【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 83
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
2日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:28:11.91 ID:wWK9i2yF
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:30:12.49 ID:wWK9i2yF
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:31:12.17 ID:wWK9i2yF
5日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:32:00.14 ID:wWK9i2yF
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:32:57.87 ID:wWK9i2yF
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:33:57.36 ID:wWK9i2yF
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:35:01.09 ID:wWK9i2yF
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:35:44.21 ID:wWK9i2yF
>>1
テンプレは>>8まで。
10日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:37:01.84 ID:wWK9i2yF
この後、アンチアンチによるIDを変えながらの意味不明なコピペ貼付けがありますw
JINの役者への意図不明のコピペとレスもありますw
11日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:48:05.01 ID:EpjSgM6+


JINは最終回を迎えました。


が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!


橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。

12日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:48:43.04 ID:EpjSgM6+

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった



13日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:49:18.65 ID:EpjSgM6+


『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




14日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:53:36.37 ID:UfFsxYqb
いつも思うが、なんでテンプレに妄想大河の篤姫の記事をコピペする訳?
全然関係ないじゃん?
いや、大河の直前に宮崎あおいが結婚したって別に構わんと思うから、
妄想大河のあの記事はどうかと思うが、それをシエアンチスレのテンプレ
にする意味が分からんよ。
15日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:56:04.23 ID:QLQIZxTU

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)



ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。


16日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:13:18.94 ID:znYXfiXb
>>14
この篤姫・仁テンプレ基地外はこのテンプレを張るためだけに
いつ新スレが立ってもいいように24時間常駐している生き物
触れてはいけない
17日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:33:22.60 ID:wWK9i2yF
>>16
アンチスレのテンプレは>>8までだと書いてあるんだから、わざとやってるんだろう
18日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:13:44.06 ID:uWCWy+EA
>>15
上野ヲタ、ねつ造作文記事はスレチだよ
付き合ってもいないのにはずかしい
付き合うというのは
藤森宅で撮られたり藤森母に目撃されてる
上野と藤森みたいなのをいうんだよね
19日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:17:39.45 ID:DDfLzRq7
>>1 otu

秀忠が側女に手をつけて子供産ませたと知るや、「出て行け!」とか怒るのに、
秀忠にそなたが一番大切だとか言われて精神的優位が保たれると、
途端に上から目線になるあたりがある意味人間臭いじゃないかw
小市民っぽい感じでw
20日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:21:09.86 ID:ey83HIr+
>>19
コミカルに描いたら面白くなったエピソードのようにも思える。
21日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:33:42.78 ID:Xp1fqI59
>>1
22日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:46:02.63 ID:pX81y92o

NHK大河 芦田愛菜×フジSP 鈴木福ガチンコ対決 さて、どちらに軍配が上がるのか?

9/25(日) 20:00〜20:45 NHK・江・姫たちの戦国「千姫の婚礼」第37話 芦田愛菜
9/25(日) 19:00〜20:54 フジ・爆笑!大日本アカン警察秋のアカン芸能人マルマルモリモリみんなタイホだ!SP 鈴木福
23日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:58:41.59 ID:eAT7ai8/
>>1

11〜15超ウザ!
24日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:59:33.89 ID:P0zJEaxG
>>19
気持ち悪い
本気で吐き気がする
25日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:13:20.58 ID:ey83HIr+
しかし>>19の行動パターンの現金さなど見ると
シエのキャラって、「篤姫」における高畑さんのやった役のオバサンみたいだなw
本来あれぐらいの扱いでいいようなキャラが何故か主役張ってるのが間違いだわ。
26日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:17:33.02 ID:ey83HIr+
ところで田渕さんは、なつのことは癒してあげたいとは思わなかったのか?

なつは権力者の秀忠やシエに道具のように扱われて、言いたいことも言えずに可哀想じゃないか。
言いたいことを言わせて癒してあげようよ。
27日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:23:00.55 ID:UfFsxYqb
田渕はなつの事はシエ目線で泥棒猫と見てる気がするな。
28日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:23:24.23 ID:QSfzz8cO
かっとばされそうなもの

珠姫輿入れ
勝姫輿入れ
保科正之の存在
豊臣国松、天秀尼の存在
土井利勝 本多正純
29日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:23:33.98 ID:znYXfiXb
トラの肉は
朝鮮にいた加藤清正から虎肉の塩漬け(精力剤効果)が秀吉に送られてきた
という話からだろうね、それで淀は懐妊したって話もあったとか
朝鮮に手をのばしたから可能だった食べ物で、
戦はイヤジャーと言いながらその産物のトラ肉で子作りをね…
30日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:30:31.57 ID:ey83HIr+
>>29
勝ち組のダブルスタンダードは特権なので許される。
あそこではしゃいでたシエや秀忠はそういう考え方なのだろう。
まるで北斗の拳のヒャッハーみたいな連中が主役の大河ドラマなんだね。
31日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:33:12.25 ID:AZjeZtrl
>>26
実際のところ、
田渕さん自身、もうぎりぎり限界な状態で
書いてたんじゃないかと。
もう江ageでしかやっていけないから、
なりふり構わずな展開にしてるんじゃないかと。



いや、せめてそうあって欲しい。
素でこれで最高!とか勘弁だわ。

32日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:34:01.73 ID:afBWzEzU
関ヶ原はつまらなかったようだな。
どうせ合戦シーンは期待できまいと
脱落したまんまなんだが、正解だったようだ。
33日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:39:31.66 ID:3D0ueu7u
まあ、明らかに尺が足りてないギリギリの状態で
書いてるのはわかるw<田渕の余裕
ダイジェスト版みたいになってるし。
34日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:45:37.62 ID:S6e/LZtT
>>32
×関ヶ原はつまらなかった
○関ヶ原はなかった
35日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:49:06.98 ID:KOqKsl/8
>戦国時代を少女マンガ的な解釈で描くというコンセプト

こんなことをいっている人は
それこそ学研まんがの「淀君」「春日局」を100回くらい
読み返したらいい
36日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:53:16.87 ID:S6e/LZtT
少女漫画もよくできてる歴史物とかけっこうある
江はどんな方向性の解釈もないと思う
ただタブチは夫婦ラブシーンとかは好きなのでそこを書いて
合間を年表片手にスタッフが埋めてるような出来具合だ
37日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:56:00.17 ID:9y5TIy1D
>>33
じゃあ何で関ヶ原すっ飛ばして隠し子騒動なんてぶっ込んで来たんだって話。
前半からどうでもよさそうなことタラタラやって、肝心なことは本当にずさん。
38日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:58:22.36 ID:I0wIcZnU
いま本スレを見たら江秀忠夫婦大好きとか上野美しいとか書いてある
同じドラマ見てるとは思えん
39日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:01:30.12 ID:S6e/LZtT
上野はすまし顔してればなかなかきれいだと思うよ
でもここまでドラマ破綻してたらそれどころじゃない
40日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:02:55.84 ID:DQYp0rzF
関ヶ原を描く為に福島・加藤・忠興など
登場人物を突然増やしたかと思ったのにな
41日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:03:46.70 ID:If3zqmEn
ガラシャ様ガラシャ様連呼してるのがどうにも違和感あった
高山右近が来たらジュスト様ジュスト様って言うかな?
官兵衛のことシメオン様って言ってたか?
42日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:06:42.72 ID:vUT+ONnk
>>26
側室や女中を卑しい者扱いする江に
女中上がりの側室から生まれた男に娘を嫁がせるってどんな気持ち?
将軍家の娘が家来筋の男とイチャイチャして満足してどうすると
乳母が言ったために娘が病気になって死ぬってどんな気持ち?と聞いてみたい
43日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:08:12.02 ID:KOqKsl/8
黒田長政なんてダミアンさまだぜ
44日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:11:20.67 ID:o7XXpDjV
普段は本スレ住人だが、本スレが気持ち悪いのでこちらに書かせてもらう。

恋愛ものを否定はしないよ。でもね、あんななまぬるい恋愛ドラマでよく萌えられるなと思う。
だって、山は低いし谷も浅いし、緩急が全然ないしさ。どこが盛り上がりどころかさっぱり分からん。
あれだったらベルサイユのばらの方がずっと面白いんですけどw
45日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:13:00.42 ID:kYVRSiaw
上野はしゃべらずに表情も変えず(特に眉毛)ならだいぶ印象が違っただろうな
まぁそんな主役ありえないけどw
46日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:13:12.29 ID:9y5TIy1D
>>38
放送終わったのに、いつまでも侍女との話ばっかりw
脚本の糞っぷりはハンパないけど、三姉妹が引き離されて淀と江が敵対するのは、
さすがに丁寧に描くと思うが、その辺は興味ない層が主な視聴層なのかなw
47日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:19:02.22 ID:ey83HIr+
江はもはや登場人物ではなくて
ごく一部の視聴者層の分身のような存在として
ドラマを流れを眺めるための存在。
そして常に優しい旦那様の愛の囁きのフォローが入るようになってる。
江を通してこれを味わいたい人たちがこのドラマを夢中で観てる。
これからドラマ中で起こるイベントは全て最終的には秀忠による愛の囁きに還元されて江に届けられる。
そのためにドラマは展開していく。
48日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:32:00.13 ID:UFzlGcWE
>>40
俺も関ヶ原での福島正則の活躍が見れると思ったら
家康と三成が陣地で記念撮影して終わりとは。
49日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:34:52.74 ID:7xa97NSZ
確かに本スレが気持ち悪い
このところ結構まともだったのにw
過疎ファンスレから大挙押し掛けて乗っ取ったのかもな
50日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:34:59.22 ID:kYVRSiaw
ずっと見てたらぽっと出しただけの武将の活躍を見れると思う方がもうおかしくないかw
前田利家の再登場即死亡とか最近のことだし
51日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:46:50.36 ID:GzcoaiJQ
緒形直人の「信長」で、もう徳川になってるのに、
家臣が「松平家」と言ってるシーンがあった。
このドラマでも誰かが「松平」と間違えてもいい気がするが、
全員が「徳川」と連呼している。
もしかして先生は、徳川がもと松平だったことも知らないんじゃ
ないのか?
52日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:54:14.93 ID:najbMomU
京極高次への恩賞に対して初が「それくらい当然」とか言ってたが、
あそこはむしろ、夫婦そろって「落城したのは武門の名折れ。申し訳ない」
って態度をして、家康に「そんなことはない、京極家の働きは見事だった」
って言わせたほうが初の印象も良いのにな、と思った。
ただその場合、家康も印象がよくなってしまうけど。
結局田渕の頭の中では、京極家に無茶をさせた家康に一言言ってやりたくて
初にああ言わせたんだと思う。
このドラマの登場人物が総じてペラペラに薄いのは
田渕が気に入った人物を良く見せることより
気に入らない人物を悪く見せることのほうに主眼を置いているからではないか、と思った
53日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:02:34.57 ID:ey83HIr+
>>52
いや、しかし、あのシーンは俺には
初の傲慢な発言を鷹揚に許す家康の器の大きさしか伝わらなかったんだが・・・
54日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:05:42.32 ID:/YE4vfT5
>>52
田淵センセとしては、働いた分の取り分を要求するのは当然のこと、
ということなんじゃないだろうか? 印象悪くなったなんて微塵も思っていなかったりしてw

なんとなく、自分もそういう感じなんじゃないかな?
55日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:07:22.14 ID:iEQt+EVx
>>49
それ大正解
気持ち悪すぎる
56日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:09:16.84 ID:9y5TIy1D
>>49
前回の放送前後から、どうも空気が悪い。
センセが浮気話なんてぶっ込んだから、いつまでもその話で大盛り上がり。
もう胸焼けで自分もこっち来たw
三成の描き方も酷かったが、中の人により死にゆく人間の物悲しさはよく出てた。
なのに、いつまでも侍女がどうの。関心あるなしあれど、関心ないにも程があるだろと。

まあ、三成処刑とただの浮気話を同列に扱った脚本家センセが一番悪いのだが。
57日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:09:35.49 ID:ey83HIr+
しかし田渕って本当に戦国時代の女性が自分の言いたいことを言えずに我慢してたと思ってんのかな?
実際はかなり言いたい放題言ってたと思うよ。
ただね、現代でもそうだけど、いくら言いたい放題言ったって現実にはどうしようもないことはあるわけで
そりゃ現実の前には我慢しなきゃならんことも多かったと思うよ。でもそれは現代も一緒。
戦国の女性も男性も言いたいことは言い合いつつ、それでも現実に流されて生きていくしかなかった。それだけのこと。

もしかして田渕って時代劇で女性キャラが言いたいことを言えずに耐え忍んでいる場面とか見て
「戦国時代の女性はこんな酷い目にあってたのか・・・可哀想に。私が言いたいこと言わせて癒してあげたい!」とか思っちゃったの?
あれはドラマを盛り上げるための演出に決まってるだろうが!物書きなのにそんなことも分からんのか?
実際の戦国女性はもっと言いたい放題してたはずだよ。
58日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:12:04.31 ID:najbMomU
>>54
>なんとなく、自分もそういう感じなんじゃないかな
結局そこだよな。
自分の価値観を登場人物にそのまま当てはめるから
人物が悉く矮小化される
59日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:16:27.51 ID:iEQt+EVx
田淵久美子という人間の人格が最悪で、そのくせに自己顕示欲が強すぎて自分を作品を通して全面的に押し出してくるから性質が悪い
もう人間性の問題
60日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:16:28.50 ID:S6e/LZtT
>>40>>48
関ヶ原のキーパーソンはなんと言っても小早川秀秋
秀秋が少し前から出ていない時点で合戦スルーはきまってた
まあ関ヶ原は天地人でわりと愚直にやってしまったばかりだから
今年も同じようなことは繰り返せなかったのだろう
61日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:17:19.38 ID:ey83HIr+
てゆーか、京極の加増のシーンは
あれだけ苦戦のシーンを描いて、しかも最後はかなり絶望的な敗戦で終わったわけだから
若狭一国の加増ってのは「信じられない!」ってぐらいサプライズな感じで描いた方が
視聴者にも「ああ、あの奮戦は無駄じゃなかたんだな」って素直に感動を与える効果があるはずなんだがな。

あんな風にふんぞり返って「そんなの大したことじゃない」みたいにスルーされちゃ
なんかあそこで死んだ人たちが浮かばれないような気がする。
62日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:20:25.19 ID:kaZoaKqd
このドラマしか見てないんで空気読めてないかもだけど、
この脚本家って連続テレビ小説の「さくら」を書いてた人なんだね。
「さくら」はうちの家族に評判良かったんで、
江見てて酷いと感じる自分としてはすごい違和感がある。
田渕氏のドラマ続けてみてる人、基本的に印象はこんな感じなのかな?
それとも大河の構成が(あるいは歴史認識が)特別酷いだけ?
63日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:21:59.21 ID:F3yCwqGN
千姫とのエピもないまま、いきなり別れ。
写経や薙刀なんて不要なものを入れず、
母子で秀忠を案じる場面でもやっておけばいいのに。
さぞやウソ寒いものになるだろう・・・
64日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:22:00.84 ID:c5ypeThS
実際、高次は加増を固辞してて、再三説得した後ようやく下山するんだよなあ
城を明け渡すってのは、それくらい面目が立たないことなのに
やはり攻防戦地の初のセリフは、誰か別の人が書いたんじゃね?
田渕があんなセリフ考えつくもんか
65日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:23:32.87 ID:ggCcGm4b
確かに本スレではずっと侍女話だ
三成が空気すぎる
来週以降の話は大坂の役などどうでも良いようで、
似た様な展開になるだろうし時間もないし掘りこまないだろう保科の話が入るかワクワクしてる
思うに、隣家御夫婦の浮気ネタ知って、御近所で立ち話する主婦の群れじゃないか?
66日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:24:43.85 ID:c5ypeThS
保科の話聞いたら、「あっそう」で済ませればいいのに
別に引っ張ることでもないしな あと某地域の人がうるさいし
67日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:24:46.94 ID:3D0ueu7u
隠し子が分かったときの江もやけにしおらしくて、
同じ脚本家がほんとに書いてるのかと思った。
ていうか、散々言われてることだけどキャラ変わりすぎ。
68日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:25:01.08 ID:8/8jliWS
>>61
シエにしろ初にしろ自分が会ったこともない下っ端兵の命なんて数に入らないんじゃないかしら
自分達が巻き込まれる時だけギャーギャー騒ぐ、戦も側室云々もおんなじレベル
69日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:28:15.24 ID:najbMomU
>>62
俺もさくら見てたけど
そんなにひどい出来じゃなかったように思う。
でも江は大河とか歴史ドラマとか以前にドラマとして成り立ってないもんな
プロの脚本家が書いたとは思えん
いやアマチュアでも信じられん、素人の脚本だよこれ
70日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:40:51.58 ID:2xG4GR/1
>>62
さくらは、見たよ。ヒロインはかわいい子だった。
ハワイ生まれの主人公が、伝統的なろうそく作りの家に下宿して
進学校(男子校)のALTをするというシチュエーションが、面白かったのと、
脇を固めるベテラン俳優が、いい味を出していたね。
でも、ストーリー展開は平凡で、古臭い少女マンガのようなコントは入るし
主人公の行動は、不可解で不自然なところが気になった。
71日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:43:15.87 ID:c2NQDKNL
田渕が初めて自分で書いたのは江だから、素人臭くてもしょうがない
72日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:44:07.82 ID:eYCBq5lH
>>45
追加で「動かず」も
あのガサツな身のこなしで醜さ倍増

だが顔そのものも
この人は昔の方がまだ良かったと思う
顔の輪郭、目から卞が大きくふくらんだようになって
鼻が埋没してきてる
普通、見られてナンボの女優で20代半ば
女性として最も光り輝いてる時期なんだろうに
色も艶も見あたらないし
73日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:44:55.60 ID:/YE4vfT5
さくらも兄脚本だったのかな?
74日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:52:53.05 ID:APVcIN6a
>>63
娘たちに囲まれた秀忠と江とか映るんだろうかね
突然7歳になった千姫が出てきて送っていくのだろうか
よく考えたら珠姫の輿入れはスルーされてるような?
これじゃ戦国ホームドラマにもなっていない
それから一気に次の姫生んで初にあげるとこまでやらないと
次の回は竹千代生まれてお福がでてくる
これなんていう総集編? 慌ただしすぎる…
75日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:53:07.14 ID:4MOXdHK3
>>62
朝ドラって要は等身大のかわいい女の子が
他愛もない日常に起こる些細な出来事に一喜一憂して
そこに歴史上の流れが薄くかかる、

その延々繰り返しだから。

テーマが決まってればそれなりに見栄えはするんじゃない?

でもそれ以上は出来ない人でしたと。
76日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 22:58:35.13 ID:erzTO7eS
さくらも後半グダグダだったぞ
77日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:07:52.61 ID:k0oQLemh
録画しておいたのさっき見た
大野治長が今更出てきたけど
秀頼が治長の子かもって説があるぐらいなんだから
お前今更初登場でどうするんだよって思った
というか、光成がやられて治長登場って
大幹部がやられたんで次のが赴任って感じだな
78日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:11:12.04 ID:ey83HIr+
じゃあ淀殿が悪の首領かよw
79日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:14:23.69 ID:iEQt+EVx
真田の登場なんていかにも新手の敵って感じだったなそういや
80日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:16:54.13 ID:kYVRSiaw
大野治長は一つの勢力に一人は説明キャラが必要というノリで出てきただけだしな
何となく登場回数が増えてる本多正信もそういうキャラの域を出ることはない
大久保忠隣は単に上田城攻めをけしかけるための道具
81日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:18:12.95 ID:ey83HIr+
まぁそのへんは「分かりやすい演出」の範疇に入るから別にいいんだけどね。
ただ三成に関しては淀殿との恋愛フラグがあったはずなのにあの扱いはドラマ的に酷い。
82日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:19:46.57 ID:KOqKsl/8
>>62
さくらも
実際に書いたのは兄ちゃんだったんじゃない?
83日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:20:44.45 ID:QlzPyCod
338 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:37:29.06 ID:cBGE8NwK
みんな上野江と向井秀忠夫婦が大好きなんだね…
自分もだけど

*最近、本スレはこのようなレスが増えてる。
上野もどん底は抜けたらしい。
84日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:29:03.06 ID:Y4nrH4TQ
このドラマ見るとまだ9月か
って思える

あと何か月で終わりですか・・・もういいよ
お腹いっぱいだよ

>みんな上野江と向井秀忠夫婦が大好きなんだね

飛ばし飛ばしつまみながら見てたが本当にそこを強調していた
後生だから二度とこんな少女マンガちっくなの作らないで
萎えてくる
江が→中学生に見える あと何でもかんでも何で恋愛にしたがるんだこの人らは 
もうやだこんな大河ドラマ;;;;;;;;;;;
85日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:36:06.78 ID:znYXfiXb
なんか今まではシエはどんな人にでも、なぜじゃどうしてじゃわからぬ
って言ってたくせに、今週からいきなり布団で泣き寝入りとか…
それでヒネは思いどうりになってくれるしw悪いのは全部夫かよ
しかも追い出した後に機嫌よく会いにいくとか、どんだけイヤな女
「どんなにイヤな思いをしても寛大で心優しく清らかで母性あふれ、
夫ちゃんに好き好き言われる女性」というシエ像の押し付けを感じる
寝込むとか入れないで、ストレートにヒネを槍で追い掛け回すとか
すればいいのに
86日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:36:34.43 ID:4MOXdHK3
>>83
そんな気持ち悪いレスばかりなんて、
どん底抜けたと言うより、
底が抜けてしまったと言うことだろ
87日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:39:28.04 ID:YVViFNrT
子役が再登場の不細工人気子役かよ。
今さら話題になりそうな新発掘の美少女子役ってわけにはいかないのはわかるが。
ここはいっそ、鈴木保奈美が子供の千姫をやれば面白いのにw
88日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:40:51.53 ID:wWK9i2yF
てより役者ヲタなんじゃ?
役者ヲタはストーリーなんかどうでも萌えられるから。
あと本スレはID変えまくれる奴がいるからなあ
89日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:41:41.23 ID:f7MmqSag

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
90日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:55:32.80 ID:Y4nrH4TQ
>>88
そうかも。役者好きで歴史知らないと最高に楽しめるんだろうなあ
ある意味羨ましい

自分は上野も向井も贔屓目に好きだったが
今回のドラマで本当に








萎えた






絶対言える
これはわざと歴史好きな視聴者を萎えさせる番組だと
91日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:57:27.59 ID:6TfClCzq
>>68
お市との別れはぎゃーぎゃー騒いだけれど、柴田勝家と家臣たちのことは気にしない、
いつも犠牲になるのは女!と息巻くのに、旦那が妊婦追っ払ったら大喜び、
旦那が関が原に間に合わなくて笑うけれど、上田城での犠牲者のことは思いもよらない、
自分に関係なければ死のうが苦しもうが知ったこっちゃないわ、というこの身勝手さが本当にいやらしいよね。
92日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:58:43.53 ID:eWTtuoZH
全ては理解できない程度の低いおバカな視聴者が悪い
93日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 23:58:51.98 ID:IHUv/iIA
自分、ずっと本スレを見ているけれど
佐治一成とか秀勝が出ていた時は気持ち悪い流れにはならなかったけどなあ。
秀忠が出たあたりから、気持ち悪い人が増えたと思う。
向井ヲタが真剣に見ているのか?でも、秀忠とセットで江擁護が入るのも変だね。

まさかとは思うが、視聴率低下を食い止めるための工作員が
混じっていたりしてねw
94日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 00:15:54.09 ID:omkvQ161

225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

95日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 00:17:24.10 ID:WblWmcW4
戦国〜関ヶ原辺りの歴史すら知らない残念な人が楽しむドラマ
96日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 00:46:58.88 ID:E6wnMx9U
>いつも犠牲になるのは女!と息巻くのに、旦那が妊婦追っ払ったら大喜び、
全てが酷過ぎて
いわれるまで気づかなかったが
これは自爆テロみたいなもんだよな・・・
97日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 00:56:07.75 ID:Dn1kyQ4M
>>81
三成が淀のために戦を起こしたっていうのなら、
事前にもっと三成と淀の深い人間ドラマを描かないとなぁ。
三成の片思いで、一方的に淡い恋心を抱いていたくらいのことで
全財産投げ打って、命を懸けて戦ったといわれても、全然共感も感動もない。
それも三成の関ヶ原って、鎧兜つけて立ってたワンカットだけだったしw
98日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 00:57:32.06 ID:7MwwEx/A
>>96
そういやそうだな
結局自分が不幸にならなければいいんだな
最低だな田渕
99日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:00:13.16 ID:741Dc4rV
wikiで登場人物をカウントしてみた。
シエは98人、葵は283人、功名は203人だった。
まだシエでは出てない登場人物もいるかもしれないが、
それにしてもこのキャストのスカスカ感は、何なんだろうね。
100日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:05:21.65 ID:nWoe1Z48
比較対象としては天地人を数えてもらいたいw
101日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:10:18.79 ID:741Dc4rV
>>100
天地人は136人。自分は天地はほとんど見てないので、内容がスカスカだったかどうかは
コメントはしないでおくね。
102日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:10:31.90 ID:YRVqSeby
この大変な時に利家出てこないしどうしたかと思ったら
出ていきなり死んじゃうとか利家クラスでもその程度の扱いなら
それ以外の(金吾とか)は最初から出なくてもいいと言えるな
103日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:11:01.97 ID:iM4v9YkW
仕えてる主人に言い寄られれば、拒むことなどできない
なつこそ「言いたいことも言えなかった」女性だろうに、
なんでシエに謝罪させるんだろうね
反吐が出そうだったあのシーン

つまりは脚本家の自己投影であるシエ様が、
夫の愛は自分だけのものであることを確認し、
「夫を寝取るような女を許し、情けをかけてあげる」
寛大なキャラであることを描写するための
道具に過ぎないんだな
104日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:16:41.00 ID:nWoe1Z48
>>101
d 天地人もピンクレばっかなうえに
脇以下のキャラが立ってなくて
兼次と子供の頃からの付き合いのどじょっ子衆の
顔と名前が一致しない有様だったからw

トータルではシエといい勝負になるのかもな人数
105日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:23:03.28 ID:cyoswLDN
いつのまにか不倫騒動は円満解決。大姥とも謎の和解。
嘘くさくて偽善的な空気しか感じられない。
106日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:42:29.75 ID:UsvI3HMb
>>90
今頃気づいたんですか?
土曜時代劇はすでに潰してやった。
民放の時代劇枠が消滅するのも時間の問題。
大河ドラマは毎年これでもかと劣化させ、視聴者が根負けし
時代劇は終わった、これが歴史の流れ、と諦めた所へ
ねつ造パクリ韓流時代劇で日本人を刷り込み洗脳する。
文化の遅れた日本に優秀な朝鮮人が全て教えてやったと。
そしていつしか、武士などいなかったはずの朝鮮半島を舞台に
刀の持ち方すら知らなかった朝鮮人がサムライの格好をし、
日本刀で倭人をやっつける痛快活劇時代劇
あなたのひ孫たちが日曜の8時に見るのはそんなドラマです。
107日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:57:00.27 ID:E6wnMx9U
春日局のダンナは
小早川秀秋の家老
(つーか、松尾山大作戦の事実上の司令官)

小早川秀秋も稲葉正成も登場させないんだから
春日局の扱いがどんだけ軽いかも想像つくわ
108日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 01:59:13.03 ID:gtNsLo7f
しかし本スレ確かにちょっと怖いなw
大河の本スレがああいう萌え一色になるのは経験が無いわ。
109日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 02:00:20.31 ID:Dva/tHi8
>>85
そうそう!
今まで傍若無人を絵に描いたようだったシエが急にめそめそ泣いてばかり
の豹変に、それに対して「愛してるのは君だけさ!浮気相手と子供は手切れ
金たっぷり渡して追い出したから機嫌直してよハニー!!」なんて夫の描写が
主役夫婦のage描写になるなんて思える田渕はそもそも人類の思考をしてる
とは思えない。

間違いなくアレがage描写のつもりなんだよなあ。信じられんよ。

おまけにさっきまでめそめそしてた癖に、追い出されたなつに勝ち誇った顔
して会いに行って、これ見よがしに不自由はないかと尋ねる辺り、女性視聴
者の目にどう映ったか聞いてみたいよ。
110日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 02:03:44.08 ID:gtNsLo7f
ちょっと、なつが可哀想だったね。
ああいうのがホントの意味での「産む機械」扱いだなぁと思った。
111日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 02:19:20.59 ID:ESKGZ4Hw
男児を得られない正室は、自分の目の届く範囲の侍女や
気心の知れた家臣や、自分の親戚等から
器量心映えの優れた娘を探し出して側室にあげくらいのことはする。

預かり知らぬ女から生まれた男児でも、
奥向き御殿の主の正室として男児の嫡母となり生育を見守る。
もちろん生母には部屋を与え、身分保障等にぬかりは無い。

・・・・が、三傑の順番も知らなかった田渕に、
この辺の事情を理解しろというほうが無理なのだろう。
112日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 02:22:21.61 ID:1lrHdeWh
>>46
ちゃんと淀やシエを敵対させるのかなあ
どうせシエは家康やヒネに戦は嫌じゃ嫌じゃギャーギャー騒いで
淀も周りの男どもに翻弄される悲劇のヒロインになって
浅井三姉妹だけはお綺麗なままにするんじゃないだろうか
113日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 02:28:49.44 ID:gtNsLo7f
>>109
いや、age描写というよりも、シエが今回急にめそめそ泣き寝入りキャラになったのは
今回はどう綺麗に描いても、秀忠とシエの夫婦のやった行為は
秀忠の火遊びで孕ませて子供まで産ませた女を子供ともども追い出したという酷い話なので
こういう話で主役のシエをあまり積極的に動かすわけにいかず
「寝込んでいた間に秀忠が全部やっていてくれました(しかも描写無し)」という処理にするためだろう。
要するにシエに泥をかぶらせないために卑怯にも逃げたわけ。

でも史実ではなつも長丸も追い出してないわけだから、もっといい話に出来たはずなんだけどね。
でも田渕から見ればそういう女とその子が城内にいることは許容できないことだったんだろうなぁ。
114日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 04:07:02.74 ID:U6rM2xvV
田豚先生、1話だけでも楽しませてください。
ずーっとつまらんです。
115日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 05:06:58.25 ID:jEYrS+XQ
>>108
あそこはちょっとでも批判するとアンチスレ行けって言い続けて
追い出しかけてたからね。まあ、キモイ作品にはキモイ信者が残るわけだ。
116日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 06:19:19.25 ID:+kHcKPG0
>>111
当時の大名家にとって跡取り息子を作ることがいかに重要かと言うことを田渕
は知らないのでは?
秀忠に「跡取りがいなければ親族衆から養子を取れば良い」とお気軽発言させてるし。
「親族衆の誰を跡取り養子に取るか?」でお家騒動になる場合があるのに。
それと傍若無人キャラのシエが布団で泣いているシーンには閉口したよ。太閤殿下を愚弄
し、好き勝手にしていたから同情する気になれん。
シエは形の上では太閤殿下の養女だが、一度も「養父上様」とは言わなかったな。
せめて、臨終の時くらい言ってやれよ。
幸村を登場させたのは真田ファンに取っては残念な結果だね。
大坂の陣の開戦責任と外堀埋立責任を全部を負わせるのだろ?
保奈美「愚かな幸村は、戦を避けようと必死に努力する茶々の意見を無視して、
家康の挑発に乗り開戦したのです」
保奈美「愚かな幸村は、徳川方の大砲におびえて、外堀埋立の和議に応じたのです。
茶々は堀のない平城の危険性を説いて反対したのですが。」
宗茂が登場しなかった立花ファンは運が良かったね。
大津城攻防戦で宗茂が登場しない以上、最終回まで出ないのはほば確実だろ?
ギン千代もいたのに、スルーされたのは意外だったけど。
117日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 07:12:33.41 ID:bRpt157M
>>113
「自分のせいで多くの兵を死なせてしまった!」と感情を激発させたはずの秀忠が
江戸城帰ってきて「あなたのお子が生まれましたよ!」と言われてもフーンみたいな顔
あーそういや何か侍女と何回かやったな…それが何か?みたいな今までで1番感情どこいったな状態
男だけどシエの子じゃないから別に愛着とか無いし生活保障する為の金があればいいでしょ?と
自分の子供とは思えない愛情の欠片も無い対応
とにかくエピソードがぶつ切りでめちゃくちゃ、別にこの浮気騒動のパートって関が原直後にやるべきじゃないよと
こんな風にエピソード毎にキャラをリセットしまくるから気持ち悪い人物ばっかり生まれるんですよ
118日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 07:31:03.10 ID:yBKQIbQe
>>111
この前の浮気話だって、てっきり江に男子がなかなか出来ないから、
他の女に子(男子)を作ったって話かと思えば、ホントにただの浮気話で驚いたw
結局、秀忠は江がプレッシャー受けてるのも知らん振りで、
男子もうけることにも無関心だったって分かって胸くそ悪さしか残らなかった。
やっぱりセンセがこの辺の事情分かってないから、こんな話にしかならなかったんだと納得。

>>112
龍子の部屋見ると、少なくとも淀は徳川に敵対意識むき出しに変貌してた。
江に対して恨み節っぽい台詞も言ってたから、淀は綺麗なままではないみたい。

これからは仲の良かった三姉妹が敵対して悲劇的になっていくのに、
いつまでも萌だなんだで、それぞれ好みはあれどそれしか関心ないのかと。
ちょっと本スレはしばらく寄り付きたくないw
119日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 07:33:49.78 ID:+kHcKPG0
>>117
普通の大名でも側室腹とは言え初めて男子を授かったなら狂喜するだろうに。
まして、秀忠は長兄、信康一家が娘ばかりだったので跡目が回ってきた事情
もあるし、後継から外された次兄、秀康や野心家の弟たちもいる。
主要家臣と酒を酌み交わして泥酔する演出が欲しい所だな。

120日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 08:42:00.44 ID:741Dc4rV
結局、前回の引きで、なぎなたの稽古をしていたのは何だったんだ?
今回、まったく触れられてなかったが。。
121日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 08:58:03.44 ID:afBRm4x1
本スレなんて何ヶ月も見てなかったけど、話題になってるので久しぶりにのぞいて驚いた。
世の中にはああいう人たちが存在するんだ。
文章の癖から鬼女が多いと思うが。
最初制作サイドが予想し狙った視聴者層はもともとああいう人たちだったんだろうな。
田渕が江に自己投影して話を作っているように喜んで見ている層も江に自己投影して見てるんだと思う。
「胸キュン(はあと)」ってのはあながち的外れでもなかったんだ。
そういう人たちにはこのドラマの江の行動が理解できるようね。
122日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:01:52.86 ID:tNcl/5SG
家光が生まれたから、万が一のため、
結城秀康(兄)、松平忠吉(同母弟)にシエが毒を盛ったとか、
秀吉ばりのダークな展開にしたほうがおもしろいよ。

御三家になる弟たちはシエが、お菓子と玩具で手なずけているとか。
123日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:14:02.30 ID:APxfDM44
北の庄落城間際とか
小田原攻めの最中とか
今回の江戸とか
宴会してる将兵をスローで流すパターン
いいかげんタルいから止めて欲しい
浮かれてる男連中の中をシリアス顔で歩いてくシエ様とかな
124日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:28:48.29 ID:LstZmRnI
清正とか正則とか忠勝とか
完全にスルーするならそれもありかと思うが、
中途半端すぎて意味不明。
古田も利家もだ。
脚本家もプロデューサーも真性なんだろうな。
125日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:32:11.16 ID:F5Qn58ZP
>>109
いや、あれ観て『なついい気味!』『秀忠と江、夫婦として成長したね感動!』
なんて感想の女性もいるみたいだぞ?
……つまり田渕の様な女は決して特異な存在では無いのかもしれない。
126日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:35:15.17 ID:APxfDM44
>>125
篤姫も台詞がマイルールでコロコロかわる
とか言われてたが
それと同じくらいに受けてる層があるなら
もう少し数字も取れていいはずなのに
127日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:39:48.43 ID:q1dajkzt
>>121
歴史を歯牙にもかけなければドラマの質も問わない人たちだから。
願望の対象にみずからを重ね合わせられれば(要は話の中でチヤホヤされてれば)それで満足なのれす。
ま、その類くらいしか熱烈に支持してる人たちは残ってないんだけどね、あとは惰性。
128日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:41:44.04 ID:bSb3xABh
他スレを気にするやつは自分の人生を気にした方がいい
129日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 09:47:05.14 ID:ESKGZ4Hw
>>113
自分的感想だと、時間の関係と創作においての解釈の面倒臭さ等々から
お静と幸松丸の逸話をスルーする分として
早世して知名度も無い長丸と院号さえ伝わらない長丸・母をクローズアップし
保科親子の逸話を混ぜ込んで創作したと思っている。
もちろん田渕の構成ではなく、NHKの制作側の思いつきだろうけどね。

>>121
>文章の癖から鬼女が多いと思うが。
それは少し偏見が過ぎるかと。
もともと大河好きで大河板まで覗く女性は
子どものころからずっと大河を見ていたり
「歴女」なんて言葉のない時代から歴史好きだったりする人も多いはず。
本スレのお花畑なレスの多くは、やはり諦めきれない上野ヲタとか
時代背景や当時の慣習をあまり知らない層も多いのだと思う。
130日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 10:29:57.60 ID:77KvJkO3
>>128
まずおまえがアンチスレ気にするのやめたらどうよ?w
131日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 10:37:52.77 ID:F5Qjz1+g
もうこのあたりで脱落したいのだけれど、茶々がいるから脱落できない……。
どうしたらいいのだろうか。
茶々と秀吉の恋愛話にはうんざりしたが、大坂夏の陣冬の陣の最期は見届けたいからなあ。

江と秀忠にも少し興味があったけれど、ここ数回の流れでもうどうでも良くなった。
茶々がこのドラマを卒業したら、自分もスッキリ卒業できそう。
あとは5分ダイジェストでいいや。
132日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 10:52:01.17 ID:2J+98Ntj
>>44
ヤマもないし谷もない。盛り上がるところが皆無なんだわな。
お手付き女中を追い出して、夫婦円満。みんなニコニコ。
ここが前回の盛り上がり部分だったんだろうか?
没義道な人非人にしか見えないんだが。
133日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 10:57:10.04 ID:2J+98Ntj
>>57
江を自己を貫いた女性として描きたいのかもしれないけど、自己を貫いた人物
は秀吉・家康はじめ周囲にゴロゴロいるんだわな。ただ江との違いは忍従すべき
ときは忍従し、天下をとってからでも周囲との調和を図ることを忘れなかったこと。
関ヶ原で敗れた三成ですら自己を貫いた奴だろう。
そういう人物が周囲にゴロゴロしているにもかかわらず、夫の愛を独占したいという
小さな己を貫かれても、みっともない人物にしか見えないわな。
134日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:04:58.04 ID:gtNsLo7f
自分が己を貫けば誰かが己を引っ込めて言いたいことも言えず耐えるしかなくなる。
己を貫くことのそうした重みを知っているのが家康や秀吉や三成たちであり
それを知らないのがシエや秀忠。
両者の違いはこれじゃない?
135日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:10:41.57 ID:gtNsLo7f
だいたい己を貫いた女性を描きたければ素直に淀を主役にすればいい。
己を貫く生き方というのはそういう生き方だ。
136日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:12:23.80 ID:2J+98Ntj
単発のドラマであれば直江や江を主人公にしても面白いドラマになるかもしれないが、
1年間主役をやるには、時代の中心人物かその側近にいた人物じゃないと無理っぽいな。
徐々に領地が少なくなってゆく上杉家なのに、その家老をヒーローにするのは難しい。
江の場合、難しいを通り越して物語になっていない。天下が大きく動いているのに、
主人公は妊娠・出産・夫の愛・・・。あきれてものが言えない。
137日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:13:29.58 ID:2J+98Ntj
>>135
ここまでのところ、江は文句を言うだけで、己を貫いたことなんてないからな。
138日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:16:12.91 ID:TvMnltMN
己を貫くというより流れになにかで身を任せて水のようにしなやかに生きていく姿を描くとも言っていなかった?
少なくともOPはそのコンセプトで作られたと聞いたが。

だから、やたら思うがままに生きよって台詞に違和感感じていた。
139日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:34:00.65 ID:S3eWfts4
いや、思うがままに生きようとしたけど何一つ思うようにならないから、時代の流れに
敢えて身をゆだねて生きてみる事にすると秀忠に輿入れした頃に言ってたよ。

というか、「時代の流れに敢えて身をゆだねて生きてみる事にする」という台詞のなんと
不自然な事だろう。
こんな言葉を会話で喋る人間がいたら会ってみたいものですw
140日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:34:32.35 ID:Iox9DRa5
>>134
前回のシエは夫が浮気しちゃったーと寝込んで見せたら
夫が全面反省し浮気相手とも手切れしました
ってだけだしな
シエが自害するする詐欺、離縁しろしろ詐欺で騒いで
周囲が折れるの繰り返し

>>136
はいはい
ダイザイガーだいざいがー
141139:2011/09/21(水) 11:40:45.14 ID:S3eWfts4
「時代の流れに敢えて身をゆだねて生きてみる事にする」(多少違いはあるかもしれないが)という
不自然極まる台詞だが、企画書からそのまま引っ張って来たようで当時笑ったよ。
142日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:43:36.47 ID:gtNsLo7f
>>141
なんか最終回あたりには
「水のようにしなやかに生きたby屋敷」とか言いそうで怖いw
143日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:44:44.55 ID:6OrGybZp
>>142
絶対あるような気がするな。
144日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:48:13.57 ID:gtNsLo7f
しかしホントにこのシエって徳川家のために役に立ってないな。
子供産むこと以外では。

寧々とかまつとか千代とかって
もっと社交的に振る舞って何かと役に立ってたよね?
家臣たちが困り果てて「そうだ!お方様に相談しよう」っていう流れが自然な頼りになるキャラだった。
シエは完全に家中でも持て余されてるトラブルメーカー的存在だもんな。
145日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:55:02.08 ID:1NjLHcgM
>>122
シエに限らず主人公にそんな汚れ役やらせるわけがない
わざわざシエを悪く描けなんて思ってるのはお前くらいだよ
この大河はとにかく浅くてつまらないから叩かれてるんだよ
146日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:56:14.18 ID:X4pA2GlJ
>>144
まつは子沢山だが利家とまつでは毎回のように妊娠・出産していたわけじゃない
利家とまつ、功名が辻はアレなところがあったが江に比べればまだまし
篤姫が江ほど酷くなかったのは篤姫や家定が子がないからボロが出なかっただけ
147日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 11:57:23.01 ID:yBKQIbQe
>>97
>それも三成の関ヶ原って、鎧兜つけて立ってたワンカットだけだったしw

見てるこっちがホントに悲しくなったよ。
しかも最期が、ただの浮気話のゴタゴタと同列に扱われちゃって。
センセが三成の死を描くのに労力使ったようなことをラジオで言っていたが、
それであの描き方ってふざけんな!と思った。
148日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:03:46.85 ID:2J+98Ntj
>>147
まず三成が関ヶ原の戦いののちに近江の山中で捕まって処刑されたことを
覚えることから始めるわけだから、労力を使っていると思うよ。
149日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:04:23.66 ID:+kHcKPG0
>>135
淀を題材にした時代劇は数多く作られていることと、最後は大坂城を枕に自害
と言う悲劇的な結末を多くの日本人が知っているから却下されたのでは?
淀を題材にした歴史小説は多いから、それを原作にできる長所もあるが。
150日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:13:21.49 ID:2J+98Ntj
ここまでの江を観て、また、この先の大坂の陣を考えると、淀殿を主役にしてなにも問題はないというか、
淀殿を主役にしたほうが、このなピンボケ・ドラマにならずにすんだと思うわ。
151日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:32:22.57 ID:1NjLHcgM
>>150
最初は淀がいいと言ったけどダメだと言われたからシエにしたんだろ?
淀がダメなのって今までさんざん主役にされてきたからだと思ってたけど
最近の秀吉の扱いからすると、秀吉に寵愛されて嫡男を産んだ淀も
主人公にして持ち上げるわけにはいかないとか思ってたりしてな
152日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:35:42.38 ID:1NjLHcgM
秀吉は朝鮮では大悪人だからな
153日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:36:49.70 ID:DMBBqMUS
>>148
西軍だった負けた、というところからだろうし
154日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:38:49.89 ID:rw+P2uBW
まあ淀が主人公だったところで、関ヶ原の描写がマシになったとも思えない。
「私への愛のために天下が二つに割れるとは…アテクシって罪な女」っていうセリフが入る
かどうかの違いのような。
155日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:40:22.96 ID:yBKQIbQe
公式HPのよくある質問に、長丸のことについて追加されてた。
やっぱり保科と混同してる視聴者が多かった様子。
長丸知らない人も多いのに、江になかなか男子が授からない時期に、
ただの浮気で授かった子って描いたのは、マズかったのでは?センセ。
それも二重妊娠なんて、生々しい描き方にしちゃって。
推測でしかないけど、史実から見てもただの浮気ではなさそうなのに。
156日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:45:42.66 ID:+kHcKPG0
>>155
長丸って、秀忠の幼名だよな?(シエ世界では竹千代に変更されているが)
史実の秀忠が跡取り息子が産まれたのことをいかに喜んでいたかわかる幼名だよな。
157日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:45:47.98 ID:1NjLHcgM
>>154
三成が淀ラブなのはその名残なんだろうな
158日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:47:16.12 ID:2J+98Ntj
>>154
豚さんに脚本を依頼した時点で終わってたんだな、このドラマ。
それと、豚さん関連のHPに出てくる媚びた笑顔はなんとかならんのかな?
気持ち悪いんですけど。
159日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:50:23.97 ID:1NjLHcgM
>>158
昨日テレビで何かのCMで田豚をみかけて呆れた
160日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:54:37.12 ID:2J+98Ntj
豚さんの笑顔って、客が来たら買うまで絶対帰さないブティックの店主のような笑顔だよな。
161日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:55:06.19 ID:r7crFvm8
次回千姫出てくるが
あまりにシエが子供といるシーンが無さすぎて幼い娘が嫁ぐ母親に全然見えない
普段現代人なのに子供関連だけ戦国時代で中途半端なんだよな
しかも子供はシエ可哀想の演出装置でしかない
162日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:55:19.98 ID:+kHcKPG0
>>159
通販生活じゃないのか?
ところで、「武蔵」の脚本担当だった鎌田先生はその後どうなったの?
田渕も他人事ではないだろ鎌田先生のその後は。
163日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:58:36.24 ID:YbM4YpZT
>>161
歴史物、戦国物としての描写はともかく、ファミリー描写でまで
葵に負けてるもんなぁ。
164日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:00:37.41 ID:yBKQIbQe
>>156
時期的にも尺的にも対豊臣激化で保科描けないだろうから、
長丸の方を取ってちょっと混ぜてみたような?感じにしたのだろうけど、
何にも考慮せずに描いたものだから浅はか過ぎる話になっちゃったよね。
このドラマの秀忠は世継ぎもうけることに無頓着だけど、
史実の秀忠は絶対にそんなことなかっただろうし、ホント失礼極まりない。
ただの浮気で長丸出来たって話にされちゃってさ。
165日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:02:03.21 ID:+kHcKPG0
>>163
ジェームス先生の時代劇は側室とかちゃんと描くからな。
田渕は戦国時代であっても「側室=絶対悪」だから。
淀を無理やり正室設定だからな。北政所とは離縁してないのに。
166日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:05:59.85 ID:YbM4YpZT
>>165
秀忠が帰ってきて「お帰りなさいませ」と江と姫たちが出迎える。
秀忠は「おぅよしよし大きゅうなったのう」と姫たちを抱き寄せる。

こういう基本的な光景があるだけでも違うのにね。
167日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:07:55.16 ID:2J+98Ntj
>>165
側室=絶対悪を時代劇でやる意義が不明だよな。
現代ドラマで不倫をテーマにやればいいじゃないか。
168日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:10:50.44 ID:yBKQIbQe
>>161
完とのシーンは結構あったが、千と珠が殆ど出てこないのはなぜ?
関ヶ原で留守を預かる間、江と一緒に秀忠を心配してるとか、
珠や勝が生まれたときに、幼い姉も対面にくるとか。
そういう子との描写が殆どないのが本当に違和感あって、
それで次回、珠が幼くして嫁いで立ち直れない江いわれてもね…。
本当に色々とずさん。
169日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:20:42.89 ID:ESKGZ4Hw
>>151
すまん、何度も同じような事が書き込まれてるので恐縮なんだけど。

まず「江」を主役にってことで田渕に浅井三姉妹の資料が渡され
その際に田渕が「茶々のほうが書き易いのに、なんで江なの?」
・・・程度の発言をしたらしいという経過らしいので、

田渕が最初から茶々に興味をもち書きたい意志があったわけでは無いよ。
あの田渕が「誰それを描きたい」なんて意欲を持ってるわけなうじゃん
170日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:22:34.37 ID:1NjLHcgM
>>162
それだ通販生活

千姫に関しては、淀の方は私の実姉だから安心しなさいと
どっしり構えて見送った方が子供も安心するし良いと思うんだが
子供と一緒にボロボロ泣いて子供の不安を煽るバカ親にされるのかな
171日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:23:47.31 ID:1NjLHcgM
>>169
そうか淀を知ってるなら三傑の順番知らないわけがないか
172日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:33:18.04 ID:r+h7LgdH
tp://ameblo.jp/8843th/image-11023734244-11495444296.html
クランクアップの画像
173日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:33:57.69 ID:JaO+yCgM
淀の方が有名なのにって言ってたんだよ
なんとなく名前を知ってただけでしょ

ここで毎度毎度間違いコメント書いてる人はなんか意図があるんでしょう
めっちゃわざとらしいし
174日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:36:33.33 ID:F2IwEcMU
悪意ある悪質スレだからな
175日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:38:30.02 ID:1NjLHcgM
>>173
どんな意図だ
176日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:46:45.34 ID:S3eWfts4
公式から引用

>淀・初、そして江。
>信長の妹・市を母とし、日本史上最も有名な三姉妹(浅井三姉妹)の末っ子に生まれた江は、
>徳川二代将軍・秀忠の正室となり、娘は天皇家に嫁ぎ、息子は第三代将軍となります。
>しかし、そこにたどりつくまでの江の人生は、波乱と苦難の連続でした。二度の落城により
>父と母を失った江は、時の権力者たちに人生を翻弄され、三度の結婚を重ねます。さらには、
>姉・淀と敵味方に分かれて天下を争うことに──。

>戦国の世の苦しみを知りぬいた江は、天下太平を願い、江戸城に大奥をつくりあげます。それ
>は、以後二百数十年にも及ぶ、平和と繁栄の時代を築く礎となったのです…。
>大奥の潔い終焉を描き「篤姫ブーム」を全国に巻き起こした田渕久美子が、丹念に歴史を取材
>し、大奥の始まりに至る道のりを、鮮やかに華やかにオリジナルでドラマに仕上げます。

>戦国史の新たなスーパー・ヒロイン、江の活躍にご期待ください。

この書き方でシエの大奥を作ったりの活躍が僅か6〜7回で片付けられると思った人はいなかった
だろうなあw
177日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:50:28.78 ID:seNykSwC
はじまる前から一人で何故か言い続けてるようなw

日本語がよく分からない人なのかも
178日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:57:02.09 ID:S3eWfts4
>>172
キンキンクランクアップか。
全46話で冬の陣が42話。夏の陣が43話。多分家康死亡が44話。

じゃ、最近44話を撮影してたって訳か。
今は45話か最終回の撮影中かねえ?
脚本アップから準備期間はどれくらいあったんだろうねえ?
179日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:59:01.22 ID:IAKfy3gb
まあ、千、珠、幼くして嫁ぐって言っても、育ててるのほとんど乳母とか
侍女とかだし江は産んでるだけって感じだしなあ・・・
嫁に行っても、とにかく徳川の姫だから上げ膳据え膳だろうし・・・w
百姓に生まれたら年貢払えなくて幼くして奉公に出されたり
身売りさせられたりで、もっとひどい人生送るかもしれないし
それほど悲劇?なのって?思う。
180日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:59:37.03 ID:7HTPv63f
>>176
日本史上最も有名な三姉妹

「武田家五姉妹」は1987年の時点で民放で取り上げられて視聴率大コケしたけどw

「浅井三姉妹」はもともとフジの「大奥」の大規模ファンサイトなんかで自然発生した言葉だったし
181日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 14:15:28.08 ID:SWg5ShwY
>>165
ジェームズ三木って、「黄金の日々」も脚本やってなかったっけ?三成の思い人は細川ガラシャという意外な相手だった。完全なプラトニックラブだったけど。
182日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 14:19:36.45 ID:olkZ4gV6
やってませんよ
黄金の日日は原作が城山三郎で脚本家が市川森一と長坂秀佳
183日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 14:33:43.09 ID:ZQXnzyme
>>179
男だったら兄の万福丸みたいに殺されていたかもな
血統、子供を生める能力があることで何度か嫁に行かされたが、
食べることにも苦労せず生きたわけだし
女だから虐げられた時代とか言うけど、女だから生き延びることが
できた部分もあると思う
184日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 14:34:35.14 ID:ZQXnzyme
すまん183はレス先ミス
185日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 14:48:58.92 ID:7HTPv63f
>>183
戦に負けた側の男児は根絶やしは治承寿永の昔から(たぶんもっと前から)掃いて捨てるほどあったことだ
万福丸はもちろん、豊臣秀頼の息子の国松丸の処刑も同じ理由
今年のあの「江」の勢いだと、
「愛人の息子は生かしているだけでも「夫を亡くした清純美少女の御自分の心が傷つく、心が痛む」、
「同じ空気を吸って生きていると思うだけでも気分が悪くなる」ので惨殺しろ」って秀忠、家康に喉に懐剣を突き付けて見せて懇願wして国松丸処刑ってしそうなのは千姫ってなってもちっとも違和感がない件@@

そしたら天秀尼も、行かされた尼寺(史実では鎌倉東慶寺、女性の駆け込み寺も兼ねていた件で有名)は
「昼間は静かな尼寺、夜は売春宿」っていう想像上はありそうな尼寺、
あるいは清国、オランダ、長崎オランダ商館等々でも違和感がない始末orz
ついでにちなみにたしか「必殺シリーズ」(大元は「本放送は夜10時から」だった成人用ドラマ枠)のどこかに本当にこういうめちゃくちゃな話があったw
186日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 14:55:28.83 ID:chaz22P4
伊達秀宗は庶子なのに宇和島藩10万石を立藩できたのだ
長丸にもなんかくれてやれ
187日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:05:14.49 ID:uhzdhMSf
>>183
虐げられる女って言っても所詮はお姫様だからなあ
不自由な点もあるけどそれ以上に恵まれてる点の方が多い
全ての責任を背負う殿さまの方が大変だとしか思えない
百姓の奴隷扱いされる嫁とかじゃないと全然かわいそうじゃない
188日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:10:19.76 ID:Y7gW5IZo
>>147
同列どころか浮気話の方が、大きく扱われていた。
5分ダイジェストでも三成は最期の切られるシーン、一瞬のみで
後はずっと夫婦の浮気騒動。
最後まで報われない可哀そうな三成だったな。
189日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:16:26.14 ID:2J+98Ntj
>>168
子供が3人もいて夫の愛だとw
笑っちゃうわw
190日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:21:54.79 ID:aXFUK8Hs
浅井の姫なら、せめて江が女くの一設定だったらな。
山場満載、見せ場満載で今より数倍楽しめそうだ。
191日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:28:13.57 ID:2J+98Ntj
時代劇におかしなものをブレンドしては良くないよな。
江の場合、江の考え方がまるっきり現代人なところだけど。

納豆が嫌いな子供に納豆を食べてもらおうと思って、
納豆ごはんの上に、子供の大好きなアイスクリームを乗せたようなドラマだ。
別々であれば、納豆ごはんもアイスクリームも美味しいのに、
おかしなブレンドで誰も食べない料理になってしまった。
視聴率15%というのは、このバカ・ドラマを嘲り笑うために見ている人々の数字。
192日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:39:47.33 ID:RKnJ/g35
細かいことだがスローモーションでストップよく使うね
フェイドアウトや暗転と使い分けてもいいのだが
そういう演出もなんか気合が入ってない感じ
193日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:44:18.75 ID:k1zelR4Y
何回か前に家康が三成に隠居を促したシーンでの謎エコーは結局謎のまま終わった
194日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:01:32.35 ID:2aWgJFeA
テレビ誌のあらすじ読んで千の輿入れが秀吉の遺命でなくなってることに衝撃を受けたw
秀吉の遺言という動かしがたい歴史的資料を改竄しても何も言わない時代考証って何のためにおるんだ
その上初姫の件もスルーになってるし
195日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:03:32.16 ID:7MwwEx/A
>>194
え、あれは家康が将軍についたと同時に
秀吉の遺命も守り、豊臣側の警戒を解くという意味があるのに
何のために千姫嫁ぐの? あと身重の江が付き添うんじゃないの?
196日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:13:04.37 ID:jUEPoFke
初姫の誕生年は二説ある。
千の婚礼の前年江戸で生まれたという節も。
197日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:14:54.47 ID:ZQXnzyme
ttp://ameblo.jp/peche-pesca/entry-11023610962.html
資料から江の実子は千姫、初姫、忠長の三人だけであるとしている
秀忠は「側室」は設けなかったが「待妾」はいた。そして「待妾」の産んだ子も
すべて「正室」の産んだ子として扱われた。

大河ドラマでは「なんとしても嫡男を産んで」とプレッシャーをかけられる江が演じられた。
だが福田教授は「正室だけでは、子供を大勢産めない。世襲制度下で家を維持するため
一夫多妻制は崩せない。待妾の子を正室の子とし、表向きの母とすることで正室を支える
制度があった」と指摘する。

待妾に嫉妬するようでは正室は務まらない。江は実子が将軍になれないという葛藤を乗り越え、
世継ぎの家光の母としての役割を全うした。自己主張を抑え、温和で優しい、夫に従順な女性として
の「御台所」の道を選んだ――― 福田教授はそう想定する。

「江に関する史料は大変少ないので、ドラマがフィクションになるのは仕方がない」と福田教授。
「しかし大河ドラマを史実通りと受け止める人は多い。特に若い人が。それは大きな問題。
『史実として分かるのはここまで』という内容を提供しようと思って本を書いた。現代的な感覚から
嫉妬深いとされたイメージを変えないと、江がかわいそうな気がする」と福田教授は話している。
198日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:15:03.53 ID:2J+98Ntj
>>194
人間ドラマ(藁)だからw
199日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:20:55.30 ID:gtNsLo7f
>>195
まさかまさかの千姫と秀頼の恋愛結婚説か?
200日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:27:19.19 ID:91Ic0Vw0
>>197
新三河物語読んでるが、大久保忠員(忠隣祖父)の家がその制度だったらしいな
小説内では、子供を生母の身分の尊卑によって差別しないよう
あえて全員正室の子として、子を産んだ侍女などは侍女のままだったと。
子供同士が互いの母の身分をからかうようなことがあったら
父である忠員がブチぎれて叱りつけたらしい
田渕先生にはこういう価値観は決して理解できないんだろうけど
201日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:28:35.37 ID:7MwwEx/A
>>197
福田こそ江の評判を更に落としているって気づいてない所が怖いな
自分の妄想を都合の良い史料使ったり、歪ませたりして正しいとさせているんだもん
最近福田と田渕が似たようなタイプなんじゃないかと思えてきた
202日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:31:32.91 ID:M3ADXKBQ
江が「いくさは嫌だ」というのは結構だけど、それが何を原体験として来るものなのか分からない。
というか、脚本家はそんなの考えずに「戦争は悪」という現代の常識をそのまま持ってきているだけでしょう。
江を動かしている思想のベースがちゃんとしていないから、何を言っても薄っぺらく聞こえる。
現代人が戦争が嫌なのは、巻き込まれたら死ぬから、自分も戦わないといけないから、税金が上がるから、
輸出入が激減して不況になって日本中が貧乏になるから…等々、自分の暮らしに直結しているのが根本にあるよね。
戦国時代の江は一体何を理由にいくさを嫌がるのか。いくさがあろうと無かろうと、衣食住が保障されているお姫様が
それを言っても説得力はない。
203日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:32:04.22 ID:2J+98Ntj
>>197
>江に関する史料は大変少ないので、ドラマがフィクションになるのは仕方がない

ろくにフィクションも作られていないから視聴者が肚を立てているんだろう。
なつの話は、史実状況にワイド・ショー的道徳観をあてはめただけで、
ドラマチックな展開がないから、怒ってんだよ。
204日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:34:24.72 ID:26lpzFV2
>>180
1981年6月28日放送
大河ドラマ「おんな太閤記」第25回『三姉妹』
205日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:36:19.32 ID:2J+98Ntj
>>202
禿同

言葉に重みがないし、言葉に重みをもたせるだけの演出もなされていない。
戦で両親を亡くしたのは江だけではないし、江が突然変異のように平和主義者
として戦国の世に現れたようにしか思えない。
「戦が嫌だ」という江の叫びが共感を呼ばないのは、背景が薄っぺらだからだよ。
206日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:38:01.75 ID:PSH+foRa
関が原が終わっていよいよ子供ゴロゴロだから
時期を合わせて新手の売り込み方法かな?この記事
活字離れが進んでるらしいから少しでも売れて印税が入ると良いね
207日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:41:15.66 ID:0p9mn4Up
歴史的事実から推察される事象と、それを補う勝手な想像と妄想を羅列しただけで、起承転結とか盛り上がりとかちっともないよね。
江という女性が過去にどういうことがあって、それに何を感じて、そこから何を得て、どういう行動に昇華していったか、
と順を追っていくことができたら、多少のフィクションが混ざっていても面白かったのにね。
208日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:43:53.07 ID:2J+98Ntj
饅頭を口に咥えたまま「戦は嫌だ」と言ってはならないことはないよ。
リアル世界なら普段はくだらないことをしていても、たまにまともなことを言う
やつだっているし、それはそれでいい。
しかし、時間の制約のあるドラマでそんなことをしていては、見ている側は
何をやっているのかわからない。
これを言いたいというドラマの中の重要な台詞に重量をもたせるために、
背景となるシーンを積み重ねてゆくのがドラマというもの。
「戦は嫌」「泰平の世を望む」とそれだけを口にしても、アラビア語の台詞を
聞いているようで、何も訴えかけてくるものはないよ。
209日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:43:59.34 ID:8+tLDcSG
福田の話になるとブチ切れ気味の単発IDが湧くのはなんで?
210日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:44:07.61 ID:2aWgJFeA
>>194
家康の将軍宣下に怒った淀をなだめるために
将軍宣下後に始めて千の輿入れという話が出てきた体になってるw
確かに千の輿入れは将軍宣下によって悪化した東西融和のためではあったけど
大前提は秀吉の遺命でありそれが完全に消えてしまってるのはありえん
>>201
完全に同じタイプだろうw
金のためなら何でもする
批判されても自分が正しいと喚き立てる
普通のことを書いたのでは売れないからセンセーショナルになるべく
フィクションを捏造してそれを新説だと言い立てるのだから
ある意味豚よりたちが悪いな
211日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:50:27.15 ID:2J+98Ntj
客観的に叙述された江の生涯を文章で読むと、厳しい人生であったことがわかる。
ところがドラマにすると、そのことがサッパリわからなくなる。
百科事典のような客観的な文章のほうにドラマを感じるというのはどういうことだろう。
答えは簡単。ドラマ作りが下手なんだわ。
212日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 16:56:05.70 ID:7MwwEx/A
>>210
田渕みたいな輩がフィクションとあげれば
馬鹿なこと言ってんなーで済むけど
福田は研究者という肩書き持ってるから尚たち悪いな
世の中、研究者が言っているのなら、それが正しいと信じちゃうんだもん
福田が余計なことしたばかりに、江は実子しか愛してないと間違った説信じてる輩まで出る始末
ホント、どう責任取ってくれるんだろうかな あんな戯言採用する学者も学者だが
213日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:02:26.81 ID:2J+98Ntj
歴史とか古典文学というものは、知らない人にとっては外国語のようなもので、
基本的な事柄はきちんと学んでないと、それらから感銘を受けることはできないよ。
書いている本人が歴史を知らないことが私の強みと嘯いているようでは、
他人を感動させるものを書けるはずがないだろう。自分自身、歴史や古典から
何の感銘も受けていないから。
結局、江のプロフィールに出てくる事情、とりわけ家庭内事情を、ワイドショー的
倫理感で裁断しているだけだよね。
こんなつまらんもので時代劇を、毀すな。
こういうのを観たいやつは、ワイドショーを見ろよ。
214日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:22:04.66 ID:uq18vEx5
前スレ>>827
これから篤姫の脚本はブチ兄でいいや
どうせほとんど兄さんにおんぶだっこだろうし
215日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:28:13.38 ID:tc3g14eP
>>210
将軍宣下のカムフラージュに千姫を輿入れさせた説は
今回時代考証担当の小和田説、田淵独自の説ではないよ
秀吉が生前に幼い秀頼と生まれたばかりの千姫の結婚を決めたというのは
同時代の確実な史料にはないそうだ
216日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:40:21.77 ID:gtNsLo7f
これから大阪の陣まで、何か起きるたびに江は驚き右往左往して怒り狂うだけなんだろ?
結局、ブラック化した家康にいいように弄ばれるだけの愚かな女でしかない。
秀忠が正義のナイトとして江の味方になってくれるんだろうけど、結局全ては家康の思い通りになるのは既定事実。
江と秀忠は家康の掌の上でおもちゃに去れるだけの無能な存在に過ぎない。

なんでこんな惨めな主人公を観なくちゃならんの?
217日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:46:38.36 ID:+kHcKPG0
>>216
得意の信長スタンド使って家康を土下座させたらいいのに。
太閤殿下に対する無礼の数々を考えると、全く同情できないけど。
218日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:46:56.52 ID:0WaN5yuN
ホント、嫌いだ好きだっていうツンデレ恋愛だけを描いてる大河w
現代ドラマであっても もはや古臭いのに。
219日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:00:51.17 ID:dTNxEUC7
春日局との対決をメインにするのかと思ったのに
初の江視点で江の評価も変わるかと思ったのに
更にイメージが酷くなってるとか何この悪夢
220日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:17:20.08 ID:Azon9L/i
>>215
11か条の遺言第三条には
「江戸中納言は、秀頼の御姑になるので、内府が歳を取っても、秀頼をよく助力いただきたい」
とあるんだからそれはないだろw
11か条の遺言まで捏造だとするんなら別だが
221日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:27:12.02 ID:dTNxEUC7
つーかちゃんと内容観てアンチしてる?
千が生まれた時に家康がやって来て秀頼と結婚させると
太閤殿下と約束しただとか千を抱いてデレデレしながら言ってたぞ
これ無かったことになってるのか?本当に意味がわからん脚本
222日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:33:38.97 ID:zOIg/QS8
>>155
アホやろ
検索能力のないアホを相手にするHP担当者も大変だw
http://www9.nhk.or.jp/go/faq/index.html

徳川秀忠のwiki読めば分かりそうなもんだ

重要だから赤字になってるわけではない
参照がないから赤字なんだ

歴史自慢、こんなドラマ見てないで徳川長丸完成してくれw
223日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:38:49.47 ID:XijgLruf
役立たずの江が右往左往するだけの内容ですね。関ヶ原もほぼ語りで終わったし、秀忠いるから真田親子の出番が少し。
島左近の存在有りましたっけ?
224日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:40:12.91 ID:7HTPv63f
次第に「秀忠の幼名=なにがなんでも竹千代」っていうのがネットに蔓延してるみたいだね…

ドラマ史観でたまに本当に歴史教科書すら変るのって怖いね
225日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:51:03.21 ID:dTNxEUC7
こんな寒いことになるなら全編「龍子の部屋」
のノリのままで進んだ方が突き抜けていて面白かったんじゃないか
226日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:55:41.73 ID:QIbwWDJG
>>51
そういや第1話の序盤は、年代を考えれば徳川ではなく松平が正しいんじゃなかったっけ?
まあ、関ヶ原になっても誰一人「内府」と呼ばないゆとり大河だからなあ。
天地人ですら、内府とか直江山城とか又左とか言っていたのに。
227日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:02:41.42 ID:+kHcKPG0
>>226
田渕が諱・官名・通称の区別がついているとも思えないから。
>>223
無名の役者が演じていた。
葵三代では夏八木勲が演じていたが。
228日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:05:24.62 ID:2J+98Ntj
>>223
関ヶ原のために出したはずの10名前後のキャラクターは、戦の場面をカットすることで、
全員理不尽にサヨウナラだからな。こんなドラマは見たことないよ。
229日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:05:46.35 ID:8Cct3AIx
>内府とか直江山城とか又左

視聴者が理解できず、クレームが来るのでやめました
230日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:07:00.77 ID:2J+98Ntj
>>225
>「龍子の部屋」

オヤジでも言わないオヤジ・ギャグだよな。
なんかこの文字を見るだけで、こっちが赤面してしまう。
231日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:07:41.73 ID:GHp1mQ1R
治部少とか。刑部とか。大谷吉継が出なかったようでなにより。
232日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:08:32.36 ID:4XTG3xDX
>>213
その通りだと思う。歴史から感銘を受けて作ってる部分がなく、
歴史ドラマの枠でなら許されると本人が思うシチュエーションを
つぎはぎしているだけだと…。
でも同じ程度の(軽い)認識でドラマを見る視聴者がいたとしたら、
ワイドショー的に見られる戦国ドラマ、と思っているのかもしれない。
けして歴史に詳しいわけじゃないうちの家族は、
「小難しいことは分からないが、つまらない」と評価しているけど…。
233日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:09:21.82 ID:dTNxEUC7
>>230
はっきりいって本編の方が恥ずかしい
234日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:18:35.64 ID:jUEPoFke
子供が三人もいて簡単に離縁とかいう方がおかしい。娘はどうなるんだ。
後継ぎもうめないのにいつまでも嫁ではいられませんって。
側室の子を養子にして家をもりたてるのが役割なのに、だだこねて脅迫してるだけじゃん。
235日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:25:31.91 ID:4XTG3xDX
自分は戦を生業とする武家に養われながら、「戦は嫌」と言いきってしまい
想像力のない主人公が、どうしても脚本家と被ってしまう…
大河の脚本って誰にでも書かせてもらえるものじゃないだろうに、
田渕が選ばれたために、今年は脚本を書けなかった人間もいるだろうに、
そういう人を押しのけて先陣任されてるって緊張感がないと思う。
こんな、ある意味視聴者もスタッフも「父祖から受け継いだもの」的な枠で、
自分の狭い世界観、自己肯定だけでドラマを書き続けられるんだから、
想像力が欠如してるってレベルじゃない。
236日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:29:26.93 ID:+kHcKPG0
>>235
篤姫のヒットで天狗になっているんだよ。
田渕脳では「大河の脚本はアテクシが書くのが当然」と考えているのでは?
237日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:30:14.10 ID:rw+P2uBW
秀忠は上田城苦戦・関ヶ原遅参で大将になる試練を経験中らしいが、江は大将の妻たる心配りを全く
家臣に見せてないよね。
彼女は少なくとも二度は大将たる人物に嫁いでいるのに、いまだに自分のことしか考えてない。
これだったら秀勝・秀忠の妻だった江が主人公じゃなくても、百姓の妻でも成り立つ話だ。
そうじゃないのは、主人公に綺麗な着物着せてセレブさせたかっただけ?
238日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:32:26.66 ID:2J+98Ntj
>>234
離婚を簡単に口にするのも、きわめて現代的だよな。
ひとによっては、夫婦喧嘩のたびに、この言葉を聴いている。
年間、50回以上聞いているやつもいるんじゃないか?
戦前だったら、妻のほうから口にする言葉じゃなかったはずだ。
239日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:37:41.10 ID:2J+98Ntj
関ヶ原のために新たに登場させた武将キャラのことだけど、
主人公が時代の背景で進行している大事件に直接かかわらない場合に、
背景の大事件の関係者をちょこっとだけ登場させる手法は、ままある。
幕末モノで龍馬や新撰組をちょこっと出す、アレ。

もっと華麗に登場させるよ、そういう場合。
「江」の出し方は、ものすごくドンクサイ。
240日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:41:16.23 ID:dTNxEUC7
>>239
初の旦那や向井はイケメン枠だけど
そいつらさえもマヌケなキャラだし
華麗な男を書くのが嫌なんじゃないか
241日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:42:00.59 ID:QIbwWDJG
>>165
ジェームス先生の愛姫(桜田淳子)と、田渕のシエには天と地ほどの差があるよな。
あと、世継ぎがいないがために家を潰し、多くの配下を路頭に迷わす方が余程の悪だと
思うのだがな。

>>168
珠がの輿入れの時、江は数えで29だろ?
幼子が自分の元を離れるのだから何とも思わないわけはないが、
だからと言って立ち直れないってのはなあ。仮にも徳川の跡継ぎの正室なんだし。
本当に人間的に成長していない。

>>202
「戦は嫌」が薄っぺらいばかりか、戦争による恩恵を受けまくっていたから
ただのワガママ娘にしか見えない。
裏切り者にして敗将の娘であるが故の肩身の狭さが描かれたわけでもないし。
242日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:45:34.38 ID:+8tBqSuD
「秀吉の養女にして秀頼の生母淀殿の実妹」のシエ様を離縁できるわけないから
「離縁してください(涙」がウザいんだよな。秀忠との3姫の母としての生き方もあるだろ

それから、秀忠が男児を特に欲しがっていないという設定もオカシイ。
正室を凄いペースで孕ませ、侍女にまで手を付けて孕ませる、子作り大好きのアホ坊ちゃんか?
千姫誕生の際「千姫の千は竹千代の千」というコントがあったから
天邪鬼のヒネ忠は内心男児を欲しているという暗示だろうと好意的に解釈してやってたんだが、
他の女に男児を産まれて狼狽するシエ>>>初めての男児というシエ様無双になっちまったな…
田豚的には秀忠が男子を待望してシエにプレッシャーをかけたりしたら萌えられないとかそういう理由なんだろうな
すんなり他の女に手を付けるほうが軽くて嫌らしいけどな…
243日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:57:00.80 ID:XijgLruf
次週は千姫登場しての お涙頂戴ホームドラマの展開?
渡るお江は鬼ばかり
244日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 19:59:34.83 ID:E/MEOTpy
今更だけどアンチスレ84個目なのか

もしかして歴代最多じゃないの?これ
245日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:01:43.70 ID:dTNxEUC7
跡取りが男でないとダメだなんて時代錯誤!
なんてネタは現代劇で存分にやってくれよ
246日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:07:19.16 ID:Z4Gawz2A
>>244
本スレが枝分かれしてるようなモンだから
スイーツ堪能派とドラマ鑑賞派
247日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:07:44.96 ID:rw+P2uBW
石田三成が死んだら大野治長が入れ替わりで出てくるなんてほんと話としてどんくさすぎる。
一人ずつしか描けないのかな。
関ヶ原前は豊臣家を三成一人が取り仕切ってたし、関ヶ原後は大野治長が一人で…
噂では片桐且元は三田村邦彦らしいけど、多分大坂の陣直前になって突然出てくるんだろうね。
248日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:14:54.76 ID:yBKQIbQe
>>241
人間的に成長してないどうこうじゃなくて、
これまで珠を始め、娘たちとの触れ合いが殆ど描かれてこなかったから、
立ち直れないって言われても感情移入ができないってこと。
さすがに立ち直れないからって人間的に成長してないとは言えないかもw
3歳の幼子が嫁ぐって母から見たらショック以外の何物でもない。
だからちゃんと描いていれば、ドラマになるだろうにそれすらしてないし、
さらっと冒頭で流す程度だからする気もないというね…。
249日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:32:59.42 ID:E/MEOTpy
>「秀吉の養女にして秀頼の生母淀殿の実妹」のシエ様を離縁できるわけないから
「離縁してください(涙」がウザいんだよな。秀忠との3姫の母としての生き方もあるだろ

うん…何か全て計算し尽されて離縁してください、なんだよね
見ているこっちが恥ずかしい
これ本当に大河ドラマ?って見る度思う
250日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:34:48.12 ID:QIbwWDJG
>>248
ただなあ・・・秀勝が死んだ次の回といい、この前放送した回といい、シエが
自分で解決というか克服というか、とにかく主体性を発揮するというのに欠けてたからなあ。
3歳だっけ?幼い娘と離れ離れになる現実とどう向き合うか、という話作りに期待できない。
251日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:56:07.36 ID:gtNsLo7f
江って現実に翻弄されてるだけの人なんだよね。
なんでこんな人物が大河ドラマの主役なの?
252日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:59:55.62 ID:7MwwEx/A
またダイザイガーさんか…
253日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:00:12.30 ID:Guy4SNNn
江なら2時間ドラマで充分。
254日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:03:38.46 ID:9Yvy1Qgh
>>249
子供がいるのに「死ぬことなぞ怖くない!」と自殺をほのめかす場面も嫌だった
男を涙と死で脅迫している共依存メンへラ女に見える
初が家康に「当然じゃわ!」と食ってかかるところも変な感じだったし
人物造形が杜撰なのはほとんどの登場人物に言えることだが、その最たるものが秀吉と江

こんな変な役をやらされる俳優・女優も演出家もひたすら気の毒
田淵と制作陣は変だと思わなかったのかな?
255日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:04:10.59 ID:gtNsLo7f
いや題材じゃない。
このドラマの江が現実に翻弄されてるような描き方しかされてないのが問題だと言ってる。
史実の江はこんな酷くないと思う。
256日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:13:37.43 ID:7MwwEx/A
>>255
ああそういう意味か ごめんね
シエは余計なことしか言わず、やらず、ワガママばかりだから同情もできん
翻弄というよりも、成長が全くないし意思もコロコロ変わるし
なにより自分の立ち位置を理解していないのが一番の問題では

同じ翻弄されている書き方でも、まだ作家さんの小説の方が
それでも耐え忍び、戦国の姫として立派に前向いて歩いてる
史実の江も、徳川の御台所としてちゃんと己の役割を果たしているしね
257日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:23:27.52 ID:T1bXyNtb
時代のうねりに翻弄されるはずのところを
運良く安全圏にいられて好き勝手に過ごした女の話だな
258日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:33:37.54 ID:Sk1f4mDE
>>254

>こんな変な役をやらされる俳優・女優も演出家もひたすら気の毒

最初はそう思っていたが、信長が死んだ時泣きわめかなきゃやだと上野が言ったというのを聞いてからは
少なくとも上野は気の毒だとは思わなくなった。
演出も、少なくとも伊勢田は田渕と同罪だと思うようになった。
259日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:30.82 ID:Azon9L/i
間接的にディスった発言をした主な出演者って
トヨエツ・大地・保奈美・岸谷・奈良岡くらいか?
260日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:40.97 ID:7MwwEx/A
初めは普通に泣く予定が、あんなゴリラ泣きに改悪してドヤ顔してる上野は同罪だな
本当に泣き方が下手くそだよな なんであんな泣き方しか出来ないの?
他のドラマ見たことないんだが、泣いてる場面はなかったのか
261日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:43:55.01 ID:O9dLBhzm
>>258
禿同

上野の泣き演技は見るに堪えない。
のだめの時と全く同じ泣き方なんだよ。
のだめの時はそれが良かったが、今では全く逆効果。
262日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:49:35.81 ID:7MwwEx/A
ようするに、田渕は篤姫で一発当てたから調子こいて
上野はのだめで一発当てたから調子こいて、同じ事やってただけなのか
263日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:57:05.18 ID:9Yvy1Qgh
>>258
>>261
うーん。あれは、子供の頃の江の演技だから、別にいいかとは思ったが
その後、成長してから利休との件で泣いた時は普通にしっとり泣いてたし

上野の演技が言われていたほどうまくはない、というのには同意するが
264日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 21:58:28.28 ID:4aehpoMJ
>>262しかも、篤姫のときと違って原作なし・兄脱落・夫死亡っていう状況でね。
無謀すぎる。NHKも悪いんだろうけど。
265日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:00:37.97 ID:bRpt157M
>>254
死んでやるとか離縁してくださいとか言う時は「子供?そんなのいたっけ?」とばかりに存在消えてる
そんでイヤイヤ嫁ぐとか次回の千姫輿入れとかのシエちゃんカワイソウイベントの時だけ引っ張り出される子供達
都合のいい時だけ子供を盾にしてるみたいで胸糞悪いったらありゃしない
シエとヒネ忠以外は全部恋愛を盛り上げる為のパーツでしかないのか
266日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:03:47.10 ID:O9dLBhzm
>>263
あの号泣は江が子供の時だから、というのは百歩譲って良しとしても
最近は二言目に「離縁してください」w

説得力もまるで無いし、ただ苛立ちしか感じられなくなった。
267日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:04:43.93 ID:E6wnMx9U
女性脚本家じゃないとダメなら
アニメから引っ張ってくればいいんだよ。
それか特撮
268日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:18:39.96 ID:ssI2kMdW
>>228
二条城会見やるとしても、加藤を出すかどうか怪しいな。
関ヶ原にも出なかったから、三成襲撃のときしか出ていない。
こんなことなら、加藤も福島もナレで済ませば良かったんじゃないか?
269日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:22:10.92 ID:cyoswLDN
加藤とか福島とか島左近とかその他いろんな人物が
背景とか大道具くらいにしか扱われてないよな。
270日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:22:58.30 ID:9Yvy1Qgh
>>266
いや、だから、演技と脚本(人物造形)は分けて論じているんだが…

泣き方は演技の問題
人物造形(「離縁してください」「死ぬのもこわくない」)は脚本の問題

「離縁してください」台詞まで上野のせいにするのは、いかがなものかと。田淵センセでしょ、言わせてるのは

もちろん、とんでもない人物造形というハンディをものともせずに
演技で説得力のある人物に変えてみせる、というのもアリだけど、
それはなかなか普通の役者にはできないし、上野にはそれほどの力量もない。
271日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:23:40.77 ID:T1bXyNtb
秀忠視点で描くなら、確かに関ヶ原での合戦を描く必要はないんだが
それすなわち福島や小早川など関ヶ原参戦の諸将を最初から出す必要ないってわけじゃないもんな
合戦前と合戦後の経過を描く上では欠かせないし。
272日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:31:54.11 ID:O9dLBhzm
>>270
貴方のいう演技と脚本の違いも分かる。
泣き方は演技の問題。その通り。
しかし今まで「離縁してください」を何回聴いた?
毎回同じ調子じゃないか、秀勝の時から。

同じ台詞を言わなきゃならないなら、その時々でイントネーションを変えたりして
その時々の心情を表すのが演技じゃないのか?
センセは断罪すべきだが、上野も決して褒められたものではない。
273日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:35:57.75 ID:PSH+foRa
「離縁してください」ってマジで何回言ったっけ?
もう聞きすぎて判らなくなったよ
3回?4回?
274日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:37:38.63 ID:YbM4YpZT
>>268
一応まだ清正さんは人物相関図に残ってるからあるいは・・・?
275日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:38:33.57 ID:rw+P2uBW
>>269
いや、背景に溶け込んでればいいんだよ。
ところが、ハサミで切ってノリで貼っつけたように浮いてる>正則清正
唐突に出てきて唐突に消えてるから、一体三成にどんな恨みがあって襲撃して
その後どう納得したのか全く不明。理不尽な暴漢あつかい。
276日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:43:14.38 ID:bRpt157M
>>275
今回の治長といい「今までどこにいたのこいつら」状態が多すぎる
シエの子供ですらそうだしな、今回子供らって何してたっけ?
次にいきなり輿入れして娘を嫁がせるかわいそうなシエちゃん展開にするにしても
今までろくに母親やってたシーン無い上に二言目には子供の存在忘れて離縁離縁
277日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:48:24.14 ID:rw+P2uBW
大坂城の奥を采配していたはずの大蔵卿局があんな何も考えてなさそうなおばさん描写
されたのも初めて見た。
278日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:57:45.54 ID:RVDfJP4e
>>267
ブチ先生は最初はアニメの脚本家やってたんだがw
279日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:00:27.77 ID:UzCFYQjE
>>276
初めての子である完子の時から
子供=思うままに生きる自分を引き立てるためのツール
もしくは、子供=慕われる素晴らしい母を演出するための装置
でしかなかったからなー

これといった展望もなく切腹前の秀次に会ってみたい
という衝動のために幼い娘の将来とか考えもせず
三成の前で自害ごっこ
とかやってたのも今は遠い思い出
280日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:04:30.33 ID:rw+P2uBW
自殺ごっこの場面は醒めたな〜
自分自身、眼の上下にタテ線入ってるちびまる子みたいな顔で観てたと思う
281日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:07:19.13 ID:YbM4YpZT
そうか、ナレーションをキートン山田にすれば面白くなりそう。
282日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:10:04.93 ID:+kHcKPG0
>>2/8
子供の教育に悪そうなアニメだな。
エロ・暴力満載の深夜アニメならともかく。

>>272
離縁しても帰る所はないのに。浅井家は滅亡。豊臣家は便宜上養女になった
だけの家。(今さら豊臣秀吉を「実父同然」とか言うなよ)
283日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:13:32.42 ID:PSH+foRa
>>282
自分もそれを思った
毎度毎度「離縁」って言うけど何処へ行く気?子供どーするの?って
やっぱり子供を置いて出家すると言うのを想定しか出来ないけど
284日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:14:07.53 ID:F0xPm42R
そういえば、序盤子供に刃物持たして脅迫の真似事させてたな。
285日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:16:33.84 ID:rw+P2uBW
さくらもも子のアニメでやるんだったらこの筋でもいいと思うな。
まる子みたいにナレで突っ込み入れてくれれば視聴者もストレスがその場で解消できるし。
286日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:21:31.80 ID:l3/7jGZF
江「出家?この私が出家など(ry」
287日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:22:08.14 ID:+kHcKPG0
>>283
出家するにしても生活費がかかるわな。
徳川家に隠居所代わりの尼寺と寺領を請求するのかな?
それなら生活水準は現状維持だな。
288日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:24:20.38 ID:nMQTNIzD
まあ自害か出家だろうね。離縁してくださいはない。
「さすが浅井三姉妹」「離縁してください」
いくら長いドラマでもこの手の台詞は使っても一回じゃないかな。
語彙貧困だし全然頭使ってない。
289日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:28:50.71 ID:+kHcKPG0
>>284
その子供が来週再登場するのだが。
千も刃物つきつけて「父上、母上、大坂城に嫁ぐなら千は自害します」と言わせるのか?
290日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:30:35.65 ID:YbM4YpZT
農民になるんじゃないのw
291日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:32:44.23 ID:PSH+foRa
秀吉に「養女の縁を切って下さい」も言ってたけど
いや、切られたら困るの貴方じゃない?と思ったし

あ!ヨシの遠縁に百姓をしている者がいたんだっけ?
そこへ行く気だったのか?いつも
292日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:36:59.23 ID:68tuqA3y
江は子供製造機としても性能がいまいちだし、いいところが全くない。
このドラマはウンコなんだが、スカスカの乾燥したウンコ。
注目もされず風化するのみw
293日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:42:37.45 ID:9Yvy1Qgh
>>272
>同じ台詞を言わなきゃならないなら、その時々でイントネーションを変えたりして
その時々の心情を表すのが演技じゃないのか?


ああ、そういう意味なら、同意だわ。
とりあえず、号泣から卒業したのはよいし、話し方も大分まともになったが
「離縁してくださりませ」が一本調子なのは、全く困ったものだね
294日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:46:50.57 ID:7HTPv63f
>>289
少なくとも、大阪城落城のあとに懐剣振り回して喉に突き付けて「秀頼さまを返せ!!!」「秀頼さまの敵!!!」ってやるのだけは目に見えるようだ
そういう凶暴な性格してると再婚できないしorz
295日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:48:56.55 ID:n0mEXkJM
>>292
いや醜聞的な意味で注目されているぞ
296日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 23:59:56.42 ID:ffgbWDqQ
本スレは本当にキモイな。
向井ヲタと上野ヲタしかおらんのか?
297日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 00:07:10.49 ID:9noQm4Ev
>>296
お、気づかれましたか
昼間はそうでもなかったんですけど、ね
298日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 00:09:17.85 ID:wT8OXQuv
>>296-297
今は、こっちのほうが本スレのような感じだね
299日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 00:49:54.49 ID:1fb5ZbCb
公式の次週のみどころ。
まだ「娘を政の道具に・・・」とか恋愛ボケな事言ってるのか。
300日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:00:23.65 ID:mQqeOadh
龍子の部屋エンドの二人の手の振り方みて、サラリーマン体操思い出した
301昔の観れば:2011/09/22(木) 01:08:00.86 ID:ZG9kawx2
 一番最初の 江の娘がいないことにされている。

302日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:23:57.92 ID:RbLawp5S
>>296
本当、何あれ?って感じ。

大河始まる前は上野も向井も好きな部類の俳優だったのにヲタがあんなにイタイと俳優本人の事もだんだんイヤになってくるよ。


それにしても、どっちのヲタも攻撃的なんだな
303日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:33:17.27 ID:6liRwtAd
まだ発売前にも関わらず江のアマゾンレビューが批判だらけなんだが
ちょっとやりすぎじゃないかね?
叩きたいのは分かるけど営業妨害な気もする
あと「浅井三姉妹の話なのに三姉妹の実兄の万福丸が出てない!」
とか書いてあったけど
万福丸って三姉妹とは別腹の可能性のが高い気がするんだが
304日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:35:55.04 ID:zKho1TZX
万福丸は側室が産んだ子でほぼ確実じゃないかな?
でも兄って、万福丸の他にもいるだけど、更に生きてる異母兄もいるのに
それは触れないのはなんでだろうね もしかして知らない?
305日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:41:57.01 ID:e+1M53ah
>>303
それらレビューはここの住人の仕業とも限らんだろ知るか
まあ発売前レビューは醜いな

>>302
本スレつまらんから見に行かないけど
特に上野や向井のファンというわけでもない
恋愛なら何でも良いスイーツが萌えてる場合も多いぞ
306日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:45:27.14 ID:T5YTgB40
中身相応の評価だと思うけどね
YAHOOの感想の方も批判だらけだし
酷いドラマが酷評されるのは至極当然の事
307日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:50:09.70 ID:zKho1TZX
視聴率はなかなか下がらないが
それでも酷評ばかりなのは嬉しいな
308日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:53:14.33 ID:e+1M53ah
>>306
いいや逆に発売前なのに絶賛レビューばかり
な場合もあるしそういうの気持ち悪い
309日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:54:57.48 ID:iP5DEUkU
>>306
こっちも似たようなものだが、Yの感想は酔っ払いのたわ言みたいのが多いな
310日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 01:57:10.12 ID:uIu7BG6G
東軍の大将と思われた人たちは三成に汗の臭いをかがせて三成の屋敷を襲撃しただけだった
311日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 02:24:06.52 ID:CM6T5Lix
加藤・福島や左近は、酷い扱いでもまだあきらめがつく。
必要になって急に出てきたからな(しかも無名の俳優で)

しかしこれまで20回以上に渡って出てくれた三成が
大した見せ場もないままドラマ開始20分で退場、
しかもその後すぐ主人公のラブコメっ?%
312日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 02:31:42.41 ID:MrDFcuiK
萩原三成て絶えず苦みばしった表情浮かべてた印象しか残ってない
小才子にすら見えない
313311:2011/09/22(木) 02:34:30.79 ID:CM6T5Lix
↑スマソ、なんかエラーが出たみたい

続き
しかもその後すぐ主人公のラブコメっていくらなんでも酷すぎると思ったわ
三成というキャラクターにも、萩原聖人氏にも失礼だよ
脚本家は登場人物も役者も、自分の下僕とでも思ってるんじゃないか?
萩原氏はよくこんな脚本で最後まで演じきってくれたよな…
314日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 02:43:05.40 ID:e+1M53ah
一番かわいそうなのは秀吉
315日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 06:38:18.28 ID:9kYE9YeU
>>293
「ヒデタダの遅参を聞いて笑う」場面も、書いた脚本が悪いのは大前提として
それなら「生きていると聞いて安堵してふっと笑みがこぼれた」とかいう演技ならまだ同調できなくもない。
でもその重要性も上田城のことも何も考えていない大笑い演技じゃ女優に対しても反感しかもてないよね。
もし脚本に「大口あけてギャハハと笑う」と書いてあるなら別だけれど。
316日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 06:41:59.44 ID:6liRwtAd
>>315
書いてそうじゃね?
夫の失敗を大笑いしてやることで元気付ける
出来る女はそういうものなの
みたいな
317日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 06:55:59.56 ID:TYysWCSg
シエの「離縁」とか「死んでやる」って発言がおのれの立場を分かってないって意見があるが、
むしろおのれの立場を知り尽くした上で吐いていると考えた方がシエのキャラらしい気がするw
318日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 07:06:20.11 ID:GoNr5LfI
とりあえずアミューズが大河をボロボロにしたのだけは分かった
319日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 07:09:41.98 ID:KqP/8Z1c
>>315
遅参で大笑いシーンは田豚の妄想学生カップル編て感じ
男が授業に遅刻して単位落としたのを笑う女みたいな
320日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 07:41:33.40 ID:xt/PGJqe
折角の大河出演でも最期の印象が尻つぼみだとやり甲斐が無いよな・・・。
321日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:05:01.07 ID:QfW3yfvT
>>313
萩原は三成の役作りで坊主になったのに
このドラマの広報は「その髪型は次の仕事のためですか?」って
聞いたらしいし。
本当にこんな失礼な脚本、スタッフのもと頑張ったと思う。萩原お疲れ。
322日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:08:30.95 ID:T5YTgB40
>>308
ゲームの評価を発売前にしてる時は気持悪いけど
放送済みのドラマのDVDの評価は発売前にしてもそんなに気持悪くないけどね
中身は大体判明してる訳だし
放送前の部分を酷評してるのはおかしいけど、そうじゃないでしょ?
323日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:09:30.34 ID:ub7ha6iJ
●上野降板要求メールをNHKに送れと複数板で啓蒙
1000レス近くコピペを繰り返し規制されたキチガイのIP ※神奈川在住●
FL1-122-133-52-52.kng.mesh.ad.jp 89res
FLH1Aeu032.kng.mesh.ad.jp 24res
FL1-122-133-55-74.kng.mesh.ad.jp 21res
FL1-122-133-218-73.kng.mesh.ad.jp 20res
FL1-118-109-166-213.kng.mesh.ad.jp 19res
FL1-122-133-55-131.kng.mesh.ad.jp 16res
FLH1Aga064.kng.mesh.ad.jp 15res
FL1-122-132-220-237.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-125-198-72-193.kng.mesh.ad.jp 14res
FLH1Adq096.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-122-135-249-145.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-135-208-65.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-132-212-251.kng.mesh.ad.jp 13res

BIGGROBE

IPアドレス 122.133.233.234
ホスト名 FL1-122-133-233-234.kng.mesh.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県








324日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:09:46.68 ID:6liRwtAd
>>321
せっかく坊主にしたのに一年後にはマリス時代のガクトばりの髪型だったしな
325日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:12:15.90 ID:ub7ha6iJ
■頻繁に回線を繋ぎ直し1日中上野叩きコピペ活動
規制された玉木宏ヲタののIPリスト■

z236.124-45-183.ppp.wakwak.ne.jp
z46.211-19-108.ppp.wakwak.ne.jp
z209.219-103-236.ppp.wakwak.ne.jp
z80.124-44-35.ppp.wakwak.ne.jp
z65.58-98-113.ppp.wakwak.ne.jp
z21.124-44-196.ppp.wakwak.ne.jp
z221.219-103-216.ppp.wakwak.ne.jp
z33.58-98-171.ppp.wakwak.ne.jp
z18.58-98-110.ppp.wakwak.ne.jp
p2201-ipad212funabasi.chiba.ocn.ne.jp
softbank220049237005.bbtec.net


326日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:17:18.63 ID:ub7ha6iJ
●上野降板要求メールをNHKに送れと複数板で啓蒙
1000レス近くコピペを繰り返し規制されたキチガイのIP一部 ●
【全てkng.mesh.ad.jp】

FL1-122-133-52-52.kng.mesh.ad.jp 89res
FLH1Aeu032.kng.mesh.ad.jp 24res
FL1-122-133-55-74.kng.mesh.ad.jp 21res
FL1-122-133-218-73.kng.mesh.ad.jp 20res
FL1-118-109-166-213.kng.mesh.ad.jp 19res
FL1-122-133-55-131.kng.mesh.ad.jp 16res
FLH1Aga064.kng.mesh.ad.jp 15res
FL1-122-132-220-237.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-125-198-72-193.kng.mesh.ad.jp 14res
FLH1Adq096.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-122-135-249-145.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-135-208-65.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-132-212-251.kng.mesh.ad.jp 13res

BIGGROBE

IPアドレス 122.133.233.234
ホスト名 FL1-122-133-233-234.kng.mesh.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県








327日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:18:22.23 ID:OL/eFCnj
萩原聖人はいい演技してたから逆に浮いてたもんなぁ。
おかしいよこの名ばかり大河。
328日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:26:59.64 ID:Wx3RMqPl
>>282
滅亡した家の女では関東250万石の家に釣り合わないからね
秀吉が存命中ならともかく離縁しようと思えばできたはず
家康は北政所が退去した後に大坂城西の丸に入るだけの力を持っていたのだから
329日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:41:58.72 ID:ub7ha6iJ
●上野降板要求メールをNHKに送れと複数板で啓蒙
1000レス近くコピペを繰り返し規制されたキチガイのIP一部 ●
【全てkng.mesh.ad.jp】

FL1-122-133-52-52.kng.mesh.ad.jp 89res
FLH1Aeu032.kng.mesh.ad.jp 24res
FL1-122-133-55-74.kng.mesh.ad.jp 21res
FL1-122-133-218-73.kng.mesh.ad.jp 20res
FL1-118-109-166-213.kng.mesh.ad.jp 19res
FL1-122-133-55-131.kng.mesh.ad.jp 16res
FLH1Aga064.kng.mesh.ad.jp 15res
FL1-122-132-220-237.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-125-198-72-193.kng.mesh.ad.jp 14res
FLH1Adq096.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-122-135-249-145.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-135-208-65.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-132-212-251.kng.mesh.ad.jp 13res

BIGGROBE

IPアドレス 122.133.233.234
ホスト名 FL1-122-133-233-234.kng.mesh.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県

330日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:43:37.34 ID:ub7ha6iJ
■頻繁に回線を繋ぎ直し1日中上野叩きコピペ活動
規制された玉木宏ヲタののIPリスト■

z236.124-45-183.ppp.wakwak.ne.jp
z46.211-19-108.ppp.wakwak.ne.jp
z209.219-103-236.ppp.wakwak.ne.jp
z80.124-44-35.ppp.wakwak.ne.jp
z65.58-98-113.ppp.wakwak.ne.jp
z21.124-44-196.ppp.wakwak.ne.jp
z221.219-103-216.ppp.wakwak.ne.jp
z33.58-98-171.ppp.wakwak.ne.jp
z18.58-98-110.ppp.wakwak.ne.jp
p2201-ipad212funabasi.chiba.ocn.ne.jp
softbank220049237005.bbtec.net



331日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 08:55:33.32 ID:GSJoFbuL
>>324
半年後だよ。正月には坊主だったのにその年の夏には髷が結えるほどの
長髪になっていたw
萩原は同時期にやっていたアニメのカイジ役の方が、よっぽど生き生きと
いい演技をしていた。
332日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 09:04:42.30 ID:ysu1p47x
関ヶ原の描写はあれで正解
九九も覚えてない田渕先生が四則の説明をしたらいよいよ大混乱
九九もできないなら算数の先生になるなと言いたい
333日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 11:33:04.22 ID:uIu7BG6G
喚き散らす泣き叫ぶ上野はチョンかよと思ってしまう
春頃までは子供の役をやってるからということで誤魔化せたが秋になっても変わらん
334日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 11:56:12.32 ID:OL/eFCnj
演じ分けくらいはすると思ってたけどな。
335日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 12:22:02.50 ID:SCdTHMD2
このペースだと、最終回までに、アンチスレ100超えるのは確実だな。
336日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 12:42:07.38 ID:6gtJ/1Sk
>>276
従来の大河でも、子供ができたら、子供とのシーンが増えたよな。
ここで恋人きどりの夫婦シーンをやるなんて、信じられん。
337日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 12:42:42.77 ID:I8xrWgmo
>>302
向井はもともと嫌いなので関係ないが、おかげで洋服のCMに出ている上野が次第に森三中の黒沢に見えてくる始末w
これくらい思っていなければテレビをつけていられない
338日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 12:49:00.06 ID:I8xrWgmo
>>285
さくらももこと田渕はある意味気が合ってそう
昔NHKでさくらももこの本が原作のドラマがあってヒロインは富田靖子で元編集者(集英社の「みーやん」って言われていた人・後年離婚・離婚直前はこれもまた自分の本で夫バッシング)との結婚までくらいを扱っていたが、
「自分の記憶の切り売り」でいったん当るとなんでもかんでも本にして話を使いまわす症状が九通しているように見えてきた

女優気取りの田渕と一つだけ大きく違うのは、さくらももこは昔から自分の顔を晒すのを徹底的に嫌うところ
339日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 12:49:47.94 ID:I8xrWgmo
338だが

「九通」は「共通」の打ち間違い失礼
340日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:16:41.78 ID:opWFQB6U
>>322
気持ち悪いっす
実際にテレビを見てここやYレビューで
愚痴ったり叩いたりするのは全然気持ち悪くないけど
最初から買う気ないものをただ叩く為だけにレビューするなんて
執着しすぎでとてつもなく気持ち悪い
341日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:23:43.63 ID:opWFQB6U
平清盛のキャストの華やかさに驚いた
天地人も脚本は江と同レベルだけどキャストは豪華だったな
今年は一体何だったんだろうな
342日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:29:49.19 ID:qvwgileI
4女「初姫」を姉の初にあげるのは家康が許すのかな?
343日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:34:53.05 ID:3MgbEmGZ
>>342
人の思惑を細かく描写するようなドラマじゃないから家康スルーじゃない?
今後はいかに秀忠をカッコよく見せるかが基準で場面が作られていく気がするな
344日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:40:16.52 ID:3MgbEmGZ
しかしDVDのレビュー見たけど、さすがにかなり引くね。
ドラマのアンチスレは、隔離された場所で遠吠えしてるにすぎないわけだけど、
DVDのレビューは商品と一緒に店頭に並ぶものだからね〜
amazonのレビューでくそみそに書く人って他の本でも見かけるけど、あれはモラル
ないな〜と思ってしまう。
熱烈なファンから見ればアンチも同じかもしれないけどね
345日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:51:24.68 ID:JhT9Xvld
田豚、最終回までにちゃんと話まとめろよな
346日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 13:57:59.57 ID:5XtUVB+H
篤姫 十六代亀之助養育などの重要なことをはしょる
シエ 和子入内などの重要なことをはしょる

田渕の、歴史上の人物の考察の浅さは修復不可能
現代モノでもロクなものを書けないレベルの脚本家
347日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 14:01:06.35 ID:Zeba0BZf
>>341
多くは上野を主役に据えたせいではなかろうかと

・上野がかすむような美人は脇に出せない
・上野の脇では出たくない
・始めから批判の多い大河に途中参加したくない

いろいろ考えられるな
348日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 14:16:49.60 ID:zKho1TZX
>>・上野がかすむような美人は脇に出せない
ミムラは明らかに、上野より美人じゃね?
349日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 14:43:29.81 ID:5sT7pDkz
>>345
テケトーにでっち上げて欧州トンズラ済みな件
350日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 14:50:04.73 ID:zKho1TZX
>>349
普通なら、ようやく終わってこれまでの江のことなど感想述べるはずなのに
終わった終わった さー海外旅行いこう だもんよ
本当に心の底から江の人生なんてどうでも良かったんだな
そのまま二度と日本に帰ってこなければいいのに
351341:2011/09/22(木) 14:56:50.20 ID:opWFQB6U
良く考えたら出演陣に失礼な書き込みしてしまったわ
平清盛と違ってちゃんと大御所もいるしな
ただスイーツ大河としては地味じゃないかと思った
途中参加の向井一人に色々な物を背負わせすぎ
352日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 14:59:02.22 ID:nWkKWVBg
スイーツとか言われてるけど蓋を開けたら
スイーツでもなくファンタジーでもコントでもない何かだった
強いて言うならうんこ(糞)大河か
353日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:02:57.77 ID:5XtUVB+H
ほんとに人物像とか構成とかバラバラだもんな
なにを訴えたいのかさっぱりわからない。
公共の電波を使って放送していいシロモノじゃないよ
学芸会でももっとマシ
354日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:04:14.72 ID:opWFQB6U
>>352
結局いちばんハマる言葉はスイーツだよ
スイーツってもう広い意味で酷い言葉だと思うから
355日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:04:43.98 ID:CasQckPh
尼のレビューの件
天地人のDVDもたしか発売前から酷評レビューの投稿がたくさんあったなあ
特に江だけじゃないのにここで文句言われてもな
尼に抗議でもしたら
356日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:05:28.19 ID:iX+aAeJn
でもそういった声が全く相手に届かないのが
今の日本なんだよな。
この閉塞感はいつになったら晴れるんだろう。
357日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:07:03.36 ID:6gtJ/1Sk
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/''\,, ,,/''ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[|| (・) . (・)||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |(● ●) | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ<三>/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 豚さん、もう帰ってこなくていいよ… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. 無茶な脚本書きやがって・・・..... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
358日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:09:03.14 ID:KpII6HD7
>>351
背負ってるような演技に見えんが
359日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:09:34.62 ID:opWFQB6U
>>356
誤爆?
360日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:10:28.59 ID:iP5DEUkU
>>345
2ちゃんねるの誰とどういう話をつけるのか?

と思ってしまった
361日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:11:41.72 ID:opWFQB6U
>>358
だれが演技の事を言ったw
向井一人で視聴率が稼げるわきゃねーだろってこと
362日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:12:43.99 ID:KpII6HD7
>>361
スマソ
363日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:22:50.06 ID:opWFQB6U
>>355
このアンチスレ住人の仕業にされてもウザイだけだから
わきまえてるという事を主張したまで
江のDVDなんていらないからどうでもいい
364日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:25:50.69 ID:6gtJ/1Sk
B級の人物を主役にするときは、時代の中心にいる人との距離感を考えないいとな。
江の身近にいる乳母などが、「江さまは見どころがある」という分には何も問題ない。
信長や秀吉にそれをさせようとするから、ドラマのスケール感が失われる。
365日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:32:16.27 ID:vP7vtsUa
>>353
学芸会とか少しでも真面目にやろうとしてるものと
比べちゃ失礼になるw
・前後に一貫性が無い
・話に出てくる面子は使い捨て
・大物になぜか認められる
・現在から見て都合のいい立場での話しかしない
・食欲や色欲にだらしなく下劣

要は酔っ払いの昔自慢のホラ話みたいなもんで
マトモに取り合うだけ馬鹿馬鹿しい
「だからさ あたしゃこー言ってやったわけよ〜」
「はいはい まーあんた結局なんの役にも立ってないよね」
程度につっ込んでればいい感じ

それで大河ドラマ潰されちゃたまったもんじゃないけどな
366日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:37:11.96 ID:As6DQikm
尼レビューどんなにひどい事書いてるのかと思ってみてきたけど普通じゃん
普通に見るべきところの全くない駄作を駄作と評価してるだけ
中傷してると削除されるけど故意に中傷してるのではない
普通に評価して書けばああ書く以外にないだけだ
367日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:44:28.37 ID:ub7ha6iJ
●上野降板要求メールをNHKに送れと複数板で啓蒙
1000レス近くコピペを繰り返し規制されたキチガイのIP ※神奈川在住●
FL1-122-133-52-52.kng.mesh.ad.jp 89res
FLH1Aeu032.kng.mesh.ad.jp 24res
FL1-122-133-55-74.kng.mesh.ad.jp 21res
FL1-122-133-218-73.kng.mesh.ad.jp 20res
FL1-118-109-166-213.kng.mesh.ad.jp 19res
FL1-122-133-55-131.kng.mesh.ad.jp 16res
FLH1Aga064.kng.mesh.ad.jp 15res
FL1-122-132-220-237.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-125-198-72-193.kng.mesh.ad.jp 14res
FLH1Adq096.kng.mesh.ad.jp 14res
FL1-122-135-249-145.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-135-208-65.kng.mesh.ad.jp 13res
FL1-122-132-212-251.kng.mesh.ad.jp 13res

BIGGROBE

IPアドレス 122.133.233.234
ホスト名 FL1-122-133-233-234.kng.mesh.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県








368日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:46:04.80 ID:ub7ha6iJ
■2〜3レス毎に回線を繋ぎ直し1日中上野叩きのコピペ活動
規制されたキチガイ玉木玉木ヲタのIPリスト■

z236.124-45-183.ppp.wakwak.ne.jp
z46.211-19-108.ppp.wakwak.ne.jp
z209.219-103-236.ppp.wakwak.ne.jp
z80.124-44-35.ppp.wakwak.ne.jp
z65.58-98-113.ppp.wakwak.ne.jp
z21.124-44-196.ppp.wakwak.ne.jp
z221.219-103-216.ppp.wakwak.ne.jp
z33.58-98-171.ppp.wakwak.ne.jp
z18.58-98-110.ppp.wakwak.ne.jp
p2201-ipad212funabasi.chiba.ocn.ne.jp
softbank220049237005.bbtec.net



369日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:46:13.41 ID:6gtJ/1Sk
天下人信長と対等に会話し、天下人秀吉は目下扱い。
これで主人公にふさわしい重量感が出せるかというと、そんなもんじゃない。

有名なタレントさんとパーティで一緒になってひとことふたこと言葉を交わした
だけなのに、他の場所で、俺はあのタレントとすごく親しい、みたいな自慢をする
阿呆がいるじゃん。むこうは覚えてもないだろうに。

このドラマの江は、そういう阿呆に見えちゃうのよ。
370日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 15:46:26.39 ID:9w8G7OqB
>>366
まぁでも、見たくも買いたくもないものに、わざわざレビューはどうだろうと思うね
買ってひどい作品だったなら、批判すればいいけど、
欲しい人や楽しみな人をげんなりさせるのが目的のレビューは悪意がある気がする
371日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:00:28.20 ID:5sT7pDkz
まぁ大河板までは来ないような実況民やν速民にもフルボッコだから
そっちの層が流れてると思うのが自然
372日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:13:40.67 ID:PloSd5G6
14.3% 21:00-21:54 CX* ホンマでっか!?TV
13.3% 21:00-22:48 NTV アイシテル〜絆〜

アイシテル 13.2 13.7 14.2 13.0 14.8 13.9 14.0 15.6 16.6 18.6 14.82%
13.3% アイシテル〜絆〜

16.4|ブルドクター(終)
16.3|絶対零度〜特殊犯罪潜入捜査〜(終)
15.9|新・警視庁捜査一課9係(終)
15.8|江〜姫たちの戦国〜   ←

クラッシャー向井の本領発揮w
373日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:20:23.74 ID:nWkKWVBg
>>371
確かに実況でもν速でも芸スホで゚もその他色んな板でフルボッコだな
374日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:22:18.20 ID:yMiVnAPr
制作費はきらびやかな衣装に使われてますって言うけどこれって買ってるの?レンタルしてるの?
本編に1回か2回しか使わない服にこんな大金かけて馬鹿じゃないの?
金かけてる割に高価に見えないし、そもそも着物なんてみてねぇよ
これだけの着物買ってるんなら本当に無駄だわ、他のドラマとかで使うんならまだマシだけど倉庫でほこりかぶるとか最悪
375日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:27:11.09 ID:3MgbEmGZ
きらびやかな衣装も大事だと思うよ。ドラマの質が高ければその分衣装にも凝ってほしい。
でも、このドラマなら何も着物じゃなくても自前の洋服でいいかなぁと思うわけで
376日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:32:08.52 ID:SDX5vYu/
>>318
民放みたいに一クールドラマなら
とっくの昔に終わっていて
視聴者の記憶も薄れている頃だが
大河ゆえに終われない

今頃アミューズの幹部も
「バーター画策するんじゃなかった・・・」
後悔してるかもな
脚本の質なんて放送前はわからないし
377日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 16:55:40.58 ID:n+6Pglk5
着物だけでなく、小道具の一つ一つにまで凝りに凝って特注してるらしい
よ?
何処かで小道具係のインタビュー読んだけど、全く重要でもなんでもない
扇子1つも当時品と同じ構造になるように特注部品をオーダーして作成
してるらしいよ。
それこそ画面に映る全ての物に妥協無しに湯水のごとく予算(=税金)が
注ぎ込まれてるらしいや。
378日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:05:15.23 ID:iX+aAeJn
ゴリラにいい着物着せても意味ないだろうに。
所作ができてれば別だが。
379日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:13:42.20 ID:nWkKWVBg
着ものはずっと大河を担当してる人が1つ1つ作ってるらしい
かなり高齢のお婆さんだった
上野には勿体ないのは確か
380日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:15:46.13 ID:iP5DEUkU
馬子にも衣装
381日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:18:59.92 ID:LnHfdR4B
金の使い所が間違っている
382日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:20:18.04 ID:I8xrWgmo
それもこれも強制徴収の「受信料」での衣装代
383日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:25:15.51 ID:LnHfdR4B
清盛は登場人物もそれなりに居るようだけど衣装や小物にも金掛けそうだしな
この大河は製作費用の内訳を出すべし
384日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:27:08.15 ID:6gtJ/1Sk
>>383
ちょこっとしか映像ないけど、美術は圧倒的に清盛のほうがいいよな。
385日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:29:20.00 ID:nWkKWVBg
衣裳だけなら他の大河の方が登場人物自体が多いから数が多いし華やかなのはたくさんある
セットも江は極端に少ない
一体どこに金が・・・
386日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:35:42.23 ID:LnHfdR4B
それほど旬な役者を使っているわけでもないしね
387日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 17:38:51.10 ID:LnHfdR4B
あ、旬な役者より大御所の方がコスト高いか
でも大御所も極端に少ない
388日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:11:37.82 ID:anI3jVCR
豚の旅費でしょ。
NHKはどこにそんな価値を見出したのか?
スポンサーとして詰問したい。
389日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:11:46.05 ID:+i6cG475
>>385
地デジだなんだになったせいかセットとかも安っぽい作り物感がありありなんだよなぁ・・・
見せ方にもよるかも知れないけど
市川昆が犬神家の一族をセルフリメイクしてたけどリメイク版のセットとか志村けんのコント舞台なみに安っぽかった
時代劇も数十年前のテレビや映画のセットのほうが雰囲気を感じるのはなんでだろ
390日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:13:01.55 ID:9kYE9YeU
シエちゃんの離縁離縁を聞くと「八代将軍吉宗」の廃嫡騒動の時の会話を思い出す。
吉宗「家重は廃嫡して、将軍は宗武にする」
家重守役「かしこまりました、ではさっそくお預け先の寺を探しましょう」
吉宗「なに?出家させるなんて可哀相じゃないか!廃嫡は止めてやっぱり家重が将軍だ!」
みたいな流れ(凄い簡略化していますが緊迫感ありました)。

シエちゃんが「離縁してください!!」と言ったら誰かしれっと
「かしこまりました。それでは出家先のお寺をお探ししましょう。
今後は徳川家とも豊臣家ともかかわりがなくなり、お化粧料もなくなりますから
多少難航しそうですが」とか言って欲しい。
シエちゃんは大慌てで「お菓子も食べられないし政治の立ち聞きもできないの?!だったら離縁やめた!」
とかなりそうだ。
391日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:18:44.70 ID:mcV+s6eI
日本大使館の前に「慰安婦」記念像

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/kor11092001140000-n1.htm
392日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:28:41.11 ID:As6DQikm
>>390
それは家重の守役じゃなくて稔侍演じる加納久通との会話だな
393日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:24:48.00 ID:SAlfoslS
駄作すぎ。
394日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:29:25.16 ID:I8xrWgmo
>>383
でも転地人、香取版西遊記と同じようなスタジオ撮影、屋内撮影も多いと思うけどね
395日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:35:40.86 ID:mUhtMghe
小道具や衣装にお金をつぎこむのは悪くないんだが
この番組の場合
小道具も衣装も安っぽくしか見えないんだよな。

篤姫も風林火山も美術はちゃんと豪華に見えたし
龍馬伝は全体に汚らしくても安っぽくはなかったんだが。

396日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:38:14.40 ID:I8xrWgmo
そもそもまともな脚本あってこその小道具、衣装だと思うのだが
397日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:45:07.47 ID:T5YTgB40
>>370
まぁ、でも見たくも書きたくもない脚本家を、わざわざ大河ドラマに抜擢するのもどうかと思う
(自分が書いたドラマを見ないと豪語し、書かないで済む日はいつ来るのと漏らし、書き終わってせいせいしたとばかりに海外旅行に出かける)
大河を楽しみにしてる人をげんなりさせるのが目的の江は悪意があると思う
398日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:53:51.56 ID:zKho1TZX
>>397
あーなんでこんな最低な発言できる奴が、よりにもよって大河ドラマの脚本なんて選ばれたんだろう
歴代の大河作品と並ぶなんて失礼に当たる 存在を抹消するか
全く別のまともな脚本家とスタッフで一から作りなおしてほしい
399日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 21:05:23.43 ID:AOPy6Oqc
小道具衣装の存在を抹消するほどの
酷い脚本演出演技なんだわな。

>>397
>自分が書いたドラマを見ない
これは冗談でも言っちゃいかんよな
(たぶん本心なんだろうけど)。
聞く側の事考えてないよな。
NHKの大河観てる多くの層には
理解不能なコメントだよ。

400日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 21:14:09.71 ID:d+O0JWRu
>>388
シエの脚本を書き捨て
旅の恥は掻き捨て
捨てる齢なのに捨てきれない女性ホルモンドバドバ先生
401日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 21:39:42.32 ID:cqC2TJSh
>>398
彼女、それでいてラジオ深夜便に出演し、こだわりのセリフだの、みどころだの
うん蓄を傾けるとは、どういう神経かね?
ドラマ終了まで彼女何度もラジオに出て語るそうだからねw
402日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 21:47:46.63 ID:hXqg9cfE
NHKは「江」が失敗作になったことに対する
検証番組をやってくれ。
403日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 21:56:17.95 ID:zKho1TZX
もう引っ張らなくていいから、田渕だけには二度と脚本の仕事させないでほしい
404日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 21:59:33.99 ID:YPVSJoc0
入国審査で弾いてくれ。
405日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 22:12:43.82 ID:ts/0Y34W
原作脚本代が史上最高だからね。
1億5千万の仕事だそうだ。
印税はまた別途なので、本やDVDが売れれば2億に届くかもな。
406日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 22:20:05.12 ID:9noQm4Ev
それマジ?→1億5千万
407日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 22:29:37.04 ID:zpHxenf8
NHKは自分たちの対面もあるし、責任はCPにもあるから
江の失敗を田渕に負わせることはしないと思う

でも上層部ががっかりしてるのはたしかだろう
田渕が高価な着物の代金を巡って訴えられてスキャンダルになり、
ゴーストライター疑惑まで出たことがNHK的には一番痛そう
来年以降の仕事は、遠慮願う可能性も低くないと思う
408日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 22:39:53.84 ID:3MgbEmGZ
今や観ているというだけでも白い眼で見られるレベルなのだが。
私の周囲では大河常連視聴者ももう誰も観ていなくて、私くらい。
ここまで来るともう眼が釘付けなのが私。
409日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 22:56:10.81 ID:cqC2TJSh
>>408
>大河常連視聴者ももう誰も観ていなくて、私くらい

最近、やっとまともなんだけどな。
それはともかく、江はオーソドックスに描けば問題なかったのにな。
波乱万丈だが勝ち組で、姫たちの戦国なら女性ファンも引きつけやすかった筈。
前半くだらない描写で無駄使い、後半大河らしくなったが、尺足らず詰め込み
ハショリ過ぎ。
田淵とCPの罪は大きいなあ。
410日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:07:08.38 ID:mUhtMghe
もともと波乱万丈な人生の人なんだし
普通に激動の時代の目撃者として描いていれば
つまらなく作る方が難しいと思うんだがな。

なんでこうなった
411日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:09:44.42 ID:3MgbEmGZ
>>409
ごめん。「最近やっとまとも」じゃなくて「最近ますます」な気がしてるのでござるよ私は。
大河ドラマというよりも、歴史バラエティー番組で挿入される再現映像そのものに見える。
再現映像なら間を解説が埋めてくれるから問題ないけど、江はその解説が入るところに江の
「戦はいやじゃ〜」「離縁してくださりませ〜」が入ってるだけだから、再現映像部分は
歴史ドラマっぽいアクセサリーくらいにしかなってない。
412日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:32:31.93 ID:wT8OXQuv
>>409
題材がよくない、という人がいるけど、この人の周りではいろいろ起こっているわけだし、
秀忠は年上妻娶ったうえにあの時代には珍しく側室持たなかった人だから
このご時世スイーツ対策はばっちりなわけだし、描き方次第で、きちんと歴史を踏まえたドラマに
することは出来たはずなんだよね。

NHKの判断間違いとは言え、まさかNHKも脚本家がこんなの書いたうえに
さっさと国外逃亡しようとは思ってもいなかっただろうな
413日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:44:04.72 ID:zKho1TZX
波乱万丈な人生なら他の人も送ったんだろうけど
大体どこここにいたって記録が残ってる江は、題材には最適だと思うんだがな
戦により両親の死別に、二回も夫を失って、三人目の夫は将軍様になるんだから
これほど題材的においしい人はそうそういないと思うけど

史料があまりないから題材に不向きって言うコメントあるけど
史料ほとんどないのに、有名な人はそれこそいっぱいいるから
この理論は間違ってるわな
414日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:50:02.47 ID:10iUrpQh
>>377
シエの小道具や会計担当って馬鹿の集まりだな。
100円ショップの扇子で十分だろ。
見えるかどうかもわからない扇子になんか。
普通の会計担当なら「こんなアホなことに制作費は出せません」って拒否するだろう。
初の食べる饅頭などの菓子類は地方の名店から取り寄せと公式サイトに書いてあったが
これだって、消え物なんだから撮影所近くのスーパーで買った饅頭で十分だろうに。
金銭感覚狂ってるわシエのスタッフ。
>>401
これだけ低視聴率なんで死に物狂いの番宣だろ?
来年以降仕事がなくなる恐怖心からか?
415日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:53:17.26 ID:vP7vtsUa
こんな脚本家に大金払うことに比べれば
小道具や饅頭の無駄なんて微々たるもんだと思う
416日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:56:48.66 ID:syCfAOe5
>>405
本当にそんなに貰ってるのか真相は知らないが
くすねた着物代くらいさっさと払えや
417日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:02:19.63 ID:GhMEHH4h
>>414
彼女のラジオ出演その他は、番宣というよりも、自己宣伝
自己顕示欲が高い人みたいだから、とにかくアピっておきたいような気が

NHKとしては番宣になっているとは言い難いのでは?
418日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:02:20.56 ID:7LKK8CEQ
脚本料って「固定料金+出来高払い」じゃないの?
そうでないと手抜き作品作るだろ?
田渕の場合。
高視聴率でも低視聴率でも同じなのか。
419日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:04:20.20 ID:GhMEHH4h
逆に、出来が悪かった場合、マイナスされるとか、訴えられるとか
そういうことはないのかな? >脚本
420日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:04:43.41 ID:f3tyuVdp
>>415
一億五千万ってとんでもないギャラだが、一話六千万と噂される製作費から見ればわずか2.5回分なんだよ。

小道具一つ一つに万単位の金が注ぎ込まれてると考えると微々たるもんとはとても思えないわ。

例えば前回ラストで馬鹿夫婦が酒飲んでた杯ですら万単位の値段だったかもしれないんだよ?それが俺らの
受信料で購入されたり特注されたりしてるんだよ?

平気かい!?
421日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:07:10.38 ID:t7Mfmqcv
幸いというか当然というか
予約データの段階で既にシエDVDの出足は悪い
おそらくレンタルも借りてがなくてだぶつくであろう
422日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:12:01.50 ID:7LKK8CEQ
>>417
顔が人並み以上なら女優になっていれば良かったのに。
そんなに自己顕示が大好きなら。
423日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:13:33.36 ID:XiA1LzVw
こんな予算のムダとしか言えない糞大河を辞めて、最初から50作記念スペシャル大河として
「坂の上の雲」を今年にやればよかったんだよ
3年にまたいでつーのは間が長すぎるわ
424日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:14:15.71 ID:aivlevSw
>>420
そもそも一億五千万を有効に使ってたら
小道具にかける金も無駄金にならんからなあ
425日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:14:28.07 ID:uIHnU7Qx
>>412 >>413
資料に残っていないというより、事績のない人物なだけに、本人の
人生追うだけでは盛り上がらないこと必定なのだよ。何もしない人を
主人公に1年間もドラマを続けるのは至難の業。

一方で、面白い事件に次々と関わり続けているわけだから、戦国末期から
江戸時代を通史ドラマとして描くには良い題材だと思う。出しゃばらない
ように、しかし蚊帳の外で白けないように歴史の目撃者として関わらせつつ
身近で主人公でも解決できるような事件も想像して絡めて描けば面白くなる。

そういうことが出来るためには一段踏み入った歴史見識と物語作りの
手腕が必要だろう。優秀な歴史作家なら出来そうだが、現代ドラマ
専門の脚本家にそんな芸当が出来るとは思えない。

「まさか脚本家もそんな」とかいっても、企画段階で題材の難しさを
認識してたら、こんな脚本家は起用しないだろ。篤姫でヒットしたからこそ
田渕のスキルの長短や限界をしっかりチェックできたはずなんだ。
それをしてない時点でプロデューサーも杜撰で考えが甘いんだよ。
426日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:18:39.18 ID:7LKK8CEQ
>>421
取りあえずNHKが押し売りに行きそうな自治体。

滋賀県と県内の市町村。
兵庫県加古川市(上野の出身地)
島根県益田市(田渕の出身地)
427日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:19:56.09 ID:yjibnaAm
番宣というか、自身が宣伝中にネタバレしてる時点で痛すぎる
428日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:33:25.34 ID:f3tyuVdp
>>427
アテクシの書いた酢薔薇しい台詞を聞いて聞いて〜
って感じだよな。
429日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:35:30.59 ID:TaNsliaJ
通販生活のCMで女史の満面の笑顔を見せられると眩暈がする
自分の容姿にエラく自信をお持ちのようだが一体何を根拠に???
NHKのスタッフが思いっきり持ち上げたのだろうか?
430日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:39:17.40 ID:7LKK8CEQ
>>428
関ヶ原開戦前の時点で
シエの侍女(宮地雅子)が「豊臣が徳川に弓を引く」と言ったのは名セリフだな。(皮肉)
田渕の国語能力って素人以下だな。
431日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:47:52.04 ID:jYxtLdCq
それもこれも全部江のおかげ
432日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:56:06.28 ID:vRD37dX0
姫の特性を活かした、お城の一室で全ての物語が進行する
シチュエーションものを三谷脚本で見たかった。
433日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 02:35:01.92 ID:aylSoyuj
>>430
なんかあれ違和感あったよな
未来人とか抜きでも
太平記の帝ご謀反みたいな
434日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 06:20:52.31 ID:UpcJdki8
>>419
出来高払いでいいのにね
435日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 06:25:56.49 ID:50eJ9PNO
「あの篤姫の脚本家」
という肩書き付けないと
だれもわからない現大河の脚本家。

所詮、田渕なんてそんなレベル。
436日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 06:37:49.64 ID:+lMHa6qH
アンチスレが本スレより人気あるのね。
437日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 07:12:47.73 ID:7LKK8CEQ
>>432
「王様のレストラン」ならぬ「シエ様のレストラン」だな。
438日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 07:29:00.69 ID:aylSoyuj
スルーして良いか?
439日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 07:29:24.00 ID:mw0X5YDE
>>426
加古川で仕事してるけど、同僚にもお客様にも江の話題は全く出ないなー
上野も全く人気無いし
440日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 07:49:48.00 ID:7LKK8CEQ
>>439
地元民にも見捨てられているのか。
普通なら、「上野樹里の同級生」とか自慢する加古川市民も多いと思うが。
「あたし、樹里ちゃんと同級生で部活も同じだったよ」とか。
「地元民だから樹里ちゃんの主演作品は必ず見るよ」とか。
441日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 08:42:14.65 ID:osLNbasJ
最初から「今年の大河はクソになる予感がするから小道具も適当で良い」
ってわけにはいかないんだから、
小道具に金かけるのを批判するのはお門違い
金かけた小道具に見合う仕事をしてない連中が批判されるべき
442日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 08:57:01.23 ID:7LKK8CEQ
>>441
前半は「大河である以上、小道具にも金をかけるのは当然」で良いが、
中盤以降、低視聴率が確定したのだから「こんなクソドラマに無駄金使える
かで」で安物小道具や中古小道具で良いと思うのだが。
来年の清盛は平安衣装と海戦シーンで制作費かかるからそっちに回せよ。
443日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 08:58:20.85 ID:AP13q0T3
>>433
> 太平記の帝ご謀反みたいな

 こらこら、太平記の『帝、ご謀反』は歴史的に非常に意味深長なタイトルだぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/謀反

 ブタが聞きかじりの「弓を引く」を誤用したのとはワケが違う。
444 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/23(金) 09:07:35.57 ID:9V3Ny7kf
放映前に、「江」展みたいなのやってて、例のピンクの輿や衣装の展示があったんだよね
ピンクマイカーがプリント合板テカテカですごいチャチくて、はー、こんなのを撮影技術やなんかで画面では立派に見せるんだな、プロはすごいな、と思ってた
放送見たらそのまんまチャチくて逆にびっくりしたよ
445日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 09:21:39.16 ID:LrUibO4I
小物に金掛けてるって本当?
インチキビリケン、カニカン十字架とか、いい加減感ありまくりなんだが・・
446日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 09:24:45.66 ID:osLNbasJ
>>442
前半の出来次第で後半の予算を増減するのはひとつの手だとは思うが、
平均視聴率で語るなら
最近10年のトップ3は篤姫、利まつ、天地人だということも注意せにゃならん
でもこのクソ大河にこれ以上金かけるくらいなら
来年に回せよって気持ちもわかる
447日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 09:36:21.40 ID:y6d0jNZw
>>443
まあ、ホナミナレでもって
太閤を「関白の父にあたる…」とか大ウソ説明して
訂正もしない大河だからな
448日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 09:39:21.41 ID:osLNbasJ
>>447
マジ?そんなこと言ったんか
449日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:00:00.74 ID:h65M4PNS
校正の人とか
ちゃんとチェックしてないのか?

それとも田渕が「あたくしの書いた素晴らしい脚本は一字一句変えちゃダメ!」とでも
いっているのか?
450日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:00:58.34 ID:7LKK8CEQ
>>447
スタッフが田渕に恥をかかせようとしているのでは?
普通なら現場で脚本に修正いれて、役者に言わせるよな。
小和田先生に聞くまでもない事だからね。
まぁ学のない田渕が悪いんだけど。
451日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:07:52.19 ID:y6d0jNZw
>>448
録画消したから確認できんが
秀吉が秀次に関白ゆずった辺りで言っていた

関白とは〜とかWIKIコピペみたいな説明台詞を
ドヤ顔で言わせる前にちゃんと調べろと
452日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:09:47.27 ID:jhojW+bT
どう見ても、田渕は現場に嫌われてる予感。
セリフの恥ずかしい無知ミスも直してもらえず、役者からも脚本にチクチクと嫌味言われて…。
453日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:18:30.85 ID:7LKK8CEQ
>>452
田渕の脚本料1億5000万円って、大物役者に払った出演料より多いのでは。
主役の上野や、大御所の北大路でも田渕の脚本料より安い出演料だと思うけど。
そりゃ役者だって嫌味の一つ位言いたくなるわな。
役者「我々大物役者の出演料より高い金もらいやがって。脚本は高校の演劇部レベルか。
プロの我々を馬鹿にするな」
454日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:21:59.41 ID:osLNbasJ
>>452
豊臣が徳川に弓を引く件にしても
誰かが気づくよな。
脚本変えると田淵が怒るみたいだから
「このまま直さずに恥さらしてやれ」って思われてるとしか考えられん
455日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:27:15.56 ID:7LKK8CEQ
>>454
橋田先生もセリフの改変を「てにをは」も含めて嫌うそうだが、橋田先生の実績
ゆえ役者もスタッフも納得するんだよ。
田渕は橋田先生と同格と思ってるのかな?
456日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:27:29.77 ID:EP46cUVk
まあ放送前の前宣伝番組の段階で
脚本家インタ
『どうして江という人物をこれまで大河で取り上げなかったのか…』
とか堂々と言ってるのを、そのまま流してるからなー
誰か教えてやれよと
457日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:30:15.88 ID:7ZRNDYJ1
小物がいい加減だよな。
床の間の宝塔?も金の泥塗。障壁画もいい加減。
市販のプラモデルの方がずっといいよ。
458日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:32:19.70 ID:osLNbasJ
>>456
江が脇役だった葵徳川三代のほうが
よっぽど江を深く掘り下げてたな
459日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:32:21.96 ID:vmoQmDqI
>>414
視聴者に発送するはずの懸賞品をヤフオクに出して
小金を稼いでいたスタッフのいるテレビ局もあるくらいだからね
時代考証を無視した菓子を山盛りにしていたところを見ると
スタッフが食べたいものを好きなだけ注文して経費で落とすために
アリバイ作りのために大河が使われているような気がする
そのために菓子の立ち食い歩き食いをさせたのかも
460日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:45:43.47 ID:7LKK8CEQ
>>459
それならスーパーの安菓子ではなく地方の名店から取り寄せた理由も
納得するわ。
スーパーの安菓子なら自腹で買ってもそんなに財布痛まないし。
461日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 10:47:26.50 ID:jKr6Ox4K
>人は「えー」と発言するたびに信頼感が低下 「あのー」も×
> (NEWSポストセブン)

遠回しに大河ディスられてませんか
462日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 11:53:28.62 ID:TH5m5ezI
さっき功名が辻の最終回を見たら秀忠結婚時子役でしっくりきたよ
梅雀秀忠の台詞も一言二言だったけど、たったそれだけで上手いのが分かった
ちゃんと俳優や役割を見極められるプロデューサーの力量の違いか
463日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 11:59:11.52 ID:2paME2ka
>>461
wwwwwww
464日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 12:00:24.98 ID:OJlj3LyT
>>461
wwww
まんまシエw
465日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 12:01:22.41 ID:jhojW+bT
>>453-454
やっぱり同じように感じていたヤツが居たか。
なんでこんな低質で低レベルな脚本をそのままドラマにしてんのか不思議だったけど、合点がいったわ。
田渕と製作側にどんな確執があるが知らんが、うんこを見せられるのは迷惑…。
466日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 12:05:51.69 ID:o2TRS00E
ずいぶん引っ張ってるが、多分ギャラ1億5千万はツリなんだけど…
467日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 12:21:24.49 ID:uIHnU7Qx
いくら脚本家を嫌っていようと、ゴミを放送する時点でプロデューサーや
監督も同罪だろ。私怨をそのまま仕事にもちこむとか大人としてありえん。
468日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 12:52:47.30 ID:TH5m5ezI
龍馬伝のごり押し事務所起用ってだけでスタッフのモチベーション最初から下がってるんじゃないの
視聴者おいてきぼり
469日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 13:15:25.16 ID:sVG1SMDz
>>440
そのうち女性週刊誌に「元同級生の告白!私は樹里ちゃんにいじめられていた」等々の見出しが出たりしてね
この人に限らずこういう見出しの先例、先人って昔からいっぱいあるしw
470日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 13:23:56.04 ID:sVG1SMDz
>>416
ついでに持家で億ションぐらい買って「友人」の家からは出てけや、って思う
昔からよくいた(女子大の学生寮で)「学生寮脱出後はルームシェアで義理の姉妹♪」っていう奴らの30年後が田渕そのものみたいで気分が悪い
471日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 13:52:46.04 ID:e45XIklk
ストーリーから原因と理由が割愛されてるから
今夜はヒストリー見てやっと流れ分かったわ
田渕さんちゃんと書け
472日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:05:03.56 ID:lAFrE6wN
本当のところは、いくらくらいで契約したんだろうな?
自分は2-3億はもらってるんだろうと思っていた。
473日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:19:03.72 ID:RcEO1Wsl
萩原の石田三成だけはよかったぞwwwwwwwwww
実物もあんな感じの小物だったんだろうなwwwwwwwwwwww
だから西軍なんかろくに動かなかったんだろwwwwwwwww

直江のときは美化されすぎてムカついたからなwwwwwww
474日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:21:11.68 ID:lsEwLKsa
>>398
田渕久美子に憤りを感じる主人公でドラマを作れば、いい人間ドラマが出来るかもね。
豚さんは、人として許しがたいね。
475日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:21:31.54 ID:Z6VEmjoY
ググってもたわ

脚本家・シナリオライターの年収・収入・給料は?
脚本家は基本的にフリーで活動します。
その為、 年収は仕事の数で決まります。

ラジオで10万円前後。
テレビドラマで実質放送時間1分=1万円。
1時間ドラマの脚本料が60万円〜100万円くらい。
1クール(3ヶ月、11話〜12話)の連続ドラマの場合で、800万円〜1000万円くらい。
有名な脚本家の場合は、1時間ドラマで200万円〜300万円程度。

ドラマの脚本だけでは、同じ業界でも、有名芸能人のような莫大な年収になることはありません。
しかし、脚本を書いたドラマがヒットすると話は異なります。

映画化や小説化、DVD化されれば、ヒットの具合に応じて懐はウハウハ。
2次使用料によって1億、2億の収入も夢ではなく、もちろん、その後の仕事の依頼も増加します。

http://www.shokugyou.net/shoku-geinou/kyakuhonka-geinou.html

これから計算すると47話で1億5千万は
あながち釣ではない気がする
476日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:29:30.36 ID:lsEwLKsa
いちばん嫌いなシーンは、小谷落城後に江が三成はじめ羽柴の軍兵に示した
不遜な態度だな。豚さんにとっては、これが癒しなんだろうが、誰が見ても
負け犬の遠吠え。みっともないこと、この上もない。
あのシーンを見ていながら、備中高松城の清水宗治を思い出した。
湖上の切腹シーンは、詩になる情景で、むかしから日本人に愛されてきた。
敗将でありながら勝者の誰よりも美しい。
豚さんのやることは、ことごとく視聴者の神経を逆撫でするよね。
477日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:29:32.97 ID:yjibnaAm
あんな奴に億の金が流れるのかと思うと腸が煮えくり返りそうだ
その金募金すればいいのに
478日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:31:44.70 ID:yjibnaAm
>>476
「二人の軍師」でそのシーンみた時は、胸が熱くなった
兵や領民達が、当主の死に嘆き悲しむ姿とかね
戦は嫌とかいうのなら、戦というのはどれほど悲惨で悲しいものかという描写入れろよ
シエは何も入れないから、何も伝わってこない
479日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:40:22.98 ID:lsEwLKsa
戦国時代のドラマという枠を外しても、人間の生き方に関する美醜の基準が
田豚とは正反対だから、全編楽しめない。
480日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:48:36.58 ID:xnY1X3do
京極龍子、本日無事にオール・アップいたしました!!
だってよ
481日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:49:20.77 ID:yjibnaAm
やっと罰ゲームが終わったのか
482日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 14:55:36.14 ID:OJlj3LyT
達子の中の人、乙でした
483日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:01:05.08 ID:vVG/tp6m
秀忠が親父に叱って欲しかったのに褒められたから逆ギレって何の必要があったんだろうか
小物の夫に泣いて執着する江アワレ
or
実質国の最高権力者に逆ギレするほど追い詰められた夫の苦悩を全く理解してあげないどころか更に心労を増やす江最悪
にしかならないと思うんだが
484日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:05:34.30 ID:yjibnaAm
同じ逆切れ(というか口論でも)『徳川家康』の家康と秀忠の大阪の陣後のシーンとか
『葵徳川三代』の、忠輝に関しての家康と秀忠の騒動と比べると、もう幼稚というか稚拙というか
こんな作品作って恥ずかしいと思ってないのがもう痛いな
485日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:21:20.60 ID:TBrHH6Zw
脚本家の自己肯定っていうのが、他の脚本と比べて恥ずかしいとか、
視聴者にお見せして申し訳ないとか、そういうメンタリティを含んでないのでしょう。

何か昨今のシチュエーション萌えというのを、作家が全てをリビルドして、
無理やり萌える情景を作るものだと考えているようでがっかりさせられる。
史実のエピソードでは萌えられない、現代的なものを私が入れて改善してやる、みたいなさ。
歴史人物やこれまでの大河に敬意や興味があるなら、
周辺人物のエピソードを丁寧に拾うだけでも、なにがしか萌えられる空気を感じ取れるだろうに。
486日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:23:37.26 ID:lsEwLKsa
てか、あまりオツムが強いと思われないこの人がプロの脚本家だということが
俺の人生最大の驚きなのである。
487日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:27:00.95 ID:7LKK8CEQ

>>467
田渕の文章能力の低さを全国ネットで業界関係者にPRできたのは確かだな。
田渕「なんで、撮影現場で修正しなかったのよ」
スタッフ「田渕先生はセリフは一言一句変更するなと仰いましたよね。なんなら
証人連れてきましょうか、契約書持ってきましょうか。己の言動を撤回すんのか
田渕さんよ。」
大河でこけて全く仕事が来なくなった鎌田先生(武蔵担当)の現在の姿は他人事
ではないよね田渕。
女鎌田敏夫と呼ぼうか?
488日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:29:46.86 ID:gkEBUba0
バカなりに詩的なセリフでも書ければまだしも
なんでやねん、んなわけねーだろ、しまいに怒るで
っていうのしかないしねw
489日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:45:11.26 ID:7LKK8CEQ
>>486
脚本学校で講師が言う、「一番大事なのは人脈・縁故」なのかな?
490日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:45:21.90 ID:FvwoVM8f
「政宗」のジェームス三木がどこかで書いてたが、
最初依頼されたとき、戦国モノということで引き受けたが、
題材がまったく知らない地方大名モノだったので、必死に勉強したそうな。
それでも、あとで見返すと台詞とかが彼の中では洗練されてないらしくて、
再放送とか見ると赤面してしまうとか。

あの大ヒット飛ばしたジェームスでも必死に歴史の勉強して、執筆終了後も
反省しているんだが、田渕センセーはちょっとは見習って欲しい・・
491日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:49:17.25 ID:oPl1JRW7
Q 現代日本で、バカでも出来る職業といえば?

A 大河ドラマ脚本家と 民主党政権の総理大臣
492日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 15:50:40.79 ID:GhMEHH4h
>>489
サラリーマンNEOの東○のCMパロディネタでそれやってくれたら
NHKを見直す!
493日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:00:36.42 ID:lsEwLKsa
        ..-――--、._  
     /::::::::::::::::人:::::::ヽ
    /::::::/ ̄ ̄  \::::ヽ
    :::|:::::::| '' へ,,, ,,,/ヾ' |::::::|
     |:::::::|  (・)  .(・)  |:::::|
     |:::::::|⌒ (o_o) ⌒|::::::|
    ::|:::::::|.  .<三三> ノ::::::|  好きなだけほざくがいいわ、貧乏人ども
     |:::::::::::ヽ、. _ _/::::::人
        /\_⌒ミ
         /   ノ‖
        (  ヽ/
        (\  \
        ヽ |\ ヽ
        ノ ノ ( /
        /  ヽミ
494日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:05:54.90 ID:6xGyRHGt
>>487
数々の傑作を残してる鎌田と自分では何も残してない豚を一緒にするのはあまりに失礼

鎌田の場合は年齢的に半引退状態なんではないか
495日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:07:53.97 ID:7LKK8CEQ
>>492
昔、サラリーマンNEOのパロディで「厚姫」と言うのがあったな。
パロディにする余裕は今のNHKにはないだろ?
496日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:15:41.49 ID:SxpgEzIu
>>495
篤姫は一応視聴率も高く、成功作品だろうから
ネタにもできるわな
大失敗した作品をネタにしたらシャレにならんわなww
497日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:17:15.81 ID:AP13q0T3
オレの職場に圧姫と呼ばれているヤツならいるぞ。
病的な肥満体なのだが、細かい仕事を良くこなして
役員に気に入られて局として君臨している。
498日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:23:06.36 ID:7LKK8CEQ
>>494
「自分では」か。ゴースト兄貴のことだね。
499日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:24:05.21 ID:glkT83Zk
>>398
香山リカさんとの対談で
何故歴史が不得意なのに大河を引き受けたかと聞かれたら
「直感ですね」と返答したそうだ
まあその時代筆兄が失踪するなんて想像しなかったろうし
500日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:30:38.56 ID:7LKK8CEQ
>>500
まさか「ゴースト兄貴に丸投げだからわからない。」とか対談で言えないわな。
501日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:43:26.04 ID:lsEwLKsa
>>499
>「直感ですね」

無内容な返答だな。ほんとボキャブラリー少ない脚本家。
502日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:48:46.33 ID:SxpgEzIu
>>500-501
兄貴は歴史ものが得意かもしれないという直感が働いたんだろ
503日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 16:56:17.95 ID:sVG1SMDz
>>499
「女の感よ」っていう言い訳であれこれ逃げ回ってきた典型みたい
504日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 17:08:12.39 ID:p8r3+jpY
>>496
篤姫そんなに好評だったのか…
鬱っぽい旦那と布団で語り合うシーンばかりで途中でみるの止めた。

物語が進展しないと飽きるんだよな。
505日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 17:43:10.67 ID:lsEwLKsa
田豚が、このドラマの中に出てくるような幼稚な道徳観念の持ち主かどうかは
わからないけど、素人に小説や脚本を書かせると、こういう幼稚な道徳観で
話しをまとめようとするよね。この人、ほんとにプロなの?
506日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 17:57:50.46 ID:o2TRS00E
>>505
戦国の人たちに言いたかったことを言わせてやりたいと言うだけあって、
ご本人の価値観が滲み出たストーリーになってると思う。
江はちょっと気に入らないことがあると「もうあたし別れるっ」とか言い出す
現代のわがまま女そのものじゃないか。
507日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 17:59:47.86 ID:vACdqk8l
テレビ雑誌によると、38話の夫婦熱海温泉で家光が生産されるらしい
508日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 18:02:10.56 ID:Rt8BNunr
>>497
さらに関係ないけど、うちの職場には敦子DXと呼ばれているオバサンがいる
509日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 19:16:24.67 ID:JSKDybA+
>>507
ほんと、この脚本家は入浴シーンと床入れシーンのみが大好きなんだねぇい……。
510日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 19:23:52.42 ID:7LKK8CEQ
>>506
だからシエには帰る実家がないのに。
娘は小さいから娘の嫁ぎ先に転がり込むことできんし。
来週、豊臣家に千姫が嫁ぐから転がり込む先確保だね。
511日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 19:42:38.28 ID:8R1U5FwP
>>506
>江はちょっと気に入らないことがあると「もうあたし別れるっ」とか言い出す
>現代のわがまま女そのものじゃないか。
現代だって江の立場じゃ離婚したら大変だろうと思う。
女としては年嵩、結婚歴三回、子供複数、実家はもうない、いままで勉強も労働もしたことない。
これで高飛車に「離婚よ!!」なんて勘違い女でしかないわ。

>>490
 朝廷を畏れざるは不忠の罪なり
 関白の命に背くは不義の罪なり
 先祖伝来の御家を滅ぼすのは不孝の罪なり
 不忠、不義、不孝の罪を犯しては、天の助けもあるべからず

こんな素晴らしい場面台詞書いた人でも「再放送で赤面」なのか。
そういう謙虚な気持ちが向上心なんだろうなあ。
今の大河じゃ「忠だの義だの古いのよ。そんなのに縛られた昔の人可哀相。
私が自由に発言させてあげるわ」とか思っていそうだ。
512日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 19:44:26.23 ID:MnwX1q4S
AV業界もパロディ作れんな
三姉妹なんて恰好のネタなのに
513日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 19:53:23.07 ID:yjibnaAm
>>511
自分が大河を見ているのは、こういう朗々たるセリフを聞きたいが為というのもある
けっして、戦は嫌でございます とか ですよねー なんてセリフが大河に出てくるなんて
514日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 19:53:49.42 ID:7LKK8CEQ
>>511
お姫様育ちも追加した方が。
家事も育児も侍女・乳母任せでだからな。
柴田の父上に渡した刺繍を見ても裁縫の腕もない。
女手一つながら裁縫の腕で子供を育てた女性多いけど、シエは無理だな。
515日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 21:15:38.73 ID:VRXBAbos
>>511
娘達は将軍家の姫としての政治利用のため
徳川に残させられると思われるが
516日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 21:22:35.75 ID:nMi3s+6s
>>487
気になって鎌田敏夫をwikiで見てきたよ
一応今も年に1作はテレビドラマを書いてるけど、
武蔵以後、NHKはないね もとからNHKの作品が少ないけど
しかし1937年生まれで御歳74歳だから、衰えはしかたないのかもね
むしろ、29歳のクリスマスが五十代半ば過ぎの作品と知って仰天したよ
田淵女史が五十過ぎだから古臭い恋愛劇しか描けないというのは、言い訳だよね
517日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:27:49.42 ID:h65M4PNS
江て
もう三十代のはずだっけ
518日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:28:13.14 ID:aylSoyuj
なんで子役出さないの?
女が主人公で娘がいて関ヶ原ってなるんだからさ
江戸の千と大坂の完と対比的に出してみるもんじゃないんか
ありきたりな素人考えか?

なんか今までにないほど子供を粗末に扱ってる気するんだが
田渕先生はネグレクト?
519日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:30:50.20 ID:WGqjPRYd
上野樹里が子役全般に嫌いだそうだ。
520日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:32:25.52 ID:yjibnaAm
ホームドラマですらなってないよな
完姫を通して淀パート作ったりすればいいのに
521日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:37:39.40 ID:o2TRS00E
子供に依存しない自立した女性だから>江
ってことなのかな
まあどう見ても夫ともども舅におんぶにだっこのパラサイトなわけだけど
522日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:47:17.61 ID:b9OuR05H
>>518
複数の人物を並行して動かして物語を進めるなんて芸当ができないんだろ
豊臣恩顧の諸将や五大老五奉行もほとんど出てないし、
三成退場と入れ替わりに大野治長が出てくるくらいだからな
523日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:52:48.39 ID:7ZRNDYJ1
大河って確かに大変だろうな。
だって、いまだに江は終わってないんだよ?
一体いつまで続けるんだって感じ。
そう考えたらまともな大河とは認めないが、篤姫ってすごいもんだ。
短ければゴーストがばれずに済んだのになw
524日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 00:44:53.52 ID:uAJmbwzu
田淵さん、帰国して仕事あるのかな

というか、こういう杜撰な仕事しておきながら、いけシャーシャーと
ラジオ出たり取材うけたりテレビ出たりすることができる
その厚顔無恥さに、あきれるというか、感心する。自分なら恥ずかしくて、できない
525日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 00:53:32.62 ID:xEoU2aSA
>>524
このあと仕事があるかどうかで、放送業界の腐敗っぷりも分かるな。
俺はこれでも仕事が来ると見てるけど。
526日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 01:02:51.73 ID:2GFEgMDN
>>518
田渕センセが興をそそられるのはスイーツ恋愛だけです
でも次回でとってつけ母子、涙の別離やります

>>519
そりゃ芦田子役様のおかげで数字跳ね上がったらブライドずたずたですな
527日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 02:56:51.63 ID:UA9N+se5
>>521
舅が天下を取り、夫と息子が将軍、孫が天皇になったから後世に名前
が残ったようなもの。

今風に言えば
淀 成金大富豪の妾になって、跡取りを産み。大富豪の死後、実子のいない正妻を
追い出して、幼少のわが子を傀儡にした乗っ取り女。
初 没落した滋賀県の老舗旅館に嫁ぎ、夫と二人三脚で再興した辣腕女将。
シエ 嫁ぎ先の舅がやり手で、嫁いだ時は地方の優良企業レベルだったが、最終的には
日本を代表する大企業に。子宝に恵まれ、子供たちは秀才揃いで東大法学部
・国公立大医学部に進学。但し、本人は育児には無関心で遊び好き。ベビー知ったー
と家庭教師に育児と教育を丸投げ。嫁ぎ先の会社の重役会議を盗み聞きしたり盗聴器を
しかける悪趣味な女でもある。
528日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 03:37:42.11 ID:2Wa6FAn+
>>525
通販生活とやらのCMに出てたな

久しぶりにCMでイラッとしたからインパクトはあるCMだった
529日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 05:18:05.30 ID:fyXmL9rW
この脚本をスイーツって呼ぶのは、スイーツに失礼なんじゃないかと思うようになった

スイーツドラマだってもうちょっとまともなんじゃないかと
530日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 08:07:12.26 ID:Eu7Oy6YZ
全般的に子供だましみたいなんだよね。
首尾一貫とした人物のキャラも性格設定もなく、史実のイベントが近づくと全員が突如豹変。
豹変せざるをえなかった、その人物の心の葛藤でも描けばそれがドラマになるのに、それも無し。
シエがモテモテなのも「なぜモテモテ?」という理由も描かず、何かを持ってるすごい人だから。
その何かを持ってるエピソードの挿入もなく、ただただ他の登場人物にそう言わせるだけの無茶ぶり。
小学校低学年なら騙せても、高学年は無理じゃないかな。
531日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 08:18:04.53 ID:AzaRIjK0
その時代の価値観を否定すること=カッコイイ
中学生の心理ですな。
532日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 08:48:32.79 ID:P8J71+Fu
最近はアンチするほどの内容すらないな。
もっと田豚の妄想で突っ走ってほしいw
533日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 09:12:29.96 ID:7znq9t+S
関ヶ原遅参した秀忠がせっかくフォローしてくれてる家康に逆切れしたのも、
そのほうが秀忠がカッコよく見えるからってだけの気がするな。
歴史上の秀忠の行動とどう結びつくかとかではなくて…
戦なんてまっぴらとか言いながら、ちゃんと大坂の陣には出陣してるし、その
後戦がなかったのも、お父上のおかげなだけだし。
カッコわるいけどそのカッコ悪さが評価されたのが秀忠なのに、反抗期のガキ
みたいに強がってるこの秀忠って「これ誰?」ってかんじ。
534日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 09:46:06.20 ID:Xh3ex+qw
さすがに大河見なくなった。もうアンチですらないのかもしれん。

ただし、日曜日の21時にテレビ見る習慣があるので、その時間
「真田太平記」のDVDを初回から丹念に見てる。
今見てるのはちょうど夏の陣直前くらいで、真田兄弟の最後の対面
の回くらい。

登場人物は、「もう戦はいやじゃ〜」なんて分けの分からんことは
言わんが、兄弟・親子の情や戦国の世の悲惨さは良く表現されてる。
何度見ても目頭が熱くなる。

で、見終わったあと、そろそろニュースか特集だろうと思ってNHK
に切り替え、誤ってあの「大河のようなもの」の自壊予告が目に入ると
一撃で「真田太平記」の余韻が破壊される。その破壊力は驚嘆させられる。
同じ時代を、同じ局のドラマとして扱っているのにこうまで違うのかと。
535日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:07:21.84 ID:WX7AQpMF
昨日からこっちもあっちもすっかり静かになっちゃったね
シエは書くことがないし連休に遊びにいけないし、退屈だ
早く日曜8時にならないかな、ってオレももう完全にシエファンだな
536日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:26:40.91 ID:kmd4So2B
ファンならファンスレへ
二度とここへ来るな
537日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:34:39.79 ID:L6mImP5F
通なアンチはBSで二時間早く見る
538日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:36:38.60 ID:ns/pbnUS
通ではないけどテンペスト待ちでPC作業しながらかけ流ししとります。
その程度のドラマ。明日は塚原卜伝かな。
539日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:43:09.63 ID:IfYrpkSz
>>533
>関ヶ原遅参した秀忠がせっかくフォローしてくれてる家康に逆切れしたのも、
>そのほうが秀忠がカッコよく見えるからってだけの気がするな。

納得。
家康が甘すぎって意見もあるけど、
仮に家康が秀忠をフォローするという展開にするにしても、
秀忠が逆切れするんじゃなく、
醜態を晒しておきながらそれでもかばわれるという悔しさを表現すればまだマシだったかと。
家康に向かって頭を下げながら、唇を噛んで震えるとかね
540日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:54:31.08 ID:IfYrpkSz
>>534
本作はなんでもかんでもセリフで片付けるからな。
戦の悲惨さを描くには、主人公に「いくさは嫌じゃ!」と言わせればいい
541日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:59:20.12 ID:UA9N+se5
>>530>>531
田渕は子供アニメの脚本家出身だから昔の癖が抜けないのかな?
女子小学生にはシエは人気らしいから、子供向け作品書かせたら強いんだろうな。
子供向け作品らしく「たいがドラマ ごう」と表記して、配役ロールもかな表記に
したらいいね。「ごう うえの じゅり」とか。
542日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:01:03.53 ID:IUCqfGyI
あの逆切れを
「息子の心情を欠片も思いやらず道具として扱う横暴な父への反逆」
とかのアゲ描写として書いてたんだとしたら相当頭腐ってるな
こんなのを止めないNHKの体質を変えないと
たとえ田淵が干されても第二第三の田豚大河が生まれるぞ
543日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:08:33.84 ID:IfYrpkSz
>>541
こども向けの作品こそ良質なものでなきゃいかん。
「江」はむしろ子供に有害
544日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:26:53.55 ID:UA9N+se5
>>543
子供も見る日曜20時台だから。しかも、大人はレベルの低さに視聴放棄
した人が多いが、子供には人気があるからタチが悪い。
全国の小学生以下の子供を持つ親はシエを見せないようしないといけないね。
545日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:31:55.49 ID:dKpSGXyx
子供には人気あるのか…

作品も田渕本人も存在を全否定したいところだが
どっかしら腕はあるのかー タチわるいな
546日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:31:58.08 ID:IfYrpkSz
まあ中二病の秀忠は女子小学生からみればカッコいいのかな。
547日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:36:45.87 ID:NKzMgyez
>>530
>>首尾一貫とした人物のキャラも性格設定もなく、史実のイベントが近づくと全員が突如豹変。
>>豹変せざるをえなかった、その人物の心の葛藤でも描けばそれがドラマになるのに、それも無し。

脚本家が健忘症気味なので前に書いた事をいちいち憶えてないだけかと
或いは締め切りぎりぎりまで書いてたらしいから、推敲不足のやっつけ仕事だったかのどっちかだと思う
548日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:41:20.49 ID:UA9N+se5
>>547
締め切りはプレッシャーになるから設定していないと聞いたけど。
若手脚本家ならあり得ない優遇だな。
549日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:51:33.57 ID:WX7AQpMF
>>547
そのどっちか、じゃなくて両方だと思う
550日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 11:58:52.45 ID:uAJmbwzu
>>541
それはいくらなんでもプリキュアの制作者に失礼ではないだろうか?

スイーツ向けとしても女子小学生向けとしても今期大河は駄作だと思うが
551日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:01:32.87 ID:6/TqdZix
TLとか好む層に人気なのかもな
某まゆたんみたいなものか
552日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:12:36.78 ID:UA9N+se5
>>550
そうだね、田渕がプリキュアの脚本家だったら、脚本のひどさにスポンサーが
撤退するだろうね。(玩具メーカー、文具メーカー)
魔法少女物は女子小学生が魔法少女グッズを買ってくれないと制作費賄えないからね。
国営放送はスポンサーの顔色うかがわなくてもいいからな。
553日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:14:36.99 ID:UiSPTGDX
>>541
「江が子供に人気」って何を根拠に言ってるのか?
大人が見放しているのはもちろんだが、子供が興味をもつような内容じゃないと思う。
とにかく世間では全くといっていいほど話題にならない。
554日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:19:11.22 ID:gLqCE+pu
>>545
山口もえが、以前とある番組で
「うちの娘が毎週楽しみにしているのは江なんですよ」
と言ってた。
でも話が面白いというより、打掛姿のお姫様スタイルに憧れてるだけのような感じだった。
子供たちは単純にきれいな着物姿だけを喜んで見てるんじゃないか?

ただ気になったのは、彼女が
「子供にはきちんとしたテレビ番組を見せたいです」
と言ってた事。
シエはきちんとしたドラマじゃないしw



















555日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:21:47.92 ID:/jBj0Fr6
>>554
それたかじんの委員会で言ってたね。
単純に綺麗な衣装目当てで見ているようだったけど。

それを見て「そんな子供が多いのか」と思ったw
556日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:22:15.26 ID:UA9N+se5
>>553
姫様物で大河の潤沢な予算を使った豪華な姫衣装。
成人女性ならこれだけでは見ないけど、女子小学生なら見てしまうよ。
ドラマの中身はよくわからんでも。
557日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:26:44.45 ID:IfYrpkSz
>>556
中身はしらんが画面が華やかだから見てるというなら、まだ救いがあるな。
江の生き方がかっこいい!とか、秀忠の考え方素敵!
とかだとだいぶヤバイ
558日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:34:24.27 ID:UA9N+se5
>>557
盗み聞きとか目上の人間をサル呼ばわりとかな真似するようんだと
やばいな。
559日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:45:18.29 ID:2V6kcfLp
>>533
>関ヶ原遅参した秀忠がせっかくフォローしてくれてる家康に逆切れしたのも、
>そのほうが秀忠がカッコよく見えるからってだけの気がするな。
そもそもシエちゃんが自分の生活の面倒見てくれる男をサルだの殺したいだの言ったり、
気に入らない大人の男に飛びつき噛み付くのを自由に生きるカッコいい女、って思っているようだから、
逆ギレ、責任放棄=カッコいいっていうつもりなんだろうね。
560日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:55:07.37 ID:Cqoh/lBU
100年にいちど見れるか見れないかの愚作だな。
561日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:00:09.43 ID:uAJmbwzu
でも、繰り返しになるけど、ちゃんとした脚本で江を見てみたかったな
戦国を浅井三姉妹(しかも淀メインではなく)から見て、徳川幕府誕生を
家康でなく秀忠に焦点を当てて描く、絶好のチャンスだったのに

武家諸法度とか大奥創造とかなんとか組織作りをきちんと織り込めば
今までとは違う大河&江・秀忠像になっただろうし、ホームドラマであったとしても締りが出たはず
562日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:02:07.63 ID:8xSBtmZz
>>560
確かにこれ以下って見ないな…大河なのに
563日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:13:18.08 ID:O47hEgeE
しばらくノータッチだったもんで後半の内容全く知らんのだけど
ヒネ忠先生は平和主義(笑)でわざと遅参したの?
あと秀秋が動くきっかけはやっぱりシエだった?
564日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:13:22.17 ID:8xSBtmZz
ハッハッハッて上野下手だな
565日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:14:24.19 ID:P8J71+Fu
夫が仕事で懲戒免職になるかもしれない大失敗をしたのに
大笑いをする嫁。
これ以上最悪の嫁はいただろうか。
田豚の夫婦関係ってこんなんだったんだろうな。
だから離婚したんだろうw
566日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:15:55.42 ID:dKpSGXyx
>>560
まだ100年経ってない上に
天地人のときもそう思ったので
油断は禁物だ
567日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:17:39.10 ID:IfYrpkSz
>>561
葵徳川三代のオープニングの出演者のとこを
岩下志麻を最初に持ってくるだけでおk
568日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:20:14.67 ID:O47hEgeE
>>565
なんだ、あんなに偉そうにしていた割には
大チョンボやらかして醜態を晒したのは変わらんのか>ヒネ忠
そしていくつになっても相変わらずなシエ・・・
CSで今やってるおんな太閤記のお江の方が慎ましくて上品なだけに
シエの無節操さ田舎臭さが余計に酷く思える
569日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:25:18.08 ID:Dr/kO2GO
下手に芦田ちゃん起用するから出番少なくなってしまうわけだが
もっと娘たちに焦点当てれば良いのに
570日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:29:11.46 ID:36aE/Uh0
上野は魅力無い役者になっちゃったなぁ
ラストフレンズの時はのだめと全然違う役ですげー女優がいるもんだと思ったんだけど
571日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:34:01.08 ID:8J7vz7AQ
ヒネ忠の逆ギレは平和主義的主張のつもりで書いたのか、逆ギレとして書いたのか、どっちかね?
572日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:34:29.96 ID:uAJmbwzu
>>565
あの大笑い場面、江の話の中でもものすごく浮いていたよね
その後の展開と結びつくならまだしも、なんの脈絡も無かったもの
あれでは、役者も演出家も可哀そう。

しかし、どこかに書いてあったあらすじには「戦に遅れた秀忠のことを気遣う江戸」と書いてあった・・w
573日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:37:10.62 ID:uAJmbwzu
>>571
父親への反抗(平和主義者として「戦は嫌だ」)
 +
これまで口ばっかりで頭でっかちだった自分への苛立ち(「自分のせいで兵を死なせてしまった」云々)

の両方だったのでは?
574日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:41:20.21 ID:IfYrpkSz
>>571
自分の命令で人が死ぬ→それが戦じゃ→だったら戦なんて真っ平ごめんです!!!

戦国時代も終盤に差し掛かった時代に、今更そこ!?って思うよな
大人なら誰もが気づいてることを
中二病が自分しか悟ってないかのように言うのに似てる
575日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:43:07.56 ID:O47hEgeE
>>570
変人とレズ演じるのが上手いからって
まともな役が演じれるわけではないって事だな
のだめの場合は奇跡的な一致みたいなもんだろ
576日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:44:17.35 ID:unboIKFz
久々に見たら、いつのまにか「大河ドラマ 徳川秀忠」になってた。
577日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:46:14.69 ID:8xSBtmZz
なんで上野はこんなに下手になってしまったんだ
子作りにだけに燃える大河なんてつまらなすぎ
金返せ
578日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:46:46.56 ID:8J7vz7AQ
ちょうど再放送で最悪の偽善シーンだったな。
胸糞悪かった。
生まれたばかりの乳飲み子共々追い払っておいて不自由が無いかとか抱かせてくれとか…。
これをage描写で書ける人間が人類とはとても思えんわ。
579日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:51:06.60 ID:Yf6PHipc
>>574
どうも現代人目線のタイムトラベラーばかりなんだよな。
特殊な交渉術でも使ってるんじゃないかと
580日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:57:19.82 ID:eULs7QqQ
今日見た
関ヶ原がないとか
ありえないレベル
戦国安土桃山江戸の流れは竹中秀吉見て葵見ればよほど勉強になる。
581日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:57:20.13 ID:Cqoh/lBU
浮気は絶対悪らしいが、人質もそうだよな。ハイジャック事件の人質と同じ意義
で捉えている。言葉は同じだけど内容は違うのだから、すこしは頭を使って書いて
もらいたいな。
582日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:57:25.44 ID:76SehENa
>>573
そうだったんだとれば、彼はどうして避けることはできたのに上田城を攻めたんだろう?
口ばっかりの自分にいら立っているんだったら、彼の内面を掘り下げないと全く何も
伝わらず、うわべ取り繕っているだけにしか見えない。
でも、次のシーンで秀忠の内面の葛藤につかなったかと言えばお手付き露見であっさり
自分の子を産んだ女を捨てるシーン…
これじゃあ秀忠って人間として最悪だよ。
583日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:57:34.12 ID:pFUJl9Am
>>575
そういえば、上野が光るドラマって変人ばかりだよなあ。
のだめ、ラスフレ、ずっと前にやってた朝ドラの石原さとみの姉役とか。
普通の主人公だと全然ダメ。ってか自分が知らないだけかもしれないので、
お勧めがあれば教えてくれ。
584日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:08:39.77 ID:76SehENa
>>583
上野樹里いいと思うよ。
今回も、ヘンに上野にアテ書きなんかしないで、信念持ってこうあったであろうと
思う江を書いていれば、上野はそれを演じられたんじゃないかと思う。
でも、俳優とか女優とかプロダクションとかにおもねりながら書くのが今の脚本の
世界だから、自分の信念通して「江は絶対こうだった」っていう人物像なんて書いちゃ
いけないのかな?
(この脚本家はそういう業界の現実に疑問感じるタイプではないと思うけど)
585日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:12:24.50 ID:Cqoh/lBU
>>582
史実に現れる出来事を、作家が未消化のまま書いた結果がこれだな。
586日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:12:47.13 ID:O47hEgeE
>>581
子宮でモノ考えてるから女の尊厳とやらが守れれば
人質やむなし、女が男を粗暴に扱おうが無罪ってのが奴の中ではデフォなんでしょ

>>583
上野を見てるとかつてのSMAP香取を思い出すな
未成年で心優しいけど頭に障害抱えてる青少年や
ドクで片言のベトナム人演じた時は演技がアイドル離れしてるとか絶賛されてたもんだが
今となっては「ほげえ」だしなw
587日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:14:37.33 ID:WwhUxZcL
マナちゃんて後ろから蹴りいれてやりたいくらいあざといな
なんでNHKはこんなお子ちゃまに媚びるんだ?
588日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:15:11.68 ID:TREEE9bh
しかし芦田の方が上野よりも所作はしっかりしてそうだ
589日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:15:26.25 ID:8J7vz7AQ
おーい、今スタジオパークに愛菜が生出演しとるぞ。
NHK必死だな…。
視聴率回復の切り札扱いだね。

でも2回しか出ないんだがな…。
590日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:21:03.94 ID:UA9N+se5
>>578
平成以降の大河って偽善大好きじゃん。
主人公美化・偽善者ぶりは大河の基本方針。
まぁ、シエ特に偽善ぶりがひどいけど。
主人公の暗黒面描くと地元がうるさいからだろうね。
昭和大河は主人公の暗黒面もしっかり描いていたが。
「独眼竜政宗」も小手森城の大虐殺はちゃんと描いていた。
591日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:22:21.57 ID:uAJmbwzu
>>582
そうそう。結局話として一貫性が無く、人物にも一貫性が無い
特に主要な役である江と秀忠の描き方は半端なくひどい
もしかして脚本家はこの二人を嫌な奴にしようとしたのか?と思われるくらい

でも、田淵さんの感覚は独特みたいだから、これで精いっぱい魅力的に描いたつもりなんだろうな…
田淵さんに目をつけられるとロクなことはないw
592日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:24:10.16 ID:76SehENa
>>590
主人公を善にするのはいいんだけどさ。江はまんま「偽善者」にしか見えない
なんか描き方が間違ってるんだろうな
593日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:25:39.71 ID:TREEE9bh
芦田、やっぱり上野とあんまり仲よさそうじゃないな
インタビューで聞かれたら
宮沢は綺麗だった!とテンションがあがり向井は遊んでくれた!とテンションが上がり
上野は同じ兵庫県出身で色々話しました→内容はちょっと覚えてないです(苦笑)
594日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:26:26.84 ID:uAJmbwzu
>>584
同意

田淵の思い描く上野がのだめの上野だったから、変な江になった部分が大きいと思う
上野は普通の人間の役もできると思うが、変な感じで造形された人物像を覆すほどの名演技ができるわけではない
595日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:27:28.30 ID:zerYMoCS
>>593
あなたの主観じゃなくて?
596日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:33:10.65 ID:8xSBtmZz
>>583
秋子姉ちゃんは普通で良かったが
597日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:34:04.78 ID:UA9N+se5
>>565
懲戒免職と言うか、廃嫡だな。(オーナー社長の息子なので)
しかし、年も近くて秀忠より優秀な同母弟の松平忠吉や異母兄の結城秀康。伊達政宗
の婿となった野心家の異母弟松平忠輝など秀忠の地位を狙う兄弟は多いのに。
毒薬の知識に精通したシエ様がライバルの兄弟たちや長丸を謀殺していく設定でも
面白かったのに。(シエ様腹心の甲賀忍者が毒殺実行犯担当)
毒殺は民放ではスポンサー(製薬会社)の関係であまり使えないから、NHKでこそ可能
なのに。
シエ「忠吉殿は関ヶ原で大手柄を立てたとのこと。わが夫を守るために消えてもらいましょう。」
忠吉のために傷薬を処方するシエ。
598日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:36:45.86 ID:MWViqNgx
時代劇欲が湧いたらTSH、坂の上の雲、おひさまetcで解消されるからいいな。
室内劇が多かった事を見ると、江こそこうしたドラマ枠にふさわしいような気もしたが…。
599日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:38:24.84 ID:uAJmbwzu
>>598
TSHと坂の上の雲は名作だが、おひさま(特に後半)は江に勝るとも劣らない駄作
600日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:46:35.84 ID:RQudqqZR
秀康はマエケンで、忠吉は同腹でも存在自体がスルーされてるから、
関ヶ原遅参でも後継問題なんかなくて、嫁が馬鹿笑いして済ますような悠長な世界になっちまった

戦や人質を含めて戦国時代の残忍さや血縁の犠牲をも受忍する家康の冷徹な生き方が大嫌いらしい秀忠が
長兄切腹を命じた信長様に憧れてたとかシエageのための謎の設定はある
601583:2011/09/24(土) 14:51:52.61 ID:pFUJl9Am
返信ありがとうございます。
思うに、上野は芸幅がありすぎて、江のような一貫性のないキャラだと
ぶれてしまうってことかな。
秀忠の遅参を下品に笑い飛ばすところと、後半のしおらしい展開のギャップが
視聴者に違和感を与える。
芸幅のあまりない俳優だと、自身独自のもつキャラと融合させて、そのギャップを
埋めれたりするのだが、上野にはそれができない。
つまり、田淵との相性は最悪ってことだな。
602日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:59:44.83 ID:UA9N+se5
>>600
信長大好きの田渕が、信長の暗黒面を描く訳はない。
実父を殺されたシエ、実兄を殺された秀忠が信長を「憧れの存在」としている
からな。
シエ世界では関ヶ原直前時の家康の息子で存命しているのは秀康・秀忠だけだったな。
忠輝は名前のみの登場だし。
603日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:59:53.04 ID:uAJmbwzu
>>601
幅があるのはあるんだろうが、一貫性が無いところに気付いてそれに一貫性をつけるように
自分なりの演技で整合性を持たせることが出来ていない、とも言えるのでは?
ただし、これが出来る俳優・女優はごくごく限られているが

とりあえず、田淵との相性のよい演者など誰も考えつかないw
(篤姫は田淵脚本と言うよりは、宮尾さんの骨太な原作+田淵兄の筆力・構成力+田淵夫の協力のもとに成立した作品だと考えている
604日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:00:01.12 ID:8xSBtmZz
見せられるレベルの芸幅がないからこんなになってるんだと思うが
605日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:03:23.28 ID:76SehENa
>>601
さすがにあの江キャラに入り込める人はいないと思う。
ピアノにかける情熱があったからのだめはキャラとして光ってたけど、子供を産むことと
政治にチャチャ入れて混ぜっ返すこと以外何にもしてないのだめ風お姫様なんてどう演じ
りゃあ魅力的になるというのか…
606日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:03:33.89 ID:dvar61Jf
戦は嫌ですってのも小谷落城の頃の茶々辺りに言わせるならいいシーンにもなりうるのだがな
607日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:05:33.02 ID:8J7vz7AQ
芸幅があり過ぎて一貫性が無いってのは役者として実力が無いって事だろ。

極端なキャラ付けした色モノキャラを2種類演じた実績しかない訳だ。

それ芸幅があるって言わないよ…。
608日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:08:55.16 ID:uAJmbwzu
前にときどき本スレに来ていた、ヨーロッパ(ドイツ?)で現地の人たちと
大河鑑賞している人、最近、あまり来なくなってしまったような気がする

きっとヨーロッパの人たちも超展開にあきれているんだろうなあ・・・

そんなことも知らず、田淵センセはヨーロッパ旅行かあ…
609日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:09:12.49 ID:O47hEgeE
今となっては田豚と並ぶ汚物脚本家との迷声が一般的な小松氏も
民放でドラマ書いてた頃はセカンドチャンスや青の時代と言った名作を書いてたもんだが
こいつの場合民放で書いてた頃もゴミドラマ連発してたからな・・・
610日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:16:42.06 ID:FMbA7A1l
>>593
綺麗だった、よりいろいろ話したって方が仲良しじゃん
611日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:19:42.48 ID:76SehENa
しかし、こういうもんばかり書いてたとしたら、どうして売れたんだろうね。
いくら兄の助けがなくなったからって、影響でるのは歴史パートだけのはず。
なのに、江や秀吉はじめどこに魅力があるのか分からない登場人物が多すぎる。
三成の恋も、妻や子がいた上での淀殿への思いっていうほうが現実に近づくし
深みも出るのに、そういうちょっとした掘り下げさえしないで上っ面ばかり。
ずっとこんなの書いてたんだとしたら、売れるはずもないのだが
612日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:26:22.52 ID:UA9N+se5
>>611
妻子を出すと不倫になってしまうからでは?
もっとも、堅物の三成が主君の愛妾に横恋慕する訳ないのに、淀への
横恋慕強調するなど、三成も六条河原で斬首されて以来のひどい扱い
だな。
そう言えば、保奈美ナレでは三成はずっと「三成」と呼び捨てだったな。
田渕は嫌いな歴史上の人物はナレに呼び捨てさせるからわかり易いわ。
「秀吉」とか「三成」とか。
普通なら「石田殿」か「治部殿」だろ。
613日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:29:47.36 ID:AceaHZ4j
>>612
田渕というより市が徹底して豊臣方を嫌いなんだろ
元々の秀吉嫌いに2人の夫(と万福丸)の件もあったし
614日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:31:26.03 ID:Cqoh/lBU
>>611
不思議だよね。江が面白くないのは、史実の料理のしかたがどうだこうだというレベル
じゃないからな。先週のお手付女中の話だって、話の落としどころが幼稚すぎてアングリだよ。
ほんと素人が作ったような話。素人だってもう少し複雑な話は構想できるだろうが、
それをドラマ化する力量がないから、素人だとあの程度で話をまとめるのが精一杯なんだよな。
それをプロにやられると、なんなんだ、この人?と思ってしまう。
615日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:33:38.66 ID:tZKps5Vq
お市からすれば三成は兄の草履取り且つ憎き猿のパシり程度
616日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:35:18.34 ID:j+7l4hZu
>>572
あの大笑いの件について、面白いと満足してるのって脚本家センセだけな気がする。
脚本家センセがラジオで薦めてるシーンや台詞って全部ドンすべりしてるから。
大体、写経してまで秀忠を案じてたのに、無事が分かった途端、秀忠らしいと大笑いするって、
こんなに一貫性のないキャラの描き方も本当に珍しい。ただの脚本家のエゴ。
617日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:41:48.40 ID:UA9N+se5
>>613
万福丸はシエ世界では存在してはいけない子。
市の会話でも三姉妹の会話でも万福丸の話は出てこない。
徳川家の忠吉スルーと同じ。
でも、なぜか秀吉の身内は「秀長殿」、「大政所様」、「北政所様」と敬称で
保奈美ナレで呼んでいたな。
この辺が矛盾するんだよな。
>>615
その目線だと、加藤・福島も猿のパシリなので二条城会見の保奈美ナレ注目だな。
確か警護役で清正が秀頼に付いていくよな。
618日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:52:45.84 ID:AceaHZ4j
>>617
直接関わった事があるかないかも関係しているだろうし
信長が秀吉に紹介した北政所には直接の遺恨は無いだろうし
あと秀頼も呼び捨てだよね
江の子でも家光は勿論敬称を付けるだろけど
あと大野も敬称を付けるだろう
619日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:55:37.69 ID:AceaHZ4j
てか、女は関係ないと思うな
620日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:56:07.66 ID:Pzj2sjYV
>>610
芦田がテンション上がった方が仲良しに決まってるじゃん
しかも綺麗って子供が誉めてる
621日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:58:59.80 ID:UA9N+se5
>>618
秀頼は市の孫でもあるから呼び捨てでも許容範囲か。
来週は秀頼と千姫との婚礼だが。
同じ孫でも秀頼(淀の子)は呼び捨てで、千姫(シエの子)は「千殿」と敬称
つけるのだろうか?
大野は淀の乳兄弟だから市とは面識あるだろう。
しかし先週、大野初登場したが淀は初対面のような雰囲気だったな。
622日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:59:28.77 ID:imrLZQNL
男の覚悟って、多分、家康と秀忠と三成のこと書こうとしたんだろうが、
ものすごくしょぼくて薄い見せ方だったなあ。
萩原と向井はあんなもんでしょうがないとしても、北大路までおかしなことになってた
623日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:02:47.70 ID:rn0ImVVE
>>611
過去作は措いて、シエについては丸っきりやる気が無くて手抜きしまくってるだけじゃないの
モチベーションが薄いことについては自分自身が公言してるし
624日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:04:19.22 ID:ALoCAbIx
ドラマ内での名前は「千」だから、「姫」を敬称のつもりで付けて
保奈美ナレはすると思う
625日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:06:49.98 ID:UA9N+se5
>>683
プロとして論外だな。腹の中で「モチベーションが低い」と思うのは勝手だが
受けた以上は公言すべきではないだろう。
大河の脚本やりたい中堅以上の脚本家はいくらでもいるんだし。
NHK「田渕先生。そんなことを公言するなら、来年以降はウチの局の仕事を
頼みません。」
626日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:07:34.90 ID:AceaHZ4j
>>624
呼び捨ては「お千」だからね
627日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:10:39.71 ID:Pzj2sjYV
上野ヲタ必死杉
上野が一貫性のないキャラに筋を通せないのも
いまだに時代劇のセリフがまともに話せないのも
過去の当たり役が極端なキャラだけなのも
上野が芸幅が極端に狭く、芝居が実は上手くないからに決まってるじゃん

それを芸幅が広すぎて、とか、どこからそんなトンデモ発想ができるわけ?
上野と上野ヲタって、絶対自分の非は認めず、他人に責任転嫁するのな
自己反省しないんだから、そりゃいつまでたっても上手くないわけだ
クランクインから一年以上経つのに、ここまで時代劇芝居が上手くならないのも納得
628日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:11:20.76 ID:UOO/S3qw
モチベーションが低いと公言したソースはあるの?
629日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:13:15.92 ID:76SehENa
せめて二条城会見で清正が出てくるくらいの話の厚みが出せるくらいなら
こんなことにはなってない。
もう清正は二度と出ないよ。加藤家は秀忠が改易するし、万福丸と同じ理由
でなかったことになるんだろう。
清正に関しては長烏帽子兜のコスプレが見れただけで良しとしなきゃね
630日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:17:52.55 ID:FMbA7A1l
>>620
何が「決まってる」だよw
いくらアンチスレでも君は幼稚すぎるよ。
631日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:20:16.19 ID:sd+8NeVb
>>627
お題目ですか?おばちゃんw
632日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:20:21.31 ID:rfK1ACE+
>>534
その金子さんだから義経始まる前は安心したのにな遠い目
それでも池波さんは不満だったそうな
なら昔とった杵柄で自分がかけよと思った
鬼平で1シーズン脚本書いた経験あるそうだし
633日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:20:26.26 ID:UOO/S3qw
いや、だからモチベーションが低いという文言のソースだせよ
アンチスレだから捏造もありなんだろうが
634日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:24:22.15 ID:4K2xK8xT
多くの役者を出し入れしなきゃいけないので
とりあえず間に合わせるだけで精一杯だったんだろうね
推敲する時間もない書き殴り、単なる力不足
635日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:30:07.82 ID:IaK6ZrQ1
いつもインタビューなどの発言を出鱈目で始める人がいるけどなんなんでしょうね。指摘されて逃げて、熱りが冷めたらまた出鱈目書いてるよね
636日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:37:54.86 ID:WX7AQpMF
役者ヲタもアンチも出て行ってくれないかな
637日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:38:56.75 ID:P00xblgF
嘘でもなんでも悪口なら、基地がいアンチが
反応してくれると思ってるんだろう
現に反応してるしw
638日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:41:59.51 ID:1fzvmXD7
この間、嫁が前の録画を見返していて(向井オタなんです、嘆かわしい)
横で見るとは無しに見ていたのだが、百姓妄想の回で御守りにと呪いの
判子を差し出す場面で上野が判子を差し出したまま微動だにしない芝居
に思わず吹いた。

なんというか機械的に差し出してそのまま静止って感じでさ。
死地に赴く夫の身を案じるような身体的な感情表現などは微塵も感じら
れず、ただただ機械的に差し出して不自然に静止w

幼稚園のお遊戯会のお芝居かと思ったよ。
639日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:50:16.55 ID:76SehENa
あの天下布武もさ、信長の天下統一の夢敗れた象徴であるヒビの入った印が、
どうして天下分け目の戦に出陣しようという秀忠の守りになるのかどうも
理解できなかった。
なんつーかセンスの問題として。
640日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:52:58.91 ID:sd+8NeVb
>>627
ありがとう低能玉木ヲタおばちゃん
おまえの上野と向井への見苦しい叩き工作
しっかり見せてもらいましたww
私怨によるヒステリーは程ほどにwww
641日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:54:39.44 ID:WX7AQpMF
>>639
そうそうw
だけどタブチ脚本だから考えても無駄かなと思う田
642日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 16:55:26.07 ID:AwdcgtkE
天下布武の印判はイチャイチャの道具ですw
643日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:02:25.41 ID:1fzvmXD7
全くその通りだな。御守りというより呪いのアイテム。ただ、アレを渡し
損ねた秀勝も死んで帰って来なかったわけだが。

ちなみにその判子を見たヒネタダのリアクションが例の憧れて止まなかった
信長公のシーンなのだな。
で、その数分前まで戦が嫌いだ苦手だ向いてない。なんで徳川家康の息子に
生まれたのだあーヤダヤダと愚痴り三昧だったので大笑いした。

よりによってこんなシークエンス続けるなよ、場面分けろよw
644日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:04:32.82 ID:W0IuswI8
>>639
このドラマに合理性を求めた時点で負けだよ
出来の悪いコメディとして楽しみましょう
645日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:21:23.00 ID:2V6kcfLp
>>578
これが現代ドラマだとしても「若旦那が女中を孕ませたが、奥さんが拗ねたからおっぱらった」なんて
若旦那夫婦ひでえ!!としか思えない展開だよね。
「旦那が浮気した時に、旦那と相手の女とどっちをころす?」みたいな質問に
迷わず「相手の女!相手の女が消えれば旦那も戻ってくるから」と答えるタイプの視聴者なら同調できるんだろうか。

646日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:23:45.50 ID:t3cSQGy2
>>642
>イチャイチャの道具

いわゆる 「張り型」ってヤツですね。
647日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:25:44.74 ID:Cqoh/lBU
>>645
それも、「他の女性なら我慢できるだろうが、江には我慢できない」という秀忠の擁護台詞
を入れるご丁寧さ。世界の常識も我関せず、ひとり正しい道を歩む江、というドラマにして
いるんだよな。おそれイリヤのナポレオン・ソロ。
648日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:33:06.46 ID:/jBj0Fr6
>>583
「素直になれなくて」のハルは良かったよ
649日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:49:29.90 ID:CgvcLa+d
上野は元々仲良しこよし女優でないから芦田にも普通に接してるだろ
それが悪なのか?


>>629
中途半端な厚みより田淵らしく恋愛大河に振り切ればいんじゃねw
どうせ合戦シーンはしょぼいかやらないんだし
650日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:54:00.71 ID:8ETQhZZU
愚痴が出ないのってある一定の人たち()だけじゃないの?
ほんとに今川をなんとかしてほしいわ
651日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:55:12.38 ID:8ETQhZZU
あ、誤爆
652日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 17:57:10.55 ID:UFr7eSQ4
構成力がないんだろうな、田渕氏は。
よくある、登場人物の相関図みたいなの、
この大河では上手く作れないと思うよ。

江他、主要人物の立ち位置と関係性をもっと明確してれば、
創作でも史実無視でも、面白くは出来たはず。

結局、この時代の人物や出来事に興味が持てないまま、
無理やり書いてたんだと思う。
653日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 18:13:44.92 ID:ZDwKOpVx
珠姫はかわいそうで、人質の芳春院(まつ)は、かわいそうじゃないのかよw
654日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 18:29:31.45 ID:iN8bJ+L6
「線」でしか描けない人なんだと思う。
主人公を中心にして、線、それも味方とか敵とか恋愛関係とか、相当単純な線で結んだ少数の人間のドラマ。
だから、信長、光秀、秀吉といった大物にも、不自然なまでの直接的な関係で無理やり結ばないと描けない。
しかし時代というものは、本人とは直接関係のない、多くの人間がおりなす「面」で成り立っている。
その「面」を見たい、あるいは面の中で生きる人間の姿をみたいと期待する視聴者にとって
シエに不満を感じるのは当たり前。
線でしか描けない、面を描けない脚本家は、現代のラブコメなら何とかごまかせるかもしれないが、
歴史物は、いちばん手をだしてはいけないジャンルだったと思うよ。
655日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 18:41:33.00 ID:UFr7eSQ4
華やかさに欠ける人物を主人公にするなら
その手足となって、歴史と無理やり絡んでいく
創作キャラがやっぱり必要なんだろうね。
馬之助や六平太みたいな感じで。
まあ色物になっちゃうんだけど、じゃあ、それがいやなら、
正統派で骨太な歴史物に出来るんか?という話で。
656日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 18:45:27.38 ID:Cqoh/lBU
>>652
ラジオ番組でも、「戦国時代って嫌でしょう」を連発していたな。
戦で人が死ぬから嫌ってことなんだが、チンプンカンプンで自分がこの時代を
好きになれないというニュアンスも含んでいたんだろうな。
657日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 18:50:26.68 ID:dKpSGXyx
「『その時代が嫌』とかほざく脚本家の時代劇なんて嫌でしょう」
なら激しく同意するんだが
658日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:14:23.12 ID:UA9N+se5
>>656
田渕はバブル時代以外の日本は全て嫌いなんだろ。
>>653
田渕脳では「臣下の前田家当主のご生母が人質に出るのは当然」と考えて
いるんだろ?
関ヶ原開戦前は前田は徳川の臣下ではないけど。
659日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:20:53.74 ID:uAJmbwzu
>>645
それ考えると、朝ドラ「チョッちゃん(が行くわよ!)」の浮気話の終息の仕方はキレイだったな

エイスケさんの死後、隠し子が発覚して主人公はショックを受けるのだが
相手の女性と対面して話したあとで、二人の仲が芸術家としての同志愛的なものだったことに納得して
「あの人はカッコウ。あちこちの巣を渡り歩くのね」というようなセリフで締めていたように記憶している。

まあ、この場合は、夫が芸術家だし、原作(実話)はあるし、時代も違うけど。
660日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:24:20.81 ID:GmDSoGd1
幕末は戦国時代に比べたらのんきなものだし、ましてや大奥は気楽な世界だ
坊主が武士より強くて、際限ない殺し合いしてた時代だからね
661日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:25:58.84 ID:Cqoh/lBU
>>658
ほんと田渕さんという人はバブルを冷凍保存していたものを、平成23年に蘇らせた
ような人だね。あまりの時代錯誤に、見ている人々はドン引き。
親のスネをかじっていて、バブル時代の人間と同様の思考停止状態にあるガキだけが、
役者ヲタとしてギャーギャー騒いでいるだけのドラマだ。
662日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:28:51.30 ID:UA9N+se5
登場人物が少ないのは田渕の構成力に問題があるせいなのかな?
篤姫に比べても登場人物少ないわ。
663日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:30:18.20 ID:uAJmbwzu
>>656
こんなこと得意げにラジオで語っているなんて…
どんな時代でも良いところも嫌なところもある
だからドラマが生まれるのにな。

バブル時代に若手でもてはやされちゃった人って、こういう単純で
自己顕示欲の強い思考回路になりがちなのかな?
今の朝ドラの脚本家も自分で勝手に名作って言っちゃったけど、
元ネタから離れたら途端にガタガタになった
664日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:30:37.51 ID:ALoCAbIx
今頃タンマリ入った原稿料を欧州で
ブランド物買い漁ってバブってるんだろうね
665日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:35:40.45 ID:8xSBtmZz
どうせなら被災地にあぶく銭を落とすべき
666日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:41:24.90 ID:UA9N+se5
>>664
モナコに滞在してカジノで原稿料全て使ったりして。
>>661
バブル時代を知らない女性(広末涼子)がバブル時代にタイムスリップする
「バブルへGO」と言う映画があったな。
667日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:42:39.96 ID:Cqoh/lBU
>>654
田渕さんは、たぶん受験科目に数学がなかったんだろうね。
668日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:47:26.61 ID:UA9N+se5
>>667
私大文学部の受験科目に普通数学はないと思うが。
669日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:50:57.85 ID:mbpr6Zss
田豚にはがっかりだわ
センスと知識を両方兼ね損なっているw
670日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:54:20.19 ID:UA9N+se5
>>669
篤姫で田渕ファンになった人にはショックだと思う。
放送開始前は「あの篤姫の田渕先生が描く戦国姫絵巻」に期待していた人
多かったと思うし。
671日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:56:05.19 ID:uAJmbwzu

宮尾さんの偉大さがあらためて認識されたね
672日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 19:56:19.36 ID:SoPJmG7N
>>665
天地がひっくり返ってもないな
673日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:02:26.74 ID:dKpSGXyx
縁の下で支えた田渕のあんちゃんモナー

料理にたとえれば田渕本人は
シチュー鍋に混入されて変な隠し味になった
ネズミの糞かゴキブリの死体程度だろう
674日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:05:12.77 ID:UA9N+se5
>>671
宮尾先生の原作本あっての篤姫か。
歴史嫌いの人が原作本なしで大河脚本書くなんて、無謀過ぎるだろうに。
何とか原作を貸してくれる作家先生見つけられなかったのかな?
675日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:09:10.61 ID:ALoCAbIx
篤姫の時にクレ順で揉めた(ゴネた?)らしく
それ以来田渕センセに原作を提供してくれる
奇特な作家先生は居ないらしい
…と以前このスレで教えてもらったよ
676日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:09:44.89 ID:P8J71+Fu
原作にスイーツを足したのが篤姫。
妄想にスイーツを足したのが江。
677日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:11:11.83 ID:uAJmbwzu
>>673
そうでした、そうでした。篤姫の脚本はほとんど兄が書いてたという噂もあるし

>>674
篤姫の時に田淵がクレジットの扱いで宮尾さんに失礼な要求をNHKにしたり
原作をかなり変えてしまったりしたものだから、宮尾さんが怒った
それで、まともな作家で田淵に原作を提供してくれる者がいなくなった、と聞いた
678日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:13:16.29 ID:sSEvE3yL
>>675
どこまで酷いんだ豚センセは。
このまま業界から消え去ってほしい。
679日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 20:28:25.35 ID:1fzvmXD7
知恵遅れの将軍様と結婚して苦労した物語を、うつけを装った聡明なイケ
メンとのラブストーリーにしちゃったら、そりゃ原作者怒るよねぇ。
680日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 21:38:25.44 ID:8xSBtmZz
うつけを装おった将軍とお花畑ラブ…
篤姫ぢゃん
681日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 21:44:47.26 ID:UA9N+se5
>>679
知的障害者の将軍様と言えば、「吉宗」に登場した9代徳川家重が有名だが、
家重役の中村梅雀の演技は高い評価を得ていたな。
>>677
大河の原作本だから、無名作家と言う訳にもいかないしな。
682日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 21:57:35.99 ID:NKzMgyez
>>655
主人公に代わって歴史に関わっていく人物と言えば
篤姫の時は幼馴染で片思いしてたと創作された小松帯刀だった
去年の龍馬伝でも岩崎弥太郎が龍馬の幼馴染に仕立てられて便利な使われ方をしてたりと
実在の人物が狂言回しに使われてた

篤姫なら、没落した最初の婚約者の佐治一成あたりを狂言回しにすれば良かったのに
683日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:05:26.40 ID:UA9N+se5
>>682
佐治役の平岳大さんは早々に退場できてラッキーだったと思うけど。
実在の人物の狂言回しなら淀の乳兄弟である大野修理(武田真治)あたりが
適当では?
実母の大蔵卿局は初回からレギュラーだし、大野修理が狂言回しとして初回から
登場していてもおかしくないと思うよ。
684日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:06:57.12 ID:n/CqFJlj
も?
685日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:10:22.53 ID:UA9N+se5
>>684
すまん、「も」は入力ミスです。
686日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:15:43.83 ID:n/CqFJlj
いやこちらこそすまん
ミスとわかってはいたがつい
687日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:25:06.16 ID:uAJmbwzu
>>682
それか、ベタに忍びの者とかね
688日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:43:24.23 ID:mZ4XAlge
>>687
あぁ、くの一ならいけるかもな。
出自の悪さゆえに、才色兼備ながら戦場や政治謀略で捨て駒同然に扱われるくの一と、
血筋の良さゆえに本人の意思と無関係に家督争いや政争に翻弄される江姫。
一見ぜんぜん違う立場のようで、愛や平和とほぼ無縁の人生を
共に強いられることを運命付けられた乱世の二人の女性の物語…とか面白そうだ。

残る問題は二人の人間関係をどうつなげるかだが
689日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:55:13.73 ID:wfwXZ87z
>681

>大河の原作本だから、無名作家と言う訳にもいかないしな。

転恥塵の火坂先生がいらっしゃるではにゃいか←無名作家
690日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:57:52.38 ID:yzg/u5rr
国盗物語の雑賀孫市と信長みたいに
敵対させても良いんじゃないか
691日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 22:59:15.87 ID:UA9N+se5
>>688
シエの乳母子で民部卿局の娘設定とか。名前は「お近」(近江の「近」から取った。
シエと合わせると「近江」)
当然、シエとは姉妹同然の間柄。
くの一出身の母より「シエ様のために生き。シエ様のために死ね」と教わり、甲賀の山奥で忍術を学んだ。
盗み聞き担当もお近の仕事。
最後は大坂の陣での千姫救出作戦に成功するも流れ弾に当たって死亡。

692日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 23:03:28.56 ID:uAJmbwzu
>>688
>>691
面白いね。お近が時々町娘になって京や大阪や江戸の街に出れば
庶民視点の時代背景も織り込むことができて、話が立体的になる
693日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 23:09:32.45 ID:UA9N+se5
>>692
シエ様より「お近、聚楽第に行ってサルの動向を探ってまいれ」とか。
「お近、大坂城下の若い娘たちの間で流行っている着物を調達してこい」とか。
694日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 23:13:40.31 ID:uAJmbwzu
>>693
これなら、お近の手を借りて利休に会いに行くこともできるw
まあ、あり得ないっちゃあり得ないけど、いきなり江自身が扮装して行くよりいいかも
695日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 23:16:46.71 ID:Tv0e6ElC
秀頼傅役の片桐旦元をはよ出せや!!
696日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 23:49:48.77 ID:Z7c6QKTp
片桐もそうだが、織田有楽斎はどうしたんだ。
697日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 23:54:51.27 ID:qOtMuew4
本屋に江が主役だけどすげー悪女な設定のレディコミの単行本あった
お福呪い殺す絶対!みたいな
698日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 00:13:23.90 ID:36aUeM2a
>>697
kwsk
699日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 00:20:31.10 ID:QvayjBJB
大河ドラマ・江が魅力的なヒロイン像を生み出せなかったから
嫉妬深い悪女という崇源院のイメージが残っていきそうだな
700日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 00:22:59.67 ID:iezGmfBP
今回は名誉挽回するチャンスだったのにね〜。
このドラマじゃ無理だね。
701日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 00:24:56.34 ID:k22VoGrd
明日(もう今日か)は次第に壊れていく淀殿が見られるんだね
702日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 00:49:27.83 ID:hMSRwvAd
江にはくすという異母姉がいたことが分かっているよね。京極竜子殿に仕えたという…
この人を江の分身として利用すれば、座敷コントだけじゃなくて城の外の世界もやれたんじゃないかな。
でも、それはそれで難易度高いから、できなかったんだろうね。
歴史に功績が残っている登場人物さえさばけてないんだから。
結果、主要人物に庶民って一人も出てこない。庶民の苦しみも知らず、座敷でまんじゅう食ってる姫たちの戦国。
過去の大河で一番平和な時代の人たちの話のようだ。
703日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 00:50:21.02 ID:rmgJV3hV
>>699
今までの崇源院 嫉妬深い。次男への偏愛。気性が激しい。
シエ以降の崇源院 盗み聞き大好き。わがまま。傲慢。

崇源院にとっては今までの方が良かったような気がする。

>>696
有楽斎なんかスルーだろ?
出ない方がましだし。
704日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:00:42.73 ID:iWdIeGyS
田渕って
俗説の黒シエを
そのまま素敵と思って
描いているんじゃないかと思える
705日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:11:54.57 ID:rmgJV3hV
>>704
俗説の黒シエには「盗み聞き大好き」の要素はなかったよ。
田渕によってつけ加えられた悪意の性格。
706日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:13:13.46 ID:R7FMLiKJ
江だけでなく、田渕が素敵だと思って書いた人はことごとく魅力なくなる
707日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:19:46.23 ID:hGZHupYU
秀忠の関ヶ原遅陣を聞いて、夫のそれまでの人生で一番苦悩しているであろう大事件を
あんな形で大笑いしてしまう妻なんてなあ。

離れている時には夫がさぞや辛いだろうと心配しても、
思い悩む夫を前にしては元気にからっと笑い飛ばす、っていうんならまだ分かるんだけど。

裏ではあんなに笑ってたくせに、夫が帰ってきたらいかにも心配してました風な顔で迎えるなんて、ありゃないよ。
708日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:21:06.89 ID:rmgJV3hV
>>702
日本の歴史で最も殺伐としていた戦国時代なのに。泰平の江戸時代中期以降なら
まだしも。
709日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:24:38.40 ID:bcICCnZ9
【ウジTV】何が何でも論点をすげ替えて韓国批判にしたい日本のマスゴミ

http://www.youtube.com/watch?v=-xYvC1jlLno&feature=feedf
710日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:25:03.45 ID:hMSRwvAd
戦国?なんか汗臭そうで嫌だわ〜グルメとかショッピングとか恋愛とか好きなだけ楽しめる現代最高!
みたいな価値観が滲み出た作品だよね。
だから、物欲食欲満たされてれば幸せ〜みたいな竜子とか初とかになる。
でも、戦国の人は今の人間が忘れてる精神論で生きてた部分も大きいと思うし、もし戦国の人を今の時代
に連れてきても、戦国のほうが心豊かだったと思う人は少なからずいると思う。
どうして日本人は戦国時代が好きなのか、この脚本家は何も分かってないで書き終えちゃったんだろうね。
711日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:37:43.87 ID:rmgJV3hV
>>711
戦国に限らず歴史嫌いの田渕が「日本人はなぜ戦国物が好きか」なんて理解できるとは
思えんわ。
>>707
秀忠廃嫡となればシエも他人事ではないんだけど。なぜ笑えるんだろう。
712日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:57:52.04 ID:hMSRwvAd
>>711
江と秀忠は関ヶ原遅参について何一つ向き合って会話してないよね。
だから何故秀忠が逆ギレしたのか、江が遅参を笑ったのか、全く話として未消化なんだよ。
だけどどうも脚本家としては関ヶ原遅参を秀忠のターニングポイントに位置付けたいみたいだし、
未消化のまま侍女懐妊問題に雪崩れ込むべきじゃなかった。
雰囲気だけで流して、だ〜か〜ら〜秀忠も江も関ヶ原で成長したでしょ?分かんないの?
って感じで余白を埋めることを視聴者に投げてるのがこのドラマ。
でもその余白は本来脚本家が埋めるべき部分。余韻とかいうレベルのものじゃない。
未完成な、プロットに毛が生えたようなものがそのまま使われてるのが現実。
713日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 02:35:35.02 ID:yinV+XER
>>712
物事が結果につながる過程にいかに説得力を持たせるかが、良質の物語作りの
必須の要素だと思うんだが、くっついた離れたとかそういう展開しか考えない
雑な作り方しかしてこなかったんだろうな。

>>701
なので、淀は次第でなく突然壊れる展開になると確信している。
714日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 03:01:00.00 ID:9Q/qGnxQ
そもそも人物がでたらめに描かれすぎ。
それこそ主役や、それに準じる役柄の人まで、
場面によって別人になってるかの如しだ。
場面ごとに適当に出してるだけじゃないのか。
そりゃ人間、別人のように変わることだって有るだろうが、
このシエではなぜそうなったのかまるで描かれてないからな。
715日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 03:46:45.97 ID:MhGYPt1d
本人的にはフォローのつもりなんだろうけど家臣の前でダンナの失態をけたけた笑い(周りドン引き、腰巾着の侍女ですらひきつってるし)
他の女に子ができたから別れてと駄々こねるのは今更相手のこと好きになったからだと正当化
全部自分の望みどおりに事が運んだ後、遠ざけられた元愛人の顔見に行くという嫌な女の悪趣味をさも美談のごとく仕立てる

女の浅知恵という形容がこれだけしっくりとくる話も珍しい
716 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/25(日) 04:34:25.04 ID:Ez7Lb6f+
今更再放送分見たけど色々唐突過ぎて困った
江と秀忠は相変わらず家康の跡継ぎだという自覚ないしむしろ逃げようとしているし
あれだけ周囲の人物がすごいすごいと褒めていたのは何だったのかと思ったわ
717日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 04:38:55.40 ID:T0vHJLFb
>>476
遅レスだけど、自分が脱落したのがそこ
718日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 04:52:04.71 ID:XM62IY3n
田豚の脚本はもうみたくない
この一年でうんざりした
719日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 07:23:20.22 ID:ktOF+9gU
一年というか、八ヶ月半
720日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 07:31:15.39 ID:Cntz5Sgc
>>715
お手付き侍女に関しては
シエは「そんなー聞きたくなーい」と寝込んで見せたダケで
「別れてよ!」とゴネてすらいないんだなこれが
シエ様がショックを受けた様子に
ヒネタダが
「あれはそんな女ではない」とか言って全面反省し
自主的に侍女を追い出し
シエ様自身は手を汚すことなく夫の愛と唯一のオンナの座をキープしてから
堂々と追い出され侍女にご対面し「すみませんすみません」と謝らせる
という実にイヤラシイ展開
721日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 07:43:14.35 ID:Cntz5Sgc
ん?逆か
シエ様は「あの女と別れてよ!」とゴネなかった変わりに
「あたしが産む子が男じゃなかったら離婚して」
とか言ったんだっけ?で、シエ様を失いたくないヒネタダが侍女と手切れ
初や北政所が『平気』で側室を受け入れたわけでもないのに
「皆は平気だろうけど ア タ シ は 我慢できない…!」とメソメソして
ヒロインの繊細さを強調した気になってるシナリオが最低だと思う
722日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 08:49:14.04 ID:8O8j8K6e
今更だけど、
秀忠が江とはじめてあって「父上を買いかぶっておいでのようでした」
と言うのも子が親に言う言葉じゃないよね。
たいしたことないのに実際以上に評価してるって上から目線は現代でもありえない。
言葉の感覚がおかしいよ、この脚本家は。
723日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 09:03:56.80 ID:1dogQ5S5
田豚は父と子は別人格だから問題ないという戦後民主主義の申し子だからなw
724日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 09:16:06.51 ID:DUPJleEy
戦後民主主義からもハズレている悪性変異種だからな、
何だっけ? ほら、自称脚本家の た何とかさんだっけ?
725日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 09:41:25.97 ID:nD3cmqQq
終盤せわしなくて 尺がたりるのか・・

続「江〜姫たちの戦国」の話とかないのw
726日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 09:50:42.26 ID:HO2JYB+j
秀忠は、史実だけを見ると
家康存命中は将軍でありながら父には逆らわず常に従ってきた人だからな。
でも、ただ従順に父に従ったことにするよりは
斜に構えた感じで、見かけは従ってるけど
心の奥底では従ってないふうにしたほうがかっこいいと思ってるんだろうな
だからあんなヒネタダになってしまったんだろう。
結果的には最悪にカッコ悪い秀忠像が出来上がったわけだが。
727日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:27:03.74 ID:rmgJV3hV
>>689
火坂先生ってウィキで履歴見たけど、芥川賞も直木賞も取ってないんだね。
せめて、新人賞である芥川賞は取ってるかと思った。
SF作家や推理作家出身なら取りにくいけど、それなら星雲賞や江戸川乱歩賞は
取ってないと。
田渕には子供がいるんだよな。よく母親になれたもんだ。
シエには母性や作者の母親経験を感じさせる場面はないけど。
橋田先生は結婚したが、実子には恵まれなかったのに。
運だけは橋田先生より強いのは確か。
728日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:37:10.33 ID:iDI3L06q
芥川賞?凄く遠い作風じゃんwなんで取ってるなんて思うのか…
直木賞もありえないよ。小説として酷過ぎるもん
729日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:39:50.41 ID:Pn77iVFZ
>>704
江が上野でなくいっそ上原さくらなら視聴者も
割り切って楽しめただろうね
上野だと宮崎と比較してしまうけど全く違うキャラ女優なら
この大河は盛り上がったはず
730日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:48:56.19 ID:rmgJV3hV
>>728
すまん、芥川賞は新人作家の登竜門的存在だと思っていたので。
(芥川賞を取ってようやく作家専業で食べていけるようになるイメージ)
ところで、上野の眉間に皺をよせる演技は昔からなの?
あんなことしてたら、年取ってから眉間に皺ができ易くなると思うが。
731日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:05:52.17 ID:hGZHupYU
>>725
続「江〜」なんて絶対に止めてくれw
今からでも本編打ち切りにして欲しいのに。

全く受信料と電力と時間の無駄
732日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:06:49.62 ID:k22VoGrd
上野の眉間の皺は演技じゃなくて地でしょう
中学生のときはあの皺で男子を震え上がらせてたらしい
733日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:12:34.38 ID:7BvEmAkr
秀忠は遅参失敗で単に「戦は嫌!」で終わるのではなく、
身を以てして戦の悲惨さを体験→戦いの無い平和な世を作るぞと決意!
それをラストに江に語る場面でもあれば、まだ見込みがあったと思う。
口だけの嫁と違って、徳川家の嫡男ならばそうした政治が出来るもんな。
そんな伏線があれば、後々、豊臣を滅ぼすことになっても、
「戦の無い世の中を作るには豊臣の存在はあってはならぬ」と江(と視聴者)に対しての説得力が増すと思うのだが。
本当に行き当たりばったりの脚本&演出。
734日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:16:09.52 ID:kTI9WD8m
>>707
>裏ではあんなに笑ってたくせに、夫が帰ってきたらいかにも心配してました風な顔で迎えるなんて、ありゃないよ。


激しく同意。ヒネ忠もシエが裏で大笑いしてたって知ったらナツじゃなくてシエの方を追い出したんじゃない?
735日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:50:00.67 ID:rmgJV3hV
>>731
こんなクソドラマなのに打ち切りもせず、最終回延長の噂もある。
年末年始の特番あたりで「シエと忠長」とか流しそうだな。
新撰組でも年末年始に五稜郭攻防戦を描いた続編を年末年始に流したな。
736日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:50:38.66 ID:UtqmbZ0z
時専やチャンネル銀河に加えて
今度はホームドラマチャンネルで春日局か
過去の大河をやるCSが増えているのは
現行がつまらなすぎるからだろうな
737日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:05:38.34 ID:rmgJV3hV
シエが準主役で時代も被る「春日局」や「葵」がDVDでお手軽に借りれる
のも大きいね。
岩下志麻姐さんと上野じゃ演技力が全然違うし。
それと登場する役者の人数の少なさもはっきるわかるし。
これだけ脇役陣が貧弱な大河は「シエ」が初めてではないのか?
20代女優は「主役の上野より綺麗な女優は不可」なので貧弱にせざる得ないのはわかるけど。
ミムラの出演をよく上野が承諾したなと思うよ。ミムラの方が容姿・演技力共に上野に優って
いるのはよくわかったけど。
評判の悪かった「天地人」でも脇役陣は豪華配役にしていたのに。
島左近が無名役者が演じるなんて初めて見たわ。
普通なら大御所役者を配置するポストなのに。
シエなら北大路欣也ど同格クラスの役者が演じるべきだろう。
738日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:13:01.03 ID:HO2JYB+j
>>735
さすがに延長や番外編はないだろう
新撰組のときは、山本耕史がよかったのもあって、土方のその後がみたいって声はあったからな
家光か忠長がよっぽどの好演を果たせば風向きも変わるかも知れんが。
てか、成人した家光忠長って出てくるのか?
739日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:15:55.38 ID:4vqvHgfA
>>735
>NHK総合で放送中の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の最終回が、
>11月27日(日)に決定した。放送時間も通常の45分から時間を拡大し75分で放送する。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110814-00000003-the_tv-ent
740日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:18:02.00 ID:rmgJV3hV
>>738
大坂城落城でラストみたいだから、成人した家光・忠長は出ないでしょ。
これだけの悪評・低視聴率にも関わらず、打ち切りしないNHKだから、延長や
番外編を流さないとも限らないよ。
民放ならとっくに打ち切ってるレベル。
歴代の大河脚本家でゴースト疑惑まで登場したのは田渕だけだろうに。
741日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:18:22.10 ID:hMSRwvAd
役者が好演しようとしても、この脚本では無理。
この薄っぺらい江が忠長をかわいがる理由に説得力を持たせられるとは思えない。
せいぜい秀康VS秀忠と同じように、家光は忠長に比べて不細工で吃音症だったので
かわいがられなかったというくらいの話にしかならなさそう。
742日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:21:23.88 ID:k22VoGrd
上野だったら巴御前が適役だったんじゃないかと思うんだけどね
ちょっと田舎くさいが、りりしく美しく見えるときも有るし
もっとも巴御前が大河の主人公になり得るかどうか疑問だけど
743日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:24:01.26 ID:Bl8LwgIO
>>739
30分も拡大するような内容があるのか?
744日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:28:16.20 ID:rmgJV3hV
>>743
無意味に秀忠の入浴シーン、秀頼と千姫の床入れなどで時間稼ぎ。
秀吉と淀の告白シーンで4回使用するトンデモ脚本書く田渕だから
時間稼ぎは得意でしょ。
745日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:30:19.69 ID:Lr5CF8EI
746日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:31:39.43 ID:tpxK3zka
いや拡大する意味ないしw

むしろ省略すべき
747日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:35:29.27 ID:hMSRwvAd
>>744
あれだけ時間かけて結ばれたのに、その後は二人の絆が深まるような話が全くなかった。
ものすごく退屈な夫婦の話なんだけど、時代劇だとセットや衣装が豪華な分だけ粗が
目立たないからまだしもマシに見えるのかも。
これ現代劇としてやったらどれだけお粗末な作品かと思うよ。
748日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:38:38.47 ID:rmgJV3hV
>>746
こんなクソ大河の最終回を拡大するんなんて、NHKは田渕に弱みでも
握られているのか?
最終回拡大で甘やかしたら、次は「年末年始に続編特番流せと要求する」
んじゃないのか?
田渕「三谷先生には続編特番認めて、アテクシには認めないの?」
749日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:40:18.34 ID:Bl8LwgIO
             / ̄ ̄⌒V⌒ ̄ ̄ヽ― 、
           / / ̄ ̄\V/ ̄ ̄ヽ-、 \
          /  / ̄ ̄\    ̄ ̄\ \ ヽ
          / /  ,― ' ̄⌒V⌒ ̄ヽ― 、_   ヽ
         |  /               \  |
         |  /                  | |
         | / /// /ノノ∧ヽヽヽヽ\ \ ゝ| |
         ∠/// /Vノノ  ヽヽヽヽヽ\ \ ) /
         _VVノ ノノ ノ   V V V  V  /
        /〆ヽ --―-- \≡≡/--―--  /⌒)
        ヽ6 ヽ   __  | | ____   / 8)    _______________
        ∠(ヽヽ\/ ○ l\ /l ○ \/ |/)   /
         (/)ヽ~\___/  | |  \___/~  /(/) <   豊臣は、私が守る
         (\ )ヽ \   /_ヽ   / / (ヾ )  \ 
         (/)  ヽ  | / ____ \ |  /  (/)   \_______________
         (\ )   \| /  \ | /   (\)
         (/)     ヽ ̄ ̄ ̄/     (/)
         (\)   /(|   ̄   |)\    (\)
          ――' ̄   ヽ      /   ̄ ̄ヽ―― 、
                 ヽ    /

750日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:41:40.39 ID:Bl8LwgIO
               /        _ノ         ヾ、ミ      ゙ヽ
               /       ,/             \,     ヘ
              /     ,_/ _            _  \     ';、
              ,{    y'"           -―ー一-二 ヽ,    l
              i    /    _ニニ二ニニ__ ,,__,, __ _,ニニ‐-;,  ヽ   |
              | 〃 i  | '´ ニ=―一- ~ .,、~"-ー一‐-;_   ヾ, 〃 I
              ,! ,  !  l        ‐- ハ -‐         i  ミ !
              i,  |,  {  _-ーニ―-一'´  `'ー-―ニー-_ ,,  |   ノ
               'yー-!    ´,;'~ ̄ ~`ヽ.      ,;'~ ̄~`ヽ`   Ir‐-ソ
               !r=_{   ;'’  ◎   ';     ;'’  ◎   ';   ;ニ=' !         『ハイビジョン大河は、嫌じゃ。』
               | i  }  - `';、__ _, . '"  .__  `';、__ _,.ノ -  !ヾ i |
               ,l  j′    ー    / .ヽ  -一  ヾ   |ソノ ,I
        .       ゙i、,!、          / '⌒'ヽ         jノ ノ
                Iヽ、i       . /ミ `''ー''´ 彡\     ,;イ/
                l"入`i       !    ,、_,、    i    r'/" }
                 |ン'ヽ|      {   /.=ニ=ヽ.  }    i/  /
                /  ヾI,      A  `'ー-ー'´  A    ! !'ー;'、
               i   ノ i       '  ´  `  ′    j゙ソ  ヽ、
                ! ィ,  ト、_      〃    〃   ,ノ゙人   }
               r'´  i  I /`'ー-;_,           ,ィ'゙i丿 入  j
              y'゙  ∧_ノ/    :`ヽ、'―--―'_,ィ'"iノ !、_, ノ `'ヽ,
              i_,, ,ノ-'´         :::`'ー‐一'´:::     ヽ、=-_  i,
          _,;-ー''´~                /''''\          `''ー-;、__ 
         ;'                   /    \              `ー
751日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:44:58.06 ID:rmgJV3hV
>>750
ハイビジョン大河が嫌な女優は宮沢さんだけではないと思うけど。
メイクさんと照明さんの頑張り次第では?
752日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:45:03.51 ID:316HFTRu
最終回は長政、信長、光秀、市、勝家、利休、秀吉、三成らの霊が出てきて
「やっぱり江ちゃんは凄いな〜。400年も続く太平の世を作っちゃうんだもん。」
「俺たちとはやっぱり器が違うな〜」
とか続々と褒めちぎって終わりでしょ。
753日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:50:05.38 ID:hMSRwvAd
しかしNHKがここまで痛い作品を作る時代が来るとは思わなかった、
でも、こんなお粗末なドラマが一部ではウケているんだから、これも時代かね。
こちらとしてはすごいカルチャーショック。(特に前回の放送には茫然とした)
なんか日本は滅びの時代に突入しているんじゃないかと思うくらい。
754日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:51:25.80 ID:rmgJV3hV
>>752
あり得そう気持ち悪いわ。
「毛利元就」でも元就の臨終に先に亡くなった親族が雲の船で迎えに来る
シーンあったな。
でも、元就に滅ぼされた大内、尼子、陶も登場して「お前の行く先は地獄じゃ」
と罵るシーンもあった。
内舘先生は元就の暗黒面もちゃんと描いていたし。
755日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:54:28.81 ID:316HFTRu
元就は最終話だけ別物だもんなぁw
あれだけ取って付けた様な他の回との齟齬感がある。
756日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:12:41.10 ID:rmgJV3hV
>>753
田渕(昭和34年生まれ)と同世代の女性には受けがいいのでは?
バブル脳女性には相性がいいと思うが。
757日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:19:25.51 ID:iDI3L06q
バブル世代の女性はあんまり大河見てなくないですかね…大河視聴率低いのは40代女性だっけ?
まあ、同世代の女性、なんて一くくりにするのも失礼な気がするけど
758Dr.カオス ◆/MARIA/cfk :2011/09/25(日) 13:40:31.13 ID:2RpZps2n
宮沢りえがピッコロ大魔王に見えてくる
759日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:56:05.18 ID:UtqmbZ0z
バブル世代ですが、もちろんシエには呆れています。
タブタさんは
バブル世代より多少ご年配だと思います。
760日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:59:38.87 ID:EGV56/nm
世代どうこう関係なく物語として成り立ってない
761日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:01:27.45 ID:e2I6pckw
>>729
上原さくらの江w

この作風にはぴったりかもしれん
ますます大河っぽくなくなるがw
762日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:01:47.38 ID:hMSRwvAd
バブル世代にはどちらかというと見放されてると思うな。
バブル世代が育った頃は、みんながドラマを娯楽にしていた時代。
それこそ良質なドラマがたくさんあったし、大河も良質だった。
こんなドラマ観てなんとも思わないのは、テレビに期待してない世代の人たちなんじゃないかなと思う。
763日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:13:34.22 ID:rmgJV3hV
>>762
大河を見るのが習慣化している人間はどこにでもいると思うが。
内容はなんでもいい。「大河」つけばどんな駄作でも必ず見る人間。
うちの親がそう。
NHKに取っては一番ありがたい客だな。

764日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:15:11.68 ID:e2I6pckw
テレビに期待していないのは、ひょっとして田淵さん御本人なのでは?
だって、時代劇やってその時代に興味持つわけでもない、大河に興味持ってたわけでもない、
自分が脚本書いたドラマ見ない、・・・・

こういうのは、田淵自身、大河、時代劇、というかドラマ自体を特に何とも思ってもいないということなんじゃないかと思う
せいぜい娯楽・気晴らし、そして、何といっても、自分の存在を世に誇示するためのツール・・という程度なんじゃないかね
765日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:16:23.97 ID:QYLv3sRK
今回の作品は
「戦国大河で三傑が出るというだけで視聴するという人達が全体の15%程度」という貴重なデータをもたらしてくれたんじゃないかな?
766日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:24:27.33 ID:e2I6pckw

だって、三傑がちゃんと描かれているわけではないものねw
767日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:24:45.14 ID:rmgJV3hV
>>765
今後はあくまで三傑にこだわれば15%は固いと言うことか。
民放ゴールデンタイムのドラマで15%取れたら成功だよ。
768日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:36:30.77 ID:yRrd29Yh
三傑に讃えさせるのが主人公のドラマと思ってる時点でなあ
しかも傍から見てただの鈍くさい女でしかないのが分を弁えずあちこちに嘴入れてる格好だし
769日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:48:46.73 ID:e2I6pckw
いっそのこと田淵さんが主演やったらよかったんじゃないか
自分のこと投影して書いているらしいから
770日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:49:03.61 ID:rmgJV3hV
>>764
テレビドラマが消滅りドラマ枠が減ったら、田渕さんの飯の種がなくなる
じゃん。テレビの視聴者より目が肥えいる客が多い映画や舞台の脚本を田渕
が書けるとは思えないが。
771日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:50:14.27 ID:Mwl2K16D
>>653
もうそんな時間もないだろうけど、田渕に書かせると芳春院を指しても大姥と同じで「おのこを」「おのこを」ってやらせて、
珠姫はその通りにほとんど間伐を置かずに子供を生み続けた結果早世、芳春院は人でなしってやりそう
その時は田渕が篤姫のときから大好きな、悪役に見せるためだけみたいな変なアイラインでもつけて
772日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:50:27.91 ID:e2I6pckw
>>770
そこまで考えている人には見えない >テレビドラマ枠の減少
773日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:54:52.24 ID:rmgJV3hV
>>771
大藩とは言え、外様大名の前田家が将軍の娘に「男子産め」なんて言える訳ないだろ。
徳川との縁故を強める意味では欲しいだろうけど。
田渕って女優のメイクにまで口挟むのか。化粧が仕事みたいな女優さんに素人女が意見
するのかよ。恐ろしや。
774日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:56:26.49 ID:Vk4RMH5f
あと1週間頑張ろうと思ってたんだけど、来週のあらすじ読んだら自信がなくなってきた。
(特にやけどの件)
775日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:57:48.02 ID:Vk4RMH5f
>>774
おひさまスレと誤爆
776日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 15:00:35.55 ID:EGV56/nm
本能寺で信長が前田利家に何か言ってた時でさえ違和感バリバリだったのに
今年は「思うがままに生きよ、 GOOO!!」だもんな
777日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 15:11:38.21 ID:e2I6pckw
>>774-775
自分は三週間前に脱落したよw
スレすらのぞく気も起きない
778日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 15:14:11.01 ID:GxxVqDnI
おひさまの3人娘も、
茶・初・シエみたくかわいかったら
もっと見たんだけどな。
779日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 15:17:37.77 ID:Mwl2K16D
>>773
「高貴な人」=天皇家も将軍家も百万石の前田家も今現在の「旧家」も見分けがつかないのが田渕
780日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 15:59:11.34 ID:6c0fLWZI
感性が雑なんだよな田渕
いやセンスなんて無いのかw
781日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:07:00.99 ID:8i2QcHsQ
>>764
>自分が脚本書いたドラマ見ない

自分がこいた屁の後始末を人にさせて、知らん顔して行っちゃうわけか。
782日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:08:00.27 ID:B+Wv2B2z
だから主人公の継父の名前も忘れるんだろ
役者に失礼な恥知らずな田渕
783日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:15:21.71 ID:rmgJV3hV
>>781
本当はさすがに自分の脚本作品は目を通していると思うが。
そうでないと撮影現場でのセリフ改変をチェックできないじゃん。(w)
784日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:20:03.45 ID:e2I6pckw
>>783
セリフ変えられちゃうので見なくなった、とラジオで言っていたらしい
(ここで教えてもらった)

さすがにちょっとは見ていたとは思うけど、最後まで放送を見届けることなく
脚本書き上げてすぐに子供とヨーロッパに長期旅行に飛び立ったのは事実
785日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:21:29.88 ID:wiyesLE9
>>783
元々見てたけど、セリフ改変されてるのを見て頭に来たもんだから
本放送を見るのはやめたんじゃないのか?
786日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:37:29.23 ID:Mwl2K16D
>>785
その自分は、篤姫の原作破壊は好き放題だったよね
自分がされて困ることには相手が泣いて謝るまでキレて暴れて怒りまくって睨みまわって叩きつぶすけど、
ご自分は「特別」ですから何をしてもいいのです、何かの使命を持って生まれてきたのです、
女ですから好き放題子供を作りまくって産休を取りまくるのも自分限定で社会は大目に見るのが当然なのですっていうよくいる女の典型
(中でも特に「学校の教師」、看護師、保健師、総じて「公務員」という生き物には特に昔から今でも異常に多い人種)

田渕みたいなのは、得意分野は「読書感想文」「人権弁論」「消防に関する啓発ポスター」「人権標語」で表彰状もらいまくるのが生きがいだったみたいな子供時代を送ってきてそう
震災後、たとえば「生まれつき手が片方ない人は天界で天使だったころから手がなかった、手がないまま人間の赤ん坊に生まれるのも人間界、全人類への神様からのプレゼント」みたいな小説が大昔、
80年代ごろに小学校で半強制的に取らされた有料の「こども新聞」みたいなのに連載してあったのがこういう気持ち悪いドラマが横行するようになると改めて思い出されて困るんだけど、
そうしたら今になっていかにもCMから取ってきて「みんなちがって、みんないい」の口真似で本出したり講演会したりする四肢のない「五体不満足」が大儲けする変な空気にも吐き気がして困るんだけど、
そうしたら私が子供のころ、その当時に本当に交通事故で途中から片腕を失くした人が同じ小学校内にもいたのに、
それもこれも「天の使命」だったとでもいうのかよ田渕と屋敷と「福祉大好き」犬HKは
787日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:39:02.44 ID:q2bAE3YV
>>748
大河の最終回延長は決まり
民放のドラマと同じように考えるな
内容の評価や好不調に関係なく最終回は延長と決まってます

これテンプレにしてくれw
788日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:48:52.46 ID:PmcRaN2i
淀の衣装が地味すぎる!
永作や深田はもっと絢爛豪華だったぞ
女人の衣装は時代物の楽しみのひとつなのに・・・
789日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 17:22:08.52 ID:YHtd+cxz
こんなシエは嫌だスレからコピペ



なつ「どうぞ見てやって下さい」
秀忠「わりーわりー、まさかガキが出来るとは思わなくってさ、奥さん鬱になっちゃって可哀想だし
お前とは一夜限りの遊びだったからガキ連れて出てってくんない?金はいくらでも渡すからさ」


江「離縁して下さい」
秀忠「なつは城から出した。離縁は思いとどまってくれ(キリッ」

実は最悪な秀忠



ネタじゃなくて完全にこうなのが信じられんよなあ。
この秀忠の行為が最悪だと田豚は微塵も思ってないんだろうなあ。
全く信じられん。
790日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 17:29:11.92 ID:WPSd7k+E
今夜NTVPM10:00〜10:30に愛菜ちゃん出るんだね
日テレまでシエの宣伝してるみたいで嫌すぎ
791日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 17:49:53.69 ID:EGV56/nm
過労を心配されてる芦田を目先の視聴率欲しさに使い回す糞大河ドラマ
792次スレお願いします:2011/09/25(日) 17:54:01.81 ID:iDI3L06q
あとスレ残り200ほどだとさすがに放送後はわりとすぐ埋まってしまうから
どなたか早めに次スレお願いします(自分は無理でした)

スレタイ↓
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 85

本文↓

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
793日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 17:58:22.19 ID:iDI3L06q
立ててくれたらテンプレはるよ
誰かお願い〜
794日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:17:29.13 ID:9Q/qGnxQ
ずっと違和感感じてることがある。
いやまぁ作品全般違和感だらけといやそうなんだけどw

ホナミが「秀吉」「秀頼」と呼び捨てなのはまぁ良いとしよう。
「様」とか付の人もいるから不自然といや不自然だけど。

なんでシエがいつも「秀頼」と呼び捨てなのだ?
もしかして、自分の甥っ子だからか?
自分の子供にさえ敬称を付けることだって珍しくないのに。
仮にも天下人の後継者を呼び捨ては無いだろうと思うが。
795日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:19:05.03 ID:Vjq13/zY
>>793
いきます
796795:2011/09/25(日) 18:20:32.73 ID:Vjq13/zY
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 85
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
797日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:29:22.18 ID:7hyaFkig
>>794
天下人である太閤様を猿と呼んでいた奴ですぞ
798日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:33:38.10 ID:Mwl2K16D
>>790
それに加えてテレ朝もTBSも向井だらけ><
799日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:36:07.80 ID:tqrC/EKg
ふつうに家康主人公に見える
シエは物わかりの悪いモブ雑魚

しかしりえ淀のクローズアップを見た後に樹里シエを見ると顔面偏差値と風格の格差が残酷なレベル
あとあのもちゃもちゃしたしゃべり方は結局最後まで変わらないんだろう
800日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:37:57.37 ID:iDI3L06q
>>796
スレ立て乙です
テンプレ貼った
801日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:44:54.81 ID:2dAKH7Zk
アシダマナ、こんな小ざかしい演技する子役は、正直いやだな・・
802日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:45:50.48 ID:iDI3L06q
こっちageとこ
803日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:46:16.01 ID:KDBoG+Uf
視聴率の道具として使われている芦田愛菜の気持ちも考えてやれよ

好きじゃないけど、まだ小さいのに可哀想
804日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:47:12.63 ID:Vjq13/zY
>>799
この時代の習慣・常識に逆らう人物を主人公にしてしまうから、主人公が物わかりの
悪い馬鹿にしか見えんわな。時代劇をろくに見たこともない脚本家が自分の好みで
主人公を造形すると、時代劇を見慣れた視聴者には、脚本家の意図とは正反対の
ドラマに見えてしまう。
805日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:47:54.31 ID:y9GmnGiD
珠姫っていつの間に嫁に行ってたんだっけ。知らんうちにいなくなってたな。
このドラマの芦田愛菜ちゃんはよくないね。基本的に微妙な顔立ちだし、
この脚本だと小憎らしいばかりでかわいくない。

宮沢と北大路のやり取りは、家康と淀のやり取りらしくなってて、
予告の宮沢の檄を飛ばしは良かったなあ。富田康子出てきた・・
老けすぎですわ。
806Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 18:48:42.73 ID:9f/yRSmd
まだあったのかよ、江専用かごwww
807日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:50:48.39 ID:y9GmnGiD
シエや保奈美の秀頼呼び捨てのありえなさ、身内が
自ら秀頼を天下人の世継ぎではなく、ただの甥孫扱いして
貶めてるのが笑えるな。功名では、母親の淀さえ息子を
敬称付きで呼んでたのに。
808日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:51:20.27 ID:NzETO6QM
芦田ちゃん大好きだけどこれはないわ
やっぱり脚本家の問題だろ
もうここまで来ると

大御所組は脚本に食いつぶされずに何とかやっているが
上野ちゃんとか水川ちゃんとか完全に食われてる。
浅井3姉妹ふるぼっこ。
このドラマは何を流したいのか?江の立場をわきまえない馬鹿娘っぷりを
披露したいのか?

今回芦田ちゃん登場で見たけれど
芦田ちゃんでもダメだった。

江って12月までやるって本当?
今回だって途中でリタイヤ。
こんなもん12月まで放送するなよ・・・
誰得だよ。
809日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:51:30.55 ID:ANCOz2K6
>>804
「えっ」
「なぜじゃ」
「わからぬ」
「あの・・・」
「でも、そうなのじゃ」

大体こんな感じの台詞しか言わないしな
810日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:52:30.06 ID:O+f4OVFx
>>805
主人公パートより他に尺割いたほうがマシっぽいよね。
物分り悪いしあんまり出番与えないでくれないもんか。
811日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:54:45.40 ID:FfiGsorY
>>804習慣・常識に逆らう人物を主人公

逆らっても、逆らわなくても、産むだけの雑魚にすぎん。
ピントがずれているバカはおまえ
812日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:55:04.88 ID:RLj0KIIi
75分は冒険だな。むしろ30分位に縮小した方が
もう少し引き締まるんじゃないかしら?
813日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:55:31.02 ID:Vjq13/zY
>>805
毎週、機械が産むように子供を作っていたら、個々の子供の個性なんか出せないわなー。
江の子供がファースト・フードの商品みたいだ。
814日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:55:50.68 ID:2dAKH7Zk
>>809
ここまで長台詞のない大河主人公って、前代未聞じゃないのかな?
武蔵とかどうだったんだろう・・
香取やタッキーは、まだ台詞あったとおもうが。
815日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:00:08.87 ID:NzETO6QM
>>813
気持ち悪いよな。仲が悪い設定のはずなのに
子供がやたらに産まれるとか
だったら仲悪くさせるなよ、最初から

紅白に江の特集がされたら本気で腹立つ
816Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:00:11.03 ID:/VBvbyTw
塚原卜伝が酷いぞw
特撮かよ
堺雅人はこういうやんちゃな役合わないだろ
それなのに演技は山南といっしょだし
817日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:02:29.79 ID:y9GmnGiD
葵の時の秀忠夫婦と娘たちの話は、出産場面に年齢の無理があったとはいえ、
子供達と岩下江与の関係はちゃんと描いてたなあ。籠に乗るのを
嫌がって泣く幼い珠姫、無理矢理送り出された娘の乗る籠を
邸から夫婦で手を握っていつまでも見つめる姿は泣けたよ。

嫁がせた娘が早世して、仏前の江与が「家康は鬼じゃ!!」と絶叫する
怒りも泣けた。男のジェームスのがよっぽど母の心を描けている。
818Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:02:53.49 ID:/VBvbyTw
側室を作らせなっかたのも異例
身重なのに千姫婚礼に付いて行ったのも異例
向こうで生んだ娘をそのまま初にあげちゃったのも異例

でも全部史実
819日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:07:36.50 ID:nOhz1LPX
先見の人、今週はどうだったー?
820日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:07:58.18 ID:VGOPhzZq
本当に水川はいらない子
出たとたんにうんざりさせられる
821Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:08:28.18 ID:/VBvbyTw
何やっても山南
大根にもほどがある
822日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:08:39.83 ID:UtqmbZ0z
マナちゃん、演技に力入りすぎて痛々しかったなぁ
823日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:11:55.16 ID:VGOPhzZq
>>819
ひとことでいうと うんざり

名子役の泣きの演技すらウザくみえる負のオーラが番組全体を覆いつくしている。
旦那に黙って生まれた直後の子供やる約束には「これで子供捨てるの何人目だ?」と突っ込みたくなる

唯一の見所は衣装
本当に綺麗で豪華です
徳川は質実剛健那家風だと居丈高だった旦那の乳母も、もちろんシエも大阪の面々よりゴージャスな内掛け着てたのはあえてスルー推奨w
824日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:15:16.57 ID:Vjq13/zY
江の出産のインターバルは、総集編レベルの短さだな。
825日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:16:36.21 ID:e2I6pckw
>>822
マナちゃんはパグ顔だから、泣くとブサくなるんだよ
826日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:18:14.24 ID:CmNrxco3
来週から最凶のたるこ先生登場か。
シエをぶっとばして欲しい。
827日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:19:37.57 ID:nOhz1LPX
>>823
ありがとう あの子役するそんな風にしか見せられないなんて哀れだなあ
天地のあの子役がゴリ押しでカネツグの息子にさせられたのを思い出した
衣装はまあ、正妻や奥をしきる乳母が貧相な衣装だと、威厳がないだろうから言ってやるなw

来週は何するつもりなんだろう 将軍となってからの朝幕争うなんて
あの脚本家が書ける訳ないのに
828日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:19:41.53 ID:Vk4RMH5f
身重で江戸から伏見まで籠に揺られて行ったと言うのは史実なの?
妻は新幹線でもありえんと言ってたけど。
829Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:20:22.34 ID:0e5irezw
>>828
史実だよ
830日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:21:10.06 ID:yCSAjrrU
初姫が生まれた産室からそのまま初のとこに貰われていったのは史実
だが今週捨てたように感じられるのは母としてのシエが今まで上手く書かれてないせい
本物の江さん可哀相
831日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:22:51.43 ID:2yADp3nJ
なんで初は徳川に嫁いだシエの居る前で
「関ヶ原で夫が徳川について申し訳ない」なんて淀に謝ってるの?
しかも関ヶ原は徳川VS豊臣か?
ホントにもう滅茶苦茶だ
832日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:23:40.06 ID:hMSRwvAd
>>824
これをさらに総集編で圧縮したら出産番組だね。

前回は全力でこきおろしたい気分だったが、今日はどうでもいい感じだった。
今回は一話で完結になりやすい話だったからまとまったという感じ。
833日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:23:57.89 ID:VGOPhzZq
淀が連れてくるまで完のことすっかり忘れてただろってふいんきもりもりだったねw

完の女優(子役)さんは確かにトーチャン@エグ侍の面影があったw
834日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:23:59.31 ID:CmNrxco3
京極家は家柄的には豊臣徳川より上だから、養女にやるメリットはあるよな
835日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:24:06.79 ID:yCSAjrrU
>>827
熱海温泉で子作り
836日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:24:19.61 ID:nOhz1LPX
>>828
史実 あれは淀に会いに行く為だろうけど
籠の人も気遣って、凄くゆっくり行っていたそうだよ
837日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:24:37.28 ID:mXE2dLMD
本物はかなりのDQN女だぞ
838Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:24:55.74 ID:0e5irezw
50数年を46話でやってるんだから
毎週出産してあたりまえじゃん
839Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:25:52.42 ID:0e5irezw
本物の江なんて権力の権化だし
妾や妾の子の1人や2人は葬ってるよな
840日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:26:57.21 ID:Vk4RMH5f
身重で籠とは、本物の江もかなり無茶する人だったんだね
841日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:27:13.14 ID:2yADp3nJ
>>834
家柄の良さは時代と共に変わるもの
この時点の京極家は豊臣や徳川より家格は下
京極家が旧家の名門であることには変わりないが
842日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:27:17.83 ID:Cntz5Sgc
今日もダイザイガー
明日もダイザイガー
843日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:27:36.13 ID:nOhz1LPX
>>838
秀吉と茶々のグダクダ恋愛劇なんてせずにいれば
もっと余裕ある作りにはできた
どう考えても、構成が下手くそすぎるだろ
844Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:30:07.57 ID:0e5irezw
スローペースで見たい人は葵徳川三代をどうぞ
845日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:31:54.53 ID:EGV56/nm
別に年表通りウッして出産シーン入れなくても物語で特に扱わない姫君は得意のナレ無双すればいいんだよな
846日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:33:45.88 ID:QtOCiI3+
いつまでたってもシエが子供っぽく見える
淀はあんなに貫禄あるのに…
847日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:34:58.39 ID:Cntz5Sgc
>>836
普通に考えたら
身重をおして苦労の多い当時の長旅を強行するくらい
今後の豊臣と徳川の関係に危機感を抱いていたということだろうな
秀頼母の淀と秀忠正室の江の姉妹が直接会って
正しい道を探らねば…という切羽詰まった心情
これはドラマに料理しやすいと思うんだが
今回も明後日な方向にいってんだろうな
848日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:35:28.16 ID:Vjq13/zY
>>845
主人公が出産するからといって、ご丁寧に全部やる必要はないわな。
何度見ても同じことだし。
生まれてくる子供たちの無個性を加速させているだけ。
849Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/25(日) 19:36:52.91 ID:0e5irezw
おいニワカども!

千姫婚礼に身重で付いていって
完子と再開
産んだ子を初にあげて
三姉妹が会うのは最後となりました

なんてのは葵三代と一緒だし古典中の古典ですよ
850日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:38:25.89 ID:Cntz5Sgc
これまでの浅井三姉妹登場作品の中で
最低最悪の手腕
851日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:39:28.08 ID:FfiGsorY
>>848
出産なしにしたら主人公不要じゃん。
それしかやってないんだから。
これは産む機械 江の子ども量産物語なんだよ。

852日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:40:47.05 ID:nOhz1LPX
>>847
家康が将軍になったから、尚更姉の気持ちを抑えよう
両家の間がこれ以上悪くならないようにと、そう思ったからこそ
こんな強攻策を決行したんだろう
葵もそういう風に書かれていたな
直に会って姉の気持ちを緩和させてきますから、どうか行かせて下さいって

普通なら、もしかしたら今度こそ嫡男かもしれないのに、流産の危険性も充分あって
家康や秀忠が簡単に許可はしなかっただろうけど、江の気持ちを考慮したんだろう
853日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:40:50.89 ID:Cntz5Sgc
同じ出産の連続でも上手な人が脚本書けば
毎週号泣者続出視聴率高騰だったろうに
854日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:43:35.43 ID:nOhz1LPX
うっ とか、わざとらしい悪阻描写入れるから、チンケに見える
5〜6ヶ月くらいの、お腹大きめの描写でいいのに
膨らんだお腹を愛し気に撫でる姿でも、充分母性を感じさせられるだろう
だが上野だからどうだろうかな
855日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:45:20.21 ID:QvayjBJB
>>849
三姉妹の最後の再会をここで入れるのは古典なんだろうね
本スレによると新しいチャレンジのドラマらしいけどねw

せっかく江主役の女性大河なんだから
家族関係のイベントくらいは、関ヶ原に予算つぎ込んだ葵よりずっと
時間を取ってじっくり描かないと何がウリかわからないと思うんだけど
残り少ないし仕方がないね
856日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:45:54.08 ID:mXE2dLMD
>>847
ただのワガママDQN行動。
実際のところ、豊臣vs徳川の戦争を避ける屁のツッパリにもなってないし。
857日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:47:43.46 ID:nOhz1LPX
>>856
なんにもしないでいるよりマシだろ
江は豊臣家から嫁いできたんだから、両家の架け橋として行動するのは道理
858日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:49:32.44 ID:nOhz1LPX
>>855
新しいチャレンジて…
昔から小説内でもほとんど同じことしているのに、何がどう新しいのか
859日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:50:51.27 ID:LyRWm8zp
本スレの感想見てると頭痛くなってくるw
860日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:55:39.91 ID:iDI3L06q
>>858
今日のあれこれじゃなく、この大河自体がって意味と思う>新しいチャレンジ
糞ドラマを庇いきれてるとはとても思えないけどさw
861日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:56:21.45 ID:Flff8OKs
初の最後のしぐさの方が端的に母性表現してたな
江は今まで一度も母を表す記号的なしぐさすら見えない気が

しかし観ていて常に「違うだろ」とのツッコミが入る大河だわ
3分に1度くらいかな?江と秀忠のシーンだとノンブレス連続ツッコミだけど
862日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:57:12.25 ID:63LLtQ9y
再開のシーンでお付きの人たちのほうが
クローズアップしたように見えたのは……
あれいけんやろ。あとで抱き合えよ。
863日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:57:14.27 ID:QvayjBJB
>>858
なんか、キャラに一貫性がなかったり話に整合性がなかったり
流れが唐突で説明セリフばっかり、、とかそういう批判に対し
「ありがちなベタなドラマを求めてる」
「旧態依然としたものをやる年ではなかった」
などヤケクソなリアクションがあった
864日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:57:22.37 ID:Lci1pCrb
>>826
「あんたなんか、死ね」って笑顔で言ってほすぃい
865日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:00:07.35 ID:nOhz1LPX
>>860
ああなるほど そういう意味か
誰か、異次元コンビのAA貼ってあげなさいよw

>>863
そんな極々一部の人だけ需要あるような作りじゃなくて
それこそ万人受けするような作りの方が、視聴率取れそうじゃね? と思うけど
あまりにも酷すぎるから、昔からの古典表現入れられた方が感動できるレベルだよ
866日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:06:55.64 ID:tCZ2OJGp
嫁に出した娘を思い出した、今更だな
867日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:07:27.25 ID:iDI3L06q
冒頭から芦田まなとはNHK必死だなw
868日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:07:59.84 ID:tCZ2OJGp
千まで、未来予知かよw
869日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:11:51.93 ID:7Xon1ZQm
初のところに生まれてすぐに養子に出すとの、淀のところに嫁入りさせるのって何が違うの?
870日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:14:11.74 ID:316HFTRu
大野治長がそっくり石田三成の替えものじゃねぇか。
まともに人物も描けねぇのかよ…。
871日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:14:42.09 ID:UK/vXbY3
いまさら気づいたが、
来週から「毛利元就」のミイ&フジノが江をいびるのか。
872日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:15:01.84 ID:nOhz1LPX
>>869
秀頼と千姫の結婚は、生前の秀吉が望んでいた遺言に従うのと
徳川家は将軍になったけど、豊臣との関係も忘れてはいませんよ という姿勢を見せる為

初は子供産めなかった&徳川家との更なる繋がりを作るのが目的 かな?
873日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:16:44.27 ID:tCZ2OJGp
千を嫁に出すのが両家の縁を深くするためじゃなくて、姉を黙らせるためにと結論が行くのがさっぱり分からん
874日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:21:39.72 ID:iDI3L06q
いきなり聡い子とか言われてもw
さっきちょびっとそれっぽくしゃべらせただけじゃん
相変わらずの脚本だねえ
875日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:23:34.40 ID:oZ9REjxT
またピンクの護送車?
876日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:25:32.16 ID:tCZ2OJGp
おいおい、マジで娘の方が賢いぞw
877日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:26:44.99 ID:I7bEQyYj
この母ちゃん付き添いって史実?
878日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:27:38.65 ID:hMSRwvAd
>>877
史実
879日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:29:07.25 ID:1dogQ5S5
今見始めたが、上野も子役に負けまいとしたか?
悪くないじゃないか。姿勢もよくなった。
江始まって以来初めて褒めたw
880日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:30:06.26 ID:I7bEQyYj
>>878
アララ、史実でしたか。
トンデモ行動だったから、てっきり創作かと思った。
881日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:30:43.24 ID:tCZ2OJGp
シエって、もしかして戦大好きじゃないか
全部戦に結び付けて、家康が大丈夫といっても戦をするんでしょって
お前は何を期待してるんだ
882日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:31:14.62 ID:oWl88bb9
千姫の唐突感が半端無いw
上野より子役の方が演技上手いってww
883日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:31:17.08 ID:ojC5STHE
この千が超淫乱女になるとはな
884日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:31:21.33 ID:emi/aY0x
江の付き添いは「江の生涯」にも書いてあったからおそらく史実
885日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:31:45.24 ID:DEgz2/Gu
>未来予知
今後続く作品の駄目要素の一つに加えてもいいな
説明と予知ばかりで話を進めようとするから更に薄っぺらくなる
886日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:33:11.07 ID:nOhz1LPX
>>880
江付き添いは、一次史料にもある事実だよ
ああでもしないと、姉と会える機会も持てないだろうしね
887日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:33:22.71 ID:oWl88bb9
江の付き添いは「乱紋」にも出てくるから史実だとオモ
888日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:33:36.44 ID:nOhz1LPX
>>883
千姫のあれは創作だぞ…
889日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:36:47.29 ID:hMSRwvAd
千姫はもう一家嫁に行って出戻ってからは家光の大奥で結構幅をきかせたり
太く長く生きたらしいよ
890日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:40:26.87 ID:gObb60Du
家康はなんでわざわざ否定した事をその場で肯定するような事を言ったんだか。

シエが告げ口するとは思わなかったのか?


あ、初が菓子喰い復活だよ。
891日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:40:52.51 ID:4vqvHgfA
過去の大河に熱狂していた松村邦洋が羨ましくてしょうがない・・・。
892日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:41:11.64 ID:iMW+1mR3
893日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:41:28.04 ID:JnX1h/Cf
例え史実でもこの大河で上野がやると、臨月間際にまた我儘言ってるよこのバカ母は
としか見えない所が凄いよ
894日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:41:46.84 ID:nOhz1LPX
>>889
よく言われるけど、実際どんな風に幅聞かせてたの?
家光の三男の養育に携わっているけど、三男じゃ綱吉と違ってますます後継者になれそうにないし
895日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:43:33.52 ID:iDI3L06q
初が出てくるたびにキャラ変わるw
896日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:43:58.99 ID:8CrB39Qv
来週またガキ産むのかよwwwwww
897日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:44:03.22 ID:hMSRwvAd
>>894
政治的に動いてたわけじゃなくて、ただ弟の将軍にも発言力があったって程度でしょ。
898日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:44:49.58 ID:hTNoS5qT
毎週毎週妊娠出産うんざり
899日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:45:33.17 ID:0KVlbA7y
>>893
まあ、葵のときですら、おいおいマジかよ江!って感じではあったからなww
900日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:46:32.27 ID:Ob5KL6My
何か先週娘の存在なんて全くないも同然だったのに
今回になってから冒頭で初めて見る子役が嫁いでお決まりの子供との団欒シーン、
輿入れ云々でシエがメソメソウジウジって完の時とまったく変わってないじゃん…
ほんととってつけたような展開ばっか
901日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:46:49.79 ID:qkwdz+Mn
餓鬼と出産ばっか・・・
902日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:47:29.77 ID:tCZ2OJGp
>>900
今更思い出したといってたな、いや本当に今更だわw
903日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:47:48.11 ID:nOhz1LPX
>>897
じゃあ、幅をきかせてたって表現もおかしいように思えるんだが
出戻りの千姫が大奥で幅聞かせても、だからどうしたって感じだし
なんで大奥で権力あったなんて話になったんだろうね
904日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:48:37.33 ID:emi/aY0x
構成力が足りないから毎週妊娠してるような印象を与えてしまうというw
たしかに毎年子供産んでる人が主人公だけどもう少しやりようがあるだろう
905日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:48:39.25 ID:6L7EWJZh
いま 珠 って誰だった?
906日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:49:19.91 ID:iDI3L06q
次スレはもうあるから重複させないでな
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 85
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
907日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:49:50.04 ID:Ob5KL6My
天地人でいきなり位牌で登場の娘と先週までほぼ出番なかったのに
「あなたさまと夫婦になりたいのでございます!!」とか何とか言って1回で死んだその姉思い出した
お涙頂戴やりたきゃもっと積み重ねなさいよ
908日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:49:53.10 ID:nOhz1LPX
これなら、天地人の方がまだ家族の団らんとか書けてたレベル?
909日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:50:41.07 ID:hMSRwvAd
>>903
普通に小姑として幅をきかせるのっておかしいかな?
彼女は化粧料も相当持ってるし徳川早々時代に御家に貢献したんだから
みんな頭上がらなかったと思うけど。
910日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:50:59.87 ID:uE1a+65n
なんだよ!泣いたじゃねーか!
911日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:51:30.48 ID:iDI3L06q
>>905
珠は 渡邉葵という子らしい
912日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:52:43.76 ID:KDBoG+Uf
初、発言が凄くて面白いな
913日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:52:50.46 ID:0KVlbA7y
千姫に、お前は本当に嫁入りしていいのか、って聞くとこ、
あまりに残酷すぎて母親の言うことじゃないだろと思った。
あそこで千が「帰りたい」と言っても、
江は無理やり江戸に連れ戻すかもしれんが
そのあと家康と秀忠がまた無理やり豊臣家に連れて振り出しに戻るだけなのに。
914日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:02.49 ID:0JUKoFex
相当の重箱の隅だけれども。

本当に所作がなっていないのな。
シエが平伏するとき、必ず人差し指、中指、薬指ついているけれども、
間違いなんだよなぁ・・・。

所謂三つ指つく、の三つ指は、
親指、人差し指、中指のはずなんだが。

所作指導の人、そんなことを知らないとは思えないし、
いったい誰の判断で、この所作にしているんだろう?
915日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:23.27 ID:P83uVjbT
>>910
こんな程度で泣くようじゃ
Mother見たらどうなることやら・・・
916日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:58.55 ID:rmgJV3hV
シエの独断で勝手に養女に出せるのかよ。
徳川の姫なんだから、家康と秀忠が承諾せんと京極家に養女に出せんだろ。
しかもこの二代目初姫は不幸な最期を迎えるんだよな。(結婚後)
二代目初姫の死に親父の秀忠と弟の家光が激怒して、徳川家の仕切りで葬儀行って
しまうんだよな。
917909:2011/09/25(日) 20:54:06.50 ID:hMSRwvAd
×徳川早々時代
○徳川幕府草創期
918日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:54:34.48 ID:q2bAE3YV
>>909
秀忠と江の長女だしね
どれだけ苦労してきたかは誰もが知ってるところだし
将軍といえども姉には敬意を払うのが長幼の序だから不思議なところは何もないな
919日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:54:46.68 ID:nOhz1LPX
>>909
確かに千姫は色々と貢献してるし、姉だから家光は頭が上がらなかっただろうけど
そういう小姑が幅きかせてもどうしようも…と個人的に思ったんだ
同じく出戻りの勝姫ばどうしてたっけか
920日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:55:22.42 ID:i0e62TK2
初が京極家が徳川に付いたことを茶々に詫びる・・・ひっでーw

芦田愛菜ちゃん、主役を喰っちゃダメでしょw
921日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:56:20.67 ID:bh6c8gHc
相変わらず江さんの予知能力は凄いですね
今回の話を見てると、下手に江を政治に関わらせないほうが良い話になるんじゃないかと思った
政治に関わった所で「どうして」とオウム返ししかできないんだし
922日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:56:49.84 ID:q2bAE3YV
>>916
秀忠を無視して江とちょうど京にいた家康で決めたってのが通説だが
それですら実際は娘だったら京極家へやると話ができてたって説もある

どっちにしろ江が勝手に決められる話ではありませんw
923日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:57:59.36 ID:6L7EWJZh
>>911 その子は赤ちゃん役じゃ? 幼稚部って…
924日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:58:30.50 ID:0KVlbA7y
>>920
あれはおかしいよな。
あれじゃあ関ヶ原は豊臣対徳川だったって言ってるようなもん。
あそこは、開城のときに淀が働きかけてくれたことに対するお礼を言えばいいだけなのに
925日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:59:27.32 ID:hMSRwvAd
>>919
勝姫が実家に関わったという逸話は聞かないね。
子供もいたし母として余生を送ったんじゃないかと想像。
千姫は子供とも死別しているから家光の子の世話を焼いたりして実家と関わりを
持っていたんだろうけども
926日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:59:32.37 ID:Cntz5Sgc
あしだま千の髪は地毛なのか
無理やり妙な方向に曲がるよう縛ったサイドが痛々しい
普通に姫っぽいズラでいいと思うんだが

賢いガキンチョに気遣われる未熟ママ江の図が
どこまでもヒロインのため全員ヒロインのため方式で気持ち悪い
つうか幼い長女にああまで気を使わせる母親って人間としてどうよ
927日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:59:44.14 ID:e2I6pckw
>>916
? 一応、承諾を得てから正式に決まったような描かれ方だったような気がするが?
>手紙とか

まあ、本当は事前になんらかの話はしていたんだろうから、そのへん
きちんと描きこむべきだったとは思うけどね
928日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:01:19.72 ID:0KVlbA7y
>>926
賢い娘を描いたつもりなのかもしれんが
江がアホすぎるせいで、アホな大人を馬鹿にしてる生意気なガキにしか見えない
929日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:01:55.05 ID:oZ9REjxT
千姫、けなげにみせるところが、わざとらしく感じた
930日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:02:57.39 ID:T26pA0g1
大野と片桐の立ち場が逆だろうが
931日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:03:20.48 ID:MWHCDGTu
女性脚本は主人公に寄りすぎてスケール感が無い
私を見てー話を聞いてーってのが多すぎ
時に主人公の存在をちっぽけに演出する事だって必要なのにそれができない
932日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:03:39.04 ID:nOhz1LPX
>>925
勝姫はやはり、千姫と違って三女だからかなあ
勝姫はちょっと子供に関して悪い話もあるから、なんとも言えないが

そうだね 娘しか結局残らなかったから、余計甥っ子を育てたり
実家の徳川家の為に生きていたんだろうな
933日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:04:17.79 ID:tZh67/bV
>>924
そんな高度な歴史認識求めても・・・
934日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:04:32.29 ID:T3y4bEbX
>>920
正直アンチが残念なくらい全くダメだったなw
935日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:04:34.41 ID:hMSRwvAd
あ、ごめんごめん。千姫も娘は育ったんだよね
936日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:05:23.36 ID:iDI3L06q
>>923
キャストスレから持ってきただけなのでわからん
じゃあこっちかな
伊藤志乙(珠・乳児期役?)
937日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:07:04.72 ID:DrlMvvlk
サダ超絶可愛かったが超絶棒でもあったw
938日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:07:10.28 ID:tZh67/bV
>>928
どう見ても親子とは思えない。
秀忠の子とも思えない。
939日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:07:19.25 ID:nOhz1LPX
>>938
その娘も、夫の池田光政とは仲良い夫婦になってたそうだから
それだけでも良かった良かった と思ってしまう
940日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:09:26.31 ID:P83uVjbT
セリフもどうにかならんかったかな
「約束通り娘をもらっていくぞ」って字面だけ見ると
時代劇の悪党のセリフだよwwwwwww
941日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:10:24.21 ID:rmgJV3hV
>>918
千姫と家光の姉弟仲は良かったそうだなから。
家光にしても、一番上の姉上が婚家を実家に滅ばされた不幸な女性なのに一番下の
妹は天皇家に嫁いだからな。
千姫も秀忠や家光に「なぜ長女の私は婚家を滅ぼされた出戻りで、末娘の和子は天皇家
に嫁ぐのよ。」と愚痴ることはあったのでは?
942日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:10:26.36 ID:EGV56/nm
完には何人も使うのになぜ主役様は無理に一人にしたんだろうな
943日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:10:35.82 ID:PJjJSQ8m
歴代大河で一番下手糞な上野樹里より子役の方が演技が良いのは当然
944日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:11:42.61 ID:IxEp6zAg
>>921
そんな母を見て育ったから、術など使えぬ!と千は言うわけか。
945日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:12:25.71 ID:9pLDTrSp
江さんはそんなに姉がいる豊臣家と徳川の間に争いを起こされたくないなら、もっと
本腰を入れて家康に抗議したらどうなんですかね
劇中の描写としては、野望達成のために豊臣を追い落とそうとする腹黒、という役どころはハッキリしてるわけだし、
江的にはお得意の「戦は嫌じゃー」をぶつける標的としてこの上ない相手なのに、
家康に抗議しようとするといっつもはぐらかされて何となくこの話はお終い、という体たらく
しかもこのやり取りで、江を丸め込む家康の老かいさが浮かび上がるというよりむしろ宇宙人を相手にして
戸惑ってる家康、という印象しかないという…
946日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:13:28.16 ID:Flff8OKs
>>930
大野と片桐はあれでいいんだと思うよ
悪の組織トヨトミンの大幹部Bと大幹部Cで、仲が悪い設定だから
(大幹部Aは先日女首領に懸想して暴走したので殺されたばかり)
これからどっちかが徳川幼稚園のバスを乗っ取りに行くんだ
おんなこどもを人質をとるなんてほんとうにヒレツだよね
947日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:13:49.24 ID:rmgJV3hV
>>930
片桐って「太閤殿下一筋」って言っていたが浅井旧臣じゃなかったけ?
948日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:14:17.78 ID:5K4k6Bk7
あれでも脚本が悪過ぎるのと下手すぎる上野に合わせたのか愛菜ちゃんが活かし切れていない。
バラエティーの彼女は好きではないが芝居をさせたら間違いなく上手い子なのに。
でも愛菜ちゃん千姫につられたか今までに較べれば上野がマシに見えた。
949日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:16:52.84 ID:nOhz1LPX
>>947
うん お父さんが浅井家の家臣で
藤堂高虎と同じく、浅井長政の小姓だったという話もある
950日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:17:48.78 ID:rmgJV3hV
>>946
徳川幼稚園の保育士シエ。園長大姥局。
来週から園長は春日局に変更予定。
951日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:17:49.52 ID:hMSRwvAd
>>947
豊臣家始まって以来とか言ってなかったっけ?
羽柴姓になってからの家臣だから当たっていないわけじゃない
952日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:19:32.83 ID:rmgJV3hV
大野・片桐とやっと浅井旧臣登場か。
953日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:19:57.40 ID:EGV56/nm
普通の大河ならあれくらいでも千は賢い印象で済むんだろうけど
母親がバカすぎるせいで嫌味な感じが出てしまうのがな
954日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:22:09.82 ID:zzCrx2vC
マナちゃんのおかげで久しぶりに全部見た
955日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:22:17.85 ID:nOhz1LPX
葵は良かったなあ
姉の気持ちを抑える為に、何としてでも大阪に行って説得してみせると、秀忠に懇願したり
淀と初と再び再会出来て喜んだり、淀と江の緊迫した話し合いがあったり
完姫との9年ぶりの再会にお互い涙を流して抱き合ったり
また娘を産んで無念に思い、生まれたばかりの姫を手放す辛さに耐えたりと

シエではあったっけ?
956日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:22:22.24 ID:rmgJV3hV
>>953
上野の演技には全く母性を感じない。水川の方が母親役経験があるせいか母性を
感じる演技をするね。
957日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:22:55.88 ID:I7bEQyYj
しかし三成がいなくなったと思ったら、また似たようなのが…。
958日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:23:49.22 ID:i0e62TK2
>>924
このドラマでは関ヶ原は豊臣VS徳川だからw

メチャクチャというか、だったら千姫とかどうすんのとかもう整合性も
あったもんじゃないよなw
959日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:25:58.06 ID:5K4k6Bk7
実際motherやうさぎドロップでは小賢しい感じは個人的にしなかったからな。
同じ態度をとっても相手が田中裕子のような度量のある女優ならただのおませな賢い子に見え、
相手が歴代大河最低クラスの江だと足りない大人を諫めてるガキのように見えちゃうんだろうな。
960日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:26:13.20 ID:hMSRwvAd
>>957
治長完全に三成2号だね。
淀の方様萌えっていう普通なら治長がやるパートも三成がやってるから、ますます一卵性。
961日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:30:18.69 ID:rmgJV3hV
>>960
大野と石田のキャラ分けはして欲しいよな。
三成に淀萌えの要素はいらんかったでしょ。
大野に淀萌えの要素付ければ良かったのに。
962日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:32:02.24 ID:UK/vXbY3
大野と淀って、生年が一緒ってことは、文字通りの乳兄弟なんだっけ?
史実では、けっこう昔から淀の近くにいたんだろうか?
963日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:32:28.45 ID:nOhz1LPX
単に、淀の方モテモテにしたかったんじゃなかろうか
もういっそ「美女いくさ」のように
家康からも想われる淀にしちゃいなよ(あれは精神的両思いだったけど)
964日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:42:30.00 ID:Mwl2K16D
>>962
「生年が一緒」っていうだけで「淀の虜」ってやりたいのが見え見え

幼稚園児のころから同じ年、年の近い男を見れば色目を使っていた典型みたいな田渕の脳内大公開♪にもほどがある
それを「強制徴収の受信料」で流すのがNHK
965日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:43:13.75 ID:rmgJV3hV
>>962
大野が淀の乳兄弟ということは知らなかったのでは?
あとで指摘されて後半で慌てて追加。武田真司もいい迷惑だな。
966日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:45:57.54 ID:nOhz1LPX
でも治長と淀の関係は、昔からよく使われているんだよなあ
乳兄弟で身近にいることが出来る、数少ない男 というポジなら
=恋愛対象 として創作するには持って来いなんだろうが
967日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:47:53.11 ID:0KVlbA7y
>>930>>946
俺は、既にこの段階で豊臣を裏切って徳川につく気満々な片桐が気になったな
最終的には且元は徳川につくからって、
今の段階から徳川よりに描くこともなかろうに。
968日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:48:41.36 ID:UK/vXbY3
京極高次も大野治長も春日局も、
幼年時代に三姉妹とからませても、史実的に無理はないんだよね?
どうせフィクション極めるなら、伏線張っておけばいいのに・・・
斉藤利光も出したんだし。
969日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:50:09.49 ID:i0e62TK2
>>968
その代わりに無理して信長と三成と絡ませましたw
970日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:50:32.57 ID:0KVlbA7y
>>958
関ヶ原のときは、淀殿は頑張ってどっちの味方もしないようにしたからこそ、
どっちに転んでも主家であり続けられたのに、
あの戦いが豊臣対徳川なら、徳川が勝った時点で徳川の天下だろうに。
971日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:50:59.32 ID:nOhz1LPX
>>968
お福はサイドストーリーでちょっと出しても問題なさそう
治長や高次も、幼なじみとして出しても問題はないよね

治長は前半の頃はあまり知らないけど
高次は、幼い頃から信長の人質として信長軍にいたから
出戻ってきた叔母と従姉妹の三姉妹を慰めたり元気づけたりする描写があれば
初との関係も生きたのになあ もったいねぇ
972日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:52:51.67 ID:rmgJV3hV
>>967
片桐は浅井と豊臣双方に仕えているから、淀に対する忠誠心は普通の豊臣恩顧
の家臣以上だと思うが。
片桐が徳川方に付く時に苦悩は、加藤・福島以上にあったと思うが。
973日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:54:49.02 ID:q2bAE3YV
>>968
そんな構想力が豚にあるとでもw
>>965
乳母って何をする人ってことからして知識として完全に理解してるかどうか不明
大蔵卿局は淀の乳母である。大野治長は大蔵卿局の子である
それはどういう意味を持つのかということを理解してるとは思えない
974日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:57:46.85 ID:IHaWkHHA
しかし上野叩き過ぎだよ君達w
始めは酷かったが終盤に入ってよくなってきたよw
975日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:58:46.17 ID:UK/vXbY3
まあ、泥縄的に(一応)調べて脚本かいてるんだろうから、
先々の展開を見越した伏線なんて期待できないだろうけど・・・
大河ドラマ好きらしい大石静(「功名が辻」)なら、どう料理したのかなあ・・
976日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:59:46.49 ID:iDI3L06q
977日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:59:55.68 ID:bh6c8gHc
なんかもう上野は眉をひそめていない表情のほうが不自然に感じられてきた
978日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:00:45.65 ID:NBWN9eJL
眉間の皺がない時の顔はマシになったけどやっぱりあの皺でぶちこわしになるな
979日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:01:23.69 ID:0KVlbA7y
>>965>>973
猿みたいな権力者の妻になった裏で
幼少時代を共に過ごしたイケメンと不倫するなんて、
いかにも田渕が食いつきそうなネタじゃないか。
どうして見過ごしたんだろうな
980日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:03:43.81 ID:rmgJV3hV
>>973
武家社会における乳母や乳兄弟の重要性を田渕は理解してないのは確かだな。
田渕脳では戦国時代にも粉ミルクがあったとでも思ってるじゃないのか?
でなきゃ、太閤の子である秀頼を自分の乳で育てようする場面なんか作らんわな。
戦国時代の人が見たら「太閤はんの子に乳母も付けないとは、淀は鬼母やな」と顰蹙
買うよ。
981日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:03:46.23 ID:qp0StLCc
いよいよ春日局の登場か
で、春日局が悪者になるんだな
982日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:03:54.25 ID:hUlEk1zO
>>975
女性脚本家で自分が見たいのは大野靖子さんだな、若い頃は知的な美人で田淵とは大違い。
983日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:04:31.15 ID:hMSRwvAd
>>975
間違いなく、架空のキャラを使っただろうね。
巧名には「サラリーマン物語」というテーマが貫かれてたから、なんかしら
テーマを決めてストーリーを考えたと思う。
でも、「功名」も原作ありきだからね。
984日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:04:47.97 ID:i0e62TK2
>>975
功名だと淀君がキチガイ扱いで、家康が一生懸命取り繕うとしていたじゃんw
ただし関ヶ原は中立をちゃんと守っていた。

関ヶ原後に東軍諸将集めて「大儀であった」と叫ぶシーンは凄く良かった。
985日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:05:26.14 ID:rmgJV3hV
>>981
前世では春日局と大姥局は姫と乳母の間柄。
生意気なシエを二人で締め上げて欲しいわ。
986日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:07:06.39 ID:NBWN9eJL
富田靖子=お福の情報が早すぎてガセ扱いしてた人がいたけど
やっぱり本当だったんだな
アミューズはこの大河の責任をとって今後一切出ないでほしいよ本当に
987日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:07:10.57 ID:anjtPedQ
1000なら秀頼と結婚
988日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:08:00.57 ID:GxxVqDnI
>>930

だよね。
989日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:08:55.40 ID:UK/vXbY3
>>984
福島正則と小早川秀秋(だったかな)に強烈な皮肉かますシーンだっけ。

>>981
フジノはともかく、ミーも老けたよなあ・・・
990日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:09:38.98 ID:hMSRwvAd
天下人っていう定義も間違って使われているように見えるな。
形の上では豊臣の家臣でも、家康が天下人ということはありえるんじゃないかと思う。
日本には天皇がいるけど、天皇は天下人ではない。
関ヶ原直後、秀頼が天下人かというと、それもどうなのか。
991日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:10:21.67 ID:u3oLUHX9
どんな駄作でも終盤に向かって盛り上がるものだが
田豚シエだけはグダグダだな
992日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:14:27.29 ID:rmgJV3hV
>>986
毛利元就の時はヒロイン役(準主役)だった富田靖子が脇に回ったのは
罰ゲームだろ?
よく富田が引き受けたな。しかも、春日局はライバル松下由紀の当たり役だし。
同じ事務所だから引き受けざる得なかったのかな?
993日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:16:15.86 ID:kiF47bNT
治長は早い段階で出すべきだったな。
淀の乳兄弟なんだし。
お福ももったいないよ。折角父親を早い段階で出してたのに。
無理やり江と明智との絡みを持ってきたのは、お福への伏線か何かだと思ってたのに。
994日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:17:51.09 ID:hMSRwvAd
斎藤利三は単なる悪役としか扱われてなかったよ
995日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:18:19.98 ID:rmgJV3hV
>>993
ガラシャも出しているのに。ガラシャの侍女設定でも良かったはず春日局。
996日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:18:23.17 ID:NBWN9eJL
>>992
完璧に尻拭いにしか見えないけど、結構早い段階から言われてたよなあ
997日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:19:05.53 ID:FfiGsorY
産む機械江の大量出産で盛り上がってるじゃん。
998日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:20:12.63 ID:UK/vXbY3
>>992
冨田も、当初はここまで駄作になるとは思ってなかっただろうから、
「儲け役」くらいに思ってたかも。いまじゃ完全に罰ゲームだけど・・
999日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:21:39.60 ID:rmgJV3hV
>>997
出演交渉がまとまるのに時間がかかったのでは?
1000日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:22:42.92 ID:anjtPedQ
1000は芦田
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい