【2012年大河ドラマ】平清盛 Part111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part109(実質110)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337637152/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/

2日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:10:19.75 ID:ctsQqTls
3日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:10:53.19 ID:ctsQqTls
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士
北条 時政 − 政子の父 : 遠藤憲一
安達 盛長 − 頼朝の側近 : 塚本高史  

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:11:21.54 ID:ctsQqTls
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第21回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/
5日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:11:49.08 ID:ctsQqTls
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:12:22.58 ID:ctsQqTls
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・
第23回 06/10 「叔父を斬る」..・・・・・・・・・・・・・
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/19? 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:12:51.74 ID:ctsQqTls
とりあえずテンプレここまで
8日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:13:26.44 ID:ctsQqTls
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part111
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
9日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:13:59.45 ID:ctsQqTls
うは、誤爆w
10日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:15:24.09 ID:g7UoClSI
>>1-6

>>8-9
ドンマイ
11日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:30:34.18 ID:OHf6igZh

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ、視聴率はウソをつかない、ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
12日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:33:18.79 ID:OHf6igZh

【うん子ちゃんの擁護w】

◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。



kazuto hongo @diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、
ほんとに泣きました。お覚悟を!



号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」 
ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
13日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:35:57.36 ID:OHf6igZh

【開店休業】

妄想大王

ストーリー本の後編が出たので、前編を買って来ますた(`・ω・´) 盛国が鱸丸バージョンしか載ってない!これから読みまふ。



今頃w

ノベライズも読んでないし、録画機に字幕機能もない、BSも見られない・・・・
ないないづくしで、・・・・・・

よく小松江里子先生と田渕久美子先生の罵詈雑言を続けることができたなw
14日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:39:46.55 ID:lQ/FEjj5
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
15日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:40:32.58 ID:lQ/FEjj5
NHKに受信料を徴収する資格があるのか???

世界公開された反日映画「金陵十三釵(張芸謀監督)」に出演した日本人
俳優は渡部篤郎、山中崇 、小林成男 、安長博文の4人。
小林成男 と安長博文はマイナーすぎる俳優で日本のテレビドラマには出ていない。
一般に顔が知られている俳優は、渡部篤郎と山中崇の2人。

「金陵十三釵」は映画「ジョン・ラーベ」同様、南京事件を扱った映画。
中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作だった。
しかし日本政府の見解とはまったく異なるデッチ上げの歴史観で制作された
デタラメ映画だった。

この映画は日本の国益を著しく毀損しており、こんな映画に加担した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、映画「ジョン・ラーベ」の時とまったく
同じように、NHKが率先してNHKドラマに出演させることで、反日映画に出演した俳優に対し信用供与を
行った。NHKが使うことで「別にたいした事じゃない」という印象操作を行った。NHKが
免罪符を与えた。「ジョン・ラーベ」の件は>>8を参照。

渡部篤郎の南京事件映画の次回作はNHKドラマの映画版「外事警察」。
山中崇の次回作は「開拓者たち (NHK BSプレミアム)」。

NHKは中国共産党の家来として反日工作を一緒に行なっている。
「ジョン・ラーベ」とまったく同じ事が「金陵十三釵」でも行われた。
おそらく状況的にみて、中国はNHKにキャスティング依頼を行なっている。
NHKが俳優を中国に推薦し、反日映画に出演した俳優をNHKが完全フォローする構造。

映画「ジョン・ラーベ」と「金陵十三釵」はNHK協賛で制作されたといっていい。

「金陵十三釵」はYouTubeで全編視聴可能。昨年の12月に世界公開されたばかりなのに。
中共はプロパガンダが目的なのでわざと全編をYouTube上にアップしている。
http://www.youtube.com/watch?v=rFt9EF6NGLY
16日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:41:07.10 ID:lQ/FEjj5
NHK「平清盛」制作統括磯智明は鬼畜。
プロデューサー失格とか社会人失格レベルじゃなく、もはや人間失格レベル。

俳優の伊東四朗(74歳)が勲章の順番待ち状態にあることは誰の目にも明らかだった。
そんな伊東四朗に白河院を演じさせることで、磯智明は伊東四朗の人生から勲章をもらう
チャンスを永久に摘み取った。

磯智明は自分がプロデューサーをつとめるドラマに出演させることで、ある俳優が勲章をもらう
機会を永久に奪い取った。

こういうことはやっていいのかね???
役者が受ける不利益等をいろいろ総合的に考えるのもプロデューサーの重要な仕事だろう。

磯智明は第13回「祇園闘乱事件」でも伊東四朗から勲章を永久に奪い取ったシーンを
またもやリプレイさせていた。(史実にない磯智明独自のデッチ上げ捏造話。白河院が院の
御所で白拍子を蜂の巣虐殺するシーン)

老優の人生から大事なものを奪い取ったシーンを何度もリプレイするというのは
人間としてどうなのか?
もはや鬼畜と言われても仕方あるまい。
17日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:44:37.42 ID:lQ/FEjj5
○上川隆也より松雪泰子を格上俳優扱いするNHK磯智明

一俳優(上川隆也)がNHKに対し、コツコツ時間をかけて積み上げてきた信用より私情(恋愛感情?)を優先させる磯智明。

4月22日放送の第16回「さらば父上」を持って、トメ俳優の中井貴一がドラマを
退場した。その結果第17話は、今までトメの一つ前にクレジットされていた中村梅雀がトメに
移動し、玉突きでトメ一つ前は松雪泰子、さらに一つ前が上川隆也になった。
第17話は國村隼が出ていなかったので、國村出演時は上川と松雪の間に
おそらく國村が入る。
はっきり言って、なぜ松雪泰子がこれほどまでに格上扱いされるのか
全く理解できない。なお松雪泰子は「平清盛」制作統括磯智明の前作にあたる
「心の糸(2010年 磯智明制作統括)」に主演していた。
磯智明と松雪泰子は親密な関係なのだろう。しかしそういう私情というか、
恋愛感情のようなものを仕事に持ち込んでいいのだろうか?

NHKは税を免除された特殊法人。NHKは公共放送。

制作統括の個人的感情だけでクレジット順を決めてもいいのだろうか?
上川隆也は平均視聴率20.9%を叩きだした「功名が辻」の主演俳優。
またNHKドラマの代表作の一つらしい「大地の子」の主演俳優でもある。
ところが松雪泰子は磯智明プロデュースの「平清盛(磯智明制作統括)」と
「心の糸(磯智明制作統括)」以外は1991年の「夜に海輝き」だけ。

民放ドラマの主演数も映画の主演数も上川は松雪を圧倒している。
なぜ松雪が上川より格上なのか、合理的説明が不能。個人的なヒイキ
感情であるとしか説明のしようがない。

磯智明は家貞の退場を得子より先に持ってきて、松雪を必ず何話かトメに
持ってくるはず。一部に家貞クランクアップ情報も上がっている。

磯智明は中国との癒着といい(>>14)、NHKの制作統括は何をやっても許されると
本気で信じこんでしまっている。

松雪泰子(39歳)のNHK出演全作品(全3作品)
・夜に海輝き(1991年、NHK)(主演)
・心の糸(2010年11月、NHK) - 永倉玲子 役(主演)
・大河ドラマ「平清盛」(2012年1月 - 12月、NHK) - 藤原得子(美福門院) 役


上川隆也(46歳)のNHK出演全作品(全13作品)
・大地の子(1995年、NHK)- 主演・陸一心(松本勝男) 役
・NHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」(1996年、NHK) - 星野雄治 役
・NHK大河ドラマ「毛利元就」(1997年、NHK) - 毛利隆元 役
・少年たち(1998年12月、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち2(2001年、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち3(2002年、NHK)- 主演・広川一 役
・金曜時代劇 「逃亡」(2002年、NHK) - 主演・源次役
・最後の忠臣蔵(2004年、NHK) - 主演・寺坂吉右衛門 役
・NHK大河ドラマ「功名が辻」(2006年、NHK) - 山内一豊 役(主役)
・海峡(2007年12月、NHK)- 野中武敏 役
・NHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年8月-、NHK) - 中岡慎太郎 役
・NHKスペシャル 未解決事件 file.01「グリコ・森永事件」(2011年7月29、30日、NHK)- 加藤譲記者(読売新聞社会部)
・NHK大河ドラマ「平清盛」(2012年1月-、NHK) - 平盛国 役
18日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:44:55.59 ID:OHf6igZh

【うん子ちゃんのあらすじw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part73

199 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/19(月) 01:39:02.54 ID:cT9JHkFo
今日の見どころ 悪妻も元嫁も良妻も  ツンデレ嫁も いとおかし

平氏サイド
正月だけは清盛も髭を剃って髷も結い、小綺麗だった。しかしそれ以外はいつも通りのあほぼんである。
忠盛ファミリーは正月の節を囲みながら、時の権勢と平氏の行く末を話し合っていた。イボリー維綱は得子派、
梅雀家貞は様子見派、忠正オジキは頼長派、忠清は飯がうまい派だった。出来の良い素直なおとうと…だった家盛は、
いつの間にかヒゲを蓄え、いっぱしの意見を言うように。それでも兄上をアホンダラと言わずに柔らかいと言ってあげる
あたり、良い弟である。やがて始まった宗子の琴、家盛の妻秀子の笙、そして明子の琵琶にニマニマな平家男子であった。
明子はまた源氏物語電波受信中&琵琶サボリ中の深キョン時子を尋ね、清盛宅で姫様方とお稽古会やるから来てねと頼む。
この時、徳利で遊んでいたチビ滋子たんが…あの今様バカタレの(中略)ということで明子さまの女子会開催。
時子のダメな琵琶であらやだウフフとしていたところ、汚いおっさん達が現れ騒然となるが、一番汚いのが殿であった。
相変わらずむくつけき清盛と時子はお約束のコントをしていたが、このとき盛国が姫様方の一人に熱視線を送っていた。
目ざとく気付いた明子は、清太と清次の相撲で家族サービスに余念がないというか仕事してるのかわからない旦那に、
盛国に妻を娶らせることを提案する。盛国は一旦辞退するものの、北の方様のおねがい☆清げオーラには敵わなかった。
それから神社に参拝してイチャイチャしたりした清盛と明子だったが、明子が行き倒れを介護したことから病に倒れる。
薬師も投げる疫病にかかった明子に、清盛は平安時代的に坊主を揃えて祈祷を行うも効果はなく、明子は儚くも息絶えた。
悲しみと悔しさのあまり坊主達をキック!てめーらぬっころす!と暴れる清盛だったが、盛国に留められ収まり慟哭。
その獣のような有様に、ちょ、こいつ平家の長男として、どうなん…と思う忠盛だった。

朝廷サイド
歌の分かるもののふ義清の突然の出家で、ご傷心な崇徳帝(再びぼっち態)は、清盛から義清の出家の歌を聞いていた。
義清にパワハr…篤い友情を抱いていた崇徳帝は涙目であるが、物語上では崇徳帝とは異母兄弟でもある清盛は、
俺は俺で面白く生きたいっス!といういつもの俺流スタンスを語った。朕も矢島藤原教長もそんなこと聞いてない。
そんな中、遂に崇徳帝に待望の皇子、重仁が誕生。嬉しくってもう号泣な崇徳帝(反撃のひよこクラブ態)は
鳥羽院を控えさせ、既に東宮である躰仁を措いて、重仁を帝に据え、自らが政を行うと言い放つのであった。
かつてなく攻撃的な崇徳帝の構えに、すっかりヒールが板についてきた得子は、チッあたいが相手してやんよとばかりに
しおらしい衣装と演技で崇徳帝に接近。崇徳帝の養子につけていたわが子躰仁に譲位し、崇徳帝が院となりまして
政を行いませ〜重仁様はその後にでも帝につけなさりませ〜(頼朝要約)と甘言を囁くが、これが得子の罠であった。
まんまと嵌った崇徳帝は、躰仁譲位の宣命で、宣命使の読み上げた『皇太弟』に気付き激怒。
これではオチビ躰仁のただの兄となっただけで、躰仁を子としての院政はできなくなったのである。
3歳のオチビは近衛帝となり、鳥羽上皇は出家してツルっとなるも、鳥羽法皇に出世して引き続き治天の君となるのであった。
おのれ得子!たばかりおったなー!!こけて顔面打ったのもお前のせいだー!!
こうして崇徳帝は『新院(おのれ激情態)』というイミフな役職に。そして璋子は得子の怖過ぎる自作自演呪詛で反省して出家。
鳥羽法皇と璋子は、心通わすことなく、民放トレンディな演出で別れてしまうのだった。

源氏サイド
義朝は相模は波多野義通の館にて、酒池肉林な宴を開いていた。骨付き肉がワイルド過ぎる義朝は
むくつけきもののふ共を従え大物ぶりを発揮していた。また、義朝の繁殖活動も、比類ない源氏DNAの強さのなせる技か
物凄い打率で腹違いの子供を量産していた。早撃ち父さんのラブホ実況もせねばなるまい頼朝さんカワイソス。
一方為義は息子の自称嫁、ツンデレ由良御前の苦言に珍しく反撃したものの本気で泣かれてしまう。可愛いな息子の嫁コンチクショー。
でもそのハンカチっぽいの洗えよー。優しくされても女子はそういうのヤなんだよー。

摂関家サイド
裸足ダッシュ忠通は既に四十路だが、この時点でギリギリ跡継ぎにできる男子がいない。一方23歳下の弟が内大臣にまで昇進中。

おまけ
来週の義朝がドヤ顔過ぎてもうね
19日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:47:25.37 ID:OHf6igZh

【うん子ちゃんの呼びかけw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part100

773 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/14(月) 00:44:41.08 ID:weCPqTx3
さて先んじて書いておく

「あらすじさん」囲いの人は頼むから

催促したりはしゃいだりせんでくれ

このスレは「あらすじさんとその

ファンの為のスレ」ではない
20日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:50:08.58 ID:lQ/FEjj5
5月27日の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が復活。

@ナレーション「『王家』も藤原摂関家も武家も、心に血を流してこの戦に臨んでいた」
A清盛「それでは平氏の武功にならず。たとえ勝っても『王家の犬』のままぞ」

視聴率最悪のエンタメ作品が、なぜ多くの国民が不快感・嫌悪感・不信感を覚える表現(王家)をあえて
使い続けるのか、まったく理解できない。結局国民の審判は50年の歴史でワースト2位の視聴率10.2%。
(史上ワースト1位は1994年8月14日に「花の乱」が出した10.1%)

しかも「王家」問題は今年の3月29日にNHK会長の松本正之が国会で直接追及された問題。
なぜ国会で追及までされたことを国会追及から2ヶ月経過しても、繰り返すのだろう???

第何回まで「王家」が使われたか?「平清盛」の〆上がりの平均視聴率は?、来年の大河ドラマの予算は、
NHKの来年度予算の審議のさい、必ず追及の対象になる。

参議院 - 総務委員会 - 8号
平成24年03月29日
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=21634&SAVED_RID=2&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=10746&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=21867
○片山さつき君
今、低視聴率にあえいでいらっしゃるNHKの清盛でございますが、皇室の登場人物が多いわけですね。
法王、上皇、天皇。王家という呼び名を使っていることについて大変な批判が出ておりますが、これ、
この呼び名を使っていらっしゃる歴史考証をやった方が東大史料編纂所の准教授の本郷さんという方で、
それはこの方の学説なんでしょうが、一般的な学説ではありません。これは文科省や教科書委員会など
にも聞きましたが、そうではありません。それを決め打ちで使っている。

一九七二年の「新・平家物語」のときには、吉川英治原作ということもあってか、皇室は皇室のままで
ございまして、王家という我々にとって余り聞いたことのない呼称は使っておりませんが、なぜこういう
呼称を使うということをNHKとして決定してしまったのかと。

批判があって、このプロデューサーの磯さんという方が確かに一般的に認められた表現ではないということを
おっしゃって、若干ホームページなんかも直しておられるのですが、そういう修正をされるんだったら
なぜもう少し慎重に、また宮内庁にもお聞きになったのかと、これは皇室にとっては先祖の呼称ですから
非常に重要なんで。

我が国でも、この王家という呼称が平安時代に一般的だったという歴史教育のある程度の
コンセンサスというのは全然ありません。そこはどう考えてこの国民的な番組についてこのような判断を
されたんでしょうか。会長、お答えください。

○参考人(松本正之君)
大河ドラマは専門家による時代考証というのに基づいて制作をいたしております。この専門家によりますと、
平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史、学術的分野では、当時の政治の中心にいた法王、
上皇を中心とする家というものを表現する上で王家という言葉が使われているということでありました。
それに基づいて大河ドラマ「平清盛」でも対応しているということであります。

片山さつき君
いずれにしても、皇室を王家と呼ぶという歴史的な一種の考え方については全く定説となっておりませんし
定着もしておりませんし、なぜこのようなことをしたのか。そのことによって結果的に今大河ドラマの中では
大変な低視聴率でございますし、撮影されている地元県の知事も画像が汚いというふうに言っておられるし、
平家にしても当時の皇室にしても美化したドラマでないということが、先ほどの武内議員の御評価と違って、
全く地元の観光振興にも資している部分が少ないのではないかと思うんですが、そういったことも総合的に
踏まえて、このような影響力のある番組については、歴史考証を取るときにはそれが通説であるのか
異端説であるのか、一般的に使われるものなのかどうかということをもう少し考えて慎重に判断していただきたいと
思います。

一般的には、皇帝の方が上位で王は下位、天皇は皇帝と同等であるから王とは絶対に呼ばないという、少なくとも
明治以降の我々の考え方から見ると非常に違和感がございますので、その点を厳重に申し入れさせていただいて、
私の質問を終わります。

ありがとうございました。
21日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:50:30.01 ID:lQ/FEjj5
自民党へのご意見フォーマット
https://ssl.jimin.jp/m/contact

NHKは「王家」程度のことすら自浄能力がない。

「JAPANデビュー」のさいは予算審議と関係のないタイミングでNHK会長を
国会に引きずりだした。(2009年8月11日の参議院総務委員会に当時会長の
福地茂雄を参考人招致)

自民党や自民党の特定議員にメールやFAXを送り、松本正之と新しい放送総局長の
石田研一を国会に引きずり出すしかない。
こいつらには自浄能力がない。


来年度のNHK予算の審議のさいは自民党政権で、現在参院総務委員会理事の
片山さつきさ議員が総務副大臣の可能性もないわけじゃない。
22日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:52:09.23 ID:lQ/FEjj5
5月27日第21回「保元の乱(視聴率10.2%)」の放送で、王家連呼を復活させたNHK。
3月29日に「王家」が国会で追及されて以降(>>20)、「王家の犬」は「朝廷の番犬」に
置き換えられていたが、再び「王家の犬」に戻された。

その結果が5月27日の回は大河ドラマ史上歴代ワースト2位視聴率の10.2%。
(歴代ワースト1位は1994年8月14日に「花の乱」が出した10.1%)

@ナレーション:「『王家』も藤原摂関家も武家も、心に血を流してこの戦に臨んでいた」
A清盛:「それでは平氏の武功にならず。たとえ勝っても『王家の犬』のままぞ」


背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
背任行為!松本正之は「王家」連呼を継続させながら、国民から強制徴収した受信料で「平清盛」テコ入れ番組を制作。
23日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:52:59.18 ID:lQ/FEjj5
事実上の税金といっていい、強制徴収を行なっている受信料金を使い、NHKは
わざわざ「平清盛」の視聴率テコ入れ番組を制作した。そういった余計なカネを
使いながら、国民が視聴を拒絶している大きな理由の一つである「王家」連呼は
いつまでたっても止めない。そのためテコ入れ番組制作費はドブに捨てられた。

エンタメ作品に国民が嫌がる表現を継続使用し続ける理由がまったく理解できない。

松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
松本正之は国会軽視。国会を軽視した結果、5月27日の放送は史上ワースト2位の視聴率10.2%を記録。
24日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:55:42.52 ID:lQ/FEjj5
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
NHK会長の松本正之は、視聴率10.2%の先週の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が行われることを事前に知っていたのか???
25日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:56:32.03 ID:lQ/FEjj5
フジテレビ豊田皓社長の5月の定例会見にて、「家族のうた」に関するコメント。

(豊田社長は)「キャラクターの設定がそもそも厳しかったのでは」といい、打ち切りを
発表後、視聴者の反応は「『なぜ続けない?』という意見が殺到した。応援メッセージは
600〜1000件を超えた。皮肉だなと感じている。楽しみにしてくれた方には申し訳ないが、
支持されていなかったという面もある。視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」と話した。
http://mantan-web.jp/2012/05/25/20120525dog00m200025000c.html

○フジテレビ豊田皓社長
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」
「視聴者の支持を受けられる番組をお届けするのが責任」


皇室を「王家」と連呼したことが社会的波紋を呼び、3月29日には国会でNHK会長の
松本正之が直接追及されたにもかかわらず(>>26)、国民が嫌がる表現を撤回することなく、
継続使用し続けるNHK松本正之。

○NHK松本正之会長
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
第二の税金(国民から強制徴収した受信料)で番組を制作しておきながら、国民が嫌がることを絶対にやめない松本正之。
26日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:59:12.32 ID:lQ/FEjj5
時代考証1の高橋昌明は基地外極左。
まともな人間なら、国民的ドラマと言われている大河ドラマの時代考証を引き受けたのなら、
少なくともドラマが終了するまではラジカルな政治活動を控えるもの。

しかし磯智明が見つけ出した時代考証1の高橋昌明は真性の基地外。

大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明

2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。

「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。

日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。

以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。

2011年 8月 5日

大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)

大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)

日本史研究会 (代表委員 高橋昌明) 

大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
27日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:59:16.82 ID:Mp5e8sru
最新の記事と正論のための論点を確認を。

最新記事
NHK「平清盛」はなぜ面白くないのか(歴史作家 関裕二)
ttp://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120601/Getnews_223211.html

1「平安末なので低視聴率」と言っていないか?

誤り「時代背景や人物の関係が複雑」なので視聴率が低い
正解「過去の大河に比べてキャストが特段多いわけではない。
過去の作品でも人数や派閥の複雑さは変わらない。
単に脚本で無意味な色恋沙汰や家庭内の葛藤に時間を割き過ぎ。
また、太平記などは時代的にマイナーだが名作と言われる。」

2008年大河 篤姫 平均視聴率 24.5%(総勢210名)
今和泉島津家 16名
薩摩藩 71名
幕府 64名
諸侯 8名
諸藩藩士や志士 20名
朝廷 16名
その他 15名

1991年大河 太平記 平均視聴率 26 % (総勢129名)
足利一族 9名
足利方武将 33名
北朝 5名
南朝 8名
楠木一族と郎党 6名
新田家 6名
南朝公方や武将 19名
鎌倉幕府 23名
その他 20名

2012大河 平清盛 平均視聴率14.1%(総勢 127名)
平家と郎党 36名
源氏と郎党 25名
朝廷や公卿 43名
北面 2名
寺社 7名
その他 14名
28日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:59:51.65 ID:lQ/FEjj5
『新しい歴史教科書』を引き継ぐ自由社版・育鵬社版歴史教科書の採択に反対する声明

本年3月30日、文部科学省は、2012年度から使用される中学校教科書の検定結果を
公表し、社会科歴史分野では「新しい歴史教科書をつくる会」主導で作成された
『新しい歴史教科書』(自由社発行)、 「新しい歴史教科書をつくる会」から分かれた
「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」主導で作成された
『新しい日本の歴史』(育鵬社発行)が、それぞれ検定を通過したことが明らかになりました。

私たち歴史研究者は、10年前に『新しい歴史教科書』(扶桑社版)が登場して以来、
天皇中心・国家中心の歴史観に基づく自国中心的な歴史叙述が持つ問題点を指摘し、
この教科書が採択され教育現場で使用されることに反対の意思を表明してきました。 

今回検定を通過した両社の教科書は、全編を通じて自国中心的な歴史認識に基づく
叙述がなされているという点では、従来の扶桑社版『新しい歴史教科書』と全く変わっていません。

例えば、歴史を学ぶ意義や姿勢を述べた巻頭部分(自由社版では「歴史を学ぶとは」、育鵬社版では
「歴史の旅を始めよう」)には「日本の歴史は、どの時代を切ってもすべて、私たちの共通のご祖先が
生きた歴史なのです」(自由社版)、「歴史の旅を進めていくと、私たちが住んでいる日本という国は、
古代に形づくられ、今日まで一貫して継続していることに気づくと思います」(育鵬社版)と記されています。
日本列島にはあたかも太古より単一の民族による単一の国家が存在したかのような記述であり、
ここに端的に表現されているように、両社の教科書を貫くのは、日本国家・民族の一貫性・継続性を強調した、
超時代的・血族主義的な歴史観であり、日本列島の歴史・文化の成り立ちの多様性は捨象されています。

前近代史では、「一万年の縄文時代には、日本人のおだやかな性格が育まれ、日本文化の基礎がつくられた
という説もある」としたり、聖徳太子の十七条憲法を解説して、「人々の和を重視する考え方は、その後の
日本社会の伝統となった」とするなど、日本の社会・文化の固有性の起源をいたずらに古い時代に求めたり、
また、元寇の脅威とそれへの「勇敢」な対処を大いに強調する一方、秀吉のバテレン追放令発令の理由として、
「宗教的に寛容な国柄」の日本に「一神教」であるキリスト教が入ってきたことをあげ(いずれも自由社版)、
他国や異文化と対置して、日本民族や日本文化の優秀性が強調されています。
江戸時代の記述では、平和や繁栄の側面が強調される一方、農村の実態や身分差別、アイヌや琉球の
人々への記述が少なく、平板で一面的な理解となっているとともに、「武士道と忠義の観念」「二宮尊徳と
勤勉の精神」(自由社版)と題するコラムを掲載するなど、精神性・道徳性を強調する記述もみられます。

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
29日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:00:10.13 ID:lQ/FEjj5
近現代史では、日露戦争における奉天会戦や日本海海戦の勝利を大きく取り上げ、「植民地にされていた
諸民族に、独立への希望をあたえた」(自由社版)と評価し、韓国併合については鉄道・灌漑施設などの
建設やハングル文字を導入した教育が行われた点を、台湾統治においては水道・治水事業に従事した
八田與一の事績をそれぞれ強調して、日本の植民地支配を正当化しますが、植民地現地における過酷な
支配や弾圧の実態についてはほとんど触れられていません。

また、外圧による対外危機を過度に強調し、第二次世界大戦(両社とも「大東亜戦争」との表記を併用しています)に
関しては、日本の被害者的立場を強調し、「戦争の勝利を願う多くの国民はよく働き、よく戦った」(自由社版)としながら、
戦争の過酷な実態や戦時下の厳しい生活などについては記載が乏しいなど、極めて偏った記載がなされています。
さらに両社ともコラムで昭和天皇を取り上げ、「昭和天皇−国民とともに歩まれた生涯」(自由社版)、「国民とともに歩んだ
昭和天皇」(育鵬社版)と、高く評価しています。

ここにあげた事例は、両社の教科書記述のほんの一部にしか過ぎません。天皇や国家そのものに多くの関心が
注がれる一方、民衆や社会的弱者への視線は希薄です。
日本の過去の植民地支配や戦争行為を意識的に正当化する考え方も教科書全体に通底しています。

これからの時代を担っていく中学生がこれらの教科書によって歴史を学ぶことになれば、日本の歴史や文化について
一面的な見方しかできず、異文化を理解し諸外国・諸地域のひとびとと交流し健全な国際関係を育くむ上でも、
大きな障害になりかねません。

現在、「新しい歴史教科書をつくる会」や「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」「日本教育
再生機構」などの団体が、政財界を巻き込み、各自治体の首長・議会、教育委員会などに対して、両社版歴史教科書の
採択を請願する動きを強めています。 
また橋下徹大阪府知事が率いる「大阪維新の会」の大阪市議団は、改正教育基本法と新学習指導要領に沿って
中学校教科書を採択するよう、6月末に大阪市教育委員会に対して申し入れを行いました。市議団の行為は教科書名こそ
特定しないものの、市教育委員会に対する明らかな干渉・圧力行為であり、教科書採択にあたっては本来中立であるべき
市議会議員団としてはあるまじき行為です。

このように、ルール無視がまかり通り、本来、公正かつ客観的であるべき教科書採択のあり方が脅かされている現状は、
大いに問題があると考えます。

私たち歴史研究者は、中学校歴史教科書の採択をめぐる昨今の状況を甚だ憂慮するとともに、問題の多い自由社版・
育鵬社版の歴史教科書が採択され教育の場に持ち込まれることに強く反対するものです。

2011年7月17日
大阪歴史科学協議会(委員長・塚田孝)
大阪歴史学会(代表委員・小田康徳)
京都民科歴史部会(代表・小林啓治)
日本史研究会(代表委員・高橋昌明)

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
30日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:01:37.04 ID:Mp5e8sru
2「リアリティを追求」なので不評といっていないか。

誤り「平清盛は宋の刀で戦った」
正解「当時の日本刀は宋への輸出品だった」
ttp://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/3661/1/kyoyo100_watanabe_hiro.pdf

誤り「いつもコンスターチでもくもく」
正解「あんな砂塵は砂漠並の乾燥と台風並みの風が必要」
ttp://www.env.go.jp/air/dss/report/01/index.html

誤り「疫病の蔓延や羅城門廃棄から考えると平安京はスラム」
正解「平安京が当時世界3位の大都会で中心地が東山へ移動した
   のみ。19世紀に下水道が普及するまで疫病は大都市に
   つきもの」
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/2005to/sirakawa70.jpg

>>177
本当に「左翼」なだけならプロレタリートとの対比で
皇帝やら朝廷は豪奢に書くだろうが、
「反日」なので全員、貧相に書くから意味不明に。


誤り「烏帽子も服も薄手でよれよれ」
正解「平安末に肩パットや芯をいれ糊や漆で固める強装束が流行」
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000058098 
31日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:01:52.39 ID:xgQeeMj2
【生活保護】「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出★34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338696102/l50
32日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:02:04.94 ID:Mp5e8sru
3 「王家」騒動に触れるどうか?

ネット発で新聞紙上でも論争になり、国会で問題になり、
一時期使用がなかったがその時は視聴率も上昇傾向で
再度使い出した5月27日に最低を記録したことはやはり
影響しているのではないか?ネット上では「王家」擁護派
は完敗している。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/l50
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327239719/l50

4 脚本家藤本について触れるかどうか?

過去に月9、朝ドラと次々と平均視聴率最低記録を達成し、
今回大河ということで3冠王達成しようとする藤本が、顔も
年齢、経歴など不詳であることに言及するかしないか?
現在、民放での1クールのドラマで複数で書くことが一般化
しているが、。ここの実績がすごい藤本をピンで使うことに
疑問を呈するかどうか?ネット上では複数人物説が強い。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331666337/l50

5 NHK経営陣の経営責任について触れるかどうか?

これだけの低視聴率で、30億円の本来予算に加えて梃入れ
番組をつくり最低視聴率を達成してしまったことの経営責任。
テコ入れ番組が国会で答弁したことを受けてなら方向違い。

6 海外への放送権販売について

「おしん」で日本人の勤勉さが世界に広まり日本製品の品質の
イメージ上昇に役立ったという。「平清盛」のような不潔かつ
女性や子供への暴力描写のある番組を世界で放送してよいのか?
特にアジアでの日本のイメージの一層の悪化を招くのではないか?
33日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:02:50.10 ID:Mp5e8sru
さて、「平清盛」の宋剣についてだがさらに詳細に検討したい。

まず、「清盛」が使っている両刃の「宋剣」だが実際に宋で
使われていたかを確認する。結論から言えば、宋の時代には
両刃の「剣」は使われず、「曲刀」と「大刀」しか使われては
いなかった。

「剣」は、漢代(前206年〜220年)までは剣が使われた。
しかし、遊牧民族の匈奴の騎兵に対抗するため漢も騎兵を編成を
始めた。そして、騎兵は、すれ違いざまに「刺す」のではなく、
「斬る」方が打撃の成功率がよいので「斬る」使い方が多くなった。

「刺す」時は剣は折れにくいのだが、振りかぶって「斬る」際には
折れる可能性が高まる。この対処としては刀身を厚く作れば
よいのだが、両刃の剣では両方に刃があるので厚くするにも限界が
あり、このため両刃の「剣」は姿を消したのだった。

その代わりに、宋では「大刀」が普及した。
「大刀」は、長い柄に幅広の片刃の刀身の付いた武器で、
宋の将軍の岳飛は、金の重装騎兵の馬の足をなぎ払うことに集中
して活用し成功を収めている。
また、「曲刀」は、曲がった片刃の刀であり、現代でも
いわゆる中国武術で使われる刀がこれである。

また、明代には、日本刀は美術品として珍重された。
さらに、倭寇が日本刀を使って猛威を振るったため、
明末および清代には、皇帝の親衛隊も含め軍の正式採用軍備と
なり、中国でも日本刀が生産された。

以上のことから「平清盛」のもって言う「宋剣」は全くの
フィクションであることと結論づける。

また、考証2が「日本刀は美術品だった」と発言したことは、
考証2は史実を知った上で
「明」と「日本」の立場を入れ替えて説明しており
歴史に対しての姿勢として許しがたいことと考える。


参考資料 中国兵器史話(山東教育出版社)済南
     中国軍事史第2巻上・下(解放軍出版社)北京
     武器史概説 学献社 東京
     宋元戦争史 四川省社会科学院出版社 成都
34日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:02:57.19 ID:31476A8P
頼長、信西という大政治家(教養人)が居なくなり
後はオツムがいま一つの清盛程度にイイように牛耳られる朝廷ってのもな、、、

ホ〜ント軍部に乗っ取られた軍事政権だからなー
怖くて誰も清盛に逆らえないね。
35日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:03:42.33 ID:Mp5e8sru
「平清盛」のコンスターチについては「平安京のリアリティ追及」
であるとの擁護説がマスコミ記事やネット上でも多数あるが
現実的に視界を遮るほどの砂塵が発生するかどうかを検証したい。

まず、京都の土壌について確認したい。京都の扇状地は、砂およ
シルトであることが下記の調査によってわかる。

独立行政法人産業技術総合研究所による京都市左京区修学院地区
のトレンチ調査
ttp://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou66/07-06.pdf

では、砂とシルトについて定義を確認したい。

シルトとは、日本統一土質分類法では粒径が5μm〜75μmのものをいう。
また、砂は75μm〜2oのものをいう。
粘土や砂との違いは下記のサイトの下の図がわかりやすい。
ttp://www.gaiatec.jp/gaia/

さて、ではどのようなシルトや砂による砂塵がどのような
環境であれば発生するのかを知るために大陸の黄砂について
下記サイトによって確認する。

環境省 黄砂対策問題検討会報告書
ttp://www.env.go.jp/air/dss/report/01/index.html

この結果、次のことが分かる。粒子の大きさが50μm 以下
のもの(つまりシルト)は、大気中に浮遊するが強風が前提である。
視界(視程)が50m以下になるに瞬間風速は 25m/s、風力は 10級以上
の強風が前提であり、このような砂塵嵐は
破壊力が強大のため、「黒風」または「黒風暴(カラブラン)」と呼ばれる。

したがって平安京においてもシルトが相当程度乾燥し
(参考:黄砂の発生源のゴビ砂漠の年間降雨量は60o)
かつ風速25mを超えればこのような視程50m以下の砂塵嵐を起こすことが
可能である。
36日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:04:08.85 ID:Mp5e8sru
では、風速25mはどのような状況下を見るとために気象庁の
下記資料を参照して欲しい。
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kazehyo.html

この資料でよれば、風速25mは時速では100kmであり、屋外では
人は立つことができず、樹木が根こそぎ倒れ、鋼製シャッターや
ブロック塀が壊れ、外装がはがれる状態である。
30mを超えると木造住宅は全壊することとなる。

参考動画(えりも岬の風速25m体験施設動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pH3VL6Lzs_Q

大陸の砂漠に立地しない平安京では台風の際にのみ発生する風速と
いってもよい。また、言及するまでもないが降雨を伴うので乾燥した
シルトが浮遊することは考えられない。また風速25m人類の屋外
活動はほとんど不可能と言ってもよい状況である。

以上のことから「平清盛」の「コンスターチによる砂塵」は
「リアリティ」の追求ではなく、「デフォルメされた演出」である
と結論づける。

また、盆地特有の霧ではないかという説もあるが、盆地の霧の発生
は湿度が高くある程度の放射冷却があることが前提のため
夏から秋にかけての朝8時〜10時までしか発生しないので
「平清盛」でのすべての季節・すべての時間に発生している
「コンスターチによる砂塵」は霧では説明できないと考える。

皆さんのおかげでNHKの詭弁がわかりました。

1 砂埃の活動イメージの演出
人や車の続いて一時的に発生するもの

2 砂埃の荒廃をイメージする演出
全体的に風で発生し継続するもの

NHKは、2の演出なのに砂埃だから「活動的」演出と
嘯いているにすぎない。
プロだから分かってやっている。性質が悪い。

37日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:04:59.39 ID:Mp5e8sru
今回の「平清盛」の出来の悪さは意図的なものと思われるが、
その目的の一つに、NHKが「良質のコンテンツ作って世界展開
することを防止することがあると考える」。

実際に、「平清盛」が世界で放送される可能性は低いだろうし、
もし権利を買いたいテレビ局があってもそれは「反日」活動の
一環として購入することになるだろう。
それは、女性や子供への暴力が日本の伝統であったとしたことや
ぼろぼろで不潔な平安京であったとした印象付けるためのだ。

しかし、本来はテレビの影響力は非常に重要だ。
例えば、「おしん」は世界中で放送され「日本人の真面目さや
勤勉さ」を世界に伝え日本製品の品質イメージにも影響した。

このようなテレビの世界展開の意味についての外務省のレポート
を読んでほしい。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/iken/06/0609b.html

これでわかることの一つにNHKはアルジャジーラやアリランテレビ
にもはるかに劣る。

特に韓国のアリランテレビは英語で24時間放送であり、大きな
影響力を持っている。
英語の話せる美しい韓国女性のバラエティなどで若者向けに
洗練されたイメージを訴求している。韓国の戦略は、アリランテレビ→
スマートフォン→白物家電という浸透戦略だ。

言い換えれば、日本のNHKの怠惰さが日本製品の退潮の一つの要因
なのだ。また、国内のテレビ販売の落ち込みの要因の一つに
NHKの受信料がある。40インチのテレビ本体より1年間の
受信料が高いからだ。家電業界はもっとNHKに圧力を掛けるべきだ。

また、最終的にはNHKは三つに分割されるべきと考える。
税金で運営されニュースと天気予報と教育番組の「国営放送局」と
ドラマやバラエティでペイパービュー「民営化放送局」、
24時間、英語吹き替えコンテンツを放送する「国際放送局」だ。

これらを5年以内に実現することを目指して家電業界の
関係者は努力するべきだ。さもなければ、国内も海外も売上は
縮小していく一方であろう。

また、平清盛権利の海外販売についてはしないほうが我が国の
外交上はいいのではないかと思う。

38日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:14:57.29 ID:NlZv3bZV
きよもり は そうのつるぎ を てにいれた
きよもり は はりまのかみに レベルアップした
39日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:38:53.42 ID:uAJiQ2Ce
今日の視聴率はいろんな意味で楽しみじゃ
一桁になっても別に不思議じゃない
二桁叩き出したら奇跡じゃ
40日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:11:36.38 ID:nkjm1hQm
前スレ>>918
それ山田伊行の逸話   周囲の制止も聞かず結果やはり死亡
保元物語では義朝が仕掛けだろうと信じないが
41日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:22:12.88 ID:5wKAX072
一応初回から皆勤で生視聴してきた俺も今回は録画に回すわ
バレーとかならともかく、サッカーだけは見逃せん
そういう人も多いだろうな
いよいよ一桁か
42日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:26:59.41 ID:NYJWnFok
今日おまえらは歴史の目撃者になる。
43日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:27:59.29 ID:kkFsUCT0
サッカーって放送は6時だけど試合は7時半からでしょ?
44日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:37:35.97 ID:WgLCHwsE
平清盛。21話。保元の乱を観て。
平盛国は、シアトル・マリナーズで3番打者になりました。
イチローは、毎日毎日奥さん手作りの、カレーライスを食べるのが日課です。
しかし、この日はバーモントカレー甘口ではなく、ジャワカレー甘口を入れて
しまいました。そして、イチローの悪夢の1日が始まってしまいました。
時子。柴犬のいっきゅうに、FOXテレビ。ザ・カリスマドックトレーナー。犬の気持ち
わかります。の出演依頼が来たんだけど、どうする?
鈴木一郎。もちろんOK!
そして、柴犬一休は、テレビ出演の為、セーフィコフィールドへ一緒に
ついていくことになりました。
つづく。
45日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:46:06.19 ID:WgLCHwsE
そして、セーフィコフィールドで、柴犬いっきゅうは、監督のエリック・ウェッジ
を観ると、とたんに獰猛になり、きんたまにかみつくというクセを、
シーザー・ミランに治してもらいました。
その頃、松山ケンイチは、視聴率の問題を改善すべく。お角違いではありますが、
ジャニー喜多川へ相談しに行きました。
松山ケンイチ。ジャニー喜多川さんは、童貞なんですか?
ジャニー喜多川。どきっ・・・。童貞の中の童貞だ!!
松山ケンイチ。それでしたら、うちの嫁の小雪で、童貞を卒業なさっては
いかがかと。
小雪。視聴率の為なら、何でもやります!!
ジャニー喜多川。ではここで、まんじゅうコーヒーと10回言ってみろ!!
小雪はまんじゅうコーヒーを10回叫び続け、放送禁止用語を口走ってしまいました。
小雪。は・・・・・はずかしぃいっつ!!
つづく。
46日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:56:05.34 ID:WgLCHwsE
ジャニー喜多川。羞恥心を乗り越えた先に、希望は必ず見える!!
ポール・トーマス・アンダーソン監督の、THE MASTERのトレイラーをみてみなさい!!
全てはそこから始まる!!
そして、後白河帝側は、THE MASTERのトレイラーを見ています。
後白河天皇。なんで、この男は、砂浜で女体の像を作っておるのじゃ!?
こんな波打ち際に作っても、海の波で消えてしまうではないか!!
そして、もう一方の崇徳上皇側も、THE MASTERのトレイラーを見ています。
崇徳上皇。なんでこのくそじじいは、頭におおきな消えないシミがあるんだ!!
ゴルバチョフか!?
つづく。
47日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:04:19.71 ID:7h71yVaH
大河ドラマの権威である妄想大王サマは面白ければ裏番組は関係ないとずっと言っていた
48日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:06:33.73 ID:WgLCHwsE
その頃。美福門院は守仁親王を連れて、THE HUNGER GAMESに参加させることに、
決めました。それもこれも、生きて行く力を身につけてもらうためです。
アメリカ版のバトル・ロワイヤルです。
しかし、あの時生き残った2人。俳優と女優がこんな恥をさらすことになるとは、
誰が想像したでしょう!!
天国の深作欣二監督。
主役を妻夫木聡にやらせるべきだった。そうすれば、柴咲コウが妻夫木聡の首を
鎌で襲うシーンが撮れたのに・・・。ちぇっ。
あっつ、でもあの恥さらし俳優のおかげで、A steve McQueen Film SHAMEが生まれた
のか?そういえば、ラース・フォン・トリアー監督の映画。
アンチクライストで、きつねが自分の肉を喰らって、カオス・レインズと
話していたのは・・・なにか意味があるのだろうか・・・・!?
つづく。
49日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:10:34.49 ID:QMBm8f4t
なんだこのいきなりハートフルな展開は・・
50日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:13:27.60 ID:WgLCHwsE
その頃。伊藤忠清は、奥さんのめぐみちゃんを連れて、とうとうラジオ体操デヴューを
してしまいました。そして、ひと汗流して、我が家へ。
伊藤忠清。24時間テレビに、この豚の貯金箱を持って、赤西仁と握手しに
行こう!!
めぐみちゃん。今年のパーソナリティーは、嵐だよ。
それと!!今、DSのナナシノゲエム目やってるんだから、いちいち話かけないで!!
やっと、アトフツカなんだよ!!もうー。ぷんぷん。
伊藤忠清。しゅん。じゃあ、嵐のYour Eyes歌うから、許してちょんまげ!
つづく。
51日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:21:16.10 ID:PeXE95Wb

2012年大河ドラマ最優秀演技賞

おうむ
52日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:21:45.86 ID:WgLCHwsE
その頃。常盤御前と伊藤修子と由良御前は、気分転換に上野動物園へ行きました。
すると、マツコデラックスが、パンダ部屋で村上信五と交尾している所を発見!!
3人は見なかったフリをして、次回の名探偵ホームズを鑑賞!!
そして、ホームズはなんと・・・かわいいオスとメスの双子を出産!!
常盤御前。さすが、プロアクティブ・・・。
伊藤修子。ブルボンのおばさんだった理由がやっとわかったわ!!
由良御前。マツコデラックスはおでぶちゃんだから、存在理由があるのであって、
やせたら、ほっかほっかのデラックス弁当の意味がなくなるのよ!!
でも、ナンシー関みたいになるかもしれないから、もうちょっとやせたほうが
いいと思う!!
つづく。
53日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:28:54.71 ID:WgLCHwsE
そして、マツコデラックスは、皆の助言を聞いて、ダイエットの為の胃の手術を
行うことにしました。そして、マツコデラックスは、30キロの減量に成功!!
藤原竜也と手をつないで、夜の新宿2丁目へ消えて行きました。
そして、おかまとは縁のない、八郎為朝とうさぎ丸と源義朝は、蜷川実花監督。
ヘルタースケルターを見に行くことにしました。沢尻エリカが、仕事を休養するほど
のめりこんだ役作りが、気になってしかたないからです。
ゴルバチョフの娘の世界をちょっとだけ、のぞき見してみませんか?
第22号室が楽しみです!!
54日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:31:26.85 ID:Y0DCaxRz
ID:WgLCHwsEを死罪にせよ
55日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:45:34.26 ID:o3zdR4Ez
中国様に媚アニメをつくるんだ、、、
56日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:45:46.62 ID:xCH/rPwi
NHKバカだろwwwwwwwwwwwwwww


なんでこんな神回にサッカー当てんだよwwwwwwwwwwwwwwww
57日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:46:09.27 ID:pFZ1ICow
キングダム、また能天気な春秋戦国時代だな
58日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:46:41.57 ID:HESsAHgG
うぁあああぁぁぁああああ叔父貴ー。・゚・(ノД`)・゚・。
あああぁあぁぁうぁあああー
59日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:47:30.44 ID:2H7ARW7t
MVPはオウムだな
60日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:48:09.45 ID:O+PBdbN9
俺のっ俺の鸚鵡タンがあああっ
61日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:48:32.85 ID:pFZ1ICow
悪の左府って説明してたけど、
「悪」のイメージが今と当時では違うんじゃなかったけ?
62日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:48:57.13 ID:oS3WSfo6
今日はオウムに一本取られたな。なんちゅー演技力のあるオウムじゃ。
なりこvs後白河も良かったー。バリバリ黒信西もノリに乗ってるし、
相変わらず清盛以外ぜんぶいい。
とりあえず後白河を見るために最後まで見るわ。
63日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:48:58.96 ID:1JRDehVk
良い最終回だった
64日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:02.28 ID:vzl/PEn4
今回をみて改めてやっぱり漫画にしたほうが面白いと思ったw
65日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:10.35 ID:zvLzSPXT
コーンスターチとボケボケ画面に殺意がわくけど、
ゾクゾクするほど面白かったんだが・・・・でも食事時に見た悪左府様の最後は正直きつかったわー
ウチ今日レバーだったし

オウムに号泣
でも視聴率一桁いくんかな・・・面白かったんだけどな
66日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:12.14 ID:e8l/G3GZ
全体としてはちょっと間延びした感じ
死にかけの頼長の顔は怖い
67日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:16.36 ID:8k9PXs6S
1、面白きの面白きによる面白きための面白きこと
2、ブス専厨二後白河
3、最大のミスキャストサダヲ
4、一話から続く無駄にショッキングな映像(弓、舌切り)

よって打ち切り Q.E.D
68日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:38.73 ID:DZoqJnCU
叔父上は相変わらず清盛の子供たちに優しいな…
清盛の事だって、一生自分がフォローするつもりだったんじゃんか…
69日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:41.72 ID:o3zdR4Ez
次週、また鬼畜回っぽいから、どうなることやら。
70日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:50:04.41 ID:+aSg+zrd
戦後処理回けっこうよかったな
左馬頭についてもネガティブじゃないみたいだし

史実通りだけど後白河無能だなあw
71日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:50:23.84 ID:HESsAHgG
みんな鸚鵡に対して同じ事感じててワラタ
すげーよ鸚鵡
72日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:50:29.68 ID:zvLzSPXT
オウムってこの後スタッフに美味しく頂かれたのか?
あと信西が読んだのがホモ日記だったらどうなっていたのだろうかw
73日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:51:57.97 ID:o3zdR4Ez
後白河天皇が、処刑される人たちにまた殺伐のお言葉をお賜りになりそうだから。
もう嫌になる。
74日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:52:18.42 ID:O+PBdbN9
オウムの「チチウエ…チチウエ…」で涙腺決壊
75日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:52:30.57 ID:oFsfn6gw
オウム(1RKO)松ケン
オウムが全部持っていったな…
76日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:52:35.00 ID:VzgY5ulO
矢左府、思わず「ぎゃー!」って悲鳴上げてしもた(゚Д゚;)
びっくりしたー!
どんな風に撮影したのかな…
77日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:52:46.02 ID:vzl/PEn4
>>72
それ、ちょっと思ったw
78日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:53:24.46 ID:HhiQKN1w
神回\(^o^)/
20話の次に好きだ\(^o^)/




でも視聴率低いだろうな
79日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:53:36.95 ID:oS3WSfo6
頼長の家ズタボロになってたのに、台記はよく後世に残ったな。
80日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:53:48.63 ID:ltRZ94vW
義朝は嫌なやつだな
息子がいかにも軽蔑してますという表情だった
81日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:54:14.25 ID:zvLzSPXT
>>61
当時の「悪」って「超」とか「強い」って意味だよね
ローリング転倒のイメージが強かったが、崇徳院の役者さんって美形だったんだなと思った

>>76思ったw
刺さった後に血がじわじわ出てきてるし
82日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:54:23.65 ID:VFGHviMh
前半に、こまめにばら撒いてた伏線が、ようやく効いたなー

もうちょっと忠実が頼長を溺愛してた場面いれてたほうが効果倍増だったろうけど。
だいぶカットされたんだっけ、摂関家のシーン。
83日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:54:26.04 ID:fn605MUm
鸚鵡ってどうやって奈良の忠実邸まで飛んでいけたんだろう?
きっと頼長が死んで乗り移ってたんだろうね。
84日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:54:38.92 ID:owAS0HfF
こんな日にこんなドラマをのんびりみるなんかありえん
85日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:54:41.04 ID:Nt6A4PxG
泣けた
86日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:54:55.55 ID:e8l/G3GZ
オウム、長距離移動だなw
87日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:55:01.25 ID:fXuDf1jr
アンチコピペで人が嫌がることを執拗に繰り返し、
松雪泰子が愛人などと完全なるデッチあげをし、

磯智明について言ってる苦情がすべてブーメラン。KY。
88日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:55:25.10 ID:OFQP4wN6
清盛と義朝の二人そろってのツンデレぶりが面白すぎる
髭切はギャグかと思ったら本当の名前だったのね
89日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:55:34.28 ID:bTjZT/N9
今日は神回のようだけど
かきこみが少ないねぇ

やっぱり10パー切りそうだね
90日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:55:46.78 ID:i1WXtFz2
>>82
いい加減しつこい
91日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:28.77 ID:xCH/rPwi
>>86
でも30キロもないだろ、京都から興福寺だと
忠実さんも79なのに1日で移動できるし
悪左府もあんな重症なのに2日くらいで移動してきたし
92日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:30.02 ID:e8l/G3GZ
正直、清盛の最後の表情は微妙だったと思う
93日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:34.49 ID:RI8onOV7
冗談無しにあのオウムの瀕死演技は圧巻だったわ。
担当獣医の麻酔投与量が神掛かっていたとも言えるだろうけど。
94日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:51.23 ID:fn605MUm
なんていうのかさ、感動するシーンで陳腐な音楽流さないでほしい。

「あそびを〜♪せんとや〜♪」で忠実様の演技が台無しじゃん。
95日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:55.40 ID:HESsAHgG
>>79
残りはしたけど欠損部分もかなりあるんじゃ無かったっけ

>>80
膝に乗った鬼武者の視線が怖い怖いw
96日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:57:02.66 ID:vzl/PEn4
>>88
髭切のエピソードは史実とは全然違うけどうまいこと消化してるよなw
97日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:58:00.77 ID:oYeVvel5
>>70
あのDQNな感じが史実の後白河らしくていいなw

>>78
自分は今回が20回より好きかな
数字は・・・サッカーがあるから絶対悪いと思うw
98日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:58:08.63 ID:fn605MUm
>>91

問題はそこじゃない。 なんで奈良の忠実邸の場所を鸚鵡が知っていたのか、だ。

頼長に憑依されてたんだね。
頼長も舌を噛み切る直前「ちちうえ・・・」っていってたし。
99日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:58:13.65 ID:zvLzSPXT
面白いんだけどなー
でも一桁行っちゃうんだろうなー

ナレーションはひっこめろという視聴者の空気読んで極力減らしてる感じ
今回妙に由良やヨシトモの瞳がキラキラしていた気がする
ライティングか何かなのかね?
100日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:58:14.92 ID:OFQP4wN6
これだけ心が通じてる二人が殺しあうことになるのが辛い
101日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:58:59.24 ID:ltRZ94vW
>>95
母親が父親を尊敬せよと言っても
子供心に親父は尊敬に値しないと感じ取ってるんだよね
102日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:59:06.15 ID:O+PBdbN9
今夜はオウムさんの追悼式
103日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:59:08.88 ID:2H7ARW7t
>>98
単純に頼長が連れて行ったんだと思ったけど
104日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 18:59:39.45 ID:fn605MUm
>>103
先週見返してみなよ。
105日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:00.77 ID:h73ThjnW
返す返すもBL描写の頼長いらんかった
頼長本当に清い政したかっただけと一貫して描けばよかったのに
腐女子だけ喜ぶ描写なんぞ不要 頼長だけが特別じゃないのに頼長のみ特別って感じだったし
106日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:14.16 ID:oS3WSfo6
>>98
鳥が人の魂を運ぶってのは、ヤマトタケル伝説からの日本伝統テンプレですからなぁ〜
107日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:32.65 ID:2H7ARW7t
>>104
あのあと気が変わってオウムを連れていったんでは?
108日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:37.60 ID:JlGkBxXU
>>86
それだけ頼長を捜し回ったのかと補完したら余計に泣けた。
頼長、忠実、そしてオウム、良かったわぁ。
初回以来、泣けたw摂関家尺足りなすぎ。
109日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:56.24 ID:QMBm8f4t
オームさんが勝手にあのカゴかつきそいの荷物に
のりこんだんでしょ。
オームだって命がけ。
110日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:01:16.67 ID:zvLzSPXT
>>106
寺が爆発してペガサス飛ぶのは日本人の感覚じゃないと思う
111日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:01:57.70 ID:EQJXLiLj
摂関家シーンが良かったな
忠実の悲しみもよく伝わるし
頼長の最後も哀れで、あの悪左府が…と思うと胸に迫るね
112日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:02:23.04 ID:QMBm8f4t
直後にウケてるというのは珍しいね。
2ちゃんでウケるということはどう見ても
視聴率が・・
113日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:02:54.00 ID:fn605MUm
一方、忠通の台詞はまたしてもカットされていたw

扱い悪すぎw
114日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:03:32.89 ID:2H7ARW7t
頼長が京から奈良に移動している間、ずっと父上とつぶやいていたのをオウムがしゃべったと脳内補完した
115日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:03:42.59 ID:O+PBdbN9
>>110
どっかーん白馬は
もはや黒歴史
116日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:04:04.25 ID:QMBm8f4t
この後イヤなやつオーラは信西に憑依。
117日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:04:05.15 ID:iVOWa/DG
頼長、忠実親子もそうなんだけど
戦後処理の評定での忠通を見ても
摂関家の人達はつまるところお育ちがよろしかったのだな
と思ったよ。
現在の麿軍団の腹黒い事腹黒い事
(崇徳さん付の人を除く)
118日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:04:11.49 ID:i1WXtFz2
>>105
頼長の男色を大河でやったことはまさに画期的で視聴者の院政理解に貢献した
119日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:04:52.64 ID:RI8onOV7
しかし、脚本の良し悪しのギャップが激しいな。
清盛のシーンだけ別人が書いたかのような脚本だし。
120日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:05:06.10 ID:JJVF447H
御免ね。このドラマ好きだけどサッカー好きだし録画もしておきたいから
土曜の再放送で見るよ。
121日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:05:10.14 ID:fn605MUm
>>118
教長さんは摂関家の一族だからな。

122日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:05:17.23 ID:QMBm8f4t
頼長はパパ邸までは行ってないんだよな、確か。
123日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:05:53.96 ID:fY3mZeIs
摂関家良かったな
國村の演技は素晴らしいんだが出番が少なすぎた
でも最後のシーンはかっこよかったぜ
124日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:05:55.02 ID:3qfklAkS
>>106
「天がける魂、それは私だぁー」って、
ヤマトタケルが宙乗りするような幻想的な舞台構成なら、
鳥がかえってくるような設定でも視覚的に感動なんだけどね。

正直、テレビの歴史ドラマの映像でやられると。
98さんと同様に「なぜ鸚鵡が宇治の邸宅知ってんの?」って疑問符が生じる。
125日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:07:06.32 ID:iVOWa/DG
トリさん、生霊状態なんじゃないの?
それか頼長の念がテレポートか
屋敷まで導いたとか
126日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:08:01.75 ID:wisAtUN9
>>121
本当は崇徳とはばらばらに逃げて捕まってるんだよね教長
127日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:08:03.45 ID:QMBm8f4t
80近い爺さんの脳内映像。
128日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:08:15.93 ID:JJVF447H
>>119
凝り性の脚本家だから、嵌った時は素晴らしい。
清盛はNHK的主人公補正が芸風に合わないとか。
「風林火山」のように、最後まで主人公がそのモラルについて
疑問を投げかけられるようなドラマでいいと思うのだが。
あの最終回だってすがすがしくはあった。
129日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:08:29.67 ID:HESsAHgG
>>124
にいさん野暮だね
130日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:08:43.55 ID:1JRDehVk
今週はわからんけど
来週は確実に一桁だろうな
身内の斬首なんて誰も見たくないだろ
変質者じゃない限り
131日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:08:52.66 ID:2H7ARW7t
>>127
それが一番現実的かも
132日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:09:00.05 ID:QMBm8f4t
>>126
保元物語では興福寺で舌かんだってナレがあった。
133日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:09:50.47 ID:DZoqJnCU
鸚鵡は逃げ惑っていて力尽きて落ちたのが偶然にも忠実邸だったんだろう。
134日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:09:53.10 ID:wisAtUN9
>>132
それは頼長
135日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:10:11.80 ID:QMBm8f4t
一般は史実なんて知らないから、どうなっちゃうの?と
みんな見たりして。
136日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:10:42.04 ID:O+PBdbN9
台詞の一つ一つはすごくいいんだよ
この脚本家かなり好き

でもなんだろ?構成?演出?
何かが噛み合ってない感じ
137日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:10:45.70 ID:ltRZ94vW
>>130
義朝がやたら泣き叫ぶらしい
馬鹿じゃねーの?
138日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:10:54.83 ID:EQJXLiLj
>>131
そんな野暮な現実いらねーよ
ドラマ見てんだからw
139日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:11:02.14 ID:QMBm8f4t
>>134
ごめん、視力が落ちてて・・
140日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:12:12.80 ID:QMBm8f4t
忠通さんも最後の演技が地べたはいずりではなぁ。
このドラマこういうの好きだもんな。
141日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:12:26.37 ID:wisAtUN9
義朝に親兄弟を切らせるために
忠正をさっさと切った冷血漢というのが
脳裏の片隅にあるのでなんかしっくりしない
142日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:12:50.96 ID:wisAtUN9
>>140
それは忠実
143日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:13:10.12 ID:PeXE95Wb
教長が、崇徳院死後、院の怒りを鎮めるように
後々主張するんだよね


たいした忠臣だわ
144日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:13:14.50 ID:zvLzSPXT
鸚鵡の声優ってだれ?
145日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:13:19.65 ID:QMBm8f4t
由良がパパ義つかまえたってのは新解釈か。
146日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:13:38.02 ID:BD8D9kl4
あれだけ鸚鵡可愛がっていたから、宇治の家にも連れて行ったと思う>頼長
今日は頼長、忠実、鸚鵡に泣かされたわ、頼長の瀕死顔が夢に出てきそう
147日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:13:58.33 ID:QMBm8f4t
>>142
あぁ、視力じゃなくて記憶力まで・・
148日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:08.65 ID:EQJXLiLj
>>144
おしりかじり虫
149日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:28.43 ID:ltRZ94vW
由良は賢い
源氏メンバーの中ではダントツの存在感
亭主はショボすぎ
150日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:39.21 ID:0mPGbO1/
まさかあの竹馬がここに来て死亡フラグになろうとは
151日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:45.55 ID:JlGkBxXU
忠実の元に行き着いたオウムは頼長自身と解釈した。
頼長は会えなかったがオウムが変わり身になって会えた。
それにリンクした在りし日の頼長といい、あの忠実の場面は本当によかった。
152日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:59.06 ID:E5Gvc6Ox
忠実よかったが、それでもまだ今一つ役不足のような
國村さん不完全燃焼では

ダメ義さんが文句なくよかった
由良に義朝の活躍を聞き、微笑するところが何とも
153日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:15:37.30 ID:QMBm8f4t
忠通と信西の仲悪い伏線があったから
この2人の陰湿なやりとりが見たいな。

そういや、ゴシラと狐さんのギャモンシーンはなんか意味あった?
154日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:16:05.01 ID:qu0UfppK
忠実さんの大声は4話の「そ・れ・で・よ・い・の・か、為義ぃ!!」以来だな
155日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:16:56.80 ID:QMBm8f4t
高橋愛ってまとめ撮りかな。
今日も変な顔にみえたなぁ。
156日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:18:28.49 ID:PeXE95Wb
ちょw


【ナイミツニナ】悪左府のオウム(鸚鵡)スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338122369/



25 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2012/05/29(火) 10:23:40.27 ID:Q6EusuNl
どうせこいつも白河上皇の子なんだろ

157日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:18:32.80 ID:wisAtUN9
>>153
あんた天皇になってえらそうにしてるけど
すぐにアタシが次の天皇にすげかえるから
まってなさいよ(ドヤ

ということでは
158日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:18:52.43 ID:fn605MUm
「去らせよ。矢に当たるような不運な者は春日大明神に見捨てられている。
 そんなものを屋敷に近づけるのも恐ろしい。どっかへ行け」


忠実様のお苦しみ、お察し申し上げます。゚(゚´Д`゚)゚。


159日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:20:22.65 ID:HESsAHgG
>>155
もうノらないぞw
160日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:20:23.00 ID:EQJXLiLj
>>152
ダメさんと由良のシーンもよかったな
二人とも立場は違えど
義朝を思う気持ちはいっしょというのが上手く出ていた
161日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:20:36.27 ID:2H7ARW7t
>>151
それに異を唱える人はいないと思うんだけど、問題はどうやって行ったか?
 オウムが自力で移動した
 頼長がつれていった
 頼長一行の荷物か何かに紛れ込んでいた
 じいさんの妄想
いまのところ、これだけの説がある
162日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:20:41.46 ID:DZoqJnCU
>>152
ダメ義さん、良かったな。
袂を分けたとは言えやっぱり父親なんだなとしみじみ思った。
しかし何かもう後ろが透けて見えそうな力の無さで…
163日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:21:14.21 ID:iVOWa/DG
後白河と得子の対決シーンが前から凄く好きw
どっちもいけずでほんと「ゾウゾクする」
頼長と得子の対決も面白かったんだけど
底意地の悪さでは後白河VS得子が上だな
164日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:21:50.56 ID:mpJRvVLr
蝉の声って必要?
165日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:22:17.61 ID:fn605MUm
>じいさんの妄想

なにげにこれが一番泣けるじゃん。
鸚鵡を抱きしめて嘆くのが、忠実様が頼長にやってやりたかったことだと思うと。
166日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:22:27.15 ID:oS3WSfo6
>>157
やっぱりなりちゃんは腹黒であってこそのなりちゃんだね!
167日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:22:32.98 ID:ltRZ94vW
義朝は嫁からも父からも愛されてるのに
本人はそれに気づかない大ばか者だから
鬼武者から軽蔑されても仕方ない
所詮は脳筋
168日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:22:55.76 ID:5FAHxpSv
頼長と忠実+鸚鵡シーン以外で記憶に残ったのは
為義さんの穏やかな顔
崇徳上皇と教長さんのやり取り
得子の回りくどい宣戦布告
かな〜
正直松田後白河は見た目がいいだけで、先々を考えるとちと不安、顔芸も下手だし
平治が終わったら、かなり不安な出演者達になるな〜
169日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:23:01.90 ID:o3zdR4Ez
源氏重代の太刀「鬚切」は、現在伝世しているんですか?

それとも失われちゃったの?
170日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:23:30.18 ID:e8l/G3GZ
出番少なかったけど、ダメ義さんはすごくいい表情だったね
171日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:23:32.17 ID:o3zdR4Ez
オウムさんは良かったね。 
172日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:24:03.08 ID:mpJRvVLr
ずーっと蝉の声が流れてて、役者の台詞に集中出来ないような。
私が神経質すぎるんでしょうか?
173日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:24:43.97 ID:9/7bnPPw

┏━━┓┏━━┓  ┏┓  ┏━━┓                       
┗┓┏┛┗┓┏┛┏┛┗┓┗┓┏┛                       
┏┛┗┓┏┛┗┓┃┏┓┃  ┃┃                         
┗┓┏┛┗┓┏┛┗┛┃┃  ┃┃     ●      ●      ●  
┏┛┃  ┏┛┃    ┏┛┃┏┛┗┓                       
┗━┛  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛                       


174日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:24:44.72 ID:oYeVvel5
得子はいけずさが出る場面が最高だな
前にも10回前後でいい回があったが、今回久々に得子さまの良さが出ていたw

ダメ義は由良に義朝が殿上人になったと聞いての笑顔がなんとも泣けた
175日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:25:21.04 ID:iVOWa/DG
白いオウムってのがいかにも頼長の化身っぽい
>>165 の解釈だと忠実の想いが良くわかるな
昔の身分のある人だと親子の情を
あっても見せることが出来ない場合も多々あったんだろうね。
176日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:27:26.54 ID:Wl8fO2ns
忠実が頼長を門内に入れて保護した場合
これを口実に信西らが藤原摂関家を潰すだろうからね

疫病神は追い払うしかない
177日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:27:32.91 ID:pAfHXApC
頼長の声にならない声が上手かったな。

身内で争ったのにあの叔父に対する平家のほのぼの対応はおかしいだろ。
それに忠正が自分の先がまだあると思っているのは甘すぎる。
178日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:27:36.48 ID:e8l/G3GZ
>>172
日本では夏に蝉がなきます
あー、蝉だな、夏なんだなと思いながら見てくださいね
179日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:28:58.91 ID:EQJXLiLj
松田後白河は今日ぐらいのセリフの量ならまぁ大丈夫
長ゼリフの時はひやひやするがw
不敵な目つきは悪くない
180日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:30:09.98 ID:1JRDehVk
>>177
あれは清盛が良い人間というのを演出するためだろうな
そういうところが駄目だ
181日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:30:12.83 ID:oS3WSfo6
>>179
篤姫ん時に比べたら格段の成長だ>翔太
182日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:31:42.72 ID:oS3WSfo6
信西さんが澄んだキレイな瞳で残酷な処断を下すとこもゾクゾクしちゃう
サダヲってあんなキレイな目してんだなーとか思って見てた
183日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:33:01.10 ID:EQJXLiLj
>>180
ああいうシーンが清盛や平氏の良さを表していると思ってる制作スタッフは
勘違いしてると言わざるを得ない
184日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:34:38.33 ID:DZoqJnCU
崇徳院に「出家がしたい」と言われて
「今は僧も剃刀も〜」と答えるしかない教長も辛かっただろうな。
教長は台詞はあっても顔が映らない事も多くて
せっかく矢島さん使ってるのに勿体ないと思ってたけど今日はいっぱい映ったw
185日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:34:38.56 ID:pAfHXApC
書き込み少ない。
これはヤバいな。
186日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:34:57.59 ID:iVOWa/DG
>>180
清盛に関しては安直な良い人補正が多くて
それが却って魅力を減らしていると思う
脇の人物は上手く描けているので残念

>>182
信西は思いが表情に出ないのが却っていいね
奥の読めない清げな笑顔で誤魔化したり
考えるところがあっても表情ひとつ変えなかったり
サダヲはマイナスの演技が上手いと思った。
187日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:35:57.34 ID:mpJRvVLr
>>178
でも、ずーっと流れてるのよ。
蝉か鳥かどっちかの声が。
あと、BGMの挿入頻繁すぎ。
何度も同じBGM聞かされても飽きるし。
188日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:36:01.07 ID:EQJXLiLj
>>181
うまい棒から成長したなw
189日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:37:09.28 ID:0mPGbO1/
>>177
裏切ったとはいえ叔父さんは平氏に具体的な被害ほとんど与えてないってのもあるんじゃね?
伊東弟ぶち抜いたのは為朝だし
190日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:37:32.92 ID:DZoqJnCU
>>179
松田後白河は台詞言わせずにバカ笑いだけさせとけば抜群に良いと思うw
ただあの棒っぷりも今回の何考えてるか分からんキャラには合ってるような。
191日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:38:32.58 ID:pAfHXApC
サダヲはいいけど、本にも問題があるだろうし期待値が高すぎるのか
もっとできる人だと思ったんだがな。
これから最期まで真っ黒くろすけになったらもっと魅力的になるかな。
192日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:39:36.01 ID:3Y9ehu2S
>>182
「死罪ですが何か?」
193日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:39:38.19 ID:t7as8lSe
由良が保護するのはともかく
敵対し敗れた父に会って義朝にどうしろって?
自分が義朝の立場ならどんな顔して会えばいいかわからんよ
戦場で斬れないくらいに複雑だけど立場上はお守りしますとは言えないよなあ
194日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:39:57.52 ID:UoKJ9Ghy
叔父さん捕まるあたりまで面白かったな
195日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:39:58.09 ID:VFGHviMh
>>177

>それに忠正が自分の先がまだあると思っているのは甘すぎる。

うろ覚えだが、当時は数百年も死刑がおこなわれてなかったから、
事実上死刑制度が廃止されてたような世界。
多少は楽観視してたのもしかたない。
196日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:40:39.34 ID:h73ThjnW
美福門院良かったなあ
やっぱあの物言いがゾクゾクする

清盛と義朝じゃれいあいパートいらんかった
あれ友切の名前いれんがためだし
義朝清盛と絡むと途端に芝居臭くなる
由良との場面はいいのに
197日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:40:48.27 ID:pAfHXApC
>>189
いや、誰が誰を射抜きましたとか、そういう話ではないだろ。
後白河天皇に刃向かった側の人間なのだから。
198日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:41:46.94 ID:OSwdC71r
>>195
つまりあいつらの心理って
「大丈夫www俺wwwまだ未成年だしwww」
みたいなものなんだろね、今で言うと
199日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:42:00.00 ID:5FAHxpSv
あんなにでっかい為朝の影も形もなかった…
説明セリフにも触れられていなかった…あんまりだ
200日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:42:35.71 ID:FQf91T+7
ゾクゾクするって良く言うけど
時代劇の言葉遣いとしてどうなんだろ…
201日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:42:41.78 ID:pAfHXApC
>>195
武士もか?
義朝なんか東国で相当の敵を殺してきたと思うが。
202日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:43:29.42 ID:nozE3G3+
義朝は恩賞の左馬頭に切れないのかな
それともまだ描かれてないだけなのかな
203日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:43:35.23 ID:QMBm8f4t
なりちゃんは安っぽく使ってほしくないなぁ。
目を細める演技しかないんだからここぞの時に
きめてほしいわ。
204日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:43:39.19 ID:H0Agra0T
サダヲには当の昔にがっかり
205日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:43:43.02 ID:lQ/FEjj5
本田ゴーーーーーーール!
206日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:44:38.90 ID:lQ/FEjj5
さあ日本はリズムが出来てきた!

よりによって本田www

やっぱ「平清盛」は一桁だわwwwwwwww
207日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:44:46.36 ID:5WgakQVR
今回は面白かった
今回も平氏ホームドラマはダレ気味だけど
キツイ展開だから何とか許せる範囲
しかし清盛が忠正を捜したってのはマジ?マズイでしょそれは
源氏も由良が余計なことしてない?
208日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:45:35.15 ID:VzgY5ulO
歌会の回から思ってたけど
成親の声がとてもいいと思う。
209日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:45:46.90 ID:lQ/FEjj5
M2、M3、F2、F3はJリーグ草創期からサッカーの試合を見ているので
相当目が肥えてきている。

M2、M3はみんなサッカーだな。今日は。
210日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:45:58.61 ID:fn605MUm
>>201
武士は人じゃなくて犬なのでオケ。
そもそも「死刑」というちゃんとした判決など必要じゃない。
211日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:46:03.62 ID:UTh1lTss
>>203
美福門院貫禄勝ちだったぞ?
212日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:47:05.04 ID:lQ/FEjj5
お父さんは生もサッカー。録画もサッカーだな。
213日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:47:21.84 ID:1JRDehVk
>>196
自分も清盛と義朝のわざとらしいシーンはいらないと思う
なんであんなに白々しい芝居臭い雰囲気になるんだろう
薄ら寒さを感じる
214日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:47:37.92 ID:JlGkBxXU
>>161
自分は頼長捜し回って自力で移動したと取ったけど、忠実の妄想もアリだねw
でも、どう取ってもそれぞれの自由で良いのではないかと。あの場面はとにかく泣けたわ。
215日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:47:40.41 ID:e8l/G3GZ
戦闘や残党狩りで死ぬことはあっても、戦後処理で死罪はずっとなかったから
戦後は残党狩りで死ぬ事の方が怖いぐらいだったのかもね
216日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:48:04.23 ID:wisAtUN9
TLもサッカーまみれだ
今日は壊滅だな…あなにくし…
217日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:48:32.50 ID:p7gY9ija
関白忠通のその後もちゃんと描いてほしいな。
いつの間にかフェイドオウトはなしにしてほしい。
218日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:49:03.23 ID:lQ/FEjj5
しかし本田はスター。

松山ケンイチは芝居が下手なただのブサイク男。
219日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:49:39.35 ID:lQdbqSOm
>>149
由良が為義捜して捕まえたのはかなりマズイ事だぞ
盛国も忠正連れて来たのは思慮が浅いと言ってたろう
もとは賢いとは言えやり過ぎだな
220日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:50:08.89 ID:aRXF3wz8
>>207
賊を探索するのは武士の役目や
なんも不味いことなんかあらへん
221日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:50:54.40 ID:OExOn+A8
今からでも遅くない、どうしても見たいのならレコーダーに録画予約入れろ
そして史上初の視聴率1桁を実現させるのだ
222日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:51:29.47 ID:JlGkBxXU
>>168
全部同じだw
223日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:52:04.28 ID:pAfHXApC
>>213
清盛と義朝とのツンデレ描写は相当うざいな。
それと二人の間の「偶然」も。
あんな近くに二人だけだったら気配ぐらいわかりそうなものだ。
224日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:52:37.90 ID:HQwsPs1Z
ほぼ史実どおりの展開なんだけど、なんか全体的にアッサリして拍子抜けした。
頼長の死なんかヒストリアの方が泣けたほど。
役者には文句無いんだけど、
これまで政治背景や脇役陣がカットされまくりで積み上げたものが少ないので
悲壮感や緊迫感が乏しい。
225日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:53:35.96 ID:Oe0pYDkJ
助命嘆願を信西にあっさりはぐらかされる清盛
226日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:53:59.79 ID:na9zpzGi
>>167
先週を見てないの?
義朝は為義が襲ってきても切れなかった
あれは口では強がってるが父親を愛してるってことだよ
あんなにハッキリした表現を読みとれない人がいるのかな
227日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:54:00.49 ID:fn605MUm
>>217
大河ドラマ・ストーリーを読むと、フェードアウトのほうがまだマシだろって
言葉を最後に残して去るんだよ。清盛美化のための台詞だから、絶対にカットに
ならないと断言できるな。

つまり史実では、忠通死後に21歳を筆頭に子供しかいなくなった摂関家に
清盛が漬け込んで、基実に自分の娘を嫁にやり、摂関家領を横領するという史実の
エピソードを美化するため、

ドラマでは、忠通が生前に清盛に頭を下げて、『基実に清盛の娘をくださらぬか』と
頭を下げる展開。ありえない。

せっかく摂関家の領地を忠実と忠通が守ったのに、清盛にパクられる。
228日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:54:09.34 ID:UTh1lTss
頼長グロすぎですた・・・
229日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:54:17.94 ID:zae9VzAb
銀行の預金の金銭の金額の金の森田剛と藤本隆弘と趙a和
と佐藤二朗と加藤浩次と松田聖子と蒲池法子と壇れい
と田中麗奈と中井貴一と阿部サダヲと阿部隆史
は銀行の預金の金銭の金額の金の記録を見て歯切れよく告白した。
230日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:54:45.66 ID:5hvECn3X
どこもかしこも道が狭いな
広くスペース取って作る予算が無いんだろうか
231日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:55:18.62 ID:h73ThjnW
>>219
由良がどうして為義を連れてきたかちょっと説得力に欠けたなあ
でも朝餉?の用意をした由良に為義が投げかけた柔らかい口調流石コヒさんだった
232日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:56:33.18 ID:ZXW5Sv9v
為義って出家してから義朝のとこにいって義朝も助命嘆願するんだったよな
そのまんまででも由良と為義のシーンはできただろうに
由良さん気持ちはわかるけどあれじゃああなるって役回りばかりw
233日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:56:46.16 ID:fn605MUm

※ 今回必死で忠実が守った摂関家領は、清盛が忠通死後に美味しくいただきました。 
※ 今回必死で忠実が守った摂関家領は、清盛が忠通死後に美味しくいただきました。 
※ 今回必死で忠実が守った摂関家領は、清盛が忠通死後に美味しくいただきました。 

234日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:56:58.32 ID:na9zpzGi
>>227
ネタバレアンチ?
235日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:57:01.82 ID:E5Gvc6Ox
サダヲ、ちゃんと表情に出してると思うよ
でなきゃこれは作り笑いだなとか、
これは本心だなとか伝わってこないはず
類型的に演じないだけ
236日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:57:07.61 ID:iVOWa/DG
最初からダメさんと由良は
嫁舅の仲が良好なんだよな
ダメな舅さんなのに優しい
237日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:57:29.90 ID:VFGHviMh
上皇様のお供してた教長さん、常陸に流されるんだけど、
調べたら、この間、竜巻が起こったところの近くだね。
238日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:57:31.20 ID:arXuXrcY
もちろん清盛は忠清の独断専行をフォローしてやった。

名刀友切は髭切と名を変え、そして次なるは首切と化す。
清盛義朝のデレシーンはそれだけではつまらぬ挿入のように感じられるが、
来週の大悲劇をひきたてるためのフラグ。
頼長信西の論語ハーモニー→孫子真逆解釈と同様、長い時間的スパンで
各局面の演出意図を読み解く必要がある。
239日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:03.77 ID:OFQP4wN6
>>そして史上初の視聴率1桁を実現させるのだ
視聴率の測定器がある家に言えよ
240日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:08.85 ID:EQJXLiLj
>>224
摂関家シーンは今までもかなりカットされてるらしいな
最後がよかっただけに、そこに至るまでの描写が足りないということは非常に残念だ
241日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:13.47 ID:3qfklAkS
>>223
ああいう男子会のノリのうざい描写は
いかにも「ちりとて」の脚本家という感じがする。
 
青年時代の「ウフフアハハ」でえもワザとらしかったのに
今年代ならなおさらに幼稚っぽいのでもういい加減に止めて欲しいのだが
242日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:31.19 ID:HQwsPs1Z
>>93
ご安心めされ。
鸚鵡たんは麻酔なんか打たれて無いし、怪我も何にもされてない。
詳細はネタバレスレで確認してちょ。
243日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:36.51 ID:2VoC1btQ
オマーン戦から目が離せない・・・
ごめん清盛・・・
244日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:57.73 ID:zae9VzAb
松山ケンイチと松山研一と森と武井咲と森と三上博と森と
松雪泰子と森と大東駿介と森と坂東玉三郎と森と豊原功補
と森と上川隆也と森と尾身利徳と森と尾身としのり
と森と中村梅雀と森と西島隆弘と森と井浦新と森と
玉木宏と森と森と岡田将生と森と渡部哲。
245日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:58:58.91 ID:fn605MUm
案の定、カットしまくったせいで、忠実様の悲しみについてこれてない一般人が多いな・・・
246日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:59:48.15 ID:UTh1lTss
>>234
清盛(実在の)アンチの摂関家オタ
247日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:00:00.55 ID:OFQP4wN6
>>241
バスタードでおっさんが若者言葉に戻ってるのと同じなのよ、ゆとりには分からんか?
248日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:00:31.89 ID:fY3mZeIs
さあ、いよいよ本放送開始です!
249日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:00:41.93 ID:w/KcMsjr
あのオウムって本物なの?
250日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:01:05.55 ID:zae9VzAb
秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて佐戸井けん太と佐戸井憲治と加藤愛と加藤あい
と鈴之助と田中鈴之助と中村敦夫と堀部圭亮と山本耕史と及川まゆみ
と吹石一恵と松田翔太と宮田ゆみ子と壇れい
と深田恭子と成海璃子と塚本璃子、りょう
は秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて食べた。

251日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:01:34.87 ID:fXuDf1jr
BS組さん、お疲れ様でした。
今から我々も追いつきます〜
252日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:01:39.38 ID:EQJXLiLj
>>236
「だまらっしゃい!」って怒鳴ってたのに仲が良いw
253日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:01:45.92 ID:OFQP4wN6
やっぱりこのドラマは大人向けなんだな
254日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:02:37.50 ID:z5oUzpla
頼長の館なんで焼けたの?
255日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:02:59.13 ID:h73ThjnW
>>249
ロボット
256日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:03:21.48 ID:NnlI7ydN
朝廷や平氏の娯楽 ・・・・・バックギャモン
鎌倉武士の娯楽・・・・・・・囲碁

これじゃ関東に負けるな
257日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:03:49.84 ID:+aSg+zrd
>>143
その場面あったら胸熱かもしれん
258日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:03:52.54 ID:zae9VzAb
土壇場の現場の土壌で金田明夫と小向文世と藤木直人と杏と渡辺杏と高橋愛は
地味に動く。

259日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:07:25.12 ID:NnlI7ydN
忠実は台詞がききとれん

矢マロはどっきりしたー
でも、息子たちに言い聞かせてる回想シーンに泣けた。・゚・(つω`)・゚・。
260日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:09:08.61 ID:ZXW5Sv9v
>>257
しぶる為義を引っ張り出したのも教長って言われてなかったっけ
矢島さんがいいんでなおさら見たいな、怨霊の裏の暗躍
261日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:10:10.79 ID:bx+P4ROj
美福門院は自分達が帝にしてやっただけなのに
調子こいてんじゃねーぞ
って後白河に言ってるのでいいのかな?
262日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:11:00.32 ID:NnlI7ydN
>>173
いつもでかすぎる声としか思えないのに今日は泣けるな・・・
263日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:12:17.15 ID:wwlGCl1A
平氏一門さえ出てこなければ面白いのに…
ホームドラマやめて
264頼長さま好き:2012/06/03(日) 20:13:50.20 ID:6OTvoX2H
だらだらだらだら、殺し合いの後にヘラっと笑っておられるのか!?
265日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:14:42.99 ID:uAJiQ2Ce
成親の声は自分も一発で気に入った
高音系の声なのに、滑舌がよく麿麿しく話しているのにさっぱり系の声
弱々しい声も冷たい声も上手く出せるタイプだね
266日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:16:01.79 ID:NnlI7ydN
今日いらんのは常盤のシーンだった
267日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:17:02.66 ID:HQwsPs1Z
詮議シーンが短すぎて残念。
もっと公家に反対させて、信西は熱く反論展開して盛り上げてほしかった。
後白河松田は嵌ってると思ってるけど、今回はアホ過ぎる。
268日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:17:15.27 ID:lVBXtQ0v
アクサフって道長の子孫なん?
269日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:19:46.50 ID:NnlI7ydN
会議シーンが朝廷では面白いよね
もっとあの場面であれこれやるところみたかったな
ただし、あの場面の松田はまったくいただけなかったがw
270日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:20:29.35 ID:r6FtECJf
>>267
天皇や関白もあんなのに参加するんだな
奥のほうで結果聞いて参考にだけするのかと思ってたよ
271日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:21:02.50 ID:mwxdMP4y
ゴッシーの好みはようわからん
平安でもブサイクを侍らせているように見える

吉沢さんは平安メイクだとブサイクに見える
けどいい喋りだ
回を追うごとに麿麿しくなってると思う
272日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:21:58.70 ID:nK1Wvget
にこやかな裏でぎすぎすしてたりぎすぎすしてる裏に親しみがあったりってのが楽しいわ
によこやかに仲が良いとか単純でつまらん
273日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:22:38.41 ID:HYEOIJ0W
信西(朝廷に怨霊がでるな…)
274日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:23:30.64 ID:HQwsPs1Z
>>266
常盤は台詞無しで1秒映るくらいにしてその代わり綺麗にメイクしてやればよかったのに。

あと、平家シーンは許容範囲ギリギリの緩さと長さ。あれ以上やられたらたまらん。
275日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:24:10.76 ID:NnlI7ydN
信西暴走のフラグがたっていたな
276日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:24:39.56 ID:iK5GOsar
ニュースで流さなかった最重要シーン
http://www.youtube.com/watch?v=jc509fSqrdA

神戸市は年間1億2千万円を在日朝鮮人に支給している
http://www.youtube.com/watch?v=a51gbiIyEH0

神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw

277日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:26:10.10 ID:NnlI7ydN
今日よかったのは、忠実がトメだったことだな
278日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:27:34.75 ID:IyqXYzCQ
信西「朝廷におるだと・・・」
279日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:31:20.10 ID:kTIBh/jn

  ★★ 1156年時点(第21回)での年齢と残り寿命  年齢順   7版 2012.5.31

  生  没    寿命    年齢   残寿命            
──────────────────────
1053 - 1129    76    × 歳 .  -27 年     白河法皇
1078 - 1162    84    78 歳    06 年     藤原忠実 摂政 関白 太政大臣
1079 - 1107    28    × 歳 .  -49 年     堀河天皇
1096 - 1153    57    × 歳 .  -03 年     平忠盛
1096 - 1156    60    × 歳    00 年     源為義
1097 - 1164    67    59 歳    08 年     藤原忠通 忠実の長男 摂政・関白・太政大臣
**** - 1156    **    × 歳    00 年     平忠正 忠盛弟
1101 - 1145    44    × 歳 .  -11 年     璋子(ふじわら の しょうし/たまこ)
1103 - 1156    53    × 歳    00 年     鳥羽天皇
1104 - 1164    60    52 歳    08 年     宗子(池禅尼)
1117 - 1160    43    39 歳    04 年     得子
1118 - 1181    63    38 歳    25 年     平清盛
1118 - 1190    72    38 歳    34 年     佐藤義清(西行)
1119 - 1164    45    37 歳    08 年     崇徳天皇
1120 - 1156    36    × 歳    00 年     藤原頼長 忠通弟 藤原氏長者・内覧
1123 - 1160    37    33 歳    04 年     源義朝
1123 - 1149    26    × 歳 .  -07 年     平家盛 清盛の異母弟
1127 - 1192    65    29 歳    36 年     後白河天皇
1147 - 1199    52    09 歳    43 年     源頼朝
280日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:32:20.84 ID:UTh1lTss
信頼out 得子in
281日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:34:56.25 ID:oJtATlHE
赤いべべ着たお公家さんええ声しとるの
282日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:37:16.76 ID:oI+r5vY6

「韓国によるアメリカの慰安婦の碑を撤去する署名運動」 ← まだの人は●を消して署名お願いします。

○ホワイトハウスの署名サイトへGO! http://wh.g●ov/yrR
署名のやり方 http://www.miharajunco.org/pdf/white●house.pdf
283日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:40:09.23 ID:NYJWnFok
44 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 20:20:45.99 ID:3nR56+ex [1/2]
オウムが一番の名演ってどんな大河だよw

45 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 20:20:46.09 ID:BLNtX1qR [1/8]
オウムの演技すげええええ主役より上だな


57 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 20:20:52.70 ID:0Ie9P+4N [1/4]
オウムの演技が深キョンよりうまい
284日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:42:10.52 ID:UTh1lTss
既にダメな子宗盛
285日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:43:49.85 ID:d032HYNY
信西が詮議の場で「あんたらどんな風に良い国にするつもりか?」って言ったんは
頼長の遺言?が頭にあったんかな。
286日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:44:10.17 ID:NnlI7ydN
これは、相当宗盛がへたれに描かれそうだな

楽しみw
287日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:44:49.64 ID:RG/E/gQt
ゾクゾクするやろ!
288日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:13.25 ID:wPoygibn
来週はつらくて見たくない
289日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:16.41 ID:2pmMRPRG
やっぱくだらないホームドラマになっててわろたw

特に藤原摂関家のシーンはギャグすぎる

争いの発端者があれかw親父もいまだらすぎてわろた
290日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:21.54 ID:e0PwCYuf
サダヲ(・∀・)イイ!
信西はできるだけ長く出てほしい
291日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:22.96 ID:X0jFbmRY
今日はテーマがしっかりあるので
さすがに旨くまとめてたね
292日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:38.98 ID:OZDgLthH
2週もひっぱる内容じゃないなあ
293日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:38.89 ID:oVDbRJf/
非常に面白うございました。
294日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:47:10.69 ID:6RRBGgoO
来週、信西が泣いているのは何故?
しかし西光、ずいぶん嫌なやつだな。
権力握ったら清盛に報復されるんじゃないか
295日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:47:30.49 ID:fsEqT1IH
清盛の最後の謎の表情は何だ?
296日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:47:41.24 ID:poKlVJyt
素晴らしくよい出来でした
叔父上の作った竹馬がぶっ壊れるフラグといい
また作ってやるフラグといい
297日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:47:52.76 ID:3Y9ehu2S
信西に頼長の魂が乗り移って、今度は信西が嫌われ者になりそうな空気はよく出てたな
サダヲの微妙に表情を出したり消したりもなかなかいい感じ

しかし、忠正の逃亡ドタバタはいらなかったw


298日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:48:02.14 ID:nVcvq1me
>>285
道を違えても、国を思う気持ちは同じだったもんね。

清盛と義朝のツンデレ対決は何だったんだ。
299日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:48:10.54 ID:ooe8RGi3
得子が怖いよ
300日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:48:16.17 ID:poKlVJyt
>>295
('◇') え?? '`,、('∀`) '`,、・・・
余りに信じられなくて笑っちゃう心理
301日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:48:36.47 ID:3qfklAkS
>>295
清盛の表情のほとんどは「謎」だ
302日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:48:41.37 ID:x9cCGfni
頼長の死とオウムに号泣する忠実もよかったけど
一番泣けたのは忠正叔父貴だった
最初の頃やな人だと思ってたんだよ
でも時子が清三郎産むときに、重盛たちを励ましていたあのシーンで感動してた
から、竹馬のシーンはやばかった・・・
ダメ義さんと義朝を何とか親子に戻そうとする由良も・・・

来週、つらいっすorz
303日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:48:51.63 ID:Z17jlCAY
全体的には良いんだけど、まーたコーンスターチ焚きまくりで萎えた
あとなぜ忠正と清盛のシーンは戦隊モノチックになるんだよ、前回も今回も。
「なにぃ!?」とかギャグかと。

信西が来週泣いてたのが不安要素。誰でもかれでも良い人に描いて欲しくない。
美福門院の描き方は相当残念だったし。
304日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:05.48 ID:pNJKIldG
ああ面白かった。
305日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:13.40 ID:UTh1lTss
後白河の瞳が赤いのがうつりこんで怖い
306日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:25.81 ID:msepoHBY
いや良かったわ。
頼長亡き後の鸚鵡の演出
忠正叔父の穏やかな日常
得体の知れないものを抱えてる後白河帝

来週も楽しみだわ
307日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:26.84 ID:RG/E/gQt
オウムは演技派だと思うけどあのシーンは陳腐だった
308日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:34.04 ID:FT9yDxVs
わが子よおおおおおおおおおおおおお
309日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:49.57 ID:fbCUS1ZT
昔は厳しいのぉ
現代のナマポ一家も島流しくらいにしろよw
310日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:49.74 ID:TMFlxVv/
>>292
そお?戦後処理は保元の乱の目玉なのに。
311日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:50.92 ID:e0PwCYuf
清盛が棟梁として非情の決断をする、みたいなのが全く無いのが不満

一つわからなかったのが忠正の捜索はマジで清盛が命じてたのか
忠清をフォローするつもりで自分が命じたことにしたのかどっちだろう
312日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:09.10 ID:uQUG0IZU
信西「死罪!」

清盛「(どどーん!)」

ああ何という
313日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:13.44 ID:x9cCGfni
美福門院様、かっこよすぎ
すごろくの駒?弾くシーンは痺れました
314日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:19.91 ID:hBaqN7Fh
忠実様がオウムになんとおっしゃったか聞き取れなかった。
誰か教えて下さい。
315日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:23.72 ID:X9ATxcU/
>>268
そだよ
316日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:30.87 ID:vWfWt+ul
>>295
何言ってんだよッハッハッハ…え?マジ?
317日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:46.38 ID:poKlVJyt
>>302
海賊回で、しょーがない、兄上の代わりに俺が行くとか
清盛いようとした海賊ぬっ殺して清盛に(´・∀・`)ヘッとしたとことか
じわじじわきてたな。
あの竹馬も伏線になってたとはなあ
次回は号泣しまくるわ自分
318日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:56.29 ID:msepoHBY
成親と師光の区別がつかんでちょっと困る
319日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:16.81 ID:T2dbBKIQ
>>314
最後?
「我が子よー」
320日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:21.73 ID:9eC0xSpH
最後の清盛の表情は微妙だなあ
信じられなくて笑っちゃうってのを表現したにしても首を傾げる
321日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:36.34 ID:9joJMMH1
>>303
悪い役をやると役者自身が世間から嫌われて干されるからね
加勢大周みたいに
脚本家が配慮してるんじゃない?
322日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:36.78 ID:M3zyN4Yq
今日はどうだろう
主人公夫妻以外はかなり良かった気がする
323日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:43.68 ID:NnlI7ydN
髭切命名のシーンみて、こりゃ、源氏ヲタが怒るんでないか、と思ったが
案外そうでもないんだな

名前自体ギャグだと思ってるのもいるしw
324日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:45.55 ID:oVDbRJf/
ここまできたら、上皇崇徳の怨霊を京都上空に飛ばすシーンを!
325日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:46.34 ID:X0jFbmRY
>>297
意味あると思うけどな
あのまま斬られるつもりだろうから
ここで叔父さんとしては断固として清盛と和解する素振りを見せたくないんだよ
326日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:54.14 ID:9xulN18x
台記を読む所は
どうせだったら
「家盛と寝た。良かった♪」とかも読んで欲しかったなw
327日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:56.36 ID:2pmMRPRG
>>302
え?あれのどこがよかったの?
覚悟も何もないおこちゃまが戦争おこしたみたいな感じで萎えまくったんだが
328日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:52:02.68 ID:Kq8mER8V
今週の信西はとても良かった。
しかし、来週啼いてるのは確かに不安要素。
でも、初登場辺りの、「ちょっと変わった良い人」キャラを覚えてるから、
それはそれでいいかもと思える演出だと良いな。
329日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:52:27.88 ID:D+q6POZR
>>295>>300
薬子の変以来346年ぶりに死罪復活だからな
330日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:52:35.55 ID:fsEqT1IH
>>300>>301>>316
なるほどw
331日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:52:46.95 ID:b1Al4+ky
>>318
虎之助じゃないほうが成親だと区別している
332日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:06.45 ID:poKlVJyt
>>318
成親 目ぎょろ
モロ光 四草兄さん
333日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:22.44 ID:UTh1lTss
>>323
髭切の命名が清盛とわ・・・
334日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:26.08 ID:4hOqlGJD
鸚鵡ちゃんと頼長さま中の人の演技力に脱帽
今回はMVP決めるのが難しい・・・
335日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:27.67 ID:e0PwCYuf
「ヒゲ切り」に対しての義朝の表情がマンザラでもなさそうな感じでワロタ
清盛との親しげなやりとりもここあたりが最後だろうか
336日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:32.34 ID:NnlI7ydN
もろ光の方が好戦的だな
成親の方がしたたかな感じする
337日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:36.74 ID:Z17jlCAY
>>321
助命嘆願ならぬ、殺害嘆願がきた小沢栄太郎(新平家での信西役)にはどう背伸びしても及ばないな・・・

しかし毎回毎回ホームドラマって言う人は、
家庭のシーンが出てくるだけで漏れなく文句言いそうだな
338日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:01.15 ID:fsEqT1IH
周りも「え〜と死刑って何だっけ?」みたいな感じだろうな
339日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:05.05 ID:zXCPLmQL
信西はホントなら頼長と良い国造りしたかった、というサダヲのコメント思い出してグッときた。

朝廷メンバー、もう一人の坊主が誰か分からんだが、まいっか。
340日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:10.81 ID:poKlVJyt
>>334
あのかすれた声とか
とめどなく流れる涙とかもうすごかったねえ・・・
341日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:11.06 ID:hBaqN7Fh
>>319
いえ、我が子よー!のまえの部分。
342日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:27.70 ID:FT9yDxVs
オウム「オジイチャン、オジイチャン」
343日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:31.41 ID:b1Al4+ky
>>329
何事も先例第一という時代だったからな。
ある意味都での戦以上に、戦後処理はスキャンダラスだったかもしれない。
344日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:47.89 ID:TMFlxVv/
>>337
ホームドラマといえば良いと思ってんだよw
それだったら独眼竜だってホームドラマになるわw
345日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:04.38 ID:9xulN18x
オウムの声って誰だか明かされてるの?
346日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:14.75 ID:FT9yDxVs
>>341
何故一目会うてやらなんだのだ
347日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:18.14 ID:NnlI7ydN
一度やっちゃうと後の先例になるからな
348日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:26.69 ID:msepoHBY
御前会議を帝の斜め後ろから撮った画って、今までの大河で
なかったんじゃないか?
右手後方からのアングルで、左側に後白河帝の後姿がちょっと大きい感じで
映ってるんだが、なにか腹の中でいろいろ巡らせてるような得体の知れない感じ
(=ラスボス感?)がして個人的にスゲェ気に入った
349日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:29.26 ID:iyMEEc+7
>>106
鳥に死んだ者の魂が宿り、縁あった者の元に…という思想は
大陸を跨いで世界のあちこちにあるね 何とも哀しい。。
350日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:42.73 ID:hXkqWKBA
>>314
何で会ってやらなかったんだ…みたいな事言ってたような
すでにあやふやw
351日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:44.94 ID:RI8onOV7
しかし、清盛とフカキョン以外は本当に演技上手いよなぁ。
子役もちゃんとしてるし。このギャップがおかしすぎるだろ。
352日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:55:55.94 ID:cL+U4vLc
やっと松ケンの演技が重い方に流れ始めたね
年末に向けてどこまで重くなるかが今年の大河の目玉だと分かってはいたけれど
序盤の若造りファミリードラマ演出の引っ張り様にはちょっと不安にさせられていたよw
ふう
353日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:56:18.58 ID:3Y9ehu2S
>>325
いや、その意図はいいんだけど
逃げられもしないのに逃げるふりして清盛と取っ組み合いする部分に失笑したわけさ。
定番のすわったまま「さっさと斬れ」だの何だの言う方がまだよい。
354日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:56:25.94 ID:NnlI7ydN
松ケン、食事の仕方も変えてきてたからな
355日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:56:43.73 ID:9xulN18x
>>347
後醍醐天皇の名言だな
356日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:56:51.05 ID:x9cCGfni
>>334
ですね
他にもいい人がいっぱいいたので困る・・・

しかし山本頼長の演技が凄かった
死に際の弱ってる感じもだけど、最後の最後で父を乞う涙とか・・・
忠実同様、今日でお別れか・・・
でも最後に國村さんトメにしたNHK、GJ
357日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:56:58.77 ID:NYJWnFok
脚本藤本は鸚鵡のような小道具を使うのは上手いよな
358日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:57:39.48 ID:zXCPLmQL
菊地直子 出頭か…
オウム…
359日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:57:59.64 ID:CXXchS4z
ホモ頼長がいなくなれば、面白くなくなるのぉ。
来週からだれが「穴」を埋めてくれるのやら。
360日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:58:35.52 ID:e0PwCYuf
髭切ってギャグシーンだと思ってたらマジでそういう名前だったのねw
ナレーションか何かでフォローしてくれよ・・・orz
361日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:58:37.61 ID:x9cCGfni
>>357
あと伏線も
ずっと見続けてくると、あああの時のセリフや場面がこう繋がるのかという
発見が毎回ある
362日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:58:49.78 ID:9eC0xSpH
「流罪にせよ」の後白河の顔がゾクゾクしたw
松田だんだん良くなるな
363日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:58:54.86 ID:9n3IRZvl
源氏重代の太刀「髭切」の流れ

1)かつて東国において新皇を名乗り、朝廷に歯向かった平将門を討った清和源氏経基王の子、源多田満仲が、
  九州の鍛冶屋に太刀を二本作らせ、完成してすぐに、罪人で試し斬りをしてみたら、そのうちの一本は髭まで
  スパーンと斬っちゃったので、「髭切」と命名!(もう1本はさらに膝まで切り落としたので「膝丸」と命名)
   ↓
2)「大江山の酒天童子」とかで色々有名な源頼光が源氏の棟梁となったとき、家臣で女好きの渡辺綱に貸しといたら、
  一条戻橋(もしくは羅城門)で、鬼の左腕を切り落としたので「鬼切」に改名
   ↓
3)大河の英雄、ダメ義さんがこれを受け継ぐと、夜になる度「ガオー!ガオー!」と吠えまくるので、「獅子ノ子」と改名
   ↓
4)さらにダメ義さんの代で、(長くなるので省略)「獅子ノ子」を「友切」と改名
   ↓
5)ダメ義さんの息子の義賢が「友切」を受け継ぐと、すぐに甥っこの義平が義賢を殺しに来て、「友切」は義朝の手へ
   ↓
6)義朝が「なんか『友切』って縁起悪いよなー」と言ったら、ライバルの平清盛が「お前髭のびすぎwwwそれで斬れよwww」
  と言ったので「髭切」に改名 ←今ココ

髭切は、その後改名されることはなく、現在は北野天満宮にて重要文化財と化しているが、兄弟刀の「膝丸」は、
源義経の手に渡り、「薄縁」と名を改めた後、義経死亡と同時に兄・頼朝の手に渡り、鎌倉幕府崩壊後は、
なんとかって武将が手にしていたという・・・

※5と6以外は、平家物語剣巻に描かれていることだけど、そもそも鬼を切ったとか土蜘蛛をこらしめたとか、酒天童子を(ry
  史実かどうか色々怪しい
364日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:59:06.57 ID:FT9yDxVs
ていうか今回大トメ国村隼だったな
365日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:59:14.98 ID:9xulN18x
忠実の荘園は忠通に譲るから
召し上げ却下は来週やるんかなぁ
366日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:59:22.03 ID:DZoqJnCU
>>252
でも一喝して泣かれると途端にオロオロしてハンカチ差し出してたw
あの時から由良とは打ち解けたんだろうなー。

後白河帝がお言葉を述べてる時に
身内を失った忠清や正清が涙を流してるのがやるせなかった。
崇徳院は一人称が朕じゃなくて「私をここに捨て置け」ってなってたな。
だんだん帝とか上皇としてあるべき形にはめ込まれていたのから解き放たれてきたのか。
367日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:59:44.00 ID:pqy8y+As
このタイミングでオウムが警察に出頭とか神展開
368日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:59:48.67 ID:msepoHBY
>>331-332
ありがとう。
判る様な判らん様なw
目がギョロっとしたのが成親なんだな?
よく塚地と一緒にいる方が成親で、信西と一緒にいるのが師光って感じだけど
速く顔と名前を一致させたいわ
369日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:00:25.14 ID:UTh1lTss
>>359
信頼と穴に入る信西
370日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:00:26.61 ID:glgMJ05c
>>357
九官鳥が落語「崇徳院」とかね
371日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:00:31.15 ID:X0jFbmRY
>>353
そうやって躊躇するキャラに清盛を仕立ててないからね
今までの雰囲気だったら「斬れ」に対して、キッパリ「斬りませぬ」の押し問答になるから
それこそ陳腐だよ
あそこは清盛が叔父を自分の意思で説き伏せる場面だろうから
それでも斬らぬとまとめるのは自然なキッカケ
372日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:01:45.81 ID:poKlVJyt
>>370
    γ ゚ (>
    (,,゚Д゚) <セヲーハヤミッ!
   /⌒)',','))
  ∠_ソ_,イ'
  //∪∪
373日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:02.99 ID:fsEqT1IH
>>362
一緒に暮らしてたし仲良さげだったのにこいつ鬼じゃと思ったわ
374日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:22.47 ID:ANiqupU0
頼長の日記など出すな。

「家盛を掘った、義賢に掘られた」

想像すると笑ってしまうではないか。

375日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:33.40 ID:msepoHBY
落ちていく崇徳院に最後まで付いていく矢島健一もいい忠臣だわ
院の近臣はいい役者揃えてるなぁ
376日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:48.82 ID:k97hThg0
今週めっちゃ面白かった
やっぱり栄枯盛衰のドラマは面白いなぁ
藤原家のシーンはかなり印象的だった。オウムも熱演w
平家は叔父、甥の関係だから現代の核家族的感覚では、そこまで絆なんかある?って感じだけど
源氏、藤原家は親子関係だから泣けるな。上皇も演技が良くて侘しさが際立ってる。
377日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:53.78 ID:mwxdMP4y
>>363
結構コロコロ変わってるのね

土蜘蛛うんぬんは朝廷に逆らった人たちを揶揄した蔑称だから
アテルイみたいにいつか物語ってほしいな
378日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:54.55 ID:lQ/FEjj5
ススススス凄すぎ!

菊地直子が生きていた!!!!!!!
379日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:12.93 ID:hBaqN7Fh
>>346
>>350
ありがとうこざいました。
380日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:18.06 ID:uQUG0IZU
いろいろと伏線が張り巡されれていて興味深い

・太刀の命名を巡る義朝と清盛の友情
 (後に平治の乱で敵味方に別れることを思うと何とも悲哀が…)

・戦勝に冷静に対応する長男重盛、体調を崩す次男基盛
 (重盛のキャラ確定、基盛は実際短命だったことを思うと…)
381日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:30.06 ID:NnlI7ydN
オレの忠通様は今日もいい味を出していて満足
信西に対して、誇り高い姿をみせて、ガン無視されてたあたりがよかった
信西がこの先いかにも行き詰まりそう、という気配をばしばし出してた
382日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:32.59 ID:D9AlF7Ot
【NHKニュース速報 20:57】藤原頼長のオウム容疑者か 京都市内で身柄確保したが死亡確認
383日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:55.70 ID:vPwuKOE4
池禅尼が忠正さんに「これ以上苦しむことがないように願っています」と言ったが
早く楽になれ→しね という意味かと曲解してしまった。
384日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:56.85 ID:3Y9ehu2S
>>371
だから、その陳腐なやり取りの方がマシだったということ
清盛だってすでにいいおっさんなんだから、逃げる叔父にしがみついて説得するというガキみたいなやり取りじゃ失笑するしかないw
385日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:05:19.68 ID:S20bJXkL
【ニュース速報】崇徳上皇が京都府警に出頭
386日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:05.83 ID:RG/E/gQt
つまらんネタいらない
387日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:10.48 ID:6RRBGgoO
>>363
新田義貞が膝切と鬼丸の二刀流で湊川の戦いを生き抜いたのは有名だな
388日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:13.75 ID:SzGFlT3o
仮にも(形の上でも)仏に仕える身で、本当なら率先して
死刑を回避するように説得する立場(僧として)なのに、
簡単に死刑を宣告する信西は、悪だなあ。
389日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:19.46 ID:RI8onOV7
>>385
藤原頼長だろ?
390日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:21.01 ID:e8l/G3GZ
ニュース速報までオウムってw
391日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:34.61 ID:wisAtUN9
>>345
おしりかじり虫
392日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:37.73 ID:S20bJXkL
サダヲが無茶苦茶怖いんだが去年流行ったマルモでモリモリってドラマもこんなノリだったのかな?
393日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:45.57 ID:CjVXXCyv
だ…誰か教えてくれ〜!!!寝られなくなる。
あのオウム本当に演技なのか?
ヨワヨワのところとか目が半とじのところとか。
薬使って半分眠らせてるとかじゃなく?
394sage:2012/06/03(日) 21:06:49.44 ID:F+hBLOOG
>>380
弟に慰められる三男とか…
395日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:06:50.48 ID:9xulN18x
NHKは昨日の未解決事件を放送するのもうちょっと待った方が良かったかも・・・
ん、番組を見たから出頭とか?
396日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:10.27 ID:msepoHBY
菊地直子もやっぱり先週やってたNHKのオウムSP見たんかな?
397日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:14.80 ID:NnlI7ydN
まろまろモリモリ

が正しいドラマの名前だ
398日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:17.10 ID:9eC0xSpH
乗客×車掌プレイか
399日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:22.02 ID:fsEqT1IH
>>393
どうみてもカクカクのロボットだったろw
400日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:46.83 ID:+aSg+zrd
>>363
なんで摂津源氏の刀が河内源氏にいってるんだろ

そういや上皇(天皇)の島流しって先例はあるよね?
何百年前かは覚えてないけど
401日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:55.20 ID:9n3IRZvl
>>377
そのへんはタイムスクープハンターで!



いつかやってくれないかな
402水無霧香 ◆n1n/SRVdoQ :2012/06/03(日) 21:07:57.39 ID:rxATKSGx
ん〜頼長は良かった
けど何じゃあの清盛?

各一門の中で唯一浮いてる平家・・・
403日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:58.61 ID:ibAS5fiT
>>393
あれって人形じゃねえの?
404日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:08:01.37 ID:UTh1lTss
>>374
そっち系のページじゃなくて良かった・・・
405日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:08:10.91 ID:NnlI7ydN
ロボットオウムみて、たっきー義経での弁慶の立ち往生思い出したw
406日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:08:38.76 ID:DZoqJnCU
時子は先妻の子でも自分の子でも本当に気にして無さそうに見えて
そこは深キョンのぽやんとした感じかうまくハマってると思う。
この先重盛がしっかり者に育ってきたら
「明子様に似て立派になって…!」とか喜びそう。
407日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:08:49.69 ID:9xulN18x
>>400
淳仁天皇(淡路廃帝)
408日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:07.24 ID:tkjBackL
刑の言い渡しの場面、
たけしの「お上にも情けはある。よって市中引回しの上獄門」
のギャグを思い出した。
409日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:24.46 ID:AkRnwlh/
通憲が出家した理由がよくわからんなあ。結局やりたい放題
410日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:24.53 ID:wisAtUN9
>>393
3体のロボット+CGだって
411日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:27.40 ID:ZXW5Sv9v
>>363
軍記物とかのとドラマオリジナルの5,6を混ぜんな
412日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:51.96 ID:X0jFbmRY
>>384
あのシーンを旨く閉めるだけの台詞があればいい
って所だけど、結構難しいと思うよ
脚本的には、よくある逃げ方かと

叔父さんはだんだん平穏な気持ちになっていくシーンが
続くわけで、あの程度でいいかと思うけどね
413日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:10:15.66 ID:Owc0sCXb
あのオウムってアニマトロニクスじゃなかったの?
本物のオウムだったら、すげー演技力w
頼長に刺さった(瞬間の)矢はCGだよね?
414日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:10:33.50 ID:9xulN18x
>>404
ノベライズだとホモを書いてる所を読んで
クスッと笑うシーンがあったがカットされたっぽい。
415日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:11:08.55 ID:lQ/FEjj5
ロボットオウム

キムタク「華麗なる一族」の将軍www
416日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:11:21.47 ID:zNWIvIdx
息子が殿上人になったと知らされたときのダメ義さんはよかった

従来は清盛の大国播磨守に比べて義朝の左馬頭は冷遇だとされていたのが
実は馬を使う武士の棟梁としては美味しい職という説もあるんだな
417日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:11:35.75 ID:SzGFlT3o
>>407
正確に言うと明治までは、淡路廃帝として、天皇ではなかったことに
されていたから(歴代には当然含まれていない)、平安末期の時点
では、上皇が流罪になるのは初。
418日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:11:42.02 ID:pNJKIldG
>>381
ずーっと
俺の忠通って言ってる人?
あんたのかぃw

いや忠通いいよね。
本当今回どの役者もいいよ
見てて満足。
419日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:12:10.45 ID:x9cCGfni
後白河のメンタル半端ないな
あそこで怒り狂うかと思いきや、ゾクゾクするのうとは
自分に不利な状況も何もかもゲーム感覚で楽しんでるな
怖い・・・
420日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:13:04.68 ID:k97hThg0
>>406
確かに深キョンのぽわっとした感じは本当に裏表なさそうな和むシーンだよねw
深キョンで一話はきついけど今回はいい感じの出番
421日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:13:15.88 ID:DZoqJnCU
長田がさり気なく正清に向かって「これからは自分を父と思って頼れ」とか言ってたな…
422日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:13:28.75 ID:9xulN18x
>>417
平城上皇も平城京に流罪にされたみたいなもんじゃね?
423日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:10.91 ID:DndCWZzX
>>311
自分は忠清のフォローだと思ったけどな
秘密裏に探させていたのなら、あんなに堂々と連れて来ないし
つか、ああ言うしか、あの場を纏めようがなかっただろ
424日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:27.08 ID:zXCPLmQL
後白河が「朕は…」って言うのが未だに何か笑けるw
425日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:28.81 ID:msepoHBY
>>409
高階の家格だと少納言止まりの学者の家だからじゃね?
出家して官人の枠から外れることによって、顧問の坊主扱いで
御前会議にも臨席できる、みたいな
426日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:31.69 ID:3BlHGy06
>>421
長田はこれから活躍します
427日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:33.67 ID:TMFlxVv/
はは、死罪なんて聞いたこともないぞ。シザイってどうなるの?
              ↓
嘘だろ?まぁ、平氏の力でうまいこと丸め込んでやるわ。
              ↓
え、だめ?マジで?王家を舐めんなって?
              ↓
くっそー!首、切らせて頂きます!喜んで!

今日の最後の清盛は、たぶん、まだ冗談だと思ってるんだろうな。
428日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:43.26 ID:2TYSNe1q
>>381なんであんたのものなんだ
俺の忠通だよ
429日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:46.97 ID:poKlVJyt
ロボットオウム、忠実がまさに抱き上げようとした瞬間首ががくっとなった、すごかったわ
430日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:48.01 ID:fsEqT1IH
テンポが良くて見やすいと思ったら兎丸と鬼若が居なかったな
431393:2012/06/03(日) 21:14:50.03 ID:CjVXXCyv
オウムの質問したもんだけど、
ロボット&CGということで納得。
ああこれで眠れる。
とりあえず某民放の「将軍」という鯉よりは
出来が良かったと思ふ。
432日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:05.02 ID:r7CvucqD
舌きりぐろかった
どっちの身内も金もたせて逃がせろよ
中途半端に守ってどうすんねん
史実変えられないならもっと冷酷にすべきだったな
433日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:06.53 ID:X0jFbmRY
日記のシーンはやっぱりもう少し頼長と信西の友情を描いておきたかったかな
感化されるのが結構アッサリすぎるかも
しかし、サダヲって(失礼だけど)いい役者になったな〜
434日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:12.50 ID:SzGFlT3o
>>422
あれは、弟に位を譲った後、自らの意思で平城京に住んでいた。
435日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:23.81 ID:poKlVJyt
>>406
「まるで夕霧のよう!」とかいいそうw
436日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:36.03 ID:V2X+exf0
グロイのが抵抗あったけど面白かった
ベテランの役者さんたちとオウムの演技を堪能した
しかしその後菊池直子で腰抜けた
437日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:51.39 ID:lQ/FEjj5
菊地直子が「平清盛」が終わる前に出頭してニュース速報が流れていたら、
「平清盛」は一桁を免れたろうにと明日の朝言われるんだろうねwww

もう間違いなく。
438日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:15:54.21 ID:9xulN18x
長田忠致のあのセリフは平治の乱後の伏線だからな〜
439日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:16:00.79 ID:msepoHBY
>>419
後白河「このゲーム(人生)には必勝法がある」
440日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:16:12.17 ID:Owc0sCXb
>>420
でも、予告で「武士の妻であることがやっと分った」みたいな、
こと言ってたから、忠正の死をきっかけに変わっていくのかもね。
従来のイメージ通りの、一門の裏ボスみたいな時子に。
441日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:16:16.35 ID:e0PwCYuf
>>421
後々のことを考えるともっと一般視聴者の記憶にしっかり残るような扱いをしてほしい
442日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:16:47.53 ID:6RRBGgoO
>>416
某TBSの関口宏の番組では
馬の世話係にされていて
酷いと思った
443日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:17:20.59 ID:EFhrwIBS
鱸丸の頃、軍議の時に海を侮ってはいけないと進言して忠清に叱られた盛国が忠清に軽はずみなことをと
444日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:17:34.14 ID:S20bJXkL
>>419
実際、後白河の一生って監禁されたり余所に連行されそうになったりのピンチの連続だしな
義経での後白河だと義仲に北陸に連れていかれそうになったとき無茶苦茶ビビってたけど
今回の法皇様だとそんな絶対絶命の状況でも不敵に笑ってそう
445日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:02.67 ID:AZuM5f0c
>>422
平城京大好きで譲位後さっさと平城京に移って遷都までして…潰されたわけだし
好きでいたんじゃないか?
446日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:14.94 ID:pNJKIldG
うーん
今日はレスの増え方少ない気がする
447日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:18.17 ID:iyMEEc+7
>>235
サダヲのマンネリ演技がいよいよ鼻についてきた

政の場では他人が話している時に
決まって突っ込み気味に割り込んで話始める
反対意見を述べるに時は決まって
元々カン高い声を更に張り上げて大声で圧する
清盛個人との会話では常に見下し馴れ馴れしく話す
448日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:22.31 ID:V2X+exf0
松田は後白河にはまってるな
今日は得子様も良かった
449日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:34.85 ID:XvDtIhja
今日は話の展開がスムーズで面白かったな
450日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:18:41.30 ID:+opQERCU
トメが國村なのを今日知った
先週まで梅雀だった気がしたし2人が出てた時も梅雀だったよね?
まぁ、國村好きだからいいんだけどw
451日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:19:04.52 ID:h73ThjnW
>>443
あれも伏線だったんか
452日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:19:14.73 ID:wisAtUN9
>>446
荒らしがいない
453日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:19:41.63 ID:uQUG0IZU
信西
「菊地直子は死罪!」

なーんて
454日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:19:49.18 ID:9n3IRZvl
>>407
ダメ義さんに繋がる清和源氏の流れが色々あやしい・・・っていうか定かでない
なので源氏重代の太刀の伝説は、ダメ義さん〜頼朝のときに作られた話じゃないかなー?たぶん
455日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:19:50.76 ID:V2X+exf0
國村さん楽しみにしてたから今まで欲求不満だった
やっと見せ場がきて良かった。さすがの演技だったと思う
456日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:20:30.74 ID:31476A8P
死んだオウムに「我が子よ!」と泣き崩れ忠実さんに感動したーーー
あのオウムは忠実の実子だったんだ、へぇー(棒)
457日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:20:34.99 ID:r7CvucqD
藤原摂関家の方がよほどシビアで宜しい
平家も源氏も統領甘い甘い
あいつらイラつく
458日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:20:49.45 ID:x9cCGfni
>>443
あのシーンは自分も海賊回思い出した
盛国、すっかり武士に・・・と感嘆してたら、清盛の「わしが命じたのだ」で「はっ?」
がちょっと面白かったw
459日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:21:22.85 ID:QsWM0dl/

来週はついに、崇徳上皇&藤原頼長方についた平氏源氏の各武将、

平忠正とその子供達(平長盛、平忠綱、平正綱、平通正)
源為義とその子供達(源頼腎、源頼仲、源為宗、源為成、源為仲、その他)が
全て身内の手で処刑されてしまうのか・・・
460日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:21:32.77 ID:lQ/FEjj5
サッカー試合終了。3−0

さあちょっと食事をして「平清盛」の録画でも見ようw
461日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:21:40.88 ID:V2X+exf0
来週もつらい展開
462日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:21:58.94 ID:THyWmT/g
頼長の矢が刺さるとこ、CGってのはわかるが
それにしても刺さる瞬間の衝撃とか
中の人の身体能力含む演技スゴくね?
刺さったことあんじゃね? て感じ

今までCGが無かった時代は瞬間て描写なかったわけで。
463日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:13.26 ID:qu0UfppK
いつもは軽い基盛が今日は落ち込んでたな。
464日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:15.40 ID:e0PwCYuf
>>443
俺もそこ思い出した
なんか知らんうちに追いつかれてたなw
465日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:20.94 ID:X0jFbmRY
唯一、些細なことだが引っかかったのは
家に帰ったら大鎧くらい外してやれよと思ったくらいかな
466日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:28.31 ID:W3Mmm30w
>>446
単発IDが多い
サッカーは今、終わって一方的だったけど
まじ、ヒトケタ来るで!w
467日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:30.98 ID:SzGFlT3o
>>443
ドラマ上では清盛の乳夫である、平盛康の養子になっているから
盛国になった時点で、忠清より平家内の序列が上では?
468日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:23:03.55 ID:h73ThjnW
処刑するとき正装するの?
469日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:23:16.11 ID:fsEqT1IH
来週は清盛と由良の大後悔オンステージか
470日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:23:44.89 ID:E0Mlg7LU
>>416
そもそも乱前から身分に差があるしね>清盛と義朝
471日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:23:56.22 ID:qu0UfppK
>>462
ちょっと見過ごしてしまう所なんだけど凄いよな。
472日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:25:00.77 ID:msepoHBY
>>438
>長田忠致
気になったんでウィキ見てきた。
「約束通り、美濃尾張(身の終わり)をやる」by鬼武者
誰が上手いこと言えとw
473日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:25:04.07 ID:ctsQqTls
>>200
武者震いがするのぉ!!
474日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:25:46.39 ID:Owc0sCXb
>>462
 確かに。あの矢のCGの使い方はいいね。
 淡々と、まんま「刺さりました」って感じが。
 本当に人に矢が刺さる時って、ああいう風に見えるんだろうな。
475日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:26:20.82 ID:+opQERCU
>>469
予告じゃ玉木がコヒさんへの命乞いをしてたはず
476日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:26:28.64 ID:A7JCJFKv
>>442
農林水産大臣は田植えしたりマグロ採ったりするとか?
477日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:26:55.20 ID:uQUG0IZU
>>463
早世の伏線だと思われます
478日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:27:08.46 ID:pNJKIldG
オウムが死んでオウムが出頭か……
479日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:27:26.95 ID:AZuM5f0c
>>473
ぞくぞくのほうがましかw
480日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:27:27.58 ID:fsEqT1IH
上皇すら徒歩なのに輿で逃げようとしてるあたりがちと間抜けに見えた
481日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:27:55.74 ID:osnNAKcG
サダオが最高権力者だな
482日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:28:08.64 ID:7qKkjjRu
頼長と由良となり子が良かった
483日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:28:10.62 ID:S20bJXkL
何度流罪にされても舞い戻った後醍醐って本当にロックな天皇だったんだな
484日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:28:12.06 ID:mFdmMvez
>>480
あっこで降りただけじゃね?
485日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:28:45.87 ID:W3Mmm30w
>>446
単発IDが多い
サッカーは今、終わって一方的だったけど
まじ、ヒトケタ来るで!w

もう一つは一行レスの多さ

月曜日が楽しみだなあ
身震いがするのぉ〜〜〜〜〜♪w
486日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:29:15.64 ID:pUUz2hio
>>207>>219
だよね?
親孝行がどうとか理屈言ってるけど、やってることおかしいだろう!
来週ひと言も亭主にあやまらないで得意そうにしてるとか、ありえん
487日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:29:21.56 ID:X0jFbmRY
>>462
映画・蜘蛛巣城のシーンとか、個人的には戦国自衛隊のクライマックスとか
思い出したけど、中々「おっ!」と思わせるシーンだった
488日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:29:44.22 ID:AyBAytZe
>>462
ガクンッ!!と横に平行に動いた、あの体捌きはナイスだったな。
489日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:29:50.88 ID:zNWIvIdx
>>435
重盛の長男は光源氏似の美男子で有名だったらしいのが
源氏物語ヲタの祖母が孫を猫可愛がりしそうなフラグとしか思えない
490日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:30:29.56 ID:zXCPLmQL
来週、信西は何で泣くんだろか。黒々しいのがいいのに
491日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:30:37.34 ID:9n3IRZvl
>>462
あれはCGもそうだけど、役者とか監督とか、全てがすごいよね
本当に刺さったかのように見えた
492日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:30:53.72 ID:53SVVkFr
>>476
こないだ陽明文庫展で「修理大夫」のことを
「御所の修理担当の人」って言ってる親子がいた。
いや、まあ…まちがってるとはいいきれないかもしれないけど
493日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:31:06.80 ID:etuBbONH
>>462
本気で刺してくださいって頼んだらしいよ
494日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:31:28.33 ID:NnlI7ydN
>>474
史実しらん人は、あのあと、なんだ、こいつまだ死んでなかったのか

と思わなかったと心配したw
495日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:31:28.32 ID:UTh1lTss
>>462
矢用のCGいいね
祇園乱闘の時とか為朝とか
手で首やら目やら矢を当てて刺さった表現していた時代から進歩した
496日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:31:37.52 ID:k97hThg0
>>483
確かに歴代で一番タフガイな天皇だなw
後白河くらいのメンタルかつ権力欲ぱない
497日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:31:49.22 ID:3Y9ehu2S
>>467
清盛が当主になってから盛国はいかにも側近という役割が増えてるね。
平家の家臣はそういう風には描かれてないけど、よくある流れだと「あの成り上がりが・・・」と嫉妬されそうな立場だ
498日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:10.45 ID:r7CvucqD
ヤマコーヲタうぜ
ベロ気持ち悪いから
何が身体能力だよ
499日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:16.54 ID:msepoHBY
そう言えば呂布はどこ言ったんだ?
500日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:23.58 ID:ScYtqc9j
>>409
そりゃやりたい放題するために出家したんだろ
501日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:30.63 ID:VFGHviMh
清盛・義朝が「その手で身内を処刑した」ってのは知ってたけど、
監督役として部下に命令して処刑させたんじゃなく、
文字通り自分の手で首をはねたっていうのが史実なの?
502日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:47.30 ID:he9zMn02
>>470
逃げて見つからなかった為朝は死罪をまぬがれたんだよね
503日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:54.48 ID:fsEqT1IH
>>484
そうか
504日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:32:57.27 ID:NnlI7ydN
いや、後醍醐は流罪自体は1回しかないのでは
505日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:23.23 ID:DndCWZzX
>>479
何だ、その手の平の返し様はw
506日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:25.06 ID:3Y9ehu2S
>>484
皆を去らせた上皇様、裸足だったしな。
507日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:33.60 ID:rKyPsU7y
>>446
面白くて浸っていて何となく書き込まんかった
来週の忠正を思うと辛い。恥ずかしながら
508日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:41.74 ID:HUynhbo6
下噛む瞬間引っ込めた所まで写ってたのは残念でした

>>492
え…あってるんじゃ?
509日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:48.61 ID:p9u2hwNs
>>433
信西が身分が低いために出世できず出家した時、共に大学者の頼長と信西が
一緒に泣くという場面がカットされた。
脚本家がこのシーンがカットされたことに怒ったそうな。
510日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:51.42 ID:MtiL0rVI
この大河、面白いじゃないか!

後年、名作とかいわれるんじゃないか?
511日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:34:08.52 ID:h73ThjnW
宗盛より知盛の方が冷静なんだ
512日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:34:15.83 ID:9eC0xSpH
賢い由良がダメ義さんを捜すリスクに気付いてなかったとは思えない
鬼武者に親を敬うよう教えてる云々もあるだろうけど
一番は内心で父を心配してるだろう義朝のためだったんじゃないかな
513日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:34:22.47 ID:fn605MUm
頼長を見捨てる父・忠実
崇徳のとりなしを断る崇徳の弟(法親王)

朝廷たちはさすがだな
武士のほうがねっちょりねちょねちょ浪花節(武士)キモーイ
514日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:34:50.60 ID:DGXQJmxG
長田忠致って今までの大河で出てきた事あったっけ?
まぁちょくちょく出してるってことは義朝と政清の最期を尺取ってやってくれるんだろうな。
515日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:35:34.58 ID:fQKqEM0Z
>>501
自分で斬らせた。武士は所詮人殺しが役目だと刷り込ませるための公家のたくらみ。
なお、義朝が双方の捕虜交換を持ち出す前に清盛が忠正を斬っている。
516日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:36:18.82 ID:msepoHBY
>>509
いいシーンじゃん。
そういう友情的な伏線張っとかないと、今日の日記読むくだりも膨らまないのに
もしかして来週信西泣くシーンに回想シーンとして差し込まれるのかな?
517日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:36:21.71 ID:h73ThjnW
>>514
とんでも展開で
518日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:36:40.92 ID:0mPGbO1/
>>506
置き去りにされた輿の前になんか白い履物置いてあったけど
それを履く精神的余裕もなかったんだな
519日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:37:09.67 ID:RPOChzJf
信西憎い
520日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:37:17.06 ID:X9ATxcU/
>>480
上皇と頼長は、逃げる時、最初は馬に乗るんだけど、
二人とも全然乗りこなせないので、お付きの物が後ろに乗って二人乗りする。
それでもうまく乗れなくて、頼長はお付きの物を引き摺って落馬しちゃって、
そこでかなりダメージを受ける。
その弱った状態で、忠実の所に着くまでの間にも、逃げ場所を探してうろうろする。
舌噛んでから死ぬまでにも、だいぶ時間がある。
上皇も、仁和寺に逃げ込むまでの間、京都市内中をあちこち彷徨い歩く。
ドラマはだいぶ端折ってある。

↑百人一首の解説本(岩波)の崇徳院の項に載ってた。斜め読みなのでうろ覚えだが。
521日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:37:33.14 ID:6RRBGgoO
>>513
しかし忠通は父親を庇っていた
522日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:37:44.97 ID:xCH/rPwi
>>513
まあ覚醒法親王さんは守仁さんのお師匠様だからしゃーないよー
てか

美福門院得子さんがヤル気出してくれたのが嬉しいよw
523日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:37:46.68 ID:k97hThg0
上の方にあの時代に死罪はうん百年ぶりって書いてあったから
平家も源氏もせいぜい領地没収&出家&隠居→武勲をあげた者へ領地スライド
くらいしか考えてなかったのかね
524日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:37:49.87 ID:NnlI7ydN
まあでもこのあと朝廷の権威が失墜するのも自業自得だな
身内で派手にやりあったからな
武力なんぞ使わずに権力争いすべきだった
525日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:03.11 ID:3Y9ehu2S
>>512
義朝は素直に「俺のためにありがとう」といえないからなぁw
でも、結局外には「義朝自らの手で捕らえましたよ」って扱いになってるようだな。

526日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:03.67 ID:X0jFbmRY
>>509
らしいね、以前スレで教えてもらった
あのシーンがあるなら少しでもそのシーン入れたかったね
脚本家は頼長の実直な良いところも、伝えたかったんだろうし
信西だけは最大の理解者であった風に仕立てたかった
527日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:11.73 ID:f07Cge5D
>>509
何百回も繰り返さなくていいから
528日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:34.30 ID:fn605MUm
>>516
信西は頼長の日記を読んで最初クスクス笑って(ホモのところかっ)
ずーっと面白くて読み続け、訓戒の部分で涙が・・・って話だったのに
前段カットだったな。

今日くらい摂関家に時間を裂いてくれたっていいのに、清盛と義朝の
コントとかいらねーよ。
529日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:35.02 ID:JTuzz2lv
後白河帝誕生以降は神がかってるわ
すごいドラマだ
530日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:38.99 ID:h73ThjnW
来週のステラの表紙は信西です
531日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:43.56 ID:UTh1lTss
>>514
義経では下手人しか出なかったし新平家ではどうだったんだろう
原作じゃ、はぐれた頼朝視点になっていつの間にか死んでいた
532日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:03.54 ID:NnlI7ydN
>>523
由良なんかのんきに、流罪になったらもう会えませんし、
とかいってたからな
533日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:07.88 ID:Z17jlCAY
>>514>>531
新平家では出てた
534日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:13.73 ID:S20bJXkL
崇徳上皇が流罪になった際に讃岐にうどんを伝えたのは史実
535日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:34.40 ID:53SVVkFr
>>508
イヤ、おおまかにいうとあってるんだけど
あきらかに使い方が「大工の棟梁」だったんだわ……
536日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:44.58 ID:HUynhbo6
>>520
上皇市内さまよって捕まらなかったのかよw
残党狩りざるだな…
でも顔知らないだろうししょうがないのかね
537日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:50.61 ID:QMBm8f4t
頼長はそんなに移動できなくてお手紙で助け求めて
断られたんじゃなかったかな。
上皇も京市内ウロウロはさすがになくて遠回りして仁和寺向かったんじゃ
ないだろか。
そんな感じで。
538日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:57.16 ID:p9u2hwNs
>>480
頼長は「本」命だから。
このころの本はそれを日本人がゲットするために
一生かけたみたいな貴重なもの。
539日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:05.72 ID:fn605MUm
>>521
パパから財産を譲るって手紙が届いてたからね。
カットだったけど。

忠実は、頼長が敗北したと知ると即座に忠通に
早馬を走らせ、資産目録と譲り状を送った。
540日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:07.43 ID:xCH/rPwi
>>532
清盛の「どうぞお取りなしを」も死罪とか全く考えてないよ

それこそ「流罪じゃなくて蟄居謹慎とかで許してつかーさい、金は出します」って事だし
541日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:22.67 ID:k97hThg0
>>520
やんごとない人々は機動力に欠けるなw
542日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:24.20 ID:msepoHBY
>>528
たしかにあのツンデレ小芝居必要か?とは思ったw
まぁその後の平治の乱での敵味方考えるとアレも必要かも知れんけど
543日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:28.52 ID:VFGHviMh
>>515
サンクス。
ちゃんとスッパリやれたのかな?
一発でしとめてくれないと苦しそう・・
544日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:40.52 ID:JTuzz2lv
545日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:40:43.32 ID:6RRBGgoO
しかし今回の論功行賞の場で、上皇に対する裁きを厳しくした直後に
揚げ足を取られて、武士の厳罰を受け入れざるを得なくなり、孤立を
深めていく信西の姿が描かれていて、早くも平治の乱の伏線きたのが
面白かった。会議の信西の「しまった」というさりげない表情、良かった。
546日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:41:08.64 ID:fsEqT1IH
>>520
実際ににあんな情けない感じだったのねw
547日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:41:19.23 ID:lQ/FEjj5
さあこれから「平清盛」視聴開始。

いきなり今日もコーンスターチまみれ映像。本日も「嫌なら見るな」映像。

真ん中のピンクレ俳優がこれから軒並みいなくなる。
山本耕史、田中麗奈、阿部サダヲ、井浦新

548日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:41:47.07 ID:NnlI7ydN
平治では信頼のいさましい姿を期待してるぞ
549日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:14.94 ID:xCH/rPwi
>>545
そっか?
頼長の日記観た時に甘さ捨てた感じじゃないん?
550日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:21.87 ID:msepoHBY
>>535
大工の棟梁というより宮内庁営繕局長ってのが適当なのかな?
551日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:22.80 ID:HESsAHgG
>>431
なつかしいな将軍w
あの頃より技術も向上したのでしょう…
552日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:37.41 ID:E5Gvc6Ox
>>406
この本屋さんいい女の描き方はうまいとぞ思う
常盤に先週の由良へのレスが用意されていたのもよかった
シーン最後の複雑な笑みで中の人けっこう(失礼)やるなと見直した
だが男同士の友情場面はちょっと気恥ずかしい
553日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:52.23 ID:S20bJXkL
>>536
まあ天皇陛下の御尊願はなかなか拝見出来ない時代だしな
人相書きが出回って「この者上皇」とかじゃ様にならないだろう
554日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:43:28.81 ID:UTh1lTss
>>533
サンクス
総集編では見れるだろうか
555日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:43:36.85 ID:h73ThjnW
常磐シーンいらない
556日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:43:49.46 ID:lQ/FEjj5
國村隼が2人抜き(松雪泰子、中村梅雀)の大トメ。

意味不明。

磯智明によるあまりにも恣意的・個人の趣味だけのクレジット順が業界的にも批判の的なのだろう。

557日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:43:53.21 ID:HUynhbo6
>>535
アナルほどね
棟梁に発注する担当者って感じだよな多分
558日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:44:00.97 ID:+aSg+zrd
>>544
なんという猫顔
559日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:44:17.23 ID:xCH/rPwi
鬼武者と清三郎だとどう考えても鬼武者の勝ちな気がしたw
560日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:44:21.59 ID:Z17jlCAY
>>552
典型的な、女が描く男の友情って感じだよね
まあ女だから仕方ないんだが
561日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:44:52.62 ID:X9ATxcU/
>>537
その本が手元になくてうろ覚えだけど、
確か上皇は、よく短い間にこれだけいろんな所に行ったな!って感心するぐらい
京都市内中回ってたよ。
自分は京都市出身で距離感がわかるのでびっくりした。
562日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:45:04.79 ID:pNJKIldG
>>552
あそこBGMもなんかもう、
「ここでちょっとなごんでください」って感があって
こそばゆい
563日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:45:19.28 ID:bNm85Fwm
>>509
まあ放送された信西が頼長の私宅に遊びに行く件で
孫子合唱やら
数少ない知識人同士通じるところがある描写はされていたが
その場面があるとなお良かったんね
脚本家が怒るのもわかる
そういうカットされたくない場面も多々あるんだろうな
564日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:45:20.07 ID:msepoHBY
>>545
だな。
上皇が蟄居もしくは高野山に幽閉くらいだったら、武士連中も流罪でいけたんだろうけど
上皇を流罪にしちまったら武士連中は…
565日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:45:25.00 ID:MJ7Ylxz5
本物のオウムは全然違う台詞のほうを覚えてしまっているそうな。
「スタート!!」とか言うようになったらしい
566日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:46:25.58 ID:iyMEEc+7
信西が台記を読むシーンの演出(編集)がダメダメだったな
567日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:46:44.54 ID:53SVVkFr
>>561
白河北殿から仁和寺まで真っ直ぐ行っても、京大から立命館くらいだよね
市バスつかわないと結構遠いよなあ
568日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:46:50.51 ID:xCH/rPwi
でも、斬首の時ちゃんと正装してたね

こういう所細かいけど好き
569日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:06.39 ID:fn605MUm
>>541
以仁王(後白河の息子)も、反乱起こしてたいしたことない距離を移動するとき、
寝不足だからって、馬から6回も落馬したことが記録されてるからねw
570日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:06.94 ID:pNJKIldG
まあ男性作家が女性のシーン描いても
なんかこうはまらないところが多々あるし
男女の溝は深いもんだと思う
571日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:15.80 ID:lQ/FEjj5
崇徳院と教長のオクシの乱れが意味不明。

武士でもあるまいし、髪が乱れるようなことを時間的にもやってないだろう。

しかしハンパないコーンスターチ。

後白河院「皆の者、大義であった」のシーン、コーンスターチの撒きすぎ。
572日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:16.62 ID:p9u2hwNs
そもそもこの時代は「死刑」というものがないから
清盛も由良も全く頭になかった。
頼長が「死刑」復活を強く主張したが退けられた。
だから、頼長は愛人の公春を暗殺者にして死刑当然の犯罪者を私刑にしたりしてた。
信西は頼長の日記読んで「死刑」が頭に浮かんだと思われる。
573日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:48.59 ID:x9cCGfni
崇徳さんの「生まれてこの方何一つも思い通りになったことない」という
セリフが胸にささったなあ・・・
本当、何だったんだろうかこの方の生涯は
いつも傍にいる教長が泣いてくれるのが唯一の救いと言えば救いかな・・・
574日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:49.92 ID:xCH/rPwi
>>541
79歳でわずか1日で興福寺に入った忠実さんの機動力w
575日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:48:43.74 ID:AyBAytZe
>>545
あのシーン、俺はどっちかって言うと「わざと」やった印象を受けた。

上皇流罪じゃあ、その配下の武士も最低でも流罪になっちまうわけで、
死罪になるのは当然の流れ。
信西ならそれくらい読めただろう。

罪悪感を感じつつも自分のやりたい政を優先した、というシーンだったと思う。
576日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:48:47.75 ID:k97hThg0
>>565
オウムすごいなw
オウムも頑張ったよほんと
今後の藤原家の出番は兄だけかな
577日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:48:55.74 ID:XXXNVLu5
頼長は逃げる時に喉に流れ矢が当たって戦死だったし、その時には
臆病な久家らしく大鎧のフル装備だったらしいですよね。
助命に関する嘆願もやはり恩賞を放棄仕切れない位莫大な物
だった為あんな大真面目には行われなかったろうに思う。
斬首も私邸だったかな〜?罪人故に六条か四条の河原で身内に
斬らせた様に思わなくもないが。それに源氏の方は当事者が
過半数を占める絶望的な状況だった為匿うなんて無理だと
思われる。この決裁に首肯した信西や後白河政権に向けて
義朝の怨念の炎が燃え上がるのもそう遠くない時期な訳で
578日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:08.87 ID:ctsQqTls
>>565
オウムwwww
「カァットォーーー」とかもあるのかとか想像すると笑えるww
579日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:22.85 ID:fn605MUm
>>541
そういえば、頼長が馬に上手く乗れずにもたもたしてるところで
矢を射られたというのが「保元物語」の記述だっけ。
580日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:26.76 ID:3Y9ehu2S
>>549
武士の処遇の話になったときちょっとだけ迷った表情を見せてたな。
清盛に言い渡すときは表情消してたけど。
581日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:34.41 ID:xCH/rPwi
おまいらが王蟲王蟲言うから爆弾娘がry
582日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:37.54 ID:arXuXrcY
>>563
信西が頼長に俗世での勤めを果たすというシーンとどう折り合いをつけて
そのシーンを挿入するか述べてみてくれ。
出家は遁世でないときっぱり述べるシーンと遁世を嘆くしーんとどう接合するのだ?
583日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:45.93 ID:fsEqT1IH
馬なんて暴れてもそんなに落ちるもんじゃないぞ
584日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:49:55.89 ID:53SVVkFr
>>571
このドラマの崇徳院の場合、転んだり痙攣したり短時間で色々やりそうな気はするけどな
585日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:50:08.85 ID:DGXQJmxG
>>545
後で清盛に「死罪じゃ」というシーン見ると、そんな感じには見えないなぁ。
586日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:50:23.58 ID:QMBm8f4t
あの信西の権勢があれば上皇を流罪にして
武士たちも自分の好きなようにはできたとは思うのだけど。
だから実際の信西はゴシラに重用されるぐらいだし
相当に偏ったワケワカメの人物だったんじゃないかなあ。
587日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:50:25.30 ID:JzmgEPtK
>>213
オリジナルのむりやりな設定の場面だからだろ
まあ、清盛が出てくる場面はどれもイラン感じが凄いがw

今日はその清盛・義朝場面と、後半30分以降ぐらい?の平家ホームドラマ場面がいらなかった
588日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:50:32.72 ID:k97hThg0
>>571
先週火をかけられて大慌ての脱出見てないのか
589日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:50:47.42 ID:UseYQO8j
>>584
そいつに触れるな。穢れる。
590日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:51:24.39 ID:fn605MUm
>>574
1日では入れてないよ。

忠実様は50代半ばくらいから、足がお悪くて、忠通さまに
助けてもらって儀式をすることが多かったみたいだから。

立っていることも困難なのだから、馬とかありえない。
輿移動です。
591日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:51:49.46 ID:SzGFlT3o
薬子の変以降、応天門の変や花山上皇に矢を放った首謀者でも
死刑にならなかったぐらいだから、死刑は思いもしなかっただろうな。
592日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:00.09 ID:3Y9ehu2S
>>570
男性が女性を描くときれい過ぎる描写になるとはよく言われるね。
593日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:06.65 ID:lQ/FEjj5
清盛「『王家』の王位の諍い?に武士が決着をつけた」
松山ケンイチの滑舌が悪すぎてセリフを正確に聞き取れない。

本日も「王家」連呼。

絶対に「王家」を使い続けるNHK。

松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
松本正之は本日も「王家」連呼を繰り返す。
594日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:17.81 ID:Y/m/7GVa
>>570
大河ドラマ「草燃える」の中島丈博の女性の描き方は秀逸だよ。

一度見てごらん。
595日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:28.25 ID:X0jFbmRY
>>575
次回で信西がどう説くかによるだろうけど
個人的には「しまった」よりは、心の中で改めて「清盛すまぬ」って感じかな
厳罰はすでに心に決めて臨んだと思いたい
596日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:38.39 ID:xCH/rPwi
>>586
しっかし、美福門院さんいいねー
完全に戦闘モード入った、まるでたまちゃんが生きてる時みたいだ
597日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:42.46 ID:t1RXRnls
たまちゃんの悪行が乱の元
598日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:43.53 ID:EGAqsfiA
>>226
>>ID:ltRZ94vW は大河板に張り付いてる玉木アンチだよ
多分去年の主演ヲタ
599日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:52:56.36 ID:HESsAHgG
>>565
ワラタ
ちょっと聞いてみたいw
600日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:53:07.62 ID:x9cCGfni
頼長の日記を読んだとき、完全に腹括ったんだな>信西
清盛には態のいいことを言っておいて、まさかの死刑宣告
あの感情を失くしたような感じがよかった
601日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:53:43.00 ID:iyMEEc+7
>>594の斜め上過ぎるレスにワロタww
602日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:53:56.94 ID:xCH/rPwi
>>600
清盛一瞬、何言ってるのかわかんなくなった感じだったなー
603日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:06.27 ID:THyWmT/g
オウムの中のオウムさんが喋るというのは伝聞。
実際はごにょごにょ言うけど言葉にはなってなかった
と、神戸で山本さんが言ってたよ
604日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:13.27 ID:lQ/FEjj5
基盛は為朝と同い年なのにな。
演じている俳優の年齢差は33歳www

基盛と為朝は同い年なのに。
605日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:38.92 ID:wisAtUN9
>>546
左府と上皇が鎧を着る着ないのあたりはもうかっこ悪さ倍増
606日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:42.30 ID:0mPGbO1/
思えば清盛は祇園闘乱事件の時もコネと金でほぼお咎めなしで済んだからな
今回もあの時みたいにどうにかなると楽観視しちゃったのかねえ
607日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:47.44 ID:SJ9Qaeti
>>512
由良の気持ちは分かるが為義達を捜して庇っちゃいけない
為義さんはそれを(罪人を匿う)をやって失脚してる
今回は天皇を狙ってるから最大級の罪人だからね
608日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:48.38 ID:KjFIfT8T
低視聴率プゲラッチョwwwしたくて

って感じで今日初めて見たんだけど、普通にドラマに引き込まれて逆に吹いたw
普通に面白くて次回も見たくなったんだが
もしかしてお前ら的にも名ドラマだったりするわけ?
609日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:54:50.37 ID:bNm85Fwm
吉沢悠扮する成親が密かに凶悪な眼をしたのが良かった。
一見ソフトで上品なのだが内面は結構黒々してるのな。
見るからに悪そうな師光や怠惰な感じの信頼と
それぞれに色がはっきりしてきた。
610日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:00.46 ID:x9cCGfni
>>596
それも昔のように感情むき出しではない、腹の底に大きなものを抱えてる感じがいいね
双六対決はこっちがゾクゾクした
611日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:09.01 ID:fn605MUm
>>545
来週わかるけど、信西の目的は、(摂関家側の)武士を殺すことだよ。
要するに摂関家の武力を削ぐために源氏を皆殺しにする必要があり、
義朝にそれをやらせるために、清盛に叔父さんを殺させるんだよ。

信西は、武士の命なんて虫けらとしか思ってない。
武力は必要だが、朝廷のために率先して命をかける鉄砲玉が
必要なだけ。
612日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:20.60 ID:aKSTghnX
>>579
以前の大河「新平家物語」での頼長(成田三樹夫)では馬に乗ろうと
する時に首を矢が貫く・・・今でも印象に残る迫力シーン
613日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:25.19 ID:qu0UfppK
清盛が叔父の助命を願い出てるときにそれを無表情で聞いている信西は怖かったな。
あのときにはすでに死罪にする気だったんだろう。
それにしても宋の文物に目を輝かせてた若い頃の無邪気だった頃が嘘のようだ。
614日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:25.43 ID:lQ/FEjj5
戦勝後、義朝の家の中のシーンは家の中までコーンスターチまみれ。
615 :2012/06/03(日) 21:55:27.33 ID:WoL/cYb8
保元物語では、崇徳院、元近臣や女房の家を頼って、京中をかなりうろうろしてたね。
616日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:32.35 ID:zNWIvIdx
>>592
結局、男が描く女も女が描く男も
書き手の脳内の想像と理想(と欲望趣向)で描いちゃってることが多いからねえ
617日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:55:58.20 ID:xCH/rPwi
>>606
事実上終身刑が最高刑な国でいきなり死刑判決出る感じだもんな
618日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:00.54 ID:k97hThg0
>>596
たまちゃんの息子だし、テンション上がってきたんだろうなw
得子、後白河やあと今後出てくる滋子とかも楽しみだ
619日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:11.10 ID:ctsQqTls
>>608
今回は面白かったよ
ここ3回くらいだいぶ面白くなってきてて、その中でも今回は特に良かった
620日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:43.08 ID:HPOGsvhx
後白河は得子には気を使ってたからな
亡くなるまで窮屈だったと思うよ
621日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:52.80 ID:SzGFlT3o
>>611
そうだと思う。信西が本当に死刑を本望してなかったら、子に親を
斬首させる行為をさせるなど、到底考えられない。
622日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:54.80 ID:pNJKIldG
>>608
この数週は名演ぞろいだよ
来週も見なよ。
623日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:01.36 ID:fn605MUm
>>609

鳥羽院が苦しんで倒れたときも冷酷な目でみつめていたじゃん>成親

来週は嘘泣きまでするよw
624日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:11.29 ID:EGAqsfiA
>>274
常磐はメークは綺麗だったよ

武井が芝居心がなくて、勘違いな勝ち誇ったような笑顔だったのが場違いだったが
625日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:17.96 ID:xCH/rPwi
>>618
で、得子さんが慈母の様に可愛がるのが後白河の息子ってのもw
626日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:24.19 ID:QMBm8f4t
>>596
細かいこというと保元が一段落して
処分がはっきりしてからなりちゃん登場の方がいいと
思うのだよね。
今だとまだ先の見通しつかないしいかにも結果論的な
薄っぺらい役になっちゃいそうで。
627日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:35.35 ID:rb3yI9PQ
新鮮組!の鴨のときもオウムが使われてたね。
「オマエシヌデー!!」
628日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:42.80 ID:THyWmT/g
オウムの中のオウムさんが喋るというのは伝聞。
実際はごにょごにょ言うけど言葉にはなってなかった
と、神戸で山本さんが言ってたよ
629日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:56.17 ID:lQ/FEjj5
忠実の奈良の家の前の通路がこんなに狭いはずがない。

デタラメ
デタラメ
デタラメ
デタラメ
630日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:58:49.08 ID:xCH/rPwi
>>626
そっか?
保元の乱の直後で「オレ最強wwww」って有頂天の後白河に釘刺しに来たんじゃねーかと思ったんだが
631日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:59:18.50 ID:lQ/FEjj5
頼長がグロテスクすぎ。

日曜夜8時の映像じゃない。

こんなことをいまだにやってるから視聴率が一桁になった。
632日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:59:46.67 ID:qu0UfppK
「我が子よーーー!!!」 @藤原忠実心の叫び
633日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:59:56.56 ID:6RRBGgoO
>>575
逆に感じたな。信西は清盛や義朝に恩を着せて味方に取り込もうとしたが、
二条派の貴族の誰かに、上皇の流罪の件を持ち出されて武士に対する厳罰
を認めざるをえなくなり、清盛や義朝の反感を買わされた。
おそらく今後、清盛は理解して和解するが義朝とは修復できず平治の乱
突入かなと。
634日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 22:00:14.01 ID:aKSTghnX

平安期400年は死刑廃止の時代だから現在死刑制度があるのは平安期より
劣化したのか?まあ、仏教の影響なんだろうな
635日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 22:00:15.46 ID:X0jFbmRY
>>627
過去の大河ドラマへのオマージュ(と言っておこう)は結構ちりばめられてるね
636日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 22:00:54.11 ID:Y/m/7GVa
>>627
「草燃える」でもある。

「平家のバカ、清盛死ね!」と言わせている。

(第2回「恋文」)
637日曜8時の名無しさん
>>613
信西本人は死罪にする気満々だったけど、清盛に多少の後ろめたさがあったせいか、
詮議では自分からは死罪を口にせずに、上皇を流罪という厳罰にする事によって、
武士達は死罪免れない流れに誘導した感じだよね。