《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
NHKスタジオパークでのスタジオ見学、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ

※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)


放送前のドラマストーリーやノベライズ等のネタバレの雑談はこちらへ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342765834/


次スレを立てる時のルール

950以降には有志の人は次スレを立てて下さい。
そして、その時にスレを立てる旨の報告カキコを必ず忘れずに。
ホスト規制で立てられない場合は、代理をお願いのヘルプを。
新スレッドが立て終わったら、前スレにURLを貼って連絡するようお願いします。
乱立防止の為のご協力お願いします。

前スレ
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

2日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 19:16:52.20 ID:Jymb2BKY
●スタジオパークに収録を見に行きたい人は
・開館時間は朝10時から夕方18時までです(17時30分以降は再入場できません)。
・収録スケジュールは、日曜日の夕方に電話でスタパに確認すれば、1週間分の予定を教えてくれます。
・大河ドラマの収録を行っているのは106スタジオ。スタジオでの収録は、基本的に火曜日〜金曜日の4日間です。
・リハーサルはその週の月曜に行われることが多いです。
(注)106スタなど見学可能なスタジオでリハーサルが行われることはまずありません。
出演者のブログで月曜日のリハーサルに参加しているようだったら、その週の撮影に登場すると考えていいでしょう。
・平清盛の収録は10時開始予定が多いです。
・午前中から撮影している場合、だいたいお昼前後に1回1時間の休憩を挟みます。
・出演者のスケジュールの都合などから、月曜日や土曜日、日曜日に撮影が行われることもあります。
・ロケの期間に、スタジオ収録も同時に行うことはほとんどありません。
・見学窓にあるモニターは4つ。音声はOFFになっています。1カメから3カメそれぞれが映している映像とOA用の映像が見れます。
・毎月第3月曜日は休館日です。(祝・振替休日にあたる場合はその翌日)
NHKスタジオパーク
http://www.nhk.or.jp/studiopark/
3日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 20:57:12.20 ID:hKhBEhsq
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」...・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・
第35回 09/09 「わが都、福原」..・・・・・・・・・・・
4日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 21:08:16.76 ID:hKhBEhsq
平 清盛(一)ノベライズ
第1章〜第11章
2011年11月29日 発売

平 清盛(二)ノベライズ
第12章〜第23章
2012年3月29日 発売

平 清盛(三)ノベライズ
2012年7月28日 発売

平 清盛(四)ノベライズ
2012年秋 発売予定


NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 前編
第1回〜第16回
2011年12月20日 発売

NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 後篇
第17回〜第31回
2012年5月30日 発売
ttps://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=69233602012

NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 完結編
第32回〜第50回(予定)
2012年10月 発売予定
5日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:40:20.98 ID:vNfNUp9u
今撮影しているのは、第36話シーンNo.05。
ノベライズには書かれてないようだけど、たぶん三巻の285〜286Pあたりの出来事かと。
福原で千僧供養が行われた後か。
夜、廊下で清盛は明雲と一緒にいる。
そこへ後白河たちがやってくる。
明雲は清盛から離れて、後白河の前に入って歩き始める。
頭を下げている清盛の横を、後白河、成親、西光が続いて歩いていく
6日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:54:33.95 ID:vNfNUp9u
第36話シーンNo.10
ノベライズでは289ページ。
大輪田泊の工事のことで兎丸と話している清盛。
兎丸は広げてある地図を見ながら佐比江あたりを指差してますね。
セリフはノベライズ通りなのかな。
兎丸が出ていった後、清盛と盛国の会話が続きます
7日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 17:19:49.38 ID:9oWjWWWr
>平 清盛(三)ノベライズ
>2012年7月28日 発売

3巻は36話「巨人の影」まで追記
8日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:36:48.05 ID:q8/Gt0Dj
968 :日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 18:09:30.74 ID:jzFMSXyT
>>967
第三十一章 伊豆の流人
第三十二章 百日の太政大臣
第三十三章 清盛、五十の宴
第三十四章 白河院の伝言
第三十五章 わが都、福原
第三十六章 巨人の影
9日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 20:40:19.02 ID:q8/Gt0Dj
>>3訂正
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」...・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「清盛、五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・
第35回 09/09 「わが都、福原」・・・・・・・・・・・
第36回 09/16 「巨人の影」・・・・・・・・・・・
10日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 19:33:19.26 ID:wNsFRIkm
ノベライズ3巻ゲッツ。
ゴッシーはやっぱりツンデレで清盛ラブなのねw
11日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 22:35:16.99 ID:WTLc0Zlt
>>10
またかよ
友情ごっこてんこ盛り
12日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 01:59:20.59 ID:c6hs1NDx
>>1
乙です。
規制が解けた。
13日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 02:00:24.98 ID:c6hs1NDx
昨日の収録
スタパに入ったときは36話シーン7。
福原。後白河院と成親、西光が話している場面でした。
ノベライズ286P17行目〜287P10行目のところですね。

36話シーン6。
福原の館。清盛、盛国の前に白の束帯を着た重盛。
重盛は眉間にシワを寄せて真剣な表情をしている。
ノベライズ286P10行目の清盛から棟梁としての自覚を言い渡す場面ですね。

36話シーン8。
福原の館。重盛と成親と2人。膳を囲み、酒を飲み交わす場面。
膳は小机に置かれていて敷物にはヒョウの皮が惹かれてありました。
ノベライズ287P11行目。ここでは窪田さんはセリフを噛んで、それも同じところで
続けてしまったようで膝を叩いて悔しがっていた。テイク3でOK。


36話シーン22。
福原。清盛、盛国。前に貞能、横には剣。清盛に向い報告している。
清盛は楽な態勢で聞いて対応している。時には頭を掻きながら…
言い渡すと貞能は頭を下げる。
ノベライズ294P15行目〜295P3行目。
14日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 02:08:54.99 ID:c6hs1NDx
福原の館、寝殿では赤い御簾が下がり、清盛の座るところは法主が座るような礼盤で40cmほど高座になっていて
周りに勾欄が施してある。傍に宋剣が立て懸けてある。
またここには円筒の形をした上に円座を着けた椅子が数個あり、盛国や来客が座る。
昨日も重盛と成親が酒を酌み交わすシーンに椅子に座っている
庭は石畳になっており、奥には池があり赤い欄干、釣殿も見えている。また蘇鉄が植えてある。
清盛は赤い法衣で首に青いマフラー(襟巻)を巻き宋銭のネックレスをかけている。
15日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 05:21:05.13 ID:xkj/463c
>>14
僧侶は僧階によって衣の色が変わる
その中でも赤(緋色)の衣は天台座主でないと使えない色なんだけどな

現役の僧侶としてはこの大河の坊さんの衣の色がめちゃくちゃなのがすごく違和感
襟巻はおそらく帽子なんだろうけど帽子に色がついてることってない
16日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 07:49:48.88 ID:zHVOxvEU
なんだ蝉丸か
17日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 07:59:15.65 ID:4tX5lSu2
>>15
そうなんですか
専門職の方でしたら柘植さんに質問したら答えてくれるかも
こういう一般人にわからないところアバンでながしてくれればいいのにな
18日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 15:09:38.91 ID:cc2aPy1L
また鯖落ちたんだね。あまりにも下がりすぎているのでageておきます。
19日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 15:43:05.27 ID:4sQKxpQG
青マフラーきたー
清盛壇ノ浦まで生きてるフラグ
20日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 16:08:15.45 ID:o7mS6erO
今週のスタジオ収録予定
31日(火) 10:00〜
1日(水) 10:30〜
2日(木) 12:30〜
3日(金) 12:00〜

●平清盛キャストゲスト出演予定
「スタジオパークこんにちは」
3日(金) 岡田将生さん
「土曜スタジオパーク」
4日(土) 藤本隆宏さん

★スタジオパーク入場無料公開中!(7/21〜8/12)
21日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:02:31.22 ID:14npriqG
第36話の撮影中。辻本祐樹さんがいますね
22日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:16:50.79 ID:QcBkBuDA
>辻本祐樹さん
ご報告いつもありがとう!
おお、清盛孫世代の誰かだろうか。
涼やかな男前だから維盛とか?
23日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:21:30.83 ID:UE4Ahvs3
辻本祐樹さん出るんですか!すごく嬉しいです…何役だろう?
いつも貴重な情報ありがとうございます
24日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:25:32.15 ID:PHqwqBpY
男前?え?男前???
25日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:35:36.55 ID:y5Qyfd1G
ちりとてメンバー使いすぎ。
26日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:54:20.37 ID:14npriqG
>>22
たぶん成長した重衡なんじゃないかと。
同じシーンに重盛、宗盛、知盛もいますから
27日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:54:46.57 ID:EahzzzXM
>>10
まさか、ゴッシー出家の動機は先に出家しちゃった清盛と
遊びたいから…とかw?
28日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:01:38.98 ID:GaOWcVA0
>>27
さがれ腐女子!
29日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:10:21.75 ID:QcBkBuDA
>>25
あ、そういえば小草々だっけ<辻本くん
自分はBS時代劇新選組血風録だった。
すっかりNHK御用達に昇格してるということか。

>>26
重衡!!!!
たしかに盛盛兄弟だって若手俳優ばっかりだから
重衡もそうだと考えないといけなかったな。
やること(南都焼討)がやることだから、
もう少し骨太な役者かと勝手に思ってました。
でも重衡って頼朝が感服したぐらい教養人なんだっけ。
せっかくだしその辺のエピソードはやってほしいけど
清盛没後を何話使うかによりますね。
30日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:27:38.44 ID:gIsSf1lM
辻本君か〜。
追加メンバーの若手は、過去にNHKのドラマや時代劇に出てた人が多いね。
まあ、その方がオファーしやすいし使いやすいもんな。
31日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:27:52.68 ID:EjesoNpo
緋色の法衣は天台座主しか使えない とあったが、それは現行の天台宗での規定だろ。しかも御室を筆頭とする門跡衆もたくさん居るから緋衣を着用出来たのはあの時代もその後も複数居るよ。
それに清盛は前太政大臣で准三后だから、後世の宮中席次と同じく天台座主より上位身分だから問題無いよ。
32日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:33:12.01 ID:ugwNcWH0
血風録沖田の人来たか。陽だまりにもいたり
幕末専属みたいだったから来年かと思ってた。
33日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:46:44.59 ID:KmVY0TJM
ツイでも重衡本役の目情出てるね
34日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:50:41.27 ID:rNtamOpp
重衡本役が収録出てるなら、姉の徳子本役も早く発表してくれ
35日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:52:07.18 ID:EjesoNpo
付言すると、今では門跡以外の宗派でも、新興宗教でも、その宗門の頂上身分の者は緋衣を使ってることが多いが、あの時代なら門跡衆くらいしか居ないだろね。もちろん法皇や門跡以上の身分の者は着用随意だが。

平安末期だと門跡寺院がまだまだ少ないけど、御室、大覚寺、梶井とかあったから緋衣着用出来たのは複数存在するよね。しかも、この時期だとまだ天台座主=天台門跡(梶井、妙法院、青蓮院など)ではないしね。
御室はこの頃総法務になったから、名目上は日本の宗教権威の頂上身分だし
36日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 17:56:05.89 ID:rNtamOpp
>>31
准三后って時子じゃね?と思って調べたら、清盛もだったんだね。
死の前年の宣下だった。
男も准三后になるって知らなかったから、勉強になったよ。
37日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:07:08.81 ID:QcBkBuDA
>>36
准三宮(准三后、准后)は最初は名前通り女性に与えるものだったけど
だんだん名誉職化していったからねえ。
足利義満とか戦国時代の義円准后とか有名だよね。
もしかしたら武家で最初にもらったのは清盛になるかも。
38日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:09:49.88 ID:KmVY0TJM
36話が嘉応の強訴で37話が殿下乗合事件かな
39日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:10:01.29 ID:RgmAJVLA
ゴッシーは明雲と親しくなった清盛に嫉妬して、明雲に嫌がらせする為に園城寺と組んで出家します。

これが嘉応の強訴の引き金に。
40日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:13:30.76 ID:EjesoNpo
清盛は死の前年の准后宣下なんだ。勉強になります

准三后は皇族や摂関家出身の門跡とか、摂関家だとたくさん宣下されているけど、逆に俗人の皇族だと少ないよね。

あと、足利将軍は三代将軍義満以降例外はあるけど義昭までほとんど准后になってる。

前に帽子に色がついてるのはない って言ってる人居たけど、白色の羽二重帽子と青っぽい縹帽子があって、これは今も昔も変わらないはずだよ。実際高野山や京都は法会用ではなく道中用として防寒に使ってるしね。だから清盛の帽子が青っぽいのは問題無い
41日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 18:54:11.95 ID:w512Z8yO
辻村かあ。
義経で来ないかな?って思ってたけど平家サイドできたか。
イイネイイネ。
42日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 19:20:21.90 ID:y7r+J3ZJ
>>29
義経でも細川茂樹だからな。
そのせいかそんなに骨太な感じは重衡はあんまりしない。
平家物語でも頼朝が感服するぐらいの教養人だし。
爽やか好青年というイメージが結構強い。
43日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 21:37:13.27 ID:BjBfTz46
平重盛と平重衡の見分け方について
44日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 22:16:05.65 ID:Oc1oKrmK
目の下にほくろがあるのが重
45日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 22:30:55.57 ID:QUbCS9TZ
>>42
えっ、細川茂樹だから重衡は骨太なイメージが付いてた
細川に爽やか好青年とか教養人っぽく見えるイメージはないなw
どっちかというと野蛮な顔立ち
46日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 22:32:30.14 ID:b88UhP5v
>>44
どっちだよw
47日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 23:08:44.16 ID:zSCvIusc
今日の収録
スタパに入る前の午前中は重盛の子、惟盛、資盛(いずれも子役)の弓の稽古の場面だったようです。
貞能もいたようです。(37話シーン11)

36話シーン31
六波羅の館。経子(桜色の袿)が渡廊に座り、ぼんやりと庭を眺めている。
そこに武装した(射籠手(いごて)を左胸につけている)が重盛が疲れた足取りでやってきて
経子のそばに座り、「すまぬ」と頭を下げ詫びる。
経子はやや笑みを浮かべ一言言って立ち去っていく。重盛は渋い顔をしている。
ノベライズ298P5、6行目。

36話シーン35
門から赤い布のぼりを持った兵や弓を持った兵たちが庭にぞくぞくと集まってくる。

36話シーン38
庭には集まった兵とともに話す忠清。重盛(白の束帯)がきて忠清が話しかける。そこに知盛、
重衡(辻本祐樹さん)が来客を知らせに来たのだろうか、宗盛が案内して後白河院(入道)、成親、
西光が訪れ、重盛らが一礼するやいなやもう一方から貞能が案内して基房と兼実が来る。
成親が重盛に言い寄ると重盛は困惑した表情に・・・。
すると庭から清盛が盛国を連れてやってきた。清盛は赤い法衣で茶色の帽子(もうす)を被っている。
後白河院は銀の法衣、清盛に向って鋭い視線で問う。清盛はいつものようにとぼけた表情で対応。
後白河院は何か言い返したい表情だが振り向き去っていく。後、重盛は渋い顔をして清盛を見つめる。
ノベライズ300P15行目〜302P12行目。
48日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 01:00:02.77 ID:1mfq2GRV
細川茂樹は家電の教養があるし、家電について語るときは実に爽やかだぞ
49日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 01:23:17.91 ID:pHaUZJRp
>>48
辻本くんも家電マニアだからな…家電つながりか重衡w
50日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 16:15:09.35 ID:FmdJtDES
>>47
レポ乙です
ノベライズ3巻分はそろそろ終わりなのか
51日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 20:47:34.70 ID:+BTscFO0
重盛、常に渋い顔・・・。
52日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 21:38:17.75 ID:hs7At/N3
重盛常に眉間にしわ…w
53日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:09:22.05 ID:22D+E63M
今日の収録
午前中は重盛、経子、子どもたち2人。
資盛がボロボロに服が破られている場面だったそうです。
殿上乗合事件でしょうね(37話シーン17)

37話シーン36
六波羅の館。上座から向って右手に宗盛、知盛、重衡。左手に経子、惟盛、資盛。
話合っているところに宮廷から帰ってきた重盛(黒の束帯)に一同頭を下げ、重盛上座に座る。
資盛が重盛の前に出て一礼して話すと微笑みかえす。
宗盛、知盛が資盛に話しかけていると重盛は心配げな表情を浮かべる。

37話シーン27
貞能を連れて重盛が寝殿より出て渡廊にさしかかったところで奥にひとり佇んでいる
資盛(10歳くらいの子役)に気づく。資盛も気づいて重盛のほうをじっと見つめる。
この間、お互いに見つめている。貞能はひざまついて重盛を見てる。

37話シーン15
寝殿の縁側に重盛、経子が立っている。庭には資盛と2人の郎党がいる。
郎党の一人は左腕に鷹を留らせている。
これから鷹狩に向う場面ですね。資盛「では父上、母上、行ってまいります」
重盛、経子は「気をつけて・・・」と言ったのかな・・・
資盛は郎党たちに「では参るぞ」と言って出掛ける。重盛と経子は微笑み合って資盛をあたたかく見送る。
撮影合間に鷹が何度も羽をバタつかせていましたが難なく気を落ち着かせ羽の手入れもしている郎党は
プロの鷹匠でしょうかね。

閉館前は36話シーン33
上座に重盛。重盛から向って右手に貞能、頼盛、経盛、教盛。左手に時子(二位尼)、宗盛、知盛、重衡。
縁側に忠清と宗清が控えている。ここでは宗盛が重盛を睨みつけるような表情が印象に残りました。
重盛の表情は閉館時間の都合上見受けることはできなかった。
ここのシーンはノベライズ299P5行目〜300P1行目。
54日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:31:38.16 ID:cjCFuZgl
殿下乗合楽しみw
55日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:35:42.34 ID:qW7whevD
うう…重盛…

ノベライズとかは読んでないんだが
撮影レポ見てるだけで胃が重たくなってくるわ
56日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 10:42:31.41 ID:4hH1d2TB
いっつも同じ表情の演出なら役者が気の毒だ
57日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 13:51:42.61 ID:kUS/BoAE
今は第36話シーンNo.14
後白河と滋子で、寝室にて夜のシーンの撮影中
58日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 15:38:07.78 ID:kUS/BoAE
第36話シーンNo.19
ノベライズ293〜294P
夜、帝のいる内裏になだれこむ山法師たち。金覚と銀覚もいる。
経盛は幼い高倉天皇を逃がす。
山法師たちの後方から明雲が姿を現す。

この回の演出担当は中島Dなのかな
59日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 22:02:07.04 ID:8c7FKEOd
青マフラー
60日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 12:12:49.62 ID:9wp9ifuJ
今日は撮影ないのかな?
渋谷で時間できたから無料だし見に行きたいんだけど。
61日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 12:33:46.41 ID:VBolZU7j
やってるみたいよ
62日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 14:18:36.47 ID:38U4/kd/
この前>>60と同じ動機でスタパ行ったんだけど、
カーテンが常時閉まってて撮影はモニター越しにしか見えないんだね。
「こんにちは」や「ゆうどき」のようにガラス越しに見られるのかと思ってたよ。

隣の梅ちゃんはモニターすら見られなかったからそれよりは良いけど。
63日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 15:19:15.26 ID:Fg6N86wG
大河のロケも一緒。
本当に遠くからしか見れない。
64日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 21:07:09.89 ID:GtaVBGge
西海の海賊王
65日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:50:06.77 ID:BiDGkI5P
今日の収録
スタパ入る前は泣いている基房、兼実、経宗のところに重盛がきて
皆、驚く場面だったそうだ(37話シーン33)

37話シーン37
兼実、経宗ら参議たちが集まって噂話しているところに基房が入って席に着く。
経宗が目を細めて気遣ってる表情で基房を見る。

37話シーン24
シーン37と同じ参議たちで世間話をしている、経宗の有薗さんの顔芸爆発!
「おほっほっほ」と笑う顔。そこに基房が入って席に着いて今度は基房が皆の前で笑い飛ばす。
でも皆には笑いが通じなかったようです。

38話シーン21
参議たちがひそひそ話している。兼実は目を閉じて聞いていたが突然、経宗と基房と激しく
言い合ってしまう。そんな中で成親は鏡台の鏡を見て髪を整えながら澄ました顔で話し出す。
すると経宗が成親に向って嫌な顔をして言い返す。

少し間があいて38話シーン23
庭で数人の家人たちが闘鶏に興じている。以仁王が階(きざはし)に腰掛けて見ている。
その後ろには八条院が立っている。八条院が以仁王に何か叱責している様子。
以仁王振り向いて口応えするが言葉は続かず八条院を睨む。すると庭で家人のひとりが発作
でも起こしたのだろうか急に胸を押さえ転がり呻いている。
66日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:55:18.96 ID:BiDGkI5P
渡辺Dが持っていた台本のタイトル、「・・・ずんば人にあらず」が見えた。
37話のサブタイトルは「平家にあらずんば人にあらず」かな。
67日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 23:07:13.94 ID:9wp9ifuJ
>>61,62
ありがと〜
結局時間なくていけなかった。
今度義経見に行きたいな。

誰が撮影してるっていう情報は
問い合わせても答えてもらえないんだよね?
68日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 02:45:08.75 ID:i2UoaDEB
>>65
経宗の顔芸、楽しみすぎるw
69日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 07:52:26.60 ID:Kvc4usGF
経宗まだ出番があるみたいだね。
ノベライズ版を見ると、かなり重盛は立場的に苦労するみたいだ。

金・銀は兎丸に頭突きくらった奴だよね?
70日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 10:05:16.33 ID:DSWHKISO
>>65-66
いつもありがとうございます
37話が平家一門全盛期の頂点か
38話で建春門院死去かな

それにしても佐々木Dもう登板なしか全然担当しないんだね
71日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 10:06:47.29 ID:as3Qhjn9
>>53
この時の宗盛は本役(石黒)でしょうか?

やっぱり史実どおり、殿下乗合事件の報復は清盛でなく、重盛本人がする設定のようですね。
義経のときもちゃんとそうしたので、今回もそれでいくのかな?
72日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 11:12:37.43 ID:PG0slF08
報復は清盛がするのか重盛がするのかレポだけでは判断できませんねえ
73日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 12:20:54.46 ID:TuFuMHQA
詩人でライブパフォーマーのchori、第40回に歌人の公家役で出演。
74日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 12:38:25.29 ID:iv/dpOID
俊成だったらびっくりだな
75日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 13:37:16.24 ID:28XRgqOw
>>72
公式の基房の紹介に「殿下乗合事件ではその嫡男・重盛と対立」
となってるから重盛でしょうな
76日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 16:57:18.50 ID:HcMmEEc2
>>67
収録予定日はスタパに問い合わせすれば教えてもらえますがキャストまではわかりません。

>>69
第13回「祇園闘乱事件」で出てきた金覚(新崎人生さん)、銀覚(脇知弘さん)ですね。
それぞれ、金、銀の襟巻き(帽子[もうす])を着けています。

>>70
28話は高倉天皇の元服と徳子の入内ではないでしょうか。なので八条院は以仁王にハッパを
かけているのではないかなと・・・

>>71
宗盛はそのとおり石黒英雄さんです。
77日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 17:05:05.14 ID:HcMmEEc2
>>73
第40回で後白河院の五十の祝い、安元の御賀(1176)で歌の披露する役なのでしょうか。
その後、建春門院(滋子)の死去かな。
78日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 18:54:26.15 ID:uK7wPtjf
鳴海はブサな上に棒だから早く死ね
79日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:18:50.47 ID:HcMmEEc2
>>76 訂正
>>70
28話×→38話○


今日の土スパで忠清役の藤本さんが清盛没後4年後(1185)まで演じることを言及。
80日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 21:38:20.86 ID:TuFuMHQA
今日の土スタ。
藤本隆宏さん、清盛の死後七十代の役を最終回まで演じると発言。
81日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:29:48.18 ID:HcMmEEc2
82日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:12:44.06 ID:HcMmEEc2
重盛、資盛、惟盛、経子(高橋愛さんのブログより)
ttp://ameblo.jp/takahashiai-blog/image-11320087377-12116090792.html
83日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:25:26.89 ID:BcPL1XQG
3人の息子ということは経正も出るのか…胸熱
84日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:04:47.33 ID:H9A/fcS+
明日時政、政子出る? 
85日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 01:01:33.83 ID:ay1ZJkJ5
choriって本物のロイヤルファミリーなんだな
大正天皇の曾孫で父方の先祖に新島八重の茶の師匠円能斎がいる
86日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 02:24:47.60 ID:4+hy2IYS
>>84
時政は出る
87日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 15:21:17.70 ID:y8g5trqq
維盛と資盛って、正妻の経子が生んだ子じゃないんだよね。
なんで嫡男扱いだったんだろう。
88日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 17:40:04.42 ID:RyMC0Xfc
来週のスタジオ収録予定
7日(火) 10:00〜
9日(木) 10:20〜
10日(金) 12:30〜
89日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 17:46:23.27 ID:+Zb5RtBM
>>87
清盛も重盛も
正室の子ではありませんが何か?

平家はそういう一族だと認識しなさい。
90日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 18:58:04.36 ID:wstzLBfb
>>89
いや重盛は正室の子でしょ。
明子は正式に清盛と祝言をあげたんだから。
91日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 20:23:32.60 ID:Wy1UZJxO
>>89
ww
92日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:00:32.26 ID:A6OLC5OL
>>87
家長の意思が絶対だから、タイムスリップして重盛さん本人に聞いてみないとわからん。
ただ、清盛も重盛自身も母方にかかわらず「長男」が跡を継いでるから、
重盛もそれに習ったのかもしれん。ただ、母方が弱い分、
地盤を固めるまで父親ががっつりバックアップしないと色々大変。
故に重盛の後ろ楯がなくなった維盛は、嫡流から転落した。
93日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:07:38.28 ID:7Ac5vs/w
>>90-91
いやだから、明子なんて名前は、このドラマのでっち上げなんだってばさw
94日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:21:27.05 ID:KFFecm3z
>>93
このドラマの話をしてるんじゃないのか?
てか、ネタバレスレだし雑談ならそっち池
95日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:15:42.57 ID:S8Xpxfwc
高階氏は一応正妻なんじゃないか
二位尼はたいてい後妻って扱いだし
96日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:49:41.31 ID:KV1v3gZq
徳子は誰がやるんですか?
97日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 01:14:18.75 ID:MQEWZu3t
ワクイエミ。
98日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 01:15:03.69 ID:m/OnmHGi
和田や梶原等の鎌倉御家人は出てくる?  
99日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 01:16:28.25 ID:MQEWZu3t
>>93
明子、はデッチアゲでも95の言うように「室」という
記録がある。
側室なら「妾」だろうからね。
100日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 05:50:09.14 ID:zCt0ROux
>>93
フルボッコw
元気出せよw
101日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:49:31.07 ID:fE5YQrcx
>>93
おまえドラマとか見ない方がいいよ
おまえのいうところの「でっち上げ」ばかりでイライラするだろ?
古文書でも読んでれば?あ、古文書もでっち上げばかりかw
コーエーのゲームでもやってなよ
102日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:14:43.86 ID:/Wu9m+Zg
>>99
君、気付いている?
側「室」って言ってるよ。
室は正室とは限らないってことなのでは。
103日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:43:26.79 ID:umQTCW0V
単に「室」とのみ書かれている場合は正室。側室を「室」の一文字で書き記すことはない。
そうでないと「室」が正室か側室か分からず、系譜として役に立たなくなる。

ちなみに、時子を清盛の「継室」とする資料があるが、時子が継室であるためには必然的に
前妻である明子が正室でなければならない。
104日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:49:11.77 ID:q2S7vaPt
清盛公式ツイによると今日は源氏チームのリハーサルだったよう
105日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 01:39:46.72 ID:2L6KuNYK
>>102
女性の素性に「◯◯△△室」とあれば、
「◯◯△△の正妻」って意味だよ
側室は結局、お手つきの妾、側女で記録もされないことがほとんど
106日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 02:18:50.23 ID:6FryCXW/
ネタバレと関係ない歴史雑談いつまでも続けてんなよ
スレタイ読めないバカは移動しなくていいから氏んでくれ
107日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 03:32:39.42 ID:JLWjKWBK
>>102みたいなバカは歴史談義以前の問題ではw
108日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 08:28:13.94 ID:js3jlrnm
スレ違いも甚だしい。
どっちが正しいか以前にどちらもスレ汚しだと早く気付け。
やるなら考証スレ行け。コピペしといてやる。
109日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:58:49.59 ID:2L6KuNYK
>>108
ごめんね。
でも正しいかどうかの問題じゃなくて、一般常識の範疇だから、考証スレでやる必要も無い。
ここでやる必要も無いんだけど、>>107の通りだわ
110日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:41:41.70 ID:+3VfFfTy
>>88によると今日は10時〜ですね
111日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 13:07:49.14 ID:33/V3BhK
元海賊役の3人衆のひとりが気分がどんよりシーンのリハしたってつぶやいてたけどなんだろ
112日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 13:57:13.90 ID:rlZ7wXNy
視聴率がアレで現場どんよりって事じゃないのかね・・。
113日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 23:08:03.89 ID:pXp2Pizj
今日の収録
午前中の収録は
38話シーン5、39話シーン18A
京の町中の小屋。時忠と子どもたち(かむろ)、平氏に対する批判などの情報を集めて密告させる場面だったようです。

38話シーン2
伊豆、時政の館。政子が何か思いつめている様子で庭を眺めている。時政がいろりの火を起こしにくる。
政子が寄ってきて話しかけてきたが二人とも縁側に並んで座りこむ。時政は静かに何か思い出しながら聞かせている様子。
政子はしっかり聞いている。時政は黙りこむ。政子が話をすすめてまた時政話終わるとその場を去る。
政子はつぶやいて淋しい表情でひざを抱え込む。
(頼朝に思いを寄せてる政子に時政が八重姫と子どもの経緯を話しているのだろうか?)
いろりの奥には兜が鹿の皮のうえに置いてあるのが見られた。杏さんは合間に相変わらず口を尖らせたり、葉っぱを
口の上に乗せたり、草笛を吹く真似をしたりしてリラックスしているようだった。

40話シーン20
いろりを囲んで三浦義明、佐々木秀義、時政が話込んでいる。侍女と政子が瓶子を持って来て酌をする。
政子は垂髪(すべらかし)で赤いうちきを着て小綺麗になっている。
すると庭から頼朝と藤九郎が取りたての野菜を持ってきて時政に挨拶して帰ろうとすると三浦が呼び止める。
頼朝は無精髭が生えています。
114日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 01:20:31.93 ID:A8coKN86
乙です。頼朝畑仕事してるんか・・?
115日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 01:27:24.05 ID:pDME3cNG
>>113
かむろ、ついに登場か……
116日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 01:27:42.22 ID:bQU3lIV7
>>113
乙です。
時忠の策士っぷりが伺えますね。
OAで見るのが楽しみです。
117日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 02:06:28.72 ID:A8coKN86
五条の大橋はやると思うんだが、そろそろだろうか。
その後義経の奥州行き途中で伊豆に寄ったりしないかなあ・・。
そうでもしないと頼朝サイドにネタないし。政子駆け落ちにはまだ早いし。
118日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 07:22:59.59 ID:gfkKjLpI
源氏になんか重きを置かなくていいよ
時忠例の発言はもうしたんだろうか
119日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 09:04:43.21 ID:elbQX21t
>>118
少しはさかのぼって読めよ。
サブタイトルになる予定だ。
120日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:43:15.67 ID:/Mn0Z3U2
清盛やっと老けて来たね。
公式のイケメン坊主誰?西光?
121日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 19:22:03.40 ID:ZJU32lYE
ケツもぶ立柱式を少しずつ小分けにして3話ぐらやってなかったっけ
頼朝政子の恋愛もそのパタンで少しずつ小分けにして15話ぐらいかけてくっつくんだろう
122日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 00:12:39.69 ID:TiUqmeuB
>>120
西光だね
大変身
123日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 06:27:52.35 ID:29fBsbFP
そいつは最高な変身だな
124日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 13:30:44.04 ID:iO8ViMx6
今は第38話シーンNo.35の撮影中。
風の強い夜。あばら家の前にかがり火があり、おかっぱ頭をした少年少女の赤い集団を照らしている。
あばら家の中からは時忠が現れて、赤い悪魔たちの中にいる捕らえられた男に対しての処分を言う。
男が連れてかれた後、時忠はその場にしゃがむ。
そこへ兎丸が現れる。兎丸は立ち上がった時忠につかみかかりそうな感じで顔を近づけて何か言う。
時忠のやり方が気に入らないのだろう。
125日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 13:49:43.78 ID:UuqxA3yi
あー時忠さんもしかして罪人の腕を切り落としちゃうの? ひえぇ〜
126日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 14:19:46.62 ID:3AGa4mF3
兎丸、禿関連で命を落とすのかな
127日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 15:05:02.79 ID:iO8ViMx6
今は次のシーンの準備中。古びた少し大きめ橋が出来ていて、橋の下でスタッフが作業してます
128日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 15:49:46.09 ID:pmV9S6CO
五条の大橋か?
しかし悪い事は全部時忠に押しつけるのかわいそうだぬ
129日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:18:56.91 ID:iO8ViMx6
橋の下で野垂れ死にそうな人に声をかける兎丸を撮影中。

これから清盛、盛国、桃季、小兎丸たちでショッキングな場面の撮影に入りそうな
130日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:29:31.61 ID:1to1Z+mC
>>124
赤いおかっぱ集団は、かむろだよね
不気味だなw
131日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 17:52:57.65 ID:noudeDk8
カムロちゃん達は時忠が仕切ってるのか
132日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 18:00:03.17 ID:iO8ViMx6
>>131
そのようですね。

これから兎丸の最期を撮ると思うのですが、残念ながら閉館時間になってしまいました
133日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 19:29:39.38 ID:sdEPKEA6
レポありがとうございます

>>111の気分がどんよりシーンというのは、それだったのか
まさか兎丸が途中退場するとは…
134日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 19:52:14.16 ID:UuqxA3yi
兎丸って本当にこんな段階で死ぬのか疑問。
清盛の死、都落ちの段階で裏切るものとばかり思ってたが。

荒丹波豊藤太麒麟大夫にもそれぞれ台詞が付く日が来るのか?
135日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 21:18:23.15 ID:oDRRXaGE
つーかただでさえウザいオリキャラな上に海賊王で顰蹙、
本人も嫌がったエセ関西弁で喋る度に関西の視聴者イラつかせるし
加藤もさっさと退場したいんじゃないの。
一刻も早いオリキャラ始末はやったほうがいいわ。
136日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 22:21:26.40 ID:inlZeuiS
じゃあ子兎丸がおとうのカタキ!で檀ノ浦で裏切るのかな
137日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 23:23:26.13 ID:aOJFQ9T9
今日の収録、補完します。
>>124
赤い集団(かむろ)の少女の衣装は37話シーン8で小鳥の舞いを踊っていた子どもたちが
着ていた赤い羽根のついた衣装と同じです。また首に雉の羽根を紐でぶらさげています。
時忠も付けています。この雉の羽根は37話シーン7で福原の館にて時忠が手にしていました。
かむろのリーダー格は20歳くらいの女性でした。
捕えられた男は烏帽子を取られ狩衣を脱がされていました。
また兎丸が時忠の襟をつかみ睨みつけてると外で何か音がしてそちらを向いた動きをしたので
男が悲鳴でも上げたのでしょうか(処刑された?)。

>>129
38話シーン24
兎丸と手下たちは倒れている民に薬(宋の薬?)と水を与えています。
兎丸は憂いに満ちた表情をしています。橋の欄干にはカラスもいました。

つづいて39話シーン28
橋の下に桃李と小兎丸(5歳くらい)がやってきて小兎丸は両手をついて「とうちゃん」と言って
泣き崩れます。桃李は茫然として立ち竦んでる・・・そこに清盛と盛国が少し離れたところにきます。
桃李は清盛に何か訴えたいような目で見ます。清盛は申し訳ないような顔をしていて何も言えず
去っていきます。盛国も詫びの会釈をして清盛の後を追います。

閉館前は橋での夜のシーンのようでした。
牛若が出るかなと期待したのですが・・・またもや橋の下に兎丸の手下が現れました。

神木くんは明日、民放の番組「ヒルナンデス!」で映画の宣伝に出るので収録あるなら
今日かなと思ったのですが・・・殺陣師の林先生もいらっしゃいましたから・・・
138日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 23:27:14.61 ID:lmppyKBh
やっぱり兎丸脂肪か
子兎丸は牛若か弁慶と対戦するんじゃない?
というより誰にやられるんだろ
三子分もこれで退場?
139日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:14:27.95 ID:WF4y9kLi
五条の大橋は夜撮影なのかな?ブラック面は時忠に押しつけは
予想された展開だが、罪人手首ぶった切りや都落ち後に
院の使者の顔面に焼きごて押し付けたのはお話じゃなくて
シジツネタという人物なので、ある意味当然な役回りかも。

ところで武井はクランクアップしたのかな?同年神木の母親役が
出来るとも思えんが・・。
140日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:16:22.79 ID:OrIo6X4n
まだ収録続いているのだろうか・・・兎丸の手下、豊藤太役の累央さんのブログより
ttp://ameblo.jp/ruo60/
141日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:30:47.09 ID:WF4y9kLi
明日の神木スケジュール見るとさすがに夜中の撮影は無理か?
142日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 03:15:28.58 ID:wjnjGBOM
>>141
神木は朝から昼過ぎまで生出演があるから、
確かに無理だなあ
143日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 08:28:27.82 ID:QcjvznXB
林先生はどなたの殺陣指導だったんだろう 時忠か兎丸?
兎丸が殺られたのに清盛が歩み寄らないってことは
殺害したのは清盛ゆかりのものなんだ
>>140
雨のシーンてっぺん越みたいですね 龍馬暗殺の時みたい
144日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 08:43:00.30 ID:Z510rOAE
兎丸は子役のまえだ君の方を加藤にあわせて標準語にしたら良かったね
あの下手な関西弁に最後まで感情移入できなくて
キャラがもったいなかった
145日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 09:45:52.24 ID:oPPMPe/O
>>144
「なにしとんねん!早よ門ぶちやぶらんかい!」とか
「棟梁アホやと皆アホになるねんな」 (少しうろ覚えですが)
とかは結構良かっただけに残念。
146日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 11:04:31.54 ID:74gcKcvC
戦や婚礼にまででしゃばってきてたのがちょっとうざかったな。
宋との貿易に専念させて、たまーに報告にやってくるぐらいだったら良かった。
147日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 14:52:57.87 ID:bzfk/wI2
今日は橋の上で殿下乗合事件の撮影中。
子役の資盛が輿から引きずり出されています
148日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 16:39:51.38 ID:WF4y9kLi
殿下乗合キター。重盛と重衡もとい松殿は来るか?
セットが違うから別の日かな。
149日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 18:07:02.79 ID:QcjvznXB
>>146
あれ余計なことだったね
>>147
乙です
37話ですか?38話ですか?
150日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 18:11:39.56 ID:bzfk/wI2
今日は、基房が襲撃されるシーンを撮ってる途中で閉館時間になりました。
輿の中で気持ちよさそうにうたっていたところを、いきなり襲われておののく細川さんの演技。
オンエアで再び見るのが楽しみです
151日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 18:23:03.89 ID:bzfk/wI2
>>149
第37話ですね
152日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:53:44.74 ID:5gy1ABJG
本当に遠くからしか見れない
153日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 23:36:19.79 ID:OrIo6X4n
今日の収録
37話シーン16
殿下乗合事件の場面。昨日の橋のセット。
資盛の輿と基房の輿が橋の上で遭遇。基房の命で警護人から従者と担ぎ手は暴行を受け、
資盛は輿から引きづり出される。物撮りに鷹と獲物のウサギ(剥製)。
輿の中の資盛は楽しんで帰っている表情。一方基房はウトウトと寝ている。
このシーンの終わったときに子役の資盛は皆から拍手をもらっていましたからアップしたと
思われる。このシーンでは出ませんが、兄惟盛の子役もアップかな?
資盛の子役は鼻の左右両脇にホクロがついていましたね。

37話シーン29
基房の輿がシーン16の逆から橋を渡る場面。基房は扇でリズムを取りながら機嫌よく歌っている。

37話シーン31
橋の下。昨日と違ってあばら家が並んでいる。そこを基房の輿が通るとあばら家に隠れていた
賊たちに襲われる。その賊たちは、かむろたちが付けていたのと同じ雉の羽根飾りを首から
ぶら下げていました。また鼻と口を黒い布で巻いて素性がわからないようしていました。
ここも基房は機嫌よく歌っていましたね。そして驚き怯える顔の表情も印象に残りました。
154日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 23:41:20.66 ID:OrIo6X4n
>>153 訂正
兄惟盛×→兄維盛○
155日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 11:05:07.15 ID:Ws8W9b4w
レポありがとうございます。
賊がかむろと同じ雉の羽根飾りとは、基房襲撃も時忠の指示ということにされるのか?
156日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 11:46:48.67 ID:EkI7zm4o
福原で清盛から時忠に雉の羽飾りを授けられたシーンを撮影してましたから
時忠は清盛の指示で動いている可能性もありますね
157日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 12:09:25.55 ID:Y4M8inCn
>>153
レポ乙です

兎丸はクランクアップしたのかな
それとも死亡シーンを先取りで生存シーン残ってるのかもね
158日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 13:20:37.43 ID:qxug7Yep
もしかして殿下乗合での松殿襲撃を重盛じゃなくて清盛=時忠のせいにすんのか・・。
まあ平家物語は清盛のせいだが、それこそ「従来の清盛像」じゃん。
なんだかなあ。
159日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 16:19:56.97 ID:7RO3GVPM
>>158
俺も史実通り重盛の所業として描くべきだと思ってたが…

「二人のはみだし者」の時から嫌な予感はしていたが、
これでは何のための「清盛再評価」だったのかと。

富士川の宗盛の件といい、殿下乗合を本当に清盛のせいにするなら
ずっと『平清盛』を擁護してきた俺でも耐えられない。
160日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 17:24:30.73 ID:feZSwdRh
見るまでなんとも言えないね
今までもよそうで叩いて放送されたものは全く違ったりしてたし
161日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 17:53:52.44 ID:m6De0Jra
収録は押せ押せになってるようですね。
一昨日は26時半、昨日は30時半に終了したそうです。(スタッフのツイより)
スタッフは収録開始時間より2時間前に入るようなのでキツイようですね。
162日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 19:46:12.76 ID:v0h3F+ZU
レポ乙です

雉の羽根飾りは、襲撃したのは平家ですよって意味じゃないか
前に不機嫌な重盛のシーンがあったそうだしやはり重盛だと思う
清盛や時忠だと事を起こす意味がわからない
163日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 21:15:00.36 ID:RBvuHc1N
一門大事な清盛なんだから
報復しても不思議ないだろう
164日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 00:02:39.35 ID:4sdA7BKe
時忠が黒くなっていくのが楽しみでしようがない
165日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 01:13:35.46 ID:g9SXcUjN
しょぼそう
166日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 01:31:09.40 ID:uI6yIqlm
>>144
標準語ならもっとよかったんだろうにね

>>164
自分も
167日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 10:00:34.83 ID:eyZk0tiS
藤本さんが加藤を関西人と勘違いしたんだろうか
168日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 10:25:22.41 ID:tUyXK/GT
キャスティングは、脚本家が出した人物像を元に
スタッフがオファーしてるんじゃなかったっけ
169日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 12:28:00.14 ID:xc2VpFdM
関西弁の人が降りて加藤しかいなかったのでは?
喋れば違和感だし、民放のMCで忙しいし
加藤になった段階で、本来なら重要だった清盛の相棒キャラが
使えねー状態になってしまった
170日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 17:28:59.35 ID:Eb10FALq
来週のスタジオ収録予定
14日(火) 10:00〜
15日(水) 10:30〜
16日(木) 10:30〜
17日(金) 12:00〜
171日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 19:51:16.46 ID:LCD59I41
磯Pが「先日は、いわゆる五条大橋のシーンを撮影しました。
義経と弁慶の出会いです。
この模様は「とっておきサンデー」という番組で放送予定です。
放送近くになったら告知します。」とつぶやいているぞ。
172日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 20:30:16.12 ID:pnWvx+Od
あの橋なのか?それとも新しく?
173日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 20:43:04.77 ID:fKiPFZhV
ツイ見た、五条の大橋撮ったんだな。夜中撮影だったのか別の日だったのか?
174日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 20:51:19.53 ID:fKiPFZhV
しかし、磯Pの「全然元気です」が痛々しいな・・。
175日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 21:07:09.90 ID:eyZk0tiS
>>169
加藤は過去のドラマ見てもお笑いの中では悪くないと思うんだけどな。
いかんせん関西弁が
176日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 21:38:16.29 ID:jq0einQj
>>169
オリキャラを重要な相棒役にする必要ないのにね
177日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 21:39:22.88 ID:jq0einQj
>>164
自分も楽しみ
今までの時忠はただのツッコミ役でつまらんかった
どんどん黒くなれ
178日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 22:39:36.78 ID:3xhKCEI0
>>175
声質がいかにもお笑いなのも…
179日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 01:17:37.12 ID:WF4y9kLi
時忠は森田じゃなきゃ楽しみなキャラだったんだけどね・・。
180日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 07:06:34.89 ID:d7PYBbvg
>>153
資盛も輿かぁ。
子役資盛は馬に乗れないから乗馬シーンじゃないのかな。
馬から引きずり下ろされるという話だったのに印象が変わるなぁ。
181日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 11:00:42.02 ID:kogmYyN6
>180
史実だと資盛は馬ではなく女車に乗ってたんだそうな
何故女車に?ってのは謎だけど
182日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 13:00:39.72 ID:jeqc3IoV
ネタバレの雑談はこちらへ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342765834/
183日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 13:25:47.64 ID:OrIo6X4n
今週も兎丸チームの収録あるようですね。
また木曜日の午後からかな?(なぜかここのところ木曜日が多い)・・・それとも金曜日?
184日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 16:30:43.64 ID:5vuXuCfd
>>181
私的なお出かけの時は女車に乗ったりするんじゃなかったっけ?
あいまいな記憶なので間違ってたら訂正よろしく。

本当は都大路の往来で撮影したかったけど無理だから橋の上で輿なんだろうなあ〜
藤原の郷をNHKの隣に持って来い!
185日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 16:31:30.42 ID:5vuXuCfd
あ、ごめん。続きは雑談スレで
186日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:23:27.65 ID:QcjvznXB
>>171
清盛にとってこんなどーでもいいシーンなんか興味ない
もっと平家の方をしっかり描かないと
187日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 01:23:21.48 ID:c17rKsho
>>183
木曜日じゃなくて今日のようですね。
188日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 14:31:56.81 ID:P4FqikJC
>>186
同意。
源義経とか源家とかは主軸じゃないのだから
ほどほどでよい。
清盛を深く掘り下げて欲しいわ。
ストーリーが中途半端だーね。
誰を描きたいのがわからないよ。
189日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 14:51:34.71 ID:hrXTvHGN
下手でブサな松山オンステージとか誰が見るんだよ。
清盛役に魅力があればここまで源氏アピールする必要もなかったんだよ。
190日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 15:08:26.08 ID:Kg9RBfm1
というよりも、平清盛自体が、魅力ある人物ではないよな。
吉良上野介と同じで、憎憎しげな悪役として描いたほうが、視聴者としては盛り上がるだろう。
191日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 17:07:33.84 ID:3l4uq6WP
みんなバカじゃないんだから雑談スレでやろうよ
192日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:15:48.87 ID:liYFkRPa
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342765834/l50
193日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:41:26.83 ID:c17rKsho
今日の収録
スタパに入る前の午前中は滋子、健寿御前、清盛、成親、西光で酒を飲む場面だったようです。(40話シーン15)
また滋子、健寿御前、清盛との場面(38話)も撮って昼の休憩に・・・

午後から38話シーン16
御所(法住寺)。書物や巻物がたくさんある。後白河院は書物を読んでいるのを止めて、滋子と健寿御前の前に座り、
話しかけるのだが手を口に当てる動き、何かを食べる格好をする。すると健寿御前も食べる格好を・・・
それを見ている滋子も同じくエア食べるをする。何かの食べ方を聞いているようにも見える。

38話シーン18
屏風を背にして御座に後白河院が座っている。そこに成親がやってくる。そこでまたエア食べるをやって見せる。
成親は納得したかのように頭を下げ去る。入れ替わりに西光がくる。同じくエア食べるをして見せる。
西光は頭を下げる。後白河院は笑っている。
この一連の食べる格好が何を意味しているのか見当がつかない。

38話シーン22
後白河院が脇息にもたれ庭を眺めているところに滋子が静々とやってきて横に座る。ふたりで話し込む。
話した後、後白河院はふくみ笑いの表情を浮かべてる。

38話シーン27
成親、後白河院、西光とやってきて、御座に後白河院、成親、西光は所定の位置に座り話し込む。
西光は成親を横目で見る。

閉館前も後白河院、成親、西光、3人の場面でした。そこには数々の立派な壺が置かれてありました。
それらの壺をスチール写真撮られていました。

今日は兎丸チームの出番はなかったですね。
194日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:46:01.79 ID:c17rKsho
>>66 訂正
サブタイトル「平家にあらずんば人にあらず」は37話ではなく、38話でした。
37話はそのまま「殿下乗合事件」でしょうかね?・・・確認できていません。
195日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 23:02:06.10 ID:y5QOCcoa
レポありがとうございます!
エアー食い、何なのか気になりますね。

壺はもしかしたら瓶子でしょうか。
鹿ヶ谷の陰謀前に、瓶子を平氏に見立てて倒したり首を落としたりする…という場面でしょうか。
196日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 01:59:26.45 ID:T9a8igHl
兎丸チームは夜からワンシーン撮影したらしいですね
どんなシーンなんだろう
197日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 02:04:29.93 ID:T9a8igHl
>>193
午前中の酒を飲むシーンには清盛はいませんでした
酒を飲むシーン撮影終了後に清盛と滋子が渡り廊下で話をするシーンを撮っていました
198日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 02:53:01.46 ID:dV44b2Ez
>>195
壺はさまざまな形のものが並んで置いてありました。青磁の壺もあり、また甕もありました。
鹿ヶ谷の陰謀は滋子が亡くなった(1176)後なので、まだ先だと思われます。でも閉館前だったので
本番は見れなかったです。

>>196-197
兎丸チーム撮影あったようですね、御所のセットであったのかな、それとも簡単なセットでのワンシーンかな。
補正ありがとうございます。
199日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 10:53:05.16 ID:8ntyuxEA
>>198
こちらこそいつも有難うございます
200日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 13:47:53.62 ID:2u6ZEucI
今、第40話シーンNo.05
滋子役の成海さんにバースデーケーキが用意されてました。

シーンは滋子が上座に座っている女性に挨拶するところ。
上座の女性は滋子を母上と呼んでます。
ということは高倉天皇に嫁ぐ徳子になるのでしょうか。

徳子を演じるのは、二階堂ふみさんなので楽しみです
201日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 14:30:06.26 ID:2u6ZEucI
高倉天皇役。千葉雄大さんに似ているんですが。
今、民放ドラマに出てるけどどうだろう。
もう一つ確信持てないです
202日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 16:49:16.00 ID:2u6ZEucI
第38話シーンNo.04
平家の悪口を言っていた男。何か聞こえたようで、あたりを見回す。
男が後ろを振り返るたびに赤い軍団が増殖していき、取り囲まれてしまう。

このシーンのかむろのリーダーっぽい子は、瞳や篤姫に出ていた吉武怜朗さんだと思います
203日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 18:51:18.71 ID:dt0Dbkft
俊成だったらびっくりだな
204日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:01:15.55 ID:ePRxKdZp
>>200
二階堂ふみは楽しみ。染谷将太も出たりして
205日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:30:02.89 ID:SRFnmpGp
コンビじゃないんだからそんな毎回一緒に出られても…
206日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 21:35:29.51 ID:Cc/62NhM
染谷さんは去年の江に出てたから可能性は低いと思う
207日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 23:06:01.40 ID:db//juf8
【速報】だの【予想の範疇】だのドヤ顔でツイートしてるやつ何なの
208日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 23:33:07.51 ID:dV44b2Ez
今日の収録・・・補完します
午前中は高倉天皇(千葉雄大さん)と徳子(二階堂ふみさん)とのシーンだったそうです。(41話シーン2)

午後から>>200のシーン
成海さんのアップかなと思ったら一足早い20歳のバースデーだったのですね。18日が誕生日。

38話シーン40
内裏。夜。御帳台の中に高倉天皇。釵子(さいし)をつけ十二単の徳子が頭を下げ挨拶すると高倉天皇が
御帳台から出て徳子の前に座り手を差し伸べると徳子は手を重ね、ふたり見つめ合う。
二階堂さんは白の小袖で現れて赤袴を履かされ衣装を6枚ほど着飾りされました。その間、千葉さんは
御帳台のなかで座って待機されていました。

つづいて>>202のシーン
カット1。公家(参議)たち4人集まり、平家の噂(悪口)してそれぞれ解散する。
カット2。階(きざはし)に輿が寄せてある。悪口した公家のひとりが輿に乗ろうとやってくると・・・
なにやら気配を感じ見回す。
カットごとに、かむろたちが増えていく。男には見えてない様子。だが怯え驚く表情をしているので
瞬間に現れるのだろうか・・・ここのシーンは本放送をみるのが楽しみです。
リーダーは女性でなく男性でしたか。見学者の方からも喉仏があるように見えるから男性なのでは…
という声がありました。

閉館前は38話シーン31
徳子の入内のシーン。廂(廊下)を官女に先導されて静々と歩く場面。
209日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 23:42:15.13 ID:dV44b2Ez
今週になってカーテンの左側が少し開いています。今日は途中から左半分のブルーシートも
はずされ、本殿の屋根と庭が少し見ることができました。スタッフたちが動き回って準備
しているところも見られましたがキャストは屋根の下にいるので見れませんでした。
210日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 23:44:28.12 ID:2gl2Kzbh
徳子二階堂ふみってまじすか
それは楽しみだ
211日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 13:01:07.77 ID:ZFuc52s0
今は第38話シーンNo.06の撮影中。
部屋で一人座って誰かが来るのを待っている時忠。
そこに現れたのは時子だった。
時子は時忠に、(清盛?)を待っていたのではないのか?と言うと、厳しい表情で何かについて問いただす。
時忠は淡々と答える。時子は衝撃を受けている(ように見えた)
212日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 13:39:27.31 ID:ZFuc52s0
第40話シーンNo.28
部屋にいるのは時子、時忠、宗盛。
ふらふら歩いていた時子がその場に崩れる。
誰かが亡くなったのを嘆き悲しんでいるのか?
(滋子だろうか?)
何か言った時忠の方を見る時子。
宗盛も悔しそうに泣いている。
213日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 13:44:39.05 ID:Pl9xjcTN
39話が>>137だから
兎丸が亡くなった事の説明をしたんだろうか?
214日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 14:56:29.75 ID:mmud3pMc
>>212
滋子じゃないの?
215日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 14:58:25.55 ID:mmud3pMc
清盛福原邸に行ってからあんまり撮影してないんだね
216日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 16:36:13.65 ID:Ptufn1aU
1168年*2月11日…清盛・時子出家
1168年*2月19日…六条天皇譲位
1168年*3月…高倉天皇即位
1169年**月…義経、鞍馬寺に入る
1169年12月…嘉応の強訴、時忠流罪(2回目) ←36話
1170年10月…殿下乗合事件            ←37話?
1171年*1月…高倉天皇元服
1171年12月…平徳子入内             ←38話?
1174年**月…義経、奥州平泉へ
1176年*4月…後白河法皇五十賀
1176年*7月*8日…建春門院滋子死去
1176年*7月17日…六条天皇崩御
1177年*4月…安元の強訴
1177年*6月…鹿ケ谷の陰謀
1177年_頃…頼朝と政子結ばれる
1178年11月…徳子、皇子出産
1179年*9月…平重盛死去
1179年11月…治承三年の政変
1180年*2月…安徳天皇即位
1180年*4月…以仁王の令旨(5月挙兵)

五条大橋が38〜39話、滋子死去が39話かな?
217日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 16:39:15.01 ID:Ptufn1aU
ん、でも39話で兎丸を扱うなら詰め込み過ぎだから、40話で死去か。
218日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:43:55.65 ID:KNWnSIrF
兎って例の目撃回で本当に死ぬの?
ストーリーの流れは以前のエピを伏線にすることがあるから
拷問・入牢・追放だけとかの可能性もあるのでは?
219日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:41:18.33 ID:4rCCpfIV
>ふらふら歩いていた時子がその場に崩れる
兎に何かあったとしても、時子がこの行動をとるとは思えないので、やはり、滋子関連では。
220日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:52:06.79 ID:ZFuc52s0
>>218
本当に死ぬと思います。

今日撮った第39話シーンNo.32。
小舟にたくさんの経石と兎丸の遺髪を乗せて、清盛たちが手を合わせてました。
経石には俗名兎丸など書いてありましたね
221日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:16:20.66 ID:Ptufn1aU
>>218
12日・日曜日の為朝企画で、大森Dが「兎丸はいつフェードアウト?」という質問に対して
「ASAP」と答えてたから、これで確実だね。12日の直前(おそらく9日)に死亡シーンを撮影したんだろう。
退場シーンを撮ったのがうれしくてたまらない感じのツイートだった。

兎丸抜きにどうやって航路を維持していくのか謎すぎる。おそらく工事も終わってないはず。
222日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:28:44.45 ID:IQwV9PE0
俺は兎丸好きだったんだが
223日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:31:24.26 ID:Ptufn1aU
>>220
経石をここで使うとは切ないなー。経が島だろうか、音戸の瀬戸だろうか?
経が島なら1172〜73年着工だから年代(39話は1172〜75年頃?)が合う。やはり経が島か。
史実にフィクションを混ぜ込むのはこの脚本家らしいやり方。
224日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:38:42.25 ID:bjnXKdof
為朝deyでの大森Dの兎丸disりっぷりは、もはやネタレベルだったな
兎丸を身代わりにして忠正生存ルートとかw

兎丸の死が、小兎丸をはじめとする元海賊一味の離反を招き
それが平家凋落の一因になるのだろうか
個人的には好きな展開だけど、一般受けは悪そうな気がする
225日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:10:00.17 ID:NNEfalxq
今日の収録・・・補完します。
午前中は時子と徳子のシーン。入内前に調度品等を揃える場面だったそうです。(38話シーン30)
つづいて>>211のシーンと>>212のシーン。
40話で滋子が亡くなるようですね。時子(二位尼)は法衣も尼頭巾も紫でした。
時忠の目から一しずくの涙が流れていました。

38話シーン34
八条院が公家に何かを命じて男は去る。八条院も去ろうとするが何やら気配を感じ、
辺りを見回す。庭にはかむろたちが・・・それに気づく。
かむろたちは立ち去り、八条院はその場に腰を抜かしてしまい目をパチクリさせる。
ここのシーンの公家は9日に目撃したシーン35でかむろたちに狩衣を脱がされる男です。

つづいて>>220のシーン
ここのシーンでは桃李、小兎丸、兎丸の手下3人も手を合わせています。
小舟の底にはコロが敷かれているので船ごと海に沈めるのでしょう。
兎丸の遺髪は衣装の切れ端で巻かれてあり石に縛りつけてありました。
その石には「輪田崎者・・・東南風・・・俗名兎丸・・・」と書かれてあるのが
見られました。
兎丸は誰かに殺されたのではなく、護岸作業中に嵐に遭って亡くなったのでしょうか・・・
9日の収録は雨を降らした場面だったようですから。

閉館前は39話シーン30
庭に護摩壇。そこに時忠がかむろの赤い衣装を投げ込むシーン。
2枚目の衣装を投げ込むときは悔しい表情をして思い切りぶつけるように投げつけました。
護摩壇は壇木を5段ほど井型に組んでそれに多数の赤い電球を付けて底にはパイプを繋いで
煙を勢いよく吹きだすように仕組まれていました。パイプはシートで覆い砂を被せます。
辺りを暗くして衣装を投げ込んだときにその衣装に付いていた赤い羽根が舞いあがり、
それが火の粉のように見え、本当に燃やしているようでした。
226日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 02:58:45.38 ID:VhYtI6pm
227日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 10:04:07.80 ID:blLpQhNy
ワールドプレミアムのサイトに38話までのあらすじが
37話のタイトルは「殿下乗合事件」
報復したのは重盛でも清盛でもなく時忠とある
228日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 10:20:09.43 ID:dtmXWDVD
229日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 11:20:00.85 ID:VhYtI6pm
☆NHKワールドプレミアム
http://nhkworldpremium.com/guide/genre.aspx?genre=4&ssl=false&c=26

第32回「百日の太政大臣」(08月19日)
仁安元年、清盛は武士として初めて大納言にのぼった。
前代未聞の出世に、貴族たちは反発するが、
摂政基実(忠通の子)をうしろだてとした清盛の勢いはとまらない。
後白河はそんな清盛の動きを牽制する。
一方伊豆の頼朝(岡田将生)は、豪族・伊東祐親(峰竜太)の娘、
八重姫(福田沙紀)と恋仲になっていた。
祐親は、大番役で京の清盛のもとに仕えており、その留守の間のことだった。
そんな時、八重姫が頼朝の子を宿していることがわかる。
頼朝は命にかえても八重姫とその子を守り抜くことを誓うが、
それは更なる悲劇の始まりであった。
京では清盛がさらに内大臣に就任、清盛はさらなる高みにのぼろうと、
五節の会にて舞姫の舞を献上することを思いつく。
そして五節の会の当日、貴族のいやがらせで返された舞姫の代わりに、
清盛と後白河上皇の前に現れたのは乙前(松田聖子)だった。
http://nhkworldpremium.com/img_db/2012/100-tairano0819-s.jpg
230日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 11:20:31.68 ID:VhYtI6pm
第33回「清盛、五十の宴」(08月26日)
1167年、太政大臣にのぼった清盛は50歳になろうとしていた。
六波羅で行われた50の宴に現れたのは、忠盛が熊野でつくった末の弟・忠度。
熊のようなその男の出現に、一門は翻弄されるが、
その宴の最中に権勢をふるう清盛と平家を面白く思わぬ摂関家の藤原基房と九条兼実が
現れ、「武家は武力をふるうことはできるが、花鳥風月を解すことができぬのではないか」
と皮肉る。
そんな基房と兼実に清盛は弟経盛に舞をまわせ、さらに突然あらわれた忠度に歌を歌わせる。
見事に舞を舞い、歌をうたった弟たちに、清盛は平家は武だけではないことを思いしらせ、
さらに自分も舞を舞い始める。
そこで起こった奇跡とは?
http://nhkworldpremium.com/img_db/2012/100-tairano0826-s.jpg

第34回「白河院の伝言」(09月02日)
1168年、寄生虫による熱病に倒れた清盛(松山ケンイチ)。
清盛倒れるの報せは、平家一門のみならず、朝廷・貴族・諸国の武士など多くの人々の
心を揺るがせる。
熊野詣に向かう途上の後白河上皇(松田翔太)も清盛病の床への知らせをきき、
急ぎ京へとってかえす。
そのころ、病床の清盛は、夢を見ていた。
その夢の中で出会ったのは、亡き母舞子と実の父・白河院(伊東四朗)であった。
やがて夢の中で清盛は白河院と対峙し、対話を始める。
そのころ、伊豆では、北条時政(遠藤憲一)の娘、北条政子(杏)が少女期を迎えていた。
http://nhkworldpremium.com/img_db/2012/100-tairano0902-s.jpg
231日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 11:21:02.64 ID:VhYtI6pm
第35回「わが都、福原」(09月09日)
仁安三年、病から蘇った清盛は妻の時子と共に出家する。
快癒した清盛は一門の前で港の近い福原に移り住むことを表明し、皆を驚かす。
後白河上皇も、清盛の動きを警戒する。
2月、後白河と滋子(成海璃子)の子・憲仁親王が即位し、高倉天皇となり、
初の平家の血がからんだ天皇が誕生する。
が、滋子が皇太后になったことで、平家内のパワーバランスも変わる。
姉時子の長男(重盛は明子の子)宗盛が台頭し、
宗盛の叔父で清盛の血のつながらない弟頼盛が官位を辞任する。
そのことは頼盛の心に影を落とす。
一方、伊豆では政子がわが子を殺され絶望していた頼朝とついに出会う。
http://nhkworldpremium.com/img_db/2012/100-tairano0909-s.jpg

第36回「巨人の影」(09月16日)
清盛は福原に在をうつし、京を嫡男の重盛(窪田正孝)に任せる。
後白河上皇は出家し、法皇となる。
1169年、成親(吉沢悠)の知行国尾張で寺社がらみのいさかいが起こり、比叡山が強訴にふみきる。
側近の成親の身をめぐって後白河法皇は支離滅裂な命を出し、朝廷を混乱させる。
そして若き嫡男重盛は妻の兄の処遇に迷いが生じ、混乱をおさめることができない。
そんなさなか、福原で情勢を見守っていた清盛が兵を率いて上洛、ことをおさめてしまう。
この出来事によって、後白河法皇も摂関家も武士の武力がもはやすべてを解決する
無二の力であることを認めざるを得なくなる。
232日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 11:21:33.67 ID:VhYtI6pm
第37回「殿下乗合事件」(09月23日)
1170年、清盛は後白河法皇を福原に迎え、宋人と面会させる。
法皇が京を抜け出して外国人と直接面会するなど異例中の異例のことと、貴族たちは驚愕する。
そんな折、摂政基房(細川茂樹)に重盛の子・資盛が侮辱され、
その解決を嫡男の重盛が行うという殿下乗合事件が起こる。
冷静沈着な重盛は正しい道筋にしたがって問題の回収をはかるが、一門の怒りはおさまらない。
そんな中、時忠(森田剛)は、独自の行動を起こし、重盛をさしおいて基房に復讐する。
清盛はそれを静観する。

第38回「平家にあらずんば人にあらず」(09月30日)
1171年、7月26日、清盛は宋から得た羊を後白河法皇と健春門院に贈る。
そして、2人そろって福原に招く。それらの様々な行いが功を奏し、
清盛はついに高倉天皇に徳子を入内させ、絶頂期を迎える。
ある席で時忠は「平家にあらずんばひとにあらず」と平家の繁栄を表す。
その一方、検非違使別当でもある時忠は、平家の悪口を言うものを報告せよと町に「かむろ」を放つ。
それと同じころ、京・五条大橋では鬼若がひとりの少年と出会う。
それはかつての鬼若と深いかかわりをした少年であった。
233日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 11:44:14.82 ID:/JiPUSbq
ちょ…時忠になすりつけるとは斜め上
234日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 12:17:12.82 ID:4v/lwuMU
暴走重盛見れないのか…
235日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 12:43:04.53 ID:Be6rUNEC
236日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 13:28:09.48 ID:gG2HnH9R
松ケンやせたなー
237日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:37:55.42 ID:NasMuJBV
そりゃあこんな大変な仕事抱えちゃ、痩せない方がおかしいよね。

しかし撮影レポみても、どういうことだ…?とは思ってたけど暴走するのは時忠なのか。
いろいろと荒れそうな悪寒
238日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 16:39:29.30 ID:mrsxhMw3
>>226
33話予告の後半で白い狩衣を着て脂汗かいて倒れてる人は誰だろう?
重盛?
239日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 16:51:16.81 ID:UFum5q6z
映像見てないけど熱病で倒れた清盛では?
240日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:30:47.43 ID:knBmcC2I
名前通り女性に与えるものだったけど
241日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:52:01.34 ID:LUX2q4gl
全部時忠がやったことにするのか・・うーん
242日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 21:19:41.20 ID:mzJKD4pi
重盛か?清盛か?と思っていたら と・き・た・だ かよwww
こりゃ想像の斜め上だわ。嘉応の強訴の顛末に不満で暴走って筋書きか?
243日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 21:57:57.04 ID:Be6rUNEC
>>238
はい!IDが変わっていますが、>>226 です。
>>226
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120826_2000kiyo_33_1

http://3.bp.blogspot.com/-UuE6FQowy3Q/T93YJmChc3I/AAAAAAAACE4/XU1MN5Yqw-8/s1600/IMG_0429.JPG
のホクロの位置が同じですね。松山ケンイチでしょう。
244日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 22:12:35.51 ID:mzJKD4pi
1165年*8月…清盛、権大納言昇進        ←31回ラスト〜32回冒頭
1166年*7月…近衛基実、死去           ←32回
1166年11月…清盛、内大臣昇進          ←32回
1167年*2月…清盛、太政大臣昇進        ←32回
1167年*5月…清盛、太政大臣辞任        ←32回
1167年**月…音戸の瀬戸開削(日招き)     ←33回
1168年**月…清盛、熱病(寸百)に倒れる    ←34回
1168年*2月11日…清盛・時子、出家        ←35回冒頭
1168年*2月19日…六条天皇、譲位         ←35回
1168年*3月…高倉天皇、即位            ←35回
1168年頃〜…厳島神社社殿造営
1169年**月…義経、鞍馬寺に入る         ←35回ラスト〜36回冒頭
1169年初頭…清盛、福原に別荘を建て隠居   ←36回
1169年*6月…後白河天皇、出家          ←36回
1169年12月…嘉応の強訴 時忠、流罪(2回目) ←36回
1170年*9月…後白河上皇、福原で宋人と面会  ←37回
1170年10月…殿下乗合事件             ←37回
245日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 22:15:01.57 ID:mzJKD4pi
1171年*1月…高倉天皇、元服            ←38回?
1171年*7月…清盛、後白河法皇に羊を献上   ←38回
1171年12月…平徳子、入内             ←38回 ※この回で「五条大橋」
1173年_頃…大輪田泊修築着工          ←39回?
1174年**月…義経、奥州平泉へ
1176年*4月…後白河法皇、五十賀         ←40回?
1176年*7月*8日…建春門院滋子、死去      ←40回?
1176年*7月17日…六条天皇、崩御
1177年*4月…安元の強訴
1177年*6月…鹿ケ谷の陰謀
1177年_頃…頼朝と政子、結ばれる
1178年11月…徳子、皇子出産
1179年*9月…平重盛、死去
1179年11月…治承三年の政変
1180年*2月…安徳天皇、即位
1180年*4月…以仁王の令旨(5月挙兵)
246日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 22:36:57.44 ID:Be6rUNEC
☆平清盛・第34回(09月02日)入りました。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120902_2000kiyo_34_1
247日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 23:21:02.85 ID:6Khua/mt
>>246
杏すごい!
女版の鬼若!
248日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 00:07:31.72 ID:WZYwzqWw
今日の収録
40話シーン18
六波羅の館。庭で知盛と重衡が弓の稽古。ふたりとも矢は的に命中する。それを見ている忠清が「お見事・・・」と
褒め、いざという時のために武士としての心構えを説いてるように見受ける。しかし、知盛は忠清の肩に手をかけ、
そのようなものは必要ないという口ぶりで軽く受け流して稽古を終えて去る。忠清は悲しい表情になる。
そこに廊下より頼政(狩衣姿)があらわれ、忠清は涙をぬぐい話し合う。
頼政の話しかけた言葉にも忠清には合点がいかない表情を浮かべる。
カット9では的の後ろにアクリル板を立ててその後ろにカメラを設置して的の後ろからのアングルで知盛が矢を放つ
ところを撮る。矢は的外れな方向に・・・

38話シーン12、14
平家一門が揃った前で徳子が琵琶を弾いているのを皆は聴いている。
聴き終わった清盛は徳子の入内の話を持ち出したのだろうか。重盛らは驚きの表情で清盛に意見を述べている。
時忠と頼盛だけは清盛の真意はわかっている様子。
重盛は顎ひげも生やしています。

39話シーン27
一門が揃っている。清盛は縁側のほうに立っている。重盛が清盛のほうに向って頭を下げ話す。
清盛は話しながら上座に着く。
ここでは時忠の表情が強張った様相なので清盛は時忠の行動を諫めているように見受けます。
この後の時忠がかむろの衣装を処分するシーンにつながります。
249日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 01:36:50.83 ID:WZYwzqWw
16日の午前中の収録38話シーン30に生田(伊藤修子さん)と盛子らしい若い女性もいたらしい。
スタッフのその日のツイに石橋杏奈さんについてつぶやかれている。もしかして・・・
250日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 03:12:23.23 ID:WZYwzqWw
>>249は未確認で予想の域ですが、15日の収録38話シーン4でかむろたちに囲まれる公家は
宇井源秀さんです。宇井さんは昨年「江」にも真田兵として出演されていました。
来年の「八重の桜」にも出演されるようです。
251日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 08:53:37.39 ID:T8vC8oh6
男も准三后になるって知らなかったから、勉強になったよ。
252日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 09:32:29.15 ID:WZYwzqWw
>>249
予想の域で終わった。石橋杏奈さんは別番組、内村光良のコント番組『LIFE!』(9/1放送)に
出演され、16日に収録されたそうだ。
253日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 14:00:34.41 ID:f0dllVo9
>>245
40話あたりで重盛死亡と思ったけど
この年表でいったら41話で安元の強訴42話鹿ケ谷の陰謀で
43話で頼朝政子結婚で重盛死去かな
それとも強訴と陰謀一緒回か

第4部って平家滅亡へまっしぐら源氏台頭だよね
きっかけは滋子死去ってこと?
254日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 17:39:22.98 ID:mbu4SWsP
来週のスタジオ収録予定
21日(火) 10:00〜
22日(水) 10:00〜
23日(木) 10:30〜

明日20日(月)は第3月曜日なのでスタジオパークは休館日です。
また、収録(予定)はありませんが、25日(土)、26日(日)は無料公開デーです。
255日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:44:20.51 ID:hwWq5kUE
>>248, >>254
乙です。
256日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 01:25:35.05 ID:0tcfEvC5
藤原秀衡役で京本政樹出るみたい
http://022.holidayblog.jp/?p=6103
257日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 02:31:17.94 ID:rj+sklcb
☆平清盛ダイジェスト(順番にリンクが切れて行きます)

平清盛ダイジェスト・第30回「平家納経」
http://www.youtube.com/embed/hunfaqKGo3M

平清盛ダイジェスト・第31回「伊豆の流人」
http://www.youtube.com/embed/lLMs1yC61BI

平清盛ダイジェスト・第32回「百日の太政大臣」
http://www.youtube.com/embed/2rYb7aGjJcU
258日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 05:02:46.89 ID:r0oJVYAz
組み紐投げる秀衡か…胸熱w
259日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 05:05:48.31 ID:BSANZoDx
>>256
やったあちりとて組で出て欲しかった人だあ
260日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 09:59:16.76 ID:Eilq1hAN
>>256
37話(9/23)から登場・・・鎮守府将軍に任じられた(1170年5月)頃からですね。楽しみだ。
261日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 10:10:06.46 ID:AAkhMT+M
京本さん、磯Pも演出してた毛利元就に出てたね 敵キャラで。
元就の妻の甥っ子で策略家だった。何度か元就を裏切ったんで、
最後は幼い愛息と共にバッサリと・・(ry
262日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 12:40:22.53 ID:I9Bfbvuq
>>261
興経は元就妹の子だから、妻だけでなく元就自身の甥っ子でもあるんだよな
殺される間際の、泣くな、人生は双六じゃあ!は名台詞
263日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:05:29.30 ID:Eilq1hAN
京本さんは「炎立つ」より大河5度目の出演ですね。早速公式サイトのニュースにUPされている。

今週の収録は38話〜42話のようですね。(公家役の宇井さんのブログより〜代役のリハって何?)
健春門院滋子の死亡、鹿ケ谷の陰謀あたりだろうか・・・。
経盛役の駿河さんが10月期ドラマ収録のため明日まで京都にいますので平家一門が揃うシーンは
ないようですね。兎丸の手下、豊藤太役の累央さんたちはリハされていますね・・・。
264日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:45:56.31 ID:vpJpAtv2
>>263
草燃えるだろ
265日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:03:36.82 ID:Eilq1hAN
>>264
いや〜、そうでした。駒若丸役でしたね・・・ツッコミありがとう。
266日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 18:32:04.64 ID:BSANZoDx
>>283
毎度毎度平家一門揃わなくていいよ
特に経盛いてもいなくてもいい存在
267日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 18:37:05.97 ID:7TRnp6Jw
経盛の駿河、かなり前から登場してるのに全くキャラが立たない
役者としての才能皆無だと思う
親父の鶴瓶の七光りだけの人だな
268日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 18:49:36.21 ID:soLRYZMl
>>267
笛を吹くキャラ
269日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:06:01.94 ID:DvnkFFiX
ドラマ内でも忘れられキャラだから、いいんでないの
270日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:12:13.74 ID:rU0MfWSG
自分は盛り盛り会議でばばーーーっと顔がうつったときに
一番印象にのこったのがなぜか経盛だったw
271日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:19:43.67 ID:noa6TPbq
ネタバレさんこちらでもそろそろアンチを公言されていいんじゃないでしょうか
272日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 04:10:50.50 ID:JVtNWzc3
>>271
ネタバレさんは少なくとも3人いるけど、どのネタバレさんに言ってるの?
273日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:14:23.25 ID:g78FzJLg
今日どなたか行ってらっしゃいますか?
組替えてたセットはどこだったのですかね。(福原?)
274日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:58:55.06 ID:Pbj1Egbc
>>273
ツイに今日の見学者ルポ出てたけど、南国っぽいセットで福原か大宰府か厳島かは
不明。清盛・盛国・明雲の撮影あり。盛国は白髪交じり、清盛も老けメイクだった模様。
275日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:12:03.62 ID:7uGqS+QH
>>272
netavareの名でツイッターやってる人じゃないの
276日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:21:12.16 ID:bguPMXuD
ネタバレさんがアンチだろうと信者だろうと、ここで見たままを書いてくれるんだからそれでいい。
277日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:24:51.25 ID:nSGHwX0K
>>275
じゃあ、ここのネタバレさんとは関係ないんじゃないか
278日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:35:57.69 ID:ULOnAJkA
福原でした
午前中は桃李、子兎丸、春夜、清盛、盛国のシーンでした
279日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:42:22.20 ID:UO1i5yEo
>>277
ツイのネタバレの人もここに書いてるからじゃない
確かに演出脚本にねちねち言ってるツイをお気に入りに入れまくってて
不満たらたらながらレポしてるのかと思うとビミョーには感じるよねw
280日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:48:30.25 ID:JVtNWzc3
あんまり深くツッコムとここにネタバレ落ちなくなるから
そろそろ詮索はやめたほうがいいと思うよ
281日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:52:50.96 ID:wzzptoFw
というか、このスレでは全然アンチなことを書いていないんだから
よそで書いていることをここに持ち込む方がマナー違反だろう
282日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 19:30:30.31 ID:yX6Rq+We
>>279
別に不満たらたらしてるわけじゃないですよ。
ただ単に作品を罵倒するのでなく、一つの意見としてなるほどなと思うものはお気に入りに入れてます。
自分よりいろんな知識を持った方は一杯いるわけで、自分が全く考えもしなかった意見がたくさんあるから参考になります。
ただ、お気に入りに入れてるけど、そういった意見にちょっとムッとしてしまうこともありますね。
もともと、視聴者はいろいろ厳しい指摘をするけど、製作者側は何をどのように考えて作ってるのだろうか知りたくて、
スタジオ収録見学に通い、関係者の講演を聞きに行くようになったので。
自分としては一方的な見方をするのではなく、両者の考えを理解できたらなあと
283日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:03:08.66 ID:raqx6fMf
ここで喧嘩すんな
落とされるレポ楽しみにしてんだから
284日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:28:07.19 ID:pLw13kBU
今日の収録
スタパに入る前の午前中は>>278のシーンです(40話シーン4)

41話シーン5
福原。庭に向かって立っている清盛と庭を背にして離れて座っている明雲。
清盛が庭をながめ話ながら明雲のほうに近寄り座り、ふたり見つめ合う(というか睨み合い)。
筋肉さんの目は大きいがより大きく剥くのでカットかかった瞬間、瞬きして赤い目になっていました。

38話シーン29
福原。上座に4本足の椅子が2つ並んで置いてある。その前には青銅の大きな器が置かれて中には・・・。
盛国が迎えるところに、清盛が案内して滋子、御白河院、成親、西光と入ってくる。滋子は初めて見る
福原の庭や辺りを見回してにこやかな表情。清盛は縁側のほうに座り、滋子と後白河院は青銅の器がある
ほうに行き、盛国が小皿に色のついた小石をのせその器の中に入れ何やら説明している。
その器の中には砂の上に白い石や貝殻、きれいな五色の小石、真珠などで小山に盛られて水が張られてある。
清盛はなにか気の障ったことを言ったのだろうか、後白河院が一瞬眉間にシワを寄せて清盛のほうに向く。
西光もムムッとした目つきに。後白河院、唇を噛む仕草もあって清盛はなにか無理難題を押し付けているようにも。
負けずと後白河院も応えるが難題が通ったのか清盛は笑みを浮かべ頭を下げる。

41話シーン9
福原。清盛は丸い円筒の椅子に腰かけている。カメラから左側、縁側に重盛、宗盛が座って控えている。
右側より盛国が案内して後白河院、成親、西光が入ってくる。清盛と後白河院が話交わして3人は去る。
その後を重盛、宗盛がつづく。清盛は庭のほうに向って歩き一言。それを盛国が見守る。
閉館直前だったのでそれぞれの顔の表情のカットは見られなかった。
285日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:46:33.27 ID:pLw13kBU
今日はカーテンが全開でした。ただ、ところどころに幕が掛かってあり見えない部分も。
六波羅(ある時は御所)の本殿が左側にそのままある。その前には福原の東側の渡殿があり、
右側手前に福原の本殿が設置してあり、その奥(右側奥)に赤い欄干が見えたので庭が施されてある。
キャストが出てくるときにちらりと見ることができた。でも頭の部分だけなので顔は見られず。
3人のツルツル頭(清盛、後白河、西光)が確認できました。
286日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:52:34.53 ID:pLw13kBU
>>285 訂正
筋肉さんじゃない、腹筋さんだ。
287日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 00:48:07.08 ID:F5Mh7urW
別にアンチだろうが信者だろうが何でもいいよね
ここで情報を落してくれる人に感謝するだけ
288日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 15:15:35.05 ID:6rzxTaLD
福原のシーンは坊主率高くなるんだね
289日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 15:57:03.89 ID:7vN9KGio
筋肉さんで何の疑問もなく読んでたw
滋子が死ぬのって何話なんだっけ
290日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 17:01:09.56 ID:wIADm8tJ
本日平家一門の撮影があった模様
291日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 20:36:10.28 ID:65lxQbAu
>>290
私は昼からしか見てないので、午前中に撮ったのかな。

午後は久しぶりに西行がいて、清盛や時子と話しているところを撮ってました(第39話シーンNo.02、05)

あと、シーンNo.02で兎丸がいたんだけど、私が見た限りでは加藤さんの顔アップはなく、遠くに見えるのが衣装からわかっただけ。
もしかして今日は代役の人が演じてたのかな?
(ツイには加藤さんがスタジオ入りしたと書いてしまったけど)

292日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 20:41:40.26 ID:65lxQbAu
西行と清盛が話してたのは、第39話シーンNo.02、05
西行と時子が話してたのは、第39話シーンNo.10Aでした。すいません。

閉館間際に撮っていた第41話では、清盛の顔にしわが増えていて、歩き方も少しヨボヨボしたところが
293日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:35:18.16 ID:uok3Vxzg
今日の収録・・・補完します。
スタパに入る前の午前中は福原の館。庭に燈籠。平家一門が揃い西行、桃李も。
兎丸の弔いの場面だろうか(39話シーン33)
つづいて清盛、西行、兎丸の手下たちが燈籠を庭に並べ置く場面。そこには兎丸も(39話シーン2)
いつも見学者の方々から教えていただき有難い。

39話シーン5
福原。夜。清盛と西行。清盛は昨日の白い石等が入った器に小皿を浮かべ小石を乗せて沈める。
これは経ヶ島のオブジェなのだろうか。そして首にかかった宋銭の首飾りを握りしめて何か昔を
思い出すように西行に語る。このセリフでは松山さんめずらしくNGを出す。
本番の前にもこのセリフのところでつっかかっていました。

39話シーン10A
六波羅の館。西の対(部屋)。二位尼(時子)と西行。久しぶりの挨拶をして二位尼が話すと西行は
少し驚きの表情で右上のほうを向き、そちらに立ちあがって歩く(中庭の方向)。
二位尼の話は続いていて西行はふと笑う。今度は西行の話に二位尼は悲しみの表情を浮かべ立ち
上がり西行のほうに歩み寄って話す。目に涙をためているよう。
合間では深田さんと藤木さんは世間話に花が咲いていました。

41話シーン3
再び福原の館。壺や書物、巻物、クジャクの羽根等、貢物を盛国が年貢台帳にチェック入れて
いる。そこに清盛が弱々しく歩き入ってきて上座に座りこむ。何だか疲れているのか老け込んだ様子。
盛国と話しているところに貞能が書状を持ってやって来る。急いで来たのだろう、貞能は汗をかいている。
書面をみて貞能の報告を聞いている清盛は怒りの表情になっていく。そして命を下して貞能が去っていく。
ここは白山事件からの安元の強訴関連の知らせだろうか。ここのシーンでも松山さんはFDから台本を
見せてもらい何度もセリフを復唱されていました。疲れているのかな・・・
294日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 00:46:33.34 ID:jXqtKRMK
>>293
乙です。
295日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 07:48:37.88 ID:CsivfqIQ
>>293
いつもレポありがとうございます
41話で老け込むって早すぎるような
せめて重盛死去後ならわかるけどなあ
お疲れって夜泣きかな
296日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 13:37:50.38 ID:sHa2/KnY
老いというのは清盛がだんだんおかしくなるきざしなのかもしれん
297日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 14:55:38.53 ID:DdwEvKRl
今撮ってるのは第39話シーンNo.31。
兎丸を弔うため、夜暗い中独りで石に経を書いている清盛。
そこへ海賊の仲間たちが突如現れ、清盛を取り囲むと刀を振り上げる。
清盛のせいで兎丸が死んだと思っているのだろうか?
筆を動かしながら何か語る清盛。その言葉を聞いて、海賊たちはみなその場に泣き崩れてしまう
298日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 19:46:27.89 ID:CTpsSFAd
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-08-26&ch=21&eid=22229

NHKとっておきサンデー
[総合]
2012年8月26日(日) 午前11:00〜午前11:54(54分)

「とっておきチェック」内で「神木・義経と青木・弁慶インタビュー!大河ドラマ「平清盛」特集」あり
299日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 21:50:10.38 ID:7BN3oJSg
清盛と海賊達のシーンの後は
昨日の撮影した39話シーン2のカット3と4
兎丸家族と海賊三人が庭に灯籠を並べる場面

39話シーン33のカット4と5桃李、子兎丸、海賊三人が渡り廊下に座して
明かりの灯った灯籠に手を合わせる

39話シーン7
福原の広間、上座に清盛、左右に椅子が6脚。
そのうちの一つに盛国
庭側に海賊三人を後ろに従えた兎丸が清盛と対面。
二人とも厳しい表情で言い合い、兎丸が憤ったように退室するところで
退館時間になりました
300日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 00:01:09.30 ID:lIbEOx66
乙です
しかし、結構ペース遅くないかい
放映においつかれしまいそう
301日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 08:30:18.38 ID:sJLzMfP/
>>297>>299
レポありがとうございます。兎丸たちはそろそろアップされるのかな。
302日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:25:02.67 ID:BthahoSN
兎丸、深夜撮り切りと公式ツイッターが呟いてるぞ
303名無しさん:2012/08/24(金) 22:13:48.16 ID:5gK0NEMm
公式Twitterに高倉天皇と徳子、重衡の青年期が日曜の朝に発表されると言う記述アリ。
304日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 22:53:11.80 ID:RMwPsP00
来週は清盛、盛国、滋子は厳島神社(宮島)ロケですね。
305日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:03:00.33 ID:V/hKWBTx
>>302
これどうなんだろうって思った
結構なネタバレじゃない?

峰さんって源平合戦まで出番なし?八重姫あれで終わり?ってtwitter読んで思った
306日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 18:58:16.78 ID:lzdT7Xxa
後白河院(松田さん)はロケに行かないのかな・・・
1174年3月に後白河院と滋子が福原経由で厳島神社に参詣するシーンを撮るんじゃないかな。
307日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 19:32:08.20 ID:yPmTFfQR
うん、厳島参詣はあっていいと思うんだ
でも後白河がいないのはおかしいかんじ
スケジュールの関係で別撮りかな?
308日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 00:56:00.20 ID:DL4pujzJ
来週辺りには八重もネタバレスレが欲しくなりそうだな
309日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 11:30:07.23 ID:KIwcBeS4
あ、やっぱり弁慶は牛若知ってる設定で行くのか
310日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 17:13:15.64 ID:y5BKlcQy
神木隆之介の義経、弁慶とついに出会う!「平清盛」五条大橋シーンが公開!
http://www.cinematoday.jp/page/N0045408

かむろ集団怖い
http://www.cinematoday.jp/gallery/E0001103/39_01_239.jpg.html

記事だと10/14の第40回放送になっているが
>>232 のワールドプレミアムあらすじだと9/30の第38回。
311日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 18:00:07.77 ID:RsWoxy65
来週のスタジオ収録予定は今のところ連絡が入っていないとのことです。
宮島ロケでないかも知れませんね。
312日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:06:08.81 ID:wyCmbwDh
☆平清盛ダイジェスト(順番にリンクが切れて行きます)

第31回「伊豆の流人」(08月05日)
http://www.youtube.com/embed/lLMs1yC61BI

第32回「百日の太政大臣」(08月19日)
http://www.youtube.com/embed/2rYb7aGjJcU

第33回「清盛、五十の宴」(08月26日)
http://www.youtube.com/embed/tJWOON54HoA
313日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 09:55:52.14 ID:WofP7Acb
>>267
遅レスだが、経盛が「忘れられる」キャラになっているのは
ふつーの知識しかもたない人にとって、かえって親切な脚本に
なっているんだよ。

「ドラマ見る前に、平家の男で名前知ってたの誰?」と訊くと
清盛以外の名前は数人しか上がらない。
で、その数人の中に、高い確率で入っているのが平敦盛。
「敦盛の最期」は古文で習うし、
「青葉の笛」という唱歌にも歌われているし
「アツモリソウ」という花の名前にまでなってる。

つまり息子の方が抜群に知名度が高いんだ。
経盛の影の薄さはそれを示唆してると。
昨日横笛吹いてたから勘のいい人はそろそろ気づいてると思う。

それと、家盛、経盛、教盛、頼盛、忠度達兄弟のなかで、
経盛の母の身分はかなり低いから、謙虚にしてなきゃならないキャラで
ちょうどいい。
314日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:33:00.68 ID:8yuHX40b
>>313
>>267の人は、役者アンチの人じゃね?
脚本的には313の言う通りなので、あの演技で正解
315日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:53:51.14 ID:7ce3XVZh
スタッフが広島に向かっていますね。
316日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 11:39:02.06 ID:zoc3a0PK
>>313
経盛の母って右大臣源顕房の孫で藤原基実の母、基房の母、ついでに基通と
従兄弟だけど身分が低いの?
317日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:01:28.06 ID:7ce3XVZh
広島から宮島に行かれている・・・ロケは明日からかな。
今日、宮島ではひろしま清盛少女隊(まなみのりさ)と松村邦洋さんが目撃されている。
何かイベントが開催されているのだろうか・・・。
318日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 18:34:43.54 ID:JK5EfsmQ
台風の影響ないように
319日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 08:08:25.42 ID:FmBD1XQr
>>316
頼長の子で音楽家として著名な妙音院師長とは従兄弟だよね
ただ頼盛は正室の子で院近臣の家成一族だし、教盛の母は摂関家の血をひいて、その関係で官位を得たこともあった
経盛の母も身分は低くないけど、一族の中に有力な後ろ盾がいないというのが大きいと思う
320日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 09:55:42.16 ID:qHgDYnGx
今日の宮島はどんよりですが撮影はされているようです。
321日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 10:55:23.21 ID:M8LOnOH5
>>320
今日厳島ロケやってるんですか?
晴れるといいなあ
322日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 13:04:43.96 ID:qHgDYnGx
NHK広島?@nhk_hiroshima

【清盛マニア通信】けさ厳島神社で、平清盛と盛国が今後の理想の国づくりについて語りあう場面の
ロケがあったんじゃ。その後、宮島にある「平清盛館」で、自治体の皆さんから激励を受けたそうじゃ。
きょう撮影した場面は、10月の第40話で放送予定じゃ。
323日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 13:10:47.64 ID:zwM42Daw
宮島で清盛撮影 出演者を激励

>「平清盛」で主人公を演じる松山さんと、清盛の重臣、平盛国役の上川さんは、28日朝、厳島神社で行われた撮影のあと、
>宮島にある「平清盛館」を訪れました。

>松山さんは、そり上げた頭に真っ赤な「法衣」というドラマそのままのいでたちで「清盛の要の場所となる厳島に、
>清盛として立つことができてうれしいです」とあいさつしました。
>また、上川さんは「一生誇りにできる作品に参加できて、深く迫る思いを持ちながら、撮影に臨むことができました」と述べました。
>28日、2人は厳島神社の社殿を舞台に、清盛と盛国が今後の理想の国づくりについて語り合う場面を撮影したということで、
>この場面はことし10月の第40話で放送される予定です。

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004514681.html
324日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:09:52.05 ID:1hFqvVyQ
真っ赤な衣って緋の衣だろ?
天台座主しか着ることを許されない衣の色なんだけど
いつから清盛は座主になったんだ?

このドラマ僧侶の衣の色がめちゃくちゃなんだよ
325日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:53:35.66 ID:dCDvV4p7
>>324
それは以前誰かどこかで指摘して答えがあったはずだけど私は忘れた。
知ってる方は答えてあげて。
326日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 17:34:51.82 ID:blz+/cRA
先月27日のレポを受けて清盛の法衣にツッコんでる人がいるけど
さすがに>>324>>15は別人・・・だよね
327日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 18:10:47.99 ID:K54zq4YK
>>325
>>31 >>35あたり
328日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 18:25:15.11 ID:0QFrSbBg
先週の西光も緋色の衣を着てた気がするんだけど
あれも考証的にはありえないの?
教えてエロいひと
329日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 21:34:25.37 ID:qHgDYnGx
明日も早朝からロケがあるそうです。船から大鳥居越しの神社を撮影されるようです。
330日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 18:51:22.22 ID:uGlMuBKe
大津でロケがあったらしい
331日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 22:15:11.25 ID:CRnZKSL9
☆平清盛・第3部

第31回「伊豆の流人」(08月05日)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120805_2000kiyo_31_1

第32回「百日の太政大臣」(08月19日)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120819_2000kiyo_32_1

第33回「清盛、五十の宴」(08月26日)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120826_2000kiyo_33_1

第34回「白河院の伝言」(09月02日)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120902_2000kiyo_34_1

第35回「わが都、福原」(09月09日)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120909_2000kiyo_35_1
332日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:44:53.00 ID:lJblDGbK
ぶっちゃけ森田剛の出番は増えそうですか?
333日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:27:52.86 ID:cJ+xF4bx

北条政子は、やはり水戸光子が一等よかったゼッ!!!




334日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 15:58:33.47 ID:OKpDJBnH
安徳天皇の髪型がおかっぱになるのか、あげまきになるのかが気になる
335日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 18:23:00.56 ID:11sx3tcc
みずらではないか?
336日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 21:22:16.91 ID:s07gj6WP
自分は安徳天皇=おかっぱイメージだった。
どっちなんだろうね、躰仁親王(近衛天皇)や憲仁親王(高倉天皇)は
みずらだったからやっぱそっちか。
337日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 10:41:06.66 ID:gwvv4vvB
つまらないスレでした・・・、もう来ません。
338日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 16:03:42.87 ID:LIiJIZ0C
今読んでる宮尾本平家物語の安徳天皇が、
みずらはお嫌いになられて肩までの垂髪だから、
私もおかっぱのイメージだわ
339日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 17:27:33.10 ID:EiQXbiIj
来週のスタジオ収録予定
4日(火) 10:00〜
5日(水) 11:00〜
6日(木) 12:00〜
7日(金) 13:00〜
340日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 14:15:21.38 ID:5m2OkdSa
>>337
うん、もう来ないでね。
341日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 21:32:41.81 ID:nO8D00x2
第40回のサブタイトルは「はかなき歌」
歌手のばんばひろふみが出演するそうだ。
342日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 21:42:48.10 ID:nO8D00x2
以前、第40回に出演と書き込みあった詩人のchori
今日リハーサルがあったとツイートしている
343日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 21:57:31.37 ID:nO8D00x2
第40回から森永悠希がレギュラー
344日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:49:41.31 ID:3h8c+TdC
>>343
維盛とか?ちょっと微妙だが・・。
345日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:54:37.66 ID:HhPkgYuF
>>341>>342
もしかして藤原俊成・定家の親子?

>>343
ひょっとして、維盛?青海波踊るとか?
346日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:51:11.68 ID:hQc1foz4
choriつぶやき続報
撮影は火曜
役柄は後白河さんの愛人(?)的歌詠み
347日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 16:49:22.05 ID:QCUd6IzW
鼓判官……じゃないよね?
しかし後白河さんの愛人てw
348日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 15:19:25.63 ID:Gu1jcT6C
まだ41話撮ってるって遅いね
349日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 18:30:05.08 ID:LhW0Ncgf
スタジオ見学バレさんは、もう来ないのかな
いつも興味深く読ませていただいてたんだけど
350日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:42:43.60 ID:y8HB6ZO4
>>336
有名な「安徳天皇御影」が髪が長めのおかっぱ姿だからね
ある程度史実の知られている容姿には似せてくるんじゃないかなあ
大河の「義経」のときも安徳天皇(異母弟の守貞親王と入れ替わる設定)
はおかっぱだったような
351日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 20:31:32.30 ID:5hR2ZO+u
年齢的に、みずらが結えるほど、髪が伸びているかどうかってことも関係するのでは?
352日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 21:41:07.32 ID:d4qIEqVV
入水したのは7才だけど、もっと幼い時期でも髪は十分伸びるから、そんなに関係ないよ
353日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 22:36:41.80 ID:Gu1jcT6C
え〜41話近くまだ乙前でるの?一体いくつ?
354日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 23:24:27.73 ID:CKvGA5wa
あと一ヶ月ぐらいで残り話数とれるのだろか
スリル満点な
355日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 07:25:24.24 ID:OJpfUgaj
放送前のドラマストーリーやノベライズ等のネタバレの雑談はこちらへ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342765834/
356日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 14:35:06.63 ID:20782z68
今は第42話シーンNo.07
流される明雲を金覚と銀覚が奪還する場面。
明雲を連行しているのは頼政の兵。
金覚銀覚たちが奪還するために襲撃します。
金覚と一騎討ちになる頼政。頼政はしびれる腕をおさえるようにうずくまっていたので、
手刀かなにかでやられたのかな?
その隙に銀覚が明雲を救い出してます
357日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 15:05:41.03 ID:4CGqve+4
>>356
ありがとうございます
明雲奪還きた!
いよいよ鹿ヶ谷か
358日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 20:15:23.64 ID:lcc/mT3p
まさか金覚銀覚にそんな見せ場が用意されていたとは
359日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 23:25:02.48 ID:ZPWifO/7
今日の収録・・・補完します
スタパに2週間ぶりに行きました。

入ったときは>>356のシーン。あばら小屋。明雲が負傷して倒れている。辛うじて息をしている。
頼政とその兵たちが現れ、兵2人に担ぎ起こされ外に引きづり出される・・・そこへ金覚、銀覚、
山法師たちがやってきて乱闘になり、明雲を奪い還す。
殺陣の林先生の指導のもとに段取りの確認しているときに確かに金覚が頼政の右手を手刀で打ちました。
金覚演じる新崎人生さんはみちのくプロレスの社長で現役プロレスラーです。
まともに手刀受けると骨折しますね。
新崎さんのHPのコラムに宇梶さんのコメントを書かれていて付き合いが長いようですね。

41話シーン30
鞍馬寺。牛若(遮那王)が座って横笛を吹いている。そこへ僧都(大門さん)が現われ、牛若は僧のほうに振り返る。
僧都は語り始める。

つづいて41話シーン32
同じ場所で牛若が立って横笛を吹いている。牛若の眼光は遠くを見上げているようで寺を出る
覚悟しているように見られた。

41話シーン10
延暦寺の境内。神輿が置かれ山法師たちが集まっている。金覚、銀覚もいる。奥から明雲が出てきて、
これから内裏に乗り込もうとするのだろうか・・・明雲は意気込んで雄たけびを上げる。
また法師たちは神輿を持ちあげる。
360日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 03:09:27.59 ID:xT2bYNDj
>>324
緋色の衣=天台座主しか着用出来ない法衣の色 とあったが、全く正しくないな。 緋色の法衣は御室仁和寺を筆頭とする門跡衆や、大僧正なら着用出来たよ
361日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 03:10:41.42 ID:T4bOlf+2
乙です。牛若まだ京にいるんかい。42話で鹿ヶ谷か・・。
362日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 03:13:04.79 ID:xT2bYNDj
もちろん現在の様に、旧門跡の本山でも、非門跡の一般の本山でも、山主(管長)はほぼ皆が緋色着てるし、果ては新興宗教の教祖(管長)でも緋色の法衣着けてるけど、こんなのあの時代はもちろん、維新以前ならあり得ないけどね
363日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:22:41.06 ID:IVW0JVa6
これから西光を処分するシーンの撮影でしょうか。
清盛たちの前にひきずりだされた西光が必死に抵抗してます
364日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:29:29.92 ID:vF4PnGir
うわわ
365日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:41:01.28 ID:Vz6FgPGo
>>362
緋色と紫を勘違いしていないか?
紫は大僧正が着用する色
緋色は違う

最近で言うと職級が低い僧侶の衣の色が
赤で衣屋が緋色に近い色の衣を売ったりすることが問題になって
木蘭色に変更するようにお達しが出たこともある

ついでに衣に関連したことなんだけど
このドラマの僧侶って何故か袈裟を着用しないんだよ
この時代五条袈裟も七条袈裟もあったはずなんだけど
何で着用しないんだろうね
366日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:48:18.50 ID:9cxp00W7
局に問い合わせた上で得た見解を雑談スレなどに書き込むという発想はないのかな?
何で、とレスするよりはそちらの方が有用だと思うんだが
367日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:57:26.95 ID:Vz6FgPGo
>>366
それはすまなかった
ここではこういうことは書き込んではいけないんだな
368日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 17:59:44.38 ID:IVW0JVa6
狂気な表情で西光を見ていた清盛。
西光の前まで駈けていって、まずはケンカキック。
仰向けに倒れた西光の顔面に、数十回続けざまにストンピング。
そしてあまりの惨さに止めに入る重盛。

10分超える長回しでの撮影だったでしょうか。
その半分くらいの時間は西光に蹴りを入れてたかな。
(現場では顔の横をストンピングしてるので当たってないですが)
369日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:04:08.02 ID:nINq1Ukc
乙です。坊主キック以来の暴れる清盛が見れるのか。
西光には思いっきり清盛を罵って欲しい。
370日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:21:16.73 ID:1eukt3/C
乙です
顔面キックキター!
ソフトな表現になるんじゃないかと心配したんだが、ガッツリやりそうだな
371日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:34:07.88 ID:DF+vFeLK
「西光被斬」きっちりやるんだ、胸熱…!!
さすがにトドメ刺す(口斬り裂き)は放送禁止で無理だろうけど、
その分ジョジョ並に坊主キックが炸裂するのかー。やったね。
ずっとこのドラマ見てきた人間は喜ぶけど、
一般視聴者はドン引きするだろうなw
372日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:43:02.29 ID:7SVMttzL
おのれ清盛、四草になんちゅう事しやがんねん!
お前こそ後藤様キックを死ぬほど見舞われろや!
373日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 18:46:47.15 ID:IVW0JVa6
あと、この第42話の演出担当は渡辺Dですね
374日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 19:50:25.05 ID:7LSPEtxP
西光がちゃんと描かれるんだから西光よりキャスティング上の成親もちゃんと描かれるだろうな

多分重盛に最後は感謝しながら死んでいくとかそんなんだろうな

375日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 20:47:43.59 ID:1EyGeWJf
>>374
このドラマの成親が感謝しながら死んでいくとは思えないんだが
376日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 20:54:14.27 ID:gzswekpo
>>374
龍馬伝の弥太郎のような死に方なんじゃね?
377日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:16:06.07 ID:TBKDag+5
西光が容赦ない描写みたいだから、成親も容赦なくやられそう
378日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:22:37.44 ID:T4bOlf+2
>>374
あの成親が感謝とかないだろw
成親は死に方が諸説あるからどれを取るのか、
串刺しはTV的に出来ないだろうから、餓死かな。
きっと義弟が助けてくれる・・とかつぶやきながら餓死とか。
重盛が衣類を送ろうとして止められるエピはやるかな。
379日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:39:25.95 ID:JaSbsAJu
ヒストリアでは串刺し絵が出てたけど、実写じゃ無理か
ブラックレインみたいに串がアップになってカット、も無理か
口裂きに串刺しじゃ日本残酷物語になっちゃうしな…
380日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 22:38:37.49 ID:RSvmH7UD
わーい
西光と清盛はこのドラマでの見物だったのでうれしす
381日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 23:31:11.02 ID:xT2bYNDj
>>365
お達しがあった とはどちらの御宗旨か存じないが、それはあくまでそちらの御宗旨(宗派)単位での話ですね

そちらの御宗旨の現行規定では緋色は頂上身分(管長)で、紫はその他の大僧正の使用 と拝察します

382日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 23:35:50.20 ID:xT2bYNDj
現行の各宗旨(宗派)単位で色衣規定はばらばら故に、簡単な比較は困難(ちなみに、真言宗十八本山の現行規定、慣習では管長及びその他大僧正でも緋衣、但し管長と同席する時などは大僧正は紫 とか)
383日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 23:43:04.55 ID:xT2bYNDj
私は…緋色の法衣は天台座主のみの所用 との主張があったので、それは天台宗(山門派)単位で見た場合のことで、俯瞰した場合は御室仁和寺をはじめ門跡衆など他にも同時代に緋衣着用者が複数存在したと 言いたかった
384日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 23:54:02.08 ID:xT2bYNDj
連投申し訳無いが
ドラマ内で五條と七條袈裟の使用が少ないのは気になりますね(第2話の白河院崩御の場面で、仏前で理趣経百字偈を勤行中の白河は裘代姿なのに袈裟無しでしたね)

あと西光が緋色の裘代着てるのは違和感大ですな
385日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 00:18:32.51 ID:CAhAXgMJ
こういうのは個人の好みだしマイナー装束だから仕方ないけれど
大河の裘代に肯定的な感想がまたすごい凹む…。
だから、あの腰高すぎる着付けとか。
袈裟がないのて神父がカソック着ないのと一緒じゃないですか。楽しくないなんも楽しくない
386日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 00:19:29.35 ID:zYdxhhLC
ここでそんなこと言われても
387日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 00:31:54.55 ID:nFpYwH5w
今日の収録
42話シーン12
六波羅の館。平家一門揃っている。二位尼(時子)、惟盛、資盛もいる。資盛は森永悠希さんです。
知盛が口火を切り、時忠、重盛、経盛…と皆で意見述べていて合議している。
清盛も脇息に肘を付いて聞いていてしぶしぶとした表情で決断を下す。盛国の合図で一同頭を下げる。
清盛が立ちあがったところで頼政がやって来て一同の前にして座り、清盛に頭を下げ報告、というより
詫びて許しを乞うている様子。明雲を奪還されたからでしょう。清盛は少し笑みを浮かべて対応。

>>368のシーン。42話シーン25
12分間の長回し。4人の兵が西光(桜色の法衣を着ている)を殴る蹴るも必死に抵抗する。
平家を見下した言葉を吐いたのだろう。清盛がカッとなって庭に駆け下り西光を蹴飛ばし、
倒れた西光の顔を目がけて蹴り落とす。実際は顔の横の砂を踏んでいるので本番前はスタッフが
磁石を使ってクギなどが落ちてないよう安全に気を配っていた。
何度も何度も蹴り落とす(1分近く長い)のを見かねた重盛が庭に駆け下りて清盛を制した。
西光は兵たちに連れ去れ、清盛は塩?を撒く。興奮冷めやらぬ清盛も左手に去り盛国が後を追う。
庭にひとり残った重盛はやるせない表情を見せている。重衡が話出すが涙を流していまう。
宗盛、知盛らの表情も暗い。その中で時忠だろう立ちあがって重盛に向って何か言葉を言っている。
御簾に隠れていたのでわからない。
長い本番終わった後、見学者から拍手が沸いた。
後のOA用のモニターを見るときも皆さん固唾をのんで真剣にのめり込んで見届けていました。
388日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 00:52:06.34 ID:Htjtt39m
乙です。ああ、あのカミカミしてた師光がついに・・。
維盛は誰でしょうか・・?
389日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 01:44:36.58 ID:nFpYwH5w
>>388
宗盛、知盛の後ろに維盛、資盛と座っていてモニターにも映し出されましたが
維盛は誰だかわかりませんでした。私は4日(火)は見学できませんでしたが後白河院の
50歳の宴でこの2人舞を披露したシーンがあったそうで、森永悠希さんが維盛か資盛か
判別できなかったようですが今日(昨日)の座る位置で資盛とわかりました。
今日の見学者の方々も維盛はわからないようでした。
390日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 02:07:36.26 ID:Jp81ThDn
西光が落としていったものは算木かな
391日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 03:03:22.39 ID:lBNP4QOk
やべ。超wktk
維盛誰なんだろうね
392日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 10:21:04.65 ID:MScC23up
長回し。。。不安
393日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 16:00:07.54 ID:Htjtt39m
>>389
ありがとうございます。維盛、無名でも見た目に説得力があるキャストならいいんですが。

青海波やるんですね。義経の時も賀集維盛・小泉資盛でやってて、衣装も似合ってて
良かったのだが、流れたのが一瞬ですごくもったいなかった。
今回はもう少しちゃんと見られるかなー。
394陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 16:02:52.71 ID:KShZcpqE
誘拐された赤ちゃんの話。
http://www.youtube.com/watch?v=iaHf5hPOHT0
395日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 10:14:21.24 ID:MI8nL9Hs
>>393
2人共に、美形とは言いがたい。やや重盛似?
舞のリハも見ましたが、はっきり言って下手でした
396日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 16:03:04.10 ID:rmbqDzau
>395
そうか・・まあモブ程度の扱いだろうから仕方ないか・・。
397日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 16:12:50.85 ID:ARBHs05r
男も准三后になるって知らなかったから、勉強になったよ。
398日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:12:59.58 ID:KR533o53
清盛、松山さんの頭を剃られた僧の役は、やはりプロの理髪師さんでしたか。
カメラの前ではかなり緊張されていてなかなか頭に剃刃が当てられなかったですね。
あらためてお疲れさんでした。
ttp://blogs.dion.ne.jp/hlinaba/archives/10841730.html
399日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:18:07.97 ID:GFUZEjpZ
時代劇コスプレして「仕事」するなんて
二度と無いでしょうね、理髪師さんw

>准三宮
太皇太后・皇太后・皇后に准ずる女性→
その関係者(父とか)→
もはや単純に名誉職
とかになっていくからなー
清盛も時子も安徳帝即位に伴い貰うんだったかな
きっと武家で最初に准三宮になったのが清盛だね
400日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:22:22.09 ID:4TtuRisk
西光はかなり凄惨な殺され方だけど流石に口を裂かれる描写は無いと思うけどな
成親は誇張された殺され方の平家物語じゃなくて愚管抄だと強制餓死させられたというので
こっちの方が事実に近いようだ。
重盛が食料を送って助けようとしてた形跡もあるみたいだし。
401日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 08:23:47.13 ID:Zls7oyev
>>400
もう撮り終えたんですか?
402日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 16:13:52.24 ID:XJrxpPda
今週のスタジオ収録予定
11日(火) 10:00〜
12日(水) 10:30〜
13日(木) 10:30〜
14日(金) 10:30〜

来週22日(土) 土曜スタジオパークにゲスト遠藤憲一さんです。
403日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 16:21:35.30 ID:5XlajYcA
>>402
公式HPでは質問を受け付けていますね。

9/14 あさイチ 杏さんへの質問
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/

9/22 土スタ 遠藤憲一さんへの質問
ttps://www.nhk.or.jp/dosta/msgguest/
404日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 09:50:55.97 ID:XRnaSxD2
>>402
今週はスタジオ撮影なんだ。15日(土)は山口県の山陽小野田市という所で
磯pと上川さんの出るイベントがあるけど、その後で壇ノ浦ロケとかになるのかな?
405日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:30:58.83 ID:Fi3UmsNZ
今は第45話シーンNo.37の撮影。
ついに頼朝のところに、以仁王の令旨が届きました。

山伏から受け取り、文面を読む頼朝。
時政や藤九郎は難しい表情をしてますが、政子はとうとうきたかという喜びを隠せず顔に出てますね

一行目は
下 東海東山北陸三道諸国源氏〜

最後の日付は、治承4年4月9日
406日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:33:06.80 ID:Fi3UmsNZ
>>404
今週は金曜までスタジオ収録だし、イベントオンリーでロケの可能性はたぶんないと思います
407日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:33:15.69 ID:yxIdAiPx
>>405
いつも乙です
さすがに藤九郎は烏帽子被ってますか?w
408日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:42:45.63 ID:FHBL9I/v
山伏って新宮十郎じゃないの?
409日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:51:31.29 ID:Fi3UmsNZ
>>407
藤九郎はまだ変わってません

>>408
3人いるなかで、頼朝に直接手渡したのがそうかもしれませんね
410日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 14:09:16.15 ID:Fi3UmsNZ
第46話シーンNo.01
迷う頼朝。真っ先に挙兵を促している政子。やはり積極的。
山伏(このシーンでは一人。行家かな)、時政、藤九郎にも言われ、頼朝は決心する
411日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 14:13:54.70 ID:yxIdAiPx
>>409
まだ被ってないんだwwありがとう
今週は源氏ウィークかな
412日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 14:40:27.52 ID:iGg0gunf
行家でるのか
胸熱
413日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 14:44:37.03 ID:/wDcZluj
行家おじさんの登場なのかw
414日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 15:09:38.55 ID:lfms10AK
ついに頼朝挙兵まで来たか。
清盛死んだら最終回は誰がトップクレなんだろう…まぁ最終回にも清盛は何らかの形で出てくるだろうから今まで通りかなw
415日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 15:48:20.63 ID:G4/asMTc
としまつの最終回は実質菜々子が出演して、唐沢は回想シーンやまつの妄想シーンばかりだったけどやっぱりトップクレジットは唐沢だったから
清盛も松ケンがトップクレジットだと思うよ。きっと回想シーンが入るだろうから
416日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 16:03:17.61 ID:yxIdAiPx
挙兵後の敗走もやるのかな
伊東祐親(伊三郎も)はまた出て来るっぽくキャストの説明に書いてあったが
417日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 16:39:16.86 ID:Fi3UmsNZ
第45話シーンNo.17
髭切の太刀を振るう頼朝。その姿を見ている政子
418日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 18:25:59.34 ID:BQjI7ceq
こうなったらどのタイミングで藤九郎が烏帽子を装着するのか
俄然気になってきた
まさか武士団に話をつけに行くのもノン烏帽子じゃあるまいなw
419日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 20:50:29.01 ID:vG3ZQu38
藤九郎があの頭のままよその領地に紛れ込んだら、
露出狂の変質者扱いで速攻叩き斬られるなw

で、今後は
42話:鹿ヶ谷処分
43話:安徳誕生?盛子・重盛死去?
44話:治承三年の政変?(重盛死去は引っ張ってこっちかも)
45話:以仁王挙兵、福原遷都?
46話:頼朝挙兵
47話
48話
49話
50話:壇ノ浦

挙兵後の配分が分からんが、わざわざ佐々木秀義が出てきたって事は、
一ノ谷後の三日平氏の乱(忠清最期)やるのかと思ったんだが・・。
他に盛国の最期とか、長期レギュラーの最期をちゃんとやるなら
清盛死後もある程度尺取らないと無理だな。

少なくとも盛国と忠清はちゃんとやってほしいわ。
420日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:13:37.51 ID:tnDNmAXS
壇ノ浦ダイブが背景状態で流されたり徳子宗盛スルーもいやだが
まともにやると45分死にっぱなしになりそうだな最終話
421日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:24:25.67 ID:dDjhT645
39話のタイトル出たんですか?
422日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:30:33.21 ID:BQjI7ceq
伊東祐親は平氏方として挙兵後の頼朝に立ちはだかるらしいから
その辺はちゃんと描くのかな?
423日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:47:16.38 ID:u2K2k5tV
10月14日にまだ五条大橋なのに
それ以降がすさまじく展開早くなるなあ
424日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 23:23:15.79 ID:HfR9Rnm6
藤九郎ってこのドラマだと宗子の命で頼朝の世話してるだけのはずなのに
なんで決起にまで付き合う主従関係になってるんだっけwどこの人間なんだw
425日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 23:32:44.97 ID:UpYTfp3Z
ホントに知りたきゃ聞いてごらんよ
426日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 23:42:06.83 ID:BQjI7ceq
>>425
ネタバレスレでする話じゃないよね
427日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 01:14:44.23 ID:NilJgu9K
源平小者キャラw行家役はどなたでしょう?ダメさん似だと楽しいけど。
428日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 01:38:05.54 ID:m9Q6/iw5
「義経」での大杉漣が演じたすげえ調子のいい、いい加減な行家が印象に残っている
今回はどのぐらいひどいおじさんか楽しみだ
429日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 07:27:33.95 ID:tIdfRvkZ
あるいは、このドラマの新宮十郎は頼朝に令旨を渡すだけで出番が終了したりして。
430日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 08:48:02.23 ID:JBi+nfMb
>>410
この頃頼朝はもうしっかりと時政の館に入っていますね。いろりの前に座っていて脇に
髭切が立てかけてある。政子は「どうする・・・」と頼朝に身を乗り出しています。赤紫の
衣装ですね。頼朝は由良のイメージ色の緑系の直垂ですね。
ここの山伏は新宮十郎=行家でしょうね。ちょっと江良潤さんに似てるなと思いましたが違うな。

>>417
月光に髭切の刃をかざして見ている頼朝は父、義朝を想っているように見受けられました。
庭に下りて政子と語らうところはこれからの行く末のことでしょうか。政子が勇気づけているようにも。
431日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:00:41.28 ID:iWYXAVAr
>>430
江良潤さんだと思います
432日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 13:12:26.87 ID:NilJgu9K
>>429
たぶんそうだろwあとはナレ映像の義仲の脇にちょい映るくらいか。
でも画像見て吹いてしまった。短い出番でもキャラ立ちしてくれたらいいわ。>行家
義仲は出ない事はないだろうが、顔出しだけであとはナレ処理って感じかな。
433日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 16:37:05.67 ID:qvdcO4eJ
杏さん日テレSPとWOWOWあるから41〜46話貯めどりかも
434日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 17:36:54.20 ID:iWYXAVAr
第46話シーンNo.22
(おそらく)挙兵の話をしている頼朝たち。
藤九郎が二人の男を連れてくる。
佐々木秀義の口の動きを見た限りだと、息子の定綱と高綱になるのかな
435日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 20:34:09.87 ID:NilJgu9K
佐々木4兄弟のうち二人来たか。
436日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 20:47:08.16 ID:I2dniOED
>>431
もはや年齢は無視か
437日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 00:28:17.57 ID:lIr3KbZh
今日の収録
午前中は頼朝、藤九郎とのシーン。頼朝は笙を吹いている(42話シーン14)

スタパに入った午後から41話シーン7
政子が頼朝の館を伺って居ないようなので去ろうとするところに横道から藤九郎が現われ、声をかけると政子は
頼朝の居場所を尋ねたのだろうか、藤九郎ははぐらかすような口ぶりで応えるがそこに頼朝が帰ってくる。
藤九郎はバツの悪い表情を浮かべる。頼朝は館のほうに歩きだすと政子が追い越して前に行き跪いて頭を下げ
なにか頼みごとする。頼朝の返事に政子は笑顔になる。
杏さんは撮影の合間に庭にいるチャボを抱く姿も・・・動物好きなのかな。

休憩が入って>>434のシーン。
政子、時政の他に三浦義明、佐々木秀義もいる。藤九郎が連れてきた2人の男は佐々木秀義に向ってなにか報告
しているので定綱兄弟だろうと思います。ここでも政子の言葉に頼朝は髭切を取り立ちあがり庭のほうに歩み
決意の表情を見せます。
438日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 04:33:01.94 ID:0DCWkHN0
乙です。まだ41話撮ってるのか・・。
9月30日放送が38話「平家にあらずんば人にあらず」五条の大橋。
なんかスリリングな撮影ですな。

頼朝鬱は治ったのか・・政子が「跪く」って、
家人じゃないんだから、流人相手にその作法は違うのでは。
同じ回で遮那王の奥州行きか。
439日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 15:38:16.88 ID:QEENUtaJ
第43話シーンNo.05
牢代わりの汚い小屋に押し込まれる成親。
逃げられないように、外では入口などに新たに木を打ちつけて補強している?
440日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 16:26:40.90 ID:oTEgZVwo
うは…成親は餓死コースだねこれ
441日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 16:48:24.21 ID:72Fj6nn7
重盛からの極秘仕送りがバレて、小屋に押し込まれたか?
442日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 17:23:09.49 ID:QEENUtaJ
第43話シーンNo.07
天井から落ちた蝉の骸を撮影。
髭が伸びて痩せこけている成親。壁にもたれる力も尽きて倒れる。
力のない笑みを見せるが、自分自身を嘲笑っているのか?
最後は涙を流しながら、成親の目は閉じていく
443日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 17:56:50.70 ID:QEENUtaJ
閉館時間が来てしまったけど、これから
娘さんをくださいと頼朝が時政にお願いするシーンの撮影かな
444日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 18:00:14.75 ID:UtDjIbCr
>>442
乙です
42話で西光43話で成親がoutですね
一緒くたにすると思ってたので意外です
いよいよ重盛か
445日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:53:09.00 ID:LLMf6oOv
446日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 19:56:08.25 ID:LLMf6oOv
36 巨人の影
37 殿下乗合事件
38 平家にあらずんば人にあらず
39 兎丸無念
40 はかなき歌
41 賽の目の行方
42 鹿ヶ谷の陰謀
447日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:16:44.13 ID:0DCWkHN0
重盛は44話だろうな。まさに山場。
448日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:40:21.52 ID:0DCWkHN0
ワールドプレミアムサイト更新来たね。41話で山門強訴。
聖子まだ生きてるとか・・。
449日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:47:17.00 ID:WLz/8oZH
39 兎丸無念
40 はかなき歌
41 賽の目の行方


3話も費やして何をやるんだろう?
450日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:48:17.76 ID:4GhCm/ed
451日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:58:26.31 ID:UtDjIbCr
39話兎丸死亡
40話滋子死亡
41話山門強訴
42話西光死亡 ワールドプレミアムでは成親死亡聖子生きてる
ちょっと間延び感あるかもね
452日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:00:52.34 ID:nk+1F0/d
成親と西光別々なのか
それで他の平家全員最終話にまとめてになるだろうがそれも何だかさみしいな
44で重盛死去なら45話からいよいよ転落か
453日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:04:21.46 ID:WLz/8oZH
なんか悪い事は全部時忠のせいって感じだな
あと二週にかけて福原に後白河を呼びつけて
宋人見せたり羊みせたり間延びしてんなあ
454日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:08:45.33 ID:0DCWkHN0
時忠のせいはある程度予想ついたけど、殿下乗合とか兎丸死亡までとはねえ。
兎丸死亡に丸1話ももったいない・・。
455日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 21:37:32.04 ID:0DCWkHN0
プレミアムサイトじゃ成親42話で殺す事になってるな。42話で配流、
43話冒頭で餓死、安徳誕生の裏で重盛の「トク死ナバヤ」が進行して、
44話前半で死去→治承三年の政変かな?
456日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:29:00.60 ID:lIr3KbZh
今日の収録
午前中では頼政と仲綱とのシーン。そこに使者がやってくる。(42話シーン13)

45話シーン23
頼政の館?。仲綱が縁側に座り項垂れて悔しそうな表情で話している。その様子を後ろで頼政が見ている。
仲綱は立ち上がって頼政に言い放って奥へ去る。頼政はひとり立ちすくして考え込んでいる表情。

休憩後>>439のシーン。
格子戸の部屋。床にはむしろが敷かれてある。そこに成親が投げ込まれる。
外から格子戸に板が打ち付けられる。
ここでは照明スタッフの見せ場あり。成親が投げ込まれる前に格子戸から差し込む光線が
放射状に画面いっぱいに拡がるように演出。青白い光なので朝日ですね。

つづいて>>441のシーン。
>>439で打ちつけられた板が乱雑だったのに、ここではきれいにやや平行に打ち変えてある。
成親、吉沢さんの虚ろな表情からの変化が見ものです。ここでは光線が黄色っぽい光で日中の
暑い日差しが差し込んでいる。成親が息を引き取ると同時に光のリングが映し出されました。
また天井の梁に蝉が止まっている。あとで蝉の鳴き声を入れ暑い夏を演出されるのだろう。
最後のカットではその蝉も息絶えて床に落ちるシーンも撮られました。

閉館前は再び伊豆のシーン。
時政の館の庭先。頼朝、政子が時政に頼んでいる。藤九郎は庭の畑から瓜?を抱えて時政に
何かを言って傍に寄り土下座をして頼み込む。時政は頼朝の両肩をつかんで話すと縁側に
がっくりと腰を落とす。すると頼朝が片膝立てて座り政子とともに頭を下げ頼み込む。
ここはまだ本番前なので一連の動作だけであとはスタッフの準備で閉館時間になりました。
457日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:37:36.28 ID:6HSli2ny
なんか重盛が、できない棟梁で清盛に全部尻拭いされてるかのような話になってる・・。

おいおい。
458日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:42:11.21 ID:UhEAQ76Z
めんどくさい反応が多いなあ・・。
459日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:42:41.71 ID:0DCWkHN0
>>456
乙です、もしかして宗盛の仲綱馬話やるのかなー。
460日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 23:01:39.46 ID:72Fj6nn7
>>450
乙。
何か今作の時忠って、「武田信玄」の八重のように、平家のダーク面を一手に担い始めたような感じがするな。
461日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:20:21.38 ID:icIF19Mc
36回 巨人の影:福原千僧供養 滋子院号宣下 後白河出家 嘉応強訴
以下プレミアムより推定
37回 殿下乗合事件:後白河宋人謁見(70) 殿下乗合事件(70)
38回 平家にあらずんば:羊献上(71) 法王と建春門院を福原に招く(71) 徳子入内(71) 
検非違使別当時忠(発言主)かむろを組織 弁慶義経五条大橋(の決闘?)
39回 兎丸無念:福原万灯会〜千僧供養の折?(72) 宋から牒状と贈り物(72) 返牒とお返し(73) 後白河貿易許可、日宋貿易本格化へ
大輪田泊改修急ピッチ、経島建設
兎丸反旗、かむろによる暗殺?
40回 はかなき歌:日宋貿易開始 法王・建春門院厳島参詣(74) 滋子の平和
後白河梁塵秘抄編纂(承安3,4年は法王の芸能熱が最高潮に達した時期である〜五味)
おそらく後白河50の宴、惟盛青海波披露(76)、滋子死去(76) おそらく後白河身びいき人事(76)と平家バランス人事(77) 頼朝政子ラブ
41回 安元の大強訴(77)
42回 鹿ケ谷事件(77)

印象としてはオリキャラを除き、年代ごとの重要事実をほぼ網羅している。
殿下乗合事件、安元の大強訴、鹿ケ谷事件はさすがに大事件だけあってたっぷり尺をとるようだ。
殿下事件では、「重盛は正義を押し通す生真面目キャラだが、清濁併せのむ棟梁の器に非ず」で一貫させ、所詮重盛も粘着質の悪いやつだった、
とはしない模様。
秘密公安警察「かむろ」の組織責任者は警視庁長官・検非違使別当の時忠。
時の最高権力者清盛が白色テロにどれだけ関与しているか不明だが、組織化は清盛の了承の下に進められ、実行も清盛の息がかかっていそうだ
(少なくとも事後承諾)。
清盛は最高責任者としての責めを負わなければならず、悪いことはすべて時忠に押しつけ自分は善人では済まされない。
つまり清盛アゲではなくブラック化設定である。
莫逆の友にして有能な家来となった兎丸を蔑ろにする回は、性急な大輪田泊建設と非人道的なかむろを通して平家のおごりをテーマとするのだろう
(前回の時忠の暴言を具体化)。
462日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:33:17.36 ID:icIF19Mc
41回は 賽の目の行方 が題で中身は全面的に安元強訴
42回の題は 鹿ケ谷の陰謀
463日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 01:02:37.06 ID:hRP5HnEs
>>461
>警視庁長官・検非違使別当の時忠

警察庁長官では?
464日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 01:08:15.85 ID:QwhfFjZ2
京は首都
けびいしは首都の治安維持が任務だよ
なので首都警察の警視庁にあたる
465日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 01:30:41.04 ID:eGIu7l+N
清盛がどんどんダークになってきてて楽しみだな
清盛は自分の壮大な夢がなかなか理解されない事に
苛立ちを感じ始めて、暴走しだすってところか
兎丸とどう決裂するのかも気になるな
466日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 01:46:02.80 ID:hRP5HnEs
>>464
そうなんだ。
それだったら、警視総監?
警視庁長官って役職はないよね。

NHKステラでは検非違使別当のこと、警察庁長官って書いてた。
検非違使が官人だからかな。
467日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 01:52:29.09 ID:4cn7yCu9
検非違使はそういえば、京担当で、他地域への権限てないか
後に京が鎌倉に負けて六波羅に幕府軍が駐留することになっても
京の警備は検非違使がやる、というので御家人たちは上からの特別な指令がないと
治安活動しなかったんだよな
468日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 02:40:04.33 ID:bxuLBi7w
武井って来週以降も出る? 
469日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:00:51.20 ID:bzfk/wI2
午前中撮っていたのは、第45話シーンNo.07。
昼間。時政の舘。
時政が畑仕事をしていると、家来を連れた男がやってきた。
男は政子のことで、時政に何か命令する。時政は驚いてる。

男の名前を口にするときの時政の唇の動きが見えづらくて、「○○様」がなんなのかよくわかりませんでした。
山木兼隆とかなんでしょうか?

演じてるのは中村竜さんのようにも見えたんですが何とも
470日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 13:15:58.31 ID:MXxu4jpe
警視庁トップは警視総監だね。応天門の変の昔から、検非違使は京童を使った諜報活動をやっていたらしい
時忠がかむろを組織した設定はよいと思う。清盛の関与の度合い〜黙認か時忠の暴走か阿吽の呼吸か〜が興味深いポイントだ

経ヶ島の人柱をやめさせたエピは欲しいところ
何しろ日宋貿易は生涯追い求めたテーマだから、大事件に挟まれた中継ぎエピではなく、ある意味今作のメインイベントだ
視聴者の興味をつなぎ止める内容にするのば難しそうだが、中弛みとか甘い構成というわけではないだろう
471日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:22:13.50 ID:LNXByXpO
畑仕事時政はこのドラマの癒し
472日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 14:53:10.91 ID:bzfk/wI2
今は第42話シーンNo.03。
時政の舘。
庭で弓をひいてる政子だが、その表情はどこか寂しげ。
そこへやってきた時政。山木のもとへ嫁げと政子にどうやら話している様子。
逆らう政子に時政のビンタが飛ぶ
473日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:05:45.54 ID:/tniOJMH
富士川はロケしないんだろうな
474日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:33:39.75 ID:bzfk/wI2
第44話シーンNo.01
2歳くらいの大姫を高い高いする、幸せそうな頼朝
475日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 18:22:39.93 ID:Si2mqk8O
大姫。゚(゚´Д`゚)゚。
476日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 18:58:32.44 ID:aWq7VbS0
大姫でるのか…
477日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 19:34:04.80 ID:LNXByXpO
そら当然
千鶴との対比でも出る
478日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:12:30.59 ID:GFUZEjpZ
大姫出すんなら
六代も出してやってくれー
死ぬとこまでやらんでいいから…

なんか源氏シフトすぎて
平家が不憫でならん
479日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:56:14.18 ID:pSCjw/Xn
そうかなあ、頼朝なんか子作りしかしてないやんw
清盛死後の配分考えると六代は無理だろ・・。兎丸だの福原イベントだのだらだら
やるくらいなら、平家の個別メンバー描いてやれよと思うけど。
明日の磯Pと上川コンビのイベントで何かバレ話はないかな。
山口って事は壇ノ浦に触れるだろうし。
480日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 22:10:37.39 ID:LNXByXpO
源氏全然でてないよな
もっと増えるかと思ったがさっぱり
平家のシーンがかなり増えたと思う
481日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 23:25:10.78 ID:OUspkoB6
全部時忠がやったことにするのか・・うーん
482日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 23:26:11.96 ID:KR533o53
今日の収録
スタパに入ったのは>>472のシーンから
時政が現われて政子に声かけたときに政子はビクッとした動きをする。
時政がビンタをして怒り露わに言い放つがあとは政子に寄って静かに諭し、少し乱れた髪を
なで下ろし頬を指でなでて去っていく。横たわった政子は喉をヒクッとさせ涙ぐんでいる。

42話シーン20
政子を山木のところへ嫁に出す場面。縁側の近いほうに白の几帳が2つ置かれてある。
白の羽織を着た政子が時政の前で手をついてお辞儀して挨拶する。時政の左横に女性、
おそらく後妻の牧の方だろう。時政は喜んでいるが政子は平然とした表情。

つづいて>>474のシーン。
時政と三浦義明、佐々木秀善が酒を酌み交わしている。時政は庭のほうを見てほほ笑んで話している。
三浦、佐々木は頼朝の先々を思って語っているのかあまり笑みがない。
その3人を藤九郎は縁側近くで見ている。
庭では頼朝、政子とその娘大姫と仲良く遊んでいる。
大姫役の女の子(3歳くらい)には演技をつけていないようで岡田さんと杏さんが抱いたり、
竹とんぼを飛ばして遊ばさせている。撮影の合間も動き回っていましたね。
483日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 23:58:58.62 ID:pcPKFESx
>>481
何回同じこと書き込んでるの
484日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 00:30:11.25 ID:haXWbvpr
平治の乱の賀茂川のシーンで富士川のシーンもエキストラの分はとれるんじゃないか
あとは俳優アップで合成、義経からの使い回しすりゃいい
485日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 00:35:10.56 ID:IVXqc014
>兎丸だの福原イベントだのだらだら

考証1の先生の『福原の夢』にこれぞ学者という深い分析がなされているよ。
その一端をドラマで伝えることができれば、だらだらどころかとてもエクサイティング。

日宋貿易開始の際、宋側は瀬戸内海交通の安全を強く求めてきた。
元海賊で睨みを効かせる上、海路を熟知して清盛の構想に貢献した兎丸は非常に重要なキャラだよ。
海賊回はあまり好きではなかったが、海賊家人化は今に非常に生きている。
死んでもらっては困るのに時忠の野郎何故?って感じ。
486日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 06:59:39.07 ID:527TtnIG
●平清盛キャストゲスト出演予定
「スタジオパークこんにちは」
27日(木) 森田剛さん
487日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 10:49:29.91 ID:TvkPXu/R
平氏キャラ立ってきたな〜と思ってきたところで源氏ターンか
488日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 11:08:24.53 ID:6+mzxgC7
宋風のライフスタイルが、福原流。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/sata/01.html

ドラマが全く分かってない、こんな馬鹿が監修するんだから、そりゃ視聴者に逃げられるw

http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20120923200000&ssl=false&c=26

今後もつまんなそう、視聴率ヒトケタ街道まっしぐらだな
今の視聴者は厳しいからな、脱落したら戻ってくれないw
489日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 15:04:11.51 ID:F4A0H1by
488はageてまでネタバレスレで何がしたいんだ?
490日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 20:31:16.72 ID:gBbtabRy
37話の予告見ると、重盛が時子より年上に見える・・。
491日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 10:51:55.49 ID:O3EF+TDP
やっと重盛が大人になったって感じ
女優は老けさせないから時子はツヤツヤ肌のまんま
492日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 11:45:14.50 ID:1GnkqGLO
もう一つ確信持てないです
493日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 15:04:14.35 ID:wyQFIMVr
銀座TAUのイベント行ってきました。
10月末までには撮影終わるかなと柘植さん言ってましたね。
成海さんは撮影について終わったとは答えなかったので
まだ滋子のシーンの撮りが残ってるのかもしれません
494日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 15:28:04.84 ID:p4AXFdDp
10月まで撮影やるんか。例年(短縮無しの風林や篤姫も)、9月末にアップが
ほとんどみたいだけど・・予算持つのか。
495日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 16:17:18.36 ID:7sfp2pv9
11月から舞台があるキャストもいるのに
大丈夫なのか
496日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 17:33:08.07 ID:OwxCkLBA
みんな煽るねえ
497日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 17:46:38.90 ID:rL/PXax+
来週のスタジオ収録予定
17日(月) 10:00〜
19日(水) 11:00〜
20日(木) 10:00〜
21日(金) 10:00〜

17日(月)は第3月曜日ですが祝日ですので開館しています。
その代替として18日(火)は休館日です。
498日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 21:23:58.93 ID:rM+lQInU
予告の「平家の土台を…」って清盛の声?
499日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 00:49:58.14 ID:sE48CQf8
源氏パート この順番だと頼朝・政子の話は「物語」の方で行く事になりそう。
まぁ永井路子さんも大姫誕生→山木?との縁談の史実路線は取れなかった
くらいだものね
500日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 11:00:52.99 ID:6G/MxaQP
>>498
基房かと
501日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 11:29:18.95 ID:Aqj9ShRI
今は第44話シーンNo.05
夜。後白河と基房の会話を撮影中。

昨日のイベントで柘植さんは
45、46話の台本が出来上がってきたところ。
今撮ってるのは43話あたり。46話もちょっと撮っている
と言ってました。
先週、45と46話の源氏パートを撮ってるのを見たわけですが、
どうやら他のシーンはまだこれからなのかもしれませんね
502日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 14:40:07.98 ID:e5twqe4K
もう終盤なんだよなあ
503日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 14:45:48.30 ID:8djG9vst
>>501
こんなに脚本の上がりって遅いもんなの?
大河なのに
民放の連ドラと変わらないじゃないかww
504日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 14:49:39.36 ID:BGrRAAIN
清盛の意を察した時忠は

とあるから、基房襲撃は阿吽の呼吸だな。
敵対する基房を陥れる絶好の機会を捉えもせず穏便な解決を目指す清い重盛を
御大は許さない、ということか。
505日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 15:05:03.17 ID:go2T4PZO
数字が悪いから何度もテコ入れされているんじゃなかろーか?
その割には全くその甲斐は観られないけどw
506日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 15:51:22.75 ID:WHOL/igY
>>503
撮影用の最終台本だろう
大河の台本は初稿から最低三回は刷りなおしするらしいからな
507日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 15:55:32.42 ID:Aqj9ShRI
>>503
龍馬伝と姫たちの戦国は10月上旬でした。
撮影ペースはこの2作品と変わらないくらいかなと。
坂の上の雲が終了して放送回数がもとに戻ってるので、やはりこれぐらいまでかかってしまいますね。

天地人以前はクランクアップが9月下旬で、
最近の3作品と比べたらかなり早かったです
508日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 17:04:48.08 ID:vhGhzQxg
500さんありがとうございます(498です)

いきなり清盛じいさん演技になったものと思ってしまいましたw
509日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 22:20:17.29 ID:XxBzpiHz
今日の収録
スタパに入る前の午前中は後白河院が賽を何度も振る場面(42話シーン18)と
後白河院と基房との場面(44話シーン5と同シーン17)

午後から42話シーン23
御所。庭に兵たちが集まっている。御座に後白河院。縁側に僧(俊寛か)が何かを待っている
かのように見渡している。そこへ知らせが来て後白河院に報告。僧は腰を抜かし、後白河院は
持っていた賽を強く握りしめる。

44話シーン24
後白河院がひとり、賽を何度も何度も振る。盤には駒もなく、相手もいない。
時より庭に目をやる表情は悔しさとちょっと嘲笑も。

44話シーン31
賽を振っているところに庭に宗盛が率いる兵たちがやってくる。渡廊からも維盛と兵たちがくる。宗盛が語ると後白河院は
抵抗もなく連行される。

休憩後44話シーン29
摂関家。基房、兼実、そして子どもが座している。おそらく師家(子役)だろう。そこに平氏の
兵たちがやってきて基房と師家を庭に引き出される。兼実は心配そうな表情で見る。
510日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 22:25:46.52 ID:XxBzpiHz
44話は中島Dのようですね。
511日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 22:38:08.23 ID:+Nu9LULC
>>509
乙です。44話治承三年の政変ですね。
重盛死亡のタイミングは、43話最後か44話冒頭どっちかか、
それともまたぐのかな。
512日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 23:36:32.34 ID:WHOL/igY
密林に公式ガイド完結編とノベ4巻の発売告知きましたよ

公式ガイド完結編は10月24日発売
ノベ4巻は10月26日発売
513日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 11:43:55.81 ID:2K7YzMxG
今週当たり重盛クランクアップしそうですね
最期胃潰瘍でなくなったみたいでなんか早く撮了させてあげたい感じ
514日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 18:38:47.41 ID:QoWg0R/Z
兎丸好きだったんだが
515日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 00:12:31.62 ID:DSXSCzO7
>>481ネタバレをみる限り、来週はかなり時忠ageの内容になりそう
516日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:43:48.92 ID:aWsN4+94
重盛どんどん痩せて行ってるので、もう楽にさせてあげたい
517日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 10:30:06.63 ID:9uN7KG8x
昨日も撮影あったようですね。経子役の高橋愛さんが只今38歳なりと言ってますが
経子は生没年未詳なんですよね。重盛が病に倒れた治承3年(1179)春あたりの収録かな。
518日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 10:46:09.64 ID:sJGVLawV
昨日はリハじゃないの?
519日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 11:08:05.17 ID:UhNlHjBt
舞台が休演なのが昨日だけなので撮影もあったと思われ
520日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 11:19:48.78 ID:9uN7KG8x
>>518
ブログのなうのところに衣装とカツラをつけた写真が載っていますので収録ですね。
リハだけですと衣装、カツラは着けずに自前の着物(小袖)で行われます。
着物を持ってない方はTシャツ姿等でされるようです。
521日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:49:24.29 ID:OV/m+RmY
経子の出番という事は、重盛病床、死去も撮影中かな・・。
題材発表された時から、重盛の死が山場と思ってたので、
ここまで来たか、という感じ。
522日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 15:54:28.33 ID:pP2nqdzw
松田聖子さん、松田翔太さんと撮影された後クランプアップされました。
松山さんから花束受け取って涙流されてました。
523日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 16:42:50.95 ID:OV/m+RmY
聖子やっとアップか。長生きしすぎじゃ。
524日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:43:24.03 ID:Yug0huax
重盛アップなら経子もアップ?
43話は退場者乙前重盛あと盛子?
525日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:49:47.12 ID:DSXSCzO7
盛子退場は下手したらナレだけで済まされそう
526日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:51:08.58 ID:OV/m+RmY
経子は子供達がいるから重盛死後も顔出しするんじゃないかと思うけど。
ほんとは経子腹じゃないが、今後出てくる維盛・資盛の母って事になってるし。
527日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:26:12.67 ID:9uN7KG8x
今日の収録
スタパ入る前の午前中は清盛と乙前との場面だったようで清盛の髭には白いものも…
乙前とすれ違った清盛が振り向いて?…乙前は幻か?(44話シーン35)
スタパに入ったときいつも展示されている乙前の衣装が撮影のため使用中でありませんでした。

午後休憩後から43話シーン21
乙前が病床で寝ている。そこに白河院が見舞いにやって来る。乙前は半身で起き上がるが白河院が
横に座るとまた横たわり、ふたり語り合う。乙前の顔の表情アップのときは一滴の涙が流れている。

撮影後、松田聖子さんオールアップ。松山さん(浴衣姿)から手渡された花束に感極まったのか
涙流して挨拶されました。
庭では上川さん、窪田さん(ジャージ姿で痩せている)も駆けつけ拍手されていました。

43話シーン8(成親が亡くなったシーンの次)
六波羅。月夜。虚ろな目をした重盛が縁側に座っている。そこへ清盛、盛国がやってくる。
清盛が話しかける。重盛は清盛のほうを向くが目は下にして話し出すが力がない。しかし次第に
成親の処分のことを思ってだろうか顔を上げ訴えるように話す。目には大粒の涙。
清盛は言い訳っぽく諭すように語るが重盛は顔を振って納得いかない様子。なおも言うが清盛の
言葉に屈して項垂れて立ち上がり力弱く去っていく。盛国は重盛の心情を察して清盛に話す。
それに応じる清盛は月に照らされた庭を眺め想いに耽る。

閉館直前では渡廊に立っている重盛に貞能、盛国が対応する場面でした。
528日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:39:26.49 ID:OV/m+RmY
乙です!あー重盛・・。

乙前が43話なら、重盛はやっぱ44話冒頭かな・・。43話は他に徳子出産があるだろうし。
529日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:40:47.63 ID:9uN7KG8x
展示されている衣装は乙前のではなく初回の祇園女御のものなので午前中の
シーンは祇園女御としての登場ですね。やはり幻?の演出なのでしょうか。
午後のシーンでは衣装が白でしたから乙前でしょうね。
530日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 22:48:49.60 ID:9uN7KG8x
>>527訂正
43話シーン21は白河院ではなく後白河院です。伊東さんではなく松田翔太さんですw
531日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:11:34.94 ID:clRXU85B
第38回「平家にあらずんば人にあらず」(09月30日)

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120930_2000kiyo_38_1
532日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:15:26.97 ID:6+cbAmcv
>>531
何これマツケンカッコいいw
坊主の方がカッコいいとは
533日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:26:41.26 ID:Rr9EuQC+
>>531
禿(かむろ)がビジュアル系なんだが
534日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:42:45.05 ID:fCcTeK3Z
プレミアムサイトちょこちょこ画像追加されてる。西光の後ろ姿が・・
あの後キックされまくるんだな。
535日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:43:30.68 ID:RMGcglCt
きつい役回りには美形をもってくるのが正しいなw
536日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:32:09.40 ID:fCcTeK3Z
>>534
あ、スマン40話のやつはまだキックじゃないな。
537日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:34:05.68 ID:Mtig/BNx
>>531
かむろ軍団が妖しい雰囲気だなあ
538日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 07:23:11.78 ID:N6O6gx+M
禿がかっこいいね柴咲コウみたい
539日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 07:57:32.58 ID:oZA3o9WL
辻本祐樹、今日の撮影で取材があるとつぶやき
540日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 09:41:34.13 ID:r2nb6nJX
ドラマ「平清盛」 神戸市長が制作現場訪問
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005391162.shtml

昨日、宗盛、知盛も撮影あったのですね。どのシーンだったのだろう。
541日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 11:16:10.71 ID:fCcTeK3Z
鎧付けてるから治承三年の政変でしょう。宗盛・知盛華があるなあ。
重盛がやつれてる・・。
542日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 11:21:21.67 ID:Rr9EuQC+
>>541
右側の重盛か
マジで何かわずらってるような顔だ((((((;゚д゚))))))
543日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 12:24:10.60 ID:SjDxpux6
重盛…何か疲れきった宇野重吉みたいw

知盛鎧似合うね。壇之浦で是非暴れ回って欲しい。
544日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 14:36:07.78 ID:Tl3qb7+v
>>540
知盛が肉しか見てないw
545日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 17:06:57.79 ID:N6O6gx+M
>>541
鹿ケ谷の陰謀でしょ治承三年の政変なら重盛居ないよ
546日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 17:28:55.59 ID:YAYbzjTG
知盛はガンダム為朝みたいにゴツい武装すると思ってた
547日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 17:30:01.58 ID:CZeOePYD
>>540の過去の記事見たが
重盛番宣がんばっているなw
548日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 20:11:58.53 ID:rEWpCtM2
>>540
平家兄弟も濃いメンとデカメンでかっけぇな
岡田神木の源氏兄弟と相対しても見劣りしないわこれは
549日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 20:32:25.03 ID:4UxtrbU0
>>548
知名度と顔では見劣りするけどな
550日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 21:07:56.30 ID:fCcTeK3Z
源氏兄弟もちょっと微妙だぞ・・。
顔だけなら宗盛とか黙ってキリっとすると時代劇向きのイケメンで体格もいいし、
宗盛に負けそうな頼朝なんて歴史を覆す事態にならないか心配だわ。

ところで宗盛の衣装、先日の青いのじゃない、重盛が着てたのじゃないか・・?
単に使い回しなのか、何か意味があるんだろうか。
551日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:06:24.07 ID:r2nb6nJX
今日の収録
スタパの入る前の午前中は一門が揃っての宴の場面。白拍子も踊り、経盛が和歌を詠む。
そこには頼政もいる(三位に格上げされているのか)。
言仁親王(のちの安徳天皇)誕生の祝宴だろう。(43話シーン20)

午後から43話シーン16
六波羅の館。一門が揃って清盛の帰りを待っている。上座の横に二位尼。向って右側に頼盛、教盛、忠度。
その後ろに忠清、宗清。左側に重盛、宗盛、知盛、重衡。その後ろに維盛、資盛、貞能。
二位尼がにこやかな表情を浮かべ忠度のところに行き声を掛け、忠度は礼をする。
そこへ清盛、時忠、盛国が帰ってくる。清盛はあたりを見ながら皆にちょっとおどけた表情で言い渡す。
徳子の懐妊の知らせを持ってきたのだろう。二位尼はまたニコニコした表情になる。

43話シーン18
六波羅。3人の僧を呼んで後ろに一門揃って合掌して祈願している。徳子の安産祈願だろう。そこには経宗、
兼実等公卿たちもいる。そこへ重衡が飛び込むように入ってきて言仁親王の誕生を知らせる。
清盛は悲願が叶った想いがこみ上げて涙を流す。盛国が「おめでとう存じます」と祝い、宗盛、知盛、
孫の維盛、資盛が清盛を囲んで喜ぶ。頼盛は涙している。そんな中、重盛は冷静な表情で父、清盛を見ている。

つづいて先日撮った西光の処罰のシーン(>>387の42話シーン25)
一連の動きは変わらず、カメラの位置が変わり館から西光がいる庭を映し出すアングル。(>>387では庭→館)
ここではシーンを振り分けている。
42話シーン25カット2
清盛、盛国が奥から渡廊を渡ってやって来て西光に問い、歯向かう返答に清盛は兵たちに処罰を命じて御座につくまで。
つづいて同シーン29カット2
清盛が庭を駆け下り西光を蹴飛ばし、西光の顔を目がけて蹴り落とすところまで。
同シーン31
ここでは西光の顔に傷メイクされている。清盛が蹴り落としても西光は悪口を言い続け何度も何度も蹴り続ける。
宗盛、知盛等の表情も撮られ、重盛が清盛を制し・・・・・清盛は足を引きずりながら去る・・・。
ここで確認できたのは>>387で清盛が塩?を撒くのではなく、>>390さんの通り西光が連れ去れたあと算木を落としていました。
その算木を兵に拾わせて清盛が折り投げ捨てた動きでした。

閉館直前は次のシーンの準備に取り掛かっていたので加藤虎ノ介さんのアップはここではまだでした。
552日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:12:44.41 ID:r2nb6nJX
>>509訂正
44話シーン31
維盛ではなく知盛でしたね。
553日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:17:21.81 ID:fCcTeK3Z
乙です!西光キック、同じ場面撮りなおし?
554日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:41:31.67 ID:YOkfK1eP
頼朝挙兵は最後のほうなんですかね
11月くらいまで伊豆でウダウダしてるんでしょうか
555日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 00:33:43.50 ID:FTKsUDDx
>>553
9/8の収録は12分に及ぶ長回しでした。通常次に行う別アングルでの撮影は閉館時間となって確認できません
でしたがおそらくなかったと思います。というのはシーン29とシーン31との合間に前回の出来上がったシーンが
(前回の動きの確認も兼ねて)モニターに映し出され庭からのアングルだけでした。
また当日わからなかった西光が落とした算木(信西の形見)がしっかり映っているので物撮りはされているようです。
そして今日は西光の表情がわかるようにアングルを変えての撮影が行われました。
前回の収録も活かされてどう編集されるのかが楽しみです。
556日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 01:17:22.05 ID:rvePrAgn
別アングルからの撮影という事かな。
557日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 02:36:14.05 ID:FTKsUDDx
アルファエージェンシー?@alpha_agency
加藤虎ノ介、『平清盛』撮了しました!
558日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 08:46:01.08 ID:cDuowbC1
色々乙です。
今日は43話後半で盛子重盛撮りきりまでいくのかな
559日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 11:26:29.95 ID:vTd/kI0C
第44話シーンNo.14
病床の重盛の撮影です。
布団から出て座っている重盛。
やはり体が辛いのだろう。
脇息を前に置いてもたれながら待っている。
経子と宗盛、知盛、重衡、維盛、資盛がやってくる。
嬉しい重盛は精一杯の笑顔で一人一人の名前を呼んで話し始める。
皆その言葉を受け止めるのだが、宗盛の眼差しだけはなぜか鋭い。何か別の感情が支配しているように見える。
560日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 12:05:30.66 ID:cDuowbC1
>>559
乙です。
43話で乙前死去だからか
44話まで重盛引っ張るんですね。
流れは>>419さんの推移みたい。
561日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 12:18:21.85 ID:bVcq+KVe
43 成親死、安徳誕生、東宮へ
44 重盛死、治承クーデタ 大姫誕生
45 安徳即位、以仁王反乱 
46 福原遷都、頼朝挙兵、石橋山合戦から鎌倉入場
47 富士川合戦、福原還都、後白河院政復活
48 近江平定、南都焼き討ち
49 高倉死、宗盛畿内惣官職、清盛死
50 源平合戦ダイジェスト 壇ノ浦
562日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 13:43:21.63 ID:hmnbXvbW
>>561

なんか駆け足っすね。
563日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 14:50:39.75 ID:mFCjflWb
このペースだと祇王祇女とか小督とかは出てこないか
564日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 15:05:08.93 ID:iBdoU61L
ごめん正式な院政復活は清盛死後
それまでは清盛のコントロール下での幽閉解除
清盛死後は駆け足もいいところだけど、南都まではこれまでにないくらいみっちりやるんじゃないの
565日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 15:35:03.33 ID:vTd/kI0C
今は第43話シーンNo.25
熱でうなされている重盛。
側にいる経子は心配そうに額の汗をふいている。
意識を取り戻した重盛。起き上がろうとするが力が入らない
566日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 16:11:13.12 ID:vTd/kI0C
今日は高橋さんのスケジュールの関係かな。かなり駈け足で撮ってますね

第44話シーンNo.02(だったかな?)
病状が悪化している重盛。桶に顔をつっこんで吐いている。
重盛の背中をさする経子。貞能と忠清も心配そうに見ている。
重盛の額の汗をふく経子も涙が止まらない
567日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 16:31:18.75 ID:SQG9v25a
重盛がかわいそうすぎてこっちの胃が痛くなる
568日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 16:46:29.88 ID:s2iQujyw
経子は昨日の夜も撮ってたみたいですね
569日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 17:02:16.58 ID:vTd/kI0C
高橋さんはもう舞台の方に行ったのかな?

第43話シーンNo.23
上座で書物を読んでいる重盛。
貞能が何か報告にやってくる。
重盛の指示で戻っていく貞能。重盛も立ち上がって向かおうとするが、体がフラついてそのまま前のめりに倒れてしまう。
異変に気づいた貞能が駆けつけ、重盛を抱き起こす。

倒れた重盛を抱き起こすときに烏帽子が脱げてしまい、一度NGに。

あと、貞能が重盛を抱き起こした瞬間の二人の顔の近さ。
そこで映像をストップすると、これから口づけするみたいに見えちゃうw
570日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 18:53:31.35 ID:pafido0h
壇ノ浦のシーンはいつ、どこで撮るんだろう?
571日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 20:20:12.49 ID:rvePrAgn
ライブ感あふれるレポ乙です!重盛の死亡退場、
なんか義朝退場以来の感慨があるわ。

吐いてるのは血だろうか・・尺的に熊野行きや後白河の
見舞いはなさそうだけど、出家はどうするのかな。
撮影見られるのは今日までで、清盛との場面や死去の場面は
公開なしかな。
572日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 20:44:24.77 ID:rvePrAgn
ところで、宗盛は重盛の今際の際にそんな目つきとか、
時忠のせいでブラック化するのか・・。
平家物語路線でいくのかなあ。嫌な奴キャラにならなきゃいいが。
573日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 21:28:01.30 ID:gyUzvK4G
対重盛以外は明るいから大丈夫じゃね
少なくとも対弟はずっとちょっと抜けたお兄ちゃん路線で行くだろう
574日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 22:31:41.46 ID:FTKsUDDx
いそPつぶやき中

大河ドラマ「平清盛」?@nhk_kiyomori
【いそPです】そして現在、重盛役の窪田正孝さんが最終日の撮影に挑んでいます。おそらく深夜から早朝にかけて、クランクアップになるのではと思います。
最後にコメントを頂けたら、後ほどご紹介しようと思います。 #NHK #平清盛
575日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:23:18.32 ID:cDuowbC1
苦痛の表情ばかりの重盛より宗盛の方が演技の力量いりそう
それを結構いい具合に宗盛の役の人出してきてるみたい
576日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:38:13.99 ID:FTKsUDDx
今日の収録・・・補完します
>>559のシーンの後、重盛の亡骸の前で一門揃った場面。清盛は涙を見せず、悔しい思いの表情だったようです。
スタパに入ったときは最期の重盛の死顔を見れただけでした。(44話シーン19)
今日は重盛デーでしたね。

休憩後43話シーン4
上座に清盛。右横に盛国。左に重盛、知盛。相対して右に宗盛、重衡。
清盛皆に対して話す。重盛は清盛のほうに向き、「何とぞ、成親殿をご容赦を」と。
宗盛が口をはさむと重盛は睨みつけ反論して押しのける。重衡にも同様な態度を取る。
重盛、清盛に切々と懇願して頭を下げる。清盛は眉間にしわを寄せ目を細めて聞いている。
本番前は窪田さんと石黒さんが打ち合わせしていましたね。また撮影の合間にはみんな和やかな雰囲気で
笑談されて窪田さんのアップが近いなあと思ったのですが・・・

つづいて>>565>>566のシーンに
>>565
ここでも合間に窪田さんと高橋さん、和気あいあいと話しされていましたね。
>>566
44話シーン2ですね。ここでは重盛は烏帽子は被っていなかったです。桶に吐いているのは吐血でしょうかね?
桶を抱きかかえて顔をつっこんでいるのでわからなかったですがあとから物撮りされるのかな。
ふとんから出るときに太ももがはみ出していましたね。

>>569
重盛を貞能が抱きかかえるとき窪田さんはOKシーンのときでも笑いをこらえていましたね。
577日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:50:54.51 ID:KkmK/KHd
乙です。ついに重盛が…
いよいよ平家まっさかさまか、怖いけどwktk
578日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:56:27.94 ID:O29lG0X9
乙です

重盛ー゜・(ノД`)・゜
579日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:04:06.40 ID:FTKsUDDx
【いそPです】時忠はしぶといので、最後の最後までご出演になります。

最終回まで出てくるのか。
580日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:05:18.34 ID:EVnGVl68
レポ乙です
ああついに重盛が・・・
581日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:12:30.12 ID:iek135CU
時忠は壇ノ浦のあとも生き延びるしな
582日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:15:12.67 ID:ellnXH+Q
乙です。ついに重盛が逝ったか・・。
583日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:21:16.88 ID:7GIChVez
44話で重盛死去か、ラスト一月でいよいよだな
ぎゅっと圧縮されて駆け足になりそうだがぞくぞくしてきた
584日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:24:02.83 ID:ellnXH+Q
亡骸という事は、出家はしてましたか?立て込んでるから
そこまでやらないかな。
585日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:58:42.46 ID:2TA2D31N
9月21日付け塚本高史(藤九郎)一言ブログ
来週で撮了(藤九郎が)とのこと
意外と退場早いですね
586日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 01:24:59.26 ID:ellnXH+Q
ええ、藤九郎もう退場?基本頼朝にずっと付いてる人なんだが・・
オリジナル展開で側近増えてお役ご免?頼朝は最後までいるだろうし。
587日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 01:38:59.47 ID:SlfBzn85
別の仕事の関係で、先撮りしてたとか?
588日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 01:48:07.54 ID:6ou3Dkon
>>566
想像しただけでも辛くなりそうだけど
シーン02(冒頭?)って事は
ナレーションかぶせられる映像かなぁ・・・
589日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 01:53:29.84 ID:2TA2D31N
>>586-587
自分もそう思ってました…orz
590日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 02:16:56.42 ID:Ha94iEKE
ここに限った話じゃないけど、どうも悪い方悪い方に予想する人多いのね
「不安」とか「心配」みたいな単語をやたらと見かける気がする
591日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 07:29:44.60 ID:4ic4eOsL
>>590
何を今更何が不安で心配だか
>>585
源氏のあらかたは今月で早取りということではなかろうか
来週は源氏のターンで
592日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 07:46:55.02 ID:j/l5lqwg
>>590
ネタバレにwktkしすぎると、いざ本編を見たときにそこまでじゃなくてガッカリすることがある
だから、わざと不安だとか心配だとかいって、あらかじめハードルを下げておく

愛されている作品のスレや、ネタバレスレではよくあること
593日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 07:55:50.98 ID:ufpJRfFe
藤九郎のブログ?読んだけど撮影は「あと一週」と書かれてたから来週とは限らん
源氏は1ヶ月に一週しか撮影がないと書いてあったから藤九郎が退場云々ではなく
配分的に最後まで源氏パートが少ないんだろう
594日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 08:38:58.60 ID:RYFL8qYb
ほとんど全て事実無言、デマであったのが判明するのがオチ
それでも常に不安だ心配だと反応するのは勝手だが
意図的にデマ流して攻撃している連中の思う壺だよ
595585:2012/09/22(土) 09:22:17.17 ID:2TA2D31N
>>593
ありがとうございます

心配・不安を煽って(そんなつもりはありませんでしたが・・・)すみませんttp://www.sunmusic.org/tsukamoto/index04.html
596日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:17:07.50 ID:r8OhwJV3
頼朝挙兵〜源平合戦はホントにダイジェスト紙芝居で終わりそうだな
鎌倉パート増やすといったのはステマだろう
597日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:18:07.44 ID:4ic4eOsL
それにしても完結編の対談が何故杏と本郷なんだろ
598日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:21:29.84 ID:bng3zzTO
イベントでは本郷は井浦とも対談したと言ってたらしい
599日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:56:54.49 ID:RYFL8qYb
鎌倉パートを増やすではなく、鎌倉パートに移るということだろ
源氏代表が流人頼朝になるというだけで、源氏に軸足を移すとは言っていない
主人公平清盛が絶頂へと駆け上がるのに反比例して松山の出番を減らし頼朝中心でいく・・・
ちょっと考えば根拠ないのがわかる

清盛死後は超駆け足だが、南都焼き討ちあたりまではこれまでの源平合戦と比べても詳しいだろう
600日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 15:29:13.25 ID:x3RBlj0a
>>597
杏が歴オタだから・・というのなら分かるけど、なんでポスターだの
本編だのに無意味に政子が出張んだか・・ってモヤモヤ感は、
土曜ドラマ見てたらなんか納得したわ。ナベケン出て貰うためのNHKの接待なんだな〜と。
601日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 19:47:11.27 ID:dp3P+622
梅子の母もね。
602日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 20:10:54.25 ID:S6bJCWiV
>>600、601
そうか
納得できた
政子のウザキャラ早くも飽きちゃった

603日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 22:18:06.89 ID:V19FOVK5
雑談はこちらへ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342765834/
604日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 23:07:51.85 ID:cBaOVbk1
>>579
でも出番が増えるわけじゃないんだよな そこが残念
605日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 23:18:34.53 ID:8Y1djF1B
>>604
ソースは?
606日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 23:27:09.41 ID:kltGjCXZ
窪田さんのブログに重盛のクランクアップのフォト載っていますね。
最後は成親との場面でアップされたようですね。松山さんから花束いただいたのでしょう。
607日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 00:19:57.69 ID:Mv7w+Wwf
>>606
ありがとうございます!
重盛お疲れ様でした゜・(ノД`)・゜
ttp://star-studio.jp/kazmasayuki/index.php?ID=218
608日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 01:21:45.15 ID:hYpPKSXD
藤九郎退場して安達盛長登場だったりして
609日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 03:14:36.32 ID:KFj7IF2P
成親はアップしてないの?
610日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 07:54:45.17 ID:XK8dzpxu
もしかして成親は亡霊で出てくるとか…?
611日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 08:42:46.67 ID:qjt4wErM
そう言えば西光もアップしてないんだったっけ
まだ撮れてない場面でもあるのかな
612日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 08:44:42.15 ID:WUi2cX5/
西光はアップしたと中の人の事務所ツイで出てるよ。
613日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 09:06:43.87 ID:qjt4wErM
そうなのか。ありがとうすまない
614日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:11:25.89 ID:KFj7IF2P
建春門院は?常磐は当然アップしてるよね?
経子もアップでいいと思うけど尼でまだでるのかな
615日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:25:56.10 ID:WUi2cX5/
中の人の事務所とかブログとかでお知らせがないと基本わからんよな。
磯Pがまとめて教えてくれ。
616日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:47:39.49 ID:fNarPkbf
仲綱役の須田邦裕さんのブログに宗盛役の石黒さんと乗馬の練習をされたことが載っています。
これから2人のシーンがあるということなので宗盛、仲綱と名馬「木の下(このした)」のエピの収録が
あるようですね。ちなみに須田さんが乗られている馬は松山さんが流鏑馬で乗られたバンカー君ですね。

ttp://blog.livedoor.jp/sudakunihiro/archives/6625604.html
617日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:48:54.26 ID:WUi2cX5/
やっぱり仲綱馬エピやるのかー。
618日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 11:59:19.21 ID:fNarPkbf
>>456
45話シーン23は仲綱が名馬を宗盛に権力で奪われて落胆している場面でしょうか。
619日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 12:46:11.20 ID:dqxLLcQX
ちょ、写真の横に本文回りこんでて読みづれえよ仲綱w
宗盛は憎めないバカになるかと思ってたけど普通に嫌な奴になるのか、それとも何か理由がつくのか
620日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 15:36:57.48 ID:fNarPkbf
今日リハやっていますね。兎丸の3人の手下たちも…。
明日から収録あるかな・・・のちほど確認します。
621日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 16:13:19.10 ID:krimPyMj
いよいよ週に4日の撮影じゃ間に合わなくなってきたのかな
先週も5日間撮ってましたもんね
622日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 17:26:01.42 ID:fNarPkbf
来週のスタジオ収録予定
24日(月) 10:00〜
25日(火) 10:30〜
26日(水) 10:00〜
27日(木) 11:00〜

NHKスタジオパークからこんにちは:ゲスト出演
27日(木) 森田剛さん
10/5(金) 神木隆之介さん
623日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:01:46.46 ID:qtbIghLo
皆が重盛に怯える中、一人冷静に真犯人を見抜き、憔悴した兄を庇う右大臣兼実 なかなか良かった
624日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:13:30.45 ID:U8fCRYEp
確かに。
ってか義経の殿下乗合と大分違うな。重盛と宗盛不自然。
625日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:21:58.54 ID:U8fCRYEp
以前、厳島ロケの時だれか大津ロケがあったらしいと誰かがいってたがどうなったんでしょうか。
626名無しさん:2012/09/23(日) 22:19:40.97 ID:CeTRfrFp
>>624
そう言えば、あの時の資盛&維盛兄弟は、本役だった記憶が。
627日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 23:25:01.73 ID:KFj7IF2P
>>626
実際いくつの時?
628日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 00:10:32.70 ID:bpriB8eg
>>
一応ここバレスレなんでsage進行お願いしまーす
629日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 02:20:06.73 ID:/uyWi//A
昨日の生清盛ツイート解説&「平清盛」パブリックビューイングでのゲスト、加藤虎ノ介さん
は途中から頭を本当に剃られたそうです。あの清盛からキックされる場面からだそうです。
630日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:32:45.74 ID:R6Z1+y6w
なるほど
631日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:28:46.23 ID:4DGC+6pl
>>629
もしかしてそれで取り直しした?
632日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 15:02:40.13 ID:yvFfexq1
ただいま第47話シーンNo.02を撮影中。
清盛は肌が浅黒く、顔にはかなりしみが増えてきました。
午前中は第44話を撮ってましたが、そこから老化がかなり進んでます。

あと、宗盛もすでにヒゲをはやしてますね
633日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 15:41:51.37 ID:vOvvsblV
>>627
確か10歳前後だったはず。義経の時はすでに本役だったけど
634日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 16:36:30.77 ID:yvFfexq1
頼盛と教盛はいるけど、経盛の姿は見えない。どういう設定なのだろう?
あと忠度はずっといないけど、最後に見たのはいつだろうか
635日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:55:01.94 ID:5tbznDzS
あの、625の大津ロケに関してはどうなったんでしょうか?
636日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 21:00:40.07 ID:Nyn6IgJP
ただのりはもう出ないの?
637日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 21:44:44.12 ID:oK6DW3K8
>>634
経盛、先週帝の屋敷に強訴がやってきた時、帝の傍にいなかったっけ?
見間違いかな?

てか、てっきり教盛より先に経盛が参議になってると思い込んでた。
教養といい人あしらいといい、教盛よりよっぽど摂政様達のうけが良さそうな気がしてたから。
638日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:44:36.18 ID:fuG/EOOF
>>634 忠度 歌読み以降目立った活躍はしていないが
会議の一番はじっこに すわってる
639日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:47:36.58 ID:fuG/EOOF
殿下乗り会いの時に いじめられた弟は13歳
当時の北条政子も13歳
640日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:52:39.91 ID:fuG/EOOF
ついでながら 摂政さまは26歳 重盛32歳 基盛死去 宗盛23歳 時忠40歳 頼盛37歳 時子44歳
641日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 22:56:34.09 ID:fuG/EOOF
後白河 44歳
642日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:00:57.32 ID:eadQiJjh
目欄目欄
643日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:01:56.15 ID:7EyTCPP9
わざとだろ
644日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:38:45.05 ID:/uyWi//A
今日の収録
スタパに入る前の午前中は清盛と盛国との場面(44話シーン22)と6人の僧と清盛が祈っている場面、
重盛の快癒祈願だろうか(44話シーン8)

休憩後>>632のシーン
今日は45話あたりの収録かと思っていたから47話とはビックリ!それと清盛が老けて衣装が
ポスターと同じ黄金の袈裟を纏っている。
福原の館。上座に清盛。上座から見て左に髭を生やした宗盛、維盛、相対して右に盛国、頼盛が
丸い椅子に座っている。縁側に近いところに左に忠清、右に貞能が板間に座っている。
清盛は忠清のところに歩み寄り強い口調で話す。忠清はブスッとした表情。維盛もいい表情ではない。
清盛は何やら皆に言い渡し、庭に降り、海を眺めている。宗盛が清盛に進言している。
ここはもう富士川の戦いで帰って来た場面だろうか・・・。

47話シーン6
福原。上座から左に宗盛、知盛(髭生やしている)、重衡、後ろに維盛、資盛。右に頼盛、教盛、時忠。
忠清、貞能もいる。清盛、盛国が入って来る。維盛が何か報告し、清盛は忠清に命じて維盛、資盛を
連れて出ていく。宗盛が何か報告して、貞能も助言して出ていく。京に帰らせたのだろうか。
それから清盛は話し出す。時忠、教盛とのやりとり、重衡も意見を述べる。すると清盛は立ち上がり
強い口調で眼を飛ばしながら言い渡す。目には涙ためている。
ここでは辻本さんがツボにハマったのか同じところでNGを連発。それが小柳さんにうつって上手く
言えた辻本さんに手を合わせゴメン・・・

閉館前は一連の動作の確認のみで時間に・・・。
同じメンバーでの場面。今度は忠清、貞能は頼盛たちの後ろに座っている。
ここでは皆板間に座っている。清盛、盛国が入って来る。清盛は座る前に宗盛に向って言うと宗盛は
清盛の前にまわって座り何やら進言する。するといきなりキック。言いつけると清盛は庭のほうへ。
宗盛は起き上がり上座に向いて座り直し、そのまま話し続け、くるりと清盛のほうに向き直し頭を下げ懇願する。
ここは宗盛が還都を提言しているのだろうか・・・。
645日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:03:18.05 ID:6yS891sb
乙です!47話は福原から都に戻る進言か。宗盛蹴られてるとか・・。
646日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:08:06.72 ID:hT5azpOY
乙。47話って本当に終盤だなあ
坊主キック→西光キック→宗盛キック か
647日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:08:16.51 ID:mBGFd1nP
>>644乙&ありです!!
648日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:17:18.97 ID:n5b8HtFL
還都進言は宗盛の生涯唯一の見せ場だ、ガンガレ。

47話で京に戻り南都焼討、畿内惣官職やら軍政整備中に倒れる、かな?
清盛没後、せめて2話は欲しいが・・。
649日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:18:11.74 ID:mBGFd1nP
重衡ブログ鎧姿 ttp://ameblo.jp/yuuki-tsujimoto/entry-11362230450.html
with死にそうな重盛w
650日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:32:15.03 ID:b+K7V9g1
>>649
重盛w
651日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:38:55.93 ID:n5b8HtFL
46話が頼朝挙兵だから、その回で富士川まで行ったのかな?こりゃ合戦は超ナレ処理か。
結局富士川は宗盛じゃなくてちゃんと維盛が行ったっぽい?だったら良かったかも。
忠清が怒っているのは、清盛が福原で状況把握してなくて、無駄なタイムラグ発生しまくりだった
遠隔指示に対してかな。
652日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:42:30.91 ID:dNY0XN6z
>>649
重盛背後霊みたいで怖ぇーよw
653日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:56:07.50 ID:pg/NJ228
>>651
>こりゃ合戦は超ナレ処理か
結局そうなるのか
二月から準備してた神木くん…
654日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 01:04:55.26 ID:rRPmnFRJ
大まかな構成ぐらい義経役の人の耳にはさすがに入ってるんじゃないの
いちいち反応してたらきりがないだろうに
655日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 01:17:25.51 ID:X6HECBbV
まだどうなるかはっきりとはわからないのに
先回りして決めつける人多いよね・・・
656日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 01:38:37.76 ID:n5b8HtFL
そもそも義経活躍するの清盛没後だから・・。
その前のイベントは、奥州出奔と頼朝と対面くらい。
657日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 02:11:12.83 ID:sYWBBp4b
>>656
奥州へ行く前に、ちょっと蛭が小島に立ち寄るんじゃないかな?
658日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 07:17:42.56 ID:0g8pyC6u
富士川と壇ノ浦はロケして欲しいな
659日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 13:08:40.87 ID:KoZSe76j
雑談スレが閑古鳥ないてるよ
660日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 13:38:09.52 ID:1S68GTJy
ここで雑談するからだろ
661日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 14:31:48.51 ID:Ii4NXAWp
第45話シーンNo.24
女性をはべらせて、すごろくに興じている好色じいさん清盛。
そばに控えていた時忠や盛国は何を思っているのでしょう…。

清盛の横にくっついてる女性を演じているのは、尾上紫さんじゃないかと思うのですが
662日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 14:56:46.63 ID:5wiC0ZSs
乙です
663日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 15:25:26.70 ID:DvQ6n56T
>>661
この女性って誰だろう。祇王かな
664日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 16:27:09.00 ID:6KfdHwJv
>>661
これはもしや祇王を描くのだろうか。だとしたら楽しみすぎる。
665日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 16:36:49.67 ID:Ii4NXAWp
今は第46話シーンNo.06

福原京の地図を広げて、寝そべっている清盛。
そこへ時忠が何か急ぎの報告を持ってくるのだが、清盛はそれほど気に止めてないように見える。
地図には右京、左京、八省院などの文字が見えましたね
666日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 17:51:04.02 ID:Ii4NXAWp
第46話シーンNo.09
夜。上座で女性をはべらせながら酒を飲む、酔っ払いじいさん清盛。
何か緊急の報告にやってきた盛国に対して、清盛は盃を投げつけ激怒している。

このシーンの女性は木村多江さんでしょうか
667日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 17:56:15.33 ID:1S68GTJy
祇王、祇女、仏ってこと?
乙前が亡くなった後埋めかな?
668日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 17:59:59.37 ID:JzFzv2u9
乙です

しかし鹿ヶ谷以降、女・酔っ払いと清盛はどんどんおかしくなって行くなw

ブラック清盛楽しみ
669日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:06:05.30 ID:E7albgx9
福原では宋女を侍らせていたらしいが異国風の姿ではないのか
祇王やるのはこのドラマには相応しくないような
670日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:13:31.31 ID:b+K7V9g1
なんか宗盛を蹴り飛ばしたり美女はべらせて酔っぱらったり大丈夫か…
671日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:15:04.62 ID:RO/s9MNT
報告に来た側近に杯を投げ、進言する息子を蹴り飛ばす
予想以上の黒化だ。こえぇけどwktkする
松ケンどう演じるか楽しみだ
672日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:27:48.23 ID:CTSErE0Y
レポ乙です。
おー楽しみ!
なんか、全部見終わってから初めの方の、青く真っ直ぐな清盛みたら
しみじみと悲しくなりそうな展開だね
673日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:31:34.16 ID:Ii4NXAWp
>>669
第45話シーンNo.24で登場する女性2人は異国風です

>>671
この終盤のために清盛の見た目をあまり老けさせないできたのかな?
ここにきて清盛はぽんこつじいさん化してしまいましたね
674日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 18:56:36.80 ID:1S68GTJy
45話が祇王・祇女で46話が仏御前ってことかな?
675日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 19:50:46.59 ID:E7albgx9
>>673
サンクス
やっぱ祇王じゃない
676日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 20:40:54.75 ID:n5b8HtFL
祇妓王や祇女たちは白拍子だろ?神前に舞を奉納したりする立場なのに、
異国衣装とか着ないんじゃないか?
677日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 20:46:10.13 ID:n5b8HtFL
富士川は、清盛視点ならナレ処理でもいいかもしれん。実際戦闘はろくになかったんだし。
頼朝軍山木邸の勝利描写は必須だろうけど、その後石橋山でボロ負けして、
何となく安心ムードで追討の大軍送って福原で余裕こいてたら
まさかの大敗の報で驚愕、って感じでいいかも。あくまで清盛視点という事で。
678日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 21:23:06.06 ID:CTSErE0Y
白拍子ってそこまで立場確立されてないんじゃないの?
戯れに変わった格好させてみたりするくらいはありそうだけど
679日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 21:24:22.78 ID:ogMEWB+w
白拍子って当時は遊女みたいなもんでしょ
680日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 22:36:52.33 ID:+nyeFeYs
今日の収録
午前中は福原。徳子、高倉上皇、清盛。そこへ安徳天皇(みずら)が来て御帳台に座る。
清盛が何やら話すと高倉上皇が驚く。(46話シーン19)

午後から>>661のシーン
宋の衣装っぽい来た女とすごろくを興じる清盛。その横で酌をする女(尾上紫さん)。
清盛の話に笑って付き合わされてる時忠。その時忠、要らぬ言葉を発したのか盛国が横目でジロッ。
清盛がその返答すると時忠は渋い表情に・・・立ち上がり行こうとすると清盛が呼び止め、横の女を
薦めようとする。時忠は出ていく。後を盛国がつく。途中、振りかえり女と興じる清盛を見て批判めいた
ことを言っている様子。盛国はそれを庇うように言って、ともに去る。

>>665のシーン
ここでは清盛の足がちょこっと出てそこにもシミがついていた。

>>666のシーン
清盛は盛国の報告に驚いたのか酒を吹きだしてむせていましたね。
ここで酌をしていた女性は木村多江さんですね。役名は付くと思いますがオリキャラかな。

46話のサブタイトルは「頼朝挙兵」です。
46話シーン6のときに計画している福原京の地図の上に台本が置いてありました。またそれをスタッフが
取ってしっかりとモニターカメラに向けて見せてもらった。珍しいことですね。
681日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 23:11:27.10 ID:BqXg+keh
>>680
乙です。

サブタイトルからして、清盛が頼朝挙兵の報告を盛国から受け、
それに驚いてむせった後に、激怒して盛国に杯を投げつけたのでしょうか。
682日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 23:42:03.73 ID:rsA1WIlQ
白拍子、くぐつ師といえば身分の低い旅芸人、
異国の文化も混じると思われ
雅楽自体唐の楽器が元だし
滋子が宋の格好をしたから驚かん
683日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 23:48:01.81 ID:K26cisr1
清盛、悪役みたいになってきたな
平家が滅びてすっきり終わるには仕方ないか
684日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 23:48:33.00 ID:1S68GTJy
意匠が柘植さんだかなら〜
白拍子だとしても普通の格好をさせるとは思えん
685日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 00:18:18.44 ID:WjwBuqAM
避難バレスレ見て思い出したわ、今まで妾の存在省略されてたから
すっかり忘れてたが、木村多江は厳島内侍じゃないか?
686日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 01:31:18.68 ID:sCxcT8CQ
>>685
そういえばいたね、厳島内侍。
もし厳島内侍だとすれば大河ドラマ初登場かな。
687日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 01:46:44.59 ID:WjwBuqAM
草燃えるの時、トミー義経が六波羅に入り込むとき、
同行したオリキャラの女が厳島内侍の名を偽ってたが、
新平家にも出てないようだし、少なくとも大河では初になるかな?
688日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 01:48:45.69 ID:zqACdcKp
iPhoneアプリ「武将の名言」(無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/wu-jiangno-ming-yan/id560842253
↑古墳時代から現代までの武将・軍事指揮官・将軍が網羅です。
689日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 01:59:14.97 ID:DxqTtTpF
厳島内侍と宋衣装が結びつけば前者
結びつかなければ、史実通り宋女
690日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 02:52:55.38 ID:+mwk9ao1
>オリキャラの女
かたせ梨乃か?
691日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 06:47:29.98 ID:N7UP7BBb
兎丸の愛人は宋人にして厳島の巫女やったやろ
692日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 10:23:45.39 ID:3jjoldah
>>676
大まかに言って神前で舞を奉納するのは巫女だが。

白拍子は遊芸民なので街道の巷から上流階級の宴席まではば広く芸能活動をする。
そして、金額の過多や貴賤の違いはあれど求めに応じて宴席に侍り売色もする。

神と人とをつなぐ役目である巫女もその点は同様。
地方で定住化し技芸も披露し売色もする遊女集団のなかには
そのルーツを神社から派生していった歩き巫女と伝えた場合も多い。
693日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 10:26:22.95 ID:WjwBuqAM
静御前が鶴岡八幡宮で舞を奉納してるが。
694日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 10:45:39.70 ID:fWmH7pcO
なんか黒化っていうよりも老害化してないか、清盛
かっこいいワルじゃなくて単なる悪役じじいみたいだ

一応主人公なのに、どうやって話をまとめるつもりだろう
視聴率が取れなさすぎてスタッフまでおかしくなったんだろうか
695日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 13:10:54.76 ID:gmXa07g8
第48話シーンNo.10
夕方の福原。
建物は綺麗だが、人気がなく、枯葉や枯れ草が建物の中にも散らばっている。
一人姿を見せた清盛は庭に下りる。
そこには、青銅の器が転がっていて、あの積み上げられた石や貝殻は散乱している。
貝殻を拾い上げる清盛。
696日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 13:13:23.74 ID:gmXa07g8
そこへ大きくなった小兎丸と桃李と海賊たちが現れる。
清盛に何か言う小兎丸。
桃李が頭を下げ、清盛も頭を下げる。
小兎丸はそれ以上何も言わず去っていく。
桃李と海賊たちも去っていく
697日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 14:15:53.22 ID:N7UP7BBb
西行目撃情報はないのか
脚本上出番ないのか
仕事入れたので削られたのか
…前者だろうな
698日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 14:24:19.26 ID:gmXa07g8
>>697
例年、いつの間にかにフェードアウトしてしまう登場人物はいるんですが、
西行は終盤もう一度出てきそうな気はしますよね。
ただ、藤木さんが今抱えている仕事のことを考えると、
やっぱり1日か2日で撮れる分量なんですかねえ?
699日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 14:29:17.03 ID:hGp4t7tU
>>697
当初公式では西行と堀河局の歌人同士共演シーンが用意されていた
しかし堀河局役のりょうが妊娠のため降板したので西行も脚本から外されたのでは?
もともと西行は主要四役の一人なので藤木はその覚悟で受けてたはずだけど
700日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 14:48:24.27 ID:CnF1AeDM
ブラックにならないならないと疑心暗鬼になってみたり
なりそうならなりそうで
レポ段階の放送前から文句たれたり…
レポしてくれる人が萎えそう
701日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 15:07:08.89 ID:tzQaIlA/
大河板なんてそんな連中の巣窟とばかり思ってたけど
702日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 15:34:32.10 ID:mviDDgZg
平家物語っぽくなってきたー

尾上紫て舞うの?
703日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 16:37:53.80 ID:CnF1AeDM
>>695
遅ればせながらレポ乙です
福原から京にまた戻った後だよね
さみしい場面だな
小兎丸が平家を裏切る展開になりそうな
704日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 18:01:55.60 ID:L29zTarM
いつもレポありがとうございます

『つぶやきブログ 「清盛」ただいま爆走中!Vol.25
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/132358.html
撮了後のサインは、見学者は見れませんよね?
705日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 18:02:53.19 ID:L29zTarM
URL訂正&兎丸アップ
『つぶやきブログ 「清盛」ただいま爆走中!Vol.25
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/132358.html
706日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 18:31:22.09 ID:TV5Ay8l3
>>702
舞いはお手の物だろうから見たいな
707日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:17:04.52 ID:jfTM89Wy
維盛役は結局誰がやるの?
708日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:27:52.07 ID:whHIZMAp
西行は悲惨だったな
藤木も可哀相に
709日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:37:47.09 ID:2/sgqV8F
西行はたぶん万灯会に出てくる
これ史実
710日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:40:55.90 ID:vQaysnkU
>>708
歌を読みあげるのが致命的に下手くそだったから
ある意味、自業自得な気もする

成親ぐらい読むのが上手ければ…
711日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 21:42:39.77 ID:fL4OTaat
厳島内侍が出るなら、盛国の息子が出ないとな
712日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:12:43.11 ID:+mwk9ao1
>>707
井之脇海
713日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:25:54.82 ID:P5XZ3Y0T
清盛、48話で死ぬんじゃね?
義経の時もそんな感じで死んだな
714707:2012/09/26(水) 22:35:08.77 ID:jfTM89Wy
>>712
サンクス
しかし・・・これがリアル光源氏とは・・・
せめて顔だけでも綺麗な奴をモデル事務所とかから連れてくりゃいいのに
715日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:40:35.65 ID:RrtWR5EZ
知らない俳優だけど、維盛にしてはイケメンではないし、重盛にも似てないな
資盛役の森永悠希の方が綺麗な顔してる
716日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:52:42.02 ID:zY+p+tUj
顔や体型の設定はあんま重要視してないんじゃないか
重衡だってそんなに美形って感じじゃないし宗盛もでぶじゃない
知盛がデカイってくらいかな
717日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:55:53.10 ID:WjwBuqAM
残念過ぎる維盛・・どうせ出番はたいして無いんだから、
容姿重視で選べばいいのに。
718日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:23:23.00 ID:+nELSMMg
今日の収録
スタパ入ったときは>>695>>696のシーン
小兎丸は16、17歳くらい。石川遼似で顔立ちがスッキリしている。
子兎丸は清盛に訴えるように言う。清盛はゆっくりと深く頭を下げる。それをジーッと見ていた
海賊たちは満足したかのように笑顔を浮かべながら去っていく。
ここでは清盛は白の帽子(もうす)を被っている。

45話シーン2
上座に清盛がボーッとして酒を飲んでいる。廂(縁側の近いところ)の右手で盛国は書状を扱っている。
清盛が呼んで盛国は廂の中央に座り、語り合う。指図を受けた盛国は縁側にいた家人たちと去っていく。
清盛はまたボーッとした表情で庭を眺めては酒を注いで飲みまたボー・・・
盛国が手にしていた書状には「東海東山北陸・・・・」の文字が見えた。清盛は重盛の死と後白河院を
幽閉したことで気が抜けているのだろうか。

45話シーン12
庭にはたくさんの宋から輸入した品物(壺、甕、屏風など)が置かれている。郎党たちが甕を運び入れる。
海賊たちと小兎丸が品定めをしている。豊藤太は台帳にチェックしている。
そんな中、清盛と宗盛は渡殿で話している。傍にいる盛国が何か口をはさむと清盛はだんだんと強い口調に
なり何かを言いつけて宗盛と去る。豊藤太が不満めいたこと?を一言言う。荒丹波がなだめる。
盛国は小兎丸に何か指示して小兎丸は不服そうな表情でスタスタと去っていく。海賊たちはその場にいて
小兎丸を目で追い、無愛想に盛国のほうを見る。小兎丸は父、兎丸の被り物を頭のうしろに着けている。


閉館前は庭に輸入品。桃李と小兎丸がいる。縁側に昨日見た宋の衣装着けた女性2人が座っている。
清盛と女性(木村多江さん)と福原京の地図を見ている。清盛は女性(木村)の肩を後ろから手を伸ばし、
二人して去っていく。宋の衣装着けた女性2人が庭を降りて去る。
盛国が広げてある福原京の地図を持って去る。
一連の動きの確認のあとスタッフが準備・・・
再度木村さんが入ってきて衣装(小袿)を着るところで閉館時間。
719日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:25:22.33 ID:gzbb957Y
ここで木村多江!
720日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:27:59.94 ID:gm/nOswr
20代まあまあイケメンだから、維盛資盛アツモリも少年頼朝系の美少年発掘と思っていたけど
10代は演技派で固めてきたな
721日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:42:21.71 ID:zY+p+tUj
乙っす
子兎丸意外と出るんだねえ
722日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:43:16.15 ID:WjwBuqAM
乙です。45話は以仁王挙兵、福原遷都かな。治承の政変では
見せしめ処刑ショーとか手首斬りとか鹿ヶ谷より
かなり残忍な事やってるんだけど、ドラマは幽閉だけだったのかな・・。
723日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:46:49.32 ID:+nELSMMg
海賊さんたち、今日で撮り切りでしょうか・・・麒麟太夫役の須加尾由二さんが
収録前にツイで仄めかしていますね。
724日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:59:52.21 ID:BfDKIcSn
「・・」の人たちは論調が一貫してておもしろいね
725日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 00:05:42.07 ID:EQoH09Zx
>>704
スタジオパーク内ではないので見学できません。
しかし106スタジオ見学ツアー(ネットクラブで募集)ですと見れますね。
726日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 00:09:54.31 ID:vp3t/Qve
727日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 00:15:31.55 ID:wYDMdzKD
>>726
兎丸の迫力に牛若の印象が飛んでしまいました
亡くなって欲しくないな
728日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 01:31:48.72 ID:QKc907ih
>>726
次の次にも五条大橋が出てきてるって事は
また今週予告の出る出る詐欺で釣って次回に引っ張るパターンじゃん

そりゃ2度目の神木ってことで扱いがいいのは分かるけどそこまでせんでも・・・
729日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 01:44:21.76 ID:J9kgwqYq
「出る出る詐欺」じゃまるで出ていないみたいだな
なんにせよ予想通りの反応で微笑ましいです
730日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 02:00:29.52 ID:O2hXd4e/
>>726
来ましたねー。朧月のセリフですね。
731日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 06:32:34.78 ID:nRK2X6wu
>>726
乙です
まさか牛若弁慶を引っ張るとは思いませんでした 弁慶は38話には出ず39話登場かな
「入道様は〜」は久々の西行の声だね
まあオリキャラで題名に使われて華々しく退場で良かったじゃん兎丸
小兎丸も最後の方までで三代何げに出てる 盛国の子孫は出てないのにね
732日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 07:34:07.56 ID:ywMo+4y2
平家納経を盛国の息子だって
納めているというのにね…
733日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 08:56:03.00 ID:HQq5GEWW
>>725
ありがとうございます
734日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 15:32:54.36 ID:CNh7yMUI
維盛役は本郷奏多くらいの目を引くルックスが欲しかったな
735日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 16:02:45.87 ID:5DXqf0/u
>>734
あの人は今とても変なルックスになっちゃったけど…
演技も下手クソじゃないの?
736日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 16:30:32.27 ID:QeWMIEir
五条大橋で平家狩りをする弁慶
女の衣をつけ近づいてくる人影
衣が取れ飛び上がった
柱の欄干に立ちドヤ顔の義経
…つづく

てな感じだろ
737日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 17:18:10.77 ID:EQoH09Zx
今日は収録はないですね。カーテンの隙間から福原のセットが解体されて次のセット
が組まれていました。昨日の収録は今朝5時前に終わったようですね。
そして先ほどスタパに確認しましたら明日収録が入っています。
28日(金) 11:00〜

以前、スタッフのツイで28日は仕事があるとつぶやいていましたね。
738日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 09:37:31.46 ID:CZ+UfPzH
昨日のスタパ@時忠「平家にあらずんば・・・」のV(ドヤッ!
という感じではなく、自分に言い聞かせるような感じでしたね
739日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 11:45:05.74 ID:oEulx9YE
今日は第45話シーンNo.14
夜、また金覚・銀覚たちが強訴じゃとみなで騒いでるところを撮ってました
740日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 11:57:59.74 ID:5z12aEto
金覚銀覚っていま何歳なんだw
741日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 12:01:46.17 ID:KQyCfpZ3
一番不思議なのが弁慶の年齢
742日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 12:20:50.23 ID:99r5viFL


17 :ID:99r5viFL〓層化 ↑  ↑:2012/09/28(金) 12:01:31.55 ID:Rbi26pe2
   ↑


◆スレ流し〓荒らしコピペ連発
◆連日連投・無用コピペ屋

◆本日ID=99r5viFL
◆昨日ID=AoNPQGAr

◆唯一無二の関心
◆清盛の最低視聴率更新スレ妨害


層化が2ちゃん監視妨害活動を続けるほど
「C国」的捏造体質が暴かれ!!


層化の半島体質も…


(笑)



 
743日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 12:31:25.73 ID:99r5viFL



◆スレ流し〓荒らし=コピペ連発=ID:99r5viFL
◆本日の無駄レス=コピペ荒らし=ID:99r5viFL

(昨日は=ID:AoNPQGAr )

◆ID:99r5viFL〓層化 汚盛擁護
◆ID:99r5viFL〓層化 汚盛擁護
◆ID:99r5viFL〓層化 汚盛擁護
◆ID:99r5viFL〓層化 汚盛擁護
◆ID:99r5viFL〓汚盛の擁護目的
ID突然変更も

*狂信荒らしに御注意を!


744日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 22:58:23.67 ID:Pf+sEGM4
今日の収録
スタパ入ったのは>>739のシーンの後、休憩後。

45話シーン4
内裏。高倉天皇が奥から出でて御座に座る。御簾越しに宗盛と若い公家(基通でしょう)が頭を下げる。
宗盛が話し、つづいて基通が一言言う。基通が安徳天皇の摂政を務めることの報告でしょうか。
基通役は20歳前後で顎の右側にほくろ、唇が厚い。

45話シーン11
安徳天皇と女性(乳母かな)と座って睦まじくしている。安徳天皇は桜の小枝を手に持って花びらを
数えて遊ぶ。

45話シーン11A
渡廊を時忠ほか公卿たちが高倉上皇(緋色の装束)を囲んで静々と歩く。

45話シーン26
渡廊を安徳天皇を先頭にしてその後ろに乳母、宗盛、知盛、教盛、時忠、頼盛、基通、兼実、
経宗とつづいて歩く。
この本番前の動きの確認のときは西島さんがタンクトップ姿だったから見学の方々大笑い。
また経宗の有薗さんの目を細めた表情でもくすくす笑い(失敬)。

45話シーン13
参議の間。兼実、経宗、時忠ほか、相対して宗盛、教盛ほかが揃っているところに基通が
入ってきて上座に座る。基通が何かを通達したのだろうか宗盛がニコッ。経宗は少し驚き
の表情、つづいて兼実が話す。ここでも反応した経宗の表情が面白い。
宗盛、教盛は笑みを浮かべている。時忠は冷静な表情。

閉館前は高倉上皇、徳子。その横に宗盛、教盛。縁側に時忠、知盛、頼盛。摂関家もいる。
杯を上げて乾杯している場面。安徳天皇の即位の宴の場面だろうか。
まだ本番前なのでロングで映し出されていたので表情はわからない・・・閉館時間となる。
745日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 23:00:40.98 ID:gJTIcYHs
後白河の新愛人登場か
746日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 23:38:44.76 ID:Pf+sEGM4
45話に出る安徳天皇の乳母?は時忠の妻でのある帥局(そちのつぼね)だろうか
747日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 00:39:57.52 ID:j+gS0ptN
基房の奥さんかも
748日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 01:40:39.73 ID:cvmAU6Qb
このとき基房は左遷されてるよね。
女性は乳母の帥局じゃないかな。
749日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 09:28:55.04 ID:iZ9gUfcN
今週も伊豆組休みだったね
塚本の一週間は次回週かな
このままじゃ10月後半まで撮影ありそう
オールクランクアップは清盛脂肪か頼朝勝どきシーンか
750日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 10:55:06.47 ID:zKuNQn7k
45話の帥局と思われる女優さんは、>>680 の46話シーン19 にもいました。
そのシーン、御帳台に高さがあり自力では登れない安徳天皇を抱っこして座らせてました。
751日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 13:00:27.09 ID:QM5IzADi
宗盛の出番が増えるといよいよ…って感じするなあ
752日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 14:26:20.90 ID:r1YXb1R4
>>750
補完ありがとうございます。また出て来そうですね。

安徳天皇の子役には演技はつけていないようで乳母とのシーンも自然体でその顔のアップに
見学ツアーの方々から「かわいい」との声。
渡廊を歩くシーンでは階段降りるのがひょこひょこと危なっかしい、またキョロキョロして
カメラ目線も・・・ここだけはADからカメラの位置を教えてもらったりまっすぐ前を見て
と指示受けていましたが聞かん坊でしたね。さすが清盛と後白河院のはみだし者の孫ですねw。
753日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 15:35:21.73 ID:6XDOY/G3
六条天皇のときのように実の母子で演じていたりして
754日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 15:51:38.67 ID:r1YXb1R4
先日、えさし藤原の郷スタッフブログにロケ予定のお知らせが9月28日(金)〜10月14日(日)の間(準備含む)、一部見学規制されるとなっていたが
今は9月30日(日)〜10月14日(日)と変更されている。昨日のスタパ収録延期と関係あるのだろうか・・・・・・何のロケだろう?
755日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 15:57:30.14 ID:iZ9gUfcN
>>754
八重の桜か白虎隊だとオモ
756日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 16:04:07.43 ID:6XDOY/G3
アテルイ伝だろ
757日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 17:20:32.60 ID:csmrrcSj
大河ドラマ 小●一郎
758日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 17:55:27.46 ID:6XDOY/G3
柘植伊佐夫さんのフェイスブックによれば今日は雪のシーンを撮影
759日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 18:11:24.70 ID:6XDOY/G3
といっても真夜中の話だから昨日のセットで日があけてぐらいのことか?
760日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 22:34:34.29 ID:r1YXb1R4
>>755
八重の桜は今日まで那須ロケで来月1週目はワープステーション、2週目の10日〜12日に
山口萩市ロケが予定されています。白虎隊は八重と同じ茨城県と会津でロケされていますね。

>>756
その作品がありましたね。

昨日の収録は今朝夜明けあたりまであったようですね。
761日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 00:08:17.25 ID:fyBveoAP
水曜日もてっぺん超の翌日5時まで
なんかすごいハード
762日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 05:36:17.41 ID:cBL0VfnM
>>581 頼朝にすり寄るが配流 この人の人生 ずっと配流
763日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 10:31:23.54 ID:UqAwshbS
台風で壊れないといいですけど
厳島神社とか
764日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 12:58:11.22 ID:wTAbuZnp
ネタバレスレッドはネタスレッドではない
765日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 14:26:03.12 ID:fyBveoAP
来週のスタジオ収録の予定まだわかってないんですね
766日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 17:17:39.62 ID:0f3e92q+
来週のスタジオ収録予定
2日(火) 10:00〜
3日(水) 11:00〜
4日(木) 12:30〜
5日(金) 10:00〜

スタジオパークからこんにちわ:ゲスト出演
5日(金) 神木隆之介さん
767日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:16:23.16 ID:Hzx8D72b
清盛カーニバルで、第39話と第40話の予告見所映像が流れました。
義経と弁慶は今週ラストで出会って、見せ場は来週ですね。
第40話からは厳島ロケのシーンもちょっと見れました。

磯CPが少し語ったラスト。
どうやら普通に平家が滅びて終わるわけではないようで。
面白いラストになると言ってました
768日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:21:05.15 ID:Hzx8D72b
あとスタパでの撮影では老害化していた清盛。
磯CPの話を聞いたかぎりでは、そのままでは終わらず、復活するようですね
(ただやはり老いには勝てず…)
そして松山さんは、あの仲代さんが演じた清盛の最期を越えようとしていると話してくれました
769日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 18:47:56.44 ID:fwbY8DH0
>>767
> 面白いラスト

やはり御座船が爆発して白い馬がどっかーーーーんか…
770日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:09:12.02 ID:8gqw0S0d
>>769
それホント?
771日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:16:15.68 ID:YlysV6nE
>>770
白馬とお堂どっかーんは義経のラストだろw
772日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:30:17.51 ID:PTWzg1xU
>>768
レポありがとうございます。

大河は終わり方が重要ですからね
ハマるか外すか、楽しみです
773日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:24.39 ID:YlysV6nE
普通に予想できるラストとしては
最後一門のみんなが夢の竜宮城にいる、とかかなあ
774日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:49:14.75 ID:WXftrmMX
宗盛が頼朝に兄弟不信植え付けながら死んで
徳子が後白河をぎゃふんと言わせて
時忠が義経にいらん知恵吹き込んでエンド
なら個人的に面白い。これで一話出来そうなくらいだが
775日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:51:50.28 ID:2Fq0ggts
>>769
清盛は宋に憧れているから、出てくるとしたら龍じゃね?@龍馬伝

それは置いておいて、もしかしたら第二回で伏線を貼っていた草薙の剣が絡んでくるかも。
宋剣の代わりに草薙の剣を持った清盛が海を駆け巡るとか。
776日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:28:45.24 ID:0f3e92q+
>>767-768
神戸で行われた清盛カーニバルレポありがとうございます。また台風のなかごくろうさまです。

>面白いラスト
気になりますね。スタパで見学させてもらえるのかな。

>松山さんは、あの仲代さんが演じた清盛の最期を越えようとしていると
仲代さんの清盛は熱病で倒れ平家一門の前で両手をあげて一門をかかえこむように
臨終を迎えた力強さがありましたがそれを越えるとしたらどんな演出になるのか
松山さんの演技にも楽しみですね。臨終するまでがまたしぶとく長いのかな。
777日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:34.94 ID:0f3e92q+
あるモブ役者が明日のリハのために4冊の台本を一夜漬けで勉強するようですよ。
最終回の台本まであるのかな・・・
今日の放送ではカムロに取り囲まれていましたね。
778日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:43:06.40 ID:wTAbuZnp
約一ヵ月後のノベライズ4でわかるけどね
779日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:52:13.59 ID:0f3e92q+
>>777
カムロに取り囲まれていたのは別の役者だった。
780日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 22:34:08.48 ID:sbvI6s6S
>>763
厳島神社は災害に凄く強いよ。
タマに海の水が流れて修復が大変だけど、本堂は1000年近く無傷
781日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 22:51:33.90 ID:DoIB3d1n
>>768
自分は義経の渡清盛の壮絶な最期がすごい印象に残ってるからなあ
最期まで新しき国を求めてたし、自分にとってはあれが基準になってる。
782日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 23:28:55.05 ID:Lg1//Rid
トークショーレポによれば経子はこれから出番が増えるそうな
まだクランクアップしてないから旦那が亡くなってからも出るのかも
783日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 23:56:18.65 ID:N+/6pgPA
>>782
と言う事は、経子も最終回で壇ノ浦ダイブをするのだろうか。
「重盛様、お側に参ります」と。
784日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 00:04:41.29 ID:HzG/CrxQ
経子の出番が増える、ってのは今後放送される撮影済みの部分の事でしょ。
鹿ヶ谷で兄処刑、夫の病死と続くから必然的に出番は増えるだろう。
成親に衣類を送るエピも、経子に頼まれて重盛が送ろうとして
清盛にバレて却下とかあるんじゃ。てか経子と成親兄妹一度も同じ画面に
いた事がないんだが、成親死亡までに対面があるんだろうか。

785日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 00:49:41.03 ID:8ODvsTfH
>>777
この役者のブログからだと今週の収録は鎌倉なのかな。代役って誰のスタントインだろうか。
786日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 00:52:55.38 ID:8ODvsTfH
>>785訂正
スタントイン×
スタンドイン○
787日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 14:08:26.02 ID:Zl7DqYht
>>784
重盛退場したら経子はもういいよ

面白いラスト
今回の清盛は滑ってばっかりだから最後ぐらいぴしっとして欲しい

今週は47〜50話鎌倉組まとめ取りかあ
それで平家の動きも判明してくるね
清盛不在の50話は平家も一緒にとるかも
788日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 14:23:18.59 ID:UTLanT2q
まさか面白いラストって「毛利元就」再び?
789日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 14:35:52.41 ID:lE3dICHV
登場人物のおおかたが死んじゃってるから、出来そうだなw<毛利ふたたび
普通に考えたら、1話2話の頭が源氏パートだったから源氏パートで終わりそうだけど。
西行が頼朝に面会だとあまりにも普通すぎるか…。
鵜飼いになった時忠が簀巻きにされながら回想モードに入るとかだったらびっくりするけどw
790日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 15:09:32.04 ID:C9/ZlJco
再び「毛利元就」最終回 ありそうw 死んだ人勢ぞろいで 
あの巨大海賊船でみんなで宋に行こうw!とかね。

何てたって磯Pは毛利の時の演出をしてたんだぞ 侮れんw
791日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 15:21:24.69 ID:TjtBGSs1
ズンドコズンドコズンドコ〜♪と踊りだすとしまつとはまた違うラストなのね
792日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 15:58:08.60 ID:HzG/CrxQ
毛利は最終的に勝ち組だが、滅亡平家で同じ事やってもな・・。
そういや大江広元、モブで出るんだろうか。

似たような泥沼真っ最中に主人公が死ぬのは太平記がそうだが、
泥沼をまとめる孫の義満の存在をアピールして、それまでの人物回想・・
だったが、そのパターンでいいんじゃね。
変な方に滑って自爆するより、普通にしてくれ。
793日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:13:13.60 ID:qSJ/57Qg
>変な方に滑って自爆するより、普通にしてくれ。

今年の大河は、悪い方向の予測は裏切らないからな
きっと変な方向に滑って自爆するなw
794日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:14:19.18 ID:6oV/CRr9
遊人庵的日常の太平記推しはもうおなかいっぱい
795日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:15:55.99 ID:6oV/CRr9
一時期「義経は中山優馬」としきりに書きこんでた人か
796日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:40:46.19 ID:5tsje+W6

【うん子ちゃんの予測w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part 1

36 : 日曜8時の名無しさん: 2010/08/07(土) 23:31:02 ID:OHiWnfwE
しかしこれで、ハゲタカ、篤姫、ちりとてちんと
NHKの誇る3大キラーコンテンツ人脈は
使いきってしまうことになる。
2013年大河からは低迷すると予測しておくw
797日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:42:53.65 ID:sUKjelvk
義朝・信西・頼長・西光・成親・白河法皇が迎えに来るかもしれんw

そして清盛の悪行の数々を並べ立てて「地獄行き」だと苛めるw

地獄行きの船を操るのが兎丸…とならなければ良いがw
798日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:43:00.61 ID:5tsje+W6

825 : ID:Kn1idIa7 ↑【層化信者】↑ : 2012/09/26(水) 00:14:15.57 ID:ilsie1D/
     ↑
〓ID:Kn1idIa7〓昨日・KLpmRifJ〓
〓【私はウンコ】連呼〓【層化】〓マツケン擁護信者

▼コイツが隠したい真実▼

発達精神障害・知的遅滞があれば
表情・姿勢が奇異になる

…であれば

表情を作れぬ事も体の垂直を保てぬ事も納得
福祉対策名目での起用と逆説的理解も可能だ

 

 
799日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 17:07:06.54 ID:APYhqmRS
>>797
滅亡するだけじゃ終わらないだからんなブラックな終わり方せんだろw
800日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 18:02:52.41 ID:bUe47szz
平家の滅亡は実は清盛の意思でした、とかやりそうで怖い
801日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 19:36:35.92 ID:fWEtYFmW
吉宗のラストみたく極楽で清盛とパパ盛と白河院が
双六しながら、壇ノ浦までの平家の行方を傍観して、あれやこれや言いまくる
ような展開だったらものすごく嫌だw
802日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 20:41:32.30 ID:6tEUBUzL
>>800
「我の子、孫は一人生き残る者といえども、骸を頼朝の前に晒すべし」
803日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:30:12.38 ID:otUS6xPA
ベタなのは平家物語の序文で終わるタイプかな
新平家も草燃えるもそうだったけど、今回は詠い手がいないので却下w

清盛を回想して(海賊王だぞ〜ってノリで)明るく終わるんじゃないだろうか
804日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:41:51.42 ID:+CK1QzRO
あの宋船は最後に出て来るだろうね
今までの登場人物(もしくは平家一門)を乗せて
へさきに若い頃の清盛が立って
宋剣振り回して終わり
これに300000赤い羽根賭ける
805日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:46:19.87 ID:9zr1+XVK
これ以上の雑談は雑談スレでやったほうがよくね
806日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:04:51.55 ID:U1pihZNR
レポ以外ほんとうにろくなレスがないな
807日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:23:20.31 ID:5tsje+W6

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。

949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
808日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:24:16.03 ID:5tsje+W6
776 :日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:23:16.90 ID:5tsje+W6
これだけでIDを変えなくてはいけなかったんだよ、うん子ちゃんw

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
809日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:25:06.91 ID:5tsje+W6
778 :日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:27:52.82 ID:5tsje+W6
次スレのあらすじさんはこれ、IDのミスはないw、これだけで消えるw

822 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:41:47.94 ID:YITjfuDL
さらばパパ盛 その魂は宋剣に

平氏サイド
混じる白髪に老いを隠せない忠盛は、夢うつつの寝床に舞子の声を聞いた。何ゆえ武士として己は生きてきたのか…。
同じ頃、清盛は愛刀の例の宋剣を振っていた。男子が深夜に無性にバットを振りたくなるのは致し方ない事である。
忠盛は鳥羽法皇から刑部卿に内定を約束され、清盛は安芸守に任じられる。
清盛は盛国と愉快な仲間たちと共に、ウキウキ遠足気分で安芸へ向かった。兎丸に国司の所領にしちゃ随分しょっぺーなと
突っ込まれるも、もてなされた馳走は格別で、海と山の恵に満ちているらしい。温水佐伯景弘こと社の司に案内された
嚴島神社も、わんこ一匹のかなりしょっぱい風情のお社であったが、兎丸が舞人の中に、かつてのチャイナ娘、桃李を発見。
春夜もそこに仕えていた。思わぬ出会いに喜び過ぎて、またもヤンチャ時代に後退しかけた清盛に、春夜は
なぜ伝説の宋剣エクスカリバーを持っているのかと問う。清盛がそれ聞いちゃう?とニヤニヤしていた頃、忠盛は床に臥していた。
24時間棟梁として頑張り過ぎた疲れが出たらしい。安芸から戻った清盛は忠盛の容態を聞き、急ぎ駆けつけたが、
棟梁はしれっとした様子で元気な姿を見せていた。俺はやるぜ俺はやるぜな清盛に、病身を隠しながら棟梁は目を細める
のだった。そんな中、鳥羽法皇が左大臣頼長(の手下)が家成Pの邸宅を襲撃して激怒している事から、美福門院得子が
平氏に密かに命を下した。頼長討ってくれれば国母様がさくっと公卿にしちゃるよという、恒例の殿上人にスルスル詐欺に、
皆浮かない顔でいると、清盛が口を開いた。宋剣でヤンチャしまくってた頃(※黒歴史)もあったけど、俺が剣を振るうのは、
細けぇ事の為じゃねぇ!と豪語。忠盛はその時OPをBGMに、院の走狗ではなく、武士こそが頂に立ち、武士の世を作るために
生きておるのだと、自らに言い聞かせるように語った。忠盛は一門を揃え、後々の事を話し出した。忠正はいつものうるさい
810日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:25:45.81 ID:5tsje+W6
781 :日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:42:19.23 ID:5tsje+W6
815 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:12:48.93 ID:MEvUpVAe
あらすじさん、まだだよね?
816 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:14:29.36 ID:UXzt8ixP
まだ
そろそろ限界、眠い
821 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:25:19.30 ID:+00dG8C4
さすがに限界、あと10分待ってダメなら寝る
823 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:46:55.22 ID:tSh22hYq
無理せんでええんよ…
しかしあらすじさんも忠盛の白髪に気づいてて嬉しい
826 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:55:21.80 ID:aZ7Dy2wb
あらすじさん毎度乙です
827 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 03:56:13.56 ID:mw5sTKkY
>>822

ヒロイン属性ww笑ろたー!
今週もありがとう。待ったかいがあったわ。
毎週これを読まなきゃ眠れない体になってしもた・・・
お疲れ様でした。ゆっくり寝てくれ〜
829 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 04:28:19.74 ID:DW8rMruu
>>822
乙です今回も楽しかったw
しかし推敲の為にもうすぐ夜明けな時間まで徹されるのは心配
また次回うPして下さるなら(して頂けると嬉しいが)
「今回は水曜日夜うP予定で〜す」
とか予告という名の猶予を作られるのはどうでせう?
836 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 05:27:06.74 ID:cuAdFzgG
>>822

新橋サラリーマンわろた
836 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 05:27:06.74 ID:cuAdFzgG
>>822

新橋サラリーマンわろた
837 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 05:28:02.14 ID:qnU7vbdw
>主文後回し
838 : 日曜8時の名無しさん : 2012/04/23(月) 05:37:05.01 ID:Bk46UvrR
>>822
ヒロイン属性ワロ
おはようお休みw
811日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:54:58.53 ID:dctE2GvW
40 日宋貿易開始 滋子の死
41 安元の大強訴
42 鹿ケ谷事件
43 成親死、乙前死、安徳誕生、東宮へ
44 重盛死、治承クーデタ 大姫誕生
45 安徳即位、以仁王反乱 
46 福原遷都、頼朝挙兵、石橋山合戦から鎌倉入場
47 富士川合戦、福原還都、後白河院政復活
48 近江平定、南都焼き討ち
49 高倉死、宗盛畿内惣官職、清盛死
50 源平合戦ダイジェスト 壇ノ浦
812日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:55:49.52 ID:28gyHu02
雑談するとへんなのが沸いてくる
813日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:12:44.08 ID:QztB0x5m
成親・西光の死は42じゃないかね

>清盛に、後白河・成親・西光・平康朝らが、打倒平家の企てをしていたとの密告が。
>怒った清盛は西光を捕えて真相を吐かせる。
>西光は、清盛の今の心の中を抉るようなことを突きつけ、
>激怒した清盛は容赦なく首をはねるよう命じる。
>さらに成親も捕えた上、配流を命じる。
>そして、清盛は配流先で成親を殺してしまう。
>自分のやることを邪魔するものを容赦しない清盛に重盛は恐怖を感じる。
>そんな清盛に乙前はあることを忠告する。
814日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:31:10.46 ID:vohZhB86
キャストスレってもう立てないの?
815日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 00:54:59.61 ID:3l42G5aO
西光はたぶん42話で死亡、成親は42話に配流、43話冒頭で餓死かと。
816日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 01:46:13.80 ID:lZAr5h+K
重衡役の辻本さんもリハされているので源氏サイドだけの収録ではないですね。
817日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 02:09:08.17 ID:tYgEEywQ
>>816
重衡が捕らえられて鎌倉に護送され、頼朝と対面する場面とか?
818日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 02:44:36.32 ID:WuQ4Ifdr
今後の展開

治承の政変で後白河を幽閉した清盛は、安心して気が抜け、老害化してしまう。
老害化の原因に重盛の死を挙げる人もいるようだが、
今の清盛はそんなことに心を動かされるような甘い人間ではない。
むしろ、昔はあれほど家族思いだった男が息子の死に際しても涙さえ見せない
という対比がなされるはず。
しばらくは老害化して荒れる清盛だが、還都によって自身の野望が全て打ち砕かれた後
ようやく気力が戻る。
しかし、平家によって「武士の世」を作ることは既に不可能になっており
頼朝に望みを託すことにする。
ここで大分前から繰り返されている「大事なのは血のつながりではない」
というモチーフが繰り返され、清盛は頼朝に対し
「わしの本当の後継者はお前だ」というメッセージを何らかの間接的な形で送る。
また、父親を殺されて平家を恨む子兎丸をけしかけ、源氏に寝返らせる。
途中で清盛の意図に気づいた頼盛は、「(平家の血を)絶やしてはならぬ」
という母親の遺言を守るため、都落ちの前に一門から離脱する。

最後に第一話の冒頭の場面に戻り、清盛の意思を受け継いだ頼朝が
「武士の世」を完成させるという決意を述べておしまい。


819日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 02:51:35.11 ID:LyXINg7Y
なされる「はず」て

関係者の方ですか
820日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 03:00:35.44 ID:LyXINg7Y
「今後の展開」と銘打って長文を載せるならソースを明記してほしいものだが・・。
821日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 03:07:59.09 ID:3l42G5aO
>818
そんな妄想文は雑談スレに。
822日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 07:04:10.04 ID:H+4FoiIn
>>822
悪い終わり方じゃないと思いますが・・・
823日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 07:15:24.75 ID:l0GNMtNw
完全にネタスレ化
824日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 09:52:05.74 ID:lZAr5h+K
宇梶さんが今日収録されるようです。
825日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 11:16:45.42 ID:4AVKZ/kk
>>757
豊臣秀長か、いいね
826日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 11:55:58.99 ID:Nw3wL2kh
>>824ほか
レポしてくれている皆さん、ありがとう。
 
827日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 14:29:53.67 ID:oP9bPClS
以仁王と闘鶏ってなんか関係あるの?
わざわざ動物のギャラ払って設置しなければならないもの?
828日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 14:45:26.67 ID:LyXINg7Y
磯pと演出家だけのりのりで海賊王タイガーアンドバニーの如くだだ滑りで袋叩きにあいそう
829日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 15:10:23.08 ID:qdU9ldMi
ここの人たちの嫌な予感ってそんなに当たらないよね
830日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 16:11:17.33 ID:NSgFphhi
心配してるファンを装って
大げさに嘆いて見せてるだけだと思う
831日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 16:19:32.04 ID:Op8zbbUF
必要以上にハードル下げておけば
本編を見たときに「思ったほどじゃなかった」と楽しく見ることができるだろ

別ドラマだけど、最終回でハードルの斜め下を行かれて絶望したことがあったぜ…
832日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 17:22:31.08 ID:/TybeGMq
今日は以仁王をずっと撮影ってます
第45話シーンNo.05
闘鶏にも目が行かず、力なく座ってるだけの以仁王。涙目で八条院に何か訴える
No.25以仁王に勧めている頼政
No.28筆を動かす以仁王
シーンNo.31平家追討の令旨を受け取る頼政。それを行家に渡す
第46話シーンNo.07
計画がすでに漏れたのか。頼政と八条院が以仁王を逃がす
833日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 19:35:08.10 ID:RFgVDgSG
45話タイトルは「以仁王の令旨」でしょうか。
以前スタッフさんの持っていた台本表紙に別タイトルが見えましたが。
834日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:24:55.06 ID:WffyJ2nk
835日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:43:01.00 ID:lZAr5h+K
今日の収録
スタパに入ったときは以仁王が令旨本文を書いているシーンでした。(45話シーン28)
「断百王之跡切一人・・・」が見えて「干時天地悉悲臣民皆愁仍吾・・・」と書いていました。
もちろん、書かれているのは書道の先生でしょう。

45話シーン5
庭で闘鶏を興じている。以仁王が階で見ている。しかし、こころはどこかに・・・
八条院が後ろに現われ以仁王の後ろ姿を見つめる。以仁王はひとり言を言い出す。ふと八条院に気づき
立ち上がり思いを打ち明けるように悲しげに話し、腰を落とす。目から涙がこぼれている。
ここでの闘鶏のチャボは戦う気がなく4人の男たちが囃し立てるがチャボたちは逃亡していまう。
それで何度かNGになってしまうが、とうとう本番では途中からチャボなしのエア闘鶏で続行。

46話シーン3
上座に以仁王。向って右に八条院。廂に頼政、その後ろに仲綱。そこに知らせが入る。八条院は驚き
頼政に事の次第を訊いている?それに応えて頭を下げる。

46話シーン7
上座に以仁王。向って右に八条院。廂に頼政、その後ろに仲綱。そこに知らせが入る。
以仁王が驚き立ち上がり頼政のほうに歩み出すと八条院は打衣を脱いで以仁王の肩にかけて逃げるよう
に話す。以仁王は打衣を持って去っていく。頼政、仲綱はその場で去っていく以仁王の姿を見届く。
八条院も心配そうに見届けている。
836日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 22:52:01.54 ID:lZAr5h+K
>>833
今日、スタッフが台本持ってカメラに向けていました(向けてくれたのかな・・・有難い)。
45話のサブタイトル「以仁王の令旨」ですね。別タイトルもあったようですがこちらの方がわかりやすい。
837日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:18:14.83 ID:lZAr5h+K
>>827
以仁王が出てくると闘鶏やっていますねw
闘鶏、鶏合(とりあわせ)はこの時代、三月三日の行事となっています。
以仁王とは直接の関係はないでしょうが、「平家物語」で壇ノ浦での熊野水軍が
源氏につくか、平家につくかを鶏合で決めたそうですのでそのシーンがあるかも…
838日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:31:06.14 ID:LgEU7dhe
本(?)サブタイトルよりも別タイトルが気になるんですが
あったようです、ということは不確定情報ですか
839日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:58:43.68 ID:lZAr5h+K
>>838
私は見ていませんが先週、見学の方から聞いた別タイトルは「そこからの眺め」です。
ちょっとピンとこなくて・・・変更になったのでしょう。
840日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 00:00:07.41 ID:sMQ/FZHb
>>837
そうなんだ
ありがとうございます
>>834
盛国も厳島ロケ行ったのにスルーなんだね
841日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 15:21:24.86 ID:z8r28mMh
今日は第48話シーンNo.05
病で臥せっている高倉上皇。
そばで徳子と清盛が話している
842日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 00:09:58.12 ID:ScqzYUUh
今日の収録
収録予定時間(11:00)を大幅に越えて午後2時すぎに開始されました。

>>841のシーン
福原。病床に臥している高倉上皇を女房が汗をふいて看病している。御簾越しに徳子と清盛が見守っている。
徳子が清盛に話しかけそれに応えた清盛は上皇にやさしく声をかけ、頭を下げる。
徳子が向きを正して「父上」、清盛は徳子のほうを向く。徳子は涙をためて話し出す。清盛は口半開きで聞く。
ここは徳子が上皇のために京に戻させることを清盛に願っているのでしょうか。

48話シーン8
御所。兼実ら公家たちがそれぞれ話し合っている。そこへ経宗が駆け込んで知らせを持ってくる。
公家たちは一斉に騒ぐ。兼実は立ち上がって笑みを浮かべ何か韻を踏むような口の動きで話す。
経宗ら公家たちは喜んでいる。ここは都が還る知らせなのでしょうか。

48話シーン17
公家たちが立ち話している。基通は静かに座っている。経宗は行ったり来たりでそわそわ落ち着かない。
そこへ兼実が慌てふためいて駆け込んで経宗に話し皆驚く。経宗も話し兼実も驚き嘆いている。
基通と経宗と話し嘆いている。そして兼実は気丈にして話し出す。
ここは南都焼打ちのことなのでしょうか。それとも高倉上皇が・・・
843日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 06:50:52.47 ID:m+oMGRe8
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
844日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:47:46.12 ID:PKLExuxQ
ディープピープルで松村がちょこっとネタバレしてたけど、清盛はやっぱり49回目で亡くなるみたいだね
845日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 23:00:51.14 ID:NMPMckC7
>>844
あれはネタバレではなく松村の予想でしょ
まあ、殆どの人がそう予想するとおもうけど
846日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 23:11:11.25 ID:ScqzYUUh
今日の収録
46話シーン4
六波羅の館。廂にて頼政が控えている。清盛奥から現われ上座に着く。盛国も地図を持って傍らに座る。
清盛は盛国にその福原京の地図を拡げさせ、頼政を傍に来させる。その地図を見て驚く頼政。
清盛は福原に都を作り遷すことを説く。盛国はそれが殿の夢ですと言ったのだろうかより驚きの表情と
不安な表情で地図を見入る頼政。また清盛は以仁王の討伐を頼みこみ、頼政は承知して頭を下げる。
清盛と盛国が奥に去ったあと、頼政は危惧するも含み笑いをする。

46話シーン8
六波羅の館。上座から見て右に頼盛、教盛、時忠、宗清。左に知盛、重衡、その後ろに維盛、資盛、貞能。
上座の対面には頼政と仲綱。宗盛は一同の前を立って動きながら話し出す。重衡が話して一同頭を下げる。
宗盛は叔父、兄弟たちの名前を呼びかけるとそれぞれ深々と頭を下げる。そして宗盛は頼政の前に歩み寄り、
肩をたたいて頼み込んで上座に座る。頼政も深々と頭を下げるが無粋な表情。仲綱はその父を見ている。
宗清も目を細めて頼政の横顔を伺っている様子。

閉館前は44話シーン36
明かり障子の間。西八条第だろう。言仁親王(安徳天皇)の満1歳を迎えた祝いの席。
盛国が祝い物を置き、赤ん坊を抱いた女性から清盛が受け取り、抱きかかえ立ってよろめきながらあやし
障子の方へ歩み寄る・・・
本番前の動きの確認なので赤ん坊は人形で松山さんはちょっと乱暴に扱って上に投げたりしたのでそばに
いた女性に制しられていた。まだ暗かったのでその女性が時子なのかわからない。
この本番の前に実のお母さんが抱いた赤ん坊が障子に指で穴をあけるシーンを撮りました。
指を差し込むのがなかなかできなかったのですがやっと差し込んだら指抜くときに破いてしまいました。
後からスタッフが穴をほどよい大きさに開けていたのでその部分だけ差し替えになるでしょう。
847日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 01:18:25.63 ID:pd2kCCjR
乙です。
848日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 02:19:28.00 ID:du6o0yr6

安徳天皇が穴を開けた障子を清盛が家宝にしたってエピソードか
849日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 14:31:19.64 ID:hhsHp7a4
第45話シーンNo.21
「父上っ!」と叫んで宗盛に駆け寄る子供は清宗かな?
壊れた竹馬を見せて直してほしいと言われた宗盛は、自分の幼い頃を思い出して顔色が変わってましたね
850日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 16:13:13.94 ID:cn0SORR+
>>849
なんかしつこいくらい懐古主義の脚本
登場人物を落とし込めるのがすきなんだな
851日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 17:36:52.52 ID:hhsHp7a4
今は第47話シーンNo.10
兵たちの前で話す維盛と忠清が少しもめているように見えた。
最終的に忠清は維盛の言うことに従ったようだが
852日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 18:01:39.07 ID:hhsHp7a4
スタパ閉館直前だからシーンNo.はわからないけど、
今は怒った清盛が総大将維盛をタコ殴りしてる場面のリハ中。
たぶん富士川の戦いから戻ってところでしょう。
忠清は清盛に何か訴えます
853日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 18:16:11.63 ID:4RN8mj3n
>>851ー852
ありがとう!
やっぱり富士川の戦いの総大将は維盛なんだな
宗盛総大将という記述は何だったんだ
854日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 18:38:40.28 ID:AkHoQLMV
>>853
宗盛総大将とは書かれてないぞ。公式には富士川で大敗し、清盛の怒りを買うとだけ
これは還都進言で蹴られる事を言ってたのかね
855日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 19:02:54.99 ID:V3FsV1P2
維盛かわいそうに…父に続いて鬱病が…
856日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 20:26:26.07 ID:pd2kCCjR
レポ乙です。

富士川の大敗で怒りを買うことと、還都進言して蹴られるのとは
別の話でしょ。富士川の大敗で怒りを買うのは現場責任者の総大将、
派遣したのは清盛だし、史実通り維盛が総大将なら宗盛が
富士川の事で怒られる筋合いはない。なので宗盛に行かせるつもりが、
変更になってちゃんと史実通りになったって事だろう。これはマジで良かったわ。

でも、タコ殴りとかもうね・・63歳なんだが。ここで70間近の盛国の見せ場が来るか。
857日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 21:53:05.07 ID:6FIBAKpx
>>852
タコ殴りw
みたいww
858日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 00:08:50.50 ID:CUIiQGjH
宗盛「富士川も大仏焼き打ちも全部棟梁のわたしが悪うございますよ!
わしは嫌われておる!
…時忠…あいつの差し金か?…」
859日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 00:12:05.30 ID:rH2csjj7
>>858
宗盛が清盛の怒りを買うってこういう感じかもね
お前が棟梁なのになんでみんなをしっかりまとめられぬのじゃ!
みたいな感じってことじゃない
860日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 00:37:09.73 ID:lKskFYdN
富士川は史実路線諦めて源平イケメン合戦じゃー!
に気持ちを持って行ってたので史実に沿うっぽいと聞いてむしろ戸惑っています
861日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:00:12.50 ID:kHMJtaS3
盛国は忠清を庇うんだろうか
862日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:07:49.51 ID:j0pFih5m
京都に帰る帰らないで清盛と宗盛が親子ゲンカする話はやる?
863日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:24:50.06 ID:w/av0S3e
今日の収録・・・補完します
>>849のシーン
六波羅の館。上座に宗盛。両脇には白拍子を座らせ、近隣の公卿たち?と宴会。宗盛はかなり酔っている
ようで男に酌をさせ飲みほすと立ってリズムにのって舞う。
そこへ二位尼(時子)がやってきて「これは何事じゃ…」と宗盛を諫めている。宗盛は上座に座り手酌するが
杯から溢れ出る。それを二位尼に勧める。二位尼は呆れかえって去っていく。ふてくされた表情の宗盛。
そんなところに庭から男の子(清宗でしょう)が現れ宗盛、男の子のほうに駆け出して寄る。
頭のとれた竹馬を見せられた宗盛は大叔父忠正との同じ場面を思い出し、酔いが一気に覚め、今の自分を
息子に見せたくないのかその場から走り去っていく。

44話シーン32
上座に清盛。盛国、経盛、教盛、時忠、宗清、貞能。二位尼、重衡、維盛、資盛、忠清。
みんな心配そうな表情。そこへ知盛が知らせを持ってくる。重衡がニコッ・・・皆安堵する表情に。
盛国が「殿、おめでとうございます」と一同、清盛に向いて礼をする。清盛は立ち上がり話し出す。
目はうるうると涙が出ている。教盛は泣き喜んでいる。

44話シーン28
庭には鎧を着た兵たち。館には宗盛、知盛、重衡、維盛、資盛、経盛、教盛、時忠が庭のほうを向いて
座っている。忠清、宗清、貞能らは縁側に。庭にまた兵たちが入ってくる。
そこへ清盛と盛国がやってくる。清盛は兵たちに向って怒り飛ばしているかのような表情で力強く鼓舞。
この本番前でみんなから拍手が起こった。何事か?すると女性スタッフが出てきて深々とお辞儀する。
何だろう・・・誕生日なのかな?

>>851のシーン
縁側で維盛と忠清が意見を交わす場面。庭には兵たち。富士川の戦いから帰ってきたところなのだろうか?
>>644ではまだ戦いに行く前の場面のようですね。

つづいて>>852のシーン
清盛は維盛をぶつ!ぶつ!ぶつ!上座についた清盛は息が荒い。忠清が清盛に向って申し開きをする。
宗盛が何か言う。清盛は立ち上がる。その手には宋剣を持っている。
本番前なので松山さんは浴衣姿、さっき(44話)までは赤い法衣でしたから。
864日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:25:52.33 ID:nWU7sr+g
>>862
もしかしたら>>644 の場面かも
865日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:33:59.04 ID:c1rmhiI9
>>863
> 維盛をぶつ!ぶつ!ぶつ!

わあああああああ
866日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 01:42:56.77 ID:oU2HPamF
乙です
坊主キック→西光キック→維盛殴打→宗盛キック、の順かあ
宗盛が酒飲んでるのはもしや重盛死亡の祝杯とかってんじゃあ
つか息子の前から走り去ってくって宗盛…(・ω・`)
867日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 02:04:42.94 ID:yoAbEx0Q
乙です!治承の政変と富士川入り乱れで怒涛の展開ですな。
宗盛と白拍子とか、なんか竹馬ネタ以外は2005年も見たような
場面の気がするが、やけ酒風味か。

富士川大敗の原因は、飢饉のせいで兵糧米も兵も集まらず追討軍は苦労して、
反乱の火の手が怒涛の勢いで広がってる間に、清盛は厳島だのに
頻繁に参詣してたりして、その反乱の火種を撒いたのも政変起こした
清盛のせいなのに、維盛が一方的にボコられるとか理不尽だ。
忠清が斬られる覚悟で言う事いって、それを盛国が庇う・・って感じになればいいが
868日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 04:02:29.25 ID:w/av0S3e
源氏サイドの収録は夜からされているようですね。
2日(火)は戦のシーン・・・深夜までかかったようです。
ttp://ameblo.jp/gennojiwayaya/image-11371648479-12221087615.html
869日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 12:45:38.41 ID:+G6yURQW
京本さんの10/5のブログによると

秀衡の次回登場は初登場から10年後
昨日の朝4時まで義経弁慶と撮影
5ページはあるワンシーン長台詞あり

だったようですね
870日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 20:10:40.34 ID:yoAbEx0Q
てことは、京本さんの再登場はもう義経が奥州出発して
頼朝挙兵に合流しようって場面だな。奥州行きはナレ処理か。
871日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 21:20:06.14 ID:2t9Yj1Y/
>>870
その翌年(1181年)に秀衡は、頼朝挟撃の為に宗盛によって陸奥守に任じられるんだけど、
秀衡がそれを鼻で嗤って、宗盛の意図を挫く場面もやってくれれば文句無しだな。
872日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 21:30:41.90 ID:gGgQFctE
そろそろクランクアップですか?
873日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 23:31:02.23 ID:x/opk2Pf
>>863の44話シーン32は、安徳天皇即位かな??
それだと、重盛の死と安徳天皇即位と治承クーデタを同じ回でまとめるってことか?
なんか重盛の死があっさり扱われそうな予感が。
874日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 23:35:02.46 ID:rH2csjj7
重盛の臨終は結構尺取って撮影してたってレポが外部にもあったと思うけど
875日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 00:02:12.03 ID:lIzCh/9L
>>873
44話シーン32は後白河院が宗盛に連行され、幽閉される後(>>509)なのであの後白河院が抵抗するのではないかと
心配するなか、何事もなく鳥羽殿にお連れできましたと知盛が知らせた場面でしょう。
安徳天皇の即位は>>744の閉館前のシーンだと思います。おそらく45話でしょう。
876日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 01:06:42.03 ID:HqWtixuL
何回か前に 清盛が政界から引退して福原に移り住んで館を整備してる場面あったが、その時緋色(赤?)の裘代着て袖まくって作業してた。その前に暇乞いに後白河院御所に参じた時は裘代じゃなくて水干姿だった。 これ普通逆だと思う
877日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 01:25:21.13 ID:qAiioJTS
>>873
頼盛がいないから、治承の政変の一場面だろう。この時頼盛は法皇近臣として
解官されて、清盛の敵対勢力として担がれそうな空気になって武士をやめる、
って事になるはず。
878日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 02:09:25.61 ID:HqWtixuL
後白河院の装束も不要なアレンジが見られな 法皇になって裘代姿にキラキラ光るネックレス(?)着けてる 上皇時代の普段着でもロングベストとネックレスしてたな 有職故実的にあり得ない
ドラマは好きなだけに残念
879日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 03:04:51.80 ID:HqWtixuL
振り返ると…五條袈裟無しで仏前にて理趣経百字偈を勤行する白河院
まだ殿上人にすぎないのに位袍に異紋使う清盛
出家してから死ぬまで同じベージュの裘代着てた信西
880日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 03:08:25.46 ID:HqWtixuL
まだ五位時代に禁色聴許も無いのに有紋の指貫の成親
院の近臣といえども身分不相応な緋色の裘代を着る西光
入道してから後白河上皇を福原に迎えて明雲が導師で護摩を修する仏事にもかかわらず緋色(赤?)の裘代姿なのに五條袈裟無しで、代わりに黒の帽子と宋銭のネックレスを着けてる清盛
881日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 03:11:01.53 ID:HqWtixuL
等々、重箱の隅をつつく様で悪いが装束の決まり事から外れた点が散見される
清盛も龍馬伝もリアリズムを重視したところはすばらしい だからこそ装束などの細かい決まり事の部分まで配慮してほしかったな 近衛基実、松殿基房、九条兼実三兄弟の配役含め少し残念だ
882日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 03:40:21.67 ID:HqWtixuL
龍馬伝も御所の場面はかなりいい加減な再現だったな なんか金碧画の適当な部屋に御簾を吊って玉座の後ろに賢聖障子の様に人物が描かれた屏風を立ててそれらしくしてた
883日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 03:46:05.19 ID:px5wk+1t
ネタバレ雑談スレでどうぞ
884日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 04:02:51.75 ID:8fI2nc4s
でも今回の雑談は読んでいて面白かった
むかーしの本スレではお目にかかれたんだけどね
だからちょっと嬉しい
885日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 06:19:13.85 ID:HqWtixuL
長々 失礼しました
886日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 06:26:28.05 ID:Fkj1xpLN
>>885
ネタバレではageて書くのもやめたほうがいい
887日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 08:56:07.87 ID:Olg3v8w7
バレ関係ないしな
888日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 10:17:56.61 ID:XfFv3FyA
この人、前にもきてたような。
なんでバレスレなんだろうね
本スレでもかまわん話だと思うのに
889日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 16:19:53.04 ID:knfT0UO/
今日、兎丸はどうやってカムロに討ち取られるのですか?
闘えば負けないとも思うのにorz
890日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 17:18:12.50 ID:rHzqld3y
藤原師長とか俊寛とかいつ発表されんだろ?

出てもチョイ役っぽいけど
891日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 17:49:55.21 ID:lIzCh/9L
来週のスタジオ収録予定
9日(火) 10:00〜
10日(水) 12:30〜
12日(金) 13:30〜

6日(土)〜10日(水)はスタジオパークリニューアル一周年記念で入場が無料です。
892日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 17:56:30.66 ID:lIzCh/9L
>>889
兎丸が亡くなる場面は見学時間外で収録されていますのでわかりません。
これから観るのが楽しみですね。

>>890
藤原師長は第22回「勝利の代償」で出ましたね。演じていたのは片山景介さんでした。
893日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 18:00:32.81 ID:rHzqld3y
>>892
子役じゃありませんでしたっけ?
894日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 18:44:14.80 ID:rHzqld3y
郎党たちが兎丸探してたけどなんで一番始めに飲んでいた場所見ないんだよw
895日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 19:16:10.68 ID:lIzCh/9L
>>893
片山景介さんは30歳です。保元の乱後、焼失した頼長の館から日記を信西が見つけ
頼長が息子師長、兼長(中根大樹さん20歳)兄弟に奉公の努めの心得を言い聞かす場面に出てきましたね。
896日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:39:58.52 ID:cHXLOt3Q
>>894
羊丸が落ちて死んでた場所は、酒盛りしてた橋の下とは別の場所だよ。
897日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:29:05.97 ID:EHHTA3Q7
柘植さんのFBつぶやき
撮影はあと2週、今日は最終回の打ち合わせ
898日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:49:36.95 ID:uzcYEqO1
兎丸の手下たちは最終回まで出るようです。麒麟太夫の須加尾由二さんがつぶやいている。

899日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 22:06:47.98 ID:P+S3tRzz
ああ、やっぱり壇之浦で義経方に付くのね
900日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:10:29.72 ID:gpC+dTT1
どうしてそう思う?
901日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:11:06.34 ID:gpC+dTT1
雑談スレ向きの話題でしたね
すみません、無視してください
902日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:18:35.87 ID:btWGJv41
今週は3日しか撮影しないのに来週で撮り終るんだろうか?
903日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 01:26:52.34 ID:TO1qy12k
23〜25あたりでクランクアップってことかな?
904日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 09:10:41.35 ID:uKMcKZoZ
いよいよ終わるのか。
寂しいなあ。
905日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:34:42.02 ID:EgorpHWh
視聴率はアレだけど結構面白いよな
906日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:48:48.95 ID:5WMBJRbW
今週から収録スタジオが106から105に移動しました。106は照明器具が上から降ろされ
清掃され、床も掃除機かけていました。左側には解体されたセットが残っていましたが
まだ105で使用されるのかも知れません。
105ではカーテンの隙間から見える手前には草むらが敷き詰められていました。屋外の
シーンの収録なのでしょうか。14時前に手前の幕が降ろされて少しばかりしか見れなく
なり、16時以降になると照明も暗くなりました。モニターは終始点いていなく収録され
ているのか確認できませんでした。
907日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:50:56.45 ID:G24fJqL2
【いそPです】
西行について、色々とご意見頂戴しています。
信西・義朝・兎丸と、清盛の「友」が世を去っていくわけですが、
最後まで残る「友」が西行なのです。
今後の展開をお楽しみに。 #NHK #平清盛 via NHK
908日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:18:39.21 ID:yvmPXsF/
>>907
えっ盛国は盛国は盛国は???

って、友じゃないか…側近だもんな

909日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:53:42.19 ID:TO1qy12k
いそっぴへの質問をうまくやれば未公開情報も引き出せそうだ
910日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:33:07.85 ID:9zPHE+MX
【いそPです】ありがとうございます。これから、頼朝と義経の対面のシーンを撮ります。
From: nhk_kiyomori at: 2012/10/09 19:14:07
911日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:44:29.88 ID:lO34tfQY
さすがに木曾義仲は出ない・・・よな。
912日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:45:35.34 ID:kXyaecgX
どー見ても牛若のほうが賢そうな件

まーニートを当て込んで岡田ならそれはそれでありだが
窪田と反対のほうが良かったかもな
913日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:37:47.30 ID:BfGX48FF
岡田重盛だと石黒宗盛とややこしくなりそうだ
それに今の重盛みたいな欝窪田頼朝が毎週出てきたら暗過ぎるw
914日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:49:41.93 ID:OrdIIphr
頼政の宇梶さんも大詰めですね。ツイに鎧姿です。
915日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:58:47.02 ID:OrdIIphr
仲綱の須田邦裕さんは今日オールアップされたようですね。
916日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:13:44.87 ID:ok24Mfwl
頼政仲綱親子乙!
岡田頼朝と神木義経対面、深夜撮影してるんだろうかwktk
兄が貫禄負けしなければいいけど。

岡田の重盛はピンとこない・・てか維盛こそ適役なんだよなー。
年齢も丁度いいし。次回の青海波は残念過ぎる、
この場面だけ維盛:岡田、資盛:石黒でええやん。
917日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:17:19.50 ID:MPt98H+B
自分は、一昨年の制作発表後で主役発表前の頃は
岡田=維盛で予想してた
出演は当たってたが、役が全然違ってたw
だが、今でも岡田は維盛が適役だっただろうにと思う
918日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 02:11:05.18 ID:RaDOdfFg
義経は明るさでゴッシーに取り入り、ネクラ頼朝がシカとすんじゃないか
そこまで深くはやらんだろうけど

919日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:55:23.29 ID:yhfH/cqZ
岡田頼朝はその当時、もうヒゲ生やしてんじゃね。
史実では30杉だし。
920日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:37:20.01 ID:RaDOdfFg
ヒッキー生活で不精髭生えてたからな
覚醒したら1話冒頭みたいになるんかな
921日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:24:59.26 ID:aOU1NXZa
50話シーン42
弁慶が兵たちに刺され、仁王立ちする。
922日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:37:33.18 ID:u4N8WTNz
まるで武蔵坊弁慶が今大河の主役みたいな扱い
923日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:05:10.36 ID:ok24Mfwl
え?立ち往生はネタですよね?
924日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:33:18.44 ID:MBTZA+gs
925日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:44:13.07 ID:ok24Mfwl
おお、やっと弁慶が牛若に話したか。
926日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:46:31.71 ID:36D201uJ
立往生やるの???
927日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:53:58.41 ID:rK/IZ92d
乙前wwwwwwww
928日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:07:43.67 ID:0U7PWKIO
予告は源氏ばっかだな
NHKの釣りだとは思うけど
929日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:19:53.91 ID:0U7PWKIO
43話 「忠と孝のはざまで」
44話 「そこからの眺め」
45話 「以仁王の令旨」
46話 「頼朝挙兵」
930日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:37:09.60 ID:ok24Mfwl
>929
重盛死亡回がそのタイトルって・・兎丸がタイトルになってるのに。
931日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:42:58.97 ID:q46pliQh
政子太った?しかし予告全然ワクワクしない
932日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:51:54.46 ID:6GtfJ4eA
ようやくモッチーがタイトルに!
予告を釣りにしか使わないのはスタッフの本編への愛を疑うぜ
933日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:55:50.46 ID:ObFQ2tJo
>>929

43のタイトルってことは、「忠たらんとすれば・・・」のセリフがあるのか!
934日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:08:44.41 ID:H15+gdJo
今日の収録
午後からスタパ入ったときは昨日と同じカーテンの隙間から草むらが見えてモニターは点かない状態でした。
照明は点いていてたまに消えたりしていたので収録は行われている様子でした。
16:30過ぎからようやく一番右のモニターが点きました。

>>921のシーン
50話シーン42カット5
平泉の館が立つ庭。弁慶が数人の兵たちに刺されている。それを気力で振り払いのけるがピクッとして倒れてしまう。
頭から鼻へ血のりがつけられている。左脇腹と右肩には刀が、胸と腹には矢が刺さっている。
カット6
本番前に頭巾の中に仕込まれているのだろう矢をねじりつけている。長刀を抱えて起き上がり仁王立ちすると兵たちは
慄き、前に動こうとすると弁慶がピクッピクッと体が動くものだからその度に兵たちもビクついてしまう。
カット7
長刀を持って起き上がり、兵たちを睨むが再度倒れて今度は気力を振り絞って両手を拡げウォ〜〜と雄たけびをあげて
立ち上がり、睨みを利かせ通せん坊をする。(寄り目になっている)

少し時間があいてカット8
馬が入っている。赤糸の鎧を纏った義経が馬上から交戦する。兵たちの長刀を刀で受けたが押さえつけられる。
カット9
馬から落ちた義経が兵たちに取り囲まれたがそこへ弁慶が入り、兵たちを蹴散らす。背中合わせになった義経と弁慶。
弁慶が義経に何かを言って、義経は兵を捌いて館に入り込み戸を閉める。弁慶は兵たちと対戦してここでも長刀を持って
仁王立ち。

カット8、9は5〜7と順序が逆と思われるのだが・・・。
935日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:11:18.94 ID:niL/p4D2
もしかしたら、最終回は全キャラの最期を描く気か・・・
936日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:14:27.64 ID:6GtfJ4eA
乙です
平家滅亡やって源氏の末路は少しにおわす…くらいかと思ったが弁慶までやるのか
最終回これ二分に一人は誰か死ぬな
937日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:17:35.00 ID:H15+gdJo
シーンの数からすると最終回は延長されるみたいですね。
938日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:32:58.08 ID:xD4v+P/S
>>937
まじですか!
たのしみいいい!!
939日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:41:11.47 ID:ok24Mfwl
えええ弁慶の立ち往生ネタじゃなかったんかい!
940日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:45:34.63 ID:ok24Mfwl
う〜ん、後白河の最後まで描いて、ベタだけど頼朝の征夷大将軍宣下で〆かな?
まあ、壇ノ浦までだと延々出ていた後白河が半端なとこで終わるしな・・。
941日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:48:01.34 ID:6GtfJ4eA
どーせなら四時間くらい放送して
清盛見ながらおまえらとイブを迎えたい
942日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:51:29.71 ID:ok24Mfwl
義経の妻子は今回もスルーだろうか・・。
943日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:54:12.18 ID:xD4v+P/S
頼朝が落馬して死ぬところまでおねがい!
むしろ三代目まで殺されるところまで!
944日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:03:31.01 ID:yBIVtUup
ここまできたら頼朝上洛まででねぇか
後白河に会うし、かつて清盛のいた六波羅に入るし 
945日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:07:37.22 ID:ok24Mfwl
うん、後白河と頼朝が会うとドラマとしても締まるよね。
で、征夷大将軍を後白河に拒否られて、兼実(年下w)と話して
「アレ(後白河)が死ぬまでまてばよい、これから天下の草創ですよ」
っつて征夷大将軍宣下と。
946日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:31:43.16 ID:RaDOdfFg
篤姫最終回で西郷と大久保の最期をやってたけど
死ぬ場面だけちょこっとやっただけだし
947日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:00.00 ID:ft1caG7o
頼朝が上洛して後白河と面会して清盛の思い出話で終わったりしないかな、
でも壇ノ浦までなら無いなと思ってたけど、上洛有るかもね。
948日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 02:42:16.29 ID:BZESMTIz
壇ノ浦どころか義経の死まで描くのか
今までの一年間はなんだったんだ
949日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 02:48:20.27 ID:ZaD7Xs/D
今までの一年はなんだったんだとか、
ちょっと疑心暗鬼になりすぎじゃない
源氏メインになるとかさんざんマスコミがあおってたけどそうはなってないし
清盛の平家政権とか福原幕府が鎌倉幕府の元ネタだったっていう最近はやりの説をやるなら
鎌倉幕府ができるとこまでやらないとわかんないだろうし
何もおかしくないと思うけど
950日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 03:02:55.24 ID:bOJO7Nif
あのポスターはなんだったのかね
蓋を開けてみりゃ今のところしっかり平家平家
前回も予告で義経おしてたわりに出番はちょっとだったし
951日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 03:07:31.70 ID:ZaD7Xs/D
制作者が言ってたみたいにあのポスターは「清盛包囲網」なだけだと思うよ
義経も頼朝もこれからはもっと出番はふえてくるだろうけど
あくまで平家が中心なのは変わらないだろうし
952日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 04:21:02.19 ID:trnA4No2
>>934
乙です
50話の源氏とってその他諸々とって
オールアップは清盛熱病脂肪かな
>>941
それいいね!
まあそこまで延長なんてないだろうけど。。
どうせフィギュアで視聴率爆死だろうから
時間変則で7時半から一時間半かいっそ9時から二時間くらいしたっていいのになあ

せっかく二月より準備してた神木隆之介使うんだから少しは見せ場やらないと
ただ今週では撮り終わらなくて来週までは充分かかりそう
下手したら10月いっぱいまでかかったりして
953日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 08:26:10.48 ID:mSj8OyMy
壇ノ浦→弁慶仁王立ちの順で壇ノ浦の印象薄くならなきゃいいなー
954日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 09:20:50.81 ID:KEZJkbgR
え〜〜〜〜〜〜、壇ノ浦までって言ってたのに、義経最後までやるのーーー
詐欺ダーーー!!!やめろー
また、あの寺からピカーーーーがラストになったらどうしよーーーー
955日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 09:28:55.56 ID:+oa6fe5C
壇ノ浦のあとの出来事は頼朝の回想ナレで処理程度じゃね?
956日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 09:49:41.84 ID:vdrof3XO
>>954
もしかして、あのお堂ドッカーンが史実だと思ってるのか?
957日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 10:06:58.03 ID:YZPQAe0j
>>954
まあ五条大橋がフワフワワイヤー&超絶花吹雪の
赤面演出じゃなかったから大丈夫だろう
今年の義経弁慶は芝居で見せるので大げさな演出はいらん
958日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 10:14:04.63 ID:bOJO7Nif
>>955
ハイライトみたいな感じだと思うね
時間ないし
959日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 10:36:58.71 ID:YZPQAe0j
>>934
弁慶の寄り目は成田屋のにらみからきてるな
960日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:11:17.92 ID:trnA4No2
最後は屍人みんなで宋船に乗って下の頼朝夫妻見下ろしてさよならでしょ
961日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:25:04.44 ID:EXH7C2C0
>>960
義朝「清盛は極楽に行っても良い!」
962日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:52:13.31 ID:mSj8OyMy
ラストは竜宮城で全員集合エンド(ただし壇ノ浦以降の非入水死者は不在)だろ
963日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:47:22.47 ID:MobOoGUB
宗盛の最期はあまり見たくないような
964日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:03:27.54 ID:YGJv+xT5
>>646
西郷と大久保に関しては、主人公よりも早く亡くなるから。
965日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:34:39.70 ID:bptay6fb
清宗も出るようだし宗盛の最期はけっこう楽しみだ
966日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 22:36:55.46 ID:rsnNQPs0
宗盛っちなら今NHKに出てるよ。
967日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:59:03.56 ID:NGqKq2jR
今日の収録
47話シーン13
富士川の河川敷。スタジオの右側に水が張ってある。あばら小屋に赤い幕。赤いテント(天幕)もある。
甕の中の米を兵たちに与えるが底をついている。腹を空かせてグッタリする兵。
それらの状況を見ながら維盛と資盛が現われ、話し合うが困惑する資盛。そこへ忠清も現われ、何か報告する。
兵糧の調達がうまくいかないことなのだろうか、維盛は余計に心配な表情になり、忠清に掴みかかって言い争う。
資盛は何も言えず兄を見るばかり。

47話シーン17
布陣小屋の中。維盛と資盛と兵たちが床几台のまわりに座っている。床几台には緋毛氈(赤い布)が掛けられその上で
遊女がエロな格好で踊っている。兵たちの横にもシースルーで肩を露わにした遊女が酌をして乱れている。
忠清は無粋な表情で見ていたが堪らずその場を出ていく。維盛と資盛も浮かれていない。
カットが掛った直後、目のやり場に困っていた井之脇さんが大笑いの表情に・・・

47話シーン19
兵たちは酔い潰れている。遊女はまだ酌をしている者も。突然、何か音がしたのか皆、上を見上げて辺りを伺い
慌て騒ぎ出し我が先と出ていく。忠清は出ていく兵を押さえようとするが効かない。遊女は耳を塞いで恐がる。
腰を抜かして動けない兵も・・・鎧や籠手もそのまま置き去りに。
968日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:17:04.36 ID:DkfolhDz
乙です!資盛もいるんかー。富士川、鳥がバタバタ描写程度かと思ったが、
けっこうちゃんとやるな。しかし小松兄弟本役10代半ばなんだよねえ・・幼すぎやな。
969日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:21:51.84 ID:DkfolhDz
富士川で23歳の維盛役が16歳か・・子供が総大将なら
そりゃ負けるわと思われそうだな。
970日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:01:40.84 ID:YYBpTABa
近年の研究で平家滅亡の主因とされる養和の飢饉はちゃんと扱うみたいだな。安心した。

富士川では忠度と実盛の出番はないのだろうか。
「水鳥の羽音で敗走」説を取るわけだし、古典との接続を考えても
ぜひ出してほしいところだが…

忠度は中の人が民ドラと被って昼間は撮影できないんだろうか?
隙間のシーンに入ってくれることを期待。
971日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:26:40.78 ID:oY0czL9b
飢饉の描写がちゃんとあるという事は、富士川の大敗が維盛の無能じゃなくて、
飢饉にもかかわらず大軍遠征強行した清盛の責任って事で
忠清が清盛に意見、キレた清盛が宋剣持ち出したところを盛国の見せ場、
に繋がるかな。
972日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 01:10:41.49 ID:dFpdDNfl
維盛、宴会で酒飲んでいる描写があったな。
973日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 05:01:10.56 ID:u2kIocXd
初期の頃から気になってしょうがないのが祈祷の時は観音経ばかり 咒立のパターンも使えよ 関係者はよほど観音経好きなんだな 豊山の連中なんて傍流だろ 天台声明は使われてたけどなんで真言声明(古儀)は無いんだ
974日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 07:11:40.69 ID:vX55L6Ir
>忠清は無粋な表情で見ていたが
思い浮かぶけど「憮然とした表情で」ですかね
975日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 07:55:35.23 ID:dFpdDNfl
>>973
ネタバレでいうことじゃないな
NHKのご意見サイトに東郊すれば?
976日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 08:35:04.16 ID:u2kIocXd
>>975
実は書き込む所間違えて お許しあれ
977日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 10:18:06.20 ID:IX3Tw28u
>>971
宋剣を持ち出すの叔父上処刑以来かな
978日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 10:28:58.48 ID:Ux4wfkDv
最終話で弁慶の立往生? 何をいまさら取って付けたように
青木を松山に差し替えたNHKは演技の違いも分からない大バカ
味噌と糞とはこのこと
979日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:08:08.03 ID:rtQGRAUV
>>974
>憮然とした表情で
なるほど、遊女を侍らしている場合じゃないよと維盛に対して失望しているとも見られますね。
980日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:10:19.41 ID:rtQGRAUV
次スレ立てて来ます。
981日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:18:51.50 ID:rtQGRAUV
次スレ
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1350094321/
982日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:25:53.71 ID:yGaTGNLw
983日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:05:39.13 ID:a1bPX9Lk
>>981 乙です
984日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:10:49.09 ID:cXXTUrcD
>>981
乙乙
985日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:13:10.04 ID:ieP1uHuL
>>977
横レスだけど
平治の乱以来じゃないかな?
義朝と一騎打ちした時
986日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:25:46.94 ID:IX3Tw28u
>>985
おおそうでした ありがとう
でも宋剣福原邸で見かけなかったな
987日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:56:57.94 ID:rtQGRAUV
>>986
>>14
>福原の館、寝殿では赤い御簾が下がり、清盛の座るところは法主が座るような礼盤で40cmほど高座になっていて
>周りに勾欄が施してある。傍に宋剣が立て懸けてある。

宋剣は上座の横にあります。
988日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:33:59.79 ID:2iuo7Sip
来週のスタジオ収録予定
16日(火) 10:00〜
17日(水) 13:00〜
18日(木) 12:30〜
19日(金) 13:30〜

スタジオパークからこんにちは:ゲスト出演
18日(木) 山本耕史さん
土曜スタジオパーク:ゲスト出演
11月3日 三上博史さん
989日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:57:19.92 ID:NychCdCH
三上さん、今年2回目だね。
11月からの土曜ドラマの番宣で、清盛ネタはないだろうけど
前回見逃したのでチェックするわ。
990日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:28:39.22 ID:7+9yydKl
山コーも今年2度目だな
三上は土ドラの番宣でだろうけど、山本は何かNHKドラマあったっけ?
薄桜記はもう終わったんじゃなかったっけ?
991日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:31:23.09 ID:T8mxEFsS
地上波OAの番宣じゃね
992日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:58:54.83 ID:7+9yydKl
なるほど・・・今ググったら、10/18から地上波なんだな>薄桜記
993日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:54:44.24 ID:YEzuGKQz
ヤマコーと三上なら録画する!
994日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 00:11:23.16 ID:Yo/zsUG5
商品情報:大河ドラマ「平清盛」
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/goods/index.html

ノベライズ四巻の発売日がAmazonなどでは10月26日となってたはずが
公式によると10月30日に延びてるな…。
995日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:54:14.84 ID:FzSl7dL6
>>994
1巻から3巻でも密林と公式はずれていたよ
密林どおりに一部書店で早売りはされていた
996日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 12:09:36.88 ID:+o3Ed32w
>>113
>杏さんは合間に相変わらず口を尖らせたり、葉っぱを
>口の上に乗せたり、草笛を吹く真似をしたりしてリラックスしているようだった。

政子が帯に挿していた葉っぱは梛(なぎ)の葉だったのか・・・。

杏 : 歴女は政子に夢中 大河「平清盛」の役作りで聖地巡礼
>杏さんが“聖地巡礼”をする中、頼朝と政子のゆかりの伊豆山神社(熱海市)で見つけたのが、
>2人がお守りとして持ち歩いていた伝承が残る梛(なぎ)の葉だ

ttp://mantan-web.jp/2012/10/13/20121012dog00m200074000c.html
997日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 13:07:39.33 ID:3XklgOod
今日のサラメシに清盛の収録現場のランチが出ます
998日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 16:58:36.24 ID:3XZVtBDD
うめ
999日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 16:59:06.66 ID:3XZVtBDD
うめ
1000日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 17:00:18.95 ID:dvYMCbQu
梅子
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい