【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 93
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:09:46.92 ID:V1LB1NA1
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:10:14.72 ID:V1LB1NA1
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
【過去スレ81〜】
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
83:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
84:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
85:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
86:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
87:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
88:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
89:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
90:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
91:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
92:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320287392/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:10:44.35 ID:V1LB1NA1
【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270
最後まで言いたい放題、やりたい放題だった上野樹里
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20111107-9598/1.htm
5日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:11:21.92 ID:V1LB1NA1
【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」
NHKラジオ第一より

テンプレ以上
6日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:14:59.99 ID:V1LB1NA1
講演会『 お江と篤姫〜戦国と幕末を生き抜いた女たち〜 』

日時:11月20日 [日] 11:30〜13:00
会場:岐阜経済大学 講堂
講師:田渕 久美子氏(作家・脚本家)

http://www.gifu-keizai.ac.jp/guide/entry/40-1.html
7日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:17:56.05 ID:V1LB1NA1
豚さんの寝言炸裂ブログ☆
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

豚さんの寝言が肉声で!
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
8日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 08:38:47.34 ID:VAHX9t7K
>>1
乙!
9日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 11:34:26.01 ID:9by+WGnq
>>1 乙華麗
10日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 13:49:21.61 ID:8lFGWsld
>>1おつ
11日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 13:55:20.15 ID:hSrkdFCh
今、たまたま再放送を見たが酷過ぎてワロタ

部下ども、主より先に自害するなwwwwwwwwwwwwwww
12日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 13:58:53.90 ID:JqR/TFIi
ネットで何年も前から予想と待望論が多かった浅井三姉妹なのに
最悪な大河にしやがって本当腹立つわ
13日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:04:30.92 ID:8lFGWsld
>>12
島津義弘兄弟or九州三国志希望は多かったけど三姉妹は見たこと無い
14日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:08:55.90 ID:0uAFntKt
まあここ最近の大河の傾向を考えたら仮に島津でも「戦は嫌でごわす」
とかそんな感じにおちついたんじゃないかな
15日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:11:42.75 ID:unJbKIhD
>>14
そんな島津は見たくないwww
16日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:24:11.58 ID:WMujRnZp
秀忠がおねに言った
「江は名ばかりの主人公です。このドラマの主人公はネン・ピョウなる明国の者です。」
という台詞は良かった。
17日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:28:29.91 ID:PjqbRlgk
>>12
自分も三姉妹待望でもりあがった事あるよ、何年も前だけど
素直に杉本さんの本原作にしておけば良かったのに…

なんにしろ、三姉妹を作るにあたって、容姿を重要視しなかったのが
一番の不満
18日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:31:46.25 ID:VAHX9t7K
>>12
浅井三姉妹の大河も、田渕・屋敷・上野の
悪のスリーピースにかかれば、こんなものよ
19日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:34:13.40 ID:JBBHdlTC
子供が珍しく家にいてずっと感動しながら見てたのに
千姫のブサイク顔で一気に覚めた、だって。
20日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:37:48.13 ID:UCAiqgkG
「天地人」の信長と謙信(亡霊)の対話みたいに
シエが国松を偏愛して竹千代を冷遇してる事を
淀の亡霊に辛辣に皮肉られる場面があれば良かったのに。
「そなたに人の事が言えるのか?」みたいな
シエの国松偏愛は淀の秀頼偏愛と似たりよったりなのに、
ドラマじゃシエの国松溺愛はあくまで正当化されてるのが気持ち悪い。

21日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:39:57.59 ID:K6Dx6kgn
人生経験の少ない子供かドラマや本に親しんだ事のない初心者ぐらいだよ
こんなの感動できる人
22日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:46:20.22 ID:kBz4hg/K

やはり大坂夏の陣は江が現地指導に行かなきゃダメだろう。
義父家康介護のために尿瓶を甲斐甲斐しく持つ。
それから幸村突入の際には大久保彦左じゃなくて江が家康がおぶって逃げる。
嫁の当然の義務だろう(当時の)
それで番組30分はもつ。
               『田渕先生の屑篭集』より 
23日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:51:13.43 ID:UCAiqgkG
嫁におんぶされる大御所なんてそれこそ天下の笑い者
24日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:54:34.17 ID:lfkJMDnf
そういや前スレで龍馬には4人の女がってのがあったけど4人めがわからん
おりょう、さな子、加代の史実のカノジョ3人の他に誰かいたっけ?
25日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:02:26.92 ID:9by+WGnq
>>24
長崎のなんとかいう芸者 お元だっけ
26日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:10:14.76 ID:WBHxQeVr
なんか予告で幕臣が踊ってたなw
なんか天地人のど女っこホイの臭がするw
27日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:11:11.25 ID:lfkJMDnf
>>25
あー!あの娘か。ありがとう
28日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:41:38.25 ID:LFLzkvxU
>>14
島津四兄弟を主人公にする場合、まず最初に立ちふさがる障害が家久(善)になるNHK
側室=愛人という図式のため、1人だけ妾腹の末弟の誕生をスルーしてなぜかいきなり四男がいる
さらに上の兄たちとの年齢差が14〜10歳のために、延々と子役が出ていて兄役の役者を食う
その上、15歳にして初陣で兜首をあげるため、それも今のNHKにはキツイ
大人になったらなったで、従姉妹と結婚するので海外での放送に要配慮
中年期になっても元服前の息子を連れて出陣(長男が有名だけど、実は次男も)

自分で書いてて嫌になったけど、これのどこが問題なんだ?時代劇だよ?
なんの問題もない。そういう時代じゃん。
ラブロマンスやホームドラマが見たくて大河見てるわけじゃないんだ
29日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:27:00.04 ID:IAWu4fkR
秀吉「いくさはやめてちょうよ」
真田「いくさはいやづら」
多米「いくさはだめじゃん」

つまらん
30日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:45:19.56 ID:UCAiqgkG
反戦とは直接関係ないかもだけど
「義経」の中井頼朝が後々武家社会(に限った話でもないだろうが)の不文律となる
「情<理」と言うけじめが何故必要なのか義経に語る場面があって
「長い目で見れば非情もまた情と言う事もある」とか何とか説得力のある台詞だったな。

江でも主人公が絶対だと信じ込んでる価値観に対して
憎まれ役で終わらない説得力を持ったアンチテーゼを語らせるキャラを出しても良かったろうに。
「長い目で見れば側室や政略結婚もまた泰平への道筋である」とか何とか
31日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:46:28.91 ID:9dxNLK4n
「秀」ばかりじゃの...
織田は「信」ばかりだろが、あほたれ
32日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:59:03.85 ID:zB1QDApz
これにはシエの母方の祖父も苦笑い
33日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 17:12:57.27 ID:Yd0uwba8
>>31
現代の中学生の感想じゃあるまいし、と脱力したなあ・・・。
34日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 17:49:01.96 ID:gWH63Mic
>>31
浅井家は「政」ばかりだな。
大名の姫が武家の通字の慣習すら知らんとは。

戦国物とは言え、好戦的な主人公・側室大好きな主人公は反戦団体や平和団体
からクレームが来るから流せないんだろうね。
現代の価値観と戦国時代の価値観は違うのに。
>>19
くつ名って美少女には程遠い容姿だがオスカーに何で入れたんだろう?
演技力・容姿共、オスカーの屋台骨を支えていく逸材とは思えない。
35日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:33:54.71 ID:BSWMpMdx
姉やその子、一応実家が大変だってのに
子供時代のようにワープもしないし叔父上も現れない

実際にはお城で写経あたりで妥当なんだろうが
序盤のスーパーヒロインぶりはなんだったのかと
36日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:39:51.35 ID:BXDMHy/s
片割れの秀忠が大坂城潜入を果たしたから、それで良しなのかね。
秀忠は恥かいただけだったが。
37日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:41:24.91 ID:WBHxQeVr
シエってもうただのお飾りでしかないなw
で来週はその鬱憤を福殴って解消w
38日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:49:28.03 ID:BXDMHy/s
>>37
ダークヒロイン・・・ってわけでもないな。
短気で狭量で低能で尊大でひたすらカッコ悪いばっかだから。
39日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:50:55.99 ID:gWH63Mic
>>35
豊臣家は便宜上、実家だったな。
でも、秀吉のことを一度も「父上」とは呼ばなかったね。

秀忠もシエに千姫と妻と娘に恵まれないな。土井利勝あたりに。
「大炊、妻や娘がわしを粗大ゴミ扱いするんじゃ」と愚痴ってそう。
明日はシエ・千姫による秀忠虐待祭り。
ドラマ的には気性の激しいシエを避け、優しいお静との関係に溺れる
秀忠もありだろ?
40日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:52:14.04 ID:BSWMpMdx
つまらない創作されても困るが
今や年表にそって事件をひとつずつ消化してるだけだもんな
しかもその年表にはシエが載ってないときたもんだ
41日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:56:59.08 ID:gWH63Mic
>>40
まあ、最終回は先週。明日からは消化試合三部作スタート。
消化試合三部作撮影時の現場のテンションって低かったのは想像できる
けど。
42日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:14:10.79 ID:WMujRnZp
作り手が江という実在した人物に全く愛情を持ってないのが伝わってきてもの凄く不快。不愉快。
田渕は江に自分を投影していて自虐のつもりでやってるのだろうか?
最終回にルパンみたいにマスクを取って田渕が出てくるなら納得するけど。
43日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:27:04.07 ID:zB1QDApz
豚は自愛・自尊・自慢はしても自虐はしないだろうな
44日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:29:33.93 ID:gWH63Mic
>>42
本当は淀をやりたかったそうだが。
上野が淀役だったら先週の自害シーンはどう演じたのだろうか?
母親役が下手糞な女優だから、太賀秀頼が困ったのは確実。
独身の水川ですら他局のドラマではそつなく母親役をこなしているのに。
45日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:36:22.79 ID:VAHX9t7K
>>41
>消化試合三部作スタート

屋敷は上野に皆様の受信料は無駄にしてはいけないと言いながら
自らはくだらない道楽に大河を使って無駄遣いをしているんですね

わかります
46日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:38:14.23 ID:aP0NrFS+
天地人でも
主役の直江&上杉家そっちのけで
関ヶ原合戦が盛り上がっていたからなあ。
マンガの「花の慶次」ですら
関ヶ原合戦に直接上杉の出番はないんだから
西軍敗北を伝える伝令と
三成の斬首シーンだけで処理したのに。

歴史を知らない脚本家に書かせると
どうしても有名な事件によりかからないとダメなんだろ。
大石や大森だったらもっともまともな脚本になったろうに。
47日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:50:06.76 ID:878H+E2e
>>46
でもって、上杉が直接戦った長谷堂が超ダイジェスト。敵もまともに描かれず。
最低と思った。
48日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:51:37.35 ID:gWH63Mic
>>45
消化試合三部作に視聴率好転するためにてこ入れは全くしてないだろ?
しかも裏はスポーツイベントを民放はぶつけてきてるし。
平均視聴率下げるだけだからね。
49日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:07:43.02 ID:oMHyd3il
>>39
>>秀忠もシエに千姫と妻と娘に恵まれないな。

近所に昔からいる、40代から白髪だらけだったくたびれたおじさんとドラマのヒネ忠がかぶって見えてきた(実在のその白髪だらけの人は現在60代後半)
嫁は「働く女性」気取りで薬局でパートだったまではいいが、
同時に同じような設定の近所同士だったおばさん(のちに一家離散)と連れ立って催眠商法業者の若いセールスマンに入れあげたり(業者はその後消滅)、
娘二人には子供のころから近所中で味噌やら醤油やらをもらいに行かせたりの乞食体質一家で今でも近所中から嫌われている人たちの、
その娘たちから受けた幼少期の嫌な記憶がドラマの江、初、千姫とかぶってきてその分茂また気分が悪くなった
50日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:07:50.79 ID:tXxAmgUu
全45回、あと残り2回で終わる!
と思ってたら残り3回だったのかよ('A`)
51日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:19:23.51 ID:BXpjzRlk
急に脱力感が・・・ ('A`)
52日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:21:57.00 ID:oMHyd3il
江台湾プロモの記事

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111103-00000011-rcdc-ent

夫役から平岳大が華麗にスルーしてある件w
「放浪兄弟」っていう名前で本業(歌とダンス)がもともと何年も前から人気なエグザイルの人と、
日本人と韓国人の見分けのつかないようなタイプに簡単に人気が出そうな顔だけ担当みたいな向井と、
傲慢馬鹿屋敷のリンチーリン(日本語スピーカーで広い世間では大女優扱いで、日本のドラマにも出た実績があって中国の大作映画にも出てる人)起用願望だけがさらっと紹介してある薄ーーーーい記事…

こんなモノの「海外輸出」が改めて恥ずかしい限りだ
53日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:22:48.98 ID:878H+E2e
最終回は70分?
で、浮気で生まれた子供がどうとか、またウダウダやるんだ・・・
54日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:29:14.52 ID:gWH63Mic
>>53
江戸時代に大名が子供を側室に産ませるのは当然のことなのに、浮気扱い
かよ。秀忠はシエに遠慮して隠し子扱いにしたが、普通の大名ならちゃんと実子
として扱うよ。
実際、幕府滅亡時にあれだけ忠義を尽くしたのは隠し子の正之が興した会津
藩だし。一番の孝行息子だな正之。
>>52
平ジュニアにとってシエ出演は黒歴史。スルーされた方がいい。
55日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:33:23.37 ID:VAHX9t7K
>>53
シエのヒステリー全開ですな
まあ、ここんと富田福との一件とかで頻繁に見るが
56日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:34:53.61 ID:mamqy7p2
坂の上が凄そうで楽しみだな。
でも明日からは、先週までの年表ドラマじゃなく田豚劇場が開幕するようだし、
まあ、叩く楽しみはあるかw
57日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:36:17.18 ID:oMHyd3il
>>54
篤姫のときの扱いもあんまりだったね平ジュニアはorz
あの年は平父のほうも「単なる抜け荷をする、ばれそうになったら自害する悪代官」扱いだったのに嫌な衝撃を受けたのが忘れられない
そうしたら必殺2009(だったと思う)の悪役で改めてみたいに「貫禄」を見せつけていてせめて救われたけど(涙)
58日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:36:26.89 ID:gWH63Mic
>>55
黒秀忠なら「わしが側室に子供産ませるのがそんなに嫌か。大名なら子孫を
残すのは仕事じゃ。それが嫌なら浅井の家に帰るがよい。」と罵倒するよ。
帰る実家のないシエが生意気言うんじゃない。
田渕も帰る実家ないよな。自分から退路を断ったんだけど。
59日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:48:14.61 ID:oMHyd3il
>>58
その黒秀忠をこのドラマにあてはめると、
それで江が出家の意思を起こすなり髪を切って暴れるなりし始めるとその夜にまた今度は江戸城が謎の炎上ってしそうだねw
(髪を切って暴れる演出の参考出典は屋敷とNHKドラマ部が絶対、もう10年は前から意識しているはずの中国ドラマ「還珠格格」第一部の第24回(邦題「還珠姫プリンセスのつくりかた」の最終回)

田渕って帰る実家がなかったの?
島根の商工会議所と田渕の実家の工務店?は篤姫以降つるんでて、
いわゆる「町おこし便乗」で大はしゃぎしているような言い方をネットのどこかで見たんだけど見間違いだったのだろうか
60日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:52:01.46 ID:gWH63Mic
>>59
兄貴との葛藤。田渕の実家はもう兄貴の代だろ?
田渕や兄貴の年齢を考えると親は80代だろ。
ゴースト兄以外にも兄弟いるのか?
61日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:56:56.77 ID:BfYY0PXG
平ジュニアは同じNHKの時代劇の塚原卜伝で、すごく良い演技してて評判も良いので、
むしろこんな黒歴史ドラマに深く関わらないで幸運だったと思おう・・・。
62日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:54.27 ID:878H+E2e
>>58
家康が「戦が嫌なら去れ」ってようやくまともなこと言ったんだから、
秀忠も「側室が嫌いなら去れ」って言えばいい。
63日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:04:21.16 ID:KYYw6mYq
>>62
もう無理やり最終回に向けてまとめ出した感じだなw
黒秀忠なった瞬間の精神的な変化なんてもう酷すぎた
何の脈絡もなくいきなり火を放て〜、鉄砲を射掛けよ〜ってw
精神破綻してるじゃん
64日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:06:55.53 ID:h1s8ARtN
>>62
「太平記」なんざ2話か3話目くらいで
こんな鎌倉いたくねーよ!とダダった真田高氏が
「そんなに嫌なら出てけ!」と緒形父上に一喝されて
本当に追放扱いされてんのにな

のこり2話か3話になったところで
やっとマトモらしいセリフが出てくること自体がマトモじゃねーよ
65日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:08:35.40 ID:878H+E2e
しかも直前に初や千に任せろって言ってるし。
多重人格かよ。
66日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:10:07.83 ID:KYYw6mYq
>>65
希望を与えて目の前で虐殺w
地獄に叩き落す
すげーSだよな黒秀忠
67日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:15:12.39 ID:gWH63Mic
>>62
シエは徳川に嫁いでもう20年以上たってるけど、どう見ても徳川に馴染んで
いるとは思えんな。
>>64
藤夜叉(宮沢りえ)を正室にしたいと暴言吐いたからだろ?
側室なら問題なかったと思うが。
当時の足利家は家を守るために代々北条一門の姫を正室に迎えるのが
慣わしだったからな。
尊氏・直義兄弟は側室腹だが、父である貞氏の正室も北条一門。
シエ世界では「好きでも人と結婚するのですか?」馬鹿にされるだろうな
足利一族。
68日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:20:10.80 ID:h1s8ARtN
>>67
太平記の
貞氏「鎌倉から出て行け!」は
踊り念仏の坊さん尼さんを長崎の家来が惨殺して
それを止めた高氏に長崎家から逆にクレームつけてきたんで
高氏がキレて「こんな鎌倉!」「嫌なら出ていけ」」となった
その前にも鶴ちゃん執権の闘犬をけしかけられて
高氏が笑いものにされたりと
鎌倉でのうっぷんがたまっていく積み重ねもあった
まあ、シエと比較していい作品じゃなかったな太平記は
同じ土俵で語ることすら失礼なレベルだから
69日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:23:27.93 ID:KYYw6mYq
太平記は尊氏、直義、高師直の関係が複雑で今一人気がなかった
その反動で白黒はっきりしたような大河が主流になっていった
脚本的には破綻してなかったし問題ないとは思うけど視聴者のレベルが低すぎた
シエみたいなシエカが正義で次々に悪を仕立てる方が視聴者のレベルにあってるんだよ
70日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:27:21.60 ID:h1s8ARtN
視聴率は
太平記>>シエ

視聴者に受けてないだろシエは
71日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:29:46.31 ID:878H+E2e
>>69
3人の関係が複雑だから不人気だったとか、
その反動で白黒はっきりとか、えらい大雑把な決め付けするんだな。
72日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:37:02.00 ID:gZz+QamS

都合良く次々と、ひとりで仮想敵を作ってるから話に一貫性がないが、ラスボスは富田靖子なのか?
73日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:41:24.57 ID:h1s8ARtN
しかも、
光秀→説教して許す
秀吉→文句垂れ続けて最後に和解
三成→使えねー子分扱いで、ほぼ罵倒し続け

大姥→いびられシーンが続いて、なんとなく和解
福 →現在対立しつつも最後に和解するのがミエミエ

と、どんどん敵がショボクなる
74日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:47:04.97 ID:gWH63Mic
>>72
来週はシエが富田福をビンタするみたいだげど、戦国の荒波を生きてきた
福が温室育ちのシエごときに屈服するのか?
リアル福は天然痘の後遺症であばた顔だったそうだが、福の極悪度を上げる
ためにあばた顔メイクすれば良かったのに。
シエ世界って基本的にシエの仇役は全て鬼畜に等しい極悪人だからな。
太平記のような複雑さはないのが長所?
春日局では福が主役だったから、大原福にそんな特殊メイクはできなかったし。
普通なら、夫を殺した父を恨む千を説得するのが母親であるシエの仕事だろ?
「秀頼殿を殺さねば平家一門の如く、徳川が滅ぼされる」とか言って。
平家物語は字の読めない庶民まで琵琶法師の語りで知っている話だからな。
シエや千の教養レベルは庶民以下?

75日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:53:35.03 ID:KYYw6mYq
>>74
どこかで勉強してた描写があったか?
菓子食って遊んでただけだしょ
76日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:55:31.11 ID:BSWMpMdx
歴史を知らないのが…
77日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:04:23.71 ID:gWH63Mic
>>75
姫様だって嫁いだら大名家の奥向きの差配をする立場にあるから、
大名奥方としても教養を磨く必要があるんだけど、学者が来て講義
を受けるシーンとかなかったね。
シエは近江・伏見・大坂で育った訳だから、公家衆を家庭教師に雇って勉強
できたはずなのにね。(費用は太閤様持ちで)
日本一の学問の街であった京都から近い所に住んでいたのにね。
足軽娘の大竹北政所や農民息子の北村秀次の方がシエより教養がある
ように見えるんですけど。
78日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:08:43.23 ID:KYYw6mYq
>>77
三姉妹の場合常識がゼロなのが痛いな・・
初だけはだいぶ軌道修正されてたけどシエも淀もDQNのまま終わった
79日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:10:00.92 ID:h1s8ARtN
>>74
もう散々に言われてることですが
関白、御幸といった単語を
当時の嫁入り年代になっても知らなかった
(そして周囲に説明してもらってた)シエちゃんが
平家物語を見聞してるとは、とても思えない
当然ながら平家物語には関白という地位の人も出てくるし
最後には「大原御幸」という有名なくだりがある
80日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:14:30.86 ID:IAWu4fkR
唯一シエが学習したのは、
家康に「はぁ、ではない!」と一喝されて
「はぁ?」が無くなったところか。
81日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:16:32.50 ID:gWH63Mic
>>78
特にシエはな。
忠長が領内で神獣である猿を「猿狩り」と称して大量射殺したことがあったが、
「太閤嫌い」のシエの影響?
(本当は農作物を荒らす猿を退治する害獣駆除が目的だけど)
82日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:18:40.02 ID:0YmyXgI4
長らく大根だと思ってた石原さとみと倉科カナがなかなか良い演技をしてた@土曜ドラマ
やっぱ、台本の違いなのかねえ?
83日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:29:14.70 ID:gWH63Mic
>>79
大名の姫が字も読めない一般庶民以下の教養レベルって。
守役は乳母は何をしているのか?
三姉妹は平家物語の琵琶法師を屋敷に呼んだりしなかったのか?
娯楽のない時代、平家物語の弾き語りは庶民から大名まで非常に人気があった
のだが。
田渕脳に「平家物語は庶民から大名まで戦国人の常識」と言うことが頭に入って
いないだけの話だろうけど。
「大原御幸」は泣けるね。「生きながらに六道を彷徨う」か。
建礼門院が味わった辛酸に比べたら、シエは甘いわ。
84日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:33:29.05 ID:qBR1y/Dp
目指せ100スレ
85日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:36:59.17 ID:0YmyXgI4
乳母と言えば大蔵卿局が「息子とともに死ねるのは幸いでございます」みたいな
事を言って頚を切る場面があったけど、凄く痛ましい気持ちがした
この人今までどんなせりふが有ったっけ? お茶らけコントが何回か有っただけだろ
乳母たちもホントに活躍させてもらえなかったよな、この芝居
86日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:39:40.99 ID:gWH63Mic
>>84
外様大名改易作戦はシエが秀忠に入れ知恵している設定もあり。
豊臣家時代に軍師として、豊臣家の相続問題や九州征伐・四国征伐の司令官人事
にも干渉していたじゃん。
今回は御台所様だから、もっと権力強いよね。まずは家康が死んだら大嫌いな
家光廃嫡からだよね。
87日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:46:35.29 ID:TmrNE2IC
>>84
明日でこのスレ消費すればね
88日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:53:24.59 ID:gWH63Mic
>>85
大蔵卿局も民部卿局もそれなりの役者さん使ってるのにね。
役者墓場シエ。
宮地さんが民部卿局に昇格したのも遅かったし。
かと思えば、雲光院には無名女優使うし。普通ならベテランの大女優ポストだろ
雲光院。
スルーして欲しかったよ雲光院。
89日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:06:03.25 ID:UCAiqgkG
>>68
篤姫でもあおいが高橋斉彬から「文句があるなら薩摩から出て行け」とか起こられてたよな
90日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:12:12.65 ID:VAHX9t7K
このシエワールドに出演させられて、嘆いている役者が数知れず・・・
キャリアに傷がつかないよう封印したいはず
91日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:15:55.85 ID:gWH63Mic
>>89
高橋斉彬が登場するなら前半だよね。
同じ作者でもシエでは後半で同様のセリフを家康が言うんだよね。
なぜ、こんなに遅くなった。
92日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:18:53.79 ID:UCAiqgkG
>>83
アンチスレで言うのも何だけど一応、淀は茶々時代に本を読んだり生け花をやってる場面があったよ。

>>85
人間の盾となって凶弾に倒れて行く侍女軍団にも泣かされた。
93日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:23:07.83 ID:aP0NrFS+
>>91
同じ作者じゃないよ
篤姫は兄ちゃんで
シエは本人だ
94日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:27:53.81 ID:gWH63Mic
>>92
淀はさすがに天下人となった太閤様にサル呼ばわりはしなかったからな。
武田信玄のDVDを見ていたが、ナレーションの大井夫人(若尾文子)は
息子の仇敵である上杉謙信を呼び捨てにはしていないな。
若尾文子にできて鈴木保奈美にできない理由はなぜ?
秀頼は最後まで呼び捨てで通したな。孫だが成人してるし、官位も右大臣
で亭主の浅井長政より上なのに。
95日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:34:26.63 ID:UCAiqgkG
シエのスーパー姫設定を生かしたいなら学問や習い事一つ取っても
茶道や生け花や和歌よりも
軍記物や兵法書に興味を示す…みたいな描写があったら良かったのに。
そこで得た知識に自身の見解を加えた意見を、ふとした瞬間にポロッと漏らす。
で、当事のごく平均的な男どもからは「小面憎い」だの何だの煙たがられるが
そう言う偏見に囚われない男キャラから「面白きおなご」と関心を持たれるとか、
これまた少女漫画的発想かも知れないが。
96日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:39:23.10 ID:lfkJMDnf
>>95
それって二宮和也主演の「大奥」の原作漫画にあったよ
97日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:43:14.84 ID:nU2eYLKk
>>92
侍女達の盾はサッカーのFKでのカベかと思ったよw
98日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:44:02.93 ID:55DXBIDa
>>94
秀忠が様付きなのがよく現してるよ
シエの味方は敬称付き
敵は呼び捨て
99日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:44:28.00 ID:UCAiqgkG
>>96
大奥既読者だけど映画の原作になった第一巻目にそんな描写あったっけ?
それとも別の巻?

100日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:56:50.19 ID:546cAH+C
>>1乙。

残り数回、温めていた伏線を回収する時期だけど、江だと特に何も思い浮かばないな。
101日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:57:41.49 ID:A3RxC1Ye
>>84
いつもの人が張り切ってるけど、まむしやコピペ厨が消えたからなあ
102日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:59:13.45 ID:55DXBIDa
最終回はここで実況するしかないな
103日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:00:49.73 ID:lfkJMDnf
>>99
3巻。江からみれば孫娘にあたる女家光が父家光と同世代の福の息子で影武者家光を唖然とさせてた
104日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:08:53.26 ID:FQSYA433
>>68
それでいて「わしとてその思い(北条独裁の鎌倉)は同じじゃ」と
誰に呟くともなしにボソリと漏らす所が良かったんだよな。
緒方貞氏も決して特別わからず屋な訳ではなく
彼は彼で自分の気持ちだけではどうにも出来ない事に対する辛さを抱えてたんだろうな…と言う事が良く伝わって来た。

「義経」のプルーン頼朝も冷徹に振舞ってはいたが
そうしなければならない理由が義経に伝わらない事に対する歯がゆさ・やり切れなさが出てたと思う
105日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:16:19.43 ID:NlQhiKPX
>>104
「太平記」と「シエ」に両方出演したのは大地康雄
と宮沢りえ。宮沢も大地も「太平記」の方が芝居が
上手い気がする。
トヨエツは無名の伝令役で出演していたような?
106日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:27:41.47 ID:tjglYgZG
>>95
あれだけ喫茶利休に通ってたのに
利休退場したとたんに茶をたしなむこともなくなった
当時は主に男性が楽しみ、密室で会談する手段でもあったろうが
嫁に行って秀忠と毎回同じ縁側対談するなら
たまには利休仕込のお点前披露でもすればいいのにな
107日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:28:11.65 ID:FQSYA433
>>103
ソースdクス!

>>77
「美女いくさ」の江は晩年の秀吉にはドン引きしてたが
秀吉の家康にない良い所を挙げるなら一つには妻妾達それぞれの才覚を認めていて
財産の管理とか、朝廷や公家衆に対する接待役とか
重要な役割を任せるだけの度量があったと回想してたな。
それに対して徳川家では阿茶局みたいな例外もあるけど
あくまで女は奥のもの、嫡男を設ける事と内助の功しか期待してないような気風が感じられたとか何とか。

シエが家康に反発を覚えるなら、そう言う描写も入れて
「秀吉は憎いが、今にして思えばこう言う所は良かったな」とか回想を入れても良かったのに
108日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:52:41.56 ID:Ii04OY6t
しかしスゴイね。  100スレまで行きそうだ。

よくぞここまで付き合ったもんだ。
ハナっから ここの人達が見れるようなもんじゃなかったのに

演歌ファンにクラシック聴けって言うようなもんだ
109日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:03:48.90 ID:zd3PMxwR
>>102
いくしかなかろう
せっかくだから金字塔を祝おう
110日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:21:49.67 ID:MwOMD7ic
>>108
気に障る言い方をするやつだな
クラシックファンに演歌を聴けって言うようなもんだ
なら許す
111日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:29:50.52 ID:rUgghR4W
あと何回で終わる?
112日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:34:07.50 ID:cSb+2kCE
消化試合三部作
113日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:39:00.50 ID:Ii04OY6t
三部作つーと
「三四郎」「それから」「門」
みたいなもんか
114日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:41:04.83 ID:rUgghR4W
もう戦もないし
多分つまんねーだろうな
115日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:42:01.67 ID:rUgghR4W
あと三部でこのスレ100いくかな
116日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:42:16.95 ID:NlQhiKPX
こんな支離滅裂で低レベルな作品を売り出せばNH
Kの恥になるだけろうよ。なんで台湾に売り込みに行ったのだろう?
金取って見せるレベルの作品ではないのに。
117日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:50:45.22 ID:d2PsiGae
頼む早く終わってくれ〜!!!
つまんなすぎる!!!!!
118日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:53:52.62 ID:L0mzaC8u
まあ反省会込みなら余裕で100スレ到達するだろうよ
わしはこんな大河見とうなかった!
119日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:54:49.64 ID:cPryWDFM
二話以上のスパンで人物動かせないのは大河ドラマでは致命的だろ
120日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 02:08:18.51 ID:NlQhiKPX
>>118
林羅山を方広寺の銘文問題で得意の学識を駆使して
豊臣への因縁をぶっかけるのかと思いきや、そこでは使わず。
消化試合三部作に再登場させるとか意味不明。
121日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 02:21:59.32 ID:wlhaoKrj
>>119
2話どころか1話の中でもちぐはぐだものね
122日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 02:45:53.13 ID:/xYEsIs5
>>108
豪勢な夕食期待してたらカップラーメンが出てきたようなもんだ。
しかもぬるま湯入り。
123日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 02:55:42.56 ID:Hb81wA6Z
>>108 >>110 >>122
その例えは、クラシックと演歌とカップ麺に謝れと言わざるを得ないぞ
クラシックも演歌もカップ麺も、それぞれ良い物だろう?例えぬるま湯入りのカップ麺でも食えるんだよ

シエは違うんだよ、それらとは明らかに違う決定的に駄目な何かなんだよ!
大河で泳ぐ雄大な魚を釣り上げようと思っていたら、
そこは大河じゃなくて生き物なんか存在しないような腐敗臭の漂うきちゃない側溝のドブだったような!
124日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 03:06:35.47 ID:vYxt0Azb
映画激突ショーグン家光の乱心をみたんだが
あの福べったりばか長男の大人像がつながった

まあ自分を好いていないことがまるわかりの母親に懐かないのは
あたりまえだけどな(それ以外描写が気持ち悪いが)
それすら気づかずに被害者面するシエにはいらいらする
125日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 03:51:47.35 ID:onLfDe1W
残り三話のあらすじ読んだけどひでえ
田渕と面向き合うことがあったら罵声を浴びせたくなる位に
126日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 03:55:46.11 ID:ktM/FB81
>>123
全く同意。
127日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 04:36:58.22 ID:5m+stNDY
>123
その例えは、腐敗臭の漂う側溝のドブ沼に失礼だろw

シエを例えるなら、浮浪者の吐瀉物に糞尿をまぶした物から醸されるなにがしかの菌よりいづる禍々しき毒素と言うべき
128日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 06:23:09.76 ID:Zmzhzdd7
>>95
同意。
別段大したこと話してないのに「面白き」って言われるよりよほど自然。
山本勘介みたいに「孫子いわく・・・」ってやってもよかったかも。

習い事のシーンが皆無なのは、田渕が知識の価値を軽んじてる証拠でしょうね。
129日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 06:26:46.12 ID:Zmzhzdd7
>>124
人だから感情に従ったっていいけど、もう晩年も近いのに、子供みたいな
怒り方してるのはどうよと思う。
130日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 07:18:22.90 ID:cPryWDFM
とりあえず死んだ人をたまには思い出してあげてください
131日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 07:41:16.23 ID:RxixTVoG
>>130
死んだ人は始めから居なかったと思えばいい。という台詞が出てきた位ですから。

しかし、よくこんな台詞が思い浮かんだものだよ。
132日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 07:48:47.69 ID:T06eK4Mk
豚なりの慰めの言葉だったんだろ。
人の心が解らないからどう受け止められるかまでは
考えが及ばなかったみたいだが。
133日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 07:56:01.32 ID:wlhaoKrj
>>131
あれはタブチはドヤ顔で鼻膨らませてそうな気がするが暴言オブザイヤーだな
優れた脚本家なら同じセリフでも持っていき方で深みや心の機微なども描けたかもしれないが
時節柄不愉快な印象しか残らなかったセリフ

信長こそちょこちょこ現れて秀吉をびびらせていたがいつのまにやらフェイドアウト
きっと「信長また出たw」とか「最終回まで出るんじゃねw」とかいう声を聞いて出さなくしたような気がする
その結果後半「すごいシエ様」を演出できなくなってシエ様までフェイドアウト寸前になってしまったような
134日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 08:11:25.24 ID:RxixTVoG
数ある糞台詞出てきたが、その中でも一番の暴言。
あの台詞、震災後に書いたとしたらスゴいな。震災前でも人としてあり得ないが。
135日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 08:47:57.16 ID:v9LaQzto
>>128
「古い教養を否定する新しい価値観のヒロイン」
ていうバブル前後に流行ったドラマスタイルしか描けないんだろう
ついでに源氏物語とか”女性らしい教養”への憎悪を
篤姫の時から滲ませてる気がする
つうか「キョーヨーなんてイラナイ!」的ヒロインでも構わんが
シエ「将軍になりたければ足利家にたのめばあ?」
秀吉「何と!そなたは賢いのう!!」
程度のやりとりで聡明な姫アピールしないで貰いたい…

>>134
「夫が死んだから娘なんて抱けない
自分も死にたいウワーン」とか
「竹千代は育ててないから自分の子じゃない」とか
「性根が腐る」とか
地味に酷い台詞も多いよな
136日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 09:08:48.92 ID:ViDswWS5
秀吉 母は再婚し、秀長を産む
家康 父親は殺され、母は再婚

関係ないけど
信玄 父親を追放する
政宗 父親を殺す
直政 他家へ嫁した母しかおらず、寺へ入れられる
秀忠 父親の長生きを嘆く

浅井三姉妹だけは特段に悲劇で悲惨な境遇設定
でも菓子は好きなだけ食う
137日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 09:39:01.01 ID:pM4nfwjK
>>136
菓子の食い過ぎで肥満になる設定とかでも良かったな初。
水川はキツネ顔で細いけど。
 シエ世界の向井秀忠は「親父が死ねばいいのに。」と言っていたが。
政宗に聞いてみたらいいのに。「親父が死ねばいいのに思っているが。
親父を殺すってどんな感じ?政宗君」とか言って。
政宗は外様なのに秀忠の居室で脇差を差すことが許される程信頼されていたようだし。
家光に至っては「仙台の爺様」と祖父のごとく慕っていたからな。
>>135
当時の姫たちの教養である和歌や源氏物語などを否定するなら、
前のレスでもあった「孫子」・「算術」など実用的教養を好む設定でも
良かったのに。
田渕は女性的教養も大嫌いだがそれ以前に勉強そのものが嫌いなんだろうね。
だから資料読みとかも苦手。資料読みの必要のない現代の恋愛物しか書けない
んだろうね。
>>129
もう徳川家に嫁いで20年だろ?しかも実家の浅井家は滅亡している。
長姉は死亡。
そうなると現代の家庭でも親戚付き合いとかも含めて夫の親族との付き合い
が増えるんだけどね。シエ世界では向井秀忠の兄弟は全員死亡もしくは
スルーされているからな。(大坂の陣終了時点)
結城秀康の死亡は取り上げられなかったし。
シエは本当に徳川家に馴染んでないよな。
138日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 09:58:59.30 ID:wlhaoKrj
あの脚本屋はプライベートでも言いたい放題だものな
歴史知らないのが強みとかほざいたクセただの年表の消化ドラマになってるし強味がどこに生かされたんだと
また、源氏物語を、女性が生き生きしてない、私なら上手く描けるのにって切って捨てるんだから
暴言珍論大王認定
139日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:11:06.86 ID:1X8U4JLh
>>137
実際は竹千代と世代が違い義弟がいるはずだし側室も多いけど
シエ世界では全員スルーされてるのでその手のお付き合いはしなくてもいい
徳川家に馴染もうと言う努力をしなくても誰も何も言わないから気楽なものだ

「信康が生きていたら」と家康は心の底から思ってたんじゃないか?
それくらい息子夫婦が揃いに揃ってダメ過ぎる
140日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:11:47.92 ID:1X8U4JLh
>>139
違い→近いだったすみません
141日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:14:25.09 ID:WS5CV7+K
今日から最終話までスポーツでいうところの消化試合か
一応、家康の死なんかあるけど盛り上がりという面では欠けるしね
本多正信の死なんて華麗にスルーされそうだし
142日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:15:41.34 ID:pM4nfwjK
>>138
田渕は自分が紫式部より格上だと言うのか?
日本の女性作家で「自分は紫式部より格上」と豪語する人はさすがに
いないと思うが。
紫式部はゴースト使っていないし。
田渕って時代背景を無視して現代の価値観でその時代の作品や人物を罵倒する
のが好きだね。平安時代の公家衆が迷信好きなのも、田渕視線なら「迷信を信じる
馬鹿集団」と言うことになるな。
国文科出てるが、古典文学の講義で先生が「当時の時代背景を考えて作品を読みなさい」
とか指導しなかったの?
143日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:15:56.38 ID:Z4C3XpxN
ここアンチだよな?最近本スレと区別がつかない。
上野の差し入れ発言だけど、長丁場の撮影で(とくにエネーチケー大河)、役者jは
スタジオに缶詰なんだから、なんか食わせないと干からびちまうのは当たり前。
差し入れにかこつけて、全体的な不満を言いたかったのだろうと推測。
名指しで、タブチと屋敷の名前を出すわけにいかないから
上野のほうが大人だと思ったけどな。俺でもああ言うな。
144日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:16:19.66 ID:v9LaQzto
>資料読みの必要のない現代の恋愛物しか書けない

書けてないと思う
この脚本にした時点で一番ウリだったはずの恋愛物が
一番書けてない
ぶっちゃけ恋愛パートの完成度が高ければ
当時の教養スルーでも政治軍事パートが保奈美無双でも
女性から支持されてもっと人気が出ていたはず
シエの恋愛パートって
・女がイケメンにぽーっとなる
・不細工親父が資産権力全部投げ出して愛してクレクレと土下座する
・ベッドイン絡みの描写をネチネチやる
・浮気されたウワーン
だいたい、これだけだもんな
145日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:17:15.64 ID:L9bV5OYB
海賊戦隊の悪役のバカ殿下(故人)の方が
こっちのバカ夫婦より
メンタリティがまともだよな
146日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:18:05.56 ID:Z4C3XpxN
すげーな。慢心ぶり、紫式部より上だったとは。
谷崎や瀬戸内に聞かせてやらなくては。少なくとも瀬戸内。
仕事干してもらいたい。
147日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:20:09.92 ID:Z4C3XpxN
てか、タブチ、源氏物語54巻読んだことないだろうww
148日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:22:19.39 ID:FQSYA433
>>142
篤姫だって歴史書好きだったのにシエと来たら…

個人的にシエの憧れの女性はガラシャよりも
寿桂尼とか片倉喜多とか直江夫人(実際、彼女は学問に秀でてたらしい)の方が良かったな
乱世を泰平に変えたい目標があるなら頭が良くて政治的な視野のある彼女達に憧れてる設定の方が自然だと思う。
149日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:24:26.76 ID:Z4C3XpxN
この祭、江が家康に毒を仕込んで殺害するなら、この無駄な一年を許してもいい
150日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:25:22.23 ID:CF/hSsQh
>>137
>当時の姫たちの教養である和歌や源氏物語などを否定するなら、
>前のレスでもあった「孫子」・「算術」など実用的教養を好む設定でも
>良かったのに。

大阪城インタビューを子役で妄想脳内再生したときに、これ、三成がふと
顔をあげたら算盤が珍しくてしょうがない幼い姫君が・・・とかが良かった
と思ったことがある。
で、「姫君は算術など学ばれるものではありません」「なぜ?」「なぜって」
みたいな会話が始まっていつの間にか根堀葉堀聞き出されてる三成・・・
うん、妄想だ。妄想すまん。
151日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:25:28.70 ID:v9LaQzto
「源氏物語より史書が好きでーす」とか
口先だけで読書家アピールしてた田渕版篤姫も酷かったが
シエはそれを更に下回ってるからな…
もともと篤姫は原作小説の設定で男子顔負けの知識教養の持ち主とされてたが
大河篤姫では、殆ど描写されなかった
152日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:26:18.59 ID:tdeZNE0q
ラストは出演者全員で、「馬鹿田渕」と叫んでくれたら許してやる
153日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:30:24.88 ID:Z4C3XpxN
馬鹿田淵じゃ、出演させられた側の気持ちがおさまらん。
田淵氏ね、もう出てくんな、この着物泥棒でいいんじゃないか。
事実だから名誉毀損にならない
154日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:30:41.63 ID:1X8U4JLh
>>148
一昨年の汚染の記憶が未だに生々しく残ってるけど
実際のお船の方は学問に秀でた人だったんだよね

何かお船の方と言い崇源院と言いドラマであんまり描かれ方されたから
心の底から申し訳ない気持ちにさせられるよorz
155日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:33:09.42 ID:aYRJfyHC
やっぱり子役を使わなかったのは失敗だと思うわ
序盤に無礼極まりない行動をしたり、なんでもかんでもはあ?え?鸚鵡返しの頃と違ってるように全く見えん
156日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:33:13.70 ID:pM4nfwjK
>>148
寿桂尼様は公家の姫君だから、源氏や和歌などの姫様教養も十分にあるだろうよ。
息子の義元も京都留学させいるし。母の教育のせいか公家風を好んでいたけど。
成り上がり大名の浅井の姫とは違う。
157日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:33:29.74 ID:L9bV5OYB
>>154
女性を威張らせたい脚本家ほど
まともに政治的手腕を描けないのは
なぜなんだろうな。
158日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:35:51.93 ID:v9LaQzto
女性が威張る=自分が威張る
という感覚だからだと思う
159日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:36:35.85 ID:XlEW/zw2
>>131
なんかのドラマで夫を亡くした人が、
人は2回死ぬ。1回目はホントに死んだとき、2回目はみんなから忘れられた時
だから自分はもう一度死なせないために、ずっと覚えていようと思う
みたいなこと言ってた。
普通そうだよね?はじめからいなかったって存在否定すんなよ、夫だろ
160日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:38:52.07 ID:59XLcf+f
>>123
クルルァで例えるなら、昭和全盛期のカローラ、サニー、シビック、ファミリアのフルモデルチェンジで
山師のデザイン事務所に発注したら、トンデモかつ再現不能なパイクカー案が。それに数寄者世襲社長が飛びついた。
現場は死屍累々のデスマでやっとこさ発売にこぎつけたら一億総バッシングを受ける。
しかし莫大な投資をして製造ラインを一新したから撤退できない地獄。
161日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:41:59.93 ID:Z4C3XpxN
とにかくストレスフルで、非常識で、人の心をわかってない「大河ドラマ」様。
NHKにどれくらい苦情はいってるんだろ
162日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:45:12.72 ID:59XLcf+f
>>160のつづき(つーかオチ)
大衆車カローラ・・を4年のフルモデルチェンジ毎に買い換えるオヤジが
いつもの感じでカローラを注文したら
恥ずかしくてとても乗れないDQNカローラが届いたでござるの巻
163日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:45:41.22 ID:pM4nfwjK
>>155
子役は本役(上野)への切り替えが難しいから使わなかったんだろ?
本役からスタートさせるなら、北の庄落城からスタートすべきだった
と思うけど。宮沢淀は最初から本役ってきつすぎるわ。
田渕がトヨエツ信長を出したいばかりに小谷落城から描いていたが。
164日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:46:34.88 ID:FQSYA433
雅やかな源氏物語が駄目なら勇ましい平家物語に関心を示す設定では駄目だったんだろうか?>シエ
源氏物語の講義を受けても
「源氏物語の姫様方は退屈じゃのう。それより平家物語が良い。巴御前が私の憧れなのじゃ」
とか言って、守役なり茶々なりに窘められるが
「武将の目をしている」と言われてた市はそんなシエを密かに面白く思うとか。
「そなたの伯父上も『源氏物語』は退屈じゃと言うておったわ」(実際はどうだったか知らんが)と言わせるのも良し。
165日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:48:04.42 ID:ViDswWS5
>>155
子役を使わなかったのも失敗だけど、
無駄に長すぎる子供時代というペース配分の方が大失敗
ねつ造エピばかりで無駄無駄無駄
166日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:49:17.37 ID:ZkCG3lE9
今夜も懲りずに消化試合三部作がつづくと
そして視聴率も日シリとW-cupバレーで憤死
167日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:54:11.57 ID:tThV6hb8
>>155
つーか、徹頭徹尾「子どもだったら許されるかな」という言行に終始したのがもうね
168164:2011/11/13(日) 10:55:54.19 ID:FQSYA433
(補足)ついでにその設定を生かすならヒネ忠とギクシャクしてた時代に
「私も巴御前のように、ただ待っているよりも闘いたいのでございます」
とシエがポツリと呟き、そこでヒネ忠は
「あれだけ戦は嫌じゃと言っておきながら、そのようなおなごに憧れるとは
随分と矛盾しているんですね」と皮肉らせ、また喧嘩に…と言うのも良いかなと。
169日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:58:17.42 ID:pM4nfwjK
>>165
子役がやたら長いのは宮沢淀に対する罰ゲームだな。
30代後半て10代の役を延々と演じないといけないんだからな。
>>166
野球とバレーによるシエ挟み打ちだな。
大坂落城で打ち切らず消化試合三部作を作った愚行を少しは反省するかな?
170日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:00:35.49 ID:FQSYA433
>>169
「女ざかりの32歳〜」と言うナレーションで登場させられた実年齢60代ぐらいの小川淀も忘れないでやって下さい(作品違うが)
171日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:06:26.23 ID:NOme1CW0
>>170
伝説の妖怪三姉妹ね。あれで不可解なのは次女初役の波野久里子が三女江役の
岩下志麻より実年齢は年下であること。
年上の女優の姉役にされた波野さんってそんな老け顔だったけ?
172日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:14:41.77 ID:cSb+2kCE
>>169
>大坂落城で打ち切らず消化試合三部作を作った愚行

シエは是が非でも予算完全消化と批判なれでチキンレースに邁進する愚か者よのう
人の嫌がることしかしない

まるで竹島で無理矢理コンサートをやろとするチョンのようだ
173日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:24:07.35 ID:NOme1CW0
>>172
余った予算は余剰金にせず消化する官庁そのもの考えだな。
NHK完全国営化した方いいよ。職員の人件費が民放準拠ではなく国家公務員
準拠にできるから。
国営化に反対するのは「国の支配から放送の自由を守る」ためではなく「給与が
国家公務員並に減らされるのが嫌」だからでしょ?
完全民営化(コマーシャル放映解禁)は商売仇が増える民放側が反対するけどね。
完全国営化が一番。
174日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:28:11.59 ID:Z4C3XpxN
田豚は、あつひめの一発屋ってことでおk?
175日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:30:33.07 ID:NOme1CW0
>>174
篤姫はゴースト兄が大部分書いているから、半発屋だな。
176日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:36:07.46 ID:OJN0Q4Yg
>>168
江は関白も御幸も初耳だったんだぞ!
平家とか巴御前とか、解る訳がないと
あれほど
177日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:39:12.05 ID:NOme1CW0
>>176
でも、主人公であるシエをここまで無教養な姫様にする必要はあった
のかねぇ?
貧しい足軽の娘とかならまだしも、一応は姫様なんだし。
178日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:48:45.00 ID:aMxqq2Dt
>>137
3人もいるんだから、一人くらい女を前面に出してくるキャラがいても良かったね
その点では福々しい初というのも悪くない、が、そんな若手女優今いるかいな
一番に柳原加奈子が浮かんじゃったw
今回の3姉妹はみんなギスギスしたキャラで、3人もいるのになあとは思ってたよ
女性は女性らしくあることが一番の武器かもしれんとも思うんだよね、やらしい意味ばかりじゃなくて
女作家ならその辺の描写を細かに描いてほしかったな
179日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:54:56.59 ID:EU9KTeF8
>>177
推理小説で小説家が自分より頭のいい探偵は書けないように
無教養な脚本家には教養のある人間が書けないだけだと思うよ
多分無教養な姫様になってるとも気付いてない

天地人の場合「…関ヶ原ってもっと沢山武将出てますよ」と助言されて
小松は割と素直に受け入れたとかで1ミリ程度マシだったけど
田淵は知らんのが強みとか居直って聞く耳持ってないから

篤姫のときは史書が好きとかの設定だけで
兄ちゃんが適当にフォローしてたんだろう
180日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:59:35.51 ID:cSb+2kCE
>>173
犬HKはこの糞大河の贖罪をすべきだな
やらなきゃ事業仕分けで、これこそ解体した方がいいな
181日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:02:18.26 ID:mzLCrSmM
誕生時、すでに特別扱いされてたからな。産声で戦止めるとかオカルト。
教養など無くても、江が感情的に騒げば皆ひれ伏すという世界だし。
根っこには、学問描写面倒クセってのがあるんだろう。
182日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:02:26.63 ID:Z4PQ/abp
>>178
>一番に柳原加奈子が浮かんじゃったw

加奈ちゃんには、大津城落城時にケータイをいじる初を演じてほしい。
183日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:13:47.67 ID:tThV6hb8
>>182
「大阪と戦とか、チョーウケるんですけどぉ〜。つか、マジありえなくね?」
184日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:28:41.14 ID:wlhaoKrj
>>181
まぁ最初の産声で一瞬戦が止まったというのは有りかもとは思うんだ
その後の話全体も持って行きようによっては象徴的な名場面になったかもと思う

ただ後に続くのは行き当たりばったりでぐだぐだで意味不明な展開ばかりで
あのシーンもデンパな理解不能のシーンの一つとしてとらえられるか
なんかそんな話もあったかなと忘れられかけたシーンに

大見得切ったモノの後にナニも出せなかったってところだろ
185日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:31:07.78 ID:lz8sf7EW
通説では江が産まれたのは小谷城ではないからな
あれは白けた
186日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:38:51.20 ID:mzLCrSmM
>>184
篤姫でも最初に同じことやってたんだよね。山の神様みたいなのが、
その子は偉くなるとか予言するシーン。この手のトンデモ描写をわざわざ
用意するのは、その後のドラマで主人公の具体的功績をキチンと描く自信が
ないからでは?と想像する。
187日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:44:02.22 ID:ZkCG3lE9
シエ消化試合三部作 その一「江戸城騒乱」あらすじ

 大坂城陥落と淀(宮沢)死去の報を聞き、シエ(のだめ)はショックで寝込んでしまう。
徳川方の勝利を喜び、うたげを聞いて大騒ぎする竹千代をシエは叱り飛ばす!
だが、竹千代の乳母カルト福(富田)は、淀らを討つよう命じたのがヒネ忠(ムカイ)で
あることをシエに告げる。
 ヒネ忠は伏見で武家諸法度を発布し、名実ともに将軍ヒネ忠の時代が訪れる。
本多正純(中山)から報告を受けた大御所(北大路)は、息子の成長を感じ取り安心する。
一方で、娘のオージー千(忽那)は父の行動を許せず、シエも夫への疑念を膨らませる。
 そのヒネ忠が江戸に戻って来る。シエの前で涙を流したヒネ忠は、天下太平のために血を
流すのはこれで最後だと誓う。
 それでも晴れないオージー千の悲しみを癒そうとする国松の姿を見て、シエは頼もしく思う。
竹千代とシエたちの間を取り持とうと、常高院は(水川)は親子で話し合う場を持つよう勧める。
しかし、竹千代はヒネ忠の問い掛けにうまく答えることができなず、利発な国松が気に入られることになる。
188日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:48:55.16 ID:rUgghR4W
武蔵
天地人
そしてシエ
189日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:01:05.77 ID:aYRJfyHC
勝って喜んだら叱られるってどうよ
190日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:05:43.66 ID:cSb+2kCE
>>189
すべてはシエの気分でおもむくまま
まさにシエワールド全開ですな
191日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:05:59.22 ID:vJmSFopM
>>186
朝ドラでも、蔵の中で主人公がいきなり座敷わらし化だったっけ
似たような事やってたよなこの脚本家。

おそらく「生まれつきの何かを持ってる」ってことが重要で、
主人公の努力だとか成長だとかにはあんまり興味ないんじゃないかな。
192日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:12:43.43 ID:MwOMD7ic
>>186
自信が無いから、とか理由があるわけじゃなくて本気で
あれがベストの揚げ手法と信じてそうな気がする
193日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:13:42.65 ID:ccCAqTXN
>>191
それは小松さん

田渕さんの朝ドラは「さくら」
194日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:15:19.20 ID:DlYLXq4Z
>>189
同意
竹千代は徳川の嫡男なのだから、徳川が勝って喜ぶのは当然。
何が本当に嫌かって、シエageのために子供をagesage要員にしていること。
大人が遣らせられるより気分悪い。
195日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:16:48.77 ID:ependmF4
竹千代=自分の気持ちを上手く表現する事ができない不器用な長男
国松=卒の無い行動で世渡り上手の次男
普通のドラマだったら主人公が気にかけるのは長男の方なんじゃ…
196日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:18:02.53 ID:MwOMD7ic
一方で福の狡賢さを強調するために、秀忠の決断を知らなかったのはシエだけ
と言うご都合主義の設定をする
197日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:22:10.29 ID:mzLCrSmM
情報を全部知らせろって命じてたのに・・・。
198日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:28:10.65 ID:aYRJfyHC
>>197
大坂に早く行って欲しかったんだよ
199日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:30:19.70 ID:MwOMD7ic
子供の頃ままごとの中でやたら悲しい設定をして
悲劇のヒロインを気取ってたそのまんまの発想で書いてる
と思われる
200日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:32:51.21 ID:cSb+2kCE
竹千代、意味不明にシエに叱り飛ばされカワイソス・・・
201日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:40:14.00 ID:aDYbHcQ1
>>195
でも残念!この作品の主人公はシエちゃんなのでした!

とにかく視聴者に諦め方向の努力ばかり求めてくる主役って始めてだわ
三下の精神で脇役の行動ばかりしてて主役らしさがない
202日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:41:24.53 ID:SLFS09Ix
>>196
これから全ての情報を私によこせって
少ない家臣集めてエラそーにしてたのが2週前w
つか大姥もとうに亡くなって
大御所様と実力ある側室たちは駿河
秀忠もいない江戸城で、政治面はともかく
奥のことは御台所がとりしきっていて当然なのに
そんな場面は全然ないんだな
203日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:47:25.24 ID:mzLCrSmM
>>202
無知で傲慢で無責任で,子供を威圧するし・・・夫婦息がぴったりだな。
秀忠は親父にスゴまれて、あわてて言う通りにしたが。
204日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:53:57.16 ID:ZkCG3lE9
シエのシエによるシエのための徳川幕府

田渕の田渕による田渕のための大河

同意語
205日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:02:24.99 ID:vJmSFopM
>>193
おお、これは失礼しました。
小松さんの方だったか。

「さくら」って、バイリンガルな女の子が主人公のやつだったっけ?
長澤まさみの座ってる時の、やたら美しい後ろ姿が印象的だったかな。
206日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:11:00.86 ID:NOme1CW0
>>196
シエも武家の女なら秀頼の助命など不可能と覚悟を決めるだろうに。
女性の淀は微妙だが。
>>189
徳川方が敗北したら喜ぶのかシエ?
豊臣のスパイと思われても仕方ないな。葵三代では津川家康が西田秀忠に「(淀の妹である)
岩下江に心を許すな」と忠告する場面があったな。
大坂の陣後にも生き残った豊臣恩顧大名ですら戦勝の祝賀を述べたり戦勝祝いを献上して
いるのにね。(本心は知らんが)
徳川宗家の子が豊臣滅亡を祝うのは当然だろ?
福や乳兄弟の稲葉千熊とどんちゃん騒ぎしてもおかしくないよ。
そう言えば秀忠が関ヶ原遅参して笑っていたな。亭主が廃嫡の危機に立たされて
喜ぶ女房って。女として最低だな。
シエ世界では廃嫡話はスルーしたけど。
>>204
シエのシエによるシエのための徳川幕府か。速攻で明治維新になりそうな幕府
だな。早く明治維新来た方が近代化のためにはいいんだろうけど。
207日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:11:38.02 ID:FQSYA433
>>195
>竹千代=自分の気持ちを上手く表現する事ができない不器用な長男
>国松=卒の無い行動で世渡り上手の次男

脚本家が竹千代と国松をそんな風に捉えてるかどうかは疑問
典型的な愚兄賢弟ぐらいにしか思ってないんじゃないの。
思い起こせば秀吉−秀長、秀次−秀勝もそんな描かれ方だったな。
全国の長男長女は怒って良いレベルだと思うぞ(秀吉には姉もいるが)
208日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:17:55.04 ID:FQSYA433
>>206
大坂の陣の頃には既に淀の誹謗中傷パンフみたいなのが出回ってたみたいだから
(いわゆる『淀君』呼びもこの頃からだろう)
秀忠が許したとしても淀にとっては生き地獄のような余生が待ってるだけだろうな。
あとシエの「江戸で一緒に暮らしませんか?」って手紙の申し出を拒否ったのも
妹や家康に惨めな姿を見せたくないと言うプライドだけではなく、
自分がシエの傍にいる事でシエの御台所としての立場も厳しいものになると考えた上での事だったんだろうと思う。
209日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:28:24.20 ID:NOme1CW0
>>208
淀の生き甲斐である秀頼と嫡孫の国松が殺されしまえば、淀は発狂して
生きていけないだろうね。
秀頼は亡き鶴松の生まれ変わりのようなもんだし。
狂人となった淀は捨扶持をもらって天寿を全うするのも酷な話だな。
>>207
ヒント:兄貴との対立。
家光が本当に無能なら島原の乱の鎮圧に失敗して、それを契機に外様大名
の反乱を引き起こしていたよ。
淀の扱いも「一大名に甘んじる事を拒否したアホ姉と姉助命の奔走する
優秀な妹」と解釈できなくもない。
210日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:33:46.71 ID:ZkCG3lE9
それにしてもお粗末な脚本だ
あれだけ散々、淀と秀頼を助けるといいながら、
(しかも単身大坂城に乗り込み、直談判までして)
何の前触れも描写もなく、豊臣方を滅ぼすヒネ忠

まるで精神病患者のようだ
211日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:37:16.53 ID:rUgghR4W
シエのDVDが全部出たら
おかしい所だけを編集して笑いころげたいんだけど、YouTubeに流すと犯罪だから自分で楽しみたい
おかしい所のリストを作成したいので教えて。
1 シエの産声で戦が止まる
2 山賊に砂金をばらまく
3 死んだはずの信長が馬に乗っている
4 勝家が刺繍をする
5 上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている。
212日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:46:48.74 ID:FQSYA433
>>209
中の人の熱演で救われてたとは言え、
淀の何故秀頼を戦場に出さなかったのか語る台詞は
鶴松の夭折とも絡めてもうちょっと捻って欲しかったな。
「そなたの幼くして亡うなった兄・鶴松のように
我が子に先立たれる苦しみを二度と味わいたくなかったのじゃ」とか

自害する場面でも「母上…殿下…」に「鶴松…」も加えて欲しかった。
「鶴松。母は今、そなたの弟(秀頼)も連れてそちらに参るからな」とか
213日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:51:06.81 ID:NOme1CW0
>>211
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説。
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
と政略結婚全否定の暴言を吐く。
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が
言う。
214日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:59:01.57 ID:Xlm4zXXn
>>211
これまで、ここで色々とおかしい所突っ込んできたけど、
今週の間違い探しクイズが出きる位ひどいものだな。
215日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:05:38.24 ID:VLUzkhua
>>160

アッー!
216日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:22:29.27 ID:pG+TYFMG
>>211
「レンタル先行発売」のレンタル版ででも格安で見るのがいちばんいろんな意味で安心かとw
217日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:30:56.22 ID:pG+TYFMG
>>164
平家物語は勇ましくないよ
もし源氏物語の「源氏」と平家物語の「平家」を「源平」ってとってるんだったら一回深呼吸して図書館で活字版を借りて読み比べるのをお勧めする

保元物語とか平治物語、ついでに太平記(大元の原作)なんかのほうが「軍記物」としては迫力があるかと
218日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:31:13.76 ID:iKIuhhjZ
>>28
その次に立ちふさがるのが家久(悪)ですねわかります
219日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:31:32.31 ID:Z4C3XpxN
迷珍シーン候補
・声が小さい!
・お約束、淀の自動ドア
・あ。豚さんは全員自動ドアだった。父ちゃん母ちゃん自動ドア
・信長心霊現象 馬に乗る
・饅頭争い
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
ほか
皆さんもご一緒に。
220日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:35:14.27 ID:rUgghR4W
やっぱり最強は
シエたまらず光秀に会いにいく

だろ。当時笑い転げた記憶がある。
221日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:35:58.66 ID:Z4C3XpxN
追加
222日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:37:17.82 ID:rUgghR4W
三法子って秀吉(岸谷五朗)に
さるじゃさるじゃ
って言わなかったっけ?
もし行ったのならたまらなく竹中秀吉のまねくさいんだが。
223日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:38:52.04 ID:Z4C3XpxN
失礼。追加
・利休にもボロを着て会いに行く
・微笑ましい農家ごっこ
他にもありすぎる・・・
・最初からいなかったと思えばいいのよ!
224日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:38:58.23 ID:aYRJfyHC
>>219
大好きなおじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン
225日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:39:40.55 ID:cSb+2kCE
>>220
ただ会いに行くだけではなく、時の天下人に9歳児が説教部屋ね
226日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:43:27.59 ID:rUgghR4W
追加お願い
茶々に思われ人になってくれぬか
満福丸が初めから存在しない
家康の弓のシーンでマトリックス
本能寺 扉開けたら 光の中
本能寺 死ぬ寸前に
シエの生き霊
ことあるごとに いくさは嫌にございます
227日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:47:55.76 ID:ZkCG3lE9
シエのトンデモ集でつかw
まあ作れば、それなりのテンプレが出来るだろう

誰かまとめて
228日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:49:26.51 ID:aYRJfyHC
年表でまとめりゃ面白いかもな
229日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:49:50.18 ID:5AlpEAS5
変なシーンって相当ひどいやつに絞っても毎週2個ぐらいはあるからなぁ
全部列挙すると100ぐらいなると思う。
230日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:50:16.56 ID:rUgghR4W
髑髏杯はうわさで片付ける
春画で失神
信長と離島にデート
勝家の出陣がシエたちに止められた
秀吉に雪を当てるシエ
軍事会議に入るシエ
鬼柴田に殴られるシエ
サルに側室にされそうになる市
突然白髪になる秀吉と家康
重要人物なのに一回しか登場しない利家
231日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:52:28.78 ID:5AlpEAS5
シエのトンデモシーン100連発でMAD作ったら面白いだろうなぁw
232日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:53:03.37 ID:Z4C3XpxN
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
233日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:54:39.40 ID:5AlpEAS5
古田織部の登場シーンなんて
シーン自体は普通なんだけど存在意義不明なシーンだったから
トンデモシーンになってしまうもんなぁ

そういう意味じゃ一番笑えたのが秀長の意味不明の回想シーン。
234日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:55:51.72 ID:Z4C3XpxN
まとめたら演出・脚本上の説明をもとめる
とNHKに送ろうぜ
235日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:57:29.13 ID:Z4C3XpxN
でも一番笑ったのはこれ
236日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:58:18.32 ID:5AlpEAS5
愛の兜もかなり笑えた

なんか、絶対にしちゃいけないことを平然とやる大河だったよなw
237日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:59:45.18 ID:Z4C3XpxN
(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が
言う。
(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が
言う。
(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が
言う。
民部卿が「主人の〜に弓を引く」
こんな珍奇なセリフあったっけ?
こりゃ笑えるわ
238日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:00:36.84 ID:Z4C3XpxN
ごめん、失敗した
でも、それすら笑える。リフレイン
239日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:00:48.33 ID:rUgghR4W
1シーンのみの関ヶ原
何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)
真田幸村の哀れな最期
ひね只の初期の暴走
髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
廊下を転げ回る秀吉
240日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:00:55.42 ID:5AlpEAS5
朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に
何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
あの違和感は破壊力抜群だったわ。
241日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:02:46.77 ID:5AlpEAS5
執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w

黒茶碗の意味分かってないだろ絶対?
242日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:06:05.53 ID:rUgghR4W
誰かこれでFLASHか動画作ってシエのテーマをバックに100連発にしてほしい
243日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:06:47.51 ID:aYRJfyHC
>>240
あのシーン、なにお前顔出してんだよ、そこは得意の盗み聞きでいいだろ!になったわ
244日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:08:38.86 ID:ZkCG3lE9
「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、
さっそうと清洲会議に出席するシエ様

若干9歳にして大物ぶりを発揮w
245日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:10:37.27 ID:cSb+2kCE
歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw
246日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:11:48.81 ID:rUgghR4W
167センチのデカ幼女
247日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:13:04.55 ID:ZkCG3lE9
小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙を
クンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
248日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:13:49.45 ID:sZe60vir
ビリケン金の秀吉
249日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:15:55.89 ID:aYRJfyHC
信包とかせっかく序盤から出してたんだから終盤も出せば面白くなってたと思うのに
250日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:19:21.43 ID:5AlpEAS5
二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w

ああいうのは狙ってやってスベってる分、かなりキツい・・・
251日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:22:17.27 ID:Z4C3XpxN
・北の庄ですってんコロリンする民部卿
252日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:22:20.02 ID:v9LaQzto
>>244
三法師を担ぎ出した秀吉が
勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
あと

炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん
(しかも似合ってる)
唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休

切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」と
わめく江さん(1児の母)
それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と
得意そうに語る江さん(1児の母)

みたいなのも思い出不快
253日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:24:02.49 ID:ngFcrmza
>>53
さりげに「八重の桜」宣伝もありかもwww
254日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:27:05.27 ID:rUgghR4W
三成の初登場シーンの弱そうなこと
255日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:27:32.11 ID:Z4C3XpxN
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
冥土から、豚に化けて出てきても許せる馬鹿にされっぷり
256日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:32:49.27 ID:ngFcrmza
連投すまん>>54だった


>>77
月宮の人では茶々が古典ヲタだった
こっちのおごうも相当DQNだがシエよりはるかにまし
257日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:32:50.69 ID:FQSYA433
>>252
>唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休

「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、まんまパクりな富田福(北大路家康儲)

も追加希望。しかも乳母(乳母夫)と言う共通項付き
258日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:47:22.42 ID:/xYEsIs5
>>230
利家は一回じゃないぞ・・・・。

既に忘れ去れている序盤の利家こそ不憫
259日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:05:47.06 ID:QY82KTyV
>>245
さすがに大坂の陣には絡めなかったけどな。
シエ自らが乗りこんで千を救出・・・でも驚かないが。
大坂城内を秀忠が一人で歩いてるようなドラマだし。
260日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:24:43.29 ID:Z4C3XpxN
俺はBS組なので、もうすぐ腹を抱えて笑えるGOの時間がやってくる。
こんなトンデモ大河は、愛の兜で見納めだろうと思っていたら、
残り3回の、珍プレー集が楽しみだ。
視聴率は過去最低を記録、と期待!!
261日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:36:47.19 ID:3GsoCF4Z
>>211
NHKよ、空気読めと言いたい。
総集編じゃなくて迷シーン集として放送した方が視聴率とれるよね。
262日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:42:36.90 ID:/xYEsIs5
>>211
別れの自動ドアシリーズも
263日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:47:45.47 ID:Z4C3XpxN
自動ドアは既出だよ
でも3連発+篤姫自動ドアもやってくれたら、相当笑える
264日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:52:09.41 ID:/xYEsIs5
>>263
既出か失礼。

じゃあ「怒りの連発雪合戦」
265日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:07:43.23 ID:JGsWfal0
福「なぐったね!オヤジにもぶたれたことがないのに!」
266日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:23:02.30 ID:cSb+2kCE
>>262
別れの自動ドア健在なり!
267日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:33:43.62 ID:oiFrhzAB
秀忠の言い訳、まるで期待してなかったのに想像よりさらに酷くて笑った。
あれで終わりなのかよ・・・。
268日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:38:24.25 ID:/xYEsIs5
ついでに保奈美の「そして」を片っ端から拾うと如何に無駄なナレが多かったかよくわかるかも試練
269日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:40:13.78 ID:cSb+2kCE
また史実を大いに逸脱するんだな・・・
270日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:43:26.81 ID:aYRJfyHC
これはまた凄まじい・・・
271日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:44:29.51 ID:/xYEsIs5
何だかやっぱり変なことばっか創作するのな
272日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:44:47.88 ID:JGsWfal0
福、いい加減にしろ!
何回江戸城から駿府に何の苦もなく出張するんだ
273日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:46:20.99 ID:0r0P3hDX
なんじゃこの馬鹿大河?
274日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:46:23.68 ID:y2LmJdov
俺たちのシエが帰ってきたあああああああああ
275日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:46:48.10 ID:Rx9fHetY
大河ドラマが大映ドラマに見えて仕方無い。
276日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:47:29.19 ID:5I4aCcZ2
NHKの深夜ドラマみたいになってきたな
277日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:49:31.50 ID:eEw8Lyvv
江戸城に戻ってきたからようやく田渕先生のシエの本領発揮ですね
278日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:49:53.74 ID:sjImoRwp
おいまさか江戸騒乱って最後のあれのことじゃないだろうな
279日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:51:03.57 ID:5AlpEAS5
江戸城は騒乱したのか?
それともまたサブタイ詐欺なのか?
280日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:52:43.65 ID:cSb+2kCE
>>278
田渕らしいよ
体勢にほとんど影響ないことをことさらフューチャーするという・・・
281日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:56:05.65 ID:SFdeEXbL
正当な理由で御祝いしてたら乱入してビンタした。
そんな奴が居る前で大阪の陣について聞かれたらそりゃ吃るわ
282日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:56:36.26 ID:8me/z8PU
>>261
総集編の編成でNHKとしてこの大河の評価が分かるかも。
G帯か昼間か・・・。
283日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:58:43.43 ID:dMogT/wT
やっぱり江戸が舞台になるとつまらんな
主人公が出る程、かったるい話になっていく
284日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:08:21.28 ID:GpPARRO9
将軍が息子たちに向かって「あのー」とか言うなよ。
285日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:16:14.18 ID:cSb+2kCE
幕藩体制の諸制度が矢継ぎ早に出てきているのに、
未だ土井利勝が登場していないという・・・
286日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:19:43.68 ID:QSwNTeRd
>>279
今週は騒乱していないから・・・基本的にタイトル詐欺でした。

今日はお福が大活躍w
287日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:25:59.31 ID:1rotFny1
上野樹里激やせ?!
大河ドラマ絶不調による心労ストレスが原因か?

ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20111106-00000007-mantan-000-3-view.jpg
288日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:27:32.54 ID:y2LmJdov
いやいや、
ビンタと女装騒ぎで十分騒乱なのが
この大河。


そんなことより曲がり角でぶつかって・・・
というあのネタの流れに虫唾が走った。
289日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:32:43.29 ID:Z4C3XpxN
珍プレー追加
・福をビンタした後に「すまぬ」
すまぬ、より怒鳴ってほしかった
290日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:33:11.05 ID:GpPARRO9
描写はなかったが、あの後枕営業したって事でいいのかね。
291日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:34:16.17 ID:+7yhsBgA
よく知らんけど、俗説かなんかで羅山が城内の侍女に手を出していたとか
元ネタがあるの? 今日の放送見てなんか羅山がスケベ親父になっていたが・・
292日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:36:52.51 ID:wbgI89DI
廊下の角でわざとぶつかるという昭和のラブコメの定番を見て
天地の消えた給食費を思い出した。
293日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:37:11.06 ID:Z4C3XpxN
羅山&福に、赤い布がわざとらしく入ってたな
珍プレー確定かw
294日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:37:20.70 ID:lz8sf7EW
>>291
ナイナイ。アホ女のねつ造だ
295日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:38:29.75 ID:NlQhiKPX
>>287
ダイエットできてよかったじゃん。シエ式ダイエット?
なまじ菓子ばかり食って肥えてしまったら「視聴率
低迷で上野ストレス太り」とか書かれるよりずっとましだよ。
296日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:41:05.44 ID:5AlpEAS5
え?なに?
福と羅山に恋愛フラグでも立つの?
297日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:42:06.83 ID:18M3Ij14
やはり先週が実質最終回だった
298日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:44:44.77 ID:y2LmJdov
福の色仕掛けで家光後継決定とか
これもう徳川家が田渕を訴えてもいいレベルだぞ。

今日の酷さはちょっと気持ち悪くなるレベルだった。
299日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:47:00.16 ID:pG+TYFMG
色仕掛けって、福が林羅山に?@@

想像しただけで本気で寒気と吐き気がする

林家の子孫とかも出番で田渕を訴えてもらいたい…
300日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:48:43.36 ID:pG+TYFMG
>>275
大映ドラマのほうがまだレベルが上だった気すらする
301日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:49:45.51 ID:UrXciS8L
家光少年が紅つけて…ってシーンは『葵徳川三代』にもあったが
何かそういう史料が残ってるのか?
それとも堂々とパクリ?
302日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:50:07.35 ID:v9LaQzto
>>291
林羅山は天台坊主である天海僧正や
念仏系である家康の間で
自分の学問儒学を徳川天下の必須教養として根付かせた人なんで
二代目将軍の嫡子の乳母が解らなかったり
その内内で竹千代国松の後継問題がくすぶってることを詠めてなかったり
とにかく、ああまでKYだったりするのは
ちょっと変だと思うんです
303日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:50:57.30 ID:uRgQGOeI
>>298
福直系子孫の旧山城国淀藩主、稲葉家が文句を言うべきだろう。

304日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:52:43.23 ID:XlEW/zw2
>>296
まさかそんな展開だったら受信料返してもらおうよ!
305日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:52:44.78 ID:y2LmJdov
大林宣彦つながりの関係、
ってことも狙いとしてあるのかねえ。

>>302
だよな。
知らんわけがない。
306日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:54:38.26 ID:cSb+2kCE
>>296
立つね
まさに福がキャバ嬢状態
307日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:55:15.98 ID:aYRJfyHC
ビンタしてすまぬのところつなぎ方が変じゃなかった?
308日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:56:28.11 ID:QSwNTeRd
>>306
恋愛なのかなぁ・・・どちらかと言えば70年代ぐらいのオフィスラブドラマで
部長あたりに取り入ろうとするOLみたいな状況に見える>お福

斬新過ぎるなぁ・・・・来週は何が起きるんだw?
なんか楽しみになってきたwwwww
309日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:58:06.62 ID:GpPARRO9
恋愛じゃない。色仕掛け、枕営業、ハニートラップ、そんな感じ。
310日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:58:23.82 ID:cSb+2kCE
>>308
恋愛ではないね
下心ありありのおねだり小悪魔状態
311日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:58:35.28 ID:uRgQGOeI
>>305
田渕世代なら大林映画はよく見ていたと思うけど。
>>302
林羅山が作った私塾は東大の前身だからね。(後の幕府直営の昌平坂学問所)
京大卒の屋敷が東大の開祖とも言うべき羅山をサゲ設定にするのも納得
できんこともない。
田渕頭では儒教と仏教の区別もつかんのでは?
312日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:59:27.53 ID:Z4C3XpxN
あの赤い、妙に透けた布をあえて入れる、という意図を読み取りたい
あの源氏物語絵巻にも多出の、間仕切りするやつ。なんだっけ?
313日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:00:54.78 ID:L9bV5OYB
そういや
江戸時代の俗説では
お福は若くて美人で
嫉妬したお江にいじめられるんだったな。

肖像画がバケモノヅラだから
現在ではスルーされているけれども。
同じ俗説でも女の戦いはしぶとく生き残っているのに。
314日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:00:59.80 ID:PK9g4eRB
泣き顔が美しくないシエ
315日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:01:05.93 ID:grDJ8moV
羅山先生は衆道の詩を詠んでいる。
お福ごときの色仕掛けに惑うはしまい。
316日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:04:42.55 ID:y2LmJdov
>>303
それもそうだけど。

3代将軍が乳母の色仕掛けのお陰で就任って
ちょっと異常だよ、大河だよ?

柳生一族系の時代劇じゃないんだからさ。
317日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:05:52.32 ID:PK9g4eRB
あら、なぐりやがった
318日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:07:23.95 ID:Co8VPEss
浅井の長男はいなかったことにしたのに、秀頼の長男はきっちり殺すのか
319日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:07:24.24 ID:0iBjdX3r
お〜国松きた。
秀忠ヒドイ!だけに使われたか。
320日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:07:59.12 ID:zUNP4Sj/
万福丸だっけか
321日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:09:20.41 ID:Log+qnCL
本能寺CG大爆発もあったような?
322日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:10:08.48 ID:3ZHEkZvi
ダーウィンが来た!「ゴリラ大家族 樹上生活」   

今日は90分拡大版か。
323日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:11:17.77 ID:PK9g4eRB
オージー千姫がブサくて泣ける
324日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:12:06.89 ID:Z4C3XpxN
万福丸は串刺しだったな
江のばあちゃんは、一日一本ずつ指を落とされて、なぶり殺し
それでもおじさんが大好きなゴウちゃん
325日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:12:51.58 ID:T+mIM3Zx
都合の悪いことはサルのせいです(笑)
326日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:13:57.98 ID:Z4C3XpxN
いや、マジでこの大河笑えるわ
327日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:16:28.82 ID:Bih2n8GI
竹千代今度はゲイってか?
浅はかな女の考えそうな筋書だな。w
林羅山と福が二人で飲みに行く。
フイたわ。
328日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:17:33.31 ID:65sHYFHK
またピンク籠が…
329日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:17:33.77 ID:R6Y2HZvh
例年だったら福と羅山が二人で酒を飲んでるだけで「ありえねぇ〜!」とか言ってくださるアンチの皆さんなのに
今年は突っ込んでくれないので寂しいです by 久美子
330日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:19:02.22 ID:v9LaQzto
>>327
”仕事ができない奴ほど人事の噂が大好きな法則”というのがあってな
何でもかんでも「あれは誰それが裏で動いたから」とか言いたがる
脚本家先生もこの手の妄想が大好きなんだろう
331日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:20:00.69 ID:QSwNTeRd
竹千代に女装趣味とか・・・お福の色仕掛けとか

あと2週でどうやって集収させるのか・・・どうすんのこれ?
332日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:20:01.66 ID:aYRJfyHC
>>322
番組名見て吹いたのはここだけの秘密だ
333日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:22:52.66 ID:90YbUeca
ピンクの護送車も、これだけ何度も出番があれば
満足だろうw
334日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:24:52.36 ID:pXpInzLi
全編NG大賞
335日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:27:26.19 ID:Co8VPEss
誰一人傷つけずに、泰平の世を築くなど絵空事じゃ
今更w
336日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:28:19.49 ID:hEwEGdjQ
竹千代の女装趣味と男色は定番ネタだけど
羅山とお福って・・・・・・
337日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:29:21.12 ID:cSb+2kCE
>>335
やらねばやられる戦乱の世の概念を理解できないシエさんでした
338日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:01.00 ID:v9LaQzto
つうか
江が「秀忠さま…」ってなんだかなー
もう長年連れ添って子供何人もいる夫婦なら
「お前さま」くらいは言ってもよくね
339日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:31:04.21 ID:PK9g4eRB
>>338
葵の岩下江はそんな感じだったような・・・
340日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:32:13.24 ID:GpPARRO9
>>339
「殿〜っ」って秀忠の鼻つまんでたよ。
341日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:32:54.11 ID:Z4C3XpxN
上様じゃねえの?将軍は
342日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:34:21.02 ID:65sHYFHK
秀忠の言う事は全く正論であるが、前回の八時半まで全く逆の事しか言って
いなかったという負の積み重ねが無ければ良かったんだけどねぇ。

それまで主役夫婦が尤もらしく言っていた事やっていた事を自分で全否定
した訳だが。今までのドラマ全否定。
343日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:34:24.87 ID:cSb+2kCE
竹千代はシエに似て発達障害なのか?
344日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:34:47.68 ID:PK9g4eRB
出たよ〜w

毎週シンデレラエキスプレス状態で駿府に通うお福w
345日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:35:55.00 ID:Log+qnCL
>>335
40話以上つかってこれだもんなw
346日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:36:12.64 ID:v9LaQzto
>>344
大阪城=駿府城=江戸城

こんな感じで1駅で行けるんだろう
347日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:36:55.91 ID:Co8VPEss
>>346
リニアでも通ってるのかw
348日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:37:30.28 ID:PK9g4eRB
>>346
イエスw

田豚の概念はJR東海新幹線の概念なんだろう
349日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:38:28.91 ID:y2LmJdov
そして家光は弟を殺し、
島原の乱・・・・

ああつまり、家光は結局、親不孝な息子のままだと。
両親の気持ちをしらないままだと。
何も成し遂げない主人公なんだな。
まあ、史実通りだが。
あと2回、「死」と「死の前の和解」以外、なにやるんだろ。
350日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:38:36.36 ID:pXpInzLi
シエが立ち聞き
竹千代が立ち聞き
福が立ち聞き

武家の要塞のセキュリティww
351日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:41:21.27 ID:cSb+2kCE
>>346

新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)

こうなのかw
352日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:42:22.33 ID:PK9g4eRB
I was Gey
353日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:42:37.82 ID:v9LaQzto
隠してあった熟女ものを見られるのと
どっちが恥ずかしい
354日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:44:27.77 ID:zxDlIXbW
もう少し家康の視点に立った権力闘争に主軸を置いた主人公が見たかった。
太平の世を作るためってのはベタなんだけど
もっと尖った大河が見たいんだよな。
355日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:45:23.28 ID:tPNMNZ7S
気持ち悪いよ
なんじゃこりゃ
356日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:46:31.54 ID:qOgrQBq9
林羅山ってこんなことするために出したのかw
357日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:46:31.91 ID:MTyfri29
めちゃくちゃなドラマで、おもしろくもないし。
358日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:46:50.19 ID:aOcPxmLu
来週は家康が庭でゴキブリ死
もうね・・・
359日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:47:27.83 ID:FyM5So50
見てて疲れた
江が出てくると変な意味で緊張感が走るよなぁ
主人公というか、本来サブキャラの困ったちゃんポジションじゃないか・・・

あと、林羅山の扱いひどすぎワロタw あれクレームつくんじゃないかw
360日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:47:48.21 ID:PK9g4eRB
お福の色仕掛け
キッついす
361日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:03.66 ID:5AlpEAS5
ところで「元和」って元号
家康が考えたのってマジ?
362日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:08.86 ID:qOgrQBq9
どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る
363日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:24.17 ID:Wz/nPQcw
さぶいぼたった
364日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:50.04 ID:2MjNhiet
江=業が深い女だな…
365日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:50.36 ID:tPNMNZ7S
タイヘー
タイヘー
タイヘー
366日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:24.55 ID:QY4GfIFj
あんだけ「徳川と豊臣が並び立つようにしてみせる!親父なんてクソ喰らえ!!」と言ってたくせに
自分がいざトップに立ったら結局皆殺しで父親の思い通りの道辿りましたとさ

かっこ悪いなんてもんじゃねえなこれ
そんでシエもシエだよ、姉が恨むなって手紙よこしたとはいえ決意表明すりゃええんかいと
お福や竹千代にはあれだけ怒ってたくせに豊臣滅ぼした張本人秀忠は泣いて抱きしめあって終了と
367日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:26.31 ID:L/Ybq9+g
数取りたいからって 竹千代がショタ…
あの年で女装趣味とかありえないだろ…なんなんだよ
国松とBLでも始まるのか?
368日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:31.47 ID:Z4C3XpxN
お題目
369日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:38.94 ID:fiC/ziCt
千姫は、戦国の女としての覚悟が足りなさすぎだろ
「どうして秀頼を助けてやれなかった」てのは、勝者側が言うのはまだアリだけど
敗者側は言う資格ないよ。言えば覚悟が足りないと思われるだけ。
370日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:51:17.98 ID:xPVRhf6A
家光女装ネタって結構みるけど元資料あるのかな
371日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:51:44.15 ID:d2PsiGae
今日の江はおもしろかったな

アンチざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
372日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:51:58.02 ID:okzRF/gp
>>360
今までの経緯からすると、「ではこちらの別室で・・・」なんてことになりそうで、家族で見てたからハラハラしたぞ。
373日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:52:03.75 ID:XHGx29mG
>>339
あれはいい姉さん女房だった
374日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:52:54.95 ID:NKSR+rrn
>>366
歴史事実につじつま合わせで性格が激変するのはこれまでもあったから
タ豚は本気で違和感持ってないんじゃないかと。
375日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:02.69 ID:KuWoERi/
なにもかもが腐ってきたなぁ
あの化粧してた子、とんだ役者人生の始まりだな
376日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:08.52 ID:pG+TYFMG
>>311
東大は官僚養成のための学校、京大は学者養成のための学校

京大でもこんなことも知らない人間も実際いる
屋敷もそういう人種の一人の可能性が大いにある

昌平坂学問所、そもそも湯島聖堂は東大の前身
林羅山は「東大総長」みたいなものだったと思っていい

>>344
JR東海のバブル期のCMを思い出したw
この時期になるとぼちぼちみたいに流れていた山下達郎の歌と富田靖子とそんなに世代も年齢も違わないはずの牧瀬理穂の若いころの顔とか

今母親がドラマをチラ見して、大阪城落城後の家康がすでに耄碌しかけている
(竹千代を指して「長子相続」にこだわったっていう、ヒストリアの家光を「ボンクラ三代目」扱いしていた回でも一応触れていた王道史観から逃げようとする言い方)
みたいな演出に引いていたorz
そうしたら最近よく見る、ファイザー製薬&エーザイの「認知症予防キャンペーン」のCMすらついでに思い出した><
377日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:09.73 ID:UrXvA9uH
>>367
まあ女装癖に関しては信長もあったみたいだけどな
血筋と言えば血筋と解釈できなくもないw
378日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:10.77 ID:ufcQwhc9
其の晩は禿げしく求めあったんだろうな
379日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:37.73 ID:NKSR+rrn
>>360
脚本の人、下ネタ大好きだからね
380日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:50.00 ID:G3X/4q/H
だらだらやりすぎ
381日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:50.12 ID:2RMWF3k+
いつもは本スレだけど今日からこっち!
もう見たくない!
ラスト一回だけどさ
382日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:53.09 ID:2Lxv5kDy
江がもっとギャアギャアと秀忠に噛みつくのかと思いきや、いやにあっさり引き下がったな。
秀忠の言い分に、もうどうしたらいいか分からない、みたいなことは言ってたけど
残り話数も少ないから、この話はここで打ち止め!はい次次って感じにも見えたが

あと、福の顔が山姥みたいで怖い
383日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:54:28.42 ID:FQSYA433
淀の遺言内容に激しく萎えた
前回で流した水分返してくれ
384日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:54:48.63 ID:NKSR+rrn
>>367
主要な武将をいなかったことにするとか
事実をなかったことにするとか
飛ばしまくりなのに、こういうところに時間をかけるが 本当にクソ脚本
385日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:54:49.53 ID:XlEW/zw2
>>347
つどこでもドア
386日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:54:58.39 ID:yYC0tk0z
なんで千がシエに
「義母上様と秀頼様をお救いできなかった」とかって謝るの?
千のほうがつらい立場なのに。
しかもシエが「そなたに咎はない」って、
他にもっと慰めの言葉とか言うことないの?
387日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:55:16.38 ID:FyM5So50
>>365
どいつもこいつも「泰平の世」って言いすぎだよなw
前半だけで10回は連呼されてたんじゃないか?
388日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:55:18.96 ID:5AlpEAS5
秀忠・・・こんな最終回直前になって
今までのこのドラマの主人公の思想を完全否定って
それはいくらなんでも酷くないか?
今までこのドラマに感情移入してきた数少ない人達の気持ちを踏み躙ったな。
389日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:55:43.17 ID:y2LmJdov
>>369
秀忠娘だから生きてるだけだもんな、所詮。
小谷の市と千の相似とかは出来なかったのかね。
淀と北ノ庄の市だけじゃなくて。
390日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:05.47 ID:fiC/ziCt
とにかく千姫がひどいわ
淀と秀頼を守れなかったことを詫びるのはおかしいだろ。
脚本家は、ほんとうわべだけしか考えてないからちょっと考えるとおかしなセリフのオンパレード
391日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:10.88 ID:qOgrQBq9
普通に尺とってたら夏の終わり頃に退場できたのに来週やっと退場できる北大路さんお疲れ様
392日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:15.93 ID:90YbUeca
福のような狂信的乳母に育てられたから、
脆弱な竹千代はこんな育ちになってしまったってこと?
393日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:21.61 ID:zxDlIXbW
面白くない本はラスト1ページだけ読まずに残して捨てるって人がいたけど
ラスト1回だけ見ずに終わらせたろかな。
394日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:34.35 ID:v9LaQzto
>>386
この大河に出てくる人は
ヒロインシエさまにアタマ下げて謝らないといけない事になってるらしいんだよ
ガラシャも北政所もみんなそう
それをやらない=悪人(福のような)
って世界観
395日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:51.51 ID:ZtjiA70X
いくらなんでも春日局が枕ってどうなん…まともな学者から苦情くるんじゃないの?
396日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:56:52.79 ID:pG+TYFMG
>>361
元号って普通は朝廷、天皇の許可があって初めて公布みたいになるものなんだけどね
そのための「武家伝奏」、ついでに勅使なんじゃないだろうか(武家伝奏の初代は三条西実条)
どうせ田渕にはこの「武家伝奏」もルビなしでは読めないとかなのだろうが
397日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:06.89 ID:DL0pzo70
秀忠の「血を流すのはこれで最後じゃ!」みたいに江に叫んでいたシーンで
「今後の大名家改易ラッシュは?」と突っ込んでたのは自分だけじゃないはずw

>>367
俗説には竹千代の女装話が結構あるんだぜw
確か、山岡壮八の小説にも出てきたと思う

つか、江を主題にするならこういうスキャンダルネタ(俗説込み)をメインに
持ってきた方が、ネタ大河として盛り上がっただろうにw
398日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:22.25 ID:muI8CruW
>>388
主張内容自体は一応正論と言えば正論なんだが今更感が半端ないw
それなら変にブレたりさせず最初からこの方針でキャラ作りしとけよと
一貫性のない優柔不断さばかりが印象に残って仕方ないわ
399日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:27.37 ID:uRgQGOeI
>>318
田渕「大好きな信長様が幼少のシエ兄(万福丸)を殺すなんてスルーよ」
万福丸スルーはするべきではなかったな。今回の秀頼・国松殺害も正当化
できるのに。
秀忠「そちの伯父、信長公も幼い義兄上殿を串刺しにして殺したと聞くぞ」
>>338
千の年を考えるとこの二人は20年近く夫婦やってるんだろう?
現代の夫婦でも下の名前で夫を呼んだりしないよ。
戦国大名夫婦なら、「殿」。くだけても「お前様」だろ?

尊敬する武将は?との秀忠の問いに「武田信玄」と答える国松って。
三方が原で敗北した家康が恐怖のあまりクソ漏らした逸話があるのに。
家康の前で三方が原の話したら無礼討ちにされるだろよ。
400日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:31.10 ID:D9bb1CuP
なんか徹底的に福が悪者になってるなあ
401日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:34.28 ID:bGAwWACj
やっぱりこの脚本家には荷が重すぎたな
402日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:47.72 ID:cSb+2kCE
林羅山をこんな使い方していいのか・・・
403日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:57.55 ID:vYxt0Azb
福が気持ち悪い
家光の女装趣味の芽生えをここにもってくるとは思わなかったw
なにがしたいのこの脚本家先生は
404日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:58:47.04 ID:fiC/ziCt
>>386
てか謝る相手がおかしい
江は確かに淀の肉親だが、既に徳川の人間なんだからあそこで謝るのはおかしいでしょ。
千姫を介して江が豊臣と内通してたならわかるけど。
405日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:58:49.80 ID:WygFHwsw

竹千代<見たわねー
406日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:06.74 ID:3GsoCF4Z
>>369
自分だって敵方の人間である以上、一緒に殺される可能性もあったよな。
救出されたという史実から逆算して言わせてる空気がプンプン。
407日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:15.33 ID:pG+TYFMG
宮内庁も出番なんじゃないだろうか…
408日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:39.54 ID:Z4C3XpxN
もうハチャメチャ
409日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:49.93 ID:y2LmJdov
>>388
残り時間すくなくて、
追い込みかけないといかんからね。
思考思想の変化が分単位で起こるとか、
1年やってるドラマじゃ考えられん。
410日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:00:34.46 ID:9RX72mi5
>>377
どうせなら信長の女装趣味もエピソードに盛り込んでいたら面白かったのにwww
今回の竹千代みたいに幼少時代のシエがそれ見てドン引きするとか
トヨエツの女装とかもはや誰得にも程があるって感じだがwwww
411日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:00:47.24 ID:ZtjiA70X
この時代女装とか男色にそこまで嫌悪感強いのも変な話だよな…
秀忠も小姓とはそれなりに遊んでたし異性装は芸術でもあった
世阿弥の美しさをを美少女の若紫に例えてるくらいの感覚なんだが
412日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:00:47.66 ID:Bih2n8GI
ところで福って自分の権限で
竹千代がいるのに、
ホイホイ駿府に出かけて、留守にできるの?
安売りの新幹線チケット持ってそうだな。
413日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:01:07.02 ID:SZIlLt+E
僕にとっての大河ドラマは やはり政宗と信玄。
414日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:01:08.53 ID:fiC/ziCt
今週もお得意の「セリフで描写」があったな。
正信が家康に、秀忠のことを「お強くなられた」とか言うとこ
415日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:01:31.43 ID:VTOhHHRK
ヒゲ忠がシエに言い訳するシーンも「親父が正しかった」「最後になってやっと気づいた」
とか、ひとこと言えば納得できるのに、さも自分が一人でずっと前から悩みぬいていたような、
言い方を何故させるんだろうな。
その場しのぎの正当化しか本当に考えてない。

豚先生は、視聴者が、秀忠のこれまでの発言や、親父と何度も衝突したことを
綺麗さっぱり忘れてるとでも思ってんのか?
416日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:01:54.17 ID:DijT9+VM
息子のオナニー目撃したおかんみたいで笑ってしまった
417日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:02:37.85 ID:DL0pzo70
>>400
個人的に福はこのぐらい計算高い女にした方が史実に近いと思う
羅山を貶めるような小物臭いエピはマジで止めて欲しかったが…

ところで家光と千は、史実では非常に仲の良い姉弟だったんだが
その辺はどう処理するのかね、この脚本家
418日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:02:55.39 ID:pG+TYFMG
武家伝奏の初代は広橋兼勝だった失礼
419日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:27.39 ID:5AlpEAS5
>>414
一番笑ったのは福が「諦めてはダメ」とか独り言言って廊下歩いてるシーン。
子供向けドラマでも最近ないぞ、あんなの。
420日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:28.00 ID:zxDlIXbW
カーネーションも、神様の女房も、TAROの塔も、坂の上の雲も
NHKのドラマは見るのが全部面白いのばっかりなのに
なんで大河だけ、こんな出来が悪いんだろ。
421日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:28.25 ID:cSb+2kCE
>>412
シエワールドでは交通文明が発達しているんで
ただあれだけしょっちゅう駿府に通ったら警戒されるだろうに
422日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:39.14 ID:fiC/ziCt
国松が出木杉君みたいでワロタw
423日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:47.06 ID:rUgghR4W
今日の女装も珍シーン100選に
息子のオナニー目撃
で追加しといて
424日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:54.61 ID:40cSQCas
>>416
まさにそんな感じ。
完全に現代劇のホームドラマ。徳川将軍家の話とは思えない。
425日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:55.84 ID:FQSYA433
>>411
今川や島津四兄弟や北条五代も普通に化粧してたっぽいしな
男が化粧するのが軟弱だと言う発想は意外と最近に生まれた概念らしい
426日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:58.76 ID:v9LaQzto
>>417
これから江さまのおかげで竹千代が立ち直ります
みんな江さまのおかげです
427日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:04:27.54 ID:lz8sf7EW
>>413
自分は「黄金の日日」
428日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:04:59.36 ID:ZtjiA70X
>>417
それにたって悪者にされすぎで胸糞悪いよ
シエに刃向かう奴はみんなあんな扱いって…
429日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:05:07.69 ID:0r0P3hDX
出来が悪い
430日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:05:47.32 ID:PFddaGWQ
こんなものを外国に輸出してはいかん
431日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:06:00.73 ID:fiC/ziCt
>>428
悪者になるのは良いとしても
葵の福みたいに、もっと深みのある悪者にしてほしいよ。
432日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:06:33.74 ID:9RX72mi5
>>430
こんな糞ドラマ日本の恥だろ
台湾の人達にどう受け止められるか想像するだに怖いよ
433日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:06:49.43 ID:40cSQCas
>>413
「風と雲と虹と」
まだ小学生で、ドラマの内容はあまりわからなかったが、それでも毎週欠かさずに見て
自分なりに図書館でその時代の背景を調べたりしてたなあ。
434日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:06:51.83 ID:yYC0tk0z
>>419
且元の「いつまで待たせるのじゃ!」も笑えたけどな。
せめて心の声みたいな形にできないものか…
435日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:06:55.36 ID:qOgrQBq9
たとえ新幹線で日帰りで往復できたとしても1日は城にいなくて不審がられるんだから
もはやどこでもドアだ
436日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:07:15.85 ID:fiC/ziCt
まじで誰か田淵に小説とか脚本の基本教えてやれよ
もう遅いけど。
437日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:07:27.95 ID:FQSYA433
林羅山御本人も草葉の陰で泣いてるだろうな
438日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:07:31.00 ID:FyM5So50
一応最初に行ったときはお伊勢参りという口実を作ってたが
そのあとはもうなし崩しだな
439日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:07:34.76 ID:QY4GfIFj
いやーこれがタブチテンテーがどや顔で「普通なら家康にさせるところを秀忠としたのだ」とか書いてた渾身の場面かー

自己反省皆無でキレて「綺麗事言ってられるかこれが戦なんだよ!」と今までの行動全否定して
「泰平の世にしてみせる!」とまた同じこと言って締めてそれで泣いて許しちゃうバカ嫁
こんな無責任な主人公夫婦初めてだ
440日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:08:23.56 ID:v9LaQzto
>>422
出木杉君は本当に勉強できて性格のいい子
というだけで
国松みたいなおべっか小僧とは違う
441日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:08:24.27 ID:5AlpEAS5
今日は林羅山の偽者が江戸城中で羅山の名を騙って女中にセクハラしたらしいな。
442日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:08:30.69 ID:3GsoCF4Z
>>415
ドラマ見てたら、初めて親父からマジ怒られたんでブルっちゃって、
大慌てで言う通りにしました。豊臣と共存などという甘っちょろい方針は
どこかに吹っ飛びました、としか思えんね。

>>399
まあ、父親は兄を殺させた織田信長を尊敬してるし。母親も浅井長政を死なせた
信長に恋してたし。この両親にして、この息子あり。利発とか評されつつDQN。
443日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:08:44.73 ID:pG+TYFMG
>>419
田渕の脳内にあるのは「やるっきゃないモン」(独眼竜政宗の裏番組だったおんな風林火山(TBS)のそのまた裏で放送されていたという富田主演のアイドルドラマ(テレ朝))ですかね
444日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:25.69 ID:y2LmJdov
だが海外の人は
まさか史実を元にしてる、
実在の人物がモデルとは思わない。
日本での大河の立ち位置もわからんだろうし、
韓流みたいな扱いだろう。

445日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:27.28 ID:uRgQGOeI
>>395
福は肖像画を見ても美人とは程遠い容貌。(普通肖像画は美化修正して画家
が書くんだけど)
天然痘の後遺症であばた顔だったそうだから、もっとひどい顔だったと思うよ。
その福が色仕掛けかよ。羅山先生を馬鹿にしているのか?
福をもっと悪役化するならあばた顔の特殊メイクすりゃ良かったのに。予算は余って
いるから大丈夫だろ。
スタッフ「富田さん、さびしんぼうのピエロメイクの延長と思って下さい。」
さびしんぼうの富田さんのセーラー服姿は「こんな綺麗なお姉さんがいるのか」と
幼心に思ったけど、今の富田さんのセーラー服は見たくないな。
446日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:49.69 ID:EiD7vbp/
>>422
竹千代のDQNぶりに対して国松の賢しさも益々気持ち悪さを増してきたな
初の言う「調子が良過ぎる」との評は的を射過ぎていると思う
447日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:52.34 ID:cSb+2kCE
お福は来週もシンデレラエキスプレス状態で駿府に通うんだろうな
448日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:53.91 ID:XlEW/zw2
福&竹千代sageがあまりにも酷くない?
しかも福の枕営業とかw
ホント子供にみせられない大河だな
449日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:10:02.91 ID:2RMWF3k+
>>437
本当だよ、扱いが酷過ぎる
田渕何考えてんだか
450日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:10:12.41 ID:ZtjiA70X
>>425
歌舞伎や宝塚は今でも文化として残ってるからね
その辺の大らかさは昔の日本人の面白いとこだったと思う
実際子どもがいなかったから問題なだけで家光が男色好きなの自体は
誰も問題視してなかったんじゃないかね
451日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:10:35.61 ID:lz8sf7EW
神ドラマだと「風と雲と虹と」「花神」
452日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:10:44.94 ID:fiC/ziCt
>>446
三姉妹中一番のDQNだった初はいつのまにあんなにまともになったんだ
453日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:10:49.50 ID:qOgrQBq9
江さん怒る→理屈すっとばした勢いだけの説得を受けてあっさり翻意する→一番の当事者にKY説得する
もう何度これ見たかわからん
454日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:11:13.08 ID:pG+TYFMG
>>444
その通り
台湾で篤姫が人気、ってなっていたときもその台湾では路線バスにドラマの写真がプリントされていたり、
完全に韓流ドラマと同類扱いだったのを実際に見た人間が証言しておく
455日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:11:17.35 ID:y2LmJdov
>>449
実在の人だと知らない可能性もある。
456日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:11:26.22 ID:3GsoCF4Z
>>439

>こんな無責任な主人公夫婦初めてだ

最終的には、自分が被害者じゃないから構わないってことだな。
457日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:12:04.95 ID:5AlpEAS5
今日、秀忠が「兄も母も殺された」とか言ってたが
確かに信康は信長に殺されたようなものだが
秀忠の生母って殺されたの?
まさか築山殿と間違えてないよね田渕?
458日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:12:45.47 ID:FQSYA433
>>445
池田理代子のコミカライズした春日局は顔は普通レベルだけど
あばたが出来たせいでいじけてしまった設定だったな
459日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:13:01.74 ID:EiD7vbp/
>>457
一夫多妻制の事実自体信じられないって性格しているからw
460日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:13:47.07 ID:XlEW/zw2
そういえばこのドラマ海外でも放送されてるんだよな
今すぐ辞めさせるべき 日本の恥
461日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:14:05.95 ID:v9LaQzto
>>457
たまたま字幕オンにして見てたが
「わしの義母も〜」になってた気がする
だからって台詞で「はは」だけだと
知らん奴は混乱するしアリバイ作りでしかないよな
現場でなおしとけよ、これくらい
462日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:14:36.88 ID:ZtjiA70X
>>452
むしろ初が一番まともな人間だと思うw
ちゃんと夫と母親の言いつけ守るし上下2人みたいに更年期ヒステリーもない
463日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:14:51.91 ID:aYRJfyHC
これはあれか
羅山と福がいたしてるところを見て家光が歪んだとかそういうの?
464日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:15:06.00 ID:uRgQGOeI
秀忠が「戦国の世ゆえに母や兄を殺された」と言っていたが、兄(信康)はともかく
実母の西郷局は病死だろ?
まあ、同母弟の忠吉スルーされる世界だからな。
忠吉「俺のスルーはともかく、母上を勝手に戦死させるな。母上は病死だアホ田渕。」
465日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:15:21.12 ID:JJMYWVtp
枕営業する福・・・・・・・・・・・・・・。










下品すぎる。
466日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:15:29.33 ID:UyflcDRf
今までさんざんっぱら史実無視した捏造エピばかり入れてきたくせに
竹千代の性癖の部分だけなんできっちり取り入れてんのw
467日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:15:33.32 ID:ZtjiA70X
なんかもう映画になってたよしながふみの大奥大河でやってほしいわ
468日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:16:28.78 ID:EiD7vbp/
>>464
秀康も何時の間にかフェードアウトしているしな
息子の松平忠直は勝姫の夫として最終回辺りに登場するらしいが
469日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:17:15.24 ID:pG+TYFMG
>>467
そして「無断韓国リメイク」でも出るなりねアンティーク西洋骨董洋菓子店みたいに
470日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:17:26.75 ID:UrXciS8L
>>446
初が突然できる女になってるのも不自然だがなあ
例えば京極家の中で血筋の初姫ばっかり可愛がって高次とか龍子にたしなめられるとか
そういう描写が前にあれば、竹千代の表情だけでピンと来るのも自然な流れになると思うんだが
471日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:17:55.68 ID:FQSYA433
>>462
淀はそのヒスによる自業自得から逃げずに直視してただろ
後悔すらしないシエと同レベルにするのはあまりにも酷
472日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:18:01.46 ID:XlEW/zw2
で、結局秀忠はあんだけ「自分に任せろ、豊臣助けるキリッ」って言ってた
のに、心変わりしたの?
全然分かんないんだけど。
ちゃんと見てなかっただけ?
473日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:18:13.48 ID:PFddaGWQ
>>444
台湾は日本統治時代に日本の歴史を学んだお年寄り達がご存命のはず

>>450
最近は来年の清盛スレをチェックしててすっかり平安気分なんで
戸惑ってる江見て、こっちが戸惑った
江戸初期はもはや身分高い子供といえども化粧しないんだなーそうだよな武家だしなー
474日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:18:27.87 ID:cSb+2kCE
田豚、こんなむちゃくちゃな脚本を書いて歴史の講演会をやるなよ
475日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:18:32.92 ID:ZtjiA70X
>>469
しかし韓国人にあの世界観は理解出来なそうだな
未だにホモ差別凄いらしいし
476日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:18:56.23 ID:EiD7vbp/
>>472
「太平の世のため」という上手い言い訳を高台院に教えてもらったからw
477日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:19:34.70 ID:qVx1eF3P
>>475
それは、キリスト教徒の人が多いからかもよ?
478日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:19:41.62 ID:ZtjiA70X
>>471
まあシエの千倍マシなのはわかる
479日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:19:50.09 ID:gS/Li1dd
なんかもう消化試合の趣がない? NHK大河ドラマ制作部としてはどのあたりまでを
メッセージとして伝えたかったのかな?
480日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:20:16.07 ID:y2LmJdov
>>472
あの、カッと目を見開いた瞬間に
覚醒しました。
481日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:20:35.74 ID:fZ2z1TMW
お福が色仕掛けで林羅山を丸め込んで、羅山もノリノリ…コメディだな
その発想ななかったわwwwさすが色ボケ田豚先生
お福&竹千代はなぁ…いろいろ酷い扱いで気の毒になってくる。

今回のシエは特に酷い顔で大根だったな…
水川初が良心だな。眼差しも優しげでいい。
482日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:20:52.00 ID:5AlpEAS5
しかし大竹しのぶと鈴木砂羽の横並びシーンは何だったんだ?
あれ、なんか意味なんのか?
ベテラン女優2人にあんな嫌がらせしていいの?
483日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:20:53.97 ID:Bih2n8GI
そうか、羅山先生と福の絡みを
盗み見て竹千代はああなったのか。
深いのー、田渕脚本。
484日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:01.73 ID:uRgQGOeI
>>425
公家衆は男でも白塗り・お歯黒が基本じゃん。
家光の女装癖を強調するなら、千姫の着物を盗んで着ている設定に
しないと。
化粧だけなら「公家衆にあこがれておるのか?」と思われるだけだよ。
今川義元なんか公家母と京都留学の影響で化粧好きになった訳だし。
485日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:27.50 ID:ZtjiA70X
>>477
あんま関係無い気がする
実際クリスチャンは日本より多いけど4割程度だったような
どっちかというとアメリカに近いマッチョ信仰と血統主義じゃないかな
486日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:29.94 ID:pG+TYFMG
>>473
そういう世代のお年寄りたちはもうほとんどが80代以上
当然ながら人数も少なくなっているのでそこにはもう期待しないように
ついでに、台湾でももう特に今はわざわざただの観光客でしかない日本人から統治時代、インフラ云々の話は台湾人に向けて振らないように心底からお願いする

その台湾は今年は「中華民国100年」って全土で沸いていますから
487日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:39.14 ID:PFddaGWQ
>>479
メッセージなど最初から存在していない
視聴率獲るため篤姫の二番煎じを考えただけ
488日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:22:14.07 ID:UrXciS8L
>>477
違うよ儒教の影響
489日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:22:23.03 ID:QdEpyUkX
>>457-461
側室腹の子から見た父の正室は「嫡母」だから
「はは」でも全くの間違いとは言えないかも知れないが・・・
490日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:22:53.69 ID:pG+TYFMG
>>475
そのわりにはエチュードハウスとかいう韓国の化粧品メーカーのポスターは何年も前から日本のIKKOにやらせていたような国だけどねアチラは
491日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:23:13.55 ID:PK9g4eRB
お福なら六本木ギャバに勤務できる
492日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:23:19.21 ID:XlEW/zw2
>>482
今日は全てのシーンで意味がありません
493日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:24:15.05 ID:pG+TYFMG
儒教、特に林羅山の「朱子学」は明代の中国発の学問だって繰り返しておく
断じて韓国発祥ではない
494日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:24:22.54 ID:UrXciS8L
>>492
×:今日は
○:今日も
◎:毎回
495日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:24:35.62 ID:ZtjiA70X
>>482
大竹しのぶの無駄遣いにも程があるよなw
家康と茶飲んでる場面はおさすが過ぎてこんなドラマに出されて可哀想だった
496日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:25:12.21 ID:pXpInzLi
>>487
シエも
なんじゃと?
と言ってたな
脚本家がボキャ貧(死語)
497日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:25:13.47 ID:PFddaGWQ
>>480
えっと、、、、いつカッと見開いたっけ?
498日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:25:37.24 ID:5AlpEAS5
冨田の福演技はたぶん脚本の注文に忠実に演じているんだろうなぁ
499日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:13.54 ID:uRgQGOeI
>>491
熟女系キャバクラってあるの六本木に?
あばた顔の44歳だけど。源氏名はアイコでぇーす。
500日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:48.25 ID:5AlpEAS5
>>497
あの急にヒゲが伸びたシーンだよ。
501日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:27:54.01 ID:90YbUeca
>>483
場面の最後、誰かが盗み見していたような作りになっていて、
違和感を感じたんだが、そーか、竹千代が盗み見てたんだwww
502日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:27:54.72 ID:y2LmJdov
>>482
時間かけていろいろやって頂く方が
申し訳ないって思うけど。

>>481
大津以降、初が主人公ならよかった、
と思うことが多くなった。
503日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:28:24.61 ID:cSb+2kCE
来週から「ラウンジお江戸」にしとけ
504日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:28:49.44 ID:r+yYJe5J
大河ドラマや時代劇として酷いのは当然として、現代劇として読み替えても
面白いか、これ?
GO☆の物語としか思えん。
505日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:28:54.85 ID:uRgQGOeI
徳川家康って豊臣滅亡後も鷹狩り三昧で元気だったと思うけど、完全に半ボケ
状態だよね。北大路家康。
506日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:29:25.51 ID:ZtjiA70X
>>502
初は地味過ぎるからなぁ…子供いないし
507日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:04.68 ID:PK9g4eRB
さすが消化試合三部作その一
先週の最終回から一気にゆるくコメディタッチに変わってワロタw
508日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:07.16 ID:kJSk49SD
息子の女装癖を発見して母親らしきことを何も言えずに見て見ぬふりをするだけのシエを
一周してむしろ可愛く感じてしまった俺ってもう。。
509日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:43.41 ID:FQSYA433
>>502
「北条時宗」での北条得宗家の序盤たわけキャラだった三男坊(赤マフと義昭の前世の弟)が
元寇で「独眼流宗政」となって覚睡したようなもんだな
510日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:48.85 ID:DL0pzo70
>>470
同意
つか、同じシエの子供なのに初姫が全く出てこないって不自然すぎないか?
初があれだけ欲しがって養育した娘のはずなのに…初の母性が?くさ過ぎる

>>489
秀忠自身は築山殿に養育してもらっていないはず
つか、面識すらないだろう
それが都合の良い時だけ「義母は」って出してくるからな…
って、もしかしたら旭の事か?!(しかし旭は病死だしな…)
511日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:33:22.47 ID:ZtjiA70X
>>508
ぶっちゃけ自分に息子がいてもあのくらいの年齢ならそんな気にしない気がする
512日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:34:15.89 ID:0r0P3hDX
もう死ねって感じだ
513日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:35:14.63 ID:XlEW/zw2
今週から消化試合すぎだろ。放送する意味が全くない
514日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:35:22.03 ID:uRgQGOeI
>>510
本当なら初姫と一緒に常高院が江戸城に来てもおかしくないよね。
秀忠やシエも実母として初に会いたいだろうし。
秀忠は一度も初に会わせてもらってないよね。
515日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:35:29.69 ID:2xGfaYoY
.>>510

それだ!

「ハハ(義母・嫡母=旭)は、(豊臣と徳川の板挟みとなって心労で)
 殺された(ようなものだ)!」

・・・・・・もっともっと行間を読む必要がありそう
516日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:36:26.44 ID:+7yhsBgA
>>457
字幕では「義母」となっていたんで、一応ごっちゃにはしてないと思う。
517日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:36:45.77 ID:c61JTiEC
>>338
後半こんだけすっ飛ばし気味のペースで進んでるわけだからな。
話を進めるので精一杯のブチ先生にそのへんの時間の流れを表現しろと言うのは無理ですよ
518日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:37:06.17 ID:CF/hSsQh
>>425
先の大戦中に、玉砕命令を下す決断をした士官が、青ざめた顔を隠すために頬紅を塗ったという話は聞いたことがある。
519日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:37:22.70 ID:qOgrQBq9
今年自体が消化試合
とりあえず三傑出して篤姫の人気脚本家当てとけば1年繋いでくれるだろうと思った結果がこれだよ
520日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:37:34.71 ID:1X8U4JLh
>>510
秀忠が生まれた年に信康も築山殿も死んでるから両者とも面識はない
そもそも実母西郷局の存在ガン無視ってどう言うことなの・・・
521日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:37:41.50 ID:8me/z8PU
>>420
NHKはなかなかのバランサーでしょ。
522日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:37:58.86 ID:ependmF4
>>511
小学生くらいなら口紅とか化粧品に興味持つ男子って結構いるからね
自分の化粧品を使われた事を怒っても(使い方知らずにめちゃくちゃやられそうだし)
女装趣味だ男色だと大騒ぎするような事は無いと思う
523日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:38:27.54 ID:cSb+2kCE
>>513
お役所体質の犬HKは是が非でも経費30億を消化したがっている
524日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:39:30.81 ID:ZtjiA70X
>>514
この時代の身分高い人の親心ってどんなもんなんだろうね
父息子や男兄弟なら殺し合いもよくあるしシエの国松偏愛とかも…
525日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:39:42.73 ID:UrXciS8L
>>510
面識も何も秀忠が生まれて4ヶ月後には築山殿死んでるからねw
まあ、家康の正室側室で「殺された」と言えるのは築山殿だけだろうから
築山殿のことなんだろうけどね
526日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:03.32 ID:Bih2n8GI
竹千代が志村のバカ殿様に成長したら、
外国に輸出してもOK!
527日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:06.07 ID:aYRJfyHC
女装癖男色に踏み込むのなら、戦国武将の中で流行ってたこともやらないといかんだろうに
528日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:16.82 ID:Z4C3XpxN
もうだれか、この変な電波止めてくれ!!!
529日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:19.07 ID:OJN0Q4Yg
先週までの国松上げ竹千代下げも
気分のいいもんじゃなかったが
国松の周囲に媚びる要領の良さが強調されて
それに気づくのが初、てのもなんだかなー
江は子供らの本質を見抜けない駄目な親
って風にしか見えないが
一応ヒロインなのに、そんな無様さでいいのかと
530日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:58.93 ID:xI3o51KS
もうドラマ終わりなんだよな。
そんな感じがしないけども。
531日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:41:33.07 ID:ZtjiA70X
>>522
結構あるよね?中学生以上ならそういう趣味なのかなって思うけど
532日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:41:51.37 ID:PK9g4eRB
このダラダラ感、どうすんの!
533日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:43:05.46 ID:QLQWRihb
開始から今日までうざくなった役者

上野→岸谷→向井→宮沢→富田
534日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:43:21.71 ID:ZtjiA70X
>>527
時代劇で男色って見たことないな
コード的にダメなんかな
535日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:44:05.27 ID:Z4C3XpxN
フクシマ50といったら申し訳ないが、渋谷に突っ込むGO阻止50はおらんのか
536日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:44:07.60 ID:XlEW/zw2
今週のツッコミどころ
・やっぱり秀忠変心の謎は不明確なままw
・千姫もうちょいなんとかなんないんすかね
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
537日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:44:10.96 ID:XUk8IUaV
>>531
あと姉ちゃんがいると、着せかえ人形の代わりみたいに扱われて
女装させられたり化粧されたりするぞw
538日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:44:44.74 ID:OJN0Q4Yg
>>534
いっぱいあるぞ
大河でもな
539日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:45:20.30 ID:ZtjiA70X
>>529
逆にわりとリアルな気もした
母親って自分の子供美化するけど子供いない人からしたら
国松のあざとさとかは透けて見えそう
540日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:45:38.69 ID:pXpInzLi
乳母が威張り過ぎ
粛清できるレベル
541日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:45:47.16 ID:uRgQGOeI
>>527
両刀使いで有名な武田信玄の話が出たのに、信玄の衆道趣味はスルーしたね。
家光の衆道は汚い衆道、信玄の衆道は綺麗な衆道。
いつも田渕理論発動か?
542日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:46:13.97 ID:wlhaoKrj
消化試合って言うがこれじゃ消化不良で下痢便だ
543日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:46:44.36 ID:ZtjiA70X
>>538
へぇ〜
過去の信長と蘭丸とか妻夫木の兼続ってそんなんあったの?
544日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:46:53.26 ID:UrXciS8L
>>534
民放のエンタメ時代劇はともかく
大河だと『草燃える』の公暁と三浦の駒若丸とか
『吉宗』でも桂昌院が綱吉に「小姓とたわむれても子はできませぬ」と言ってたり
うっすらとした描写はそこそこある
545日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:46:59.29 ID:uRgQGOeI
>>536
だから大林映画の常連俳優使っただろうよ。
546日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:47:39.53 ID:QLQWRihb
富田靖子があまりにも老けすぎでイライラする
547日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:47:46.18 ID:FQSYA433
>>534
つ「北条時宗」
548日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:48:40.75 ID:DL0pzo70
>>534
とりあえず、民放で放映した大奥(沖雅也が家光)を見てみようぜ
549日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:48:50.15 ID:FQSYA433
>>541
信玄は田淵の好みじゃなさそうな気がする
イケメンって話も聞かなければ側室もバンバン抱えてたし
550日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:49:02.71 ID:y2LmJdov
大坂の陣で一気に盛り上げて、
あとは数回、
主人公たちの行く末を前向きに暗示しつつ、終了。
って感じならよかった。
あと2、3回でむりくり色々詰めこもうとしてる時点で、
ここにきてなお色々ネタ撒いてるのがもう、
無理ある話。
551日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:49:56.86 ID:OJN0Q4Yg
>>539
江のそのリアルさは
いるいる、こういううざい女
あーいるいる、この手のダメ母
というノリのしょっぱいリアルさなんだよな
これを悲劇のヒロインとして持ち上げてんだから
そら数字も伸びないわ
552日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:50:34.70 ID:ependmF4
>>527
信長はもちろん、家康にも秀忠にも寵童がいた事ガン無視で
家光の行動だけ異常な事として取り上げてるのがねえ
シエも秀忠の女相手の浮気は寝込んでも男相手の浮気はスルーしてるんだから
家光の趣味だってスルーでいいでしょ
もっと年がいって、世継ぎも作らず男色に耽る…てなってから怒れば良いこと
553日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:51:40.75 ID:qOgrQBq9
好きな武将は誰だ? って
学芸会でもそんな台本ねーわ
554日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:52:05.39 ID:ZtjiA70X
>>544
>>547
>>548
わざわざありがとうw借りて見てみるお
篤姫だと西郷さんの心中話が出たらしいね
555日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:52:27.52 ID:FQSYA433
>>551
淀の秀頼溺愛が母として愚かだったのかも知れないけど
なんでシエが国松偏愛するのは正当化されるの?っていつも思う
556日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:53:58.99 ID:5AlpEAS5
国松が相手に合わせて模範解答を作る才能を持っていることは分かったが
将軍ってそういう才能のある者がなるべき役職なのか?
557日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:54:19.76 ID:ZtjiA70X
>>552
むしろ女一本の秀吉はさすが農民の猿wみたいな扱いだったくらいだしね
558日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:55:48.02 ID:ependmF4
>>553
あそこの正解って家康以外にあるのか?と思った
家康は信玄を尊敬してて軍隊組織を甲州流にしたりしたけど
信玄は父親を追放した親不孝者として同時代人からも非難されてるし
少なくとも父親からの問いに信玄を挙げるのはどうかと思うがな
559日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:58:14.15 ID:qOgrQBq9
>>558
嫡男を死なせた信玄を持ち出す辺り国松はかなり黒いなw
560日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:00:08.59 ID:OJN0Q4Yg
>>558
さては信玄公の如く
父を追放して家督を奪う所存か!
と自分を警戒させて
兄を立てるつもりだったんだよ国松は
561日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:00:32.33 ID:63x4hAWY
なんかシエってもう40代のはずなのに泣き方が小娘みたいなウワーン泣きなのがちょっと…あと秀忠棒すぎる。千姫も下手すぎ…脚本も酷いけど江戸城のメンツ本当に酷い演技だ
562日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:01:15.24 ID:/xYEsIs5
つまらん、つかくだらなさすぎる。
これラストどう纏めるつもりなんだろう?
これで泰平の世となりましたー、なのかね?主人公一体何がしたかったの?
思うがままに生きよ、と言われながら何もできなかった女の一生?
563日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:01:21.54 ID:DL0pzo70
>>558
つか、築山殿と信康は武田に密通しているって嫌疑を信長に掛けられて殺されたのに
徳川家で武田の名前出すのはやばいんじゃ…
564日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:01:40.70 ID:Hoj7NJNc
>>559
あれはさっさと竹千代ぶっ殺して俺を後継ぎにしてくれって意味だったのかw
でも武田家のケースを持ちだすと兄貴の死後に家督を継いだ勝頼は
結局家を滅ぼしてしまってるんだが
565日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:02:12.23 ID:wlhaoKrj
なんだあの「あきらめてはならぬ…」は…
大原麗子のでもお世継ぎ騒ぎはまぁ鬱陶しい展開だったが
羅山待ち伏せとかこれはもう気持ち悪いなぁ
男女が城中でさしで飲むとかあり得るのかな
羅山もへらへらしてとてもまともな学者にみえん
566日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:03:26.01 ID:FQSYA433
羅山が女好きって記録がどっかに残ってるのか?
567日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:03:37.03 ID:ZtjiA70X
>>562
そもそもシエなんて一番の勝ち組を主役に大河なんて無理だったんじゃないかね
やっぱ辛うじて主役張れるのは淀だろ
568日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:04:11.73 ID:40cSQCas
>>545
大林映画好きな俺には林泰文と富田靖子の2ショットは嬉しかった。
特に、あの場面、林泰文が変に芝居がかった演技をしてたりした所は映画を彷彿とさせてたな。

それにしても、大事な場面では伏線も何もなしにいきなり登場人物が心変わりしているが、
廊下の鉢合せのところなんかは、しっかり前に伏線を張っているのが不思議だ。
569日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:04:52.98 ID:ZtjiA70X
>>561
家康出てくると安心するからなwあと本多親子
570日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:05:04.33 ID:L9bV5OYB
>>543
信長と蘭丸の衆道関係は後世の俗説
そもそも蘭丸じゃねーよ、森乱だ

信長の恋人は

前 田 犬 千 代
571日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:05:18.85 ID:ependmF4
>>559
秀忠も長男を城から追放して死なせてるなw
で、次男は病弱、三男は夭逝、最終的に四男が後を継ぐ、と
武田家はそれで滅亡したけど、徳川家の場合はその方が安泰そうだw
572日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:06:51.93 ID:DL0pzo70
>>564
あー、もしかしたら信玄の名を上げさせる事で、将来謀反の意志を抱く可能性ありって
周囲に思わせるような演出だったとか?

しかしあの脚本家がそんなエピソードを知っていたり、伏線が貼れるのかねぇ…
573日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:06:57.80 ID:FQSYA433
>>569
来週はその家康も…色んな意味で泣けて来るわ
ヒネ忠に「そなたの下手糞な鼓を最後に聞きたい」って台詞はあるかな?
574日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:09:33.26 ID:ZtjiA70X
>>570
前田がガチなのは確実だけど乱丸は俗説かガチかはっきりしないんじゃないっけ?
まあ時代劇なら基本信長とセットなのは乱丸だからそういう意味で聞いたんさ
575日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:13:16.85 ID:wlhaoKrj
初が意外とマトモに見えるが、便利使いされてるだけって気もするな。
お菓子姫が、苦労を経てきて、しっかりした人になったということだろうが、
その過程を描き切れていたとは言えず、成長したかとまた思うと変な言動とったり
結局、なんだよ急にしっかりしちゃって?という違和感が拭えないね。
576日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:15:12.43 ID:qOgrQBq9
物語進行役がゴッソリ逝くから初に押し付けただけだな
主役様がなーんもしないから困る
577日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:15:37.55 ID:wlhaoKrj
>>572

そんな深いこと知ってるワケないだろうwww
たまたま思い出したのが信玄だけだったんじゃね?

むしろこんな書き込みを見て「その手があったか〜」と喜んでパクってたりw
578日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:16:20.19 ID:N23VXLsv
100スレまであと6スレ
579日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:16:30.02 ID:DOOs1WuF
>>556
アメリカに対しても日本国民に対しても
TPPに対する模範解答を作れない野田さんが
現在日本の総理ですが

忠長(国松)のほうがまだまし
580日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:21:24.35 ID:DTAeSK9d
あと二回でなんとかなるレベルじゃあ
ないような気がしすぎる
とりあえず福はうざいだけにしか思えん
そういえば結局完はどうなったんだ?
なんとなく気になった
581日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:21:52.82 ID:FQSYA433
>>575
まあ長女が逝った以上生存している唯一の姉(シエから見て)としてしっかりしなければと思ったんでしょ
582日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:22:17.13 ID:oiFrhzAB
普通ドラマって、秀忠変心の推移をこそ描いて見せるもんなんだけどなあ・・・
583日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:25:03.97 ID:ZtjiA70X
>>580
確か完は公家に嫁いでたと思う
綺麗な子がやってたよね
584日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:25:44.67 ID:8me/z8PU
>>582
脚本家が登場人物を単なる記号として思っていないものを
一年間見させられるのは辛いですよねぇ・・・。
585日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:26:44.31 ID:PQV8UbvQ
完子は九条家に嫁いで立派に2人の男子を産み、旦那は関白になりました!
586日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:28:15.47 ID:ZtjiA70X
三歳で嫁に行った娘はどうしたんだろうな
587日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:29:03.42 ID:DL0pzo70
>>582
姉妹で一番戦を嫌がり、穏やかだったはずの茶々が戦吹っかけキャラになったり
姉妹で一番スイーツ脳だった初が、突然物事を冷静に捉えられるキャラになったり

家康の突然の腹黒化等、上げて行ったらきりがないほどキャラが豹変する脚本だからな
秀忠の突然の変心も、理解しようとして出来るもんじゃないわな
588日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:33:00.29 ID:L0mzaC8u
悲劇のヒロイン演出しようとしてんだかなんだか、やけに今回のシエは泣いてたが
涙拭くのに手っぱなみたいな雑作だったもんで
高貴さのカケラも感じられなくて見てらんなかった
589日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:33:34.99 ID:+FSHMWiG
>>559
信玄って父親を追放し、長男を切腹させた武将だよね。
親子三代にわたって親子喧嘩大好きな武将じゃん。
戦国時代とは言え、お家騒動は他の大名が侵入・干渉する口実を与えるから
ない方が絶対いいんだが。
家光は忠長以外の姉弟とは非常に仲が良かったのに。そこはスルーだよな。
千姫の面倒も最後まで見たし。天皇家に嫁いだ和子の小遣い要求にも満額回答
で支給していたし。保科正之が将軍の子として認知されたのも家光のおかげ。
千姫と家光の交流は今回描かれなかったな。
「頼りになる兄貴(弟)家光」はシエ世界では都合が悪いんだろうね。
590日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:35:17.30 ID:XGaeECEp
>>575 お初は成長したというより疎外されてるように見える人の味方になってるだけでは。
千の身になってやれ、タケチオの身になってやれ、秀忠の気持ちを思え。
591日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:35:38.45 ID:FQSYA433
>>587
まあ淀はその茶々時代から既に激情の女の兆候はあったけどな

・「お腹のややを殺すならry」
・蘭丸に怒鳴り付ける
・信長相手に短刀を付き付ける
・秀吉相手にビンタ
  
592日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:36:07.93 ID:DTAeSK9d
>>583
サンクス
すっかり忘れてたわ
593日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:36:21.07 ID:R3eppf8m
秀忠ダークサイド落ちの理由が全然描かれていない
ダメダメな脚本だわ
594日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:36:47.25 ID:v9LaQzto
>>590
一瞬、
タケオの身になって
と読んでしまったじゃないか
謝罪と賠償を(ry
595日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:36:50.60 ID:VLUzkhua
先週最終回で今日を含めたあと三回は消化試合だから、
もうそれほどアンチスレは伸びないかと思っていたが、
凄まじい勢いでスレが伸びてるな。

よっぽど酷かった、って事なんだろうね
596日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:37:32.55 ID:qOgrQBq9
>>595
林羅山は犠牲になったのだ
597日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:39:24.52 ID:18M3Ij14
>>593
ダースヒネタダーになったかと思ったら後半は水木先生化してワロタよw
598日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:39:27.49 ID:REfFZAgs
千姫がかわいいと思った
千姫のロリ肉体を堪能した太賀秀頼は勝ち組
599日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:39:27.88 ID:L0mzaC8u
シエの出番が増えると、見る価値のない回だと知りつつも
どうしてもつっこまずにいられないというか
600日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:40:15.48 ID:cSb+2kCE
>>595
再放送を見れば、その酷さがわかる
とくにお福と羅山w
601日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:40:47.33 ID:XlEW/zw2
>>595
よっぽど酷かったよ
まじで100スレいくんじゃないか?
602日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:40:53.99 ID:aUsswjC9
BGMが酷いな
603日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:41:00.95 ID:xI3o51KS
福が林羅山を籠絡するとは。
これは史実なのか???
604日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:41:35.21 ID:FQSYA433
>>598
あれで中の人の年齢は逆転してるんだぜ
太賀の方が実は年下
605日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:42:46.28 ID:5I4aCcZ2
>>467
設定が突飛なだけで、話だけ考えたらよっぽど大河っぽいものができるよな
606日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:43:23.11 ID:+FSHMWiG
>>595
アホの田渕が林家の始祖(東大の始祖でもある)を侮辱するんだからな。
直系子孫である鳥居甲斐守(林家から鳥居家へ養子)がこれを見たらどう思うだろうか?
607日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:44:45.98 ID:rUgghR4W
スレののびっぷりがすごいね。

糞大河見納め祭りじゃ〜
608日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:47:28.28 ID:R3eppf8m
天地人よりひどかったな。こんなクソ大河ないと思っていたら、もう2年後にはトンデモ大河が見れたwwww
609日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:47:53.32 ID:VLUzkhua
あああ、来週土曜は仕事で再放送観られない・・・。


>>596.600.601

レスありがとう。
そんなに酷かったのか。
日本シリーズ優先で、シエ観なかったんだが、
もちろん悪い意味で後生に語り継がれるであろう、
シエを観なかったことをちょっと後悔しているよwww

さて、今日の視聴率は何パーセントだったのやら。
610日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:50:51.37 ID:+FSHMWiG
>>602
音楽担当の吉俣氏のキャスト(スタッフ)ロールは田渕に次ぐ二番目だが
音楽担当が二番目に来るスタッフロールってシエが初めて?
611日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:51:29.04 ID:RxixTVoG
>>593
黒秀忠は最終回。正純がいい具合にフラグ立ててた。

羅山と福はやっぱりそういう意味で取っていいのか。
なんか最後の最後まで、えげつない脚本だな。
林さんこれで退場だったら、酷い話だぞ。
612日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:53:26.85 ID:UgrJkvN/
さあ本編(総集編)がもうすぐ始まるよ。
46話使った長〜い前振りがやっと終わる。
613日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:54:39.42 ID:63x4hAWY
ながら見してたのでうろ覚えなんだけど、おね&龍子が「淀どの&秀頼&
孫の国松みんなとあの世で再会できて太閤さまも喜んでるよね(*^▽^*)」みたいなヒドいセリフ吐いてませんでしたか。私の聞き違いだったと思いたいんだけど。

最愛の側室&嫡男&孫と全員徳川にぶち殺されてんのに再会喜ぶとかってあり得ない…
614日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:56:14.41 ID:mlUJCGiJ
再来年大河の地元です。切なる願い
「『こんな』作品にならないように、ホントならないように!」
615日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:56:28.50 ID:v9LaQzto
>>613
あれが大竹さん鈴木さんの最終カットだったのかね
あのセリフのあとに「はいカット!お疲れ様でしたー」って
もの凄くビミョウな空気になりそうだな
616日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:56:54.89 ID:ktM/FB81
今5分間ダイジェストを見終わった。
福が秀忠を「若殿様」と言うのはめちゃくちゃ違和感がある。
(一瞬タケチヨのことを言っているのかと軽く混乱した)
今現在では家康が「大御所様」で秀忠は「上様」だろう。
617日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:58:15.50 ID:Tl7LqqkO
お福が今日もクズだった
618日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:58:25.10 ID:XiiMxKFu
今日はなかなか良かったと思う。

竹千代と国松の悲劇までの道
秀忠の太平の世に対する思い
姉と徳川を思う江の気持ち

まぁこれなら落第点をあげても良いかなとは思う。。
619日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:58:28.32 ID:qOgrQBq9
まぁ糞大河から退場できたことは喜んでるかも知れん
620日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:58:38.10 ID:5AlpEAS5
今日もシエのゴリラ泣きが醜かったw
オウ!オウ!オホウッ!
621日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:59:02.92 ID:DOOs1WuF
お福最強伝説

フジ「大奥〜第一章」では
秀忠のお静との浮気現場と隠し子を抑えて脅迫

大河ドラマ「江」では
あえて秀忠ではなく
「若将軍にご意見できる偉い学者先生v」の林羅山を色仕掛け



どちらも直接秀忠を攻略にいかないところは
自分の容貌を「わかっている」感はあるな…
622日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:59:10.90 ID:NiBqzkMe
あと2回でどこに着地するつもりなんだw
623日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:00:30.34 ID:TzvUvVOf
>>613
ひどいセリフだね。家が滅び、嫡子・嫡孫・最愛の側室が殺されて太閤
が喜ぶ訳ないだろ。
太閤「おのれ家康。わが遺言を破りわが子・わが孫を殺してくれたな。」と
激怒だろ?
太閤が晩年一番気にしていたのは秀頼と豊臣家の将来だったのに。
田渕は「死んだ人は最初からいないと思えばいい」の暴言セリフを龍子に言わせた
ことを反省していないのか?
624日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:01:39.17 ID:RxixTVoG
>>613
残念ながら聞き間違いではない
悲しいかな、あの秀吉が例のごとくギャーギャー馬鹿騒ぎして喜ぶ姿が浮かんでしまった

徳川美化のため?とはいえ豊臣滅亡をあんな能天気な台詞で片付けるとは恐れ入ったわ

しかし、最終回間近だってのに脚本家による燃料投下スゴいねw
625日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:02:15.51 ID:v9LaQzto
>>616
未だに家康がTOPだと思ってるから
ヒゲタダを「若殿」と呼んじゃう福
って風にしたいのだろうか
策士にしては底が浅すぎ
最大の謎は
性格も悪いし頭もそんなによくない
豊臣憎しで凝り固まってる策士気取りの女を
なんで家康が孫の乳母に推挙したかという
って・・・それをいったら跡取りの嫁の人選は謎すぎてブラックホールだが
626日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:03:01.62 ID:FQSYA433
>>624
>徳川美化のため

正確には秀忠を正当化するためでしょ。
627日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:03:18.62 ID:ih2Zsuj2
>>613
寿命を全うして死んだのなら、普通の台詞なんだけどね
628日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:03:52.86 ID:VLUzkhua
>>618


やっぱり、どうしても落第点なんだなwww
629日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:05:09.76 ID:aYRJfyHC
また忘れられる柴田さん
630日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:05:32.29 ID:MHvpwLtz
>>613
NHKはどうして誰もあの台詞を止めなかったのかな
高台院が絶対言わないであろう台詞というだけでなく
あまりにもむごい、常識を疑う台詞だよ
見るたびに心が冷えるドラマだった・・・
631日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:06:00.80 ID:FQSYA433
>>625
それを言い出したらなんであのぬる康が天下取れたんだろ?
狸親父と言っても津川家康に較べると何か底が浅いよな
632日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:06:26.18 ID:/Ngv3woy
福の羅山との飲み会シーンで、TV切ったよ・・・
ここでのネタの為に観てたけど、限界だった
今まで、つまらないとかくだらないとかでTV切ったことはあったけど、
「気持ち悪い」を理由に観るのやめたのは初めてだ
何だよ、この脚本・・・本当にこれが大河か?
633日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:06:59.37 ID:Ft3JT6i0
>>613
うん、私も聞き間違いかと思ったよ
寿命で要ったならともかく落城の上非業の死だよ。・・信じられんよマジで
634日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:08:48.19 ID:XlEW/zw2
>>602
× BGMが酷いな
○ BGMも酷いな
635日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:09:04.51 ID:Tl7LqqkO
龍子は旦那が殺された時も
あの世で同じく殺された武田の家族にあえて良かったね と思ったんだろうか
636日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:09:35.90 ID:PK9g4eRB
>>632
>福の羅山との飲み会シーン

まあ、そんなとこだなw
637日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:09:35.74 ID:Qy40M/to
>>616
葵徳川三代で有名な家康と秀忠の大ゲンカの場面で
止めに入った家臣が家康に対して思わず「上様!」と言っちゃった時に
秀忠が「上様と呼ばれるのはわし一人だ」とか何とか言ったのを思い出した。
そういう偉い人の呼び方ひとつとってもシエは全くできてないんだよな
638日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:10:21.53 ID:TzvUvVOf
>>624
鈴木さんも酷いセリフばかり言わされて大変だね。
豊臣の恩顧を受けた龍子が言うセリフでないのは確か。
豊臣恩顧の片桐且元はいつの間にか消えたね。
史実では大坂落城直後に死亡しているんだけど。
639日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:11:37.60 ID:FHiZw/oN
>>632
私はその後羅山が福を押し倒すのかと。
そんな雰囲気のある映の作りだったので・・・。
640日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:11:47.53 ID:zSTU2diU
>>602
>BGMが酷いな

池辺晋一郎が講演で言ってたが、大河のBGMは役者のセリフの長さにより、
その都度作曲するとのこと。同じ曲の使いまわしに見えて、そうではないとのこと。
彼が担当した大河では、1年通じ、その大河のために約600曲BGMを作曲したとのこと。
641日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:11:59.58 ID:R3eppf8m
林羅山と春日局が酒を飲んでるシーンは失笑ものだったな。家族でテレビ見てたけどウチのジイサンもバアサンも目がテンだった
642日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:13:47.24 ID:DL0pzo70
>>613
日本人の文化を知っているなら、非業の死を遂げた人々の魂は
神として祭って鎮めるってのが当たり前の発想なのにな…

まあ、戦国以降はそんな悠長な事を一々やってる暇は無かっただろうし
習慣も変わりつつあったと思うが、それにしてもあまりにも酷い台詞だった
643日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:16:17.27 ID:XlEW/zw2
>>639
確かにw
今までの展開を考えるとありそうでこわいよな
644日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:16:33.41 ID:IH2Dch8r
>>625
秀忠と福は同い年だろ?(シエ世界では)
福も「若奥方様」とか「姫様」と呼ばれる年齢・風貌ではない。
同じ年の秀忠に「若殿様」は失礼過ぎるだろ。
645日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:16:38.57 ID:ac2eWXiO
>>632
民放の「なんちゃって時代劇大奥」よりひどいと思う、福の羅山懐柔

>>631
北大路って大根だけど、雰囲気だけは良かったんでない?
薬研で薬作ったり、「何が何でも長生きしないと」とマムシ酒飲んだり、
らしい感じは出てたかと思う

646日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:17:49.27 ID:cSb+2kCE
福が羅山に猫なで声で誘惑するシーンをよく大河スタッフがOK出したな
もう時代劇という概念がないんだろうな
あと駿府にも毎回主張しすぎだろw
647日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:20:14.59 ID:llBRp78C
やっぱり、作者の実力に見合ったキャラクターたちがそれにあったセリフを吐き続けた11ヶ月でした。

ってことだろうよ。
648日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:21:36.95 ID:IH2Dch8r
>>635
その理屈なら、淀も自害して市や長政に再会できてよかったじゃん。
シエ&初「姉上も父上・母上に再会できて良かったのう」

国松殺害まで秀忠に負わせるのは意外だったな。そう言う汚れ仕事は家康の指示
にするのかと思ったよ。
649日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:21:41.88 ID:ih2Zsuj2
>>646
なんか新興宗教に色仕掛けで勧誘しているみたいだった
650日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:21:51.51 ID:FQSYA433
>>646
羅山×福とか全然萌えねーよ
651日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:23:13.10 ID:ih2Zsuj2
>>650
アイコ16歳のころとまでは言わないから、せめて毛利元就のころだったらなあ
652日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:25:15.15 ID:IH2Dch8r
>>650
二十年前の二人なら問題ないだろ?
林さんは久々に見た。唯一の主演映画は「漂流教室」(監督大林宣彦)を見て
以来かな。母親役は三田佳子で、神戸のアメリカンスクールが舞台だったな。
653日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:26:46.41 ID:m1CPVrua
秀忠は脚本で持ち上げまくってるが一向に大人な雰囲気にならんな
なんであんな幼稚な感じなんだよ。歩き方がパタパタしてるからかなあ
654日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:29:54.57 ID:qOgrQBq9
ひげを蓄えても斜め上を睨みつける厨二スタイルは変わらんし
着物や髪が変化しても眉毛で芸をするのは変わらん
655日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:30:27.25 ID:FHiZw/oN
>>653
ああ、なんとなく左右にユラユラして貫禄のない歩き方だね。

それに加えてタコ娘千姫どうにかならないものかな。
両者ともキャラが衣装に征服されてる。
656日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:32:33.15 ID:SneP3rhQ
とにかく福がウザくてイヤだったが習慣かで仕方なしに見てた。
が、羅山とのシーンでいってQに変えた。
こんな事は初めてだが我慢も限界。
淀も退場したしもう見ない。
未練もない。
657日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:34:06.98 ID:3sbQqrvQ
再放送見るからと今日はスルーしたが、久しぶりに酷い回だったみたいだな。
天地人の大阪夏の陣に匹敵するくらい?
658日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:34:35.59 ID:CtsnURQd
うちの部署に中村さんてOLがいるんだ
その上司の課長はいつも「中村ちゃん、中村ちゃん」って言ってた。
ある日、中村さんが「課長、いまどき、ちゃんづけはセクハラですよ、
違う呼び方にしてください」って言ったんだよ。
そしたら課長が「じゃあ、中村君と中村さんとどっちがいい?」って聞いたんだ。
そしたら中村さんはしばらく考えてから、大声で言ったんだ。

「君にしてください、君に」
課長は耳が少し悪いんだわ
「何?もう一回言ってくれ」
「くんにしてください、くんに!」
659日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:34:41.96 ID:Hoj7NJNc
ウザさ加減で言えば福はシエの足許にも及ばんと思うが
サイコ入って不気味な性格だとは思うが主張自体はシエより遥かに正論だし
660日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:34:50.46 ID:DOOs1WuF
>>650
バカヤロウちょっと年入った熟女のほうがエッチ上手いんだよ
偉い学者先生はそっちのほうもよーく勉強してわかってるんだよ
661日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:35:28.71 ID:2Am6+6OC
>>534
昔の大奥の家光の所でやってた
662日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:35:29.25 ID:R3eppf8m
天地人とどっちがマシだろうか?
663日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:36:00.96 ID:XlEW/zw2
史実上の羅山も災難だったな
まさかあんな形でドラマに出演させられるとは思ってもないだろう
664日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:37:27.31 ID:CtsnURQd
やべー誤爆
665日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:37:28.85 ID:qOgrQBq9
福さんも徳川家に潜り込んで自分は特に何もせずに目的の復讐を果たしてる
ベクトルの向きが違うだけの江さんみたいなんだよな
666日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:37:45.74 ID:NiBqzkMe
来週家康あぼんで再来週はシエが死ななきゃいけないけどそこまでたどり着かない
ような。それまでにも高台院やら正信やらの最期を回収できるんかいな。
667日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:38:18.89 ID:WQTsFS42
「そのような……(続かない)」って言わない日がない。
この一言、全員言ってるだろもう。イラッとくる。
曲がり角衝突も盗み聞きも、何度やりゃ気がすむのかってレベル。

自分で書いてて「くどい?」と思わないのかなあタブチは…?

668日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:39:12.93 ID:VLUzkhua
>>662


どちらも全部観ていないので断言はできないが、
まだ点知人のほうが、すこーしマシな気がする。

今ここを開いている他の方の意見も聞きたい。
669日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:42:02.67 ID:FHiZw/oN
>>666
反戦思想が無駄に強いわりには、
人の死の表現が薄っぺらい。
ほとんどの場合、お役目ご苦労的な処理のされ方。

真田幸村とかホームレスの行き倒れかと思った。
670日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:42:26.20 ID:FQSYA433
>>662
淀キョン
「千姫。コブ康めに伝えよ。我が豊臣は慈悲の心を持って真の天下人となったとな」

その千姫は何故か真田に連れられ井戸に隠れて迎えがくるまで決して出ないように言われる。
迎えに行った妻葺直江が井戸を見るとお供の一人もおらず
コントみたいに頭爆発状態の千姫と遭遇。
幸村の遺言は「戦に勝った者が勝者とは限らない。大切な物を後の世まで遺せた者こそが真の勝者だ」
直江「慈悲の心が刀に勝ったのじゃ…(ウルウル)」

支離滅裂。ゴキブリみたいにのたれ死んだ(葵の旗付き)浜田幸村とどっちがマシなんだろう。
671日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:44:13.00 ID:D9bb1CuP
来週のあらすじ見たが
シエが目撃した化粧事件をおおっぴらにしゃべったようだが
あれじゃ心閉ざすだろ
672日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:44:24.53 ID:mG3ZThoc
涙も絞り出せない向井引退しろ
673日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:44:44.38 ID:R3eppf8m
>>668
一応「愛のぺてん師」というニックネームがあったしね、直江兼続にはwww
シエには何もない
674日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:45:04.18 ID:uSMTdnVX
>>662
天地人に決まってんだろ
視聴率見ろよ、比較対象にもならんわw
あと天地人は加藤清四郎ブームを引き起こしたが江で注目されたものは何もない、
世間からしたら空気のようなもんだわ
675日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:47:14.18 ID:XlEW/zw2
>>668
自分も僅差で天地人のがマシかな
676日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:48:46.21 ID:wbgI89DI
竹千代を見て、シエが「アッー!」と
677日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:48:54.03 ID:xI3o51KS
秀吉も喜んでいるだろうって言葉はキレイごとの現代日本人的発想だよ。
五大老あての書状を見れば、絶対出てこないセリフ。
死者の意思までないがしろにするとは、恐れを知らぬ奴だな。
678日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:51:28.41 ID:3sbQqrvQ
今のところ、兼続の淀救出後の本スレ大炎上には、かなわない勢いだな。
でも江よりは、捏造大河の方がマシだろ。
義を都合いいように使いまくったが、忠義を一生貫くという筋は通ってた。
江は自分が可愛いだけのワガママ姫でしかない。
679日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:51:48.87 ID:IH2Dch8r
>>677
田渕は太閤嫌いは筋金入りだな。
名古屋や大阪でここまで太閤嫌いの人間いないよ。
680日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:52:10.07 ID:L9bV5OYB
こんな脚本だったら
史実の年齢に合わせて
向井と同い年か
上野よりも6歳年下の女優を
福にしておけばよかった。
681日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:53:30.33 ID:4QMxXOja
竹千代の秘密の趣味を目撃して…

 家政婦のミタ ではなく

 御正室のミエ か
682日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:55:52.70 ID:FQSYA433
上野と同い年になるけど民放のドラマ安堵ソフトバンク繋がりで
上戸に福やらせても良かったんじゃね?
そしたら対・林さん(羅山と言いたくない)との枕営業も失笑レベルにはならなかっただろうし
683日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:27.56 ID:yYC0tk0z
>>365
林家?
684日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:30.07 ID:WQTsFS42
深田淀、そんなのもいたなあ。
袖を広げて片足上げそうな軽さと台詞が棒だったのと
キクとグルになって北政所disが酷かった記憶しかない。

それと比べれば、幼少期はともかく宮沢淀は美しかった。
685日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:57:18.68 ID:VLUzkhua
今、NHKで「蝶々さん」の番宣やってるんだが、
こっちの方が、厚みのある作りに思えて
(正直、市川森一は余り好きではないのだが。)、
よっぽど、大河に思えるのだが・・・。

気のせい?
686日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:58:28.22 ID:OP7tlHmP
ここしばらく来てないし見てないけどますます酷くなった?
数字だけは視スレで確かめたんだけど
687682:2011/11/13(日) 23:58:59.38 ID:FQSYA433
(補足)
>民放のドラマ安堵ソフトバンク繋がりで →×

正確には民放のドラマ&ソフトバンクでの欣也との共演繋がりで、でした。
688日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:00:39.74 ID:xcB/kK8Q
最近の初は史実通りと思うが、幼少期の「お菓子姫」という嘘が、
インパクト強すぎ逆に最近、違和感を感じさせている。
689日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:01:18.64 ID:uxqxrNg7
そうか。2年たって天地人のクソっぷりが薄れただけかも知れないな
千姫救出でスレが阿鼻叫喚だったなww
690日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:03:23.20 ID:efKIz/Iv
親だったら目撃したら逃げずに
もっとやるべきことがある気がする。
691日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:04:30.10 ID:efKIz/Iv
>>689
まあそれでも視聴率が崩れず平均21超えなんだから
捏造+大コケのシエが比較する相手じゃないよな
692日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:04:31.39 ID:C/U1LRSN
>>682
「上」vs「上」対決だな>上野江と上野福
693日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:05:16.25 ID:pNMTs/Vx
このお話の江さんは逃げてる間に周りが色々と解決してくれる人生送ってきてるからなw
694日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:06:32.38 ID:zxtAeZ2l
>>688
史実通りなら江・初ともに40歳越えてるのに、
あのツルツルモチモチはドラマ的にも納得行かないw

見た目まんまで違和感のない淀と福に合わせろよと
695日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:06:44.66 ID:OS3Xi+Cn
さすがに「大坂の陣だけ」だったら
江の方がマシ。


ただ
天地人は大坂の陣終わってからの捏造後日談が一回きりだったが
江は三回もあるからな・・・
696日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:06:59.41 ID:3T88JX3x
秀忠の「血を流すのはこれで最後!最後!」ってやたら強調するのは
歴史を知ってる未来人だから言える卑怯なセリフのお手本みたいで虫唾が走ったわ。
697日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:07:38.94 ID:Ojgjng9e
>>680
向井と同じ年なら20代後半。上野より年下なら10代後半。
上野より美人が配役される可能性高いな。
ミムラの出演を上野やアミュが承諾したのが不思議な位だよ。
基本、脇役は主役より美人は不可でしょ。
水川は上野より美人だけど声が悪声なので上野側も許したのだと思うが。
>>677
田渕脳では五大老制度の存在自体しらないと思うけど。前田利家もチョイ役
で登場しただけだし。
698日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:08:07.66 ID:OS3Xi+Cn
>秀忠の「血を流すのはこれで最後!最後!」
おまえ、
どんだけこの先に改易しまくるんだよ・・・
699日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:10:03.44 ID:uxqxrNg7
>>686
視聴率はよくないようですよ、シエ
ただきょうび、視聴率なんてバカを釣ってナンボのものなので、数字で作品の質がどんだけ判断できるか・・・
700日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:10:49.47 ID:C/U1LRSN
>>694
今年の坂雲完結編の竹下母の老けメイクを見習って欲しい
女を捨てて女優を取ったぞ!ってぐらいの意気込みが感じられた
701日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:10:59.53 ID:3+Hn0ZNI
ダイジェスト観て、それだけでお腹いっぱい・・・。
ダイジェストだけで酷さが実感できるとは・・・。
702日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:11:07.19 ID:tFhW+iam
確かにムカイだけが子供っぽい感じで貫禄がないよな
703日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:11:09.36 ID:QUcIhzcD
ドラマより龍子の部屋のほうが面白い・・・
704日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:11:32.70 ID:verE4Wyk
>>699
そうか
5分ダイジェストやってたけど・・・正直5分も耐えられない
705日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:11:48.30 ID:ZO/d6qAi
上野より美人とか関係ないんじゃない?
別にアンチじゃないから上野の容貌が特に問題あるなんて思わないし
若村麻由美はいつも脇役だけど美しいよね
706日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:12:34.68 ID:ZO/d6qAi
ああ、>>705>>697へのレス
707日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:13:53.02 ID:zFxousLy
>>698
思えばこの先の方がよっぽど熾烈な事やってるよな
島原の乱や由井正雪の乱など血生臭い事件もまだまだ続くし
708日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:14:19.17 ID:Ojgjng9e
>>698
島原の乱や由井正雪の乱は秀忠の大名改易で発生した浪人が
原因になっているからね。
今で言えば首切りが大好きな経営者でしょ秀忠。
改易された大名や浪人の呪いのせいか秀忠男系の将軍は7代で終了。
男系子孫は石見浜田藩の小大名に転落した越智松平家と朝敵として
薩長に袋叩きにされた会津藩の保科松平家。
秀忠の悪行の報いだな。
709日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:14:42.68 ID:efKIz/Iv
>>702
向井は子供っぽくていいんじゃないの?
だってシエより6才若いわけだから。
シエがもっと老けた感じを出す必要があると思う。
710日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:17:13.52 ID:fuYS4s07
天地人もアレだったが
「社会的ブームになった篤姫の脚本家、田渕久美子が描くセレブ姫の戦国絵巻」
という看板を押し立て、あからさまな数字稼ぎに出てこのザマなら
江の方が酷かったと思うがな
711日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:17:44.48 ID:yUAb5UqQ
>>699
江に関して言えば視聴者は正直なんじゃないか?
糞内容に相応しい戦国大河最低視聴率を叩き出した訳だし

同レベルの内容でも天地人は数字が良かったと言う拠り所があるけど
江は数字も悪いし、本当に製作費と時間の無駄だったな
712日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:17:59.22 ID:DAcubuM/
あと2回で終了なんだが、どこに向かってるんだろw
結局このドラマって何を視聴者に伝えたかったんだろね
1年もやったわりには何一つ伝わるものがなかった
713日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:18:00.39 ID:Ojgjng9e
>>705
大原麗子の春日局では側室お楽役で登場したね。
主役女優の度量にもよるのかな?
「演技力でカバーできるから脇役が自分より美人の女優でも意に介さない」と言う
主演女優もいるだろうから。
若村さんも中々大河主演は回ってこないね。
714日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:19:52.75 ID:SJjwKzaG
豊臣を滅ぼした途端、徳川ホームドラマが始まったな。
徳川将軍家も天下を獲ったら気楽じゃのうw
715日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:20:23.04 ID:verE4Wyk
>>712
あと2回もあるのか
716日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:21:10.12 ID:imjn9PrW
いまどき育て方がわるいから女装するみたいな演出して大丈夫かと心配になったが
日本はまだまだのどかかもしれぬ
717日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:23:46.04 ID:uxqxrNg7
こんなんクソ作品でも坂上雲より視聴率はいいんだと思うとゲンナリとするよね
718日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:30.81 ID:C/U1LRSN
>>714
津川家康vs西田秀忠みたいに北大路家康と向井秀忠の取っ組み合いがあったら
番組を見直しても良いと思ったが…それもないのかorz
719日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:31.25 ID:WEMuV9M2
>>709
子供っぽいとかそういう問題じゃないよ
所作すらなってない
720日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:49.08 ID:HqGIRM/Q
>>669
重要人物が死んでも次回からはケロッと忘れ去られたような展開だもんな。
かといって特に主人公に大きな影響を与えたのかというとそうでもない。
あれ?だったら出てくる意味無かったんじゃないかこの人、みたいな気さえする。
721日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:25:33.64 ID:YbuPlZHI
主演女優も格別下手だとかは思わないが、泣き演技だけはうまくないね。
722日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:25:40.20 ID:7kgORD2g
あと2回しかないのにシエが全然晩年ぽくならない。篤姫だって千代だってちゃんと数回前
から老けてたのに。
723日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:27:18.68 ID:XPWccYia
>>697
そんなこと言ったら女優さん上野以外誰も出ない大河に
なってしまうがなwwww
水川も悪声だが、上野も悪声、発声も悪いしなwwwwww
肝心の演技も超・ド下手!!!
主役がここまでブサイクな大河なんて初めてなんじゃないか???
724日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:29:48.24 ID:HqGIRM/Q
大河女優の八百比丘尼化は転地の時も言われてたな。
常盤さん晩年になっても白髪一本混じるくらいの表現しかされてなかったw
今回まだ若いのもあるけどそれなら芝居の方でもう少し表現できないのかと
725日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:31:32.43 ID:QUcIhzcD
水川を悪く言うな
726日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:31:41.79 ID:SJjwKzaG
上野の顔は慣れてきたな。意外とかわいく感じるようになった。
眉間のしわはいただけないが。
幼女役はやめるべきだった。
727日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:33:15.99 ID:imjn9PrW
上野をよくいうな
728日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:35:53.24 ID:Ojgjng9e
>>724
役者は化けるのが仕事だから演出上老婆を演じろと言われたら20代女優でも
老けメイクをするのは当然では?
老けメイクが嫌ならアマチュア女優。学生の演劇部レベル。
女としては老けメイクは嫌だろうけど。
事務所の社長や演出さんは「老けメイクが嫌なら女優なんか廃業しろ」とか言わない
のかね?
729日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:36:01.70 ID:EterNi1Q
上野は宮崎あおいより年齢の演じ分けはできてると思うが
730日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:36:23.46 ID:C/U1LRSN
千姫は創作だとよくお市に似て楚々とした美人として描かれる事が多いんだよね。
保奈美だとお市と言うより濃姫って雰囲気だが
だから今回のくつな千姫はお市の方に似てるって設定に出来なかったのかな?
(りえは強いて言うなら眉毛の太さは保奈美と共通してなくもない)

731日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:38:06.77 ID:DAcubuM/
つかもしかして羅山はこれでログアウト?
あまりにも酷すぎだろ
732日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:41:23.31 ID:ZO/d6qAi
単なる上野アンチは他に行き場所ないの?
733日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:41:35.55 ID:3+Hn0ZNI
確か、「最悪の夫」の回だったかな。
箸の所作を見て、上野に時代劇は無理だと思った。

箸にとった食べ物をぶっ刺すように口元に運んでいたのを見て、
現代劇、それも、下賤の者の箸の所作だなぁ・・・、
と、思ったことをよく憶えているよ。
それから、今年の大河のスタッフには、
箸の所作一つ教えられる者がいない、ってのも。


総じて、大河、時代劇らしからないんだよね。


立ち居振る舞いも、気品が感じられない。
マシなのは淀の方、秀頼くらいかなぁ・・・。

千姫は、見てくれは良いけれども、
やっぱり、武家の姫らしからぬし。


ムカイリのヒゲ忠は、もう論外。
734日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:43:20.37 ID:Ojgjng9e
>>731
将軍家の相続問題で羅山におねだりしていたからな福。
来週は死去すれば秀忠の後継者を正式に決定しないといけないだろう。
多分、将軍後継者について羅山に相談するんじゃないのか秀忠。
それ位の見せ場作らないと林さんが可愛そう。
735日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:46:09.80 ID:C/U1LRSN
>>733
千姫で頂けなかったのは大阪城で大砲が打ち込まれた際、
犠牲になった侍女達の死体を見てパニック映画並みに絶叫する所かな
ふっ…と気が遠くなって失神するぐらいにしとけば姫様らしくみえたろうに。
736日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:46:52.97 ID:DAcubuM/
>>734
そうだよね。普通に考えたら
でもこの脚本だと信用できないからな〜
737733:2011/11/14(月) 00:46:57.15 ID:3+Hn0ZNI
>>733


「下賤」はちと筆が滑った。
スマソ。
738日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:47:59.70 ID:zMfp0Bey
>>729
ご冗談を。
上野は7歳からずっと台詞回しも表情も同じだろ。
宮崎は薩摩編と終盤じゃぜんぜんちがう。
樋口可南子が、再会シーンのときまったくの別人がいるように
思えたって言っていた。
739日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:52:07.02 ID:HqGIRM/Q
>>728
いや事務所が老けさせないらしい。
まぁ男でも役者のイメージ守るために時代無視して総髪だったりするから女性陣だけってわけでも無いが。

もうそういった面は望むべくも無いのかな大河ドラマ。
740日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:52:40.85 ID:acDNXgNZ
餅を食べながら話しかけてた秀忠が竹千代と同い年に見えた。
私の知るかぎり、大河史上で一番貫禄のない将軍だ。
741日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:54:37.93 ID:mWOHn2n+
>>734
>羅山におねだり

もうメロドラマの領域だなw
742日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:55:58.23 ID:C0X9yhZU
>>734
通説というか俗説では、大御所様(=家康)が、家光を世継ぎと認めたから・・・みたいな話だが、
今日の放送でそっちの展開になるフラグはへし折ったからなぁ。
あと2回だし、羅山が進言以外ないような気もするが、いくら何でもそれじゃあ酷すぎるよな・・・。
福の陰謀がシエにバレて、それで「泰平の為には長子相続(秩序)が必要」とシエが理解し、2人が和解して・・・
的な展開にでもなるのか?
それでも糞なののは変わりないが、間接ハニートラップで世継ぎ決定よりはマシ・・・かな、多分。
743日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:56:02.92 ID:sill7miW
>>740
いつまで経っても軽いよな向井
744日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:56:22.49 ID:uu1fKfyi
>>720
ガラシャも三成も、死んだらそれっきりだったもんなあ…
生前からひどい扱いだった三成はともかく、
江がガラシャの死を知って夫婦のあり方を考える展開かと思いきや
「何故ガラシャ様が死なねばならぬのじゃ、分からぬ!」
で済まされたのには唖然としたわ…
結局ガラシャはキリシタンというファッション感覚で出しただけだったな。
三成にしたって、わざわざ死ぬ前に秀忠と話させたかと思えば
秀忠が三成の遺言を思い出すシーンなんて全くなかったし。
と言うか、そもそも江はお市や信長のことすら回想するシーンがないから
すごく情が薄いペラペラな人物に見えてしょうがないんだよな
人間らしさを感じさせる場面がほとんどない。
745日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:57:31.77 ID:C/U1LRSN
>>740
ついでに秀頼との対面シーンも「娘婿と舅」って感じが全然しなかったな。
千姫とも父娘と言うより年離れた兄妹ぐらいにしか見えなかった事もあって
「年の割りに老成した義弟(秀頼)と年上だけど若造みたいな義兄」にしか見えなかった
746日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:58:05.79 ID:pNMTs/Vx
将軍だから絶対貫禄なきゃいけないってわけでもないけど
あの将軍さんろくに仕事してる場面がないからなぁ
747日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:59:27.09 ID:Ojgjng9e
>>739
年相応の役ばかりやっていたら芸の幅が狭くなると思うけどね。
人間である以上年を取る訳だし、若い時から老け役やっていた方が有利
だと思うけどね。

竹千代や福が豊臣滅亡の祝宴を開いていたが、徳川の人間として酒宴を開く
のは当然だろ?
大名たちから戦勝祝いの酒や肴の献上もあるから消費しないと勿体ないし。
748日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:01:39.17 ID:7L6Hl/7G
宮崎と比べてどうかは知らんが、上野は普通に母親として見れるから
問題はない。やっぱり、向井の雰囲気とか佇まいが子供すぎる気がする。
話し方も歩き方も将軍の貫禄がない。江の子供みたいだ。
749日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:02:03.80 ID:0Bod4+NQ
若いときの秀忠って、やたらゴロ寝してたよね。
仮にも武家の跡継ぎが、だらしなさすぎって思ったけど
アレはなんだったんだろ
750日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:03:46.22 ID:kYWmvruv
>>738
鈴木保奈美も上野に同じこと言ってたよ。
751日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:04:06.57 ID:C/U1LRSN
着物から出た腕が一応鍛錬は欠かさない筈の武家の子息のそれには到底見えず
にょきって伸びてる感じがまんまウーパーだったもんなあorz
752日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:04:14.73 ID:fTw2EPdg
>>745
シエ世界では、家族というのは現代の感覚のようだから、ヒネタダが
「息子であるおまえと共に日本を治めたい」(実の父のことは「早くしねばいい」とか言ってたがそれはおいといて)
交渉決裂後にせめて「…千は息災か」とか言えばいいのにね。
ヒネタダはこの城に自分の娘がいるということを忘れ去っていたとしか思えん。
753日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:07:18.13 ID:VxVjjzPN
水のようにしなやかな女性…じゃなくて水の泡な女性だったわ。

言っちゃった言っちゃった。ついに秀忠が「誰一人傷つけずに泰平の世を築くなど絵空事」
と言い切っちゃった。

視聴者にこんな考え方する秀忠なんてありえね〜と言われ続けながら、シエの平和主義
に同調して豊臣と並び立つようにするとこの2か月ゴチャゴチャやってたのがまさしく無駄、
水の泡となった。

主人公の理想が敗北する物語はあっていいです。特に史実という容赦ない結果が明らかな
歴史劇では悲劇的結末、不本意な結末というのはむしろ必然。
そこを如何に視聴者を納得させるドラマに作り上げるかが製作者の腕の見せ所というモノ。
主人公の元々の志を曲げてしまう事態をも視聴者に納得させられるドラマに出来ないといけ
ない。それには本当に丁寧な物語・心理描写の積み重ねをして行くしかないんだ。

でも、シエでは先週の8時34分までは高台院になんか言われて多少考える素振りは見せて
もそれまで通りに豊臣を救おうとしていておいて、2分間ちょっと悩む表情を見せただけで8時
36分には「城に火をかけよ!!」と豹変、掌返しでは余りに酷い。酷すぎる!!

挙句に今回、江戸城でお留守番のシエの分身としてこの所動いていた秀忠に「誰一人傷つけ
ずに泰平の世を築くなど絵空事」と言い切らせてしまった。
シエが今まで言っていた事やっていた事全否定。しかも、事実上シエの分身と化して行動して
いた秀忠が突如豹変して全否定という事は、シエの自己否定に等しいんだわ、これ。
現実の前に主人公が挫折するのはいいけれど、それまでの自分のやって来た事、積み重ねて
来た事を自己否定しては駄目だ。

この一年がまさしく水の泡だよ。

まあ、この番組にふさわしいオチだけどねw
754日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:07:40.57 ID:6DE14lhU
秀忠の場合は成長してる感じが出せてないのに、周りが不自然にセリフで持ち上げるから痛さが強調されるんだろう
755日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:09:23.07 ID:DAcubuM/
>>749
単なる思いつきです
756日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:10:45.07 ID:0Bod4+NQ
>>755
ゴロ寝でもさせてないとカッコがつかなかったのではないかと
757日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:10:49.25 ID:zMfp0Bey
>>748
母親にみえんよ。体型がでかいだけで、
話し方とか表情は母親じゃない。子役のほうが大人っぽいし。
千姫はなんかチンチクリンな感じだが江よりは台詞とかぜんぜんまし。
上野の台詞ってぜんぶ途切れ途切れで機械音みたい。子役のほうが大人っぽい
しゃべり。音の高低無視すれば。
758日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:11:29.01 ID:C/U1LRSN
>>752
>シエ世界では、家族というのは現代の感覚のようだから

ああ、だからヒネ忠の家康に対する万年反抗期っぷりは
ジェームス・ディーンの「エデンの東」みたいな感じを狙ってたのか?
759日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:12:13.29 ID:0Bod4+NQ
千姫はもうちょっと美少女系にして欲しかったけど
(あのアヒル口は戴けない・・・
760日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:14:34.35 ID:Ojgjng9e
>>758
八人の子持ち親父が反抗期かよ。千姫も反抗期まっさかりだけど。
761日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:15:14.53 ID:zMfp0Bey
>>750
市はとっくに死んでるから再会シーンないだろ。
762日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:15:26.24 ID:DSr1Q6bR
どの武将が好きなのかってところとか、ずっこけるわ
763日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:16:04.57 ID:DAcubuM/
しかし、もうこんな時間なのに勢いすごいな
それだけ今日は酷かった
最近マシになってただけによけいダメージw
764日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:17:32.10 ID:mWOHn2n+
今夜も淀シーンで、別れの自動ドアはお約束
765日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:17:57.72 ID:C/U1LRSN
もう年末の総集編は「豊臣家 滅亡へのカウントダウン」で良いです
766日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:26:24.49 ID:C0X9yhZU
【今回の酷かった点】
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代カマフラグ
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍
・ぶつかって始まるハニートラップ
・羅山と福の飲み会

こんなトコ?
本当に、目眩がするくらい酷かったよ、今回・・・
767日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:26:57.57 ID:SJjwKzaG
最近マシだったのは年表ドラマだったから。
これから最終回までは田豚劇場w
768日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:27:19.68 ID:ONpPqo8+
>>758
現代の感覚でも、>>613みたいなセリフはさすがにないかな
769日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:28:09.56 ID:9GBeaz+r
やべえ、放送終了後からずっとアンチスレだと思って本スレいたぜ・・ww
770日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:28:32.46 ID:Ojgjng9e
>>764
田渕はバブル時代のドラマによくあった電車のドア越しの別れからの発想
で自動ドアをシエ世界に導入したんだろうね。
771日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:29:51.02 ID:9GBeaz+r
>>766
BPOに目を付けられかねない最後の竹千代化粧シーンもよろしく
あの対応って、50代(つまり豚世代)がよくやったらしい反応なんだよ。
いまの若い母親は知識があるからああいう反応は少数になってる。
やっぱりシエ=田豚なんだな
772日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:34:41.37 ID:DAcubuM/
>>766
竹千代の話を聞く会を設けたのに、
結局国松無双で終わったも追加で
773日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:35:03.00 ID:vVIj7P9y
あと二回で6スレ消化は厳しいなw
ネタもないし
774日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:36:13.30 ID:wpTyaN1O
>>613
なんかあのシーンだけ目と耳がスベってわからなかったんだけど
そんなこと言ってたんだ。
どおりで五感が拒否したわけだ。ぜんぜん頭に残ってないw
775日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:36:28.25 ID:Mtn5edV9
御台所としてあるまじき行為だって事は抜きにしても福を殴った後にすぐに「済まぬ」と言うシエにイライラした。
あのシエの性格なんだから「そなた竹千代に他人の悲しみも分からぬ子に育てるつもりか!」とか散々喚いても良かったのに。
中途半端に尻すぼみしたのが余計イライラした。 殴ってすぐ謝るなら最初から殴らなきゃいいのに。
776日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:38:22.75 ID:vVIj7P9y


 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…竹千代ダメすぎ…?
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7! 
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
           しえ
777日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:38:54.87 ID:gDDYSE15
>>768
私も>>613の台詞には耳を疑ったわ。
さすが死んだ人は最初から居なかったと思えと書ける人間だ。

いや、人間とすら思いたくない。
778日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:39:01.32 ID:vVIj7P9y

彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|  
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi    (二⊃
                    福
779733:2011/11/14(月) 01:39:07.75 ID:3+Hn0ZNI
少し早いが今年の大河を俺なりに一言で総括すると・・・。
「説得力のある、一貫性」
の絶望的な欠如かな。

もちろん、出てくる役者の多くが大根だった、
とか、考証や演出、等々、
突っ込みどころは満載過ぎなんだが、
少なくとも俺が見る限り、
主人公の台詞に何一つ、
共感を覚えられなかった。
780日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:39:46.47 ID:NUBpJNni
第一将軍正室が乳母殴ったとこで謝るわけねーじゃん
781日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:41:44.96 ID:vVIj7P9y
豊臣滅亡で嫡男に媚びる幕臣がどじょっこホイ

豊臣ぶっ潰したぜー、徳川の天下だぜぇーうぉおおおおおおおおお!

最高に盛り上がる

シエが乱入、豊臣の擁護、福をビンタ

場が最高に白ける
782日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:44:09.15 ID:1YLWhAr5
老け演技といや、滝田家康には感服したもんだ

オージー千を持ち上げてる人もいるけど
今回の「父上を絶対許さない」と喚いてたシーンの顔つきも声も下品なこと・・・
たとえ棒演技でも千姫キャスト位は夢見させてほしかった
783日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:45:27.07 ID:vVIj7P9y
千姫みたいな役は比嘉愛未とかああいう感じの女優のほうが良かったんじゃないかなぁ
784日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:51:31.25 ID:efKIz/Iv
竹千代があそこまで駄目駄目で
国松があそこまで利発で優しいってのは史実なの?
785日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:53:18.93 ID:vVIj7P9y
そろそろ大河ドラマも終りに「このドラマはフィクションです云々」ってテロップ出すべきじゃね?
こんなのもう年表的な事件以外全てファンタジーだし
786日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 02:01:02.24 ID:wpTyaN1O
>私は、淀と息子・秀頼を殺せと命じた人物を、江の夫である秀忠としたのだ。
父である家康にしておけばよいものを、ドラマを盛り上げる意味でも、そのほうが断然おもしろいし、
人物の生き方も覚悟も際だつからだ。しかし、そうやってハードルを上げた分、後で苦労する
ことにもなる。姉を殺された江が夫を許すために、またもドラマを創らねばならないからだ。
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol251_index.html

田渕がこんなことを言っていたので、江が秀忠を許すまでいろいろドラマがあるのかと思ったが、
「泰平の世のため」「殺すのはこれが最後」みたいな台詞でたちまち許して抱き合っていたなw 
ハードル上げが聞いて呆れる。
787日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 02:10:35.92 ID:vVIj7P9y
>>786
結局最初から家康の言うとおりやってりゃよかったんだよなw
アホみたいな理想論や空想論に振り回されて淀や秀頼は最悪の結末になったw
はっきり言ってこのドラマの中では淀と秀頼は「秀忠とシエが家康と組んで嵌めやがった」って思ってるだろw
788日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 02:26:19.48 ID:wpTyaN1O
だいたい、土壇場で淀と秀頼の処遇を家康から任され、
秀忠が自害に追い込んだというのは「美女いくさ」もほぼ同じ。
それをハードル上げなどと、新しいアイデアのように書くのも変だし
「江がそれを許すまでのドラマ」というのも言に反して出てこない。
田渕は原案作りにも脚本の最終稿にもあまりタッチしておらず
教えられたことを言っているがズレている、という印象。
789日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 02:39:59.26 ID:FnNaOCZu
向井を無理矢理だそうとしたんだろうが、秀忠絡ませるから話が
ややこしくて処理できなくなってる。
普通に三姉妹の悲劇として書けばいいのに。淀もとってつけた手紙
の説明で処理されてたし。あの内容も身勝手極まりない酷いものだったわ。
790日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 03:01:07.61 ID:qKjzIQkG
江もひでただも、いい親に見えない。
子供らを呼び出して聞くこと話すことが
子供いなくて子供苦手な親戚のおじさんみたいな
しょうもない質問ばかり・・
なんとか話をひきだそうという工夫、フォローもない
不器用で口ベタで内気な兄、ぺらぺらと要領のよい弟を見て
兄を心配するのが普通、親心でしょう。
不器用すぎて問題行動起こした子供を職員室に呼び出して
一直線に問いただす、人の心の機微にうとい、小学校の先生みたい
子供の寂しさ、子供の鬱屈、子供の不安、子供の言動に隠れているもの・・
そういうの全然わかんないみたい。この親たち。
791日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 03:19:47.70 ID:AnNQYPUU
>>781
江は竹千代に説教する時だけノコノコやってきて
竹千代がかわいそうでかわいそうで
これで福の教育が悪いせい竹千代アホ江はわるくない
とのたまうやつが少なからずいる現実に哀しくなってくる
792日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 03:27:27.14 ID:RNgFtBd0
糞大河の中では「太平の世のため」とか「皆が笑って暮らせる世のため」って言えばどんなムチャクチャも通るんだな
そういえば龍馬も同じようなこと言って言動不一致やってたなー
793日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 04:04:40.17 ID:vY4qxgSs
この時を待ってたよ

愛娘を殺めた相手に尊称つけ続ける糞ナレざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ねえ、今どんな気持ち?平和の為という屁理屈さえこけば秀吉がやったのと同様のことしても許されるんですかぁぁあああ?
プッwwゲラwwwwwwwwwwwww滑稽の見本はとっとと成仏しろや!
794日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 04:17:27.71 ID:CxUSGcqC
>>786
田渕て、いやいや大河の脚本描いてる感じがしてそれも腹立つんだよな
天下のNHKさんが描いてくれと頼むから仕方ないやて感じでw
795日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 04:59:10.31 ID:qh83uvcW
上の方に有るレスのシエのおかしい所リストのまとめ、
面白そうだから、ちょっとやってみるか…
と軽い気持ちで始めたら、とんでもない事になったぞorz(寝る時間返して!)

これから下に貼るけど、凄い長くなったのは勘弁してくれ
796日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:00:09.25 ID:qh83uvcW
シエ 〜迷・珍場面リスト〜

・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます

・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う

・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
797日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:01:25.60 ID:qh83uvcW
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・ゴリラ泣きする主人公

・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン
・森兄弟の死に寝込む初

・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (若干9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・北の庄ですってんコロリンする民部卿
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
798日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:02:28.99 ID:qh83uvcW
・声が小さい!
・家康の弓のシーンでマトリックス

・三成の初登場シーンの弱そうなこと
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン

・サルに側室にされそうになる市
・突然白髪になる秀吉と家康
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)

・春画で失神
・秀吉に雪を当てるシエ
・軍事会議に入るシエ

・お菓子を食い散らかす初
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・茶々に思われ人になってくれぬか
・茶々、秀吉相手にビンタ
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
・ビリケン金の秀吉
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
799日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:04:35.84 ID:qh83uvcW
・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)

・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」

・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている
800日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:06:01.43 ID:qh83uvcW
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・1シーンのみの関ヶ原
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」

・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
801日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:06:48.73 ID:qh83uvcW
・毎週シンデレラエキスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)

・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
802日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:09:43.68 ID:qh83uvcW
以上です

昨日までの放送分で自分が気になった部分も含めてちょっと書き足してみたんだが、
時系列が間違っている部分も有ると思うので
(真面目に観てないor覚えてない部分も多い鳥頭なのでorz)
良ければどなたか適当に修正して下さい

しかし、つ、疲れた……!! 精神的に凄く疲れた。もう何なんだ、このクソドラマ
803日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 05:31:49.41 ID:1Sq58tHS
お疲れ様。個人的には、
三成が焼き物でハンスト三姉妹をつったり、
秀吉のトイレ後の手洗いまで対応してたのも珍場面だな。
804日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 06:59:27.11 ID:mWOHn2n+
>>796-801
乙カレー!

改めてみても、このトンデモはすごいわw
(ある意味、大河でやってはいけないリストともいえる)
もうオーラスだし、テンプルで貼っていいかもね
805日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:12:07.94 ID:f6JQaqZ5
好きな武将を出すんなら、武田信玄よりも毛利元就の方がよかったんじゃないか?
三本の矢でも知られてるとおり、兄弟力合わせて・・・とか
806日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:21:09.86 ID:k8LRhRxL
市が小豆袋を使うよう侍女に勧められてぶちまけたこともあったな
逸話を江風にアレンジした感じがしてありかなとも思うけど
807日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:23:08.70 ID:Vzf0uZc2
>>805
孫が形だけとは言え西軍総大将をつとめた家はまず
いだろう?
808日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:37:03.73 ID:2jyc+Pjg
おもしろかったよ!次テンプレではろうぜ!おつかれさん
809日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:45:35.41 ID:ZJ0bopha
>>796-801
おつかれさん!

>>804>>808
同意
810日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:48:43.42 ID:hwQC/4gw
>>807
そもそも秀パパの「好きな武将は?」って話題振りが
時代的にチグハグなんだよ
ついこの前まで殺し合い潰しあいしてた武将が存命してて
母の身内もそんな戦で死なされたばかりなのに
どれが好きかとか息子たちに振るか?
どう考えても、親子の絆を確かめる話題じゃないだろお
811日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:51:19.20 ID:1Ic9OJoH
>>796-801
乙 いろいろ忘れてるなー
秀勝の庇って負傷→あぼん(実は地元の子と遊んで幸せでした)とかひどかった
812日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 08:16:53.28 ID:1NUQpGoN
>>801
女装?だったか化粧のシーンは過去の葵徳川三代でもあった
江オリジナルじゃなくオマージュ或いは何か原典となる文献があるかもしれん
813日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 08:19:26.71 ID:KYpRr2ZF
>>729
上野オタって普通の人と見えてる世界が違うんだな
814日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 08:30:21.09 ID:zzZCQIiQ
小谷城、大坂城が焼け落ちて膨大な豊臣家文書が消失、これ幸いに約400年後に
何とも滑稽千万な本を書く先生が現れたということですなw
815日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 08:50:33.36 ID:mwUxD3PL
>>802
ご苦労様、揚げ足取りじゃなくて記録として残しておかなきゃね
個人的には「両方に味方する」という京極・初の台詞も入れて欲しい

どうみてもただ「裏切った」だけでしょ普通に見れば。
へんてこな正当化気持ち悪い
あの時代は下克上上等で主従の繋がりも比較的簡単に切れるから
戦略上重要な武功を挙げた京極が評価されたわけで。
816日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 08:59:09.66 ID:TZ4d9Tgb
竹千代が化粧しているのを目撃した江の反応がウケる
817日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 08:59:14.33 ID:wpTyaN1O
>>796
> ・髑髏杯はうわさで片付ける

それは信長が江に説明したが、たしか敵将を弔うような意味で
宴席にドクロをおいたみたいな話で、カットまで出てきたと思う
818日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:01:22.22 ID:aSXI0emk
どんな酷い展開になるかと前ガードがっちり固めて警戒していたら、いきなり後ろから殴られた・・・・。
有り得ない角度からパンチが飛んできて百戦錬磨の視聴者も気が抜けないね。
819日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:05:00.28 ID:yW2VGheo
田豚先生へ
秀忠が竹千代と国松に今回の戦についての感想を聞いてたが
国松の発言はいかにも教科書的だったから
それは竹千代に言わせて
国松にはもっとイイ台詞を描けなかったのでしょうか
820日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:14:33.48 ID:TZ4d9Tgb
あまりにも国松が良い事しかいわなさすぎて、逆に可愛げがない

あの親子で団子食べるシーン
私が秀忠なら

本当にそう思っているのか?
お前の本当の気持ちは?って聞くわ
821日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:21:21.95 ID:DAcubuM/
>>785
たとえシエでテロップが出たとしても、許せるれべるじゃない件
822日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:29:05.09 ID:YbuPlZHI
なんかどんどん葵の劣化リメイクみたいになってきた。
家光化粧目撃のシーンなんてまさにそう。最近既視感あるマンネリシーンが多い。
823日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:30:08.02 ID:sGCn1y0w
森蘭丸、力丸兄弟はクローズアップされてたけど
小牧長久手で戦死した長兄の森長可は出番なしだったね
824日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:31:19.05 ID:31cb+oqP
序盤 竹中秀吉のリメイク
中盤以降 葵のリメイク
825日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:34:23.02 ID:dEHfeDK0
>>792
俺はラクシズを思い出した
あの脚本家は干されたみたいだから田渕もさっさと干されてくれ
826日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:36:19.14 ID:FseUW/hI
田渕先生はパクってないと思うよ
パクるほど勉強してないから無理だよ
827日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:39:45.93 ID:zQjziaDn
>>796-801
乙乙

>>815
記録として残そう
(シエ大河のメモリアルとして)
828日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:40:18.67 ID:YLTrsowT
>>689
天地人はファンタジー大河と開き直ってたからw
次の視聴率に結びつかない最終回で好き放題やって勝ち逃げ状態みたいなもの

しかしむこうの千姫のほうが絶対よかったぞ
子役をそのまま成長した千として使ったほうがよかったんじゃね
829日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:46:42.61 ID:/702jFRv
>>820
国松も竹千代もかわいくないな
息子たちを前にした秀忠もおどおどした新米の小学校教師みたいで
江よりさらに親らしくない
ホームドラマ重視のクセに相変わらず家族描写が不自然
830日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:50:49.31 ID:/702jFRv
>>810
完全に「好きな映画スターは?」のノリで聞いていたよな

家康vs秀頼の対談シーンを書いたのと同じ人間の仕事ではなさそう
831日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:59:35.34 ID:7kfZCghY
>>798ちょっと訂正&追加

・声が小さい!
・家康の弓のシーンでマトリックス

・三成の初登場シーンの弱そうなこと
・「帝の次にえらいのはー?」と質問する江(一応戦国の姫)と
 関白について解説する三成
・「御幸?」がわからない江(一応戦国の姫)と
 それを解説する乳母
・「写・・経?」と訊き返す江(一応徳川将軍家の嫁)と
 写経について解説する乳母
・「太閤は関白の父」とナレーションの市が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン

・サルに側室にされそうになる市
・突然白髪になる秀吉と家康
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)

・春画で失神
・秀吉に雪を当てるシエ
・軍事会議に入るシエ

・お菓子を食い散らかす初
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・茶々に思われ人になってくれぬか
・茶々、秀吉相手にビンタ
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
・ビリケン金の秀吉
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
832日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:01:40.32 ID:2jyc+Pjg
>>825

ラクシズってなに?
田豚はぜひ干してほしい。かぴかぴに。トシちゃん※田原俊彦 みたいに
> あの脚本家は干されたみたいだから田渕もさっさと干されてくれ
833日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:03:43.05 ID:2jyc+Pjg
そうそう
834日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:05:16.72 ID:2jyc+Pjg
あーごめん
そうそう、題名からして珍妙だった

・じゃーん 江〜姫たちの戦国〜 センスなし
835日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:08:10.54 ID:DAcubuM/
>>796-801
乙!GJ

何人かのレス三成の蛤&便所の後の手洗い、秀勝地元のこと遊んでて幸せ
等足して、テンプレに入れようよ

自分的には終盤に大野冶長登場も、三成の完コピwも入れたい
836日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:13:57.06 ID:2jyc+Pjg
まずはタイトル入れてほしい
葵徳川三代とか、いのち、とか、いくらでもつけようがあっただろうに。
手抜きもいいところ
837日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:16:10.64 ID:1YLWhAr5
・床入れシーンだけは 絶 対 に ねじ込む

これも追加で
838日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:17:49.19 ID:/ae/M5RT
>>787
主人公とその夫の振りかざす主張だってのに、恐ろしくリアリティがなかったね。
現状の覇者と旧覇者(ともに武力を所持)が平和的に共存?それはどういう条件で
可能か?という追求が皆無だった。そもそも田渕が具体策など持ってなかったんだろうけど。
839日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:18:29.95 ID:/702jFRv
>>835
三成死んで大野で欠員補充、淀と初対面挨拶
だったな
840日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:18:53.81 ID:2jyc+Pjg
・三成蛤&唾液をすする姫たち
わらえたなー
841日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:21:23.52 ID:2jyc+Pjg
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
842日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:25:27.14 ID:fa/TkeqO
>>837
ああ、何度も「初夜」wがあったねえ、そう言えば。
843日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:26:49.89 ID:/702jFRv
むしろ伊賀超えスパー少女、三成のハマグリ作戦、みたいなノリで
最後まで貫けば、ある意味あっぱれなものだったけど
平凡な大坂の陣をやって、江の無力感、要らない感がハンパないとか
どこまでも取り柄のない大河だった
844日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:29:17.36 ID:iObwl6hX
家光の化粧シーンあれはいったいなんだ???!!!(怒)
田豚空脳曼湖の時間消化ネタが最終回まで延々と続くとは・・・。
845日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:29:20.97 ID:FseUW/hI
教養とか学問を徹底的に排除した新感覚の大河ドラマ
プライドだけは妙に高い
846日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:33:13.51 ID:3T88JX3x
まぁあの時代なら「好きな武将は?」と聞かれりゃ
源平の頃とか太平記に出てくるような武将の名を答えるわな。

つい最近まで父や祖父と殺し合ってたような武将の名を挙げる子供はおらんし
だいたいその武将の実像は子供にまで伝わってないだろ。
国松の愛読書が新田次郎の「武田信玄」なら話は別だが。
847日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:34:01.10 ID:xNnI2H7S
>>843
意味不明のイメージシーン満載でも花の乱ぐらいに美しい
シーンにしてくれれば視聴率低くてもけなしはしなかった
のに(´・ω・`)
市川森一:幽玄・耽美
田淵久美子:陳腐・下劣
848日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:35:46.97 ID:YbuPlZHI
>>843
最初から、前に出るよりも人を支えるのがうまい温かい人柄がウリの人物に
しておけばよかったんだよね。
一生懸命に姉たちを支え、嫁しては夫を支える、でも姉を殺した夫だから
葛藤はあるが、それを乗り越えての夫との夫婦の絆というのを、じっくりと
描けば良かったんだと思う。
どんどん前にしゃしゃり出る前半の江だと、全く思うに任せない後半生が描けない。
849日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:36:47.74 ID:uxqxrNg7
>>828
まあ、視聴率なんてものはバカをどれだけ釣りあげるかが勝負だしね。
天地人もクソっぷりじゃシエと似たりよったりだったが、女どもの股間を濡らすようなイケメン並べて数字かせぐ悪どさがあったね、あれは
850日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:37:17.29 ID:OS3Xi+Cn
田渕先生が
南北朝や源平の武将を知っているわけがなかろう
851日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:39:26.05 ID:3T88JX3x
いやぁしかしこのドラマなら
秀忠に「好きな歴史上の人物は?」と質問された国松が「坂本龍馬です」とか答えても驚かない。
852日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:43:00.95 ID:zQjziaDn
【シエ大河の憩いの場】

過去:喫茶利休

現在:ラウンジお福(ママの誘惑はカルト懸ってます)
853日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:43:07.57 ID:DAcubuM/
15.6% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

まだ15%もあるよorz
854日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:43:39.40 ID:1YLWhAr5
>>847
市川森一といえば今度宮崎あおい主演の土ドラで書くみたいだな
圧姫の宮崎との比較が見ものかw
855日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:47:10.91 ID:o0ojYJYs
856日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:47:19.02 ID:/702jFRv
>>853
大河は習慣固定視聴層が鉄の上げ底になってるから
つまらなくても民ドラみたいに下がらないんだよ
857日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:48:23.94 ID:/k0Qxr5B
お福が2度目の家康への直訴をして、林羅山をたらしこむ…
徳川家の後継問題を適当に受け流す家康ってのどうなんだよw
林羅山をお福が色仕掛けでたらし込むのは適役を卑怯な策士にしてdisってるんだろうけど、
時代劇の御家騒動のテンプレを無理矢理使った感あり。
しかもボケ大河ドラマじゃ何でも色恋・痴情のもつれになってるから余計にアホ臭い

千姫が豊臣を滅ぼしたことで半狂乱になって大荒れするのかと思ってたら、そこまで記憶に残らなかったな…
お福と林羅山の密会シーンの衝撃が強烈で。

主役の顔がブサイクでめっちゃ不愉快だった。これまでも酷かったがより一層、不愉快な顔になってた
858日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:48:34.79 ID:TKQSInLT
>>851
「直江兼続です」よりはましだな。
859日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:48:41.20 ID:mWOHn2n+
>>852
うむ、そんな感じだな
福ママはお水のホステスみたいだった
860日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:50:39.35 ID:uxqxrNg7
>>853
これでも坂雲より平均視聴率いいんじゃない?
たしか「広瀬死す」の回は10パーセント切ったんだよね
861日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:54:01.98 ID:130lOpo0
ここまで大河をsageるのも、韓流ageが目的。
別エピの秀頼と京極夫人の悪ふさげ場面を見たら、放送免許即剥奪モノだ。
862日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:57:47.38 ID:h7gof8vd
>>852
福ママはヤル気満々だったなw
863日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:57:59.80 ID:/702jFRv
>>860
開始7時半にずれた三年分割90分ドラマでは大河の固定層も割れる
政治的に微妙な企画だから数字捨てたのかもな<坂雲
864日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:05:03.56 ID:Jx2VANT5
国松=優しい良い子
竹千代=ワガママで駄目な子
と明確にキャラわけしてた前回までは
シエの兄弟格差待遇の言い訳みたいで
嫌な感じだったが
今回になって急に
国松=せこく立ちまわる嫌なガキ
竹千代=引っ込み思案で無駄にナイーブ
という色付けをしてきたのも何だかなー
どっちみちシエが息子の本質を見抜けない母
という事になってしまう
865日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:05:04.13 ID:OS3Xi+Cn
お福の色仕掛けやるんだったら
江戸時代の俗説の美少女設定でよかったんじゃね?
866日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:06:15.45 ID:iLWruqrf
>>853
まだこんなにあるのか!
867日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:09:46.01 ID:bGT2KNkZ
つーか初が加賀まりこと全く同じこと言ってるじゃん
お前あれからマジで何もしなかったのかよ完璧な育児放棄じゃないか
868日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:09:55.12 ID:Z/kvzywC
つーか、アンチの皆さんのファンタジー路線、スーパーガール路線は許せないという主張が容れられて
今の江になったということじゃないのかなあ。
覗き見江を見ると張り倒したくなる、信長に対してのありえない態度が許せん、
勝家に叩かれてざまあみろと、皆さん、散々言ってたのに、
いまさら、あの闊達で利発な江は何だったのかと言われても…w
869日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:12:00.16 ID:EAKdxn6j
>>853
南極大陸より上回って江ヲタ歓喜、田渕安堵ってか
870日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:13:06.10 ID:/702jFRv
> あの闊達で利発な江は何だったのか

誰も言ってない
おバカノリを貫けばある意味あっぱれだが
それもできなかったといわれてるだけ
871日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:13:13.50 ID:/k0Qxr5B
今でもドラマ上では「利発」で「深慮」な扱いは受けてると思うよ、だた「自己中心的」で「浅慮」で見えてしまってるだけで…
872日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:14:24.13 ID:h7gof8vd
今日中にこのスレ消化して、part.95にいく勢いだなw
873日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:15:05.45 ID:uxqxrNg7
>>863
バカはイラネってことで正解だな
874日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:15:17.99 ID:+hk5G/tI

しかし今回はちゃんと2人っきりの時も、姉の初よりシエの方が上座に座っていたな
875日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:16:27.58 ID:ZkHS881o
>>868

ファンタジー路線やスーパーガール路線が困るのは事実だよ。

ただ、単に江の出番や言動を減らせばその問題が解決すると
思われても困るんだけど。
876日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:17:39.89 ID:YbuPlZHI
>>868
「利発で闊達な江」ってどの辺に書いてあるの?
前半と変わったことに対する批判はたしかに多いけど、それは一貫性がないって話で
前半の荒唐無稽が良かったって話ではないと思うんだがなあ。
877日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:24:44.54 ID:lKiQj7kM
まあ国松、竹千代、江、福が出るあたりのドラマは
「江」に限らずドロドロしていて誰が作っても
すっきりしないものにはなるんだけどな
878日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:24:54.29 ID:5ElMuxyl
林羅山先生、浮かばれんな。
879日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:27:31.65 ID:TKQSInLT
>>877
史実がBADエンドだからな。
しかもそのエンドには江も秀忠もいない。
将軍世継ぎのエピ自体、完全にスルーすれば
まだ纏まったはず。
880日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:28:52.23 ID:dJ0sNtqi
>>858
兼続といっていても全然不思議ではないのだが。
史実での秀忠と上杉家は関が原前から親密な間柄だった。
戦後も家光を伴って上杉邸に訪れているし、兼続の息子・景明の治療に秀忠の命で土井利勝が医者を手配した記録が現存する。
兼続が亡くなった際には香典として銀50枚を送っている。
外様のそれも家臣に将軍がこれだけ厚遇したのは異例。
当然、息子である竹千代や国松が兼続と直接会っている可能性は高い。
尊敬まではしていなくても良いおじさんくらいには感じていたのではなかろうか。
881日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:49:48.71 ID:rRoQplqI
普通は空気読んで三国志の武将だと誰が好きと聞くと思うがな
882日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:51:35.94 ID:mWOHn2n+
竹千代と国松の対比がまるで、のび太と出来杉くん状態だな
あすこまで露骨だと逆に国松が気持ち悪くなるな
883日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:52:12.73 ID:zyk1iXE+
あまりにも凄まじい内容で平ジュニア一成が空気と化したw

確か枕絵を見て失神とかなかったっけ?
884日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:01:08.33 ID:aV1fZmFC
優秀な弟と駄目な兄的な描き方は何百年とうけつがれてきた
基本中の基本なのでそれ自体は仕方がない。
885日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:05:34.94 ID:mWOHn2n+
>>881
戦国で聞いたのならば、竹千代には崇拝する「大御所様です」と
いってほしかった
886日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:07:36.89 ID:upeLFo2s
>>868
利発で闊達な江は、ではなく
言いたいことはなんでも言い、相手が誰だろうと気にしない江は
なんだったのか、と。
幼少期にはそれが悪い方向にしか生かされてなかったが、
大人になって思慮分別を得て良い方向に生かすチャンスはいくらでもあった。

それが今や姉を殺した秀忠の意味不明な言い訳にあっさり言いくるめられたり
乳母ごときの逆恨みにすら何も言い返せないから、何だったの?って話になる。
しかも大人の分別がついた上でのことじゃなく、
性格の幼稚さは維持したままでのことだからもう最悪。
887日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:11:51.72 ID:bGT2KNkZ
というかいつ利発で闊達だったのかと
888日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:17:15.13 ID:bIUppSLW
・山猿姫シエ、事あるごとに秀吉を引っ掻く。その妻おねには猫かぶり

・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
追記:戦の働きで得る報酬には物申すシエ・初

・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
追記:畑を耕す秀吉一家に初も暴言
889日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:18:16.81 ID:utrS90mP
空気が読めない発達障害児みたいで利発とも闊達とも思えなかったが
信長の姪という立場を利用して好き勝手しまくるイメージだった江
しかし終盤の無力感はリアルな大河のヒロインにも見られないほど
この落差がおかしいということだよね
890日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:20:23.07 ID:DAcubuM/
利発なんて真逆のことしかしとらんだろw

秀忠が子供たちと話すシーンって現代に例えると
シエ「最近竹千代が反抗期で言うこときかないの。パパから注意してよ!」
ヒゲタダ「1度ちゃんと話してみるか・・・」

ヒゲタダ「竹千代はAKBで誰が好きか?」
竹千代「えっっ」

みたいなもんだな
891日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:20:34.80 ID:B3iKlaRr
ひどいドラマ 
892日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:23:20.13 ID:fa/TkeqO
>>868
>あの闊達で利発な江

はぁ?(シエ風に)
893日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:29:53.50 ID:ZkHS881o
だいたい、以前のファンタジーやスーパーガール路線が「改善」されて
今の状態になったというわけじゃないしw

立場をわきまえずに暴れまくる主人公が、
立場をわきまえないままで、次第に出番が無くなっただけだから。
894日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:29:58.59 ID:9aBHJOpA
>>888
>追記:畑を耕す秀吉一家に初も暴言

そんなこともあったな〜
JA関係者曰く、(田豚よ)お前に食わせる米はねぇ!と憤慨した日が遠い昔のようだ。
首相TPP参加表明で JAざまあみろ! とかほくそ笑んでいるんだろうか?
895日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:32:43.27 ID:fa/TkeqO
>立場をわきまえないまま

うん、人前で福を感情のままビンタなんて御台様がなさることではない。
上に対しても下に対しても立場をわきまえてない。
896日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:39:49.67 ID:+HvRD9Rc
あえてKYな事を聞くんだが
マムシはどうなったの?

超久しぶりに来たんで
897日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:44:53.64 ID:DAcubuM/
>>896
ここしばらく来てないよ、抽出厨も
898日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:55:33.28 ID:+hk5G/tI
マムシはコテ取ってどっかに紛れてるんじゃない?
899日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:56:42.59 ID:ZyfGs/Dl
100スレに向かってみんな頑張ってるな
900日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:57:08.63 ID:ktzxbKHU
さすがのマムシも、もう江には関わりたくないんだろう。
901日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:06:30.27 ID:B3iKlaRr
頑張れ100スレ 目指せ100
902日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:19:01.94 ID:vYWL2K2a
>>823
森三兄弟は良かったからもっとクローズアップしてほしかったと思う
若いのにシエとか初より全然時代劇してたし
903日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:20:52.15 ID:pNMTs/Vx
森兄弟見て発情してた初さん幼少期は何だったのか
904日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:28:45.87 ID:mWOHn2n+
とうとう900まできたな
905日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:36:53.21 ID:BEB0JyE3
弟君は家光に殺されちゃうって聞いたよ
かわいそうに
906日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:44:49.65 ID:rRoQplqI
>>905
家光でなく秀忠にだがな。家光は秀忠の遺言に従っただけ
そもそも家臣の忠告を生意気だと斬り殺す忠長が悪い
それ知った秀忠が全部取り上げ死んでも許す気が無いから
まだ逆らう気なら家光に殺せと遺言したんだって
907日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:03:00.12 ID:CBTjb1em
>>905
このドラマだと単に「心神耗弱」「責任能力の有無」97年ごろ大騒ぎになった「少年法」楳図かずおの「14歳」なんかを好きなだけ悪用しそうだね
日曜夜八時のNHK大河枠で、子役に女装の芽生えとかやらせているあたりからまた嫌な想像が沸いて吐き気がする

福の林羅山籠絡(&林羅山を色キチガイ扱い)は、
完全に「かげろう忍法帖」(TBSの昔のトンデモ時代劇)とか、
もっというとVシネでよくある「くの一忍法帖」「大奥○秘なんとか」みたいなのの見すぎだ色キチ雌豚田渕は

それとも自分の「枕営業歴ありの自爆」も兼ねてるんだろうか田渕は
908日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:07:10.82 ID:WUOR1e5y
>>812
有名な俗説だよ
かの山岡壮八の家光の小説にも取り入れられている
909日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:10:54.64 ID:ZbzIIDpH
とりあえず国松がなんかうざかった。秀忠が竹千代に聞いてるのにべらべら答えるし
秀忠が家康みたいににお前には聞いておらん!と渇でもいれりゃ将軍の貫禄見えたのに
シエは跡継ぎが国松にふさわしいって言ってるけど理由を全然言わないよね
シエの場合「伯父さまに似てるから」で済むけどw
910日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:11:45.12 ID:Jx2VANT5
>>890
AKB=芸能ネタだから
「お前たちお国歌舞伎は見たことがあるか?」
とか聞くようなもんだろ
むしろ武将ネタよりずっとマシ

現代に例えると、
母ちゃんの実家に安売り競争仕掛けて
親戚だった社長親子を自殺させた父が
幼い息子にむかって
「おまえら、どのメーカーが好き?」
とか聞くようなもんだろ
非道のひとこと
911日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:12:05.98 ID:WUOR1e5y
>>906
それ史実だったか?
家臣の忠告を生意気といって切り殺したってのも俗説の一つだと思ってたんだが…
信康の自害と同じく真相は未だはっきりとしてないんじゃなかったっけ?
912日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:15:20.11 ID:4d66pyMg
>>801
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
出家した人の発言とも思えん…惨殺の場合は、うんと供養せねば、成仏しないと言うのが仏道の考え。
しかし実在の龍子は、淀、秀頼、国松の為に、特別に供養したのに…
シエで登場した人物で、いったい誰が、もっとも賤しめられたんだろうね。
913日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:18:12.89 ID:2A8BBxyr
>>907
「かげろう忍法帖」などは娯楽に徹した時代劇だ。
多くの時代劇好きの記憶に残る作でもある。馬鹿にしてはイケナイ。

>>911
岡崎信康、関白秀次、そして忠長等々
悪逆非道な道にはいった等の伝承がある人物の
その非道な行為の共通点みたいのはあるね。
「この人物は、こういう残虐なことをして」いたので、
こういう末路を辿りました・・・というタイプの逸話の元ネタは
その当時にも存在したのだと思っているが。
914日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:29:10.83 ID:hx4kPtbf
>>559
信玄は今川を攻めた時に徳川との盟約を破ってるってのが微妙
しかもこの時に北条との同盟も崩れて娘が離縁させられ早死している
信長の叔母のいた岩村城を攻めさせ信長の子を人質に取った信玄のことを
尊敬していると言ったら信長大好きな江が激怒しそうだけどな
915日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:31:37.17 ID:A3ynZJ2+
>>912
一番の被害者はやはり
こんな主人公にされてしまった
崇源院さまじゃないだろうか
916日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:38:05.77 ID:rRoQplqI
>>915
激しく同意
二番目は秀忠だな
917日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:39:12.66 ID:WUOR1e5y
>>912
登場人物のほとんどの人物が歪められ貶められ笑い者にされているが
一番の被害者は、ここまで来てもいまだに誰からも指示されず同情もされず
出ない方がマシといわれ続ける、一応この大河の主人公シエだと思う
…本物の江はあの世で恨んでも恨みきれないだろう
918日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:44:48.27 ID:fa/TkeqO
>>915
うん、今まで散々「大奥」の類で描かれた悋気が強く勝気で夫を尻に敷く江与の方のほうがはるかにマシと思えるほどひどい女性に描かれていたと思う、これ。
919日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:45:39.81 ID:eu9/F2Vs
崇源院の亡霊に屋敷と豚を呪い殺してほしいな
920日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:51:08.98 ID:CBTjb1em
>>919
激しく同意
秀吉にも秀頼にも淀にも信長にも石田三成にも祟られてもらいたい

大阪城の敷地内にあるという秀頼塚みたいなのは、阪神大震災の時に倒壊したんだよね
大阪城の大改修(戦後)の話を関西のローカルニュースで見たときにその件がすっ飛ばされていて驚いたんだけど
921日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:52:38.41 ID:dEHfeDK0
>>919
秀忠、秀吉、秀勝、幸村も追加で
俺も加わりたいところだけど田渕なんぞのために臭い飯食いたくないから自重しとく
922日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:55:18.19 ID:1YLWhAr5
>>918
> 悋気が強く勝気で夫を尻に敷く江与
そんな面をクローズアップして魅力たっぷりに描いてたならむしろ面白かったな
独眼竜政宗の野心あふれる主人公だって大人気だったのに何故やらない
923日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:58:50.48 ID:IGZQCyHz
あーだこーだ文句言いながらも、ついつい見ちゃうんだね
そんなにイヤな江なら見なきゃいいのにね
924日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:00:24.95 ID:aUoZsYYG
>>923
見てなければ見てないで
「見ないで文句言うとかwww」
って書き込むんだよね。

わざわざアンチスレでw
925日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:01:03.74 ID:0qwpXREG
佐治くん再登板ってマジか?
926日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:03:20.14 ID:CBTjb1em
>>923
信者降臨www

「嫌い嫌いも好きのうち、屈折したファンの一種」って、
それこそ民放娯楽時代劇エロ悪代官そのものみたいな言い方をばら撒けばアンチが黙ると思っている馬鹿丸出し
そもそも「番宣がうるさい」っていうと10人に10人は聞こえないふり
927日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:06:59.86 ID:/LN/cLIE
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」も追加してくり
928日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:07:23.24 ID:BCvG/vYE
>>925
せっかく勝ち逃げ組だったのに
ラストのシエさまマンセー要員にかりだされるのか
ご苦労様です…
まあ、どうせ篤姫ナヨゴローを劣化させたような再会シーンをするんだろう
929日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:13:12.64 ID:CBTjb1em
>>927
隠し子と母親追放の後に「夫婦のきずなが深まった」とか言ったんだよね

怖いね、ただただ怖いね
930日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:18:05.69 ID:DAcubuM/
そろそろ次スレなんで、テンプレ用にまとめ

シエ 〜迷・珍場面リスト〜

・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます

・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う

・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
931続き:2011/11/14(月) 15:19:30.79 ID:DAcubuM/
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・ゴリラ泣きする主人公

・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン
・森兄弟の死に寝込む初

・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (若干9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・北の庄ですってんコロリンする民部卿
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時
932日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:24:23.55 ID:htOuClxK
>>912
その辺、被害者の側に自分がなった場合は当然顔で謝罪や応報刑を要求するのに
自分が加害者側になった場合は知らん顔して被害者側に逆に反省させたり自己完結させ
現実と向き合わせないのってドラマとしてすかしっぺもいいところだよな
自分の行動の結果から逃避して知らぬふりをする弱さに気付かず
泰平の世!泰平の世!って考えもなしに登場人物に言わせてるこの脚本の根幹の醜悪さにイライラする
933日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:25:01.24 ID:CBTjb1em
>>928
佐治さんにシエがヒネ忠の愚痴を言いつけるとかなんかそんなシーンだってここらで読んだことがあるよ

篤姫&ナヨゴローの中年告白タイム「夫であった家定に聞いてみます」もたいがいトラウマになったけど
934続き:2011/11/14(月) 15:26:19.82 ID:DAcubuM/
・声が小さい!
・家康の弓のシーンでマトリックス

・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン

・サルに側室にされそうになる市
・突然白髪になる秀吉と家康
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)

・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ
・軍事会議に入るシエ

・お菓子を食い散らかす初
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・茶々に思われ人になってくれぬか
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・茶々、秀吉相手にビンタ
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
・ビリケン金の秀吉
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
935日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:26:48.14 ID:CBTjb1em
>>913
同じ口で石坂黄門には「インテリ面で中途半端に史実に合わせすぎて外道」とか言ってたんじゃないの?
936日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:27:48.44 ID:mWOHn2n+
>>930
937続き:2011/11/14(月) 15:31:49.29 ID:DAcubuM/
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)

・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」

・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている
938日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:33:35.37 ID:zc0H2TgC
テンプレ用なら、まとめた後に一気に貼ったほうがいいぞ
939日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:34:39.67 ID:8gvlywqS
>>930


あと過去ログもスレ番100に対応して、
【過去スレ1〜50】と【過去スレ51〜94】にした方がいいな
940日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:34:40.19 ID:Z/kvzywC
良く観てるw
941続き:2011/11/14(月) 15:36:16.01 ID:DAcubuM/
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・1シーンのみの関ヶ原
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」
・シエおのこを産むために豆を拾う
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」

・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
942日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:40:20.77 ID:BCvG/vYE
>>934パートは>>831に加筆訂正が
943これで最後です:2011/11/14(月) 15:41:20.60 ID:DAcubuM/
・毎週シンデレラエキスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)

・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw

とりあえず、皆さんの意見を吸い上げましたが、抜けてるのもあると思います。スマソ
また、直してください。
944日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:43:37.34 ID:JARb7myG
シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」

秀吉が京都に引越し。
シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。

追加おねがいw
945日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:45:45.85 ID:2jyc+Pjg
ご苦労様
しつこくて申しわけないが
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
も入れてほしい。花の乱とか、草もゆる、とかあったろうに、こはいかにと放送前に失笑した覚えが。
案の定の出来だった
946日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:48:55.96 ID:Yw1Ptgbr
>>927
あっ! あれって下ねただったのか!
気が付かなかった orz
947日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:52:30.18 ID:31cb+oqP
最初に
上野の江はのだめのままだった

もよろ
948日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:53:50.96 ID:VjZ3pIXP
まとめ乙。
見る限りこんなにあるんだな・・・関ヶ原のちょっと前から見なくなったんだが、
想像が出来てしまうのが怖いな・・・

まぁ、嫉妬深いという事は当たってるのか・・・な。
本能寺の変と山賊に金ばらまきで完全にネタ大河になってしまったなー
949日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:54:56.28 ID:31cb+oqP
おかしいところ探してえからDVD見てえよ
ちきしょー
これがねらいかよ
950日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:59:34.92 ID:31cb+oqP
なんか砂金ばらまいた時
山賊たち消滅しなかった?
あれ砂金に見えて硫酸だろ
951日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:00:25.08 ID:mWOHn2n+
このトンデモ集でリアルな記憶が蘇るw
952日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:03:53.47 ID:2jyc+Pjg
・そちは希望じゃ→回収なし
・女の戦は生きること→回収なし
も入れてもいいかもね。
ありすぎて大変だ
ご苦労様です
953943です:2011/11/14(月) 16:04:57.69 ID:DAcubuM/
ちなみに自分はいろんな方の追加意見をまとめ修正したただけで、
作者は別の方です。

作者の方、勝手に直してすみませんでした。
テンプレにいれたかったので・・・
954日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:25:10.34 ID:hYp7SBd0
>>918
これまでの恐妻、ヒステリックなイメージでなく独自路線で描くのかと思いきや、
それも途中で飽きたのか、結局はこれまでの俗説で言われてる悪キャラで描こうとしたという田渕センセw
江のキャラを結局掴めず、なんだかよく分からないキャラにして成長という成長も見せず丸投げは最低。

信長に似てるという話はどこいった?
955日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:42:41.28 ID:3T88JX3x
これなら徹底してキャラを捏造した天地人のほうがマシだ。
956日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:48:09.33 ID:Y5OKSxkf
>>954
江に飽きてきたから福というキャラを育ててるんだよ。
ゲームではよくある事w
957日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:48:14.64 ID:bIUppSLW
初期の頃、信長の命で妻子を殺さなければならなかった家康の元に
シエをホイホイ遊びに行かせちゃう市もアホだなと思った記憶がある。

あと「調べ物の好きな乳母」の「これは失礼を」、がウザかった
958日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:56:45.51 ID:XRnUx4T3
>>614
少なくとも被災地の感情を逆撫でするな

被災地に元気を はあきらめてる(T_T)
959日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:58:20.45 ID:hLTiUyfG
家政婦のミタでは別に何とも思わなかったけど
千姫は酷過ぎるな喋ると酷いけど黙ってても何かキモイ
960日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:58:45.56 ID:Jx2VANT5
ヒロインが浅井3姉妹で、それぞれに乳母がついてたら
ふつうもっと乳母のキャラを膨らませるよな
ましてや大蔵なんて大野の母なんだしさ
一年弱のドラマでヒロインの3乳母たちが
民放大奥の美味でございますー侍女たちよりも
キャラが立ってないって、どういうことだよ
961日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:00:53.75 ID:CBTjb1em
>>958
激しく同意

芸能人が護衛付きで被災地に「笑顔を振りまきに」笑いに行けば被災地に元気が戻る、みたいなのを連日見せられているとこうなる
ただの人間でしかない奴らが

ただ、「被災地逆差別」も困るけどね
「阪神大震災で近所の人が引っ越したのです。自分の家は無事でしたけど心が傷ついたのです。あれも配慮しろこれも配慮しろ心のケア♪」
こういう神戸大阪の人間が大勢発生したのが忘れられないでいたらあの大惨事
962日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:07:40.40 ID:zQjziaDn
そろそろ次スレを立てたいんだが、
↓トンデモ集はこれで良いのかな?

>>930-931>>934>>937>>941>>943
963日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:08:36.84 ID:Jx2VANT5
964日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:14:21.57 ID:zQjziaDn
>>963
順番はこれで良いのかな?

>>930-931>>831>>937>>941>>943
965日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:15:43.66 ID:vYWL2K2a
忘れてたけど初の「じゃああんたまだ生娘?良かった〜先を越されなくて!」には唖然としたな…
仮にも姫様が現代の女子高生並のビッチ発言
966日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:16:38.98 ID:7l4547DP
>>962
女装の部分とか江以外のものでも見かける要素は抜いた方がいい
967日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:19:03.19 ID:rRoQplqI
>>961
DASH村に防護服着て出かけるのはまだ許せる
968日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:22:58.36 ID:B3iKlaRr
だれか次スレ立てお願いします。95
969日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:30:24.36 ID:zQjziaDn
スレ立てしても良いかな?
970日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:34:13.98 ID:zyk1iXE+
>>969
いいとも!
971日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:36:03.85 ID:zQjziaDn
>>970
それではいきます

>>966
通常テンプレでいくのでトンデモ集は後ほど相談で
972日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:41:15.53 ID:CBTjb1em
>>965
それと同じようなセリフ、つい最近深夜のAKBのドラマで見かけた
想像上の女子高生同士の「まだバージンだったのぉ?」みたいな言い方
あくまでも秋元アイドルグループ(ユニットに古くは「後ろ髪ひかれ隊」「後ろ指さされ隊」、最近は「渡り廊下走り隊」とかああいうスタイルの芸能プロデューサー)だから、しかも深夜枠だったらあんなもんだって思っていたところなのだが

生娘…せめて「娘の体」って言えないのかよ篤姫を「大河化」した田渕は…
973日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:41:30.08 ID:zQjziaDn
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321259805/

目指せ、スレ100!

※トンデモ集は後ほど
974日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:46:30.75 ID:Yw1Ptgbr
>>973
乙!
975日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:47:28.23 ID:zyk1iXE+
>>973
乙!
976日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:48:14.05 ID:DAcubuM/
>>973

今トンデモ集まとめ再びまとめ中です。

977日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:50:30.28 ID:rRoQplqI
>>973
乙です
978トンデモ集その1:2011/11/14(月) 17:53:10.71 ID:DAcubuM/
シエ 〜迷・珍場面リスト〜

・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます

・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う

・そちは希望じゃ→回収なし
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
979トンデモ集2:2011/11/14(月) 17:54:41.09 ID:DAcubuM/
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・ゴリラ泣きする主人公

・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン
・森兄弟の死に寝込む初

・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (若干9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・北の庄ですってんコロリンする民部卿
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時
980トンデモ集3:2011/11/14(月) 17:56:30.37 ID:DAcubuM/
・声が小さい!
・家康の弓のシーンでマトリックス
・女の戦は生きること→回収なし

・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン

・サルに側室にされそうになる市
・突然白髪になる秀吉と家康
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)

・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ
・軍事会議に入るシエ

・お菓子を食い散らかす初
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・茶々に思われ人になってくれぬか
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
・ビリケン金の秀吉
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
981トンデモ集4:2011/11/14(月) 17:58:17.30 ID:DAcubuM/
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)

・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」

・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている
982トンデモ集5:2011/11/14(月) 18:00:28.92 ID:DAcubuM/
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・1シーンのみの関ヶ原
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」

・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
983トンデモ集6:2011/11/14(月) 18:02:28.77 ID:DAcubuM/
・毎週シンデレラエキスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)

・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
984日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:03:23.73 ID:DAcubuM/
こんな感じでどうですかね?
985日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:05:50.49 ID:zyk1iXE+
>>984
GJ
986日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:06:45.12 ID:zQjziaDn
>>984
自分はそれでOKです

あと、わかり易いように書き込むとき、
名前欄に「トンデモ集1〜6」を入れてもらえるとた大変有難いです
987日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:08:39.06 ID:mWOHn2n+
>>984
おk
988日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:15:59.92 ID:3Z/sQGQ9
>>984
・実際に「杯」にしたわけではない
・「御幸」「写経」「太閤」等の説明は一応視聴者配慮の観点から
・良い子を出産する為に豆をひろったり掃除したり適度に動くのは割とある
・女装ネタは元々ある

ぱっと見こんな感じ。俺江を擁護しすぎかなw
後、島原の乱の先鋒は天海と福だろうって話があるから、天海の代わりに
羅山とくっつけたんだろう
989日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:20:25.87 ID:2jyc+Pjg
乙です
トンデモ集2の最後で、「左時枝さん」かな?
こんなにあるとは。。ご苦労でござった by北大路家康
990日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:21:05.73 ID:zQjziaDn
>>984さんがいないなら書き込んで良いかな?
(微調整はpart96でもできるんで)
991日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:22:28.52 ID:bIUppSLW
・母兄殺した!と父を怨む秀忠が尊敬するのは織田信長公

だめだ、どんどん出てくるわ
992日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:24:44.78 ID:3Z/sQGQ9
まあこういうのはスレを利用する人が見て楽しむものなので
特にケチをつけるつもりもないです。
993日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:25:43.17 ID:1YLWhAr5
このトンデモ集をひと通り読むだけで
無駄に11ヶ月も視聴することなくシエのすべてが理解できるな
994日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:27:01.61 ID:mWOHn2n+
>>990
どうぞ
995日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:27:33.80 ID:2jyc+Pjg
まだ2回もあるし、細かく考えず、随時追加してこーぜ
・ちなみに俺の好みだと、愛のコラボレーションのカブトは兜の漢字が好み
あの年、さんざん、愛の兜とコケにしたんで。デジャヴだなー
996日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:28:07.64 ID:w2Y5w8JT
秀忠、フォロー無しに息子を滅多打ち
ってのもあったような。
997日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:33:52.77 ID:w2Y5w8JT
あと、家康のあなたは宝をお持ちの様で、
と、家康理由無く突然黒化、もあるな。
998日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:52:33.47 ID:gXWEK2PY
998
999日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:52:43.03 ID:gXWEK2PY
999
1000日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:52:59.61 ID:gXWEK2PY
1000姫
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい