【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 11:41:07.81 ID:1MXqL6Oh
2げと 
1おつ
3日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 11:44:36.12 ID:q2Gy3e+B
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 11:46:07.18 ID:q2Gy3e+B
5日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 11:46:51.34 ID:q2Gy3e+B
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
6日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 11:47:32.27 ID:q2Gy3e+B
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
7日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 11:49:00.30 ID:q2Gy3e+B
>>1 乙
過去スレ貼り失敗スマソ
8日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:19:20.46 ID:Oid8Cl1U
>>1
9日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:27:19.33 ID:mXBo+yJI
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
10日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:27:58.41 ID:mXBo+yJI
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
11日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:28:28.33 ID:mXBo+yJI
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
12日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:31:08.39 ID:mXBo+yJI
テンプレ以上
13日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:47:09.71 ID:aEx6iZcB
>>1


江は時代劇の範疇に入れたくないドラマ
14日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:48:47.06 ID:8zT9UKOe
現代劇ですら反感呼びまくるよ、あの人物たちは。
15日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:29:34.45 ID:8nigoUWd
淀が死んでやっと春日局とのガチバトルか
後継者は竹千代に決まったわけではないとか未だに言ってるし家康死ねば国松後継にしそうw
16日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:30:03.97 ID:Nyc9TDHJ
NHKは歴史をナメてる
17日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:31:03.64 ID:YZqKaRRD
>>16
激しく同意
歴史歪曲が怖くて仕方ない
18みんなの相談室:2011/11/03(木) 14:35:58.74 ID:dZyInHc7

質問者      野村恵(仮名)東京 25歳 俳優

私は東京で女優業を営むものですが、最近、主役の大きな仕事が入り
張り切って役に打ち込もうとするのですが,なぜかうまくいきません。
スタッフや他の出演者の方々にもよくはされているのですが、なぜか違和感を感じます。
特に脚本家の方ですが表向きはにこやかですが、凄い悪意を感じます。
どうにかこうにかようやくその仕事を切りあげることができましたが
おかげで私の「日本一の気○い女優」の誇りはずたずたです。
この先どの方向の女優を目指すべきか悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。


回答者     釜ガ崎女学院大学教授 歴史精神分析学  中田静香

わざわざの仮名でのご投稿、ご苦労お察し致します。
さて、あなたのお悩みはその脚本家氏の脚本そのものに御不満があるのでしょう。
しかもその不満を、どう正せばいいのか?それがあなた自身にも分らない。
そういうことでしょう。
答えはきついですが、「徳川江」のイメージがあなた自身出来ていなかったと言うことです。
じつは「のだめ」と「徳川江」は同じ仲間なのです。
「のだめ」は自身の狂気を「音楽力」に浄化します。
「徳川江」は自身の狂気を「産む力」に浄化します。
二人はまったく同じです。
紙数が限られているので詳しくは書けませんが「徳川江」の狂気は姉たちをはるかに凌駕しています。
その証拠は自分を荼毘に付すように命じたのは「徳川江」自身だからです。
では「日本一の気遣い女優」として頑張って下さい。
 
19日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:39:23.22 ID:JOVifNBs
>>18
もうちっと面白いのないの?
20日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:12:21.92 ID:jXW5o6l7
秀忠が「幸村を殺れば大坂の陣は蹴りが付く」とか
なんて言い出すとか、もう支離滅裂で怖い
発狂したか!? それとも嫌いな戦に駆り出されて精神病んじゃった?
21日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:21:51.54 ID:NOnFZP9J
田渕的にはあれで宿命のライバル構築したつもりだから
マンガ以下のやっつけもいいトコ
22日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:32:01.20 ID:zyenjrnn
前スレ>>916
いっそ薩摩に逃げた秀頼が
島津に婿入りして
子孫の1人に篤姫がいる
これ位のぶっ飛んだ設定にして欲しかった
23日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:48:13.32 ID:Tt5Ivs5j
>>20
あのセリフはなんかゲーム脳みたいでワロタw
24日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:48:14.31 ID:+9gwaqSU
あれ、新スレになってる
いちおつ
25日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:04:03.72 ID:W06frxvr
大阪側の総大将がユキムラだったの?
他の武将はチラ出し、あとは真田真田で
あいつをやれば決着がつくって「え?」と思ったくらい。
意味が解からん。
26日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:08:17.72 ID:BMvpFW12
総大将は当選ながら秀頼だよ。
実際は淀や大野などの武功のない連中が仕切ってから、
幸村の献策も却下された。
で、負けた。
27日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:20:30.59 ID:JOVifNBs
さっき忘れてた >>1

だけどこのスレまだ要るのかね?
本スレがこことまったく同じ雰囲気になってるけど
28日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:21:01.47 ID:ZLaHOEWJ
もう新スレかぁ
今週は結構伸びたねw
つか台湾で流すのヤメロ。日本の恥
29日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:22:08.68 ID:nBNo6xsM
昔読んだ小説だと、
真田昌幸は九度山で死ぬ間際に幸村に策を授けた。
しかし、「お前はわしほど武名が流布していないから、この策は受け入れられないだろう」
と涙を流したという。
案の定、幸村の策は受け入れられず、しょうがないから傍線の真田丸で戦った。

話はいくらでも面白くできるのになぁ
30日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:22:09.77 ID:bTzDmntc
あの時点でただの浪人でしかない真田信繁より、
元大名の長曽我部盛親とかの方がよっぽど重要だろうになあ
31日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:22:17.04 ID:17Zm7v7y
結局江と仁の視聴率争いはどっちが勝ったの?
32日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:25:04.49 ID:alGPyCIM
>>25
意味わからんよな。もうこのドラマ、出てくる人物の人格も考えもコロコロ変わり過ぎで理解範疇の外だよorz
わかるのは、豚が「何かこれカッコイイでしょ?」とドヤ顔で書き散らしていると言う事だけ・・・
33日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:31:43.81 ID:ZHw31MjI
>>20
なんだかんだ言って私怨で戦争してるアホだよなw
34日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:35:18.10 ID:Id0yUB3a
お世話になった信包おじさんは大坂の陣直前に死んだのに、思い出しもしない江。
いくらなんでも、前半の話を回収してなくて、やりっぱなしじゃないか。
佐治再登場なんかやるくらいだったら、おじさんの死を悼め。
35日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:37:22.34 ID:ZHw31MjI
>>30
後藤又兵衛・・・元黒田長政の家老、朝鮮の役でも大活躍、長政と喧嘩して出奔、各大名が求めた人物である
毛利勝永・・・ほぼ無名(大坂の陣では最強武将)
真田信繁・・・ほぼ無名(父昌幸の七光りのお陰で大名格で迎え入れられる)
長宗我部盛親・・・元土佐大名、関ヶ原で没落、大名格
木村重成・・・秀頼の乳母の息子だったっけ?秀頼への忠誠心が旺盛な猛将
明石全登・・・元宇喜田の家老、関ヶ原で没落、キリシタン、
36日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:37:48.95 ID:XV6nW49+
>>18
これ、マジなの?w

「日本一の気遣い女優」→「日本一の気違い女優」
37日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:40:01.85 ID:ZHw31MjI
>>36
つ 釜ヶ崎
38日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:41:03.89 ID:MbWnz4cf
佐治が最終回に出る時に老人の役者にチェンジしてるとかないかな?
39日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:54:03.32 ID:tv5VNDst
>>38
平幹二郎が老人の佐治役でも驚かんわ。
40日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:58:07.48 ID:alGPyCIM
最終回に佐治が出るって、てっきりイケメン回想かと思ってた
何かシエと対面して語らう場面とか有るの?

・・・まあ、あってもどうせシエageしかないんだろうけれど
41日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:03:18.36 ID:tv5VNDst
>>34
信包伯父さんは厚遇したつもりだけど、三姉妹的には冷遇されたと思ってる
いるから信包死亡はスルーだろ?
淀がシエに浅井家滅亡後、織田家の居候となって肩身の狭い思いをしたと述べる
シーンもあったし。
傍目には生活水準も下がっていないし、三姉妹を「滅亡大名の子」と罵る織田家親族
や重臣もいなかったけどね。







42日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:05:50.34 ID:eIdeOEzZ
大阪夏の陣 士気が上がらず苦戦する徳川軍 負けるはずのない
浪人相手の戦で、全軍の大本営たる家康本陣を、後退させなければ
ならない屈辱。これを北大路に演じてもらえるチャンスだったのに・・・ 
43日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:06:53.42 ID:+7RDLDUO
100スレまであと8スレ
44日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:18:00.26 ID:tv5VNDst
淀・秀頼親子の自害シーンでは保奈美ナレは呼び捨てをやめるのだろうか?
最後位、敬称つけろよ。いくら孫とは言え、元服した男子に対して祖母は
敬称を使うのが大名ってもんだが。
織田家では目下の男性親族は全て呼び捨てなのか?
45日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:29:26.86 ID:jhAD7ZzI
自決シーンにホナミはいらない
その場の空気感だけでいい
あとは役者の力量
46日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:32:04.87 ID:Id0yUB3a
秀忠の兄弟は今まで秀康しか出てきてないから後半も出てこないのはアリだけど、
一度出てきてその後も生きてた織田信雄や信包や秀信が後半一度も出てこないのは
変過ぎるよ。
織田の血が大事な三姉妹なら、織田の親戚も大事にしてたんじゃないのかあ。
47日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:32:22.91 ID:tv5VNDst
>>45
太賀秀頼と宮沢淀の力量なら母子自決シーンは問題なく演じきれると
思うけどね。
48日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:37:05.14 ID:jXW5o6l7
>>44
「北条時宗」の時は松下禅尼が孫達(男)を普通に呼び捨てにしてたよ
49日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:44:38.09 ID:4Iiu3haG
ほなーみ的には秀頼は孫なんだから
「秀頼」呼び捨てでいいんだよ
目下の身内を丁重に呼びたい時は「殿」つけじゃね
つうかホナミナレでは「秀頼様」とか言ってる時があって
そっちのが余程おかしい

まあ「太閤」を『関白の父にあたる』とか
しゃらっと大ウソほざくのがシエのナレーションだから
もう細かい事をツッコミはじめたらキリがないんだが
50日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:45:11.88 ID:tv5VNDst
>>48
それって元服以降も?
5148:2011/11/03(木) 18:48:27.16 ID:jXW5o6l7
>>50
記憶はおぼろげだけど渡辺時頼が毒を盛られた後、
誰にもその姿を見られたくないからって御簾(?)みたいなものの後ろに引きこもってた際
松下禅尼が「時頼、この母に顔を見せて下され」とか言ってたような。
52日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:49:54.35 ID:qeZzIYn+
>>44
あくまで豊臣の係累には突き放した態度取ってるんだよなこのナレーション
徳川には徹底して様付けだから余計に底意地悪く聞こえるし
それほど朝鮮へ攻め込んだ秀吉はゆるすまじかと邪推したくもなる
53日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:50:56.16 ID:Tt5Ivs5j
>>45
ああ、絶対にホナミのKYナレが邪魔するんだろうなぁ
「そんなこととは露知らぬ江にございました」とか言って。
54日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:54:54.17 ID:jhAD7ZzI
マシで自決シーンにホナミ無双をかぶせてきたら興ざめする
でも出たがりだし、演出が田豚のイエスマンならありえるな
55日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:56:40.73 ID:tv5VNDst
>>52
なぜか、秀吉の母や弟は「大政所様」、「秀長様」と敬称つけるいやらしさ。
秀吉本人と直系卑属(鶴松・秀頼)だけは呼び捨てにする田渕ルールって本当に陰険だよ。
>>51
同じ北条一族(但し敵役)が登場する「太平記」とはえらい違いだ。
56日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:58:58.38 ID:YZqKaRRD
>>44、52
篤姫のときとまったく同じ手法
単なる極端な「身内びいき」でヒロインが大好きな人たち(特に男)はみんな簡単に様付け、
「情けない暗愚」ってして時間が潰せるみたいなことを思いながら扱われていたのが丸出しだった慶喜には、見た目一見小娘のまんまみたいなのが偉そうに呼び捨てで罵声の嵐
仮にも篤姫からは「義理の息子」に当たる家茂を指して下心丸出しで「家茂様」「家茂様」ってやっていたのが忘れられない
「「家茂殿」だ馬鹿」っていくら思わされたことか

>>39
ウケタ
ついでにちょっと癒やされたw
57日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:01:18.69 ID:14RZB6x8
市は秀吉に対して「絶対に許さない」だから
設定上呼び捨てでも仕方ないだろ
58日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:05:14.32 ID:ZLaHOEWJ
>>46
きっと脚本家が忘れちゃったんだろうね
スタッフが直してくれればよかったんだけど
シエのスタッフじゃ期待できないしね
59日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:06:43.50 ID:6FjVEQV4
>>1

上野はもしかしたら「陰陽師」みたいなファンタジー系の時代劇ならハマったかもしれないね。
60日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:10:36.08 ID:4Iiu3haG
毎回眉間にエッジのたった皺寄せて
年長者を口汚くののしる割に
自分では何もしない役
だからなー誰がやってもバツゲームだったとは思う

普通にしてりゃそこらの若い女優レベルの可愛さなんだから
もっとニコニコする話に作れっての
61日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:12:43.86 ID:qeZzIYn+
>>56
そういや江本人も秀頼には冷淡だものね
本来中立スタンスであるべきナレーションがなにやってるんだか
62日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:21:06.13 ID:tv5VNDst
>>61
秀頼って甥でもあり娘婿だろ?
完子の養育や縁談では淀・秀頼親子の世話になっているのに。
秀頼目線なら「陰険な東京の叔母さん(義母)」設定だな。
「国松は太閤殿下の孫ゆえ切腹の名誉は与えるべき」と主張する家康・秀忠に
対して強硬に「のこ引き」を唱えるシエでも違和感ないわ。
63日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:47:53.62 ID:k/4DeiK+
私怨丸出し馬鹿ナレの件か
あれ自分の娘が攻め滅ぼされても徳川にこびへつらい続けるよなぁきっと
シエの味方する事しか頭にないから
64日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:54:11.24 ID:tv5VNDst
>>63
秀吉に体を許した淀は娘ではないんだろうよ。だから市の心も痛まない。
「武田信玄」では信玄母の大井夫人(若尾文子)が幽霊になってナレーションを
務めていた。今回のシエによく似た設定。
でも、息子(次男の信繁)を戦死させた上杉謙信に対してすら呼び捨てではなかったよ。
65日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:01:48.12 ID:isnVSmzN
毎日が大河より
打ち上げでの豚のスピーチを自己言及。

『そこで私が語ったのは、50作目となるこの作品が、特別な年に作られたことの意味だった。つまりは、
3月に起きた大震災について、その圧倒的な現実の前で、作品を作ることの限界を感じたこと。いま
目の前にある「死」の前で、ドラマの中の死が果たして人の心に届くのか。戦国の世の悲しみは、現実
の悲惨の前で立ち尽くす人々にとって、ただの作り物に過ぎないのではないか。しかし、それでもなお、
創り続けなければならない事実、そして、最終的には、ドラマが持つ力を再認識し、それを視聴者の
皆さんに届けることに意味を見いだすことに至ったことについて語った。
 そして、同時に、「未曾有の大震災」が起きたその年に放送される運命を担っていた『江』という作品。
それを書く運命を、それを作るスタッフとしての運命を、またそれを演じる運命を、それぞれに担った私
たちは、特別な絆で結ばれているのだなとも感じていた。あの澄んだ目でこちらを見つめてくる上野
樹里さんがいつにも増して愛おしく感じられ、俳優さんたち、スタッフ、支えてくださった多くの方が、
会場にいるすべての方が、そしてドラマを愛してくださった視聴者の方たちへの感謝の思いがあふれ
、一瞬、自分がどこにいるのかわからなくなるという浮遊感のようなものを体験した。本当に不思議な
感覚だった。
「祈り」を込めて書いた作品であること、それだけは胸を張って語れることでもあった。』


信じられんな。コイツ。
66日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:02:49.20 ID:XEw0Iu3Y
あの大筒威力ありすぎワロタw
史実では脅しの為、命中率悪くても音で淀殿を威嚇できばいいと。
でもドラマでは建物崩壊しまくりw脅さなくてもあと3−4時間打ち続ければ
大阪城全壊してたよwww
67日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:03:56.51 ID:GB+ij3+w
こんだけ大河を侮辱しておきながら、悪びれることもなく
自分は素晴らしい仕事をしたと自信を持って胸張れるのか
どんな思考してれば、こんな人間になれるんだろう
68日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:19:25.38 ID:tv5VNDst
>>65
普通なら恥ずかしくてスピーチなんかできんだろうに。
戦国時代に多くの人間が戦死し、彼らの肉親が悲しんだのは史実だ。全国各地(北海道・沖縄以外)に
合戦の慰霊碑・供養塔・首塚等があるのを田渕は知らんのか?
普通なら「私の脚本が不出来なばかりに低視聴率を出してしまい申し訳ありません」
と最初に役者やスタッフに謝るのが筋だろう。
皆、田渕脚本では二度と仕事したくないとこのアホスピーチで思っただろうよ。
69日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:21:58.57 ID:3EUHuH1h
思ってないよ。
一緒に一年間やり遂げたと大部分が思ってるだろう。
70日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:23:55.47 ID:YZqKaRRD
>>65
怖いね
恐ろしいね
怖すぎる

「「未曾有の大災害」のおかげで大勢の記憶に残る大河が楽して書けた♪」って甲高い声で大笑いしながら言っているようなものだね
71日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:29:12.51 ID:te79iH94
カーネーションの渡辺あやの評判がうなぎ上りなんだが
同じ女性脚本家でも渡辺なら
どんなシエを描いたか興味アル
72日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:32:21.73 ID:ZLaHOEWJ
>>65
げーホントあり得んわ
本気で思ってんのか?
73日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:34:31.44 ID:isnVSmzN
いや、朝ドラで評判良かった脚本家に大河のお鉢が回って来るって流れがそもそもおかしいと思うんだが。

求められるスキルが違いすぎるだろ。

力量のある脚本家なら市井の女性の一代記も歴史モノもこなせるだろうが、市井の女性の一代記は書けても
歴史モノが書けるとは限らん。逆もしかりだけどね。
74日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:36:01.71 ID:rULgchTX
見てないから内容については何も言わんけど厚姫はそれなりに評価されたんだろ
なら少なくとも1本目は成功だったんじゃねえの
75日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:36:08.39 ID:tv5VNDst
>>65
上野は澄んだ目では憎しみ目で田渕を見てんじゃないのか?
上野「このノースリーブ女。あんたのせいでうちの女優人生終了や。大女優どころか
芸能界の生き残り自体大変になってきたわ。」
76日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:38:55.93 ID:GSehVvwX
>>73
来年の評判が良ければ、NHKの好きな二匹目のドジョウで渡辺さんというのも有りかなと。
今の朝ドラは、見ている人には分かるが凄いの一言。
77日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:40:13.51 ID:KVcJ87hA
>>71
少なくとも大坂冬の陣で初の和睦交渉がナレ付き数十秒の描写なんてことはしないと思う
78日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:41:23.80 ID:3EUHuH1h
あんな演技しか出来ないんなら落ちぶれてフェードアウトして欲しいわ。
がんばって演技してる感が全く無いんだもん。
1年間でキャラだけじゃなく役者の成長も見られるから大河ドラマなんだろうに。
79日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:43:25.35 ID:JOVifNBs
>>65
その場限りの美辞麗句を並べることが得意だっただけなのに
私って文学的才能がある、と勘違いしてしまったのがすべての問題の始まりだった
と説明されたとしても自分は信じてしまいそう
80日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:46:34.74 ID:MDk+7von
>>71
>>73
渡辺あやは朝ドラやる前から実力派として知られてたよ。
ただこれまで連ドラ執筆未経験だったからそこが不安視されてたけど。
今までのNHKだったら全5〜6回のドラマを描かせてから朝ドラへ登板させてたところを
いきなり朝ドラ執筆依頼したのはそれだけ彼女を高く評価してることの表れだと思う。
実際期待に応えてるしね。
はっきりいって渡辺あやの才能は別格。そのへんの脚本家と同列扱いは彼女に対して失礼。
81日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:51:33.23 ID:tv5VNDst
>>65
ペース配分はできないのは確かだな。淀と秀吉の中年カップルの恋愛で無駄に
回数を消耗したりするから、関が原以降が駆け足消化になったのは事実。
82日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:53:19.21 ID:JOVifNBs
どこかで聞いた名前だと思っていたらジョゼ虎と火の魚の人か
両方ともおいらの気に入りの作品だ
なんかすごく納得した気がする
83日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:55:03.76 ID:3EUHuH1h
朝ドラの主人公も下品で好かんけどなぁ。
おひつの上で飯こぼしながら掻っ込んでるシーン見てゲーって思ったわ。
84日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:56:42.18 ID:4Iiu3haG
カーネーションは上品ぶらずに愛嬌があるヒロイン
シエは姫ぶってるわりに品も愛嬌もないヒロイン
85日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:59:29.14 ID:tv5VNDst
昭和の頃は民放でも1年物の連続ドラマが普通にあったけど、現代は1クール
(3ヶ月)が普通だもんな。
1年物の連続ドラマを書く機会が若手脚本家にとって大河以外にはほとんどないよね。
86日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:59:29.26 ID:Tt5Ivs5j
>>83
そう思ってもらえたら勝ち
って感じのドラマだからな、あれは。
あれはあれでいいんだよ。
87日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:10:38.55 ID:9MwvCFXg
>>65
戦国jの世の悲しみだと?
実父を亡くし、養父も実母も戦乱で亡くした姉妹だったけど
殊勝な素振りも見せずにお菓子を食べまくり
世話になっている人の悪口いいまくり
盗み聞きはするはドタドタ歩くは
ヒロインに戦国の世の悲しみなんか全く感じられなかったけど
88日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:15:54.69 ID:5OCxCdAa
>>87
戦はイヤでございます〜!ってひたすら言っときゃ悲劇のヒロインだと思ってんのかね
こいつが悲しむのは自分の身内が不幸になる時だけで
自分に関係ない戦なら軍師の真似事もするし夫の遅参で何千何万の人が死んでも
戦死したのは自分の身内じゃないから悲しくない、むしろ旦那様らしくっておっかしい〜!だもの
普通の感覚ならどっかで大量の人間死んだと知ったら悲しいだろ
震災で多くの人がその感覚知ってるのに大笑いする主人公なんぞ書いて
「平和を愛する正義のヒロイン」気取らせてる脚本家マジでおかしい
89日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:18:28.04 ID:1MXqL6Oh
マジ負け犬
9065:2011/11/03(木) 21:22:26.25 ID:isnVSmzN
なにより信じられないのはあのスピーチをスタッフの前で堂々とかましたって事だよな。

コラムとかで強がり建前をパソコンに向かって打つ事はそりゃ出来るだろうが、テメエのクソ脚本で一年間
苦しめた現場スタッフや主演女優を目の前にしてこんなスピーチを出来る神経がホントに信じられん。
91日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:40:03.58 ID:rVA/C1gn
帰還したヒネタダが「シエ、すまぬ」というのに対して「はあ?」ってなんなんだ。
「はあ?」っていうのは普通相手の言うことが到底受け入れられない拒絶だろう。
愛するw夫が無事帰り、姉とは和睦、一応無事に収まっての夫の生還に対して「はあ?」
こんな妻でよくヒネタダは愛想尽かさないな。
92日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:42:39.55 ID:z640Yk/Z
>>68
作品内と同じく、田渕に「それはおかしい」とツッコミを入れる人が
いないんでしょうね。あなたは戦国時代をファンタジーのたぐいと考えてるようだが
全部生の人間の営みだ・・・とでも言ったら、直ちに顔をつぶせるのにね。
93日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:51:37.09 ID:z640Yk/Z
>>57
秀吉は絶対に許さないなのに、実父を殺した信長には「好きなのです(ポッ 」
この態度の違いを説明してほしいわ。このドラマ、第一歩からして不条理の塊
だったんだよな。
94日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:52:43.83 ID:BWMbpeQG
>>91
まあヒネ忠も同レベルだからな
破れ鍋に閉じ蓋とはこのことだ
95日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:55:47.39 ID:4Iiu3haG
>>93
シエ様の産声が響き渡り戦闘中止
とか1話でやってたな…そういえば
96日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:56:26.46 ID:Ngzef50/
>>76
清盛が一般受けするかは微妙 龍馬伝と同じくコーンスターチにプログレカメラ
清盛自体龍馬程は人気知名度はないし数字は恐らく義経以下
師匠宅壁を破って結婚を決める 師匠没後も師匠宅に居座り続ける
ヒロインの相手役は天才設定だが設定だけでそう見えない
芸について聞いて回るが突然おかあちゃんになると宣言し落語家をやめる
というのが面白く見れる人には丁度いい脚本なのでは
97日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:01:53.04 ID:ZLaHOEWJ
>>73
そうそう。歴史上実在の人物だと結果が決まってるので、その結果に向かって魅力のある
人物を書かなきゃならない。
一から創作できる朝ドラとよりハードル高い気がする
98日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:12:56.25 ID:ZHw31MjI
>>97
創作の範囲ってある程度制限されるんだよね
それを無視してその場だけかっこ良ければいいみたいなキャラにすると歴史イベントでgdgdになる
っていうかここ数年の大河ってそんなのばっかだな
99日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:31:19.74 ID:7B0Op3rt
なんか朝ドラを見下したようなレスが散見されるが、
現実問題として内容が朝ドラより遥かに下なんだから
まずそこを改善するところから始めないとね。
道のりは険しいよ。
100日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:34:42.73 ID:isnVSmzN
歴史ってのは多数の人間がそれぞれ自分の思惑で動いていて、しかもその個々の思惑にそれぞれ
当たり外れがあって、その当たり外れが複雑に重なり合って、その最終的な結果として我々が知って
いる歴史が編み上げられてるんだよな。
ちゃんとドラマとして書こうと思ったら凄く大変だよな。
そういう方向の成功作としては太平記が挙げられると思う。

シエは年表のこのイベントの登場人物はコイツとコイツという感じでしか書いてない。
101日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:36:09.84 ID:dabFwHgK
>>96
ちりとて第1週は神がかってたからちょっとだけ期待したい
かわらけ投げのやりとりで号泣した自分
102日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:40:07.34 ID:gz6nzUU5
タイトルにまでなってるのに別に居なくても良いってスゲェ─────!!!
103日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:42:29.50 ID:9BKVz24i
>>83
それは実際のモデルがパワフルな人だったみたいだからいいんじゃね
シエはどう考えても崇源院がやるとは思えないことばかり
やらせたあまりに非現実なだったと思う
他のドラマと比べるのも失礼なくらい脚本のクオリティが低いと思う
104日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:43:39.44 ID:JOVifNBs
>>102
いや、どっちかっつーと、居ない方が良い、だな
105日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:50:09.03 ID:GSehVvwX
>>96
自分は、というのを、というやつを面白く見ただけに藤本さんには期待している。
題材的には自分も視聴率は出ないと思うが、ちりとてのようにDVDの売り上げ更新と言うような
コアなファンを獲得できれば勝ちだと思うんだが。
正直朝ドラとは勝手が違うと思うので、期待と不安の両方があるけど。
106日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:50:54.72 ID:9BKVz24i
いないほうが断然見やすいね。淀中心だと安心して見られる
江の晩年やらないんだし最初から宮沢りえの淀が主役でよかったよ
107日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:51:36.45 ID:9BKVz24i
>>106
×晩年やらない
○晩年に時間かけない
108日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:53:22.00 ID:GB+ij3+w
徳川時代ですら、時間かけてやれなかったんだしな
秀吉時代を長くやりすぎだ
109日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:00:07.93 ID:yL6T3LHI
日本人女子大生失踪事件 一般報道「犯人は韓国人」 フジ「犯人は韓国語のうまい日本語を話す男」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320317797/l50
110日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:05:55.93 ID:MgSd4YIV
>>108
秀吉時代の合戦も、四国征伐や九州征伐は保奈美無双で済ませたくせに小田原征伐
だけはちゃんとやるとかわけわからんわ。
小田原征伐も無双でいいよ。シエとは縁が薄い秀長や大政所の臨終シーンも
いらんだろうに。
福や竹千代との確執はどう落とし所をつけるんだろうね。
111日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:09:43.58 ID:5kPzFNqd
>>90
どこまでも自己顕示欲が強く、自己陶酔が激しいのだろうな。
極めて醜悪な人間だわ。
112日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:12:18.73 ID:dLKCe3Wc
さんざん言われてることだけど夏の陣までは淀メイン、それ以降は江メイン、語り部ポジションで初
というのが一番手堅い方法だったと思うんだよ。
配役の段階で芸能事務所の関わりが強すぎて柔軟な作品作りが出来ないのが
今のドラマの不幸なところだと思う
113日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:18:56.93 ID:2r41psif
>>109
ここもアイドル画像板某スレも板違い
114日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:24:00.00 ID:MgSd4YIV
>>112
そうなると、初回は北の庄落城からスタートしないとしんどいね。
タイトルも「三姉妹物語」にでもすればシエ単独主役にする必要もなくなるし。
信長や浅井長政夫婦は回想シーンのみ登場だな。
信長大好きで鈴木保奈美とも親しい田渕が絶対承諾しないと思うけどね。
115日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:25:39.66 ID:jXW5o6l7
>>64
「天上の虹」って言う持統天皇主役の漫画で
天智天皇の亡霊が「死んだ身となっては恨みや憎しみと言った負の感情はなくなる」
みたいな事を言ってたから、そう言う事なんだろうと割り切ってた。
ちなみに「北条時宗」の覚山尼(時宗嫁の落飾後)も
自分の兄(ギバが演じてた)や実家を滅ぼした男(北村一輝の役だった)を淡々と「頼綱殿」って呼んでたよ。
116日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:29:17.45 ID:jhAD7ZzI
>>112
こういう内容なら最初からスリーピース体制で、タイトルもシエ抜き「姫たちの戦国〜浅井三姉妹〜」で、
三姉妹ストーリーでよかったと思うわ
今なんてシエが全くフューチャーされず、淀と初姉妹でストーリーが進んでるし、
たまにカットインしたと思ったら、「なんじゃその目は!」と関係ないところで喚いてるだけだから
117日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:29:39.28 ID:4Iiu3haG
江の場合
市ナレが変というより
キャラ全員の関係性が破たんしてるから
セリフやナレーション文にそれが表れてるだけだし
118日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:35:29.93 ID:ZLaHOEWJ
すべてが失敗大河
119日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:40:05.05 ID:MgSd4YIV
>>118
大河は気楽でいいよな失敗しても打ち切りの懲罰がないから。
民放ならとっくに打ち切りだろうよ。
120日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:42:57.73 ID:q+s5Oo8V
大河ドラマこそアニメでするべき
実写は年齢的に無理が来ていみわからんくなるし
今の作画レベルならいろいろできるから
121日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:43:15.14 ID:jXW5o6l7
>>116
いっそ「琉球の風」「炎立つ」みたいに半年大河にして
前半を「淀〜姫たちの戦国〜」後半を「おんな葵徳川三代」(大坂の陣の後の江の半生メイン)
語り部はどちらも初にさせても良かったかもね。
或いは二部構成で後半はアボンした淀に語り部やらせるとか
122日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:47:29.63 ID:ZLaHOEWJ
>>119
民放なら視聴率どれくらいかね?
123日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:48:51.28 ID:MgSd4YIV
>>121
二部構成で第一部主役が淀。第二部主役がシエ。
語り部は全編通して初でいいよ。
124日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:49:00.75 ID:GB+ij3+w
>>121
女徳川三代なら、初めは於大か それとも西郷局か
その後に江・和子でいいんだけど
125日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:53:45.30 ID:BWMbpeQG
>>122
確実にニケタは切ってただろうな
126日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:56:02.17 ID:jXW5o6l7
>>120
バサラとかみたいなパラレル架空歴史物と違って
本物の歴史をモチーフにした作品と言えば「一休さん」とか
中国なら「横山三国志」とか西洋なら「ベルばら」や「アニメ三銃士」ぐらいしか思い浮かばないなあ。
「歴史アニメ」ってジャンルも聞いた事ないし。
当事の凝った衣装をアニメの画法で忠実に再現したりするのって難しいのかな。
127日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:56:57.51 ID:GB+ij3+w
>>126
やはり今こそ、まんが日本昔ばなしを再放送させなきゃ…
128日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:58:39.77 ID:Oid8Cl1U
>>126
つ 「へうげもの」BSプレミアムで放送中
129日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:59:39.96 ID:GB+ij3+w
へうげは、なんでせいしょこさんが具志堅なんだろう
130日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:02:35.33 ID:rAyG6yMH
アニメは田渕の脚本家稼業の原点なんだけどね。
アニメ脚本家から田渕はスタートしたんだよ。
今考えると子供にとって有害なアニメだな。
田渕改造されたアニメ大河って、激甘スィーツ脚本になるのは必至。
シエの比ではなかろう。
131日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:02:55.00 ID:yBgtC5KA
江の台湾記者会見で、屋敷は
台湾の女優リン・チーリン(レッドクリフのヒロイン)を
機会があったら大河ドラマに起用してみたいって言ってたが
どこまで大河を壊したら気が済むんだ?
132日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:03:08.95 ID:iyWKf5lw
>>129
肖像画の清正と具志堅がそっくりなんで漫画にしたのが始まり
アニメは交渉したら承諾してくれたので具志堅が清正役を演じてる
133日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:03:31.64 ID:E9RoYiaR
歴史アニメなら最近だとテレ東系の「最強武将伝・三国演義」がよかったな
ナレも鹿賀丈史で、キャスト声優も船越英一郎とかで重厚感があった
134日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:04:36.08 ID:oaUpt2MG
戦は嫌だけど、子供を巡って春日局と権力闘争は平然とやる。
社民党がベースになってるの、江って?
135日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:06:17.73 ID:ZSksIacv
>>132
イメググッてみたら、あー確かに似てる肖像画あるなあ
いつも関羽並の髭面の清正なイメージあったから、なんで? と思ってたけどこうだったのか
136日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:07:57.82 ID:rAyG6yMH
>>131
もう二度と大河の担当プロデューサーにはしてもらえないと思うけど。
それとも理事クラスに強い縁故があるから、2、3年ほとぼりが冷めたら
また大河担当に復帰できるのか?
137日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:12:38.61 ID:aLhR5AXZ
>>136
何度も書いたがNHKでは視聴率の多少の高低がキャリアに響くことは無い
138日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:16:58.58 ID:rAyG6yMH
>>137
国営企業は気楽でいいね。懲罰人事で地方局に飛ばされることもない訳だ。
逆に高視聴率ならどんな報償人事があるの?
139日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:20:36.84 ID:aLhR5AXZ
>>138
だから高くったって直接の褒賞は無いだろ
遠い将来誰かとぎりぎりの線で競り合ったときに多少有利に出世するかもしれない
140日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 00:54:37.04 ID:lr3rkW0Q
屋敷Pは才能ないからもうドラマ班はやめたほうがいい
浅井三姉妹でこんな企画って
141日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 01:03:59.14 ID:TkvxbeHt
脚本もだけど、屋敷もそうとうこの失敗作の
責任あるよな
二度と大河に関わらないでほしい
142日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 01:04:23.77 ID:TkvxbeHt
脚本もだけど、屋敷もそうとうこの失敗作の
責任あるよな
二度と大河に関わらないでほしい
143日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 01:05:59.66 ID:TkvxbeHt
なんか同じ内容が書き込めてしまったorz
スマソ
144日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 03:45:56.75 ID:rYSUW9kd
「アタシを称える人は好き、イケメン大好き!
 このお仕事大変なの! アタシを認めない人は早く氏ねばいいわ」
ってイノリをこめて書き上げたんじゃないのか。

実際に戦国の世を生きた人間にも無礼千万。
今の日本の現状と駄作と絡めるんじゃねえ。
145日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 05:44:15.97 ID:g8rztuL6
>>110
>福や竹千代との確執はどう落とし所をつけるんだろうね。

もちろん、二人が江に謝罪して終わりでしょ。江は自分からは謝らない。

>>116
ヘタにタイトルに主人公名を冠してるから、sageることも出来ないんだろうな。
いつも誰かに褒められてる無謬の主人公。三姉妹1セットなら、ケースバイケースで
age sageできたな。
146日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 07:44:56.41 ID:8zGlczaV
>>140-141
ひとりよがり勘違い暴走ヤロー屋敷は、お客様窓口か集金係に
左遷して強制徴収する視聴者の声を真摯に聞くことを学ぶべき
147日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 07:58:05.15 ID:KqgpGX/4
前作の篤姫で視聴率獲ってしまったから、
スタッフは脚本家に疑問に思うことあっても何も言えなかったじゃないかな・・・。
148日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 08:31:34.00 ID:gol0GMcG
だとしても「こういうドラマが作りたい!」てのが感じられんよな
今年のPは
前半は
篤姫の脚本家様にヘコヘコして高視聴率大河の美味い汁吸うぜ!
って風だったし
後半は
不評だし視聴率もイマイチだから悪目立ちする脚本家を矢面にして逃げるかー
って雰囲気
149日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 08:34:28.42 ID:ZUMNl7lS
屋敷とかいうクソはソマリア駐在員とかにした方がいいな。
150日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 08:45:26.03 ID:9NpWhJvc
おやじ、早く死なないかなあ

すんげえ家族愛
151日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 08:45:29.28 ID:F4nXfJp1
受信料取ってそれなりの金つぎ込んでるんだから
ちゃんと こーいう脚本家に任せて丸投げした責任
放送開始後の出来を見ても何ら修正せず放置した責任
を きっちり取ってもらわんとな

愚劣な代物垂れ流してお咎めなしじゃ
ボーナス出してて電気代上げようとする東電みたいなもんだわ
152日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 08:58:49.67 ID:Fr30OPgb
朝ドラこころも酷いもんだったが、担当脚本家の青柳某はNHKでは以後
干されてるらしいから、豚もそうなるだろ。
153日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 09:19:51.44 ID:ZUMNl7lS
コネかなんかありそうだから、火曜ドラマとか
しれっとやると思うよ。
154日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 09:56:11.44 ID:728zKn1C
豚は太ってるから、はよ癌になってくたばって欲しいわ
155日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:10:31.39 ID:4G6VOPO8
所詮独占企業だから、地元(視聴者)の反対があろうがなかろうが早期に稼働を再開する。
田渕だって屋敷だって早期に稼働再開だよ。
156日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:10:34.46 ID:UQzGDbG4
>>79
>その場限りの美辞麗句を並べることが得意だっただけなのに

これあまりにも的確な指摘。
そうなんだよね、何だか字面だけはもっともらしい言葉が並んでいるが、何も中身がないという。
地方局のアナウンサーの講演とかMCの話とかに通じる。
まあ、MCなんかは形が何より大事な儀式を滞りなく進めるのが仕事だからそれでいいんだが、
ドラマってのは人を感動させたり何かを感じさせ考えさせる必要があるものなのに、
中身が空っぽなくせに虚栄心だけは誰よりも強い人間が脚本を書くとここまでひどいことになる。
あと私の興味があるのは最終回どこまで視聴率が落ちるかだけですね。
157日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:18:04.66 ID:UQzGDbG4
>>131
まだやるつもりなんだ。
最悪。
受信料払いたくなくなるからNHKは責任もって左遷してほしい。
158日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:20:50.44 ID:pw8wpQFr
>>146
集金係ww
でもそんくらいしないと、大河をgdgdにした責任とれないよな
159日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:47:26.87 ID:WJhPiCEu
>>156
中身が空っぽなくせに虚栄心だけは誰よりも強い人間

まさに的確
160日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:55:17.31 ID:lr3rkW0Q
田渕はNHK出禁にして民放で現代ドラマやればいいよ。見ないけど
屋敷Pはどうでもいいけど他にも人材いるだろうから
大河はもっと優秀なPを使ってくれ
161日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:02:25.75 ID:JwCIomzC
>>131
さすが、対馬の大名・宗氏にチョン俳優をあてる奴は言う事が違うわw
162日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:10:11.96 ID:MNFeMF+H
秀忠って子孫からもバカにされてるくらいのバカ将軍だからね
普通前の将軍の名前から一字もらうものだが(秀忠は秀吉からもらった)、家光は家康から字をもらって、さらに自分は二代将軍とか言って秀忠をなかったことにしようとしてるし、本当に末代の恥って奴だろうね
関ヶ原遅刻が大きいとおもうけど
163日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:18:31.58 ID:41m/rocb
はいアンチアンチのテンプレ
モデル人物を叩いて話題逸らし
が入りましたー
164日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:24:34.23 ID:MNFeMF+H
アンチスレだろここ?
先生がもっと歴史教えてあげよーか?ボーヤ
165日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:34:59.16 ID:QRlcoNIG
”太閤”について
『関白の父にあたる〜』とか言っちゃう世界ですよ
江ワールドは

実際の日本史とは別物と考えるべき
166日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:37:50.97 ID:aLhR5AXZ
昔の大河が面白かったと言うのは和田勉とか吉田直哉とか強烈な個性のP/Dがいたからだろう
どちらの作品も生で見たことは無いが、NHKと言う巨大組織に属していながらその組織からの束縛されず
強引に好きなドラマを作っていたのだろうと思う

一方、特に今年のPは組織の制約の範囲内でできるだけのことを淡々と進める実に官僚的なタイプの人であるように見える
作りたいドラマのイメージを内にもって強烈な意思でそれを具体化していく情熱が有るような人には見えない
大河をスイーツ路線に転換したいと言う理想は大いに迷惑なものだったが、それはそれで徹底的に
追求すればそれなりに面白いものが出来上がったかもしれないが、そうする情熱が無かったのではないか?
企画を承認する上層部、脚本家、芸能プロ、その他の利害関係者に八方美人的配慮をし
プロジェクトを予定されたとおりに粛々と運営することだけが目的になったのではないか?

まあ、そういう官僚的な人種が組織を牛耳っている現象はNHKに限らず
政治も企業も全部同じなので、今年のつまらない大河も現代日本の一側面に過ぎないかもしれないな
167日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:45:43.87 ID:lr3rkW0Q
正直朝ドラのほうがよっぽどPの情熱感じるよ
今後も屋敷Pのドラマは見たいと思わないな
あとは来年の大河に期待してる
168日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:04:09.10 ID:UQzGDbG4
うん、屋敷も虚栄心の塊。
自分が作るドラマに対する情熱や愛情を欠片も感じない。
多分今年の初めは高視聴率取って世間の賞賛を浴び出世する自分の姿ばかりを妄想していたろう。
屋敷と田渕二人に共通してそれしか感じられない。
クリエーターなどやってはいけない。
出世なら他に手段があるだろう。
京大法卒ならそれこそ官僚にでもなればよかったのに。
169日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:04:23.87 ID:y5IgAKih
>>131
傲慢馬鹿屋敷、台湾でやっぱりそんなこと言ったんだ!!!!!
台湾に同行している写真を見た時点で言っていかねないと思っていたら嫌な想像が当った

NHKのドラマは今後一切見ない
170日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:10:40.64 ID:ZaFwLR2h
田渕は向井くんをもっと早く出したかったとか言ってたのか。
それまで出ていた役者に失礼だと思うデリカシーさえ欠落してるんだな。
そんなに向井出したければ、他のドラマでやれよ
171日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:10:42.77 ID:xFV5lfny
毎日が大河
 旅の終わりに


何が 旅の終わりに だ!

お前の 人生を終わらせてほしいわ


172日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:13:11.24 ID:pw8wpQFr
学歴が高いだけで能力もやる気もない奴に
いい作品を作れるわけがない
金輪際ドラマにかかわらないでほしい
173日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:14:03.09 ID:lr3rkW0Q
向井もそんなこと言われて正直迷惑だろう
秀忠は全然魅力的に描けてなかったし変なキャラだった
174日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:16:21.05 ID:Pmoly9Se
>>166
スポンサーや芸プロマネージャーら周囲の横槍に振り回され
作品がgdgdになる話といえば「エド・ウッド」の主役監督や
「いぬのえいが」のCMプロデューサーにもあったような…

映画に限らず、組織でのモノづくりでいい仕事するためには周囲を
いいから黙って見てろそうすりゃ儲けさせてやると黙らせるくらいの
牽引力や恰幅がリーダーにあるのが条件の一つなのかもな
175日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:20:37.22 ID:y5IgAKih
>>170
再婚ででもくっつけばいいんじゃないのw
屋敷の台湾での暴言につなげて台湾の北京語表記で言ったげる「姐弟戀」(女のほうが年上の年の差カップルのこと)でw

>>172
普通に失脚してもらいたいそもそもメディア界からも
176日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:27:03.57 ID:0NLPpvKq
>>131
何で江はこんなことになったか、何となくだがコレ見て分かった気がする。
江の一部キャスト起用見てもミーハー臭プンプンするんだよね。
そして脚本家がキャスト以上に前へ前へ出たがりな田渕センセ。
色々噛み合わないのもなるべくしてなったというか…

ただミーハー根性出さずに太賀秀頼を起用したのは誉めてもいい。
センセは何があろうと許さないがw
必要以上に脚本家が前に出たがるとロクなことにならないとしみじみ思った
177日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:30:24.39 ID:lr3rkW0Q
脚本家はラジオで演出や役者のことについてわーわー言っていて
すごく出しゃばりだなと思った。うまくいくわけないよな
178日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:31:16.93 ID:NconWViG
向井の歩き方がヘタすぎる
ただでさえヒョロくて立ち姿がさまになってないのに、
動くとさらにだめ
179日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:39:01.73 ID:wn0Vja8k
田渕が人にあれこれ言う資格はないよな
向井も田渕がまとわりついて、気持ち悪い感じ
180日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:39:57.04 ID:0NLPpvKq
>>177
脚本家が偉そうに何様だよ?って物言いだからね
糞みたいな本書いといて形にする方の身にもなってみろよ
とにかく篤姫貯金も使い果たしたことだし、今後は引っ込んでろと言いたい
181日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:43:49.00 ID:xFV5lfny
他豚は自粛して蟄居して隠居して反省して最後は切腹してくれ
182日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:54:03.64 ID:04JyEIeX
>>147
何回か前の毎日が大河に締め切りという言葉で追い詰めるなとPに要望して通したって書いてある
Dは利家とまつ、天地人と戦国大河経験者がいるが口を挟めないのか
間違いを訂正してもらえず田渕は無知を自ら晒すことになった
篤姫では原作者を無視して自分の手柄だと偉そうにしていた化けの皮が剥がれたな
183日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:55:15.47 ID:TYAYv0iw
切腹なんて名誉ある死は勿体無い。
磔け獄門が相当だ。
なに一人では行かさんさ、屋敷も同道させてやる。
184日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:56:37.14 ID:U5P1aKMD

養豚場の世話係でよし
185日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:12:21.97 ID:mWiUhkzp
年末の総集編がどれくらいスカスカになるのか、楽しみだ
本当に歴史に残る1年もののドラマだ
186日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:26:46.38 ID:8zGlczaV
>>185
恥部を隠すため、タイトルリニューアルして、淀だけピックアップした
「淀〜姫の戦国〜」を放送したりして
187日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:36:24.77 ID:w7/dw+Hn
それだとあからさまだから、『江』を外して『姫たちの戦国』でいこう。
188日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:42:22.09 ID:aLhR5AXZ
台湾での番組タイトルが「戦国三公主」だものね
あちらのほうが素直に実態を表しているわけだ
台詞も字幕で見たほうが素直にファンタジーとして楽しめるかも試練
189日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:43:47.62 ID:aLhR5AXZ
ちなみに中国語の「公主」は日本で言う「姫」
老婆心ながら補足
190日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:56:29.70 ID:y5IgAKih
直訳で「公主《イ門》的戦国」だ、って地元のテレビ局の訳し方に反発している日本通もいっぱいるね

何にしても学校の教科書に出てこないことを、素直にドラマとして楽しめる人たちはそれでも幸せだ
それだけに、要求を通すときに刃物を振り回したりの真似をしないように台湾でも各家庭、学校でも徹底してもらいたいって願うばかりなのだが
191日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 14:14:41.83 ID:d26S0OVD
日本文化の低レベル化を世界に発信してるな
個人的には
神レベル 太平記 葵
秀作レベル 北条時宗(赤マフラーがなければ・・・)
普通に楽しめるレベル 独眼竜 信玄
 

ゴミレベル シエ 天地人 龍馬伝  
192日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 14:16:08.04 ID:QRlcoNIG
なんにせよ
海外でこんなのが流れてるかと思うだけで
悔しいし恥ずかしい
受信料とられた上に
なんでこんな思いしなくちゃならないんだ
193日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 14:18:51.09 ID:GWjWwTo4
昨日、NHKの集金が来たけど、
「あんな糞大河ドラマに金使われたくない。俺はいまDVDで龍馬伝と葵徳川三代見てるから払わない」
って言ってやったぜ。
集金のおじさんは「はぁ」って言ってたけど大人しく帰っていった。
194日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 14:27:48.87 ID:mWiUhkzp
土地を争い、殺し合いしていた武家が恋愛結婚していた
素晴らしき日本の戦国時代
さすが先進国

田渕は国賊
195日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 14:31:26.82 ID:zAguKRcV
忠長の死仕掛け人は稲葉正勝だと永井先生は推理している。
土井利勝の失脚を狙って、忠長と土井利勝が家光を廃そうとしているとの怪文書が秀忠の死後、大名に配られたんだ。
ところが、誰が流したのか分からないのをいいことに、土井利勝が、あれはわしが皆の忠義を試すためにわざと流したと言ったんだ。
変な話だろ。土井でなければ、稲葉正勝が、土井の失脚を狙って、流したというわけ。土井にまんまとかわされたから、土井の悪口が言えず、お江与さんになすりつけたってわけ。忠長は巻き添えだね…
けど、あの糞大河じゃ、そんな高等な推理なんて、できっこないわ。
196日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:00:08.23 ID:zXm6hfDd
NHKの1日スタート火曜10時ドラマで舞台の江をやってる木村多江がDVで
顔面マヨネーズだらけになって話題になってた。NHK的には大河の上野の顔に
マヨネーズをぶっかけたい気持ちを代わりに表したものだと思う
197日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:38:53.57 ID:UQzGDbG4
この間このスレでシエは暴れん坊将軍並みと言ってる人がいて、暴れん坊将軍に失礼といわれてたけど、
確かにそう。
この間再放送を見てたら、上役の悪事を暴くために命を賭してどこだかに出かける息子を高齢の母が白装束で待つとか
一応武家の覚悟のようなものを感じる演出をしている。
シエにはそういうものが一切なかったもんね。
戦はいやにございます、とかさ。

戦は・・で思い出したけど、そう言えば言葉遣いもひどかったね。
「あんまりでございます」とか一体何語?日本語と思いたくない。
198日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:39:41.94 ID:yBgtC5KA
残念だが江は 韓国、香港、タイ でも放送予定だ!
199日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:42:20.66 ID:UQzGDbG4
あ、ごめん。
再放送は暴れん坊将軍の再放送ね。
200日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:45:08.44 ID:y5IgAKih
>>198
あらゆる意味で簡単に放送権を買ってくれそうなところばかりだな

中国、アメリカでは放送するのかね?できないのかね?w
201日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:59:34.87 ID:6kFAqw+6
坂の上はいいなあ@再放送中
202日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:11:34.94 ID:d26S0OVD
>>201
坂の上も原作レイプ
203日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:17:54.34 ID:6kFAqw+6
>>202
自分は江なんかと同列みたいには思わない
204日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:34:08.84 ID:Su2a/zjq
>>198
日本の恥だな
あのしょうもなさは言葉の壁を通して通じる
205日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:39:56.25 ID:iyWKf5lw
原作読んでからドラマ観てるからわかるが確かにドラマの坂の上の雲はスイーツ向きだな
でもまあ原作の小説はドラマ用に書き下ろしたものではないから仕方がないわと割り切れるな
206日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:45:09.16 ID:1kqV8TK0
>残念だが江は 韓国、香港、タイ でも放送予定だ!

「JIN」がもっと多くの国で放映されることで中和を期待しよう
207日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:50:38.41 ID:0NLPpvKq
秀吉編が一番長いのに耐えられるのかね?wお隣。
208日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:20:51.90 ID:d26S0OVD
>>207
秀勝がアホみたいな死に方するし満足だろw
209日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:23:51.76 ID:6dX4DEj0
お隣に売るために露骨な秀吉sageしたのかもな…
秀勝の最期とかあっちの人らも朝鮮の民を庇う日本の武将とか美化すんなwって怒りそうで誰得なんだが…。謝罪と賠償求められそう
秀勝の最期の気持ち悪さは異常。死の床で朝鮮の童たちと戯れる謎のシチュエーションとか…
秀忠が大阪城に忍び込む馬鹿展開とは異質の気持ち悪さ

国の恥であり、大河ドラマブランドを地の底まで落とす駄作だから海外には持ち出さないでほしい。
210日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:27:40.50 ID:f+kCauI7
>>209
秀吉のキャラが、連中が大喜びするような間抜けに描かれていたから、そうかもな。
211日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:29:02.56 ID:d26S0OVD
>>210
あんなの見て喜ぶ馬鹿いるのかな?
そんな馬鹿に全土蹂躙されてフルボッコにされたのにw
212日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:39:57.24 ID:f+kCauI7
単に面白くないというのを越えて、日本人としてのプライドを傷つけられるような腹立たしさは、
韓国に売るつもりだったからなんだな。ようやく了解。
213日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:46:45.51 ID:y5IgAKih
>>212
通信使役(在日、去年からの続投)の衣装はKBSからタダで貸してもらったらしいからね
214日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:51:04.51 ID:9APLOYWe
市場規模考えたら
韓国より
中国の方が大きいんだが。

史実通りに緒戦は日本圧勝
半島全土蹂躙でフルボッコ
そこに颯爽とかけつける明国さま!
強いぞ、明国!
人海戦術だぞ、明国!
撃破した日本兵の人数を水増しするためにこっそり朝鮮人民も虐殺しちゃうよ、明国!

こっちの方が海外セールス的には
好都合じゃね?
215日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 18:05:04.40 ID:Q+bSc7Il
>>211
敵や仇がマヌケで有れば有るほど喜ぶ民族なんじゃね?
そのマヌケな敵に負けた自分は、物凄いブーメラン食らってるって事も気付かずに
なんか、豚さんと近いメンタリティを感じるけど…

>>.214
面白そうだな、それw
216日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 18:35:20.03 ID:tG+rhMsH
これからの大河はみんな某国に媚びへつらった内容になるのか。
もう大河は見なくていいな。
良い物が出来る期待は無くなった。
217日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 18:40:25.63 ID:xK9qmqUx
実際、大河ドラマは韓国や中国に売ることを前提にし始めた時から
もう秀吉絡みでマトモなドラマを描くことは出来なくなってる。
だからNHKでもドラマ班ではもう大河ドラマのことは見切ってて
それでBS時代劇の方に力入れる方向にシフトし始めてる。
数年後にはBS時代劇が4クールドラマになってるはずだよ。
218日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:01:46.69 ID:f+kCauI7
日本人の見るドラマを作れよ。
219日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:08:10.64 ID:y5IgAKih
NHKの大河ドラマは、韓国でも少なくとも10年以上前から毎年放送されているらしいからね
これは80年代、90年代の公立小中高での歴史教育を受けた人間
(日本史の教科書にはそのころから安重根、李舜臣の名前があったし、
検定教科書の裁判、日の丸君が代に反発する高校生の映像なんかも今より確実に頻繁にニュースでもほぼ毎年流れていた)で、
特に日本史が受験科目だったような中堅以上の大卒レベルだったら、たとえ実際の韓国に行ったことはなくても10人中5人ぐらいは知っていると思う
220日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:22:49.62 ID:xK9qmqUx
まぁ秀吉をsageて話が面白くなるなら別にそれでもいいんだけど
だいたい物語が破綻してしまうんだよな。
秀吉って三傑の要みたいな存在だから、秀吉を悪人に描くと信長や家康の物語もなんだかおかしくなってくる。
221日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:29:23.71 ID:Sd9Smrj5
>>215
向こうは本気で「負けた」とか思っていないから。
侵略に打ち勝ったって教えられているんだからあの秀吉でもいいんだよ。
222日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:30:26.65 ID:6vZk1XnG
別に悪人に描いてもいいけどさ、それを叩く主役側がお前誰に養ってもらってんの?と言われたらなんの反論もできなくなるようなキャラじゃだめだろと
223日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:35:54.09 ID:5mCGu7To
文句は散々垂れるが、世話になるのを止める気配はなかったな。
今の家康に対する江・秀忠夫婦も同様。
自立しないで偉そうなこと言っても説得力無いよ。
224日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:37:42.71 ID:Ft9OYQPf
>>222
そこは
・信長の姪=主君同然の偉い人
・茶々の気を引く為に秀吉が強引に面倒をみている 
作中ではこんな感じだったじゃないか。
225日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:41:56.64 ID:f+kCauI7
>>222
このドラマの秀吉は、悪人というよりも、ちょっと変態っぽいオバカだったな。
あれを見れば、朝鮮人の陰気な劣等感が多少なりとも癒されるんだろう。
226日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:41:57.37 ID:5mCGu7To
信長の子供や甥姪って実際には大勢いるのにな。
なぜか三姉妹だけが貴種扱い。
227日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:45:42.48 ID:ES0Qf3mO
どうしても「戦は嫌」なら世を捨てて何処へなりと消えればいい
炎立つの藤原泰衡(渡辺謙)のようにな

主役に必死さ真剣さが全く無いクソラノベドラマ
228日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:47:24.22 ID:f+kCauI7
>>223
関ヶ原牢人が徳川の文句を言っているのであれば、みっともなくはあるが、
俺たちが反感をもつまでには至らない。
江の場合、扶養されているくせに扶養者に対し文句を言っているから、
みっともないを通り越していら立つ。
229日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:03:11.35 ID:y5IgAKih
このドラマでの秀吉の口調(粘ったみたいな権力者口調もどき、高笑いしながら屋内から聚楽第の中庭に登場等々)は明らかに中国ドラマの金字塔と言われている「還珠格格」の乾隆帝の日本語での口真似だけどね
230日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:03:55.97 ID:CWGxHpVM
戦はイヤと発言しておきながら
一方では、まだ幼い長男と次男を比較して、
家は次男に継がせたい、次男の方が適性があるんだと夫に進言して
家の中に火種を作ったシエwww
とんでもない支離滅裂性格な主役だね、このドラマのシエは。
脚本家の手抜きが酷いよ
231日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:04:17.56 ID:RyEzauVE
>>223
パラサイト症候群さながらのドラマっていうのは、
バブル期のレガシーなんだろうな。

232日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:20:27.25 ID:y5IgAKih
>>65
>>あの澄んだ目でこちらを見つめてくる上野樹里さんがいつにも増して愛おしく感じられ、

当方は上野のファンでも味方でもなくむしろ苦手なほうだけど、
NHKがドラマ開始直前直後ごろにさんざん言っていた番宣用の言い方で「出世作はのだめw」「天然w」の上野を指しての

「顔は一見大真面目に人の話を聴いているような顔をしていると思っていたら、
実際は何も伝わっていなかったw」

っていうこういう意地の悪いことこの上ない言い方に余分に気分が悪くなったのが忘れられないでいるんだけど、
分厚い大顔に古臭いロングヘアで目の小さいキツネ目みたいなあの田渕がああいう顔立ち(「森ガールw」「丸い、大きめの目に丸い顔にボブカットが似合うタイプ」)の同性(女性)がおそらく子供のころから大嫌いなのが改めてこの言い方でよく伝わってくる

上野からの「田渕先生にいじめられていた」「苦しめられた」っていう「後日談」でも出るか、
他のことで後年になって揉め出すかせめて静観wしていてやろうと思う
233日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:26:38.49 ID:xFV5lfny
しかし面の皮が厚いというか化けの皮はがしてやりたいわ!クソ豚!
234日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:27:23.97 ID:UDie3asn
でもさー、朝鮮出兵や大坂の陣を肯定するような主人公をやるのは
現代視点で難しいだろ。文句ばっかり言う主人公ってのは
如何しようもないんじゃないかな。
235日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:31:21.87 ID:6vZk1XnG
大坂の陣を別に非難していいよ、ただ年齢相応の行動をしろよと
手紙出してオヤジ死ぬの待ってるだけ。ってなんなんだよ
236日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:33:49.57 ID:N6BHkf97
韓国で行方不明の女子大生のクレカが使われた模様。女性が韓国に行くと誘拐されます!日本人は逃げて!
ttp://aresoku.blog42.f●c2.com/blog-entry-2308.html

28:名無しさん@涙目です(アラバマ州):2011/11/02(水) 19:43:39.02 ID:x8FJZLOZP
テレビで
「本来は韓国は本当に治安がいいんですが。。。」

ってずっと強調しててワロタwwww




765:名無しさん@涙目です(家):2011/11/02(水) 23:19:28.18 ID:9ee96mnj0
>>28
こういう嘘を電波で垂れ流し続けたおかげでこういう事件が起きてるのにな
加害者の自覚ないのか糞マスゴミは

237日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:37:18.68 ID:UDie3asn
>>235
自ら敵地の大坂城までいったじゃないか。多分あれが精一杯だったんだろ
238日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:40:03.70 ID:UUfo679s
なぜ幸村は秀忠を切らなかったのだろう。
歴史が変わっていただろうに。
239日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:44:55.80 ID:GJHGLX/s
>>238
まあ歴史が変わるから切らなかったんだけど、普通切るよねぇ(はーと)
240日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:46:03.33 ID:F4nXfJp1
知らないモノを変えようとか豚が思うわけないだろ

結果はいじくらずに適当にお花畑妄想で時間稼いで
主人公夫妻持ち上げるだけのカンタンなお仕事です
241日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:49:23.77 ID:KsMYALLK
>>238
鉢合わせというドッキリ演出を思いついたものの
当のムカイリに睨み合い以上の応戦手段が演じられないから切りかかるわけに行かなかったw
242日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:51:23.63 ID:9Ogvt5N0
2011年10月23日朝刊 毎日新聞(東京本社)投書欄
安易なタレント起用が多すぎる(さいたま市大宮区・66歳)

大河ドラマにタレントやお笑い芸人の起用が多すぎます。
稚拙で的はずれな演技は聞くに堪えません。枯れ木も山のにぎわいの
ごとくなのでしょうが、安易なタレントの起用は番組のグレードを落とします。

同じタレントが、いくつものテレビコマーシャルに出ているのも変です。
スポンサーの皆様、逆効果ですよ。商品名と社名が判別しにくくなり、
宣伝効果が薄れると思います。

最後に、ジャニーズ系のタレント起用の多さです。CM、映国、ドラマ、
スポーツ大会のゲスト司会などと、もううんざり。ジャニーズ系を出せぱ
視聴率がとれると思っているのは、業界の人たちの思い違いです。
誰もがジャニーズ系のタレントを好きではないのです。
と、ため息をつきながら、今日もテレビを見ています。

243日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:01:04.19 ID:aLhR5AXZ
上野樹里や水川あさみが(女優ではなく)タレントって言われてるんだろうな〜
244日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:23:40.84 ID:5mCGu7To
今の演技を見たら、職業俳優とは思えないからな。
金取れるレベルじゃね〜。
245日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:34:19.09 ID:Ls1R9n1P
間違って本スレに書いてしまった。

だからおいらは最初っから、江は板野友美、初は前田敦子、茶々は篠田麻里子にやらせるべきだと言っていたんだ。
賛同者もすごく多かったのに。
246日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:48:01.59 ID:a3UYe37p
どうかな、中盤以降の上野と水川はむしろいい芝居してきた
ここにきて本気であり得ないくらいだらしないのは向井だけだと思う
まあ脚本が一番あり得ないんだが
247日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:52:23.83 ID:44dhxUiW
普通にみるとそうなるだろうねえ
248日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:52:38.04 ID:HT91Ak+J
りえと水川は認める。だが上野、テメーはダメだ。
249日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:54:52.25 ID:lf6TvBr1
>>197
「暴れん坊将軍」って、当時の吉宗が実際に行った政策とか
その頃の時代に流行していた風俗や習慣等々を取り入れた回もあり、
なかなか鋭いドラマ作りだったりするよ。

名作の誉れ高い「彗星激突」の回で笹野さんが演じてた天文学者なんて
実在の人だし、青木昆陽が出てきたような回もあったな。
250日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:55:14.32 ID:Ls1R9n1P
上野樹里がいい演技?
お前、どんな節穴を顔につけてるんだ?

母性のかけらもにじませられない。
姫や大名正室や御台所としての気品のかけらもない。
役作りに頭を使った形跡が見あたらない。
251日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:55:29.11 ID:e9A5DuMQ
江が家光に
「今日は一緒に寝ぬか」という場面がエロいというレスがあったが、それって
江の演技に母性が感じられないからだと思うんだよね。
あの年で母性っていうのがムリなのかもしれないけど…
やっぱり大河はもう少し年配の人に演じてほしい
252日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:58:13.85 ID:y5IgAKih
>>251
篤姫が家茂に晩年まで下心丸出し(「年が近い義理の息子」の悪用)だったのがあれよりもっと悪化した図だな
田渕の雌豚脳そのものだまた寒気と吐き気がしてきた
253日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:59:34.28 ID:/X+J/Lc9
秀忠だけ子供っぽい雰囲気でやってるから取り残され感がキツイよ
254日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:08:42.62 ID:DQu5shRN
向井ははなっから周りよりレベル低いんだからあれよりマシ言われても
255日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:13:04.78 ID:z6SgPCDc
>>251
いや、上野の歳なら小児の母親役くらいやるだろ?
成人した子供の母親役が出来てないと指摘されてるわけじゃない。
256日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:20:46.42 ID:kWioymG2
現代モノでもワケアリのシングルマザーとか
他人の子を預かるハメになった独身女とか
普通に子持ちの若い主婦とかの役がきてもおかしくない年代ではある
シエの役者の使い方は全体的におかしいから
主人公カップルが一番おかしくみえる
てのはあると思うが
257日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:46.77 ID:L6Tx2aWz
秀忠がつまらない愚痴ばかり言うもんだから、江と秀忠が親子に
みえることがある
258日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:37:45.33 ID:xFV5lfny
1日から始まった同局のカレ、夫、男友達 は
完全に 江 へのあてつけの様に思えてならん

脚本家の名前といい コンセプト といいwww
259日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:31.38 ID:41hi40iy
オヤジが〜、オヤジが〜のとこはそうだねw
260日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 23:19:05.94 ID:H5xiZXJA
最近のシエの空気っぷりは予定通りなのかね
前半のばたばたは鬱陶しかったがここまで空気になると
同じ人物というか世界というか次元の話とは思えないい
261日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 23:21:58.63 ID:RQPGOGN5
246 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:48:01.59 ID:a3UYe37p
どうかな、中盤以降の上野と水川はむしろいい芝居してきた
ここにきて本気であり得ないくらいだらしないのは向井だけだと思う
まあ脚本が一番あり得ないんだが

*そのとおり。中盤以降の演技、そこらのおばちゃんたちに聞いてみな。
上野、水川中盤以降見直されてる。

>>248
>りえと水川は認める。だが上野、テメーはダメだ。

*アンチ猿、テメーの脳みそがダメなんだw
上野の演技の進歩、変化も見抜けないんなら、生意気にアンチ気取るなw
262248:2011/11/04(金) 23:24:45.99 ID:HT91Ak+J
>>261
進歩?変化?

どこが?今回もラストで「はぁ?」だぞ?

263日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 23:26:26.08 ID:hsyAv0JA
あんなのを進歩とか思っているような奴に
レスのやり取りは無駄だよ
264日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 23:34:25.29 ID:aLhR5AXZ
以前よりドタバタ走り回らないとかわめかないと言う意味では改善されたかもしれないが
それは演技と言うより演出が歳なりに変えられただけだろう
265日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:02:17.94 ID:Q+bSc7Il
>>264に同意だ
演出や脚本が(シエ空気に)変わっただけで、
悪いが子供時代から現在に至るまで上野の演技に変化が有ったようにはとんと思えん
やっぱいっぱしの女優と言うなら、誰もが見てわかる演技をしてこそだろうよ
266日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:03:35.59 ID:qqGI5ZwD
「はあ」のバリエーションは豊富だよな
「はあ?」
「・・・はあ」
「はァ!?」
「はっ!」
姫様としてそれはどうなんだ

東山の仕事人またやるらしいし
その辺でいい演技できれば
また大河に戻ってこれるかもしれない
今のままじゃ無理だな
267日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:28:18.53 ID:CMnfHrEr
>>248
いや、田渕の脚本では江の描写は酷いらしいから
上野は相当苦労してアレンジしてたらしいぞ。
あれで精一杯なんじゃないかな?
脚本通りに演じてたら不快さはあんなもんじゃないらしい。

淀なんかは田渕も投げやりで
通俗的な淀しか描いてないから、宮沢りえも逆にアレンジしやすいんだと思う。
268名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/05(土) 00:32:17.79 ID:4L2pgukc
>>261
そこらのおばちゃんじゃ説得力無し。
もう惰性で見てるだけだから。
269日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:35:54.52 ID:9sdDbVCf
上野の二言以上ある台詞は全部口先の棒読みに聞こえる
言葉が内面から出ている感じがしない
水川も同様
それでも二人とも現代劇ではまぁまぁokなので、やはり修練が足らないか向いてないとしか思えない
ついでにムカイリも同様だ
三姉妹の中では宮沢りえだけ台詞が自然に出てきて彼女自身の言葉に聞こえる
あ、乳母の民部卿局や大蔵卿局もたいした台詞与えられてないけどちゃんと話してる

>>266
なにそれ?
270日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:42:07.70 ID:8XISVupl
>>267
田豚の脚本って、上野にあて書きって聞いたような…
それで酷いシエの描写ってどんだけ

>>267は上野のファンの人? 相当苦労してあれで精一杯と言うなら、
せめて女優の大先輩から所作の指導をされたら、それを心掛けるようにしようよ…
いつまでたっても眉間に皺を寄せたり、折角の可愛い顔も台無しだよ?
271日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:05:56.29 ID:7soeMj+M
>>267
それで書いた通りに演じないって苦言とも取れることラジオで脚本家が言ってた。
顔が紅くなるくらい激昂して欲しいところ淡々と怒ってるってw
あと前回の竹千代の竹刀を投げ飛ばす場面は竹千代ごと突き放して竹千代が転ぶ脚本だったみたい。

適当に本書いといて変えたと文句は一人前。言われる方はたまったもんじゃないだろうよ。
この期に及んで俗説の悪女イメージで江を捉えていたのかと呆れ返ったが。
272日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:12:47.43 ID:iTBsEXQt
ここまでひどい脚本を書いた田渕を使うテレビ局って今後あるのか?
特にゴースト疑惑は致命的だろ?
それにしても、脇役陣の貧弱さ人数の少なさはなぜだろう?
大河の魅力は脇役レギュラーに民放ドラマの主演クラスや大御所俳優を惜し気もなく
使うことにあるのに。
(貧弱な理由)
@大河としては制作予算が少なかったので脇役陣の予算を減らした。
A民放の主演クラスや大御所俳優に出演交渉をしたが、脚本を見て断る役者が続出した。
273日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:18:37.61 ID:qqGI5ZwD
>>269
言葉たらずでごめん、次の仕事人に上野が出るって意味じゃないよ
藤田まこと氏は亡くなったけど、東山主役の必殺仕事人スペシャルはこれからも製作予定があるらしい(ただしソースはツイッター程度
そんなふうに民放のエンターテイメント時代劇も少なくなったとはいえ絶滅したわけじゃないから
そういった舞台でいい演技を重ねていけば上野も再起できるかもね、ってだけ
274日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:19:43.77 ID:E4qrNIcB
このドラマ見る限りシエの一生って

何 が し た か っ た ん だ ?
275月刊ドラマ批判記事1:2011/11/05(土) 01:22:52.85 ID:sfdephku
古い話題で恐縮だが、月刊「ドラマ」(脚本家志望の人のための雑誌)9月号に寄せられていたシエの批判記事を
全文文字起こししてみたので、アップさせて下され。
かなりの長文なので申し訳ない。

大河ドラマ『江』への疑問と苦言
読売新聞編集委員 鈴木嘉一
NHKの大河ドラマが好きで、毎年欠かさず見ている。4半世紀以上も放送界を取材してきた新聞記者として5月には
『大河ドラマの50年―放送文化の中の歴史ドラマ』を出版したほどだ。しかし、記念すべき50作目の『江〜姫たちの
戦国〜』については疑問や不満が募っている。
第一の誤算は、本役の登場が早すぎた点だ。序盤の山場となる本能寺の変で、9歳前後の江を24歳の上野樹里が
演じるのはかなり無理があった。ドラマ上の設定と実年齢の差がもたらす違和感は、茶々役の宮沢りえ、初役の水川
あさみも同様だった。特に、江の場合、少女らしい髪型や扮装、しゃべり方と、織田信長や羽柴秀吉ら大人の会話に
首を突っ込む内容とのギャップがあまりにも大きく、違和感が増した。
田渕久美子の脚本で唖然とさせられたのは、江が本能寺の変後、堺にいた徳川家康の一行と合流し、有名な逃避行
に同行するという描き方だ。江がその後、野武士に捕らえられて明智勢に引き渡され、安土城で光秀と対面する場面
にもあきれた。
大河ドラマは歴史の教科書ではなく、史実を踏まえたうえでのフィクションとは十分承知している。しかし、「あったかも
しれない可能性」と「どう考えてもありえない絵空事」とは明らかに違う。江が安土城「なぜ伯父上のお命を奪ったのです
か」と光秀を問い詰める設定は、時代考証以前に、リアリティーも説得力も全く感じられなかった。
276日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:25:39.40 ID:+IVSA4wz
上野も水川も全然棒読みには思わないし、ドラマの中ではリアリティを保ってるよ
宮沢りえじゃ絶対できない役回りだし。
北大路と草刈正雄と向井をみてたらいかにこの二人がすごいかわかるはずだけどね
277月刊ドラマ批判記事2:2011/11/05(土) 01:26:03.16 ID:sfdephku
噴飯ものは、信長が死を前にして「江、そちは生きよ」と、遠くにいる姪に語りかける場面だった。光秀も死に際、
江の名をつぶやく。これが人生の最後に漏らす重い言葉だろうか。光秀が名前を呼ぶとしたら、自分に加勢しな
かった細川忠興に嫁いでいて、安否が心配される娘たまのはずだ。
また、秀吉は好色な面だけが強調され、石田三成は常にトップの意をくむゴマすりの秘書室長のように描かれる。
それはあくまでも一面に過ぎず、秀吉も三成もそう単純な男ではない。歴史上の人物を矮小化している。
なぜ、こうなったのか。物語の展開にしても、信長や光秀、秀吉らの主要な人物にしても、ひたすらヒロインを引き
立てるための道具立てに過ぎないからだろう。
こうした「ご都合主義」は目に余る。江はまだ10代の少女にもかかわらず、歴史的場面をはじめ、どんな場にも顔
を出し、口をはさむ。信長の後継者を決める清州会議では、ふすま越しに盗み聞きした。秀吉が茶々と密会する
シーンにも現れ、「姉上は私が守ります」と言ってのけた。秀吉と千利休との間に決定的な亀裂が入る茶室にも
居合わせるといったように、神出鬼没と言うほかない。

NHKの『タイムスクープハンター』は「時空ジャーナリスト」と呼ばれる沢嶋が時空を超えてさまざまな時代にワープ
し、密着取材をする。江は戦国版タイムスクープハンター≠ネのか……。
もっとも、この番組が歴史の陰に埋もれていた民衆の生活を取り上げるのに対し、『江』は「姫たちの戦国」という
副題のとおり、三姉妹の立場からしか時代を描いていない。
大河ドラマ50年の歴史を振り返ると、時代を動かした覇者や為政者を主人公にしながらも、歴史に翻弄される民衆
側を代表する人物が重要な役柄を担うケースは少なくない。
例えば、源頼朝と北条政子を描いた1979年の『草燃える』で、脚本の中島丈博は伊東祐之という架空の人物を創造
した。祐之は、伊豆の伊東一族が頼朝に滅ぼされた後、今日に落ち延び、社会の底辺をさまよう。鎌倉幕府の血塗
られた権力抗争を冷ややかに眺めてきた祐之は最終的に、無常観を体現した盲目の琵琶法師として、老いた政子
の前に現れる。中島が祐之に託したのは、権力者の歴史観を在野の立場から相対化するという複眼的な視点では
なかったか。
278月刊ドラマ批判記事3:2011/11/05(土) 01:28:05.49 ID:sfdephku
南北朝時代を初めて取り上げた91年の『太平記』では、池端俊策が旅回りの田楽一座をクローズアップし、
座長の花夜叉を楠正成の妹という設定にした。一座で育てられた猿の石は、足利氏に恨みを抱く人間として
池端が創造した。足利尊氏、新田義貞らの武将から朝廷の人々、架空の庶民まで多彩な群像が登場し、
動乱期の壮大な歴史絵巻が繰り広げられた。

『江』は立体的な描写とはほど遠い。三姉妹、もっと正確に言えば江の視点だけで描かれているため、様々
な立場の人間の愛憎や大義、価値観が交錯し、激突する歴史ドラマのダイナミズムが感じられない。
しかも、江は秀吉の庇護の下でぜいたくな暮らしを保障されていながら、「サルめ」と呼ぶ秀吉に言いたい
放題のことを言う。こうした態度が許されるのは、信長を伯父に持ち、市の血を引いているという出自のため
だろう。しかし、「そういう自分は何者なのか」と自らの存在を問いもしなければ、「母上の敵」と忌み嫌う秀吉
の元から離れ、生きていこうとする主体性もない。こういう甘ったれたヒロインに、誰が共感できるだろう。

江は二言目には「皆が笑って暮らせる国に」を口にし、戦には反対する。それでは「皆」とは誰を指すのか。
おそらくは茶々や初、利休、2番目の夫の豊臣秀勝、その兄の秀次ら周囲の人間のことで、戦で死ぬ将兵、
家や田畑を失う農民たちは想像すらできないに違いない。「上から目線」で振る舞う姫にとって、下女たちの
存在も眼中にないように映る。

伊勢田雅也が率いる演出陣も感心しない。当初、江や初、秀吉らが出てくる場面では、コミカルな味を狙って
か、早送りの技法など『のだめカンタービレ』を連想させる漫画的な手法を打ち出したが、少しも笑えず、かえ
って見苦しかった。江らの「ヒェーッ」「ハァー?」という現代のギャル口調には、苦笑するしかなかった。

大河ドラマを愛するがゆえに、あえて苦言を呈したが、斬り捨て御免≠ヘ私の流儀ではない。兄の田淵
高志の「脚本協力」を受けながら、「原作・脚本」を担っている田渕久美子、制作を統括する屋敷陽太郎チー
フ・プロデューサーの反論を待ちたい。

以上です。
279日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:28:24.04 ID:SLCkZvSn
> 副題のとおり、三姉妹の立場からしか時代を描いていない。

そう?三姉妹の立場からも時代を描けていないような気がするけどw?
特に主役ね。
280日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:31:57.37 ID:1/kWMoHS
今度の回で実質終了だな
281日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:41:12.87 ID:n/U2MJNI
上野も水川も細かい微妙な感情表現はめちゃくちゃ上手いのはやる前から
わかってるし、実際大河のベテラン俳優なんか及びじゃないレベル。
むしろ、できてないのはアホみたいに単純な感情を単純なセリフで言って
説得力をだす底抜けの大仰さなんだよ。時代劇ってアホみたいに単純な一面が
あるし、田渕は特に心理描写しないし。
282日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:43:21.83 ID:9xqHcUOK
あー分かった分かった巣に帰れ
283日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:53:21.26 ID:SLCkZvSn
> 細かい微妙な感情表現

のだめ演技のことかw
284日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:56:04.60 ID:PsT7m/03
田渕はめっちゃ怒ってることをそのままセリフで
私はめっちゃ怒ってますみたいに書いてるのに、
めっちゃ怒ってるようにしてくれないということなのかな。
聞いてないから分からないが、声優さんに言うような指示し
てる気がするな
285日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:01:34.49 ID:xA735BNI
>>281
大河を時代劇と混同してる点でもうね。。。
「アホみたいに単純な一面が」
黄金の日日とか太平記とかとのだめを比べてそう言ってるのか…
286日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:02:41.55 ID:9sdDbVCf
上野がめっちゃ怒ったらさぞかし喧しいキンキン声でわめいて
見ているこっちが恥ずかしくてうつむいてしまうだろうな
上野はそういうときこそむしろ声を出さないで目と表情だけで
激しい怒りを表すほうがいいんじゃないかと思うけどね
287日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:04:38.02 ID:iTBsEXQt
>>267>>271
あんまりにも低視聴率が続くんで、撮影終盤では田渕の現場に対する睨みが利かなく
なってきたんだろうね。
「篤姫を大ヒットさせた田渕大先生」から「色基地外のアホ田渕」に役者やスタッフ
の目線が変わったんだろうね。
だから、撮影現場でも「神聖不可侵なる田渕大先生の脚本は一文一句替えては
ならない」から「アホ田渕の脚本どおりではドラマが成立しないから必要に応じて
改変じゃ」になったのでは?
但し、田渕の馬鹿ぶりPRするために「太閤は関白の父」、(関ヶ原前に)「豊臣が徳川
に弓を引く」はそのままにしたのだろう。
288日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:04:42.03 ID:tOTtDNEZ
>>281
そうだそうだ

心理描写なんかダサイ
289日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:06:15.52 ID:yeAVfiDL
のだめは恐ろしく細かい微妙な表現してたが原作が秀逸だった
あれみたら大河の脚本は説明セリフだらけでどうしようもない
290日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:13:00.05 ID:uNNawxh7
上野樹里はマン毛が剛毛でビッシリボサボサ。
肛門のまわりまでフサフサはえてる。
そんなケツ毛女優が姫様やるなんて変な話だ。
291日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:17:57.47 ID:4Tu9nFiQ
江と比べりゃ大概の本は良くできてる。
これだけ人が死ぬのに、コメディののだめカンタービレの
方が生きる厳しさを何倍も現してる。人生の残酷さも。
292日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:20:48.00 ID:NkGYMoxP
脚本に顔を真っ赤にして怒ると書いてあるのに
眉をしかめるなっていっても上野だってどうしたらいいかわかんないんじゃね
ただでさえ脚本通りにやったらとんでもない事になるとわかっているから
抑えて演技しつつ表現はしなきゃなんないだろうし
確かに演技に板挟み感があるな、裏事情知って見ると
293日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:21:47.95 ID:xA735BNI
のだめはストーリー自体は実に単純。
大河はストーリーは実に複雑。あ、江は例外だけどね。
294日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:36:58.11 ID:uPIHxiEo
江は悪い意味で複雑。というか、年間通すとストーリーになってない。
295日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:47:25.70 ID:iTBsEXQt
>>294
次週になるとキャラ変わっていることなどシエ世界では普通。
利休と秀吉の対立も突然発生した。
296日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 03:11:25.75 ID:xA735BNI
薄っぺらいという意味では単純ね>江
297日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 03:21:50.73 ID:0/ezTkFS
298日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 04:21:01.06 ID:bWx0A6Y5
ほんとに裏事情知ると、とんでもないな〜
現場の俳優人たちは正に戦国時代・・ホントに大変だったんだろーな
脚本家だけが、優雅に左団扇かよ・・・
299日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 05:50:23.36 ID:CnLfvpMB
鈴木さんGJ。
アンチスレで散々言われてた問題点を全国紙の記者がぶっちゃけた意義は大きい。
あまりの視聴率の低迷ぶりに批判解禁の空気ができたってのもあるかも。
300日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 05:58:49.30 ID:CnLfvpMB
>>287
>田渕の馬鹿ぶりPRするために「太閤は関白の父」、(関ヶ原前に)「豊臣が徳川
に弓を引く」はそのままにしたのだろう。

大抵の視聴者は、脚本家より、それを流したNHKを非難すると思うけど。

>>295
ドラえもんみたいに、キャラが成長しない一話完結型かというとそうでもないんだな。
性格がある回で突然変わり、次回では元に戻ってたりするし(大津城の初とか)。
ホントにプロの作ったものか?とあきれる。
301名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/05(土) 07:36:23.26 ID:4L2pgukc
>>285
>>281は最近大河を見始めた層だろ。
時代劇も暴れん坊将軍くらいしか見てないんじゃね。
302日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 08:04:47.60 ID:4L2pgukc
名前変えるの忘れたw

さて最終回どうなるのかな。
回想シーンばかりで誤魔化すのか「太平の世が〜」と
のだめ女優が連呼するのか。
303日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 08:34:19.27 ID:9jfe1qxI
>>274
どんな時も正しくてトクベツで若くてかわいい自分
というセルフイメージに酔いたかった
304日曜8時の名無しさん :2011/11/05(土) 08:49:35.04 ID:aV28RKB4
>>275
どうもありがとう。
明快で的確な批評だね。反論もできないだろう。
ぐうの音も出ないってところだろうね。
NHKの猛省を促したい。
305日曜8時の名無しさん :2011/11/05(土) 08:55:34.54 ID:aV28RKB4
このひどい脚本でも存在感を見せる役者っていうのはすごいもんだね。
トヨエツもあのへんてこな信長の脚本で、かっこよさや存在感は表現してたし。
秀次役の人もうまかった。
北大路も人物像が一定しない家康なのに、大御所さまにちゃんと見える凄さ。
りえの淀殿も人物像が一定してないのに存在感がある。
脚本のひどさを考えると超絶技巧だと思う。
306日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 08:58:49.71 ID:eT3+ymUz
太平の世 (笑)
307日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:01:17.17 ID:tOTtDNEZ
>>278
こういう2ch的な論調には
誰もまともに反論しないだろうな
308日曜8時の名無しさん :2011/11/05(土) 09:07:41.71 ID:aV28RKB4
>>307
さふいふ言辞を「負け犬の遠吠え」といふのであるw
309日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:09:19.28 ID:iH/39P7i
>兄の田淵 高志の「脚本協力」を受けながら、「原作・脚本」を担っている田渕久美子、

業界人の間でも
兄のゴースト活動は既成の事実なんだな
310日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:12:43.82 ID:nQ5OEB5y
家康も親子シーンだけはどうしちゃったんだというくらい下手だから
やっぱり脚本は大事なんだろう
311日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:17:27.98 ID:huf/nbk5
竹千代をこわ〜い乳母にとられたと不満タラタラ、次男が生まれると自分の乳を与え慈しむ(竹千代にはトラウマを植えつける)
「国松ちゃまはワタクシの子だから自分の乳で慈しんで育てるんです!竹千代は徳川の子なんでしょ!!」と家康様に半ギレ。
国松のほうが利発で竹千代はシエに臆し懐かないと一転、「徳川家のために」世継ぎは国松ちゃんのほうがいい!と秀忠にも家康にも主張。
徳川家の後継者をただの政治の駒と見下し気味だったくせに、優秀な国松ちゃまのほうが適任だと言い出す主張の軸がブレブレのシエ様。
竹千代はあからさまに情緒不安定なDQNにされているが、「自分がこそ正しい、可哀想なのはワタシ」のシエ様が一番酷い。
赤さんの頃から可愛い盛りの男児を可愛がりたかっただけやん。
竹千代やお福を酷く描くことによってシエを正義に見せかけようとしても浅はかな女にしかならん。
気の毒にさえ思えないんだよね。むしろ見苦しい。

宮沢淀と秀頼は母子の絆がしっかりあっていいよなぁ。細腕で幼君を支えてきた母親とそんな母の脆さや愚かさまでも愛せる息子。
宮沢の淀は気位が高くても儚げで敗退的な美しさがあって凄く良い。
312日曜8時の名無しさん :2011/11/05(土) 09:21:15.06 ID:aV28RKB4
自分の感覚では、母親というものは、子どもを愛さなくてはだめだと思う。
慈しまなくてはだめだと思う。
たとえ自分になつかなくても、自分の手でかわいがれなくても。
優秀じゃなくても。
親として未熟な子どもを大きく守っていくのが母親だと思う。

そのへんでシエさまには違和感がある。
313日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:31:04.92 ID:O+80DjMd
シエがガキすぎるからなぁw
314日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:33:07.48 ID:9jfe1qxI
昭和のフェミが
女に母としての役割を押し付けるのは
男のエゴよサベツよ!
って、ぶちあげちまったからなー
母性本能なんて幻想よ!はいいんだけど
おかげで女は「自分」を大切にするのが当然になって
面倒で手間のかかる子育てができない母が続出という

たびち先生も、モロその洗礼をかぶって
母親である自分が第一、子供はその次で当然ていうノリが丸見えで
315日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:55:48.04 ID:huf/nbk5
シエは自分に耳良いことを言ってくれる人しか愛さないからな…それが我が子に対してもそうだっただけか…
がっかりヒロイン
316日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:02:05.72 ID:9sdDbVCf
>>311
放送内容をトレースして茶化すレスって言うのは鮮度が重要だな
一週間たってそういうのを見てもまた腹が立ってくるだけで
面白くない
317日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:20:17.42 ID:xA735BNI
ぶっちゃけ、向井理のカッコ良さと向井との仮想恋愛素材の提供くらいしか、このドラマのテーマはなかったのかもしれない。
318日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:26:48.75 ID:v03ZPHPM
ニヤニヤして中二なことをいう
ゴロゴロ寝てだらける
ばかりだし
せっかくのムカイリも無駄投入だったな
のぺ顔だがママさんバレーみたいに
ギャグっぽいイケメン役を振れば
それなりに似合う役者なのに
319日曜8時の名無しさん :2011/11/05(土) 10:38:04.08 ID:aV28RKB4
上野と向井リは素材をうまく生かしてもらってないな。
上野はヒメより女忍者とか旅芸人のほうがよさそう。
320日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:54:06.43 ID:pi5buz7b
>>311
淀の秀頼溺愛を江の国松偏愛とオーバーラップさせて描くと言うやり方は思いつかなかったのかなあ。
淀死後は嫌でも竹千代・国松を巡ってのお家騒動になるだろうから
今まで上から目線で「姉上は秀頼に跡目を継がせる事しか考えてない」みたいな批判してた江が
自分も口では「泰平のため」とか言いながら実際は姉と似たりよったりのエゴでしか動いていなかった事を自覚して愕然とするとか
或いはここで初めて姉の気持ちが分かってしまい、自分に姉を愚かと批判する資格などない事に気付いて自分の偽善ぶりに自己嫌悪を覚えるとか。

そう言う自身の負の面を直視し、
そこをいかに乗り越えて福や竹千代との和解に繋げて行くかを描くだけでも随分違うと思うが。

321日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:56:03.32 ID:AQCFpK7A
>>319
向井は素材が酷いからうまく生かせられる奴なんていないでしょw
322日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:57:12.70 ID:sId4RCIx
シエさまは周囲の凡人どもからは抜きんでた存在なので
他者と自身を比較して自省することなど
ありえないのです
323日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:04:15.58 ID:NRxSzh0Q
最終回で家康の墓に号泣しながら土下座して私たち夫婦が馬鹿でしたぐらいやらないと
自分が勘違いして生きてきたことにすら気がつかない、傲慢で小賢しく意地の悪い女の物語で終わっちまうぞ
324日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:10:24.03 ID:ysr/p1A7
顔歪めて怒鳴るのがドラマだと思ってる馬鹿に名にいうても無駄
325日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:13:21.08 ID:niBELovB
>>323
むしろ死の間際に家康に謝らせるんじゃねーの。
そなたたち夫婦の考えこそ正しかった……と。
326日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:23:22.44 ID:CMnfHrEr
子供を愛することが出来ているという時点で淀の方が江などよりもよほど立派な母親でありヒロインだよ。
327日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:24:01.01 ID:dlGNsJyT
>>320
それいったら去年も一昨年もその前の年の主人公も…
328日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:26:25.90 ID:niBELovB
>>326
大河の主人公でそんなこと言われる作品が登場するとはw
『母になる時』という一話まで設けたのに。全然精神的に母親になってなかったが。
329日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:28:31.31 ID:x8+CTM4V
田ビッチ先生(´,_ゝ`)プッ
330日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:37:58.71 ID:6de46h0s
花王vs 主婦 ご覧ください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320433935/431n-
331日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:44:36.99 ID:MxBHTtvq
戦国大名というのは、今で言うとヤクザ、暴力団の組長、という言説を聞いたことがある。
昭和62年の「独眼竜政宗」を見て、なるほどその通りではないかと思う。
だからこそ、無邪気な戦国大名礼讃にはならないし、変に美化することもない。
一定の畏敬の念を抱くのである。
そして江に登場した柴田勝家の市や三姉妹に対する卑屈な態度を見ると、何とも口惜しい気持ちになる。
332日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:51:03.93 ID:J6mcrpzc
>>326
そりゃ大切な一人息子だからね
母性父性無い奴はむやみやたらに子供を作るのはやめよう
333日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:05:06.71 ID:Dd4qo5La
>>332
子ども産まれてみないと父性または母性があるかどうかわかんないけどね
334日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:08:46.15 ID:MxBHTtvq
淀は子供をかわいがっているのとは違う。母性とは別の話である。
秀頼は淀にとって豊臣の天下永続のための道具にしかすぎない。
それは秀頼を殺して自分も死ぬと言ったことにも表れている。
問題は淀本人もそれに気付いていないことだろう。
335日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:12:00.01 ID:J6mcrpzc
>>333
そんな言い訳は無責任にぽんぽん産みまくる子沢山には通用しない
実際の江さんは知らんが上野江は全く残念な母親だよ
336日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:18:36.10 ID:4U1maeHq
大阪落城後の「江」は、この路線のままもうちょっと見てみたい気もする。
勿論グロいもの見たさだけどね。(´・ω・`)
337日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:20:07.88 ID:Dd4qo5La
だからその為の守り役の男と乳母の女がいるんだけどね
親を選べない不幸な子の為にね
338日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:23:51.52 ID:J6mcrpzc
>>337
それなのに上野江は次男だけ特別扱いして贔屓するからな最低だわ
339日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:24:44.17 ID:pi5buz7b
>>332
秀頼は次男だよ
上に鶴松と言う兄がいる
340日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:32:19.03 ID:J6mcrpzc
>>339
へ?長男なんて言ってないよ??
その子がすぐ死んじゃったのもまた秀頼を溺愛する理由だよな
341日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:42:50.74 ID:pi5buz7b
いっそ「天地人」の上地秀秋の関ヶ原の戦い時の関白トラウマみたいに
「秀頼様の二条城行きを」だの「秀頼様のご出陣を」だの言われる度に
鶴松死亡のトラウマが蘇って発狂した挙句
基地外な判断ばかり下してしまう淀…と言う描き方の方がマシだったかもね。
342日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:44:12.44 ID:p66TYx22
>>338
父親(秀忠)に会わせず産まれてすぐに徳川初姫を京極家の養女へ出す女だからな。
現代の父親だって、離婚レベルの話になるぞ。
シエに冷遇された子(冷遇三姉弟)
完姫、徳川初姫、竹千代(家光)

完・初「竹千代殿、厄介払いに養女に出された私たちよりマシですよ。」

>>331
殺人慣れしている面では現代のヤクザ以上だろ戦国武士。
その親玉が戦国大名だからな。
現代に置き換えればシエは指定暴力団徳川組の組長夫人(姐さん)
まあ実権は組長の父親が握ってるけど。
極妻が当たり役の岩下志麻が「最高の江役」と言われるのも当然だな。
豊臣組は先代の実子を産んだのを武器に子無しの本妻を追い出した愛人
が実権を握っている状態。
田渕は淀を「側室ではなく正室」と愛人扱いを非常に嫌っているけどね。
343日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:44:56.17 ID:zjCkJ7FW
>>337
んなこたーない
当時の子供は親より下の身分の者が育てるのが当たり前だった
というだけ
幼児期を乳母と守役に育てられて
生育後は実親とも良好な関係だった人も山ほどいる
344日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:47:39.52 ID:Dd4qo5La
>>341
トラウマ発動で狂暴化する淀って加藤剛主演の「関ヶ原」が最初だろうな
炎を見てそうなるんだが原作の小説にはそんなの無い
345日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:55:15.20 ID:p66TYx22
>>343
シエ世界では乳母を付けられなかった国松って。(本当は乳母いるけど)
アホ田渕脳「国松ちゃまはシエに溺愛されているのを強調するのに、乳母を付けない
設定にするの。アテクシって天才よね」
戦国人目線「大名家の子を庶民並に母乳で育てるとは。児童虐待だな。」

しかも、家来衆の前で乳出して授乳とか。家臣も目のやり場に困るだろうに。
346日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:56:41.61 ID:pi5buz7b
せめて竹千代の目の前でやるのは自重してくれって感じだったわな
347日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:58:55.01 ID:6ac4TBIz
>>342
竹千代
「姉ちゃんたちは気楽でいーよ
人間的には多少マトモな伯母さん達に育てて貰えてさあ
こっちはアダチルな母ちゃんとモンペ乳母に挟まれて
ストレス過重でハゲそうだっつの」
348日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:17:09.72 ID:p66TYx22
>>347
「アダチル」か。8人の子持ちで40女のアダチルって現代でもそうおらんぞ。
8人も子供こさえたら脳内は完全に「母親」になるだろうよ。
上野に異例の「出産指導」が付いたのも納得。(実際には母親役指導?)
独身で20代の上野には母親役はきついかもしれんが、同じ20代独身なのに水川は
母親役をそつなくこなしているぞ。(他局の番組だけど)
349日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:22:52.03 ID:N7nY8Jh+
淀が脇息にもたれている時の指の動きがいいね。
350日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:25:20.94 ID:Dd4qo5La
>>343
秀頼の乳母のほうが秀吉よりも出自は上だけどね
351日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:26:29.42 ID:p66TYx22
>>349
脇息と言えば、二条城会見での畳針の演出。
宮沢淀はどのように自害するのだろう?
@短刀で喉を突く。
A毒をあおる。

@なら介錯は大野?
淀も最後はシエ様のことを思いながら死ぬんだろうね。(普通は秀頼や孫の国松だろうけど)
352日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:30:17.42 ID:pi5buz7b
>>351
ドラマ放送前に出てた原作小説「姫たちの戦国」だと
「介錯は不要ぞ」とか言って首筋を掻き切ってたから淀自害はそんな感じになるんじゃないの?
ちなみに治長は死に際に虫の息で「一人の男としてお方様をお慕いしておりました」と言って事切れた。
353日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:31:13.14 ID:N7nY8Jh+
>>331
でもさ、生まれ変わったとしてもヤクザの組長にはなりたくないけど、
戦国大名ならなってもいいかも。負けて切腹は嫌だけどね。
354日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:33:15.35 ID:niBELovB
江が国松を推す理由って

長男の竹千代が気に入らない奴に養育されている。
竹千代本人も私に懐かない。ムカつく。頭も悪そう。
それにひきかえ国松は私にベッタリ。利発で外見も良い。

ってとこか。普通主人公って、出来の悪い方に肩入れしそうなもんだが。
355日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:37:20.18 ID:p66TYx22
>>353
戦国大名はよその大名の攻撃は勿論、重臣の下剋上にも用心しないといけ
ないから大変だわ。
江戸時代は少なくともよその大名の攻撃はないからな。
緊張感ゼロのゴロ寝秀忠からは戦国大名の大変さは伝わってこないけど。
356日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:40:03.62 ID:/EsM0nWf
作法とかも口やかましく言われそうだな。
357日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:40:30.49 ID:SLCkZvSn
>>355
> 戦国大名はよその大名の攻撃は勿論、重臣の下剋上にも用心しないといけ

ヤクザの組長だって一緒でしょw
358日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:45:56.13 ID:xA735BNI
それを言い出したら現代の政治家だって同じだよ
359日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:46:51.86 ID:45GMoRwg
城責めされて自害した市と淀の親子
共通点多いね

市ナレーション「こうして淀と豊臣は滅び去ったのでございます。こうして家康様の天下となりました」
とか言わないだろうな
360日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:49:27.44 ID:pi5buz7b
母親からすれば茶々は茶々でしょ。
「淀殿」とか「築山殿」はあくまで城とか屋敷のある場所から取った敬称だし。
361日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:51:02.76 ID:A1T6H2lR
女性の自害に介錯って一般的だったの?

市は切腹して勝家に首切って貰っていたようだがw

そもそも介錯ってのは、痛さ苦しさが凄まじいがなかなか死ねない切腹という
作法に対して首を切り落として楽にしてやるという目的で行われるものだろ?
首筋を掻き切る自殺では頸動脈を切断する訳だから、あっという間に死ねるの
でそもそも介錯なんて必要ないのでは?
以前にあった小学生女児によるカッターナイフによる同級生の首切り殺人(通称
ネバダ事件)では確か頸動脈が切れた後、心拍が2〜3回打つ間に体内の血液が
殆ど失われてしまったと検証されてた記憶がある。
362日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:57:40.44 ID:N7nY8Jh+
某朝ドラでヒロインがパッチ100枚一晩で縫い上げるぐらいトンでもな秀忠だなw
363日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:59:00.63 ID:RUTIoEf/
再放送見た
真田幸村かっこよすぎ!
真田丸の映像も凄い!

大坂城砲撃戦の迫力も凄かった
次々に炸裂する徳川軍の大筒!
けど、間違いだらけなんだよな
秀忠が秀頼を助けに大坂城に乗り込むなんて捏造の極みLV10だろ

とにかく驚きの連続だったが、映像は素晴らしかったと思う
364日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:09:06.32 ID:M2zDEQey
>>362
朝ドラのエピソードは脚色してるだろうけど一応事実らしいよ
秀忠のとは一緒にできないと思う。この大河ではよくあることであきらめてるけど
江の身代わりだろうな
365日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:13:32.32 ID:pi5buz7b
秀忠の大阪城侵入の元ネタはベルバラでヴァレンヌ亡命が失敗した後
チュイルリー宮殿で監視に置かれていた国王一家をもう一度救いに行こうと潜入した場面だったのかな?
その後、ルイ16世とアントワネットに断られる経緯とかも。
フェルゼンが秀頼、ルイ16世が秀頼、アントワネットを淀に置き換えると激しくデジャブな展開だった。
366日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:17:43.53 ID:M2zDEQey
>>365
ああ、多分それだ。言われてみれば似ている
この大河そんなのばっかり
367365:2011/11/05(土) 14:17:59.33 ID:pi5buz7b
訂正
フェルゼンが秀忠、でした
368日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:19:11.15 ID:45CFvMut
早く終われ糞大河
369日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:21:16.04 ID:EZy9pJxl
淀だけど、
それにしても、さっさと一大名でいいよと家康に言えば、いいくらしだって
保障されて親子で生きて生けるのに
何で反抗するの?

大阪城に住めればいいんでしょ。
交渉も話し合いもない昔の人って頭悪い。
電気も作れない人たちだからしょうがないけど、20年前の人でも
今の自分達から見たらばかでブサイクでセンス悪いし、いまの自分達が
すべてにおいて優れているから、なにみても古いもの、人は愚かにみえる。
戦国時代なんて、
人間というより、みな、家畜並みの人しかいないよね。
370日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:22:07.17 ID:nEBnKpu2
> 某朝ドラでヒロインがパッチ100枚一晩で縫い上げる

これはモデルの人が実際にやり遂げた事なんですが、なにか問題でも?
371日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:24:48.36 ID:p66TYx22
>>359
保奈美「秀吉に体を許し秀吉の子まで産んだ愚かなわが娘茶々は秀頼共々
自害したのでございます。豊臣の家が滅びめでたきことでございました。
シエもさぞ喜んだことでございましょう。」
372日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:33:04.19 ID:Dd4qo5La
>>369
それはあくまでも創作上の淀
史実の淀とは全くの別人
徳川が正しいんですよと世間に広める為に前者の淀が生まれたんだよ
373日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:33:52.41 ID:N7nY8Jh+
>>369
ギリシャ危機の騒動をみりゃ、今も昔も変わらんよw
>>370
視聴者にそれを納得させられないなら田豚と同じ。
374日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:33:54.00 ID:pi5buz7b
>>366
他にパクり?と思われた場面を挙げると

・「義経」
滝沢義経が実は父の仇である渡清盛になつく場面
→シエがやはり父の仇である信長に憧れると言う設定の元ネタ?

・「北条時宗」
北村一輝演じる平頼綱が和泉時宗に狂信的な忠誠を捧げ、
乳母夫にまでなって自分の嫁より時宗(及びその息子)の事しか頭にない
→乳母繋がりで、富田福の家康儲ぶりは↑の頼綱→時宗が元ネタ?
375日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:37:14.99 ID:NRxSzh0Q
そろそろこのドラマの思い出でも語ろうぜ
おれが度肝を抜かれたのは、清洲会議乱入と朝鮮使節を迎えるときしれっとした面で一人混ざってた江
376日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:45:56.20 ID:bd6OXIkD
俺は「皆が笑って暮らせる国」だな。
もう龍馬伝からパクるかよ、とあきれたものだ。
377日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:49:32.22 ID:pi5buz7b
>>375
そんなに戦国大河で姫様を出しゃばらせたいなら
いっそ寿桂尼でもやれば良かったのにと小一時間。
あれなんか事実上の今川家の女当主だろ
378日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:50:55.90 ID:zjCkJ7FW
ひつこいようだが
「関白」「御幸」という言葉を
周囲に説明して貰う姫君
というシーンは衝撃だった…
379日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:52:03.23 ID:RV+QwBx4
皆さん、時任三郎や中山仁が出ていた事も思い出して
コメントしてあげて下さい
380日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:55:38.24 ID:RV+QwBx4
時任浅井長政「花のような姫君を……」のセリフを聞いて
寒気がした。
381日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:56:27.54 ID:4nMuXOn3
脚本の技とか人間性を疑うシーンがいっぱいで困るが
子が刃物を抜いて母を脅すのと、本能寺や伊賀超えの心霊かなア…。

台詞では「つくべきものがついてました〜ッ!」
382日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:56:49.33 ID:1/kWMoHS
>>375
明智光秀に対する“シエの説教部屋”
383日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:57:00.69 ID:TcQY+agM
>>361
事件を思い出して寒気と吐き気がした
あの時はその数日前に放送された2時間サスペンスに子供(加害者)が影響されたんじゃないかって言ってたよね

ますます、要求を通すために刃物を振り回したりの真似を子供がやらないように、
日本国内でももちろん台湾(放送中)でもその他の国でも各家庭、学校、警察で徹底してもらいたいって心底から願うばかりだ
384日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:58:24.45 ID:ucLecyVI
1話の産声で戦ストップから
前回の「なんじゃ、その目は!」まで
驚愕ボーゼンの展開続きではあった
385日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:01:45.83 ID:bd6OXIkD
序盤の幼女時代が知恵遅れ女にしか見えなかったこと、
それに絡ませられる信長始め名だたる武将らがロリコン親父状態で不憫極まりなかったこと、
酷かったなあ。
386日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:03:42.69 ID:SsSvN38P
>>375
9歳児が華麗に信長スタンドで乗馬をキメて、徳川家康の最大危機である
「神君伊賀越え」を勇ましく護衛する様
387日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:04:42.06 ID:pi5buz7b
「あの者(竹千代)は私の子ではありませぬ」に戦慄
「あの者」って…
388日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:13:36.61 ID:TcQY+agM
信長の奇怪な衣装
秀吉の中途半端に中国ドラマでよくある清代の中国皇帝みたいな金ぴか衣装と日本語での口真似をしているような粘りついた口調と屋内から高笑いしながらの登場するシーン
番宣で見た「近江の江で「江(ごう」」っていう命名シーン
琵琶湖畔の町おこしのためも兼ねての役者の墓参、神社仏閣参詣の話題のたびに映る江の刃物ちらつかせシーン
9月に台湾(当方の出張先)のNHK国際放送でまで見かけたガラシャ自害シーンの、燃え盛る家の中でロザリオが落ちるところ

なによりいちばんトラウマなのは「東日本大震災の被災者に配慮して」でっち上げた架空の火事場シーンで寝間着姿で両足を高く上げてまで転がりまわる江、
そこにヒネ忠(中の人29歳、設定は17歳)の「ごぉ〜ごぉ〜ごぉ〜」、
次の瞬間には江「ほへ」のあのしつこい番宣
389日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:16:29.65 ID:TcQY+agM
あとついでに、両親(60代)が見かけてショックを受けていたのが、
土スタかなんかで見かけたらしい「イケメンすぎる夫に卒倒する初」、
しょっちゅう饅頭を口にくわえていた上に「森兄弟の大ファンだったのに死なれて落ち込む初」
390日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:29:39.68 ID:1/kWMoHS
約1ヶ月間、秀吉と淀のこじつけ恋愛シーンが田豚らしかった

秀吉「わしの思われ人になってはもらえぬか」

茶々「あなたは仇です(キリッ」

これ、ずっとエンドレス状態w

あと小牧・長久手の戦いで大将秀吉が、茶々の手紙をクンクンしてたか
391日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:33:45.43 ID:N7nY8Jh+
幼女相手に言い訳する信長は、信長死後400年で初めてだと思う。
田豚のクリエイティブな才能を感じるw
392日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:43:00.92 ID:0iVvl1Kp
>>386
穴山梅雪はどうしようもない間抜けだから、
伊賀の山中で殺されたのかね?
伊賀越えなんて楽勝じゃんww
393日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:01:42.70 ID:sqTgsm7Q
信長に洋服もらったのはこの作品でしたっけ?天地人でしたっけ?
394日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:08:56.74 ID:TcQY+agM
>>393
気が向いたからググったらあらすじが出てきた
信長からバテレンの衣装をもらったのは江らしい

そうすると某元首相(ヒント:友愛)の奥さんが来日の韓国俳優からアチラの伝統衣装を渡されたっていう新聞の「首相の一日」とか、
特に産経のネットニュースなんかをちらっと連想した
世界中であの民族衣装を着まわって「民族の誇り」を振り回してあれこれ妨害する朝鮮系の人たちと、
後世の人間にはどうも見た目一見「西洋かぶれ」みたいに思われがちな信長とを完全に同類扱いというかごっちゃにしている、
信長に対してもすべての日本人に対しても大変非常に失礼な演出極まりない
395日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:17:56.40 ID:EZcUCO9l
>>392
シエ世界の伊賀越えは幼女でも安全
現代でいうとモナコかシンガポールなみの治安のよさ
むしろ今の新宿、池袋、西成の方がシエ時代より治安が悪い
396日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:33:17.35 ID:LKnQlax/
片桐がこの間から出てるが、七本槍の一人だって忘れてたわ・・・
加藤や福島は憶えてたが。
歴史の勉強にもならないドラマだな。
397日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:53:13.99 ID:xA735BNI
無駄にイケメンの片桐且元だった。もう二度と登場しなさそう。
古田織部も一回きりで終わりそうだな。出てきた時は大坂の陣とからめるのかと思ったが。
398日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:54:12.14 ID:iH/39P7i
>>352
それ
書いたの
兄ちゃんだし
399日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 18:23:27.14 ID:8XISVupl
>>393-394
服だけでなく天下布武の呪いのハンコも忘れちゃいけん
姪っ子の幼女にあれやこれやプレゼント攻撃のロリコン信長
その姪に「何故徳川様に酷いことしたんですかぁ?」と問われ、
「わしにもわからん!(キリッ」とドヤ顔で返した信長

凄い…皆のレスで色々嫌なものを思い出して来た……
個人的に一番嫌だったのは、やはり龍子の
「死んだ人など最初からいなかったと〜」の台詞だな…
400日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 18:50:50.85 ID:TcQY+agM
>>399
龍子のそのセリフは酷すぎる
震災の被災者ではないが最近まだ若かった親戚を病気で亡くした身には改めてこの無茶なセリフがこたえる
401日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 18:51:10.55 ID:MZK4hNyx
>>380
寒気ってw
「浅井三代記」の長政のセリフとして実際に出てくるのにw
まあ、ただの軍記物ですが。
402日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 18:57:41.73 ID:r8iy21e5
死んだ人など最初からいなかったと

とてもじゃないが震災に胸を痛めた 
とか書いてるけど
あきらかに上辺だけの震災悲観だな 
403日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:07:18.00 ID:rsKgHJXU
坂の上の雲でまた変な注釈入れるなよ、共産主義集団 NHK。
404日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:19:58.79 ID:9xqHcUOK
あの台詞を震災後に書いてたらキチガイだな。
いや、震災前だとしても普通に人間としてあり得ない台詞だけどな。
405日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:24:43.62 ID:4YTFV3ma
>>399>>402
誰も下書き段階で修正指示出さなかったのか?
伏見の大地震は「時節柄、大地震は良くない」と言うことで、
大火災に変更されたのに。
田渕の地元島根県が被災した訳ではないから上辺だけじゃないの?
>>403
大坂の陣の後、最終回まで残り3回だけど、去年の「坂の上の雲」の再放送
流した方がいい。
大坂の陣終了後はプロ野球の消化試合みたいなもんだろ。電波の無駄遣い。
406日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:29:41.77 ID:educ+Yu0
>>402
田豚の頭じゃそれが最高のお悔やみなんだろ
もう死んだ人のこと忘れて前へ進もう!
みたいなw
秀忠夫婦の言う平和とか愛とかが薄っぺらいのとちゃんと整合性は取れてる
407日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:35:34.71 ID:4YTFV3ma
>>406
田渕の二番目の夫が病死した時に子供たちに田渕は
「お父さんは最初からいないものと思えばいいのよ」と言ったのだろうか?
田渕って親族含めて葬式行ったらいかんな。本人は悪意がなくても確実に
遺族の感情逆なでしそうだな。
408日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:39:09.86 ID:1QxlxXtX
というか、龍子さんは夫を秀吉に殺されているのに
そんな事情も知らないんだろうか
409日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:43:05.22 ID:4YTFV3ma
>>408
シエ世界では龍子夫は病死に改変されているかスルーじゃないの?
未亡人であると言う描写はあったけど、死因には言及してなかった。
夫の仇の妾になると言う、戦国の悲哀を感じさせるキャラはシエ世界の龍子
のイメージと合わないし。
410日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:45:13.87 ID:RV+QwBx4
東山の仕事人またやるらしいし

スレ違いだが嫌な事を聞いてしまった。
中村主水はお亡くなりになり、
かっこよかった秀も、ここでは無能なおじさんになってしまったし
昔の再放送でいいよ
411日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:46:27.24 ID:1QxlxXtX
>>409
そうだね 秀勝が朝鮮人庇って死んだなんて設定にするアホ脚本家だし
史実なんて無いも同然なんだろうね
412日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:49:55.64 ID:4YTFV3ma
>>410
元アイドル東山の仕事人役に抵抗があるのはわかるが、貴重な時代劇枠だから。
今、地上波でリアルタイムの時代劇って「大河枠」しかなくなったし。
水戸黄門も終了だし。
時代劇の命脈を守るためには仕方ないのでは?
413日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:51:40.56 ID:r8iy21e5
同じ日本人として情けない! 
414日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:53:25.60 ID:dlGNsJyT
地元でないから、上辺だけって何だ

九州だけど、震災ショックで痩せたよ
やわで、恥ずかしい話だけど、ご飯が喉を通らなかった。
415日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:01:07.90 ID:4YTFV3ma
>>410
三田村の息子、中山麻聖はかっこいいけど。声は昔の三田村にそっくり。リメイク版で
秀役するなら中山しかおらんでしょ。(顔は母親似だけど)
今回は脇役だった二世役者の演技が光ったのが唯一の救いだな。
平岳大、北村有紀哉。
二世が親の七光りだけの大根二世だったもっと悲惨だったと思う。
416日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:13:57.84 ID:TcQY+agM
>>410,412
東山が元アイドルな件は、
一応その「必殺」枠にも先人(ピカピカアイドル時代のひかる一平)がいたのとかも考慮して大目に見てあげてください…

平岳大の仕事人役とか悪役もいけそうだね
417日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:24:57.77 ID:X2U2dijT
>>415
是非その中に太賀も加えて。
彼は本当にこの終盤を救ったと思うw大げさでなく。
418日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:30:02.09 ID:4YTFV3ma
>>416
西順之助役で登場していたねひかる一平。
ひかる一平って最近見ないけど今何歳だろう?
419日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:36:27.82 ID:5ioqONjK
>>352
>ちなみに治長は死に際に虫の息で「一人の男としてお方様をお慕いしておりました」と言って事切れた。
これ酷いよね。本当に失礼。
秀吉が築いた全てと共に死のうとしている時に、乳兄弟とはいえ部下にそんなこといわれたら怒りで生き返ってしまいそうだな。

>>369
プライドで滅びる人はいつの時代でもいるでしょ。
電気だってあなたが作ったわけじゃあるまいし。

>>395
しかも京で泣く泣く別れた乳母達があっさり先に帰城してるんだよね。
だったらわざわざ伊賀越えしないで乳母達と一緒に帰ればよかったじゃん!
乳母達は姫を危険な目に合わせて怒られなかったんだろうか。
420日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:46:17.08 ID:iH/39P7i
むしろ
ツッコミどころは
原作に登場している大野が
本編では関ヶ原終わるまで出てこなかったことだ。
きっと田渕先生は原作読んでなかったんだな。
421日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:54:03.99 ID:4YTFV3ma
>>417
太賀の親って誰?
ウィキや所属事務所公式サイト見た限りでは、両親のことは書いてなかったよ。
平岳大はスタジオパークで岳大が幼少時に平幹二朗・佐久間良子と一緒に写った
家族写真を紹介していたのでそれで知った。
北村有紀哉はウィキで知ったけど。
422日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:01:14.46 ID:JDtpbafL
五味康祐氏には「柳生武芸帳」の映画の際、
試写を見て「そうか、こういう筋書きだったのか」とつぶやいたと言う
都市伝説がある。
センセも原作を読んで同じことを言うのかな。
423日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:06:10.26 ID:X2U2dijT
>>421
中野英雄の息子のようだ。この板で二世だと知って驚いた。
あんまり二世アピールはしてないようだから、伏せてるのかな?
424日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:07:01.01 ID:4YTFV3ma
>>422
公には原作者と脚本は同一人物(田渕)。
脚本協力のゴースト兄はいるけど。
425日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:07:35.43 ID:bd6OXIkD
あと人が変った前田利家も
426日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:16:22.86 ID:4YTFV3ma
>>423
親の力には頼りたくないないんだろうね。
それともVシネマ俳優の親父のようになりたくないと思って
いるのかな?
>>425
あれが一番ひどいな。前田利家の重要性を考えずに最初に無名俳優をもって
くるんだからな。
427日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:20:31.70 ID:4R9DVBzA
主人公の娘が前田家に嫁ぐのに何も考えてなかったというのが恐ろしい
428日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:31:30.43 ID:7soeMj+M
>>427
姫は千、おまけで和子をやれば十分とでも思ったんじゃね?
最終回の和子すら幸松の影に隠れて適当に片付けられそうな予感だが

しかし三歳で嫁入りした珠を夢落ちで済ませたのには恐れ入った
429日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:33:01.63 ID:NVxguCgT
369は田渕本人かな?
こういう勘違い甚だしい思い上がった態度で挑んでるから、
作品がめちゃくちゃなものになるんだよね
先人たちが残してきた多くのものがあればこそ、
私たちの今日が成り立っていることくらい気づこうね
430日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:36:10.57 ID:4R9DVBzA
徳川家メインならともかくあえて江をメインに据えてるのにスルーとかね
秀吉と茶々がくっつくまで無駄に長いしw
431日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:44:13.27 ID:cup2dk2P
>>384
>前回の「なんじゃ、その目は!」まで

あれはいいんだよ。いいセリフだ。
富田靖子に、あんな醜悪なババア顔させる演出が酷い。
432日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:51:16.50 ID:4YTFV3ma
>>428
葵では家康の命で泣く泣く3歳の珠姫を金沢に嫁に出す岩下江が
「家康は鬼じゃ」と泣き叫ぶシーンは印象に残っているよ。
孫と祖母に見えなくもないけど。
上野シエは国松以外の子には情愛薄いし。
433日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:52:57.49 ID:4R9DVBzA
2人いるところで露骨に次男を可愛がる母
弟を豊臣呼ばわりさせて兄を打ちかからせる乳母

豊臣が滅んだらこの話ばっかりになるとか更に視聴者減りそうだな
434日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:55:38.63 ID:6t5Aoedg
普通、おさないころから聡明な設定で
「まっすぐでよいご気性」なんて言われるヒロインは
こんな言葉吐かないよな・・・
>「何じゃ、その目は!」
どっちかつーとヒロインに成敗される悪役の決まり文句だ

根性の曲がった意地悪オバハンが
罪のない相手に文句をつけようとしたが
アタマが悪いのと、最初から正当性のないいちゃもんなので
「何よその目つきは!」というインネンつけしか思いつけなかった
という台詞
賢く心優しいヒロインというのは、なぜ自分が怒ってるのか
その怒りにどれだけ正当性があるか
心情こめて説明できる人だから
決してシエのような罵言は吐かない
435日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:55:57.56 ID:DVGZP1Cp
明日が最終回であってほしい
436日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:01:45.39 ID:4YTFV3ma
>>434
悪役の吐くセリフだよね「何じゃその目は」って。
少なくとも田渕脳では悪役設定なのかシエ?
437日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:05:32.31 ID:1QxlxXtX
>>435
先週で最終回でいいよね
438日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:08:31.78 ID:bd6OXIkD
別に初回で最終回でも良かった。
439日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:09:47.10 ID:mpo7UY+d
っていうか要らなかった
2013年の大河はもっとひどい事になりそうだ
440日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:11:05.11 ID:1QxlxXtX
そうだな 要らなかったな 存在抹消してほしいわ
清盛は普通に期待したい
441日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:13:12.76 ID:mpo7UY+d
来年は王家とか言っちゃってるしもう大荒れ必死でしょ
442日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:15:26.50 ID:4YTFV3ma
>>438
アンチで言うのも何だが、初回は視聴率は20%超だった。
今では夢の数字20%。
明日は予告によると淀と一緒暮らすようシエが言うらしい。
仮に助命に応じたとしても、秀頼・国松亡き後の淀が精神の正常を保って
晩年を過ごしていけるのだろうか。
二人を失ったショックから酒浸りか廃人状態になるのでは?
平清盛の愚行があるから徳川としても秀頼・国松の助命は絶対できないだろうし。
443日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:17:18.64 ID:IYTZZWbF
王家は止めたみたいよ
444日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:17:24.53 ID:cup2dk2P
>>434
そうでもないよ。ムキになるな。
厳格な人、厳しい上司とかも使う。
まあ、シエを叩くぐらいしか能がないんだろw
445日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:18:30.76 ID:7soeMj+M
>>436
どうやら本気でそのつもりだったようだよw
当初のあらすじでは竹千代を竹刀ごと突飛ばして転ばすってあったから。
激昂してほしいのに物足りないってラジオで江の中の人に不満そうなこと漏らしてたし。

脚本家自らキャラ崩壊させてフジ大奥ネタを持ち込もうとしていたとはね…。
田渕センセってホントに半端ないw
446日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:22:07.27 ID:1QxlxXtX
>>441
あの時代、普通に王家って書いてる史料あるんだから何も問題ないんだけどな
王家でキーキー言ってる人の方が異常
447日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:23:30.84 ID:IYTZZWbF
史料にある≠最も適切な用語

なんでこんな簡単なことが理解できないのか
448日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:25:36.70 ID:mpo7UY+d
>>443
今見たら朝廷になってたwww
天皇家とか書きたくないなら最初からこうしとけばよかったのにね

>>446
なんか作品によって時代背景無視して現代の左翼平和思想持ち込んだりしてる割に
そういう時だけは昔の資料引っ張ってくるのねw
449日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:25:48.66 ID:IYTZZWbF
つーか「普通に」って大嘘だろw
450日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:26:40.41 ID:1QxlxXtX
左翼とか関係無しに、なんで王家がダメなの?
あの時代の史料でそう言ってるんだから別にいいじゃん
451日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:27:55.37 ID:6t5Aoedg
>>445
マジっすか
いい大人が感情のままに子供つきとばすとか児童虐待じゃねーか
・・というNHKサイドの配慮によってソフトに改編されたんだろうなあ
つうかシエは、どこまで長男虐待すれば気が済むんだ
「母さん優しい母さん大好き」と
壊れた着メロのように繰り返す国松を聡明と断言し
自分の思い通りにならない竹千代にはとことん冷淡
母として以前に人間としておわっとる
452日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:28:04.26 ID:mpo7UY+d
>>450
史料名出してみ
453日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:30:42.50 ID:4YTFV3ma
>>451
でも、親の死を望むセリフ「オヤジが死ねばいいのに」を秀忠に言わせるんだよね。
454日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:30:59.18 ID:6t5Aoedg
あと、ちりとて粘着アンチの人は
来年のスレ、自分で荒しまくって人が少なくなったからって
こっちまで清盛ネタ持ち込むな
455日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:31:10.84 ID:1QxlxXtX
>>452
『花園天皇宸記』
456日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:36:28.24 ID:4YTFV3ma
「太平記」で鎌倉が陥落し、北条高時が自決した神回「鎌倉炎上」を超える
ことができるのか明日の「淀散る」は?
宮沢淀と太賀秀頼の演技力に期待したいな。
457日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:36:31.08 ID:mpo7UY+d
>>455
清盛の時代と150年違うわけだが・・
根本的な問題として日本の天皇は皇帝なんだけど
序列的には皇帝>>越えられない壁>>王
ヤマト王権と呼ばれてた時代は中国の冊封体制に組み込まれてたから王家でも問題ないけどさ
この6世紀以降は中国と対等外交模索し始めてに日本書紀の成立で完全に皇帝化したわけでさ
王ってのは皇帝が任命するものだぜ
458日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:38:20.46 ID:Dd4qo5La
卑弥呼が倭の国の王だと証明する金印があったね
459日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:39:55.04 ID:6t5Aoedg
>>456
太平記の場合はそれまでのストーリーで蓄積されたものを含めての完成度なわけで
毎回キャラがリセットされるシエには無理にきまってるだろう
460日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:41:12.12 ID:bd6OXIkD
大坂城大爆発くらいは期待したいw
461日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:44:46.37 ID:NRxSzh0Q
家康に馬乗りになって殴りまくれば最高なんだけどな
462日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:49:39.84 ID:U3oI5ek3
>>451
そういやEXILE旦那が死んだ後も
あの人の赤子は抱けぬとかわけわかめなネグレストってたな
一応子持ちの脚本家とは思えんな
旦那亡くした時もどう思ってたのやら
463日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:49:58.55 ID:i9xaI5tc
>>456
どっかのサイトの大河特集みたいので秀頼のインタビューが有って、
死ぬとこもかなり熱演したっぽかったから楽しみにしている。

ほんと、登場時小さい頃は可愛かったのに猿っぽいなあとかがっかりしてごめんなw
こんな終盤になって「こういう役者発掘してくるから大河って良いよなあ」
と思えるとは思わんかったよw
464日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:51:37.75 ID:xA735BNI
あったかさがないね、このドラマには。
465日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:05:44.65 ID:pi5buz7b
>>456
渡信長級の壮絶な最期を期待したい

>>464
ひたすらぬるいかサブいか二つに一つしかない
466日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:15:42.28 ID:mpo7UY+d
平清盛HP見たけど登場人物相関図が半端ないなw
これを描き切れたら神だわ
467日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:30:36.41 ID:qQ1Zyyx+
>>466
少なくとも田渕には逆立ちしても無理だろうな
登場人物の少ない今のシエですらろくに捌ききれてないし
468日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:33:11.12 ID:cEJeiLJv
どうでもいいけど、清盛の話はそちらのスレでやってもらえないかな。
469日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:34:19.07 ID:cEJeiLJv
シエと比較してどうとかいう話じゃないんなら。
もっとも始まってもいないから比較しようもないが。
470日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:37:28.46 ID:TcQY+agM
>>466
例えば阿部サダヲが予想通り、小説「二条院ノ讃岐」での信西(独学での宋国語堪能)のまんまみたいになっているのとか、
ドラマは見たくないけど安易なストーリーだったら私でも簡単に創れそうなのに改めてワロタ
(阿部サダヲの中国語演技は民放のドラマで見かけて発音がきれいだと思っていただけにNHKの「拾い食い」に腹が立つだけで、
決して阿部氏のアンチではないです)

>>462
夫のことが大好きな妻は普通は生まれた子供はそれこそ「忘れ形見」ってなると思うけど…
田渕の脳内にあるのは単なる夏休みなんかによくニュースのついでに話題になるような「ティーンwの非行の果てのシングルマザーw」みたいな扱いでしかない

人間の家族ももちろんだけど、愛猫でも愛犬でもウサギでもインコでも、
可愛がっていたのが死んでしまったらせめて写真は綺麗に残したいと思うし、
毛とか羽とかは少しだけは家の庭に埋めて小さなお墓ってしたいし、
同じような子(猫、犬、ウサギ、インコ、その他家族の一員ってしていたような動物たち)をもし近所ででも見かけたら野良だったらせめて時々同じ子に会えればいいと思うし、
似ているようなぬいぐるみがあったら買ってせめて辛いのを紛らわせたいし…

っていうような精神状態になるのは「島根の出世頭、一流女流脚本家様」の田渕には全く想像もできない「後ろ向き」「マイナス思考」なことだって言うことなのですかね

あれこれ思っていたら本気で泣けてきた
471日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:43:05.00 ID:cHpRL7Ga
>>468
わかってて延々やってるんだろ
各自であぼんしかないな
472日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:51:26.51 ID:pi5buz7b
>>470
定がリハウスガールに成長するまで一緒に過ごしたシエだったらどうなってただろうな。
定はガチで父親似だったから時々付け髭や茶筅髪を強要して、
定を「秀勝様」と呼んで寂しさ紛らわせの道具にしたりしてな。
473日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:52:52.59 ID:VviZPZw5
>>460
天地人の本能寺を超えて欲しいw
474日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:06:47.72 ID:Hx32NU3Z
>>460
蔵が爆発するんじゃなくて、大阪城もろとも爆発するのか
475日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:24:02.85 ID:/EqCySQz
脱落組だが、板のぞいたら評判良かったのでみてみた豊臣方
宮沢淀は今時めずらしい、女優でござい、の貫禄で驚いた

秀頼の人いいね。顔立ちのよしあしと品格は別らしい
秀次の人に続き、居住まい、表情、貴公子然として見入った
476日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:31:38.65 ID:UbaJ9HF0
ま、国内外を問わずリアル王家や貴族階級でも揃いも揃って美男美女ばかりとは限らないしな
477日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:37:00.47 ID:Hx32NU3Z
>>475
返す返すも、こんなドラマに出て残念だった
秀頼の中の人は、大河経験もう三回目なんだっけか?
今度はもっとちゃんとした大河に出られるといいな
478日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:44:42.29 ID:/EqCySQz
そらリアルはな
ただ、ドラマ的リアルの演出で、美男美女を配置するのがドラマやないの
秀頼も秀次も、トップに立ったらえらい善政を敷きそうな徳を発してるのが凄い
こういう発掘をしてくる、だから大河は見切れない
479日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:55:39.75 ID:aasUxSAN
あー、秀次も良かったね
最初は駄目キャラっぽかったのに死ぬ間際の覚醒っぷりが良かったねw
あの時も役者上手いなあと思ったもんだ。
そいえば秀次も声が良いと思ったしw秀頼も良いんだよね声。

秀頼とか秀次とか、顔は地味だが(失礼w)演技力は有る役者さん達が
これで顔が売れて民放とかでももっと出てこられたらいいのにね。
480日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 01:42:10.51 ID:q4W+gnFt
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/index.html
http://www9.nhk.or.jp/go/cast/index11.html


シエの人物相関図って退場→新規登場繰り返して基本的にこの程度の人数だわな
やっぱ脚本家のレベルが低すぎたんじゃね?
481日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 02:28:52.47 ID:oF4FLNXc
折角良い役者も出ているのにな…
返す返すも、脚本のクソが腹立たしいわ Pの無能っぷりもな
482日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 02:33:08.43 ID:CjZSJQxN
>>479
そりゃあまぁ香川照之なんかも顔はアレだけど演技力はあるもんな。
緒方拳も西田敏行も武田鉄也も、ついでに鶴太郎も宮迫も、みんな大河ブレイク組だもんな。
大河ドラマは性格俳優を発掘してナンボだよ。
483日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 02:48:51.85 ID:z0OP3pIL
TSUTAYAにいったら
シエのDVDが一枚も借りられていないのに
葵三代のDVDがほとんど貸し出し中だった。
484日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 02:53:48.33 ID:FCp+rpqB
>>439
2013年は主演者と脚本家と時代は清盛より好きだけどなあ。
485日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 02:58:42.81 ID:jSabhFv+
>>482
香川照之はキャラの幅がものすごく広いからすごいんだよね。
シリアスな医者も演じられるし、乞食みたいなボロも演じられる。
教養のある振る舞いもできるし、口汚い無教養な人物もできる
だから成り上がりキャラをやらせたらぴか一だし、それ以外でも
さまざまな役に対応できる。
どっかのノダメとは大違いだ。
脚本も最悪だし、Pも最悪。役者についてもできないなら辞退しろと
言いたいし、ねじ込んだ事務所は解散しろ
486日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 04:58:49.61 ID:UN5JS8or
香川秀吉はいまだに印象残ってるな
のりPのおねも可愛かったし
487日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 06:55:50.70 ID:W9p0SpOT
>>445
年端もいかない子供相手に、圧倒的優位の大人が本気で怒る構図って
ヒキまくるわ。普通長編ドラマの主人公は弱きを助け、強きを挫くものじゃないの?
488日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 07:15:53.99 ID:qndLQsYX
>>486
秀吉は小物臭がした
おねは頭がいいように見えなかった
岸谷江より話が相当増しだから下手糞には見えないけど、ファンには悪いが填まってはいないと思う
489日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 07:31:09.67 ID:W9p0SpOT
岸谷秀吉ひどすぎたな。
この人間では天下なんて絶〜対手に出来ないよって印象。
490日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 07:48:44.88 ID:060aO2d6
>>485
香川は歌舞伎界に入ってしまったからなぁ。
あの幅広さが格式ばった連中によって潰されないことを祈りたいよ。

ノダメはクラシック音楽という衣をまとってるけど、
話自体は天然なカップルの痴話喧嘩みたいなもの。
単調な演技しかできない上野には向いてたんだろうな。
491日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 07:59:29.85 ID:+Q7n9Ikz
エンタメ作品としては
その衣が重要なんでな…
のだめはいちおうクラシック音楽については調べまくってたわけだし

江なんざ、放映前は
どうせ恋愛モノに戦国時代という衣をかぶせて出すんだなー
程度におもってたら
床入だ枕絵だ子づくりだ床入スルシナーイと
むき出しオンパレードだったでござる
492日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 08:55:19.56 ID:zmnU60fV
講演会『 お江と篤姫〜戦国と幕末を生き抜いた女たち〜 』

日時:11月20日 [日] 11:30〜13:00
会場:岐阜経済大学 講堂
講師:田渕 久美子(作家・脚本家)

http://www.gifu-keizai.ac.jp/guide/entry/40-1.html
493日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 08:59:44.54 ID:8hc4SS4F
危害の及ばない所で最終形態まで見てみたい田渕ワールド
494日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 09:00:17.36 ID:DgKSbHUa
結局日本人って肩書きだけでしかその人物を評価しないんだよな。
豚センセはこれからもお仕事いっぱいで勝ち組人生ですね。
495日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 09:27:14.54 ID:grbInYfA
そんなことはない。
今決まってる講演会なんて相当前に決まったもんだ
496日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 09:55:05.39 ID:0wXAyBJt
>>492
どんな羞恥プレイだよw
497日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:03:52.84 ID:2PtxsRqO
>>492

厚顔無恥
『田不恥愚未粉〜現在自分の立場を生きぬいてく糞女〜』 
498日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:10:52.00 ID:XBeEQNHK
>>483
江ってもうDVDになってんのか
んなもんDVD化する暇あったら秀吉のDVD化をさっさとやれよ
499日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:23:43.25 ID:2PtxsRqO
DVD化どころか海外(台湾)に放送進出だとよ!

やめてくれ〜
500日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:42:17.90 ID:5HwnJpUN
のだめは音楽の選択もストーリーに組み込んでたし、
歴史の掘り下げは半端ないし、表現のスケールはあるし、
あらゆる意味で安い大河ドラマとは次元が違う
501日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:52:39.05 ID:i2qTakdB
>>500
のだめ
のつぼ+こえだめ
502日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:11:32.30 ID:lKC0eW7G
>>496-497
でも表の評価って思った以上に悪くないのかな・・・と思ったりorz
503日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:11:35.67 ID:qndLQsYX
台湾の方々ご免なさい
残念な作品です
何で宣伝しに行っちゃうかな
504日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:16:47.34 ID:yB4Y4meg
>>492
歴史を知らないのが強みで、歴史の講演会ですか・・・

わかりませぬ
505日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:21:15.67 ID:51ipTpaS
今の大河は糞!って言ってる人から過去作のお勧めをしてもらったので2つほど見てみたけど
過去の大河もつまんねぇじゃん

太平記
主人公最後までうじうじ悩みっぱなし。
波乱万丈で意志も堅い後醍醐天皇を主人公にしたほうがよかったんじゃねぇか?と思うぐらい
敵も友も家臣も兄弟も殺しまくって最後に「皆、友に生きたのじゃ」はねぇだろ
ところどころ大根役者が目立つ、音楽も微妙

葵 徳川三代
家康が死ぬまではすげー面白いけど以後地味な話が多くてダレる
家光が将軍になってからは特に微妙
終わり方も尻切れトンボ感がするし光圀の解説はありがたいけどキャラがウザい
前半は俳優も女優もすげー豪華で上手い。音楽もかっこいい
506日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:31:08.57 ID:+AS+rDQj
>>363
> 次々に炸裂する徳川軍の大筒!

ちなみに、現実にはこの頃の弾頭は炸裂しない。
なので大筒で死ぬ奴は、ほとんどいなかった。
507日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:34:00.12 ID:0wXAyBJt
なんか汚い策は全て本多正純に押し付けようとしてるのがミエミエなんだよなー
家康死んで秀忠が正純更迭したら秀忠の正義は満たされるんだろどーせw
508日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:42:16.62 ID:OOfa7wYw
>>507
正直それすらやらないと思う
509日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:48:04.89 ID:2PtxsRqO
台湾での批判は  電有映害
510日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:55:02.22 ID:hjB3QI/7
今年もエランドール賞とればいいな
そしたらあの賞に何の意味もないのがますますはっきりするから
511日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:03:46.81 ID:2o6r38QT
最近の大河は主人公を美化しすぎ、などと言われるが、
主人公が正義で成功者じゃないと見る意味ない、とか思う視聴者も
増えてるんじゃないかと思う今日この頃。
512日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:08:37.70 ID:RMRrttbx
それでもコケ数式なんだから
シェの問題は主人公美化とかいうレベルじゃないな
513日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:14:30.23 ID:LisJXncA
>>505
総集編でいいから今日ツタヤで独眼竜を借りよう。
話はそれからだ。
514日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:16:50.02 ID:lKC0eW7G
>>511
美化するにも最低限の筋は通してもらわないことには・・・。
(でも大半の視聴者は納得してんのかな?)
515日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:18:05.75 ID:OOfa7wYw
主人公美化に成ってるの?
自分はトップの姪という中途半端な立場で、実力でのし上がってきた幹部にたいして偉そうにして罵る、殴る好き勝手をして養ってもらっていることを忘れたかのように振舞う。
嫁入り先でも寝言ばかり、旦那が仕事で失敗しても大笑い。何一つ良い行いをせずに寝ても覚めても、相手が悪い自分は正しい。ずっとこの調子じゃん。

これみて江って素晴らしい人だ!こういう風になりたい!って思う奴いるのか?
516日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:22:31.83 ID:cRPK8xbq

本多正信は「そうでございますな」と言うだけの執事。
家康はただの一人芝居。
淀も同じ。
それならいっそ脚本家クビにして江を失語症にする。
なにも語れぬしゃべれぬ上野江の眉を寄せた苦悶の表情は絶賛される。
徐々に徳川と言うプレッシャーから解放され話すことができる江。
そこに皇室のやんごとなきお方の影も見え視聴者にいい知れぬ感動を与える。おわり
   
               
517日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:27:24.44 ID:51ipTpaS
>>513
これまでで結構金使ったけど期待以上の出来じゃなかったからなぁ…
正直及び腰だわ
独眼流政宗のよかったポイントとか教えてくれ
518日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:27:59.34 ID:LisJXncA
>>515
素晴らしくはないが、こんな楽な生き方はしたいと思う人は多いのではないか?
519日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:45:30.03 ID:nWkoMkpN
>>505
それらに不満でも、俺らは十分に神だと思える
それほど比較対象として今年のはひどいということだ
それだけは理解してくれ
520日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:52:27.19 ID:7dIyLzSE
>>515
要求は刃物をちらつかせれば、ギャーギャー泣けば何でも聞いてもらえて、
危機はいつも100%誰かが助けてくれて、
イケメンwと次々いちゃいちゃできて、
できた子供はご機嫌次第でペットみたいな扱いで可愛がれるだけ、
豪邸で三食昼寝付き、三食の食事よりお菓子大好き、
こういう女に憧れる女は昔っから、幼児の年齢からごまんといる
田渕がその典型例
521日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:52:51.07 ID:LisJXncA
>>517
総集編3巻?レンタル数百円なんだからまず見てみろよ。
ぶっちゃけ、独眼竜もつまらないと思うなら大河はもう視ない方がいいと思う。
522日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:54:38.19 ID:51ipTpaS
>>521
見るからには総集編なんて中途半端な形じゃなくて全部見るよ
お勧めポイントを聞きたいのよ
523日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:55:31.86 ID:uHW7Kk81
>>518
信長の娘ではなく姪と言う中途半端な地位で将軍御台所だからな。
しかも娘と息子は皇后と将軍だからな。
>>515
姪とは言っても信長を裏切って滅ぼされた浅井長政の娘だからな。
本来、あんなに威張れる立場ではないんだが。
織田の親族衆に「お前らは裏切り者浅井の血が流れてるんだから身の程を
わきまえよ」と罵られても耐える立場なのにね。
織田の重臣連中も「多くの部下が浅井との戦で戦死した恨みがある。姫様方
は敵ですな。」と嫌味の一つ位言ってもいいだろうよ。
秀吉は浅井旧領を支配した関係で片桐をはじめとする浅井旧臣を多く召抱えて
いるんだから、秀吉を暴行・暴言を繰り返すシエは恩知らずもいいところだよ。
シエが「太閤殿下は父の不甲斐なさから浪人した浅井旧臣を多く召抱えてくれた。
感謝にたえぬ。」と一度でも言ったのか?
人間の屑だなシエ。
524日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:57:33.38 ID:7dIyLzSE
>>509
ソースは?

特に台湾は日本の2chほか日本語のサイトを自力で読んでいるような日本通も昔から今でも大勢いるから、
(「w」の使い方すらわかってあえて使っているようなアニヲタすらマスコミ界からブロガーまですごい数いるし)
「日本製のデタラメ造語の創作」はやめてね
525日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:02:05.67 ID:Hx32NU3Z
>>523
姪ってだけであんなに威張れるんなら
秀吉の側室の一人で、信長の実娘の三の丸殿なんて、天下人だわな
526日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:06:48.74 ID:N0N4UFDS
>>523
信長の姪とはいえ、裏切った末に滅亡させられた浅井の娘だから
肩身が狭いはずなんだよなあ。その辺はドラマ内で表現された記憶がないな。
言いたい放題やりたい放題。少しは自重しろと。
527日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:07:06.83 ID:LisJXncA
>>522
老婆心ながら総集編見てから全編借りたほうがいいと思うよ。つまらなくてやめても時間も金も節約できるし。
おすすめポイント?
自分の場合、ジェームスの脚本、特にセリフかな。
あまり最初から粗さがしみたいな視方はしないほうがと。
528日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:08:08.15 ID:uHW7Kk81
>>525
シエ世界では三の丸殿なんてスルーですよ。
三の丸が登場する醍醐の花見も瀕死の病人とは思えぬ秀吉の舞で
終わったし。(淀と龍子の杯争いもスルー)
529日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:11:13.13 ID:Hx32NU3Z
>>528
杯争いもスルーも、スルー以前の問題だよねそりゃw
へうげの秀吉なら、あれくらい舞えるかもしれないと思った

三の丸殿も秀吉死んだ後は、二条家に再婚出来たのに
二十代後半で死んじゃって不運な人だよね
530日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:11:19.71 ID:51ipTpaS
>>527
いや、最初から全編みる
ところどころはしょられてるのを見るのは俺がつらい

>ジェームスの脚本、特にセリフかな。
葵徳川の人か…
家康が主人公の間は楽しんでみてたからあれっぽいなら見てみようかな
ちなみに粗捜しみたいな見方をしているつもりはない
531日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:14:13.08 ID:RhC18w66
>>521
政宗は中盤ループがだるいな。
ホントはその頃身代が大きくなっていたのに。
532日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:14:25.77 ID:Hx32NU3Z
>>530
ちなみに独眼竜の家康も葵と同じく津川さんだ
でも原作があるから、葵と一緒に考えると違和感あるから注意だよ

葵の家康死去後は、朝幕間の争いの面白さら興味持ってから見た方がいいかなーと思った
あと和子入内とかね
自分は秀忠が好きなので、秀忠関連の出来事を映像で見れてとても面白かったけど
人それぞれだしね
533日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:16:35.65 ID:2o6r38QT
>>522には、独眼流も正直面白くないんじゃないかと思う。
主人公は性格粗暴ですぐキレる。自分の家族を殺し忠臣の家族を殺し
天下取りの野望も結局は秀吉家康に降参して臣従。
だいたい地方大名の話だから登場人物も地味だし。いいとこなし
534日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:19:03.99 ID:51ipTpaS
>>532
葵徳川も脚本よりも津川氏の演技でだいぶ楽しませてもらったので期待して大丈夫かな?

朝幕間の争いは正直太平記の武家と公家の争いのほうが面白かったからなぁ…
葵徳川は朝廷サイドの描写が少なくて
淀殿VS徳川家康は良かったんだが
はじめのほうの武家伝奏の人はコミカルに怯えた演技してて面白かったけどw
535日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:20:04.01 ID:Hx32NU3Z
伊達さんの話なのに、大坂の陣の神保隊皆殺しがないだと…
と違う意味でがっかりした独眼竜

あと正室・側室との話もうんざりするんじゃなかろうか
自分は猫御前が合わなくて、正直途中でもう投げたくなった
536日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:20:06.74 ID:UbaJ9HF0
政宗の中の人は「北条時宗」での主人公の父親役の方が良かったな。
537日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:21:31.94 ID:UZDuG1SR
柴田勝家に叩かれて、上の者の行動は下の者の生死に直結するって教わったはずなのに
遅参げらげら笑うのってやっぱおかしくね?
538日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:23:05.18 ID:uHW7Kk81
>>535
伊達政宗は小手指城のなで斬り(虐殺)はしっかり描いたな。
主人公の暗黒面も取り上げていた。
田渕では主人公の暗黒面を取り上げるなんて絶対しないだろうが?
539日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:24:41.15 ID:Hx32NU3Z
>>534
演技は問題ない しかし葵ほど激しさはなく静かながらも存在感抜群の家康だった
でも勝新秀吉が更に存在感あるから…

太平記並に動きがあったらなあ 葵は静かなもんだったし 時代が時代だからね
武家伝奏の広橋兼勝さんはもうみんなのアイドルになってたわw
見慣れてくると、公家さん一人ひとりも実にキャラ立ってて見てて面白いんだよ

シエ流すくらいなら、こっち再放送すれば間違いなく視聴率取れてただろうになー
540日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:26:05.29 ID:Hx32NU3Z
>>538
ああ、そちらはちゃんと書かれててよかったね
そしてその後も、苦悩する主人公ぶりもちゃんと書かれてて良かった

シエはやっただけで後は投げっぱなしで
最後から最後まで手抜きなんだよ 伏線もはりゃしねぇ
541日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:28:18.97 ID:51ipTpaS
>>533
う〜ん
それは俺にとってつまらなくなる要素ではないなぁ
別に残虐でも夢破れてもいいのよ
行動に対する理由付けが納得いくものなら
俺が太平記が駄目だったのはその辺が納得いかなかったからだし
江でもそれは同じ

まぁ関係ない話はこの辺にしておく
とりあえず独眼流試してみるよ
ありがとう
542日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:34:06.60 ID:QH8CNtsg
他人にオススメを尋ねるようなやつは何も見なくて良いよ
ぐるめ記事に載ってないものは試す気にならないやつとか
観光地で実物見ないでガイドブックばかり見るやつと同じじゃないか
543日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:35:17.44 ID:Hx32NU3Z
武蔵はまだ見たこと無いんだけど、評判かなり悪いと聞いた
シエと比べてどちらが悪いだろうか
544日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:36:00.50 ID:UbaJ9HF0
シエの国松偏愛についても下手に竹千代や福を分かりやすい極悪キャラにして下手に正当化するぐらいなら
淀の秀頼盲愛とオーバーラップさせる形で描いても良かったんじゃないかと思う。
淀の怨霊がシエの枕元に現れてシエの偽善を思いっ切り嘲笑するような場面を入れて
シエに己の偽善や醜さを直視させるとかな。
淀「そなたは私は秀頼に天下を継がせる事しか頭にないと言うておったそうじゃが
そなたは一体どうなのじゃ?口では『泰平の為』と綺麗事を申しながら
結局自分に耳障りの良い事しか言わない国松に将軍職を継がせたいと言う欲で動いているだけではないのか?」
545日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:40:44.42 ID:XdT+fX3+
武蔵はまぁ主人公の目がひん剥いてて今見たら笑える
546日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:40:46.04 ID:RMRrttbx
太平記が退屈だったら
独眼竜みても面白くないと思うがな
この2作品は両方とも絶賛する人が多くて
どちらか一方だけつまらない
とい意見はあまり聞かない
無駄にレンタル屋儲けさせるくらいなら
CS入って好きな番組見ながら気長に待ってたほうがマシ
大概どこかのチャンネルで大河流してるしな

そしてシェは惜しまれることもなく
CSBSで再放送されることもなく
黒歴史として語りつがれるであろう
547日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:42:49.74 ID:UbaJ9HF0
大坂の陣だけ特別編集で「淀 最期の一日」と言うタイトルにしてもらっても良い
548日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:44:55.95 ID:Hx32NU3Z
太平記の一色右馬介が好きだったんで、シエでの扱いに泣いたなあ
宮沢さんとこんな風にまた競演するとは思わんかっただろうな大地さん
549日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:45:42.46 ID:Hx32NU3Z
>>547
もちろんシエパートは無しで、淀VS家康にしてね
550日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:45:49.39 ID:N0N4UFDS
>>544
そんな展開があったら、このドラマの採点をマイナス100点からマイナス50点に
引きあげてもいい。
視聴者がシエや秀忠の言動に対して普通に抱く疑問点を口にする人物がいない。
もどかしさ・気持ち悪さが最初からず〜っとつきまとってたな。
551日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:50:08.41 ID:BUpPYQUm
他人の評価などは気にせず、自分の目でしっかり見ることだ。
先入観を捨て、心の目を開いてじっくり見ればよくわかる。
いかにシエが、心に訴えるもののない、上っ面だらけの駄作であるかが。
552日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:50:30.35 ID:uHW7Kk81
今日でシエ打ち切りならNHKにも最後の良心が残っていたと見直すな。
残り3話は消化試合みたいなもんだろ?
芸達者な脇役がすべて退場した消化試合なんぞ見たくない。
553日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:52:22.55 ID:QH8CNtsg
>>550
そのもどかしさは圧姫のときも感じた
ついでに言うと龍馬伝のときもそうだ
天地人は子役がいなくなった時に脱落したので知らないが
最近の大河共通の傾向じゃないか
554日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:52:28.65 ID:UbaJ9HF0
残り三話は淀死後の出来の悪い後日談だと思う事にするよ
それが「淀、散る」後の正しい鑑賞法
555日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:53:51.30 ID:yB4Y4meg
>>547
関ヶ原以降で、二条城の家康と秀頼の対面、大坂の陣という流れで編集し、
淀・秀頼・大御所の三基軸のキャストそのままで、脚本変えれてやったならば
DVDを買ってもいい
※当然、シエパートは5分未満で
556日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:59:07.29 ID:nWkoMkpN
>>543
シエとひかくにならんほど頑張って作ってるような印象はあったよ
ただ「圧倒的につまらん」その一言につきたw
シエのでたらめっぷりが視聴者の気分を害するのとは違う意味での駄作
557日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:06:44.47 ID:Hx32NU3Z
>>556
あー 頑張ってるんだけどつまらないのか それは辛いな
でもシエの見てて終始不快っぷりよりかは、ながら見でも耐えられそうかな
天地も見てて不快だったが、シエはもう全話不快だったよ…
558日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:08:51.75 ID:N0N4UFDS
>>553
天地人でも主人公が「上杉の義」と口走るたび、例のテーマ曲がなるたび
作中の誰か、ツッコミいれてくれと思ったよ。黒を白と言いくるめるような
展開ばっかだったから。
559日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:28:23.70 ID:7dIyLzSE
新聞のあらすじに

「家康は、大坂城の牢人たちを放逐するか、秀頼が国替えを受け入れるか、どちらかを選ぶよう迫る」

とあるんだが、
家康からの淀を江戸城に人質に寄こす要求と秀頼の国替え強制はまだ納得がいくが
「大坂城の牢人を放逐」の要求って、大坂冬の陣の時点で大坂城に「捕虜」で捕われた者がいたとかいうことか?

原爆投下の時点から変わっていないというアメリカの保守派大統領代々の大義名分だったのがつい2,3年前ごろから次々映像つきで明るみに出ていた

「日本への原爆投下は日本駐留のアメリカ兵救出のためだった」(トルーマン大統領)
(現在の60代以上から少なくとも30代半ば以上での歴史教科書、日本史教師の言い方でよく言われていた例えば「ソ連の日本侵攻、本土への南下を食い止めるためにやむをえなかった」のではなく)

これとごっちゃにしていないか特に中途半端に京大法学部卒でアメリカ帰りの屋敷

ついでにブッシュ(息子)が大統領辞任のときに言っていた中に、
篤姫でさんざん言っていた

「思い迷ったら、考えるのをやめなさい、 そして感じるのです。 自分を信じて感じるがままに任せるのです」

のそのまんま英訳したみたいでびびったことがあるのだが
(思ったままに政治をした、そうしたら戦争も起きた、格差も広がった、こういう内容)
ついでにシエの「思うがままに生きよ」「思うがままに生きたぞ」

文禄弘安の役での朝鮮からの捕虜は返した記録も日本国内の文献に残っているし通信使再開、往来、貿易再開の条約名も残っているのにそれはほぼ全スルー(この前の日光東照宮を扱っていた回のヒストリアも含めて)で、
九州に多く来たという「陶工」(子子孫孫含めて)も全員「強制連行の被害者」扱いで一本化、凝り固まっていく一方みたいなNHKが怖くて仕方がない
560日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:38:01.97 ID:uHW7Kk81
>>559
「牢人」は「浪人」のこと。真田幸村や後藤又兵衛たちのことだよ。
今日のシエはどんな行動するのかな。
561日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:38:26.05 ID:tRjxfkWu
>>559
だからNHKは公共放送を騙る日本反日協会なんだよ
朝鮮半島とチャイナの忠実なる下僕、犬だ
562日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:48:46.81 ID:Hx32NU3Z
大阪城に捕虜っていたっけ?
563日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:50:38.72 ID:N0N4UFDS
>>559
牢人の意味を調べてから書き込めよ・・・。笑わせてくれるわ。
564日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:57:15.82 ID:2o6r38QT
>>559
壮絶な空振りだなあ
565日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:01:04.75 ID:80q8ImUz
大河ドラマも北条時宗でタブーに朝鮮した結果反動化したなー
566日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:24:30.90 ID:7dIyLzSE
>>560
ありがとう

>>561
賛同どうも

ただそのあとに二人ほど、便乗の便乗で笑っている人、空振り扱いの人って「牢人」の意味はただ一つだけで、
文献をあれこれ原文のまんま読みあさってしっかりわかっているんだねぇ

「牢人」この単語一つだけでもなんか諸説あれこれ分かれているみたいだけどね
学習嫌い、歴史を知らないのが強みの田渕はもちろん、千姫役を指しても「なでしこパワー」とか平気で言いやがる屋敷からしてもこれらの日本語の単語の意味がわかって使っている人間がいるとは到底思えない
567日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:30:37.60 ID:IYvIItCl
先週から見始めた者だけど、
この大河ドラマ、今日で最終回なのに後日談に数話使うのか…
新選組!で主役の近藤が死んだ所で終わって土方の最期を描かなかったから抗議があったらしいけど、
今回はその抗議に備えてるのか、主役の淀が死んでも終わらないのね。
脇役だから許せるけど、江(上野)の演技は酷かったからね。私はお福とのドロドロなんて見たくないんだけど…
後日談なしで終わってれば佳作になれたとか言われないようにして欲しいよ。
568日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:38:32.00 ID:2PtxsRqO
おーい皆これ見てwww

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000329-oric-ent

上野さんのコメントが面白いw
569日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:40:10.33 ID:hjB3QI/7
>>567
> 後日談なしで終わってれば佳作になれたとか言われないようにして欲しいよ。

最近もけっこうアレだけど、大坂の陣が見えてきて急ピッチで
歴史イベント進め始めた(おそらく男の脚本協力がテコ入れしてる)あたりまで
とてつもなくふざけた出来だったので、佳作はありえない
駄作というのも、他の普通の駄作に悪くてもったいないほどだったよ
570日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:42:52.73 ID:N0N4UFDS
>>567
後日談の有無で佳作駄作の評価が分かれる段階ではすでにないな。
浅井三姉妹って題材は悪くないんだから、別脚本別俳優別演出で最初から
作りなおしてほしいくらい。
571日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:43:23.15 ID:tRjxfkWu
>>568
なにこれ、先輩風猛烈に吹かせてめちゃえらそう
572日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:57:34.17 ID:XWcucdSy
江さん、最初から完璧な女性で何一つ間違った考えも判断もせず、
周囲が愚かでそれを正す人生。
成長しない出来上がった女性の一生を描くのは難しい。

最後まで正しさ全開。生涯で注意されたのは一度。批判は誰からもされたことも
ない。すばらしい女性。
573日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:01:08.47 ID:SGStLeQl
家定の3人目の正室と同じですねw

「あのお方にはかなわない」
574日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:12:52.07 ID:QH8CNtsg
>>559
すげぇ、国家鮟鱇なみの着眼ですな
ただ日本語がちょっと変なのでもう少し練習してから再挑戦してください
575日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:13:04.15 ID:uHW7Kk81
>>572
シエを叱った柴田勝家は悲惨な最期を遂げたな。
ナレ「シエを叱った勝家殿はその報いとして北の症で悲惨な最期を遂げたの
でした。」
576日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:16:20.00 ID:N0N4UFDS
死が迫ってる人にやたら会いたがるし、やっぱ疫病神か?
577日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:16:38.63 ID:tRjxfkWu
>>575
祟り神かよw
578日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:20:37.10 ID:uHW7Kk81
>>577
あれだけシエに暴行・暴言を受けた秀吉が畳の上で死ねたのは
幸せだったかも。
信長・光秀・勝家・秀次の四人は戦死が自殺。
579日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:21:45.26 ID:ZL3EyJ3X
>>485
きっと今頃後悔してるよw
「無理にねじこむんじゃなかった」って
1年かけて所属女優の商品価値落とすなんて
ほんとにひどい会社だよ
580日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:25:35.25 ID:N0N4UFDS
>>578
けど、死の床で呪いの言葉投げられてたねえ。
で、側室の淀と愛息秀頼は江の身内の手で死亡。
581日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:36:37.07 ID:uHW7Kk81
>>581
臨終の太閤に「秀頼のことなど知らぬ」と言った呪いの言葉ね。
その呪いが今日実現するんだね。
秀頼の兄、鶴松(実母、淀)を「猿の子」と罵っていたシエ。
秀頼の死に際して「猿の子が死んだ」と狂喜するだよね?
「なぜ秀頼を殺した」と家康・秀忠を糾弾したら本当の偽善者だな
シエ。人間のクズやわ。
「憎たらしい猿の子を殺してくれてうれしゅうございます」と秀忠に
感謝するべき。
582日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:43:20.52 ID:N0N4UFDS
片割れの秀忠が秀頼にシンパシーを持ってるから、豹変して「なぜ秀頼殿を!」と
騒ぎそうだね。普通に淀の死についてだけ怒っていてほしいが。
583日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:47:03.03 ID:nu2xIBAD
【芸能】上野樹里から松山ケンイチへ、「大河ドラマ 主役バトンタッチ式」NHK制作さんへの不満ぶちまけ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320562207/

 6日、NHK放送センターにて、毎年恒例となっている「大河ドラマ 主役バトンタッチ式」が行われ、
現在放送中の「江〜姫たちの戦国〜」で主演を務める上野樹里と、来年1月8日からスタートする
「平 清盛」の松山ケンイチが出席。

 大役を担うことになった松山は「大河は50年続いている伝統的ある作品。
勇気、元気、前向きな気持ちを与えられるようにがんばります」と抱負を語った。

 25歳の上野から26歳の松山へのバトンタッチ。同世代の先輩・上野から松山へ
「ありとあらゆる健康に良いことを、役者陣で情報交換して、メンタルを含めた体調管理をしっかりしていました」と
長丁場を乗り切る心構えが伝授されると、松山は「そうですよね。体調管理は大切ですね。その意味でも、現場が押さないこと。
これが一番大事ですね。朝4時までとか撮影してちゃだめですね、スタッフさん、一緒にがんばりましょう!」と発言。
松山の自虐的な発言に、番組スタッフ、報道陣は爆笑。そんな松山に「いや〜(大河の撮影の)時間は読めませんよ。
周りの役者さんたちで主張していかないと」と上野はにやり。松山の不安そうな表情が印象的だった。
584日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:48:02.08 ID:nu2xIBAD
そして1年間という長い撮影を乗り切るためにはチームワークも大切だといい
「本番でいかに集中していい演技をするかというのが大切ですね。
そのために、控え室では手作りご飯を持ち合ったり、
(それぞれ役者が)差し入れをしたりして盛り上げていました」と上野が指南。
さらに「(NHKは)制作さんからのお菓子の差し入れがないんですよね」とチクリ。
すると困り顔の(「江」の制作統括)屋敷プロデューサーが
「大切な受信料からお菓子を買ってはだめですからね」と裏事情を語るシーンも。

また、バトンタッチ式恒例となっている、それぞれのドラマの舞台となる地域の名産品交換では、
上野からは江たちが幼少期を過ごした越前・北庄の名産「越前ガニ」が、
松山からは平清盛の舞台地の一つとなっている広島県・熊野町の名産品「熊野筆」が贈られた。

 最後に上野が「いよいよ『江』もあと4回となりました。
夫婦の愛と絆、母として、妻として戦国を江がどう生き抜いていくか、ぜひ楽しみにしてください」と
「江〜姫たちの戦国〜」の見どころを語ると、松山も「今回の作品のテーマの一つに
“生きることに夢中になってみよう”とうものがある。震災などで大変な状況は続くので、
そんな部分をたくさんの人に観ていただけたらうれしいです」と力強く抱負を語った。

 「平 清盛」は、平安末期、王家の後継争いによって混迷を極めていた中、
瀬戸内の海賊退治によって貴族社会にその存在感を示すようになっていた
伊勢平氏から登場した平清盛の生涯を描いた壮大な歴史物語。
主演の平清盛に松山ケンイチ、清盛の養父・忠盛に中井貴一など
実力派俳優が名を連ねる役者陣の演技にも注目だ。(磯部正和)
大河ドラマ「平 清盛」は2012年1月8日より放送開始(了)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0036704
585日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:50:50.46 ID:uHW7Kk81
国松の斬首正当化どうするんだろうか?
平清盛が幼少の頼朝・義経兄弟を助命し、それが仇になって壇ノ浦で妻子が
自害・戦死した悪例があるから、それを引き合いに出して家康がシエを説得するの
かな?
琵琶法師による平家物語の語りは武士だけでなく庶民層も娯楽として親しまれて
いたから、平清盛の悪例は当時の常識レベルの話。
586日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:52:04.12 ID:8aCLHl4J
>>585
何も触れない、または最後に保奈美無双するのに一票。


だって主人公死後の出来事でしょw?
587日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:00:17.51 ID:uNqQgZNt
実質的には今日が最終回か。
淀亡き後は惰性放送みたいなもんだろうし。
どうせ春日局・家光コンビと江が和解するみたいな展開だろうしね。
588日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:01:38.30 ID:ZL3EyJ3X
>>584
多分三姉妹のお菓子代に化けたんだよww
作品中で差し入れしてもらってるようなもんだ
589日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:04:23.35 ID:UbaJ9HF0
>>585
ヒント
つ千ではない側室の子
590日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:07:42.83 ID:7dIyLzSE
>>585
単純に「真っ黒な極悪人になり果てた独裁者で最高権力者の家康を止められる者は誰もいなかった、
せめて国松のために大勢で奇声を張り上げて泣き叫んで見せて自称「供養」くらいにするしかなかった」ってやるんじゃないの
591日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:15:36.28 ID:N0N4UFDS
そんな筋の通った行動を江がするわけない。
592日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:16:00.35 ID:uHW7Kk81
>>589
シエは「出家を条件に助命を」と主張するが千が「側室腹の子など汚らわしい
早く処刑せよ」と秀忠に迫り、娘可愛さに秀忠は処刑するのかな?
>>588
消え物のお菓子だが地方から銘菓を取り寄せているって公式サイトに
書いてあったな。残ったものは捨てる訳でもなく役者やスタッフの腹
の中へ。
593日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:24:08.00 ID:Poo1dLJO
史上最悪の大河
史上最悪の政権
594日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:37:11.90 ID:uHW7Kk81
消化試合3回のせいで平均視聴率下がるのだけは確実。
ただでさえ悪い平均視聴率下げてどうすんだろうNHK。
打ち切りした方がこれ以上平均視聴率下げなく済むのにね。
595日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:40:00.68 ID:k8ATjVFO
今日も大筒が大坂城で爆裂するのかな?
かっこいい真田幸村の奮戦はどんな感じに描かれるんだろう?

どんな無茶苦茶な脚色になるか楽しみだよ!
596日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:40:44.52 ID:N0N4UFDS
>>594
途中打切りなどという慣習を破るようなことしたら、それはそれで責任論が
出るからな。NHKは早く11月よ終わってくれと思ってるんじゃない?
597日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:42:03.88 ID:uKNdz6SI
大阪夏の陣って道明寺の戦いとか、城の外の戦いがメインじゃなかったっけ?
598日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:43:43.36 ID:XWcucdSy
江では、お家騒動描かないのでは?

綺麗な部分だけで、江の一家のマイナス部分は無視した方がファンのため。
希望で終わるから、幸福で恵まれた人生だったと。
これまでずっと正義感で清く正しい人生で
子供がおかしなことしたらイメージ崩れる。福が育てた竹千代だけダメなのは
いいけど。

厚ひめの最終回もよい話だけで終わった。
599日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:45:21.20 ID:uHW7Kk81
>>596
前例優先か。太平記で改革を行おうとする後醍醐帝に反対する公家衆
に対し、帝が「朕の新例は。後世の前例」と言っていたな。
所詮、NHKは似非民間だからな。官庁同様、前例重視なのはわかるけど。
600日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:47:01.66 ID:yB4Y4meg
やっと今夜で終了か
よく耐えたものだ
601日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:50:10.62 ID:ziLl3+TB
>>568
>上野は「『江』とは違う作風になると思う。『江』とは描写が全く違う世界が見られると思うので、楽しみ」と期待。

確か上野って大河見たことないとか言い切ってなかったか?
602日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:51:27.92 ID:E49q+jd4
>>598
篤姫か・・・。あっちもひどかったな。
江戸城開城で平和到来みたいな描き方だったけど、会津でも函館でも戦争は続いたし。
603日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:52:24.58 ID:ziLl3+TB
>>597
秀忠と秀頼の会談がメインです
野戦は刺身のツマです
604日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:55:11.69 ID:UbaJ9HF0
>>602
西南戦争も忘れないでやって下さい
605日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:56:38.24 ID:oF4FLNXc
>>587
何だっけ、前スレか前々スレあたりでネタバレが書いてあって、
(知りたくなかったら以下、読み飛ばして下ちい)


家光が化粧をしていて、問い詰められても家光は化粧をしていた理由を明かさないんだけど、
後に理由を話し、家光の真の思いを知ったシエは家光と和解する…

みたいな風になるらしいよ。(原作本からのネタバレだったんだろか?)
思うに、家光の化粧は、

1.自分の顔の中に有る母の面影を慕う気持ちから
2.男でなく女として生まれてくれば、母に愛されたかも知れないとの思いから
3.私の中のおネエ心に気付いてしまった!! 本当の私を見て!!

の内の、さあ、どれだ!
606日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:58:20.88 ID:UbaJ9HF0
>>605

2.男でなく女として生まれてくれば、母に愛されたかも知れないとの思いから
つ定と初ジュニア
607日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:58:28.13 ID:7LNFvVBe
>>604
西郷さんの最期のシーンはちょっとだけあった
608日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:58:58.02 ID:8Jc600w4
>>583-584

>さらに「(NHKは)制作さんからのお菓子の差し入れがないんですよね」とチクリ。
龍馬伝でも役者の差し入れはあったみたいだけどな。
それにしても、差し入れをせびるなんて随分みみっちい話だ
609日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:02:21.79 ID:ziLl3+TB
>「大切な受信料からお菓子を買ってはだめですからね」と裏事情を語るシーンも。
MUSIC JAPANも朝鮮人出すのやめてください
大事な受信料です
610日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:03:12.57 ID:yB4Y4meg
最終回の一発目からシエ出すな
611日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:04:34.64 ID:7LNFvVBe
大切な受信料でこんなくだらない大河を作りやがって・・
612日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:07:54.69 ID:oF4FLNXc
>>606
あいたたた…鋭い方ですね
女に生まれてもやっぱり子供を愛さないシエパネェっすorz

まあ、それで家光がシエにゴメンナサイして、シエと和解なんだろうな
福はどうなるんだろね? 家光がシエになびいてザマァ、みたいな落ちになっちゃうんだろうか
613日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:10:35.58 ID:wVZeLwjn
長浜の江の博覧会に行った。シャトルバスで同乗してくれたボランティアさんの屋敷Pとの話が、
あの時代は表・裏千家はなく利休も正座はせず、茶碗も回さなかったのに視聴者からクレームが来るからやらざるをえなかった。
大御所にはない演技批判も若手には来るから大変とか
ボランティアさんに愚痴ってどうする、あんたがしっかりしないからと思った。
ボランティアさんの想像を織り交ぜてのガイドが大河ドラマよりも説得力あるし面白かった。
614日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:12:04.55 ID:yB4Y4meg
ヒネ忠のヒゲ姿がヒドイな
615日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:13:05.15 ID:Ev/0CFX9
      ,.::''"´ ̄`ヽ、
    ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
   ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
  ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ
  i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`   大阪城が大爆発して
  | .:::/ `ヽ,  __..' _._ノ::.!    龍が天に昇りますように。
  レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ    な〜む〜
     /、::.:ヾ.y'.i  i.|
    /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
   i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
616日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:14:37.35 ID:s0jMuX3j
家康さんカッケー!
617日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:15:08.30 ID:yB4Y4meg

大御所「戦が嫌なら今すぐここから去れ!」
618日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:15:19.13 ID:qndLQsYX
漫画みたいな分かりやすい音楽ワロタ
もう勘弁してくれ助けてくれ
619日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:16:51.80 ID:qndLQsYX
>>614
可愛いねww
だめじゃん
620日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:17:38.69 ID:uHW7Kk81
>>612
姫は厄介払いに幼女に出すのがシエだから。姉上たちの扱いを見て何とも
思わないのかな竹千代君。
運が良くて三歳で金沢の前田家に嫁入り。
自分はどんどん皺やシミ・白髪増えていくのに、娘たちは年を経るごとに美しく
女らしくなっていく。だから、シエは同性として娘たちに嫉妬してるんだよ。
最終回はちゃんと老けメイク、白髪交じりのカツラ使うよねシエちゃん。
50代で20代のままなら妖怪だわ。上野はアマ女優と認定するよ。
役者は化けるのが仕事なんだからそれができない人間はプロの資格ないよ。
621日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:17:41.48 ID:s0jMuX3j
てか、OP、大坂方大野修理と真田しかおらぬ
622日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:19:58.11 ID:yB4Y4meg

大御所「豊臣を滅ぼす戦、最期にわしが指揮をとる!」
623日曜8時の名無しさん :2011/11/06(日) 18:26:42.39 ID:63+gG6wn
真田の死ぬ場面も、全然違う。

脚本酷すぎ
624日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:28:07.83 ID:yB4Y4meg

ヒネ忠「オヤジの命など、クソくらえじゃ!」


クソくらえって・・・
625日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:28:20.52 ID:RNDV5NOC
今回も歴史改変多すぎる

布陣位置すらおかしいし
626日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:30:45.00 ID:yB4Y4meg
淀の徳川に対する秀頼助命懇願にガックシ・・・
627日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:32:06.64 ID:ziLl3+TB
真田が一騎打ちで秀忠に討ち取られるとか・・・
628日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:32:13.99 ID:TSCbK+3B
幸村の最期には失笑
629日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:32:59.73 ID:s0jMuX3j
着物は綺麗
630日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:34:33.18 ID:yB4Y4meg
淀と秀頼の助命は無理でしょう>初
631日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:36:27.04 ID:yB4Y4meg
またニュータイプかよ
テレパシーでシエと会話
632日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:37:48.33 ID:f1kH0WU3
徳川本陣でこっそり倒れてる幸村に笑った
633日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:38:11.79 ID:Orb70qlb
江戸時代の人なのに「愛」とか言ってる
634日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:40:10.75 ID:tRjxfkWu
>>633
兼続乙
635日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:40:24.27 ID:yB4Y4meg
淀さん、切腹ですか
しかも長政の短刀・・・
636日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:41:13.71 ID:oF4FLNXc
>>620
4.実は女になってでも何でも良いから他家に嫁ぐか養女になって、ともかくシエから離れたかったw

>50代で20代のままなら妖怪だわ。上野はアマ女優と認定するよ。
まあ、6歳からあの姿のままで演じてるような方ですから…
そろそろ卜伝観るから落ちますね
637日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:44:24.82 ID:f1kH0WU3
秀吉と淀のラブラブ設定はなんだったのか
638日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:44:47.92 ID:s0jMuX3j
すげえ!介錯が!介錯が!
639日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:46:42.40 ID:OOfa7wYw
今週は激怒して叩くところは無かったな
640日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:47:49.91 ID:uHW7Kk81
>>630
淀は女で秀忠の義姉と言うことを考慮して、出家を条件に助命できたのでは?
秀頼の助命は絶対無理。淀も秀頼亡き後の世で命永らえようとは思わんだろうけど。
641日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:48:49.06 ID:VaTAXp9I
名古屋人だから中日の様子は気になるが
最終回はリアルタイムでみるよ。
642日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:51:40.72 ID:3zWCWwMw
ヒネタダサイテーなやつ。
643日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:52:56.77 ID:f1kH0WU3
来週から春日局が始まりますよ
644日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:53:10.86 ID:oJ+L/ODY
流石に歴代の夏の陣の中でもトップクラスに華麗だったな
てか、家康と淀と秀頼の熱演が素晴らしいので見ごたえがあった
シエの出番と台詞が殆ど無いのも高得点

ただ初と千姫が酷い
演技力の無さがモロバレ
ラストの千姫が泣き喚く顔で失笑

あれ?予告で真田銃撃されてなかったっけ?
予告詐欺な悪寒
あとむかいりが淀母子殺害決意する経緯になんか納得いかなかった
『大阪城に火をかけて、もう帰る場所が無いから諦めて降伏してね』という方向に持ってくかと思ったら、マジで殺すんだもん

マムシ酒と家康の衣装が派手でイイw
645日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:53:52.69 ID:yB4Y4meg
>>640
家康は源頼朝公を崇拝してて、源平の成れの果てを知ってるから
敵大将さらにはその男子の助命は絶対無理
淀も実質大将格だから無理だと思う
646日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:54:12.43 ID:qndLQsYX
江出てなかった
647日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:54:30.84 ID:OOfa7wYw
出来ることなら夫婦揃ったところで家康に怒鳴りつけて欲しかった
648日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:54:51.13 ID:NQD3QpDA
江イラネ
649日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:57:00.11 ID:oJ+L/ODY
白黒化ストップモーションが頻繁に出てたけど、流石に今日の演出家さんは力入ってたな

写経で「不滅」の不が消えるエピはいいと思った
本能寺のオカルトエピさえなければ、今回のオカルトはそれなりに味わいあったんだろうけど・・・
650日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:57:55.97 ID:uKNdz6SI
ところで〜
篤姫の脚本を影で手がけたであろう失踪、療養中の田豚の兄貴は出てきたのか?
恐らく、手助けしていないだろうけど、これで豚の実力が示された訳だよな。
田渕の汚名をそそぐなら、豚の手が届かないところでお兄さん独自の脚本による
大河を作ってもらいたいよ。
651日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:00:53.47 ID:Xz6aTt8e
ええと…あれほど二人を助けたいって言ってた秀忠がコロリと「城に火を放て」とか言い出したのは何故?
何らかの心変わりがあったのは分かるけど、その辺の描写が全く無くて親父から全権任された途端にあれじゃあワケわからん。

あと、真田幸村って死んだ時に徳川方の兵に髪の毛一本に至るまでむしり取られたんじゃなかったの?
652日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:02:01.75 ID:8aCLHl4J
ヒネ忠に大坂城大虐殺やらせちゃったよw

どう収拾するんだよコレ?
653日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:02:17.31 ID:oJ+L/ODY
で、なんで真田はこっそり倒れてたの?

恩賞出世確実な大将クビだから、普通に撃った奴が止めさしてると思うんだけど
654日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:03:20.14 ID:f1kH0WU3
>>644
本スレ行った方がいいんじゃね
655日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:04:31.10 ID:f1kH0WU3
>>651
来週そのネタやるつもりなんだろうけど、今週もそこへの言及は必須だよな。
さすがは田渕クオリティ。
656日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:04:41.87 ID:3zWCWwMw
>>651
戦をえて太平がなんとかっていうねねのセリフをうけてか?
657日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:07:20.28 ID:uHW7Kk81
>>650
田渕兄は最初は単発ドラマで実績出さないといきなり大河は無理でしょ。
単発ドラマ→連続ドラマで2、3本高視聴率を出す。→大河が順当な線でしょ?
今まで単独名義でドラマの脚本を書いていないのが痛い。
田渕の兄だから当然、50代の田渕より年上だよな。田渕兄って今まで何してた
人なの?
658日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:10:06.58 ID:8aCLHl4J
>>655
その辺の心象描写はまとめて来週、という描き方もあるとおもうけど・・・

それを一週で終わらせるのは・・・・
来週は盛り沢山なストーリーだなw

ttp://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20111113-21-18845
淀(宮沢りえ)の死の知らせを聞き、江(上野樹里)は寝込んでしまう。徳川の勝利に、
大騒ぎする竹千代(水原光太)を叱る江に、福(富田靖子)は“秀忠(向井理)が淀を討つ
命を発したのだ”と告げる。江戸に戻ってきた秀忠に問う江。秀忠は涙を流し“天下泰平の
ため血を流すのはこれで最後だ”と誓う。常高院(水川あさみ)は、江と竹千代の間を取り
持とうとするが、それがまた、新たな騒動のきっかけとなるのであった…。
659日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:12:51.78 ID:lKC0eW7G
「史実とは違うことをやりたい」
これをやりたいにしても
ドラマにするには積み重ねが必要なのに思いつきの行き当たりばったり感が・・・。
660日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:15:22.18 ID:kdOciOeV
あんだけ火花散らしたり、討てば戦終わるといわれたユキムラ
こっそりって?w一騎打ちとかなかったのか?w
661日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:15:40.70 ID:zJ/26R+L
幸村の死に様より、3里も逃げたはずの家康がひょっこり戻ってきたのに噴いた。
662日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:17:22.88 ID:Culadbbi
淀と秀頼じゅなくて、福と竹千代が死ねばよかったのに
663日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:21:08.28 ID:qndLQsYX
どうせ話を変えるなら主役に華を持たせる話を書けばいいのに
664日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:23:43.25 ID:sZqpIrTK
>>652
大坂城大虐殺って何?
別に戦の常であり虐殺じゃないっしょ

しかし天地人で千姫を救助した兼継みたいに
秀忠が幸村を討った事に改竄するのかと思って少し期待したわ
665日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:24:08.49 ID:yB4Y4meg
>>662
同意
666日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:25:45.51 ID:oa1eJSxl
>>664
徳川方は逃げまとう大阪城下の市民を
数千と虐殺し、生き残ったのは奴隷として売った
667日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:28:59.79 ID:zJ/26R+L
>>666
屏風に描かれてるやつだよね。
668日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:29:07.53 ID:3TAN5xXI
>>666
人身売買は秀吉が生きていた頃に撤廃されてるぞ
669日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:30:01.43 ID:UbaJ9HF0
>>626
そんな貴方は来週見ないほうが身の為
完結編の大河ドラマストーリーブックでの淀の遺書の内容に激萎え

>>645
淀がどこまで大坂の陣に関わってたか実際の所ははっきりしてないからなあ
670日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:33:59.89 ID:sZqpIrTK
>>666
それはどこの大名かもわからん足軽がやったこと
よくあることだよ
671日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:34:19.24 ID:+dwoh0g4
秀忠の心境の変化に今ひとつ納得行かないのだが・・・

結局お前は何がしたかったのかと
672日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:37:47.89 ID:sZqpIrTK
>>666
しかも幕府はちゃんと禁止発令している
政宗が味方討ちしたことも「徳川方のせい」とかいわんよなw
673日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:39:32.65 ID:NYO8xDDA
>>613
> 大御所にはない演技批判も若手には来るから大変とか
大御所と呼べる存在って北大路か奈良岡さんくらいしか出してないだろ
彼らの演技に今さら何言えってんだ
上手も下手も超越してるから大御所とよばれるんだろが
上野や向井を同列にして若さのせいにすんな
あいつらは批判されて当然の芝居しかしてねーし
そんな役者を起用してクソ脚本とダメ演出でOK出してるのを恥じろや
674日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:40:52.54 ID:Hx32NU3Z
そういえばあの時代って、女性も正座じゃなくて片膝立ちらしいね
初の肖像画も片膝立ち
675日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:47:21.98 ID:S3H1aY0E
秀忠が大阪城を1人で歩いてるとかありえないw
浪人にすぐ殺されちゃうだろ。

家康のブレーンの本多正信が秀忠と一緒にノコノコ大阪城に行くとかありえん。
そんなことしたら切腹ものだろ。
676日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:53:24.08 ID:7dIyLzSE
>>666
市川雷蔵の「忍びの者」(第一作)の冒頭を思い出した
677日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:55:14.33 ID:FCp+rpqB
淀の最後の言葉が「江!」
678日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:56:12.67 ID:FCp+rpqB
>>638
介錯なしでお腹をついても
なかなか死ねないよね
679日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:56:15.68 ID:Hx32NU3Z
そもそもなんで、徳川方が大阪城の市民虐殺せにゃならんねん
680日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:57:31.82 ID:yB4Y4meg
>>677
それタイトルに引っ掛ける苦し紛れのオチってやつw
681日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:57:46.12 ID:OOfa7wYw
>>679
偽首として差し出すため
682日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:58:38.82 ID:UbaJ9HF0
>>678
せめて首筋を掻っ切るとか頚動脈をブッ刺すぐらいにして欲しかったなあ
映画「男女逆転大奥」でも切腹に失敗してのた打ち回る場面があったのに
683日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:00:52.42 ID:r7+P03z2
母上キター未来予知ぎみなシエちゃん
684日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:03:56.57 ID:/xuIo+aY
>>674
正座なんて悪習は明治以降だよ
685日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:04:07.51 ID:x20Kiv8R
始まったので実況スレに参りましょうね
686日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:04:15.70 ID:zmnU60fV
ニュータイプばりに淀姐さんの最期の予知夢をみるスーパーシエ
687日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:06:04.54 ID:7CCfpCPn
幸村討ち死にしたら、
首ないはず。
秀忠と喋るなんて子供騙しは
ご無礼つかまつる。
最後の力で秀忠討たれるよ。
688日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:09:24.49 ID:zmnU60fV
髭がダメダメ>ヒネ忠
689日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:14:27.01 ID:jSabhFv+
音楽もあってねー
スタッフのやる気のなさもひどいなあ
690日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:14:43.52 ID:8O+WtNDV
家康が、やっと言ってほしいことを言ってくれた気がする
691歴史家:2011/11/06(日) 20:15:15.87 ID:ocKnK/rI
大河なんて大ウソです。江も市も、戦国時代で織田、豊臣、徳川に翻弄され
てただけです。昨今、女性の発言力が増したため、時代劇でも女性中心に、
まるで彼女らの意思で、時代が動かされているように描かれますがありえま
せん。単なる人質、妾にすぎません。戦国時代なんて本当に男の時代です。
実際に彼女らの歴史的記述は、全体からみれば取るに足らないほど非常に
微々たるものです。そこをつなぎ想像しドラマにしますから嘘八百です。
しかし男の時代では、天下平定なんて大義をいっても、所詮は権力、金、
女、それらが目的なことは明らかです。悲しいね人間って・・・
692日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:19:08.57 ID:zmnU60fV
大御所だけは渋いな>徳川方
693日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:19:55.40 ID:UbaJ9HF0
>>690
晩年にこれだけがなり立てる余力があるなら
もっと早い内にヒネ忠の中二病発言の数々を諌めてくれよと小一時間orz
694日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:20:02.23 ID:iGCg+rFU
理系で、歴史に疎いので質問させてくらはい。

ウィキペディアで調べると太閤は、
「狭義では摂政若しくは関白の職をその子弟に譲った人物」
とされていて、
秀吉が関白秀頼の父親と紹介されていた事が、
このスレッドでは誤りとされているのだが、
その理由が分かりません。

誰か詳しい人教えて、その理由。
695日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:20:41.36 ID:F+dMuUSQ
秀頼の出馬を渋る淀の理由が知りたいわ。
それでも戦国の女か。
696日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:21:33.18 ID:E49q+jd4
父親である必要はないってことかな。
697日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:21:47.06 ID:yB4Y4meg
>>695
確かにw
698日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:22:50.81 ID:UbaJ9HF0
>>695
先週のステラのコラムに童門冬二の考察が載ってたよ。

あと秀頼は関白で公家の役職についてたから血による穢れはマイナスとなると考えたからでは?
って考察をどっかで読んだような。
699日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:23:21.90 ID:zmnU60fV
真田がゴキブリ状態w
700日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:23:59.54 ID:r7+P03z2
幸村に親父の居場所きくなやー
701日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:23:59.98 ID:LisJXncA
幸村を打ち取ったのは秀忠だったのか。
知らなかったw
702日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:24:54.92 ID:yB4Y4meg
こんな最期でいいんか>幸村
703日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:25:01.05 ID:r7+P03z2
あっさり終了
704日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:25:36.97 ID:8O+WtNDV
なんちゅうか、幸村が人気あるから出してみましたよにしか見えんな
705日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:25:49.06 ID:Hx32NU3Z
>>698
童門じゃあなあ…
706日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:26:24.72 ID:Hx32NU3Z
天地だって、これまで全くでなかった大谷吉継が
パッと出てパッと死んだじゃん あんな感じだよ
707日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:27:18.80 ID:r7+P03z2
神頼みなシエ
豊臣いなくなったらもうオワタ
708日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:28:23.55 ID:97XICykz
上野は「『江』とは違う作風になると思う。『江』とは描写が全く違う世界が見られると思うので、楽しみ」

樹里ちゃん…
709日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:29:14.59 ID:zmnU60fV
>>707
ここまで来たら、いつもみたく大坂まで出張ればいいのに・・・
710日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:32:12.99 ID:yB4Y4meg
もうここで最終回にしとけ
それならシエを封印できる
711日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:32:22.97 ID:6LKGCS/P
幸村にもうちょっと喋らせろよ
なんともひどい扱いだな
712日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:32:40.88 ID:Hx32NU3Z
てっきり大阪城に侵入して、千姫救出するシエくらいすると思ったのに
713日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:32:48.92 ID:LisJXncA
江の側なだけでマヌケに聞こえるなあ、般若心経がw
714日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:34:01.98 ID:iGCg+rFU
重ねて、詳しい人教えて下さい。

今日のシエで、シエが般若心経を写経していたのだが、
時代から、般若心経の写経はどうなの?
この時代の人も、般若心経を写経したものなの?
715日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:34:52.05 ID:s8tzwV8P
秀忠のお任せくださいは役にたたねぇな
716日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:34:59.66 ID:FCp+rpqB
>>712
確かに秀次とか明智光秀でもあそこまでやったんだから
淀のときはもっとと期待するわな
成人したらただの人というか
江のスケールがどんどん小さくなったな
717日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:35:27.09 ID:f1kH0WU3
>>698
いや考察はいいけど、劇中でなんらかの示唆が要るだろw
718日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:35:28.70 ID:8O+WtNDV
>>715
秀忠が何とかするといって、何とかなった事があっただろうかw
719日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:36:11.71 ID:7CCfpCPn
大阪城で千姫を助けたのがシエなら
出番あったのに。
ついでに姉と甥に説教して江戸に帰る。
あるいは家康と刺し違えるとかね。
720日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:36:53.69 ID:iGCg+rFU
質問に対する答えを頂いていないのだが、
余りにも酷いので・・・。

何だこの安っぽいCG・・・。
721日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:37:35.44 ID:zmnU60fV
>>716
9歳児のシエがやったことと比べれば、今大御所を
説教部屋に連れてって、説教することなど容易いだろうに・・・
722日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:38:40.93 ID:6LKGCS/P
そろそろ薩摩への舟を出さねば
723日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:38:42.72 ID:iGCg+rFU
この時代の銃弾が壁貫通するとか、
有り得んわ・・・。
724日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:39:25.43 ID:f1kH0WU3
いまこそ信長スタンドを発動して大御所をどやしつけるべき時だったのに
725日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:41:44.90 ID:r7+P03z2
宮沢りえさん本当にお疲れ様でしたー
726日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:15.84 ID:TNLD5iKU
空気やのぉ
727日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:21.97 ID:lHW3ixcU
ローソクが消えた・・・
728日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:24.04 ID:iGCg+rFU
また今際の際に、
「江・・・」
か・・・。

タブチは、学ぶ、って事を知らんのだね。
729日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:37.05 ID:jSabhFv+
介錯がいないから死ぬのは1時間か2時間後だな
その間、腹からは血がとリンパがあふれて、のたうちまわったら腸が飛び出て
云々。
730日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:40.81 ID:LisJXncA
豊臣と江のシーンの落差はなんなんだw
731日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:55.86 ID:s0jMuX3j
ヒネタダの心変わりが、「戦が嫌ならウチから出ていきなさい!」と初めてパパに怒られて、ヤベー追い出される!
が理由に見えちゃうんだよね、この脚本
732日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:43:07.96 ID:yB4Y4meg
>>724
肝心なときに使えない信長スタンドなんて・・・
733日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:43:17.15 ID:8O+WtNDV
分からん、本気で分からん
秀忠を綺麗なままで終わらせたかったんじゃないのか
この秀忠、どこで考えが変わった怒鳴られてか
というか、1話で変えるんじゃなくて徐々に変わっていく過程を入れろと
734日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:44:11.22 ID:nWkoMkpN
千姫ブサすぎワロタ
735日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:44:57.23 ID:hfmlW+1A
今日も酷かった
736日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:45:00.90 ID:XdT+fX3+
とうとう最終回終わったか
737日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:02.33 ID:zJ/26R+L
千姫ってこの人が演ってるんでしょ?
ttp://www.talemado.com/img/photo/76_l.jpg
738日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:23.62 ID:Lx8WOZ9M
髭で秀忠が更に気持ち悪くなった
739日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:38.54 ID:/t/AQUNt
散々スルーしてきた浅井の血を今更使う糞脚本w
740日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:52.40 ID:UbaJ9HF0
>>731
家康も晩年になってこんなに怒鳴り散らせる気力と体力があるなら
始めからヒネ忠の中二病発言を叱り飛ばしてくれよ…
741日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:17.63 ID:tEPlUZBM
女が切腹するかアホ(今参局みたいな例外はあるが)
742日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:18.64 ID:FCp+rpqB
最後に江というのがお約束。
次は家康。
743日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:20.37 ID:iGCg+rFU
>>734


そう?
そんなにブサイクかな。

俺はかなり、好きな顔立ちなんだが。
整った、堀北?
そんな感じ。
744歴史家:2011/11/06(日) 20:47:45.61 ID:ocKnK/rI
なにがさらばじゃ・・・だよ。綺麗に死ぬな。その権力争いのために何人の
名もない兵隊が、討ち死のたれ死にしてると思ってんだよ!あれだけやりゃ
死んで当然だ。城から出て逃げようなんて、特に男では考えられんし、命乞
いは言語道断。徳川が約束破って堀を埋めたとか、ずるいとかよくいうけれ
ど、豊臣だって勝ってきたときは同じようなことしているし。勝った方の歴
史だからね。実際にはあっという間でこんな綺麗なドラマじゃないよ
745日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:48:58.62 ID:5H06RFPl
過程も無く突然切り替わって「俺はもう昔の俺じゃない・・・!」ってか
746日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:49:04.90 ID:LisJXncA
>>731
後継者の座が危なくなったから豹変したってことか。
まさに第29回の「最悪の夫」そのものになったわけだw
747日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:49:17.57 ID:Hx32NU3Z
女の自決は首を突くんじゃ?
748日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:49:34.23 ID:T6b1Na35
35分前後の秀忠になら抱かれてもいいw
でも心変わりが全くわからんのは問題だよな

あと治長はキーパーソンなんだから始めっから出しておけよと、バカじゃねーと
あいつ出てくるのも唐突すぎて、忠誠が厚い理由が全く描写されてないから感慨もない

あと主人公ってやっぱり茶々のほうが良かったと思うんだが
主人公なのに蚊帳の外w
749日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:49:59.38 ID:Hx32NU3Z
>>741
江戸時代でも、奥方が切腹したケースもあるでよ
750日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:27.72 ID:7CCfpCPn
秀頼前面に出して戦かわんといかんでしよ!
社会経験のないお姫様は甘いよなぁ。
母とか息子を守るとか言ってる場合かよ。
751日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:46.49 ID:FCp+rpqB
>>748
来週ちまちました女の戦いで主人公復活です
752日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:47.94 ID:LisJXncA
>>744
徳川が豊臣に臣従していれば誰も死ななくてよかったんだよ。
主殺し家康が全ての原因。
753日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:48.87 ID:GNY51UIA
>>369
裏切った元部下にペコペコできるか?
お前が上司だったらどうよ?
しかも大阪から追い出すって条件だぞ
家追い出されて田舎に住めば許してやるって部下が言ってきてんのよ
ぶっ殺したくなるだろ?
754日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:21.39 ID:rmK3aOoE
ほ、本当に豹変したな…。
ここまで豹変するとは想像の埒外だったわ。
田豚を甘く見ていた…。(ポルナレフAA貼ってあると思ってくれ)
755日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:50.56 ID:UbaJ9HF0
>>744
その苦情は「おい 田淵久美子part4」に投下した方が妥当かと
756日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:52:02.02 ID:hkPWpThl
こんなクライマックスなのに何故感動できないんだろう? 不思議だ。
合格判定は北大路だけのような・・・・・
757日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:52:25.43 ID:sumivyHk
>>754
俺も!
ただ、心境の変化が描けてなさすぎな感じはあるがな。
あとは、こっからどうやって最終回に向けていくかだな。
758日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:52:42.19 ID:atC6LVKj
なんで助けないんだ秀忠w
史実だから以外に理由が浮かばないぞ秀忠w
あと千の泣き顔ひどすぎ
759日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:52:53.48 ID:pRsOze50
>>756
大竹も入れようよ
760日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:08.05 ID:XdT+fX3+
魔が差したみたいな「火をかけろ」指令
葛藤をここまで描けない人がよく脚本家なんてやってられるな
761日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:16.21 ID:T6b1Na35
>>756
北大路家康はいい味出してたよな
家康と義昭のキャストだけは褒めてやってもいい
762日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:41.64 ID:Hx32NU3Z
>>761
秀次と秀頼も忘れないであげて
763日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:00.22 ID:Xphx+tT4
さすがにこの主人公の蚊帳の外っぷりはひどい
いや、蚊帳の外じゃなかったらもっと酷いんだが
なんでこのドラマ最大のクライマックスを主人公と関係ない事件に置いた?
764日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:15.42 ID:FCp+rpqB
>>754
想定内だよ
急に黒くなった人たち
家康
三成

秀頼
765日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:17.18 ID:atC6LVKj
>>756
脚本はひどいけど
ああ保奈美に似てるかもと一瞬だまされたので宮沢りえは合格
766日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:20.20 ID:UbaJ9HF0
>>750
ヒントつ秀頼は公家社会の高官→公家:血による穢れを何よりタブー視
767日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:22.88 ID:hW8bPZzJ
秀忠は人格破綻者かよ
いっそ史実無視して秀忠が二人を助けるでもすれば良かったのに
768日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:52.59 ID:FCp+rpqB
>>763
主人公と関係あるクライマックスって何?
769日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:54.69 ID:dIdV6X3H
なんで「火をかけろ!」になったのかよくわかんないんだけど
あそこまでギャースカ喚いて「私が何とかします!」って言ってて
「じゃお前が総大将だから」って障害なんにもないじゃん
俺が気付かなかっただけか?
770日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:04.65 ID:Hx32NU3Z
関白位はも朝廷に返してるんだよね
なら今の秀頼は武家になったの?
771日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:06.30 ID:sumivyHk
>>758
千の泣き顔は、変に綺麗に見せようとしてないで逆に好感もったがな
しかしほんと、秀忠の豹変がわからんわ。
家康に怒られたのと、北政所の言葉だとは思うけど。
772日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:08.68 ID:x20Kiv8R
愛愛とか言うならさ

どうして淀が切腹・・・
介錯なしでは母が哀れと秀頼が淀を刺そうとするが
淀が「そなたの手を最後に汚すわけにはいかぬ」とか「親殺しにするわけにはいかぬ」とかってすれば
母の愛が強調されたと思うんだけど。
773日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:25.97 ID:4H1/8td2
最悪の自己満足おばさん淀だった
ざまあw
千の泣き顔ぶせえ
774日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:41.09 ID:S3H1aY0E
>>752
家康の主が、百姓下剋上の豊臣?
ふざけんなよ。

家康は、信長の同盟者だぞ。
五大老の1人なんてまるで子供扱いだな。
775日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:49.54 ID:ziLl3+TB
あまりにも酷い
真田が家康の本陣で雑兵のように転がってたりw
秀忠はさっきまで「淀と秀頼助けろ」とか言ってたのに任された途端に「殺せ」だしw
脚本家は大阪城の石垣から飛び降りて死ね
776日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:55.90 ID:B5bSjWxV
戦国の世だから仕方が無い

三管四職の有力守護大名といえども下剋上には抗えなかったんだし
近江守護京極家を追い落としたのは何処のどなたでしたっけ?
777日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:56:15.63 ID:LisJXncA
宮沢と北大路は尻上がりに存在感を増したな。
負け組大河で唯一の勝ち組w
778日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:56:49.16 ID:lHW3ixcU
秀忠の豹変は、いままでが偽善だったってことか?
779日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:17.00 ID:T544H4xl
切腹シーンに激しい違和感。
なんでかわかんないけど。
780日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:20.44 ID:atC6LVKj
>>771
帰国子女ってのを見て、ああ日本的な表情じゃないんだと腑に落ちた。
なんかハリウッドの東洋系女優の表情なんだと。
781日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:27.73 ID:4H1/8td2
>>767
そんなことしたらまた捏造って叩かれるな
糞ファンタジーもどき大河だから別にいいけど
782日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:31.96 ID:UbaJ9HF0
>>772
信長の姪だからじゃないの?
783日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:58.07 ID:sumivyHk
家康が真田に攻められて切腹しようとするとこくらいやれよ
なんであんな余裕しゃくしゃくで「秀忠、こんなところで何をしておる」
とか言ってんだよ
784日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:58:18.46 ID:LisJXncA
>>774
そんなこと言えば家康だって元は乞食坊主の家の出じゃないかw
785日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:58:40.82 ID:E49q+jd4
シエはなぜ大坂に出張させないんだ?単身東海道を下るなど造作もないだろう。
今更良識を発揮してどうするよ。
786日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:59:03.40 ID:Q9NQCw/9
素晴らしい最終回だった

初が千姫を連れ出したのも
直江が救出した天地人から考えると格段の進歩だ
787日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:59:26.08 ID:SQCy8a0b
淀の着物の色合いだけは凄く綺麗で良かった
あとは糞
特にシエは画面に映り込む度にイライラしたわ
788日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:59:51.14 ID:XdT+fX3+
徳川アンチと豊臣アンチが糞みたいなドラマそっちのけで斬り合いしとるなw
789日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:59:54.05 ID:sumivyHk
>>767
うむ。さすがに助けてたらもっと批判されてるわ。
まあ今回のでも、心境の変化が描けてないからダメなんだけど。
790日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:00.63 ID:MGF02Zd6
劫火に包まれる淀と秀頼くらいの演出はくるかと思ったがなかったね
本当にスタッフにやる気が感じられない
最終回が今日で終わったから来週からはもう観ないと思う
日中のスケートの録画でも観るとしよう…
791日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:31.87 ID:3zWCWwMw
ま、鳩山みたいなもんさ
支離滅裂の偽善者秀忠。
792日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:33.20 ID:ziLl3+TB
>>778
立場によって使い分けてるよな
無責任に散々上に噛み付いてた奴がいざ「そこまで言うならお前が上手くやれよw」って投げられたら
結局今までの上と同じやり方してるというw
会社の会議でもいつもケチ付けて自分のプレゼンの時はgdgdの馬鹿いるけど最低の野郎じゃん

793日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:48.79 ID:f5IGCVe8
天地人よりマシだったと感じた俺は相当感性が鈍ったと思った。


794日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:01:01.01 ID:T6b1Na35
>>779
今まで家康にすべての責任を押し付けてきて、
それを批判していればいいだけだったけれど、
すべての責任を任されてはじめて、いままでの家康の行動がわかったんだと思う

しかし、圧倒的、圧倒的な描写不足ッ!
795日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:01:13.20 ID:dIdV6X3H
最初出た時は三成のコピーかと思ったけど
後半のシエの敵が豊臣からお福になったから普通に死ねてよかったね>治長
796日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:04.45 ID:qT8H7Rir
もう全体的に、下手な人間の囲碁・将棋を見たような感覚。
手に繋がりがなくて、バラバラなのw

今回について言えば、龍馬伝と対称的に現代的な演出が全部裏目。
カット割りしすぎて、何がなんだかわけわからん。
アーカイブ映像使いまわすため、仕方がないは、分かるが・・・

相変わらず、糖質みたいな登場人物w
早く坂の上、始まらないかな?

797日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:34.47 ID:pxtKU/tN
家康宛の手紙で「内府様」って
いつで時間止まってんだ
798日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:52.52 ID:ziLl3+TB
>>794
で来週は「俺の中で何かが変わった」ってw
なんかの大河でも「鬼になった」とか言ってたのあったな
どっちにしろ初と千に「俺に任せろ」と言った数時間後に二人の前で焼き殺すとかどんなプレイだよ
799日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:58.10 ID:Hx32NU3Z
>>794
こんな最後の最後でやっと、今まで何の伏線も過程も書かずに
そんな大変身を遂げたのかよヒネ忠w やっつけにも程がある
800日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:10.04 ID:D6gKWzQH
淀と秀頼は良かったな。脚本の酷さで激しく萎えるが、演技はいい。
しかし、今回はシエの出番が少なくてあまりイライラしなかった代わりに、初の演技が酷すぎてもうね・・・。
ホント、一種類の感情表現しか出来ないのか、お前は。何度声を詰まらせて怒鳴れば気が済むんだ。
801日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:13.44 ID:LisJXncA
家康も最後の責任を子供におっかぶせちゃったともいえるなw
802日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:20.93 ID:T6b1Na35
>>794は安価ミス
>>778宛で

しかし、肝心な所を全く描写せずどうでもいい事をダラダラと一年も放送してきたなあ
次、田豚が噛んでたら観ないぜ
803日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:28.25 ID:Xphx+tT4
>>768
大奥編じゃないの?
良くも悪くもそこなら江中心に描けるのに、
なんでわざわざ戦にスポットライト当てるのだろうか・・・
804日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:35.40 ID:ziLl3+TB
>>795
忠臣として死ねてよかったなw
本当はこの大野が秀忠の軍勢フルボッコにしたんだが
805日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:36.08 ID:zJ/26R+L
織田有楽斎「その太閤殿下は、織田家の家来筋でござった」
806日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:04:29.50 ID:Sp2QM+Xw
いい最終回だった
初に色々託すのは悪くなかったと思う
千の棒読みはどうにもならんかったがw

徳川親子についてはもう突っ込むのも疲れるんで割愛
秀忠もあれだが家康も何も考えていない人に見える
807日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:04:40.56 ID:GNY51UIA
>>767
グータラ秀忠の設定 もいつのまにかなくなったしな
約束を破っておいて泣きながら「火をかけよ」って言われてもなーわらってしまうわ
808日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:04:52.12 ID:ziLl3+TB
>>800
初のセリフを脳内変換で全て「エネゴリくん」に変えたら違和感がなくなった
809日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:05:06.88 ID:2bTqrnCR
最終回w夏の陣も期待通りw無理やり秀忠を主役にするからもう内容が無茶苦茶。
810日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:05:17.69 ID:f1kH0WU3
「私がなんとかします」→「火をかけろ」
811日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:05:51.99 ID:yB4Y4meg
もうこの大河、終了でいいよ
812日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:05:55.01 ID:rmK3aOoE
ああ、でも、冷静に考えたら、今回の豹変シーンのムカイリにはちょっと
同情してしまった。
どう演じればいいかなんて分からないよな、あんな場面。
演じながら途方に暮れていたような気がする。
813日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:05:55.53 ID:7CCfpCPn
初が駿府に行ったと思いきや
弾丸で大坂に戻ってたな。
新幹線グリーン車で行ったんやろな。
814日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:05:59.59 ID:E49q+jd4
>>794
最後まで父親に下駄を預け続けて、豊臣が滅んだら「なんてことするんだ!」と
無責任王になると思ってたから、まあ意外は意外。で、来週は夫の3倍くらい無責任な
シエに謝るの巻か。もう見る必要ないね。
815日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:06:00.82 ID:2bTqrnCR
江戸城お福の陣勃発。シエが大砲をぶっ放す
816日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:06:07.40 ID:of1BnJfN
2011大河ドラマは
「豊臣秀頼」だったことにしておくよ
817日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:06:08.00 ID:5x7yErjo
秀忠はなぜ突然放火したのだろうか・・・
818日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:06:38.95 ID:MGF02Zd6
>俺の中で何かが変わった
武士がそんなこと言うわけないじゃん
田豚のばーか、ばーか、ばーか
819日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:06:51.28 ID:T6b1Na35
>>817
汚物は消毒だーーーーーー
820日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:00.10 ID:FCp+rpqB
次回はなぜでござりますか?と江が大騒ぎする回で
主人公復活
821日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:06.99 ID:hkPWpThl
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \      ━┓
       .// ""´ ⌒\  )    ┏┛
       .i /  \   ,_ i )      ・
        i   (・ )゛ ´( ・) i,/
       l u   (__人_).  |  親父を怒らせて将軍クビになったら江にも怒られるよな・・・
      _\  ∩ノ ⊃ /
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /


            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \     ヽ v /
        // ""´ ⌒\  )   -(m)-
       .i / ⌒  ⌒   i )     ≡
        i  (・ )` ´( ・) i,/      "
       l ::⌒(__人_)⌒:: |   豊臣みな殺しにすればいいんじゃん!
       \   ヽ_/    /
        '`7      〈
        , -‐ (_).     i. |
        l_j_j_j と)  .⊂ノ
822日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:53.51 ID:ITwi7wEe
>>792
まるで民主党…
823日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:54.32 ID:ziLl3+TB
>>807
せっかく秀頼と会談させて秀頼が死を覚悟してる描写まで作って
今日の冒頭ではそれを受けて「もう戦争は避けられない」とか秀忠が語ってるのにさ
途中までまた「助けろ」、「俺に任せろ」とか言わせて最後は唐突に火をかけろって・・・
秀頼が大阪城を大事にしてるってわかってて天守閣に火を放つは銃で撃ちかけるはw
じわじわと真綿で絞め殺すようなサディストだろ秀忠w
824日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:08:06.82 ID:5x7yErjo
分かりやすい虫の知らせやめろよな。
ホント引き出しすくないんんだね
825日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:09:08.71 ID:XdT+fX3+
家康がここにきて急に怒鳴ったのも何か「ここで豊臣終了なんだからそろそろ空気嫁」みたいにしか見えないわな
なんでこんなになるまで秀忠を放っておいたんだとw
826日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:09:37.71 ID:f1kH0WU3
むしゃくしゃして放火した。いまは後悔している。
827日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:09:39.36 ID:sZqpIrTK
>>784
>乞食坊主の家

ソースは?
828日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:09:46.87 ID:S3H1aY0E
頼朝の例があるんだから、跡継ぎの男子はぶち殺すのは当然。
幼少でさえ、そうなんだから大悪人の秀頼と、その両親(淀と大野治長)は殺されて当然。


829日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:09:55.18 ID:2bTqrnCR
戦国大河って最近はこんなに史実から逸脱してるの?最近見てないから知らないけど。
830日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:10:28.14 ID:ziLl3+TB
正信の顔が「若殿も成長された」って感じじゃなくて「駄目だこいつ・・・」って感じでワロタ
831日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:10:56.56 ID:Xeu1ZAl6
人間って唐突に覚醒するんだな。
832日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:11:13.94 ID:vpcqBcIN
>>793
いや、さすがに大坂の陣に限って言えば、
天地人のひどさは想像を絶するすさまじいものだったぞ
ここはさすがに江の方がマシ
あくまで天地人と比べてだが
833日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:12:07.60 ID:f1kH0WU3
まあ責任感ないうちは気楽に「豊臣助けてあげてー」とか言ってられたのに、
本当に手綱を預けられたらビビったって話なら面白いようにも思うけど、
どーせ「平和な世をどーのこーの」とか言っちゃうオチなんだろうな。
834日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:26.77 ID:T6b1Na35
>829
史実通りやったら一年持たない題材を選んだNHKが悪い
江は政治的、或いは文化的に何かをした人じゃないからなあ・・・
835日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:38.51 ID:SQCy8a0b
千姫が終始挙動不審だった
なんでいつもそんなに居心地悪そうに目をきょろきょろしてるんだ
836日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:55.66 ID:2bTqrnCR
NHK大河5年に一回くらいでいいんじゃね?5年分の予算を一気につぎ込んだほうが壮大なものができそうだ。
戦争シーンもしょぼい。内容も薄い。
837日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:14:02.77 ID:ziLl3+TB
>>833
来週次第だな
秀忠がシエに「助けるつもりだった。しかし総大将として考えた場合
日の本の平和の為にやむをえなかった。許してくれシエ・・・」
とか言えば納得するが
多分「すまぬ」で終りなんでしょ
838日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:14:30.35 ID:e4owK2Oh
葵の時より幸村を持ち上げてて
人気取りに走ってる感じだな。
まあ趣が違って良かったけど
839日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:13.19 ID:sumivyHk
>>818
変わっても中二は治ってないなwww
840日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:26.10 ID:yB4Y4meg
で、これからシエオンリーの廃棄物大河、どうすんの?
841日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:31.19 ID:2bTqrnCR
ここ昨今までずーっと男尊女卑の歴史なのに、主人公を女にするには無理があるわな。
卑弥呼でもやってろw
842日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:35.83 ID:Q9NQCw/9
>>832
天地人は
大坂夏の陣と冬の陣が分かれてなかったし
千姫を直江兼継が救出しちゃったからなあ。
843日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:37.75 ID:+dwoh0g4
宮沢淀だけが良い回だった。真の主人公だわ。

最期まで自動ドア連発には苦笑したが。なんでこうもワンパターンなのかとw
844日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:42.23 ID:T544H4xl
幸村が唐突に転がっててわろた。
845日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:51.89 ID:XdT+fX3+
千姫はカツラか何かがおかしいのかな
すごくブサイクに見えてしまう
846日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:09.52 ID:dS2SPQZ+
淀葉切腹でなくて心臓突いたんでないの?
左乳の下から斜めに突き上げると心臓にヒットする

でもまあ秀頼の介錯なしの切腹は気の毒だな
介錯がいなければ腹切ったあと頚動脈も切るとは思うが
847日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:12.69 ID:ziLl3+TB
>>841
卑弥呼も実際は弟が操っていたと・・・
848日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:18.59 ID:SPJjNzdb
この時代に現代の各分野の1線級のエンジニアを12人連れてきたらどうなるか。
849日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:23.47 ID:kLY9pNd+
秀忠豹変の説明は来週シエ様相手にしゃべるんでしょ…

淀が逝ってしまった… りえの着物が綺麗だったなぁ。
来週からシエの出番が増えるのか…
850日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:34.21 ID:a0R5qKgM
今日見て思ったのは女優は、時に演技力云々より華と存在感なんだな、と。
やっぱ保奈美市と宮沢淀は一斉風靡しただけあって、華があり存在感あるよ。
シエと初は華も存在感もない。
851日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:34.93 ID:x20Kiv8R
>>845
まんまるタヌキ顔だから似合わんのよねえ
852日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:54.88 ID:f1kH0WU3
>>835
実は影武者
853日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:17:15.04 ID:37NcGOd0
家康の決断は見事だったと思う。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」で、大きな仕事を8割こなしたら
残り2割を人に任せればいいみたいなこと書かれてあったけど
そういうことなのかと思いました。
854日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:17:16.76 ID:ziLl3+TB
>>848
そんな奴より下町の工場1つ持っていったほうが余程戦力になるだろうねw
855日曜8時の名無しさん :2011/11/06(日) 21:17:16.91 ID:opCQHUT1
今日の最終回、悪くなかったな。
ヒネタダ豹変と幸村の雑兵扱いはやだったけど。
淀と秀頼でこのごろはもっていたな。
りえはよかった。お疲れ様でした。
太賀といういい役者も発見できたし。
もう来週からは見ない。
りえのために今回は数字が上がって来週から下がってほしい。
856日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:17:29.30 ID:dwsPnAzp
淀と秀頼を抹殺する命令を出すのを、あえて秀忠にした。
また新たなドラマを作らなくてはならない、より困難な設定にした。

とか言ってなかったけ?
単に言うこととやることが豹変しただけだったけど。
857日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:05.66 ID:8hB6M+k4
昔のお姫様が父親にがしっと組み付いて顔をうずめたり
顔面ぐしゃぐしゃで号泣するかね…
古風な親に、歯をむき出しにして笑うなんてみっともないって自分自身が言われて育ったくらいのに。
もすでに人妻なのに。ひっどい所作の千姫だよ。最終回だったのにw
日本古来の所作を覚える気がないなら二度とださないでよい
858日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:18.57 ID:VQQoCVKn
豊臣家が滅びた時点でチャンネル替えたら中日完全優勝。
そして天皇陛下ご病気のニュース。なんか嫌だな、今日は。
859日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:30.02 ID:ziLl3+TB
家康も実際は久宝寺まで数キロ逃げてるのにションベンから帰ってきたみたいな感じで本陣に戻ってるしw
860日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:30.44 ID:sumivyHk
>>853
ドラマ的に秀忠の見せ場作らなきゃいけないって場当たり的な理由であって、
脚本家はそんなことまで考えてないんじゃ。
861日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:59.09 ID:dS2SPQZ+
淀の衣装はお値段高いから、流石に血まみれにはしなかったねw
撃ち殺された女中連は、破損想定でやっすい衣装着せられて、豪華衣装陣のなかで浮いてたなー
862日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:19:01.89 ID:5x7yErjo
今日のツッコミどころは
秀忠のヒゲ
幸村が死に際にヒゲタダとしゃべる
ヒゲタダの突然の心変わりの謎
主役の空気っぷり
863日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:19:17.62 ID:LisJXncA
千姫はがっかりだったな。
話題の子役の次なんだからもうちょっと何とかならなかったのだろうか。
864日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:19:20.23 ID:f1kH0WU3
>>849
普通のドラマなら変身に至る伏線を入れておくか、
豹変シーンを激しく演出して次回への目線を配置しとくもんだけどな。
865日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:00.24 ID:T544H4xl
秀頼の中の人評判いいみたいだけど、高校球児程度にしか見えんわ。
866日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:00.91 ID:SQCy8a0b
>>857
秀頼よりも、千姫の泣き顔のほうがよっぽど猿顔でわろた
867日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:08.83 ID:hkPWpThl
思い起こせば顔が明後日の方向向いてて噴いたCG信長を見た時から何かが狂ってたんだよな今年は・・・・
868日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:32.21 ID:f1kH0WU3
変身→変心
869日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:51.59 ID:e4owK2Oh
富田靖子もいいね
870日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:55.65 ID:3ieZybQZ
もう来週から見ない
さようなら
871日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:21:03.86 ID:c+PdcYk1
>>835
「豪州に帰りたい・・・」
872日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:21:09.47 ID:Hx32NU3Z
信長が幼女に胸の内を語る所からおかしい
873日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:21:19.64 ID:ziLl3+TB
>>867
まぁ今の日本の閉塞感とその原因を如実に表してた大河だったなシエって・・・
874日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:21:27.97 ID:x20Kiv8R
宮沢りえさん太賀さん乙でした
あなた方の演技のお陰で史上最悪の脚本でもなんとか見ることが出来ました

875日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:21:30.16 ID:8hc4SS4F
江は終わっちゃったけど、まだアフターストーリー特別編が
2話残ってるから、ネタは尽きないよ。
876日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:21:35.01 ID:C9UIkwM9
>>505
太平記、いいたいことはごもっとも。
それでも物語はしっかりしているし、尊氏の魅力が光っている。
弟との戦いに負けたのに、評定でどっかと上座に座り指示出すところとか、
探りにきた敵方をマキ割りで魅了してしまうとか、
最終回の「わしは おとうとを ころして しまった」の慟哭とか忘れられない。
欠点が多くうじうじしている主人公だが、周りが「この人を支えよう」と集まってくる魅力が感じられる。
下手な役者と脚本だと魅力描写がなくセリフで「あの人は魅力的」というだけ。
これをちゃんと体現して見せたのは凄いと思う。…というかそれが役者であり脚本家の当たり前だと思うんだけど、出来ていないから往年の作品を懐かしんでしまうんだと思う。
877日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:22:19.75 ID:+eHzApSe
介錯つけてやれよ。

演出家は気づくでしょ。介錯必要なの。
それか、葵みたいに爆死にするとか。

わざわざ、介錯つけずに死んだ意味が分からない。

あと、秀忠と千姫のシーン、親子に全然見えない。
878日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:22:37.72 ID:Ao98WMuF
誰も介錯なしかよ。あれじゃ淀・秀頼可愛そうだろ?
淀の自決に使った短刀に浅井の家紋入っていたけど久々に見たな
浅井の家紋。
女性が腸撒き散らして自害するのは見苦しいから、毒酒をあおって死ぬか
初繋がりで毒入り菓子で自決しろよ。
毒入り菓子で自決ってスィーツ大河らしいと思うが。

家康あての手紙に「内府様って」あんな手紙もらったら家康は「まだ徳川を
家臣扱いしてるのか?」って激怒すると思うが。
田渕に恥をかかせるためにわざとあんな手紙を小道具に使ったの?
879日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:12.49 ID:x20Kiv8R
>>877
切腹だとすぐ死ねるとか思ってるんじゃねえの?
880日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:35.10 ID:c+PdcYk1
>>862
やっぱ秀頼タンの介添え無しのひとり割腹でしょ。カワイソス・・・
そういや幸村タンも路傍で野垂れ死にしていたが・・・
みんなみんなカワイソス
881日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:41.71 ID:yso2JcvA
姫たちの戦国という割には、女性の活躍がクローズアップされないな。
江なんて、最初から最後までずっと空気じゃん。
882日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:24:08.08 ID:OOfa7wYw
江は写経じゃなくて漢字の書き取りやらされてたのかw
あーなるほど
883日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:24:39.76 ID:c+PdcYk1
>>877
介錯居なかったな、地獄だ
884日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:24:48.46 ID:2bTqrnCR
来年の大河はなにやるの?最近くだらねえから、ぜんぜん知らない
885日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:25:22.61 ID:XdT+fX3+
淀たちの戦国 の間違いだった
来週からはとても見てられない場面がずっと続くんだろう
886日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:25:26.94 ID:Hx32NU3Z
>>884
清盛
887日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:25:45.29 ID:5Vbn0lxr
秀忠は大坂出張で
親の重圧とウザいシエから逃れた開放感から
人格が豹変し、ブチかました。
江戸に戻ると悔恨と懺悔の日々。
夫婦で出家してジ・エンド。
そのくらいやれよ。
888日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:26:11.35 ID:J1vjTYkY
治長と大蔵卿局をもっと丁寧に描写していたら、
もうちょっと感動できたのに・・・。
台詞で「我が子と共に死ねるのなら本望(だっけ)」とか出てきてやっと、
この二人親子だったな、て思い出すのってどうなんだろう。
すごい役者の無駄遣いな気がする。もったいない。
889日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:26:13.04 ID:tSp6YMrF
脚本はアレでも今日は宮沢りえと大賀の力技で普通の大河に見えた
この二人が主役としか思えない輝き
890日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:26:28.52 ID:2bTqrnCR
>>880
幸村があんな状態でいたら、褒美欲しさに首取り合戦だろ。幸村君は無名の雑兵かよw
891日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:26:34.34 ID:c+PdcYk1
>>884
大友島津竜造寺九州三国志
892日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:26:52.13 ID:q2A5MSdh
秀忠の人格の変りすぎて「え?お前そんなキャラだっけ?」と素で感じた
田淵って何でこうも話の都合で脈絡も無く人格変えるんだ
893日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:27:47.41 ID:c+PdcYk1
>>890
ちょっとなあ、ウンチク垂れる知識はないが酷いと思った
行き倒れの浮浪者みたいでさ
894日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:14.64 ID:dIdV6X3H
同じ母親を愛する息子演出でも徳川と豊臣じゃ雲泥の差だ
またサイコお福とバカガキ竹千代のsage描写が始まると思うとウンザリだ
895日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:21.99 ID:SPJjNzdb

材料が手に入らないと何も出来ないかもだけど、とりあえず無視して。
・農業が高度化して人口爆発。
・印刷技術が普及して知識の大量拡散が可能に。
・教育革命か起きて庶民がいきなり大卒並に。
・藻から石油を作り出しエネルギー革命。
・石油を利用した重化学工業の発達。

・無線通信が可能になり、いきなり初期の真空管型コンピューターり登場で暗号化通信の発達。
・外科手術の普及で世界一の最先端高度医療が当時から実用化。
・鎧がアラミド繊維で出来た服になる。
・銃の精度が飛躍的に向上してスナイパーが大活躍。
・忍者の身体能力が飛躍的に上がり忍者が時代を決める陰の主役に。

15年経たないうちに、ほぼ現代近くの技術国に。

世界が牛耳れるな。
896日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:28.53 ID:hkPWpThl
897日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:39.82 ID:grbInYfA
>>694
ここの人たちは太閤=前関白っていう広義の捉え方をしているってことなんじゃないの?
一般にはこっちの意味で知られてるからね。

>>714
この時代の般若心経ってヘン?
徳川家は浄土宗だよ。法華宗やら浄土真宗じゃなければヘンではないと思うけど・・・
898日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:49.66 ID:e4owK2Oh
ほとんど観てないけど天地人よりは
良かったよ。ここ二回は
899日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:29:13.09 ID:LisJXncA
真田幸村を打ち取ったのが秀忠って本当?
900日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:29:32.82 ID:ziLl3+TB
>>892
戦をするのは秀頼が決定して淀はだんまりだったのに
秀頼が出陣するというと淀が一喝して出馬中止
なんか親子の間も一貫性がなかったな
901日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:29:39.67 ID:XdT+fX3+
開戦当初の戦場地図に家康軍・秀忠軍・真田軍って書いてたのは笑うところか
902日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:30:08.78 ID:ZF+vyufC
てか秀忠なんで家康を助けに行けるんだよ?
お前の陣に大野治房が突撃してきて大混乱になってるはずなのに?

あと時間の経過がよく分からんかったんだが
千と初が大坂城脱出→翌日早朝に大坂城に火を放つでいいの?
実際は夕方に城に火の手が上がり始め一晩中燃え続けたんじゃないのか
明け方じゃあ京都からは炎で空が赤く染まるのなんて分からんと思うがなあ
903日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:30:15.46 ID:wVZeLwjn
>>613の者だけど、
ボランティアさんは男2人兄弟達をドラマに登場させて欲しかったみたい。
浅井家の跡継ぎあり、2人を含む家族の像だってある。思い入れも強かろうに存在を無視されて悔しそうだった。
誘致が実現し長浜の街中が嬉しそうで生き生きしてた。何回か観光に行ってる自分も嬉しかった。
ボランティアの人達も熱心に話をされて、こちらの質問にも丁寧に答えてくれた。
ただ「この脚本と脚本家の事をどう思いますか?」
とは怖くて聞けなかった。
904日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:07.12 ID:e4owK2Oh
>>899
討ち取ってない
死に際を発見しただけ
905日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:12.30 ID:2bTqrnCR
>>899
これから歴史を勉強するお子様には見せてはいけないドラマw
906日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:19.70 ID:yB4Y4meg
>>869
カルト演技はキモい
不快感が増幅される

福、竹千代、シエ、ヒネ忠の中の人はいない方がよい
907日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:42.31 ID:ziLl3+TB
>>897
日本では仏教各派、特に法相宗・天台宗・真言宗・禅宗が般若心経を使用し、
その宗派独特の解釈を行っている。
ただし、浄土真宗は『浄土三部経』を、日蓮宗・法華宗は『妙法蓮華経(法華経)』を
根本経典としているため、般若心経を唱えることはない。

だそうだが・・・
908日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:44.50 ID:SQCy8a0b
宮沢淀、慈悲深い演技で素晴らしかったと思うが
回想で出てくる幼女時代の宮沢が痛々しくて目をそむけたくなった
やはり子役を使うべきだった
909日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:45.27 ID:f1kH0WU3
時代劇史上最低の幸村死に様
910日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:32:13.04 ID:LisJXncA
>>903
アンチスレの住人なら聞くべきだよw
911日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:32:15.07 ID:c+PdcYk1
>>899
死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
・秀忠公の足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死にかけの真田幸村が転がっていた

状態
912日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:32:34.37 ID:ziLl3+TB
>>904
誰にも首を取られずに放置プレイの幸村・・・・
ある意味武士として最大の屈辱だろうな
913日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:33:11.90 ID:yB4Y4meg
>>909
最期がゴキブリみたいだったな
914日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:34:14.53 ID:2bTqrnCR
夏の陣で秀忠はなーーーんもしてないだろ。本陣に攻め入られてちびってたんじゃないの?
915日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:34:45.07 ID:XdT+fX3+
伏兵を受けていつの間にかやられて死ぬ直前に場違いの秀忠さんに発見されました
これだけのために関ヶ原の頃からしょうもない伏線張ってたんだな
916日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:35:56.57 ID:2bTqrnCR
びた一文にもならない幸村君。六文銭が泣いてるぞ。
917日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:36:11.24 ID:atC6LVKj
幸村にはもっと重い槍を使って欲しかった
918日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:36:16.75 ID:v8lH65j8
まあまあいい最終回だったと思う
919日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:36:42.73 ID:4ZVnvdVi
>>865
私には織田信成に見えて気持ち悪くてしょうがなかった
920日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:08.37 ID:OOfa7wYw
まあ、転地人みたいに功績上げて家康にどや顔しなかっただけマシかもな
家康を幸村の突撃から救って実はこいつは有能だった!みたいなどうしようもない展開にしなかったし
921日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:16.50 ID:ITwi7wEe
>>865
同意
演技(というか台詞まわし)も、どんな場面でも息を吐きながら喋ってワンパターンだし
まあ、上野向井あたりが輪をかけて、というより他の誰とも比べられないくらい酷いのと、
この人自体はまだ18才らしいから、そんなに批判しようとは思わないけど、ヲタと覚しいレスが
他のことは何でもかんでも叩きながらこの人だけ誉めてるのが気持ち悪くて…
922日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:33.77 ID:c+PdcYk1
>>909
義経のナンチャンといい勝負だったなw
923日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:39.95 ID:2bTqrnCR
真田日本一の雑兵(涙)
924日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:57.04 ID:Q9NQCw/9
本能寺の変のトンデモ展開から考えると
ずいぶんまともだったなあ
脚本も演出も
925日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:39:17.65 ID:sumivyHk
>>915
むしろ伏線張ってた意味が全くわからんかった
幸村が家康本陣を攻めるとこまではやったが、
家康が追い詰められる描写はないし、気付いたら幸村は虫の息だし、
秀忠が止めをさしてやるのかと思いきや違うし、
秀忠に遺言でも託すのかと思いきや違うし、
結局この二人を直接絡ませる意味が皆無だったような。
926日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:39:58.37 ID:OxovPunJ
りえちゃんの最後だから観た
りえちゃんは良かった
脚本は本当にひどいな
淀切腹にはまいった
喉をついてくれ
927日曜8時の名無しさん :2011/11/06(日) 21:39:59.54 ID:opCQHUT1
本能寺と伊賀越えの時は、シエの茶々説得と千姫救出を予感していたのだが…
ずいぶんおとなしくなってしまったな。
928日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:40:21.67 ID:c+PdcYk1
>>924
細かい部分はクソだったけど、シエの出番を極限まで減らしたから許す
929日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:40:41.75 ID:e4owK2Oh
まあ秀忠は居なかった事にして

アフロヘアーのパパイア鈴木が出てた天地人
が最低に決定
930日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:40:58.69 ID:Qd67x6OR
今日の演出いまいちだった。。
秀忠は向井がやるからエエカッコ見せようとして
いい人に見せようとしたり、深みがありそうに
見せようとしたり迷走してたが、結局最終的には
家康には頭は上がらず、有能なんだか無能なんだかの二世。
自分に責任持たされたら、妻の姉と娘の無事確保したとたん
豊臣の息の根は止めとけ、という政治的判断に走ったようで
それを泣きながらするという、またまた中途半端になった。
城炎上とかCG杉と思った。
江は本当何もしてない。子供たくさん生んだだけの高い身分の
生意気な女性という印象しか。
来週以降も、乳母を憎み、息子をDQNじゃと厭うだけか。
931日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:00.87 ID:J1vjTYkY
そういえば、秀頼の側室とその息子のことは
すっかり忘れ去られているな。
932日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:23.10 ID:SQCy8a0b
そういえばこのドラマではお市様も切腹してたような…
死に方まで母上リスペクトしてなくていいのに
933日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:31.75 ID:ziLl3+TB
>>925
幸村が秀忠見つけて「いいところで・・・」とか言ってたけど何が言いたかったのか意味不明で終わったな
934日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:51.27 ID:XdT+fX3+
来週から大坂方がないんだぜ
しばらくは駿府を使って誤魔化せるけど
935日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:42:20.52 ID:ziLl3+TB
>>934
来週からは福がターゲット
936日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:42:49.69 ID:62BhVqKW
秀忠がなぜ焼きに入ったかがわからない。
937日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:43:04.73 ID:yB4Y4meg
今回で終了だったら、少しは初期のトンデモ展開が緩和されたのにな
(終わり良ければすべてよしで)


ただ来週からシエとカルト福の争いが始まるんだな・・・orz
938日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:43:54.52 ID:4H1/8td2
なんか秀頼も口だけでいまいちぱっとしなかったな
淀をぶっ飛ばして戦場に駆けつけるくらいの男気見せてほしかったよ
939日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:43:56.58 ID:sumivyHk
>>933
そうそう!
あそこで秀忠が介錯してやって、「征夷大将軍に討たれて武士としてこれ以上の誉れはない」
とか抜かすのかと思ったがそういうわけでもないし。
なんだったんだアレ
940日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:44:08.24 ID:UbaJ9HF0
>>931
来週その側室に生ませた息子の徳川でない方の国松が処刑されるそうだよ



秀忠の命によって
941日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:45:28.46 ID:+dwoh0g4
>>898
一瞬千姫救出に愛の兜か再登場するかと思ったがw
942日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:37.73 ID:rdujZMxr
江が春日のつぼねをひっぱたくシーン 早く見たい。
943日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:39.74 ID:DQY39ibE
今夜の回だけは見所あって良かった

が、毎度のことながら江があまりに棒大根でドッチラケ
944日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:40.81 ID:c+PdcYk1
>>936
突然変異がお約束のドラマです
945日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:43.25 ID:sumivyHk
>>938
本作の全体的な特徴だけど、
登場人物たちに「俺がなんとかしてやる」だの色々大きいこと言わせといて、
でも史実には逆らえないから「結局できませんでした」って尻すぼみになるんだよなあ
だったら最初から大きなこと言うなと
946日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:45.72 ID:T544H4xl
落城した後の井戸から救出ってのが通説なんだとおもてた〉千姫
947日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:47:04.89 ID:x20Kiv8R
>>940
奈阿姫助命嘆願はやるのかな?
948日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:47:15.93 ID:2bTqrnCR
ブラック福とバカ千代の祝豊臣滅亡パーティーだろ来週は
949日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:48:15.65 ID:c+PdcYk1
>>948
ポッキーミタ姫のダンスパーティだよ
950日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:48:17.31 ID:UbaJ9HF0
>>938
史実無視して秀頼出陣とかやったらやったで別の方面からクレームが来るだけだろ。
951日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:48:52.14 ID:+KrKW90D
>>940
武家の習いに従えば仕方ない。
徳川慶喜やその妻子を助命した薩長は甘過ぎるわ。
豊臣これだけ酷く滅ぼして徳川滅亡では命乞い。徳川幕府が慶喜の代で
滅びたのは当然だね。
>>935
アミュの先輩でもある福(富田靖子)をビンタするみたいだね。
芝居抜きか?
952日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:49:14.58 ID:f1kH0WU3
わかった!
あそこで幸村に謎の呪いをかけられて、秀忠が狂ったって演出なんだきっと!
953日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:51:00.48 ID:+dwoh0g4
>>925
幸村だけで戦ってたのかよ夏の陣って感じの描き方だったのにあれだもんな
954日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:52:31.06 ID:XdT+fX3+
先週ちょっとだけ出た後藤又兵衛は伝令無双で処理されてしまった
955日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:52:57.23 ID:2bTqrnCR
>>953
他の突撃キャラが全く出てこなかったな何だこれw
956日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:07.84 ID:+KrKW90D
>>923
歴代幸村役で一番悲惨な死に方だな浜田幸村。
草刈正雄「俺の時じゃなくて良かった」
浜田さんも草刈幸村と共演だと色々プレッシャーがあって大変だったと
思いますがお疲れさまでした。いい作品に巡りあって下さい。
田渕はこれで全国の真田ファンを敵に回したのは確実。
957日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:08.06 ID:urpPERdK
毎度のことながら江があまりに棒大根でドッチラケ

*きょうはシエは、棒だの言う以前にしゃべってないに等しいだろw
だいたい、夏の陣を大々的に描くなら、シエはスルーすべきだったね。
958日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:05.43 ID:sZqpIrTK
>>951
時代が違うだろ
959日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:25.61 ID:c+PdcYk1
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 93
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
960日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:28.61 ID:2bTqrnCR
上田市の人怒るよこれ
961日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:35.69 ID:+2pBdvkz
自分の長女が「茶々も参ります」と自害してるのに、
なんの反応も感慨もない市ナレ…
962日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:55:08.09 ID:+KrKW90D
シエは何のために写経していたの?
夫や千の無事を祈るためか?
それとも豊臣の勝利・家康の戦死か?
963日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:57:54.67 ID:OOfa7wYw
>>962
意味なんて知ってるはずないよ
戦のときはこれをやるんだと侍女に言われたんじゃね
964日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:00:09.58 ID:2bTqrnCR
写経してたの家康じゃなかったっけ?南無阿弥陀仏南無阿弥家康
965日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:00:16.96 ID:QI3W5atK
>>945
自分に任せろ→出来ませんでしたー
一番情けないよなあ、これって
出来ないことは言うんじゃねえよと
利まつのまつや功名の千代の「おまかせくださりませ!」も大概うざかったけど
今思えば、やり遂げてただけマシだったんだな
966日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:01:30.10 ID:+2pBdvkz
こんなときでもアロマだけは忘れないシエの写経
967日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:01:51.44 ID:q2A5MSdh
>>950
そもそも結果だけじゃなく過程も史実に合わせておけば
唐突変心とか意味なし伏線とかでてこなかったんだよなぁ
968日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:02:26.12 ID:5Vbn0lxr
オレは家康が幸村に迫られて、
万事休すかと思った瞬間に
秀忠が助けに現れるとマジで想像したわ。
そんで家康に認められる、という脚本。
969日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:05:22.58 ID:e4owK2Oh
結局、幸村って人気取りだけの為に
含みを持たせながら登場させて
死んだら用済みハイハイって感じ
970日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:06:24.54 ID:rdujZMxr
僕らの七日間戦争に出てた頃のりえちゃんは可愛かったね。
971日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:06:30.67 ID:I3T2/sM5
千姫の泣き顔はザブングルの悔しいですの人を思い出した
もう千姫がブサすぎるのは諦めるとして
何だよあの台詞棒読みはクソ萎えた
どこ見てるのか分からないのも不気味
どんなコネがあって千姫やってんのか知らんが消えろ
972日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:07:21.91 ID:jfiUx8/b
>>969
NHKから脚本書き直し指令が出たつー噂があるから
トンデモファンタジー部分を削除したのかもしれない
だからフラグが回収されなかったとか?
973日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:08:30.44 ID:kqvrZ5W3
今日久しぶりに見たんだけど、千姫役がブスすぎて笑った。
974日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:09:35.68 ID:UbaJ9HF0
風鈴の柴本由布姫よりはマシじゃね?>千姫
975日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:09:42.20 ID:atC6LVKj
>>962
実姉と実子に戦を仕掛けている私が
地獄に落ちませんように …史実wでもこういう意味はあるはず
976日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:10:15.27 ID:kLY9pNd+
>>968
自分もそれを想像した
「親父早く死なねーかな」の秀忠が家康にデレて危機を救い、親子和解するんだと思った。

雪村のショボイ最期(遺体に葵の旗を家康が掛けるという屈辱付き)と淀のハラキリは残念だな
千姫の泣き顔がブサイクすぎて不憫に思えなかった。さすがシエの子、大根だなー
977日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:10:31.91 ID:+KrKW90D
>>963
心を落ち着かせるためかね。
天海や崇伝と言った僧侶キャラも出てこなかったしね。
明智光秀を演じた市川さんが天海役で再登場するかなとわずかに期待
していたんですが。
>>961
市ナレは最後の最後まで「秀頼」だったね。最後位「秀頼殿」と敬称
つけてやれよ。孫なんだし。
主人公の母親が幽霊ナレだった「武田信玄」の大井夫人(若尾文子)
を少し見習ったらどうだ。彼女は夫や息子以外は孫に対しても「〇○殿」
と呼んでいたぞ。敵に対しても「上杉殿」と敬称つけていたし。
978日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:11:28.27 ID:nWkoMkpN
居ずまいは悪くなかった両津姫の方がまし
つかあのゴリ千姫を擁護出来る人の感性が理解できんのだが
979日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:11:39.15 ID:jfiUx8/b
> もう千姫がブサすぎるのは諦めるとして
> 何だよあの台詞棒読みはクソ萎えた

・オーストラリア出身で、2011年現在は日豪両方の国籍を持つ
・日本語と英語のバイリンガル。家族とは普段から日本語を話して生活していたため、
日本で仕事をするまでは自分では完璧な日本語を喋れていると思っていたが、
撮影現場では時折、日本語の発音のおかしさを指摘されることがある。

忽那汐里さんって、テレビで日本文化について否定的な発言をしてしまったって本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457032059

ベストアンサーに選ばれた回答
mi_ha_artさん

否定的っていうより
なんか忘れましたが、日本文化のことで知らない事があった時に
「だって私オーストラリア人だし〜」
って言ったと記憶してます。
980日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:11:54.51 ID:+dwoh0g4
>>968
俺も不覚にも期待してしまった。
それだけに幸村不憫すぎてならない。
981日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:13:49.86 ID:jfiUx8/b
>>974
傑作大河で不評だった女優と、クソ大河で不評の女優・・・
後者が厳しいな
982日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:14:11.15 ID:2bTqrnCR
699 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/11/06(日) 20:23:21.90 ID:zmnU60fV [5/7]
真田がゴキブリ状態w

これがすべてを物語っているなwww
983日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:15:52.23 ID:T544H4xl
そういや風鈴の眉毛姫、さっぱりでないね。
984日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:16:24.09 ID:jfiUx8/b
>>699
> 真田がゴキブリ状態w

他の表現がみつからんw
985日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:17:04.54 ID:jfiUx8/b
くどいが次スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 93
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
986日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:17:05.37 ID:T6b1Na35
>真田がゴキブリ状態w
的確すぎてワロタwww
987日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:17:10.11 ID:+KrKW90D
>>976
信之兄貴の所から六文銭の旗借りてこいよ。
>>974
両津姫は二世枠で登場したから。実力はたぬき姫の方が上では?
両津姫の父親(柴俊夫)は黒田如水役で登場したけどいつの間にか消えたね。
今回は両津姫のような大根二世ではなくいい芝居をする二世が多かったね。
大根二世はシエには全く出てこなかったね。
988日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:17:17.59 ID:3TAN5xXI
>>983
日テレの高校生レストランに出ていた
989日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:18:41.98 ID:435rcZiz
> 真田がゴキブリ状態w


ワロスwwwwwwww
990日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:18:46.02 ID:7dIyLzSE
>>940
想像しただけで寒気がする
中の役者の演技じゃなく「地」丸出しな感じの表情(というか目のデザイン)だけを作って見せて「ドS」「ツンデレ」好きのスウィーツwを釣る目的満々みたいな想像とセットで

>>878
屋敷と田渕が篤姫のころからユーチューブ、あるいはレンタルで日本語翻訳版が近年出た第一作部(全24回)だけを見て意識していそうだとずっと思っている中国ドラマ「還珠格格」の、
第二作部(全48回、日本翻訳版は未だになし)に近い描写が出てくる
中国で古くから有名な清代の乾隆帝の側室の一人「香妃」(実在したという新疆出身の王女)が皇太后に命じられて毒をあおって自害したっていう伝説を、
そのドラマでは「子供のころから相思相愛だった新疆の父王の家臣の息子と最後は逃げ切って結ばれた」って優しく、明るくやって、
世界中の中国人、中華系の人たちと一部韓国でも大ヒットしたドラマ
長い、中国語音声中国語字幕のドラマは自力で見られなくても、
スイーツ脳の田渕とカワイコチャン大好き屋敷のことだから普通に昔からの日本の大映ドラマ的に「毒入り菓子で自決」「毒をあおって自決」ってやらせそうだと思っていたんだがそれもこれも甘かった@@

無理やり秀吉にべたぼれ、ってしたんだったら毒入り菓子で「太閤殿下、今参ります…」(出典:還珠格格第二部の香妃「蒙丹、我來了」)、
浅井家の家紋の短刀だったら「父上、母上、今、行くわね…」(出典:日本の萩岩睦美「魔法の砂糖菓子」)って元少女漫画好きの小学生だった身としても思いたかったけど、
それもこれもなしで、
そもそもあるべき「介錯」もなし、
「凶暴な親に反発ばかりするハト派」扱いだったはずの秀忠は突如大量殺戮者に豹変、
今日も夜は怖い夢を見そうだ
991日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:19:23.35 ID:LisJXncA
葵の紋をかけられた幸村は死んでも死にきれなかったろうなw
992日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:20:52.09 ID:Mt2ouj8W
「姫たちの戦国」と称する大河なんだから
夏の陣での千姫というのは全編通じての最重要パートのひとつだろうに。
ゴリ押し配役でやっちまったか
993日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:21:56.55 ID:ziLl3+TB
まぁ戦部分だけ上手くつなげればMADとしてはありかも
994日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:22:09.69 ID:2bTqrnCR
>>992
配役は事務所枠みたいなのがあるんかな?
995日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:22:17.26 ID:+KrKW90D
>>979
たぬき姫は豪州国籍を持っていると言うことは父親か母親がオーストラリア人?
白人顔ではないけどね。
996日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:23:29.77 ID:or8uqGVH
千姫が旦那並の猿顔なのは
母親が養父を猿、猿と罵った報いであろう
997日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:23:39.67 ID:BUpPYQUm
風鈴の由布姫は、ここで酷い言われようだったのでどんなのか見てみたら、
名門らしい気品のある、しかも賢さを備えた凛とした姫じゃないか。
今年の、やりたい放題の下品な姫とどう比較しようってか。
998日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:23:50.43 ID:DQY39ibE
999日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:23:52.50 ID:UbaJ9HF0
日系オーストラリア人と言う可能性も在り得るよ
(外人の血は一滴も混じってない)
1000日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:24:24.59 ID:jfiUx8/b
>>997
他が凄かったから目立った
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい