藤本有紀のせいで最悪の大河になったわけだが2

このエントリーをはてなブックマークに追加
2日曜8時の名無しさん
藤本有紀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B4%80
当てたのは、超人気漫画原作の「花より男子PART1」だけ。(しかも、花男1の脚本は3人による分担)
それ以外は、レガの山。

(藤本有紀のレガ伝説)
天才柳沢教授の生活、本日も晴れ異常なし・・・低視聴率で一話短縮される
東京ラブシネマ・・・・当時の月9の平均最低視聴率を更新
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊・・・第12話(最終回)で、視聴率0.3%の最低記録を達成!
ちりとてちん・・・・当時の朝ドラの平均最低視聴率を更新
QED・・・・・・・・当時のドラマ8枠の平均最低視聴率を更新
花より男子・・・・・全9回のうち藤本担当の3回が、視聴率ワースト3
平清盛・・・・・・・大河ドラマ史上初の単回一桁を記録、年間平均視聴率も最低(暫定)
3日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 20:27:56.03 ID:QKDxK/Ja
前スレからの藤本有紀の情報まとめ
鬼の棲家(1999年1月12日 - 3月23日、フジテレビ)
で共同脚本家の一人としてデビュー?するが【なぜか】翌年にはいきなり月9枠の
二千年の恋(2000年1月10日 - 3月20日、フジテレビ)
のメインライターとなる
無名の新人が原作無しで月9を書くという異例な事態にドラマファンの間で様々な憶測が流れたが、
【なぜか】収録現場からテレビ情報誌の記者が締め出され、情報が殆ど流れないという異常な事態に
なお「二千年の恋」は視聴率を初回から7%も下げて終了している
また「鬼の棲家」「二千年の恋」ともに藤本と関係が深いとされる劇団カクスコのメンバーが総出演している

その後も話題的にも視聴率的にも(超)低空飛行を続けるが、
連続テレビ小説「ちりとてちん」(2007年10月 - 2008年3月、NHK)
で【なぜか】朝ドラのライターに抜擢される
しかしそれも色々な意味で不発、その後も確たる実績もなかったのだが、
大河ドラマ「平清盛」(2012年、NHK)
で【なぜか】大河のライターに抜擢される

「本歌取」という手法が得意とされるが、その対象はサブカルチャーにも及ぶようで、
放送開始早々に「海賊王におれはなる」という某人気漫画そっくりのセリフでニュースになる
(なお、本人がこれをパクリではなく「本歌取」と主張しているかどうかは不明である)
また視聴率も早くも6回にして13.3%という超低視聴率を記録し、今後のさらなる記録更新が期待される

公共放送、それも大河の脚本家となった今でも【なぜか】その素性は不明であり、ネットでは顔写真がほとんどなく、
あったとしても個人のブログですらすべてモザイクがかけられ、本人が意図的に素性を隠していることは明らかである
また穴吹一郎という人物が1997年頃藤本有紀という名前を使っていたというような情報もあり、
ネットの顔モザの女性の写真が本人なのかすら不明であり、「ステルス脚本家」と呼ばれる由縁である
4日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 20:31:31.97 ID:QKDxK/Ja
藤本有紀は下の「穴吹一郎」に女性をあわせたユニットと推測する。
1997年の劇団カクスコでの原作提供時に「穴吹一郎」が
なにか理由で「藤本有紀」一時期使った名前のが最初のようだ。
現在は二人で一人だろう。カクスコのメンバーとの年齢も違和感がない。
断定はできないが、伊丹ドンキーの別名や経歴や作風さらには現在の
ポジションなど「藤本有紀」のプロフィールと作風と違和感がない。

演劇集団アーバンフォレスト(ttp://www.urbanforest.jp/)より
−--------------------------------------------------------------
穴吹一郎(もしくは伊丹ドンキー)。1967年生まれ。東海大落研を経て
「ハッタリ劇団笑人料理」を結成。1999年に演劇集団アーバンフォレスト
を旗揚げ。シチュエーションコメディを基礎としたその作風は、
性別・年齢を問わず広い層に支持され、劇団を始め、ラジオドラマ、映画、
イベントなどに数多く脚本を提供している。

出演作 サンパチマイクとセレナーデ
穴吹一朗と大友恵理のユニット・きまぐれパンダの初陣!
小石川 小春・春太郎は夫婦漫才をはじめて20年が経つ40才を超える
寄席芸人である。春太郎は小春の父親、落語家の柳々亭春丸の弟子で
あった。師匠の春丸の薦めで娘の小春と漫才コンビを組むことになり、
その流れで結婚することになった。それがちょうど20年前の話。
最初の頃はおしどり夫婦で仲のよかった小春と春太郎であったのだが、
春太郎の女遊び がバレてからというもの、夫婦の間には修復しがたい
亀裂が入ってしまい、やがてそれはステージの上にも……
5日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 20:33:41.18 ID:QKDxK/Ja
さてあと一人の女性だが、「穴吹一朗」が共同で脚本を書いている人を
探すとDHEという集団を発見。
これは、タレントとして脚本家もマネジメントする会社。
現在の社長は、柳原 秀哉氏。取締役や株主構成からツタヤのCCCと
非常に強い関係にあるがCCCが表に出ないように配慮されている。
もともとは、デジタルハリウッド・エンタテインメントという会社。

「穴吹一朗」は、この会社と自分の脚本の「Tower of sugar」をDHEと
共同クレジットにしている。(ttp://tosugar.exblog.jp/
また、DHEと「穴吹一朗」の共同クレジットを探せば、「神様ヘルプ」
という2010年の映画も出てくる。これは、「Tower of sugar」の
映画版。(ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=11057
これの脚本協力の李正姫は、DHE所属の脚本家。

さらにDHEのクレジットを探すとテレビ東京の「正しい王子の作り方」
が出てくる。(ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ouji/cast_stuff.html
実は、この番組のメンバーの出演者の内、滝口と秋元が「穴吹一朗」
の既出のアーバンフォレストの「おいしいタイミング」に出ている。
また、この番組の脚本家の松田 恵里子や恵光などはDHE所属の脚本家。

このように、「穴吹一朗」とDHEとの密接な関係がうかがえる。

そこで、DHE所属の脚本家をよく調査する。
ttp://www.dhe.co.jp/management/scriptwriter/
複数の女性脚本家がいるがこの中の誰かもしくは全員が「藤本有紀」
の一部と想定する。例えば、李正姫さんは京都を頻繁に訪問している
ことがツィッターから窺える。また、恵光(ケイコウ)さんは、
もともと漫画家だったという。現在の朝廷パート・平家パートなどの
パート分担していると推測される。朝廷パートは、李正姫や恵光など、
平家パートは、カクスコで男の同士のつながりを扱いなれた「穴吹一朗」
というような分担だろう。

現在のところの結論

「藤本有紀」は、「穴吹一朗」とDHE所属の脚本家の共同ペンネームで
ある可能性が高い。CCCがバックであればDVDが売れるのも頷ける。
資金の流れなども解明する必要がある。例えば「ちりとて」の
DVDの売れ行きが過去最高などこの脚本の構図と関係あるかもしれない。
6日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 20:39:00.51 ID:QKDxK/Ja
業界としての構図は次のような構図だ。

「CCCの間接支配下にあるDHE所属の脚本家を「藤本有紀」として使うと
CCCがDVDをたくさん買ってくれる約束をする。リスクをとりたくない
テレビ局はDHEに脚本を発注する。」

こうしたパワーバランスがあるからDHEが脚本を受注できるし、
受注できるからそれなりの腕の脚本家を支配下に集められている。

では、CCCの目的はなにか。それは次のような点だ。

1 「藤本有紀」の低視聴率が確定した脚本によってその時間帯の
  テレビの視聴習慣を破壊し、DVDレンタルの売上を向上させる。
  そして、日本のコンテンツ産業を弱体化させ、海外コンテンツを
  広げる。これが「レガの女王」の目的。

2 若い優秀な個人として脚本家のチャンスを奪い自分の支配下の
  脚本家のみが活躍できるベースを作る。(AKB化)

3 CCCの支配下の脚本家には自分の書かせたい内容の脚本を
  書かせることができる。

ちなみのDHEの株主構成を見るとCCCは直接は出てこない。
ただ、株主3位のトップパートナーズは、CCCの39%持分の関連会社。
しかし、トップパートナーズの取締役には、CCCの商品・
エンタテイメント事業本部商品開発部長吉村氏が入っている。
トップパートナーズの住所は、CCCの商品・エンタテイメント
事業本部の入っている恵比寿4-20−3
恵比寿ガーデンプレイス28Fで同じフロア。
つまり実質的にトップパートナーズはCCCの商品・エンタテイメント
事業本部の別働体。そして、トップパートナーズは
DHEの株式を持っているだけでなく、顧問として藤本真佐を送り
込んでいる。ちなみにDHEの筆頭株主のミツイワは地味なシステム
の会社。おそらくCCCやDHEのシステム構築などを受託する関係で
筆頭株主となったのだろう。しかし、ミツイワと脚本家の関係は
弱すぎる。おそらく、実質的にはCCCが主導していると
推測できる。また、DHEの住所も恵比寿から歩いていける
代官山であることを付記しておく。
7日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 20:50:31.54 ID:QKDxK/Ja
73 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:44:25.51 ID:6+IEqkWH
藤本有紀って、藤本義一の娘だから親の七光りで仕事も来るし、どんなにコケても干されないんだと
思ってたんだけど、その説はもう否定されてるの??
それとも、このスレ自体が藤本有紀と藤本義一の血縁説をうやむやにするためのものなの?

74 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:37:33.15 ID:/X5RGWea
>>73
藤本義一の娘だったら、吉本ばななみたいに有名人の娘としてマスコミに出るだろう。

75 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:49:44.95 ID:6+IEqkWH
>>74
そういうもんなのかなあ
個人が出たくないってんなら、有名人の娘でもマスコミに出ることはないんじゃないか?

ここまで幾つもコケてる脚本家なのにマスコミも沈黙してるのも、
ここまで露出がないのも余程のコネと力で隠してるんじゃないかと思えるんだよね。

小劇団の脚本書き程度じゃ、こんなにコケまくってたら次仕事なんか来ないだろうに、と思ってさ。

76 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:56:03.22 ID:Qwc0x9c4
>>73 否定されてる
個人のブログなのでアドレス等の詳細は書かないが、藤本義一の次女でフジモト芽子て人が
「藤本有紀は藤本家の娘ではない」旨を断言している
ただ言い方が言い方なので傍系の親族(姪とか)や非嫡出子の可能性は残る

ただ、仕事の入り方の不自然さはすでに藤本義一個人のコネという次元を超えてる気がしなくもない

77 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:10:19.83 ID:6+IEqkWH
>>76
そうなんだ、ありがとう。


78 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:21:22.34 ID:6+IEqkWH
断言してるブログ見つけた。
んー、言い方は確かに、そうだね。
ただ、ずっと昔藤本義一が「娘は二人とも有名」みたいなこと言ってた気がする(ソースなくてごめん)
実際の長女も「有」の字を冠してるし、そもそも家族ぐるみで隠す方針でいるかもしれないし
そこいら、疑いだすとキリがないねw

まあ、文句なしに面白いシナリオ書いてくれれば素性なんてどーでもいいんだけど
成す仕事成す仕事クソばかりだから詮索したくもなっちゃうよ

79 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:39:59.13 ID:Qwc0x9c4
>>78 「娘は二人とも有名」じゃなくて「二人で有名」って意味では?
有子と名子って名前らしく、両方の名前をあわせると有名になるって話なら聞いた

たとえは非嫡出子とかだと、嫡出子たる次女としては「あんな人うちの娘じゃない」って言いたくなるかもしれない
でもそこまで深読みするよりは、単純にこのスレで出てる穴吹ナントカって別人の線のほうがありえそう

80 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:41:33.58 ID:pWKrzTML
>>79
穴吹説に一票

81 :日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:49:05.95 ID:6+IEqkWH
ほんとだ。次女の本名「名子」だね。
そうかー。ふたりで「有名」なのかナルホド

82 :日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:26:07.24 ID:sMi2Ih6F
>>79
「穴吹一朗」が女性脚本家と組む時のペンネームなのかもね>「藤本有紀」
8日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 20:55:30.57 ID:QKDxK/Ja
藤本有紀のガイドライン

15.9←ちりとてちん(朝ドラ、2007年10月〜2008年3月)の平均視聴率
13.1←東京ラブ・シネマ(フジ月9、2003年4月期)の平均視聴率
12.9←平清盛(大河ドラマ、2012年)の視聴率(※33回暫定)
12.9←ギャルサー(日テレ、2006年4月期)の平均視聴率
12.6←天才柳沢教授の生活(フジ、2002年10月期)の平均視聴率
=【10%】======================================
8.2←本日も晴れ。異状なし(TBS、2009年1月期)の平均視聴率
5.6←Q.E.D. 証明終了(NHK、2009年1月期)の平均視聴率