【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 87
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
2日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:42:09.44 ID:mLsJ5EwU
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:43:49.10 ID:mLsJ5EwU
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:44:04.45 ID:eWJOW63k

JINは最終回を迎えました。


が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!


橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。
5日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:45:17.41 ID:eWJOW63k

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった


6日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:45:17.52 ID:mLsJ5EwU
7日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:46:14.26 ID:mLsJ5EwU
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
8日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:46:45.53 ID:eWJOW63k


『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!



9日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:47:24.44 ID:mLsJ5EwU
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
10日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:48:50.37 ID:mLsJ5EwU
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
11日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:49:56.84 ID:mLsJ5EwU
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
12日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:53:26.23 ID:iUA7LppZ
>>1>>11乙です
異次元コンビ探したけど見つからなかった…
13日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:54:43.44 ID:hfmyLcGV

622 :日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:43:37.70 ID:nEo/IEea
高校生の時以来、20年ぶりに原作を読み出した。
ドラマを観ていると原作の面白さが倍増するな。
当時は知識不足でいまいち理解できなかった部分も、日露戦争に関する本を山ほど読んだのでだいぶ頭に入るようになった。
読書百遍義自ら見るというやつだな。



637 :日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:59:02.73 ID:FePQMODN
>>622
読書百遍・・・って言うのは同じ本を繰り返し読むことだぜw
乱読の戒め、熟読の勧めだ
「日露戦争に関する本を山ほど読」む読書体験は貴重だとは思うがw
14日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:56:17.17 ID:mLsJ5EwU
>>1おつ

えーと、テンプレは>>2-3>>6-7>>9-11です。
キチガイが割り込んだのわけわからんくなってますが。

このあとこのキチガイはID変えて綾瀬はるかのコピペも貼るよ
15日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:57:22.77 ID:66elQHbi
>>1
16日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:59:55.20 ID:ho82qDtK


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストや塚原卜伝も見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

17日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:10:29.79 ID:XfKAoefa

46 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。


18日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:12:47.65 ID:HSQJocps

    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄
     \        . /     先生 あご出し豆腐でございまする!
       \   __ /__
        \ .|\     \
         .\| | ̄ ̄ ̄ ̄|
           .\|____|
19日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:14:46.90 ID:uzGdB/s/


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。


20日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:18:43.68 ID:66elQHbi
589 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 14:24:12.91 ID:13MWFRwk [1/2]
ビデオリサーチのテレビタレントイメージ調査
          09年2月  09年8月  10年2月 10年8月 11年2月 11年8月
綾瀬はるか   22位    11位    *8位    10位    *6位    *4位
上戸彩.      *9位    *5位    *6位    *5位    *8位    *9位
新垣結衣.    33位    21位    13位    27位    31位    14位
北川景子  ランク外  ランク外  ランク外.    48位    35位    25位
堀北真希  ランク外  ランク外  ランク外  ランク外  ランク外.   28位
.井上真央  ランク外  ランク外    49位    48位    46位    30位
黒木メイサ ランク外  ランク外  ランク外  ランク外    29位    33位
.長澤まさみ   29位    32位   ランク外   46位  ランク外    35位  
宮崎あおい   *9位    23位    32位    25位    19位    39位
上野樹里.    26位   ランク外   38位   ランク外   40位    39位 
蒼井優.      47位    25位    18位    34位    25位    42位
.石原さとみ ランク外  ランク外  ランク外  ランク外  ランク外    47位
.相武紗季  ランク外    47位  ランク外  ランク外  ランク外    47位
21日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:20:53.81 ID:I/P93JCo
アンチレスに他の女優の中傷記事貼るのは
誰のヲタがすぐ分かるな
ここまで女優として綾瀬と差が付くと再来年の大河を今から牽制したくなるんだろうな
22日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:29:13.30 ID:vvaSC6Gl
いちいちID変えやがるからウザくてたまらんわ
23日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:29:14.32 ID:neIbHg1e
>>17
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw

「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
24日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:34:53.42 ID:INkJ8RLO
「江」の書状か 2通見つかる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111010/t10013155231000.html
会えぬ娘に宛てた江の手紙2通を初公開…香川・丸亀市立資料館
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111010-OYO1T00139.htm?from=main1
江の手紙発見、娘・初姫宛て/丸亀資料館学芸員
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20111010000142
25日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:37:43.25 ID:V6LUf/8y
>>12

   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエーター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
|  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |


あと俺たちの名前は異次元コンビではなく
四次元殺法コンビだ!覚えておいてくれ
26日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:42:24.29 ID:iUA7LppZ
>>25
乙です
>>あと俺たちの名前は異次元コンビではなく
>>四次元殺法コンビだ!覚えておいてくれ
ごめんなさい
27日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:50:11.74 ID:Z80XB3MV
テレビで、テレビつけってたら、偶然シエがはじまってて、
うちの父親がポソッと言った言葉。

父「最初見ててんけど、見ぃひんようなったなぁー。
  これ(大河ドラマ)はじまったら、
  いつも最後まで見るねんけど・・・
  なんでやろな?」

おれ「これって大河ドラマ全体のこと?」

父「うん、、。
  坂本竜馬は面白かったけど、これあれほど面白ないなー」

長年、いつも大河ドラマを見てたうちの父にも、
見るのをやめさせたシエのパワーたるやw
28日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:52:46.33 ID:Z80XB3MV
テレビつけっぱなしにしてたら、偶然シエがはじまってて、
うちの父親がポソッと言った言葉。

父「最初見ててんけど、見ぃひんようなったなぁー。
  これ(大河ドラマ)やりだしたら、
  いつも最後まで見るねんけど・・・
  なんでやろな?」

おれ「これって大河ドラマ全体のこと?」

父「うん、、。
  坂本竜馬は面白かったけど、これあれほど面白ないなー」

長年、いつも大河ドラマを見てたうちの父にも、
見るのをやめさせたシエのパワーたるやw
29日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:53:30.45 ID:iUA7LppZ
お父さんに、これは大河じゃないからだって言ってあげて
江の人生知らない・大河あまり見たことない・戦国時代あまり知らない人ですら
これはないわー って言われる大河ドラマなんて無い 無いさ
30日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:55:11.97 ID:uXQAOJte
視聴率好転の見せ場や役者投入ってもうないよね。
関ヶ原は終了。芦田砲も使用ずみ。
31日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:00:19.08 ID:66elQHbi
>>30
>芦田砲も使用ずみ。

http://www.videor.co.jp/data/member/talent_woman/index.htm
女性タレント人気度上位50
・8位 芦田愛菜※ 人気度(%)43.9 ※新規調査対象タレント

今が旬の芦田砲で微上げだから、
国民的スター、ナデシコでも投入しないとテコでも上がらないだろうなw
32日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:01:39.69 ID:Y0SVUYLN
歴史を知らない興味ない人のために平易な内容にしたというのに
33日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:04:04.83 ID:CbLNJG/S
いちおう大阪城攻めと大阪城落城と淀親子自害と
最後の大イベントが残ってるが
「姉上といいくさになるのですかー」
「お千はどうなるのですかー」
「姉上をたすけてくださいー」と江様がわめいてるうちに終わってしまうんじゃ
34日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:04:29.82 ID:Z80XB3MV
>>29
あと、ネットやってない父だけど、
>>28言うまえに最初、「これ人気ないらしいなぁ・・」とも言ってたw

週刊誌なんかも読まないんけど、
新聞の雑誌広告にでも書いてたのかな。
35日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:05:59.79 ID:iUA7LppZ
>>34
ネットやってない人でもそういう情報入ってくるのかw
人気なくてよかったよ あんなのが人気出たら大河は確実に終わってしまう
36日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:07:12.00 ID:66elQHbi
>>33
うむ同意。シエが泣き喚き、ヒネ忠が嫁の機嫌取りで悪あがきするうちにイベント終了だな。
37日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:08:49.98 ID:V6LUf/8y
>>33
薙刀をもってエイヤーとお香を焚きながらの写経も忘れずに
38日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:12:53.99 ID:Ctl397ln
主人公がドラマに参加していないから面白くないんだろうな。
戦国時代の人々のやっていることを見て、「なんでそんなことすんの?
戦は嫌でしょう?泰平の世を望まないの?なんで?バカ?」てな感じで、
傍観者になって文句を言っているだけだもんな。
39日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:14:04.61 ID:uXQAOJte
やはり後半は慌ただしくなってきたな。

・初回は北の庄落城からスタートで小谷落城は回想編済ませるべきだったな。
田渕のアホが信長の出番増やしたいばかりに小谷落城から始めるもんだから。
・秀吉と淀の恋愛に5回も使うな。一応主役はシエだろうが。

篤姫で一年連続ドラマの脚本を書いたことあるんだから、ペース配分とかわかると
思うんだけど。
40日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:19:43.47 ID:iUA7LppZ
最初は誕生浅井家落城の一話
落城から本能寺の変まで、幼い頃の家族の思い出作りの為の二話〜三話
北の庄落城の四話
それからじっくりでも良かったかも
信長とのくだり、マジいらねぇ
41日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:21:25.78 ID:9A+d90fT
ヤッホーに「今さら打ち切りは無理だろうから、早く終われ。(略)坂の上楽しみ」みたいなこと書いて、
結構票が入っていたのに翌日消されてた(^o^)v
42日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:21:57.82 ID:Ctl397ln
>>39
>田渕のアホが信長の出番増やしたいばかりに小谷落城から始めるもんだから。

その思いで出した信長も、登場したのは5〜6回だけだからな。
短期間の登場だから、信長らしいことは何ひとつさせてもらえない。
ひたすらお市の兄、江の伯父として描かれるだけ。
これが慣例になって、戦国時代の重要人物が、すべて江とのかかわりでのみ
描かれる。その江というのが、結婚前なにをしていたのか史料が少ない。
それゆえ、ホームドラマにすらならない友達紹介番組になってしまって、ドラマらしい
感動シーンは皆無。それも史実の進行の合間に挟むだけだから、短すぎて
なにをやりたいのかすら理解できない。
43日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:22:16.26 ID:fF9wcyrQ
>>39
だから、篤の時もそういうこと考えて書いてないんだよ、たぶん。
44日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:24:19.72 ID:uXQAOJte
人気アイドルや大物俳優はもう投入しないのかな?
45日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:29:42.18 ID:OYPqEwZ+
>>43
もっぱらゴースト兄の手柄だろうしな
宮尾先生の原作付きと言うのも大きいだろうが
そう言うこと考えて書けるなら、今のこの惨状なわけが無い…
46日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:34:43.72 ID:S7YCGDca
回数の配分とか脚本家がかってに決めているわけないだろ。
信長を数回やったのは正解。実際、そこが一番視聴率高かったわけで。
むしろ、本能寺まであと10回やったほうがよかった。
江が成長し産む機械化してからが長すぎる。
47日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:38:22.29 ID:iUA7LppZ
過去の人物とのエピソードが、ことごとく活かされてない
48日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:38:30.63 ID:IuGtUbPF
一番無駄に長かったの淀とヒド吉のロマンス()込み大坂時代だろ
本能寺から佐治嫁入りまで1話で済ませろや
49日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:39:54.53 ID:INkJ8RLO
>>46
信長パートの数字がよかったのは単に序盤で脱落前だから
50日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:50:07.79 ID:S7YCGDca
>>47
江は単なる産む機械なんだから、過去の経緯なんて関係ない。
感情や意思や知性のない単なる物体が江
51日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:51:36.54 ID:iUA7LppZ
>>50
何いってんの?
52日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:52:44.55 ID:0Bx+GSqT
>>49
「北条時宗」で主役よりその父親役の謙のおかげで序盤が盛り上がったのと同じような現象かと
53日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:53:04.41 ID:NNnhTnv3
>>1
にしても田豚の迷言集はひどいな
54日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:53:30.37 ID:S7YCGDca
>>49
そりゃあそうだが、信長がいなくなると脱落が促進されるってこと。
とりあえず本能寺までみるかっていうの多い
55日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:54:00.27 ID:EqaPiCYh
ダイザイガー発生しすぎ
田渕サイドの工作員?
56日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:55:11.70 ID:2FnslB5F
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
57日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:57:33.30 ID:Ctl397ln
>>50
江の出産話がでてくると、カエルの産卵を想像してしまうんだよな。
58日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:01:24.38 ID:XgWy2qZF
>>52
兄も側近も最高だったよ
59日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:02:51.97 ID:NsHYw1cN
料理人を選ぶ題材であることは間違いない
料理嫌いな人に料理させたからそれ以前の問題になってるけど
60日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:06:14.87 ID:tO3okMsN
>>27
うちも全く同じ
61日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:07:59.35 ID:0Bx+GSqT
>>58
さしずめ元彌時宗が上野江、渡部時輔が宮沢淀ポジションって所か
本主役は弟(妹)の筈なのにその兄(姉)の方が見せ場が多い所とか
しかも今作では元彌が義昭で、謝国明役だった欣也が家康役と言うオプション付き
62日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:23:58.54 ID:XgWy2qZF
>>61
江で評価されてるのがその元彌と太賀だけって凄いな
63日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:26:57.94 ID:Ctl397ln
秀忠の天下二分論なんだが、要するに豊臣に妥協するだけだよね。
妥協する根拠がおかしい。徳川が豊臣に臣従していた過去があるから、
徳川の天下というのは主への反逆という後ろめたさなんだろうか。

慶長年間は天下を治まっていたとはいえ、まだまだ戦国時代の延長だからな。
戦国時代をいえば下克上。江戸時代も安定した後にできあがった忠義という
武士の倫理を根拠にして、豊臣と天下を二分しましょうというのはへんだな。
64日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:30:08.46 ID:JAqMttXg
主役はりえだよな どう見ても

のだめはガラスの仮面の織部のりえ的ポジションに落ちて気の毒ではある
勿論りえが姫川亜弓さんね
65日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:30:27.59 ID:KnLZseGn
>>52
北条時宗は父親と母親の話が一番面白かったな。
大変な人達だなというか、父親と母親が周囲の権力争いで引き裂かれていくようなところがドラマチックというか泣けた。
役者の力量も重要だろうと思う。
父親役と母親役は上手かった。
主人公の話になるにつれて面白くなくなってきた。
66日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:31:58.04 ID:Ctl397ln
戦をしないこと=泰平だから、豊臣がブーたれれば簡単に天下を二分してしまうのかね。
北方領土、尖閣、竹島。弱腰外交を追認してりゃ、泰平なのかね。
67日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:33:28.75 ID:Ctl397ln
>>64
大河初登場の頃は人気先行の女優さんのような気がしていたけど、昨日の芝居を
見ていると実力派といっていいね。
68日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:37:56.15 ID:uXQAOJte
>>63
シエ世界の秀忠と秀頼では、秀頼の方が天下人の器量があるわな。
家康は「わがボンクラでは秀頼に滅ぼされてしまう」と二条城の会見で思うだろうな。
江戸城で豊臣軍によって包囲されてバーベーキューにされる秀忠。
シエは淀と違って見苦しいから、命乞いをするが。
秀頼「叔母上、いや義母上とお呼びした方がよろしいかな。家臣から聞きましたぞ、
亡き太閤殿下が臨終に際し、私の事を義母上に頼むと『秀頼のことなど知らぬ』と
おっしゃったそうですね。義母上には死んでもらいます。千が悲しむので一緒に死んで
もらいますから。」
千を斬首してから、シエを斬首する秀頼。
69日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:42:35.13 ID:31fGcJmP
>>27
土曜日にある城跡@東京に行ったのだが
そこで会った二人組のお爺さんも酷評してた
片方は既に脱落、もう一方はテレビに文句言いながら見るらしい
70日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:43:02.47 ID:XgWy2qZF
>>65
篠原涼子もこれは良かったな
あー
来年は面白くなりますように
71日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:57:36.05 ID:0Bx+GSqT
時宗は二月騒動に至るまでの主人公の葛藤も良かった
史実はどうあれドラマの時宗は腹違いとは言え兄・時輔を大事に思ってて
でも執権の立場からすれば不穏分子を抹殺しなければならないと言う事で
自ら手を汚して(討伐に行ったのはみやさこだったが)兄を討つ事に。

それでもその決断に至るまでに物凄く苦しんだんだと言う事が伝わって来た。
(結局当の時輔は赤マフラー化したけどなw)
シエは女だから直接手を汚す事はないにしても
姉を裏切る形になる決断を取った事による苦悩を↑の時宗ぐらい丁寧に描いてほしかったなあ
72日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:06:57.58 ID:iuOqkIxN
>>61
女優の力量とか格の差もあるんだろうけど、そもそも戦国の姫を主役にするなら
普通は江より茶々だろうしなあ
素材選びから味付けから料理人まで全てがおかしい
これでまともな料理が出て来るわけがない
73日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:24:52.42 ID:a6zSkxgk
まじ カネ 返せ
74日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:27:30.45 ID:2JBmwcDX
毎週子供を産むGO!
「んー」じゃねえよw
どんなマンコしてんだよこの女
どんだけセックスしてんだよこの女
75日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:50:30.39 ID:iUA7LppZ
>>72
茶々は正直飽きたから、江か初で良かったよ
でもスタッフ全員まともなのが最大条件だけど
76日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:52:52.04 ID:KljBPQN9
そうそう
今更、茶々やられても新鮮味が無いよな
77日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:13:37.25 ID:F/2iZnL8
ダイザイガーさんではないんだが、
題材自体は、料理のしよう、手の施しようがないほど、
悪い素材ではないと思うんだよ、俺は。
タブチが
「歴史上でこんなに面白い女性が今まで取り上げられなかったことが不思議。」
と言うほどの題材では、全くないと思うがね。


福との対決(これが最もハイライトにし易いだろう。)とか、
これは面白い、と、視聴者に思わせる、
エピソードを映像にすることは可能だったと思う。
それがどの、歴史上の事件かは、
歴史にあまり詳しくない俺にはよく分からんけれども。

ただそうすると、長幼の序を破ろうとした主人公、守ろうとした福。
視聴者に、主人公に嫌悪感を抱かせずなおかつ、
魅力的に主人公の人柄を描く、という、
恐ろしく難しいテーマを脚本家はクリアしなければならない。

結局、タブチに脚本をやらせたのが最大の敗因、って事になるのかね。
まともな脚本家なら、佳作程度には出来たかも。
それも難しい題材だとは思うけれども。
78日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:20:27.49 ID:WJL7vZtG
天下2分論というか、武家関白制における征夷大将軍は、秀吉が、明征服を前提に考えてたんじゃないか。
秀吉が天皇を奉じて明に移住し、留守になった日本は、家康を将軍に任命して統治させるとか。
よくわからないが、秀吉生前に、家康が左近衛大将・左馬寮御監に任命されているところみると、家康を将軍に任ずる構想があったような気もする。
79日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:36:53.37 ID:iUA7LppZ
>>77
一般的に言われる、家光忠長の相続争いや
江と福の対立や、江が家光嫌って忠長溺愛していたといった説は全部創作

と言って、全部やるなとは言わないよ
相続争いだって、病弱な家光よりも忠長の方がいいのでは…?
と徳川家臣の人が思いだし始めて
やがて家光の側近と忠長の側近が争うにようになり
これはやばいと思った秀忠と江が、この際はっきりと決めるべきだと判断して
家康の考えを仰いだ上で、家臣の人に跡取りは家光 と断言するとか

別に江と福が対立せずとも、家督相続なんてどこでも起きるんだから
ここは新しく、江と福が徳川の未来の為に手を取り合っても、別にいいと思うんだけどな
何が何でも、女の闘いなんて起こさなくても良いし
「乱紋」のように、お福が家康と秀忠の手の平の上で踊るピエロ というのもちょっとやりすぎかもしれんけど
80日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:48:00.53 ID:uXQAOJte
>>77
それなら、竹千代は秀忠が福に手を付けて産んだ子と言う設定すれば良いのに。
庶長子竹千代と正室腹の嫡男国松との相続争いと言う展開になるだろうよ。
福と竹千代が実母子以上に仲がいいのも説明つくじゃん。
秀忠と福って同じ年だし。向井理と富田靖子が同じ年には絶対見えないけどね。
81日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:57:05.22 ID:EZOhhmhQ
シエageのためにシエ様の周りだけキャラが歪んでしまうんだよな

ロリコン気味の信長
織田家臣団の前で信長の娘をdisる家康
シエちゃんに知恵を授けられ、恫喝される秀吉
シエに説教される光秀
シエのお蔭でキリスト教の洗礼ができたとベタ惚れのガラシャ
お家第一の価値観、男らしい野心や嫡男誕生願望のないシエにとって都合のいい夫の秀忠
サイコ乳母お福

大阪城はシエが去ってからまともになり、りえ淀が母親の悲哀を上手く演じている。
三成ポジの大野もハマグリ焼く類の酷いコントはやらないし
お福は教育熱心で生真面目なキャラにして、気持ちのすれ違いが重なって竹千代と疎遠になるほうがよかったな
あれじゃぁ、サイコ乳母が嫌いだから竹千代を可愛がるのは諦めたみたいで印象が悪すぎる。
サイコ乳母のキャラ設定が安易なシエageすぎる。不要だと思う
淀と秀頼の哀しい母子に比べて、シエ夫婦の存在感の軽さ…
82日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:03:42.75 ID:uXQAOJte
>>82
疫病神シエ。
薩摩・長州「徳川の二代目様は御台様のせいでダメ男になり下がったそうじゃ。
豊臣を御輿にして幕府を倒すのも時間の問題よ。」
家康の死により明治維新?
83日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:11:25.34 ID:CoadPzba
正室の子と側室の子が仲良く暮らす大奥

そんなものは存在しない
シエ以後の将軍御台所は子を産まないからなw
84日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:16:07.37 ID:8dB3ofC5
宮沢茶々と水川初は上野江と絡まなくなってから本来の持ち味を発揮するようになってきた。
前半から上野と絡む役者は、その学芸会レベルの演技に引きずられて、ことごとく持ち味を消されている。
上野が疫病神って事がハッキリして来たな。
85日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:23:34.22 ID:e1MqZeuk
竹千代対国松の相続争いをやるにしても
実子を国松に仕官させている福はノータッチだろ。
86日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:26:51.15 ID:0Bx+GSqT
>>84
宮沢茶々と水川初は中の人の顔立ちのタイプの違いも良い対比になってるよな。
りえはハーフだから西洋的な彫りの深さが(寄せる年波で老け込んでしまったにせよ)
淀の大輪の花のように華麗で艶やかな雰囲気の美貌って感じが出てるし
水川は切れ長の目にうりざね顔のどちらかと言えば和風な面差しが
淀とは対照的なスッキリと涼やかでクールな美しさって感じで眼福だ。
87日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:27:05.17 ID:uXQAOJte
>>85
「春日局」では福の実子が国松(忠長)付になっている場面あったな。
忠長の死後のその子が福に「母上は鬼じゃ」と罵る場面があったな。
シエ世界の福が実子を国松に仕官させようとは思えんし、シエが拒否するだろう。
88日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:41:08.56 ID:VkCF6Vfm
>>38
ほんとゴーがほざいてるのってこういうことだよね。
ひとり(+バカ殿)でとんちんかんなこと声高にギャーギャー言ってて、あーもう黙ってて!って感じ。
なんかたいした苦労もせず安全で贅沢できる場所で偽善者ぶってるところが本当に不快!
89日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:48:19.82 ID:agtfcupp
ふと気付いた。
シエってトヨトミトトクガワガーとか、父上様は豊臣を滅ぼすおつもりなのですか?
とか、五年も六年も言い続けているんだよな、作中時間では。

おかしすぎるだろ、それ。
90日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:50:59.00 ID:NsHYw1cN
関ヶ原前から言ってたからもう10年以上言ってるよw
91日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:55:58.60 ID://smgWlM
>>86
水川はそんなに美人という印象はなかったんだが
落飾したのを見て美人だったのかと思った
92日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:56:24.07 ID:iUA7LppZ
どうみてもシエが煽ってるよねアレ
93日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:02:31.71 ID:S7YCGDca
富田靖子が老けて痛々しすぎる。
江の乳母みたいだ
94日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:05:22.89 ID:WJL7vZtG
こうなったら、江には、ダークサイドに落ちた淀、秀頼を倒すことを秀忠に迫るくらいやってほしいね。
95日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:08:26.94 ID://smgWlM
>>92
「秀吉」で、本能寺の変直前に、家康が光秀に
「辛抱なされよ」って吹き込んでたのと同じパターンか
96日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:09:55.98 ID:mLsJ5EwU
>>93
10代の頃などの大昔の印象しかなきゃそりゃそうだろw
富田靖子はずっとテレビドラマで見れていたし、いきなり老けた感じは全然しないぞ
97日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:10:19.74 ID:ZkCR0AGj
史実上のシエの乳母ってほんとに「ヨシ」なんていう適当そうな名前だったの?
98日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:13:04.24 ID://smgWlM
江が淀に、
「秀忠の将軍宣下を受け入れたのは泰平の世にするため」
って言い訳?してたけど、
「秀頼じゃ治まらないからウチに任せとけ」って言ってるわけで
淀に喧嘩売ってるわな
99日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:14:52.68 ID:iUA7LppZ
名前は伝わっていないが、民部卿局とあと三人くらいいたらしい
この民部さんがお福スカウトしてきたって話もある
100日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:20:03.49 ID:uXQAOJte
向井秀忠を引きたてるためにも、秀頼は馬鹿殿設定にした方が良かったな。
結城秀康をお笑い芸人にしたように、秀頼もお笑い芸人枠で。
(二条城での会見を迫る家康に対して)
秀頼(19)「母上、大御所様が怖いよう。会いたくない、会いたくないのじゃ。」
101日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:21:20.89 ID:sIcHQSMz
シエの乳母は確か本名不明→民部卿局(みんぶきょうのつぼね)
だったはず。
京都の名門呉服商の雁金屋が実家だということくらいしか
わかっていない割とミステリアスな人物。
102日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:23:29.24 ID:e1MqZeuk
>>100
絶対にそのパターンだと思っていたら
意外にまともな秀頼で驚いた。
妹が国外退去したから
兄ちゃんが帰ってきたのかしらん
10389:2011/10/10(月) 23:25:14.07 ID:bDWap+zo
>>95
秀吉の時の描写がどんなだったか知らないけど、家康は本能寺の変で命からがら逃げたので
光秀をわざと煽ったって訳じゃないんじゃ?

シエの場合は10年以上に渡って「父上様は豊臣を滅ぼすおつもりですか?」と言い続けている
訳で、何処かでその問答が豊臣方の乱破の耳に入れば平地に乱を起こす以外の何物でもない
わな。

それよりなにより、10年以上言い続けていてその間家康が豊臣を滅ぼしてないという状況に疑問
が湧かないのだろうか?

これならもう大丈夫とか一旦は安心していて、状況が一転して愕然とするって方が自然なんじゃ
ないのか?

10年間騒ぎ続けて結局何も防げなかったって方がよほど間抜けだ。
104日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:26:07.01 ID:S7YCGDca
>>100
バカっていう設定じゃん。
本当に賢かったら、家康の前でバカ殿の振りするだろ。
秀忠より賢そうに見えたから、家康は自分が生きてるうちに秀頼亡き者
にと。
105日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:30:35.54 ID:0Bx+GSqT
少なくともヒネ忠より馬鹿って事はまずない
106日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:32:21.69 ID:uXQAOJte
>>101
雁金屋って浅井家と縁が深いのか?
通常、乳母って家臣の妻がなることが多いよね。
自分の子供を育てながら同じ年の若様・姫様を育てる。
シエの乳兄弟にあたる民部卿の実子は登場しなかったね。(子供産まないと乳は出ない
ので実子は絶対いるはずなんだが)

>>102
大体、撮影は放送の2か月前だから、田渕はまだ日本にいるだろう。
ゴースト兄が復帰させて補筆訂正している部分もあると思うよ。
秀頼役をお笑い芸人ではなく、しっかりした芝居のできる若手俳優を配置
したのはよく田渕が許したな。
田渕「秀頼役をお笑い芸人枠にしないと、アテクシの向井秀忠が引き立たないじゃないの。」
107日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:34:19.94 ID:cfEtkNzA
馬鹿を装うと統治能力が無いとか難癖付けられて改易の恐れもあるし
一概にどれが良いとは言えん
108日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:36:45.74 ID:iUA7LppZ
>>106
雁金屋は浅井家の身内…だったかな すまん ちょっと記憶が怪しい
民部さんの子供は史料が見当たらないから分からないんだよなあ
名前が出てこない所を見ると、もしかして女性だったのかなとも思ったが
109日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:36:57.33 ID:QMuGKYQ/
期待してなかったが秀頼とヒネ忠の対面が俄然楽しみになってきたな
ヒネも親父と同じようにこいつヤベェ早く潰しとかないとこっちが潰されるわってビビって滅ぼすのか
突然秀頼が発狂して殺すのもしかたないってなるのか
ここからどうやってヒネageするのか見ものだわ
110日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:37:10.23 ID:iUA7LppZ
>>107
前田利常…
111日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:40:59.74 ID:LOupR39Z
秀忠も秀頼も伏線なく突然キャラが変わっても
いつものパターンですねハイハイとしか思わない
112日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:41:21.45 ID:uXQAOJte
>>107
「馬鹿の秀頼では商都大阪を治めることはできない」と言うことを口実に
僻地への国替えを求めるのでは?
日本一の商都、大坂は佐渡金山や貿易都市長崎以上に価値のある都市だからな。
113日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:45:23.74 ID:VkCF6Vfm
>>93
老けた老けないはいいけど、せりふの後ニヤリとか背を向けてニヤリとかなぜあそこまで対立丸出しこわもて演技するのかね。
過剰演技っていうか安直っていうかなんか薄っぺらくて馬鹿そう。
富田さんには否はないと思うけど演出おかしい、このドラマ。
風邪で竹千代に会わせないとかあからさまな仮病とかでなく、もっと今時でない言い訳がなかったのかいな。
今更ながらのついでだけど「風邪」「医者」とかやっぱり萎える。
夫亡くした初に「大丈夫にござりまするか」ってのも日本語としてどうなのよ?
114日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:48:07.87 ID:uXQAOJte
>>113
フジの大奥(平成版)では医師のことを「お匙殿」とか「お匙」と呼んでいたな。
一般的には「くすし」だよね。
民放時代劇ですら当時の言葉を用いているのに。
115日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:39.39 ID:NsHYw1cN
時代劇の言い回し云々以前に語彙が少なすぎるな
116日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:47.14 ID:6oa9DQcA
「高次殿が寝込んだ」とかもあったな、ナレで。

「病の床に伏す」のほうが時代劇っぽいと思うが、まあ人それぞれか
117日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:55:06.87 ID:VkCF6Vfm
>>116
思い出したw
自分もそれに違和感を覚えた。
なんかいちいちつまづいてスムーズに見れないんだよw
118日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:56:25.33 ID:31fGcJmP
言葉を扱うプロとは思えない脚本家だからな
119日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:57:09.73 ID:uXQAOJte
>>111
来週からは馬鹿殿設定に変更するのか秀頼。
ところで清正が渡した布団針は自決用、それとも家康と刺し違えるための暗殺用。
120日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:58:41.32 ID:6oa9DQcA
>>117
「豊臣が徳川に弓引く」とか書いちゃう脚本家だからなー
多少のことは目をつぶろうと思う。
121日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:01:19.37 ID:DSxLH1yF
>>119
暗殺用と思ったけど自決用のセンもあるのかー
でもあんなもの廊下に刺しっぱなしにしてハラハラしたぞw
案の定バレてるし
122日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:03:58.03 ID:QXss0ryz
>>120
あれを撮影現場で修正させなかったのは田渕に対するあてつけ?
普通、演出なり役者が気づいて訂正させるよね。
123日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:06:16.06 ID:DSxLH1yF
>>120
ヨシさんねw
関白秀次と廊下で立ち止まりもせず立ったまま軽く会釈しただけですれ違った侍女ヨシさん
道で会ったご近所さんかいw
124日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 06:18:03.75 ID:7IB9wddC
備忘録。





今の大河はこれと一緒↓


おせちだと思って蓋を開けたら残飯が入っていたでござる
125日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 07:49:52.40 ID:QpzRTA1o
茶々に手を出そうとした秀吉を引っ掻いたんだから、ヒネが淀をやると決めたと知ったら、引っ掻けばいいんだよ、シエ。
126日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 08:40:35.96 ID:o0gGDtmm
>>119
襲われたときの護身用ということなんだろうが、あんなもの役に立たないよな。
それでもそこにツッコミが入らないのは、ドラマではリアリティよりも意味のほうがいかに大事かということか。
127日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 08:49:06.89 ID:IpVCkjpd
あの畳針も、普通の大河でやったら
ボロカスフルボッコ叩かれ確実な突っ込みシーンだが
シエの中では、それすらマトモにみえてしまうという
128日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 09:00:51.41 ID:tVZEnZWy
>>119
必殺仕事人か
129日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 09:29:43.58 ID:dlWBCpJP
>>114
田渕にその辺の素養がないことはNHKは百も承知だろうから、一応当時の言葉とか言い回しとか資料を作って渡してると思うんだが。
全然資料を読んでないんだろうな。
なら、現場で言葉、言い回しだけでも変更すればいいんだが、締め切りを一切言わないんだったっけ、
そういう契約になってるとかだったから(田渕ブログ)、変更も間に合わないという悲惨なことになっているんだろうとかいろいろ憶測してしまう。
フジテレビの大奥は現実離れした内容だったが、まあエンタテイメントだしねと思えたし、それなりにおもしろく見られたよ。
130日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:17:29.66 ID:o53C+h6c
「大丈夫」「おなご」
この2語を禁止にしたらこの脚本どうなるのやら

昭和31〜33年に書かれた小説柳生武芸帳読んだけど、女のことは「女人(にょにん)」と言っていて実に時代劇らしかったぞ
131日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:49:10.35 ID:IgbRQopW
653 : ◆hpcMs3Uypw :2011/10/11(火) 09:40:31.23 ID:OqKn068D0

10/07金
15.1% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス赤い霊柩車28 漆黒の記憶

10/08土
*9.6% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・神様の女房
**.*% 21:00-23:06 EX__ ドラマスペシャル・SP〜警視庁警護課

10/09日
15.7% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
16.7% 21:00-22:52 CX* マルモのおきてスペシャル

10/10月
11.6% 21:00-23:18 NTV 秋の特別企画・幸福の黄色いハンカチ
*9.0% 20:00-20:54 TBS 水戸黄門第43部
**.*% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン・西村京太郎サスペンス十津川警部シリーズ45

ドラフリ更新
132日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:00:15.79 ID:vWMTjTeQ
とりあえず関ヶ原とか大坂の陣とか
そういうメジャーな歴史イベントがあれば
ドラマ内容は退屈そのものでも15%ぐらいは観る人いるんだね。

その点、三傑絡みの大河はやっぱりNHKとしてはどんなにマンネリと言われてもやめられないよな。
133日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:19:28.01 ID:rwMYFkBl
まだ15.7%もあるのか!
134日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:20:04.52 ID:0o5loKcv
大河得意の演出なんだし普通なら20%は取れるよ
135日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:29:39.15 ID:ki5PK+55
15.7とか、見てる奴らバカじゃねーのか?
136日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:31:32.20 ID:Zj11AlEO
最近は主役の出てる時にトイレタイムしとけば一応見れなくはないな
そういう構成自体どうかとは思うがw
137日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:38:00.78 ID:5318x82c
>>136
録画して江を早送りすると無駄が無い
138日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:40:12.23 ID:vWMTjTeQ
まぁトイレとまではいかんが
確かに江のシーンや秀忠のシーンの時は
あえて意識レベルを下げてるな。
画面は見ないようにして、音は右の耳から左の耳へ聞き流すようにしてる。
139日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:40:42.62 ID:XYR35bPB
なにをやっても15しか取れなくなってるなw
140日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:42:31.07 ID:pqdbLcFe
>>130
「大丈夫」こんな言葉を使っているのか江では@@

「女人」(にょにん)があんまり高級感すぎて涙が出た

141日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:52:20.36 ID:pqdbLcFe
>>135,139
帰化の朝鮮人、中国人も入れての15っていうことでおkかとw

向井の中国でのファンサイト(登録数たった143人/13億人www靖国宣伝利用前は一応その10倍(でも1000人ちょっと/13億人w)はモノ好きがいたみたいだが当然ながら激減www)には明らかな「日本在住」(そもそも日本生まれかも)の、
こいつの日本国内限定にもほどがある舞台を見に行った感想を簡体字中国語で書いているような富裕層みたいなのすらいるしw
142日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:12:11.03 ID:jA5B4l8t
とりあえず秀頼の戦犯枠入りは消えたかな

義昭・佐治・秀次のように逃げ切れるか
それとも犠牲者枠になってしまうか
143日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:13:53.92 ID:Q+/XQcNy
>>132
過去20割れしたことのない戦国三傑大河で江だけが平均18を割り
通年大河では竜馬がゆく、武蔵、新選組!に続くワースト4位
武蔵(国、守)って呪われてんろんじゃない?
144日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:36:07.94 ID:tptsBXgB
最早、今さらだけど・・・・
オープニングを視るたびに思う事だけど、
震災を考慮して、地震から火事に変えた小細工より、水の中を色んな物が漂い
津波被害を連想させるオープニングを変えるべきだったな〜と思う。
地震より、津波による被害が大きかったんだから・・・やはりどこかがずれてる。
145日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:42:43.05 ID:221ypnLW
「母上様。さほどまでに豊臣を大事と思し召しであれば、豊臣にお帰りになられれば
よろしかろう?」
「豊臣に帰る?」
「左様。国松を連れて」
「国松を連れて?」
「そのおうむ返しは、なんとかなりませぬのか?」
「おうむ返し?」
「イライラするのですが」
「イライラする?」
146日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:48:17.22 ID:oLdhlFxR
つつがなくお過ごしですか?
大事ござりませぬか? とか言いようはあるよなあ。
葵見て、シエ見るとほんとゆとり大河だと思う。
147日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:59:47.40 ID:5318x82c
>>144
同感。
ただ、もともと江っていうタイトルや主人公(水のように生きる)からして水をテーマにした作品なので
OPだけ変えるわけにいかないから打ち切りせざるをえない
148日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 13:12:08.95 ID:221ypnLW
江夫婦が周囲の人たちからアホ扱いされる展開が続けば、見る価値はある。
149日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 13:41:03.78 ID:9kEMlfF+
水のように生きてたか?
150日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 13:44:13.73 ID:TwjHaonZ
>>149
ちょっとした環境の変化でガラリと性質が変わるのは水っぽい
151日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:09:19.15 ID:SYLXf168
おのこ
152日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:09:27.50 ID:o0gGDtmm
最近は水のように流されて生きている
153日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:09:36.99 ID:b5NEjLHq
それにしても、加藤清正の死って軽くみられてる。その死によって、豊臣子飼いの脅威はさり、
福島家で不幸な結婚をしていた家康の姪を離婚できたのに…いっそう、俗説にしたがって、加藤ら子飼い3人が家康に一服もられて毒殺されたことにしたらいいのに。
154日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:14:14.30 ID:kf7mz8ax
>>148
それ凄くいいね
態度でかいだけで何もできないバカップルが讃えられるから
馬鹿馬鹿しくて
155日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:42:08.68 ID:9kEMlfF+
清正にしたって途中でふってわいた様に出てきた
毎度毎度こりねーな!
156日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:45:50.93 ID:8CmBQOuA
盛り上がるこの時期に公式HP「オールクランクアップ」を毎年、載せるのか
上野は「人生終わっちゃったみたいだ」と能天気なコメントしてるし
向井は「また大河に戻って来たい」とオトナのコメント
157日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:47:54.65 ID:VWBBvLMR
>>156
こんなんで満足した上野はもう恋愛現代ドラマにだけでとけ
向井はもうちょっとまともな大河で、そこまで主役級じゃなくても良い感じになるんじゃないのかな
158日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 14:49:24.66 ID:o53C+h6c
オウム返し聞いてて腹立つよね

あの篤姫ですらオウム返しのほかに
「なんじゃと」
「なんということじゃ」
「そうであったか」
「勝を呼べ」
のバリエーションがあったのにw

ところで大御所そっくり土井利勝は出てこなさそうだね
159日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:04:05.03 ID:221ypnLW
>>153
清正の付け髭はなんとかならんのかと思った。
あれじゃ強そうに見えない。アブナイおじさんに見えてしまう。
160日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:07:37.76 ID:ki5PK+55
加藤清正ってテロップが付いてないと誰だか分からなかった。
そんだけ描写が薄い。
161日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:20:05.47 ID:tVZEnZWy
>>156
花束がいっぱいで冗談でこれじゃ人生終わった人みたいだよって言ってたんだろ、日本語勉強してこい
162日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:23:25.15 ID:pqdbLcFe
>>157
昭和天皇(「悪いとこ取り」「戦犯扱い」に徹して)とかやったら
日本全国があれこれで沸いて面白そうだとはこの間からずっと思っている
これはいちおうネット上での「待望論」も近年ほどとってもよく見かけるし
NHKのドラマ部(「江」「篤姫」「天地人」を作っているような奴ら(でもその中でも特に「京大法学部卒でアメリカ帰り」の屋敷)にもうそもそも「制作側」とかいう言い方にも腹が立ってきたのでマン研、映研みたいな言い方にしてやる)
には本当はそれをやりたいような人種が何人もいるはず

「8月15日は終戦の日ではなかった」云々をコメント全検閲制のブログで「商業利用」するような向井にはいちばんのお似合い
163日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:23:46.35 ID:nTBOlD39
>>158
「わかっておる」もw

キャラに同じ事何べん言わせるんだろなホント
10年以上トクガワトトヨトミガー言ってるのか
164日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:42:20.14 ID:9kEMlfF+
シエの脳みそ退化してるのかw
165日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:46:36.93 ID:QklZOdBx
>>161
156はいつものインタビューとかを都合よく捏造する人じゃないかな?
166日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:11:27.15 ID:6t3h8BJ0
なんか何がいいたいのか意味不明な、
「そのような」とかいうせりふも多いよね。
167日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:17:34.30 ID:221ypnLW
>>166
「そのような」の後に続く言葉を芝居で見せられるようになれば一流なんだろうけど、
そもそも脚本が何を云いたいのかよくわからない代物だからな。
168日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:44:13.60 ID:zffOZ10B
>>79
そういや何かの本で家光が病気した時
お江がどこかの寺社に平癒祈願したという話を読んだ
169日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:10:00.15 ID:VWBBvLMR
>>168
平癒祈願もだし、家光が生まれてから20歳になるまで、健康祈願もちゃんとしてるよ
170日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:28:53.42 ID:221ypnLW
家康・秀頼の二条城対面が慶長16年だから、翌年は禁教令が出るな。
用もないのにガラシャを引っ張ったのだから、禁教令に対する江の反応は
次回あたりやるんでしょう?
171日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:35:07.62 ID:zffOZ10B
>>119
真田太平記では清正が暗殺されたような描き方だったような
172日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:40:55.05 ID:221ypnLW
初はキリシタンだったな。禁教令はどうするの?
173日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:03:37.28 ID:VWBBvLMR
初はすでに棄教してる 尼僧となって常高院名乗ってるのがその証拠
174日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:40:04.64 ID:qJbbXctM
ガラシャってオシャレな名前出したかっただけでしょ
じゃなきゃキリシタンでもない奴らが洗礼名連呼しないし

洗礼名=改名くらいに思ってるかもしれん
にしちゃあカンベーは関ヶ原直前までカンベードノだったな
175日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:46:02.13 ID:221ypnLW
直感で出したんだよね。
176日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:47:21.18 ID:JuPg6KSP
>>169
その平癒祈願について詳しく書かれてる本とかある?
読みたい
健康祈願は宮本氏の本だよね?
177日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:52:19.95 ID:rUX9V/8U
向井くんラブ(はーと)
178日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:55:15.92 ID:rhoa2QAs
そういやクロカンは随分前から出なくなってるな。
本多忠勝は関ヶ原に出てたっけ?
179日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:57:08.51 ID:221ypnLW
>>178
本多忠勝は出ていた。井伊直政や本多正信の役どころを一所懸命やっていたわ。
180日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:09:12.13 ID:rhoa2QAs
>>179
そうだったんだ。
スッパリ忘れてたのは老いたからか、それとも
大河の出来が悪いからなのか…。
181日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:18:59.24 ID:VWBBvLMR
>>176
ごめん、平癒祈願詳しく書かれてるのは、自分も探してるんだけど見当たらなくて
健康祈願はその通り、宮本さんの「誰も知らなかった江」です
182日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:38:47.81 ID:QkMPQlEl
最近の楽しみ
あと1か月ちょっとで江が終わってくれること…
最初はあんなに楽しみだったのになチクショー
183日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:50:54.92 ID:5318x82c
最終回までにこのスレ100達成は難しいなあ。
184日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:51:30.21 ID:VWBBvLMR
浅井三姉妹好きだから 特に江が好きだから期待したのが馬鹿だった…
まさかここまでコケにされる内容なんて想像できなかったよ
185日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:54:17.86 ID:iFXz6kSo
>>182
浅井三姉妹だもんな。
そりゃ楽しみにするよなあ・・・・・・
186日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:21:17.45 ID:SLBxEDsY
豚脚本って時点で楽しみにするほうがおかしいだろw
187日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:23:27.20 ID:9kEMlfF+
クロカンはまだしも長政も出ないんだな
188日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:24:30.81 ID:VWBBvLMR
>>186
篤姫みたことないし、豚の実績なんてその頃知らなかったんだよちくしょう!
189日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:33:19.94 ID:Nhu2SnQO
篤姫で男性陣営の酷い描かれかたを知ってる者としては
主役まで酷く脇まで逃げたかんのある江はなんをか言わんやである
190日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:36:38.29 ID:C1JSq3WH
篤姫は見てなかったけど小松<田渕と専らの評価だったし
普段描かれる機会の少ない初の捉え方には期待があった
いくらなんでも天地人以下とは思わなんだ
191日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:59:20.54 ID:iFXz6kSo
正直なところ
天地人にさえ失礼なレベルかもしれんよ今年は。
192日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:10:17.67 ID:5318x82c
江は大河の主人公とはなりえん糞題材。
江とか初を主人公じゃ誰が脚本書いても糞には変わらんよ。
篤姫は大河史上最高傑作。江は最低駄作の一つ。
このふたつは、あらゆる点でぜんぜんちがう。
193日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:12:03.69 ID:aYt4OZ+W
予告とHP見ると、家康が江戸城に乗り込んで後継者指名をするみたいだが、上段の間に座ってるのが家康だけなんて冗談だろう。
秀忠は、仮にも現役将軍なんだから、上段の間に家康と並ぶだろう。
194日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:15:45.78 ID:7QNIeLdg
>このふたつは、あらゆる点でぜんぜんちがう。

ゴースト兄ちゃんが
最初から最後までメンドー見たか
途中で虐げられて逃げちゃったかの差だけだろ
195日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:16:29.98 ID:nQtdMNW9
>>192
大河史上最高傑作なわけないでしょ>篤姫
最高傑作は太平記・黄金の日日
最高峰とはレベルが違いすぎる
196日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:19:53.83 ID:QBHCYllD
いつもの題材ガーだろ
いちいち構わんでよろし
197日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:38:42.44 ID:pqdbLcFe
なんでも鑑定団で秀忠の朱印状が300万だった

王道史観をきちんと簡潔に紹介していて涙が出た
198日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 21:58:02.89 ID:VWBBvLMR
>>197
前に出ていた、秀忠幼少の頃の習字が500万だったな(徳川秀忠の書でググれ)
最近はちゃんと解説してくれるようになったのか
199日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 22:08:01.74 ID:tOh6O0hH
ウンチスレ
200日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 22:22:17.31 ID:h0G9Lv4q
>>124
おせちの等級に「松」「竹」「梅」の下に「江」ってのがあって
「江」の場合は某グ○ーポンの代物が来る。。とか。

まあ今年は物を識別する等級に「江」ってのが新設されたな。自分的には。

201日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 22:28:53.53 ID:P0si+E2b
時間配分、方向性、なにもかもが失敗の脚本
202日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 22:36:00.04 ID:kPexFCZI
前回の放送で気になったんだけど、
家康と秀頼の対面は家康が上座に座り、秀頼が下座で頭を下げていた。

実力的に逆転しているとはいえ、一応の主君を下座に置いて頭を下げさせるなんてことがあるの?

教えて、エロい人
203日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 22:57:54.63 ID:L0IMgecc
>>202
史実はどうかしらんが、
この時点で家康は前征夷大将軍だからなあ。
葵でも全く同じシーンがあったが、あのときも秀頼が下座で、
家康が上座についたときに
秀頼の後ろに座る清正たちは深く礼をし、
秀頼はごく浅く頭を下げていた。
204日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:01:23.30 ID:VWBBvLMR
関白職はもう公家に返却しちゃったし
秀頼はこの段階で官位はどれくらいだったっけ?
205日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:12:53.67 ID:P0si+E2b
>>131
まだ15.7もあんのか
でも平均でおひさまに負けるのはほぼ確定かな?
206日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:17:53.15 ID:gvaBV8mm
アンチスレが百いくかのう
207日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:23:36.59 ID:iZwzi3yo
>>204
右大臣だから官位は上
ちなみに右大臣になったのは、秀忠将軍就任と同年
208日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:26:21.93 ID:VWBBvLMR
>>207
ああそうだった 右大臣だった ありがとう
更に秀忠より早く右大臣になったんだっけ?
それでも下座に行く秀頼だと、この頃からもう臣従する気はあったのかなあ
209日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:28:18.57 ID:iZwzi3yo
あのへんなるとほんとわからない
武家社会での実力やら年齢やら義父といった関係ぬきに
官位だけできっちり上座が決まるものかっても
210日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:44:00.82 ID:/nq0XStq
>>193
普段の場面ならともかく、予告のアレは歴史上で有名な福のチクリによって家康が忠長を後継者にしようとしている
シエと秀忠を叱り付けに来た場面な訳で、家康だけが上段で違和感ないがなあ。
211日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:49:11.96 ID:mKxjA41M
>>210
菓子を竹千代にだけやるシーンがあるかは分からないが、あのシーンは、「上段の間に上がってよいのは、前将軍、現将軍、将来の将軍の3人」と家康が言うのだから、秀忠も上段だと思うよ。
212日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:54:36.76 ID:eUz2iRxh
>>37
遅レスだが、「お香を焚きながら写経」が何か引っかかると思っていたら、
某議員のアロマオイルを楽しみながら英語の勉強を思い出した。
213日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:01:05.27 ID:8F2Sg3Eq
>予告のアレは歴史上で有名な福のチクリによって

まあ新井白石先生が

「女子供向けの作り話」

といってバカにしているレベルのエピソードだが。
214日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:04:53.39 ID:buxebLQ0
豊臣家滅亡を最終回直前に持っていったのは
やっぱり本主役の筈の秀忠・江夫妻よりそっちの方が見応えがあると踏んだのかなあ
これって義経で言えば平家滅亡を最終話直前回に持って来て
義経主従の最後は残り2〜3話で済ませるぐらいの暴挙じゃないかと思うんだが。
215日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:06:49.52 ID:rrtSOutt
しかし淀、秀頼すらもいなくなったあと何回も続く方が拷問みたいな出来だからなあ
216日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:25:20.98 ID:w5k2vdu/
>>200
新たなランク松竹梅、江w
ワロスwww
217日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:28:58.67 ID:9ixZpTqy
加藤清正の人が、OPで子役たちとトリプルクレジットで
一緒くたにされてたのが切ない。
初代前田利家と同じく、大部屋の無名の人なんだろうなあ。
218日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:33:53.79 ID:+b/vO8Zh
>>202-204>>207-209
笠谷和比古『関ヶ原合戦』によれば、家康は最初対等の席を用意していたのだが、
秀頼が上座を譲ったとある。笠谷は「従一位の家康に対する正二位の秀頼」の配慮
であり、家康も帰る秀頼を見送るなど和やかな雰囲気で会見は行なわれたとする。
ただし、武家関白に秀頼が復帰する可能性を残した「二重公儀制」を残しておいて
は徳川の覇権が確立できないため、大坂の陣は避けられなかったというのだが…。

219日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:36:27.62 ID:DLwsuhcl
>>213
さすが白石先生や!
この人他にも「家督争いなんてねぇよ!」って盛大にdisってるから痛快だわ
220日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:52:13.63 ID:wv/Xqe42
>>215
このドラマでは比較的まともな(少なくとも時代劇の雰囲気のある)
淀や秀頼、家康、正信が消えた後どんな惨状になるのか今から恐ろしいな
221日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 01:09:20.30 ID:mUHLIZmc
あらら?
国松の乳母は何処にいるの?
土井利勝の妹
222日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 01:19:13.22 ID:DLwsuhcl
土井さんも出てこないから、その妹はもっと出てこなさそう つか出ないなこりゃ
223日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 01:35:48.65 ID:6UynzrQC
>>200>>216
松竹梅自体が慶事の象徴で、梅も売り物としてふさわしくないものってわけじゃないから
甲乙丙丁 江 の方が合ってるような。どうでもいいか
224日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:09:41.52 ID:rJmPnFFq
>>207
家康は従一位右大臣を辞任、秀頼は会見前には正二位右大臣を辞任している
ちなみに位階もそうだが、令外官にである征夷大将軍に就いていた家康の方が上

wikiより…
この会見の意義については、秀頼の家康への臣従を意味すると見る説と、
引き続き秀頼が家康との対等性を維持したと見る説とがあり、史家の間でも見解が分かれている。

秀頼は徳川と並立ではなくこの時点で「徳川に臣従した」という見方がある
だからこそ、幕府に対する「謀反」となるわけだ
225日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:10:35.72 ID:6fZz77bs
ヤフーテレビの評価を星五つ、星四つ、星三つ、星二つ、江にすればいい
226日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:34:35.99 ID:rJmPnFFq
224に付け足し

秀忠はこの時点で内大臣兼征夷大将軍
この頃の征夷大将軍は関白と同じ「令外官」で内大臣という位を超えたもの
公家社会の内大臣兼関白は、上官である左右大臣より上座に着くのと同じ

更に大坂の陣前には、将軍・秀忠は「従一位右大臣」に転任し官位位階でも
「正二位右大臣だった」秀頼を超えている
227日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 04:31:45.55 ID:6WWeIv4n
家康にしてみれば跡取りの息子夫婦が三十路なのに世間知らずでいまだ反抗期だし
対して秀頼があの若さで大輪の見込みありと踏んじゃ、しゃかりきに豊臣滅ぼさずにはいられない罠w
228日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 05:37:25.22 ID:XV7sRY6N
おわびに受信料を110円値下げしますので許してください。
229日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 07:18:07.39 ID:3Dr6L6xT
>>225
時々amazonのレビューであまりの駄作には
「星一つもつけたくないくらいです!」というコメントがあることがあるから
星五つ、星四つ、星三つ、星二つ、星一つ、江
でいいんじゃない
230日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 07:18:46.86 ID:ot819d6Y
月の受信料を番組数で割って1番組あたり、とか考えると誠意のある金額と言えるな。
231日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 07:49:08.04 ID:fH9S+2y3
>>222
土井利勝って家康の隠し子説がある人だよね。その妹と言うことは家康の娘?
明智一族の福が乳母の竹千代より家康の娘が乳母の国松の方
が確実に優遇されてるじゃん。
徳川家臣「国松様の乳母は大御所様の隠し子じゃそうじゃ。」
232日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 08:05:16.41 ID:cmZzmxIr
>>224
どちらにせよ、徳川に臣従した、もしくは対等性を維持したまで
秀頼(豊臣)が下がってしまったということだね
しかも徳川に臣従したの方が限りなく近い
主従逆転だね
233日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 08:19:48.62 ID:wvUotXOo
秀頼が自ら下座に移ったという時点で、徳川>豊臣で臣従決定だろうな
大御所の秀忠と将軍の家光は上皇と対座だったからな
234日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 08:33:14.45 ID:rLzlisKT
細かいこと考えるだけ無駄

なれーそんで堂々と
「関白の父にあたる太閤という位に」
とか言っちゃう大河ですよ江は
235日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:26:54.55 ID:mgTBzmUk
>>209
江戸期は置いとくとして秀吉時代は毛利輝元上洛日記などを見てると
基本的に官位順だが摂関家の大納言が上壇、非摂関家の右大臣が下壇だったりする
236日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 10:30:57.71 ID:MNUfBthc
田豚をクレジットからはずせ
もしくは「脚本却下 田渕久美子」でおk
237日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 10:37:15.89 ID:A56dA/PY
>>192
>江は大河の主人公とはなりえん糞題材。


はあ? お前、大河も歴史も嫌いだろ。
浅井三姉妹で、淀の妹。秀吉の養女で3度の結婚。
徳川に嫁いで家光の母。
こんな素晴らしい素材はない。 ジェームス三木は葵徳川三代でもっと上手く描いてた。
田豚の脚本が糞なんだ。 せっかくの素材をちっとも生かせないんだな。
238日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 10:46:20.89 ID:irZF7nIC
>>184-185
>浅井三姉妹命

ま、篤姫の脚本家だからファンタジー風味になるだろうと覚悟していたが
ここまでの惨状は想像できなかった。
それと、上野樹里主役は前から疑問だったな。できんの?みたいな。
239日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 11:14:25.33 ID:irZF7nIC
シエ「何じゃ?そちは寡人を諌めに来たのか?もしそうなら、どうなるか分かっておるのであろうな?」
 と脅した。それに対しお福は、落ち着き払って、

お福「いえ、そうではございませぬ。本日は一つ、御台様に解いて頂きたい謎がございます。」
 と切り出した。予想外な答えに興味を惹かれたシエは、続けるように促す。それでお福は言った。

お福「鳥有り、アミューズに在り。在籍中飛ばず、鳴かず。是れ何の鳥ぞや。」
シエ「はぁ?」

それを聞くとお福は、ニヤリとしてこう答えた。
「在籍中飛ばず。飛ばば将に、Pも飛ばされんとす。在籍中鳴かず。鳴かば将に、下手すぎて人を驚かさんとす。」

シエ「そのままやないか!ひねりなさいひねりなさいww」
240日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 11:45:19.90 ID:U8oBshGW
まぁ好きでも嫌いでもある程度以上江そのものに関心ある人が書かないと
淀の歴史上の存在感に食われてしまう可能性があるという点でちょっと難しい題材かもな

歴史を知らないと豪語するバカが年表をなぞって書いたらまさに主人公要らない子になってしまったが
241日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:00:05.69 ID:rLzlisKT
茶々主人公にしたら
江のやってたことを茶々がやるだけ

つうか浅井3姉妹のどれかでコケた
って事は、何を題材にやっても失敗する程度の腕だったということ
242日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:04:22.72 ID:FRtR2nad
>>237
むしろ、孝蔵主と大蔵卿をクローズアップした方が面白かったのでは、と最近の感想。
浅井三姉妹は露出頻度が高く人物像が固定しすぎて、歴史ヲタはうんざりではないか?
どこに面白みがあるのかさっぱりわからんな。
ゆとり教育のニワカぐらいだろ、三姉妹で面白がるのは。
243日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:08:15.88 ID:3Dr6L6xT
姉一家が無残な死を遂げてるのに「生きることは喜びでしたあ〜ヘラヘラ」はないよなあ、と思う
244日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:17:06.43 ID:remUPghM
>>242
でもたいていクローズアップされるのは淀だけだ
お江は春日局とセットで語られ続けるとしても、
初なんか旦那も含めてほとんど語られない人物
姉妹三人セットでの大河なんてもうこれっきりだろうし、
ほんとにもったいなかった
245日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:24:59.95 ID:6fZz77bs
いまさらだけど淀が主役のほうがよかったよね。幼い頃に女にしておくのはもったいないと信長に思わせたのは、
淀だったという設定で。上野のかったるい演技も、ヒロインのどんくさい妹という脇役だったら許せただろうし。
246日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:29:17.63 ID:FRtR2nad
>>244
この大河からの印象では、シエが竹千代を出産するまでの半生省略でも問題なかったと思う。
初を含めて秀吉が死んでからの人々だな。特に生い立ちを説明する意義は感じなかった。
ただ、その周囲が極めて面白そうだとヒントをもらったので、無駄ではなかった。
247日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:33:38.88 ID:FRtR2nad
権力者に姫の股を開かせるお仕事
権力者に姫へ中田氏させるお仕事
寡婦となった姫を操縦してお家存続のため権力者とねんごろにさせるお仕事
等々ハードワークだなとオモタ
248日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:39:44.77 ID:rrtSOutt
>>245
本来いちばんどんくさい末っ子があれよあれよの大出世っていう
べたなシンデレラみたいな話にするかと思えばそれですらなかったシエ
249日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:48:06.68 ID:Wsf2TmZx
向井理 part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actor/1317315671/661

661 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/12(水) 11:31:51.18 ID:vOV7G0TZ
巧妙なヲタナリアンチには入院レベルの精神病


上野ヲタのふりして玉木叩いてた向井婆は向井スレの有名コテハンでした
あらゆる板で自演工作しまくってミスしまくりの婆は忍法帖コテハン
250日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:14:31.59 ID:ZwLE9RQd
将軍が実父である前の将軍を
「オヤジ」
と呼ぶ斬新な大河どらまです
251日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:37:33.48 ID:fzhxJHiL
あの秀忠像は向井君の為にあるんじゃないかな。なにがなんでも、善人したい。
252日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:38:22.16 ID:remUPghM
大野俊亮っていう江に出た役者のブログに
打ち上げパーティーには脚本の方も来たってあったぞ
どんな面で来たのか知りたいよ
253日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:38:38.87 ID:rJmPnFFq
今度は家康がすべて悪いみたいになっているからな
254日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:05:39.44 ID:thArxXoh
>>250
自分が親父さまの立場なら
ゴネるだけの秀忠に愛想尽かし「ああ、もういいよお前」と廃嫡します
255日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:12:46.29 ID:w5k2vdu/
>>250
凄いよね、オヤジ呼ばわりw
スタッフ誰か止めてやれw
256日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:13:31.07 ID:rrtSOutt
「廃嫡するなら自害する」と脅してわがままをとおすのが田豚クオリティ
257日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 15:07:46.41 ID:Ej3Jfsdt
タイヘイガーお経にしてるあの夫妻は出家して諸国行脚でもしてればいい
258日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 15:32:44.38 ID:EyVvlbqz
温泉つかる前に
「将軍やるの辞ーめよ」って言ってたね
259日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 15:52:29.44 ID:fLKaQsd3
ネタ拾うた

☆若手人気女優総合スレッド726☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1316751470/

232 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 13:26:07.85 ID:F7P6H1ny0 [1/2]
佐々部清監督 in 下関
監督も地元ファンを前にして裏話の裏話をチョッピリ披露してくれましたが、
監督のデビュー作とも言える10年前の「チルソクの夏」の女優オーデションで、
そのとき落とした女優さんの名前が飛び出しました。
お芝居は上手いが華奢過ぎた宮崎あおい、バストが揺れ過ぎる綾瀬はるか、
当時は目立たなかった蒼井優・・・聞いていた お 客 さ ん も ビ ッ ク リ でしたよ。
監督は「私の見る目がなかったのかも。でも上野樹里が大きく成長しましたので・・・」と笑ってました。

×宮崎あおい×綾瀬はるか×蒼井優 ◎上野樹里 wwwwww

※ちなみに高校陸上部のお話
※ちなみにスイングガールズより前
260日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 15:58:47.47 ID:lFfv9MzF
>>252
先日のスタパで福の中の人が、打ち上げで脚本家センセに、
あの福の演技いいって褒められたって言ってたが、
どうして脚本家の分際で役者さんに上から目線で物言えるのかと。
しかも、とっ散らかった本書いて、このドラマの一大戦犯のくせして。
ホントどの面晒して打ち上げ行けたんだろうなw
261日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:10:56.59 ID:EyVvlbqz
>>260
そんなあつかましい豚だからあんな脚本書けるのですねw
262日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:25:27.96 ID:ScGSlpAR
春日局のお福もいきなり、秀吉嫌いで滅ぶのが楽しみで家康様の召使です!!
はないだろうが!!と思うよ。江与は信長の姪だし、確かに江与も秀吉嫌い
な部分もあるし、娘の千や姉の淀君なんか豊臣の人間だから、微妙だろうに。
それにお福は謀反の一族なのに、口が裂けても言えんわ!!>>261さん賛同!!
263日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:47:51.81 ID:mdPaUPyS
>>260
富田さんの女優としての格を考えると田淵ごときが上から目線でもの言える
立場ではないだろうに。
まさか田淵の馬鹿は打ち上げの席で富田さんに面と向かって言ったのか。
しかし、こんな低視聴率ダメ大河で撮影完了の打ち上げするかね。
お葬式のような雰囲気になるのは火を見るより明らかジャン。
仮病つかって欠席した役者さんも多いのでは?
タダ酒・タダ飯がいただける大部屋役者や末端のスタッフは喜んで出席した
かの知れないが。(ただ酒・ただ飯の原資は受信料だけど)
大物役者は欠席するだろう。酒代に困るとは思えんし。
田淵はただ酒目当てで参加したのか?
会費取るなら誰も参加せんでしょ。
264日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:55:55.39 ID:vYbFYqz4
>>259
華奢すぎる宮崎や胸が揺れる綾瀬は役柄から理解できるが蒼井優は2002年NHK福岡放送局が作ったドラマ「うきは」ですでに抜群の存在感だった。
まあ、上野のようなキャピキャピ感がなかったのかもしれないね。
265日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:02:43.70 ID:DLwsuhcl
>>231
利勝は土井家に養子に入ったから、妹は義理の兄妹になるでよ
しかし土井さん出るとしたら、家康と似たような人じゃないとクレーム来るのかなあw
葵は全然似てなかったと思うが
266日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:04:53.18 ID:IeaZigXw
>>265
秀忠がすでに超似てないんだから似てなくてOK
267日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:06:27.16 ID:DLwsuhcl
>>266
そういやそうだった いや、でも肉厚的には似ていた…はず!
まあこんなドラマに出てこなくて本当に良かったけど
268日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:26:49.59 ID:mdPaUPyS
>>265
妹(義理)もスルーされたことだし。利勝もスルーされた方が幸せだよ。
シエに出た武将・大名は負け。
利勝出すとしてもタイミング逃したね。
269日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:29:47.72 ID:rJmPnFFq
秀忠の1歳下の同母弟の忠吉もスルーだからね
270日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:30:41.08 ID:rJmPnFFq
秀吉は兄弟姉妹ちゃんと出て来たのに
271日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:43:00.27 ID:w5k2vdu/
>>256>>258
やめるやめる詐欺w
しょっちゅう口にしてるよね。
心に思うだけでなく軽口にすぐ発言してしまう浅はかさ。で、辞めないw
現代社会にもこういう愚痴っぽい人いるけどウザさMAX。

ゴーも、死ぬ〜!離縁する〜!豊臣やめる〜!とかしょっちゅうわめいてましたな。
品性も知性もない馬鹿夫婦。
殿様だから生きてられるけど早くびねばいいのに
272日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:45:14.28 ID:mdPaUPyS
>>269
誰も忠吉の話をしないしね。
シエ世界で登場した家康の子(秀忠の兄弟姉妹)
信康(初回に登場。即切腹)
秀康
督姫(秀忠の口から名前だけ)
秀忠
忠輝(家康の口から名前だけ)

忠吉「わしは秀忠兄上の同母弟ゆえ絶対登場させられると覚悟していたが、スルー
されて助かった。兄上は二代将軍ゆえ過去多くの大河に登場しておるが今回のが一番
惨い扱いじゃのう。」
273日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:47:56.57 ID:mX2ZpSdl
忠輝はもし出たら名前は「徳川忠輝」になりそうだな。
田渕が「家康の子なんだから徳川でしょ!」なんて言ってw
274日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:00:54.79 ID:mdPaUPyS
>>273
田淵ってプロ脚本家全体のイメージを悪くしてるよな。
田淵の登場で、プロ脚本家は文章力が低くて、語彙が少なくても、資料集めが大嫌いでも
つとまる甘い商売だと勘違いする人間増えたのでは?
他のプロ脚本家は「同業者の恥」と思わないのかな?
275日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:04:32.37 ID:+a9WyZUh
>>274
ブログを読むと素人以下だよな。単に文章が下手というだけでなく、
内容から伺える人格が、軽薄すぎるというか、頭悪すぎるというか。
276日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:08:13.85 ID:mX2ZpSdl
っていうか、時代劇でこの言い回しするか?ってのが毎回なんだよな。
こないだの回では「医者」と言ってたが(既出だけど)
そんな言葉この時代にあったの?とすぐに思った。
それがほとんど毎回。
277日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:24:58.81 ID:LWYabjKJ
>>274
同業との交友があるのかな、そもそも。
まあ脚本家ってどこまでも個人主義ぽいが。
278日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:25:49.08 ID:TY46S8Bm
台湾で放送が決まったらしいorz

よっぽど輸出の値段が下がってるんだなw@@
279日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:27:48.27 ID:TY46S8Bm
>>275
通販生活のCMでも変なすその長い服を着てふくれっ面みたいな顔をしてるよな
CMに出るときくらい明るくできないものなのですかね
いったいぜんたいどういう人生を歩んでいたらああいう顔つきが出来上がるんだって逆に聞きたいが
280日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:29:32.21 ID:4vI2FL2S
こないだNHKでプロを三人集めてディープトークって番組で
TVドラマ脚本家wwwをやってたけど、糞大河への内部の当てこすりかと思った。

ただ、一人だけ女脚本家がいて、タブチほどじゃないが微妙なアタシ大好き臭を漂わせてて
テレビに出ないテレビ関係者、特に女がテレビに出ると
誰でもこんなかねー?とミスリードさせそうな内容でもあった。
281日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:33:18.30 ID:CURxmLbd
江を海外に出すのは恥ずかしいな
口パクにしても、表情も演出も話自体もいけてないから…
282日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:36:12.68 ID:DLwsuhcl
>>272
一応、前回の放送で、忠吉や秀康の死後もスルーかよひでぇ
とは言ったんだけど、忠吉は元から出てないから仕方ないか…
江も従兄弟すら兄ばかりだから、義理でも弟できたら嬉しいと思うだけどな
283日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:36:46.59 ID:EyVvlbqz
>>280
中園ミホだな
284日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:43:47.54 ID:TY46S8Bm
>>281
翻訳は楽チンで簡単だったのがこれまた簡単に想像がつくけどねorz
285日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:53:22.69 ID:rJmPnFFq
清正もあの会見後すぐに病で死んでいるんだけど
そんなのは当然スルーだな
286日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:54:22.10 ID:rJmPnFFq
そういえば長丸の死もスルーか
287日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:57:20.01 ID:SFBzBZUH
>>284
江の「はあ?」は What? しかないと思うけど
これすご〜く失礼だから海外で姫がいったら驚かれるよ
288日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:57:41.05 ID:SFBzBZUH
まあ日本人も驚いたわけだけどw
289日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:00:30.03 ID:PRZqzfRB
デーブに注意された雄星が「はあ?」と
顔を突き出したのが事件の原因との噂があった。
まぁ、失礼な物言いだよな

290日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:01:15.22 ID:w5k2vdu/
>>280
感じ悪かったね。
歯に衣着せぬそういうキャラってことになってるみたいだけど、ただ単に無神経な女だった。
291日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:17:11.30 ID:CURxmLbd
主役の品の問題以前に、考えられないセリフだった
292日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:23:56.11 ID:rrtSOutt
>>280
一種の職業病じゃないかね
ああでないと気持ちがもたないという
野沢尚が自殺したときに人ごとじゃないと思った人が結構いたらしい
293日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:54:22.56 ID:OEjDepOu
去年、永井路子先生の講演会に言ったんだけど、江の話になったとき、冗談めかして
「私の本読んで予習してくださいね」とか「(来年の大河は)どんな原作でやるか
知りませんけどw」とかおっしゃってたなぁ。
永井先生のとこにも、原作使用のオファーが来てたんだろうか…?
294日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:15:01.38 ID:8F2Sg3Eq
永井路子先生といったら
俗説のお江について
「春日局のライバルとして設定されたキャラクターだから
 実像を語るにはまず春日局のライバル設定から切り離さなくちゃダメ」
みたいなことを書いていたっけ・・・・

俗説のお江は春日局のオプションあつかい
295日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:19:35.06 ID:mdPaUPyS
>>292
フリーの脚本家はヒットを出さないと次の仕事をもらえない。若手に仕事を奪われて
しまうと言う恐怖感から来るプレッシャーがあるのでは?
大御所クラスは今までの預貯金があるから仕事がなくなっても生活に困らないだろうが、
中堅クラスは「仕事がなくなることの恐怖」、「若手の追い上げ」に対する恐怖心はある
と思うよ。
田渕は大御所ではないがそんなプレッシャーや恐怖心を全く感じない性格なんだろうね。
>>293
永井先生が篤姫の原作改変ぶりを見て、原作貸し出しを拒否したか、
それとも田渕が原作本の印税に目がくらんで「印税もアテクシのものよ」と原作を付ける
のを拒否したのかどっちかだと思うが。
296日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:25:26.35 ID:iG0sHfUp
土井利勝なんで出てこないのかな
秀忠政権では重要だろ
本多正純失脚もスルーかな
297日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:29:41.20 ID:mdPaUPyS
>>296
宇都宮釣天井事件か。あれは秀忠の姉、亀姫(加納殿)の密告がきっかけだから、
亀姫スルーしてるのに出せる訳ないじゃん。
298日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:46:16.40 ID:G1k+7eGd
鬼柴田ってほんとに刺繍が趣味だったの?
299日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:56:33.02 ID:LWYabjKJ
>>296
もう夢見るのはやめないと
300日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 21:00:51.83 ID:/qE00g9H
出たところでろくな扱いにならないのは見えてるからな
301日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 21:07:50.25 ID:NsPuN3GP
秀忠の姉だろ?<亀姫
出てもテンプレどおりのいや〜な小姑になりそうw
んで、大姥局と一緒にシエをいびったり、嫌味言ったり。
302日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 21:09:03.83 ID:oOs5RR/s
【ファミリーマートはLove寒流キャンペーン】

kara & rainbow プレミアムグッズを当てよう   サントリーのドリンク買って応募
ヨンさんの方はヨンさんのパーティー  ロッテの商品買って応募

なんだよ全部韓国商品。?
303日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 21:15:17.89 ID:lFfv9MzF
>>293
>「(来年の大河は)どんな原作でやるか知りませんけどw」
分かった上での言葉で、馬鹿にしてるようにさえ聞こえるw
恥さらし極まりないことだと思うが、センセは何にも感じてないんだろうな。
むしろ、それを形にできないのが悪いって演出・役者側に責任擦り付けそう。
あんな破綻した話を形にしていく方の身にもなってみろっての。
304日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 21:19:20.31 ID:dRO6fgCw
>>293
永井先生平常運転だな
86歳だろ
長生きしてください
305警告 警告 警告:2011/10/12(水) 21:52:17.28 ID:c421mqwL


・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)

つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)

・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号

マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw

・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

http://megalodon.jp/2011-0701-1814-13/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1304959982/4449-4450

マスコミが流さない小泉進次郎の正体


■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww

■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww

■■■警告■■■


左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません

306原作と言えば:2011/10/12(水) 22:07:25.28 ID:buxebLQ0
ドラマ放映前に出てた原作本(ノベライズ?)をそのままなぞった脚本にした方が
いっその事まだマシだったのに。言葉遣いもあっちの方が綺麗だったし。
例えば淀が秀吉の側室だか妻だかになった事でシエがブチ切れ
利休に不満を聞いてもらいに行く場面での利休の台詞は良かった。
利休が「江様と茶々様は一緒に生まれて来たのか?」と聞くと
「まさか、私は妹ですよ」と返すシエ
「人は生まれる時も死ぬ時も一人っきり
(要するに姉妹と言えど人それぞれの生き方がある)
その方がいっそ清清しいじゃないか」みたいな結論で利休は締め括ってた。
ここをドラマで石坂利休に再現して欲しかっただけに肩透かし。

あと秀頼も「一大名に零落れてまで豊臣家を存続させるつもりはありません」
とかなかなかカッコ良い事言ってるんだよな。
淀は「思えばわれ等は豊臣家の誇りを守る為に今まで生きて来たようなものじゃな」と言えば
「誇りを失ったらお終いです」と締め括ってくれる秀頼。
アホ母の暴走に振り回されるへタレボンボンじゃなく
秀頼自身の意思で徳川と戦い抜く事を決めたのだ…って事が分かる良いシーンだった。
淀は治長に「どうする?寝返るなら今のうちだぞ」と尋ねるが
そんな事は露ほども考えてない治長が息巻くように豊臣親子への忠誠を違うが
どもって咳き込んでしまうと言う緊迫した中にも思わず和まされる場面ではあった。

何でこんな良いシーン削ったの?って思った

307日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 22:51:56.82 ID:EdOETD9p
>>296
安心しろ、話の流れの上で必要なキャストと判断されたら何の脈絡もなく唐突に出てくるから
このエピソードやるのに○○いないとダメだなあ、よし、今まで影も形もなかったけど出そう!って感じで
308日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 00:42:08.95 ID:duhftR/P
久々に回想で保奈美映ったが、よりによって一番面白い泣き顔の場面だったな
309日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 01:17:08.07 ID:rWftaX4J
>>307
利勝の危機(登場)はまだ回避されていない訳か。
忠吉は前回の時点で死亡してるのでもう登場はないだろう。
忠吉「土井の兄上も、まだ安心できませぬな。」
310日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 01:57:44.20 ID:dO8u52KY
>>309
回想シーンで突如として忠吉が出てきたりしてね。ゆめゆめ油断めさるな!
311日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 04:58:35.71 ID:c5OATeMv
>>308
保奈美のあの怨霊ナレ
豊臣サイドはテコでも呼び捨て(せめて秀頼「どの」付けろよ)、徳川サイドには様付け欠かしてないわけで
そのうち長女攻め滅ぼされるけど、徳川に嫁いだ三女にしか目を掛けてないから敬称そのままだろうな
すげー楽しみにしてるw胸糞悪い馬鹿ナレの醜態を
312日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 07:29:04.98 ID:QH0ExnRA
家康に向かって
「私が産んだ子はまずもって私の子にございます!竹千代以外は」
と言い放った江のセリフも表情も、もう主人公としての魅力を全く放棄してる
感じだった。
さらに竹千代もいる場で国松に乳をやって、竹千代が傷ついてるのにも全く気付
かないというダメ母ぶり。
あと数回で終わるというのに、主人公がどんどん最低女に向かっていくとは…
秀忠は大坂の陣で男になるってことでいいとして、江は
「あの嫁だけは大失敗だったな」
と家康につぶやかれて終わりそう。それとも最終回でいつものように突然人格が変わるのかな?
313日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 07:33:52.00 ID:by0WEjxb
>>312
>>「あの嫁だけは大失敗だったな」
>>と家康につぶやかれて終わりそう。

このドラマでそんなこと言われたら驚天動地だわ
どうせ、どんな所業してようがシエageで終始するだろ
314日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 07:47:11.51 ID:h7K+vXOv
>>311
まあ遺恨もさることながら、信長兄上の家臣(豊臣)と同盟者(徳川)だからなぁ
でも、竹千代や千などの孫は秀頼と同じく呼び捨てだったよ
315日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 09:16:06.92 ID:v9gqlosn
当時実在した武将
「このドラマにでたら負けだと思う」
316日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:18:15.85 ID:/06k6Xoe
>>315
新発田重家「2年前のワシを思い出すのお」
317日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:21:25.79 ID:pe3xYEHl
>>312
そうなったのはお福のせい
318日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:31:51.90 ID:3Vs41oY8
ここも人が少なくなったな
もうアンチですら見てないのかな?
視聴率が悪いのもアンチが見るのやめたから?
319日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:34:12.01 ID:hVDVKe2U
堀ちえみを、現代の江姫と呼びたいw
320日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:51:41.06 ID:+bG3ttHj
堀ちえみに大変失礼だと思うが…

饅頭食ってわがまま邦題じゃなくむしろ壮絶な人生でも大勢の子供を育てているだけに…
321日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:56:06.46 ID:hVDVKe2U
堀ちえみ再々婚!きっかけは家の近くでナンパ!?

 「結婚します。3度目ですけど、慎重ですけど、怖いものはないです。
仲良くしています」ときっぱり。関係者によると、男性の誕生日を迎える
12月に、ごく少人数での結婚パーティーを検討している。
 男性との交際は、6月に番組やブログで公表。昨年9月に大阪府内の
自宅付近で声をかけられ、その後、偶然、羽田空港で再会。
もう一度東京で出会ったことで今年4月に交際がスタートしたという。
 堀は89年に11歳年上の医師と結婚し、3人の男児をもうけたが、
99年に離婚。00年には同じ年の雑誌編集者と再婚し、1男1女を出産。
10年6月に離婚して5児のシングルマザーとなった。
 再々婚相手の男性にも2度の離婚歴があり、2人の子供がいる。“バツ2”
同士のゴールインで、計7人の子供の親となる。
322日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 11:12:27.83 ID:9g/YfJae
アンチスレも本スレも閑散としている。
8月頭から現在までの一日あたり平均レス数は
アンチ=184.3
本スレ=160.9
だが、9月下旬までとそれ以後では少々様子が違う
8月から9月下旬までは、江の徳川嫁入りに伴って芝居がちょっと変わったように思えたのか、本スレのペースが上がって安置が減っていたが、9月下旬以降は再び本スレが沈静化というか寂れてきた。
特に現在までの今週の本スレは、例えばレス番200〜300の間が34時間以上かかっていたり、すなわち一日あたりに換算すると70レス程度に落ちており、減速が顕著だ。
毎週のパターンは、放送直後の日曜夜から月曜にかけてレスが殺到し、その後徐々に沈静化して
土曜日昼の再放送から再び少し盛り上がる、と言うものだが
最近は日曜夜の盛り上がりもあまり大きくないし、その後の沈静化も非常に早い
スレの伸びを観察しているとアンチもオタクももう何もいう気が起きなくなっていることが如実に判る

323日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 11:42:10.72 ID:Q1KHgKs5
撮影はもう終了しているし、
脚本家は海外逃亡。
いまさら何を言うことがある ?
324日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 11:56:25.75 ID:nbpSjBxr
ネタとしても中途半端だしな
325日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:24:02.61 ID:/NTHG1oa
>>306
その原作本ゴーストが書いたんじゃない
篤姫の時には原作者よりもクレジットを早く出すよう要求したくらい
オリジナリティ(笑)に自信を持ってるのでわざと変えたとか有り得るかも
326日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:27:53.07 ID:DUk0cSeR
三姉妹が子供なうちは、まだ子供時代だからと思って我慢して見てたけど、
大人になってもこれじゃあね…。
子供時代と言ってることが全然変わらないじゃん><
秀忠も厨二病だし、主役2人が出るとバカバカしいドラマって、初めて´`
327日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:35:13.69 ID:BN+HPwa1
>>323
二度と江のような大河ドラマを作るなと死ぬまで云い続けたい。
328日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:47:28.41 ID:xigw1Rfq
NHKの大河ドラマであの散々な出来。
海外のニンジャ映画の方がまだマシ。
329日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:49:55.29 ID:+bG3ttHj
>>327
激しく同意
大河枠いったん廃止に追い込みたいと思うほど
330日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:51:20.09 ID:10jt1M86
>>312
まったくもってどこがage要素なのかわからん主役だったなあ(もう過去形w良くなる気配ないし)
篤姫はまだあの激動の時代に将軍に嫁いだり養子を取ったり公家の姫を迎えたりいろいろ動いてたが
江はいまだに徳川豊臣どっちでもいいさー泰平になればな庶民のノリw
この乳母気にくわねー次男は自分で育てるってね・・orz
まだ不安定な戦国の世なのに覚悟みたいなものが微塵も感じられないな
逸物なら姉と戦う予知して防ぐ算段でもしたらどうなのよ、もっと鬱々としてもいいのに
旦那と熱海いって酒酌み交わしてる描写に時間さくのは、まさかサービスのつもりなのかw
331日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:02:03.15 ID:wMDe34sI
>>322
一人何度でも書き込めるこの掲示板で量を誇っても何の意味もない
一時間のドラマ見て何度書き込んでいるのやら

スレが伸びれば名ドラマとばかり、アホな書き込みばかりで伸ばした
JINスレとどこか似てるよねw
332日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:03:06.36 ID:wMDe34sI


781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT
828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。

832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT

838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw

851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw
333日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:04:36.82 ID:yZTqaQkR
あほな書き込みでもやろうという熱意がなくなってる(と推測できるデータだ)
という事実を書いてるだけなのでは
334日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:04:52.31 ID:wMDe34sI


164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
335日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:06:15.90 ID:yZTqaQkR
すまん、 ID:wMDe34sI は熱意あふれる人だった
336日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:07:00.54 ID:wMDe34sI

アンチスレを100まで伸ばすと目標決めたら最後までやり遂げろ!
自室にテレビくらい買えるようになるだろうよw
337日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:14:49.10 ID:DUk0cSeR
アンチアンチまだ居たんだね。
もうシエなどネタにするのもしんどいくらいアホらしいのに、アンチアンチ君の元気が羨ましいよ´`
激励されちゃった(笑)
338日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:24:29.67 ID:yZTqaQkR
>>336のロジックがわからない
339日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:47:47.94 ID:9g/YfJae
いまや見当違いの連投をする人がアンチスレ最大の貢献者だね
340日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:01:35.62 ID:gkEyWw1b
まあ、どうでも良くなったのは同意。
真面目に史実を語ってくれるのは有り難いけど、
その長文を読む気力が起きない時がある。
自分が長文書いて誤字脱字見つけるのも億劫だ。
341日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:08:55.42 ID:nK0w5ZGb
この作品を肯定的に評価できないからアンチスレにいるだけであって
スレの伸びやスレ数には興味無いからなあ

実際 好きの反対は嫌い・憎いではなくて無関心だという通り
もうなんかロクに見なくなって腹も立たなくなってきたw
342日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:18:09.34 ID:gkEyWw1b
2011年10月9日(日)22時0分配信 週刊実話
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20111009-1506/1.htm

一方、潜在視聴率11%超えを記録しながら苛立ちを隠せないのが、
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』で主役を務める上野だ。
視聴率が伸び悩み、大河ドラマのワースト10に入る可能性が取り沙汰されているのだ。

「現代劇との演技の差別化がつかず、大河に出ることで自分の力量不足を世間に晒してしまった。
今回、潜在視聴率が高かったのはNHK大河の底力で、上野の実力ではない。
次回のランキングはさらに急降下する。
現に、民放からのオファーはゼロです」(関係者)

悲惨っすなあ・・・(棒
343日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:36:35.36 ID:DBuA6X1/
>>342
このドラマがコケた原因の半分以上は脚本のせいだとは思うが
確かに上野の実力不足は明らかになってしまったね。
344日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:37:24.66 ID:QH0ExnRA
この脚本で、現代劇の演技と差別化したら余計浮くと思うけどなあ。
秀忠だって現代劇だし、初だって…
第一、それが脚本家のオファーなんでそ。
345日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:39:12.34 ID:Y8OB0y97
知らない人にも分かりやすく、が今の大河作りの基本なんだろうか
でもその、分かりやすくってかなり難しいと思う まだ史実にそって作った方が楽
だから大河は、充分な知識をもった脚本家が作らないといけないんだろうよ
充分に吟味して、入れるべき筋を理解してないといけないし

今の大河は、ある程度の歴史知識を持った上で「捏造ひでぇw」と鼻で笑われるような仕上がりだから
何も知らない人は、何でこの人この場面であんなこと言ったり、こんな行動してるの?
と、もうストーリーなんて理解不能なんじゃなかろうか

まだ昔の大河のような作りの方が馴染めたよ
主人公だけではなく、脇役に至るまで作り込めていたからな
346日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:44:25.59 ID:Gisyz0EM
役者は、脚本や演出が要求する演技を実現するわけで、それでああなったんだからな。
確かに女優は大損だ。
視聴者に「この女、時代劇に全然似合わねえ!!」ってネガティブイメージを深く植え込んだだけだ、この仕事。
キャラに合う現代劇だけやってればよかったのに。

どっちにしろ、この糞脚本に関わってしまった役者は全員気の毒としか。
347日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:47:11.76 ID:PQ1TbC/6
>>343
そうだね。
私は「のため」も見たことなかったから上野の演技ってこれが初めてじゃなかったかな。
演技派と聞いていたのに、鼻にかかったような変な発声、まるで所作がなってない、いつも同じ表情など演技以前の問題。
どこが演技派だったのやら。
もちろん脚本がひどかったのが、このドラマの失敗の最大原因は認めるが、
そもそもこの主演女優は大河主演の器ではなかった。
でもそれもこれも全部ひっくるめてプロデューサーの責任。
348日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:50:17.44 ID:29E5Lel2
壊滅的にダメな脚本に演技がうまい人を連れてこなかったプロデューサーは偉いってことだろ
349日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:51:21.34 ID:tK7dBMsM
>>347
自分ものだめも見たことなかったので、上野の演技はこれが初めてだった
色々な作品で賞賛されているから期待していたのに、あまりにも酷い演技で目を疑ったわ
今までの役って、変な仕草や話し方しても、問題ないような、ちょっとアレな役ばかりだったの?
こんなの大河の主役にしちゃダメだろう なんで上野だったんだろう 他に人いなかったのかな
でもこんな馬鹿大河に出されて汚名残すよりは、上野で良かったのかもしれんとも思ったり
350日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:55:16.04 ID:yZTqaQkR
なんというシエ体質

【芸能/海外】ミッキー・ロークの元妻が暴露。ミッキーは日本刀を見せ、結婚してくれないとこれで腹を切ると脅した。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318478688/
351日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:57:25.76 ID:tK7dBMsM
腹切りなら脇差を…
つか日本刀で腹切りってかなり難しくね?
352日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:59:36.49 ID:PQ1TbC/6
>>350
ああ、あれもいやだったね。
何かあるとすぐに死ぬの離縁の言い出して。
一応主役だし史実を知っているこちらとしては死なないのも離縁しないのもわかりきってるからシラけるばかり。
大体ああいう何かと言うとすぐに狂言やる女って心底いやだよね。
353日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:08:33.77 ID:BN+HPwa1
>>345
今年は主役すら作り込んでいないよな。
前半は少年漫画の主人公、後半は世間のことが何もわからなくて
質問しているだけのバカ女。
354日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:19:38.16 ID:hVDVKe2U
福:大殿様、おひとつお聞きしても、よろしゅうございましょうか?
家康:なんじゃ?
福:わたくしは、なぜあの気位が高く、気の強いお方(御台所)を
若殿様の嫁にお迎えなられたのか、どうもがてんがいきませぬ・・・
大殿様も扱いに難儀しておられるご様子・・・
しかも、徳川へ嫁に行くのを嫌がる御台所様を自ら出向いて説得
されたそうな?いくら太閤殿下の御意向とはいえ、わたくしが竹千代
様の嫁にと、あのようなお方を、おしつけられたならば、どのような
罰を受けましょうとも絶対にお断りいたしまする。
家康:ははは・・・(大声で笑い飛ばす)
わしは、気の強いおなごが好きでのう。ああいうおなごをいかに上手に
扱うかが、男の器量というものじゃ・・・福は、江のことが苦手のようじゃ
のお・・・ははは・・・
じゃが竹千代の件は、ほんにありがたきことじゃが、実母と乳母は
上手にしてもらわぬとのお・・・福ならば出来ると見込んで選んだのじゃ・・・
よろしゅう頼むぞ!
福:承知いたしました。
355日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:21:53.00 ID:NR+XETjo
大阪城にヒネタダが潜入するの?
千姫でも助けちゃうのかね。
秀頼にあなただから平和にできるとか言われちゃうのかね。
356日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:22:24.38 ID:kwqEIldv
民放からのオファーがゼロだというのが本当なら(週刊実話だけどw)
NHKがお詫びとして定評ある脚本・演出の作品への出演を上野に約束してやりゃいい
上野に限らず他の俳優にもお詫びの仕事を一回は献上すべき
357日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:25:11.58 ID:tK7dBMsM
上野ってオンエア見てないのかな
あの眉間の皺の終止不機嫌ヅラは、誰が見ても不細工に見えるだろう
あんなのテレビに晒して恥ずかしくないのかね
自分が見たら気をつけなきゃと思うわ
358日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:25:44.58 ID:QopK3rW+
>>356
そのお詫び仕事がまさかの大河次回作だったりしなかろうな
リベンジ!とか銘打ってw
359日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:35:40.07 ID:ttaiHJjV
>>355
>大阪城にヒネタダが潜入
ハハ…
もう乾いた笑いしか出ないや
360日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:36:45.74 ID:tK7dBMsM
もう家康は秀頼を養子にして後継がせちゃいなよ
361日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:36:58.41 ID:Wo+YMl6E
ID変えまくって届け100スレ!!
まあ達成しても世の中なにも変わってないからw
またワンレス協力w
362日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:44:10.70 ID:L8ngBoUt
オトナの世界では口に出さずア・ウンの呼吸で、今後も記事にはならないでしょう
>現代劇との演技の差別化がつかず、大河に出ることで自分の力量不足を
世間に晒してしまった
363日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 15:46:34.80 ID:sxzMn6+g
>>357
どうせ時代劇見たことないんだろうから、
ああいった厳めしい顔してやるもんだって
思ってんじゃない?
364日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:00:43.40 ID:tK7dBMsM
>>363
本人は「威厳に満ちた顔」としてやってるつもりなんだろうかね
なんというか、ことごとく大河に向いてない人だな上野
365日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:00:49.59 ID:kmNr8jqj
42話「大阪冬の陣」
(略)ところが徳川方は和議の約定に反して城郭を囲む惣濠と二の丸、
三の丸の濠を埋めにかかった。豊臣方は抗議するが家康はそれをもかわしてしまう。
これには秀忠も詰め寄るが、家康の打倒豊臣の決意は揺るがない。
秀忠は、秀頼に降伏を勧めるために大坂城へと潜り込む。
366日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:04:23.75 ID:kmNr8jqj
40話のタイトル「家康の執念」が「親の心」に変更されたんだな



367日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:05:05.49 ID:tK7dBMsM
あれ? 豚は大阪城攻撃は秀忠主導にするとか言ってなかったけ?
あと堀埋めるの京極家なんだけどな…
368日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:11:54.87 ID:h7K+vXOv
しかも掘り埋めるのって最初からの公約通りで
家康の約定違反でも何でもないんだよな・・・
369日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:12:58.42 ID:gkEyWw1b
>>368
正純が二の丸本丸まで埋めちゃったって俗説?
370日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:14:17.48 ID:tK7dBMsM
そもそも堀埋めるのって、一日やそこらで終わる訳無く一ヶ月はかかってなかったっけ?
その間妨害にあったとかないし、普通に堀埋めは条約内
でも浪人が不満になって暴発 秀頼・淀はまきぞえ死亡
でもその浪人は秀頼を守って死んだヒーロー扱いという
371日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:15:28.06 ID:wiBW1akv
週刊実話って上野が愛田をいじめてるって書いてたとこじゃん。
いくらアンチスレでもそういうのに便乗すんなよ。
372日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:15:49.55 ID:gkEyWw1b
>>365
×城郭を囲む惣濠と二の丸、三の丸の濠を埋めにかかった。
○城郭を囲む惣濠(最外郭)と二の丸、本丸の濠を埋めにかかった。
だったと思うけど。
「惣濠のみ⇒総堀」が罠だったとさ。
373日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:22:13.97 ID:gkEyWw1b
俗説みたいだね。バイバイ。
374日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:23:20.17 ID:h7K+vXOv
>>369
それが最初からの公約通り
豊臣方が行う予定だったがなかなかやらなかったので諸大名が一か月掛けて壊した
虚を突いて一気に壊したという代物ではない
375日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:23:59.41 ID:9UJ0huRe
大坂城で「余の顔を見忘れたか」やってくれるのか
376日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:32:39.44 ID:h7K+vXOv
>>372
その概念は、近年になって改めなけらばならない事項として取り上げられている
寧ろ、豊臣方が約束を実行しなかったから、工事を強行したとしても引きさがるしかなかった
それだけ、豊臣内部でも混乱が生じていたらしい
377日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:43:13.01 ID:kmNr8jqj
>>371
役者アンチがまぎれているだけだよ
378日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 16:54:50.84 ID:kmNr8jqj
竹千代ばかり大事にされて国松が気の毒なので
つい江は国松を可愛がってしまう、という設定ではダメだったのか?
379日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:06:10.66 ID:BN+HPwa1
>>378
ナルシスト田豚には、思いもよらないことだろう。
このドラマの江の子供たちは見ていて気の毒になってくるよ。
江は竹千代や国松が不憫なのではなくて、お福に竹千代を取り上げられた自分が不憫なんだから。
それ以外に子供についても、江の愛情はまったく感じられないね。
380日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:06:26.59 ID:XYHmgofG
向井、CM発表会で告白「辛い事の方が多い」
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20111013_120.html
>「向井さんも仕事は楽しんでいますか?」とMCから逆質問。
>「ギリギリ楽しんでいます。辛い事の方が多いので…」と切実な思い。

秀忠、乙かれ・・・。
381日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:09:28.41 ID:sxzMn6+g
理はむしろ豚のやり方に乗っかってなかったか?
変な発言してたとおもうが。
382日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:10:29.50 ID:tK7dBMsM
>>378
普通はそうなるよな
嫡男だからとちやほやされて、同母兄弟なのに弟だからと差をつけられて
しょんぼりしている姿が可哀想だから、ついつい構っていたら
偏愛していると誤解されてしまったとか どうとでも出来るのに
なんで家光嫌いを前提にやってるんだろう、この馬鹿脚本家は
383日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:13:26.67 ID:QH0ExnRA
「隠し砦の三悪人」観たら姫の気高さに思わず涙がこぼれた。
姫君ってものは、気高くて情け深くないとダメだ。
江みたいに自分のことしか考えてない奴は、姫と名乗る資格がない。姫としての魅力ゼロ。
384日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:18:52.35 ID:+bG3ttHj
>>321
「上野が愛菜ちゃんをいじめていない」確証でもあるの?
385日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:19:11.96 ID:QH0ExnRA
勿論三船バージョンね>隠し砦
386日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:23:50.02 ID:h7K+vXOv
>>384
堀ちえみネタに安価付けてるよ
387日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:23:51.91 ID:+bG3ttHj
>>380
辛いんだったら職業は役者じゃなくてもいいでしょ職業選択の自由が憲法で保障されているのがこの日本なのですから

きちんとした発声も成り立っていない、
大して表情らしい表情もない、
「時代劇口調」を指して「古文みたい」、
いつも「顔のデザインが違うだけ」(唇をポッテリ見えるように意図的に膨らましているような顔の時すらあるし)の所詮CMタレントがエラそうに「プロ気取り」「役者になるために生まれた天性の役者気取り」で言うことですかね
388日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:25:37.53 ID:+bG3ttHj
>>386
素朴な質問なんだけど、「安価」って何
389日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:32:02.60 ID:eK66jVUR
>>379
> お福に竹千代を取り上げられた自分が不憫なんだから。

そのとおりだな
たぶん田渕も人の親だから、この江が気に入ってるわけじゃなかろう
ただ母の思いをどうすれば伝えられるか真剣に考える時間もなく
やる気がないんだと思う
だからお江を貶めるテンプレ通りの展開にしてるだけ
あとで竹千代との仲直りを入れときゃいいと思ってるんだろう
390日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:32:51.87 ID:WTjB1OIX
>>388
「2ちゃんねる 安価」でググれ
391日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:38:04.00 ID:h7K+vXOv
392日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 17:50:37.23 ID:+bG3ttHj
>>390,391
ありがとう
393日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:06:23.28 ID:SoLGR3WI
>>356
世の中なめすぎ
宮沢とか自分のすべきことはきっちりこなしてる役者ならともかく
自分の芝居の不出来で評判下げてるような自業自得にNHKがフォローなんかする義理はない

噂通りなら、アミュが福山のバーターで上野を押し込んだわけで
むしろNHKがアミュからから詫びを欲しいくらいだろ
394日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:16:47.60 ID:zYAu1vVq
上野の演技の問題は脚本とはまた別だわな。
向井もだが。
いやあれは演出の産物というなら
それはそれで絶望的に酷い話。
395日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:36:31.78 ID:K11nYe9y
>>375
「上様の顔を忘れた」でバッサリやってくれないかな
396日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:53:35.69 ID:X3QmM2bL
>>311
今回同様、主役の母がナレやってた「武田信玄」だと、後に武田家を滅ぼす
信長に対しても「殿」をつけてたのにな。何から何までクオリティに差があるわ。

>>312
>それとも最終回でいつものように突然人格が変わるのかな?
大津城の初のように、何の前触れもなく人格が変わるだろうね。
それやられても、見てる方は白けるだけだが。
397日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:58:29.09 ID:yZTqaQkR
そもそもシエには、「死ぬ離縁するで脅す」以外の人格の一貫性はなかったので
何をやっても人格が変わったことにしかならないきもす
398日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 19:55:15.25 ID:9UJ0huRe
脅し文句が「死ぬ」「やめる」「別れる」みたいな自爆系ばっかりだな
しかも言ってる奴があれなせいかどうぞどうぞとしか思わない
399日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:11:35.57 ID:QH0ExnRA
>>398
三成の前で喉元に懐剣を当てて「秀次様に会わせよ」とやった時には、本当に
「あ゙〜どーぞどーぞ、ひと思いにいっちゃってくだされ」と三成に言わせたかった
400日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:14:17.26 ID:x6jB2ALi
だめだろ、「武田信玄」とシエを比べちゃw
「どっちも同じく茶色い固体だから」って理由で、う○こと高級チョコレートを
比べてるようなもんだぞ。
とりあえず、田渕には三条の方みたいなヒロインを描くのは無理。
401日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:18:17.40 ID:BN+HPwa1
>>398
それは淀も同じだな。江や淀の個性というより豚さんの好みなんだろう。
あれって感情の発露の最大限を表現したつもりなんだろうよ。下品だ。
402日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:23:57.18 ID:X3QmM2bL
>>400
まあその通りだw
あと主人公負債の父が家康ではなく中井信玄だったら、命がいくつあっても足りんw
403日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:24:57.95 ID:gQ08mqWL
>>380
それは映画コケの愚痴だろ
江に関しては散々利用してCMや映画の仕事取ってきたんだし
404日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:26:37.77 ID:kmNr8jqj
京極高次はこのドラマでは京極龍子の弟になっていたし、
弟説もあるけど、実は地元では兄説が濃厚
後に違うドラマで高次が龍子の兄として出てきたら、
間違っているぞって怒る人が出るかもしれないね


405日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:47:00.48 ID:G5jL1aSO
こんなドブ川ドラマが基準になったら堪ったもんじゃないな
406日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:49:00.64 ID:OhRLo7Cz
>>306
原作を書いたのがゴースト(たぶん兄ちゃん)なのは間違いないが
田豚先生は
きっと原作を読んですらいないんだろうな。
自分の名義なのに。
407日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:53:07.13 ID:QH0ExnRA
何と言うか、江の人格が、あまりにも下品なんだよね。
「秀次様に会わせなければ死ぬ」の時だって、いくら夫の兄でもあまりに唐突。
そこまでした割にあっさり納得してるし、今じゃ秀次なんて思いだしもしない。
「天下を泰平にする」なんて温泉で突然言い出して夫を将軍にしたわりには、
自分は将軍の妻として全く無自覚で、竹千代は乳母にとられましたからなんて
すねてるだけ。家臣領民のことなんか何も考えてない核家族の妻。
誰かのために配慮してそっと蔭から支援するなんてことは一度もせず、いつもカッコ
よく秀吉や家康の政治に口出しするものの自分自身の手足は使わず、言いっぱなし。
気に入らないことがあれば「夫とセックスレスだから離婚させてくれ」だの「乳母が
気に食わないから辞めさせてくれ」だのと権力をふりかざしてチクリの手紙を出す。
夫がよそで子供を作ったら「別れる」とかわめいてたくせに、夫に「あの女は追い出す」
と約束させた途端に機嫌が直って女に上機嫌で面談して頭を下げさせる。
魅力的な主人公のつもりでこうなるっていうのが、どうしても理解できない。
大奥で高島礼子がやってた底意地の悪い脇役江与のほうが断然魅力あるってどういうこと。
408日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:53:14.60 ID:WlYDck/v
>>404
自分はどっちかといえば、龍子は姉説派なんだよなー
弟達の為に身を犠牲にする龍子さんが何となくしっくりきて
でも地元だと妹説が強いのか どういう基準なんだろう
409日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:07:33.93 ID:BN+HPwa1
>>407
江は現代にいても嫌われるタイプで、おそらく現代日本の多数派ではない。
なんでこんなものを出して、時代劇を苦手と感じている現代人にアピールできる
と思ったのか不思議だよね。
410日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:10:07.98 ID:WlYDck/v
上野シエは現代にいたら爪弾きだろうな
賛同できる箇所が何もない
411日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:32:38.51 ID:X3QmM2bL
>>405
大塔宮護良親王の例があるからなぁ。
あっちは優良大河だったが。

>>407
シエには信念も行動原理も無いからな。だからただのワガママ女にしか映らない。
困ったのは、こんなのが征夷大将軍という武家のトップの御台所にいるところ。
終盤になっても、客観的・大局的なものの考え方が見られず、ひたすら自己中に振舞うだけ。
立場の割りに狭量すぎる人物に魅力なんかあるわけない。
412日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:48:31.04 ID:xigw1Rfq
龍馬伝の人物デザインの柘植さん著者[龍馬デザイン。]にはシエの屋敷Pにシエ役は誰がいいと思います?と飲みに行った時、何気に聞かれたと書いてある。

この時点(09/11/25)で糞脚本とは柘植さんもわかってなかっただろうし好きだという理由だけで杏さんがいいのではないですかと答えてる。

アミュが福山のバーターで上野を…って話、本当かなぁ?

決まってる主役に誰がいいかなんて、わざわざ聞くかな。
413日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 22:46:47.18 ID:kxI6qHQT
>>408
何回か前の、龍子の「死ぬのはイヤー!!」発言(田豚による捏造)を思い出して、
ふつふつと怒りがわいてきた。
414日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 22:56:54.48 ID:vHGAgTu+
あと放送7回くらい?
記憶に残るのは信長スタンドくらいかな
あの信長スタンド、どうせなら最後までやればよかったのに。
なんだったんだ
415日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 23:30:35.89 ID:E/ksMeWw
結局これって、さ、
なんとなく引いた図面(脚本)で
合う様な材木やら原材料(役者)を調達して
とりあえず大工(スタッフ)が建ててみたら欠陥住宅でした
そして、住むのは施主(視聴者)って訳だよね
まぁ、本当の欠陥住宅と違って
住宅ローンが残ってないだけマシって事か
416日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 23:33:15.59 ID:XoWn99MW
来週の「親の心」は見たくないな
息子を取られたくないだけの理由で嫁(姪でもあるが)を虐待する人でなし姑と言う
淀ネガキャンここにきわまれりみたいだから。
男の脚本家ならとにかく女の脚本化があんな陳腐な淀像にするか?と呆れた。
本当に女視点を貫きたいならいかにも頭の古い男が考えそうな
息子溺愛出しゃばりモンペア女じゃなくて
もっと女視聴者が共感出来る淀像に書いてくれよ。
これもシエ・秀忠マンセーのためなのか?

淀が秀頼を溺愛した結果豊臣家が滅びるのと
シエが国松(忠長)を溺愛した結果遺恨試合として家光に自害させられるのと
程度の差はあれ似たりよったりな気がするのに
淀→秀頼=不潔な溺愛、シエ→国松=綺麗な溺愛、みたいになってるのがもう嫌だ。
417日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 00:36:59.27 ID:AKYJOGoA
>>416
あのドラマの忠長偏愛も綺麗とは言いがたい…
淀殿はもう秀吉いないし家族らしい家族は一番は秀頼だから、執着したくなるのは分かるが(それも微妙だが)
シエの場合は夫もいて舅もいて子供も大勢いるのに偏愛とかワガママ過ぎるだろと思うが
今に始まったことじゃないけど
418日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 01:11:46.80 ID:jxv1A/X7
江と息子たちの関係と庶子問題の描かれ方が微妙なのは
今に始まったことじゃねえわな

一方聞いて沙汰した俗説まるごと採用作品とか腐るほどあるからな
あと大坂の話とは別時限で話が展開したりとか
419日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 01:25:48.50 ID:AKYJOGoA
もうホント、話作るの面倒くさいから
よりにもよって俗説そのままなぞってるだけの糞ストーリー仕上げ
こんなんで金貰えるなんて世の中間違ってるわ
420日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 01:51:12.32 ID:6tzQ/5dH
本当、バブル経済の遺物そのまんまの脚本家だな。
421日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 04:46:53.56 ID:ZV8gOp5e
女性視点の淀像というと、更年期障害説でもやるかね。
422日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 06:29:27.40 ID:gzQ5e5X8
>>416
あれで女性の代弁者気取ってるんだぜ脚本
自己愛の具現でしかないのに、賛美してる連中こそいい面の皮だ
423日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 06:41:31.56 ID:FON/BjGi
とうとう面白くならないまま終わるのか
424日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 07:44:01.28 ID:6yVHFbVn
あーもし田畑智子が主演だったらこのゴミ脚本とクズ演出でもそれなりに説得力をもたせる演技にできたのかなーと
映画お引っ越しを見てて思ったが
それでゴミクズがフォローされたりまっとうな女優のキャリアに傷がついたりしたらだめだから
やっぱり上野樹里()でよかったんだよ
425日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 07:57:56.62 ID:cq+I+Uyc
でも、子供がどうのという時だけ田豚の筆が生き生きとしてくる感じはするぞ。
他は死んでるけどw
426日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 08:53:09.52 ID:Ui6FIysZ
>>425
そうかな。子供がらみはかなりイラッとくるところが多い気がする。
むしろ敢えて筆が冴えてる部分を探すとすれば、どうでもいいけど間をつなぐ
ためにあるコントくらいかな。
ストーリーの流れをテンポよく進めるとかが、うまいところなんじゃない?
掘り下げた話はアラが出るひとだと思う。
427日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 09:18:51.80 ID:NEJztder
田渕がさ、ドラマ始まる時に「悪人は出ません」って言ってたよね。
確かに極悪人は出ないけどさぁ〜…
馬鹿で性悪ばっかりじゃん´`
本人はいい人のつもりで性格悪いのって、極悪人より始末悪そう…。
428日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 09:24:55.87 ID:GxPUjv6F
単純な悪人が重要な役で出てきた大河なんておもいつかん
悪人じゃないのにひどいことをするちうのをどう描くかが見たいわけだが…
シエでは明智さん以外、史実だからそうする以上の理由がみえない
429日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 09:53:47.92 ID:NEJztder
だいたい、シエが味方する側の反対側は「悪」として書いてるよね?
で、シエに突撃させて「話してみたらいい人」なオチばっかり´`
自衛隊の存在が許せない政党にハマって、自衛隊撲滅を力説してた友人思い出す。
友人いわく戦争は武器や軍隊があるから起こるんだって。
だから安保も反対。
で、安保もなく自衛隊もなく、もし攻めこまれたらどうするの?って聞いたら、「話しあえばわかりあえるはず」って言ってた///
鍵もかけないで生活していて強盗に入られて、居直られて命も危ない時でも話せばわかると本気で思ってたのかな´`
430日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 10:05:01.60 ID:oJ2QIVmX
>>429
会う人会う人シエを褒め殺していくから「なーんだ私のこと好きないい人じゃない♪」みたいな感じ
最初の印象最悪だった秀次も秀勝死亡の時に「大好きな秀勝殺した秀吉許さん!」とシエと同意見になって
「そなたはますます強くなったな」と褒め殺したし、憎んだ秀吉もシエの幸せを願って死んでいった
2人の夫と違ってひねくれ者のはずの秀忠もシエはずっと不機嫌にしてただけなのに
火事になったら命がけで助けに行くとか結局最初からシエのこと好きだったし
シエは何にも変わってないのに登場人物みんながみんなシエに寄ってって持ち上げていく
誰々に会って価値観が変わって成長ってな大河ドラマ主人公の醍醐味がひとつもないんだもの
別に最初からポヤーンとしててニコニコしてる天然とかならみんなに好かれる設定があってもまあいいけど
シエは眉間に皺寄せてアホみたいな声で「○○なのですか!」「わからぬ!」と怒ってるか鸚鵡返ししてるだけ
自分の嫌いな乳母に育てられた人間だから竹千代なんて私の子供の数に入れない!とか
どう考えても三下の悪役みたいな性格だからどうしようもない
431日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 10:19:41.78 ID:NEJztder
>>430
そうなんだよ、その通りなんだよ…。
志高くきれいごと言わせるなら言わせるで、首尾一貫として滅私な人柄にしないとただの偽善者でいやな人になってしまう´`
平和を願うのも、みんなのためではなく、私利私欲のためにしか思えない。
このシエは。
432日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 10:33:50.69 ID:EatURCo2
>>431
しかも、その偽善と私利私欲に本人が無自覚なのが気持ち悪さに拍車をかけるな
浅はかに何も考えず反射で生きているようにしか見えなくて魅力がまったくない
433日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 10:42:12.23 ID:HKhTRxdP
>>431
シエが徹頭徹尾私利私欲で動いてるならまだよかったよ
どうしようもないのはシエってキャラクターなんだって流せるから
しかし実際は私事すらなく唐突に現代の進歩的な思想(笑)で
「戦争反対」とか「トキメキの無い結婚はダメ」とか言いだすから
脚本家先生やプロデューサの視聴者をナメた態度が見えて腹が立つ
434日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:02:48.39 ID:NEJztder
>>431
無自覚なのに説教までしちゃうからなあ…シエは。
秀吉に「叔父上のは平和を目指した良い戦。猿のは欲にまみれた悪い戦」
ひっくりかえったよ´`
その後のシエの行動見ても、みんなのために行動することはなく、自分の欲望を満たすためだけの行動だしなあ。

>>432
やっぱり制作側に馬鹿にされてる気がするよね´`
わかりやすく はいいけどさあ…なんつーか、もう少しこう、やりようがあったような…。
明智(50代)に説教する10歳児とか、母親に恋愛指南する一桁児とかさあ…。
何回ひっくりかえらせるつもりだったんだか…。
腰痛めるのでやめていただきたいよ´`
435日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:05:27.73 ID:6TIGVKST
>>427
「責任能力」「心神耗弱」で真っ黒も無罪、ってなることがあるのを悪用している典型かと

無差別テロ事件、誘拐殺人で大騒ぎになった某宗教団体とどこまでも同じようなにおいがして風邪をひくほど怖い
436日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:08:40.45 ID:NEJztder
連スマン
安価ずれてた。
>>431>>432
>>432>>433
437日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:12:50.96 ID:NEJztder
今度こそ連スマン
>>435
確信犯かよ…´`
腹くだすほどコワヒ…。
438日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:14:54.54 ID:oJ2QIVmX
>>434
「叔父上のは平和を目指した良い戦。猿のは欲にまみれた悪い戦」

具体的にどこがどう違うのか言って欲しいわあ
叔父上はイケメンで私が好きで理想を語ってくれたけど秀吉はブサメンで姉上を狙う色狂い!ってなだけだろ
親の仇って言いたいなら長政殺せって言ったの信長だしね
そのくせその大好きな叔父上を嫡男もぶち殺して振り出しに戻した明智は「明智様は好きです!」だし
439日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:34:38.95 ID:NEJztder
そこはかとなく漂うイケメン無罪の香り。
最近夕方になるとキンモクセイが香るのはいいけど、これはいただけないなあ´`
我も人間彼も人間で、自分の欠点を自覚し相手の欠点も許容出来る主人公ならいいんだよ。
面食いも個性のうち。
シエはさあ、自分の欠点棚上げで、相手を責めるからなあ。
そこが馬鹿で性悪に見える原因だよね。
440日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:56:56.73 ID:cbmy73KB
ドラマでは江なんていてもいなくてもいい存在になってる。
441日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 12:07:05.03 ID:ZC1caW88
自分とイケメンは何やっても正義だからオッケw
442日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 13:08:05.09 ID:/D1BfOw5
江の決めの台詞「泰平の世」というのが平成23年の今日、何の説得力もないんだわ。
終戦後30年ぐらいは戦争体験者の人口のほうが多かったし、冷戦下で核戦争の恐怖
というものが加わって、小説や映画のなかで「平和」を叫ぶことがリアリティをもちえた。
戦国ドラマの中では、たしかに戦が行われてはいるが、これを現代の戦争を同視して、
「泰平の世」を連呼してもリアリティがないんだよ。江じしんは天下泰平で、いつも饅頭を
口に咥えて、侍女や秀吉相手にコントやっているわけだし。
443日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:09:16.35 ID:nJKxnIOn
>>407
>大奥で高島礼子がやってた底意地の悪い脇役江与のほうが断然魅力あるってどういうこと。

そこは脚本家が分を弁えているか否かということだと思う。
フジテレビの大奥はあくまで歴史エンタテイメントとして通俗的だが視聴者が面白く見られると言うことを主眼にして書いたと思う。
だから脚本家はあくまで「面白い本」を書くという姿勢で脚本家本人の自我を表に出さず客観的に書いた。
意地悪でわがままな人にもそれなりに視聴者が共感できる部分もあるもので、高島礼子という女優の魅力もあいまって、江与の魅力になったんだと思う。
田渕は客観性は何もなく、自分が言いたいことを江に言わせ、自分がしてもらいたいことを江が他の登場人物にしてもらっている。
視聴者は「なぜこんな下品でいやな女がこんなに持ち上げられるの?」と違和感を感じるばかり。
そういうことじゃないかと思う。
ドラマの江の人間性はそのまま田渕の人間性だと考えていいと思う。
444日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:11:48.81 ID:4iNDBKsK
上野は演技下手過ぎ
445日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:27:09.98 ID:fcCnlJj5
豪姫だしときゃいろいろ面白かったのに

同じ読みの名前、どちらも秀吉の養女。
かたや流人の妻、かたや将軍の御台所…
446日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:56:46.16 ID:2FnYT4rU
ヒロインとその他大勢
という構図でしか話をつくれない大河なんで
ヒロインと対比される姫とか
思いつきもしないのでは

いや、ヒロインとその他大勢ストーリーでも
面白くしてくれれば文句はないんだが…
447日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:57:25.77 ID:HxPZaZZK
>>443
他のNHKドラマに出てるけど高島さん輝いてるよなー
老けメイクで生活臭半端なく漂わせて、シエは晩年に至っても白髪一本生えないだろう
448日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:59:51.75 ID:qiPuchmi
おいよう!
上野の、のだめの演技絶品やったろ!
舌足らずで、たり無そうで、はまってたやろw
要は、役にマッチしてないだけや!
ちょっと、たりない人の役やらせたら
日本一の女優って思うぞ!
449日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:00:56.49 ID:RxDDgTEG
高島礼子は将軍様のお庭番やってる頃は
棒演技だったけど、凄い変わったよねぇ。
450日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:01:57.83 ID:qiPuchmi
高島のあねごは、やっぱ佐渡先生やろw(知ってるかなヤマト)
451日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:13:18.23 ID:jpbxUTR4
>>445
>豪姫だしときゃ

前田利家が背景なみに軽かったし摩阿姫も存在してないのに豪姫は無理だろう。。
脚本家の脳内でフォローできた「戦国の姫逸話」が、
ガラシャ一人分くらいしかなかったのだろう。それさえも・・・だったし
452日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:15:59.22 ID:6vEXCg1g
>>448
それ演技ちゃうから。そのまま
453日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:19:40.04 ID:RxDDgTEG

戦国の姫たちって結構人数少なかったんだなw
454日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:25:28.37 ID:R0I4kgJx
主人公が文句言う以外のこと何もしない、何も考えてない、人生の目標もない。
過去に出会った人から何も学んでいない。未練を残してないといういい意味じゃなく、みんなキレイに無かったことになってる。
何もしないから他力本願、何も考えていないからバカ、人生の目標がないから何もかも場当たりのいきあたりばったり
人から学ばないから傲慢で身勝手でいつまでも幼稚

誰がこんなヒロインに共感するんだ?
お得意の現代人設定だとしても、こんな女、男からも女からも嫌われるだろ。
455日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:26:17.56 ID:qiPuchmi
戦国時代の女性を主人公にしても
秀吉夫人(おねORねね、晩年高台院)ぐらいだよね
OKな人物って・・・
歴史ファンだったらサルいや秀吉が天下獲れたのは
夫人の内助の功が大きいってw知ってるもんなw
456日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:31:28.57 ID:RxDDgTEG
>>455
主演 市原悦子で、日輪の女房でどうよ。w
457日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:41:48.82 ID:6vEXCg1g
>>455
というか、戦国時代で成立する女性主演は、下級階層の武士と妻が二人で出世するっていう
事実上の夫婦主演のサクセスストーリーだけ。 おんな太閤記、まつ、功名はその路線。
女性単独は無理
458日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:50:45.21 ID:2FnYT4rU
今日もダイザイガー
明日もダイザイガー
459日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:52:28.60 ID:E98mmE0z
>>434
>明智(50代)に説教する10歳児とか、母親に恋愛指南する一桁児とかさあ…。

それ、なんて上野樹里w
さすがアテガキだな
上野はトーク番組でもベテラン俳優相手に延々人生論まくしたてた女だからな
460日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:55:00.23 ID:6vEXCg1g
50の人間に説教する10歳のゴリラ。
あれは光秀が死に際にみた幻想だよ。
なんでゴリラを知っていたかは不明だが
461日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:04:39.59 ID:B3elyO5F
戦国に限らず近代以前の欧米が舞台の女性単独主演ドラマや映画も
総じて評価がイマイチだったようなキガス。

男尊女卑の強い時代での女性主演はいろいろムリがあるのかもな…
クレオパトラやエリザベス一世みたく名実共に一国の元首とかなら別なようだけど
462日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:04:46.33 ID:/D1BfOw5
>>443
男性俳優を中心にやる政治や戦のパートは、時間が短すぎるのと、登場人物を省略
しすぎているので、楽しむには不十分なんだわな。
肝心の江を中心としたパートは、文句・質問・コントしかなくて、芝居になっていない。
ここを充実させて、政治・戦のパートと上手くからませるのが、このドラマの脚本家
の仕事だったろうに、アテクシの言いたいことだけ云うつまらんドラマになった。
その云いたいことというのが、「歴史のどこが面白いの?時代劇なんてつまらないもの
どうして見るの?」がメインなんで、時代劇ファンは激怒するよな。
463日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:11:30.31 ID:/D1BfOw5
>>461
かつて男性中心の時代があった。それを現代人が文句を言っても、どうなるものではない。
50年経とうが、100年経とうが、先の戦争における日本の悪口を言っている阿呆と変わりない。
クラシック音楽を現代風アレンジでやっても、聴覚に訴えるだけの音楽の場合、成功する
ことがあるが、感情や知性に訴える物語の場合、時代背景を考慮しないと物語として成立
しえない。現代人に理解しやすくするための現代的アレンジは必要だけど、度が過ぎると
ドラマにならん。現にドラマ「江」は、大幅な現代注入をコンセプトにしたわいいが、コンセプト
を立てた当人がどうやればいいかわからなくて、文句と質問だけの糞になってしまった。
男尊女卑は当時はそうだったのだから仕方がないと割り切ってもらうしかない。
464日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:15:56.03 ID:6vEXCg1g
>>462江を中心としたパートは、文句・質問・コントしかなくて、芝居

じゃあ、江中心のストーリーとかエピソード示してくれ。
結婚離婚出産以外になにがあるんだ?
465日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:19:57.87 ID:g6R8pDuX
信長伯父様の奥方陣が終ぞ出なかったのは
田渕の信長萌えのせいなのかよ…
466日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:28:04.82 ID:rz88YtSo
江のパートって今や
戦国時代の価値観を江にぶつけて
江がそれに不満そうな顔をするだけという構成になってるからな。
467日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:29:21.18 ID:rtHJrcXU
>>459
上野は何言うかわかんねーから、トーク番組なんて数えるくらいしかないし、有名俳優相手に人生論なんてあるわけねーわ
468日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:39:35.26 ID:R0I4kgJx
>>464
二度の落城、三回の政略結婚という経験はいかに激しい戦国育ちの姫でもなかなかいない。
その辺の周辺エピソードは市販の研究書レベルでもいくらでも読める。
それを全然ドラマチックに書けない脚本家の無能はいくらなんでも異常。
469日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:50:52.93 ID:R4pvD7Le
別スレで言うべき話題かもしれないが
以前紹介した八幡さんの姫たちの野望に
淀殿より高台院が積極的に西軍を援助した
積極的でないのは妹のお江を気にしたのだろうかとの説に
目から鱗の落ちる思いがした
一歩間違えればトンデモ説だがコレ本当?
だれか知ってたら教えて

470日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:51:15.45 ID:fuUr81IB
うげーここの玉木ヲタ、玉木の中国映画スレではおぞましい程
玉木の演技、容姿、立ち位置、何もかも絶賛してるんだろうな
気持ち悪
471日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:57:03.01 ID:/NJZDamh
>>469
ま、高台院にしてみれば淀との確執は置いておいて
徳川が更に力を付けるより
与している三成に勝って貰った方が都合がいいだろう、どう考えても
472日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:24:56.67 ID:aJhknHDC
>>469
それをいうとなぜか司馬信者が湧いて暴れるので言いにくいが
たしか考証の小和田センセもその説だよ
こんな理由がある。まあ後は史板か戦国板で

・高台院は三成の娘を養女にしている
・側近の東殿は大谷吉継の母で宇喜多秀家の出陣式に出た
・側近の孝蔵主が大津城開城の交渉にあたった
・甥である木下家の兄弟の多くが西軍として参戦
・大坂退去から関ヶ原の戦いの数年後まで正則らと面会した記録が無い
    
473日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:34:18.55 ID:I/vivwvr
>>468
しかも二代将軍の妻、実の姉と敵対、とか
十分波瀾万丈な人生よなあ
なんでこんなハナクソほじりたくなるほど退屈なドラマになったのかわからんほどだ
474日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:35:54.47 ID:WYmo5i3p
北政所が西軍派ってのは、前々から言われてなかったっけ?
それでも、徳川方と高台院は文のやり取りや歳暮のやり取りもしたり
高台院が死んだ時、秀忠が身内の手紙に、その死を惜しんだような記述があったような
475日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:37:27.81 ID:WYmo5i3p
>>473
そこらの戦国の姫より、生まれてから死ぬまで題材の宝庫だよな
本当に、なんでこれほどの人生をあんな無残に出来るのか不思議でならんわ
476日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:44:27.62 ID:/NJZDamh
>>474
豊臣滅亡後もずっと幕府に保護されていたからね
477日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:51:59.25 ID:WYmo5i3p
そういや、その八幡さんの姫の野望読んだけど
他のは俗説とは違った見解なのに、家康辺りはそんな見解せずただ酷評してるだけに見えて
この人家康嫌いなのかな と思ったな
478日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:58:56.94 ID:jpbxUTR4
高台院が養女にしてた三成の娘というのは、
津軽へ逃げた辰子のことなのだが、
養女といっても手元で養育とかいう親しいものではなく
名義的にそうなってた時期がある…程度の事だと自分は聞いた。
箔付け程度の養女扱いだとも・

西軍支援説の一つの根拠という人も居るようだけど
そんな重い意味を持った『養女」とはあまり思えない。
479日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:01:06.82 ID:WYmo5i3p
江は秀吉の養女にだったのなら、ねねは養母に当たると見ていいかね?
それか別個に考えた方がいいのかな
480日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:04:04.19 ID:BDEXx5xk
>>469
472に呼ばれてじゃじゃじゃじゃーん!
・細川家は光秀の娘をもらった→よって明智一派、
・真田家は本多忠勝の娘をもらった→よって東軍派、
みたいなもんだよ。島津もそうだな。
東西旗幟鮮明にしてる方が少数かもね。
481日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:08:16.24 ID:BDEXx5xk
家康-利家-三成奉行派、で政所のポジは利家に近かったと考える。
この構図が利家脂肪で崩れた。奉行派ちゅうのも色々とポジがバラバラ一枚岩ではなかった。

本当?って立証できる明確なもんは存在しないと理解してる。
妄想は自由だ罠。
482日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:14:42.37 ID:WYmo5i3p
妄想は確かに自由だが、それをお偉い先生が言っちゃうのが問題だと思うわ
先生方がトチ狂ったようなトンデモ説唱えても、信じる人は信じちゃうし
それでも、以前はとある説主流だったけど、時を経って新資料も出て来始めると
説を改める先生もいるから、O先生もいつまでも古い史料で本書かないでほしいなあ
483日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:16:08.06 ID:BDEXx5xk
まあ駅弁大学の限界だわさwww
484日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:20:46.90 ID:jpbxUTR4
>>480
>東西旗幟鮮明にしてる方が少数かもね。
そうそう。そう思う。
戦国時代だもの「表裏あざなえる縄の如し」だもんな。

(実は創作で大袈裟に描かれるような相克はなかったとはいえ)
春日局・ふくだって、末息子を忠長の側近にしてたりするし
485日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:25:33.73 ID:VsVM56rM
ダイザイガーといわれるかもしれないが、ここは全体アンチスレであって限定アンチするところではないからいいよね

やっぱゴーなんてつまらん題材だわ
波乱万丈といったって自分でなにかしてそうなったわけではない
ただ周囲の権力者の行動によって流されて結婚したり離別死別したりしたにすぎない
ガラシャだってお福だって淀だって、皆自分で何かを選択して行動してそれによって歴史に名を残している
まあそれだって女だから目立つって程度のものでしかないんだが

ただ逆らわないで流れ流されているうちに最高権力者の妻になったってだけの人生を、この2011年のご時世に大金をかけて一年ドラマにする意味がまったくわからない
もう出世譚自体が時代の要請に合ってないんだよ
今の時代に投げるにふさわしいメッセージは、負け組になってもいかにして人間性豊かに生きていくかとか、
閉塞した状況をいかにして打破するかとか、そういうものなのに
色恋を増やすとかしゃべりや所作を現代人そのままにするとかが現代に即応することではない、ということがNHKにはまったくわかっていないようだ
486日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:27:12.43 ID:WYmo5i3p
関ヶ原って、半分以上は成り行き見守ってたらしいしね
下手すりゃ応仁の乱の再来になるかもしれないし、どちらに理があるかは慎重に突き詰めなきゃいけないだろう
でもまさか一日で終わるなんてね……誰が予想出来ただろうか
487日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:28:16.47 ID:WYmo5i3p
>>485
ここはドラマのアンチスレであって、史実の人間のアンチスレではないよ スレ違い
488日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:32:00.25 ID:BDEXx5xk
>>486
司馬オタクのアイドル、天才軍師の如水タンが読み違えるくらいですからネー
489日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:34:22.77 ID:WYmo5i3p
>>488
司馬オタといえば、シバリョ作品は読んだことないんだが>>472
司馬設定での高台院はどういうポジだったんの?
490日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:37:34.74 ID:BDEXx5xk
>>489
悪いが「関が原」だけ遠い昔に紛失したw
典型的な尾張派vs近江だったと思うけど。
それはもはや古いらしい・・・orz
「城塞」はたまに読み返す。
491日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:38:22.89 ID:VsVM56rM
>>487
大河ドラマにふさわしい題材じゃないと言ったら史実の人間をアンチして見当違いのことを言ってることになるんですか
話題そらしに必死ですね田渕先生
492日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:39:34.72 ID:R0I4kgJx
>>485は、脚本家先生様がついにスレに降臨したのかと思ったぞ。
493日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:41:41.62 ID:BDEXx5xk
この場合の
ID:VsVM56rM [2/2]とID:WYmo5i3p [7/8]のどちらかに加勢せよ
負けたら1年2ちゃん追放、って困るだろうな。
前者に加勢したいが、後者も捨てがたい・・・
494日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:42:09.70 ID:r0bhlIT9
江だけじゃ田豚でなくとも1年はきつかろう。
戦国三姉妹とでもしとけば何とかやれたかもな。
ただ、ヒロインが複数では田豚の手に余るだろうがw
495日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:42:21.38 ID:WYmo5i3p
>>490
あー尾張vs近江説なのか ありがとう
あれも無理やりこじつけ過ぎる説な印象だ
かと言って武断派云々を持ってくるのもどうかと思う
あまりにも早く終わっちゃったから、関ヶ原も謎の多い戦いだったね
496日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:44:58.79 ID:BDEXx5xk
>>495
文禄慶長の武断vs官僚もあったかな。
そういう古い「定説」の集大成だったような。
497日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:47:03.41 ID:WYmo5i3p
小説などでは、分かりやすくする為にも、そういう設定でも問題ないけど
史料本や考察本でこうだった と断言しちゃうのはどうかと思うかな
でもどれかで絞って研究しないと、究明に時間かかるだろうし
498日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:01:24.35 ID:/D1BfOw5
>>485
>ただ逆らわないで流れ流されているうちに最高権力者の妻になったってだけの人生を、
>この2011年のご時世に大金をかけて一年ドラマにする意味がまったくわからない

禿同
どう考えても、徳川の天下取りに江が貢献したとは思えない。
跡取りを産んだことは大きな貢献ではあるが、江が力んだから男子が出生したわけじゃ
ないことは、誰でもわかる。男女いずれが生まれるかは偶然だからな。
499日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:25:44.59 ID:r0bhlIT9
運も実力のうち・・・・違うかw
500日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:28:26.43 ID:+IELfZDs
流されてるだけな女でも別に良い
周囲を癒し支えるしなやかな女性として描けばいいのに
ぎゃあぎゃあ意味もなく逆らって眉間にしわ寄せてるだけのウザ女
挙句の果てにはただ悪名高い俗説とりいれてしまう手抜きっぷり
501日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:32:57.59 ID:WYmo5i3p
戦国の姫達で話作るのなら、それこそ色んな女性の人生追えば良かったのに
浅井家滅亡後の京極マリアとか、北条滅亡後の督姫とか
主役の人生すらまともに描けないから無理か
502日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:35:05.77 ID:/D1BfOw5
>>501
無理だよ
503日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:56:04.25 ID:jpbxUTR4
>>501
悪いけど、502に同意。
だいたい例えば督姫の、どこまでを追って描くというのか。
池田家に嫁ぐまで? 毒まんじゅう事件まで?
○○を出せって、本当にキリが無いんだよね。

「江」の放送前から、「○○姫は出るよね」ってレスに
「たぶん無理」とか「出そうもない」ね、とか予想レスを書いてたけど
ほとんど的中しました。
田渕の筆力を考えれば、そう思うのも当然だったし。
すまんけどね
504日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:58:53.53 ID:WYmo5i3p
>>503
全部は語るのは無理だけど、例えば督姫なら池田家へ再婚したとか
京極マリアならキリシタンになってキリスト教の教えを広めることに尽力したとか
少しくらいは語って欲しかったなあ
田渕の筆力を知らなかったあの頃は、色々と想像してたけどね
505日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:02:38.23 ID:9zTDZFbO
田渕自身はわからんが
NHKが企画した時、
「大奥の始まりと終わり」という要素は
間違いなく意識されてたと思う。

創作の部分を上手くまとめれば、
江主役でもそれなりにやれたと思うんだよな。
脇には幕末以上に役者揃ってたんだから。
結局、脚本の実力不足に尽きると思う。
506日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:04:51.92 ID:WYmo5i3p
そもそも歴史知らんと豪語しちゃう恥知らずだから
実力不足以前の問題だよなあ
主役も江じゃなくて、戦国時代の田渕だし
507日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:07:36.06 ID:/D1BfOw5
>>506
脚本家一般のイメージの劣化を助長してしまったよな。
ほかの脚本家の人たち、くやしいだろうな。
508日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:18:49.60 ID:zy2yNb3Q
やっぱり大河脚本は原作の歴史小説あっての物種だと思うんだ。
でもってドラマだからある程度の脚色はしょうがない。
原作や史実に忠実に、とまでは行かなくとも「誠実に」書けば
少なくともここまで叩かれる事はないと思うんだが。
509日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:22:55.58 ID:/D1BfOw5
>>508
ドラマ不在だものな。
510日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:27:46.90 ID:9zTDZFbO
>>508
原作小説の必要性は、わからんけど、
歴史に対して誠実であることは
最低限必要なことだわな。
そういう感覚がないなら
そもそも引き受けるべきじゃない。

恋愛に無関心な人は恋愛の話、書けんだろと。
511日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:29:56.15 ID:ygqbM6pd
>>510
「恋愛」と「性欲」をごっちゃにしているからこそ江みたいな代物が生まれるっていう証明が出たようなもんだと思ったほうがいい

512日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:32:36.85 ID:/NJZDamh
徳川将軍家の嫁が主人公の大河なのに
現在はその誤解が史料などでほぼ証明されている大坂城総堀埋め立て公約違反説を
そのまま持ってくるとはな
513日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:35:49.54 ID:WYmo5i3p
歴史知らんから、すぐ入手できる俗説本でお手軽に書いてるんだろうな
514日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:40:34.62 ID:zy2yNb3Q
>>513
歴史知らなくても関心さえ持てばおのずと色んな資料に手を伸ばすもんだよ。
田淵は現代劇では実現不可能なキラキラコスプレ芝居がやりたいだけの理由で大河脚本を引き受けたとしか思えんわ
515日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:45:18.79 ID:HVs9ZfNi
北政所西軍説は
大した裏付けもないのに盲信されていた北政所東軍説の反動で
「まだこっちの方が辻褄が合う」的に出てきた説で
確証を欠くのは確か。

大津城の開城に駆り出されたことにしても
お初の姉の淀殿が西軍と疎遠だった根拠にはなっても
北政所が西軍の肩を持っていた根拠としては弱い。

そもそも北政所の立ち位置って
淀殿の反対側前提で決まっているところがある。
淀殿は近江繋がりで西軍とぐるだった、だから北政所は東軍とぐるだったに違いない、
実際には淀殿は西軍と疎遠だった、だったら北政所が西軍とぐるだったに違いない、みたいな。
外野で静観という選択肢はないのか。
俺自身は
516日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:52:54.75 ID:iwmGlQDx
政宗で大滝秀治の和尚が「この世には客として来たと思いなされ」って言うじゃん。
そういうイイ台詞がまったくないんだよね。皆無。全員ゲス。しんどい。
517日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:53:24.54 ID:aJhknHDC
>>489
もう家康に籠絡されてメロメロになるというポジだよ
518日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:54:28.21 ID:zy2yNb3Q
欣也としのぶのビジュアルで脳内変換しても萎えるだけだ。
519日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:55:58.55 ID:9zTDZFbO
私ひとりでも篤姫レベルは出来る!

と張り切ったが、いざ取り組んだらわけわからなくて、
早々に歴史勉強、なげだしちゃった、という
最悪のパターンだった気がする。
520日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:09:56.36 ID:WYmo5i3p
もう美女いくさのように、対立しているけど潜在的には惹かれあっている淀と家康ぐらいやってくれれば
521日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:15:59.29 ID:zy2yNb3Q
>>520
岸谷秀吉との捏造ラブストーリーよりは
こっちの方が武者震いがしそうだのう。
北大路とりえは民放の「太閤記」で夫婦役(長政・市)だったし
田淵は「美女いくさ」読まなかったのか?
そして読んだとしても萌えなかったのか?
「エル・アルコン」のティリアンとギルダみたいでゾクゾクしたのにな>美女いくさの家康と淀
522日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:23:12.14 ID:WYmo5i3p
>>521
美女いくさの江にはあまり共感出来なかったけど
(あの本の秀忠と江も、何となく作中から浮いてる存在に感じた)
淀と家康の対立の背景や心中を知った時は戦慄したなあ
それまで淀×家康なんて脳裏になかったから尚更

大坂の陣で屈服する姿を家康に晒したくなかったし、家康もまた淀のそんな姿を見たくなかったとか
張り合ってはいたが、憎み合ってはいなかったとか、もうこの設定で淀主人公で書いてほしかったよ
523日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:25:04.26 ID:tpvuXTxs
秀頼が突然しっかりするのも、なんか唐突だったなあ。
今までは子供だったから突然変わってもおかしくないって言われればそうなんだろうけど、
それにしても子供ながらに秀頼の心情とかが一度も描けたと思うがそれもなかったし。
今になって突然存在感示されても…と困惑したくなった。
何事も突然なんだよね、このドラマ。パーツだけ見ればいい場面もあるんだけど、全体の流れと
分離してていかにもいいとこどりで部品寄せ集めましたみたいなさ。
524日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:38:58.68 ID:zy2yNb3Q
>>522
だな。
自分としては単に子宮とエゴだけで動いて豊臣家滅亡を招いた愚劣な女…
みたいな淀像にはもうウンザリしてたから(史実がどうだったかは知らないが)
諸田さんにこの設定で脚本書き下ろしてもらって「淀(茶々でも可)〜姫たちの戦国〜」
にして欲しかった。役者はそのままで良いから。
語りは江か「武田信玄」の大井夫人とか「北条時宗」の覚山尼形式で常高院でどうよ?
525日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:49:36.68 ID:hjH4RJhZ
>>522
自分はあの小説の江は可愛くて好きなんだが
徳川家に嫁いでから急激につまらなくなった
秀忠の春日のキャラがテンプレだったからだと思うが

でも娘たちの描写は良かったよ
和子が伯父と伯母に挨拶する所とかいい場面
526日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:51:18.75 ID:WYmo5i3p
ナレも市じゃなくて初が良かったかもね 一番長生きしてるんだし
しかし淀と江それぞれの視点を説明するナレは、やはり神の視点側が一番いいかもしれんが
527日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:54:40.62 ID:WYmo5i3p
>>525
あれも信長似にしてるけど、何となく活かしきれてないように見えて、自分にはイマイチだったんよなあ・・・ごめんね
あと佐治を引っ張り過ぎて、秀勝涙目だったり、完子すら佐治の娘にしたり
そこまで重要視することか? とちょっと首かしげちゃったよ 秀忠も存在薄かったなぁ
でも土田御前出たり、浅井井頼でたりと、そういう所は良かったな 井頼は花々の系譜でも出てたけど
528日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:55:49.64 ID:aJhknHDC
もともと江は「美女いくさ」を部分的に参考にしてる気がする
江が信長に似てるとか、ガラシャとお友達だったとか
初Jr.を幼女に出す決め手は、そのまま京極家に嫁げば
辛い別れを経験しないですむだろう思ったとか・・・
(でも美女いくさではちゃんと家康にも断るけど)
お福を憎むあまり竹千代まで疎んじたことをあとで反省するとか
529日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:03:13.81 ID:hjH4RJhZ
>>527
なぜ謝るw

諸田さんは三人の夫の中では佐治が一番お気に入りみたいだから
大胆な脚色を入れるのも好きだしねこの方
530日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:04:18.66 ID:WYmo5i3p
それでも、都合のいいところだけつまみ食いして、支離滅裂なストーリーになってしまった感が
秀忠はお手つきはあるものの、基本江にベタ惚れしている設定も似てるね
それでも長丸の扱いは天地ほどの差はあるけど
前スレでもあったように、秀忠は乱紋か月宮の人設定で、江は東福門院和子の涙設定が良い
531日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:05:09.37 ID:zy2yNb3Q
秀吉が暴君になったり三成が黒化したり
家康がどんどんあくどくなってくのも
「権力を握った者の宿命」と言う解釈は妥当だと思った。
今年の三成のキャラもこの辺りを参考にしてくれたら良かったのに。
家康の唐突な豹変にも言える事だが
532日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:05:42.77 ID:WYmo5i3p
>>529
いや、やっぱり気に入ってる人もいるから、あれこれ批判してもいけないなと思ってw
533日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:19:19.76 ID:jpbxUTR4
>>528
茶々を信長似の気性にしたような創作作品もあるし、
そういう設定はとっても簡単、しかも視聴者に受け易い(普通は)

それにガラシャと親しい間柄になるのも
「利まつ」や「功名」でもそうだったんじゃないの。
戦国有名女性・ガラシャと仲良しにするなんて、とても簡単な発想。
別に「美女いくさ」をテキストにしたのでも無いと思う。

関係ないけど「美女いくさ」は「月を吐く」に比較して物足りない出来な。
534日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:23:07.50 ID:hjH4RJhZ
>>533
月を吐くは面白い
535日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:56:55.72 ID:zy2yNb3Q
今年は忠興のヤンデレ設定はなかった事になってたな
中の人も気弱そうな感じで
どう見ても庭師を問答無用で切り捨てたりするタマには見えにくい
536日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 23:10:53.49 ID:WYmo5i3p
あのガラシャだって、夫が切り捨てた家臣の首を前にして
平然と飯食うような女には見えんね
537日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 23:21:53.55 ID:FypboAc0
>>531
突然たてつく利休や突然しっかり者になる秀忠とかはどう解釈したら良い?
538日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 00:24:15.13 ID:aAg+Ki/9
突然しっかり者になる秀頼も仲間に入れてくれ
539日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 00:55:36.70 ID:55CHRdYU
突然汚れ役を押し付けられた淀もどうしてくれる
540日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:21:38.89 ID:aFb1YT6J
一年どころか一話の中でキャラが突然変貌して話の辻褄が合わなくなったりするからなあ
史実だの大河としてだの言う前にドラマとして成り立ってないよね
今までも連ドラ書いてきた人なのになんなんだろうな
やっぱり今までの脚本は全部ゴーストで今回がこの脚本家の正体なんかね
541日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:23:31.94 ID:7epI0xT2
忠長の乳母さえ出てないから、その夫で後に附家老になる朝倉宣正なんて存在しないんだろうなあ
この人も秀忠の側近なのに…
542日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 03:13:13.87 ID:8ETWRFe4
徳川家家臣団たった4人だからな
本多正信、本多正純、大久保忠隣、林羅山

ヒネ忠とシエのラブコメ(笑)以外はどうでもいいんだろ
543日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 04:03:46.40 ID:Kod5krTP
>>516
あんなのと比べる事自体、ジェームス氏に失礼だが、
ああいうのって、一朝一夕ではどうにもならない、
物書きとしての教養の差が出ると思うんだ。
今年のは「つくべきものが、つくべきところについてました〜!」
だろ。論ずるに値せんわ。

ジェームス氏は独眼竜政宗の脚本を書くに当たり、史料に1000万円くらい
つぎ込んだらしいし、それまでの脚本家人生において、
様々な古典に触れていたと思う。それに対し、田渕は
大作家気取りで講演会三昧だろ。こんな怠惰な物書きを二度と使うな。
544日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 04:22:17.06 ID:X9ixinZe
なんていうか…


これほど主人公の人格に高潔さがない大河は初めて

これほど主人公に感情移入できない大河は初めて

これほど主人公の演技が下手な大河は初めて

これほど早く打ち切れと思った大河は初めて
545日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 08:16:42.09 ID:QPS2fpUJ
天地人…シエ…
こうも迷作が僅か数年の間に出てくるとは
作り手も受け手も劣化してきたんだろうか
546日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 08:30:50.35 ID:r5opxWNM
受け手が同レベルに劣化してるなら
シエが低視聴率な説明がつかんだろうが
一歩先行く劣化ぶり、ということなのか
547日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:51:06.58 ID:RvM9XOIa
>>541

ミステリーズ!の最新号にちょうど大奥ネタの短編が載っているんだが
作中で女子高生が

「TV番組でも歴史の本でも、二人(江と福)の間に激しい女の戦いがあったみたいに
扱われることは確かに多いな。けれども、国松の乳母がまともに出てこないじゃない。
菩提を弔うためにお寺まで建てたのに。東京都文京区の昌清寺。
ひどいものになると、お江は国松に乳母をつけないで、自分で育てたことになって
いたりする。有り得ないよね。これだけでもう、お江と春日局のバトルが、大奥の
事情に通じていない人たちの覗き見趣味丸出しな作り話なのは見当つくでしょう?」

いつ書いた短編なのかは知らんが
みごとな予言だw
548日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:05:54.62 ID:48IFuThy
>>517
それそれ詳しい解説サンクス。シバリョは男田淵なエロじじいだなw
549日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:13:22.14 ID:TmXHPU1l
>>547
なにその素敵女子高生

作者さんは誰ですか?
550日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:17:57.99 ID:HLFrrkot
火のないところに煙は立たずっていうこともあるかもしれん。
つーか、歴史談義は本スレ池。
551日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:22:29.53 ID:TmXHPU1l
噂をたてる側に悪意があれば火がない所から煙が出ることもあるが
552日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:22:37.47 ID:GOkYcwXI
横から何だけど、歴史ドラマなんだし、脚本批判のための歴史談義ならアンチスレで良いと思う。
知識をひけらかしたいようなのはスルーすればいいし。
553日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:40:40.10 ID:48IFuThy
>>515
・木下家定
豊臣秀吉の正室であった高台院の兄(弟とする説もある)。
関ヶ原の戦いでは、東軍・西軍のどちらにも属さず中立を保ち、
妹の高台院の警護を務めた功績を徳川家康に賞賛され、
戦後、備中足守に2万5000石の所領を与えられた。
・浅野長政義理兄者
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは家康を支持し、
家康の三男・秀忠の軍に従軍して中山道を進み、
幸長は家康軍の先鋒として岐阜城を攻め落とし、関ヶ原の本戦で活躍した。
・浅野幸長おい
文禄4年(1595年)、関白・豊臣秀次の失脚に連座し、能登国津向に配流されたが、
前田利家・徳川家康のとりなしもあり、まもなく復帰した。
慶長4年(1599年)、前田利家没後には福島・加藤らと共に石田三成を襲撃している。

北の政所東軍説の方が説得力があるなあ。状況証拠的に。
どやって小早川秀秋を寝返らせたのか?とか。
旧秀長秀次軍団がことごとく東軍になびいたしね。
京都で中立を装って工作をやってたと考える。ま、高度な偽装工作だから証拠は後世に残すまい。

西軍論者が強引な力技で引っくり返そうとしている風に見えるがw
554日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:43:48.58 ID:aAg+Ki/9
いずれにしろ、春日局は家光政権で絶大な力を持った人物。
後継者争いの問題でかどうかは別として、家光実母の江ともそれなりのバトルがあった
可能性は高いと思う。
明智光秀に叔父信長を殺された側の江、光秀と行動を共にして罪人扱いされて死んだ
利三の娘の福が出会うんだから、ここで本能寺の変の真実が語られてもいいし、もっと
斬新な描き方はいくらでもあるんじゃないか。あいつ気に食わんからパパに言いつけて
辞めさせてやる、とかじゃなくて。
江VS春日がちゃんと描ければ、別に朝倉局が出てこなくても問題ないと思う。朝倉局が出てきても
バトルの主体が春日VS朝倉に入れ替わるだけだし。
555日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:47:22.29 ID:48IFuThy
>>550,552
夏からの遺恨試合なんで勘弁してくれ。
北政所西軍説は糞大河の時代考証のセンセー(笑)が出してる毒電波なの。
556日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:56:51.19 ID:TmXHPU1l
>>554
江と福が対立したとしたら明智織田がどうこうとか
家光廃嫡とかそういうことじゃなくて

家光の教育方法とか方針とかその辺りじゃないかな
557日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:02:10.72 ID:48IFuThy
>>554
シエ@大奥バトルは北政所懐柔工作の裏返しだと思うな。
家康は自分の死後、同じ手口で正室を懐柔されたら嫌だからねえ。
結局豊臣を潰したから良かったが、そうならない場合を想定して
シエを削ったのではない?
558日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:10:39.03 ID:+k97gZUA
早く終わったらいいのに
559日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:28:03.42 ID:48IFuThy
>>547
女性の政治家や企業家が少ない理由がわかるな。
ちょっと視野が狭いよ。もうちょっと俯瞰で時代を見て欲しい。
その筆頭は脚本家だが。
560日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 13:22:21.31 ID:Vh4ycYHm
今年の脚本家は性別論で片づけられないレベル
俯瞰的じゃなくとも
昼ドラテイストに楽しめる歴史ものは沢山あるが
江はとにかくどの層にも受けてないしな
561日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 13:28:13.52 ID:FMI7tnbq


□ 増税時代でもテレビ局は大減税が認められる公算
http://ck.blogmag.livedoor.com/ck/20110014246834d468f0736333/

562日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 13:52:44.34 ID:SIcetCiD
葵三代の大坂の陣の場面をちょっとだけ見たが、江と比べるのは失礼だよな。
563日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:10:17.80 ID:b1gYAf7j
>>549
高井忍。
以前、『篤姫』に筆誅を加えたこともある。

848 :日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 08:26:29 ID:TrGZGhRm
西郷と私(大久保)がすっかり藩政を牛耳っていて、小松さまは他人の顔色を窺うより能のない、
なよなよしたおひとだったというのはフィクションの中だけの話だぞ。
^^^^^^^
「小説すばる」1月号所載 「近江屋――一八六七年」作・高井忍より
564日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:13:14.58 ID:VzIvdbQP
再放送見たが、関ヶ原の回みたいにシエがいらない子だった。
寧ろあの時より人間性がゲスだから悪化してるか。
565日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:15:24.48 ID:aAg+Ki/9
女性視点ということで、どちらかというと俯瞰とかいうよりもリテイルを描いて
くれることを期待してた。
例えば、多産だった人だから出産祈願とか子供にまつわる行事とか、当時の奥の
風習を細かく見せてくれたり、平和な時代になって女性も家族の心配をしなくて
よくなり、オシャレを楽しめるようになったりしていく変化とかね。
そういうのが皆無だもんなあ。
当時の人たちは今の人間に比べて言いたいことも言えずに可哀そう、というのは
現代人の傲慢な思い込みで、当時の人の方が精神的に豊かだった面もあるかもし
れないし、現代の物欲色欲メインで生きている人の価値観を無理やり押し付けて
「言いたいことを言わせてあげる」という上から目線の作品の主人公にさせられた
お江はなんだか気の毒になってくる。
566日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:15:35.84 ID:SIcetCiD
見るたびに江のいやな性格が増強されているよな。
567日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:27:14.25 ID:b1gYAf7j
>>553
>浅野幸長おい

>北の政所東軍説の方が説得力があるなあ。状況証拠的に。
>どやって小早川秀秋を寝返らせたのか?とか。

幸長と黒田長政が連名で秀秋に手紙を書き、
「我々は政所さまのために働かないと.いけない身。あんたもそうだろ。
だから内府公に味方しなさい」
と迫ったことが、徳富蘇峰『近世日本国民史・関原役』に紹介されて
いるというのだけど、読めずにいる。
568日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:28:17.57 ID:55CHRdYU
>>565
>現代の物欲色欲メインで生きている人

正確には「現代の物欲色欲メインで生きている田淵」だよ。
現代人だって、現代に生きてる人間繋がりで田淵とひとくくりにされたくはないだろう。
569日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:33:35.85 ID:SIcetCiD
>>568
田豚は自分と自分の分身である糞キャラどもを、現代人の代表にしているんだよな。
このドラマへの反発の根源はそこだよ。
田豚や江は、現代日本のなかの少数派だと思うのだが。
570日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:34:19.57 ID:KWOHH4b6
>>565
最近は言いたい事も十分に言わせてあげれてないよな
「竹千代は取られたから国松は自分の乳で育てたいのじゃ〜」とか言って幼子を悲しませるくらいなら
いっそ福に「お前が何と言おうと竹千代に会うし乳もやる!」って言って会いに行かせればいいのに
ブサメン太閤殿下には好き勝手言えるのに
たかが乳母一人に何も言えないで何が「言いたい事を言わせて癒してあげたい」だか
571日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:40:11.07 ID:TmXHPU1l
>>563
ありがとさん
自分でも調べてみる
572日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:41:05.24 ID:LlK8tSLR
>>562
葵は関ヶ原と大阪の陣めっちゃ気合入ってたからなあ
573日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:43:41.70 ID:55CHRdYU
>>570
対家康にしてもそうだよ。
これが津川家康なら「ああ言いたい事も言えないのもしょうがないね」
って思えるが今年の北大路家康は江のアホな発言にも
いちいち付き合ってやるぐらいには(要求は聞かないが)ぬるい男なんだから
いっそ家康の所まで直談判に行って
「竹千代に合わせてくれない福をそのまま野放しにするなら
今この場で自害します」とか行って家康から脇差を取り上げて見ろ!
関が原遅参でさえスルーしてくれた家康なら
それぐらいやればもしかしたら折れてくれるかも知れないだろ!?…無理か
男児を二人も上げればシエはもう用済みだしなorz
574日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:49:16.56 ID:Q56Cg7RF
>>573
家康にその場で手打ちされて打ち切りでおkだよねw
575日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:55:06.74 ID:QwtJEU3I
>>543 
葵の家康も「ちんちんはついていたのか?!」とか言っていた気がするが、
それは全然下品じゃなくてテレビの前で大笑いできるような豪快でさっぱりした感じだったよね。
今年のはなんであんなに下品に感じたんだろう。
役者も脚本も演出も全て違うんだろうなあ。
576日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:57:50.97 ID:Q56Cg7RF
上野に「黒百合の系図」(美内すずえの短編漫画)の鬼姫役(特に幼少期)とかやらせたら妙な迫力がありそうっていまふとオモタ
ただ、「今日の私は機嫌がいい〜♪」とかいう変な歌付きのアパレル会社のCMを見る限りはむくんで、太り始めている感じがするから「戦にはやたら強かった女暴君」っていうのがやっぱり無理な気がするがw
577日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:04:32.56 ID:55CHRdYU
もうさ、上野がテンプレ通りの淀で向井がヒネ頼をやれば良いんじゃね?
ヒネ頼が一度も出陣しなかったのも「戦はつまらぬ」で出来そうじゃない?
でもって大阪城で昼間っからゴロゴロしてるとか。
でもって上野淀が何も分かってないくせに偉そうな態度で
大阪城に君臨してやりたい放題とか。
マルモともめてたみたいだから千姫いびりも上野が地でやりゃ良いわ。
578日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:08:29.66 ID:pJuMpaks
>>577
どうでもいいわ、江は来月で終わる
わざわざ嫌いなキャスティングでそこまで妄想しなくていいよ疲れる
579日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:13:04.23 ID:03ZOGjQ7
>>570
普段の態度はデカいくせに
都合のいい(?)時だけメソメソナヨナヨ
ブサメンと格下認定した男には言いたい放題
……普通に嫌われる女だなコレ。

ほんといっそのこと「乳母ごときが口出すんじゃねー!」くらい言い切ってくれるほうが
一貫性があるぶんなんぼかマシだ
580日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:15:13.83 ID:Q56Cg7RF
>>577,578
そうこうしていたらそのうちこのスレの我らに対する追い打ちwのように「スピンオフ」ができたりしてね…w

篤姫のときにスウィーツが「続編キボンヌ^^」って沸いていたのが追い打ち的なトラウマになった原作ファンとしてはどこまでも嫌な想像が絶えない
581日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:16:30.86 ID:Q56Cg7RF
>>579
「休み時間には出せる大声はどこへ行った!!!」って怒られる小中学生の馬鹿女子そのものだな
582日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:30:08.71 ID:VzIvdbQP
初が出家したけど、今回や大津城のようなキャラ付けなら水川の声質もさほど気にはならないな。
出家後の帽子姿も様になってたし。食いしん坊設定がホント無駄だったわ。

>>575
今年のは要らぬ且つ寒いギャグシーンが余りにも多すぎた。
それも主人公が絡むところでだ。だから、チンコついてた発言にしても、見る側は
「またか」とうんざりするだけ。
あと男子をどれくらい本気で欲しがってたか、ってところかなあ。
583日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:33:47.23 ID:pJuMpaks
>>565
今は女の幸せの定義もバラバラで何がいいのかわからん
そんな時だからこそ、戦国の「女性は夫と家を守り子を産む」しか
生きる選択がない女たちが、限られた中でどう己を貫き生きていたか
その中から現代に通じるものが感じられたら、十分だったのに
584日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:46:11.11 ID:TmXHPU1l
現在のこの国の女性は
「家で夫と子供を守る」ことに専念できている人が少ないしね
たいてい働いている

そういうことからも
家で妻として母としての仕事を地味にこなしている女性が主人公のドラマは必要だった
585日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:50:22.87 ID:tPDQZjzF
>>583
景気が悪くなってからは、日本人女性には家庭回帰の傾向が強くなってる。
できれば専業主婦で、家事と子供のことだけ考えて暮らしたいなあというのがよくある理想。
でも現実にはそれはただの甘い夢で叶わない。たいていの家庭は共稼ぎでないとやっていけない。
…っていう現代の事情を、バブルで時間が止まってる自称脚本家のおばはんはどうも知らないらしい。

そういう現代女性に向けて、女が家庭と家族を命懸けで守った時代を描写して見せることは
十分テーマ性を持たせられるはずなのに、
脚本家が時代遅れなもんだから、完璧に失敗しているね。
586日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:56:14.12 ID:aAg+Ki/9
そういうドラマを作りたかったのなら、完全に脚本も主演も人選ミスだね。
このドラマの江は徳川に嫁に行くまではどんどん前にしゃしゃり出る女。
ほとんど口先だけで何もせずに終わるんだが、それが江の魅力だと言いたげだった。
ところが、徳川に嫁に行くと、突然夫の後ろに控えてる普通の嫁にさせられて、
当初「魅力」のはずだったズケズケ発言もできなくなり、人格破綻…
徳川に嫁に行ってからのことは想定せずにキャラ設定したのかね。
587日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:02:13.28 ID:SIcetCiD
>>582
>今年のは要らぬ且つ寒いギャグシーンが余りにも多すぎた。

笑えるところは皆無だったな。100発ギャグを打てば1発ぐらい当たってもよさそうな
ものだけど、驚くばかりにギャグ・センスがない。戦前のギャグ・センスだわな。
俺らの子供時代にもぬるいギャグはあったが、江ほどぬるくはない。
588日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:07:35.49 ID:12PvN6wX
おいおいこのペースじゃアンチスレ100まで行かないぜ!
いったん目標を決めたらやり遂げる!!
自室にテレビの目標はどうしたんだw
ID変えまくってがんばれよ!w
589日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:09:54.90 ID:q6pTa6gn
>>583
戦国時代も、一般庶民の女は家事と子育てもしながら労働もしてたよ
農民がその良い例
現代も女性は家事と子育てと労働(会社勤めなどの仕事)をしてるのは変わらない

戦国時代の、家を守り子を産むのが生活のメインだったのは
ごく一部の支配階級の家の女とその部下ぐらいで
それも現代も似たようなもの
590日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:15:42.22 ID:12PvN6wX
おいおいこのペースじゃアンチスレ100まで行かないぜ!
いったん目標を決めたらやり遂げる!!
自室にテレビの目標はどうしたんだw
ID変えまくってがんばれよ!w

南極大陸始まったら江はどうでもよくなる悪寒
鬼女もがんばれよ!w
591日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:35:48.97 ID:QPS2fpUJ
ギャグ?

三成が蛤でハンストの姫達釣るとか、大蔵卿の局が「ついていました」と叫ぶとか?

なんか「寒い」とか「苦笑」とかとは違った不快さが残る変なもんばっかり

592日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:38:42.62 ID:2HAFOtX+
まったく面白くはないんだけど
最近「ち ち ち ち ちちうえ…」をよく思い出す
593469:2011/10/15(土) 16:53:36.12 ID:d0B0li2t
答えてくれた人達    サンクス
八幡説が真実なら司馬はいうまでもないが
杉本苑子女史の北政所批判が半分以上外れるね(^^;)
それでも大坂城で淀殿と運命を共にすべきという説が
妥当かどうかは議論が出るだろうが

八幡説では家康がお江を警戒するが
やはり淀殿の妹だから?



594日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:14:53.04 ID:+Gb9HtY8
描写もヘタクソ
ヒネ忠「姫ならええのぉ〜姫なら戦になど行かんでもいいならなぁ」
その後、姫量産。しかも侍女に手を付けて産ませた長丸は母子で城外へ追い出す。
珠姫と千姫のロリ婚を経て、男でも女でも徳川秀忠の子である限り政治的な存在で多少の不幸を内包して誕生するというのに、
シエとの子作りはやはり量産ペースw

夫婦揃って「嫡男が欲しい」という価値観を最後まで持たないまま子どもだけ量産した。
子ども達は政治的な宿命を背負って生まれてくるというのに…それを口では嘆きながら、ポンポン産んだ…徳川家の子が不憫ならつくるなよ
シエが竹千代だけ乳母が鬱陶しくてムカつくというのもやはり「男の子は特別。嫡男は別格」という価値観に根ざしたもので、
徳川家の嫡男を産んだ我が身を誇らしく思うとともに、養育に深く携わりたいという野心の萌芽のようなものもあるはずだ。

当時の価値観を徹底的にぼやけさせた結果、子どもの過酷な運命は知ってても子作りを止められないスケベ夫婦になってしまった。
「徳川とか豊臣とか関係ない泰平の世…」とか言いつつ、やってることはビジョンのない子ども量産…
机上の空論より酷いアホ夫婦の戯言がメインテーマ…

家康はシエを見込んでる設定だが、シエが乳母が気に入らないとチクっても無視してシエを竹千代の養育から見事に排除する。
家康公の狸ぶりは素晴らしい(棒
595日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:31:33.12 ID:ULjJ8zzX
>>593
>八幡和郎
滋賀県大津市出身 
#1970年(昭和45年)滋賀県立膳所高等学校卒業
# 1996年 通産省大臣官房情報管理課長
# 1997年 退官
# 2000年 大津市長選挙に出馬、落選
# 2004年 大津市長選挙に再度出馬、落選
# 2004年 徳島文理大学教授に就任(現在に至る)

以上w
596日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:33:20.10 ID:ULjJ8zzX
>>593
死ねやカス
597日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:34:39.70 ID:BYwGQ8JZ
>>594
ドラマを擁護するわけじゃないが長丸の後、
江も男子が欲しいとハッキリ言っていたよ
それで子作りを続けたが姫が続いたという感じにはなってる

描写が変なのは珠姫が夢で処理され、そのまま千姫を送っていき
初姫をおいてくるなど、展開をいそぎすぎて、
娘たちがもらわれていく犬猫の子みたいに見えたあたりとか

そして今回の国松に乳を与えて竹千代を露骨にないがしろにする
など、とうてい視聴者の共感を得られないダメ母ぶり
598日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:35:14.86 ID:TmXHPU1l
>>595
八幡て徳川家嫌いの人だろ
江が家康に嫌われたヒステリック女とか保科正之は金ありきの身内贔屓野郎とか書いてる人だ
確か
599日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:38:57.87 ID:ULjJ8zzX
>>598
> 八幡て徳川家嫌いの人だろ
> 確か

単著 [編集]
* 『遷都―夢から政策課題へ』中公新書、1988年8月

都市計画とかそっち方面の人だと思ってた
このオッサンwwwwwwwwwwww
600日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:39:02.38 ID:BYwGQ8JZ
>>593
北政所については小和田も同意見のようだから
そっちの本も読んでみたら?
でもここではスレ違いだし、変なのが湧くから該当版へ池
601日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:40:15.70 ID:02gm1GPn
朝ドラ カーネーションみているけど
本当、言葉にださないで表現していてよくできている
説明しすぎもないし

602日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:41:30.28 ID:ULjJ8zzX
>>600
>変なのが湧くから

単発書き逃げのほうがマジキチだろ
こいつは糞みたいなトンデモ本の宣伝だろどうせw
603日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 17:43:33.61 ID:ULjJ8zzX
ほんま、営業に来る奴まで糞やで糞大河www
604日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:27:00.44 ID:ULjJ8zzX
ドラマの作りなんだけど、
北政所東西両説、シエはお福・春日局と円満?対立?等々
後世では判明しない事が多そうなんだけど、
「この人はどんなポジションなんだ?」って判然としない、
スパイ映画のようなサスペンスタッチにはできなかったものか。
淀君は自発的に愛あるかたちで側室になったのか?強制されたのか?
秀頼は誰の子?ヒネ忠はシエを愛していたのか?家康の真意は?
あえてぼかした方が良かったかもしれない。
なんか馬鹿正直に、ハイビジョン映像の如くに、キャラを明快にしたのが
まずかったのかもしれない。
605日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:28:05.60 ID:Q56Cg7RF
>>594
>>ヒネ忠「姫ならええのぉ〜姫なら戦になど行かんでもいいならなぁ」

新聞のあらすじ欄での「おなごであればよい」だけでこの想像をしていたのだがやっぱりだったのか

これ、「純情きらり」で言ってたんだよね自称「太宰治がモデル」のヒロインの姉の夫役が
生まれつき目が悪い息子を指しても「徴兵されなくて済むから親孝行だ」って言っていたやつ

こういうセリフの使いまわしは弱者、女性に対するあけすけな偏見丸出しの大変失礼で非情極まりないことだってNHKにはどうしても伝わらないようで涙が出る
606日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:30:18.48 ID:ULjJ8zzX
女性ageもワンパターンで鼻についた。
ああも一方的に自己主張を貫き通したのか?
引くべきところは引く。儀礼的な場面では立てるものを立てる。
「馬鹿な女」を演じているのではなく、「女は馬鹿ね」と取られても仕方がない。
607日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:33:13.42 ID:SIcetCiD
>>604
それでこそ、歴史を知らないのが私の強みだよな。
もっともよくわかっている人じゃないと、登場人物をミステリアスに描くことが
できのかもしれないな。
精一杯勉強しました。行き届かないところは、笑えないコントでごまかしました、
そんな感じのドラマだもん。
608日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:39:28.30 ID:tcJislFE
>>380
こういうこと言う奴大っキライ
609日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:02:46.45 ID:QPS2fpUJ
「知らない」から自由に描けるわけじゃないんだよな。

よく言われる話だけど、一見らくがきみたいなピカソの絵だって
デッサンなど基本がシッカリできて色々な試行錯誤もあってたどり着いたもの。
絵の先生がこういう絵は自分が描き続ける内、次第にいいなと思えるようになってきたと言ってた。

知らないから書いたじゃ、支離滅裂なだけ。
よく理解して始めて、自分なりの解釈を持ち込んだりしてオリジナルを書けるのだろう。

シエの脚本屋は、知らないが、結局それではどうしようもなく、
慌てて歴史を調べ、しかも極めて浅く、意義や、影響なども理解せずに、
つじつま合わせしてるだけだから、登場人物達のキャラや立ち位置がいい加減。
激動の時代だというのに、そういったダイナミズムがちっとも伝わってこない。

610日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:05:24.73 ID:YNYpZr2S
>>606
シエ世界の「男はダメ女はステキ」は
「とにかく女は男より一段下
黙って男の言うこと聞いてろ」の戦前男尊女卑ノリをひっくり返しただけだからな

いまどき「女性ならではの〜」とか言ってるような女は
男女厨同様、前世紀の遺物ということだ
611日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:15:58.09 ID:Sq+ui/Ku
そんな需要がどこにあるんだろう?
612日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:18:34.26 ID:D6vvoTvc
そういう需要もないわけじゃないとおもうけど、
それなら朝ドラのカーネーションぐらいには苦労する主人公でないとドラマにならん
613日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:24:15.94 ID:SIcetCiD
>>609
大工の経験がない素人が、家を建てたことがないのが私の強みと宣言して建てた家なんだよな。
どうしようもない代物。
614日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:26:39.64 ID:8JV1WmOs
>>609
いい言葉だな

江の先生は何を勘違いしてこんな駄作を作ったのか…
本当に理解に苦しむ

でもあとちょっとで終わるから
何か嬉しい
615日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:52:52.77 ID:HMJtyx9p
>>613
「お前は何を言ってるんだ」としか言いようがないな
616日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:53:00.23 ID:QwtJEU3I
>>610
女の立て方だって、「シエちゃんはあの信長に一目置かれたんですよ!すごいでしょ!」とか
「あの秀吉にもずけずけ物を言ったり噛み付いたり(文字通りガブッっと噛み付いた)んです!カッコいいでしょ!」という
あくまでも男中心の描き方であって、シエちゃん主体で強いとかすごいとかっていう描き方じゃないからね。
結局男がいないと生活も出来ないし、キャラを立たせることもできない。どこが自由でおもしろきおなごなんだか。
617日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 20:37:35.88 ID:LCDfmtnn
女ならではみたいのを安易に売りにするヤツに限って
実は古くさい感覚の持ち主だったりするんだよね
偉い男にかわいがられたり、一目置かれたから
シエちゃんすごいとか、とっくに保守派からもフェミからも
男コンプレックスと看破された恥ずかしい描き方
618日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 22:33:07.58 ID:xQQh63Nf
神様の女房が唐突に終わってしまって残念。
ドブ河ドラマに時間割くなら、10、11月はジェームス先生に割けよ。
勿体無い。
619日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 22:37:35.69 ID:HLFrrkot
最近の脚本家が恋愛脳ってのもなあ。
朝ドラもそうだけど、見合いなんかなくてみんな恋愛。
無理やり恋愛をねじ込んでる。
脳が完全に恋愛脳だからほかの結婚形態を想像できなくなってるんだろうw
620日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 22:44:00.96 ID:ui+Sk4wU
恋愛脳か…たしかに視聴者が真面目に、こんなこと言ってるレベルだからね


516:10/15(土) 21:01 dfD5Zp9e [sage]
愛しき人よの江と秀忠のシーンこそ大河史に残る名シーンだ
621日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:05:20.43 ID:hPbDS2Jl
あと数回でこのスレともお別れか
622日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:08:16.77 ID:7epI0xT2
>>618
三話はやはり短すぎた…もうちょっと二人の晩年とか、娘夫婦とか、孫がどうなったのかも知りたかったわぁ
卜伝も短いから物足りなさそう
水戸黄門みたいな時代劇として卜伝・左門コンビで作ってほしいと切に願う

もうシエは打ち切って、坂の上の雲早く流してほしい
あまった日は、特集組んで番組つくってくれ
623日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:28:51.64 ID:QwtJEU3I
>>591
そもそもあのハンストも、覚悟も悲愴さもなにも感じられなかったからなあ…。
飢饉で苦しんでる民もいるというのになんなんだこいつらと不快だっただけ。
624日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:34:01.77 ID:vIWgns/f
登場人物の中で1番喧嘩っぱやいくせに「戦は嫌でございます」と平和を願うヒロイン
眉間に皺寄せてガーガー喚き散らすくせに打たれ弱くてすぐ泣く
まっすぐでみんなに好かれるとか言う割に「あんな乳母に育てられた子は私の子ではありません」
そんでその長男の前でこれ見よがしに次男を猫かわいがりして長男の悲しむ顔に微塵も気付かない無神経さ

全部のキャラがマイナスの方向にしか向かってない
625日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:43:56.68 ID:pJuMpaks
どうせあれだろ、竹千代は嫡男として奪われ私の手の届かない子
ならば最初から私の産んだ子でないと思う、完のように
珠や初姫を手放した時のような悲しみはもういや
でもまり子に母が子をあきらめてはいけないと言われ、自分の気持ちを
捻じ曲げていたことに気がつく とかだろ
626日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:46:51.54 ID:YNYpZr2S
気に食わない場合にとる手段が
・怒鳴る暴れる
・ハンストor傷ついて寝込むアピール
・自害するする詐欺
・離縁しろしろ詐欺
・チクリ手紙

だもんな
人格的魅力で誰かを説得したり
思慮深い言葉で感銘させたりといった
大河主人公ならあって当たり前のシーンがまったくない
627日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:55:48.93 ID:i/3HI6EL
>>626
こうして見ると呆れるくらいムカつくキャラだなw
628日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:55:59.51 ID:vIWgns/f
>>626
そんで喚き散らしてワガママ言ってゴネれば誰かが何とかしてくれる、もしくはどうにもならずに死ぬ

これの繰り返しでちっとも成長しないもんな
誰かが死んだら「誰々のせいじゃ!」と怒って喚くだけ
失敗を生かして次こそは!ってのもなーんもない
誰かが死んだイベントからしばらくしたらもうそいつのこと忘れてる
こいつが出す解決策といえば「何もかも捨てて逃げ出しましょう!」「嫌でございます!」だけ
クソの役にも立たない
629日曜8時の名無しさん :2011/10/15(土) 23:58:05.75 ID:Eul2u1pB
ほんとに拗ねる場面が多すぎる。
自害するだの、食べないだの、口をききませぬ、だの。
離縁しますだの、元気が出ませぬだの。
すごく対応が幼稚。言いたいことをぐっとがまんして大人の対応をする場面は皆無。
作品=作者ではないのは百も承知だが、脚本家もこういう幼稚な考えしかできない人なのか、と、
疑い始めている。
630日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:59:34.16 ID:JhORijyN
そして私が何とかすると出来もしない事を声高に
もう登場しないでいいですよシエ様
631日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 00:19:24.76 ID:H8U1u0jj
これ、一応アテ書きだから、田渕からみての江のキャラ=上野 なんだと思うが
>喚き散らしてワガママ言ってゴネれば誰かが何とかしてくれる、もしくはどうにもならずに死ぬ

これって、今までに貼られてたゴシップ誌の上野像そのものなんだよね
まさか、とは思うが
632日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 00:20:36.99 ID:h1s5tysI
主人公夫妻の出番の少ない方が大河らしく見える
ほんとにつまらんもんなあ世間話してるみたいで
今日も先週くらいで頼むぜw
633日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 00:30:50.55 ID:345PHgCQ
>>625
そんな展開みたいだけど、アラフォーになってもそんな器の小さい
すねた小娘みたいな人物像を描いて何がしたかったのかわからない
信長似のスーパーヒロイン、彼女が泰平の世を築く!みたいなノリで
始まったくせに・・・あまりにも卑小な大人になっててヒドイな
634日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 00:33:24.57 ID:UOPtA0gf
江っていつもすねて極端な行動に走るよな
635日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 00:50:28.05 ID:/M2sBkLe
でも、最終回がきたら太平の世がもたらされるよ…視聴者に。
636日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 01:42:19.70 ID:xq4hR2df
>>634
でも基本大きな行動にはでないよな。廊下うろうろするくらいじゃね?
あとは周辺に文句いって自分哀れんでるだけ
正直この主人公いるのか?
637日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 01:56:48.15 ID:a1CDKDDq
作者の知らない強味全開で
まったく魅力のないヒロインになってしまって
つまらないラブコメで尺を稼ぐしかなくなったって感じ
638日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 02:12:27.29 ID:+fG38XZk
>>631
キミ、かわうぃーーね!

なんて台詞が出てきても面白いかもね。
639日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 02:14:32.44 ID:CwLq8EQ6
>>633
老けメイクしてないから年齢不詳になってるけど、39歳7児の母だもんなあ
その歳でいまだに自分の感情最優先。子供の事も家の事もおかまいなし
こんな主人公にどうやって共感しろと言うのか…
640日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 02:19:35.25 ID:FvGw1DP9
3月の頃は子供の役演じてるから仕方ないって擁護も結構あったけど三十路過ぎても変わらないなんて
641日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 03:35:50.70 ID:EaVrn0VN
国松は私の乳で育てたいのじゃ、って台詞って状況によっては萌えそうな気がするんだが、全然実感もリアリティ
も伴わないからドキドキもしないよな。

てめえ、乳なんか出した事ないだろ、と思わせてしまうのは上野の演技力の無さゆえかねえ。
642日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 04:31:42.27 ID:mrlzCAH0
関ヶ原のシーンをかなり期待をしていたのですが、見事に裏切られたので
過去にTBSでやっていた三船敏郎さんや加藤剛さんが出てたTBS版の関ヶ原の
DVDを買うしかないですよね。
643日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 05:47:28.84 ID:+h2Q+tVD
>>642
『葵徳川三代』の第2回〜第13回のほうがいいな、俺は。
ちょっと長いけど、最高の関ヶ原だと思う。
644日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 06:51:06.95 ID:Bnnwa6Qu
利家とまつのおまつのほうが「わたくしにお任せくださりませ」で有言実行な
分だけマシだった。
江はグチグチ偉そうなことを言うだけで、自分は何もせず、秀吉や家康の権威を
ふりかざしてチクリで物事を解決しようとするだけ。
ああいうのを「あるがままに生きる」と言える感性ってほんとヘンだから。公共
放送で流してはいけない内容だよ。
645日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 09:52:56.77 ID:197wEo2i
二番目の旦那の兄貴(秀次)が失脚した時には
会わせないと自害するぞ!って
幼い娘のこと放り出してまで対面強行したのに
望み続けてやっと生まれた息子(竹千代)とは
乳母が「風邪です」と妨害するだけで引き下がり
そして『息子を奪われた可愛そうなアタシ』
とブータレ顔
この大河のシエは、どう見ても
 自分のキモチ>>ものすごい壁>>子供
なんだよな
646日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 09:58:10.42 ID:a1CDKDDq
>>645
子供を車中に放置して朝鮮玉入れに興じるアホ親や
虐待する人非人親とかそういう風潮を表してるのかもな
647日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 10:43:20.83 ID:LLzUdc0V
 
648日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:14:10.14 ID:SWjOi4Yj
恋愛脳なら恋愛脳でイイから、少しはドラマチックな展開を書いてみろと言いたい。
いまのところ下世話な成り行きバカップルしか、お目にかかってない気がする。
コントでも、コメディでもちゃんと笑わせてくれるのならともかく、不快感しかないのはいかがなものか。
649日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:30:32.14 ID:+7a8/wmT
少し前に小和田哲男氏は
「春日局が家康に家光後継を直訴したのは後世の創作である」と書いていた気がするが
NHKのHPを見るとそうじゃないみたいで、、、。変わったのかね、見解w
650日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:32:34.94 ID:vfmFv4vI
>>626
ストレスで本当に拒食症に陥る
食べ物を受け付けなくなる
自律神経失調症で眩暈すら起こして倒れかけても少々のことは押してその日の仕事は終わらせてから退社
しまいには本当に退社に追い込まれる
緊張すると食べられない、食べ物が受け付けられない、子供のころから大好きだったフルーツも一切受け付けなくなる
これを完治させるのにかかった時間は実に10年以上(当然だがこれは個人差あり)

これらの症状を抱えたような女性の勤め人、同僚(両親健在、家は持家からの通い、家の中には猫も犬もいる)を

「甘え得、ごね得、働かない、言われたことしかできないのは仕事をした内には入らない、いくつになっても親に甘えているのが頑張っているwご自分たちには大変不愉快だから目の前から消え去ってもらいたい」

っていう言い方で大勢潰してきた「ご成婚w、恋愛で女はいくつになっても綺麗でいるべきw、お子様をお産みになりながら頑張っている自分ひとりだけがこの世で一番偉大なのですw」的な、
田舎にも東京にもよーーーくいる「やったもんがち言ったもんがち」みたいな女の「先駆者気取り」そのものだ田渕は

そして、そもそも家の中に子犬、子猫が自分も相当重症のなんとか障害を抱えていそうですから一刻も早い脚本家失業ってなってもらいたいものですね
651日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:34:50.44 ID:vfmFv4vI
文章がおかしかったので訂正

そして、そもそも家の中に子犬、子猫がいるのが「贅沢の象徴」って言いやがるのも田渕みたいな人種独特の症状
その田渕こそが自分も相当重症のなんとか障害を抱えていそうですから一刻も早い脚本家失業ってなってもらいたいものですね

腹が立つあまり混乱した失礼orz
652日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:22:06.14 ID:XbOhGJIV
何が言いたいのかわかんね、ブチ叩き通り越してあんたの世間への不満だろそれ、犬猫なんて大河にもブチにも関係ない話
653日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:28:58.84 ID:vfmFv4vI
そういう言葉遣いのまんま(「わかんね」「ブチ」、助詞すっ飛ばし)大河を延々懲りることなく見てるんですね

「鬱憤晴らし」にここを利用しているということでは同類かそれ以下ですね
654日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:29:27.16 ID:jodLPK73
651がメンヘラなのはよくわかった。巣へお帰り。
655日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:33:42.43 ID:vfmFv4vI
654がご自分の安全な場所は確保して、2ちゃんで名無しで言葉狩りだけをして「正しい人間」のふりをしたいのだけはよくわかった
656日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:34:03.82 ID:xq4hR2df
女の敵は女ってことか
女に限らずだが行動が伴わず権利だけ主張する姿は大変見苦しい
そういう輩をコメディタッチに表現したのがシエ
657日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:58:03.14 ID:Jz9tPjgg
>>656
ヘキサゴンとかもだけどさ
笑われてるのと笑わせてるのを混同してるテレビ関係者が増えた気がするよね
ギョーカイジンって負の選民意識はそのままに
エリートなんだから高品質なものづくりをしなければならないって
正の選民意識はためらいなく捨ててる
「歴史を知らないのが強み」って自分の輝かしい人生経験で歴史ドラマを作るんだから
658日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:05:32.93 ID:jodLPK73
無知を武勇伝みたいに語って許されるのもせいぜい二十代前半までだしな。
いい年して、そろそろ孫もできようというお年のオバちゃんが「私の強み」ってホントにバカですかとしか。
659日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:13:55.90 ID:ReREzwTX
今日もシエがある。「親の心」だって。
どうせバカバカしいんだろうから見たくないよ。
批判するために我慢して歯を食い縛って見るけどさ。
日曜日は本当につらいな。
660日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:15:01.71 ID:6gk9e2/b
田淵は取り合えず公共の場でぐらい髪結べ
落ち武者か敵討ちから帰って来た浪人にしか見えん
661日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:20:58.71 ID:vfmFv4vI
新聞のあらすじだけでも、淀が「子を生んだ側室を優遇する意地悪姑」扱いになっていたのを見て引いた
家族の輪に入りきらない辛さを心配してやるのは常高院っていう安易な小学生の妄想レベル
懐剣を振り回したいんだったら両親じゃなくて先に淀に向けろや千姫って思った

日曜日は夜7時のニュースの後に必ず番宣が入るんだよね特にこの数週間は続けて
あれだけでも非常に苦痛だ
662日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:21:49.23 ID:q5cmsrJB
>>652
ゴミカス朝ドラ宣伝したり大河アンチの意味知らないほんと頭の弱い
変なおばちゃん沸いてるね
663日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:24:20.36 ID:vfmFv4vI
大河アンチの意味を頭の弱いおばちゃんにもわかりやすく詳しく説明してくださいよ頭の強い、頭の切れるティーンエージャーさん^^
664日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:37:46.56 ID:LkxMQWbX
なんだか脳内臨界に達しちゃってる人がいるなw
後で読み返して自分が恥ずかしくなる程度だったら良いけどね
665日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:51:42.12 ID:qYmCpi0m
「中身がないのが私の強み」
666日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 14:00:02.31 ID:nI6mJ/qW
豚先生が自分の文章をあとで読み返すわけ無いだろ
667日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 14:04:48.03 ID:197wEo2i
だいたい竹千代に
「風邪ひいてるから会えません」
「お方様は子供を産む大事な体だから会えません」
て言われるだけで引き下がる母って、大河ヒロインとしてありえない卑小さ
『おめーは子供産むだけが役目なんだよpgr』も同然の台詞を言われて
言い返せないヒロインて、どこが一体「現代的視点」なんだ
「私は丈夫で風邪などひきませぬ」「竹千代も私の顔を見れば元気になります」
とかいって息子にズンズン会いに行くバイタリティーを見せろよ
エンタメ作品として
668日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 14:14:43.61 ID:345PHgCQ
>>667
乳母に叱られてすごすご引き下がるのは前半の江では考えられないけど
そこは引き下がらないと「竹千代を福に取られた」という展開に持ち込めない。
だからしょうがないって感じ。
腹いせに次男を偏愛して家康に叱られて完敗という展開も描かないといけない。
要するに、江がヒロインだから感情移入して気持ちい人物にしようとか
まったく考えられていない。成り行き任せでこうなったのだろう。
669日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 14:32:48.52 ID:ybKUb+SU
>>649
私は二大事件と勝手に命名しているが
・利休と秀吉の男色関係を匂わせた(ホモ失楽園w)
・秀勝が部下に斬られた(絶対にありえない異常行動)

こりゃ時代考証が更迭されて当然の事件だ
酷い酷すぎたオワタ
670日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:04:08.03 ID:ae5+JIf4
>>669
田渕お気に入りの信長や家康が衆道趣味あったのはスルー。女色一本だった秀吉を衆道愛好家
仕立て上げるのか?
確信犯だろ田渕。
信長と前田利家、家康と井伊直政の関係は有名なのに。
671日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:05:28.07 ID:nI6mJ/qW
小和田とかいうやつも長い間大河に関わってんでしょ?
そろそろ新しい血を入れるべきだな。
揺すらないから水が腐るんだ。
672日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:17:47.52 ID:s8UlKd9b
>>668
そのあたりは
江戸時代当時から巷説(俗説)扱いなんだから
史実さえないがしろな状況なのに
わざわざ俗説の展開に無理に合わせる必然性はないんだがなー
673日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:31:45.67 ID:ae5+JIf4
>>671
大河時代考証担当の肩書があれば著書(一般向け)が売れるから
死んでも離さないでしょ?
大河利権命。
研究者向けの著書なんてあんまり売れないしね。
674日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:42:47.29 ID:rctesish
>>670
家康のお相手は出てないけど、信長は蘭丸と匂わせていたじゃん
675日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:50:13.77 ID:HCfPQ3bJ
>>670>>674
田豚は創作で有名な信長と蘭丸の衆道関係を史実だと思っていて
史実でほぼ間違い無しな信長と利家や家康と直政の衆道関係は知らないとみた
勿論、秀忠についてもまったく知らない
676日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:18:23.89 ID:6X4xdLU5
>>530
葵でも月宮の人みたいに
冷徹で有能な秀忠書いてくれるかと
期待したんだけどな(遠い目)
でもそれは西田秀忠だからであって
いっそひねくれてるなら
隆慶一郎版ぐらい冷酷ならいいのにな
表面上は温厚に見えて実は・・・みたいに
ムカイリが演じられるかどうかは別として
677日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:21:34.97 ID:ybKUb+SU
>>676
秀忠(本物)「隆慶一郎版でも何でも構わぬが、ムカイリだけはNGでござる!チェストー!!!」
678日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:31:44.15 ID:ybKUb+SU
>>670
>女色一本だった秀吉を衆道愛好家仕立て上げるのか?

まぁそれもあるけど、現役バリバリ表裏他の茶道千家の神様に喧嘩売ってるとオモタ。
某カルトほどではないが、各界へそれなりの影響力を持っているぞ。
小田原城での家康と利休のホモ不倫密会を「秀吉はミタ」ワロタw
偉人達をこきおろすにも程がある。
NHKェ・・・
679日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:32:47.40 ID:nH+IfQkZ
>>676
まああれはあれで、自分は好きだったけどねw ヘタレ秀忠
ヘタレなのは前半で、後半からはちゃんと有能になっていく過程が面白かった

冷徹で有能な秀忠なら、勝野秀忠でやってほしいなあと思う
680日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 17:16:01.78 ID:lLe52DqU
>>679
「葵」の秀忠は戦ではヘタレだけど後半は有能かつえげつない描写も多いよね
でも家族のことになると優しくて頼りない旦那&父親なのが好きだ

> 冷徹で有能な秀忠なら、勝野秀忠でやってほしいなあと思う

「徳川家康」の秀忠は大阪の陣では徹底的に大阪方を潰しにかかってたよ
基本生真面目だからこそ私情を廃してあえて冷酷な対応に徹する政治家秀忠を見たい

だからダメなひねくれたお坊ちゃんな秀忠を見ていると違うんだよ!と言いたくなる
681日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:07:44.14 ID:w+9K1/Hx
竹千代に避けられるシエに、唐突に現れた国松が
「母上はお優しすぎるのです」って・・子供のセリフかよ。
682日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:14:09.23 ID:qYmCpi0m
今日は悪人シエ負債(誤字ではない)が家康公に成敗されるかと思うと実に楽しみ
溜飲の下がるシーンを期待してます
683日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:26:16.82 ID:dAaDWiA3
中村雅俊の秀忠よかった。
684日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:27:37.55 ID:w+9K1/Hx
両親にないがしろにされる可哀想な竹千代って、
春日局視点ドラマと同じ構図じゃん。
我が子を見るのに眉間に皺寄せてにらみつける母親(シエ)とか。

お約束エピソードをぺらっと並べただけで盛り上がり所もにない。
わざわざ嫡男争いの波風立てるアホ夫婦とか、ほんとやっつけ脚本だな。

シエの事は棚に上げて全部福が悪いんだと。
ヒネ忠がヒネくれてるのも家康のせいだそうです。
685日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:32:47.35 ID:w+9K1/Hx
加賀まりこが富田福に乳母は実母にはかなわんみたいな説教をした
次の場面で、秀忠が乳母の加賀に「そなたは実の母よりもずっと母だった」
と言って、乳母が実母以上であったとシエとついさっきの加賀の
セリフを全否定してるよww
686日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:37:29.87 ID:qYmCpi0m
今回のテーマは、実の親子でも分かり合えない場合はある
コドモは親の分身ではなく、自分の思考と意志をもっている
だから血のつながりを振りかざして子供を好きなように扱おうとするのはやめようシエ!と
そういうことですか
687日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:41:25.00 ID:w+9K1/Hx
はあ・・加賀まりこもただのシエマンセー要員と化して退場ですな。
脱出オメ。
688日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:45:04.27 ID:w+9K1/Hx
さて、前座が終わったので真大河卜伝見るぞ。
689日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:48:56.32 ID:vd3lN1pC
どうでもいいけど、無駄に多い女官はなんとかならないのか?
そのギャラと衣装代で武将いっぱい出せるだろーが。
天海ぐらい出せ。
690日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:52:42.11 ID:wsr4k3aL
夏以降良くなっていく…と思っていたが、ここにきて逆に悪化しているな >物語

江と福・竹千代の関係も従来通りで面白み無いし、いつまでも家康と秀忠の対立を引きずっているし
(ヒネ忠は関ヶ原でおしまいかと思っていたのに…

もはや、「この惨い脚本でも、一瞬、それなりに見せてしまうだけの演技力がある役者は誰か」
を見るだけしか楽しみはないw
691日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:53:34.11 ID:UOPtA0gf
父親と話しても理解し得ない男が大坂とは共存できると思うのはなぜ?
692日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:57:01.41 ID:QNibLsk2
>>690
脚本家が中盤でガス欠って、風林やら多々見受けるが
シエも例外にあらずだったな。失敗作から大失(略
天地塵は例外的に中盤以降立直した感がある。
693日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:57:42.43 ID:HCiH54SB
>>691
平和泰平こそ最強だからだよw
694日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:58:54.03 ID:wsr4k3aL
>>692
「中盤でガス欠」だったらまだ救いがあるが、これは最初からダメダメだったじゃないか

現場のスタッフと出演者がとにかく気の毒。それ以上に、視聴料払っている我ら国民が気の毒なのだが
695日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:00:32.56 ID:QNibLsk2
>>694
中盤まで田淵先生(棒)のやる気は感じられた。やる気だけはw
今は抜け殻。
696日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:05:37.42 ID:pZx/ocIP
子供2人極端に描き過ぎだな。家光は残念な子で終わるのか。
697日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:08:54.81 ID:2P05BrvQ
ハルヒ局
698日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:10:37.96 ID:wsr4k3aL
>>695
そうだったねw 本人の「やる気」だけはw

それにしても、こんなの書き散らして「終わったー!」と子連れ欧州旅行
いい気なもんだよ。

あ、>>694は「受信料」だったので、訂正
699日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:14:14.85 ID:GUhKYVsw
>>689
数は多くても個性がな・・・
せめて「毛利元就」の侍女たち程度の個性を出せよ。
そういや加賀まりこは富田靖子の侍女役だったな。
700日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:14:24.74 ID:lLe52DqU
>>696
竹千代通じてお福下げをしようとして国松を聡明にしてるんだろうけど
逆に国松が可愛げのない子供になり竹千代が心から可哀想な子供に思える

もはやシエが自分に懐かない子供を徹底的に無視する鬼母にしか見えない
701日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:15:59.57 ID:ulTo6CqJ
勘違い鬼子母神
702日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:17:35.83 ID:6ewbupdj
  ,  .. -―--、._
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
  |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
  |:::::|( 。) .( 。)|:::::|   ・・・・・
  |:::::| .(● ●) |:::::|    
  |:::::|.  <三>  ノ:::::|   
 ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人      

703日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:21:15.67 ID:HCiH54SB
>>700
史実(あるいは史実といわれてるもの)に対する
認識が薄っぺらいだよ。
表面だけ切り取ってるからこんなことになる。
704日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:21:38.96 ID:48AUpL5Y
今日も酷い出来だった。タイトルは親の心だったけど、

竹千代はカワイイといいながら、跡継ぎは国松にとか言い出したり、

実の子を自分で育てられないのはおかしいといいながら、秀忠が乳母に実の母親以上の存在だったと語る場面に江が感動したり、

秀忠が国松に甘く竹千代に厳しく当たってるのに江は秀忠に何も抗議しなかったり

もうすべてがグチャグチャ
705日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:25:36.96 ID:X3y4ucQy
>>690
今月に入ってからが唐突感が特に酷い。
今回なんて次回からに備えて、やるべきこと今のうちにやっときましたって回だったし。
なんか気のせいかな主役が秀忠にシフトした脚本になってない?w
江はおろか三姉妹は一体どうなったんだよ。
いくらなんでも次回以降、三姉妹の心情もしっかり描いていくんだろうけど、
クライマックス前のここに来てホント酷い。

なんか大坂の陣もあっけなく終わりそうで嫌な予感。
706日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:28:12.19 ID:rctesish
>>705
またもや武将がいないな
707日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:32:26.70 ID:6ewbupdj
今日の回は、秀忠・江の永遠のバカ夫婦始め、徳川家の中がぐちゃぐちゃ
なことに危機をいだいた家康が自分が死ぬ前に豊臣をつぶす決心をしたってこと。
708日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:36:57.67 ID:X3y4ucQy
今回って初めは家康の執念ってタイトルだったよね?
結局は親の心に訂正されたわけだけど、脚本は変わってないわけだから、
この話のどこが家康の執念だったわけ?タイトルってセンセが決めてるようだが・・・。
適当過ぎなのもいい加減にしてくれよ。
709日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:43:51.55 ID:UOPtA0gf
ひねくれた息子とわかり合おうという執念がだな
710日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:45:29.19 ID:ae5+JIf4
>>660
女の嗜みだよね。あれじゃ落ち武者だよ。
落ち武者女田渕久美子。
50過ぎて公共の場でノースリーブ着る変人女だからな。
まともな50女なら、肌の衰えを自覚してるから着ないよ。
それとも、女性ホルモンの過剰分泌で肌年齢は20代か?
月経過多で貧血おこさないでね。
711日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:45:37.04 ID:nH+IfQkZ
>>709
それこそ親の心だな
712日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:46:32.65 ID:6ewbupdj
>>708
編集でだいぶ変わる。
家康の執念= 秀忠を2代将軍にしただけでなくその次の将軍も竹千代と決めることで
          徳川家がずっと将軍を世襲すると既成事実化
          大阪城を囲むように徳川傘下の城を築城
713日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:48:11.38 ID:w+Qhjt+/
秀頼千姫カップルまで
床入りスルシナーイをやる執念には恐れ入りました
なんでそんなに床入りネタが好きなんだ
床入りネタしないと居られない病なのか
714日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:50:43.18 ID:6CGasZZ0
>>713
ムカイリが主役だと思ったら、トコイリが主役だったでござる
715日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:53:30.57 ID:nH+IfQkZ
卜伝面白いんだけど、恋愛パートがうざいし入らないな
これでも要らないと思うんだから、全編恋愛話にしたシエが面白いわけがない
716日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:55:58.42 ID:Q6/0Fx6O
>>715
しかも、京野がシエ化してるし
717日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:57:05.43 ID:SML7CrQC
親の許しを得にャならぬ ホイホイ♪
718日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:57:50.88 ID:w+Qhjt+/
京野ねえさん程度に「姫」らしさを出せてたら
シエは今頃視聴率20%毎週だしてるよ
719日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:59:08.92 ID:nH+IfQkZ
>>716
「命のやりとりをして何になるのです」ってあの時代に生きる人間の言うことじゃねぇなぁ
まだ一話の早雲が言っていた言葉の方が身に沁みた
720日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:59:46.74 ID:x6IPeELJ
先週は7年ぶっちぎったのに今週の話いるのか?
先週のシエの竹千代は我が子ではないとか国松への溺愛っぷりを見ているから
今週母親ヅラしようとした時の白々しさったらなかった
1話完結じゃなくて話が繋がってるって脚本家理解しているのか
721日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:00:37.38 ID:4CfmJAXd
毎度のことだけど、シエは不要。
さっさと真田幸村出しとけって。
視聴率上がるから。
722日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:02:32.04 ID:nI6mJ/qW
ほんと家康の黒化の理由がわからないな。
天下を簒奪して何がやりたいのかも不明。
723日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:02:46.52 ID:OTEltoUE
やはり2014の大河は幸村なのか?と感じただけの回だった
724日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:06:47.25 ID:pZx/ocIP
幸村やるなら兄貴も取り上げて欲しいな。徳川に
近い存在なんだし。
725日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:07:19.67 ID:nH+IfQkZ
真田大河なら信之主役じゃないと認められないな
そもそも真田はもう真田太平記という素晴らしいドラマもあるし
縁の地は知名度かなり高いんだろうから、よそに回せばいいのに…
726日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:08:09.44 ID:rctesish
幸村で大河になっても1年持たないよ
727日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:08:42.85 ID:rctesish
>>725
信之主役はもうやったじゃん
728日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:09:23.70 ID:HCiH54SB
いやそんな意味ないだろ。
イケメン戦国武将の代表みたいに出してるだけで。
もうなりふり構っていられないんだろうと。
729日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:10:06.21 ID:tQfKLQWO
>・利休と秀吉の男色関係を匂わせた(ホモ失楽園w)
す、すみません、見逃したかも。kwskプリーズ。
730日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:10:11.38 ID:nH+IfQkZ
天地と一緒か
731日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:17:06.62 ID:dH9VlQ72
2014年大河は藤堂高虎で
732日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:18:34.64 ID:nH+IfQkZ
いやいや、北条三代で
733日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:19:06.12 ID:e2nnjH7H
家康と対面する福のわざとらしさ
見るに堪えない
734日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:25:18.10 ID:p8Vi8ad2
シエ夫婦いらないわー
特にヒネ忠にくったらしいわー。寝たきり将軍のくせに憎まれ口ばかり。
735日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:34:52.07 ID:bmFgiJi1
2014年大河は足利義教だろう
736日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:34:59.12 ID:SwqcTndh
田豚、有名な長子優遇のお菓子シーンをスルーすんなよ(一言で済ますか)
そこ徳川幕府行く末の重要なシーンだろうが
737日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:35:46.53 ID:qYmCpi0m
武家がイクサハイヤジャーを言うのは、ノルマか?ってくらいどのドラマにも出てくるのに、
庶民がイクサハイヤジャーというシーンは絶対に書かれない不思議
738日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:35:47.93 ID:rBGcLnCw
秀忠、お前を本当の母より母と思うって、それ江の前で言っちゃだめだろこの場合。
739日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:39:04.29 ID:rctesish
淀が「天下は豊臣の物」と云う度に変な気がする
淀にとっては「天下は秀頼の物」だろ
740日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:42:30.42 ID:HCiH54SB
>>738
もうほんとモザイク脚本だよな。
その場その場で都合のいい台詞ばかり。
741日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:43:38.95 ID:oEESkdB+
予告の川での合戦シーンは姉川の戦いの時の撮りためかな?
742日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:45:53.30 ID:w+Qhjt+/
>>737
他の大河なら庶民クラスのキャラがでて
家を焼かれたり戦に駆り出されたりして
「戦争の悲惨」を主張するもんだよ
武将がスカスカの上、商人農民もほとんど出てこない今年がおかしい
743日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:46:42.15 ID:c7aTTUAv
ヒネ「豊臣に対する案はある」
正信「大御所に言いなさい」
ヒネ「言ってもどうせ無駄」
この流れ、中二の常套手段だなw
744日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:46:45.19 ID:8Ikp3w35
>>742
家出して農民やろうぜ!って言うような奴が主役だぜ?
745日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:46:56.37 ID:vfmFv4vI
>>713
気持ち悪い
本気で気持ち悪い

北陸に残る習俗という
「女性の嫁入り道具の一つに白い喪服がある。夫の葬儀は「冥婚」といい、夫に操を立てて生涯再婚しない証のため」
っていう、
民俗学の本や大学の教職用(地歴)の一般教養の選択科目でも出てきたような有名な話すら思い出す

今時北陸でもみんながみんな古い習俗にとらわれているはずもない、っていう原理主義的な保守的習俗の一つ
746日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:47:50.13 ID:FvGw1DP9
対立関係の描写が一々安っぽくてちょっと耐え難いものがあった
江戸話主体だとほんと見るとこないなあ
とりあえず大姥退場乙
747日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:47:57.33 ID:yAwIVrqb
シエとヒネタダの出番が多い回を観るのは苦行やで
748日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:48:21.34 ID://BdW/52
「本当の夫婦になりとうございます」っていうの好きね、この作者
まだ女性ホルモン余ってるのかよ
749日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:49:41.78 ID:iA8ZRh8v
この大河、いらぬようになった者をサクッと整理しあの世へ送る段取りだけは長けておる
750日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:51:09.96 ID:c7aTTUAv
>>746
家康と秀忠のシーンがいつまで経っても酷い。
武門の棟梁の跡継ぎ(てかもう跡継いでるわけだが)が
あんな綺麗事ばっか言ってて許されるのは10歳くらいまでだろ
751日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:51:25.16 ID:qAacA7i+
>>746
家臣が後継者争いで二つに割れるってことがどれだけ重大なことか判ってるのかね?
家康ですらのん気に構えてるのが信じられんよ。
シエだって信長が弟を殺す羽目になったのを知らないわけじゃないだろうに。
752日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:06.65 ID:5mF4JKB7
シエ「あの…」
市「こうなりました」
福「あの…」
市「ああなりました」
竹千代「あの…」
市「そうなりました」
もうナレだけで全部すませればいいよ。
役者イラネ。
753日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:29.39 ID:X3y4ucQy
秀頼の側室の息子って前回も出てきたはずだが、
今回初めて出てきたとばかりにナレで説明されたのは一体なぜ?
脚本家センセって本当に前回の話覚えていないで書いてるのかな。
754日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:32.55 ID:ae5+JIf4
豊臣の財力を消耗させるために、畿内各地の寺社の修復をさせたのはスルー
ですか?
方広寺の鐘もこの時の修復事業の一環で作成されたもの。
林羅山まで出して方広寺の鐘スルーかよ。
755日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:53:42.89 ID:c7aTTUAv
>>751
江が、国松を跡継ぎに、って匂わせた時点で
直ちに一蹴しなきゃいけないよな、秀忠は。
何まともに考え込んでるんだよ アホだろあいつ
756日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:53:48.54 ID:8Ikp3w35
>>751
次男の家光 → 「福にべったりして生意気な息子ね!氏ね!」
三男の忠長 → 「跡取りにふさわしいわ!お前が次の将軍よ!」
四男の正俊 → 「将軍家を名乗ったら殺すわよ!氏ね!」

結局自分の可愛い奴に後継者になってほしいんだよなぁ
757日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:53:52.94 ID:QYWciNNp
>>736
家康が竹千代に菓子をやって可愛がり自分も欲しいと言う国松に
「誰がお前にやると言った!」って怒りだすそれで秀忠は世継ぎは誰か察した
という場面だっけ?
758日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:54:41.84 ID:fYOtKRzx
やっぱり向井がしゃべると流れが止まるというか淀む
テンポ悪い
759日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:54:48.18 ID:w+Qhjt+/
キンヤ家康の台詞も
ここ数回「××の事は考えておるキリッ」
ばかりだな
「1月に4話か5話分脚本上げないと間に合わなーい」
とかWEBマガで書いてたあたりのを今見てるんだろうか
760日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:56:01.24 ID:c7aTTUAv
>>736>>757
またセリフによって描写をサボる癖が出たな
761日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:56:16.40 ID:L9y04N82
>>640
秀頼とお茶々、は及第点出してもいいと思う。
762日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:56:28.52 ID:U4B9HAK/
だんだん良くはなってきてるが
淀死んじゃったら見るモチがなくなることには変わらんな・・
763日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:57:46.66 ID:iA8ZRh8v
>>760
お菓子は千が美味しくいただきました
764日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:58:29.05 ID:c7aTTUAv
江も秀忠ものんきに家康に意見してたが、
江戸城中の世論を二分させるようなことしておいて
大御所によくあんな偉そうな口が聞けたもんだ
765日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:58:31.50 ID:FvGw1DP9
豊臣家が終わって家康が死んだらバカップルと恐怖の乳母しか残らない恐ろしいことになるな
766日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:59:39.99 ID://BdW/52
>>757
そのシーンやるかと思ったら、両方の名前を呼んだのでびっくりした
おかげで江は「まだ国松にも目があるかも・・・」とか思っちゃってるし

終盤の回数も残っていないし、賢い国松くんが身を引いた勢いで江と家光を和解させて、
そのまま江死去→家光将軍就任でおわりかねぇ
767日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:59:49.19 ID:Jz9tPjgg
>>743
ヒネ「豊臣と共存する道がある」
家康「淀の説得無理」
ヒネ「親父とは分かりあえないことが分かった!」

これもだな
中二というか九条信者というか
768日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:00:07.29 ID:p8Vi8ad2
家康が、豊臣と徳川が並び立たないと言うのは、政策方針(主に経済政策かな)の違いがあると思うんだけど、ヒネ忠は並び立てるって意見なんだよね?
そこらへんのビジョンを少しでも披露してくれたら口だけでも説得力あったかもしれないのに
769日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:01:16.44 ID:c7aTTUAv
細かいところだが、
加賀まり子を家康が見舞ってるシーンで、
江が部屋に入ってきて、家康を認識しても立ったまま話してるのがひどい
頭が高いっつーの
すぐさま座って頭下げろよ
770日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:01:59.40 ID:/5VnrqJR
>>736
国松も呼んだからびっくりしたよ
本当に酷いわこの脚本…
771日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:02:09.40 ID:tj1Gy/R9
シエがヒドイのは言うまでもないが、そのシエをよく見せようと
福を無理に嫌なヤツにしようとするせいで二人に翻弄される
竹千代がすげー可哀相に見える
772日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:02:28.88 ID:qAacA7i+
>>768
豊臣に政権返せば良いんじゃね?とか言いそうで怖いよ。
773日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:02:54.19 ID:6CGasZZ0
のちに入内する和子が「まさこ姫様」とか呼ばれてたが、
このころは「和(かず)姫」じゃなかったっけ?
入内するとき、朝廷では濁点嫌うから「まさこ」に改めたと思ったが、
聞きかじりの知識なので詳しい人、頼む。
774日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:03:39.61 ID:ae5+JIf4
富田福にまで盗み聞きさせるなよ。
田渕脚本ってあくまで盗み聞き大好きだね。
富田さんもええ年してこんな役やりたくないだろうな。
775日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:04:24.48 ID:h5Vhgy7A
>>713
子供には教育上見せられない番組です、ってサインだろw
デタラメすぎて見せられないよな
776日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:04:58.63 ID://BdW/52
>>768
その辺りの会話をするためのセッティングだと思ったのに
「上手くやれば、徳川と豊臣は並び立てる。そのやり方はこれから考える」
「徳川と豊臣並び立つわけねーだろ。だれが理由なんか教えてやるもんか」
でおしまいとは意表をつかれた。
実は脚本家、双方の主張の根拠考えてないだろ。
777日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:05:22.90 ID:/5VnrqJR
>>773
そうだよその通りだよ
入内宣旨もまだだしね
778日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:05:32.82 ID:c7aTTUAv
>>774
冨田の耳に入れるまで、一つ描写を挟むって手間をかけること知らないからね。
このドラマは描写の手間をとにかくサボるサボる
779日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:05:35.61 ID:QYWciNNp
まあ今回は仮病でドヤ顔の加賀まり子さんが可愛かったからいいや
780日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:07:01.78 ID:FvGw1DP9
しかし秀忠は将軍になってもずっと正信さんしか近くにいないし相変わらず寝転がってるし
歴史を知らない人が書いてもありえんくらいの暇人描写だ
781日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:07:22.58 ID:nH+IfQkZ
>>773
末娘は、松姫だよ
和子ってのは入内の時に決まった名前
782日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:07:35.30 ID:feCroSo6
家康のスルースキルは素晴らしいが、
馬鹿息子夫婦はマジで馬鹿だから態度を改めず国松を可愛がるのか…
国松に乳母がいない設定じゃ国松が母親に懐くのは当然なんだよな…乳母がいないから(史実ではちゃんといても)

千姫は初潮から床入りしたい!まで微細なことまでしっかりやるなぁ さすがエロばばあ脚本家
783日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:08:37.41 ID:c7aTTUAv
>>780
大久保忠隣も関ヶ原で一瞬出てきたが
もう失脚したのかな。
784日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:08:50.23 ID:Yd8WBkUK
>>779
あの場面は面白かったw
秀忠がすぐ戻ってきたのも
785日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:09:39.76 ID:X3y4ucQy
>>754
鐘は次週。
でも最近のこの超特急ぶりじゃ、あっけなく大坂の陣が始まり、
淀が自害してと、とにかくズサンな展開が目に見えてる。

今回は息子たち(特に竹千代)との話だから仕方ないとはいえ、
口では豊臣を追い詰めるな言っても、実際は子供のことばかり心配してるように見える。
もう少し淀を気にかける江とか、ほんのわずか入れるだけでも三姉妹の絆が描けるだろうに。
これで次回大坂の陣突入だからな・・・。
江どころか三姉妹の話ですらなくなるとは、正直ここにきて思わなかった。
786日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:10:08.09 ID:lLe52DqU
>>766
家光が3代将軍になるのは1623年で江存命中なんだけど
このドラマだとどんな形で家光将軍にするのかわからない
おそらくヒネ忠が全部放り出して家光が将軍になると言う話でも違和感なさそうだ

将軍の資質も気概も何もない2代将軍ってどうなの?
史実の秀忠好きには拷問どころの騒ぎじゃないぞorz
787日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:11:02.41 ID:iR/9x2JZ
千を気にかける初は結構良かった

秀忠&江夫妻はもうすっこんでろ
788日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:11:12.71 ID:6CGasZZ0
>>777
>>781

あれ、セリフで「まさこ姫様」って今回出てきた気がするが、空耳だったか・・
年はとりたくないなー
789日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:11:53.62 ID:c7aTTUAv
>>776
あのシーンなんだったんだ。
今までああいう、「広い見識をもつ家康」と「中二病秀忠」の会話は
何度も見せられてこっちは辟易としてるんだが、
くどいくらいやらないと「綺麗事だけでは世が治まらない」ことを
視聴者は理解できないと思ってんのか?
790日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:12:39.41 ID:sFIxBNKe
見るの忘れた
791日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:12:50.45 ID:iA8ZRh8v
春日局の扱いが安っぽくて本当に嫌だ
高野山の奥の院という所へ言った時に、いかに彼女の権力が絶大だったか見せられたから、
よけいにあの軽さが不愉快だな

どの戦国武将よりも弘法大師御陵に近く、同じ位置にあるのは歴代天皇陵だけ
女人絶対禁制の時代にあれだけのことをやってのける女性は良しにつけ悪しきつけ
それなりの扱いでやって欲しかったな
加賀大姥の方が適役だよ
792日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:12:57.57 ID:nH+IfQkZ
>>788
何も知らんから、まさこって呼ばれていたからまさこだろうって適当な理由だろう
ついでに言えば、完子という名前も、夫が関白になった時に、関白夫人として授かった名前
それまでなんて呼ばれていたか分からないから仕方ないけど、ここはオリジナルの幼名にしてほしかった
793日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:12:59.97 ID:rctesish
史実秀忠好きの人にとっては
名を借りただけのまったくの別人秀忠だから辛い罠
794日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:13:26.74 ID:c7aTTUAv
>>790
それで正解!
795日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:14:00.60 ID:nH+IfQkZ
>>791
春日はただ単に持ち上げられ過ぎてるだけだから
796日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:14:01.20 ID:e2nnjH7H
江も母として本気で竹千代と向き合いたいのなら、
福のいない場所で、二人きりでやればいいものを

それから、相変わらずゴロ寝の秀忠
父として見苦しい・・・
797日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:14:04.68 ID:rctesish
>>788
「おまさ」だよ
798日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:14:38.70 ID:iR/9x2JZ
>>793
それって秀忠だけじゃないよね
799日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:15:03.54 ID:w+Qhjt+/
>>789
「キレイごとでは物事は進まない」って
普通に考えれば、大人の常識であり世間知だが
なんかシエワールドの摂理的には、家康のあのセリフ
正しい秀忠の理想を理解できない悪人の理論
として書いてんじゃないか?って気がする
とにかくストーリーを描く人の感覚が色々おかしすぎ
800日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:15:29.34 ID:rctesish
>>798
まあそうだが、特に秀忠は対極の人に…
801日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:15:59.52 ID:c7aTTUAv
ヒネタダみたいなあんな軟弱な考え方では、
征夷大将軍どころか
現代の小さい企業の社長すら継がせるのは危ういだろ
802日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:16:29.53 ID:6CGasZZ0
>>792
「○子」ってのは、皇族や公家の姫様がよく使ったんだっけ。
戦後(?)、庶民も真似るようになって今に至るとか。

空耳でもし違ってたら「田渕さんゴメンね」だが、
今回、「まさこひめさま」ってセリフあったとしたら、
監修の先生はスルーしたってこと?
803日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:17:05.04 ID:X3y4ucQy
>>789
あのシーンって、北大路家康と向井秀忠が一体どんな話するんだろ〜wktk
で、書いたようだよ。ラジオでのセンセ曰く。
結局は、センセが見てみたいシーン、台詞で話作ってるだけなんだよね。
だから話がパッチワークになってるってのは本当に納得。
本当に酷い・・・。
804日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:17:05.47 ID:Q6/0Fx6O
しかし、ヒネタダも淀の説得はシエになにがなんでもやり遂げてもらいます、ぐらいの
具体策を提示しないと、単に理想言ってるだけになるんだが。
805日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:17:36.48 ID:nH+IfQkZ
>>802
完子も和子も葵でもそうだったから(葵じゃかずこだったけど)
もうそこら辺はそのままにしてるんじゃないかな
806日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:18:21.95 ID:c7aTTUAv
>>799
そうなんだよな。
まあ来週あたり、秀忠の豊臣処遇案が明らかになるんだろうが
どんなウルトラCをかましてくるんだろうな
807日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:18:30.88 ID:/5VnrqJR
>>790
先週これ見てたせいでドリームハウス見そびれたからなあ…
淀没後はマジで見ないかも
808日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:18:57.06 ID:qAacA7i+
>>799
上に立つ人間がミスれば浅井や柴田のように家中の人間は皆悲惨な目にあうんだから、
トップは汚い手段でもとらなきゃいけない時もあるってのがなんでシエに理解出来ないのかねぇ。
家康もそれくらいのことを言ってやりゃよいのに適当にごまかしてばかりだし。
809日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:20:18.60 ID:iA8ZRh8v
>>808
田渕センセにそこまで描く力量が・・・。
810日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:20:20.93 ID:c7aTTUAv
>>803
マジかよwwあの場面見せ場だったのかwww
完全に肩透かしくらったけど。
811日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:21:38.04 ID:c7aTTUAv
>>808
本作は田淵が書いている以上、
欣也家康の思考も田淵を超えることは不可能だからなあ…
812日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:21:56.03 ID:lLe52DqU
>>803
パッチワークどころか置いてあるだけで張り合わせも縫い合わせもしてない状態
だからちょっと話が動くだけで全てがバラバラになる
813日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:23:32.34 ID:dT9Yc/LH
>>805
葵でも「まさこ」だ。
「まさこさまが皇子をお産みになりました」と
当時、皇太子妃の皇子誕生を希望するようなセリフもあった。
814日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:24:20.75 ID:nH+IfQkZ
>>813
うん、江戸にいた頃は和子だったけど
入内が決まった時に、濁音入ってるのはいかんと言われて、まさこになってたね
815日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:24:33.77 ID:ELo8C6th
家康がなぜか大姨の見舞いに来てたシーンで
この二人の恋愛パートが始まらないかと
割と本気で心配した
816日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:26:04.71 ID:Yd8WBkUK
脚本の思想を投影した存在=シエを素敵に見せるために、
史実で立派だった人々を貶めて、シエを相対的に高く見せる
最大の被害者は江姫
817日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:26:18.47 ID:rctesish
>>814
違うよ。江戸に居た頃は「和子」じゃなくて「和(かず)」
818日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:28:45.70 ID:X3y4ucQy
>>810
あくまでセンセ「だけ」の見せ場ね。
ラジオでセンセが薦めてるシーンって全部ドン滑りだったり浮いてるから、
今回もそうだろうな〜と思ったら案の定だったw

ちなみに大坂の陣(冬)でも秀忠絡みでセンセが薦めてたシーンあり。
自分はこれも嫌な予感がしているw
819日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:28:53.95 ID:nH+IfQkZ
>>817
ああそうだったか ごめん
820日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:30:06.53 ID:mCIJVqvP
>>776
「上手く共存できるような考えはある!」で実際にその方向に動き出しちゃうと歴史が変わっちゃうからね
年表の流れ通りに進めることが作劇のベースとなっているため、考えがあっても実行できないように話を濁す必要があるわけだ
その上、問題を先送り先送りすることで話の尺を稼げるというおまけ付き
821日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:36:00.36 ID:7STbjTY5
家族で見れないな。
非常にきまり悪い。
822日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:40:50.01 ID:pQNX5xRb
>>815
同じく。作者があまりにも恋愛脳なせいで
まりこも妊娠したのかとオモタよ。
823日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:41:49.51 ID:nH+IfQkZ
大姥局って享年何歳だったっけ…
824日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:41:50.57 ID:UwaY23F1
ここ最近の宮沢りえがダダに見えてしまう
825日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:42:47.09 ID:X3y4ucQy
>>812
前から酷いとは思ってたけど、前回辺りから酷さが極まってないか?
物語になってないから見ていて何か気持ちが悪い。
淀の最期見届けたくても、話がこんな調子じゃ・・・orz
826日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:44:07.13 ID:900NGaJd
>>824
オマエ ヒデーやつだなーw
827日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:44:55.30 ID:GUhKYVsw
>>803
良さげな場面をつまみ食いするノリで脚本書くから、毎度毎度整合性がとれないんだろうな。

>>801
家康死後、政宗あたりが不穏な動きを見せそうだw
828日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:45:37.48 ID:EaVrn0VN
>>685
アレは笑う所なのかなあ?
目が点になったわ。
829日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:45:58.75 ID:UwaY23F1
>>825
> 淀の最期見届けたくても、話がこんな調子じゃ・・・orz

そもそも最期見せてもらえるのかしらという心配がある
830日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:45:59.74 ID:nH+IfQkZ
そういや政宗でてきたっけか
別に有名だからじゃなくても、秀忠や家光が色々な意味で頼るくらいの大名なのに
831日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:48:21.36 ID:lLe52DqU
>>823
1525年生まれ1623年没なので享年89歳
832日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:49:04.22 ID:wTjmOTZw
家康の菓子投げがない世継ぎ決定エピなんて…
833日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:49:21.48 ID:rctesish
>>828
つか、あれでシエがハタと気付かないというところが、もうね…
834日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:49:54.76 ID:GUhKYVsw
>>825
柴田勝家の世話になるあたり、猿の置物、茶々が秀吉の側室になるあたり、などで
時間を無駄にしたツケが終盤になって出てきている。


そういや常高院になって、姫らしさが出てきたなあ。
シエは・・・人間50年の時代で40にもなって身勝手放題だもんなあ。
大姥局がシエを「真っ直ぐで素直」とか言ってたが、アレのどこが真っ直ぐで素直なんだ?
この前だって、福が気に入らないからって、家康にチクリ書状書いてたじゃねーか。
835日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:50:18.89 ID:nH+IfQkZ
>>831
ありがとう んじゃ秀忠生まれた頃は54歳か
54歳で乳が出るのは疑わしいから、教育面の乳母なのかね
836日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:50:43.57 ID:neNFzlv7
江と秀忠の会話、江と家康との会話、
最近、どれもこれも話がかみ合ってないように思うんだが

あれで話が通じているのか、不思議で仕方がない
837日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:50:44.59 ID:/94aDT2h
>>822
いくら魔女でもそれはミリwww
838日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:51:00.11 ID:lLe52DqU
>>825
淀の最期についてはもう諦めてる自分がいる
最期だけは体裁整えるつもりだろうけどそこに至る過程が支離滅裂過ぎる
839日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:53:02.99 ID:B5VoFFnK
今回あたりで保科正之が誕生している筈だけど、最後までスルー?
840日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:55:46.27 ID:feCroSo6
大姥がお福に「実の母にはかなわない」って言った後に秀忠「実の母よりも母だった」と言われて大姥は嬉しかっただろうなw
ただ、江は複雑な顔をすべきだったな。「いい話だなー」ってアホの子みたいに感動してどうするw
天然で鈍感ってことですかねぇ…家康のお灸も効かないで国松を世継ぎにしたい!って思い続けるとか…

家康と秀忠がマムシ酒を呑みながら語らうシーン、無駄に長すぎる。もっといえば要らないな。
841日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:56:44.37 ID:lLe52DqU
>>835
秀忠生母西郷局が亡くなった後に召しだされてるので母親代わり的存在だったみたい
842日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:57:32.36 ID:rQIoVCL6
母親と観てたら、春日局の描き方をめぐって口論に。
うちの家族の平和も壊しておいて
「太平の平和」などどのたまわないでください、田淵さん。
843日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:58:04.58 ID:q+ytioxO
大姥局は家康よりも一回り年上だし母親というより祖母みたいだ
844日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:58:38.39 ID:UwaY23F1
>>830
家光の将軍就任まで重要なところで暗躍するキーマンだからね
だけどあの田渕にいじられるとどうなるのかというのを考えると、出なくても別にいいやという気もする。

三代家光が全大名を前にした将軍就任の挨拶は政宗の入れ知恵だと言われてるけど、
あの脚本家にそこまで尺を取る余裕があるはずないし。
845日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:59:01.61 ID:6CGasZZ0
>>835
「葵」で西田秀忠が「この者の乳を吸うたものよ」とか
岩下シマに言って「えええ」と仰け反られたシーンがあった気がするが、
あれは別の乳母だったっけ?
846日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:02:13.88 ID:7mj7GAIn
>>769
神様の女房では、たったまま話をしてはいけないって言ってた。
847日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:02:19.84 ID:nH+IfQkZ
>>841
そうなのか 確か秀忠が10歳か11歳くらいで亡くなってるんだよね西郷局
それからなら教育面担当だな 確かに母親代わりだ
848日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:02:28.22 ID:nlYuuYu7
>>841
そんなことないぞ
生まれた時からだ

しかし「実の母より母」って
お愛の方・・・・一応秀忠が11歳の時まで生きてるのにな
秀忠は母さんのために山門建ててるし
849日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:03:46.75 ID:nH+IfQkZ
>>848
生母に従一位も与えてるよね秀忠 母親大切にしてるのに…
850日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:04:12.00 ID:xq4hR2df
>>834
頭が悪く白痴な人間を「素直で純粋」といいかえる
お嬢様言葉的な表現、であったら面白いがないだろうね
この大河に脚本と視聴者の認識のズレが酷い

851日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:07:03.93 ID:c7aTTUAv
>>846
しかも、シエは立ってるが家康は座ってるんだぜ?
その状態で会話続けないだろ
家康を見たらまずは座って、頭下げて「大御所様にはご機嫌うるわしゅう」だろ
852日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:09:42.14 ID:lLe52DqU
>>848
あれ?秀忠にはもう1人初台局と言う乳母がいたような・・・
ごめんなさい何か混乱してるかもしれないorz
853日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:11:50.74 ID:rctesish
>>849
正一位だよ

忠長の乳母も複数いた
854日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:12:47.69 ID:nlYuuYu7
>>849
生まれてすぐ母が亡くなったのなら飲み込める台詞なんだがな

井上正就の母と土井利勝の兄弟の妻も秀忠乳母だぜ
井上や土井の年齢から想像するにこの人たちは若いだろ
あと初台局というのがいる
855日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:14:16.42 ID:nH+IfQkZ
>>853
間違えたわごめん 
秀忠も家光も忠長も、乳母は何人もいるんだよね それが当時普通だろうし
856日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:16:22.48 ID:UwaY23F1
>>850
わかりやすいを完全に勘違いしてる脚本家だね。
そのせいでしっかり自分を持っていて脚本に左右されないベテランさんと、
台詞覚えてくるまでが精一杯の若手の力の差が一年通して一度も解消されなかった。
857日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:19:06.81 ID:Od5EX8HR
>大姥がお福に「実の母にはかなわない」って言った後に秀忠「実の母よりも母だった」
どういうギャグかと思った
全否定じゃねえかww

ていうかヒネタダも息子二人をどうしたいの?そもそもあいつ何か考えてんの?
出てくるシーンの半分はゴロゴロしてるだけで、仕事してるところ見たことないんだけど
江戸を預かってるんだからちゃんとやることあって忙しいハズだよね…
858日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:19:44.84 ID:nlYuuYu7
>>855
秀忠の乳母が初台局
(土井の兄弟嫁と同一人物でしたスマン)
その娘の梅園局が家光の乳母らしいね

859日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:21:15.11 ID:6CGasZZ0
江戸城内は乳母だらけだな・・・

これがほんとの、ウーバーワールド
860日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:24:20.75 ID:txRyjg/A
超ベテランなはずの北大路の芝居がブレまくりでしたが
861日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:24:52.15 ID:rctesish
>>859
家康の子ども達の乳母もいっぱいだからね
862日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:24:52.59 ID:nH+IfQkZ
>>860
もうやってられないんだ…察してあげて
863日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:25:30.60 ID:nH+IfQkZ
>>861
更に家康は側室もわんさか…こっちの方が女だらけだな
864日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:26:06.61 ID:G46C2BK6
>>860
欣也はクレジットのトメさえもらえれば何でもする役者だから
865日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:27:21.11 ID:6CGasZZ0
家康が死んだら、トメは誰になるの?
富田靖子・・・?
866日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:27:49.67 ID:XbOhGJIV
どっかのママブログで、お子さんが秀忠みたいにゴロゴロ寝て漫画見てれば
いいから将軍がいいって言った話しがあったよ、将軍はバカ殿かよ
867日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:28:22.27 ID:lLe52DqU
>>863
しかも名前が似ている側室がいるので困るw
868日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:29:37.82 ID:rctesish
>>867
葵では家康も側室の名前を呼び間違えていたよw
869日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:29:54.31 ID:nH+IfQkZ
>>867
阿茶局と茶阿局 お万の方は二人もいるなw
870日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:31:14.70 ID:c7aTTUAv
>>857
加賀は、乳母は実母に敵わないと思ってたが
当人の秀忠はそう思っておらず、感激するってとこまでは良いんだけどな。
そのシーンで江にショックを受けるような素振りをさせれば、
もうちょい深みのある人間関係を描けるだろうに
871日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:31:27.07 ID:FvGw1DP9
脚本があまりにも狂ってて演じる方ももう諦めてきたようだな
大坂方はやることが少ない分何とか崩壊してない
872日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:32:39.34 ID:nlYuuYu7
>>869
西郡局と西郷局
も勘弁してほしい

秀忠と督姫が同母兄弟だと勘違いしていた方がいたのはこの名前のせい
873日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:34:54.65 ID:nH+IfQkZ
>>872
マジかw それは流石に勘違いしなかったけど 似てるから仕方ないかなあ
なんでこんな字面が似てるような名前ばかり…
874日曜8時の名無しさん :2011/10/16(日) 22:36:45.07 ID:USI+6vQO
当時の女性を癒してあげるどころか、とんだ女性蔑視だよ。
春日局の描き方が単純で、ひどい女にしか見えない。
もっと賢くて、ふところ深い女に書いても、お江さんとの確執は描けたはず。
どちらも立てながら人間同士のぶつかり合いも描けたはず。

あと、母として、シエはひどいわ。
いくら乳母にかわいがられているからって、上の子にあんな風に対するってどうなの?
現代だったら、お姑さんにとられちゃったような長男をないがしろにして
下の子ばかりかわいがるようなもの。
長男は寂しくなるに決まってる。
ひどい母親だ。こんなので女性が喜んで観る話になってると思うのが変だ。
875日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:36:50.79 ID:MpsRkLgK
>>866
忠は江を立てなきゃいけないから、非現実的な理論を並べて
父親と対立してなきゃいけない。絵空事ばっかり考えてるから
しっかりとした息子には設定できない。

先に妻ありきの下げられた役回りは損だな。
876日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:37:18.47 ID:mYpuE+W2
淀といい福といい、画面写りが悪いのはどうにかならんのか
そりゃ誰でも年取れば肌は劣化するだろうが、
この二人に限って、もっと年上の女優たちより写りが悪い気がする
カツラのバランスやメイクがうまくなく、照明や撮影の係も
綺麗に見せる角度とかにこだわってないんだろうか

脚本の滅茶苦茶さに、あらゆるスタッフが「やってられないわw」
とばかり、やっつけ仕事で挑んでるのかねえ
877日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:39:23.12 ID:lLe52DqU
そう言えば家康の側室は出てきてないね
ブチ先生の中では「側室=悪」だから仕方ないけど
家康の周りが寂しいこと寂しいこと
878日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:42:10.05 ID:nH+IfQkZ
>>877
前にサイト内で、西郷局が最後の妻とか書いてあったような…
徳川御三家どうすんだ
879日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:43:35.21 ID:rBGcLnCw
今回の訳のわからなさは「生みの母より育ての母」と言いたいのか、それでも母はやっぱり産んだ母と言いたいのか、
全然見えてこないところだった。
880日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:44:49.16 ID:c7aTTUAv
>>878
徳川家の天下も7代家継で終わりだな。
そのあとは断絶で、親王を将軍に戴いて
老中による合議制になったんだろうな
881日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:46:55.97 ID:FvGw1DP9
田渕ワールドでの徳川家は秀忠の代になって子供の後継争いで自滅エンドしかないな
天下泰平どころじゃない
882日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:48:48.87 ID:nH+IfQkZ
田渕ワールドなら、豊臣がそのまま栄えていれば安泰なのにな
883日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:49:14.32 ID:c7aTTUAv
>>881
天下を泰平にするために将軍になるとか偉そうに言っといて
諸大名を統率するどころか
内側の争いで滅ぶわなこれじゃあ
884日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:50:20.27 ID:vfmFv4vI
>>773
和子の幼名で代表的なのは「松姫」
885日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:50:21.21 ID:lLe52DqU
>>878
それ本当?
御三家なかったら徳川家は7代で終了する
忠吉も出てきてないから徳川家は信康・秀康・秀忠の3人兄弟あつかいってことなの?

いくら歴史知らないって言ってもそりゃないよorz
886日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:52:32.25 ID:c7aTTUAv
まあでも実際御三家全然出てきてないもんな
いないことになってるのと同じ
そもそも、秀忠準主役で秀康と忠吉を深く掘り下げない時点で終わっとるわ
887日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:54:21.78 ID:nH+IfQkZ
葵では、秀康と忠吉が結構仲良かったよね
んでお互い秀忠を大事に思っているから、見ててほっこりした
888日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:57:35.31 ID:S56AemR8
今回のシエage(のつもりの)描写は2つあったが、どちらも酷い。

1つ目は、福が育てた竹千代は病弱でうつけ、シエが育てた国松は聡明で闊達。
つまり、福をsageてシエをageるという単純で判り易い構図。
史実での竹千代は病弱でうつけだったかは知らんが、このドラマでのシエのような
我侭身勝手DQNに溺愛されて育ったら、聡明で闊達とは真逆の人間になる。

2つ目は、>>834で書いた通り、大姥局がシエを「真っ直ぐで素直」と誉めるところ。
劇中では真っ直ぐで素直の真逆なのに。劇中で魅力的な部分を描写するのではなく、
安易に他の人物に言わせたって説得力なんか出ない。今まで何本ドラマの脚本を
書いたのかは知らないが、10年20年活動してきた脚本家が本来やる事じゃないだろう。
889日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:23.67 ID:c7aTTUAv
>>887
葵だと、会津出陣前に
三兄弟そろい踏みして談笑する場面がよい。
秀康が合戦の恐ろしさを語って、秀忠が神妙な面持ちで聞き入るとことか。
890日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:40.72 ID:cxXbBp8u
秀忠がなんであんなクソ野郎なのか、理由はないのか
意味不明過ぎる
891日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:53.48 ID:ftA7eibC
>>729
「もうあんさんのこと、好きのうなりましたんや」
892日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:55.83 ID:X3y4ucQy
>>834
>>838
前半と話の時間の流れがあまりにも違いすぎるからね。
皺寄せ絶対に来るのは分かっていたけど、クライマックス直前にこのざまとは。
震災で一話短縮になったのも影響してるのだろうが、要らないシーン削るなり、
最低限まとめ上げることすらできなかったのかね、田渕センセって。
約一年続いた大河の終盤なのに話が支離滅裂で破綻してるって、
過去振り返ってもあり得ないことだと思うが。

まあ次回は大坂の陣突入だし、これでも変わらず話が破綻してるなら色々諦める。
演出は前回今回と相当荒治療してるようで、役者さん共々本当に乙。
893日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:59:56.08 ID:mYpuE+W2
「最後の側室」公式サイトの「江を読む」第12回のとこに出てる

ttp://www9.nhk.or.jp/go/story/gom12.html

「最愛の側室」の誤植と考えられなくも無いが…
こういうデタラメに気付かないのか、気付いてもそのままにしてるのか、
今年のスタッフの杜撰さがよくわかる
894日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:00:00.74 ID:c7aTTUAv
>>888
後者の部分、描写でなくセリフで全てを片付けるってのは
本作最大の特徴
895日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:01:26.52 ID:c7aTTUAv
>>890
いやあれが魅力的なんだろ田渕的に
896日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:03:49.20 ID:nH+IfQkZ
>>893
しかし西郷局って出て来てない…よね?
そこまで言うのなら誰かに演じさせればいいのに
897日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:04:09.58 ID:9LuVbLy5
>>894
なんていうか、設定資料集で「○○という設定」って書いてあるのを延々読まされてるような感じだな。
898日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:08:30.76 ID:cxXbBp8u
>>895
・・・・凄い納得した
そうか、あれはクソ野郎として描いてるわけじゃないのかw
899日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:07.25 ID:rQIoVCL6
こんな程度の脚本しか書けないなら、
婦女子向け同人誌として個人で出版すべき。
900日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:38.58 ID:LZTbbWr7
>>899
腐女子相手でも売れないに一票
901日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:41.70 ID:nlYuuYu7
>>896
竹下景子のお愛の方がめちゃくちゃ可愛いからそれで充分です
902日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:55.75 ID:rQIoVCL6
こんな程度の脚本しか書けないなら、
腐女子向け同人誌として個人で出版すべき。
903日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:12:42.37 ID:lLe52DqU
>>893
うわぁ・・・・・・orz
公式で出鱈目書いてそのまま放置ってのはあまりに杜撰でひど過ぎる

>>899
同人誌にしても誰も読まない出来
そのレベルを公共放送で垂れ流してるんだから性質が悪い
904日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:13:32.59 ID:/M2sBkLe
>902
出版しても誰も立ち読みすらしない出来と波状攻撃
905日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:13:47.44 ID:6ewbupdj
淀と福の映りがよくないのは変に老けて顔に丸みがないからでしょ。
円熟みたいな老け方じゃなく、老いぼれた感じ
宮沢は拒食症の後遺症みたいなもんだし。
でも、なんでそういう配役かっていえば、主演が上野なんで
主演より華のある女優もってこれないからか、上野が多くの女優に疎まれた
かどっちかぽい
906日曜8時の名無しさん :2011/10/16(日) 23:13:49.13 ID:USI+6vQO
腐女子はこーゆーの好きじゃないと思う。
腐女子向けにはそれはまたそれで才能がいる。
この脚本家さまには無理だと思う。
907日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:14:37.28 ID:/M2sBkLe
>>904
じゃあおれも自演しても誰にもばれない出来
908日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:16:08.14 ID:nH+IfQkZ
腐女子は何にでも萌えるから楽勝と思ったら大間違いだ
奴らはチェック物凄く厳しいぞ
そして今回の大河では、萌える要素なんて皆無どころからマイナスだろ
909日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:17:28.45 ID:jmsKYfJQ
今日の江は個人的には親と子の心情がよくわかって泣けた
樹里ちゃん江はマジで綺麗
910日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:19:10.11 ID:S56AemR8
>>898
田渕がクソなんだから、ヒネ忠がクソになるのだろう。
911日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:21:40.86 ID:c5Bw7LL4
>>908
言えてるw
知り合いの腐入った歴女は、現地の資料館行って武将の直筆手紙を見たり
東京大学史料編纂所のDB使いまくって調べたりしとるよ。
912日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:23:33.32 ID:nH+IfQkZ
>>911
手紙の原文も読めるんだよね 腐パワーすげぇ
腐か普通の歴女になればいいのに…と思うけど それじゃあダメなのか
913日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:24:27.64 ID:c7aTTUAv
東大の史料編纂所にドラゴンボールがあるって知らなかったわ
914日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:27:22.05 ID:S56AemR8
今回のは女同士のドロドロを多少入れたつもりかも知れんが、
そんなのは中島丈博で間に合ってる。炎立つは変則的な放送スケジュールで、
素材が超マイナーなのもあり視聴率は良くなかったが、作品としては良かった。

>>901
竹下景子は黄金の日日、独眼竜政宗でも可愛かったね。
毛利元就は1話で退場だから余り記憶にない。
毛利に出て以来、大河出演はないな。
915日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:29:02.86 ID:LKqKvZIt
北大路欣也と加賀まりこが1対1で対話する場面が今日は長くあったが、
今から46年前、あの日生劇場を連日満員にした「オンディーヌ」の
2人だというのをつい忘れていた。
2人が水の精と騎士を演じた悲恋物語で、当時10歳くらいだったが、
舞台美術も素晴らしくて、加賀の美しさと、欣也の足の長い貴公子姿が
鮮明に記憶に残っている。

↓下の写真の二人)
http://blogs.yahoo.co.jp/stmaruco/44169015.html
http://www.asahi-net.or.jp/~FG5M-OGM/ondine/

歳も違うが、あの二人がこのシナリオに向き合うと、
(当たり前だが)全く変わるものだ。
役者の巧さだろうな。
916日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:30:42.67 ID:HQrzQhFM
本スレは例年以上に歴史を知らんものどもが書き込んでいやがるな
917日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:35:40.93 ID:nH+IfQkZ
>>914
竹下景子ってお愛の方とか片倉喜多とか 結構美味しい役やってるよね
918日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:36:35.08 ID:DVoGm6Hd
>>902
そもそも男×男に萌えるのが腐女子の大前提だからな
シエ×ヒネじゃ釣れんし、中身もメアリー・スーときたら
総叩きにあうレベル
登場人物=作者の投影まるだしって、同人でも嫌われるパターンだよ
919日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:37:51.21 ID:nH+IfQkZ
>>918
頼れる側近、土井利勝が出てきたらそっちの方に行きそうだな
そしてメアリー・スーなシエ要らないに拍車がかかりそう
920日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:41:19.32 ID:MpsRkLgK
>>915
北大路と加賀がいなかったら、もうどうしようもない事に
なっているだろうな。
すでに収集がついてない展開になってるけど…。
921日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:41:33.82 ID:6gk9e2/b
>>917
元就母も忘れないでやって
922729:2011/10/16(日) 23:43:02.72 ID:tQfKLQWO
>>891
ぎゃああ、ありがとうございます。
あの絶対男色には興味示さなかったエピたっぷりの秀吉をなぜ。
まさに誰得なんだ。
923921:2011/10/16(日) 23:43:43.17 ID:6gk9e2/b
…って>>914見たら既に言及されてたかorz

ついでに坂雲では主役兄弟の母親役だな

924日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:44:58.33 ID:nH+IfQkZ
>>921
実は毛利元就みたことなくて…見たいんだけどレンタルもなくて…ごめん
925日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:46:12.80 ID:nH+IfQkZ
>>922
あれだよ多分 徳川家康で作左が家康に殿が好きだ! と言ったようなもんだよ多分
男が男の心に惚れちゃったようなもんさ多分
926日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:47:45.92 ID:ftA7eibC
>>922
どうも「数寄」→「好き」みたいだよwww
いわゆる田淵脳による変換結果
(正確なセリフは忘れたけど、大掴みであってると思う)
927日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:49:03.05 ID:Q6/0Fx6O
>>923
上野も坂雲での竹下の超老けメイクを見習って欲しいもんだな。
928日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:50:41.32 ID:LZTbbWr7
>>926
それだとへうげものがすごいホモまみれな作品ってことになっちゃうんだけどwwwww

ほんと駄目だろ田淵
この人今後仕事請けたら絶対駄目だろ
929日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:50:49.84 ID:nH+IfQkZ
独眼竜の愛姫が自然に老けて行っているのが印象深い
930日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:54:12.51 ID:XbOhGJIV
最終回までのあらすじネタバレ、注意

43話 淀、散る
徳川豊臣の戦いの火種はくすぶり続けていた。両家の激突をくいとめるため駿府へ向かった
常高院による必死の嘆願も、家康の心を変えることはできない。
秀忠は常高院に江の手紙を託す。江戸で一緒に暮らそうと書かれた文を、
淀は「もはや引き返すことはできぬ」と拒絶してしまう。
そして江たちの願いも空しく、ついに大坂夏の陣の火蓋が切られる

44話 江戸城騒乱
淀の死の報を聞き、江は寝込んでしまう。徳川の勝利に、大騒ぎする竹千代
を叱る江に福は秀忠が淀を討つ命を発したのだと告げる。
江戸に戻ってきた秀忠に問う江。秀忠は涙を流し、天下泰平のため血を流すのは
これで最後だと誓う。常高院は、江と竹千代の間を取り持とうとするが、
それがまた新たな騒動のきっかけとなるのであった
931日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:54:48.61 ID:lLe52DqU
>>924
今チャンネル銀河で放送中だったと思う>毛利元就
レンタルはしているけど置いてある店が少ないねぇ
自分も探すのに苦労した

>>925
作左の「殿に惚れて」とは重みが100万分の1以下だけどね
932日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:54:49.10 ID:XbOhGJIV
45話 息子よ
家康が倒れたとの報が江戸に届いた。江に送り出され見舞いに行く秀忠だったが、
久方ぶりの再会にも父と子の会話ははずまない。江は、居ても立ってもいられず、
自らも駿府へ向かう。薬草摘みを手伝いながら、養父に徳川へ嫁に来てからの
思いのたけを話す江。元気を取り戻し、いったんは回復したかに見えた家康だったが、
再び倒れてしまう。死を覚悟した家康は、秀忠に自らの思いを語り出す

46話 最終回、希望
秀忠は徳川の世継ぎを竹千代と定めた。そんな折り、秀忠に隠し子がいることが発覚する。
二度目の浮気に怒りを禁じ得ない江だったが、その隠し子幸松(後の保科正之)が竹千代、
国松と無邪気に遊ぶ姿を見て、自らの考えの狭さに気づく。
正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい、そんな江の思いが後に
江戸城大奥を誕生させることとなる
933日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:54:59.63 ID:t1BjpPlc
>>813
まさこさま
逆さに読んでも
まさこさま
934日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:56:46.14 ID:ftA7eibC
>>825
> 前から酷いとは思ってたけど、前回辺りから酷さが極まってないか?

田淵センセー(棒)のバイオリズムによって酷さの波が定期的に来るね。
プロローグ スタンド
第一期サル連呼、第二期朝鮮絡み、第三期関が原、第四期(最近の)お福登場
935日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:58:20.70 ID:17D/Sifw
シエも福もババももっともらしく語った言葉のことごとくが
「お前のせいだろクソが」と思える。
どいつもコロコロ言動が変わって苛々する。
936日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 23:59:30.36 ID:qYmCpi0m
>秀忠は徳川の世継ぎを竹千代と定めた。そんな折り、秀忠に隠し子がいることが発覚する。
>二度目の浮気に怒りを禁じ得ない江だったが、その隠し子幸松(後の保科正之)が竹千代、
>国松と無邪気に遊ぶ姿を見て、自らの考えの狭さに気づく。
>正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい、そんな江の思いが後に
>江戸城大奥を誕生させることとなる


なんか適当な単語をシャッフルしてできた文に見えた
937日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:01:31.29 ID:14O+7HAl
>正室の子も側室の子も、みな徳川の子
当時の常識に気付くのに何話使ってんだよw
938日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:01:35.03 ID:+KvIMPug
>正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい、

当時としては当たり前のこの考え方に至るために、このドラマ1年間やったんかいな?
939日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:05:02.46 ID:xKHHjzxn
脚本家先生的には「なんて凄ーーーーーい度量なの!ありえない!」
ってことなんだろうよ
>正室の子も側室の子も、みな徳川の子
940日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:05:10.39 ID:X0UOXEfz
46話 最終回、希望・・・自らの考えの狭さに気づく

おい
941日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:07:02.39 ID:P9g4x6Nd
>>937
>>938

>正室の子も側室の子も、みな徳川の子

「北条時宗」の渡辺時頼がこれ見てどんな反応するか見て見たいわ
あちらは長子でも側室腹の赤マフラーと
弟だけど正妻の子の元彌に北条家の息子としてはかなりの落差を付けてたが
(あとついでに政宗の時も似たようなネタがあった)
942日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:08:21.23 ID:O/POGlII
>>930
シエよりも初の方が主役に相応しいと思う。

>>937-938
徳川家に嫁いでから何年かかったのだろう。
シエ自身の年齢もかなりいってるはず。1616年以降だから、少なくとも数えで44か。
この歳になるまで我侭放題とか笑えない。
943日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:09:34.09 ID:X0UOXEfz
>>833
ニヤニヤしていたなあの馬鹿女
944日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:09:39.04 ID:BCjzWyZ1
シエがおバカで側室嫌いなのは最後に改心して立派な女性に見せて
終わるためのフラグだったのか
945日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:10:32.21 ID:00Z9SOl4
>>941
だけどちゃんと側室の子も「北条の子」でしたよね
946日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:11:56.82 ID:egeTUTGS
正之は側室の子じゃない
というツッコミはしてもいいですか
947日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:12:41.30 ID:rYuSSSmt
春日局の竹千代後継嘆願がすんげーやすっぽかった・・・なんだありゃw
948日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:12:47.88 ID:R34M1Ppv
>>685
それと父との話すらまとまらずあんたと話しても意味がないとすぐに諦める秀忠が
大坂との話はまとめれられると信じている事にはあ?となってしまった
949日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:13:07.80 ID:JO9khQXq
>>938
シエちゃんは未来人だから。「大名の子は母親のものでなく家の物」、「正室の子も側室の子
も同じ大名の子」と言う当時の常識が理解できないんだろうよ。
豊臣と徳川が並立して天下を治めれば、商都大坂を支配下に置く豊臣が財力で徳川を凌駕する
可能性を秀忠は予想しないのか?
経済音痴だな。鎖国せずに海外貿易の利益も豊臣に入る訳で。
農業や鉱業は土地から取れるものだから有限・商業は無限。
950日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:17:25.26 ID:14O+7HAl
相手が側室だろうとただのお手付きだろうと
生まれた子供は秀忠の子なんだから、徳川のお袋様として
秀忠の子は自分の子! くらいの度量を見せてくれ
951日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:17:25.48 ID:egeTUTGS
>>918
腐女子は
何の取り柄もないのに偉そうな女キャラ
が一番嫌いだからね

有能な姐御タイプとか健気でおしとやかな子は腐にも人気出たりするけど

男で美形ならなんだっていい、という低脳がほとんどだがw
952日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:18:18.97 ID:X0UOXEfz
>>888
前者の部分、視聴者の印象と演出が逆でワロタ。
正直どういう意図なのか迷う。深い意図がないのは判明済みだが、なんかそれらしくてw
953日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:19:54.54 ID:NpiFB7FY
このドラマはセリフばかりのシーンはめちゃくちゃ分かり難いのに、
セリフが減るとかなり言いたいことが分かるね
家康と秀忠はめちゃくちゃな会話でもうなにしたいのかさっばり
954日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:24:23.28 ID:O/POGlII
>>949
ヒネ忠は信長に憧れているとかイミフな設定があったが、織田弾正忠家は良質の港を
抱えていたから財力があったんじゃなかったっけ?信長スキーならその辺は
押さえていてもいいはずだが、ゴロ寝で怠けてばかりいるからそういう事に頭が回らないんだろうなあ。
955日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:26:18.27 ID:EsEc0eq8
つーか、今日の話、丸々1話使ってやる話しか?
確かに大坂の陣の後の伏線となる話だが。

もっと三姉妹の心情や豊臣徳川を取り巻く情勢を
もう少し描くべきじゃないのかな。
956日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:27:18.10 ID:P9g4x6Nd
この後徳川家は寺社に対する取り締まりも強化するんだよね
秀忠が信長の精神を受け継ぐとしたらその辺りかな
(信長の比叡山焼き討ちなんかも政教分離の走りと言えなくもないらしい)
957日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:29:29.13 ID:X0UOXEfz
>>955
信州松本のお蕎麦屋さん一家のホームドラマで
中国大陸戦線やら欧州戦線の戦闘シーンは無用だろw
958日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:30:30.05 ID:00Z9SOl4
>>954
そういえば、信長に憬れているんだっけ
戦嫌い争い事嫌いのぐうたら平和主義のヒネのどこに信長を憧れる要素があるのかサッパリわからん
いろいろと設定が行き当たりばったり過ぎるんだよな
959日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:31:52.22 ID:BCjzWyZ1
>>932
最終話が隠し子騒動で佐治まで出してバカ夫婦ケンカコントか…
960日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:33:43.05 ID:dJFNh7Ey
>二度目の浮気に怒りを禁じ得ない江だったが、その隠し子幸松(後の保科正之)が竹千代、
>国松と無邪気に遊ぶ姿を見て、自らの考えの狭さに気づく。
まだ「浮気」とか「隠し子」とか言ってんの?いい加減にして欲しい。

>正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい、そんな江の思いが後に
>江戸城大奥を誕生させることとなる
肝心の幸松を遠国に追い出しといて何を言う。
961日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:38:31.24 ID:CzfJCi/T
年表に書いてあることを順番にこなしているだけという印象しかないドラマ
間に無理矢理主人公ageを挟んでくるから不愉快なことこの上ない
今日は全部見る羽目になって非常に苦痛だった
スミからスミまでツッコミどころしかねえー

つうか両親揃って無神経な上無責任だよな
竹千代をどうしたいんだあいつら。危機感も皆無だし。
こんなのが将軍になったらあっという間に徳川家潰れるだろw
962日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:39:52.46 ID:ZzZ+7Y35
でもまあ、俗説のように正之とその母親に危害加えるシエ
とかそんな展開じゃなくて良かった あれは酷い
963日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:41:25.55 ID:O/POGlII
>>958
中山道ルートの総大将になってビビる回で言ってた。
「信長 KING OF ZIPANGU」では、信長が度々「これから益々忙しくなるぞ」と言っていたが、
家康の後継者として、将軍職と江戸を任されている人間がぐうたら三昧とかあり得ない。
964日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:47:52.13 ID:R34M1Ppv
>>961
だから家康は馬鹿夫婦のために早く敵対者となる豊臣を叩き潰したいから頑張ってるんだよ
イイハナシダナ
965日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:55:18.39 ID:tIQMwa8A
>>962
>俗説のように正之とその母親に危害くわえるシエ

その辺りのことは俗説以下の「創作」「小説内設定」じゃん
966日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:56:42.61 ID:ZzZ+7Y35
>>965
そうだな 創作と言っとけば良かったな
正之が出てきたら、また本スレやツイッタなんかで「この子シエに殺されそうになったんだよ」
ってドヤ顔しながら書きこむ奴が現れるのかと思うと…
967日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:56:48.39 ID:mi4PCb2W
>>961
自分が竹千代なら福の方が母親で良いと思うわ
江には母性感じないし、福の富田の方が感情的だけど
暖かい感じがする
この両親にして国松の将来の悲劇は定められたかのようだった
968日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:00:27.38 ID:R34M1Ppv
>>966
この話の江ならやりかねんけどな
969日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:14:06.87 ID:ZzZ+7Y35
>>968
だから嫌なんだよ…ネタでもこのドラマのシエと史実のお江を一緒にして語りそうで
970日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:14:07.44 ID:Rw+jb2BR
>>930
>>932
秀忠は大阪冬夏の陣とも関ヶ原の名誉回復のために強硬派だったんじゃなかった?なんか動機が違うような気が…

それなラストが浮気話とか、どんだけホームドラマなんだよ。大河でやらなくてもええやんw
971日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:24:06.67 ID:JO9khQXq
>>970
しかし、妻が初潮をむかえて夜の運動会ができるようになったことを母親に報告する
義務ってあるのか?
天秀尼を千姫所生の姫設定にする伏線ならわかるけど。
豊臣国松 側室腹ゆえ斬首。
天秀尼  千姫腹ゆえ出家・助命。
972日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:32:13.52 ID:egeTUTGS
>>965
そうそう会津藩の公式文書ですら
「嫉妬深い」とは書いてあるが危害は加えてないからな

危害を加えようとするのは会津藩作成物語風伝記で
完璧に危害を加えるのは小説の創作
973日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:34:31.12 ID:egeTUTGS
>>960
学者さんも保科の件を浮気とか隠し子とか言ってるよね
974日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:36:04.28 ID:86Xcd+Zw
>>971

秀頼と千姫の間で心が通いあってました、政略結婚でも愛しあってました
ってエピソードを入れたかったのはわかるし、それ自体はいいけど、
床入り宣言で表現するところがこの脚本家だよなあ

「千に子を作らせたくなかった」という淀のセリフを引き出すためだろうけど、
別に子がいようがいまいが、実家と婚家の間に引き裂かれる悲劇は変わらないだろう

視聴者だって
「子どももいないし形だけの政略結婚夫婦だから婚家滅びたけどいいよね」
なんて見方はしないと思うんだけど
975日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:45:04.71 ID:YlnMh5tI
たとえ政略結婚であっても、正室と夫婦の営みをしていいか母親の許可が必要なの?真っ昼間から、叔母さんもいる所でさあ…田淵ってホント下品だな
ヒール役のまりこにまで「御台様の素直でまっすぐなご気性が…」なんて主人公ageさせちゃって、どこがだよ!ってツッコミ入れたい
976日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:45:27.90 ID:scL7m4Kt
田渕は床場面が多いな。
977日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:46:04.11 ID:JO9khQXq
シエは母方の祖母、戸田御前の偏愛が信長・信行の間で家督相続の争い
を発生させたことを知らんのか?
信行伯父は信長に殺されたのに。
シエ世界では戸田御前も信行伯父も存在していないことになってるけど。
978日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:48:22.34 ID:xKHHjzxn
>>975
まあ、ある意味素直でまっすぐだと思うよ
シエちゃんて
素直でまっすぐだから、自分の性格の意地汚さみみっちさを自覚せず
そのまま生きてるわけで
979日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:52:58.35 ID:YlnMh5tI
>>978なるほど、まりこ大姥はイヤミで言ったのか
それをあのバカ姫はイヤミと分からず、素直に喜んでしまったとww
980日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:08:18.31 ID:tIQMwa8A
>>977
重箱の隅ツツキですまないが

>戸田御前
を、織田信秀正室の報春院(織田信雄分限帳いうところの大方殿様)の意味で
言っているのなら、「土田御前」・・・・なのだが。
美濃土田の出なら「どた」、清州土田の出なら「つちだ」と、読みには諸説あるけど。
981日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:11:08.63 ID:9RgR3csl
国松は自分の乳で育てた設定は、竹千代がシエに懐かない理由としては奇しくも効果的だなw
弟は誕生の時から母に可愛がられ、竹千代はそれがトラウマになっとるw
秀忠は政務があるから子どもと接する機会は限られていただろうに、
ごろ寝キャラでシエの言いなり夫で暇そうだからナチュラルに竹千代を傷つける酷い夫婦になったな
家康に「世継ぎは竹千代」と言われて文句言ったら、「とりあえず丸く収まるため」と言われ、
「じゃぁ、国松ちゃまが継いでもいいってことだ!」って馬鹿につける薬はないってことですか…

お福を安易な悪者にするために、竹千代が疱瘡とか重病に罹ってもシエに知らせなかったと愚痴ってたが、
徳川秀忠の貴重な跡取りが病気になったら奥は大変で御台所のシエが知らないとか普通にありえないと思うんだ
982日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:16:24.29 ID:uIso5sJ+
次スレ
大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
983日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:52:04.72 ID:t2IXnfjF
とにかく主人公が、頭が悪い。
主人公の旦那が、やる気のないボンボン旦那。
頭は悪くなくとも聡明であるとはいえず。
984日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 03:07:48.91 ID:mnCkGG06
江だけがキチガイだったらまだ良かったのに
夫婦でどうしようもないDQNだからどうしようもない
りえや北大路のために見るけど
985 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/17(月) 03:19:11.61 ID:9NGWbH9X
今回は、福と竹千代がうざかった。
竹千代は、シエが恋しいのかそれとも福がいいのか?見ていてイライラした。
シエに興味なかったら、ストーキングしてるんじゃねえよ。
別にシエの方を持つわけではないが、あれじゃあ国松の方が可愛いよね。
で、福も家康にシエと秀忠の国松のえこひいきぶりを、直訴してたけどお前が仕組んだろ?と思った。
家康も何か気づいたみたいだったけど。
実は、シエと竹千代のすれ違いは、福がサルの幼女のシエに復讐する為に仕組んだと思える。
残念なのが、ここで生前シエと分かり合えた光秀とガラシャの怨霊が、元部下の娘の福に取り憑いて呪い殺すとかいう
超絶展開を期待したかったけど無理みたいだね。
986日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 04:12:11.12 ID:uzuGpUKr
>>985
その超絶展開になるなら、
いっそ南光坊天海でも出てきた方がいいかも。

なぜか福とやたら馴染み深い人物でw
987日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 06:10:11.00 ID:l+XDWud2
>>960
追い出したのは秀忠だが、この書きようだと、さもさも正之も大奥で育ったかのような感じなんだけど
988日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 06:59:59.93 ID:M4misHAB
>>985
竹千代はどの作品でも基本的に可愛げのない子供ではあるんだけど
この子が後の3代将軍で大丈夫かと不安になる言動だった
結局竹千代って福の復讐の道具なんだろうけどそれでは将来立ち行かなさそう
父母・乳母にネグレクトされてるんじゃないかと素で思ってしまった
国松は国松で小賢しい子供になってるし可愛い子供が全然いない
登場しない方が勝ち組なんてどう言うことなの?

でもその超絶展開だったら天海が一番適任ですな
もちろん福だけではなく江もよく知ってる人でw
989日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 07:45:42.97 ID:/rZxTjdW
春日局駿府直訴
あっさり進みすぎワロスwww
もっと山場に作れるだろwwwwww
990 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/17(月) 07:48:59.18 ID:9NGWbH9X
今回、特に竹千代がうざかったのは、福が家康にちくりに行った間にシエと食事をしている時に
「福!」てお前は、実母のシエよりかもそんなに福がいいのかよ!て思った。
そんなに福が、いいんだったらわざわざシエをストーキングするなよと思った。
普段は、福がいるから遠慮してるとしても福がいない時の言動だからこいつの本音なんだろな。

それと、福が家康に「竹千代様には、強きおたかに!」とほざいていた割には、鞠遊びかよ!て思った。
学問は、させていたけど豊臣が健在な時点でまだ戦国の気風の中だったら、武芸も大事な予想だしな。
今回だったら、秀忠に少しやられただけであの有様だったら、武家の棟梁なんて無理だろ。
そのくせ、女中が国松の話をしていて盗み聞きをして焦る福て馬鹿だろ。
昔の大河ドラマの春日局の時は、竹千代は福に武芸もさせられてたのにな。

今回、国松は良い子良い子にされてるね。
秀忠にやられて「兄上!」て駆け寄る国松なんて見たことないな。
で、なんで田淵は有名な家康と竹千代、国松のお饅頭話をしなかったんだ?
まさか、知らなかったのか?


天海が光秀としたら、やたらシエの肩を持つ天海に福が反発してますます、シエと対立しても
シエには偉大な伯父上の怨霊に守護されているから無敵設定もいいね。
991日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 08:03:36.86 ID:zHwLrbmf
>>966
小説の読みすぎから来てるのかな?
時々、幸松を殺そうとした江ってのを史実のように書いてる輩見かけるが。
実際こんなことを江が企んでいたとしたら、即刻、秀忠に縁切られてるだろうに。
さも当然のように書いて話広めてるのがな・・・。
今回の大河でもこの展開になるようなこと書いてるのもいて、
いくらクソでgdgd脚本でもそれはないだろうにwそうあって欲しいのかな。
992日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 08:13:45.10 ID:egeTUTGS
>>991
小説はもちろんレベルの低い雑学本には未だにしれっと「殺害しようとした」とか書いてある


殺害しようとした話の参照文献は「千載の松(会津藩作成の物語)」
つーか秀忠や江の人物紹介に嫉妬深い話が載るのは減ったのに保科や静の人物紹介では未だに嫉妬が云々の書いてある始末
993日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 08:25:03.79 ID:rOT2YSZe
史実の秀忠正室が嫉妬深いのどうのとか
トンデモ知識振ってくるのは
ダイザイガーのお仲間じゃね
994日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 08:27:17.09 ID:c1h1Bmm1
>>802 >>805 >>813
和姫の名前の読みについてだけど、徳川家に誕生したときは「かずひめ」だった。
入内したときは「和子(かずこ)」と”子”に変わるのだが、
皇室は濁りの読みは禁じられているので「まさこ」に変わったのが通説。
995日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 08:30:39.91 ID:egeTUTGS
>>993
にわか知識なんだろ
長丸について詳しく調べれば
秀忠夫人は嫉妬深いなんて断言できなくなる
もちろん全否定もできないが
996日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 08:40:50.51 ID:XSJPWING
茶々がお市に似ているとか、秀吉が
お市を好きで、とかも
小説から半ば定番になってそのまま一般常識扱いだから
江もそうなっちゃうんだろうな
997日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:08:51.32 ID:+DjZwezg
宮沢りえで淀君ってのは
ミスキャスそろいのこの大河の中で
数少ない悪くない配役だと思うが
見せ方が絶望的にダメだからな・・・
それこそテンプレ通りの権高な美女イメージでやれば
ぴったりだったろうに、もったいねー
998日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:13:29.37 ID:8rwgxTS8
>>982
乙!
999日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:18:27.56 ID:cZ4zvqOz
柱の陰から覗き見しているくせに、ぐずぐずする脆弱な竹千代も、
竹千代が両親になつかず、すぐに帰巣本能を発揮して自分の元に
戻って来るのを楽しんでいる福も、
国松のとってつけたようなよい子ぶりも、
ワザとらしくて不愉快。
1000日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:20:30.56 ID:VC92XOLW
1000姫
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい