【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 79
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
2日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:45:46.12 ID:TH2uEyoz
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:47:27.53 ID:TH2uEyoz
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:48:02.25 ID:TH2uEyoz
【過去スレ81〜】
5日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:49:03.38 ID:TH2uEyoz
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:50:00.15 ID:TH2uEyoz
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:51:13.36 ID:TH2uEyoz
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:52:06.94 ID:TH2uEyoz
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:53:38.08 ID:TH2uEyoz
テンプレここまで。
10日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 03:02:07.34 ID:TH2uEyoz
このあとアンチアンチによる意図不明なコピペ貼り付けがありますw
11日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 04:09:35.97 ID:YGoASduu
「ここが本スレか〜〜」
12日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 06:22:09.17 ID:72p+HEKv
>>1
もはや本スレとも意見が一致しつつあるもんなw
13日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:57:39.52 ID:IOUbaBFF


JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。
14日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:58:36.96 ID:IOUbaBFF

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、



宮崎あおいが嫌いだった


15日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:59:24.90 ID:IOUbaBFF


『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、



白々しさはつきまとうだろ…!

16日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:00:24.68 ID:72p+HEKv
イミフなコピペ貼りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
引き続きアンチアンチによるコピペ貼りをお楽しみください。
17日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:08:28.48 ID:D8DwswNy


225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw
18日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:20:46.28 ID:QhWOQc+h

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。

19日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:30:08.56 ID:8XgiusKj


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。

20日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 11:07:10.09 ID:hAqKBXrU
>>18
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw
「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
21日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 11:33:04.25 ID:72p+HEKv
はい、ここまでアンチアンチによるコピペ貼りでした。
コピペ貼ってるだけなのに毎回安価だけはちゃんと打つのが微妙に可愛いw
イミフな活動ご苦労様。
22日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 11:46:13.95 ID:A2H9iY4N
>>18
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw
「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
23日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 11:54:38.65 ID:xd7TM9d8

33 :日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 15:40:04.00 ID:jwQO/8lo
ここにきてアンチスレの勢いが止まったな お盆だからかな 今日放送日なのに

35 :日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:00:00.94 ID:GCm+vc2O
>>32
あと1クール我慢すれば坂の上の雲第3部、そっちにwktkする事で心も落ち着いて来たのでしょう。


37 :日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:31:04.98 ID:/825D0SS
>>35
アンカミスるほどのことかw

江の悪口書きまくってる単細胞は坂ヲタか正直だな
通常の大河の3倍の金をかけてる大作がどんな数字を出すか今から楽しみだ
江はどう間違ってもヒトケタ(笑)はないだろうしなw
24日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 11:55:25.87 ID:xd7TM9d8

312 :日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 09:53:53 ID:0DwQQLdj
「花の乱」でも13〜14%は常時ありましたね。


■  ■■■      ■■■
■      ■      ■  ■
■  ■■■      ■■■
■  ■              ■
■  ■■■  ■      ■


「竜馬伝」スタッフが一番ふるえあがってますよw

4 :日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 17:13:43 ID:5kLbbFAv
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__
57 :日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 21:22:43 ID:yeM+h9Xu
日ロ戦争が始まればあがるよ
91 :日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 16:23:55 ID:/fUIYqsp
20%超えればアンチも黙るさ
今日が最後のチャンス(来週はどう考えても無理

117 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 10:44:52 ID:mc5A0Qo1
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__
119 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 11:32:03 ID:SnDDVpp5
20の壁は厚く連合艦隊、5回連続撃沈!チ〜〜ン♪と書いてた頃が懐かしい
15の壁になっちまったw
169 :日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 17:03:23 ID:u8HI/n3r
特に上がりもしないが大きく下げることもないと思う
先行見た限りではさすがに緊迫したよい出来、普通に見てて面白かった。
また14.7とかじゃないか?

243 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 09:38:52 ID:itdKn/om
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__*9.7
311 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:38:36 ID:gbuGsQiX
亀田、M-1も一頃と比べれば視聴率落としているし
やっぱりフィギュアにやられたようだな。
特にうちの知り合いでも
若い女の子からオバちゃんまでみんなが見ていたと言っていたし
ボクシングのような血を見るスポーツは女性層からは敬遠されるし
かといって坂の上のような重厚過ぎる中身もイマイチ受けないかも。
314 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:49:39 ID:+PdKSFTr
ロシア女の尻を追いかけてる将校の話のどこが重厚なのかねえw
25日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:07:06.75 ID:UA7IAzbt
ごうが遺言で「私が死んだら火葬にして下さい」といったエピソードはやるのかなあ
26日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:21:53.27 ID:09P8vB2w
35〜36話 真田幸村・大野治長・大久保忠隣・本多正純登場回
1605年 37話 千姫と秀頼の婚礼・完(少女)・片桐且元登場
1604年 38話 家光誕生 春日局登場
1605年 秀忠、二代将軍になる  
1606年 忠長誕生     
    40話 千姫・秀頼(成人)登場
1615年 43話「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃
1616年 家康死去      
1618年 秀忠が大奥法度を制定
1620年 和子、天皇家へ 
1623年 家光、三代将軍になる   
1626年 46話 江、死去

考蔵主/登場話不明
27日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:40:45.44 ID:LMavUmZl
歴史秘話ヒストリアの方が断然面白いな
たった一時間なのに、謀略ありの戦ありの分かりやすい説明ありの
28日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:45:58.33 ID:/npqcEJJ
しかしこれほど扱いの悪い大河の主人公は見たことがない
29日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:50:05.53 ID:r1y3qjTY
>>28
三傑や歴史上の有名人たちから褒められまくり
3人の夫はタイプの違うイケメンぞろい
なのに、扱い悪いって思っちゃうよね、なぜか
30日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:50:19.88 ID:HIRMw1vs
>>27 徳川家康面白かったね
小和田氏(笑)も出ていたし
31日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:56:00.31 ID:Yih2kSNK
>>29
江がもっている具体的な何かを褒めているいるわけじゃないんだわな。
なにかわからないけど、なにかが優れているという褒め方だから、
見ている人にはわからない。
ブスで貧乏で性格の暗い客から人生相談を受けた占い師が、よくやる褒め方なんだわな。
32日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:56:58.57 ID:CHI9ElsA
>>1

どこまでがテンプレなの?
なんだか毎回見てるレスがあるような気がする
33日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:59:25.43 ID:LMavUmZl
>>30
ちょっと中途半端だったけど、一時間だから仕方ない
でも面白かったね 最後の家康の遺品が泣けた
34日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:06:54.20 ID:gRhF9X0/
>>32
新スレたつと同じコピペしにくる嵐がいるからな
なれると見分けがつくから
35日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:09:32.85 ID:cPdeEbSR
>>32
>>8までだよ
それ以降のは何故か毎回恒例のコピペ嵐さ
しかし毎回律儀によくやるわな
何が目的かは知らんがな
36日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:12:22.87 ID:cPdeEbSR
ありゃ被ったか
しかしまあ毎回ご苦労なこった
このスレで仁がどうこう言われても知らんがなとしか言いようがないのに
37日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:14:07.45 ID:lMGoBjUM
>>31
正信も秀忠の“よくわからないけど持っている何か”を評価してるんだよな
その実浅くて薄っぺらいww
38日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:18:22.54 ID:LMavUmZl
つーか 松平家の嫡男として伝統ある竹千代の名前を
ああも侮辱するとか、この脚本家どこまで人を馬鹿にすれば気がすむんだろうか
徳川の子孫の人達にそろそろ怒ってほしい
39日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:20:02.88 ID:MqPLSfuQ
>>28
江に対して脚本家センセの敬意が全く感じられないからねw
ラジオで三女出産の回について話してる時「また女かよ」って言ったのには耳疑った。
たかが一言とはいえ、なかなか男子を出産できなかった江の苦悩は理解してないと思った。
実際の江に対しても失礼すぎるだろ。
40日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:27:51.36 ID:Yih2kSNK
>>39
>ラジオで三女出産の回について話してる時「また女かよ」って言ったのには耳疑った。

江が自分自身だということをよく示しているエピソードだな。
現在生きている知人が女の赤ん坊ばかり産んでいたとしたら、こうは言えないだろう。
歴史上の人物も、生きていたときは生身の人間だからな。言うまでもないことだが。
活字・写真・絵画でしか見ることのできない人物は、人間ではないと思っているのかね。
41日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:28:31.16 ID:LMavUmZl
うわ…そんなこと言う人が江の人生書いてるの?
史実のお江さんにとってこれほどの屈辱はなかろうに
お江さんも災難だったな あんなのに目をつけられるなんて
42日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:32:16.28 ID:4II+WIog
次の姫君誕生もまたバラエティー形式で発表するのかね
43日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 17:43:12.63 ID:MqPLSfuQ
>>40
だから、この時代のことを理解せずに2回も江の口から離縁って言葉を、
台詞として出させることができるんだなって妙に納得したわ>江が自分自身
これじゃ大河の脚本としては破綻するって。
44日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:04:21.91 ID:UA7IAzbt
そもそも50過ぎの女が、公式のラジオインタビューで「〜かよ」なんていう言葉遣いしたの?
ありえん
45日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:07:14.09 ID:tayi2frX
豚は人間には興味無いんだって
46日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:08:57.59 ID:ivRPnbnN
>「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
何度読んでも「若いのに家を守る大事さを分かっている最高の旦那じゃないか」としか思えないなあ。
家を守ることしか考えないのが最悪って言うのは、家庭に縛られるのがかっこ悪い、女は家庭を捨てて自由奔放に!みたいな考えなんだろうか。
それにしては正室にやたらに拘るし、脚本家の考え方が分からないな。
だいたいヒネタダが全然家を守っていないから全然説得力ないんだけどね。
47日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:25:55.48 ID:Yih2kSNK
>>46
このへんの太豚の考え方が、実はよくわからない。
終戦後、民法改正によって家制度がなくった直後は、新しい女性像として
太豚の考えているような女性がもてはやされた。
といっても、一部「進歩的(藁)」知識人が騒いでいるだけで、田舎は戦前とさほど変化はなかったが。
だがそれも50〜60年も昔の話であって、なんでいまさら、という感じが強い。
頭の中に黴が生えてないか?
48日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:29:15.35 ID:LMavUmZl
豚がそんな難しいこと考えてる訳がない
幕府の為なら、妻の姉だろうが娘の嫁ぎ先だろうが
平気で滅ぼす最低最悪な卑劣漢
それで泣くのはいつも女 女は常に男の薄汚い野望の犠牲者 とでも思ってんじゃないの
49日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:32:30.31 ID:eKZa3jHh
うちはいまだに厳然と家制度が残っているのだが、他府県にも
同じようなところがあるのか?
そして家制度に声高に反発するなど、ここでは許されないんだが

田渕のは、たんに勘違い個人主義にしかみえないな
50日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:39:43.79 ID:mqckk3dw
>>47
歴史が好きではないらしいから、過去の女性観も興味なかったりするのかな。

>>48
戦国時代の「まともな」男の価値観が現代のドラマにそのままマッチするわけないから
普遍的な家への愛情とか、家族と死別する子供たちの悲しみとかを通して
男性キャラクターの苦悩や魅力を描けばいいのに、
それはしないで自分が好む都合のいい男性像・女性像に
シチューエションだけおいしそうに見える劇をさせるから、単細胞に見えるんじゃないのかな。

「それで泣くのはいつも女」とかいう展開でも、納得できるエピソードがあれば皆共感するが、
脚本家がオナニーしてる、なんて言われるようなひとりよがりじゃ何書いてもダメなんじゃ。
51日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:44:16.78 ID:MqPLSfuQ
>>44
とっさの一言で出ちゃった感じだけど、それだけでもこのセンセの素が透けて見えた気がした。
52日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:47:06.68 ID:VzBk3n/7
正論で口撃されるとカウンターで出産。
すべてをしるもののリターンよりタチが悪いわ
53日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:03:20.19 ID:r1y3qjTY
止まれ! 止まらないと産むぞ!
54日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:14:18.08 ID:eyWpGZra
164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
55日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:47:05.95 ID:4P7aoxo5
前スレのラストでメアリー・スーだの四次元殺法コンビだのが出たけど、
ここまで住人に酷評された大河もないな。天地人ですら、アンチスレで
メアリー・スーなんて言葉見た記憶がない。
56日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:51:50.91 ID:Yih2kSNK
天地人もひどかったけど、それなりに出演者の数は揃っていたし、
わずかながらも面白いシーンはあった。
話題を呼んだ出演者もいた。
江は、薄い、軽い、ひらすらに粗末。
まともな芝居をしている役者もいるけど、こんな糞ドラマでいい芝居を
しても、もったいないから、他にとっておけと言いたくなる。
掃溜めに鶴にすらなっていない。話が糞なんで、無駄なことをしているように思える。
57日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:57:27.64 ID:rLFqHFz2
ステラでの大河主役と朝ドラヒロインの対談はないまま
朝ドラhは次が始まりそう
58日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:14:24.44 ID:ZLoaLqkF
今日の朝刊でムカイリが
「(今回の大河は)現代劇のよう。脚本が型破り」
って言ってた
当事者なりに色々思うことがあるのだろう
59日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:30:32.67 ID:UfdETv3c
>>58
現代劇風味でも、面白いならまだしも…
60日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:33:04.27 ID:sbW3p18j
>>58
今日のごきげんようで小林幸子が「型破り」は基本が出来てる、
「型」を知ってる人にこそ出来るもので、そうじゃないのは「型なし」って言うんです、と言ってたよ
ムカイリが見てればよかったんだけどな
61日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:37:43.64 ID:lvm01CEz
脚本家がオナニーしているというのはよく使用される比喩表現だが、考えて
みると田豚の場合は比喩表現抜きで、ほとんどマジで性的にオナニーする
ように脚本書いてやがるよな。
汚ならしいわ!
62日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:41:42.78 ID:LMavUmZl
型があるからこそ、型破りなんであって
型がなけりゃ型なしだっていうやつだね
最近ネットの個人ブログでもよく見かける言葉のような気がする なんか流行ってんのかな
63日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:56:48.63 ID:3icQy7cz
>>52
寧ろどつかれるたびに分裂するモンスター
まさむねで斬りつけてしまえ!
64日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 20:58:37.86 ID:/ZLfL9XQ
立川談志の言葉ときいた

型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。
型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。

江の所作の型なし役者たちに言ってるようだな
65日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:01:45.20 ID:sbW3p18j
>>62
そんだけ「他のものなんて見ない!そんな普通のことしない私だから特別な作品作れる!!」
とかいう姿勢で四次元殺法コンビAA状態の作品が増えたってことじゃないかな
ここで名前出てたガンダムの種種死の脚本家やキンコン西野も似たようなこと書いてたし
66日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:17:52.26 ID:hU1REAnl
>>64
さすが談志いいこというね
その言葉をNHKの大河製作部の正面に額に入れて飾っておけ!w
67日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:27:33.98 ID:LMavUmZl
今まで面白いと思った大河も、基本を抑えつつ新たな人間性を見せて
また違った印象を与えてるんだよな やはり基本が大事ってことだ
68日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:39:19.42 ID:TH2uEyoz
鈴木保奈美も「江ちゃんロールプレイング」とか言ってたけど
出演者もクソ脚本に思うことはそりゃあるよねw
69日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:43:13.80 ID:Zvtabgj9
>>57
上野は極端にメディア露出がないよな。
トンデモ女優だから事務所がNG出しているのか?
70日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:49:37.41 ID:MqPLSfuQ
>>68
それそれw
トヨエツも沼みたいな脚本だってチクリと皮肉言ってたのを思い出したw
見てる側がこれだけ不満タラタラだし、役者も苦心して演じてるのだろうと察する。
演出側もバッサリ台詞カットしたようなこと聞いたことあるし、
満足してるのは脚本家センセだけだったりしてw
71日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:56:42.28 ID:yN0+cmJL
>>70
俺らと違って言葉選ばなきゃいけないからなぁ
72日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:04:05.20 ID:OVF70nLC
>>58
向井「過去に演じられた秀忠はきにしていません。
時代劇ならではのセリフ回しにも慣れてきたので、これからは
自分らしく工夫して自分なりの秀忠を作り上げて行きたいと思っています。」
73日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:04:06.92 ID:hU1REAnl
>>68
保奈美も久方ぶりの復帰がこれでは悔やんでも悔やみきれんだろうな
それこそ全盛期は上野なんて足元にも及ばん女王だったんだから
74日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:07:49.89 ID:lMGoBjUM
>>72
向井は向井で身の程を知った方がいいな
台詞回し早くて軽いよ
75日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:11:31.78 ID:4II+WIog
まぁ今のうちは責任の少ない若様だから軽く演じてるなんて言い訳もきくけど
そういう言い訳は上野も通ってきた道だからな
姿格好以外全然変わらなかったけどw
76日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:12:14.06 ID:p5LcW0FM
いい年して自分から自分らしい〜、自分なりの〜、という奴にろくな奴はいない
77日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:14:09.29 ID:mCOkLtPg
>>72
> 時代劇ならではのセリフ回しにも慣れてきたので、

たぶん北大路のセリフを聞いてわかるようになってきたのだろう
78日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:18:12.88 ID:lMGoBjUM
>>77
是非時代劇慣れした大御所に学んでほしいね
基礎が出来ていないのに自分らしくなんてアレンジができるわけもないから
79日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:26:16.52 ID:qjIAbNQ+
>>77 そんな謙虚さは微塵も感じられないな
80日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:33:33.76 ID:yN0+cmJL
>>77
×わかるようになってきた
○わかったつもりになっている
81日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:49:32.16 ID:Qfj5TC5a
メインキャラをやってる俳優が、
今更「セリフ回しに慣れてきた」なんて言ってること自体が本来おかしいんだけど。
恥ずかしいとか思わないのかな。
82日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:01:10.36 ID:mCOkLtPg
慣れてきたもなにも向井のセリフはほとんど現代語
ごろ寝姿が多くて時代劇の所作もほぼ関係ない
スタッフのせいかもしれないが、視聴者には向井だけ
できないヤツに見えるから、なんとかしてもらった方がいい
83日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:01:47.46 ID:i6JaMXza
役者本人にプロ意識が全くない
84日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:13:24.35 ID:IaNY+Vo+
>>82
「自分らしく工夫して自分なりの秀忠を作り上げて行きたいと思っています」
本人が作り上げた秀忠だこれだから。
アドリブも監督に言って祝言の鳥帽子を脱ごうとしたり結構入れてる。
85日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:17:03.51 ID:/npqcEJJ
まず普通の秀忠を出来るようになってから
自分なりの秀忠とかほざくべきじゃない?
86日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:22:36.61 ID:LMavUmZl
>>祝言の鳥帽子を脱ごうとしたり
どんだけとんでもないことしてると思ってるの…
87日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:28:11.70 ID:1GBWL4ev
>>56

天地人で好評だったシーンというと、

・冒頭の与六と喜平次
・秀吉臨終の三茶フラッシュバック
・小早川秀秋の関白トラウマ

くらいか

シエで3つ挙げると何になるかな?
88日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:34:19.92 ID:mqckk3dw
今の脚本は問題外としても、どう書いたら面白い話になったんだろ、この題材。
政略結婚→離婚、姉妹で対立って構図は、
時代知識がそれほどない層にヒロインとして共感できるよう
描くのは細心のドラマ作りがいりそうだし、人間像が分かるエピソードが多いとは言えない。
大河好きなら登場を望むような人物が周囲にいるけど、
下手な絡ませ方をするとファンタジーと叩かれ、絡ませないと戦国にした意味のない地味ドラになる。
素人目には企画の時点から厳しいとしか思えないんだ。
まだ、秀忠の半生を描いた視点からの江なら、魅力的な悲劇のヒロイン…になりそうな気配があるんだけど。
89日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:48:51.61 ID:/npqcEJJ
>>88
豊臣方で一人、架空でもいいから
江と良い仲の男性武将キャラでも置いておいて
悲恋設定にして最後は敵同士とか
そいつを上手く使って他の武将キャラの出番も自然に見せるとか・・・

まぁこれって、まんま篤姫のナヨゴローのパターンなんだけどね。
あれってあざとかったけど、実際ナヨゴロー自身のキャラはさておき
作劇上では上手い使い方だったと思う。
ああいう成功例が自分の(兄貴の?)3年前の脚本であるのになぁ・・・
90日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:50:40.42 ID:LMavUmZl
>>88
幼年期は四人家族の絆をしっかり描いて、姉妹だけになっても、また新たな結束を固めるように描く
秀吉に保護された時代で、政略結婚のあり方や心構えを身につけていくように描く
秀忠に嫁いだ頃は、色々と経験積んでいるだろうから、凛然とした成長を描く
そして子供の頃に抱いていた家族の絆を保つ為の、理想と現実に苛まれながらも
天下泰平の為と夫や子供をささえる母として生き、生涯を終える

戦パートは、その間にでも入れればいいんじゃないのかな
別に登場人物全部絡ませる必要ないし、時には主人公不在の話があっても盛り上げれば大丈夫
91日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:56:06.00 ID:4II+WIog
毎週利休と茶飲んでる場合じゃなかったよな
しかも毎週出てくるくせに秀吉との対立は唐突だし
92日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:58:18.50 ID:eClWkGb6
>>87
好評な場面て訳じゃないけど
・本能寺で信長が奥座敷の襖を開けた瞬間の煌めき
・市の再婚宣言で娘達「え〜!?」三分割画面
はもう一度見たいw
93日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:01:06.58 ID:eyLXKE4k
>>85
第一、初の時代劇だというのに、よくもここまで大口を叩けたものだわ。
94日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:02:36.30 ID:ryyT+V6+
>>92
自分は振り返ったら信長がいたシーンがもう一度見たい
大河であんな爆笑したの初めてだw
95日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:05:48.96 ID:eyLXKE4k
>>94
・シエの生霊
・信長の死霊
・シエのゴリラの咆哮
全部同じ回だがなw
96日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:13:52.95 ID:vUMRV/nz
とにかく史上最低の大河であることは間違いなし!
今後シエを悪い意味で越える大河がでないことを祈ろう
97日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:18:29.08 ID:/iRQAphT
この低視聴率でスイーツ大河そのものに終止符を打って欲しい
98日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:18:39.75 ID:2USqXi2i
後継ぎがなかなか産まれなくて
豊臣家はややこしい事になったのを間近で見てるのに
シエは男子を産む重要性をちっとも理解してないよね。
99日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:21:30.34 ID:vUMRV/nz
>>87
信長の幽霊
秀忠の入浴
シエの豆拾い
100日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:28:02.52 ID:ryyT+V6+
そういや視聴率はでたっけ? そろそろ一桁台になってほしい
101日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:43:33.59 ID:SbG6l8fX
>>88
幼くして父と死に別れ、敵方の城に
母の再婚と死、幼くして意に沿わぬ結婚を強いられ、よりどころである姉妹はバラバラに
急転直下の離縁と戦に縁談にと翻弄され
姉はなぜか仇の側室になってしまい心理的な距離ができ
三度目に嫁いだ家は、やがて姉のいる陣営と対立することに…
って、姉妹を軸にすれば普通にドラマチックに描けそうな気がするんだがなあ

運命に流されるしかない時代に、その運命を受け入れつつ立ち向かう姫たち
ってコンセプトだと思ったのに全然違ったってどういうこと。

>>91
あの唐突っぷりは本当にひどいよな…
102日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:48:06.53 ID:UK7Kj/+2
>>100
この板に視聴率スレがあるよ
103日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 00:52:36.68 ID:dcQzOAG1
そろそろ、子供時代を演じた役者さんとは別の役者さんに変わった方が、、、
104日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:05:09.30 ID:D8R3L784
>>100
大河ブランドによる上乗せあって底辺近くな15うろついてるから
民放における一ケタ代に相当してると思うよ
105日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:06:17.03 ID:F3ffWR6e
>>101

浅井三姉妹で無理なら、戦国姫大河は成立しないわな
一番地味な初でも、没落した名家に嫁いでダメ亭主の尻を叩き、東西間の調停に奔走して夫を国持大名にしたんだから、素材としてはまつや千代と大差ない
なんで能天気な物欲番長にされているのかわからん
106日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:11:01.96 ID:qZpwngBT
戦国もので誰でも知っている三傑が絡むのだから
いくら歴史を知らない田淵でもこのくらいは知っているだろう…という
甘い考えで脚本を依頼したのが、そもそも間違っていた(何度も言われていることだが

これまでの物語から推測するに、田淵はこの話がくるまで
戦国時代の三傑がからむ代表的なエピソードすらも知らなかったんじゃないだろうか
107日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:16:08.92 ID:fTmg+JDE
誰でも知ってる時代だからこそプラスアルファが求められてるのにな
さすがにマイナスしまくるのは想定外だったか
108日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:17:24.36 ID:UK7Kj/+2
歴史を知らないのが強み、なんて、端から批判や突っ込みを封じるための計算と虚勢だろうね〜
109日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:17:40.84 ID:QiF5pFgk
昔読んだ子供向きの歴史漫画の「淀君」の方が
よっぽど真面目な内容だったなあ…。
110日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:19:56.73 ID:ryyT+V6+
だって脚本家くまで、江って誰? とか
どうして今までこの人をとりあげなかったの とかドヤ顔で言ってるような世間知らずだぞ
散々考察本や小説で取り上げられとるわ
111日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:23:35.74 ID:c7LWto1V
今回の終わり方、「姉上・・・」だけじゃなく「完・・・」ってつけたら
まだ好印象だったのに。
娘の身を案じて、豊臣の心配しているなら当たり前だしね。
112日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:35:21.98 ID:qZpwngBT
>>107-110
ですよね。前半、織田信長にはまってホルモンどばどばになったのも、
信長自体は知っていたとしても、南蛮趣味や本能寺の変やらについて
本当は知らなかったから(脚本頼まれてから初めて知ったから)、
戦国初心者としてはまってしまったんじゃないか、とすら思えてくる

>>111
秀忠・本多との会話の台詞も、「豊臣はどうなるのじゃ?」ではなくて、
「完と姉上はどうなるのじゃ?」だったら、まだよかったのにね。
113日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:37:17.96 ID:+qumbrbS
>>87
・元彌
・勝家のシエひっぱたき
・北村有起哉
114日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:02:46.76 ID:7Ag2gfIl
>>46-47
この「家」ってのが、今でいう「会社」「企業」でもあるってことに
まったく思いが至ってないんだよね。
秀忠が家=会社をつぶしちゃえば、当時のナンバー2、やがてナンバー1の大企業、
株式会社トクガワが消滅することによって、多くの社員が路頭に迷い、
それどころか、他の幾多ものライバル会社が、次の業界トップの座を争って、
日本中がまた戦国の世に戻ることが確実なのに。

豚先生は秀忠のことを、単に仕事第一で、家族サービスをしない夫、
程度に考えてそうだな。
豚先生って、私生活で忙しい夫が自分をかまってくれないと
「仕事と私、どっちが大事なのよ!!」とか、お決まりの台詞を
言うようなバカ妻だったんじゃないの。
自分も一応は仕事してる女なのに・・・
115日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:09:53.42 ID:MgUFJeYq
>>92
あの三分割は確か本編で使われなかったのでは?
116日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:11:45.81 ID:qZpwngBT
>>114
そうそう。戦国時代の武家は、>>47が言ってるような戦前の家制度ともまた違う。
もちろん、現代の家族とも。

田淵は、この件だけでなく、公(社会性)を感じさせる題材をことごとく無視している
というか、そういう精神(への想像力)が欠けているんだろう。なので
江が徳川嫡男の正室になっても御台所としての公の顔を全く見せない話のつくりになってしまっている
117日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:35:28.78 ID:gbkd69h9
クソドラマだしちょこっとバレ別にかまわないよね

シエ、旦那に武家など捨てればいいとそのうち提言するらしいよ
それを聞いて秀忠は気が軽くなるんだってさw
118日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:48:59.38 ID:6uBL8UCR
>>117
頭痛い・・・大河って脚本家やチーフPの途中更迭というものはマジでないのか?
せめてテコ入れくらいして欲しかったが、もうすぐクランクアップだから手遅れかorz
119日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:50:01.61 ID:7Ag2gfIl
>>117
つまり奥方シエ様にしてみれば、夫が家を守る義務を捨てちゃう事によって
路頭に迷ったり、下手すれば争いに巻き込まれて命を失う事もありうる
徳川の家臣とその家族の運命なんぞ、知ったこっちゃないってことですな。

ほんと、自分が直接知らない下々の人々の価値なんぞは、
シエ様にとっては塵芥のように軽いんだねえ・・・
120日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 02:52:39.27 ID:/6HEng4L
このおばさんせめて早稲田でも出てたら、こうまで叩かれなかったろうに(・ω・`)
121日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 03:02:20.47 ID:/iRQAphT
>>119

それでいて「みんなが笑って暮らせる世の中にしたい」とか寝言ほざいているんだから
笑い話にもならないわな
122日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 03:26:55.76 ID:qZpwngBT
>>117
あの… 会社員が鬱になって、妻が「じゃあ、辞めちゃえば?」と言うのとは
全く違うんですけど…orz orz orz

あの時代の武家は、会社以上のもの。社長が辞任すれば次がある、なんてもんじゃないし

そういえば、島田洋七が借金して田舎に戻ってきたとき「がばい祖母ちゃん」に
「漫才なんか辞めちゃえば?」と言われて気が軽くなって元気になった、という話をしていた。
田淵の中では、現代の漫才師と戦国の一大名が同列なんだね… 嗚呼
こんな描かれ方をされている実在の江と秀忠が可哀そうだ
123日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 03:29:50.28 ID:qZpwngBT
>>117
それで、「百姓にでもなりましょう」とか言って例の妄想シーンが出てくるんだね、きっと…

連投ごめん
124日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 05:05:27.61 ID:YCoybvLn
高卒でも立派な人は沢山いるし学歴ネタなんて意味がないと思うけれど、
田渕に関しては専門系ではない短大卒、と聞いて色々納得がいった。
スイーツ脳全開っていうか……

篤姫はゴーストライターによるものでシエがこの人の作品ってことも。
125日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 05:42:43.82 ID:aD83d6PO
高齢だがまだ家康健在だし、他にも弟がいるから大混乱にはなると思うが立て直す事は可能だろう
だが、責任を放棄して逃げ出すようならば商人や百姓なんて確実に務まらない
そんな事をした場合の将来なんて全く考えてないんじゃないか?
126日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 05:44:13.39 ID:dDq1eaag
あの農作業のシーンは向井が一番楽しみにしていたと雑誌で言ってたぞ。
127日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 05:48:17.88 ID:dDq1eaag
965:07/20(水) 22:54 bpkAcDId
上野と向井の対談○の所はうろ覚えだが・・・

向井「そうなんだ(笑)樹里ちゃんは本当に真面目な方なんです。
収録合間も監督と芝居の話をしていたり、作品を引っ張ってくれてる。」
上野「引っ張ってないよ、たまに楽屋で寝てることもあるし」
中略
上野「秀忠が「戦に行くのが嫌だ」って言ったら「じゃあ、やめて百姓をしましょう」って言ったりしますしね」
向井「俺、あの空想で2人で農作業をしたりするシーンすごく楽しみにしてるんだ。そうやって世の中から浮いている○○しい時代をつくっていくんだろうね」


128日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 06:11:27.12 ID:lKROZhUC
社長夫人「じゃあ、会社たたんじゃえば?」

それによって社員達とその家族が路頭に迷うこと、取引先の被る損害、
顧客への迷惑など、一切眼中に無い。
なぜなら、社長夫人は護られた狭い範囲の中で贅沢な暮らしをし、
屋敷の外の世界や人々のことを全然知らないから。

まさにシエ。
129日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 06:52:00.62 ID:s+9JJimw
上杉謙信の出奔の時は家臣たちが追ってきたけど、
秀忠夫婦の場合は逆に家臣たちに喜ばれそうだw
130日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 07:07:09.50 ID:3n6TuQRz
741:本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 06:15:22.59 ID:+/iGx3Hj0
来年の大河ドラマ「平清盛」時代考証担当の高橋昌明ってひとの主張
『新しい歴史教科書』を引き継ぐ自由社版・育鵬社版歴史教科書の採択に反対する声明
http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html

近現代史では、日露戦争における奉天会戦や日本海海戦の勝利を大きく取り上げ、「植民地にされていた諸民族に、独立への希望をあたえた」(自由社版)と評価し、
韓国併合については鉄道・灌漑施設などの建設やハングル文字を導入した教育が行われた点を、台湾統治においては水道・治水事業に従事した八田與一の事績をそれぞれ強調して、
日本の植民地支配を正当化しますが、植民地現地における過酷な支配や弾圧の実態についてはほとんど触れられていません。

日本史研究会(代表委員・高橋昌明)
131日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 07:21:39.43 ID:M9DA9SKG
戦が嫌なら、百姓になってしまえばいいという、
その短絡的で軽率な発想がスゴイ
主人公のオツムの中では、炭屋に化けた経験から、
百姓に化ける程度の軽〜いノリなんだろうな
132日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 07:28:01.58 ID:rBhiNBz+
いくらなんでもっていう言動が多いから、無知なんじゃなくてわざとやらしてるんだろうけど
その意図は図りかねる
133日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 07:28:07.46 ID:Q8VPyUJY
夫をダメにする典型的なバカ妻の発言だな
134日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:02:06.09 ID:s+9JJimw
>>130
やっぱりこんな奴だったかw
135日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:03:23.20 ID:XoZxf3VI
家出してやる。死んでやる。
子供じゃあるまいし、出来もしない(しもしない)ことを言ってウサ晴らしなどするな。
人としての格が下がるだけだぞ。
…とか、言われたことはないのかな。
ましてそれを「ドラマ」と称して人に見せるなど…。
136日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:03:47.85 ID:em5i9UaA
>>117
大河すっとばして現代ドラマとしてもクソだなー
序盤で柴田勝家に平手打ちされたこと脚本家もすっかり忘れてんだね
それと比較にならないことしでかそうとしてるのに
こんなこと妄想してる2人にまり子が怒り狂って欲しいわ
137日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:08:29.91 ID:sGPo/B+q
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-11003716261-11454172671.html

親子でじゃれあいだってさ
138日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:18:04.89 ID:em5i9UaA
>>131
普通は頭お花畑のバカ女が何にも考えず適当にそんなこと言い出して
「百姓なめんじゃねえ!そんな奴に農業出来るか!!」展開だけど
シエだと「みんな戦に夢中なのにそんな自由な発想が出て来るなんて流石おシエ様!」なんだよなー
こんな周りの迷惑顧みないワガママ女が戦を終わらせる希望とかないわ
こいつみたいに自分勝手に好き放題してたら争いの火種だよ
139日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:36:52.82 ID:7Ag2gfIl
>>120
いやいや、余計叩かれたと思うよ。
おばはん、早稲田を出てもバカが治らなかったのかって。
140日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:40:03.28 ID:PNAnoopK
家を守る
これは自分の家族だけでなく家臣とその家族も守ること
シエも侍女も守ること
田渕は脳死なんだろうな
141日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:46:32.30 ID:kQFEOLok
おんな太閤記の茶々は依怙地で怨みがましい性格だったが
自分の意に反した嫁入り話が出た時は
「それくらいなら、ここから出て行きます
野たれ死にするでしょうが、それでも結構です」
とか言って
誰かに養ってもらう以外の生活を知らないという自覚はあったぞ

文句ばっかりで尊大で感謝を知らないヒロインて
ことしのシエは最悪すぎる
142日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:51:23.71 ID:kQFEOLok
>>120
むかし温帯というひとがおってな…

まあ早川の看板で乱歩賞とった人と田渕専制を比べたら
流石に失礼なんだが
143日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:52:33.53 ID:M9DA9SKG
そうそう、柴田の義父に諭されたこともありました・・・

子供の頃「戦はいやじゃ」と何度も繰り返していたのもウザかったが、
戦火を潜り抜け、人の生死にも立ち会い、前夫を戦で亡くし、
我が子とも別離し、実家と婚家が危うい立場となった今、
戦が嫌なら百姓があるさ、との現実逃避はないだろう
144日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:01:10.20 ID:YCoybvLn
仕上がって嬉しいは分かるとして「私は私を誇りに思う!」ですか……。
145日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:12:19.15 ID:5YhGAYzp
>>138
風林の平蔵兄妹に怒ってもらいたいね。
戦になれば男は徴兵され、刈り入れた稲は乱捕りされ、
女は輪×されたり攫われたり、挙句に簡単に城主に殺されちゃうんだぞと。
146日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:19:41.68 ID:uAfGOsVO
戦国大河は何かあると
「犠牲になるのはいつも女」とやらかすが
シエの腐ってる所は、武家の姫の特に主人公周辺のみを
おカワイソウおカワイソウと持ち上げて
大抵の戦国大河で定番の
武家を支えた農民庶民の苦しみを殆どスルーしてるところだな
「世界で一番可愛そうな私」病患者が
もっと気の毒な境遇でも頑張ってる人が~と言われるのを一番嫌がるように
苦労してる下層階級を出さないのも同じ臭いがする
147日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:26:23.32 ID:Q8VPyUJY
シエには旦那を支えるとか立てるいう思考が皆無なんだな
いつも自分のわがままばっかり
148日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:26:31.63 ID:hWeJ+ECw
>>128, >>131, >>135

俳優たち、特に主演女優にそういう役をやらされているという認識があるか心配だ。
思っていても番宣などでは反発や疑問を口に出すわけには行かないと思うけど
分かっているそぶりはあまり見られない。
トヨエツ、龍子の人、などは皮肉ってるし、おっさん俳優たちは演技の
テキトーぶりから分かってらっさることが分かるけど、若い女優たちはどうだろ?
本質的にこのドラマの何がダメなのか分からないと、彼女らの将来はかなり危ういな
149日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:27:53.55 ID:t6pXqJgk
武家を捨てればいいとは 深みのないセリフだ
ドラマとして面白みも何もない
150日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:04:10.32 ID:KBE8eTQN
>>148
主演や脇の若手が批判や皮肉言ったらその100倍くらい、ネットやマズゴミがそれを批判するだろw
151日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:09:39.84 ID:XoZxf3VI
もはやドラマ以前の様相を呈してきた糞大河のスレには勿体ないがw
口直しに、名作「太平記」から名シーンを…。

若気の至りで、「高氏にも覚悟がございます」とふてくされる主人公高氏(足利尊氏=真田広之)に、
ふだんは物静かな父の貞氏(緒形拳)が問う。最初は穏やかに。
「…覚悟とはどの覚悟だ? 北条と戦う覚悟か? 登子殿を迎える覚悟か?
 戦も家も捨てて、どこぞの白拍子と夢の如く生きていく覚悟か…!!? どの覚悟だッ!」

この父の厳しい問いに遭って、たちまち高氏はシューンとなるんですね。厳しい、いいシーンでした。
152日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:14:56.19 ID:5sJJS1Sf
11月までやるんだっけ?このおゆうぎ。
153日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:17:26.52 ID:9/Wnx4Wo
>>123
武士を捨てるといっても江戸城から出て行くのではなく
江戸城内に小トリアノンみたいなのを造って遊ぶのだろう
マリー・アントワネットか!
154日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:24:30.15 ID:kQFEOLok
だらけて菓子食ってるのを叱られただけで
大騒ぎなシエ様に
人力メインで昼夜働き詰め生活な
当時の農業が務まるわけがない
155日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:37:50.04 ID:VHhx5kRn
>大河ドラマを書き終えた。
(中略)
>そして、迎えた今回――。
>最後の原稿を送った瞬間、私はおのれに向かって叫んでいた。
>私は私を誇りに思う、と。
>そして、次の瞬間、これまで支えてくださった方たちへの感謝の念が溢れてきた。
>一人では乗り切れなかったことを思い、胸がつまった。
>そして、最後に、「やったやったやったー!」と家の中を走り回った。夜中にひとりで。これまたお恥ずかしい限り。

「お子じゃ!お子を授かったのじゃ!ウワーイ!ウハハーイ!!」と下品に叫び回ったシエはあんたの分身だよ、紛れも無く…。

>そして、その三日後、私はロンドンとパリへと旅立つこととなっていた。
>私自身へのねぎらいと、苦労をかけつづけた二人の子供たちへの感謝の旅でもあった。
>本当なら10日前には原稿を書き上げていたはずが、ギリギリの出発となったのだ。
>というわけで、荷造りは直前、そして、この原稿は成田空港で書いている。
>原稿を書き終えた喜びは、この旅をキャンセルせずにすんだものでもあったのか……。
>いいえ、純粋な喜びでした。
>神に誓って。

最後の最後にやっつけ仕事で終わらしたな、絶対。
11月27日放送の最終回の脚本アップが8月末になった前例ってあるのか?
156日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:48:18.04 ID:5sJJS1Sf
ねぎらってもらえる仕事したと思ってる以上、
もはや成長は望めないな。
二匹居る子ブタは親の仕事どう思ってんのかね?
157日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:48:53.27 ID:qZpwngBT
>>147
この時代だから、「旦那を支えるとか立てる」と言っても、後代の家制度みたいに
夫だけを支えたり立てたりするのではなくて(←大抵の時代劇はここ止まりだが)、
ある意味「(家族親族以外も含む)家という企業」に「妻」という役割で就職するようなもの。

戦国時代の妻なら、裏での外交やら、豊臣・徳川くらいになると朝庭や公家との付き合いや、
そんなこんなも任されていたはず。そういうところをちゃんと書けば、多少合戦シーンが少なくとも
見ごたえのある大河になるはずなんだがな
158日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:50:52.30 ID:Jskglqfx
昨日のヒストリア再放送家康の回見たけど
人質の不遇さ味わってたり四苦八苦して自分の国取り戻したりしてたのに
自分の子を人質にして平気で妻を殺す冷たい親父だの冷めた目で見てた秀忠って
本当にゆとり侍だっただんだな
159日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:56:13.56 ID:qZpwngBT
>>148
若い人たちは表立って文句言えないだろうね。中心的な役を任されているわけだし

ただ、「事前にこの時代のことを歴史書や歴史小説を読んだりして自分なりの○○像を想像してはいたのですが、
脚本の○○はそれとは全く違っていました。ただ、役者は脚本家・制作側の意図する世界をまず表現しなければならないと考えているので、
この物語の中での○○を自分らしく演じるだけです」とか、「脚本家・演出家の方には『現代劇のように演じてくれ』と
言われています」とか、それとなく、自分たちの意思以外のところで大枠は決められていることを
示唆してはいるけど。

もちろん、そんな制約の中でも演技でまともなドラマに少しでも近づけるようにもっていくのが役者なのだろうが、
若く経験の浅い人たちにそこまで求めるのは酷な気もする。
160日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:08:28.43 ID:qZpwngBT
>>158
このドラマのせいでそんなふうに思われてしまう本物の秀忠が気の毒
161日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:15:17.59 ID:4kZPWx+a
>>130
そうすると「宋代のかわいそうな中国人」とかを無理やり登場させるんですかね
清盛は「対等対中外交」の強者なのだが
信西に阿部サダヲを起用するらしいあたり、
小説「二条院讃岐」での信西の設定「独学で宋国語(中国語)を覚えてその当時は今以上に東アジアの強大な大国だったはずの中国人と渡り合っていた」っていうのを安易に使う気満々だと思っていたが
(阿部サダヲは民放のドラマで現代の中国語を大層上手に話していたので)

もし「宋代の、日本人に搾取されて苛められたかもしれないかわいそうな中国人」とか登場させるんだったらますます貿易と国防を舐めまくりだNHKは…

>>153
ワロタ
本当にやりそうというか、トリアノン宮のことも屋敷あたりが簡単にwikiででも見てパクリそうwww
田渕はせめてネット上に転がっているような「まんがグリム童話・マリーアントワネット」みたいなエロマンガでも「参考(キリッ」にしてそう
162日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:21:49.75 ID:aD83d6PO
>>158
そういう冷たい親父だと思う事事態は問題も無いのだが
そうなると自分も切り捨てられるという事も想定しておくべき
向井秀忠は冷酷な親父に殺されるかもしれないという緊張感や緊迫感が足りない
163日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:23:22.03 ID:4kZPWx+a
>>158,160
そもそもなんで番宣で見た、
秀忠からの「私は、人質なのです(にやり」っていうセリフが飛び出すのかがどうしてもわからない
結城秀康とか松平忠輝は養子に出されたのが有名だけど、秀忠にはどうしてもそういう前半生が思い浮かばない
それもこれも現代の同人誌、エロマンガでの「創作」からの出典なのですかね
164日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:28:22.32 ID:b0j1cFTr
山岡荘八の「徳川家康」での秀忠は良かったけどな。
薄幸の養母である旭姫との交流や、江との幼い日の出逢いなど
大坂城を舞台に良いシーンが結構ある。
165日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:42:20.20 ID:XJVa/3Yx
9月18日「男の覚悟」  

関ヶ原の戦いは徳川方の勝利に終わり、敗れた石田三成は捕えられ処刑される。
第三子を妊娠し、夫・秀忠の帰還を待つ江は、女中・なかが秀忠の子を産み、
しかもそれが男の子であったことを知って、ショックで寝込んでしまう。
江戸に戻った秀忠は、江に謝罪するが、江は自分の産む子がまた姫であったなら離縁してくれと申し出る。
はたして産まれた子はまたも女子であった…。

江戸に戻った秀忠は、江に謝罪する
江戸に戻った秀忠は、江に謝罪する
江戸に戻った秀忠は、江に謝罪する

そんな必要ないし。
166日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:47:33.76 ID:4kZPWx+a
とっとと離縁でも「夫への報復」にリストカット、喉カットパフォーマンスで手が滑って死亡でも好きにしろよ、とだけいいたい
167日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:11:37.01 ID:VHhx5kRn
そのあらすじのどこが「男の覚悟」というサブタイになるんだろうか?
168日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:16:41.08 ID:SrinHfhj
こんなウザイ嫁と一生付き合っていくという覚悟をだな
169日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:22:19.23 ID:VHhx5kRn
>>168
それだ!!
170日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:29:29.42 ID:I6UtI/NU
軽石亭主宣言
171日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:36:45.47 ID:+swK5x5C
いくらでももっとましなヒロイン造型できたろうになあ。
江が生い立ちの中でいろいろ苦労して少しづつ成長していく話とか。
秀吉への態度にしても、内心憎みながらも生殺与奪の権力を持っている相手なんだから、
言いなりになるしかない中、やがて幸せを得ていく話になんでしなかったんだろう。
いつも大きな顔して天下人に悪態ついて、それで聡明な姫というならまだしも、
馬鹿の一つ覚えみたいにずっと「はあ「どういうことですか」で、ずっとただの質問役のまま。
小さい時から政の場に現れて、聴きまわってるんなら、もう少し賢くなるだろう。
政のこともわかってやがて秀忠を補佐するようになるとかさ。

反発の仕方もよくない。
オオバへの態度でも、内心肩身狭いというしおらしさがないし、
ただ腹立っているだけでにらんで怒り心頭でほんと不快なんだよあの表情。
まったく共感できない。
172日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:42:01.50 ID:5YhGAYzp
真面目な話、ヒデタダが武家を捨てるとしたらどうなる?
廃嫡され、寺に幽閉され、ゴウとは離縁、下手すりゃ暗殺か。
なぜ夫婦ふたりでるんるんお百姓になれると思うのか疑問だ。
現代一般人だって、旦那がストレスで全てを捨て妻が一緒についていくなんてなったら生活レベル落ちるの当たり前だろうに。
あの時代のあの立場の人が気楽にそういうことをいえるのが分からん。
173日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:42:56.04 ID:eRntwFVO
>>165
また離縁かよ〜。秋田
174日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:46:02.68 ID:RtmL3smf
>>167
三成が処刑される回でもあるから、三成の覚悟の意味もあるらし。
まあ、そのあらすじに絡む秀忠の覚悟の意味もあるらしいがw
しかし、また江の台詞として離縁って言葉を言わせるのに、
何の違和感も感じないのかね?脚本家センセは。
175日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:47:45.20 ID:IHApG81L
>>60
楷書・行書・草書の三書体がちゃんとできる人のくずし字は、さすがと思わせる
ものがあるが、豚のは小学生の下手な字だからな。
もっとも愛敬があるだけ小学生のきたない習字のほうが見ていて面白いが。
176日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:50:13.44 ID:dRneaWr6
女ってこれ見て「お江ちゃんカワイイ〜」とか
「かっこいい、憧れるなぁ〜」とか思ってんの?
どうにもどの層に訴えるドラマなのか良く解らない。
177日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:51:41.81 ID:IHApG81L
>>89
それくらいの創作ストーリーを入れないと、面白くはならんだろうな。
この平板さではどうにもならんな。
面白いドラマだと言っている奴が狂人にしか思えないからな。
178日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:52:42.40 ID:YCoybvLn
20代女だが、全く共感できないしまして憧れない。
179日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:53:22.15 ID:IHApG81L
>>91
顔を合わせて話をするだけだったからな。
平凡な昼休みの風景であって、ドラマでもなんでもない。
180日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:57:08.55 ID:IHApG81L
>>106
それはあるだろうな。島津氏を書け、津軽氏を書けと言われてたら、
ちょいと調べなきゃ書けないだろうが、三傑が中心なら、まあ大筋はわかるだろう
と思うよ。それぐらい頻繁に小説化・ドラマ化されているから。
181日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:02:40.23 ID:IHApG81L
>>146
この時代に関する認識が、考え抜かれたものじゃなくて、同類の糞ドラマの台詞から
小耳にはさんだ程度のものなんだわな。その浅薄さが見ていられない。
182日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:26:26.57 ID:xS791Icq
>>172
>真面目な話、ヒデタダが武家を捨てるとしたらどうなる?

「八つ墓村」でググれ。
夫婦があの映画の落武者になると考えれば分かりやすいと思う
183日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:27:09.57 ID:qZpwngBT
>>176
思うわけなかろう
184日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:35:24.06 ID:xhK6XS9m
田渕久美子と野田聖子をメディアで見るたび、何か既視感あるなーと思っていたが最近ようやく正体が分かったというか

似てるよねこの二人?

185日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:06:08.48 ID:y59PeQSm
だから女はダメなんだと言われても仕方ない
先人の偉大な功績と信頼を地に落としやがった>田渕
186日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:18:25.62 ID:4kZPWx+a
>>185
激しく同意
187日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:18:54.49 ID:ryyT+V6+
大河ドラマの徳川家康の脚本家は女性なのに
粗末や豚のせいで、女性脚本家全体が批難されるのは嫌だな
188日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:27:29.29 ID:fTmg+JDE
私女だからを過剰にアピールしたがるのに限ってあれなのが多い
189日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:28:31.88 ID:hWeJ+ECw
タブチせんせは北川何とか(フルネーム書くと指が腐りそうな)よりずっと
まっとうなライタだと思っていたが、一時でもそう思ったおいらがバカでした
変に一般化してはいけないと思うが50歳前後の女ってどんな育ち方したんだ?
190日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:32:57.48 ID:UK7Kj/+2
もともと北川なんとかセンセのほうが全然マシじゃないかな…
過去に、自分で書いたw大ヒット作もあるしさ
191日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:36:54.37 ID:s2/TG2D4
田渕は少女まんがの原作者すらつとまらない。
あまりにも場当たり的すぎ。
でも人生の勝ち組なんだろうな。
自分の下劣さに気付かない幸せw
192日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:06:26.76 ID:lkpCvqh/
田渕と他の人を同じ土俵の上で語るなど…
他の方に失礼です!
193日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:29:58.27 ID:wl0nwcBE
>>191
犬nkから大金せしめて人生の勝ち組気分なんだろうが、
世間様から指さされて笑われてますぜ、豚は。

「恥を知る」って日本人の美徳だと思うの。
194日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:37:58.44 ID:4kZPWx+a
>>193
激しく同意
日本人の美徳がわからない田渕がもしかしたら中途半端にリスペクトwしているのは、
日本に居ながらにして、ご自分の安全安心な場所は確保してテレビ番組と本で北欧、欧米のいいとこどりの自慢ばっかりする田島陽子みたいなああいう人たち

でも、「夫婦別姓」はその正反対で犬HKが近年いかにもわけもわからずに中途半端に持ち上げまくる中韓の、
とっても保守的で嫌な慣習の「いいとこどり」でしかない件はああいうオバサンたちにはちっとも伝わらず、
そういう人たちはたいていは「韓流大ファン♪」を公表してる件…@@
195日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:46:48.19 ID:84ykhSEB
>>189
>変に一般化してはいけないと思うが50歳前後の女ってどんな育ち方したんだ

確かに決めつけてはいけないが、いま50歳前後は大雑把にいうといわゆる団塊とマイホーム世代の境界。
「モーレツからビューティフルへ」なんてコピーがあった(知らんだろーな)
前の世代の締め付けには反抗するが、後の世代のお気楽さは許せないって感じ。
それに比べて自由で独創的なオレって偉いやんという思考になりがち。
196日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:49:45.14 ID:IHApG81L
>>195
豚さんのような特異なサンプルを、世代論で論じてはいけない。
197日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:51:23.10 ID:dRneaWr6
旅行先で暴漢に襲われて○ねばいいのに。
198日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:51:35.15 ID:N7FjFJYz
もし現代劇だったら江は確実にマズい飯を夫に無理矢理食わせるタイプの嫁になりそうだな…
で、マズいと言おうものなら不機嫌になると
199日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:53:49.99 ID:MqmNCpr7
>>198
なんで俺の嫁のことを知っているw
200日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:56:28.78 ID:4kZPWx+a
現代劇だったらとたんに「秀忠が料理男子♪」ってやりそう…
いっそスピンオフでそういうパロディでも作ったら視聴率稼げるんじゃなかろうかw
(我は絶対見ないけどwww)
それは部長刑事シリーズで昔「時代劇版」、
香港映画でも「シリアス大作のパロディ版のお正月喜劇映画」とかあれこれあったのと同じで
201日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:03:37.23 ID:OUR8isH4
料理下手な女と料理男子…
のだめじゃん
202日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:07:00.90 ID:Fe/osoyx
               /        _ノ         ヾ、ミ      ゙ヽ
               /       ,/             \,     ヘ
              /     ,_/ _            _  \     ';、
              ,{    y'"           -―ー一-二 ヽ,    l
              i    /    _ニニ二ニニ__ ,,__,, __ _,ニニ‐-;,  ヽ   |   りえ「豊臣の妻じゃ」
              | 〃 i  | '´ ニ=―一- ~ .,、~"-ー一‐-;_   ヾ, 〃 I
              ,! ,  !  l        ‐- ハ -‐         i  ミ !
              i,  |,  {  _-ーニ―-一'´  `'ー-―ニー-_ ,,  |   ノ
               'yー-!    ´,;'~ ̄ ~`ヽ.      ,;'~ ̄~`ヽ`   Ir‐-ソ
               !r=_{   ;'’  ◎   ';     ;'’  ◎   ';   ;ニ=' !
               | i  }  - `';、__ _, . '"  .__  `';、__ _,.ノ -  !ヾ i |
               ,l  j′    ー    / .ヽ  -一  ヾ   |ソノ ,I
        .       ゙i、,!、          / '⌒'ヽ         jノ ノ
                Iヽ、i       . /ミ `''ー''´ 彡\     ,;イ/
                l"入`i       !    ,、_,、    i    r'/" }
                 |ン'ヽ|      {   /.=ニ=ヽ.  }    i/  /
                /  ヾI,      A  `'ー-ー'´  A    ! !'ー;'、
               i   ノ i       '  ´  `  ′    j゙ソ  ヽ、
                ! ィ,  ト、_      〃    〃   ,ノ゙人   }
               r'´  i  I /`'ー-;_,           ,ィ'゙i丿 入  j
              y'゙  ∧_ノ/    :`ヽ、'―--―'_,ィ'"iノ !、_, ノ `'ヽ,
              i_,, ,ノ-'´         :::`'ー‐一'´:::     ヽ、=-_  i,
          _,;-ー''´~                /''''\          `''ー-;、__ 
         ;'                   /    \              `ー
203日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:07:52.00 ID:4kZPWx+a
>>201
「先例」があったんだ?@@
のだめのドラマ版の中毒症状どもが嫌いすぎてドラマもマンガも全く知らない(今後も書店で本を触るのも見るのも嫌なくらいの重度のアンチ)なのだが、
「のだめ江」の原理はそこだったとは…
204日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:16:18.08 ID:DGqoebIU
無知すぐる
205日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:21:15.32 ID:kQFEOLok
シエはのだめパク、ヒネタダはゲゲるパク
要するに先行ヒット作のキャラパクばっかり
ということだな
しかも超劣化コピー
206日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:28:16.54 ID:WkToEvKt
151 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:09:39.84 ID:XoZxf3VI
152 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:14:56.19 ID:5sJJS1Sf
153 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:17:26.52 ID:9/Wnx4Wo
154 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:24:30.15 ID:kQFEOLok
155 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:37:50.04 ID:VHhx5kRn
156 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:48:18.04 ID:5sJJS1Sf
157 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:48:53.27 ID:qZpwngBT
158 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:50:52.30 ID:Jskglqfx
159 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:56:13.56 ID:qZpwngBT
160 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:08:28.43 ID:qZpwngBT
161 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:15:17.59 ID:4kZPWx+a
162 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:21:49.75 ID:aD83d6PO
163 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:23:22.03 ID:4kZPWx+a
164 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:28:22.32 ID:b0j1cFTr
165 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:42:20.20 ID:XJVa/3Yx
166 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:47:33.76 ID:4kZPWx+a
167 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:11:37.01 ID:VHhx5kRn
168 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:16:41.08 ID:SrinHfhj
169 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:22:19.23 ID:VHhx5kRn
170 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:29:29.42 ID:I6UtI/NU
171 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:36:45.47 ID:+swK5x5C
172 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:42:01.50 ID:5YhGAYzp
173 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:42:56.04 ID:eRntwFVO
174 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:46:02.68 ID:RtmL3smf
175 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:47:45.20 ID:IHApG81L
176 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:50:13.44 ID:dRneaWr6
177 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:51:41.81 ID:IHApG81L
178 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:52:42.40 ID:YCoybvLn
179 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:53:22.15 ID:IHApG81L
180 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:57:08.55 ID:IHApG81L
181 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:02:40.23 ID:IHApG81L
182 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:26:26.57 ID:xS791Icq
183 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:27:09.57 ID:qZpwngBT
184 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:35:24.06 ID:xhK6XS9m
185 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:06:08.48 ID:y59PeQSm
186 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:18:25.62 ID:4kZPWx+a
187 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:18:54.49 ID:ryyT+V6+
188 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:27:29.29 ID:fTmg+JDE
189 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:28:31.88 ID:hWeJ+ECw
190 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:32:57.48 ID:UK7Kj/+2
191 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:36:54.37 ID:s2/TG2D4
192 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:06:26.76 ID:lkpCvqh/
193 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:29:58.27 ID:wl0nwcBE
194 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:37:58.44 ID:4kZPWx+a
195 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:46:48.19 ID:84ykhSEB
196 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:49:45.14 ID:IHApG81L
197 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:51:23.10 ID:dRneaWr6
198 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:51:35.15 ID:N7FjFJYz
199 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:53:49.99 ID:MqmNCpr7
200 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 15:56:28.78 ID:4kZPWx+a
207日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:43:08.98 ID:y59PeQSm
登場人物がキャラ立ちしてない→全体的に薄っぺらいのは
全ての人物の中央に田渕本体があり、
それぞれはそこから突き出た首なんだと思う。
208日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:47:20.78 ID:KBE8eTQN
最後の原稿を送った瞬間、私はおのれに向かって叫んでいた。
私は私を誇りに思う、と。
そして、次の瞬間、これまで支えてくださった方たちへの感謝の念が溢れてきた。
一人では乗り切れなかったことを思い、胸がつまった。
そして、最後に、「やったやったやったー!」と家の中を走り回った。夜中にひとりで。

田豚ブログより、やったー×3がシエのキャラとかぶる…
脚本書き終えたらしいが海外旅行に行きたくてやっつけで最終回を書いたみたいな
記述があってなんだかな(本人否定してるけど)
209日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:50:59.54 ID:RtmL3smf
やっつけで最終回…。
演出の人たち、また荒治療大変そうだw
210日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:53:48.19 ID:VHhx5kRn
照れ隠しで海外旅行行きたさにやっつけで仕上げた様な口ぶりで書いてるけど本人的には
旅行ギリギリまで粘りに粘った入魂の仕上がりなんだよ。だからこそわざわざコラムに
書いている。


でも多分仕上がりは無意識レベルでやっつけ仕事になってると思うw
211日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:55:47.99 ID:kQFEOLok
当人海外逃亡するなら
NHKサイドでライター入れて
原型無くなるまで修正していいと思う
212日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 16:57:39.65 ID:IHApG81L
>>208
世間の空気がまるで読めていない。菅元首相にそっくりだな。
213日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:01:28.94 ID:4kZPWx+a
海外?どこ行くの?
垢すり、癒しw、化粧品の仕入れとごちそうwを食いに手早くお近くの時差もない時計も直さなくていい、
大量のウォン紙幣でお金持ち気分にすらなれるという韓国?^^
214日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:01:41.80 ID:IHApG81L
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\> わたしはたわしを誇りに思う
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|   __VV
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ >:::::::::三:::::: <
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ   _>':(○)三(○)::<
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|   ,>':::::(__人__):::::<
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|   >::::::: |r┬-|::::::<
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/   >;;::::::::`ー'´::::::::::<
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./     >i::::::::::::::ゞ<
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ'ヘトハト!
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
    \    \ |:.:|   ∧  }   ヽ-イ´
215日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:02:12.68 ID:fTmg+JDE
書き逃げか
216日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:08:39.54 ID:KBE8eTQN
>>213
子連れでロンドンとパリ

会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人
2011年7月27日には実に10度目となるNHKへの要請を行った
ttp://www.j-cast.com/2011/07/29102917.html
保科正之をきちんと出さないと福島の人たちがガッカリだぞ
217日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:20:19.29 ID:SrinHfhj
こんなドラマに出される方ががっかりだろう
218日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:25:08.40 ID:aR+WZlBX
>>89
お市の声で「全て兄上のおかげですキリッ」とか?
219日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 17:35:14.92 ID:aR+WZlBX
連投の上無知ごめん>>142
温帯さん誰?
220日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:01:28.24 ID:ryyT+V6+
会津って他でも色々な意味で有名になってるからもういいだろ
どこまで自分たちが話題の中心になりたいんだよ
九州にまわせ九州に
221日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:11:50.23 ID:fTmg+JDE
そんなに東北やりたきゃ独眼竜の再放送でいい
222日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:14:36.30 ID:oCEfuG0K
九州やりたきゃお隣の国と左巻きの連中を
なんとかしなよ。w
223日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:17:40.82 ID:ryyT+V6+
立花道雪だったら、唐入りしないから!
224日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:29:00.17 ID:LTM88fEL
>>219
横レスだが、栗本薫のこと。

あとはぐぐってくれ。

「腐ったトマト」「500円」と一緒にぐぐると楽しいよ。
225日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:29:54.69 ID:OApqitO0
唐入りしない九州の大物
・立花道雪
・島津日新&貴久

島津四兄弟の下二人ではボリューム不足ですか?
226日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:39:49.86 ID:lkpCvqh/
大友でええやん
227日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:40:30.09 ID:oCEfuG0K
九州の英雄といえば、やっぱり菅原道真公かな?
228日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:48:13.10 ID:ryyT+V6+
道真公の話なら、もろに朝廷内部のドロドロっぷりをかかなきゃいけないからなあ
二時間ドラマでもよさそうな
229日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:48:13.67 ID:fTmg+JDE
大友は晩年フルボッコ過ぎてちょっと面白そうだな
230日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:51:57.51 ID:oCEfuG0K
大友はケツ平マンがやらなかったっけ?
231日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:54:06.24 ID:ryyT+V6+
遠藤周作の原作の奴か
宗麟は出来る時と出来ない時の差が激しいし、どうやっても綺麗に描けないし…
232日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:56:50.11 ID:OApqitO0
九州の熊さんは、最後討死だからダメ?
熊さんのママの無茶ぶりが好きなんだが。
233日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:59:48.82 ID:ryyT+V6+
熊さんだすのなら
大友・島津・熊さんのみつどもえ期出来るかな
234日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:13:28.23 ID:s+9JJimw
福島は八重をやってもらえるんだから満足すべきだよ。
推薦するなら今度は保科とかいうマイナー人物じゃなくメジャー人物にすべき。
235日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:19:11.94 ID:ryyT+V6+
藤堂高虎とか北条早雲やってほしいなー
長宗我部は無理だろうか
236日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:22:15.04 ID:b0j1cFTr
センゴクやれよ
237日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:26:13.79 ID:IHApG81L
>>235
長宗我部は「夏草の賦」と「戦雲の夢」をつなげてやれる。
238日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 20:02:29.42 ID:gl7VZtYk
まーなにやるにしても
スタッフと脚本はちゃんとしたのを
239日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 20:10:18.71 ID:ryyT+V6+
だね
240日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 21:13:34.37 ID:gA0Y8QdV
>>234
会津の人じゃなきゃ知らないような人出されてもなあ…

とはいえ今回の震災+原発で大ダメージ喰らった浜通り
(会津とは完全に別地域、戊辰戦争でも薩長側だった)には
大河にできそうな偉人がいないんだよなあ
241日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 21:17:06.77 ID:ryyT+V6+
独眼竜政宗再放送で充分だと思う
今回震災にあった地名が次々に出てくるし
242日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 21:32:32.73 ID:gl7VZtYk
独眼竜、炎立つ、はね駒、おしん、獅子の時代などなど
料金の一部が義捐金に、みたいな東北応援パックとかオンデマで企画したら
つい契約してしまうかもしれん
243日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 21:52:12.21 ID:3qHKLB7V
>>227
九州で死んで
神さまになっただけで
それほど九州とは縁がないし。

やっぱ神功皇后だろ
244日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 21:57:53.83 ID:UK7Kj/+2
>>242
あーいいなそれ
245日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:35:03.55 ID:pSNHHQKW
>>209-211
脚本通り完璧にやったほうが
まだましなんじゃないか、という可能性もあるんだぜ・・・


まあ田渕のコメントはたいてい言い訳がましいのが多くて、
それは脚本にそのまま現れてるけど。
246日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:38:46.72 ID:fTmg+JDE
ガッツポーズとかはさすがに脚本になさそうだもんなw
247日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:53:21.78 ID:6uBL8UCR
>>208
何だこのブログの稚拙な文章は?これで脚本家を名乗っていいのか?
読んでいるこっちが恥ずかしい。
248日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:02:55.67 ID:qxVC0xVX
>>226
大河予想スレで何度か書かれてることだけど、
大友宗麟での大河誘致はしていたが、それが出来そうもないので
松平健主演の「正月時代劇」になったんだよ、。

筒井棒クン主演の正月時代劇の「上杉鷹山」も
「大河にはできそうもないから正月時代劇で勘弁ね」パターン。

>>242
その辺りのドラマって、も一度見たいのばかりなんだよね。
自分は幕末佐幕派好きで、そのうえ同志社のOBなんだけど
「東北復興!→新島八重」って方向性には納得できないものがあるんだ。
249日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:08:53.30 ID:qZpwngBT
>>211
それだ!!!

というか、いっそのこと、最初から海外で書いてもらうことにして
徹底的に東京で手入れすれば良かったのだ
250日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:12:59.40 ID:qZpwngBT
>>240
ほほう。福島も幕末では分離していたのね
というか、「福島」というくくりが明治以降作られたのだから、当然と言えば当然だが

そういう、東北の佐幕派と倒幕派の対立を一度じっくり見てみたい気がするなあ
大抵は会津の佐幕派と薩長の対立みたいに描かれちゃうから
251日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:29:50.21 ID:d8/IgP/t
>>248
>大友宗麟での大河誘致はしていたが、それが出来そうもないので
>松平健主演の「正月時代劇」になったんだよ、。

>筒井棒クン主演の正月時代劇の「上杉鷹山」も
>「大河にはできそうもないから正月時代劇で勘弁ね」パターン。

これって丸まるシエに当て嵌まるよな?w
大河で主役あてがうような人物じゃないしさ
252日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:39:57.99 ID:em5i9UaA
>>162
シエもそうだけど明日をも知れぬ命の戦国時代なのに全く危機感ないよな
結構な人が死んでるけどしれっと忘れて欠片も成長せずギャーギャーうるさいだけのシエと
寝転んでニートかニヤニヤしながら周囲をバカにするだけのヒネ忠
こんな2人が戦国の世を救いましたみたいなエンディングだと思うと頭痛い
253日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:54:46.40 ID:s+9JJimw
豚のブログ読んだが、書き終わった途端ヨーロッパかw
アンタは天国かもしれんが俺たちは地獄だw
254日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:56:55.89 ID:heKSr6pZ
2chの記述を全部鵜呑みにするのもアレだけど、
向井理を好きでも嫌いでもなかった自分が、大河板の向井信者書き込みを見て、
げんなりしてしまった。役者に対する思い入れとは別に、
この脚本の登場人物が首尾一貫しておらず、テーマに対して推敲が足りないのは明らかなのに、
他の役者を叩いたり、向井のキャラを無条件で肯定したり。
ファンなら向井の芸風を全く広げず、グッズみたいに扱ってる脚本や演出を怒るべきじゃないのか。

何か、自分と自分の好きなものに極端に甘くて、シチュを味わうために
歴史の方を軽視する脚本家と、向井の一部ファン層が被ってしょうがない。愚痴ゴメン。
255日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:01:22.21 ID:Gl4nrYck
まあ愚痴スレみたいなもんだしいいんじゃないかな
脚本家が信長が好きだから、自分を投影した主人公とイチャイチャさせたり
ムカイリ好きだから、今後は無条件にムカイリに愛され認められるシエとか書かれるのだろうか
なんでこんなのを金払って作らなきゃならないんだろうかなあ 賠償請求したいわ
256日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:03:49.60 ID:vO5A2rq/
>書き終わった途端ヨーロッパ

バブリーなやっちゃなw
ただでさえ読み手に好感与えない内容だが
特に今はまだ被災地が大変なときだ
「しばらく休暇を取ります」とだけ書けばいいものを…
本当にいろいろハズした女だ
257日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:13:13.42 ID:iF1nbUuU
夜中に「ヤッター!」って家の中走り回るなんて基地外だな。
近所迷惑もいいとこ。
258日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:17:00.40 ID:u97n83QM
>>254
向井オタに限らず芸能人オタはみな似たようなものだろう
まったく、まとめて始末してやりたい連中だよ
259日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:19:51.19 ID:douhLMTu
終わってやったーとかほざいてる奴の作品なんて見てやらない方がいいのかもな
今年は大河はなかったんだと言い聞かせて
260日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:20:54.10 ID:8NHaDtus
>>258
そういうヲタのおかげで甘い汁吸ってきたのが芸能界だろ?
うちのばーさんだって美空ひばりや石原裕次郎のデビューからの
大ファンで、いくら使ったかわかんないとか言ってるw聖地巡りも行くしw
261日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:22:55.66 ID:Y0IZPJLS
>>253
>>256
バブル田淵w 「主人公の成長には脚本家の人間性も現れてしまうので、力入れています」
みたいなことを言っていたけど、この分じゃ、やっぱりあまり期待できそうもないな…
変なイメージがついたら、実在の江と秀忠が可哀そうだ

>>254
まあ、ファンを装ったアンチとかもいるから、あまり気にしないほうがいいよ
中には本当に痛いヲタもいるだろうが。
人気ある人間にいろいろなファンやアンチがつくのは、2chではよくあること
262日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:24:18.03 ID:3jPbcomO
>>258
その中でも向井のヲタはジャニヲタかそれ以上のキチガイっぷりだよ
263日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:25:40.40 ID:heunSmAq
上でアントワネットの名前が出てるけど
ベルばらでアントワネットが自分のお気に入りのポリニャック伯夫人にどっさり金与えて金持ちにして
「ああ…私は何て幸せなのかしら、親友の1人をこの手で幸せにすることが出来るなんて」と陶酔する場面があるが
その時「自分が幸せならば国民も幸せだと思ってしまったのが彼女の間違いだった」ってナレが入るんだよね

シエの場合も同じなんだよな
自分達が何もかも捨てて戦のことなんて忘れちゃえばみんなも戦なんてしなくなるとか思ってる
そんなワケないのにこのドラマじゃシエの考えは世界の真理みたいにされてみんなありがたがる
シエが1番かわいそうな悲劇のヒロインでそれ以下の境遇の人はいなかったことになる
だからみんなシエちゃんかわいそう、なのに前向きに生きてる!すごい!!と褒め称える
すんげえ狭い世界
264日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:34:54.26 ID:8NHaDtus
ラブストーリーを楽しみながら、女子力強化!これは毎週見るしかありませんね!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
ちょっと前のだけどこんなのあったんだw
265日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:38:35.88 ID:4pHaD5+o
>>250
そうそう
「福島県」で統一されるまではずっとバラバラでやらしてもらってました
今でもあんまり同じ県って感じしないよ、山隔ててるしw

会津が歴史とかで目立ちまくるのはまあ仕方ない
相馬藩やって欲しいんだけど、いかんせん有名人がいないし
伊達藩を追い返したりして千年近くもの間統治したらしいんだけどねえ
266日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:42:10.92 ID:Y0IZPJLS
>>263
ベルばらのアントワネットのファッションとしての田舎趣味や
若い頃の散財や勘違い行動は、その後、きちんと反省されるんだよね。
あれは、「ダメな行動」として描かれているわけ。

でも、江では、大真面目にやっちゃってて、それが話の中ではなぜか絶賛されるんだよなあ…

この脚本家は「本は読まない」「漫画しか読まない」なんて言われているが(真偽のほどはともかく)
漫画のほうが余程きちんと時代考証してるよね
267日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:42:54.36 ID:ZgH4EQWu
>>263
そのアントワネット像はむしろ田渕っぽい気がする
自分がおめでたい気分で書けば、視聴者も満足すると
思っているようなところがある

上野江は人のことなんて考えている様子がない
というか何も考えてないだろ、あれは
嫁に出され遠くにやられ子を産まされ・・自分の意志はどこにもなく
対応に追われているだけに見える
戦イヤンは条件反射みたいなもので、無力なのはわかってそうだ
そういう意味じゃ、作者ほどはうぬぼれていないともいえる
無力すぎて主人公としての存在意義が謎だけど
268日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 01:00:28.00 ID:aru379Qw
確かになぁ
江は本人はどういうつもりか知らんが
間違いなく為政者の側にいる人間。
統治される民のことを想うような態度が全く無いというのは異様だよ。
269日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 01:22:38.31 ID:6imT8ZVA
>>253
この際本当に天(ry
270日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 01:24:51.44 ID:YRwLATUc
>>172
武田義信思い出した。
「武田信玄」での義信は、川中島で上杉の策にひっかかってしまうが、それを信玄に
問い詰められた際に反省せず屁理屈のオンパレードで、信玄の逆鱗に触れてしまうが、
今年のクソドラマは我侭放題のシエやヒネ忠を叱る人物がいないのが問題だわな。
271日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 01:51:54.03 ID:Gl4nrYck
京極高次役の中の人がネットでなんか言われてるみたいだね
あまり叩かれたら干されそうかも
272日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 02:05:24.54 ID:ekl62/O2
>>266
ヒロインがこの場面でなぜこういう発言をするのか、あの場面でなぜああいう行動をするのか
っていう動機・行動原則の肉付けが信じられないほど雑だからね江は
登場人物の言動に説得力を持たせるためには、そのなぜの部分を持つに至る背景を掘り下げなくちゃ
いけないわけだけど、劇中での江の言動を支えてるものって大好きなオジサマが言った「思うがままに生きよ」と
あと脚本のオバサンの「こういうこと言わせてあげたい」って桃色願望がほとんどでしょ
これじゃあヒロインなのにヒロインらしからぬ場違いさを画面に出てくるたびに振りまくのも無理はない
273日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 02:58:11.57 ID:OQv3aycP
番宣見かけたけど来週関ヶ原?
ひっさびさに再放送ででも見てみるかなぁ
期待はまったくしてない。悪い方向への期待?はある
274日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 03:11:00.87 ID:wP2O8HgB
大津城の戦いも、秀忠の上田城攻め&信濃で迷子も葵でやっただろ

どう劣化するのか見ものだ
275日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 03:12:50.08 ID:ZgH4EQWu
>>273
次回はこれまた存在意義不明のガラシャが死ぬ回らしい
関ヶ原はおそらく入れるであろう大津城と上田城の処理が見物
ヒロインは遠い江戸で赤ん坊と大きな腹を抱えてるばかりなので
この落差をどう埋めるのか、あるいはどう埋めるのに失敗するかが見物
276日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 03:21:11.05 ID:/xIP6QIF
>存在意義不明のガラシャが死ぬ回なんで

たま・ガラシャは戦国ドラマの華的な位置の女性なんで
いろーんなドラマに関係づけてでてくるけど
「江」ではほんとに賑やかしにでてくるだけな雰囲気だったな。
三姉妹とねねや龍子だけでは画面が寂し過ぎるから、
「ガラシャくらいだしきゃイイだろ」的なテキトー感が。

「葵」の初回の総括関ヶ原では、鈴木京香が登場するなり
いきなり逝ってしまって、インパクトがすごくあったものだが
277日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 03:23:37.51 ID:ZgH4EQWu
ガラシャ完全スルーの天地人にもぶったまげたけどな
まあ大河もいろいろだ
278日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 03:29:54.85 ID:TAZajfLD
>>277
そういやそうだったなwあれも酷かったw
279日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 05:31:40.87 ID:eLFOLJIC
でも天地人なら、別に無理してガラシャを出す必要はあまりないけど、
(三成を貶めたくないから逃げたなって卑怯さは感じるが)
シエだと伯父の仇の娘、っていう繋がりがあるわけで。
一応、それも話に出してるけど、ほんと、取ってつけたような
うっすい印象。

このガラシャ、(ドラマ上の)忠興みたいな夫を、ただ貶したいがために、
そんでもって男の視聴者をチクリとやるために、出したように思えてならない。
「ほら、こんな妻の心のわからない夫なんてサイテーよ!男どもよ、わかってんの!?」
みたいな感じで。
280日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 06:08:51.28 ID:YjIstGlC
当時の百姓は戦に駆出されるよ
武家を捨てて百姓になっても、戦からは逃げられないよ
使う側から使われる側になるだけ
戦を完全に終わらせるには、圧倒的な力で天下を統一するしかないわけで
徳川家の嫡子ならそれができる立場だということは頭に無いのかな
281日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 07:51:11.41 ID:ZdrMvYBy
それは危険思想。
みんなが百姓になれば戦はなくなる。
んなわけねーw
282日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:26:22.90 ID:/arNlpY3
人間が生存に必要な最低限の欲を満たすだけでオッケ、ならそりゃ平和だけどね。
ありえねぇでしょ・・・。

てかまずシエ自身欲望のかたまりだろw
283日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:30:11.21 ID:IylYiQ5r
もうすぐ関が原だけど、このシーンだけは絶対にあり得ないデタラメなので、
放送してほしくない

小早川に鉄砲撃ちかける家康・・・
そんなこと、家康がするわけないだろ!!
山の頂上にいる人間が、はるか下のふもとから鉄砲撃ちかけられて、
驚いたりするわけないだろ!!
現地見てみろよ!!

秀忠の遅参・・・
そんなことは、関が原がたった1日で終わってしまうなんて、
誰も予想しなかった結果論だろ
それに、それなら、家康はなぜ秀忠が到着するのを待たなかったんだ?
あれは豊臣恩顧の大名たちを先に戦わせ、そいつらの勢力削減を狙い、
徳川本体の戦力温存を狙った家康の巧妙な戦略なんだよ
284日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:42:38.31 ID:x/GqUWyQ
>>283
反論するのもバカらしい長文は
よそでやってくれ
285日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:42:48.68 ID:OiVfXDO8
う、うん、そうだね。
全部正しいよ。
286日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:51:40.32 ID:ZDUC2hCx
100スレまであと20スレ
287日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 10:39:50.67 ID:q7Svqd/E
>>286
今の段階でアンチスレは、天地30、伝13、篤18、坂雲2。
シエはまだ終わり三ヶ月残して80なんて圧巻すぎる。
こうなったら是非にとも100を超えて欲しい。
288日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 11:28:57.91 ID:lnzk8p+0
もともと主人公を江ってのが無理がある。
大名の正室、側室の役割は…と度々指摘されてるが、そもそも市が浅井長政のチンポにメロメロにされて織田への造反を止めれなかった多少美人だったというだけの淫乱女。
茶々もどう考えても秀吉の子を孕むわけもないのに、いけしゃあしゃあと二度も子を産む、間男引き入れのはすっぱ女。
そして、江は男子を産むのが使命の時代に女が続こうが妊娠期間中だろうが、秀忠のチンポと精液を独占し続けた淫乱悋気女。
悪女というか、淫乱バカ女として描くんじゃなければ、本来ドラマになりえない素材なわけで、美化してドラマにするなら、そうとうの腕がある人が本にして、有無を言わさない美人で気品がある女優にやらせるしかないんだよ。
289日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 11:59:32.87 ID:8NHaDtus
>>287
坂雲は毎年放送期間が一ヶ月しかないのもあるけどな
一年間やる大河と同じくらいスレが進んだら大変だよw
290日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:26:11.75 ID:TEgYibiP
「功名以降、女性脚本家担当作品は、歴代ワースト作をぬりかえる」
というジンクスは今年も維持された。
果たして来年はどうか。
291日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:44:00.81 ID:4GFXbtOD
>>283
小早川秀秋(wiki)

関ヶ原本戦が始まったのは午前8時ごろであり、午前中は西軍有利に戦況が進展する中、傍観していた。度々使者を送ったにも関わらず傍観し続ける秀秋に家康は苛立っていた[8]といい、
秀秋の陣へ鉄砲を撃ち掛けたとも言う。ただし、この点について現代の実地調査では、地理的条件や当時使用されていた銃の銃声の大きさや、現場は合戦中であり騒々しいことから推測すると、
秀秋の本陣まで銃声は聞こえなかった、もしくは家康からの銃撃であるとは識別できなかった可能性が高いことも指摘されている[9]。

8.^ 『黒田家譜』による
9.^ 三池純正『敗者から見た関ヶ原合戦』、洋泉社、2007年5月
292日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:48:32.70 ID:Smg6iSwE
女は大河の脚本を書くな でよろしいでしょうか?
293日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:04:52.39 ID:Dwm6sKVt
>>292
だからさ、性別が女というだけで十把一絡げにするなってw
大概の男より優秀な女の人だっていっぱい居るわけで。
294日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:12:10.86 ID:aru379Qw
単にプロデューサーの質が年々劣化してるだけのような気もするが。
295日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:27:18.63 ID:OQv3aycP
>>275
関ヶ原は再来週か
放送後のスレを楽しみにしとくw
296日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:35:43.51 ID:Y0IZPJLS
>>292
田淵を女性脚本家の代表にしないでもらいたい
297日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:41:19.32 ID:douhLMTu
駄目な女ほど女の代表面したがるけど
そいつらが居ない方がちゃんとした評価されるのにね
298日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:49:59.88 ID:aru379Qw
気の毒な三成の出番が終わるのかと思うとおめでとうと言いたくなる
299日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:59:39.25 ID:aru379Qw
セーラームーンとかプリキュアの方がストーリーの出来が断然良いので
あんまり比べちゃいけないのかもしれないけど
キャラの造形はほとんどそういう美少女戦闘ヒロインアニメに酷似してるんだよな。

主人公・・・自由奔放な元気っ子(江)
仲間その1・・・勝気でがさつだが素直なギャグキャラ(初)
仲間その2・・・クールな美女で落ち着いてる(茶々)

イケメン・・・主人公を見守る優しいorツンデレ(サジ・ヒゲザイル・ヒネ忠)
家族・・・優しい理解者(信長・市・クマ・家康など)
クラスメート・・・バカなギャグキャラや変な子(龍子・ガラシャ)

悪役・・・ひたすら卑小で姑息な小物(サル・三成)
300日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:15:38.41 ID:Y0IZPJLS
>>299
変な子扱いのガラシャ…w
301日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:23:49.06 ID:douhLMTu
この作品でのガラシャは普段住宅訪問して変な冊子を配ってそうな雰囲気を醸し出してるな
302日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:31:08.90 ID:aru379Qw
必殺技はスタンドというのもアニメっぽいな
303日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:31:20.29 ID:7nxUs9xb
田豚のおろち
304日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:33:20.11 ID:2EkCLMkg
>>275
信長存命中に、明智親子と親しく会話するシーンがあったから、太豚的には、
江と明智親子は大親友なんだろうよ。
305日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:33:59.37 ID:aru379Qw
いっそ関ヶ原で江と三成がスタンド合戦とかすればいいのに。
江は信長スタンド出して、三成は秀吉スタンド出して。
306日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:04:23.64 ID:KEQQkdWC
秀吉も何故か江に心服してるだろ。
江側だよ。
307日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:07:41.43 ID:/REUdJzU
セカンドバージン大石先生は好きじゃねーが
功名はシエと比べたらマトモな大河であった

シエは映画デビルマンと比較されるべき事故物件
308日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:32:07.73 ID:SchTRBpK
まあよう、歴史ドラマじゃ関が原で、びびりの小早川
鉄砲打ちかけて寝返らせたとか、いちおう見せ場だし良いじゃんw
それを言ったらよう長篠の戦いの鉄砲3段がまえ、打ち?は
なかったってことになるじゃんwあれは、実際は違うってのが
定説だそうだw面白ければ良いって思うがなw
309日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:34:03.25 ID:8NHaDtus
清盛の幼少期(子役)はまえだまえだ兄弟がやるんだね
180センチの松ケンが10才児として出てこなくてよかったよw
シエは信長からスタンドを継承する過程のために、上野さんが子供時代から
やらなきゃなんなかったんだとは思うけど…
310日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:01:10.54 ID:VotHBbdV
今更だが何で細川忠興があんな浮気性のダメ夫なんだ?
良くも悪くも忠興ほど妻を溺愛していた男はなかなかいないだろ
311日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:01:59.03 ID:SchTRBpK
家康は遠眼鏡で真田丸の幸村を見つめていた。
年をとったものの、上田城で1万の徳川軍をわずか2千の手勢で
蹴散らしたときの勇猛果敢さは、まったく衰えていない。
いや、天下を敵に廻しての此度の戦いぶりはそれ以上だとも言える。
「秀忠よ、もっと安易に降伏させられると思っておったが・・・
とんだ兵(つわもの)が参戦して参ったなあ・・・一旦和議を
結びしか手立てはなさそうじゃ・・・敵ながらアッパレな戦ぶりじゃて
なんとか助けたいものじゃが・・・」
家康は、秀忠を見つめて遠眼鏡を手渡した。秀忠は遠眼鏡で
真田丸のほうを見ながら言った。
「父上、一旦和議を結んだ後、兄の信之殿を通して1万石の大名として
徳川の傘下に入るよう申し出てみては?」
「そうじゃのお、死なすには惜しい男じゃ・・・兄同様徳川に組み入れたい
ものじゃ・・・考えてみようかのう・・・」
・・・・つづく
312日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:05:01.15 ID:LQJhOS6h
>>284
お前は、反論するだけの知識もないんだろ、このアホ!!
313日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:08:25.86 ID:VotHBbdV
ここは歴史でなく大河ドラマのスレだということを承知していただきたい
314日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:13:25.57 ID:Smg6iSwE
>>311
続きをお願い!
315日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:20:12.87 ID:k5IbYZzL
>>283
家康が秀秋に威嚇砲撃というのはもちろん俗説だけど
ウムを言わさないお約束展開になってる
せめて何かしら新しいアイデアを入れて欲しいものだな

関ヶ原遅参を作戦にするにはそれこそ、戦いが一日で終わることを
予測していなければできない
秀秋が気を変えて西軍側に行ったらどうすんだよ
うちの息子来ないからちょいタイム、と三成に言うわけにもいかない
家康はかなり焦ったと思うよ
316日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:31:29.72 ID:2EkCLMkg
>>310
妻を犠牲にしてまで東軍に加担する細川忠興をわかりやすくするために、
豊臣秀次から徳川家康への借り換え融資の話もすればよかったのにな。
317日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:56:26.71 ID:y1m/VMIR
>>315
一日で終わらなかったら
田辺城や大津城の西軍もかけつけるしな
318日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:01:39.01 ID:i2XWX1PU
>>277
天地人ならスルーされた方が勝ち組だよ
今年に関してもいえるけどwww
319日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:02:18.36 ID:oW6hmhJ/
今やってる坂の上の再放送の直後にシエの予告が流れるんだが
殿様コントにしか見えない
320日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:09:32.04 ID:Gl4nrYck
関ヶ原にこいっていう、手紙が天候のせいで秀忠に届けられるのが遅れて
急いでいったけど間に合わなかったってのがもう通説じゃないのか
初めは真田仕置想定だったってのも、一次史料で証明されているし
321日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:13:40.77 ID:QocUdeLw
必死に主張して何がしたいわけ?このスレで。
322日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:20:23.70 ID:y1m/VMIR
>>320
それが今の通説のはず
兵力温存ではなく悪天候のせい
家康だって関ヶ原がなにもかも思い通りだったわけではない
323日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:23:35.60 ID:QwhZx9bi
松尾山の鉄砲も秀忠遅参も真田幸村も400年語り継がれてきてそれが真実になってるんだよw
324日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:23:44.77 ID:Gl4nrYck
もともと関ヶ原で戦うなんて想定してなかったしなあ
流れ流れた結果、関ヶ原で決戦だし
そしてその決戦が経った一日で終わるなんて
325日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:24:46.91 ID:Y0IZPJLS
>>320
その通説で一度ドラマやってもらいたいな
(もうやったっけ?
326日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:26:38.59 ID:Gl4nrYck
>>325
葵ではそうだったけど、あれは信州平定前提だったっけ?
327日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:27:40.67 ID:QwhZx9bi
>>324
10万対10万の正面衝突なんて当時の常識からして考えられないよ
偶然に偶然が重なって生じた事故としか言い用がない事態ではある
328日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:29:33.46 ID:oW6hmhJ/
日本史板でやれよ
329日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:31:47.81 ID:OQv3aycP
江がつまらないと思っている者の大河関連雑談スレなんだからいいだろ
330日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:32:43.23 ID:Gl4nrYck
>>327
秀忠が来ても、多すぎてあんまり動きとれなかったんじゃないの?
っていう意見もあるし
大軍てメリットあんまりないような気がする 元に糧秣ですでに頭抱えてるし
331日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:55:31.60 ID:KKESQ7PV
西軍の敗因も多すぎて味方同士が互いに牽制して身動き取れなくなったってのもあるしな
332日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:59:15.74 ID:3EXGCDnl
>>277
三成がイケメンで真面目で、意地悪親父たちにいじめられる可哀相な子、
って描写だったからガラシャは出せないよねw

>>315
関が原の鉄砲(大砲?)威嚇、忠臣蔵の雪の中をそろいの羽織に陣太鼓、なんていうのは
嘘とわかっても時代劇の様式美的にやらないわけに行かなくなっちゃってるよね。
たしか大河ドラマ「吉宗」の忠臣蔵場面では「本当は違いますが様式美なのでそう描きます」
みたいな説明が入ったな。
333日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 18:06:52.00 ID:Gl4nrYck
そろそろ忠臣蔵も吉良さん主役で作らないかな
あれこそ不公平の極みで、吉良さんが化けて出ても仕方ないと思うが
334日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 18:20:15.06 ID:8NHaDtus
もうこれくらいやると違うけどなw
吉良物語もイケメソでやるか?

今年のGACKT謙信公in謙信公祭
ttp://www.oricon.co.jp/news/music/2000992/full
去年のだけどGACKT謙信公 動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=_WO727MWzKI
335日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 18:42:10.65 ID:lvGKbM1O
上の方で、主人公は自分が無力であることを知っているぶん創造主よりは傲慢さが少ないようだと
言っている人がいたが、それはやはり戦国の実在した大名夫人を主人公にする以上どんなにメタクソな造りにしても
越えられない物理的限界というのはあるわけで、それに制約されてるだけだと思う
田渕の人物造形力のおかげではない

このドラマのゴーがどんなに怒鳴っても戦は起こるし利休は死ぬ
もし仮想戦記みたいに完全に田渕ストーリーだったら……ああ恐ろしい
336日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 18:52:26.82 ID:aru379Qw
いやしかしスタンドを出せる戦国時代唯一の人間なのだから創造主に近いのではないか?
江はどうして朝鮮征伐や秀次処刑を阻止するために信長スタンドを使わなかったのだろう?
337日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 18:56:29.71 ID:2EkCLMkg
>>335
>このドラマのゴーがどんなに怒鳴っても戦は起こるし利休は死ぬ

結局、江はブレーキというか、余計というか、いなくていいんだよな。
利休切腹事件について思うところがあるなら、視聴者に考えてもらうように
ドラマで提示すればいい。
ドラマの中で江がやいやい言うことはないんだよ。
むかしのニュースのように情報を流すだけで、あとは見ている方が考える。
ドラマの中で一登場人物にすぎない江がやいやい言うのは、コメンテーターに
糞つまらんことを言わせるワイド・ショーみたいだな。
338日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:00:55.02 ID:8NHaDtus
少し前の田豚×向井対談で
田「秀忠は向井君をイメージして書いたので、ホームドラマとか恋愛ドラマを
現代でやるような気持ちで演じて」と向井はお願いされていた
田豚の向井=ヒネ忠=ツンデレ、年下、ゴロ寝、理系、飛び込みヒーローなのか
そういえば風呂シーンはもう一回あるんだっけ
339日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:03:10.61 ID:aru379Qw
だいたい江を利休に肩入れする人物として描く意義がよく分からん。
戦国の女性の不満の代弁者として江にぎゃあぎゃあ言わせるのは制作意図的に分からんこともないんだが
どうして利休の味方をさせる必要があるのか?
単に秀吉を悪く描きたかっただけ。江を正義っぽく見せたかっただけのように思える。
340日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:06:53.89 ID:Y0IZPJLS
>>338
脚本家の勝手な思い込みで役柄決定されては、役者は困るだけだがな
341日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:23:32.11 ID:XPie+yVd
>>338
とりあえず史実の秀忠は化けて出て田豚に取り憑くくらいしていいな
342日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:25:07.24 ID:Y0IZPJLS
>>341
お花畑なうえにメンヘラだったのか…
343日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 20:04:42.69 ID:+WmLmYXU
NHKならAKBで忠臣蔵を作りそうな気がする
344日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 20:35:59.96 ID:6wHcmoxh
>>286-287
これから始まる新体制の確立や維持は脚本家が苦手そうだから、これまで以上に批判が加速する気がする。
良い意味で予想を裏切ってくれれば良いんだけど。
345日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:00:29.48 ID:DtqI1ewj
>>307
大石は歴史ヲタだから
利まつ路線のスイーツ妄想大河で進めたいNHKの意向に従いつつ
あの程度ですんだ。
346日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:07:07.24 ID:Smg6iSwE
糞アホ!!
347日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:07:17.06 ID:Y0IZPJLS
>>342は、完全なる勘違い。忘れてくれ
341を「田豚に取り憑いている(と本人が言っている)らしいな」と読み間違えてしまった
自分も史実の秀忠・江はこんなドラマ化のされ方では本当に可哀そうだと思う
348日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:14:18.36 ID:5KNQ02iX
>>309
心配御無用。
平治の乱で負けて助命される頼朝は最初から本役ですよw
どうしてそんな馬鹿なことするんだか。

>>326
「葵」は信州平定前提じゃなかったと思う。
シブいおっさん達が雁首そろえて真田を攻めるの攻めないのって侃々諤々だったような。
349日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:14:59.63 ID:CGPJ5inv
>>291

> ただし、この点について現代の実地調査では、

 この辺が厨房臭い書き方だな。実地を見れば一目瞭然なのに『現代の』ってw
350日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:26:11.21 ID:iF1nbUuU
>>348
>心配御無用
なつかしい・・・
351日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 22:07:48.49 ID:AoUIFkfc
>>338
向井「過去に演じられた秀忠は気にしていません。
時代劇ならではのセリフ回しにも慣れてきたのでこれからは
自分らしく工夫して自分なりの秀忠を作り上げていきたいと思っています。」
352日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:56:04.47 ID:6imT8ZVA
>>351
ご立派ですこと…
353日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:05:48.00 ID:HXA2uJL1
自分は、脚本と上野には期待していない。向井はこれからどうなるか分からん。
とりあえず、宮沢りえと北大路や草刈など、脇役の演技を楽しみにしている。

この苦行を続けるべきか。というか、ここまできたら意地でも全部見ようと思っている。
視聴率16%辛うじてとっているけど、そういう人、多いんじゃないかなー。
354日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:10:31.69 ID:CsOHxiEM
次回はガラシャの最期がどんなふうに矮小化されるか
シエちゃんはどうやってそれに絡むか(本能寺のように生霊として?光秀説教のようにミラクル拉致?)
355日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:15:18.66 ID:UsQ6ZOT3
人質になるのを拒んでいると聞いたシエが
自ら細川邸にやってきてガラシャ説得 だがやはり拒まれ
屋敷から出て炎上する細川邸を見つめるシエ とかにする気かな
まあそれ以下の出来になるのは必須だが
356日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:33:56.48 ID:XT2rQpMp
田渕って、人質って立てこもり犯がナイフを突き立てているイメージしかないようだし、側室ってただの性欲のはけ口の浮気というイメージで話を組み立てている。
357日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:34:15.59 ID:dsdKY8UE
また何か割れたりするのかな?
なんかガラシャに貰ったもの無かったか?
358日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:38:44.86 ID:MGICKhAO
ガラシャが亡くなる虫の知らせは初のとこにあるのかもw
つかガラシャまで江のことを気にしながら死んでいくのかな
359日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:06:17.33 ID:MVyn0NBI
当たり前じゃん。
360日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:09:27.59 ID:J63iy5dA
スタジオパークで江の番宣するのが、ショボイ人ばっかりだな。
今日ミムラが出ていたけど、過去には袴田、北村、淀の乳母役とか。
石坂、岸谷、トヨエツ、等は出ないまま退場だったし。
あまりの酷い出来に、宣伝する気もおこらないんだろうなw
361日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:12:29.24 ID:1mQEHROZ
>>333
あれこそ単なるテロだよな。
大石達を崇拝するようでは、朝鮮人の安重根マンセーを馬鹿にできんわ。

ともかく、荻生先生GJってことで、スレ違いスマソ。

362日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:22:44.48 ID:0UBcsbmM
死ぬ前にシエにロザリオ渡してアイテムBOXに
また一つ思い出の品(笑)が増える展開だろうな…

家康死ぬ時は酒屋の前やカウンターによくある信楽焼の狸(5号)だろう。
その前の淀君や真田信繁死ぬ時はなに渡すんだろうな
とくにアイテムエピソード聞かないし、茶壷と六枚の銭かな?
363日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:28:03.72 ID:UsQ6ZOT3
茶々はあれじゃね 市が死ぬ前にもらった奴じゃね?
364日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:38:49.36 ID:auPxL5aD
>>362
シエの故郷のもんだしなー。>信楽狸
365日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:43:27.35 ID:m2qZQGCa
北近江と信楽を同じにするって、田渕久美子並みの物知らずだな。
366日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:50:18.65 ID:hAmGFapL
>>350
チラ裏でどーでもいい話だけど「のだめ」の中で
竹中演じるミルヒーが「心配ご無用!」とやるシーンがあった
あれはかなり原作の漫画に忠実なドラマだったので
そこだけは竹中のアドリブだったような
367日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 02:06:16.25 ID:pORhaGyt
>>361
忠臣蔵が崇拝されるのって、あれって「史実」を持て囃したわけじゃなくて、
史実を元にした「フィクション」を歌舞伎で演じたから、流行ったのでしょ?
ちょっと事情が違うような……

吉良さんはあれだ、名君で人格者だったそうだから、
「忠臣蔵? ああ、あれ良く出来たお話だよね。わし悪役にされちゃったけど、まあ良かろうw」
くらいにでーんと構えていられる度量の大きい方なんだよ、きっと
自分もスレチ横レスごめんね。吉良さん主役のドラマも観てみたいのは同意だよ


シエは忠臣蔵のように良く出来たフィクションでも何でもないから、
どなたか戦国武将の方とかが田豚を祟ってくれぬものか……orz
368日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 02:26:28.97 ID:tQ9W8375
>>360
ショボくはない、あくまで良識派で知名度高くないのが
事務所の意向か何か大人の事情で出演してるんだろうなと

そこまで素人に読ませるシエの罪は重い
369日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 03:11:25.39 ID:Gz+/aThG
次はガラシャ回らしいが
どうせまた直接談判する展開なんだろうなー
370日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 07:21:13.27 ID:Vpw/GmwD
ガラシャの直談判しそうだね
でも、身内じゃないから、狂言自殺まではしないだろ
371日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 07:32:08.50 ID:mlL5OR01
歴史知識の披露は本スレへ
372日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 07:45:44.74 ID:HNq0haxP
三成旗揚げ情報が伝わるルートが

ガラシャからの文→江→(秀忠)→家康

になるな。


373日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 08:37:43.66 ID:t/Gbetkr
秀吉を基地外に仕立て上げることによって
韓中に媚びるとは情けない連中だよ
374日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 08:39:44.55 ID:1pC+nbRn
>>367
江戸時代の大きな刃傷事件の当時の評判を調べてみるといいよ。
同情を集めるのはいつも加害者で、
被害者は「善良な加害者を理不尽な凶行に追いやった極悪人」扱いだし。
井上正就×豊島明重、堀田正俊×稲葉正休、永井尚長×内藤忠勝、織田秀親×前田利昌、板倉勝該×細川宗孝、田沼意知×佐野善左衛門、みんな赤穂事件と同じパターン。
加害者が同情されなかったのは譜代の超名門だった水野忠恒くらいのもん。

理由は分からないけれども
大事件を起こした加害者すげー!
みたいなノリなんだろうな。
375日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 08:59:30.17 ID:PJ12PkyQ
>>371
本スレの住人は、歴史知識が全然ないし、それを恥じるでもない
田渕と同じ
だからこのクソドラマを楽しめるんだろ

日本史板で堂々とやればいい
ここはあくまでも大河ドラマ板
376日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 09:19:18.45 ID:Vpw/GmwD
毎度お馴染み、視聴者的には意味も価値もない、身を呈した助命嘆願
 ↓
末期に立ち会えなければ、生霊になって会いに行く手もアリ
 ↓
晩年の回顧展用、思い出や形見の品のコレクション
377日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 09:36:38.56 ID:cuDTjbGB
>>373
俺はシエのあまりにもの秀吉叩きっぷりに腹が立って見なくなった口だわ
上野は好きだけどね
378日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 09:43:33.68 ID:AzVeKUXn
>>320
一次資料とは具体的に何を指すのか記載しないとなw

資料をその独自性および生データへの近さにより、一次資料(primary source)、二次資料(secondary source)、三次資料(tertiary source)等と分類することが多い。
一次資料は、元の文献などそのものであり、原典ともいう。それらの一次資料を編集して掲載した資料は、二次資料と呼ばれる。資料の分類は学問分野によって多少異なる。

歴史学においては、「史料」という用語が使われる。 同時代の人間による生の史料を一次史料と呼び、後世の編纂物などを二次史料と呼ぶ。例えば、上杉謙信の残した書状や
感状などは一次史料であり、米沢藩が一次史料を元にまとめた『上杉年譜』は二次史料である。これは史料のオリジナル性(当事者によるその当時のものかどうか)を基準に
した場合の区分である。(史料、史料批判の項も参照)・・・【wikipedia】
379日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 11:42:27.02 ID:7f1uVtUI
>>375
日本史苦手だけど全然楽しめない件…

単なるドラマとしてもクソなんだよなあ
380日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 12:05:13.59 ID:boGcXClv
>>379
それ、百万人目かもしれないで賞
381日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:27:28.80 ID:Sz6Ev1es
再放送見てんだけど大姥局ってどこが鬼なん?良い世話焼き婆ちゃんにしか見えんが
382日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:28:55.54 ID:PWbA907p
田淵の暴走を止めるにはやっぱ、崇源院本人に幽霊として化けて出てきてもらわんとな
383日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:34:29.09 ID:dsdKY8UE
いやもう最終回までの脚本書き終わったらしいから
今さら江が化けて出ても手遅れだよ。
384日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:35:28.15 ID:mlL5OR01
最初から最後まで唐入りは苦戦だったしか言わないな。だったらずっと釜山周辺に日本軍はいたってわけかw
他のことはさっさと忘れるけど唐入りだけはしつこいほど挿入するなw
385日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:36:32.24 ID:BejSA3bk
>>320
そう言えば、秀忠が黒田長政に宛てた言い訳の手紙が何通か残っていたな
天候が悪くてなかなか先に進めないから家康にそう伝えてくれとか何とか
386日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:37:31.27 ID:PhMecsK8
もっと大量に豆をまけ
387日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:41:41.46 ID:TcXE6vHt
受理はスポ魂物やったほうがいいんじゃないか?
388日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:43:50.60 ID:Sz6Ev1es
なあ台風情報やらんでええの?
今の大阪のがヤバイんじゃねーの?
389日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:45:16.84 ID:Sz6Ev1es
隠居しか隠居しか
390日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:53:15.29 ID:2m21zZXq
全然見てないんだけど、もう大谷吉継は出た?
391日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:56:05.30 ID:mlL5OR01
当時、金のインゴットってあったのか?
しかも、金の光り方じゃないしw
392日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:59:25.75 ID:Sz6Ev1es
みんな女の勘発動で関ヶ原を予測
男はみんなバカだから先が何も見えずただただ我欲に突き進む
女たちはみんなその被害者
っていう展開か
393日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:07:29.28 ID:PQ8eOXLF
加賀まりこってどこに出てたの?
394日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:07:30.60 ID:mFXECzMV
再放送をみたが
江と秀忠が出てない場面はそれなりに見れるんだよな
395日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:08:41.80 ID:mFXECzMV
>>393
おのこおのこと言う婆
396日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:10:34.51 ID:OUzlZrZ6
>>393
歯並びがむかしと違うような気がしたんだけど、ひょっとして入れ歯かえた?
397日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:12:37.18 ID:boGcXClv
>>394
それでもヒストリアのせりふなし寸劇並だと思う
398日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:13:56.68 ID:boGcXClv
>>391
あれ見て何か思い浮かぶと思ってたんだが、今思い出した
子供のころ楽しみにしてた金貨チョコ
あれだ
399日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:17:07.86 ID:6oM8+3zO
画集とかアニメムックならまんだらけで決まりだな
結構高く買い取ってくれるし
結局同じ店で違う本やらCDやら買って帰って財布は重たくならないんだけどね
400日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:17:48.20 ID:6oM8+3zO
誤爆スマソ
401日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:25:07.99 ID:mlL5OR01
ヤフオクで売ればと思うが。
ところで江のDVDは売れてるんだろうか?
402日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:32:41.80 ID:+f+DfoAv
台風情報見たさでテレビつけてて、うっかり数ヶ月ぶりにシエを見てしまった。
「だらしない」
「誰が見ているわけでも」
これ、大河ドラマで見んといかん会話なのか…?
403日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:55:18.28 ID:mlL5OR01
DVDについて書き込んだついでにアマゾンのブルーレイのレビューを見たんだが、酷すぎw
これ見て買おうとする人いるのか?w
404日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:03:20.62 ID:8zsG62QE
この脚本が悪いよ
ttp://poetry.rotten.com/failed-mission/
405日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:06:54.16 ID:RLzhNWT5
>>394
上方組が堅めの説明セリフを言ってるというだけだな

突然出てきてさっさと死ぬ利家
突然わらわら出てくる地味〜な福島、加藤、黒田息子
突然何となく西の丸を退く北政所・・・・
歴史検証番組のやっつけなあらすじ劇よりひどい

そういう意味じゃ、「江戸城場面」こそドラマならではなんだが
遠い江戸に追いやられ、子産みマシンと化したヒロインが
得意の立ち聞きもできず、「どうなっているのですか?」と聞くばかりで
そうとう苦しくなってきたな
406日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:16:00.00 ID:AYrvbA8/
利家の大活躍ぶりにワロタ
407日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:31:38.30 ID:Sz6Ev1es
つかそれぞれ兵団を従えてるからこそ威厳があるわけで
ああいう風に突然三人一緒に現れたら仮装パーティーに見えるわ
408日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:36:22.39 ID:ixuXYJAo
>>405
> そういう意味じゃ、「江戸城場面」こそドラマならではなんだが
> 遠い江戸に追いやられ、子産みマシンと化したヒロインが

やっぱり「そちの得意技 by ヒデヨシ」の立ち聞きを小山で発揮しないとダメでしょw
来週に期待ww
409日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:40:17.63 ID:OUzlZrZ6
三成が家康に太閤遺言に背いて大名間の婚姻をすすめた点を詰問する際、
モブ大名が4人、三成の後ろに控えていたが、ありゃ五奉行という意味なんかいな?
410日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:42:27.35 ID:qtfWQ+UB
あの場面逆に豊臣家五奉行以外に思いつかなかった
411日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:53:22.00 ID:dsdKY8UE
必死で歴史年表を追っていくような内容。
なんともカッコ悪いドラマだな。
412日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:17:27.80 ID:OUzlZrZ6
問罪使として派遣されたのは、三中老の生駒親正・中村一氏・堀尾吉晴であって、
このあたりは常識に属するんじゃないのかな。
413日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:19:38.99 ID:dsdKY8UE
生駒・中村・堀尾を出すのが面倒なら「功名が辻」のシーンを流用すればいいじゃん。
その方が画面が締まって視聴者にも嬉しい。
414219:2011/09/03(土) 16:26:34.21 ID:/Vb6g1Ob
>>224
遅レスだがありがとう
初期のグインしか知らないので
最近の栗本さんのイタサは知らなかった
415日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:33:27.15 ID:/Vb6g1Ob
連投ごめん>>345
大石は功名の時歴代大河全部見ていたと発言
「歴史を知らないのが私の強み」とほざく
ブチなんぞとは違う
416日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:41:13.84 ID:PQ8eOXLF
あと20で100か
このスレ的に
江と武蔵と天地人の中でストーリーが破綻しているのはどれですか。
417日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:50:18.22 ID:OUzlZrZ6
>>413
出演者の層が薄いと、ここも三成が自分でやらざるをえない。
なんでもやらせていると人物は小さくなるばかりで、事件も小さくなる。
歴史に残る重大事件が、町内の八百屋と魚屋の喧嘩にしか見えなく
なるんだわな。
418日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:53:15.65 ID:NgTEHkNe
最近見てなかったが
うっかり龍子の部屋を見てしまった

一応、戦のシーンがあることに感心した
419日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:56:31.51 ID:8mCIcJYz
ヒロインが江戸で妊娠出産を繰り返すしかないから
そっちは加賀まりこでアクセント付けてごまかし中

それとは関係なく上方で大急ぎで関ヶ原の準備
最低限の必要人員が湧いて出て、通説通りの年表イベントを
説明セリフなどでひたすら消化してる感じだな
420日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:12:50.70 ID:5iT/Azhp
仮にも『鬼』を名乗るなら、怪しげな薬物を盛って堕ろしたり、
こっそり赤子の口に濡れ紙をあてがって、「姫君は身罷られました」ぐらいのことをしないと。
421日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:13:07.25 ID:9slj1KE0
シエには糞大河ボーダーラインという仕事があるやないかw

清盛…見てるか?
お前が最初に越えるべき壁はこんなにも低いのだ!
422日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:21:00.88 ID:vUikSfKr
>>421
天地人のときもそう思ってたんだけどねえ
こんなにあっさりとその下を行くとは
423日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:27:16.75 ID:QZf9fgYy
>>421
ぶっちゃけ今でも糞大河のボーダラインは天地人だろう
シエはもうマイナスに突き抜けちゃってて別次元の黒歴史以下って扱いになると思う
424日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:32:33.44 ID:vmE/utfM
江への批判 不満は もう留まる事は無かったのであります。
425日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:51:01.78 ID:5u59Dvm4
これからの対決カード
シエ 対 お静と幸松・のちの保科正之(愛人の子など認めませぬ!)
シエ 対 ヒネ乳母(家光が生まれる37〜38話でシエの勝利)
シエ 対 三成(ガラシャをなぜ殺した!)
シエ 対 お福(家光ばかりなぜ大切にするのですか!)
シエ 対 家康(三成をなぜ殺したのです!) 
シエ 対 ヒネ(姉の淀を殺したのは貴方です!)
シエ夫婦 対 千姫(秀頼を殺したのは仕方がなかったのです)
426日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 18:05:47.10 ID:9slj1KE0
>>425
思春期でもないのに何故そんなに周囲に噛み付きたがるかw
427日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 18:09:05.76 ID:OUzlZrZ6
>>426
豚さん曰く。癒しだそうです。
428日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 18:19:03.29 ID:ixuXYJAo
「NHK海外ネットワーク」に如水登場w

えーっとニュース番組でしょ?視聴者層が全然被らないような気もする。
なりふり構っていられないわけだw
429日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 18:45:24.50 ID:U4oiWFCf
今「葵徳川三代」を観ているんだが、江って「葵」の冒頭の解説コーナーで、
梅雀の光圀に素っ頓狂な相の手を入れる助三郎角之進と同じ役回りだね。
430日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 18:53:14.03 ID:OUzlZrZ6
>>429
ドラマらしい芝居じゃないんだよね。江のが登場するシーンに合わせて全体を
まとめようとするから、ほかの部分までふざけているように見える。
蛤を焼いていた奴が関ヶ原で戦うといわれても、にわかに信じられない。
431日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:01:51.16 ID:TcXE6vHt
いまミニ番宣みたら「豊臣はどうなるのじゃ?」とか言ってたけど、
いつの間に豊臣マンセーになったの?
姉上はどうなるのじゃ?とかにしろよ、整合性が微塵もねぇな。
ほんとにプロが手懸けた作品なのかよ、これ。
432日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:14:41.76 ID:5JE2YA+h
あれだけ、豊臣を忌み嫌って、バカにしていたくせに
突然、豹変するんだから
整合性も辻褄もあったもんじゃない
433日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:16:43.87 ID:OUzlZrZ6
>>431
無作法な口のききかたしかできない江ではあるが、このドラマ内では
地球上のすべての人々に慈愛の目をそそぐ神のポジションにいるんだろう。
江=神だから、豚さんの頭のなかでは整合している。
434日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:19:34.77 ID:c8Pz7yYI
将来の負け組に肩入れするという法則に従って動いてるだけ
これだから未来人と言われる
435日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:26:28.15 ID:mlL5OR01
豊臣に厄介になっている頃は大名生まれを誇り、
徳川の嫁になったら主家豊臣出身なのを誇る。
一貫している。
436日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:38:19.66 ID:IM/dGQAH
「どうなるのじゃ!」も何も
天下人だった太閤が死んで
残されたのは脇腹の幼い嫡子1人だけで
最大勢力である徳川と豊臣の事務方がもめてる現状見て
『こりゃやべー戦になるんじゃね?』く程度のことが自力で理解できねーもんかね
これまで聡明な姫の何のと持ち上げられてたのは遠大なギャグだったのか
437日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:49:21.99 ID:1pC+nbRn
>>425
本来なら勝ち馬に乗った人生のはずなのに
現代感覚でムリヤリ美化しようとした結果
負け犬人生にしか見えなくなっている件
438日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:50:46.29 ID:AYrvbA8/
>>434
>将来の負け組に肩入れするという法則に従って動いてるだけ


それって、貧乏神っていうんじゃ、、、(汗)
439日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:50:47.31 ID:UsQ6ZOT3
秀忠以上に、高次と初のやり取りが酷いことになりそうで…
初が「どちらにつけばいいのですか!?」って言ってるらしいが
そんなの夫の意思に従っとけよと
もう黒田伊豫さんと一緒に幽閉しとけばいいのに
440日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:10:38.21 ID:9slj1KE0
>>433
暇を持て余した神々の遊び
441日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:34:44.14 ID:3J2dRKJD
▼従軍慰安婦について簡単なお話
@ 「日本が国策として売春を強制した」という証拠は自称被害者の証言以外「一切」提示されていない
A 一方「カネのため親に身売りされた・自発的に売春婦になった」実例は数多く存在
B そもそも「カネのために売春婦になる女性」は時代・国を問わず存在する
C また戦時中は売春嬢の需要は高く「売春婦は非常に高給取り」
D しかも当時は「公娼制度」、つまり現在と違い「売春が職として公認されていた」時代
E 事実、当時は「女衒」と呼ばれる売春業の仲介業者が朝鮮半島で「公然と」存在
F ちなみに、売春の斡旋業者や売春婦は 「現在の韓国」でも普通に存在している

▼少し細かいお話
T 従軍慰安婦という言葉を作ったのは韓国人ではなく日本人、千田夏光氏
U 曰く「挺身隊として動員された朝鮮人女性20万人のうち5〜7万人が慰安婦にさせられた」
V 「挺身隊」とは? → 軍需工場などへ勤労動員された者
しかし、挺身隊員で慰安婦になれと 強制された例は「一つも」確認されていない
W 吉田清治氏(第2の従軍慰安婦宣伝者)曰く、「私は韓国済州島で慰安婦にするための女性狩りを度々行った」
X 吉田証言に対して当時の「現地の新聞」 → 「吉田証言に該当する事実はない」
Y さらに日本政府の調査結果 → 「強制連行は確認されていない」 「挺身隊が慰安婦にされた例も確認されていない」
Z しかし前出の「裏づけのない証言」を「一部の新聞&政治家が事実認定」したことで問題は複雑化
[ 裏づけも検証も無いと憤る日本人と「お墨付き」を得た韓国人とで妥協点が見つかるはずもなく、
一部新聞等の行動は結局「日韓関係長期悪化の原因生成」という最悪の結果を招く


▼客観的事実から導き出される結論
そもそも「金のために自ら娼婦になる女性がこの時代だけいなかった」と考える方がおかしい
現状で証拠が「一切」出てこない以上、この問題は「軍人相手に商売していた元売春婦と韓国政府」、
そして「自己陶酔と利権のために裏づけが無い証言を権威付けして引っ込みが付かなくなった一部日本人」が
「日本は貞淑な韓国女性を無理やり売春婦にした!」という自説を既成事実化するため騒ぎ続けている、という問題でしかない
442日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:36:02.36 ID:RzfVI+a6
戦国時代でもこんなにわがまま放題で、
不平不満を言っていればいい幸せな姫がいました。
443日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:53:16.90 ID:TW3l1DzD
>>438
貧乏神じゃなくて、むしろ疫病神だな

取り憑かれたら終わりだから、近寄ってきたら一目散に逃げるが勝ち
444日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:17:57.57 ID:FYsI2J9S
田豚はへうげものを読むべきだと思う
アレのだいぶぶっ飛んでるけど、あっちの姫様奥方様の方がシエのより断然いいわ(もちろん武将も)
田豚にあの勇ましいガラシャ様は書けまい
445日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:27:12.34 ID:UsQ6ZOT3
そういやへうげの秀忠は
関ヶ原始まる前から、豊臣はツブすべきという考えの人だよな
天下云々じゃなくて、徳川の為には豊臣いらね って考えなんだろうか
446日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:29:01.00 ID:PQ8eOXLF
これからの戦国大河は明智光秀
真田幸村
前田慶次
の3作品に期待
447日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:30:32.07 ID:TcXE6vHt
豚センセが読んでも、眉毛に海苔貼るくらいしか
真似出来ないでしょ。
見た目くらいしか見えないよ、あの人には。
448日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:38:34.26 ID:bMgavWVp
>>444
そうそうw 名器にまつわる嘘話とか、
信長の弔い合戦の旗印が南蛮文化の勘違いでハートとか、
ちょいちょいおちゃらけたのが入ってくるけど、他の部分がしっかりしているから、
「ああ、(作者)遊んでるんだなw」とクスッとできて面白い
449日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:47:17.55 ID:UsQ6ZOT3
へうげは、肖像画そっくりにキャラ書いたりと
遊び心が色々あるけど、全体的なストーリーが良いから、それと上手く緩和してると思う
一番笑ったのは、茶室開けたら秀吉の母が座ってたところか
450日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:53:01.60 ID:TcXE6vHt
ああいうのはよく知ってないと書けないからなぁ
451日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:05:43.98 ID:fjvUWSms
へうげは戦国時代とあの時代の文化、人間を愛する作者が
丹念な研究と独自のアイデアに基づいて描いている
歴史知らないのが強みと言い張る勘違い女のやっつけ脚本とは
比べるのももったいない

>>448
漫画らしく豪快にデフォルメしたり、笑わせたりしてるが
そういう部分も土台がしっかりしてはじめて活きるという見本だな
452日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:11:20.01 ID:Sz6Ev1es
今フジにヒネ忠出てたけど最後ヒモ忠になったな
453日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:13:12.47 ID:9slj1KE0
ピカソもそうだしな

戦犯共はものづくりの基礎から学び直してくれ頼む
454日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:26:53.58 ID:61/H43hy
まあ最近よく出てくる
かたやぶり と かたなし の好例だよな
455日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:02:47.50 ID:oVWoQQ6B
田渕久美子の写真か動画見たことある?

あのオバさんが、江を見ながら電動バイブをぶち込んでオナニーしてるんだぜ。

そのためだけに作ったんだと思うと、なんとなく納得できる。
456日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:03:47.65 ID:9sd9eYZn
>>451
関ヶ原が近いからといって、急に思い出したかのように加藤・福島・黒田長政を出したり、
唐突に家康を黒くする話作りのどこが「歴史を知らないのが強み」なんだろうな。
457日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:04:54.69 ID:N4YYRoJN
お下劣ネタは田淵さんの専売特許にしておきましょう。

458日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:11:58.97 ID:61/H43hy
歴史だけじゃなく
ストーリー上自然な伏線の張り方や
一貫性のある言動でのキャラ立ても
知らないのが強みです
459日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:19:35.91 ID:TcXE6vHt
逆にこれほど行き当たりばったりなのに、なんで
仕事できるのかね?
本当におかしな社会だわ…
460日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:29:14.47 ID:NNC3/IlU
>>459
自分もそう思ってしまう。同じ金を出すなら、しっかり本を書ける脚本家は
それこそ他にもいるだろうし、スイーツ路線がいいというなら、
そういうエッセンスを演出や役者で加えることだった出来ると思うのだけど…
この先生に「しか」書けないものがあってそれがNHKが求めてる数字とかに繋がるならまだしも、
視聴者離れが加速しそうじゃん。
461日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:45:06.04 ID:9sd9eYZn
そういえば番宣見たが、上田城の戦いで徳川ヒネ忠VS真田幸村となっていたが
昌幸の間違いだろ。あのゆとり大河・天地人ですら昌幸出していたのに。
関ヶ原は相変わらず葵のを使いまわすようだし。まあ、今年の手抜きやっつけ大河が
過去の映像の流用をやらないわけないか。
462日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 00:21:40.44 ID:Xdc926Hj
幸村もとい信繁なんて、父親の後ろで何かやってたくらいなのに
この第二次上田合戦で大活躍! とか言っちゃってて恥ずかしいよな
463日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 00:34:13.79 ID:V7cXMzrZ
一般人からしたら昌幸なんてしらんだろうし、ましてや
兄がいて次男だったってことも知らないだろうからなぁ。
見る側がバカになったってのも、ゴミが増えた原因だよなぁ。
昔だったら娯楽が少ない分常識だったんだろうけど。
464日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 01:26:32.58 ID:088KNKn/
>>403
ヒネ忠やトヨエツ信長との握手券、投票券、生写真(48種類)を
DVDに付ければいい。
田渕先生が脚本ギャラを全額投じて千枚単位で買い取ってくれるはず
465日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 01:31:40.71 ID:WLCIasr7
昌幸は大坂の陣が始まる前に死ぬが、
死に際に幸村に策を授けた。しかし、
「そちはわしほど名が通っておらぬから、この策は聞き入れてもらえぬであろう」
大坂に幸村の才能が見抜く人がいないだろうと嘆いた。
実際、幸村が大坂入城後に献策しても入れられず、真田丸で孤独な戦いを強いられた。

という言い伝えは、上田城で幸村は裏方に回らないと悲劇性が薄れる。
466日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 01:47:59.34 ID:7C6eLFNK
>>465
そんな細やかなエピソードで悲劇性を盛り上げるような作風じゃないから

江が千姫を助けに潜入して幸村を倒してもおかしくないドラマだから…
467日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 01:48:11.25 ID:62SLBWXX
>>462
この板では、「幸村の名は真実は信繁だと知ってるけれど、
 一般大衆的な創作モノで圧倒的に有名になってしまった名が幸村だし
 NHKやその他映像メディアも「幸村」を用いてるので
 ドラマや創作を語るさいには幸村でいいかな」
・・・的に、柔軟に考えて使い分けしてる人も多いので

>幸村もとい信繁
なんて書くのって、かえって恥ずかしい・・・・
468日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 02:26:11.33 ID:NYX0WyuV
現地人以下
469日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 03:24:43.30 ID:w56FFiAH
現代人
470日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 04:57:45.95 ID:Vx3UrNs/
http://www.youtube.com/watch?v=v8DWGbQpcS8&feature=related

BBC(イギリスの放送局)が製作した物で突っ込みどころもあるけど、一生懸命
さみたいなものが伝わってくるし、映画を見てるような出来だよね。
字幕を付けてこっちを放送した方がいいよ。
471日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 06:42:10.00 ID:K1j0xXPx
ラストサムライもそうだけど、やっと欧米が日本を東洋趣味の際物扱いをやめ始めたのに、
日本じゃ逆に際物化。
時代作品ってのは作り手の国籍や民族より、対象への愛や興味・知識などに左右されることを
改めて教えてくれた田豚に感謝・・・・するわけない。
472日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 07:05:23.35 ID:l9C1LXiq
>>462
そういう「信繁」押しまくりの、恥ずかしい人も確かにいるけど、
>>462はごく軽い気持ちで書いてるように見えるし、、
君の方がなんだかミイラ取りがミイラになったようで恥ずかしいよ。
473日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 12:43:55.90 ID:Uyti0ocg
どーでもいいけど、昌幸もキャスティングされてるよ。
どー見ても田渕久美子的マンずりおかずは幸村だけど。
マンずりおかずのためのドラマなんで、好きな俳優を好きにできるのが歴史を知らない強みなんだよ。
474日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:17:00.59 ID:1HCKpmfe
出番がない方が本人の名誉ため
珍しいクソドラマ
475日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:22:36.49 ID:IRacRafr
どうも流れが変だと思ったら素で間違えて本スレに誤爆してた↓

243 日曜8時の名無しさん [sage] 2011/09/04(日) 09:50:42.78 ID:IRacRafr Be:

半分以上ねながらきいてたんで記憶があいまいだけど、
タブチせんせ、この前の深夜ラジオ番組で
大阪の陣の真田丸の戦いを秀忠と真田幸村の因縁の直接対決
として盛り上げるために上田城の戦いも秀忠対幸村にした
とか言ってなかった?

それでドラマ全体が面白くなるんだったら良いけど、
このドラマで真田丸の戦いってそれほど重要ポイントじゃないと
思うんだけどな
タブチせんせ、江よりひたすら秀忠に目が行っちゃってるんかな?w
歴史を改ざんするなら三姉妹の心理をきちんと描くためにやってほしいよ
476日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:24:36.86 ID:Xdc926Hj
大坂の陣はいい加減毛利勝永全面に出せよ! と思ったけど
このドラマならもう幸村と大野だけの大阪の陣でいいや
477日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:34:09.31 ID:e9rzBxgk
>>475
真田丸とか、いかにもブッチーが最近覚えた言葉という感じだなw

幸村は戦国武将中のスーパースターだから
とにかく幸村コールして、この際ゲーオタでもフジョシでもいいから
一人でも多く釣ろうという作戦だろう
戦やる気があるなら上等だが、そこは演出家の仕事なんだろうな
478日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:44:37.90 ID:62SLBWXX
>>477
「江」のなかの極端に少ない合戦シーンとか、
田渕の書いた原稿にその場面の詳細は無いと思うよ.
「以降、しばらく合戦シーン」みたいな指定だけと憶測。
制作スタッフが台詞を脚色したり陣形の指示演出してるんだろうね。

479日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:11:12.06 ID:Rb+j+oal
>>477
腐を釣りたいのなら三成をまずどうかしろよと

>>478
ディープピープルの時代劇の回での合戦シーンの脚本がスカスカだったからな
今までにろくに合戦もなかったから予算消化のためにやるんじゃね
480日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:21:25.18 ID:EHB2Yw5n
なんだ?
夏の陣の前に江さんが大坂城に忍び込んで幸村とバッタリ出くわしちゃうの?
481日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:38:04.66 ID:JxNYoloq
もうそれでいいから早めに終わればいいのに
朝ドラ「おひさま」はgdgd化しつつも
数字的には勝ち逃げ体勢がととのい
次作の「カーネーション」はヒット作が多い大正-昭和時代で
これにも余裕で負けるだろう
シエは下手すると坂雲との底辺争いエンドがまってるぞ
482日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 16:08:17.86 ID:tgvdONiu
女性層目当てなら早めに大奥関係に焦点当ててもよかったと思うんだ
でも大坂の陣で幕引き、シエ様のおかげで太平の世が築かれたのでございます
めでたしめでたしらしいから
483日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 16:48:10.46 ID:IRacRafr
先週のスタジオパークの話し振りでは関が原は戦闘場面は無いな
有っても青いの使いまわしか?
大阪の陣は撮影したらしいが、双方4~5人の雑兵がやりで付き合うだけで
しょぼさもここに極まれりと言う感じだった
484日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 17:44:44.78 ID:K1j0xXPx
もうNHKは江に金を使う気は無いようだなw
485日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 17:50:14.33 ID:ckq7FK8n
新選組の場合はキャストがわんさか出てたり
三谷が小劇場出で小部屋が好きってのもあって
合戦みたいなのが少ないのは分かるんだけど
シエはどうなってんのかねえ

みんな坂雲に注入してるんならまあ許す
486日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 17:51:53.52 ID:ek0Pe4ZP
>>484
それはいいことだな
487日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 17:54:48.89 ID:zUs5NSZP
今夜は、江が秀忠に「あんたは戦に向かない。武士をやめろ」と言うらしいな。
秀忠が武士をやめるんじゃなくて、田渕に脚本家をやめてもらいたいわ。
488日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:09:39.95 ID:p9cDd8QY
>>487
上野にもタレントをやめてもらいたい
あと屋敷は集金係に異動で、アミューズは事業仕分け
お客様の受信料でこの糞大河を垂れ流した贖罪をしてもらいたい
489日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:09:53.74 ID:Xdc926Hj
確かに武将としてはアレなのは確かだけど
田豚に言われたくねぇ
490日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:18:55.14 ID:Dcj77WDN
初めてクレームというものをNHKに送ったが
返事来ないや
491日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:21:59.40 ID:Xdc926Hj
>>490
NHK側からの迷惑メールフォルダに入れられてるんじゃないのかな
492日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:24:43.75 ID:K1j0xXPx
田豚は今頃ヨーロッパで買い物かな?
受信料でw
493日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:30:40.69 ID:HBVIv8/Y
百姓すら出来ないやつに限って、仕事やめて百姓やるって言うのは
今も昔も変わらなかったのね
494日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:31:44.17 ID:Xdc926Hj
こんな腐れた作品作って、海外旅行行ける世の中が間違ってる
早くこいつに天罰が降らないかな もう日本に帰ってこなきゃいいのに
495日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:32:43.25 ID:zUs5NSZP
16世紀にやっていた戦は、現代では世界中のどこにいってもやってないんだわ。
だからこそロマンの対象になる。視聴者が空想の世界へ飛び立つ梃子になるのな。
したり顔して、戦は良くない。戦をやめろ。
全然関係ねーだろ。なにやってんだよ。
496日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:34:45.81 ID:HJxNG5EZ
しかし何だコレは・・・

ちょっと理解不能な展開に( ゚д゚)ポカーン

地上波組は覚悟されたし。
497日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:35:31.41 ID:Xdc926Hj
>>496
ああもう流れてたのか
とりあえず三行で頼む
498日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:37:38.23 ID:HBVIv8/Y
細川「明智に味方すればよかった」

これはねーよwwwww
他にも農民シーンとか一周回って面白過ぎるから地上波組は楽しみにしとけw
499日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:43:32.76 ID:/GHibssn
何だよ、ガラシャが死に際にグォーのことを思い出すシーンを心底楽しみにしてたのに!
あとお市がナレでガラシャに様をつけるのが意味不明
500日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:43:54.62 ID:ek0Pe4ZP
なあ、全大河を見ているわけじゃないけどこれって最低じゃね?
501日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:43:55.64 ID:XwyvCAaw
>>498
なんだそれ…田渕はどこまで忠興をディスれば気が済むんだよ…
502Pit viver ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/04(日) 18:46:01.19 ID:BAwcpzAB
江戸へ行って以降、マルチ主観でうまく描けてるんじゃないかな
物語も、天下布武というキーワードでカタルシスへと収斂してゆく
満足である
503日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:46:09.94 ID:PLtbOn8c
感想を言わせてもらうと、
これたぶんもう田豚脚本放棄されて
それっぽくみせた別脚本で動いてる。
で、それっぽく見せること、に苦労してる感じ。

つまり、けっこういい感じの出来だった。
江のシーンも5割くらいはまあまあだった。
ガラシャの部分は、本当はもっと出来たはずなのに惜しい。
504日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:46:42.15 ID:ea9flZU5
とりあえず、はぁ えっ がなくてよかった
505日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:47:18.73 ID:webAq7XA

◆今夜10時から始まるBSプレミアム「赤と黒」をよろしく 
http://www.nhk.or.jp/drama/akatokuro/  (日韓共同製作ドラマ  9/4〜15)

超美しい金南佶キム・ナムギルをご観賞ください
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/00acb0db1c926b321a8a160381bef2bb.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/p/a/k/pakukimu/o0720048010623813672.jpg
http://cocoronomama.cocolog-nifty.com/blog/photos/uncategorized/2010/04/04/seonduk_netizen09123002025457bbjs43.jpg
506日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:47:52.77 ID:EbWnZxJ7
秀忠遅参は普通に実力不足ゆえ、という事になるのかな。んで予告の自嘲笑いに。
507日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:48:59.43 ID:FPRaLa+S
「武家の跡継ぎが嫌なら百姓すればいいじゃない」

某王妃の酷すぎる劣化版を見た
508日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:49:30.17 ID:oNexiPaa
>>497
シエ「秀忠、お前に総大将は無理」

2人で駆け落ちして農民やろ☆(ゝω・)vキャピ

ガトリングガンはこなかった
509日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:51:34.75 ID:R7NNNTGJ
炭屋に続いてアグリガールシエ
上野ってこう言うのやると、結構可愛いんだよな
510日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:53:09.98 ID:Xdc926Hj
>>508
ありがとう しかしシエはどうしてこうも偉そうなんだろうか
確か、武将が畑仕事したら、数日も持たなかったって話あったけど
あんなグータラな秀忠じゃ半日持てば良い方だなw
511日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:55:29.72 ID:oQYHV98E
珍しく江が3行以上(字幕)喋る台詞があった。
512日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:56:09.41 ID:RZv2iy+2
>>500
相当数見てるつもりだけど、自信を持って最低です
513日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 18:57:05.53 ID:Xdc926Hj
まさか天地の方がマシだったと思える大河が現れるなんてな
しかもこんな早々と
514Pit viver ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/04(日) 18:58:02.95 ID:BAwcpzAB
やべ、テンペスト面白くなってきた
515日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:04:32.05 ID:Xdc926Hj
最近、職場のテレビでこれの予告が流れていると、物凄く気まずくなる
戦国時代や大河好きだけど、こんなのも好きだと思われたくないので、カミングアウトもできない
516日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:04:38.06 ID:ZJRK7jSR
豊臣寄りの人間。幽閉されてもおかしくない。
517日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:14:09.60 ID:HJxNG5EZ
天下布武が焼けて無かったのには驚いた、というか覚えてたんだこれな。
ある意味関心はしたがそれでどうしてあの展開なのか?
518日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:17:27.67 ID:gLbPJMx7
>>501
父・幽斎(藤孝)を貶める事にもなるな。
無知無教養の田渕が、この時代きっての教養人を貶すとかねーわ。
519日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:20:45.20 ID:pYdrR1Rk
百姓やって米がとれなければ、饅頭食べればいいじゃない
とか言いそう
520日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:22:30.23 ID:EbWnZxJ7
草刈さんは正信じゃなく忠隣役でよかったんじゃないのかと・・・
521日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:25:39.57 ID:OTjyudj4
すごいすごいw
天下分け目の1600年の関ヶ原までのイベントを
ホナミ無双が怒濤のように駆け抜ける
前半ちんたら子供時代をやったしわ寄せがものすごい
本編と総集編を一緒に作ってるようなすっ飛ばし方
慌ただしく旦那と仲直りしてフラグを立て、すぐ死ぬガラシャに失笑
秀忠も突然信長コンプレックスを白状して出陣
家康はすでに一昨年のコブ康が天使に見えるほど真っ黒w
522日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:31:29.23 ID:Xdc926Hj
ガラシャが死ぬという展開は
東軍側が、西軍側に対する怒り倍増、ますます三成憎しがヒートアップ
西軍側は、これで人質を取ることへの不利を悟って、計画が遅れるといった
色々な要素が発生する重要な展開なんだけど
田豚は理解してないよね
523日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:34:14.78 ID:sXdNt1NU
いやー、テンペストおもろかったわw
荒唐無稽な天地人並のDQN大河だけど、主役が違うとこうまでドラマの輝きが違うとか
完全にhiシエの前座になっとるよ

来週の予告の初の割れ鐘のようなだみ声聞いた後に仲間の艶のある声聴くと、同じ女優でもこうまで違うのかと
524日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:38:23.59 ID:sXdNt1NU
>>523
訂正
×完全にhiシエの前座になっとるよ
○完全にhiシエが前座になっとるよ

シエ俳優陣に魅力がないのわかってて強引に伯父様トヨエツ信長出してきたけど、いまさらもう無理無理。
何でキャスティングの段階でもっといい俳優大勢引っ張ってこなかったかね。
天地人が「原作脚本糞でも俳優でカバーできる」って証明したのにさ
そもそも子役出さなかったこと自体大失敗なわけだけど。

キャスティングした人間はシエ失敗の筆頭だわな
525日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:38:54.26 ID:/oFwlupd
関ヶ原が安っぽい物で終わるなら一話毎の製作費6000万は何処に消えたのか
ますます分からなくなって来る
526Pit viver ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/04(日) 19:39:46.13 ID:BAwcpzAB
>>523
ルックス的には上野がテンペストやってほしかったぞ
男装してキュンとくるだろ上野は。仲間はもっさりしすぎだw
沖縄出身枠でしょうがないけどな
しゅりてんがなし2世が色気あっていいな
江に出てたのは遠い昔w・・・
527日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:42:11.71 ID:Xdc926Hj
>>525
脚本家の海外旅行費用じゃね?
528日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:43:48.04 ID:WLCIasr7
居座り菅がやっと去った。
居座り台風も去ろうとしている。
居座り蛇も去り時を心得よ。
529日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:44:32.40 ID:JcRVG2X2
>>505
小栗旬かと思った
韓国人の顔立ちって好かんな
530日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:44:40.12 ID:sXdNt1NU
テンペストはBL腐女層を上手く取り込んでるなw

番組始まる前はシエもエロエロ路線で視聴率行くんじゃないかと思ってたが、結局女優陣の魅力のなさでその辺は壊滅。
ただの子作りドラマになっているという・・・
531日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:45:57.43 ID:qMNXkXHW
たしかにラスフレの女男役はよかったな…>上野
532日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:46:20.06 ID:EbWnZxJ7
息災って単語使いすぎ。
533日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:46:53.17 ID:TWCw/eGB
テンペストは、赤マフラーを生み出した吉村演出だからなw
534日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:48:50.45 ID:Xdc926Hj
関ヶ原くらい少しくらいは良く作れるだろうと思ったけど
相変わらずみたいだね
535日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:50:14.03 ID:sXdNt1NU
突っ込みながら見る楽しさがあるんだわテンペストw
役者も風景も綺麗だし。

今シエで命綱なのがりえだけど、大画面でアップになると凄く悲しい年月の経過を感じる
あんなに美人だったのに年齢には勝てないんだなと
536日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:50:56.11 ID:Tp2+x/1O
>>526
上野の着こなし見てると着物じゃ男装しても
もっさり感は仲間以上だよ、むくんだ丸顔だし
それにテンペスト後半は後宮にはいって側室になるんだぞ
おまけに男装時からラブ面もあるのにやれるわけねーよ ムリムリ
537日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:52:47.19 ID:Q2ylmTko
38才なのにりえは老けすぎ
顔を歪めると60代に見える
美人なのにね
538日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:54:06.42 ID:OTjyudj4
>>522
そんな高度(このドラマ的には)なこと理解もへったくれもない
それどころかライト視聴者は「ガラシャの最期を見た気がするけど
何が起こったんだろう?」と首をかしげてもおかしくない
それくらい荒っぽい描き方

大坂城に二つ並んだ天守閣のCGが一瞬移ったが
基礎知識のない視聴者が何を理解できるというのか
仰天のクソゲーみたいなアホドラマだ
539日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:54:40.43 ID:/oFwlupd
>>535
天地人以前の鮮明画質なら更に悲惨だったな
なんと言うか実年齢以上に老けてて岸谷秀吉と歳の差が無い夫婦に見えたのが悲しかった
540日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:54:40.62 ID:yc5Us0tK
同じヒロイン総マンセーでも
テンペストのはそれなりに見られて笑えるのに
シエだと失笑しか出ない
この差はやっぱりP以下スタッフの差と脚本の差だろうな
男より聡明設定でも真鶴のがシエより難しいことアタマよさそうなこと喋ってる
541Pit viver ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/04(日) 19:57:33.87 ID:BAwcpzAB
>>536
仲間じゃビアンに支持されねーよw
542日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:57:39.79 ID:sXdNt1NU
>>540
「あのう・・・」とか、シエのお約束な台詞はもうやめて欲しいと思うのですが
543日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:58:57.78 ID:OTjyudj4
>>540
題材を愛する作者による原作があるかどうか
この違いが一番大きいだろう
544日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:04:45.51 ID:B9xF90+L
久しぶりに見たけど、子供をちゃんと子役がやってるんだね。
545日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:04:50.96 ID:/oFwlupd
毎度の事だが出演者が少ねーなー
546日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:06:19.01 ID:CljP+jVi
初っ端からもう、受け付けない・・・。
547日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:09:05.39 ID:Tp2+x/1O
>>542
毎度のセリフもそうだが
三十路になるというのにあの甘えたような台詞まわしが…
548日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:10:41.83 ID:qMNXkXHW
全部台詞で説明
画面見る必要がないね
549日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:11:02.26 ID:g7SD6lwZ
大乳母がキターーー
マナちゃん出てない
550日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:12:16.53 ID:JcRVG2X2
>>526
上野は見た目からして現代劇じゃないと無理
コスプレが映える顔じゃない
江も見た目の悪さが敗因の一端だし
551日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:13:14.23 ID:CljP+jVi
今回のガラシャのエピソードも、
取ってつけたような印象が拭えないのは、
俺だけか?
552日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:14:58.11 ID:g7SD6lwZ
大河を見てるとイライラします ←シエ
人ごとのヒネ忠
553日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:15:07.78 ID:B9xF90+L
えっ、とか、イライラするとか言うかよ。
554日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:16:34.30 ID:nA16zGZ9
浅井の姉妹に余計なことを言わせない、いちいち取り合わない
少しマシになったな
555日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:17:38.24 ID:g7SD6lwZ
現代語調すぎ・・
親父とか言わねえだろ
556日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:19:38.03 ID:nA16zGZ9
また未来予知からの逆算台詞
557日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:20:28.74 ID:Ztz3klgj
女が意見を言う時→「あのー」
シエでも初でも一緒
558日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:21:12.55 ID:g7SD6lwZ
シエは色々首つっこみ杉
559日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:21:15.78 ID:Xdc926Hj
>>556
え? とか はあ もムカツクけど
この未来予知の逆算セリフがまたイライラする
完全に結果知っている人間側の価値観なんだよな
560日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:22:38.73 ID:eXOs0AiD
女が口出しすんな
首はねちまえ
561日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:23:21.67 ID:g7SD6lwZ
史上最悪の関ヶ原キターーーー
562日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:25:17.08 ID:B9xF90+L
こんな奴に率いられる兵にはなりたくないな。
兵はクーデターを起こした方がいい。
563日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:25:22.95 ID:Xdc926Hj
今日の某大河レビューが楽しみだ
もうそれしか楽しみがない
564日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:25:30.98 ID:eXOs0AiD
秀康が空気
565日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:07.26 ID:qMNXkXHW
なんぞこれwwwwwwww
566日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:10.32 ID:eXOs0AiD
なんだこれwwwwwwwww
567日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:11.27 ID:g7SD6lwZ
西軍に入ることをおススメするぜ
シエ家出wwwwww
568日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:11.64 ID:Ztz3klgj
いざ戦になったらエンジンかかって昼行灯が解消され、
それでも真田にボロ負けするのかと思ったら…
秀忠本当にダメダメだな。最悪の夫だw
569日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:15.03 ID:EgrNisob
あんな小奇麗な百姓いるかw
570日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:34.73 ID:/oFwlupd
来やがった…
馬鹿な妄想が
571日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:28:59.32 ID:eXOs0AiD
シリアスな笑い(暗黒微笑)
572日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:29:19.41 ID:B9xF90+L
何言ってんのお前wwwwwwww

こんなんで開き直れるんなら最初っから愚痴んな。
573日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:29:21.91 ID:xqNpxq/2
こりゃ久々にスレが熱気を帯びるなw
574日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:29:32.73 ID:pYdrR1Rk
百姓の妄想、笑えた
こんなエピですぐに変心する秀忠も単純すぎ
575日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:29:42.83 ID:nA16zGZ9
秀忠酷いな、自身がないってならまだ分かるが
戦が嫌だからいっそ死ぬかって、馬鹿じゃねえの
この夫婦は揃ってどこを足場に生きてるんだ、馬鹿の一つ覚えの「戦は嫌だ」と吠えるなよ
576日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:08.09 ID:g7SD6lwZ
笑いが止まらない。。。wwwww
577日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:22.31 ID:Ztz3klgj
DQN夫婦www
578日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:36.09 ID:eXOs0AiD
こんなのにつく武将兵士が可哀想
579日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:36.76 ID:27Z7kw56
日本一気の短い人、超冷徹の細川忠興があんなこと言うかよ
バッカじゃね?

本能寺で光秀に味方しなくて良かったに決まってるじゃないか
味方してたら胴体と首が離れてただろうよ。
580日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:36.74 ID:uQTgERjz
>>523
仲間はなんだかんだで長いこと主演女優のポジションキープしてるからやはり上野とは格が違うよ。
低視聴率も多発したが、使ってもらえるのはいい意味での安心感があるだな。
あと、売れない時期が長かった苦労人だから、現場では腰が低くて面倒くさいこと言わないので仕事しやすいそうだ。
581日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:47.13 ID:nA16zGZ9
叔父様マンセーw
582日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:54.58 ID:B9xF90+L
信長さんこの期に及んでまだとばっちりwwww
583日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:07.17 ID:0q483JFH
信長キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
584日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:10.46 ID:dBTpWciK
あのー、あのーってうざいんだよ
585日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:39.22 ID:eXOs0AiD
キチガイ夫婦wwwwwwwww
586日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:46.57 ID:Ztz3klgj
デス印だけどいいのか?
587日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:50.77 ID:ROs0unI4
wwwwwwwwwwwww
588日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:55.06 ID:qMNXkXHW
いきなり信長リスペクトwwwwwwwwwwwwwwww
589日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:56.34 ID:/oFwlupd
スタッフはあれか?
そんなにこのスレを伸ばしたいのか?
590日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:58.91 ID:tTMVw3eT
シエの主張に何一つ共感を呼べるようなものが無いな
ただただ感情のままに「戦は嫌だ止めろ」と言ってるだけ
591日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:32:20.03 ID:g7SD6lwZ
信長引っ張るなーーーーウゼーーー
592日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:32:56.41 ID:V7cXMzrZ
自分の兄貴切腹させられ天の荷なんで尊敬支店の?
思考回路がもう理解できない。
俺がおかしいんだろうな、これは…。
593日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:02.12 ID:0q483JFH
始めっからそうすれば・・





あーうぜー
594日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:15.80 ID:qMNXkXHW
うふふっ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:29.84 ID:27Z7kw56
>>591
引っ張られて、むしろ被害者です
596日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:43.16 ID:nA16zGZ9
>>592
自分の兄を切腹させたのも平和のためだから仕方ないのです
597日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:44.21 ID:NYX0WyuV
百姓回想シーンからの神田川のように狭い部屋での貧乏くさいキャッキャウフフが辛かった
598日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:48.79 ID:Dpg3VS7g
戦が嫌いなのに織田信長が憧れってなんなん?ヒネ忠
599日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:34:09.76 ID:Ztz3klgj
子供ボコボコ作ってるくせに
なんら打ち解け合ってなかったのかよ…
セフレかw
600日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:34:11.62 ID:6mXba6Z+
マジ今週は吹いたわw
秀忠好きなやつ悶死しそうだなw
601日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:34:19.41 ID:ROs0unI4
こらこらw
602日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:34:39.50 ID:g7SD6lwZ
もう終わりで良いわ。坂の上の雲マジ楽しみ
603日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:14.50 ID:27Z7kw56
>>592
あ、いや史実じゃ違うらしいから・・・ってフォローになってないか。
604日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:15.48 ID:eXOs0AiD
女がいなきゃまだいいドラマ
605日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:16.04 ID:/oFwlupd
>>592
ついでに義理の母にあたる人もね
ヒネ忠にとっては両方ともどうでもいい存在なんだろう
606日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:29.68 ID:nA16zGZ9
秀忠は確かにまともな武功はひとつもあげてないけどさ
戦が嫌だなんてのは止めてくれよ
607日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:57.36 ID:Xdc926Hj
>>600
秀忠(もちろん史実の)好きなんだが
見ないほうがいいのかな…録画はしてるんだけど
608日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:37:06.65 ID:eXOs0AiD
あんなキチガイに身を捧げるとかwwwwwwwww
609日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:37:18.91 ID:DKPeBcna
>>592
信長が殺してくれた(最近ではそうではない説も有力だが)おかげで
ただの三男に過ぎない自分が後継者になれてるんだから
いくら感謝してもしきれんだろうw
610日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:37:25.47 ID:Ztz3klgj
登場人物の思考回路が今回で全て爆発したなw
611日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:37:54.00 ID:/oFwlupd
>>607
難しいな
失笑で済めばいいが、下手すれば憤死するかもしれん
612日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:38:08.49 ID:PLtbOn8c
秀忠が戦嫌い、は
まあ演出として許されるレベルじゃないのか?

って、放送中に言っても無意味だろうな。
613日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:38:19.88 ID:6mXba6Z+
>>607
見てみなよ、おもしろいよ
2chによくいるようなネガ厨だったw
614日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:38:35.07 ID:0q483JFH
久々に見たけど、主の前で家人が立ち上がって物申すのがやっぱダメだわ。
615日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:38:49.14 ID:CrPTX5TT
今日は百姓コントと
初陣を断る嫡男でじゅうぶん楽しめた
大河以外の放送枠でやってくれ
616日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:39:39.92 ID:Xdc926Hj
>>611
もうすでに何度か憤死していて、二度と見るまいと思っていたんだが
伝説を目撃すると思えば見てみるべきか…!
617日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:39:41.33 ID:B9xF90+L
えっ、槍!?

一瞬真剣白刃取りしたのかと思った。
618日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:39:43.86 ID:27Z7kw56
というか、それ言い出すと家康が殺させたわけだしなー。
619日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:40:18.66 ID:NYX0WyuV
>>615
人形介錯も加えてw
620日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:40:28.15 ID:6mXba6Z+
別に戦嫌いだったらいいけど、死にたい死にたい言い出すんだもん
構ってちゃんだぞ
621日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:40:32.62 ID:Ztz3klgj
三成の人質作戦はせめて保奈美無双やめてやれよ
622日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:41:08.34 ID:qMNXkXHW
縁起悪そうなアイテム
623日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:41:21.19 ID:0q483JFH
あれ?
ガラシャ指した家臣って、無礼にならないように
別の部屋から刺したんじゃなかったっけ?
624日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:42:00.90 ID:oHpuQa+r
ガラシャは前からではなく、顔を見ないように隣の部屋から長い槍で殺したと聞いてたが……
忠興が極度の嫉妬癖があって、他人にガラシャを見せないようにしてたからだと
625日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:42:08.92 ID:7xzEiiRe
バカ殿様ただいまご出陣に聞こえたW
626日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:42:16.53 ID:eXOs0AiD
>>623
キリシタンだから自害できないを入れただけマシだと思うんだ
627日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:42:21.97 ID:nA16zGZ9
ガラシャが自害する事を知っての台詞とか萎えるわ
628日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:42:52.28 ID:27Z7kw56
>>620
葵三代で「構ってちゃん」だったのだろうとされた忠長さんの性格への伏線さ。
親父似だったのさ。
629日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:43:08.60 ID:+1VwlFs8
ガラシャのクロス、明らかに現代の金具がついていたぞ!
630623:2011/09/04(日) 20:43:16.45 ID:0q483JFH
>>623
×指した→○刺した
631日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:43:55.82 ID:NYX0WyuV
とってつけたような関ヶ原の合戦シーンの予告でまた大笑い
632日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:43:56.18 ID:g7SD6lwZ
来週どうなるんだか。。。
幻の関ヶ原って・・・タイトルww
633日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:09.57 ID:Z1H8Murd
30分から見たんだが前半にガラシャの出番多かった?

まさか30分からの10分だけじゃないよな、今回の出番?
634日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:14.64 ID:Ztz3klgj
馬鹿殿極まってたなー
635日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:18.40 ID:YxIWB2C/
>>629
ああ、カニカン付いてたね。もうそんなことにも驚かなくなっちゃった
636日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:46.29 ID:7UWVj4GT
使い回しの関ヶ原
637日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:49.84 ID:nmYRpdM/
呪いのスタンプ
638日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:46:15.59 ID:g7SD6lwZ
ガラシャはそんなに出てなかった
639日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:46:32.49 ID:lcCkELO1
田豚、気が済んだか?
640日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:46:35.66 ID:cTKsPS99
どうやら江がなぎなた持って関ヶ原で大立ち回りするのは濃厚っぽいな
641日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:47:02.68 ID:Ztz3klgj
>>633
忠興が上杉攻めに出立するシーンで見送ってた
明智に味方してればよかったと忠興に言われて、
それまでの蟠りがいきなり解けたw
642日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:47:17.54 ID:qDDxEIRO
家康には沢山息子がいたのに
秀忠を世継ぎにする理由がわからん
643日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:47:22.49 ID:7UWVj4GT
幻の大河
644日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:47:24.19 ID:nmYRpdM/
予告で初が鎧つけてた
645日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:47:27.91 ID:R7NNNTGJ
ガラシャって、側室と浮気した夫を嫌ってたんじゃなかった?
646日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:47:38.77 ID:EHB2Yw5n
何で毎回タイトルにある出来事を最後の5分で済ますんだろ
647日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:48:01.42 ID:yc5Us0tK
>>637
秀忠が遅参したのが
アンラッキーアイテム渡されたせいだったとは
648日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:48:01.75 ID:Xdc926Hj
ガラシャの記念碑とか協会とか大々的に作ってるけど
キリシタン迫害で死んでいった人達に対しても、こんな大々的にやってくれているんだろうか
ガラシャ持ちあげられ過ぎだよなあ それなら他のキリシタン大名や婦人も取り上げてくれよ
649日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:48:52.72 ID:UJ6udtAp
江の物語に対する影響力のなさが異常すぎる
何で敢えて女性の入る余地の少ない戦を全面に出す構成にするんだろう
650日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:48:54.45 ID:jZY2hT8o
しかしバカ殿百姓コスプレする暇があったらもうちょっとガラシャに時間使ってやればいいのに。
なんで死ぬのかよくわからんだろこれ。
651日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:49:00.32 ID:qMNXkXHW
ここまできても秀忠のクソっぷりにびっくり
652日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:49:16.44 ID:Ztz3klgj
毎度の事だが
原因すっとばして事件ばかり並べるから
唐突感だけが残るんだよ…
653日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:49:35.09 ID:0r+eG9mS
さっきの地図で海岸線が現代のままだったぞw


お台場がw
654日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:49:53.79 ID:ocAnFd8c
>>648
ガラシャは迫害もそうだけど、何より光秀の娘で細川家の正室。
持ち上げられるのも仕方ない
655日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:50:00.65 ID:haK7eRut
江さんさあ百姓なめんなよ
この時代、百姓だって土地利権や水利権でしょっちゅう争いが起きてたんだぞ
百姓になれば戦とは無縁の生活ができるみたいなお花畑妄想、これまでの経験からどうやってできるんだ

あとガラシャは完全に尺の無駄遣いでしたね
656日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:50:52.34 ID:PLtbOn8c
>>623
功名かなんかでは
衝立ごしだったな。
657日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:50:57.67 ID:CTah6wLH
もう大河ドラマを通り越して田豚の妄想ファンタジーになってしまったな
658日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:51:28.27 ID:VSbqP4Lx
>>656
TBS関が原がそうだったような・・・
659日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:51:29.51 ID:itsFBhd/
TBS「関ヶ原」を再放送しろ!
660日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:51:36.90 ID:Ztz3klgj
百姓だって戦のぶん取りに巻き込まれますから
661日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:52:01.46 ID:eXOs0AiD
>>655
わかるわけないだろこんなお花畑脚本に…
662日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:52:07.05 ID:XwyvCAaw
×「歴史に詳しくない初心者」向けのドラマ
○初心者が脚本を書いているドラマ

実際は初心者向けのモノって物凄く作り辛いはずなんだ
663日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:52:26.72 ID:Xdc926Hj
マジで、過去の大河再放送したほうが
視聴率取れるってなんで分からないのかなあ…
この制作費全部災害支援に回せば、どれだけの人が救われるか
664日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:53:18.37 ID:Xdc926Hj
>>662
初心者はまず、分からない! 三行で が基本だから
簡潔に書くって本当に難しいんだよね…
665日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:54:04.72 ID:IxN2rqJ9
初心者向けっていうか、何も気にしない層が結構多いのが実情
666日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:54:38.34 ID:CrPTX5TT
>>655
自分の土地を守るために命をかけてる時代だもんな
徳川家を出て生きていけると考えるお花畑
667日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:54:49.95 ID:jZY2hT8o
技術的にあれだよね田豚は。
細川のこに「ひとじちでございますっ」て自分から言わせないで
シエがぽろっと言う(←これもひどい方だけど)とか、
その後の手紙のシーンでわかるように入れるとかなんかやるだろ普通なら。
668日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:54:58.92 ID:okXoOssO
今日も突っ込みどころ満載か
榊原さんは出さない気だな?
忠隣でもいーけどさ・・・
669日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:55:09.12 ID:itsFBhd/
>>664
>初心者はまず、分からない! 三行で が基本だから
でもそれでは一年のスパン貰って書くこと無くなってしまうんだよね・・・。
上手く持っていければいいけどそうでないと中盤から敗戦処理のような大河になる。
670日曜日の名無しさん:2011/09/04(日) 20:55:22.38 ID:g7SD6lwZ
来週は葵再放送で良いと思う
671日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:12.95 ID:yc5Us0tK
しかしまあ、このタイミングだと
モーニング掲載の「へうげもの」ガラシャ様のインパクトが凄くて
シエ世界の中で比較的マシキャラだったガラシャの退場が薄れてしまうな
つうか田渕先生がリキ入れて描いたと思われる
細川夫婦の別れが興ざめすぎた
ホントこの大河はスポットあたって出番増えるほどダメキャラ化するな
672日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:15.35 ID:Xdc926Hj
>>670
ムカイリが突然西田敏行になっても
自分にはばっちこいだ
673日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:20.30 ID:g27S8oxP
ガラシャ 3姉妹とどう関わりつけたんだ?
ガラシャ夫婦のみのシーンでインパクト
つけてたが一体何??
674日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:35.53 ID:tcbkOigs
>>623
自害の介錯に近いものなんだから普通に考えれば無礼でもないでしょ
忠興がDQNなヤンデレだったからじゃないだろうか
675日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:57:11.08 ID:VSbqP4Lx
>>668
出ない方が良いだろ、今日の左近なんであんな短気なの?
故、三船氏や夏八木氏の左近観てれば・・・
676日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:57:12.49 ID:Xdc926Hj
えーと、つまり忠興があの時明智に味方してれば良かったって言ったのか
普通ならガラシャに怒りで殺されても仕方ないじゃないのかそのセリフ
677日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:57:33.16 ID:nA16zGZ9
>>673
スーパーヒーロー叔父様を殺した明智の娘
その娘を許す三姉妹って形で関わってた
678日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:57:58.74 ID:PLtbOn8c
うーーん、
過去に比べればかなりマシだったと思うんだが。
いやダメな部分もまだあるんだが、
そのダメ演出部分が異常に目立つのが、妙に不自然だった。

何らかの手が入ったと思ったんだけどなあ。
679日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:58:12.16 ID:0q483JFH
>>643
主人公が幻の百姓を妄想している大河ですね?
わかります。
680日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:58:56.41 ID:HJxNG5EZ
序盤の家康と淀の会話もストレートすぎてアホかと思える内容なのだが
すっかり忘れてしまうほど後半のダメージがw
681日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:59:06.10 ID:EHB2Yw5n
出場最後の回でガラシャさんも盗み聞きするようになってしまった
682日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:59:14.72 ID:UJ6udtAp
江〜姫たちの戦国〜
     ~~~
     ↑ガラシャはここ。三姉妹以外にもかあいそうな姫がいたというイメージ。
       でも、他の姫はまったく登場しません。
683日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:00:01.98 ID:nA16zGZ9
家康がまともにシエのたわごとを受け止めないだけだいぶましだけど
シエの「戦は嫌でござります」の鳴き声うざいわ
684日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:00:27.09 ID:okXoOssO
まさか上田攻めは「戦なんか嫌いだ」ってわざと関ヶ原遅参した、
なんて事にはしないよな?
685日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:00:49.07 ID:FxHjTIYp
>>444
「数寄者の妻をなめるでない!!」と豪快に散ったガラシャも、
「私の大きな乳にはちょうどいい乳当てとなりましたわ、おほほ」と名器を持ち出した大名夫人、どっちも格好いいよね。

>>463
昌幸出したら視聴者から「どうして幸村じゃないの?!史実と違う!」とか苦情が来るんだったら世も末だね。
というより、そういう視聴者に「真田家はこういう事情で父と兄と弟が…」と分かりやすくしてあげるのが
テレビドラマの勤めだと思っていたんだけどなあ。
686日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:01:20.33 ID:OU/E9MX8
人質もだけど
秀忠の私にはつとまりませんもだが
このドラマの登場人物ってなんでもかんでも
自分の内面話したい放題だね
687日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:01:20.71 ID:unoP+SOE
>>653
お台場wwwwwwwこのドラマオーパーツ大杉だろwww
688日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:02:38.05 ID:F5fYXFbX
3万の大軍の総大将を命じられて狼狽える若造・秀忠を励まさず
「ワタシも戦はキライ。一緒に家しよう♪百姓になろう!」(かなり本気)
とか…その後に続くバカップルぶりとか凄まじかったな…脳みそ腐ってるだろ
689日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:02:55.46 ID:Xdc926Hj
>>685
真田家は、戦により親兄弟同士が相争う代表的な家 ってことでも有名だしなあ
そんな事情、関ヶ原の時点でいくらでもいたんだけどな
いい加減、関ヶ原時の如水さん無双見てみたい
690Pit viver ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/04(日) 21:03:02.73 ID:BAwcpzAB
ガラシャの行動は関が原の形勢を左右したからな
691日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:03:12.85 ID:yilmmJ2n
今日は珍しく江に長台詞があったなー
まあ、字幕にして3行くらいだけど。
692日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:03:15.99 ID:haK7eRut
>>666
江だって劇中で、ここに至るまでの人生で落城の憂き目にあったり、それなりに流転の来し方だったわけじゃん
そういう人生経験をまったく忘れ去ったかのように、唐突に二人で家を出ましょうとかやりだすのが
江さんあなたのアタマどーなってんのっていうね…
693日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:04:03.82 ID:VSbqP4Lx
>>688
秀吉に世話になっていながら恩知らず発言繰り返して
生きてきた江に百姓できる訳ねーだろ、タブタ死ねや
694日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:04:42.57 ID:Xdc926Hj
>>688
普通なら「そんなことはありません 貴方は出来ます 絶対に出来ますよ」
って妻なら夫を励ますべき所なんだけどなあ…
遅参して意気消沈の秀忠を慰めたり励まして、夫婦の絆を深める絶好の機会なのに
なんでこうも、最悪な方向へ行くしかないのか
695日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:05:07.51 ID:ShoNJK5N
出陣する夫に戦の無い世を…て、キ○ガイかよ
俺が秀忠だったらその場で切り捨てるわ
これは戦から戻った秀忠に戦の無い世を…→大阪の陣で淀自害→約束したのに嘘つき!→夫婦喧嘩フラグですか?
696日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:05:18.76 ID:NYX0WyuV
>>653
竹島の位置に毒島があるかもしれないわ
だれかキャプってないのかな
697日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:05:53.03 ID:EHB2Yw5n
30分あたりでバカップルやってた辺りは脳内消去完了しました
698日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:06:25.44 ID:oHpuQa+r
>>674
無礼になる相手は忠興
知ってるっぽい書き方してるから余計かもだけど、忠興がガラシャを他人に見せたくないほど
溺愛してたから、家臣は顔を見る事すら忠興に対して無礼になる
だから顔を見ないように、後ろの隣の部屋から突き殺したはず


つーか田豚も家臣が自害するシーンまで入れてやれよ……
699日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:06:39.51 ID:tcbkOigs
>>668
今年の大河ドラマだったら、上田合戦で存在しなかった榊原が
遅参をかばうために突然どこからか湧いてきてももう驚かないw
700日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:07:02.15 ID:0q483JFH
>>463
子供の頃次男だったのは知ってて、長男はどうしたのか不思議だったのが
真田太平記を見て一気に疑問が氷解した感動は忘れられん。
家を残した兄ちゃん格好良かったよー
701日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:08:12.42 ID:E9xLLAG4
8ヶ月ぶりにちらっと見たら、農民コントやっててワロタww
702日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:08:26.67 ID:Rbmq/qC2
天下布武の印章って、徳川秀忠の手に渡ったんだ…
つか、こんなに政治ヴィジョンの欠片もない二代将軍はイヤだ。
夫婦2人して戦はいやだって、有無を言わさぬ改易の嵐と、誇りをもってガップリ四つの戦と、
どっちが残酷かと言ったら、改易のような気がするんだけど
703日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:09:35.94 ID:HJxNG5EZ
>>688
結局戦が嫌いといいながらニコニコして戦行かせちゃうから訳が解らない
何そのダブルスタンダード
704日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:10:40.17 ID:EHB2Yw5n
50くらいなのにジジイにされた輝元と三成だけで即席オールスターの東軍に挑む関ヶ原がついに始まる
いやー楽しみだなあ(棒
705日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:14.16 ID:Ztz3klgj
>>703
行かせないと歴史変わっちゃうから
706日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:37.11 ID:jZY2hT8o
信長の天下布武を「戦のない世の中を目指した」って評価だからな
秀忠も「戦をしなくても改易できる世の中を作った人」って評価なんだろ
707日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:49.42 ID:OU/E9MX8
マリーアントワネットの宮廷なんて窮屈だわの農家ごっこを思い出した
日本でも革命が起こってたかもしれんな
708日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:12:04.52 ID:Tp2+x/1O
自分たちが農民になれば
戦いの無い世の中になるわけでなし
本気で平安望むなら
徳川の跡取りのダンナをまともにさせて
家康を隠居させ豊臣と上手くやって下さいとか思わないのかね
709日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:12:27.51 ID:Xdc926Hj
>>706
その改易のせいで…どれほど浪人が続出したと
710日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:14:06.91 ID:tcbkOigs
>>698
あ、言おうとしたことは同じつもりですよ
礼法上の「無礼」にはあたらないんじゃないか?と言いたかった
711日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:03.56 ID:jZY2hT8o
えは関ヶ原までのロジックはやむなく納得するんだけど大阪の陣はさすがにやり過ぎ
って行くのだとおもってたが、それ以前にとにかくいやなのね。
712日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:03.76 ID:okXoOssO
ガラシャ、槍で刺されたのに血が出て無くないか?
713日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:08.43 ID:98b8oVMa
自分が戦イヤだから農民になるとか、相変わらず自分のことだけだな。むかし柴田勝家にぶん殴られたことから何も学んでない。
714日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:13.83 ID:0q483JFH
>>707
「パン(米)がなければお菓子(饅頭)を食べれば良いのです。」
って言っちゃいそうだもんね江ちゃん♪
715日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:17:24.20 ID:ocAnFd8c
>>714
マリー・アントワネットに失礼
716日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:18:09.89 ID:TBsV4wiR
>>689
お家のことを第一に考える武将なんて興味ありません。
717日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:19:44.06 ID:yGn3tD4O
マリー・アントワネットは最後断頭台に上がって死んだ。
周囲の人間もことごとく不幸になったし、一番ましな運命を
辿ったマリー・テレーズも長年幽閉され、釈放されても
亡命生活、挙句の果ては革命で再度亡命して死んだ。
ここの江とえらい違いだよ。
718日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:20:22.02 ID:/GHibssn
今日のはひどい
719日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:21:20.39 ID:qVNsz48g
>>688
あのシーン、「おんな太閤記」を思い出したんだけど、もう戦は嫌だと言い出す秀吉に
「じゃあ百姓に戻りましょ」から始めながら、最後は秀吉を奮起させてしまうねねと、
今日の江とのこの違い…

同じ女性脚本家、女性主人公ものでも力量の差があまりに違い過ぎる
720日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:21:20.75 ID:jZY2hT8o
織田の跡取りさんぽうしで豊臣に獲られたと思ったら
また跡取りがガキの秀頼じゃんあぶねええ

というときにそれでも今度は大丈夫と思いたい淀と
むしろ徳川に禅譲したほうが平和と思うシエの思惑の違いが拡大し
仲良し三姉妹がバラバラになっていきそう…

というもんだと思うんだが、むしろ三姉妹は結束し続けて回りが勝手に動くってのは
却って書きにくくないんかね
721日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:23:17.99 ID:wdvw05U8
>>504
「あのぉー」大乱舞だったぞw
722日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:27:26.72 ID:gLbPJMx7
>>600
俺にとっての秀忠は勝野洋なんだが、こんなカスを断じて秀忠と認めたくない。
723日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:27:57.54 ID:2IZFN/Yy
<<天下布武の印>>
統率力+15政治力+8魅力+8、特技「鉄砲三段攻撃」使用可
秀忠のパワーアップぶりに感動した。
724日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:28:30.89 ID:SPt+/8II
>>598
>戦が嫌いなのに織田信長が憧れってなんなん?ヒネ忠
wwwww
725日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:30:25.80 ID:Qc1AVMWo
>>723
そんなつよいアイテム持っているのに第二次上田合戦の
体たらくはどう説明するんだよw
726日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:31:29.38 ID:wdvw05U8
>>646
タイトルだけ先行決定してて
豚がそれに合わせて書くから
727日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:32:27.92 ID:F5fYXFbX
秀忠くんさ、信長への憧れてたとか言ってたけど
信長が信康切腹を命じなければ、徳川家の跡取りとかいう重責は背負わなくて済んだのにな…
腹違いとはいえ実の兄の切腹を命じた信長に憧れるとかアリエナイと思うな
728日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:14.42 ID:ek0Pe4ZP
兄を処分するように命じた信長に憧れて、家康を許さない秀忠
父を討伐するように命じた信長が大好き、秀吉を許さない江

似たもの夫婦だな
729日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:31.27 ID:unoP+SOE
シエ「あなたさまに総大将などつとまるのですか?」
ヒネ「つとまるわけがない…!わしは戦が嫌いなのだ…いっそ死のう」

↑嫡男がこんなヘタレだったら家康死んだとたんに速攻で攻め込まれるか謀反で家中大混乱だよな普通
730日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:44.73 ID:VSbqP4Lx
>>725
タブタ「悪いのは家臣、江の夫であるヒネ忠は何も悪くない(キリッ)」
731日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:57.67 ID:EHB2Yw5n
唐突な「憧れの人:信長」
OPに豊川悦司の文字を見て嫌な予感がしたんだがまさかなぁw
732日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:36:00.81 ID:Xdc926Hj
>>722
自分も、堅物で実直で真面目な秀忠だったら
断然勝野洋さんが好きだわー
733日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:37:15.74 ID:Qc1AVMWo
農民のシーンだけは良かったw


まぁ根っからのお姫様の農民の理解ってあんなモノかもしれんなw
734日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:39:08.74 ID:WGkoDnFD
改めて篤姫ってずっとまともな大河だったなあ
宮崎あおいも食べ方立ち居振る舞い上野よりは上品だったし家定も斉彬も幾島もよかったし
少なくとも江よりはずっとまともな大河だった
流石ゴーストライター
735日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:41:34.99 ID:jZY2hT8o
なんか篤姫も幾島も「男らしい」ところがあったんだけど
シエは男のように粗雑な姫がいるだけで、男ですら男らしくない
736日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:42:35.42 ID:1rOczWDQ
総大将が嫌なら、秀康に譲ってやれ
あと、関が原で活躍する弟の忠吉はスルー決定だな
しかし、関が原の後の徳川後継者会議もどうするんだ?
737日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:43:11.06 ID:Xdc926Hj
>>736
忠隣も直政もいないのにやる訳ねー
738日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:43:24.41 ID:r5pPk7AL
篤姫って田渕兄がメインライターで田渕が補佐程度の作業分担
だったのかなぁ
739日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:46:34.65 ID:WGkoDnFD
>>735
おっしゃる通り。居るのは粗暴な姫とぐうたらなバカ殿。
りりしい戦国の姫や勇ましい武将がいない戦国ドラマ。
あの秀忠では幾島より刀さばきが下手そうだ。
740日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:47:36.44 ID:vfxVOJd/
徳川家の話(のハズ)なのに家臣団めちゃくちゃ薄いな
正信も大物俳優あててるのに空気だし
せめて四天王、利勝ぐらい揃えてくれと
741日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:48:56.32 ID:Xdc926Hj
利勝はこの時点じゃあなあ…秀忠に従軍しているとはいえ
彼の本領発揮は秀忠が将軍になってからじゃないかい?
742日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:49:03.00 ID:yGn3tD4O
ヤフーの掲示板は罵倒の嵐になってる。天地人もここまで酷くなかった。
743日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:49:10.40 ID:F5fYXFbX
篤姫もかなり雑多なヒロイン万歳っぷりだったが、篤ちゃんは時代を生き抜く気概があった。
シエは運命を呪い、気に入らなければ「キレる」し、責任も放棄したがり、内助の功もどこ吹く風。
時代を生き抜く気概が全く感じられない糞ヒロイン。
744日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:50:02.90 ID:yilmmJ2n
>>740
一応四天王は3人出てたような・・・
745日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:50:56.96 ID:RZv2iy+2
「いくさが嫌なら逃げて百姓やればいいじゃない」 by江
746日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:50:58.43 ID:gLbPJMx7
秀忠の憧れが信長って・・・
秀忠は1579年生まれで、本能寺の変が1582年だろ?
信長が死んだとき、秀忠は数え4つだ。
年齢の計算一つまともにしないから、とってつけた感が際立つんだ。

前も書いたけど、田渕にとって戦国時代や信長はファッション・アクセサリー感覚でしか
ないんだよなあ。人間性・生き様に惚れ込んだゆえのageではなく。
だから信長の親衛隊長やってた利家の扱いがぞんざいになるなど、
それぞれの人物の掘り下げが全く出来ていないのも当然。
747日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:51:40.62 ID:jZY2hT8o
>>744
なんとかあと2人出して四天王なのに5人いるというお約束のギャグをやってほしい
748日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:53:41.92 ID:gLbPJMx7
>>744
名前と役者だけ出したところで、四天王らしさはさっぱりないがな。
忠勝なんか、キャリアの長い人あててるけど、このドラマでやった事と言えば
伊賀越えでの銭投げと、秀吉死後に忠輝と五郎八姫の結婚をさせた事くらいしか思いつかない。

>>747
龍造寺かw
749日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:54:33.34 ID:Xdc926Hj
最上かもしれん
750日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:55:17.20 ID:yilmmJ2n
>>748
苅谷さん思い浮かべても、10年前の「葵」の加藤清正映像しか出てこないw
751日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:55:19.04 ID:jZY2hT8o
…いまさらクロマティ高校とは言えんじゃないですか
752日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:56:54.57 ID:Ztz3klgj
>>751
大丈夫、自分は分かったからw
753日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:58:30.41 ID:UpCBpioO
>>750
そしてモジャモジャ具合が葵の大久保忠隣とかぶる

五人揃って龍造寺or最上四天王を大河にしてほしいもんだ
754日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:58:39.09 ID:geyuxsF0
701 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:08:12.42 ID:E9xLLAG4
702 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:08:26.67 ID:Rbmq/qC2
703 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:09:35.94 ID:HJxNG5EZ
704 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:10:40.17 ID:EHB2Yw5n
705 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:14.16 ID:Ztz3klgj
706 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:37.11 ID:jZY2hT8o
707 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:49.42 ID:OU/E9MX8
708 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:12:04.52 ID:Tp2+x/1O
709 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:12:27.51 ID:Xdc926Hj
710 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:14:06.91 ID:tcbkOigs
711 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:03.56 ID:jZY2hT8o
712 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:03.76 ID:okXoOssO
713 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:08.43 ID:98b8oVMa
714 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:13.83 ID:0q483JFH
715 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:17:24.20 ID:ocAnFd8c
716 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:18:09.89 ID:TBsV4wiR
717 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:19:44.06 ID:yGn3tD4O
718 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:20:22.02 ID:/GHibssn
719 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:21:20.39 ID:qVNsz48g
720 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:21:20.75 ID:jZY2hT8o
721 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:23:17.99 ID:wdvw05U8
722 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:27:26.72 ID:gLbPJMx7
723 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:27:57.54 ID:2IZFN/Yy
724 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:28:30.89 ID:SPt+/8II
725 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:30:25.80 ID:Qc1AVMWo
726 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:31:29.38 ID:wdvw05U8
727 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:32:27.92 ID:F5fYXFbX
728 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:14.42 ID:ek0Pe4ZP
729 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:31.27 ID:unoP+SOE
730 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:44.73 ID:VSbqP4Lx
731 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:34:57.67 ID:EHB2Yw5n
732 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:36:00.81 ID:Xdc926Hj
733 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:37:15.74 ID:Qc1AVMWo
734 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:39:08.74 ID:WGkoDnFD
735 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:41:34.99 ID:jZY2hT8o
736 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:42:35.42 ID:1rOczWDQ
737 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:43:11.06 ID:Xdc926Hj
738 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:43:24.41 ID:r5pPk7AL
739 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:46:34.65 ID:WGkoDnFD
740 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:47:36.44 ID:vfxVOJd/
741 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:48:56.32 ID:Xdc926Hj
742 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:49:03.00 ID:yGn3tD4O
743 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:49:10.40 ID:F5fYXFbX
744 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:50:02.90 ID:yilmmJ2n
745 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:50:56.96 ID:RZv2iy+2
746 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:50:58.43 ID:gLbPJMx7
747 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:51:40.62 ID:jZY2hT8o
748 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:53:41.92 ID:gLbPJMx7
749 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:54:33.34 ID:Xdc926Hj
750 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:55:17.20 ID:yilmmJ2n
755日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:02:02.75 ID:WGkoDnFD
確かにこんな大河ならまだ韓流ドラマの出来のいいもののほうが遥かにマシだ。
韓流マンセーではなく単に比較してマシなんだ。
もう田渕みたいな痛いオバサンは少なくとも大河には二度と採用しないでほしい。
756日曜8時の名無しさん :2011/09/04(日) 22:06:28.60 ID:rG4aWW9S
お百姓シーンは、江の世間しらずっぷりを示すものなら許せるが…
まさかほんとにお百姓さんのほうが自由で気楽だと思ってるんじゃないだろーな。
この時代の農民は、気候に左右されるし、お姫様よりひもじいはずだぞ。
757日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:06:59.92 ID:pYdrR1Rk
そのまま百姓になって、番組終了でよかったのに
758日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:07:49.63 ID:yGn3tD4O
秀吉を百姓風情と見下していたのはどこの誰なんだ。
759日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:09:50.55 ID:gLbPJMx7
>>756
百姓の描き方が、現代の都市部育ちで農業に縁のない人間の感覚丸出しってのがなあ。
760日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:09:53.78 ID:rgbsK7f2
>>758
それでしかるべき筋から抗議が来たんだろ。

でもその言い訳があの始末ww
761日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:10:13.64 ID:UJ6udtAp
>>757
何その武蔵
762日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:14:30.38 ID:zitCoVN5
田渕久美子と同じ趣味のおばさんのマンずりおかずのためのドラマなんで、歴史も人物も関係ないです。
その時その時で誰にマンコ舐めさせたいか、誰にズコズコ突かれたいかだけで、ストーリーを進めます。
それこそが歴史を知らない強みなのです。
一説によると欲求不満ババアの性欲は17,8の童貞より強いそうなので、湾曲やご都合主義はがまんして見るしかありません。
ちなみに、このマンずりおかずを書くギャラは大河史上最高で一億越えだそうです。
あ、原作本や解説本の印税はブラス別途だそうで、NHKは韓国にこのドラマを売りたいそうで、田渕はかの国での印税も稼げるように秀吉檄下げしたそうです。
要するに自分の銭とズリネタで書いただけ。
763日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:15:41.13 ID:xQEbyxv4
現代でいいから農業を一年やって
害虫やら害獣やら病気やら日照不足やら価格暴落やらと闘ってみてほしい。
764日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:22:32.33 ID:qMNXkXHW
>>758
wwww
あれだけ蔑んでいたのにほんと無茶苦茶だなー
765日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:23:13.59 ID:vb7eqgmT
総集編として見せられたとしても
「編集が下手だなあ」と呆れたであろう
序盤ちんたら子供時代をやってたクセに
突然展開猛ダッシュで大笑い
766日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:23:27.61 ID:Xdc926Hj
一話ごとにキャラの性格や思考が全く違うんだもん
下手すりゃ一話の中でころころ変わってる
767日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:28:31.62 ID:PKrAb+H/
トヨエツやAKIRAやムカイリのチンボとマン舐めのことしか考えてないから、話はグダグダでもよいのです。
768日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:32:15.29 ID:YBppw3tl
現実逃避するならせめて「鳥になりたい」とかにして欲しかった。
769日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:33:08.21 ID:DjU6FlIX
このドラマは徳川家の家臣がかわいそう
天下分け目のの大いくさの直前に若大将がいくさは怖いと出陣をごねる
奥方はそれを勇気づけるどころか敵前逃亡を教唆・・
もしも本当に秀忠夫婦が逃げてたらそれが原因で勝てる戦いも勝てない可能性もあるし
770日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:37:04.58 ID:gLbPJMx7
>>769
普通なら廃嫡ものだな。
771日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:37:46.50 ID:p3q2HxRx
ガラシャのミムラだけが美しかった大河ドラマ
希少価値のミムラ目当ての男の視聴者もガラシャが退場した同時にいなくなり
残っている視聴者は向井でオナニーしてる田豚のような女のみ
772日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:38:52.09 ID:w56FFiAH
>>646
だよな
関ヶ原も10分くらいしかやらなさそう。

予告で江も戦ってなかた?
773日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:39:17.60 ID:LPBWwHJ2
明日仕事場にいくの嫌だっていう御曹司秀忠。
774日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:40:14.18 ID:p3q2HxRx
>>769
あんな秀忠みたいな総大将につく家来が気の毒だな
命をかけて戦で戦ってるというのに。
775日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:40:52.55 ID:Xdc926Hj
この前読んだ小説の秀忠も、跡継ぎなんて自信ないとか凄くヘタレていたけど
秀康とか、忠隣に励まされてどんどん自信がついていった展開が良かった
このドラマにそれは無理そうだなあ
776日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:43:18.48 ID:4oYut/z3
トンイのほうがぜんぜん面白い。
韓国で江みたいの放送したらすぐ打ち切り。
打ち切らないと暴動がおきそう
777日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:48:59.12 ID:qMNXkXHW
秀忠がなんで信長を敬愛するのかさっっぱりわからないしねw
いやーあまりに唐突でまったくツジツマ合わないのに、謎解きしたみたいにしててクソワロタわ
778日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:49:18.51 ID:p3q2HxRx
田豚のヒネ忠は大勢の命を預かっているという気迫が全くない。
779日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:50:29.54 ID:mU+GefAs
ガラシャが亡くなった時に落ちたクロス
金具自体もそうだけどなんでご丁寧に留め具外して落ちてるんだw
紐が切れたならまだ分かるのにw
780日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:54:45.07 ID:Xdc926Hj
>>777
秀忠って信長のこと
確かに凄いけど、あの冷酷さが滅びの原因になったんだろう
って言ってるんだけどな
781日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:54:56.51 ID:F5fYXFbX
大軍の総大将に狼狽えるのはわからんでもないが、狼狽えすぎだし(ノイローゼ気味)
年上妻は励ますどころか大真面目に家康に断りに行こうとしたり、
「戦は嫌だ。家出して百姓になろう」と言い出す。

ガラシャの最期は忠興との和解が安っぽかったり細かいことが多少気になるものの、
シエの生霊が現れたり、シエ様…!な最期でなくてオーソドックスに済んでよかった。
ガラシャが武家の嫁のプライドを賭けて死を選んだ回にシエ夫婦のDQNっぷりが目立ったな

狸の家康公がシエを軽くあしらったのはよかったよ
782日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:55:00.45 ID:Ztz3klgj
今からでも遅くない、
正雄が向井を斬って前健に跡目を継がせろw
783日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:56:28.75 ID:qVNsz48g
>>779
もちろん、こんなドラマのために小道具を壊す(もしくは壊れたように工夫する)のが勿体なかったから
784日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:57:36.82 ID:QKkDoFQ/
ガラシャが全然美人じゃないからダメだな。
785日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:59:03.91 ID:yc5Us0tK
しかし、ここまで北大路家康を野心家っぽくしたら
幼児期から「家康さまはーよいお方ですー(棒)」と
持ち上げまくってたヒロインがバカみたいだな

取引先の社長の社交辞令を額面通りに受け取ってはしゃぐ
DQNお嬢そのものじゃねーか
786日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:00:47.75 ID:Xdc926Hj
>>784
上野に比べたら雲泥の差だろ
787日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:03:13.22 ID:IRacRafr
上野は黙ってりゃなかなかの美形だぞ
黙ってりゃ、な
788日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:03:16.36 ID:V7cXMzrZ
なんつーか家康とかは未来から来て先を知ってるかのような
物言いだよな。
あの当時関が原が起こるなんて判ってた奴居るのか?
789日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:03:29.55 ID:HJxNG5EZ
>>785
キャラが何のいきさつの描写も無く豹変するからなこのドラマ。
利休も秀吉も・・・
790日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:03:46.12 ID:TSeKKuZw
部下の目の前で総大将はいやだとゴネるヒネ忠
妊娠してるはずなのにやたら軽快に動くシエ

なにこれ
791日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:05:49.61 ID:Xdc926Hj
>>790
あれ 勝姫まだ生まれてないの?
792日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:14:17.04 ID:U/4JTA9a
>>786
きょうのミムラは、何かあまり美しくないシーンがあったぞ。
あのシーンなら上野>ミムラ。
793日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:17:01.07 ID:RTRSh0Cc
うんこ以下豚オナニ大河
794日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:17:28.89 ID:aAoM1SJn
>>779
スローモーションでクロスアップとかw
もういちいち演出が安っぽい薄っぺらいバカっぽい
795日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:21:55.09 ID:n7H017fA
>>785
最初は天地人と違う白っぽい家康でいこうとしたようだけど
難しくなって、おきまりの腹黒い策略家になった感じだな

三成の挙兵を誘ったなんていう解釈を採用しなくていいんだけど
このあたりの展開は脚本家の手に余るので、手垢のついた家康像で
誰かが代筆しただけかもしれないと思えてきた
796日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:22:49.78 ID:fFLs4Rig
当時の百姓は真っ先に徴収されて最前線にやられるわ、乱捕りされるわで
それこそ一番戦の影響を受けるのにな。
豚痴の中では脱サラして田舎暮らしと同じ感覚しかないんだろう。
葛笠村の連中に謝れって感じだ。
797日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:23:46.52 ID:Ztz3klgj
関ヶ原で戦になるとは誰も予想できてなかったんじゃないのか?
798日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:26:56.70 ID:Xdc926Hj
せいぜい大垣城辺りでドンパチかなあ
799日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:28:11.33 ID:OFziTa9V
タイムスクープハンターであれだけ戦国時代の農民の話をやったってのに、なにこれ?
スタッフと脚本が違うから当たり前だろうけど、同じNHKなのになあ…
800日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:28:34.72 ID:bkwCtlRE
今日の話では1600年5月からの話だったようだが、この時点で秀忠が何もせず呑気に餅を焼いて暇を潰していた?
毎回の事ながら脚本家の無恥さと馬鹿さ加減に呆れ果てた。
1600年3月21日付で秀忠から上杉景勝に送られた書状が現存している。
それもこの書状は国宝に指定されている。
現代風に簡単にまとめると「国内の整備や武器の補充といった上杉家の事情は充分分かる。けども嫌だろうがここは一旦大人の対応で上洛してはくれまいか。」といったもの。
秀忠と結城秀康兄弟は上杉家は関が原の合戦前から親密な関係であった事が戦犯でありながら上杉家が取り潰されなかった理由のひとつでもあった。
あと、あと現存する史料では家康をして「秀忠は真面目過ぎる人物。」と評している。
こんなひねくれ者ではない。
国宝に指定されている史料や信憑性の高い史料くらいには目を通しておけ、頭がお花畑菜糞脚本家。
801日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:28:44.81 ID:ED5LFHWL
ガラシャは夫婦仲悪いのに人質拒んで死を選ぶってちょっと変だよな
まさか急に仲良くなるのか?と思ってたら。

802日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:32:13.86 ID:n7H017fA
>>800
誰かがマンガにしてくれないからタブチには読めなかったんだよ
803日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:32:58.71 ID:km87O2H1
わけワカメ
804日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:34:29.00 ID:/oFwlupd
とりあえず百姓なめんな
805日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:36:12.05 ID:62SLBWXX
>>800
あのー、信長・秀吉・家康の三傑の順番もしらなかった脚本家、
書いたとたんに柴田勝家の名を忘れたことを嬉々としてブログに書く脚本家に
それらの事をのぞんでも大無理というもの。

ゴーストといわれる兄が書いた原作でさえ理解してないと思うよ、田渕さんは。
806日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:44:23.73 ID:wx2772n2
>>799
シーズン3最終回はピンポイントに戦国時代末期の農民の話だったからな。
禁制がなければ戦国時代の農民も戦に巻き込まれるということをよく教えてくれたよ。
脚本家先生はたぶん見てなかったんだろうけど
807日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:46:23.31 ID:YIKZ2z+r
どうせ同じ女の脚本家にかかせたいなら
せめて歴史好きに書かせりゃいいのに
歴女の脚本家とかいないのか?
少なくとも江よりはマシだろうに。
808日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:47:22.18 ID:Xdc926Hj
昔の大河は、結構女性脚本家多かったのにね
毛利元就の脚本の人だって、畑違いから頑張って勉強して仕上げたっていうし
809日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:47:34.14 ID:Ztz3klgj
>>806
制札のネタは忍たまでもやってたな
810日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:48:42.96 ID:ea9flZU5
篤姫があたったからってすぐオファーした方も悪い

来年はちりとてちん・再来年はゲゲゲの脚本家だったよね。
両方共面白かったけど、時代劇はかけるのだろうか。
811日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:49:50.02 ID:Oki2QNtV
>>805
>信長・秀吉・家康の三傑の順番もしらなかった脚本家


これ、本当ですか?! 本当なら、日本人としてかなり残念…
812日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:51:04.15 ID:Xdc926Hj
>>811
歴史を知らないって本人が言ってます
それ以上に江なんて欠片も知らないって言ってました
813日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:51:22.08 ID:2IZFN/Yy
ヒネ 仕事やだよお><
シエ じゃあ会社辞めて農業しよっ!
ヒネ え?いや・・・ちょっとそれは(ドン引き) 仕事行きます・・・

現実から逃げようとする奴に対して自分がそれ以上に現実を見ないことによって現実を直視させる高度なテクニック
814日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:51:59.81 ID:Oki2QNtV
>>812
歴史好きじゃない人が江を知らなかったのは分かるけど、
さすがに、小学生でも三傑の順序くらいは知ってるものでは??
815日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:52:33.79 ID:3mBgPswX
そういや田渕って民放ドラマで沢山脚本書いてるんだよな。
こんなどうしようもないゴミカスを重用するから、民放ドラマは壊滅したんだな。
816日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:53:52.59 ID:Xdc926Hj
>>814
歴史に興味ないと、知らないっていうより忘れてるって感じかもしれんね
その程度の人が大河の脚本やってるって本当に世も末だ…
817日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:54:38.96 ID:bkwCtlRE
>>802
>>805
まぁ、この脚本家じゃあ仕方がないのは分かっちゃあいるんだけど、あまりにも酷くてね。
関が原前は親交のある上杉家を戦乱に巻き込まないようにと必死に奔走していたリアル秀忠が不憫でね。
と思えば逆に京極高次はあまりにも美化されてるし。
優柔不断で徳川につくか豊臣につくか決められなかった人物なのに自分で決めようとしてるし。
無茶苦茶にもほどがある。
818日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:54:51.63 ID:sXZQ5T5p
知らないw 興味ないw

という脚本家だからな
どうしようもない
819日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:56:21.19 ID:Xdc926Hj
>>817
美化っていうか、高次の行動も諸説あるからなあ
もともと東軍派だったけど、わざと最初は西軍について油断させたという説もあるしね
820日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:57:50.54 ID:CJHfHCjx
田豚は「織田信長」じゃなくて「イケメン俳優トヨエツ」としてしか書いてないなー
シエちゃんのステキな叔父様なのよ!秀忠の向井君も憧れなのよ!みたいな
アホみたいに戦は嫌です〜なんて言った奴が恐れこそすれ憧れるわけなんてないだろ
こんなのばっかだから反戦をお題目にしても薄っぺらいんだよ
821日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:58:09.07 ID:QINRwfxd
>>814
三傑の順序知らないって日本人として間違ってる気がするな。
歴史の流れが丸っきりわかってないってことだから。
822日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:00:34.25 ID:ipKYP5rF
そら役者が主軸でそれを基本に武将書いてるとかアホなことしてるからなあ
あくまで自分の知識と想像で武将書いて、これのイメージに近い役者あてるもんなんじゃないの?
823日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:00:37.28 ID:Oki2QNtV
>>816
大河が前から街中で流れている台湾の友人ですら、三傑の順序知ってたぞ…
いろいろエピ知った上で「信長が好き!」とか「いや家康だ!」とか話していた

田淵の歴史知識、外国人に負けている
824日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:02:30.83 ID:ipKYP5rF
時として外国人の方が戦国時代の人物や情勢に詳しい
豊臣政権と江戸幕府のそれぞれの違いを語っていたし
825日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:04:17.71 ID:TR+O8T8V
>>817
あまりの酷さについつい・・・という気持ちもわからなくは無いけど
だいたい、城攻めされてる城内で赤子の出産の声が敵陣にまで響き渡り
攻撃の手が止まってしまうような驚愕の始まり方をした大河なのだし・・・

放送前のキャッチコピー「戦国セレブ」とかの点ですでにダメポ確定ですよね。
826日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:05:09.77 ID:xRXVjsfQ
まあ大河ってべつに高尚なもんじゃないし娯楽時代劇には違いないと思う。
それにしてもひどいw 信長ファンだった秀忠w
今年はギャグとして指差して笑うために見ている。
脚本はもう最後まで行ったそうだしどうもならんね。
827日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:06:16.75 ID:ipKYP5rF
自分はもうあまりの酷さに、笑うこともできねぇ
天地人はまだ笑えたのに今年はもうダメだ 笑って済ませられるレベルじゃねぇ
828日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:06:32.17 ID:k6bE+GEN
>>800
今日のも見てないんだけど、餅焼いてたの?
篤姫でも旦那が餅焼いて「なんかこの人、和むわ〜」ってシーン、あったよね
この脚本家、話の引き出しが少ない人だね
829日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:06:57.93 ID:12b3d6Z9
あと少しだ。あと少しで坂の上の雲だぞおまえら。
830日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:08:28.67 ID:kJI1AkvD
なんでも史実通りにする必要ないと思うけど(ドラマだし)、せめて基本はおさえて
ドラマとしては見れるものにしておくべきだと思う

そういう意味では、脚本家の責任はもちろん重大だが、それと同じくらいに
NHK制作陣側にも問題がある。だって、『篤姫』の直後にオファーしたのだったら
かなり時間あったはず。その間に脚本家に勉強きちんとしてもらって、案を共同で練り直してOK出す
くらい入念にできたのではないか? なんだか記念の年らしかったんだし
831日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:09:35.38 ID:Wpwhw/ma
江の左肩があがっているのがとても気になる。着物にシワがよって、見苦しい。誰も注意しないのかな?
832日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:10:01.38 ID:ipKYP5rF
まさか50周年記念作品が、こんな駄作になるなんて
往年の大河ファンは予想できただろうか
833日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:20:06.91 ID:uqXi1N9I
周りは提灯持ちスタッフばかりかな
自分の保身しか考えない人間が多すぎ
834日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:20:37.84 ID:AFBY978B
今日も酷かった。
ここまで見たからには完走するが。
龍馬伝や坂の上の雲と同じNHKとは思えん。
やはり脚本だ
835日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:20:47.68 ID:kJI1AkvD
大河と朝ドラ見ると、NHKのドラマ制作班、大丈夫かな?と思ってしまう…

かと思うと、『坂の上の雲』や(全然毛色は違うが原作以上にした)『下流の宴』みたいな秀作が出てきたり
あんまり期待していなかったテンペストがよかったり… よくわからん
836日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:20:58.64 ID:hduExz+o
>>828
餅焼かせてヤキモチ妬いてるのにかけてるのよ!って田豚がドヤァとばかりに書いたたシーンだったら
目もあてられんな・・・
837日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:21:04.36 ID:oFG5dLtz
江「家を捨てて百姓になりましょう」
信長に憧れていたと突然告白する秀忠

この二つは最悪
838日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:22:17.76 ID:CRD6F/VR
>>832
50作目とは言ってるけど50周年記念作とは言ってない
50周年記念作は坂の上だから
839日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:23:15.53 ID:ipKYP5rF
また信長かよ…うんざりする
そこまで信長引っ張ってくる意味ねーし 秀忠信長のことなんか知らんし
大体親父の家康自身が、織田との同盟時のこと話すの渋ったというのになあ
840日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:24:53.91 ID:ipKYP5rF
>>838
そうだった 記念作品は坂の上だったな
841日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:26:46.37 ID:d8SX/+Fd
秀忠の信長に憧れていた確かにおかしい。
842日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:28:23.42 ID:ipKYP5rF
憧れていたという割には、グータラしてばっか
口先だけだな
843日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:29:23.33 ID:xliuRcN+
>>825
今思えばあの時点でこうなる兆候はありありだったんだよな・・・
あそこで見るのやめりゃよかったかもしれん
844日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:29:25.16 ID:nuyFPLZ7
脚本もひっどいが演出もほんとひでーな

高次が家康の迫力におされる → 汗が超アップでたらり
ガラシャが夫の告白でより戻す → アップでクロスに涙がこぼれる

一昔前のマンガみたいな演出の上に 同じような演出2回もやりやがって。くどいんだよ
「大事な演出だから2回やりました」って、うるさいわ!!

845日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:29:45.87 ID:b25qGciQ
>>817
>と思えば逆に京極高次はあまりにも美化されてるし。
田豚のイケメン補正が入っています。
846日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:31:53.52 ID:jomUDc6A
三成「誰か西軍の武将やってくれる方はいませんかー(涙目)」
847日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:43:16.38 ID:9gO6Wtmb
武将があまりにも少ない
このままでは大津城は率いる武将不明の謎の軍団に攻められることになるなw
848日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:44:31.40 ID:YE2SP7q2
三成がなんとかしてくれるよ
秀忠を防いだのも、家康と戦ったのも三成だったんだよ
849日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:47:01.94 ID:XIdjOlks
「相手は上杉だから」って言ったらそこでシーン終了
自分の旦那が出る時は「そんなのやめてください!私は戦なんて嫌です!!」
お前自分とこ以外の戦はどうでもいいのか
お前の旦那が行かなくても誰かが行くんだっつの
秀勝の時もそうだったし何も成長しねえなこいつは
「戦は嫌です戦は嫌です」と叫べばみんな戦なんてやめてくれるのか
850日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:48:34.70 ID:ipKYP5rF
某レビューの「汚っ!」に腹かかえてしまった
851日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:48:47.66 ID:ivpdYLIo
大久保忠隣は阿藤快さんかよ。
結局出すのかよ。
>文禄2年(1593)に秀忠付きの家老となる
とか説明文に書いておいて今まで出てなかったことに
スタッフは疑問を感じないわけ?
852日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:50:09.42 ID:ipKYP5rF
忠隣さん結局でるのかよ それなら最初から出しとけ
無意味に正信と絡ませる意味なかったのに
853日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:55:06.87 ID:uqXi1N9I
全話終了した後どうなっちまうんだか今回の製作陣
豚は言い訳しても許されないと思うけどさ
854日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:56:23.76 ID:ipKYP5rF
某レビューのように「戦はいや」を「働くのはいや」に変えてもあんまり違和感ないなー
855日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:58:46.37 ID:89pywzfl
それこそが田豚のタマシイの叫び
856日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:00:26.25 ID:93Wc7keX
三成は異様に毛髪伸びるのが早かったけどNHKは相撲中継してるのに入門した力士が
髷作れるまで伸ばすのに時間掛るのしらないのかな?
857日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:02:50.15 ID:cWV7RS7+
忠隣と正純はこれから出るんだよな
858日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:03:05.25 ID:QkxNFtY4
>>776
NHKも、もうだめだね。
在日に侵食されて日本文化潰しが加速してる。
859日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:05:42.26 ID:ipKYP5rF
つまりNHKは日本の大河を潰す為に、あえてあんな馬鹿を採用したのか
860日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:05:45.53 ID:hduExz+o
>>844
ちょwww書こうかどうか迷ってたまるっきり同じこと書かれたwww
やっぱりみんなそう感じるよな
今日の回は輪をかけて演出までひどいひどすぎる
861日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:10:19.91 ID:jomUDc6A
秀忠さんの「話さなければいい」のくだりは今流行り(?)の「嫌なら見るな」ってやつかね
862日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:11:31.38 ID:Z9pufhXJ
>>837
「百姓になりましょう」はさ、いきなり大軍の指揮を任されてうろたえてる夫を鼓舞するために一計案じて
あえて挑発的に言ってみた、ってのならまだ、この脚本のオバサンお得意の“デキる女の男性操縦術”的な見せかた
(これもまたかよって感じだけど)もできたかとは思うのよ
でも、肝心の江の行動原理(らしきもの)がとにかく「戦はイヤじゃ」が基本線じゃないですか
だから、その基軸の「戦はイヤ」ってのが邪魔して、江の機転で秀忠やる気満々で出陣と相成りました、さすが知恵者江!
みたいな方向へも持っていけないというこのジレンマ
863日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:13:56.66 ID:0XFghCM7
>>719
それをリスペクトしようとして失敗しているのでは?
単に過去の戦国モノ参考に「あこれいただきー」のノリかもしれんが。
864日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:14:07.92 ID:Q+CSKWWn
>>834
伝の脚本家は実はタブチと五十歩百歩
こっちは武田鉄矢が影の原作者みたいなもんだ
粗は美術や演出が煙に巻いた感じ

坂雲も二部以降はお世辞にもわかりやすいと言えないが
原作がしっかりしてるから、骨は感じる
篤姫もだが原作が大きいよ
865日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:16:50.44 ID:MZK7g7ok
妄想爆発ファイヤー(耕すシエが映る)
妄想炸裂ファイヤー(耕すヒネ忠が映る)
866日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:24:07.41 ID:hduExz+o
>>864
演出でも役者でも、「見どころ」があるならいいよ
ことごとく糞なのがシエだから
867日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:27:33.60 ID:1rIx/YF6
>>864
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
武田鉄矢は役者としては「龍馬伝」に貢献してくれたが
「お〜い竜馬」は山内家からクレームがきた代物だ
「龍馬伝」は吉田東洋門下の弥太郎視点にしたからこそ斬新な龍馬の物語が完成した
とりあえず「竜馬がゆく」とは別物を創るとスタッフが張り切っているんだから
「竜馬がゆく」くらい読めw
「篤姫」が受けた部分も原作と変えた部分だ、原作読んでないの丸わかりだなw
868日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:33:02.77 ID:hduExz+o
自分は好かない大河に余裕でカテゴライズするが
その「受ける」篤姫を書いた田豚が、ここまで非難轟々のシエを書いたということが
やはり兄貴ゴースト説を裏付けてるよな、と
869日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:36:09.75 ID:1rIx/YF6
>>864
『NHK大河ドラマ大全』の182ページ第47作篤姫の項を読んでみな
大河ファンならこの程度の本は当然持っているだろうw
870日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:36:28.43 ID:MKjMNTWc
>>866
たしかに
しかし今日あたり脚本ができていないか、あまりにも支離滅裂で
現場と編集で無理やりまとめたのではないかと思うほど苦しかったな
つなぎに入る葵からと思われる戦のイメージ映像とか
ガラシャのクロスなどいい加減な小道具など美術もひどいが
とても細かいところに気が回らないほど、しんどい現場なのかも
871日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:39:18.53 ID:+qSZINqj
秀忠は、兄を殺した父親を憎んでたくせに、
兄を殺すように命令した信長は好きとか微妙・・・
872日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:41:01.88 ID:kG5BSRnb
>>871
理屈に合わないよね。
873日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:43:47.36 ID:MKjMNTWc
>>868
篤姫は原作のベースも大きいが、小松をサブ主人公に据えて
薩摩との二元中継にするなどドラマ独自のアイデアも気が利いていた
(もちろん甘すぎるところも多かったが)
とうてい今の田渕にできる芸当とは思えないよな

>>871
微妙どころか完全に変だろ
指摘するスタッフはいなかったのかと思った
874日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:48:03.55 ID:1rIx/YF6
>>864
どうした低学歴!w
おとなしいなw
875日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:50:43.95 ID:VRUK4MTq
>>831
オレは医者じゃないが、上野は脊柱側湾症じゃないかと思う

デビュー以前から右肩が下がっているそうだ
876日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:51:35.00 ID:DmE4jCqy
>>871
信長存命の時、秀忠いくつだっけ?
877日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:53:47.83 ID:1rIx/YF6
>>875
Cobb角って知ってるかw
878日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:54:32.63 ID:mzn6xdpR
今はもう「江を見ていないのでナンだが
「テンペスト」のほうが面白い。
大奥的な要素もありながら政治的な事は落としていない。
強国に囲まれ新たにアメリカに目をつけられた琉球の立ち位置や
中央と地方の差やら盛り込むものは盛っている。
製作者のレベルの違いなのか?原作があるからか?
879日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:58:26.95 ID:5A9BpLVZ
今日は意味不明満載だったな
・戦が嫌いなのに信長に憧れる秀忠
・農民になりましょうと言われて突然戦に行く気になる秀忠
・戦は嫌、総大将を断って徳川を出ていきましょうまで言いながら秀忠が戦に行くというと
あっさり受け入れる江



880日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:00:17.32 ID:cWV7RS7+
>>876
信康が死んだ年に秀忠が生まれて、本能寺の時3才
881日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:00:49.78 ID:4ZwrDxC8
なんだろう
なんでだろう

愛のメロドラマ?って錯覚を持ってから
非常に詰まんない。
樹里ちゃん向井なんとかが大根に見えて見えてしょうがない

幕末に劣らないほど面白い時代なのに、苦痛でしょうがない
882日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:02:50.28 ID:VRUK4MTq
>>877
知らないよ
883日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:03:17.98 ID:DmE4jCqy
>>880
そうか。なんかおかしくね?三つって…噂で訊いたのか?
884日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:04:21.83 ID:MKjMNTWc
>>878
それはやっぱ原作かな
作家は好きな題材を取材して情熱持って書くわけだから
ちょっとしたエピソードのノリや厚みが違ってくる
脚本化の要領もいいんだろうけど
885日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:05:58.05 ID:cWV7RS7+
>>883
信康や信長の事は家康や家臣から聞いてたんだろう
886日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:07:50.70 ID:MKjMNTWc
>>885
話を聞いて信康を慕い、信長に憧れ、家康を恨んだわけだ
887日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:09:45.93 ID:YhJJPNtg
田渕が信長が好きだからだろう
888日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:11:30.95 ID:YejuGe+L
>>871
田豚にそこまでは求めてやるな
能力的厳しい
889日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:20:24.63 ID:QkxNFtY4
歴史を捏造して日本の文化を乗っ取る韓国

韓国の国策組織「コンテンツ振興院」は日本文化を韓国起源として情弱の欧米人に刷り込んでいる
他にも折り紙や桜のソメイヨシノも韓国起源と吹聴している
周知のとおり韓国人は北米などに移民が多い
数年後には完全に日本文化が韓国の物として乗っ取られる可能性がある

剣道(kumdo)
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/a/5/a556bec3.JPG
合気道(Hapkido)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/300px-Hapkido4.jpg
居合道(Guhapdo)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/KumdoSword.jpg
柔道(yudo)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/0_20110708230716.jpg
茶道
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/0e116fc24f38edac739d42029cb249c4.jpg
武士(musa)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/musa01.jpg
忍者
http://3.bp.blogspot.com/_fIGmdrERLoQ/SwpUbEX-_4I/AAAAAAAAARI/OuY1nK13zlg/s1600/kancho01.jpg
漫画(Manhwa)
http://www1.kjclub.com/UploadFile/exc_board_63/2011/07/09/IMGP0313.jpg

韓国は敵国です。
http://www.youtube.com/watch?v=RnnLj7ChmL8 (日本語版)
http://www.youtube.com/watch?v=9MaTKGpZ1Ow (英語版)

危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU

韓国による日本文化略奪:ジャパン・エキスポ2011での偽サムライと偽剣道
http://www.youtube.com/watch?v=vTnHBCyDh58
890日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:21:49.28 ID:FVhqvrih
会った事もない人に憧れるのは、なんとなく理解出来る。
定説をはずして、信康切腹は信長の命令でもなんでもなく、家康と信康の不仲が何よりの原因という風に描けば良かったのかもしれない。
891日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:29:03.45 ID:9gO6Wtmb
何もかもが薄っぺらいクソドラマ
ラノベ実写版の域を出ていない
892日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:34:42.87 ID:ZqrciLkU
>>891
決まり文句で恐縮だが…

ラ ノ ベ に 失 礼
893日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:46:11.79 ID:J7MHQ0GG
>>889
こんな糞大河つくるくらいなら乗っ取られたほうがいいよもうw
894日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 03:25:19.27 ID:MBjwnyst
百姓になる夢想がチープだった
とりあえずあのへっぴり腰では物の役に立たんな
いかにも苦労知らずのお嬢とボンボンが思い描く光景らしい

>>867
いいから隔離病棟にこもってそこから出てくるなよ
龍馬伝の是非以前に他者を認めないお前の存在は不要
895日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 03:34:41.84 ID:MfZMwiEz
こんなにアンチスレが伸びているのに
当の脚本家はヨーロッパ旅行とか・・・
NHK狂ってる
896日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 03:35:42.32 ID:mBk6b28w
>>894
龍馬伝キチ信者だよ
相手にするだけ無駄
897日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 03:56:30.32 ID:Lb01ZP/u
真田親子に足止めされる秀忠
898日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 06:47:50.57 ID:N7Q7O15v
>>895
脱亜入欧
899日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 07:42:16.01 ID:RjCeeG+Y
>>623
ババアの自分の記憶だと、
ガラシャに「自分はキリシタンだから自殺できないので槍で刺してくれ」と言われた武士がどうしてもおかたさまを刺すことはできないっつーて拒否って、
んでガラシャが「だったら鹿なら刺せるだろう」つーて鹿の絵のふすま越しに隣の部屋に端座して刺されるってのがあったような・・・

なんの大河だったのか忘れたけど、いい意味で記憶に残るシーンというのはあるな。
ペガサス昇天とかそういうのは別にして
900日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:24:50.11 ID:BBj9eCdk
>>899
『黄金の日々』だな。
901日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:32:59.79 ID:1APNRGdw
テレビは付けててもほとんど見てなかったんだけど、
秀忠はなんで戦きらいだったの?
902日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:34:43.34 ID:TXBoYgMP
シエと一緒で「何となく」
903日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:42:06.59 ID:S2pqR3C/
人物の描写がめちゃくちゃ
秀忠とシエはいつの間に相思相愛みたいになったのか、
なにひとつ理解できない
904日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:43:53.73 ID:kJI1AkvD
>>878
>>884
やっぱり、物語を書く人がテーマに愛情や大きな関心を持っていると、
フィクション要素が強いか弱いか以上に、物語が説得力を持ってくるよね
『テンペスト』『篤姫(原作)』もそうだけど、『へうげもの』なんかも
905日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:49:35.83 ID:1APNRGdw
>>902
本当かよ…、言葉も出ないわ。
もう来週からは日曜美術館に鞍替えだな。
906日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 08:54:08.55 ID:kJI1AkvD
>>862
>「百姓になりましょう」はさ、いきなり大軍の指揮を任されてうろたえてる夫を鼓舞するために一計案じて
あえて挑発的に言ってみた、ってのならまだ、この脚本のオバサンお得意の“デキる女の男性操縦術”的な見せかた
(これもまたかよって感じだけど)もできたかとは思うのよ


なるほどねえ。かなりあざといけど、そういう感じ(言ってることとその意図は違う)に
持って行けたら、少しはあの行動も理解できたかもね。ただ、おっしゃる通り、いつも
「戦は嫌じゃ!」と言ってばかりいたら、あの台詞は「本気」にしか見えなくなってしまう。
脚本(+演出、演技?)のせいで、ただ我儘な姫にしか見えない感じになってしまったのが、残念
907日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:06:24.65 ID:boExYkL7
百姓になるってさ、「功名が辻」の小説にあったよね。
山内一豊が急に百姓になるとか言いだす場面。大河であったかどうかは覚えてないけど
908日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:08:44.66 ID:hIKGebOC
そもそも「戦は嫌にございます!」と当時の姫君が言うわけがなかろうが。
全国各地の史跡名跡巡りをすれば一目瞭然。
戦国時代の姫君は戦が始まるとなると仏前や神前で身内の戦勝祈願をするのが常識中の常識。
その類の仏像が全国各地にたくさん存在し、現存している。
この時代に「戦は嫌にございます!」とリアルに言う姫君がいたとしたなら幼少から教育していた家臣や侍女の責任問題に発展する。
稀に本当に戦が嫌いだった姫君も存在するが、そういった姫君は黙って勝手に城を飛び出し出家して尼になり寺に入っている。
ドラマの江も本当に戦が嫌ならさっさと尼になって寺に入れ。
909日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:11:34.29 ID:YckO8r8N

877 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:53:47.83 ID:1rIx/YF6
>>875
Cobb角って知ってるかw
910日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:12:43.46 ID:YckO8r8N

874 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:48:03.55 ID:1rIx/YF6
>>894
どうした低学歴!w
おとなしいなw
911日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:14:40.17 ID:YckO8r8N

867 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:27:33.60 ID:1rIx/YF6
>>875
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
武田鉄矢は役者としては「龍馬伝」に貢献してくれたが
「お〜い竜馬」は山内家からクレームがきた代物だ
「龍馬伝」は吉田東洋門下の弥太郎視点にしたからこそ斬新な龍馬の物語が完成した
とりあえず「竜馬がゆく」とは別物を創るとスタッフが張り切っているんだから
「竜馬がゆく」くらい読めw
「篤姫」が受けた部分も原作と変えた部分だ、原作読んでないの丸わかりだなw
912日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:16:31.17 ID:RjCeeG+Y
>>908
ちょっと地元の和菓子屋のTVCMを思い出した
出陣餅のw
913日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:21:21.77 ID:YckO8r8N
>>896
くだらない自演をするなよw
Cobb角分からないだろ?w
914日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:45:10.84 ID:BBj9eCdk
>>912
戦国の女達が若武者の門出に送った出陣餅ですね。判ります。
915日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:47:03.59 ID:ZqrciLkU
>>907
功名はCSでやってるけど、千代はちゃんと一豊に「ご武運を」っていうよね
江が夫たちにそれ云ったの聞いたことがない気がする
916日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:51:45.02 ID:hduExz+o
>>915
「ご無事のお帰りお待ちしております」オンリーだね
917日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:03:25.17 ID:YckO8r8N
>>896
くだらない自演をするなよw
Cobb角分からないだろ?w

教育レベルの低いやつは平然と自演する
俺にはまったく理解できないw
918日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:20:53.80 ID:YckO8r8N

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1)
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__

何だ上がったから悔しいのか?w
田渕久美子の低俗な罵詈雑言書いて、憂さ晴らしするスレのじゃましても悪いんで退散してやるよ
しかし叩きたいのは医師免許とまでは言わないが、な〜〜んの資格も持ってないてめえの頭なんだろw
919日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:25:28.82 ID:XrskxvSE
ID:YckO8r8N

罵詈雑言を並べてまでシエを擁護する心理が全くわからん
スレタイも読めない低能だってことは分かったが
920日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:26:04.86 ID:sWOPfPwS
またサブタイ詐欺だったね「姫の十字架」ガラシャメインでもなかったじゃん
せめてガラシャの訃報聞いて江が号泣みたいな描写入れてほしかった
921日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:26:32.73 ID:njsF7lnN
視聴率17.8%でどや顔。
922日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:30:33.50 ID:89pywzfl
まあおれなんかが見てるからいけないんだよ
お前らもそうだけどな
みてからここ覗くのが楽しみになって、まえより欠かさず見るようになってしまった
923日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:31:10.70 ID:TXBoYgMP
>>919
去年いっぱい龍馬伝スレに居ついてた連投さんだ
温かく見守ってやれ
924日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:35:29.85 ID:lxOnfGjv
>>545
細川と京極ばかり出ていたな。とりあえず出ている奴ですべてをまかなうという
戦国ドラマがいちばん嫌い。
925日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:36:28.98 ID:Aq9WzSuM
ぶつぶつ言いながらもちゃんと毎週『江』を視聴しているアンチども!wwww
926日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:37:21.48 ID:lxOnfGjv
>>591
三法師も江に出演していたんだから、関ヶ原で徳川についたシーンをやればいいのにな。
江も多少は世間がわかるんじゃないか?
927日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:38:57.86 ID:PdnhGNco
三法師は西軍じゃなかったか?
928日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:39:39.27 ID:XrskxvSE
ストーリー追うのにはこれで十分なんだよな

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301846349/
929日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:40:42.06 ID:ZcfPQL9W
爆アゲ北やんけwww
散々コケ大河コケ大河と喚いてたアンチざまあああああああwwwww
930日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:41:05.52 ID:lxOnfGjv
>>651
餅もまともに食えない奴に将軍は無理

>>667
人質、政略結婚、戦。この三つを、ものすごく悲惨なことだと考えているんだよな。
見方を変えれば、
  人質・政略結婚=人脈つくり
  戦=勝てば出世の種
悲惨なことだけなら、誰もやらんと思うんだが。
931日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:42:16.51 ID:0Z/osON9
相変わらず頭痛が痛い内容の糞ドラマ
もう大河というかNHKオワットル
932日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:42:52.12 ID:YckO8r8N

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1)
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__

何だ上がったから悔しいのか?w
田渕久美子の低俗な罵詈雑言書いて、憂さ晴らしするスレのじゃましても悪いんで退散してやるよ
しかし叩きたいのは医師免許とまでは言わないが、な〜〜んの資格も持ってないてめえの頭なんだろw
933日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:44:13.21 ID:jomUDc6A
台風とか来るとNHKの視聴率上がるもんな
934日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:44:21.83 ID:YckO8r8N
Zielke法とは何なんだ?w
935日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:45:57.81 ID:lxOnfGjv
>>920
小笠原少斎は「そち」と呼ばれただけで名前も言ってもらえなかったな。
司馬遼太郎の『胡桃に酒』のように少斎を主人公にした時代小説だってある。
少しは配慮してもらえんかな。
936日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:48:27.69 ID:YckO8r8N
医師免許を持ってるやつのおそらく共通しているところは
つまらないつまらないと言いながら34話もドラマは見ないことだろうな
テンペストでも見て、仲間由紀恵の英語のセリフを聴き取って復唱してみるほうがましかな?w
937日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:53:39.78 ID:lxOnfGjv
>>936
このドラマってクラスでいちばん頭の悪い子をいじめているような快感があるんだろう。
938日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:06:02.41 ID:BNNHxHor
>>937
弱いものいじめは快感じゃないし、田渕は勝ち組で強い女だよ
939日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:09:31.38 ID:FaO/Q3w+
>>925
その通りだよな!
いやなら見ないのが普通だろ、展開まで細かく書いてあるし
ご丁寧に台詞まで間違えずに書いてるってことは録画して見てるんじゃないのか?
シエ大好きさんたちありがとう!おかげで見なくても展開がわかるわ(笑)
940日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:12:20.40 ID:TXBoYgMP
シエのヒロイン像みてると
グループつくって大勢で
気の弱いクラスメイトをいじってゲラゲラわらってる女子
のメンタリティに近いものを感じる
941 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/05(月) 11:20:05.92 ID:WCUi8L0F
北大路家康がなんとか引っ張ってるな。
有名な関ヶ原だし。シエのウザさを向井に中和させてるんだろうな。
にしても、ひどい大河だ。
942日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:37:40.24 ID:ByYM1EJn
 ドブ河ドラマ 
943日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:55:18.26 ID:VRUK4MTq
ちょっと早いが
次スレ建ててみますノシ
944日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:58:18.11 ID:nB/xepo2
>>939
いやなら見なければいい、というのは極論だし乱暴な理論
少なくとも楽しみにしていたし、良くなってほしいと願っているよ
945日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:59:38.76 ID:89pywzfl
いやだからみるんですっクソゲーやるのといっしょ
946日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:01:47.55 ID:VRUK4MTq
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
947日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:08:12.66 ID:lxOnfGjv
「江」では石田三成にとって淀君は旧主の姫ということになっていた。
史実では、三成の父・正継は京極家に仕えていたことになっている。
石田家が浅井家に仕えていたことを示す証拠はないらしい。
ということは、旧主・京極家を追い落とした浅井家は、三成にとって旧主の仇ということになる。
そこまではいわなくても、せっかく初が京極家に嫁いでいることだし、三成と
京極家について一言あってもいいんじゃないか?
948日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:10:53.81 ID:lxOnfGjv
>>939
日本から時代劇が消滅してしまうことを懸念しているんだよ。
江はコスプレ現代劇にすぎない。
二度とこういうドラマを作ってほしくないから文句を言っている。
949日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:24:10.91 ID:91YFrjfn
>>939
アンチスレにまで来てる貴方に言われたくないわ。
批判が嫌なら、それこそアンチスレなんて見なきゃいいのに。
950日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:24:53.39 ID:boExYkL7
境界を接してない謙信にあこがれてたとかならまだ分かるけどな〜>秀忠の信長リスペクト
信長って、父親の頭を押さえつけてたヤツじゃん。
それも、秀忠が父親を嫌ってた原因が「長男を見殺しにした」だけど、その原因つくった張本人じゃん。
951日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:30:09.07 ID:lxOnfGjv
>>950
秀忠が家康に反抗していた理由は、信長の命令で信康を殺し、秀吉の命令で
秀康を人質にしたことじゃなかったっけ?
それなのに信康を殺すよう命じた信長は大好きって、どういうことなんだろうな?
952日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:33:12.25 ID:boExYkL7
>>951
脚本の人、忘れっぽいよね
953日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:39:17.33 ID:XrskxvSE
こっちは犬HKに金払ってるからね
嫌なら見るななんてすごい暴論だよ
954日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:40:33.44 ID:Y1tCP4cb
物忘れが激しくなってきた人に大河みたいな長丁場の脚本を書かせるなよと思う

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol235_index.html
955日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:40:57.54 ID:lxOnfGjv
豚さんは、自分の好き嫌いの視点を大切にすると言っていたな。
そんなことは、あらためて言うまでもなく、作者の好みは作品に出てしまうものだろう。
だが、自分の身内を殺すように命じたの者であっても、自分が好きだから
という理由で、登場人物にまでその人物を好きにさせるのは、正常じゃないよ。
小谷落城について信長を恨まず秀吉を恨んでいた浅井三姉妹もおかしいが、
秀忠もおかしいな。
956日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:46:49.14 ID:201IPCoh
>>915
それだ。
武家に生まれて夫の武運を祈らない妻女がいるかよ。
957日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:01:19.19 ID:oFG5dLtz
秀忠が家康に懐かず、信長に憧れてたというトンデモはヒロインマンセーのためだろうな

家康が後継ぎの嫁に×2経産婦で6つ年上のシエを喜んで受け入れる
「息子の教育がうまくいかない…あなたは宝を持っているような気がする」

信長に憧れてたってトンデモは信長の姪というシエの「なんちゃってセレブ」要素へのよいしょ

家の為に妻子を犠牲にしてまで粉骨砕身で苦労してる父親を冷徹だと皮肉り、戦は嫌だと言っていた少年時代。
実は信長に憧れてたって…厨二病的って奴を大目に見ても筋が通らない。
自衛隊はキライだけど、戦車や空母や爆弾は大好きで興奮するって感じ

シエ様は烈女・良妻賢母どころか、大河史上最凶の悪妻
958日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:18:39.72 ID:WCUi8L0F
>>955
好き嫌いで何でも切り捨てるのは典型的な女の特徴だな。
脚本家ならもっと客観的な目線が欲しいけど無理だなw
だからドラマ性がゼロなんだよ。
959日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:18:41.85 ID:lxOnfGjv
>>956
昨日の江は、戦場へ夫を送り出す武家の妻というより、
やくざ組織から抜けたいのに優柔不断で決心がつきかねている夫に
「百姓になろう」と言っている極道の妻のようだった。
960日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:21:53.62 ID:6rYAxb0I
>>654
ガラシャはキリシタンというだけで賛美されてオペラにもなっているらしい
楽譜が発見されただけでルクレツィア・ボルジアのようによく上演されるわけではないが
あと、明智、細川は信長に取り立てられた成り上がり者だよ
明智は土岐氏なのか、室町幕府に仕えていたのかもよく分かっていない
細川は管領を務めた京兆家の傍系
京兆家の細川昭元の妻は信長の妹のお犬の方
961日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:28:53.23 ID:qP+JVsc+
田渕の好き嫌いオナニーショーベン
962日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:46:32.14 ID:wQqiq7VJ
普通主人公の亡くなった身内がナレーション設定の時は
ただのナレじゃなく、主人公を応援する目線で
ナレ担当の見守ってる感が入れられるのが良かったりすると思うんだけど
(ゲゲゲの野際さんの死んだおばあちゃんみたいに)
保奈美のナレはまったく空気だよな。
安易に死んだ身内ナレ設定にしてみたものの、
市が死ぬ前に「これだけはしてくれるな」と言ってたことを次々にやってるのに
母親としての感情を交えたナレはいっさいナシ。
アンタ秀吉にだけは娘をモノにしてほしくなかったんじゃないの?
なんでそんなに淡々としてんの?そこまで成仏しちゃったわけ?
と思って見ていた。
母親ナレなのに、三姉妹の身の振り方についての突き放し感がハンパない。
もちろん保奈美のせいじゃなく脚本。
俺の中では「成仏ナレーション」と呼んでいる。
963日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:51:27.24 ID:BBj9eCdk
>>946
乙です〜。
964日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:55:45.26 ID:djAxcKhK
>933
来週爆下げすると思う。
今回あまりの面白く無さに
とうとう途中で視聴中止したもの。
これ見て来週も見ようって層はそんなにいないと思う。
965日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:56:34.58 ID:Y7sy+AZt
なんだよ
視聴率盛り返してるじゃないか

(-"-;)
966日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:59:15.59 ID:oYnldPnq
>>946
おつ!
967日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:59:17.90 ID:boExYkL7
>>964

つ関ヶ原

一応怖いもん見たさで見てしまう人も多いんじゃないかと
968日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:04:26.19 ID:e26J/Onk
んhkはシエを胸張って面白いと言うことができるか?
これは弊社が一年かけて放送した大河ですとドヤ顔できるか?
969日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:04:42.11 ID:yKRFbjmR
>>947
それより以前に石田三成に兄二人と弟二人と妹二人がいて、弟の光重が秀次の家臣だったなんて知らんだろう。
宇喜多秀家と豪姫の存在すら、知らんだろうな。
970日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:04:51.80 ID:nTkXu2R5
視聴率については、18時からBSで先に放送されてしまうから、
地上波の本放送は低くなっても不思議じゃない。
言い逃れにも使えるように、そういう設定しているんだろう。
971日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:22:43.70 ID:lxOnfGjv
>>967
「幻の関ヶ原」というサブタイトルだから秀忠中心なんかな?
972日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:37:39.31 ID:E+uQSYn1
初中心です。
973日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:47:46.85 ID:lxOnfGjv
従来の大河だったら、主人公の身内については、その後もフォローしていたと
思うんだよな。少なくとも同居していた身内、いっしょに仕事していた身内に
関しては、その後をきちんとフォローしなければダメよ。
江についていうと、織田家の身内のうちでも、織田信包、織田信雄、織田秀信
ぐらいはフォローすべきでしょう。
エピソードの少ない江にとっては、これらの人々はドラマを作る上でも、役に
たつ人たち。そこを飛び越して、秀吉や利休と直接結びついてしまうのは奇妙だわ。
974日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:50:56.18 ID:nB/xepo2
次回あらすじ
慶長5年(1600)、男たちが出陣し静かになった江戸城で、江は秀忠の無事の
帰還をひたすら願っていた(また妊娠中かも)
そのころ、三成の挙兵を知った家康は、上杉攻めを中止。
家康とは別に中山道を進むことになった秀忠は、家康に呼応せず上田城に
こもった真田幸村が気になっていた。功を挙げて家康を見返したい秀忠は、
上田城攻めを指示するが…。
975日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:07:39.09 ID:I7dV45HD
戦が嫌いなのに功を焦るとは、どんだけ一貫性のないキャラ設定なんだろう・・・?
今更言うまでもない事ではあるがw
976日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:12:12.87 ID:JSzkJ0OT
さっきスタパに井上真央が出てたけど、江とおひさまをバッティングさせたNHKもどうかと思うわw
井上真央は誰がタイプか聞かれてちゃんと旦那の和さんと答えてたけど
上野樹里は土スパで三人の旦那で誰がいいか結局、答えられなかった
主演女優としてこういう時は盛り上げる為にも秀忠と答えるのがベタなのに
そういうわかりきったお決まり=時代劇のいろはができてないのに
新しい事にチャレンジするから視聴率も惨敗するんだよね
寺脇が井上はきをてらった事をせず当たり前の事を当たり前にできる女優と言ってたけど
朝ドラとか大河ってやっぱりそうあるべき
上野なら新しい大河を作ってくれると期待しての起用だと思うけど
大多数の大河視聴者は大河に『新しい事』なんて期待してないんだよね
とにかく、おひさまの脚本の岡田と田渕も対照的すぎ
田渕はラジオで語ってないで、もっと直接役者と話せよ!って感じ
977日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:18:33.37 ID:nB/xepo2
>>976
上野が三人の旦那の一番を答えられるほどだったら、大河が良くなった
と思うお前の基準が謎w
978日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:22:36.79 ID:e26J/Onk
上野はシエをやって感謝なんかしてないだろうし
979日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:24:58.16 ID:wZkNOUgZ
たぶちさんも、海外じゃなくて、国内旅行にしとけば良かったのにな。
震災の影響で、観光業はかなり苦しいと思うし。受信料を還元してくれ。
980日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:25:26.99 ID:89pywzfl
上野はあれだけど、上野ならずとも感謝しづらいのは事実
得したのは大地康雄とミムラくらいでは
981日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:47:00.54 ID:nB/xepo2
ガラシャ死亡のシーンで泣けた、女性の強さがうんぬんとかいう意見多い
女が己の誇りのために命を捨てるのは感動的で強くて
男たちが家臣やらお家の誇りのために戦で命を捨てることはバカだから
と言いたいんですねこのドラマは
982日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:48:10.80 ID:lxOnfGjv
>>979
海外なら江の評判が聞こえないからな。
983日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:25:38.53 ID:j6dH1XH2
「幻の関ヶ原」って、制作者が大河ファンに向かって言ってるような気がする。
幻の、って書いてあるだろ、期待してんじゃねえよ、葵でも見てろバーカ、って。
984日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:32:18.45 ID:lxOnfGjv
来週だけ葵三代を放送しろよ。
985日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:37:38.43 ID:Zt6hxMX3
朝ドラと比べるのは違うとは思うけど
何日か前に寺脇さんがNHK出てて、朝ドラの脚本を誉めてた
この人と岸谷さんって仲いいんだよなーとか思ったら
二人で脚本の話しなんかしてたのかなとふと思ってしまった
井上さん同様上野さんも頑張ってはいるんだと思うけど、なんせあのセリフだしねー
なんかかわいそう
986日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:37:46.45 ID:BBj9eCdk
>>981
いや、あれはガラシャが忠興のために死んだことになっていたから、
田渕的にはOKのつもりなんじゃねぇの?
勿論、歴史劇で愛>御家という価値観はクソだが。
987日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:39:08.58 ID:NtmXztSQ
痴豚は海外で客死しろ!
988日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:47:13.02 ID:te/oCFBI
>>981
すると昨日のタイトル「姫の十字架」は、
十字架(=墓)って書いてるだろ、もう姫なんていねーよ姫が見たけりゃ
オンデマかCSかレンタル屋でも行って名作時代劇見ろバーカ、って意味なのか
989日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:49:05.17 ID:te/oCFBI
981じゃなくて983だった。スマン
990日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:51:41.84 ID:d7RM2Hdb
>>985
いや、いまのおひさまの脚本は江と丙丁つけがたいぞ・・・
991日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:54:35.98 ID:otL9oqL+
シエは十干で甲乙丙丁どころか壬癸クラスですから
992日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:17:38.54 ID:NtmXztSQ
大河を返せ!
993日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:28:10.47 ID:hjT3f0Kz
>>991
おいおい壬癸に全く持って失礼だろ
シエなんて名前を口にすることすら煩わしい
994日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:28:24.29 ID:e26J/Onk
今年は大河放送してないよ
995日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:29:27.54 ID:H2mYBbFo
十字架が落ちた際、割れた茶碗や印鑑を思い出して、
感情移入なんてとてもできなかったんだが
996日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:45:24.22 ID:EkPdfq6f
公式のあらすじに『功をあげて家康を見返したい秀忠』とあったけど。
そんな根性のある秀忠が出てきてたか?
父親が留守中に手枕で書物をバラ見しで守役に怒られ、武芸の鍛練や兵法を勉強する様子もなく娘にデレまくったボンボンしかいなかった気がする。俺が見逃しただけか?
997日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:47:42.52 ID:lxOnfGjv
>>996
餅もまともに食えないんだもの。馬鹿だよ、秀忠。
998日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:06:28.78 ID:lxOnfGjv
産め、江
999日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:14:36.26 ID:91YFrjfn
>>994
年末にやるんでしょ?
1000日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:18:16.75 ID:lxOnfGjv
1000なら、もう放送中止でいいよ。
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい