【松平容保】綾野剛 PART1【会津藩主】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前藩主・松平容敬の養子。1862(文久2)年、京都守護職を拝命。
また、藩祖・保科正之が制定した会津藩の憲法ともいうべき「家訓」には
誰よりも忠実。「いまは義の重さをとって、将来の得失を論ぜず京都を
死所としよう」と君臣一致の覚悟で京都に乗り込む。会津魂を象徴する
存在として、藩士ばかりでなく領民たちからも尊敬を集める。しかし、
あくまでも「至誠」を貫く清廉さが、会津藩に悲劇をもたらすことになる。
2日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:46:45.25 ID:fXj+mxYG
よくあってる
3日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 14:30:48.88 ID:0TriCiQ5
御意
4日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:28:52.41 ID:IiMzCkft
ときに着物がだぶついているようにも見えた体の薄さが
若い殿って感じがしてよかった
5日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:24:50.61 ID:DApZbkgY
周防さんか
6日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:43:15.23 ID:9rajZPIW
お芋好いとっと
7日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:01:54.34 ID:Xp3/B9f3
この人、どっちかというと苦手だったが、これは似合ってる
8日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:25:03.38 ID:Q5hoWIil
セカンドバージンでのタトゥー姿もなつかしい
若殿はいいキャスティングだ
9日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 18:31:22.21 ID:wpZ0Lj9S
>>8
チンピラから高貴な方まで、幅の広いいい役者だね。
女であばずれからお姫様まで違和感なく演じられる女優っているかな?
10日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 19:36:12.60 ID:uNsF8Ukh
声が素晴らしいね。新選組血風禄の時はそんなに感じなかったけど。
11日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:14:49.39 ID:HK/GHfqr
セリフは時代劇のほうが聞き取りやすいしいい声だと思う
若殿似合いすぎ
12日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:16:50.47 ID:WRDmA/oO
容保公はかなりの撫で肩だったみたいだが、
綾野君はそれ以上やな。よく似合ってるけど。

しかし今回調べて初めて知り、かなりややこしいが、
容保公は水戸系で、斉昭公の父の弟の孫でかつ、
同じ人(父の弟)の子(ただし非公式)の養子にあたるんやな。
それが殿中での、あのやり取りの背景になったと。
13日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:39:18.28 ID:+pQhUErk
たっぱも180あるので着物着ると映えるね。
何処となく線が細い所が容保に似てる。
実年齢も近いし。
声も意外に通るし、良いキャスティングだと思うよ。
14日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 03:20:48.84 ID:BPtgSySv
ノンスタイルの白い方?って子どもが
15日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 03:39:43.76 ID:ejXhvOER
どっちも白いような。
16日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 09:46:39.59 ID:CtlFfeN3
仮面ライダーのゲスト怪人からここまで上って来たんだな
たしかに存在感はあった
ファイズはみんなキャラが強烈だったな
17日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 10:29:28.32 ID:J8SR2jva
周防の時もいい味だしていたからね。
芝居が上手いから安心して見ていられるよ。
18日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:03:16.47 ID:eyeJ/YJ5
涙目が似合いすぎ
19日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 11:04:01.11 ID:OsVbQovh
wikipediaで見たけど顔そっくりなのな
20日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:09:17.69 ID:jBIIpr18
妖怪人間ベムにもゲスト出演してたな
21日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 12:56:04.20 ID:K3BKTcBp
実物は瑛太のほうが似てるな
22日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 13:09:47.14 ID:32uThZO0
今までの容保様の中で一番イメージに近い幹事がした。
どの道、素晴らしすぎるキャスティング。
23日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 14:25:19.80 ID:HUZMO9FJ
照姫との並びが早く見たい…
24日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:31:59.35 ID:jlkrP+F5
容保役は個人的には1位が風間、2位が筒井だったんだが
綾野容保が1話時点で超えてしまった
今後にも期待
25日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 19:49:20.44 ID:IsFjgUsj
涙目が素晴らしいよ
容保公の立場を表している
それにしても細い
26日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:04:27.50 ID:Yo02WR5w
色々と苦悩するシーンが多くなるだろうから細かい心情の表現力は磨かれるかもね
27日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:12:50.90 ID:b5sBvuzn
松平容保は自己満足で家臣や領民を死に追いやったから嫌いだな
数ある徳川一門の筆頭格にも関わらず潔く格下の薩摩と長州に
従って尾張を守った徳川慶勝こそが本当の名君だよ。
28日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 20:41:01.75 ID:2EUo3qd2
血風録の疾走、殺陣にやられたものとしては若殿には
ちょっと不満だったけど、なんのなんの
今後も楽しみだね
29日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:26:36.26 ID:jBIIpr18
30日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:53:36.44 ID:BBKCm4F2
>>27
恭順しとるやん。長州藩の馬鹿騎兵隊が認めなかっただけで。
31日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 22:10:58.42 ID:JtO7JMNR
それにしても、綾野クン美味しい役ひきあてたね。
32日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 23:01:30.40 ID:toXwwANi
>>28
血風録でこの役者を知って、以来注目してる。
(血風録は作品自体とても面白かったが、一番印象に残ったのがゲスト出演の綾野剛だった)

MVPスレでも書いたのだが、この人は雰囲気を作るのが本当に上手いと思う。
1話の「容保感」はすごかった。会津の悲劇は、容保役の演技次第で
その説得力が全く変わってくると思うから期待大。
33日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 23:21:30.75 ID:tAKyzL2o
殿様だから衣装が豪華だね
羽織袴の羽織の色が綺麗だし、戦の陣羽織に江戸城内の裃に、お色直しが多くて楽しめた
撫で肩で着物似合うよ
帝に拝謁するときには束帯かな
34日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:32:13.57 ID:nbz6bkhL
すげー嵌まり役っぽいな
35日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 13:56:40.32 ID:WpbSfaA5
長州の薩摩にぶつけられなかった恨み、江戸を攻撃できなかった鬱憤を一身に受
けてしまったな。官軍のガス抜き。
36日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:11:20.89 ID:gf052hvX
容保の生真面目さが後の会津戦争へと?がるという意味では
前半部の影の主役でもあるよな
これからどんな演技を見せてくれるのか楽しみだ
37日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:13:46.66 ID:X1D1LnVM
目がつり上がりすぎ
38日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:16:57.71 ID:ZmLVXmB2
照姫の容保への淡い想いも楽しみ。
39日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 14:56:51.69 ID:BNr24mhZ
眉毛をもっともっと盛ってやってくれ。
そしたら完璧。
40日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 01:05:38.30 ID:lHUUz0eR
気品があって繊細で生真面目。容保のイメージにものすごく合ってる。
中堅俳優が大河をきっかけにブレイクというと、山南敬助役の堺雅人を思い出すけど、
綾野剛もブレイクしそうな予感。
41日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 10:22:44.22 ID:Mxz835lG
思えば溜りの間で何も言わなければ、後年守護職に担ぎ出されることも無かったのに。
42日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 12:02:05.41 ID:OE7suAES
脚本家の山本むつみが容保が大好きで考えると涙が出る
と言ってるくらい入れ込んでるから扱いが凄くよさそう
43日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 12:24:50.77 ID:4UcbIdpB
若い頃の火野正平に雰囲気似てるね
44日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 14:44:32.34 ID:NeTEGBOA
>>27
もっと知ったほうがよい
保科につながる名家の、養子の分で自分で判断などできぬよ
45日曜8時の名無しさん:2013/01/10(木) 17:27:52.96 ID:cdMwK3FF
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは
広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
46日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 15:38:16.68 ID:RO87topT
それにしても細い
47日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 16:19:14.75 ID:QOdiv3MT
>>33
直垂、烏帽子も似合いまする。
48日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 20:37:22.96 ID:kTX+Qlv2
タイトなパンツ履いた馬上疾走姿も必見w
49日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 20:40:29.87 ID:MWzHA5Kj
身体弱そうなのが気がかり
年いっても太ってイメージ壊しそうにないのはいいけど
50日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 20:42:42.98 ID:Gj5QgfVa
アクション俳優なんだが。(2013年中、2本公開)
51日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 11:40:49.87 ID:H4uI1bTJ
容保が好評みたいなので再放送でじっくり見るか
52日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 12:01:32.06 ID:S6TvjKvR
これは稲森いずみの照姫との並びは
かなり美しい予感。

龍馬伝では龍馬暗殺の首謀者で、意地悪い嫌な感じの描写だった。
役者も線の細さ、生真面目さという感じじゃなく
ただの馬鹿殿扱い。
ま、そういう一面も事実だけど。
53日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 12:32:49.47 ID:m4C/9hcG
>>52
山本むつみが容保が大好きだそうで今回は悲劇の藩主
54日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:16:40.46 ID:OerDCsuo
>>9
あれそうだが、沢尻エリカは両方できると思う
あんなスキャンダルな話題で売るより
キチンとした作品で仕事の評価で売った方が好いと思うんだけどね
いつか大河にもちゃんとした役で見たい気がするけど
何か無理ぽいのが残念に思う

綾野さん評判いいね 身体弱いって聞いたんですが
体調に気をつけて下さいね 健康が一番
55日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:33:55.74 ID:bL7uI2s9
ストーリーブックのプロフィールに
「2003年『仮面ライダー555』でデビュー」と載っててなんか嬉しかった。
もうすぐ満10年か。
ライダーと敵対する怪人(正確には人間の進化形)役だったけど
(未確認情報だが)彼の役がいたく視聴者に好評で
すぐ倒されて退場する予定が何話も延びたんだよね。
56日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:47:47.43 ID:xqJXgKaQ
>>54
スキャンダル先行で話題なくなっちゃったけど良い女優だったよねもったいない

綾野さんは朝ドラでしか知らなかったが容保公にハマってて素敵だった
悩める若き藩主ってことでこの後ずーっと苦悩の連続になっていくんだと思うとちと可哀想だが
57日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:47:51.11 ID:A3+5bcC5
>>55
そんなことないです。現場判断。
58日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 15:51:19.84 ID:A3+5bcC5
>>54
悩んでない。苦しんでるけど愚直に信念通してた。
59日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 20:19:06.77 ID:jWJZBXuR
>>54
同意するよ、
あんな事がなかったらもっと活躍の場があっと思う
60日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 20:27:30.32 ID:g+VI+i4R
例えは去年、深田恭子は無理でも加藤あいの役を沢尻がやってたら感慨深いかもな
61日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 20:28:32.69 ID:kqH6JPb6
過去の女優の名前出されても

(連ドラ、映画で使えないし、脱いだので次もない)
62日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 22:01:00.65 ID:PNrunXQe
>>52
バカ殿なのは否定できないがw 
優しさがないと容保っぽくはないと思う。
疲れ果てて倒れこんだまま気を失った使者に傘を差しかけてあげていた、
なんてエピソードもあるし。

稲盛さんとのツーショットは早く見たい!
63日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 22:08:51.88 ID:5VmgK8ZC
予告でやってなかったっけ
2話で出てくるけれど、猛暑の中、秋の光景撮ってたので微妙
64日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 22:09:51.02 ID:gmAZqThF
稲森いずみってなんか骨みたいで首とかボキッと折れそうできもい
65日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 10:55:28.16 ID:acvxLb/m
綾野剛 :「精いっぱい魂をぶつける日々」 初の大河出演「八重の桜」松平容保役への思い

http://mantan-web.jp/2013/01/13/20130112dog00m200014000c.html
66日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:43:48.82 ID:qA+/cVqv
松平容保さんが魅力的で、初めてこの俳優さんを知りました
興味が出たので容保のwiki見て、面差しが似ていてびっくり。
他の役にも興味津々。

また、今日の稲森いずみさんとの場面もよかった。
正室は義妹君になるようですが、義姉君である照姫とのほのかな恋ごころ?みたいな部分も描かれそうで、
切なくなりそうではありますが、今後の会津江戸屋敷の場面も楽しみです。
67日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:38:58.17 ID:yxpoqiZ3
敏姫に対しては妹、照姫は愛おしい女性。
そういう感情が込められた演技だよね、これからも。
68日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 09:53:02.96 ID:RIP7px3R
>>67それはない。
史実で容保と照姫はほとんど会ったことも話すこともない
ただの他人同然の身内だから。
それに、若い姫と出戻りがいたら
120パーセント、若い姫を好きになり
出戻り姉なんてウザいって思うだけだから、照姫と容保は
ただの義の身内ってだけでお互い興味もなかったのが史実。
そりゃ当然だわな。今も昔も女性は若さがすべて。
69日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:22:13.87 ID:FyHg2t0/
>>68
稲森さんが、照姫と容保は互いに兄弟を越えた感情を持っていて
その気持ちをしっかり演じたいとコメントされてます。

敏姫はすぐにいなくなる。ちょっとミスキャストだったし。
70日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:25:56.83 ID:Yp5vULUB
>>69
史実厨は放っておくに限るよ
71日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 12:47:40.33 ID:FyHg2t0/
照姫の和歌は残っているんだろ?
どう解釈するかはそれぞれとして

写真送ったのも事実っぽいし
72日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:16:34.24 ID:wD1ASggR
敏姫はすでに義姉と容保の間の微妙な空気感を感じていましたな。
でも、あの敏姫には若さ以外魅力はなかったし自分もミスキャストだと思います。
なんか衣装もあんみつ姫ッぽかったし

でも、史実では、容保は確か正室をすごく大事にしたんだよね
愛していたかどうかは知らんが。そういうところも誠実な性格がうかがえる
照姫との関係がどう描かれるかは知らんが、脚本家が容保公ひいきなら
キモい描かれ方にはならないと期待
73日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 13:31:16.02 ID:AGYcEzg4
>>71
> 写真送った
って?


「今日よりは
君のものとぞ
庭の松」

歌に詳しくないから浅い理解だけれど、直訳すると今日からこの庭(の松)はあなたのものですよ、って意味だよね。

今回の芝居では(史実じゃないよw)、かつての自分に送ってくれた歌を出戻りになった照姫に容保の気持ちとして伝えてる。
しかも、恐らく松と待つはかかってるわけで、なかなか素敵な場面だったと思う。
74日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:05:54.23 ID:jh44wn7U
会津祭りには是非参加して欲しいな
75日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:17:21.23 ID:xS8Y6Oso
敏姫は、ドラマでは22才の女優が出てきたけれど、史実としては、
容保より7才下で、1855年に正室となったとしても満で12才。
亡くなったのが6年後、満19才。

照姫をもっと若い美貌の女優、敏姫を中学生くらいの女優にやらせれば
敏姫が勝負にならない(笑)のが克明になってたと思う。
76日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:19:48.95 ID:xS8Y6Oso
>>74
とっくにクランクアップ。その頃は明治、京都編。
77日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 14:49:04.03 ID:fXsKJWK0
>>73
展覧馬揃えで孝明天皇に謁見したときの、武士装束の写真です。
資料では、江戸の照姫の元に送られた、となってますが
八重の桜では、会津城が舞台となって、写真を見ながら容保の容態を
いたわる場面が出てきます。はっきり言って、照姫は出てくるたびに
「容保さま、容保さま」です。容保も、恥ずかしげな、愛しげな目線。
78日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 18:16:48.89 ID:yv1Tyv0P
展覧 → 天覧
79日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:48:15.40 ID:vUudcN4Q
しかしまあ
とっくに誰かが指摘してるだろうが
“長州”と宿敵となる会津の殿に扮してる人が
前の出演作で“周防”さんてのも奇遇だ
80日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:59:47.39 ID:beA5keBH
あはははは
気づかなかったw
81日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:17:43.12 ID:wD1ASggR
>>77
感情が表立って表現されると、当時の倫理観からして受け入れ難く、照姫や殿が
尊敬されていたというのに対して違和感がある

テレ東のははっきり言って不愉快だった
82日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 22:29:40.33 ID:kxsM3L6i
撫で肩が容保っぽいとの感想も多いみたいだけど、
あれは着ていた陣羽織のデザイン上そう見えるだけで実際はもの凄ーく肩幅が広いんだよね
体のラインが出るタイプのシャツ一枚のときとか見るとわかりやすいが

お洋服が異常に似合う体型と着こなしのセンスがある人だけに
逆に着物は似合わないかと思ってたが(細すぎるし)
いやー素敵すな〜
83日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:08:21.26 ID:EoOcNudi
照のデコルテがエロかった
84日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:15:23.32 ID:bz4QFQ4r
>>79
いや、周防は役名で問題ないし、美濃出身なのは好材料。
むしろ薩摩出身の稲森さんよ。会津の姫役って。
85日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:16:29.32 ID:ksgVZ5fq
ユニクロのシルキードライのコマーシャルで普通のシャツが似合った
この人細く見えるけど意外にもすごく体のラインが綺麗なんだと思った
86日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:24:27.87 ID:bz4QFQ4r
>>81
まあでも、殿に対する特別な感情がないと... 戊辰戦争のときは
35才になってた実子でもない出戻りだし。殿の加護もあったのだろうな。

継室、側室ももちろんいたんだけれど、プラトニックな深い愛情で
繋がれてた殿と姫、という描き方が一番しっくりくるのか。
87日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:27:42.39 ID:bz4QFQ4r
>>82
ちなみに、西島はムキムキのなで肩。

京都、篭城時の陣羽織姿はまた違う。年齢設定も。
88日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:48:56.99 ID:/woIQL+3
そういえば、カーネーションでは白いシャツにベストって格好がえらくハマってたな。
洋服も和服も似合うのはいいね。
89日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 00:01:14.20 ID:bz4QFQ4r
1話、2話見ると、スタジオに入った頃の映像は正面から撮ったものが
多い感じ。今後は、正面もあるけれど、真横、斜め45度が圧倒的に多くなると思われ
90日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 03:15:31.13 ID:nNRSvp5D
>>74
その可能性高いと思う。まず、綾野さん演じる容保さんの評判がすごく良い。
ドラマで容保さんが登場すると必ずその役者さんに声をかけるのが、9月の会津祭り。
「新選組!」の時なんて容保役の筒井道隆さんに、放送前年に声かけてた。
「あいにく仕事が入っておりますので。」で断られていたけどね。
9月の終わりだとまだ撮影が終わっていないので、主役クラスの人に来てもらうのは
難しい事が多い。(代わりに土方を演じた役者さんがぜひ参加したい!と手を挙げた)
一人だけ呼ぶこともまずなく、二人〜三人の参加になると思いますよ。
91日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 03:27:20.41 ID:CoLQ4Zkw
>>90
伊藤英明も呼ばれるのかw
92日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 09:00:25.15 ID:U2K1QCQr
伊藤の容保なんて見たくねぇ。
あの白虎隊みて会津の人が喜ぶとは思えない。
93日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 12:10:05.67 ID:pFs1qDbO
>>74
無理だろう。
まず、9月にはとっくに会津編が終わって、NHKは京都編に
力を入れないといけない。l
綾野はとっくにクランクアップ。この役者は、放映、上映が
終わったあと前の役の宣伝やったり、行政絡みのイベントに
出たりすることがほとんどない。
94日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 12:56:44.02 ID:XmVXfwW/
会津を悲惨な目に合わせた張本人だしね。
同情集めたり、尊敬されるのと、お祭りで人気者として登場
するのはあまりに違う。
95日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:01:23.72 ID:XmVXfwW/
2話の視聴率下がったし、京都まではいいとして戊辰が何週間も
続くからさすがに厳しいだろう。
96日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:02:09.14 ID:cRpVAG6M
毎年、松平家当主が容保役として参加して大人気だよ。
97日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:03:26.89 ID:XmVXfwW/
>>96
だからそれでいい。
98日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:09:17.65 ID:cRpVAG6M
綾野が会津の祭りに行くのなぜそんなに嫌なのか?
99日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:33:16.59 ID:y8pHWKP9
大河で1年松平容保やるなら別よ。
綾野剛ってこの役で1年引っ張る必要まったくない役者でしょ。
その頃は全然違う映画やドラマの宣伝・撮影やってるだろう。
100日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:48:00.02 ID:nyM9FnN9
素晴らしいよ
101日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 13:57:52.54 ID:8/p7AQ0F
>>96
NHK職員の人だね
102日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:15:05.63 ID:rmjzbKEl
2と3話は短い登場だけど、インパクトが薄かった。
中弛みがあると忽ち視聴率に響くな。1話でもう成功した
つもりのオタもいるが、放置で。
103日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 14:43:44.50 ID:Buc9xBd4
なにげにNHKっ子になりそうな気がする、綾野は。
民放主役にはちょっと弱いけど
104日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 15:38:05.52 ID:B5tDdKHm
>>93-94
単発ドラマだった日テレ白虎隊の風間さんも藩公行列に参加してるんだが。
お年寄りに「殿様が帰ってこられた」と拝まれたそうな。

どうしてもスケジュールの都合がつかないとか、
本人のポリシーってんならしょうがないけど(組!でのオダギリみたいに)
大河の容保公が出ないほうが不思議だと思うよ。
めちゃくちゃ盛り上がるだろうし。
105日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:45:35.90 ID:mFgyQf8e
>>104
それは福島の人の思い込み
綾野はクランクアップした作品引きずらない
106日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 16:50:16.20 ID:mFgyQf8e
個人的には、綾野にもう少し実績あれば、松平容保を主人公にして
1年会津を描いた方が、視聴率的にもずっといい大河ができたと思ってる。

(個人的にねw)

でも、綾瀬はるかが主人公で、一人の女性の生涯を描く、と決まったんだから
会津も殿様も6月まで、と割り切ってる。そのあと福島で町おこしやる
ところまで付き合う必要ない。
107日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:27:32.45 ID:O8vylZ7K
「綾野はこの役を引っ張る必要のない役者」という論調はつまり
大河で綾野を褒められるのはまんざらでもないけど
他の仕事にひっぱりだこの役者だから
大河にしがみ付く必要ないのよ、と言いたい感じ?
番宣イベントに参加する役者を見下しているの?
108日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:32:34.07 ID:pQUdBjFM
>>103
既にNHKっ子だと思うけどな
夜ドラ、BS時代劇、記念ドキュメンタリードラマ、朝ドラ、大河
109日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:33:15.68 ID:3YM9KXnt
放映が終わってるから、番宣にならない。

視聴率40%超えるくらいに盛り上がればまた別だけれど、20切って低迷
してれば、もう後ろは振り向かないよ。
役者の仕事は演じることで、地域振興の御輿を担ぐことではない。
(引退が近い役者は知らぬ) 勘違いしてる人多い?
110日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:41:48.08 ID:3YM9KXnt
>>108
朝ドラ、大河やると、あとは単発のドラマくらいしか残らない

この人は、映画があるし、民放でもまだ引き合いがある。NHKだけの役者ではない。
111日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:45:15.84 ID:vlU88iVB
>>107
なんか会津と綾野を引き離したい工作員の謀略だと思う
綾野アンチが話題を潰そうとしてるんでしょ
112日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:47:52.20 ID:vlU88iVB
>>109
言ってることが支離滅裂で意味不明
今日は何回書き込みしたの?
なんでそんなに必死なの?
113日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:50:25.74 ID:O8vylZ7K
>>111
そーかなあ。綾野ってサブカル女の好物だから
時代劇の色がつくのを嫌ってると思う
114日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:52:59.67 ID:wFEdTbm7
>>68
>逢ったことも無い
・・・って、一体どんな資料を見て言ってる?

確かに広い江戸藩邸の中で住まいははっきり分かれてたけど
歌や贈答品のやりとりもしてて交流はあったんだが。
「容保君のあすなん四谷の御還に紅葉見に行せ給う心まうけの
いとゆかしく思ひて・・・(以下略)」
なんて前書き付きの照子の和歌が残ってるほどだぞ。

>>71
容保が家督を継いだ際、容保と敏姫の祝言のおり、
祝いのために詠んだ歌があるし、照子の歌は歌集も編まれたほど多い。

容保の写真が送られてきた時にも
「少将の君より写真焼といへるものを送り給へるに・・・(略)
 いとうれしくおはすれば・・・」云々なんて、
乙女っぽくはしゃいでる照子が浮かぶような前書き付きの和歌がある。
115日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 18:57:33.08 ID:O8vylZ7K
>>111
追加で、
なんつーかその、「○○はそもそも紅白に出るような
(ダサい)ミュージシャンじゃないんだから、
せめて演奏だけで、応援合戦なんか出ないでほしい」とか
そんなノリを感じるw
116日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:12:32.54 ID:NvhfIVf6
そもそも、綾野が一つの役・イメージに縛られるのを一番恐れてる
役者なのを知らない人が不毛な議論を売ってるだけ

このスレがある限り、会津祭りに来い!と騒ぎ続けると思う
それより、八重が清盛にならぬことを心配しないと
117日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:21:17.72 ID:3YM9KXnt
>>98
福島の祭りでも、死にそうなくらい引きまくってた。
放映前だから、引きずり出されたのだろうけど、自分はまだそういう
役者ではないという自覚もってるだろ。お茶の間の、誰にも愛される
キャラ・・なんて狙ってないし。
118日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 19:58:49.50 ID:vlU88iVB
>>117
なにを言ってるの?w
119日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:07:20.80 ID:O8vylZ7K
>>117
>>109での強気な態度と同一人物?
>20切って低迷
してれば、もう後ろは振り向かないよ
120日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:29:43.95 ID:pQUdBjFM
案の定ヲタは気持ち悪かった
121日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:36:52.37 ID:8CP9RQML
開き直って、会津祭りですね。わかります。
122日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:38:59.20 ID:U2K1QCQr
特定の色が付きたくないというのはよくわかるが、
それとお祭りに出たくないの関係がよくわかんないや。

毎年出てくれっていうわけでもないだろうし。
容保役が嫌で嫌で思い出したくもない、なかった過去にしたい
ってんならわかるけど。

出ればお祭り盛り上がるだろうに。

というわけで、スケジュールあいてるなら出てくれたらいいなとは思います。
お祭り好きじゃないのかも知れないけど、大人の対応というか。

自分は俳優なんで演技以外ではサービス精神ありません、という
ポリシーなら、ま、考え方は人それぞれだけどね。
123日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:53:15.90 ID:Qd5ZDcY0
地元の人間じゃないから祭りに出てほしいとかないけど
ヲタに「綾野は番宣で祭りに出るような役者じゃないから!後ろは振り向かないから!」
と熱弁ふるわれると非常に香ばしいと感じます
124日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:55:31.77 ID:NvhfIVf6
お祭り担当は、綾瀬、西島、長谷川、西田、あと柳沢慎吾
豆まきに孝太郎、ほか売り出し中女優

オダジョーや綾野はブッキングされてないと思う
125日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:57:03.58 ID:NvhfIVf6
>>123
無知もまた武器
126日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:57:11.46 ID:Is6wlJi5
ずっと前に綾野スレで、「〜てっぺん取らないと!」って息巻いてた人に似てるw
127日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 20:58:27.70 ID:NvhfIVf6
松坂桃李(出てないけど)や剛力なら、スケジュール空けて駆けつけるだろう
文句は事務所に言ったら?
128日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:02:15.96 ID:iz9zpFAr
オタ以前に、松平容保が1年通して出てくるとか、会津編が
9月もまだ続いてるとか、そう思ってる人が宣伝に出てきてほしい!
と書いてる

(おかしいと言われると、オタは痛いと反撃w)
129日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:09:29.81 ID:B5tDdKHm
実際あまりこういうイベントには出ない人だとしても、
今回は復興支援という意味合いもあるのだし
出てくれたらいいなって思うのは別に自由だよね。

自分も綾野の演技は好きだし、出ようが出まいがその評価は変わらないけど
出てくれたらもっと株が上がる。
実際に見には行けないだろうけど、盛り上がりを想像するだけでも楽しいよ。
130日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:16:01.59 ID:VKJ/mv1f
865 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:32:45.92 ID:xPOzwqS7
綾野いいかなあと思ったけど2回目みたら印象が薄くなってきた
がっかり
違和感はないんだけどやっぱり品を感じさせないなあ
綾野、奥田、西島、サブカルB級映画臭が強くてダメだわ
闇の部分や暴力シーンが出てきそうで気が気でないw
大河よりWOWOWレベルでよかったと思う

888 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 15:15:36.27 ID:6NM1J+xQ
>>865
同じく
2話の綾野は映ってがっかり、喋ってがっかり
1話はおおっと思ったけど、まだまだ雰囲気先行、雰囲気次第なんだろうな
131日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:17:30.37 ID:8/p7AQ0F
アンチが必死だなw
132日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:17:36.67 ID:iz9zpFAr
12月のイベントに出たじゃん
放送は6月までだから、その前ならあり得るけど
会津祭りは時期的にも場違い、という話
133日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:44:10.42 ID:B5tDdKHm
>>132
だから単発ドラマでの役だった風間さんも出たと書いたのに…
しかも年末時代劇だから、放映から半年以上経ってだよ。
その時期に出演してなきゃ場違いなんて聞いたことがない。
134日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:46:28.83 ID:6ruebgRN
風間(当時)と綾野が一緒に見えるの?
信じられんw
135日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:51:48.33 ID:6ruebgRN
86年の白虎隊、この前チラリと見たけど、風間杜夫が
主役みたいな感じ。
まあ、今回は綾瀬はるかが主役で、脇が西島、長谷川と
最初から決まってるから。これが容保物語ならまた別で
綾野でない役者が来てただろう。

9月に綾瀬さん、西田さんが来ると、まずいのかね。
136日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:53:43.72 ID:6ruebgRN
つか、いつの話?
25年前、もしかすると?
137日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 21:57:10.64 ID:8/p7AQ0F
容保って普通に明治編も出て死ぬ前後のエピもやると思うがな
138日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:06:16.15 ID:hWjcvHVj
息子のどれかは出てくるのでは。八重と会ってるし。
139日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 01:02:23.50 ID:y5d5hzv6
>>124
オダジョーや綾野はそういう場にふさわしくないもんねw
高尚な役者様でいらっしゃるからw
140日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 01:13:21.40 ID:K0p53byB
出演契約のときにイベント参加コミットすると、綾瀬さんみたいに
撮影が1年続く以外に、式典参加や関連番組出演で何とか大使状態になる。

そういうイベント参加を条件に殿役、引き受けてはいないと思うよ。
141日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 02:33:31.68 ID:p9kEtjev
サブカル役者はイベントには出ません!な人が多いのかな
142日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 02:45:25.25 ID:UecEY9Pm
映画やドラマの制作発表、舞台挨拶には出てます。

要は、出演を引き受けるときの契約。イベント出演と抱き合わせに
なってなければ、理由をつけて簡単に辞退できる。込みになってると
イベントがある日は予め空けておく。
143日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 03:19:17.14 ID:3ykCQ5t9
会津祭りってNHKが主催するわけじゃないのに、
出演時の契約も何もないだろう?
番宣でもないし、会津祭りの主催サイドが声かけるだけでしょ?
144日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 03:26:40.26 ID:3ykCQ5t9
>>90
>代わりに土方を演じた役者さんがぜひ参加したい!と手を挙げた

組!の土方って、要するに山本こうじだよね?
わりあい高びーでスカしてる印象(あくまで印象)があるが、
意外とお祭りなんか好きなのか〜
145日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 03:35:49.92 ID:y5d5hzv6
>>142
そもそも制作発表や舞台挨拶を「俺、そんなガラじゃないので」
って辞退する人っていんの?制作発表や舞台挨拶は出ます(キリッ
……って。。
146日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 03:37:55.42 ID:UecEY9Pm
>>145
沢尻エリカ〜
147日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 03:45:18.61 ID:IzRl5Gor
記者会見や舞台挨拶は、宣伝に協力すること含めて
ギャラ設定されてるから、指名されたら逃げる余地ないよ。

だから、NHKから半年のイベント日程渡されて、最初に
この日を空けてくださいと言われてれば、イベント三昧になる。
そういうの言われてなければ、容赦なく他の作品の仕事入れる。
148日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 08:26:46.40 ID:Gfx1MWK2
馬鹿発見
149日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 15:40:50.77 ID:6LKlVN2+
戊辰戦争で容保の出番が終わりと考えてる人がいるようだけど
死ぬまでやると思うけどな。
死ぬまで肌身離さず持ってた天皇からの贈り物エピを内藤Pも
強調してたし。
斎藤一と時尾の結婚の際の仲人や、東京での八重との再会、
斗南訪問、災害の際の会津への帰還、長男が覚馬や襄のつて
で同志社入学とか色々エピソードあるよ。
150日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:09:54.25 ID:raq/ldWr
老後メークして綾野出してくる必然性がない。
容保の一生を描く大河じゃないから。

つかさ、戊辰戦争がもう悲惨すぎて、容保もっと見たい・・・とならないのよ
表に出ずに余生過ごした人であるし。
151日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:36:05.20 ID:LTZJRhOI
綾野ヲッチャーが気にしてるのは、戊辰の_あと_出てくるかどうか
じゃなくて、戊辰に出てくるかどうかなんだよ、マジで

蛤御門も、鳥羽・伏見もスタジオでお茶濁したから、その延長になりそう。
(出陣場面は終わってる)
152日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:39:09.89 ID:vcdS2U9g
>>150
バカ?馬鹿殿だよ。
153日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 17:52:51.76 ID:ISDfFPTd
初心者スレなので、見当違いの意見にも心優しく
154日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:04:55.87 ID:vcdS2U9g
>>153
ここにもいたな、痛い綾野ヲタ
155日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:10:26.38 ID:iTSO4bw6
このスレの話題:

・今年の会津祭りに綾野さん来る可能性、かなり高い。人気だから

・戊辰戦争のあとも出てくるんじゃないの?人気だから

・八重の桜、好調だよね??
156日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:16:46.94 ID:GnJUmgs6
山本むつみは容保を「無私の人」と描くと言ってる。
だからこそ、誰もが「殿のため」という思いを持ってついていったと。
山本は色々な資料を見ながら書いているうちに、容保という人物
のことがどんどん好きになっていって、彼を思うとちょっと泣き
そうになってしまうとのこと。
157日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:23:16.83 ID:iTSO4bw6
脚本家の、2話、3話の手抜きは何なの?
158日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:43:28.86 ID:vcdS2U9g
脚本家は頭悪いってよくわかる。
史実に反して書くなら、とことのん壊さなきゃ。
まぁ、今からドンドン視聴率は下がる。
159日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 18:44:46.11 ID:vcdS2U9g
綾野が人気って本当に思っているとこが痛い。
160日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 19:00:41.99 ID:4GRzE+3j
綾野容保は素敵で楽しみ。
出演者皆が若い設定だからしっくり来ない時もあるけど中盤に成れば全体がいいと思う
161日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 19:04:41.42 ID:iTSO4bw6
中盤・・・戦死、切腹、斬首、自刃、一家離散
162日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 20:49:13.64 ID:3ykCQ5t9
脚本家さんの気持ち良くわかる
容保公は、才気煥発ってのではないが、残されているエピが、
どれも人として誠実で優しい。

本来お殿様に求められる資質はそうなんだよね
頭脳は、周囲の実務家が担えばよい

頭のいい人が人として魅力があるわけではない
例えば15代将軍
163日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 20:52:11.03 ID:j7Hu6NsR
殿様には向いてないだろ?
激動の時代に指揮官やらされたのが会津藩の運のツキ
164日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 21:13:15.16 ID:vcdS2U9g
>>162
恥ずかしいから、やめとけ。
人としても最低だったと、文献残ってるから。
あんたは素人だから仕方ないとして、脚本家はプロだからな。
165日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 22:23:28.42 ID:Wk6UtS7E
>>164
なるほどなるほど。
166日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 19:48:16.76 ID:QNq+2bMr
>>164 まぁ、正論だがな。
167日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 22:21:50.94 ID:G+vDrrXD
文献とか史実はどうであれ、今回はどう描かれるか、ということかと思う
ドラマだし、所詮フィクションなんだから
そういう意味ではとても興味深い
168日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:10:41.67 ID:8CNMEjHV
資料少ない家臣や女性陣はフィクションで膨らませられるけど、
松平容保はムリ。
169日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 23:36:58.49 ID:pbqI8Qdq
江戸に帰還までは、他に悪役を立てれるけれど、
戊辰戦争〜鶴ヶ城陥落までを、容保を武将として描くと無能としか
形容できない。
だから、本当はあっさり省略してほしいw
170日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 03:42:09.15 ID:L1GYj25y
この役者さん知らないんだけどイケメンでもないし
芝居達者でもないしひょろすぎるし
どういうコネで大河出てるの?
171日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 03:50:25.44 ID:QQbINckq
イケメンは清盛に回ったんだから、もういいだろw
172日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 08:35:33.58 ID:Rnk0z9bW
なんでアンチスレになってるの?
173日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 08:47:23.86 ID:K72on4aU
視聴率が下がったから
174日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 08:56:19.79 ID:6azuMIy0
タレントスレはこんなもんだろ
痛いヲタと痛いアンチがお互いを叩き合う…
いつものことだよ
175日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 09:12:18.67 ID:nOF0jLSN
>>170
局には気に入られてる感じ
176日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 12:31:08.00 ID:NpvjzPav
>>170
自分が気に入らない役者はコネだと思うその貧しすぎる感性は直した方がいいよ
177日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 12:47:50.39 ID:vEhoV6YL
好きじゃない人は、たとえば(同年代俳優で)○○だったらもっとよかったとか文句言って
見るのやめればいい。

そうじゃないなら、見続けた方がいい。異論は認めない!
178日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 13:27:14.91 ID:DQJqnutV
斉藤一と時尾の媒酌も確か容保だよね
今後人気が続けば、明治編でもなんだかんだで時々出てくるんじゃないかな?
179日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 13:44:00.02 ID:NtOlO8AB
>>176
自分の気に入らないレスをした人間の、感性をあげつらう根性は放置でいいのか?
180日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 13:46:51.58 ID:nbiE2+Pj
明治の容保を表の人と描くと、それこそ歴史を捻じ曲げることになる

頼母と親交を保った...という流れになるのすらすげえ違和感
181日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 14:12:10.08 ID:McgEY7+p
ドラマ(フィクション)とドキュメンタリー(も完全にノンフィクションではないが)との区別はつけられないのかな
もちろんチズムを美化して描く、というようなことなら問題にされることは理解できるが、そういう倫理的な課題として問題を上げているの?
182日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 15:45:23.68 ID:U2RUlfYn
敗者の容保・慶喜・勝海舟・榎本は勝者の西郷・大久保・桂より長生きだよな

それから山川大蔵の一族は賊軍の家老で強硬派なのになぜ明治政府に優遇されるの?
萱野や佐川と扱いが違いすぎる
183日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 16:15:52.92 ID:muak/5Gu
>>174
タレント扱いは綾野のヲタさんは嫌うだろ
「後ろは振向かない」役者だそうだし。まあ、ご贔屓俳優の動向次第では「作品を愛する役者」に評価豹変しそうだけど。
上の祭りの件だって「(松坂や剛力←ごり押し代名詞)なら駆け付けるだろ」と言ってることからして
そんな役割は俗な者のやることとしか思ってないわな
これが押しも押されぬ大スターならまだしもサブカル役者ヲタが言ってるから…
184日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 17:04:09.95 ID:1xlsIp4T
綾野起用が、容保と容姿が似てて美形なのが理由と思ってると
おっさんになっても出てきてほしいとなるのかも。

外見と演技力で起用されたなら、おっさん・ご隠居容保に綾野持ってくる
意味がわからん。どこにもニーズないし。
185日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 17:10:52.63 ID:1xlsIp4T
>>182
大蔵自身は、若年寄。戊辰のときに23才の若造。
禁固へて、斗南にも飛ばされたが、大蔵にしろ、覚馬にしろ
京都の知己に一目置かれてたので、赦免された後要職に就けた。
186日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 22:08:06.82 ID:hT094Lo+
明治編でもちょっとでも出てほしい
187日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 22:10:31.31 ID:0AZyzSIf
今でも出番少ないのに
188日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 22:13:21.75 ID:H8MX/5O+
ちょっとは出るだろう
ほんのちょっとだろうけど
189日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 22:23:39.47 ID:0AZyzSIf
そこまで望まれてない
紀行で一回取り上げられるだろう
190日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 01:22:16.66 ID:jLgrHvAX
出てきてもおかしくないとは思うし見たいけど、
晩年までやるならもうちょい年上の役者をキャスティングするかな。
頼母ほどではなくてもw
191日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 02:32:24.56 ID:mfFSCAwa
べつにアンチじゃないんだけど殿様やるオーラがないんだよ。
なんつーか表情が乏しい。
京都で人斬ってる浪人なら合いそうな感じ。
192日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 02:42:54.63 ID:x3br596k
オリジナルが、殿やるオーラなかった人だから

「何でそうなっちゃった」ってのを演じられれば上々
193日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 21:16:25.53 ID:AONy38et
「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★3
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357970341/
【反日NHK歴史ねつ造、洗脳】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
マスコミの世論洗脳を知る2冊 真冬の向日葵 約束の日
194日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 21:23:13.31 ID:WBN3l/0Q
マジで似てますね
195日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 00:31:39.28 ID:UUwJYUVG
>>191
だね
マツケンまでは行かないけどこの人も高貴な感じがまったくしない
196日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 00:35:50.38 ID:6LDZPpRD
フフッ
197日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 01:11:04.93 ID:8Kx17oaA
自演多いな
198日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 08:34:18.16 ID:zvEmVcji
>>192
自分は日本史苦手で世界史に逃げたタイプだから、
こういう史実に詳しい人のレスは参考になる。
199日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 10:22:49.92 ID:/HdyFrQI
自分の立場をわきまえて家臣に迷惑のかからぬよう
置物に徹して自分の出来る範囲の仕事を真面目に果たしてた
生真面目で人のいい殿さまが
幕末の動乱期に心ならずも政治の矢面に立たされて
キャパシティ越えた所に追いつめられ逃げられない時にどうなるか
そこら辺が容保公の見どころなので
殿さまオーラや高貴さよりも
誠実さやたどたどしさ、愚直さを演じられる人じゃないと
そこら辺が伝わらないんじゃないかな
200日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 11:38:02.87 ID:8/BjbX7v
カーネーションでもドロドロの不倫相手なのに地味で静かな印象だった
八重でもそういう印象だけど殿様だからバタバタせずにこのくらいがいいのかもしれない
201日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 11:54:20.67 ID:zrC7nCTy
今の描写は、平穏な時代には和歌を詠んで、姉妹を大事にする
温厚なお殿様という面を強調してるんだと思う。何事もなく明治維新に
推移していたら、公爵として当たり障りのない余生を送っていた。

そんな殿が、政治に翻弄され、戦況に巻き込まれるという悲哀(皮肉)を
描いたのが、この大河。前半だけで終わるけれど。
202日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 11:58:19.56 ID:U3ElKFU7
昨日見逃(録画失敗)したんだけど、殿様出てきましたか?

>>201
悲哀であり皮肉である、は的を射ている気がする
203日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 14:57:18.93 ID:SzN2IuDb
出ましたよ
敏姫と結婚しました
204日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 16:39:53.13 ID:/17WJmp/
婚礼が1856年だから、満で数えて容保20才、敏姫13才。
照姫が容保より3つ上。

次に名前が出てくるときは、敏姫は18才(数え19)で逝去。
その幼さを出せない24才の女優と、綾野(31)より10才上の稲森さんを
使うというのがかなり杜撰。
205日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 17:02:32.45 ID:U3ElKFU7
>>203トン
1856年、容保20歳、敏姫13歳、照姫24歳か。
展開はやって思ったけど、前回が照姫離縁1854年だからそんなもんか。
どんな風に三人が描かれてるのか興味深い
土曜日の録画は失敗しませんように…
206日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 02:48:37.20 ID:efeNgFq/
>>204
敏姫は体が弱く発育不全だった説があるそうだから
思い切って中学生くらいの子を起用しても良かったと思う
照姫は大人の静かな色気が出せる女優が必要なんで、
稲森はちょっと年食ってるが、楚々とした色気はあるから
まぁよい
色気ある女優って他に誰がいるかな?
薄桜記のお三のともさかは悪くなかったが
207日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 03:18:27.37 ID:mjw/Y5J7
西田敏行の西郷頼母に比べたら・・・
役の実年齢なんて、どうでもよくなるよ。
西田はアレで20代の頼母を演じてるんだぜ。
208日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 03:46:56.11 ID:zaXPz6jK
頼母は老練な筆頭家老にしか見えないな
頼母より上役がいる場面に違和感
209日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 08:59:06.47 ID:wIyVZh0M
頼母は1〜2回り上の家老という設定なんじゃないのw
福島選抜で、悪い人に書けないのでその煽りは容保が食うのか
210日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 14:40:18.15 ID:eUUY3PKd
大河初心者には不思議だろうけど年齢なんてどうでもいいことなんです
211日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 16:16:06.17 ID:30UEPSfn
西田さんは65歳か。
西郷頼母って、容保の6歳年上だから
本来ならアラフォーの俳優が演じた方がいいんだろうね。
ただ、頼母は74歳で亡くなるから
晩年の頼母を演じる時になってくると、西田さんの方が深みが増して良くなるだろうね。

大河って、10代〜60代・70代を1人の俳優が演じなければいけないから
実年齢の問題を突っ込むのは野暮だと思う。
212日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 17:48:42.58 ID:im+HIIsd
でも若殿に諫言のできる老臣という雰囲気だから
知らない人に史実年齢教えたら驚くだろうな
偉くなっても岡っ引きっぽい慎吾ちゃんより格下なんだから
213日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 19:25:36.79 ID:5NuEAW0B
>>212
頼母が正しかった、という流れは避けて欲しい。
切迫した状況無視して、口を出してくるから何度も蟄居処分にされて
戦術ゼロで白河城から逃げ帰った人でしょ。
214日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 21:15:29.25 ID:GrveaOxv
>>213
いや〜、ベタだけど君臣の絆の強さを演出するんじゃないかな
215日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 21:24:03.70 ID:WAtbbXFg
頼母のいう事を受け入れないから、必死に白旗を振るはめに。

ハエが篭ってフン闘しても戦況は変わらないでしょ。
216日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 21:31:10.92 ID:Fy6Av1d1
いや、頼母は、白河を明け渡したあと、会津城にやってきて
殿含めて全員自刃を訴えた。(家族は息子除いて自害してる)

それで城を追い出された。落城のときに行方が分からなかったので
生き延びたが、同位の家老は皆、自刃、切腹している。
217日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 21:40:15.84 ID:YQyZiilO
容保一行が京都に滞在してる間、会津に残って
蟄居しながら「京都に行ったのは間違い」と言い触れ回って
明治になってから、「京都に行かなければ会津戦争は
起こらなかった」 「私は信頼の厚い家老」 という本を出した人
218日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 22:08:20.16 ID:YQyZiilO
八重の流れだけれど、京都については任期を切って、
天皇から会津に戻ってよいという許しをもらっていた。
ところが、孝明天皇が急逝して、薩長が睦仁親王を
担ぎ上げ、長州の敵・会津を賊軍に仕立てた。
219日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 19:31:59.21 ID:HD2NZ67W
頼母には二説あるが、本人、遺族(義理の息子)が
手記を残してるので、どっちかというといい人として伝わってるw
220日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 01:40:55.03 ID:bnO1pa+e
でも、何で2-3話の容保のシーンが、姫嫁絡みのニタリ顔だけ
だったのだろう。
せっかく1話にロケ映像盛り込んで期待高めたのに。藩主やってる
姿もっと入れれば、いきなり視聴率低迷ということもなかったろうに。
221日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 08:48:44.83 ID:dGoVTmRG
え?
222日曜8時の名無しさん:2013/01/24(木) 20:01:06.97 ID:gO0i06DP
ago
223日曜8時の名無しさん:2013/01/25(金) 03:37:17.75 ID:78SjcWwl
松平容保は、もっと美男の役者に演じさせる可きだよナッ!!!
伊藤英明は不細工ぢゃネエが、細面ぢゃ無えし・・・。
もっと相応しい俳優は居なかったものかネ?
全く。
224名無しさん:2013/01/25(金) 07:54:49.87 ID:HVgwuB4q
養子は辛いです。
225日曜8時の名無しさん:2013/01/26(土) 11:58:47.98 ID:iLECt9Gz
>>223
中村七之助

外見を重視するとなると
ジャニーズを持ってきた方が良かったのだろうか。
226日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 15:39:48.09 ID:gm9UkACs
七之助は嫌だ、 
時々特集で流れる守護職を受けるときの涙目の演技にはすごく期待している。
227日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 17:44:46.69 ID:HMmWWRqR
エキセントリック、とにかくエキセントリックだねえ
B作さんと西田さん、いいこといってくれたなあ
芝居になるとぜんぜん違うって
228日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 21:04:22.99 ID:jT/ye+hr
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス

内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる
可能性を指摘していた。
229日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 00:57:51.08 ID:jAl3OuUM
松平容保に何故もっと美男子の役者を使わぬのぢゃ?
あんな不細工な殿御では無かったほどに。
はて面妖な。
230日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 01:47:37.51 ID:y57qW5IF
不細工なカット使い続ける演出の問題
231日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 01:55:15.92 ID:lU16F+xe
容保は将軍擁立問題でどっちを推したの?
なんか井伊に信用されてるけど
232日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 13:37:38.01 ID:FCYjz59v
昨日の井伊直弼との場面が全体としてもクランクインなんだな
233日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 14:20:41.53 ID:lvUWRE2/
>>232
へー、そうだったんだ。
あの茶室のシーン良かったね。
234日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 14:31:55.49 ID:Rg6iOomL
>>232
つまり、5ヶ月前の映像ってこと
数回出演の役者さんは去年のうちにクランクアップだから早いw
235日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 15:44:42.99 ID:lvUWRE2/
もう安政の大獄が始まり、来週は吉田松陰が処刑されるし
井伊直弼の寿命もそろそろ終了なんだよね。
再来週あたりに桜田門外の変が来るのかな。
236日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 17:11:20.59 ID:Hrd6YbXi
実は桜田門外の変も来週なんだよ
予告でそこんとこ全然アピールしてないけど
きちんと宣伝した方良かった気がする
237日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 18:15:35.07 ID:lvUWRE2/
え!そうなのか。そんなに早いのか。
それなら井伊直弼も予告に組み込んだ方が良かったね。
榎木と小栗が来週退場か。
238日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 20:01:43.19 ID:BpVejxQA
あの茶室のシーンで緊張の余り台詞を言えなかったんだな
本番だと自分はこうやるけど、あんたはどうよ的な演技をしてくるのが
おもしろいってB作さんは言ってたね
239日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 20:11:22.26 ID:qtDppmC5
メイクの色とライティングが違うと思うんだよな。
最初のシーンであのメイクにしてしまったから
色白・虚弱感が出ないままずるずる。
240日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 21:50:48.65 ID:VsQMuJwC
井伊さんの貫禄は半端でないね
容保さん疲れ手見える、綺麗に写してあげて
241日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 18:55:11.75 ID:NERW8u8R
作って行かない、否定されたらどうしていいか解らなく成るからとインタビューで言っていたけど
西田さんもその場の雰囲気で相手の出方で演じると言って居たよね
それぞれ皆さん内面では相当なプランは練って行くんだろうとは思う 
242日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 19:52:04.18 ID:ntD1MqJf
セリフは覚えていくけれど、どう演じるかは、相手と対峙してから
決めると思うよ。
もっとも、掛け合いの撮影は同時じゃない。
243日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 21:38:35.90 ID:PXvV4kdc

>>240
その昔「天と地と」の代役やった頃の榎木さんはへなちょこだった
あれから20年?今や井伊直弼やっちゃうようになったんだよね
(スレチw)
244日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 01:55:49.05 ID:mkZp2T7t
馬術の方は、練習、リハーサルに十分時間かけられないまま
本番が来てしまった気がする。
245日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 16:56:44.77 ID:0F6J7C7h
今後が楽しみだ。
246日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 10:36:06.33 ID:qxQCNfNS
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス

内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた。
247日曜8時の名無しさん:2013/01/31(木) 14:06:10.25 ID:y2pSnqe2
綾野の松平容保から目が離せない
先週のクライマックスは冒頭の「構わぬ!」だった。
あとはオマケ
248日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 10:54:39.58 ID:vfzwrP+R
綾野苦手な顔だったけど
容保はすごい似合ってる
249日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 14:57:46.62 ID:idlFNGNr
NHKステラ2/22号は2/13 水発売
定価270円(税込)
大河ドラマ〈八重の桜〉
松平容保役綾野剛インタビュー
http://www.nhk-sc.or.jp/stera/
250日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 18:53:51.17 ID:fGtXUvXN
期待以上にいいな。
251日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 22:26:55.78 ID:Z5ICt1nP
綾野さんに限らず若手の役者さんは時代劇は所作とかもあるから難しいと思う
容保だんだん大人に成って来て本当に似合ってる
252日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 22:37:42.10 ID:w57+kl7b
今日のは、まだ初期の撮影だよ
体育座りしてた頃

難しいのは、所作よりも、今日みたいに多数で待機してる
場面。台詞を間違えると、一同、最初からやり直し
253日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 23:20:52.32 ID:9PptRdmq
87 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/02/03(日) 19:33:49.59 ID:khzVdLnf0
ちょっと、朝ドラの純と愛ってせっかくチョンステマが無いドラマだと思って
見てたら、チョンを批判した父親役の武田鉄也が今週死ぬっていう設定になってる。
高岡だけじゃなく、武田鉄也くらいの大御所でもチョン批判をするとこうなりますよ
っていう見せしめの意味があるのかなぁ・・・?
何か引っかかる・・・
254日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 02:36:33.62 ID:zQH7ZB5g
頼りがいを発揮するのも考え物だな
容保公みたく苦境に立たされる
255日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 23:56:30.04 ID:2uMTU33E
そもそも幕末に親藩で、武装力維持できてたのは会津藩しかなかったわけで
256日曜8時の名無しさん:2013/02/05(火) 15:12:16.58 ID:6bKMFKBU
こういうと何だけど、会津がもっと弱い藩だったら
面倒な役を押しつけられずに済んだのかな。
同じ東北でも戦闘では全然役に立たない藩もあったみたいだしね。

容保は武闘派じゃなかったからああいう発言をしたんだろうに、
そのために戦いに巻き込まれることになるってのが皮肉だ…
257日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 06:03:17.05 ID:B+gdEsIM
何度も固辞したのに
殺し文句で押し付ける春嶽が腹立たしい
258日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 12:13:43.41 ID:2mCyQ1lp
じゃあ、どこが引き受けるべきだったの?
259日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 12:32:56.17 ID:83QRa5vd
尾張
260日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 12:37:38.57 ID:5hm1H1em
尾張で終わり
261日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 13:56:43.87 ID:DymMLgaB
>>258
幕府が自分でやれば
終了
262日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 16:29:17.10 ID:xaYdwbVl
このドラマの松平春嶽がひとくせあるような描かれ方をしているのも「会津に面倒事を押し付けた」ように見せるためなんだろうな
263日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 16:33:44.18 ID:HWCi85Rg
幕府、御三家が弱体化して、開国を要求する諸外国に屈する
しかなかったのが幕末。
264日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 17:26:15.89 ID:/DQ4kClq
旗本八万騎(笑)
洗練されると気骨が失われるよね
会津の士風は定評があって松陰も賞揚してた位だから白羽の矢を立てるにはうってつけ
265日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 21:03:11.64 ID:5hm1H1em
白羽の矢…
266名無しさん:2013/02/07(木) 00:13:19.50 ID:onl9IJEN
憎まれ役は辛いです。
267日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 01:54:19.51 ID:YilOOWSi
将軍家は頂点だから足利幕府の二の舞のように弱体化するのも解らなくもないが、
御三家のような親藩までが弱くなった理由が解らない・・・
「尾張と紀伊の武力をもってすれば」て、この時点ではまだ強大?だったのか
268日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 02:46:38.32 ID:YLBvNb3A
幕末に実戦演習やってた藩なんかないよ。
異国に攻め込まれて、長州、薩摩が急いで武器調達に動いたが。
(これは、倒幕目的な)
軍事訓練やってて、幕府のために江戸湾の防備をやらされてたのが、「海のない」会津。
269日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 08:36:35.57 ID:iJM5rzKx
おかげで常に財政赤字で
領民の生活も苦しくなり。

薩摩は琉球貿易などで財政立て直すことができたのも
武器調達できた一因だよね。
270名無しさん:2013/02/07(木) 12:25:39.02 ID:McvW8Jdo
やっぱり守護職を拝命してもしなくても西軍に攻撃されていたんでしょうか?
271日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 12:27:23.26 ID:23yAFk7x
京都赴任の費用は幕府が出してくれた(最初だけ)
領内の貧困は、不作、飢饉のため

結局、幕府が衰退して京都が不法地帯になる中、
どの親藩が余力を持っていたかという話。消去法
272日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 12:36:32.91 ID:23yAFk7x
>>270
倒幕が早まって、傀儡の天皇担いで、領地没収。
ヘタすると清国化、江戸で市街戦。
徳川家は会津を犠牲に生き延びることができた。
273日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 12:43:27.55 ID:YCfNiS7K
誰かを倒さなければ(戦争をしなければ)おさまりがつかなかったのかも。
鳥羽伏見だけで旧幕府軍降伏というのも、薩摩長州にはまだ戦い足りなかったということかな。
274日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 12:50:14.59 ID:23yAFk7x
京都で散々痛い目に遭わされたからね、長州。
会津からすれば、長州征伐が甘かったので、後々ツケを払うことになった。
275日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 12:55:32.30 ID:Fs7TvI1L
綾野剛ベムにも出てたんだよね。
あの時は普通にもっと声出てた気がするが。
演出でやってるならもうひとボリューム声量上げてほしいな。
実際の殿様は若い頃は病弱な感じだったみたいだけど、ちゃんと子孫残して
その人物たちは軍人になったりしてるんだから。
276日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 13:08:25.61 ID:3I+8D7KX
身体が弱くても子供はできる。子供の母親何人もいるし。
先代、その前も男子がいなかったから、子孫は何より重要。
実の親がそれで名を残した(w

病弱だったのは心労が大きいだろう。策略を巡らして、軍隊を
率いると言うより、学者・商人肌だったというから。
277日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 13:16:51.12 ID:Sk5eMigw
容保の子孫も、井伊直弼の子孫も
東京帝大を出て、軍人・官僚・大学教授になってる人が多くて
優秀な遺伝子って凄いなと、家系図を見て溜め息。
良い家柄の娘を妻に迎えている影響もあるんだろうけどね。
278日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 13:35:20.05 ID:3I+8D7KX
安倍晋太郎も福田赳夫も宮澤喜一も中曽根康弘も東京帝大だけど
息子はあかんやろ

小和田家は男子皇族出なかったけど、川嶋家は会津藩士の血が
入ってるんだよな
279日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 13:58:35.11 ID:Sk5eMigw
「息子はあかん」って東大に入れなかったという意味?
福田家と中曽根家はまあ大成した方なんじゃ。
安倍晋三も学歴は・・・だけど総理に2回もなれて、悪運が強いというか。
鳩山家は東大卒ばかりだけど、由紀夫も邦夫もイマイチ。
280日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 14:01:16.20 ID:Sk5eMigw
容保の孫娘が秩父宮妃なんだよね。

秋篠宮妃の曽祖父が池上四郎だっけ。
秋篠宮妃の弟の嫁は、福島の神社の娘だよ。
281日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 14:05:44.97 ID:3I+8D7KX
遺伝子が優秀だと帝大に入れるという話って、両親が有名俳優
だと子供も超美形...って思い込むのと同じようなw
282日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 14:19:26.47 ID:DMkN0WE4
公爵として当たり障りのない余生を送っていた
283日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 17:22:17.50 ID:gE6ji5Wm
すわ斬首というところまでいったけどな
ほんと貧乏クジ引かされた
284日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 20:58:11.36 ID:YCfNiS7K
>>274
第一次長州征伐が甘かったのはやはり尾張公が原因?
そうすると長兄のせいで会津公は苦しんだということになるのか。
285日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 00:00:22.11 ID:iv5EKZxW
勅令が出てる内は、長州は都に近づけなかったが
孝明天皇が亡くなって、会津はその次の手を打てなかった。
会津に帰る予定になってたし。
まあ、会津の及び腰が作った空白に、長州・薩摩がまんまと入り込んで
錦旗を揚げてしまった。そして逃げた慶喜。
286日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 00:48:50.33 ID:zNRTpp1I
会津では譎詐奸謀に長けた西国の雄藩と張り合うべくもなかった
287日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 01:44:01.29 ID:Im7KJjPP
もし文官で残ってたら
288日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 10:21:11.14 ID:q5Ze0p9H
そうだな
289日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 13:25:18.64 ID:MMiIQodO
カステラ屋をはじめればよかったのに
290日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 23:48:29.00 ID:haEv+fBj
291日曜8時の名無しさん:2013/02/08(金) 23:51:00.71 ID:haEv+fBj
敏姫は、照姫と容保が相思相愛とずっと気づいていたが
最後に望みを照姫に託す...
292日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 02:24:09.45 ID:WIqbDUV7
似合ってる。
293日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 11:09:37.77 ID:vUx7+x0L
容保さんは、もっと容子のいい殿御でござんしたぞゑ。
294日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 11:36:46.29 ID:MRyYelE8
>>293
直系子孫がイケメンの綾野に演じてもらえて嬉しいと言ってたそうだw
295日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 16:46:24.55 ID:p4gK9kwo
ぴったりだね
中の人今朝テレビで見たけど、頭の回転が速くてびっくりした
296日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 17:41:59.13 ID:CYp+BBQk
線の細さ(病弱)、優柔不断、誠実さ、人望(家臣かついてくる)、
カッコよさ、悲劇、...全部表現できる俳優でないとね。ムズカシイ
297日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 19:22:40.99 ID:FQZZQyeQ
敏姫役の人、純と愛でもウザキャラやってるよね
事務所が必死なのかw
298日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 20:32:03.98 ID:S627iB60
お照さんが色っぽい
299日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 22:22:57.73 ID:GYV0iiZN
照姫との関係って、世の中が落ち着いても
二人に音信がなかったことみても、なんにもない、他人同士で
お互い興味もなかったんでしょう。
後年の作り話。
300日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 22:37:08.95 ID:RWaWeSJV
いや、悲劇の形で引き離された。会津藩士・一族の手前、他の道はなかった。
301日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 23:30:47.07 ID:cnhvvoeB
>>299
作り話こそが、想像/創造する気にされる関係こそが
物語/ドラマの原点、じゃないかと思う
302日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 01:04:16.93 ID:3JFT5FZQ
落城から江戸に護送されるまでは、子供(養子)、照姫と一緒だったけど
賊軍として別々に預かりの身になってしまったからね。

その時点で照は35才。容保は再婚せず、若い女性2人に子供を生ませ
松平家の血筋を守った。
303日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 12:18:12.47 ID:0Rp4FxLf
毎日新聞[稲森いずみ]繊細な義弟・綾野剛を「守ってあげたくなる」 大河ドラマ「八重の桜」出演
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/10/011/index.html
304日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 14:11:33.76 ID:WLSedYsX
>>96
2/9テレビ朝日実話?時代劇「上意討ち〜拝領妻始末」で、大杉漣演ずる容保の
先祖会津藩主松平正容という子を生した若い側妾を家臣に下げ渡した荒淫暗君が
登場したが、会津藩も初代正之のような清廉名君ばかりでもなかったんだね。
http://www.tv-asahi.co.jp/jouiuchi/cast/
305日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 14:38:55.56 ID:Uoyw19cg
容保だって、官軍目線のドラマではいつも無能な暴君だけれど
306日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 18:52:06.95 ID:SBybloVm
どうしようもないな
307日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 20:45:38.07 ID:yCnzO9YF
この俳優しらなかったけどはまり役だな
最初見たときはまだ10代のペーペー役者だと思ってたわ
308日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 20:51:03.87 ID:CGvVPB+X
今日は文句なしにMVPだろ
あ、スレが違うかww
309日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 21:41:16.52 ID:w7OfyWOP
容保すごく良かった 今までの容保さんは若かったけど
今回あたりからだいぶ年齢も上がって綾野剛の演技力がいきて来たね
310日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 22:17:29.08 ID:heZs55y3
今回素晴らしかったよ〜
大河で泣いたの久々
311日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 22:48:00.68 ID:28Um1kR3
>>309
年齢上がったといっても、24才から26才の頃だよ。
312日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 02:32:17.54 ID:m453tDgH
愛らしかった正室は早々に退場なんだな
京の政争の渦中に飛び込むことになるし悲壮感が尋常でない
313日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 03:01:05.29 ID:TE05DHa8
まだまだ序の口
314日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 08:46:14.42 ID:AZKzhXyn
素晴らしい涙目だったな
315日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 16:22:29.80 ID:qFba+/XJ
視聴率はともあれ綾野さんの涙目の演技には演出者も関係者も満足と思う。
それほど綾野容保の演技は素晴らしかった。
316日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 16:32:06.54 ID:NHoZO1Nu
一回の涙に騙されるなw
317日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 16:37:00.58 ID:FkiKTkYT
いや、あの涙目にはころっといってしまうw
318日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 17:05:40.86 ID:NHoZO1Nu
これから始まるって感じなのに
319日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 20:14:06.76 ID:qFba+/XJ
今回は会津藩の運命の分かれ道、あの涙目には説得力ありました。
320日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 20:45:44.76 ID:63BuXBMN
でも、苦渋の上、守護職受けるのはみんな知ってるでしょ。
容保がそういう人物だから。綾野がこういう演技をずっとやる役回りなのも。
321日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 21:06:26.42 ID:qFba+/XJ
知ってても綾野さんの演技は想像以上に良かったと思う
322日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 21:20:34.70 ID:1bqgH09G
自分の予想以上に容保役はまってる
323日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 22:08:14.96 ID:UjzME4dK
一般には、まだまだ綾野への評価低いってこと
324日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 22:45:09.95 ID:ydz7uUaQ
線が細くて何だか守ってあげたくなる殿様だw
325日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:43.82 ID:H018cR4l
>>315
ある程度確信持てたのは去年の10月くらいじゃないかな。
でもこの回終わっても、収録がまだたくさん残ってて、失敗回もあった。

インタビュー取りに行ったのは1月末だと思うけど、大方収録終わって
ようやく振り返ることができて、あとは綾瀬さんをよろしく、というメッセージに。
326日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:22:10.60 ID:H018cR4l
重要な役なのに、ヒロイン女優との共演が一度もないってのは
割り合わねえ〜とか思っていそう
327日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:42:11.91 ID:ZO9fIBeq
あいず(←なぜか変換できない)
328日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:51:05.98 ID:Fkr6/JHb
>>326
まあ身分が全然違うからね。
一国のお殿様と、一介の武家の娘。
対面すら許されなかった。
329日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:56:25.33 ID:0rPl8Pqx
八重はもちろん会ってる。でも綾瀬さんじゃないw
330日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 01:36:20.40 ID:rm3rw1Lo
アリだな
幼い時に一度っきりというのは
331日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 04:11:02.74 ID:yIYXXuqX
>>312
2/10回で中西美帆演ずる敏姫が二十歳前で若死にしたが、何の病気やったの
やろ?先回まででは、さして病弱な顔色には見えなかったが。
末期に照姫の手を掴んで夫を支えてくれって、2人はそんなに親密やったのか?
845 :日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 15:17:32.03 ID:whw32y7r
・・・・・・・・・・・敏姫の「姉として殿を支えて」っていうのは
自分の代わりに夫を支えてほしいけど妻になっちゃ嫌・・・・・・・・・・
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360470340/845-846
332日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 06:19:51.55 ID:E+A7ylOC
籠城戦の時に八重がお殿様の面前で
不発弾を分解して説明したと言うのを
何かで読んだ。ドラマでやるかどうかは知らない。
333日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 06:54:54.11 ID:jN6o2W3c
>>327
あいづ=会津だよw
会津側からの容保には綾野はしっくり
細い、白い、薄いとこがいい
334日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 09:33:30.97 ID:wG18Y2/P
うん、綾野容保えーわー。
正座して見てます(気分は末席用人)
もちろん平伏します
335日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 11:05:55.01 ID:KPZVEs3S
>>332
そういう逸話がある事なんて題材発表の頃からこの板で語られてますって。
336日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 11:11:05.41 ID:MWHdNpOQ
>>331
録画を見直せ
疱瘡(天然痘)だと言っていただろ
伊達政宗は幼少時にこの病に罹患して片目を失明した
ちなみに日本最後の天然痘患者はオセロの黒い方
337日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 12:08:25.37 ID:tt+pIGZV
>>335
籠城中に謁見はしてる。それと、共演の場面があるかどうかは別。
338日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 12:28:10.71 ID:X7lvmOkn
>>337
殿様のお役に立ちてーという八重の願いが報われたシーンだから
やるんじゃないかな?
339日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 13:16:25.77 ID:KPZVEs3S
>>337
だから「籠城中の八重が容保の御前で砲弾の解説をした逸話」なんて、
とっくの以前からこの板での話題になってるよ・・・という事を言っただけだろ。

>>338
八重ドラマにとって美味しすぎる逸話なので映像化するだろう。

「そんなこと有ったのか?」というツッコミがあっても、
容保のお小姓・井深梶之助の談にもあるシジツつって答えられるしな
340日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 13:23:35.58 ID:vYCPY+KM
>>339
もし史実の通り謁見のシーンが今後あったら、まんまその流れが本スレでおきそうだwww
341日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 13:52:39.95 ID:6bLr0NZh
収録が難しい。限界の状況で籠城してる場面で鉄砲の手解きいるのかと。
342日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 20:25:44.24 ID:o4DCY+0U
容保はんは子分を残して将軍様と一緒に江戸に逃亡するんですよ〜
そのお陰で神保はんという子分が無理やり責任なすりつけられて
腹を切らされるんでっせ〜、正容はんと同じですわ容保なんて。
343日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 20:32:13.40 ID:5Uo2v+Z5
また会津嫌いの妨害ね。棒な役者でなくてさぞ困るだろう。
344日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 20:38:29.61 ID:2n8eGjTy
残ってたら残ってたで、謀反者の首謀として斬首になってたのみ
345名無しさん:2013/02/12(火) 21:35:27.93 ID:E2QvNrCI
あれって、慶喜さんに強引に押し切られて、仕方なくついって行ったのか。
それとも、自分の意思でついていったのか。
どっちなんですか?
>>344
きっと会津嫌いの連中からしてみれば、それが一番理想的な最期なんでしょうね。
でも、西軍の強い憎悪の念は、容保公の首だけでは消えない気がします。
346日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 21:53:14.33 ID:2n8eGjTy
もちろん、会津藩領地没収。旧藩士島流し(斗南、蝦夷)。

京都守護職も、実際辞任してて会津に何度も帰ろうとした。
しかしそのたび、慶喜に引き止められた。養子縁組もやった。
まあ、あっさり大政奉還してしまうし、「江戸で戦う」と言って軍船に
乗せて、そのまま蟄居。容保と会津だけ、血祭りに。
347名無しさん:2013/02/12(火) 22:30:23.06 ID:E2QvNrCI
>>346
なんかこれを読む限りでは、全て慶喜のせいに思えてきます。
348日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 23:21:53.57 ID:U9e2narL
そりゃトップだからね
トップが無脳だっただけさ
349日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 23:50:13.60 ID:w4uGpegt
身銭切って遠い、浪士が暴れまくる京都で、帝、将軍家をお守りしていたのに
何でクーデターと共に、朝敵、賊軍になって討伐を受けてしまったの?てのが
会津史のテーマ。

まあ、正義よりも、軍事力、財務力。勝った者が官軍。
350日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 04:54:16.98 ID:8Q5n1g6H
なんか井伊に信用されてるけど
351日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 16:35:02.91 ID:Bq0cH4sq
>>349
馬鹿正直に忠勤はげんだと思うよ
ほんと哀しくなるくらい
352日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 22:30:52.32 ID:Tr1Bk/Tx
熊田曜子と中学・高校が同じ。
353日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 22:32:07.32 ID:Tr1Bk/Tx
ちなみに松平容保も岐阜の高須四兄弟のひとり。
354帝国議会回顧録:2013/02/14(木) 18:50:32.12 ID:W1oiddCA
長州藩士「会津だけは絶対に許さない!!」

薩摩藩士「容保と慶喜の首を速よ持ってこい」

明治天皇「松平容保は朕に刃向かう逆賊、さっさと討伐せよ」
355日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 20:02:36.72 ID:HH6QIx48
誰がむっちゃんにそんなこと吹き込んだんや
356日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 00:14:58.03 ID:Tp/vvLqr
>>352
それwikiにあるけど、熊田って岐阜市の中学校で関商工でしょ。
綾野君は○○市。
357日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 15:33:26.68 ID:U+CZH/Kf
伊藤英明の方がまだマシだったゼッ!!!
本人には全然似ちゃ居ネエがナッ!!!!!!
358日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 16:05:15.91 ID:4bsonuGy
伊藤英明の容保は酷過ぎだろw
綾野の容保は嵌まってる
359日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 22:39:48.64 ID:fUUbeVLP
>>356
伏せ字にしなきゃならないほどヤバイ地域出身なの?
360日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 01:37:39.22 ID:uOzGMdsX
有名人だろうとそうでなかろうと、個人情報を誰でも見れる掲示板に
晒すことはできない。あと、ここは大河板。
361日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 13:14:58.60 ID:qdrXcZD+
若いころの秋元康は綾野剛に似てる。
362日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 13:34:19.29 ID:lKOnZhPw
>>361
嘘だろw
363日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 15:44:57.78 ID:0IqSKoBt
マルチ
364日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 16:16:08.98 ID:oigW4YAi
こんなんが本スレにあった

脚本家・山本むつみの容保評

会津の人々が、なぜそこまでひとつにまとまったのかを考えるうえで欠かせないのが、
松平容保というお殿様の存在です。「容保さえ判断を誤らなければ、あんな悲劇は起き
なかった」と言われることもありますが、私は、容保はまさに「無私の人」だったと思います。
だからこそ、誰もが「殿のために」という思いを持って、彼についていったのでしょう。
(略)今回いろいろな資料を調べながら書いているうちに、容保という人物のことがどんどん
好きになっていって、彼がどんな思いで生きていたかを思うと、ちょっと泣きそうになって
しまいます。
365日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 16:31:30.64 ID:zxTs2xSv
週刊誌のインタビューにもあったけど(西島さんとの対談)、
回を追って、これまでの(会津の外から描かれた)容保像を崩していこうという
プランを持って脚本書かれたみたいです。
キャスティングされた俳優さんのイメージで書き起こしてる感じ。
366日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 17:02:35.87 ID:Pw0Hn7JA
篭城戦の最中、疲れ果てて気を失った部下に
傘を差しかけてあげていたという話があるけど
普通殿がそんなことしないわな。

名君ではないけど優しい人で、
周囲が支えたくなる感じってのはそう的外れではないと思う。
367日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 17:11:17.88 ID:2NCLVNTn
>>365
ほぉー。楽しみだな。
368日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 18:49:13.58 ID:3rjzw38r
本当に綾野の容保いいわ
嵌まり役
大河ドラマ「松平容保」見たいくらい
369日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 18:51:32.95 ID:umJuC+7y
山本さんが、孝太郎(慶喜)も褒めていた。
それぞれキャラを立たせて、演技できる役者さんにやらせてる。
370日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:02:56.84 ID:E4YvPoF/
綾野主役で大河松平容保でよかったのでは?
371日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:06:28.83 ID:umJuC+7y
前半の陰の主役だけれど、表に出すとふくすまが擦り寄ったり、
政治色があるから、明治政府寄りの関係者からクレームが来る
372日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:08:08.47 ID:2NCLVNTn
番外編として綾野主役で保科やって欲しい
373日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:09:15.06 ID:6dKF2V3J
綾野君いいわ。
motherで芦田愛菜を虐待してた役
セカバで京香に噛み付いてた不良息子役
どちらかと言うとチンピラのイメージが強かったけど
こんな繊細な演技も出来るんだね。

孝太郎君もいいよね。
お坊ちゃん育ちの品の良さが出てる。
榎木さんの井伊直弼も好きだったんだけど、早々に退場されて残念。
374日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:14:18.05 ID:7uNFTo9O
容保の人生は大雑把にしか知らなかったが、第1回初登場シーンから薄幸オーラが出てたw
ドSなのでこれからの展開が楽しみ
375日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:21:55.38 ID:Pw0Hn7JA
>>373
カーネーションではヒロインの不倫相手ながら、
繊細で優しい雰囲気だったよ。
尚之助に似てると言えばわかるかな。

両方の印象を兼ね備えていたのが妖怪人間ベムでの演技。
自分と母を捨てた父親に復讐しようとする青年の役で、
繊細さと激情をしっかり表現していた。
376日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:31:47.35 ID:3kOmshd1
「クレオパトラな女たち」の、切ないゲイ役も良かったわー。
あのドラマは佐藤隆太主役じゃなく、綾野側が主役の書き方してたら
もっと視聴率UPしてて打ち切りなんてなかったんじゃないかと思う。
377日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:42:56.21 ID:9cdvokCK
>>372
自分も綾野で保科正之見たいって思ってた
同じ意見の人がいて嬉しい
大河は難しくても数回のドラマ向きだと思うからぜひやって欲しい!
378日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 19:51:46.91 ID:iQQTfojE
会津はもういいよ
殿様以外がいいな
379日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 21:27:42.84 ID:BoXYH/TM
>>374
不倫イメージがあるからなw
380日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 22:43:29.58 ID:Tr83pnzg
新撰組の長坂長十郎は殿以上に似合っていた
381日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 22:52:11.92 ID:qXrCVCiM
この容保役は歴史に残るんでね?
すごいものを毎週目撃してるよーな気がする
382日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 00:34:12.61 ID:mDiS77wo
いい表情するね
383日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 00:51:07.56 ID:gP2ddo2k
>>381
演技もいいけど、本人に似てるってのも強みだね。
容保決定版として語り継がれるかも。
384日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 07:18:47.44 ID:x6KUo8/a
この人容保役で初めてちゃんと見た
ヤンキーとちゃら男も変態もゲイも演じてるのか・・・
見てみる
385日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 08:23:37.66 ID:X462zgl4
あぐらからあの速さでばっと立ち上がるって凄い!さすがの運動神経。
時代劇でアクションシーンのある役もやって欲しい。
386日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 10:04:54.67 ID:MpuY1SbT
>>385
るろうに剣心...
387日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 11:01:54.93 ID:tqypOUQ8
>>380
長坂、よかった、色っぽかった
あの走り方がすばらしかった
でも容保も苦悩に満ちた表情がほんとにいい
388日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 11:58:20.57 ID:ZT1sELKV
保科正之もいいけど高杉晋作とかもいいかも
389日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 12:44:37.76 ID:sDAeco/y
>>384
ライダーで怪人も演じてたよ。
390日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 12:59:05.12 ID:uzz4vvQY
>>389
中の人やってない
391日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 13:02:57.17 ID:sDAeco/y
>>390
そりゃ着ぐるみはやってないよw
392日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 13:05:58.73 ID:uzz4vvQY
今回初めて馬に乗る役だったけど、馬になる役が先にTVで流れた
393日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 13:07:27.61 ID:X462zgl4
>>385
もちろん観たけど。もっと侍なのがいい。長坂の居合いはすごかった。
394日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 13:37:00.92 ID:4MzgMMUk
>>380 あの役で知ったから思い出深いなぁ。大人しい感じなのに義を貫く信念があって素晴らしかった。
395日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 14:20:02.56 ID:gP2ddo2k
>>393
志村ー、下、下!>>386

殺陣もいけるし雰囲気あるし、
今後時代劇のオファーは増えると思うよ。
それこそ仕事人とかやっても合いそう。
396日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 14:47:16.94 ID:XdKq1id+
御所にて天皇が着座する前の警蹕は、正確には何と言っているの?
397日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 16:38:36.56 ID:jYJ7KVmW
松平容保って
日本史の教科書には一応書いてあるけど
薩長と違って何をした人か全然印象に残らなかったから
ドラマで取り上げる価値が非常にある
398日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 22:49:24.35 ID:9UDAxG6l
自分も新撰組で綾野剛を知って衝撃を受けたクチ。
それ以来注目してるが、見た限りではどの作品でも一定以上のパフォーマンスを見せてくれてる。
特にカーネーションとこの容保は出色。
まあ、一番好きなのはスタパに出てたときの
つかみどころはないけど憎めないあんちゃんみたいな姿だけどw
399日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 09:05:02.82 ID:KVtXOshh
NHKはまじで潰さないとあかんわ
【マスコミ】NHK大河ドラマ『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358755035/
その他の復興予算流用の実態はすでに本誌が詳細に報じたのでここでは繰り返さないが、
流用問題を大きく報じたNHKで、今年からスタートした大河ドラマ『八重の桜』のキャンペーン費用も、
国交省の復興予算(復興調整費3.4億円)から出されていたことを付け加えておく。
※週刊ポスト2013年2月1日号
400日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 09:46:17.31 ID:hxy+ongX
>>398
スタパは焦らしに焦らせての登場だったw
セカバではあの人と噂されてる人か…程度だったけど
3年でトントントンと昇っていってしまった
401日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:28:27.03 ID:tGziLL5Q
>>397 日本史の教科書≒薩長史観だからね。
近年「新しい」を騙る更に反動色が強いのも有るそうだが。
402日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:34:09.17 ID:4TAjgTdC
容保役もはまってるが殺陣で見せる斎藤役も見たかったな
403日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:50:20.50 ID:ftqjKsqm
斉藤役もよかったかもね
でも容保役は今は綾野さんしか考えられないほど似合ってる
滅びの美学を演じきってほしい。
404日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:52:12.86 ID:ArobyJFV
斉藤見たかったから容保に決まった時はちょっとがっくり
でも今となっては前半がっつり見れるし似合ってて今後も楽しみ
405日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:18:55.24 ID:T7FwJLUM
ゲイ役なら、ホンモノの伊藤英明や斎藤工のほうが上手いだろうし、
そもそも歴史上の人物を、本人より不細工な俳優に演じさせるって法は無いぞ!
406日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:22:42.38 ID:KTO+kY0T
伊藤キノコは今年のテレ東の正月長時間時代劇で容保役だったじゃん
407日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:29:53.41 ID:G1traJqQ
あれはひどすぎた…
いくらイケメンでもまったく殿様に見えないのはキツい。
408日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:46:06.52 ID:11OxsN2U
主役ぽい脇役なのがまたいい
409日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:49:49.99 ID:ftqjKsqm
容保さん前半の主役だわね
後年容保の話題が出たらこの人でイメージするほど嵌ってる
410日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:12:25.19 ID:hZuduI02
>>408
それ、凄くしっくりくる
411日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:31:09.78 ID:iTnduffd
>>408
同意
いつも静かに張りつめていた若者の顔がラスト鬼の形相に一気に変わった
藩を守り、幕府を守り、血で汚さぬよう帝と京を守ろうとしていたのに

一人の若者の肩にどれだけ乗っけてんだよと
今やってんのは会津=容保公の物語でもあると思う
先を思うと辛いけど目が離せない
412日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:36:41.87 ID:nKr1GwUH
京都守護職を引き受けた時、まだ26歳だもんね。
桜田門外の変の時、24歳。
会津藩主になった時、16歳。
若いわぁ。
413日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:56:35.73 ID:tka2UD61
一番出番があったのは花神の金田さんかな
414日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:33:51.94 ID:Z++QuipO
>>412
でも、家茂は容保より10才下、慶喜すら1つ下。
415日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:18:43.59 ID:Q7XgCYu6
今日の地元紙に
「(綾野剛の容保公は)ナイーブな雰囲気が曽祖父のイメージに重なる」
という会津松平14代目のコメントが載ってた。
身内のイメージもそうなんだね。
416日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:11:28.91 ID:nKr1GwUH
老成のイメージがある井伊直弼ですら享年44歳で
みんな若かったんだよね。
417日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:31:43.73 ID:hZuduI02
横だけど

肖像画で勝手にじいさんかと思ってた吉田松陰も若くして亡くなっていてびっくりした
昔の人は大人になるのが早かったんだね
418日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:32:18.62 ID:X5hEAuGA
>>415
保久さんでしょ。NHK渋谷勤務の関係者だよ。
419日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:54:59.29 ID:nKr1GwUH
>>417
享年29歳だからね。
鬼女板でも松陰の享年が話題になっていたw
小栗はミスキャストだと言われがちだったけど
実際の享年を考えると、小栗でちょうどいいんだよね。
420日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:00:33.73 ID:ax0x7KzI
小栗はNHK下半期になにか主演が予定されてるんだよ
421日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:27:26.70 ID:GBAD7loi
胡座の態勢から一気にガバッと立ち上がるのって
真似しようと思っても出来なかったよ。
あれ、若いヤツらなら出来るのかな?
422日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:49:55.93 ID:O09wu/09
う〜ん、GANTZで特訓して軟体生物やったのと
比べると、何でもないような
423日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:13:55.34 ID:r5VRqE3k
ひ弱そうに見えるけど短距離選手だから足腰は強いんでないの
424日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:32:22.15 ID:+wCmbIpB
マサイ族秘話w
425日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:00:03.20 ID:Y0vJ/Tl5
>422
ガンツで首をカクっと傾けるやつは、もともと綾野が出来るしぐさで
それを見た監督が「じゃあそれもシーンに盛り込んじゃお」って事だったはず。
426日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:07:11.29 ID:B4hMs8Zv
そうでもないみたいだよ
後ろに倒れてヒザで起き上がるシーンもある

そもそも会津藩組は、体育会系ってキャスト言ってるじゃん
427日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:04:34.93 ID:jRqp6JQu
> 後ろに倒れてヒザで起き上がるシーンもある
す、凄いねwそんな事出来るのあの人?
428日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:09:05.65 ID:B4hMs8Zv
夏公開の実写アクション映画にも出てる人
429日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:18:45.53 ID:AEkuDym8
雰囲気は色々と今まで語られている容保さんのイメージそのものだね
細かいことはどうであれ会津殿にピッタリな役者さん、演技力ある
容保さんは実父に歌を送って実父の返歌もあたたかいようだったみたいだね
あんなに養子先の家訓を守るんだから藩主に養子に来たからはたいした教育をうけるんだろうね
430日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:08:52.82 ID:ZaoGyjJG
若い頃の写真に似ているし、伝えられるエピソードなどからイメージする容保に、
ピッタリだと思う。気品があって、線が細くて、生真面目で。

言葉が少なく、抑えた演技なのもいい。
脚本家・役者・演出家の力が、とてもいい形でかみ合っているね。
431日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:26:47.34 ID:zOVxRB00
黙っていても気になる存在だな
432日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:18:12.71 ID:GQOhsKAx
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン
NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
(p)http://www.nhk.or.jp/pr/index.html
2013.2.23 反NHKデモ 13−15代々木公園野外音楽堂1530−1630NHKハチ公前NHK
433日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:07:55.24 ID:d0rWkYYo
チンピラ系とか不倫男とか普通ではない役が多いから、
殿様がこんなにハマるとは思わなかった。

人外から殿様までいけるって凄いなw
434日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:26:34.18 ID:IkljT/wK
放送前、収録段階の人気だと、タッキー、福山以来らしいね
(主演じゃないんですけど)

ただ、正統的なイケメン俳優でないので(例えば、村上弘明、小泉孝太郎...
は収録によって顔がぶれることが少ない)、超美形だったり、微妙すぎたり
振れ幅が大きい

ロングランの収録には本来向いてないけど、演技力でカバーしてるかな
435日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:14:42.09 ID:/1YJqeXC
朝ドラ周防さん役の時は視聴者のみならず
現場スタッフも惚れ込み熱くなり、
脚本家の想定を超えてしまった。

今回は男性からも好評みたいだし、
また周囲を巻き込んで暴走してくれるんじゃないかと期待してる。
436日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:44:23.30 ID:mTOMHa0u
>>435
確かに、周防は不倫相手なのにえらくいい描き方だったな。

今回は脚本家が容保に入れ込んでる上に、
現場が綾野に入れ込むとしたらえらいことになるかも。
いや、すでになってるか?
あまり暴走するのも怖いから、理性も働かせてほしいが。
437日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:22:07.68 ID:/1YJqeXC
>>436
これから照姫のはかない想いが描かれると予想。あくまで脇で。
でも敏姫が釘を打ったからスイーツ展開にはならない。
そこに悶絶する視聴者が今から見える。

脚本家冥利につきるな〜うらやましい。
438日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:25:47.57 ID:071604he
容保役にはまり過ぎだ
ベストオブ容保が風間から数十年ぶりに代わった
439日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:03:16.52 ID:Jo0AE6kP
綾野剛と稲森いずみの「八重の桜ツアー 会津士魂編」がよかった。
会津松平家14世の保定氏から「(容保公が)乗り移ってるね」と
お墨付きをもらってた綾野容保。
地元民は正座で見てる。
440日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:10:00.30 ID:Jo0AE6kP
保定氏のお話もよかった。
ずっと曾祖父のことを考えつづけてこられたのだろうなぁ、と
胸を打たれた。
「(維新後、御宸翰の存在を明かすことが)かえって天皇への不忠
 になると考えたのでしょうね」
などと穏やかに話す姿に泣いた。

最後に綾野剛が容保公のお墓にそっと手をつき、祈る姿もよかった。
441日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:17:28.73 ID:JBNPOeCJ
綾野がこの撮影で精根尽き果ててるのはそれだけ入れ込んでるんだろうなと思う
毎週ホントいい芝居見させてもらってるわ
442日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:43:52.52 ID:NruyqlJ1
容保さんの苦悩と涙目は最高
いい役貰えてよかったね、期待に答えているよ
443日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:03:50.22 ID:il39Qkf/
初登場シーンで写真の容保様に雰囲気似ててびっくりした
品のある佇まいも繊細な雰囲気も殿にぴったり
朝ドラは基本見てないので、この役者があのロン毛の危ない人ばかりを演じてる人と同一人物と知って唖然とした
444日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:23:15.89 ID:VBy9hgPm
>>437
同じ人が何度も書いてる?この時間

ストーリーは、ノベ本が出てるよ。相思相愛部分はもう収録されてる。
これから会津戦争で、結果は周知のとおり。
445日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:38:08.32 ID:VBy9hgPm
>>436
脚本家の目線でそうなったのでなくて、会津側から見た
史実としてそういう人物がいたということなんで

ただ、一般の歴史観を変えるような内容なので、扱いに気を使ってる
446日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:52:53.84 ID:2IdkvaTS
447日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 12:20:18.03 ID:jB5upY6d
>>438 その風間さんは藩主から藩士に格下げされたなwww
448日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 12:35:56.15 ID:emEQIo5x
ホント殿!って感じだ。

会津の側から描く以上、容保役の役者に魅力と、この殿になら家臣も
ついていったろうな、と思わせる説得力が無いといけない。
でないと、ドラマがつまらないものになってしまうから。
綾野はよく演じていると思うよ。クタクタになるのも分かる。

子孫の方が、御宸翰のことを照姫には打ち明けていたかもと話していて、
なんかホッとした。
重い運命を背負って生きるから、そういう存在が一人でもいないと辛過ぎる。
449日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 12:58:32.04 ID:G2fPaZ1R
家臣の前で宸翰広げてるだろうに

孝明天皇に頂いた物々は藩で大切に保管してたが、会津城の
落城で官軍に徹底的に略奪、資料隠滅させられた

捕虜・流刑にされた容保が何かを持っていたというのが奇跡
450日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 16:08:46.75 ID:JsjvQSnk
>>438
まあ、官軍との終戦の儀式があるかどうかだな
あのシーンの風間は強く印象に残ってる
451日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 17:00:21.84 ID:3m/aNXm0
>>449
広げたのはドラマでしょ。
452日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 17:03:17.42 ID:qtFWef6N
じゃあどうやって天皇直筆の書が会津本陣にやってくるの?
偽勅が飛び交ってる中
453日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 18:51:47.27 ID:Lsc0DgUD
容保の桜、今週も良かった
454日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 19:07:09.11 ID:YH2no2z+
役に入り込みすぎだろwwwwww


(´;ω;`)
455日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 19:31:32.68 ID:86oyU/Fy
この人演技うまいわ
入り込みすぎているようでもなにもしない演技も心に染み入るし間の取り方がいいと思う
容保がこのドラマ全体を運んでいるというか前半の主役
初めての大河ドラマでの重いお役目に本人はさぞかし疲れると思われる
456日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 19:48:18.61 ID:9sXlglmL
>>447
しかし白虎隊世代は気を抜くと間違えそうになる罠w

ポジション的には容保の父親でもよかったかも>風間さん
出番が少なくなるからなんだろうけど。
457日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 20:50:34.84 ID:swWorvgs
本日も、見事な涙目でございました
458日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 20:51:43.87 ID:jzJfyRNL
面白かった
マジ素晴らしい仕事してる
459日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 20:59:18.09 ID:86oyU/Fy
頼母に蟄居を言い渡すときの容保の顔綺麗だった
460日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 21:13:07.69 ID:/sOARcR2
い〜い演技じゃないの
461日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 21:37:51.87 ID:hv3WOoL0
なんつってって
あの前進座中村梅之助から会津魂を叩き込まれてる
生半可なことでは揺るがないだろう
村田蔵六>山縣狂介だw

梅之助の教えを守った結果、梅之助の組織した軍隊に攻め滅ぼされるとは
462日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 23:57:13.77 ID:K6xaNAjl
馬揃えのシーンもっと見たかった。
馬上のお姿が美しい。
463日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 03:33:23.05 ID:3socH8bH
常に涙目なのはやり過ぎ
464日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 03:43:41.81 ID:QKJeSkmH
(孝´ω`明)堂上たち申し条を言い張る上は愚昧の朕が何を申すも詮なきこと
         これ即ち朕が最も会津を頼みとする所以

(容TДT保)帝のご真筆  偽勅の話まことであった。。。。。

(孝´ω`明)あの陣羽織は。。。(我が衣じゃ直して陣羽織にでもせよ)

  ━━━━O∧ ∧━━━━ロニニ>
     ∧,,∧(容`Д´保)かかれえええ!!!!金戒光明寺
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /會 ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
465日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 03:47:02.63 ID:wzlYFeX8
>堂上たち申し条を言い張る上は愚昧の朕が何を申すも詮なきこと
>これ即ち朕が最も会津を頼みとする所以

↑この孝明天皇の手紙、史実として本当にあったの?
ドラマ上の作り話?
466日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 04:20:08.27 ID:aMJ2KTIt
>>464
かかれえええ!!!!は京都御所じゃ
467日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 04:44:35.77 ID:wzlYFeX8
金戒光明寺の昼食プランのネーミングが凄い。
「京都守護職膳」って・・・
http://www.kurodani.jp/lunch/index.html
468日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 08:39:47.63 ID:iEffEr2y
綺麗なお殿様や〜
469日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 08:56:16.75 ID:Fu7Y1T1B
>>467
めっちゃ質素な膳だったりしてw
470日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 13:15:38.76 ID:31fWT0WJ
お正月の番宣で
この人が容保公の墓石にじっと手を置くシーンがあったんだけど
その時に殿の霊が乗り移ったのかなと思ってしまうくらいw
役にハマってるね
471日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 13:54:07.39 ID:Z/RzkDkT
昨日の分は、会津に行った前の収録がほとんどだろうけれど
472日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 16:05:59.12 ID:wzlYFeX8
綾野さんはもうクランクアップしてるの?
戊辰戦争の話になるのは5〜6月頃?
473日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 16:27:51.03 ID:JRDMxptL
戊辰戦争の出陣シーン含めて、かなりの部分撮り終わってる。
でも、脚本が前半最後までまだ上がってきてないんじゃなかったけ。
474日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 16:37:26.10 ID:9vKKqvDn
>>472
斎藤と時尾の仲人とか頼母や覚馬、八重と明治以降も
エピソードあるしクランクアップは遅めでは?
475日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 17:10:39.92 ID:lAr6FMp0
この人の着物姿を見てると、
何かが綺麗で
なんか自分でも着物が着たくなって着付け習いたくなる
それほどに美しいわ〜
476日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 17:16:48.37 ID:YSP43Jw9
>>474
明治になると、短髪で老けメークがいるから、同じ俳優を出して
演技させる場面がないんだよね。

八重は容保の息子と会っている。頼母とはエピソードはない。
(日光東照宮に行ったわけでないので)

戊辰戦争でクランクアップで正解。大蔵は出てくるだろうけれど。
477日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 17:38:00.16 ID:eJlQfPwL
>>476
じゃあこれは?

>大河ドラマ『八重の桜』が会津を舞台に始まります。会津と日光は会津街道で
結ばれて、様々なつながりがありますが、中でも大きな出来事は、日光東照宮へ
松平容保宮司をお迎えしたことでしょう。
松平容保公は会津戦争の後、諸藩お預けの身となって、不如意な日々を送られ
ましたが、明治5年には赦免され、同13年に5代目の宮司として、日光東照宮に
赴任されました。同時に会津藩の家老であった西郷頼母近悳も宮司を補佐する
禰宜職に就任しています。ただし、西郷頼母は明治になって名字を変えて、保科
近悳と名乗っていました。幕末会津藩の主従は、こうして日光で再会を果たし、
協力して日光東照宮の保全に尽力されたのです。

http://www.toshogu.jp/blog/2012/12/25.html
478日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 17:47:44.80 ID:LFfGjcDq
頼母側に好意的な文献では、そういう形で関係が良好だと記しているが、
そうでないとする資料が優勢なんだよね(日光東照宮の件しかり)。
劇中ではいくらでも脚色できるが、一つのポイントは頼母鶴ヶ城追放をどう描くか。
ドラマストーリーでは、容保の暗殺命令から逃れたと示唆されてる。
残っていれば、当然切腹処分だった人物だし。
479日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 18:37:09.93 ID:MqV5ItD3
明治の容保も見たい
ぜひ 頼母と東照宮で再会する場面作ってほしい
鶴ヶ城の会津に行きたくなってツアーを物色中
480日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 18:56:31.35 ID:ygV6WlHS
>>479
雪で交通機関遅れがちだから余裕あるプランでおいでなんしょ
481日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 19:23:03.50 ID:0YCE6Aik
定期的に、明治になっても容保出せって人現れるな

松平直系で資料渡してる人がNHKにいるし、この人、役者で
どういう形がいいか、むつみさんと話つけてると思うよ

この視聴率だし、後半はもう別の大河にしていいと思う
482日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 19:28:14.57 ID:cuP4KmJ+
>>481
時尾の人物紹介でも明治になってからのエピで容保の名前
出てたりしてるし出ないって言い張る方が不自然だろ
1話冒頭を見ても頼母暗殺説をとる殺伐とした主従関係の
ドラマを描くと思えないし
483日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 19:39:54.31 ID:tsJc0wp2
どう描かれるか、どんな退場の仕方か楽しみにしてればいいと思う
この脚本家なら変な形で退場させたりしないだろうし
484日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 19:43:37.69 ID:0YCE6Aik
>>482
ドラマストーリー:

「戊辰戦争の勃発により復職するが、「白河口の戦い」で大惨敗を喫した。
一族21人は会津若松城に入ることなく自刃。不戦恭順者だった頼母は
藩主と藩士の一同玉砕を主張。城から退去させられ、会津を落ちのびて
旧幕府海軍に合流する」
485日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 19:47:03.20 ID:vV0X2bKe
視聴率が良ければ協力してやってもいいが
視聴率が悪いから適当に見切って他にやらせておけばいい

他の大河スレで、他の役者下げまくって、綾野だけが素晴らしいと絶賛

勢いのある役者のファンは何かが違う
486日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 20:07:28.33 ID:DwQZZBak
頼母って、明治に再会したら「だから忠告したのに」と言いそう

八重って、明治に再開したら「弟は鳥羽・伏見で亡くなりました」と
グサッと来ること言いそう。(父親の戦死はその他大勢の一人)
487日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 20:16:06.41 ID:r0m+22zd
真に能力ある家臣は、梶原であり、大蔵であり、覚馬であり(目見えなくなる前)、
容保親子の救命に手を尽くした秋月であったが、彼らは裏の存在。

表は、綾瀬さん、西田さん。
488日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 20:20:52.04 ID:ZCjvaBM9
>>465
原文はこうなってる

今日其方召設候は関東事情検知竝に大樹處置感咎の両端にて其方使として下向申付る由に候
尤も攘夷之次第尋問左も可有儀には候得共此頃守護職之其方使として下向之儀於朕不好候得共
當時之役人竝に堂上之風として申條言張候次第迚も愚昧之朕申出候共無詮事故各申す通りに
相成候次第に候間唯今如此厳重之沙汰之様ながら實勅に無之候間左様承知其方領掌之可否は
任存分可有返答決而下向強て申渡す所存には無之候事
 但斯様之儀申候と存知候得は各又蜂起候半間中庸之商量可爲嘉祥候事
  六月秘々

今會藩ヲ東下セシムルモノハ過ル日申セシ如ク勇威ノ藩ナルニ因テ是ニ居レバ奸人ノ計策
行ハレ難キガ故ニ之ヲ他ニ移シ事ニ托シテ守護職ヲ免セントスルナリ関白モ亦之ヲ疑ヘリ
是則朕ガ尤モ會津ヲ頼ミトシ遣スヲ欲セザル所ニシテ事アルニ臨ミテ其力ヲ得ント欲スルナリ
今偽勅甚ダ行ハルルガ故ニ此後何等暴勅ノ下ルモ測リ難シ真偽ノ間會津能ク察識スルヲ要ス
489日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 21:23:24.81 ID:6FY65XQz
私も東照宮の宮司になる経緯はちょっとでいいから見たい。

徳川に尽くす運命をどんな表情で演じるのか見たいからね。
490日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 21:48:36.28 ID:dMa8Nwx8
むしろ、斗南、白虎隊の墓に行ったことだよな。容保がその後どう生きたか
は物語にならない。
491日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 22:09:29.27 ID:bPJdROsy
>>488
>是則朕ガ尤モ會津ヲ頼ミトシ遣スヲ欲セザル所ニシテ事アルニ臨ミテ其力ヲ得ント欲スルナリ

本当に「朕が最も会津を頼みとしてる」という手紙が送られて来たんだね。
しかも天皇の直筆。
そりゃプルプルワナワナ震えて涙目になって感激するわな。
その前は御衣を賜ってるし
容保が頑固になったのも分かる気がする。

修理が箱に入れた手紙を捧げて持って来た時
皆一同にひれ伏しているシーンが印象的だった。
492日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 23:14:35.17 ID:98t4Ojt+
>>481
>むつみさんと話つけてると思うよ
そういう交渉をするのはPなんだと思いますけどね
493日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 23:23:16.97 ID:m6JOls+W
オーストリア皇太子の日本日記―明治二十六年夏の記録― と云う本に 

東照宮宮司としての容保公の描写が出てきて驚いたことがある。
後にサラエボで殺されるフランツ・フェルディナンド皇太子の世界旅行記で、
日本に滞在した八月の日記のみを刊行したものなんだけど、よほど日本について
勉強してきたのか、容保公の佇まいに加え、幕末期の立場や戊辰戦争を認識。
この年の十二月五日に亡くなる容保さん。ぎりぎりまで働いていたのね。

子供の頃読んだ雑誌(若松の出版社)だと「追いかける様に東照宮に来た頼母は
保科では自分こそ本筋との態度で、さぞや容保公は気ぶっせいな事だったでしょう」
みたいな書き方をしてあって、気持ちがくらーくなった思い出がある。
494日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 23:33:45.38 ID:ZCjvaBM9
>>491

前半の部分は容保宛で、後半の部分は前の関白の近衛正煕宛となっています。
勅を容保のもとに伝えたのは近衛正煕ですので、この時に後半の部分も
容保に伝えられたものでしょう。真偽ノ間會津能ク察識スルヲ要スというのは
会津への指示を示されたものでしょうし。
この後、八月十八日の政変の後に御製とともに再び御宸翰があります。
その後も二度くらいだったと思いますが御宸翰があり、容保の奉答の書の
文面が残っています。
495日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 23:35:46.97 ID:ZCjvaBM9
すんません。
>>494は近衛正煕でなくて近衛忠煕です。
496日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 23:37:18.92 ID:h+9NnjjU
>>492
キャスティングの時点で、どういう人物を描いて、どの期間出演してもらうか
決めてるはずだと思いますよ。
容保、照姫、あるいは尚之助を再登場させるとして、この役者ならどういう姿
で登場してもらいたいか、脚本家の頭の中でイメージ固めて、スタッフが
具体的に構成していく。
497日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 00:06:26.61 ID:A38rXd3t
>>494
丁寧にありがとうございます。

容保は、戊辰戦争から日光東照宮の宮司に至るまでに
鳥取や和歌山に流されたり、転々としてるんだよね。
そこはドラマでは飛ばすだろうけど。
498日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 00:08:15.22 ID:1tN1P+p1
>>493
良い本を紹介していただいた
早速購入しました
499日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 00:20:28.05 ID:Cqip/1ko
江戸の因幡藩邸に謹慎されていた時には、梶原平馬、山川大蔵らが容保のために歌会を開いてるんだね

伊奈婆廼萬都
http://seuru.pupu.jp/cgi-bin/s_data/s_data.cgi?action=make_html&cat=13&txtnumber=log&next_page=10&t_type=
500日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 00:59:53.00 ID:kvF8uEl8
八重の、34才以下の女性の視聴率が0.4%しかないんだけど
周りに見てる人いる?
綾野・容保ファンってどこにいるんだろう。
501日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 01:08:10.95 ID:kvF8uEl8
ちなみに自分は、マイナーな視点なので見ています。

「龍馬伝」みたいな大河ってダッサー、とパス。
「平清盛」はあまりに視聴率低いので冷やかしで見てました。
502日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 02:19:57.04 ID:A38rXd3t
34歳以下の女性だけど、観てますよ。
清盛も全話視聴したツワモノ?です。
503日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 02:27:04.54 ID:ZgTCoPDX
ここに書くような人が見てるのは当然として、他のF1層が
見てるのかどうかだよねえ。リア友10人捉まえてみんな
見てたら、かなり高視聴率になるはず。
504日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 08:34:09.93 ID:1loQ9c/3
>>501-502
そんなあなたたちに
シエや転地の評価を聞きだい
出来れば前後作品と比較する形で
505日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 11:32:30.85 ID:wiBunVsV
綾野は容保のワンパターン棒演技失格


武士の風上にも置けぬ、人前で醜態を晒すな
506日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 11:56:37.32 ID:hQJXWhYI
>>505
アンチもコテ化すると憐れなもんだ。
もっと文面とか工夫しろよ。
507日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 12:25:44.94 ID:pvYgdHZL
>>500
ここにいますよ。
大河は小学生の頃から観てる。
1番最初の記憶は武田信玄。
つまんないのは途中で観なくなるけれど、今回は本当に引き込まれてる。
このままいってほしい!
508日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 12:33:43.12 ID:T2/Ma1Y5
>>507
見てる人でなくて、周りに見てる人いる?という質問なんだけど
509日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 14:22:12.90 ID:QQ+4pSo3
なぜか金八の加藤を思い出してしまう
510日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 19:15:11.11 ID:kDL6ucEQ
>>467
その下の方にある芹鴨鍋ってのがww
511日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 19:40:46.08 ID:SPE3s7TH
あれこれ言い出したらきりが無い
この大河ドラマはすごく格調高いし面白い 
配役もみなさんすごくピッタリとはまっている
視聴率はBSやら再放送で分散されているけど相当の人が見ていると思う
今苦難の福島や被災地の方達は会津が潰れていく様を見るのはある意味辛いかもしれないが
最終回近くに成ると復興をめざして強く生きるというメッセージが感じ取れるのかもね
こんなに贅沢なドラマは久しい 45分があっと言う間です
512日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 20:09:31.96 ID:DGcm0g9G
>>510
それは俺もツボった
京都守護職膳の方は詳細不明なんだね。ほんとに質実剛健質素倹約かも
513日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 20:31:39.96 ID:aBRbjyO/
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
26.2 *6.7 *4.0 *2.7 *6.0 27.5 *5.8 14.0 25.9  28(2008/07/13) 篤姫「ふたつの遺言」
22.3 *4.8 *2.8 *3.6 *8.6 22.2 *7.2 *9.4 24.5  08(2010/02/21) 龍馬伝「弥太郎の涙」
21.7 *2.2 *6.2 *1.6 *7.0 20.7 *5.2 *9.6 23.0  01(2011/01/09) 江 「湖国の姫」
17.8 *2.9 *3.7 *1.9 *6.8 19.7 *2.8 *5.8 15.7  02(2012/01/15) 平清盛「無頼の高平太」
17.5 *2.0 *1.2 *1.1 *6.9 19.5 *0.4 *6.5 18.6  07(2013/02/17) 八重の桜「将軍の首」

清盛の惨敗は、大河固定の爺さん婆さんのうち、婆さんから嫌われたため。
八重はその数字は取り戻してるが、34才以下の女性が誰も見ていない。
(2/17は、フィギュア、WBC壮行と重なってない週)
もう少し行けるかと思ってただけに、数字も、放送された作品もかなり残念。
514日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 20:46:59.63 ID:LKUulbr5
次週はWBCと重なって、その次の週になるともう
凛々しい殿ではなくなるからねぇ。

役者はその場その場を真剣に演じてるのに、
この構成台本はないよなあと。
515日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:08:15.74 ID:kDL6ucEQ
ていうか34才以下の女が見たがる番組だったら
そもそも俺が見ていないわw
見てくれなくて結構
516日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:19:01.95 ID:EawCLzXP
毎回入浴シーンを入れないといけないかやっぱ(´・ω・`)
517日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 21:22:43.79 ID:LKUulbr5
10話は布団でてきますけれど...足らないでしょうね
518日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 22:12:58.76 ID:v5OBps/a
綾野剛の恋愛に関する発言まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136143814234554301
519日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 22:13:54.48 ID:EsjNnj+y
ちょっと演技過剰だった
若さゆえの血気を演出するためとはいえ
520日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 22:36:15.75 ID:5M/oHAp3
>>518
殿はどんな髪型も似合うな
521日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 23:52:34.56 ID:hQJXWhYI
>>519
実際号泣だったみたいだが
522日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 00:07:26.40 ID:PfMvTGf5
演出がまずいと思う。この流れとわかれば、抑えながら
クライマックスに持っていく演技していたと思うけど
バラバラで撮って繋ぎ合わせてるから、驚いても、泣いても
マタカヨ〜という反応になる。
523日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 04:05:23.62 ID:gZCu3tXn
>>504
502ですが
今作品は江よりは出来が良いと思います。
江より視聴率が悪いのが不思議。
主人公が出しゃばり過ぎない、妙に主人公を美化し過ぎないところが長所だと思っているけど
それが見る人によっては「地味過ぎる主人公」と映るのかな。
「今のところ実質的な主役は覚馬と容保だろ」と言われてるし。

ちなみに私の周囲は観ていない人が多いです。
この作品に限った話ではなくて、そもそも大河に興味ない、って人が多い。
日本史が好きな人とか、親の影響で幼少時から観てる人でないと
観る習慣がないかもね。
「好きな俳優が出てるから観てる」という人達は一時的に観てるだけで、その俳優が退場すると視聴を止めるから。
524日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 19:55:43.62 ID:1G+1vGwd
平穏だった代々の藩主とちがって
養子に来た藩だし幕末の不安定な時期の殿は大変だったと思うな
容保も実父に和歌で心情を吐露したりしていたはず
綾野さんの演ずる容保はとても人間的だと思う
525日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 20:32:23.58 ID:UEPYh2Qh
綾野演じる容保はいつも張りつめてて、繊細過ぎて見てて疲れるが目が離せない
演技が上手いのかどうかは良くわからないが、忍び寄る不幸を暗示していて凄くいいと思う
526日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 22:32:31.74 ID:nGKVlpMX
>>524-525
斎藤工も綾野はこの殿についていきたい と思える演技だと語ってたな
527日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 22:43:25.23 ID:AP76gWOX
いや、役者の演技はいいけど、演出がひどすぎる

孝明天皇を井浦みたいなクセある俳優にやらせて、じわりじわりと
綾野と反り合せていけばもっと光れた。
八重の演出は、最初からネタ全開。容保を掘り下げ切れなかった
528日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 00:05:16.07 ID:GX9mLtSn
>>521
「会津松平家譜」には御宸翰を拝読したときの記述がこうあります。
  本スレが荒れがちなのでこっちに書いておこう(´・ω・`)

容保上京以来至誠力を尽くし、以て叡旨を奉ぜんことを欲すれども、
之が先容を為す者あるに非ず。家臣も亦多くは朴野にして、始めて
京地に至り、能く縉紳の間に周旋し、其の情状を悉くす者なし。
故に聖衷の存する所得て窺ひ測る可からず。徒に日夜苦慮して
瞽者の相なきが如し。一旦此の内勅を拝読するに及び、始めて宸眷の
厚きを知り、君臣相與に感泣す。
529日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 00:32:13.85 ID:yEoUf5YR
感泣と号泣を取り違えた?

八重だと、何で泣いてるのかわからない。偽勅かもしれないのに
そもそも徳川に忠義を示して守護職受けたのに、孝明天皇に
ズッポリになって、その子は取り逃すという...
530日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 11:08:32.90 ID:68cU28cD
>>529
その子って明治天皇のこと?
明治天皇は長州派の外祖父の中山忠能に養育されてるからねえ
531日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 12:09:42.39 ID:IcMQVR99
>>529
いきなりあんな手紙が来たらあやしいけど、
前回の拝謁で、帝自ら容保に声をかけて自分の衣を与えてるよね。
これは腰を抜かすほど大変な気に入られ方。
容保はすっかり感動して、帝のために張り切って京の治安を守るぞーと頑張ってるのに
「江戸へ帰れ」という勅が来てなんかおかしいと思っていたら
直筆で「あれは本心じゃないから!朕の周りには好き勝手する奴らばっかりいて困ってるけど
会津を一番頼っているから!」という手紙が来たんだから、それは泣くわ。
532日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 12:36:06.09 ID:bCF1We8W
衣与えてるのも、最初の謁見でいきなり出てきた、という演出で
何だかなあなんですよね。
実際は、何度も使者、手紙、貢物送ってようやく謁見に至り、
天皇が至極満足されたという流れでしょ。八重だと、「麗しいのお」
で衣が出てくる。(笑)
533日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 13:28:33.71 ID:IcMQVR99
そのへんはドラマのテンポの問題だからあんまり気にならなかったなあ
534日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 13:35:01.13 ID:aNUcmwHU
自分は補完しながら見てるから、納得するけれど
そういうのなしで見てる人は、唐突だ、なんでそういう流れ?
と殿の顔見ながら困惑するんだろうな

感動する場面で感動を与えられるか、一緒に泣けるかというと
・・・どうよw
535日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 13:59:17.03 ID:Cj2FX68M
うちは家族みんな単純に感動してたよ。
大河は毎年6時にBSでしかみないけど今年は8時にも見てはまってる。
536日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:02:37.66 ID:aNUcmwHU
そういう昭和的な家庭がどんどん減ってるんだろうね、60代以上除いて
537日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:23:08.01 ID:68cU28cD
頼母と容保の対立シーンはどっちも気持ちがわかるから泣けた
538日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:27:03.00 ID:aNUcmwHU
江戸で一回やってるだろうに
また同じこと言ってる頼母に容保がっくり来ただろな

ドラマの中では西田の名演になっておるw
539日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:32:59.67 ID:68cU28cD
繰り返しの対立で亀裂が深まるのよ
540日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:37:05.14 ID:aNUcmwHU
元々、頼母への信頼は浅かったと思うよ
土佐や神保父は京都についてきて、篭城の末自害してる

頼母伝説が一人歩きしたのは、会津に戻って自伝書いて、
今回、西田さんが演じることになったため
541日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:40:20.47 ID:Y8D4Fpg9
では、明治以降の容保を見せろ!とメール凸してくるノシ
542日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 14:42:15.46 ID:z42dI8C5
爺さん年齢の役者でお願い
543日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 18:30:14.58 ID:GX9mLtSn
>>532
勅使接待の礼を改善してほしいという話が三条実美から会津にあり、
容保が幕府に建言して改めてもらった。
その功があったので御衣が下賜されたそうな。
544日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 19:04:11.80 ID:IyrHgOHk
史実の解説はいいから。

とにかく視聴率が足りない。
545日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 19:47:23.88 ID:6qMstoU3
>>532
ドラマでも一応、近衛忠煕に付け届けして参内の手筈を整えて貰ったことになってるね
サラッと流してるけど
「中条はんは気のきくお方や」
546日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 19:52:40.18 ID:ZtBAR+oe
まあ、その辺は次週また出てくるだろうけど、
映像化されたものを見ると肩透かしってのがままある

演出してるチームの経験値が薄いのかなあ
カーネーション(これ出すと叩く人いるw)なんか、コマの一つ一つに
心を躍らされた
547日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:27:57.31 ID:RAp8o3A1
これだけ評判が良かったら
明治以降も八重との接点作ってくれるんじゃないかな
548日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:35:54.21 ID:zkT4NQ1R
史実変える必要ない
549日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:42:32.95 ID:RAp8o3A1
いや、ドラマはフィクションだしw
550日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:42:49.68 ID:68cU28cD
明治以降も、頼母と容保の接点はあるし、
西田はそこそこ出そうだから
頼母の口から容保のその後を語らせるんじゃないかな
551日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:45:47.31 ID:zkT4NQ1R
>>550
くどい

頼母は死んでないといけない家臣。容保は大量の藩士を
失ってる。美談にしてはいけない。
552日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:47:42.97 ID:RAp8o3A1
いまさら美談はダメとかなに見てるんだか
荒らしならお帰りください
553日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:49:48.83 ID:3Sesr58z
あの粘着ぶりで、殿に、「今こそ自決を」と迫ったんでしょ

美談化なんてムリ
554日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:50:43.39 ID:68cU28cD
美談とかそういう問題じゃなくてさ、会津戦で終わらせるんじゃなくて、明治まで描くのは、
敗者のその後まで描くのがテーマだからでしょ。
容保や頼母がレギュラー的に毎回出るような必要はないけど、後日談は当然語られるはずだよ。
555日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 21:00:09.55 ID:3Sesr58z
滝沢村に下る場面でエンドでいい

それが若き、藩主だった容保の最後の姿なんだから
556日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 22:36:53.28 ID:3kRdPuon
そんなこと言ってたら会津藩士じゃなくなった時点でどのキャラもフェードアウトだわ
557日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 22:40:06.92 ID:aZM++onp
覚馬、大蔵はもちろん明治時代に活躍するキャラとしてキャスティング
されてる。
最初に決まってるのさ。
558日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:12:04.16 ID:3kRdPuon
宸翰を死ぬまで身につけてたエピソードは絶対やるだろうね
子孫が協力しているから
559日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:17:58.22 ID:dUD+Xov1
紀行でやってもいいけど、本物は展示されてないんだよね。
560日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:21:47.34 ID:dUD+Xov1
慶喜が大政奉還して、御所を追い払われるところを
全く予知してなかったというか、何もできなかったので
宸翰の部分がすごい色褪せる。

まあ、そういう人だったんだろうけれど。
561日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:36:58.33 ID:Y8D4Fpg9
今時誰がベビーフェイスかヒールかなんて不要だろう
この大河での松平春嶽や徳川慶喜の人物描写の薄さでもそれは判る筈

人それぞれにやむにやまれぬ環境や事情があって、
皆時代の波に圧されて軋轢が生まれてしまう、それで良い
562日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:43:29.24 ID:68cU28cD
>>561
同意
村上弘明がガイドブックで、今のところ春嶽は悪役風だけど
このドラマで最後まで完全な悪役で終わるとは思えないと言ってた。
563日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:59:42.75 ID:dUD+Xov1
薄くなんかないけど?
564日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 01:10:19.88 ID:IwxKRbW7
>>558
時尾と斎藤の上仲人エピもあるんじゃないかい
565日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 02:06:43.08 ID:VL3pFTJo
会津戦争で会津藩とともに散った人なのに

覚馬は引きずり出す意味あるけれど。
城内で八重が対面するシーンは作りそう。
566日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 12:41:42.97 ID:pK064qJ4
紀行でもいいから白虎隊の墓の横にある容保が白虎隊士を
偲んでよんだ和歌を紹介して欲しいな
567日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:28:13.12 ID:X6PPOJOH
だったらどうなの?っていう
568日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:42:30.05 ID:GAdr/LfA
>>566
自分もあの弔歌好き。
以前行ったときジーンときた。
また春になったら会津に行きたい。
569日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 02:36:45.71 ID:woZUc1D9
@busyo3
・・・とりわけ前回の宸翰はフィクションの可能性大発言は波紋を与えたことでしょう。

大河ドラマ「八重の桜」脚本家さんは、司馬遼太郎「王城の護衛者」を史実と勘違いしておられるようだ。ウソ八百ですよ(あたりまえ。創作なんだから)。監修さん、指導なさらないと。
570日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 04:05:50.90 ID:uS5AC0FW
実際に宸翰を賜ったのは禁門の変の後だよね

宸翰の内容は、実物じゃなくて三浦梧楼の「観樹将軍回顧録」の中の記述が元になってると思う。
司馬遼太郎もこれを元にして「王城の守護者」を書いたと思う
571日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 05:44:11.28 ID:ipAtwcbs
>>569
誰か知らんけどそのツイート?のひとは大河ドラマもフィクションだということを思い出したほうがいい
572日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 07:13:45.95 ID:px2Y4bYE
必死に、容保が宸翰見て号泣してたのは事実、と書いてる人いたけれど
何を知ってるのか、ってことだよな

言えるのは、演出が甘すぎる。毎回殿を泣かせればいいってものじゃない。
573日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:09:22.63 ID:UI+h1fiq
宸翰のどこが間違いなんだ?
574日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:29:47.48 ID:tgZvUgRX
八重そのものは、かなり史実に沿った展開で、時代考証もしっかり
やってる方で、評価は高いが、容保の人物描写については「王城の守護者」
をベースとしてる部分が色濃くて、それのどこが問題かというと
「王城の守護者」が完全なフィクションであること。

小説家が書いてるんだもん。
575日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:52:01.63 ID:yyhogflK
実際に幕府を潰したのは容保でこれがわからない人が案外多い
容保がやること全てが裏目に出ている
秋月の左遷、神保修理の切腹に見て取れる通りに好き勝手に家臣を処分している

長州にしても薩摩にしても同じ待遇を受ける
特に薩摩は身に覚えのない待遇を受け、薩会同盟の秋月の網走左遷には苛立ちを覚えた

薩会同盟を破綻させ、薩長同盟を結ばせたのは容保である

その後に孝明天皇が当時の流行り病の天然痘で死去

毒殺だと騒ぎ立てて、こともあろうに明治天皇の即位を無視し
別の帝を立てて東北王国を作ろうとした

だから、戊辰戦争では逆賊扱いされた
576日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:53:13.00 ID:/bV+hqeM
明らかに「王城の守護者」をベースにしてるのにそれを公にしてないのは問題だが(まあ、
大河って過去に何作も同じようなことをやらかしてるんだけど)、史実を踏まえた上で、
人物や出来事の描写をするにあたってフィクションをベースにすること自体は何ら問題では
ありません。

だってドラマなんだもん
577日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:09:34.39 ID:UQliuIpx
王城の守護者にある矛盾点をぼかしたまま、容保はまっすぐで、
愚直で、天皇から気に入られて、手紙が来ると驚き、泣き、頼母を
蟄居させ、天皇の頼みで守護職に留まった。

それでいいのか?という疑問はずっとつきまとうよ。
578日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:31:44.02 ID:HzCDv6Y4
>>575
本スレのいつもの人乙w
向こうで存分叩かれてこいよ
579日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:41:00.02 ID:uS5AC0FW
>>574
「王城の護衛者」は史実織りまぜたフィクションで、容保の容保像に影響を与えてるんだなと感じている

「竜馬がゆく」の竜馬像や「燃えよ剣」の新撰組像が後世のフィクションに影響を与えてるようなもので
さらに言うと「三国志演義」の三国志武将像とか「義経記」の義経とか「仮名手本忠臣蔵」の赤穂浪士みたいなもんじゃないか
580日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:55:22.81 ID:dCpz5w+f
>>577
ごめん、何が矛盾点で何が疑問なのかよく理解できない
「八重の桜」ではそういう容保像を採用したということでいいんじゃないの?
581日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:58:26.86 ID:QPtDCx+C
司馬遼の影響力恐るべしってことか?
582日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 11:02:54.62 ID:uS5AC0FW
まあ司馬遼太郎も言ってるように、「王城の護衛者」の発表後、
容保の孫の秩父宮勢津子妃がわざわざ感謝の意を伝えて来たぐらいだから
583日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 12:08:23.97 ID:MD1MMkBs
一つのエピソード持って、それを史実とする書き方はよくないと思う。

王城の護衛者の初版が1968年。成婚の40年後。どこに感謝するのか
わからないが(孝明天皇の信頼を得ていたという点か)、それだけ
会津を擁護する言論が抑制・軽視されていたということだろう。

事実かどうか云々以前に。
584日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 12:44:57.58 ID:uS5AC0FW
感泣か号泣かにやたらこだわってる人がいるけど

号泣=大声で泣くこと

そもそもドラマの綾野容保は大声で泣いたりしてないよ
585日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:01:12.33 ID:wafyv3No
くどい

体を震わせて泣いてください、目に涙を溜めてください...演出指導がそうなってる。
586日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:31:58.82 ID:YFxcehFn
>>571
そのツイートの人も
>ドラマですから事実との乖離はあってあたりまえです。心の底からよいドラマだと思います。事実を知っているのはある意味不幸だと思います。
って言ってた

>>570
禁門の変じゃなくて八・一八の政変のあとでは
587日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:53:06.35 ID:Zw3JSwjH
>>569 の人の指摘は、八重の桜8話で勅書が来たというのが
司馬書に盛られたフィクション、という内容

宸翰、御製は現存するものが限られていて、その内の一つの
写しは文久3年10月、8・18の後の日付
588日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 14:19:18.47 ID:lIGiZ4yA
一番思うのは、せっかくの名演、熱演場面が、手っ取り早く変顔・涙・クサい
病人演技で編集して流そうという画面になってるなと。

こんな筈じゃないのにという思いは役者も一緒なんじゃないの?ま、
彼らも何かできる立場じゃないし、放送分は見てないと思うw
589日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 14:50:26.04 ID:4EwEnyEU
×司馬史観
○司馬私観
590日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 15:07:08.12 ID:LpQwV17u
>>589
史観ってそういうもんよ
591日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 15:31:36.33 ID:uS5AC0FW
>>586
そうでした、ごめん
592日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:05:07.63 ID:IFi5GQYg
演技がワンパターン
593日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:18:50.73 ID:ipAtwcbs
>>586
乖離はあってあたりまえです。とか言いながらなんでいちいち勘違いと決めつけて
脚本家を見下さずには居れないのかな、あの手合いって
Twitterって本当に人の品性がよく表れるね
594日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:42:35.96 ID:m99ZxVJ8
別に見下してないでしょ。あの場面にイラッと来るのはわかる。
595日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:05:57.25 ID:Ay9n/pnV
今回はいい作り方だった。数字は出ないだろうけれどw
596日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:10:32.47 ID:th5MdGG6
今回の宸翰が肌身離さず持ってたのの1部?
597日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:19:26.20 ID:GdTNIIdm
堂上以下疎暴論不正之所置増長ニ付痛心難堪下内命處速ニ領掌憂患掃攘朕存念貫徹之段
全其方忠誠深感悦之餘右壹箱遣之者也
 文久三年十月九日 

御製

たやすからさる世に武士の忠誠のこゝろをよろこひてよめる

和らくもたけき心も相生のまつの落葉のあらす栄へむ
武士とこゝろあはしていはほをもつらぬきてまし世々のおもひて
598日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:24:28.16 ID:8MipsjKX
素敵な容保だったよー
599日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:39:02.81 ID:GdTNIIdm
>>570
御宸翰は複数回出ていて、東下は真意ではないという前回のと、今回の
十月九日のものと、それ以降も二回だか出ている。
京都守護職始末にあるのは会津松平家譜から引用したものと思うが、
会津松平家譜の緒言によれば容保時代の部分は当時京都にあった、
倉沢、手代木、広沢、柴によるとある。
600日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:56:19.93 ID:G+o7hBBl
>>599
貴方が調べたところによると。ただし物証はない。

本当にあったとしても、新政府によりその存在は抹殺されている。・・・なところ。
601日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:48:05.88 ID:8KU4MGAJ
602日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:31.83 ID:2onAOjQw
今日は泣かない殿で行くのかと思ったら、滝涙だったな
603日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:03:14.31 ID:fTkU4vnd
やーいやーい、泣き虫かたもり〜♪
604日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:19:01.81 ID:t+6twh/t
>>601
これはいいね
桐箱もいい
綾野さんはこれもらえたんだろうか
605日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:36.81 ID:GojCcriZ
>>601
この場面は、キタ ━━(゚∀゚)━━!!!と思った。よく再現してるし、似てるよね〜
606日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:40:17.54 ID:fVfKaDF1
>>605
同意。来たー!と思うわな。
でもちょっと違和感。
「股、開きすぎじゃね?」
607日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:50:26.88 ID:WNgQ1r7W
台詞が聞き取り辛い
演出というけれど演技ももうちょっと工夫できないのか
608日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:00:15.22 ID:9x86fA9R
>>605
同じく有名な写真キターと思った

NHKは綾野版を待受で配信するといいんじゃないかなw
609日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:29:10.24 ID:GojCcriZ
>>606
同じところに違和感もった。何で変えたんだろうね?
ただでさえ似ているから、少しは違いを出したかったのかな。
610日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:38:37.66 ID:dBr7+F8R
こいつただの泣き虫だな。トップがこんな泣いてばかりいたらそりゃ負けるわ。
611日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:30:32.15 ID:ut7Mqtwy
あなたを守ってあげたい。かわいい。
612日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:57:58.72 ID:+jshXwn7
若くて純粋で繊細で病気持ち(?)の殿
家臣達の殿に付い行くではなく、この状況で殿を何とかお守りしなとという気持ちが感じられる
しかもこの殿には妙な色気があるよねw
個人的には毎回殿の素敵なファッションに注目してる
613日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 16:39:57.60 ID:hbMgpNXf
あの有名な写真に扮したのUPでみたいな
NHKのガイド本の後編か完結編に載せて欲しい
614日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 16:47:19.57 ID:rPIiESMr
脚本も演出も、容保に対する思い入れが半端じゃないね。
覚馬と容保を真の主人公として観続けている人は結構いるでしょ。
615日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 16:50:53.36 ID:vjj8xKKb
群像劇と思って会津の桜を楽しんでる
616日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 20:26:52.79 ID:+m1aWgey
NHKの前宣伝でも最初から「会津の人々が主役」って言ってたし
殿を筆頭とした会津を描かずしてヒロインは描けないのに、分かってない揚げ足とりがいるよね
617日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 20:33:09.91 ID:fwK7Fo61
幕末の会津藩の話だもん
618日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 20:55:56.53 ID:ZkJK6WwG
病弱病弱といっても結構長生きだよね。当時としては。
60歳はすぎている。
子供もしっかり戊辰戦争後に作っているし。
619日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 20:59:18.65 ID:sqP8NL9G
涙目wの印象が強いけど、今回は薩摩と手を結ぶことを決断したり、家臣たちにテキパキと
指示を出したりで格好良かったね。

>>618
そういうことを含めて考えると、病弱というよりストレスで弱っていただけ、という気がする。
620日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:00:21.09 ID:pTmKVMnd
会津離れて守護職時代にストレスが重なって
すごく体調不良だっただけだろ
14代家茂なんかそれで死んだようなもんだし
621日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:12:24.97 ID:fwK7Fo61
胆石持ちだったという説。

(というとガッツ石松が今やってる役か) 子供は作れる。
622日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:27:18.83 ID:1SXnm225
家茂はお菓子が主食で歯がボロボロになって死んだんだろ
623日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:29:53.78 ID:pTmKVMnd
>>622
お菓子の食べ過ぎはストレスなんですよ
大奥とかもそう
624日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 21:33:26.44 ID:1SXnm225
家茂は甘いもの好きで、発掘された遺体から30本の虫歯が発見された。
ビタミンB1の消耗が激しい夏、家茂の両下肢にむくみがあらわれた。
幕末のこの頃になると蘭方医が将軍のそばにいて「リュウマチ」と診断したが、
漢方医は「脚気」と診断、著者は東洋固有の病気である脚気は蘭方医には診断が難しかったのだろうという。
病に伏した家茂の下には多くの見舞の品が届けられた。羊羹、氷砂糖、金平糖、かすていら、
などなど。「糖分はビタミンB1の消耗を促し、脚気を悪化させる。
家茂の心臓に変調があらわれ、苦悶症状がはじまった」苦悶の唸り声がふいに途切れ、
医師団は心停止を確認した。
625日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 22:29:53.81 ID:nbdKbF3r
>両下肢にむくみ
珍しい症状だな
弁膜症で、右心室肥大だなぁ。もともとリウマチ熱にかかったことがあるのか?
現代なら川崎氏病というせんもあり。

脚気は結果であって、インシュリン抵抗性がかなり高くなって
アシドーシス状態のことだろうか?

「脚気衝心」が原因で死ぬなんて、江戸時代にしか記録がないから
結果と原因の取り違えが起きてるのかも?
626日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 07:11:18.60 ID:uZYd4yUz
>>418
もともとドラマは歌番組の畑で、いまはNEPだっけ?

>>439-440
保定さん⇒保久さん
曾祖父⇒高祖父
ttp://www.asahi.com/jinmyakuki/TKY200909150192.html

>>489
先代の保定さんが靖国神社の宮司就任要請を断ったという
エピソードもあるし、興味深い。
627日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 10:47:31.91 ID:jvTBrlp9
王城の守護者、尼で注文したがなかなか手に入らないんだな
628日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 23:00:55.52 ID:C7UKZS5F
山本家は、三郎が亡くなり、23話に進んで戦闘準備ですが、
京都の会津藩はまだ19話です。

ひとまず、人の出入り。 ...
629日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 23:01:21.75 ID:C7UKZS5F
↑ 取り消し
630日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 09:41:39.98 ID:NPjS2OlP
松平容保関連でオススメ本ありますか?
631日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 10:29:36.73 ID:E3cmuLwc
やっぱ王城の守護者かな
632日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 15:40:08.71 ID:6JZ5eMoy
殿、明日いいともテレフォン頑張って!
633日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 17:30:55.90 ID:w/Mg/Cew
タモさん「えー、花がいっぱい来てますね。あと巻物も。これは…御宸翰…?」
634日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 18:33:18.88 ID:h5ippTmF
>>633
タモさん大河見てくれてたらいいね
635日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 18:35:00.35 ID:uNdJtxRQ
タモさん朝ドラは見てるらしいから綾野自体は見てただろうね
636日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 22:20:23.63 ID:OP47X1fg
>>633
何気に御宸翰があったら笑うな〜
でもドラマの帝を見ていると、本当にやりそうw
637日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 01:41:54.65 ID:u91/KlR1
>>631
それは小説
>>630はノンフィクションの史料的なものが読みたいんじゃないの?
638日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 10:56:21.35 ID:GIQbbkD6
人格を描く上で脚本上参考になってる小説だけど、
本編が始まってから読むよりは、その前に読むと想像が膨らむ本。

放送始まってからストーリーを理解するなら、ノベライズかなあ。
諸説ある中、最後まで凛々しい殿を見れるのはTVの中だけw
639日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 12:44:23.65 ID:V+BBvOH8
覚馬から花来てたね
640日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 12:49:27.49 ID:mVayJ7Kt
花がすごいいいポジションなんだけど、フジ何押しなんだろ
641日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 13:35:35.20 ID:/vg4e0Hl
歴史秘話ヒストリア
http://www.nhk.or.jp/historia/

第144回放送予定
松平容保と新選組隊士・斎藤一
平成25年4月24日(水)22:00〜22:43 NHK総合
642日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 15:15:54.04 ID:L9Yuar2p
見られなかった。
八重の桜のことで、何か話あった?
643日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 15:20:50.03 ID:jOWAuaw2
>642
何も無かったよ。
さすがに、現在放送中の他局ドラマには触れちゃダメって言われてたのかもね。
最高の離婚のほうにも、ほとんど触れてなかったけど。
ただタモさんが、「カーネーション」での長崎弁が上手すぎて
長崎出身者かと思ってたって話はしてた。
644日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 15:22:15.23 ID:25pJtnrN
王城の守護者、八重始まる前に読んでたからご本人を想像できたけど
今から読むと、綾野剛の容保しか思い浮かばないよw

>>642
カーネーションの話はあったけどね。あと、西島さんからの花が
2人の間に映り続けるベストポジション。
645日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 16:21:56.20 ID:V+BBvOH8
いいともも面白かったしヒストリアも楽しみだね
ヒストリアは高須四兄弟で取り上げられて以来かな?
646日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 18:16:16.68 ID:zXXFYCzN
>>643
でも、放送中のフジのドラマよりも、他局の箱根駅伝の話の方が長かった
647日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 18:33:59.73 ID:jGt2/qWE
高須って、尾張ではなく美濃にあったのか。
一色町の高須さんという人が検索でよくひっかかるから
てっきり尾張だと思っていた。
648日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 20:29:03.58 ID:kOOec1/5
>>643-644
教えてくれてありがとう。無かったのか〜、残念。
649日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 20:39:44.16 ID:qkRJk0vr
私服で容保のこと語るのはレアだよね。八重ツアーと、あと一回見たかな。
650日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 09:24:25.84 ID:lIR9LRIP
>>641
容保=綾野、斎藤=Dragon Ashで脳内変換されるw
651日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 12:53:23.47 ID:/zDshSOg
八重の桜を見るまで綾野剛さんって俳優さんはまったく知らなかったんだが
昨日のいいともで笑顔を見ていたらなんとも言えない感慨があった
容保は常に悲壮な顔してるからな(序盤の微笑みシーンも何か張り詰めたようだったし)
全てが終わった後、一瞬でも柔らかく笑う表情があったら、泣いてしまうかもしれない
652日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 20:22:08.84 ID:WycHIOLI
殿が本当の笑顔になれるシーンはないかもしれないね
同じ役者が民放で柔らかい演技してるけど別人の様
653日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 20:42:29.22 ID:IadNMgF0
明治になってから大蔵の入場作戦に協力してくれた彼岸獅子に会津藩の家紋を授ける
てエピソードがあるんだけどそのあたりで笑顔見せてくれないかな
654日曜8時の名無しさん:2013/03/08(金) 20:46:41.12 ID:gyDzEoJd
鶴ヶ城で八重とのシーンがある。あと、喜徳に微笑みかける場面。
655日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 05:13:29.99 ID:J3JnFQNs
く、狂っている…
656日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 12:12:31.78 ID:8BlURCi4
王城の守護者発見!
購入したけど会津戦争あたりからは描かれてないんだな
657日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 13:29:33.53 ID:dfhrtmGG
久しぶりに所作の綺麗な時代劇で美しい
殿の和服ファッションもいいね
658日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:43:28.37 ID:lZHCM4nB
>>656
申し訳ないが、「!」とはしゃぐ意味が判らない…
司馬の短編集なぞ大抵の図書館に複数あるし、たとえ無くても
地域外からでも貸出可能。貸出中でもネットで予約すれば良い。
在勤、在学先の自治体や全く関わりの無い自治体でも図書カードは作れる。

週に1度、月に1度も何処の図書館にも全く立ち寄れ無い様な
生活をされているなら話は別だけれどね…

先ずは読み、その上で自蔵したいと思ったならば
インターネットで購買すれば良い。後は悠々待つが吉。
659日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:47:44.47 ID:8R+iLQeZ
買うつもりの本がお店にあったら嬉しいよ、普通
660日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 14:57:51.84 ID:lZHCM4nB
司馬の短編集が「発見!」と叫ぶ程レアな書籍では無い事は判るかな?
「本屋でJR時刻表発見!」と書かれる位「ぇ?」な話
鉄分が多い例え話で申し訳無い、以下自重
661日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 17:06:22.76 ID:3tTDwWbh
>>660
王城の守護者、今ちょっと品薄になってるんだよ
アマゾンでも売り切れてたしね
人の感動にいちいち文句いわない
662日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 17:15:17.65 ID:FvW3rc5M
王城の護衛者 でしょ
663日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 18:11:11.29 ID:CEKfBGMD
探したが書店にないし、アマゾンも売り切れだった
この大河で容保公に興味持った人が自分以外にも結構いたということだと思った
664日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 18:43:40.72 ID:t7wK7IdH
江戸幕府大老を務めた彦根藩主井伊直弼と諸大名の交流をテーマにした企画展が8日、彦根市金亀町の彦根城博物館で始まった。
直弼の公務日記や、親交が深かった会津藩主松平容保(かたもり)からの直筆書状など23点を紹介している。

 家格が近い会津藩主松平容保とは家族同様の付き合いをしたとされ、60(安政7)年1月に容保が直弼に宛てた直筆「松平容保書状」は、直弼の官位昇進を祝福した内容。
楷書でしっかりと書かれた文字に実直な性格がうかがえる。
 4月9日まで。会期中無休。有料。

http://s.kyoto-np.jp/top/article/20130309000040
665日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 20:01:11.19 ID:dfhrtmGG
図書館貸し出し中 順番待ちしたら何人もいて
じっり読みたいから買おうかな 
容保さんに興味持った人は多いよ
666日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 21:02:18.46 ID:BVvuc2Ey
司馬って本のタイトルつけるのは巧いよね
ブレインが考えてるんだろうけど
667日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 21:25:08.00 ID:pRndiQTW
wikiに紹介されてるから、興味があったらみんな読むんじゃない?
みつかった人、良かったね。
668日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 21:42:48.17 ID:mmb3LkgV
今の段階で読むなら、立ち読みで十分。

1月中に出尽くす話題だと思ったら、ここずれてるねw
669日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 22:03:59.93 ID:Mw2Rrw9y
司馬以外でおすすめの小説ないですか?
670日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 22:49:04.08 ID:3tTDwWbh
上から目線乙
671日曜8時の名無しさん:2013/03/09(土) 22:52:21.62 ID:mmb3LkgV
ニワカスレですからw
映像みて、具体的な興味持つってのは大あり
672日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 03:21:01.85 ID:HPxxai44
あれ?hontoで買えたよ。たまたま在庫があったのかな。今日届くから楽しみだ。

>>657
殿のファッション、いいよね。派手ではないけど、上品な凝った衣装を着ている。
綾野によく似合っていて、毎回楽しみだ。所作も綾野を含めて、とても綺麗だよね。
673日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 07:31:43.72 ID:Dmry2UtB
今日の放送から弟の桑名の殿様も出るみたいだ。中村隼人さんだね。
674日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 08:54:57.98 ID:Be0A3fs4
>>672
今回の大河は豪華絢爛なお召し物の女性があまり登場しないからね
殿の地紋の入った上品な衣装は毎回素敵だと思って見ている
赤い陣羽織、も容保公あのモノクロの写真じゃわからなかったけど実際は赤だったのねとか・・・w
モデル体系だけど和顔だから着物が似合う
675日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 11:43:39.32 ID:WEWe9Qo4
容保の有名な写真に扮した写真がもっとじっくり見たいな
676日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 12:04:29.87 ID:LQ81Xrej
今年は綾野容保を見るために大河見てるw
677日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 13:31:59.02 ID:n32f9WaQ
綾野容保と西島覚馬を楽しみに見ている
録画で見る人も多いしBSでもするから視聴率は昔の大河ほどでなくても
今回は面白い キャストもはまりすぎ
頼母に下がれといった冷静な殿も素敵だった
678日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 13:59:31.12 ID:GcnZ5iy6
>>673
そうすると、兄上な殿が見られるのかな。
今まで義姉上や兄貴分っぽい帝や、いじめっ子wな慶喜&春嶽に囲まれて、末っ子キャラな殿ばかりだったから、違う顔が見られそうで楽しみだ。

>>674
スレンダーだから、いつまでも少年っぽい雰囲気が残っていて、殿のピュアな感じがよく出ていると思う。
頼母の体系だと、違う雰囲気になっちゃうしw いや頼母と殿の場面は好きだけどさ。
679日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 15:36:16.13 ID:+Mf5Hwki
伊勢谷晋作に次ぐぐらいの大河のはまり役だわ
680日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 15:45:54.99 ID:mXt2E7q6
ツィより

昨日の時代考証学会の懇親会で出た大河な話。考証担当スタッフの
感触では今年の綾野剛の容保は『篤姫』の時の堺雅人と同じブレイク
の予兆があるとのこと。なお、綾野剛は容保の演技の参考として『京都
守護職始末』を読んでいるという。
681日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 15:51:42.06 ID:cVDjsHHu
はまり役だし保護欲をそそるキャラだから、ブレイクすると思うよ。
私の中では容保=綾野で鉄板だ。
682日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 17:59:33.42 ID:F5a8H+BR
容保が七男、定敬が八男だから親しみはあったのかな?
実際もう双方とも養子に行ってそれぞれ独立した大名だし、兄弟とはいえ呼び方、口の利き方とか気になる
ただ所司代は守護職の配下だから定敬は幕政下では部下になるんだよな
定敬役はまだ19歳ってことだし綾野は完全に兄貴風吹かしそうでもあるけどw
683日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:21:53.88 ID:uQWX3tfu
>>680
堺さんは『篤姫』よりもその前の『新選組!』の山南さんがブレイクしていると思うけどなぁw 
684日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:27:21.65 ID:EMZJ1KEm
ブレイクはいいけど、すでに綾野は出すぎだろw
いっけい状態になりそうだわ
685日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 18:51:58.69 ID:WEWe9Qo4
>>682
定敬役は19歳だけで歌舞伎俳優で「龍馬伝」では家茂役だったそう
セリフは少なかったけど落ち着いてたな
686日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 20:16:35.23 ID:szVDF4Hs
@NHK_PRはこれ↓をガン無視↓
=================================
岩手のGO@IwatenoGO
@NHK_PR 被災地での取材に於いて、他の民放は5人〜6人程度の撮影クルーなんですが、
何でNHKは50人もの大名行列みたいな撮影隊なんですか?被災地ではクレームきてましたよね。態度も傲慢だったと。
岩手のGO@IwatenoGO
@NHK_PR 津波の後、食材もガソリンも無いのに、地元の弁当業者に、
5種類くらいの見本作って持って来い!沿岸まで配達に来い!と傲慢な態度を取っていたNHKの取材班は、
何か被災地に対してボランティア的な良い事したんですか?
岩手のGO@IwatenoGO
@NHK_PR 被災地が停電の為に、ボイラーもつかない状態で住民も寒い思いをしている中、
取材の為に大挙何百人も押し寄せて、シャワーからお湯が出ないなどと苦情ばかり言っていたのはNHKでしたね。
岩手のGO@IwatenoGO
@pbc02044 @NHK_PR あの時は、台湾の方々は人数が多いので、岩手県の北上市のホテルに泊まり、
日本を案内した方が、私の経営する宿に泊まって、いろいろ話を聞いたりしたのですよ。信じる信じないは自由ですがね。
=================================
687日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 20:46:11.94 ID:MInxijV1
688日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 20:59:18.93 ID:Xy3vyL10
>>678を書いたけど、弟にも心配されちゃって、殿はどこまでも末っ子キャラだったw
>>682を見て、兄貴風に期待していたのにww
689日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 21:09:55.04 ID:52KPk4U+
定敬さんのお役目って、板倉勝重って人がやっていた。
この板倉氏は、『猿飛三世』にでてきた北倉氏のモデルだろうな。
690日曜8時の名無しさん:2013/03/10(日) 22:42:47.40 ID:Dmry2UtB
>>680
さっそく地元図書館のサイトで検索してみた「京都守護職始末」
1965年発行で書庫にあるらしい。
マスクして読まないとアレルギーが出そう。
691日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 05:26:32.20 ID:hFmtTNtQ
殿の病弱描写は今回初めてだっけ?
692日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 07:44:25.64 ID:yBICRc7o
前回咳をしてて秋月と覚馬に心配されてた
特に説明はなくてもあの華奢な殿様は健康そうではないよね
693日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 11:00:26.95 ID:hK+zBBLt
結局こいつってキ印の役しかできないんじゃねーの
気持ち悪いんだけど
694日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 11:11:59.25 ID:7UYfKrYy
>>692
子だくさんだけどね^^
695日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 11:53:16.79 ID:7yuGG1Um
女性が若くて健康で何人もいればそうなる。
696日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 12:55:28.48 ID:JocV2gmA
いつも涙目の殿って言われてるけど、他の役の時も結構目が潤んでない?
目が弱いのかな。
697日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 12:56:07.00 ID:NLnOilRY
慶喜が見捨てたな
698日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:54:42.35 ID:0CBaG6fB
明日から江戸東京博物館(総武線「両国」駅下車。徒歩3分)で、八重の桜展が
始まるね。松平容保に関する資料が沢山展示されてるといいんだが。
699日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:59:54.49 ID:QBXuKesl
殺人者の目をしている・・・
700日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 14:04:32.07 ID:9F0OxSfg
>>698
出番が終わってから見に行こうかと思ってる (GW最終日まで)
701日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 14:30:25.59 ID:ub7UBU3g
>>1
会津藩主松平容保が領民から尊敬されていた事はない
むしろ重税で嫌われていたから、官軍もすぐに勝利できた
商売人は官軍に物を売り、会津の領民が官軍にすぐに協力したために会津戦争では篭城戦がメインになる
702日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 14:44:36.68 ID:9F0OxSfg
歴史を経て、会津若松市民には敬愛されてますよね

まあ、当時の領民に武士と同じ市民権・選挙権があったかどうかという...
703日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 14:46:09.93 ID:GI0zO0U7
>>625 ←これ、ヒドいなw
704日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 15:39:34.59 ID:hFmtTNtQ
>>692
ありがとう。
そう言えばそうだったね。
705日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 16:33:46.34 ID:4LZyiR5K
>>700
容保は7月まで出ることは確定しているぞ
706日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 16:35:12.93 ID:9mCOgQ5K
何で数ヶ月遅れの放送の話...
707日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 17:38:14.36 ID:/UxqT8o2
708日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 17:52:08.91 ID:N4kmW0dD
ノベライズが出て、収録が終わったら、使用されるセット、
エピソード、資料がより明らかになるということでしょうかね。
709日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 21:19:20.29 ID:rzCCYeKQ
きちんと弟が紹介されて良かった
慶喜との場面がだんだんいい味出してきてる
710日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 22:22:33.12 ID:KZASLbcT
「徳川慶喜」のモックンも言うことがコロコロ変わって、ワロタがな。
711日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:12:29.52 ID:1Q60vAXf
容保と定敬が11才違いで、次は慶喜の18才弟が出てくるよ。
悲惨さに輪をかけて。
712日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:35:42.97 ID:Xilf+Je4
ゲゲゲに出てた下宿人の中森さんに似てますよね
713日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 23:45:35.10 ID:XGKQuL7R
>>712
リチプアで共演してたけど、一緒に見えるのかw
714日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 09:27:52.17 ID:EblIq1We
そういえばお兄さんも前に出てたね。尾張の徳川慶勝(金子賢さん)。
長州征伐で再登場かな。
715日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 11:38:10.42 ID:JDXSpLsE
高須四兄弟の二番目は出ないのかな?
716日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 15:41:54.80 ID:8PwKSmsY
ミヤネ屋に歌舞伎界イチオシのイケメンとして出てた>定敬・中村隼人
717日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 17:19:29.89 ID:3tvvMHeR
慶喜の実弟は名代でパリ万博とか行ってなかった?
718日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 17:53:31.92 ID:+mFCJtff
調べたら慶喜の兄弟姉妹多いねー
719日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 18:12:18.40 ID:3koeuUQb
慶喜も七郎麿かなんかだったね
720名無しさん:2013/03/12(火) 18:51:26.66 ID:g+UclQ8L
>>714
尾張公、なんだかノロウイルスなる病に冒されているらしい。
721日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 18:57:18.49 ID:JDXSpLsE
ニュースで見てびっくりしたよ>ノロウイルス
なんともないといいね
722日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 09:26:53.66 ID:PKaQdPsl
殿の衣装毎回似合ってていいよね。
これから病弱描写や悲痛な表情が増えそうでつらい。
723日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 10:37:55.24 ID:Zux+QI3J
殿様の持病な何だろう
724日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 12:22:57.65 ID:IwbAgQ4P
何だろな?
もともと病弱だったそうだけど
725日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:14:00.74 ID:2xbMNr2k
>>620 辺り 何度も出てきてる話題
726日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 14:44:06.57 ID:bCOGX97V
胆石持ちじゃなかった?
あと、お腹が弱く、よくトイレに行ってたらしい
727日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 18:03:20.85 ID:Pz9LO9qY
♪ぴーひゃーらぴっぴっぴ

腹の中は官軍寄りだったわけだな
728日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 18:09:34.91 ID:50T/wrds
NHKの映像マップにあった
新選組!のときに作られたものっぽい

忠義の藩主・松平容保
http://cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004240019_00000
729日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 18:18:13.65 ID:S72QNGXK
>>726
あんた、山口出身?

便通の報告は、病中の天皇でもなければ記録に残さないだろうに
730日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 19:56:35.54 ID:Zux+QI3J
この時代に胆石の治療法はないよね
どんだけ痛いか
731日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:02:47.42 ID:dJgkRGMA
漢方薬
732日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 20:25:13.37 ID:k8ZAzG7F
>>731 鳥の砂嚢だよね。鵄内金?
日本には古い後漢の文献使っているから、
こういうモンゴル帝国期以降のって移入されてるんかな?

ちなみに、蝦蟇の油とかは蘭学経由で清朝から入ってきているっぽい。
六神丸の来歴からするとその時代=清朝になる。
733.:2013/03/13(水) 21:08:48.66 ID:HCiG0HP5
沖田総司役とか見てみたいね 月代じゃなく前髪タイプで
734日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 21:16:04.97 ID:awMJYDEV
沖田総司役やるには年齢が過ぎた
735日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 21:17:22.22 ID:jkPMmLak
リンチで抹殺される人?
736日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 07:24:32.40 ID:QCcdsgW5
殿様の後に最高の離婚観ると、綾野剛すごいと思う
全然雰囲気違うんだもん
737日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:10:49.76 ID:0nfCDLmY
>>736
殿様の会津入りのシーンで初めて役者を知って、同クール()の最高の離婚にも出てると知ってビックリした
現代劇だしwちゃらそうだったので、時々流れてる予告以外みてないんだけど録画はしてある
視てもがっかりしないかな?w
738日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:13:48.36 ID:veAhDvzJ
京都守護職始末読んでる。
ほんとに大変な職だったんだな。
頭も体も使って激務に励んでたんだ…。
そのうえずっと病気で何回も辞職や帰藩を申し出ても×。
読みながら涙目。
739日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:17:34.32 ID:veAhDvzJ
>>737
過去の何見てもがっかりすることはないと思うよ。
どれも別人みたいでびっくりするとは思うけど。
740日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 08:37:46.01 ID:6HY70XHC
殿で初めてちゃんと見て過去の作品見てみたらたらびっくりしたよw
タトゥは本物じゃないみたいだが、良く見ると耳と鼻にピアスホールがあるような・・・
4月から民放で自衛官みいだし役の幅が広い
741日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 09:10:56.99 ID:BxJSW0II
ヒストリアの仮題が決定

第144回放送予定
新選組と会津藩 150年目の"誠"(仮)
〜松平容保と斎藤一〜
平成25年4月24日(水)22:00〜22:43 NHK総合
http://www.nhk.or.jp/historia/
742日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 09:40:22.14 ID:F7WgJUEL
>>738
それは京都守護職始末じゃなくても始まる前に色々読める。
9月にクランクインしたときに、資料消化してたからね、この人。
743日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 10:43:26.66 ID:veAhDvzJ
>>742
綾野さんが本は何冊か読んだけど、
今は脚本が一番のテキストって言ってたのは知ってるよ。

ただ自分の感想書いただけなんだけど…何か気に障ったらごめんね。
744日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 11:51:59.51 ID:XtjDw7Lt
たまたま今の段階で関係者が本の
名前出しただけで、キャスティング
確定する前からPを通じて資料渡され
たり子孫の方に会ったりしてる。
現場に入ったら、演出家、共演者と

せめぎ合いですかね。
745日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:02:31.65 ID:1+vRNQbV
過去の自分は死んでると言っちゃう役者さんだから、終わった演技には
固執してないだろう。撮った後は役者の
手を離れるし。
746日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 12:26:53.93 ID:FB8jNGMk
綾野がこの役のことを忘れても
見たやつはけっして忘れないよ
そういう演技だよ
747日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 13:05:59.12 ID:LX9h4fnc
江戸博の「八重の桜展」。
孝明天皇から松平容保への「御宸翰」が展示されてるね。
山本八重時代は、ほとんど会津藩史料といっても過言ではない。
748日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 13:08:35.49 ID:uZefC3Wp
>>747
確かいくつもある写本の一つ。
749日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:00:22.43 ID:1q60nZOQ
これ見ると添え書き以外は本物を展示するみたいだよ。
袋は容保が宸翰を入れて身につけてたものだね。

34 孝明天皇御製 文久3年 (1863) 1枚 個人蔵 ○
35 孝明天皇御宸翰 文久3年 (1863) 1通 個人蔵 ○
36 緋色地唐草葵紋錦袋 19世紀 1点 個人蔵 ○
37 御宸翰添書 明治22年 (1889) 1通 個人蔵 ○
ttp://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/2012/03/img/yae_list.pdf
750日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:15:11.49 ID:sYz2+KdF
まあでも亡くなった天皇の
これ見ると添え書き以外は本物を展示するみたいだよ。
袋は容保が宸翰を入れて身につけてたものだね。

34 孝明天皇御製 文久3年 御宸翰 文久3年 (1863) 1通 個人蔵 ○
36 緋色地唐草葵紋錦袋 19世紀 1点 個人蔵 ○
37 御宸翰添書 明治22 (1889) 1通 個人蔵 ○
ttp://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/sp
751日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:15:40.68 ID:sYz2+KdF
取り消し
752日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 15:52:12.19 ID:LnJEYrzV
今まで容保にスポットが当たらなかったし
他の容保の役者がイマイチだったから綾野はよいね
何をやっても浅野内匠頭の東山
日本永代蔵が一番お似合いの町人顔の筒井
チンピラ顔の伊藤英明
どれもひどかった
753日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:09:38.88 ID:AnYZ1BVS
>>752
個人的には「白虎隊」の風間、「新選組!」の筒井は好きだった
けどその2人を越して綾野容保がナンバー1
子孫の方も講演会等で今回の綾野容保はイイと喜んでおられ
るそうだしね
754日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 16:18:50.57 ID:IQw8uOFz
でも出来不出来はあるよ。
最後まで走りきってから判断したい。

無様な逃走劇とか。
755日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 20:16:09.84 ID:9sOR3HeS
風間が浅野内匠頭や容保をやったとき、
ああ殿様ってこんな感じだったんだろうなぁと、
古臭い時代劇のキャスティングと比べてすごく新鮮に感じた。
けど時代はさらに進化するというか、綾野の容保や小泉の慶喜が見られるとは…
まあ、それまでもモックンとかもやってるけどw
756日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 21:49:43.58 ID:LnJEYrzV
綾野は目が鋭すぎてどうかなあと思うけど武士は軍人
容保も幕僚長みたいなもんだからそれでいいなかなあとも思う
三船も目が鋭かったしね
殺気が出すぎるとヤクザ映画みたいになるけど
757日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 23:25:11.05 ID:ej47KS3H
最高の離婚で演技下手に見えた
仕事入れすぎじゃないかな
お疲れのように見えるけど
758日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 23:31:30.45 ID:5xwalOw6
あのドラマは、ノープランで放送1週間前に台本覚えて収録、
ウソっぽい演技でお願いします、というそれだから
759日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 08:36:52.37 ID:6PzhsMfS
>>757
でも多少やつれ気味の方が今後の容保には合うからなぁ
760日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 09:37:07.85 ID:kljOiJ3X
もう悲壮な殿はあらかた撮ってるから
綾野は次の民ドラの為に少し体重増やしてる
761日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 10:39:41.67 ID:/TIRyZiS
横だが、とんび再放送みてたら4月からのドラマの予告。
ハッキリ言ってあれだけだったら全く視る気にはならなかったし、
なんでこんなぬらっとした風貌の人がヒロインの相手役?
位の興味しかわかなかった…全く別人に思える殿様恐るべし
762日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 12:32:44.30 ID:LiMxadcB
フジのドラマ撮りながら、大河たまに入るスケジュールなのに、
何で体重落す必要が?3本並行なんて普通にやってる。
763日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 13:15:06.57 ID:kljOiJ3X
落とす必要というか、大河入ったあたりに舞台やSPドラマ掛け持ちでげっそり痩せていた
764日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 13:17:35.65 ID:WG06Z7jd
おなじ泣くにしても方も容保のほうが断然いいな
765日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 13:19:50.51 ID:M57SKU4P
いえいえ、今もゲッソリ痩せてますから。
TV通すと太めに見える。民放のドラマとか。
766日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:15:09.61 ID:4ia47K3L
しっかり全話録画してるがDVD特典色々欲しいとか今から考えてる
インタビュー等は欲しいところ
767日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 17:48:13.64 ID:1l4I7Ofp
松平容保って人物にもとても興味持ったから色々出版されるといいな
768日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 20:59:55.35 ID:6SGytDj8
ガシッと掴みたくなるようなうっすい肩が
そこはかとなく薄幸エロくていいw
769日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:02:58.84 ID:OCAOCVKi
うちのお祖母さんもえらくお気に入りだが、クローズ2見たらぶっ飛ぶだろうなぁ・・・・
770日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:08:24.77 ID:skmgH5ea
でもクロゼロでは脱いでないだろ
771日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:19:42.19 ID:1IQRpmMZ
この人細すぎるひ弱に見えるけど 最高の離婚のパジャマから見えた足はしっかり男の足だとは思った
772日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:36:18.96 ID:+cF16txw
クロゼロでこの人知った
学生服そして日傘…
どんな衣装も着こなしてる気がする
773日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:48:26.88 ID:PW7QueJe
>>768
孝太郎もとい慶喜様にガッシッと掴まれてたw
774日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:49:45.77 ID:4/g+wt6e
確かにほっそいよねー。
これで殺陣やれるとは夢にも思わなかったよ。
壬生義士伝での堺沖田を見た時と同じ衝撃があった。

カーネーションでのシンプルなベストとシャツって格好が好きだったな。
プロのテーラーだけに線が綺麗なもの着てるなと。
775日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 21:52:14.37 ID:skmgH5ea
孝明天皇にも掴まれます
まあ家茂にも天皇にも先に逝かれてしまってますます寝込む日々
776日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 06:19:17.93 ID:OEiYtVT1
八重がヒロインの大河だが、陰のヒロインは殿だと思って見ているw
777日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 10:11:14.41 ID:51CviOYk
◆ ◆ ◆ ◆ 緊     急     拡     散 ◆ ◆ ◆ ◆


『私が狙われていると検察関係から警報あり。一部のマスコミが捏造してでも私を叩くらしい。』

中山なりあき
?@nakayamanariaki


私が狙われていると検察関係から警報あり。
もとより命も要らずの南州翁の生き方を実践しているが、一部のマスコミが捏造してでも私を叩くらしい。
よっぽど私の歴史認識の提起が困るらしい。私に何かあったらそういうことです。

https://twitter.com/nakayamanariaki/status/312551075053981696
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363353926/

===========================================
778日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 11:03:51.38 ID:h/Z3O0Jk
>>776
わかるw
779日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 11:12:25.57 ID:tB45JNug
>>776
同感w

たぶん史実の殿もあんな感じの、庇護欲をそそる存在だったんだろうなぁ。
家臣たちに、俺がしっかり殿を守らなきゃ、って思わせるような。
780日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 16:42:16.79 ID:RG81e99z
容保公の実際の写真にも似てて本当に嵌まり役だね。
ロン毛のときは全然興味なかったけど明治や昭和ものにも合いそう。
781日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 16:47:46.93 ID:zwnF5N3z
でも戊辰戦争〜明治になってからは全然似てない
782日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 17:03:10.33 ID:HzEY33gp
>>781
いや、まだ分からないよ。憑依型の役者だし。
783日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 17:10:36.40 ID:EmMJ4gB0
もうわかってるでしょ。
784日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 17:53:36.75 ID:xlCfb7Kb
戊辰戦争の頃の写真ってあったっけ? 明治になってからの高須4兄弟のとかは見たけど。
785日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 18:17:45.63 ID:EmMJ4gB0
人相が変わって、髪ボロボロという描写。大坂と江戸。
落城時の絵。
786日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 18:28:39.26 ID:h/Z3O0Jk
お兄さんが写真マニアだったみたいだけど容保の写真も
色々とあったりするのかな?
787日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 18:48:04.33 ID:OEiYtVT1
wikiのにあった晩年写真だと若い頃の面影があると思ったよ
物凄いストレスに晒された人生だったろうから面変わりもするよね
788日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 20:34:03.30 ID:yIt4IQdA
高須4兄弟の写真あったねw
綾野とはやっぱ似てない
789日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 20:41:10.74 ID:sR6gq9+0
鼻が曲がって目が垂れてるよね。
似せメークさせて出すまでもない。
790日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 22:51:32.76 ID:GPM+zo+R
顔の系統でいうなら、どっちかっていうと実物は小泉孝太郎とか瑛太みたいな感じが近いんだろうけど
数奇な運命に翻弄されるこの役を演じるのには、綾野剛ほどぴったりなムードを持った俳優さんはいないような気がする。
791日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 22:59:32.15 ID:jLYl3w2B
若いときの容保は、綾野で合ってるよ
792日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 00:37:40.09 ID:+oeQFyCz
世界フィギュア見てたら、デニス・テンを見て母が
「この人、八重の桜の殿様に似てない?」

…確かに目や口元は似てるかも。
793日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 01:04:14.67 ID:DTxgc6ft
テン君は以前から殿下風の顔とよく言われてた
794日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 11:56:26.27 ID:l4yAZhNn
殿はチャラ男の後は空自のパイロットですか
忙しいね
795日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 12:01:29.45 ID:b+fU/0i6
ブルーインパルスも大震災と関係してるね
796日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 13:22:49.61 ID:R9v9hyNX
パイロットじゃないよ。訓練生まで行ったけれど。
それにスレチ。まあ、それだけ関心もたれてる?
797日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 17:08:48.57 ID:NH6a1Mf+
殿の総髪姿も見てみたいなー
明治になれば実在の殿も総髪にしてたのかな?
798日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 17:26:06.92 ID:rqTxzUQS
殿は総髪(断髪前)にならない 
綾野は、前の時代劇で総髪だった
799日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 17:27:26.55 ID:rqTxzUQS
八重ツアー再放送やってるけど、額がハゲて白髪ですね
800日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 18:50:46.06 ID:GX16AyVV
病弱でも優しい殿様いいなぁ。
時代が時代なら名君と言われたかもしれない。
801日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 20:27:11.85 ID:VGQGBkbA
断髪前に総髪にしないってどうなの?
剃ったさかやきにあわせてカットし坊主に近い状態→ざんぎりふうに側面をカット

総髪からざんぎりの場合は、
しばらくは素浪人のようなさかやき伸び放題→総髪→断髪ざんぎりかな?
802日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:03:54.65 ID:l4yAZhNn
殿の「体をいとえよ」に思わず「お前もな」と突っ込みたくなった
803日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:34:06.70 ID:b+fU/0i6
>>802
思った、思ったw
804日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:39:28.61 ID:BKsOjL/l
まあでも、横山はこのあと間もなく病死してしまう
805日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 22:48:41.31 ID:bb+VgN6l
殿の優しさ、いいよ〜。横山が涙目になるのも分かる。
照姫の薬作りといい、帝の配慮といい、色々な人に心配されていたんだろうな。
806日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 23:28:02.60 ID:pRE1wIHi
松葉が何に効くか特定できないな。
効能に血行の改善というのがあるから
バイアグラ、シリアス、レトビラ、カマグラなんかに通じる訳か。
807日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 23:45:38.32 ID:ZMXAM7ht
容保に強壮剤を贈る 照子w
808日曜8時の名無しさん:2013/03/17(日) 23:53:33.83 ID:kWSAv9WQ
もう既に薄い本とかあったりしたらいやだなあ(´・ω・`)
809日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 00:20:48.80 ID:GeiANzhl
薄い本では、京へ「マン拓」なんかを贈るんだろうね。
810日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 00:43:52.14 ID:Lw8zNAaj
養女なのに出戻ってしまった照子
もはや生きがいは義弟容保しかないってのはわかる
811日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 01:09:32.37 ID:G/FD8uRc
御所内に宿舎を設けて御殿医に掛からせるとか尋常ならざる厚遇だな
812日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 01:18:22.89 ID:G/FD8uRc
御典医
×御殿医
813日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 01:36:29.10 ID:Lw8zNAaj
松の葉は漢方で大昔から効能があるといわれてるようだね。
シベリア抑留中、多くの日本兵が壊血病になったとき軍医が松の葉の煮汁を飲ませて治したとかいう話もある。
814日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 02:30:33.08 ID:Sttujt4J
>>811
蛤御門の戦い以降にも病が癒えなくて、孝明帝より内侍所で祈祷した
御洗米を平癒のために下賜されてる。
815日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 08:16:26.50 ID:wcUMKwS7
史実かどうか知らないけど
左遷される秋月を気遣う優しい殿
秋月は働きを理解し評価してたのがわかって嬉しかった
816日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 10:09:14.30 ID:iGwoksC5
誰かに似てると思ってたけど若き日のトヨエツに似てた
暗さも目の鋭さとかちょっとした色気とか
817日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 17:11:42.33 ID:K5kCfhcd
B作が秋月に「しばらく控えておれ」って言っただけだけど、
あれってすぐに事務手続きも済んで正式のお役御免となったんかなw
なんかその場で言っただけのような感じだったが
818日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 00:03:49.48 ID:2msMGSzV
もう裃姿はないのかな
819日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 00:14:13.07 ID:APj8xsse
>>818
つるがじょー
820日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 09:19:48.39 ID:BKjmo3xo
今でさえ病気でヨレヨレなのに孝明天皇が崩御したら殿はどうなってしまうのか今から心配
821日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 10:22:05.17 ID:C5WLzdfG
>>820
それが作戦だw
822日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 11:07:15.45 ID:wfi1curg
今から孝明帝亡き後が心配過ぎる
823日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 12:48:02.28 ID:CDEM1BCp
寅「俺の出番だな」
824日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 17:22:38.39 ID:bWGleDyT
容保が鶴ヶ城から逃げ出したのって、彼の本意ではないんだよね?
この辺りで、また苦渋に満ちた表情が見られそう…。
825日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 19:03:25.50 ID:a6tF9yUC
逃げてない
826日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 21:00:37.60 ID:ORt5rbv2
>>824
大阪城の間違い?
827日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 21:33:35.39 ID:gJCDpvrW
>>824
自分ちから逃げてどうする
828日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 01:01:33.00 ID:XgjbPbnT
ぽろぽろ泣きながら「その家族に僕も加えてください」
って違うドラマかw
829日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 17:32:07.16 ID:21sPGFmd
チョン顔だから容保役は合わない
830日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 18:31:26.66 ID:ODkVDCUu
伊藤英明より断然似合ってる
831日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 20:34:28.76 ID:UNiBl6sn
筒井よりも断然似合ってる
832日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 22:29:25.92 ID:3AbR5NUO
御衣赤陣羽織だけ残してかたもり様拐われちゃうん?(´・ω・`)
833日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 23:45:12.04 ID:pazqjV7k
剛力殺めに似てる
834日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 01:12:47.17 ID:a2MnZvpm
>>832
そのあたりどう描かれるのか楽しみだ
835日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 02:25:41.90 ID:0tlYLKuU
孝明天皇恩顧と主張しうる時期には、江戸幕府には反抗していた
836日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 08:03:31.57 ID:a2MnZvpm
孝明天皇との絡みも楽しみだが慶喜との絡みも楽しみだ
837日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 11:35:19.78 ID:G/PsqFML
士は食わねど高楊枝じゃ!
838日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 15:15:32.19 ID:WdXDAVSg
ネタバレスレでも出てたけど義理の息子役誰だろね
839日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 16:10:36.49 ID:h5EeBM+H
ほぼ新人さん。ただ色々あって出番増えなさそう。
840日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 15:47:15.22 ID:mlPJxSpP
今日の撮影でいよいよ会津戦争って感じになってきてるなぁ
841日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 16:57:48.58 ID:x+RBMX8H
NHKの公式ガイド後編には会津藩主藩士対談とかあればいいな。
天地人のときはガイド本後編に妻夫木、小栗、城田、上地の
イケメン対談があったw
842日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 18:34:58.76 ID:sAiCA5M0
書き込めない
843日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 18:37:38.13 ID:NERXEwcc
無料だからスタパ行ってみたら収録中だった
梶原のNGが笑いのツボにハマって待ったをかける容保公とか
休憩中に体育座りをする容保公とか
いいもん見れたw
844日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:04:43.92 ID:0fcxVY8+
>>843
殿の扮装で体育館座りしていたのかな?
もしそうならレアものかもw
845日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:45:00.13 ID:bBH/jYxk
>>844
もちろん殿の格好で!
あぐらでずっと撮影してたのを休憩に入ると体育座りに崩してて
これは角度によってはチラリズム!と少しかがんで見たりしましたが、袴の裾は意外と長く拝めませんでした
でも可愛いかった⊂( ^ω^)⊃
休憩中はメイク直しされてぽけーっとしてても、撮影に入るとグッとシリアスな表情してて役者ってすごいなと思ったよ
846日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:53:21.04 ID:r0MJ80Lm
>>844
どっちかといえば、全然レアじゃないけれど、
スタパで長く座ってる日に遭遇するのが滅多にない (いつも逃げられるw)

内股体育座り、足首絡めた体育座り、どっちも必須アイテム 
847日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:57:05.04 ID:r0MJ80Lm
でも、きちんとした殿の収録は終わっちゃった
848日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 22:58:50.28 ID:x+RBMX8H
凄いレアシーンだよ!
849日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 23:08:58.70 ID:MgOmF+4O
今やってる八重の回で、広間に何人も集まってるシーンは
待ち時間多くて、殿様の衣装で体育座りを確立したのが綾野容保

誰も真似してないw
850日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 00:09:13.40 ID:pqmf2T3P
殿可愛いよ殿
851日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 01:17:57.05 ID:u9qOgkqd
「八重の桜」生メイキングをレアというなら確かにそうだけど
コンテンツじゃないんだからレアとは言わないんじゃ

たまたま見れた自分てスゴイ...というか働け(配慮しろ)よw
852日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 10:48:56.32 ID:2yPj4rRN
行けない地方民としては嬉しいですありがとう。

>>847
もう座ってる殿の場面はないってことですか?
今後は戦の場面ばっかりになるのでしょうか。
853日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 00:23:22.31 ID:vSf2R4Hg
殿様の空咳は何が原因なんだろうなー
854日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 07:57:30.75 ID:Tpm6rDwM
気管支炎?
855日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 09:48:52.88 ID:6hBeX5M1
痩せてるし咳をしてたら労咳かと思うよねw
蒲柳の質だから常に体調悪くてすぐ風邪引くんじゃないかと・・・
856日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 10:08:46.39 ID:6t1SR12B
>>852
藩主でなく、謹慎の身になります。
でも嘆願が叶わず、討伐される側になるので藩主として城篭り。

でも演技者の綾野さんはすごいですね。時間が経っても何かじわじわ来る。
もっとイケメン俳優さんで代えるとしたら、"そこに座ってる""ひ弱な"殿様になってた。
857日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 12:41:29.11 ID:XYpMF12z
やっぱり、頭のネジが何本か外れてるんだよ。

それと、役のためにケアしてるんだろうけど手がキレイ。
858日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 19:23:47.19 ID:mMRmkncI
■ドラえもん募金が北朝鮮の核開発に使われている件■
公益財団法人東日本大震災復興支援財団 ← NPO支援組織、孫正義40億円募金団体

●登壇者一覧(50音順・敬称略):(※)

荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
駒崎弘樹(フローレンス)         ← NHK委員
吉岡達也(ピースボート共同代表)  ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織


555 :名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 04:00:23.96 ID:nSHtnY4c0
>>470
ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金ってどう思います?

●【テレビ朝日】ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金か。

「テレビ朝日では、平成16年12月28日から平成17年1月31日まで 「ドラえもん募金スマトラ沖大地震被災者支援」
を行ってまいりました。 皆様から寄せられた善意の募金88,760,300円にテレビ朝日からの寄付金2,500,000円を加
え、 募金総額は91,260,300円となりました。 この結果、寄付先と金額は下記の通りとなりました。

募金総額 91,260,300円
AMDA 3,000,000円 3.28%
日本ユニセフ協会 3,000,000円 3.28%
日本赤十字社 3,000,000円 3.28%
ピース・ウィンズ・ジャパン 82,260,300円 90.13%   ← 要注目 大西健丞
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451772389
859日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 21:12:00.08 ID:XoNTbe86
アームストロング砲だとかガトリング砲はまだ研究段階で実践はまだなのか
この時点では火縄銃?なわけないだろうな
火縄銃は井伊直弼が日米調印してから陳腐なものになったんじゃなかったっけ
860日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 21:36:20.61 ID:KyT61NKX
会津はゲベールで、薩摩はエンフィールド。
薩摩のアームストロング砲は、戊辰戦争で導入。
861日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 11:43:25.11 ID:ZZQJRxvB
>>859
火縄銃もまだ現役だった。
862日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 12:03:57.65 ID:BMMW1pcl
この作品の残念なところは、収録時の臨場感が、編集で短縮されて
BGM被せられてベタなツギハギ映像になってる点

初見の映像含めて、これだけ?という感じで次に進んでいく・・・大したヤマもなく
863日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 12:12:43.82 ID:jZCaUeSe
火縄銃は、冬や雨天では使えないから流石に戊辰戦争では
使われてないけれど、白虎隊ふくめて多くは銃身の長い先込め銃だった。
幕府軍はフランスから最新のライフル導入してたけれど、生かされず敗戦。
会津は銃調達急ぐけれど、新政府軍に各拠点落されて孤立。

各関所落されたのは、やっぱり大砲の精度の差かな。
864日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 15:54:20.12 ID:4Mgzqwqe
全国どこも財政が苦しいんだからそれこそ天正時代の武者と足軽みたいな装備しかない藩もたくさんあったよ。
たとえば仙台藩も1968年の時点で一部和銃(火縄銃)を使ってた。
小藩ならもはや撃てない火縄銃しかないとかもあったろう。
865日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 16:15:38.18 ID:wMJzjpGC
践祚伝来のこの槍で、とか 神君以来の家宝の鎧兜でいざ出陣
・・・みたいな武士も実際に多かったというしね
866日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 16:20:49.86 ID:uVVgEcFD
塹壕戦を運用しちゃう近代装備の藩はなかったの?
867日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 16:25:35.23 ID:kZajxqYM
>>866
塹壕はさすがにまだやろ。日露〜WW1では?
868日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 16:34:18.63 ID:4Mgzqwqe
塹壕つかベトンで固めた近代要塞だろ、二百三高地w
そこに下関だったか?から引っこ抜いてきた対艦砲をガンガンぶち込んでロシア兵をキャンといわせたw
869日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 15:42:53.57 ID:Oka7ZktN
「幕末維新の動乱と福井藩」展

会津藩主で京都守護職だった松平容保から福井藩主の松平春嶽に宛てた手紙は将軍・家茂の病状を内密に知らせていて、
ふたりが深く信頼しあっていた様子がうかがえます。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053417751.html?t=1364225775536
870日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 16:48:39.38 ID:cIIdCZ0P
殿、肝心な時に病弱だな
御所が砲撃されたとき倒れた燭台の日を手で消してたのは男らしかったけど
871日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:28:24.46 ID:D1HLcoPs
>>855 自然気胸が悪化してんのかも?
胸膜に穴が開き、その穴が広がり、肺が萎んでいる・・・
872日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:48:23.65 ID:EwEQ5jFa
自然気肺は痩せてる人に多いんだっけ?
873日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 18:57:01.73 ID:VvWjRdGM
最近だと嵐の相葉ちゃんがなってたね@自然気胸
874日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 19:02:36.81 ID:D1HLcoPs
>>872 痩せている若めの男性に多いという。
875日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 06:53:49.51 ID:AtE5xEDK
総髪の殿楽しみだけど20話台は見てて胃が痛くなりそう
876日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 07:35:19.46 ID:ADUlS2w1
>>875
既に痛くなりそうなんだけど・・・
これはドラマなんだ、と自分に言い聞かせるものの、実話だからなぁ・・・
877日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 12:56:02.07 ID:qjFbch8P
>>875
春嶽様に京都守護職を押し付けられたあたりから既に胸が苦しいです
878日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 13:30:03.44 ID:6xrj/57M
このドラマの春嶽は悪すぎるから。
879日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 13:35:47.57 ID:z/ZkiGRj
彼は新政府にかめる手筈だったが、薩摩の狙い通り戦争になって
薩摩が圧勝したので全員駆逐された。力のある者が勝った。
880日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 15:11:29.12 ID:F89E59FZ
でも21話からの流れでは、かなり泥
被ってる。
881日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 19:00:23.40 ID:xcToI/gB
春嶽の中の人は昔、柳沢吉保とかやってたけど大河久しぶり?
近頃ではATARUに出てたな
882日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 20:02:11.31 ID:kWiUqc65
>>880
容保自身がブラックになって行く
まあこれはやむなし
883日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 21:27:08.80 ID:YQSgWF88
>>881
某ブログでは、スカイライダーvsスパイダーオルフェノクって言ってたw>春嶽と殿様
884日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 22:01:02.14 ID:nQxK7C16
じゃあ蛤御門の戦いは龍騎vsスパイダーオルフェノクかw
885日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:26:28.97 ID:tZlgeaMU
草笛光子のこの人に注目 第4回 松平容保
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae2.jpg
886日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 23:32:46.74 ID:x+R27pz2
容保の話はしてたけど、綾野のことはスルーだったよ。ラジオw
887日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 08:33:12.99 ID:7upxySmI
まあそういう内容でもないだろうし光子も現場で一緒でもないし
888日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 10:19:04.33 ID:0cFvyaRX
総髪の容保楽しみ〜
889日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 16:37:16.16 ID:BPufkRqg
総髪だとカーネーションの周防さん見たいな感じ?
890日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 17:33:39.54 ID:z95AtkQs
時代劇で前に総髪やってるけれど、あれは長い髪をまとめてる。
891日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:12:30.49 ID:+5NQ9ZUd
いがぐり頭ですねん、要は
892日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:44:43.87 ID:tnfOPxhP
総髪がどういうものか知らない人ばかりだな
ザンギリ頭とは違うぞ
893日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:48:28.10 ID:+5NQ9ZUd
総髪がどんなものかでなくて、綾野の演じる容保の髪型の話です
894日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 23:29:21.55 ID:tnfOPxhP
だからそれは総髪じゃないだろ
言葉を正しく使おうという気がないのか
895日曜8時の名無しさん:2013/03/28(木) 23:32:29.76 ID:+5NQ9ZUd
いえ、総髪です
896日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 03:53:42.20 ID:43cgw1Id
カーネーションの周防は単なる横分けだろw
総髪ってのは月代をそらずに後ろで結う、このドラマだと尚之助みたいな髪型だよ。
897日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 08:39:54.81 ID:A0iGGhi9
月代部分が伸びてくるまで変な頭だね
898日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 09:32:53.25 ID:U1eI4NJH
篭城になると侍烏帽子被るし、総髪姿はそれまでと、落城時の数回になるはず。
899日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 12:30:08.30 ID:QjeDXg+C
落飾して仏門に入ってもイケてる
900日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 12:36:45.54 ID:2P3bG0VY
仏教じゃないよ
901日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 14:19:37.80 ID:oX3JWSV0
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%

証券業や金融業ですら原価率は10%
902日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 20:10:15.69 ID:L1l5gxyX
スキンヘッドもちょっと見てみたいがw
僧侶じゃなくて神主だから髪は剃らないな。
903日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 13:04:47.85 ID:ddAjEeP1
>>843
たまたま行って、見れたならすごいラッキーだね

こういう書き込みあると、郊外や地方からスタパ行くファンが出てくる
けれど、そう甘くない現実...
904日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 16:08:12.43 ID:4t0WQPNk
スキンヘッドは、去年の清盛、後白河、西行の三人同時進行で、もうおなか一杯。
さらに信西、後鳥羽、武蔵坊弁慶、西光、明雲など僧形の登場人物多数。
905日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 17:01:00.79 ID:6dHHBNnk
あの時代は年を取ったり、
政治の表舞台から退いた貴族が出家するのは普通だし、
僧侶が政治に関わる場面も多いからね。

僧形と言えば風林火山の今川義元もかっこ良かったなあ。
906日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 17:15:33.70 ID:XPakZiSg
これから明治にかけて登場する男が長州藩の影響を受けて「僕は〜」「○○くん」
とか言ったりするのかな
907日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 18:36:49.18 ID:XK/o5zwa
出家はいいけど還俗とか反則もあるからなぁ。
護良親王や足利義教、足利義昭もそうか。
信玄なんか出家のままいくさの指揮をとってたり。
908日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 18:49:49.62 ID:1nsa2Uky
出家じゃなくて在家信者だけどね
909日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 18:50:00.40 ID:JWHIu3Sa
いい加減スレチ
910日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 19:51:42.00 ID:o1cABWHK
TBS感謝祭に殿が出ているw
911日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 21:38:08.10 ID:mB3cQ7Fx
殿の運動神経の良さを生かせる場面あるといいな
912日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 22:04:19.89 ID:UkTbdvW8
殿のお気遣い(お言葉)がありました。
913日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 23:19:28.12 ID:ZBV5EWeo
スクッと立ったのと、猛ダッシュして蝋燭を手づかみしたのは、運動神経のなせる技では?
914日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 02:10:20.78 ID:INCmqvYH
殿、今宵TBSで飲まれたセンブリ茶でご養生くださいませw
涙目の演技、殿らしくてさすがでしたw
915日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 07:33:40.87 ID:YYmLpgxL
苦いだけで特に薬効がないらしい>センブリ
916日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 07:48:33.75 ID:yipKt55+
時代劇を色々見たけど一番、リアルに殿様らしい感じするわ、この人
赤いちゃんちゃんこも病身な彼によく似合う
演技派なの?
917日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 12:43:54.42 ID:Qs8O952l
容保役が凄くあってる。子孫も満足だろうな。
918日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 15:23:11.05 ID:AVRfuikc
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|
919日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 18:58:11.06 ID:Qs8O952l
高須4兄弟が出てた
920日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 18:58:12.91 ID:8xsLPTbE
オノマチ主演、殿が相手役って大河ネタあるかね?
カーネーション、最高の離婚、この二人の共演モノはなかんかいいし
921日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 20:02:41.03 ID:0gtvjsum
ない
ネタどうこう以前にオノマチ主演があり得ない
922日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 20:41:00.70 ID:Qs8O952l
相性良さそうだから現代劇でも時代劇でも見てみたいな
923日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 21:11:03.59 ID:wTw3cksT
殿はまた慶喜公にチクチク皮肉を言われてお気の毒でした
924日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 22:23:03.97 ID:vwW2ECgG
オノマチ大河はいずれ来るね。
綾野はこれで常連となってなにかと使いまわしされそう。
925日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 22:26:48.72 ID:a3VIS+jI
小泉の慶喜は正直イメージと違いすぎる(笑)
926日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 22:32:04.16 ID:oXavSl2L
ゴリ押しだから仕方がない
927日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 22:39:17.05 ID:IHQ7532r
小泉はハマってると思うよ
やっぱり相手との相性にかなり左右される

染五郎とはちょっと距離があった。(仲良くなるような役じゃないけれど)
孝太郎とはア・ウンの感じで掛け合いができてる
928日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 22:57:29.95 ID:YYmLpgxL
>>923
幕末ものをやるたびに容保役で呼ばれて涙目とかw
929日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 23:21:01.38 ID:98ne2juq
大河は逆に難しくなる

小栗旬がやったような、出演回は少ないけれど印象的な役なら何度も
やれるだろうけど、準主役級(主役がないという前提で)はやっぱり数年
置くだろ。その時点でそのレベルの役者として残ってるとしても。

とにかく、大河に出ましたという実績は重要だけど、出番が半年超えて
来ると出て行くものばっかりになるw
930名無しさん:2013/03/31(日) 23:53:22.24 ID:DYG8Q+tD
死別したご正室、敏姫様が雑誌なるものに出ておりました。
931日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:04:56.90 ID:6uVVXDil
4月9日は、孝明天皇が、スタジオパークだな

 容保との接点も話してくれそうだな
932日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:07:06.85 ID:40clbwFA
染五郎のスタパは大河の話題も勿論にあるだろうけど、
「妻はくノ一」の番宣のほうに重点を置きそうだけどな。
933日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:16:16.51 ID:0CCjJTpo
染五郎は1月にクランクアップしてるよ。天皇役って、特にコメント
することでもないだろう。

歌舞伎座と、新ドラマの話が中心だろね。
934日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:16:57.33 ID:aAsLM/Bl
いや、奈落転落事故についてが主だろう
935日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:18:52.95 ID:0CCjJTpo
それは、民放の番組で話してるしなあ。復活が12月で、今は4月。
936日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:42:43.79 ID:N3+Gzm7I
天皇役が日本人ってだけで胸熱
937日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 01:55:02.50 ID:D0DhoEci
孝明天皇に謁見する場面で怪演してるのは綾野であって、
染五郎はこれという演技してるわけではないのだよな。

17話の放送もまだ少し先。
938日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 02:41:26.50 ID:6uqCr2Ny
...ん、池内博之とまた"職場が同じ"役やるの?3度目
939日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 04:32:28.22 ID:wopykvkS
>>936
自分も半島人系をねじ込んでくると思ってた
940日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 04:37:48.75 ID:sWNGuECs
昨年の大河、在日の役者は
後白河役の人だけでは?
他にいたっけ?
941日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 08:00:35.51 ID:G3neoJC3
在日とかどうでもいいよ
容保役が大好きだ
942日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 11:26:12.98 ID:cImhH5Gq
>>924
ないって。
朝ドラヒロイン→即、女大河主演は例外として宮崎あおいがあるだけ。
宮崎は映画中心の活動でテレビドラマにほとんど出ないのをNHKが引っ張ってきたっていう
レア感狙い・話題狙いがあったから、そういう例外が起きた訳だが、ほかの女主役は民放ドラマなり
映画なりで実績(例え一時のものでも)を出した人ばかり。
だから、オノマチも民放ドラマか映画で、単に出演したっていうのではなく彼女が話題の中心に
なるヒットを出さないと、カーネーション一本当たっただけ(しかもBK制作の朝ドラだし、これ)
では、大河主演など無理。
男主役大河の相手役ならあるかもしれんが。
943日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 23:55:19.56 ID:rouaAXhf
>>940
クオーターなだけで在日じゃないだろ。
本当の在日で天皇役やった人っているの?
歌舞伎役者が天皇役やる事が多いし。
944日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 00:15:58.07 ID:TEOl0zIf
後白河役の人は、母方も在日だと言われてるよね。

昨年の清盛で在日だったのは
源義朝の家臣の鎌田正清役だった人くらいしか思い浮かばないが。
945日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 01:46:29.75 ID:vFPPzgyi
叔父上の忠正もそうだね
946日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 07:31:12.02 ID:NhfU7tJL
横だけど
故いつかこうへいさんの娘も
947日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 08:01:18.34 ID:vZ1szgeh
在日話はスレ違いだろ
綾野が注目されて来て認定したい人でもいるのか?
948日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 20:29:54.73 ID:mJ7LqT7f
昨年の大河が、天皇や皇族を貶める描写が露骨に目立ったので
今年はそんな事が無くてホッとした、って意見から始まったのかな。
振り返ってみると清盛は在日の出演者が多かったんだね…
949日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 08:32:37.15 ID:X1a6W71v
見直すと1話の殿はちゃんと10代に見える
950日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 09:04:25.41 ID:vS7g07h9
殿の上品で少し陰のある佇まいがいい
画面から家臣達が命に代えてもお守りする説得力が伝わって来る
951日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 13:17:27.80 ID:X1a6W71v
次スレたては980?
952日曜8時の名無しさん:2013/04/03(水) 15:45:29.22 ID:lDSgooNA
>>951
でいいと思う。本スレが970だけれどなかなか埋まらない。
953日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 08:32:41.27 ID:rdHAUhKP
970でいいよね
会津ファンとしては理想の容保様で嬉しい
954日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 12:25:42.71 ID:TAV0v2/X
記念ぱぴこ★
955日曜8時の名無しさん:2013/04/04(木) 21:25:05.85 ID:8whbZZiz
予告の言葉が切ない
956日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 08:43:54.93 ID:HgquhXn3
予告だけで泣けた
957日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 14:00:03.32 ID:ZuAf5jSl
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|
958日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 15:38:26.56 ID:hgks6v4J
会津戦争OA前頃にスタパかな?
959日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 15:56:32.60 ID:6c+VrsTg
スタパは俳優紹介の面が大きいから、出るとしても数年後
960日曜8時の名無しさん:2013/04/05(金) 15:57:56.29 ID:muokdH3Y
髪切って印象が180度変わったわ
961日曜8時の名無しさん:2013/04/06(土) 18:55:37.54 ID:rugBEmIX
ネタバレスレより

「八重の桜」徳川慶喜役の小泉孝太郎が“慶喜は父よりも変人だ!”とビックリ発言!!
http://news.thetv.jp/article/37819/
962日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 09:18:47.65 ID:lxY8KcB+
く くるっている
963日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 12:21:04.16 ID:92sjFnzr
>>961
後半がますます楽しみになってきた
964日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 12:57:25.42 ID:xcfjsVV0
最近の殿は毎回の様に慶喜公のパワハラにあってるな
今後益々酷くなるかと思うとちょっと楽しみにしてる自分がいるw
965日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 15:39:06.73 ID:+RF7uNJ7
ネタバレスレにある慶喜とのシーン楽しみだ
966日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 16:31:13.29 ID:kPMj6pDy
>>964
こっそり同意w 涙目の殿は癖になるww
その分、ごくたまに嬉しそうな表情を少しだけ見せると、ホッとしたりもする。
967日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 18:44:40.21 ID:lAAtUpnh
みんなで会津に帰ろう(T_T)
968日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 19:12:42.52 ID:bWAjt+PM
殿
969日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 19:59:30.10 ID:pQN/IRWl
言葉の一つ一つが重いね
その後の会津の悲劇を知ってると辛い
970日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:00:26.21 ID:53Vqpofx
BSで見て泣いたよ〜
971日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:04:13.59 ID:53Vqpofx
970踏んだので次スレたててみます。
972日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:06:12.73 ID:5kbUOqGV
まだ立てなくてもいいのに
973日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:07:50.77 ID:53Vqpofx
次スレ立てれました。

【松平容保】綾野剛 PART2【会津藩主】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1365332724/

>>972
すみません。
なんか前の方で決まってたみたいなんで。
974日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:19:37.58 ID:5kbUOqGV
週に50レスつくかつかないかだから、動きがないのに立てても
分散されてしまう。 ・・・ひとまずこっち埋めてな。
975日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 20:24:30.17 ID:lAAtUpnh
とりあえず新スレ乙です
どこまで孝明天皇ラブな殿に惹かれる
976日曜8時の名無しさん:2013/04/07(日) 22:54:17.83 ID:ghEGcrXq
スレ立てる人と乙と言ってる人の2人(または1人)で回してるのか
977日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 07:12:00.22 ID:XAlb5B8m
録画したからあとでじっくりみてみよう。
暴風の中花見をしてしまった。
978日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 08:50:25.55 ID:PfOct5YZ
>>976
オマエとで3人じゃね?
979日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 09:06:18.21 ID:3NulBaxX
あんまり会津の頭の固い古狐みたいなこと言ってると、殿の咳が止まらなくなるよ。
なれど、速すぎ…速すぎたのは確かで、藩士が命をかけてお諌めせねばならぬのか。
980日曜8時の名無しさん:2013/04/08(月) 10:08:21.89 ID:XAlb5B8m
見終わった。
1話冒頭より殿がやつれてないかい?
981日曜8時の名無しさん
>>973
乙です
綺麗なお殿様は(自分の周囲)の年配の大河ファンにも好評
清廉潔白なんだけどどこか退廃的で新しい容保像だと思う
暫くは彼の容保を超える役者はいないような気がする