「八重の桜」の音楽を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
メリークリスマス ミスターローレンス … たけし
音楽 … 中島ノブユキ
2日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 18:06:12.64 ID:QFOiE0Hh
反日NHKと在日の犠牲者…野沢尚自殺
『坂の上の雲』は傑作にしてください」 作家・野沢尚さんNHKにも遺書
「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)の脚本を担当していた野沢尚さんが自殺した。
> どうやら、朝鮮に関する内容について[間違った]記述をした場合、
> 大阪にある民団か総連かその辺は知らないけど、在日の講習に
> 編集と作家が毎週一回、それを一年間通い続けなければならないと
> いうルールがあるそうだ。この編集さんの話ぶりだと拒否出来ないっぽい。
> 冗談じゃない。在日に都合の良い、嘘で塗り固められた講習を受けるのは
> まっぴらだろう。だから本気で描く場合、作家側が完全に
> 理論武装しておかないと上記の様なことになるらしい。(ソースは貼れません)
 反日NHK@共産党@歴史ねつ造
NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも
98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての ことなのだ。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、 この2カ国だけである。    
3日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 21:50:55.06 ID:euXHTbQY
耳に残らないつまんない曲だった
4日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:17.25 ID:el5L6Die
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
5日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 23:04:55.16 ID:7nJCdT9J
さすが教授、印象に残らないようにしたんですねw
6日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:20:10.10 ID:zMoRvCrl
メインテーマは歴代大河風で
独眼竜マンセーの大河オタ老人嬉ションって感じだが
劇伴がゴミだったな

ストーリーがろくに中身ないのに音楽の印象もないから
テレビのスイッチ入ってても切れてても変わらないぐらい空気
7日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:02:20.67 ID:jb+4jR9E
>>6
独眼流のOP曲は神曲だと思うけど
八重のOp曲は凡作の出来損ない。
8日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:08:58.45 ID:Xp3/B9f3
俺もBGMよりOPがダメだと思うわ
独眼竜政宗みたいな歴代大河風?
耳腐ってんのと違うかw
9日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:47:08.40 ID:p9F4sA7M
今回のOPは1フレーズも印象に残らなかった。
絶対>>6の耳は腐ってるか中の人だなw

BGMはもっと駄作。
全然大河らしくないというか、
これが大河枠じゃない歴史ドラマだとしても駄目だな。
10日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:54:33.39 ID:LMeSgdZm
え、八重の音楽めちゃめちゃ良くないか?オープニングは普通だけど
11日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 02:56:23.15 ID:RGPFkPO4
君の印象に残ったら大変だ
12日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:25:39.00 ID:oHje3IVK
風林火山を起床に、
天地人を着メロにしてる娘たちが、
昨夜は八重テーマに大ブーイングだった
篤姫や江はきれいだったりしたのに、全く女性主役でも印象に残らない。
仲間の功名も強く太く流れるような旋律が良かったのに
八重はスカスカテーマ
清盛の初回聴いた気味悪さの印象のほうがまだインパクトあった
13日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 13:48:02.87 ID:Mpxvzfcs
スカスカというかなんか、どこかで聞いたような
凡庸でものすごくつまらないOP曲
よく発表したなと思うほど
ネームバリューで坂本なんかに頼ったのが間違い
もっと意欲的な若い作曲家に任せれば良かった
14日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:33:58.26 ID:J716WTMY
おう、音楽スレ発見

教授のOPは誰もダメだし出来なかったんだろうね
ホントに酷かった。

センメリとかもう無理なんだろうか…
15日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:39:59.84 ID:JWQaAhc9
>>14
忙しくて短期間で間に合わせで作ったんだろ
16日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 16:29:15.98 ID:oHje3IVK
やっつけ仕事かよ〜
今の若い人に坂本、教授、YMOとか言っても
「誰それ?」だから、ここでいい曲作ってインパクト与えて欲しかった

村松さんは民放「大奥」でちょっと名前出てきたけど、
大河テーマやらしてあげたかったな
17日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 19:12:22.76 ID:2jkkrIPV
シェルタリングスカイの悪口はそこまでだ
18日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 19:51:28.14 ID:l+LnZhvp
>>13
富田氏の新日本紀行のテーマ曲風もちょっと感じるし
なんかあんまりドラマチックじゃなかったね。
これを毎週本編前の頭に聴かされるのは、盛り上がる曲でないだけに残念。
19日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 19:57:37.47 ID:l+LnZhvp
>>12
日本人と外人のハーフのオペラ歌手が歌ったテーマ曲はヒットしたよね。
もっと感動できるような作品に仕上げてほしかった。
20日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:52:41.30 ID:1Z2nDDEo
スルメのように何回も聞いているうちに味が出てくるもんだ。
最初からインパクト満載じゃ、2〜3で飽きちゃうんだよ。
21日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 22:58:12.07 ID:kOPcZPOV
てっぱんのオープニングに酷似してるフレーズがあったな
22日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:01:27.39 ID:5uyTjPqq
>>20
そうなんだよね
ぶっちゃけ、独眼竜のopって最初聞いた時は古くさい曲だなあって思ってたけど、50話見た今となっては凄い好きな曲になった
DVDで見た自分でさえ、そうなんだから1年間通しで見てた人にとっては思い出補正もあって凄いいい曲に聴こえるんだと思う
23日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:18:04.34 ID:+O4WsmjU
そうか?
太平記なんか最初から最後までOP聴くのが楽しみの一つだったぞ
24日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:52:09.58 ID:+pQhUErk
テーマ曲は可もなく不可もなくって感じ。
何ていうか、曲にメリハリというか起承転結が無いんで映像と合間ってぼんやりした印象。

逆に劇中曲は素朴ながら映像にマッチしていて凄く良いと思った。
決して前に出過ぎず、映像の邪魔をしない感じで心地良い。
25日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:56:24.33 ID:42+15jv0
政宗が古臭い?
オンドマルトノがピューンとかなってるししょっぱなから斬新だしインパクトあったけどな

今回の仕事で教授は株落とした気がする
26日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 23:58:07.55 ID:42+15jv0
>>24
BGMは無駄に鳴ってたぞ
27日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 00:21:04.78 ID:ejXhvOER
>>26
いや、寧ろBGM少なめっしょw
ま、BGMの多い少ないを言いたい訳では無いよ。
雰囲気に馴染んでいた曲が多くて素直に良いと思ったんだ。
28日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:10:45.35 ID:wq+eCHf3
全体にドラクエ風だと思う
初回はさらに状況把握説明とこれから
始まるワクワク感があいまって
全体にドラクエの導入部みたいな感じだった
とても良い意味で
29日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 15:58:21.69 ID:UFKEMeIG
盗作の継ぎ接ぎしかできない坂本が良いもの作れるかよ
30日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:24:36.52 ID:6RTeauO8
ワルツ風のBGMすごくいいなーと思ってたら坂本龍一じゃないのか

OPの曲はよく覚えてない…

>>28
ドラクエ風!それだ!
村の音楽だ
31日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 23:13:57.06 ID:toXwwANi
OP好きだな。確かに印象に残るフレーズはないかもしれないけど、
3月頃にはめっちゃ好きになってる自分が容易に想像できるw

でもOPの絵は残念だ。最初の桜で期待してたのに・・・
「八重」のPVならまだいいが、あれじゃ完全に「綾瀬はるか」のPV
32日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 00:51:50.79 ID:Nauc5xba
つーか最近の大河のOPは
主役の顔出しすぎだと思う
33日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 01:15:32.91 ID:J+kHc67i
最近で印象に残るOPと言えは、新撰組!
と篤姫かな
曲も良かった
龍馬伝がモロ福山のPVで嫌いだった
風林火山がとうじはwktkしてたが、今となっては微妙
34日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 10:20:48.86 ID:4M1xSR80
どこかで聞いたフレーズなのはどの劇伴でもあることだからそれはいい。
つまりは使い方なんだよな。
使い方が記号的すぎて、「ほら泣け」「ほら感動しろ」という合図にしかなってない。

気がついたらBGMが始まっていた。なんてドラマはもう絶滅したのだろう。
35日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 15:57:10.37 ID:YxSpF4W/
劇伴はどこかで聞いたことある風でも、構わんといえば構わん
でもOPテーマ曲がそれではダメだわなぁ

劇伴の使い方については>>34に同意
でもまあ、ここ一番ってところではそういうベタな使い方も効果的でいいとは思うけど
36日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 16:11:51.99 ID:6K1ofG6I
そこまで記号的でもなかったような。
37日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:10:37.29 ID:8jOboTOv
オープニングは普通
38日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:58:39.26 ID:zIJ37NV6
OPテーマ、悪くないよ。ただ、感情の起伏が少ない。
良くも悪くも、坂本の淡白さが出ていると思う。
39日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 23:26:45.39 ID:Zvr+g3Sa
ずばり言ってOP曲はツマラン

>>31
もうおっぱい頼みだから仕方ないw
40日曜8時の名無しさん:2013/01/09(水) 23:46:25.07 ID:e5lejxwO
>>33
風林火山と篤姫は良かった。
雄々しい戦いをイメージさせるスピード感溢れる風林火山、
雅やかで女性らしい優しさに併せて激しい人生を思わせる篤姫。
八重は…単調で退屈(>_<)
41日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 09:08:19.97 ID:a7R7mZ1m
音楽はまったく印象に残っていない。

ドラマに集中してたからかもしれないが。
42日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 09:18:12.12 ID:XV/KLTnk
ホタルノヒカリの劇中BGMに似てるのもあるな。
43日曜8時の名無しさん:2013/01/11(金) 14:25:28.85 ID:9Q8oFfoF
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
44日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:52:40.12 ID:cEMx3Hzy
>>38
同意。
最初のシー♯ファーミラシ♯ファーのフレーズのコード進行の
素直じゃなさが(h-e-♯f-Gの♯f-Gの宙ぶらりん感というか寸止め感というか)
感情を表に出し切らず、言いたいことを全て言うこともせず
内に抑えてぎりぎり堪えてるようで、そこがすごい坂本龍一っぽいなーと。
ラストエンペラーの曲も、メロディーだけきくとごく平凡というか
ラスティックなんだけど、音の重ね方が独特だよね。
期待があったからちょっとばかし拍子抜けしたけど結構好きだ。
45日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 23:54:24.44 ID:cEMx3Hzy
>>40
自分とは音楽の好みが真逆かも。
その二つは近年では一番単純だなーと思ってる。
篤姫は前半のクリムト風の映像がとっても良かったけど。
後半にむりくり薩摩切子を入れなくてもよかったよなとは思うけど。
46日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:07:49.07 ID:JKXn+vhO
ドラマの音楽って曲自体の出来よりも
選曲担当さんのセンスで印象も評価も変わってくるからね…

今日は照姫が歌を詠んで文箱にしまう場面と
ゴンパチ父さんと兄んつぁまが
八重の砲術志願について語らう場面の曲が良かった
サントラで曲ごとのタイトルを早く見たい
47日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 01:30:36.47 ID:bbTR4Fln
1話の冒頭は音楽微妙だった
2話の方が全体的によい気がする
48日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:39:27.60 ID:G+XQ051R
板垣らしき人が肩撃たれてた辺りのBGMは泣ける 1話
49日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 15:44:59.71 ID:aPAqXh+k
よく聞くといい曲がある
でも常に音楽流れててうルさい
最近のドラマはBGM流し過ぎなんだよ
そうしないと間がもたないとでも思ってるのか
50日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 16:20:08.57 ID:EBvtpD33
大河の音楽といえば、ドーンと胸に響くものが多かったが
今回のはナシ
51日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 17:25:43.60 ID:8qwXHYWc
八重のオープニング不評なんだね…。気に入って何回も見てる。教授のあの感じ好きなんだけどなー。
綾瀬が髪バサッと散らすとこなんか映像とあいまってすごくグッと来る
確かに最後にジャーン!みたいな締めがないのは不満だけど、復興への配慮?で優しい感じにしたのかな。
52日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:15:21.76 ID:bbTR4Fln
>>51
昨日から冒頭のあのテーマがずっと頭の中回ってる。

某所でもう1回聴いてきた。
画面無しでじっくり聴くとすごくいい。
ピアノバージョンはよりいいと思った。
53日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:34:11.80 ID:zCKRcbpq
新奇な西欧文化にはまった兄妹が主役なのに
音楽が保守的すぎ
OPは初音ミクのNebulaに変えるべき

http://www.youtube.com/watch?v=oO4tbqYkgD0
54日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:22:45.33 ID:5D4Sx1SF
復興支援だからOPは明るい曲にして欲しかったな
55日曜8時の名無しさん:2013/01/14(月) 23:31:17.13 ID:83OxE/1s
OPはキャッチーでいいと思うよ
56日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 01:57:06.98 ID:EFKHHg2g
坂本龍一と坂本龍馬じゃ
えらい違いじゃき

今回の曲は糞
57日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 05:49:29.71 ID:/GNfHFdT
OPの最後がシンバルジャーンとかで終わらず、ピアノで終わるのは明治という新しい時代に繋いだという意味。
58日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 06:02:34.72 ID:9qWSvmMK
OPつまんない曲だと思ってたけど、何度か聞いてるうちに悪くないかな?とは思えてきた
でも劇伴の中島さんにテーマ曲も作って貰ったほうがよかったな
59日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:30:20.21 ID:CrEd+gS5
最近の大河じゃ2番目くらいにすきだなーOP
ちょっと暗い気もするけどね
ちなみに1番好きなのは功名が辻
60日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:01:59.14 ID:UJVtabeb
普通大河のOPは依頼された作曲家が大体2分30秒前後の曲を書くのに
この曲は5分40秒くらいある長い曲の冒頭2分30秒を切って使ってるのな

何でこんな長いOP曲を書いたのか?というのと
何故OPと劇中BGMの作曲家が異なるのか?という
61日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 22:34:27.37 ID:HdTDZ2hN
オープニング、能の舞が似合いそうな抑揚のない静かな曲に
現代的な濡れ髪バッサーな綾瀬を合わせるからなんかちぐはぐ。
震災から立ち直る力強い前向きな曲が良かった。
62日曜8時の名無しさん:2013/01/15(火) 23:02:36.82 ID:de9GiCbC
>>61
篤姫もそうだったけど、OPが象徴的に主人公の一生を表しているのなら
冒頭の穏やかで優しく繊細な光の揺らめきが、会津で暖かく穏やかに
家族と暮らした子供時代、
激流に晒され溺れずぶ濡れになってそれでも何かを見つめているのが、
戦火に飲まれ落城し国を失いそれまでの価値観世界観が崩壊した中で
何もかも失ってそれでも生きていこうとしている八重、
立ち直っていくのは最後の優しい優しい音の部分。
激流には抗うべくも無いけれど、雨は上がり皆それぞれに小さな傘を持って
立っている。

結構好きだな自分は。
63日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 01:06:16.41 ID:F/aCPV8B
OP大河ドラマ=おっぱい大がドラマ
64日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 14:37:37.57 ID:BqWCPgnB
メリークリスマス、ミスターローレンス
65日曜8時の名無しさん:2013/01/16(水) 23:27:12.60 ID:H2oXMkXL
いま、ニコ動で観て来て思った

いらんと思ってた主人公の髪ドワッとは
(始ってすぐ00:15ぐらいの)ガツンと美し過ぎる桜の木そのものなのかと
66日曜8時の名無しさん:2013/01/17(木) 16:19:05.97 ID:BNWvZTc9
豊かな大地で育まれた天高き志。
戦いに敗れてもその眼差しは決して、下を向くことはなかった。
故郷の魂を胸に、激動の時代をたくましく生き抜いた
女たちの愛と希望の物語。
「諦めてはならぬ。勇気を持って未来を信じなければならぬ。」
そして、「どんな苦境であっても人は仕合せでなくてはならぬ」。
それを貫いた八重の生き方は、復興を目指す日本・東北への
力強いメッセージとなるでしょう。
坂本龍一が制作前に「激動の時代に強く生きた一人の女性の姿は、
困難な時代を生きている私たち現代の日本人に
何らかの指針になるのではないでしょうか?
それを表すのにどのような音楽がふさわしいのか、
よく考えているところです。」と語っていた楽曲は、
壮大なるオーケストレーションと美しい旋律となり、
ドラマをより感動的なものへと導きます。
また劇中の楽曲は坂本が信頼を寄せる中島ノブユキが担当。
渾身の楽曲を是非お聴きください。
67日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 03:52:06.86 ID:L1GYj25y
>綾瀬が髪バサッと散らすとこなんか

これがシャンプーのCMみたいでイヤ
戦メリの音楽が好きだから凄く期待してたのに、今回は教授テキトーな仕事したな。
68日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 04:32:26.25 ID:UqLzKXzg
教授もお年を召されたということなんだろうな
69日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 08:47:19.92 ID:6azuMIy0
OP曲ちっとも印象に残らん
最後に腰くだけになってドラマが始まるのが印象的といえば印象的だがw
毎年、第一回を視聴しただけでどこかワンフレーズでも耳に残るものなんだけど、今年は既に
二話見たのにちっとも残らない
70日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 09:17:12.75 ID:MP152zFB
最後の明るい曲調部分がすごく短くて、映像のピンクの傘もそれほどインパクトないから
最初の暗くてもやーーんとした雰囲気を引きずってる気がする。
合わせて映像も駄目だよね。篤姫のように、
幸せな子ども時代→悩んで迷って涙一筋→進むべき道を見つけて晴れ晴れと…
みたいなストーリー性があまり感じられないからただの綾瀬PVに見えてしまう。
71日曜8時の名無しさん:2013/01/18(金) 11:36:15.91 ID:QTyf1FRw
本人は1年通して聞いてもらうから何ヶ月もかけて作った、とコンサートで言ってた。
72日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 00:45:45.54 ID:axP75Vvp
>>66
そんなクソ真面目に東北復興とかと結びつけるから深刻なツマラン曲になる
八重はいつも明るさを失わなかったマイペースの女性らしい
ユニークな女性が自分らしく生き抜いた話くらいに軽やかに考えて作った方が
東北はじめ日本全体を元気づけるいい曲ができたような気がする
73日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 00:50:44.12 ID:f3+CR+RT
坂本の曲はいいとして
問題は中島ノブユキだな
74日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 00:52:21.85 ID:f3+CR+RT
今んとこ
モーツァルト風のキレイな曲ぐらいだな
印象に残るのは
1,2話のいいとこで出てるが
75日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 01:15:28.10 ID:5Uu/SWJW
坂本の曲をやめてワグナーを使ってほしい。
OPはタンホイザー。
籠城戦ではワルキューレの騎行をBGMに、
八重が薩摩兵の頭を次々と撃ち抜いていく。
76日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 01:26:16.62 ID:f3+CR+RT
あの曲は、でもワーグナーっぽいっちゃー
ワーグナーぽいかもなー
77日曜8時の名無しさん:2013/01/19(土) 10:30:23.88 ID:CxcNZUge
OP福島舞台の今はまだいいかもしれんが
京都行ってからは合わなくなりそう
映像・音楽ともに変えてもいいんじゃないかな
78日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 07:31:21.56 ID:t+ysrxYo
一聴して、耳に残るオープニングではない
作者としては数十回視聴することを前提として、作曲したのだろう
僕はもう何十回か聴いたので、すっかり耳になじんだが、いろいろな工夫、技巧が曲のあちらこちらに施されている印象
名曲とまでは言わないが、音楽的にはかなりの水準のテーマ曲だと思う
79日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 18:23:30.72 ID:Slll6fyq
震災復興大河ってのが妙に頭にあるからか
最初の暗い部分が震災や震災直後の福島
最後の明るい部分が立ち直っていく福島を表してるんだと思った
シャンプーのCMは同意
80日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 22:15:41.38 ID:xWWOMdAG
>>78
細かな工夫とか技巧ってぶっちゃけオナニーでしかない。
一般人にはそんなもん有難くない。
全体がキャッチーじゃないと視聴率に繋がらないだろ。

番組中BGMは無駄に鳴ってて五月蝿い印象。
劇中にメインタイトルの変形が出て来ないのも残念。
劇伴はトータルでやるべきだな。かといって全部坂本依頼じゃもっと糞になってたかも。
81日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 22:17:20.81 ID:xWWOMdAG
>>72
その方が元気が出ていいかもな。
でもそれやるとたぶん「朝ドラ」って言われるw
82日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 07:24:59.28 ID:8poxsnBf
第1回の激しい戦闘シーンからの繋ぎ、第3回のホームドラマからの繋ぎからどちらからも合う不思議な曲。1年間安心。
83日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 16:58:29.96 ID:YCPRZ3/D
いっそ特例でOPを愛しき日々にして欲しかった




その位最低(TT)曲の長さはぴったりと思うが
84日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 17:50:55.29 ID:2pLmgvlS
清盛クソげろオンガクのあとだけに、雄雄しく
清清しくきこえる。
85日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 17:54:55.34 ID:r6qqnzo2
サウンドトラック発売まで10日切ったのに、主題歌以外の収録曲が未定かよ。
86日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 21:01:28.82 ID:4XksKMaZ
>>84
え、どの辺が?
ちょっと全くよく分かんないんだけど
87日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 07:36:58.17 ID:LM4XXDOP
八重の初めての鳥撃ちの後半から流れ出した曲が良かった。
88日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 19:50:48.44 ID:On7+DaKG
>>82
そうね、スルメ曲かどうかはまだわからないけど、何十回もやるOPの曲としては可も無く不可も無くって感じ
ただ映像はいただけない、結婚式で着たというウェディングドレスとか意識してるのかもしれないけど、化粧品の広告みたい
最後の傘も、八重のエピからとってるんだろうけど、あざとい感じ

個人的には毛利元就が一番残ってるんだよね、映像も自然ばっかなのに飽きなかった覚えがある
89日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 12:14:45.60 ID:ERLwLnTD
あのせつない曲は、輝かしい未来へのエール、というのか

サウンドトラック待ち遠しいぜ!
図書館に出るのはしばらく後だから
90日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 21:06:38.17 ID:d3FVOqiW
サントラ;あの短調の曲は入ってる?
1話で容保が藩士達の荒稽古を見ている時の。
91日曜8時の名無しさん:2013/01/30(水) 22:15:33.89 ID:vayg5gbc
iTunes Storeでサントラが販売されていますな
92日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 01:31:50.42 ID:CfthOovF
サントラ購入済み報告今だ0件、俺含めてw
93日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:37:56.49 ID:lmklAK5C
今日、鼻歌で八重のオープニングが少し出た。

BGMは初回はモダン過ぎでちょっとうるさいと思ったのがあったが前回はちょど良かった。
94日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 06:18:49.18 ID:W53WiUo6
今年は紙ジャケなんだね
95日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:18:22.22 ID:UUYpUDv+
■NHK受信料■
衛星契約  
 24,090円(年払い)
東北の仮設住宅の人たちも、
震災半年後から受信料徴収されてるとのこと
「東北を叩く人に言っただけ(伝わる?)」
東北を叩いているのは売国NHK

今日、重要な情報を入手しました。
NHKは朝鮮総連から受信料を徴収していないそうです。
本当なら大問題になるでしょうね。
過去に遡りホテルから受信料を徴収しているのに、朝鮮総連からは全く徴収していない。
96日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 17:10:09.71 ID:DHS1Ca1P
尼でサントラとYAMAHAのピアノミニアルバムを購入。

TR12=組曲「希望」;
何回も聴いたが曲の分かれ目が今イチわからない。
それはまぁいいんだけども、
アレンジが本編とちょっと違うように思うんだけど、どうかな?
特に後半は長く聴きたいフレーズだったのに尺短いし…それが残念。
97日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 18:26:03.99 ID:CLIu2g2a
ピアノミニアルバムって何

今んとこCD買ってまで聴こうとは思わんけど
ほのぼの系の曲以外はクラシカルで結構重厚
中島は坂本が依頼した?だけのことはあるのかフランス的な響きもある
坂本が勝手に作ったとかいう「八重のテーマ」は
毎回というほど活躍してる
いい曲だと思うしドビュッシーぽい響き
98日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 18:35:02.97 ID:wvrqiYnZ
昔は大河のテーマ集は1つのアルバムにまとめて
発売してたのに「龍馬伝」みたいに3作に分割して
販売するの止めてほしい
99日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 20:15:01.39 ID:D/Nv/Njj
今時サントラを買うのはマニアだろ
ただ平清盛みたいに発売済み曲を含めてコンプリート盤出すのやめてほしい
100日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 23:33:50.52 ID:PzZcICXF
ピアノミニアルバムってピアノ譜のことか
中島ノブユキのツイッター見てたら分かったw
オレはNHKから出てるテーマ曲と八重のテーマ2曲のやつを買った
これからだな
これからドラマが盛り上がってくれば
自ずと音楽も盛り上がってくる
101日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 00:51:28.79 ID:riqXyMa2
>>89
モーツァルト「クラリネット協奏曲」第2楽章のコピー
102花と名無しさん:2013/03/15(金) 15:40:14.16 ID:U6IHWxoF
>>101
ええーっあんまり似てないよ〜。
どこが似てるのか教えて欲しいな。
103日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 18:33:56.09 ID:l6fr/gef
最初聴いて、あ、モーツァルトだと思ったよ
クラリネットだし
http://www.youtube.com/watch?v=jg9sOOGDXZM&list=PLM4t50EJv7ly34p4Ba23_HsBAnMQJy_UN
http://www.youtube.com/watch?v=obZfD1cq3ME

後半、フォーレっぽいというか
金八の城之内ミサっぽい
http://www.youtube.com/watch?v=gYT6FjdY-h8
104花と名無しさん:2013/03/15(金) 21:09:09.04 ID:Z2WjQ2Tg
>>103
レスありがとう。
恥ずかしながら私はオーボエが主旋律を吹いているのかと思ってたw
モーツアルトは古典だからハーモニーがちょっと違うかと思ったけど
よくよく聞いてみると指摘の通り似てるところあるね。

すごく恥ずかしいけど中学生の時は吹奏楽部でクラ担当でした。
もっともっと恥ずかしいのはピアノ歴12年w
105日曜8時の名無しさん:2013/03/15(金) 22:37:28.24 ID:eeZ+ASZk
>>103
自分もモーツァルト風だなーと思った。
誰かが賛美歌風と書いてて「?」となったさ。
106日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 15:57:25.70 ID:8WxoXaLE
キリスト教会音楽を意識してるような曲はあるな
107日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 22:01:29.44 ID:/poeBJ7H
サントラCDのケース、出し入れしにくくて嫌い
そのうち第2弾が出るんだろうけど普通のプラケースにして欲しい
108日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 11:07:15.67 ID:0qofmJjw
オープニング曲のオーケストレーションは坂本本人?
109日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 13:57:21.06 ID:wsly+K7A
八重に限らず、他の映画音楽とかも知らんけど
芸大作曲科出てるんだから、それぐらいやるんじゃないの
吉俣良とかどうしてんだろう
そういうのはクレジットされないから分からんな
110日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:15:51.58 ID:zY9eV6vE
京都はクマゼミ?、会津はひぐらし?

種類は分からないけど、夏の音に南北の隔てを感じた
111日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 23:18:01.58 ID:zY9eV6vE
>>109
清盛ファイナルパーティで、N響に舐められないように、思いっきり難しい楽譜に
したと言ってたから、吉俣さんは自分でやってると思う
112日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 00:18:30.63 ID:2M6CAevb
>>111
それは吉松だろう
彼はクラシック系だから当然だけど
吉俣はポピュラー系だからどうなんだか
113日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 00:19:23.53 ID:cWWhVqDV
>>112
訂正ありがとうございます。ごっちゃにしてました。
114日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 07:44:30.03 ID:91c4JliA
>N響に舐められないように、思いっきり難しい楽譜に

吉松ってこんなこと言ってたんだー。
変な人。
115日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 21:05:04.56 ID:cWWhVqDV
>>114
N響がプライドが高く、過去の大河で作曲家を否定したり尊大な態度を取ったので、
対抗してみたようです。良い勝負だなと思いました。

清盛ファイナルパーティで個人のブログをググるとレポがたくさんあって面白かった。
116日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 11:11:28.67 ID:hzmjVx/U
クラリネットのほのぼのした曲がアヴェマリアっぽくない?
117日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 19:08:22.65 ID:UHv+ojnV
>>116
マスカーニのカヴァレリアルスティカーナでしょ?
曲調がそっくり。
クラコンより似てるよね。
118日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 09:52:59.36 ID:vZ1szgeh
カヴァレリアルスティカーナに似てると思った
ゴッドファーザーVでも印象的な使われ方してたけど耳に残る曲だよね
119日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 11:53:06.33 ID:/3q4mD7u
そういやカヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲に歌詞をつけたのがアヴェ・マリアという曲だったな
120日曜8時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:40:23.87 ID:BtdAEDUU
流浪に剣心でも使ってたから
かぶるな
121日曜8時の名無しさん:2013/04/09(火) 18:06:15.77 ID:zFE7uunF
ラストエンペラーのオーケストレーションは上野耕司になってるんだよな

山下達郎とかのポップスのオーケストラアレンジはやってたが、
本格的な映画は初めてなので他の人に頼んだのかもしれない
坂本自身はフル・オーケストラよりチェロ・アンサンブルのほうが好きそうだ
122日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 12:19:04.21 ID:ZT6m1HXP
サントラ買った
けっこう曲のイメージとタイトルが食い違う
特に「えっ」となったのは「女たちの絆」かなw
123日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 12:58:25.11 ID:Rt0Tho1O
だから
124日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 16:56:37.75 ID:zjjlXSav
>>122
だなし。


「T」つうことはUも出るんだべか
125日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 18:04:54.68 ID:ZT6m1HXP
>>124
明治さなったらBGM一新すんでねえか
126日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 18:15:40.99 ID:ZT6m1HXP
次の休日が来たら、使用BGM確認しながら一話から録画リプレイするんだ…
127日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 19:50:16.79 ID:6EYMy/pl
劇中BGMで山本家等ほのぼのシーンで使われるアコーディオン楽曲が似合わない
超アンマッチ 才能ゼロの作曲科とボケスタッフ トホホ wwwww
128日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 19:53:10.45 ID:6EYMy/pl
>>109
坂本の作品で判るだろうが東京藝大作曲科卒って構想力・独創性に著しく欠けてる。だからYMOみたいに組まないと模倣作品が多くなる。
129日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 20:01:42.13 ID:yLD0I3Er
130日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 20:49:38.19 ID:o2OhpfMP
>>128
坂本はどっちかって言うと芸大にはなじんでないかも
当時からポップス他、多ジャンルとやってたから
芸大の影響はあまりないだろう
131日曜8時の名無しさん:2013/04/10(水) 23:15:02.84 ID:TjWE9dbj
だから
132日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 13:51:54.46 ID:v7piX+A6
音楽は詳しくないけれど、
先週の婚姻シーンは(書き込みがあるように)「アヴェ・マリア」に聞こえた。

で、今週(15話)の冒頭をよく聴くと「マイ・フェイバリット・シングス」を
ピアノで弾いているような感じがした。

それから八重の家で流れる音楽で、一瞬、「魔女の宅急便」に聞こえる曲がある感じもする。
133日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 19:37:30.06 ID:Ti7lt320
サントラのタイトルで言うと「淡い恋心 #1」「純真な恋心」
この二つはジブリっぽい
134日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 21:29:43.68 ID:hojdlq8G
ためになるね
135日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 21:52:49.05 ID:Fnr7BiQF
>>133
間違えた…
×純真な恋心→○純真な心
136日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 11:36:47.77 ID:BVPENMGh
BGMそれぞれは良いんだが、シーンと合っていない使われ方をしていることがあるな
この前の15話だと、土佐が覚馬と修理に長崎行きを命じる場面
ほのぼのしたBGM流していい話っぽくまとめられるような呑気な状況じゃないだろう
137日曜8時の名無しさん:2013/04/16(火) 12:31:41.57 ID:x5qO7b8K
あげ
138日曜8時の名無しさん:2013/04/20(土) 16:59:16.24 ID:gbIdrikV
ラストエンペラーのサントラみたいなBGMだなと思ってたら
坂本龍一だったのか
今頃知った
139日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 19:22:09.86 ID:kjlJmQVj
覚馬が勝に怒られてたシーンのBGMはサントラに入ってない気がした
しかしあのシーンは情けないな…
140日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:30:56.87 ID:hBcO3Zsa
検索してもひとつも引っ掛らなかったのでここで質問。
例年、オープニングタイトルクレジットでは、
「テーマ曲演奏:N響」「演奏:○◯◯」
と、テーマ曲を演奏するN響の名と、劇中音楽を演奏する楽団の名が表示されているのに、
今作に限っては「テーマ曲演奏:N響」とだけしか表示されてないですよね。

まさか劇伴の全曲をN響だけで全て演奏してるとは考えにくいのですが、
劇伴はどこの楽団が演奏してるのでしょう?
何故今年に限って劇伴演奏楽団が表示されないのか、ご存知の方いますか?
141日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:35:24.45 ID:WJz3Cebd
>>140

  
 
原発技術や安全性に自信があるなら、堂々と新規予定原発は作るべきと思う
(地元感情に配慮して中止するなんて)電力会社も・国もいい適当過ぎる。特に地元の福島沿岸自治体は我がまま過ぎでしょ

浪江・小高原発(予定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E3%83%BB%E5%B0%8F%E9%AB%98%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

拡散しましょう
142日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:40:37.94 ID:WJz3Cebd
 
 
>>140
正直、ドラマ内劇中音楽の演奏って滅茶苦茶ダサい、レベルが低いと思う・・・
去年が最低の大河だったから、超期待した「八重の桜」だたけどドラマのレベルが低いのでかなり失望してる・・・
そのガッカリの中でもハッキリしてるのは、『アコーディオン』の伴奏が山本家のまったりシーンで
流れるけど違和感あり過ぎ!!同じ西洋楽器の使用でもフラメンコギターの篤姫はジャストマッチしてたんですよね・・・・
・・・
143日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:41:38.60 ID:WJz3Cebd
 
 
>>140
正直、ドラマ内劇中音楽の演奏って滅茶苦茶ダサい
レベルが低いと思う・・・

去年が最低の大河だったから、超期待した「八重の桜」だたけど
ドラマのレベルが低いのでかなり失望してる・・・

そのガッカリの中でもハッキリしてるのは
『アコーディオン』の伴奏が山本家のまったりシーンで流れるけど 違和感あり過ぎ!
同じ西洋楽器の使用でもフラメンコギターの篤姫はジャストマッチしてたんですよね・・・・
・・・
144日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:42:30.32 ID:WJz3Cebd
  
>>140
正直、ドラマ内劇中音楽の演奏って滅茶苦茶ダサい
レベルが低いと思う・・・

去年が最低の大河だったから、超期待した「八重の桜」だたけど
ドラマのレベルが低いのでかなり失望してる・・・

そのガッカリの中でもハッキリしてるのは
『アコーディオン』の伴奏が山本家のまったりシーンで流れのがダサ過ぎ・違和感あり過ぎ!
同じ西洋楽器の使用でもフラメンコギターの篤姫はジャストマッチしてたんですよね・・・・
・・・
145日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:43:40.07 ID:WJz3Cebd
  
>>140
正直、ドラマ内劇中音楽の演奏って滅茶苦茶ダサい
レベルが低いと思う・・・

去年が最低の大河だったから、超期待した「八重の桜」だたけど
ドラマのレベルが低いのでかなり失望してる・・・

そのガッカリの中でもハッキリしてるのは劇中のBGM。
特に、『アコーディオン』伴奏が山本家のまったり生活シーンで流れるが、ダサ過ぎ・違和感あり過ぎ!
同じ西洋楽器の使用でもフラメンコギターの篤姫はジャストマッチしてたんですよね・・・・
・・・
146日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 03:45:23.29 ID:WJz3Cebd
  
>>140
正直、ドラマ内劇中音楽の演奏って滅茶苦茶ダサ過ぎます
レベルが低過ぎて悲しいレベルだと思うのです・・・

去年が最低の大河だったから、超期待した「八重の桜」だたけど
ドラマのレベルが低いのでかなり失望してる・・・

そのガッカリの中でもハッキリしてるのは劇中のBGMの音楽的レベルの異常な低さ。
特に、『アコーディオン』伴奏が山本家のまったり生活シーンで流れるが、ダサ過ぎ・違和感あり過ぎ!
同じ西洋楽器の使用でもフラメンコギターの篤姫はジャストマッチしてたんですよね・・・・
・・・
147日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 20:10:59.61 ID:J1tWvak1
>>67
アホやなあww
坂本って元々単独じゃろくな楽曲作ってないじゃん=パクリ盗作っぽいのばかりで・・・独創性と構想力はゼロ

もっともOP映像は坂本の仕事とは無関係だがww
148日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 20:12:44.64 ID:J1tWvak1
>>67-68
アホやなあww
坂本って元々単独じゃろくな楽曲作ってないじゃん=パクリ盗作っぽいのばかりで・・・独創性と構想力はゼロ

もっともOP映像は坂本の仕事とは無関係だがww
149日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 13:15:39.32 ID:R5K+Y8Xq
坂本はヒット曲には飽きて、ピアノとかボサノバを地味にやりたいんだよ
150日曜8時の名無しさん:2013/04/29(月) 12:20:53.63 ID:eNe62kn/
教授教授とおだてられて作った曲聴いてみれば、つまらん曲ばかりだなぁ。
一言で言えば、頭でっかちの曲ばかり。どこかで聴いたフレーズの寄せ集め。
久石や吉股らの独創性にははるかに及ばない。
本人にとっても視聴者にとっても、これは無慈悲な起用だろう。
151日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 11:40:12.19 ID:SQoZUM1q
昨日ザッピング中に、本編から紀行に切り替わるところを見てしまったんだが
紀行の曲が陰気すぎて驚いた。
名所旧跡紹介なんだから、従来の大河のようにさわやかな曲にすればいいのに
152日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 08:04:12.19 ID:iOmSHiDk
OST買ったけど劇伴パッとしないなあ
どこかで聞いたことのあるような曲が多いし古臭い気が

「遊びをせんとや〜」のような印象的なリフレインがほしい
153日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 11:33:47.40 ID:p+bpzMb3
組曲「希望」は好きなんだけど、
それでもあの場面(覚馬が祭り騒ぎの中で視界が不明瞭になる)
ではどうにも違和感があった なんであそこであの曲なのか
154日曜8時の名無しさん:2013/05/28(火) 13:18:54.49 ID:EOlbjZoW
26日の放送の予告で流れてた曲、好きなんだけど、
サントラの視聴を聴いても、見つからない。
組曲なのかな。

弦楽器だけの曲で、低音が8分音符でキザんでて、
バイオリンがやはり8分音符中心のメロディー
ソ♯ファソシー♯ラシ♯ファ|ソ♯ファソミーレミシ|〜
と切々と歌い上げていく曲。
サントラお持ちの方、教えていただけるとうれしいです。
155日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 09:29:06.71 ID:O3AtvH4X
>>154
>ソ♯ファソシー♯ラシ♯ファ|ソ♯ファソミーレミシ|〜
を鍵盤で弾いてみたよ
組曲「希望」の最後の曲=「新しい時代」の一部(後半)かも?
サンプル(試聴)だと冒頭の数十秒しか出てないことが多いよね。
違ってたらスマソ
156日曜8時の名無しさん:2013/06/23(日) 23:49:22.71 ID:/09KdqRR
最後の「紀行」のBGM、ヴィオールアンサンブルのフレットワークが来たね。以前坂本がほめていた
157日曜8時の名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XsEBvPHK
戦いの前にかかりそうな
底から少しづつ上がってくるような勇ましい曲が気に入ってるんだけど
試聴しても見つからなかった
158日曜8時の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:r2BNi+9Z
>>157
覚間の正義?歴史に名を残す者たち?
159日曜8時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TgWTLbvf
「葵 徳川三代」のOPにそっくり。「葵」のOPの方が重厚感があっていい。
160日曜8時の名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:cAYY2yCx
いいタイミングでかかるもんだ
161日曜8時の名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:z+KJr1oM
サントラのUはいつ発売なの?
162日曜8時の名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ig8QflM8
>>161
7月31日だなし
163日曜8時の名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BkUkvwZb
さすけねー
164日曜8時の名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ttgwV2ex
今日のドラマの終盤で覚馬が出かけようとしてるときに流れてた曲はなんですか。
以前にも一度流れた記憶があるのですが
サントラ1にはなかったはずです。2に入っているのかな・・・
165日曜8時の名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZJiKKF66
>>164
覚馬が牢獄で覚醒して「管見」を作ることを決意していた時にかかってたね。
絶望の中から希望を探してるようなイメージで、なんか涙ぐんでしまう。
これからの覚馬のイメージソングになるのかな?
弥太郎のテーマみたく。
166日曜8時の名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:vWjtRxaH
HMVで試聴。

T 組曲 希望〜新しい時代
U 会津士魂の純粋

は主旋律が同じな件
167日曜8時の名無しさん:2013/09/13(金) 14:15:14.63 ID:QdWRcEDg
同じな件
168日曜8時の名無しさん:2013/09/16(月) 01:19:25.02 ID:7HemqIsx
最後のなんとか紀行みたいなミニコーナーの転調したテーマがすごく気持ち悪い
169日曜8時の名無しさん:2013/09/17(火) 02:51:16.59 ID:yekYtZCd
昨日、坂本龍一が過去の大河テーマ音楽を解説する番組が中止になってたな
170日曜8時の名無しさん:2013/09/23(月) 12:43:03.50 ID:8n6bL31D
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
171日曜8時の名無しさん:2014/06/18(水) 11:22:45.57 ID:1eyHVpXt
合戦の音楽良かった
2千回くらい聞いても疲れない
172日曜8時の名無しさん:2014/06/18(水) 16:51:13.09 ID:1eyHVpXt
.
173日曜8時の名無しさん:2014/06/18(水) 22:16:28.27 ID:1eyHVpXt
ちゃーちゃー♪
ちゃっちゃー♪
174日曜8時の名無しさん:2014/06/18(水) 23:09:26.47 ID:1eyHVpXt
ちゃーちゃー♪
ちゃっちゃー♪
175日曜8時の名無しさん:2014/07/23(水) 11:31:29.17 ID:naAOQLzO
皆本質が何もわかってないな

「八重の桜」→「この時代、咲いてみようじゃないの。」「死んでも城を守る」
の次は「永遠の0」をはさんで「花燃ゆ」かよ
全部特攻のメタファーだ
安倍って特攻の美学「桜」(桜花)(玉砕)と戦争が大好きなんだな
気に食わないふりしてても全部グルだわ
もろ戦争洗脳プロパガンダです大変ありがとうございました

俺はアンチ長州・会津びいきだがだからこそあえて書かせて貰った
わかる奴にはわかるであろう
176日曜8時の名無しさん
日本人の魂と新島八重
櫻井よしこ (著)
会津と日本を愛し、大義に生きた女武士
愛と義に生きた八重に学ぶ日本人のあり方
会津の人々に共感する櫻井よしこ氏が、会津魂と八重の人生から今の日本人が学ぶべき事々に思いを致す。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQBBZSY/ref=pd_sim_kinc_11?ie=UTF8&amp;amp;refRID=0S4YG401B2AD1HQMPS6H


グルだな

会津の人々に共感する櫻井よしこ(笑)会津魂(笑)
戦前戦中の白虎隊と全く同じだな


会津側の対立感情を必要以上に煽り
東北人をオウムのようなテロリストに仕立てようという陰謀だ
もちろんそう仕向けているのは長州人w
長州がイルミナティと組み東北を負け組にし
その後も東北人を戦争の駒として利用しようとしているんだよ


八重の桜(咲いてみようじゃないの、死んでも城を守る)→永遠の0(壬生義士伝(新選組)のパクリ)→花燃ゆ

長州の陰謀・東北人をメインに活用して特攻戦争の駒使い捨て桜花作戦 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!