描き方が弱いか。
105日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 01:36:24.07 ID:G+bR3EMu
工藤阿須加さんは、この収録のために、銃の持ち方、所作、体の動きと顔の表情、
リハーサルを何度も重ねてるようで、微細な指示があるだけでした。
ドラマを通すと出番は少ないですが、それぞれのシーンで迫真の演技。
八重に出てくる若手でも、演技や被り物などなどで印象薄い方がいますが、
工藤さんはまたNHKで起用されそう。

玉山さんは、月代だったり総髪だったりここまで八重のことになると過剰
反応する藩士役ですが、21話で髪を洋風に切って登場。ヒゲのない今の玉鉄。
106日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:39:10.94 ID:ZsW6YVD0
玉山さん綾野さん降谷さんは共通の知り合いがいて仲が良いみたいです。
107日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:47:11.35 ID:BxJSW0II
↑斎藤と時尾の結婚式が楽しみだ
108日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 10:05:51.46 ID:NgOequXQ
もう鳥羽伏見やってるんだ。
せつねえ・・・
109日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 11:19:55.72 ID:DPtOeiiJ
前日から遡って、20話シーン21が伏見奉行所の攻防です。
林、佐川、三郎、新撰組メンバー、幕府官吏がこの時点で揃ってる。
110日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 11:44:17.41 ID:Uq8kO5TN
>>106
福島ロケが終わった時点で、他の
メインとは共演がなくて、綾瀬さん
とのトークショーでも玉山さん頼みみたいなw
111日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:52:03.33 ID:+CACfWSC
休憩後も、シーン継続だと思います
112日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:57:13.06 ID:uZefC3Wp
新選組メンバーに石田法嗣さん風がいたけれど、誰役だろう。
113日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 13:41:49.52 ID:BxJSW0II
島田魁?
114日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 13:44:44.38 ID:EnEhVohM
新選組、わかるのは土方と斎藤。
土方役の人のスタパはどこへ?
115日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 14:01:33.28 ID:y+g5TpZf
>>113
20前後の若い隊員、永倉とも違う。
20話は加藤P。
休憩後は、町屋のセット。
116日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 14:03:16.03 ID:MtKIpti0
.
 , -―-、、
/::::慶喜::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  もはやこれまで
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜|   |
    し---J
117日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 14:42:09.01 ID:j007dukc
何かもう絶対公開時間内にやりそうもない。
榎木艦長とかも出てきてほしいけど。
118日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:34:07.11 ID:krt4e3CG
>>117
榎本武揚の再登場は21話
中の人の事務所で告知している
119日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:42:03.13 ID:ksBKWQ+j
出てこないとどうしようもないけれどw、夜中に収録する可能性あるから。
120日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:18:46.73 ID:MtKIpti0
 , -―-、、
/:::慶喜::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  もはやこれまで
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜|   |
    し---J
121日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 18:34:42.81 ID:/W6GZDcb
MEGUMI@calmakids
今日の仕事は、なんだか照れ臭い感じ。

違うよー。ドラマなんですが。。またお話ししますね。
122日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 20:06:52.78 ID:RoYP4rev
MEGUMIさんは、20話シーン9で登場します。(話題作りw)

山川二葉が京都を離れて、江戸の会津藩武家屋敷付近をうろうろ
してるところを、浪士から救う武家の女性役。

二葉は、のち女子高等師範で講師を務め、ときの校長高嶺秀夫と
その父親が会津藩出身なので、明治になって二葉と再会するという役かな。
123日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 21:03:57.83 ID:7gT94wwZ
>>118
載ってるってことは、収録スミなのか。
無念じゃ
124日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 21:14:43.53 ID:yoX635JZ
今日の収録
午後休憩後から
20話シーン8
江戸。商人の屋敷に押し入った数人の浪人たち。その中の隊長らしき男(宇井源秀さんかな)はピストルを持って
ぶっ放し、手代たちに米蔵を開けさせ中へ入っていく。蔵に入って行くときもその隊長はピストルを一発放ち、
米がだらだらとこぼれ落ちる。

22話シーン1カット31
女が背負った赤子のアップ。ドライのときは人形を使って本番で赤ん坊に交替されたがぐずついてしまって中止。

20話シーン9
江戸市中。旅姿の二葉と赤子(ここでは顔は映し出されていないので人形)を背負った女中が現われる。
二葉は平馬の借り宿を探しているのかのように辺りを見回しお稲荷さんのところにさしかかる。
後ろから浪人たちが走り込んで来て二葉にぶつかり、よろけた二葉は即座に文句を言う。浪人たちは振り向き
隊長がピストルを出して見せ、二葉が恐がるところにお稲荷さんの正面の家から女が飛び出し、二葉たちを庇う。
そこへ浪人たちを追ってきた役人が現われ、隊長は役人たちに向って一発、天に向けて一発ピストルをぶっ放すと
逃げて行く。それを役人たちが追っていく。この追手の中に高橋孝太郎さんがいましたね。
二葉は庇ってくれた女(MEGUMIさん)に「ありがとなし」と礼を言う。このMEGUMIさん演じる女は身の着こなしもよく
武家の女性らしく見えたが「もしや、会津の女(ひと)?」と訊いているようだったから会津藩に関わりがあるのかな。
ここでは市川さんは合間にカメラに向っていくつかの変な顔をしてカメラスタッフにサービスされていましたね。

20話シーン10
浪人たちが路地裏を駆けて逃げ、はしごを倒して追ってくる役人たちを阻もうとする。役人ははしごを飛び越えたり
潜ったりして追っていく。(コーンスターチを撒いて走った土煙を表現)
風が舞い、土煙がたつところに浪人たちが現われ、ある屋敷の裏門に入り込む。追ってきた役人は「やっぱり、薩摩か」と
確認して引き上げる。

ここの一連のシーンの前(20話シーン7)は西郷と大久保がいかをあぶりながら対談する場面なので西郷の江戸で騒乱起こす
謀略を話しこんでいたのかも知れない。またそこで出てくる友吉鶴心さんの薩摩琵琶の音が被さるのかな。(19話ではなかった)
125日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 21:38:52.58 ID:yoX635JZ
スタジオ内にワープロケで使用された鶴ヶ城の壊れた城壁のセットが持ちこまれているのが
見えました。近いうちに籠城戦の収録があるのかも知れない。
126日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 22:22:21.65 ID:4WP3uwhy
レポ乙です
いよいよ籠城戦の収録ですか

そういえば、MEGUMIは降谷建志と結婚してるんでしたね
夫婦そろって八重の桜出演ですね
127日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 22:28:03.07 ID:krt4e3CG
高橋孝太郎さんは顔が特徴あるから脇でもすぐわかるよね。
128日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 23:11:30.85 ID:7gT94wwZ
あ、いや今日は夫婦で同じスタジオINです。

KJは運動神経大丈夫なのかな。土嚢越えぇ
129日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 01:18:19.01 ID:gZKEnX8l
>>54
細かいことですが、朝議、小御所会議、どちらも松平春嶽と徳川義勝が
出席してる筈なのに、徳川義勝役とされてた役者さんがこの日は
大阪に来たとブログに書いてる。ノロウィルス以上の謎。
130日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 19:05:20.82 ID:JcCdTtac
12話予告、覚馬右目やっちゃったね
131日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 23:39:47.84 ID:btivaIIG
今日の収録
スタパ入った前の午前中は伏見で林権助が銃弾に撃たれる場面と土方、斎藤たち新選組が立ち向かっていく場面。
(20話シーン24)

午後から20話シーン26
夜。伏見奉行所あたり。陣笠、鎧姿の林権助が槍を支えるように脇に抱え、目を見開いて座っている。
あたりは大砲(牽引車)は傾き、数か所に火が燃え上がっている。砲兵たちが倒れている模様(暗くてはっきりしない)
そこへ三郎たち鉄砲兵が銃弾が飛び交う中、力尽きて引き返ってくる。三郎は林のそばに寄り声をかけるが
前方一点を見つめているだけ。三郎は声をかけ続けるが反応を示さない林に嘆く。

20話シーン31
兵たちが倒れ、火は一段を燃え盛り、目開いて座ったままの林権助に火の粉が降りかかる。負傷した槍兵が引き揚げてくる。

1時間の休憩後
20話シーン21
伏見街道。後ろにグリーンバック。竹柵が設けられている。柵の手前に大砲2台。前に土嚢が積まれてある。砲兵たちが
大砲をこちら画面に向けている。柵の後ろには畳を重ねて台をつくり、鉄砲兵が座撃ちで構え、その後ろにも立ち撃ちで構えている。
雪がちらついている。

20話シーン23
シーン21と同様。指揮官の号令で大砲がドカーン!ドカーン!鉄砲兵も前後で発砲。
ここではスローでも映し出されていました。

20話シーン24
シーン21と同様。その薩摩砲兵に向って会津兵が突っ込んでいく。鉄砲兵が発砲。
バタリバタリと倒れていく。

20話シーン21
このあと大砲、竹柵を取って畳、土嚢を敷き詰め、グリーンバックとグリーンの幕を発泡スチロールに貼りつけた板3枚を駆使して
薩摩鉄砲兵が鉄砲を構えるパターンを変えた4カットを収録。
画面手前に会津兵1人と大砲を映り込み(ピンぼけ)を追加したカットもありました。
132日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 23:50:04.57 ID:btivaIIG
>>131
休憩後の20話のシーンはトンガリ帽子の薩摩砲兵です。
グリーンバックにはいろいろと情勢が変わる伏見が合成されると思われます。
133日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 04:22:19.81 ID:h/Z3O0Jk
マトリックス演出ありませんように
134日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 11:37:01.23 ID:YecYf+F/
八重さんの出番少なそうだね
いつになったら主人公になるのか
135日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 13:47:32.19 ID:BgY04vgB
覚馬も、尚之助も、それこそ容保も出番少ないよ。戦場にいないんだから。

でも鶴ヶ城の攻防は、八重が主人公。これはガチ。
136日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 20:46:03.75 ID:ihyL1FAo
そういえば国会中継で中止になった村上さん演じる土方さんのスタジオパークからこんにちは
はもうやらないんですかね?新撰組の撮影話とか聞きたかったけど。
137日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 20:51:06.34 ID:sR6gq9+0
来週の予定は、「再放送」だったのが「未定」2日に変わってますね。
可能ならば、年度内に放送すると思います。
138日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 21:02:16.06 ID:ihyL1FAo
そうなんですか。
斎藤さん役の古谷さんはTVに出ない人みたいだから
新撰組の話が聞けそうな村上さんのトークは見たいですね。
139日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 21:14:45.28 ID:d2hwY5aV
収録時点で放送日が決まってない時は、いつ放送になっても
いいように当たり障りのない話になることが多いようです。

○話をお楽しみに、という言い方ができない。直近の舞台や映画の
話も出来ないので、趣味とか生い立ちとか...
140日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 00:19:25.18 ID:R+2RkJwk
ネタバレを読みながら号泣をしてしまった
本放送時に会津の仲間たちの死にショック死しそうだ
141日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 18:06:34.74 ID:uWHy4+9T
うわ…ものすごくへたくそな子役きた
あれも地元エキストラか?
142日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 21:04:20.68 ID:CC7+49+m
これは尚之助と八重の婚礼シーンの1つかな?
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/interview07/style/img/sec05_img.jpg
松重 豊さんインタビュー
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/interview07/
143日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 10:53:54.08 ID:fthPC760
いつになったら八重さん主人公になるのか教えて
144日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 12:29:47.04 ID:sL/OEMg7
スタパ案内
3/18 休館日
3/19-4/14 ハービー山口「八重の桜」写真展
3/22 無料公開デー
145日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 15:37:13.04 ID:Lfk+EWLP
新選組永倉新八役の水野直さんはオールアップされていますね。
146日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 16:20:03.93 ID:3NvZ50J3
池田屋斬り込みメンバーのうち、藤堂平助は鳥羽伏見の時点で暗殺
されているので、旧伏見奉行所から出陣しているのは(20話シーン21)
土方、斎藤、永倉の3人ですね。

永倉は甲州戦線に参加しますが、八重ではやらないと。
147日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:33:25.72 ID:RTLiDKuu
20話 「開戦!鳥羽伏見」

こういう流れですかね
20-4 王政復古の大号令で会津藩が御所を追われる。知らせが会津にも届き、
権八、尚之助が慌てて登城。
20-7 西郷と大久保がイカを炙りながら策をめぐらす。・・江戸の薩摩藩邸炎上を想像。
20-8 江戸で浪士による挑発行動。御用金強盗など。

薩摩藩邸が焼き討ちに遭い、幕臣が兵を連れて大坂へ。鳥羽伏見の戦いが勃発。

20-21 1月3日、伏見奉行所の陣。林権助率いる会津砲隊、剣槍隊、佐川の別選組、土方率いる新選組。
幕府の伝習隊隊長は黒のスーツに蝶タイ姿。そこに幕府奉行の竹中重固が現れるが、林が「ここは
お任せを」と押し返す。剣槍隊、新選組が突撃していくが劣勢に。
20-24 林が瀕死の重傷を負う。幕府軍、続々脱出。
20-31 伏見奉行所が火に包まれ陥落。
148日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:38:50.27 ID:RTLiDKuu
21話 「敗戦の責任」
21-2 1月4日、佐川の別選組が、富ノ森の湿地での戦いで奮闘。三郎が被弾。

1月5日、幕府軍、千両松を破られ淀に退却。しかし淀藩に入城を拒否される。慶喜、大坂城で「退くべからず」演説。
21-11 1月6日、会津藩、橋本に台場を築き死守するが(大蔵、三郎)、味方の津藩から砲撃を受ける。
21-12 枚方で軍議(土佐、竹中、滝川)。津藩の寝返り、橋本苦戦の知らせ。山に登ると味方は大坂に向け退却中。

その後...大坂城、開陽丸、江戸帰還の様子。会津帰国、神保修理の処分。
149日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 20:59:28.42 ID:FlrQ69pe
明日、土方がスタパに出るよ
150日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 21:02:44.05 ID:kOPPsfW5
情報ありがてえなし。

イカ…ちょっと楽しみ
151日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 11:38:37.60 ID:Nzi/atk/
23話、広沢が江戸城に乗り込み、捕らえられる場面。
152日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 11:41:05.04 ID:Nzi/atk/
今日は大蔵、覚馬、林、修理、秋月もこれから収録。誕生日祝いメンバー。
153日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 11:56:36.42 ID:oE1QBS/9
スタパの村上さん、髪伸びてそれとわからない
154日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 13:31:27.81 ID:LazfhOt2
岡田さんは安定のテイク積み上げ。
14:15再開。
155日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 13:41:36.07 ID:2PrKcrx+
大蔵は月代、陣羽織姿だったので、本編収録とは別、取材日かもしれません。獅童さんもいました。
156日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 13:48:31.64 ID:1bPzLYYL
今週のスタジオ収録予定
19日(火)〜22日(金) 開館時間(10:00)〜
157日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 13:54:16.89 ID:1bPzLYYL
今日は岡田さん、稲森さんが誕生日ですね。
綾瀬さんは24日、西島さんが29日です。
158日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 16:03:26.74 ID:WECARqVH
21話、大坂城、主君の失踪に唖然とする修理。
159日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 16:45:33.49 ID:3kcINnlI
近藤役より土方役のが不細工だな
160日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 17:21:41.56 ID:UVedU9dL
>>158 うわー・・その前後が気になるー。
161日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 19:56:42.12 ID:VbzG54hi
今日は、稲森さんは4月期ドラマの収録で他局。

NHKの計らいなのか、午前中は岡田義徳さん演じる広沢がメインの
場面の収録。俳優が入ってカメラが回る直前に、ケーキが出てきました。
大蔵含めて会津の若手在京組みんな陣羽織姿、新選組のメンバーも
いましたが(エキストラっぽい人々)、何の収録だったのだろう。

広沢は江戸に残って、総督府に会津藩赦免を嘆願しますが、捕獲されて
しまいます。御簾が張ってあったので、江戸城転じて東京城だと思いますが
官吏(2人)は誰なのか不明。
162日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 20:24:09.94 ID:VbzG54hi
>>160
この回は、涙なしに見れひん。
163日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 22:06:49.40 ID:1bPzLYYL
今日の収録
今日は用事あってスタパ入ったのが遅くなった
21話シーン20(途中より)
大阪城内。夜、廊下。陣羽織姿の修理と具足姿の留守居役藩兵が手燭持ってあたりを気にしながらひそひそ話。
修理は少し驚きの表情で聞いている。

21話シーン21
修理、回廊を通って容保の部屋に入る。入るとそこはもぬけの殻、容保はいない。緋色の陣羽織が綺麗に畳んで
置かれてあった。床には甲冑。修理は棚に置かれた木箱に一礼。御家訓が入っているのかな。
「殿は、殿は・・・しまった!」と慌てて藩兵に江戸に向くことを伝えて部屋を出て行く。藩兵は木箱を抱えて
修理の後を追って出て行く。

21話シーン22
陣笠、雨着姿の修理が雨に打たれながら馬に乗って駆けていく。そのころ慶喜(総髪)は江戸城に入り上座に・・・。
ここではもちろん馬はいなくて乗馬用の木台を使っての撮影ですね。斎藤さんが演じる前に中野AD(FDも務めてる)が
カッパ着て演技していましたね。
164日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 23:41:23.77 ID:upUJRJ/I
21話シーン20、個人的な見方です。

夜、人気のない城内。神保修理に鎧をつけた武士が近づく。

修理は容保付きなので、陣羽織を着ていますが鳥羽伏見の戦場には
出ていません。一方の武士は戦場帰り。しかし、戦中に(1月6日の夜)
修理に近づけるのは家老クラスです。会津藩の人物、幕府側(洋装が多い)
ではなく、君主を探してる桑名の家老では。

彼は定敬が居ないことを修理に告げます。修理は「まさか」という表情で
容保の居室に行きます。障子の外から声をかけますが、音も人影もありません。
(2人の蝋燭以外は真っ暗)。2人は慌てて廊下を走り、将軍の間へ。
中は暗く、蝋燭を持ち、一礼して中に入りますが、蛻の殻。
これが徳川代々家康の鎧を飾っている大坂城の間です。
修理は最初何が起こったか飲み込めませんが、2人顔を見合わせ
慶喜に容保・定敬が連れ去られたと悟ります。そして走って外に出て行く。もう一人の
武士は横の棚に置かれた宝品箱を抱え、蝋燭の火を消して出て行く。

この時点で気がついてるのは2人だけ。他の武将は出てきません。
21-21-2Aで丁寧に畳まれた赤の陣羽織が出てきますが、徳川葵か
会津葵かよくわからず。容保は自分の陣羽織は会津まで持っていくので
これは何のエピソードなのか。

そして、修理は誰にも告げず、主君を追って陸路、雨、風、吹雪の中
馬を走らせ江戸に向かいます。(1月11日、同じ頃に江戸の会津藩邸に着く)

幕府側は事前に知らされていた者がいるので、これは純粋に会津側
から描いた慶喜脱出劇になります。
165日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:09:53.90 ID:kTVJQgz/
166日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:15:58.35 ID:DFXMkxnw
>第13回「鉄砲と花嫁」

 なのか・・・
167日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:16:28.15 ID:D11U7aSR
またタイトル変わった
「未来への決断」の方がいいのに
168日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:17:17.76 ID:GTkgZyee
>>165
10話に続き、「未来への決断」からタイトル変えてきた
しかし100%八重と尚之助って、そういう回なんだけど今までの比重から考えると
なんかすげーw


長谷川&稲森は新ドラマの現場でお祝いされてたのがそのツイやFBにアップされてた
169日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:17:41.36 ID:qOsBVtUV
>>164
>修理に近づけるのは家老クラスです。
志村東吾さん演じる内藤介右衛門かなとも思いました。戦闘に加わらず大坂城にいます。

>これが徳川代々家康の鎧を飾っている大坂城の間です。
ここの部屋に甲冑があったので慶喜の部屋と思いましたが二条城に飾ってあった家康の兜とは
違っていました。シダの前立てがなかった。


緋色の陣羽織、御家訓の入った木箱(修理が一礼している)もそのまま、容保が慶喜に呼び出され
自室に帰られないほど危急に江戸へ向かったと思われますが。
170日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:22:17.54 ID:puLF1/tr
>>165
いつも乙です

予告極端すぎる
バランスというものがあるだろうにw
171日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:26:21.30 ID:Mi0z8DGH
>>165
この予告編だと、尚之助が振られて泣いているみたい見えるw
ミスリードを狙ってるんだろうけど。

>>167
同感。
172日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:48:31.56 ID:QjhPMbOC
>>169
時間的にどういう順序か、ということですね。

もし修理が最初に「将軍が逃げた」と知らされたなら、容保の部屋に行き
彼も連れ去られたことを確認することになります。

慶喜が大坂城を去るのを目撃されるシーンが前に入るのかもしれません。
173日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 01:11:11.34 ID:3vY/mNJe
割と重要なことで、会津戊辰戦史にその辺りが記述されてるかどうか。

御宸翰の行方は、容保が亡くなるまで親族も知らなかったはずで、
もしかすると「八重の桜」で、実は家臣が大坂城、会津城から持ち出し、
陣羽織は持ち出せなかったことが明らかにされるのかもしれません。

(・・・全部あとから届けてあげればよかったのに)
174日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 01:23:54.89 ID:Dfnt+Ili
>>168
10話って最初『池田屋事件』じゃなかったよね?
何だっけ。
175日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 01:45:17.74 ID:kTVJQgz/
第10回「象山の奇策」→「池田屋事件」
第13回「未来への決断」→「鉄砲と花嫁」
176日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 02:09:04.21 ID:Dfnt+Ili
>>175
ありがとう!そういえばそうだったね。
10話はまぁ良いとして、私も13話は『未来への決断』が良かったな。
177日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 02:26:05.40 ID:FBCvyiSy
そもそも祝言が出てくるのは14話なのに
178日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 02:26:44.56 ID:FBCvyiSy
この夫婦、未来ないからいいか
179日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 02:30:41.88 ID:FBCvyiSy
志村東吾って、篤姫でデブい松平容保やった人か
180日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 08:55:36.33 ID:UokabvZQ
予告音楽暗すぎ
181日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:27:14.94 ID:dn/RS5F6
「未来への決断」だと結婚に関わる回だということがわからないと判断されたんだろうね
視聴率を考えるといつも見てるわけじゃない人にも見てもらおうという作戦か
182日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:29:54.53 ID:ODkVDCUu
マイナー主人公の結婚で釣られるわけないのに
183日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 10:49:16.45 ID:tzYQUXvA
今頃、覚馬と政局押しから
八重とスイーツ押しに方向転換しても遅い
184日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 11:19:14.33 ID:t2GUuRpT
昨日は江戸城に着いた羽織姿の慶喜を撮ってましたが
今日はフランス軍将姿。20話、時系で鳥羽伏見初日。
185日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 11:56:06.23 ID:YhR4HQGE
21話、慶喜と修理の密会場面。
186日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 13:39:03.35 ID:cjTxCf1W
慶喜逃亡の伏線となったシーン。
演説をぶった同じ1月5日の夜。場所は慶喜の執務室。

そうすると、21話の中で修理が容保の部屋で会うシーン、
榎本らが慶喜の部屋から千両箱を運び出すシーンが別にあるわけですね。
小泉さんの出演回、怪演が続きます。
187日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 14:04:01.15 ID:PlMX0qJc
タイトル変更、ロコツに興味引くものになってるとこ見ると、内部は視聴率のことかなり気にしてんね
188日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 14:29:57.39 ID:Phl0LVNR
綾野さんイン
189日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 15:28:49.03 ID:RfGZNvhW
21話、逃亡シーン。
残念ながらこの2人、長回し一回で通す。
190日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 16:00:56.42 ID:FPPLhoja
容保は陣羽織姿。定敬はおらず、慶喜が直接伝えた形。
その次のシーンで陣羽織だけが残されているという演出。
191日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 17:19:34.78 ID:vtWejVXF
>>157
徳造さんの28日も忘れないで・・
192日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:28:53.65 ID:IqjCf0xV
『八重の桜』完全小説版。シリーズ第2巻!
幕末の暗雲がたちこめるなか、戦いの火ぶたとなった鳥羽伏見の戦いで幕府軍は破れ、会津藩は逆賊として扱われる。
鶴ヶ城での籠城戦で多くの仲間が死んでいくなか、男装し自ら銃を持ち最後まで奮戦した八重だったが、
白虎隊の無念の死、夫との別れを経て、会津戦争は敗北をむかえる。

何話まで収められるんだろうか
193日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:34:41.59 ID:qSY7tVcJ
>>147-148 埋めます

その週のレポート見てまとめればより正確だろうけど、見切りで
194日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:45:22.68 ID:qSY7tVcJ
20-14 大坂城の来賓広間。慶喜はフランス将軍仕様の軍服で、手には
ナポレオン帽。手前のテーブルに容保。(彼は羽織姿)
将軍職辞任後も新政府の中枢を狙うが、そこに鳥羽伏見開戦の知らせ。
慶喜は怒りまくる。解せない容保。

20-29 慶喜、執務室に一人座り、思いめぐらす。(1月4日夜)
20-30 大坂城廊下。容保が陣羽織に着替え出陣の構え。しかし修理、
内藤、大蔵が必死に止める。
195日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:51:07.95 ID:pHJ+GN4s
>>192
「夫との別れを経て」敗北ということは、敗戦前に尚之助が出て行ったとする旧説を
とっているのかな。早く読みたい。
196日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 21:55:19.81 ID:qSY7tVcJ
慶喜は、京都から大坂に下るまでは月代に羽織姿。大坂に入ってから
総髪、洋軍服です。
大蔵は、鳥羽伏見開戦時は総髪、一応陣羽織を着ています。開戦時は。

多分これが「八重の桜」唯一の容保の格闘シーン。具合が悪くて陣頭指揮ができない。
197日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:02:54.67 ID:EAQnQ20g
>>196
ありがとなっし!
格闘って?容保さまのアクションシーンあるのですか?
198日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:03:20.83 ID:IqjCf0xV
もし旧説(従来説)はいやだなあ…
そうなると斗南カットの最悪ケースもあるな

>>94
新年度分更新されないね
199日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:06:52.40 ID:37BLvt4N
>>196
ふなっしー現るw
200日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:17:56.64 ID:qSY7tVcJ
21-1-1 慶喜のテーブルの上の陣容図。富森(富ノ森)を挟んで両軍が向き合ってる。
(21-1-4 諏訪神社の八重、神保雪)
21-5-5 テーブルの上、その2。淀城に後退する(しかし入城できない)幕府軍。

21-9 修理が密かに慶喜の部屋に呼び出される。(1月5日夜) 東帰の
言葉に閃いた様子の慶喜。困惑する修理。
21-19 慶喜の部屋に呼び出された容保。赤の陣羽織姿。
21-19-11 テーブルの上、その3。陣地が赤(薩摩・新政府)で埋められ、
これを手で払って崩す。

21-20 1月6日の夜。修理に敗戦を告げる内藤。慶喜が逃げた噂。信じられない
修理、前日に行った慶喜の部屋の外に。ひっそりと静まったまま。
走って容保の居室へ。中に入るが誰もおらず、赤の陣羽織が畳まれて残されている。
ここに及びようやく何が起こったか悟る修理。
21-22-3 江戸に馬を走らせる修理。同じシーン番号で、江戸に戻り
家臣を前にする慶喜。(総髪、羽織姿。家臣が外に出て行き一人取り残される)
201日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:28:26.79 ID:qSY7tVcJ
会津本陣、二条城は同じセットを何回も使ってましたが(二条城は現存)、
大坂城は初出の部屋、セットばかりで、史実があるのか、ドラマ化され
てるのかよくわかりません。(多分後者)

大坂に下るまでは、松平定敬(一会桑の桑)と3人でセットでしたが、彼は
もういないものになっています。もしかすると会津戦争でも登場ないのか。
202日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:07:43.25 ID:LbrSvfMT
>>195 >>198
史料が発掘されて旧説は全然違っていたと分かったのに、今さら旧説を元に
描かれてもな〜
全体として史実に忠実に描いていて、違えている箇所も分かった上で大勢に
影響のない範囲で変えているのが、八重の桜の魅力の一つなのに・・・
203日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:11:44.17 ID:KV7Y55q7
中村隼人は3月歌舞伎公演があるので、物理的にキャスティング不能ですね。
それを踏まえての脚本構成。
204日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:56:29.36 ID:qOsBVtUV
慶喜の軍服姿・・・ナポレオン3世から贈られた
ttp://bakumatsu.org/photos/view/19
205日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 01:42:13.24 ID:nfOsYqqg
修理の切腹シーンが
無くなったって本当?
206日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 02:00:49.24 ID:Jc3ilGBg
>>195
落城前の戦闘で離れ離れになってお互い生死不明のまま敗戦、ってのも考えられる。
新資料が出てきた時期が微妙なので、どの程反映させられるかだろうね。
207日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 02:00:50.89 ID:IIYLNhhY
何かの雑誌で「俺の切腹シーンがカットされてたよ」とか誰かが言ってたんだっけ
でも、まだ撮影そこまでいってないし台本上ない?
208日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 02:05:34.14 ID:s9lf6+Ds
二者択一で柳沢慎吾になったんじゃないの?

みんな死んでいく中の一人として
209日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 06:53:21.69 ID:a2MnZvpm
>>907
その飲み会出席者として名前が出てたのが綾野、西島、玉山、
斎藤工、池内だったからな
210日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 10:14:43.83 ID:FzxhHrlv
「オレの“切腹”のシーンがカットされてたよ〜!」のソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130214-00000018-pseven-ent


長谷川が、1月下旬頃に受けたと思われるインタビューで
離縁前後の台本は貰っていない、どうなるかも聞いていないと話している
基本的に初期段階で1年間のストーリーの進行表があるんだろうけど
修正きかない段階だったのか、効くのにしないのか
年表史実並べを淡々とやってきて、そこだけ踏み外すとなるといろいろと残念
211日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 11:17:29.26 ID:FIqFkqhG
>>210乙。

でも、この記事何か変。
ライターが隠れ家的焼肉屋での飲み会に潜入したの?
見出しの「板チョコボディ」は2月14日付けだから
仕方が無いけれど、全体的に気持ちの悪い記事だ。

あまり信頼できるものじゃないのでは?

記事が信頼できるものとしても
以前伏線シーン出したのだから
切腹そのもののシーンは無いかもしれないけれど
夫婦の悲劇の事実(ドラマはわからないw)は
描くだろうと思っている。
212日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 12:32:14.38 ID:7uvNWU7r
神保家は父子のドラマも描かれる。夫婦は共演場面が確か一回。
213日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 12:41:29.26 ID:x6FGJxek
>>194 訂正
20-14 数日遅れ、江戸薩摩藩邸焼き討ちの知らせ。幕臣が上坂中。

20-19 鳥羽伏見開戦前夜、会津陣営。土佐、林、佐川、大蔵。
地図は広げるものの、駒は横に置かれたまま。策に窮した様子。
214日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 12:47:08.92 ID:Odjjz+B9
雰囲気的に、風間さんこれが最後だなという演技でしたが
まだテイク続きそうなので目を離してたら、お花が出てきたあと。
シーンを撮った俳優さん、P、ADさんが拍手する中お礼の挨拶されてた模様。
215日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 14:41:24.28 ID:qnIv74Vo
風間さん、アップされたのか。お疲れ様。
内藤Pがいたとするとスタジオ見学ツアーがあったのかな。
216日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 16:03:46.43 ID:h5EeBM+H
チーフPが収録中セットに入ることはほとんどない。
217日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 17:01:57.52 ID:mPQwqDBA
☆八重の桜・ダイジェスト動画(5分間)

◎第12回「蛤門の戦い」(03月24日)
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/style/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/d_yae_12_1.flv
218日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 17:20:00.33 ID:V9ZztsX2
ついに覚馬の後に風景入らず
うらはいい嫁
かくまはだめーじをうけた
貴重なイケメン久坂さんがあああああ
こっちの予告は7:3で京都
219日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 18:42:47.54 ID:VXcaWQnW
風間さん、アップされたのかって…
いつまでも俺の中では容保なんだな、一瞬混乱したw
220日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 18:43:59.81 ID:VXcaWQnW
風間さん、アップされたのかって…
いつまでも俺の中では容保なんだな、一瞬混乱したw
221日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 19:21:08.43 ID:mPQwqDBA
訂正>>217
×第12回「蛤門の戦い」(03月24日)
○第12回「 蛤御門の戦い」(03月24日)
222日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 19:27:47.05 ID:lS2Vabsf
>>207
台本が印刷されて配られる前に、2ヶ月前にはインする日とシーンを
伝えて、必要なら準備作業に入ってもらう。
そうしないと、押さえられない役者さんが何人もいる。
223日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:36:02.57 ID:/JoD4Egm
ふん
224日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:41:54.14 ID:mEKZLizO
つまり
225日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:48:14.36 ID:mEKZLizO
>>217


                  ∩w∩
                ( `・(ェ)・)   < ウダウダ言うと、御所焼き払うぞ
          /  ̄::ヽ ( っ¶っ¶ _ ,r─- 、
          / ̄\, -''" :::::長州:::ヽ/ ̄ }  
          ヽ、_/  :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ノ
            /  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ゴォー
      ( . .:.::;;;.|  ::::::●::,::-‐-、::●:::::::|
       ).:.:;;.;;;.:ヽ、 :::::::(__Å__):::::::::::/ ズシーンズシーン
      ノ. ..:;;.;.ノ  `ァ 、__\\. ,,/
     ( ,.‐''~ ワー  {:::::' ̄:::::::::::}\\::人 ゴー
  (..::;ノ )ノ__.  _  ヽ_::)r ´|`( ノ\\}  丿ヽ丿ヽノヽ ワー
   )ノ__ '|ロロ|/  \ .___. |ロロ|/  \ヽ.\ノヽノヽノヽ  )ノ
  _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶   丿ソ 从
226日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 20:49:38.01 ID:mEKZLizO
予告のみどころ

パンツライン出てるね
227日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 21:30:50.74 ID:o3fXqnio
吉川がシーンが急遽増えたって言ってた
どのあたりかは不明
228日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 22:11:57.30 ID:IuAxM3x8
今日のシーン番号(一部)

20-19 鳥羽伏見開戦前夜、会津陣営。土佐、林、佐川、大蔵が
酒を飲みながら地図を囲む。進軍計画もなく、呆然とした様子。(風間さんオールアップ)

22-7 二条城にセットが似てるので、その配置で三の間に公卿、武士が
文書を作成するテーブル(洋式です)。二の間のテーブルに岩倉、大久保、
桂、西郷が一の間(錦旗)を背に立ち、その反対側に大山。武士は和装ですが、
髪はもうちょん髷も切ってます。天皇親政の勅令と、徳川征伐の名目作成。
江戸に官軍を送りますが、慶喜の処遇について紛糾。
22-18 同じセット、御簾を張った一の間に東征大総督に任命された
有栖川宮親王。2名の軍曹。

21-15 枚方・守口方面、寺に設けられた会津陣営に運ばれてくる負傷兵。
(仮想の場所?)三郎が重傷を負い、大蔵に抱えて運ばれてくる。

江戸は、修理が容保に会う場面まで収録。(シーン番号不明)
229日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 22:27:11.34 ID:IuAxM3x8
有栖川宮は、「青年期の熾仁親王」で出てくる写真にそっくりの役者さんが演じてた。
230日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 23:27:22.80 ID:0lfEEfIl
会津の親戚の家に行ってた知人が帰ってきて、至る所に八重の桜
の旗?があったそうだが、昔から住んでいるじいちゃんばあちゃんも
八重の話自体(存在自体)知らないと言ってた。
地元でもそんなにマイナーだとはなんか複雑だ
231日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 23:33:13.27 ID:tsnoU8sA
>>163
>20話シーン21
>藩兵は木箱を抱えて修理の後を追って出て行く。

木箱は御宸翰ですね。そして藩兵は浅羽忠之助でしょう。
浅羽は鳥羽伏見では容保に小姓頭として近侍しており、容保が東帰したとき忘れた御宸翰を
持って修理と共に陸路江戸に向かっています。
232日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 00:06:01.80 ID:x5n4CM6x
「八重」の中では御宸翰として扱われていると思いますが、ドラマ化に
あたって極力登場人物を増やさない方向で描いているので、この場面で
新しい名前が出てくるとは考えにくいのです。例えば、白井五郎の名前も
まったく出てきません。

慶喜を取り巻く幕臣も、名前がある人は描かれず、慶喜と容保が
直接対峙するシーンで展開が組み立てられている。

ここで御宸翰を出すと、鶴ヶ城落城で幽閉の身になったときに
誰がどこに持ち出したのか、緋の陣羽織は何枚作ったのか、それも
解明しないといけないような。そうする方向で結論出ているようですけど。
233日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 00:30:49.12 ID:x5n4CM6x
まあ、物議を醸すシーンになるとは思います。あえて、制作側が
謎を投げかけて、伝説を作り上げてる面は多々あります。
234日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 01:23:38.90 ID:etkNFrzR
ところでスタパのモニターで見ていただけではわからない登場人物名を
時々出しているネタバレはどこかで台本でも見たのだろうか?
まだノベでも公式あらすじにも出てないよね?
235日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 12:15:05.43 ID:k02uDuz7
そういえば今日は無料デー
236日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 12:35:38.69 ID:UG951j0/
今日は、会津の面々をやってた。でもすぐ休憩。午後は違う場面かも。
237日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 12:54:15.69 ID:UG951j0/
江戸の会津藩邸(和田倉門)から容保が会津に向かうのを
見送るシーンです。
斎藤工さんは前日でオールアップなのかな。(ソースなし)
238日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 19:33:18.97 ID:PmxBhFyo
斎藤さんのシーンは午後にありました。21話のエンディングを続けて収録。
239日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:07:41.94 ID:5UfPs1h+
松平容保、藩主最後の日

21-33 慶喜より、蟄居し、江戸より遠く離れる命を受ける。江戸に
戻った家臣(+梶原)にこれを告げる。そこに土佐が入り、修理切腹の命
が下されたと知らせる。
21-35 板の間で最期の時を待つ修理。容保が訪れ、秋月が最後に
声をかけ、刑場の戸が閉まる。
21-36 修理切腹後、一人葛藤に苛まれる容保。小刀を手にしていましたが
夜にかけ手放す品々の撮影が続いていた気配。

22-2 家臣一同に見送られ、一人会津を目指し江戸藩邸を去る。(侍従が2人)

補足はできたときに。収録は(必ずしも)この順ではありません。
240日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:16:27.51 ID:4M7Ua5nG
ふむふむ、大変なシーンだな
その日が来るのが・・見るのが辛い
241日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 23:07:14.30 ID:AbdW1kKN
ダメだ
絶対泣く
242日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 23:49:47.53 ID:UKLBmnxK
切腹のシーンはカットか
243日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:00:00.16 ID:MOsRGmS/
カットを追加で撮ってる可能性はゼロではないです。

順序からすると、斎藤さんはこの日でクランクアップですが、シーン変更の
間カメラがオフラインになってて現場わからず。

拘束されてる間に髪が伸びて、顔は無精髭だらけ。でもNHKや他のドラマの
収録あるから、ツケ髭ですよね?するとやっぱりメイクを落とす時間が要る。

収録したカットは、その場で斎藤さんと綾野さんが並んでモニターで見て
終わると、固い握手交わしてました。
244日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:21:00.51 ID:tnlHrt0t
補完します
21話シーン33
江戸会津藩屋敷。上座に容保。左手(庭側)に平馬、大蔵、秋月。右手に内藤、佐川、広沢。
容保は庭のほうに歩み話し出す。皆は下を向いて聞いている。大蔵だけは容保のほうを向いている。
秋月、広沢、大蔵、平馬の順に容保に物申す。容保はそれを受けて涙顔して頷き話すが平馬が両手を
つき頭を深々と下げ懇願する。そこへ下手から土佐がやってきて両手をつき頭を下げ、報告する。
皆土佐に注目して聞いていたが突如身を起こす。佐川はグッと立ち上がり土佐を睨む様。秋月も土佐に
身を乗り出すように崩れ、やりきれない気持と悔しい表情。広沢は目に涙を浮かべている。
容保は土佐から視線を逸らし口元を震わせ何かをつぶやく。土佐は頭下げたまま泣き崩れている。

21話シーン35
薄暗い板間の部屋。外から月光がこぼれている。燭台が灯る中、修理が静かに座っている。
修理は薄い総髪、口、顎にはうっすらと髭が生えている・・・そこへ秋月を従えて容保が入ってくる。
容保は修理の前にゆっくりと座る。修理、両手をつけ深く頭を下げる。容保はその左手に手を重ね、
話しかける。それを聞いている修理の目に涙がみるみるうちに溢れ出てくる。
容保「・・・誠の武士ぞ」と声かけると修理はまた深く頭を下げる。容保「済まぬ」と言って退く。
後ろに控えていた秋月がすり寄り声をかけ頭を下げ退く。
ひとりになった修理は自ら嘲笑するかのような表情を浮かべ、やがて意を決すると辞世
「帰りこん ときぞ母のまちしころ はかなきたより 聞くへかりけり」と発す。

斎藤さん、ここでアップされるかと・・・
まだ綾野さんと手と手が重ね合ったまま演技が続くと思われたが(一木Dも居られたので)モニターOFF

21話シーン36
部屋に容保ひとり。目はやや下を向いて悩んでいる表情。突如、目を上げ正面を向く。
容保の前には折敷に小刀。その小刀に手を差しのべ掴み、ゆっくりと胸に当て涙ぐむ。
245日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:28:59.27 ID:tnlHrt0t
修理の最後の言葉は「自分はもとより罪はないが、君命とあらば従うのが家臣の道」かも。
246日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:40:04.60 ID:Tw7BMNPd
修理は最後、殿に会えるんだね。
良かった。。。
泣く
絶対に泣く
247日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:46:49.06 ID:9kf6W2JK
カメラと言えば、1モニ、4モニにSONY F35の映像が流れれて
メインの角度はみんなこのカメラで撮ってます。(残念ながら
見学モニターはハイビジョンとは行きません)
固定で置いて、シーンによってはレールを組んで動かしてる。

それに向かって、自分の映ってるタブレットモニター見せる綾野さん、ナイスJ
248日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 02:39:08.51 ID:tnlHrt0t
レンズはCANON30-300ですね。ときより3台目を担いで撮っているときは超広角19−90でしたね。
3台使っての撮影のときはモニターは4台すべてついています。
249日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 11:34:20.84 ID:SZ4RJhx7
そういわれれば画面の色具合が銀塩フィルム時代のCanonレンズ
250日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 12:33:52.02 ID:KPfEFw0p
不評を呼んだ当初の画面とは変更してきてると思います。
現場、日々変えてますので。

斎藤さん、生還してブランチ(TBS)生出演。
251日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 12:59:04.36 ID:QE39dd5R
まあでも、高精細カメラでズームINして顔の映える役者さんは最強ですね。
(個々は、好き嫌いあるでしょう)

小泉さんは肌は綺麗だけれど、右頬のホクロがちょっと気になりました。
篤姫の現場なら、塗りまくってたろうにw 八重はかなり地のままでやってます。
252日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 14:06:18.74 ID:upF2Q/mi
予告おもしれ〜
戦闘場面も楽しめそうだ
253日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 18:23:40.07 ID:tnlHrt0t
21日の収録
22話シーン18
御簾が張られた上座に公卿(有栖川宮親王か、うしろからのアングルなので顔分からず))。その前にはテーブル。
そのテーブルの左右に政府軍たち。公卿に近いところには陣羽織を着た隊長らしき2人。
左の隊長はザンギリ頭で強面。演じているのは小沢仁志さんかな。

21話シーン15
会津陣営。負傷者の収容所のようだ。館の前の庭には陣幕が張られその後ろはグリーンバック。
たくさんの負傷者が介護を受けている。そこへ大蔵が負傷した三郎を背負ってきて板間に降ろす。介護者が寄ってくる。
ある者は奥に知らせに走る。三郎は胸を包帯で巻かれていて目は虚ろである。大蔵が「三郎!」と声かけると腕をのばし
何かをつぶやく。大蔵は手を握りしめるが三郎は意識がだんだんと遠のいて目を閉じる。大蔵は三郎を抱きしめる。

合間では工藤さん、カメラ目線で明るい笑顔で手を振ってサービス。玉山さんもニッコリ。
254日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 22:30:08.94 ID:tnlHrt0t
4月の演出者
第14回 04/07 「新しい日々へ」・・・・・・・・・加藤拓
第15回 04/14 「薩長の密約」・・・・・・・・・・清水拓哉
第16回 04/21 「遠ざかる背中」・・・・・・・・・一木正恵
第17回 04/28 「暗雲迫る」・・・・・・・・・・・一木正恵
255日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 22:43:03.45 ID:35Y0awAk
レポ乙です。
大蔵が三郎を看取るんだ・・・八重に遺髪などを渡すのも、大蔵の役回りなのかな。
256日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 22:50:06.01 ID:V/QLdHIc
951:日曜8時の名無しさん :sage:2013/03/04(月) 02:33:29.18 ID: FoOOcf9/
27日の収録
(中略)
22話シーン3
茶の間。三郎の形見が入った包みを前にして尚之助。その周りを囲んで座る権八、佐久、うら、そして八重。
土間のほうに徳蔵とお吉、その横にみねが立っている。尚之助は包みを開けて三郎の遺髪と
服、小刀を取り出す。尚之助は一言一言噛みしめるように話し出し、権八、佐久は気を落として聞いている。
権八は涙をためてねぎらうよう話し、その三郎の遺品に頭を下げる。
尚之助は覚馬の消息にふれ話すとうらは涙があふれ口をおさえる。権八の目にも涙があふれ出し、
苦しそうに覚馬のことを語り・・・うらは居づらくなって奥へ走り去っていき、佐久が後を追う。
八重は悔しい表情をして覚馬の話になると「あんつぁまは死んでねえ」と言って尚之助に訴えかけ
何か無茶なことを言ったのか尚之助は「八重さん!」と声を上げて制した。
ここは皆涙して重い場面ですが途中で長谷川博己さんのコンタクトがポロリと、でも演技は続けられました。

前スレにこんなのがあった
大蔵から藩経由で尚之助に遺品や情報が届いたのかな?
257日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 13:05:25.57 ID:42wGunfe
長谷川博己 :大河初出演で時代劇を勉強中 妻役の綾瀬は「本当ににぎやか」
http://mantan-web.jp/2013/03/24/20130323dog00m200014000c.html

>今後、尚之助は八重と別れることになるが、見どころを「どういうふうに八重と離れるようになったのか気になりますよね。その後、八重と再会するのか……」と話していた。

こっちも引っぱるのだろうか
258日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 17:27:00.39 ID:fKFIVhUT
来週のスタジオ収録予定
26日(火)〜29日(金) いずれも開館時間(10:00)〜
259日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 19:10:11.88 ID:mMRmkncI
■ドラえもん募金が北朝鮮の核開発に使われている件■
公益財団法人東日本大震災復興支援財団 ← NPO支援組織、孫正義40億円募金団体

●登壇者一覧(50音順・敬称略):(※)

荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
駒崎弘樹(フローレンス)         ← NHK委員
吉岡達也(ピースボート共同代表)  ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織


555 :名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 04:00:23.96 ID:nSHtnY4c0
>>470
ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金ってどう思います?

●【テレビ朝日】ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金か。

「テレビ朝日では、平成16年12月28日から平成17年1月31日まで 「ドラえもん募金スマトラ沖大地震被災者支援」
を行ってまいりました。 皆様から寄せられた善意の募金88,760,300円にテレビ朝日からの寄付金2,500,000円を加
え、 募金総額は91,260,300円となりました。 この結果、寄付先と金額は下記の通りとなりました。

募金総額 91,260,300円
AMDA 3,000,000円 3.28%
日本ユニセフ協会 3,000,000円 3.28%
日本赤十字社 3,000,000円 3.28%
ピース・ウィンズ・ジャパン 82,260,300円 90.13%   ← 要注目 大西健丞
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451772389
260日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 20:01:13.06 ID:EsU9H25k
>>254
第19回演出は末永創
出演者のサイトから
261日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 20:30:38.16 ID:K+UbpTRU
山本覚馬の何がすごかったのかよくわからない演出の回だった
262日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 00:12:49.77 ID:eukPQmCr
この大河においては
大砲ぶっ放して即 その残酷性に気づくキャラクターに描かれている
京都復興の父としてのエピソードだったんじゃないの

スレチだけど
263日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 00:44:23.86 ID:b+M5zN9J
砲撃隊長が、相手が鉄砲ぶっ放してるのに槍隊を最初に送るのが
よくわからなかった。薩摩は大砲一発でで長州壊滅させたのに。
264日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 06:47:48.34 ID:87ztqwCN
槍隊の方が鉄砲隊より格が上という会津がいまだ旧式の兵制であることを表現したかったんじゃないの
265日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 12:25:10.73 ID:jZCaUeSe
覚馬は京都洋学所の教授だから、戦術面でも先端を切ってるはず...
266日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 13:30:25.59 ID:Vrlb3CKd
>>253
小沢仁志さんがブログで出演すると書いてらっしゃいますね。

放送日からすると、この回(22話)と23話。
23話で白河城が陥落するので、彼かもう一人が世良修蔵?
風貌は黒田清隆に近い。
267日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 13:31:22.77 ID:Eq+59L/4
八重の桜「鉄砲と花嫁」 2013/03/31 20:00〜
2013/03/31 20:45(NHK総合)地上デジタル(1)時代劇 綾瀬はるか 西島秀俊

 都から戻った秋月(北村有起哉)は、八重(綾瀬はるか)と尚之助(長谷川博己)に覚馬(西島秀俊)からの伝言を語る。
それはいったん提案した縁談を取り消し、尚之助に他藩への移籍を促すものだった。
尚之助は怒り、八重は激しく動揺する。
数日後、尚之助は新しい銃を完成させ、あらためて八重に求婚。
八重もそれを受け入れる。
268日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 14:23:59.61 ID:uiX4mqg0
>>266
世良修蔵ならもう一人は大山綱良かな?
いずれにしても今週発売のノベライズ(二)で明らかになるだろう。
269日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 14:31:49.06 ID:Vrlb3CKd
ノベライズでは登場人物はわかるが、出演者はわからない。

まあ、ノベライズもドラマストーリーもない中、話を組み立てる
作業はムダと言えばムダなんだけどw 
270日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 14:37:15.11 ID:KY9V9lf0
小沢さんは夜桜銀次みたいと書いている
切り込みして死ぬ役だろうから世良だろう
271日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 14:44:21.68 ID:KY9V9lf0
夜桜銀次って敵に襲撃されて死んだ893だね
272日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 15:08:10.15 ID:XaPOZ4Dq
>>270
夜討ちされて死ぬ役 (その場じゃないけど)
273日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 19:43:09.65 ID:o3kze422
ノベライズ2、何と23章まで。

6月いっぱい、26章までだと区切りがいいのに。
台本ができた回までで締め切った模様。
274日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 19:48:56.86 ID:nuBWlItA
1巻 01〜13話
2巻 14〜23話

あらまあ
お別れはまだ闇の中か
275日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 20:03:51.89 ID:+7400C8W
あらら、会津戦は3に入るのか・・・
276日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 21:14:41.72 ID:OooeyJfQ
蛤御門の戦いでは、槍隊→鉄砲隊→鷹司邸に大砲。

鳥羽伏見では、これが大砲→鉄砲→白兵(新選組、槍隊)になる。

なお、22話の始めに、山川大蔵率いるマスカット銃の隊列が登場。
277日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 21:29:04.93 ID:9sclFCNi
→マスケット
278日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 21:44:13.90 ID:kKji7yPn
恵比寿マスカッツ (;´Д`)ハァハァ
279日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 21:51:02.10 ID:knSdzluu
いい
280日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 22:06:08.42 ID:9sclFCNi
>>275
6月下旬発行なら、本放送が先ですね。キラッ
281日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:25:03.89 ID:WM2GjCBA
西郷頼母が・・・白河口の戦いか
282日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:26:31.66 ID:wxHzXdsL
河井継之助が出るんだ。
283日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:35:25.27 ID:wxHzXdsL
ノベ2巻読み終わったよ
小沢仁志さんは世良だね
284日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:54:20.81 ID:1WWrdrm/
MEGUMIが水野貞なら、W不倫だね。
八重が再婚してから尚之助が出てくる展開来るか?
285日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 04:55:31.39 ID:aT4eQGU4
>>282
河井は負傷した状態で新潟から会津に通じる難所、
八十里越えを通ったんだよね。
286日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 16:01:35.84 ID:pY0CYG2Y
☆NHKワールドプレミアム

◎第13回「鉄砲と花嫁」(03月31日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130331200000&ssl=false&c=26

◎第14回「新しい日々へ」(04月07日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130407200000&ssl=false&c=26

◎第15回「薩長の密約」(04月14日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130414200000&ssl=false&c=26

◎第16回「遠ざかる背中」(04月21日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130421200000&ssl=false&c=26

◎第17回「暗雲迫る」(04月28日)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130428200000&ssl=false&c=26
287日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 16:22:26.68 ID:Xm6UfMlg
288日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 17:15:56.76 ID:34LW30iQ
やっぱジョーがまたチョイ出演(15話)するんだね
月刊誌も立ち読みしたけど、5/5の18話分まで載せてるところがあった
289日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 17:50:36.68 ID:pY0CYG2Y
290日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 17:59:00.76 ID:34LW30iQ
今度は大久保、岩倉初登場か

14話
>八重の見違えるような美しさに目を奪われる尚之助。

本編とも言える明治期の「彼女は決して美人ではありません」という事実とどう整合性とるんだろう
この文言カットで「ハンサムウーマン」押しでいくのかな
291日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:29:06.27 ID:kUnY3kZt
今日はまったりと若松城内のセットで撮影。喜徳もいましたが、エンドレス。
292日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:37:25.68 ID:lOGpPxWU
>>270 今の御時世&NHKでその例えは良いのかが一瞬だけ気になった。
293日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:45:31.51 ID:A5FuC+Ov
>>290
馬子にも衣装と言う言葉もありますし。
294日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 19:28:28.50 ID:CkJSO+E1
23話、梶原が息せき切って駆け込んできたのは、世良修蔵殺害の知らせ
295日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 19:33:47.80 ID:CkJSO+E1
22話、佐川、西郷、神保、萱野が火花散らしていたのは、恭順すべきか
どうかの主張。(大きくくくるとそうだけれど、個別がそれぞれ違う。)
296日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 20:36:17.09 ID:PgfAhlwW
三条が良かっただけに岩倉には不安がのこる
297日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 21:08:57.64 ID:MDskbX9n
ドラマストーリーは19話までなので、20話〜、ポツポツと修正とコメント:

>>124
20-9 二葉はMEGUMI演じる女性に「梶原平馬を探してる」と告げ、梶原の
家に連れていかれる。女性はテイと名乗る。(水野貞、登場)

>>131
20-26 林は伏見で絶命という設定。

>>147
幕府奉行は「隊長」とだけ。いなくなるので、滝川がモデル。
298日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 21:34:23.14 ID:MDskbX9n
>>148
21-2 三郎はここでは負傷せず。佐川に気をつけろと一蹴される。
(22話で正面から被弾し、大蔵の腕の中で絶命)

>>163, >>200
21-20 指摘あったとおり、浅羽忠之助。容保の部屋へ直行する。
御宸翰が棚の上に置かれている。修理は「開陽丸だ」と叫ぶ。(直前に
榎本が出てくる) 馬で走るのは、湾岸まで。

>>213
20-14 「江戸で戦」という知らせ。慶喜は「しまった」と悔しがる。

>>228
22-7 二条城の中。同席してたのは、板垣退助。三条実美は確認できず。
東征大総督府はこのシーンで設置される。(有栖川宮の名前なし)

22-18 こちらは奥羽鎮撫使。九条道孝が総督。大山綱良と世良修蔵が
下参謀。 (九条道孝の顔は未確認)
299日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 21:47:40.96 ID:9L7nEGvH
>>239
21-33. 35 こう来るか... 土佐が伝えたのは、江戸城登城禁止。江戸から
の立ち退き命令。会津藩の藩士が修理の命を狙っており、容保は代わって
やりたいと呟く。
21-35 これは修理が幽閉されている会津藩邸の部屋。秋月は警備が
緩いことを告げるが、修理は逃げない。

語られた台詞は、ノベライズを参照ください。
300日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 22:16:38.66 ID:eWU0Ax24
今日の収録 (わかる分だけ)

22-17 会津藩の兵制が改革され、隊別の藩士が藩主喜徳に謁見。
権八も登城(尚之助は不在)。白虎隊らしき少年隊員も。

21-27 頼母が家老に復職し、登城してくる。萱野と神保内蔵助に話を聞く。
(鳥羽伏見敗戦、容保逃亡の知らせが会津に伝わる) 修理の噂について
「罪があるなら死ねばいい」
301日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 22:45:54.34 ID:sAYFJ0hM
今日の収録
午後休憩後から
22話シーン16
鶴ヶ城。喜徳、後ろに容保とともに廊下を通り部屋に入って行き上座に藩主になった喜徳が着く。
その左脇に容保が胡坐して座る。上座から左手に神保、頼母、内藤。2列目に重臣たち。右手に萱野、佐川。
その萱野と佐川の間には初めて見る家老。佐川が話し出し、萱野が応え、その萱野に頼母が強い口調で意見する。
すると横の内藤が頼母に反発しているところに佐川がグッと立ち上がり険しい表情で吹っ掛ける。
頼母は落ち着けという感じで「官兵衛・・・」と制するが・・・そこで神保が容保に向い頭を下げ進上する。
頼母は神保の言葉に不服な表情を浮かべる。容保は皆を見渡して言い渡す。皆姿勢を正して聞く。
その容保の激しい口調にギクッとする。頼母はここでも首をふり納得しない様子で上申している。

初めて見る家老は40代の役者です。上田学太輔兼教あるいは一瀬要人かな?。ノベライズには出ていないのでわからず。

23話シーン20
平馬が廊下を駆けて息を切らして喜徳に報告する。ここではまだ本番前のドライなので池内さんだけの演技です。
土佐(佐藤B作さん)もここではいるようです。
302日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 23:13:41.36 ID:C2rumZxs
22-16 リスト見ると、この時点で家老なのは(佐川より上席)上田学太輔
だけですね。

容保、隠居から再登場。(喜徳は元服してるものの13才)
ちょっと、台詞覚えるだけでは対応できない場面でした。柳沢、西田、
獅童さんみたいな一癖も二癖もある役者がアドリブ混ぜて詰めてくるし。

23-20 上座に喜徳、容保。下座に下座に土佐、内蔵助。+梶原。
1話進んでますが、容保は同じ上衣。そして総髪。小綺麗な殿ではなくなる。
303日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 23:18:21.15 ID:C2rumZxs
("下座に"ダブった)

逃げ場のない欝展開
304日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 23:33:08.30 ID:yjKWNFZx
>>290
いつも地味な格好して化粧っ気もない人が、
晴れ着着てちゃんとメイクしたらそりゃ見違えると思うよw

八重の写真見る限り、痩せてた若い頃はそう悪くなかったんじゃないかと思う。
305日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 00:03:22.72 ID:sTUeAnys
21話(「敗戦の責任」)の後半、特に終盤、ノベライズ先に読まない方がいい
306日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 01:36:45.45 ID:ofzT5c+a
>>300
「(罪があるのならば)死ねば良い」、というのは神保内蔵助の言葉。
307日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 02:13:52.86 ID:ofzT5c+a
>>194
20-30 これは林隊壊滅の知らせを受けて
308日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 09:44:30.91 ID:mYHr7JRD
ノベライズ3は、「夏」発売予定。(7月?)
309日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 11:08:12.86 ID:XKKgh1H6
23話、若松城内で時尾に目を止め
話をする斎藤。
310日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 14:07:11.13 ID:AtE5xEDK
時尾逃げ〜て〜
311日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 14:46:55.90 ID:aHEBelUs
ノベ出たばかりなのに、24話の撮影へ。
西郷家の3姉妹がいるので、真ん中は吉十郎ですね。
女性陣、有名俳優さんはいなさげ。
312日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 15:35:02.25 ID:VedEGnHc
>>304
痩せてた時あったの?
313日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 17:00:58.88 ID:9bmQxWTv
☆八重の桜・ダイジェスト動画(5分間)

◎第13回「鉄砲と花嫁」(03月31日)
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/style/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/d_yae_13_1.flv
314日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 17:16:15.95 ID:Fzm+TX14
秋月キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ダイジェストだからと思いたいが、「妻になってください」を受けての「はい」が間がなく即答過ぎる
315日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:15:54.30 ID:kWiUqc65
今日の収録分

23話、ノベP245、会津城の中の土方と斎藤
同、P247、城の庭の祠に手を合わせる時尾に斎藤が見入り、声をかける。
(シーン23-11)

23-5 寛永寺から水戸に向かう前に慶喜が勝と会う。(ノベP238) 「では
会津はどうなる?...まあ良い」 と言わせるためのカット。
316日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:43:30.45 ID:kWiUqc65
24-14 城かと思う大きな屋敷ですが、西郷頼母の家らしい。
上の子3人(仮に、妹 眉寿子26、妹 由布子23、長女 細布子16)に縁側で
からかわれる息子(吉十郎)。奥の部屋で小さい女の子が遊んでいる。

頼母が仏壇に手を合わせ、振り向いて妻(宮崎美子さん)と母親に何かを
伝え、隣の部屋の子供達を呼ぶ。小さい女の子4人は無邪気に笑い、
大きな女性3人は神妙な顔。千恵は笑いながら泣いている。

白河口が破られて、この人は蟄居になっていますが、いよいよ会津若松が
危ない、その時は...という話か。

25-15 頼母が甲冑、陣羽織に着替え、出陣していく。陣羽織を着せ、
小、大の刀を渡すのが千恵。頼母が出て行った後も深く頭を下げ、体を
振るわせて泣いている。

1話に出てきた、城にかけつける陣羽織と同じ。一度蟄居が解けるのかな。
家族は頼母が謹慎の身であるため、城下に敵が迫った時入城を拒否される
ということだと思ったが、「八重」ではどう描くのだろう。
317日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:18:19.33 ID:tZlgeaMU
ラジオ深夜便 4月放送分
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html
318日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:36:20.54 ID:xHdloOBe
例の鉄砲隊の人、やっと更新したね
319日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:04:51.42 ID:mD55+IWk
上田学太輔 らしき家老は、20話で萱野、神保内蔵助とともに出てくると思う。
320日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:23:00.84 ID:y7BV45br
>>318
次の更新で白虎隊の話が来そうだな
321日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:52:08.46 ID:jM25gpNt
白虎隊キャストは、22話から。(子役でない人たち)
322日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 00:11:49.94 ID:rp9RwO2w
不思議だなあ
あんたに故郷っていわれてもwって感じになるね容保さん
323日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 00:25:18.69 ID:jFCm1Imh
江戸時代は、正室が江戸詰めだから有力藩主に地元で生まれ育つ自由はなかった。
324日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 00:32:34.20 ID:rp9RwO2w
いやこのドラマの容保はよさそうな人に見えて身勝手な上司そのものだから
帰ろうって言われてもマッチポンプに見えるんだな
ごめんスレチ
325日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 00:47:50.12 ID:vRBvyV9g
藩士の故郷は会津。そして城には照姫殿がおられる。
326日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 01:40:29.16 ID:bfXEJNzN
>>315-316
乙です。
時尾と斎藤といい、頼母一家といい、伏線を丁寧に描くんだね。「八重」の流れからすると、
入城を拒否されるのではなく遠慮するパターンになりそうな気がする。

>>318 .>>320
見てきた。6/23の第25話が白虎隊出陣ってことは、7月までかけて会津戦をやるんだろうね。
籠城戦だけでもエピソードが多いし、八重の活躍の場でもあるから、はしょるとは思えない。
会津編がそんなに長いとは、嬉しい誤算だ。
327日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 02:56:16.02 ID:tyuJgRYW
白虎隊出陣が、戸ノ口原の戦い当日を指すなら、すぐに陥落して総篭城、
隊員集団自決になるから、落城は26話かな。
視聴率考えると、定点の戦争描くのは2週がMAXではないか?

それともこれから予算投入して、大規模ロケ展開するの??
328日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 07:31:17.14 ID:HhC2hFBQ
ノベライズ2巷目買ったが、この調子だと明治京都編は秋の第4クールの実質2ケ月になりそうだな。
最終回までジョーも覚馬も生きていそう。
329日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 08:27:59.96 ID:0cFvyaRX
中野竹子も7月まで出ると以前記事に出てた
330日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 09:48:43.21 ID:E/vBTI9m
>>327
予算的に大規模ロケはもう無理なんだ。後半用のロケ予定されてるし。
第1話のときのものを使いながら少し撮る程度。
あとは鳥羽伏見同様、スタジオで
331日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 11:15:29.11 ID:NWyWC/wL
>>318
>日新館には戦場から壊れた武器が続々と送られてきます。尚之助さんとその武器の仕分けをしていた八重さんは、「まだこったら火縄銃使ってんの?やだこれ、この火薬ってば関ヶ原の時代の調合じゃない!」なんてあきれてます。

これ、23話に入ってね?
332日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 12:56:00.68 ID:ZRx7MKh6
スペンサー銃の弾丸、籠城初日に
打ち尽くして、あとはゲベールだし
2週分しか持たない気が。
333日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 13:29:28.63 ID:6V24jQ7a
近藤役の神尾佑がオールアップ
334日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 13:33:05.50 ID:UNlq+5KT
京都市は明治・京都編の放送充実を要求したほうがいいな。

問題は、明治になってから八重の役が、
カーネーションで尾野マチから夏木マリに「途中主役交代」したように、
綾瀬から泉ピン子に変わったりしないかということだ。
335日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 14:24:52.54 ID:2Yexv32B
336日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 14:37:51.78 ID:HGZkC1Il
確かに京都は大河にちなんだ名所旧跡も多く
「京の冬の旅、夏の旅」等々の観光客閑散期のイベントに
大河絡みの寺院特別公開とかをするけど
八重の桜の場合は、金戒光明寺でちょこっと・・・くらいのもの。

新島旧邸は公開時期に自由に行くことが出来なくなったし
同志社墓地もそうそう行く場所では無いし、
「京都観光局は去年より今年に力を入れてる」といっても
八重関係の観光場所って実は少ないんだよね。

同志社の校舎は今出川にいって自由に見りゃいいんだし
霊山歴史館がそうそう混み合うことも無いだろうし、
鳥羽伏見戦の戦跡なんて、なーんにも残っていない所ばかり。
結局のところ、京都での盛り上がりはたいした事にはならないと思うよ。
337日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 15:40:21.58 ID:4TcTNl3w
いや、京都府は力いれてるよ。覚馬はそれなりの人だし。
338日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 16:23:59.28 ID:HGZkC1Il
>>337
だから「京都観光局は去年より今年に力を入れてる」って書いたじゃん。
でもそれは今までの大河連動と同じようなモノだけど。

毎年何度も京都に行くし「冬の旅」特別公開寺院には必ず行くので
現地での感触は感じ取れるけど八重は今んとこ、そう盛り上がってもいない。
媒体が必死になって。舞台が京都になっても盛り上がるという予測はしにくい。

同志社生協内の本屋とかでも大河コーナーはあるけどね、
現代の学生は昔ほど「新島先生」への顕彰を篤くしないので反響薄し。

>覚馬はそれなりの人だし
・・・鈴木由紀子の「闇はわれを拒まず」を出版当時に読んでる者だし、
覚馬の京都での役職や同志社での移置づけだってわかってるってw

島津製作所の創業記念館には京都維新の恩人として
覚馬の肖像画が展示されたりしているだろ。
だがいかんせん、今までの周知度が低すぎるんだよ。

現地での盛り上がりって視聴率に反映されることが大きいからね。
339日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 16:57:35.57 ID:qPdguV1k
何でネタバレスレに関係ない長文落としてるの?
340日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 17:03:58.13 ID:8umQPNt2
匿名掲示板で自己主張しても空回りだろうに
341日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 18:03:41.92 ID:UNlq+5KT
BS朝日「京都1200年の旅」新島譲、新島八重、山本覚馬が歩いた京都

とか放送するのかな?

BSフジのAKB横山の京都歩きとか?
342日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 18:39:46.61 ID:OzuEIA/n
後半が京都の八重、新島、覚馬の話になることは、各方面了解ずみ
でしょうに。ズレあったとしても数週間。
343日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 18:59:25.01 ID:8kSBqdSO
今日の撮影で、もう白河城陥落してた。
ロケでないとできないところは後でロケで追加するだろうけど、できるだけ
スタジオでやろうという方向。

会津側の総督、かなりアナクロな感じの描写。
344日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 21:07:49.51 ID:+5NQ9ZUd
>>329
7月までじゃなくて、7月ころまで、と言ってた
345日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 21:54:33.85 ID:UeNrKTsP
346日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:25:31.05 ID:5ZNkG27c
午後休憩から
23話シーン22
白河城。頼母が奥羽越列藩の武将4人と矢盾を組んで床几台にして地図を拡げ軍議をしている。
庭では諸藩藩士兵が動きまわっている。

23話シーン26
軍議の最中、伝令がくる。そのとき近くでドカーン!と白煙。砲弾が撃ち込まれた。報告は続き、頼母は
出向いて行こうとするが武将たちに引きとめられる。

23話シーン28
まわりが被弾して床几台もぐちゃぐちゃ、煙が立っている。負傷した兵もいる。藩士兵たちが片付けている。
頼母はどうしたものかと・・・そこに伝令が2人くる。そのとき上から瓦が落ちてくる。斎藤ら新選組隊士も
やってくる。知らせを聞いた頼母は「こうなったら突貫あるのみ」と出向こうとすると斎藤が「死ぬ気ですか」と
言って止めようとするが頼母は「どけ!」と言って行こうとする。それを隊士や兵たちが寄ってたかって止めにかかる。
それでも必死に「はなせ!」と頼母はもがく。

30分の休憩後
23話シーン30
白い城壁が壊れたところに大砲を設えて弾を込めている会津の砲兵たち。新選組隊士や会津兵たちが動きまわっている。
そこに砲弾が撃ち込まれ、兵たちが吹っ飛ぶ。
うしろはグリーンバック。青地に白ヌキした星印(☆)の奥羽越列藩同盟軍の幟のカット。
ここのシーンは薩摩藩内に囚われた覚馬が夢を見ている脳内だろう。
「会津のお城が燃えてた……いや、あれは薩長に奪われた白河の城が……」
このシーンは正夢としても使われるかも知れませんね。
347日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 05:13:42.99 ID:+zWbRvqN
「で」はやめろ!えらそうに。何様だ!
348日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 05:47:37.04 ID:9bJXxgcQ
バレを書いてくださる方、いつもありがとうございます。

>>347
荒らし様だから、触らないで、専ブラ使ってNG。だいたい単発だけど。
349日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:17:15.09 ID:c/CMnjYv
今週ここまで綾瀬さんの収録なし。
西島さん、長谷川さんも当然いない。
350日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:30:15.99 ID:thyEECFX
ノベ2巻、待ちかねて買ったけど
まだ会津戦争じゃないんだね。
じっくり描いてくれるのはうれしいけど
夏までまた待たなきゃいけないのがorz
351日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 14:19:02.23 ID:oX3JWSV0
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%

証券業や金融業ですら原価率は10%
352日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 15:59:59.66 ID:KyjxV2jv
>>349
西島、長谷川は低視聴率の戦犯だからな
353日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 20:54:49.39 ID:Y70ZTYKt
視聴率回復の切り札は明治京都編の拡充しかないだろうなあ
354日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 21:58:44.14 ID:NUD+DGyw
今日の収録
午後休憩後から
24話シーン2
白河城。崩れた白い城壁に大砲。そしてそこには錦の御旗が掲げられてある。砲兵たちを指揮しているのは大山。
庭の奥(画面の奥)から髷をした男がやってくる。おそらく伊知地正治だろうか。そして(画面の)手前からは白河に
着いた板垣があたりを伺いながら大山に声をかけ、また伊知地と「おう」と久方ぶりに逢うかのように握手をする。
大山は「こちらへ」と手招きをする。大山、板垣は陣羽織姿に髪は洋風オールバックです。板垣は額に擦り傷がある。
3人は庭から赤い天幕を張った屋敷に入って板垣は備え付けられた壺から水を椀に汲み喉を潤して、3人は床几台の
まわりに座る。板垣はポケットから折りたたんだ地図を取り出し拡げ指しながら作戦を立てて行く。
その地図には白河、棚倉、守山、三春、二本松、そして会津、米沢の地名とそれらを結ぶ街道が記されていて、
板垣は棚倉〜守山〜三春〜二本松と街道をなぞっていく。

24話シーン13
床几台のまわりに赤熊を被った板垣、黒熊を被った大山、菊の紋が入った札を左肩につけた将兵たち5人。
板垣の号令のもと、皆「オー」と立ち上がる。

25話シーン5
庭に弾薬箱を積んだ大八車。そのひとつ開けられた箱から弾薬を大山が手に持ってチェックして戻し、トンガリ兵が
台車を引っ張って行く。大山は板垣、伊知地のいる屋敷に上がり板垣に向って何か意見を言う。伊知地も板垣に
言い寄る。板垣は何か考え込み、そして決断するかのように言い放つ。大山、伊知地は頷き納得する。
ここも地図のカット。白河に3つ、棚倉、守山、三春にそれぞれ1つ、二本松に2つの白い布石(新政府軍)。
母成峠、猪苗代湖の東側の中山口、南側の至堂口にそれぞれ1つの黒い布石(会津軍)が置かれている。
355日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 22:06:25.54 ID:NUD+DGyw
>>354訂正
25話シーン5
至堂口×

勢至堂口○
356日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 22:55:19.44 ID:Hk6WNpuP
一昨日、江戸無血開城撮ったらしいね
357日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 07:41:44.95 ID:3Hn60MjT
>>354訂正
伊知地正治×

伊地知正治○
358日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 21:27:15.66 ID:jlH4wYfJ
>>313

おまいらが、銃の反動、反動言うもんだから
ちゃんと(わざと横画面で)反動見せてる
359日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 11:31:39.37 ID:4+MgF//N
13話に頼母と秋月のシーン出てくるが、横山が亡くなるシーンでも
頼母がいて秋月がすぐ蝦夷に飛ばされるから、これは頼母が無能、
あるいは自ら飛ばしたというフラグなのかな。
360日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 11:35:51.13 ID:4+MgF//N
大蔵が八重の話が出ると、ピクピクするのは、役者と演出でそうしようと
決めている気配。ノベライズでは描写なし。
361日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 12:26:30.47 ID:lnBLz6rF
>>360
描写あるけど
362日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 12:27:52.37 ID:4+MgF//N
スタパ情報
363日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 14:23:30.57 ID:2/eQmcaW
>>359
頼母は蟄居中だから、何の権限もないのでは。
364日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 15:22:22.54 ID:AVRfuikc
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|
365日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 17:23:15.93 ID:4dxUwgND
来週のスタジオ収録予定
2日(火) 10:30〜
3日(水) 10:30〜
4日(木) 10:00〜
366日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 18:04:38.07 ID:wEtOiNei
内藤CPのトークから

・八重の桜では、品格のある役者さん...凛として品格のある役者さんを
中心に選んだ。
・工藤、綾瀬含め、運動神経いい役者さんは強い。殺陣も作法も、ダメな
人はホント、ダメ。運動神経いい人は、呼吸や間合いも上手い。
(銃(模造)が2リットルPB 5、6本分くらい重いという話から)
・三郎役はオーディションで。キャスト発表会見で初めて公表する。反応は、
「誰?」。「ウチの秘密兵器と答えておいた」
367日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 19:12:47.66 ID:wEtOiNei
馬関戦争知らせる広沢と覚馬との掛け合い、スッポリカット
368日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 20:54:10.34 ID:zmFP1kyz
秋月の妻役は、森村玲さんかぁ
369日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 21:33:54.60 ID:4dxUwgND
八重の花嫁姿で秋月の家から出向くとき、八重の前を歩く女性は秋月の妻でしょう。
森村玲さんですね。来週は婚礼、宴会に秋月の隣りに座っています。放送で映るでしょうか。
今回もかなり編集カットされた場面がありましたね。
370日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 21:43:28.22 ID:IXsZjXw0
工藤息子は確かにいいな
嫌みがないし、それでいてちゃんと演技しているし
三郎が死ぬと寂しくなる
371日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 23:15:11.25 ID:m4WFYzLz
徳井が、NHK大河ドラマ 八重の桜で
有栖川宮熾仁親出るらしい
372日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:03:56.92 ID:vNcG4Y0I
ノベライズに沿って、台詞入れて収録されてるのにカットされてるのと、
ノベライズにはあるけれどその形で収録されているのか不明なのと
(結果としてカットされてるように見える)、ノベライズにないけれど台詞を
入れて膨らませている部分と。

花嫁行列はやると思ったんですが、室内歩くだけだったw
追加でロケ地を探して、外のシーンで撮るというのが物理的に無理っぽい。
373日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:16:27.03 ID:40clbwFA
>>371
懐かしーwww

確かソースも何もないのに「篤姫」のときに良く書きこまれてたガセだよねw
「徳井が有栖川宮役で登場」って
374日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:01:06.67 ID:Wb1QCuGI
17日、18日に那須にてロケがあるそうです。
会津兵のエキストラを募集しているので会津戦争の
シーンを撮影されるのでしょう。
375日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:10:40.42 ID:wWcLydVp
午前中、というか3時までですが、滝沢村のシーンをまとめ撮り。
中村隼人さんも入ってられます。(先に脱出しますけれど)
376日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:18:51.67 ID:Ic5aZDGQ
白虎隊、顔ぶれはわかったけれど、篠田役の人誰だっけw
377日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:22:21.43 ID:44Dsl/X6
378日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:39:38.82 ID:T6dyDUDH
26話、完成台本はまだ。
この回で白虎隊の悲劇、籠城突入。
379日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 15:57:41.70 ID:d9m83p0K
>>377
じょおおおおおおおお!!

みねたんカワユス
380日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:24:20.94 ID:SgubSYMx
セットを組み直して、白虎隊の野戦シーン。
滝沢村が終わって、容保の出番も残り僅かです。
381日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:28:26.67 ID:SgubSYMx
二本松少年隊でした。
382日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:28:48.26 ID:aU2hjrMj
>>379
みねたんは正月の白虎隊で頼母の末娘をやってた子と同じみたいだよ
383日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:35:49.09 ID:qbEagv3i
尚之助と照姫が他局で島に行ったきりになってるけど
戦争撮影にちゃんと合流するんだろうか
384日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 16:37:14.99 ID:aU2hjrMj
常盤子役だから末娘じゃなくて下から二番目でした。
385日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 17:13:02.98 ID:nsWLx5B/
二本松少年隊、白虎隊はちゃんと幼く見える俳優陣でしょうか?
386日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 19:41:27.83 ID:EtaaOZ2J
白虎隊は16-17才、二本松少年隊は12-13才のキャストです。

二本松は、隊長が木村銃太郎 (22)、副隊長が二階堂衛守(33)、なのかな。
久保豊三郎、岡山篤次郎、...名前と数え年の名札が肩についてる。
387日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 19:59:44.84 ID:d9m83p0K
八重の桜」第18回 木村銃太郎役】 大地泰仁
388日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:03:33.93 ID:GkGJOmJ0
スタパ、ギャラリーの展示は、「純と愛」が消えて「あまちゃん」の出演者写真、サインに。
今週は収録がなくてちょっと残念。

八重の桜は、サインのなかった人、アップした人のスペースが消えてますね。
奥田瑛二さんの色紙は例外的に(?)残っている。
389日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:05:23.41 ID:d9m83p0K
たたりがあるから
390日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:18:20.43 ID:fj6I096U
そういえば、スタパのレストランにやっと八重の桜御膳ができたんだね
391日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:38:05.84 ID:6DmbURga
雨を甘く見て、今日の収録のノートがびしょ濡れ。おまけに電車で風邪移されたかな。
ぐしゅぐしゅ
392日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:43:01.23 ID:fj6I096U
>>391
ご苦労様です
お大事に
393日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:07:37.62 ID:YhQuan54
>>391
今日は温かくして寝て下さい
394日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:29:11.70 ID:KhQAX6W9
「白虎隊出陣」upされましたね。ショタシーンがあるようで・・
395日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 22:48:01.63 ID:tTifETGI
どうだろうね。八重の戦闘シーンと言ってもそう増やせるエピソード
ないような気がするけれど。

初日にスペンサー銃打って、それから夜討ちだっけ。あとは負傷兵の
看病、照姫の警護、弾薬作ったり、飛んできた砲弾分解したり。
女性陣の活躍と、亡くなる人と。

視聴率対策、って、裏返せば京都編が面白くないということ?あれ
396日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 23:04:14.56 ID:LKsgoMYv
慶応4年に亡くなった会津藩士
1月 林権助 山本三郎
2月 神保修理
8月 田中土佐 神保内蔵助
8月 中野竹子 神保雪子
9月 山川登勢 山本権八
397日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 23:42:11.34 ID:KB4hrF5M
今日、滝沢本陣(といってもすぐ撤退)のシーンは3つ

25-24 容保が滝沢本陣に赴き、白虎隊士に田中土佐より白の腕章が
渡され、容保直々、一同に言葉をかける。

25-32 本陣に床机が組まれ、容保、定敬、土佐が顔をつき合わせ、
いよいよ白虎隊も出陣しなければならない段階になり、苦渋の決断で隊士を
送り出すシーン。

26-3 青い台本。伝令兵が3人に緊急を伝える(戸ノ口原が破られる)。いきなり
弾丸が打ち込まれ、門が閉められるが、本陣の中でも炸裂。歩兵の盾の
後ろで、容保と定敬が言い争い。定敬は、「すまない」とその場を去る。
(容保はこの後若松城に引き上げるが、定敬は米沢へ。)
398日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 23:48:19.77 ID:7uLd5WzG
ネットサーフィンしてたら偶然、個人のブログで
エリック・ボシックって外国人俳優が4月28日の放送に出るって情報見つけた
それだけ
プロイセンの商人役かな
399日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 00:01:22.82 ID:KQf2rTit
容保はこれまで何度か出てきた緋色の陣羽織に烏帽子姿ですが、
胴台も着けてます。大刀が気になったんだが、何だろう。
定敬の履いてる白の革靴も何かありそう。...ないかw
400日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 00:02:32.36 ID:FV4VS6jR
今日の収録
午後休憩後から
26話シーン3
滝沢本陣のようです。館には容保、定敬、そして土佐。庭に白虎隊隊士2人が膝間着いている。まわりに警備している鉄砲兵。
土佐が隊士に向って訊き、隊士が報告する。それを聞いた容保は愕然として何かを命じている。土佐がそれに応じているところに
門に銃弾が撃ち込まれ、兵が門を閉じ閂をかけ、矢盾を持って容保たちの前に立てて防御する。
銃弾が容赦なく飛んでくる。矢盾の陰で容保は定敬に強い口調で言い渡す。定敬は言い返すが「ならぬ」とより強く要請する。
定敬は承知してその場を去っていく。
ここでの台本はまだ完成本(タイトル付き)ではありません。担当Dは一木Dですね。

1時間半の休憩後
24話シーン16
木立から二階堂衛守を先頭にして二本松少年隊たち(10人ほど)が姿勢低くして出てきて畳を重ねて作った塀に屈み前方を向く。
岡山篤次郎は携帯用大砲(火箭砲?)を持っている。その後ろには成田才次郎もいる。彼らの前に木村鉄太郎が立ち前方を見ている。
木村は振り向き少年たちを見回し、やや上方を仰ぎみて(城でも見ているのかな)少年たちに「みんな、よく聞け・・・」と言い渡す。
少年たちは「はい」と返事する。木村は彼らの横に行く。皆して前方を見る。前方はグリーンバックです。
今度はそのグリーンバックを背にして少年たちを映して同じ演技の繰り返し。そして元の位置に。
つぎにその陣に銃弾が撃ち込まれ、倒れていく少年たち。それでもまた立ち上がり銃を構える才次郎たち。
しかし容赦なく撃ち込まれ倒れていく。
ここでは子役たちの安全のためなのか火薬は使われていません。なので少年たちはFDの合図で倒れる演技をしています。
二本松少年は18話シーン7に収録した(2/26)子役と同じキャストのようです。
401日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 00:10:50.69 ID:kGLYyk3T
>>400訂正
一木Dの担当は24話のほうでした。
402日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 00:26:25.17 ID:kGLYyk3T
スタパ内「八重の桜」のサインは今まで掲示されていた綾瀬さん、西島さん、長谷川博己さん
松重さん、風吹さん、綾野さん、稲森さん、玉山さん、西田さんの9人。
それに加えて、生瀬さん、池内さん、芦名さん、宮崎さんの4人のサインが追加されていました。
奥田さんのサインは取り除かれていました。またこれまでcomingsoonになっていた小栗さんや
貫地谷さん、剛力さんのサインは(写真も)ありませんでした。
403日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 01:03:27.20 ID:euSZ6Yu2
それと、(滝沢本陣)当日大雨が降ってて、スタッフがホースで雨を
降らせていたけれど、結局雨の演出は取りやめになったのかな。

爆発物飛ばす演出は本番でしかやらないのでよくわからなかった。
404日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 15:26:12.12 ID:SJRq/9GA
昨日は夜に世良修蔵のシーン撮影て日を越したみたいだね
405日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 15:48:01.93 ID:lDSgooNA
>>402
念を押すと、奥田さんの色紙残ってます。
個展やるほどの達筆だからかも。
406日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 17:21:45.83 ID:PDUoobwr
たたられるからです
407日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:07:32.54 ID:5tAi0HNg
408日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:08:45.71 ID:5tAi0HNg
で、ホントに尚之助背負ってる?
折れっぷりがなんか人形にみえる
409日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:18:15.77 ID:PDUoobwr
>>407
秋月いいいいいいいいい!!

みねたんカワユス
410日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:34:12.78 ID:LGwfzozy
>>407
自分は、忙しいので次からはあなたが貼って好いよ。
自分はもう来ない。
411日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:47:57.93 ID:mr6RxhZt
気づいた人が貼るのでいいじゃないか。
同じ人がいつも更新チェックできるわけじゃないから。
412日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:54:05.95 ID:LGwfzozy
>>411
NHKはURLを途中で変えるんだよね。
413日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 18:58:51.91 ID:EThVpJPC
八重
祝言あげて庄之助担いで話聞くだけか
414日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 19:00:36.33 ID:mr6RxhZt
>>412
忙しいから貼れないなら、仕方ない。
415日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 19:01:22.72 ID:+DKACgHh
まんま大河内教授だったw楽しい配役だ
416日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 19:31:21.90 ID:+8coiTWW
>>407
ありがとなし

話が動いてきたな
417日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 19:53:58.80 ID:YvqN/vod
今回の編集はいただけない
主役の祝言なのにこれは酷い
418日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 19:55:29.27 ID:PDUoobwr
主役はみねたん
419日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 20:28:31.29 ID:GVD+QgLq
今日は、午後ずっと覚馬メインだったのだけれど、
その前の開始が遅れて、喜徳のワンカットだけだった。
キャストの都合がつかなくて、シーン丸ごと飛んだのだろうか。
420日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 20:39:39.55 ID:YvqN/vod
西島久しぶり?
421日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 21:16:34.37 ID:ukAaCC24
>>407
キャスティングが絶妙にいいね。

個人的には吉川の西郷、及川の桂とかよくできてると思う。
夫婦らしくなってる尚之助と八重、いいね。
422日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 21:18:25.61 ID:g6o2Mx+f
お!「川崎」八重になっとる
423日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 21:22:36.45 ID:ukAaCC24
川崎さんそんなに華奢なんだろうか。。。
妻に担がれてるって。
424日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 21:23:51.35 ID:g6o2Mx+f
田中どん 秋月ドン  (´;ω;`)ウッ
425日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 22:31:34.85 ID:j6NqLXnY
>>421
大久保も予想外にいい
この3人の体面シーンが早く見たい
426日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:00:04.43 ID:cmZAzgIs
板橋の人のブログに、新政府軍が母成峠まで進出し、城下の15〜60歳の男子は城に
入り戦闘の準備をしろとお達しが下り、ここで八重と尚之助はお別れしちゃう、とあった。

これって城内と家とで離れ離れになるという意味かな?それとも離婚するという意味?
427日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:17:53.67 ID:SJRq/9GA
>>426
ここで聞いてもわからないだろう。
次のノベライズを待てば?
428日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:20:17.79 ID:JCZsTqnw
尚之助、出征するからね。

でも、城内で一緒に砲弾作るエピソードはどうするんだろう。
飛距離ないなりに、弾道計算して官軍の拠点目がけて大砲撃つのは
この2人の役目だと思ったのだが。

落城後は、藩士は禁固・流刑になるから別れることになる。
八重が再婚したとき、川崎はもう亡くなってた。
429日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:23:55.39 ID:gGqBIp04
城中のシーンもあるから会う事も、っていうか物語的には会うんじゃね
430日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:24:20.36 ID:fMbLNouN
城内で再会するんだろうね
そのほうがドラマチック
431日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:26:41.78 ID:kGLYyk3T
今日の収録
24話シーン5カット2A
鶴ヶ城内。月代姿に具足をつけ紫に白の柄が入った陣羽織を着た喜徳が外を眺めながらうんうんと頷く。
これから白河方面に督戦のため出立するところなのでしょうか。

25話シーン7
京都薩摩藩牢屋内。口髭、顎髭茫々の覚馬。髪はザンバラで後ろ髪を束ねている。同じ牢に野沢鶏一。
覚馬は莚の上に横たわっていて野沢がその体を擦っている。覚馬は熱で震えている。
そこに奥から手燭を持った牢番と着物姿で短髪の西郷と男が話しながらやってきて西郷は牢番に医者を
呼ぶよう命じて牢番は手燭を男に渡し去っていく。西郷と男は話し、西郷は牢の格子に手をかけて語る。
「あん人はこれからの日本に大事な人でごわす」はここでのセリフだろうか

25話シーン5
野沢を前にして語る覚馬。覚馬の頭上の窓格子から淡い青色の光がこぼれている。その覚馬は咳き込み
胸を押さえて倒れる。それに気づいた野沢は覚馬に寄り「誰か〜!」と呼び叫ぶ。隣の牢にいる2人は
覚馬が語っているのを聞き入っていたが倒れるのを見ると格子に寄って心配する。この2人は会津藩士
松本清次郎と安住運次郎だろうか、定かではない。

24話シーン2
牢内。覚馬が語っている。それを止めると野沢に復唱させる。野沢は復唱し始める。野沢の後ろには
書き上げた「管見」の書が10枚ほど並べてある。書き損じたものも散らばっている。
そこに若い牢番がやってきて何か窘める言葉を言って格子の近くにある書を取り上げる。野沢は立ち上がり
取り戻そうと必死に手を伸ばすが牢番は破り牢内に投げ捨てる。野沢は慌てて拾い集める。
覚馬はオロオロするがその野沢に向って胸に手を当て何か言って聞かせている。しかしその表情には嘆いて
いるようにも見え、涙ぐんでいる。そして気を張って語り続ける覚馬。

つぎのシーンでは牢内に和服着た女性の姿が見れた。(格子で顔が隠れてる)おそらく谷村美月さん演じる時栄だと思います。
「管見」を預けるシーンでしょうか。
432日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:31:52.16 ID:JCZsTqnw
ドラマストーリーでは、篭城戦で八重とともに大砲隊の指揮を執って
戦い、戦後に離縁、となってる。

川崎は、東京に送還されて、斗南に行くみたいだから、ドラマとしては
八重を道連れにしないため離縁、と収めるんじゃないかと。
433日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:37:10.25 ID:YvqN/vod
会津戦争パート拡大なら斗南はますますやらない公算だろうな
敗戦とともに離縁、ナレーションで尚之助フェードアウト処理かな
434日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:41:39.42 ID:vgjGZqcm
覚馬の裁判で、八重は東京行くから、そこで川崎に偶然会うのでは。
復縁できるような状況でない川崎をどう描くか。ドラマなら何とでもできる!
435日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 23:48:23.69 ID:ukAaCC24
ここ読んでるだけでも尚之助さんと八重さんの別れが悲しい。
今演じてる二人がお似合いなんだろうね。

まあ別れないと後半の話ができないので(京都・新島)
キレイな別れにしてほしい。
436日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 00:00:01.32 ID:PDUoobwr
>>434
あるとしたら、川崎が結婚を決意する理由として、
「八重さんにふさわしい男になる」と語らせている
だから新式銃を完成させて、川崎自身プロポーズに踏み切ったこと

そこから、明治6年八重が東京に出向いた時、会おうと鳥越宿まで出向くが
川崎が会うのを拒み、別れを申し入れる
「もう、八重さんにふさわしい庄之助ではない」と、
表と中、戸板一枚隔て、八重のために離縁を申し入れる とか
437日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 00:02:23.56 ID:oTMWoLrc
川崎は、落城後すぐ離縁するよ。
八重も3年、身を隠すわけだし。
438日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 00:38:53.19 ID:oTMWoLrc
小沢仁志さんが、変装写真をアップ
439日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 02:10:43.28 ID:fJ0jrow5
>>436
川崎は、その頃までには色々ヤバイ状態になってたから
落城時に川崎姓外すことで、八重は火の粉を被らずに済んだんだと思われ

このドラマ、ユキと時尾以外、みんな離別、死別してね?
440日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 04:27:23.52 ID:6+S48Bvj
>>439
いちおー秋月さんとこも明治までカップル
441日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 07:56:26.87 ID:iOcP4ZUU
>>437
落城後にも川崎尚之助妻としている史料が見つかっているよ。
ドラマでどう描くかは分からないが。
442日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 10:08:28.07 ID:LKsxP1Da
>>441
同志社が作った小冊子には、
正式な離婚は、もしかしたら新島との結婚直前かもとあった。
443日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 10:46:28.86 ID:51fF0UMr
斗南は描いて欲しいなあ
ていうか八重が米沢にいる間は動きがないから
斗南を描くしかないんじゃないかという気も。
444日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 11:00:10.30 ID:hsLvh+xo
ジョーがいるよジョー
445日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 11:05:03.54 ID:1rGpFwnb
>>442
八重の再婚は明治9年1月。(婚約が前年10月)

明治8年3月に尚之助、亡くなってる。
446日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 11:06:26.79 ID:1rGpFwnb
>>440
確か離婚してる。会津から逃げてから別の妻。
447日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 11:23:18.80 ID:hsLvh+xo
明治4年12月の戸籍は、山本籍
448日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 11:44:51.23 ID:1rGpFwnb
>>433
猪苗代、斗南はナレーションでやるでしょ。
やらないとする理由は?
449日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 12:15:11.00 ID:11wNcY1q
450日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 12:35:47.98 ID:1rGpFwnb
>>431
西郷と同じ頃京都に滞在して、管見を読んだ人物に小松帯刀がいますね。
八重にはここまで出てきませんが。
451日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 13:26:45.25 ID:WvRmzgyL
今日はスタパ行ってないのですが、現場の都合で公開されてないようです。

事前の通知なかったので、ここの書き込みが原因なのか(または書き込み
されることが)、色々悩みます。残念ながら、八重の収録公開は、フロア
見学のオマケなので、割り切るしかないですね。
452日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 13:28:06.54 ID:BopeeYju
今日は収録やっていませんね
収録ランプもモニターもOFFになっています。
453日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 13:31:20.34 ID:RSmyrbxe
収録はやってるそうです。
454日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 13:32:38.60 ID:RSmyrbxe
モニターを切ってるとのこと。
455日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 13:33:22.47 ID:RSmyrbxe
明日は収録なし。今日だけのケース。
456日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 13:48:53.43 ID:mOkMdHkY
一般入場だと、情報がないのでガセの可能性や推測含めて
ネットの書き込みに頼らざるをえないし、行かないと何が
収録されてるのかもわからない。持ちつ持たれつの面あるので
八重ファンのこと配慮してもらえるとうれしい。
457日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 14:25:11.89 ID:BopeeYju
先ほどはスタジオ内のライトが消えていましたが
今はライト点いていますね。収録ランプとモニターは依然OFF
458日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 14:44:21.72 ID:bZXnQWtH
実際、レポしてくれる人がいるから、電車乗り継いで渋谷行って、スタパに
辿り着いて入場料払って、ようやく収録やってないと気づく人を減らせるw

収録してるとわかれば、入場者増えるしスタパ人気貢献してますよね。
459日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 15:04:36.15 ID:6+S48Bvj
アイドル系の撮影や見学NGシーンならありえそう。
460日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 15:16:12.87 ID:bZXnQWtH
極秘のキャストなら、閉館後に収録という手がありますし、
八重の祝言や、他にメインとなるシーンいくつも公開収録してます。

あとは想像するに留めようw
461日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 16:20:39.06 ID:BopeeYju
106スタジオ見学フロア前の「大河ドラマメインビジュアル集」
(歴代大河ポスターをモニターに映し出す)に「八重の桜」が
追加されていますね。「大河ドラマ全集」(動画)はまだ「江」までです。
スタジオは依然変化ありません。スタッフによると、都合によりモニターが
切られているようです。また明日の収録予定はないとのことです。
この辺で退散します。
462日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 18:10:14.73 ID:h045VnUF
>>433
戦争パート拡大ってほんと?
見たいのは女兵士じゃなくて苦難を生き抜いた(この時代、苦労なしで生きられた
人の方が少なそうだが)女性の物語なのに
463日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 18:25:54.33 ID:dMN7n7GD
レポしてくださる方たち、いつも有難うございます。今日は気を揉まれる状況で
いつも以上にお疲れになられたかと。ありがどなし。

ところで、研究者のかたのブログに尚之助の衣装が近いうちに出石に貸し出しと
書かれていました。尚之助の白羽織を着ての撮影はまもなく終了するのかな。
出征のときは持っていかないだろうし、もう家には帰らないだろうし。
464日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 18:28:17.35 ID:4Bo9+P0V
戦争パートって何?地上戦は26話の始めまでだよ。
あとは陥落待つのみ。
465日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 18:44:05.05 ID:4Bo9+P0V
クローズZERO続編の情報が解禁になったが、勝地涼(26)は
やっぱり本人が年齢足らない白虎隊士やる流れ?
466日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 19:06:29.18 ID:8whbZZiz
>>464
籠城編が3週あるんじゃなかったか?
467日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 19:17:22.27 ID:9ycQS6AR
3週あるとしたら、何を入れるの?
覚馬の牢中回想シーンを20分ずつ?
468日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 19:18:44.28 ID:jUmTx2gr
>>463
会津藩士になったら、白羽織は着ないんじゃないかな。
会津藩仕様になるんだと思う。
469日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 19:32:12.53 ID:dMN7n7GD
>>468
なるほど。

前スレ634とか黒羽織なのかな、
470日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 19:49:51.94 ID:Kt14BjdD
18話の尚之助は黒の羽織です。
20話は、地味な羽織に赤茶の袴。家紋は山本家とも違う独自の柄。
471日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 20:04:44.11 ID:cD+6vdw8
>>470
有難うございます。服が増えるのか、楽しみ。

ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/sp/outline/ の結婚式時の家紋と同じであれば、
出石川崎家の家紋だと思います。

ttp://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1363681407577/index.html
472日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 23:18:55.95 ID:+u7zPpaO
>>462
籠城戦はそれこそ女達の戦だから濃厚に描いていいよ
ただ籠城戦突入するまでがチンタラし過ぎてて異様に長い
473日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 23:34:08.83 ID:ea08fXpv
負傷兵手当てのシーンは白河のあとに出てくるし、竹子、大蔵入城も26話でしょ。

篭城してから鉄砲や刀持って戦うのは八重だけだし、砲弾処理や
食料調達で何話もやったら、それこそ視聴率危なくね?
474日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 23:45:25.71 ID:hsLvh+xo
寝室で藩主容保さまが側室佐久に、姉の照姫さまが見守る中、
ねっとりお種付けで1話

9ヶ月のち、お生まれの容大さまである
475日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 00:09:43.39 ID:FPZtTk25
白虎隊の収録は今日までかな

来週になると(学校始まるし)セット変わると思います
476日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 00:12:33.64 ID:se3Gj2sR
>>473
照姫の活躍を描くつもりなのでは?
というか、女性キャストが中途半端な扱いだから
籠城戦で描くしかないと思う
477日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 00:19:28.25 ID:FPZtTk25
女性陣のハイライトは、八重と中野竹子なんじゃないの?
西郷頼母一家もやるだろうし、それが終わってドラマを盛り上げられる
キャスト・場面てあるのかな
478日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 00:37:48.70 ID:ZpSUtKi+
描くのは、闘ったり死んだりする女性たちだけじゃなくて
負傷兵の介護とかいろいろやるんじゃないかな
登場人物の紹介文見てもそういう事柄に関わる内容が見受けられるし
479日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 00:52:03.59 ID:FPZtTk25
23話で、日新館にかけつけて負傷兵を介護する八重と古川先生が
出てくる。だから落城までそのリピート。何週やる?
480日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 02:02:49.46 ID:t7CMvRSc
ココ読むと次回以降が楽しみになる
報告してくれるスネークに感謝
481日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 04:50:39.60 ID:SSsEsL2h
>>475
4日はやはり、白虎隊の最後の日撮影のため、公開を差し止めた
ようです。
もっとも、役者さんは高校生よりかなり年齢高いらしいw

26話の終わりで、城に入れた者、入れなかった者の明暗が描かれて
本格的な篭城描写が27、28、29話となるんでしょうか。八重は8月になっても
米沢をうろうろしてるかもです。
ロケの予定も、観覧者のブログにざっと書いてあります。
482日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 12:45:32.95 ID:OKMc/Bvj
やはり、制作の都合はクライマックスシーンの収録でしたか。
昨年平清盛は、収録予定日であって終日モニターがOFFだったのが(見学した内で)3回ありました。
そして4回目もまたかと思って帰りかけたころ(4時半過ぎ)にパッとモニターが映し出されて
弁慶の最期のシーンが見ることができました。
さて、来週はモニターで見学できるのでしょうか。もし西郷家一家の自刃のシーンがあるとすれば
子役がいるので見学時間内でしょうから、またOFFになる可能性もあるかも。
483日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 13:26:54.00 ID:ZuAf5jSl
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|
484日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 17:38:24.27 ID:+ynawpg/
うんこ
485日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 18:45:10.22 ID:KAlnU2dz
白虎隊のシーンだったのですね。
八重と尚之助の別れのシーンかな?なんて妄想してました。
長谷川さんはドラマでしばらく忙しそうだし、綾瀬さんは、
もうすぐ映画の宣伝で忙しくなりそうですよね。
お疲れ様です。
486日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 19:57:29.98 ID:t8YEzxvf
視聴率対策、というより一般に見せたくない収録場面が
長時間続くからでしょ。目玉だから隠す、というのと違うと思う。
487日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 21:26:51.26 ID:+ynawpg/
てす
488日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 21:28:29.12 ID:sBwkaRSh
観覧者ブログに、白虎隊の収録は4回とありますね。

22話が初回。会津藩士が年齢別に再編成され、玄武、青龍、朱雀、白虎、
各部隊が藩主(喜徳)に謁見する。
24話で、白虎隊士が土方、斎藤を囲んで話を聞く。
25話、出陣予備軍に組み込まれ、いよいよ出陣命令。
26話、戸ノ口原の戦い、飯盛山。

白虎隊士中一番、二番隊で30人ほど。この内出陣命令が出るのは
二番隊の17人。飯盛山に逃げのびるのが14人という設定かな。

台詞のあるのが4人。篠田儀三郎、伊東悌次郎、井深茂太郎、飯沼貞吉あたり。
489日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 21:33:27.78 ID:sBwkaRSh
新選組の2人も毎回のように出てくる。会津、そして箱館まで見届けることになりそう。
490日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 23:37:59.83 ID:tuDAqMcL
白虎隊は確かもう一回収録が
491日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 13:39:31.49 ID:ro6VUcEy
小松獅子の鶴ヶ城入城は6月16日放送予定
492日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 13:53:06.52 ID:dcAys+8J
今の台本では、6/30以降ですね
493日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 16:29:15.62 ID:CM8LBKFi
「八重の桜」徳川慶喜役の小泉孝太郎が“慶喜は父よりも変人だ!”とビックリ発言!!
http://news.thetv.jp/article/37819/


小泉さんは実質的にクランクアップしてますが、放映中なので取材は
進行形で語ってますね。
494日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 17:41:12.50 ID:BW6fTbig
村上さん演じる春嶽も怖いですけど、そのハッタリをも吸収した
慶喜の演技、奇怪です。

台本に台詞は書いてありますが、細かい演技指導というのはなくて
まるで即興芝居のように演じています。後半(出演期間の)については
他の出演者と比べて、脚本家の綾野、あるいは小泉へのハードルが
むちゃくちゃ上がってる感じ。
495日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 17:56:32.79 ID:5o+G8o1c
>>494
綾瀬さんと長谷川さんが相談して役作りをしたというエピソードがありましたが、
割と自主性にまかせられている現場なのかしら。

そういえば14日までの写真展で長谷川さんの隣に座っていた女性はどなただろう。
もう一人、西島さんと一緒だった方は一木さんではと見当がつきましたが。
山本むつみさん?
496日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 18:58:01.22 ID:58RSvef2
収録日に質問すれば、すぐ返事くるだろうに
497日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 19:20:05.59 ID:5o+G8o1c
>>495です。

すみません、後半の文章は思いつきで書いていました。ご回答を急ぐものでは
ありません、失礼しました。レポしてくださる方たち、いつもありがとうございます。
498日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 20:08:59.11 ID:yJLkYTEZ
もちろん、リハーサルやってるし、その回の演出担当から場面場面の
指示はあると思います。でも本番のセットに入ると、立ち位置、所作、
効果音に対するリアクションなどの打ち合わせはあるけれど、役者さん
に任せてかなりフリーで長回しやってること割と多い。
役者さんの力と、現場の信頼関係によりけりだと思います。
499日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 23:01:54.06 ID:H9O/7sn/
14話のダイジェスト
1度見たらもう2度と見たくない、見なくていいと思うクソ編集だ
500日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 23:13:22.11 ID:HGU5gdot
>>407
見れなくなってる?
501日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 12:58:06.44 ID:Yoq95MDt
うらがみねをつねったり、きつく叱ったり
今で言うストレス嫁をやるんか
502日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 17:23:27.12 ID:SOVl/vIX
詳しくないんですが、会津藩士の誰か落馬するエピソードあるんですか?
雨を降らせて何度も何度も落馬のやり直ししてました。大変そうでした
若めの俳優で緑っぽい袴に陣笠?でした
503日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 17:24:58.83 ID:MIJB1mRQ
どこの収録? 今日ですか
504日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 17:30:24.93 ID:qM/CR4ZR
来週のスタジオ収録予定
8日(月)〜10日(水) 3日間とも10:00〜
505日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 17:56:00.25 ID:SOVl/vIX
>>503
少し前に某所でロケしていました。
鉄砲隊?のエキストラが大勢いたので戦シーンだと思われます
城門?へ馬で駆けて行って落馬。雨はホースで降らせていました
何度も何度もやり直して「2mぐらい吹っ飛んで」との声が
陣笠で顔がよく見えなかったのが悔やまれる
506日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:36:18.07 ID:ykfzbTqm
2m吹っ飛ぶ落馬やってるのは、スタントとしか思えないけど
本物の俳優さんがやってたということですか
507日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:58:16.53 ID:BZIorkg7
14話家茂上洛、慶喜の台詞削られてるし、容保の台詞も1/3?
何の場面かよくわからなかったなり。
508日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 22:11:23.43 ID:QnbpcWGt
「いざ京都へ!新天地で人生リセット」
敗戦後、会津藩士とその家族の多くは下北半島の斗南藩へと移住することになりましたが、八重たちは米沢へと一時身を寄せます。
このころ、すでに尚之助と離婚していました。
その後、悩んだあげくに八重は、新政府から才能を認められた覚馬を頼り、
母・佐久、覚馬の娘・みね、伯母と共に京都へ行くことを決意します。
兄の元でなら、きっとまた新しい挑戦ができる…!会津から遠い京都の地に八重は未来を託したのです。
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/about01/

>八重たちは米沢へと一時身を寄せます。
>このころ、すでに尚之助と離婚していました。
509日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 22:16:34.05 ID:ghEGcrXq
佐久の姉が出てくるのか
510日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 22:42:04.74 ID:aHAMdUgp
>>508-509
そこは史実の八重を語るページだから、ドラマも同じにするとは限らないよ。
511日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 00:20:48.58 ID:Yv8LrYGI
開城した時に意図的に離縁をした夫婦が多かったそうだから
ひっくるめかも知れないね。

その場合、戸籍とかもぐちゃぐちゃだろうし。
512日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 00:24:21.00 ID:fdDVxzXN
米沢で川崎姓の八重の書類出てきてるのに

史実を曲げてそれ以前に離婚したことにして
尚之助だけじゃなく斗南関係は資料映像とナレーションでさっさと終わらすんだろう
513日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 00:34:15.14 ID:nivQ3O+R
八重が普通の可愛い八方美人なのが、一番不自然。
514日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 07:55:13.89 ID:tMMedJ8p
>>511
明治3年に米沢に住んでいた時、川崎尚之助妻という届出がされていて、まだ離縁してない。

今回のドラマは史実に忠実なエピソードが多いから、この史料も採用すると思ったんだけどな。
515日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 08:31:08.44 ID:7WpvxS4o
>>512
まだ壬申戸籍前だから姓が川崎ってことではないけどな
まあ今回は表記上の夫婦同姓を採用しているけど
516日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 10:47:51.61 ID:eI41juRF
京都編では、ジョーや覚馬の手柄も八重に転嫁する方針みたいだな
あんまりやると反感を持たれると思うんだが
517日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 11:10:25.47 ID:ZRHQARAl
|:  民主党・元民主党議員に とどめを刺すのは   :|
|:                                :|
|:      /| ̄ ̄ ̄∧,,∧ あなたの一票です!!  :|
|:     /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )                   :|
|:   /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧     :|
|:   | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )   . :|
|:   |___|/ ∧,,∧ミンシュチネ     ( o ∪ .    :|
|:   ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´ .    :|
|:         ( つロと) (´・ω・)             :|
|:          `u-u´ (∪  つロ____      :|
|:                `u-u/ = =  /|      :|
|:┏┫とにかく┣━━━━┓  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |     :|
|:┃  選挙へ行こう!! ┃  | 投票箱 |  |   .  :|
|:┗━━━━━━━━━ ┛  |____|/      :|
 総務省・中央選挙管理会・都道府県選挙管理委員会
518日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 11:11:39.27 ID:fIbiARHd
戦争でも尚之助のやったことを2人でやったことにしたり、他にも活躍の場面を増やして露出させるようだが
京都編でも同じようなことするのか
ここまで主役を主役として描かなかった分の補填なんだろうが
露骨に増えて、なんでも絡んでくるようになると、それはそれで反感買うのは間違いない
制作側のプランニングのミスが最後まで響く感じ
519日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 11:14:55.58 ID:lyK4G+w8
珍しく長谷川さんインされてます
520日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 11:37:28.94 ID:w/7e0om8
>>495
長谷川さんの横の着物の女性は橘さん、演技指導をしている
長髪の女性は一木さん。他の女性はスタッフさんと思われる。
521日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 12:14:41.17 ID:58x/VTpe
このドラマ龍馬は出ねーの?
522日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 12:32:28.11 ID:oNklhJHu
>>520
>着物の -> 着物が多い
523日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 18:30:53.19 ID:psFTYbt3
スタパの収録見てる限りは、画面に奥行きがあって役者さんの
動きが生き生きとして面白いんだけれど、本放送を楽しみにして
見てみるとスカシ食らった感じになる。

特に大人数集めた場面かなあ。短く編集するためだけに収録
してるような。ここは絵と短い台詞だけ入れて、あとはナレーション
でまとめて次の場面に。そういう編集方針が強く出てる。

続けて見ててもドラマがどう動いてるのかわからないし(八重って
何でいるの?ってのは置いて)、まして脱落した人は戻ってこない。

で、どこから会津戦争パートを長くするという流れになったんだっけ。
524日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 18:40:51.35 ID:pEaiePEp
>>523
>>426のブログから
525日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 18:42:50.69 ID:4iFffZK3
>>524
消えてるよ。新年度w
526日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 18:48:46.48 ID:pEaiePEp
消えてるかどうかは知らないし、その時見てたから書いただけなんだけど
草生やされる筋合いはない
527日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 18:52:21.13 ID:4iFffZK3
ブログの人が演出決めてるわけがない
528日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 19:46:17.64 ID:eI41juRF
散漫なんだよなドラマが
面白いはずなのにつまらないのはどういうことだ
編集のせいか
529日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 21:48:40.41 ID:TH70cH9Z
今日は、長谷川博己さんが戻られて、23話、ノベライズP240のシーンを
収録していました。会津側は、梶原、内藤、川崎、大蔵、秋月。
仙台藩の但木、米沢藩の木滑。

午前中に撮り終わったようで、すぐ休憩。午後は22-2Bの撮影。
これは容保が江戸を発つ場面です。江戸詰めの家臣勢揃いで収録は
済んでいましたが、容保と旅を共にする侍従2人と川崎尚之助、この3人の
場面だけ、画面を確認しながら追加収録。

これも短く、あとは非公開で何かと面倒な場面の収録。
530日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 22:07:50.34 ID:Mjc6cL3V
>>520
写真の確認、ありがとうございました。

橘さんとは所作の橘芳慧さんですね。一木さんの確認もありがとうございます。
写真展はとてもよかったので、更に中に居られた方を確認できて嬉しいです。

レポを書いていただいた方もありがとうございました。
いつも丁寧で実際放映のとき、改めて感動します(カットも多いようですが)。
やっぱり、観るのが楽しみな気持ちは自分は変わらないなあ。
531日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 11:39:13.62 ID:s7eekicl
民主党が平気で嘘を付くのは
民主党が元朝鮮人・元中国人で出来た政党だから

こんなことにも気が付かないから振り込め詐欺なんかに騙される


朝鮮の諺
・騙されるほうが悪い
・騙して金を引き出した後は、放火して始末しろ(殺せ)
・営門で頬を叩かれ、家に帰って女房を蹴飛ばす
・川に落ちた犬は、棒で叩いて沈めろ
532日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 11:54:04.75 ID:AhWC5zZx
今日は綾瀬さん、剛力さんが入ってます。23話。
533日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 11:55:27.30 ID:4z7CqT9f
>>521
どうでしょうか?
ガイド本では次回15話に京都薩摩藩邸にて西郷、大久保、桂が密談(バレスレ2>186シーン7)している
隣りの部屋で聞いていることになっていますがそのカットは見れてない。
もし、そのカットがあるならおそらく無名の俳優で龍馬の格好をして後ろ向きで撮られているかも知れません。
それとノベライズでは19話に暗殺が載っていますからここも1カットあるのか…あるいはすべてナレで済ますのか。
534日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 12:59:26.15 ID:gp28NaRG
次回のクレジットで判明する。視聴率は変わらないだろ。
535日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 14:45:50.24 ID:BnvvNf3T
歴史上の有名人でも会津にかかわらない部分の配役は
有名人を起用しない方針らしいからなあ
536日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 22:42:02.32 ID:wM0laKt2
今日は、普通に公開収録。
昨日の長谷川さんに続いて、今日は稲森さん。

22話の御薬園の場面を撮って、次は23話、八重、ユキが負傷兵の数に
驚く場面。続いて、柳沢さんが入って御薬園の場面の続き。夕方以降は
綾瀬さんの出演シーンの収録。
537日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 23:05:45.00 ID:4z7CqT9f
補足。スタパに入ったのは午後休憩直前
23話シーン35の終わりのほう
日新館。八重が負傷者に湿布を足に貼ったり、別の負傷者には横に寝かせ胸と腹に手を当て優しく声をかける。
そして坩堝に薬の調合をする八重。額には汗が滲んでいる。

休憩後
22話シーン10
御薬園。周り廊下を照姫が滝瀬、時尾を従えてくる。照姫が後ろの滝瀬に話しかけ滝瀬がそれに応じる。
渡り廊下には萱野が俯いている。そこへ照姫が話しかける。萱野は一礼して語りはじめる。その言葉に照姫は
見る見るうちに目に涙を浮かべる。滝瀬も泣き時尾は驚きの表情から口を噛みしめて泣き顔に・・・庭は雨。
ノベライズではぼたん雪になっていますね。また庭のまわりはグリーンバックです。
ここは重いシーンですが合間では柳沢さんは稲盛さんたちと手相を見せ合って和やかにされていましたね。

休憩後
24話シーン20
ある館の庭のまわりをかけてくる八重。その館にはたくさんの負傷兵。八重がそこに入っていくとそのまわりに
二本松少年たち4人が集まって来る。少年は八重に話すとその奥では古川春英が少年を診ている。
八重は寄っていき、春英に容態を訊くと春英は首をふる。この少年は誰なのか確認できなかった。
八重に集まった少年4人の内2人、ひとりは上田孫三郎十三才と名札が確認とれた。もうひとりは久保だけが確認。
ここの館は称念寺だろうか、しかし八重は普段着だったので日新館かな。
538日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 23:59:11.33 ID:1hcOSNox
照姫の場面、ノベライズとは違って、萱野権兵衛を外の渡り廊下に
立たせて、そこで庭を映しながら照姫がさめざめと泣くという設定。
本当に大粒の涙流してました(一回でOK)。

容保と会うシーンでは、凛とした表情なので、萱野と話して初めて
修理切腹の背景がわかったのかもしれません。

この場面、容保は廃人化してるのに、綾野さんはやけにハイテンション。
これ、ADと一発で通せるかどうか勝負してた空気。というわけで、NGなしで
10分で収録切り上げ。(照姫側の撮影から見たので)
539日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 01:25:48.45 ID:BSnySelm
二本松少年隊の一部が二本松陥落後に会津で戦うために会津へ行って、
他藩の者、しかも子供の手はいらないとか言われて追い返されてるけど、
そういうエピソード入れるのかな?
540日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 01:32:31.75 ID:cQKbjan5
23話の負傷兵役の人がツイートしているね
以前も蛤御門の回で会津藩士を演じていた人
541日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 02:12:57.37 ID:6z4Uvl0X
>>540
本人乙

というか、ネタバレに関係ある?
542日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 02:15:36.29 ID:6z4Uvl0X
>>539
予想や、リクエストは、本スレがいいんじゃないかな
543日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 02:43:16.88 ID:cQKbjan5
坂本龍馬役は柾賢志
ttp://dogatch.jp/drama/drama_sp/detail/nhk_taiga52/index.html
ttp://tv.excite.co.jp/detail/nhk_taiga52/nextsynopsis.html

>>541
本人じゃないけどね
撮って出し本人情報はめずらしいから書いてみたんだが
544日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 11:47:32.36 ID:crpf9dto
撮影小ネタは、出演者、もとい作品に興味を持ってもらいたい
気持ちで落としたりするのですが、オフレコや制作の意図しない
ネタバレは封印しなければならない事情も。

まあでも、収録の時点で話題になる作品に出てる俳優さんて役冥利
ですよね。
545日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 20:27:30.35 ID:MU7ETZP4
白須慶子さんが今日収録されたそうです。白須さんは平清盛で義朝の侍女役に続いての出演。
ブログで以前に中野竹子が好きで薙刀が得意として今回も出演したいとPRされていて念願が叶ったようだ。
今日、綾瀬さんたちと共演されたようですが役は何だったのでしょうか。
546日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 20:52:39.68 ID:ZFkdUZtE
娘子隊について調べましたが、、中野こう子(数え44)、娘・竹子(22)、優子(16)、
依田まき子(35)、依田(水島)菊子(18)、岡村すま子(30?)、という構成ですね。

白須慶子さんは依田姉妹、岡村のどれかだと思います。
547日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 21:55:27.22 ID:cQKbjan5
平田小蝶は?
548日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 21:55:45.49 ID:TtgJKYir
今日ちら見した収録

24-11 庭で調練に励む二本松少年兵。成田才次郎が銃を構えてみせ
岡山篤次郎は背中に負った刀を抜こうとするが背が低くて抜けない。
じゃあこうやろう、と2人が組になって互いに相手の背中の刀を抜いて渡す。
これを遠目に見る木村銃太郎と二階堂。「まさか彼らが戦場に行くような
ことはないよね」、「ないことを願う、しかし...」というような会話。

25-2 八重とユキが着物姿で道場に入ると、竹子らが火花を散らして
薙刀の練習中。八重に気づいた竹子が手を止めて八重に詰め寄る。
八重、かなり怖い顔してほとんど聞くだけ。頭下げて2人で道場から
出て行きます。逆アングル、八重とユキは、中野親子(こう子、竹子、優子)、
娘子隊3人、そして道場の他の女子(これは薙刀の達人ぽいエキストラ)に
取り囲まれている。かなり厳しいことを言われた模様。

23-4 八重がうらを道場に連れて行ってからのシーン(ノベライズP235-238)
549日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 22:20:20.51 ID:TtgJKYir
八重の桜で、娘子隊(婦女隊とも)を中野親子を中心に置いて描くのは
確実として、他のどのメンバーに名前を振るのかはわかりません。

ブログで書いてる役者さんがいるので、この人(白須慶子さん)は
娘子隊メンバーとして今後も出てくるとわかった次第。
優子が十代で、もう一人の十代(依田妹?)と遅れて城に入るという
構成にするような気が。まだ何ともです。
550日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 23:25:53.33 ID:TtgJKYir
芦名星さんは、クセのある美人役が多い感じだけど、「八重」では
正統派美女ですね。入ってくるとスタジオの空気が変わる感じ。

髪を下ろした神保雪、どこが?と思ったら頭の頂点でポニーテールに
して、首筋の長さで切ってました。
551日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 23:49:37.86 ID:ELZlGJLX
切り下げ髪かな?未亡人だもんね…
芦名さんはシャープな美人だと思ってたけど
このドラマのふわっとした柔らかい感じもいいね。
552日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 01:43:43.86 ID:tzuZjWK0
草笛さんが夕どきネットワークで、ナレーションが(50回の)まん中くらいまで
来ているとおっしゃってましたが、昨日、今日と22、23話から長い収録あり。

各回、収録・編集が完了してなくても、ナレーションを終えてしまうということかなあ。
553日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 15:37:22.91 ID:NKP22i7p
5分ダイジェストのアドレス変わったんですね。
見れなくなりました。
554日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 23:09:37.77 ID:fUiI1uWq
第26回のサブタイトルは「スペンサー銃を撃て」
中村隼人の出演情報に掲載
555日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 23:28:52.21 ID:iYn51roW
どうもです。(21話はともかく、20話は合成で登場なんじゃまいか)
556日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 23:44:48.97 ID:pL4rL4vV
>>553
予告編も?
557日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 02:12:35.01 ID:ZdrWpRBr
>>555
公演後、夜から収録に入ったなら同じセットで角度を変えて入り込めますね
558日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 06:20:52.45 ID:J6oFKWHJ
予告もダイジェストも見れないですね。
何故だろ?あれで余計に放送が楽しみになってたのに。
559日曜8時の名無しさん:2013/04/12(金) 13:44:45.07 ID:XNCP3Y3D
 
民主党が平気で嘘を付くのは
民主党が元朝鮮人・元中国人で出来た政党だから

こんなことにも気が付かないから振り込め詐欺なんかに騙される


朝鮮の諺
・騙されるほうが悪い
・騙して金を引き出した後は、放火して始末しろ(殺せ)
・営門で頬を叩かれ、家に帰って女房を蹴飛ばす
・川に落ちた犬は、棒で叩いて沈めろ
560日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:03:42.91 ID:d08g3c0k
過去のダイジェストは残して欲しかったなぁ
たまに見返すのに重宝してた
561日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:20:32.61 ID:gU9mL4vH
ドラマの考証されてる方によると、木曜にプロデューサーから聞いた話では、やはり29話から30話までが会津、後の17話分は京都、襄の死後が3話だそうです。
八重と尚之助の離婚の理由については「迷っている」との事。
まさかこの段階で決まってない訳ではないと思うが…関係者にも内緒なのかも?
562日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:27:24.30 ID:WDhbOfGo
>>561
>29話から30話までが会津

米沢の八重は主役から下りるということ?
563日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 00:54:23.16 ID:gU9mL4vH
>>562
全体を大雑把に分けての話だったので、そこは不明です。米沢含めての京都編というくくりかも。
7月には京都に来る、とは言っていましたが。
564日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 01:05:08.51 ID:yduknGVA
内藤新一郎を陣内にやらせることからみて、米沢をナレーションですませるとは思えないから、
きちんと描くんだろうな。

尚之助と八重を想像以上にいい夫婦として描いているので、どういう流れで離縁になるのかは
とても気になる。
565日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 01:07:59.57 ID:WDhbOfGo
>>563
30話まで会津(と米沢)だと、7月に京都に行けなくなる

会津そのものは落城後ほとんど描かないのでは
566日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 04:39:00.79 ID:FU58USpl
>>561
「言えない」ではなく、まさかの「迷っている」ですか。

最初はなおのすけと同じ理由で話を組み立て、今の放映回では修正しつつ迷走してるのかな。
自分は好きですが、分かりづらいと視聴者に思わせる理由になっているのかも、
567日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 05:50:49.80 ID:h5MggdyE
会津以降の尚之助は描かないから会津での別れの理由を
どれにしようか考慮中ってところか
568日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 08:53:25.47 ID:n4eEAu3K
何故ダイジェスト見れなくなったんだろ。
次の展開が分かって良かったしもったいないなー
569日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 11:30:05.30 ID:g2/r8MDX
長谷川が制作サイドから最初は「会津の三度泣き」を強く叩き込まれてたんで
戦争前か戦中に、尚之助は断ったが、八重の思いを汲んで
尚之助が会津から去ってフェードアウトの展開かと思ってた

ただ、制作過程で晩年の資料が出てきて通説とは正反対の事実だったことや映像化による人物印象の変化など
想定がひっくり返ったんだろうな
(プラス綾瀬の出番を増やし活躍させるためという側面も)

引き際間違えたら、一部からは反感も出るだろうし、思い入れてなくても違和感残すかもしれない
京都パート新島襄にまで影響出る程までキャラが育ってしまった
570日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 12:53:54.94 ID:ELt6w9RP
>>569
でも30話ぐらいが会津で、京都で襄が死ぬまでが17話だったら、籠城前に尚之助が去る
展開だったとしても、尚之助が出ている話の方が元々襄より多い。

しかも尚之助は山本家に居候するから、視聴者は八重と尚之助の出会いから別れまでの
長い歳月を見守ることになる。
尚之助をよほど魅力のない人間に描かない限り、視聴者の思い入れが深くなるのは自然の
流れだと思う。

そもそも、尚之助の斗南での史料が見つかったのは2011年の11月だから、想定がひっくり
返ったというほど遅いタイミングではない。
571日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 12:58:27.15 ID:Sq+Zu8OJ
八重と尚之助で、視聴率最低記録なんだから、会津編早く終わらせて
オダジョー編を充実させればいいと思うんだけれど。ここまで主人公空気
だったし。

短くなったということは、手詰まりを認めたってことなのかな。襄含めて
どのキャラも出ては消えて、という書き方しかできなかったか。
572日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 13:28:35.69 ID:3Y25FdRJ
>>570
キャスティングのオファーはクランクインの二年前位から開始。
ということは、2013年9月の二年前は2011年11月より前。
そして、八重の考証担当者さんは新事実の発見した研究者さんとあまり交流がない
ように思われる。

その事を考慮すれば、2011年11月に判明した事実を取り入れるのが困難だったと
いうことはありえる。
573日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 13:29:51.64 ID:3Y25FdRJ
すみません、クランクインは2012年9月13日でした
574日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 13:51:43.51 ID:+ELf2jS6
今の時点で、別れ方決めかねてる、ってことはないと思うよ。
バラせないだけでは。
575日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 14:02:17.34 ID:+ELf2jS6
川崎尚之助の新資料の内容って、これ既に台本に挿入されてる。
斗南に行って東京で亡くなったところも。
576名無しさん:2013/04/13(土) 14:14:15.47 ID:FbB0iPGU
>>561
17話ってことは、全47話か。
50話位あるのかと思った。
577日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 14:26:43.59 ID:gVYzQ1aB
>>576
50話でしょ
578日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 14:40:39.21 ID:O/jixH6C
ソースや真偽はさておき、様々な情報でやきもきするのが楽しいということで、
提供してくださる方たちありがとう。
579日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 14:46:08.12 ID:D9gQFCSR
ひとまず気になるのは、尚之助が敢死隊で戦場に出てそのまま行方不明に
なるのか(明治時代まで)、それとも鶴ヶ城に辿り着いて八重と共に
大砲ぶちかますのか。落城までいれば、猪苗代に送られるところで
女なのがバレた八重と別れる。
580日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 15:35:37.81 ID:ELt6w9RP
>>579
ノベに尚之助が、小田山から城が丸見えだと八重に言う場面があるし、小田山への
砲撃の目撃者の高木盛之輔を少年時代から登場させているから、尚之助が大砲を
撃つシーンはあると思う。

会津が官軍に一矢報いる見せ場でもあるし、八重だけにやらせたりはしないでしょ。
シエじゃないんだからw

なので、籠城する前に離縁して城で再会し一緒に闘うか、猪苗代行きで別れるかの
どちらかではないかと推測。

>>574-575
バラせないだけと私も思うけど、別れ方の台本は見てないのに、斗南や死亡時の
台本は見たの?
581日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 15:38:26.84 ID:CCnc6V8E
>>576
47話(11/24)新島襄没(明治23年(1890))
50話(12/15)最終回
582日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 15:42:45.27 ID:Haf4pY9y
>>572
なぜに考証担当さん? 脚本家に伝わったかが問題なのでは?

それに2011年12月には新聞に載ったり本が出版されたりしているから、直接の交流が
無くても情報としては伝わると思う。
尚之助役に、というオファーがいつかは分からないけど、脚本には充分間に合うタイミング。
583日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 15:52:06.98 ID:hWm8RGFp
>>580
内藤新一郎と尚之助の下り(収録済み)が、まさに12月に出た本の
内容の通り。史実についてはこの史料をベースにすると考えてる。
584日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 16:25:36.16 ID:BjSLZ2y1
復興ドラマだから会津編を多く描きたいために尚之助パートが増えるのは必然だけど
八重の一生という観点からするとまだ戦争始まらないの?襄は?同志社は?って思ってしまう
そんなに会津をダラダラ続けたいなら、いっそのこと会津に4分の3つかえばいいのに
585日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 16:51:08.73 ID:hWm8RGFp
会津編は、復興じゃないでしょう。桜も咲かない。
586日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 16:52:02.40 ID:8cJHhezl
手垢のついてない「八重」に歓喜してたけど、結局モノに出来なかった
というか、出来たはずなのにしなかった
容保と覚馬の年表を書き起こしただけで
主役としての据え方、全体像や個別のストーリー進行が構想できていなかった
たから視聴率や評判や関係者からの意見など外部の出来事にどんどん狂っていき
ますますおかしいことになる
587日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 17:02:07.56 ID:hWm8RGFp
会津藩、戊辰戦争については、ボコボコになるわけだし、登場人物の
多くが亡くなったり、流刑になって浮上できなかったりするので
(尚之助もその一人)、後半は早々に京都に移って新しい、力強い女性像
を描いてくれるものと思ってたわけです。しっかりしたプランがあるから
大河の企画が通ったのだろうと。
・・・・・・だんだん期待なくなってるの、自分だけ?
588日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 17:46:52.72 ID:X/Yi8mMf
前フリだよ今は
589日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 17:56:59.81 ID:Rst9IDdC
もう収録は後半に入ってるけれど?
590日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 18:11:01.08 ID:gU9mL4vH
>>561を書き込んだ者ですが、曖昧な情報で気を揉ませてしまって申し訳無い
考証担当もおそらく複数いて、その方の専門は京都パートなので、落城前後はノータッチかと
あさくら氏や新発見の尚之助のその後については当然ご存知ですが、
現時点で考証は台本をFAXでやり取りしてチェック入れるのがメインなので、
尚之助の今後の描き方については脚本家とNHKの中の人のみぞ知ると思われ
591日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 18:53:22.73 ID:9QOtykO3
>>586
同意見だな…。清新なドラマだったよ、始まりは。
今は苦しい。作り手は迷い、役者は演技が棒状に。核馬とくに残念…
592日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 20:24:15.93 ID:dPJPLSKT
綾瀬はるか腕立て伏せで銃の重さ克服!!
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130413-1112082.html
ロケ地で会見を行った、左から勝地涼、玉山鉄二、綾瀬はるか、中村獅童
http://cache2.nipc.jp/entertainment/news/img/P2013041303563-ayase-ns-big.jpg
女優綾瀬はるか(28)が13日、茨城県内で行われたNHK大河ドラマ「八重の桜」(日曜午後8時)のロケに参加した。
この日は、綾瀬が演じる八重が、会津戦争で鶴ケ城に籠城し、銃を持って戦う場面。
銃は約5キロもあるが、綾瀬はこれを持ちながら何時間も現場を走り回った。
重さを克服するため、約2週間前から腕立て伏せを始めたという。
この日は中村獅童、玉山鉄二、勝地涼も参加した。
593日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 20:54:30.18 ID:dPJPLSKT
綾瀬はるか : 役作りで腕立て1日120回 激しい戦争シーンには「あわあわ」
http://mantan-web.jp/2013/04/13/20130413dog00m200018000c.html

長文
594日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 22:14:23.06 ID:6We0v5nU
>>591
迷いも棒も感じないけどなあ
595日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 22:38:11.46 ID:EsxUJu1W
収録に行ってきたという人のブログから
http://stat.ameba.jp/user_images/20130413/11/sakiya0818/07/16/j/o0480085412498511676.jpg

右が木滑要人、左が但木土佐役だと思うけど、ちょっと自信ない
控えの侍の人も混じってる

「盗難に注意」・・・
596日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 22:41:19.44 ID:RAWISWYA
自分は同志社タイムスが届く環境にあるので

(尚之助の新発見史料についての詳細解釈が連載さ続けている)
「新事実」という内容も知ってるけどさ、
視聴者のみながみな関連本を購入して読んでいるわけでもなく
川崎についての新史料解説を知っているわけでも無いのだから、
そんなに「川崎尚之助に関する新事実に沿って」を通さなくても良いんじゃない?

ただ今までの尚之助の人生詳細は多くの人が知らないぶん、
八重との交流逸話も創作として膨らませることが出来た便利な人物でもあろうけど
八重との夫婦関係に興味をもつ人がごくごく一部のようでは
これ以上重く扱うことも無いと思うけどね。

>>590
ふうん今年の時代考証はいちいちの脚本チェックの権限を持ってるんだ・・・?

それと、590さんじゃないかもしれないけど
「台本を見てる」って言ってる人は業界の人って事か?。
台本=脚本の決定稿を見られるのってNHK関係者そのものしか居ないじゃん
597日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 22:46:55.48 ID:EsxUJu1W
台本に載ってるから、内藤新一郎という人が山本家に来ていて
有名な役者が演じているんじゃないの?

それまで憶測と言われると、じゃあ放送まで待てば?としか
598日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:11:38.83 ID:h5MggdyE
台本はロケ予定の地方関係者とか結構見れる人はいる
599日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:33:25.04 ID:dPJPLSKT
前座にぴったりのフリー素材のはずが、新資料が出てきてそれを無視して適当に扱えなくなった
ボリュームを出せとか重用しろなんて思わないないけど
この大河以降いつ取り上げられるかも分からない人物なので
当面今作の尚之助がデフォルトになるから結構責任重大
600日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:37:30.39 ID:RBrdcVdN
最近は台本印刷前のテキスト状態で
考証にメールで確認することもあるらしい
601日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:42:26.93 ID:+SSHfel5
よこくb
602日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:47:28.43 ID:1Qow+N7M
メール、FAXで確認するのはもちろん印刷前の台本です
603日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:47:36.16 ID:+SSHfel5
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧ :;,
l:::::::::::::(゚口゚  )   <「サラバ窮屈な私の国」 
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜|〆太|
    し---J

ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/outline/common/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp:1935/ondemand/flv/telemap/flv/yae/v_130414_2000mV28_15b_1
604日曜8時の名無しさん:2013/04/13(土) 23:49:18.50 ID:dPJPLSKT
ジョーver、ちゃんとテレビでも流してたね
605日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 00:15:58.95 ID:eff2p5A6
>>603
予告、3バージョン作ってるのか。
予告動画B、いいね。
606日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 00:27:12.89 ID:txqrH41I
>>596
外部の研究者の方ですよ
権限という程大層なものではなく、専門家から見て間違いがあれば指摘する程度で、脚本の大筋にタッチする立場ではないと思います
600さん602さんのような感じでしょう
607日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 01:01:33.37 ID:9txX1+L9
^^
608日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 01:35:08.39 ID:rALpO5st
>>595
木滑要人は岡部たかしさんぽい
609日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 02:12:46.77 ID:saEOezG1
><
610日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 13:32:04.95 ID:ZXKWp5hH
会津戦争パートは何話にもわたってやるつもりなんだろうか
正直ダイジェストで端折ってくれてもいいって心境だ
戦争後の困窮にもめげず「おしん」のように踏ん張る八重なら見たいけど
多分、そういう絵にならないところはやらないんだろうな
611日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 15:23:27.98 ID:ID3jtxGJ
今日もワープでロケやっているんですね
612日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 16:41:21.97 ID:5XD3ITeV
1日で終わらないです
でも今日の天気だとかなり厳しい場面がありそう
613日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 18:30:17.54 ID:iM1Ni7pN
【八重の桜】BSプレミアムで視聴率伸ばす 前回過去最高4.8%
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2023660/full/
614日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 18:57:17.83 ID:D4hGSLNo
http://www.oricon.co.jp/news/photo/2023659/4/
NHK大河ドラマ『八重の桜』「会津戦争」の撮影風景
615日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 19:23:21.51 ID:Vh9wT4K+
報知には、13日の八重(綾瀬さん)の収録は26話放送と書いてありますね。
26話で銃弾撃ちつくすのかな。

大蔵入城が27話で、残りどう膨らませるか。
616日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 20:22:09.74 ID:SfaNELbF
二条城の廊下に灯篭が2つ出現
617日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 21:33:08.23 ID:ID3jtxGJ
>>533
>もし、そのカットがあるならおそらく無名の俳優で龍馬の格好をして後ろ向きで撮られているかも知れません。

そのとおりだったね。俳優は柾賢志さん。
618日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 22:48:56.98 ID:qj5PS4Wm
龍馬が顔を見せるシーンは、なしという形で変更されてるけれど
619日曜8時の名無しさん:2013/04/14(日) 22:50:09.93 ID:qj5PS4Wm
同日ダイジェストが、総合でやってたのがBSだけになって、それも
なくなったのはどういう事情なのだろう
620日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 00:26:35.88 ID:NUBHWrS9
>>619
NHKが大河を見捨てたとしか思えないよね
見逃したときや本放送のおさらいするのにも良かったのに
621日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 00:30:32.69 ID:NUBHWrS9
ダイジェスト版のリンクが見れなくなったのも、ダイジェスト版の放送がなくなったのも、なんか木が朽ちて行くみたいな寂しさがある。
622日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 01:32:14.62 ID:XkcHhoj7
今から思えば、台本(草稿)見て、襄役を断った役者が何人もいたのだなと。
623日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 01:48:44.56 ID:EyUyPcE7
ダイジェスト見れたよ。
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/outline/story15/
624日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 03:00:08.90 ID:WuuQWAq1
>>623
これではなく直リンクのダイジェストのことを皆言っているのです。
625日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 03:24:09.30 ID:IwN0k8Bj
ワープ収録、前半の山!という触れ込みだけれど、
目玉キャスト発表して、後半にもご期待!と行けない事情
626日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 09:43:40.77 ID:11SOCQZR
目玉キャスト
ローラ来るーーーーーーーーーー!!
627日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 18:53:22.40 ID:43vzuDUq
綾瀬はるか「全神経集中して演じた」大河ドラマ籠城戦ロケに格別の思い
ttp://www.tvguide.or.jp/TF0802LS.php?groupId=481&newsId=9052
大蔵の彼岸獅子の入城も撮影されたようだ。
628首ちょんぱ:2013/04/15(月) 19:58:15.10 ID:11SOCQZR
直リンは毎回変えるみたいだね

tp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura//outline/common/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/d_Xd5Tt_15_1.flv
の、[Xd5Tt]部分

tp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/outline/common/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp/ondemand/flv/telemap/flv/yae/d_8vRML_14_1.flv
629日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 22:14:02.81 ID:NUBHWrS9
>>628
ありがとなし
630日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 01:28:19.76 ID:h2Bkt5U0
毎回変えるとなると今までのように放送前には見れないんですね。
非常に残念だ
631日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 10:06:33.13 ID:1tDvqoPN
尚之助には代役がいた
http://ossps5.blogspot.jp/2013/04/blog-post_14.html

代役の方に何ら問題はなく、頑張ってくださいとしか言えないけど
本役が合流したら近景やアテレコはあとでするもんなんだろうか
士官後の活躍の1場面だから尚之助的には見せ所と思うんだけど
632日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 10:51:31.75 ID:NimyNU+m
そういうリンクは、ここにポストしないでほしんだけど
前例もあるわけだし
633日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 11:36:37.71 ID:Ws20dKNh
スタッフキャストのネタバレブログは直リンは避けること
検索などでたどりつけるようなヒントぐらいでやめておくように
634日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 11:44:55.88 ID:iBGRNT5O
代役という言い方がおかしくないか
主演級役者が他の仕事と掛け持ちしてると
カメラテストとか代役立ててやることがある
中には現場スタッフがやることも
635日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 11:46:06.80 ID:Ws20dKNh
ここで直リンされておおっぴらに拡散した結果
番組降ろされたキャストもいたりした例もある
そうじゃなくても2ちゃんにリンクされたことで
ネタバレをやめたキャストもいる

今後もネタバレを知りたいなら
個別のスタッフやキャストはほのめかすぐらいで
そっとしとくように

ネガ感想もなるべくやめたほうがいい
636日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 12:08:23.49 ID:O3PJs8J7
長谷川さんの最近の新聞インタビューで、掛持ちの結果厳しい日程と書かれていた。
助けを借りながらドラマを完成させるのは悪いことではないと思う。
現場も役者さんも頑張ってる。視聴者として応援したい。
637日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 12:15:03.97 ID:egms+BC+
他仕事が忙しくて撮影参加出来ず台本にはあった活躍場面が
カットになったメイン級も毎年のようにいるからな
638日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 12:26:27.16 ID:7dyo9NMA
>>631
台本見ると22話、尚乃助が小出、竹村ら藩士たちに後ろ向きで駆け足させるフランス式軍事訓練の
シーンですね(ノベライズp222)
639日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 13:04:28.49 ID:7dyo9NMA
ここにリンクされる前にURLを表示してつぶやかれている方もいるようだ。
昨今、ここよりツイのほうが拡散が広く且つ早いからね。
いずれにしても直リンは影響が大きい。
640日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 13:59:48.72 ID:RuNz1Ey4
NHKのチョン体質のせいじゃね
641日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 14:02:34.71 ID:4Sddnh3t
阿呆が馬鹿みたい
642日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 16:05:32.49 ID:eS91WY5k
>>639
ツイッターはツイッター。こちらでURL出すのはまずい、そういう話。
643日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 18:53:20.04 ID:sjSruQZ1
本当に見られちゃ不味いものならわざわざ記事にしないだろうに…
過去に降ろされたキャストもいるって本当にそれだけが原因かどうかも分からないし。
過剰になり過ぎでしょ。
644日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 19:14:20.36 ID:Ws20dKNh
実際2ちゃんで書かれてネタバレやめたりされた実害があったからな
645日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 19:42:58.41 ID:9QGp7M7k
個人ブログへの2chからの直リンク自粛は什の掟の「外で物を食べてはなりませぬ」
的なネットの嗜みでもあるから、理屈で考えると割り切れないところはあるのは分かる。

理屈を言うなら、直リンクすることで、2chからのアクセスで転送量が増える
可能性が理由の一つ。視聴率低いし、それほど影響はないかもしれないが、自分は
個人ブログのリンクを2chに書き込むのは自粛した方が礼にかなっていると思う。

しかし、今回に限らず実際にエキストラなどで参加するとき守秘義務契約書とか
結ぶのだろうか。逆に宣伝になるから、どんどん書いてね、と言われるのかな。
646日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 19:59:06.47 ID:eS91WY5k
ブログ、その他個人ソースが直接分かる形のリンクはやめてください

ネタバレ提供する際にも色々制約があるのです。
無名の役者さんが、撮影に参加した、嬉しい、と書くのはともかく
そこに有名な役者さんの名前や現場の様子書かれてたらやっぱりまずいので
そのブログの中だけにとどめないと。
647日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 20:21:12.90 ID:egms+BC+
>>643
龍馬伝の方言指導兼役者はポスターバレで下ろされんだろ
648日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 00:02:10.15 ID:NfD+GE8j
仕事の話は機密事項と言えるわけで
放送局に限らずどんな仕事でも箝口令はある
NHK公式以外に勝手に発信してほしくないと思ってる場合もある
去年の時代考証みたいに自分の意見をつぶやきすぎた場合もペナルティがあるだろう
649日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 00:15:51.50 ID:JA7APAs5
去年の場合はプロデューサー自身から
けっこう公式ツイッター使ってネタバレ推奨していたところがあるからな

今年は公式ツイッターもなく情報も小出し気味
650日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 00:33:33.18 ID:SxGku9nH
ネタバレ関連で常連さんのツィートにリンク載ってれば、こっちに
転載する必要ないよ。
2度手間かけることで、少しはそのソースが守られる。

こっちにベタ貼りされてから、古い記事も消す羽目になったブログあったことだし。
651日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 01:09:32.41 ID:W196hzVA
娘子隊も明日ロケ参加ですね
652日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 12:19:46.54 ID:5Y+H2+uZ
ついにメイサ首ちょんぱされるのでつね!
653日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 12:33:23.43 ID:5Y+H2+uZ
654日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 13:06:01.06 ID:sI5GENMG
NHKウィークリーステラ4/26号、市川染五郎インタビュー

(・・・次回16話、孝明天皇はある驚く行動を取られます。それに対し
容保は・・・・)
655日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 13:13:23.78 ID:4orX32Vr
ネタバレは専用スレでお願いします。
656日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 13:27:13.77 ID:4orX32Vr
あ、ここネタバレスレだった、失礼(汗)
657日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 16:24:46.90 ID:xtUDaFwD
NHK「八重の桜」視聴率の行方… 関係者が怖れる“清盛の亡霊”
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130417/enn1304171540014-n1.htm
658日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 18:02:48.72 ID:j9+bX8oe
ネタバレ メイサの入浴シーンがある
659日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 18:18:04.77 ID:5Y+H2+uZ
そこまで史実にやるか
いよいよ生首ちょんぱ確実!
660日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 15:32:08.32 ID:msQopha5
一応よこくb
tp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/outline/common/fla/movie480_270.swf?vName=rtmp://flv.nhk.or.jp:1935/ondemand/flv/telemap/flv/yae/v_130421_2000Wpeu_16b_1
661日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 21:02:02.73 ID:LjJsS6JX
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
662日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:03:32.56 ID:Zpp8q6k2
白虎隊のキャストは発表になったの?
663日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:07:52.83 ID:tSi+WyaL
無名キャストだから、発表はないよ。
何か、山川健次郎が(出陣以外)白虎隊にいるんだよねえ
664日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:34:12.02 ID:d1fPAs2/
ロケがあったのは籠城戦に突入してからだろうから
籠城時に再編成された白虎隊に健次郎も入った設定ならアリなのでは
15才に見えるかどうかはおいとくとして
665日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 22:57:03.14 ID:6Vvf9M0K
その時点で、もう収録に入ってるって言ってた
666日曜8時の名無しさん:2013/04/18(木) 23:05:55.97 ID:DZmVMJIK
八重の桜展、先月からやってるけれど、川崎尚之助の訴訟の話まで
史実として展示してるから、終戦とともに離別、その後戸籍に夫婦として
載せず川崎が全部かぶって亡くなった、という形になるのは確実。

尚之助は、城に戻ってきて大砲撃つ。ただ、長谷川さんがどれだけ
現場収録に参加できるかだよね。
667日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 00:09:30.08 ID:b66xCp+x
>>663
板橋の方のブログにあった最年長の白虎隊士が山川の中の人だったんだよな
668日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 00:21:02.08 ID:FKbGDjRj
山川健次郎が白虎隊士だったのは史実だけど、士中二番隊
からは外さないとね。
669日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 00:57:06.24 ID:+/7lfAj6
時尾の弟・高木盛之輔もな
670日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 02:41:49.29 ID:WGS96Bqi
高木盛之輔はいなかった印象
671日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 08:48:32.02 ID:Z7rVOuHf
>>666
1人で撮影してカットをつなぐって手もあるから
そこらへんはあまり心配しなくてもいいのでは?
672日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 08:55:11.25 ID:NRzMhxuI
尚之助の籠城戦、心配しつつ期待。スタッフさんの腕の見せ所。
ドラマはリアルなだけではなく、いろいろ技術も駆使して楽しませてほしい。
673日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 09:54:18.46 ID:/Ra/OG+w
>>671
八重と2人で大砲動かす場面いるから、さすがにそれは無理
茨城に行かない形でそれは収録できる

調練となると、それなりの自主トレ、リハーサル要るから長時間拘束
見越して辞退したのかもです
674日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 13:00:53.92 ID:Ua+OyQ9s
…メイサいいじゃん…はるかより美人だし
675日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 14:52:01.17 ID:h8z+7bO5
メイサは目力が強くて強い女が似合う
メイサの方が八重に合ってたな

綾瀬はグラドルの域から出てないことを事務所がもっと自覚してれば良かったのにな
誰かの相手役やるのが限界でピンで張る主役は分不相応
676日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 15:18:53.73 ID:SiCwVmQi
八重は美人じゃないんだろ
メイサでもダメじゃん
677日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 17:00:18.69 ID:dU0nPm5t
八重の写真を見る限り不細工ではないと思うけど、
美人というよりは愛嬌あるタイプだね。
メイサじゃ隙がなさすぎて、俵をかついでドヤ顔とか
そういうコミカルな雰囲気がはまらない。
綾瀬はJINでコメディパートも上手くこなしてたからありだと思った。
678日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 17:20:07.47 ID:+/7lfAj6
貫地谷の方が良かった
あとは満島
679日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 17:40:19.23 ID:SiCwVmQi
満島って暗いワンパターンの演技だけどいいのか?
680日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 18:56:22.09 ID:h8z+7bO5
>>676
モデルとなった人物はブサでも、ドラマで演じる役者が美形というのは珍しくないよ
ピンで主役が張れる役者と、相手役や脇止まりの役者とはハッキリ分かれる
綾瀬は後者
681日曜8時の名無しさん:2013/04/19(金) 21:29:55.19 ID:wnboHUoI
ここはネタバレスレ
682日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 00:13:52.75 ID:miby4tol
感想文はよそでやれって感じ
683日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 00:21:05.03 ID:5xCENXB3
予想じゃなくて、ネタバレで言うなら、八重と竹子の対決は期待外れ。
まあそういうの含めて、綾瀬さんには男勝りの主人公を演じるには荷が重かった
のではないかと。NHKが綾瀬さんに謝る形になる。
684日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 01:37:47.65 ID:miby4tol
全然ネタバレじゃないな
ヘイトじゃねーか
685日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:10:27.67 ID:016J19yJ
吉川晃司公式FCの会報によると、5月からツアーがあって大河の撮影はもうすぐ終了
西南戦争は、ナレーションですますのか?
それともツアー後に撮影再参加なのか、どうなるんだろう
686日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:24:51.34 ID:BSeFR3Vb
西郷の物語じゃないだろう
687日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:28:13.81 ID:BSeFR3Vb
>>684
まあ、数字が伴わないと綾瀬さん以外の理由がいろいろくっつけ
られるわけだけれど。綾瀬さんがメインになれば視聴率立て直せる、
みたいな情報操作が行われてるみたいなので。関係者の名前で。
688日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:29:24.51 ID:016J19yJ
>>686
西南戦争を映像でやるかどうかは、元会津藩士たちに関わってくるんだけど
689日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:32:59.15 ID:BSeFR3Vb
会津の話あまり引っぱると、山本八重の物語として立て直せない。
従軍するならともかく。
690日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:36:57.06 ID:016J19yJ
>>689
まあ、あなたがこの先の展開を決めるわけではないから

西南戦争はできれば蛤御門くらいにやってほしいな〜
691日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 02:45:00.83 ID:BSeFR3Vb
ネタバレでも、梃入れ方策でもない気配
692日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 14:05:04.10 ID:sfObNhQi
娘子隊のロケに参加した人のブログより推測するに、
鶴ヶ城落城は28話(7/14放送)ですね。

彼女は生還して入城、篭城する役。
(ご本人は何もネタバレされてません、念のため)
693日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 14:28:45.74 ID:iBqKJFha
福島・会津若松の鶴ヶ城で桜が見頃
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130420/k10014059331000.html

鶴ヶ城はことしのNHKの大河ドラマ「八重の桜」の舞台になっていることもあり、訪れる観光客は例年以上のペースで増えているということです。
会津若松市では桜が見頃を迎えている20日と21日は、鶴ヶ城をはじめ市内の観光地は、大勢の花見客でにぎわうと予想しています。
694日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 14:30:32.64 ID:iBqKJFha
去年も撮っているだろうけれど、最終回に映像使ったりするんでしょうか。
695日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 15:43:55.45 ID:Mw1ohMEo
会津編展開予想
25話 八重鶴ヶ城に入城
26話 西郷家自刃 八重スペンサー銃で対戦 白虎隊飯盛山で自刃
27話 土佐、神保自刃、中野竹子の最期 大蔵彼岸獅子入城
28話 籠城戦 権八の最期 鶴ヶ城落城
29話 八重、尚乃助の別れ 萱野切腹 函館戦争
30話 八重米沢出稼ぎ 覚馬生存の知らせ 八重たち京へ
696日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 15:53:03.10 ID:Mw1ohMEo
嶋政宏は今月末にクランクイン予定のようだ
697日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 16:41:02.24 ID:yXHYr3zr
戸ノ口原が破られ、官軍が城下になだれ込むのが26話。

時系通りなら、26話で城下陥落。白虎隊自刃、西郷一族自決、
土佐、内蔵助、甲賀町口で自決。日新館に火、娘子隊編成。
八重、髪を切って城に向かう。→スペンサー銃を撃て

27話、山川入城、涙橋の戦い(竹子死亡、娘子隊入城)、頼母追放、
八重、場外ゲリラ戦、その後照姫の警護。官軍小田山占拠。尚之助と大砲で反撃。

28話、山川登勢死亡、権八戦死、秋月城を出る、→降伏
城壁に詩を刻む八重
698日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 18:10:20.89 ID:rKfrOBPz
7月の参議院選挙がどの回とあたるか
699日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 18:54:25.48 ID:w4KOV2Ws
放送中止にならないなら、BSで見ればいい話
700日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 12:05:31.20 ID:vYjZFXs7
Web TVガイドより

八重の桜(17)
2013年4月28日(日) 「長崎からの贈り物」
701日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 12:07:56.98 ID:iTy9Z5Iz
Yahoo.G番組表より
八重の桜(17)「長崎からの贈り物」
2013年4月28日(日)20:00
702日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 14:50:10.49 ID:80t4QS/B
昨日の白河でのトークショーで西島覚馬が「最近はひとりで牢屋のシーンを撮っている」と言っていたらしい
703日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 17:24:59.14 ID:QZhMjggU
来週のスタジオ収録予定
23日(火) 10:00〜
24日(水) 12:30〜
25日(木) 10:00〜
704日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 18:52:10.04 ID:MFuRiCbk
16話、冒頭台本書き直しありましたねえ。

ノベライズでは「突然の帝の崩御」とだけある部分、容保は帝が
疱瘡で臥してることをずっと知っておられたはずだが。毒殺コロリ説採用?
705日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 20:51:24.13 ID:RSWOsC3m
孝明天皇と容保の密会の場面のために、十二単を着て作法を繰り返した
女官役の女優さんがプッツリ消えた件
706日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 22:22:36.03 ID:23OB9v+K
つまり来られちゃ困るって事だなw
707日曜8時の名無しさん:2013/04/21(日) 22:41:15.35 ID:RSWOsC3m
容保、平服で御所に来るよう言われて、女官の手筈で廊下に通され、
板の間でじっと座って待つと、天皇が奥から現れる。

染五郎さんのパート、奥の間から御座に座り、再び奥に消えるまで
7分に渡る場面をワンテイク、ノーカットで演じてられました。
獅童、小泉Jr.、メイサ..見所多い回だった。
708日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 18:07:08.69 ID:UBOaOVPK
今のところ八重の桜ではなくて
会津の桜になっているのが問題なわけで
実質容保役の綾野が主役

全面的に綾瀬の責任になるのは彼女が気の毒

そのことでNHKに綾瀬に謝罪して
1年後くらいにNHKのドラマの出演が予想される←綾瀬ヲタではない

それと綾瀬も西島も大河後にこの作品の共演者と共演すると思う
よくあるパターンだけど…
709日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 18:11:34.16 ID:fTV6oohp
スレチ

綾瀬さんに力があれば、彼女が登場する場面で視聴率も
急上昇すると思うよ。祝言は大きな見所だった。
福島復興のためにも、前半は会津藩を取り上げる必要があった。
ひとまず、後半の八重主役編を待ってくれ。
710日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 18:33:19.59 ID:kNra+3DE
そんな単純に行くなら誰も誰も苦労しないだろう
711日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 18:40:16.66 ID:4Twyq491
八重主役編か。
オープニングはあのままなのかな?
後半の八重の華やかな活躍と合わないことないかな?いかにも会津戦争仕様の曲でタイトルバックだもんな。
712日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 19:01:54.81 ID:YElPcAoq
元々題材は難しかったが、綾瀬はるか人気で何とか行けるという期待があったのね。

でも視聴率が振るわないとなると、綾瀬さん以外に原因探さないといけないので
出番が少ない、関係ない史実をやりすぎ(京都の会津藩のこと)、男優がよくない・地味
...というマスコミ擁護砲がものすごくなってる、それが今。

こういう努力の甲斐があって、八重が主役になる篭城戦、そして後半は
盛り返しが期待できるんじゃないでしょうか。NHKガンバレ、以上。
713日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 20:34:04.17 ID:uLDnxy7r
容保を悲劇のヒロインみたいに描いているのが気持ち悪いんだよな
ホモ臭くて気持ち悪いし
714日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 20:42:36.80 ID:YElPcAoq
ヒロインじゃないけれど...実際、会津の悲劇の主人公

ドラマなら「ネエヨ」で済む
715日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 21:05:35.22 ID:uLDnxy7r
責任ある立場で自分が一番不幸みたいな顔をされてもな
倒産した会社の社長が社員より不幸そうな顔してるみたいな感じでイライラする
スレチごめん
716日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 21:09:56.29 ID:n+/ECVPj
スレチというか、歴史に対する無知というか

そこから会津が滅亡させられたのは、会津が悪いんだろうという暴論へ
717日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 21:28:27.44 ID:44ymdAxb
スレチだが
>>713  >>715
心から同意する
天下りトップって使えないんだなという思いが毎回増す

それをもっとドライな俯瞰する目で脚本家がさばいてるなら、こうも
不快な感じはしなかったと思うが、脚本家自身が酔いしれてるんだから
救いようがない
718日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 22:04:21.29 ID:AZiYx/mX
脚本家?

家訓に「徳川宗家に従うべし」とあるのだが。殿といっても世襲・雇われに
すぎない。
それ落すと、何でこうなるのかサッパリわからないドラマになる。
719日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 22:20:08.42 ID:dzi9CLUT
いくら無名だからと言っても白虎隊のキャストは全く発表しないのか?
少しは有名な俳優は誰もいないの?「白虎隊出陣」の回の主人公だぞ。
720日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 22:33:03.47 ID:aTNYn5Fq
NHK大河ドラマ『八重の桜』ドラマ・ストーリー後編
ガイドブック第2弾! 5月29日発売予定

会津戦争に突入し、佳境を迎えるドラマ中盤~後半を徹底ガイド。
新たな登場人物を加えた[配役紹介+インタビュー]、会津戦争がよくわかる[歴史特集]、
ドラマ制作の舞台裏が見える[制作日記]、中盤以降の[あらすじ]など、内容充実。

あらすじは平清盛後編(2012/5/30発売)が31話まで載っていたので八重は30話まででしょうかね。
721日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 01:52:16.40 ID:4s3W05jR
大河の泣きシーンは難しい
一発で決めないといけないから
722日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 09:45:41.03 ID:53a6RJeC
最近、スレチ多すぎだな
ネタバレすらなっていない
723日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 09:49:07.38 ID:53a6RJeC
>>719
いい提案だと思うが、ここに書くよりNHKに直接メール送って
意見を言えばいいとおもうよ
724日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 10:32:31.69 ID:KsPaQ/+B
>>713
ヒロインって何だよw
725日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 13:11:30.33 ID:stXuNG2A
>>724
言いたくなるのはわかるw
いっつも目がうるんでて薄幸な印象だからなあ。
726日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 19:12:20.06 ID:pvEkVEfC
ここネタバレすれだよ
727日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 20:12:03.24 ID:0Ti5AvL6
女性自身に大蔵のスタジオ撮影風景とか、総髪姿が出ていました。
728日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 20:49:23.73 ID:byAvO2Qf
スタパは、スタジオのモニター付近は撮影も電子機器いじるのも禁止
なんですが、ギャラリー(見学コースにある大河、朝ドラ関連の常設展示)は
結構自由に写真撮影できてました。

でも今週から、出演者のサイン色紙と写真のコーナー、撮影禁止に。
ネットに上げられてしまうからでしょうね。というわけで、見たい場合は
スタパに来ないとダメです。(今は、八重とあまちゃんで展示)
729日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 21:04:19.74 ID:byAvO2Qf
今日の午前中(2時間足らず)は、27話、頼母が鶴ヶ城に辿り着き
中を見て呆然とするシーン、それと内藤部隊が城に戻り人を探す
シーンやってました。・・・・内藤の役者さん、毎度よくわからないですが(兜着用)、
戦場から戻ってきてること、一族を亡くしてることでここは内藤さんではないかと。

それと、26話、頼母が城内で小姓から一族の自決を知らされるシーン。
誰が亡くなったかスラスラ言ってたので、吉十郎かなとも思ったのですが、
吉十郎は10才くらいで前は大五郎カット。この少年は見た目14で月代。
高木盛之輔はもう少し年長の役者だと思うけれど、誰だ。(笑)
730日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 21:08:38.11 ID:byAvO2Qf
兜というか、陣笠
731日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 00:43:47.98 ID:LSFxypju
その他の場面...

城郭を使ったシーン、屋外・野戦場面はロケで収録しているので
残るスタジオ収録部分は限られてるのと、時間外(一般見学から見ると)
収録が多いので、ほとんどいい場面に遭遇できない :(

25-18 、、、なので、シーン番号から推察するしかない。
鶴ヶ城内で陣を組んでいて、容保親子(略してそういうことに)、
内蔵助、定敬、土佐が座る中、梶原が駆け込んでくる。みなさん陣羽織
です。
新政府軍が母成峠を突破してきた知らせですか。内蔵助がアホな〜
という顔をする中、容保「土佐!」と一言、前線に飛び出して行きます。
元気なのか病気なのかわからない藩主さま。滝沢本陣は戦場と目と鼻の
先。土佐と定敬がすぐ後を追います。

重装の陣羽織なので、ドライ、梶原は小袖、容保は帷子でやってます。
732日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 01:21:13.34 ID:LSFxypju
25-4 こちらは鶴ヶ城、板張りの大広間。上座に親子、そして城に残る
家老6名。上座に向かって右側が、土佐、萱野、佐川。左側が、内蔵助、
梶原、秋月。軽装の陣羽織。佐川だけ道着、襷がけ。

この時点で二本松、長岡・新潟(港)が陥落してて戦況は絶対的に不利
ですが、陣容立て直しというより、恭順か抗戦かの話なんじゃないか。
秋月がいるし。
人数集めて角度変えて全員撮ってるので、大人は本番以外は崩しまくって
ましたが、子役(台詞なし、ただ座る)はすごい洗礼受けてた気が。

夜8時、9時までやってそうな(それから休憩はさんで深夜)撮り方で、サッパリ。
733日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 02:39:00.95 ID:Jr4/luHj
ノンストップ!
4月24日(水) 9時50分〜11時25分

中村隼人生出演!!歌舞伎界若きプリンス苦悩告白
734日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 05:49:59.90 ID:e81i2lsi
レポありがどなし。だんだん追い詰められていく雰囲気ですね。
735日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 07:30:17.23 ID:0nwyaQlH
>>731-732
レポありがとう。
読んでるだけでも緊張してきそう。放映が楽しみでもあり、気が重くもあり・・・
736日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 11:10:49.16 ID:Jr4/luHj
ここではガイシュツですが


MEGUMI初大河!義父・古谷一行に役者魂学ぶ
http://www.sanspo.com/geino/news/20130424/oth13042405070017-n1.html
737日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 11:24:08.06 ID:Jr4/luHj
中村隼人さん、「八重」の中では陣笠か月代姿で色が濃めのメイク
されてて、普段の前髪垂らした表情は全然違うw
738日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 11:43:28.53 ID:8Tvg+b3o
歴史秘話ヒストリア「新選組最強ヒーロー!斎藤一〜会津藩・松平容保との絆〜」
4月24日(水) 22時00分〜22時45分

斎藤一が中心の番組なのな
739日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 14:44:23.65 ID:xmdqb82I
メインは斎藤と時尾の結婚っぽい
740日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 14:57:09.40 ID:hMRfsKE5
レポ、非力ですいません。
>>732は降服後の処分のフラグ会議ですね。
741日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 23:07:22.96 ID:rpizKAh+
今日の収録
27話シーン10
鶴ヶ城内に足場を組んだ渡り橋や見張台が作られている。八重がその渡り橋から現われ下の館の縁側でボーッとしている
佐久に気づき降りて傍に寄る。佐久は城内では離れ離れになっていたのか八重の肩から腕を擦りながらさすけなかったかと
お互い無事を確かめる。館内ではうらや女たちが負傷者の看護している。安心した佐久は足を負傷した男の所に行き支えて庭に出る。
八重はうらと佐久を眺めて話しする。すると突如、砲弾が着弾してその爆風で驚く。そして佐久のいる庭のほうでは・・・
佐久と男はよろけると同時に上から瓦がバラバラと落ちてくる。「八重〜!」と佐久。八重とうらが佐久に駆け寄り「みねは?」と
すぐさま八重とうらはみねを探しにいく。佐久は男を看ながら心配する。

27話シーン16
みねと小さい女子と手をつなぎ渡り橋(高台)から下に降りてくる。下では戦いに参加していない女や子どもたちがいる。
炊事の用意をしている母子もいる。みねと一緒に降りてきた女子はその母のもとに。みねは井戸のところで立ち止まって
うら、佐久を探している。奥から佐久とうらが現われそれに気づいたみねは駆け寄って行く。
みねはうらに話しして佐久にも「おばばさまも」と手を引いて洗い物を入れた桶を持っていた佐久とうらは井戸の横に置き
右手の壊れた城壁の方へ・・・女や子どもたちも集まってその方へ・・・その中に八重も。
八重はスペンサー銃に弾筒を詰め手入れしていた、またその横では具足つけた父子が弾薬作りをしている。

27話シーン17
その壊れた城壁を子どもたちが棒を杖にして登りあがる。集まったみねや佐久、うら、八重たちも何事かと登ってくる。
その城壁から覗いた先には・・・「大蔵さま」と八重がつぶやきひとり降りて駈け出す。
右後ろ(モニターでは左)から音が聞こえて来たのか佐久うらがその方に向く。すると子どもたちはワァッ〜〜と楽しい笑顔で
手を振る。そこにいたみんなの顔も笑顔に。
ここはロケで撮った彼岸獅子とともに大蔵が入城してくる様子を見入るシーンですね。

27話シーン19
城内の見張台。後ろはグリーンバック。そこから銃を構え撃とうとする兵。その銃を撥ねのけて「待て」と佐川。
前方に向いて息をつきながら大声で叫びかける佐川官兵衛。

27話の担当演出は加藤Dですね。加藤Dが見張台に立っているときカメラはスタジオ全体を映し出されていました。
見張台の奥に渡り橋がある館、その左に負傷者たちがいた館のセット。なかなか複雑である。
742日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 23:16:00.36 ID:rpizKAh+
サブタイトル変更
第18回 05/05 「討幕のたくらみ」→「尚乃助との旅」
(月刊テレビ情報誌より…いままでは担当演出者も明記されていたが今回なし)
743日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 23:33:49.70 ID:YIZ/8tVn
戦闘服姿の綾瀬はるかは、全体通して4話しかないのかな。
ウエスト絞って、二の腕、太ももチラ映りする姿、ここまでの地味な着物に
デコを出した姿と別人で、勿体ないとしか言い様がない。

眉をしっかり書いて、髪を両側下ろすと・・・メイクもあるでしょうが
この人、○○さんそっくりです。撃ち抜かれる男性、女性続出..となるか?
744日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 23:49:34.73 ID:OSKi50kI
もえねえなあ
もえてえなあ
745日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 23:59:39.71 ID:Q4jDdxfT
>>742
狙いはわかるけれど、数字はついて来ないのだよな

「象山の奇策」 → 「池田屋事件」 ...12.6%
「未来への決断」 → 「鉄砲と花嫁」 ...14.3
 → 翌週の祝言 ... 11.7

「討幕のたくらみ」  → 「尚之助との旅」 (福島観光地めぐり?)
746日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 00:08:13.29 ID:T0zb9bZM
レポ乙です

>○○さんそっくりです

誰だろう?
747日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 06:59:14.77 ID:I/epjTZY
レポ、タイトル変更など情報ありがとうございます。
花嫁の回は大江アナと重なって、ダメだった記憶が。
花嫁に釣られる層は最後の大江アナが見逃せなかった、

旅土産の白河のダルマは大事なアイテムになるようですが、
このロケは去年済ませたのかな。
748日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 09:18:23.16 ID:Gc4O0M/U
大江アナって何
749日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 13:11:00.04 ID:tSNExD/9
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと、「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
750日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 14:34:45.88 ID:dZX7sx7I
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと、「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
751日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 15:03:51.41 ID:W5I6loVv
今日は、26話、八重が場内から出陣して行くシーン。
752日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 15:04:06.70 ID:W5I6loVv
城内
753日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 16:09:37.41 ID:dXVs6JaZ
誰か、来月のワールドプレミアムを貼ったら?
754日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:02:15.33 ID:UUzbMt2K
会津の防衛に不安を抱いた尚之助(長谷川博己)は、
八重(綾瀬はるか)を連れだって周縁の地域の見聞に回る。

二本松に立ち寄った二人は、そこで熱心に砲術教練に励む少年隊士たちに出会う。
二本松藩では変事に備え、藩士はみな鉄砲を学ぶようにとの通達が出されていたのだ。

会津に戻ると、尚之助に藩から仕官の認可が下り、
八重も権八(松重豊)や佐久(風吹ジュン)と喜び合う。
尚之助は早速、周縁地域の見聞録や軍備増強策を提出し藩からも評価される。

しかし、守護職就任以来かさみ続ける出費により、
もはや藩には尚之助の献策を実現させる余力はなかった。
755日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:02:36.02 ID:F5/aLK7w
>>753
ワールドプレミアムのほうは18回が旧題のままだね
756日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:04:20.92 ID:UUzbMt2K
757日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:21:08.12 ID:dXVs6JaZ
>>755
もう来月分は、全部入っているけどNE!
758日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:34:57.80 ID:KkACju4N
759日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 18:35:35.85 ID:KkACju4N
760日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 20:50:59.49 ID:ZXBd9Io2
ニュースウオッチ9

会津の鶴ヶ城…夜桜中継
761日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 22:08:51.24 ID:NECzDKwR
ハセキョー「NHKの小道具は…」
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/04/25/0005929874.shtml
762日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 22:35:30.15 ID:yOi+SQ2b
>>761
「・・・そん色ないです」
などと、役者も日本語に鈍感になったな
もっともNHKのアナウンサーでさえ「無いです」なんて変な言葉遣いしてる変な世の中だから
仕方ないのか(sigh)
763日曜8時の名無しさん:2013/04/25(木) 23:06:15.27 ID:P8Yv8ABp
柳沢慎吾警視庁に高校野球…爆笑アフレコ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20130425-1117586.html

(先日、八重の共演者と盛り上がってたのは、自衛官ネタだった...?)
764日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 01:21:55.94 ID:GPponeN5
25日の収録

26-7 会津城内で少年兵に銃の指導をする八重。そこに健次郎が
外から走って入ってくる。櫓の上の兵士が次々に外に出て行く。意を決した
八重、健次郎に後を頼み、銃を手に自分も出陣していく。

26-3 城内の廊下から外の様子を見る八重。突然佐川隊が駆け込んで
きて、慌てて道を空けて跪く...ものの後をつけて本陣へ。佐川、中に
いる内蔵助、梶原にまくしたて、再び戦場へ...と、そこに八重が現れ
出陣させてくんなしょと直訴。
765日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 01:34:24.51 ID:GPponeN5
26-3は、3週前に滝沢本陣のシーン収録済みのはず。カット番号まで
不自然に被ってるので、シーン番号ずらしたんじゃないかと。
青本から完成台本ができるまで、八重のパートを増やす形で変更してる
とすると、滝沢本陣撤退はこの後に来るのかな。八重をどうするか
議論してる状況なのか、それとも、もう八重の戦争にしてしまうのか。
766日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 07:15:22.86 ID:ku2b47j8
767日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 10:04:01.72 ID:i8RyNDfE
言っても詮無いことだけど
会津に視聴率測定機器があれば・・・
レポ読んでるだけで待ち遠しくなるんだから
これが放映されたら会津はすごい視聴率だよ。
768日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 13:27:36.35 ID:PhSYlEHn
昨日の収録・・・補完
26話は慶応4年8月23日ですね。
シーン7
健次郎が城内に入ってきているから滝沢本陣から帰城したところかな。
滝沢本陣に進攻したときには仮眠していたので驚いて飛び起き容保とは別ルートで帰城。
容保は甲賀口で指揮していると思われるが、ここでは容保はもう帰城しているのかな。
八重は藩主さまにお役に立ちてえばかり考えているようだ。北出丸に向ったのかな。
ここは27話の大蔵が入城してくるのを見た場所と同じセットなので西の丸付近なのか。
また少年兵の中には二本松少年兵と同じ子役も使っていますね。

シーン3
八重は初めて城の中に入ってきたので(三の丸から二の丸さらに本丸へ)物珍しそうに見ている。
また外は雨が降っている。官兵衛ら四番隊は十六橋から三の丸に入城してきたところ。
官兵衛は内蔵助に十六橋が破壊できなかったことを報告また容保はどこへと訊いている口ぶりですぐに
出陣しようとすると平馬に呼び止められこれからの戦い方の話し合う。そこに後からきた八重が自分も
戦いたいと願うが官兵衛が「ならぬ」と言って出ようとするが八重は気丈に憚って内蔵助たちに長々と力説する。
口の動きに「あんつぁま」「三郎」とあるように見られたから弟の仇をとるとまた藩主さまのお役に立ちてえと
決死の覚悟で臨むことを言っているようですが官兵衛は強い表情で見つめている。
内蔵助は憐れみと困った表情して聞いていて八重に何か優しく声をかけて、皆に命じる。
皆はそれに応じて官兵衛も「おー!」と雄叫びを発して出陣していく。八重はぽつんと立ちつくすが後を追う。
留守居の平馬が残る。
769日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 14:48:13.39 ID:zH3vlu0C
戦闘服の八重、三郎の軍服を作り直してますが、
26話では髪を上に丸め、軍服(ワンピ風)の下は膝丈の袴に脚絆、わらじ。
これが27話になると、髪は耳より上の高さで切ったポニーテール。
膝を出した素足に、灰色の(オサレ)戦闘ブーツ。
右側の袖が戦闘の間に無くなってる。

八方塞がりの鶴ヶ城攻防戦、唯一の希望、光として八重を中心に
置いて描いてると思われます。
770日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 16:10:47.62 ID:ku2b47j8
.

唯一の希望、光として八重

.
771日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 16:12:14.76 ID:ku2b47j8
あ、レポ人には他意無い 乙

方針変えたのかな
772日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 16:43:41.57 ID:Jo42v+b/
なぜ一言感想書く人はいつもsageをしないのかな?
773日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 16:57:37.27 ID:ku2b47j8
.

唯一の希望、光として八重

.
774日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 21:36:58.73 ID:BxKVwQhC
>>768-769
レポ乙です。

八重が自己主張し出すんだね。シエの二の舞にならないか不安・・・
775日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 21:45:20.95 ID:9A5d5flE
月刊大人ザテレビジョン6月号
「八重の桜」幕末偉人伝

小泉孝太郎・・・・「1番印象的なシーンは、第18話大政奉還」

鬼気迫る演技でいえば、17話喜徳元服と21話逃亡の誘い。
17話の慶喜のシーンは2/13収録。←B作さんの誕生日
776日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 22:21:55.89 ID:iF+InbTp
山川健次郎が白虎隊収録にいたかどうかちょっと揉めてますが...

勝地ん見たら一発でそうとわかるw ので彼は白虎隊士中一番隊、二番隊
メンバーにはいません。やっぱり全員無名・新鋭俳優なのかな。
777日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 23:27:30.07 ID:Jo42v+b/
伊東悌次郎の本役はNHK作品によく出ている
鈴木宗太郎ではないかという噂があるけど
778日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 23:42:16.46 ID:EYxcRdVZ
神木隆之介似(だけど別人)の少年がいたので、それが彼かな。
15才で、勝地涼より年長役なんだ。
779日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 12:07:15.17 ID:SVg/651g
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜の24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

実際には事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
780日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 13:26:46.09 ID:D8UwjXA8
来週の収録は八重、佐久たちが山本家からお城に向かう場面かな。
781日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 13:58:08.01 ID:ffWFLVtk
>>775
大政奉還のシーンは19話。大人ザテレビジョンには、「大政奉還を告げるシーン」
とある。

慶喜が、容保・定敬を二条城に呼び出し、カステラ、ワインを口にしながら朝廷に
大政を奉還する意思を伝える。
一木さんが演出指導してましたが、綾野、小泉さんが話して構成含めて演出
変えていった場面だったかな。

小泉さん、記事でこの先こんな場面があったらいいというような話してたけれど、
彼のような役はクランクアップでなくて、再登場の可能性あるのでその時は
スケジュール調整、と伝えられるのかもしれません。
782日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 14:28:00.45 ID:ffWFLVtk
正装して、着席したり歩いたりするシーン、必ず所作指導の先生が入って
作法を確認して本番に臨みます。(練習はその前に済ませてるはず)

16話の征夷大将軍就任の儀、慶喜の足元は画面に映ってなかったですが
容保の長袴、あれは絶対自力では歩けません。四つん這いで席について
着付けのプロに裾を整えてもらって、それから座る。
783日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 15:53:57.97 ID:hmWqVqEG
>>780
またロケやんの?
784日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 16:18:06.12 ID:hmWqVqEG
http://www.facebook.com/LesPros (写真入り)
4月28日(日)は、
"池内博之DAY"

NHK大河ドラマ『八重の桜』からのぉ〜、
TBS日曜劇場『空飛ぶ広報室』です!!

『八重の桜』では綾野剛さんの家臣、
『空飛ぶ広報室』では綾野剛さんの元上官。・・・
785日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 16:19:29.49 ID:D8UwjXA8
>>783
スタジオ収録ですね。山本家セットに欠かせない機織り機が納入されていますね。
撮り残しの山本家の撮影が来週前半にされると思います。
また米沢での場面にも使われるそうです。
786日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 18:06:20.68 ID:ckQU9vTW
野球中継終了後の時間調整で『大河ドラマ「八重の桜」戦いは頂点へ』という10分間番組やってたよ
787日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 18:08:23.65 ID:IEi4KJrO
番宣みたいに何本も流すみたい
788日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 18:48:52.67 ID:8Ooebex8
戦いは頂点へ、今日夕方急遽差し込まれたのか
見た方、内容はどうでした?
789日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 19:51:12.24 ID:BGoJHQf2
>>776
白虎隊のメンバーでセクシーゾーンとか使えばいいのに。
790日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 22:23:13.14 ID:Uge73ulC
君津市 -  テレビドラマの放送予定について
"3月に大河ドラマ「八重の桜」の撮影が三舟山周辺で行われ、撮影されたシーンが第17話、18話で放送される予定です。"


これも綾瀬さん一人のロケになったんだっけ
791日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 22:41:10.41 ID:rYYsyP1n
>>788
前半はこれまでの八重パート以外のシーンのハイライト復習
後半は籠城戦について史実と作家・中村彰彦さん、会津歴史考房・野口信一さんの八重についてのコメント入りで
「八重が思いも寄らぬ奇策を繰り出す。それは極めて危険な賭け」というナレでこれまでのシーン映像を短く使いながらキャスト紹介後
「いよいよ、八重の桜、前半のクライマックスへ」
今までに無い男前で険しい表情で銃を構える八重で終わり
新しい映像も少し入ってた
792日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 23:08:48.65 ID:uye+k/qE
ミニ番組後半だけみたけど、これまで八重をみてない人や歴史しらない人がみたら八重無双にもとれるないようだった
これも、タイトル変更も、批判を受けて八重を前に押し出す方向転換の一環なんだろう
793日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 23:12:52.18 ID:9P0XXl3g
>>792

195 名前:通行人さん@無名タレント[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 09:49:55.93 ID:SQAoAKBz0
>>165
そもそも山本八重という人物像や人となりが一切描かれてない大河だからね。
会津パートの狂言回しってだけで。
ノベライズの八重も、そのままJINから咲さんを盗んだ瓜二つなキャラクター像だし。
山本むつみが望んでる通りに全てが進んでる。
ノベライズの八重より綾瀬が演じる八重の方が強さを感じる位だから、これ如何に。
八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
全てノベライズ通り進んでるから、結局、山本八重という人物像は描かれないまま終わる。


>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど
>八重を描けという苦情が殺到してNHKも焦ったのか13話タイトルを八重メインに急遽変更したけど


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


04/07日 11.7% 20:00-20:45 NHK 八重の桜

八重の結婚話で最低視聴率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 23:14:41.89 ID:36LLGbJC
記憶に間違いがなければ、最初から八重が主人公の大河だったはず
795日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 03:14:35.88 ID:dAZuSxGj
二本松少年隊の写真きたね
ttp://www.ent-mabui.jp/schedule/19591
796日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 06:03:19.21 ID:EjG08tYe
>>795
左端の子が岡山篤次郎です。成田才次郎は八重のうしろにいて見えませんね。
797日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 10:16:39.72 ID:XA6XAmpL
>>777
鈴木宗太郎くん(伊東悌次郎役?)はどっちかというと窪田正孝似で
峯崎雄太くんてのが飯沼貞吉、
篠田儀三郎役はまた違うけれど誰だろう
798日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 11:03:35.55 ID:XhrLwrHJ
>>790
尚之助との旅の山道は君津市なのかな。
799日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 11:09:01.49 ID:dAZuSxGj
>>608
木滑要人は西沢仁太さんだってさ

じゃあ、岡部たかしさんは誰役?
800日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 11:33:19.63 ID:PwDIo0fR
>>799
クセ(個性)のある役者さんが、但木と木滑で、他に但木に2人、木滑に1人
従者がいる

仙台藩の藩主は出てこないのかな。
河井、大鳥のキャストも今のところ不明。
801日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 16:51:07.28 ID:SzU91EbC
>>758
5月26日が神保修理の切腹か?
森繁「白虎隊」では名場面だったな

誰も恨むな
802日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 17:45:51.65 ID:EjG08tYe
来週スタジオ収録予定
29日(月・祝)〜2日(木) 9:30または9:00からなので4日間とも開館時間(10:00)から見学できます。

2日(木)〜6日(月・祝)はスタジオパーク無料公開デー!です。
803日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 18:14:11.89 ID:XhrLwrHJ
>>802
いつもありがとうございます。無料も重なってるんですね。
遠いけど行きたいなあ。
804日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 20:39:12.80 ID:0AF4M7ux
喜徳の元服の場面
・二条城大広間の四の間
・一の間の飾り引き戸
・容保の長袴(裾)

VFX仕様
805日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 22:21:32.98 ID:vU1TPyv1
>>801
修理さん、そんなことになるんですね。
お雪様が気の毒だ。。。
806日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 23:04:29.82 ID:lEFqKQn7
神保家はみんなボコボコ
807日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 23:18:42.49 ID:/ku6+Xh7
修理の妻の雪もかなーり悲惨だよね。
大蔵の妻が一番悲惨だけど。
808日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 23:40:11.04 ID:lEFqKQn7
登勢は事故死
大蔵にとって空気な嫁だったのが悲惨?
809日曜8時の名無しさん:2013/04/28(日) 23:53:31.71 ID:/ku6+Xh7
事故死というより、爆死でしょ。
810日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 00:02:35.84 ID:lEFqKQn7
どれが一番悲惨な死に方か、自説主張するスレじゃないし
811日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 00:15:35.53 ID:z5D+vdZi
爆死も悲惨だが、男どもにボロボロにされるのは
女としては一番悲惨だと思う。
812日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 01:27:02.26 ID:MHGLwrKJ
>>811
最新説では雪の最後は知られている説と違っているけどな
813日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 01:52:20.45 ID:3paSV2dn
史実(?)の議論、憶測は本スレでやって
814日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 09:43:38.87 ID:MdtnOQjm
ミニ解説『大河ドラマ「八重の桜」戦いは頂点へ』
4/29(月) 11:44〜11:54/ 24:20〜24:30
5/1(水) 25:20〜25:30
815日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 14:06:25.13 ID:7YcZm9om
知っての通り
今年の巨人は強い

下手な戦略で対抗しても返り討ちでぬるい
巨人の進撃
816日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 15:16:40.33 ID:/F20Ux/Y
八重、今日は収録非公開。その後、26話侵攻前の城下シーン。
817日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 16:57:47.26 ID:OPqzzqRm
今週見に行こうかと思ってるけど、大事なシーンは非公開というかんじですかね?
818日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 16:57:49.65 ID:5G0jNRYf
819日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 17:13:29.71 ID:UudUfnCp
今は八重を含めた子女の入城シーンやってる。
エキストラ多いのでその辺の事情も。
ユキは入れなかった。
820日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 21:49:16.96 ID:F0/LDVw+
>>817
狙って、出し惜しみのため非公開ってのは八重ではあまりない
いいシーンが、昼間に予定されればそのまま見れるし、夕方以降だと見れない

そのまま見せるとまずい場面は、モニター切ってるのだろうけれど
他にも、収録と放送で俳優が入れ替わってるとか?メインの配役で。
821日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 23:48:06.63 ID:z+KFJ9cP
26話の入城シーンで、日向ユキの家族が出てくる。
実母はユキが幼いときに亡くなってて、一緒にいるのは祖母、
父親の後妻、まだちいさな妹と弟。
ユキは父親左衛門、兄新太郎を会津戦争で亡くすが、彼らが登場するかは不明。

ユキらが向かった門は早くに閉ざされ、薩摩兵の目を逃れながら
郊外に逃げる。なお、薩摩兵に見つかったユキらを助けたのは黒河内先生。
黒河内伝五郎は、「八重の桜」では盲目役ではなく、薩摩兵に槍で
立ち向かい、ユキらを逃がすが、城下で絶命する。
822日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 23:55:07.66 ID:8lhRpvzu
入城シーン を
入浴シーン に空目
823日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 23:57:16.44 ID:MdtnOQjm
今日の収録
26話シーン12
会津街中。脇路に家財道具が積まれている荷車が倒れている。そこに隠れているユキと女の子と男の子。
ユキの妹弟だろうか。用水桶のほうには婦人と老女が隠れている。ユキの継母と祖母だろうか。
大通りには荷車引っぱり逃げている親子(左から右へ)。その逆からは新政府軍兵が4人走り去っていく。
ユキは大通りに出て伺い出ると角からまた2人の兵が・・・咄嗟にユキは身を隠すが見つかって兵たちが
刀を抜き向けたとき・・・その兵たちの後をつけてきた黒河内が槍一突き。その兵は倒れもうひとりの兵に
応戦している間に黒河内「行け〜!早よ〜行け!」とユキたちに声かけて逃がす。ユキたちは大通りに出て
逃げるがユキは振り向き苦戦している黒河内見てひとり引き返そうとするが継母たちに止められ去って行く。
黒河内のまわりには兵たちがやってきて槍で奮戦する。
六平さん槍での立ち回りのドライでは振りまわしていたが本番ではそれはなかった。

26話シーン7
通りに竹矢来が設けられ半間ほど開けられた郭門に門番兵たちが立ち、そこに続々と婦女子たちが入ってくる。
薙刀を持った婦人もいれば白装束の老女もいる。そして八重、佐久、うら、みねたちもやって来て入って行く。
八重は武装してスペンサー銃を持ち赤い風呂敷を襷掛けしている。うらは大きな包みを持ってみねと。
佐久は婦人を支えている。
ここのシーンNo.は先週の収録(25日)と被っていている上、八重はもう城内に入っていることになっている。
どう編集していくのだろうか。

26話シーン5
郭門にやってくる婦女子たち。その中にユキたち家族も。門番兵は手を上げてもうダメだと入らせない。
文句をいう婦女たち。ユキは継母や祖母に語りかけて引き上げていく。
824日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 23:59:22.06 ID:OPqzzqRm
>>820
ありがとう、行ってみます
825日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 01:19:49.72 ID:8i/JsYXm
あまちゃんの克也くんて、野沢役の人なんだ
826日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 10:30:03.83 ID:o98jyG17
朝の収録は山本家。権八、尚之助もいます。
827日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 10:40:47.70 ID:y7jWdC+e
竹島由夏「八重の桜」明治天皇の通訳役で注目!
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20130430/oth13043005010002-n1.html

>5月19日放送のNHK大河ドラマ「八重の桜」で、山川操役として登場する女優、竹島由夏(25)
828日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 11:39:04.47 ID:HP4lvsct
829日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 13:30:00.10 ID:Atlzt0xs
尚之助、権八とのお別れのシーン。
830日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 13:32:41.77 ID:VqBKehtx
黒河内の息子介錯はなしなのかな?
831日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 16:49:24.14 ID:WQ0iL0VT
>>829
お別れって、離縁するの?
832日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 19:51:11.56 ID:8RfkhZgI
>>831
権八の死を看取る
833日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 19:57:34.67 ID:trizCyuq
>>831
出征だからね。杯を交わして、女は畳に頭をついて見送る
834日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 21:54:02.53 ID:C3oDu29s
いまやってる番宣がまるまるアップ

特報動画「八重の戦い、迫る!」
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/#mov08
835日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 23:07:05.29 ID:1+JA74rT
今日の収録
25話シーン11
山本家8畳間。床の間には三郎の位牌。床脇に背にしてフランス軍服に羽織の尚之助、具足姿の権八。
向かい合わせで八重、佐久。その後ろの4畳間にはうらとみね。
八重、佐久は尚之助、権八の前に折敷を差し出す。そこには杯とむき栗(?)銀杏(?)、松葉に松かさ(?)が
置かれて佐久が尚之助にそれぞれの謂われを説明してお神酒を注ぐ。尚之助、権八は飲み干す。
八重、佐久はうしろに下がりうら、みねとともに頭を下げる。
権八は飲み干すと佐久たちに山本家の後を頼むと伝え三郎の位牌の前に座り合掌。
それを見ていた八重が前に進み「おとっつぁま、わだすもお供させてくなんしょ」と頭を下げ懇願。
権八「ならぬ」。それでも執拗に食いついて自分の思いをぶつける八重。権八強く「ならぬ」。
それでも止めない八重にビンタする佐久。佐久は叱咤して言い聞かす。権八が立ち上がり一言。
八重は渋々涙ためて頭を下げる。それを見てその場を去る権八。その後を佐久そしてうらとみねも去る。
一部始終を無言のままで見届けている尚之助。
ここの3つの品、むき栗(?)、銀杏(?)、松葉に松かさ(?)に見た目で判断して分かりません。特に松葉と
一緒にある物は自信がない。

25話シーン13
シーン11のつづき。頭を下げた八重はまだ納得がいかない様子で独り言を言う。尚之助「八重さん」と
八重の前に座り直り、松かさ(?)あるいは何かの実(?)を持って比喩を使って宥める。
八重は気をおさめて見つめる二人。

25話シーン12
8畳間から茶の間にきた権八。その後に佐久、うらとみね。権八「バカ者が…武士が何たるかが知らん」と
口が「へ」の字になる。台所では徳蔵、お吉がお互い顔を合わせて呆気にとられてる。

24話シーン1
台所の土間。八重、健次郎が米俵を担ごうと手に掛け持ち上げようとするが重くて手を離してできない。
それを笑って見ている伊藤悌次郎と高木盛之助。八重は「よく見てみなんしょ」と言って米俵に手を掛け
ヒョイっと担いでスクワット。健次郎たちは感心する。そしてまた挑戦するが・・・
庭では佐久、うら、みね、徳蔵もニコニコしながら見ている。
悌次郎、盛之助は18〜20歳くらいの役者だが誰だかわからない。
836日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 01:29:47.28 ID:9lJLYN2R
報告乙。緊迫場面が多くなってきたな
837日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 01:43:16.68 ID:aUU8qEA8
三つの品・・・出陣の三献の儀式ですね。勝ち栗、打ちアワビ、昆布の3品ですが
昆布はなく銀杏に似た豆でした。松葉と一緒にあったものは松かさではなく打ちアワビですね。
838日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 08:07:02.63 ID:4wMwqScq
>>834
ダメだ
もう涙が・・・
839日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 11:24:09.17 ID:5JJVdsT7
今日は娘子隊のシーンを撮って昼休憩。
代々木公園、人多いので徒歩おすすめ。
840日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 11:25:55.80 ID:5JJVdsT7
スタパは唐沢さん出演なので、場所取り始まってます。
841日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 11:49:33.32 ID:4G0Oyloe
娘子隊は26話ですね。中野家3人と娘子隊3人が諏訪神社で落ち合う。
すると境内の陰から神保雪がよろめきながら現れ、胸に刀を突き刺そうと。竹子が止め、抱き抱えてその場を去る。

優子は竹富さんぽい。他3人は依田姉妹と白須さん。岡村ます子だと思うのだけど。竹子は白の決死装束。
842日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 13:59:06.34 ID:xiTXbCMK
メイサさん、オールアップされました。
843日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 14:39:24.65 ID:D/k+appF
27話、娘子隊が萱野に出陣を請う場面で、黒木さんクランクアップ。
娘子隊は雪が加わって7人になってる。
844日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 14:44:13.18 ID:D/k+appF
セット変わって健次郎の出陣場面。山川家の屋敷を組んでいる。
845日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 14:49:28.37 ID:HmI026MJ
二本松少年隊、ひとりは東宝の吉井一肇くんだそうだ
主演映画が3.11の被災前にロケしたことで話題になっていたね
846日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 16:16:12.82 ID:eKuPU+lj
誰?
847日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 19:39:42.79 ID:DxCzF8Hn
隣のスタジオであまちゃん録ってんだろ
あまちゃんに特別出演してもらって数字回復
848日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 20:50:13.62 ID:BY0xnEXF
スタジオパークからこんにちは、評判悪いのに「パ写ッ」まだやってるんですね。

ゲストの写真見せるなら、スタジオに入ってからやればいいのに。
折角ゲストがスタジオの外に出てきてるのに、女性キャスターがどーもくんの
キャラクターの中のタッチパッドをいじってカメラがそれを撮ってる。
849日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 23:15:22.52 ID:VBM3d1uh
雲の階段、熱演の長谷川さん、リアルに無精ひげ生やした状態で
大河もそれで支障ない場面だけ収録されてます。

市川実日子さんの顔、姉貴がこれ(実和子)、と。メモメモ
850日曜8時の名無しさん:2013/05/01(水) 23:19:09.80 ID:VBM3d1uh
勝地が本番で事故ったとき、周りが何が起こったか飲み込めず、
モニター見てる方も演出なのかよくわからなかった中、一人ケタケタ
笑ってたのが市川さん。
851日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 00:07:36.34 ID:3Ceg5rEj
尚之助さんの無精ひげは想定外だったけどw
城内でならありか。
852日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 00:11:59.50 ID:99sVxWtm
唐沢さんが、エキストラで大河に出てた時代のこと話してましたが(足軽役)
萱野権兵衛隊、立派に陣を張ってるものの柳沢さん以外全員エキストラ。
セリフは短いのに、詰まりっぱなし...これ真剣薙刀を構えた美女7人と対峙して
失敗できなかったからですよね。
何度かやり直してようやく終わって、ライトが落ちて、再び点くと花束を
受け取ったメイサさんがセンターに。右手に光る薙刀、左腕に花束(バラと水仙)
というポーズでスピーチされてました。

芦名星さんはまだ収録残ってるのかもしれません。修理が回想で出てくるのかな。
853日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 00:58:15.53 ID:qcleKttX
27話シーン3
高瀬村の萱野の陣。萱野と4人の将は床几台で座っている。その前にこう、竹子、優子。
後ろに岡村ます子、依田まき子、菊子、そして神保雪と7人片膝つきで控えている。竹子らは参戦させてほしいと
願うが萱野は「ならぬ」「女子を戦いに出したとあれば・・・」と拒絶する。竹子は皆に目で合図して各々の懐剣に
手を掛け「願い届かなければここで自刃する」と。それを聞いた途端、萱野たちは慌て立ち上がる。竹子たちの
後ろにいる門番兵もビクッとして振り向いている。萱野は渋々として認め命を出す。
竹子たちは「ハイ!」と応えて一礼する。竹子の薙刀の先には白い布切れが結ばれていましたね。そこには諏方神社にて
照姫の前で書いた和歌(辞世の句)が示されているのでしょう。
このシーンを撮り終えて黒木さん、アップされ花束もらって皆さんに挨拶されました。

25話シーン14
山川家の庭先。兵衛、艶、二葉(息子も一緒)ら姉妹の前で健次郎の出陣の見送り。兵衛は目を丸くして声かける。
二葉も声をかけ、艶は懐から袱紗を取り出し和歌が書かれた紙を渡し健次郎はそれを詠みあげる。艶は悲しみを
堪えながら声をかける。健次郎は一同に一礼して門をくぐり出ていく。妹たちは頭を下げて見送る。
ここで健次郎は石段を踏み外し壊れてズッコケのハプニング。見送る山川家は大笑い。

27話シーン15
農家で潜んでいる大蔵隊。大蔵は囲炉裏のそばで火を見つめ考え込んで座っている。そこへ庭から伝令兵が入ってきて
報告し意見を述べるが大蔵立ち上がり「ならぬ」と庭先へ。兵が解答を求め寄る。大蔵は外を見ながら何か言い放つ。
854日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 01:42:20.06 ID:CTeUpot/
毎日出入りしてるのに、自分の家の門の外に石段があること知らなかった健次郎...
855日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 10:43:11.92 ID:qcleKttX
>>845
成田才次郎役ですね。予告動画Aで八重と尚乃助に岡山篤次郎(左)と鉄砲を向けていますね。
856日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 11:23:46.24 ID:qcleKttX
西郷由布役の玄里さんもクランクアップされていますね。西郷家自刃の収録あったのかな。
857日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 13:39:35.17 ID:ZQWIqEko
>>855
吉井一肇くん、>>795 で左端に写っている子だけど
岡山役では?
858日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 14:31:09.89 ID:a1oryF21
今日はずっと25話、山本家撮ってます
無料デーだけど人気はあまちゃんかな
859日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 14:55:34.10 ID:NywCKC2M
スタパの庭のなかに大きなどーもくんの石像がお目見え。
色つけられるのかな、まだ真っ白です。
860日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 15:50:04.23 ID:FUBSEaGY
どーもくん黄色がいいな
861日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 15:53:01.06 ID:EmJTSTIG
八重、25話クライマックス、戦闘服への着替えシーン。。。ないみたいです。
862日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 18:28:10.16 ID:alNzhSw3
>>859
人気ないのに、ゴリゴリゴリ・・・・
863日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 19:13:09.80 ID:oCYD+jS4
スタパ、新年度は八重からの出演者いなかったけれど
5/15に工藤阿須加さんが出るらしい
864日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 19:35:57.74 ID:iARLPtjc
能年あまちゃんの空き時間に出てもらえよ
865日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 19:44:08.72 ID:wq5BfFvd
あまちゃん、おもろない
866日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 20:06:26.66 ID:+HNTKA0z
>>861
残念
867日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 00:31:05.40 ID:KjQ0Ybsm
今日の収録
午後から
25話シーン29
山本家茶の間。夜。佐久とうらは縫い物をしている。みねはポックリを手にして自分の物を整理している。
その横でお吉がお椀を拭いて片づけている。その二人の傍に八重は立って見ている。
そこへ蓑笠を着けた徳吉が庭から入ってきてお吉が野菜をいれた箕を渡しまた庭へ出て行く。八重は障子を
少し開け庭を覗き閉める。みねはお吉に話しかけるとお吉はみねを抱き涙ぐむ。その様子をじっと見ている
八重は佐久、うらのほうに目を移し茶の間から出て行く(おそらく作業場へスペンサー銃を取りに・・・)
うらはみねの白襦袢に「山本覚馬娘七歳」と書かれた札を縫いつけている。

25話シーン27カット5
昼、庭先に置かれた手桶に雨水が注ぎ溜まっていく。ワンカットのみ。

25話シーン35
8畳間。佐久が床の間にある三郎の位牌を風呂敷に包み茶の間のほうへ。茶の間ではうら、みね、お吉がすでに
土間に降りて荷づくりして出て行こうとしている。佐久も荷づくりを急ぐ。振り向くとそこへスペンサー銃を
携えた八重・・・その八重を下から上へと見てその格好はと驚く。八重は地下足袋、脚絆、切袴、三郎の紺青の
小袖が右袖に出て上に袖なしの軍服姿。腰に胴乱を着け赤い包みを背に着けスペンサー銃を右手に携える。
八重は佐久に自分の思いを語り佐久はそれを涙をためてうなづく。八重の姿のうしろの棚には赤ベコが見える。

26話シーン4
さっぱりした山本家。外は雨。八重は玄関の雨戸を閉める。みねは包みを持つ。うらは包みを背にしている。
佐久は門を閉じて八重、うら、みねと横の木戸から出て左に向う。最後の佐久はふと何かを思い出して八重たちに
指示すると八重たち引き返り反対のほうへ向かう。向った先は・・・

26話シーン5
八重たちが向った先は高木家。澄江が蝋燭のもとで時尾からの手紙を引き出しから出している。そこへ庭から
八重が声をかけ座敷に上がり澄江を手に引いて連れ出す。八重は澄江に問いかけて応えるとすぐに出向いて行く。
うらは澄江の荷物を持って澄江は佐久と出て行く。八重が向った先は・・・ユキのところなのだろうか。

スタジオ内では作業場と倉はありましたが角場のセットはすでになかったですね。
なので茶の間から見えないように障子が閉められて本番を撮りました。山本家のセットの収録は終わりですね。
868日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 00:42:40.88 ID:rmxtLXHy
うぁ面白そう
ツライ場面が多いけど
レポ乙
869日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 00:52:59.11 ID:57k1xC2M
レポ乙です
明日というか今日は撮影ないのかな?
綾瀬さんは朝からおはよう日本に生出演みたいだけど
870日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 01:01:31.68 ID:rIRqzBUR
オールアップしてる俳優さん(推定含む):

佐藤B作 4/23
津嘉山正種 4/25
宮崎美子 4/29
黒木メイサ 5/1

松重豊 まだあり?
芦名星 ?

(誰?って役者さんは省略してます。すいません)
871日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 01:04:09.51 ID:57k1xC2M
>>870
三郎もまだ?
872日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 01:18:02.50 ID:rIRqzBUR
>>871
会津に帰還した出演者のみです。鳥羽伏見の収録は3月なので。
873日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 01:20:55.40 ID:rIRqzBUR
八重の桜関連

5月3日(金) 7時30分〜7時55分 NHK総合
おはよう日本  綾瀬はるかさん出演

5月3日(金) 11時35分〜11時54分 NHK総合
渋谷DEどーもを楽しもう
▽ゲスト 加藤夏希、鈴木梨央
874日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 01:21:17.18 ID:57k1xC2M
>>872
そうでしたか
了解です
875日曜8時の名無しさん:2013/05/03(金) 20:16:19.49 ID:zB05r3I9
ステラは慶喜
ttp://www.nhk-sc.or.jp/stera/
876日曜8時の名無しさん:2013/05/04(土) 12:16:34.68 ID:fRTxmc5M
蛇足ですが、小泉孝太郎も寛永寺のシーンでクランクアップ。
これから放送の山場を迎えるので、雑誌取材では進行形で話されてる。

(山川健次郎の白虎隊回顧見ると)、実家に戻っていた神保雪が、
城に向かう当日、お前は神保家に行けと言われるシーンがあるんじゃないかと。
このバージョンでは、彼女は涙橋で絶命。
877日曜8時の名無しさん:2013/05/05(日) 01:41:11.33 ID:Ymnuz0e9
田中土佐って、田中清玄の先祖なんだな。
878日曜8時の名無しさん:2013/05/05(日) 14:35:26.76 ID:27oadu4F
今日までの八重セット展示、やってるのは山本家の角場です。
子供に銃の発射実演させてるけれど、家族、小さな子供を公共放送
シンパに取り込もうとという一環?
879日曜8時の名無しさん:2013/05/05(日) 17:36:14.62 ID:70XYvmLw
来週のスタジオ収録予定
7日(火) 10:00〜
9日(木) 12:30〜
10日(金) 10:00〜
880日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 03:06:06.51 ID:Z7b/t/IE
能年がNHKの食堂でラーメン食ってたぞ
ちょっと八重に出てもらう事くらい簡単だろ
881日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 03:20:51.36 ID:Ns8O7Bbn
食堂でラーメン食う方がどんだけ簡単か
882日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 06:38:27.84 ID:/+HsLIVx
朝ドラ主演者がその年の大河に出るのが簡単なら
今までだってやらせていただろう
まだ一例しかない
しかも代打の時4
883日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 06:41:32.27 ID:mAtkoTCf
884日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 12:02:01.31 ID:uImHrVCV
清盛によって大河は危機的状況だからな
NHK全体の存立の危機
885日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 14:07:32.01 ID:Z9f6PEvv
>>879
ありがとう
886日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 15:50:23.63 ID:cVGcGwg1
18話、慶喜がカステラを食べるシーン、これそのものは別撮りかな。
策略を巡らし、大胆な決定を行うがその実は小心者。
これは、20話、21話への伏線になる。

このシーンのあと、大坂に下って完全に洋装になります。
執務室には洋机、テーブルが並び、デカンタはもちろん、キセル、
地球儀、帆船模型、写真機まで置かれてる。
思惑に反して戦が始まってしまい、策に詰まり一人怯えてるところに
神保修理が口を滑らせ、渡りに舟と人質を取って(共犯者、生贄)逃げる。
887日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 16:03:56.40 ID:NOZ034Iu
神保修理切腹は名場面を期待。
神保雪が大垣藩に輪姦されて、
見かねた土佐藩士が脇差を貸して自害させた(ソースはその土佐藩士)、
というシーンは有りや無しや?
888日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 16:13:31.19 ID:6OkdmMvN
切腹シーンはないと既出。
神保雪は自刃を思い留まり、娘子隊士として亡くなる。

収録時は名場面でも、放送してみたらあっけなかったというのが
何度もあるので(カット割で猛編集する)、なかなか難しい。
889日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 16:30:31.59 ID:NOZ034Iu
>>888
thx.

森繁久弥が井上丘隅役で主演した『白虎隊』での、
国広富之の神保修理切腹は名場面に放映されたのに、残念。
西郷一族自刃も、萱野権兵衛切腹斬首も、無いのか?
白虎隊の刺し違えは有りだろうね?
890日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 16:40:44.08 ID:6OkdmMvN
その白虎隊は、西田敏行が萱野権兵衛役で切腹やってたかな。

八重の桜は、西郷一族、白虎隊の最期はやるけれど、萱野権兵衛は
ナレーションで済ますかなあ。この役者さんだと。
田中土佐(内蔵助とセット)は、真木和泉くらいにはやるでしょう。
891日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 12:21:48.72 ID:l2SNOiGl
宣伝効果で視聴率上がってますね。
今日は朝から綾瀬さんらフルキャスト。
892日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 12:35:13.14 ID:NJFqUzW0
レポ、いつもありがとうございます。

>>867
二日の収録関連ニュースです。

若松市長、撮影中の綾瀬さんを激励(福島民報) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130503-00000010-fminpo-l07
893日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 15:18:00.07 ID:KaqRLPvB
27話、大蔵が入城して、兵衛、登勢に再会する場面、
その後、26話に戻って八重たちが入城し、そこに襷掛けの
照姫達が現れ、八重が一礼して出陣していく場面。
894日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 20:13:02.88 ID:Xa8Gcs5W
登勢、白羽さんお昼はお寿司ですね。
美味しいそう、がんばって撮影されているようですね。
895日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 20:15:40.08 ID:bz6OeB0f
白羽さん、今日でクランクアップなんじゃないかな。
(元々出番あまりなかったけれど)

焼玉押さえの日。
896日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 20:33:33.92 ID:P4V8XkMj
登勢の壮絶な死に様も撮影したのかな?
897日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 21:15:43.79 ID:Bi7/IUNj
いつもお疲れさまです
数字が上がり傾向なので頑張ってる様子を伺うと
この先も報われて欲しいと思うばかりです
クランクアップ報告が続々一年てあっという間ですね
898日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 23:07:12.64 ID:6b28/rot
今日の収録
午後から
26話シーン2
城内に入った八重たち一家と婦人や子どもたちは薙刀持った奥女中の案内で屋敷内に上げられた。
八重は佐久、うら、みね、そして澄江と奥に…荷物を置くとすぐに出て行こうとする。八重の格好をみて
嫌味を言う婦人も。佐久は出て行く八重に心配そうな表情で声をかける。八重は大丈夫と安心させる。
そこへ奥から時尾、滝瀬ら侍女を伴って照姫が現われる。3人とも襷掛け姿で、時尾は薙刀を所持している。
八重はすぐさま、照姫の前に片膝で跪く。照姫「八重殿・・・」と八重「・・・弟三郎・・・」とやりとりして
八重立ち上がり、時尾「八重さん」八重「時尾さん」とお互い呼び合って八重は照姫たちに一礼して雨の中出て行く。

28話シーン9
城内。庭は兵たちが動き廻っている。うらが負傷兵を抱えて佐久、みねのところに連れてきて介護をする。
二葉、登勢ら山川の女性たちは水が入った桶を運びこんでいる。………
婦人たちが桶に水を汲み積み上げている。そこへ渡り橋から下りてきた八重。ドキューン!八重の横に砲弾玉。
咄嗟に水桶を取り布団に水をかけ、バラバラ落ちてきた瓦のなか、煙ふく砲弾玉に布団を被せしがみつく八重。
そばにいて驚いているみねに注意する。佐久とうらがきてみねとしゃがみこむ。………
八重は布団を剥ぐってみる・・・煙は消えている。二葉、登勢ら山川の女性たちが佐久たちの後ろに恐る恐る
寄ってきて二葉が八重に声をかける。八重はほっとした表情で皆に向って語りかける。
ここでの砲弾玉から出ていた煙は線香束の煙ですね。
また砲弾玉に布団を被せる綾瀬さん張り切って突進してしまうから脛を打った場面も
899日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 23:15:08.31 ID:tcL9ZEUc
>>898
いつもありがとなし

>脛を打った場面も
痛そうw
900日曜8時の名無しさん:2013/05/07(火) 23:58:26.44 ID:D/Ie3/hy
このところ、綾瀬さんは終日インされてますね。朝早く〜夜終わるまで。
収録のない日もリハーサルあるはず。

午前の部は、山川部隊が城に入った直後のシーン。27-23、27-25。
大蔵を先頭に、兵士と獅子隊が内門をくぐり中に到着。まず、梶原が迎え、
兵衛、登勢が続いて出てくる。ここで大蔵は、登勢に西洋仕込みのハグ。
八重も走って高櫓から下りてきて大蔵と目を合わせ、少年兵も集まって喜ぶ。

ここで八重と獅子衣裳の一人が長い会話。そして提灯を持った子供と八重が
顔を合わせて笑う。...これは、5話の彼岸獅子の衝突シーンと繋がってる
わけですね。

5話で、小松獅子と天寧獅子の一行が争いになり、そこに幼子が迷い込んで
潰されそうになるのを、八重が土手からジャンプして救う。大蔵が双方をなだめる。
その時の子供(春坊)の父親役をやった人がここでまた登場。(白倉裕二さんらしい)
それで八重が、成長した子供があの時の春坊とわかったと。
27-15で大蔵が隠れていたのは、小松村でした。
901日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 00:24:51.73 ID:GLccoCcQ
照姫は、その前の登場場面は22話だと思いますが、鳥羽伏見の敗戦、江戸
追放があっても煌びやかな着物姿は変わらなかったのに、ここで(篭城初日)
一転、無地の小袖に袴、襷掛け、髪飾りも外して後ろ髪を下ろしてます。
時尾に至っては、袴の上に脚絆。そして白刃の薙刀。地味なりに姫の風格
があるのは、女優さんの力なのかな。

照姫のシーンはこの日はこれだけ。掛け持ちやってる俳優さんがあと
どれだけ入れるか。八重中心に各シーンが回るので、他はバッサ、バッサと
なりそうですw 19話〜鳥羽伏見は前哨で、クライマックス(らしい)篭城戦
にご期待ください、となるわけです。
902日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 00:36:45.58 ID:zVJxClgQ
浅羽忠之助の登場は、1話だけらしい

地元俳優が八重の桜出演の報告
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054307821.html
"五十嵐さんの出演シーンは、今月26日の第21回で放送されます。"
903日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 12:23:37.75 ID:zVJxClgQ
八重は、火曜日夜に落城までの収録行ったようですね。(28話)
娘子隊メンバーブログより
904日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 12:35:31.45 ID:zVJxClgQ
山内容堂は田中隆三で合ってたようで
事務所HPないからなあw
905日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 23:26:31.93 ID:oL8SRpc5
ステラで小泉さん、慶喜は器の大きい人だったと言っておる。
徳川の名前を守るために最善の選択をしたんだよ、うんうん。
906日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 19:26:56.69 ID:MSh5L68I
28話、終盤の撮影、山川登勢まだ存命です。落城は回を越すことに。
907日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 20:17:01.92 ID:DSSCl65z
小泉慶喜はもう少ししか出演しないのか・・・
908日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 20:35:05.29 ID:A7+w7T2R
あと3回も将軍慶喜やるよ。ここからだ

23話の慶喜はタダの人で出演
909日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 22:54:34.35 ID:UE7oIUaS
今日の収録
28話シーン17
途中から〜
城内。夜。スペンサー銃を抱え込んで座っている八重、考え込んでいる。

28話シーン12
みねと女の子と男の子が渡り橋(高台)から階段降りてくる。みねは器を持っている。そこに集まった子どもたちは
それぞれ拾い集めた撃ち込まれた歪な鉄砲玉を入れる。それを八重に渡す。八重「ありがとなし」
八重は男にわたす。男や少年たちは歪な鉄砲玉(鉛)を溶かし、鋳型に流しこみヤスリで磨きかけて丸い鉄砲玉に
作り上げている・・・それをのぞきこむ子どもたち。
別の机では艶、二葉、登勢、操、美和の山川家の女性たちが薬きょう作りをしている。八重が作り方を実演して見せる。
艶が巻紙に火薬を入れひねり、どうと八重に見せる。八重はにっこり微笑みかえす。艶は娘たちに「やってみなんしょ」
と言ってみんな和気あいあいと話しながら作る。新しく出来上がった丸い鉄砲玉が入った器を持ってくる常盤も。
笑い顔もあって楽しいひとときです。(山川家は前向きですね。でもこの後登勢は・・・メリハリつけての演出でしょうか)

28話シーン27
崩れ壊れた城壁のそばで咲(後の捨松)、登勢、二葉、艶たちが上を向いて見ている。見終わって艶は咲の手をひいて
何かを話しかける。(ここで見ているのは凧揚げだろうか)

28話シーン23
会津唐人凧を手に持って集まっている子どもたち(5人)。そこに階段に駆け上がって八重は子どもたちに向って
話しかけて「ついてきなんしょ」と八重を先頭にして凧を持った子どもたちは出て行く。
それを見送る佐久、うら、みね、艶、二葉、登勢、咲、そして婦人たち。

チビ八重が持つ会津唐人凧(第1回)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201301/07/82/b0120982_18545349.jpg
910日曜8時の名無しさん:2013/05/10(金) 12:31:27.96 ID:vTkk6ZXW
28話、病床の覚馬の元に天敵岩倉が訪ねてくる場面。
1時間半の休憩。
911日曜8時の名無しさん:2013/05/10(金) 19:31:45.65 ID:xSyzMsLL
今日は中抜きで

覚馬が出てくるシーンは28話S22です。京都薩摩藩の屋敷のどこか。
畳敷の部屋に寝かされる覚馬。看病疲れした時栄がウトウト。そこへ
大垣屋に連れられて、岩倉がやってくる。供の侍から書面(管見)を受け取り、
覚馬にこれを読んだことを伝える。目の見えない覚馬は途中でこれが
誰かに気付き、去る岩倉の足を掴もうとして、大垣屋、時栄に押さえ込まれ、
片手を布団の外に出したまま気を失ってしまう。
912日曜8時の名無しさん:2013/05/10(金) 19:52:52.78 ID:xSyzMsLL
午後は大掛かりにエキストラを入れて、古川先生、八重、傷病兵の場面
やってました。27話の冒頭で春英先生がアップというのは・・・
ちなみに松本良順は出てこない。傷病兵が28話に出てくる藩士と同じ気が。
多分人違いw

夕方はセットが変わって、鶴ヶ城の奥の間。(天守閣、本丸は危ないので
使えません) 白虎隊士(一番隊)が警備を固め、容保、そして照姫と八重の
場面を撮影する感じでした。喜徳は確認できず。
容保は出陣はもうないのですが、戦闘服。(甲賀町郭門のシーンは撮り終えてる
ので、時間的に残り場面−庶民の見れる−ほとんどなし)
913日曜8時の名無しさん:2013/05/10(金) 20:09:54.21 ID:xSyzMsLL
27話、28話両方のシーンありますが、この日の演出は加藤P一人。
914日曜8時の名無しさん:2013/05/10(金) 23:53:06.31 ID:F3EV5N/e
午後から
27話シーン2
夜。かがり火が焚かれている城内。八重は時尾に髪を切ってもらったのだろう。時尾は切った八重の下げ髪を
丸めて半紙に包み小刀と一緒に八重に渡す。机に置かれた丸鏡台で後ろ髪の格好をみてスペンサー銃を携え、
時尾に礼を言っているところに健次郎ら白虎隊士がきて知らせを受けた八重たちは門のほうへ走り出す。
そこへ古川春英と兵たちが負傷兵を運びこんでくる。春英は八重に話しかけたあと健次郎たちに頼みこんで
「ハイ」と応答して健次郎たち隊士は春英の手助けをする。八重は時尾に言い残して出て行く。
時尾は八重の両手を持って「八重さん」と悲しげな表情で声をかけ、(八重に敬礼←アッ、これはドライのとき)
見送り涙をぬぐうようにして時尾は春英たちのほうへ行く。

27話シーン7
昼。城内の屋敷には負傷者たち。そのなかピンセットを持って治療している春英。八重も手伝っている。
うらたち婦人たちも介抱している。そこに次々と負傷者が担ぎ運ばれてくる。そのうちの足を負傷した男を佐久が
支えてすぐに八重も寄って抱え手当をする。その間に男が城外での戦況を語りだす。それを聞いた佐久は怪訝な表情
浮かべ一言、八重と顔を見合す。(竹子たちのことを語ったのだろうか)
ここのシーンを撮り終えて小市さんがオールアップされました。みなさんに挨拶されたあと、手を合わせ(合掌)一礼。
加藤CDと握手。花束は・・・(その代わりと言っては何ですがw)・・・一木Dが駆け込んで熱いハグされました。

休憩後
28話シーン11(モニター点いたときにちょっと表示された)
御簾の懸った部屋。容保の御座所だろうか。2人の警護兵が座っている。加藤CDとFDが立っている。
その後ろに所作の橘先生もその警護兵にお辞儀の指導されていました。
そこに八重が入ってきた?まだドライ前なので部屋暗いのでシルエットなので未確認。
推測ですが八重が砲弾を分解して容保に説明する場面でしょうか。
915日曜8時の名無しさん:2013/05/11(土) 00:19:00.88 ID:3EzUT+WL
篭城初日に西出丸から日新館に火矢が放たれて全焼する惨事
(その炎を見て白虎隊が飯盛山で自決)
は描かれないようですね

28話になると女性・子供の髪や着衣が小ぎれいになるのは、視聴者
を意識した演出なのかも
916日曜8時の名無しさん:2013/05/11(土) 00:37:08.58 ID:FnzLpQPs
ということは、娘子隊が入城したときに、藩主、照姫に謁見した
エピソードはカットなんですね。(ラストインの日のスケジュール上)
917日曜8時の名無しさん:2013/05/11(土) 01:32:35.90 ID:kv9ZoIvb
>>914
とすると、2つ前のシーンでは焼玉だったのが、四斥砲(の砲弾)に
進化してるのか。少年兵の一人が井深梶之助。

八重は篭城後は各シーン☆必ず☆登場してるので。容保は前(いつ?)
と同じ萎烏帽子と陣羽織でセット入り。
918日曜8時の名無しさん:2013/05/11(土) 12:52:45.52 ID:FitNY49Y
やはり、会津戦争は八重中心という視点だと、
長岡城、新潟港、越後口の攻防、仙台藩降伏と榎本艦隊は
ナレーションで終わらせるのかな。
(五稜郭はやるみたいですけれど) 
但木が出てきたのは、尚之助を映すためかな。スネル兄弟
は覚馬とも尚之助とも絡まないから、いない存在になりそう。

ノベライズ、ドラストが先に出ていればいいのですが
憶測は憶測ということで。
919日曜8時の名無しさん:2013/05/11(土) 14:43:57.38 ID:LEBv1RcC
暗殺の長州藩士世良修蔵まつる 福島稲荷神社が墓整備
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00010020-minyu-l07
920日曜8時の名無しさん:2013/05/11(土) 20:59:31.76 ID:SkbLTYZw
戊辰戦争時の藩士の足具、八重を含めて家老以下はみんな草鞋。
(草履に藁緒がついていてこれを足に巻きつけるやつ)

藩主になると、皮の馬上靴、黒皮で組んだ草鞋靴、とバリエーション。
山川大蔵はさすがに革靴だと思うのだが..
921日曜8時の名無しさん:2013/05/12(日) 10:56:42.79 ID:DvIAVJFk
今日は北関東ロケなの?
922日曜8時の名無しさん:2013/05/12(日) 14:48:30.43 ID:nrRjhAKa
ステラ、来週号の表紙、斎藤工さんですね。(今週号は橋本愛)
主役だからな...

20話、タイトルはまだ確定発表してないのかな。
923日曜8時の名無しさん:2013/05/12(日) 17:35:17.06 ID:YUftg7T2
来週のスタジオ収録予定
14日(火) 10:00〜
15日(水) 12:00〜
16日(木) 10:00〜
17日(金) 10:00〜

15日(水) 「スタジオパークからこんにちは」ゲスト:工藤阿須加さん
18日(土) 「土曜スタジオパーク」ゲスト:吉川晃司さん
924日曜8時の名無しさん:2013/05/12(日) 20:06:08.93 ID:DZUb8lSy
八重19回、盛り込みすぎてどの場面もかなり尺折られてる

撮影してるのに、すっぽり落とされてる(長めの)シーンある
徳川慶勝の役者さんが降板になってる 
(収録時は別の役者さんが入ってたが、放送では顔映ってない)
坂本龍馬の役者さん、前にクレジット出してよかったのかな
925日曜8時の名無しさん:2013/05/12(日) 23:36:24.76 ID:fF2hV3jM
山川大蔵のトカゲ襟はNG
松平喜徳は画面から消えてるが(先に会津に帰国という設定)
田中土佐はずっと京都に残ってる、設定

梶原はこれだと、江戸でも会津でも何もしなかった(できなかった)人になる?
柳沢慎吾のクレジットなかったけれど、このまま戦闘シーンなく終了するから?
926日曜8時の名無しさん:2013/05/13(月) 01:42:42.48 ID:xDr90DB9
1986年日テレ「白虎隊」とかぶる人たち

松平容保−風間杜夫
萱野権兵衛−西田敏行
神保修理−国広富之
白虎隊士−柳沢慎吾
927日曜8時の名無しさん:2013/05/13(月) 01:49:56.76 ID:mkkQVAth
本スレでやって
928日曜8時の名無しさん:2013/05/13(月) 02:15:18.00 ID:m7jgnbk0
>>926
しかも柳沢慎吾は名前が似ている別人情報
929日曜8時の名無しさん:2013/05/13(月) 16:29:23.79 ID:G7nb4kAt
ワールドプレミアムだと
24話「二本松落城」
25話「白虎隊出陣」
26話「スペンサー銃を撃て!」
930日曜8時の名無しさん:2013/05/13(月) 18:15:41.60 ID:utE9XMSl
>>929
それ以降の回をお願いします。ネタバレスレなんで
931日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 11:45:30.33 ID:kNZBQM1p
既に休憩に入ってますが、午前中は権八の最後のシーンを収録。
食糧経路断たれていよいよ陥落目前。
932日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 12:33:22.30 ID:GeCvIaHT
富岡砲台のシーンへ
933日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 13:07:38.76 ID:OhjftHJU
豊岡砲台です。尚之助と八重。
934日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 13:22:58.18 ID:X/BsvZKb
>>932-933

レポありがとうございます。
熊野口郭門近くは「豊岡墓地」「富岡神社」があって、
富岡神社に砲台が築かれたという情報を読みました。

豊岡砲台がドラマでの呼称になるのかな。
935日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 15:00:55.22 ID:bKZr4KeA
小田山から城がよく見える、という前振りがありましたね。
小田山を占拠されて、応戦するために尚之助は豊岡神社の場所に
大砲隊を置きます。聞きつけた八重が馳せ参じて一緒に
大砲を撃つが、運悪く(?)権八が現れ、叱責されてしまう。
936日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 16:19:45.89 ID:CeH4Qyx3
26話、八重、尚之助、健次郎らの戦闘シーン続く
937日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 20:59:55.50 ID:H8v1p3OW
権八が一ノ堰で撃たれるシーンは、29話です。
松重さんは、その後28話の豊岡砲台のシーンに登場。

これが最後かどうかはわかりません。次があるとしてもパルコの
舞台が終わったあと。
938日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 21:12:37.38 ID:H8v1p3OW
シーン番号は収録期間中に変更されることがありますが、川崎尚之助は
篭城初日のどこかで城に戻っており、八重と一緒に城壁からの戦闘に参加します。

落城まで大砲隊を率いて、その後猪苗代護送で八重と別れるのかな。
長谷川さんはあまり入れないので、今日撮り終えてしまうのかもう一回入るのか。
939日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 21:23:45.02 ID:H8v1p3OW
尚之助の部隊が使ってるのは、可動式の四斤山砲でした。
尚之助は双眼鏡を持ってて標的は見えており、小田山を狙う射程距離も
あります。でも仰角の調整は細かくやってないような。とまれ、命中すればいい。
940日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 23:08:03.08 ID:GIT53ol9
多分、松重さんも長谷川もこの時期まで大河の予定じゃなかったんだろうな
「会津の三度泣き」だったから4月期主演GOだったろう長谷川なんて大河が中途半端に終わりそう
941日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 23:22:23.64 ID:G41ngHyq
27-5 会津本陣。重臣を集めて作戦会議。
ここには尚之助も出席して、の梶原に敵陣(小田山?)との
距離を地図上で説明。
他に席についているのが、西郷頼母。新顔の家老が3人。
遅れて、佐川と秋月が報告にやってくる。
新顔は、諏訪、原田、海老名と思われます。名前が出るかどうかは
わからないが、顔が映って台詞もある。
他の家老(萱野、内藤、山川)、他に上田、一瀬といった面々は戦場。

この席で、梶原と年長&謹慎明けの頼母が衝突。後に頼母が城から
追われる伏線です。
...とまあ見学者が見れるのは、シーンのカット1まで。(通しで本番を
やった後、細かいカット割りに入る)
西田さんはそう入らないので、この後のシーンも撮ってるかもです。
大蔵や容保加えて。そして八重がどこかに乱入してくる?
942日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 23:26:06.35 ID:1+iM9dSm
レポ乙です。
ついに四斤山砲登場か。でも目視ではなく双眼鏡を使っているとはいえ、仰角の調整も
細かくやらないと、それらしく見えないような・・・?
最後の2発を当てる見せ場だから、気になる。
943日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 23:33:51.07 ID:+QIEWLEG
覚馬の撮影報告がまばらだけど
>>910-911の他には?
944日曜8時の名無しさん:2013/05/14(火) 23:58:24.30 ID:W6nLapfi
覚馬は毎回出てくるけれど(1話飛ぶかも)、収録に入ってるのは月に1回。
945日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 00:22:45.04 ID:IqvzEIg5
斎藤と土方も収録はそんな無いんですか?現場の方が多いのかな
946日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 01:07:48.82 ID:UvpvhyMj
土方は、次は30話に飛ぶと思う。
斎藤の中の人が戦闘シーンできるなら、会津戦争のロケや城郭戦に
参加してるだろうけれど、どうかな。白河口と湖畔(白虎隊)にはいた。
947日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 10:46:21.41 ID:nCU8ihmQ
権八「八重、ここはいいからにしは中入ってみんなを守れ」
八重「だけんじょ」
(砲弾が飛んでくる)
権八「早くしろ!」
八重「・・・・」
尚乃助「八重さん(うなづいて促す)」
八重「・・・・(渋々うなづく)」去っていく(焼玉押さえのシーンにつづく)
権八は振り向き小田山のほうを望む
尚乃助は八重との仲を裂かれた思いで権八の顔色を伺う
(28話シーン8の一場面)
948日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 16:50:11.28 ID:DR+UG2gX
降服の交渉、秋月が一人土佐藩の陣地に連れ込まれ痛い目に遭うという
設定になってます。
949日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 20:29:27.70 ID:Jknud+tS
工藤阿須加のスタパ、収録に変わってたの始まるまで知らなかったw
放送予定は5月24日(金)

役者!って感じでないまま出演してたのはよかったのかどうか
950日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 21:39:59.06 ID:1KLPHHHR
今日の収録で、板垣退助が藩主(親子)救命の鍵となったことがわかったが
...西郷家に最初に入ったのも板垣だったって?
951日曜8時の名無しさん:2013/05/15(水) 23:01:15.57 ID:ZY0TizJ5
>>950
中島作太郎説は最近否定されているからねえ。
952日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 00:54:39.28 ID:k1+zLZZ1
八重の桜が綾瀬さんの代表作になるのは間違いないと思います。
会津戦争編で女優綾瀬はるかの評価を揺ぎないものにすれば
前後の視聴率や脚本は度外視して構わない。
953日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 01:19:09.54 ID:XJGIN60V
秋月が連行され、集団私刑を受けてた土佐藩本陣は、旧黒河内道場でした。
954日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 05:48:00.69 ID:M/JTIBp/
>>945
斎藤役の古谷さんはインタビューでオフがないと言ってたのでロケでの撮影が多いようです。
http://www.olliemagazine.com/reading/latest/read.html
こちらの雑誌で少し語ってました。
土方役の村上さんについても話されてました。
955日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 10:30:35.55 ID:y9DQ+cNT
今日は朝の収録が、容保、板垣でした。
956日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 12:42:27.06 ID:pTQUFAu+
西郷頼母が君が代を歌う!
来る5月26日、東京競馬場にて開催される日本ダービーで
西田敏行さんが国歌独唱されます。
957日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 13:42:01.14 ID:2f8zo7w5
>>956
おっさん働き過ぎ
倒れるぞw
958日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 16:07:31.41 ID:04CeI3ix
降服式、官軍側の軍曹は板垣と中村半次郎ですね。(伊知地は別の人)
割と有名な役者さん。
会津側は容保と喜徳の2人で収録してました。

今日は佐川が終戦を聞いて、恐らくは処刑になるであろう藩主の名前
を呼んで泣き崩れる場面もやってました。
959日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 21:43:09.35 ID:nv5RADQY
吉谷彩子 1991生れ21才 155cm

依田(水島)菊子役かな
960日曜8時の名無しさん:2013/05/16(木) 23:54:43.65 ID:5qvgoo7I
小ネタです

容保は達筆で降伏状をしたためるが、中村半次郎は字が読めない。
書状を広げてきょとんと見つめてる。
喜徳役は正座したままなので、角座布団の上に座ってるが、容保役は..
立ち座りがあるので難しそう。
降伏式の日は強風に見舞われる。(2013年版)
961日曜8時の名無しさん:2013/05/17(金) 13:10:59.46 ID:zX9sR2fv
今日の午前中は容保を入れた会津首脳陣の場面を続けて撮ってました。
頼母アウト。大蔵が入れ替わりイン。
962日曜8時の名無しさん:2013/05/17(金) 13:15:05.34 ID:4M0t0O2j
あさイチ、容保から健君へのメッセージは先週の金曜日の収録ですね。
963日曜8時の名無しさん:2013/05/17(金) 16:16:50.19 ID:uPeWQE67
西田さんは会津編収録、今日で終わりかな。
箱館辺りでまた現れるのかも。
964日曜8時の名無しさん:2013/05/17(金) 16:39:09.65 ID:uscVenOH
>>962
追加すると、収録前。
セットに入ると白物にみんな汚れメイクが加わる。
965日曜8時の名無しさん:2013/05/17(金) 20:51:55.36 ID:mfaUzNHU
あさイチに出ていた綾野さんの容保装束ですが、ギャップあるかもですが
会津藩が交戦状態の時は陣羽織姿です。
20話で鳥羽伏見が開戦になって、病気(のはず)なのに、戦闘服に着替えて
戦場に出ようとします。
21話の慶喜とのシーンはやはり陣羽織。なので番宣でもあります。

21話で江戸を追われたあと、容保は藩主を退き(喜徳が最後の藩主)
謹慎してひたすら恭順に努める。隠居してるため、髪も髭も伸びてくるが
その中どうも戦争は避けられないという空気になって、禁を破って事実上の
藩主として戻ってくる。
官軍が二本松を攻略してる辺りまでは、容保、会津に残った家臣は
軽装の陣羽織姿ですが、母成峠を破られてからは全員甲冑、胴装着に
なります。

あさイチの絵は重装の方ですか。これに太刀を差せばフル装備。本物で
ないにしろ、立って歩くとかなり重いはず。(おまけ:レガースは八重とお揃い)
966日曜8時の名無しさん:2013/05/17(金) 21:10:53.25 ID:mfaUzNHU
レギュラーの役者さんは、鬘はみんなカスタムメイドですが
容保は足具も役者さんに合わせた特注品だと思う。
待ち時間中に足元だけ映すカメラがありました。(中の人が
いろいろやってると、カメラさんに見つかる)
967日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 00:04:31.88 ID:rj2k6Kag
会津篭城戦に入ってから、スタジオ収録は1シーン毎にセットも
エキストラも総入れ替え...のような見学しづらい日がありましたが
今日は同じセットで効率よく27話から29話まで回してました。(ただし、途中までw)

家老の位置や照明(昼、夜)で変えてましたが。
八重はお休み。秋月も見かけず。
役者はいたが知将、策士はいなかった、悲劇の会津藩。
968日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 11:47:07.72 ID:ZivsQ7cP
ちょっと疑問(質問です)

尚之助と容保が同時インした場面、これまでありましたっけ(八重の桜限定で)
969日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 12:19:18.59 ID:jzNQGIDF
スタパ・レポ、時間取れたら上げます。(土スタは行ってない)
970日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 13:54:46.69 ID:pjqxSGm7
>>968
これまで見学した限りでは尚乃助と容保が同じシーンにいることはありません。
また、長谷川さんと綾野さんが同じ日に収録したことも見ていません。
ただ、見学時間外(18時以降)についてはわかりません。
971日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 15:05:52.69 ID:jzNQGIDF
>>954
亀ですが、インタビュー受けたのは隔週でスタジオ入りしてた頃ですね。
村上さんとの共演や白河口の戦い参加の話をしてるので
スタジオ収録でひとまず終わってるんじゃないかと思います。

鳥羽伏見にももちろん登場されます。
972日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 15:45:56.26 ID:M8Oh0fp1
ステラ見たら、鳥羽伏見の出陣で会津仮本陣で三献の儀やってますね。
土スタで、二条城を出て大坂に下る式辞も流れてました。
(吉川さんの話、想外におもしろかった)

この頃は、慶喜もだけれどシーン番号変わると衣裳チェンジ、でこれを
ずっと夜中までやってました。(もちろん見学はできない)
973日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 16:17:22.27 ID:M8Oh0fp1
権八、三郎が容保と会う場面はあるのかなあ。
権八は追鳥狩のロケで会っていそうだけれど、玄武隊で藩主に謁見する時は
喜徳。佐久さんは共演なしに終わりそう。
974日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 17:22:00.62 ID:pjqxSGm7
14日の収録
28話シーン8
八重と尚之助。仰角がつけられた四斤山砲に砲兵隊。前面に小田山のフォト。
八重が砲弾セット(布製)に火薬を詰めひもを結び砲先から入れる。尚之助の「撃て」と指揮棒で合図してドカーン!
砲台は反動でひっくり返り砲兵は尻もちをつく。尚之助は小田山の方を双眼鏡で確認。砲兵たちに檄を飛ばす。
そこへ奥から権八が駆けてきて前方を見て一言。振りかえり八重に話しつける。あとは>>947

26話シーン23
八重と尚之助、砲兵隊と四斤山砲を引き出して3尺くらいの高さの石垣の前に設置する。
石垣は綺麗に積まれている。前面はグリーンバック。

26話シーン25
石垣の上部が少し崩されている。四斤山砲に砲弾をセットして前に出し尚之助の合図でドカーン!
敵は近くにいるので仰角はつけられていない。次のセットする前に健次郎と少年隊が石垣から銃を発砲。
八重も一緒にスペンサー銃で狙い撃ち。
ここでドライのとき八重がズッこける。石垣の下に積んだ土嚢がずり落ちたために起きたハプニング。

27話シーン5
城内の本陣。平馬が机に手をかけて地図を覗き立っている。平馬の左側に頼母と家老(?)が陣笠かぶり座っている。
右側には2人の家老。平馬の対面には尚之助が机に広げられた地図の上にコンパスで敵陣(小田山)との距離を測り説明している。
頼母が意見を言うと平馬がそれに首をふって反論して言い争う。そこへ官兵衛と秋月が入ってきて報告。
秋月は平馬の言葉に驚きの表情をしている。
975日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 17:23:35.99 ID:pjqxSGm7
15日の収録
28話シーン1
城の近くの雑木林。吉十郎が待っているところに頼母がきて竹筒を渡し吉十郎は腰につける。
そこへ八重と秋月が駆けつけ声をかける。頼母は秋月に一礼して秋月は吉十郎のことも含めて話しかけ、頼母も息子のほうを
ちらりと見ながらこれからのことを語る。八重は難しい表情で吉十郎にも視線を移して聞いている。
頼母は頭を下げ去ろうとする。八重はそれを呼び止める。八重は頼母に気に障ったことを言ったのか頼母は叱りつける。
八重はすぐにひざまつく。頼母は切々と説き伏せる。そして再び秋月に一礼して吉十郎と去って行く。
秋月は頼母が去る事情を知っているので頼母のほうを見ながら語り始める。八重は秋月のほうを振り向き驚きの表情に。
そして秋月に問い詰める八重。秋月は頼母の心情を察して姿勢正して八重に説得している。
八重は少し前に駆け出して頼母の去りゆくほうを見つめ呟く。
頼母と吉十郎は山道を進む。途中で後ろを振りかえる。そしてまた前に歩を進める。その足元にはナデシコの花が咲いている。

29話シーン8
鬱蒼とした雑木林。そこを新政府軍が鉄砲担いで進んでいく。そのそばで身をひそめ隠れている八重と秋月。
八重と秋月がひそひそ話。八重はスペンサー銃で狙う格好も・・・ここは本番前のドライで時間切れ。
976日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 17:24:59.79 ID:pjqxSGm7
16日の収録
29話シーン28
城の石垣が見える館。館の中は攻撃され畳が裏返り木片が散在。その廂に官兵衛と数人の兵がうずくまっている。
官兵衛は足を負傷していて立つこともできず縁側を足引きずりながら階のところに。
その不自由の足を思いっきり叩きつけて悔しがり叫ぶ。

27話シーン3
夜。農家の庭先。日向ユキの一家が農家を訪ねてユキがそこの女に一夜だけでもと頭を下げお願いする。
戸口には女の子と男の子がユキたちを見つめている。女は首をふりふり追い返し頭をさげ断る。ユキの継母も
頭を下げ願う。家の中から断りの声がしたのだろうか女はまた頭下げ子どもたちを連れ家に入り戸を閉める。
ユキの妹と弟は泣き崩れる。ユキは祖母の手を引き、継母は妹弟を宥めトボトボと去り他をあたる。

次のシーンでは先ほどと同じ農家かな。昼。庭で農作業する女。戸口から出てきたユキ。庭の前には小高い丘。
そこに子どもたち。ユキは石段を上がって丘から子どもたちと一緒に遠方を見る・・・城がある方角だろうか。
本番前でシーンNo.の表示未確認で時間切れ。
977日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 17:25:45.55 ID:pjqxSGm7
17日の収録
28話シーン16
夜。城内の本陣。上座に喜徳と容保。床几台に平馬、左に大蔵、右に官兵衛、ほか家老たち。
容保が立ち上がり、床几台へ。大蔵が布陣を示した地図の小田山に布石(敵方)を置き、強い口調で情勢を説明。
平馬も容保に提案。容保はうなづく。そこに官兵衛も加わり進言する。その案に平馬が話し容保もうなづいて官兵衛に
命じる。官兵衛は「はっ!」と応答して頭を下げる。(城外突破の奇襲作戦か)

29話シーン9
同じ本陣。夜。ここでは喜徳と官兵衛はいない。大蔵が立っている平馬の右に座ってる。
陣幕の一部がはずれそこに見える障子は銃弾で穴だらけ。スモークが撒かれている。
容保はやや上を向き意を決する(ここのカット1は3つのカメラが容保の表情を捉えているので4つのモニターすべて
綾野さんのアップ)。大蔵が容保に「何、いま何言われた。」机の地図をガバッと払い落し「殿〜〜!」。
平馬はガクッと腰を落とし崩れて容保の顔を覗く。
容保の顔アップで何をつぶやくのかと見ましたが口の動きはなかったです。

29話シーン9(↑と被るので表示間違い?)
上座に容保。面前に佐川官兵衛が座っている。容保が宝刀「正宗」を差し出す。官兵衛前に出て受け賜わり元の位置に。
官兵衛の前に三献の盃と徳利。酒が注がれ盃を持ち飲もうとする前に官兵衛はこれまでの出来事を思い出し、容保公の
温情を噛みしめ涙を溢れさせ長い口上を語っていく。そして容保は官兵衛の前に歩み寄り直に酌をして官兵衛はさらに
感無量で飲み干す。ここは容保が官兵衛に総督を任命して長命寺の戦いに行く前の晩に酒を振る舞う場面ですね。
なのでシーンNo.は間違いであり、28話シーン16、あるいはその後だと思われます。
978日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 18:03:30.52 ID:pjqxSGm7
次スレ立ててきます
979日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 18:11:27.67 ID:pjqxSGm7
次スレ
「八重の桜」ネタバレスレッド4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1368867920/
980日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 21:37:47.70 ID:5pmt+fvo
乙です
981日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 21:56:05.76 ID:7NdOVGmq
レポ&スレ立て乙です
982日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 04:48:18.59 ID:rR8jdIbj
>>974
最近尚之助さんでないと思ってたけど
戦争では砲術家として炸裂するのですね。(ホントは蘭学者?)

不在の覚馬さんに変わり取り仕切るのか。。。と思うと因果だね。
二度と戻らぬ覚馬さん、会津と運命を共にする尚之助さん。。。。
983日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 10:50:29.36 ID:ikwT0kqw
レポ、スレたてありがとうございます

秋月が連行されるのも降伏式も29話ですか?
984日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 14:55:06.43 ID:3qc0Z8M8
>>982
尚之助は18話で、日新館の砲術師範として藩に仕官採用。
鳥羽伏見のあと、会津藩はそれまでの長沼流を捨てて(蛤御門の戦いがそれ)
フランス式の軍事調練を取り入れることになり、江戸で研修を積んだ
大蔵、尚之助が軍の指導者になります。(尚之助は身分が低いまま)

会津藩は、鳥羽伏見で大砲隊長2人失うし、尚之助が参戦した
戸ノ口原の戦いでも部隊長が戦死。篭城戦では実質大砲隊長やる。
985日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 16:25:59.38 ID:LqoOi8Hx
>>983
>>974-977は午後からの見学収録分です。

>秋月が連行されるのも降伏式も29話ですか?
両方とも(午前中)わたしは見学していませんが、29話です。
見学されていた方の情報ですと
秋月の連行(>>953):29話シーン14
降伏式(>>958):29話シーン27
986日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 16:42:53.82 ID:bdXy1D9r
>>985
ご丁寧にありがとうございます!
987日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 17:01:27.01 ID:3qc0Z8M8
秋月の単独決死乗り込みシーンは午後にかけてやってましたが
降伏式は朝の早い時間に終わってました。
(開館は10時ですが、収録を9時頃からやってるときがあります。
7時半入りというブログ報告があるのはこのため)

それに続くシーンは非公開でした。(・・ )
朝早く行っても空振り多いので、たまたまです。( ・・)
988日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 17:12:25.95 ID:btgnxt3R
来週の収録は、もう米沢かな
989日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 17:46:23.42 ID:LqoOi8Hx
来週の収録予定
22日(水)〜24日(金) 10:00〜

24日(金)「スタジオパークからこんにちは」ゲスト:工藤阿須加さん
先日15日に収録されたものが放送されます。
三郎が官兵衛に槍の稽古をつける場面での中村獅童さんとの初対面が恐かったことや
所作の橘先生が優しかったことなどの裏話。
応援インタビュー:権八役の松重豊さん
990日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 17:50:25.10 ID:yqNL2Apk
降伏のシーン番号は、見学制限がかかると困るので出していません。

意図しないでモニターに流して、見学者がいて問題になったということが
わりとあるようです。
991日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 17:54:23.10 ID:LqoOi8Hx
>>989 訂正
三郎が官兵衛に槍の稽古をつける場面×
三郎が官兵衛に槍の稽古をつけられる場面○
992日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 18:51:40.01 ID:Xi9StaEk
八重20話、見事に幕臣が一人も出てこなかった。
大沢って誰だw
993日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 20:27:39.85 ID:tu6vNzjN
西郷頼母の描き方が、いろいろ複雑になってる。

20話の時点では蟄居中。
22話で、尚之助に軍事教練のため江戸に行けと指示。尚之助は鳥羽伏見
敗戦後、江戸藩邸を引き払って帰国する会津藩士と一緒に会津に戻ってくる。
ここで頼母が江戸に行った気配はないものの、謹慎が明けてちゃっかり登城。
いきなり白河口総督に。ここでボロ負けして、玉砕立ち回りやって失脚。

24話では家にいるけれど、何かあったら覚悟せよと家人に告げ、いよいよ
城下が危なくなると再び登城、城外の戦地に赴き、篭城初日に引き上げてくる。
(銃弾をよけて城に辿り着くと、容保さま〜と感動の再会)

27話では家老に戻ってるが、白河を落としたことをなじられ、「あれほど
反対したのに、守護職を受けたからこうなった」と言ってはいけないことを
言って開き直る。

秋月はもう頼母を見放していて、25話で頼母復帰を強く主張してた佐川も
怒り心頭。27話で追放が決まりますが、容保、梶原、佐川全員を敵に回して
ます。28話で出城。八重一人、「何で頼母さまが...」と呆然。

「京都守護職を辞さなかった殿とその家臣、全員の責任。会津領民のため
にも今、腹を切って戦を止めるべきです」...これ、西田さんに言わせるのかな。
正気でないというか、よくわからない人物なんですよね。
994日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 21:24:52.08 ID:CQ/86Iq4
慶喜のツケ → 容保のツケ → 修理 → もう会津全部でいいじゃん(西郷)
995日曜8時の名無しさん:2013/05/19(日) 22:40:54.97 ID:odOUXJQj
慶喜−容保のシーンは時間外収録がやっぱり多いです

慶喜が思いっきりナポレオン帽をデスクに叩きつける場面、
ドライで力入れたら、金の肩飾りがパカッと取れてしまって
真顔で演技に入ってた綾野さんが歯を見せて笑いこらえてた。

その場で衣装さんが糸と針で直して進行。
996日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 01:09:35.95 ID:DVH0YjOX
下坂する慶喜、容保が旅支度なのは、後に江戸からそれぞれ
水戸、会津に追われる場面のフラグ。
三献の儀は何度か出てくるが、20話の尺の取り方はどういう
ことなのか、ちょっとわからないです。絵として容保を軍将
らしく見せるためかな。
997日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 11:37:56.68 ID:ht03orxB
スレ埋め小ネタ

20話伏見奉行所での進撃シーン。本番、進め!の合図で
一斉に走り出す場面、斎藤一、土嚢のところで足踏み外してた。
そのままOKで、編集でカット。
998日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 16:11:37.81 ID:dxlVH0q1
けっこう小ハプニングありますね
999日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 16:19:34.08 ID:LTZReyN2
撮影当時も言われてましたが、慶喜と容保のシーンは収録が進行したあと
脚本家が狙って2人芝居を入れてきたのではないかと。
長い台詞含め、難しい場面であるはずなのが、互いの手の内を知ってるため
かミスもなくかなりやりやすかったように見えます。

幕府側の奉行には"顔"がない。15000人の兵士が集結して戦に入るの
だから、ノープランで京に向けて進軍したら攻撃受けて、会津軍壊滅...
ではいくら慶喜でも説明が弱い。
1000日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 16:21:56.76 ID:LTZReyN2
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい