【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343307530/
2日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 20:31:33.39 ID:vrKUs4Dl
3日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 20:36:45.78 ID:vrKUs4Dl
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/
平清盛“瀬戸際”・・・視聴率「史上最低、10%も危ない」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=entertainment_0328_023.shtml
大河ドラマ「平清盛」視聴率11.3%、ワーストまた更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120402/ent12040214210007-n1.htm
崖っぷち大河「平清盛」、視聴率ひとケタも時間の問題?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0405&f=entertainment_0405_006.shtml
「平清盛」 21話で最低の視聴率10.2%
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/28/kiji/K20120528003344550.html
視聴率:大河「平清盛」、関西で最低の9.2%
http://mainichi.jp/enta/news/20120604dde041200026000c.html
NHK大河ドラマ「平清盛」 関東で最低の10.1%
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/25/kiji/K20120625003541440.html
NHK「平清盛」関西で平均視聴率2度目の1ケタ記録
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/entertainment/news/20120724-OHO1T00123.htm
NHK大河「平清盛」、視聴率ついに1ケタ 7.8%で歴代ワースト更新
http://www.j-cast.com/2012/08/07142070.html
トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/08/14(火) 20:38:27.44 ID:vrKUs4Dl
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
5トンデモ集2:2012/08/14(火) 20:40:10.99 ID:vrKUs4Dl
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
6トンデモ集3:2012/08/14(火) 20:50:20.16 ID:vrKUs4Dl
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプw(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw
7トンデモ集4:2012/08/14(火) 20:52:18.42 ID:vrKUs4Dl
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間

・汚盛が加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に…)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
 →気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
・咲いてるはずない季節ハズレの水仙の切り花を何日もかけて枯らさずに奥州から持ってくる義朝。
 (季節的に咲いてないし、切り花ならそんな日数かけて運ぶと普通は枯れる)
・無位無官なのに鳥羽院の院御所で殿上に上げてもらって拝謁して貰える義朝。しかも直垂で。
 (縁側といえ院のいる建物の上に上げてもらうにはそれなりの身分と許可が必要。直垂はジーンズ姿もしくは作業着相当の格好)
8トンデモ集5:2012/08/14(火) 20:55:49.84 ID:vrKUs4Dl
・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)
・「なぜ平五郎なのですか?)」「なぜ母上は父上と一緒になったのですか?」と馬鹿丸出しの質問をする大東家盛←これで「利発で聡明」と言う設定なんだぜ

・「重盛に基盛それに 清三郎、清四郎みな われらの子なり」 (宮中歌会 院の御前にて、お題無視の自己満炸裂)
 →鳥羽「もっとも我らに足りぬものをもっておる…」 、得子「清盛は諸刃の剣…」、なぜか一同、毎度の感嘆・・・・・
「人を食った男」
「世の災いとなるか宝となるか」
・「弱い者苛めしてんじゃねーよ」と声だかにいっときながら、後妻や三男に人格否定の罵声を浴びせ泣かせる汚盛
 →いきなり子供の胸倉つかむ、「明子ならもっとしかとした棟梁の妻となっておったぞ」(夫の身なり衣裳さえ満足に整えられぬ愚妻でしたよ)
 妻に「前の妻のほうがよかった」なんて最低、てか、そんなこと言う人いるのか
 自分で言っときなから、それが帰ってくるという情けなさ
・器の小さい汚盛は、さんざん妻と息子に当たり散らして、宮中歌会の最後で、季語を忘れながら、
 みなわれらの子なりと締めて自画自賛。今更ながらどうしもない厨二病であった・・・・・
・平安時代にロボットダンス、ブレイクダンス、モビルスーツ・・・・・。SFファンタジーの何でもあり

・上皇の顔面にエクスカリバーの刃を突きつける汚盛
 崇徳院に宋剣突き付けた時点で退場させるべき
 まるでガキが、バタフライナイフを街で振り回し、威嚇してるみたいだ
 (ただ汚盛の場合は、常識を越えて上皇の顔に向けて突きつけてるが)
・病に臥せる法皇を見下ろす信西、雨の夜道でうなだれる上皇を見下ろす頼長
 とにかく皇族を見下ろすのが好き(あの時代、臣下の者が皇族より頭が高いって、まずありえない光景)
・天パの滋子が「これほどの美貌」の持ち主として登場
・丈なす黒髪が美女の絶対条件だった時代に「美貌の人」のはずの滋子が酷すぎる縮れ毛
・滋子「入内など・・・マッピラです!私の好いた人と一緒になります、たとえ盗人でも乞食でも」
 →平家棟梁前で、あっかんべぇーと自由恋愛主義宣言
9トンデモ集6:2012/08/14(火) 20:58:02.84 ID:vrKUs4Dl
・試し切りで罪人を切った時、その無精髭までよく斬れたという髭切の名の由来が、まるで清盛由来の髭剃りに
 髭切から鬼切や友切りを経てまた髭切に戻った過程も一切スルー
 「髭切にせい!なんじゃそのむさ苦しい無精髭は、その太刀で切れ!」
・保元の乱で、史実とは真逆に骨肉相食む戦いをした清盛の第一声
 「あ〜、オワッタァ」で空を見上げる→昭和のスポ根モノの劣化コピー
・自宅で、礼儀作法無視でドタドタ駆け寄る子供たちを前に再び大の字
 →「父さん帰ったぞ〜」と玄関で叫ぶ昭和のホームドラマの劣化コピー
・松ケンの「きれましぇん〜」が馬鹿みたい
・二部になってから敬語入れだしたけど、「叔父上とお子様方」ってw お前の従兄弟だろうがwwww
 なんでも丁寧に言えば良いってもんじゃないっつの
・父の斬首はお前のせい、と正妻を殴り倒し、処刑の場で泣き喚くヘタレ義朝
・親の処刑と叔父の処刑を同列扱いして父を斬れない義朝をヘタレ扱い。当時は親の権威と権限がとても強い時代
・御所の宴会終了後、信西を殴り倒す清盛
・四十路にもなって、朝廷の権力者である信西をあそこで殴るかよと
 もう死ぬまで厨二病を続けるのだろう
・どうせ堪え忍んだのなら最後まで貫けばいいのに、
 つまらん暴力事件で一門を危険に晒した清盛の軽さは許し難い
・40過ぎてるのに政治駆け引きの場で相手を殴る主人公なんていらんだろ

・相変わらず支離滅裂な汚盛(ブレまくり卑怯者の小物) 
 先週、信西をボコ殴りしておきながら、舌の根も乾かぬうちに手のひら返し
 → 汚盛「これからは信西殿を支えて参る(キリッ」
・海辺にないはずの大宰府が海辺表現
・平氏に最後まで従った勇者の末裔(外敵と戦い続けた)原田氏をヤクザの恫喝で無理矢理従わせた設定。
・実は義朝にとって破格の厚遇な恩賞の左馬頭を低い官位扱いして、義朝sage
・自分の意思に従わない息子を婚礼の最中に嫁になる貴族の娘の前でぶん投げ
 気持ち悪い薄ら笑いで酒をついで誤魔化す
・自分の結婚式当日に新婦に結婚不履行を申し入れる新郎重盛。親父清盛にぶん投げられて結婚成立
・結婚式の杯を手ではなく、顔を動かし口を近付けて飲む所作をNG無しで放送しちゃう制作スタッフ

・頭のネジが飛んだ藤本脚本
 → 楊貴妃(絶世の美女) = 信頼(塚地)
・義朝に捨てられたら自分も子供も両親も生活できないの常盤が、義朝にもうくるなと宣言
・昔義朝に言われたセリフを事情を知らない息子頼朝に言い返す清盛。しかも貴族たちが大勢いるまえで辱しめにしか聞こえないセリフとして大声でいう。
 これは清盛が嫌いな弱いものイジメそのもの。
・算木でやっすいポルターガイスト現象
 (相変わらずあざとい演出をひとつは入れるのな)
・友信西を救うことしか念頭になく、一門を率いる棟梁が一門のことをすっかり忘れ果て、前後の見境なく信西救出に向かう
10トンデモ集7:2012/08/14(火) 21:05:30.58 ID:vrKUs4Dl
・大将が勝手に戦場を離れて一騎討ち(戦況などおかまいなし)
・汚盛が敵軍大将を討ち取ったのに意味不明な台詞を吐いて見逃す
・汚盛「オマエの負けじゃ〜、義朝〜!」、義朝「清盛、また会おう」
 →そして言いたい事をいって敵の大将を見逃す…
・一騎打ちに負けた義朝が、自分の意志で「さて行くか」。清盛は見送るだけ。
・「源氏を滅ぼす」という宣言を真に受けた一族郎党から殺されてもいいレベルの嘘つき。

・敗者頼朝を公衆の面前でぶん殴る
 →弱い者いじめ、してんじゃねーよ!ww
・心の動きがないまま、いきなり頼朝助命(いつ変わったのか)
・頼朝を殴ったら義朝にエクスチェンジ。しかも延々と(毎度のあざとい演出)
・汚盛が頼朝相手に義朝に対する会話をされても困惑するだろうに
 頼朝からすれば、何しゃべってるのこの人は状態…(重度の厨二病で幻覚相手に会話を始める)
・義朝が正清と差し違えてあっさり自害
・鎌田通清の史実とは別の方向に間抜けな最期
 (仰向けに倒れるのはいいとしても、片足の投げ出し方がウキウキwスキップしてるみたいで興醒め)
・断食するという池禅尼をみんなでバカにしまくる
・一門の母である池禅尼の必死の懇願、断食を棟梁の汚盛が先頭に立って悪口を言い、
 集団イジメのようにみんなでバカにしている姿が、おぞましく気持ち悪い
・常磐を妾にするように勧める時子
・「義朝の妻です(キリッ」と常盤に言われた瞬間、松山汚盛が欲情して理性を失い、
  押し倒すシーンが、なんとも感情をコントロールできない厨二病の四十路らしく下品だった

・摂関家などの特定の高位の家しか入内できないのに、正五位に過ぎない(義朝の最終位階より下)時信の娘滋子を入内を画策するあり得ない設定。
・実際は後白河上皇のお手つきに過ぎなかった滋子が婚礼の式をしてもらい妃扱いしてもらうトンデモ設定。
・しかもその婚礼の衣装が宋の衣装という触れ込みで当時の宋の衣装とはかけ離れた昔風の真似の謎の衣装。宋の婚礼衣装は祝い事の色赤のはずか、
 宋においては葬式で着用の白の衣装。・フラワーガールに先導されバージンロードをあるく現代のチャペル結婚式もどき。
・容姿、人柄とも優れていたと記録に残る滋子の描写があるにも関わらず、当時の不美人の象徴の癖毛で、悪口に対して顔に
 難癖着けて言い返す性格ブスに改変。
11トンデモ集総論:2012/08/14(火) 21:07:04.87 ID:vrKUs4Dl
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム
・歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろう(悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw)
 →あまりの酷さに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出しされる
・硬派ぶりたい厨二病大河
 骨太ぶってるスモーク大河(実体なし、見かけ倒しで中身スカスカってニュアンスで)

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
12日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 21:23:56.85 ID:4vxFXIDs
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart24で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
13日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:44:16.44 ID:x8xRQAkl
>>1
14日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 23:59:43.33 ID:xFzckOJV
25 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/08/14(火) 19:27:04.89 ID:2NmyC3m7O
NHKは竹島問題すらやらない!!!!
フジじゃかなり時間割いて韓国批判していて真っ当な報道してるよ
フジなんかよりNHKが本気でヤバイ
15日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 00:02:10.96 ID:v7c42ia6
>>1
16日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 00:24:59.25 ID:Swc3QvAW
韓国の犬HKは大河で日王連発しろよwwwwwwwwwwwww
17日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 08:25:15.64 ID:cyaxtpAv
>>16
韓国の犬・H系?
18日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 09:38:50.99 ID:PUiu52Jn
今回の大河って製作陣のどーよ!面白いだろ!斬新だろ!おしゃれだろ!
みたいな押しつけを凄く感じる

観ててすごくうっとおしい
俺たちの作ってるものを受け入れろ!ってのが透けてみえて
観る気がどんどん失せる

歴史に興味なんてないくせに人物デザイン()とかやってるから
好きなように歴史上の人物こねくりまわし不快にしかみえんわ
19日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 09:58:03.56 ID:MTrfp4mY
>>1
オリンピックの閉会式のアン姐さんの海賊パート見て
つくづく清盛スタッフは海賊パートでこういうのをやりたかったんだろうなと思った。
ただスペインの無敵艦隊相手にしてたイギリスの海賊や、カリブ海や外洋が舞台のディズニーのとは
活躍する海域の地形が違って、必然的に船の大きさや形も違ってくることは、全然頭に入ってなかったみたいだけど。
20日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 12:49:24.55 ID:ErRWaBWS
閉会式見損ねたがユーリズミックス?
21日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 14:45:52.68 ID:19Q4n0IN
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1344298042/

梅ちゃんアンチスレに沸いててワロタwww
梅もそんな面白いとは思わないけど汚盛なんか梅と比べられるレベルじゃないくせになんなのこいつらwww
22日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 16:11:51.65 ID:rON2BQZU
久しぶりに本郷のツイ見たら缶詰の話をしてた
ホラー回だった「平家納経」の脚本や演出ほめてるけど馬鹿みたいだな
ttps://twitter.com/diamondfloor41
23日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 17:02:49.56 ID:F8vPW7Nx
本気で褒めてるならマジキチ。
キチガイに史料編纂の仕事をさす東大もおかしい。
ホントに面汚しってやつだわ
24日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 17:58:32.19 ID:3t6KZ6ds
今回考証関連で清盛ageした奴は出世している。本郷は教授へ、玉三郎は人間国宝へ。
やはりNHKの背後の東大と国宝決める組織を動かす力のある奴が後ろに控えている。
どちらも泥かぶり代金だろう。
25日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:03:46.52 ID:ZDegdVCv
>>24
玉三郎の人間国宝は記事になっていたから知っていたが
本郷の教授昇格は知らなかった
今年の春の頃はまだ准教授だったはず
いつ付けの昇格か判らないが今年教授に昇格だから、泥かぶり代だな
26日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:09:33.72 ID:pfp4nyR7
へ〜教授になったのか、すごいじゃん。
27日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:14:30.71 ID:MxeHDC5h
日本を貶めて偉くなる。伊藤忠の中国大使なんかもそう。
トップになるには長いものには巻かれろが必要w
28日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:30:34.07 ID:MxeHDC5h
梅ちゃんアンチスレで清盛信者が暴れているというので見てみると、

175 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/08/15(水) 12:38:17.20 ID:/cTPn06g0
>170
清盛は丁寧に史実を拾い、登場人物のキャラクターも印象的で、面白い作品。
「画面が汚い」「低視聴率」の話題性ばかり先行して不当に評価を下げられている。

皇室の人物を一人の人間として描いていること、平安末期を描くのに欠かせない
退廃した風俗が全面に登場するのも一部の人には不快なのかもしれない。
梅ちゃんは中身が無いからこそ視聴率が高い。

まさにマジキチw



29日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:07:27.95 ID:+OqWrXeG
>>14
フジは、韓国贔屓ってレッテル貼られ、騒がれてたじゃん
視聴者のご機嫌取りに表向きのポーズ決めてるだけじゃない?w
30日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 21:03:10.01 ID:I4mjsU3/
泣くか怒るかサカるか、それしかしていないって印象。
31日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 21:13:03.81 ID:OS6iqzU1
なんか人物描写が薄っぺらい…と言うか、セリフ筆頭に表現が稚拙と言うか…
32日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 21:31:20.65 ID:Pyf0phxx
>>21
確かに、梅ちゃん全然面白くないんだけど、不快ではないからな
スタッフのごり押しとかドヤッとかエログロもないし
点けた後消されたりチャンネル変えられたりする心配がないのという点の差は大きい

>>31
言葉遣いがもうどうにもダメだもんなあ
武家は現代人、貴族は武家みたいな言葉遣いに呆れるばかりだ
33日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 04:47:40.50 ID:8qfFPCCU
ユーキャンも韓国系だったとは知らなかった

137 :2012/08/15(水) 23:25:19.83 ID:Lvu4sWgr0
◆拡散◆
不買お願いします。韓国企業・韓国支援企業一覧

【飲食系 】
・ロッテ(ガム等)・ロッテリア(ファーストフード)・JINRO(焼酎)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(モンテローザ系列) ・デニーズ(セブン&アイ系列)
・安楽亭、叙々苑(焼肉)・びっくりドンキー(ハンバーグ)・モランボン(調味料)・伊藤園(飲料)・クリスピークリームドーナツ/バーガーキング
(日本のフランチャイズはロッテ)
ロッテ会長
「日本で稼いだお金は韓国に投資するが、韓国で稼いだお金は日本に持ってかない」
と発言

【 電化製品、通信系 】
・サムスン、LG電子、DAEWOO(電化製品)・ソフトバンク、Yahoo! BB
【量販店】
・ヤマダ電機・ドンキホーテ・ダイソー・イオン ・ミニストップ・オリンピック
・イトーヨーカドー、セブンイレブン(セブン&アイ)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ ・TSUTAYA・歌広場 (カラオケ)・漫画広場 (漫画喫茶)
・千葉ロッテ、ホークス(プロ野球)
【 書籍系 】
・幻冬舎・ソフトバンクパブリッシング(書籍)・ユーキャン(資格試験関係)
【 金 融 】
・サラ金・青空銀行・ハナ信金・SBI証券
34日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 09:19:17.75 ID:qjSRc/bw
水野誠一@SeiichiMizuno
NHKスペシャル「終戦 なぜ早く決められなかったのか」を観ていて、現在の日本が
原発を止められない状況も同じ無責任な縦割り行政の弊害だとわかった。
あの御前会議で6人の内誰かが死に物狂いで決断すれば、原爆やソ連侵攻などの
被害拡大は防げたはずだ。

これ、平清盛も一緒だね。なぜ誰も止められなかったか?
35日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 10:06:38.43 ID:0F+N9UbX
>>34
死に物狂いでやろうがなんだろうが、陸軍に強談されるか下手したらテロられるだけです
だから鈴木首相が聖断を仰ぐという特殊ケースに持ち込んだわけで、それでも玉音放送を巡るクーデター起こってる
36日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 14:10:05.45 ID:qKM6VFHK
脇役に消されるような松山を主演から降ろせよ
ただでさえ脚本も演出もつまらんのに、役者としての魅力ゼロ
ダンサーAKIRAのほうがマシだ
37日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 14:23:17.23 ID:3tH9BmHI
ダンサーAKIRAはセリフは棒でも、ダンサーだけあって身のこなしが抜群で立ち回りが上手いからな
松山には層化がバックという以外に何も取り柄がない
38日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 15:01:21.85 ID:qKM6VFHK
信者の擁護むちゃくちゃだ
つまらない時代だったり、つまらない題材なら
今まで本やドラマになってない
39日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 17:08:30.40 ID:BoTTM5yo
保元物語、平治物語、平家物語、ここいらへんの一連の時代の話が面白い
からこそ、室町時代、江戸時代から現代までこれらを元ネタにした
二次創作が連綿と作られ続けてるのにね。
大河ドラマだってこれまで「新平家」とか「草燃える」とか、
ここらへんの時代を扱ったもので、かつ、人気者を主役にしたわけじゃない
ものも、それなりの視聴率を稼いでいるし評判もいい。
扱った題材・時代が低視聴率の言い訳にならないのは明らかだろうにね。
40日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:27:49.96 ID:rWLoA4M+
今回の大河見て不思議なのは、どうして同人パロの末期みたいな作り方を
しているんだろうなと。
同人パロの初期〜最盛期って、原作に沿ったキャラやエピソードを生かした作りが多いけれど
末期ごろになるとネタも尽きて書く人も減って、例えば信長は女だったとか
戦国時代でもメイドコスプレとかキワモノに走ってしまう。
今回の清盛は、信長・秀吉・家康・龍馬などに比べれば手垢も付いていないし
まだ生かせるエピソードがたくさんあるのに、どうしてキワモノ路線を最初から
選んで進むんだろうか。
うなぎを普通にさばいてかば焼きにすれば美味しいのに、さばき方を知らなくて
調べるのも面倒で、ミキサーにかけてうなぎプリンを作りました。
どうだ、画期的だろうwwと言われても、金出して食べたくないよ‥‥。
41日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:48:40.51 ID:ULQ+94GK
このドラマは平清盛が主役なんじゃなく作り手が主役になってる感じw
42日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:55:34.58 ID:wT9YEZIP
>>41
要するにクソってことだなwww
43日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:13:53.77 ID:gzNjufQK
歴史が好きじゃない人が作ってる感じ
むしろ日本や平氏が嫌いなんだろ?と聞きたくなる
44日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:18:01.98 ID:0F+N9UbX
民放なら視聴率取れなきゃ飛ばされる、いい作品作ろうって気になるだろうけど
殿様商売の天下りNHKでぬくぬくとドヤ顔洗脳やられるのはかなわんなあ
学術用語だの通好みだの平気で嘘つきやがる
45日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:37:42.53 ID:3JVb5nlW
歴史や史劇に興味があれば外さないポイントを外してる感じはあるな
平氏だけじゃなく皇室や摂関家、源氏に西行も興味ないんだろうと
それぞれの逸話の使い方やアレンジw見てると思うな
有名なセリフとか軍記物、史実をつまみ食いして更に食い散らかしてるって感じ
46日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 20:04:35.90 ID:QUAZEkhY
印象に残るシーンも相当に少ないよね。
源平の親父達の時代なんてもう殆ど思い出せない。
47日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 20:44:25.92 ID:CSXbPiyU
絵的に派手なエピソードを抽出してさらに自己流アレンジ
でもそこに至るまでの過程が説明されていないので唐突だし、
次の行動との整合性もないという
48日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 20:57:33.39 ID:gzNjufQK
視スレも荒れてるけど
本スレ壊れちゃった
49日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:01:28.90 ID:0F+N9UbX
やる夫界隈でも毎週清盛ageのステマするバカが沸くようになったのは勘弁
あいつらの発言見るにつけてお前ら去年の大河すら見てないだろと言いたくなる
50日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:12:00.93 ID:3UDCdTze
信者と同じドラマみてるとは思えない
日本史や古典を学んだのかも疑わしい
51日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:53:33.17 ID:KYLBbcen
>>50
考証()や伏線()を頼みの綱としてる連中だから
抽出された歴史エピソードが資格のないスタッフの手で似て非なる茶番劇と化しても気にしなーい
52日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 22:39:26.64 ID:wT9YEZIP
このドラマを作るに当って、NHKスタッフは勉強不足じゃない?
関係者はマニュアル的な知識だけでなく、各登場人物について、
その当事者(登場人物)の立場になって、考え、想像すれば、
思い描くイメージも十人十色で、様々な価値観、ものの見方が生まれ、
そこから、お互いの意見がぶつかり合ってくるはず。こういう類の
ものって、ぶつかり合ってこそ、より良いものが生まれると思う。

題材に精通した監督ならば、ここまで酷い作品にはならなかったはず。
勉強不足の監督と、それに盲従することしか知らない俳優や関係者達、

要はヤッツケ仕事ってことだったんだろうw
53日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:52:11.67 ID:YOdi4+2h
殿上の闇討ちの激改悪観て
もうかなりテンション落ちたなあ。
ああいう日本人が好むエピをさ、
なんでよ・・・っていう。
54日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:56:02.09 ID:ENCLqgTD
>>53
全然時代が違うのに、「国盗り物語」で若き日の明智光秀が殿上闇討の忠盛のパクリをやってる。
司馬の原作にもあったからだが、そのぐらい日本人に受けるツボなのにね。
55日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:03:45.16 ID:k9icc4aQ
>>54
ほう、そうなんだ。
俺は小坊のときに読んだ
児童向けの平家物語で読んで、それがあって、
すごい印象に残ったんだよなあ。
もう何十年も前だけどさw

平家物語ってけっこう日本人には浸透してるんだよ。
その辺、考えて欲しかったなあ。

56日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:09:11.11 ID:9b3OuJS+
>>55
子供向けの『平家物語』は、清盛中心であとは思いっきり省いてるけど、
闇討ちの忠盛のエピソードはほぼ確実に載ってるよね。絶対に欠かせない話素として。

プロの脚本家ならば、原史料なんて読まなくてもいいから、せめてその程度は把握しとけと言いたいよ。
57日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:09:18.00 ID:EHQs5lQ8
>>54
少なくともあのときの国盗りは光秀と細川の馴れ初めエピソードとして昇華してるよね
決して元ネタに食われてはいない
58日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:24:12.45 ID:9b3OuJS+
>>57
えと、誤解を招いたかもしれないけど、忠盛のパクリというのは、
光秀が将軍義昭御所に参上した時にアホな将軍側近にバカにされたから、刀で脅したという話。
殿中抜刀の罪で処罰せよと騒ぐ側近に対して、光秀が刀を折って竹光であることを見せて終わった。

でも、細川との馴れ初めも確かに素敵だったよ。
妖怪油舐めが毎晩現れると聞いて光秀が退治に行ったら、正体は読書用の油を盗みに来てた細川だった。
平安ドラマならば、もっとこういう風に妖怪を使えるのにもったいない。

やっぱりすぐれた原作は必要なのかな。
59日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:26:07.65 ID:EHQs5lQ8
あーそれなのか
あまりに陳腐すぎて脳内記憶から消去してたわw
60日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:48:00.76 ID:vkQlYOWO
>>58
その出会いエピは面白いな
清盛と信西に流用すればぴったりだと思う
「誰でもよーい」なんて糞設定はいらないから
61日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 02:17:24.55 ID:u2emWvpS
>>48
大河寄生アフィブログまだ息してたんだ
妄想と清盛は周囲からずば抜けて酷いという意味で同じカテゴリーだから
絶賛と聞いて吹いたけどいやあ休止おめでとう
ページビュー増やしたくないからもちろんリンク踏まないけど
かつては毎週2chでアフィブログの更新宣伝と本編<<<<自作創作物マンセー
他にここまでやった奴っているのかな?
清盛と同じで全部しっぺ返しくらったね
62日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 02:35:18.78 ID:8+VCGfD7
黄砂飛び交ってるしすぐ火病おこすしDVの常連
悉く日本人が好むツボを外してくるから困る
63日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 10:09:04.87 ID:iFgthgpI
>>20
亀だけどそう。
アン姐さん一人で出てたし、自分はユーリズミックス詳しくないので曲名は知らんけど。
64日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 10:27:10.96 ID:OlKrUrZU
魅力ある俳優から次々に退場していき、今残ってるのが、とっつぁん坊やみたいのしかいないから観ていると学芸会みたいに感じる
女優も微妙なのばかり
65日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:01:34.69 ID:7rj5Yg5f
「誰でもよーい」はいたたまれなかった
66日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:16:31.47 ID:mQRpqj/C
保元辺りから見始めたんで知らんのだが、一体なんぞ? >誰でもよーい
67日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:20:01.93 ID:U4HMAjDl
ムックやらなんやらで出演者のコメント読むと、脚本も演出もダメだと思われてるじゃん
コーンスターチの苦情は12月時点であったし、脚本だって史実の逆だったりするから

褒め称える信者ってちりヲタ?そーか?
理解できないわ
68日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 15:06:01.03 ID:VgCZY78Q
>>67
どんなこと書いてあるのか抜粋してくれないとわかんないぞ。
69日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 15:43:55.25 ID:ojZaJ+r0
>>40
同感
信長が女になっている話は始めドン引きした
それに似ているね
70日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 17:14:33.62 ID:Tpxj9cSi
>>66
>>4のトンデモ集にあるんだが、
第二回で清盛(松山ケンイチが10代前半を演じているw)と
まだ出家してない頃の若い信西との出会いのシーン
71日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 17:27:54.64 ID:pDZeVibK
これから軌道修正しても逃げた視聴者は戻らずに3%ぐらいまで落ちそうだから、
5%ぐらいはいそうなキチガイ信者にだけ取り入るように糞脚本を続けるのだろうな、スタッフはw
72日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:06:46.27 ID:mEaCkevf
おもしろくないのに見ている人をキチガイ信者というなら、天地人や江は・・・。
73日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:13:03.87 ID:pDZeVibK
>>72
もちろんそういう人もいるでしょ。自分だって信者じゃないけど見届けるために我慢して見てるし。
7.8%がキチガイとは言ってないよ。
もう一般人を相手にするより、これまでの失態すら擁護しまくるような連中を大事にして頑固に変えない方が、
まだしも視聴率が取れる末期状態に入ってるといいたいだけ。
74日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 19:07:14.96 ID:LcElz/1W
>>73
時期的にいってももう方針を変えるには遅すぎると思う。
せめて春ごろに方向転換してくれていれば第二部の終わりが
あんななんちゃってウェディングにならなかったのに。
でも方針を変えることが出来たにしても、あの制作陣のことだから
「清盛age布陣がまだまだ弱かったんだな。よし、八重姫の子供は清盛が助けて
 自分の子供として育てて、それを知った頼朝が清盛の器の大きさに感涙する
 という話にすれば視聴率アップなんてチョロいわww」
みたいな見当違いの方向に進めてしまいそうで期待できないわ。
75日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 19:13:18.15 ID:p2n2Ow5W
>>63
さんきゅ。
というとソロになってからも有名だったのかうれしい限りだ。
76日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 19:19:36.35 ID:7rj5Yg5f
>>72
清盛が飛びぬけてつまらないので、他の大河の名前を出しても意味がない。
数字がいい他の大河は面白いと思って見てる人が多いというだけだろ。
それが理解できない奴をキチガイ信者と呼ぶんだw
77日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:29:31.57 ID:knBmcC2I
、このときから我母は父の虜になっていたに違いない
78日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 22:31:41.73 ID:mEaCkevf
>>76
で、君は天地人や江が清盛より面白かったの?
79日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 23:25:01.46 ID:7rj5Yg5f
そりゃ清盛よりはなw

なんだお前、清盛信者?w
80日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 23:52:31.30 ID:lgl2K+wa
>>78
どっちも駄作だが、江のほうがまだマシ 

清盛は他の追随を許さない領域にある 悪い意味でなwww
81日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:08:17.04 ID:dJyuZRlL
江はどうでもいい大河
清盛は怒りが湧く大河

この違いは結構大きいと思う
82日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:09:53.70 ID:2I5aTZ0N
笑える駄作と
笑えない駄作の差は
かなり大きいぞ。
エンタメ的に。
83日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:10:26.40 ID:eaMC5HGo
>>81
全くその通りだよ
色々言われるけどシエはあくまでも大河の歴史の一つには違いない

清盛のは記録抹消刑に処したいレベル
84日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:23:24.39 ID:+A+VC4T3
見終わって不快感だけが残る清盛。
85日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:39:14.80 ID:antIUO+n
>>82
失笑ものの駄作と笑いすら起こらない駄作
清盛ほどではないが江も糞だったし
江なんて寒いギャグばかりで乾いた笑いしか出ないよ、あんなもの
86日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:39:40.86 ID:mle89wXb
他のことしながら聴いてるだけでも不快になる
なんか耳障りで、作業用BGMにもならない
87日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 01:49:44.92 ID:87XVJBx3
本スレから避難所行きになった大河はこれが初めてなの?
88日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 01:58:11.37 ID:Wi3pVYqH
>>87
妄想大王の引退により書込み自粛ムードが漂ってる
避難所の方が息抜きできる
何なのこの空気
89日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 04:18:33.84 ID:mmsrFqAo
歴史うんちく以外取り立てて語ることのない本編と
昼夜問わず常駐してる廃人ニート荒らしの併せ技
90日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 04:32:30.00 ID:euwWzJmq
s
91日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 04:53:03.87 ID:JJ7b0MAl
キャストヲタと大河ヲタと歴ヲタと文学ヲタの大半が
視聴断念したかアンチにかわったから
本スレは荒れ果てている

妄想はげしい信者と嵐しかいない
92日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 08:29:51.30 ID:Q+Gi4uzt
>>81
死んだ人は最初からいなかったと思えばいい江
絆などはなからない清盛
五十歩百歩ってところ
93日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 08:50:43.91 ID:+A+VC4T3
不快な部分が一部あるのはドラマとして当然。許容範囲。
清盛はすべて不快。
他と比べるのはおこがましい。
一般廃棄物と放射性廃棄物ぐらい違うw
94日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 09:16:03.68 ID:antIUO+n
よかったね下には下がいて、ここ数年は下の作品しかなくて不快で困る
上の作品とまでは言わないから、せめて中の作品を作って見せて欲しいものだ
95日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:17:38.31 ID:dJyuZRlL
今はハードル下がりまくりだから、
極当たり前の時代劇を作るだけで十分な空気があるなw
96日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:38:14.31 ID:aeM7hzNn
ところで関係者って、この板チェックしてんのかな?w
97日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 20:44:39.60 ID:hwma0Yx3
してるわけないじゃん、トイレの落書き以下なんだから。
98日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 20:55:10.14 ID:WArfzxRS
ネタとして遊び半分で見てるヤツはいても、本気でチェックしているのはいないだろ
ただし、板の情報リークはチェックしてると思う
99日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 22:58:25.32 ID:yC9jqrj8
視聴率を報告してくれる住人がNHK職員だったのには笑ったw

ハーイ!NHKの人、見てる?
どうしてこうなったか検証番組を頼む。
100日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 23:03:35.52 ID:aeM7hzNn
ハーイ!NHKの人、見てる?

受信料かき集めての素晴らしい駄作 ありがとうございました!
101日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 23:59:12.10 ID:+A+VC4T3
このドラマのスタッフは見てないと思う。
プライドだけは高いから、不特定多数が好き勝手に書く2ちゃんなんぞ便所の落書き以下のクズさwと思ってるだろう。
でもツイッターは大好きなんだよなーw
102日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 00:05:50.09 ID:JFkbgp0y
ツイッタは耳目に心地よいものしか来ないからなw
103日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 00:13:46.21 ID:C9oAZ388
>>101
好評意見が多かったら、喜んで見てたと思うよ。
「ネットの人はわかってる」とか言いながらw
104日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 03:08:00.82 ID:qmquG89B
エリート意識高い無能がチンケなプライドにすがるのはよくあること
よろしく他のドラマ班はこうなってはいけない見本として参考にすべき
105日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 07:49:37.04 ID:mbu4SWsP
>エリート意識の高い無能な集団
ああ、マツケン清盛が演じるアホボンの集団そのものかw
106日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 08:47:09.84 ID:3rNy81Th
>>102
その「心地よいものしか来ない」ような場所で「#アナウンサー黙れ」で検索すると、面白い物が見れますよ。
普通のネット検索でもいけるけど。
107日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 12:01:59.68 ID:BNFYZeDn
NHKのアナウンサーのやらかしは叩きやすいってだけでしょ

どんなに少数でもファンがついてる作品を正面切ってけなすなんてことは
ツイッタ―ではできない(すぐ炎上するから)
視聴率で苦戦しているとはいえ大河ドラマは
メジャージャンルな訳だし
108日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 12:39:58.69 ID:b+M4AEk7
層化の渾身ステマもたいしたことねーなw
今年唯一の収穫だわ
109日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:31:15.03 ID:ZVhxcq72
ここまで超ド級の破壊力もった主演は流石に想定外だったんだろ
パパの力もごり押しまでで
110日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 14:30:30.62 ID:M1mklIpa
>>96
NHKは実況板を分析するシステムを作ったようだ
ttp://gigazine.net/news/20090521_nhkopen2009_ics/
111日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 15:14:52.91 ID:zFZh5Pxy
まだ未見の方はどうぞ。
参考)下の 45461.jpg と 45462.jpg は同じ物で重複です。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344786249/644

644 :日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 05:04:44.34 ID:IZBIoMG6
「足をしばって、ひざまづいて謝罪するなら」韓国大統領・天皇を侮辱
http://www.youtube.com/watch?v=FJRYuYrjKEg

ハングル分かる奴の直訳
(韓国関係者が流石に気遣い違う訳になる前の直訳)

『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、重罪人に相応しく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話しだ、そんな馬鹿な話しは通用しない、それなら入国は許さないぞ』


土下座させた人を蹴る韓国の写真  (イ大統領が陛下に要求した姿 )
http://pc.gban.jp/img/45461.jpg
http://pc.gban.jp/img/45462.jpg
 (※背中に天皇と書いてある)
天皇陛下に是をさせるつもりです

112日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 17:40:26.32 ID:E8m0zvKK
>>110
ほうほう なかなか悪知恵働いてるなw
しっかし2009年発表ってことは、もう実用レベルで運用化されててもおかしくない
システムが生かされていないということか。。。。
113日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 18:47:00.03 ID:+u/npwq1
いやあ、2週ぶりで満喫したわwww

変わってなくて安心した。
114日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 19:07:33.03 ID:mqyA0pGG
相変らずのダメ大河っぷりが発揮されてたなあ
清盛の次は頼朝の自分探しに付き合わされるのか…
115日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 19:14:24.09 ID:JFkbgp0y
祇園の女御=乙前 ってなんじゃそりゃ…
116日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:34:43.38 ID:wgzn3NpC
この脚本家って、清盛の出世の過程を全く描かない。
まあ描けないんだろうけどw



117日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:36:39.38 ID:+m4bz/YE
おどろおどろしい演出さえしとけば本格的だと勘違いして
批判する奴はわかってないって考えてるんだろうなあ
118日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:40:48.15 ID:xtlId30T
あそびをせんとや〜

の馬鹿の一つ覚えはどうにかならんのかね
トラウマになるわ
119日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:42:30.38 ID:/WNWsB0a
今回も♪遊びを〜はしつこいねー
120日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:44:59.24 ID:NRHkzqXY
遊びを〜ばっかりアホみたいに使うのやめろw
壊れたレコードかよw
121日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:45:42.84 ID:4O083UMm
いくらなんでもヒドイものを作っている自覚はあるでしょ
でもどうしていいのかすっかり分からなくなってる

えっ、まさか…自覚ほんとにないの?
122日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:51:33.29 ID:wgzn3NpC
後白河が出世を邪魔するように描いておきながら、
太政大臣になったら清盛は一族をバンバン出世させましたってナレーションをする。
あのね、全ての要は人事だよw人事。
後白河は何をしていたんだよw
123日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:52:27.51 ID:l31Os4gA
上皇に背を向けたままで話せる身分の臣下なんて存在するのか?
清盛失礼すぎる。
124日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:54:05.39 ID:mbu4SWsP
内輪だけが盛り上がってる気がする

アホボン製作陣が作ったアホボン丸出しの厨二病「清盛」は本物の迷作
125日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:57:20.57 ID:JnOo1fEs
頼朝が憎しみの矛先を清盛に向けていたがそれはあまりにも筋違いだろ
126日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:00:23.45 ID:n3BTeK1V
>>123
おもちゃとはいえ刃物を突きつけるのがいいんだからそのぐらい許されるw
127日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:03:59.62 ID:CSCpgqH3
松田聖子投入しても視聴率上がらんでしょ?
>>125
頼朝が清盛の妻子を壇ノ浦(下関市)で虐殺するのを正当化する為の口実だろ?
一応清盛は主人公なんだが。
逆恨みもいいとこだな頼朝。
最終回「壇ノ浦」の岡田(頼朝)ナレ。
「清盛の妻子が皆殺しにされたのは。千鶴丸を殺した報いで当然のことでした。」
128日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:14:41.99 ID:pYKTQA2F
松田聖子で数字が取れるわけないね
そして今日のラストでますます視聴率離れるね
ただ嫌な史実を逃げずに描いたのは評価しておく
いや、シーンそのものをぼかして描いてたからイマイチだが
129日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:15:36.23 ID:C9oAZ388
逆サブリミナル効果で視聴率低下に貢献してる気がする>遊びをせんとや
130日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:19:19.01 ID:jykedjWt
>>117
この大河、一番の癌は柴田Dだと思うのだが、磯Pや藤本や松ケンに比べるとあまり叩かれないのが不思議。
坂の上の雲で、プログレッシブカメラ使ったのも柴田Dだし、あの薄暗い汚らしい画像=本格的と勘違いしているという意味では、
柴田Dの演出が、視聴者を遠ざけているとしか言いようが無い。
131日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:20:15.68 ID:E8m0zvKK
>>130
関係者ういっす!w
132日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:22:21.04 ID:5oJgt7fE
「あそびをせんとや」がしつこすぎて笑った。しかも最後に歌ったマツケンが歌下手すぎw

一の舞姫の失踪の結末がよくわからん。
上川の手配で松田聖子が穴を埋めたということなんだろうが、無理に好意的に解釈しないとそうは取れないぞw
もっとちゃんと説明しないとあれじゃなんだか視聴者がバカにされた気分だ。
133日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:22:48.36 ID:+u/npwq1
もう「こなしてる」だけで
気持ち入ってないと思うんだがな。
松山は明らかに適当にやってる。

今後のこと考えたら
時子をアゲてかないかんはずなのに
その気配もない。
祇王も出る気配ない。

八重姫?なんて、瑣末なことに尺とって
でも明らかに不発。
134日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:22:49.64 ID:lpu/zTXW
>>125

これを平家妥当の動機の一つにしちゃうと、
鎌倉殿がちっちゃい男に見えて、確かに嫌だな。
その後、政子と恋愛結婚を堂々としちゃうわけで、
さらに人としての格を下げることになる。
八重姫伝説は没にしたほうが良かったような希ガス。
135日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:31:10.88 ID:mGiwnHBd
久しぶりに見たら消化試合みたいになってるw
画面に緊張感も惹き付けるものもなかった
136日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:35:27.80 ID:wgzn3NpC
着物の福田がお多福に見えたw
頼朝なんて清盛と格が違うだろうが!
義朝じゃなくて息子だぞ、息子。
この脚本家は格ってもんがわからんのか?
清盛VS頼朝ってかあw
137日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:36:21.29 ID:CSCpgqH3
>>134
政子役の杏のスケジュール調整がつかなかったので八重姫で恋愛スイーツ
放映したのでは?
頼朝も八重姫も武家の人間だから家が個人に優先する当時の価値観を
理解してると思うんだけど。その辺は現代風にアレンジしたね。
千鶴丸を殺さなければ清盛に目をつけられて伊東一族が皆殺しにされる
可能性もある訳で。
現代人から見れば峰竜太極悪人だけど、あの時代の武家の家長としては
当然の処置でしょ。
138日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:39:54.32 ID:0SsVocUw
>>125
現代のホームドラマじゃないんだから、肉親の復讐を合戦の動機にするのはやめて欲しいよな。
シエもそうだったが、当時の公家や上級武士のノーブレスオブリッジというものをちゃんと示して欲しい。

義朝の配下だった坂東武士達の実情を実感することで
中央集権的な清盛政権への潜在的な不満を示唆する描写はあってもいい、むしろ欲しい。
139日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:44:45.72 ID:+u/npwq1
>>137
いやまあそうなんだが・・・・
140日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:52:04.37 ID:caH5TDaQ
松田聖子って何歳の役なんだ?
吹石の姉的ポジでタフマンの愛人だった頃からほとんど変わってないがw

少なくとも汚盛が50歳前だからタフマン愛人時代から50年近く経過してる訳で、今夜出て来た時は80歳くらいになってるはずだが?

タフマン愛人時代が10代で今夜が還暦あたり?
141日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:54:09.54 ID:1RbJhAmr
松山って何歳を演じてたの?
10代の時と何一つ変わってない
142日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:56:02.98 ID:lpu/zTXW
>>138
清盛の失敗は、一族のみを大事にしたってところだよね。
そのへんは、守旧派の藤原摂関家と何らやり方が変わっていない。
一方で、頼朝は、御家人達への気配りが段違いに優れていた。
坂東武者の不平・不満を頼朝が、流人時代にしっかりと観察
していた結果得られたものだとかいう描写があってもいい。
143日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:05:52.25 ID:ZynigWwb
登場人物が多すぎて覚えきれない。
新しい人が出てきた途端
ゲンナリする。
144日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:07:36.87 ID:8Qb372jt
>>143
や、本当に
覚えた頃には、シボーンで退場しちゃうしな
なんでこんなに出演者多いんだってくらいに多い
整理してもいいんじゃねえの
145日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:11:35.94 ID:JFkbgp0y
八重姫のエピなんて丸々要らないわw
ああいう下りこそ台詞でチャチャっと終わらせれば済む話だろうに
わざわざ子供が殺されるところを実況中継する必要があったのかね?
悲劇の演出がしたいのか知らんが、もの凄く不愉快なんだけど
146日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:13:44.42 ID:oTLd+miV
>>144
それも知名度の低い役者が多いから、覚えられない。
中井を筆頭に有名人は続々退場w
147日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:14:40.25 ID:CSCpgqH3
>>142
その代わり肉親同士で殺し合うのが大好きなのが頼朝。
弟範朝なんかほとんど言いがかりで殺されているし。
親父の義朝は父親殺しだし。
源氏(頼朝一家)と平家(清盛一家)って価値観が正反対だな。
>>143
逆に去年のシエみたく、登場人物(特にレギュラー)が少なすぎるの
も考えものだけど。NHK的には登場人物が少ない方がギャラが少なくて
すむのだろうが。
配役ロールガラガラだったよシエは。
148日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:15:49.92 ID:lpu/zTXW
>>140

白河法皇がロリコンで15歳くらいの娘に子供を
生ませていたとしたら、祇園女御は
その娘の姉的存在だったらしいので、
少なくとも16歳以上。
清盛が49歳なので、最低でも65歳以上。
ずいぶんで元気なお婆さんですね。
149日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:18:06.77 ID:6hElB8CF
>>144
いてもいなくてもドラマ展開にほとんど影響の無いキャラが多いのであって
他の大河と比べてことさら登場人物が多いわけではないような
150日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:21:03.96 ID:hqjHyPTi
>>141
次回で五十の坂に入ります

つくづく、独眼竜のナベケンとは次元が違うなぁ…
151日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:23:53.81 ID:4is7obUQ
>>150
ナベケンと比べる方がナベケンに失礼
ナベケンは大河の前に初めて見たとき、そのオーラと存在感に
こんな凄い新人がいるんだとびびったな
背も高くて顔も男前でメッチャカッコ良かったし
152日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:26:32.44 ID:1HgYzQ9d
出すことは出すけど、どのキャラも持て余してる感じだ。登場させるだけで精一杯で
動かすことができていない気がする。

この時代は普通にやるだけでも面白いのにな。もっと腕のあるスタッフで見たかったよ。
153日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:26:33.84 ID:GiUSc226
松ケンは地味だねぇ。
ドラマでヒットも無いどころか、スポンサー切られたりしてうrのに
なんで主役に選んじゃったんだろうなぁ。
154日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:26:56.31 ID:6wJp7i3A
見てるこっちはシナリオから考証から人物デザインから全てgdgdなトンデモ大河なんだが
作ってる方は本格大河のつもりなんだろうか
これの低視聴率で「やっぱり本格大河はダメなんだ、時代はスィーツ!」とかなったら嫌過ぎる…
155日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:31:58.27 ID:5oJgt7fE
>>137
超大物ならいざ知らず、
NHKの大河にスケジュールを合わせられない役者なんて普通はいないよ
156日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:32:02.48 ID:wgzn3NpC
再来年の真田太平記で大河は終わりかもw
157日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:35:02.96 ID:M9zWHu6i
真田太平記に決まったんだな
158日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:35:45.34 ID:1RbJhAmr
>>155
こんなゴミ大河を優先しても今後の役者業にプラスになるとは思わない
後半のしょぼいキャスティングで明らかだよ
159日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:35:47.27 ID:CSCpgqH3
>>154
来年は女性主人公でしかも男勝りな西洋被れ。スイーツ確定だな。
薩長鬼畜設定確実だから山口・鹿児島両県では絶対視聴率は取れんだろうが。
吐き気のする位甘い恋愛話だらけで一年間通すんだろうな。
160日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:44:17.55 ID:JFkbgp0y
>>157
しかも嵐の誰かが主役らしいぞ…
161日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:52:28.34 ID:rjqYjqhJ
>>154 >>159
しかし今年のも、言ってみれば「男スイーツ」みたいな大河だよ。
162日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:54:19.88 ID:lpu/zTXW
平安・鎌倉時代が個人的に好きなんで、
NHKには、平安・鎌倉では視聴率取れないと
思ってほしくはないな。
いつかは北条泰時を主人公にしてやってほしいなあ。
ウヨ達は皇室を王家と呼ぶくらいで発狂するので、
皇室に矢を向く承久の乱を描くのは無理かもしれんけどねw
あと、泰時描くには、仏教勢力の暗部もある程度
さらけ出さないと内容がうすっぺらになるんで、
ここもまた難しい。
163日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:05:25.29 ID:n3BTeK1V
スイーつですらない
ただの生ゴミ
164日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:16:25.32 ID:YBLC8td3
ともかく生き残りのキャストがカスしかいないから見応えがなさすぎる
同時期の他のドラマと比べても間違いなく一番しょぼい役者陣
165日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:16:48.04 ID:8+Hqjn4B
うたた寝してたら、叫ぶ女の声(八重姫?)で叩き起こされたw
それから画面は見ずに音だけ聞いていたんだけど
ちゃんと起きてTV見ようって気が起きないつまんねー話だった
あと、あの歌いい加減飽きた。くどくてウザい
百歩譲ってピアノだけとかなら我慢もするけど誰かに歌わせるな。特に松山
166日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:23:08.95 ID:CPaQHTpr
ただただ普通に面白くないw
八重姫のエピソードとかいるかと思ってたが、あれがなかったらないで
延々とくそつまらん平家パートだしなあ
とにかく見ててなんもない
167日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:31:35.18 ID:oTLd+miV
相変わらず面白くないが、
福田沙紀の絶叫は凄かった。 八重姫パートだけ日曜サスペンスかw
168日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:33:38.56 ID:LQb1P1Zv
興味をそそられ真剣に見ることもなく、嫌気がさして文句いいたくなることもなく、
淡々と45分間見てた、 頼朝の口紅が濃すぎたことだけが印象に残った。
169日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:52:49.30 ID:wgzn3NpC
今日の清盛が太政大臣には見えないし、
平家一門も栄耀栄華を誇っているように見えない。
平家一門が人生ゲームで遊んでる感じw
170日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:07:11.36 ID:wTWWPQ4j
昨日見た「主に泣いてます」みたい
深夜ドラマ並の配役
171日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:09:33.29 ID:nR2Ws3xz
>>158
それでも日程を最優先させたいから、いいなりになるチンピラみたいなキャストだけ使ってるんだよ
172日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:16:11.00 ID:EkGku9sv
>>151
ナベケン使いこなす技量は今のTV・映画界の製作関係者には無い 金も無いw
173日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:18:27.16 ID:suwZekMV
ナベケンは9月のNHKドラマで吉田茂やるんですけど?
174日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:20:27.03 ID:EkGku9sv
>>173
ナベケンも不遇な時代に生まれたもんだ。。。同情するわw
175日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:28:49.35 ID:nR2Ws3xz
役作りで何十キロも太らなきゃいけなそうで気の毒だ
176日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:31:58.22 ID:DhVD8e4q
八重姫の叫び…なんだかなあ
どうでもいいつっこみだけど昨日の回の最後、藤九朗と頼朝が抱き合っているように見えなかった?
藤九朗が頼朝を押さえているつもりなんだろうけど、ただ抱き合っているように見えた
177日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:25.07 ID:tkpDsb4H
ナベケンは吉田茂のために8キロ増量したってあったけど?

ttp://www.sanspo.com/geino/news/20120618/oth12061805050008-n1.html

萬斎も出るし、秋はナベケンのこのドラマを楽しみにしてる
178日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 02:02:33.43 ID:1p5eZT6p
正解だよ
NHKの看板枠がいまやお荷物だから
179日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 02:43:34.49 ID:wTWWPQ4j
今更テコ入れって
まだそんな余力あったの?
180日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 03:59:29.64 ID:Oe/GQJL9
>>151
新人て…あんた「はね駒」見てなかったの?
確かに独眼竜は大抜擢だったけど、朝ドラでかなり人気が出てたじゃん。
181日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 04:29:05.52 ID:SxoE3LgI
>>140
このドラマの祇園女御は、多分人魚の肉を食ったのさ。
東国に落ちのびる義経一行を見送り
後白河の大原行幸にくっついて来て、建礼門院の前で「遊びをせんとや〜」って踊っても驚かんわ。
182日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 06:27:11.87 ID:54lAwmrU
スタッフに陰陽師好きがいると思う。
崇徳ネタなんにかも感じた。
183日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 09:09:49.09 ID:Ir3G9zkX
>>179
9月くらいにはクランクアップしてるのにね、武井咲がビーチク出すなら
見てやってやる
184日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 09:13:24.71 ID:Ir3G9zkX
朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」 (総合テレビ、月〜土曜午前8時)の初回4月2日〜6月13日放送の63回分の 期間平均視聴率が初めて20.0%
185日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 10:40:14.22 ID:QWE/Yjdn
母親に会うなと閉じ込められていた割りに、
一度抜け出したらその後赤子連れてフラフラ出歩く八重姫w
もう世間で噂が立ちまくってどうしようもないわ

>>180
「大河の前に」って書いてるから、まさにはね駒のことじゃないの?
186日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 11:09:02.37 ID:fAFqMaqT
京本政樹自体をどうこう言う気はないが、目玉キャストでテコ入れっていう段階じゃないだろと
187日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 11:26:12.50 ID:4TiDupu3
なんじゃのう
188日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 11:29:14.33 ID:y/gbVrUG
>>127
あいつら三種の神器を持ち逃げし海に沈めようとしたんだぜ
頼朝が皆殺しにしろとか命じてないし
清盛の嫡男宗盛は武家の棟梁なのに命乞いしてたけどな
189日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 11:36:30.30 ID:Oe/GQJL9
>>185
見落としてたわ。
失礼しました。
190日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 12:00:07.80 ID:R6xCMCrX
>>180
151だが、自分が初めてナベケンを見て、この新人凄いなと思ったのは
朝ドラより前の話で一般的知名度がほとんどなかった頃
その後まもなく朝ドラ相手役、大河主演と来て、やっぱりなと思ったのがナベケン
191日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 12:16:46.43 ID:3QJj+D3j
>>190
ドラマ初レギュラーはNHK水曜時代劇「壬生の恋歌」でしたね
当時「(新人)」とクレジットされていた記憶があるんだけど
最近CSの放送で確認したらついてなかったな
このときの好演が大河抜擢につながった説があります
個人的には大河前のほうが演技にクセや型がなくて好きでした

渡辺謙も役所広司も「太陽にほえろ!」のオーディションを落ちていた
これ豆ね
192日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 12:58:46.24 ID:QWE/Yjdn
上川隆也は無名塾落ちてるしねw
後に大地の子で仲代と競演
193日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 13:51:01.52 ID:3QJj+D3j
大河主演までの渡辺謙を無名だと思い込んでる人を時折見かけるけど
知名度認知度って年齢や性別によって違うからね
朝ドラ以前に角川アイドル映画のヒロインの相手役をやったりするポジションには
すでにいたわけで
そういう映画がターゲットとする世代には顔と名前は知られてました
194日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:02:25.94 ID:w6FTOvFh
渡辺謙は映画を見る人にはタンポポで顔が売れた1人だったと思う
自分が知ったのは同年の舞台(W主演の1人)だけどね
それ以来ナベケンのファン
195日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:09:29.14 ID:3QJj+D3j
>>194
いや瀬戸内少年野球団の郷ひろみの弟役w
196日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:36:06.62 ID:3eHl/Xi5
ナベケンでも実は舞台で見出されてからテレビに出してもらうまで
まず一年ラジオドラマで勉強させられて、時代劇脇役も半年スパンで勉強させられてと
それなりの場数を踏まされその上で大河抜擢、事前朝ドラで知名度アップと下準備してるのに
今年の主役はなんの下準備もなしにバックの力で逆オファー、本人の努力も見られず
脚本家も当時の大ヒットメーカーのブランド脚本家と実績皆無の覆面脚本家
最高大河と最低大河の差は出るべくして出た
197日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:44:39.75 ID:w6FTOvFh
>>196
それ以前に
渡辺謙と松山ケンイチでは、俳優としての資質が月とすっぽんほどレベルが違う
松山が下準備していたとしても結果は同じだったと思うね
もっともNHK大河に脇で出てたら、その時点で大河視聴者からNO!と突き付けられてただろうけど
本人はそれに感づいてるからいきなり主演に逆オファーしたんだろう
198日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:55:22.36 ID:wTWWPQ4j
松山って良い(上手い)役者になりたいとか
良い作品にを作りたい(出たい)って気持ちあるの?
大河に出て知名度あげてCMで食っていきたいだけに見える
199日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:03:18.31 ID:3eHl/Xi5
>>197
そこはもちろん大前提
月のナベケンがそれだけのことしてるのに、スッポン松山がしたのは
他力本願で大河主演に食らいついただけだったってことだね
200日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:07:30.97 ID:3eHl/Xi5
上で書いておきながら、松山をスッポンに例えるには
スッポンに対して失礼なことに気がついた
奴らは自力で必死に食らいついているんだから
201日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:41:17.46 ID:L7zdmNGk
篤姫がなんでも囲碁で相手と対話してたが、
清盛はなんでも双六なんだなw
202日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 16:16:56.93 ID:e657VZna
>>198
松山は良い作品に出たい欲だけはあるだろう
でなければ大河主演に逆オファーはしない
本人自ら努力をする気は全くない、他力本願だけの人のようだが
肩書き大好き、人前に出るのは大好きで、出世欲・金銭欲・名誉欲だけは人一倍な人に見えるな
203日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 16:55:01.03 ID:LyQO6j71
まるでこの大河の清盛そのものだな
204日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 16:59:09.96 ID:e657VZna
役者は芝居を通して、その役者の本質(性格・物の考え方・行動)が滲み出るからね
単発物・特殊な変人役だと判りにくいが、大河で長期で登場する役だと役者その人がバレバレになる
この大河の清盛は、史実の清盛公ではなく,松山本人そのものだろう
205日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 17:20:01.11 ID:95Fs6HOp
せっかくここまで見たからと、日曜8時にはチャンネルを合わせているが、
「あそびを〜せんとや〜」のリフレイン、耳タコ、失笑、耐えられない
何でもかんでもアレでひっくくろうとするのが馬鹿っぽくてばかっぽくて
206日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 17:48:03.48 ID:wTWWPQ4j
本スレはホ○の話ばかりしてるな
207日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 17:58:12.44 ID:An9YtzKg
>>188

海に3種の神器を沈めようとしたのは多分時子の命令だろうな。
さらに、時子は、幼い安徳帝と国母の建礼門院にも
いっしょに自殺するように言ったのだろう。
当時、女(しかも高位)は殺されることは稀だろうし、ましてや
天皇が殺されるわけがない。
時子の判断は、亡き夫の夢(平家一門の繁栄)が潰えた今、
生きる意味などないと判断し自殺したわけだから、
武士の女らしい立派な最期と評価することもできるわけだが、
天皇や国母も犠牲にするとはとんでもない逆賊であるということ
もできる。もっとも、京には後鳥羽帝がすでに即位しているから、
安徳帝が生きながらえたとしても、崇徳院のような惨めな後生を
過ごすことになるだろうが。
208日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 18:27:57.45 ID:LZiD3TLh
平家も鎌倉もみんな学芸会
特に今回は
「お帰りなさい父上!」
「何だ何だお前達〜」
って場面なんて
高校の文化祭のクラス発表でやった劇が正にあんな感じで、懐かしささえ覚えたわ
エンケンや上川・峰なんて生徒に頼み込まれて舞台に立った先生達でしょ、あれ
209日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 18:43:43.67 ID:I+0BOqaz
>>208
>>平家も鎌倉もみんな学芸会
一瞬「みんな学会」に見えてビビったわwww

学会タレントいれて、この視聴率はやばいね
大河ドラマ「人間革命」ぐらいやれば、もっと見てくれるのかもしれない。
もうそのぐらいのギャンブルをやらないと、視聴率は取れないよ。

しかし次回汚盛は五十か。ありえーん。いつまでたっても若造だし。
もう完全に、日本の映画・ドラマ界から育成メソッドが、失われたのだな。
210日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 18:47:09.45 ID:EkGku9sv
>>202
松山は強欲な割りに、行動に対する予測が立てられない辺り、
思慮の足りない脳タリンってことだけは間違いないなw
211日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:22:40.94 ID:iNST2f76
伊豆では有力豪族だった北条・伊東の当主が、供一人連れず御近所を歩き
洗顔もしてない顔にボサ髪(この大河の武士の基本のヘアメイクですが)で
先触れもなく、流人の住む家の軒先に現れるのが、いい加減腹が立つ。
上皇様が、宴で太政大臣の背後に立ち「後ろの正面だ〜れ〜だ?」的なチョッカイもカンベンしてほしい。
212日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:24:23.58 ID:iNST2f76
義朝が生きていた頃は、御所の廊下で清盛と怒鳴りあい、つかみ合いまでしてたけど
平家の世になると、公家たちまでもが廊下で露骨にガンを飛ばし罵倒しあうようになった。
京都朝廷公家伝統の、真綿で針をくるむ物言いを、脚本家はご存知ないのか。
213日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:28:16.19 ID:54lAwmrU
難しい時代なのでわかりやすい表現、
にしてるんだろうが
下品になっては意味がないよね。


実際は、
難しい時代の難しいことがわからないままでも、
面白いドラマは面白いんだよ。
214日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 20:46:05.14 ID:B1FAaKvS
あと、やたら死者を冒涜する描写が多いよね
ご遺体のすぐ横で厭味とか、意味不明すぎるわ
215日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 20:49:53.29 ID:VsnL356S
オネエの岡田将生にヘテロ役を演じさせるのは
よろしく無いゼッ!!!
後白河の男色相手でも演じさせろーイッ!!!!!
分かったナッ!!!!!!!
216日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 20:58:20.43 ID:g4YVl1Rs
ゆうべのあそびを〜♪連呼は本当に酷かった
いまやクソ歌にしか聞こえん
引き出しないのに限ってバカの一つ覚えに固執するから困る
217日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:25:31.70 ID:4TiDupu3
>>213
そりゃあ好意的に見すぎだ。
他の数々の描写を見れば「視聴者にわかりやすく」なんてことは毛ほども考えてないのが丸判り。
あの下品な描写がいいと思って作ってるんだよ。
218日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:40:53.31 ID:An9YtzKg
北条氏なんかは、朝廷からは人間扱いされて
なかったんじゃないかなあ。
だから、服装はオンボロで良いようなきがす。
政子ちゃんは頼朝の妻ということだけで
二品まで出世しちゃうけど。
219日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:49:21.30 ID:Eilq1hAN
頼朝の妻だが
後に幕府を朝廷と武力衝突させた張本人にして勝者
単なる玉の輿じゃなくて女帝だな
220日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 22:12:23.08 ID:S2Nk2bJ/
>>218
妄想で語るのはやめろ。
信者はスタッフと同じ感覚なんだなw
221日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 22:20:37.49 ID:TPITfceZ
普通の嫁さんが、その後家をきりもりしてしまうってのは
今でもよくあるもんなぁ。
222日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 22:49:31.29 ID:4/HyPfrk
人間扱いどころか、時政は頼朝の名代として京に上り、
無位無冠ながらも朝廷の実力者たちを相手に交渉で互角に渡り合い、
京の貴族社会にため息をつかせた傑物なんだがな
223日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:16:05.75 ID:y/gbVrUG
>>222
時政は北条丸って呼ばれてなかったっけ?
224日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:24:53.99 ID:4/HyPfrk
>>223
そう。その時の話。
兵千騎を引き連れて後白河以下の魑魅魍魎の世界に一人で乗り込む北条丸△
225日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:38:14.01 ID:4TiDupu3
清盛のアンチしようよ・・・
226日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 00:02:07.57 ID:/tcRA40E
>>218
大河の数年前、NHKで北条一族を紹介してたけど、政子と頼朝と結婚する前から伊豆の豪族で
累代の北条家の妻女が帰依した地元の寺の副葬品には、当事貴重品だった宋の文物が出土したりしてるんだけどね。
北条は田舎でそれなりに財力と武力を誇った一族だった。
そんな裕福な一族を、ボロを着て、髪もボサボサで、洗顔してない穢い顔にして
供もつれずに近所を徘徊させる今の大河スタッフには、日本の武士階級へのほの暗い憎悪すら感じる。
227日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 00:41:18.42 ID:7fsC469L
悪政と差別の権化として描かれる天皇や貴族階級に対抗する武士階級が豊かだとまずいだろw
大金持ちの御曹司清盛がぼろい服着ていたのと同じw
228日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 00:42:28.26 ID:fk8QGVg7
そうか?
時政以前ははっきりしないし、旗揚げの時も数人しか連れてないし
豪族ってほどでもないというが今の一般論じゃないのか?
その後の大出世状態との誤認があるような気がする。
229日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 02:27:34.94 ID:lzG7H0qo
もうホントにあそびをせんとやにウンザリ
乙前も馬鹿の一つおぼえかっつーの、清盛が延々と歌ってたのには殺意が芽生えそうになったわ
だいたいあの場面で白拍子が今様歌うとか、なんの解決にもなってねーよw
230日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 02:57:34.67 ID:Z3LK3ecL
同意過ぎる
231日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 03:35:04.19 ID:9s2O+oZj
第三部を引っ張るのが

平氏:糞松山、森田剛
源氏とその周辺:岡田マ、塚本、杏、エンケン、青木弁慶、神木
朝廷:松田弟 

サブ:宇梶、加藤兎丸、加藤虎、窪田、吉沢悠、上川、深キョン

最後の希望の星:追加キャストの京本政樹

酷い大河だ。この大河の中では比較的知名度あって主要キャスト系の
連中を並べたが、民放レベル。大河の魅力であるハイパー豪華キャストには程遠い
232日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 04:15:24.06 ID:JCIZfwlz
>>229
たいして聞き応えもない旋律をキチガイのようにリピートしててもうね
耳にタコ通り越していまじゃ嫌悪感が湧く
233日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 07:34:36.86 ID:uV5nF97/
>>232
どれ聞いても同じ小室ファミリーの歌が延々と流れていた時代を思い出す。
234日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 10:12:46.75 ID:QG63VYY0
>>229
ですよね〜

五節の宴の舞姫は元は高貴な姫君方で行われていたわけで、
いくらかつて祇園の女御だったとしても、現在一介の白拍子でしかない乙前が舞って良いものなの?
おまけに伝統儀礼の宴でいきなりポップス歌い出すようなもんでしょあれ
235日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 10:51:35.69 ID:2vtuuumv
>>234
「遊びをせんとや」が、五節の舞から婚礼までオールマイティの曲だとスタッフが思ってるから、始末に悪い。
あそこは本格的な雅楽や舞を視聴者に見せてこそ喜ばれる場面なのに
236日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 11:22:38.22 ID:cRCO2aok
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占
237日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 12:24:04.45 ID:aHYVcOUs
>>226
金沢文庫成立は鎌倉時代中期で南宋末期だったような
その頃なら文物を集める力もあっただろう
豪族(?)時代は貿易で儲けている平家程には羽振りは良くなかったと思われ
それでも襤褸を着ているのは論外だが
238日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:37:57.55 ID:lzG7H0qo
>>235
ホントにこのスタッフは糞馬鹿か、わざと日本の文化を軽視してんのか
とにかく乙前が歌って舞ったこれで解決ドーン、には開いた口が二度と塞がらない
239日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:44:55.36 ID:7QM71trV
あれって五節の舞姫の舞の代わりに乙前が遊びを〜を歌って舞ったから
無事に終わってよかったね、ってオチ?
あの場にいた誰も五節の舞姫はどうしたとか思わなかったのか???
240日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:30:54.30 ID:YNQTDau+
豊かになっても執権が味噌を肴に酒飲んだという話が伝わるくらいだから
関東武者は着物も質素を以てよしとしてたとかでないの?
241日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:35:57.58 ID:QG63VYY0
このドラマの初期(っていうか龍馬伝)からそうだけど、質素と不潔は違うと思うよ…
242日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:49:01.07 ID:DI+A1kR9
何億も稼ぐスポーツ選手が家でジャージ着てるようなもんだろう。
別におかしいとは思わないがな。
243日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:56:13.23 ID:0ur60O8Z
顔をススだらけにして、洗濯もしない着のみ着のままのボロボロのジャージ姿でも?
244日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:57:00.50 ID:IBJGjZNh
質素でも小奇麗してるのが日本人
不潔にしてると傷がすぐ化膿する風土だと思う
245日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 15:04:54.25 ID:DI+A1kR9
>>243
そこは1000年前の平安よ
毎日洗濯なんかするわけないし
ボロに対する感覚も今とは違うだろう。

ってか、家の中のカッコウがキッチリしすぎてるとは思うぞ
逆に。
実際は夏は暑いしもっとダ〜ダ〜だろう。
246日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 15:52:28.85 ID:qb3GUwvC
>>234
五節の舞姫は高貴な姫君を表に出すのを厭うようになって
代理を立てるようになったらしいけれど
舞姫を出す家は面子かけてお金をかけるし
大嘗祭の節会だから白拍子に今様歌わせるとかありえないよな
ドラマの本筋以外のところで明らかに変なエピソード入れなくてもいいと思うんだがなぁ
247日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:09:30.16 ID:bxrZ7xid
>>245
暑いから首筋の襟足を開けて空気に触れさすんでないか
襟足が開いていると以外と寒いもんだよ
冬場なんか、襟足をあっためないと寒くなるもんだ
日本の着物はなんだかんだいって季節にあって作られていたよ
248日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:25:48.89 ID:K4Ga1d9/
何を言っても擁護肯定してやるつもりでアンチスレに居座る奴ってなんなの
249日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:27:05.81 ID:eGnuf5q8
どうせ日本刀アンチとかもし出すのだろう
宋剣マンセーしてさ
250日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:56:26.49 ID:G0Tdgi3X
逆オファー「日本を元気にするような大河に」
結果→視聴率ワースト更新、NHKテコ入れ策乱射大混乱

もしこれらをすべて狙って行った事であるのなら、マツケンはアーチストだ
251日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 17:27:17.52 ID:0ur60O8Z
>>245
平家の平服の描写は明らかにおかしいよ?
家の中でも正装のままなんてありえない

でも一寸でも貧しい家だと不潔三昧がおかしいのも事実
特に初期は参内するのにドレスコードを守らず不潔なままという異常っぷり

なんにせよ、この大河は滅茶苦茶
252日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 17:44:40.19 ID:Vmmh/A3q
>>239
後白河に来いと言われて断った乙前が何でいるのかとか
どうやって探してきたのかとか、すっ飛んでて意味がわからんね。
253日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 21:08:24.29 ID:7fsC469L
松田聖子を堪能してくださいってことだろうよw
254日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 21:13:23.46 ID:KZXyJ6bH
聖子はほんとは序盤でもっと出番あるはずが
行き当たりばったりのクソ脚本のせいでなくなり、
でも契約とかで帳尻合わせてるんだろ。

と言うのはまだ甘くて、
「ピンチに登場する救世主的超老人」という
漫画的な扱いなのがホントだろう。
255日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:22:29.16 ID:dz/csErF
>>254
信者的には、こう頭の中で変換して絶賛している。

http://azukki.exblog.jp/17887430/#17887430_1
>ところで、乙前は「この世のものとは思えない」と書いたが、これは比喩であって比喩でない。
>清盛が生まれたときに白河院の愛妾であった彼女、一体何歳なのか、などと考えてはいけない。
>彼女はこのドラマのテーマを歌う永遠の歌姫なのだから。
>「松田聖子」という人の、少女にも熟女にも見える「年齢不詳」感。
>なんというキャスティングの妙。
>乙前の存在はある意味、このドラマの世界観を象徴するものと思います。

※このブログの感想は、電波が強いので注意。読むと頭痛くなります。
256日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:28:18.63 ID:KZXyJ6bH
>>255
この人、もともと脚本家か作家かになりたくて
夢破れた人なんだろうと思う。
257日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:38:13.10 ID:lzG7H0qo
まあ乙前はこのドラマの分かりにくさ支離滅裂さしつこさを象徴してるかもなw
しかし信者はキモいな
258日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:56:06.43 ID:bv/+WDTA
番組の真ん中で入れたらトイレタイムにもなるんだろうけどね。
259日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 00:10:12.59 ID:m+BbDls3
清盛が今後宋マンセーすると、ますます
視聴率がとれないな。
(`ハ´ )リアルシナーがシナで暴れまくってるからな。
あんな国とは関わらんほうがいいよ。
260日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 01:39:22.28 ID:FmnrEgtp
素朴に考えて、松田聖子が出たら凄く嬉しい人って、そんなにいるのかな?
別に演技力があるわけじゃないし、あのドラマ上で大事っぽい役を与えられてるにすぎないと思うが。
261日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 02:03:43.27 ID:0qO4UIJ9
取り敢えず今年の大河製作に関わった責任者達は全員責任取らせて左遷しろ!
こんなくだらない番組なんか2度と作るな
262日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 02:04:31.87 ID:ERIUSwFv
「で、何が言いたいの?このドラマ」っていつも思う
今回だって「太上大臣になりました、子供達出世させました、で、さっさと辞めちゃいました」って…
公家に馬鹿にされていた清盛が、公家をどう黙らせてやったのかが見たいんだよ。そこを描いてなくて子供達が「父上は凄いんだ〜」と言ったって、「どこが?」って感じ
んで、舞姫がいなくなって松田聖子の「遊びをせんとや〜」だの、後白河にイヤミ言われてふて腐れただの、どーでもいい話ばっかり

ちなみにこれ、早送りで見ていて把握した内容。45分マトモに見ずともわかる薄っぺらなドラマだと実感
263日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 02:12:35.97 ID:WPKxhqF7
>>262
信者的、今週の見所だそうですw

http://azukki.exblog.jp/17887430/#17887430_1

「都」編。

>清盛はひたすら国の頂に登ろうとする。
>宋との交易を要とした国作りのため。
>交易を容易にするには、瀬戸を開き、都に近い港を開くことが必要で、それを実現するには、旧態依然とした公卿たちを超える地位を得なければ。
>清盛のめざすものはわかりやすい。
>順調に勝ち上がって、ピンチが訪れても救う神があって、国の頂の一歩手前まで来たかに思えたが、実は後白河上皇の掌の上だったと知る。
>勝ちと思ったら完全なる負け。しかもそこで勝負は「上がり」。
>太政大臣という名ばかりの職を与えられて終わり、かと思えた。
>その瞬間に、このドラマのテーマが流れる。
>「遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん」
>祇園女御あらため乙前が歌う歌。
>清盛が彼女が歌うのを初めて聴いたはず。
>この世のものとは思えない彼女の歌は清盛の魂を鼓舞する。
>→第18回「誕生、後白河帝」覚書 補遺
>どんな境遇であっても、子供が遊ぶように夢中で生きる。
>生命の根源を衝き動かすようなその歌が、清盛にとって最強の勝ち目となる。
>上皇の掌の上という座を存分に味わい尽くしてやる、なんとゾクゾクすることよ。
>そう思ったときに全ての駒は清盛のものとなった。
>(なお、ドラマ内の双六遊びのルールなど何も知らず適当に書いています、すみません。笑)

>この場面、清盛と上皇の表情の変化が細やかでまさに「見どころ」だが、それだけではない。
>隠されていたものが少しずつあらわになる演出が上手いと思う。
>最初、上皇の声だけが聞こえ、次には面を被って現れ、事の次第を暴露したのち勝ち誇って「ここはわしの世じゃ」と言うときに面を取る。
>(面で顔を隠しているのは、東宮太夫の件も基実の所領の件も実は上皇が陰で糸を引いていた、ということを暗示する表現にも見える。)
>また、乙前も。
>最初の登場は被衣で顔が見えない、続いて薄布を通してほの見える、そして舞の場では最初は歌声だけ、次に姿が見えるが顔は扇で隠されている、
>やがて扇の下の顔があらわになる。
>隠すことのエロティシズム。
>あらわになることのエロティシズム。
264日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 02:17:13.35 ID:FmnrEgtp
>>262
一応、忠通が頭下げて姻戚になろうとした回想シーンと、基実との二人三脚ぶり、
そして邦綱のようにすりよってくる奴もいたことは描写されてた。
つまり公家どももある程度は黙らせたという説明。そして相変わらず反発する公家も描写。

ただし、指摘の通りくだらん意味不明のシーンが長く、ちゃんと視聴者には伝わらないという問題はあったがw
265日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 04:44:17.94 ID:/AbuMXo4
天地人+龍馬伝+江=清盛
266日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 05:45:23.20 ID:cnDXUIwc
このドラマの失敗は、清盛をリチャード三世にしなかったことだな
中途半端に善人にしたために、ヘタレ偽善者薄らバカにしかみえなくなった
そうではなくて、最初からおのれの出世や私腹肥やしのためなら家族も友人も
蹴落とすような冷酷無比な男にすべきであったし、常盤なんぞは平気で快楽の犠牲
にしただけのことであって、そこに友情だの民のためだの小学生のきれいごとはいっさいない。
平家と自分以外はみんな氏ね。
こういう男ではなぜいけなかったのだ?
267日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 08:12:50.08 ID:WexHJJj9
そこまで極端ではなくとも
過去には草燃えるの北条義時みたいな善人からどんどん悪どくなっていった実質主人公がいたのにな
平清盛なんてまさにそういう役柄にすべき人物じゃないのかな
そうであってこそ、おごれる者は久しからず、が生きる
268日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 09:02:03.01 ID:YBYC/iVZ
>>263
エロティシズム関係ないだろと。

>>266
それじゃルフィになれないからw
269日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 09:38:52.41 ID:EQO1iAG3
いやいや、でも信者の解説聞くと一応作り手の狙いたかったものは分かるなw
同時にそんな狙いを誰も求めてないし、表現しきれてないから糞ドラマなのは変わらんけどw

>>266
悪人ファクターがかかりすぎ
そこに何の美学もないから、今の大河と同じで誰も見なくなるよ

その辺は一族の繁栄の為に厳しい取捨選択の場面もある、で良いんだよ
ごく当たり前の立身出世物語で良い
270日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 09:50:08.11 ID:kNZCodX1
今年の大河スレ、荒らしは前からいたけどファンが減ったから目立つだけだよね
視聴者のクレームに誠実に対応してたらよかったな
なんで制作者も信者も一般人を見下してるんだろうか
271日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 10:16:25.07 ID:EvLfPiw5
うんざりするほど繰り返しまくってた王家の犬だの武士の世だのに
答えを出した瞬間だったはずなのだが、その辺にまったく触れてないってどういうこと?
272日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 10:30:00.52 ID:dhBkpFyx
確かにな。
革命の頂点に立った瞬間であった、ぐらいでよかっただろうが。
273日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 10:46:01.45 ID:sAD7eUWr
ああ、そう言われれば確かにそうだな >答えを出した瞬間
さらりと「偉くなりました〜」で流されたんで全く気付かなかったわ
274日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 10:51:34.14 ID:kNZCodX1
本筋とばすあたりが同人誌臭いね
275日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:08:31.94 ID:EQO1iAG3
結局、やってみたい「場面」を繋いだだけで、ドラマ作品を作るつもりは更々なかった、って事だよね
頼朝も自分探しと清盛憎しで一杯になってて、武士の世とかどうでも良さそうだし
276日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:12:26.63 ID:mDDok5DY
そもそも、王家の犬とか武士の世っていうのが連呼するだけで何を意味するのか具体性が無い。
王家の犬じゃなくって貴族の犬ってしないとつじつまが合わない。
清盛のやってることって天皇家の外戚になるとか貴族の真似であって、天皇や上皇の犬であることは変わっていないから。
武士の世って、武士が貴族の真似をすることことなのか?
277日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:46:54.74 ID:YBYC/iVZ
貴族化は目的ではなく手段だ、
というのは一応なんとなく表現されてる。
ただ、やはり「武士の世」の具体性がないのが致命的。
本来一要素にすぎないはずの福原計画あたりが出てきたら、
ようやく話がリアルになったからね。

太平記なんかだと、尊氏はたいした理念もってないんだけど、
「後醍醐帝」というリアルな存在をうまく活かしてる。

278日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:58:24.95 ID:ERIUSwFv
だからさ、お題目唱えてるのと同じなんだよ
「武士の世」をキーワードとして安易に出して、その具体的な形も、そこに向かう清盛の動きもマトモに描かないで連呼してるだけじゃん
だから見てる方は「結局なんなのよ?」となる
279日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 12:30:39.23 ID:Y0I2+odI
スタッフのアドバイスに従って武士の世を使ったんだろうけど、
スタッフが途中で手を引いて脚本家だけになったんで宙に浮いたんじゃないか?
280日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 13:58:08.26 ID:jnLCU8yp
相変らず荘園については口頭で流すだけか。
貴族はどうやって飯を食っているのか視聴者には伝わらないな。
281日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 16:35:55.20 ID:+tEMLR5v
>>142
頼朝の気配りは、自身が何も所持していないから。
領地も郎党もなく、すべて他の豪族に依存しないといけないから。
282日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 19:32:02.05 ID:cbMHj96G
283日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:47:49.96 ID:rU6a2ewN
>>281
持ち過ぎた平家には失う物も多かったね
持たない者は失う物はない
だから平家追討さえもできる
頼朝自身が出馬した訳ではないが
284日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:55:08.16 ID:xYqUJotp
>>235
「遊びをせんとや」に感動している馬鹿信者達w
http://twitter.com/#!/search/realtime/遊びをせんとや

itmofnw ‏@itmofnw
@azukki_ あの伊豆の修羅場シーンで流れてる清盛の唄う「遊びをせんとや」が強烈過ぎました…
祐親のモチベーションは「臆病さ」から来てるわけですが、どうも中の人の奥さんの顔も浮かんできます(笑)
 松田聖子の年齢不詳っぷりも含め、中の人のイメージを上手く使ってる気がします。
azukki ‏@azukki_
@itmofnw いつもありがとうございます。清盛の絶頂の「遊びをせんとや」が頼朝をどん底に落とす、という明暗。。
 峰さんというナカノヒトの本当に「良い人」が透けて見えるような祐親でした。出番は短いながら、名演でしたね。
itmofnw ‏@itmofnw
@azukki_ 遅ればせながら読ませてもらいました。都編も伊豆編も積み上げて積み上げて「遊びをせんとや」を持ってくるところ、上手いですね。
峰さんとは以前にお話ししたことがありますが、ホントにホントに「良い人」でした…祐親は全くの適役だと思っています。
「平清盛」セリフ集 ‏@taiganokiyomori
@azukki_ 分かっていても、あの絶妙なタイミングで入る聖子ちゃんの「遊びをせんとや」にはゾクッとしました。
Senamin* ‏@laugh_senamin
そして やっぱり清盛もごっしーも「遊ぶために生まれてきた」んだなあって思ふよね。
最近もう、「遊びをせんとや〜(梁塵秘抄)」と清盛の笑顔と昇進が涙腺を刺激する… 死亡フラグ…(;_;)
いのぐちまさき ‏@masaki0968
ニュース:大河ドラマ「平清盛」 http://www.nhk.or.jp/kiyomori/news/index.html なんだこの異質な感じは!
藤原秀衡=京本政樹の発想はなかった。ホントに大河のスタッフは「遊びをせんとや」を地でいっているなあ。どんどんやってくれ!
CH1GUSA ‏@CH1GUSA
録盛だん。聖子さんも翔太さんも美声じゃな〜。「遊びをせんとや」「舞え舞え蝸牛」の2曲でいいから乙前&後白河でリリースして欲しいよ。
ユニット名は、まつだまつだ、で良いかと!
Tomoko Iwasaki ‏@hoshiochi
こちらが実は操っていたのだ、と手の内を明かして得意がる後白河上皇。
一瞬悔しそうな表情を見せるが、「遊びをせんとや生まれけむ」でスイッチが入って自信に満ちた台詞を口にする清盛。
すごろく遊びの如く一瞬にして勝者と敗者が入れ替わる様を顔の表情の変化でうまく見せていたシーン。
あさのゆき ‏@y_asano0327
清盛の宴のシーンで、「遊びをせんとや」が流れると反射的に鳥肌が立つ私……。今日も宴の場面は綺麗でした。
清盛邸で宴を催すと清盛が言ったとき、「重盛の舞い姿が見られる!」とちょっと期待したので、違って残念。見たかったなあ
Naron Acist Nyoho ‏@NeXTSTEP2OSX
今回は見事と言わざるを得ないとついうなった。後白河上皇登場→清盛「上皇様の掌で踊らされていたのか」
→松田聖の遊びをせんとや生まれけん、遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ」→清盛「ぞくぞく致します」の流れ、素晴らしい!
あさひ ‏@asako0807
今日の #平清盛 もう聖子ちゃんに尽きます!(TLは年齢で盛り上がってたがw)遊びをせんとや…は折に触れていろんな人が口ずさんできたけれど
やっぱり聖子ちゃんは圧巻(当たり前か)。グッと渋く抑えた歌い方でキーも聖子ちゃんには低めなんだけどこれがジンジン沁みてきたんだなぁ。流石です!
bassmanof40 ‏@bassmanof40
ここまで出すのですから、やっぱり聖子ちゃんの紅白出場は固いかもしれないですね。
できれば、ゴッシーも一緒に「遊びをせんとや」。ククッ、アッハハ!も一緒に。
itmofnw ‏@itmofnw
しかし頼朝の赤ん坊が殺されるシーンで清盛の唄う「遊びをせんとや」がバックで流れていたのが因果応報過ぎて泣けたわ…
285日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 23:25:33.49 ID:0qO4UIJ9
>>284
ごめん・・・長すぎて読む気しないw
286日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 04:20:54.49 ID:Zu74+Yaw
遊びをせんとやが流れてくるだけでチャンネル変えたくなるよ、本当にもうききたくねえよ
つうか今様ってホントはもっと声張って歌うもんらしいよ
だから後白河も何度も喉潰した
あの歌い方じゃ一日中歌っても大丈夫だろうな
287日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 08:20:14.24 ID:z8QJWU0C
>>280
荘園のこと描いたら武士が搾取階級だとバレちゃうじゃないですか。
288日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 10:22:14.98 ID:J3dpc8MX
>>286
遊びをせんとやは自分ももう限界だわ
清盛が死ぬシーンまで流さないでほしいw
289日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 11:21:50.46 ID:8nOUXez2
>>288
熱病に浮かされた清盛が死の間際に口ずさむシーンと
最終回のラストで青年清盛と青年ゴッシーが舞い踊るシーンで
流れるのは確定だよね。
290日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 12:14:33.85 ID:mkwHoKrx
>>289
ごめん言い方が悪かった

清盛が死ぬシーンで流すのはいいけど
それまでは流さないでほしい
とにかく当分聞きたくない!!!
と言いたかったw
291日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 12:19:42.17 ID:VIzTxRgg
今様なんてただの流行歌だもんな。たまたま後白河がえらくはまってたというだけで。

現代ドラマにたとえるならば、キャスト全員が松田聖子の「青い珊瑚礁」だけをひっきりなしに口ずさんでるようなものだ。
まあたとえだからAKBの歌でも何でもいいけど、要するにそのぐらい不自然。

それを気持ち悪いとか悪趣味とか感じるのが普通の感覚なんだが、
清盛スタッフがそう思ってないから、最悪の事態を招いてる。
292日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 14:14:52.16 ID:4VPgM8WZ
事あるごとに歌詞ありなしを多用、どんな場面でもとにかく被せておけ
いまじゃあのメロディが聞こえてきた時点で音消します
どうせ台詞回しもロクでもないし
293日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 14:20:20.18 ID:x2Q4/13r
>>284 みんな、頭腐っているのか。
真面目に書いているのではなく、
冗談の言い合いをしているんだろう?一体、どんな人たちだろうか。
294日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 16:39:20.20 ID:vB/ktRjR
NHKは韓流ドラマのような面白いドラマ作れないの?
295日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 18:46:52.66 ID:Kh2ix+qd
つか韓流をリスペクトしてこうなったのではw
脳内美化が旺盛な一部おばちゃん達が持ち上げてるのも一緒だし
296日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 19:33:23.79 ID:QBOjrBIP
連ドラと比べてろよ完全フィクションなんだから
297日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 19:55:04.20 ID:uSBt581/
なんて言うか、大河は基本ドキュメンタリータッチで描いて欲しいわ。
史実を基にしたドラマなんだし。
今回みたいに「ヒッ!」「ヒッ!」なんてバラエティーみたいな演出は極力勘弁して欲しい。
298日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 20:05:30.99 ID:AYAci0ki
清盛より、イ・サンやトンイの方が100倍面白い。
史実どおりかは問題ではなく、清盛は完全フィクションのドラマとしても
糞つまらん。イ・サンやトンイは、主演、脚本、音楽、演出全部が
清盛の100倍まし。
299日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 20:09:57.50 ID:RCdwgpNb
韓流ドラマをみて真似しようとしてる連中が劣化韓流ドラマしか描けないのは自明の理
300日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 20:56:39.33 ID:X4YTQcnk
信者がこのドラマはこの時代の教養がないと
みても面白くないとか書いててワロタw

宋剣振り回したり滋子の天パや結婚式に
教養のある信者はなんの疑問もわかないんだな
301日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 22:30:00.61 ID:GX/JChC0
韓流ドラマは韓国人だから見れるけど
あれ日本人にしたら違和感だらけでみれたもんじゃねーぞ
302日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 01:06:34.65 ID:K1BK03Qp
遊びをせんとや、大昔のアニメで劇中に音楽や歌が流れるときは全部主題歌を使ってたのに似てる
303日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 08:08:35.50 ID:5X+N0qPz
>>302
どんなシーンにも合う曲かはともかく、アニメの主題歌は盛り上がるぞ。
遊びをせんとやは全然心が躍らない。
304日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 09:30:10.33 ID:Lxn5/MH8
主人公が歌うのが一番下手という時点でどうもな。
あんな歌唱レベルで他人に歌を聞かそうとするのは池沼以外の何者でもない。
305日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 12:33:34.40 ID:7o29hAQe
信者ってこの時代の知識がないと面白くない(だから視聴率が悪い)ってよく言うけど
どこからそのトンデモ知識を身につけたんだろ?w
寧ろちょっとでも齧ってる人の方がキモ盛のトンデモっぷりに
嫌気が差してアンチ化したり視聴をやめると思うんだが
306日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 12:38:32.39 ID:4waPaOR4
>>305
韓流オバサンや歴女と同じなんだろうな
このドラマから首を突っ込んだにわかで、
歴史の常識を持っていないから、ファンタジー
をそのまま信じてしまう
307日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 12:45:21.91 ID:nNZees8x
信者の教養ってさ、小説のことじゃないのかな。
ミクシだとみんなで小説やマンガ勧めあってるから
なんか変だぞ。
この時代を知るには永井さんぐらい読んでね、って
イバられてもな〜。
308日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 12:55:55.25 ID:Ml4n5OMb
>>305
このドラマの一応学者やってる時代考証からして
その1は糖尿病が死因だから大酒飲み設定にしたとドヤ顔し
その2は日本刀は美術品で使用されることはなかった等珍説を披露する
早い話が類友ってことなんだろう
309日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 14:03:00.48 ID:96Z16L55
信者って大河清盛関係者ってことでないの?
310日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 14:50:12.45 ID:dRO9F300
>>309
視スレに湧く信者の中に一人それっぽいのがいる
関係者かその身内といったとこか
311日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 18:58:20.55 ID:S4uDGq4+
>>309
「信者」は、汚盛信者と草加信者を引っ掛けてるんじゃ?
312日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 19:45:27.94 ID:aZ/EhXvu
今日色々溜まった録画観たけど、大河だけ観る気がしなかったw
次回が楽しみって感覚がこれほど小さい大河は多分初めて
313日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:07:23.23 ID:FxbHh8YK
俺は最低録画再生率王になるぞー!
314日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:04:36.70 ID:0vsN+fAS
>>312
普通に面白い回もあるから見るへき
当たり外れはあるが
315日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:07:37.38 ID:rtSYI9Mn
は?
スレ間違えてますよ
316日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:24:44.07 ID:EBLePBLl
いい俳優が残ってないからなあ
317日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 22:33:39.47 ID:23ziWkz9
しかし五節の宴で舞姫が出るところで白拍子が今様歌うとか、もはやキチガイ沙汰だな…
なんなんだあそびをせんとやはいつぞやの宋の薬みたいに万能なのか?
本当にアホらしい、くだらない
318日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 01:17:56.83 ID:cehO/gts
>>315
具体的に第何回とか何が面白いとかいえないいつもの人だよ
319日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 02:12:38.08 ID:xQNdZ4WC
まさに馬鹿の一つ覚えの典型>遊びをせんとや
320日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:06:05.98 ID:qfV/CGZr
遊んでたら太政大臣になっちゃいましたw
321日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:58:40.99 ID:80vpwFwk
>>320
まさにそのイメージが付いちゃったから、清盛に共感できないんだよね。
人知れず苦労・研鑽を重ねて権力の座に上り詰めたけれど、本人には気負いがなくて
「遊んでいる」感覚だった‥‥という大人物じゃなくて
どんなバカやっても実家の力でもみ消してもらって自動的に権力の座についた
というアホボンだからなあ。
322日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:01:45.26 ID:xQNdZ4WC
何の意味があったかわからん落胤設定もさらに拍車をかけてるしな
323日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:08:39.36 ID:OAdm6ebQ
で、明日の平清盛は日テレの偽善番組24時間テレビもクライマックス、24時間マラソン
に釘付けになる視聴者が増えて、視聴率一桁台になる訳だが・・・
324日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:20:55.84 ID:d2MQBKu/
ホント映像屋だけが威張り散らしてる現場が目に浮かぶわ・・・
325日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:28:55.44 ID:H1YSoBMl
清盛と24Hって壮絶な糞番組どおしの対決。
清盛のテーマって、世の中、生まれと財力と暴力ですべて決まるっていうこと
のようだな。女子中学生が、2万円で男子に女子暴行依頼とかって清盛の
見過ぎちゃう。
326日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:29:38.57 ID:qfV/CGZr
偽善対決にも負けるわけかw
327日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:40:08.75 ID:9C2mPXtb
>>280 日本史を学んだ人ならともかく、知識が無かったら、貴族は朝廷からの
お給料で食べているように思いますよ。
藤原家は摂関家として、天皇様から大量の財産をいただいてお仕えしている
と考えていました。

実際は、荘園を開拓して、その年貢米で生きていたのでしょうか。

今回の大河ドラマではこのあたりが全然わからないので、貴族や武士の
あり方が伝わってきません。
328日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:52:47.83 ID:JCCDezDA
就職難に奮闘する若者や、ドラマ不振でオーデもままならぬ若手俳優などなんのその
学会の力で主役横取りした俳優がアホやっても太政大臣になっちゃいましたー
なんて大河を誰が喜んで見るかい
329日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:53:17.60 ID:cehO/gts
>>321
ドラマでよく馬鹿扱いされる(実際はそこまで馬鹿ではない)摂関家貴族そのものだな
330日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 12:36:48.72 ID:tQnU7n7X
取りあげた時代とか人物が悪いだけの理由で視聴率一桁はあり得ない。
よく知らないならむしろ興味がわく。
清盛の主演は大森南朋みたいな頭が良さそうで怖そうな本物の役者に頼んだら負債にならなかったと思う。
マツケンがどうしても大河に出たいというなら阿呆な麿の役でちょっと出せばいい味でただろう。
麿でも小物の適当な役で。
10年後消えてそうな俳優を使う側も問題。
331日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 12:45:19.07 ID:qfV/CGZr
麿の役はどうかなあ?
盗賊の手下で十分だとw
332日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 12:55:33.49 ID:yIHh4j9F
田舎者丸出しだから漁師か農民のエキストラならできたかもね<松ケン
333日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 13:49:56.94 ID:EOENmSWZ
面白いのになあ→具体的にどこが面白いのか書かない
何々よりマシ→他を悪く書かないと清盛を持ち上げられない
この時代の知識がないとこの話は難しくて理解できない→沢山のトンデモ設定は気にならない
民放のドラマと変わらない視聴率だから合格→今までの大河の視聴率を完全無視

ドラマの制作もおかしいけど信者もそうとうおかしいのが大河ドラマ「清盛」
334日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 14:07:04.35 ID:GK+1akLQ
再放送の冒頭だけ見直したが、清盛のセリフ
「貿易で生きる新しい国を作る。そのためにも武士が頂点に立たねば」
いまさらだが、突っ込みどころが多すぎるw

別に貿易立国の頂点が武士である必要なんてないじゃんw
しかも国を挙げた貿易じゃなくて清盛の懐が超えるだけの私貿易で、
ほかは誰も手を出してはいけないのだから、それで国が成り立つことも絶対にないし
335日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 14:09:45.52 ID:cehO/gts
武士の世なんて実際は目指してないからちぐはぐになる
336日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 16:06:03.13 ID:kDRQ7PMo
あれっ?
最近面白くない?
337日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 16:14:40.08 ID:2pgx4TdU
どこが?
338日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 16:23:32.63 ID:qWCFvCqB
>>334
遣唐使wの復活だって、かつてその遣隋使も遣唐使も貴族(時の政府)主導で行われていたんだしなw
339日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:01:33.56 ID:kjwCTwtd
>>338
遣隋使の頃はまだ貴族はいないな
貴族というのは遣隋使や遣唐使によってもたらされた
制度によって作られた
340日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:09:49.09 ID:qfV/CGZr
朝廷が貿易を制限したせいで妻が死んだって言っていたけど、
その頃って朝廷が貿易を仕切っていたのかな?
貿易すれば民が豊かになるって力説してるけど、
戦後の貿易立国と勘違いしてるんじゃないの?


341日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:29:14.45 ID:iVKFyRg2
登場人物が字幕説明付きで登場したかと思ったら、次の回には勝手に死んで行くイメージだな。
描き切れないなら最初からその人物に触れないとか、もう少し工夫を出来ないものかね。
342日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:54:39.38 ID:qWCFvCqB
>>339
だから時の政府って書いたんだけど
343日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 17:58:04.30 ID:Mx7WvCjR
再放送観たけど、頼朝と八重姫のエピは本当に酷かったと改めて思った。
ここでは頼朝が責められているけど、八重姫も八重姫で
自分の一族が監視の命を受けている流人(罪人)の所へノコノコ出向き
お供の伊三郎もそれを止めるどころか「都の雅の手ほどきを・・・」
なんてむしろ勧めているし。
子供が出来たら、行動の制限がされていて、その上長期の流人生活で
ボケボケになっている頼朝に代わって何か事あれば八重姫が
上手く立ち回って子供と夫を守る側なのに、その覚悟は全く無し。
自分達夫婦が伊東一族の存亡に関わる一大事を引き起こしているのに
危機感0。
当然、伊東一族と頼朝・千鶴丸の命を天秤にかけなけらばならないと言う
苦悩も無し。
それどころか可愛い孫なんだから可愛いがってもらうのが当然と
言わんばかりのドヤ顔。
こんなの速攻で殺されて当たり前じゃん。
バカップル夫婦の不注意で子供死なせちゃったのに
それを清盛に逆恨みとは・・・
可愛いはずの孫を手にかけなければならない所まで追い詰められちゃった
祐親の方がよっぽど気の毒だったよ。
344日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:57:25.35 ID:GK+1akLQ
>>340
たてまえは朝廷がやっていた。ただしあくまでたてまえだけ。
武蔵国の公領から上がる租税を、知行国主や武蔵守などが私物化してよかったのと同じ。

実際は、大宰府を仕切る者が、国家貿易を私的に請け負って利益を懐に入れる仕組みだった。
トップは都からやってくる権帥か大弍、次に現地人代表の少弍。
ドラマにも出てきた原田氏はその少弍にあたり、清盛と原田のあつれきシーンは要するに利益の分け前に関する喧嘩。

だから、平家が大宰府を掌握して貿易利益を吸い上げる利権を築いたとしても、
それが「新しい国」だの「武家が頂点」なんかにつながるわけがないのだ。

「アンチは歴史を知らない」なんて抜かす信者が、こんなアホなセリフに納得してるのなら、
そいつらの方がよっぽど歴史に暗いということになる。
345日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:24:23.89 ID:tQnU7n7X
>>336
すべて遅い
346日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 21:37:16.48 ID:VXz3g3ma
清盛のモデルは鳩ポッポ
347日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 09:08:55.89 ID:Xo2miByn
よく使われてるセリフ「新しい国を作る」・・・って、平清盛は
晩年公家政治に勢力をのばして武家を捨てたんだろ、結局武力
を温存していた源氏に滅ぼされるされるわけだし・・・
新しい国を作るとは正反対のことをしていたはずなんだけどなw
348日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 10:36:31.39 ID:GAT2rdXt
>>346
家盛はポッポ弟に近いかも知れないが
時子はポッポ嫁ではないな
349日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 11:09:57.64 ID:DMCH3BeJ
新キャストが発表されたというニュースを見たが、
有名どころの俳優には避けられている感がありありだね
350日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:46:58.54 ID:DijXCP21
仕事の少ない大御所にオファーすればいい。
希望の大御所なんて無理に決まってんだろうがw
351日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:01:59.61 ID:+bA9dTpe
神木きゅん見たけど少し劣化した気が
352日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:10:27.91 ID:PAOESn0q
>>351
劣化前の神木きゅん
http://youtu.be/HLgn0zqrMFA
353日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:17:07.08 ID:pkEG3Dji
>>351
子役時代は天才、神で
成長すればただの人(残念な容姿)は良くある話
神木が劣化したことは前から言われてた
354日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 13:29:54.32 ID:YXukVEYd
>>343
八重姫伝説は曽我物語にしかないので信憑性低いんだけどね
355日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 15:07:43.03 ID:Xn3jJ+1N
>>343に同意
>>354その薄い伝説を採用し脚色する清盛が悪い
356日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:48:33.36 ID:3dYXZ7pe
なんというか・・・

今日はちょっと、面白かった。
歴史度が高かった。
357日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:59:53.92 ID:yLRbjXy2
>>343
まぁ、女が強くなるのは家を出て(婚姻or出仕して)から…てのが通常だから、(地方武士の娘とはいえ)良家の令嬢ではなかなか…

むしろ、赤子が亡くなって夜叉と化した姫が見たい気も…(苦笑)
358日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:10:56.19 ID:su4EJTRL
清盛の日を戻すエピを無理矢理入れてきたけどさ
一族の集まりでやったってしょうがないじゃん…
ああいうのは民衆の前でやってこその伝説だろ
359日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:13:35.01 ID:+1BpwU/Y
「人臣を極めた」とか言ってたな。意味わかってんのかw
360日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:45:57.86 ID:tCQKds36
平氏って武士じゃないぉ
軍事貴族だぉ
361日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:48:48.10 ID:tCQKds36
平氏を武士の棟梁と言うのは
百姓のいる荘園を沢山持ってる貴族を百姓の棟梁だというのと同じだぉ
362日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 19:58:29.94 ID:Xn3jJ+1N
エピや台詞が全部強引すぎる
ドラマの中の人が日本じゃないみたい
363日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:12.47 ID:uMUamxCo
滋子の孫悟空の舞も平家の馴れ合いも気持ち悪かったな。
正視するのが辛かったよ。
364日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:58:00.61 ID:yLRbjXy2
紀行もネタが尽きてきた?音戸の瀬戸がまた出た☆
前回は呉市だったが今回は北広島市だったな…

まぁ、物語の中に出てくるからいいんだケド…(笑)
365日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:31.76 ID:hKRi1st6
頼朝は八重姫に中田氏したくさいなw ソトだしかフェらで我慢しとけばいいのに
さすがスケベ殿www 自分の子供作ったら殺されるってわかるはずなのに馬鹿丸出し
366日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:13:32.21 ID:gi8OO257
ここまで平家が登り詰めたのも清盛様のお陰
みたいなセリフを聞いても「そう?何やったっけ」としか思わなかった
もっとこうカタルシスが欲しい
どれだけ話が進んでももやもやが取れない
367日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:15:03.07 ID:JEeHOF9j
実況で「和田アキ子の誕生会みたいだな」と言っている人がいてワロタ
368日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:25:01.59 ID:5wbfWEcC
>>367
本人はたいした人物じゃないのになぜか
周りの人間が気を使いまくって持ち上げてくれてるだけ
なんだけど当の本人は気を使われてるのに気がついてないって
感じが確かにあたってるなw
369日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:29.23 ID:ma8tYQxP
清盛も、おそらく作り手もなんだろうけど公私の区別をつけるところに人は感じるってことを分かってない
こいつら地位も身分も恵まれてるのにやりたい放題好き放題だもの、猿と一緒
むしろこんなの理想としてんのは徹底自己中の中国人ぐらい
370日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:03.14 ID:2BBZAqx5
初回から見続けているけど、きょう初めて半分ぐらいから後、居眠りして見損なってしまったw
371日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:18:22.57 ID:LQJbccWZ
牛若の父上ーが唐突過ぎて、屋敷で育てた様子も説明もそれまでなかったのに
だいたい父上ーで清盛慕う牛若って義経でも受け悪い演出と思ってたんだけど
372日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:52.55 ID:GAT2rdXt
>>371
タッキー義経のときみたいに土台があってこその父上呼びじゃないからね。
父上と無邪気に呼ぶ牛若も、牛若にそう呼ばせて喜んでいる常盤も、牛若と常盤に
そんな無礼な真似を許している清盛以下平家一門も、誰一人評価できない演出。
誰得なの?
373日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:36:32.53 ID:hKRi1st6
>>370
俺はところどころ早送りしながら観てる マジつまんねーシーン多すぎwww
374日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:46:55.95 ID:+1BpwU/Y
つーかもう常盤が一条んとこに嫁いでんだよね?
清盛を「父上ー」て、変すぎる。
375日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:54:09.64 ID:W1u+85oi
演出にセンスがない。ダラダラ撮影して、メリハリを出せよ。
結果、役者が更に屍。藤原摂関家が暫く見所ではあるがな
376日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:08:52.74 ID:bF3Kdt7H
義経は頼朝以上に平家を恨んでいるイメージが
あるなあ、個人的には。でも、幼いころは
本当に清盛を父と思っていたのかもしれん。
377日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:15:47.98 ID:/OVVuuy4
>>372
清盛が乳児の傍で常盤を押し倒して以来出てなかったんだっけ
唐突すぎて「牛若が5歳になるまでお世話になった」とか言われても
だから何だ、としか思えなかった
378日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:37.20 ID:z93aiW2T
義経もだけど、忠度登場も伏線不足な登場で唐突だった
379日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:18:56.76 ID:/h/w2MI3
てか、来週熱病にかかって夢の中にタフマンが出て来て会話してもう死ぬの?
随分はえーなオイw
380日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:20:28.31 ID:ApWaSxWo
クズ脚本wクズ描写w
松ケンのツラを見るだけで反吐が出る。
クズクズゴミクズ
ウィキに毛の生えたぐらいで脚本書くんじゃねーよw
381日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:33:13.17 ID:lKSgJFC5
例によって楽しみなのが視聴率だけだな
382日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:38:48.30 ID:ApWaSxWo
今録画見てるんだが、時間が進まねーんだよw
つーか、まだ王家とか使ってやがるな。
この時期だからこそあえて使ったんだろうが、コイツらどこの国のテレビ局だ?
死ねばいいのに。
383日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:51:40.53 ID:w1Qb+L7f
清盛の言葉を見聞きしただけで体が防御反応するようになってしまった
どうしてくれる反日犬HK
384日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:05:36.79 ID:lYqF791C
アンチスレも全く伸び無くなったな、
俺もとうの昔に脱落した、だって一応ネタの為に観ておこうと思ってテレビ付けても、
話も絵面も全く興味湧かないんだもの仕方無いよね。
385日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:13:50.65 ID:BrqtPWXR
工事の遅れを取り戻すために陽が落ちるのを招き寄せた、伝説の清盛公。
楽しい宴が終わってしまうのが嫌で「時間よ止まれ」とやった、松山清盛。
どこまで清盛公を馬鹿にすれば気が済むんだ。清盛公に失礼だ。
386日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:22:52.18 ID:UoGlIRGr
つうか、何処をどう見れば「王者」の舞になるのかw

忠度をあの山出しのまんまの風体で宴席に出し、歌合わせをさせて
摂関家の二人に「ギャフン(死語)顔」させる展開は恥ずかしすぎる。

田楽舞を登場させたり歌合せをさせる映像展開も、
「あの時代の芸能や宴席の趣向も取り入れて、コレは本格大河なんです!」
・・・風な、制作陣が自己満足している顔が目に浮かぶんだよなー
387日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 02:46:50.70 ID:S65ydkan
成海璃子の舞が見ていられないくらい無様だった。顔大きいねに手足短いし、優雅さのかけらも無い動き…ひどすぎた
388日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 03:07:20.14 ID:3liR01N/
清盛のやってることって武士の世を切り開くよりかつての藤原氏の後追いな希ガス
源氏が勃興したら貴族化してる平氏よかこっちに視聴者の声援が飛びそう
389日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:01:53.07 ID:6Pd4YXlZ
つまんないとかいうレベルではなく、見てて恥ずかしくなってくる。清盛は50歳の貫禄がない…。
毎回、一門が集まるシーンで安いコントみたいのがあるが何とかならんのか。平家がアホの集まりにしか見えない。
重石になる俳優が退場して画面が薄っぺらく、脚本・演出は稚拙。余計なことしないでシンプルに見せれば、時代背景からして面白くならないはずがないと思ったのだが…。とんだ期待外れだった今年は…。
390日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 04:59:38.89 ID:KPHUfvzx
50に見えない
義経なんで連れてきたんだ
気楽に外出なんかできる身分じゃないだろうに 不自然
391日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 05:28:17.58 ID:aslPhW4w
大河ドラマ大作戦のほうが面白かったけど
NHKの番組はすぐ背景を詮索しちゃうんだよね
チョン大河と大河ドラマ大作戦
チョンが巻き返してるのか反チョンが優勢なんか
クレジットに鳥肌実なんて書いてあったけど出てたっけ?wwwww
392日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 05:56:23.23 ID:zLZNt4oh
>>389<見ていて恥ずかしい
そうだよそれだよ俺が感じたあのモヤモヤは!
393日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 06:11:15.13 ID:42FLlOw6
清盛が踊ってるところ、酔っぱらってる表現で下手くそに踊ってるんだと思ったのに
その後、清盛の舞は素晴らしい舞で云々なエピソードが来て訳が分からなかった

いやいや、一人だけ腰が決まってなくて庶民的なギャグダンスだっただろ
雅な日本の舞踊って腰の位置が動いたらいけないんだよ
他の役者はその辺意識的にちゃんとやってたやんか
394日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 07:52:54.32 ID:P8oydBdF
朝の連ドラの方がオバチャンに支持されているのが痛いw
395日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 08:20:08.76 ID:qhfNVtDh
>>394
主人公が喚き散らすこともなく、深刻なテーマが重苦しく演出されることもない15分が
毎日の休息にぴったりなんだろう
ニーズに合致してるからあれだけウケてるんだと思うよ
396日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:25:38.22 ID:Cq/yr2Ai
>>388
清盛が藤原摂関家に取って代わろうとしただけなのは
事実だからそこはしょうがないだろ
むしろ武士の世とか言わせてるのがおかしい
397日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:38:10.71 ID:lHXdnFxA
>>385
このドラマは逸話の使い方が毎回おかしいよな
わざわざ視聴者が不愉快になるような使い方をしている
脚本家やPはドヤ顔なんだろうけどな
398日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:56:16.28 ID:9BaW0eWZ
大河を屑にした事務所ゴリ押しバーターを視聴者に気付かれてるの
知らないのかw政治力だけでキャスティングされて表現力が伴わない俳優なんて
欠伸が止まらんわw分際をわきまえて欲しいよ。全国的に恥さらしてるだけ
399日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:04:48.39 ID:hHkHjbWy
・「誰が50歳になったんだ?」・・・ハア?こっちが聞きたいことだよ。50男の貫禄を出せない役者がこんなセリフいっても、脚本の意図と別のところで笑うしかない
・「父上」・・・義経が言うのもおかしいが、以仁王が後白河に言うのはもっとおかしい。今の皇族だって父を「陛下」と呼んでるというのに
・「摂政基房殿」・・・もうこれだけで礼儀を知らない成り上がりとバカにされてもしかたない。摂政には「殿下」をつけるのが作法
・基房と兼実の以心伝心の連携イジメ・・・あの2人が仲良くないのを知ってる人には噴飯もの
・和歌を作っても声に出すだけ・・・まず紙に書くだろ
・兼実が朝廷きっての和歌の名手・・・そんな評価はない。玉葉でも自分の和歌を自負してないし、当代一流なのは弟の慈円
・「厳島神社造営は認めぬ」・・・ならどんな設計図を見せられてもとにかく反対続けろよ。建築方法の問題じゃないだろ

・・・まだいろいろあったが、いちいち覚えてられんかった
400日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:52:47.55 ID:WQxgp3L8
ただただ つまらねえ。
繰り上げ終了、まだかい?
401日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:55:13.50 ID:yAl2NXCC
個人的に、滋子が雨の中でも舞い続けたぐらいで誉めそやされるのが意味不明だった
その後、滋子が上皇に酌をしろと言ったのは無作法じゃないの?
給仕にさせるんじゃないのそういうのは
402日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:04:19.60 ID:lHXdnFxA
>>401
現代の情婦と勘違いしてるんじゃないか?寵愛を受けたら無礼も許されるという扱いなんだろう
403日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:07:37.58 ID:lHXdnFxA
制作側は、大体現代感性でドラマ作ってるよな
現代とはいっても昭和末期〜平成初期の微妙に古い感覚だがw
これを『リアリティ』という言葉で褒める人たちがいるのが不思議だ
404日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:12:49.31 ID:J9SPRw2h
「無礼講」が流行ったころの感覚だろう
405日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:14:53.98 ID:5qbdmqyi
>清盛より、イ・サンやトンイの方が100倍面白い。

こういう感想にもっていきたいのが本音とかじゃないですよね、まさか
406日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:16:44.02 ID:SNbs2TdZ
>>395
逆に言えば、朝ドラのニーズにあった作り方をしてるのが梅ちゃん先生。
清盛は歴史を掘り下げるでもなく、篤姫みたいに見易くしてるわけでもなく
全てにおいて中途半端で自己満ばかりが目立つんだよ。
407日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:22:31.29 ID:H43B8bHQ
>>395
深刻なテーマとか重苦しく演出っていうのがあり得るとしたら
太平洋戦争のシャレにならない話とかかねえ?

とりあえず今年の大河枠でやってるテーマも何も感じない
ふにゃふにゃした見苦しいやつ、やめてくれればいうことない
408日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:44:42.12 ID:I3huyhTy
ゴシラ夫婦とかモッチーの言葉は、いかにこの親子たちが
普通じゃなかったかを表してると思えばそんなにおかしくもなかろう。
だからやりたい放題やってるが、そこをツッコムのもまた
メクソハナクソレベルではあるなぁ。
409日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:54:16.29 ID:dcI/HnxF
このドラマって側室を極力排除してるな
後白河が滋子一筋といわんばかりに全然滋子以外の妃は出てこないし
時子は常盤に菩薩のような態度で示す
重盛の息子はみーんな経子が産みました、側室?なにそれおいしいの?
重盛の先妻(がいたという説)なんていなかったんや!みたいな世界
410日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:56:01.27 ID:xyOngOm1
忠度登場が本気で山賊乱入シーンに見えた
熊野別当縁者ですらあの格好なんだから
信濃の山奥からやってきた義仲巴夫婦なんか一体どうなるんだ
絶対にドラマに登場させないで欲しい
411日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:59:54.70 ID:lHXdnFxA
北条政子が既に山賊の女親分みたいだったよな
412日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:00:27.75 ID:yAl2NXCC
>>409
それならそれで、常磐にも手を出さなかった、にすれば良いのに
友の妻wを寝取る描写はなぜ必要だったのやら

>>410
次回も山賊政子登場ですよ!
413日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:08:18.56 ID:ooxU+Hzo
さすが再び太陽が昇ってくるほど偉大なマツケン清盛さま

大河でまだ最終回まで何回も残ってる時点で2回も1桁を
叩き出すなんてマツケン清盛にしかできねえ偉大な記録だぜ!
414日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:12:11.17 ID:UoGlIRGr
>>409
細かく言うと、あの時代に「側室」って言葉は無いようだけどね。
北の対に住む北の方以外の同じ邸内に住まわせてる妻は
「対の御方」とか「東(の対)の御方」とかだし、

通い婚であって通わなくなったら関係消滅のような場合でも
「かの御方」とか「〇条の方」とか、
女房勤めをしてて通われる一方で父親の違う子供が幾人か居るような女性ならば
後世に云う「側室」なんて身分の固定はされないし。

後白河の後宮において以仁王や式子内親王など多くの子を産んだ高松三位は
女御宣旨も受けられなかったのだけれど、
「後宮の一人」であって「側室」って言葉はそぐわないよなぁ。

常盤は歴史辞典的にも「愛妾」だし
415日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:22:13.37 ID:Dr6E/nbN
もっと歴史や伝承に詳しく無い人にもわかり易くして欲しいよな
太陽の演出とか唐突過ぎて伝説の事だと全く判らなかった
416日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 12:56:55.41 ID:WMTOt7xi
>>299
あの時点でゴシラを陛下と呼ぶのはそれはそれでおかしいぞ
 
417日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:09:27.96 ID:B91M/3GN
>>409
維盛の母親の存在、消されているの?
418日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:10:25.71 ID:lHXdnFxA
>>415
あれは逸話では、音戸の瀬戸の開削工事をなんとか完成させようとする清盛の熱意の表れであって
このドラマみたいに「楽しい!今日が終わってほしくない!」なんて馬鹿な理由で行っても
みっともないだけだ。こんな使い方するならやらなきゃ良かったと思う
419日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:17:07.76 ID:ooxU+Hzo
俺が俺がのこの清盛にはピッタリじゃないか?

もののけの子供で俺可哀想
→血のつながりなくても親父に大事にされてたお前より崇徳のほうがよほど可哀想

叔父さん殺させられて俺可哀想→実の父親の義朝のほうがよほど可哀想

友達死んで俺可哀想だから頼朝なぐる
→実の父殺されてその敵の親玉に殴られる頼朝のほうがよほど可哀想
420日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:25:40.05 ID:JaS7Wh/H
あと、似たようなモチーフをくどく繰り返すのも勘弁して欲しい。
昨夜はオープニングを別にしても舞づくめだった。ダンスコンテスト直前でもあるまいに。
後白河は趣味、清盛邸は宴として、パーマのあれは何だったんだ、雨乞いか?
421日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:30:49.55 ID:cXsYDiDe
>>414
天皇にとって正妻と呼べるのは立后した皇后か中宮のみ
それ以外はは側室、妾と同じ
所生の皇子が天皇になったら女御、皇太后、女院等になれる
貴族は後宮と違って妻妾同居はしない(家女房除く)ので
蜻蛉日記作者は見舞いに行くのも憚られた
母の家格によって子の出世のスピードも違ってくる
422日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:33:59.80 ID:x7IwmKvd
26分過ぎに、九条兼実が「王家」セリフw
このしつこさは確信犯。
在日チョンの磯の粘着極まれりで、皆にソッポ向かれ視聴率9.3%
423日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 13:46:52.83 ID:ppD+LCZl
>>407
昔は朝ドラでも太平洋戦争扱ったの普通にあったよ。
主人公が焼夷弾の中逃げ回るシーンもよくやってた。
なっちゃんの写真館なんて、丸焼けになった市街地を写真に撮った実話を、滝田栄と加藤武がやってたし。
ただあくまで庶民目線なのははずさなかったな。
424日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:13:59.74 ID:yAl2NXCC
昔の朝ドラは必ずと言っていいほど戦争描写入ってたよね
その時代を生き抜いた女性の一代記が多かったから
はっさい先生とかは疎開してたけど、旦那衆はみな徴兵されてたし
そこに微笑ましい日常エピとか入れてても、清盛みたいに鼻に付かなかった
425日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:22:10.69 ID:uRiV6nIn
滋子の舞、工事現場のおっちゃんみたいだった。
426日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:24:15.15 ID:ooZs4Yc9
成海璃子と石原さとみの舞は大河の黒歴史
427日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:52:01.10 ID:ppD+LCZl
>>424
そう言えば清盛って、庶民クラスの重要キャラみたいなのが出て来ないよね。
新平家の麻鶏や太平記のましらの石みたいな、武家や公家とはちょっと違う視点で時代を見るキャラが。
兎丸がそのつもりかもしれないけど、全然生かしきれてないし。
428日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 14:54:43.98 ID:Nh8YgBvj
もしかして藤九郎がそれのつもりだったりして<庶民クラスの重要キャラ
429日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:00:03.26 ID:fGKN34v0
>>423
そういえば「鳩子」なんか大学紛争で公安による過激な暴力シーンもあったね。
昔の朝ドラは「朝ドラだから無印老人向きストーリー」だったわけではないよね。
430日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:02:14.13 ID:eQ9bv2ru
庶民を取り立てて盛国にしたものの、彼こそが最も生粋の武士に見えるというw
431日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:57:24.59 ID:wYgumgJ6
>>416
その前にその変な呼び方やめれ>ゴシラ
432日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:01:12.03 ID:BrqtPWXR
>>430
忠度が乱入してきた時に、いち早く腰刀を抜いて立ちはだかったのも盛国だったな。
やっぱ刀持たせると上川似合うな。平治の乱辺りで、松山より上川の殺陣が見たかった。
433日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:04:21.67 ID:3cZcxut4
>>425
スコップ持ってがっつんがっつんかw
なんかまったく雅でもないし、綺麗でもない
上皇に酌をしろとか、キチガイ沙汰だな
434日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:14:00.19 ID:SNbs2TdZ
>>429
安保闘争に踏み込み過ぎて脚本家変えられちゃったけどな。
広島の原爆が絡んでたり鳩子を拾った夏八木勲が脱走兵だったり、いろいろハードな部分が多々あった。
それでも視聴率も高ければ、斎藤こずえみたいな超人気子役も出た。
視聴率低いのを題材のせいにしてる清盛とエラい違いだな。
435日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:16:33.00 ID:ppD+LCZl
>>433
あれ巨大な布団たたきに見えた。
436日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:39:40.83 ID:hHkHjbWy
鳩子の海をほめたい気持ちは分かるが、あれは後半になって飽きたという人が多くて、
それで一年から半年へと朝ドラが短くなったように思ったけど、違うのか?
437日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:34:35.80 ID:JXsGrfzd
毎度思うけどゴッシーとかモッチーって呼ぶの何か嫌だな。
誰の事か考えてしまった。
パーマはすぐわかったw
438日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:10:15.72 ID:x8mW7qvh
上の方の人もいっていたけど、一族が集まる場面で毎回コントするのやめてほしい
汚盛がぼけて息子たちがつっこみいれる
そんで場が和むというのがワンパターンだしたいしておもしろくない

あと目上の人に対して酌をしろと言う、前にあった目上の人が臣下に酌をするなどは絶対におかしい
439日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:18:46.30 ID:JaS7Wh/H
同じことでも「酌をしろ」でなく「盃をくださいませ」とか言えないのかね。
(これは食器を要求しているわけではない)
440日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:24:23.22 ID:ysF0/uxT
何か演技忘れて思わず素で笑っちゃいました(言っちゃいました)みたいな場面が複数なかった?
え、これでOKでたの?って気になったんだけど

まあ登場人物の演技に期待して見ていないからいいけど
441日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:25:09.71 ID:eQ9bv2ru
>>438
身分社会の所作を全く描けていないのに、武士は貴族に見下されて〜とかお笑いだよな
442日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:34:50.83 ID:1C/SNlkR
15も年下の側室があの態度はねーよ
威厳もへったくれもない、無理やりフェミ要素いれるなよ
現代的要素入れ過ぎの癖にどこが身分差だよ
443日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:55:56.00 ID:fGKN34v0
>>436
「鳩子の海」は調べたら平均視聴率は47.2%、最高視聴率は53.3%だったそうな。
俺は当時観ていたが後半飽きたという感じはしなかったけどなぁ。
ただ、子どもの鳩子と大人になった鳩子のギャップは大いに感じた。
「おしん」の子役と田中裕子くらいにギャップを感じた記憶が・・。

そういえば「鳩子」の後も「おしん」なんかは1年やっていたので「鳩子が飽きられたから半年ものになった」は違うんじゃね?
444日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:57:50.56 ID:TfDv10FR
清盛そんなに悪くないと思うんだけど。
これ日曜深夜のダイジェストだけ見た感想。
445日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 19:58:57.58 ID:S/YCpLqD
いちいちなんとか盛なんとか盛言われると腹たつんだよな
446日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:04:13.93 ID:S/YCpLqD
シゲモリ→しっかり者の息子
クニモリ?→上川がやってるシゲモリとキャラ被ってる奴
トキタダ→下手なジャニーズがやってる

あとは誰がいるか知らない
447日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:10:55.69 ID:wYgumgJ6
>>444
最後の紀行だけ見てれば他の大河と変わらないクオリティに思えるぞ
448日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:16:00.10 ID:70sP3/fd
>>447
確かにw
本編と真逆のナレもいい
ただしそこにたどり着くまでが異様に長く感じる
449日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:17:50.79 ID:Dr6E/nbN
上川盛国はこの大河の良心
450日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:36:24.48 ID:fVhCLu61
>>438
そこだけだとファンタジー系萌えライトノベルの方が
まだ身分社会を書けている気がしてくるなあ……
451日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:42:10.41 ID:HT9XBCJ8
この大河の見所は、いつも平常運転の盛国のみ。
452日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:48:18.17 ID:GfkgLj46
平安の頃って数え年だろ?
なんで急に50になったとか言い出してんの?あれ正月なの?
453日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:49:50.26 ID:atVaDjz2
盛国と時忠の毛利親子だけのために見てる。ってヒトいるかな?
454日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 21:32:18.09 ID:ApWaSxWo
漁師上がりの盛国がいつも偉そうなのに他の武士たちは差別しないんだな。
公卿たちは清盛たちを差別するのにw
455日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 21:55:01.52 ID:0L+v1htt
NHKニュース7でAKB48前田卒業公演を報道 実況民「NHKでやる事かよ。電通の犬。」と一斉非難
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346063413/

ツイッター民も批判が凄いw
NHKって最近変だよなぁ・・・
456日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 22:03:44.98 ID:qGSkMiDp
これから安芸の宮島くだりが出るのは楽しみなんだが、地元の盛り上がりはイマイチ
457日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 22:15:11.85 ID:wYgumgJ6
NHKはAKB好きだからな
458日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 22:20:56.83 ID:cjQ1K+Pg
好きというかNHKは電通とズブズブだからね
韓流も冬のソナタの最初の物販から何から
NHKと電通が組んでるとか知らなかった
459日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 22:24:40.75 ID:YTfXFNuk
ドラマが面白ければセットなんてしょぼくてもいいけど
つまらないからせめて寝殿造の御殿と広い池泉のある庭を出せよと言いたくなる
460日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:00:04.56 ID:tsuzsRIY
>>415
また義経の最終回が始まったのかと思った。
461日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:08:12.46 ID:mBk/3R/o
キャストがまるで民放の深夜ドラマ。平日の23:55から始まりそうなレベル。

大御所たちがこんな泥船に乗ろうなんて気になるわけないわなw
下手に出演して清盛が「最期の大河出演」になったらたまったもんじゃないよ。
自分のNHKニュースで自分の訃報とともに清盛に出演してる映像が流れるなんて
絶対に避けたいよなw

>>427
兎丸と海賊の一味は、うまくやれば『真田太平記』の草の者たちのように
使えるキャラになったと思うんだけどね。
裏世界から清盛を支える海賊まがいの貿易商たち、みたいな感じで。
462日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:53:21.41 ID:/3SiGBkP
実際そうやって使ってるからいいんじゃね、暴力行為も威嚇もしてるし。
463日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 00:15:09.88 ID:LwY4zrua
>>461
大御所が清盛に出演するとすれば、
仕事が無くて金に困ってるか、
媚三郎のように人間国宝wを狙ってるか、
子供をヨロシク
のどれかだろうなw
464日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 01:01:52.61 ID:YRevTyRZ
少女時代が来日するってニュースを夜のトップニュースにしたNHK
腐ってるのは前からわかってた
465日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 01:38:17.38 ID:0tzwt4tW
俳優ってさ、大河とか出演するなら、日本で言うアイドル(顔だけのド素人)
やあと芸能人(なんでも屋)使うのマジ辞めてくれw 
マジな俳優(歌舞伎や演劇で発声・演技力鍛えたヤツ)のみでキャストしろ
それでも駄作になるなら、監督と脚本家は大河から永久追放しろ  
466日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 01:47:08.28 ID:c6oO2Ahx
>>465マジな俳優(歌舞伎や演劇で発声・演技力鍛えたヤツ)

海老蔵は?
467日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 01:52:35.79 ID:8A67AUsa
3 名前:陽気な名無しさん

後白河と藤原成親との男色シーンも無いのかゑ?
怪体至極な歴史無視の時代劇よのう!



468日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 02:57:51.10 ID:89EdWbIQ
消化試合または敗戦処理モードだよな
469日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 04:18:29.96 ID:exlsVxU5
清盛が忠度に歌詠みを任せたところだが、その真意は、
ただ直感で選んだだけで、そんな清盛は凄い!っていうよりも、
実は清盛は、忠度のふとした発言や仕草で、歌の才があることを見抜いてたって
展開にしてくれた方が、よっぽど凄く見えるんだが・・・
今年も去年も一昨年もそうだが、NHKは直感大好き病だな。
知識や観察力などよりも、(オカルトじみた)直感に優れてる方が凄い!
そういうのを持っているのが英雄だ!
という、ある種、歪んだ思想。
470日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 04:22:16.04 ID:exlsVxU5
いや単に、直感で成功したってことにした方が、無能な脚本家には楽なだけかね?
知識や観察力で成功したって話だと、どういう知識があったのかとか、
なにを観察したのかとか、書く側が頭を使ったり、勉強する必要があるから
471日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 07:35:05.76 ID:zgidmce6
>>461
さすがに深夜ドラマにしては豪華キャストすぎるだろバカw
472日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 10:26:06.05 ID:iGGJVRCx
>>466
歌舞伎や狂言などで、現時点でスターが出てこないんだよな
カリスマ性と演技力あって、主役級って者が出てこない
脇役で印象に残る者は出てきているんだが
昨今の大河で歌舞伎や狂言などで主役やって、成功?した人っていないように思う
例 武蔵・時宗等
473日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 10:36:10.83 ID:kSNHTEnW
>>471
SP辺りと同じレベルのキャスティングじゃない?
474日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 10:50:19.60 ID:bW4IYZiZ
テレビドラマに出て来る最近の梨園の面々は、総じて小粒だし
顔面偏差値(役者としてアップに耐えるかの)は低いし
年齢なりの魅力にも乏しい。

幸四郎、吉右衛門、仁佐衛門ほどの活躍はもう望めないと思う。
475日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 11:01:40.52 ID:9ZQZdcX5
まあ、いろいろと問題はあるが
まず主役の顔、顔付きがいただけないね。
笑顔がほんとにアホ面で
顔立ちは王女の男でスヤンテグンの輿をかついでいた男の1人によく似ていた。
476日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 11:09:17.36 ID:Wx3iVScw
>>472
毛利元就
477日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 11:11:30.53 ID:c7Pjc7Gt
同じ局の連ドラにも視聴率負けて糞24時間テレビやなでしこWC予選にも
視聴率負けて、完全にNHKのオナニー番組になり下がった大河w
478日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 11:26:37.40 ID:/0heg3fM
>>475 そうだよな〜
清盛役の人、一般大衆か御輿を担ぐおっちゃんにしか見えない。
笑ったらそのまま、御輿のおっちゃん。
武士の棟梁には程遠い表情、姿勢だ。
479日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 12:51:41.36 ID:iGGJVRCx
>>474
歌舞伎や狂言などは白塗りの化粧しているから誤魔化せるんだが、
テレビでは時代劇も現代劇ドラマも映画もあそこまで化粧しないからな
そこが厳しいのはわかる
480日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 15:20:27.25 ID:WsrractL
あいつが歌詠めなかったらどうしたんだろうか?
所詮平家の成り上がりよ、ププッwって藤原に笑われちゃうじゃん。
481日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 15:34:24.80 ID:ghMIstm0
>>461
>裏世界から清盛を支える海賊まがいの貿易商たち、みたいな感じで。
作ってる方はまさしくこの通りに描写出来てると思ってるよ
482日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 15:42:06.32 ID:TgdgWp1n
あれ?
今録画見てみたら、意外と面白くなってるw
いや、見やすくなった。これは考証と演出を排除して脚本も整理してテコ入れした?
俺アンチだけど面白かったわ。
でも、この視聴率じゃ、離れた視聴者は戻って来ないなw
残念だが手遅れだろ。
483日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:10:02.80 ID:c6oO2Ahx
>>482
で、どこが面白いの?
484日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:10:46.12 ID:zgidmce6
>>482
今回は悲惨だったが、最近面白くはなってきてる
485日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:43:23.95 ID:PxBATGlM
具体的には言えないけど面白かったな!

そんなわけないじゃないですか
486日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 17:17:00.79 ID:zVSFFtRN
遅い。オンボロ大河の印象が出来上がってる。
最終回にちょっと戻ったらいいね
487日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 17:53:05.53 ID:WYYxt1ww
ブイエス摂関家にやってることが4話とまるで同じで、
摂関家が馬鹿にしてやらせてみるが、平家が予想以上にうまくやり
摂関家はぎゃふん顔。

何度同じパターンで同じ事やれば気が済むんだ。
488日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 19:23:24.58 ID:9czXUnRO
それは伏線と言うんですよ。
勉強になりますね。
ちりとてちんちん、くずとりぽいすて
489日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 19:51:32.15 ID:EQINQlse
風が吹いて桶屋が儲かっても伏線wwww
490日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 19:58:39.44 ID:LFSbv2io
「義経」もそうだったけど、敵将の子供が屋敷を自由に駆け回るなんて
有り得ないって。清盛の器の大きさを表す為のフィクションといっても
ここまでやると只の厭らしいヤラセだよ。
491日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 22:04:02.96 ID:LwY4zrua
他人に和歌を詠ませるぐらいなら、清盛自ら和歌を詠めばいいのに。

平氏に 源氏それに 摂関家 王家みな われらの配下なり

性悪貴族は逃げ帰るだろw
492日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 22:16:21.04 ID:0+k7l0mQ
歌が詠めなくて大恥かいた事を思い出して、一番ダメそうな忠度に無茶振りしてみた、とか。
「ププッ・・あいつ、オレよりひでえw」とか密かに言いたかっただけだったり。
493日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 22:34:13.15 ID:7JffTpqa
龍馬伝からコンスターチ演出、義経から清盛父上
どうして過去作であまり支持されなかったものばかり採用するかな
494日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 22:51:37.77 ID:/9QLxwEz
>>493
江からOPで主人公がダンス、というのもある。あれも評判悪かったはず
495日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 23:27:36.72 ID:NDKCdIce
>>389
信者からは、こう見えますw
http://azukki.exblog.jp/17910294/

<azukki的 見どころ>

ドラマ的には、今回が平家の絶頂期に位置するのかもしれない。
太政大臣として位人臣を極めた清盛の五十の賀というイベント回、楽しまなければ損。
ゴージャスなお誕生会に現れた「およばれしていない人たち」、その人たちを清盛はどのようにもてなしたのか、というのが見どころの一つ。

突然現れた常盤と牛若を時子は受け入れ、清盛も「父上」と呼ばれることを拒みもせず、歓待する。
そしていずれは敵味方となる我が子たちと遊ばせる。
日招きの奇跡も目撃させる。
このことが将来、義経にとって、どんな意味を持つのか楽しみ。

嫌味たっぷりに現れた摂関家兄弟をも清盛は懐深く受け入れ、結果的に、彼等を平家の「雅」の目撃者とする。
「雅」の理解者としてこの上ない彼等であるからこそ、たとえどれだけ平家憎しと思っていても、本当に優れたものに触れたときの反応は正直。
平家一門の舞に、糸竹の芸に、歌に、それらが表現する「雅」に彼等は内心驚嘆する。
そしてとどめに見せつけられた、清盛の思い描く厳島神社の壮麗さ斬新さには、感動さえしている。
彼等の目の輝きは平家の栄華を映している。
平家は位において公家に劣らぬだけでなく、「雅」という公家の属性においても並び、
厳島神社が象徴する斬新さという点では公家の思い及ばないところに到達しようとしている。
基房、兼実の二人はそれを思い知らされて去って行く。
なんと「胸のすく」こと。

ちなみに、基房、兼実の年齢はこのとき23歳、19歳。
「舞」対決をした重盛、宗盛は30歳、21歳。
摂関家の方々は、前回亡くなった基実といい、なぜか実年齢よりずいぶんお年を召したお方がキャスティングされる傾向がある。
「前世紀の遺物」「化石」的な印象を狙ってのことなのかもしれず、それは功を奏している、かもしれない。
舞の場面ではどうしても重盛宗盛のフレッシュな若さが映像として美しく見え、軍配を上げたくなってしまう。
また、「歌」対決でも、髭面ながらバンビのようなつぶらなキラキラした瞳の忠度様(このとき24歳)の方に・・・

ところで、忠度の和歌の才など知らないはずの清盛が、なぜか彼を兼実の相手に抜擢し、摂関家の鼻を明かす。
「わけなどないわ。ただ忠度に賭けただけじゃ。」
その賭けにあっさりと勝ってしまう清盛、扇で日招きをする清盛、まるでこの世の全てを意のままにできそうな全能感。
(「日招き」伝説は音戸の瀬戸建設の際のエピソードとして知られているので、まさかここでこのように使われるとは思わなかったけれども、
「繰り返し」を上手く使うこのドラマのことだから、あと一回や二回、「日招き」があるかもしれない、と予想しておきます。)
けれども全能感、絶頂感が高まるほどに、滅びの予感が忍び寄りそこはかとなく悲しくなってしまうのはどうしようもない。
盛国の「もう日が暮れまするぞ」「足元が危のうございまする」といったさりげない言葉にさえ何か嗅ぎとってしまうのは、
平家の物語の最後を知るゆえでしょう。
そしてまた、この平家一門の栄華の頂点を皆とともに過ごすことのない頼盛を思うと。
何とも示唆的。


496日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 01:05:45.90 ID:89/OeA+Z
>実質的に摂関家を押領した上に、若い摂関家兄弟をやりこめて50の清盛が得意になっているという、全く感情移入の余地のない最悪の展開

そう書いてあるブログもあった。
497▼偽装禍学会▼:2012/08/29(水) 03:52:18.19 ID:TsaitimB
>>

この大河を楽しめる御仁は、もはや審美眼崩壊&池沼知能

ホントにガイキチレベルでないと直視できない学芸会以下の演技/演出

主犯=マツヤマ犬イチ=偽装価学会の押し込みでNHK大河の主役に。⇒大友チーフ逃亡
498日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 05:51:40.85 ID:I3amMc78
>>496
そのキチガイのブログ教えてw
499日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 06:00:40.72 ID:j8/CZ2Rz
一般の視聴者の印象
・ストーリーが理解できない
・話が退屈
・登場人物が誰かわからない
・清盛を悪役として使ってたりして、視聴者がこのドラマの主役として見れない
500日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:12:49.67 ID:/iTyO9Ia
史実を言えば、清盛の五十の賀が行われたという年の前年にあたる永万2年、経盛は自邸で歌合を開いてる
基房はそれにちゃんと出席してるけどね
やはりこのドラマの最大の失敗点は制作者たちに、清盛や平家一門への尊敬の念が何一つ感じられないということ
多分彼らは、ほんとは平家一門なんか描きたくなかったんだよ
ワンピースみたいな海賊と大好きなチャングムやイサンみたいな朝鮮王朝の世界を描きたかかっただけ
501日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:25:09.08 ID:bpwdK9tA
ストーリー理解できないっていうより
そもそも清盛にまともなストーリーないだろ。
たんにつなぎ合わせてるだけで
502日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:33:45.55 ID:uMfmW0ib


785 名前:日曜8時の名無しさん :2012/08/29(水) 08:46:49.05 ID:ni6bZV1N

>>761
こいつだろ。本スレのキチガイが出張してる
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120827/NVJURzNiK2ww.html

503日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 09:44:38.77 ID:ty6tR+o4
先週はかなり面白くなかった
504日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 10:26:58.65 ID:QV6Nm1tI
摂関家の二人が老け過ぎなのは確かに変だ、龍馬伝でも中年の筈の容堂が白髪だった
老人=時代遅れという印象操作でもしたいのか大河スタッフは?
505日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 10:36:09.62 ID:hQ2FPueA
>>504
若者を苛める若作りの老人・清盛という図にしたくないんじゃね?
あくまで旧勢力の年寄りに嫌がらせを受ける若々しい清盛ということで。
506日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 11:39:52.93 ID:Yr39BiJY
自分探しをテーマに掲げておいて何者にもなれなかった茶番
残り四分の一を残して大方がそっぽ向いてる

>>500
だよね、当該時代の掘り下げ適当かついい加減
武士の台頭も汚盛マンセーの小道具に終始してる
507日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 12:23:25.26 ID:mTIvf6PY
>>500
同感
だからこそ、このスタッフたちは大河に関わってはいけなかった
独自でるろうに剣心の人のように、ワンピース実写化映画とかやるべきだった
508日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 13:09:20.09 ID:OXnSuBS0
>>487
話を作る奴が阿呆だから主人公方をヨイショするのに敵方を大馬鹿野郎にしないと持ち上げられない
よくあることだが大河だと本来馬鹿でない人物を馬鹿野郎にしなくちゃならんからよろしくないな
509日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:00:01.65 ID:VHo4MuJk
大してキャラ付けも出来ていないのに、平家の面々の個性を言葉で説明するシーンは観ていて恥かしかったよ。
ギャグのネタ明かしを真顔で説明する位に痛いw
510日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:19:29.22 ID:S5ktUAxk
汚盛とキャラ立ってない仲間達だもんなw
上川と長男以外の盛、頭入ってこないし入れる気にもならねえ
511日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 19:24:03.22 ID:/pYPbDaQ
全くその通りだがw、清盛の製作陣に全く伝わる事はあるまい
アホボンが作ったアホ学芸会ドラマ、本当に正視に耐えん代物
512日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 21:37:32.57 ID:TmJ7hMaa
あのアホみたいな五十の賀を見てたら、
祖父と父が立派に基盤を作ったら三代目はバカでも出世します、
というメッセージしか読み取れないドラマだとよくわかった
513日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 21:38:51.96 ID:kqCsLGlB
誰か平氏の中で反乱起きてもおかしくねーわ
514日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 22:17:16.99 ID:2wEIsGC5
だいたい毎年一人はお世辞でも「素晴らしい脚本です」とか「脚本を読んで是非やってみたいと思いました」
とかインタビューで答える出演者がいるもんだけどな。
出演者一同に「こんな本褒めたら、役者としてセンス疑われる」と思われているのかもしれない。
515日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 22:19:07.34 ID:ni6bZV1N
本スレでさんざん滝沢義経disってたのに
清盛を父と思い込む設定をそのまま拝借しちゃった件に関して信者は沈黙か
516日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 22:46:54.47 ID:hQ2FPueA
今ヒストリア見終わった。
清盛・時子・後白河・徳子・高倉天皇・右京大夫。
全員キャスティングがぴったりだったよ。
終わった後大河の予告が流れたら、いつにも増して何ちゃってコントに見えた。
517日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:04:42.96 ID:XIeU4sDZ
この前のヒストリアは大河関係者が作ったようでクズだったけど元に戻ってよかった。
清盛は平家物語を否定することが肝なのを知ってか知らずか
ヒストリアは平家物語を全面的に使っていたね。
518日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:06:01.79 ID:QmFsTcOW
本当は面白い清盛
519日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:24:50.05 ID:cJ+xF4bx

北条政子は、やはり水戸光子が一等よかったゼッ!!!




520日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:45:41.40 ID:KqM4fQy7
今回のヒスはNHKによる内部告発…のようなモノだろうか?

「現在の大河ドラマに飽き足らない人間は、NHKの内部にだってこんなにいますよ!」

…とか言うような。
521日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 02:15:57.53 ID:lTdSMLWw
清盛も後白河も器がちっちゃ
522日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 05:14:43.85 ID:sglVoaNs
こないだの放送で、厳島神社の完成図広げて、
「この神社は横に広がっている。それが自分の目指す政治だ」
みたいなセリフがあったけど、
なんか変な話だよな。
なんで神社の形態が、政治の話にすりかわってるんだ?と思ったよ。
一見すごくカッコイイ台詞なんだけど、内容に整合性がなくて、実はスッカスカなんだよな。
だから視聴者に響いてこない、つまらない話になってしまう。
523日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 09:21:37.41 ID:RYGr99/Q
>>522
守旧派貴族だって、神社は平屋でしか造らないっていうのにな。

邸宅だって平屋。高層建築は寺だけだから、藤原兄弟は納得したんじゃなくて
呆れすぎて声が出なかったのかと思った。

あれは政治的理想と人間的スケールを感じろという場面だったとはww
524日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 09:24:06.45 ID:2nuIrHvr
そもそも水上にああいう家を建てる建築方式は平安貴族がすでにやっている。
前NHKスペシャルでもCGで再現する番組やってたじゃん。

清盛はそれをパクっただけ。
525日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 10:07:02.29 ID:h9gnkoPM
>>524
パクリ 上の方で誰かもレスしてたけど…

そうなんだよね。
テレビで見たレベルの知識、ウィキを見て直観したレベルの知識で、歴史ドラマを作っている。
526日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 10:10:47.52 ID:h9gnkoPM
>>524 パクリ 
そうなんですよね。

上の方で誰かもレスしてたけど…
テレビで見たレベルの知識、ウィキを見て直観したレベルの知識で、歴史ドラマを作っている。

磯P(別名ウソピ〜)とか、柘植とか、そのレベルで悦に入っている。
本当に知的レベルが低過ぎ。 

池沼レベルが作った大河がオモシロい訳がない
池沼スタッフや中卒美容師が作った大河で歴史が描ける訳がない。

こいつらのお蔭で、第一戦犯松ケンは無罪放免になりそうだが…
527日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 10:46:46.32 ID:XjOzZbLz
>>522
平家のシーンはまともに見て無いけどそんなこといってたんだw
普通に平安貴族伝統の寝殿造りと神社建築だよなぁ

見取り図みたら寝殿に対の屋、舞台、池の代わりに海と
場所を見事に活かしてるけど伝統的な平安の様式ってすぐ分かるのに
あらゆる面で歴史への嗅覚がないな
528日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 11:03:38.53 ID:JuiQZo+9
>>527
これまでは上へ上へだったのを横に広げるんだってさ
五重の塔でもないかぎり、住居も神社仏閣も平屋で横広がりだろうにw
529日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 12:07:28.39 ID:XtaFjGqn
脚本家は10円玉を見たことが無いんだろうw
530日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 12:15:06.09 ID:CrjDJROW
>>527
>これまでは上へ上へだったのを
ええっ? 平安時代にも出雲大社のような寺社建築があったんですか?
吃驚w

それと・・・
ある意味特化ネタ娯楽ドラマ形式のような「ヒストリア」が
評判良いのも如何なものかなんだけど
それほどNHKの看板歴史劇ドラマの出来が酷いということなんだよな。
531日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 13:19:17.07 ID:xn12wTpN
ヒストリアはたまにトンデモ説をさも通説のように語ることがあるんだが
それでも今年のアレよりはマシだもんな
532日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 14:28:05.00 ID:2RBAqvgR
清盛の理想や変化の象徴にするほど
厳島は描きこまれてないしな。
太政大臣の回が適当だったせいで
清盛が「上」を極めたのかどうかもよくわからない。

だから結局、
若いころの青臭い思想を繰り返してるだけにしか見えない。
533日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 14:47:15.95 ID:gxzgMyYG
作り手が趣味に走って「芸術性」や「諸行無常感」を前面に出した作品て「花の乱」じゃないか?
話が暗くて視聴率低かったけど、清盛と比べるのは失礼なくらいレベルは高かった
子供心にも凝った画面や出演者の演技に引き込まれたのを覚えている

出演者:三田佳子、市川團十郎、野村萬斎、佐野史郎、草刈正雄、平 淑恵、市川新之助(現 海老蔵)、役所広司、松本幸四郎 松たか子、松岡昌宏、奥田瑛二、藤岡 弘、鶴田真由、かたせ梨乃、壇 ふみ、萬屋錦之介、京マチ子ほか
今から見ると出演者が豪華すぎる

>>532
政治劇をスルーしすぎだから、清盛が何をしたいのかわからない
あんな宴で、「時代考証優先したから視聴率悪い」とかないわ
制作陣は新登場人物を出すだけで精一杯なんだろう
534日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 19:54:31.18 ID:qR075NVD
以前信者が愚管抄から引用されてることが多いから
あれを読んでないような人にはこのお話は分からないだろうね(キリっ
みたいに書いてるのみたけど製作もそんな感じでこのドラマ作ってるんだろうなっておもた

1つの書物読んだくらいで歴史を知った気になって自分は歴史を
勉強してる!分かってる!って思っちゃうような人がちょうどこの
ドラマの制作側と気があうから面白いと思えるんだろうな
となんか納得したわ

本読んでなくても
へーそんな話なのかとか
へーそれは知らなかったこんど自分も本読んでみようかなって
思わせるどころか

この時代のこと知らない人間でも
え?王家って言うの?
え?清盛って宋剣持ってたの?
え?平安時代の婚礼ってこんなんだったの?などなど
え?って思わずにいられない作りってどー考えても失敗だろ
535日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 20:23:27.85 ID:ju1PsJWg
ちょうど今「愚管抄」の現代語訳読んでいるけれど
平治の乱はこの記述の通りにやれば良かったのに…と思ったよ。
清盛もドラマよりも大物感が出ているし。
536日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 20:25:05.42 ID:RYGr99/Q
>>534
愚管抄を読んだ立場で言わせてもらうと、
読むとさらにこのドラマのひどさがわかるだけ。

あんまり読んだ人はいないだろうから、
愚管抄と言っておけばアンチを論破できると浅はかな信者が思っただけのことだろう
537日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 20:42:13.18 ID:AjxZEkUA
そういうと342がさらに勘違いしないかな?
トリュフなんか食べなくてもラーメンやカレーで表現すればいいのに
できないのは制作がバカ、というのに対して、トリュフなんかうまいもんでもないし
食い飽きた、カップラーメンの方がいいや、と返すと
「そうだよな、天然ものも養殖もインスタントも関係ないよな」と
言う感じで。

好みの好き嫌い、と味自体、素材自体の価値とはまた別なのを
ごっちゃにする、という話なんだけどね。
538日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 22:34:59.81 ID:jB99SaRH
>>537
いやその例えだといろいろ混乱してると思うぞ。

誤爆だとは思うがw
539日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 22:35:40.61 ID:gxzgMyYG
>>534
管抄読んでないとわからないって
愚管抄読んだけど、兄の兼実が呼ばれてもいない平家の宴会に乗り込む場面どこにあるのか教えてほしいw

>>537
清盛公やこの時代の本を知れば知るほど、怒りが湧いてくる作りになっている
史実を踏まえた創作なら歓迎なのに、不快感を禁じ得ない捏造を必ず入れてくる
平家嫌いの兼実だって、清盛公の人柄には一目置いていた
540日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 23:14:47.97 ID:XtaFjGqn
このドラマの制作側の認識としては、清盛を立派に描いてるつもりだと思うw
541日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 00:39:57.76 ID:1n0ItWd/
>>534
もうね
史上の文献を引き合いに出せば箔がつく極めつけのアイテムとでも思ってるのかと
そんなことドラマの出来映えとは一切関係ない
542日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 09:06:50.64 ID:NxLUdwQx
そもそもなんで愚管抄
543日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 09:44:48.21 ID:5dgAjukG
>>540
そうなんだよな
毎回変なBGMに乗せてドヤ顔させてるもんな…
544日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 10:39:08.50 ID:KOphj/ou
>>540
つもりなんだよな

実態的には下げてる
545日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 10:54:45.68 ID:7ipwvgMm
>>543
ここ3年くらい、大河ドラマの主人公age手法が大体そのパターンなんだが
スタッフは視聴者が呆れ果てている事にいつ気づくんだろうか
546日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 12:03:53.98 ID:5dgAjukG
>>545
過去にも他人の功績を主人公のものにしちゃったり、
周りに誉めそやさせることで主人公ageはあったね
今回の清盛は主人公だけでなく、制作までドヤ顔してそうなのがさらに不快
547日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 12:26:34.33 ID:cqllKHfY
お前ら何イラついてんの?
548日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 12:30:02.30 ID:ORyJXcD1
>>540
信者の視点だと、汚盛が立派な人に見えるらしい。

http://azukki.exblog.jp/17910294/#17910294_1
> Commented by azukki_bio at 2012-08-29 21:05
>rian_maruiさん こんばんは。
>言及しきれなかったのですが、すみずみまで華やかで美しい回でした。
>清盛からは驕りや悪意のようなものが感じられないのが好ましいです。
>今回、摂関家をやり込めますが、どこかゲーム感覚というか双六遊びを楽しむような茶目っ気があって、痛快です。
>それでも、意図しないうちに、いつのまにか彼の強大な力の前に不幸になる人間もいるわけで、そこもきちんと描いていこうとするこのドラマは、
>おっしゃるとおり新しい「滅び」を見せてくれそうですね。
549日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 13:16:43.05 ID:H2YaTfLI
ああ確かに新しい滅びがみられるだろうなw

視聴者に主人公やその一門が
清盛早くくたばれや!
やったーやっと死んだか!
平家滅んでよっしゃー!

って思われるなんて新しすぎる
550日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 14:59:22.11 ID:ZASlS1fE
下手すりゃ大河ドラマ枠を道連れに、壮絶な滅びを視聴者に見せつける事になりかねないんだよな
早く再来年の発表してほしい。不安でたまらない
551日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 18:51:08.49 ID:3Ahpzul9
安心してくれ
再来年は真田太平記で主演は嵐らしいからw
552日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 18:59:02.70 ID:fpsnDPos
いっそのことパチスロ必勝本のライター嵐なら起用してみるのもありかもしれんw
553日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 19:05:22.06 ID:aWMm8YDs
>>551
リメイクはそういう怖さがあるよな。
民放ドラマと違って
大河はどうしても歴史に残っちゃう品。
554日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 19:58:51.32 ID:fpsnDPos
これでも年間の受信料26,000円くらい払ってんだよな ちなみに日本全国だと
人口1億2500万・1世帯当り3名(少子化・1人暮らし考慮)で計算


26,000(円)×40,000,000(世帯)  

受信料収入 1,040,000,000,000円 (1兆4千万円)

NHK様、我々の貴重な受信料で糞番組ありがとう!!!




555日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 20:18:49.46 ID:8GQZe8oA
今週は早送りで十分。
ていうか飛ばしても殆ど問題は無い。
556日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 02:35:49.26 ID:iMHZMlyX
>>551
失敗したくなければ最低限今年みたく見苦しいだけの女々しいをやらないことw
557日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 02:37:09.86 ID:NEiVjKgu
>>555
家族が僕のお誕生日会をやってくれました。
普段会えない弟も来ました。
大っ嫌いなお友達は呼ばなかったのに、勝手にやって来ました。
二人でいつまでもカッコつけてるので、弟に撃退させました。
いっぱい食べて呑んで、踊りも踊って、とっても楽しかったです。

↑今週の内容
飛ばしても影響は全く無いわな。
558日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 03:13:13.40 ID:Rng25vDT
20人ほどの職場で大河を見ているのは自分を含めて2人(二人とも歴史に疎い)
最近の感想↓
・あれで清盛が50てw
・じゃあ後白河は何歳?
・滋子の天然パーマは史実かな?
・知ってる俳優がいないから何盛かさっぱり分からない。でもさほど困らない
・森田剛だけは分かる
・牛若が清盛を父上って呼んで大混乱
・常磐はいつもよくわからない

つまりただ見ているだけで特に感想はないです

559日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 10:03:11.85 ID:aeaUTSfz
自分も〜>見ているだけで感想はない

なんか限りなくどうでもよくなってる
560日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 10:12:16.11 ID:aeaUTSfz
ただ、あの松ケンの見た目で50って言われてもコントにしか見えないから
目をそむけたくなるってのはあるな。
他の出演者も同じ。
もう、ほんとそんだけ。
561日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 10:28:17.80 ID:b5zpfc/Z
いっそ変身忍者嵐で
562日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 11:15:11.26 ID:dlFTHfLa
お盆にスレ立って9月になってもまだスレ半ば、
常駐5〜6人でスレまわして単発が1日1〜2レス、

つまりもう誰も平清盛もこのスレも見ていないってことだ。
563日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 11:46:58.73 ID:WliayIDn
7.8だよw
564日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 13:44:26.15 ID:0T2R8Ph6
>>560
予告見ると清盛がタフマンに権力を握った者の悲哀を説かれるみたいだけど
苦労して権力を握ったように見えないし、その権力が頂上にまで達したとも感じられないし
そもそも松ケンが壮年にも見えないので、出家する説得力皆無だろうな。
565日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 14:48:29.13 ID:/6LCgU0Z
滋子の舞は熊野宮参詣のおりの「胡飲酒」の応用拝借?なのか?

腰の座ってない舞楽もどきを延々とやって、周囲は喝采、
後白河もご満悦・・・なのは、滋子への傾倒の演出なのかもしれないけど
何というか松田も成海も棒大根なので、臭さが増した。

順列や高下の座の取り方がオカシイのは今回に始まったことじゃないけど
突然のお出ましとはいえ、八条女院があんな庇の間っぽい場所に、
しかも敷物一切無しで座らされていたり、相変わらず制作陣は脳天気なんだな。
566日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 15:43:51.65 ID:1kdRgymm
しかし7.8かなあ
個人的には裏のイッテQよりよほど面白いと思うんだが
なんで20%取れないのかわからん
567日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 16:36:22.47 ID:SW1VETAy
宗盛と時子が同じくらいの年に見える
松山は50才に見えない
568日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 16:45:55.79 ID:FI79bHvG
だってもはや裏がどうだからというレベルじゃないもん
569日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 19:22:13.34 ID:WT/Jy0Um
>>566
20%なんてもう絶対取れない数字出して何が面白いんだか
イッテQのイモト登山企画とか清盛より普通に面白いわ
570日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 21:33:01.03 ID:QCzoE5Bp
好きの対義語は無関心。
気にも留めてもらえない哀れな現実、清盛。
571日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 22:01:15.42 ID:b5zpfc/Z
>>566
そんなことをこのスレに書く自分自身をまず疑うべき
572日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 22:24:07.49 ID:WliayIDn
信者が客観化ができないのはスタッフと同じだなw
573日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 22:45:36.49 ID:85UNEU5i
清盛は他に比べてつまらないから見ないんじゃなくて、
見ると不快だから見ないんだってことに気づけと
574日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 22:51:59.45 ID:w+t9b7LG
同意
つまらないぐらいなら、惰性でつけてた連中はそのまま見てるよ
今年のは不快だから思わずチャンネルを変える、TVを消す、ということになる
575日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 01:37:24.37 ID:EryJeWIC
>>573
至言だわ
これに尽きる
576日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 01:54:11.24 ID:yUIDCnvy
そこまでじゃないと大河でヒトケタは出ないよ
577日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 02:14:30.44 ID:F5M+Y4u5
>>573
そうだな
観ると不快で気分が悪くなる主役と脚本とスタッフの負の三重奏は酷いな
(つまらないを越えている)
578日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 07:15:54.99 ID:1pUmtYjg
今平家物語の現代語訳を読んでるんだが、つくづくこのドラマは最低のクズだと感じるね。
最低の改変・改悪をやっている。
おそらく脚本家にとって歴史上の人物は単なる記号でしかないんじゃないかな。
579日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 07:34:05.31 ID:CyMD8wOB
久々に大河板来たらあれほど乱立しまくってた〜〜を語ろうスレが見当たらないな
工作員撤退したのか?
580日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 10:01:52.39 ID:8Xe8iPPO
なんか分かるわ

とにかく清盛がイライラするキャラなんだよな
どーみても小物にしかみえないのに本人はとにかく俺可哀想・俺凄い・俺俺俺の口だけキャラ
そして周りは清盛を良くみせるために必要以上に小物やバカにみえるような書き方
そして不自然なくらい小物清盛を持ち上げまくる

みててとにかく不快
581日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 10:52:35.46 ID:xBUS+66v
松山個人はいい奴なのかもしれないが、如何せん人間や役者としての格がなあ
582日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 12:02:15.13 ID:/SQht0q+
>>574
自分のとこの親は予告がながれるだけで不快になるらしく
チャンネルかえてと言ってる

松山が嫌いで一秒も見たくないだと
583日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 13:06:10.15 ID:gcmT7s7L
新しいOPでさ、これみよがしに松山ドアップしてるけど却って人散るぞアレ
スタッフの感覚おかしいってw
あの不貞腐れた面構えでふんぞり返られると不快感がハンパないんだわ
584日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 13:35:22.27 ID:DwWvPMFJ
そんなに不快かなあ・・
585日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 13:59:19.18 ID:lVsFzAir
>>584
含み笑いが越後屋とか小物悪人に見えて腹がたつ
ならないの?
586日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 14:17:25.95 ID:PPb7RyZ/
>>583
あの新しいOPの松山ドアップ連発の不快感、ハンパじゃない
おかげで最近はOPが一切見れなくなった(録画で見てるので、OPは全部飛ばす)
クレジット見るのは楽しみの1つだったのに・・・
587日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 15:06:43.21 ID:gcbUvsQu
>>584
酷い
演技とよべる代物じゃなく素の本人を前面に押し出してるから余計に腹立つ
588日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 15:35:24.54 ID:QCps+nT3
演技できないからそうなる
589日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 15:54:47.85 ID:yIfvuBYY
今のところどこのメディアも松山戦犯認定してないけど
どこか一社が松山たたきを始めたら、堰を切っていっせいに叩き始めるんじゃないか?
日本のマスコミなんてその程度
みんな今のところ様子見してるんだな
590日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:01:27.55 ID:LSwc/8Jz
>>589
層化がバックにいる手前松山叩きはないんじゃないかって気がするわ
主役にねじ込める裏の力あるくらいだから叩き記事抑えることくらい簡単かと
591日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:02:02.67 ID:XzO1PfzE
ヒストリアやヒストリー見ても
清盛役は年相応で貫禄がある俳優がやってた
松山はイメージが違うんだよな
592日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:15.42 ID:unNomHHn
なんというかね
見てて顔つきに卑しいものを覚えるんすわこの人
しまりのない好色顔というか
とどのつまり、生理的に受け付けまへん
593日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:19:36.31 ID:PPb7RyZ/
>>590
叩き記事は層化の力で今まで同様今後も封じ込めるだろうね
だからといって人気が上がることはないし、
これだけ不評が浸透すると今後は主演映画の動員も厳しいだろうね
どこまで層化が庇護するのか知らないが、層化タレは松山だけではないし
594日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:34:18.48 ID:ZH/ABRMj
舞子が上皇に刃を向けるトンデモ回想

懲りんな、磯は・・・
595日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:40:15.28 ID:ZH/ABRMj
>>594訂正
上皇→法皇
596日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:53:02.36 ID:F5M+Y4u5
このタイミングで、回想ばかりやるなら素直に不評を詫びて話数を削っとけ
597日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:57:34.84 ID:YBf4lwpG
武蔵の何話だったかを思い出した
旅路の武蔵が病に倒れて高熱でうなされながら回想してるだけの回
598日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:04:56.55 ID:1UfCKMlE
>>597
それはドラゴンボールで原作のストックが切れると
修行ばかりの回が続くのと同じ?
599日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:15:46.83 ID:Ndu2Lljq
やっぱり出てきた遊びを〜
半泣き?半笑い?で斜め下を見てばかりの頼朝

チラ見してただけだけど大変に鬱陶しかったです
600日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:15:48.36 ID:uJVePMLG
今週の前半のハイライトを観て思った事。

全般的に 青 臭 い 。

学生や若者がサークル内で夢や理想を熱く語っている様な、そんな世界のお話。
傍から見ている第三者からすれば、気持ちは分かるけど恥ずかしいから早く現実に戻っておいで、って感じ。
601日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 21:19:27.85 ID:uJVePMLG
役者さんは若返りメイクもせずに自分の青春時代を演じさせられている様に見えて、
本当に気の毒。
602日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:00:51.26 ID:lL7Deosv
なんかもうただ面白くない
ずっと面白くないのに、また回想で見させられるとかもう
603日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:03:19.05 ID:CSWEDz17
昨日が今日でも今日が明日でも明日が昨日でも…

ってもう飽きたんですけど
自分に浸りすぎでキモイったらありゃしない
604日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:03:58.32 ID:xU6B3KB3
楽しみは視聴率だけさ
605日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:08:18.78 ID:ywV3wLK1
祇園女御さん、せめて白髪にしたほうが
よかったんじゃね?
清盛が生まれる前と50の今で容姿が変わらん
というのはどういうことよ?
606日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:09:46.78 ID:F5M+Y4u5
デッドラインはとっくに超えているが、
どこまで最低視聴率を更新するか
607日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:11:32.24 ID:yUIDCnvy
>>605
清盛がいま50なんだが、どうサバを読んでいるのか
608日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:03:16.03 ID:4AbWCmUq
いきなり再登場の常盤なので
実は実は父はって、もったいぶってる意味がわからん。
で?っていうか。
609日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:06:36.00 ID:dIKZfflg
再現シーン削って
コンパクトにすれば20分ぐらいで
済む内容だった。
スカスカだった。
610日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 00:00:20.11 ID:aul8gqaX
古代日本の集落は外周を環状に堀を巡らす環濠集落であった。この環(わ)と、
衆議で物事を決する和(わ)が合わさって「わ国」と称したが、周辺諸国を
蔑視していた当時の漢はその音に小さく醜い意の「倭」を当てはめた。
その後、和国は統一され「大和」となる。
近年、NHKの歴史番組などでは殊更「倭国」を使う傾向にあるが、昔は
倭の五王以降はNHKでも「大和朝廷」とちゃんと呼んでいた。
こういう、倭を頻用する成りすまし帰化人学者と結託した反日磯Pは今回またもや「もののけ」「王家」連呼。
これら売国奴どものパージが必要!
611日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 00:20:50.08 ID:Q92nrVp3
そういえば最近確かに倭国ってよく見るな。
帰化人も使わなくなったし。
日本人差別はOKなんだろうw
このドラマも同じ流れだろうなw
612日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 00:37:38.11 ID:Shd1D6wg
汚盛が白目になる場面がイッちゃってて笑った

汚盛みててよく思うんだけどさ、頼朝を映す前に必ずイモリかヤモリかなんかを出すのをやめてほしい
頼朝は貧乏生活しいられていてかわいそうなんですよアピールなのかしらんが
613日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 01:07:08.55 ID:jI36wqWO
>>608
そもそもこの大河では、牛若がもの心ついた時には一条邸にいる設定なのに
なんで清盛を父と思えるのか謎すぎる
614日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 01:34:21.26 ID:uxD+ty0d
「実は」というなら、そっちの方がよっぽど謎だよな。
脚本家は「義経」見てあれが一般的な設定だとでも思い込んだのかw
615日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 02:03:40.40 ID:Zw/Z5RNz
ごく幼少のときの牛若が母・常盤のもとを訪れる清盛になついて
父親と錯覚してしまうような描写もなく
突然に宴の日にやってきて「ちちうえー」だもんな・・・。
常盤の説明台詞をきかされても、はぁ? な感想。
616日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 02:17:45.84 ID:4F9WXhTP
義朝なんて視聴者はとっくに忘れてるほど印象薄いんだから無問題
617日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 04:42:15.31 ID:YLiDOhXf
後白河の清盛がいなければ〜は論評する気も起きんな
わたしの考える友情ごっこ
618日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 04:44:23.38 ID:3IYcu8kM
松田聖子の約って今70以上だよね マツケンを50に見せようとすらしてない
他の作品だったらヘアメイクで白髪や皺を入れてた
頼朝が卑屈なかんじで気持ち悪い
619日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 05:16:45.74 ID:AYtGTVOn
龍馬伝のクソ演出と江のクソ脚本にクソ主演が合わさると一桁になるという見本
620日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 05:35:03.49 ID:Pjoe4lnm
>>618
祇園女御は璋子(1101年〜1145年、清盛より17歳上)の養母だから、80以上だと思うね
621日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 08:55:01.38 ID:EJjPPcQm
>>620
その件に関しては完全にスルーしてるよね
まあ元白拍子設定なので下手に採用すると新たなトンデモになるだけだが
で元白拍子設定はPが聖子に歌わせたいって意向だけでやってるようにしか見えん
622日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 09:00:01.76 ID:0SuLTrSi
>>619
なるほどねw それで納得したわ
623日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 09:23:08.15 ID:Vaspj8nC
>>619
あと、クソ人物デザインも追加で
624日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 11:32:12.34 ID:L8KP5fwD
政子の装束センスあれw
モデル上がりにはキツかろうて

>>618
スポット当ててる頼朝があのざまだし、このドラマって肩入れができるキャラクターいないよね
構築できないんだろうけど
625日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 12:41:07.22 ID:Zw/Z5RNz
白河院は女淫の貴賤を問わなかった人のようだし
祇園女御以外にも洛中の遊び女姉妹を囲っていたとも伝わっているので
白拍子を別業に囲って寵愛し、「女御」にも勝る華々しさで
その女が世間から遇されてた、と創作設定しても別にイイんだけどね。

そこから引き延ばして今様の上手で有名な乙前に結び付け同一人物にして
清盛と後白河に「共通する重要人物」に設定し
無理やりに時代の傍観者に仕立てて、思わせぶりに扱ってるのが
何ともあざといなぁ、と思うだな。
626日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 15:11:00.03 ID:CF48gJg1
>>612
そりゃ頼朝は元々地味なイメージだし
平家主役のドラマじゃ引き立て役みたいなもんだからね
これからは義経推しだろし
627日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 19:24:43.83 ID:04ZlTwuz
どこにもおもしろみがないドラマだのう
628日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 19:59:09.47 ID:S2vNhycS
個々のエピソードがどれも行き当たりばったりで、何も積み上げて来てないドラマで、
総集編的な回想特集をやられても、猛烈につまらんだけだ
629日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:33:27.38 ID:nbURlpYZ
瀕死の病人の枕元で♪〜遊びをせんとや〜って、アホ演出もいいかげんにしろよ。

てかあれ聞く度に、西洋の十二音階でやるなよと思う。
なんかメロディーラインが居心地悪くて嫌。コード進行もあんまり綺麗に収まらない感じなんだよね。
630日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:42:39.86 ID:4/gX90nZ
見た事も無い母親の台詞まで回想するとか
631日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 21:43:50.04 ID:gHdr9ZGW
本スレ、またマンセーマンセーだw
632日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:21:50.47 ID:3y2K03/V
ウサギ丸まできれいになって浮浪者風キャラが消えたのに
来週からしばらく山賊のような政子が出るみたいだな
633日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:26:47.62 ID:9twQWXMg
さて、この過去のテープ使い回しただけの糞回を、汚盛信者達はどんな風にマンセーしたでしょうか?

moonshine
http://ht.ly/dqcm1
清盛クラスタの中でも賛否両論わかれた回でしたが、面白かったです! 確かに、「表の歴史」は何ひとつ動いてないし、
長い回想シーンに閉口した人があったのもわかる。大河ドラマとはいっても、ここまできたらさすがにそうそう時間を無駄にできないんじゃないの、
あんなこともこんなこと控えてるんだし、とも思う。
でも、こういうことに重心をおきたい、というのが今作の作り手の意思で、意思があるからこそクオリティがついてきてるって感じがして好もしい。
脚本家は熱情を書くのがうまいし、松ケンは言葉に熱情を宿すのがうまい。随所にネタがちりばめられてるのも良し♪

634日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:52:25.88 ID:b3vPXvaA
最初汚くしててきれいになって、どうだ〜、って
人物描けないって言ってるようなもんだもんな。
イマドキりぼんでもそういうのはないだろうに。
635日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:44:45.03 ID:0miahVS6
>>626
頼朝が平家の引き立て役て・・・
636日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:50:16.62 ID:f+N+KkrA
>>632
政子汚すぎ。全身泥だらけにしないと気が済まないんだろうな。
637日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 02:45:14.71 ID:MDr7gVfh
回想に出てきた役者と松山ケンイチの演技力の差に呆れてしまった。雑な演出&脚本に大根役者揃いだからな。
平家の役者が薄っぺらいのばかりで「本当にコイツらが世を牛耳る連中なのかよ」と思ってしまった。
638日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 02:50:44.28 ID:HQOo7KWh
なんか同人誌によくありそうな話だなーと思った。

あの後白河登場シーンとか腐女子大歓喜w
639日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 08:51:57.59 ID:E7x7mOev
松ケン汚盛はいつもオドオドしてて、こんな奴が朝廷を牛耳るなんて考えられないw
640日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 09:42:28.00 ID:JH6JgrJJ
>>629
同意
あれ聞くと腰のあたりがなんかざわざわする
まあこのイミフなドラマのテーマとしちゃふさわしいかも
なんか間違ってる
641日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 09:57:09.50 ID:PeBq6vG5
>>639
オドオドというか、落ち着きがないよな
権力を見せ付ける時は下品にニヤニヤ
こんなチンピラみたいなのが栄華を極めた平家の棟梁とかありえないわ
642日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 10:44:13.65 ID:pcWoU1oJ
糞回でも序盤は役者の力で辛うじて見れたのを改めて実感したわ
特別何か見せ場がある訳でなく清盛age要員と化していても梅雀、和久井らがいた頃はまだ大河ドラマに見えるシーンもあった
何なんだよ学生役が似合いそうな役者しかいねえ学芸会状態
民放の23時以降に放送した方が相応しいだろ
643日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 11:14:11.08 ID:c3LMTcX3
別に牛耳ってないから。
644日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 13:35:24.86 ID:UbLLWoAo
清盛も大概だが後白河は、凄いな
見た目若返ってるし・・・ホントしっかりしろよ大河スタッフ
645日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 16:05:20.22 ID:6QYf7FfP
>>629
この大河が始まる前の番宣番組で、神戸の清盛ゆかりの血を歩くという企画で、
地元の有志が当時の今様を研究して復活させたものを披露していたが
なんか声明というかお経みたいでとても現代人が音楽として楽しめるものではないと思った

あの遊びを〜の節回しはJポップをちょっと和風っぽくしただけという感じ
646日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 18:08:44.69 ID:IpQJp1D5
今に伝わる平家琵琶の中でも盲僧琵琶や古い旋律をわずかでも残している派や、
また声明も良く聞く者ですが、

古来の今様の旋律を研究・復元しろなんて無理はもともと希望してないし
OPやドラマ本編に取り入れるにあたり、あまり古臭くても違和感だろうからと
少しの現代調は覚悟してたけど、あそこまで軽々しいとは思わなかった。
647日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 20:04:12.70 ID:QP78gmiz
呪詛の使い方が下手糞だから、
ロマン溢れるオカルトホラーじゃ無くて生理的に気持ち悪いだけになってる。
648日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 21:31:01.78 ID:H7JMD7qi
呪詛=遊びをせんとや
649日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 21:37:27.85 ID:PzIouTog
平家一門の宴会の時に一門が何か歌ったり踊ったりしてたけど、見ていても心が躍らないんだよ。
役者達も苦笑しながら演じてるんじゃないかなw
作り手は本格派のつもりなのかもしれないが、大切なことを忘れてないかって思うね。
650日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 21:41:17.01 ID:FiQS8rCW
女性に「おしゃべりせんとや生まれけむ」と歌わせるとか、
少しは色をつければいいのに
651日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 22:31:07.22 ID:U5njbbkh
さて、この過去のテープ使い回しただけの糞回を、汚盛信者達はどんな風にマンセーしたでしょうか?

azukki
http://azukki.exblog.jp/17933690/#17933690_1

『平清盛』第34回「白河院の伝言」覚書
この第34回を肯定するか否かで、このドラマとの「一蓮托生」度が計れるのではないでしょうか。

<azukki的 見どころ>

回想シーンが多く、歴史的には全く動かない。
清盛が病に臥し、周囲は「清盛という巨星の死」を想定して動揺するが、当の清盛はひたすらうなされ続け夢を見ているだけ、という回。
しかしこのドラマにとっては第1回に匹敵するほどに重要な、なくてはならない回だったのだ、と確信しています。
単に歴史を、エピソードを再現して見せるのではない。
非常にロマンティックでドラマティックでときにファンタジックなドラマ『平清盛』。
「遊びをせんとや」のテーマ、双六遊び、もののけの血、武士の世、新しき政、何ゆえ自分は生きているのかということ、
そうした特有のモチーフがこのドラマには散りばめられていて、そこに生きている人のやむにやまれぬ思いによって動いています。
全ては第1回にすでにあり、全ては第1回に還っていく。

胎内回帰によって自分のルーツをまざまざと「見る」清盛。
第1回から観ている視聴者にはおなじみの既知のシーンも、清盛がそれを見ている、と思うとスリリングです。
そして、第1回にはない未知のシーンに心がざわめきます。
過去の時間の中に、舞子の亡骸の前に、現在の清盛が放り出される、過去と現在がつながったその一瞬には震えました。
それに続く白河院と清盛との対話にはさらに震えました。
この一連のシーンの全てに魅せられました。
祇園精舎を思わせる鐘の音、全裸よりもエロティックな清盛の姿、サックスで奏でられる艶美な音楽、等々。
ただごとではありませんでした。

今さらですけれども。
大好きです。『平清盛』というドラマが。

暗示的でわからないことも、いくつかあったのです。
でもわからないままに好きです。
わからないけれど何ともいえず魅力的なものを投げつけてくるこのドラマが。

以下は、あいかわらず妄想ですので、読み飛ばしてください。

652日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 22:31:42.44 ID:1ghoGV63
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
653日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 22:32:20.49 ID:U5njbbkh
こっから、糞信者の妄想が始まる

http://azukki.exblog.jp/17933690/#17933690_1


後白河上皇は、腫れ物が賽子の形だと聞くや、清盛の元へ急ぐ。
大雨も賀茂川の氾濫も山法師の強訴もものともせず、自分の足で清盛の元に辿り着く。
何が彼を駆り立てたのか。
自分にはまだ、清盛との勝負が残っている。
この、我が身から膿のように湧き出てきた賽子を振って、清盛と勝負をしなければ、もう一度清盛の「あの目」で睨みつけられてゾクゾクする感覚を味わうのでなければ、自分は生きている意味がない。
彼を死なせるわけにはいかない。
そんな居ても立ってもいられない焦燥感?
上皇の清盛への絡みが、政治的ではなく、親に遊んでもらいたい子供のように純粋な欲望からであることは徹底している。
彼もまた、このドラマのテーマ「遊びをせんとや生まれけむ」を体現している一人。
彼がいつまでも若く見えるのは(老けメイクをしないのは)、このドラマが彼を一生「夢中で遊び戯れる子供」として描こうとしているからかもしれない。

もののけの血がそうさせる、という白河院に「今まで浴びてきた血がそうさせる」と返す清盛。
武士とは太刀を振るい血を浴びる者。
洗っても洗っても落ちない血の匂いにまみれて生きた忠盛。
その遺志を継いで平家の棟梁となった清盛は、多くの人の返り血を浴びながらここまで登ってきた。
「亡き大殿、忠正様、家盛様、あるいは鳥羽の院、悪左府様、信西入道、源氏の棟梁義朝殿。
殿はこれから先、そうした方々すべての思いを背負うて生きていかれるのです。」(第29回)
これは家貞の遺言。
また、西行は次のように言った。
「道半ばにして散っていった方々の志も背負うて生きてゆこうとしておられる。されど、それは、敗者となった方々の無念、怨念も、
ともに背負うてゆくということにござりましょう。」(第30回)
654日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 22:33:33.47 ID:U5njbbkh
糞信者の妄想は続く。
http://azukki.exblog.jp/17933690/#17933690_1

また、もう少し深読みをするならば、「今まで浴びてきた血」とは、母舞子の血のことでもあるかもしれない。
舞子の血にまみれて生まれた自分。
目の前で舞子を殺され、流れ出す血の匂いの中で泣いていた自分。
果敢にも権力に刃向かった雄々しい舞子の血が、清盛にも流れている、そして彼女の死の上に生きている自分であるからこそ、
弱き者の「慎ましい暮らし」を守る政を実現しなければならない。
そのために上へ上へと登りつめていくのだ、と。

そう、今回、清盛が自分の生まれる前のこと、生まれて後のことを夢に見せられたのは、母舞子の志をしっかりと胸に刻むためであったのかもしれない。

しかし、清盛の実の父は、舞子が立ち向かっていった白河院。
舞子を無残にも殺させた白河院。

何と残酷な運命を清盛は背負っているのだろう。
けれども、今回、白河院と対峙する清盛は、実の父の前で弱さをさらけ出す幼子のようだった。
丸裸同然の姿で母を呼んで泣き、心の重荷を吐露して泣き、その涙を拭うしぐさまでが無防備な子供のようだった。
それが、賽子を目にした途端、急にゾクゾクとしたものが滾る。
「わしに追いつけば」という白河院、賽子を手に挑むように「追い越して見せまする。」と言う清盛。
父が子を双六遊びに誘い、子は受けて立ち、「追い越してみせる」きっと勝つ、と言う。
意識が戻った清盛の手に握られている賽子は、今見たものが決して夢幻ではないことの証。
そして後白河上皇の背中の賽子が消えているのは、言うまでもなく白河院が清盛に投げて託したからだ。
これからも続く後白河院との双六遊びは、白河院を超えるための戦いでもあるということか。

ところで「白河院の伝言」とは何か。
それは賽子に託されたのでは、と思う。
賽子を振って、わしと勝負せよ。勝負し続けよ。
そちにはまだまだ登るべき余地があり、まだ見ぬ景色がある。
そちにはそれを見る力がある、と。

清盛にはまだまだ為すべきことがある。
ただ、彼のいない世界というものを今回、全ての人間に想像させてしまった。
とりあえず、清盛のいない平家一門というものがどうにも危うい、綻びだらけのものであることを見せてしまった。
平家一門は清盛が束ねていてこその一門。
重盛のあの暗がりに浮かび上がる表情を思い出してはゾッとする。

さて、次回は。
いよいよ清盛入道の登場です。
655日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 23:04:15.37 ID:NkuvBTfM
「松ケン、ちゃんと自分の頭剃っててえらい。見上げた役者根性」と信者がブログでほざくに100ペリカ
656日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 23:12:08.97 ID:MPy3QWx1
伊豆一帯の豪族で、超がつく高級品だった宋渡りの鏡も出土するくらい金持ちだった北条
その北条の長女(=惣領娘)が、泥のついた顔で、血まみれの雉をぶらさげてご帰還とは。
豪族=またぎ、とマジで思ってるのか>NHKスタッフ
657日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 09:17:42.58 ID:GP8ADZD4
常盤役の武井咲が連続でドラマにゴリ押しと聞いて
まさか大河も最後まで出しゃばるのは勘弁しろと。もう常盤の見せ場っぽいものは終わっただろうに
ちょいちょいたいした内容でもないのに常盤挟んできてイライラした
そういや旦那の一条は顔も出てこないよな?義朝と清盛の妻だった謳い文句をどこまでも引っさげたいんだろうな。キモ
658日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 09:45:07.34 ID:Uj0OZ9Er
何であの常盤、牛若の勘違いを訂正しないんだろう。
勝手に清盛を父だと思い込むはずはないから、母の常盤が言い含めていたんだよね?
考えなしのその場しのぎな言動が多すぎ。
こんなのでも若くて美人だからデレちゃった義朝と清盛までバカ男に見えてしまう。
659日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 11:12:29.38 ID:l0VIGnfu
義朝は誰がどう見てもバカ男だろ
660日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 11:15:39.96 ID:19e8sZVg
>>656
北条はまたぎ兼農家だし、後白河は見舞いに来るのに泥まみれだし。
とにかく汚せば本格的だと思ってるんだろうな。
なんでそんな単純馬鹿の糞共が何千万も掛けてドラマ作り続けてるんだか。
661日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 11:39:19.03 ID:dKg02oB9
北条はそんな豪族じゃないし、ゴシラ見舞いは史実なんだよね、あれで。
662日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 11:52:54.15 ID:IKAsZnbM
ゴシラとか気持ち悪い
信者の馴れ合いなら他所でやって
663日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 11:56:43.74 ID:sViXRu9Y
そういう愛称はうすら寒いだけなのにねw
664日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 12:12:38.13 ID:UsnmYCDS
>>628
みろ、これがマンセーだ!
https://twitter.com/azukki_
azukki ‏@azukki_
@kitsmay ありがとうございます。覚書を書きながら3回は観ていますが、もう一回観たい、もっと観たい、ずーっと観ていたい、です。病気ですね(笑)
azukki ‏@azukki_
@taiganokiyomori 構成、演出、そこに込められた思い、全て、格別でした。言葉が追いつかず、もどかしいです。
azukki ‏@azukki_
@itmofnw ありがとうございます。その台詞は本当にゾクゾクしましたね。その台詞ひとつに過去33回分が全て込められていますからね。
34回でコレです。最期は失神するかもしれませんね(私がw)清盛の死がどの回になるかというのも気になるところです。
azukki ‏@azukki_
@mmtn まさに。清盛の生死を巡って本音を垣間見せた一人一人の表情が、今回がターニングポイントであると語っているようでした。
過去回を全て走馬灯のように見せられた感もあり、実に濃密でした。
azukki ‏@azukki_
@NeFuku そうですよね。このドラマならではの魅力にとりつかれていればいるほど、今回は、たまらない回でしたよね。
作り手さんの意図にまんまとのせられた感です。心地よく。
azukki ‏@azukki_
@jamchibitomo ありがとうございます。50回にわたるドラマという枠組みの中でダイナミックに冒険している、とも感じますね。
回想をこのように深い意味を持たせて見せるとは、感服です。
azukki ‏@azukki_
@yukikaze2me そうでした!このドラマで好きになった人がたくさんいます。時子もいいし、由良も良かった、常盤もじわじわよくなってきました。
ヘアメイクと衣装がそれぞれになじんで自然なのが、さらに生き生きとして見えるゆえんかもしれません。
azukki ‏@azukki_
@hakoirimusuko ありがとうございます。ゴッシーのみならず愛されキャラがたくさん生まれて、こんなドラマも希有ですよね。
覚書は自分でも、あのとき何て言ってたっけ、どの回だっけ、と振り返るのにも役立っております。なんとかこちらもドラマと一蓮托生する覚悟です。
azukki ‏@azukki_
@applekisaragi23 こんばんは。私も、ちょっとどうしようかと思うくらい、今回は大好きなのです。
ここだけの話、清盛がこれほど色っぽく見えた回はないですし(笑)私、決して松ケンファンじゃないんですけれども。
azukki ‏@azukki_
@hakoirimusuko ありがとうございます。私も今回はとてもドラマチックと感じました。
歴史が描かれていない政治が描かれていないといった言葉をちらちら目にするのですが、このドラマは人間を描いていると思います。
好き嫌いプラス視点の違いですね。大いに楽しみたいです。
azukki ‏@azukki_
@yukikaze2me 後白河院がごっしいと呼ばれファンクラブ?ができる日が来ると誰が予想したでしょうか(笑)
このドラマ特有のキャラ立てには全く脱帽です。私も平家物語の世界が大好きですが「ああ、知ってる知ってる」じゃない世界が
どんどん広がっていくのでゾクゾクしっぱなしです。
azukki ‏@azukki_
@nantengoh 入道への通過儀礼、おっしゃるとおりですね。私も大好物です^^
azukki ‏@azukki_
@yukikaze2me ありがとうございます。なるほど、私は清盛クラスタ純血種のようです。同じくご褒美回でした^^
azukki ‏@azukki_
@maara435 まあらさん、早速にありがとうございます。映像の力は凄くて、私はいかほども描写できておりません。
この何倍も官能的であったとご想像くださいませ(笑) 松ケンくん、実際に剃られたそうですが、ドラマ内で剃るのかどうかは不明です。楽しみ♪
azukki ‏@azukki_
えーと、どうなんでしょう、第34回は賛否両論なんでしょうか・・・?などとざっくり清盛クラスタさんに尋ねてみるという暴挙。
azukki ‏@azukki_
『平清盛』第34回「白河院の伝言」覚書  http://bit.ly/O8otAv  ただならぬ回でした。 #平清盛 #kiyomori
665日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 12:17:54.59 ID:4h5U/esj
来週から坊主なんだよな
頼朝はまだ隠居生活なんだが
666日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 13:18:16.87 ID:RiVqc5vz
雉の死骸が度々出てくるけど日本の国鳥に恨みでもあるのかこの大河
667日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 13:24:35.94 ID:QrA+1+a0
皇室の方々にちゃん付けとかキモいあだ名とか、どう見ても愛称ではなく蔑称よね
>糞信者

連中の感覚は、史実をもとにした歴史劇ではなくアニメのそのさらに二次を見てる感覚っぽい
ただでさえキャラ萌志向で作られている作品をさらにキャラ萌えの視点で見るという
668日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 14:10:01.41 ID:tjm+wms2
二次創作臭がキツいよな
しかも、萌え系のラノベをさらに萌え強調したアニメの二次創作同人誌くらいの気持悪さ
669日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 14:41:01.20 ID:VAgdIpKm
>>664
どうみても脳内補正が潤沢な腐女子向けです
本当にありがとうございました
670日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 14:54:05.43 ID:PW4jl52g
しかし本当のオタクなら、世間ウケが悪いことを世間のせいにはしないし、
悪い所は悪いと指摘するもんだ
こいつらはオタクでも腐でもなく、本当にただの信者だわ
671日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 16:14:55.10 ID:gPQzg97t
基地外信者が日本人でないことを祈るのみ
672日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 17:40:29.86 ID:6B1Tc7aw
>>664
なにこの層化婦人部出張部隊
673日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 18:38:00.72 ID:/F0ZUuNj
恋は盲目とか、そういうレベルだなw
674日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 18:45:16.13 ID:bSGG5yk7
宗教は怖いな、全く話し合いの余地が見えない
こんな連中と話し合いをするのは身の破滅を感じてしまう
675日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 18:46:48.01 ID:7RqfIwlH
>>667
同意
愛称(蔑称)がアニメキャラっぽいんだよね
ゴッシーで最初聞いたときなぜかゴジラ思い出した
676日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 18:53:27.65 ID:3UKSlrhc
初めはアンチになるつもりじゃなかったけど
ゴッシーとか鳥羽朕とかタマちゃんとか同じドラマ見てるのか疑問だった
677日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:02:18.75 ID:gfCY2VN1
>>674
日本人の宗教観はベースが基本的に仏教寄りで多神教だからね
西洋やアラブ、層化みたいなカルトのような一神教
=他教徒・他の異なる考えは一切受け入れない!(テロで排除してもそれが正義!)
という感覚は、日本人には受け入れがたいものがある
678日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:32:54.71 ID:FRQgN2xm
>>672
azukkiのお仲間カルト信者達

itmofnw ‏@itmofnw
@azukki_ カーネーションの「おはようございます。死にました。」を思い出します。ラス前くらいかも知れませんねえ…
itmofnw ‏@itmofnw
@azukki_ 読みました。自分も今回は震えっぱなしでしたが、「今まで浴びてきた血がそうさせる」は特に震えましたね。
ドラマ最終盤に清盛が熱病で死ぬ前に見えている景色、見る夢はどんなだろう、と…やはり第1回へと還っていくのかな。
もう一度1・2回を復習してみようと思ってます。
itmofnw ‏@itmofnw
@azukki_ まだまだ仕込んであってドラマ終盤に一気に襲い掛かられそうで怖いです…
真新(maara) ‏@maara435
@azukki_ ああ、そうですね。私が想像した映像とは、全然違うんでしょうね。(⌒-⌒; )光の具合とか色使い、表情とか。
でも、あずっきさんの文章の中でも、登場人物が生き生きと動いてました。それは確かです。
真新(maara) ‏@maara435
@azukki_ あずっきさん、平清盛覚書、拝読いたしました。圧倒的な描写力と分析力、流石です。この回は、見られなかったのですが、あずっきさんの覚書で、映像が容易に想像できました。ありがとうございます。来週は、清盛入道なのですね。楽しみ。
雪風2 ‏@yukikaze2me
@azukki_ そんなわけで、実は女性陣の配置、文字通りの婦人いや布陣、これもまた見事だと思うんですよ、今回の清盛。
男性陣に狂ったキャラが多すぎてかすみがちですが。でも、でも、足音が聞こえてきましたよ。『まさこ』
雪風2 ‏@yukikaze2me
@azukki_ とにかく、私、平家モノは総じて好きなんですが、ごっしぃ☆にファン心理めいた感情を抱いたのは、今回の清盛がはじめてです。
雪風2 ‏@yukikaze2me
その人が属するのが『歴史クラスタ』か『NHK大河クラスタ』か『清盛クラスタ』かで評価は分かれそうですね。私にはご褒美でした。
「平清盛」セリフ集 ‏@taiganokiyomori
@azukki_ 素晴らしくて、特別で、本当にただならぬ回でした。
黄道はこ ‏@hakoirimusuko
@azukki_ 全くその通りです。この21世紀に後白河上皇様を捕まえて「ゴッシー」と呼んだり愛でたり、ツンデレに書かれたり、凄く人間臭くて楽しいです。
これも一つの表現と思ってこの先も楽しみにいています。覚書も毎週大変でしょうが復習がわりにもなり楽しませていただいてます。
黄道はこ ‏@hakoirimusuko
@azukki_ 平清盛は生まれが王家だろうと平家、源氏であろうと1人の人間として書いてるので史劇の英雄と言うよりは
あの時代を生きた人間の血脈が高く艶っぽい。だから34回の様な個人の思惑を表にに出す話がよりドラマチックに感じるので、
歴史に生きていた人達なんだなと強く感じます。
黄道はこ ‏@hakoirimusuko
@azukki_ 今晩はー、覚書読ませていただきました。自分は凄く好きです。平清盛の表現は漫画的と思っていましたがそれが顕に活かされた回だと思います。
だから大河ドラマとか史劇と言うコンテンツで見られてる方にはダメだと思われる方もいるだろうなと言うのもわかりますね。(続く
679日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:35:25.36 ID:91m8V90/
チョン死ね!!!!!
シナチク死ね!!!!!!!
680日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:37:16.80 ID:FRQgN2xm
南天 ‏@nantengoh
行間を読むのが好きな人にはたまらん展開でしたが、明瞭な世界観を求める人には、夢と回想と現実を区別しにくい、閉じた回に感じるかも。
私はあーいうの大好物ですから、入道への通過儀礼と、平家没落前の総集編を上手く絡めたなあと思いました(^_^)@azukki_
MIHO ‏@miho_cinelove
おとといの大河「平清盛」やっと見れた。病に倒れた清盛を演じたケンイチくん。痩せたなぁ~。少年期~演じて、今や清盛50歳。段々歳をとる演技、
そして今度は病に倒れた。見事に演じてたよ~。あれ、来週はつるつる!本当に剃ったのよね。やっぱり、やると思ってた。
kits ‏@kitsmay
やっぱり一番思う、清盛母上に会えて良かったね!と。普通なら一生叶わぬことだもの。もう怖いものは無い、迷いもない、胸のつかえもない。
真っ直ぐに「夢中で生きる」道を進むだけ。幸せだね。なぜか崇徳院の最期や信西の最期を思い出す。通じる気がして。「生き切る事」それが「自分」。
おしゅ ‏@saruoshuchiho
松ケンや聖子ちゃんを「実年齢プラス20歳」にしちゃうマジックこそが ドラマという虚構の世界の醍醐味。
無理な老けメイクはデジタルの鮮明な画面ではかえって興ざめになりかねないかも。
二人とも仕草や声のトーンで年齢的な落ち着きは表してると思うよ。演者の実年齢なんて無問題。
おしゅ ‏@saruoshuchiho
己の年などには無頓着にひたすら面白きことを追い求める“青臭さ”を持ち続ける点で年齢は外見に影響を与えていない。
年齢を感じさせない、生き生きと張りのある生き方をしている人はそう。そもそも乙前聖子ちゃんがリアルで50歳。
そう見えないって皆驚くでしょ?同じことだと思うな。
kits ‏@kitsmay
自分が50である事に気づかなかったという所は、役者さんが若くてそう見えないと言われる事を逆手に取って言わせてる部分もあるのかしら?
yumi_a ‏@yumi_a
今年の大河は、山ほど文献や逸話の残る戦国時代に較べて解らない事も多い平安末期時代に焦点を当て、よくこんなにしっかりと。
「源氏の方が凄い」という漠然とした思い込みも見事ひっくり返してくれた。 視聴率がどうとか言われてるの、全く関係ないよ。
1話から観ててほんとによかった。

ああ、まだまだ晒し足りない・・・
681日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:52:33.08 ID:9f6DSOXC
回想の回だった、つまんね。
682日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:59:13.21 ID:N3cDLgWU
聖子ちゃん・・・いや、なんでもないw
683日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 20:22:23.04 ID:/MksyoLr
どちらにしろこの作品が、
NHKスクランブル放送化への起爆剤の一つになることを願って止みません。
684日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 20:44:58.30 ID:5MdPBGgP
予算がなくて回想で残りの回を埋めるのかと思った

まあ若手だらけのキャスト考えたら豪華キャストのいた
前半を再放送したほうがまだ数字とれる気がする
685日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 23:44:33.02 ID:FPaMESdQ
>>660
御所に上がる時ですら、平家も源家も泥顔に埃衣装だったから今更だけど
それでも、その泥と埃にも税金+視聴料使ってると思うと腹たつわ。
日本人は、清潔好きな国民性なのに、この大河では洗顔すらしない民族になってるんだから。
686日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 07:09:15.82 ID:TrxC/gF6
あれでリアリティとかドヤ顔を浮かべていられるんだぜw
考証以前に日本人の感性が分かってない、見放されるのは当然の帰結
687日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 07:43:24.46 ID:2FMjQRtK
本郷和人のtwitterが停止して1ヶ月近いけど、もしかして息してない?
どんな気持ちなのかな?
688日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 07:53:44.59 ID:r2Ang/Z7
教授になったから自己アピールもいらないんだろw
689日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 08:30:17.94 ID:S5uX3Jn6
福原とか考証1パートも近いし遠慮してるんかな。
690日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 08:45:17.78 ID:0yL6fGad
>>686
時代背景完全無視で現代的な化粧・髪型、当時ではありえない色遣いの衣装を
身に着けている中国や韓国の時代劇と比較させるために
わざと日本の平安時代を貶めているんじゃないかと思えるよ。
691日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 09:26:49.87 ID:MSvbRQN/
>>669
https://twitter.com/azukki_/status/243259180067196928
azukki ‏@azukki_
@HOTAKA_52 私もそうです。彼の中に、人を貶めたり傷つけたりするようなネガティブな感情が一切感じられないのが好ましいです。
そして色気も。正直いって若い頃の演技ははしゃぎ過ぎかと思うところもあったのですが、清盛の生涯をダイナミックに俯瞰するとあれもよかったな、と。
ほたか@秋はまだですか ‏@HOTAKA_52
@azukki_ 一年通して脚本が渡される訳ではないのである程度の揺らぎはあるでしょうが、松ケンの演技プランには脱帽です。
松ケンという俳優を感じさせないところが凄いなと。当初私は純粋に清盛の子供っぽさにイライラさせられていましたが、
これもある意味俳優の力だと思っています。

こいつらは、清盛が意味も無く切れて暴力をふるうシーンを見ていないのか?
692日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 09:51:36.86 ID:lGFB9nRf
今年の大河のネット上でのステマは異常
層化信者乙ってレベルじゃなくひどい
693日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 10:24:02.24 ID:au/EMCXn
>>691
妻の快癒を祈ってくれた僧侶の顔面を蹴っていたな
外見だけでも見苦しいのに、行動までこれほど不快な主人公も珍しい
しかし制作スタッフ渾身のモノノケ表現なのだと思うと
ヲタになかったことにされてるのが哀れを誘う
694日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 10:43:31.61 ID:To4Eps+3
>>692
その層化工作むなしく、激しく乖離している歴代最低視聴率が滑稽でもある
695日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 13:38:28.14 ID:pgA9t6h4
今年の大河は、メディアに多大な影響力を持っていた層化のステマの限界を教えるための大河だろ
696日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 14:21:30.70 ID:pfGwtT4q
流石にマツケン一人の為に此処まで庇うとは思えない

今回は総製作:磯Pの後ろに大御所かNHKの偉い人が関わってたのかな
697日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 14:22:46.86 ID:0hNg1DKs
>>696
そのNHKの偉い人が層化なんだろう
698日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 14:54:22.89 ID:EXLERVHq
脚本家のバックにもツタヤがついてる説があるね
確か関連企業でしょ
699日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 18:16:27.70 ID:K3q47U+B
来年の建て直しには同情する
NHKは自覚ないけどすでに足元崩れ去ってる
一つ注進しておくと今年は硬派じゃないから、気取ってるだけですごく後ろ向きだから
男向けがウケないと勘違いでスイーツに逃げてシエの後追いになるかはスタッフ次第
700日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 18:18:58.07 ID:4pMjmE5d
建て直しったって、戊辰戦争後どうやって話つづけるのよ
同志社関係者でもないかぎり、新島の人生なんてなんも興味ないし
701日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 18:46:04.59 ID:r5tkuGcz
>>700
どちらかというと、朝ドラで見てみたい素材
702日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 19:19:07.73 ID:4aqV+dUm
だから大山捨松にしておけと
巌パートで余裕だし
703日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 20:31:56.23 ID:pL22+G+q
>>699
綾瀬主演だから、シエ路線でしょw
>>701
そうだね。
大震災便乗が制作意図だから、ブレイクはしないだろう」。
704日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 20:40:27.02 ID:9/+KyAk8
>>699
八重の桜の脚本家=天地人の脚本家。
もう詰んでます。
705日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 20:42:48.30 ID:/SAo+CAr
>>704
八重は脚本家じゃなくてPが一緒
706日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 21:10:34.50 ID:Clfrrydw
>>705
兜の「愛」をLOVEの愛と言ったアホの内藤愼介P?
また変なテーマを押し付けたり、他人の手柄を主人公のものにしたり、
歴史上の有名人に主人公を誉めさせて箔をつけようとしたりするのかw
NHKも人材不足やのう
707日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 21:10:36.80 ID:r2Ang/Z7
>>693
もののけの血とは、肉体的暴力性・精神的暴力性・色情狂の3つなんだから、
なぜ祇王のエピソードをやらないのか疑問だな。
女をとっかえひっかえの清盛。
女の誇りをズタズタにする清盛。
もののけの血のおぞましさをよく示すエピソードだろw
708日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 21:11:53.59 ID:4c5E53Jz
アンチスレにも来年の大河で話そらそうとするやつがいるのねwww
709日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 21:20:27.46 ID:t0Oa9gGL
>>707
あの話は清盛が60才近くになってからだったと思う。
もしやるなら、ただの芸術的パトロン(シモ関係なし)の清盛をめぐり
勝手に争った挙句に勝手に出家してしまう祇王姉妹と仏御前という形になりそう。
そしてその浅はかな行動を憐れむ高潔な清盛と。
有名なエピだからと久しぶりに戻ってきた歴ヲタの怒り爆発ww
710日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 21:22:04.44 ID:oibSaSWl
>>702
アメリカ留学時代の現地ロケもして
鹿鳴館の華やかなドレス姿もあるし
津田梅子も絡めるから
こっちのほうが素材としていいな
711日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 21:43:15.15 ID:r5tkuGcz
>>708みたいに、なんでも信者認定してスレを分断させるのが好きな人もいるみたいだしね
712日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 23:26:57.94 ID:/SAo+CAr
でもそろそろ八重の話題はスレチだと思う
清盛がどうでもよくて、みんな興味がそっち行ってるの分かるけどさ
713日曜日:2012/09/06(木) 23:54:11.12 ID:onwI+7AI
主役はカルト創価なのにな

人殺してるのに許されてるアホ日本
714日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 00:41:35.03 ID:S2koeUnH
っていうか、キモ盛無視して来年の話するのが一番アンチスレぽい。
715日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 02:06:51.31 ID:qkzwUIdG
南朝鮮大好きな武井咲というやつがいるとは聞いていたが
まさか清盛に出ている女優だったとは驚いた。
NHKよ、こういうのを使うのはやめてもらいたい。
716日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 02:47:26.58 ID:0/lbKZLs
>>706
転痴塵はドラマでお馴染みの「秀次事件は全部石田三成の陰謀」という俗説を否定したこと
シエは近年有力視されてる「実は淀殿と北政所はそんなに仲悪くなかったよ」説を採用してること
「だけ」は評価できるが、汚盛はそういう面で「おっ」ってなったシーンは一個も無いな。
717日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 03:16:35.80 ID:wd82bLQh
>>692
「低視聴率だろうが、これを面白いと評価する私は、見る目がある!凄い!」と悦に浸っている連中ばっかり。
<汚盛信者

で、「ここがおかしい」「ここが矛盾している」「ここがおかしいから、このドラマは低視聴率」と指摘すると、もの凄くファビョるw
718日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 09:20:20.87 ID:xajuGWHp
>>716
俗説大いに結構だからw
719日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 10:14:04.39 ID:PXoPUyN3
ここはアンチスレではあるけど、
祇王に仏の逸話を入れずともドラマは展開できるじゃん。
ただでさえゆるゆるの内容にまた女性芸能者ネタを絡ませても・・・

どーせ、謡うのは359番、もしかしたら衣装は「大河独自衣装」で
唐突に登場してエピもまた消化不良に終わる。
で、磯Pは「平家物語にちゃんとある逸話ですから」で、自慢タラタラだよ。

俗説、物語ネタもおおいに結構ではあるけど
それらを上手く活用できてないから、どうしようも無い。
720日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 10:18:10.92 ID:4+UgQQyW
>>718
清盛の俗説の使い方は明らかにおかしいだろw
721日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 10:41:39.76 ID:kZumzpEB
だから不快さが劇中に蔓延して、それが立派に数字へ反映されている。
世間の反応は実にシビアで正直。それに比べて汚盛信じときたら…
722日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 11:10:14.43 ID:CzAPPIuY
俗説は、あくまでも俗説の定型で使ってこそ喜ばれる。

太陽を上げ戻すのが、五十の賀を引き延ばすためためとかは逆に最悪だろ。
723日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 13:16:42.43 ID:CAPQYvnq
>>717
「つまらないから視聴率が低いのもわかる、でも好き」ってならわかるんだが
出来の悪さを認めようとしない、指摘されると発狂する
「清盛=傑作」という妄想から一歩も動かず「この傑作を認めない世間がアホ」
「このドラマを理解できるアテクシはステキ」と大声で騒ぎ立てる
なんであんなに攻撃的なんだろう
724日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 13:20:30.43 ID:tvX06/d6
>>723
ヒント:中心が一神教のカルト信者だから、自分たちの信じるものが唯一絶対だから
そして層化は攻撃的で粘着な在日が多い
725日曜日:2012/09/07(金) 14:02:14.30 ID:b3nsKfCs
カルトは消えろ
726日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 14:22:47.17 ID:r237X/v1
>>720
清盛の日招きをまさかあんな使い方するとは思わなかった
脚本家実は清盛嫌いだろ…としか思えない
727日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 14:36:15.70 ID:U94jC1y3
>>723
今回の脚本家の朝ドラの一部ヲタもまんまその乗りだったよ
一種のカルトみたいでキツかった
支持されなくても自分は好きまでならありなのに
728日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 14:48:20.30 ID:/t1fjNAM
>>726
偉大な力を人助けや信仰のためではなく、取るに足りないことに使う。
どうだ、粋だろう?
というつもりなのかも知れないが、力がもったいない、豚に真珠としか思えなかったわ。
729日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 14:58:33.09 ID:kZumzpEB
今の制作陣はアホボンのアニヲタばっかりだからなぁ・・・
劇中にアニメや漫画の倒錯した価値観や台詞を平然と持ち込みたがる
730日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 15:02:28.35 ID:U94jC1y3
その辺のあんちゃんのコスプレお花見宴会にしか見えんかったからな
その中であの演出されても訳が分からんわ
あの日はドスドス滋子の土俵入りダンスに始まって、変な踊りばかりだった
731日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 15:08:06.62 ID:bnfyCQg5
有名映画からモナー
オマージュどころか剽窃したパクリ以下ですが
なんなんだあのへぼすぎる殺陣は
732日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 16:23:30.87 ID:4+UgQQyW
>>728
しかも、ああいう伝承は衆目を驚かせてこそ広まるものだというのに、身内の集まりで披露
自分の一族が吹聴して回っても、そんな話聞かされた藤原さんも鼻で笑うしかないわw

>>729
視スレ見る限りではそのターゲット層に総スカンという結果に…
733日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 16:53:47.91 ID:bUyUO6sa
清盛を讃えるのって自作自演が鼻についてどうも

>>726
まったく入れ込んでないのは観てるだけで伝わってくるね
734日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:45:17.33 ID:Xd8yPp9n
まあもうここまで来たら、腐れ縁だし最後まで観るわw
それより明日から始まるナベケンの番組に期待すっかぁ
735日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:07:58.44 ID:/t1fjNAM
>>732
身内ではない牛若もいたけれどね。
すでに長成に嫁いで子供ももうけた常盤が連れてきて父上と呼ばせるという
荒業使って。
のちに義経があの場面を振り返って「日を戻すほどの偉大な男・清盛に
我らは勝てるのか〜?!」とか言って清盛マンセーする伏線だろうね。
ンなこと大将が言っていたら士気が下がるってw
736日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:26:54.10 ID:wWjIdES2
>>731
なんか借り物臭くて安っぽいんだよねえ
場面にキャラを当てはめるから、違和感吹き出すし
737日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:38:59.16 ID:4+UgQQyW
>>735
あの場にいたっけ
遊びに行ったから、居ないものとばかり思ってたよw

>>736
キャラが動いてそうなったんじゃなくて、
先に決めてある場面に既存のキャラをはめ込んでるだけだもんな〜
「清盛で〜をやってみた」って感じでやっぱりなんか二次製作くさいw
738日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:16:46.07 ID:NflGh7Hw
今のドラマはこういうゲームキャラみたいな性格が流行っているのかね。
全然人間味を感じない。
739日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:39:50.66 ID:CmaRVHhw
>>738
清盛って少年漫画みたいだって声あるけど
漫画原作の実写版よりゲーム原作の実写版って感じなんだよね
740日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:42:56.48 ID:eLZlov5Z
>>738
流行ってるんならどこかの層に受けてるはずだけど
清盛は世代別にみるとどこの層にも受けてないw
741日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:42:59.57 ID:3/TDnJAr
日本の漫画を真似た、半島の漫画家が書いた少年漫画に似た、何か。
物語をつむぐことをせず、ただ書きなぐっただけのね。
登場人物は誰もが短絡的で情緒もないから、萌えの要素もない。
742日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:46:17.60 ID:kzF0g8jC
なんかに似てるな〜と思ったら、深夜にやってる、女の子に戦国武将の名前付けて喜んでるアニメとかだ
743日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 00:51:24.45 ID:QPsRbb/6
このドラマの僧侶って何故か袈裟を着用しないんだよ
この時代五条袈裟も七条袈裟もあったはずなんだけど
何で着用しないんだろうね
744日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 03:12:17.84 ID:5jIrpjUm
>>742
よくぞ見抜いた
むしろ戦国バサラとかそっち向けな気もするが
いずれにせよ誰のハートも射抜けない出来、女々しいし馬鹿のひとつおぼえだし駆け引きないしスタッフの手腕に感じ入るポイント皆無だし
745日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 08:54:43.28 ID:ebuKtPeu
>>742
まさにその通りだわ。
人名や技名・武器名、名シーンの名前だけ借りて中身は改悪。
オリジナルへのリスペクトは皆無、それどころか自分たちが手を加えたからこそ
オリジナルが膾炙したんだ、ありがたく思えよという傲慢な態度。
ただの三流同人屋だという自覚がないのが始末に負えない。
746日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 09:51:32.93 ID:BbKWmfbP
>>744
でも清盛は、戦国BASARAに夢中な腐女子のいる年代、F1、F2層にガン無視されてるのが現実
747日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 10:54:56.03 ID:ZdgXaedH
BASARAはBASARA歴で完全なるパロディもの
いかにはっちゃけるかがウリで、史実がどうこう上から目線じゃないし、批判のある箇所はすぐに直すぞ
商業的にも成功しているし、地域イベントのキャラとしても重宝されている
同列にするのはゲームやアニメへの蔑視か、ただのBASARAアンチでしょ
748日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 11:20:51.45 ID:4coy6buD
>>743
草加では袈裟を着た僧侶は御法度なのかな?
詳しい人いる?
749日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 11:59:45.62 ID:/1y6nDKt
>>748
破門されたから僧侶はいない
750日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 12:26:05.37 ID:OaI4mWhi
そうか、そうか
751日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 12:38:40.40 ID:4Nh6r240
樹齢800年「頼朝杉」倒れる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120908/k10014876681000.html

祟りじゃ……
752日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:58.73 ID:gwubQ8UG
>>747
同列に見てないでしょ
できそこないと言ってるし
753日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 13:49:30.47 ID:0GPbEqhk
まーたあそびや
ここまで執拗だと気狂いに近いものを感じる
754日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 15:58:55.35 ID:izBUIZcJ
>>752
742・744のどこにできそこないって書いてあるの?
755日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 16:28:13.09 ID:8yfm/UOi
戦国バサラは経済効果があるから清盛と比較できない
756日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 20:40:47.88 ID:41Xa728H
存亡を懸けた合戦の最中に敵の大将に呼び出されて、
家臣の事も顧みずに一騎打ちに応じるとか、まさにゲームの世界だよな。
こういう場合は負けた方が仲間になるのが定番だが、史実がベースではさすがにそれは無いかw
757日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:03:33.67 ID:jbQOuGJe
>>753
そもそも病気の清盛に乙前が付き添ってるのもわけわかめだが
歌い出したのには殺意が芽生えたわ
このドラマはとにかくなんでもしつこくだせばいいと思ってるのが
ムカついてしかたがない
それを伏線とかいう信者は頭がイカレてる
758日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:21:52.01 ID:skkiLRUH
今までに何度あそびをせんとやryって曲を流したんだろうな
一話に平均三回くらい入っている気がする
759日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:33:57.16 ID:caM3c2BE
>>754
742のどこにバサラと書いてある?w
760日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:57:11.22 ID:ZdgXaedH
>>759
レスの流れが読めない可哀想な人?
761日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:04:42.75 ID:HN2ISYBI
>>760
触っちゃいけません
762日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:10:16.55 ID:yWQOBduy
小雪がふたり目妊娠だと。
松ケンは、低視聴率主演大河出演中のくせに、のうのうとセックるしたのかw
763日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:18:23.97 ID:mBHUvGAX
今回は『負けて、勝つ』と比較するのはやめよう。

いろんな意味で憐れになるから…
764日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:23:52.70 ID:/lpFXrl5
>>723
それだけで無く、他の高視聴率ドラマを攻撃するから始末が悪い。
「〇〇が視聴率を取るような時代・・オワタ」「こんなの見ているような視聴者はバカ」「もう視聴率なんて意味が無い」など、
嫉妬に狂った池沼の断末魔が聞こえてくる。

特に、レガ本のドラマの場合、近くにNHKの大ヒット作があるから、それを徹底的に攻撃する。
(ちりとてちん→どんど晴れ、清盛→梅ちゃん先生)
765日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:26:25.75 ID:/lpFXrl5
>>763
https://twitter.com/azukki_/status/244414760328781824
すみません、謙さんが吉田茂をやるとしか知らずに見始めた「負けて、勝つ」ですが、テンポよく、
なかなか意外なキャストで美術の凝りようも素晴らしく、つい見入ってる。足りないのはコーンスターチだけです(笑)
azukki ‏@azukki_
@nantengoh すみません、コーンスターチ中毒ですので、禁断症状が(笑)

バカは晒されると解っていて、こんなことを書くazukkiは凄い。恥の概念が無いw
766日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:34:27.41 ID:caM3c2BE
>>760
お前こそ頭が膿んでるな。
バサラ狂いの婆あか?
767日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:42:06.05 ID:caM3c2BE
別に腐向けのアニメが好きならそれはそれで構わんが、
そのノリを大河板に持ち込むなってとこだな。
768日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 22:44:09.95 ID:skkiLRUH
大河板ってアニオタ多いよね
さも皆がそのアニメを知っているように語ってくるのがうっとうしい
769日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 23:11:29.77 ID:R+7r5d8+
清盛は
負け負くるw
770日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 00:41:54.89 ID:9bxfahyw
草燃えるの最高視聴率は34%だったんだて。
771日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 01:35:47.32 ID:1z0VfCkS
>>673
https://twitter.com/azukki_/status/244361864887275520
@miyashitasachi 嬉しいツイートをありがとうございます。じーんとしています。とにかく私は「平清盛」が大好きです。
視聴率が低かろうと誰に批判されようと私の心にはさざ波ひとつ立たぬゆえ(笑)、これからも「妄想入り」で書き綴ってまいります。
よろしくお願いいたします。

平清盛を創価学会、視聴率が低かろうを信者が少なかろうとに、変更すると
あーら不思議、カルトまっしぐら(爆笑)
772日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 02:04:23.42 ID:v7VkJUWU
いやぁ面白かった、負けて勝つ
汚盛がスカスカなのをしばらくこっちで埋め合わせるか
773日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 09:35:55.07 ID:t1ylcZlb
脚本屋が低脳だから、「あそびをせんとや」
しか、書くネタを思いつかないんだな。
可哀想なこった。ご苦労さん!

774日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 10:07:22.70 ID:wOfYVQr6
春先に一回だけ見てうんざりしてそれ以来見てないんだけど
何も良くなってないの?
775日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 10:22:58.82 ID:Uolb+/o8
コーンスターチが減った。
他はますます酷くなる一方w
776日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 10:55:54.59 ID:aWq7VbS0
清盛が山賊ファッションを改めた
その代わり政子が山賊になってるのでプラマイゼロだけど
777日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 12:35:47.28 ID:Jktd6GY6
>>774
現在順調に迷走中です
誰も潤わない砂漠のようなドラマ
778日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 12:56:46.80 ID:2xH7FXZt
たぶん撮影現場では磯P一人だけがハシャいでいる
779日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 14:39:25.96 ID:rAJ4H/VO

負けてカツ丼 これだな
780日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 15:28:31.60 ID:Uolb+/o8
負けた松ケンは性欲に飽き足らず食欲まで旺盛なのかw
781日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 16:20:34.54 ID:ARBHs05r
軍事貴族だぉ
782日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 17:02:44.81 ID:4f6fXQUJ
公式ツイッターに批判リプするとブロックされるって話はホントなの?
783日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 17:06:26.95 ID:/rTopgrZ
あまりの悪評ぶりに外に遊びに出る気にもなれず、
家に籠って子作りに励んだ結果なのだろう。
784日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 17:09:22.20 ID:dq3vSPk+
というより、元々友人も少なくて、外で遊ぶことの少ない俳優なように思う
785日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 18:02:28.26 ID:TfiZkMn6
小雪と弥生(小雪の姉ちゃん)くらいしか話し相手いないんだってさ>松山
786日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 18:31:39.61 ID:Ogiv7RZb
>>748
>>749
層化側についた僧侶はわずかながらいるよ。
全員グレーの着物で坊主頭の集団が新聞に載ってたの見たことある。
袈裟は付けて他かなあ・・記憶にない
787日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 19:17:18.10 ID:SKfuz2Ry
層化の友達もいないのかよw
788日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 19:37:28.80 ID:yAMn1R+i
政子には知性を全く感じないし
あれが後に御家人に演説ぶっこく人とは到底思えない
ついでに弓の構え方がおかしい

>>775
今日放送分では庭先で剣の練習してた時にまだ飛ばしてたぞw
789日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:17:39.72 ID:xUO0TSrX
なんで大河ドラマは役者を汚く泥だらけにするんだろ?
リアリティを求めてるつもりか?
作り手の自己満足にしか思えない。
歴史考証無視した不自然に煌びやかな韓流ドラマを考えると、なんか恣意的なものがないか?
790日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:22:02.74 ID:Hx7e1NAp
>>747
批判のある所を直してるんだったら
存在そのものがパクリだという批判も受け入れて欲しいね
791日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:25:27.26 ID:T2IOv6Rt
>>789
つうかそれしか理由ないでしょ、王家といい海の向こうを視聴者と思ってるんだろ
792日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:31:42.64 ID:wOfYVQr6
>>775
>>776
>>777
そうなんだ、結局良くなって無いんだな…
今のスタッフには何を言っても無駄って言う事かな
793日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:34:40.81 ID:BmvkRz1d

勝って負ける  ブーケを創った男 平清盛
794日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:46:38.14 ID:DvXB37RO
いくらなんでも貫禄なさすぎ 
周りがみんな若いときのまんまで時間経過が全然実感できない
795日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:48:46.92 ID:+LVEh4uB
以仁王と義経出てきてんのに平家側は前のまんまだもんな
キモモリの周りだけ時間が止まってるようだ
796日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:06:36.83 ID:8wnzJ8O1


温泉マーク『昨日と違う今日が来るというんですか、サクラ先生!!』


今まで、頼朝が言っていた「昨日が今日でウンタラカンタラ」セリフは、
うる星やつら2・ビューテフルドリーマー(監督&脚本・押井守)のパロだということに気付いた。
アニメネタ多いね、ホント。

馬鹿じゃないwww
797日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:17:09.84 ID:8xrybGFe
>>796
あの映画公開時、岡田も杏もまだ生まれていないじゃん‥‥
最近のやたらにアニメパロ使うCMに若い子たちが「ハア?」となってるのと
同じ状況だよ。
798日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:20:40.01 ID:r3T/IKrX
山賊政子に吹いたwww
男勝り()じゃなくてただ汚い山賊なだけだろwww
ちょっと頭おかしい子みたいだったぞ

それにしてもレス少ないなー
799日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:23:03.81 ID:TfiZkMn6
ツイッタ―で弓やってる人が
OPの松山の構えはおかしいって指摘してたな
和久井の和琴の弾き方もおかしかったし
リアル()
800日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:23:14.38 ID:nYfUDTYl
なんか巴御前混ざってるねとは指摘されてるな。
801日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:26:07.74 ID:Uolb+/o8
重盛の館で官位を伝えられるところで、
授けられてる奴らがなんで頭を下げながらこそこそ話をしてやがるの?
学校の授業じゃねーんだぞ?
前からなんだが、脚本家はこういったことが全く理解できないようだねw
自由業のドラマだけ書いてる方が身のためだよw
802日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:28:01.93 ID:yAMn1R+i
>>796
脚本が女、スイーツ、ときて今度はアニメのパクリで批判か…
海賊王はそうだろうけど、バサラやうる星はあてこすりに思えるわ
信者の私には分かる!に近い発想で一寸キモイ
803日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:34:14.05 ID:HbvunjsU
杏に政子の役作りについて聞いてみたいな。
色々と勘違いしてそうw
804日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:37:31.36 ID:nYfUDTYl
いやあれは単純に演出家と脚本家が勘違いしてるんだろ>政子
805日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:39:11.11 ID:Uolb+/o8
脚本が女なのは確かだろw
だからどうとは言わんがなw
806日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:39:18.05 ID:gQ3nW35z
>>803
杏は大学の古文書講座に通うようなガチの歴女だから、内心「こりゃないわー…(´・ω・`)」と思ってるよ、きっと。
807日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:43:57.97 ID:RdkCOazm
>>806
ガチの歴女なのに、乳の高さで弓を引くとかありえんことをなぜやるのだ?
808日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:49:40.85 ID:XP5nHr8j
為朝のことを平安のガンダムとかわけわからん形容してたから
政子の人物像も何かのアニメキャラのオマージュ(笑)なんじゃないの
809日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:51:48.01 ID:nYfUDTYl
>>808
考えられるところとしてはナディアともののけ姫かな。
810日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:54:33.23 ID:aWq7VbS0
>>800
あれが巴御前の幼少期ですって設定だとしても嫌すぎるだろ
北条政子って立場上悪役にされる事も昔から割とあるけど
こんな酷い政子は史上初だと思うw
811日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:58:46.69 ID:aH8i0EeJ
滝沢義経のときも、中井頼朝を悪役にしないために
財前政子が義経を陥れていた
812日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:01:28.75 ID:9bxfahyw
八条院が、清盛が白河の胤であることを汚らわしそうに表現してたけど
白河=法皇 の胤が、平家の胤より下なわけないだろうと。
813日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:08:24.35 ID:/rTopgrZ
>>802
本スレに帰った方がいいんじゃね
814日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:27:24.66 ID:N4OkG3pz
本来、歴史のうねりの中をどう主人公が泳ぎきるかってのを描くのが大河ドラマなのに
まったく歴史が描かれてない大河ドラマだよなw
時代衣装着て「渡る世間は鬼ばかり」やってるみたいな感じ。
これ観てても平清盛について何にも分からないよな?歴史的業績が何の前触れもなく唐突に出てくるだけ。
偏った個人史に終始していて回を重ねても一向に話が進んでない気がする。
815日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:45:08.85 ID:Hx7e1NAp
頭剃ったのはいいけど、何で髭を剃らないのか?
伝清盛像とかでは髭ないのに…
816日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:51:46.72 ID:lJJP8QJX
>>814
日招きが「俺の誕生日パーティーが楽しすぎるから日よ沈むな☆」だった時点でもう完全に
このドラマの清盛は駄目だと思った。
817日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:53:52.68 ID:nYfUDTYl
>>815
若く見えちゃうからじゃね。
818日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:00:49.75 ID:5qwrtyjg
>>814
一行目には同意します
しかしこれは、コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇なんで>>11

ゆえに敵にアゴで指図されればホイホイ本陣を離れて、
ひとけのない河原でタイマン勝負をします


もはや大河と呼べる代物ではない
819日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:04:24.56 ID:FJeV6N7M
北条氏は伊豆の土豪上がりだったのかもしれんがあの時代の東国は領地争いのちょっとした争いはいくらでもあったんじゃないの?
だから屋敷も敵の襲撃を受けない為にもっと堅固に作ってあったんじゃないの?
それに政子が男勝りで武芸も楽しむのはいいとしてなんであんなガキみたいなの?
あの当時の政子は既に二十歳位だったはず
820日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:07:44.39 ID:ccePb1RM
また磯とかいうPの中二病が始まったな
「在地から成りあがろうとする武士を思い切り汚く描こう」という
今日も関東の名だらる豪族連中(千葉、三浦・・・)がまるで乞食同然

「在地から成りあがろうとする武士」の出現は室町末期からじゃないのか
それまでの武士は、多年の藤原氏の天下のもと、仮に官位は低くとも、それほど遠くない先祖を天皇にもつ、いわば在地貴族
今日の乞食同然の関東武士達も桓武天皇の末裔としての誇り、貴種の誇りは十分に持っていたはず

だからこそ、そうした鬱屈感もあって、彼らの鎧装束はまことに豪華で煌びやかなもの
普段の衣装が乞食同然であるわけがない
鎧と普段の衣装が極端にまで違うのを、磯とかいうPはどう説明するのだろう

以上のことは一例にすぎない
この番組について言われるいろいろな欠点は、いずれも「中途半端な知識に基づく思い込みの強さ」
いずれも磯とかいうPの個性だろう

総合Pとしてやるべきことは、まったく人間が描けていない吉川の新平家に、人間の成長史、グランドストーリを入れ込むこと
それが、できていないから個々の脚本家任せのホームドラマの寄せ集めになってしまった

同様にまったく人間が描けていない吉川の宮本武蔵に人間史を入れこめなかった大河「武蔵」が大惨敗した教訓をまったく受け止めていない
これは総合Pとして結果論の失敗では済まない話だと思う

821日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:10:16.48 ID:FJeV6N7M
あといくら何でもあの前髪ぱっつんは変だって
それに武芸をたしなむにせよ顔が何であんなに泥だらけになるんだよ
北条氏にだって使用人ぐらいいたはずでイノシシ仕留めるなんてそんな使用人下人の仕事でしょう
822日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:15:45.19 ID:FJeV6N7M
北条家屋敷の場面で常にココココってニワトリの鳴き声が聞こえてくるんだよ
あれじゃ中の上レベルの農家じゃん
北条家下人その1のレベルじゃん
823日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:16:56.95 ID:Uolb+/o8
>>820
このドラマは革命戦士のドラマですよw
824日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:19:28.91 ID:9bxfahyw
伊豆か鎌倉の寺か忘れたけど、頼朝の冥福を祈って
政子が自分の髪で梵字を刺繍した布が奉納されてる。
あの時代に刺繍を嗜む教養があった=余裕のある生活をしてた、って証拠だよ。
その政子が、穢い泥顔の山賊みたいな着物で、野山を駆け回らせる演出脚本。
なんなんのよ。
825日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:34:25.54 ID:HbvunjsU
いよいよ頼朝がこの伊豆の地を舞台に挙兵するんだな
・・・・・という高揚感がまるで伝わらないな、このドラマだとw
826日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:41:17.90 ID:T2IOv6Rt
頼朝「わしは挙兵などしとうなかった」
827日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:41:48.11 ID:eTJDPO8/
>>789
信者から見ると、あの衣装や化粧が美しいものなんだそうだ。

https://twitter.com/azukki_
azukki ‏@azukki_
今年の大河ドラマの裏テーマは「大河ドラマを遊び戯れようよ」であると、けっこう本気で思っています。
azukki ‏@azukki_
あの回のあそことあの回のあそことあの回のあそこと(以下繰り返し)つないで結んでまた開いていくのだね、このドラマは。嗚呼。
azukki ‏@azukki_
黒に金の文様、紫に銀の文様、清盛の装束が美しくて釘付け。スキンヘッドに似合う似合いすぎる。
828日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:54:41.66 ID:FJeV6N7M
訂正
政子12歳って設定だったのか…
初めて頼朝に出会ったのが二十歳位だって聞いてたもんだから
829日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 00:20:15.11 ID:CgL97j24
仁安3年(1168年)清盛は病に倒れ、出家

清盛 51歳
藤九郎 34歳
重盛、北条時政、常磐御前 31歳
近衛基房 24歳
頼朝 22歳
九条兼実 20歳
政子 12歳
義経 10歳
北条義時 6歳
830日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 00:53:34.67 ID:S4Uw9XJt
政子がマジデ無理

滋子ですらなんとか耐えた俺でもあれ無理なんですけど
降格処分しろ
MVPスレで政子に票入れてる輩は目腐ってんじゃね
831日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 01:27:24.71 ID:SOC4m3JB
てっきり政子はいい年してるのに子供みたいな変な女設定なのかと思った
10歳近い弟を自分の我が儘で引っ張り回す変な人
それで父親も恥はかくは手を焼いてるはだったのかと思った

関東の大豪族達の会合が町内会の集まりみたい
832日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 03:20:58.16 ID:4P3UX2PH
たおやかな美人だった滋子をあんなひどいキャラに
今度は政子が犠牲になった
833日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 05:33:55.51 ID:dPvAjI8C
奇矯なカッコや振る舞いをさせればキャラクター掘り下げたと勘違い
伝の高杉の頃からこのスタッフはそうw
834日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 09:20:35.24 ID:+lHggETL
北条・佐々木・三浦・上総介が関東のどこかで一同に会して話し合うなんてありえんわ。

「声が高い」と心配する以前に、そんな不穏当な会合を持ったことを知られること自体が問題だろ。
835日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 10:24:16.67 ID:pi1YhqzS
>>832
初回馬で登場した政子見て、巴御前とごっちゃになってないかと思ったけど
今の政子は巴どころか、まるでどこかの土人の娘でございます。
>>833
高杉さんは元々奇抜な人だったので「ドーン!」以外は差ほど奇矯に思わなかった。
寧ろ龍馬に感化された平和主義者にされて、大人しくなり過ぎてたのが自分には不満だった。
836日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 10:50:13.59 ID:OmgRODvc
>>809
悲しいな
ナディアももののけ姫も好きだったけど、北条政子とは似ても似つかないわ
なにをどうすれば、北条政子をナディアやもののけ姫をオマージュするって考えになるんだよ
もののけ姫もナディアも親無しで育てられた孤児だった
北条政子は北条の一の姫として大切に育てられた箱入り娘だろ
だから、頼朝にコロっと好きになって駆け落ちまでしてしまう
しかも駆け落ちは弟などの協力もあったらしいから、政子は北条家としても大切に育てられていたんだよな
そうでなかったら、駆け落ちなどの協力を弟がするわけないし、北条としても縁切りって手もあったんだよ
北条政子の面白さといったら、大切に育てられた箱入り娘が一途に恋に生きて駆け落ちまでしてしまうが、夫亡き後政治家として生きたところかと思うんだがな
837日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 10:55:52.42 ID:o8KA8iHp
ドラマの年齢設定に無理が出てきてるから
アンチのツッコミもおかしなのが増えてきて
なんかとってもシュールな大河だなぁ。
838日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 10:58:28.19 ID:OmgRODvc
パイカリとか海賊王とかガンダムとかそういうアニメのオマージュを大河でやるって考えが失敗の元なんだ
アニメにはアニメの面白さがあるが、大河には大河の面白さがあったわけだし、大河にアニメをいれるとストーリーも人物像もおかしくなる
大河はそういうオマージュを止めたほうがいい
これは大河ドラマを作る者たち(スタッフ脚本衣装役者)からしたら基本中の基本だろう
839日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 11:07:32.47 ID:Tlsa4AKq
オマージュじゃなくてただの趣味だろう
(パクリまで言わんが)
ストーリーや人物デザインの基底に古今のアニメやマンガの影響を
入れずにいられないセンスのないオタが大河スタッフをやってる
というだけのこと
藤本や柘植をシメられず、野放しにしてる磯Pもいけない
840日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 11:10:55.50 ID:31POoON1
オウム真理教と同じ臭いする
841日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 11:23:19.84 ID:Tlsa4AKq
>>840
ずばり言っちゃまずいと思ってたけど
実は柘植にずっとその方向(趣味に於いて)のにおいを感じてた
霊性とかスピリチュアルとかコメントによく出てくるし
ムーとか読んでそうで、デザインはアニメの影響を強く感じる
改革者を気取って大河を●●しちゃってるあたりも…
842日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 11:49:34.01 ID:U0/1Av87
とりあえず格好だけでもマトモにできませんかね
843日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 12:06:56.38 ID:o8KA8iHp
>>841
この年代は意外とそういうの多いからね。
ノストラダムス世代って言うか。
子供の頃ハマるのはいいけど、大人になってひきずってはなぁ・・
844日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 12:13:03.11 ID:YPPJh/nP
カルトのカルトによるカルトのための大河だからな
845日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 12:54:12.04 ID:XKRG0azr
キャラクターの個性を見た目で際立たせようなんてゲームやアニメのやる事。
実写ドラマなんだからそういう事は役者さんに任せてしまえば良いのにね。
846日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 12:57:46.47 ID:9IamWT24
豪族って、豪快な蛮族なんでしょ?的な
847日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 14:38:06.07 ID:TaSNoX+H
昨日今日明日明後日の無限ループに陥ってるネガ朝もなんだかなー
スタッフの打つ手悉くが裏目に出てる
848日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 15:06:30.15 ID:Mi4mRPWZ
武士の世を作ると言いながら実は平家の世だったという
昨日のはターニングポイントだったのにな
どのスレもまともに機能してないわ
849日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 15:14:46.57 ID:PtHdKtgl
加茂川の水とか強引過ぎるこじつけ、この脚本大丈夫かと本気で思った
850日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 15:18:04.85 ID:j1P8E9Au
>>849
適当にそれっぽいことを言わせたりやらせたりすれば良いんでしょ?とか軽く考えてるんだろう
実在の人物に対する敬意なんて欠片もない
851日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 15:42:36.72 ID:YWjzH+RU
>>848
視聴者の絶対数が格段に落ちているからだろう
実況スレも実況民のノリじゃないんだよな〜
852日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 15:51:07.90 ID:edoIsnN3

猪を背負った北条政子。
その前は信長の幽霊を背負っていたのがいたな。
次はさいご隆盛を背負って登場の主人公を期待する。
三人揃い踏みじゃね。
853日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 16:24:37.99 ID:5XJkgC1w
>>848
ああ、そんなこといってたな
武士の世って言葉が安っぽい上に一人歩きしすぎて
今更ターニングポイントにすら感じなかったわ
854日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 19:11:36.73 ID:ConwFBNu
>>848
ん?平家の世イコール武士の世万歳でしょ昨日のは
転換点とかこのスタッフに設置できるわけないじゃないですか
汚盛サマに落ち度は無いけど理解できない周りのせいで滅びたパターンになるよ絶対wで唯一の理解者が頼朝

>>849
寒い屁理屈だったね
855日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 19:38:14.59 ID:hbj00gmk
このドラマはなんでこんなに必死に背景をボカそうとしてるの?
セットも一生懸命作ったんじゃないの?
856日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 20:10:53.23 ID:Gqg7YwxD
OPの子は誰よ?清盛ならなんで前田前田じゃないの?


              本編はもうどうでもいいから。
857日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 20:11:21.16 ID:50MPgfPe
作ってないんじゃないの?
858日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 20:19:47.14 ID:aDEKTbmm
頭ぺちぺちとか品の無い動作は要らなかった。本物の清盛を無意識に馬鹿にしてそうだ
859日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:18:29.37 ID:k6z1ONZ4
この大河で描かれる伊豆を見てると、日本だとはとても思えない。
インドネシアとかポリネシアの村落みたいに見える。
トカゲが唐突にクローズアップされたり。
政子が耳の横にハイビスカス指してても違和感ない。
860日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:29:17.12 ID:a6LkyaNN
【いそPです】政子の扮装について。政子は成長とともに扮装が大きく変わっていきますが、ともかく登場が大事!
前髪をパッツンすることが一番と柘植さんが判断。「じゃりんこチエ」に似ていますね。 #NHK #平清盛


伊豆は大阪のあの地区だったんや‥‥。
861日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:38:49.12 ID:9FiQk4+5
>>859
イモリかヤモリか好きだよね
家はあばら家、身なりは汚いし日本をみすぼらしく描きたくて仕方がないらしい
862日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:41:06.82 ID:YWjzH+RU
せめてリアル10歳の子役のパッツンならまだしも…、相変らずアホやな
それで、頼朝に会って配下の伝令役になるのか、なんだかなあ
863日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:48:46.54 ID:xfXitTrY
政子みて志村けんのお笑いに出てくる前髪ぱっつんなあほ女思い出した
なにあの鼻水垂らしてんだんだ言ってそうな格好
864日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:51:09.54 ID:5vMkqM1t
王家とか言ってるのはカメハメハ大王でも念頭に置いてたのか
865日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 22:01:54.42 ID:50MPgfPe
アニメの話が出てたからけどさ、海賊王ワンピースは別として他のアニメは牽強付会だろーがw
と思っていたんだが、スタッフ自身がアニメに言及してるんだな。
クズすぎ。コイツら何偉そうにしてるんだろう?
スクランブル化がどうとかいう人がいるけどマジでやった方がいいんじゃねーの?
そうすりゃ危機感が出て少しはまともな姿勢でまともなものを作ろうとするかもなw
866日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 22:37:37.04 ID:zSR3ZXU9
最近の研究じゃ北条氏は中規模の豪族だったと明らかになってるが、それでも北条時政の奥さんは公家出身なんだろ?
いくらなんでもあの汚らしい姿はない。
867日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:10:47.95 ID:k6z1ONZ4
この大河に描かれる日本人
・京都・東国で勢力を誇った源氏・平家両氏とも、洗顔・入浴の習慣がなく
御所で院の御前に出る時も、埃まみれで火のしもかけてない皺だらけの着物を着用する
・伊豆の豪族北条にいたっては、豪農ですらない農民で、主時政が大根抱えて
供の一人もなく、流人を訪問したり、乞食のような風体の長女が野山を駆け回り狩を楽しむ
868日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:26:12.14 ID:ihqTeK+i
数字が低いな・・・
うーん
面白かったけどな・・・
打ち切らないで・・・
視聴率と、内容の良さは比例しないのかも・・・
869日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:28:47.85 ID:50MPgfPe
>>868
書くトコ違うんだよ、クズ
870日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:30:40.51 ID:X6khM4eW
>>868
稀には糞を好んで食べる人もいるって事だろ。
まずは、自分を疑うべし
871日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 00:21:18.72 ID:1JSE4vmm
スカトロか
872日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 00:23:04.80 ID:+0EUuY2n
>>835
マンセーしている信者たち
https://twitter.com/azukki_/status/245146447933222912

azukki azukki ‏@azukki_
(しかし政子ちゃんが猪被ってる姿思い出すだけで笑える。爽快。) #平清盛
Lilly ‏@angelpiano4444
@azukki_ あと、矢で危うく父上を殺めそうになったとこも…(笑)
azukki ‏@azukki_
@itmofnw 岩下志麻も演じた北条政子を何ゆえあのように(古い?w)と思う人もあるかもしれませんが私は単純に驚いてのけぞって心掴まれました。
盛絵も可愛いですね、政子ちゃん。高平太といい崇徳院といい兎丸といい頼長といい為朝といい、突き抜けた表現が潔いと思います、このドラマ。
azukki ‏@azukki_
@angelpiano4444 父上もいいキャラですよねー(笑)
azukki ‏@azukki_
@itmofnw 同感です。
Lilly ‏@angelpiano4444
@azukki_ ホントに(笑)即座に縁談を断られたことといい、源氏パート(というか北条父娘)に癒され笑わせてもらいました〜ヽ(´ー`)ノ
あんなにほのぼのだった盛盛会議はもう見れないんでしょうかね(/_・、)

https://twitter.com/itmofnw/status/245151834266812416
itmofnw ‏@itmofnw
@azukki_ 草燃えるの政子も当時としてはかなりエキセントリックだったのかもしれませんが… 杏の政子の比じゃないですねw
これだけ突き抜けたキャラばかりだからこそ、このドラマでは高いレベルでのカタルシスが生まれてるんじゃないかと思っています。
873日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 00:28:52.80 ID:+0EUuY2n
定期的にtiwtterから
https://twitter.com/#!/search/realtime/%E6%B8%85%E7%9B%9B%E3%80%80%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87

ico ‏@hachiya1231
清盛面白いなあ…。この時代の話はすごくみたかった。とても素晴らしい出来映えなのに、視聴率低いとか信じられない。
kuniko ohyama ‏@kunikoo
@ringo_n ね! ツイッターではこんなにみんなはまってるのに、視聴率悪いってどういうことなんですかね!
(今日は8時間もぶっつづけで清盛鑑賞会しちゃいました)
peat ‏@peatjam
たとえ視聴率が悪くても私はすごく面白いとおもってるよ、っていう一心で「今週の清盛」を地味に書いていたので今ほんとうにすごくうれしい…
よしぴー ‏@akapanmaaaan
清盛みるたび思うんだけども、なぜ視聴率悪い?w
クチナシ ‏@kutinasi7
清盛はいろいろと批判されるが、去年の江より歴史ドラマとしてはるかにまともなのでがんばって応援したい。視聴率は関係ないね。
toshiey ‏@toshiey_
録画清盛見終わった。歴史好きとしては結構面白い所に入ってきているんだけど、視聴率を見ると結構マニアックなんだろうなあ。
10%ほどのマニアックな平安史愛好家のためにこれだけの豪華キャストの大河ドラマを制作してくれたNHKに感謝しなくっちゃね。
tacco ‏@tacco14thMoon
清盛、面白いのになあ。視聴率は上がらんなぁ…
さと・ウィルソン ‏@ZUCCABABY55
@Uminchu2000 出番終わったかと思ったらまた登場してびっくりしましたよ!大河あの画面に映るアップ姿がすでになんだかチカラ技(爆)
聖子さま抜きに、清盛あんなに色々面白いのに視聴率苦戦なのがフシギ。
Aya Oonishi ‏@aya_oonishi
それにしても清盛、何度も言ってるけどいいドラマ。(´・_・`)なのに視聴率が悪いとか報道されると見る人が減っちゃうのよね。
874日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 00:31:22.02 ID:9liD54cg
糞ドラを好むスカトロ信者はキモイ
875日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 01:01:14.62 ID:RMkmz0Fi
========== 覆面脚本家・藤本有紀 ==========
穴吹一郎・劇団「カクスコ」・ツタヤCCCグループが共同でっち上げ疑惑


http://www.kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/2-6
876日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 01:03:45.69 ID:T8o+LANU
>>866
へ〜、誰の本に載ってた?
877日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 05:42:28.23 ID:1aY467Hh
>>868
吉田茂のほうが数字上で視聴者の良心を垣間見たけど
878日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 08:04:23.00 ID:xRG9vULL
>>873
>視聴率が悪いとか報道されると見る人が減っちゃうのよね

今までがんばって見てきた人はどんな報道されても見るでしょ。
これから新規で見ようという人は減るかも知れないけれど、そもそもあと三か月で
終わりというところから入ってくる人なんてたかが知れている。
悪いのは報道じゃなくて内容なのに、どうしてそこから目を背けるんだろう。
879日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 08:18:46.27 ID:6v0Qhglt
なんかブッサイクなやつが義経やってるな
しかしとっつぁんぼうやしか残ってないなんて、学芸会やってるようにしか見えないドラマだな
こりゃ見ようによっちゃ江以上にクソだわ
880日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:00:04.20 ID:dpf4yEVE
何かどの人物も描写の底が浅くて薄っぺらいんだよなあ
若手の演技のクソさも手伝って全然その時代を生きてるって感じしない
881日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:02:38.56 ID:xElwAakU
nhk_kiyomori: 【いそPです】話している3人。三浦、上総(かずさ)、佐々木、みな関東の豪族です。頼朝の出世とともに歴史の表舞台へと出て行きます。

近江源氏の佐々木氏が関東の豪族ってなによ。
しかも佐々木氏って保元平治の乱に参加してるから、
頼朝の出世とともに歴史の表舞台へ出てくるんじゃなくて、
お前らが出さなかっただけだろうと。
882日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:38:41.07 ID:oo0H9RmG
>>880
どのキャラも、『仏彫っても魂入れず』って感じの奴ばっかだよな。


たとえば、政子の場合なら、なぜ彼女が、野人女に成長したか、
その理由を、少しでも描けばよかったんだな。
たとえば、(ベタだが)母親に早く死なれたとか、
(ヘビーだが)武士同士の土地争いで強姦されて殺されかけたとか・・・、少し理由を出しときゃよかったと思う。

中身も外見も、とってつけたようなありきたりなキャラ設定で、薄っぺらく見えるだけだった。


ちなみに、このころは、まだ政子と名乗ってない。マメな。
883日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 14:01:16.05 ID:rRBdBeLU
>>879
キャスト予想スレでやたら予想とご希望wの多かった神木隆之介>義経
884日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 15:00:32.03 ID:zu2zy9Ub
清盛のイメージを変えるというから始まる前は楽しみにしていた
予告の豪放磊落な青年からいつしか清濁併せ呑む傑物へと成長するのかと
自分の脳内イメージは義経の渡清盛しかなかったんで
渡の清盛は品があるとこが好きだった

この大河の清盛は卑しいんだよなあ、どうしてだろう
885日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 15:03:54.97 ID:aiuz2lsS
>>882
あからさまな記号付けだけよね
人物解説一行で事足りる
886日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 16:17:11.78 ID:vYApEDOl
>>881
考証2は7.8ショック以来、雲隠れしてるようだけど
公式ツイッターに加わって、そういうところを
正確に説明すればいいのにね
失言が多いから任せられないのかな…
887日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 16:21:51.00 ID:abySJrr7
紛いなりにも 教授だからな
今までと違って失言すると責任負わされて失職しかねん
888日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 18:08:46.55 ID:FJ4WeA5Y
本郷はうだつの上がらない准教授でしかないよ
講義すら持たせて貰えない、とっくに出世の道なんか閉ざされてる
わざわざ失職なんかさせたりもしない飼い殺しだよ
889日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 18:14:24.69 ID:EZibzzs6
>>888
本郷、この7月から教授になってたby東大HP
890日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:53:52.78 ID:SQEzyBxm
やっぱり大河の看板は伊達じゃないのか
それも今回きりかも知れないが
891日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 23:19:08.91 ID:xPg8UzwD
>>884
そんなあなたに、白黒だけど仲代達也清盛の一見を勧めます。
892日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 00:08:58.91 ID:/esRP/pT
>>884
>この大河の清盛は卑しいんだよなあ、どうしてだろう
主役に品格ないのと
歴史的事績を為すだけの由来をまったく描けてない
このエセ清盛の引き出しは最初から付与されたおもしろき連呼と宋マンセーだけ
大人物に見えるほうがおかしい
893日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 00:10:48.52 ID:i+WyqEpX
>>889
まあ考証2はロクな論文書けないが、書評書いて数ごまかしてるから業績評価はつくのよね
894日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 00:32:54.03 ID:6THKQPIS
>>892

御意!
マツ犬(宋・中国とチョンと層化の犬)清盛に似たテイストの役者として、

瀧本美織を思い出すはw
もちろん、瀧本の方が千倍ましだけど
895日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 01:02:52.05 ID:6THKQPIS
結局

このドラマの脚本って、田渕久美子の兄が書いた篤姫どころでなく
一貫して、複数集団がデッチ上げている「藤本有紀」なる架空ライターみたいよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/2-8
896日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 04:10:53.67 ID:Amlw5UMJ
スイーツ向けばかりを作ってたら客に飽きられ、そろそろ立ち返ろうとしても出来なくなってたでござる
自分は大河の終焉に立ち会っているのかもしれない
897日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 08:01:57.62 ID:7q3B/zJ4
このまんまでは、平の清盛というか、平凡な清盛だな
898日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:14:13.23 ID:ZTnCoIv0
いや非凡だろ、悪い意味で
899日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:26:04.68 ID:VCKFNHkG
>>891
新平家はカラー作品だよ
900日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:28:08.71 ID:VCKFNHkG
>>896
立ち返ろうとかしてないだろこれ。違うベクトルで好き勝手やってるだけ。
901日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:32:55.28 ID:8y8F7alA
滋子のキャラいきなり変えるなといいたい
どんな人でも恋愛婚するとか自由奔放な女だったのに野心めいた欲深になってるし
清盛も同じか、好きな女と結婚しといて子どもは政治の道具でポンポン嫁がせる

頼朝もナレーションとかいいつつ一人語り多いよね今日があしたでも〜のポエムより
もっと仕事しろと。高倉天皇が即位した。で済ませたけど六条天皇どうなったのか説明するべきなのに
常盤のその後にいたっては時子が代弁でどうしようもない
902日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:54:02.61 ID:ZTnCoIv0
変な語りでごまかしたりうやむやにしているシーンが多いよな
ナレーション無双は最近の大河では結構多いパターンなんだが、ここまでポエム()なのは前代未聞だ
903日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:58:37.15 ID:iTg4XxKC
>>895
考証1は会ったと言ってるけどね。
904日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 11:31:16.45 ID:s49ps4lo
>>884

去年の今ごろは、『平安のゴットファーザー″を描く』とか、Pがドヤ顔で言っていた頃が懐かしいな。

ゴットファーザーどころか、Vシネのチンピラ・ドラマ以下の出来になってしまったw

905日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 11:34:14.52 ID:7q3B/zJ4
コントファーザー
906日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 11:53:50.03 ID:r6At2tLl
>>902
大河「平清盛」なのに、頼朝がナレで独りよがりのポエマーとか
誰の視点で描きたいのがさっぱり分からんw

ドラマに客観的視野が欠けている上に、主観的な部分でも焦点が絞れない
そりゃ見ててつまらんわな
907日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 12:12:56.85 ID:oxPbgSc7

アナログ時代の大河とデジタル時代のタイガと比較するのやめれ。
別にアナログ大河を絶賛するつもりもない。

しかし仲代清盛の後白河(滝沢修)への怒りは凄まじかった。
清盛自身最高権力者なのにさらにその上の権威への怒りというか。
アメリカに楯突いてロッキードで被告にされた権力者田中角栄の怒りとだぶる。
おもいだしてもゾクゾクする。
それがすぐれたアナログ大河というものだろ。
それが今はううう・・・・。

908日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 12:48:57.22 ID:H7hCBrBe
この清盛は死んでも誰からも惜しまれたり庶民に語り継がれたりしないだろうな。
史実の清盛公は語るに及ばずだけど。
909日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 13:08:36.20 ID:xqnL2SyY
世間知らずのアホボン作家とプロデューサーが考え付いた最強のキャラだから仕方ない
910日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 14:35:38.40 ID:GlOD6bnt
>>805
脚本家は女でもなく
生身の人間ですらないってもっぱらの噂です。
磯PはじめNHKの頭脳集団が青年マンガ少年マンガのワンシーンを
切り張りし生まれたのがこれ
911日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 14:51:47.01 ID:dt2vFlzV
今年の大河は
「人物設定については公式サイトを参照せよ」「史実については書籍やWikiで調べろ」
みたいな説明不足な感じが強い
いっそ『詳細はWEBで!「平清盛」(click!)』とか番組の前後で出せばいいんじゃないかと思う
912日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:04:38.05 ID:ZTnCoIv0
ツイッターアドレスは表示されるようになったらしいw
信者は説明の不足を「玄人向け」と評価しているようだが
この時代が好きな人の感想ブログをいくつか読むと、ツッコミどころ満載みたいだけどな
913日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:36:58.72 ID:xqnL2SyY
ヲタの多い分野に進出すると知識で圧倒されてしまう

叩かれるのが嫌なのでヲタの居ない韓流に手を出したら売国呼ばわりw
もう今のテレビマンには打つ手が無いと言う事なんでしょうなw
914日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:44:55.08 ID:7qwk5n01
>>911
でも公式サイトの人物設定とドラマで俳優が演じさせられている人物像が違うし
史実とドラマの事件・人間関係が違う。
その相違が、楽しめるような心地よさじゃなくて不愉快なレベルなんだよね。
調べれば調べるほどアンチに傾いてしまうわ。
915日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:56:54.62 ID:mQPt4po4
いまだに「武芸に闊達」なんて馬鹿な日本語使ってるし、
ほんとに劣悪な朝鮮系下請け企業を使ってるんじゃないか ?
連中にカネを流す手段として。
サヨク系作家はNHKの飼い犬だしな。
916日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 23:02:14.71 ID:4DxJ2CVj
>>914
政子のキャラは最悪だが、杏はいっそ褒めてやりたくなった
917日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 23:26:53.52 ID:N9zlcGc9
>>915
前から日本語の使い方がおかしかったよな。
スタッフが在チョンなのか単に国語力が低いのかはわからんがw
918日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 23:30:58.12 ID:1NWzIoU7
公家が人目のある御所の廊下で、堂々と平家批判するのも変。
919日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 23:31:57.96 ID:1oKAUSFK
宋に送ることを遣唐使なんて言っちゃうスタッフに期待する方が間違いだ
920日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 00:24:13.31 ID:qtwzHLcF
そのぐらいはさすがにわかってて、視聴者にわかりやすいように
言ったんだろう。
921 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/13(木) 00:55:46.84 ID:v+/29UEJ
>>912
こんなドラマでもマンセーする人がいるんですw
http://azukki.exblog.jp/17956471/
『平清盛』は「ドラマ」です。
史実の再現ではありません。
史実と言われるものや逸話をもとに、そこから豊かに濃厚に想像を広げた独自の平安世界を、
平清盛という人を中心にスパイラルを描くがごとく壮大な物語を語ろうとしています。
特徴的なのは、人の思いを何十年にもわたってつないでいく物語であるということ。
一つの台詞が時を越えて立場を替えて繰り返され、一つの関係がまた別の人間たちによって繰り返される。
繰り返し、類似、対比。
物語を面白くするあれこれが、このドラマでは宝物のように、思わぬところにも埋め込まれていたりします。
言葉に重きをおく、という点では油断のならない作品です。
どの台詞が後々思わぬ意味を持ってくるともわからない。
しかも、言葉で全てを語るわけではない。
暗示、隠喩など、想像に委ねられる部分も多分にある。
さらっと見たのではよくわからない、ということもあるかもしれません。
もちろんそれ以前に、好みの問題もありますが、私はこういう語り方が好きです。
そして何よりも映像の過剰さが好きです。
物語の最後まで一蓮托生、巻き込まれていく覚悟です。
922日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 00:59:57.77 ID:v+/29UEJ
こういう風に見ないと、楽しめないそうだw
http://azukki.exblog.jp/17956471/
<azukki的 見どころ>

武士が頂に立つ世、平家一門の繁栄、日宋貿易、新しい国作り。
それらが「平家の都」の一語でつながった。
太政大臣を辞し、出家もした、とはいえ京にあっては、どこまでも「上皇様の掌の上」。
上皇の「目の届かぬ」福原の地は、文字通り、上皇の監視の目の届かぬところ、という意味と、
上皇が振る賽子(さいころ)の目が届かない、つまり上皇の操る双六盤とは別次元のステージという意味が込められている。
と言ったら穿ち過ぎでしょうか。
天皇や上皇を頂とする今の世の仕組みから自由なところで、新しい国の姿を作ってしまおうとする「平家の都」構想。
それが忠盛の遺志を継ぐものとして語られるとき、頼盛や盛国のみならず、多くの視聴者も「ぞくぞくと」したのではないでしょうか。

しかし、「ぞくぞく」はそれだけではなかった。

「頼盛、そなたは亡き父上と母上の遺したたった一人の子じゃ。
平家を思う気持ち、一門の誰にも劣るまい。
父上のめざした国造りにそなたは断じて欠かせぬ。
頼盛。これより先も口うるそう一門を支えよ。」
この清盛の言葉の重み。

「そなたは亡き父上と母上の遺したたった一人の子じゃ。」は、頼盛が保元の乱で離反しようとして池禅尼に阻まれ
「私は守りとうござります。今や父上と母上のただ一人の子となった我が身を。この命を。」(第20回)と言った台詞を思い出させる。

さらに「父上のめざした国造りにそなたは断じて欠かせぬ。」は、保元の乱後、叔父忠正に対して清盛が言った
「叔父上は一門に欠かせぬお人にござります。」(第22回)を思い出させる。
923日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 01:02:37.89 ID:v+/29UEJ
汚盛信者って、「ぞくぞくする」って言葉使うの好きだねw
http://azukki.exblog.jp/17956471/
忠正は史実では実像がよくわからない人物ながら、このドラマでは清盛を否定する存在として、しかし最期には清盛を認め平氏一門に殉じる存在として、
深く厚く細やかな人物造型がされていた。
彼の存在がこのドラマをよりドラマティックにしていた。
第23回「叔父を斬る」は今までで最も重く辛い回だったと思う。
その忠正が、頼盛に対しては特別な思いを抱いている、そのように描かれていた。
「途轍もないことを仕出かす兄」を持った者同士としての共感と、それゆえの愛おしさ。
保元の乱で一門の去就を決めるとき、「(これからは)わしが言わずとも頼盛が(清盛に言うべきことを)言うてくれる」(第20回)と家貞に言った忠正。
彼は、自分の一門での役割を頼盛に託した。
第23回、斬首されると決まって、頼盛に遺した言葉は「わしの苦しみは平氏がついえることじゃ。」
いよいよ刑場に向かう前、無言で皆に別れを告げるシーンで頼盛だけに見せた、あの優しい慈しみのまなざし。
「これより先も口うるそう一門を支えよ。」
忠正の一門での役割を短く一言で言い遺した忠盛の言葉。
それを清盛の口から自分への言葉として聞いたとき、頼盛は、忠正が自分に託したものを、清盛が自分に求めているものを、自分のあるべき姿を、
一瞬のうちに悟る。
同時に、このドラマをずっと見続けてきた者も、印象的な台詞の繰り返しに(これがこのドラマの常套手段だとわかってはいても)
「ぞくぞく」させられてしまう。

そしてもちろん盛国の「ぞくぞく」宣言にもきっちり「ぞくぞく」いたしました。



あとは・・・

清盛の出家シーンが珍しく、面白く、美しかった。

北条政子のキャラクターデザインが爆発的で痛快だった。

東国の武士が平家に対する敵意をあらわにするところは注目するべきかもしれません。

今回は、こんなところでしょうか。
924日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 01:12:36.94 ID:yZquCGNN
もういい加減やめろ。
加減ってのがわかんねーのか?
925日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 01:24:04.35 ID:xPPDEgvK
>>921-923
典型的駄文だな。キモ盛信者。
ドラマがなんであるかすらろくにわかっていないのがよく判る。
言葉が繰り返されると面白いのか?  ぞくぞくって、キモ盛かキモすぎる
ってことか? いかにつまらんドラマとも言えない代物だって延々書きなぐってるだけに見える。
926日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 01:46:23.03 ID:I4m2gvtt
主従でぞくぞくには失笑したわw
考証以前にボキャブラリーが貧困
927日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 02:10:24.78 ID:v+/29UEJ
928日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 02:47:49.92 ID:f7z3a1bL
>>915-917
「武芸に闊達」wwwww
「武芸に闊達」wwwww
「武芸に闊達」…日本人なら決して言わない
「武芸に闊達」…日本人なら絶対に使わない

覆面らしい脚本家・NHKスタッフ等の出自が判るなwww
柘植伊佐夫はのツラは、露骨な半島系だしなwww
929日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 03:51:45.57 ID:GTtCUr6m
あのさ、信者のマンセーコメ続々貼り付けるのって、寧ろ話題逸らし、スレ流しなんじゃないの?
カルトに推されてる主演で信じられない事には数年前までアイドル俳優扱いだったんだからこういうキチガイ信者がいた所で何の不思議もないじゃん
930日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 03:59:21.99 ID:GTtCUr6m
ネトウヨ的に発狂なんかしなくたって十分史上最低の糞大河なんだよ
今年の平清盛は
数字に現れている

それより再来年の大河がまだ未発表ってやっぱりおかしいんじゃないかな
今の状況で裏じゃてんやわんやなのか
931日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 05:36:03.61 ID:cQ8M7CZ1
火中の栗になってしまっているんだろうなあ
932日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 05:40:04.26 ID:ABYh4USp
最低でも歴史に情熱のアル脚本家にしてもらいたいね
933日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 08:50:58.18 ID:tRD3l4nY
>>915
「人臣を極める」っていう言い回しが何度か出てきたが
あれって本当は「位人臣を極める」だよな…
934日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 09:21:50.09 ID:rEyZPEEM
>>923
個人の主観に因るドラマ視聴感想文を晒しているだけ
こんなモンが昨今の評論なら何の価値も無い…と言う結論に至る
935日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 09:45:55.78 ID:iWx9D65B
前スレで関連書籍の売り上げが江と比較されていなかった?
DVDが出たら信者の本気度がわかるねw
936日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 09:50:04.36 ID:01GcG3Nj
>>933
最近日常的にそういうの多いね。
怒り心頭ですとか。
937日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 09:50:57.34 ID:CcODFhby
@平家の誰かに不満が募り一族の結束に亀裂が走りそうになるが、清盛がドヤ顔してながらまとめる。

A公家が嫌がらせをしてくるが、一族が結束して撃退(?)する。

B頼朝の流罪日記

C後白河とのバトルともいえないバトル。



@〜Cの繰り返し。
話が、まとまらんくなったら「遊びをせんとやぁ〜」を流して強引に終息させる。
938日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 09:59:49.57 ID:mdEcjafT
>>935
下手にDVDが売れても、今なら信者の本気よりも
あちこちのスレで飛び交う脚本家の正体にまつわる憶測の裏付けに思えるよ
頼盛役のいるグループもCD自社買いオリコンランキング操作の噂あったから
939日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 13:40:32.19 ID:nfY5edLr
>>866
牧氏のこと?
牧宗親=池禅尼の弟説もあるみたいだけど
吾妻鏡見てると普通に武士だけど
そもそも貴族が京から遠く離れた駿河の地名を名字にするかな?
940日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:17:09.54 ID:wklrJOkM
>>937
スッキリまとめたね
毎回そうだわ
941日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:31:40.08 ID:xm8zxaJQ
>>928
つまりだ・・・・・

チョン系の磯や柘植が脚本発注したのが
チョン系の覆面ペンネーム集団の藤本有紀に発注したってことだな
942日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:40:52.20 ID:t/OFnXIZ
アンチスレって毎年こんな悲惨なレベルなの?
943日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:43:50.41 ID:AwOMVUdx
>>942
今年はアンチも見放しててスレが伸びない
もうカルト信者しか見てないからあの視聴率
944日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:01:14.25 ID:4e12qT+A
>>942
すぐ何かと比較したり他者をdisって現実逃避する清盛信者こそがある意味悲惨じゃね?
945日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:10:21.36 ID:qWkEKZoI
>>941
藤本=男チョン集団脚本家説

参考に>>875-895
946日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:24:39.34 ID:yNylta8Q
みんなNHK解約祭りをお楽しみに!

今のところ紅白出場者発表時に開催予定です。
よろしくね。

詳細は当日n速+などを確認ください。


以下のような方は是非ご協力お願いします。
*解約についてのノウハウに詳しい方
*NHKの悪事に詳しい方
947日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 23:56:32.77 ID:Gqy0SVKC
>>937
ほんとそんな感じですな

家族のエピソードが多すぎて飽きる
しかも平家は素晴らしく他はクズなのが誇張され過ぎ
948日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:42:29.50 ID:StNIRRtz
最近知った事なんだが、極楽加藤は「俺は海賊王になる」という台詞、「本当にこれ言っちゃっていいんですかね?」と確かめたらしい。後ろじゃアホの松ケンまでが半笑いだったって
でも「言っちゃって言っちゃって」って

何かのインタビューで読んだ
腐っても大河でニセ関西弁喋らされ、あんなコスプレ、ワンピの台詞。
加藤も被害者かも知れん
949日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 02:07:05.55 ID:et9XE0x6
出演者だってまともなのは首捻ってるよ
あれ、これ民放ドラマより薄っぺらじゃね?
950日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 02:15:32.11 ID:TEUGqmOi
褒めている連中は、あの奇妙奇天烈な衣装、薄汚い舞台、ソフトフォーカスの見づらい映像を見て、喜んでいる連中。
しかも、ネタ的に嗤って見ているのでは無く、本当に傑作だと思っているからたちが悪い。
951日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 02:52:41.15 ID:OORyWfC7
>>948
加藤は完全な被害者だよ
なんちゃって関西弁だけは勘弁して下さいってお願いしたのにいいからやれって言われてああなってしまった
加藤の周りは関西弁ネイティブばっかりだから勘弁してくれってなるのも当たり前
すっきりで、兎丸は架空の人物だから人気がなければ直ぐにクビ切られると思う、とまで言っていた
視聴者の意見聞かないオレタチカコイイなスタッフが最後まで引っ張ったのは加藤本人が一番意外だったろうよ
952日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 04:28:03.96 ID:StNIRRtz
そこまで言ってたのか…加藤
953日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 07:07:28.35 ID:y/eZWl2J
>>951
>兎丸は架空の人物だから人気がなければ直ぐにクビ切られると思う

義経の上戸の役も架空の人物で人気なかったけれど、ずっと出ていた。
架空の人物は動かしやすいからクビ切りはありえないよね。
954日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 09:24:45.14 ID:5Xurm52K
去年のシエはアンチスレが100越えだったんだが
今年の平 清盛(笑)は
なかなかスレが伸びないね
955日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 09:28:50.04 ID:tr4ywkRN
人がいないもん。大河板全体が異常に過疎ってる
956日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 10:33:36.85 ID:T2IOv6Rt
シエはスイーツな出来ではあっても一応大河してたし、役者も北大路あたりが要所で締めてたからな

清盛は脚本からして田淵以上のドヤァだし学界()王家()と嘘ハッタリ、
中身は最低系二次創作のお手本な上に皇室ディス、バイオレンス、寝取り何でもござれ、
役者は主役を筆頭に叫び芸、脇は主役のマンセー要員でしかなく
一部の役者が他のドラマで「清盛とは大違い」発言が検閲削除される始末、
ツイッターその他の層化陣のステマ工作と醜いもののオンパレード
史実の清盛に対する敬意などまるで感じられない、人物再評価どころかサヨク史観のためのダシにされてる

これで嫌われない方がおかしい、視聴率は正直だ
957日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 10:38:30.80 ID:zgr2COOA
アンチが突っ込みながらも見続けた江
あまりの不愉快さに耐えかねて見放した清盛
958日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 10:45:01.96 ID:v7icloSb
次から次へと突っ込みどころが見つかるなら、アンチだって見続けて指摘するだろけど、
最初からおかしさ満開でずっと変わらないから、あら探しが好きで見る人さえいなくなった。

そんだけだろ。
959日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 11:07:06.69 ID:myZNqFmp
>>953
「うつぼ」は裏原作の村上元三氏が創作したキャラだからね
960日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 11:14:02.55 ID:wOQNM4A8
前に黒沢作品なんかモノクロで今見たらどうとかとか言う話が出てたけど
黒沢は白い椿と赤い椿をきわだたせるために赤い椿を黒く塗ったんだよね。
清盛は汚らしいだけ。
961日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 11:14:42.95 ID:vlEWFvEx
天地人のアンチスレ数は30だったか
戦国三傑大河に勝てるかもよ
視聴率でなくアンチスレ数で
962日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 11:17:20.46 ID:zgr2COOA
>>961
天地人は本スレがアンチスレと同化していたから、アンチスレは伸びなかったんだよな
963日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 11:32:32.89 ID:wOQNM4A8
褒めてる人たちって本気なの?
工作員だとばかり思ってた
964日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 11:40:31.50 ID:T2IOv6Rt
いやいや工作員でしょ
あいつら大河板はもちろん、ヤフーにもどこにも沸いてくる
965日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:06:47.31 ID:8wnzJ8O1
>>964

なんだか、指令を受けた層化信者のオバはん集団が書き込んでいるっぽい気がする。
やり方から、選挙の時と何となく似ているから。
966日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:24:42.51 ID:Elq/reGv
>>916
杏は眉まで剃ったって話だった
あの格好の政子で完全なる失敗大河で眉まで剃るってのが可哀想に思った
眉って髪の毛と違うからそうそう生えてこないのでないか?
モデルもやっている人なのに、現代に生きている人なんだから、そこまでやらせるのは可哀想だ
昔の大河で眉残しているのは、大河の中は昔の時代をモデルにしているが、演者は今に生きている人達だから、眉やお歯黒が今と価値観違うから、それらを役者にやらせるのが可哀想だからだろ?
役者だって、大河だけでなく、他のドラマや色々な仕事があるんだから、大河というドラマだけでそこまでさせるのは可哀想って思ったんだと思うけどな
そもそも役者にとって顔やスタイルって一番大切な武器でないか
化粧で誤魔化すくらいならともかく、その役者の武器を減らすようなことさせたのは大河スタッフの傲慢だ
この大河スタッフは役者を大切にしないスタッフなんだなってことも、これらでわかる
967日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:44:09.57 ID:zgr2COOA
役者より柘植の自己満足の方が大事なんだろうな…
968日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:48:06.39 ID:txjJM5U1
>>966
女の子って普通にわざと眉そって
メークしてるって知ってる?
969日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:03:38.71 ID:zgr2COOA
>>968
完全に剃り落すのは普通じゃないよ
970日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:05:14.08 ID:lJJP8QJX
>>968
全部おとす奴なんてそうそういねえよ
完全に剃り落としてる女なんか見たことない
971日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:14:01.84 ID:qT3+FPKt
>>955
一桁を叩き出す前までは唯一?賑わってた視スレまで今じゃ過疎ってるw
972日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:36:00.26 ID:aWq7VbS0
別に役者なら眉剃るくらいどってことないだろよ…
普通に髪と同じ速度で生えてくるし
眉で可哀想だったら役作りで歯を抜いた女優なんてどうなるんだ

それは別としてこの大河の政子はゴミだと思うけど
973日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 15:05:45.01 ID:x7XEVepw
正視するのが辛かったよ
974日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 16:03:52.90 ID:HbvunjsU
今年ほどファンタジーと言う言葉が似合う大河も無いよな。
975日曜8時の名無しさん
それは本職のファンタジーに失礼、脚本家の妄想はファンタジーと言えませぬ

オリジナルキャラにしてもキングオブジパングの随天みたいなキャラ作りは全くできねえもんな
昔の大河が原作ありなしに関わらずいかに有能な脚本家やスタッフに恵まれてたか分かる