【岡田将生】頼朝と源氏の応援スレ【征夷大将軍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
このスレでは、岡田将生さん演じる源頼朝や、スレを立てるまでも無い他の源氏諸将について語りましょう。

注:俳優アンチの人は該当スレでお願いします。


2日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:47:01.11 ID:4I60lfBL
頼朝単独スレでよかったんじゃないの

岡田頼朝応援してるよ。
でも、旗揚げ後じゃなくて流人時代を岡田で見たかった。
さすがに旗揚げ後を演じるにはちょっと若すぎるかな、と
3日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:56:07.81 ID:/Pob2dKQ
同じく
頼朝は好きだが岡田が演じることには納得してない。
頼朝と岡田はスレ分けて立てて欲しかった。
4日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:00:59.83 ID:4I60lfBL
自分が言う頼朝単独スレってのは、
他の源氏もまとめて・・・ではなく、岡田頼朝スレ単独でってことね
5日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:37:11.51 ID:ieDhZQDD
北条からの嫁はここで語っちゃ駄目?
6日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 20:22:41.99 ID:epL52uBj
ヒャッハー義平にいじめられないかすら
7日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 20:26:07.03 ID:fiUaERrq
北条はだめ
北条は平氏で政子も平政子だから別スレで
息子は可
8日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 20:34:30.75 ID:mrbbXDgD
え!
流人時代は岡田じゃないの?
9日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 21:16:12.76 ID:hB7bUmsG
とりあえず体はもう少し鍛えて欲しい
武士に見えない
10日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:22:22.07 ID:4I60lfBL
>>8
言葉が足りなかった。
清盛主演だと頼朝の流人時代はあまり描かれないだろうけど。


個人的には岡田って頼朝のイメージには結構合ってると思うんだよ。若すぎるだけで。
だから、たとえば頼朝主演のドラマで流人時代とかを
しっかり描く時に岡田で見たかった。
旗揚げ後は・・・草燃えるの石坂浩二が良すぎたから、
あれを越える人を見つけるのは難しそうだな。
11日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:58:24.60 ID:fiUaERrq
中井の頼朝もいまいちだったもんな
12日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:31:46.27 ID:epL52uBj
中井はん挙兵後は良かった
んが政子ともども伊豆時代が老けすぎ
政子は義経あたりと同世代なのに・・・
13日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:44:41.60 ID:JUhHtQdh
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。


韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。

ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
14日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 01:55:06.22 ID:nFxJVliW
義賢を出した、てことは
義仲も出すのか?出すんだな?

それにしても
幼名が鬼武者とか、こえーな頼朝公
さすが全ての幕府の初代将軍さんだ
15日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 11:21:10.19 ID:TyWNYp4q
でも三歳から三十路まで銀のミニ観音像を髷に結ってて
景親にバレたら笑われる・・・と石橋山でほどく頼朝であった
16日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 11:36:05.71 ID:Eq5AC/C5
色黒くなって欲しい
17日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 14:31:14.26 ID:iHLPu2Mp
月で挙兵する気か
18日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 14:44:51.02 ID:vMnQRZuj
弟は頼朝、兄は梶原景季か
19日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 14:58:52.41 ID:otdAinn0
>>1
源氏と岡田をまとめる意味が分からない
20日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 16:40:05.59 ID:Zeuuet6x
岡田頼朝の評判が悪いから単独スレだとアンチスレ化してしまう
源氏は避雷針みたいなものでは?
21日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 06:17:40.30 ID:D+Uupczn
為朝を見れただけで昨日は満足

大河視聴歴30年以上でやっと会えた\(^o^)/
22日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 10:35:48.49 ID:Qk0trjgj
義朝兄弟や義経以外の頼朝兄弟も出て来るから源氏総合でいいんじゃないの
それぞれ単独スレ立つほどの出番でもないだろうし
23日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:31:40.49 ID:kSAMTab2
後輩の台頭、芳しからず!
24日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 20:51:10.34 ID:h4sk6A2v
第一話のチンピラみたいな登場した時点で見る気失った。

オレの頼朝かえせっ!
25日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:22:35.85 ID:G4qW7n6R
頼朝みたいな不人気キャラは、岡田みたいなイケメンがやってはじめて
好感度がアップするのだよ
26日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:20:59.45 ID:zJqSWis+
そのポジションはミタ長男にもってかれたりしてw
27日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:22:50.14 ID:vLXH1vxR
貴一頼朝も完全に子役に食われてたな
28日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:30:56.98 ID:zPWc0336
泣く子と子役には勝てぬ
29日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 01:41:13.75 ID:P83aDNZ6
最初の発表の時にプロデューサが
「13歳から演じてもらうので若い岡田君にした」とか言ってたけど変わったのかね
30日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 01:49:45.38 ID:Ygv2aOoA
伊豆に流される13歳からって記事にあったから
伊豆に着いた途端変身するんだよ
31日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 09:59:50.10 ID:TIa7JG0U
為朝さんは矢までチート仕様だったがあれはどういう作りなんだろうw
32日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 16:19:33.07 ID:MPOSIzOz
新宮の山伏になる、
おもろいオッサン行家はまだか
33日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:36:40.31 ID:ZH/OBSvc
頼朝なんてクズだろ
戦上手でも何でもないし運がいいだけ
陣頭に立ち義仲や平氏とやってたら負けてた
子はおぼっちゃまの愚息だし過大評価されすぎ
34日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:41:47.79 ID:aYAijpmz
戦は三流でも政治家としては超一流だよ頼朝は
逆に源氏庶流の尊氏は戦上手でも政治家としては五流レベルだったがな
35日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:25:26.55 ID:9z5qwb70

本当の頼朝って、小沢一郎みたいなやつだろ!

岡田は、アホっぽくてとても「権謀術数」に長けてるようには見えない。
つまり、説得力が無い。
36日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:55:41.63 ID:zPWc0336
尊氏ってのは
頼朝の顔色うかがってびくびくして発狂したふりしたり
北条のご機嫌とってこびうって生き残ったやつの子孫だから
そら、政治的才能はないだろう
あっちこっち日和見はできるだろうが
37日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:35:23.83 ID:oXtK8ew9

満865歳
38日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:41:53.51 ID:zvTTyDwj
平治の乱が子役なら、その後すぐこの人に変わって何やるんだ?
流罪後の頼朝は、10代半ばから20代全部、本役と実年齢が一致する時代の
記録が皆無で、政子との結婚すら30才頃なんだが。20代唯一のネタは曽我物語の話くらい。
この人が無理なく演じられそうなのは、八重姫ネタくらいしかないな。
杏政子相手になると、突き飛ばされて泣きそうなもやしっ子高校生みたいだし。

第1話は脚本演技ともに完全コントで最悪でしたわ。
39日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 02:07:45.97 ID:oXtK8ew9
そこは中原氏と三善康信あたりを使って都情報をガン見だろう
40日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 07:08:54.21 ID:Vj/tyYqW
>>38
杏政子が姉さん女房にしか見えない迫力だからなあ…
実際、岡田の方が年下だし。
41日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 22:44:26.10 ID:zvTTyDwj
>>39
京との連絡役は必須だろうね。三善康信は草燃えるに出てきたけど、
本来出入りしないようなとこに出没してたな。この人は子孫が
活躍を捏造しまくりで微妙なので、連絡役は
乳母子の丹後内侍でいいんじゃないか。旦那の安達盛長は
必ず出てくるだろうし、二条天皇の女房で、頼政の娘と
同じ職場で超使い勝手がいい。

てか、実際関東に下るまで頼朝への報告は丹後内侍がやってたんじゃないか。
42日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 23:10:55.74 ID:DjaUAy6E
二条天皇の女房勤めの丹後内侍が、色々情報収集して
かなり下っ端武士の藤九郎盛長に頼朝あての関東への使いを
やらせるとか。
43日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 09:18:15.83 ID:M5HOMqfm
丹後内侍、義経じゃモブ扱いで田舎侍女っぽかったな・・・
44日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 21:29:34.68 ID:zN1ApBXB
草燃えるでの丹後内侍に相当する藤九郎の嫁はチラっと
映っただけのモブだったが、ドラマオリキャラだった「比企局」も、
ある意味丹後内侍なんだよ。政子に対してもあれだけ立場が強いのも、
頼家の乳母だから、ってだけじゃなくて「比企尼の娘(それも嫡女)」
だからこそだし。

30話から鎌倉編が入るらしいが、まだどこからどこまでやるのかわからんな。
45日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 21:33:28.54 ID:9+chhMy6
八重姫ネタはやってほしいな
頼朝の長男の存在は知らない人も多いし映像でみたい
義朝でも女とあれこれやってたんだから頼朝でも期待
46日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:32:30.57 ID:XhBTmVPQ
比企氏描くかなー
北条より頼朝と長く付き合って影響力あるのに既に政子が出張ってるし
清盛主人公じゃそこまでやらんかな 
47日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:35:01.94 ID:n8XQqps5
北条は歩いて10分ぐらいの近くにいたからなw
三浦はすでに顔だしたから出てきそうだが伊東もでてくるのでは
48日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 02:12:13.44 ID:KsFFeRbV
本役登場が13才だそうだから、政子はその頃3才くらいw
時政も23,4才くらいだろう。北条とは当分絡めようがない。
細川センセ曰く、当時の北条は伊東の下請けクラスだから、
出てくるとしたら、監視役主任の伊東祐親のパシリとして
時政が顔出す程度じゃないか。
49日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 02:18:59.02 ID:n8XQqps5
時政の妻が伊東の娘だろ
母親が伴氏
ただ、伊東がでてもそのときに時政はでなくて、あくまで頼朝の監視人で
政子の父親としてしかでないのでは
50日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 09:51:35.51 ID:4AzzyTAm
昨日の映画みたいにインテリ系になるのかな
51日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 16:52:40.89 ID:VLdhykL9
もし義平が保元の乱に参戦してたら
為朝との対決が実現  義朝にとっての頼もしい味方になれたろうか
でも保元物語じゃかなり苦戦してるからなー  二人一緒に苦労するかも
52日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 01:20:21.45 ID:2BmrKwQE
兄義平はここでいいのか

ワル源太さん、さすがやで
53日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 01:48:13.91 ID:rlM7OhKR
まともに存在感のある悪源太が登場して嬉しい
「義経」のときなんか、それっぽいモブがフレームの端っこに映ってただけ
だったし・・・
ただ、帯刀先生で剣の達人だった義賢とは一対一の組討ちをして討ち取
って欲しかったわ
54日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 04:14:40.70 ID:/RDl3+eG
そうさせないえげつなさがいいんじゃないの
刀返さなねーと撃つぞオルァ→返事待たずにズドン
とかマフィアみたいだったw
55日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 04:42:55.49 ID:gs0avlQQ
義賢もう退場とはあっけねー
少年義仲絡めて従兄弟の因縁見せとくと思ったのに
平氏大河じゃ無理だったか・・・
中の人も徳川頼方(吉宗)やった割には
その後残念な役ばっかだな、織田信雄とか
56日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 06:47:30.11 ID:j65kAtMF
>>55
松平忠輝も追加

阪本くん、
最初に強運の弟やってから
大河で不運な弟役専門だw
57日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 08:29:23.24 ID:9SDzO3IW
義賢のひとって信雄もやってたのか
主を内海の 野間なればって信雄だっけ
58日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 11:14:43.96 ID:DgdssWWY
兄弟殺しで有名な頼朝に身内殺しを非難させるとか逃れられない血の運命を強調させてるな
59日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 11:27:11.05 ID:baq2cT+D
>>57
信雄は殺されていない、信孝の方だろう

昔より主をば内海の長田かな恨みを見ずや羽柴筑前
だったかな
60日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 13:11:51.14 ID:WnGcVF3t

頼朝が挙兵したのは38歳の時だからね
この時代なら隠居爺の年齢だ
最初から坂東豪族に担がれた神輿だったと思うよ
だからこそ3代で源氏は潰れた
幕府を支えたのは北条氏や京に愛想を尽かした
大江広元などの官僚・学者だしね
この時代に大規模な地方を中心とした権力の下剋上
が起きたんだよ
承久の変では将軍もいない北条正子を中心とした
坂東武者集団だけで京へ攻め上がって後鳥羽上皇を
島流しにして頭を挿げ替えたんだからね
61日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 13:45:38.50 ID:SxVVmAjE
頼朝からしたら、父も母もすでになく、兄弟も離れ離れで、頼りになるのは政子の北条氏だけだからな
頼朝は、ある程度北条氏や地方豪族の機嫌をとらねばならなかっただろうし、以前に他豪族の娘との結婚駄目にされて、息子も殺された経験ある
そういう経験もっている頼朝からすれば、神輿になるのも賭けだったろうと思う
神輿にならなくても生き残れるかわからないなら、地方豪族の神輿に乗ってみようかという賭けなのではないか?
子供は北条氏の子供だから、北条氏が守る可能性もあると踏んだのでは?
鎌倉幕府の中心は地方豪族というのには同意だな
実態は地方豪族の合議でその上に頼朝などの将軍がいたのではないだろうか?
源氏が滅びても鎌倉幕府は滅びないのに、北条氏が滅びたら鎌倉幕府が滅びたっていうのがそれを表しているように思う
62日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 14:09:03.43 ID:WnGcVF3t
>>61

>>源氏が滅びても鎌倉幕府は滅びないのに、北条氏が滅びたら鎌倉幕府が滅びたっていうのがそれを表しているように思う

同意
地方豪族に権力が移動した決定的な根拠ですね
63日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 14:52:51.06 ID:ayYOolZS
スパルタママの次スレですのでよろ。
【頼朝の母】田中麗奈の由良御前 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336973570/l50

北条を倒したのは源氏とその名の元に集った武士達で、その後すぐに
源氏将軍頂く室町幕府が出来るわけだが。地方豪族に権力が移動とか、そんな簡単なものじゃない。
64日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:20:59.01 ID:WnGcVF3t
>>63

>>源氏将軍頂く室町幕府が出来るわけだが

室町足利幕府は100年後のことだよ
京の朝廷への後醍醐による揺り返しはあったが
地方豪族に支えられた足利尊氏の敵にはなりえなかった
承久の変ですべては変化してるんだよ
65日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:25:58.78 ID:SxVVmAjE
>>63
もっと長いスパンで地方豪族は戦っていたんでないか?
平将門からずっとヤマト政権からの独立をめざしていたんでないか?
もっと長くみれば、ヤマトタケルの時代もヤマトは東征して、そこに住む豪族達はいつかヤマトから独立したいと思っていたのでは?
地方豪族VSヤマトで戦うってやり方だったのが、ヤマトタケルの時代
ヤマト政権の左遷された者たちを神輿に地方豪族が立ち上がりだしたのが、平将門の時代
とうとう、神輿と地方豪族が独立を勝ち取ったのが頼朝の時代だったのでは?
ただ、中心となる地方豪族同士の権力争いもあったから、団結が瓦解すると、太平記の時代になるのでは?
66日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:31:51.85 ID:bErT1oQI
北条が滅びて一時期足利が関東を支配するが、またすぐ北条を名乗る
伊勢平氏が関東を支配するようになったな

関東はつくづく平氏の地盤だな〜将門のその昔からさ
関東公方だって、北条の母親をもつ息子だから支配力あったという噂もあるし
源氏は関東の中心でなくて周辺地域を支配してる構図なのが面白い
67日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:35:40.26 ID:SxVVmAjE
昔の日本は沢山の豪族が切磋琢磨していた時代っていう説ある
卑弥呼の時代だが、沢山の小国があって纏まって大和を作ったという説だな
纏まって、ヤマト政権が出来て、反対する国を次々倒して合併して拡大してきたって説
その生き残りの豪族達はいつか、ヤマトから小国を取り戻したいと思っていたのでは?
それが集まって、神輿を担いで、とうとう取り戻したのが鎌倉幕府でないかって勝手に思っているんだ
68日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:46:21.24 ID:ayYOolZS
わかったから電波作文は自分でサイトでも立ててそっちでやってくれ。
69日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:50:14.53 ID:WnGcVF3t

京の室町に幕府を開いた足利政権は最初から政権の安定が失われて
いたね
政権の内紛の上に室町時代の大半は守護・地頭より下の地方武士勃
興の戦国時代みたいなものだよ
大阪の豊臣政権も短命で最後は坂東の徳川江戸幕府で安定した
70日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 15:54:08.60 ID:WnGcVF3t

今は大阪の橋下が熱く脚光を浴びているが日本が安定を失い混乱する
兆候だよね・・・・建武新政の南北朝時代みたいだ
最後は強力な関東政権でしか日本は収まらないかも?
71日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 16:00:02.94 ID:bErT1oQI
関東や東北、九州は原住民で、関西が渡来人てなイメージでないかい
だから、関東は反乱の地で、京のいうこと聞かないが、関東に政権があると
日本全体が安定する
72日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 16:11:11.20 ID:WnGcVF3t
>>71

坂東の新政権を夢見た平将門の呪縛が日本の歴史・・・ですね?
73日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 16:59:25.03 ID:baq2cT+D
京都政権に対して独立を求める関東がなぜか東北の独立は認めない
74日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 18:34:13.94 ID:SxVVmAjE
神輿の力の差もあるんでないか?
頼朝と義経の差とか
もしくは北条氏と藤原氏どっちにつくかとか
75日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 20:58:57.45 ID:PhrsiYQv
嘘っぱち家系図地方豪族に平氏とか関係あんの?
76日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 20:59:19.89 ID:bErT1oQI
藤原氏が義経殺さずに鎌倉と合戦してたら

というのがよく小説家の妄想ネタになってるな
確かに興味あるが、鎌倉軍には勝てなかったろうな
なんせ負け知らずだから名連中は
77日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 21:43:55.54 ID:PhrsiYQv
>>60
>頼朝が挙兵したのは38歳の時だからね

数字書くなら調べてからにすればいいのに・・・
34歳でふ
78日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 22:39:29.63 ID:WnGcVF3t
>>76

負け知らずの軍事天才義経に率いられた奥州軍なら・・・ひょっとして
という妄想にかられる
79日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 00:46:42.14 ID:tCDWV3ax
義経得意の奇襲は浮き足立つのが得意な平家軍には通用するが
ヒャッハーと反撃してきそうな板東武者相手となるとなかなか大変そうだぞ
80日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 00:32:42.83 ID:+3s20Bl8
滋子よりモジャモジャのよりともっと 
81日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 01:43:36.99 ID:830eKCWW
おばさんパーマみたいなテンパだったなw
岡田って小栗との宣番見てても、覇気や積極性がないというか、
ボケーっと誰かにくっついていくタイプだろう。
上川クラスとは言わんけど、実力派で引っ張ってくれる
ベテランを付けとかないとどうしたらいいか分からん事態になりそうだ。

安達盛長は流罪当初からはいないだろうし、雑色クラスで
ひっぱるキャラではない、佐々木兄弟もポジ的に違う、
比企氏夫婦(旦那も流罪当時は生きてるはず)に
時代劇のベテランか中堅キャスト付けるしかないかな。
82日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 18:12:33.56 ID:g2XfwoEc
双調平家より義朝・義平の場面

義朝は我が子の戦い気になり物見を送る
物見の兵は義平の勝ちを告げる
義朝の顔に誇らしげな笑みが浮かんだ
「聞きしに勝る悪源太、でかしおったわ 正清」
正清は驚いた 清和源氏の棟梁の顔に穏やかで
満足気な笑みが浮かぶのを見たことがない
鎌倉を離れて七年 成長した我が子の戦いぶりが喜ばしい
「悪源太にでかしたと告げい そしてひた押しにせよと」(中略)

悪源太の姿は軍神の申し子のように思えた
阿修羅に乗り移られたかのような形相の中に狂気にも等しい冷静がある
悪源太の接近が重盛の理性を狂わせる その目の中に
敵の生まれ育った東国の空の青さを戦慄する思いで感じ取った
重盛は近寄る若き敵将の手に招き寄せられる自身を感じた
目に見えぬ縄ををかけられ手繰り寄せられるような気がする
その縄は軍神の放った「卑怯」を禁じる縄である

息子自慢の義朝と義平が結構かっこよかったので紹介

83日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 19:13:11.27 ID:hx2aCx2w
(グロ・中級者以上)猫のプディちゃんがネズミを召し上がる
http://youtu.be/vpVouyndWs0
これ神動画
84日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 21:46:53.68 ID:vgQoZX6n
>>82
重盛は絶体絶命の大ピンチだったんだよな。あそこで死んでたらマジで平家軍は総崩れだったな。
85日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 01:51:05.30 ID:Dy2h2Cjv
中川きゅんだけ子役で相関図にのってる
ワル源太ものせればいいのに 
86日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 17:32:58.75 ID:WWuBYe/t
草々に尊建  後柳眉も出れば上方落語三国志揃い踏みwww
87日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 17:47:30.45 ID:lbPzJ4jm
>>85
保元終わったら載ると思うけどな。
写真は載っているんだから載せてもいいと思うんだが
88日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 18:05:55.30 ID:tMDIG37G
万が一ジャニだったらSMAP、嵐はやめてくれ
TOKIO長瀬、生田なら許す

理想は綾野剛だな
89日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 22:26:11.88 ID:0o9SXFaQ

無気力俳優w

一本調子の台詞回しでラクして高額のギャラをふんだくる自称俳優w
90日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 01:41:57.55 ID:0jxwSovb
束帯姿の中川くん画像は清盛とのファーストコンタクトかな
91日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 07:59:51.26 ID:HCJrHbEW
>>73
ニホン猿のごとくひたすらガッついてる坂東武士に
奥州の美しい平和理念は理解出来ないよ。
そして奴等は相争って、北条以外、跡形もなく消えてしまった。
それまでの間、政治家として世の為になんかしたかって、なーんもでしょ。
本当に猿。自分の事しか頭にない。
92日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 10:35:01.76 ID:0jxwSovb
天下の草創ですから
93日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 14:55:09.81 ID:FLZfF/rn
義賢かわいそス(´・ω・`)
94日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 00:25:42.91 ID:FJ54eB6+
保元の戦を前にワラワラと出てまいりました
95日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:37:30.42 ID:aPtltX/e
頼朝くんは為朝のことは「我が叔父」とは決して言わないんだねw
96日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:26:31.82 ID:MOOZ9E80
(´・ω・`) あの叔父さん怖いもん 
97日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:01:11.13 ID:/uvRN44k
>>93
義仲の恨みは半端じゃなかったのでは?都での悪行なんて
後付けで尾ひれが一杯付いちゃった話のような気がします。
98日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 19:35:13.97 ID:NwDlJaLd
伊豆の流人になって2〜3年後に再出演するの?
99日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 16:35:54.47 ID:UhpIowHF
源氏age
100日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:12:02.82 ID:nspZn2XV
中川→岡田なら坂東武者の中浮き浮きのお坊っちゃんキャラになりそう
101日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:18:15.42 ID:mqXHVOfZ
ぃよっ!征夷大将軍!
102日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:35:01.90 ID:UhpIowHF
中川頼朝、先日の水戸ロケ?に一人参加
ロケ後はゲーセンに行き、コンビニで夕食を済ませたんだそう
てっきりマネージャーが同行してると思っていた玉木義朝だったが
あとでそのことを知り、ぼっちにしたことを非常に申し訳なく思い
焼肉をごちそうすると約束
帰京後、その約束は果たされたが
カルビ10人前、ロースにハラミと次々食いまくったそうだ
@義朝中の人が語ったとのファンブログにあり
103日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:23:51.83 ID:KWyvNojp
親子のふれあい良い事だ。
104日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:06:28.00 ID:Stw36t/8
本来の頼朝の年齢と合わないしさらに軽い(重みが無い)

これなら、ナレーションを渡辺謙にして幕府を立てた後の頼朝設定にして欲しかった(怒
105日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:59:41.90 ID:T1qu1FC2
>>98
31話からだって
106日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:42:09.98 ID:SZuoERg5
八重姫が出てくるそうだな

やったー
107日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:25:36.99 ID:zXcQ0beZ
>>102
義朝パパさんやさしいね。
嫡男ぼっちにして家政婦は一体何をしちょるんだ全く 
108日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:13:31.03 ID:WfiZ2waf
ナベケンの過剰ナレなんて絶対勘弁だわw
109名無しさん:2012/05/27(日) 15:12:41.04 ID:5dXEfGGV
今回の頼朝は、エロ朝じゃなさそうで安心した。
110日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 20:11:40.09 ID:RAsnLDUm
ゴリ押しはゴリ押しなりに
へたくそでもがんばれ
111日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 02:56:39.11 ID:GwTJzwIQ
一応上達してるんで 
ナレ1話DVD出るまで吹き替え直してくれ 
112日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 03:19:18.86 ID:XIydnQmG
義朝の兄弟たちってみんな大河初登場?何気に四郎もいい感じだった
113日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 22:07:17.84 ID:k7PZn3Gs
頼朝は20代の記録が皆無なので、その時期が描かれた事はなく、
過去の頼朝本役はみな30以上。若い岡田が頼朝役をやる意義は、
初めて20代唯一のエピ八重姫の話が映像化される事だろう。
20代なら、あてがきキャラのやる気のないおっとりぼっちゃんでかまわない。
最初の妻子を失って、確変する演技を全力でやってくれ。
114日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 22:15:41.72 ID:dM8Dl9JN
伊東祐親に殺されそうになって伊東息子に助けられるのもやるだろうな
時政の妻が伊東氏というのはカットするだろう

しかし、八重姫エピって頼朝何歳の頃なんだろ
115日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 23:03:32.06 ID:k7PZn3Gs
祐親に殺されかかったのが29才、千鶴丸が殺されたのが
3才(満2才?)で26才くらいに出来た子、になるな。
だから出会いはその前になるね。まあその当たりは細かく拘らなくていいけど。
116日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 23:29:41.43 ID:dM8Dl9JN
サンクス
結構遅いんだね
それまでに恋愛ぐらいしてそうな
まあ、女とは確実にやってるだろうが
ご落胤伝説も多いし
丹後内侍とか出せばいい
てか、安達が結構クローズアップされるならでるかも
117日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 23:30:11.96 ID:k7PZn3Gs
八重姫は頼朝さんの好み通り、柔和な性格の美女でよろ。
118日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 23:41:51.52 ID:kgGXjAOC
もう皆の興味は義朝死後だな
頼朝に期待してるよ
119日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 00:10:05.69 ID:yPKoLN3V
ゴリ押しでも少しは上達してるらしいからな。
120日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 00:10:49.19 ID:YqOTboOn
玉木よりは岡田のが演技がうまい
見目もよいから、そこは期待できる
121日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 00:34:20.49 ID:nv22wNwj
玉木の義朝は見るに耐えない
122日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 00:53:34.71 ID:1tbrdizt
(´・ω・`)おやじを悪くいわんでくれ 
123日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 00:56:00.59 ID:nv22wNwj
息子も親父を馬鹿にしてる
124日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 19:44:50.92 ID:EN89XC4e
>>120
それはない
岡田よりは玉木のが演技上手いよ
125日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 19:46:12.08 ID:EN89XC4e
玉木は松山よりも演技よくやってるし
清盛で演技のワーストは松山と岡田だよ
126日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:00:16.62 ID:YqOTboOn
玉木は下手だよ
岡田のがずっとうまい
ナレも自然になってきたし
127日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:03:30.39 ID:PkZDljKi
岡田は自然な演技するよね
でもそれがやる気なさそうにも見えるという
128日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:14:32.81 ID:EN89XC4e
>>126
玉木は清盛に関しては演技いいじゃん
それより岡田が演技上手いって?
全然武士に見えないんだけど清盛での演技は玉木>>>>>岡田だよ
129日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:18:54.10 ID:YqOTboOn
玉木のこの大河での演技って鼻息荒くふんがふんがさせてるだけだが
岡田はいろんなニュアンスを表現できてるからいいよ
130日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:22:25.10 ID:EN89XC4e
>>129
岡田はいろんなニュアンスなんて出してないだろw
岡田は役にあわない演技してるだけじゃん
とても頼朝に見えない
現代のガキにしか見えないんだよ
131日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:23:08.52 ID:YqOTboOn
玉木はアレだな
反町から華をパワーを抜き取ってちょっとへたれ度を加えたような感じ
お世辞にも演技がうまいといえるレベルではないw
132日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:24:09.54 ID:EN89XC4e
>>131
でも岡田よりはマシ
133日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:26:38.19 ID:YqOTboOn
心配するなって
君は最初の一瞬だけで頭の中の妄想頼朝と合わないといいはってるが
このドラマの中の頼朝として仕上げてくるから

ふんがふんが玉木もふんがふんがやり続けるだろうがw
134日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:38:17.58 ID:EN89XC4e
>>133
聖なる怪物も太陽と海と教室もオトメンも未来日記も見たけど
どれも予想以下の演技で下手くそだったよ
135日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:42:27.07 ID:EN89XC4e
そして同じくガッカリしたのがおひさまの高良
もっと演技上手い人なのかと思ったら下手くそだった
136日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:57:33.74 ID:LZgEGCHN
岡田は若手の中では演技は上手いほうだと思う
ただ空気だから主演には向いてない
あと時代劇には向かない気がする
声が弱いんだよな

ただ総出演時間数分で頼朝としての演技がどうこう、まして玉木と比較してどうこうと言うのはどうかな。
137日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:04:35.76 ID:EN89XC4e
>>136
若手で上手いと言えるのは山田とか森山クラスだよ
岡田は下手なほう
138日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:06:50.78 ID:LZgEGCHN
まあ大河基準なら森山や山田もまだ若手か
自分がイメージした若手はもっと下の世代だ
139日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:11:51.24 ID:EN89XC4e
>>138
もっと下の世代なら染谷と池松くらい演技できないと上手いとは言えないな
岡田は下手なほうだよ
140日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:20:01.37 ID:LZgEGCHN
あ、なんだ。そのものズバリ、玉木>岡田がどうこうとか言っちゃってる人じゃないかw
141日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:26:26.39 ID:EN89XC4e
>>140
大河にかんしては玉木のほうがいいよ
岡田は時代劇の演技してない
声が弱いとか自然な演技とかそれも下手くそってことなんだよ
まず時代劇なら腹から声を出すべき
自然な演技じゃなくて岡田は演技をしてないんだよ
頼朝じゃなく岡田のまま
142日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:27:43.37 ID:LZgEGCHN
演技してないっていうかまだ言うほど出番ないし
よくもまああの数分の出番でそこまで御熱心に叩けるものだw
143日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:40:03.13 ID:4v4vfG3P
岡田と玉木を比べてる人はモメサでしょー
相手にしなくていいと思うけど
岡田は若いし経験少ないから玉木より下手なのは当然
144日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:48:31.92 ID:EN89XC4e
>>143
そうそう若いから演技はまだまだと認めればいいんだけど
若手のなかじゃ演技上手いとか嘘つくから指摘したんだよ
145日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:58:09.90 ID:nv22wNwj
玉木は見てて恥ずかしい
なんで大河に出られるんだ
ゴリ押しだろうけど
146日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 23:15:44.24 ID:qtGjJeV4
ここ応援スレじゃなかったのかよwww
147日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 23:48:57.91 ID:EN89XC4e
源氏とひとくくりにするからこうなるんだよ
岡田で単独スレたてればいいのに
これじゃあ岡田以外の源氏を演じる俳優ヲタがきてもしょうがないでしょ
148日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 23:54:17.67 ID:nv22wNwj
たまきんヲタはどこにでも現れて
共演者を批判する
悪質だ
149日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 00:30:02.07 ID:4xfp1q6L
>>147
いちいち相手しない方がいいよ
その人多分岡田頼朝にも源氏にも全く興味は無いと思う
ただ玉木を叩きたいだけで他スレでもいつも同じやり方してるよ
150日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 02:31:55.79 ID:6BRzc6ku
反町は愛嬌あるだろ
玉木には愛嬌がない、というか何にもない
味もそっけもない
味もにおいもまったくしない野菜を食べてるような気分になる

山本とくらべればはっきり違いがわかる
玉木はただのマネキンのコスプレ
151日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 03:42:40.11 ID:w+J9ywXd

スレが荒らされていると聞いて、俳優アンチだと思った。
今も俳優アンチがどこかで毒を吐きながらスレを渡り回っているのだと
152日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 16:18:32.68 ID:Chpxd3Zt
義朝パパの人のアンチはほとんどの源氏スレで同じ事書いてる
頼朝をageてるようでけなしてるからわかる
そして源氏をけなしてるね
153日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 02:24:45.25 ID:RXqjCaC9
この人、一桁ドラマ主演で連投してるみだいたが、
乗馬とか弓とか殺陣とか所作とかちゃんとやってんのか?
154日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 03:25:34.89 ID:DQ5Eg5Yq
殺陣より笙の練習しなきゃね 
155日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 08:17:14.53 ID:M7P0qCQR
岡田くん映画で時代劇やってたよ
猫背でヒョロヒョロしてるからちょっと鍛えた方が良いと思う
でももう遅いかな
156日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 09:50:29.46 ID:aXwwLwxo
今回の頼朝に求められるのは武芸より所作
ヒョロでもいいんだよ
157日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:06:23.48 ID:6PNhbjwj

薄暗い部屋で独りひたすら権謀術数を張り巡らしてる不気味な男って設定ならヒョロでもいけるが
そこまでの役作りが出来るセンスは無いなw

まずコイツ自体がバカ丸出しじゃん。賢そうにはまったく見えないよ。
松田翔太は不気味さも狡さもあるけど。
頼朝VS後白河になったら頼朝が説得力無いからドラマ自体が破綻すると思う。
158日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:13:13.82 ID:VwNeanGu
あんまりテレビ出なくてよかったのにな
馬鹿が世間にバレてしまった
159日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 00:55:15.19 ID:9EfOzxsU
そんなに岡田を叩くなよ
玉木よりはましだからさ
160日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:03:55.93 ID:o3/Ss0sI
玉木は10年以上俳優やってるのに
演技は素人未満だからなあ
受賞歴もないそうだよ
161日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:34:34.54 ID:pLW1T1As
演技力って勉強や努力したからってそうそう上がるものでもない気がする。棒演技でも活躍し続ける役者は演技力無いのチャラにするくらい本人の雰囲気に魅力があるからだと思う。

上手い奴は最初から上手い。
岡田は10代の頃から上手かった。
下手だと思う人もいるかも知れないが
少なくとも棒じゃない。
162日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 13:20:18.99 ID:3YNUeFdA
>>117
草燃えるスレでは、頼朝が義時をかわいがってたのは八重姫の甥だからだ
とかいわれてた

きっと頼朝は八重姫のことがずっと忘れられなかったのだ
という妄想たくましく働かせられるぐらいのたおやかな美女よろしく
163日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 14:32:10.45 ID:2ZSmli6n
岡田は普通に下手くそだよ
頼朝が登場すれば解るよ
164日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 15:04:30.42 ID:5GsoA32F
>>161
ふーんじゃあゴーリキもなんか魅力あるから使われるのねw
この子も出るよね来年の大河
未来日記見てるけど岡田もゴーリキも下手くそだなあ
これが上手いのなら若手俳優のほとんどが演技上手いということになるよ
165日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 15:16:35.87 ID:3YNUeFdA
あのな
大河ってのは若い役者をマターリと見守るもので、叩く場ではない
これまでの大河ドラマでもそうだった
役者以外の分野からもあれこれ出てくるしな
以前の若い役者にくらべれば昨今のやつはうまくなったもんだ
166日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 15:27:44.24 ID:Uv1+NDlJ
北条泰時は頼朝の娯楽印
167日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 16:59:55.61 ID:5GsoA32F
>>165
以前の若い役者って誰?
誤魔化すなよ
悪いところがあれば直すべきだろプロなんだから
岡田と同じくらいの年齢で岡田より上手い人沢山いる
大東のほうが岡田より演技上手かった
168日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 18:31:55.52 ID:2Fx/bkOp
> 以前の若い役者にくらべれば昨今のやつはうまくなったもんだ

それだけはない

子役は総じてうまくなったと思うが、若いのはときどきあり得ないのが出る
岡田はあり得るレベルの大根と思いたいがな
169日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 19:29:14.01 ID:5GsoA32F
岡田と塚本は猫背を直せ
170日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 19:31:47.03 ID:9EfOzxsU
大東どころか玉木より岡田のがうまいじゃん

年下たたいて必死になってんじゃねーよ年よりヲタのくせに
171日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:04:37.84 ID:4e+OglIj
八重姫は清盛における明子か
というか翌年のステマとしか…
172日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:16:34.10 ID:5GsoA32F
>>170
大東のほうが上手かっただろうが
岡田は下手すぎてアンチスレまでたってる
大東は大河ヲタにも上手いと褒められてた
173日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:24:24.79 ID:9EfOzxsU
由良御前は気性がしっかりしてて気位が高いから、政子に近い
でもじっと耐えるむくわれない人だからそこは八重にちかい

つまり、政子と八重姫をたしてわると由良御前になる
174日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:30:40.74 ID:5GsoA32F
山田孝之レベルで上手いと言えるんだよ
岡田は下手くそなほう
175日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:32:21.69 ID:9EfOzxsU
山田って大河で何の役してた人?
176日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:32:34.06 ID:5GsoA32F
岡田は一度山田と共演して勉強したほうがいいと思う
177日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:34:11.86 ID:5GsoA32F
>>175
葵徳川三代に出てたよ
178日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:35:32.05 ID:9EfOzxsU
>>177
葵かあ〜 小川真由美のラブシーンが強烈で志麻姐さんのコメディがおもしろかったな
しかし全然その役者のことは記憶にないや
179日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:43:03.19 ID:5GsoA32F
>>178
じゃあ白夜行を見るといい
BS‐TBSで一挙放送するから
180日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:55:10.97 ID:9EfOzxsU
そんな面倒なのお断り
大体、なんで役者めあてでドラマみないといかんのだ
181日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 21:24:49.52 ID:VC1xPG6F
>>173
つまり頼朝はマザコンなのか
ナレーションで十分マザコンっぽかったけど
182日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 23:52:40.16 ID:9EfOzxsU
もし、政子の母を義時と同じという設定にしたら、政子自身が八重姫の姪になる
だから政子と八重姫がどっか似て・・・・

いかんそれはいかん
八重姫にはたおやかな美女美女で
183日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 00:52:59.53 ID:CnTHstbz
政子は義時とは異母だよ。足利嫁の時子と同母。
184日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 01:05:47.51 ID:CnTHstbz
それというのも、政子が祖母の供養をした記事があるけど、
義時は参列してないしね。異母姉弟なのは確実。
それに、亀の前の記事にあるように、頼朝の好みはおっとり系だ。
自らオヤジを突破して突撃してくる政子とは本来真逆w

義時、阿波局、三浦義村は祐親の孫で、八重姫の甥姪で、千鶴の従兄弟。
祐親には因縁があっても、次男の祐清は命の恩人で
報いる事なく戦死してる。伊東の縁者を頼朝が重用するのも納得。
185日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 01:05:57.21 ID:WeS2oLZW
義時は頼朝から穏便の存念ある者、といわれたり泰時の父だったりして
いかにもおっとり系だから、八重姫系の伊東の血筋を感じさせる
激しい気性の政子とうまくいくのも納得

姉の政子はかけおちだし、同母妹の時子は不倫疑惑伝説があったりして激しい系
頼朝も足利殿も苦労したろうw
186日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 01:14:49.68 ID:WeS2oLZW
そういえば、草燃える原作の永井小説では、阿波局を政子と正反対の
ふっくら系、というキャラにしてたな
八重姫の姪なら実際そうかも
頼朝は弟の全成の妻にしたが、本来なら自分の奥さんにしたかったりしてw
187日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 08:19:30.15 ID:S20wDTma
>>186
そういや今回は全成出るのかな?
「義経」の時は同母兄の全成と義円をまったくスルーして、頼朝に
対して「兄上、あにうえ〜」って、「お前、それちゃうやろ」って思い
ながら観てた。
今回は平家視点だから余計に出そうもない気もするが、せっかく
源氏方でも義賢や頼賢や頼仲出してくれたんだから期待したいわ
188日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 12:20:44.38 ID:kAz8ngQz

玉木は演技はワンパターンでヘタクソだけど鎧が似合ってるからオーケー
189日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 12:28:12.27 ID:qGZPibgS
玉木はオレ様とヘタレしか出来ない
義朝はこれからヘタレになるから玉木に相応しい
190日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 20:25:50.26 ID:fTmHhx7w
岡田が清盛の死んだ弟役やったら調度よかったんじゃね?
191日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 20:26:41.41 ID:KmT3Nz6p
>>185
いいじゃないか、突撃系の嫁でもw
頼朝の本来の好みとは違ったかも知らんが、政子ぐらい
気が強くないと、頼朝なき後に承久の乱で京に対抗出来なそう。
武士の世が続いたのも、気の強い嫁がいたからこそ。
192日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 22:12:30.46 ID:q/uMuMZK
ストーリーブックで伊東祐親が結構出てて胸熱だったわ。
八重姫と頼朝を引き合わせるのは、兄の祐清にしてくれー。
オヤジの留守中に家中の姫と流人が出来るのは、
留守を預かってる総領代理の嫡男(祐清)公認じゃなきゃ不可能だぞ。

草燃えるでは若かりし橋爪功さんがやってて、短いながら見せ場もあったけど、
クレジットが三人連名だったのにちょっと驚いた。>祐清
193日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 22:14:25.27 ID:WeS2oLZW
スケキヨ

とあらぬ方向で実況が盛り上がりそうな
194日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 01:03:50.05 ID:NnlI7ydN
実朝時代、実朝の怒りをかった御家人が義時に泣きついてはとりなしてもらう
というエピがやたら出てきてワラエルのだが、多分、政子もそんな感じで
弟があれこれなだめ役やってたんだろう
頼朝にはそういうのは必要ないが

頼朝はおっとりキャラじゃないから、政子とうまくいくのかわからんがでも
結構うまくいってるよなあの二人
この大河では、ちょっとのんびりキャラで、でもちょっと暗くて
安達が陽気にやりそうだな

岡田は影がある役の方がいいと思うのでそれはかまわないのだが
深謀遠慮なところははずさないでもらいたい
195日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 11:57:45.39 ID:1IRlGAON
>>194
安達の無駄に明るい設定が地雷臭する江の水川みたいになりそう
196日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 13:27:04.82 ID:1G7J6VyM
こいつに期待するヲタがいることが不思議
197日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 13:56:58.47 ID:UTh1lTss
暗いMORINAGAなどMORINAGAではない
198名無しさん:2012/06/03(日) 16:49:02.16 ID:NFz/P5va
>>192
『草燃える』の十郎はスケキヨの弟ですよね?
199日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:52:14.51 ID:nkjm1hQm
ガイド見ると義平活躍してくれそうで嬉しい(^^;)
待伏せ進言や重盛との一騎打ちやらないなら彼じゃない
為朝はほとんど活躍省きだったからなー(TT)
200日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:54:02.07 ID:EhTUc5Ty
>>195
むしろ弁慶と言う名の青木とキャラ被りしそうな気がする
201日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 20:29:37.39 ID:NnlI7ydN
由良の尻にしかれてる義朝みてて、政子の尻にしかれる頼朝が簡単に想像できた

夫にだまって家人に指示する妻w 
202日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:12:21.74 ID:t1RXRnls
>>201 どこが?由良に冷たくあたり。常盤LOVEなのにw
203日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:43.79 ID:NnlI7ydN
女関係じゃねーよ
家人の統率だよ
204日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:54.38 ID:ZXW5Sv9v
源氏重代の髭切の名が、清盛の軽いジョークにorz
205日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 23:07:32.59 ID:ltRZ94vW
玉木が義朝と聞いて?だったが
ヘタレキャラなので「そういうことか」と納得した
206日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:51:59.16 ID:mA3S7Vub
最終回で一の谷屋島壇ノ浦を纏めるらしい。
鎌倉編短そう。源氏端折られすぎじゃん。
しょせん平氏大河じゃこんなもんか・・・
207日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:59:38.77 ID:m7xHuftK
そのあたりはこれまでさんざん描かれてきたから別にいい
平治から旗揚げまでの頼朝を描いてほしす
208日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 08:15:25.81 ID:+1kcC3zT
頼朝主役でやり直してもいいな

でも義経から7年経って今
また7年も先かい
大河続いてるかな
209日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:16:04.61 ID:kKuctsrE
今回あまり描かれすぎるとなんか遠ざかる気がする
210日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:59:03.53 ID:uWYobEMh
義時主役でもいいのでは?
鎌倉幕府設立と壇ノ浦と承久の乱ができるよ
211日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:38:00.32 ID:SFk7hauu
源氏主役が見たいから鎌倉成立までがいいな
義家から3部作。
奥州、坂東平氏、院政期からめて武士の夜明けみたいなやつ
212日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:18:44.34 ID:m/+WJEWE
八重姫出てくるらしいが、キャスト発表された?
あんまり有名な人は使わないのかな?
213日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:18:38.57 ID:Dg8a4Kll
>>212
「八重の 桜散る」
214日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:49:59.14 ID:Dg8a4Kll
おそらく ホリプロ内だと思う
215日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:26:46.07 ID:nExxETqS
美人であればよい
216日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 05:11:47.66 ID:msyaka5U
ドラマチック・アクターズ・ファイルに中川たいし
217日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:51:17.25 ID:LRSv7qCs
>>111
ナレと本役分離のほうがいい 個人的には草の石坂頼朝
或いは新平家の高橋頼朝でも可
218日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:01:59.46 ID:PnjbW6FN
源頼朝といえばだが

『独眼竜』では、
やたら「関白殿は頼朝公の再来でござる」とか
政宗家臣が言ってた記憶あるが、あれ何だったんだ
なんで秀吉が頼朝なのか・・・

『太平記』で尊氏が「我らは源頼朝公に倣いたい!」と
棟梁宣言してたのはカッコよかったな・・・
219日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:34:40.72 ID:8BX5uq37
尊氏では頼朝にはとうてい及ばんが、まああこがれるだけならタダだからな
220日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 21:14:26.82 ID:msyaka5U
現在東博に所蔵されてる頼朝座像に向かって
「君と僕は天下友達!」と馴れ馴れしく話しかけたんだそうな

221名無し:2012/06/09(土) 01:24:36.39 ID:hE1wcoiz
そういえば、裸一貫から身をおこして天下とったから同じ!
とかほざいてたんだっけ
222日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 00:42:59.38 ID:HAjbdXHx
来週から頼朝登場ですね
223日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 00:45:14.87 ID:nbBsjoFt
父ちゃんはやくしね
頼朝本役見たい
224日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 01:30:15.00 ID:thM0qw3c
今の鬼武者と来週の頼朝は実年齢2歳差らしい

だが見た目は10歳差
225日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 10:32:18.53 ID:t5YFG4sc
>>223
頼朝スレに行け
226日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 10:32:54.43 ID:t5YFG4sc
ああここが頼朝スレだったかw
227日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 10:36:55.48 ID:t5YFG4sc
頼朝本役って岡田だよな
その前の子役のほうが評判良さそう
228日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:38.85 ID:enVQuVn6
元服したんだから、良家の嫁さんも与えてあげてたら
源氏を潰す土豪の娘なんかと30になってから結婚しなくてもよかったのに。
229名無し:2012/06/10(日) 21:57:55.49 ID:l7xEbOWk
ほんとだよ
頼家の嫁さんもほっといてろくな嫁さん迎えなかったな
もっとしゃきしゃき縁組みさせないといかん
230日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:45:20.06 ID:WpP0vsF/
結婚してても、流罪の時点で離縁だろう。
231日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:08.42 ID:ga6tE/zG
なんだよこのスレ
どさくさにまぎれて頼朝のスレタイに岡田なんとかって名前入れるなよ。
今の子役はいい演技してるし、この次は中川だし、岡田は後半のみだろうが。
232日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:28:27.27 ID:d0ithV4x
>>231
つか、わざわざ将と将をかけてあんだろ?
233日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:54:10.43 ID:WpP0vsF/
まあ、本役はオカマもとい岡田なんだし・・。
悪夢のお柱コントは無かった事にして、初映像化で
実年齢と一致している時代、伊東関連のエピさえちゃんとやってくれたらいいと思う。
挙兵前後とそれ以降は草燃える見れば十分だからな。
助命場面は池松の名場面があるし。

自分的にベスト頼朝は石坂浩二で、年齢的にも挙兵から晩年まで
ぴったりだったが、当時の石坂で20代の頼朝はキツイだろう。
(志麻姐御20才の乙女は痛かった・・)

頼朝の空白期の10代後半から20代を、年齢が合う役者で
やる機会はそうないだろうし、そこだけはちゃんとやってくれ。
234日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 23:55:41.48 ID:l7xEbOWk
岡田のナレもよくなってきたというか違和感なくなってきた
誰でも最初にいきなり年配の役あてがわれるとへんてこな感じになる
伊豆に配流後から描くようだから、そこから成長してけばいいんでないかい
235日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:07:03.48 ID:BCZCLD/K
>>232
苦しすぎるwww

やっぱりこいつのナレが入るとずこける。
236日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 00:39:31.38 ID:p5K2JT0F
上西門院の殿上始楽しみ
237日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 19:13:24.70 ID:lIw2Dzz8
頼朝は兄弟に冷たいと言われているが、同母の弟や妹にはやさしかった
らしいな。兄弟と言っても異母兄弟なら幼い時は、住む所も違えば、
滅多に会わなかっただろうから、肉親の情が薄かったんだろうな。
それに比べ、同母兄に対して、流罪をし赦そうとしなかった、後白河帝は
鬼は、頼朝と比べならないぐらい鬼だな。
238名無し:2012/06/11(月) 19:15:12.64 ID:B96j9rqi
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
239日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:23:13.92 ID:3fAOAYXt
>>237
異母弟でも全成は仲良いしな、頼朝死後に北条に殺されるけど…
由良が「優しい子に育てて」と言ったシーンで常盤の傍にいた子が今若=全成だよね
由良の言うとおり常盤が全成を気性の穏やかな子に育て、
そのおかげで頼朝に信頼され支えあえる存在になる、という前フリかな
大河義経では成人後はスルーされたらしいが、今回は出てきてほしい
240日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:57:13.35 ID:3fAOAYXt
自己レス
いや、流石に全成を優しい子に描くのは無理ありすぎるか
241日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:15:40.46 ID:NTBzTeow
全成を殺したのは頼家だろ
関係ないやつに罪をかぶせるなよ
242日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:21:09.07 ID:IJFGZ7gh
今ふと思ったんですが次回クレに「源 頼朝」と入った人 2人出るんですよね?
中川くんのトコに()←何か注でもいれるんだろーか
年配の視聴者にわかりやすくするよーにとか?
243日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:25:13.74 ID:dwTByxT2
全成は悪禅師と呼ばれてた荒くれ者だから、正しく河内源氏の子で
優しい子なんかじゃないよ。しかし、全成と義円は子供時代だけ
関連ドラマで必ず出るが、その後はスルーがお約束だな。
義経主役ものは多くあるのに、成人後が出てきたのは草だけだよね。

今回もスルーだろうが、朝長が初めて出てくるらしいから良しとしよう。
244日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 00:32:46.98 ID:dwTByxT2
ああ、ナレの頼朝と少年頼朝が同時にクレに出る訳か。
中川の名前の下に(初年時代)とか付くんじゃね。
そういや岡田は毎回クレにいるんだな・・
っつーか本役が出てきてナレもやるとかどうなる事やら、
八重姫とのなれそめも悲劇も自分で実況するのか。
245日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 03:07:27.37 ID:dwTByxT2
元服の時に左右にいた人物は誰なんだろう・・。クレでそれらしき名前はないし。
加冠親らしき貴族っぽい人、と見届け人?の武士っぽい人。
頼朝の烏帽子親は不明だよね?誰を想定してるんだろうか。
246日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:34:44.38 ID:k4S5XNe5
大河見ている限り、何で兄たちは斬首なのに、為朝は斬首じゃないのかわからん。
活躍度合いからして、為朝こそ真っ先に息の根を止めるべきだと思うが。
247日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 12:22:45.78 ID:hm/JMNry
>>246
刑罰どころか白河殿炎上から、存在不明だからな、為朝ww
関係ないけど、実況で勘違いしてた人いたから気づいたが、
頼朝と為朝は伊豆に流されてた期間がかぶってるんだね。
本土と離島だから会うう事はありえんかったろうけど。
248日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:18:28.31 ID:PbSU2Hl9
頼朝「俺は最強最悪の鬼武者だぜ!!」
249日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:21:32.39 ID:GA3HvYoE
頼朝の烏帽子親は信頼説ではなかったね
250日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:47:29.97 ID:D5PmMzuy
あの体たらくで烏帽子親はまかせられない
251日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 22:12:52.79 ID:5exfZaR5
ヤッターマン2号かい
252日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:13:29.40 ID:mHUmYH/s
>>247
挙兵した頼朝のピンチに赤マフラー姿の謎の強弓の使い手が現れるかもしれんぞ
253日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 19:07:13.49 ID:3VGf2DFm
頼朝の会見画像みたけど義朝の子ってより頼盛とか重盛の兄弟みたいだな
源氏みんな甲冑が一番って感じの男っぽい濃さだったからから薄く見えるw
コヒさんと玉木ってめちゃくちゃ親子っぽかったなぁ
254日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:56:21.99 ID:pBRsdSEN
若い頃から流人として生活してるんだから、違っていいんだよ

ってか頼朝が義朝とか為義とか同じだったらダメだろw
なんでもかんでも北条の功績にしたがる人もいるけど、
頼朝は不世出の政治家。野武士みたいな義朝や為義とは良くも悪くも全然違う。
255日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:28:14.15 ID:WOqTEbGZ
頼朝は家盛のそっくりさんだからあながち間違いではない
256日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:40:00.41 ID:3VGf2DFm
東国の成果で鳥羽院に取り入ったり美福門院に寄進してなんてあたりは
義朝のほうがドラマじゃスマートに見えたがな
戦働きも伝令使ったり、無為無策じゃない感じ
東国下行もせっかくやったことだし、父のように源氏として坂東を押さえかつ越える頼朝が見たい

家盛に似ているって命乞いのネタにできそうだけど平治は子役のほうだよな
257日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:02:36.91 ID:Nwlew6wH
この大河での池禅尼の頼朝助命嘆願は家盛と容姿が似てるって事にしてないよ
258日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:59:01.42 ID:SMDPiPid
ドラマの義朝のどこがスマートなんだかw
ただ無骨に何も考えずすすんでいただけ
父や弟をぶち殺しながら

頼朝はもっと深沈として懐深い
表の顔と裏の顔が違う
259日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:45:13.07 ID:PVFViBPQ
今作の頼朝は、凄惨な経験をした人になりそうだ。
新平家の高橋頼朝に近いのかな。楽しみ。

今作は義朝もワイルド&スマートで魅力的に描かれている。
>>256 >戦働きも伝令使ったり 
あの小まめな経過報告は後の頼朝でも重要だね。
今作で、その時期まで細かく描くかは不明だが。
260日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:48:03.72 ID:FQtZ0Rsi
脳みそスポンジだったな義朝
みっともない
261日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:41:18.55 ID:XJMRRMT/
おいおい、あんながりがりヒョロヒョロで大丈夫かよ。
流人時代はともかく、挙兵の頃には34才、鎧兜も着けるんだぞ。
大将の大鎧は20kg、兜は3kgあるんだが、付けてられるのか?
弓引いたり刀振り回したり出来るのか?

主役のアレみたいに、鍛えてないから兜が重くて頭ユラユラさせたり、
弓や刀もヨロヨロ、猫背で鎧から首付きだした無様な姿晒すようなら、
ただでさえナレで評判悪いのに、さらにフルボッコだぞ。

歩き方や着物での所作はちゃんと由良に厳しく育てられた御曹司らしく振る舞ってくれ。
鎧兜付けたら、せめて付けてる間は堂々と威厳を保ってくれ。
時代劇は所作一つ、姿勢一つでその人物の背景が見えるんだよ。
262日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:07:21.67 ID:U/hlErj3
宇宙服着て鍛えたから大丈夫
263日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:13:57.73 ID:K/pZy6+d
石橋山は逃げるだけだしあとはろくな合戦ないからだいじょぶだろ
義朝みたいに合戦でふやけてたのはどうしようもないが
264日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:18:51.13 ID:aWoRcb01
鎧兜で戦うシーンは中川くんのほうが多いじゃろう
265日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:23:15.40 ID:rABzjEFG
頼朝は義朝に似なくてよかったね
あんな脳筋の父親なんてさぞ軽蔑しただろうね
266日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:02:12.04 ID:K/pZy6+d
でも、頼家が義朝に似てしまったんだよなあ
だからアウトになって
267日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 17:02:06.53 ID:UVwSCtf7
▼福山龍馬との、ジェネレーションギャップ▼

福山よりも、20歳近くも年下なのに、
「龍馬伝」の龍馬よりもかなり年上の年齢設定かよ!
弟の義経とは年の差兄弟だが
兄の義平(悪源太)とはあまり歳が離れてない。
当時の頼朝があれなら、悪源太は年下のほうがよかったと思う。
常盤御前と比べても、明らかに悪源太のほうが年下だし。
悪源太と流人後の頼朝がいっしょに共演することもないし。
かなり年下の義経さえ、年上になってしまう可能性大いにあり。
268日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:19:35.40 ID:E93AZC9O
なんで福山
269日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 20:08:45.20 ID:rABzjEFG
今日も義朝は情けなくて惨めだった!
万歳!
頼朝は凛々しい!頼もしい!
270日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:38:31.33 ID:rABzjEFG
義朝今日もダメダメ
息子立派
271日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 16:09:10.96 ID:47Cxlpss
>>269-270

鳶が 鷹 を生む?
272日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 16:23:48.08 ID:ZnX3ObrU
賢い子供がほしかったらとにかく賢い嫁さんをもらえ
273日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 16:26:19.59 ID:47Cxlpss
>>272
政子 の場合は、失礼だけど
逆 だと思うけど…
274日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 17:29:59.79 ID:tVbyChvI
 実は、源頼朝は、何度も嘘をついている。

平 忠房(たいら の ただふさ、生年未詳 - 文治元年12月16日(1186年1月8日))は平安時代末期の平家一門の武将。平重盛の六男(五男という説もある)。母は藤原経子。
正妻は藤原通憲(信西)の五男藤原脩範の娘で1179年1月に忠房の元に嫁ぐ。官位は従五位下侍従兼丹後守。そのため「丹後侍従」と呼ばれた。
平家公達草紙によると、安元2年(1176年)3月の後白河法皇50歳の祝賀の催し「安元の賀」に兄達四人と共に彼の名前が見られる。(当時の役職は兵衛佐)
『平家物語』の「六代被斬」によると、忠房は平氏が屋島の戦いで敗れた後、ひそかに陣を抜け出し、紀伊国の豪族湯浅宗重の庇護を受けて同地に潜伏する。
壇ノ浦の戦いで平家一門が滅亡した後、源頼朝による追討を受けるも、宗重や藤原景清ら平家の残党が忠房の元に集い、3ヶ月の篭城という徹底抗戦する。
しかし「重盛には旧恩があり、その息子は助命する」という頼朝の偽りの誘いを受けて降人となり、鎌倉に出頭する。
頼朝に面会した後、京に送還されるが、その途上頼朝の命を受けた後藤基清によって斬られた。
275日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 17:52:36.17 ID:apj3PmsF
>>274
清盛の子孫は皆殺しにしないと示しがつかなかっただろうからな
276日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 18:09:44.11 ID:tVbyChvI
>>275
 平家の残党は、琉球にたくさん逃げ込んだよ。
 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/hs1/ryuguu/ryuguu_07.html
「中世3・源平合戦と竜宮」
277日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 23:06:11.74 ID:q/Un306t
>>245
烏帽子親は藤原信頼という説があるね。まあ先祖の頼信・頼義からと考える方が自然ではあるけれど。
278日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 23:41:39.54 ID:IVbSON76
>>228、229
お母さん(由良)が生きていればね…おこたり
なかったと思う。
279日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 11:51:50.45 ID:5aNKNPKq
確か、佐竹と戦ったときも、嘘ついておびきだしてだまし討ちしたんだっけ
280日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 16:36:37.52 ID:0SVnUsOY
佐竹は関東の支配者に楯突いてばかりだな 家康の時代にはとうとう関東から追い払われたけど
281日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 17:18:02.58 ID:zt0iGeKz
>>279
誘きだし殺害をしたのは上総介広常。
相馬御厨巡ってどうしても佐竹潰したかったらしいから。

でもこの合戦で佐竹を全滅させれなくて
それから何年間かは佐竹は時々やってきては頼朝に盾つき続けたらしいけどね。
282日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 19:53:15.70 ID:axccph0d
広常そんなことしてたのか
じゃあ、梶原にだましうちされても文句はいえんな
その梶原も御家人たちから追い出されたしめでたしめでたし
283日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 20:52:57.13 ID:ntNZAvGe
今日の中川くんのDAFが台風で延期になってしまつた
284日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 21:31:26.07 ID:1zdHYrT+
>>281
広常にそういう「ズルさ」を吹き込んだのはやはり頼朝だろうな。
頼朝は朝廷の官人として、そして平治の乱の敗者として公家のズルさを目の当たりにしてるし、
ある意味純朴な坂東武士を統括する上で、ズルさはかなり有効な武器になったのは間違いあるまい。
285日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 03:09:24.85 ID:evb8b0ww
>>283
中川くんのDAFが延期?いつに? 留守録セットしておいたのに
286日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 03:12:15.79 ID:evb8b0ww
285です。中川くんのDAF(Eテレ)は7/3に延期とNHK HPにありました
お騒がせしました
287日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 08:11:30.48 ID:MWX4Hftb
>>284
>純朴な坂東武士

そんなわけ無いでしょうが。一所懸命。だまし討ちなど日常茶飯事。
ただ、「ズルさ」の表現方法が東西で違ったのでしょうな。
で、坂東武者の「ズルさ」を甘く見て、やられちゃったのが、
頼朝家と比企家。比企も頼朝と一緒に京から下ってきた、坂東では新参者。
288日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 10:08:44.82 ID:ei2NKqxZ
頼朝だまち討ち列伝

佐竹    刺客は上総介
上総介広常  刺客は梶原
一条忠頼   刺客は天野
奥州藤原氏
安田父子   刺客は梶原
(源範囲頼  疑惑)

ぱっと思いつくだけで3−4年に一回はやってるな
そら足利も狂ったふりをするってもんか
289日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 13:16:34.17 ID:Kygcffc/
 佐竹が主人公の小説もあるもんだな。
戦場の恋
著者:大内政之介出版社:筑波書林 定価:900円

頼朝とは同じ源氏一門とはいえ、統領である隆義は平家側として働いていたが、世の中の変わり平家を追いやった頼朝は佐竹一族に降伏を迫る。
佐竹一族は協議の末、頼朝の降伏勧告を受け入れるも、頼朝側の謀略により佐竹一族の統領隆義や嫡男が殺されてしまう。
隆義の次男秀義は、周囲の薦めで佐竹一族の統領に納まり、騙し討ちを行った頼朝と戦う準備を始める。
常陸北部にある金砂山を要塞化し、二千の兵で立て籠もった佐竹一族に対し、頼朝は数万の大軍で押し寄せるも、秀義の指揮のにより頼朝軍は散々に討ち破られてしまう。
だが秀義の側室の一人である裕姫の父親であり、秀義にとっては叔父にあたる秀季の裏切りにより、
金砂山の要塞に侵入した頼朝軍に佐竹軍は敗走し、秀義は数人の家臣と共に落ち延びるのであった。
290日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 13:25:51.70 ID:Kygcffc/
佐竹と言うと、佐竹義堯の9日離婚の話も興味深い
佐竹 義堯(さたけ よしたか)または佐竹 義核(さたけ よしざね)は、
出羽岩崎藩の第7代藩主。後に出羽久保田藩第12代(最後)の藩主となる。

逸話
3人目の正室である青山忠良(丹波篠山藩主)の娘との結婚は、
大名間の結婚としては当時としては珍しい見合いによるものだった。
義堯は見合いをして一度でこの娘の美貌に惚れ込み、結婚を承諾したという。
ところが輿入れしてきた花嫁は似ても似つかぬ醜女であったことに驚き、忠良に問い合わせてみると、
娘が醜いことから縁組の当てがなくて困った忠良が見合いのときに替え玉を立てていたのだという。
とはいえ、一度承諾した以上は結婚するしかなく、義堯はやむなく醜女を正室にした。
しかしわずか9日後に理由を付けて離婚したという
291日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 08:34:34.88 ID:jXF5eMuG
>>288
>>(源範囲頼  疑惑)

「範頼」って一発で変換出来なくて、といあえず「範囲(はんい)」ってうってから
囲を消そうとして忘れたんだなw わかるぞwドンマイ
292日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 00:38:25.21 ID:cAAPZVXY
公式あらすじのとこにある、子役中川のコメントしっかりしてるね。
本役はこの子役くらいの準備してんのか?
293日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 01:03:59.85 ID:qe0N4hQJ
まーた何とかして岡田を叩きたいだけのバカがきたか
294日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 01:21:11.20 ID:cAAPZVXY
岡田自体なんぞどうでもいいんだよ。今までのコメントで
所作乗馬殺陣の下準備してる話を全く聞かないんだけど、
ちゃんとやってるのか?
295日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 02:30:18.45 ID:Z8ABeUGK
頼朝が殺陣なんてすんのか
296日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 13:06:32.52 ID:dmdUSoPr
玉木よりうまいからだいじょうぶじゃね
297日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 16:27:34.92 ID:N+hjmIK7
>>281
>相馬御厨巡ってどうしても佐竹潰したかったらしい・・・・・・
相馬御厨紛争では平忠常子孫千葉氏系の常澄と常重間で紛糾の処へ
国司藤原某も横取りを企て、そこに義朝も介入。1159年平治乱で
義朝没落後、近所の義光流佐竹昌義が漁夫利で横領だね。
その常澄の後継者が上総広常だから、佐竹氏憎しは20年越しの因縁だね。
坂東武士にとって、土地は『一所懸命』の大事だったから、紛争策謀度々。
純朴な坂東武士>>284というのは、大外れの幻想だね。
298日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 11:34:56.10 ID:87SPJ6uT
幕末では勝海舟、戦国では秀吉の弟を演じて欲しいけど、
沖縄出身の某元タレントがやってた、「誠意大将軍」は嫌だね〜。
299日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 12:52:26.95 ID:KWO2rTqt
子役がかわいくないね
300日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 22:44:34.45 ID:MFwEiFuf
鏡見て言え
301日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 08:38:06.89 ID:kCX6iUnv
ダメ良し≒息子に殺される
義友≒風呂場すっぽんぽんで殺される
頼朝≒嫁に薙刀で殺される
頼家≒忘れた
実朝≒甥に殺される

源氏って代々呪われてるんじゃねえの
302日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 14:39:43.13 ID:oxjkv+E8
頼家は、風呂場でチンコをぎゅっとつかまれて殺されたんだよ
303日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 21:38:02.10 ID:tvWoqwxF
やっぱ勃ってたんすかね
304日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 22:00:03.67 ID:Kwj1DUVt
義朝の字が間違ってるのは馬鹿にしてるから
305日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 14:16:53.08 ID:UIC2tNZg
義門、希義、全成、義円とか出ないかな。新宮行家は誰だ?
306こんなかんじ:2012/06/27(水) 20:05:56.57 ID:hGqlPlRn
  /´ ヽ;/  _ ゙゙゙゙ヨヨヨヨョェ;;   `         u  |; ; ;|
  // ヽ/;/   ゙゙゙゙ヾ;;;;;;,,,,, ヾ      |ェ、           |; ; ;|    頼家『アーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!』
 / _,-|;/      - ー,,,      ゙゙ヨヨヨョェ、    |; ; ;|
 | ,-, |/         ,;;;/      ,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙ヨヨヨョ、 |; ; ; |  _____              
 | ( ( /         ゙゙゙!        ゙゙ヾ;;;;,,  ゙゙゙゙ |; ; /_,-´; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; `-、
 .| ヽ|        ,,;;;;            ゙゙゙゙   /,-‐、; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ヽ、  
  |  ´         ゙゙゙゙;;,,,,;;;;;;,            /´__ |; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \
  \           ゙  ゙゙           //´ ! /; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ヽ
  /|       /<二ー-、_           /、、ヽ /; /|; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; i| |
  /;;|          `ー-、ヽ_         /_//  /; / |; ;/|; /|; ; ; /|; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|
 /;;;;;!        、_     `´        /_/´ /|;/  |/ |/ |; ;/ /; //; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; /
./;;;;;;;;;!         ̄ヾー             /  _ェュ、 ||  |  |  |/ |/  |; ; ; ;/|;/  /; ; ; ;|
/;;;;;;;;;;ヽ                     /--´| ゙゙゙ヨヨョュ_ヽ  !  | |   |/|/  /  /; ; ; ; ; |
;;;;;;;;;;;;;;;;\     /             / // / ;;;,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙    _  |  | |(  /  /; ; ; ; ; ; |    「頼家殿、御覚悟ぉぉぉぉぉぉ!!」
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_            /   / | リ   ゙゙゙ヾ;, |   _, ゙゙ヨヨョェ,,,,,_  |  |; ; ; ; ; ; |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄─_____/    /  |/      /     ,,,, ゙゙゙゙゙゙゙ヨヨョェ、 |; ; ; ; ; ;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙ /    /  |      /       ゙゙゙ヾ;;,,,,    /;/ ヾ/
 |                ´    /_  |     /             j /´_,-ヽ /
   |                ,   / `丶!     |、               / ヽ´/
`ヽ、!            /   /   !    `ヽ、 iー、_ ⌒             _// /
_  ヽ          /   /     i      \!    ̄`-、    /   ,-‐´ /
     ヽ__,,;;;;─-、_   /      !       `ヽ、   _)   、/  ,-、_,-/
    |   ,;;;;;;゙゙_   `ー-、_              \_        /   |
   /  ,;;;;゙             ̄ー-__          \、  _,-´  __,!-───-、_
   ´ ,;;;゙                      ̄ ̄;;;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄─-_,-´          `ヽ
307日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 22:56:41.55 ID:Sv7fS6OK
金窪行親乙
308日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 04:31:18.26 ID:SxJAUg3Z
頼朝はポスト清盛になるべく育てられたから
清盛に憧れるのは当たり前
309日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 19:05:15.90 ID:9Nxy2uNj
頼朝の訓育をうけた義時がそのまま鎌倉のボスになったようなもんだな
似てるよねあの二人
310日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 22:04:02.75 ID:k1N1VI6W
>>305
義門は実在すら怪しいし…。
311日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 16:39:58.16 ID:eFEbX1Ds
>>306
間違いなく挿入されてるな
312日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:20:35.37 ID:X0QNzc7t
これからはダース清盛に、辺境に追放された頼朝と理解者達が巻き返していく展開か
とエンケンさんの時政と塚本さんの藤九郎を見て思った
313日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:46:43.98 ID:gLsDjaMD
義朝の後ろに付き従う子役頼朝いいなあ
勉強熱心な幹部候補生という風情
314日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:32:33.28 ID:yPvv0mUL
誰でも天下と入れるのに偉人w頼朝

315日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:44:16.67 ID:AFVH0vf1
5 名前:陽気な名無しさん

中川大志のヤツまでが急に色気付きやがって、厚かましくも俺に向かって
「お願いですから、形のいいデカマラを一度でもイイっすからベロベロ、シャブシャブと
好きなだけ舐め回したり、しゃぶりまくったりさせて下さ〜い!」
だ等と泪ながらに哀願して来やがるんだゼッ!!!
「テメエみてえな身体も出来てネエ餓鬼にゃあ百年早いのサッ!!!!」
と一蹴してやったが、その後も何度も繰り返しウルサク付きまといやがるんだよナッ!!!
まったく困っちまうゼッ!!!!!!!!!!!!!!!


316日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:20:43.37 ID:AFVH0vf1
5 名前:陽気な名無しさん

中川大志のヤツまでが急に色気付きやがって、厚かましくも俺に向かって
「お願いですから、形のいいデカマラを一度だけでもベロベロ、シャブシャブと
思う存分舐め回したり、しゃぶりまくったりさせて下さ〜い!」
だ等と泪ながらに哀願して来やがるんだゼッ!!!
「テメエみてえな身体も出来てネエ餓鬼にゃあ百年早いのサッ!!!!」
と一蹴してやったが、その後も何度も繰り返しウルサク付きまといやがるんだよナッ!!!
まったく困っちまうゼッ!!!!!!!!!!!!!!!


317日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:39:42.23 ID:cvklRZ6P
>>301 単に実力武士としての源氏(嫡流)が義朝のところで当たり前に終わってただけの話で、藤原将軍まで待たなくても頼朝も既にウグイス将軍で北条に弄られ放題だったって事
318日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:50:37.72 ID:cvklRZ6P
いつ追加指令で処刑される哉も知れぬ流人の身に怯え暮らす内に卑屈で猜疑心の塊になった頼朝が
垂簾将軍政子(勿論バック時政)に絡め獲られてまんまと御輿に乗り
実際には戦闘の指揮も執らず京都で征夷大将軍の位を拝する事務手続きだけ終えたら
付け上がらない様に北条に鎌倉に連れ戻され情報操作されて兄弟血縁者を次々と殺し
孫の代まで家を持たせられなかったところも脚本に入れて欲しい
319日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:52:25.10 ID:cvklRZ6P
征夷大将軍は位じゃなくて職だったねスマソ
320日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:57:20.29 ID:zIWqolbN
本当に北条に力があれば頼家のバックに比企なんて置かせない
321日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:05:48.09 ID:cvklRZ6P
>>38 たった今思い出したんだが第一話で頼朝と政子が陣頭で草薙剣捜してたっけ?
ドヒ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜歴史の捏造wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:08:43.44 ID:cvklRZ6P
でも源氏名の由来通り実は北条の家臣が源氏姓を名乗って頼朝直轄の家臣団が有るかの様に装っていたに違い無い
323日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:22:20.49 ID:cvklRZ6P
>>975 自分が実際に京に上れてしまったからでねが?
324日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:27:12.95 ID:zIWqolbN
頼朝が熱田神宮の血をひくのは偶然に非ず
彼こそが生ける草薙剣

と慈円は言った
325日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:59:15.43 ID:xbTNQMBp
>>318
頼朝在世時の北条にそんな力は無いから。
嘘を織り交ぜないように。
326日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:28:00.57 ID:58nt1n06
北条をとにかく過大評価しまくりたい人は結構多い
特にこの板には
327日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:47.20 ID:jAnrYusY
伊豆じゃなくて、小笠原諸島くらいに流罪しとけばよかったのに>頼朝
328日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:19:56.70 ID:KADmxWG3
>>322
なんで「家臣」が源氏姓じゃなければいけないんだ。
329日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:01:58.87 ID:IGij5FkA
頼朝は北条には手を出さなかったからな
弟たちを殺しても北条の婿の全成には手をださない
北条婿の足利にも手をださないし、平賀は大事にしてる
北条婿の畠山は讒言されてあやうかったが結局無事

頼家は北条婿の全成に手をだして、怒りをかって返り討ちに遭った
330日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:50:04.46 ID:st8jEcZt
>>326
他で相手にされないから、スレ違いな場所に居座って
北条最強妄想垂れ流すからうざいんだよな。
331日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:26:29.97 ID:Igt1Jgf4
頼朝はなぜ伊豆なんていう源氏の根拠地に近いところに流されたのですか?
普通に考えれば西国に流しておけば
平家の監視もいきとどきやすいし、挙兵しようにも源氏をたてようなんてやつあまりいなさそうなのに
332日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:50:47.67 ID:st8jEcZt
頼朝の流刑地を決めるのは朝廷の仕事であって、清盛が個人的に決めた訳じゃないんだよ。
本来平治の乱は別に源平合戦ではないし、朝廷内部の争いに武士が狩り出されただけ。
都から遠い伊豆はより重い刑で、そこが父義朝の本拠地だったのはたまたまだった。
比較的近い四国に流された希義は、頼朝より軽い刑だった訳だが、
そこが平家の勢力下だったのが運の尽き。

流罪の時点で頼朝は保元と合わせて一族壊滅状態の無力な子供に過ぎない。
流刑地がどこであろうと、平家が警戒するような対象ではなかったんだよ。
333日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:55:57.36 ID:st8jEcZt
ただ、坂東は平将門の例のように元々独立志向の強い地域で、
そこに源氏の貴種を流せば担がれる可能性は十分あったわけで、
そこは配慮すべきだっただろうけどね。そこが史実の清盛の甘い所。
334日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:33:48.62 ID:IGij5FkA
>>330
妄想でなくて事実
平家があっさり滅びたといわれるが、頼朝の源氏も同じくあっさりと滅びた
ということをこの板のあちこちで指摘されてるだけ
335日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:55:46.77 ID:st8jEcZt
そんなすごーい北条氏が、なんで源氏の足利氏に滅ぼされちゃったんでしょうねえ。
あれだけ一族繁殖してたのに、跡形もなく地上から消えてしまいましたね。
最強勝ち組なのに、家も子孫も残ってないんですねえ。
336日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:00:28.21 ID:IGij5FkA
足利氏は建武式目で、北条義時泰時父子を手本にして政治するっていってたぞ

せめて頼朝の名前だせよ
とせつなく思ったなw
337日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:27:46.37 ID:st8jEcZt
そんなすごい北条氏が、親戚の足利に裏切られてわずか10日程度で六波羅滅亡、
新田を筆頭に御家人中から鎌倉を攻められて1ヶ月も持たずに滅ぼされるんだから、
流浪しながらもそれなりに粘った平家より遙かにあっけない存在だったね。
338日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 06:53:21.51 ID:5Y3smBRm
真の北条好きは頼朝をsageない

必要以上の北条ageは頼朝アンチの困った時の北条だのみ
ライトな義経ヲタによくみる

339日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:31:57.40 ID:WpiIGUWi
>>335 だから滅びる時には如何にもあっさりと
平氏(政権2代)も滅び
源氏(政権3代)も滅び
北条(政権16代)も
足利(政権15代)も
織田(政権1代)も
豊臣(政権2代)も
徳川(政権15代)も
滅んだんでお話になるんでしょうが、
って北条が一番たくさん代が続いてるじゃないかw
340日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:38:38.50 ID:WpiIGUWi
>>338 でも頼朝嫡流の3代の将軍の生涯を併せて鑑みるに、頼朝だけは実力将軍だったとは到底思えない、全員傀儡。
341日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:59:16.58 ID:WpiIGUWi
そう言えばさぁ、
義経って幼少の頃は美少年だったとの記述があるのに、
平氏と戦う頃の描写はチビ短足出っ歯禿げだよね、
流刑先で小児性愛者に弄ばれて発達障害になってたのかな?
342日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:25:41.21 ID:L7HyrQDJ
まあ源氏の信奉者である徳川家康に対して伊勢平氏をリスペクトする奴なんか一人も出なかったからね。
足利氏の存在と併せても圧倒的に源氏の勝ちだわ 北条氏が平氏だから源氏が平氏に滅ぼされたと言うのは
「全国の鈴木さんや佐藤さんや高橋さんはそれぞれ同じ苗字だから親戚同士」だってぐらい
大雑把な理屈だし 
343日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 11:28:07.17 ID:tBeEukvy
>>338
義経好きだけど、ID:IGij5FkA=ID:WpiIGUWiみたいなキチガイと一緒にしてほしくない。
344日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:45:46.59 ID:TeXvwmDX
家康は頼朝を反面教師にしてたんだろ
どうやったらあんなにあっさり滅びないですむか、てなさ
強い家の嫁さんきらって、身分の低い女しか相手にしなかったへたれ
345日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:56:07.64 ID:TeXvwmDX
>>339
鎌倉末期の貞時の頃の文書で、源氏3代御後見6代とカウントしてる
つまり、義時からの得宗が正式な数え方
高時いれて、7代が正しい
もし時政をいれるなら8代になるが
346日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 13:36:25.49 ID:MlUumLoK
>>344
父親が自称平氏(本当かどうか怪しい)、母親の出自不明の北条政子(本名不明)
が身分の高い女とは思えない。
347日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 14:35:33.18 ID:TeXvwmDX
じゃあ、頼朝も身分の低い女しか相手にしなかったへたれということになるな
348日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 15:06:33.04 ID:L7HyrQDJ
へたれだろうが何だろうが頼朝も家康も結局勝ち残ったからな
一族郎党滅ぼされて全力プッシュされた大河ドラマも国民からそっぽを向かれ低視聴率で
ID:TeXvwmDXみたいなアレな人にしか相手にされない清盛・・・哀れすぎる


349日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:30:02.53 ID:TeXvwmDX
清盛も勝ちのこったろ
頼朝を勝ちのこったというならな

家康をなんでいちいち出すのかわからんな
関係ないだろが
350日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:07:08.54 ID:SKLfkCzH
北条は結局、執権止まりだから
室町幕府で言えば、細川みたいなものじゃないか?
実権を握っていたことも、最後のほうで下剋上にあったことも
似ていないか? 北条と細川

北条びいきの本郷先生も著書の中で
「将軍になれなかった北条」なんて章を作っているからね
351日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:28:47.75 ID:cWQ4b5DS
ガチ北条オタなら御内人の傀儡でコロコロ変わった末期の執権を
カウントして「北条が一番たくさん代が続いてる」なんて恥ずかしいレス死んでもしないわ。
スレタイも読めないキチガイの妄想北条最強ストーリーはどっかに
自分でスレ立てて勝手にやってろ。
352日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:43:08.37 ID:IGij5FkA
源氏が平家とおなじくあっさり滅びたからって北条にやつあたりしても仕方ない
内ゲバで勝手にほろびたわけで自業自得なんだからな

源氏が断絶しても幕府は滅びないが、北条が滅亡したらすなわち幕府滅亡
つまり、そういうことだよ

353日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:52:55.48 ID:SKLfkCzH
>>352
いや、すぐに足利幕府に継承されたから、
幕府も滅びていないし、源氏も断絶していない

>>351
御免、北条の婿さんのスレだものでつい
354日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:55:25.13 ID:IGij5FkA
幕府は滅びたろw
後醍醐のお力にすがらないと反抗すらできなかったのは確かだが、そこはしっかりと
認めないとな

真の頼朝ヲタなら北条に感謝するはず
北条がしっかりと武家政権を確立させてくれたから、その創始者として頼朝の名が
残るわけで
あのままgdgdになってたら、奥州藤原氏と同じレベルだったろう頼朝はさ
355日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:59:49.38 ID:cWQ4b5DS
>>353
いや、350の事じゃないよ。どこにも相手にされないから
あちこちでスレ違いな妄想垂れ流してるID:IGij5FkAみたいなバカの事だ。
356日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 22:02:49.66 ID:IGij5FkA
頼朝ヲタって結構バカが多いんだなw
幕府がほろびてないとか、源氏が断絶してないとかいいはじめるだけでなく
あれこれのレスの区別もできんのだから
やっぱ脳みそないのが源氏ヲタになるんかね
357日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 22:15:20.08 ID:cWQ4b5DS
わかったから、ここで思う存分にご高説を垂れ流してこい。
史板の北条氏スレだ。人少ないからがんばって伸ばしてこいや。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1304074062/l50
358日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 22:19:55.43 ID:IGij5FkA
まあ自分は頼朝は好きだけどね
過大にもちあげて謙虚な評価ができん妄想ヲタが嫌いなだけでさ
早く出てこないとかと待ってるよ、今も出てるけど
義朝だの為義だのではまだバカすぎて、物足りなさすぎるw
359日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 23:38:11.96 ID:cWQ4b5DS
 ド ラ マ のスレに一日中張り付いてご苦労なこったな。
お前の頼朝評なぞどうでもいいし、歴史の話をしてるつもりなら、
とっとと史板にいけよ。相手にされないから延々と居着いてるんだろうけどね。
360日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 08:33:32.24 ID:FOq1e/P0
361日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 10:54:13.20 ID:LsP8uVtE
>>360
おわ!w 中村獅童
戦国鍋テレビより凄いw
362日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 21:27:47.46 ID:8S3M0uru
頼朝は勝手なイメージを持っててあまり好きになれなかったが、
このドラマの頼朝は素直に応援できそう
そんな風にうまく持ってってるなと思う
ギリギリ義経との微妙な確執とかも描かれるんだろうか
杏の見た目は鬼嫁なw政子もキリリとしてかっこよさそうで楽しみ
363日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 22:17:12.69 ID:7y3qmCKJ
岡田頼朝(根暗)
杏政子(ドS)
塚本盛長(陽気)
遠藤時政(苦労性)

キャラクターのバランスはこんな感じかな
ちょっと面白そうで期待してるんだがw
364日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 00:17:39.74 ID:Hx+HN7rq
子役君のEテレのミニ特集見た。台本で分からないことは調べたり
監督に聞いたり勉強して、色々な事に挑戦してバラエティの経験が生きるとか、
意欲があるし、お顔も整ってて身長もあるし、いい大人の俳優になるだろうね。
365日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 01:36:23.12 ID:EJPcVTtt
>>364
台風で放送が2週間延びた7/3(火)放送の中川大志くんのDAFですね
自分も今録画を見ました。大人びて見えるけどまだ中2だとか。平治の乱の
頼朝と同じ年頃のいい子役をNHKもうまく探してきた、と思いました
これからの落ち武者シーンと助命シーンと伊豆流されシーンが楽しみです
366日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 07:26:39.07 ID:HB4XJ1wZ
為朝のことは叔父とは呼ばない頼朝さんが、義平のことは兄と認めてよかった
367日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 07:34:17.72 ID:NynnEvEl
しかし、そんな兄の未亡人(新田義重娘)を我がものにしようと画策
新田冷遇→新田義貞に鎌倉蹂躙される の後世に繋がるとは!
368日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 09:51:43.76 ID:6B7Hj6cH
>>367
>新田冷遇

足利に比べての話で、殺された他の源氏に比べればマシ
頼朝とすれば、義平の子供が出てくると困るので
兄の未亡人を取り込んでおきたかったのだろう
369日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 10:24:44.68 ID:H7otXzhQ
>>364
今GTOに出ておるね

そっくりにございます!君も仲間ゆきえのドラマに出るようじゃ
370日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 15:42:11.84 ID:Ygv2aOoA
鵜飼に女装させられるシーンはないのか
371日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 00:02:09.07 ID:vC/ZZQjo
677 :公共放送名無しさん:2012/07/07(土) 13:48:09.86 ID:5P7XjHUQ
源氏が強いんだよ、バーカ松山、さっさと清盛なんか滅ぼされろ
バーカ松山、バーカ松山、バーカ松山


俺も源氏の方が好きだが、
この手の子供じみた書込みは馬鹿すぎてウザイ
黙ってても平氏は滅亡するんだから落ち着け
372日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 00:38:05.46 ID:EfxPa1ou
源氏はバカだからヲタもバカが多いのか
373日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 06:56:05.99 ID:3tumg94T
>>372
源氏の中で頭いいのは頼朝ぐらいだろ。
374日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:10:33.22 ID:Tv7pSbd4
清和源氏で頭いいのは義家、頼朝、義満くらいだよな
家康は自称に過ぎないので除外
375日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 09:56:59.24 ID:3tumg94T
義朝に一番よく似たのは義経だな。
376日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 18:49:07.56 ID:I5ZZD2CS
塚本藤九郎予告にセリフ付きで出てくるよ!
「禅尼さまに言われて・・」って比企尼?ってかこの頃
現役乳母で旦那も生きてるし尼じゃないだろ?
「禅尼」ってまさか池禅尼じゃないよね・・。
377日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:53:52.00 ID:I5ZZD2CS
ナレの最後あたりの感極まってる感じ、あれはあれでいいんじゃね。
けっこうがんばったなw
378日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:40.11 ID:HiGSXVVq
>>376
公式のあらすじからして池禅尼だろうね
池禅尼が頼朝に家盛の面影を見る・・・って書いてあるから
379日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:30:28.61 ID:I5ZZD2CS
いや、頼朝と池禅尼が絡むのは既定路線だが、
藤九郎が池禅尼に言われて?出てくるというのが・・。
伊豆に付き添ったのは史実では熱田神宮関係者だったらしいが、
ドラマでは乳母の比企尼が藤九郎をやるというのなら分かるんだが、
池禅尼が藤九郎を頼朝に付けるってのは無理があると思うが・・。
てか、庶民も必須の烏帽子さえしてないし、盛長はどういう出自設定になってるんだ。
380日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:38:28.83 ID:HiGSXVVq
>>379
ごめん、そこまでディープな史実は知らなかったw
烏帽子についてはこの大河でそこをどうとか語るのも野暮かもよ?
川原でタイマン勝負とかしてんだから
381日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:43:26.82 ID:L0NssK5L
朝長キターーーーーーーーーー

映像化は史上初
382日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:36:38.31 ID:ZFCKhN+U

 源頼朝と源義経の思考の違いは、
 機動戦士ガンダムの ブライト艦長と、アムロ・レイに似ているんだよな。

 共通の敵と戦っていたはずなのに、お互いに反発しあうようになる。
383日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 22:43:18.05 ID:N5tjBjyG
朝長ホントに出た。悪源太・朝長・頼朝の兄弟三つ揃いだ!
でも朝長出てきたとたん加茂川べりで射られちゃって即退場の予感がしてるんだが
384日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:05:52.43 ID:/rOzOwEM
朝長は記念すべき初登場だったけど、ちょっとイメージ違ったね・・。
官位も持ってるし、波多野氏はこぞって支援してて
頼朝ほどはなくても、都の作法もそこそこわきまえた
おぼっちゃん育ちだと思うが・・あれじゃ野生児のようだな。
義平はそれいいんだけどさ。義平声が高いせいか、とりあえず義朝と親子に見えたよ。

頼朝が朝長を「兄上!」って呼んだのがちょっと嬉しかったわ。
あと、義平にも一言・・義平も一言でいいから、三郎、か頼朝、でも
いいから兄弟らしい場面が見たい。


385日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:16:55.42 ID:ZEQZS0DY
時政は渡辺謙がよかったのにー
386日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:17:45.48 ID:EfxPa1ou
ナベケンは絶対専制君主の時頼だったからな

最後へたれる時政には似合わん
387日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:18:23.82 ID:EfxPa1ou
>>384
朝長すげーダイコンだったなw
そっちに目を奪われた
388日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:24:41.83 ID:ZEQZS0DY
頼朝と政子の長男は、修善寺温泉入浴中に暗殺されるわけだが
なんで陰茎を攻めずにキャンタマを攻めたのだろうか?
389日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:39:00.95 ID:S2UMU+1N
貴重映像源氏キャラでは、義平・頼賢・為朝はイメージ通り、義賢・朝長がちょっと違ったな・・。
390日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:10:35.30 ID:S2UMU+1N
塚本の予告のセリフ、まさか藤九郎が池禅尼の関係者設定(平家関係者)になんて
あってはならない設定ではありませんように・・。
比企なり熱田なり、頼朝の関係者の藤九郎が、池禅尼の計らいで
幽閉中の頼朝と対面できたくらいの設定でありますように・・。
この脚本だとちょっと不安になるわ。
391日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 06:10:52.77 ID:pU5TwnDu
熱田と池禅尼は裏で繋がってるくさいから別によいのでわ
392日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:16:27.02 ID:aBNOdqzF
盛長-景盛-義景-泰盛
393日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 15:31:02.41 ID:OzxwV6g4
安達盛長
三河守護
室は丹後内侍(比企氏)、橋平古屋敷(愛知県新城市)に比企一族の墓あり
娘が源範頼(三河守)の室

三河国小野田荘(愛知県豊橋市石巻小野田) 荘司 小野田兼広の息
滝山寺(愛知県岡崎市)の旦那に小野田氏あり、同時期の旦那に初代伊勢氏(藤原俊継)の父である藤原俊経、三河祐範(由良御前の兄、頼朝の支援者)


安達景盛
三河国小野田荘地頭
実父は源頼朝か?
姉もしくは妹が源範頼(三河守)の室
甥(源範頼の息)は、正法寺(愛知県豊川市)僧侶である源範円(息の為頼が初代吉見氏)

安達義景
三河国小野田荘地頭

安達泰盛
三河国小野田荘地頭

東観音寺(愛知県豊橋市)に金銅馬頭観音奉納
394日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:38:20.54 ID:RZjI+IBY
今年のねぶたは牛若丸(義経も)・為朝・悪源太義平があるぞ
http://www.nebuta.jp/shutsujin/shutsujin.html
395日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 00:36:20.31 ID:z840qAG2
このスレで興味持って知っんだか義経の兄弟ってこんなあっさり殺されてるんだな
396日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:34:32.54 ID:l3qNu+Kj
天寿を全うしたものは一人も居ない
皆悲惨な最期

義平
朝長
頼朝
希義
範頼
全成
義円
義経
397日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 04:08:49.52 ID:xoG7f1Vp
そっくりにございます!くん出世したね
398日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 07:14:11.11 ID:VvQ8kDiN
>>396

義平 :平治の乱敗退後、清盛暗殺に失敗して刑死
朝長 :平治の乱の戦傷が悪化して、義朝に介錯してもらう
頼朝 :落馬事故による脳挫傷で死亡(諸説あり)
義門 :平治の乱で戦死?
希義 :頼朝と合流する為に流刑先の土佐を脱出しようとするが、失敗して戦死
範頼 :曽我兄弟の事件のあおりで暗殺(ただし、引退説も)
全成 :北条氏寄りだった為、頼家に暗殺される
義円 :墨俣川の戦いで戦死
義経 :説明不要


いやあ、ホントにね……。

399:2012/07/10(火) 18:46:28.22 ID:Nq42TQf5
◎清盛 :病死
  ◎重盛 :病死
    △維盛 :那智沖で入水?
    ★資盛 :壇ノ浦の戦いで入水
    △清経 :豊前国柳ヶ浦で入水
    ★有盛 :壇ノ浦の戦いで入水
    ☆師盛 :一ノ谷の戦いで戦死
    ×忠房 :壇ノ浦後も抗戦→鎌倉出頭の後斬られる
  ◎基盛 :病死
    ★行盛 :壇ノ浦の戦いで入水
  ×宗盛 :壇ノ浦の戦いで捕虜→鎌倉へ護送→近江国で斬首
    ×清宗 :父とともに捕虜→鎌倉へ護送→近江国で斬首
    ×能宗 :父とともに捕虜→鎌倉へ同行せず京都で斬首
  ★知盛 :壇ノ浦の戦いで入水
    ☆知章 :一ノ谷の戦いで戦死
    ×知忠 :平家再興の挙兵を企てるも失敗、自害
    ◎知宗 :武藤資頼の養子→大宰大監?(→宗氏の祖?)
  ×重衡 :一ノ谷の戦いで捕虜→南都引渡後に斬首
  □知度 :倶利伽羅峠の戦いで戦死
400:2012/07/10(火) 18:47:44.61 ID:Nq42TQf5
  ☆清房 :一ノ谷の戦いで戦死

◎家盛 :病死?
★経盛 :壇ノ浦の戦いで入水
  ☆経正 :一ノ谷の戦いで戦死
  ☆経俊 :一ノ谷の戦いで戦死
  ☆敦盛 :一ノ谷の戦いで戦死
★教盛 :壇ノ浦の戦いで入水
  ☆通盛 :一ノ谷の戦いで戦死
  ★教経 :壇ノ浦の戦いで入水?
  ☆業盛 :一ノ谷の戦いで戦死
◎頼盛 :頼朝庇護→病死?
  ◎保盛 :朝廷出仕→公卿(正三位)
  ◎為盛 :朝廷出仕→従四位上?(倶利伽羅峠にて戦死の伝承あり)
  ◎光盛 :朝廷出仕→公卿(従二位)
  ◎保業 :御家人として存続→池氏の祖
☆忠度 :一ノ谷の戦いで戦死
401日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 19:30:37.52 ID:q90V/IbM
今回の一騎打ちシーンはこのドラマにとって倶梨伽羅峠や一の谷レベルの致命傷だったな
我慢して見続けてた層が一気に離れた感じがする これを挽回するのは大変だぞ
402日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 20:47:51.53 ID:XtKRHWlp
一騎打ちは義朝と清盛が合戦の最後に同時に見た
心象風景と思えばいいさ。
>我慢して見続けてた層
は次の義朝最期と少年頼朝助命までは見るだろう。
二人の退場後は知〜らない。

>倶梨伽羅峠や一の谷
源氏の見せ場
403日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 08:05:09.94 ID:b0Uwzt3B
「あの一騎討ちはリアリティがない」という意見があるが、むしろ2人だけだからこそ印象的な場面になった。
人々の記憶に残るような映像作品は、得てしてこういうシーンが存在するもんだ。

解釈も色々成り立つ。
・長年の友同士が本当に一騎打ち。
・実はナレーション頼朝の脳内世界。
・義朝一党vs清盛一党の戦いの象徴化。
・余りに強い思いから異次元空間へワープ。

>>401
第26回「平治の乱」が脚本・演出ともに絶対拒否拒絶だった自分でも
前回は一騎打ち含めてベスト回だったから、人それぞれじゃない?

一騎討ちの描写は時代劇のお約束だから、別に違和感は無かった。
実は『愚管抄』にも、清盛がいかにも一騎討ちに赴くような描写があったりする。
「棟梁同士が一騎打ちするわけがない!!!11」と非難する方が野暮だと思う。

>>402
果たして本作では、義仲や義経の戦術が好意的に描かれるかどうか?
せっかく「通説の打破」に挑むなら、従弟嫌い、弟嫌いの頼朝をしっかり描いて欲しい。
404日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 11:38:29.96 ID:82yI/to/
一騎打ちに始まり一騎打ちに終わる
清盛義朝の関係を通しで見てたら決して悪いもんでは無いがなぁ
405日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 12:09:33.77 ID:3CRVr/Bw
自分もあの一騎打ちは面白くみた
映画的な画づくりでなかなかよい
大河の合戦関係シーンはもともと期待しない方なのだが
406日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 12:45:24.95 ID:UxxZdadY
>>403
弟嫌いなら平家追討軍の総大将にしないだろ。
407日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 12:53:39.53 ID:WnBZALM6
>>406
範頼が総大将で、義経は別働隊だったんじゃなかったっけ?
別働隊が勝手に勝っちゃったとか。
408日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 13:29:18.01 ID:3CRVr/Bw
嫌いだから総大将にして勝利のあとは干した
というか
409日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 15:32:44.66 ID:oSeaSWLH
ただ、このドラマの頼朝は常盤を割と好意的に見てるから、
「常盤様に迷惑をかけるバカ息子」として義経を見そうな気がする。
410日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 17:49:58.29 ID:Ceqy98Xg
>>409
えっ、じゃあ再婚した後も常盤って出てくるのかな。
それで時子や政子と大親友になっちゃったりして‥‥
この脚本なら大いにありえそうだけど、絶対にやめてほしいわ。
411日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 18:13:01.54 ID:4h5pzp0G
政子は常盤みたいな女は嫌いだと思う
時子とは気が合いそうだ
412日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:00:10.32 ID:Gr7d57bE
常盤はもう勘弁して、義経本役が出てくればお役ご免だろう。

頼朝が義経を最初から警戒して嫌ってるみたいなありがち設定もやめてほしい、
弟が嫌いなら、「親子の義」を結んで息子扱いにしたり、
武蔵武士団付きの娘を正室にしたりしない。
義経の正室は頼家の乳母の娘、つまり頼家の後見グループの一員なんだよ。
警戒していたらそんな縁組みしない。
413日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:16:23.79 ID:bgd3aZ7N
由良さまとはどうだろう?
政子は姑由良をどう思い、由良は嫁政子をどう思うだろうか?
414日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:33:31.70 ID:MjtGO85S
義経と同じ常盤の子である全成と頼朝は仲良かったから母の生まれは関係ないね。
義経のスタンドプレーが問題だったのだろう。
415日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:35:31.41 ID:WnBZALM6
常盤は史実だと義経が死んでも生きているんだよね。
タッキー『義経』のときは、先に殺して、結構、叩かれていたよ。
416日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:47:52.32 ID:4h5pzp0G
でも馬ひかせたりしてたよな義経にさ

とても好きだったようには見えないが
417日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 22:13:11.08 ID:oSeaSWLH
それ、好き以前に、鎌倉殿の前では兄弟といえども諸豪族と同格だと示す事で、
その公正さをアピールする狙いがあったんだろ。
418日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 22:18:29.74 ID:4h5pzp0G
わざわざそんなことするのは嫌いだからだろ
大体、自分の息のかかったものとの縁組みをすすめるのは監視のためだよ
結局、河越は義経があーなったんでにらまれて終わったわけだがな
419日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 22:44:45.27 ID:Gr7d57bE
好き嫌いの次元で語られてもねえw
420日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 02:21:43.39 ID:TEVVX6qm
>>382
むしろ義朝と清盛がシャアとアムロだと思ったな
競べ馬で三倍のスピード、実力差を見せつけたものの
次第に追いつかれ、一時共同戦線もあり
しかし最後は負ける、という
421日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 17:06:16.53 ID:SZp/UdA0
玉木宏目当てで見てた人はどっちみち来週で打ち止めでしょ
海賊バトルからずっと見てた人は一騎打ちくらいどうってことない
422日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 16:51:17.22 ID:/V3JAxic
>>418
頼朝はライバルつぶしで弟たちを殺しただけだが
頼朝をそそのかした北条は確実に比企つぶしを狙っていた

頼朝の失敗は母性を過大評価したこと
由良のせいではあるまいか?
423日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 18:31:47.48 ID:KUCvVtUt
>>422
今年の大河のフィクションだとそれも成り立つけど
リアル頼朝を育てたのは乳母たちだからね
由良とはかなり疎遠だったらしい(だから逆に母性にあこがれたとか?)
424日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 22:12:59.09 ID:ADOW205W
>>407
そうだよ。主力はあくまで範頼軍で総大将は範頼。
範頼軍は悪戦苦闘しながらも豊後の反平家豪族との連携に成功して九州上陸・制圧して平家の退路を断った。
壇ノ浦は範頼軍の働きが無ければ成り立ってない。
425日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 07:48:20.50 ID:d3pAJ1S9
>>424
それは言える
範頼軍が九州に上陸して包囲網を形成したから
平家は海上に孤立した
そうでなければ壇ノ浦で負けても
九州の西か南に再上陸したかもしれぬ
426日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 11:24:33.66 ID:A9XVtPfE
結局は、平清盛が言っている事は、小沢一郎と似ている気がするな。

小沢新党も、平家みたいに欠点があるんだよな。
427日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 09:06:34.57 ID:U8FYl7ae
>>422>>423
そうか、頼朝の母性過大評価の因は比企尼か
政子にとっては姑みたいなものだったか

頼朝は北条に利用されてタコが自分の足を食うように
弟たちと比企縁者とを一緒に潰して行き
最期は頼朝一族と比企一族は族滅させられた
女性関係が少ないから、女や舅を見る目がなかったということか
女を上手に利用した親父さんとは違うな
428日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 21:10:35.07 ID:c7T5uyMj
やっぱり平治の頼朝はリアル13歳でやってくれてホントよかったわ。
あのりりしさといたいけさの混在は、同年代の役者でないと無理。
池禅尼に共感できたよ。中川頼朝乙。

朝長もとにかくあの場面さえやってくれたら出てきた意義があったというもの。
さりげに義平が支えててよかった。なにかと内ゲバ源氏だが、
まだ若いし、親子兄弟への思いが垣間見える義平で良かったわ。

藤九郎、ピンクレ出演オメ。池禅尼に言われて、ってどういう関係で
どんな出自か説明皆無なんだが・・。このままスルーすんのか。
平家の関係者の前で挙兵の密談とか出来ないんだが、どっかで消化するのか。
429日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:19:46.44 ID:mkjmp1ES
大志からの引継ぎでハードル高くなっちまったな
430日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:22:56.70 ID:aBdTscwV
中川という青少年はうまい演技をするなぁ。梅雀を除いたベテラン、個性派俳優が
消える中、ドラマの中で一人輝いてるじゃないか。
431日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:40:59.05 ID:M3nQE6+n
>>430
個人を示すのに青少年って言い方はじめて聞いたわw
青年か少年かどっちかにしろw
432日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:41:22.02 ID:0+4Ije6o
中川頼朝は中の人の演技もうまいけど史実と同じ年齢なのもいい効果になってる。
気丈な若武者なのに親兄弟の最期を聞いて泣き崩れるところ、
杉を切って卒塔婆を作っているところ、
そりゃ池禅尼でなくても全力で助けますって。
433日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:51:01.59 ID:M3nQE6+n
自分、あのシーンをみたとき、「罪人を牢に入れずに、小刀を渡すなんてあぶない」と思った。
宗盛に飛び掛って、小刀をつきつけつつ、人質にとって馬を用意させかねないなとw
434日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:17:22.49 ID:y6aYiAle
伊豆に流される頼朝に同行する
藤九郎っていう若者
安達盛長なのか
435日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:23:16.97 ID:c7T5uyMj
そうだよーのちの安達盛長。
いささか怪しいが、一応藤原氏で九男だから藤九郎盛長。正式には藤原盛長。
安達姓は大分あとに付く名字。
436日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:18.18 ID:ANKiTJ5I
ミタの長男とGTOのいじめられっ子と頼朝の子役
全部別人に見えるな。岡田よりずっと演技うまい。
もう変わらないでこのままでいいんじゃないか。
437日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:33:11.53 ID://Wqaj75
誰かを褒めるのに誰かと比較してけなす必要はないと
いつも思うの
438日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:01.86 ID:M3nQE6+n
中川大志が10年後か20年後の大河で、源頼朝役をやったりしてw
主演だといいね。
439日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:39:12.64 ID:0+4Ije6o
中川大志くん、スターダストなのか。
あそこのタレントはスキャンダルで身を持ち崩すイメージがある。
このまますくすくと身長もあと5cm育ってくれたら最強の俳優になりそうだ。
440日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:56:22.36 ID:9i7XUkXB
去年の太賀
今年の中川くん

大河の魅力はこれからの有望な俳優を見つけだすことでもあるな。
試聴続けて良かった
441日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:14:12.87 ID:27gaqG6X
中川くんには、20年後に頼朝本役やってほしい。
442日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:36:30.16 ID:RyImt1da
岡田大丈夫か…?

ラパンのCMの優しいナレーションと爽やか青年ぶりは買ってるんだ
頑張ってくれ
443日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:29:26.76 ID:27gaqG6X
子役に加えて、子役出身の異母弟役にも負けそうですね。>岡田
神木は乗馬も殺陣もしっかり特訓してるとか。
444日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:36:37.38 ID:8CHqi+Vd
玉木義朝だって始まるまではボロクソに言われてたからな
岡田頼朝もどうなるかわからんよ
よい方向に期待を裏切ってほしい
445日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:38:57.10 ID:8CHqi+Vd
あ、期待を裏切っちゃいかんなw
予想を裏切るくらいよい仕事をしてくれ、に訂正
446日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:15:49.05 ID:qZ8jfGEI
そうそう
岡田頼朝、意外と時代劇にはまるかもしれないよ
そういう裏切り方大歓迎
447日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 03:36:15.62 ID:TZPg8sto
頼朝ってまだ子役だったの!?
もうあのままの役でいいんじゃないの???
448日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:34:24.84 ID:i2aQurzz
>>432
同世代だけど同じ年齢ではないです。
史実では平治の乱の2か月前に12歳になったばかり。
449日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:46:20.31 ID:12Ql7Sn9
公式HPの人物相関図が第三期用にアップデートされていた
源氏のところの「もっと詳しく見る」に行くと、岡田頼朝と並んで中川頼朝の
画像がある。子役の画像を残してくれてるのは頼朝だけ
NHKに中川くんの交替延期嘆願が相当届いてるんじゃないかと思った
あと2回しか登場しなかった朝長画像もあるし。この人物相関図いいわ
450日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:55:18.18 ID:vsThCVW4
父親の背中を見て育った少年時代と打って変わり
知る人もいない地で孤独な日々を送ることになった岡田頼朝が
中川頼朝とは異なり、気弱な感じで出てくるのもアリだと思う。
451日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:02:24.59 ID:vtNKAlcg
>>449
>公式HPの人物相関図

少年頼朝や朝長の画像があるのはいいけど
富士川で不戦敗するのが「宗盛」になってますぞ
いいのか?
452日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:07:44.68 ID:x7qNaA0x
>>451
いいのかとか言われても、今回のドラマではそういう設定になるらしいから仕方ない罠。
義経のときも知盛に教経の役柄持ってっていったし、史実どおりでないのはこれまでも同じ
453日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:40:02.11 ID:vtNKAlcg
>>452
知盛は史実でも壇ノ浦で活躍して沈んでいる。
「義経」では教経が出なかっただけ。

宗盛は富士川には行っていない。
この違いは大きい。
454日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:45:06.15 ID:b+qyndyA
宗盛がポスト清盛世代の平家のヘタレ分を一身に背負うことになるのか。
455日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:27:40.37 ID:vtNKAlcg
>>454
負のスーパー・ヒーローというか
スーパー・アンチ・ヒーローというか
しょぼくれ気味の岡田頼朝と好一対にしそうで怖い

ヘタレ頼朝も「草燃える」の石坂は口だけ達者な人誑しで
なかなか面白かった。
今回も変化球できそうだが、役者がストライクにできるかどうか
456日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:44:51.30 ID:WNWJGyXK
戦闘シーンの宗盛のヘタレ具合は酷かったな。信頼も酷かったけど(笑)
457日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:47:53.64 ID:WNWJGyXK
>>441
頼朝主役の大河だな「草燃える」は頼朝主役に見せかけて実質政子が主役だったからな
で玉木が清盛役だったりしてな
458日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:05:13.87 ID:7tcmGRsQ
岡田頼朝には、都育ちの気品と知将の雰囲気が漂う中にも
父義朝の荒々しさとギラギラ感を時折垣間見させるような複雑な演技を望みたいな
中川頼朝が演じた延長で、目の動きなどの微細な感情表現を大事にしてくれればいいのだが
表情筋を動かさず声のトーン落としたらクールなんて間違った解釈だけはしてくれるな
459日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:29:15.95 ID:zQ/SRUcB
無理だな
460日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 12:45:30.19 ID:OHzDrWJO
清盛の息子と出来が違いすぎる件・・。タイトルは最初から源頼朝にしとけよ。
461日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:09:28.50 ID:J73mdtxC
>>460
元々「平清盛」やる前から想像はしてたけど
本当、最初は新機軸の清盛像が見れるかもと期待していたんだが
例えば源氏が徹底的に悪!とか(おっとここは源氏スレ)
残念だが、それはもうあきらめた
普通の平安最後期の物語としてみている
462日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:18:37.14 ID:vtNKAlcg
>>460>>461
子役→少年役→本役と変化するせいもあって、
いい意味で、成長に伴なって変わってきている。
子役頼朝は母子密着でスポイルされた子供に見えた。
少年頼朝は出来過ぎ。助命プレイがあるから、どのドラマでも出来過ぎになるが。
本役頼朝は良い感じに無気力になっていそうで、
>新機軸
を期待している。
463日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:48:12.21 ID:unDzlPqg
あの少年頼朝がトラウマと流罪の果てにアパシー青年になってて
そこから再起を図る、というのはなかなかいいんじゃないか
などと考えてたら>>450氏が同じような意見を既に書いてましたが

でもこれが中川君続投で彼が適度にくたびれた青年頼朝で出てきたら、それはそれで皆さんがっかりでしょう
464日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 19:24:28.21 ID:Vwrgr99Y
中川君て実年齢は14歳だけど大人っぽいから
八重姫と情が通じて父ちゃんいない間に子を作るぐらいのところまでは
十分いけたんじゃないかと思う
465日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:25:41.07 ID:8QlAT7KO
中川頼朝は昨日が最後?
もう少し見たかったなぁ。
パーマ滋子やドヤ顔清盛より「伊豆編」にして頼朝が再起するドラマにしたら毎週楽しみに思う人が増えるんじゃないか?
466日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:37:19.21 ID:mnPLZEXI
義経の子役みたいに何年ヶ後の大河に
頼朝役で出てきたりしてなw
467日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 01:19:30.79 ID:xqXT17C1
>>463
> 中川君続投で彼が適度にくたびれた青年頼朝で出てきたら、それはそれで皆さんがっかりでしょう
同意。キラキラ頼朝はここまででいい。中の人はまだ中二だし無理させてつぶしたくない

20年近くに及ぶ流人生活でもまれてくたびれるかクネクネ殿化するのがいい。自分は『義経』の
クネクネ中井頼朝がよかったと思っている。「流人の身ですから」と逃げまくるのが面白かった
でも今大河は中川くんの好演でそれは許されなくなった。無気力気味でスタートして勝っていく
うちにヒャッホー源氏の血が目覚める感じでいいかな
468日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:08:51.68 ID:Yr8xgGMG
公式HPの人物相関図に、スルーされると思ってた忠度がっ!
しかし、なんぞこのビジュアルw
469日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 07:55:48.28 ID:SNzF3HwM
>>468
ちょっとスレ違いだが、とても歌人には見えなかったw
470日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:54:45.80 ID:+ji5wnpn
ターミネーター3の「救世主になるような歴史にならなくて済んだが
本人はつまんない生活送っててくたびれてるジョン・コナー」的状態でスタートして欲しい
で、源氏快進撃!で聡明な鎌倉殿を見せて欲しい
471日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:03:54.84 ID:IM5EDew5
忠度は海賊か山賊みたいに見えるな
472日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:59:48.86 ID:1E03TIMS
ターミネーター2の美少年ジョン・コナーは見るも無惨な
ハリウッド転落子役の見本のような顛末になってるが、
中川君には健やかに成長してもらいたいね。
子役で成長しても成功しているのは、家庭がしっかりしてて
受験期などは一端は引っ込めてちゃんと勉強させてる場合だと思う。
473日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:39:13.73 ID:1WNacSb5
子役をもちあげるのは危険だからほどほどに
子供のわりには、というのが評価の基本だから、大人になると
それが通用しなくなることがおおいのだ
474日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:42:25.08 ID:y0UDtB4l
>>460
宗盛の暗愚ぶりで清盛の子はヘタレと思っているだろうけど、
重盛は、頼朝に劣らず、誰からにも好印象で見れていた人物だし、
他の清盛の子もそれほど落ちぶれていないよ。
重盛の死=平家の凋落の始まりと言われていたしね。
475日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:52:09.31 ID:EYpXd5cG
この重盛見てると納得
ところで、特番は岡田鎌倉の部にばかり気が行ってたので
窪田京都パートがろくに覚えてねえw
もう一回再放送してくれ
476日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:26:33.44 ID:4HlKiSsY
>>457
みせかけたんじゃない
最初から頼朝と政子のW主演と決まっていた
だから前半で頼朝が死んで後半は政子がトプクレになった
477日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 02:04:18.47 ID:gVLL6udr
「草燃える」の原作は元々が「北条政子」で政子主役、その他短編も原作だけど
頼朝主役の話はないので、頼朝に関しては資料に
基づいたドラマ独自の描写が多くて良くできてた。

同じ大河なんだし、パクリでも何でもいいので、脚本家と頼朝役の人は、
草燃えるの石坂頼朝を参考にして、いずれああいう人物になる事を
逆算してやればよい。挙兵の前はヘタレな青年でもいい、でもその後は
はったりで荒くれ坂東武士をまとめる強かさを供えてくれ。

>475
その特番では、小柄な窪田は地味な印象だったが、登場してからは
姿勢や所作が綺麗で一騎打ちでは大声の口上も出来ててちゃんと時代劇してて良いね。
478日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:34:21.13 ID:/3+OYAYp
>>477
>でもその後は はったりで荒くれ坂東武士をまとめる強かさを供えてくれ。
自分もそれ希望だけど、藤本って男の無条件なかっこよさを
書けない印象なんだよな。ここまで見てると。
で、どうでもいいとこで女房が出しゃばる

479日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 08:25:12.59 ID:TXzSqE/T
>>477
清盛みたいに周囲がやたらに大人物だと祭り上げて
それで格好良い男認定、にならなきゃいいけれどね。
480日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:45:22.22 ID:4HlKiSsY
ダメ男が好きなのは感じるなw
ストレートにすぱんと男のかっこよさを描けないというか
481日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 15:55:58.31 ID:wGESUBK/
>>480
>ストレートにすぱんと男のかっこよさ
浅薄な子供だましになりそうだ

>>479
清盛は
>格好良い男
じゃなく面白い男だと思う

>>477
石坂頼朝は、というか資料に現れている頼朝は、
>はったりで荒くれ坂東武士をまとめる強かさ
ではなく、
上手に神輿に乗っているバランス感覚で、
今作の人も、この路線が合うように思う
482日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:48:10.20 ID:ms+3ti15
それ以前にこの脚本は義務教育レベルの歴史素養もないのは
伝令政子に中学生日記頼朝の第1話アバンからもう分かってるんだし。
政治も駆け引きも何ソレな漫画脳脚本なんだから、
とにかくよけいな事せずに、エピソードを資料準拠で
やってくれればいい。挙兵前後は吾妻鏡とかネタは豊富なはず。

草燃えるでは挙兵まで側近にさえ本心を見せずに、黙って回りをじっと
観察して言動は万事臆病なほど慎重、空気読まずに騒ぐ義経を
黙らせようとしたり、上総介暗殺ではっきり返事しなかったり、貴族的な立ち回り方を
上手く描いていた。挙兵前に一人一人を別室に呼んだ事とか、上総介にはったり
かました事とかは元ネタあるし、わかんねーなら「参考:草燃える」でもいいから、
資料ネタはそのままやってくれ。
483日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:03:12.72 ID:4HlKiSsY
脚本、義務教育レベルはあるんでないか
視聴者には義朝と頼朝の区別もつかんのがいたが、その区別はついてるぞ

草燃えるは政子と出会ってから挙兵まで7話近くかけてたからな
自分が感心したのは、北条から伊豆山権現、伊東あたりは結構気軽に
行き来してるのだが、北条から三浦にいくときに、結構距離ある、という距離感を
脚本・演出で表現してたことだ
あーゆーのは鎌倉ヲタには嬉しいね
それもゆっくり尺をとれたからだな
484日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:05:24.82 ID:4HlKiSsY
逆に、蛭が小島がほーんとに北条館から歩いて10分程度の近い距離だ
というのは草燃えるでもあまり感じられなかったので
その近さ、というのがこのドラマで実感できるといいな

最初は伊東の近くに住んでるのかもしれんが
485日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:02:49.93 ID:TwOz0l8w
                      
              ∧_, ,_∧    
              (*‘ω‘*)   
           /⌒´     `⌒ヽ         
           | 丿     丶 |
________/  )         ( \_________
         人/ <i  ̄ ̄ ̄ ̄ `.i.> \人
       ノ  {三iJ  (    )    ti三}  ゝ
       ヽ  ` ̄   ゝ   ヽ     ̄´  ( ドンッ!
         ⌒γ⌒V⌒´    ⌒ヽf⌒V⌒Y⌒
            ドンッ!
486日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:59:01.01 ID:lSg0HlEM
中川の頼朝がとても健気で良かったので、あの頼朝についていくのが
陽気な藤九郎で良かったなぁと思えたラスト1分前
すごくほっとしたw
487日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:46:47.63 ID:EUVCReIA
>>486
藤九郎が髭切をヒョイと小脇に抱え込んでいく所に、「ちょw」と笑ってしまったし、今後の彼の役割が何となく理解できた
頼朝が背負ったものの重さを明るく支えてくれるんだなって
いい登場シーンだったよね
488日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:19:45.15 ID:lSg0HlEM
>>487
あとホーホケキョのタイミングねw
一気に和んだww
489日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 17:05:47.48 ID:lzQBpPBg
確かに、1シーンだったけど藤九郎のあの登場シーン好きだわ
第3部でいい味出しそうだ
490日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 19:06:09.57 ID:RBvT2GYf
あのちょっとだけで武田鉄矢っぽさが出てたw
塚本くんなかなかやりよる
491日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:05:47.23 ID:R5BbdD2T
武田鉄矢のイメージが強かったけど、
新たな藤九郎の登場て印象付けられたよ。

・・けど比企尼や熱田神宮スルーで「(池)禅尼さまに言われて来ました」=平家の目付役
って事にする脚本のありえなさに頭抱えたが・・。
次の登場は五年後らしいので、たぶん何も考えてないんだろうなあ。
挙兵の密談する時に平家関係者が側近にいたらぶっ殺して埋めるしかないんだけどね。
まして挙兵を呼びかける使者を平家関係者設定とか。
492日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:34:16.93 ID:10RZlur3
安達盛長については正直、よくわかってないというところがあるので
別にそんなにこだわる必要ないと思うが
大体、北条自身が平家の縁者説もあるぐらいだし、別に平家関係者が側にいても
おかしくない
493日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:08:13.97 ID:R5BbdD2T
牧の方の事なら政範が生まれたのは挙兵の9年後で
それ以前の繋がりを裏付けるもんじゃないけど、
在地豪族が中央と繋がりあるのはあたり前で、
密使を託される腹心の家人とは別の話。
494日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:18:31.41 ID:10RZlur3
政範の誕生がなんで関係あるんで?
挙兵2年後には牧の方は亀の前事件おこしてるのだが

北条は別に源氏と関係ないし、平家側なのはいえるだろ
伊東の縁者というのはスルーされると思うが、監視役だったのが
婚姻関係で結局頼朝側についた
盛長も婚姻関係で頼朝側についたとしてもおかしくない
というか、頼盛とのつながりをこのドラマでは託される可能性もある
495日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:28:27.87 ID:CUmwJd7X
■安達盛長
三河守護
室は丹後内侍(比企氏)、橋平古屋敷(愛知県新城市)に比企一族の墓あり
娘が源範頼(三河守)の室

三河国小野田荘(愛知県豊橋市石巻小野田) 荘司 小野田兼広の息
滝山寺(愛知県岡崎市)の壇那に小野田氏あり、同時期の壇那に藤原俊継(初代伊勢氏)の父である藤原俊経、三河祐範(由良御前の兄、頼朝の支援者)


■安達景盛
三河国小野田荘地頭
実父は源頼朝か?
姉もしくは妹が源範頼(三河守)の室
甥(源範頼の息)は、正法寺(愛知県豊川市)僧侶である源範円(息の為頼が初代吉見氏)

■安達義景
三河国小野田荘地頭

■安達泰盛
三河国小野田荘地頭

東観音寺(愛知県豊橋市)に金銅馬頭観音奉納
496日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:30:52.61 ID:CUmwJd7X
源頼朝関連史跡

■三河七御堂(西尾市、豊橋市、蒲郡市、豊川市、新城市)
源平合戦で死んだ将兵を弔うため発願し、文治年間に安達藤九郎盛長(三河国小野田荘地頭、のちに三河守護)に命じて造らせた
東三河に集中しているのは、盛長の出自が東三河(現在の豊橋市石巻小野田町)だったからと推測する

一覧
【西尾市】
・光福寺/現在の金蓮寺、弥陀堂
【豊橋市】
・赤岩寺/弥陀堂
・普門寺/観音堂
【蒲郡市】
・長泉寺/弥陀堂、安達藤九郎盛長の墓あり
・全福寺/現在は廃寺、丹野御堂
【豊川市】
・財賀寺/観音堂
【新城市】
・鳳来寺/弥陀堂

■滝山寺(岡崎市)
母方の一族である藤姓熱田大宮司家氏寺、伽藍造営、
頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた等身大の聖観音像、源実朝、北条政子の遺骨を分骨

■その他
【岡崎市】
・夏山八幡宮/梶原景時を名代にして参拝、社領寄進

【豊田市】
・平勝寺/元の名は大悲密院(南北朝時代に平勝親王が改名)、寺領寄進
・二井寺(普賢院)/寺領寄進
・猿投神社/藤姓熱田大宮司一族氏神、大社に改築

【知立市】
・牛田八幡社/頼朝の目代(大江氏か?)が鶴岡八幡宮を勧請

【西尾市】
・瀬門神社/1195年に源頼朝が社殿を再建

【豊橋市】
・普門寺/堂舎再興、寺領寄進、化積上人(叔父、藤姓熱田大宮司一族か?)が学頭、頼朝等身と伝わる不動王あり
・吉田神社/社殿は安達藤九郎盛長が造営、天王社勧請
・鞍掛神社/愛馬の鞍を奉納

【豊川市】
・財賀寺/本堂・仁王門再建、寺領寄進
・八幡宮/寺領(1000町歩)寄進

【新城市】
・鳳来寺/再興、三重塔造営、寺領寄進
・今水寺/寺領寄進
497日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 22:57:51.99 ID:R5BbdD2T
>>494
亀の前騒動も生年が確認される子供も挙兵後でそれ以前には関連を示すネタは無いって話。
ただ平家全盛なんだから、北条も挙兵に参加した豪族達も何らかの形で
平家に仕えて関係があるのは当然で、在地の人間ではなく乳母婿で
側近という立場の盛長とは別の話だと言っている。北条は頼朝の家来じゃないが、藤九郎は家来って事。

>盛長も婚姻関係で頼朝側についたとしてもおかしくない 
>というか、頼盛とのつながりをこのドラマでは託される可能性もある 

これはドラマがそう描くだろう、って事?丹後内侍との結婚、
盛長が平家を裏切って頼朝に付くドラマが描かれて、頼盛と盛長が繋がってる事に
して掘り下げるとか?そこまでやるなら納得できるが、
清盛主役のドラマでそこまでやるのかね。
498日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:14:04.13 ID:10RZlur3
>>497
亀の前騒動をみると、とても挙兵後のわずかな間に時政がなぜか池大納言関係の嫁とって
そんで騒動おこした、とみるのは不自然だと思うがね
挙兵前の関係と見る方が自然

それはともかく
ドラマでの設定は、そんなにあり得ない!と怒るほどではなく
まあ、今回それでやるなら別にいいんでね、というレベルの話ってことだよ
盛長がなぜ頼朝に惹かれて忠義を誓うようになったか、彼目線で描かれると
結構面白いかも、とも思う
あまり期待しないがw

富士川が宗盛大将はあり得ないと怒るレベルだが
499日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:23:22.38 ID:N2YIsXP8
安達盛長って平治の乱の源氏方の武蔵の足立遠元の叔父、
さらに頼朝の乳母の娘婿だから義朝の縁故の可能性のほうがはるかに高いと思うがね
側近であって北条が平家に縁があるからといって側近の安達もそうだってのは違和感ある
500日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:29:55.03 ID:10RZlur3
足立遠元は時政の嫁の一人だな
時房の母親が遠元の娘だ
史料からどっちの可能性が云々、ということをいってるのではない
安達は源氏方の可能性高いと自分も思うよ

ただ、後年、平家打倒にたちあがるときにそれじゃ不自然、という話には
必ずしもならん、という話でさ

501日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:41:40.38 ID:N2YIsXP8
>>500
遠元が嫁になってるぞw
そりゃドラマだからいいっちゃいいけど
壊滅状態でも義朝と頼朝の間に残ったつながりをやたら潰すがつまらんなぁ
502日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 23:45:12.77 ID:10RZlur3
遠元すまんorz

しかし、なんで足立と北条が縁組み、と思ったが、盛長が仲介したのかもしれんなw
時房は母の妹と結婚してるというのがなんかすげーと以前思った記憶がある
丹後内侍が出るかどうかが気になる・・スルーかもしれんな
503日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 00:00:40.25 ID:kRRWEmJU
>>488
それ、ホーホケキョ→「藤九郎でございます」のタイミングかな…w
自分もあれはちょっと笑ったw
504日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 02:15:10.07 ID:SrXUbSdK
マネマネの実の能力者のスレはここですか
505日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 02:33:54.57 ID:lH97Hm0v
◆源頼朝◆父方:源義朝、河内源氏  母方:由良御前、藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)
・母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、都を下り加茂郡(豊田市)に土着、高橋荘・高橋新荘を立券し皇室に寄進、後に額田郡(岡崎市)に移り住む
・その息子藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)

■高橋荘(愛知県豊田市)
・藤原季兼(三河四郎)は妹の息(高橋惟康)を領主に、後に高橋一族は駿河に移住し初代大森氏に、頼春が小田原城築城
・源頼朝の実弟(八田知家)の家系(中条氏、三河伴氏か?)が代々地頭

■高橋新荘(愛知県豊田市)
・荘官の足助氏(足助重長)から、源頼朝の嫡男である頼家に室を出し、生まれた子供が実朝を暗殺した公暁

■菅生郷(愛知県岡崎市)
・荘園としては立券されず、後に足利義兼が母の実父(藤原範忠)から相伝されたもよう
・郷司は足利被官の高階惟長(源義家四男の家系)、惟長は源頼朝から軍功により、陸奥国信夫郡の地頭職を与えられる
506日曜8時の名無しさん:2012/07/20(金) 02:38:14.52 ID:lH97Hm0v
【鎌倉幕府】

■頼朝姻族(将軍御一家、源頼朝の女系一族、足利家、一条家、北条家の3家)
・足利義兼:河内源氏、上総介、幕府内序列2位、母親が頼朝の母と姉妹(藤姓熱田大宮司家/本貫地:三河国額田郡)、母方から菅生郷(愛知県岡崎市)を相伝、嫡男が足利氏として初めて三河守護

■関東御分国(将軍家が知行国主とし、国司は将軍家が推挙、当初(頼朝時代)は三河国、駿河国、武蔵国の3ヶ国後に9ヶ国)

国司一覧
・三河守:源範頼(河内源氏、頼朝異母弟、室は安達盛長(三河守護、室は丹後内侍(比企尼の長女)の娘)←頼朝が初めて推挙した事例
・駿河守:源広綱(摂津源氏、古井城主(愛知県安城市)、実兄が伊豆守になり、伊豆に移住、頼朝と懇意となる)←太田道灌の先祖
・武蔵守:平賀義信(甲斐源氏、室は丹後内侍の妹(比企尼の三女)、従兄弟(方原師光)が三河国形原荘荘官)
・伊豆守:山名義範(河内源氏、実父は矢田城主(愛知県西尾市)の矢田義清(足利義兼(上総介)の兄、孫が初代細川氏の細川義季))
・相模守:大内惟義(甲斐源氏、平賀義信(武蔵守)の息)
・上総介:足利義兼(河内源氏、幕府内序列2位、母親が源頼朝の母親と姉妹(藤姓熱田大宮司一族/本貫地:三河国額田郡))
・信濃守:加賀美遠光(甲斐源氏)
・越後守:安田義資(甲斐源氏)
・伊予守:源義経(河内源氏、頼朝異母弟、河越尼(比企尼の次女)の娘)

■政所(一般政務・財政を司る)
・別当:大江広元(牛田城主(愛知県知立市)、五男(海東忠成)が熱田大宮司家に養子入り、娘が高階惟長(菅生郷(愛知県岡崎市)郷司)の室)
・令:二階堂行政(母親が頼朝の祖父(初代藤姓熱田大宮司/本貫地:三河国額田郡)の妹、岐阜城を築城)
507日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 02:59:06.68 ID:ZGlPIuUA
個人的には藤九郎キャラは暗い気持ちでいた頼朝に明るさを与えるいい登場の
仕方をしたと思う。「禅尼様に言われて来ました」という台詞も、池禅尼とは
明言してないし、どうとでもとれるあいまいなところがいい感じ
安達というと『時宗』の柳葉敏郎のイメージが強いけど塚本高史も期待できそう
508日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 06:45:42.78 ID:EDZU7lOh
武田鉄矢、火野正平、柳葉敏郎と歴代安達がサル顔家系だったので、
イケメンが来たのは意外だったが、思えば安達の血筋で
富司純子(松下禅尼)、渡辺謙(北条時頼)がいるんだから、問題はないなw
509名無しさん:2012/07/21(土) 08:43:22.45 ID:vC3LIRCX
>>508
そのお三方は、猿こと秀吉役の経験者。
ここは、佐殿専用ですか?
510日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 09:26:24.68 ID:LE7zTqR5
「禅尼様に言われて来ました」は「消防署の方からきました」に近いものを感じたw
いや別に詐欺るつもりとかでなくてね。曖昧さの加減がね
511日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 12:30:37.50 ID:3BfSk/7p
>>510
ワロタ
六波羅に入り込んだ不審者か
512日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 14:39:25.34 ID:ghzp0TWb
>464

 14歳の中学生に、そんな役させる気かヨ?!
 ヤメレ〜〜
513日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:25:51.86 ID:ARxCdBpO
流人に付いて東国下るなんて奴は奇人変人レベルだろう
514日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:30:37.37 ID:+JjA7GAj
頼朝が平治の乱のときに仮に死罪になっていたらと言う話は
あるけど
仮に伊豆以外に流刑になっていたらという話はどうだろう
なぜ伊豆に配流されたのだろうか???

例えば九州あたりに配流されていたら
幕府も九州に出来て
鎌倉幕府も江戸幕府もなく
現在の首都も東京ではなく九州になったのだろうか…
515日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:45:47.53 ID:G9+HQLck
八丈島幕府の可能性もあったわけですね。
516日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 17:04:37.89 ID:uKYtzrlN
土佐に流された源希義を忘れないであげて
517日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 17:14:28.66 ID:EDZU7lOh
野口実センセの本によれば、京から遠いほど重い刑なわけで、辺境の地の伊豆は
重い遠流。九州は為朝が流されて大暴れしたり、隠岐では曾爺さんの義親が暴れたりして
避けられて伊豆になったとか。土佐に流された希義は都から近い分、頼朝より
軽かったわけだが、平氏の勢力圏が強い地域だったのが運の尽き。
518日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 17:36:00.37 ID:6qdJ2q+I
>>508
安達義景役が抜けてるぞ

といいつつ、自分も誰がやってたか名前忘れた
519日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 18:33:21.47 ID:3BfSk/7p
>>518
「時宗」でなら小野武彦じゃなかったか?
520日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 19:46:05.40 ID:ghzp0TWb
公式ニュースより、安達盛長。

>伊豆での生活は孤独なものであったが、盛長の明るく気さくな性格によって救われたことも多く、頼朝がただ一人、気を許せる男。

伊豆での頼朝は、かなーり悲惨なんか。ま、八重姫と引き裂かれたり、子供殺されたりしてるもんな。

案外サ、頼朝は、政子がとことん自分に付いて来てくれたのが心底うれしかったんじゃないノォ?
この(気の強い)女が選んでくれたのなら、俺もまんざら捨てたもんじゃないってことで、自信を取り戻したとか。
だから、政子の嫉妬にも耐えられたのかもナ、後々。
521日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 21:23:16.83 ID:0cxJNyFl
>>520
しかも政子の気の強さが、報われずに亡くなった母の由良を頼朝に思い起こさせて、
無自覚なマザコンでもある頼朝のツボに嵌ったのかもね。
522日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:22:46.81 ID:6qdJ2q+I
>>519
そうだー小野さんだった
サンクス
523日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:28:51.89 ID:WApWSdVj
伊豆に流されたのは伊豆の国主だった源頼政が預かったからという説もあるよ。
で、頼政が以仁王の乱で敗死したので、頼朝の立場が悪くなって決起と。
524日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:33:27.99 ID:ZGlPIuUA
>>521
自分もそう思ってた。母親由良の影響で気の強い女が好きなんじゃないかと
流人のところに押しかけ女房する政子は由良よりもさらにパワーレベル高い
525日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:46:34.29 ID:EDZU7lOh
んでも、亀の前はおっとり系ですよ。
526日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 22:56:36.03 ID:6qdJ2q+I
頼朝はそら政子は大事にするよ
人間不信系の頼朝は、苦境のときに純粋に自分を支持してくれた人は
誰でも大事にしてるけど

政子と結婚して大姫が生まれたときはうれしかったと思うな
千鶴のことがあっただけにさ
生まれたのが姫でよかったな
527日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 23:34:34.39 ID:ghzp0TWb
つまみ食いと本妻に求めるものが違ってても、それはそれでアリ、だろ?

人間不信、たしかにそれが、頼朝の基本だと思う。
義経は、母親も兄達も生きてるし、頼朝とは、追いつめられかたが違うもんな。
静御前の子どもが女だったら許すってのは、政子にねだられたからのギリギリの譲歩だったんだろう、頼朝なりの。男の子だったから、結局殺したけど。
     ↓
これやっとかないと、自分(と、義経達)を助けた清盛になりかねない。
528日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:13:10.84 ID:K5w6xbkY
静の件は吾妻鏡の創作疑惑があるからどこまで事実だか分からん
529日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 01:42:33.39 ID:f/NSaYbH
由良が気が強かったかどうかなんてわからん。
530日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 09:47:06.38 ID:MWAze9ij
>>529
だよね
由良は人気キャラみたいだけど、脚本家の妄想の押し売りが過ぎて
自分には邪魔だった
おかげで義朝が子煩悩だったエピは無かったことにされるし
531日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 14:36:26.91 ID:JLWaX30y
織田信長→豊臣秀吉→徳川家康
の流れは対立していたわけではなくて
最終的に江戸に幕府ができるという目標を
共有していたという学者がいるけど

秀吉が北条旧領の関東に家康を転封させて
幕府の基盤とさせたように
清盛も関東に武家政権ができることを見越して
頼朝を東国に流したと考えることは出来るだろうか???
532日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 15:34:48.57 ID:hezaIQrm
秀吉は信長、家康は秀吉と直接は戦わず主と仰ぎつつ、主の死後に主が築いた統治機構を引き継ぐ過程で主の後継者を滅ぼしたという共通項がある。

だが、これらの例も、信長は秀吉、秀吉は家康に引き継ぐつもりはなかった。

直接戦った清盛と頼朝の間で、しかも奪われた側の清盛に、奪う側となった頼朝へのそういう意識を見出だすことは無理だろう。
533日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:55:21.73 ID:uNRvtVBB
14歳で自分の前に引っ立てられてきた頼朝を見て、負けた側だからってんで
簡単に殺す先例を作りたくないっつう意識は、清盛にあったと思う。先例にな
れば、自分の息子達の運命にもなるんだし。
だけど、頼朝は、逆に解釈したって可能性はあるナ。それだけ、流人時代の苦
労がひどかったんだろうけど。
で、平家一門、徹底的に滅ぼしちまった。
その報いが、自分の子どもや孫達に来たって、九条兼実が『玉葉』に書いてた
記憶があるんだが。
534日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:05:37.51 ID:EovYOY0a
それは藤原定家の「明月記」だね。竹御所が亡くなった時の日記。
535日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:19:32.86 ID:pRaArzx6
秀吉が家康に簒奪されたのと源氏が北条に簒奪されたのは似ている
あと中国の曹魏が司馬氏に簒奪された例にも
536日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:37:31.31 ID:uNRvtVBB
あっと、『明月記』の方だったか。
サンクス。<(_ _)>

>535

薔薇戦争時のイングランドで、プランタジネット家がチューダー家にやられ
たのも似てないか?
そのチューダー朝も、エリザベス1世の後は、スコットランドのスチュワー
ト朝に乗り込まれてる。(個人的には、源頼朝に似てるのは、日本史上の他の
指導者より、エリザベス女王のような気がするんだよナ。即位前の苦労のしか
たとか、ライバルのメアリ・スチュワートを殺してるところとか)
ほかにも、世界各国、いろいろありそうだな>似てるパターン
537日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:55:22.72 ID:Vev9+FTc
頼朝はエリザベスよりヘンリー8世に近い気がする
子孫に恵まれないところとか

ヘンリーはもともとメアリ・スチュワートを息子の嫁にして
スコットランドを物にしようとしてたけど失敗
結局メアリの息子がイングランド王になったんだよな
538日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:25:07.22 ID:1NUT4A9o
源氏は別に北条に簒奪されたわけではない
実朝が子供つくらず、竹御所が死産して死んだだけだ
大体、実朝はまじに子供つくる気あったんかいな
539日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:03:34.70 ID:Vev9+FTc
実朝はエドワード6世とかぶる
540日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:02.10 ID:EovYOY0a
ナレ「のちに日本一の大天狗と呼ばれる後白河院・・」
いやそれ言ったのはアンタだろと。
541日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:48.49 ID:uNRvtVBB
「のちに、日本一の大天狗と呼ばれることになる後白河院と……」
って、アンタが呼ぶんだろうが>頼朝
他人事みたいに言うなよ!
542日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:48.41 ID:uNRvtVBB
あ、46秒前に、同じこと書いてくれてる人が。
そりゃ、そうだワナ。
543日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 20:48:27.64 ID:EovYOY0a
後白河院を大天狗呼ばわりしたのは頼朝だという事を、
脚本もナレも知りませんでしたとさw
544日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:09:58.95 ID:hezaIQrm
>>533
頼朝は平家を徹底的に皆殺しにする気はなかったんじゃないかな。


後白河には平家との共存路線を提案している(断ったのは宗盛)し、壇之浦後も頼盛ら池禅尼の系統は厚遇し、時忠ら文官は中枢部分にいた人物でも殺していない。


清盛直系で、政権の中枢にいた武将の宗盛や重衡は,頼朝でなくても殺すだろう。清盛だって、義平は処刑している。
545日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:25:05.70 ID:+ZyIMKtc
>>544
まあ、義平は京に潜伏して清盛の命を狙ったって話だからやむをえない。

それ以外は直接には誰も殺してないんだよな、義朝の一族は。
546日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:35:48.38 ID:uNRvtVBB
話変わるけど、滋子、上西門院の女房してたんか
だったら、平治の乱で上西門院が幽閉されてた時、どこにいたんだ>こいつ
義朝も、人質に取らにゃいかんだろう?? 清盛の正妻の妹なんだから
547日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 21:45:36.55 ID:10xI663s
ナレーションこいつだろ
酷いな
548日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:19.38 ID:w47C+6XJ
北条時政は遠藤憲一が演じるらしいな
塚本高史の安達盛長など東国の面々が楽しみだ
549日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:57:35.90 ID:ZD1XX1wB
相模守、私は子供を作るのが怖ろしいのだ……
今まで何人の源氏の嫡流の血が、権力争いの犠牲となって惨殺されてきたと思うのだ……

この鎌倉の幕府が開かれた頃から数えたって、古くは木曽義仲、その子、義高。
九郎判官義経、白拍子の静が生んだその赤子。
阿野全成にその子、雷禅。
兄上は言うに及ばず、その子の一幡も。
甲斐源氏の血を引く武田も安田も、そして平賀朝雅も。

源氏の一族は源氏の血を引いているというだけで、
ことごとく争いの渦に巻き込まれこの世から抹殺されていく……
もし私が殺されるようなことがあれば、必ず私の子も殺される。
それがわかっているのに子供など作れるものか!
550日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 12:28:35.90 ID:LJU5uDmi
>>549
範頼…
551日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:07:12.73 ID:F9X3VWfE
第1回からここまで皆勤賞だった河内源氏の出演がついに皆無に。
強いて言えば家貞の「源氏の棟梁、義朝」の一言だけ。

時代は変わったものだ…
552日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:12:40.65 ID:sbtzU1a4
河内源氏の出ない昨日の回は物足りなかった。
頼朝、流罪人でいいから早く帰ってきて!
553日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:30:25.84 ID:cSCmJuC1
>>538
公暁の周りを平家の末裔が取り囲んでいて父の仇は実朝と洗脳した。
手配したのは義時。恐ろしい子。
554日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 14:54:56.17 ID:c1xq+TQp
清盛も頼朝も、殺すよう自分ではっきり命じたのは後世思われているより少な
いんなら(北条にとっても、頼朝と政子の子ども達が全員死んじまったのは、
誤算だろう。実朝は、むしろ切り札だったはず。公暁を洗脳したのは、義村
を中心とする三浦氏、ネ。なんでも北条のせいにしないように)、相手側の
自滅(もしくは、それ寸前)と言えるのか。

二条帝や高倉帝は評判のいい天皇様だったようだし、どちらかがもっと長生
きしていれば、後白河帝と清盛の間柄ももっと違っていただろうから、流れ
は変わったかもナ。

同じことは、頼朝側にも言える。
息子達はともかく、次女の三幡が死なずに後鳥羽帝に入内して皇子を生んでれ
ば、京の朝廷も鎌倉も、その皇子を間にはさんで妥協しようとしただろうから、
正面衝突は避けられたかもしれない。結果、あからさまな、北条による幕府掌
握はなかったんじゃないか?

ほんのちょっと予定が狂っただけで、後々、大きく変わっちまうのかもナァ。
555日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 15:18:34.92 ID:cSCmJuC1
>>554
>公暁を洗脳したのは、義村を中心とする三浦氏、ネ。

北条史観に洗脳されちゃったの、ネ。
556日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:05:41.44 ID:+vyEyurG
牧氏事件においてはさすがにやり過ぎだろということで北条時政は娘に追放されるからな
557日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 17:58:14.41 ID:VBFhGNPs
源氏とか北条の権勢拡大しての執権の地位の確立の過程とか
執権になったらなったで北条で内紛したりとか
wiki見てるだけでマジ血みどろでおっかねぇと思う自分は
時代劇とか歴史に向いてない気がしてきた
558日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:15:10.14 ID:2XLlpIHq
>>554
三幡は毒殺疑惑もあるんだっけ?
せめて側室腹の娘でもいればなあ


559日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:13:48.83 ID:c1xq+TQp
>558

三幡毒殺説、あるね。

>側室腹の娘でもいれば

ここが微妙だな。
母親が幕府関係者じゃなきゃ、鎌倉上げて協力しようって気にはならんだろう。
だが、ほかの有力御家人の家の娘だと、まず、政子が嫉妬する。義時ほかの北
条一族も、ネグレクトするんじゃネ?
だからこそ、うつ病気味の大姫や実朝とか、いかにも二代目の悪弊に陥ってい
たっぽい頼家を弾いていくと三幡が残る、って気がするんだけどね。
560日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:23:44.19 ID:7wzs8oeP
>>557
争うにも法則性があるから別に怖くはないぞ
血みどろだからこそ、武士たちのしたたかな生き様がみられてなかなか面白い
謀反人といわれるのは武士の名誉だとか言い放つ畠山重忠とか
討伐令を、いや親戚ですので、と断って仲裁にはたらく小山一族とか
武に生きるものの気骨のなんとかというかさ

小山一族の長沼みたいに、実朝の捕縛令無視して、さっさと首とって怒られたときに
逆に、はあ?こんなやつさっさと殺せばいいんだよ、御所は軟弱すぎるだろがあ
と実朝をののしる強者もいるしw
あの気の強い武者ばらを統率するというのは、大変だと思う
そら、頼朝も慎重に身を処するわけだ
561日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:27:56.52 ID:GO4AiOff
源氏サイドプレマップ見た!岡田コメント、今までナレの立場上
清盛マンセーみたいな事ばかり言わされてたが、
ちゃんと「父義朝から源氏の魂を受け継ぐ」と言っててホッとしたよ。
ナレ意外の本編で清盛マンセーさせるのだけはやめてくれ。

で、初映像の八重姫と千鶴が映って動いてて、かつあの場面はあの場面で・・・
ってもう色々ちょっと興奮したw
562日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:30:20.14 ID:GO4AiOff
八重姫は悲恋で儚げなイメージだったが、健康的な田舎娘て感じで、
これはこれでいいかもしれん。
563日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:14:31.29 ID:qdCAkYcT
え?岡田頼朝って基本的に福田沙紀の八重姫とのラブストーリーがメインでしょ。
564日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:21:15.88 ID:M1Rvct7Q
政子の尻にしかれるのがメインだと理解してたが
565日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:26:37.15 ID:qdCAkYcT
それは飽くまでラブストーリーを盛り上げるための演出。
566日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 00:59:35.84 ID:QlZOTjZV
話は鬱々モードだが、峰とか塚本とかニコニコしてて現場の雰囲気よさそうだな。
先代の源氏チームも話は重いが現場は明るかったとか。
567日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:02:34.14 ID:wnGT/lWG
政子を史実を捏造して出しゃばらせないで欲しいなあ。
568日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:31:41.66 ID:QlZOTjZV
てかもうプレマップも髪ぱっつんでっかい子役モードで出てる。>杏政子
まあ、やたらと人の良さそうなエンケン時政の娘としてうろうろしてるのはいいけど、
頼朝とアレコレは史実ネタ通り30歳くらいからにしてくれ。

神木義経と青木弁慶の写真撮影の映像もあってwktkしたよ。
神木君の平泉参り記事で、挙兵の前に会うのか?って感じの文章があったが、
奥州行きの道中でやる気満々の義経と伊豆で会うのはイイかもしれん。
頼朝は義経が奥州いたの知ってたし。義経16、頼朝28か。元服もさせてやるとか。
569日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 07:39:45.35 ID:StF9nl3M
>>568
義経の奥州下りの途中で、遠江蒲御厨で農夫やってる範頼とも面会する場面もやってくれれば文句無しなんだが。
570日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 08:05:18.74 ID:7Gp0MhGt
>>567
あれだけ義朝sage由良のありえないレベルageしてきた脚本だから
政子出しゃばりは覚悟しといたほうがいいぞ
571日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:22:09.91 ID:M1Rvct7Q
清盛もので頼朝義経がありえないレベルででしゃばりそうなんだから
政子ぐらいかるいもんだろ
弁慶なんてありえないの二乗レベルだがw
572日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 10:24:24.98 ID:ZQXIkhME
弁慶はタイムスクープ社から送り込まれたジャーナリストなんだよ
烏帽子着けてない藤九郎もそうかもしれない
573日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:21:45.03 ID:XombEQPj
弁慶でありえないなら、八重姫は、ハーレクインドラマからの特別出演じゃん
574日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:15:16.34 ID:wnGT/lWG
>>571
頼朝義経は平家滅亡に深くかかわってるし、弁慶は史実はともかく物語の
人気キャラなんでわからないでもないけど、政子はなあ・・・
弁慶も程々にして欲しいとは思うけど無理みたいね。
575日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:05:42.36 ID:kSp8T67K
政子は頼朝の妻だからわかるが、弁慶なんてどうでもいい人物じゃん
弁慶が許せるなら静御前まででしゃばってくるぞ
576日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:47:43.48 ID:QlZOTjZV
政子がドラマに出るのは当然だろうけど、ポスターにいるのはやり過ぎだよな。
清盛にはほんとーに関係ないんだし。弁慶は一目見て分かるから、
記号としておいときたいんだろう。結果、あのへんなコスプレ一家写真に・・。
あれは清盛のバック中央に後白河、左右に義経と頼朝置いとけば違和感なかったのに。
577日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:37:48.81 ID:kSp8T67K
義経もいらんだろ
中央に清盛、バックに平家一門、左に頼朝、右に時子、その右に後白河
てのがよかった
578日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 14:42:04.18 ID:ZQXIkhME
源氏応援スレで不評ってよっぽどw<ポスター
579日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:06:41.51 ID:QlZOTjZV
>577
それじゃ頼朝と後白河が平家一門みたいじゃんw
580日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 16:18:00.50 ID:/zIpjR7O
>>550
亀だけど、笑った。
絶対「実朝・・・」ってレスつくもんだと信じてだから。

自分もノリより忘れてたってことだな
581日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:03:40.81 ID:VLR4Qp7J
義朝は風呂でおそわれたんじゃねーのか
582日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 19:55:34.92 ID:90x04Jbf
>>581
『平治物語』の成立は、「頼家の風呂死に」と時と同じくすると考えられる。
おそらく作者は、これを元ネタに頼家の無念と義朝の無念を重ね合わせたのではないか。
583日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 21:21:44.52 ID:TtWDwINP
>>576
田舎者で粗野な政子が「あんな狸ジジイ」と清盛を貶すと
頼朝が清盛をかばってその素晴らしさを滔々と語るシーンが必ずある。
しかも複数回。
584日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 14:35:19.84 ID:gX1UCc1F
>>514
あり得ないね。幕府成立は様々な要素が重なった結果だよ。
頼朝という要素も様々の中のたった一つに過ぎない。
頼朝は新しく道を切り開いたというより、たまたま道の真ん中にいたんだよ。
585日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:02:09.66 ID:BIAvr1VK
>>576
>>577
残念だけど、岡田頼朝はそんなに重要ポジじゃないよ。
586日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:53:51.56 ID:hhhB9sTd
>>520
それはありえそうだ
当時の頼朝は流刑されてる身なのに、それでもいいって飛び込んでくれたのが政子だもんな
しかも北条氏ごと味方にしてくれたのが政子だ
八重姫とはそこが違う
頼朝も愛し方が度をこしていた政子だから嫉妬も凄かったと解釈してくれそう
587日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 16:45:40.00 ID:V3bEE4He
皆さんテレマップの3部編ご覧になりました
2パターン流れたけど
27日の昼11時半か夜中のテレマップ注目ですわよ
588日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 22:17:50.07 ID:Ov6iDTQE
二条帝を逃がした
義平の大チョンボは史実なのか
589日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 23:03:00.30 ID:Ka4GK+L4
平治物語で女装二条帝見逃したのは東国武士の金子・平山。
愚管抄だと見とがめられずに脱出したそうだ。
まあ、義平でも帝の顔なんて知るよしもなく、想像も付かない世界、
女装二条帝を見ても、上廊女房の顔見てラッキーw
くらいでスルーするかも。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 10:37:29.68 ID:X2P20m3Z
あのヤンキー義平なら
上廊女房を見るだけでなく
乳でもさわってほしかった
本当にさわったら男とバレたかも
しれないが
591日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 17:24:20.69 ID:XHrbH95B
あのヤンキー義平なら、むんずと乳をもんだあと
貧弱な乳だな、オレは嫌いじゃないぜ
とかいいながら、あっさりと通しそうだ
592日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 10:02:24.47 ID:JW45DEHq
来週からいよいよ岡田頼朝が出てくると聞いたが
何才ぐらいの設定なんだろう。
593日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:14:28.60 ID:IFKjQHYI
18歳らしい 
594日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:17:54.72 ID:HBM6Qk4K
ちなみにエンケン時政が27歳で塚本藤九郎が30歳な
595日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:29:40.49 ID:M0VBLJVJ
>>594

時政より盛長の方が年上という事を今知ったw

金田龍之介>>武田鉄也 のイメージで固まったままw
596日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:33:12.75 ID:VeT+sI43
金田龍之介の罪は深いなw
ほんとは別の人が時政やるはずが代役で金田さんになったんだっけ
だからちょっと時政のイメージと違うというか
597日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 15:21:17.42 ID:HBM6Qk4K
>>595
たぶん、このスタッフも同じような感覚なんだろう
磯Pがツイッターで塚本の役を昔武田鉄矢が演じてたと紹介してたし
だからドラマ上では
時政>>>>>藤九郎>>>頼朝>>政子

こんな感じか?
この大河にいまさら史実史実言うのもバカらしいしなw
598日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 18:38:44.46 ID:oz0Xy9qo
年齢無視は「この大河」っていうか、
どの大河でも普通にあるだろw
そもそも「同じような感覚」にさせてるそもそもの原因が同じ大河の「草燃える」だろうに
なんでもかんでも批判腰にすればいいってもんじゃない
599日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 20:40:23.97 ID:VeT+sI43
逆に、年齢にこだわるのは大河素人
600日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:54:14.53 ID:ZOZUznsS
てかシジツだとかイメージがどうとかって事じゃなくて、時政のキャストで
一番重要なのは「政子の父親」に見えるって事だろ。
草燃えるだって40直前の志麻の姐御の父親役なんだから、
金田さんじゃなくもそれなりのおっさんが来ただろう。
今回も20代半ばの杏の親なんだから、29の塚本より下が来るはずがないだけの話。
601日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 22:53:08.55 ID:y1KPFiWU
頼朝が出るというので楽しみです
602日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 23:43:05.15 ID:VrF6EMn8
財前直見の父親として小林ネンジはちょっと若く見えたかな。
603日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:09:56.19 ID:lLhKx5Z8
岡田が出ることで視聴率が一ケタになるような気がするw
604日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 00:24:56.54 ID:xLqOWhda
民放で低視聴率王子と呼ばれてきた男の勝負の夏が始まるなw
頼朝、頑張れ!
605日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 10:40:19.22 ID:WFBH60i3
>>593
頼朝が18才なら政子はまだ子役を使えばいいんじゃね?
杏政子が怖すぎるw
606日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 15:25:59.01 ID:VqFjUmf2
なんか勘違いがあるようだな
政子が出るのは9月だ
当分は伊東とのあれこれ
607日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:38:40.40 ID:JKUM95I0
来週は裏が強力だし、今週は五輪の影響食らって
普段の層が見れなかっただろうから
普通に一ケタになりそうだけどな。
そんな回に岡田登場とは、つくづく持ってるなw
608日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 21:48:52.63 ID:YxrktFQF
まあねえ。ナレなんて分不相応な事やったばっかりに
ろくに出てないうちからフルボッコだしw
最近はさすがにマシになってきたと思うけど・・単に慣れたのかもしれんが。
ナレだったおかげでそれまでの流れを把握して入れる、
時代用語や言い回しに慣れたであろうと前向きに考えたい。

実年齢に近い時代はそれほど心配してないが、
八重姫の話以降はもう中の人の年齢越えるし、挙兵前後からが不安だな。
脚本もしかり。
609日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 08:26:30.49 ID:598GId+g
公式見ると清盛の隆盛ぶりに比べて我が身の無力さに歯噛みするみたいな
書き方されていたけれど、清盛というよりは平氏に対してだよね?
頼朝が最後に見た清盛って、突然乱心してわけのわからないことをわめいて
自分に暴力をふるったキチオヤジだし。
あれを目標にして挙兵まで至るなんて、とても正気の沙汰とは思えないわ。
610日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 10:47:30.63 ID:9NxFkW9v
まことの武士がどーのとぶち切れてわけわらないこといってたキチ頼朝だからさ
611日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:02:35.38 ID:ugwNcWH0
あの第1話アバンのシナリオ書いた奴もOKした奴も、
よくもあんな恥ずかしい代物世の中にさらせるなと思ったわ。
いくらフィクションのドラマでも、歴オタではない教科書レベルの知識でも
ハア??なセリフのオンパレード。無知と無恥の合わせ技でなきゃ出来ない所業。
612日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 16:26:43.55 ID:qCJeJd2U
なんとなく藤九郎のキャラクターがこの先のドラマにおいて重要な気がする
気が抜ける部分でもあり、上昇気流でもあり
613日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:41:58.59 ID:9NxFkW9v
陰を背負った頼朝に期待だ
楽しみだな〜
安達とのコンビもよいね
614日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:42:13.63 ID:QUbCS9TZ
>>611
ずっと期待度MAXで待っていた「平清盛」
初めて「あっ、なんか違うかも・・・」とテンションが下がったのは
ノベライズ本の冒頭を読んだ時だったw
615日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 12:26:30.62 ID:Tf7BXUaR
大人頼朝色白すぎるわ
田舎暮らしなのに
妻夫木も色白だったな
松ケンは地白だけど今回は真っ黒

女の皆さんに聞くけどあんな色白だとかえって気持ち悪くない?
616日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 13:02:22.29 ID:yd0jeZ1e
1〜3話のものすごく頼りなさそうなヒョロい童顔チョビ髭姿が印象悪すぎて
不安で仕方なかったけどプレマップ見た感じ伊豆時代は流された京育ちのボンボン
っぽさが結構似合っててちょっと安心したw>岡田頼朝
中川くんと目元が似てるかも?割と違和感なく成長した姿として見れそう
617日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:31:05.20 ID:d9LZksVx
岡田頼朝スタメン入り後は
ナレーションは藤木西行が引き継ぐとの事です
618日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 18:49:27.15 ID:Tf7BXUaR
ナレが変わるの?これも前代未聞だな
619日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:21:48.05 ID:S2rbCoH7
岡田頼朝って何か、実際にそういう名前の人いそう
620日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:25:38.14 ID:S2rbCoH7
第3部のポスターに1人だけベムがいてコワいww
621日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:37:21.29 ID:vGXiAW5W
その妖怪人間に因って数百年続いた律令制が終わる
その後は読み書きもロクに出来ないDQNに国の実権が移行してしまう
622日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:57:34.84 ID:OKvQ0dU6
>>618
代わらないけど、別に代わったとしても前代未聞じゃないよ
623日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 21:01:01.31 ID:B/k0KDxN
読み書きができるドキュンより読み書きができないドキュンの方がまし
と日本人が結論をくだしたのだ
624日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:53:27.72 ID:1mfq2GRV
安達盛長が色黒
テンペストの文官キャラとは正反対w

625日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 23:57:33.17 ID:1mfq2GRV
北条泰時
「読み書きできないDQNにも理解できるよう平易な文章で法律をまとめた」

実時は読書できたようだけど
626日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:00:49.98 ID:zerbWzxa
塚本も顔はともかく「声」がな・・・
岡田の読みの浅い演技と塚本の児童劇団みたいな声と演技では先が見えてるよなw
まったく重みが無いorz
「なんでこんなショボい連中に平家は負けたんだろう」って思わせちゃうなw
627日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:14:42.48 ID:cfkyZN6g
その平家がもっとショボいから無問題w
628日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:26:27.78 ID:cjCFuZgl
塚本は時代物なら身分の低い自由にやれる役の方が合ってると思うので
藤九郎はいいと思うが、いくらなんでも庶民すらしてた烏帽子もない
状態なのはこの先どうにかする気があるのかね。末端でも一応藤原氏だから
通称に「藤」が付いてる事なんてことすらこの脚本は知らなそうだが。

比企尼すらスルーなら丹後内侍も出そうにないし・・八重姫と政子以外に
頼朝周辺に女性が出てくると話がややこしくなるから比企姉妹もスルーか。
有名所でなくてもいいから、梶原景時に渋い役者を持ってきて欲しい。
629日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:30:48.02 ID:tETmdqhr
頼朝主役の草燃えるですら比企尼も丹後内侍もでなかったんだから
清盛ものに出ないのは当然では
八重姫が出るだけでもありがたいと思わなければ
630日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:42:22.26 ID:cjCFuZgl
タッキー版では比企尼はしっかりいたぞ。武蔵国在住なのに
伊豆の蛭が小島に住み着いてて、何故か政子と結婚後の北条邸にまでいたがw
役名はなかったが丹後内侍らしい女性もいた。

しかし、流人時代の話で中井貴一と財前直見のラブコメは痛かったw
貴一は壇ノ浦後の頼朝ならぴったりだが、すでに40越えてたし。
志麻姉さんの乙女時代も痛かったし、若い時代を年齢相応の役者で
やるのはいい事だ。年齢が上がってからが問題だな。
631日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:53:16.60 ID:cjCFuZgl
ところで、細川重男センセの本「頼朝の武士団」が
計ったようなタイミングで8月6日に出るぞ。値段も安くて予習にもなるのでオヌヌメ。

http://www.yosensha.co.jp/book/b102989.html
632日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 00:59:18.62 ID:Q7qwRqHW
>>628
烏帽子をとるのが、裸になるより恥ずかしいという時代なのにな

>>629
すでに藤九郎が頼朝の身近にいるという設定からスタートするのと、
藤九郎が頼朝に仕える経緯を改変するというのとでは大違いだと思うな
しかも、その改変が「禅尼さまにいわれて」って、
藤九郎は平家の密偵か何かと疑われかねん(そういう設定かもしれんが)
633日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:17:34.26 ID:hfKrFWui
烏帽子を取るのが恥ずかしいんじゃなくて
一髻をさらすことが恥ずかしいんだよぅ 
634日曜8時の名無しさん:2012/08/02(木) 12:26:46.09 ID:rMMzi7Hu
立派なもとどりなら恥ずかしくないよぅ
635日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 10:51:24.71 ID:TAybb7zt
59:日曜8時の名無しさん :2012/08/03(金) 01:48:29.79 ID:bVOFCd+D [sage]
塚本は顔の大きさが気になって話に集中できない
62:日曜8時の名無しさん :2012/08/03(金) 09:50:44.17 ID:yZb0aahL [sage]
顔が大きいのは舞台にはいいけどテレビの時代物には別にメリットない


岡田ヲタが塚本はテレビ出るなってさ
636日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 13:34:43.17 ID:W7iOUe0N
NHKに出てるけど、ただのキモイ超おねえだナッ!!!!!


637日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 15:42:10.71 ID:tWxnBgTW
スタパでエンケンが名前混ざって岡本呼びしたり岡田を塚本と間違えたりして笑った
岡田と塚本とエンケンって天然三人でツッコミいなそう
638日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 17:39:03.10 ID:TGJ+kBjK
>>620
ベラだろう。
639日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 18:13:40.04 ID:W7iOUe0N
未だに「エンケン」と「エノケン」との区別がつか無えゼッ!!!



640日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 19:48:59.26 ID:RGhrU7je
なんか延々納豆の話で大河ネタはちょっとだったが、エンケンに一番受けたw
気のいいおっさんだな。しかしまあ、半年もあんなバカ脚本ナレ読まされてたら
役を勘違いして平家よりにもなるだろうな・・。本編では軌道修正して欲しいわ。
641日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 21:03:32.91 ID:TAybb7zt
岡田もバカじゃん
642日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:16:57.36 ID:p8zKHK1Z
別に脚本はバカではないよね
簡単にくさす奴は大河ヲタではないんだろ
信用できん
643日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 23:00:31.80 ID:RGhrU7je
スタパ中に流れた1・2話アバンの伝令政子と草薙の剣が
見つからないのは清盛の仕業☆ってこの一部見ただけでも十分バカ脚本だろ。
この先も宗盛を頼朝と絡めたいという脚本の脳内設定のために、
富士川の大将を維盛から宗盛に替える予定なんだぞ。
ドラマでもやっちゃいけないレベルの改変だよ。

もう脚本オリジナル要素な脳内消去で歴史エピ再現だけやってくれればいいんだよ。
644日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 23:07:20.59 ID:vkeyibrd
>>605
頼朝が本役なら政子も本役にしなきゃ
岡田くんが源氏の棟梁としてバトンを貰いアンカーとして出走
ゴール目指してと言いたいがこっちも忙しいし疲れた
一休みします
645日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 23:13:50.20 ID:BBdVmNfB
スタパ見たよ。岡本さんかっこよかったよ。
納豆ネタが長すぎたが。
646日曜8時の名無しさん:2012/08/03(金) 23:27:16.67 ID:p8zKHK1Z
>アバンの伝令政子と草薙の剣が見つからないのは清盛の仕業

どこがバカ脚本?
草薙の剣をオリキャラの海賊が海にとびこんでひきあげてそんで・・・
という脚本の方がずっとバカだと思うがw
647日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 00:06:02.25 ID:INhlZN1i
『平清盛』の脚本にぶうぶう言ってる連中につくづく呆れるのは、ドラマのストーリー
ってもんがまったく理解出来てないってことだよなwww
平清盛を大河ドラマの主人公にして1番肝心なのは何かっていうと、平家は清盛の死後
あっという間に滅亡するってことなんだよ!
そういう一族のトップだった男を主人公にしたドラマを約1年間流しながら視聴者に満
足観を与えるためには、平家を滅ぼした当の源頼朝にこそ、
「平清盛は、偉大な男だった」
と評価させなければならないノ。解る?
それが、ドラマ的な達成感になるんだよwww
そうやって、頼朝を清盛の精神的後継者にして初めて、見続けてくれた視聴者に、
「よくぞ、1年間ご覧くださいました」
と言えるのさ。歴史的業績から見れば、頼朝がしたことは、たしかに清盛が敷いた方向
性の延長にあるんだし。親父の義朝のしたことなんぞ、たかだか乱一つ起こしただけだ
からナ。
つまり、こき下ろされてばかりの脚本の方向性は、実は、まぎれもない確信犯。その程
度のことも理解出来ていないのが、まさにゆとり教育の弊害だワwwwww
648日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 02:25:51.35 ID:bcGuQQVy
草薙の剣が失われたのは武士がその役目を負ったからとおっしゃるのが愚管抄
これをどう解釈するか 
649日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 10:32:58.90 ID:kb9ZPjB2
藤本有紀が発狂してんのか?入内なんてありえない身分のお手つき女房を
入内入内と連呼てバージンロード結婚式やったり、単なる平氏棟梁就任に
法皇女院上皇親王呼びつけてバカ歌披露したりする恥ずかしい脚本家が
高橋先生が言ってたような武家政権の系譜とか理解して書いてる訳じゃないじゃん。
同人レベルの感覚で恐ろしく単純な源平対比ごっこしてるだけ。
650日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 11:38:05.45 ID:INhlZN1i
ギャハハァァァァ〜〜〜〜〜wwww
超笑えるワ
ゼェッタイ、自分のレベル突き付けられたら、それ認めたくないばかりにます
ます何とかの上塗り書き込む奴がいるゾって思ったけどサ、手に取るように、案の
定かよwww


ったく、脚本家って大変だよナナナ。
「その」程度の認識力しかないのまで一人前の視聴者ぶって、あーやらこーやら文
句垂れ続けるんだからサァww
だから、脚・本・家、それも総人口125,358,854人((2010年10月1日現在)の国の公
共放送が流す番組の脚本家は、ドラマのストーリーを単・純・化して、頭・に・入・
りやすくしてやらなきゃなんねぇんだローヨ
『平清盛』があのストーリーになってる理由を、自分で証明してやんノwwwwww

それくらいなら、↑の書き込みのアゲ足取って、

>満足観

ジャなく、「満足感」だろ、くらい言ってみろヤwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
651日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 15:26:10.53 ID:Cjl/t8Aq
藤九郎は盛国のように後々ちゃんと小綺麗になるのか気になる
652日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 16:36:55.66 ID:pE2BWX5d
冒頭の頼朝が清盛を崇拝してるのは
平氏が壇ノ浦で滅ぼされることは有名なので
まず最初に清盛がいてこその武士の時代到来という視点を示し
最終負け組イメージをフォローしようとしたものだろう

でも本編の清盛の偉大さやカリスマが脚本や役者の力で
十分表現されていないとただの苦肉の策に見える
むろん岡田にも相当な表現力が問われる
伝令政子の個性的な設定、デザインも、ここまでやるなら
中の人にウムを言わさぬような説得力が必要だった

制作側の狙いはわからないでもないが松山、岡田、杏などの
未熟な俳優たちに無茶フリした感じは否めない
653日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 17:48:29.19 ID:Qod5o5wY
岡田のスタパ見たけど
ほんとに って言い過ぎわろた
トークあんま上手くないんだな
654日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:24:54.60 ID:kcPwbZ60
68:日曜8時の名無しさん :2012/08/04(土) 16:24:20.92 ID:QTkH1ts/ [sage]
塚本オタって顔の大きさに触れられるとよっぽど頭にくるんだねw
655日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:38:32.73 ID:INhlZN1i
不特定多数の第三者の目に触れる場所で他人様の批判を書き込もうってンなら、
せめて652の人レベルの論理性と分析力は必要なワケで
他人の批判は、相手の意図じゃなく結果でするってのが、責任てモンだろ?
何よりも、自分の格ってのを落とさないために、サw

松山は、妻夫木や福山、上野とくらべりゃ見劣りはしてないと個人的には思う
が、岡田や杏は、少なくとも今までの放映分では、さすがに庇いようがないし

ま、杏には、もちっとはマシになるんジャネ、と期待はしてるけどネェ
656日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 20:57:22.57 ID:kcPwbZ60
塚本汚ねーな氏ね
657日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:22:37.43 ID:oW4XUen4
折角の伊豆編初回なのに視聴率厳しそう
裏が五輪とか不運だね
前後に挟まれてるのは逆に吉かもしれないが
658日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:23:52.76 ID:bcGuQQVy
案外1、2話冒頭のナレは吾妻鏡読んでたほうが違和感ないかもしれん 
頼朝は器量を認めた人間なら敵でも基本褒める 
659日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:41:31.86 ID:kb9ZPjB2
>>658
ありえねーよw吾妻鏡の頼朝はただ黙って瞑想して、その後詳細を
確認しただけだ。
660日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:03:23.03 ID:tN6lv7RW
時忠や重衡や盛国・・・
平家方であっても器量は認めてるでしょ 
661日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:11:13.64 ID:A6OLC5OL
器量を認めて捕虜待遇に配慮した事と、御家人達の面前で
大声上げて怒鳴りつけて清盛マンセー始める事を「頼朝として」
叫ばせる事とは違うだろ。あれが本編の頼朝の描写は吾妻鏡の通りで、
モノローグのナレの役割と区別してるならまだ良かったんだよ。
662日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:31:13.18 ID:tN6lv7RW
じゃあ時忠の死を聞いて時忠マンセーをしだした頼朝は異常ってことでおk 
663日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 00:47:23.08 ID:A6OLC5OL
時忠は武門平氏とは別一族の公家だし、
その息子は以前から重用してて別枠扱いだろ。
664日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 02:27:20.85 ID:tN6lv7RW
いや時家は頼朝挙兵前に時忠たちとは切れてた訳だし、
時忠が義経との不和の一因とだしたら決して関係は良くはなかったんじゃない?
それでも「知恵があって平家全盛期を支え今でも朝廷にとって惜しむべきの人」と評してる
平家没官領を中宮徳子に与えたり忠度の未亡人の訴えで安堵してあげたりしてるし
草燃えるみたい平家憎んでます! っ的なほうが違和感あるのだが 
665日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 03:03:10.53 ID:QyzBY2yB
>>664
清盛の男系子孫を皆殺しにすれば気が済んだんじゃないか?
666日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 03:22:38.45 ID:yGBbErwI
皆殺しにしてないよ。
667日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 06:24:33.41 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな氏ね
668日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 09:33:10.49 ID:sENSjTWy
>>664
・・・1行目の人物名、混乱してるんじゃない?
669日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 10:27:15.02 ID:kGY+mLaJ
頼朝を殺していたらなー
670日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 11:24:52.31 ID:g1qMl/z8
今まで源氏一族に惹かれて見てたけど
頼朝本役の人のドラマ解釈と感想に激しく違和感
この人、ナレの入った場面だけしか本放送見てなかったのかな
元々源氏の人間やるのをわかってて、このドラマを見てたのに
清盛がお父さんとか、平家の方が魅力的とかの発言になるのかね
今までの源氏一族の興亡は、この人の中ではなかったことになってるような
せっかく中川頼朝までうまくつながってきたのに
岡田頼朝で全部リセットされちゃいそうだ
671日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 11:36:05.25 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな死ね
672日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 12:30:18.54 ID:p13YujNo
中川頼朝が、為義・義朝・由良の源氏スピリットを見事に引き継いだ役作りだったので
インタビューで平家シンパシーな後続頼朝の芝居に激しく不安が募る
673日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 12:43:38.77 ID:ig44adC+
ああ、今日からスターダスト工作員が岡田絶賛祭りか。

うぜえな。
674日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 12:50:28.11 ID:LCHi/ZwR
>>670,>>672
一話からナレを担当してきたおかげで、制作サイドに完璧に心酔し
求められるがままの頼朝像を自分の中に作り上げたってことじゃないかな。
松ケンと同様。
いや‥‥いいんじゃないかな、それはそれで。
でも為義・義朝・由良の影が消えちゃうね。
いっそ義経と同じ常盤腹の息子に代えてくれれば、まだモヤモヤが収まる気がする。
675日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 12:57:44.43 ID:UuVs9LwZ
よくねーわ
中川頼朝に戻して欲しいがいかんせん中学生
676日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 13:11:00.14 ID:p13YujNo
岡田の脳内解釈があんな風で、義経は清盛を父代わりとして育ち…
源氏の魂を受け継ぐのは、為義時代からずっと源氏一党を見守ってきた弁慶かもしれ
677日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 13:12:57.18 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな死ね
678日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 13:22:46.63 ID:ig44adC+
もうこっから先はNHKが完全に買収されてるから
岡田PVとしてヲタだけが見るといい
679日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 14:38:19.30 ID:LCHi/ZwR
>>676
以前の大河の義経は清盛を父だと思って育った経緯があって、その複雑な思いが
頼朝との距離を深める一因にもなったんだよね。
でも今回の大河だと義経が清盛への恩義を語ると、負けじと頼朝も清盛を絶賛し
兄弟揃って清盛age競争という地獄絵図が繰り広げられそうな悪寒。
680日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 14:43:05.99 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな死ね
681日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 15:06:17.35 ID:vVhdpu6j
>>658
頼朝が清盛を認めてた描写ってのは全然悪くない。
それよりありえないのは「もういいよ、草薙の剣なんて見つからなくて」って言うほうだ
682日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 15:45:05.55 ID:xv+01lcC
>>670,>>672
同意
第二部からの?がりがブツッと切れた気がした
中川頼朝まで良かっただけにモヤモヤする
683日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 15:49:18.85 ID:xv+01lcC
清盛を「好きすぎて」にも驚いた
第一部の迷走清盛見てそこまで思えるかー?と
これで平家が滅んだとして、ちゃんと源氏の無念は晴れるのか?
684日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 16:03:08.38 ID:UuVs9LwZ
源氏応援スレって言うタイトルが虚しくなるような演技や態度は、御免こうむりたい
岡田頼朝のスレ覗いてきたら変な話になっていた
685日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 16:19:58.30 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな死ね
686日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 16:29:20.44 ID:A6OLC5OL
>>681
神器は安徳や二位尼と共に救い出すように範頼に細々手紙を書いて、
壇ノ浦後も範頼を九州に残して捜させてるのにね。

ちなみに勝長寿院の落成式直前には、平家方に殺されて
打ち棄てられていた希義の遺体を供養した僧が鎌倉を
訪れて、遺骨を頼朝に届けている。

義朝・政清の遺骨を完成した勝長寿院に納める時は、
平賀義信親子と源義隆の遺児という平治の乱で最後まで
義朝に従った関係者だけを立ち会わせるこだわりぶりだった。
このエピは中川頼朝ならしっくりくるね。(平賀らスルーはさておき)
687日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 16:44:57.33 ID:A6OLC5OL
>>686訂正、勝長寿院落成じゃなくて棟上げ式。
つまり壇ノ浦での平家滅亡の頃になって、ようやく
四国で殺された生き別れの同母弟の遺体が回収された。

岡田頼朝が清盛マンセーな発言してたのは、最初からだよ。
頼朝自体の知識は幕府を開いた人、という程度だろうし、
ある意味素直に製作の意図通りに主役ageコメントしてただけだと思う。
てか、オヤジの義朝も散々清盛ageに付き合わされたじゃないか・・。

ただ、スタパで最後に「以前はそうだったが、今はそういう気持ちは一切ない」
と否定してたし、プレマップで「義朝の魂を引き継ぐ」と言ってたから、
撮影入って以前と変化してると前向きに捕らえたい。
さすがに八重姫と千鶴のエピソード撮影後に、同じ事言ってたら神経疑うわ。
688日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 16:45:17.99 ID:2mZF9HcT
>>679
この大河の義経は清盛嫌いの弁慶からことの経緯を教えられるから
むしろ義経が源氏スピリット継承者で、
清盛シンパの頼朝と上手くいかなくなるのかも
689日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 17:14:51.55 ID:lak/X7H2
塚本=安達盛長=武田鉄也=龍馬=龍馬伝=平清盛
の汚いつながりかw
690日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 17:41:45.25 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな死ね
691日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 17:47:21.61 ID:pt9/FCR1
今週のコラムで童門氏が同時期に伊豆大島にいた為朝と水面下で
頼朝と同盟関係にしようという動きがあったらしいが
本人が乗り気じゃなく為朝も死んだので立ち消えになったと

同盟関係が結ばれたら二人の関係はどうなってたんだろう
面識はなくても意識しあってたかも
692日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 18:54:52.29 ID:KDb7ZgGh
>>679
清盛が我が子のように思ってたのは俺の方だ!
みたいな理由で兄弟喧嘩→義経討伐になったらどないしよ

>>687
> てか、オヤジの義朝も散々清盛ageに付き合わされたじゃないか・・。
中の人は台本でさんざん清盛アゲさせられても
自分なら源氏が好きだと最初から言ってたし
クソ脚本でsage要員となっていても、源氏の良さを十分に出してくれてた
為義の人だって、由良の人だって見てる方も彼らのことが好きになるようなキャラにしてくれた
彼らは演じてる役に誇りを持ってたと思うよ
岡田のコメントじゃ平家の方が良かったけど
源氏側になったからとりあえず言ったようにしか聞こえない
試しに岡田に聞いてみたいわ
あなたの思う「義朝の魂」ってどんなものなの?どんな部分を引き継ぐつもり?と
693日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:03:59.71 ID:A6OLC5OL
BS見たぞ。はっきりいって本編はタイトル詐欺で、ほとんど
プレマップやらで既出場面ばかりだったが、アバンだけは丸ごと源氏パートで
義朝由良少年頼朝が見られたのがよかった。岡田のクレ位置はあの
海辺固定になるんだろうか?八重姫もセリフが二言三言の間に
あっという間にデキてて展開早。
694日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:30:00.85 ID:A6OLC5OL
しかし、祐親に手をついてた場面が猫みたいな手元でなんかおかしかった。
誰か指導せんのか・・。
695日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:30:44.26 ID:ZCYsZsBH
>>657
女子マラソンに完敗だろ

誰も見ないわ
696日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:40:49.49 ID:zeQMxZTZ
つくづく、ストーリーの中のキャラと実在の歴史上の当該人物との区別が付いていない
連中があまりにも多いのに、呆れる。
日本人は、いつからこれ程までに幼稚になったんだ?

平清盛を主人公にしたドラマのナレーターをわざわざ源頼朝にさせて、清盛がしたこと
を、平家という一族の急上昇した栄耀栄華ではなく、武士という階級が実効支配する世
の中の形成、と「解釈」した時点で、この「ストーリー」中の頼朝のキャラ付けに清盛
への評価が入るのは論理的帰結で、あってそれ以外の何ものでもないだろうガ、ったく
wwwww
清盛を批判し憎む頼朝像もそれはそれであって当然だし、そういうドラマも個人的には
見たいが、
「それはまた、別のお話」。
まして日本人には、
「敵に塩を送る」
行為を美徳とする精神風土があり、親の敵でも、評価出来る部分はきちんと評価するの
が大人物の証、とする傾向があったはずなんだから。(実際、昨日のYahoo!ニュースで
は、トルーマンの孫が原爆記念式典に参加するのを評価する声の方が、多数寄せられて
いたゾ。それとも何か? ココに来るのは、
「敵対した者は罵倒するのが当たり前」
っていう、どっかの半島の精神風土に染まった連中なのかヨ???)
その程度すら理解出来ないほど、精神的に退廃してるのかネ???
あー、怖www

まして、
「清盛age」
「清盛age」
と騒いでいる連中に、
「じゃあ、後白河天皇の存在は何なんだ?」
と聞いてやりたいワ。
『天地人』の直江兼続、『龍馬伝』の坂本龍馬、『江』のお江に、後白河天皇
が居たか?

頼朝が「最終的に」清盛を評価し、その時点に立ってナレーションをすること
と、後白河天皇(上皇or法皇)が決して清盛に精神的に屈服しないのは、表裏
一体なんだよ。
ここまでわざわざ書く必要があるという事態に、我が国の精神的危機を感じる
ネ、しみじみ。
697日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:48:03.83 ID:59oz0qzV
塚本汚ねーな死ね
698日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 21:38:08.54 ID:6bFXSeqb
流刑の貴公子と純朴な姫というシチュエーションが良かった
699日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:09:11.49 ID:zeQMxZTZ
正直、岡田将生の頼朝にはヒジョーに不安があったが、今日の放映見て、なん
で岡田がキャスティングされたか納得した。
ありゃ、お姫様を演じられる(上品な)美青年てぇコンセプトなんだな。
だったら、そりゃあ、岡田将生だろ。三浦春馬でも、溝端淳平でもなく。

イヤハヤ、わざわざ峰竜太に、
「顔色が青白い」
とか
「武家の棟梁の嫡男の面影がない」
と言わせている辺りに、おバカ対策を感じたワ。
700日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:32:17.22 ID:w2GBDuUN
回想シーンで清盛に刀を突きつけられて半泣きの少年頼朝
そして現代シーンで静かに写経している青年頼朝
二人の骨格のあまりに似ていることに思わず戦慄したわ。
まちがいなく、あんたは頼朝!!
とか思っちゃった。
701日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:41:18.01 ID:Gi4mWN9V
ヘルシアウォーターは、若い頃からNHKに目をかけられていたのにな。
今頃、義朝、頼朝レベルの役は来ても良かったのに。
702日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 23:49:12.65 ID:LdKoCPYG
本スレで美形美形騒いでここは閑古鳥かよw
703日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:19:32.05 ID:8COSQXoJ
頼朝って晩年は自分の娘を天皇に嫁がせようと
必死だったという説があるし、その息子の
実朝も朝廷から官位ばっか欲しがっていたので、
頼朝は平家の栄華に心のどこかで憧憬のような
ものを持っていたのは間違いないだろうな。
704日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:20:27.67 ID:oxH61NNN
>>702
誰と戦ってるんだあんたは
705日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:48:14.61 ID:m+gmWtrB
>>702
ヲタが集まるスレで言ったって意味ねえだろ
706日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 01:08:48.70 ID:gPMzLdhj
叩くために待ち構えたら悪くはなかった

>>703
13歳で蔵人、兵衛佐は典型的な院近臣出世コース
頼朝が京で出世させるために育てられたのは間違いない 
707日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 01:26:38.79 ID:zYPexzWQ
由良の教育はスゲーな
父ちゃんは浮気三昧のロクデナシで
常磐の子ばっか可愛がったけど・・・
やっぱ母親が賢いと子供も立派になる
708日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 04:05:40.92 ID:G3omW51W
少年時代の役者のほうがズッとイイよナッ!!!
こんなオネエよりも


709日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 07:45:31.99 ID:OWxhu5dR
>>703
畑が悪かった。せめて嫁だけでもマトモなのを死ぬ前にあてがっとくべきだったな由良。
710日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 07:50:39.91 ID:EN6iTjix
かあちゃん天国で泣いてるぞ、、、頼朝w(スケベ殿)
711日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 09:49:36.54 ID:uO7iP5tM
兵衛佐は信頼人事だからな
712日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:17:03.23 ID:XlckO/ii
信頼人事は有効なの
だったら義朝が播磨守?
713日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 10:50:39.70 ID:E151MvUw
頼朝は清盛のマネした説は昔から結構よくみるよな
714日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:20:34.68 ID:Hr8PUqPm
>>699
お姫様的美青年のコンセプトに合わせて岡田が選ばれた訳ではなく
岡田に合わせて無理くり頼朝キャラ改変なんだと思うけど

715日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:37:05.33 ID:XlckO/ii
>>713
未来は予見できないので先人をマネか反面教師にするしかない

血統的に皇室を乗っ取る蘇我→藤原→清盛。
頼朝は失敗した、北条は宮将軍という形で鎌倉に皇室を連れてきた。
足利義満は本当に自分の子を天皇にしようとした。
716日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 15:41:00.56 ID:X5LaRqRL
>>713
最近の研究では、鎌倉幕府の根幹制度である守護・地頭制は、
平氏政権がプロトタイプを作ってた事が明らかになってるからね。
このドラマの頼朝だったら、清盛の政策の良点を大いに取り入れて、
自分達鎌倉政権の強化に役立ててもおかしくはなさそうかも。
717日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 16:05:39.50 ID:XlckO/ii
知行国制は守護の元ネタなの?
718日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 16:41:15.28 ID:X5LaRqRL
>>717
いや、知行国に国守護人をおいて、知行国を半軍事的支配をしようとしたのが元ネタ。
719日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 19:57:27.37 ID:u1ZIDHDn

天神よりも
将門よりも
崇徳院よりも
岡田将生の怨霊のほうが一番怖ろしいという事が証明されたなw
720日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:14:24.54 ID:Kf1pHLgv
>>709
でも、由良が都の中級貴族あたりの姫を
若い頼朝にあてがったとしても・・・頼朝が流罪の段階で
離別だったろうからね。

にしても、ホント、中川くんと岡田氏似ているわね。
721日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 20:54:54.54 ID:3IyBCMQh
土曜からの流れが手のひら返しすぎてわろたw
有無を言わせぬまでの顔の良さってほんと説得力あるよねw
722日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:00:03.11 ID:kYo/mMNB
岡田が自殺しないか心配

そういえばかつて夏帆が主演した「四姉妹探偵団」で歴史的低視聴率をとったときも
同じことを心配したな

二人ともスターダストか・・・
723日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:19:35.50 ID:u1ZIDHDn
>>722
自殺はしないが「飼い殺し」にはされるかもねw
724日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:32:44.96 ID:z8KCVsQk
結局あれだな
美形だなんだって騒いでたのはほんのわずかで
ここに書き込んでた人間だけだったんだな
725日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:40:22.07 ID:Abhvz3rg
主役なら自殺もんだが脇でそこまで気に病む事もないだろ。
昨日はタイトル詐欺で出演時間は短いもんなんだし。
しかし、頼朝役でも本来やる必要もなかったナレやトンデモアバン出演のために
叩かれ、再登場のタイミングがこれとか、色々間が悪い方にハマりすぎて
何か持ってる人だとは思うけどw

それより中の人、今更アレコレ勉強しろとは言わないが、
昨日出版された細川重男センセの新書「頼朝の武士団」(洋泉社)くらいは
読んでくれないか。初心者向けの薄い新書だし、小難しい話は抜きで
とっても砕けた文章で読みやすくて分かりやすい。
一桁だろうが頼朝役をやる以上、これくらいは把握しておいてほしい。
726日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:42:19.63 ID:Hr8PUqPm
いや、綺麗以外他に何もない頼朝だった
727日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:44:47.47 ID:z8KCVsQk
>>726
ここでいくらいっても無駄だということが証明されてる
綺麗だの美形だのって言ってる人間はごくわずかだったのだよ
728日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 21:55:04.64 ID:u1ZIDHDn
>>725
岡田ファンは事務所に「頼朝の武士団」(洋泉社)をはじめとする歴史書を送付すべし!
729日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:05:26.43 ID:Abhvz3rg
「頼朝の武士団」(洋泉社)は単純に読み物として面白いんで
初心者にお勧め。挙兵直前に1人1人の武士を捕まえて「お前だけを頼みにしてるぞ」
とか言ってる頼朝を例えて「天然のスゴ腕キャバかホスト」とかw
その意味では岡田で合ってるのかもな。
730日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:17:13.60 ID:3IyBCMQh
Twitterでも美形だ綺麗だ言われまくってるぞ
731日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:19:51.06 ID:Hr8PUqPm
>>729
なんかそれじゃ武士団が
お釜に甘えられて発情してる多田野ホモの集団みたいじゃないか
732日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:53:47.85 ID:K44XXh6R
>Twitterでも美形だ綺麗だ言われまくってるぞ

必死かw
733日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:10:33.79 ID:EjEtPAzY
>>731
武士団の親分って、今に例えれば土建屋のオヤジみたいなもんじゃないのか?
キャバ嬢のべんちゃらを真に受けて喜んでいるイメージにぴったり
734日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:32:49.33 ID:mGc+zzE5
>>719
>崇徳院よりも

おまえ、崇徳院なめてるやろ。
次に津波来るのお前の地方な。
735日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:46:15.27 ID:K44XXh6R
>>734
冗談もネタを選べ
736日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 23:55:20.27 ID:cpFgqmF/
>>734
3.11でお前が無事だったのはたまたまだ
津波をネタにするな
737日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 00:36:08.73 ID:tJ7nnZ/g
>>734
うちんとこ来て、灼熱の中ちょっとがれき片付け捜索草むしり除染他色々やってくんないか
待ってるからな
738日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 00:53:56.37 ID:JLWjKWBK
「お前だけを頼みにしてるぞ」 って石坂浩二がうまく演じてたよな
そんで、それを醒めた目でみている松ケン義時がまたよかった
その松ケン義時に対して、あなたは何もわかってないのよ、あの方はね〜のろけパート突入の
志麻姐さん政子もまたよかった

やっぱ草燃えるは面白いな〜
この大河の頼朝も脇だが期待してるぞ
739日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:03:59.70 ID:zWAGxIiR
>>738
自分は頼朝というとやっぱり貴一だな。
でも貴一といい石坂といい、頼朝は一見優男がキャスティングされることが
多いよね。
岡田にも優男だが実はしたたかなな頼朝を期待している。
そしてそんな頼朝に冷めた目を向けたとたん、杏政子にどつかれる義時もw
義時誰になるのかなー、そっちも楽しみだww
740日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 09:10:53.40 ID:W6uDjAoo
源氏は借り物に過ぎない
最後に笑うのは義時
741日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:28:59.50 ID:K3TQanww
頼朝が平家の滅亡に思いをはせているときに
その後ろに義時が立っている

という最終回のシーンを希望
742日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 12:13:55.28 ID:rnmsKeGm
義時なんて政子以上に要らないんだが。
743日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 12:21:53.47 ID:JLWjKWBK
盛者必衰諸行無常の世界観をあらわすにはいてもいいかもしれんぞ
ただ源氏がこの悲惨な状況から大逆転しました〜 でなくてさ
まあ、そこまでするとは思えないんで、普通に清盛の意図は頼朝にひきつがれました
という路線にすると予想するが
744日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 13:48:21.72 ID:rlZ7wXNy
義時が最後に笑うと言われても、永井路子脳乙としか思えん。
承久の乱ですべてを采配決定していたのは政子と広元、御家人は
政子の演説で頼朝の名の元に集まった。その演説を読んだのは安達景盛。

義時がやってたのは事務処理と雷にビビってた事くらいで、乱後は
朝廷に逆らった事を恐れて官職返上して表から引っ込んで最後は嫁に毒殺。
その嫁も政子に始末されて、鍾愛の四男も殺されかけて、五男の実泰は発狂。
跡継ぎも江間の跡継ぎのはずだった庶子に勝手に決められる。

自分の血筋がその後幕府を支配した事を言いたいんなら、祖の時政こそ笑う人だろ。
幕府を守ったのは政子で、この2人はいるんだから義時の出る幕はないよ。
タッキー義経の時の義時は壁紙モブで恐ろしく大根だったが、あの程度で十分。
745日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 15:58:52.72 ID:K3TQanww
保元の乱のとき清盛と義朝と足利義康が昇殿できる3人の武士として並ぶ
そのシーンを見たかったのに足利は登場しなかった、もったいないな
746日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:19:02.64 ID:038ejAyn
予告の「そなたは私が守る」って結果的に嘘をついたことになるだろうが

為朝ガンダムが言えばまるで重みが違って聞こえるwww
とりあえず伊豆大島で武者修行する頼朝見たいが無理だろうね(^^;)
強い叔父さんいるのに「叔父上にいいつけてやるー」って言えないのは気の毒
747日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:38:44.94 ID:tutjE4ew
ゲイの岡田将生がヘテロ役を演じるのはルール違反だゼッ!!!

分かったナッ!!!!!!!




748日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 17:59:57.27 ID:mNun6nB/
義時よりも、泰時のほうが有能だったしな
749日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:01:11.82 ID:3fbBjEWg
>>703
息子の実朝は、親王を養子にする予定だったので
養父として、つりあいがとれる地位を必要としていたってwikipediaに書いてあったよ。
なんかそういわれると仕方ないなとか思っちゃう。
750日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:01:23.60 ID:Ku4IAMac
>>744
永井路子なつかしい
日本史の知識はほとんどないんだけど彼女の本読むとなぜか著者に腹が立ってくるんだ
変な人なの?
751日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 22:02:33.95 ID:3fbBjEWg
>>719
どういうこと?
752日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 23:00:13.74 ID:lSKaxbfM
義時好きは勝海舟
753日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 00:09:01.97 ID:ZJU32lYE
日蓮も義時好きだな
古今著聞集といい、死後わりとすぐに伝説化してる感じだ
吉田兼好は北条時頼好き

日蓮は頼朝もほめてるよな
頼朝と義時二人を賞賛してて、この両者が鎌倉時代の人間には頭の中でつながってるようだ
そら、政子が頼朝の名前もちだして義時助けろといっても通じるはずだな
754日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 00:19:48.18 ID:A8coKN86
どっちにしても清盛主役もので義時はどうでもいいから。

それよりも頼むから藤九郎の烏帽子をなんとかしてくれ。
庶民だってしてたのに、してないのは罪人乞食の類くらいだろ。
あの頭は見ていて落ち着かないわ。
755日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 00:31:59.08 ID:ZJU32lYE
>>750
永井路子は来島又兵衛の曾孫だっけな
756日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:35:13.12 ID:U358Emjx
ゲイの岡田将生にヘテロ役を演じさせるのは御法度だゼッ!!!

分かったナッ!!!!!!!





757日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 17:04:52.23 ID:dlimoaL7
>>756
氏ねよ、カス
758日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 22:47:41.53 ID:YRcnuBF3
八重姫が初体験の相手かと考えているんだが
759日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 23:26:36.14 ID:/Mn0Z3U2
すけちかさんに「佐殿、何と青白い」と馬鹿にされていた佐殿だが、青白いのは演出で、だんだん精悍になっていくそうだよ。
760日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 23:34:01.92 ID:sNsiu+72
こんなところで盛り上げようとしたって無駄だよ
ほかに方法考えろよダスト工
761日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 23:51:26.37 ID:162GVh20
石橋山で破れ房総半島に行く頃は野人生活するんだろうな
762日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 00:40:55.91 ID:Ytk7CM+d
今回頼朝は「都育ちのボロ小屋のプリンス」として描いたらしい
今はあえて日焼けした伊豆の武士と対照的に白くしているが今後は変わっていく
763日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 00:47:48.98 ID:bMwbQ5xU
八重姫と千鶴のことで青白い少年も大人の男になるんでしょ
楽しみだわ
764日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 15:13:08.04 ID:nO5y4yPv
頼朝が鎌倉を根拠にするのって、いつからだっけ
早く出してこないと関東で微増すら視聴率回復しないぞ
765日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:30:29.42 ID:OycnYMpz
>>764
1180年、清盛が死ぬ前年だな
最終回近くになっちゃうのかな
766日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 16:33:35.62 ID:42o3l/2d
壇ノ浦も描くって聞いたけど?
最終回の後半10分ぐらいでダイジェスト壇ノ浦か
767日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 17:02:12.61 ID:eLSEC+UU
エノケンと岡田時彦の舞台が良かったゼッ!!!

分かったナッ!!!!!!!



768日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 02:18:35.78 ID:wkoac+Se
>>765
えっ
そんなに遅いのか・・
769日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 04:51:28.17 ID:3L8OW7n9
この役、成宮寛貴でもよかった
770日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 13:12:02.91 ID:kwUr2GhN
岡田と神木は四歳違いなんだよね。
実際の頼朝と義経は十二歳違い。
タッキーと貴一ほどとは言わないまでも、もう少し年齢差が明白だったらなあ。
二人で顔を合わせるシーンが年の近い兄弟でものすごくフレンドリーになりそうw
771日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 16:48:26.97 ID:WF4y9kLi
俳優歴は神木のが先輩だよね。
貴一とタッキーは離れすぎで親子だったよ。
とりあえず、兄と弟に見えればいいかと。顔合わせは楽しみだね。
黄瀬川対面は散々見たし、せっかく流人時代が長いんだから
奥州行き途中での対面やってほしいわ。
八重姫以降の鬱モードからの立ち直りのきっかけになりそうだし。
772日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 18:30:09.79 ID:4a5KNlZm
山岡版の頼朝で五百騎の軍勢を十七騎で蹴散らす義平にびっくりしてるのが可愛い
隣にいる義朝は当然と言う感じで見守りそれでも「若い奴等は」と突撃しようとしたり
義平の戦いぶりを叱ったりする平治物語そのままの場面があったりする
とにかく悪源太が格好いいんでびっくりした  森村版と甲乙つけ難い
773日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 19:14:47.44 ID:x+B5YpZ8
>>770
清盛役と重衡役が同い年だったり、義平役が義朝役より年上のドラマ
(大河では珍しくないけど)でそんなことにこだわらんでも・・・
774日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:32:30.20 ID:jt74Fzug
>>770
仲違いするとこまで詳しく書く必要は無いんだし
今回は普通に仲の良い兄弟で良いんでないか
冒頭見る限り、この頼朝は草薙の剣を失った事は問題にしなさそうだ
775日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:53:24.09 ID:5gy1ABJG
、修善寺温泉入浴中に暗殺される
776日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 01:33:47.78 ID:wuNVt9pN
祖父と同様に全裸で入浴中に
フグリを切り取られてナッ!!!


777日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 02:57:38.34 ID:g1hzsWt3
頼家&実朝の顛末見れば
平氏のこと笑えんな源氏も。
息子教育がおぼっちゃますぎだろ頼朝。
778日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 13:59:58.31 ID:/f3mn4yv
先週、岡田が美しいって感想ばっかりだったから今日の再放送楽しみにしてたけど
正直、がっかりした。
登場シーンもほんのわずかだったし。あれだけのシーンであんなに岡田についての
書き込みが多かったことが謎すぎる。
しかもぜんぜん美しくないし。
エラ張った水野美紀って感じ。
779日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 14:17:38.81 ID:l7PJ4aL8
>>777
だってこの大河の解釈による頼朝は
実の父親や祖父より清盛を慕い
平家のやり方を羨ましがって敬う、平清盛ヲタなんだよ
平家と同じように滅んで当然なんだろ
演じる中の人までそういう頼朝に共感しちゃってるし
780日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 14:30:13.16 ID:JZcpTJgc
>>778
確かに似てるw
弱ってる水野美紀って感じだ
781日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 14:34:26.40 ID:6urfjNWi
水野美紀アンチスレ?
782日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 22:25:51.48 ID:f5aOcjdm
岡田君、容姿は美しいと思うよ。
顔だけでなく、ハイビジョンでアップになっても粗のない肌の綺麗さとか
直垂姿の腰の位置の高さとか目の保養になる。
783日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 08:03:56.34 ID:GlpxRuh4
>>782
でも視聴者の大半は岡田の容姿に興味ないからいつも視聴率とれないんでしょ
大河だけじゃないじゃん
784日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 11:50:21.57 ID:/UQjePUE
20代前半で現状に満足してる時点でこれ以上の成長は望めないね。
本質的に俳優には向いてないなこの人。
来年いっぱいでフェードアウトw
ご愁傷様・・・
785日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 13:08:11.63 ID:bs0lTKCP
義朝スレがDAT落ちしちゃったね。
新スレ立ててもいい?
786日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 13:21:25.76 ID:/719h0J/
>>785
よろしく
787日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 01:56:54.04 ID:1qX9dW1d
立ってたよ

【我が道を】玉木宏の源義朝【貫くのみ!】Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344753605/
788日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 02:03:56.30 ID:RA/5Jjj8
>>725
「スゴ腕キャバ・ホスト」どころか「AKB48」とまでのたまった凄まじい本だった
違う意味で勘違いしそう
789日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 17:42:11.42 ID:4a5KNlZm
ところで頼朝の弓の実力はどれ位? まー叔父や兄みたいに
5人張り  3人張りの弓を扱うのは無理だと思うがwww
790日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 17:48:10.01 ID:zmOaGo0M
>>789
強弓ではないかもしれんが、ピンポイントでつくのが上手いんじゃないかなという気がするな
791日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 17:59:30.59 ID:+KBaddvL
田舎娘の子宮をピンポイントで突くのは上手いと思われ
792日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:01:18.25 ID:WbX1uFV/
して後白河院との男色関係は描かれぬのかゑ?

793日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 01:34:44.93 ID:o5MjKIA2
間違いなく将生は八重姫の福田沙紀より綺麗だったわ
平清盛だと勇ましさでは負けるだろうけど杏より綺麗
将生は頼朝じゃなく義経をやればよかったのに
義経の神木君には演技力では負けるだろうけど
神木君はお顔が微妙な感じに育っちゃったから将生の方が断然綺麗ね
794日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 17:01:20.17 ID:G9sha9TT
>>782 肌のきめまで見ておりませんでした。確かに色白で綺麗な方ですが、
前歯と前歯の隙間が天然コケコッコーに見えます。
795日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:13:27.83 ID:/hrgktnJ
>>793
タクシー乗ったら「ひみつのアッコちゃん」の予告編がTVで流れていた。
岡田はありきたりのイケメンに見えた。
頼朝役のほうが格好良いのは、やっぱり頼朝というネームバリューのせいか
現代劇より時代劇の装束のほうが似合っているからか。
とりあえず今後に期待。
蛇足だが福田や杏より綺麗というのは褒め言葉じゃないと思うよ。
796日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 23:36:14.15 ID:G9sha9TT
>>795 杏の綺麗と、岡田さんの綺麗はかなり趣旨が違うような。

杏さんは、スタイル抜群モデルで活動的な女性。
働く女性のファッションリーダー。20〜40代女性はよく見かけているでしょう。
現代的な感じ。ただし、肌の色は黒い。

岡田さんは不明点も多いが、
今から知名度を上げようという若いイケメン俳優で、
今のところ知っているのは、20代の若い方が多いのではないでしょうか。
女性のような美しい顔、白い肌、上背は高い。
これからの人よ。どうか、この大河でブレイクしてね。
797日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 00:54:27.59 ID:7OysZM9H
女性のような?
輪郭も目も口元も完全な男の顔だと思うけどなぁ
女装とか想像してみ
厳しいから
798日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 01:07:50.42 ID:l9OOYOje
女顔だよ
※但しえらは除く
799日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 01:14:59.09 ID:mXxBQA3e
ツラの話はどうでもいいわ、オタスレでやれや。
800日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 01:41:30.17 ID:oQx+euOl
>>798
女顔じゃないと思うよ。
女顔=美形ってつもりなんだろうけどw

こんだけごり押し続きで露出しまくってるのに、美形俳優としての地位が確保できてない。
本当に他の追随を許さない美形なら、出てきたとたんにもっと注目されるよ。
もっと何か武器になるような個性がないと、本当に生き残れないね。
801日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 01:59:32.39 ID:9kp719sI
>>800
>女顔=美形ってつもりなんだろうけどw
はあ?
誰がそんなこと言ったよ
脳内ソースで話進めるな
802日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 02:12:35.44 ID:uKGgRoTS
はいはい岡田は口閉じて澄ましてれば美人ですよっと

P脳内で源氏はシャープな美形ということになってるんだから
それでいいよ
でも顔かたちだけじゃなく、芝居で源氏の棟梁だと見せてくれるんだよな
この大河での為義の孫・義朝・由良の子
子役頼朝たちの成長後だってことを示してくれるんだよな
803日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 02:24:38.11 ID:9kp719sI
>>802
気持ち悪い
専用スレ行けば
岡田将生のせいで最悪の大河に 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343543946/
804日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 14:10:29.02 ID:ZHPY4oZe
私、岡田将生さんを最近知ったところです。
20代の方は知っていても、30代以降は知らない人が多いのでしょう。
学園物とか、青春ドラマって、見るのは大学生まででしょうから。
805日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 15:22:47.50 ID:t7/XbUNW
>>802
>でも顔かたちだけじゃなく、芝居で源氏の棟梁だと見せてくれるんだよな

自分もこれは大いに期待しているわ。
顔立ちが子役、父・母・弟役の俳優に似ているのは強みだけど、やはり演技で
腑抜けた流刑地の御曹司から鎌倉殿に変貌していくさまを存分に見せて欲しい。
まあこれは脚本や演出の力も必要だけれども。
806日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 18:24:13.38 ID:xx1itqVi
>>805
今年の脚本家は男を腑抜けにさせるのは好きだけど
たくましく成長する方面は、役者が相当頑張らないとムリっぽい
807日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 18:48:12.60 ID:dt0Dbkft
最初は伊東の近くに住んでるのかもしれんが
808日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:39:53.48 ID:2EnPGYeU
>>792

幕下(頼朝)御悲歎の至りに丹府肝胆を砕く
これ則ち合体の儀を忝して、君臣の礼を重んぜらるるに依ってなりと

吾妻鏡のコレはやっぱ文面通りの意味なん?
809日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 22:00:14.54 ID:c7RzaQ+M
>>800
だから言ってるだろ!
美形すぎて注目されないんだよ
美形すぎて避けられるから低視聴率なんだよ
美形すぎて「存在感がない」って言われてるんだよ
810日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 22:04:15.27 ID:d/0B/WM/
>>809
美形すぎなんて思う人は少ないと思う
笑顔がイケてないし、少しでも口を開くとちょっと残念顔だね
811日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 22:15:28.00 ID:trRJ8v96
そんなに顔が自慢なら常盤役やれば
812日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 22:45:41.70 ID:ptMhov8p
>>810
ちゃんとこのスレ読んでみな。みんな美形だって言われまくってるんだぞ。
813日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 08:05:26.80 ID:nTlnq126
>>809
そうか、この大河が低視聴率なのは松ケンが美形すぎるからなんだな。
814日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 12:48:14.74 ID:IofISJdQ
ちがうよ、将生が美形すぎるから一桁になったんだよ
815日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 14:28:54.05 ID:V+k3hp7s
過去の大河どんだけブサメン揃いだったのかとw
816日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 15:44:59.69 ID:B94Om8Da
とにかく岡田ヲタは、その事象を「美形だから」ということに絡めて語りたいんだろう
817日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 16:00:37.88 ID:ETxhh1dt
美形っつーんだったら玉木もだし塚本だって美形だし
源氏は美形揃いっつー触れ込みだしな

確かに岡田の頼朝は綺麗に綺麗にと心掛けて撮られてたと思うよ
でも、同じような撮り方すりゃ、玉木も塚本も負けず綺麗だろ
その2人が敢えて汚しで本来の美形っぷりをくすませてるのを忘れんなよ岡田ヲタ

神木がどんなに綺麗に撮られるか楽しみだわw
818日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 16:39:31.07 ID:rWLoA4M+
>>817
神木義経はどうなるのかね。
頼朝とは対照的にワイルドな撮られ方なのかな。
でも隣に控えているのが弁慶だから、やっぱりかよわく見えちゃうかも。
杏政子と汚している塚本藤九郎がそばにいる岡田頼朝ほどじゃないにしてもw

この大河で綺麗を心掛けて撮られている男性陣て、頼朝の他には
後白河と頼長と西行と信頼()あたり?
819日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 16:46:16.15 ID:pdASBonI
信頼wwwww
820日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:28:17.17 ID:elkRjmBJ
義朝は汚されてても十分に綺麗だったと思ってる
都での若い時代はしゅっとしてキリッとしてたし
東国での髪ざんばら時代でもカッコよかった
大鎧もあんなに似合ったし
821日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:42:51.21 ID:pdASBonI
頼朝は所作も美しくあってほしいよね、これからに期待してる

>>820
頼朝化した義朝の最後の横顔、涙
猛々しいのに大変美しかった玉木義朝

常盤のお子たちも可愛かったけど、義経以外は出てくるんだろうか
また削除かな
822日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:54:08.20 ID:xr5xUYKM
岡田は美形だが玉木は美形とはいえないだろ
塚本はまあまあ
823日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 18:56:26.24 ID:lvFpjdv7
美形話がしつこすぎて
824日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:07:33.83 ID:ETxhh1dt
>>822
お前の書き込みはさすがに臭くてバレてるぞ
そんなの釣れるか
825日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:39:15.16 ID:0kSAYPf7
>>817
じゃあ玉木も塚本もオファー断ればいいだろ
岡田の引き立て役を引き受けた玉木と塚本が悪い
嫌なら出るな
826日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 19:40:57.87 ID:ETxhh1dt
>>825
見てもいないバカはすっこんでろ
827日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 20:00:13.16 ID:0kSAYPf7
>>826
ちゃんと見てるわ
828日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:40:38.19 ID:eG0t06k5
岡田が引き立つかどうかはこれからの芝居しだい
動いて喋ってからだよ
そして今までのところはあんま引き立っていないのは確か
829日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 22:05:34.07 ID:xr5xUYKM
>>824
なんでからむの?
玉木が美形だと君は思ってるのかw
岡田クラスならわかるが、あんなラクダ顔のおっさんを美形とはいえんだろが
830日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:13:16.89 ID:nJnO8d+z
なんだか面倒な人がいるな
岡田は美形だハイハイ
それより演技を頑張ってくれよ
831日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 00:33:02.57 ID:EMhu10FK
>>829
年代違うから
832日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 06:03:58.22 ID:ox23Wleg
つか主役も演技下手じゃん
今残ってるメンバーの中じゃ上川しかまともな演技してるのいない
833日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 06:04:44.19 ID:ox23Wleg
ちまたじゃ学芸会大河
コスプレ大河と言われてるよ
834日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 07:37:50.70 ID:IeOmRwg0
だったら今がチャンスじゃん、岡田にとって。
綺麗なだけじゃなく演技もしっかり出来るんだってところを見せられる
絶好の機会。
清盛age要員の一員で終わるんじゃなくて、祖父・父から受け継いだ
源氏の男の気骨を思うさま表現して欲しいものだわ。
835日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 08:50:39.36 ID:PCNLR97o
ナレーションが中学生日記かと不評
演技ができなくて視聴率が酷くても主役が次々貰えるごり押し事務所
13才から登場のはずが中川にチェンジ、中川上手いからもっと見たい
なのに最初の番宣で役作りに萎える発言をしたガッカリ俳優

客観的に見ると、世間的に今のところこんな評価ですよね
顔がどうとかは、急に見出した岡田ヲタしか言ってないのでは

覆してみてください
836日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 09:11:58.29 ID:qs4iksc1
ライト層は知らないけど本当に岡田ヲタなら毎週岡田がナレーションやってたから毎週見てるのでは
でも岡田の顔のことばかり言ってるからナレーションとか顔が出てこない仕事にはあまり興味ないかもな
別にいいよ、岡田がだめでもこれからは源氏側なら塚本や神木、平氏側なら重盛やAAA盛目当てで自分は見るから
平清盛は始まった当初から岡田目当てでは見ていない
837日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 09:13:48.17 ID:VbQ3AA04
テンプレ読めない気の毒な人は覆す必要性がないのでスルーします
838日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:03:59.87 ID:yYE3EYs1
アンチが必死なところをみるとかなり期待できるな
839日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:34:44.42 ID:dbJUl5hW
アンチというか、岡田ヲタは岡田の脚をひっぱってるとしか思えないわ
ここは源氏一族の応援スレなのに
やっと本格的に登場したと思ったら、役柄や芝居の話そっちのけで
顔、カオ、貌ばっかり
840日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:48:19.03 ID:ZKNj2oiK
それアンチのナリオタ活動
誰も興味ないよ大河にオタは
本スレ見ればわかること
841日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 14:55:06.95 ID:yYE3EYs1
本スレもアンチが単に必死なだけ
放送から2週間も間があいてるのにみっともないw
842日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:27:57.07 ID:V7NVQTg+
これもオタナリか?
塚本てそんな顔でかいか?
ここで初めて見たけどこれ岡田オタじゃないの


220 :日曜8時の名無しさん :2012/08/17(金) 11:12:11.61 ID:OlKrUrZU
なでがたたかし
顔のでかさと肩幅の狭さがバランス悪し
843日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:59:48.49 ID:oy6ai2iv
もう、顔のことばっかり
いい加減うざいわ
844日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:09:58.34 ID:qLBjyYmT
オタとナリオタくらい見分けろよ
845日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:12:27.44 ID:mngkxGJS
ナリオタって言い方普通?
ヲタナリじゃない?普通
846日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:26:56.03 ID:eTzzmrqj
ここ岡田のファンスレじゃないし
なんで岡田のヲタを見分けなきゃあかん
源氏は応援するが、今のところ役の解釈も芝居も好意的に見られるようなモンじゃないし
個人スレも見てきたが、ここと同じで顔のこととプラペの女ネタばっかだった
847日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 20:32:18.40 ID:knBmcC2I
足利殿も苦労した
848日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 21:50:15.81 ID:yYE3EYs1
十分に好意的にみられるよね
あの出番で悪意もつのはアンチぐらい
849日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 01:51:16.32 ID:UBS7wZZQ
とりあえず岡田は松山と違って不快な不細工ではない
850日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 03:22:36.26 ID:9g59tId6
松ケン不細工てw
ナリオタのモメサうざいわ
851日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 08:56:51.98 ID:T8vC8oh6
平家みたいに欠点があるんだ
852日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 11:32:21.81 ID:LyC1osDg
>>846
この間の伊豆篇スタートにあたって
大河板は頼朝の顔ネタばかりで
ずっと岡田を見てきたはずのヲタは
あの頼朝キャラをどう見たのかと思い
俳優板見てきたけど
見事に感想は少ないw
あってもやっぱりほぼ顔の話だった
ヲタがそれしか求めてないんだろうな

個人的に今まで見た岡田の芝居は可もなく不可もなく印象薄いな
夢みたいな描き方の重力ピエロみたいな役ならいいかも知れないが
悪人の嫌な男キャラはちょっとしか出番がないからこそ岡田でOKって感じだった
後白河がいるとはいえ、主役の対抗馬として頭角を現していかないといけないのに
そういう役柄って過去にあるんだろうか?ちゃんと演じられたんだろうか?
祖父や父みたいな歴史上では埋もれてた人物が、出番も少ないのに目立った前半は
役者も嵌っていて源氏好きにとって楽しみがあったが
知名度では高い頼朝がこんな薄い存在のままだったら淋しいわ
853日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 12:00:40.07 ID:JoL/5UV/
ヲタに限らず平清盛見てる国民がそもそも少数
854日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 18:50:58.68 ID:h2fqZ4/b
ごたごたいわず、頼朝と八重姫の悲恋を楽しもうぜ
映像化されたの初めてでは?
855日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 19:40:22.64 ID:UBS7wZZQ
>>850
松山は不細工だろ
856日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 22:09:21.75 ID:cvcnEJ/I
こないだはちょっとしか出番無かったから視聴率低かったけど
明日は超美形の超美しい悲恋物語だから視聴率爆アゲだよ
857日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 23:03:01.12 ID:ZVW1GrwY
>>854
映像化・・・w
858日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 23:10:29.38 ID:LlDTK+aW
北条氏の憂えるところは、ただ人民ということばかりだった。
それゆえに栂尾の明恵上人が、あるとき、泰時に向かって、
北条氏が帝室に対する処行につきて忠告した際にも、泰時は、
「いかにもおそれ多いことだけれども、民百姓のことを思うと、
やむなくかくせざるをえないと、先父も常々申された」と答えたそうだ。
その決心は、実に敬服すべしだ。
北条氏は、このとおり善良な政治家であったけれども、いずれも
無学文盲で、後醍醐天皇の勅文をさえ読むことができなかった。
しかし、実際の手腕は、あのとおりさ。
陪臣、国命を執れば亡ぶと、聖人はいわれたけれども、北条氏は九代
も続いたではないか。そして北条氏は天下の執権でも、そのころは、
わずか従四位下で、かく申すおれよりも下ではないか。
おれは、従二位勲一等の伯爵様だからのう・・・・・・。
人民を離れて尊皇を説くのは、そもそも末だわい。
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \ 
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
859日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 01:08:49.76 ID:WZ5HVg5o
伊東祐親がもっときついおっさんかと思ったら、結構へたれ路線な気配
八重姫ははかなげな美女かと思ったら、アゴ姫だった件
悲恋だいじょうぶかなあ
860日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 07:43:33.99 ID:aMIa2ZgN
>>856
この前はタイトル詐欺で不細工な松山ばかり出たから一桁になった
861日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 10:34:37.54 ID:Pgy6fug3
前回は導入部分で岡田ばかり出ていたのが敗因と思う
ちゃんと平家の場面から始めれば今週は2桁に戻すよ
862日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 10:47:44.29 ID:aMIa2ZgN
>>861
え?不細工松山を見たい奴なんていないから大河史上最も視聴率低いんだろ
863日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 11:08:10.17 ID:Pgy6fug3
>>862
その松山よりも避けられたのが先週冒頭の岡田頼朝祭りですよ
864日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:02:15.33 ID:aMIa2ZgN
>>863
岡田のせいにすんなよ不細工松山ヲタ
あきらかに出番の多かった松山が戦犯だろ
865日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:08:14.00 ID:GQlhyoUw
俳優避けで大河一桁じゃないでしょう
866日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:11:11.32 ID:7gYlXoZq
>>864
いやいや
見続けてもらうためには冒頭の3分が勝負だった
タイトルからしても頼朝回だと視聴者は思い込んでいたので冒頭の岡田出ずっぱりで
こりゃあかん、とチャンネル変えられてしまったのが敗因だと思うよ
867日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:15:49.11 ID:aMIa2ZgN
>>866
いや絶対に松山の部分で視聴率をズルズル下げたに違いない
松山ヲタに責任擦り付けられて岡田可哀想
868日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:17:07.95 ID:aMIa2ZgN
松山に大河の主役なんて無理だったんだよ
869日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:20:13.25 ID:IgLX7vt4
岡田主演「源頼朝」
こっちのほうが視聴率よさそう
みんな美しいものが見たいはず
870日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:39:32.95 ID:7gYlXoZq
>>869
先週の冒頭で「美しい頼朝」を散々見せたじゃないか
その結果今までの最低視聴率
松山のせいにするのは無理過ぎるね
871日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 14:51:37.09 ID:aMIa2ZgN
>>870
松山が主役だから松山の責任だろ
872日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 14:53:59.49 ID:aMIa2ZgN
篤姫の視聴率がよかったから逆オファーして大河主演ゲット
しかし大河主演の器じゃない松山のせいで大河をオワコンにしてしまったな
873日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 15:20:52.52 ID:KwUx0DzU
岡田主演「源頼朝」
こっちのほうが視聴率よさそう
みんな美しいものが見たいはず
874日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:51:28.34 ID:hcAeCu9B
>>873
関係者乙。
875日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:02:37.26 ID:IgLX7vt4
今日も美しかった
今回の大河で初めてロマンスらしいロマンス(しかも悲劇)
頼朝押されてるんだな
うれしいよ
876日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:04:17.52 ID:WZ5HVg5o
頼朝かわいそす。・゚・(つω`)・゚・。
自分の罪がどーのこーのうだうだ言い始めてるよ
早く政子ちゃん助けてあげて

この流れみてると頼朝が北条をひいきするのわかるよね
877日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:31:11.43 ID:62EAnxod
前回は美しい将生があまり出番なかったから視聴率下がったんだよね
今回は爆上げだねw
878日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:34:50.50 ID:t3w8EK6v
タイトル詐欺は今に始まることじゃないしな
879日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:51:21.05 ID:IgLX7vt4
父親はラブなしに女喰いまくったけど
繊細な息子は美しい恋愛があったんだね
さすが由良の息子
880日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:52:02.72 ID:5Xyz2Ej1
美しい将生くんが数字さっぱりで師匠呼ばわりされてるのは
全部周りのせいですかそうですかw

低い数字は主役のせい
ちょっとでも上がればうつくしいw将生のおかげ
お花畑脳は幸せだね
881日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:55:27.67 ID:5Xyz2Ej1
美しいタカオが出ずっぱりの映画やドラマで大当り・高視聴率ってあったっけ?
882日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:58:26.49 ID:WZ5HVg5o
まなっちろいぼんぼん頼朝がこれ以降
ダークブラックサタンぼんぼん頼朝に変身します
883日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 22:59:50.30 ID:gk6h3Z9C
クラッシャーマネキンヲタは今日も気楽でいいね
884日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:00:13.18 ID:t3w8EK6v
政子「きのうもきょうもあしたもまた女ですか!
まだ腑抜けだった昔がなつかしいわ!」
885日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:57:43.38 ID:9blC16+U
来週、さすがにエラくやつれてしまってるな・・・
886日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 00:06:54.37 ID:rU0MfWSG
あー早く政子でねーかなー
じめじめしけちゃってるよ
887日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 10:33:05.15 ID:WNJV4d20
頼朝が伊東の娘に子供産ませても平家は気にしないだろう
源氏嫡流もその程度の家柄に落ちましたというだけ
伊東父がビびっただけだろう

八重姫の姉が北条と三浦に嫁いでいるんだよな
888日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:18:38.09 ID:isvdRrhJ
>>887
このドラマの清盛だったら、祐親の孫殺しの話を聞いたら烈火の如く怒ってただろうな。

それと、八重姫の姉達の息子が、鎌倉幕府創成の功労者北条義時と三浦義村という、
ある意味祐親の敵対者となってしまう所に歴史の皮肉を感じた。
889日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:50:26.31 ID:r3CD1+I5
宗時の母も八重姫の姉?
890日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:59:20.72 ID:+QAYkXG+
>>888
伊豆に戻る前の祐親に清盛が声をかけて
祐親がビクっとする場面があったけど
あの時に頼朝について何か言及するとかしてれば
それを流人の目付としての職務を念押しされたと感じた祐親が
帰国して知った娘の状況に慌て怯えたとかなら
まだつながるんだけどなぁ
多分演出的にはそのつもりだったと思うが
単に目下のものに声をかける気遣い清盛に見えて
清盛は頼朝のことなんか、すっかり忘れた風情
まー実際忘れてたというか思い出す理由はないんだろうけど
このドラマの設定だと忘れちゃおかしいし
891日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 19:26:08.68 ID:rU0MfWSG
自分はうまく処理したなと感心したがな
平家と伊東との関係やら描けないから、伊東がなぜあんな苛烈な処理をしたかというのを
清盛のパワーを目の当たりにしてびびったから、という展開にしててうまいと思った
でないと、北条との対応の差が説明できなくなるからな
892日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 20:48:03.84 ID:VsnL356S
オネエの岡田将生にヘテロ役を演じさせるのは
よろしく無いゼッ!!!
後白河の男色相手でも演じさせろーイッ!!!!!
分かったナッ!!!!!!!
893日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:07:49.11 ID:An9YtzKg
頼朝って後白河の嫁だったんだよね。
若いころはガチホモだった?
政子に逆レイプされて女に目覚めたのかなあ?
894日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:20:14.03 ID:rU0MfWSG
成長後も男好きだろ頼朝はさ
頼朝のお気に入りの若い美形はちょこちょこ名前あがるw
実朝なんて女よせつけないし
895日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:28:53.07 ID:An9YtzKg
実朝って子無しだったっけ?
早死にのイメージがあるけど、
27歳までは生きたんだよなあ。
当時だったら子供が何人かいてもおかしくない。
親父ゆずりのガチホモだったのかなあ?
896日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:36:40.35 ID:rU0MfWSG
頼朝は何とか丸とか側においてたイメージあるから掘る側かもしれんが
実朝は掘られる側だろうな
だから女をつくらないし、御家人たちから軟弱といわれたんだよ
897日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 21:48:07.71 ID:An9YtzKg
実朝は何考えてるのかよくわからんとこ
あるよね。
自分が死んだら源家断絶なのにね。
でも、子供つくる気なかったみたいだし。
公暁でも将軍にさせるつもりだったのかなあ?
でも、その公暁に殺されてるし。
898日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 22:30:16.45 ID:hH9lSNAN
実朝の考えはこういうことだ


相模守、私は子供を作るのが怖ろしいのだ……
今まで何人の源氏の嫡流の血が、権力争いの犠牲となって惨殺されてきたと思うのだ……

この鎌倉の幕府が開かれた頃から数えたって、古くは木曽義仲、その子、義高。
九郎判官義経、白拍子の静が生んだその赤子。
阿野全成にその子、雷禅。
兄上は言うに及ばず、その子の一幡も。
甲斐源氏の血を引く武田も安田も、そして平賀朝雅も。

源氏の一族は源氏の血を引いているというだけで、
ことごとく争いの渦に巻き込まれこの世から抹殺されていく……
もし私が殺されるようなことがあれば、必ず私の子も殺される。
それがわかっているのに子供など作れるものか!
899日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 22:39:58.34 ID:rU0MfWSG
というのはいいわけで単に女相手にたたなかっただけという
900日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:06:54.18 ID:An9YtzKg
昨日の大河の千鶴丸もそうだけど、
赤ん坊が殺されるという悲劇は伝説になりやすいのかなあ?
静御前の赤ちゃんも生まれてすぐ殺されるし。
でも、千鶴丸伝説は頼朝の非道さを際立たせているだけのような
気がするなあ。
千鶴丸が殺される。→
その後、忘れたかのようにすぐに政子と恋愛結婚。
それを見た八重姫は苦悩の末、自殺
そして、静御前伝説では、問答無用の鬼畜っぷりだしなあ。
静御前から生まれた赤ちゃんを問答無用で殺せと命令しちゃうし。
静御前の伝説に関しては、政子上げ
(頼朝に必死になって助命嘆願したらしい)
義経上げ補正が働いているから頼朝にとっては、
ちとかわいそうだけどね。

901日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:12:16.02 ID:rU0MfWSG
静話については大姫もからんでるよ
だから義経の子供だけでなく、自分の娘の死ともからめてる
大姫自身の死を吾妻鏡は描いてないんだよね
なんで死んだんかしらんが、ちょっと何かある?
公家の伝聞ぐらいしか記述ない? お墓はどこだっけ
902日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:31:43.68 ID:An9YtzKg
大姫って夫の義高が殺されて、そのショックで自閉症みたいに
なっちゃった娘だよね。あの話も泣けるよなあ。
愛する夫と離れ離れになった静にシンパシーを感じて
手厚くもてなすんだったっけ?ちょっと作り話っぽい気もするが。
頼朝は晩年、大姫の気持ちも考えず、
彼女を入内させようと必死だったらしいね。
大姫が死んじゃったんで(自殺?)、その話はチャラになったが。
ここでも、現代人の感覚では、頼朝の非道さしか伝わってこないんだがw
903日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 01:56:23.41 ID:HceMNqXt
大姫と義高は婚約者という名の人質で結婚してないのでは? まだ子供だし。
千姫も再婚したし、江なんて3回も結婚したぞ。
904日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 07:32:59.25 ID:el06XqxI
>>902
揚げ足取りすまんが自閉症の認識間違ってるよ
ちょっと調べることをおすすめする
905日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 09:47:59.63 ID:khvj1KMO
大姫が偏執狂なまでに初恋にしがみついてたのは、ありゃ政子の血だな
北条の血というべきかもしれんが
妹の時子も弟の義時一家も恋愛話がごろごろしてるからな

実朝が御台所一筋だったのも北条の血だろ
女と子供つくりまくってた頼家は源氏の血だな
906日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 10:57:38.70 ID:w+NwPoEa
>>903
子供だからこそ、私のお婿さんになる優しいお兄さんが父親に殺されたときショックだったのだろう
大人同志の政略なんかわからないからな
907日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 11:23:20.68 ID:cRCO2aok
範頼軍が九州に上陸して包囲網を形成したから
908日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 12:17:21.28 ID:khvj1KMO
>>900
草燃えるでは、最初静が女子をうんだ、と聞いて頼朝がよかったよかった
と喜んでる場面をいれてから、実は男子だった、という話にしてたよな
頼朝が残酷で子供殺したんでなく、やむをえなかったということや
大姫が必死に静と子供を助けようとした、ということを同時に表現してて
うまいつくりにしてると思った
それに加えて、静の母のいかにも庶民ということや、義時変貌のきざしも同時に描いてて
よくできてた場面だった
あの回の話は見るの好きだな自分w
藤九郎が嫌な仕事をかぶってやってたよね
909日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:49:23.16 ID:vor804dv
あっという間にやっちゃって、あっという間にできちゃって、あっという間に死んじゃったね
910日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:52:32.09 ID:4MEILrfS
静御前の子を砂浜に埋めたのは藤九郎なんだけど、
それをこの大河の藤九郎で想像するとなんか悲しくなるな
911日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 15:42:50.81 ID:JgSLtFE9
ギリシャ神話などだと、そんな場合、
赤んぼ殺しを命じられた羊飼いなんかが、赤んぼを助けるのに、、、
藤九郎、気がキカナス
912日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:05:23.23 ID:n2AE2dX0
>>911
ギリシャ神話を持ち出さなくても、
義賢の子の義仲は赤ん坊のとき、斉藤実盛に助けられている。
913日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:39:40.38 ID:kDo36F42
白雪姫もかわいそうに思った猟師が殺さなかったよ
914日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 11:55:36.48 ID:RbhETqXT
>>910
厳密には藤九郎(安達盛長)じゃなくて新三郎(安達清常)だけどな
915日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 14:47:33.06 ID:7vN9KGio
それだけ頼朝様の命令は絶対だったのだ
916日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 18:17:28.34 ID:D1pFr3H0
安達は御家人じゃなく頼朝個人の郎党だったから頼朝には逆らえんな
そもそも「安達」という名字を名乗ったのはかなり後のことらしい
917日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 18:32:23.52 ID:bttHdL4v
>>916
どこまで史実かは分からんけど藤九郎自身は頼朝から名を賜っても、死ぬまで安達姓を名乗らなかったらしい。
盛長の子供から安達を名乗ったそうな。
頼朝が死んですぐ出家して翌年に亡くなったそうで本当に頼朝に忠義を尽くした人物のようだ。
918日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 20:06:34.80 ID:wA8NSCrk
草燃えるで一番泣けたシーンが藤九郎が比企一族がせめてくるのを迎えるとこだったな
旗揚げのときの黒糸威に泣けた ・゚・(ノД`)・゚・。
頼朝との絆を感じたよ
919日曜8時の名無しさん:2012/08/24(金) 21:11:26.82 ID:bttHdL4v
結局、藤九郎ってどうやって死んだんだろ?
草燃えるは総集編しか知らなくて分かんないなぁ。
Wikiにちゃんと記述がないんだよね。
比企一族に殺されたんだったら、嫁の一族に殺されたって事になるんだよなぁ。
920日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 00:52:18.02 ID:oJ8tL8iH
いや、比企には殺されてない
草では病死とされていた
普通に病死でないかなあ・・ 年も年だしさ
921日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 09:18:16.95 ID:0JVl2SsN
藤九朗を攻めようとしていたのは比企一族ではなく、頼家側近
その中に比企系が多い
922日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 14:54:28.49 ID:RjEu/y8C
岡田下手糞
923日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 12:09:45.57 ID:6TZHRd1I
とっておきサンデーで牛若と弁慶やってた
924日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 20:50:20.34 ID:DjzMnwUl
歯並びが悪いな…ちょっとキモかった。
925日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:34.84 ID:bF3Kdt7H
頼朝がああもやつれているのは、
清盛のせいでもなく、千鶴丸の件でもなく、
後白河に掘られたトラウマからだろうなw
926日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:50:08.12 ID:m6HepaTm
八重姫がどうなったか、出てこなかったね
頼朝がやつれてるときに、その話も出してほしかったな
頼朝の絶望もわかりやすくなるのに
927日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:55:12.52 ID:cA2UT5I1
大姫は子供ながらに婚約者が殺されたら大変だからと逃がして、結局逃げたのがばれて殺されてしまい自責の年で精神を病んだ…んじゃなかったかな
928日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:05:37.18 ID:icZ3R9Yy
アバンで千鶴が連れ去られる場面が違うカットが入ってたな・・。
あっちの方が泣き顔が見えて痛々しいから先週は見えないカットになったのか。

>>909
主役じゃないし、あの程度で十分。ってか、今までの
男女間の描写とかオリジナルエピで良かったためしがないので、
あれ以上尺をとっても、考証的なボロが出るのは確実だし・・
あの短さでも、そもそも家人が箱入り娘を流人の家にわざわざ連れてくるとか・・。
寺社や祭で会うとか文を交わすとかどうにでも出来るだろと
突っ込みどころには眼を細めて見てたよ。
929日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:08.16 ID:m6HepaTm
草燃えるは政子と頼朝の出会いから政子がかけおちするまで4話もつかって
えんえんと惚れたはれた結婚がどーのこーのをやっていた
今のスレ住人だとスイーツうぜーといいそうなノリだ
この大河で八重姫があんだけ出てきただけでも嬉しい話だが
結局どうなったのかが(r
930日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:34:01.53 ID:icZ3R9Yy
規制でしばらく描けなかったが、今更ながら先週の感想。
とにかく、初めてドラマで八重姫エピを見られたので
それだけで良かった。

岡田頼朝(先週)は、若く無力な存在として、細かい心情の動きは
表情で見られて悪くなかったよ。まあ、所々拙さもあったが、
峰みたいにベテランがいると、若手のハラハラ感をグッと
引き締めてくれるから助かる。でも、当分絡みなさそうだし、
問題は年齢が上がってくる今後だろうから、挙兵に関わる東国武士に
渋いベテラン役者を期待したい。杏は期待できないので当分絡まなくていいわ。
立ち直りに絡むなら、ドラマ上源氏の歴史を見てきた青木弁慶と
演技力に心配のない神木義経にしてくれ。

出番がポッと出のこの脚本で、何も考えてないでやると
何もないキャラになると思うので、岡田頼朝は両親(義朝由良)みたいに、
行間を自分なりに考えて埋めて、己の稔侍を持ってこの先やって欲しい。
931日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:51:25.22 ID:uYy/u0G7
次スレは平家大好き岡田スレと源氏応援スレは分けてね
932日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 01:21:04.63 ID:Mhe+DoEu
>>929
でも、舞い上がってるのは政子だけで、裏では兄達が
仕掛けてて、頼朝も姉妹の区別もついてないって
打算ありきの出会いで、裏ではちゃんと坂東武士たちの思惑を描いてたから、
志麻姐御のカマトト攻撃にも耐えて見られたよw

八重姫はどうなったのか、セリフで説明もされないのかね・・
あのシチェーションじゃ発狂しそうだけど。祐親再登場の時に語られるのか。
藤九郎の池禅尼派遣スルーといい、尺を取らんでも一言のセリフや
場面だけで説明できる事を、なんで処理しとかないのやら。
933日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 08:48:50.69 ID:cr8F7W3g
やっと規制が解けたので…。
自分も930さんと同じで八重姫エピがみられて良かった。
子供を殺すグロい描写がなくて良かったけど、
祐親と八重姫は声だけじゃな芝居も見たかったな〜と、思ってる。
932さんと同じく八重姫のその後、ナレだけでもいいから教えて欲しいな。
934日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:04:50.84 ID:uRiV6nIn
前歯の隙間がちょっと気になる。
けど、呆けた様は演技達者に見えた。
岡田将生よいではないか。
935日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:48:55.40 ID:iayE+lf+
>>933
あのまま川に投げ落とす演出が描写されると峰がとんでもない悪人に見えてしまうな
936日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 16:55:53.58 ID:cr8F7W3g
>>935
あれって川に投げおとしたの?
静かになる前に、刀の「シャリン」って感じの音入ってたから、切ったと思ってたのだが…

描写される方が迫力出ると思うけど、今回ぐらいでも「きつかった」っていう人もいるし、
演出ってむずかしい…。
937日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:37:41.41 ID:h3ologuF
西行の娘蹴りでNHKも反省してるだろうから
千鶴丸の川投げ捨てシーンはカットだろう
938日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 20:43:47.31 ID:Mhe+DoEu
刀を抜く音がしたから、ドラマでは斬殺だよ。

紀行の川に沈めた話は曽我物語の事で、そっちでは
頼朝が伊東に通ってて、千鶴は伊東邸で生まれてる。
で、祐親が大番役から帰ったら知らない子供がいるので、
アレは誰の子だ?→流人頼朝の子と発覚。
激怒して家人に命じて近所の松川に簀巻きにして投げ捨てるという流れ。

ドラマはまあ、尺やセットの都合もあるんだろうけど、
舞台が所在地不明の蛭が小島で、母親の目の前で、
祖父自ら孫を斬殺するという、伝承より惨いシチェーションに・・。
あれじゃ八重姫発狂でとてもよそに嫁がせられないと思うが。
939日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 18:45:38.76 ID:0Q4tjVE4
ドボーン、の効果音の方が良かったかもな
940低視聴率王子:2012/08/28(火) 23:14:06.80 ID:WavY+szA

岡田のせいで視聴率9.3%!!
見たか!これが岡田の呪いぞよww
941日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:35:37.96 ID:O6Ux1rdG
>>911
ギリシャ神話なんか持ち出さなくても
平忠盛という武士が殺される運命の赤子を助けたという伝説が…
942日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 00:05:35.57 ID:UkTFecpU
>>939
藤九郎が追っかけて飛び込んで助けるに100ブエー 
943日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 00:44:05.09 ID:kfTVs76Q
ブエーやめれw
944日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:18:12.06 ID:cJ+xF4bx

北条政子は、やはり水戸光子が一等よかったゼッ!!!




945日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 02:07:04.39 ID:56+lzbui
>>937-939
ダイジェスト版では、
祐親孫連れ去り→鳴き声→刀を抜くシャリーンという音→川の音
になってる。
本編では流れなかった川の水の流れる音が、何故かかぶさってる。
946日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 02:52:44.80 ID:g6gSb1TQ
八重姫が入水したイメージ音とか?

この先出てくる東国武士は基本脳筋キャラばかりだろうが、
草の頃の江原真二郎さんや佐藤慶さんみたいな渋いインテリ系キャラが欲しい所。
挙兵後の岡田頼朝に解説役は必須だし。梶原景時役に期待。
947日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 16:16:06.76 ID:hv++JYI9
草の比企は全然インテリでも渋くもなくてただお人よしな役柄だったが
佐藤慶の印象でなんか違う方向にw
948日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 20:58:16.15 ID:g6gSb1TQ
佐藤さんは比企能員かつ源頼義で源氏に縁深い方だったな。
テンペストで現役確認した江原さんが景時やったのが43歳、
佐藤さんの能員が51歳で金田時政と同年か。実際の能員って頼朝より
若いだろうと思うけど・・(死亡時に末子が2歳、官位もちが嫡男だけで子供が若年なので)
比企尼スルーなのに能員とかまず出ないだろうなあ。

江原さんの景時は格好良かった・・トミー義経も出た事だし、
江原さんも出てくれないかな。
949日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 21:04:35.92 ID:YkZo3EYL
すごい、みなさん詳しい
大河ドラマ板とはいえ知識がほんとに豊富
950日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 22:37:59.47 ID:kfTVs76Q
比企すごい間抜けな役柄だったよなw
最初の登場で手強いやつかと思ったらさっぱりだった
あれはキャストと役柄がマッチしてなかった例だな
ベテラン役者ってそういう弊害はあるわな
951日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 01:47:08.01 ID:CcXAtL5D
草燃えるの頼朝は人をためしてばかりいた
政子に縁談がもちあがったとき、平家ときいてさっさと寝返る女かみてやろう、といい
義経が後白河の甘い罠にのるかみてやろう、といい
義時にはあれこれ過酷な用をいいつけては、いうこときくかためしていた

この大河の頼朝は今のところは素直そうでよい
ブラック化してどうなるかはしらんが、冒頭をみるかぎりあまりすれなさそうだ
952日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 07:52:47.35 ID:Nj6snV/U
佐藤慶は「おら、盗人だ」の台詞で有名なコミカルな役も
あるんで、比企にも違和感持たなかった

残念ながら比企は完全スルーだろう
夫や乳母の手柄が全部「由良のおかげ」にされてるからな
この調子で、あれもこれも政子のおかげになるのかorz

>>951脚本家が頭のいいブラックな台詞を書けない人だから
頼朝はあのままお人よしでいきそうだ
953日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 01:59:54.16 ID:PrXUANio
次スレはどする
岡田頼朝スレ2? 
954日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 08:47:11.67 ID:6ho3fZfd
>>953
岡田頼朝はこれからメインの一人なんだから
語りたい人は単独スレ作ればいいと思う
神木義経、青木弁慶だって単独スレがあるんだし
正直、顔のことばっかでうざい
(藤九郎ヲタも似たようなものだからら二人まとめてそっちでやればいいのに)
源氏一門応援スレ第2巻 源氏一門を語るスレ第2巻 とかでいいんじゃないかな?
955日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 09:13:52.17 ID:xEbZL8Mr
小日向為義→玉木義朝→岡田頼朝と代々の(河内)源氏棟梁スレで
源氏パートを語ってきたから、このまま岡田頼朝スレでいいんじゃね。

伊豆流れの今となっては頼朝の周囲は平氏ばかりだから「源氏の応援」というのも微妙だけど。
956日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 09:38:23.55 ID:+O9M984R
>>955
ここが為義や義朝スレと同じ性格持ってるとは思えないが
為義も義朝も2月には単独スレあったからそっちで語ってはいたけど
だったら源氏一族統合スレみたいなスレタイにしないで
岡田頼朝単独スレにしておくべきじゃないか
それで棟梁としての頼朝中心に語ればいい
その他の源氏については需要があれば源氏応援スレ立てればいいんだし
957日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 12:31:44.53 ID:dqHfKOoV
源氏一門といってもばらばらで内輪もめもしてんだから一緒に応援する必要はないわな
頼朝スレでいいと思う
958日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 13:36:22.93 ID:lVsFzAir
源氏が好きだからこそ、あんな役作りが中途半端そうな言動をしてる平家好き好きな岡田は応援したくない罠
くっつけたら源氏を語りにくい
959日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 13:38:40.06 ID:lVsFzAir
あ、北条応援スレにすれば
960日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:04.40 ID:OOwk7sJp
いつまであの状態なんだかなーうっとおしいなあ。
・・義経に期待したい。
961日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:58:27.99 ID:7cTkHZtq
あの「昨日がどうたらかんたら〜」のナレを何度言えば気が済むのだろうか
脚本家あれが、気の利いたセリフのつもりなんだろうか
962日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 00:27:23.55 ID:3h8c+TdC
杏政子が押しかけてきて立ち直るってのも嫌だなあ。
かけおち話とあの腑抜けになった頼朝が源氏の誇りを取り戻す、
って事とは別の話だし。
963日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 07:22:47.24 ID:gh8Ea5Km
政子ははるか後の承久の乱にて、「尼将軍の演説」で御家人達を奮起させて勝利に導いてるから、
ドラマではそれをフィードバックさせて、頼朝を奮起させる役割にするつもりかもね。
964日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 08:13:41.47 ID:8F7vArlW
>>962>>963
今年の脚本家って昔の価値観を重んじるふりして
へんなところで女を出しゃばらせるから、政子のおかげは可能性大
父の関東基盤作りを無視して「母の教え」を思い出したり
965日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 17:45:47.67 ID:auUMj92q
伊豆での旗揚げには別に義朝の地盤なんて関係ないからそこは政子のおかげ
でいいんでね
政子いなかったら旗揚げ以前に殺されててもおかしくない
966日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 17:52:41.54 ID:3h8c+TdC
旗揚げ以前に、腑抜け状態の頼朝がどう立ち直って
源氏の誇りを取り戻すのかって話。

>963
承久の乱の演説って、あれは「頼朝後家」っていう頼朝ありきの立場で
成り立つもので、御家人たちは頼朝の名の元に集ったわけで別に政子の個性じゃないし。
それも実際演説文読んだのは藤九郎のせがれだし、ドラマの話と何の関係もなさすぎ。

てか、政子ってのはただ純粋に田舎娘が流されて来た貴人に惚れて
押しかけ女房になりました、って話でいいんだよ。伊豆の土豪の小娘が、
背景を知るはずもないのに、打倒平家だの源氏の誇りだのエスパーして
説教したりしなければいいんだが。今までも常盤が義朝にあなたの気持ちは
お見通しエスパーとか、ろくな描写がないからな・・l。
967日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 18:17:19.98 ID:auUMj92q
いやいや政子は個性あったと思うよ
頼朝後家というだけでなく政子個人のさ
だから、頼朝の息子の乳母には誰もなろうとしなかったり
頼朝の嫡男がさっさとおっぱらわれて殺されたりしたんだよ
968日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 18:26:01.46 ID:yzMnUIOz

征ロリ大将軍!
969日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 02:33:01.57 ID:T4bOlf+2
某センセのブログ・・w藤九郎と政子、あんなに汚かったら比企尼が
お怒りで川に投げ込んで2人とも洗濯するわなw
970日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 13:22:50.27 ID:RSvmH7UD
寒河尼ゆかりの男子には頼朝が烏帽子親になって元服してあげてるが
比企尼ゆかりにはしてないように見えるのはなんで?
小山一族がでかかったから?
971日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 20:58:04.93 ID:T4bOlf+2
挙兵から間もない頼朝が結城朝光の烏帽子親になったのは、
小山を取り込むためだろう。小山は当主不在で微妙な立場だったからな。
ってH川センセ・・風と木と〜って何だよw

比企関連は記録自体極力残されてないからなあ。能員の嫡男は
諱が不明だが、たぶん頼朝から名前貰ってたんじゃないのかね。
それから姫の前の父が「朝宗」だけど、年齢によっては義朝の可能性も。
972日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 21:13:15.80 ID:RSvmH7UD
なるほど、比企も嫡男はもしかして烏帽子子だった可能性もあるのか
小山だけでなくて宇都宮も嫡男は頼朝が烏帽子親ぽいから何となく不思議に思ってたのだ
973日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 21:29:57.76 ID:veiRgEWQ
比企尼三女の息子平賀朝雅って名前からして頼朝から一文字もらってる。
頼朝が烏帽子親だった可能性高くないか?
父親の平賀義信も御門葉第一位だったからそっちへの配慮もあった可能性もあるが。

ちなみに比企尼の実子は三人の娘だけで能員は養子だったからそのあたりも頼朝との親密さの温度差があったかも。
974日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 23:26:33.15 ID:Htjtt39m
朝雅は確実に頼朝だろうねー。
藤九郎の嫡男景盛はたぶん大庭景義、十分有力な烏帽子親ではあるけど、
流人時代からの側近嫡男で比企尼の孫でも頼朝じゃないのは、
やっぱオヤジの身分の問題か。
975日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 10:01:48.22 ID:BS3wqKsL
今のところはマサコの尻にしかれている旦那でいい。
どこかの高貴なおうちの人みたいな書き方だが。
でも、このあと挙兵から平家滅亡までの出番はあるんだよね?
それないと、ただのヘタレで終わってしまうのは・・。
マサコ役の姉ちゃん、なかなかいいと思う。
976日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 16:10:46.91 ID:LNXByXpO
平賀の息子には烏帽子親になっても足利の息子にはなってないんだな
やはり比企の縁があったからか
977日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 17:10:50.94 ID:jz4D/hAB
平家は海上に孤立した
978日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 20:51:40.00 ID:FRJFGJqC
こいつの出番になると物語がつまらなくなる。政子もそう。
979日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:19:11.63 ID:rmbqDzau
頼朝の描写がまったくもってうっとうしいが、
歳を取った上総常澄、三浦義明、まだ若い佐々木秀義初登場が出てきたのでよしとする。
佐々木は4兄弟は草燃えるに出てたけど、秀義は初だよな?
980日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 21:59:47.63 ID:DZHeRdVt
頼朝って30過ぎまで子供いないんだよね。(千鶴丸のぞく)
あの時代、しかも源氏の嫡男が子供いないってのは
なんかおかしいと思うんだ。
本当にドラマみたいにうつ病患っていたのかもしれぬ。
981日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:01:16.95 ID:aH8i0EeJ
流人(罪人)なので子孫を残せなかったのかな
982日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:19:08.42 ID:LNXByXpO
女でなくて男を相手にしてたからだ
983日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 22:21:15.83 ID:2qJhGpQU
相手はあの汚い男か
984日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 00:26:39.58 ID:23dKH9id
さようなことでは源氏の御曹司とはいえまい!

といわれたお
985日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 01:43:44.03 ID:3XMaiJTR
なんであんなウザイ鬱設定にする必要があるんだか・・。
この時期の頼朝にネタがないのは分かってたんだから、
八重姫ネタを小分けにしてやれば良かったのに。
政子出したきゃ直接絡まずに時政周辺にいれば済むだろう。

・・それはさておき、大きな二重くっきり目は石坂頼朝をちょっと思い出す。

986日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:07:41.08 ID:9d2IRXnv
>>980
でもあれはすぐには立ち直れんぞ。
後の頼朝の人格形成にかなり悪影響与えたし。

伊藤も結局最後は自害してんだよな。
987日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 21:20:27.43 ID:JXQh1wmi
>>982は江戸時代までの武家ではスタンダードな話だよね
家督相続からむ関係で結婚までは男の子に伽をさせるのは
988日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:53:46.99 ID:l885bGPX
晩年の頼朝見れば欝病気質はあると思う
最後の娘くらい幸せにしてあげたかったのだろう
989日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 00:05:44.09 ID:RgnKA24P
大姫は頼朝の血が濃くでてたのかw
政子の血かと思ってたがいわれるとありだな
なんで亀以外、伊豆の愛人の名前がでてこないか不思議だったがそれも納得できるな

平治で戦闘経験してるやつが何をいまさら、とは思うが

990日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:12:26.55 ID:iOdcc4uc
こいつ低視聴率王子だけど、ツイてることもあるんだなw

週刊文春
「前田敦子が泥酔、号泣、お姫様抱っこ… 恋愛解禁宣言直後の仰天スクープ撮、佐藤健やAKB48・大島優子らと合コン(週刊文春)★」

命拾いしたなw それとライバルが自滅したとも言うべきか・・・
991日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:40:08.49 ID:V9OvT30Q
次スレは?
992日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:40:03.41 ID:vG3ZQu38
次スレ立てたよ。

【ナレ担当】岡田将生の源頼朝【佐殿】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1347370718/l50
993日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 22:49:12.09 ID:vG3ZQu38
本来の役目は挙兵ではとはいえ、個人的にこの大河の
頼朝で見たかった話は八重姫エピで終わった気がする・・。
この脚本であの政子見たら、どうせあのキャラに
尻に敷かれるのかと思うともうええわ・・と思った。

神木義経との対面は見たいけど。
994日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 10:16:05.64 ID:gJoGbBgD
>>993
挙兵も政子に尻叩かれながらという形になるかと思うと‥‥。
995日曜8時の名無しさん
>>994
自分もそれが一番イヤだ
男たちの思惑とか理念とか、とことん無視する脚本だよね