【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 85
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
2日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:31:42.32 ID:/NUwZ12w
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/

3日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:32:35.28 ID:/NUwZ12w
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:33:53.13 ID:/NUwZ12w
5日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:37:26.71 ID:/NUwZ12w
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
6日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:39:01.18 ID:/NUwZ12w
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:40:12.78 ID:/NUwZ12w
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:41:24.37 ID:/NUwZ12w
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より

9日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:43:21.91 ID:/NUwZ12w
以上テンプレ
10日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:54:21.95 ID:WoOK8kH0
>>1
こちらでも乙
11日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:59:46.08 ID:f4KRF5Pf
>>1 乙

春日局登場はちょっと楽しみ
12日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:26:25.96 ID:PYtJoBRM
>女主人公は自分が権力者で勝利するか(北条政子)
>あるいは権力者で負ける側にいるんだけど最悪を回避する(篤姫)

>そうでなければ夫が下からどんどん出世する(功名が辻、おんな太閤記

>どれかでないときつい

だから、江を外側から見る架空キャラがいて、そのキャラのナレ付きとか
じゃないと難しいと思う。
構想が失敗してる気がする。
13日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:28:51.73 ID:gGmoGcQo
>>11
予告のお福富田靖子の方がなんか可愛かった…
14日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:52:54.24 ID:zIeuH9+R
>>13
今までの例だと、出てきてもあっさり引っ込んでしまうキャラかも
15日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:06:08.50 ID:sP/o/SEJ
>>13
やっと正規の主人公登場か。長い前フリだった・・・
16日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:12:10.43 ID:zIeuH9+R
前スレ >>997 日曜8時の名無しさん [sage] 2011/10/01(土) 19:54:57.02 ID:zIeuH9+R Be:
>>980
ここんところ放送一回に付き1.1スレくらいの消費ペースだから
このままだと最終回までに100スレは超えないね

計算を間違えた。8月9月のアンチスレの週当たり平均消化スレ数は 1.1 では無く1.26 だった
残り放送回数は明日を含めて8回なので
1.26×(8-1)=8.8
つまり最終回放送直前までにこのペースで行けば、あと9スレしか伸びない
ということで結論は同じ

最終回放送直後は急伸すると思うが、すでにアンチは関心を失っているので
最終的にも 100スレに行くかどうか微妙なところだな
17日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:18:30.49 ID:5u2nfTzJ
放送じゃ残り2カ月しかないのに
シエちゃんはあと何年生きるの?
18日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:18:53.52 ID:TuTiXrSL
ヂェームス先生はどっかの豚とは人の描き方が
比べ物にならないほど上手いなぁ。
19日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:27:25.27 ID:GgumVXyQ


JINは最終回を迎えました。


が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!


橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。


20日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:27:53.28 ID:GgumVXyQ


先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった



21日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:28:22.09 ID:GgumVXyQ



『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




22日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:33:34.80 ID:cKH+rdfy


225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

23日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:47:07.97 ID:Ayi8vZww


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。


24日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:51:41.04 ID:ybZ+4skb

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)



ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。


25日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:59:57.29 ID:G4zE6Tom
ネタバレ


39話『運命の対面』
家康の将軍就任から約2年後。秀忠が新将軍の座に就き、江は御台所となった。
しかし世継ぎの竹千代は相変わらず乳母の福が独占しており、江は寂しい思いを強いられて
いた。
一方 大坂では淀が怒りに震えていた。
京の家康が秀頼に、秀忠の二代将軍就任の祝いに来いというのである。
家康の使いで訪れた高台院(おね)に、淀は「上洛を強いるなら秀頼を殺して私も死ぬ!」
と覚悟の言葉を言い放つ。

そんな最中、江は二人目の男児を出産。
男児は『国松』と名付けられ、江は「自分の乳で育てる」と宣言して、国松を溺愛する。
実母である江に可愛いがられる国松を見て、竹千代はとても寂しげな様子であった…。
国松の誕生を知った淀に、大野治長は「豊臣にも跡継ぎ」をと進言。
淀は幼い嫁・千を気にしつつも、秀頼に側室をつける。
その頃 京極家では、高次が病に倒れてしまい、初がその枕元に寄り添っているという状況だった。

慶長16年(1611)。
江は再び懐妊して、第5女・和を出産する。
そこへ初がやって来るが、初は夫・高次を亡くしてしまい、出家して名を『常高院』と称していた。
常高院(初)は、姉と妹を繋ぐべく、淀のいる大坂城に身を寄せる。

そんな折、家康が再度秀頼に対して上洛を要求。
淀の反対を押し切り、とうとう秀頼は上洛を決意する。
26日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:00:41.19 ID:G4zE6Tom
40話『家康の執念』

江は8歳になる竹千代が病弱に育ったのは、乳母である福のせいではないかと思い悩む。
しかし一方で、そんな自分を健気に励ましてくれる国松が、江には愛しくてたまらなかった。
大坂では、秀頼と側室との間に子供が産まれ、淀は自分の孫をこよなく可愛がっていたが、
常高院は正室である千をとても不憫に感じていた。

秀頼との対面以来、大坂城を取り囲むように築城を行う家康を、秀忠は不快に感じていた。
が、実権を握る大御所に対して苦言を呈することなど秀忠には出来なかった。

そんな中 江戸城内では、江の国松への溺愛を察した家臣たちの間で“お世継ぎは国松”という噂が立っていた。
これに焦りを感じた福は、自ら駿府城にいる家康のもとへ出向き、竹千代をお世継ぎにと家康に直訴する。
やがて江戸城にやって来た家康から「世継ぎは竹千代」だと宣言された江は、思わず激怒。
また家康は、跡継ぎをめぐって家中が乱れる状況を嘆き、秀忠に将軍として自覚を促す。
しかし、これで世継ぎ問題が解決した訳ではなかった…。
そんな折、大姥局が病に倒れてしまう。
27日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:01:12.51 ID:G4zE6Tom
41話『姉妹激突!』

慶長19年(1614)。
江戸城では、江と福との間で徳川家の世継ぎ争いが続いていた。

一方 家康の打倒豊臣の動きを察した秀忠は、秀頼に文を書き、共に手を携えようではないかと呼び掛ける。
上方では秀頼と淀が、方広寺の大仏殿建立など秀吉供養のための寺社造営を行っていた。

こうした最中、家康は方広寺の鐘に刻んだ「国家安康」の文字に抗議していた。家康の言い掛かりに豊臣方は怒り心頭。
片桐且元は弁明のために、駿府へ赴く。更に淀は、乳母の大蔵卿局を駿府に派遣する。
家康は大蔵卿局には直接対面して「心配することはない」と伝えるが、且元には家臣を通じて「大坂城を明け渡すか、秀頼か淀を人質として江戸に送るか」という無理難題を突きつけた。
治長は且元が徳川に寝返ったと疑い始め、身の危険を感じた且元は大坂城を出て行く。
これを聞いた家康は「豊臣は話し合いを拒んだ」とし、諸大名へ出陣を命じてしまう…。
28日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:10:00.49 ID:u/TITQE6
>家康から「世継ぎは竹千代」だと宣言された江は、思わず激怒

うざい・・・うざすぎる・・・
29日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:11:49.76 ID:xzkdQfld
>>25
無理やり秀頼の側室を中途半端に史実を拾い食いで登場させるんだ…

そうすると、前にこのスレのおまいらの間でも沸いていたことのあるはずの大阪城落城後の千姫は

「側室の子の国松が生きているだけでもムカツクから斬首させろ」

って家康と秀忠に懐剣を喉に突き付けて嘆願、
斬首にも立ち会って高笑い、
国松の妹の奈阿姫(天秀尼)は昼間は「女性の駆け込み寺」みたいな静かで落ち着いたように見える山奥の尼寺、
実は夜は若い尼に性を売る商売をさせているような尼寺に引き渡しって本当になりそう…
(天秀尼の悲惨なその後の想像の出典:夜10時から、子供は寝てから放送だったという「必殺仕事人」)

くわばらくわばら
田渕怖い
30日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:19:40.93 ID:184EQY5p
アホ大河の江と違って、ジェームス三木のまともさに唸ってしまった・・・
江の脚本の唐突な思いつきによる、拡げた風呂敷の拡げっぱなしは
やっぱり、ちゃんとしてなさすぎる。
31日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:40:18.87 ID:lsTAGalA
松下幸之助のドラマ面白かった
ジェームス三木また大河に書いてくれないかね
これが前フリだといいんだが
32日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:46:12.11 ID:IOyTgsF2
なんか…ハチャメチャすぎないか?
春日局が家光を独占?
それに対抗して江は国松を自分で育てて溺愛?
江は気性が激しめで秀吉を猿呼ばわりしてたくせに
息子を乳母に取られて寂しいんです…とあっさり意気消沈する女なのか?

これで江は息子をも奪われてどこまでも可哀想な女なんです〜と思ってもらいたいんだろうが
一番気の毒なのはとばっちりを受けてる家光じゃん
33日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:51:42.36 ID:6ReBtety
>>32
肝心な時にヘタレるからなーシエは
余裕があって相手が格下とわかってる時は「猿!」「三成!」と喚くが
秀勝死亡の時はウジウジメソメソ泣いて死にたい死にたい娘も抱けない!だったし
喧嘩っぱやいくせに自分が戦に巻き込まれるのは嫌だから
出立直前なのに「行かないで下さい!」だの「全部捨てて百姓になりましょう」だのクソの役にも立たない女
34日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:54:15.65 ID:6gVC8eLM
>>29
ここ、アンチスレだけどさ。

こういうまだ詳細もわかってない展開を
台詞つきで妄想するのって、
以前にもよく書き込んでた「知ったかクン」みたいだな。
35日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:58:57.92 ID:TuTiXrSL
登場人物も未来の展開を台詞付きで妄想してるから
問題ないんじゃねぇの?もう。
36日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:59:47.10 ID:A+c78sF4
>一方 家康の打倒豊臣の動きを察した秀忠は、秀頼に文を書き、共に手を携えようではないかと呼び掛ける。

ネタならもっと面白いこと書けよって
マジなのか
37日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:04:11.69 ID:PEUphXlJ
>>32
身分も権力も上で、義父(形式上)でもある太閤殿下でさえ「猿」呼ばわり
するシエ様が使用人である春日局になめられるとは思えないが。
38日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:13:31.56 ID:PYtJoBRM
>>38
やっぱり秀忠がカッコよく見えることが最優先課題のストーリーとしか思えん
39日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:16:23.35 ID:CtxqYFb6
登場人物の描きかたに整合性がとるのは田渕には無理。
なんてなく書いてみたいシチュエーションに合わせて、人物を便利使いしてるだけだ
40日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:18:33.97 ID:++taTvEm
不人気大河で芸歴に汚点残す
子役の子が気の毒だな
41日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:21:25.81 ID:EwYbOy1M
問題は、最初信長に「思いのままに生きよ」といわせたりして
ノビノビした女傑イメージで描こうとしてたんじゃないかということ。
信長スタンドや猿連呼はメチャメチャだけど、メチャなりに筋を通して
お福の独り相撲を笑い飛ばすような痛快な江を描くのかと思ってたのに。
自分の乳で国松育てて溺愛、竹千代の世継ぎ宣言に激怒って
崇源院に対する悪意の通説、狭量イメージまんまじゃん…
42日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:26:20.57 ID:xzkdQfld
>>34
へー、そしたら火事場シーンの後にさんざん湧いてた「鬼平犯科帳テレ朝版」、
「ドリフ仕立てで火事場からは半透明の信長が江を救出、翌日は爆発後の神様状態で焼け跡からヒネ忠登場、家康がカメラ目線で「だめだこりゃ」」ってやっていた
この人たちはみんな一人での自演っていいたいんすか

詳細もなんも、ネタバレスレでもう最終回の佐治様再登場♪の件まで出てるよ
じゃぁ34はアンチスレに何のためにいるの?
気に入らないコメントを吊るしあげる目的だったら本スレ行ったほうが楽しめるよ

今年がこんなにひどかったから来年の清盛は「NHK」だけにせめてまじめにお金もかけて脚本もしっかりして作りそうだから期待して見る、
っていうのが多いのもここの一種の特徴みたいだがw
懲りないね〜健康ですね〜(棒)
43日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:33:10.42 ID:A+c78sF4
イクサハイヤジャーも結局は、確かに多豚が野蛮なことが嫌いというのもあっただろうが
主人公に主義主張らしいことを言わせるのにそれしか思いつくことがなかったんだろうな
44日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:33:39.53 ID:m3yKENtT
話数も残ってないし
春日局と江の対決って江が悪者ぽくなることが多いから
やらないのかとてっきり思っていたよ
定番解釈をさらっと流して
的外れな綺麗ごとでまとめる感じになりそう
45日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:37:19.25 ID:EwYbOy1M
>>42
あんたも反論は「ネタにマジレス」と一言でよかろう
46日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:38:55.97 ID:xzkdQfld
>>45
どうもありがとう
今後の参考にする
47日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:44:25.85 ID:G4zE6Tom
ネタバレスレの、ヒネが信長と同じ立場になり、鬼と言われる…
もしかしたら信長を救えなかったという思いのシエが、
信長のような夫を救うか助けるかなのか?
ラストの夫婦乗馬も信長とシエの騎乗シーンをリスペクト?
48日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:48:30.18 ID:1TCF5rpJ
さっき、坂の上の雲の公式HPを見にいったら、予告編がUPされていた。
日本海海戦の映像すごすぎだぞ。身震いした。

はよ、江を終わらせて、こっちを流してほしい。
49日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:59:48.91 ID:cBGMjb7I
>江は8歳になる竹千代が病弱に育ったのは、乳母である福のせいではないかと思い悩む。

「竹千代が丈夫になったのは」シエのおかげ!とかやりそうだなw
50日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:04:27.44 ID:Z6ZnN3rg
不幸は全て他人のせいで通してきた大河だったな
51日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:07:21.45 ID:sxbMuAnn
>>26
>江は8歳になる竹千代が病弱に育ったのは、乳母である福のせいではないかと思い悩む。

なんつー失礼な…
シエはいつ春日局の姑になったんだよ
娘を利用されたくないと嘆いてたのに息子だと何とも思ってなくて説得力なさすぎ
だいたい初に娘をあげてたけど家康に何の相談もなしにできることなのか?
52日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:07:39.40 ID:sxI1rqgL
>>50
そして上手くいけば全部シエのおかげ
見ていて何度乾いた笑いが出たか数えきれねえや
53日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:13:46.95 ID:t+7lFKFd
>>43
戦は嫌いかもしれんが、布団の上での男女の戦は大好きだと思うが。
54日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:23:42.90 ID:XNGcTwZz
上野を貶める発言は全て玉木ヲタのせい
というのは本当?
55日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:28:49.32 ID:trZp3tZf
>>54
馬鹿?
56日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:37:49.67 ID:j/S0YLLk
>江は8歳になる竹千代が病弱に育ったのは、乳母である福のせいではないかと思い悩む。

スーパースタンド使いシエちゃんが、こんなじめじめした根暗母になるとはなあ
終盤のキャラをどう立てるかぜんぜん考えてなかったんだろうな

全部主人公さまのおかげ、という最近の大河の定番展開もひどいが
これはその下を行くひどさと思う
シエは結局何がしたかったのか、何の役に立ったのか、曖昧なまま終わりそう
57日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:38:19.79 ID:4wRaM4Nh
>>大坂では、秀頼と側室との間に子供が産まれ、淀は自分の孫をこよなく可愛がっていたが、
あ、出すんだ。絶対スルーだと思っていた。
でも子供たちの母親って、側室というより女中たちだったのでは?
どうもこのドラマの側室、正室、女中の住み分けが分からん。
58日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:40:13.94 ID:Qo5NjPJ4
>>51
普通なら、徳川の娘を正室が勝手にどうこうなんて出来るわけがない
初姫が京極の嫁(というかお初の養女)になるには、家康と秀忠の許しがないとまず無理
前々からお初が、娘ができたら自分には子供がいないから養女にと懇願していた説もあるのに
それすらドラマになかったようだね
59日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:42:20.65 ID:B9Er00Ro
いつの間にか新スレに
>>1
60日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:48:53.06 ID:y1nxknHh
初はずっと子供くれって言ってだろ
アンチスレの書き込みがドラマの内容だと思ってる奴がいるw
61日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:50:39.53 ID:fzx2wQ/3
>>57
分からなくていいんだよ
脚本家自身が分かってないまま脚本書いちゃったのだから。

史実や当事の風習、社会を独学する必要性を感じさせる意味で
シエは有益な大河ドラマ
62日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:51:28.63 ID:XNGcTwZz
玉木ヲタの上野に対する憎しみは異常だよ
共演した作品が上野だけの手柄(本当は正当な評価)になったことで
叩きまくってるらしい
ここで上野個人を叩いてるのは玉木ヲタという噂は本当だと思うけど…
63日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:52:42.25 ID:Z6ZnN3rg
何でIDも変えずに自分の質問に自分で答えてるの
64日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:53:38.03 ID:FMr6QLei
ID:XNGcTwZz
モメサ向井ヲタ失敗しちゃったね
65日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:56:33.40 ID:trZp3tZf
時代劇ファン大河ファンは自然と口直しをしたくなり
DVDを借りたり買ったりCSBSを見たりしてしまうと言うからくり
地デジ化にも貢献
66日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:58:53.42 ID:F9k/SjDF
ID:XNGcTwZz
自分にレスすんなよきちがい玉木叩き
67日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:00:03.00 ID:trZp3tZf
酷い自演を見たw
68日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:02:02.63 ID:Lt5amEW6
54 :日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:23:42.90 ID:XNGcTwZz
上野を貶める発言は全て玉木ヲタのせい
というのは本当?

62 :日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:51:28.63 ID:XNGcTwZz
玉木ヲタの上野に対する憎しみは異常だよ
共演した作品が上野だけの手柄(本当は正当な評価)になったことで
叩きまくってるらしい
ここで上野個人を叩いてるのは玉木ヲタという噂は本当だと思うけど…



決定的なレス
失敗したね、ID:XNGcTwZz

69日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:05:10.41 ID:XNGcTwZz
うるせー
実際玉木ヲタが上野を叩いてるのは真実だろ!
みんな知ってるくせに
70日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:06:30.80 ID:trZp3tZf
基地外
71日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:08:27.28 ID:zAybS3H/
/;;;;;
72日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:10:25.63 ID:xlPUpzBo
自演祭りときいて
73日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:12:29.73 ID:RSM00Q0r
ていうより玉木ヲタにこんなに反応する奴がいるというのが
玉木ヲタな証拠なわけじゃん
ご丁寧にコピペまでして
玉木さんも色々脅威に感じてるらしいからヲタとして品よく振舞うべき
74日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:14:21.17 ID:Mx44zV5I
自演は誰に対するものでも嫌われると思う。
75日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:16:12.12 ID:x2/4S6Lc
開き直る向井オタw
むちゃくちゃ
チョイ役しか知らない餓鬼は何本か主演して作品を
背負う経験をして出直すべきだな
最近はぬるさが演技に出てる
76日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:16:29.73 ID:FMr6QLei
向井ヲタ何回自演ミスすれば気が済むんだよw
77日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:17:01.76 ID:RSM00Q0r
>>74
いいから清盛スレ行ってきな
どんなに言い訳してもわかるから
玉木さんのために品行をよくしようね
78日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:17:49.27 ID:XNGcTwZz
>>73
玉木本人にも嫌われてるのか
玉木ヲタは
79日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:21:02.91 ID:FMr6QLei
向井ヲタ悪足掻きしても傷口広げるだけだよw
ヲタアンチ関係なく自演誤爆はフルボッコに遭う運命
80日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:21:20.20 ID:Lt5amEW6
>>73
某国の全北サポーターを擁護する某国人みたいな言い草ニダね
見苦しい
81日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:23:42.38 ID:RSM00Q0r
どう見ても江について語りたいんじゃない
役者アンチだよな
82日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:27:23.09 ID:0IqzqLaL
役者アンチというか、単に向井オタが共演者叩いてるだけなんだが
83日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:29:17.12 ID:C4dDx9x0
>>47
ラストの夫婦騎乗は秀忠死亡時のシエがお迎えに来る幻想シーンだろ。
タイタニックぽい奴。篤姫でもやったんだっけ?
84日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:29:21.36 ID:P2yTklzg
福の薬絶ち神仏祈願を見て、わだかまりを捨てるとか、
せいぜいそんなパターンじゃないの?
85日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:29:31.67 ID:RSM00Q0r
>>82
玉木さんが気の毒なんではやく行動改めなさい
ヲタに悩まされてるらしいよ
86日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:32:52.08 ID:trZp3tZf
>>83
青空にポッカリ雲みたいに笑顔が浮かぶんだろうな
嫌だな
87日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:35:24.83 ID:ADtcvdro
向井が出てからアンチスレの人減った気がする
そして、本スレの内容が気持ち悪くなった
88日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:47:45.63 ID:FMr6QLei
ID:XNGcTwZz
ID:RSM00Q0r
89日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:50:50.98 ID:/BlrmoF8
Twitterでもボロカス言ってた人がいきなり消えたし
今ごろ気づくのは遅えよ
90日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 04:08:34.12 ID:2VBJHl55
>>26
> やがて江戸城にやって来た家康から「世継ぎは竹千代」だと宣言された江は、思わず激怒。

目をひんむいて激怒するシエの顔が・・・
91日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 05:25:32.50 ID:wTtNzr+X
つうか、いま本スレちょっと覗いてきたが、ここ必要か?あっちもほぼアンチみたいなもんじゃね
上野が壊滅的に演技下手糞で脚本もカスだから誰も擁護できてねえのは当然だろうし、
まあ、色んなところで叩かれまくってるのをみるの個人的には楽しいがね
92日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 05:29:45.85 ID:ObooTp0d
後半になって、
低視聴率に焦りだした関係者が
あれこれエピソードもって
田渕のもとにおしかけたんだろ。
酷いパッチワーク大河になってる。

上野シエはどう見ても精神を病んでる人にしか見えないが
これはこれで上野的にはいいキャラ設定なのかも。
93日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 06:01:16.21 ID:B9Er00Ro
本スレは、この糞つまらん大河を叩くと、アンチスレがあるのになんでここに書くのかとか
気持ち悪い絡みかたしてくるヲタがいるからなあ
94日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 06:46:48.31 ID:KokCH5QQ
アンチスレもバレバレの自演してくるオタがいるみたいね
95日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 06:56:50.61 ID:l/UYKAYh
ろくに芝居できないから温泉芸者になって婆をハアハアさせます
96日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:06:04.19 ID:JBxNeJgf
よく上野の演技がのだめだと言われるけど、ドラマ「のだめ」自体は
「自分では制御できない天才のだめを比較的常識人な千秋が見守る」という芯がある佳作
「江」にはこの芯がなく秀吉・淀・江・秀忠みんなブレブレなのが大失敗の原因
脚本家はじめ制作側になんのポリシーもなかったと思う
97日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:17:38.90 ID:uhTEiBtL
ここのところ録画はしても全然みてない
そろそろ録画もやめることにする

お前ら飽きないでよく頑張るな

もっと大切なことに時間を使ったほうがいいぞ
98日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:23:35.02 ID:UiPh21i4
のだめカンタービレは日本のドラマ史上に残る傑作
そもそも大河ドラマがあんだけのものつくれるわけねえよ
比べたら失礼
99日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:29:05.43 ID:IaAED25f
>>96
シエが「のだめ演技」だと良く言われるのは違和感あったな
のだめのキャラ立て自体は好き嫌いあるだろうし、
劇場版まで行くと上野の演技解釈が行き過ぎてしまってる感もあったけど、
シエの一本調子で不快な演技とはかなり違う
100日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:49:34.16 ID:8OHOSv6L
ここが本スレのようなものじゃないの?w
向こうは時折変な空気になる時あるし、些細なアンチコメすら許さない時もあるし。
こんなの今までありえなかったけどw

しかし>>26、今まで何度もあったパターンだが、
秀頼の側室・子まで取って付けで突然出してくるってないわ。
大坂の陣の件で悲劇性をより強調するためなんだろうけど、
どーせ話を掘り下げられてないくせに。何?このつぎはぎ。
101日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:53:33.94 ID:sGSieVMy
のだめは既にクラシック界の歴史的なトピックスになってるからな
ベートーヴェンやモーツァルトに対する敬意の払い方と
浅井三姉妹や三英傑に対するそれは天地の差がある

でも田渕は何が違うか一生わからないだろうな
102日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 08:01:34.96 ID:ZBdO0qWr
”のだめ演技”って名づけた奴って、どうせ、のだめの映画も漫画も
1秒たりとも目にしたことのない、おっさんに決まってるって。
なんとなく「上野主演の不思議ちゃんキャラのアイドル映画」
みたいな知識だけがあって、ああシエも大河ドラマなのにそんな感じだ、
じゃあ、のだめ演技って名づけてしんぜようw

どうせこんな程度のプロセスで生まれたんだよ。絶対。
103日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 08:48:27.93 ID:CbBWFAaI
のだめ演技とは名付けないけど、のだめ観たことがある私ものだめ演技に見えたな。
104日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:07:41.95 ID:F9k/SjDF
訛ったベタベタしゃべりがのだめと一緒と言ってんだろ
時代劇の発声さえできなない出来損ない女優というだけ
あれだけキャスト集めた人気漫画で唯一代表作のだめ自慢は見苦しい

江脚本演出音楽キャスト全部酷いし上野の訛姫演技も失笑
105日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:08:32.17 ID:eFz15pMU
散々言われてるが
シエのキャラはのだめ劣化コピー
ヒネタダのキャラはゲゲゲ劣化パク
脚本は篤姫の搾りかす
先行ヒット作品あてにしまくりで無様にコケました
って哀しい大河だな

のだめイメージがぶっとぶくらいの行儀よい姫君ぶりを披露してから
要所要所でのみキレて暴れる、って落差を狙った方が
ドラマ的にも上野的にもおいしかっただろうに
106日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:09:45.03 ID:E8uEhm21
はきはき喋れない、舌足らずで鼻にかかったような喋り方を指して
「のだめ」と言われてるんだと思ってたけど、違うの?
上野の演技はのだめと大河しか見た事無いんだけど、
他の作品でも同じ様な喋り方してるならそういう個性の人なんだろうね

向井も滑舌悪くてはっきり喋れてないから
江と秀忠のシーンになるとイラッとするんだよなー
107日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:11:50.52 ID:XtUTSZOs
たまに日本語が不自由な人がまぎれるけれど何なんでしょうねw
108日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:33:08.32 ID:G2+N86h1
仮にもユニークさで一世を風靡した漫画とドラマ映画と比べたら失礼

スイーツや飛んでもですらなく、ただスカスカにつまらないだけの糞ドラには
のだめじゃなくてはきだめという呼び名がふさわしい
109日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:43:08.26 ID:JltfrsAp
歴史ドラマなはずの大河よりものだめカンタービレのほうが
歴史をリスペクトする姿勢があるのがなんとも
110日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:55:27.52 ID:eFz15pMU
篤姫からこっち、「歴史をリスペクト」する姿勢で大河作ってないだろーと
戦国でも幕末でも
「昔はダメ」「遅れてる」程度の浅ーい知識で
「戦争いくない」「人間は平等」といったペラペラな決め台詞を言わせてるだけ
111日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:58:40.10 ID:G2+N86h1
竹千代を疎んじて国松を偏愛するシエとか、
家康に直談判する於福とか、
全部春日局サイドの伝記からの逸話でしょ

そのまま持ってきたらシエが愚かな小物・成敗される悪役になるのは当然なんだけど
まあ、ある意味溜飲が下がって良いかもね
112日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:59:01.80 ID:t+7lFKFd
>>100
側室の子(天秀尼)の助命もシエ様の手柄にしたいからじゃないの。
そして、天秀尼が「女人の駆け込み寺東慶寺」を作ったのも、シエ様の意向による
と言う設定にしそうだな。
113日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 10:00:57.18 ID:ItWGbqER
日刊ゲンダイがソースらしいが恐ろしい記事があったようだな。

>では、NHKのドラマを同じスケールで民放が作れば幾らぐらいになるのか?
>まぁ、軽く3〜4倍はかかるでしょう。つまり、大河1本は2億円近い制作費なのです。
>「坂の上の雲」など、もう映画の大作レベル。それもこれもNHKだから超スケール的な
>時代劇がどんどんできるのです。NHKは偉大なり!?(民放プロデューサー・谷スグル

>つまり、一般的な大河の制作費は大道具衣装等の材料費のみ、照明器具技師スタッフ音声器具スタッフなど等人件費機械償却費は含まれて無い(人件費はNHKの職員の給料として払われてるから製作費にはカウントされないし、機材もNHKに元々あるものだから)数字だそうだ。

>民放ドラマ5000万大河6000万の意味する金額は全てと一部との大きな開きが在る。


だとさ。
同じくゲンダイでは坂の上の雲の全13話の総製作費が250億円という記事
もあったみたいね。

まあ、あくまでゲンダイの記事がソースであるらしいから、誇張や飛躍が
ある事は考えないといけないが、シエの無駄遣いは一話6千万どころでは
なかった可能性は大きいな。
114日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 10:06:52.39 ID:F9k/SjDF
向井はゲゲゲから1年経ってドラマ主演どころか単発2番手さえも
用意してもらえない微妙な役者だからね
クレ順4番手秀忠が重要な役なのか単なる脇なのか微妙なところ
もう少しビッグネーム秀忠であれば少しは持ち直せたかもしれないが
主役含めて配役ミスが響いてるな
115日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 10:07:45.75 ID:bm0s0tEb
1話6千万円=田豚のバブリー金
116日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 10:12:56.12 ID:/PHpdz2C
龍馬の大政奉還のくだりも酷すぎたし、変な価値観ぶち込むように
なっちまった。義務教育レベルの知識と少しの想像力があれば
現代価値観いれなくてもみてもらえると思うんだけど
117日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 10:57:53.79 ID:DLqGa1Mc
これあと何回?3回ぐらいかな。
結局、ゴーはいつもわーわーわめいてた印象しかないな。
他人に今年の大河はどんな話だったと聞かれても、うまく説明できないな。

主人公が何をやってるか分からない点では天地人と似てた。
118日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:09:15.29 ID:fbxWINHb
書くと視るでは大違いの旅

皆さん、ごきげんよう。
江を楽しんでいただけてるかしら。聞くまでもないわよね。
大河執筆終了の3日後、私はロンドン・パリ12日間の旅を楽しんだの。
ロンドンにはそれほどの期待はなかったはずなのに、
私の感性にフィットしたのか、私はトリコになってしまった。
旅の成功はホテル選びにかかっている。もちろん私は自分の感性にフィットするホテルを選んだ。
そう、あのサヴォイホテル。皆さんも泊りたいでしょ。
ああ、そういえば、アジア人がなめられると言われるサヴォイのメインダイニングで、
最高の席を予約できたのは気分がよかったわ。
息子のキングスイングリッシュのおかげかしら(笑)
とにかく、イギリスとのおつきあいは始まったばかり。
私と相性がピッタリの男性みたいなイギリス。
心鮮やかに浮き立つ女王様の私であった。

毎日が大河 第19回(改)



119日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:36:18.12 ID:lZAncKae
家康 「若狭8万5千石を差し上げる所存にて・・・」
龍子 「すごいわ。ねえ」
初  「(若狭8万5千石とシエの次の娘をわが養女にくださること)当然にございます。」

って言ってなかったっけ?
120日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:40:20.58 ID:dZy1RKC/
>>118
>私は自分の感性にフィットするホテルを選んだ → 私の感性にフィットしたのか、私はトリコになってしまった。

見事に論理が循環しちまってるな。どうらや、この人、ほんもののパー。
121日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:45:17.73 ID:dZy1RKC/
>>118
司馬遼太郎の「湖西のみち」は日帰り旅行なんだよね。
日帰り旅行でも、立派な紀行文が書ける人がいる。
それにひきかえ、田豚ときたら・・・
大学生の卒業旅行の日記にも劣るな。
122日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:45:42.22 ID:gCgi0lSa
>>118
これ、ネタだろ?ww
お願いネタだと言って!腹がよじれる!苦しいっ!w
123日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:47:05.37 ID:Q6J9Rvlu
>>109
でもドラマは音楽の歴史をリスペクトしてたけど
上野演じるのだめは先人の作った曲を読みこまず
勝手にアレンジしては、楽譜をちゃんと読め、人の話(作曲家の意図)を聞け
音楽とちゃんと向きあえ、と言われ続けるキャラだったよ
最後にせっぱつまった時にやっと言うこと聞くだけ江よりマシかもしれないが
それもすぐに元に戻るリセット体質だった
124日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:51:01.19 ID:dZy1RKC/
都市について書くときも、恋愛をひきあいに出して書くんだな。
歩く真言立川流のような女だな。
125日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:51:17.33 ID:RSM00Q0r
>>123
解説ありがと
相手役の千秋役の玉木ヲタさん
126日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:51:25.50 ID:96AN3U2X
>>120
>>118は田淵先生の原文じゃなくて>>118による要約だから
まあ原文も小奇麗にまとまってるだけで受ける印象は>>118と大差無いバブル脳だが
127日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:55:16.85 ID:dZy1RKC/
>>118
》息子が1年お世話になったイギリス人
》今回、私たちより先にイギリス入りし、サマースクール(短期留学)に自ら望んで行っていた娘
》あまりにロンドンを好きになった私

「関係代名詞の直訳文の影響で、日本語の文章が悪文になった」の好サンプルではあるな。
128日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:57:32.38 ID:Q6J9Rvlu
>>125
つまりのだめに関しては、この解釈で正しいということで宣しいんだね
129日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:58:25.31 ID:RSM00Q0r
>>128
ううん千秋役の玉木のヲタによる底意地悪い解釈の一つってだけ
130日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:00:24.37 ID:t+7lFKFd
>>119
若狭への加増・国替の話はあったが、シエの娘との養女縁組の話はなかったよ。
>>118
田渕の文章力の低さが出ている内容だね。本当にシナリオスクールで講師が言う
「1に縁故。2に文章力」は真実だと確信するよ。
田渕って、親は有名芸能人でもテレビ局の社長でもないよね。どうやって、テレビ局
の有力者に縁故作ったんだろうか?
親が有名芸能人とかならわかりやすいけど。
131日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:01:36.27 ID:dZy1RKC/
今日は家康から「もういいかげんに徳川の人間になれ」と叱られるらしい。
家康の豊臣に対する措置を知った江が、豊臣擁護発言をしたことに対して
家康が苦言を呈するのだろうな。
月に対して失礼なぐらいに月並みさだが、江の場合、豊臣の天下になった
ときは旧主の織田家の居丈高さで臨んでいた。現状に不満があるとき、
古い権威を持ち出すのが好きな人だね。
132日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:09:18.38 ID:XNGcTwZz
玉木ヲタって最低
玉木なんて大河でチョイ役のくせに
芝居なんて禄に出来ないコケ俳優のくせに
133日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:10:52.02 ID:G2+N86h1
秀忠が秀頼に共闘を持ちかける手紙を書くのは、家康ムチ、秀忠アメの両面作戦と言うことかな
大坂の陣では秀頼が
「おのれ秀忠ァーッ!よくも余をたばかりおったな!!」
と激怒するのだろう
134日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:15:12.28 ID:GJtExVJJ
王族同士の政略結婚ですら、100年前はヨーロッパでも普通にやってたのに、
400年以上前のローカルな姫様が反対してどうするつもりなんだろ?

その内、江戸でジャスミン革命でも開催するんかね、江って?
135日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:19:00.70 ID:wy1ESjgx
>>26
「サルよ〜いなくなれ〜」⇒「タヌキよ〜いなくなれ〜」
タヌキの置物が登場ですねわかります
136日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:22:29.30 ID:wy1ESjgx
ID:XNGcTwZz
ID:RSM00Q0r

類は友を呼ぶwww
137日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:22:29.95 ID:Lt5amEW6


ID:RSM00Q0r
ID:XNGcTwZz

2つのID使ってごくろーさん
間抜けなウスラボケが
138日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:23:57.26 ID:RSM00Q0r
こわっ玉木ヲタ
139日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:25:04.75 ID:t+7lFKFd
>>134
ヨーロッパと言えば政略結婚でスイスの一地方領主から大勢力にのし上がった
ハプスブルク家を思い出したよ。
政略結婚大嫌いの田渕はハプスブルク家のことをどう思っているのだろうか?
丁度、ヨーロッパ旅行しているし。
140日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:28:07.35 ID:XNGcTwZz
玉木は大河の主役にはなれない俳優だから
ヲタは上野に嫉妬してる
醜いね
141日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:28:36.92 ID:RSM00Q0r
ID抽出するの癖だよな〜玉木ヲタ
142日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:29:11.24 ID:wy1ESjgx
だから玉木かタマキンか知らんけど関係ないから(笑)
メンヘル板でやってくれ()
143日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:31:07.14 ID:RSM00Q0r
>>142
玉木に関するとこだけ抽出してるくせによー言うわ
144日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:32:45.32 ID:wy1ESjgx
メンヘル板への行き方

心と身体(テレビ等の8つ下)⇒メンタルヘルス板

俺って親切だなぁ・・・w
145日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:36:46.51 ID:Z6ZnN3rg
昨日は芸スポで2つのIDが玉木玉木必死になって言ってたな
もう病気なんだろう
146日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:37:23.46 ID:wy1ESjgx
本人じゃね?www
147日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:38:36.34 ID:RSM00Q0r
玉木玉木言ってるのが気になるのは玉木ヲタのみ
ここにべったり張り付いて俺女やってないで
玉木がヲタに公式に注意した事を肝に銘じて大人しくなれ
148日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:44:35.59 ID:ZSA7dY1Y
田渕のはネタかと思いきや、ほぼまんまだもんね
こんな内容を稚拙な文章で書いてドヤ顔の写真載せられる神経はすごいわ
149日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:46:41.80 ID:t+7lFKFd
>>135
家康は二枚目の北大路さんが演じているから岸谷秀吉程は悪役設定にならんだろう。
「もう徳川の人間になれ」と言うより「シエ殿はいつ信長公の血筋を振りかざすが、
鷲の手元には信長公の孫娘(信康と徳姫の子)が手元におりますぞ。信康亡き後、わし
が養育したのじゃ。」と言った方がききそうだな。
信長の姪 シエ
信長の孫 熊姫(年は秀忠より上)
熊姫に「そちは信長公の姪。わらわは信長公の孫じゃ。立場をわきまえよ。」
150日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:48:45.85 ID:wy1ESjgx
チャラ男からタマキンか・・・
バツ2シエちゃんと似た境遇なのだな
その割に芝居へ反映されてないのな
151日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:55:03.06 ID:wy1ESjgx
>>149
>>27 41話『姉妹激突!』
>一方 家康の打倒豊臣の動きを察した秀忠は、秀頼に文を書き、共に手を携えようではないかと呼び掛ける。

まーた、悪人にするんでしょう
北大路さんは何をやってもいい人なので、視聴者に伝わるかどうか心配です__(棒
152日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:59:43.11 ID:F9k/SjDF
春日局を深津にやらせたら盛り上がったんだろうけど
アミュ生え抜きを中途採用の上野脇にもってこないか
153日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 13:00:08.63 ID:ZNx6MyPU
>>139
外国の政略結婚は
きれいな政略結婚
154日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 13:11:07.58 ID:t+7lFKFd
>>153
田渕脳ではマジでそう考えてそうだな。
>>152
中途採用=外様大名(上野)、生え抜き=譜代大名(深津)
徳川幕府とは正反対だなアミューズ。
155日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 13:28:02.25 ID:qgDSEsCX
>>132
役者オタのくせに何故アンチスレにいるんだろうね?
どこでも受け入れてもらえないから相互不干渉が基本のアンチスレが結局一番居心地がいいんだろうか?
156日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 13:56:24.57 ID:lj/XmAxp
今更だが、ゲス吉ファミリーが城に来たとき、初の物言いって
えらい差別発言だよな。よく問題にならなかったな、と思う
157日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 14:06:57.41 ID:fbxWINHb
問題にならなかったのは現実の世界で農家が差別の対象になってないからだろ。

158日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 14:07:37.94 ID:GytT2yi+
>>26

>常高院は正室である千をとても不憫に感じていた。

おまえは初姫のことをちゃんとめんどう見とけ!
159日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 14:45:41.53 ID:ANEqciPP
>乳母スリーアミーゴズの対談で
>中打ち上げの裏話があり
>秀忠vs秀勝のじゃんけん大会で
>向井が「負けねぇぞ、江は俺のもんだ〜っ」と叫んだってさ

向井アホじゃね?
160日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 14:46:08.73 ID:t+7lFKFd
>>158
あの初姫の扱いを見れば、京極家は改易されても当然だろ。
実父は改易大好きの秀忠なのに。
親藩・譜代ですら改易しまくったのに外様の京極家なんか「秀忠の改易ブラックリスト」
に掲載されなかったのが謎。
161日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 15:11:05.13 ID:KoEE1VV3
っていうか、この話ほとんど「葵」の焼き直しみたいになってるじゃん。
本スレなんかで、葵とシエでは全然質が違うっていう話が出てくると
「あんな江を俗説通りに書いてるドラマなんかw」
みたいなことが書いてあったけど、結局同じかよ。
162日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 15:47:23.55 ID:dPKjVvCD
>>149
なに、勝手にありもなさそうな台詞つくってんの?
田渕が信康と五徳との間に生まれた熊姫や福姫の存在なんて知るわけがない。

だいたい、徳姫は織田家臣団の居並ぶなかで
三姉妹アゲのために、舅・家康にけなされただけの登場の姫なのに
(寛永年間に死亡したのに、貶された以後の登場はカケラさえ無いしな)
徳姫が産んだ熊姫を持ち出すとか、何を今さら・・・
163日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 16:36:36.83 ID:mEJRGv1E
玉木ヲタなら来年入浴シーンが見られると思う。最後に謀殺される場面なんだけど
今年は向井の入浴シーンで我慢しとけばいい
164日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 16:46:52.27 ID:KoEE1VV3
孫の頼家も入浴中暗殺されてるね。
隙だらけになるからか、やっぱ。
165日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:30:02.12 ID:HONoShna
風呂に入らないオレは勝ち組
166日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:33:40.42 ID:t+7lFKFd
>>164
警護の侍とかつけないのかシエ世界では?
泰平の江戸時代なら入浴中の大名を襲うような暴漢はいないだろうが、戦国時代なら
殿様の入浴には警護の侍が付くと思うが。
167日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:43:30.85 ID:MEiaHtCJ
>>164
隙だらけになるから、宮本武蔵は一生涯沐浴しなかったらしいからな。
168日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:59:16.33 ID:t+7lFKFd
>>159
みんなで飲みに行くような明るい撮影現場とは思えないけど。
視聴率が低迷してるから士気も低いだろうに。
169日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:04:41.27 ID:02GOUmJR
飲み会は共通の愚痴で盛り上がっているのでは
170日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:09:27.75 ID:wZcU8zCA
ねえ、前回勝姫生まれて、今回いきなり冒頭で家光生まれたんだけど、
妊娠したのいつ?またいきなり福が出てくるし。
171日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:09:59.59 ID:GmnC2X7a
ちらと新聞みたら今夜のタイトルが「最強の乳母」だと?
正気か? なんだ、これが大河のタイトルか
格闘技かコメデイかよ バカ脚本 バカ演出 バカ役者もここに極めれりだ
172日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:14:30.28 ID:wZcU8zCA
主役の人の一番重要な事は「家光を産んだこと」なんだから、
出来たときから引っ張ってよさそうなのに、過程もくそもなく
いきなり生まれてるし。
173日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:17:20.45 ID:t+7lFKFd
>>171
シエと福が髪引っ張ったり、顔ひっかいたりして戦うのか?
174日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:21:19.61 ID:GudPypQX
シエの出番が減るにつれて面白くなるな
175日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:23:02.93 ID:wZcU8zCA
富田靖子はよい。いかにも福って感じで安心して見てられる。
176日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:26:40.77 ID:CbBWFAaI
出た!
「お断りいたします」
もう飽きたよ。
177日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:30:26.56 ID:wZcU8zCA
また風呂とゲロ甘家康の江マンセー。毎度同じパターン。
178日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:32:10.73 ID:t+7lFKFd
>>175
富田靖子が大河出るのはの毛利元就以来?
179日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:32:35.67 ID:wZcU8zCA
姉を見捨てる宣言をするシエw
180日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:33:51.21 ID:wZcU8zCA
秀忠がシエに「そなたが将軍になれば世は太平に・・」
ヒロインマンセーセリフにも限度があるわ。
181日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:34:49.67 ID:Y53NJlrF
太平の世

ってさ、パワーバランスが難しいんだよね
そのために引き立てる勢力と抑えなきゃいけない勢力と

他番組観ようとつけたらまだやってたから流してたけど
いらいらしてきたからチャンネル変えた。
182日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:35:12.05 ID:wZcU8zCA
「お断りします」→五分後→「やっぱりやります」
この脚本の頭の悪さよ。
183日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:39:27.77 ID:t+7lFKFd
泰平の世を築くには外様大名を改易する必要があるんだよね。
184日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:39:53.55 ID:wZcU8zCA
宮沢いいぞ。淀の本領発揮。
185日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:41:50.95 ID:CbBWFAaI
考えが変わる契機が全くないのに温泉に入った途端考えを豹変させる江。
もうあきれるの一言。
家康は熱海で秀忠を説得させるために江を嫁にもらったんだね。何でも一話完結。
どうして少しずつ心境の変化を描かず、突如変わるんだろう?
どうして、考えが変化するきっかけを描かないんだろう?
江の考え方が変わるところが、一番大事な人間ドラマのはずなのに。
186日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:44:19.74 ID:wZcU8zCA
風呂なんかどうでもいい創作ネタを入れるなら、帯解寺祈願の
話をなんで本編でやらないで紀行で片付けるかな。
187日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:45:58.69 ID:IqoWkWmx
塚原卜伝の方が面白そう。
188Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 18:49:18.79 ID:F02kpCtM
福は民部卿局(ヨシさん)が連れて来たんじゃないのかよ
189Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 18:50:55.97 ID:x+07FNxM
江と秀忠のシーンは実にいいんだが
福がダメだ
最初からあんななのかよ?おかしいだろ
190日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:53:01.88 ID:X6nK1gfB
正直淀に同情するわ
シエ使えなさすぎワロタ
191日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:57:42.64 ID:PUJY6Fy6
シエの相変わらずのバカ嫁っぷり健在でこれなら家康も乳母を派遣してくるだろ
あのお花畑嫁に育てられたら確実にバカ孫誕生だからな…
それにしても最後の福の宣言なんだったんだ?
シエは悪くないの!福がいけないんだからって印象付けでもしたいのか
192日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:01:17.62 ID:cP03HUGS
>>189
江と秀忠のシーンがサイアクだよ
何あの棒読みの連打
193日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:02:13.86 ID:dZy1RKC/
>>180
信じられん。江は鳩山より馬鹿だろw
194日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:03:08.19 ID:k2Xb69qP
>>162
例のアレな人だから
195Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 19:03:13.11 ID:y7jPy4q3
塚原は主役が大根。やんちゃな役、合わねえだろ

196日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:06:53.95 ID:74PlWuFJ
トミヤス好きだったんだけどなー
なんかハットリくんみたいだな
197Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 19:07:54.69 ID:7GbMzCrk
平岳大が主役のほうが良かったよ

198Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 19:10:09.32 ID:7GbMzCrk
秀忠&江が泰平の世を作ったのは事実
朝廷を完全に下に置いたのは、家康の死後
秀忠&江の功績だよ
199日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:22:27.48 ID:iQBmjgVN
自分の子供を抱かずに、家光の乳母になったお福が気に食わないらしいけど
先週で娘を姉にやったお前が言うなと思った
200日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:22:55.10 ID:lZAncKae
よろしく征夷大将軍に任ずべし〜

トテヘリ
201日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:23:19.24 ID:4tSejou3
すいません。久しぶりに帰ってきました。
最近、予告の家康にすごい違和感!!

白地に金色の葵の御紋がべったりの羽織、・・家康って質素倹約を旨として、華美なのを
嫌ってたんじゃなかたっけ。
どこかの趣味の悪い成金親父かと思った。
202日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:31:02.06 ID:5lcn2DTU
大江戸日帰り温泉に浸かってる感が安っぽい話にぴったりだった。
なにもかもひど過ぎる。
203Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 19:34:51.36 ID:xzuinOBs
初めて人を斬った(棒)
塚原もうやだ、上戸彩のあずみの方がマシだ・・・
204日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:36:42.29 ID:9bnXov2b
>>203
時代劇板に行けよウザいから
205日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:48:12.66 ID:MEiaHtCJ
>>180
ドラマで人となりを表現できないから、そうやって安易に台詞で済まそうとするんだよな。
しかもドラマを見る限りでは台詞と実体が正反対だから、見る側はスッキリしなくなる。
206日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:58:54.25 ID:tygf9/BH
>>198
そうだとして
どうしてそこをちゃんとこのドラマは描かないんだよ?
207日曜日の名無しさん:2011/10/02(日) 20:00:31.17 ID:afbre9cA
始まってしまった。。。
来週のヒストリアが楽しみ
208日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:00:32.82 ID:CbBWFAaI
塚原卜伝のほうが面白かった
209日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:01:46.54 ID:qdv75EQT
卜伝まさかの紀行あり
大河ドラマかと思うわw
210日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:02:37.03 ID:HONoShna
このスレも一段と大きくなられましたな
211日曜日の名無しさん:2011/10/02(日) 20:05:27.21 ID:afbre9cA
また生まれたなう。
加賀さんうざい
212日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:06:21.14 ID:KDaA5HOi
相変わらず下品だなw
213日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:06:58.53 ID:qdv75EQT
家康は竹千代のために福に育てさせると言っていたけど
このシエの場合、シエの元で育ったらロクな大人になりそうもないと
家康の意見に賛同せざるを得なかった
214日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:09:00.73 ID:RLvnFUCC
>>206
史実がどうであれ「歴史知らない」のが私の強味とかいう
キャクホンカがそんなこと意識してるわけがない
そんな視点がないのにそんなドラマが書けるわけない
215日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:11:10.93 ID:RLvnFUCC
このキャクホンカは「つくべきもんがついておられました〜」だものな
ドラマ中で何を変なこというかくらいしか楽しみがないわ
216日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:13:26.71 ID:Qo5NjPJ4
卜伝が面白かった もうシエ打ち切ってあっちに力入れてほしい
まさかの紀行であちらが大河って言っても普通に信じられるな
217日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:14:57.00 ID:TJaP9oA0
説明係の三成が消えて以来いろんなやつが説明口調だな
218日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:15:00.30 ID:WtTs0WIV
稲葉の解説もひどすぎるな。あれは小早川の家老といっても毛利系じゃなくて、
美濃系なのが重要なんだがそんなことをちゃんとやれと求めるのも意味がないか・・
219日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:16:28.12 ID:qdv75EQT
大野は明らかに単なる光成の代わりだな
とはいえ今回は最後の淀の決意が一番の見どころ
シエとかいたっけ?レベル
220日曜日の名無しさん:2011/10/02(日) 20:16:45.20 ID:afbre9cA
福は迫力ないし駄目だと思う
またシエがわあわあ言い出したー
シエが育てるより良い子になりそう
221日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:17:17.31 ID:B9Er00Ro
のっけから相変わらずの下ネタでぐったり
222日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:18:11.91 ID:TJaP9oA0
結局江戸の鬼ってなんだったんだ
223日曜日の名無しさん:2011/10/02(日) 20:19:58.82 ID:afbre9cA
謎のダンススタート。ネタ切れ決定
224日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:20:15.91 ID:qdv75EQT
>>222
江戸の鬼、ですか?
わかりませぬ
225日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:23:56.08 ID:1fxls8Fl
>朝廷を完全に下に置いたのは、家康の死後
>秀忠&江の功績だよ

何が功績だ。
天皇家から見れば無礼な話だ。
岩倉具視が徳川を憎んで朝敵扱いに
執念燃やしたのは理解できる。
226日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:25:19.11 ID:KDaA5HOi
>>198
秀忠はともかく、シエはなんかしたん
227日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:26:33.42 ID:xlPUpzBo
本当この番組は現代の価値観で歴史上の人物を描きすぎだな。
渡る世間並にマジキチだな
228日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:26:46.00 ID:KDaA5HOi
ボンクラ馬鹿息子w
229日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:27:13.38 ID:WtTs0WIV
断れるわけないだろ・・・
断ったら家臣に根強い「次代は秀康を」の声を抑えきれるわけがない。
230日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:28:31.00 ID:B9Er00Ro
秀忠どんだけ厨二
231Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:29:25.43 ID:k32XCIxM
>>226
秀忠を尻に敷いた
232日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:30:54.29 ID:EFzQEKu7
27歳で厨二

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233日曜日の名無しさん:2011/10/02(日) 20:31:04.91 ID:afbre9cA
ヒネ忠もう嫌いになるわー
234日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:31:09.94 ID:TJaP9oA0
髷結んだまま風呂入るかね?
235日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:31:19.66 ID:Qo5NjPJ4
江は何かしたとかじゃなくて、二代目将軍の心を支えた影の存在という立ち位置でいいと思う
それじゃあ主役にした意味ないんだろうけど、下手に表に出さなくていいのに
236日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:31:38.95 ID:nawqemJx
いつから秀吉に様つけるように心変わりしたんだよ?
237日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:32:28.81 ID:HgjofwOL
今日も馬鹿夫婦は健在
238日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:33:14.20 ID:TJaP9oA0
高次なんか髷結った状態で兜つけてたな
あの髷どこに収納されとったんやろ
239日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:34:12.83 ID:UT6r6B4B
秀忠も江も誰の味方なんだよ、見ててイライラする
江は豊臣(というか姉)の心配ばっかり、秀忠は親父のすること気に入らないばっかり
嫡男とその正妻なんだから、徳川のことを第一に考えろや
「いい加減に徳川の人間になれ」という家康に心底同意だわ

この夫婦、いったい何を目指して日々生活してるんだ?
太平の世がどーのこーの言うほど世の中知らないくせに偉そうなことばっかり
240日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:34:20.50 ID:AbLyiU6A
太平の世を作るという
現代の憲法9条のようなお題目に逃げて欲しく無かったけど
なんか脚本に期待もしなくなってきたな。
数年後、どれだけ酷い大河があったかを、語るためだけに見てるみたいな。
241Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:34:23.07 ID:AW4xplJ9
若い秀忠より、あちこちにコネクションあるのは江だからな
完子が嫁いだ九条関白も調停工作に大きく噛んでるだろ
242Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:34:46.15 ID:AW4xplJ9
訂正、朝廷工作
243日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:35:18.67 ID:37Vw3RlN
シエは神になったつもりか?w
244日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:35:29.96 ID:KDaA5HOi
>>240
>>現代の憲法9条のようなお題目に逃げて欲しく無かったけど

これは最初からずっとじゃないか
245日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:37:26.50 ID:KDaA5HOi
秀忠が率先して、豊臣のスパイって何これ
この夫婦はどこで生きてるの
246日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:37:28.60 ID:ncErh0NT
嫡男やめるとかほざいてたお前が言うなw
247日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:38:46.44 ID:WtTs0WIV
>>241
すっかり牙が無くなったからからんでやるけど。
だったらドラマでそのあたりちゃんと描いてくれない?
近江閥も全然出てこないし、稲葉も「小早川の家老」とかいうわけわからん説明
しかされない。大野は石田の代わりでしかないし、家康の側室集にいかに関東系
のを集めているかも一切ない。
それでコネクションだなんだなんて言われても飯を噴く以外には反応できんよ
248日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:40:04.85 ID:ItWGbqER
天下泰平の為のオプションが豊臣を滅ぼす事とか考えてもいないんだよね。

バカ夫婦の相互マンセー合戦はイライラしたな。
249日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:40:33.76 ID:nawqemJx
家康を良い人に描いてたのの理由がわからん
250Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:42:50.63 ID:gYw8B2ez
>>247
知らんがな
251日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:43:18.55 ID:CbBWFAaI
お福がお江に「私は豊臣を恨んでおります!」とか絶対に言うわけもない。
こんな空気読めないバカが大奥で権勢ふるえるわけがない。
ここは間接的に誰かから聞くとかじゃないとリアリティーもなにも…
これが人間ドラマ…
252日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:43:19.05 ID:02GOUmJR
福 こわいよ
253日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:44:21.60 ID:KDaA5HOi
>>251
対立を、安いところに落とし込んだな
254日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:44:30.33 ID:WtTs0WIV
>>251
ゴリラドラマです。
255日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:45:52.26 ID:pXbvajm0
『太平の世にする』って何回繰り返すんだオウムかよ
むしろ、豊臣から徳川が天下を奪うことで『何故、太平の世になるか』を説明すべきだろ
いらんこと繰り返して必要な説明のないおかしな脚本だから江がアスペにみえてくる
そして福がキカイダーみたいな思考硬直女に描かれてるので
世嗣ぎの教育係にふさわしいという説得力に欠ける
256Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:45:58.09 ID:gYw8B2ez
>>251
そうだよ、福が最初からあんななのはおかしい
257日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:46:03.87 ID:2PJ8rZi0
この後アレだろ
伊賀と甲賀で忍者10人対決して買った方に賭けた奴が3代将軍になるんだろう?
それが楽しみで今まで見てたんだよ。すごい楽しみ
258日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:46:23.04 ID:Z6ZnN3rg
開幕からつくものがついてたとか糞くだらない台詞言わせてたな
259日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:47:08.26 ID:KDaA5HOi
とりあえず歴史的事実に抗うってのが、安いよなぁ
260Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:48:05.98 ID:gYw8B2ez
そもそも福は民部卿局(ヨシさん)が連れて来たんだよ史実では
261日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:48:23.45 ID:NPT1T0e1
お福を悪役として描くのは別にいい
ただのバカ女として描くのはやめいっちゅうの
三成や秀吉にも言えることだけど。
262日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:48:23.26 ID:AbLyiU6A
福って見た目40代以上なのに
乳が出るんかいなぁ。
263日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:48:42.35 ID:Z6ZnN3rg
男子誕生の瞬間秀忠はやっぱりゴロ寝で漫画見てたとかもうね
そんな秀忠様が寺に男子出生祈願してたとかいう紀行が最後に来るんだから酷いギャグだ
264日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:49:21.65 ID:oD/ZXeU9
最近見てないんだが様子はどんなだ?
265日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:49:35.29 ID:tygf9/BH
「秀吉を神と祀る豊国祭」と言うホナミナレーションにワロタ
あくまで呼び捨てするんだったら豊国祭の解説なんかしなけりゃいいのにw
266日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:50:02.22 ID:y7oLPIek
家康「二代将軍になれ」
江 「二代将軍になるな」
秀忠「二代将軍にならない」
江 「二代将軍になれ」
秀忠「!?」
267日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:50:19.90 ID:trZp3tZf
しまった、WOWOW無料day白夜行の方見ちった
塚原は気になるが江はどうせ同じだろうもう
268日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:51:03.33 ID:B9Er00Ro
足子先生意味不明なくらい唐突に怖いw
269日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:51:29.53 ID:bB2rZj0A
天下を泰平に、

ってとりあえず言っておけば何でもかんでも無問題
270日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:51:51.52 ID:NPT1T0e1
一度自ら廃嫡を口に出しておいて、
あとから「将軍やります!」て、通るわけないだろ。
現代ですら、上司から重要な仕事を任されて
「自分やりたくないっす」とか言っといて
後から「やっぱやるっす!」は通るわけないだろ
とっくに別のやつのとこに仕事が回ってるわ
271日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:51:53.53 ID:AbLyiU6A
家康が、秀忠に将軍職を継ぐように気持ちが変わった理由を聞いたとき
江が「太平の世を作ります。」って言うのには笑った。
お前が答えるんかいw
272日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:51:57.87 ID:arwsoSut
シエ、お福に位負けわろす
なんでも家康に直訴で竹千代跡継ぎ決定に激怒するらしいよ?
淀と似たもの姉妹だね
273日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:51:59.24 ID:ItWGbqER
ラストの福のシュタタタタターという走り去り効果に吹いたわ
274日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:52:47.47 ID:NPT1T0e1
>>266
ワロタwww
275日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:53:06.33 ID:kxE8ff3e
淀「江は何をしておった?秀忠殿は何故将軍を断らぬ」

あんた江にどんだけの権限があると思ってんだ
276日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:53:37.12 ID:t+7lFKFd
>>252
使用人である福が奥方様の親族を面と向かって貶すなんて現代でもありえんだろう。
秀吉は(形式上の)義父
淀は姉
秀頼は甥
千姫は娘

家康の威光をかさに威張っても、当時60代の家康はあの時代ではかなりの高齢者。
家康のお迎えは遠からず来る。(だから家康は豊臣潰しに必死だった訳だが)
家康が亡くなれば、徳川の女主人はシエ。

それにしても富田さん化粧濃いね。毛利元就の時とはえらい違いだ。
声はさびしんぼうの頃から変わってないけど。
277日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:54:11.51 ID:BzepYMVS
家康とお茶飲んでた若武者は誰?
278日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:54:24.99 ID:xjOQWwfI
お福がメンヘラ女みたいで怖かった。
なんか、今にも幼児誘拐しそうな雰囲気だったんだが。
279日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:54:27.22 ID:CbBWFAaI
唯一大河らしい場面だったのが豊国祭だった。
史実に抗うのはいいけどさ、何の葛藤もなく温泉行った途端に史実に従うことになるとか、
そんなクソ展開だったら抗う意味は何なのかってことだよね。
時間稼ぎとしか思えない。ああ、どうせすぐに史実に従うことにするんだ〜と思いながら
観てる時間の退屈なこと。
280Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 20:54:46.44 ID:yrwjBEpB
>>277
本多正純
281日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:54:52.24 ID:oLAW4aZx
向井の入浴サービスシーン長いわ
そんなことしたって視聴率上がらないってw
282日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:54:52.71 ID:WtTs0WIV
>>259
もうなんかその突っ込みもいまさらだなあ。利休、秀次だけじゃなくて、
あらゆるもので「私が〜〜してみせまする」ばっかり。
当然歴史は動かせないから跳ね返されて終わり。白ける以外に無い
283日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:55:00.00 ID:NPT1T0e1
>>275
それ思ったわww
そこは江にキレるとこじゃないだろ、と。
まあ確かに江が将軍にさせたようなもんだけど、
外からはわからないはずだろうに
284日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:56:53.54 ID:0TL3jzPS
「豊臣とか徳川とかカンケーねー!天下太平になりゃそれでいいんだよ!」

これじゃ全国の戦国大名・武将がついてきませんよ江さん
武力を背景にしたバランスオブパワーの上に成り立つ公儀が秩序をもたらす、というのも
ああいう時代の一面でしょうから
285日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:58:08.65 ID:Z6ZnN3rg
>>279
嫡子放棄宣言とか色々おかしなところがあっても1週かけて将軍になることへの葛藤を描くんならまだわかるんだけどな
あんなすぐ前言を翻してたらポカーンとするだけだ
286日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:58:49.21 ID:MEiaHtCJ
>>263
豊臣パートでは、「秀頼は学問中じゃ。邪魔をするでないぞ」なのにな。
将軍の嫡男が12歳に負けてるとか痛々しい。

>>281
やってる事が低俗な番組と変わらんよな。
287日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:58:49.67 ID:WtTs0WIV
>>283
江戸と大坂と近江はそれぞれ1キロくらいの距離だからな。
時間軸も空間軸もトチ狂ってる。もしくは電話とか電信があるんだろうな。
288日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:59:06.14 ID:tygf9/BH
しかし・・・今日はなんか凄く普通の出来事がずっと江戸城で起きてたように思うんだが
BGMと江の表情だけがしきりに不安感を煽ろう煽ろうとしてて気持ち悪かったな。
おかげで江だけが精神病んでるようにしか見えなかった。
最後の福の「豊臣恨んでる」発言も、あのタイミングでいきなり言うのは変としても
乱世だからああいう人多かったと思うし、普通じゃないの?
江だって母親殺されて秀吉のことすごい恨んでたじゃんか?なんで服が同じようなこと言ってそんな驚くの?
「私も豊臣を母の仇と恨んでおった」ぐらい上から目線で言って人生諭してやるぐらいのことが何故出来ん?
6歳も年上なんだよね?見た目は福の方がだいぶ老けて見えるけどw
289日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:59:24.36 ID:j/S0YLLk
お福怖かったああああ
いきなりあんな態度や発言は誰でも腰抜かすと思う
悪役にしてもやり過ぎだよ
最初は頼もしかった乳母と次第に対立していく、みたいな
自然な流れを作る時間がないせいもあると思うが
プロデューサーも何考えてるのか、まったく
290日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:00:34.24 ID:/r3GfEPV
「つくべきものがついておりました」ってなんだよふざけんな
歴史上の人物の品位を落として何がしたい
291日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:01:07.16 ID:BzepYMVS
ほうこくほうこくー♪
よいさーよいさー♪
292日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:01:25.72 ID:t+7lFKFd
>>262
実年齢でも40代だよ。本当の福はシエよりも年下。
普通、乳母は自分の子がいないと乳の出が悪くならから実子(乳児)と共に
お城に上がる訳だが。
なんで、実子(乳児)を置いてきたの?
293日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:02:01.48 ID:Z6ZnN3rg
福の突然の告白も怖かったけど
かつて長政の死まで秀吉のせいにして恨んでた三姉妹もいたんだったな
294日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:02:10.56 ID:nac72viA
>>289
怖いというか、完全なキチガイ・DQNだよなあ。
江が多少落ち着いてきたかと思ったらこんどはこれかあ。

江もそうだけど、自分の立場を弁ておらず、完全に棚上げした挙句
信じられないような無礼で勝手な言動、しかも回りはなぜか容認。
この作品の活動的な女性ってこんなのばっかだな。
295日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:02:11.05 ID:NPT1T0e1
>>289
悪役ってか、ただのバカ
あんなのを世継ぎの乳母にするなんて、家康もバカってことになる
296日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:02:18.64 ID:ncErh0NT
>>271
しかもなぜか秀忠がドヤ顔w
297日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:02:39.75 ID:ObooTp0d
今日も安心の通常運転だた。
いまさら向上してたら逆にこわい。
298日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:03:48.31 ID:WtTs0WIV
発 江戸 宛 大坂
ヒデタダ ショウグン シュウニン ケッテイ セリ
シエ ショウグン シュウニン ヲ シエン セリ

こんな電報が即座に飛んでるんだろ。
299日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:04:19.98 ID:AbLyiU6A
>>292
えー。本当の福はシエより年下かよー。
ビックリしたわー。
300日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:04:47.70 ID:8OHOSv6L
>>263
だから、この前の長丸のことをただの浮気で済ませた脚本家センセの罪は大きいと思う。
やけに男子に執着してないキャラにしたことも合わせて。
301日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:05:19.68 ID:r8uE6SSm
父も母も秀吉に殺され、叔父は明智光秀に殺されたが何か?
と、切り替えしてほしかった
302日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:05:20.40 ID:ObooTp0d
富田さんは気軽に楽しんで悪役やってる、
という風に見えた。
久々の大河だから、なんて気概は全くないんだろうな。
303日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:05:23.94 ID:tygf9/BH
ただ、酷い内容だとは思うが
江の酷さと福の酷さはちょっと質が違う。
福の酷さはどこまで酷くなるのか楽しみになる酷さ。
なんか来週見るのが楽しみになってきた。
江の酷さは二度と見たくなくなるタイプの酷さなんだよな。
304日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:05:49.49 ID:Q6QyeQ2V
松下由樹>>>>>>>>>>>富田靖子
305日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:06:31.69 ID:Qo5NjPJ4
>>263
マジか…江だって竹千代生まれる前に子宝祈願してて
その後は竹千代が二十歳になるまでずっと健康祈願してるっていうのに
306日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:06:45.81 ID:pO1hXr1t
もう尺がないからな。
お福を悪役にしないと収まらないんだろ。
だいたい、他にも人がいる前であんな宣戦布告するかw
表面上は慇懃無礼に、しかし江の言うことは一切聞き入れないって
いうのがお福という女のイメージなんだが。
307日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:06:53.96 ID:KDaA5HOi
>>301
シエも秀吉に対して、福と似たような態度だったんだよな
これは後で触れるかしら、さすがに過去のことを棚に上げて福を非難とかはしないよな
308日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:07:10.03 ID:CbBWFAaI
>>302
気合入ってたら脚本に文句言いたくなるからあまり気合は入れない方が…
309日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:08:08.84 ID:t+7lFKFd
>>293
シエは秀吉の臨終の際に、父母を殺した恨みつらみを秀吉に言った後。
「秀頼のことなど知らぬ」と鬼発言。
福の告白などシエに比べれば可愛いもの。
シエも「秀吉には父母を殺された恨みがあるのはわらわも同じじゃ」と言えば
いいのに。
福はガラシャのことは全く触れなかったね。
310日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:10:19.04 ID:F9k/SjDF
>>251
突然キレタお福が面白かったw
こんな感じで安く落とし込む対立構図が丁度良いのかも
311日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:10:26.74 ID:Qo5NjPJ4
>>306
葵のお福はそんな感じだったな 樹木希林さんの存在感もさることながら
312日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:10:54.50 ID:tygf9/BH
てゆーか、福をこんだけインパクトあるキャラにするなら
もっと早くから出しておけばよかったんだが・・・
まぁ単に記号的な悪役を作りたかっただけだったのが富田さんの怪演でああいう濃い感じになっただけなんだろうな。
313日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:12:48.15 ID:Q6QyeQ2V
ここで市村が天海役で出てきたらある意味神番組なんだがな
314日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:12:50.51 ID:5ectr15N
お福がサイコなホラー女にデフォルメされて登場…
親しみやすさとか情に厚い感じとか排除しちゃった不気味キャラかぁ・・・

「そろそろ徳川の嫁になれ」って家康にも秀忠にも言われたな ははは
淀りえは悲劇へ突っ走る感じがよかったよ
温泉旅行の件は全く要らねー
315日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:12:54.85 ID:Z6ZnN3rg
とりあえず台本に「豊臣」書き過ぎだ
脚本家が豊臣と徳川の争いで頭がいっぱいなのがよくわかる
316日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:13:13.01 ID:tygf9/BH
福は決して褒められたキャラじゃないのは百も承知だが

ハッキリ言って、あのシエをあそこまで苦しめてくれて
このドラマ始まって以来の爽快な気分になったのは認めざるを得ない。
317日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:13:22.72 ID:ObooTp0d
>>306
あそこはシエが自身のこと言い返して
やっと普通のレベルの展開だよなあ。
その後、沈黙のにらみ合いみたいな演出でさ。

オウムじゃなあ・・・
318日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:14:05.65 ID:Qo5NjPJ4
てかなんで秀忠、二代目将軍を固辞したの?
319日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:14:25.80 ID:t+7lFKFd
>>304
松下福の方が富田福より上手なのは確かだな。
富田福は「同じ事務所だから引き受け手のなかった福役を義理で演じている感」
が滲み出ている。
松下がアミュから独立していなければ、松下が福役を演じさせられたのでは?
320日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:14:26.22 ID:5Pp+Z3+a
江の湯上りの着物は似合ってたと思う
髪型は違うけど、この絵を思い出した
http://geijutsuhiroba.com/books/assets_c/2009/04/31020901011416-350-thumb-350x522-11129.jpg
321日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:14:50.27 ID:BzepYMVS
>>257
痰にございます
痰とな!?
322日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:15:33.64 ID:tygf9/BH
今日の淀は良かったな
淀だけ急に大河女優みたいになってきた。
323日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:15:49.48 ID:AbLyiU6A
>>318
ゴロ寝しながら、ジャンプ読んでる方が楽だからじゃね。

視聴率悪いんだから江も温泉入れよ。
324日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:16:18.50 ID:izR8xoQX
ところで秀忠が湯に入ってる時、なんで江はずっと夫を見ないように
横向いて話してるわけ?
夫婦で子供までなしてるのに、初心な女学生みたいで不自然でしょ。
あれって萌える設定なわけ?
325日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:17:00.53 ID:ObooTp0d
>>312
大河って、大抵そういうキャラいるのにな。
有名無名に関わらずな。
全然違う道をたどってきた2人の運命が
ついに交差する・・・・
とか、わかりやすい演出なのにね。

>>315
確かに。


326日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:17:06.74 ID:tygf9/BH
千姫出番少なすぎて
詐欺感ハンパなくてワロタw
327日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:18:12.60 ID:kHCjG7F7
福の登場シーンが意味不明だったんだが
生まれたその日に乳母を決めて引き取らせるってどういうことだ
なんだ、預言者家康は男子が生まれることを読んでいて、
あらかじめ乳母を用意していたということなのか
328日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:18:27.11 ID:Qo5NjPJ4
実は今日も見てないんだが、こことクマーのスレで充分把握できた
お福のとんでも発言はアレだね
秀康が「俺の弟は秀頼様だから!」とぶっちゃけて不穏にさせたのと似たものを感じる
329日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:18:58.10 ID:t+7lFKFd
>>323
アミュが許す訳ないし、平成大河はお色気シーンはなしだから。
昭和大河は若い女性の乳出シーンまであったからな。
330日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:20:10.39 ID:8OHOSv6L
富田さん嫌いじゃないが、この福は微妙。
家康の言うことしか聞かない言ってたが、まさか将軍になった秀忠の言うことも聞かないとか?w
江が主役だから福が悪役になるのは分かりきってたけど、こんな陰湿なキャラにするとか。
福とのことはさっくりと、淀との関係をしっかりやって欲しいが。
ようやく夢から覚めたってのに。
331日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:20:31.83 ID:SaBnOXJQ
あしだマナの演技が不自然すぎる
332日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:20:48.75 ID:WtTs0WIV
>>327
福が乳母になるのは歴史年表だから。
田豚は、単に年表を処理してるだけなのを自分でさも偉そうに言ってるからね。
333Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 21:22:37.70 ID:sS27MszA
福が稲葉の妾を惨殺してきてるの描けや
334日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:22:46.74 ID:saVcHq1A
>>170
家光は江の子じゃないと言ってる研究者もいるから、端折ったんじゃないかな?
335日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:25:13.92 ID:rL4cb+Qe
大河としては?だが
昼ドラとして見ると面白くなりそうな展開になってきたなw
336日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:25:45.51 ID:QN/4DSwD
>>334
家光は江の子じゃないと言ってる研究者もいる→?
家光は江の子じゃないと言ってる研究者モドキの守銭奴→◯
337日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:26:04.76 ID:XNg9VcGA
>>334
本当に家光が江の子じゃないとしたら
江とは何だったのか?
338日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:26:37.06 ID:t+7lFKFd
シエ世界では徳川家の人々は未来目線で物を言う場合が多いけど。
福の直系子孫が大名に取り立てられて、鳥羽伏見で徳川を裏切る淀藩になるとは
誰も予想できなかったのか?
その未来が見えるなら、家康や秀忠は福を斬首すると思うが。
339日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:26:42.83 ID:X6xAG/ZV
>>331
時代物はまだ無理だな
340日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:27:50.22 ID:tygf9/BH
>>335
もう今更このドラマに大河ドラマらしさなんて微塵も期待してないんで
今日のお福を見て、トンデモドラマとして面白くなりそうで
なんかそれだけで次見たくなってしまってるよ俺なんて。
341日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:28:39.07 ID:NPT1T0e1
ただの中二病の成人男子を嫡男にしたり
なんの取り柄もない女を「何か持ってる」と思い込んで息子の嫁にしたり
キチガイじみた女を孫の乳母にスカウトしたり
本作の家康は本当に人を見る目がないな
342日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:28:39.79 ID:kxE8ff3e
でも江はこの後弟の国千代を産んだら竹千代そっちのけになるんだろ
343日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:30:02.71 ID:8OHOSv6L
>>290
そのヨシの台詞に盛大に吹いたのだが、
と同時にこの脚本の質そのものが凝縮されてる台詞だとも思った。

そりゃ、男子誕生に重きを置いた脚本なんて書きませんよねwセンセ。
344日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:30:27.81 ID:oNktrMfb
江をいい人みたいに描くからムリヤリ感が出るんだな
345日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:30:37.24 ID:Z6ZnN3rg
>>335
昼ドラだと先がわからないけどこれは結局年表に戻ってきてしまうからな
茶々さんも年表に揺り戻されて徳川にキーキー言うテンプレ通りの女性になった
346日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:30:56.58 ID:t+7lFKFd
>>341
でも、シエ世界の家康は未来が見えるよ。
347日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:31:29.66 ID:CbBWFAaI
急に福との対決とかオーソドックスな天下になるんだったら、ほんとにもっと
早く福が登場してるべきだったね。
どさくさにまぎれて福との対決を済ませて、一応やっときましたからみたいな雑な仕上がり感。
348日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:33:45.74 ID:tygf9/BH
>>345
いや、年表通りだから面白くなってきた。
今までシエは年表歴史では勝ち目の無い相手には決して逆らわなかった。
でもお福は年表歴史でもシエに勝つんだよな。
そのお福と全面対決を選んだシエがどんな惨めな終わり方をするのか楽しみになってきた。
349日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:34:37.73 ID:t+7lFKFd
>>347
豊臣家編を長くやり過ぎたのが原因。特に秀吉と淀の恋愛を。
福は斉藤利光が登場した場面で子役でもいいから出しておくべきだったな。
350日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:35:13.66 ID:2iQcvfNU
家忠の乳母を見れば、自分の息子もそうなることがわかるだろうに
嫡男は母親から離されて育てられるのは道理だろう
江は男兄弟がいなかったから知らないではすまないよ

「塚原卜伝」で大河不足を補えそうでホッとした
家族や主従、身分の高いものの義務やら筋が通っていて良かったよ
351日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:36:06.31 ID:tygf9/BH
>>347
福自身が浅井家との縁とかまでセリフで言ってるんだから
そこらへんで話作れたろうに、ホント脚本家何やってんだかw
352日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:36:26.05 ID:qdv75EQT
福が悪者とか結局俗っぽいというか安いところに収まったな
今までだらだら奇をてらって余計なことをやるよりも対立して大奥作っていった方が余程数字とれたんじゃないのか
353日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:38:09.05 ID:Qo5NjPJ4
>>350
卜伝が思ってた以上に大河してたから良かったよ 色々ツッコミどころあるけど
シエで散々だった平さんは卜伝で頑張って欲しい
堺・平コンビが凄くいい感じでこれから楽しみだ
354日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:39:11.82 ID:tygf9/BH
浅井三姉妹と大野治長とお福とガラシャを中心にドラマ作ってればよかったと思う。
355日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:39:14.87 ID:izR8xoQX
>>335
お福めちゃめちゃ下げられたねw
そんなチープな欲望女を家康が採用するわけないけど
1人くらいは迷走しないキャラがいていいし
356日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:41:14.12 ID:iLVaI2qR
今日久しぶりに見たが、放送直後の本スレって全然伸びてない…

脚本は相変わらず意味不明で福もキャラ設定が安易だし老けてるが、
富田靖子の所作だけは良かった 上野や氷川とはさすがに違ったな
立場も設定も何もかも違うが、お辞儀の綺麗さとか服の色とかは
独眼竜政宗の竹下景子を思い出させた
357Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 21:41:14.41 ID:sS27MszA
卜伝酷かったよw
主役が大根で、やんちゃな役出来ない
へんな特撮いらない、ちゃんと殺陣をやれよ
358日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:42:12.63 ID:tygf9/BH
やはり臨終時に家康が改心してシエ教に入信して
家康の死後はシエが家康スタンドを使えるようになってお福に対抗できるようになるのかな?
359日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:43:48.55 ID:IfPbxQrq
>>358
対抗しても結局勝つのは福だしなあ
360Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 21:44:13.55 ID:XW3MFP8Y
卜伝よかったとか言ってるやつはなんなんだ
そういうやつらがここのレベルかw
時代劇見たことあるのかよ、ど素人め
上戸彩のあずみの方がましだよ

361日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:44:34.65 ID:NGFmrPlX
お福のあの家康儲ぶりは「北条時宗」の平頼綱(通称ハチ)の劣化コピーっぽさを感じるんだよな
時宗=家康 頼綱=福って構図
362日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:45:35.94 ID:qdv75EQT
>>353
平の立ち姿を見てるとやっぱり時代劇に向き不向きがあると思った
向井やもこみちみたいな背が高い顔が小さい奴は似合わない
だけど佐治も結局座って雑談するだけだから結局平も勿体ない
363日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:46:07.24 ID:NPT1T0e1
>>361
確かに
平頼綱も、なんであんなに時宗に心酔してんのかよくわからなかった
364日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:49:02.48 ID:JV1x+J/E
今録画見てるんだが、なんで途中からテレ東湯けむり番組ばりの展開になったんだ?
365Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/10/02(日) 21:49:21.95 ID:w3l82LYh
題材からして殺陣をちゃんとやらなきゃダメだろ
366日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:50:09.66 ID:tygf9/BH
>>365
うるさいよ
367日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:50:25.41 ID:5ectr15N
お福はもっと共感しやすいキャラにできるだろw
父は明智の家臣で斬首、夫は小早川秀秋の死でプーへ堕ちた…子どもが身を立てるために血眼の母。
父のことでの豊臣への恨みより我が子の出世を願って乳母に志願するのが自然だろうに…安易な悪役だな

>>356
そういえば、所作とかの不快感はなかったな。台詞が糞で怖すぎたけど…

家康はそろそろ江に匙を投げる頃だろw馬鹿シエに未だに「何か特別なもの」があると思ってる設定とか無理
368日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:56:12.87 ID:2twyyoQw
先週のシエの狂態を見ていたら、お福に息子とられて当然だと思う。
あんなプッツン女に徳川の御曹司を任せられるわけがないw
369日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:57:10.69 ID:KDaA5HOi
>>368
シエが育てたら、家光まで「戦はいやでござります」と言い出しかねないなw
370日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:57:23.96 ID:5bHvnQT4
そう言えばヒネ忠は竹千代へのデレ描写がなかったな
姫たちが生まれた時はデレデレだったのにな
このヒネ忠は男児が本当に嫌いなんだな気持ち悪い
371日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:57:44.50 ID:qdv75EQT
シエの姿勢の悪さが今週も気になった
ダメだあいつ
372日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:57:46.58 ID:nawqemJx
あの母親を見たから女が嫌になったのか
373日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:58:04.67 ID:NPT1T0e1
>>367
強大な権力者である家康が白を黒と言えば、それが正しくなるように
バカシエを「何か特別なもの」があると言いきり、
周りがそれに同調することで
いかに家康の地位が揺るぎないかを描いているのではあるまいか
374日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:59:08.67 ID:t+7lFKFd
>>367
子供の仕官のために乳母を志願したと言った方が筋が通るな。
小早川家家臣では他家に仕官しようとしても、「あの裏切り小早川家
の家老」と言うことで他の浪人以上に仕官が容易でないのは想像できるよ。
今で言えば某電力会社の社員みたいなもんだろ。稲葉一家の状態。
某電力会社も創業60年で初めて希望退職を募ったとのこと。
375日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:59:22.09 ID:qdv75EQT
>>373
周り=正信オンリーワンっていうww
376日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:00:10.80 ID:Qo5NjPJ4
>>375
利勝すらいないのん…? 正信死んだらどうすんだ
377日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:00:17.34 ID:dFAmjqyj
秀吉が仇、と福が言ってたがシエはどうして、
「明智が伯父信長を殺したから、家老である斉藤殿が殺されるのは
当然じゃ」と言い返さないの?
信長好きなのに明智も好きというわけのわからんことにしたから
言えないのか?
378日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:02:37.32 ID:CbBWFAaI
>>374
稲葉正成があらかじめ家康に通じてて裏切り工作をしたっていう設定なんだよね。
379日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:02:47.84 ID:mEJRGv1E
>>304今日が舞台・大奥の初日だったんだ。もちろん松下由樹=福
アイコ16歳の印象が強すぎる=富田靖子
380日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:04:07.23 ID:NGFmrPlX
光秀はとにかく一応、斉藤利三には乱暴に扱われてたから
福の父を悪く言うのは不自然じゃないと思うけどね
381日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:05:22.18 ID:leuTmH1B
初めての息子だから現代人シエちゃんでも嬉しいのは分かるが
今までろくに娘の母親してるシーンが無くて、産んだら乳母に任せきりと視聴者に思われていて仕方ないのが現状なのに
いきなり母親面・子育ては自分がするのが当然だと思ってますアピールされても
まだ義理の娘達に対する淀の方が母親に見える
382日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:06:37.26 ID:t+7lFKFd
>>378
関ヶ原で西軍を裏切って東軍についた大名の中には本領安堵どころか改易
された家もあるから。稲葉家も福の頑張りがなかったら再仕官できなかった
かも。
383日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:06:46.73 ID:tygf9/BH
てゆーか、江はどうしてあんなに福に対して気弱なの?
もっとズケズケ言えよ。主筋なんだから。
「あの謀反者が磔など手ぬるい」ぐらい言えばいい。
384日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:07:17.09 ID:izR8xoQX
>>370
千姫の羽子板を忠が打っているシーンは哀愁あって
良かったなと思う

でもこのドラマって場面ごとに落差が激しいから
感動してもすぐ次にはぁ?って展開になるんだよね
385日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:07:35.35 ID:AbLyiU6A
西岡がラスベガスでの試合で勝ったのがすごかった。
386日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:08:13.64 ID:tygf9/BH
>>384
なんかPVみたいな感覚で大河ドラマ作ってるなぁと思う。
387日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:08:54.70 ID:d37Y1QFd
秀忠の入浴シーンとか意味不明なものは省略して欲しい
誰得?

その代わり福の身の上話に時間割けよw
388日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:10:14.45 ID:qdv75EQT
>>387
脚本家の先生が今回一番描きたいシーンでしたまる
389日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:10:35.30 ID:CbBWFAaI
>>382
それだと効果出るのが早すぎない?稲葉正成は家光が成長する前に再士官してるよね。
390日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:11:39.34 ID:d37Y1QFd
>>388
熱海でシエと温泉に入って、次代将軍になるのを決意?w
センセいい加減にしろ
391日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:13:07.22 ID:cP03HUGS
>>266
まさにそんな感じ
見てるこっちも???だった
392日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:13:34.66 ID:Qo5NjPJ4
とあるブログのに書いてあったけど
「主人公が戦国時代の田渕久美子」ってあってすげぇ笑ってしまった
393日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:14:20.64 ID:t+7lFKFd
>>383
アミュの先輩だから。
394日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:14:57.22 ID:AbLyiU6A
江が熱海に行ったのは、脚本家が熱海旅行を調査費として経費で落とすためか。
395日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:17:16.57 ID:tygf9/BH
しかし富田靖子も上野の役より6歳下の役をやるって聞いた時は笑ったろうなぁw
396日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:18:17.13 ID:d37Y1QFd
熱海シーン、あれロケじゃなくてセットだよね?
どうしてもセットにしか見えなかったw
397日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:23:09.77 ID:t+7lFKFd
>>395
いくらメイクさんが頑張っても、富田福が上野シエが年下には見えない。
アイコ16歳時代の富田さんなら問題ないんだが。但し、九州訛りが強いけど。
(富田さんは福岡県出身)
398日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:26:06.20 ID:LF8aYj8f
>>316
あたし悲劇のヒロインなの。としか見えなかったけどw
399日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:30:13.78 ID:CbBWFAaI
江は顎を上げ過ぎなのがどうも好感が持てない一つの要因でもある。
淀殿だったらあのくらいな感じでいいと思うけど。
400日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:31:30.82 ID:4sTayM+1
今の感覚だと、東京から熱海に気軽に温泉入りにというのは普通かも知れんが、
戦国時代に、ちょっと熱海までは無いんじゃないの?
401日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:33:31.83 ID:NGFmrPlX
>>399
いっそ上野淀でやれば良かったんじゃね
定説通りのブラック淀なら上野の素で出来るだろ。
で、最後は「功名〜」の永作みたいにブッ刺されると
402日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:35:24.72 ID:uDC0Gtro
今の感覚(というかバブル期の感覚)しかないのが売りの
脚本家だからなあ
403日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:36:49.62 ID:tygf9/BH
富田靖子は大姥ぐらいでいいだろ
404日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:37:09.32 ID:5CIasowl
塚原ト伝見逃してはならんと早めにTVつけたらうっかりシエに遭遇。
家康に対する秀忠江夫妻の不遜さがバージョンアップしていた。
二代目と継ぎたくないだの私の子ですだの・・・
真面目に淀を演じている宮沢りえも気の毒でならない。

で、なんで熱海なんですか?
405日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:37:17.35 ID:CbBWFAaI
この作品ってあきらかにおんな太閤記が土台になってると思う。
熱海温泉は、おんな太閤記で秀吉とおねがよく有馬温泉に行ってたのがネタ元
にあるんじゃなかろうか。
406日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:37:19.94 ID:dNZoHGbR
夫や息子を天下人にしたい、という個人的な欲望はさらさらありませんが
秀頼では泰平の世はこないので、不本意ですが秀忠に天下人になってもらいます
ってことなのか、今日の回は。

息子の乳母のことを舅にチクるところといい、完全に主役が悪役になってんじゃないか
もやもや書くならはっきり黒くしてしまった方がおもしろいのに
407日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:38:37.79 ID:t+7lFKFd
>>400
シエ世界には新幹線も電話もあるのでは?
鉄道のない時代に熱海はお手軽温泉地ではないよな。
408日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:41:48.78 ID:qdv75EQT
>>404
家康がよく熱海の温泉に行ってたというのをセンセーが聞きつけて
向井を脱がせる口実を見つけたからと予想
409日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:43:47.59 ID:t+7lFKFd
>>408
江戸からなら箱根の方が近いだろうに。
410日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:44:45.01 ID:CbBWFAaI
まあたまには温泉でもいかない限り座敷シーンばかりでマンネリだってのは分かるけど、
どうせ江に伊賀越えまでやらせるんなら、たまにはお忍びで江戸の街でも見に行ったらどうなのかね。
秀忠が作った江戸の街なんだからさ。
411日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:46:00.05 ID:rkHHTh3u
>>393
同じ先輩の岸谷にはあんなに言いたい放題だったのに
412日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:46:07.83 ID:y7oLPIek
恩義ある浅井の姫のために旦那・子供と別れて育児してたのに、
家康に告げ口するなど福を除け者にしようとする態度を取られてしまっては
ちょっとした意趣返しもしたくなろうというもの
413日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:46:35.32 ID:qdv75EQT
>>408ちょっと訂正
×行ってた
○好きだった
414日曜8時の名無しさん :2011/10/02(日) 22:48:21.56 ID:uqfX+jIU
>>410
脚本家が温泉や旅行が好きで、がんばって仕事したり、成果を確かめたりすることに
興味ないのかもと勘ぐってしまう。
お遊び旅行より、夫の功績をたたえる妻を描いた方が品がいいのにね。
415日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:48:33.68 ID:C4dDx9x0
アレだね。シエが言ってる天下泰平ってのは選挙で国の長を選ぶ民主主義の世の中の事ですね。

戦国の世で天下泰平を実現しようとするなら、それは天下平定とイコール。秀忠に将軍になって天下を
泰平にして貰いたいと言うなら、その手段には豊臣と決着を付けるってオプションが含まれる。もちろん
平和共存の目がゼロとは言わないがね。

それならそれで、秀忠に将軍になって豊臣と手に手を取って天下を泰平にと具体的に希望を口にしろ。
なんで豊臣も徳川もどうでもいいからとにかく戦の無い世の中に…なんて言ってるんだ。自分が一番
気にしてる癖に豊臣を滅ぼすオプション除外しないで…と言うか、そのオプション込みみたいな事を
言ってどうすんだ!?
416日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:48:44.95 ID:t+7lFKFd
>>410
大坂市中もお忍びで市中散策や買い物をするシーンないよね。
江戸時代の大奥の女性たちですら寺社参拝を名目に市中散策や買い物をすること
があったのにね。
417日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:50:40.25 ID:Iet2YdF4
先週はまだましだったけど、
今週の数々の馬鹿げた狼藉は
さすがにこのスレ盛り上がるだろうなーと思ったら
案の条ですね。
418日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:51:06.85 ID:NPT1T0e1
そもそも、家康に告げ口したときは
何て言ってやめさせようとしたんだ?
今のところお福は表立った不祥事は起こしてないよな。
接してて何となく不快感があるってだけではやめさせられないだろ
家康が江からの書状を無視したのも当然なのに、
「どうして私の訴えを聞いてくれないの?」って感じだったのがまたバカっぽい
419日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:51:36.43 ID:32UIqNa/
冒頭のシモネタといい、向井理の入浴といい、内容ではなくそっちの方で視聴者を釣ろうとして恥ずかしくないのか。

>>403
そういや「毛利元就」では、加賀まりこは富田靖子の侍女役だったな。
シエと比べると、侍女一人一人がキャラ立ってたりと、レベルが違ったわ。
それが普通だとは思うがな。
420日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:53:31.08 ID:Qo5NjPJ4
江が家康に訴える話したいのなら
お福が竹千代が後継者から外されるかもしれない と一人で暴走して
乳母ごときが将軍の後継者の話に口出すな! と一喝すりゃええやんと思ったけど
それ以前の問題なの?
421日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:54:46.46 ID:t+7lFKFd
>>419
シエの自慢は公式サイト見たらわかるけど、小道具や衣装に大金をかけた自慢話
ばかり。役者に金をかけろよ。アホの子だな。
422日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:55:04.61 ID:tygf9/BH
まぁ、お福の最後の異常発言にしても深い意味は無くて
単に江がなんとなく福を気に入らなかったのはああいう福の異常性に直感で感づいていたからであり
さすが江は未来のことが何でも読める凄い女性だと思わせたいだけのことだろう。
423日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:57:45.11 ID:NPT1T0e1
>>422
あんなにはっきりと異常発言するんじゃなく、
オブラートに包んだり、影で江を悪く言うのを江が侍女伝いで耳にしたあとで
徐々にお服に不信感を募らせていく展開にすりゃいいのにな
424日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:58:49.93 ID:t+7lFKFd
>>422
淀藩の裏切りも勿論気付いているんだろうなシエ。
425日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:59:57.86 ID:dNZoHGbR
江ってなんで男にははっきりものを言うのに、女とは衝突しないでぽかーんとして終わりなのはなんでなんだ
大姥とでも福とでも、面と向かってケンカすればいいのに
426日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:00:09.65 ID:Dke8JIVM
くそセリフだけで秀忠が成長したことになってるが無理があるわ
427日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:01:58.25 ID:qGjl5J1E
今日の放送前に予告見た段階で、宮沢の演技を絶賛してそれに比べて上野は…っていうレスを
芸スポや本スレ、アンチスレの前スレ?などで見た気がするけど
感情をあらわにする演技ってやりやすいと思う。泣いたりわめいたりなじったり。
ヒロイン江は感情をあらわにするにしても鬼気迫るような演技は今回の演出のキャラ設定上
許されないと思うから、やっぱり上野は気の毒だと思う
428日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:04:01.51 ID:qGjl5J1E
いや、「上野が気の毒」というか、あの淀の演技と比べて江は…っていうのは気の毒ってことね
抑えた演技も芸達者な人ならあの脚本でも出来るかもしれないけど
429日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:04:43.74 ID:tygf9/BH
宮沢りえは確かに楽しそうだったな
430日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:04:54.63 ID:ZNx6MyPU
小早川の遺臣のうちで東軍寝返りの主要スタッフは
みんな、家康に声かけてもらって大名や旗本になっているから
(平岡頼勝、長崎元家、堀田正吉…)
通説でいわれているように
小早川の遺臣(幹部級)がホントに再仕官に苦労したかは
けっこうマユツバ。
431日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:05:28.28 ID:iXzLL0yi
熱海の入浴シーン
田渕先生がノリノリで書いてたのがわかった
実際は・・・だったけど
432日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:06:42.79 ID:tygf9/BH
とにかく江って「信じてたのに裏切られた」っていうことがないんだよな。
江と敵対することになる人とは必ず初対面から不信モードになってるから。
433日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:06:51.43 ID:32UIqNa/
>>421
セット・小道具に幾らお金をかけても、肝心の製作陣(特に脚本家)のオツムが安すぎるんだもん。
内容が薄いドラマになって当然。
434日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:08:59.50 ID:NGFmrPlX
>>432
とは言え「この徳川家に嫁に来た事を決して後悔させぬよう努めまする」とか
大ぼら言ってた家康に最終的に裏切られるんだよな。
その辺どう描くのか今から楽しみです
435日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:11:35.57 ID:izR8xoQX
>>425
江は「は?え?」とかおうむ返しの短い台詞が多くて
ひたすら困惑顔だけの受けの設定で通すのだろうな
はっきり言えば「良い人と言われたい!」
政治とは関係ない女性と喧嘩を続けるには相手が常に
攻撃的で嫌な役になり下がるより他はないわけだ
436日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:13:52.19 ID:tygf9/BH
>>435
専守防衛女なんだな
437日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:15:10.39 ID:tygf9/BH
もう確かに酷いよ江の受け設定の徹底っぷりw

旦那に温泉に誘われても「は・・・?」なんだぞw
438日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:17:10.87 ID:HEkjXVVS
主人公の江が子を産むマシンで、単細胞で(秀吉の怒ってドスドス
文句言いにいくだけ→家康におだてられて嫁にくる
加賀がうるさいので息子生んだよ、あーやれやれ→
乳母気に入らぬ、クビにしろ→平和がいいから、あんた、将軍になって
(意味不明。将軍になって家康より発言力もつよう根回しや努力して
徳川と豊臣が武力衝突という最悪の結果にならないよう、
姉と娘を守り、姉の息子に将軍を譲るよう、絶対約束してくれとか
言いふくめて操るくらいなら戦国の姫としてわかるけど)だから
女性視聴者として不満です・・
江がアホっぽいし、その江のいいなりの夫も口だけ二世にしか見えぬ
439日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:20:29.60 ID:bpTbtruv
とにかく可哀想で大変なおシエさんにしたいからって、お福…。
敵ですなんて、堂々と言っちゃうなよ。あんな人に託したら殺されそう。
このドラマの乳母は誰もかれも、その場でお手討にしたい無礼者ばっかり。
個人的に、富田さんの語尾がフワフワした喋りも耳障りだ。

長々と風呂シーンで引きずったわりに
お家放棄からの心の移り変わりも全然伝わらなかった。ああ、お福の件も。
あとは出産か、「戦?戦になるの?」かトヨトミガーの繰り返し…。

ほんとうすっぺらい。
440日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:21:52.41 ID:OWdriy0e
温泉のところは上野よかったんじゃないか?
あそこは今日一番の無茶振りセリフだったろう
441日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:23:17.90 ID:5Yceeh2U
宮沢と北大路と子役しかまともに見れない大河

大坂の陣後なんかどんな事になってるんだろか
442日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:23:52.55 ID:Qo5NjPJ4
>>439
確かに敵敵言ってるような奴に、大事な長男預けたくねぇな
そのセリフそっくりそのまま家康に言っちゃえばいいのに
443日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:26:14.88 ID:5ectr15N
淀が散り、家康が死んでしまった後の回のことを考えると…マジで怖いな
444日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:26:47.19 ID:9bnXov2b
夫に会いに行くために「扉を開けよ!」と喚いて
開かない扉をこじ開けさせた篤っちゃん
扉が閉まるのをぼけっと見てるだけで
子供に会うために何もしないシエちゃん

豚先生ってはっきりしてるねえ
445日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:33:29.08 ID:x1LJ1JLL
江は偏差値60以上じゃないと楽しめないドラマ
446日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:33:29.81 ID:C4dDx9x0
嫁が録画見直してたが、マジでシエの心変わり場面は回想をズラズラ繋げていただけで超唐突だったなあ。

馬鹿夫婦そろって天下泰平天下泰平と五月蝿いったらねえ。


戦国の世で天下泰平を実現しようとするなら、それは天下平定とイコール。秀忠に将軍になって天下を
泰平にして貰いたいと言うなら、その手段には豊臣と決着を付けるってオプションが含まれる。秀忠に
将軍になって豊臣と手に手を取って天下を泰平にと具体的に希望を口にすればいいのに、豊臣も徳川
もどうでもいいからとにかく戦の無い世の中に…なんて言ってるんだろうねえ。

全く意味不明だわ。
447日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:34:59.91 ID:izR8xoQX
>>444
でも自分の子供が熱を出してたら、乳母を張り倒してでも
駆けつけるのが母親だろう、先生
448日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:38:55.19 ID:i1qaThby
富田靖子がババアになっててビックリした
昔は可愛かったのに
449日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:39:35.00 ID:t+7lFKFd
>>430
中級以下の家臣はどうなったんだろう?
本家筋にあたる毛利家は120万石から約40万石(岩国吉川家・長府毛利家分含む)
されて多くの家臣を解雇してる位だから、本家に再仕官はまず無理だろう。
450日曜8時の名無しさん :2011/10/02(日) 23:42:36.98 ID:uqfX+jIU
>>448
富田さんちょっと怖い感じになったねえ。でもさすがに演技はうまい人。
若い頃の可憐さといったらなかった。あのころの富田靖子が江を演じていたら
すっごくかわいくてけなげだったろうな。
451日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:45:02.98 ID:1iJHjrvX
>>448
毛利元就の正妻(蛇女)やってた人だね。

浅井の方々は恩人だと言っていたのに、あなたも秀吉の養女でしたねと言って
いきなり恨めしいもの言いになって怖かったw
452日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:45:09.33 ID:Qo5NjPJ4
>>447
普通はそうだよね 更に竹千代は大事な嫡男なんだし
竹千代を心配したら、過剰ででしゃばりすぎ
国千代を心配したら、偏愛すぎるとか 酷い言われようだな
453日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:45:57.47 ID:t+7lFKFd
>>448
毛利元就正室(美伊の方)は本当に美しかったのに。
体型はあんまり変わってないけど。
>>450
はつ役なら演じたことあるけど。(映画「天性の貴妃」)
454日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:53:50.26 ID:6dND1ZdS
宮沢りえ美しかった。

そういや、従兄弟の運動会で江のOP曲が使われたみたい。
津波を表現する踊りをしたって言ってたけど凄いな
455日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:56:05.96 ID:t+7lFKFd
>>454
時節柄、津波を表現する踊りってマズイだろ?
とんでもない学校だな。
しかも、水難を呼ぶシエの音楽かよ。
今年は本当に水難が多いよな。
456日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:59:12.49 ID:c1RVh1Kr
富田靖子のさびしんぼうと言えばおれの女子高生イメージの原型だわな。
経年劣化はまあしかたないよ。基本はできていたと思う。
457日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:01:48.06 ID:9Z7brNEj
>>455
その踊りでなにを伝えたかったのか詳しく聞いてないから知らないけど、引いた。

本当災害ばかり
458日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:02:01.54 ID:Wml1Qfov
>>450
いや、あの怖さが良かったよ
山崎努の代表作「念仏の鉄」を連想しちゃったもん

・・・まぁ大河向きではないがw
459日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:03:11.74 ID:aGVh/+u/
卜伝見たら、更にシエなんてどうでも良くなってきた…
460日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:04:06.42 ID:iOMIzDCW
戦のない天下泰平の世を作るって事を軽く考えてるよなこのドラマ。
戦は天下人がただ単に気まぐれや私利私欲で起こしてると思ってるような。
461日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:04:08.28 ID:g88bNoCD
この先は『お福に甘やかされて(江視点)軟弱に育った竹千代より国松の方が世継ぎに相応わしい!
それにその方が竹千代の為じゃ!と1人で勝手に決め込むも、
家康の鶴の一声で世継ぎは竹千代に決定して何故じゃどうしてじゃ納得行かぬ!と大騒ぎの江。
しかし偶然(都合良く)竹千代の情け深い一面を目にして「私が間違っておりました、
竹千代は軟弱なのではなく心の優しい、優し過ぎる子だったのですね」
で、竹千代世継ぎに納得してその流れでお福とも和解……みたいな展開になりそうな気が。
このドラマが江を敗北者にして終幕とかやらないだろうし。
462日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:08:58.40 ID:98ImzLaT
生まれて初めて大阪方の方がマトモに見えてしまう大河だった
ここまで徳川方に感情移入出来ないってどんだけ
463日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:09:19.59 ID:7+CTjmgq
いくら江がヒロインでも乳母にすぎないお福を登場時から悪役丸出しにせんでもいいと…
尺が足りないのは知ってるけどさ
お福のバックに家康がいても、そのうち死ぬし、次世代は秀忠&シエ夫婦なんだから
最初からあんな嫌な感じじゃないだろw
464日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:11:05.32 ID:OdxPho/B
>>460
シエに卜伝での伊勢宗瑞のおことばを聞かせてやりたい
でもシエには意味わかんないんだろうな
465日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:12:20.50 ID:YoMjJRdG
お福は頭の足りない基地外じゃん、ひたすら適当過ぎるよ、なんだよこれ
466日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:13:31.35 ID:aGVh/+u/
>>464
小田原の治世は万端のように見えて、戦の辛さを刻々と語っていたね
京の腐敗っぷりに、戦はこの世の生地獄だってセリフが重かったな
セリフだけでも充分伝わるんだな
467日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:15:23.73 ID:O7q1/vba
今回がギスギスしたシーンが多かったので、
熱海シーンは、内容はともかく息抜きになって良かった。

お福が嫌な感じで見苦しかったので、最後のお福に宣戦布告は無しで、
タイトルを「将軍秀忠誕生」で良かったのに。
468日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:15:57.98 ID:YoMjJRdG
江や秀忠がアホだから(←脚本家センセはアホに書いてるつもりはない)、
周囲はもっとアホにしなきゃしょうがない
あーやだやだ
469日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:17:04.61 ID:YgNojxVi
>>457
田渕と同じスィーツ脳の教師でもいたのだろうか?
>>461
竹千代(家光)って柳生但馬守に剣術を習い、鷹狩りを好む将軍だった
はずだが。落語の「目黒の秋刀魚」に出てくる鷹狩り帰りの殿様のモデル
は家光と言われているが。
シエが聞いたら「福、そちは家光殿に秋刀魚のような下々が食べるような魚を
食べさせおって」と眉間に皺を寄せて恫喝しそうだな。
470日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:17:55.34 ID:OdxPho/B
>>466
乱世にあっては領民を守るためにも戦わなければならない時がある事を
心ある領主はわかっている
平和を作るために戦わなければならないこともあるしね
領主の妻子クラスならその事をわかってこそ真のセレブなのだが
美しい着物を着ていればセレブってわけじゃないのさ
471日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:18:43.31 ID:wZ0K0psv
卜伝は始まったばかりだが悪くない出来だな。
武蔵に似てなくもないが。
472日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:22:22.49 ID:ctBVM9d8
淀はおのれ!な感じで燃え上がってきたけど
シエの方は平和にしようよーうんーみたいな感じでイラッとくる。
毎度のように「戦になるのではと」としつっこく繰り返したのもどこへやら。
いい子ちゃんなままで、とか役者のイメージに配慮でもしてんだろうか?
家康の「徳川の嫁になれ」が唯一同感できた。

一時間の間にコロコロ心が変わるから
大阪の陣になった時はまた「なぜです! なぜ!?(棒)」とか言うんだろうけど。
473日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:24:15.44 ID:YgNojxVi
>>470
日頃は大名の姫として贅沢三昧して綺麗な着物着ていても、家臣や領民を守る
ために政略結婚で嫁がされるのが戦国姫の義務だろ。
「好きでもないのに結婚するのですか」(初)なんて寝言ほざいたら家臣・領民は
離反するだろうな。
474日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:24:58.08 ID:URvBmQ4I
40過ぎたババアに乳母をやらせるなよぉ
475日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:25:24.17 ID:98ImzLaT
>>472
あの場面は淀が矮小化されてて萎えた
こんな事なら最初からヒールキャラの淀で描いてくれた方がマシだった
476日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:34:15.02 ID:YgNojxVi
>>474
引き受け手がいなかったのでは?
だからアミュの先輩である富田がやむなく引き受け。
本当ならシエより年下の役者が演じるべきだろう。
福はシエより6歳も年下なのだから。
>>472
「徳川の嫁になる」と言うことは毎日の食事は麦飯からだな。
当主の家康ですら麦飯なのに、息子の嫁が白米食う訳にはいかんだろうよ。
477日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:38:19.71 ID:G7MioIhD
>>476
麦飯のほうが健康にはいいんだぜ!
478日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:41:05.36 ID:3Ys+CeIX
全然見てないけど福の配役って最初から決まってた?
もしくは(公表されてないけど)決まってたのに
進行に従ってトンデモ大河ってことが明らかになって
女優としての経歴に傷が付くとかで20〜30代のめぼしい女優に断られたとかなのかな?
富田なら結婚して仕事量減らしてるってwikiに書いてあったから
事務所の後輩の為に泥を被ってくれたとか?
富田なら江出演の為に今後仕事が減るとかないだろうしこの作品のせいで富田の仕事
479478:2011/10/03(月) 00:42:49.16 ID:3Ys+CeIX
最後の>この作品のせいで富田の仕事
消し忘れたわ
480日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 00:56:56.29 ID:aGVh/+u/
家康は晩年でも冬場は足がしもやけ・あかぎれだらけだったというくらい
質素な生活していたらしいね
481日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:00:09.94 ID:YgNojxVi
>>480
足袋は履いていなかったのかな?
家康は晩年は駿府に住んでいたから、冬でも温暖な土地だと思うんだけど。
482日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:03:19.06 ID:aGVh/+u/
>>481
足袋などのお古を、家臣に回したって話もあるから
あまり使い込まなかったのかな と
温暖な地でも寒い時は寒いしね
483日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:04:39.54 ID:muGkiC5c
福がすてててーと言い逃げするギャグが面白かった
トミヤスが本気で演技したらこのドラマの中じゃ浮くしこんなもんでしょ
484日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:06:45.08 ID:G7MioIhD
北大路だけが別次元の演技をしとるな
485日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:07:19.52 ID:7+CTjmgq
主役が支離滅裂
脇役はチグハグなキャラがデフォだから、お福がサイコ乳母なのも仕方ない

富田靖子も鈴木砂羽もヘンテコリンなキャラを演じてお疲れ様です。
過去に大河で好演してるから(元就の妻、組!の明里)、悪い女優じゃないのは知ってるだけに、
酷い台詞に酷いキャラだと思う。
486日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:24:35.40 ID:4/Zq30Rk
むしろ、歪曲化された難しい役だからこそ、
脇役としてのキャリアも充分で、多様な役を演じ続けて
一定のイメージに染まりにくい鈴木砂羽や富田を配役したんだと思うけど。

お江(お江与)がヒロイン存在のドラマの場合のふくは
対立軸にいる敵役的存在なんだけど、
やはり「春日局」はこの時代の徳川家を描くうえでは
重要なポジションにある有名歴史人物で目立つシーンも多い。
芸能事務所の都合は勿論あったろうけど
「引き受ける人が居なかった」と、いうことは無いと思うが。

ただ自分のなかで富田は「昔の男」「南京の基督」等々の頃から
個性派で怪演も辞さない独自路線の女優さんになってる。
足子センセイも怖かったし・・・
487日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:46:39.77 ID:YoMjJRdG
>>478
結構はやいうちに、春日局…富田靖子と見たような。半年以上前には。
まあでも糞脚本なのは判明してたと思うよw
488日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:47:42.11 ID:bIaYk5NL
既出かも知れないが、江はまず、
「本能寺の変の時に斎藤利三に暴行まがいの扱い受けた!」
ことを家康に強調すれば、簡単に乳母解任出来るんじゃないか?
確か家康の着けた護衛が殺され、拉致されたような記憶あるのだが。

あと、福に対しては、
「私は玉子(ガラシャ)さまのお友達!」「光秀の遺言(ぽい言葉)聞いている」
を何故言わないのだろう?
489日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:50:08.09 ID:IFz/rq8z
熱海の温泉に行ってくるとか、将軍になれっていってんのに断るとか
私の子じゃ〜とか・・・もはやコント。
490日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 01:58:35.55 ID:IFz/rq8z
これは夏の陣、豊臣方まさかの圧勝あるね。
491日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 02:06:58.54 ID:oJlubQuy
将軍になるの断った時点で廃嫡でいいと思うのだが
492日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 02:10:19.35 ID:mGTL5My4
そういう明らかな突っ込み所も将軍を受け入れるまでの葛藤をきちんと描いてたなら
相殺されてもいいが(歴史ドキュメンタリーじゃなくてドラマだしね)
単に温泉シーンを挟みたかっただけというのがなぁ
493日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 06:54:01.03 ID:spdk0l2W
まあ昨日の展開はストーリーに無理があったな。
494日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 06:57:47.56 ID:LyFwW1Pf
シエがたいへーたいへーって連呼してるのがあまりに口先だけなんで笑えた
495日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 07:35:10.59 ID:kETZwnY1
>>478
まともな女優はもう大奥に出ちゃってるとか
496日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 07:37:06.57 ID:/HQgs3yo
>>488
いまさーらだが
序盤でシエが光秀利光と対面したエピ、丸々不要だったな

つうか今回、お福が
「父を殺したトヨトミが憎いートヨトミの縁者も憎いー」
とシエを敵視する設定って
これまで散々春日局モノでやってきた
お江与の方が「明智許さないー明智の家臣も許さないー」
と斎藤の遺児であるお福をいびる展開のパクリだろ
だいたい、秀吉秀次三成にあれだけ暴言暴力ふるいまくりだったシエが
ここにきて急に大姥や福に口先で負けて被害者面されても不快なだけだ
497日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:52:04.52 ID:09wuxb1l
福が江に「あなたは秀吉の養女でしたね」
って敵意をむき出しにするのもおかしい。
秀吉によって親を滅ぼされた娘が秀吉の養女になったんだから、
普通は「戦国の世のならいとはいえ、親の仇の養女とさせられてさぞお辛かったでしょう」
と、むしろ同情して自分の境遇と重ね合わせるとこじゃないのか
498日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:57:22.13 ID:/6usS4PG
..一
..ハ
..十
シ青
..成
..皿
499日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:57:43.77 ID:yfMz+mlT
天下泰平をキーワードするのはいいけど
この話内では庶民は既に豊臣政権で泰平でいる感じがする
実際は秀頼が 幼く隙有らば天下を狙っている武将も居たとは思うが
ただ家康のみが天下を狙っていて庶民の泰平を脅かそうとしてるようで
泰平にしたけりゃ家康をどうにかすりゃ良いだけじゃん!にしか
見えないから、秀忠が将軍を引き受ける理由には説得力にかける
500日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:58:03.02 ID:109WM5rx
今日の放送といいつくづくシエは他人の境遇と自分を重ね合わせるってことが出来ないんだなと
福の生い立ち聞いても「そなた…」と自分とは違う生き物を引いて見てるだけ
かつて自分もそうだったとわざわざ指摘されてるのに眉間に皺寄せてただけ
501日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:58:16.24 ID:6SbNb884
タブチ脚本だから細かいつめを要求されても対応できません

早いとこ対立軸を明確にして話を進めないと尺が足らないしw
502日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:04:54.42 ID:+/7JaLdp
>>251
まあ、ドラマの全体のバランスからみて丁度いいのでは。
北村和夫先生ご子息みたいに、一人だけクオリティが高いと浮いてしまう。
>>303
>福の酷さはどこまで酷くなるのか楽しみになる酷さ。
>江の酷さは二度と見たくなくなるタイプの酷さなんだよな。
に激しく同意
503日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:05:43.50 ID:kxTtvH4d
昔、「ゆりかごを揺らす手」って映画があったな。お福を見て思い出したわ。

江は今まで産んだ姫をさほど可愛がってた訳じゃないのに
お福がいたから子供に執着しだしたようにしか見えない。
江の「抱きたい時に抱きたい」って台詞、
抱きたくない時は侍女まかせに聞こえるし。
504日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:08:50.11 ID:kxTtvH4d
>>497 >福が江に「あなたは秀吉の養女でしたね」 って敵意をむき出し

浅井の関係者に助けられて浅井の血筋には恩を感じてると言うてたのにな
505日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:11:20.76 ID:7FqXg192
秀頼を後継にするため秀次はじめ多くの人間を殺した秀吉を見ている江が
今度は次男を世継ぎにするために悪戦苦闘するのはイヤだね
史実を無視しているようで中途半端に追っているから
ドラマとしてムチャクチャになるんだな
506日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:15:04.68 ID:109WM5rx
家康が「秀忠を跡継ぎに成長させたいからシエを嫁にした」
秀忠が「そなたが将軍になれば泰平になるかもしれんな」

シエが秀忠にしたことってなんだっけ?
百姓妄想で「跡継ぎなんてやめて私達お百姓さんでもしようよ」とか言ったり
関ヶ原遅参を笑ったり侍女のお手つきがショックでメソメソ泣いてたことくらいしか知らないんだけど
507日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:17:15.68 ID:yAXTnX49
今回気楽な温泉旅行で気まぐれ起こして二代目将軍やれといったというのが
太平の世を築くにあたっての江の功績wになるのかな
508日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:19:48.04 ID:ha/eyUNX
国松を母乳で育てるとかまたデタラメを。
そんなんでどうやって年子で和子を産むんだ。
509日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:21:24.34 ID:45xOsYDy
今からでも遅くないから大河枠で『神様の女房』を放送してくれ。
短編ドラマで終わらすには勿体なさ過ぎる。
510日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:27:17.76 ID:ha/eyUNX
向井のひとりだけ入浴シーンにあきれた。
あれってタブチのただの自分サービスだろ。
あんなに離れたら凄い大声で会話しなきゃならなくなる。
江がハダカみないようにか横むいてるのも不自然w
511日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:30:26.77 ID:SPhQZIPB
昨日のも脚本が酷すぎた。唐突だったり、荒唐無稽だったり。
有名役者たちがかわいそう。
512日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:31:34.88 ID:6SbNb884
>>503
自分もちょっとそう思った
侍女任せっていうのもあるし、赤ちゃんは母親のペットじゃねぇし
とも思った
513日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:57:36.01 ID:fGOh35uD


桐一葉
落ちて天下の
空きを知る

          投稿者 小宮悦子53歳 無職 東京  
514日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:58:33.78 ID:gaazeKXQ
>>478
半年以上前から、お福富田の噂が漏れてたよ、だから最初から決まってたかもしれない
子供家庭持ちの役者は早めにスケジュールが決まったほうが、子供預ける先決めたり出来る
515日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:14:47.71 ID:YoMjJRdG
相変わらず数字も取れてないw
516日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:17:30.23 ID:c7dleoul
>>208
江以外のあらゆるドラマは、江より優れているから、比較するだけ無駄だよ。
517日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:18:38.93 ID:fC2LJF/a
うちのひい爺さん、坂の上を見たがっているんだが、12月まで持たないかもしれん。
10月を坂の上にして、11〜12月を糞シエに差し替えてくれんかな。
グダグダと糞シエに付き合ってる暇はないんだよ!
518日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:20:38.21 ID:c7dleoul
>>318
田豚の若い頃、モラトリアム人間というのが流行語だったんだよ。
この脚本家引き出しが少ないから、自分の若い頃の流行語や流行概念
に頼りがちなんだよね。だから、時に、おっそろしく古臭く感じられる。
519日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:20:47.46 ID:0o4PYurt
>>503
姉の茶々の出産から
江の千姫たちの誕生まで
おなごで何が悪いのですかー!
男子男子と言うでないー!
と散々『男子出産を強制する=悪役』って
浅ーいハナシを繰り返しておいて
家光生んだ途端に手柄顔で抱かせろ抱かせろだもんな
で結局「オトコを生んでアタシ勝ち組」という
ドヤ顔ヒロインにしかならないのが情けない
520日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:26:26.00 ID:c7dleoul
>>467
熱海シーンは不要。内容も最悪。
ここで、「天下を泰平にする」「天下を泰平にしたい」という台詞が連発されたが、
たいへん聞きづらかった。時代劇の台詞じゃない。

状態を表す名詞の漢字熟語のあとに「にする」をつけて動詞化するのは、
明治以降の語法であって、この時代にこういう語法はない。
現代ドラマなんだから、この語法を使ってはならないということはないが、
普通の脚本家であれば、時代劇の場合には、なるべく避けようとする。
「天下を泰(やす)んずる」とかの台詞にしてな。
521日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:35:13.87 ID:c7dleoul
秀忠の演出も最悪。
今回、江をして「あなた様は器が大きくなられた」と言わせていたが、
言葉で説明するのではなく、演出で見せてもらいたいもんだ。

肘枕で漫画を読んだり、畳の上に大の字になったり、器の大小を
語るべきレベルじゃない。現代の3歳児でもできる行儀作法も知らずに、
器がどうのこうのという問題じゃない。
522日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:37:34.14 ID:c7dleoul
だいたい石田三成が死ぬ間際に、秀忠は器が大きいと言っていたろ。
今回あらためて器が大きくなったということは、三成は勘違いをしていた
ということか?2〜3回前のことは忘れるのか?少しはストーリーに統一感
をもたせろよ。
523日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:46:17.38 ID:3ItMGvud
あ〜あ、豚が失業すればいいのに。
524日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:49:51.78 ID:kxTtvH4d
確かにお福は気持ち悪いホラー乳母だけど
抱きたい時に抱けないという理由だけで家康にお福解任の手紙を書く江はどうよ。
525日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:51:12.77 ID:c7dleoul
>>524
江はいうまでもないことだが、知恵遅れなんで。
526日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:54:16.25 ID:109WM5rx
生まれた時から権力を笠に着て喚きたい放題の礼儀知らず
三十路になった今でも「私この女なんとなく嫌い、生理的に無理みたいなー」と
義父にチクってクビにさせようとする始末…これなんて小者悪役?
大体ありのままにとかいう設定はどうしたんだ気に入らなきゃ本人に思ったことそのまま言えよ
527日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:00:34.64 ID:c7dleoul
織田家の血筋であることをかさにきて、あれほど秀吉を小ばかにしていたのに、
いまや豊臣びいきで、家康から「いいかげんに徳川の嫁になれ」と言われる始末。
しかも自分の娘の嫁ぎ先であることよりも、姉の身を案じている。
千姫の嫁ぎ先であることを口にしたのは、ラストの福との会話が始めて。
もう少し注意深く台詞を選べよ。
528日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:06:19.13 ID:eTKefl50
15.9か。17%とかは天災が来ない限りもうありえないレベルの低空飛行だな。
テコ入れも全く効果なし
529日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:11:36.71 ID:c7dleoul
大野治長の片桐且元に対する態度はなによ?且元は豊臣家の家老だぞ?
且元は駿府下向後に立場が悪くなるが、この時期、治長にああいう口の
きき方をされることはないわな。
530日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:15:44.21 ID:ha/eyUNX
大野治長…淀の味方
片桐且元…徳川に内通
という薄っぺらでちっぽけな描き方はなんとかならんのか。
531日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:17:56.74 ID:3ItMGvud
葵の胃に何個も穴が空いてそうな且元が可哀想だったな。
532日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:18:12.02 ID:Q6kkvJr9
寝ている所をいきなり赤ん坊かっさらったおふくを見て
吹いてあとはどうでもよくなった。サイコなセリフ聞き
流してしまって残念
533日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:21:05.46 ID:4+zMMrW1
>>518
「ちょっとだけやりかけて見せて、いいアイディアに見えるようなことを言って見せて、
本当にそれが必要になったころには別のことに興味が向いてるから知らんぷり」っていうやつでしたかね<モラトリアム人間

学校で絵入りで中途半端に「こういう人間はダメ人間」みたいに刷り込まれた
1988年〜90年ごろ
534日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:23:38.44 ID:c7dleoul
あの時代の人々を辱めるのは、いいかげんやめてもらいたよな。
突然部屋にはいってきて、赤子を攫うように連れて行けば、
喧嘩になるだろう。ふつー。
535日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:31:02.27 ID:JznNb/Wm
もう見てないし5分間ダイジェストも見る気が起こらないんだが、このスレは時々チェック。
テコ入れと言っても人気子役を持ってくるとかイケメンwを脱がせるとか、ここまで志が低いのか。
536日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:38:30.85 ID:PZ97x1AS
淀は秀吉の側室になって妹たちの後ろ盾になった大恩ある特別な姉ではある。
(しかし、この糞ドラマでは秀吉に惚れた末に抱かれて自己犠牲色が薄められた)
自分はシエが死の床にある秀吉に「秀頼のことなど知らぬ!」と冷たく言い放った印象が強烈にある。幼い甥への情すらない糞女。
それから、秀忠が将軍職を継ぐ際、千姫の大阪城での立場を少しは慮って母親として心配するべきだな
淀はシエに優しい姉だったから気にかけるのか?千姫ちゃんの輿入れの回だけ母娘ごっこしたのはファッションの一環ですか?

関ヶ原でも春日局登場でも15%…人気子役で微上げの16%、台風で17% ははは 
なが〜い入浴シーンも焼石に水。温泉のくだりはまるまる要らなかった。
シエが「たいへーの世が…」とか連呼して秀忠ちゃんがボケーっとしながら「オレ将軍になる!」って決断してたな
537日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:39:18.97 ID:4+zMMrW1
>>535
たった15年前にこういう大河が「市民権を得た」みたいになっていたら、
子役のお風呂シーンまで入れて釣りにしてそうな嫌な想像が頭をよぎった

三歳児にパジャマを自分で着させるコーナーを長年子供番組でやっていたら、
「幼児性愛者」による凶悪事件が何年かに一回は起きるようになったから今はもう「おとうさんスイッチ」「おじいちゃんスイッチ」ってとっても「清潔」「健全」になってるし…
くわばらくわばら
538日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:42:18.56 ID:0o4PYurt
先週もそうだったが、あしだま千姫の横髪が
地毛を無理やり縛りました的に左右でズレてるのが
ホラホラ人気子役ちゃんが姫のカッコしてますよー
と言わんばかりで逆に可愛そうだった

あと、竹千代の乳母である福が
下働きの女をちょっと上等にしたような格好なのは何でだ
現将軍の孫で次期将軍候補の嫡男の乳母が
打掛もなしっておかしくね?
539日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:45:32.24 ID:c7dleoul
>>536
江で唯一大河ドラマにふさわしい物語が作れるといえば、千姫の嫁ぎ先である豊臣と
戦になるところだよな。家光とのことは時間の関係で端折るようだから。
たぶん視聴者が最も注目していたのも、そこだろう。
誰しも徳川将軍職世襲の場面で、江がまっさきに念頭に浮かべるのは千姫のことだ
と思うよな。
540日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:57:43.36 ID:hOs64oNv
>>538
松下福の大奥も序盤は打掛なしの着物だった気がする。
大原春日局は打掛くらいは着てたかな。
いずれも最初は竹千代ともども針の筵状態で質素な感じ、
権力を持つに従って髪形や着物がどんどんゴージャスに
なっていく経緯が面白かった。
富田福は初めから幅を利かせているようだけどどうなることやら。
541日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:59:19.30 ID:EJUL+wnZ
>>539
いや千姫は単に芦田マナを出すために作ったキャラだから
もうどうでもいいんだよ。
542日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 12:37:00.04 ID:PZ97x1AS
>>539
そういう母親としての自然な情を描かないから、母性の乏しいセレブ妻に見えるんだよね
秀忠の将軍継承は世の流れなんだから、シエ様のおかげで秀忠ちゃんは将軍になる決心が出来た!
とか馬鹿みたいなシエ様マンセーシーンは要らんよ。
幼くして嫁いだ娘の心配をしたほうが共感しやすいキャラになる。

お福のことが「なんとなく嫌い」と秀忠に愚痴り、家康にチクリ手紙書いたり…女の浅慮を絵にかいたようなアホ妻だな
お福は不気味なホラー乳母でわかりやすい悪役か…人情の機微なんか田豚の頭にはないんだな
543日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:01:16.94 ID:XXSQqDd9
>>536
>自分はシエが死の床にある秀吉に「秀頼のことなど知らぬ!」と冷たく言い放った印象が強烈にある。幼い甥への情すらない糞女。

いや、アレは明らかにツンデレ的に死ぬなと励ます台詞だったでしょ。
「貴方はあたしが殺したいんだからこんな病なんかで死ぬな!!死なないでよ!!お願いだから…」
というニュアンスでしたよ。陳腐陳腐。
544日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:05:39.56 ID:sTWB4T2H
>>113
民放だったら大河に2億かかるのはいくらなんでも言い過ぎ
1話あたり2億4000万円かかるのは坂の上の雲だけだから
最近の大河は衣装がしょぼくて合戦シーンも使いまわしで
金かかってなさそうに見える
545日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:13:26.20 ID:ha/eyUNX
葵ではいつも岩下江は娘や息子をしたがえていたな。
勝が帰っていれば勝も、その息子も。
子役はセリフはほとんどないが、いるだけで家庭らしくなった。
そして大坂の話が出るたびに嫁いだ千を心配していた。
完と再会した時も、「一日とてそなたを忘れたことはない」と言って泣いた。
それはとても自然だった。

ところがこのドラマではほとんど江の子どもは姿を見せない。
それで竹千代を取り上げられたといっても全然説得力がない。
つわりの吐き気シーンとキモイ出産シーン(一瞬)と、となりに寝てる赤子のショットのみの繰り返し。
子育て(乳をやる以外の教育)もせず、産後すぐに夫に酌させて酒飲んだり、温泉に身軽に行ったり。
およそ母として働いている姿が見えないのに、「私が産んだ私の子ぞ」ってなんだ。
政治の流れを全く描いていないのはもちろんだが、江の家庭すらまったく描いてない。
546日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:30:39.85 ID:rR6pI6y3
忠長はシエとヒネ忠が育てます

乳母も傅役いません
547日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:33:41.28 ID:c7dleoul
>>542
セレブ妻のドラマなんて、ドラマの形式を借りた消費促進のためのCMにすぎないのにな。
個別の商品のCMではなくて、一般的な消費促進ドラマ。
民放でやるならまだしも、NHKには関係ない。
田豚はなにもわかっていないバブル脳の阿呆だな。
自分がやっていることの意味づけさえ理解できていない阿呆。
548日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:57:48.30 ID:cswhb6tJ
>>544
それでも自前で出来るNHKは民放に比べればまだいい
549日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 14:00:27.63 ID:xYjWP+cc
確かお福の息子二人は家光と忠長それぞれに付くんだよな…
あれ?違ったっけ?
550日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 14:22:38.56 ID:LzA+vvpT
>>530
片桐が浅井の旧臣の子で姫付の小姓だったかもしれないこと、知ってるんかのう、田豚は…
551日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 14:32:35.71 ID:BkeRn+KV
1年間ヒステリックな上野ちゃんでしたとさ
552日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 15:02:08.83 ID:pT0BofQW
>>488
このドラマではそうなっているが、実際の江は
斉藤に会ったこともないはずだから
いくら先生でもそこまでは出来んだろ。
553日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 15:54:51.28 ID:xYjWP+cc
>>552
田渕兄はその辺のネタを膨らませるつもりだったんじゃないのかなと
トンでも脚本には違いないがw
554日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:15:06.36 ID:g+KRSgbQ
三成や家康、江に器が大きいというセリフを言わせるだけで、
将軍の器にされてしまう秀忠は逆に不憫にみえる
555日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:20:53.74 ID:czYiQlc7
>>530>>531
内通する人間は最初からこずるい人間だと決めつけてるからな。
関ヶ原で負ける三成も最初から小者だったし、
とにかく史実の結果からキャラクターを安易に特徴づけるのが本作の特徴
556日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:29:43.50 ID:AA4FnVzQ
秀吉生前は目の敵にしてたのに
死んでから豊臣家大事といっても説得力0

福はと秀吉がいがみ合い知らないから
あんなこといえるんだろうね
557日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:32:27.09 ID:4+zMMrW1
>>554
「転職を勧めたのは自分だが、決めたのは、決定したのはあなたなのです。甘えないでください自己責任♪」っていう言葉が昔から今でも横行したけど
(特にバブル崩壊後、学生の内定取り消しがメディアでちょっと騒ぎになった初めのころから)、
それをNHK大河でやっている図に見えてくる

終戦後から今現代でも「弔い合戦」という言葉を乱用して議員職(特に国政)を一族で独占する人たちの世界にもいるけど
そして行きつく悪いあとさきは例えば自殺、たとえば慢性アル中で病死
そうしたらそれを前日まで笑い転げていたメディアはころっと同情論で「いじめ自殺の加害者になりたくない」っていう意識丸出しってなるのが近年もあれこれ続いた
なんかそれらとこのドラマでの史実の人たちの扱いがかぶって見えてくる分余計に体にも精神にも来る
558日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:34:51.54 ID:czYiQlc7
>>556
いがみ合いを知らなくても、
秀吉に滅ぼされた家の姫なんだから
いくら養女とはいえ秀吉のことは良く思ってないのでは、
くらい邪推するのが普通だろうにな。
559日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:39:20.40 ID:AA4FnVzQ
連投ごめん>>316
大姥局と組んでシエに物申して欲しい
560日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:57:09.88 ID:3OZ+35F2
こっちがまともなスレだな
なんで江の入浴シーンがなかったんだ
男の風呂なんか見たいヤツはいないだろ
561日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:59:37.91 ID:JznNb/Wm
いや、脚本家は見たいんでしょ。
562日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:07:08.28 ID:c7dleoul
>>561
ロンドンを文章で紹介するのに、恋愛のたとえでやってしまう人ですからね。
頭の中は、それしかないんでしょうか?
563日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:12:31.24 ID:NT6chJjp
>>558
出家するわけじゃなく、姉は側室になり自分も一族と結婚。
外からみたら、完全に秀吉に付いてる。
564日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:18:48.47 ID:3OZ+35F2
だからと言っていつまでも豊臣、豊臣じゃ
今度徳川を持ち出した時にはまた江が嫌な女になっちまう
いい加減昨日はしつこすぎたよ
565日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:28:03.96 ID:c7dleoul
>>564
江は知恵遅れ設定なのかと勘違いしちゃうよな。
566日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:28:39.21 ID:4+zMMrW1
風呂シーン…
開き直って「大胆濡れ場」ってやらないんですかね
NHKの日曜夜八時にできるもんならね
567日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:37:07.33 ID:NvnmctHC
>>566
まあね、いろんな意味で大河の壁をブチ破って(壊して)るドラマだから、この際その辺まで行っちゃってもいいんじゃない?
568日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:48:53.20 ID:FWpOl6GU
>>566
乳首を見せたのは、北大路欣也が弓を引くシーン・・・・・・・・・・・でがまんしてw
569日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:51:48.52 ID:z0PjaG/q
>>565

「純和風女性版 フォレスト・ガンプ 」
と、自分に言い聞かせて観たが、45分もたなかった…orz
570日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 17:55:52.95 ID:C+XUlyTi
どこかで書かれてたら、スマンが、
昨日のシエで、秀忠や秀頼の小姓って女だよね。
どう見ても男子には見えなかったが…
571日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:10:24.94 ID:mGTL5My4
秀吉死後の台本の豊臣率は凄いことになってそうだ
江さんの台本の「え」「は」率も相当だろうけど
572日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:22:50.34 ID:EJUL+wnZ
江の「は」っていうセリフ
相手が何か言った後の間が「・・・は?」だったら意味が分からなくて聞き直してる感があってまだマシなんだけど
上野江の「は」の場合「・・・・・は?」っていう感じなんだよな。これは相手の意見に対して否定拒絶の意味合いが強い。
否定拒絶は否定拒絶でいいんだけど、だったらストレートに否定拒絶したらいい。
なんか言い回しが嫌らしくて、すごく性格悪い人に見えるんだよね。
573江vs福:2011/10/03(月) 18:27:44.49 ID:By63Sok9

呼び出し
  
     ひがあ〜しい 産みっ放し山〜産みっ放し山〜

     にい〜いし   ヒデヨシガ〜 ヒデヨシガ〜


田淵場所結びの一番であります。
574日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:32:21.63 ID:COK+oKws
>>572
相手の話を拒絶してるんでなければ
江はもう少し柔らかい表情を出した方がいいね
575日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:40:35.01 ID:SdS7b0jw
アンチスレは100スレまで行きそうにないな・・・
ほとんどの田渕アンチは既に見てないからアンチもできないということか。

しかし、この田渕って馬鹿は大河を見たことあるんか?
大河ドラマの雰囲気ぶち壊して何が面白いんだろ。
576日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:44:41.09 ID:EJUL+wnZ
なんか福の経歴を普通に紹介してるシーンで
江が何故か不安そうな顔になって
ものすごく不安感をあおるようなBGMが流れ始めて
なんか可笑しかった。

ニコ動なんかにある「BGMの大切さがよく分かる動画」シリーズで
時代劇のチャンバラシーンに全員集合のBGMとかシンケンジャーのBGMとかあててたやつ思い出した。
577日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:45:25.51 ID:SLmYTbm5
>>575
アンチスレは100スレまで行きそうにないな・・・
ほとんどの上野樹里アンチは既に見てないからアンチもできないということか。

しかし、この上野樹里って馬鹿は大河を見たことあるんか?
大河ドラマの雰囲気ぶち壊して何が面白いんだろ。
578日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:46:17.60 ID:c7dleoul
>>574
今週も眉間にしわを寄せている表情が多かったな。

>>575
台詞が現代語に近すぎるな。大河というか、時代劇を見たことがないんだろう。
579日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:51:26.84 ID:EJUL+wnZ
しかし、いくら未来が見えるからって、江は眉間に皺つくりすぎだろ!
JIN先生だって人前では笑顔を作ってたというのに。
もしかして歴史の修正力で常に頭痛がしてるので眉間に皺が寄っているのか?
580日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:54:25.68 ID:SdS7b0jw
>>578
台詞っていうより、身分の違いが全く感じられない現代ドラマって感じなんだよねえ。
江と秀吉の場面なんか、ほとんど現代ドラマの家族ってノリでしょ。
581日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:55:33.97 ID:XXSQqDd9
ヤフー掲示板のおかしなオヤジはあの眉間の皺が寄った上野の顔が好きなんだそうな
582日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:55:51.94 ID:c7dleoul
「泰平の世」を連呼していれば、征夷大将軍にふさわしいと言われる変なドラマ。
リアル世界では、「平和」を連呼しても、たいして議席は取れないのに、おかしいね。
よい子のみんな。
583日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:00:15.47 ID:c7dleoul
>>580
縁側で酒を飲むシーンといい、温泉旅行といい、完璧に現代ドラマのノリなんだわな。
そういうのは見たくないというのが理解できないんだろうか。
こっちは時代劇を見るつもりでチャンネルを合わせるのに。
584日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:01:44.32 ID:FdmLISAF
>>580
天下人に養女があの態度だもんね 
江と秀吉は特に酷かった
現代でもあんな関係が許されるのは友人か親子くらいだろ
上司と部下とかなら即効アウト
585日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:12:16.60 ID:ucjvjg1P
>>582
時代劇を普段見ない層に迎合してるんだろ
大河を見たことのない主演に当て書きすればこうなるさ
586日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:33:34.66 ID:/HQgs3yo
現代劇として見たら更におかしいとこだらけな気がするがな

むしろナンチャッテ戦国でごまかされてるが
時代を超えてありえねー展開とセリフの連続
587日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:35:57.66 ID:EmFMOoN7
正直なところ
田渕は大成功大満足と思ってるんだろうか。
表向きは強気だが
実際、けっこうビビってるんじゃないかと思うんだが。
588日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:38:44.20 ID:oWds5Mum
篤姫の成功を受けて万を持した姫大河で18切るんだ
満足してるはずないだろう
新聞、雑誌でも最低大河と言われてるのも見見に入ってるだろ
589日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:39:15.55 ID:ZGnOnGXo
ビビりまくりよ!
だから海外へ逃亡 本人は楽しんでるふり
590日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:39:55.19 ID:oWds5Mum
見見じゃなくて耳だ
591 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/03(月) 19:40:27.28 ID:7VzZPd+D
昨日のシエ、福がウザいな。
で、福、シエが秀吉の幼女だった発言だけど、一応、シエも保奈美を自害に追い込まれた事がスルーだったのがな。
まさか、シエよりもウザいキャラが出現するとはな。
592日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:41:24.54 ID:JlMqzDyr
なんか、さ、もう意地になって脚本通りに撮っていそうな気がしてる。
痛々しい
593日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:44:11.04 ID:SdS7b0jw
まあ実際に 天下人に敵意むき出し なんかしちゃったら、首をノコギリ引きされかねんわw
594日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:46:01.35 ID:oWds5Mum
>>591
福はシエの敵だからうざくされてるだけ
ただいるだけ、しゃべるだけでうさいシエとは違う
595日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 19:52:01.33 ID:6FD4NSc4
このドラマに関して取り柄ってあるのか?
596日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:10:14.54 ID:c7dleoul
大河ドラマの主人公は、ドラマの中の最高の人物でなければならない
                     ↓
最高の人物といえば、最高権力者である征夷大将軍である
(この発想は小学生男子がおおきくなったら総理大臣になりたいと言うのと同じ)
                     ↓
江が征夷大将軍にふさわしいと他のキャラに言わせれば、江は大河ドラマ
の主人公たりうる。

田豚はこういう考えなんだろうな。おっそろしく幼稚だよねー。小学生かよw
597日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:15:43.27 ID:fqtKP/em
>>554
某ハン○チ王子のことが思い浮かんだ。
598日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:16:54.89 ID:EmFMOoN7
もう田渕は距離おいてるから、
針のむしろはPなんだろうけど、
まあこういう状況のリーダーの振る舞いって
なんとなく想像できて笑えるわな。
なんかひとりだけ作り笑いで手叩いて、
「さあ、いこう!」って叫んでる感じ。
599日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:23:16.55 ID:NvnmctHC
オレは龍子の喋りが不愉快で仕方がないな。本気でイライラする。
600日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:26:50.44 ID:c7dleoul
>>599
龍子は正真正銘の知恵遅れ設定だろ。
601日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:38:06.33 ID:FGRCgOg4
自分では何一つ解決しようとしないで、新婚の夫がかまってくれないと離婚したい
と姉にチクり、乳母が気に入らないと舅に乳母を変えてくれとチクる。
気に入らないなら、自分で直接対決すればいいじゃないか。
全然自立してないくせに口だけは「泰平の世」だの「戦は嫌」だの、本当に性格が
悪いというか、一体何様なのかってくらい不快。
回を追うごとにどんどん江が不快なキャラになっていくってどういうこと?
602日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:40:27.46 ID:c7dleoul
>>601
原作・脚本に能がないから
603日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:40:59.59 ID:109WM5rx
>>601
離縁までして何もかも捨てて乳母になりましたって聞いたのに
「私はあの者が何となく好きになれませぬ!」でチクってたな
お前もアホみたいに離縁離縁言ってたんだからちゃんと話聞いたれよと思った
ほんと自分を褒めてくれない人間のことはどーでもいいんだなと
604日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:48:40.81 ID:4+zMMrW1
>>568
お主の表現でその影像をつい想像したら追い打ちのように心に深手を負った><(笑)
605日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:54:23.15 ID:c7dleoul
>>603
>「私はあの者が何となく好きになれませぬ!」

豚さんは、何でも直感で判断しますから。正邪、善悪は関係ありません。
好きか嫌いかだけです。
606日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:58:05.83 ID:VUR/VPNz
お福は家康が決めた乳母だから
それを「なんかイヤ」で代えてくれと言うなんて
家康の目利きにケチつけたのと一緒だよね
家中で大問題になると思うんだけど
いい加減、家康もシエを嫁にしたのを後悔してるだろうな
607日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:58:49.60 ID:3vfyVc6C
>>603
>お前もアホみたいに離縁離縁言ってたんだからちゃんと話聞いたれよと思った

いわれてみれば
その通りだな・・・
いままでの離縁連呼がポーズだけだってのがよくわかるな。
608日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:08:01.84 ID:kyjaSZLb
竹千代誕生の知らせが京極家に伝わった場面での(シエの娘の)初姫が赤ちゃんすぎるんだが…

シエの実子なら最低でも1年はあいてるはずだよね?


こういうのスタッフ誰も気づかないのかな?

スタッフのやる気の無さもこの大河には感じる。

まあ、こんな糞大河に配属されたら誰だってやる気なくすだろうが。
609日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:10:36.07 ID:taLX29ag
>>606
この所のシエにウザそうに対応する家康からはそう思ってたんだが、今回
秀忠の秘めた力を解放するためにシエを嫁に貰ったのだとか言わせやがった
なあ。
610日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:15:57.13 ID:fvA5o/Uw
>>606
でも、その家康が選んだ乳母が
いきなりあの恨み節だからな。
シエ世界には、ちゃんとした人物は存在しないとみた。
611日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:21:11.26 ID:TYIc1OLV
>>606
その中でも一番おかしいのが江だ
612日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:25:41.19 ID:3Ys+CeIX
>>606
当たり前だけどあのセリフ聞いて「主人公シエは家康の駒だったんだなあ
まんまと家康の思い通りに運んだってことになるのか。
実際そうなんだろうけど、そんなこと明言しちゃってシエ主人公のドラマとして
それでいいんだろうか?」って思った。
613日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:26:19.55 ID:pz0J+T+5
「馬鹿」の故事にならって、
どう見ても頭おかしいシエを「何か持ってる」だの
「秀忠の秘めた力を解放するために」だの言うことで周りの反応を伺っているのだろう
将来の危険因子をあぶりだすための試験紙のようなもの
614日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:27:20.13 ID:0EJXnMyx
「そして熱海」

でゲーってなって
チャンネル変えたので、分からない事が多くて質問。

・熱海シーンの内容は?
・斉藤娘のお福が家光乳母になれた背景は?
・家康が秀忠に跡を継がせたい理由は?
615日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:28:31.79 ID:3Ys+CeIX
>>606じゃなくて>>609だった
616日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:30:29.41 ID:rR6pI6y3
「自らの手で成し遂げた泰平の世を謳歌するように、江と秀忠は馬に乗って
山道を駆けた。」
・・・・・(中略)・・・・・
「江は手綱を握り直し、秀忠の笑みに見守られて颯爽と馬を駆った。
風を切る江の脳裏に、懐かしい人たちの顔が次々によみがえってくる。」
・・・・・(後略)
(完結編〜最終回より)
617日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:31:55.34 ID:Aso6+FIh
例え福をチェンジできたとしても新しい乳母が面倒みるのは変わらないから
江の立場は変わらんだろうに
618日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:35:40.00 ID:/HQgs3yo
シエさまにヘコヘコして
シエさまの仰せには何でも従い←重要
何かあれば「なんと素晴らしい母君でしょう」とマンセーしてくれる←重要

そんな新しい乳母にチェンジしたかったのだろう
619日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:37:35.97 ID:FGRCgOg4
>>614
熱海のシーン
熱海の湯につかった途端、江と秀忠は突如史実通りに将軍を継ぐ言い訳を思いつく。
「秀頼様が天下を治めるのは果たしていいことなのか…」
「私もそれを考えておりました!」
で、おれたちが治めたほうがいい世の中になるに決まってる、ってなわけで
家康に
「お断りします!」
と言い放った時の勢いはどこへやら、やっぱ将軍になることにしました〜と江戸へ
帰りましたとさ。こんなことで時間の無駄遣いしてるから尺が足りなくなるんだよ。
620日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:39:34.87 ID:0EJXnMyx
>>619
ありがとう

秀頼様に治めていただいたほうが天下のためになると思いますね。
621日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:40:02.52 ID:98ImzLaT
家康の反応(「徳川の嫁に〜」)はむしろぬるい方なんじゃね?
葵では江じゃなくて春日局だけど、津川家康に斬られそうになる場面があったような希ガス
理由は忘れたが
622日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:42:01.46 ID:FGRCgOg4
このドラマってアニメでパロディ作ったら面白いナンセンスコメディができそう。
このドラマにはナンセンス要素と現代人の病巣が詰まってる。
623日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:42:19.00 ID:hgsg0/Zc
>>614
・熱海シーンの内容は?
→将軍継ぐのをゆっくり考えたくて、旅行したいから

・斉藤娘のお福が家光乳母になれた背景は?
→ちょっと忘れたけど、極貧生活してたのを家康が助けてくれたので、
 恩返し

・家康が秀忠に跡を継がせたい理由は?
→豊臣が意外に人気あったのと、秀忠をその気にさせたかったから

だったと思う。
これ、もう江は結構の年齢なのに、上野樹里の演技が
子供時代とあんまり変わらないから、
頭が弱いだけのお姉ちゃんみたいになってるよね?
624日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:48:17.96 ID:3vfyVc6C
>自らの手で成し遂げた泰平の世を

安全な外野席から文句垂れていた以外に
こいつら
何かやったっけ?
625日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:51:17.55 ID:rwTt47x8
子供時代は実年齢と離れ過ぎてるからバカっぽいだけで
妙齢の時は頭が弱いだけのお姉ちゃん
それじゃ上野の演技とあってた年齢っていつだったんだ?
626日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:59:22.43 ID:x/cB+EWB
>>623
もはやお姉ちゃんには付ける薬がない
「はいはい」と残り少ない回を脳内補完で消化しよう

(あれだけの異常粘着質の乳母を密かに応援したくなる
この気持は何なんだろうw)
627日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:02:55.58 ID:0EJXnMyx
>>623
ありがとう

えーと、町中の小さな商店の跡継ぎでもここまで甘やかされないと思います。
628日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:08:44.09 ID:0iy3XXMe
子供の頃の江の方が自己主張してたと思う
20代の江は「はぁ」「しかしそれは!」それにオウム返ししかない気がする
629日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:09:36.79 ID:LyFwW1Pf
相変わらず、眉間に皺よせてるだけの主人公じゃなあ
630日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:11:17.91 ID:PiLHiAYL
江は産む機械に過ぎんから。
片言でもしゃべれるだけ凄いんだよ
631日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:11:47.38 ID:FGRCgOg4
福が乳母になれた背景は、夫の稲葉正成が小早川秀秋の家老として手柄を立てたからとか。
暗に裏切りを勧めてくれたから、とほのめかしてる感じだったがその話題に深入りはしなかった。
ま、とにかく家康と正成の関係が縁でということらしい。
632日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:13:10.04 ID:hgsg0/Zc
>>627
しかもというか、やっぱり将軍継ぐのは、
天下泰平の世を作るため
で落ち着いてたけど、だったら、豊臣にまかせりゃいいじゃないか?
ってなっちゃうんだけどな。
このままだと徳川と豊臣は争うって分かってるなら。
633日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:14:30.49 ID:EJUL+wnZ
なんか色々と福のマイナスイメージを視聴者に刷り込もうとして不徹底に終わってしまった回って印象だったなw
634日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:19:20.94 ID:pT0BofQW
秀吉が仇、に対して斉藤(と明智)は謀反人だから
殺されて当たり前とも言い返さないシエ。
どこまでも秀吉sageをやりたいのか。
635日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:20:01.39 ID:LyFwW1Pf
>>632
天下泰平とかしっかり考えての発言じゃないから、
そうなっちゃうんでしょうね。
636日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:28:58.34 ID:+DjUr2xB
熱海の温泉につかりながら将軍を継ぐかどうかの相談をする秀忠夫婦。
なんと斬新なんだろう、このドラマはw
637日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:29:14.36 ID:FGhpNmo0
しかし、女の戦いとか言っていたけど
そんなもん大河で見たくない
638日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:35:16.57 ID:aGVh/+u/
泰平の世泰平の世ってうるせぇ
それなら豊臣でもええやん なんで豊臣はダメだ 徳川じゃないと駄目だという論理になるんだ
脚本家は豊臣はいずれ滅亡するから、能無しの役立たずって言いたいのか
639日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:44:52.01 ID:x/cB+EWB
素朴な疑問だけど、彼の入浴は人気があるのだろうか
水戸ご隠居入浴シーンみたいなものなのか
また見せられても自分は何も感じないのだが
640日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:52:43.36 ID:98ImzLaT
>>639
自分はむしろかげろうお銀の男女逆転バージョンぐらいに解釈してた
641日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:56:20.36 ID:EJUL+wnZ
いっそ毎回入浴すればいいじゃんか
642日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:59:41.11 ID:4+zMMrW1
スピンオフw、有料携帯サイトで「大胆濡れ場シーン」でもやればいいんじゃないのw
あるいは「特別版DVD」の特典映像ででもw
あ、でも「レンタル先行発売」とかしてるあたりそれも無理かw

ただし、「スピンオフ」でやったらテレビ本気で捨てると思うけどwww
643日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:02:36.93 ID:gpAI0CYy
いい加減 由美かおる 出せやw
644日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:04:26.94 ID:gpAI0CYy
由美かおる より、さっさと印籠出して終了してくれw
645日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:10:52.27 ID:3vfyVc6C
>>631
この番組に小早川秀秋は登場しなかったから
小早川秀秋の家老で
実質的に東軍寝返り工作を指導した稲葉正成なんて人物は
たぶん存在していないんだよ、シエ世界では。
もちろん、平岡頼勝も長崎元家も存在していない。
646日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:29:29.33 ID:v6hBjXQE
去年の龍馬伝もやたら男が脱いでいたな
お龍は脱がさなかったのに
647日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:39:36.32 ID:98ImzLaT
脱がせるに足る女優がいなかったんだよ・・・
648日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:42:13.98 ID:f524rYI+
シエのクランクアップを見たけど、「天地人」や「龍馬伝」のクランクアップの時の
ようにすでに撮影が終わっている出演者が駆けつけたりしないんですね。
あと「篤姫」のクランクアップの時は豚が来ていたような記憶があるけど、
シエの時は誰も来なかったんですかねえ。

宮崎あおいとか妻夫木とか福山って何か共演者にも気をつかって
好かれていそうだけど、上野ってそういうのが感じられないもんね。
649日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:48:33.00 ID:22/JtL1V
戦はイヤでいいんだが
自分ががやんなくても他のやつに攻め込まれりゃしかたがない
日本中みんなが一斉に戦止めるしか手はないんだよ
もうだれか圧倒的に強い奴がガンと言わせて従わせるしか無いんだよ
そのためには恫喝や懐柔、時には戦をやるしか無かったってのに
眉間にしわよせて、いやでございますばかりじゃ何のクソ役のもたたん
650日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:50:18.62 ID:aGVh/+u/
視聴率15.9か
普通のドラマなら、最終章で盛り上がりそうなのに
本当に退屈で退屈で仕方ないドラマだ
こんなんで、視聴率の低下は若者の大河離れと言っちゃうのかな ふざけんなと
651日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:53:36.74 ID:nwXaDpE7
>>609
「秀忠の秘めた力を解放する」ためにシエを迎えたのなら、劇中でそれを表現すればいいのにな。
このドラマのシエはそれに相応しい人物にはとても見えず、挙句の果てに安直な台詞だけで
表現しようとする。普通なら、こんな話の作り方したら手直しさせられると思うのだが。
652日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:55:10.09 ID:C3gobaq4
豊臣にも跡継ぎがちゃんといて、秀忠は淀に守っていくと誓いすら立てたのに
熱海の温泉であっさり豹変、なんだこりゃ
秀頼がよっぽどの危うい人物ならともかく、
幼いながらもしっかりした人物に描かれてるのに
どういう心境の変化で将軍になるのを了承したのかもやもや
そなたが将軍になれば泰平の世が・・って江に言うけど、
江がそれほどの傑物に見えないのが今作の最大の欠点だな
男が産めないからってめそめそしてた、ただの女だったしなあ
世継ぎを産んだとたんに手のひら返したようにしか見えん・・

653日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:56:05.20 ID:aGVh/+u/
つか豊臣敵にまわすって、何のために千姫嫁にやった分からんね
後々、だから言ったのに とかドヤ顔する気なんだろうか
654日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:59:30.08 ID:dP51Ss0k
上野の入浴あまり見たくない
655日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:02:23.92 ID:izYgk6ZU
で、秀頼様が治める天下ではダメだという根拠は、結局何だったんだ?
656日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:03:17.67 ID:/eKf2jIz
>>646
おりょうが真木だったのは脱がせ要員だと思ったのにな
657日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:03:54.53 ID:9LSajZQK
>>655
淀がモンペア化したから、とか?
658日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:06:11.62 ID:fJMt3nGG
田渕ってwikiでみると結構な人気ドラマ書いてきたみたいだけど
現代モノはちゃんと書ける人なの?それともゴーストじゃないけど
ここにも何かからくりがあるの?
659日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:08:14.29 ID:7DKBUeHe
ここで江に対して突っ込んでる人に聞きたいんだけど、大河なんて過去にも
ポカーンとしてしまうシーンってけっこうあったんじゃないの?
タッキーがやった義経も不自然な桜吹雪の中でワイヤーアクションがあったり
評判がいいけど葵徳川ではレポーターの東海林のり子さんがいきなりあの
時代に出てきたりとあったけどそれはいいの?
660日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:09:54.12 ID:9LSajZQK
>>659
元彌義昭の前世(時宗だった頃)の兄が赤マフラー化
661日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:10:13.99 ID:7pz6+uHU
>>659
葵は本編はちゃんと作っている上で、お遊びか息抜きくらいの要素を入れているからまだいいよ
シエは全部ふざけてるじゃないか
662日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:13:26.59 ID:5v9AF+TI
>>659
そりゃ突っ込みどころはあったが、シエと違って極端に低俗な台詞はなかったな。
突っ込みどころにしたって、シエと比べればまだまだ少ないし。
663日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:22:16.68 ID:YW2NxkWE
>>659
だって江の場合は毎週のように出てくるわけで・・・・

盗み聞き、三成を糾弾する10歳児、勝家のヘタクソな刺繍、ホウレイ線だらけの市と茶々・・・
664日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:38:03.60 ID:3kPfvPDB
いや、一番まずいのは史実ではっきりしてる淫乱中出し好きの江というのを端折っているとこだろ。

市といい、淀といい、千といい、淫乱は血筋。
665日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:49:39.33 ID:b0S7dn52
上野はとんでもない奴なんだろうけど
かわいいよな抱きたい
666日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:52:02.67 ID:p62OB3/i
>>659
江のアンチスレで過去の大河のおかしな場面についても語らなけりゃいけないとでも?
過去の大河にも妙な場面があったから、江のふざけたところを叩くのは止めろとでも?
何を言ってるんだ一体。
667日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:55:12.55 ID:izYgk6ZU
>>659
東海林のり子が大河に出てきちゃいけないの?
そういうことには全く違和感かんじないんだけど、江には違和感ありまくりなんだよね。
花の乱も荒唐無稽な話だったけど、何が語りたくて荒唐無稽な筋立てになってるのかが
よく分かったし、結果として格調高く仕上がってるから全くOK。
江の荒唐無稽さとは、根本的に違うんだよね。
668日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:59:03.96 ID:lbCn7JqO
>>659
葵は現代絡めるのは黄門様パートだけだし、
ワイアーアクションもタッキーだし義経は美しくて身軽という表現だと思えば笑って見られる範囲。
シエのはストーリーもキャラクターも破綻しているうえ、その内容も不快でしかない。
言った事がコロコロ変わる、コントは下品、被害者ぶって上から目線。
あげた例とシエちゃんの同じだと思えるほうがびっくりなんだけどな。
669日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:02:18.08 ID:/xKZC3Y1
>>659
いいわけないだろう
去年も一昨年もその前もみんな力の限りつっこんできたんだよ
龍馬伝では高杉晋作が三味線を弾いて歩くと砲弾が避けていったし
天地人なんか福島正則が女に投げられて宙を飛んだり大変だった

しかし今年の巨大スーパー幼女が乳母の苛めでヘタレるまでの話は
過去作の瞬間芸的なおバカサービスと違って、ポカーンシーンばかり延々と続く
そのあたりがアンチスレがここまで回った理由だろうな
670日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:08:18.50 ID:7pz6+uHU
そもそも信長スタンドで、関白様にまででかいツラしていた奴が
たかが乳母ごときにいじめられるという構図が、もう荒唐無稽で笑えない
671日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:15:46.21 ID:FSEuXs6g
流れを読まなくてスマンが、例の温泉でのアレ。

シエ「将軍になり、天下を泰平にしてくださりませ」

シエ「豊臣とか、徳川でなく、私は、天下を泰平にしたい!」

シエ「いえ…泰平になってほしいのです!」

大事な事だから三回言いました。
天下泰平三段活用w

いや、初見時に見てた時からなんか違和感あったんだけど、文字になると何が変か分かった気がする。
上野は段々語気が荒くなる演技をしてるんだけど、それと台詞が噛み合ってないんだわ。語気が荒くなると
いうのは気持ちが高ぶって行くという事、即ち言葉に込められた当人の意志も強まっていくのが普通だと思う。

だから最後の言葉には最も本人の意志が強く現れるモノだと思う。つまり、最後は『〜したい』で締めるのが
綺麗な台詞の流れだと思う。

ところがここでは2段目で「したい」という本人の最大級の意志表示を使ってしまっている。その上で、3段目で
わざわざ「いえ」という反語表現を使ってまで「なって欲しい」という、表現としては他力本願的な言葉を使って
しまっている。

最大級の強い意志表示をしている筈の結びの段でなぜか意志がトーンダウンしているようにチグハグに感じる
んだ。

普通ならこういう流れになるのでは?

「将軍になり、天下を泰平にしてくださりませ」
「豊臣とか、徳川でなく、私は、天下に泰平になってほしい」
「いえ…、泰平にしたいのです!」

いや、これはこれでお前何様だ!?という印象になるけどねw
672日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:19:52.70 ID:yElLi+Qv
来週だけは頼むぞ、二条城きっちりやってくれよ。
673日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:24:04.48 ID:lbCn7JqO
>>659
史実の人物達に敬意を持った範囲のお遊びならまだいい。
「シエ」では実際の人物に対する敬意がまったく感じられないんだよ。
私にとっては、義経だと、巴御前がお百姓のおかみさんになって
「子供を産むんで平凡に生きるのが女の幸せでございます」
とかやっちゃったのが今回のシエちゃんの酷さと同類な気がする。
製作者側の価値観と主張で実在人物捻じ曲げるなよ…と。
674日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:28:53.47 ID:TQg6X779
江は、本当に本当に酷かった天地人さえ余裕で超えてる惨さだからな
675日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:30:45.56 ID:/xKZC3Y1
>>671
単に語気を強めていく演技が芸がないんじゃないの?
最後に静かに締めくくったほうがよかった気がする↓

「将軍になり、天下を泰平にしてくださりませ」 ←力強く言う
「豊臣とか、徳川でなく、私は、天下を泰平にしたい!」 ←感情を込めて言う
「いえ…、泰平になってほしいのです」 ←静かに言う

まあ、こういうのは役者の判断じゃなくて演出家の指導かもしれないけど


にしても、こんな唐突な気まぐれで秀忠にハッパかけたことが
「天下を太平にした江様のお手柄」になりそうで、それ思うと頭が痛い
676671:2011/10/04(火) 01:49:33.25 ID:FSEuXs6g
>>675
ああ、それもいい感じですねえ。

中段で自分の意志として泰平にしたいと語気を強めておきながら、結びで敢えて静かに「泰平になって欲しい」
という事でその泰平を世の民たちの為に望んでいるというニュアンスが出せる気がします。

まあ、劇中のシエが世の民百姓の為に泰平を望むようなキャラじゃないから説得力は生まれない気はしますがw

あと、田淵がその意図で台詞書いて演出が間違えたって事もないでしょうね。アテクシがアテクシがという究極の
自己顕示欲女がそんな台詞書ける訳がないのはこれまでの9カ月が証明してますから。田淵は単にセオリー間違
えて書いただけでしょうね。
677日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:51:29.81 ID:yU42EaWy
ご都合主義ではまだ「天地人」の方が江よりも上だったと思う
気持ち悪い主人公上げに途中でついていけなくなった位だから

でも展開の落差と理解不能な世界観?と主要人物の魅力の薄さ
では明らかに江の方が上だと感じる
678日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:52:07.31 ID:wJdGTNxQ
>>659
女に突っ込むのは自然なことテヘッ
679日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:00:04.32 ID:5B16DueY
温泉の江の芝居はかなり良かったけどね〜
でもホント笑えるくらい突然の心変わりでセリフ言わされてよね
あれは江の中でも最高レベルで無茶なセリフだったんじゃないかな
演出は色々話の流れがつながるように工夫してるのが痛いくらい伝わるわ
680日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:01:52.35 ID:cq/CKCcY
田渕の個人的視点によって気持ちの悪い主人公上げをしてるつもりだけど
普通の人が見るとむしろ主人公をバカにしてるようにしか思えない
この辺が近年の主人公神格化と異なる所だな
681日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:02:46.74 ID:i3fFIYUt
非婚化・少子化は日本政府の自業自得
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1290382623/

336 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 10:56:28.93 ID:i/SlPpng
だから、NHK大河って、お江さんなんだ。
確かに、あれだけ女・女・女で、しかも、女・女・女・女 ならば、増えて当然か。
しかも、年上女房か。いいなぁ・・・。


338 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 03:12:55.23 ID:BsJqe17/
>>336
2013年は新島八重。
男尊女卑の中、豪放な態度で悪妻と呼ばれたって
もう、男↓女↑を枕詞にしないと、文章一つ書けない時代になっちまってる。
おかしな世の中でしょ、

これでいて「結婚が減ってるどうにかしろよ世の男共」って…

オワコン女と女尊男卑社会に気をつけろ!!
http://www.youtube.com/watch?v=suz5BzwlVTg


339 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2011/09/27(火) 12:26:28.53 ID:N26p1LZu
>>338
その矛盾した要求が女の発想であって。
だから、女が社会の中核に入りこむと、社会が滅亡していくんだな。
古人が女に関して忠告していたことが正しかった。


342 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2011/10/03(月) 09:50:34.01 ID:8Gko56kg
>>339
つまりだな。女は多くていいし、年上女房でもいい。男15才・女25才から結婚できる法案でもいい。
しかし、男が勝ってるとか女が勝ってるとかのくだらんこと言ってるリーダーはペケで。
ど ち ら も 正しく理解できる 『女!(リーダー)』をつくってくれ! 

 まず、戦隊5人モノを男2女2+女1(リーダー)すべきだ。
もしリーダーが、自分のことや女のみのことしか眼中になかったら、ポイッだ!!
 「いくわよ!いいわね!!」
682日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:09:48.18 ID:yyDGqHp1
>>655
たぶん、秀吉の息子だからとかいう
いつも通りの秀吉見下し丸出しの理由だろう
683日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:18:39.10 ID:ldYFnuuc
結局、江はブサメン秀吉の側室になった淀のことを許してなかったんだね。
684日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:23:13.23 ID:NpzZnG4n
>>677
あっちは兼続が実質負けてるのを「俺負けてないもんね!」と強引に主人公ageするために
いかに取り繕うかが話の肝だったからなあ
個人的にはそこらへんの無茶が笑えたけどやっぱご都合主義だわな
江の場合、江が「そうはさせない!」「私が止めてみせる!」とか主人公ageの見せ場を作るのに
時間が経過するといつの間にかそれが雲散霧消してるのよね。この、そんな話ありましたっけ?的な
尻つぼみっぷりとか腰砕けっぷりが余計ダメさを引き立たせてるんだと思う
685日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:44:19.57 ID:SrB2OuwG
「あの時お前はこう言ってたくせに、こうやったくせに」
「お前がいうな」
とツッコミたくなるような、イラッとくる流れが毎回ある。
一瞬でも時代劇!と思った瞬間が本能寺の光秀突撃だけという…。

一話中で描写もあやふやでよくわからず、無意味で、
キャラの心情すらかけない酷い流れを何度見せれば気がすむのか。
686日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 03:09:34.45 ID:xNXg7i+D
まったくだ。さんざん悪態ついてきた秀吉すら「秀吉様」だったり。
養女だったのですね、とふくにいわれてしかめっ面するあたり「お前、散々父の仇よばわりしといていまさら養女ぶるかよ」と。
主人公からして何を考えているのか理解できない。
687日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 03:41:33.36 ID:6cT9VZ/j
江もアホなんだが秀忠が最高にウザイ何だコイツ
688日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 03:46:55.32 ID:CWJNMYEa
豊臣豊臣と唐突に言い出して豊臣の肩を持ってたのが不自然
さんざんフラグ建ててくっついたのに結婚した途端呆気なく死んだ夫が命を懸けて守りたかった家だからとか史実お江の立場を歪める事なく描写するのも可能だったはず
二度の結婚生活がどっちも1話未満と史実お江にしかない話はカットしまくって伊賀越えやるドラマだが
689日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 05:58:56.34 ID:0CXr00nv
ナレーションは公平なスタンスであるべきなのに終盤来ても
達観できず恨み嫉みで豊臣呼び捨てにこだわる馬鹿うぜえ
家康は野心顕わにしても様付け欠かさないときたもんだ
690日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 07:05:37.47 ID:9pWWt7/6
>>686
ホントにその時の気分次第でしか喋ってないよな
ある意味「思うがままに生きる」を体現していると言えなくもないが

正直、人格障害を疑いたくなるレベルの言動
691日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 07:20:27.02 ID:S+nQsmM4
しなやかに()笑
692日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 07:33:24.61 ID:2ahB71Jr
しかも水のように(笑)

今年、地震津波だの台風で洪水だのと水被害が多いのは、本物の江様が怒ってるからかも…。
冒涜してるのは、田渕と上野です。
江様の呪いはそちらへお願いします(-人-)江様のお怒りが収まりますようナムナム
693日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 07:48:16.96 ID:2YqTjOCo
とにかく秀忠。ゴロ寝はもうやめろ!見苦しい。

熱海の湯につかって、シエのありがたいご託宣()を聞いて、
将軍になり天下を治める決心がついたのかと思えば、
部屋に帰ってすぐ大の字になっていたし。。
694日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 09:08:14.55 ID:eIgZvukz
>>647
女性の色気シーンはイヤらしさがあるからな。
男性だとスポーツの後みたいな感覚で見れる
695日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 09:08:58.39 ID:eIgZvukz
>>694
男性の色気シーンね
696日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 09:34:10.89 ID:QYvqdMer
>>689
それは恨みも去る事ながら、秀吉が兄・信長の草履取りだったからだろ
697日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 09:49:30.55 ID:Nwl+Zpo+
もともとホナミのナレ台詞は無茶苦茶だろ
家来筋のヒデヨシは呼び捨てなのに
おっかさんのナカは「大政所様は…」だったし
秀次に関白譲って太閤になった時には
『関白の父である太閤という位に』とか言っちゃうしな
知らない調べないで書いてる脚本も酷いが
訂正できないスタッフも酷い
698日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 09:59:22.41 ID:b0S7dn52
なんか富田靖子も劣化が酷いなぁ
699日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 10:34:49.39 ID:If4eq6Gb
福はアミューズ富田靖子。
どんだけズブズブやねん?
700日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 10:38:54.21 ID:jxz+WVo1
盛りの過ぎた婆が乳母

乳の出の悪い乳母
ありえない
701日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 10:41:04.63 ID:Jg91Gpmz
御三家の初代
義直、頼宣、頼房はいつ生まれるんですか??

702日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 10:52:14.50 ID:6RrsAi9o
まあねえ、家康が天下狙うのは史実だし乳母に至るまで質素に徹してたし
福に至っては江より傑物ぽさ入っちゃってるしw
家康の人物選びは小物に至るまで目が届いてるのは表現されてる
いつまでも絢爛豪華な暮らししてる豊臣方には秀頼云々ではなく頼りなさは確かにあるし
ふにゃふにゃな秀忠でも担がれるぶんにはOKなんだろう家康的に
口だけでほめられてる肝心の江は絵空事ばかり口にするただの女子だけどねえ
703日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 11:16:43.92 ID:If4eq6Gb
江って、子供生んでるだけじゃねぇのか?
704日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 11:38:49.14 ID:X9D3KwKb
>>633
大根を上回る大根芝居をしないと敵役にはなれないからねえ。
いくらなんでも、名作尾道三部作を成功させたプライドが許さないだろうw
705日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 11:51:27.72 ID:+OVQ86W3
>>699
鈴木冴羽、岸谷もアミュ
おいしいキャストはアミュ総取りで失敗してる
706日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:13:18.89 ID:gC2Nhn9r
>>696
兄の威を借る女狐じゃないか
尾張守護代の家老の娘ごときが偉そうに
信長でさえ娘を家臣に嫁がせたり自分も柴田に再嫁してるのに
707日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:27:43.67 ID:ArAz/Ozh
>>622
詰まってるねえ、病巣・・・
いかに現代人が、慎み無くわがまま放題で、言いたいことを何も考えずに口にして、
なまじ自由なんてものがあると、ろくなことをしないし、考えもしないってのがわかる。
現代ドラマだと当たり前すぎてかえって気づかないのが、
戦国時代に現代人(未来人)を放り込むと、それが浮き彫りになる。
豚は1ミリもそんなこと考えて脚本書いてないだろうけどな。
708日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:30:00.21 ID:If4eq6Gb
オープニングはサザンの「大奥」でいいよ。
もちろんアミューズ。
709日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:43:33.38 ID:xnJMcZD4
「江」撮影終了。上野はまさかの涙なし。

・・・・泣くような玉ではないだろう。あ〜面倒くさかった。やれやれという位だな。
710日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:49:41.57 ID:et3kcZue
このドラマが面白くないのは、主人公が自分で何もしないからなんだよな。
自分では何もできない立場といってもいい。
何かを動かそうと思うと、自分の周辺にいる男に頼む以外にないんだわ。
「泰平の世」が江の望みなんだが、自分では何もできないから、夫に頼む
ほかない。いつぞやは尊敬する伯父の仇にまで、「泰平の世にしてください」
と頼んでいた。ここまでやるとバカ。
711日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:51:40.77 ID:ldYFnuuc
戦国の泰平厨たち
712日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:54:39.48 ID:et3kcZue
アタックNo.1にたとえると、富士見高校バレー部の熱烈なファンの女の子を主人公
にするようなもの。その主人公が、鮎原こずえに「次のひばりが丘高校との試合には
絶対に勝ってくださいね」と頼む。翌週は、同じことを早川みどりに頼む。
バレー部員は汗にまみれて練習するのだが、主人公は饅頭を食ったり、お茶を習った
りしている。そんな主人公が、鮎原こずえから「あなたがキャプテンだったら、ひばりが丘
高校に勝てたかもしれない」と言われていい気になっているドラマ。

誰が面白いと思う、こんなもん?
713日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:55:35.68 ID:KSnq07ky
バブルへ江!
714日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:56:06.84 ID:ArAz/Ozh
>>709
記者「上野さん、「江」撮影終了おめでとうございます。終わった時、
    上野さんは毅然として涙をお見せにならなかったそうですね」
上野「な・みだ?」
記者「ですから、泣かれなかったと・・・」
上野「はあっ!!?」
記者「撮影アップ時に、泣かれる女優さんって結構いらっしゃるんですよ」
上野「そのような・・・」
記者「それで、最終回を撮り終えられた現在のお気持ちは?」
上野「あの〜〜」
記者「はい」
上野「は・い?」

こんな感じだったんだろう。
715日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:56:52.16 ID:cq/CKCcY
せめて主人公様が歴史の動かし手の心を動かすような場面があればいいのだが
必死に頼むことはいつも年表と逆のことだから結局相手にもされず口頭で「江さんすごいねー」と言われて終わり
716日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:59:46.22 ID:et3kcZue
ほんと自分では何もしない江。お福が気に入らないといってクビにしてくれと家康
に頼む。二人目の夫になるべき秀勝が加増がなかったといえば、秀吉に頼んでやる
と騒いでいた。自分でやっていることといえば、セックスだけ。まあ、毎週毎週
呆れるほど産んでくれるわ。
717日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:03:17.69 ID:/xKZC3Y1
>>709
正直上野も終わってほっとしたろう
駆けつけるべき原作/脚本家は海外に雲隠れ中だし、白けたオールアップだったろうな
今はスタッフみんな、とにかく早く忘れたいだろう
放映が終わって精神的に解放される日を指折り数えて待ってると思う
718日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:09:23.56 ID:eIgZvukz
ビジュアル的に
信長はシュッとした悪人面
秀吉はサル顔
家康は丸顔のぽっちゃり系
なイメージなんだけど、この役に選ばれた俳優はどんな気持ちなんだろうか。

例えば秀吉役だと「俺は世間から見てサル顔だから秀吉役に選ばれたのかな」って思ったり
719日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:10:58.51 ID:et3kcZue
 江さまは、片身を剥いだ魚のように、人として、生まれつき、大きく欠けた
ものがござりまするな。
720日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:18:39.95 ID:ldYFnuuc
ホッとするとかじゃなくて
視聴者に詫びてほしいんだがな
721日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:40:44.85 ID:5/0IdixM
>>707
「何か持ってる」って、
持ってるのは心の病気とかかな
722日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:52:02.36 ID:ldYFnuuc
なんか「やっぱ俺持ってるわ」みたいだなw
723日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:54:21.39 ID:fTqoylkO
>>715
そりゃ無理。実在のお江さんは、なんにも役にたたなかった人だもん。
それにしても、お福がシエ以上の馬鹿になりそうなのが、残念。
724日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:59:23.61 ID:cPOTapdK
家康が江を見込んでいる設定はいろんなところで綻びが見え隠れしてる
「いい加減に徳川の嫁になれ」とか家康見立ての乳母お福が気に入らないというチクリ状は無視するし…

懐が深いというか、小馬鹿にして軽くあしらってる気がする。
「あなたは宝を持ってるような気がする」とは頭が弱いくせに口喧しいシエを操縦するために
狸爺が考えた甘い言葉というだけかもしれない
725日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 14:39:42.84 ID:eOacopzP
>>720
わびるべきはCPだが、スタッフ全員、NHK全体の面子が掛かってるので、
内心やっちまったと思ってても簡単にわびられないだろう
726日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 14:41:45.05 ID:JqH6MXlM
うん、嫁に来てから明らかに軽くあしらってるよね。
727日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:04:51.68 ID:ArAz/Ozh
>>724
家康が秀忠に、

「おなごなんぞはの、少し持ち上げてやれば簡単に操ることが出来るのじゃ。
 特に、”宝”、”運命”、もしくは何かを”秘めている”など、
 そのような神秘的な響きの褒め言葉に弱い。そちも覚えておくがよい」

とか言ってくれないかなw
で、正之の件の発覚の時に、秀忠が見事にそれで誤魔化して、仲直りすると。
田渕先生がそんなセリフ&展開、死んでも書くとは思えんけど・・・
728日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:05:13.47 ID:a1TnxbJ0
まあ、家康は苦労してきてるから、ある意味タヌキ
で、じょうずに、かわしていくみたいなキャラだろうなw
だれが見ても、天下狙ってるし、豊臣に返すわけ
無いじゃんw天下人の夢を見てどれだけ多くの血が
流れたか・・・考えてもわかるやろってw
本気で天下を返すって思ってる淀は所詮お嬢様育ち
だし、嫁に来て欲しいって家康に煽てられた江も同じ
円満に政権交代するためには、江を徳川の嫁に向かえ
ろことが必要だったというだけだろw子供を多く産んだって
いっても子供をよく産む側室を息子にあてがえば良い
だけだしねw
729日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:10:12.91 ID:Z80CUuq+
全然女たち持ち上げてないよなw
むしろ馬鹿に見える
730日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:12:59.89 ID:ldYFnuuc
なんか救いが無い話だなぁ
いいのかそんなんで?
731日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:14:37.29 ID:et3kcZue
>>724
現状では、そのように脳内変換するしか、このドラマを理解するよすががないよな。
江はおだてに乗りやすい低脳と理解するしかない。
732日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:23:46.20 ID:a1TnxbJ0
まあ、いずれにせよ江の好きな信長なら
豊臣家が浅井家みたいに裏切った時点で
踏み潰すだろうけど、家康は何度も機会
与えてるし、家康は責められないしね。
733日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:25:33.43 ID:et3kcZue
>>729
登場する女たちが、全然いやされていないよな。
この女どもはバカですと、晒し者にされているだけだ。
734日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:38:15.60 ID:Bl4ry+Tl
今、「さくら署の女たち」のSP版の再放送を見ていてふっと検索したら、
林泰文さん(見た目は今でも若く見えるけど子役のころからの芸歴35年の大ベテラン)のwikiで「NHK大河ドラマ 江?姫たちの戦国? (2011年,NHK)- 第40話~」ってなってて凹んでるんだけど、
何の役で出るんだろう…

先に言ったげるけど「林泰文の無駄遣い」orz
735日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:48:09.88 ID:a1TnxbJ0
主役が江だから、やや、ほんの少し、だが、どうしても春日局のほうを
悪いって、もって行かないといけないんだろうなあw
でも徳川の女たち、大奥では、江はややコワモテメークだなあw

736日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:01:36.90 ID:JuDAG8BK
シエを楽しんでみてる成人女性が江とお福がもめたのも全ては家康のせい
て喚いてたけどなんか…うん
女たちが大変なのは全て猿とか狸のせいっていう話なんじゃないかなこれ…
激シブで素敵な叔父は正しくて、その姪が天下泰平にしたってオチなんだろう
737日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:06:00.48 ID:et3kcZue
>>736
江が口にする「天下泰平」の言葉が、ものすごく空しいんだよな。
江以外の人物は戦をすることに何の抵抗もなくて、江ひとりが
「戦をしないことはいいことなんじゃない」という大発見をしたかの
ようなドラマになっているからな。
戦に勝利した果実をむさぼることには、何の抵抗もない江なのにさ。
738日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:14:40.86 ID:ldYFnuuc
要するに、こんな何もしないダメ女をわざわざ主人公にした理由は
この「天下泰平を作った女」として描くためだったんだよな。
江が戦国の最終的な勝者の側の女だから。

たぶん、もし家康に正妻がずっといれば、その人を主人公にしたんだろうけど
いなから秀忠の正妻の江でいいや、って感じだったんじゃない?
739日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:20:57.03 ID:xwUXtVUJ
自分や身内が悲惨な目にあってる描写があれば、
戦は嫌じゃ!も生きてくるけど、そんな物描いて
ないもんな。
だから空々しく感じる。
740日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:25:00.82 ID:PWG7IhqN
>>717
ブチなら9月24日から日本各地で講演会やってるが?
最終回書き終えた終戦記念日から上記のあたりまで休みだったと本人言ってる
741日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:28:58.82 ID:PWG7IhqN
>>739
シエの母ちゃん自害しただろw
742日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:39:31.97 ID:JqH6MXlM
>>739
だがそれだけだ。
あとはず〜っと秀吉の庇護の元にお城の中で贅沢三昧。

暴君秀吉に怯えて肩身狭く暮らすならともかくシエの方が秀吉に暴力振るう暴君ぶりだからなあ。
743742:2011/10/04(火) 16:40:11.36 ID:JqH6MXlM
間違えた。>>742>>741宛てね。
744日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:40:13.24 ID:HiHdECxS
>>477
「貧乏人は麦飯を食え」と言った池田勇人は
家康が麦飯常食者だったの知ってるのかな
それを意識した上で言えばすごいが
745日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:44:39.08 ID:et3kcZue
>>738
>江が戦国の最終的な勝者の側の女だから。

ほんと、それだけだよな。
母親のお市や姉の淀みたいにドラマはない。
746日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:48:48.41 ID:rQCgSYhr
リアルライブの林田先生もついにブレないスイーツ大河だと開き直りはじめましたな
747日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:51:30.64 ID:ldYFnuuc
別にスイーツでもラブラブでもいいんだよ。
このドラマの最大の問題点は歴史ドラマとしてはやってはいけない卑怯な作り方をしてることだ。
748日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:04:06.87 ID:eIgZvukz
>>742
長政、お市、勝家、信長、光秀、秀勝、ガラシャ

江と親しい人は結構戦で死んでる
749日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:06:14.77 ID:Bl4ry+Tl
佐治さんは江死去の年にはまだ生きてるけどね
750日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:14:03.86 ID:QThW/4+p
まあ信長、光秀、ガラシャは会ったことがあるかどうか
怪しいけどな
父の長政も死んだ後に江が生まれたという説まである
751日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:00:41.95 ID:Jg91Gpmz
今日は向井君の走って来る馬をキャッチしたり樹里ちゃんの馬を追ったり
色々大変でしたが、めっちゃ良いシーンに仕上がってると思います
江のラストシーン
必見です


何と大御所秀忠と大御台江が城を抜けて馬で山道を駆けるシーンでENDというのだから驚き
もう無茶苦茶
752日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:05:33.74 ID:limat3SQ
ばんえい競馬のドラマやるから、番宣じゃね?
753日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:07:16.05 ID:et3kcZue
>>751
とことん恋愛ドラマ仕立てにして、時代劇ファンを怒らせたいんだな。
むかついてきた。
754日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:07:59.70 ID:Bl4ry+Tl
>>751
本当?ソースあったら見せてwww

デタラメでもなく本当にやりそうなのがある意味無害ですけどw
755日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:09:25.94 ID:Bl4ry+Tl
>>753
わざと大人がいやがることを言って見せて気を引こうとする2歳児なみの知能

今年のあの絶え間ない、うるさい番宣に辟易しているうちにこれを思い出した
756日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:14:46.63 ID:JqH6MXlM
>>751
俺は以前からそれは秀忠が死んだ時にシエが迎えに来た幻想シーンだと主張してるんだがなあ。
タイタニックのラストみたいな感じ。

あと、確か上野が序盤で折角乗馬練習したのに殆ど乗馬場面が無いとブツクサ言ってた様だから
それに対するスタッフからのお詫びなのかもな。
757日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:17:46.09 ID:Bl4ry+Tl
>>756
そもそも篤姫のラストがタイタニックのラストのパクリだったもんね

去年末、今年初めにローカルニュースでもさんざん見かけた、
江(上野)が琵琶湖畔かもしれないところで笑顔の家族の中(両親、姉二人がいる中)ピンクの着物で笑顔全開♪で走り回るシーンはなんだったんですかね
妄想、夢とかでもう登場したシーンだったとか?
758日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:18:03.34 ID:pO0iEiXM
>>756
なんでそんな事でいちいち詫びなきゃならない?
759日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:19:58.02 ID:whhTI6eD
>>756
文藝春秋の対談等で上野の馬に対する深い愛情を感じて入れたって田渕が言ってたよ
ガイドブック完結編でな
760日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:23:45.78 ID:et3kcZue
>>759
そんなら役者をやめて厩舎で働いてくれよ。
761日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:24:13.30 ID:whhTI6eD
まあそれより前に完成してる原作のラストも江が馬で駆けるシーンだけどね
762日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:25:13.31 ID:whhTI6eD
>>760
やだね
763日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:26:10.78 ID:Y0mKZAEg
>>760
底意地の悪いババアだな
おまえは人間やめろ
764日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:26:24.02 ID:kUwah9df
>>760
ワロタ。
だが似合いそうだな。炭焼き、百姓路線だし。
じゃじゃ馬グルーミングアップでもやらせるかね。
765日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:29:04.60 ID:Y0mKZAEg
>>756
おまえ、頭の中で妄想小説でも書いてるのか?
上野がブツクサ言ってたとか、さも見て来たかのようにw
おまえは地方の片田舎の冴えない中年だろうが
みっともないことばかりしてんなよゴキブリ
766日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:30:53.06 ID:Y0mKZAEg
>>764
テレビ見て悪態つくことだけが楽しみな人生だと
そんなことで笑えるんだねwミジメw
767764:2011/10/04(火) 18:34:57.20 ID:JqH6MXlM
なんかいつの間にか信者が紛れ込んでるのか?

とりあえず該当の内容は以前の文春の記事にある。
上野は馬に乗るシーンで、乗馬の専門トレーナーに1ヶ月ほどトレーニ
ングを受けたらしい。
(以下引用)
「放送では乗馬のシーンが一部しか使われなかったので、上野は
『これだけしか使われなかったの?一生懸命やったのに!』
とスタッフに不満をぶちまけていた」(前出 芸能関係者)

だとさ。
768日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:37:09.99 ID:et3kcZue
>>767
>『これだけしか使われなかったの?一生懸命やったのに!』

何様のつもりじゃ。プロ意識が足りん。
769756=767=764:2011/10/04(火) 18:37:21.84 ID:JqH6MXlM
間違えた。
>>767>>756としての>>765へのレスね。
770日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:40:35.44 ID:EkZ7qd9o
>>760
本仮屋ユイカ二世を襲名ですかw
ま、上野樹里名義では、今後仕事は来ないかもしれない
771日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:50:00.59 ID:limat3SQ
>>768

世 の 中 っ て そ う い う こ と の 連 続 だ ろ ?
772日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:52:41.48 ID:2ahB71Jr
ID:Y0mKZAEgのレスが口汚くて不愉快。
773日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:54:37.26 ID:kUwah9df
>>772
相手にすんな。
そいつは間者だ。
774日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:57:37.94 ID:soz852Eb
>>751
え? これマジ?
775日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:01:06.51 ID:xwUXtVUJ
俺のユイカたんと一緒にするな
776日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:02:01.04 ID:whhTI6eD
>>767-768
上野叩きでおなじみの週刊文春か
芸能関係者って誰だよ

上野ほどプロ意識の高い役者はそういない
777日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:03:11.27 ID:EkZ7qd9o
上野ほどプロ意識の高い役者はそういない

上野ほどプロ意識の高い役者はそういない

上野ほどプロ意識の高い役者はそういない

上野ほどプロ意識の高い役者はそういない

上野ほどプロ意識の高い役者はそういない












778日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:04:19.21 ID:kUwah9df
プロ意識はあっても所作が出来なかったり台詞が棒読みではねぇw
779日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:05:25.25 ID:EkZ7qd9o
上野ほどプロ意識が高い大根役者はそういないwww
780日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:05:50.94 ID:et3kcZue
意識と技能は別物だからなw
781日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:08:01.03 ID:soz852Eb
上野ほどプロ意識の高い役者はそういない


でも台詞がオウム返しじゃね・・・
782日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:12:28.45 ID:+a45WGaJ
>>777
これは恥ずかしい
がんばったで賞が表彰されるのは社会に出るまでよね
783日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:17:33.13 ID:EkZ7qd9o
そうか!
プロ意識が高い故、ワンパターンな表情で森羅万象を表現する
プロ意識が高い故、そんじょそこらの「演技派」みたく技巧を誇示する長台詞は封印
プロ意識が高い故、幼少期から初老まで一貫したメイク
プロ意識が高い故、高視聴率は「敢えて」狙わない

凡人には理解できない孤高の天才だったのか・・・
784日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:21:44.07 ID:pO0iEiXM
>>767
肝心の役作りは一生懸命やらなかったのに
文句言える立場じゃないな
785日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:25:40.15 ID:ry9ieGok
シエは江じゃなくて上野に見えるんだよな。
でも、その上野自身のイメージが
いまいち微妙なんだな、良い悪いはともかく。
仲間や宮崎はその点、イメージが陽性なのが良かった。
786日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:29:02.25 ID:et3kcZue
>>785
まあ、傍にいてほしくないような女だよな。
787日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:36:33.43 ID:pO0iEiXM
>>785
仲間は華やかで良かった
上手い女優ではないと思うが千代は明るくて聡明で良かった
常は大根扱いされる仲間千代の方が演技派気取ってる上野江より万倍魅力的
788日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:40:46.11 ID:mETSwmUN
まあ上野はいつも「正義の味方」らしいから、
それを潰そうと叩いているあんたらは逆側の味方って事になるね
よかったね☆
789日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:49:29.06 ID:IsHTyMEM
>>788
正義は立場によって変わるものだからな
790日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:50:42.13 ID:mETSwmUN
いかにも逆側の味方って感じの底意地悪いレスしかないもんなあここ
間違ってもここを正義だと思う人はまずいないだろうね
791日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:52:24.15 ID:2FAt6fhR
>>790
あんたはスレチ
792日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:53:51.19 ID:mETSwmUN
>>791
確かに悪の味方が集う場所にいつ必要性なかったわ
でもあまりに酷いんでつい一言言っちゃった
正義感から
ごめんね悪の巣窟でKYなレスしちゃって☆
793日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:55:29.93 ID:kDdR/cIB
上野、正義の味方なら悪の脚本家をやっつけてよ(´・ω・`)
794日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:58:46.44 ID:nh89heFY
>>752
ちょw
795日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:16:26.58 ID:Py4lqK6c
また腐かよ
腐と厨房はネットから追い出すべきだな。
796日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:17:38.78 ID:EkZ7qd9o
ここはサタンのすくつニダ
797日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:22:00.80 ID:D1+1nFQJ
ぽんぽんID変えんなよ、めんどくさい。
798日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:26:16.62 ID:7pz6+uHU
このドラマがどういう最終回迎えるのかと、本気で興味が湧かない
こんな大河初めてだわ
799日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:33:14.80 ID:ry9ieGok
でも実際は、大河の最終回って
大抵、想像できるんだよね。
史実がベースなんだから。
あとは演出がどうかという位の差だけで、
基本、安心の展開。

ところが今年の大河は、
最終回がどうなるのか全く想像つかない。
といって史実から逸れるわけもなく、
なんだかな。

800日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:36:34.39 ID:SXzFcIrW
老けメイクさせてくれそうにないしな。
6歳の時と54歳の時で大してルックスが変わらない超ロリフェイス江
801日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:39:12.97 ID:TUt7woGW
ナレのお市って、幽霊設定だよね。最終回には成仏するのかな。

それとも信長の幽霊のようにフェードアウトかな。
802日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:48:55.12 ID:VwblII0I
シエが「私が死んだら母上に会えますか」って言ってたから、そこにこぎつけるんだろうな

しかし、引退しきれず復帰も不完全の保奈美の怨念にも感じるなw>市のナレ
803日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:51:29.74 ID:et3kcZue
>>802
死んだ父母たちは天国にいると思えばいい、みたいな会話がどこかであったよな。

幼稚園児向けの番組かと思ってしまったw
804日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:58:15.11 ID:whhTI6eD
>>787
千代は秀吉に言いたい放題言わないし大坂城でやりたい放題やらないからね
司馬と田渕を比べてから言え
805日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:00:48.79 ID:whhTI6eD
>>803
死んだ夫が始めからいなかったと思えばいい、と間違ってないか?
806日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:07:38.04 ID:et3kcZue
>>805
間違ってない。
807日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:07:38.03 ID:tc7Bw//A
主要キャストのクランクアップは今日、全体的なクランクアップは今月中?
808日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:10:34.09 ID:5/0IdixM
>>805
それと同じ回に>>803のもありましたよ
809日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:20:20.72 ID:kbrzH1+M
最終回の撮影の話は大河(江、平清盛)に関わってる
役者さんのブログだね
810日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:25:35.48 ID:1VMQ5AWx
芦田愛菜ちゃんが出るというので、7ヶ月ぶりくらいに見たんだけど、
北大路さんが大河ドラマの空気をめっちゃ醸し出してた
脚本や演出はどうあれ、自分の仕事きっちりこなしてる感じ

温泉のシーンは退屈だった
夫婦で話し合って将軍になることを決意する重要な場面なんだろうけど、
脚本のセリフに説得力を感じなかった
スガコ脚本とかだったら、セリフが見ている方にズンズン伝わってくるでえ
811日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:27:44.88 ID:PU9efg1d
>>810
また、唐突な決断だったな。
その前に「江が引き出す」とかヘンな前振りもあったけど。
812日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:43:48.46 ID:izYgk6ZU
ていうかスガ子じゃなくても、将軍就任断るとか爆弾発言しといて、それを
一話のうちにあっさり覆すようなどうしようもない展開にはしない。
813日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:48:08.40 ID:wog34qdu
>>800
老けメイクやれと言われたらやるんだろうか、中の人。
814日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:50:46.46 ID:Zdgu5XNZ
東映の子供向け特撮番組だって
老けメイクするのにな。

ダイナマンのゼノビアとか
815日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:13:11.67 ID:wJdGTNxQ
将軍やる、と言わなきゃ風呂から上がれなかったんだよ
入浴しながら話を仕向けた江の作戦勝ちだなw
816日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:16:48.70 ID:gqEL8Cqc
ドラマとはいえ、天下の将軍職が気分で左右されるとはな
817日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:19:38.30 ID:fJMt3nGG
老けメイクといえば、おひさままったく見ていなかったけど
(別に面白くないから、とかでなく都合が合わず録画してまで見るものではないので)
うちの親に、最終回は井上らの老けメイクではなくて黒柳徹子とかが
主要キャストの老後として出てきたって聞いたけど珍しくない?
もう何作も見てないからわからないけど
818日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:20:22.02 ID:yU42EaWy
>>810
スガコ脚本なら福と江の戦争はああ言えばこう言い返すの
応酬で観ている方は楽しめただろうな
上野が長台詞にキレなければの前提だが
819日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:40:06.02 ID:27W8RbEM
>>815
そうか!そう言えばそれまで横向いてたのに
だだだ…と近づいて洗い場から物凄い形相で秀忠を見つめてたねw
820日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:50:45.05 ID:TQg6X779
>>817
最終回は徹子が全て持ってった
クソワロタ
821日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:13:01.96 ID:PWG7IhqN
ネタバレスレを見たらどうもラストシーンにシエの死期シーンはない様子
史実の江が家族の誰とも会えないまま突然亡くなっているからだろうか

822日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:20:03.79 ID:PWG7IhqN
>>807
他キャストとスタジオ撮りは先週終了、今日上野と向井の外ロケですべて
江の撮影は終了したよ
823日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:28:30.81 ID:9LSajZQK
百歩譲って向井秀忠の入浴シーンはまだしも、
何が悲しくて欣也の半裸なんぞ懲りずに公共電波で晒すんだよ…
(「関白秀吉」では見たくもない腋●まで映っちゃってたしorz)
親子揃って脱ぎました!ってか?
幾ら二枚目だからってジジイのセミヌードなんて全然萌えねーよ!


あと福のキャラもなあ、乳母になった行動原理がアレじゃ
徳川家の世継ぎを復讐の道具に使おうとしてるように見える点で
「男を道具扱いする女もいるから(男が女を道具としてしか見ないのも)お互い様だね★」
って思われてもしょうがないよ。
824日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:31:16.78 ID:FSEuXs6g
ん?
シエの死を書くとコラムで書いてたはずだが?
825日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:50:34.71 ID:x1PEmd40
江は災い大河 江の呪いが水害を生んだ!
826日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 00:25:24.62 ID:A/68T0Mg
>>752
リアルに麦茶ふいたwwwwww
827日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 00:30:19.22 ID:vyVlr6oy
既出かもしれないが、前回の放送で疑問に思った点

竹千代出産 → 優秀な乳母が家康より直々に派遣されてくる →
春日局、竹千代取り上げる → 家康の元に男子誕生の知らせが届く

この演出の流れはおかしくないか?
家康は嫡男が産まれたからこそ、自ら選んだ優秀な乳母を送ったんだよな?
なのに出産の知らせシーンを後に入れてるから時系列が分かり辛かったわ
828日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 01:39:03.52 ID:70N1pNeU
>>802
> シエが「私が死んだら母上に会えますか」って言ってた

そんなん、たぶちんが覚えてますかいな

>>827
そういえば家臣に「おめでとうございます」いわれてたな、家康
なんか変だと思ったら福登場のあとだったか…
演出の都合でわざと時系列を崩すことはよくあるけど
これは意味がないね
829日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 01:55:26.47 ID:BM752MgH
乳母は男子が産まれるやいなやいきなり現れてるし事前に頼んでおいて待機してたって設定なのかな
今まで姫君が産まれるたびにざんねーんと追い返されてたとかw
830日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 01:58:01.96 ID:70N1pNeU
おまえは男子用の乳母なのでカエレってか?
それで今まではあらたに女子用乳母をつけていた?
う〜む…
831日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 02:08:06.32 ID:BM752MgH
まぁ単に福を江に立ちはだかる新たな敵としてインパクト持たせるための演出のつもりなんだろうけど
余計なことしなくてもラストの福のシーンだけで充分伝わったわな
832日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 02:37:32.38 ID:lY39fyS6
ただ実際に春日の局は
江以上に力があったからねえ
ただの乳母があれほどの権力を持てたのは
しょせん江戸幕府なんていうゴミのような組織だったから
833日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 02:59:21.14 ID:6OmbijSE
>ただ実際に春日の局は
>江以上に力があったからねえ

ない
ない
フィクションの見過ぎw

春日局は徳川幕府の正史「徳川実紀」に
「この人について世間でいわれている話はデタラメばっかり」
と書かれるような人だぞ。
834日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 05:33:25.24 ID:zCtMdWeO
>>833
江戸幕府がゴミのような組織とか偏見に満ちた事を書くヤツだから
835日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 08:17:33.48 ID:Bh20KDcS
スレ自体が偏見に満ちている
836日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 08:21:50.20 ID:3ZQOgRa8
>>823
北大路も相当キモいが、
「葵」の津川や西田のフンドシ姿や尻はおぞましかった。
837日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 08:49:46.15 ID:VikjbK52
他のスタンドはいつ出るんですか?ディオ様とポルナレフがスタンバってます
838日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 09:10:11.22 ID:hebo0nnf
カーネーション面白いなあ
神様の女房の1話もとてもよかったし、大河以外のNHKドラマいいねー
839日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 09:20:14.48 ID:yjETL4JO
最終回に向けて盛り上がってくる時期だと思うが
放送後のスレの沈静化がものすごく早いな
と言うか、放送直後も大して盛り上がってないし
840日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 09:39:04.07 ID:cMC2F4EA
主役が成長しないんだから見てても面白くないだろうよ。
841日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:19:10.36 ID:0geRF+mz
大河風ホームドラマ
842日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:24:11.60 ID:YAS188dV
お江の乳母だって、大奥で力あったと言われているのにね
このドラマの乳母なら無理だろうけど
843日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:25:02.48 ID:bBh+WPub
>>839
何一つ達成していない子作りマシーンが主役の題材だけに、
盛り上げようがないだろ。
色々思案したけど、江戸期より以前で政治面で功績がある女性なんて、ほぼ皆無。
欧米や韓国でも、似た女性ageの歴史ドラマを制作しているようだが、
苦戦しているようだ。ジャンヌダルクとエリザベス1世くらいか?
844日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:27:14.45 ID:eMqXkl8+
>>838
いくらなんでも小汚いカーネーションより数字取れるだろw
845日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:30:30.06 ID:bBh+WPub
すべての出来事を水のようにしなやかに受け入れる、母性に富んだ女性だったら良かったのにね
なんであんなにケツの穴が小さいのか・・・w
846日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:31:40.52 ID:bBh+WPub
×良妻賢母
○悪妻愚母
847日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:33:20.93 ID:eMqXkl8+
>>839
大阪城落城が最後の見せ場だろうね
大奥をきっちり書けないだろうから期待してない
848日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:35:41.28 ID:YAS188dV
これほど崇源院を愚弄した作品は初めてだ
まだ俗説の方がマシなレベルだ
849日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:46:43.52 ID:bBh+WPub
>>847
闘将シエ「おい!大筒の玉足りんぞゴルァ!」
闘将シエ「オラオラオラ!サルの妾しねやぁぁぁー!!!」
ヒネ忠「そなた・・・姉君に対して・・・」
闘将シエ「ケッ!使えねえな玉無し野郎がっ!テメエもヌッコロスぞボケナス!!!」

ぐらいやってくれれば盛り上がるかも
850日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:12:40.11 ID:2zUwTRJZ
前から思ってたんだけど
公式に載ってる江mapって無駄じゃない?
だって史実である無しに関わらず
一話内で大坂にも熱海にも行って帰ってくるんだから
851日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:29:12.76 ID:qiZ47k7Q
つか、大河ドラマ50周年記念作品がこのデキってのが一番残念なところ。
別の戦国武将のドラマでも良かったはず・・・
それに江だって色んな場面をわたってきた人物なんだろうがな・・・
852日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:39:11.43 ID:eUjGE9c1
50周年記念作品だから
この「江」というドラマが今後は名作として語り継がれることになるんだよな。
だから田渕も上野も作品の出来がこんなボロボロでも全然平気なんだよ。
NHKの宣伝力を使って今後は「江は名作」と言い続けてもらえるんだから。
田渕は名作大河「江」の原作・脚本
上野は名作大河「江」の主演
として日本のテレビの歴史に残る偉人になる。
853日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:46:09.27 ID:Ms4czAgw
>>852
認めん 俺は絶対認めん 
854日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:46:14.91 ID:HteKa0qp
>>849
ついでに国家安康も大坂城総堀埋めもシエの暴走で済ませられそうだな
姉の饅頭やわが子の風車を平然とパクッた彼女ならやりかねんw
855日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:48:31.11 ID:Hcn6r5Ve
>>852
裸の王様が恥の上塗りですね
よくわかります
856日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:54:44.43 ID:eUjGE9c1
まぁしかし、結果的な出来の悪さはともかくとして
50周年記念作品でこのショボいキャスティングとか普通ありえんよな。
乳母役でも歴代主演クラスをもってくるぐらいしないと。
まぁそんなことしたら主演の上野が食われるからやれないんだが。
つまりは50周年で上野主演がありえないということ。
857日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:56:13.09 ID:pfsUnOmF
歴史に残る小学生向け大河になることは間違いない。
「秀忠と江は子供の秀頼様には天下を任せておけないと(熱海温泉で)相談して
将軍になることにしました。」
だもんね。
858日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:04:57.19 ID:cMC2F4EA
逆に小学生になんか見せられねーよ、こんなゴミ。
こんなのが日本の歴史だと思われたらかなわん。
859日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:08:25.06 ID:moXRZfdS
子供騙しのレベルにすら達してないからな
マンガ、アニメで凝ったストーリーに慣れてるいまどきの小学生は
馬鹿らしくて見てられんだろう
860日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:15:08.03 ID:yGb2Sdqb
来週のろーかる直送便という番組で江コンサートを放送するらしい
吉俣って篤姫でもコンサート収録放送していたが田渕みたいに出たがりなんだろ
2人とも篤姫後にNHKの番組に出てたし篤姫が当たったのは俺(私)のおかげと自惚れてそう
861日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:17:49.53 ID:pfsUnOmF
とても大人の視聴に耐えられるような番組ではない。
総集編はやらないで、江のツッコミどころにゲストがとことんツッコミを入れる
番組やったほうが100倍楽しめる。
862日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:17:50.28 ID:XvizlLPh
>>856
どうして節目の50作目なのに次の平清の方が豪華なの
どこに金を使ったの
863日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:27:04.20 ID:YIvHak1n
思い起こせば、あの「武蔵」はNHK放送開始五十年の記念作品w
864日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:28:34.41 ID:A8X5v6Aj
富田さんも後輩の尻拭い大変だね。
来年以降も、上野は眉間しわ寄せ演技続けるのか?
アミュも今年までは甘い顔してるけど、来年以降は「富田の姉さんや福山の兄さん
にさんざん迷惑かけておてい。あの視聴率はなんだ。とりあえず眉間しわ寄せの演技
はやめろ。嫌なら事務所解雇だ。」
865日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:29:54.88 ID:WlGlfVUG
>>827
俺は脚本家のやる気のなさ、もしくは頭の悪さと理解したよ。
866日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:30:17.90 ID:dfjEVamR
おでこが見えない髪型にするんじゃない?
867日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:34:24.41 ID:WlGlfVUG
>>859
脚本なしのアドリブでやっても、これよりマシなドラマになりそうなレベルだよな。
868日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:40:02.64 ID:A8X5v6Aj
>>866
ヘアメイクさんを困らせるようなワガママ要求か。
今年までは可能だな。来年以降はアミュから「上野君、大河失敗女優に髪型を選ぶ権利
はないんだよ。監督さんや演出さんが指定した髪型で演技をするのは女優として当然だ
ろ。そんなワガママが許されるのは大女優だけだよ。」
>>859
田渕のデビュー作は子供向けアニメ。確か電電公社(当時)一社提供の科学アニメ
「ミーム」とか言う作品。自分もリアルタイムで毎週見ていた。
869日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:59:27.02 ID:UqA481Q0
お梶方とか、茶阿局とか、

その辺と、ハデにプロレスごっこしてくれ。
870日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:10:29.06 ID:eMqXkl8+
大コケした武蔵や組のスタッフの今どうなってんの?
香取や海老蔵はNHKあれっきりだよね
871日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:30:40.85 ID:pxO+Ddoy
>>851,852
江は大河50作目の記念作品であって
大河50周年目の記念作品は来年の清盛
半年とか9ヶ月の大河があったから50作品目と50周年が1作ずれる
872日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:35:17.83 ID:YAS188dV
問題は、こんな馬鹿げた話でも信じる人がいるという事実
最初はネタか冗談かと思っていたのに、ガチでこのドラマ主軸で
江のこと語ってて、寒気を感じた
これも自分でもの考えない弊害か
873日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:41:52.04 ID:KRxTRSsj
へうげものの明智光秀が演出の一環で詠んだ
松尾芭蕉の俳句を、本当に光秀が詠んだって
解説してる歴史書があるらしいからな。
日本人の基本的な素養レベルが赤点水準まで
落ちてきたんだろうな。
874日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:43:09.69 ID:A8X5v6Aj
>>871
そう言う意味では助かったね。こんなドブ川大河ドラマが「50周年記念作品」
だったら大恥物だよ。
>>872
このドブ川大河見て、「シエは秀吉に意見できる特別な姫」とか。「淀は側室
ではない」とか信じる人間出てくるだろうな。
875日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:47:38.67 ID:WlGlfVUG
>>872
いっそのこと、怪獣を出すとか、江が空を飛ぶなどのシーンがあればいいんだよ。
そうすればデタラメだということが理解できるだろう。
876日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:50:42.75 ID:A8X5v6Aj
>>875
そう言えば、ゴジラ映画で大坂城がよく破壊されていたような気がする。
877日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:51:15.38 ID:YAS188dV
>>874
淀は側室ではなく、ねねとは別枠のもう一人の妻 っていう主張は
一部の学者もしているから、更に信じそうだよね…
878日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:51:49.73 ID:b7oPTp0c
江=ごう=50周年記念のごろ合わせで主役になっただけだもん。いいかげんな基準で主人公をえらぶな。
879日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:54:06.52 ID:YAS188dV
そもそも、歴史を知らんという奴に脚本書かせようと判断した奴は辞めてくれ
大河をなんだと思ってる
880日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:58:23.62 ID:WlGlfVUG
>>878
こどものノリだよな。中学校の文化祭でも、もっと真面目にやるぞ。
881日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:07:27.58 ID:7GAIuawm
>>872
やんわりとした形で訂正しようとしても不機嫌になるのなこれが
ああ、この人達にとって歴史とかどうでもいいんだなと
以来触るのやめた
882日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:13:34.03 ID:YAS188dV
>>881
そういう人たちって、子供向けの俗説だらけの歴史漫画だけしか知識ないんだよね
一次史料見せても何も信じない 要するに自分が信じたことだけが世界なんだろうな
883日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:14:15.69 ID:Asv0gE/m
「自分の生んだ子供なのになんで乳母に取られなきゃいけないの、ふざけんな」
って感想も見たな…、別にいいんだけどその当時はその当時でのやりかたや
考えがあってのことだし、それを非人道的みたいに現代目線で語るのはなぁ
884日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:14:43.74 ID:bkgH0t2m
>>878
そうなの?あほっくさ
885日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:15:45.69 ID:pfsUnOmF
乳母が、自分の主人でなおかつ姉が豊臣秀頼の母の江に対して
「私は豊臣を恨んでおります」
とか面と向かって喧嘩売る。子供には分かり易くても、大人は唖然とする。
886日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:22:13.97 ID:WlGlfVUG
>>881
<幸田露伴>
凡て其の人を談ぜんとするには其の処を考へ無ければなりません
又其の時をも併せて考へ無ければなりません
然様(さよう)で無いと非常に誤った観察をするやうになって仕舞ふものであります
887日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:23:01.62 ID:FK2K3uD8
このドラマを好きな人に歴史知らないとか文句つけても何の意味もないよ
歴史知らなくても少々の思考力と倫理があれば
夫が失職モノの大失敗やらかしたのにプゲラしたり
夫が傷者にした女中を追い出してから「愛しい人の子じゃ、可愛いのう」とか言う女が屑だってのは分かる
888日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:23:59.38 ID:YAS188dV
>>883
普通はほとんど実母から離されて育ってるのにねぇ

そういや、独眼竜政宗の時にも
お東の方の住処と幼少政宗の住居はこんなに離れておりました
っていう説明があって、当時の習慣を親切に教えてくれてたなあ
今はそういう説明すらないから、現代感覚で見ちゃうんだろうね
889日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:24:48.46 ID:NvqktLBs
>>885
自分の大好きな叔父の仇を討った秀吉に対して「明智は大好きだったけどお前は大嫌い」と面と向かっていう馬鹿がいる世界だぞ
890日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:30:42.88 ID:BvcqJDC7
シエは家康が見立てた乳母が「なんとなく嫌い」だと文を書いてたが…
戦国時代を生き抜いて幕府を開いた海千山千の家康公に対してそんな安易に反抗できないよね
ヒロインなら「なんとなく気に入らないけど、お父上様のお見立ての乳母だから耐えなきゃ!仲良くやらなきゃ!」だと思うよ

家康はシエの話は一応聞いてくれても言葉巧みにはぐらかすか、華麗にスルーして、内心馬鹿にしてる感じになったな
家康と江は緊張関係にすべきだったな。家康がシエに甘いってのは無理。徳川の嫡男の養育は淀殿の妹シエに任せられるかよ!
891日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:31:11.62 ID:7Z5GDmON
年末までの残りはシエを外して
「真田一族の逆襲」に差さし替えろ!
892日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:33:29.42 ID:fjnYkvil
あと2ヵ月で100いくかな
893日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:43:42.45 ID:BW97JujP
食う寝る産むの豚のような生活をしているシエだけど、これでもラストにはノブ伯父さんが現れて
ひたむきに生きたな、しえ!
とか言って二人して天に召されるんだろうな
894日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:49:50.01 ID:Asv0gE/m
保科が最終回に出るらしいね
シエ夫婦純愛物語が好きな人は、最後によそで作った子が出てきて
裏切られたと思うのかな
シエが保科に優しくしたら、長丸の時はああだったのにとしか思えないな
895日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:50:45.61 ID:NvqktLBs
俺は、お福があんなこと言い出したのは江が養ってくれていた秀吉に対してなんて無礼に接してきたか反省させる気かと一瞬思ったんだ
896日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:19:31.04 ID:uMk+mpbO
>>894
江本人は保科の事知らないのにわざわざ出すのか
結局何がしたいんだろな
夫の浮気も許す寛大なおシエ様とか?
従来の偏った江像の方がマシってどういうことだ
897日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:30:46.80 ID:WlGlfVUG
>>889
好き嫌いを基準にして書くと言っても、物事には順序があるよな。
作者が物語世界の江の立場に立って、物語の展開から考えて、江が誰を好きになり、
誰を嫌いになるかを考えないと。その江の判断には、視聴者の常識も加味しなきゃ
ならない。
歴史オンチで無知な人が、ろくに秀吉も光秀も知らないのに、直感で好き嫌いを判断
すると、視聴者には基地外ドラマにしか見えないよな。
898日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:34:22.93 ID:YAS188dV
>>896
別に浮気に寛大でもいいと思う
もう嫡男産んでるし、自分の地位は揺るがないだろうから
どれだけ脇腹の子ができようと、あっそう で済ましても別におかしくない
ただ長丸をあんな風に扱った設定してこれやったら、本当に脚本家はアホだとしか言いようがないな
899日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:50:26.49 ID:uMk+mpbO
>>898
うんだから江というかシエちゃんが浮気に寛大とかやっても
何がやりたいのかやっぱよくわからんわ
現代風に捉えて夫婦萌えしてる奴らは納得いかなそうじゃないかね
900日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:56:17.92 ID:YAS188dV
>>899
自分はもちろんこのドラマの影響ではなく、秀忠と江の夫婦が好きなんだが
秀忠は結局側室一人も作らなかったんだから、お手つきくらい笑って済ませればいいのにと思ってしまう
江だって、秀忠は自分よりも若いし仕方ないね くらいしか思ってないんじゃないのかね
901日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:59:34.48 ID:K29anoFI
今更だけどさ
何故朝廷の勅旨を下座に置いてるの?
何か意図のある演出なの?
本当今更だけどなんか気になった。
902日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:00:34.90 ID:WlGlfVUG
亭主の浮気なんぞ、わざわざ時代劇でやる必要はないだろうに・・・
昼メロでやれよ。
903日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:00:49.81 ID:ljQPB/IN
今日のヒストリアはNHKからのお詫びだろうな。
今年の大河は徳川の話なのに関ケ原を手抜きしちゃったのでこれで勘弁してくださいという
904日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:03:05.87 ID:uMk+mpbO
>>900
うんそうなんだけど
この大河のシエとヒネ忠が好きな人は感覚違うみたいだから
保科の事は省いたほうが良いんじゃないかね
905日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:10:42.94 ID:YAS188dV
>>904
まあこんなドラマに出ても、誰も嬉しくないだろうから
スルーしてもいいよね 異母兄の万福丸や祖母の小野殿までスルーしたんだから
906日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:14:51.20 ID:bkgH0t2m
田渕はキャスティングには口出しできたの?
アミューズの役者は無理だろうけど、古いトレンディドラマ脳で
「トヨエツはマストね。信長を演ってもらって主人公に絡ませて
いっぱい出番作りましょう。出演期間もなるべく引き延ばそうっと♪」とか
あったのかなあ?
907日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:32:04.06 ID:K29anoFI
>>906
トヨエツは大河出演を固辞していたのに
田渕が手紙書いてお願いしたというお話。
そんであのヒゲ信長
908日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:43:04.70 ID:Nt3UhAHF
>>907
本気で涙が出る
トヨエツ氏のために激しく涙が出る
909日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:51:43.58 ID:YAS188dV
トヨエツは本当に、他のドラマで頑張れとしか…
佐治役で罰ゲームだった平さんは、卜伝を頑張ってほしいな
910日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:54:23.01 ID:Asv0gE/m
41話 秀忠は家康の打倒豊臣の動きを察し、秀頼に文を書き
「共に手を携え、泰平の世を築こう」と呼びかける
42話 秀忠は秀頼に降伏を勧めようと大阪城に潜り込む
911日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:55:11.61 ID:YPI3Q1Ll
なんかこのドラマって脚本家のせいかフェミニズム色が強いよね。
なんか事実を捻じ曲げて脚色してあるし。
912日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:55:49.49 ID:yO95iVv6
>>904
ヒネ忠とシエが萌えるとかなんとか言っちゃうような人たちだから
他の女やその子供なんて出したら発狂しそうマジキチ
913日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:58:08.40 ID:8U75c60n
>>907
トヨエツとんだ罰ゲームで可哀想。
今 CMで武将の姿してるけど、見るたびに信長を見た人がやらせたんだな、と
思うよ
914日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:59:56.42 ID:A8X5v6Aj
>>907
兄貴の代筆か。トヨエツ「田渕先生は男のような字を書くんだな。」
>>898
当時の乳幼児の死亡率を考えると男子は多いに越したことはない。
まさか、徳川将軍家が養育費で困ることはないだろうし。
>>883
そんなことを言う人間はアホだな。
当時の考えでは「大名の奥方は乳母を雇うのは当然」、「乳母を雇わない」のは
乳児虐待と家中に宣言しているようなもの。
極論すれば母乳のみで粉ミルクは一切使用しないで育てるようなもの。
乳母の実子は乳兄弟(姉妹)と言われて、一番信頼が置ける家来になる。
福が実子を置いてお城に上がるのもおかしな設定。乳母は実子がいないと乳の出
が悪くなるので実子(乳児)と共にお城に上がるのが普通。
田渕って本当に子供産んだことあるのか?
乳母がいないと言うことは乳兄弟と言う最も信頼できる家来がいないと言うこと
になるんだが。
シエにも乳母が侍女としてずっと仕えているのに乳兄弟(姉妹)は一切出てこないね。
シエの乳母は妊娠せずに授乳できる体になったのだろうか?
915日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:59:57.20 ID:Asv0gE/m
ブチは「歴史上では信長が一番好き」みたいに言ってたから
一番好きな信長を大好きな俳優にやってもらってさぞ大満足だろうね
916日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:03:30.20 ID:A8X5v6Aj
>>915
比叡山や伊勢長島の大虐殺は田渕は知らないんだろうな。
917日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:06:40.86 ID:WlGlfVUG
>>910
どうして児童漫画向けの展開にしちゃうんだろうね?
バカかね?
918日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:07:50.45 ID:KRxTRSsj
ただのブランド好きなだけだろ。
中身なんざ興味ないよ。
919日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:08:52.62 ID:YAS188dV
>>910
総大将が敵地に潜り込んでどうする!
家事の時といい、本当にアホかと
920日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:11:01.69 ID:YAS188dV
>>914
さすがにオットセイ将軍の時は養育費金かかるなあ とかぼやいてたらしいね
921日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:14:32.07 ID:A8X5v6Aj
>>919
シエ世界の秀忠なら、家康死後に外様諸侯に反乱起こされて幕府滅亡だな。
身内でも伊達政宗の婿である実弟松平忠輝等の野心家いるし。
豊臣と徳川の共存はありえない。織田家並に豊臣家が小大名の地位に甘んじれば
別だが。豊臣家が日本一の商業都市であった大坂を支配することなど許されず僻地
か徳川の監視が行き届く南関東周辺への国替だろ。
922日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:16:14.06 ID:QXFtyBnE
>>914
田淵はあの侍女は只のお手伝いさんだと思ってるんでは?

というかあの侍女は上野が幼児だった頃から既にババアだったから、乳母として見た事なんか無かったわ。

田淵自身もそうなんじゃないかな?
923日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:17:07.79 ID:Nt3UhAHF
>>915
典型的な職権乱用
好きな役者に自作の好きな衣装を着せて着せ替えごっこ♪をNHKで、受信料で、日曜日夜八時に、
学校の入試の成績に影響しなかった時代が長かった枠でやる亡国奴で売国奴が田渕含めてNHKに大量に蔓延している
924日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:20:27.76 ID:Nt3UhAHF
>>921
そうしたら「伊達政宗がスペイン無敵艦隊と組んで幕府転覆」、ってやれば視聴率爆上げになりそう
ファンタジー大河で開き直っているつもりなんだったらこの説が今更ながらここでだけ生かせてくる始末><
925日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:20:41.54 ID:lY39fyS6
>>834
中世の幕府を擁護する奴がいるとはww
アホまるだし
926日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:21:10.98 ID:WlGlfVUG
>>921
秀忠は現代なら高卒ニートだろうな。
927日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:26:06.84 ID:vuMxUlYi
>>925
>>834>>833の惨めな自演w
928日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:26:50.94 ID:A8X5v6Aj
>>924
シエ世界では政宗役は一切登場していないか無理だろう。
今さら出す訳にはいかんし。
>>926
秀忠は金持ち(大名)の息子だから、裏口入学で坊っちゃん大学卒業して
海外留学で学歴ロンタリング。その後は親父の会社で役員として勤務って
ところだろう。但し、遊んでばかりいて会社には出て来ない非常勤役員。
929日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:28:23.22 ID:lY39fyS6
>>927
なんだ
携帯握り締めて顔真っ赤かなゴミかww
930日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:38:22.56 ID:Nt3UhAHF
>>928
伊達政宗の酷い扱いは天地人で懲りた(中の人が韓国のクウォーターで口のきき方が現代のチンピラそのもの、居城の床の間にマリア像で「反体制派」の安易な演出、戦がなくなったら本当はちょっとイイ奴)
のでせめて妄想してみただけだorz

秀忠の現代版に激しくウケタ*^^*
そしてついでにくっつけてみるけど、親の死後は「弔い合戦で議員先生に無理やり当選」
そのあとは「器がついていかずに」体調不良で引退とか、他にも数例の近年の嫌な例の人たちが頭の中をぐるぐるする
931日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:00:48.25 ID:G/krUNP7
>>926
実在した秀忠公とドラマのヒネ忠は区別しような
まあ、乱世から平時への移行期の指導者として、評価されていいのでは
ヒネ忠にその面影はないけど
932日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:01:49.40 ID:v3eMd181
>>919
秀勝の時といい、このドラマの脚本家やCPって
人の上に立つ者の責任とか全く考えないのな
933日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:02:40.80 ID:YIvHak1n
>>922
以前の、と言っても今年になってからの例の田渕のブログで

自分の娘を「お姫さまみたいなところがある」
シッターさんを「まるで、おつきの人みたい」と
何様?感覚で傲慢なコトを書き散らしてたことを思い出しました。
934日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:02:54.44 ID:YAS188dV
秀忠は最近では、理想の二代目と評価高いね
政治家なら満点とか
935日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:03:17.17 ID:0eqgjbYZ
>>903
少なくとも作ってる人たちは
そういう気持ちだろうな。
936日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:04:37.03 ID:0eqgjbYZ
>>907
そしてその手紙もゴースト
937日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:14:41.26 ID:PCaHYTCC
>>903
ヒストリアは毎年、大河のフォローみたいな情報をやってるんだよ
去年は中岡慎太郎をちゃんと紹介したり
薩長同盟の顛末を木戸孝允の回でまともにやったりしていた
歴史検証番組なら、トリビア情報をやった方が面白いと思うけど
大河フォローのため、すごく普通のネタをやることが多いのが皮肉
938日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:21:27.83 ID:G/krUNP7
>>934
ある意味昭和の自民党的ではある。動かざること山の如しで何もしない。家臣に丸投げ。
空気を読む能力はあったと思う。皆が何を望んでいるのか察知する能力が。
ヒネ忠はKY(笑)
939日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:21:43.89 ID:YAS188dV
>>937
歴史トリビアの泉とか面白そうだね
やる夫スレでトリビアの泉ネタやってたけど、BGMと司会の人の脳内再生余裕だった
940日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:27:44.85 ID:bkgH0t2m
>>907
まさかと思ったらマジでか。。。ありがとう
941日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:38:03.16 ID:pxO+Ddoy
>>938
昭和の自民党か・・・
酷い政治家連中だと思っていたら、政権交代でもっと酷いのがいることを知らされたなw
942日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:46:53.19 ID:K8DklY4I
うちの取締役、自転車通勤していたら会社から禁止されたよw
全国各地自転車で旅するのが趣味だが、それも控えるように言われていた。


いくらでも代わりのいるリーマン役員でさえこれだけ身を大切にさせるのに、
戦国時代の総大将が敵陣に忍び込むなんてあり得ない。
943日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:52:52.23 ID:wKw+A07V
温泉で将軍職を決めるんだから、斬新というかなんていうか、
もう伝説だな。
熱海温泉はshogun温泉と名前を変えるべきだw
944日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:59:35.33 ID:85OtQltN
>>894
『正之は、家康の血統のなかではもっともすぐれた頭脳と政治能力をもっていた』

司馬遼太郎が書いた『王城の護衛者』の中での保科正之についての一文だが、
江が産んだ家光や忠長よりも出来は良かったのか?
945日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:02:48.61 ID:E40r3Jkc
そりゃ出てみて、あんなクソ脚本じゃ文句の一つも言いたくなるわな。
沼のような脚本だか公式のインタで答えていたのを見たときは吹いたw>トヨエツ
946日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:06:41.84 ID:0eqgjbYZ
>>943
そういうビジネス的なもの感じた。
947日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:12:33.35 ID:Nt3UhAHF
>>937
ヒストリアは鵜呑みにしすぎないほうがいい
図書館に本を読みに行く(入門用に小説も含めて一応有名作をあれこれ)のを激しくお勧めする
948日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:22:02.21 ID:QXFtyBnE
>>945
これだねw

田渕(久美子)さんの脚本は“底知れぬ沼”のような本で、ト書きやセリフの表面だけを読んでいると
「あれあれ?」となってしまうんです。信長は、シーンによってかなり印象が違うため、田渕さんの意図
をしっかり読み取り、その変化に理由をつける必要がありました。これは難しく、またやりがいのある
作業でしたね。

(中略)

そして、定番の舞台である戦国時代に、田渕さんが独自の感性で切り込んでいることも魅力です。戦国
時代を描くとき、男性の脚本家だったらもっとダイナミズムに寄ると思うんです。でも彼女は、女性
ならではの感性で、人間の心理という、いわばミニマムな部分を深く突いています。「戦国時代を借りた
人間ドラマを描きたい」とおっしゃっているようですが、まさしくそう、人間ドラマです。その意味で、
これまでにない“戦国モノ”になっていますし、1年間、きっと楽しんでいただけるんじゃないでしょうか。

後段は『俺はこれでもうオサラバだよ。残りの皆、気の毒だけど一年頑張ってね〜。』と聞こえるのだが、
気のせいかな?

「1年間、きっと楽しんでいただけるんじゃないでしょうか。」
「1年間、きっと楽しんでいただけるんじゃないでしょうか。」

なぜに疑問形?「1年間、きっと楽しんでいただけると思います」だよな、リップサービスとしたら。



949日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:26:48.84 ID:WlGlfVUG
>>948
単なる歯の浮くようなお世辞だろうw
950日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:36:52.98 ID:A8X5v6Aj
>>948
信長の幽霊演出はトヨエツから苦情来たからやめたのか?
>>944
秀忠が将軍職受任を決めた熱海会談か。
951日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:37:11.03 ID:lPfNnDKr
>>944
出来は良いとは思うが褒めすぎ・・・・・

小説家の人物評は大袈裟
952日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:39:46.27 ID:WlGlfVUG
>戦国時代を借りた人間ドラマ

伯父を殺して伯父の天下を奪った家臣に対して「泰平の世をつくってください」
とお願いすることが人間ドラマっつーやつなのか?
こういうの正常じゃないっていうんだよ。
953日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:40:18.13 ID:YAS188dV
>>951
家光はともかく、忠長が機会無くなってるし、比べられないと思うが
それにあの家康嫌いのシバリョが言ってるんだ 単なる皮肉かもしれん
954日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:49:18.14 ID:lPfNnDKr
>>953
王城の護衛者は会津藩の話だし名君の正之をさらに持ち上げるのは当然かな


まあ司馬さんの小説は人物の描き方がかなり偏ってるからな
江戸時代と徳川嫌いだし
たしか秀忠夫妻なんて目を覆いたくなるような書かれ方だったよな
955日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:53:12.16 ID:YAS188dV
>>954
うわぁ…レビューよく見るけど、大抵は徳川は酷い扱いしかしないと聞くから
その度に読もうとする気が失せるんだよなあ…
あと、秀吉好きなのに、シバリョの描く秀吉は綺麗すぎて物足りない
まだ悪役家康の方がキャラ立ってると言われてて、そういうもんなのかな
956日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:56:55.74 ID:PCaHYTCC
>>947
実はヒスが大河が採用しない別の通説、俗説を取り上げてたりするのが多いのは知ってるよ
まあ、しょせんどっちも娯楽なんだけど、それでもヒスは大河よりは情報が普通っぽいんだよね
957日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:01:00.25 ID:WlGlfVUG
通販生活のCMで田豚が卓上ライトにむかって「かわいいー」と言ってんだぜ。
人間や動物以外のモノに対して「かわいいー」という言い方がむかし流行ったけど、
30年前の流行だろう?なんで田豚って、こんなに古いの?
958日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:14:47.16 ID:Nt3UhAHF
>>957
新手の「幼児がえり」、痴呆症の一種じゃないの
959日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:15:45.12 ID:Nt3UhAHF
>>956
改めて大河の酷さに涙が止まらないよね…
960日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:18:11.16 ID:lPfNnDKr
>>955
秀忠は何だっけ
将軍はおろかそこらへんの商家の主人としての器もない
とかいう評価だよなたしか

遠い記憶なので違ったらスマン
961日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:21:30.38 ID:YAS188dV
>>960
本当に酷いなw
そんなんだったら、徳川幕府の基礎なんか築けねーよ
そもそも家康が跡取りにしないだろうに
962次スレお願い:2011/10/05(水) 20:23:07.35 ID:hebo0nnf
立てられんかったんで、どなたか次スレお願いしまする。

スレタイ↓
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 87

本文↓
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 86
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
963日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:26:14.88 ID:lPfNnDKr
>>962
すんません無理でした
964日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:32:49.28 ID:YAS188dV
>>962
自分も無理でした
965日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:37:30.76 ID:WlGlfVUG
>>962
いきます
966965:2011/10/05(水) 20:38:55.65 ID:WlGlfVUG
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 87
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
967日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:44:04.92 ID:YAS188dV
>>966
乙です
968日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:52:22.96 ID:K29anoFI
>>966
乙にござりまする

>>961
シエのヒネ忠ならそんな感じですが
969日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:56:45.32 ID:hebo0nnf
>>966
ありがと!テンプレはります
970日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:00:56.86 ID:lPfNnDKr
「月宮の人」か「乱紋」の秀忠と
「東福門院和子の涙」の江が結婚したら魅力的な夫婦だと思うけどなあ

971日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:05:59.41 ID:7wzCuRWU
>>943

>温泉で将軍職を決めるんだから、斬新というかなんていうか、
>もう伝説だな。
>熱海温泉はshogun温泉と名前を変えるべきだw

そんな伝説きいたことないぞ!
田豚は熱海温泉協同組合から、優待入浴券でも貰っているのか?
972日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:09:44.39 ID:YAS188dV
>>970
握手したい
自分はくそ真面目で堅物な秀忠と、年上でしっかりか、物静かなお江の取り合わせが好きだ
公の場では泥人形とか言われているけど、奥の二人きりの間だとちょっとは和やかになる みたいな
973日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:17:41.00 ID:lPfNnDKr
>>972
(色んな意味で)灰色な冷徹秀忠を「御家第一」の考えを持つ穏やかな気性の江が支える

そんな小説やドラマを妄想して寝る

東福門院〜の江は美化されまくりの聖人というわけではなくてお福とお勝の方のことが嫌いだったよなw
974日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:18:23.02 ID:MFYpM5rM
>>957
あのCM見て、「今のめちゃくちゃな大河書いた奴だよな」と親が言ってた
中高年視聴者にもすっかり名前覚えられてる
975日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:20:07.34 ID:eMqXkl8+
田淵はバブリーなお姫様像を江キャラにしてんだろ
わがままがかわいいみたいなw
976日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:20:21.29 ID:YAS188dV
>>973
いつかそんな小説がでないかと妄想する 誰か書いてくんないかな
東福門院の江は、お福は単なる家康と秀忠の計略に踊らせれるピエロだし
お勝の方は、和子を呪殺しようとしていた内容で凄かったなあ
977日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:24:25.04 ID:lPfNnDKr
>>976
お勝の方も好きなんで「・・・・これは・・・・・まあ」だったんだが

隆先生への当てつけかと思った
隆さんの諸作品と宮尾さんの描き方ではお江とお勝は立場逆転してるからな
978日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:27:42.02 ID:YAS188dV
隆慶先生の秀忠は凄いらしいねw
あれは先生の偏愛の現れなんだよ とよく言われるけど
あちらじゃ、娘が母親よりお勝の方の方が好きとか言われるんだっけか?
確かにあてつけだな
979日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:43:58.46 ID:MFYpM5rM
主役が若い役者で、大河はおろか時代劇すら初心者なのに、
周りをきっちり固めなかったのは失敗だった思う
トレンディドラマで活躍してたとか、時代劇や大河にあまり縁がないとか
ずっと仕事休んでたとか、そういう役者ばかり入れ過ぎ

淀と江の乳母も、申し訳ないけどキャストがちょっと地味かなと思う
ずっと出るんだから、側近役として、もう少しドラマにおける役回りを強くして
もうちょっと有名な女優をすえた方が良かったんじゃないかな
980日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:46:38.82 ID:pxoKcHIq
>>979
逃げられた・・・んじゃないの?

テンペストのほうがよっぽど豪華だもんw>オバサン女優陣
981日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:56:25.85 ID:MFYpM5rM
>>980
テンペストの女優陣は、主役級で華があり過ぎて乳母にはちょっとねえ
根岸さんやあめくさんやキムラさんみたいな、落ち着いた感じの女優さんの方がいい
982日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:03:21.04 ID:g/DlfaxS
最近はヒストリアなどのNHKの番組が
大河とのコラボではなく大河で描けなかったところの補充になってる気がする
983日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:06:11.24 ID:YIvHak1n
>>977
作家が他の作家への充てつけで人物の性格設定とかするわけないじゃん。
独自に創作するのは作者の構想力の見せどころだから、
他作家にすでに書かれてるような性格にしたくないだけ。

英勝院が好きなら諸田玲子の「仇花」、ヒロインじゃないけど
好意的に描かれてるよ。
984日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:12:07.45 ID:lPfNnDKr
>>983
本気でそう思ってるわけじゃないよ
そう思えるくらい対照的な書かれ方なのですよ

「仇花」読んだよ
お勝とお奈津が素敵だった
あとは永井の「御秘蔵様物語」か
985日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:20:05.94 ID:MFYpM5rM
そういえば田淵兄は戻ってきたのかね
OPクレの脚本協力に名前出てた
986日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:23:08.14 ID:XvizlLPh
もう大河はNHKから離れてしまっているから、今後も
期待しない方が良いかもしれない。次は天下取りでも
ご都合主義で上げられる所もあるだろうし。
今後もNHKはBSの方で作りたい物に力を入れていくんだろうな。
987日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:23:24.88 ID:QnBRBfgN
「美女いくさ」では淀のあくまで徳川方に最後まで刃向かった動機とか
「なるほど」と膝を打つ解釈ですごく気に入ってたんだよな。

「家康がどうでもいいような男なら淀も最初からあっさり降伏してただろう。
もしかしたら自分の全てを懸けて対決するに足る相手を求めていたのかも知れない」
とまあ、要約すると大体こんな感じで下手な恋愛シーンよりよっぽど萌えたわ。
こう言うのが本当の女性視点ならではの面白さなんだよって感じ。


秀頼可愛さと権性欲に執りつかれた挙句の自業自得みたいな描写は
過去に何度も使い古されてて食傷してたから、諸田さんの解釈は凄く新鮮で気に入った。
今年の大河の大阪の陣における淀と家康の対立も
こう言う解釈で描いて欲しかったわ。せっかくの宮沢と北大路起用だったんだし
988日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:34:12.49 ID:lPfNnDKr
諸田玲子の「月を吐く」と「奸婦にあらず」は時間を忘れて読みました

月を吐くは家康の妻妾たちの描き方が上手い・・・
989日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:37:25.26 ID:Nt3UhAHF
>>971
2週間ほど前、兵庫県の禁煙条例に反発している旅館業組合かなんかのボスな人が「うちらで全面禁煙ってなると観光客は福島に逃げてしまう」みたいなことを夕方のニュースで言っていてドン引きしたばかりなんだけど、
田渕とああいう人たちがとっても気が合ってそうな嫌な想像が沸いた><
990日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:42:22.84 ID:YAS188dV
ヒストリア酷かったw なにあの東軍バッシング
西軍美化しすぎだろ
991日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:43:46.55 ID:7q4406Mz
お福がミザリーっぽかったけどあれは何だったんだろう
自分で自分の首絞めるようなこと言い出して
情緒不安定な人?
確かにあれはあれでリアルな「女」かもしれんね
秀吉は仇って
小早川は秀吉の甥っこなのに
992日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:43:47.39 ID:Nt3UhAHF
>>982、ヒストリアで王道史観補充みたいにしている人たち各位
今ヒストリアちらっと見たんだけど、
よく見ていると「武将名言録」とかは元のジャンルは「講談」「小説」みたいなものかもしれない
それだけに、あの番組の鵜呑みはしないように心底からお願いする

川島芳子の回のときに「粛親王の子供は全員女児ばかりだった」みたいな映像を作っていて、
扱いはいかにも昔の香港映画、台湾製ドラマのキョンシーの「テンテン」と同じように思い込んでいるような「民間委託先」の会社の嫌な想像が沸いたのが再発した
今でもほとんどはあの二等身のゆるキャラもどきの絵ばっかりで時間を潰しているのが視聴者をなめきって馬鹿にしきっている証拠のようなものだ
993日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:45:54.06 ID:YAS188dV
>>987
自分も美女いくさの淀と家康の関係気に入ってる
まさかの発想だったけど、ちょっと納得してしまった
「自分は弱いから、強い男が好きだ 豊臣にいなければあんな人と添い遂げたかった」
とかびっくりしたわ

美女いくさの江はあまり好きじゃないんだよなあ…
あれも女信長みたいに言われているけど、結局その設定生かされてなかったし
あの内容の、淀主人公で読みたかった
994日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:48:44.48 ID:YAS188dV
>>992
ヒストリアは、その説を断言するのがちょっとな…
それ違うんじゃね もっと他の説も色々あるのに、それだけ取るのはおかしくね?
という展開が何回もあって…でも下手な大河ドラマよりかはマシだけど
995日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:49:45.60 ID:eMqXkl8+
>>979
重要なキャストは大根ばかりのしょぼいアミュで押さえたんでしょw
かといって深津みたいな生え抜きは上野脇なんてやらないし
996日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:53:38.04 ID:QnBRBfgN
>>993
今年のキャストでああ言う描写やったらさぞゾクゾクしただろうな。
(ちなみにこの二人はフジ太閤記で長政・市をやってると言う)
夏目と滝田でもさぞ映えただろう
小川淀殿×津川家康だとある意味恐ろしい事になりそうだがw
淀キョン×コブ康だとギャグにしか想像出来んw
997日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 22:56:23.86 ID:YAS188dV
>>996
フジ太閤記は見たことないが、徳川家康のキャストでそれやられたら堪らんな! 夏目×滝田なんて
葵はその…治長でもちょっと辛かったのに
998日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:02:09.01 ID:hebo0nnf
次スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 87
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
999日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:07:32.85 ID:hebo0nnf
うめちゃうよ
1000日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:07:57.42 ID:YAS188dV
1000ならシエ大河の存在は消える
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい