【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
2日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:17:56.34 ID:JviEf8gt
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:19:06.71 ID:JviEf8gt
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/(表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
4日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:19:37.74 ID:JviEf8gt
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
5日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:20:23.16 ID:JviEf8gt
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

6日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:20:51.25 ID:JviEf8gt
田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より


7日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:21:23.20 ID:JviEf8gt
NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
8日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:21:51.52 ID:JviEf8gt
テンプレ、完了でございます・・・
9日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:29:31.24 ID:K8qqc4Pq
「僕はロンドンの有名語学学校にいたとき、日本の有名銀行の現地駐在員の娘さんと親しく話をした。
彼女の話では、学校は現地の日本校に通っているし、家では日本のテレビを見て、日本の新聞を読んでいる。
ロンドンにいても、全く英語の環境にないので、英語がしゃべれるようにならない。
彼女はロンドンに3年もいたのだが、日本に戻って英語が出来ないのは恥ずかしい、と語学学校に来たそうだ。」
英語がしゃべれないのでは恥ずかしいと、日本から送らせた、日本の英語教材を、海外で勉強している人もいる。
つまり、全く海外にいた経験が役にたたないってことね。
こんな程度の帰国子女に専用の入学枠を作っていた大学や税金を払っていた我々は、一体何だったんだろうか ?
超一流大学卒でもいろいろあるから、調べないとだよな
10日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 06:38:56.75 ID:OuCwuUrT
>>1-7
乙!
11日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:13:32.11 ID:4iNV9u0L
1-7乙にて候
12日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:55:31.85 ID:wvKWuupu
ついに70
>>1乙です

13大河化希望:2011/07/15(金) 09:56:16.40 ID:Gzjw3tqb
「シエが懲らしめられて気分爽快でござるの巻」
 《隆慶一郎著・捨て童子松平忠輝・上巻より抜粋》

シエは茶碗を替えた。この茶碗には最初から痺れ薬が仕込んである。
だが辰千代は口元まで持っていった茶碗を、渋面を作って降ろし、
そのまま次の女房にまわした。飲まないのである。
「何故飲みませぬ?」シエが咎めた。「くさい」あっさりと辰千代が言った。
女房たちが辰千代に襲い掛かった。辰千代は左に寝ると同時に右足をとばした。
別式女は顔面に強烈な蹴りを受け、炉の方向に吹っ飛び、釜をひっくり返し熱湯を浴びた。
熱湯の飛沫から逃れて機敏に飛びのいたシエは、恐怖と怒りの中で喚いた。
「無礼者!」
言った途端に音を立てて倒れた。シエの足首を辰千代がつかんだのである。
そのままぱっと立った。当然、シエは転倒し、おまけに脚が割れ下半身を露呈する事になった。
秘所もあらわになった。高貴の姫は羞恥心が薄いという。だからこれだけだったら、
シエはさほど屈辱感を感じなかった筈である。その後に続いた辰千代の言葉がいけなかった。
辰千代はシエの秘所を面白そうに見て言ったのである。
「わあ。母上より真っ黒けだあ。」
そして本当に不潔なものを見たとでもいうように、脚をポイと放り出しペッと唾を吐いた。
シエは生まれて初めて屈辱感に震えた。必ず殺してやると誓った。

「ふっ」ヒネ忠が妙な音を出した。「殿!」シエの声が鋭くとんだ。
「ふ、ふ、ふ、ふ、ふ」「殿!!」「いや許せ。だがなんとも…これは…は、は、は」
シエが怒るのはわかっていたが、どうにも笑いがとまらなかった。
考えてみれば人間の秘所には名家も卑賤もない。
美しいか美しくないか、辰千代は正にそのシエの最大の弱点をついた。
シエは常の女より毛深く、その部分は密生した剛毛に覆われている。想像もつかぬ猛々しさだった。
それだけ閨の中の仕草も激しく、それがヒネ忠を捉えて放さない理由だったのだが、
シエ自身はこの毛深さをひどく嫌っていた。その弱点を正確に指摘され、シエが屈辱と憤怒に震えたのは当然だった。

だがなんとも小気味良かった。自分が言えたらどんなに溜飲が下がるだろうと、ヒネ忠が羨ましく思うほどの痛快事である。
ヒネ忠は辰千代が好きになってしまった。
14日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:33:07.93 ID:c7+L/8XU
>>1-7
乙カレー
15日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:47:43.12 ID:RffjwdGC
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら<1
16日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:49:17.31 ID:J9pCDFhD
>>1-7
移動あげ
17日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:53:01.56 ID:uigpy9YE
1
おつかれ ついに70 目指せ!100!
18日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:01:54.80 ID:6NSyJB/h
>>1-7

江が茶々に
「姉上は猿の側室になられたのですか!?」
って言って茶々が
「側室ではない!!!!!!!!!」

って言ったけど茶々は、どこから目線でそう思ったの?

ねねがいるから「正室ではない」と思うはずだし、じゃあ「側室ではない」なら何なの?
19日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:14:41.36 ID:a1Do5Xzo
>>1-7 乙

>>18
正室ではないけど側室ではない妻とかw
20日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:17:12.27 ID:fCDOxlvr
>>1-7

暑い
21日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:18:45.05 ID:jGirqD1V
おもわれびと
22日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:20:04.03 ID:pJixTk4P


ただの体だけの関係にしようとしたのか
23日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:25:57.56 ID:KamE9uLv
水戸黄門も終了、今度は大河か?
24日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 13:46:23.63 ID:gVVRqlI0
打ち切って水戸黄門の諸国漫遊やったほうが楽しそう。

題材としてはアリだよね>水戸光国
茨城も死ぬ程バックアップするだろうし、被災地だし。
25日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:07:48.68 ID:fsZ7eln6
諸国漫遊はともかく、リアルな徳川光圀をやれば面白いんでない?
八代将軍 吉宗みたいな
青年期と壮年期の2部構成にすりゃいいかも
26日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:23:33.70 ID:LeSx1QA+
ラーメンが旨すぎて丼ごと汁をあおった次の瞬間に
役者が代わってるって演出?w
27 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 14:32:17.82 ID:uKuM2TKM
水戸黄門といえは東野英治郎さん。
東野さんの「忍びの者」で演じた秀吉は素晴らしかった。
個人的には秀吉演者の中では一番だと思う。岸谷なんて本当学芸会だよ。
28日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:33:20.18 ID:LErKcLMi
>>25
面白い人物だよね、徳川光圀は。
逸話が色々残っていてドラマとしても結構いけそうだが。
諸国漫遊のイメージが強すぎるのだけが難点か?
29日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:40:05.08 ID:IMQlhWwZ
来年こそは大河の時代劇が見たいなあ
今年はなぜか現代劇見てる気分になるし・・・
30日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:40:54.91 ID:gVVRqlI0
二男なのに家を継いで長男の息子を養子にとかエピもいろいろ
家康の孫だし時代も華やか。
31日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:47:33.09 ID:al59zTHs
>>29
現代劇として見れば見られるレベルのものだったらどんなによかったか
32日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:56:51.48 ID:Gw8kJcww
黄門様待望論があがっているとは!
地元なので嬉しいです

若い頃はカブキ者で
老いては人格者ってドラマになりそう

l脚本やPやらでどんな美味しい素材も台無しにしてしまう
最近の大河ではあるけれど><

(余談ですが松下幸之助は若い頃、水戸藩家老の三木さんの子孫に
世話になったので「水戸黄門のスポンサーを続けるように」と
言残したとか、地元のスピーチねたです。)
33日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:04:33.92 ID:VODC9TM3
岸谷って秀吉の最後を演じるために減量したらしいね。
こんなゴミ大河のためにもちゃんと役作りをしなければならないなんて
同情を禁じえない。
34日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:04:38.98 ID:+CEkgIgh
水戸黄門の諸国漫遊の元ネタである江川英竜&斎藤弥九郎が良い
蛮社の獄とか大塩平八郎の乱とかも混ぜて
35日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:05:37.88 ID:4E+5eRPF
昔、テレ東だったかの正月時代劇でやってな光圀を主人公にしたやつ
36日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:16:31.96 ID:J9pCDFhD
ある意味水戸黄門も解禁になったとみるべきか
37日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:22:42.88 ID:a1Do5Xzo
大河で徳川光圀面白そうだな
犬公方との一件とか、ひこにゃんにやり込められたエピも面白そう
38日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:36:15.05 ID:fCDOxlvr
むかし「峠の群像」で森繁久弥がやったがな。
39日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 15:51:55.57 ID:fVjqLYD4
黄門様一代記を大河でやるには
水戸学を正面切って料理できるライターと
それを采配できるPが必要
いまのNHKにその人材が用意できるか
40日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:01:06.16 ID:LeSx1QA+
2007年問題とかで優秀な人材が辞めて
行っちゃったのかな?
41日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:02:13.76 ID:KamE9uLv
>>39
若い頃辻斬りしてた話やるのかねえ
42日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:09:56.92 ID:phEGfUmA
大河といえば作った、出演したことがステイタスのはずだったのに、
「私が江作りました!」
「私は江に出ていました!」
と言っても今や冷笑の対象。
そう思ってないのは上野、田渕、屋敷くらいだろう。
受信料でこんなドラマ作ってよく平気なものだな。
43日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:27:34.80 ID:LErKcLMi
遊郭に出入りする、辻斬りはする、犬公方に犬の毛皮送りつけちゃう、
まず昨今の大河では描かなDQNぷりw

でもそういう面まで描いてこそ人物の厚みが描けるわけで。
マンセーされるだけの主人公なんて、イヤンですわ。
実際に民に優しい名君となったわけだしな〜。
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 16:28:46.10 ID:uKuM2TKM
>>41
やる訳けない。
戦国大名たちのバイやホモエピもスルーしてるのに。
45日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:30:23.80 ID:YZdnZ+O2
> そう思ってないのは上野、田渕、屋敷くらいだろう。

どうかな?
上野はさすがに罰ゲームみたいな気がしているんじゃないかと思うし
綱渡りの田渕はヤバイのわかってて逃げた兄を恨んでいるような気がする
そして田渕に任せときゃ大丈夫と思っていた屋敷も困っていそう
みんな戸惑いは表に出さないだろうけど

意外に他の役者は笑いを堪えて気軽に演じているかもね
46日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:37:27.50 ID:a1Do5Xzo
>>44
葵では家光と水戸初代藩主である黄門様のお父上・頼房が
仲良く辻斬りに繰り出していた描写があったよ
でもその後の2人はちゃんと落ち着いていたから
家光はもうちょっと時間が掛かったけどね
まだまだ戦国時代は時代の名残もあった現代だし現代と感覚が違うからな
47日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:46:56.06 ID:fVjqLYD4
そういえば、シエでも
夫秀勝の衣服を片付けようとする若侍を
シエがやたら攻撃的に「私がやるのじゃ!」
とか怒鳴ってたが
実はあの若侍がヒレカツのお手付きだったから敵意むき出しだったのか
48日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:53:44.83 ID:a1Do5Xzo
>>47
あの時の若侍って女が演じていなかった?
49日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:55:36.34 ID:fVjqLYD4
秀吉の少年小姓は女性がやってることがあるらしいが
秀勝の近習は男の役者だった…と思う
50日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 16:58:36.10 ID:6NSyJB/h
悪女が主役の大河がみたい。
ホラー映画みたいに恐ろしく、妖艶な美女が出てくる。

主演は栗山千明が良いな…
51日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 17:08:45.39 ID:eMsz+kOk
上野はもう少し天真爛漫な役をやらせてやりたかったが
あの子は明るいってわけでもないんだよね
のだめもコミカルっていうか性格異常者だし
52日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 17:48:01.22 ID:fCDOxlvr
>>23
テレビの時代劇は少なくなってきたが、フランス書院の官能小説は時代小説流行りだぞ。
53日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 17:57:23.30 ID:rlcRId3n
田豚「稼ぐとは幸せなことじゃのーお(棒)」
54日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 18:33:24.14 ID:MtmUb6pX
>>51
シエは天真爛漫というより傍若無人だもんな。
55日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 18:41:49.33 ID:hk8Q7Y3n
>>43
テレ東の正月長時間時代劇で團十郎主演で光圀を題材にしたじゃん。

若き日の放蕩や、綱吉に犬の毛皮プレゼントネタも取り入れてたけど
ドラマとしてやはり平坦でつまんないドラマだったぞ。
56日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 19:08:01.11 ID:XE/pkRYL
>>46
そういうあの時代の価値観をきちんと再現してほしいよね
光圀だと生瀬一揆とか八公二民の超重税とかきちんと描いてほしい
57日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 19:19:12.85 ID:Qu+bbqZs
黄門なんて本来鞍馬天狗や必殺仕事人と同レベルのトンでも
捏造ドラマだったんだから、30年もして放送見てた連中が全滅したら
水戸光圀、誰それ?レベルの知名度に収束していくよ
58日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 19:23:42.01 ID:Wh9HFF3M
「JapanExpo2011」で韓国が悪行三昧 「剣道の起源は韓国」 「入口に太極旗」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310459873/
59日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:02:03.16 ID:fCDOxlvr
>>57
太平記のヒーローたちが戦後そういう風になっちゃたし、大坂の陣の牢人たちも
真田を除くと、ほぼ忘れられてきたよな。
60日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:17:45.35 ID:gVVRqlI0
サラリーマンNEOのノリでw
61日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:19:10.43 ID:5vIbIEGv
黄門も終わるのか。
八重の桜が散って大河もお終いかなw
62日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:21:28.92 ID:3a8Zh6Jd
http://www.youtube.com/watch?v=v97SMtU4dVY&feature=related

↑これ凄い受けて、おシエバージョンも観たいと思ったけど
でも考えてみたら、天地人にはこういう凝った替え歌を作って録音してよつべにアップするという
手間をかけさせるだけのものが作品にあるが、シエにはそれすらないという感じがする

パロディーや風刺的なものをわざわざ作ろうという気にもならない絶望的な空虚さ
63日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 21:08:26.74 ID:fCDOxlvr
>>62
たしかに茶化して遊ぶ気にもなれないドラマだな。
いちおう完成品であれば、好みに合う・合わない、ここがいい・あそこがいけない
などと評価可能だが、江は未完成の出来損ないだからな。
64日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 21:28:48.45 ID:a1Do5Xzo
天地人は明らかに腐った人をターゲットにしたような糞ドラマで
主要人物のビジュアルがまったく戦国してなければ捏造も多かった
シエとそうは変わらないが
何というかドラマの重みといったら今の所は完敗だな
65日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 21:52:01.33 ID:jGirqD1V
ここのレス数の伸びを見ると,
先週7/3(日)の放送後から7/8(金)の9時までに1000件ちょいだったのに対し,
今週は,7/10(日)〜7/15今まで1700件近い投稿があった。
あまりたいした量ではないが,ここ数週間の中では大きな伸びだった

さて,先週は先々週に比べて安置が沸くような大きい動きがあったはずだがなんだっけ?
そういえば赤ちゃんが生まれたな.あれは誰の子だったっけ?
誰か死んだような気がするが,誰だったっけ?
そういえば秀吉の姿を最近見ないような気がするが,何故だっけ?
なんか、記憶にもやがかかったような幹事で思い出せない
若年アルツハイマーではないのだが、気持ち悪い
66日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 22:24:26.74 ID:nb3ydfvl
>>64
天地には重みも皆無だったよ
真っ昼間に黒づくめの忍者が手裏剣を投げるようなデタラメさ満載
信長はずっとスナック初音でワイン飲んでたし…
でも旬なタレントが戦国風コスプレで次々でるのでまあまあ楽しめた

シエはなんていうの、バカバカしいなりの楽しさもないね、人物少ないし…
天地人は飽きてきたころ、雪国の田舎から華やかな上方に舞台を移して
雰囲気をリフレッシュしたけど、そういう工夫もない
あんまりヒドイゆえに一種の「見世物」にはなってるかもしれないけど
67日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 22:26:42.75 ID:mcXxkJZm
>>65
立ち向かわなきゃ現実と
 

秀勝の死亡シーンについて

仮にも主人公である江の婚姻出産が、茶々と秀吉に比べて
あまりにも端折られている件について
68日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 22:41:56.13 ID:XQnOWhD7
865 日曜8時の名無しさん 2011/07/14(木) 21:22:22.82 ID:aUNeh3f0
>>864
うわぁ・・・
犬HK糞過ぎる

韓国の為に捏造された歴史を前提にドラマを作るとは

902 日曜8時の名無しさん New! 2011/07/14(木) 22:54:13.58 ID:3hSj/5eT
>>865
ごめん言葉足らずだった。
一兆何億円は韓国政府の国家ブランド委員会の予算。
韓国に対する好感度をさらに高めようと張り切ってるのは
日本にいる韓国大使やその関係者。

いったいどうやって好感度をあげるのか、どんな風に予算使われてるのか。
自分が思うに不景気な日本のメディアには喉から手だろう。
テレビをつければ一目瞭然だよ。あー住みにくくなったね日本は。

>>902
民放はともかく、日本国民から受信料を強制徴収しているNHKがそれに迎合しているのはどうなのと思う。

韓国から金を受け取るなら、スクランブル化して受信料の強制徴収をやめろと思う。
69日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 22:59:23.26 ID:J+S9IZh6
>>50
再来年は「武田信玄」の八重を主人公にした「八重の桜」の方がいいな。
胸糞悪くなる今のよりもこっちの悪女の方がいっそすがすがしい。
70日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:03:50.42 ID:5vIbIEGv
これからNHKはパソコン視聴の場合でも受信料を盗るつもりらしい。
つーか、国民の受信料で作りやがったくせに
過去の番組を見るのに金出させるんだから悪辣さは東電並みw
71日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:20:11.04 ID:MHBKij3k
なにぃ…!大河じゃないが俺の好きだったシリーズ
とくに何の発表もなく公式サイト削除で終わったことにしやがって
せめて再放送くらいしやがれってんだ
72日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:24:20.32 ID:grTE+abm
なにが公共放送だ
地震のとき震度と死人の数を読むだけでクソの役にも立たなかったNHK
73日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:31:34.03 ID:TNkIDQnT
シエという大河ドラマには空前絶後の駄作という側面の他に、
秀吉だけは絶対に許さない!っていう韓流のキモイ思考があるんだよな

秀勝の武将として無様で惨めすぎる最期の描写もソレ。
普通に異国の戦地で体調を崩して病死でいいやん。
田んぼのぬかるみに足をとられてもがいてるうちに流れ矢に当たって死んだほうがマシだ。
秀吉の侵略戦争のせいで、ヒロインによる啓蒙で反戦に目覚めた夫が亡くなったことにしたいんだな〜と悪寒がした。

駄作というだけでなく、洗脳の臭いがする気持ち悪さ
74日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:38:04.50 ID:XQnOWhD7
江の秀吉が悪人として描写されているのは在日と韓国の意向があるからなのか
75日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:40:43.33 ID:53USBcQl
原発事故報道でも歴史劇でも、捏造・改竄しまくりだったなあ・・・ (:´Д`)
76日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:42:19.79 ID:a1Do5Xzo
>>74
シエの秀吉はそう悪人でもなくね?
茶々との絡みやシエに言いたい放題させたりなどの情なさはあるけど
77日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:42:31.44 ID:phpqLhl1
>>73
その割には茶々なんか手篭めにしても良さそうなもんだがダラダラと三文芝居を続けてくれたな。
場当たり的な脚本だからそこまで全然考え無いだろうと思ってるが。
78日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:51:25.47 ID:VODC9TM3
茶々との恋愛モードの秀吉はかなり違和感があった。
それまで散々道化を演じてきたのに何今さらかっこつけてんのっていう。
79日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:52:14.04 ID:5vIbIEGv
秀勝の死に方は戦国の世での最愚・最恥の死に方だけど、
田豚とNHKはかっこいいと思ってるんだろうなw
80日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:52:50.88 ID:jBzkOfye
>>77
茶々の件は、セレブな私に秀吉があまりに情けを請うので、仕方なく受け入れてやった
という形にしたかったんだろう。

秀吉が目茶苦茶なキャラにされてるのは、韓国云々より単に田渕の嫌いな不細工だから
仇役に設定されてしまったからじゃね。信長も仇候補だが、イケメンだから
シエのヒーローになった。
81日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 00:00:46.39 ID:eR48y6eE
水戸黄門よりシエを打ち切りにするべき!!
82日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 00:00:51.91 ID:JjSQqEzc
>>80
そういや散々仇仇言ってたのに、いつの間にか秀吉様だの父上だのに・・・

何でこだわらなくなったのか何の説明も無いw
83日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 00:02:16.92 ID:XdumvB1W
899:07/15(金) 22:05 iFVNb/IB [sage]
この週末からいよいよ「江」の関ヶ原ロケだね
雨降らせての撮影になるから、きっと大変だろう
最近鼻声で風邪ひいてるっぽかったから悪化しないと
いいけど

84日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 00:06:07.80 ID:VTsQfqWv
>>83
三成の萩原はクランクアップしてるんじゃなかった?
先撮りしたのかな?
85日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 01:16:10.80 ID:8KBp6ze6
秀吉死んだら江が突っかかって行く相手すらいなくなるわけだけど、どうするんかね
現状、秀吉がいるおかげで江がギャアギャアわめく出番がかろうじて用意できてるのに
新しい敵役作るのかなあ
86日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 01:44:06.88 ID:nDRBOv/m
秀忠に嫁いだら夫婦して家康に突っかかるんじゃない?
その下準備なのか秀忠が親の偉大さも苦悩も理解せずつまらん嫌味を垂れてるし。
87日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 01:51:17.14 ID:GsT2W9jx
江は秀吉がいたから姫らしくもなく悪態をつくというのが
とりあえず個性になっていたけれど、それがなくなったら
ただの行儀のなってない若奥さんだな
どう考えても今後も子供やダンナのために気をもむくらいしか
仕事がないけど、江中心で盛り上がる日はくるのかな
88日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:07:36.77 ID:JSBGCEq+
篤姫の二番煎じしたいんだからこれからは大人の姫君になるんだろ
戦好きのバカな男たちを制して戦国自衛隊の反町が如く戦場のド真ん中を闊歩し
そして大坂城を無血開城

言っとくがどう転んでもポイズンには勝てないぞ
89日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:14:39.54 ID:qyA/jSMW
>>72
> 地震のとき震度と死人の数を読むだけでクソの役にも立たなかったNHK

それだけでも他の腐り切った民放よりよほど心強かったよ
擁護してるわけじゃないしスレ違いですまんが
90日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:20:48.01 ID:Fy02hF9V
>>89
当日の地元AMを聞かせてやりたいよ
とにかく在京はダメだな
91日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:29:05.12 ID:JSBGCEq+
ようつべの地震直後の同時映像とか見るとNHK神がかってたぞ
民放はほとんどCMか金八だったし
フジなんか韓国ドラマ→CM→放送事故→CMって最悪だった
92日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:34:22.50 ID:EIws0X4r
>駄作というだけでなく、洗脳の臭いがする気持ち悪さ

俺は本来そういうふうに考えるのは好かんがシエの秀吉の描写を見ていたらさすがにそう
思わざるを得ないことはあるね。
他にも朝鮮の民を救うために命を投げ打ったかっこいい役にあえて秀勝をもってくる展開とか。
93日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:55:35.34 ID:JSBGCEq+
つかここまででカッコいいやつ誰一人いなかった気がするんだが
信長すら言い訳がましいネクラだったし
あれはどうこうこれはどうこう
言いたいことを言えとか言うわりに自分は面と向かって本人に言わないのな
94日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 03:10:22.10 ID:Fy02hF9V
>>91
そりゃ被害に遭わなかった地域でしょ
民放なんてただなんだから好きにすればいい
自身に巻き込まれラジオとストーブで停電が復旧するのを待っていた身からすれば
地元AMのほうが有益だったわ。
「もしものための公共放送」の実態とそれを口実に集めた受信料で
このシモネタと差別しか脳の無いクソ大河が受信料で作られてるのかと思うと
腹が立って腹が立ってマジで最寄のNHKに打ち壊しに行きたい気分だよ
95日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 04:46:31.92 ID:grJgv3la
>>13
シエのアレが剛毛って史実なの?
もし史実ならさすが隆センセイだなw
96日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 04:50:10.42 ID:grJgv3la
まぁ本当に秀吉を悪役にしたかったら
権力にモノを言わせて茶々をレイプでよかったんだろうけど。
97日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 04:52:34.19 ID:GsT2W9jx
>>96
それでは視聴率は捨てることになる
98日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 06:05:23.66 ID:4Q1dQOcX
>>38
森繁久彌は「元禄太平記」。「峠の群像」では宇野重吉。
99日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 06:40:04.85 ID:CwikKOlm
なぜか「朝鮮を」欲しがる秀吉に、
未だに姫の片鱗すら見せぬシエ、はまあいつも通りか

可哀想なのはザイルの兄ちゃんだな。何なのあの罰ゲーム
100日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:08:54.83 ID:tq1Okczz
これだけ視聴率のみを狙ったようなゆるゆる戦国大河で視聴率も取れないって悲惨だね…
お盆にはかなり酷い数字が出そうだ
少しはNHKも考えなおしてくれるといいな(来年以降)
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 09:11:25.62 ID:GraABE0N
>>86
なんて嫌な図だ。
秀忠はシエには優しくなるんだろうが、親父には冷笑的な態度のままなんだろうな。
102日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:14:35.21 ID:QmoVtLYO
てか、侵攻対象が「明」なのに、出てくるのが李氏朝鮮だけってのが奇妙に映る。
韓国市場だけ見てて、国内市場の視聴者を捨ててるんじゃねーのかって疑いたくなるレベルだ。
103日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:35:31.36 ID:qbD2GNp+
韓国のドラマで「宮」ってあったよね。
架空の王朝の話し。
ちゃんと見てないけど、あの乗りに近いような・・・ふた昔前のラブコメ。
104日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:43:26.05 ID:jFDFFJg2
なんかアンチスレでさえ、もう気息奄々な感じ
105日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:44:17.80 ID:n2hjVuiA
日本を貶めるドラマを海外(主として特定アジア)に売って儲けようという
NHKの糞な根性が気に入らんな
つか、日本から出てけ
106日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:12:36.05 ID:AoDCV09+
NHKに限らず日本人が能無しなだけだな。
今日総合でやってた新幹線問題の討論でも中国人の独演会。最後は日本が悪いことになった。
あんなことが過去何十年も続いて相手の軍門に下ったんだろう。
もうあきらめて俺たちもマンセーしようぜw
107日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:36:38.96 ID:FgKvYuAz
小和田哲男の評価がこの板では「名義貸しの手抜きオヤジ」になっているが、
どうもこの今回の糞大河は、団塊小和田哲男の左翼思想が本領発揮で炸裂しているのではないか?
影に隠れ、気配を消しているが諸悪の根源は小和田哲男だと思う。
闇の総帥・小和田哲男恐るべし…
108日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:45:47.74 ID:FgKvYuAz
>>73
>韓流のキモイ思考

韓流というかね、韓国内には主体思想を信奉する教員組合など極左労組が存在する。相当の極左。
前のノムヒョン政権では、パンドラの箱を開いたようにそいつらが表舞台に登場し、一気に反日全開になった。
日本の民主党左派が公然活動家として韓国左派反日活動と関与したが、
日本の新左翼系労組もそいつらと連携した形跡がある。
フジなどのキモい韓流仕掛け人とは、人脈が全く違うバックボーンがシエの背景に居る様子。
109日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:47:57.12 ID:hcoYy7da
そもそも小和田哲男と言えば武功夜話擁護派という時点でアウトなんだが。
古田武彦の同類だな。
110日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:48:00.12 ID:FgKvYuAz
反戦大河=9条ガー=新左翼→将軍様マンセー!
111日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:50:07.90 ID:FgKvYuAz
>>109
相当胡散臭い人だよなw
古田氏の一連の邪馬台国著作はすきだけど、津軽ナンタラで墓穴を掘ったな。
112日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:55:14.02 ID:FgKvYuAz
この大河は相当「赤い」よw
ウリのサヨセンサーがピクピクと反応しているニダ!
113日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:57:48.28 ID:JjSQqEzc
勧告ドラマに倣ってるだけじゃないのか

史実は関係ないものとしてw
114日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:58:36.96 ID:hcoYy7da
偽書肯定派っていうのは、基本的に赤いやつが多いのかねぇ。
東日流外三郡誌も新左翼の一部から熱狂的に支持されたんだっけ、確か。

ま、赤は史実の偽造捏造大好きってことか。
115日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:01:13.19 ID:JjSQqEzc
右翼も皇紀二千六百ウン十年とかやってるから似たようなもんだが
116日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:04:55.89 ID:cGZkgOPv
テンペストって日曜夜8時からでいいのに
117日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:09:28.93 ID:AoDCV09+
だったら西暦もおかしいな。

118日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:19:16.13 ID:+nkuWCA7
>>113
むしろ、文禄慶長の役は予想より電波出力が低い。悪評対策だろうけど。
やっぱ、信長全面肯定がアカっぽいかな。
アカは旧体制と古い秩序を嫌う。叡山一向宗虐殺があるため、以前は功罪合半ばの信長像だったが、
既成宗教粛清を肯定することによって、信長全面肯定。
信長の反皇室がどの程度史実か眉唾なのか知らないけど
日本史の中に「革命家」を探すなら、アカ的には信長一択だろうな。
中国共産党による革命で、儒教を含むあらゆる宗教は古い因習として弾圧された。
119日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:21:59.59 ID:+nkuWCA7
「アカ」は宗教なので(笑)同業者の宗教教団は容認できないのだ。
最近だとチベット宗教が弾圧されている。
120日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:24:02.59 ID:mjdAMCj+
まーた、ネトウヨの妄想が始まった……。
121日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:24:21.21 ID:JjSQqEzc
>>117
一応イエスはいただろうが神武が縄文時代にいたとするのは無理だろJK院
122日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:27:04.14 ID:XTfZ6hWF
あまり関係ない話にのめり込むと、
120みたいな話題そらしの思うつぼだぞ
123日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:28:33.82 ID:gABB4LJi
小和田さんってアンチ秀吉の人だっけ
秀吉は英雄とは言えないんじゃないかって言ったってどっかで聞いたけど
124日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:31:05.03 ID:JjSQqEzc
突っ込むのも疲れる展開が続くドラマだから中ダレで話題も無いかな。
再放送でまたあの間抜けなシーンだけ見てみようか。
125日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:35:40.74 ID:+nkuWCA7
>>122
「シエがなぜ超駄作なのか?」を掘り下げると、見えない敵と格闘するスタッフたちのイデオロギー色に行き当たる。
前に濃いフェミ・ジェンダー議論があったので、その第二弾。だが、ネタ振り程度に留めておくw

ドラマに話を戻すと秀勝が駐屯した巨済島は、全島倭城だらけの要塞島なんで、
補給はほぼ100%海上輸送だろうし、農民が入り込む要素がなさそうなんだがな。
いわゆる義兵の便衣兵。
126日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:37:54.38 ID:AoDCV09+
>>121
何言ってんだかw
イエスが今から2011年前、確実に死んでなけりゃ神武紀元と同じこと。
イエス・神武・ブッダ・マホメットなどなど確実なことはわからないけどそういうものとして
それぞれ年号を使ってるんだからケチ付ける方が野暮。
某学者によるとキリスト暦などは科学的で、神武紀元は非科学的らしいw
127日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:39:51.26 ID:AoDCV09+
キリストが生まれた年だった。
128日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:44:52.86 ID:XTfZ6hWF
ところで、Wikiを見ると
「淀君蔑称論は小和田哲男が唱えはじめた」みたいに出てるけど、
その内容はどこで読めますかね。
129日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:48:26.00 ID:JjSQqEzc
>>126
んー、だから史実の捏造はどうなのよという話。
じゃ縄文時代に天皇がいることにして大河ドラマ作ればいいのよ。
時代劇どころかコントだろそれは。
130日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:58:19.99 ID:AoDCV09+
なんか観点が違ってたようだなw
神武天皇のドラマを作りたければ、普通に紀元前後か2,3世紀かわからんが
そのころを舞台にすればいいだけなんじゃないか?
なぜ縄文時代にこだわるのかわからん。昔の人がそう考えていたならそれはそれとして
尊重して、ドラマは別に作りゃあいいw
普通のことだ。
131日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:00:45.30 ID:s6nvlHJy
>>126
イエスは大体前後20年くらいの差では実在していた。
神武は業績どころか実在そのものがでっち上げ。
さらにイスラーム暦も西暦も広範囲で使える、いわば宗教やイデオロギーと
は別物で世界尺度としての側面がある。
一方神武紀元は日本っていう小さなコミュニティでしか通じず、しかも
その日本ですら一般には使わないっていう尺度だから、何らかの意図で
使わなきゃ出てこない。
132日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:03:05.73 ID:JjSQqEzc
だからソレやったら太王四神記になっちまうって話よ。
韓国ドラマのようなノリで大河作っちゃまずかろうって言いたかっただけなんだが。
133日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:05:50.36 ID:7SAHgL+0
>>115
> 右翼も皇紀二千六百ウン十年とかやってるから似たようなもんだが

皆さんの受信料で皇紀の宣伝やってねえだろがw
134日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:06:38.82 ID:AoDCV09+
>>131
この人日本人?
そんな基準をひねり出してまで和暦を否定する意味が分からないw
135日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:08:16.73 ID:JjSQqEzc
>>133
やってないなら別に良いじゃないかw
136日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:11:33.76 ID:7SAHgL+0
>>135
なぜ左翼思想だけ、皆様の受信料で日曜ゴールデンに放送されるのん?
とても偏向しているねえ…
原発キャンペーンはいいけど、震災以前のNスペとETV特集は偏向しまくりでしたね。
137日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:12:04.56 ID:s6nvlHJy
>>134
日本人だよ。
否定するも何も、あんなの明治時代にでっちあげられたものだから、
和暦なんていう名前で呼ぶのもおこがましい。本当の和暦は今も使われてる
昭和平成云々の元号制と、太陰太陽暦だ。少なくとも日本では通しで年を
数えるような尺度は江戸時代までには見られない。
だいたい、そんなにあーだこだーいうなら、インペリアルなんて使わずに
尺貫法でもつかってろ。
138日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:14:19.08 ID:JjSQqEzc
あれが左翼なのかw
まぁいいやそういう認識もありかも試練。もうこの辺でやめようや右翼さん。
139日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:17:22.66 ID:7SAHgL+0
>>138
古い価値観を打破したアナーキーな姫様だから、
Fラン以下のbakaには理解できない革命の旗手なのですw
140日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:17:45.06 ID:AoDCV09+
通しがなかったから作ったんだろ?日本独自のを。
それでいいじゃん。
なぜいろいろな基準をひねり出してまで否定するんだ?
141日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:19:28.96 ID:7SAHgL+0
>>140
> なぜいろいろな基準をひねり出してまで否定するんだ?

イデオロギーw
142日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:23:22.08 ID:R+lpTdyH
みぎひだり以前にドラマとしてつまらな過ぎです
143日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:23:41.72 ID:AoDCV09+
それは言えます。
144日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:25:29.79 ID:s6nvlHJy
>>140
違う。通しがなかったから西暦を導入していたのを、ナショナリズム的な都合で
西暦とは別のものをでっちあげざるを得なかった、が正解。
たとえば軍製品の名前なんかも、昭和の13年ごろまでは従来通りの元号制
で名前を付けてた。それが日中戦争に突入する少し前くらいからいきなり皇紀
を使い始めている。
簡単にいえば皇紀を使っていたのは、日本の歴史でも戦前とかそういう区切り
どころじゃなく、ほんと10年20年とかそういうレベル。
そもそも、100人に今何年か聞いて、その多くが答えられないような暦法は
使用に耐えないわけで。
145日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:28:36.02 ID:fed6EIEi
さあ暇人ども、そろそろ再放送が来るぞ!総員、対ショック、対閃光防御!
146日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:29:21.89 ID:s6nvlHJy
軍製品については改めて調べてみたらもう少し古かったな。
ただ、それでも昭和一桁までは多く元号制を使ってる。
147日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:32:48.44 ID:AoDCV09+
141さんが言うとおりでした。
どうもすべての暦はでっち上げだということのようですw
148日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:39:46.83 ID:E3X0FurS
>>142
既成の年表に江の挿絵を入れただけなんだわな。ドラマになっていない。
149日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:44:58.46 ID:x9GiS5xW
>>136
答え:今は左翼政権(民主党)だから

NHKの予算は国会の承認が下りないと駄目なので与党には逆らえない仕組みになっている
だから大河の題材から全てに政治家(与党)が口だけ出す
150日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:58:11.52 ID:XTfZ6hWF
開国(独立)して間もない後進国が
「ウリナラにも自分たちの暦があるニダ」という
子供っぽいナショナリズムに目くじら立てることもないだろう。
151日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:09:12.31 ID:0HEhD0nH
始まったよ。
相変わらず舞のシーンは笑える。
152日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:17:17.17 ID:VTsQfqWv
まさか秀次が唯一の萌えキャラになるとはなw
153日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:22:29.17 ID:CVN8pWz0
上野ってCMでもしゃべりかた同じだな
普段からあんなしゃべりかたなのか
154日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:26:54.70 ID:kQJWhrAb
>>151
OPの上野の舞は、2倍速でみると余計笑える
155日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:38:45.42 ID:JjSQqEzc
>>154
一体本編ではいつあの姿を拝めるのだろう
156日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:47:21.52 ID:0HEhD0nH
>>154
やってみたいけど、録画するのも癪だな。w
157日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:58:41.81 ID:8giLXZ/E
>>155
いっぱい練習した乗馬があんまり使われなくて不満だったらしいから
舞も本編でご披露したいだろうに
158日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 14:01:56.41 ID:jl/WcgXS
秀勝斬られ場面ようやく確認。暑くて突っ込む気力もないよ。
ドラマが終わったあとに珍名場面投票やったら
間違いなく上位に来るだろう
159日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 14:05:54.20 ID:5QR415W0
あんな首がグリグリ上体ガクガクの乗馬,こっちが脳震盪起こしそうで
二度と見たくないワイ
160日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 14:16:46.96 ID:JjSQqEzc
>>158
それ確かにw
スタンド発現とかオート雪合戦とかw
161日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 14:31:53.35 ID:4m9zkXRj
本日の実況MVP

180 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 13:48:45.29 ID:Dll1yGMq [1/2]
韓流好きなうちの母ちゃんが
受験生の俺に歴史の勉強になるから、これ見とけって言うんだけどさ本当か?

271 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/07/16(土) 13:55:44.30 ID:Dll1yGMq [2/2]
>>190
>>195
>>199
>>200
>>206
>>217
>>228
ありがとうございます やっぱりそうですよねw
母ちゃんうるさいけど、本でも読んで勉強します。
162日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 14:52:18.99 ID:CfLXTert
>>132
てかシエみたいな糞大河を流すくらいなら、
不滅の李舜臣を放送してくれた方がまだ100倍マシ
163日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:02:34.81 ID:6e6jaqk3
韓国ドラマはノーセンキュー
「きょうの料理」名作選でも「歌謡ショー」名作選でも結構
テレビは韓国 韓国 五月蠅過ぎる 
たまにはインドの愉快に踊るエンターテイメントでも放送しろよ 多様性って大事だろ
164日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:05:01.99 ID:2pr5CX9W
>>136
ETV特集はひどかったよね。

元襲来はそもそも半島の高麗王が言い出しっペなのに、
それには絶対触れないで
朝鮮のおかげで日本の被害が小さくて済んだだのウソネタ発信。
朝鮮通史の
「日本各地、朝鮮の何百何千倍も豊かで発達してる」との
証言を無かったことにして
貢献は平和の使者、すばらしい・彼らは日本各地でモテモテ。
まるで現代版ヨンさま!と、そこで
ヨンさまにおばちゃんがキャーキャー言ってるわけのわからない映像が
出てきたのには唖然とした。
終始朝鮮のほうが優位で日本は劣っていたという
印象操作のひどい番組だった。

韓国政府が国のイメージアップに必死だという話、
この大河ドラマも関係ない話じゃないよ。
歴史の捻じ曲げ、文化の横取り、ケエポップのウソ人気。
恐ろしいほどなんでもござれの国、民族だよ。
165日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:11:50.02 ID:2pr5CX9W
>>162
要らないよ。
水戸黄門すら見てないのに。
史実無視だけならまだしも
日本をディスカウントして韓国の好感度をあげるための
国策ドラマだから。
166日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:47:52.73 ID:llloeCYH
夏になるとこの手の国辱番組がぐっと増える犬HKだが
ついに大河もここまであからさまになるとは・・・

IQ30以上の人間はもはや脱落してるからいいっか

おんな太閤記見ようっと
167日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:56:04.35 ID:Cz4kLwxH
秀次一族(妻子)皆殺しについてどんなセリフをほざくか楽しみ。w
秀頼関白継承するための最大の障害になる秀次一族を皆殺しにしたことは
淀や秀頼にとって非常に良いこと。
秀吉死亡後に秀次と秀頼が残った場合、男子がいる秀次としては実子に関白
を継承させたいのは人情。
秀吉死後に淀や秀頼を殺した可能性は大。淀の姉妹と言うことで初やシエも
連座で殺されていたはず。
「秀次一族を皆殺しにしたお陰で姉上や秀頼が殺されなかった」と喜ぶべき
だろう。
淀やシエが「平清盛公が愚ろかにも幼少の頼朝・義経兄弟を殺さなかったばかりに
自らの妻子や孫が源氏軍に殺された。秀次の子は赤ん坊でも殺さねば我らが報復を
受けることになる。」と言うのが戦国の女だと思うけど。
「なぜ、秀次一家を殺したのじゃ」とシエが太閤殿下を詰問するのか?偽善者ぶりここまで来ると
ひど過ぎるわ。
168日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:14:54.61 ID:5gk7XJML
大脚本家の田渕先生が主人公を支離滅裂に描く訳はないので、きっと秀次は病死するんだと思う
169日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:40:18.18 ID:Cz4kLwxH
>>168
秀次の妻子・側室も病死するの?
さしづめ、コレラや天然痘などの流行病か?
秀次殺しても、男子がいれば危険要因は除去されないよ。
秀次実子を御輿にして反乱起こす人間も出てくるだろうし。
170日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:47:22.26 ID:R+lpTdyH
そもそもシエさんが偽善者じゃなかった事がありましたか、と
171日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:48:33.22 ID:oNgNDrDV
秀勝が生きていたら江も連座で処刑だったから他人事には出来ない
172日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:03:26.59 ID:Cz4kLwxH
>>170
先週の偽善セリフ「誰も殺さないで下さい」
完子は明日には養女に出されるのかな?
それとも、シエと共に江戸についていくように強制改変?
173日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:07:39.66 ID:3q/CRd24
ちゅか唐入の働きが悪くて改易・減封された大名なんてゴロゴロいるんだから
誤って部下に斬り殺された総大将の家なんて速攻取り潰しだろう

もっとも太閤を足蹴にし、軍監の三成をあごで使うシエ様なら
スルーされたのかもしれんが
174日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:14:49.71 ID:Cz4kLwxH
>>173
そういう場合は病死と偽装するのでは?
破傷風とかにして。
175日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:18:27.51 ID:omVyMLNW
おまえら、いつ見るのをやめるんだ?
なんだかんだ言って、嫌い嫌いも好きのうちだな
ご苦労さん
176日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:24:17.43 ID:rb22nX38
見る奴自体減ってるからスレの伸びも鈍化してるわけだが
177日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:25:14.44 ID:JjSQqEzc
アンチスレに抜かれて悔しいんだろう
178日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:46:12.57 ID:wKPyPLUM
>>163
最近の「今日の料理」は無駄に、キムチなんとか、韓国風なんとかをやるから
油断できないよ。
179日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:56:15.71 ID:CfLXTert
キムチを世界遺産に登録するようチョンが喚いているらしいな

チョンは豊臣秀吉に感謝しろや
180日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:00:48.43 ID:MJKWNalv
このスレ、定期的にアニメ叩きや国士様がわいてくるようになったな。
普通に叩いても幾らでも埃が出てくる作品なだけに、この流れは残念。
181日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:09:47.35 ID:VTsQfqWv
そういえば、いつの間にマムシや抽出厨がいなくなったんだろう?
182日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:13:59.86 ID:4m9zkXRj
>>181
飽きたんだろJK
183日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:18:01.05 ID:tNcNGfWi
>>167
何というかどこかズレてる気もするが
まぁいろいろ解釈はあるけど
史実の江と秀次がどれほどの仲だったか知らないけど
この流れからしたら
「私が止めさせてみせる!」
(しかし、いつもの如く何も結果は変わらずw)
という相変わらずの口舌の徒ぶりは見れそうだw
184日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:21:52.22 ID:N8505ATG
次の次の方が回が秀次切腹?
185日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:26:04.56 ID:4m9zkXRj
>「私が止めさせてみせる!」
何の権限や正当性があってほざくのか、説明してもらいたいものだなNHK様に。
常識や慣例で説明できない場合は、たとえフィクションであっても妥当性を解説するのが通例だ。
(SFだと、その屁理屈をクドクド説明する)
186日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:28:20.57 ID:JSBGCEq+
結局歴史に振り回されるだけの江
というか田渕
187日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:31:10.83 ID:4m9zkXRj
名門織田家(笑)直系の
信孝を自殺に追込み、信雄を茶のみ夜話相手の飼い殺しにした秀吉が
なにゆえシエなんぞの雑種犬に遠慮せねばならぬのか???
188日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:32:01.79 ID:ABz9RpgW
>>156
録画して本編も2倍速で見てる。
日曜の夜8時に45分も拘束されるなんて時間の無駄
189日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:46:45.92 ID:n2hjVuiA
5分で十分
190日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:48:16.32 ID:rb22nX38
歴史紀行を本編にして最後の1分だけ学芸会でいい
その方が地域振興の面々にも受けがいいだろう
191日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:55:07.71 ID:8giLXZ/E
>>181
抽出厨は役者ヲタっぽいからまた出てくる可能性ありだが
暇そうなマムシさんにすら見捨てられちまったか
192日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:11:50.03 ID:R+lpTdyH
マムさんは先日一部のバイダが規制になってから消えた
それからアンチスレに一瞬だけコテレスしてまた消えた
いま似たような芸風の連投厨が龍馬伝の武市スレにきてるから
寂しいなら見に行ってみたら
193日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:38:42.78 ID:3MihAgLW
このスレにいる人に質問だけど、まだシエ見てる人いるの。
俺はとっくに見捨てて他の番組見て、ここと某サイトだけ見てどれだけ酷いかチェックするのにとどめてる。
194日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:43:36.26 ID:JjSQqEzc
家族の付き合いでとかあるんだよ。俺だけなら観ないだろう。
195日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:48:45.90 ID:E3X0FurS
まあテレビをつけているだけな。
196日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:49:36.01 ID:Pj9ZNnGn
>>167
脈絡の概念が無い脚本を書くのは分かってるでしょ。
今回も秀次が秀吉の後を継いだら……なんてガチで無視して
「なぜ秀次殿を殺した!(発狂)」に決まってる。
秀次から江に後事を託すのもやりたいだろうし。
197日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:59:38.50 ID:Fy02hF9V
>>193
ねっとしながらながら見
音声しか聞いてない
198日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 20:02:28.97 ID:FdNIGaia
正直秀吉の死が楽しみだわ
これまで散々こきおろしてきたシエちゃんだが
大喜びするのか報いじゃpgrするのかしらんが解りやすくゲスい行動して欲しい
でも多分偽善者だから周囲に流されて泣いたりするんだろうな
一番ゲスいわ
199日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 20:17:42.45 ID:Pj9ZNnGn
>>198
むかつくような愁嘆場になりそう。
秀吉に江へいろいろ謝らせたあげく、「秀頼のこと お頼み申す!」と
遺児の保護を任せるんだよ。で、それほど悪い人間では無かったとか
ぬかす主人公様。
200日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 20:18:10.34 ID:ABz9RpgW
自分は見ないで批判はできないし、どんなに酷い出来でも全話視聴する。

そしてダメなところはNHKに一意見としてメールするし良いところがあればもちろん賞賛する。

大河ヲタとしては少しでも良い大河を作ってもらいたいので具体的に意見できるように今回のような駄作大河でも視聴している。

でも駄作大河に45分、付き合う時間もないので録画2倍速視聴。

天地人もそのようにして全話見てる。
201日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 20:54:23.08 ID:JSBGCEq+
そしてアンチが視聴率を支えるという
キムヨナみたいに
202日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:03:06.71 ID:c9w7TReI
>>201
自分はもうシエはリタイアしたけど
キムヨナが出た世界選手権は一生懸命見たよ
本物とニセモノを一緒にするな、失礼な
203日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:05:38.54 ID:S9sYyUDH
>>193
8時から見るのをやめて6時からみることにした
ずーっと8時は大河という習慣だったから6時に移行したことによって大河を見ているという感覚が薄まった
でもなんとなく何かしながら見つつ聞きつつ



ところでこのスレで人気の秀次のスタパは今日の深夜なのか
忘れないようにしよう
204日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:40:25.67 ID:rkb+UPz/
キムヨナは視聴率取れないんだが…
引き合いに出すのはズレている
205日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:43:52.89 ID:XTfZ6hWF
韓国ネタはもういいよ。
不愉快になるから。
それが狙いかも知れないが
206日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:49:04.19 ID:Cz4kLwxH
北条氏政は切腹シーンはスルーされたね。
秀次の切腹も無双されるのか?
207日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:54:06.76 ID:aj2l+F7T
「秀次殿は切腹・・その妻子もともに処刑されました」
くらいのホナミ無双でも驚かない
208日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:58:30.29 ID:T4GiLc++
>>167
面白くもない妄想うんちくんたれ流すんじゃねーよ
209日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 22:02:59.18 ID:pc11Epfm
向井「俺は昨日、今日と大河ドラマのロケで山の中にこもっていました。

いよいよ乗馬の訓練の成果の見せ所です!

山中ということもあり、都内よりはだいぶ過ごしやすかったですがそれでもやっぱり暑い!

でも沢山のスタッフ、エキストラさんが本当に一生懸命やって下さっていたので、自分も負けられないという気持ちで臨みました。」

210日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 22:05:49.30 ID:scXVtv+x
>>207
ありそうな話だな、と真顔で賛同せざるをえない
氏政も利休も切腹してないからなw
なんかマイルールでもあるのかな
211日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 22:10:34.87 ID:gbohZaFT
>>210
切腹なんて野蛮だわ!ナレーションで十分!ってとこか。
利休なんか、サブタイにまで使われてるのに。
212日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 22:13:57.87 ID:S9sYyUDH
>>211
しかしその回には利休は切腹しなかったというw
サブタイと内容までちぐはぐ
213日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:09:22.97 ID:eR48y6eE
>>211
切腹知らないんじゃない?
214日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:16:36.81 ID:CMRk4Bsh
切腹は知ってるんじゃないの
見てないから本当かどうか知らないけど
保奈美は切腹したらしいじゃん
215日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:20:30.49 ID:XoxK089P
女は足縛ってノド突いて死ぬのが作法じゃないの?
216日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:39:05.05 ID:mo64xuIe
ホナミは髪の上から斬首という状態だったなあ。ありえんと思った。
217日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:49:29.75 ID:TyG0oU8P


JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが
一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。

218日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:52:22.12 ID:FdNIGaia
そういやホナミナレーションって秀吉だけ呼び捨てだけど
秀吉が死んだらナレで毒づいたりするのかな
逃げずに下品に罵倒したら楽しいのに
219日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:59:20.79 ID:B39uBYPp
本スレで戦国の姫の江が反戦を高らかというのは当たり前
それをおかしいと発言するのは歴史を知らないものの発言だ
っていう流れになってて  ちょっとびっくりしてしまった
220日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:04:12.74 ID:/5ruSncv
なにその流れキモい
221日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:07:49.44 ID:BaAQdSkN
本スレで,ということは一応このドラマが受け入れられる層が
お江ちゃんの帆船主張を正当化してるんだろう?
お江ちゃんドラマをドラマとして受け入れている時点で別の星の
住民だとわかっているからどうでもええわ
222日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:10:57.02 ID:sRSqa9wO
史実に絶対忠実でなきゃ大河として認めんなんて、少なくとも自分は思ってない。

擁護派も低能が多いよな。
史実史実ってうるせーバカ、ドラマなんだから普通に楽しめよって言うけどさ、

「物語」としてスーパー面白くないから文句言ってんだけどな、自分は。
「エンタメ」としても最低なデキだから叩かれてんだろ。
223日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:28:38.78 ID:YRVARjTh
しかしそういえば今年は
史実と違うだろ→史実厨うるさい→史実と違っても面白けりゃいいんだ
といういつもの流れが少ない
活躍の少ない女性主人公に史実史実いっても仕方がないからか
それより途中までずっと24歳児みたいな常識外れが目立つからか
224日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:32:18.63 ID:O2FiJdLR
史実云々の枠を超越してしまってる。
「史実と違う」というより、「ありえない」ことの方が多すぎる。
225日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:38:35.78 ID:O2FiJdLR
「ありえない」ことであっても、話が面白いならばいいんだけどね。
江が光秀に会って、謀叛の真相を聞かせてもらう。
その内容は今までにない新解釈とかだったらね。
226日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:56:14.80 ID:jK5XR1zd
>>225
ある意味新解釈だったろ
散々信長の言い訳を聞いてきといて光秀にダメ出しっていう
227日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:01:19.16 ID:esLU+Jmx
面白くないのもそうだけど、それよりも下品なのが許せない
228日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:03:38.03 ID:bdHVVFTu
>>227

至言の極み。その一言に尽きる。
229日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:32:20.56 ID:sRSqa9wO
品性下劣を一生懸命取り繕ってる感じが透けて見えるから、
下品さに拍車がかかってる。

子づくり云々は葵でもさんざんやってたけど、
「世継ぎが絶えたらお家断絶」だから、
男も女も血脈を残すという目的で一致してたせいか、変な生臭さは感じない。
三姉妹も「浅井と織田の血を残す」という意識は最後まで持ってた。

シエのは「愛の結晶(笑)」的な子づくり観だからゲンナリする。
230日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:45:02.65 ID:lGbl934s
「女の喜び」「男の自信」とかね
カストリ雑誌かエロ通販かと思うような
中高年特有の性的表現が気色悪い。
231日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:52:27.26 ID:jK5XR1zd
キムヨナは数字持ってるだろ
「こけろ〜こけろ〜」
ってみんな見るから
232日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:58:35.44 ID:UW60V/z+
>>227,228
まさしくその一言に尽きるな

田渕の描く世界の下品さを、品位の欠片もない上野が表現することにより
とんでもなく下品で低俗なドラマになっている
民放の低俗バラみたいな感じ
しかもバラのような笑えるところもない
233日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:02:36.87 ID:96J2X39Z
>>229
シエ世界では、「家名存続のための結婚・子作り」ではなく「恋愛の結果
としての結婚・子作り」だから。
戦国時代とは思えん世界観で構成されてるから。
>>230
書いてるのは中高年50代女。女性ホルモンの分泌量は20代女子に負けないとのこと。
234日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:06:27.53 ID:dUxdzZ/V
>>231
自分が下品だからって、
それが普通だと思っているとシエみたいになるよw
235日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:07:30.63 ID:qG+6Mls7
>>233
>女性ホルモンの分泌量は20代女子に負けないとのこと。

こういうことを平気で言っちゃうおばさんだからね豚は。
一番俺が引いたのはNHKの全国放送の番組で向井理相手に嫌らしい口調で「女性ホルモンが
どばっ、どばどばっ」と発言したことだね。
こいつはどこまでエロおばさんなんだと・・。
236日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:11:39.87 ID:uJieW4c7
軍指同士の合戦の神算遠謀とか、乱破を使ったスパイ合戦みたいなものをやってもらいたいんだが。
子作りとか反戦とか、戦国時代を題材にする意味がねーじゃん。
237日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:15:30.78 ID:lGbl934s
生理上がってるくせに・・・・無理すんなよ豚
238日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:17:17.38 ID:tHRLWqPd
スタパに北村秀次出てたが
今後のがちょっと出た

三成 「無謀の疑いにございます」
秀次 「いくら我が子が可愛いからといってこの甥を…!」
シエ「諦めてはなりません!」

続きは 「そんな事は私がさせない!私が止めてみせる!」
と、続くのだろうか。
239日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:18:59.08 ID:J/KcCWMY
しかしホント書き込みの勢い減ったよな
真面目に駄作と向き合ってたけなげなアンチスレ住人も流石に投げてるのが手に取るように分かる
えっと今日はどんな話になるんだっけ
もう関ヶ原と大坂城炎上しか見るとこないわ
240日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:20:44.25 ID:+pkEer6f
先週分、観損ねたんで再放送で観たんだが、いつもに輪をかけてシエの
視野の狭さと身勝手ぶりが酷いねえ。
ヒゲが冗談で「出陣などやめるか」って言ったら、マジ顔で「そうしてください!」とか
「武運を祈ってくれ」に対して「私は誰も殺してほしくありません」 とか。
秀吉に「秀勝さまを戻してください」とか。
(朝鮮で苦労してる他の将兵たちのことは脳裏に欠片すらない)
自分、自分、自分、自分・・・本当に自分の事しか考えない。自分の視界に入るものしか
見えてない。城の外の事についてはまったく想像しようとすらしない。

でも、こういう自分の半径2メートルの世界の発想しかしない女っているよな。現代には。
もしくは平和な時代の箱入りお姫様とか。
そういう女がいるにしても、そんな視野狭窄の自己中クソ女を、大河の主役にするなって話だが。
241日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:22:43.19 ID:tHRLWqPd
変換ミス
謀反
242日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:29:13.95 ID:qAF7YnAA
>戦国時代を題材にする意味がねーじゃん

今年の大河ドラマのダメなところはこれに尽きると思う
現代人が衣装つけてコントやってるように見えるのもこれが原因なんだろう
243日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:31:15.93 ID:lGbl934s
ν+の水戸黄門スレに機械翻訳のチョン降臨中
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310808300/
ID:CZS0O2OZ0
244日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 02:57:58.12 ID:AcS0z/h/
石坂さん、奈良岡さんなどベテラン陣が退場したけど、新たなベテラン陣投入はせんのか?
北村ジュニアももうすぐ退場するし。
245日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 05:42:36.52 ID:svWvtooZ
>>240
今まで秀勝だって何回も戦に出てるしそこで殺めた命も当然あるだろうにそういう考えは皆無
仮に江の願いが聞き入れられて出兵取りやめになったとしても他の誰かが行くだけなんだがそういう考えも無し
いっそ「自分さえよければいい、私は秀勝さまがいなきゃダメなんです」みたいな男に寄りかかるダメ女としてのキャラなら納得だけど
(まあ大河の主役としてはどうかと思うがそっから成長させりゃいいんだし)
この大河じゃそんな江ちゃんは血生臭い戦国の世で平和を願う優しい女性って扱いなんだよな…
246日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 06:23:04.54 ID:5pOvLMTv
>>167
「なぜ、秀次一家を殺したのじゃ」と攻められるのは三成じゃないか?
三成が黒くなるらしい
247日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 06:56:26.78 ID:jK5XR1zd
>>246
いや灰色くらいだよ
248日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 06:59:56.81 ID:B7Hjuyaa
前から思っていた。田渕は『女性ホルモン』にこだわりがあるのか?若さをアピールするにしたって、ずれてるし。『気持ちは20代』ならよく聞くけど、『ホルモン分泌量』に関しては、聞かないしピンとこない。
249日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:15:19.88 ID:hKnqn0z0
気持ちなんて目に見えないモノではなく
「ホルモン!」って言う立派な成分が自分にはフツーの女と違い
大量wに分泌&含蓄されているので
本当に!生物学的にも正真正銘、若いんですよねウフッ、って言いたいのかも。
250日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:17:07.16 ID:uAtHY0Xz
バフルの頃は下ネタや下品な表現をさらっとごく自然に言える人が
尊敬されていたんだよ。

あくまで「さらっと」と思われないとただの下品な勘違いちゃんと当時も言われたけれどね。

251日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:21:06.18 ID:vlt0Xxy7
戦が嫌なら仏門に入ればいい。
贅沢はしたいけど平和に暮らしたいなんて戦国時代には無理なんだよ。
252日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:23:15.95 ID:L/pwG4cp
更年期障害に悩まされてるんじゃないのか>女性ホルモン
国民全員が、田豚の更年期障害治療に付き合わされてるんだよ。
253日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:26:03.17 ID:jKU8LK5H
えー、いやだなぁ…。
なにか気持ち悪い。
254日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:39:55.76 ID:SIM9Y4mm
>>245
シエの考えを実践したって、絶対に「誰もが笑って暮らせる平和な(ry」は
実現しないもんな。自分の周囲だけ平和ならそれでよしという中身だから。
それに、秀勝に戦をやらせたくないなら根源である秀吉を説得するしかない。
けど、それはやらない。太閤を叱り飛ばせる主人公なのに何故だということになる。
255日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:53:29.20 ID:jK5XR1zd
羊水がドバドバ出るわ
256日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 08:27:38.35 ID:9nPxPKE9
>>255
腐った羊水ドバドバ出されてもな。
原発の汚染水を垂れ流してるようなもんだろ。
こんな脚本の番組を、全国の電波で飛ばしてるんだから。
257日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 08:52:08.12 ID:1ox7IZ/J
>>251
シエなんぞ出家したとしても、すぐに叩き出されそうだけどなwww
こんなわがまま・さげまん女だれも相手にしねぇよ。
258日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 08:55:03.62 ID:uAtHY0Xz
スレ住民も下品になってきたな。

たとえ田渕相手でも「腐った羊水」発言はいただけない。
259日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:02:49.65 ID:5t1TRdlb
あらすじ見たが今週も思い切り中身のない回のようだな
260日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:08:10.94 ID:jjeMBzft
>>256
一緒にするな不謹慎
261日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:15:50.77 ID:rVERC+x3
>>219
「そういう反戦姫が実在したのか?証明せよ」と問えば一発で論破完了だなw
大坂の陣の淀は躁鬱なんで、好戦的な時期とそうでない時期は交互に来るからNG
史料に残っていないということは、人知れず離縁か土の中だろうな女子高生
262日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:15:55.67 ID:6G7Qd1cf
原発と言えば、
『シエが面白くなってきた』
とか持ち上げてた書き込みを見なくなったな。
九電のやらせメール発覚で、NHKも自粛か?
263日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:18:58.69 ID:rVERC+x3
>>238
アンチスレの格好のネタがきそうだなワクテカするぜ!orz
264日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:33:33.81 ID:aXtBq7Bo

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、

宮崎あおいが嫌いだった

ということなんだろう。これはもう、個人的な感覚なので仕方ない。堺雅人の家定とか、大久保原田泰造とか、越後製菓高橋英樹の斉彬とか、
観たい要素もあるのだが、宮崎あおいを見たくない気持ちのほうが上回ってしまってダメだ。なんでそんなに嫌いなのか、自分でもよく分からない
のであるが。キャストって、大事だね。


265日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:38:15.99 ID:esLU+Jmx
>>262
きっとそうにちがいないwwwwwwww
266日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:46:34.34 ID:XqnfYill
>>262
組織ぐるみでやってたのかよwww
267日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:48:58.74 ID:vlt0Xxy7
ゴミブログ関係を書き込む奴いるけど、アンチスレにいらないからw
本スレにどうぞ
268日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:50:55.99 ID:aXtBq7Bo

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、

白々しさはつきまとうだろ…?
269日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:09:38.78 ID:CsYYvR8o
>>267
素人ブログの晒しだから荒らしだろう
270日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:11:17.81 ID:t4hU18ub
>>267
そのうち、
「これ何のコピペ?」
「○○で検索すると出てくるよ」
みたいな自演しはじめる に300シェ
271日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:28:09.75 ID:7hpJfjkY
>>268
>大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。

放送開始から7カ月、一ミリも成長しない人間が主役の、今年の大河。
272日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:28:34.61 ID:vLdyy23c
未だに江を支持する人なんて役者ヲタぐらいかなって思ってたけど
本スレ読むとあの様な層に受けてると思いなるほどなって思った
しかしながらなんちゃって時代劇枠でもなく「これはフィクションにて候」の字幕の出ない
大河で仮にも戦国時代を使って反戦思想新婚思想万人に理解しがたい家族愛思想など
をながして良しと思ってしまう視聴者の為に
強制徴収の受信料国税を使って制作されていることに憤りを感じる


273日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:33:37.54 ID:6avoE+tO
「フィクションにて候」とテロップ出すアニメより、よほどフィクションがきつい大河。
笑えんな。

フィクションで愛を言いたいなら、もっと互いの身を案じる場面でも入れればいいのに。
眉をつりあげて「心配です!」と叫べば視聴者に愛が伝わるとでも思うのか。
274日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:36:44.70 ID:LtmGm0U0
確かに、胴体を真っ二つにぶったぎられながら茶をたてるdでも信長のほうが
シエなんかより余程リアリティを感じる不思議。

やはり、愛なんだな、愛。
275日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:39:20.95 ID:CsYYvR8o
>>272
本スレは工作員が1人か2人いて、それに乗せられてそーだそーだと一緒にファビョってるお馬鹿な一般人が何人かいる感じ
276日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:52:42.71 ID:S3f2HTE4
>>262
このスレでのたくってた妄想好きの糞コテも、たぶん組織の一員だったのでしょうね。
277日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:56:34.04 ID:uM5BI4lL
632:日曜8時の名無しさん :2011/07/17(日) 09:57:28.88 ID:Zsl1uYOT
アンチは歴史音痴で、歴史の流れに敬意を払わない奴が多いね


これだもん。唖然としたわ。
278日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:01:19.51 ID:LtmGm0U0
これ、実はアンチじゃないの?
279日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:02:06.39 ID:7hpJfjkY
>>277
>歴史の流れに敬意を払わない奴が多い

何を言ってるのか分からない……。
280日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:10:09.23 ID:d16F8kG2
今は反戦の世の中になった歴史の流れに敬意を払え

と言ってるのかな

あほ草
281日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:11:02.82 ID:o2alyXQY
>>277
歴史の流れの前にその歴史を作った人に敬意を持って
けなされまくってる秀吉、三成、崇源院等の名誉を回復させるべきだな
282日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:15:37.79 ID:RHM9RwGi



始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、 「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」 という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

隠すのに必死な工作員と遊べるスレはこちら→  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310852138/



283日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:26:14.39 ID:aXtBq7Bo

宮崎あおい氏の結婚の背景を推測するに、どうしても「明確な意志」や「主張」みたいなものを感じてしまうのだよね。曰く、「好きな人と結婚して何が悪い」と。
「愛は全てに優先される」と。そういうことを誇りに感じる思想を持っておるのではなかろうかと。これぞまさに恋愛至上主義に染まった現代っ子の象徴ではないかと
思ってしまうのだよね。

別にそういうタレントや俳優がいたって構わないし、実際ニーズがあるんだから消費文化の中では仕方ないっちゃあ仕方ない。けど、大河の主人公がそれをやっちゃ、
いくらなんでも興醒めではなかろうか。いかにも戦後民主主義マンセーな思想を孕んだ女優さんが、様々な価値観がせめぎ合う歴史を題材にしたドラマで主人公やるってのはどうなんだ、と。
284日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:27:15.37 ID:3mIiCyU3
>>272
>>275
工作員か真徃か知らんが
2〜3のおかしなのがいて
役者ヲタが喜んで肯定してる感じ
あいつら、褒められれぱ何でもOKで
樹里ちゃんは悪くない.にできれぱいいだけだからw
285日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:30:20.06 ID:+W3h1+//
相互リンク

戦国大戦は何故失敗したのか★11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1310469011/
286日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:30:33.64 ID:7yNEyFXw
CSで風林火山やってるが
眉毛姫だ両津姫だ鼻穴姫だと当時から散々に言われてた柴本由布姫
久しぶりに見たら普通に姫らしく見える…
同じ眉ボーで鼻穴くっきりなら
今の日曜八時でギャーギャードタドタやってる謎生物より
所作と衣装が美しい方がマシ、ということか

さて明日からは「功名が辻」CS放映開始だな
正直大石脚本が苦手だったが三傑周辺の描写は億倍マトモだから楽しみだ
287日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:31:25.32 ID:zh9mH6HW
主人公自体にこれといったドラマがないからつまらない
288日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:51:12.14 ID:dVF6M1Ff
主人公にもドラマがないけど
秀忠にドラマがあったら
おんな太閤記とか功名みたいに妻視点のストーリーができるけど
秀忠もあとをついだだけで
歴史的になんもしていないというとこもつまらないんではないかと思う。
妻でもなのに秀吉や家康にガンガンしゃべるとかありえんわ。
289日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:51:58.48 ID:5YWznLvK
主人公は一応ドラマ性に富んだ人生を送ってるはずなんだがなあ
なぜか何不自由なく育ってわがまま放題のお姫様になってるけど
290日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:54:44.72 ID:t4hU18ub
秀忠の治世下は歴史イベント満載ですが
シエではほぼスルーされ
夫婦イベントとして一度きりの浮気がクローズアップ現代されるでしょう
291日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:59:08.84 ID:dVF6M1Ff
秀忠は武将としての能力が低く
関ヶ原で秀忠は関ヶ原の戦いのとき、
3万8,000人の大軍を率いていながら、わずか2,000人が籠城する信州上田城を攻め、
真田昌幸の前に大敗を喫したとかやってるんだけど
これは江ではどうすんだろうな。
292日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:00:19.61 ID:IP/YfjVC
>>290

激しく同意orz
293日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:04:04.30 ID:ynkTf6nG
>>291
籠城している敵方の城を攻めるというのは想像以上に大変なんだよ
特に上田城は
地理的にも不利は否めない
294日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:07:25.09 ID:dVF6M1Ff
>>293
秀吉は城攻めをうまくやって逸話になってるけど
それを考えずに数に任せて攻めたとこにセンスのなさがあるんでしょ
295日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:13:53.23 ID:vlt0Xxy7
江に魅力があるんじゃなくて時代に魅力があるだけだからな。
まあ、力量のある脚本家なら無理やり面白くできるかもしれないが・・・・
296日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:16:20.60 ID:qcQHrQL8
>>293
正信も榊原も攻めるべきではないと止めているしね
ちなみに真田側は2千じゃなくて3千5百

>>294
得手不得手もあるからな
家康も野戦を得意としていたし秀吉は負けているからね
まあ秀忠は家康の息子の中ではその手の能力は乏しかったのは否めない
297日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:16:31.56 ID:u2VvS8QJ
なんでゲーム脳の阿呆ばかりなんだ
298日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:18:25.33 ID:LtmGm0U0
歴史は各種パラメータとサイコロの確率で決まると思ってるのさ。
299日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:20:54.41 ID:dVF6M1Ff
史実によれば秀忠は地味で温厚で父に従順とあるんだよね。
だから戦の才能がなくても家督を継げたと。
江の性格が違うといわれてるが秀忠も史実と性格が違う気がする。
300日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:25:39.30 ID:6avoE+tO
>>294
その秀吉でさえ、行軍の途中に準備もなく「ちょっと城攻めようか」なんてやってはいない。
まあ、準備万端整えるから城攻めが上手いんだけどさ。
考えが甘かったんだな、秀忠は。

とはいえ、家康も若い頃は三方原で大敗している。
初陣から負け知らず、なんてそうはいないんだから、シエの相手役だからといって
必要以上におとしめる必要はないと思う。
301日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:25:46.82 ID:ynkTf6nG
信康、秀康、忠吉、忠輝、御三家・・・
秀忠は武将としての能力は完敗な悪寒
302日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:28:34.96 ID:ynkTf6nG
>>300
確かに城攻めをあまりに甘く見ていたな
そこがおぼちゃん気質なんだが
303日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:28:36.14 ID:6avoE+tO
>>301
戦乱が続くというヨミなら、家康は別の子に家督を継がせたかもしれないね。
自分は戦国の世を終結せしめたと確信したから、そしてそれを世間にも知らしめたいから
秀忠が世継ぎとして確定したのかもしれない。

そういう人間として描き、そういう人間に江が嫁ぐのだというドラマにもできただろうに。
304日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:32:34.98 ID:RO+VrsEF
>>291
予想の斜め下を行くことが多い大河なんで何とも言えんけど、ありそうな流れとしては

・出陣前に諫めるor助言する江
 ↓
・聞く耳持たず城攻め失敗
 ↓
・やっぱり江が正しい
305日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:33:44.02 ID:dVF6M1Ff
>>303
江の脚本では秀忠は深い考えのある策士みたいな描かれ方をしてるんで
戦に深く考えずいって負けましたみたいなエピは削られると考えているんだが。
306日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:34:57.97 ID:IvPiUW4o
三連休中日に迎えた江第27話
今日も糞脚本、酷い演技を見せ不評だった。
ブラウン管の向こうから聞こえる視聴者のため息、どこからか聞こえる「受信料の無駄遣いだな」の声
無言で帰り始めるキャスト、スタッフの中、徳川家康役の北大路欣也は楽屋で泣いていた
独眼流政宗で手にした高視聴率、喜び、感動、そして何より信頼できるキャスト、スタッフ・・・
それを今の江で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」北大路は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、北大路ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たい椅子の感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰って稽古をしなくちゃな」北大路は苦笑しながら呟いた
帰りがけスタジオを通りかかった時、北大路はふと気付いた

「あれ・・・?スタッフがいる・・・?」
ベンチから飛び出した北大路が目にしたのは、活気よく動くスタッフの姿だった
スタジオ中に監督の指示が届き、それに従いスタッフたちがテキパキと動いていた
どういうことか分からずに呆然とする北大路の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「北大路さんこれから本番ですよ、早くしてください」声の方に振り返った北大路は目を疑った
「ま・・・雅俊?」  「どうしたんですか欣也さん、居眠りでもしてたんですか?」
「ふ・・・藤岡さん?」  「だめですよ欣也さん、勝手に藤岡さんを死なせちゃ」
「長山さん・・・」  北大路は半分パニックになりながら台本を見つめた
江:長山藍子 初:松原智恵子 淀:大空眞弓 おね:香川京子 秀吉:藤岡琢也 秀長:益富信孝
信長:藤岡弘 お市:高林由紀子 家康:北大路欣也 秀忠:中村雅俊 脚本:橋田壽賀子
暫時、唖然としていた北大路だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「いける・・・いけるんだ!」
台本をその場に置き、スタジオへ向かう北大路、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・

翌日、楽屋で冷たくなっている北大路が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
307日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:38:57.09 ID:dVF6M1Ff
>>304
どうせならネタとしてこれをやってほしい

・出陣前に「人を殺さないでください」と告げる江
  ↓
・英勝に続いてその言葉に呪縛され城攻め失敗
308日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:49:15.56 ID:ozG1pGEN
>>288
一豊も馬と城の話しかないし
そう言えば、功名では清洲会議に千代が来ていたな
功名と同じように三成に陣羽織を着せるのは秀忠か江になりそう
309日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:49:27.61 ID:6avoE+tO
>>305
脚本家は「深い考えのある策士」にしているつもりだったのかw
厨二病のぼっちゃんをシエ様が教え導く、になるのかと思っていた。
考えが甘かったな。
310日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:52:24.34 ID:dVF6M1Ff
>>309
古い少女漫画の王道パターンからは秀忠はクールで斜に構えているけど実は
優秀というキャラだと思うよ。
中2病は少女漫画の世界ではヒロインにふられる端役。
311日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:53:38.27 ID:LsiGVyXN
>>304
秀忠は戦の意義を否定してるし、積極的に戦って負けたということにはしなさそう。
やっぱ江との共謀でサボタージュしたってことに?
312日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:13:42.40 ID:lGbl934s
中2病だのヤンデレツンデレなんて「甘え」「ゆとり」であり「不徳」だと思うよ
豊かな時代の病気。
時代劇にそういうのを入れないで欲しい。
313日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:14:04.40 ID:CsYYvR8o
>>310
篤姫では馬鹿に見せかけて実は優秀というのをやったからきっとまたそうなんだろう
相変わらず古い
314日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:18:37.71 ID:ynkTf6nG
秀忠は武功を離れた政治の世界ではそれなりに優秀で評価されているから
ああいう斜に構えた反戦キャラにしたのなら大間違いだな
315日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:34:52.34 ID:6avoE+tO
>>310
どう思い返しても、そんな風には見えない… orz
優秀で他人の感情の動きが読める人間は、当人が不愉快に思うことを
考えなしにベラベラしゃべらないだろう。
316日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:38:02.49 ID:6avoE+tO
>>314
そっちのキャラが断然良いと思う。
他の兄弟との差もつけられる。
シエの反戦wにもぴったりではないか。

ガチンコで戦うより結果的には酷いことをしかけたとしても。
戦乱に翻弄された浅井の姫は、戦乱の終息を体現する男に嫁ぎました。
チャンチャン。
317日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:42:57.68 ID:9nPxPKE9
女性の活躍、反戦主義なら、時代劇じゃなくて現代劇にでもしてもらいたい。
田中角栄なんて丁度いい題材なんじゃね?
日中国交正常化したし、日本を経済大国にした立役者の一人なんだからさ。

で、上野は田中真紀子やらせりゃいいよ。
「一生懸命やってるんですけどね」とか、涙目になって外務省批判したりして。
318日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:05:57.74 ID:3RAZCEFv
>>308
千代は夫について城には参上してたが
江のように会議を覗いたりはしていなかったぞw
319日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:14:15.59 ID:Mk5zFFfC
>>317
田中真紀子から抗議来るから、そ〜ゆ〜ことをいうのは止めておけ

上野は炭焼き女やってればよろし
320日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:22:16.22 ID:AE+7PDI7
女優は須く姫役は似合うものではないという功績を残したかw
321日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:27:31.37 ID:Cl/rGjCH
序盤から姫とは思えない下品さ粗暴さを指摘されながらも
全く変化のないまま来てるわけで、スタッフはそれを主人公に
ふさわしい戦国の姫像と考えてるわけか。
322日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:38:01.86 ID:mYE8YwcS
秀忠遅参理由、完全スルーとみる。
関ヶ原には参加しなかった、だけで。

>>318
功名はギリギリ、男社会と女社会わけて描いてたと思う。
だから逆に、いろいろ知恵だす千代の活躍が際立った。
323日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:40:44.89 ID:5YWznLvK
なぜ遅参したのだ?

わからん!

(いやさすがにわかるだろお前・・・)
324日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:41:37.48 ID:+KvRNLAp
>>318
市と三姉妹は清洲城に住んでたんだよ
住人と、参上したのとでは大きな違いである
325日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:43:29.96 ID:TuoxwM/r
わざわざ別の間まで盗み聞きにのこのこ出かける新機軸姫様
326Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 14:46:18.63 ID:+KvRNLAp
清洲会議の盗み聞き
なぜ警備のものが止めないのか、という意見があるが
江は城の「住人」であり、
会議参加者や警備の者たちは「客」なのだ
327日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:51:51.50 ID:6avoE+tO
>>325
10代前半の姫が、奥から表まで誰にも止められず行けるのが凄すぎるなw
3LDK住まいじゃないんだぞ、と。
328Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 14:53:12.02 ID:+KvRNLAp
>>327
清洲城なんてたいした間取りじゃないやん
329日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:55:02.33 ID:0Amxp2tn
間取り云々よりわざわざ盗み聞きにいく下品さが問題
330Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 15:01:35.62 ID:+KvRNLAp
盗み聞きは日本建築ならではの文化である
331日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:02:22.09 ID:6avoE+tO
品の問題ではなく、どんなに狭くても武家の住まいの表と奥には厳然たる区別が
あったということさ。
奥住まいの者が軽々しく表に現れるなんてあり得ない。

逆に表座敷に出入りするべき人間が、勝手に奥へ侵入することもあり得ない。
332Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 15:07:30.80 ID:+KvRNLAp
>>331
厳然たる区別が出来たのは、それこそ江がしかるべき地位に
立ってからだよ
333Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 15:12:39.12 ID:+KvRNLAp
江という人は、自らの経験から
女が政治に絡むとろくなことがない。奥に引っ込むべき
と考え、提言した
それが大奥の始まりである
334日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:14:21.96 ID:ynkTf6nG
あらマムシさん、お久しぶり
元気だった?
335Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 15:15:49.80 ID:+KvRNLAp
>>334
あらやだ、元気ですわよ
336日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:35:08.95 ID:hY0Kq3QV
>>332
たしかに女子供の住む「奥向き」と主である男性が政務をとったりの「表」が
はっきりと区別されるようになったのは江戸初期からではあるけれど
それ以前の時代だからといって、夫人や姫君が評定の間に顔出しするなんて
歓迎されないし、許されないことだったろう。

>>333
一番最初の元和の大奥法度五箇条は「女は外に出るな」というより、
「男は自由勝手に奥向きに入るな」という主旨のほうが強いけどな。
337日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:45:56.51 ID:6avoE+tO
会議室で仕事の打ち合わせをしていたら、10才の女の子が闖入。
今でも考えられないシチュなのに、舞台を戦国にしたから許されるというものではない。
338Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 15:50:19.83 ID:+KvRNLAp
>>337
10才の女の子が暮らす家を借りて会議をやったんだよ
339日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:56:58.42 ID:pvj7nBsS
ああ、妄想バカの妄想が始まっちゃったよw
340日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:57:04.75 ID:mSCXQc92
>>203>>238
北村さんのスタパ録画は夜中にひっそりと放送してたんだ……。
知らなかった……。
現在のところ、唯一演技が認められている役者が出ての番宣がこの扱い。
色々な事情があるのかもしれないが、
この大河の運の無さと言うか、視聴者離れの根幹とかが、こんなところにも出て来た気がする。
341日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:59:23.32 ID:L6uBzkRj
>Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
妄想キチガイなのでNG推奨。反応するな、レス返すな。徹底的に無視しろ
342日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:05:42.35 ID:Cl/rGjCH
>>326
信長の寝所にも三姉妹は押し入っていたな。
侍臣は何やってんのと失笑したもんだ。暗殺者が入り込んでも
気づかないだろうからな。

>>337
つまみだされないどころか、姫の意見を皆で聞いているという。
343Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 16:07:05.26 ID:+KvRNLAp
>>342
だから本能寺でやられたんだよ
344日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:08:40.94 ID:lGbl934s
見たけどわりと普通のひとだった。
和田勉んとこ通ってたとかビリヤード好きとか
345日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:11:55.66 ID:dpMLzi75
>>342
信長の寝所シーンで茶々が懐刀を抜いてたからね。
どんな身分であれ即死レベルだなアレは
346日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:12:22.45 ID:L6uBzkRj
>>344
そりゃたいていの役者は役やってないときは普通だろう。
逆に上野みたいに役やってないときに普通じゃないやつなんて使う側から
したら使いにくくてたまらない
347日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:14:49.54 ID:QNichUGO
信長や秀吉に文句を言うのは止めないけど、
江が厨房に行くことは、全力で阻止してたなw
348日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:16:21.65 ID:iMOFFx6b
「秀勝の遺言」の予告で死体?をかついでいる場面見て今日は見送る予定にした
初の脱落。死んだらもう引き回さなくてもいいのに
349日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:16:25.45 ID:lGbl934s
あと父親は家ではどうだったかとか・・・・
それしかとりえの無いバカ二世ならまだしも
まじめにやってる二世の人に親のことばっかり聞くのって失礼な気がするんだけど
350日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:29:38.48 ID:Jo6PQ1bE
勝手にHDD録画されるのでいちいち消す。面倒すぎる。
351日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:37:14.14 ID:hY0Kq3QV
>>342
ってか、信長の家臣や側仕えの者って居たっけ?な印象があるし
安土城も聚楽第も大阪城も、人出不足なのだと理解した。
352日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:39:00.88 ID:AE+7PDI7
>>349
んhkのインタビューのアホぶりはデフォなんだぜ…

久々にぬ足北村見られてよかったわw
353日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 17:17:41.88 ID:LtmGm0U0
>>346
時代劇の凋落以前に使いにくくて干されまくってた大御所もいたな。
大きな声では言えないが、杉良とか・・・
354日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:08:19.63 ID:VeTzkfCt
向井の演技w
355日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:13:29.19 ID:1ox7IZ/J
今日もシエがぐれています。
ヒゲザイルがいないから死にたいんだそうです。
死にたかったらさっさと死ね。
356日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:14:30.22 ID:jdpbFte/
演技以前に向井の台詞聞き取れない
発声からやり直せ
357日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:19:16.85 ID:AE+7PDI7
向井以外にも
「時代劇だと思わずやります」とかコメントする若手多いよ
だから発声がおかしいのかな

その芝居なら現代劇でやれと言いたい
358日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:20:16.21 ID:TH6A5/OV
あれだけ無神経で傍若無人無礼千万キャラのくせに、
旦那死んだアタシだけが可哀想な悲劇のヒロインぶりっこ。
死にたければ勝手に死ねばいいのに可哀想なアタシに酔いしれるだけの
寒いパフォーマンス。

京極竜子がひでえキャラにされてるわ。あれが田豚そのものだろうな。
死んだ旦那を忘れるコツは贅沢すること、最初から居なかった事する事だそうな。
てか京極家キレていいわ。まあ徳川家も細川家もだが。
ガラシャ、デウスマンセーで「旦那はいない」んだそーだ。
幽閉から帰還後ばこばこ子供産んでるはずだがな。
359日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:22:46.67 ID:AE+7PDI7
>>358
田豚マジか…
亡くなった人を居なかったことにしたら
その人は本当に死んじゃうって、ドクターが言ってたじゃないかw
360日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:23:15.43 ID:mSCXQc92
秀忠遅参の理由が、
関ヶ原の戦いに向かう秀忠に江が、相変わらずの
「戦は嫌でございまするぅ」「私はどなたも殺してほしくありません」
とグダグダ言ったので出陣が遅れたとか、
上田城攻城戦では幸村の巧妙な応戦で手こずったんじゃなく、
上田城周辺の農民に遠慮して攻めきれなかったから、
なんて展開にしたら、
現在の徳川家、真田家の子孫はNHKに正式抗議したらいい。
もう、二度と大河に徳川と真田を使わないでくれ!と言われたら、
流石のNHKも困るだろう。
361日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:25:47.33 ID:1ox7IZ/J
今日のお話
ヒゲザイルを失って何もやる気が起こらないシエちゃん。
それを慰め、元気づけようとする饅頭姫と茶々。

何それ?あほくさくてやっていられねー。田豚氏ね。
362日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:29:24.67 ID:lGCJ8Exj
朝鮮の子供たちと交流ってwww
これなんてゲゲゲwww
363日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:30:03.97 ID:aiQtUCt/
これはヒドすぎる
364日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:36:29.70 ID:WXkJP0iY
またもや小娘が将軍の政策に口出しという有り得ない構図w
365日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:38:24.59 ID:TH6A5/OV
旦那は半島の子供達と仲良くww半島マンセーww
秀吉が旦那が死んだからとシエにぺこぺこわび、
シエは上から目線のどこまでも被害者ヅラ。勝者が上げた
首の山の上で贅沢暮らしをしてるクソ女が自分だけが
悲劇のヒロインで被害者で他の人はみんなシエさまに
お詫びしてひれ伏す。死ねばいいのに。

赤ちゃんと北村秀次だけがまともだ。
366日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:39:34.70 ID:1ox7IZ/J
大うつけは田豚、お前だよ。
恥と思っているならさっさと自害汁。
367日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:39:52.74 ID:poA1uoIC
>>361
ご苦労であった。テンペストで口直しできていいねBS組は… orz
368日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:40:23.03 ID:lGCJ8Exj
>>365 赤ちゃんw
北村さん、ほんと、もったいない
369ド貧民:2011/07/17(日) 18:41:32.29 ID:poA1uoIC
テンペストが見たい♪(見たい!)見たい♪(見たい!)見たい♪
テンペストが見たい♪(見たい!)見たい♪(見たい!)見たい♪
ララ ラララ〜ラララ
370日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:41:55.86 ID:XqnfYill
30分間、何も進まず、ただただシエを励ます会、子を抱くか抱かないかを
延々に続ける田豚であった・・・
371日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:43:02.33 ID:poA1uoIC
>>368
まあ、あの大河に出た時点で負け犬だw
世の中あまくないのぞ!
372日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:45:17.22 ID:2NwUR7SJ
まーた歴史を知っているかのような江の言動・・・
373日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:47:59.65 ID:poA1uoIC
実況
534 名前:衛星放送名無しさん[] 投稿日:2011/07/17(日) 18:26:35.39 ID:vLuY69Vy [3/8]
BSがあと7日のオレにとって、テンペストはさっさと地上波でやってほしい(´・ω・`)

543 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 18:27:02.26 ID:fTFW/9N4 [7/15]
>>534
チューナー買えよ

548 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 18:27:15.55 ID:Cj2evGMY [12/17]
>>534
地上波でやるようだ 安心しろ

559 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 18:27:53.65 ID:HjEMXoCS [5/7]
>>534
BSつきのチューナー買えよ

orz
374日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:50:18.19 ID:KJmknUbG
まだ見てないけど、「秀勝の遺言」なのに「死んだ人間をいなかったことにする」
ってか?もうアホも極まったな。
375日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:50:35.69 ID:CIHNUTQE
今日の良かった点は、ミムラガラシャをじっくり見れたことかな

あとはシエの私だけが不幸なのよ演技で、胸くそが悪くなった
376日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:52:50.39 ID:qmtKD4IP
今日は「誰に口をきいておる」の秀吉だけが痛快だった。
無礼討ちにしても問題ないぞ。

北政所が「秀吉のせいで」と江に謝るとか、この脚本家頭に蛆でも湧いてるんか。
377日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:53:55.22 ID:ynkTf6nG
>>360
てか再来年の大河も徳川将軍家出まくりだよなw
378日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:54:37.67 ID:/14eAnVZ
妄想大河の人、今度こそギブアップかもな。

戦国時代でどこもかしこも殺し殺されの世界って理解してないよな?

今よりも遥かに死が身近な世界なんだよ。

というか、自分が人生の半分過ぎて死を身近に感じ始める年齢で、実際に
夫と死に別れてる身で何書くんだコイツわ!?
379日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:55:15.72 ID:KJmknUbG
>>375
篤姫が江戸城の庭先で薩摩から持ち込んだ文物を(これ見よがしに)焼いてた
馬鹿シーンを思い出した。
380日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:56:21.22 ID:4Y10ONQD
ってか明らかに美貌も演技も
脇のミムラ>>>>>>>メインの上野水川
なのが勿体無いなw
381日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:56:41.47 ID:mYE8YwcS
誰かをsageないと
映えないヒロインだからな
382日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 18:57:46.93 ID:XqnfYill
>>376
北政所と秀次が、

「わるいのは、すべて秀吉です!」

といい、シエに謝罪するのは引いた
383Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 18:58:00.88 ID:UbJNdUeJ
秀吉は竜子目当てで武田元明を攻めたとも言われているが、
犠牲になったのではなく
竜子の世渡り上手によって家を再興させた
「いなかったことにする」はいかにも竜子らしいじゃないか
384日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:00:14.16 ID:KJmknUbG
シエ、いろんな人から褒められるだけでなく、謝罪もされてるんだね。
今まで妥当なのは一件もなかったと思う。
385日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:02:23.74 ID:KUONuQYr
リアルにりえと北大路は絡みベタで足引っ張ってる
386日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:03:33.05 ID:cwQTsxo7
>>382
北政所っていつもそんなこと言ってるよね
毎回違和感満載なんだが
387Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:03:51.57 ID:UbJNdUeJ
ガラシャと忠興と関係性は違和感あった
388日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:06:59.15 ID:6avoE+tO
毎日新聞の小説が大震災の遺族の心を逆撫で、と騒がれているが。
シエも酷すぎるな。
とにかく忘れろ、忘れるために贅沢しろ?
389日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:08:55.79 ID:2NwUR7SJ
>>387
どういう理由で死ぬんだろうな、ガラシャ・・・
390Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:09:53.70 ID:UbJNdUeJ
このころの秀吉がおかしくなったと囁かれてるのは史実である
391日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:11:20.43 ID:IVVFtgLQ
問題はこの話の秀吉はハナから頭のおかしい人物像だから、
全然、おかしくなったように見えないことなんだよな。
392Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:11:56.74 ID:UbJNdUeJ
>>389
そうなんだよな
393日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:13:35.02 ID:svWvtooZ
>>384
最初の方で森兄弟が仇である家の者にも礼儀を失してないのを見てるはずなのに
仇じゃ仇じゃ喚き散らして10年位経った今でも被害者面して周りはマンセー
>>386
毎回毎回白けた顔して江達に味方して秀吉には罵倒だけ
何で結婚したのかさっぱりわからない
394日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:16:37.26 ID:dT+jM70K
>>378
毎回あの人のレビュー楽しみなんたけど
もう精神面が限界だろうなあ こんな大河みなきゃいけないなんて

今日はどんなとんでも大河なのやら
395Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:16:57.27 ID:UbJNdUeJ
北政所は別に秀吉マンセーでなくてもいいと思うよ
396日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:18:09.39 ID:dT+jM70K
>>387
どんな関係なの? 一般の玉が好きすぎるヤンデレ忠興じゃないの?
397日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:18:12.94 ID:KJmknUbG
天地人の時、最新の回が最悪の回と笑っていたが、今年の江こそが
まさにソレだった……。
398Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:19:52.06 ID:UbJNdUeJ
>>378
殺し殺されの世界にみんな疑問を感じていたから
江戸時代が到来したんだよ
そんなもん理解してたら永遠に戦国時代が続くさ
399日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:20:58.66 ID:8/53Qawu
秀康なら、真田攻めも1週間程度でけりがついたと
言われているから、田豚センセの解釈もうなずける。
400日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:21:08.22 ID:svWvtooZ
>>394
ここが気に入らないって列挙するだけならいいんだけど読んで面白くするってのは大変だよなあ
台詞拾うのに録画しておんなじとこ何回も再生したりとかしなきゃいけないだろうし
自分は録画する時点でもうダメだ
401Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:22:25.67 ID:UbJNdUeJ
>>396
妾と戯れる忠興
邪険にされて、夫はいないものと考えるガラシャ
402日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:24:09.89 ID:dT+jM70K
>>400
そうそう ここがダメあれがダメ ってただ言うだけなら誰でもできるけど
面白く読ませるテクが必要なんだよね
一度見ただけで、二度とみたくないドラマを、その為になんども見なきゃならんとか
しかもそれが日曜の夜なんて、苦行もいいとこだわ
403日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:24:32.11 ID:v8ZWdVZ+
秀吉もおかしくなっていったが
茶々もおかしくなってきているな

それにしても秀次がいつの間にかいいやつになっている
前はどうしようもないやつだったのにね
404日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:25:26.85 ID:dT+jM70K
>>401
この脚本家は忠興を名前だけしか知らんのだな
あんな親子揃ってネタになる人を大河に出せるってーのに、もったいないお化けばかりだ
405Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:26:11.77 ID:UbJNdUeJ
江戸時代というのは、
仇討ちが美化され、勧善懲悪の概念が出来た
戦国時代をあたりまえと思わないパワーが生み出したのだよ
406日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:28:51.79 ID:ynkTf6nG
細川忠興は将軍・秀忠に
「体を労われ、そちが生きているだけで嬉しい」とか言われ
大号泣したというエピソードがあるね
407日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:32:18.42 ID:svWvtooZ
>>378
夫が戦死して悲しむ間もなく敗北した側だからと犯され殺される女が山ほどいるってのに
敵方の農民庇って部下に斬られてなんていう超間抜けな死に方した旦那の
天下人秀吉の庇護の下綺麗な着物も美味い飯もたらふく食える妻が
悲劇のヒロインぶったって何のキャラ作ってんのこの女って思うだけだわ
408Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:33:29.88 ID:UbJNdUeJ
細川忠興は秀勝配下で九番隊として参加してるはずだが
なぜそれに触れぬのだ?
409日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:19.27 ID:bESnmh2l
>>403
そんないいひと秀次を殺した秀吉を罵るためだよ。
410日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:31.77 ID:dT+jM70K
敵側を庇って部下に斬られるなんて、末代までの恥なんじゃ…
秀勝ってゆくゆくは朝鮮の統治者候補の一人だよね?
それをそんな馬鹿なことしでかす奴だなんて、秀吉の面目も丸つぶれだ
411日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:33.21 ID:B7Hjuyaa
北政所を、秀吉の尻拭い要員くらいにしか捉えてないんだろうと思っていたら、今日もまた…。
今回は、秀次まで。
これが、秀次切腹決定時の『私が止めてみせる』伏線なら、薄っぺらすぎる。
412Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:38:25.40 ID:UbJNdUeJ
テンペストが酷いんだが、、、
413日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:39:57.48 ID:dT+jM70K
100歩譲って、秀吉が唐入りなんて考えなければ、秀勝は死なずに済んだのに
秀勝を殺したのは秀吉だ! と怒るのはまあいいとして
秀勝の死因がダメダメすぎて…なんでこうもこの大河は馬鹿な脚色するんだろうか
死因の病は他の人もなっていて、それで同じく死んだ人も沢山いるのにな
みんな部下に斬られて死んじゃったんだろうか
414日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:40:35.58 ID:KJmknUbG
>>411
絶対あるよそれ。 >止めてみせる!
415Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:40:45.02 ID:UbJNdUeJ
そうだよ、ふつうに病死でいいのにな
416日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:43:20.18 ID:ynkTf6nG
秀勝が部下から朝鮮民を庇った事が元で
病死したということに感動を持たせるようにしたとか逆効果なんだよな
417日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:43:40.50 ID:qmtKD4IP
>>391
むしろ江の非礼を咎めたりして、まともになってるように見えたw
418日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:44:55.52 ID:y96eMyGZ
江よどうせ止めるなら田〇の息の根止めてくれ
419日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:45:44.91 ID:dT+jM70K
秀勝は病気になって割と早く亡くなったらしいけど
そういう所を、徐々に衰弱していった と変更していく方がいいと思うんだが
寝たきりになって意識が朦朧とする中で、在りし日の思い出を振り返り、最後に江を思い出して
今際の際で江の名を呼んで死亡 とかベタでもこういう展開で充分なのに
つか一話に内容詰め込みすぎなんだよ 茶々と秀吉はあんなグダクダと時間とったくせに
420Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:51:36.08 ID:UbJNdUeJ
百歩譲って、朝鮮民を庇ってのケガが死因としても、
そのいきさつをを細川忠興(秀勝配下にいた)が帰ってきて、
江に語るとかになぜしないのか?
唐突にガラシャが出てきて、妾と戯れるシーンのみの登場の忠興が
浮かばれない
421日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:51:48.36 ID:B7Hjuyaa
>>414
結局止められないんだけどな。江が、最近まで秀次を無能扱いしてた事は棚にあげて泣くだろうな。
何度目だろうか?この展開。某局の黄門さまじゃあるまいし。
422日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:51:54.01 ID:svWvtooZ
>>416
初陣で望まぬまま徴兵された農民ならああいう死に方でもいいけどな
今まで何度も戦場に出て秀吉の甥であり関白の弟で大将があんな死に方じゃお粗末すぎる
「江ちゃんのやさしいイケメンの旦那様で平和を愛する秀勝様は敵地の農民にも分け隔てなくやさしいの!」
とでもやりたかったんだろうが田淵は今まで登場人物がどういう経験したかとか考えて書かないんだろうか
423日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:53:37.91 ID:mYE8YwcS
NHKと田渕の間で
今後の展開について
やりとりが凄いんじゃないかな。
揉めてると展開が遅くなり、
とりあえずの方針が決まると
一気に動いてくみたいな感じで。
424Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:53:37.98 ID:UbJNdUeJ
どうせ作り話なら、
細川忠興を庇ってケガした設定にすれば
ドラマにしやすいのになあ
425日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:54:27.09 ID:KJmknUbG
>>419
結局、夫を亡くして悲しむ可哀相なシエちゃんを描きたかっただけなのかも。
シエの本命はあくまで秀忠で、先の夫二人は忘れ去られる存在だと示唆されてるな。
彼らを重要視するなら、結婚即別離なんて駆け足じゃなく、馴れ初め、夫婦生活と
丁寧に描くよね。
426日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:54:58.50 ID:dT+jM70K
そういや秀勝が加増してくれって言って、秀吉が怒って勘当された話は出てきたっけ?
427Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 19:55:38.37 ID:UbJNdUeJ
>>426
それは出てきたよ
428日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:56:56.38 ID:UGVsOrFU
あんなに達筆の遺書を書けて死ぬ病気って何ですか?
少なくとも破傷風ではないな。
429日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:58:01.02 ID:L6uBzkRj
>>421
結局、何度も何度も史実に対して立ち向かっていくから白ける。
止めて見せる以下次週と言ったって、どうなるかはみんな知っているわけだから
何にも面白くない。
430日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:59:12.01 ID:dT+jM70K
>>427
ああそれはあったんだ スルーしたかと思ったのに
濃厚とまではいかないまでも、子供まで出来た夫なんだから
もっと夫婦生活を描いてほしかった
この分じゃ秀忠との夫婦生活も期待できんけど
431日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:59:20.94 ID:TH6A5/OV
テンペスト、堂々と少女漫画の王道を行っていてそれなりに楽しいぞw
濃いキャラがわらわらでネタには事欠かなそうだ。
ドラマとしても成り立たないシエの口直しにはちょうどよい。
仲間、谷原、塚本の三角関係の絵図も美しく
芝居も安定していて安心して見れてられるな。
432日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:00:20.07 ID:RWe90j3y
>>419
禿同
秀吉と茶々の恋は延々とやって秀勝との結婚は、僅か2話で終わりw
佐治との結婚生活も、確か1話で終わってたな
433Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 20:01:38.24 ID:UbJNdUeJ
そうだよ
夫婦コントならそれなりに面白く出来るのにもったいない
佐治しかり秀勝しかり
434日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:01:57.05 ID:j3jvb/BG
開始早々酷いのがいくつもあるな。
ある意味すごい。
435日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:02:46.43 ID:dT+jM70K
>>432
どこが江を主人公として描いてるんだろうか
うざい表現しかさせず、肝心の江の生涯の一つ一つはおざなり
江の考察本沢山でてるんだから、まずはそれを全部読んでから書けよと思うわ
436日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:03:52.76 ID:jjeMBzft
>>431
いろんな意味でテンペストは面白かったw 
江打ち切ってテンペストやって欲しい
437日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:03:53.89 ID:j3jvb/BG
この舞のシーン差し替えたほうがよくないか?w
438日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:04:08.80 ID:RWe90j3y
>>435
「お前の道を信じて生きよ」=わがままを通せ
としかセンセは思ってなさそうw
439日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:04:42.09 ID:0+ilPuEG
不思議な踊り
440日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:06:50.51 ID:SU3hdrVS
秀忠うざい。出る必要ないし。
441日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:06:54.56 ID:svWvtooZ
なあいきなり秀次がブラコンキャラ出してきたけど前回以外にそんなエピソードあったっけ
これ秀吉と秀長にも言えるけどさ
いきなりそんな設定出されても「ほな前から書いとけ」としか
秀次まで田淵の毒牙にかかってきちゃったよ
442日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:09:11.05 ID:0+ilPuEG
ベビーベッド気になる・・・
443日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:09:36.09 ID:dT+jM70K
なんだこのベビーベッドw
布団で寝かせろ
444日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:10:58.31 ID:j3jvb/BG
もう育児放棄か
445日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:11:25.02 ID:wE/cUoS0
身勝手なww
446日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:13:23.14 ID:L6uBzkRj
なにこれ・・
447日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:13:31.10 ID:AVsC15hh
水川あさみが比較的良いんだが
448日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:13:34.16 ID:j3jvb/BG
もうどんな話にしたいのかも良く解らん…
449日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:14:16.91 ID:dT+jM70K
武田元明は秀吉に殺されたようものだったのでは
松の丸が悪い意味で潔くて、本当この脚本家酷いな
450日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:14:17.33 ID:QXiX9SMW
たつこ様ギャグキャラと化した…w
451日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:14:21.79 ID:SWqe/yaA
シエのしかめっ面が不細工すぎるw
452日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:14:21.79 ID:cux9AwVx
話の配分を間違えたんだろうか
今日なんて、いきなり赤子が出来た→拾誕生の流れが大雑把でくそワロタw
いくらなんでも話を端折りすぎだろw
453日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:15:34.55 ID:R2an/sSo
>>442-443
俺は鶴松誕生の時のエプロン風前掛け着けていた傍付きの女官のほうが気になった
レース柄っぽかったからソレは無いと見た当初思ったw
454日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:15:38.05 ID:/14eAnVZ
自分だけ不幸面して生まれたばかりの我が子をネグレクトかよ。
455日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:16:47.86 ID:dT+jM70K
ガラシャまで酷いキャラ設定だ……
ガラシャは本当なら殺される所を、離縁として生かされたはずなのに
更に幽閉中に身ごもったとしか思えない子供産んでるんだけど それも無視かい
456日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:16:50.69 ID:wE/cUoS0
BGM大きすぎる。セリフがわからん
457日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:16:58.52 ID:L6uBzkRj
はやく9時ならないかなあ・・深海探査楽しみなんだが
458日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:17:05.46 ID:RWe90j3y
>>452
間違いどころか滅茶苦茶
完子誕生→秀頼誕生→秀頼関白に?

・・・もう録画もしなくなったorz
459日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:18:04.80 ID:SWqe/yaA
玉ひでえな
460日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:18:30.56 ID:YIfevvof
台詞でただ説明
461日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:18:59.46 ID:wE/cUoS0
カウンセリング状態w
462日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:20:06.04 ID:dT+jM70K
まだ20分しか経ってないのに、ここまで不愉快なドラマがあったとは……
463日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:21:20.71 ID:zDheubDz
竜子がタブチって言うの凄い納得した
酷いわアレ

しかし毎回今更だが、登場人物は極端に少ないのに
侍女が無駄に多くゾロゾロ行列はあれなんだろうな
傅かれるセレブwなつもりなのか
464日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:21:23.85 ID:znF4qZDF
三村ええなあ
ゴリラと菓子女はしね
465日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:23:16.84 ID:znF4qZDF
インコ出た?
前半見逃した
466日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:23:33.52 ID:Yrndbm/+
なんで夫を亡くした直後なのに、こんなに華やかな色目の着物を着ているんだ?
ガラシャの方が喪中みたいな着物だ。
467日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:23:43.35 ID:dT+jM70K
>>463
京極高次主役の「湖笛」が大好きな自分に謝れと言いたいな
夫を殺され、子供と無理やり引き離され、それでも京極家再興の為に
屈辱に耐えて秀吉の側室になった竜子さんに謝れ
468日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:23:44.26 ID:svWvtooZ
普段は暴言暴行当たり前でギャーギャーうるさいのに
窮地に立たされたらうじうじめそめそ悩んで「夫と一緒に抱きたかったの!子供なんて抱けない!」
挙句の果てには死にたい死にたいと周りの人に迷惑かけまくり
田淵的には「普段は強いシエちゃんも愛しい人の死にこんだけショック受けてこんなに落ち込んじゃうの」
なんだろうけどいざという時にはクソの役にも立たねえなこいつとしか思えん
469日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:24:32.66 ID:dT+jM70K
>>466
普通、服喪期間に入って部屋に篭るよね
470日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:24:58.83 ID:znF4qZDF
ネグレクトゴリラ
児童相談所に通報しろよ
471日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:26:02.38 ID:dT+jM70K
何で死にたい死にたいなんだろうか
もう自分にはこの子しかいない…と完子を一日中抱きしめて、誰にも渡さない! くらいだと思うが
472日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:27:14.06 ID:CIHNUTQE
>>471
子供見捨てて死んだ市の子だからな
473日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:27:48.94 ID:YIfevvof
水川が下手なのは知ってたが上野ってこんな下手くそだったかなあ
なんだこれ

しかし江も初もつまらん軽薄な人間だな
474日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:27:52.62 ID:znF4qZDF
まあマジレスすると
産むだけ産んで育児はノータッチとか
当時は当たり前だったがね
475日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:28:05.32 ID:dT+jM70K
>>472
このドラマなら仕方ないなあ
実際のお市は、信長に信頼されていた秀吉なら と託して死んだ説もあるのに
476日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:28:43.97 ID:j3jvb/BG
これ何のドラマだっけ?
477日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:28:46.81 ID:rE900i4v
>>471
脚本家に狂言自殺未遂で周囲の気を引いた経験でもあるんだろう
478日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:29:25.00 ID:wE/cUoS0
ちょっと何この展開

臥せってる間捏造?
479日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:29:33.00 ID:Yrndbm/+
>>469
だよね。
姫たちの戦国ってサブタイトルなのに、女の私が全く感情移入できないとは。
篤姫のセリフの使い回しとオウム返しばかりで、台詞も薄っぺら。
(前へ前へ進むとか、思いのままに生きよとか)

ピンクの着物を着て涙だけ流してる未亡人なんて。
これじゃ役者が可哀想だし、見てる方もしんどい。
その内面白くなるんじゃないかと思ってみてるけど、そろそろ限界かもしれない。

茶々もどんどん不細工になるし。
もっとボリュームのあるズラに変えた方がいいね。貧乏臭い。
480日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:29:34.25 ID:L6uBzkRj
秀勝の死因は腎虚
これでもういいよ・・
481日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:29:35.98 ID:svWvtooZ
>>471
まあでも江って今まで自分のことしか考えなかったじゃん
何もしなくても自分を褒めてくれるイケメンのやさしい夫秀勝が大好きで
その秀勝と離れ離れになるからまた戦は嫌とか言い出した
そんな奴が子供産んだ瞬間母性に目覚めるとかの方がうそ臭いよ
胸糞悪いから筋通ってなくてもそっちの方がよかったけど
482日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:29:37.15 ID:ynkTf6nG
エグザイルは月代はNGだったのか?
483日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:30:49.65 ID:/14eAnVZ
こ、これが、噂の朝鮮アゲ展開か。酷すぎる…。

妄想の人も今日までかな、やはり。
484日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:30:54.86 ID:DLgx1+/8
最前線でのほほんと子供たちと遊ぶ、究極のダメ大将。
485日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:30:56.23 ID:SWqe/yaA
>>482
主要キャラのほとんどが剃ってないから、Pあたりが見た目重視でそうしたんかね
486日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:31:46.38 ID:dT+jM70K
>>483
そもそも、農民とかみんなとっくにどこかに逃げてるよね……
恐ろしい日本人を、なんで子供達があんなに受け入れてるんだよ
487日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:31:54.97 ID:wE/cUoS0
でもしかしてネグレクトが治るのだけが今日の一話かい
何なんだこれ
488日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:32:08.11 ID:lGbl934s
モジャモジャザイルの遺髪がストレートなのに違和感
489日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:32:08.90 ID:9qjueKT9
なにこの朝鮮ヒトモドキの幼虫の天使描写w
490日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:32:17.61 ID:DLgx1+/8
あー長い。
いつまで続くんだよこれ。
491日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:32:19.52 ID:ef8JwFBv
テンペスト、なかなか面白かったよ。
少なくとも73分を長くは感じなかった。
シエは45分(実質42〜3分?)がゲッソリするくらい長いのに
492日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:32:57.33 ID:svWvtooZ
>>484
子供と遊ぶ元気があるなら出陣してこいと(ていうか子供の親もよく遊ばせるな)
一体どういう状況なのかさっぱりわからん…
493日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:33:07.04 ID:+BXXKNzI
朝鮮で子供と遊んだってことは日本軍は暴虐じゃなかったってことでいいですね(^-^)
494日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:33:31.34 ID:dT+jM70K
>>479
天皇が亡くなった時などは、華美な服飾など慎むようにって言われるくらいなんだから
大切な夫が死んだら、地味にして弔うよね
茶々は一時期はいいかな と思ってたんだけどもう駄目だ 三姉妹全員が駄目だ
495日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:33:31.72 ID:SU3hdrVS
何で江が?
496日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:34:19.63 ID:SWqe/yaA
秀勝が死んだの秀吉関係なくねw
497日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:34:47.65 ID:SU3hdrVS
出たー! 戦をお止めください&おうむ返し
498日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:04.93 ID:dT+jM70K
>>493
上の役人に虐げられた農民たちが、日本人がその役人を退去させたから喜んだ
という手記もあるそうだよ
だからといって子供と和気あいあいなんてありえねぇ
499日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:20.48 ID:DLgx1+/8
こいつ黙らせろ
500日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:27.66 ID:RXaEgFhZ
京極龍子って田豚そのものですか?!
腐れもいいとこ!
残飯喉に詰まらせて死ね
501日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:27.59 ID:znF4qZDF
殿下に上から目線
早く手打ちにしろよ
502日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:46.48 ID:wE/cUoS0
大うつけww

秀吉切り殺せw

・・・あれ?
503日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:51.04 ID:RWe90j3y
>>494
平安時代・鎌倉時代は身近な人や上の人が亡くなると
鈍色(黒)の着物着用が当たり前だったけど
この頃はもう違ったのね?w
504日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:36:05.02 ID:SWqe/yaA
秀勝の死=戦の中止、どんだけ秀勝は偉いんだよ
505日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:36:23.66 ID:CsYYvR8o
意外と面白かったよ




テンペスト
506日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:36:36.26 ID:9qjueKT9
こいつは職場とかに時々いるようなヒステリー女と同じだな
507日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:37:05.58 ID:WCHv9Dk9
秀吉様は本物のうつけにございます(キリッ
508日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:38:55.09 ID:dT+jM70K
秀次の人がいい味出してると思うけど、つくづくこのドラマには勿体無いなあ
509日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:38:57.79 ID:znF4qZDF
秀次はなかなか良い
510日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:39:13.02 ID:Y6kqguc5
京極龍子「大変だったわねえ。私もかつて戦で夫を亡くしました。
でも時が来れば忘れますよ。
殿下にそれはそれは優しくしていただいて忘れられたのかも。
気分がパーッと明るくなってね。
そうだ、シエ。あなたも秀吉様にお会いになったらいかが?
(中略)
良い着物を着たり、おいしいものを食べたり
(初のジト目に気付き)…ではなくて、
そうだ、初めから居ない人だと思ったらどうかしら。」

ひ ど す ぎ る
511日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:40:04.61 ID:KH/rRs8F
大河ドラマで家族がそろわないドラマは
天地人以来初のこと

脚本家ひでーなああ
512Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 20:40:11.01 ID:UbJNdUeJ
>>504
秀勝は実際偉いぞ。九番隊の大将で
戦に勝ったら、向こうの関白候補のひとり
513日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:40:20.54 ID:DLgx1+/8
>>507
天下人に対する口のきき方を知らないシエの方がうつけ
514日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:40:57.79 ID:dT+jM70K
秀頼の乳母と乳兄弟の木村重成がディスられてね?
大坂の陣どうすんだ
515日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:41:38.19 ID:j3jvb/BG
何で秀忠がこんなにgoを気に欠けてんだよ?
516日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:42:37.19 ID:dT+jM70K
来週秀次事件かな
517日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:42:47.56 ID:lGbl934s
嵐が来るってテンペの宣伝?
518日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:43:38.89 ID:znF4qZDF
キャーツンデレ向井クンかっこいい☆

アホか

近江八幡はなかなか良いぞ
519日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:44:16.32 ID:dT+jM70K
まさか秀次事件と秀忠に嫁ぐのを一話で済ます気なのか…
だからなんでこういうのをいっぺんにやるんだよ 馬鹿じゃねーの
520日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:44:18.53 ID:RWe90j3y
秀次事件はスルーされそう
もしくは保奈美無双で終わりとかw

そして秀忠とLOVELOVEなシエ
521日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:45:07.92 ID:6yuWNbFi
どうせシエが完抱くのはわかってるんだから早くだけよって思ってイライラしたわ
522日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:45:14.85 ID:dT+jM70K
今週も酷かったな
523日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:45:57.41 ID:dVF6M1Ff
>>484
あれじゃ部下達の志気が落ちる罠
524日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:46:00.71 ID:wE/cUoS0
別にどうでもいいグダグダで一話終わった品
525日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:46:03.17 ID:GjwjFnMo
今日は不快指数MAX
526日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:46:39.16 ID:SWqe/yaA
次回予告から酷い臭いがするのも凄いなw
527日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:46:40.76 ID:j7CRCxvk
3行まとめ。

江、自分がこの世で一番不幸面。
色々なぐさめてもらったが、結局死人の言葉しか届かない。
その他は、歴史年表を、粛々と消化中。
528日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:47:34.69 ID:EFYVYgPd
おもんないわ。
江強くなったとか言ってるけど
相変わらず分不相応に偉そうなだけ。
身体能力でも上がったのか?
あと脚本、今週も安定のオウム返し連打。
どっかで聴いたような陳腐な言い回しは記憶に残らない。
いい加減にしろや。
529日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:48:09.20 ID:svWvtooZ
何かすべて江に都合よく物語が進むよね
最初からやさしいイケメン夫が2人いて誰も気に留めないはずの3人目の夫も江だけは特別扱い
北政所も今までいっぱい部下死んでるのに江だけにはすまぬすまぬ連呼
秀次も何故か急に弟大好きキャラに変化して江のいい義兄ちゃんに
とどめが「江、お前はお前の思うままひたむきに生きよ」
田淵はよっぽど褒められたことがなくて現実の鬱憤を晴らしてるんじゃないかと思う位だ
530日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:49:23.13 ID:+BXXKNzI
それにしてもシエの自分勝手さは引くわ。自分だけが不幸なのかよと。
こんな主人公で視聴者は共感を持ったりしてるのかよ
531日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:49:30.79 ID:dVF6M1Ff
朝鮮で子供といえど敵国の人をあんなに招待してバカか?
誰かが刃物持っていて斬りつけられたらどうすんだ
532日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:49:53.96 ID:yH5riPIk
711 自分:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 20:46:23.63 ID:yH5riPIk [1/2]
ちょwwww ゆいごんwwwwww
なにあれwwww 朝鮮の子らと楽しく笑いながら余生過ごして 利休様の教えを守った(キリッ
とかいわれても ちょっとますますひどかったんですけどwwwwwwww


間違えて向こうに書いてきちゃった・・・

なんで、ヒネ忠はザイル死んだ途端シエ気にしだしてんのwwwww
「ひのもと」ならまだわかるんだけど、なんでヒネ忠 にっぽんにっぽん って現代語使うの?
533日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:49:55.01 ID:ynkTf6nG
竜子のセリフ回しは最初は斬新さを感じたが
もはや腹が立って仕方ないわ
534日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:50:15.54 ID:t6XDnhG5
なんかもう役者の上手い下手なんかどーでもいいわ
脚本が無茶苦茶すぎるだろ
今日の話は1話丸々使うほど重要か?
535日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:50:28.21 ID:6avoE+tO
シエは夫が死んだのに喪に服さないのか?
太古の昔から身内が亡くなったら、まず忌、続いて喪に服すのが決まりだぞ。
忌中に普段の着物のまま、あちこち人に会いにいけるもんかい。
536日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:50:31.03 ID:tBwLMasL
江は不安を覚えました
江は予感がしました

どうせ何かするわけでも無し、勝手にやってろ

あと意外と戦地でのんびり過ごしてた秀勝に吹いた
前回の、ケガしてからあっという間に死んだような流れはいったい何だったんだw
537日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:51:18.59 ID:5YWznLvK
嫁いでイチャイチャしてる時間より死んでめそめそしてる時間の方が長かった
でも着物が明るすぎて全然喪に服す気はないという謎
538日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:51:26.70 ID:6yuWNbFi
竜子の場面は笑うところなのかシリアスなのかどっちなんだよっていう
539日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:51:46.53 ID:2xmNFfw9
なんで浅井の姫に過ぎないシエごときが
太閤殿下のご子息を呼び捨てにしているの?
540日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:51:52.46 ID:UGVsOrFU
>>532
あれ、唐島住民の民間座敷牢で、病死病死と言いつつ、実は処刑されたとか
541日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:51:53.84 ID:j9fbAezI
みればみるほど腐っている内容
ネグレクトってなんだよ馬鹿女

いまだかつて、こんなに主人公に嫌悪感をもった大河ドラマない
542日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:51:59.84 ID:nGK+rMkU
脚本家は江姫に恨みでもあるの?
あんなバカスイーツに描いて一体何がしたいんだろう。
543日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:52:27.50 ID:dT+jM70K
竜子がひどすぎて、あとなんでガラシャと忠興の関係をそこまで酷くさせねばならんのか
あと初に対して、姉上には分かりません とかお前の考えなんか分からんよ
544日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:52:41.00 ID:6avoE+tO
それと、お拾に秀吉が初対面の場面。
なぜ女たちの先頭にシエがいる?
母である茶々はどうした?

あの場面は茶々に秀吉が感謝する場面だろう、どうやっても。
545日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:52:54.99 ID:Y6kqguc5
北政所「すまぬ。秀吉のせいでこのようなことに。
秀勝殿を朝鮮などに行かせなければ。すまぬ。このとおりじゃ。」
秀次「わしは弟が大好きじゃった。秀勝の明るさや優しさが救いであった。
わしは叔父上を許さぬ。」

わかっちゃいたけど全部秀吉のせいか
546日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:53:28.93 ID:dpNiDk58
>>493
それ面白いな。
子供に懐かれるくらい占領地の軍政が良かったてことだろ。
裏を返せばどんだけ当時の朝鮮王朝が駄目だったかって演出と思われかねないねw
547日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:53:51.33 ID:C6vEpD+T
甥や姪であっても目上の家の子なら呼び捨てなんてありえないと思う。
あと、この時代は姉弟でも姉が弟を呼び捨てにはしないでしょう。
548日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:54:03.85 ID:JSHQOxuD
前半の不幸自慢大会はちょっと勘弁して欲しかった
「私はこんなに不幸なのよ」「あなたよりも不幸だけど頑張ったのよ」
聞いててイライラするわ
秀吉の垣間見せる狂気だけが見所だったな
549Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 20:54:11.56 ID:pTFeRo+T
>>545
このころの秀吉がおかしくなったと囁かれてるのは史実である
550日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:54:26.86 ID:dVF6M1Ff
秀吉やねねが秀勝死んで頭を江に下げてるのも違和感
そういう時代じゃないだろ
551日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:54:37.20 ID:2xmNFfw9
なんで国内の戦は総スルーで朝鮮だけクローズアップするんだろう?
なんだか不自然
やはりNHKがチョンの手下だからか?
552日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:54:49.19 ID:R2an/sSo
秀勝の回想シーンが現地で余生を送っているようにしか見えない
シエ周辺はお花畑脳(特に龍子)、ヒネ忠は秀勝の死に意味深な態度をとるところがイミフ
そして次回の眉なし秀吉は誰得?!
553日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:55:02.06 ID:CsYYvR8o
ゴリラの育児放棄
龍子オバチャン登場
朝鮮age
554日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:55:24.43 ID:3MuUcAgC
竜子って、一応脚本家の中ではまともなキャラのつもりだったんじゃないの?
今日の「なかったことにしろ」はひどかったよ
たぶんギャグのつもりなんだろうけど、あのタイミングでギャグを入れる神経がわからんし、
全然笑えないだろ
555日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:55:35.65 ID:wE/cUoS0
来月秀吉一気に老けるのもしかして
556日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:56:12.92 ID:j9fbAezI
笑えない 泣けない
唯一起こる感情が嫌悪
557日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:56:22.40 ID:CsYYvR8o
>>554
龍子こそ田渕の分身だと思うよ
龍子の部屋とかホントそんな感じ
558日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:57:06.90 ID:iSLQxt33
旦那がいないならもう子供いらないっていう江にイライラした
女が書いてると思えない
559日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:57:15.17 ID:dT+jM70K
>>554
最初からいなかったって思えが、もうもう不愉快すぎてテレビ壊したくなった
どうしてここまで無神経なセリフが考えつくんだろうな 役者さんも反吐が出てるんじゃないの
中の人の演技というか、表情がほとんどなかったように思うし
560日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:57:22.89 ID:EFYVYgPd
>>542
言えなかったであろう色んなセリフを言わせてあげてるらしいぞ。
いい迷惑だね(ニッコリ
561日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:57:29.07 ID:mYE8YwcS
なんかおかしい。

いくらなんでも、おかしい。
562日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:57:46.67 ID:EcxCpufj
朝鮮の子どもたちと戯れる秀吉の甥(笑)
江のワタシが一番不幸なの!アピールがウザすぎる
563Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 20:57:58.30 ID:pTFeRo+T
なんにもおかしくない
おかしくない!
564日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:58:04.11 ID:kYfxG1ph
朝鮮→優しい子供たち

日本→狂気の支配者



結局、朝鮮マンセー日本クソへ誘導する偏向ドラマ
565日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:58:34.87 ID:Y6kqguc5
ガラシャ「もっと自分を信じなさい。それがおシエ様というお方なのですから。」

シエは元から自分を信じすぎだろ。むしろ自分が本当に正しいか一度疑ってみるべき
566日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:59:09.40 ID:RWe90j3y
>>559
中の人は全員ヤル気なさそうw
こんな脚本で演技してられるか(怒 状態なんじゃね?
567日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:59:16.17 ID:dT+jM70K
>>558
仮にも自分が腹痛めて産んだ子をいらないとか 夫がいないんじゃ抱けないとか
初めて見たわこんな女 崇源院をここまで侮辱する人なんてもうこいつ以外いないわ
568日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:59:23.46 ID:DLgx1+/8
>>548
>>秀吉の垣間見せる狂気だけが見所だったな

「そういえば既に関白がいたな・・・」
今回(比較的)良かったのはこの台詞のみ
あとは全部冒涜レベルの糞
569Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 20:59:58.77 ID:pTFeRo+T
秀吉が狂気であり、おかしくなったと囁かれてたのは史実である
570日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:00:22.50 ID:aiQtUCt/
本物の江さんもあの世で怒りまくってるだろう
571日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:00:32.73 ID:ZqABAHxC
>>473
水川上野に比べてミムラはかなり良いよな
糞脚本でも役者の魅力・力量の差ははっきり出てる
572日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:00:43.73 ID:3MuUcAgC
>>557-559
実際に旦那をなくした女が書いてんだよなこれ。
もしそういう経験のない人間が書いてたら「視聴者への気遣いを考えろ」
って批判されるが、
実際に経験した私が書いてるんだから説得力あるでしょってことだろうか。
573日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:00:45.59 ID:dT+jM70K
でもこのドラマの秀吉、最初からおかしかったから
狂気力も半減してるのがなあ
574日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:00:46.75 ID:MSg02j8Y
秀次・秀勝の母親って、もう死んだっけ?
575日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:00:55.36 ID:Y6kqguc5
相変わらずゴロ寝するヒネ忠
まるで日曜日のお父さんのようだった
576日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:01:08.48 ID:tBwLMasL
>>557
男のやる事なんぞすべて分かってるのよオホホホホ、ってのをまんま投影したキャラだな
だからこういうのは脚本家本人をキャスティングしろと
577日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:01:09.92 ID:2xmNFfw9
朝鮮で子供と遊んだってことは日本軍は暴虐じゃなかったってことでいいですね(^-^)
578日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:01:37.68 ID:dT+jM70K
>>574
結構長生きしてる 後々完子も交流してたはず
579Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:01:59.19 ID:pTFeRo+T
この時点の秀吉がおかしくなったと認識されてるのは正しい
なんにもおかしくない
なにがおかしいか、言ってみろ!
580日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:19.30 ID:svWvtooZ
>>565
むしろこいつが今まで自分を信じるような実力があっただろうか
2人父親失って母親も死んだ!とか言いつつその仇の世話になって贅沢三昧
「私が止めてみせる!!」とかいって成功したことなんてひとつも無し
普通の人間がこんな人生振り返ったら余計死にたくなるわ
581日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:25.30 ID:I4NeyzCF
今に始まったことじゃないけど、基本的にものすごい身勝手なんだよね。
責任を負う立場でもないのに、文句だけは一人前。
582日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:29.71 ID:SWqe/yaA
>>545
秀勝の死を秀吉のせいにするのは無理だろ、病死ならまだ分かるが
583日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:40.51 ID:zFXExDRu
何たる糞ドラマ!

@秀忠が「江が云々」と言った時、家康のニヤニヤっぽい表情

A我が子も抱けないほど悲しいくせに綺麗なベベは着る江

Bイヤミもスネオも真っ青な秀忠、あれでまだ10代半ば?末恐ろしいガキだこと

Cせっかくの「お涙頂戴」な手紙も超絶棒読みで台なし

辛うじて「いい演技だな」と思えた秀次も来週で退場
しのぶと欣也は「早く(ドラマ内で)死なせて」と願ってるだろうな
史実無視なんだから、2人とも食中毒か何かで死なせてあげたら?
584日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:55.42 ID:6FVnhelY
このスレにも狂ってるやつが一人いるな

崇源院は今後人々から悪い印象しか持たれないんだろうな
実在の江にはホントに心から同情するわ
585日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:57.23 ID:9UD5KG2E
>>575
日曜日のお父さんに失礼
お父さんはそれまで頑張った疲れを癒してるんだよ
586日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:08.51 ID:MSg02j8Y
>>578
サンクス。
すっかり出番ないが、聚楽第にいないのかな?
さすがに秀次切腹のときには出てくるかな。
587日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:41.86 ID:2xmNFfw9
今年は完全なネタ大河になってしまったなw
ある意味、後世に残るよ
588日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:53.99 ID:mYE8YwcS
>>572
田渕自身、子供どうにかしたいんだろ
まだまだ遊びたい盛りみたいだしな
589日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:04.97 ID:cYyTfQdl
>>587
天地人のときも言われてたんだぜ
590日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:10.83 ID:3MuUcAgC
>>585
確かにwwwむしろ無職ニートの息子かwww
591日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:19.93 ID:SWqe/yaA
>>583
秀忠がすでに用意されてる感じが、秀勝の死を軽くしてる気がする
592日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:20.88 ID:5YWznLvK
秀次もとうとう来週で脱出か
細川忠興は災難だったな
593日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:46.92 ID:DLgx1+/8
>>579
ちょっとしつこい。
晩年の秀吉がおかしくなってた事など誰でも知ってる。
誰も秀吉がおかしくなってる描写に文句など言ってないだろう。
594日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:05:51.17 ID:dVF6M1Ff
我が子も抱けないくらい弱ってるのに
姉に会いにいく元気があるんだね

あの時代簡単にいける距離なの?
595日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:05:58.87 ID:aiQtUCt/
>>583
石坂さんといい良い役者がどんどんクランクアップするな
あとは欣也さんだけだ・・・大河にふさわしい役者は
596日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:06:01.76 ID:2xmNFfw9
このドラマの信者ってこういう基地外ばっかりなの?


735 :日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:08.09 ID:xIqIY2Nh
朝鮮の人たちを出来る限り守ろうとした秀勝は神だとおもいました。
597日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:06:04.96 ID:3MuUcAgC
>>589
もし天地人が来年だったら、みんなの感覚が麻痺して
もっと評価されてたかもなww
598日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:06:09.60 ID:zPKYhons
天地人もひどかったけど、なぜか笑って見てられたなあ。
対してシエはただただ不愉快になるばかり。
この違いはなんだろう。
599Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:06:10.95 ID:pTFeRo+T
>>593
朝鮮攻めがいかにバカげてるか
当時多くのものが感じ、不満を口に出している
北政所や淀殿や江が口にしてもなんにもおかしくないよ
600日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:06:13.00 ID:dT+jM70K
>>586
その時いた場所は分からないけど、秀次事件の時に夫が連座して流罪にされてるんだよな
そんで三番目の息子も死んでから出家して、瑞龍寺を建立して秀次を弔ってる
wikiみたら92歳まで生きてた すげー
601日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:01.62 ID:6avoE+tO
>>574
ともさんは存命です。
秀次が亡くなり、夫は罪に連座して流罪。
同年もう一人の子も病死。

で、出家して日秀と号します。
602日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:20.35 ID:4Qwtk6wg
子供の名前が出て来た時、やっと終わるのかと思って笑ってしまった。
603日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:44.84 ID:GjwjFnMo
>>596
それ書いたの朝鮮の人なんじゃないの?
604日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:51.27 ID:j9fbAezI
○○には私の気持ちがわかりません

なんどもいっていたけど、本当ひどい女

初なんて子供できなかったわけで
旦那が死んだから抱けないって
同じ女が書いているとは思えない

これ、男が書いていたら絶対問題になるよね
605日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:55.07 ID:cIO4OymS
今週も意味不明なチョンあげ描写で犬HKに苦情出そうかと思ったけど敵国の子供を保護して大将と遊ぶくらいの優しさをもつ日本軍を描いているという事実に感動した
606日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:56.52 ID:qmtKD4IP
見るたびに「お前は何様」としか思えない主人公
607日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:08:14.07 ID:MSg02j8Y
>>600
ごめん、ウィキに載ってるのか。調べてなかった。
92までってすごいな。大河の主人公になれるかも。
608日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:08:52.32 ID:b9R6sqtZ
放送開始以来一話たりとも視聴してないが、本日も酷かったようですなぁ
609日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:08:57.09 ID:E09rykuI
合戦上手の秀吉にうつけとか酷すぎる
610日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:00.80 ID:dT+jM70K
>>599
朝鮮はあくまで通り道 本当の目的は明国
海外出兵なんて、天下人なら誰でも考えつくことだから馬鹿らしいことじゃない
日本が統一して、加増する土地もなくなったから、よその地を占領下にするなんてのは、一つの当然の考え
でもまあ、女性達や、未だに疲弊する土地の統治もまだなんだから不満が出るのも当たり前だけどね
611日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:27.76 ID:CsYYvR8o
>>575
日曜のお父さんと言うより仕事がない時の村井しげるそのものだったな
演技が
612日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:38.64 ID:zFXExDRu
>>601
シエでは阿知波さんがやってた役?
613日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:57.31 ID:aiQtUCt/
>>604
駄々っ子だよなホント
とても将来は将軍の生母になる人間とは思えねえ描き方
614Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:10:15.30 ID:pTFeRo+T
秀勝の死に至るいきさつは俺もいらないと思うが、
朝鮮マンセーうんぬんじゃなく、
あの戦がいかにがバカげたものであったか
それを認めないのは歴史認識がおかしい
615日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:10:43.92 ID:zDheubDz
朝鮮の子供らと遊ぶ秀勝とか
関ヶ原の秀忠遅参もどういう風に平和思想改悪されるのか今からある意味楽しみだ
616日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:12:11.50 ID:SWqe/yaA
>>615
戦好きな父上に対する嫌がらせ、ですかね
617日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:12:14.98 ID:Y6kqguc5
初「秀勝様は天から見守っていてくださると考えるのじゃ」
シエ「でも傍で見守ってくれなきゃ(´・д・`) ヤダヤダ」
初「死んじゃったんだからもうむりぽ」
シエ「(#゚Д゚) プンスコ!あんまりです!!!!!姉様には私の気持ちはわかりません!!!!!」

一生懸命慰めてくれてる人にやつあたりしてばかりいるのが本当腹立つ
あと、侍女がもらい泣きしてくれてるのにシエは全く申し訳なさそうな顔しないんだもんな
618Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:12:18.72 ID:pTFeRo+T
>>610
そうだよ。明を征服するなんて現実的じゃないんだよ
朝鮮うんぬんじゃない
619日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:12:32.88 ID:mYE8YwcS
上野の演技には知性も愛嬌も感じないので
史実捏造の展開に共感得るのは難しいわな。
それが篤姫はもちろん、近年の女大河との差だな。
620日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:12:42.56 ID:dT+jM70K
>>615
本当は三成と戦いたくない
真田とも戦いたくないから、だらだら時間かけてなるべく決戦を先延ばしにしよう
とかじゃね?
621日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:13:19.74 ID:MSg02j8Y
ウィキみてきた。

>真田信繁の五女(母は秀次の娘)

幸村って、秀次の娘との間にも子供がいたのか・・・
622日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:13:50.77 ID:ynkTf6nG
徳川本隊まさかの温存説採用とか…
623日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:14:04.87 ID:EFYVYgPd
>>615
今思いついた最高にくだらない展開書くわ

シエ「だれも殺して欲しくありません」
秀忠「わかった俺は誰も殺さないぜ」

関が原にわざと遅参

秀忠「シエとの約束は守った(キリッ
624日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:14:41.37 ID:dT+jM70K
>>621
側室の一人が秀次の娘じゃなかったっけ?
625日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:14:47.15 ID:5YWznLvK
ほんと性格が何の苦労もなく育ったわがまま姫様になってるなあ
何のために激動の幼少期を長々とやってたんだと
626日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:06.42 ID:TbVrtB/v
秀勝引っ張っぱる意味わかんない、先週で死んでて今日出す意味不明
数字も落ちてそう
627日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:27.63 ID:dT+jM70K
>>623
上田攻めの時、違反した部下を打首にしてるんだけど
これはカウントされないのか
628日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:30.68 ID:9UD5KG2E
>>623
田渕「それ頂き」
629日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:37.18 ID:SWqe/yaA
>>623
その後裏で、徳川の本隊を温存できたと笑ってくれたら格好いいが
630Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:15:39.86 ID:pTFeRo+T
ネトウヨなんてものは平和ボケの産物であってなあ、
戦国時代ゆえに戦はもうこりごりだったんだよ
そのエネルギーが泰平の世を選んだのだ
631日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:16:28.91 ID:Mk5zFFfC
>>625
それでも"姫様”になってればまだ良かったんだけどね
”姫様”に全く見えないからさ
632日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:16:33.71 ID:RWe90j3y
>>623
思いっきり有る得るから困るww
633日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:16:38.09 ID:DLgx1+/8
>>614
それが現在の価値観目線なんだわな。
現在の人間は結果を知っているから「あれは馬鹿げていた」と言う。
当時リアルタイムで生きていた人がそれを言うのは不自然。
634日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:17:30.37 ID:dT+jM70K
>>629
計算通り(キリッ とかしてくれたら見直すんだけど無理だな
大河の徳川家康の、家康「ただし…ゆっくりな(暗黒微笑)」は良かった
635Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:17:53.08 ID:pTFeRo+T
>>633
いや違う
当時の人々もあの戦はうんざりだったのだよ
636日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:18:18.46 ID:zDheubDz
>>623
今からそのシーンが目に浮かぶw
637日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:18:35.71 ID:dT+jM70K
>>635
そりゃ終盤はうんざりだったけど、最初はノリノリだったぞ
特に加藤清正とかハッスルしすぎだったぞ
638日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:18:55.10 ID:Y6kqguc5
誰じゃ誰じゃ。びーびーと泣いておるのは。by初

びーびー…!?
639日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:19:14.83 ID:UzkMX+up
検地・刀狩りさえ出てこない秀吉ってのも前代未聞だよね。
あ、田豚さん日本史知らないのかw
640日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:19:33.34 ID:MSg02j8Y
そういえば加藤清正とか福島正則とか出てこないな・・・
前田利家も前半はちょっとでてたきがするんだが。
641Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:19:55.82 ID:pTFeRo+T
それを言うなら
秀吉がなんだかんだ安泰と、後の歴史を知ってるから言えるわけで
いつ暗殺されてもおかしくないんだよ
642日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:20:03.81 ID:dT+jM70K
利家いたっけ…? 
643日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:20:13.29 ID:RWe90j3y
そういえば今回は三成が出てこなかったな。
秀頼誕生時には出ても良さそうだったのに。
644日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:20:39.17 ID:CsYYvR8o
そういえば武田真治って何の役?
645日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:21:19.57 ID:hRv+C1in
>>640
あれは単なるサプライズ出演
まぁサプライズと言っていい物か迷う所ではあるが…
646日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:21:25.34 ID:mYE8YwcS
江の恋愛ネタと
秀吉サゲに関係ないキャラは
でてこないだって
647日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:21:45.52 ID:aiQtUCt/
>>633
当時の目線で見ても馬鹿げてると思うわ
長らく続いた内乱がようやく終わったのになんで朝鮮や明国と戦争をせにゃならん
648日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:21:48.38 ID:y6pC5Bvm
良かったのはミムラが綺麗だったところ
悪かったっつーかわけわかんなかったのは
龍子と初のヘンな漫才、淀の授乳シーン(あれ要るのか)ほか全て
649日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:21:52.01 ID:t4hU18ub
ノリが現代風なだけで
知的でも理論的でもないしな
つうか無駄に安い現代的な言葉を吐いてる分
自分の感情最優先で育児放棄する現代の底辺母にしか見えないのが…
650日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:22:17.94 ID:Y6kqguc5
秀勝「皆が笑うて暮らせる世をつくる、それが利休様の願いであり、そなたの願いであった」

いつの間にシエの願いになったんだよ
651日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:22:49.94 ID:MSg02j8Y
>>642
勝家の城で、セリフもちょっとあったような・・
652日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:23:28.07 ID:WuQ4lnbS
>>641
勝てば官軍、負ければ賊軍いつの時代も同じ

やはり近代になってから日本は朝鮮に進出せざるを得なかったわけだから
地理的な宿命で結局は早いか遅いかの違いがあるだけだよ

秀吉を批判してもあまり意味はないと思うな
653日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:23:41.70 ID:wE/cUoS0
>>650
竜馬の願いだなこれは
654日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:23:46.00 ID:hRv+C1in
つかアンチスレの勢いもどんどんなくなって来ていてワロタw
もう完全にさじ投げた人が多いんだなw
655日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:24:05.75 ID:vlt0Xxy7
着物が安っぽいんだよ。
主役の着物ぐらいいいもの使えよw
656日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:24:06.90 ID:3d80FD3j
>戦国時代ゆえに戦はもうこりごりだったんだよ
>そのエネルギーが泰平の世を選んだのだ

>当時の人々もあの戦はうんざりだったのだよ

戦国の世を民主主義だとでも思っている方がいるようです。
657日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:24:16.84 ID:CsYYvR8o
>>653
たしかに龍馬の願いw
658日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:24:35.77 ID:dpNiDk58
>>635
秀吉政権の真の目的は武士の口減らし。
武士の人口比率を下げるか
他国を切り取るか
そうでなければ内乱の要素を抱え込むしかない状況だった。
秀吉が仕置き攻めしても結局懐柔策が優先されたからね。
659日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:24:36.77 ID:Y6kqguc5
そういえば久しぶりに「柴田の父」というフレーズが出てきたな
今回それだけは良かったと思う
660日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:24:37.34 ID:aiQtUCt/
みんな文句をいいながらもよく見てるよなw
661日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:26:14.27 ID:HSz3RLyH
>>637
ノリノリすぎて朝鮮横断して満州まで行っちゃいましたからねw
これこそ戦国武将の武者ぶりですわw
662Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:26:59.13 ID:pTFeRo+T
>>652
俺は全く朝鮮びいきでもないし
さきの戦争や、西郷どんの征韓論と違うのだよ、秀吉の場合は
たんなる暴挙と認識するのが正しい
663日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:27:16.63 ID:mOTn1hD1
>>660
文句言うために見てるんですよ
664日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:27:56.47 ID:b9R6sqtZ
>>656
民主主義というより、戦後の日本人の感覚だなぁ
当時の武将たちは、本気で明を征服して莫大な領土を得るつもりだったのに
665日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:28:03.73 ID:Ubih67lR
シルシルミシルの充実した空港特集のCMの合間にちょこっとだけみたが、シエの眉間のしわひどいな
やろうと思ってもできないレベル
般若みたい
威厳を出そうと思ったらああいうしかめつらにしかならないから、ずっとやってたら眉間に貼りついたのか?

シルシルミシルでやってたが、飛行中の操縦士は機長と副機長がいて食事は機内食を食べるが、
もし食あたりで二人ともが腹を壊したら大変なので別々のものを食べるのが決まりらしい
シエの偽戦国よりよっぽど武将の心構えをもっとる
666日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:28:09.97 ID:8JfowgUX
>>640
もう出てこない方がいいだろ
こんな糞大河に
667日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:28:24.49 ID:RWe90j3y
>>658
武士の人減らしというより、恩賞を与えられなくなったんじゃなかった?
戦いして勝っても、恩賞を与える土地が少なくなりそれが抗争の下になった
という説だと思ったが。
668日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:28:42.69 ID:ynkTf6nG
本多忠勝は、井伊が関ヶ原出陣前に病気で倒れなければ
秀忠に同行予定だったんだよな
だから自分の部隊は秀忠に同行しており
関ヶ原へは小姓や足軽などの500しか連れて無かった
徳川からは忠吉隊と井伊隊の他に寄せ集めの家康隊3万だったから
秀忠がわざと遅参とかそんな余裕はなかったと思うのだけどね
669日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:30:28.44 ID:Y6kqguc5
ヒネ忠「(秀吉が秀次を関白の座から追い落としたら)シエどのが悲しむでしょうね。」
家康「珍しいと思うてな。そなたが誰かのことを気にかけるとは。にやにや」
ヒネ忠「べ、別に気にかけてなどおりません!////」

きめえええええええええええ
670日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:30:37.80 ID:aMr7vzYV
>>613
あれじゃ将軍になった息子から軽蔑されて当然
671Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:32:15.62 ID:pTFeRo+T
そもそも
「いつの時代も」勝てば官軍っておかしいだろ?
幕末に生まれた言葉だよ
672日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:32:25.01 ID:CsYYvR8o
>>669
秀忠がツンデレとかいらねーよな
ツンデレは陽子の婆ちゃんだけで十分だわ
673日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:33:02.76 ID:EFYVYgPd
>>669
いかにも大先生的なシーンだと思ったわ。
きっと、やつの頭の中ではそれが最高に萌えるシーンなんだろう。
674日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:33:05.54 ID:2xmNFfw9
675日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:33:21.39 ID:dpNiDk58
>>667
だから武士を減らすか恩賞としての領地を与えるしかないと判断した当時の政権は
勝っても負けてもそのいずれかの効果を得られる大陸侵攻を図ったと言っている訳だが。。。
676日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:33:34.26 ID:vlt0Xxy7
分かったげな顔をしてる人がいるねw
預言者の江と同類w
677日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:34:11.54 ID:DLgx1+/8
>>664
戦前の日本人が、あたかも皆戦争に反対していた、みたいな描写だね。
678Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:34:30.90 ID:pTFeRo+T
>>675
そうだよ。だから愚策と認識すべし
679日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:34:36.64 ID:/GM4SWNx

竜子のアドバイスに対して ずっこけリアクションを入れた初にワロタ。

『新春かくし芸大会』かなんかで よく見た時代劇コントかと。
680日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:35:28.40 ID:wE/cUoS0
>>679
大河コントになってるんだが
681Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:36:32.20 ID:pTFeRo+T
当時の武将たちが本気で明を征服したかったって?
バカ言うな!
豊臣滅ぼすほうが簡単だわ
682日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:36:34.18 ID:IvPiUW4o
>>674
すげー声出してワロタ
683Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:38:32.59 ID:pTFeRo+T
征韓論も大東亜戦争も愚策とは思わんが
秀吉は愚策である!
684日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:38:58.23 ID:2xmNFfw9
NHKもチョンに肩入れするなら
豊臣秀吉の朝鮮出兵によって半島に唐辛子が伝わり、
その後チョンがキムチを編み出したことも取り上げてほしいもんだ。
685日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:39:03.92 ID:DLgx1+/8
>>678
結果を見れば失敗だったから愚作だろう。
誰もそこには文句を言っていない。

あたかも未来を見てきたかのような、
現代の価値観を当時の人々に持たせる演出に
文句を言ってるんだよ。
686日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:40:15.20 ID:Y6kqguc5
「夫を亡くしたことなど時が来れば忘れますよ。
いい着物を着たり、美味しいものを食べたり…そうだ、初めから居なかったことにしたらどう?」
の龍子の言い草も酷いが、一応励まそうとしてくれた龍子に対して
「駄目でしたね」と陰口を叩く初や侍女たちも陰険で不愉快だった
687日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:41:09.27 ID:dT+jM70K
>>674
秀吉登場の部屋せますぎね? なんであんなに人密集してんの?
688Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:41:40.06 ID:pTFeRo+T
>>685
それを言うなら
あたかも未来を見てきたかのような、
秀吉が概ね安泰であるとする意見はおかしい
いつ謀反が起きても、戦で敗れても、暗殺されてもおかしくないんだよ
689日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:41:48.53 ID:3d80FD3j
「朝鮮出兵は するべきではなかった!」
って言うヤツ 
出兵があったって歴史的事実に文句言ってどうするの。

じゃあ このドラマでどうしろと?
シエの申し出を受け入れて 秀吉が変心し メデタシメデタシ?
690日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:42:55.61 ID:WuQ4lnbS
>>681
だから日本でやってたことを大陸でやろうとしただけなんだよ

戦国時代はそれが当たり前だったんだからしょうがない

豊臣家を揺るがす勢力なんて国内にはもう存在しないだろw
691日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:43:08.54 ID:nS+7+EN7
当分は北政所vs淀のドロドロが続くのかな
692日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:43:14.86 ID:dpNiDk58
まぁ大河ドラマの主人公はすべからく現代人からの史観でと
価値観、特にサヨク的視点に立った主張をするからマンネリ化しているということだな。
693日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:43:29.85 ID:MiKFzxwJ
>>660
戦国大河好きの家族に付き合わされて、夕食前にBSを
観るのが習慣になってしまっている。本日は秀勝の文
で、自分は笑いそうになるのを必死でこらえていた。
(あまりにもありきたりな内容だったから…)
家族は真面目に観ているようだったが、それでもかなり
以前から誰も感想を言わなくなっている。
694Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:43:40.53 ID:pTFeRo+T
>>689
愚かな歴史を、愚かだと認識すればよろしい
695日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:43:42.01 ID:DLgx1+/8
>>688
>>秀吉が概ね安泰であるとする意見はおかしい

これってどのレスに対する反論?
696日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:43:57.85 ID:dT+jM70K
>>689
シエが嫌だといったから、唐入りはしなかった
なんてストーリーにしたらそれこそ目もあてられなかっただろうな
今までの捏造の比じゃないし
697日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:45:05.73 ID:vlt0Xxy7
朝鮮だけじゃなく国内の戦もそうだけど、江がなぜ戦に反対するのかが述べられてないんだよな。
戦後平和主義みたいに無責任に反戦を叫ぶだけ。
戦が嫌なら仏門に入るか百姓になってから言え。
698日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:45:22.17 ID:ynkTf6nG
>>693
捻りも何もないチンケなものだったね
699Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:45:41.00 ID:pTFeRo+T
>戦国時代はそれが当たり前だったんだからしょうがない

んなわけないw
当時でも疑問の多い政策だったよ
700日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:47:42.88 ID:qmtKD4IP
時の行者が混じっているようです
701Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:48:00.50 ID:pTFeRo+T
>>695
全般的にそうでは?
702日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:29.76 ID:Y6kqguc5
>>697
一応今回は戦争反対のソースを挙げてたよ。
秀勝様からの手紙に戦がいかにむなしいことか綴られていたからだそうだwww
703日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:45.44 ID:CsYYvR8o
>>700
毎年必ず1人は現われるよな
704日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:59.47 ID:b9R6sqtZ
>>699
具体的に誰がどういう疑問を呈したか書かないと、何の説得力もないぞ
705日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:49:12.04 ID:3d80FD3j
>>694
愚かでない戦があったとでも?
706日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:49:36.61 ID:MkFtValJ

お江を手掛けた、脚本家。天才脚本家の
「塚地武雅」さんです
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

707日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:49:47.39 ID:uM5BI4lL
>>699
当時の人々の皆が皆、秀吉の政策に賛成してたとも、誰も言ってないと思うが?
708日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:50:42.35 ID:CsYYvR8o
>>702
あの手紙棒が酷すぎw
709Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:50:42.58 ID:pTFeRo+T
>>705
あるよ。俺は朝鮮びいきでも反戦論者でもない
征韓論も大東亜戦争も愚策とは思わん
710日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:51:15.41 ID:dpNiDk58
後のシエの行動から考えると家光と忠長の騒動において平和史観的行動に則っているならば、
家康の裁定を是とせず対立したことに矛盾するからますます以てストーリの整合性が怪しくなってくる。
711日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:51:52.68 ID:vlt0Xxy7
愚かじゃない戦争なんかいくらでもある。
馬鹿かw
712日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:52:51.58 ID:EcxCpufj
龍子の人格は酷過ぎる。名門京極家の存続のために尽力する姿を描いたらいけないのか?
ガラシャは眼福ものだったが、あれなら出てくる意味なし。台詞が支離滅裂。
徳川の皆さんがシエのことを話題にしてるシーン不要。アホらし
713日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:52:55.92 ID:dT+jM70K
別に江は家光を毛嫌いしたり、忠長溺愛したりしてないし
継承争いなんてしてないし、お福が勝手にライバル意識持ってただけであるから
せめて江主人公のドラマくらい、そんな面は外してほしかったけど
これはもう、そんなレベルじゃなかった
714日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:54:40.56 ID:cIO4OymS
最近は週刊誌でも大河叩いちゃいけないの?
書かれても豚関連の記事だし
武蔵の時なんかエビと米倉のスキャンダルのせいかよく書かれてたし視聴率やストーリーで叩かれてたなー
715Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 21:54:42.26 ID:pTFeRo+T
この時期の秀吉はおかしくなっていて
文禄慶長の役も、秀次事件も
正常な判断で行われていたものではない
と考えるべきである

別に反戦でも朝鮮びいきでもない
716日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:54:49.70 ID:6avoE+tO
>>661
いや、相手は明国のつもりだったんだから当然だろう。
朝鮮は通り道。
717日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:55:01.59 ID:Fd5pADYZ
シルシルミシル面白かった
精神衛生上もよしw
718日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:57:43.89 ID:IvPiUW4o
>>706
大人の女はごまかしが大事か、ほうほう。

>>717
俺はタレント名鑑見た。今日のカラオケも面白かったぞ。
ただTaijiも見たかったがな。
719日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:58:10.89 ID:O2FiJdLR
マムシはやっぱり好戦的なのか
720日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:01:38.51 ID:3d80FD3j
>>709
戦争は最悪の外交手段であり 外交交渉の失敗を尻拭いするものでしかない。
最良の すなわち愚かでない戦争は 交渉のみで決着すること。
よって戦闘は発生せず 戦争と呼ばれる事はない。
ゆえに 全ての戦争は 愚かである。

ここで言う「失敗」は、両当事者に掛かるもの。
太平洋戦争は日本だけでなく アメリカの失敗でもある。
721日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:01:48.35 ID:BaAQdSkN
>>717
おいらも全日空のフライト密着見てたらお江ちゃんのこと忘れてた
722日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:01:52.84 ID:CsYYvR8o
ネタバレスレ覗いたらとんでもねえことが書かれてたわ
もうだめだこのドラマは
スイーツ度はテンペストの方がかなり上だし視聴率もあれだし
723日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:02:31.14 ID:dT+jM70K
>>722
何書かれてたの?
724Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:02:46.79 ID:pTFeRo+T
要するに国益の為になるかどうか
見通しや充分な議論もなされぬまま、
おかしくなった独裁者が暴走した愚策である
といいたい
後の戦争はそうは思わんよ
725日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:03:36.93 ID:CsYYvR8o
>>723
見た方が早いよww
726日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:04:42.54 ID:vGyqikJH

JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが
一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。

仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、
このレベルを目指してもらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。
何なんでしょうかあれは。JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。
いや、もう醤油皿ですらない。マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、
新たなものが加わりました。『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。

このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。
歴史というものをこんなにも魅力的に描いてくれて、感謝しています。
727日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:06:34.99 ID:qmtKD4IP
戦国武将は戦争ばっかしてた連中だから、どいつもこいつも指導者失格なんだろうな。
平和まんせー。
728日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:06:47.90 ID:vGwZloMY
利休切腹を見逃し
秀勝の死でエエエエエして
今日も見逃した

今日はどうだったんだろう
729日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:08:17.40 ID:DLgx1+/8
>>728
一話丸々飛ばしても何の影響も無い話。
730日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:09:25.61 ID:BaAQdSkN
>>728
さりげなくお拾いが生まれた
731日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:09:52.52 ID:0xSrh+BF
Pit viper ◆bpsxUK7n6Y

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
732日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:11:44.54 ID:I8KqPJSL

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、

宮崎あおいが嫌いだった

ということなんだろう。これはもう、個人的な感覚なので仕方ない。宮崎あおいを見たくない気持ちのほうが上回ってしまってダメだ。
なんでそんなに嫌いなのか、自分でもよく分からないのであるが。キャストって、大事だね。
733日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:13:12.15 ID:MkFtValJ
前倒しで、早く放送終了してくれないかな。

面白くないのは別に良いんだけどね、
このドラマは「不快」なんだよね。
こんな脚本だったら、歴史ある大河ドラマじゃなくて民放でやれば良い
734日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:13:47.74 ID:3d80FD3j
>>724
>独裁者が暴走した愚策である

大東亜戦争が愚かでないというなら 関東軍は暴走ではなかったと?
いや 当時の日本自体が、天皇の威を借りた軍部独裁だったのでは?
735日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:14:00.31 ID:/14eAnVZ
長野ロケにシエの侍女がいてシエも出張るかもという話かな。
736日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:14:25.30 ID:CsYYvR8o
>>735
そうそれww
737Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:15:55.73 ID:pTFeRo+T
>>734
手続きやら、コンセンサスやらが全然違うっしょ
738日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:16:26.71 ID:dT+jM70K
もう戦云々は板違いだから、よそでやってくれ
739日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:17:26.37 ID:+J+sQx74
もうpitいじるな。
朝鮮出兵がどうだったかはどうでもいい。
それよりもこのドラマがおかしいことについて語ろう。
740日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:17:47.11 ID:zFXExDRu
もうここで龍馬が登場し、「おシエさま、わしも同じ考えじゃき、いくさはいかんぜよ、ガハハ」と言っても違和感ないわ。

アミュが責任持って尻拭いして、福山でも出せよ。淵も大喜びするだろうし。
741Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:17:56.56 ID:pTFeRo+T
よし
おまえら、かかってこい!
なでしこジャパン始まるまで相手するぜ!!
742日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:19:20.70 ID:9kjN6LzM
>>734
軍部独裁なら真珠湾攻撃を東条英機が知らないなんてありえない。
東条解任もありえない。
743日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:19:52.68 ID:ynkTf6nG
>>741
いつも10時には寝るみたいだけど今日は起きてるんだ?
744日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:20:51.19 ID:JRHY+g07
>>732
『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、

白々しさはつきまとうだろ…?
745Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:21:25.20 ID:pTFeRo+T
>>743
明日休みだしな。最近珍しく働いてるんよ
746日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:21:28.60 ID:q0TJP5fC
フィクションだから平和的な武将が居ても良いけど
対照的にガンガン朝鮮を攻め上がる武将も描いた方が
よりそれぞれの個性が際立って描けたと思う
747日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:22:30.69 ID:vlt0Xxy7
龍子は笑ったな。
龍子の部屋そのままだったw
748日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:22:54.00 ID:dT+jM70K
>>746
初つながりで、立花宗茂をガンガン攻める武将に書いて
その後も大津城をガンガン攻める武将に書けば違和感なさそう
実際大砲でドッカンドッカンしてるしあの人
749Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:23:25.91 ID:pTFeRo+T
戦国時代というのは親の仇に手篭めにされて当たり前
の時代であるが
それを当たり前と思わないパワーが、次の時代を生んだ
「時代」とは、常に否定されるものなのだ
仇討ちが美化され推奨され、勧善懲悪の概念が出来たのも
江戸時代である
750日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:23:59.09 ID:3d80FD3j
>>738
了解。
751日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:27:06.64 ID:q0TJP5fC
>>748
同意
752日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:31:16.15 ID:CsYYvR8o
>>748
どう考えても

立花宗茂?誰それ?
753Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:31:24.11 ID:pTFeRo+T
秀吉信者ばっかりだな、、、
754日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:32:18.64 ID:lGbl934s
>>674
クソワラタ
755日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:33:20.40 ID:dT+jM70K
>>752
このバカ脚本家はともかく
ちゃんとした脚本家なら、宗茂を書ける絶好の機会のこの題材を逃すはずがない
葵徳川三代でも、なんかあまり目立ってなかった気がするし
756日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:35:25.07 ID:CsYYvR8o
>>755
いや立花宗茂の知名度云々じゃなくて田渕が
757日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:36:55.27 ID:dT+jM70K
>>756
うん 田渕は元から知らないだろうけど
他の脚本家ならちゃんと書いてくれただろうなと思うと、勿体無くてさあ
758Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:37:10.76 ID:pTFeRo+T
大津城攻めは重要だからって
立花宗茂なんて描いてもおもろないわ
759日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:38:47.20 ID:wb0p/szV
鈴木砂羽は昔は美人だったかもしれないおばさん
宮沢りえは昔は美人だったかもしれないおばあさん
あかんぼが孫にしか見えんわ
760Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:40:39.97 ID:pTFeRo+T
この先は葵三代とかぶる上に、駆け足になるのは
目に見えている
761日曜8時の名無しさん :2011/07/17(日) 22:42:59.55 ID:YeTF1SNx
この大河のコンセプトは視聴率上等!だと思うが、
なぜここまで視聴率をとれる要素を排除したのか。
子役のけなげな演技で人気をとればよかったのに。
主役は広い年齢層に受けるタイプにすればよかったのに。
美女・イケメンをそろえればよかったのに。

かくて視聴率は下がりゆく。
762日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:43:29.71 ID:CKzHxp4o
>>759
別に若い美人じゃなくても演技や所作がしっかりしてれば俺はそれで良いと思うが

逆に言えば江役みたいにブスな上に大根な上に所作汚い上に悪声じゃ
なんもいいところなくて、この女優って何の価値があるんだろって心配になるが
763日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:46:03.84 ID:dT+jM70K
今日の江はとくにブサイクというか、顔全体から疲れが見えたなあ
上野って今何歳だっけ? えらい老けて見えた
764日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:46:25.02 ID:34P043xl
外見は大人でも、史実では子供の年齢だから幼稚でもしょうがないと
眼をつむって半年・・江のキャラは変わらないね
全く深みがない人物像を、真っ直ぐでひたむき、自分らしく生きる女性
(だから夫もつぎつぎと江に惹かれる)と押し付けられてもな・・
戦国時代にはもっと立派な女性・頭の切れる女性・強く逞しい女性が
他にたくさんいたろうに・・
あと織田信長や利休、など、死んでいく時に急に美化するのやめて
こんな理想や理性をもっていた人、ととってつけたように
平和主義論で美化するが、いちいち嘘っぽくて安っぽいよ。。
エグザイルは棒だし、龍子はなんか神経に触るキャラだし
初は「渡る世間〜」の娘なみに、年中ホイホイ実家?立ち寄るし
765日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:47:48.43 ID:J/KcCWMY
シエ「死んでしまいたい・・・」
\どうぞどうぞ/


実況スレ見なかったが予想してみた
766日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:47:50.55 ID:0YGm94L7
半分しか観てないけどシエがナヨナヨグダグダしてて腹立つわあ
「死にたい〜(メソメソ)」とかぶん殴りてーと心底思った
普段偉そうにしてて何かあるとウダウダナヨナヨして自分は何もせず周囲に八つ当たりする女って、
一番女に嫌われるタイプだろこれ
もういっそ役者が気の毒。
767日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:49:44.32 ID:dT+jM70K
>>764
常高院の時ならホイホイ気軽に行けるだろうけど
今の初はそんな気軽に城から出られる身分じゃない
むしろ大名の奥方が気楽にホイホイ遊びに行くのは、品がないよなあ
768日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:49:48.91 ID:dVF6M1Ff
戦争にかり出されて死んだ人が沢山いただろうに
何不自由なく暮らしていて子供産まれても経済的に
心配のいらない江が死にたいといって周りを慌てさせたり
か育児放棄するのがわからん。
それを周りの人が必死に元気づけるのもわからん。
人々が笑って暮らせるとかいうくせに
下々のものの苦労とかまったく考えないのな。
769日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:49:59.49 ID:Mu79yt/C
今回の脚本家のことを淵と書くのはやめてほしい
どうしても夏侯淵を思い浮かべてしまう・・・
770日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:51:45.14 ID:EcxCpufj
りえが老けたことはもう看過できるようになった
鈴木砂羽も宮沢りえもマネキンがしゃべってるようにしか見えない。 ご苦労さんと言いたい

シエの「ワタシが一番不幸」という態度がうざすぎる。みんなに不幸をアピールしすぎなんだよ
ご無沙汰だった龍子やガラシャをわざわざ出して、シエが一番不幸です!ってしらける
771日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:54:30.38 ID:yH5riPIk
先週のシエの出産シーンカット あれ? 紐にぶらさがってウーンウーンないの?っておもったら
茶々の今回の出産シーンもカットされてたwwww
772日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:54:36.16 ID:7adwpgLJ
自分が生まれた時と同じような状況だし
てっきり市と江と娘の女3代の絆をしっかり描くのかと
思っていたらなんかよくわからん話になってるな。

しかし秀勝の手紙朗読は色々台無しだった・・・
演技力に定評ある人は、声だけでも人柄や心情が伝わるように
演技出来るけど、彼には荷が重かったようだ。
773日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:55:31.94 ID:6avoE+tO
みんなで謝り倒すのも。
ピクニックに行って事故にあったんじゃないんだぞ。
戦いに行ったんだから、女子供が出る幕じゃないだろ。
誰のつもりで偉そうに謝ってるんだか。
774Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 22:55:46.58 ID:pTFeRo+T
>>767
ホイホイというが、年表と比すれば頻度はそれほどおかしくない
婚礼や出産で訪れるのは当然だろうし
775日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:57:05.68 ID:7adwpgLJ
>>770
困ったことに一人も共感できて魅力的な女性登場人物がいないんだ。
変だなあこんなに女性だらけのドラマなのに。
776日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:58:16.19 ID:dT+jM70K
>>775
女でもあの中の女に共感できる人なんて一人もいない
あんなのが現代女性の価値観と思われたら迷惑極まりない
777日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:00:33.57 ID:CIHNUTQE
秀勝って、秀吉やおねにとっても養子なんだよね。
シエにとっての亭主と、秀吉にとっての養子のどちらがより身内かというと微妙
ますます、秀吉がシエにあやまることに違和感を感じる
778日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:02:46.41 ID:fQqslcKM
ヒネ忠、書読んだりしないの?
779Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:06:28.45 ID:pTFeRo+T
>>777
あやまるほうが人間的じゃないか
血も涙もないロボットに描けと?
780日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:07:52.93 ID:3nzXLRck
現代視線で描くから逆に共感できないんだろうな
虐げられていた戦国時代の女性の立場をもっと忠実に描けばいいのに
781日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:07:55.66 ID:lGbl934s
武将が戦地で死ぬのに誰のせいとかないだろ
現代のリーマンだって風邪引けば「自己管理がなっとらん」だぞ
782日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:08:25.87 ID:Mu79yt/C
謝るって難しいことだよね
ホントはね
自分の立場で謝ることが…って考えてしまうこともあるよね
血の通った人間だったらね
783日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:08:39.03 ID:dVF6M1Ff
>>779
戦に死はつきものだし、武将は戦が仕事だし
沢山死んでる人いるのに、あの時代に
施政者やその妻がいちいち遺族にぺこぺこ謝ったとは思えないんだよね
784Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:09:00.88 ID:pTFeRo+T
おまえらどん百姓が姫さまに共感出来るわけないじゃん
せいぜい侍女Aに共感してなさいよ
785日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:10:14.13 ID:dT+jM70K
謝らないけど、敵対した死者を丁重に葬るとかはするよな
あと死んだ部下の遺族に対するとか
786日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:10:49.65 ID:9JMB3QKT
秀吉は狂ったから朝鮮に兵を出したのではない
NHKの捏造・洗脳に惑わされるな

「朝鮮出兵の真意」1から
http://www.youtube.com/watch?v=v3smwEks0EQ
時間無い人はここから
http://www.youtube.com/watch?v=gE2l1FerSTs
787Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:11:02.96 ID:pTFeRo+T
>>783
そうかもしれんが、あやまった方が人間味あるじゃんか
788日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:11:04.28 ID:7adwpgLJ
>>778
中の人は読む人らしいけど今回の役柄は世の中舐めてるキャラだから
読まないんじゃないの?
江が家康の人格の素晴らしさを彼に説くんだろうねえ・・・
789日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:12:08.00 ID:tqFHHaj9
大竹は甘ったれなシエにビシビシ言う役だと思ってたのに
後に残してるのか、そんな気さらさらないのか。
790Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:13:19.21 ID:pTFeRo+T
年表、記録だけが歴史じゃないんだよ
人間の営みは昔も今も変わらんはず。ましてやファミリーだし
そこを描くのがドラマですよ
791日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:13:40.94 ID:DiKhGXHc
主演 小郷知子 に変更
792日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:15:32.94 ID:O28kbO8/
>>789
あの江マンセーぶりはすごく気持ち悪い。。
793日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:15:42.46 ID:dT+jM70K
>>788
どっちかというと、家康は恐ろしいけど、秀忠の方はまだ話が出来る
くらいの評判の気がするけどなあ ああもちろん史実の方でね
秀忠は外様大名からも信頼あったようだし、普代・外様平等に接してたのかなあ
まあ平等に切りまくってもいるんだけど
794日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:18:49.16 ID:iySixECU
なんでシエは長いセリフが全くないんですか
ミムラや鈴木砂羽は長いセリフたくさんあるのに
シエはいつも「あの〜」「その〜」って
もうプンプンですよ
795Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:18:59.86 ID:pTFeRo+T
北政所は別に秀吉マンセーでなくいいと思うよ
796日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:19:08.21 ID:yarC/bA4
今の政権が安泰かどうかは当時の人でもわかるよな。
ただ豊臣政権は次代が不確定なのもはっきりしてたから
家康は今のところ(当時のところ)様子見を決め込めたんだろーな。
秀吉とおねの間に早めに息子の2人も出来てたら
今ごろ大阪が首都だったかもなー。
797日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:19:25.68 ID:tqFHHaj9
顔触れなーんも変わんないのに名場面らしい名場面がないね
江的名場面スタンド拳プルプルに匹敵する様なお姫様抱っこ期待
798日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:19:50.71 ID:iySixECU
>>791
鼻曲がりエンジェル
799日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:21:10.33 ID:/HNNEVUJ
>>796
家康には息子が何人もいて、本人も長生きした
結局のところ、これが勝利の決め手だったのかもね
800日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:23:54.60 ID:ll32myop
岸谷秀吉 年取って愈々曖昧状態に拍車がかかり最期は基地外状態にうーん役者や喃
それに比べてシエ・・・自分が産んだ癖に知らん振りで育児放棄
エグザイルからの最期の手紙に入っていた刀を鞘尻から持つかぁー!!このクソ女死ね マジ死ね!!!
桐箱の長さから刀だとわかるだろ
自分の目の前におきそっと蓋をあけ鍔元を胸に押し抱きはらはらと涙をこぼし箱の隅にある手紙を手にとり読み始める
どうして当たり前のことが出来ないのかねぇ
マジ知らないの 昔大河を見たことすらないの アーカイブに沢山あるでそ?
・・・いや もうナニを言っても無駄なのですね 犬HKのクソ
801日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:24:32.92 ID:CIHNUTQE
>>796
もともと日本の中心を大阪にしようとしていたのは信長だったみたいなので、
関西人の自分は、もし本能寺が無ければ間違いなく今の首都は大阪と思ったことはある。
(石原の役目は、橋下がやっていたかも)
802Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:24:50.18 ID:pTFeRo+T
幕府>朝廷 になったのは家康の死後、秀忠の功績である
秀忠&江は朝廷を下に見た
日本史上でも稀な恐ろしい夫婦なんだよ
生意気だろうがヒネくれようが
結局、歴史はそこに収斂してゆくのである
803日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:24:50.94 ID:6avoE+tO
>>777
秀吉の姉の子だもの。
血がつながった一族だ。
804日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:26:24.68 ID:yarC/bA4
>>799
逆に秀吉に20代くらいの使える息子が何人かいて
豊臣政権の地盤を着々と固めつつあったら
家康はどんな行動したかなとか考えると面白いよね。
805日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:26:56.04 ID:7adwpgLJ
>>800
それは指導しない演出家や所作指導が悪いな
俳優も気の毒だ。
806日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:28:30.84 ID:6avoE+tO
>>800
着物の裾をさばいてまともに座ることさえ出来ないのに。
そんな難しいwことができる訳がない。
807日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:28:47.29 ID:7adwpgLJ
>>793
いや、史実じゃなくてこのドラマでの秀忠キャラの話。
808日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:33:32.23 ID:IvPiUW4o
見た目は大人、頭脳は子ども、それがスタンド使いGO!
809日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:34:25.87 ID:ynkTf6nG
>>799>>804
百姓出の秀吉には
代々使える家康の様な譜代の家臣がいなかったのがすべてだよ
810日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:35:51.69 ID:SFcFiv3h
このドラマの家康は、あの生意気な秀忠を大事にして、世継ぎにしてくれているのに
どこに父親の情がないとか批判されるポイントがあるのだろう
いいお父さんじゃないの
811Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:39:38.53 ID:pTFeRo+T
おまえたちはよく、戦国時代だから当たり前と言うが、
戦国時代でも末期、つまり泰平の世前夜であるから
時代を先取りする賢人がぼつぼつ現れているはずなんだ
そういう人物として描くのはアリだろう
812日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:39:46.52 ID:dT+jM70K
あんな秀忠ならさっさとどっかに養子に出しそう
史実の秀忠は、跡継ぎとしてこれでもかと教育を施されて
父親には逆らわない、従順な理想の跡取り息子となったのに
813日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:39:52.98 ID:/HNNEVUJ
北大路はもったいないからお父さん犬でよかったかもね
814日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:40:18.93 ID:6avoE+tO
>>809
秀頼がもう少し早く産まれていて、加藤、福島あたりの一族と主従関係がきちんと
結べていたらな。
結局一代限りの関係になってしまった。

まあ、その方が鎌倉以来の武士の主従関係なんだが。
むしろ徳川の主従関係の方が特殊じゃないか?
815日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:40:52.52 ID:dT+jM70K
>>813
やべえ 今日の家康と秀忠の会話の家康を、お父さん犬で脳内変換しちゃった
816日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:40:57.80 ID:UW60V/z+
>>805
多分撮影を始めた頃は、注意したけど、
あまりに飲み込み悪くて何度言っても同じミスして直らないから
途中から所作指導が匙投げて見棄てたっぽい
817日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:41:49.52 ID:TzarrcXd
>>812
父が戦に行ってる間に家臣の前でゴロゴロとかないわ
818日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:41:59.61 ID:yzRmqdR0
ヒデキチ「そなたわしを誰だと思うておる」ギン

シエ「姉上(この私を威すなど)秀吉はおかしくなっております」
お前だよおかしいのは。いや、まともなものが何一つない世界だけれど
819日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:43:50.82 ID:SFcFiv3h
「自分は駒に過ぎない」とかいうけど、秀忠だけは特別溺愛してるよね。
史実の家康は。

家康は子女の好き嫌いが激しい。嫌いな息子には酷薄。
820Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:45:16.74 ID:pTFeRo+T
秀吉がおかしくなりながらも、子煩悩なんてのは
古典的な秀吉像じゃねーか、そこにも文句垂れんのかよ?
821日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:45:33.31 ID:1XtkVAqa
秀長にも子どもいなかったんだっけ?
多産なのは姉のなかだけで、秀吉秀長あさひが子どもになかなか恵まれてな
822日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:46:10.34 ID:/HNNEVUJ
>>818
「誰にモノをいってる?」って初めて江に入ったね
信長の幻影が見えないとは、少しまともになってしまったんだね
823日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:47:04.69 ID:ynkTf6nG
>>819
秀忠の母のお愛を溺愛していたのも関係あるんじゃないの?
晩年に生まれた3人の子の母親もそうだし
ただでさえ年取ってから出来た子は可愛いもんだ
824Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:47:17.14 ID:pTFeRo+T
>>821
いないよ
825日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:48:41.93 ID:1XtkVAqa
しまった。途中で送信しちゃった821です。
なかだけが父親違いって説を思い出して、面白いなと思った。
われながらつまんないレスだな‥
826日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:49:46.15 ID:dT+jM70K
秀忠を溺愛というか、秀康は本当に自分の子なのかも判断できないから候補から外して
年長順で言えば秀忠を跡取りとして育てるのは、一種当然じゃないかな?
よほどのことじゃなければ、割と他の大名だって跡取りを年長にしてるし
827Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:50:42.24 ID:pTFeRo+T
>>825
そうだな。秀次も子はたくさん出来たし
秀勝も一発命中だしな
828日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:51:22.22 ID:ynkTf6nG
>>826
三男の秀忠と四男の忠吉は同母だしね
829日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:53:12.20 ID:/fv8rUYA
忠興は武家として当然の生き方してるだけなのにこれでは最低男扱い
細川家好きにはつらいわ
もはや細川云々の問題ではないことはわかっているんのだが
830Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/17(日) 23:54:35.86 ID:pTFeRo+T
御三家にするぐらいだから晩年の子たちも愛してたろう
831日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:54:36.29 ID:5ZyrizE1
「いくら美人でもプライドが高く、空気も読めないサゲマン女と結婚すると酷い目に遭うよ」
「あなたの生活は周りの人のおかげ。それを忘れたらサゲマン女になっちゃうよ。」
ってテーマなんだと理解したらそれなりに楽しく観賞できることに気が付いた。
832日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:18.54 ID:dT+jM70K
従来の、夫の忠興は異常な感情で自分を束縛している恐ろしいお方
って言わせればいいだけなのに、何でわざわざあんな書き方したんだろうか
確か幽閉時にも手紙送ったりしてたはずなのにな あと興秋の存在がなかったことにされた
833日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:28.80 ID:KVa7e/my
久しぶりに見た
秀吉も茶々も初も内面外面ともに時の流れを感じたが
江だけ相変わらず何も成長してないね
外見すら変われないの?
834日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:41.10 ID:34P043xl
大河前半のほとんどが秀吉物語なのに、メイン人物秀吉描写が
エロ親父・ただの猿・愚か者・名誉欲・権力欲ばかり・韓国様を攻めた、
親ばかで狂った、こんな描写ばかりでヒロインは脇でギャアギャア文句たれるだけ
。。関係性に展開がある時だけ突然いい人になったり。
835日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:51.96 ID:pD5O9/Hw
>>822
それ言われて、目をそらしてあわあわ顔してたよね。
情けないキャラクターだなあ。
836日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:53.36 ID:SFcFiv3h
>>829
江の評価なんて気にしなくてもいいじゃん

>>826
でも信康と秀忠って異常に年齢が離れてるし、不安だと思うね
信康と秀忠の間20年近くの間に、亀姫と信康と督姫の3人しかいないのはなんでだろう?

忙しいっていっても信長はアレだけ子供がいるのにね
837日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:58:32.67 ID:5YWznLvK
江も秀忠も何らかの強い信念があるわけでなく
ただ未来から来たから結末を知ってて言ってるだけみたいな言動が多い
838日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:59:03.34 ID:hY0Kq3QV
>>819
>史実では 
・・・って言う奴って、たいがい根拠不足。
839日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:01:02.33 ID:5ZyrizE1
病床で瀕死のヒレカツ様が妙に顔色が良かったのは江と離れて嬉しかったんだろうな
840Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:01:09.13 ID:pTFeRo+T
忠興の扱いだけはおまえら同様に違和感ある
841日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:02:44.15 ID:jxdgP8bd
史実の忠興は別の意味でDQNっぽい最低さがあるからなぁ…w
どれか一つエピソード読んで田淵が「さいてー」と思ったら、よくは描かれないわな
842日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:02:49.38 ID:ZFS6sPOY
>>836
今川の元にいる時は、今川側からもらった正室に遠慮してただろうし。
桶狭間後は岡崎に帰還したとはいえ、周囲に圧迫される小大名なんだから
それどころでなかったんじゃないの。
843日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:04:30.37 ID:ZO2Ab1va
細川家なめちゃあかんよなぁ・・・鎌倉から平成までそれなりの家格を
維持し続けたというのはすごい家なはずなんだけどね・・・
844日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:05:58.27 ID:45mlN3Mu
しかし、相変わらず松の丸殿が変なの(´・ω・`)
845日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:06:36.96 ID:zFiRUCW2
忠興は、長男の嫁だった前田利家の娘を、関が原後強制離縁してるしな。
家康に前田派だと疑われないように。

>>843
普通に用心深く悪いヤツだったから生き残ったわけだよね。
846Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:07:54.42 ID:LBtCgffl
なぜ、
九番隊の秀勝配下にいたことを描かずに
妾と戯れる姿を描く必要があるのか、まったくわからない
847日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:08:41.46 ID:G4hCMezu
>>832
?興秋の存在はなかったことにされた
「姫たちの戦国」ということで、かろうじて主要キャストになってるだけの
ガラシャの周辺に何を期待しているのだろうか・・・。

んなコト言いだしたら、存在が無かったことになってる人物なんて
ヒロイン周辺にでも山のように居るのだがね
848日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:09:05.52 ID:ggp9Uwxi
つかあの忠興なら本能寺の時点でガラシャの鼻削いで門前に叩きだしてるだろ
849日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:09:38.76 ID:SuxNaLG8
>>843
細川さんとこは、和泉守護の細川の養子になっているけど血筋もちゃんと細川なんだっけか?
勉強不足でここらへんがよく分からない
忠興は嫁が関わらなければ、割と名君だと思ったけど、他にも色々アレだったなあ
父親がすごすぎるってのもあるけど
850日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:09:55.34 ID:5adtgOu+
忠興は常にアンテナ張って
諸大名に対する幕府の目の色を探るのに長けた男だったからね
851日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:11:47.52 ID:pgY6SSqy
ガラシャの口ぶりでは幽閉中に側室を置いた忠興サイテーってことだよなぁ…
忠興は多少の狂気はあってもガラシャを大事にはしてると思うんだ。
そうでなければ離縁して尼にでもなれ!でキッパリ縁を切るだろう。
ガラシャは幽閉中にキリスト教と出会ったりして夫と決定的に価値観がズレてしまったんだ。
側室がいても大事にはされてただろ。
それにガラシャ自身は思慮深いから軽々しく夫の愚痴をよそで言わないだろう。
852日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:12:37.78 ID:CyjFr33U
秀忠ってオヤジの留守中、寝てただけじゃんw
こんなダメ息子がどうして2代将軍に選ばれたんだかわからん。
田豚は彼らが自分たちと同じレベルだと思ってるんだろうか。
マジキチだなw
853日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:12:39.00 ID:SuxNaLG8
離縁してるし、いつ復縁できるか分からないんだから
別の女置くのはむしろ当然なんじゃないかと
子供作るのも主君の勤めだし
854日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:13:16.35 ID:zFiRUCW2
ガラシャが、人の不幸につけ込み宗教へ勧誘する怪しい人にみえた件

まだ松の丸殿のアドバイスのほうがマシだった
855日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:14:07.56 ID:SuxNaLG8
>>852
本当なら、秀忠は今頃江戸城と街の開拓を、本多正信とともに進めていたはずなんだけどな…
家康が名護屋に行ってるから、代役務めなきゃならんし、忙しい日々のはずなんだけど
856日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:15:11.56 ID:CyjFr33U
本スレに逝くべきレスが多いな
857Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:16:59.32 ID:LBtCgffl
>>854
その役割は本来、京極マリアのはずなんだがな
858日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:20:48.11 ID:+TxhiK0E
秀吉に誰に向かって云々と言われてキョドってるシエ見て
心底ざまぁwと思ったよ。ドラマ見てて主人公にそんな事思ったの
生まれて初めてだ。
859日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:20:52.32 ID:ZO2Ab1va
>>854
あの雰囲気だと入信しそうだったな>シエ

あそこまでフンフンいっている状態にした挙げ句に入信しないわけだから
ここも脚本のひどさが現れているなw
860日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:23:56.82 ID:pxzgZquG
>>821
娘は居たみたい。
息子は夭折。

とWikipediaに。
861日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:24:07.62 ID:ibXyt8zO
さて明日からは時代劇チャンネルで功名が辻の再放送が始まるな
同じ女性脚本家に似たような時代設定、女が主役と被る設定なんで
どちらの方がよりスイーツ大河か見比べてみるか
862日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:25:18.07 ID:CyjFr33U
何度脅されようと天下人に意見する江。
カッコいいでしょー
863日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:26:30.43 ID:zFiRUCW2
これまでは秀吉は比較的寛容だったという設定なのかな。
気が狂って来たので、今後は江の意見にも耳を貸さなくなるんだろう。

来週あたりからは秀次妻妾数十人処刑とかもやらかしちゃうキチガイだから
きれいな江とは離したいんだろ。

864日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:29:42.66 ID:0hc9zI62
シエたちって、要するにあれか。
誠意がないだの気持ちがこもってないだの冷めちゃっただの、
主婦が集まって家庭や政治の愚痴を語ってるってだけのことなのか。

それが当時の女性の代弁で、姫の日常だと思ってるんだな
865Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:31:19.78 ID:LBtCgffl
>>863
秀吉の友達は江だけですよ
866日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:32:18.71 ID:ovqybRMf
今日は脚本と演出の酷さが際立つ回だった
暗い話を無駄に避けるようにして失敗してる

脚本がストレートにいけばいいのに。
テクニックを駆使した気になってるんかな
867日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:34:49.29 ID:/DqlG8Iz
江が秀次に絶対に関白の座を明け渡すなと強気でアドバイスしてたけど
そのあと秀次とその一族が粛清されたことを考えると
江のせいで秀次たちが窮地に陥ったとも言えるんではないかと思った。

人を殺すなとか言いながら、引退も考えてた秀次をとめるとか支離滅裂・・・
868Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:37:28.18 ID:LBtCgffl
>>867
そりゃあんた、未来を知ってるから言えることだろう
869日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:38:09.18 ID:idvFM1zC
今回ガラシャを出したのは数回あとに死ぬ予定だから
ちょっと出して視聴者に思い出させておこうってことだね
みんな死ぬとこしか見せ場ないし
870日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:38:31.59 ID:/DqlG8Iz
あの状況で関白の地位に拘ったらどうなるか
アホでもない限りわかるでしょ
江がアホという設定ならいいけど
871日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:39:48.94 ID:/DqlG8Iz
つかPit viper ◆bpsxUK7n6Yさんは
さっきから必死で擁護しているけどなんでアンチスレに張り付いてるの?
NHKのバイトか田渕本人?
872Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:40:48.75 ID:LBtCgffl
>>870
未来を知ってなきゃ一族皆殺しになるとは分からないだろう?
873日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:41:46.02 ID:pgY6SSqy
そういえばシエは秀次は関白の器ではないとも秀吉に言っていた…支離滅裂だな
愛する夫のほうが関白の器だと思うけど、秀吉に邪魔者扱いされるのは許せない!のかね…
淀の子が豊臣を継いでもシエ母子には美味しいから首をつっこむなよ
874日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:42:00.77 ID:/DqlG8Iz
>>870
一族皆殺しまではともかく秀吉との仲が険悪になり
それでもやめなかったら実力行使になることは
誰にでも予想はつく。
875Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:43:11.22 ID:LBtCgffl
>>871
別に擁護なんかしたくないが、間違った発言は指摘する
俺を知らないとは新参め!
つか、なでしこまで暇つぶし
876日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:45:33.70 ID:/DqlG8Iz
もちろん秀次とその一族が粛清されるときは当然江は秀吉にお取り直しを
お願いするんでしょうね。
そこはしないで後日談でさっさとすませたら笑える。

877Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:45:57.73 ID:LBtCgffl
>>874
さすがに、そこまで基地外になってるとは想像しえないだろう
878日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:46:04.86 ID:/hI6NKW6
>>867
疫病神そのものだなw
879日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:47:21.01 ID:/hI6NKW6
>>876
いつもの調子で秀吉に食ってかかったは良いけど秀吉に凄まれてビビって黙ってたからね
完全に秀次見殺しでしょ
880日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:47:37.43 ID:M3t4BalM
父や勝家の最期見てたら未来知らなくてもわかりそうなもんだけど
881日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:48:28.56 ID:/DqlG8Iz
>>879
秀忠と結婚で忙しかったから全部あとで知りましたで片づけそう。
で、自分がやめるなといったことはなかったことになってそう。
882日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:48:44.53 ID:/hI6NKW6
秀吉「秀次に切腹を命じる」
シエ「秀次ザマァw」
883Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:49:04.04 ID:LBtCgffl
>>880
いやいや、戦でも一族皆殺しはありえないよ
884日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:50:33.42 ID:/DqlG8Iz
>>883
秀次の命が危うくなることは確実に予想できるでしょ
あの時代に生きていて自分もその犠牲になってるんだからさ
885日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:51:04.84 ID:SuxNaLG8
普通なら、男は殺すけど、女は結構命は助けられるものなはずだけど
それ故に秀吉の秀次事件のアレは、人々にとっちゃ狂気の沙汰にも見えただろうな
886日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:51:21.76 ID:/hI6NKW6
>>881
シエ「姉も変わってしまいましたし豊臣には愛想が尽きました
家康「そのようなことを言うものではない
秀忠「良いではありませんか。シエの言うとおり世の中は豊臣に愛想を尽かしておりまする。
我々徳川が豊臣に取って代われば良いのです

これくらいやりかねないのがシエ
887日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:52:01.12 ID:M3t4BalM
>>883
>>874が言うようにまずいことになるくらいはわかるだろう
888Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:53:03.40 ID:LBtCgffl
>>884
いやいや、命取るまでは予想できないよ
889日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:54:34.33 ID:/hI6NKW6
>>885
皆殺しのせいで最上は完全に反豊臣になったしな
唐入りより秀次失脚させたことの方が余程豊臣政権にとっては痛手
有名な豊臣恩顧の山内一豊もこの一件で豊臣裏切る事になったし
これからの秀吉の蛮行を裏でそそのかしたのが淀の設定にしたらそれなりに面白そうだが
大阪の陣で初が裏切る動機にもなるし
890日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:55:33.41 ID:/DqlG8Iz
当時本人とその跡継ぎの男子は殺されるのは当たり前だっただろう。
891日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:57:35.25 ID:zFiRUCW2
また「私があのとき止めてさえいれば・・・グチグチ」と愚痴るのかな
892日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:58:20.55 ID:pQhklcsj
>>468
このレス見て某少女漫画家のヒロイン思いだした
このヒロインも他人に対し上から目線だし
893日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:58:50.21 ID:DW3b+8ln
本当に脚本が浅い
この脚本家は沈黙ちゅうことを
知らんのか?どこにでも無理くり
台詞いれてくるのやめて欲しい
894日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:58:54.55 ID:M3t4BalM
馬鹿なら馬鹿でもいいんだろうけど
ドラマの中では勇ましく正義感強く心優しい江ちゃんだから違和感があって気持ち悪い
895Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 00:59:38.04 ID:LBtCgffl
戦さでもなく、政略で親族を殺すなんてことは
それまでの秀吉を見ても考えられないよ
896日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:01:10.53 ID:/DqlG8Iz
朝鮮出兵とかして秀吉がおかしくなってたと:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y 自身が
上で主張してるじゃん
897日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:02:56.61 ID:SuxNaLG8
>>889
その為に、徳川を完全にこっちに付かせる為に、秀忠と江の結婚があんなに早くに決まったという説を見たけど
実際秀忠と江の結婚て、どのくらいの時期に話しがあったんだろうか
898日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:03:29.57 ID:zFiRUCW2
しかし、江は良いタイミングで豊臣から離れたよな
沈みゆく舟から絶妙のタイミングで脱出
しかも離れた先が徳川家の長男だし、超ラッキーな人生
899日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:06:16.59 ID:1a9dftiY
>>894
その設定で嫌になるんだよな。
あれが前代未聞の主人公が馬鹿という設定ならまだもう少し肯定的に見れると思う。

900日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:08:44.28 ID:53XY4Ds+
最終的に江は豊臣が滅亡した後に浅井と織田の血を後世に残すわけで
ブチさんはそこから逆算して書いているわけだ…と思う。
だから現時点で関係者殺戮の因子になっているのは実は自然。
江自身はなにも考えていないし自覚はないのだが神の見えざる手でw
901日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:09:54.51 ID:04rjRcRI
戦国時代では時として相手が女子供だろうと容赦なく殺戮するなんてことは結構あるよ

親兄弟であろうと権力闘争で殺し会うのが普通な時代だからね


まあ何にせよ道徳論を振りかざして戦国武将を評価するのはあまり好ましくない
902Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:10:24.36 ID:LBtCgffl
>>896
そうだよ、おかしくなってたとしか説明つかない
だから、予想もできない
この時点で、狂人前提でものを考えるのもおかしいでしょ?
903日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:10:50.00 ID:5adtgOu+
>>897
秀吉自身もどうする事も出来ない徳川は一つ飛び抜けた存在だったからな
利家がいたから抑えになっていたらしいが
辛うじて豊臣との均衡を保っていた状態でしょ
904日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:12:55.12 ID:ovqybRMf
冒頭から、抱けぬって説明セリフ言わせる脚本
馬鹿すぎる。そんなもん見せれば済む。
905日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:12:55.15 ID:RnNfX9/3
>>889
細川忠興もそうだよな
秀次事件で連座させられそうになったが家康に助けられたからな。
関ヶ原では東軍で大活躍だよ
906Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:14:17.42 ID:LBtCgffl
狂ってて、ありえないことをしたという認識でなければ
秀吉は浮かばれないよ
そこまで悪人じゃないだろ
なんで俺が秀吉擁護してんだよw
907日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:15:05.81 ID:zFiRUCW2
でも茶々も初も子孫がいないし、
江の子供も、二人の男子には子孫がいないし、
和子も娘が天皇にはなったけど、孫なし。
子孫がいるのって千姫、珠姫の子孫ところくらいだよな?
あと完子のところにもいるけど。
908日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:15:14.37 ID:/DqlG8Iz
江が関白やめるなとわざわざ秀次にいう理由が不明なんだよな

つまり江は知らぬままに人に死をもたらす存在ととらえればいいのかな?
909Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:16:33.42 ID:LBtCgffl
>>907
家光の娘に子孫いるだろ
910日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:18:42.96 ID:zFiRUCW2
>>909
そういえばいたな。子孫つながってるっけ?
911Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:19:28.90 ID:LBtCgffl
>>910
つながってるっしょ
912日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:20:56.11 ID:/DqlG8Iz
>>898
秀勝が生きていたら江は豊冨と一緒に沈むしかなかっただろうね。
江としてはいろんな意味で当時の状況と
秀頼可愛さに狂った秀吉に感謝すべきなんだよね。
秀吉の命令でなかったら×2子持ちの年上女が徳川の跡継ぎ候補と
結婚とか無理だったろうから。
913日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:23:22.10 ID:oee/YQZB
龍子が数週ぶりに出たと思ったら龍子の部屋のキャラまんまになっとるがな!
もうね・・・マジタヒねや

あとスカスカキャスト埋めるためか知らんが侍女の群れを小道具のように置いてるのが痛い
脚本もだが演出も金貰った分仕事しろや
914日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:23:40.64 ID:5adtgOu+
↓ここに「現天皇の血統は徳川氏である」とあるけど
http://www6.ocn.ne.jp/~arakida/z-newpage1.html

シエの直系は関係ないよな?
915日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:23:51.47 ID:zFiRUCW2
江が秀忠妻になってなかったら、京極高次も関ヶ原で改易になって
お初とともに野垂れ死ぬか、歴史から消えて、知り合いの大名にわずかな
食い扶持もらいつつ、京都の町人として死ぬまで過ごしただろうな。
916日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:25:31.58 ID:zFiRUCW2
>>914
ていうか、数限りない女系の血筋の1つに徳川家が入ってたからって
だからなんなの状態だな。

昭和天皇の祖母は農民の娘だけど、現天皇は、その農民の家の血筋だとでも?
917Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:27:53.28 ID:LBtCgffl
>>914
九条家に嫁いだ完子の子孫が大正天皇に嫁いだ
918日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:32:54.37 ID:SuxNaLG8
九条忠栄と完子の息子と
三女勝姫の娘が結婚してるから
現天皇には徳川の血が入ってると見てもいいんじゃない?
919日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:33:11.75 ID:XmuMLOnu
戦国鍋TV見たけど、こっちの方が遥かに、歴史を尊重して良い作品を仕上げようとしてるなあ
戦国パロディバラエティだけど、作り手側の「歴史」への意識の高さはシエと比べ物にならない気がする
最近のシエの酷さは言葉に言い表せない
天地人でもこんなに不愉快な気分になることはなかった
920日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:33:16.47 ID:4D3BHi4F
>>914
キチコテみたいなトンデモ論でワラタ
921Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:33:56.01 ID:LBtCgffl
男系優位は制度であって、生物学的には同等だろうよ
922日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:35:57.00 ID:SuxNaLG8
歴史ヒストリアとか、THEナンバー2の方が
はるかに歴史を学べて面白い番組だよね
シエの代わりにあれ持ってくればいいのに
923日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:36:14.34 ID:zFiRUCW2
生物学的には10代も経過すると、遺伝子は赤の他人のレベルになります。
924日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:37:23.09 ID:5adtgOu+
>>918
いやそうじゃなく後世の血統で入っている
925Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:39:37.57 ID:LBtCgffl
10代さかのぼっても先祖は1000人くらいだろ
偉い人のところはダブリがあるからもっと少ないよ
926日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:40:51.31 ID:oee/YQZB
TSHを大河枠に持って来てもいい
基本1話完結でバックに沢嶋雄一のエピの流れが続くのもいいじゃない
927Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:42:14.29 ID:LBtCgffl
現皇室は織田・浅井・豊臣・徳川の血が入ってる
10代さかのぼった1000人の中に居るってだけでも凄いだろ
928日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:42:37.37 ID:5pU53Tor
しかし、黄金の日日で秀吉暗殺のために五右衛門とその仲間が大勢の近習と斬り合い、五右衛門が次々に襖を開けていったシーンと較べると

薄っぺらいな
929日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:42:38.19 ID:zFiRUCW2
>>925
遺伝子というのはそんなにパターンがあるわけじゃないのよ。
人間の遺伝子のパターンてのはそれほどなくて、
生物学的には遺伝子の組み合わせが赤の他人レベルと同じになるってこと。

だから17代もたってる織田信成をみて、織田信長と似ているかどうか
とか馬鹿げた議論だ。子孫だとしてもまったく関係ない。
930日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:44:03.36 ID:pgY6SSqy
シエの支離滅裂な言動と不幸アピールはデフォだから
今回の一番の衝撃は朝鮮のわらべ達と戯れる病身の秀勝かな…
さすが地上の楽園・朝鮮半島のわらべは天使みたいにピュアだなぁ
憎き秀吉の甥の秀勝(侵略者)を癒してやるなとは博愛精神が凄まじい。
秀勝も侵略者のくせにのんびりさんだよなぁ
瀕死の状態でお花畑で遊ぶ夢でも見たんじゃかろうか
931日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:44:05.05 ID:SePKW2N+
まあ江戸時代はでかい面してるから
徳川家の血は入ってくるだろうけど
(誰だって有名どころの血の方を自慢するだろうし)

同じ理屈で家康タヌキ自体の血は薄くなる罠
932日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:44:16.26 ID:zFiRUCW2
>>928
実際は10代じゃなくて15代くらいだから、3万2000人の中に
いるだけだなw
933Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:44:17.52 ID:LBtCgffl
>>929
ほう、そうかい、勉強になったよ!
934Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:46:18.11 ID:LBtCgffl
まあ、俺の先祖をいくらさかのぼっても偉人はいねえだろうw
935日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:46:28.08 ID:XmuMLOnu
TSHもおもしろいよね
ああいったの作れる力あるのに...なんでよりによって大河が...
本気でシエ打ち切ってほしいわ
あと被災地なんだが、独眼竜政宗の再放送でもしてくれると個人的に嬉しい
936日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:47:04.39 ID:vxXrREwB
秀吉が狂ったとか呆けたなんて、まともな史料には一切出てこないよ・・・
937Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:48:22.78 ID:LBtCgffl
>>936
狂ったと理解してやるのが、やさしさってもんだ
そうじゃなきゃ英雄になれねえ
938日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:49:29.74 ID:5adtgOu+
>>932
浅井・豊臣はそうだな
織田はさらにその一代前
939Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:52:54.00 ID:LBtCgffl
まあともかく
大政所の血がまこ様かこ様に流れてると思うと、ロマンを感じるだろ
940日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:57:39.88 ID:XmuMLOnu
まだ大河リアルタイム試聴歴15年くらいだけど、
昔は作品が終わるのが凄く残念だったけど、次作が楽しみだった
吉宗、元就、秀吉、葵大好きだった

武蔵のときは、大河でもこんなにつまらないときがあるのか...と思った
新撰組のときは、こんなの民放でやればいいのに!と思った
功名のときは、利家とまつ路線がこれからちょくちょく作られるのか...と危惧した
天地人のときは、二度とこんな駄作が作られなければいいと心から思った

期待外れな年の可能性は近年かなり高まったけど、
それでも見ないなんて選択肢は考えられなかったし、
やはり愛着も思い入れのあるシーンもあった

でも、今日のでもう無理だと悟ったわ
もう大河に期待するのに疲れたけど、来年こそ良い作品が見れるとよいな...
新撰組とか今思うと凄く面白かったわ
941Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/18(月) 01:59:48.45 ID:LBtCgffl
>>940
10年後には、江も今思えば面白かったな、と言われてるに違いない
942日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:00:24.38 ID:5adtgOu+
再来年がネックだよな
943日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:01:42.84 ID:SuxNaLG8
>>940
風林火山はどうですかね?
大河にあまり馴染みのない自分だけど、徳川家康・風林・葵・政宗見て感動したもんだ
歴史に詳しくなくても面白く見れるのが、大河の醍醐味だと思うのに
今は詳しくない人でも失笑されるレベルって、もうありえない
944日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:04:40.25 ID:5adtgOu+
『徳川家康』の鬼作左が妙にいい味出してたな
945日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:12:26.97 ID:XmuMLOnu
>>942
再来年に関しては、題材的に正直嫌な予感しかしないなあ
昨今の大河で女性がクローズアップされる時の描かれ方を考えると期待できない
女として、やめてくれと思うw
あと大河で扱う時代の女性の役割的に、一年間主人公として描く対象とするのは難しいんじゃないかなあ、
と個人的に思う

>>943
風林火山は大好き
最近あんなに一年間日曜8時をわくわくすることなかった
なので当時は天地人にも凄く期待してたw
946日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:15:25.51 ID:SuxNaLG8
>>945
風林は傑作ですよね 何がいいって武田だけじゃなくて
今川・北条・上杉もきちんと書いてること
天地はなあ…もうどうしてああなったとしか
947日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:17:03.79 ID:+3/whZ0g
眉間にシワ
未だとれてない
誰か注意しないのだろうか?
948日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:27:14.96 ID:WUKZAaTe
天下人が何かするたびに 
悲劇の主人公みたいな顔で「おやめください」「嫌です」ばっかりなんだもの。
自分はこんなに傷つきましたって顔してるだけの主人公じゃドラマにならんわ。
949日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:30:27.75 ID:knJ4Lpau
シエのいつも眉間に皺がよった顔って、
能面の「般若」というよりは、
「橋姫」に似てるよ。

ぜひ「能面 橋姫」で画像検索してみてほしい
シエがいっぱい出てくるから
950日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:31:44.70 ID:XmuMLOnu
>>946
天地人はなんでほんとにあんなに...
直江主人公なんて良い目の付け所してんじゃん!とかwktkしてた自分を殴りたい
シエ程じゃないけど、皆にマンセーされ続けただけの主人公でしたね
仲間が戦死する最中に、若妻とイチャイチャし始めたときは我が目を疑いました


でもシエよりはましだったorz
951日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 02:36:23.68 ID:ck5Aj9E6
なんか一人あぼーんしたら平和なスレになってた
952次スレお願いします:2011/07/18(月) 02:54:15.15 ID:JLxAEzNW
どなたかスレ立てお願いします

スレタイ↓
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 71

本文↓

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 70
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
953日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 03:34:59.84 ID:ymZLW5sS
スレ立てにいったけどレベル不足でした

それにしても田豚って学が浅いよなあ
954日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 03:42:00.86 ID:Jln3SHxe
向井の顔がいつにも増してキモすぎた
聞き取り難いボソボソ喋りいい加減直せ
955日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:06:13.09 ID:XYu49n/R
立ちました 当方いまいち調子悪いんでどなたかテンプレヨロ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 71

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/l50
956日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:09:53.02 ID:kG4M27C6
>>955

態度はでかいが無力なシエ
そこだけはみてておもろいw
957日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:38:37.30 ID:nWzKve+v
>>955
乙です

>>949
これはwww
あまりの類似に上野好きでもくそワロタw
958日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:49:44.61 ID:JLxAEzNW
>>955
ありがと!
959日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:50:07.78 ID:Wr9x/rGL
>>863
>>来週あたりからは秀次妻妾数十人処刑とかもやらかしちゃうキチガイ
自分に秀頼ができたのに関白返上の動きを見せなかった秀次への妥当な粛清かと思った。
秀長が生きていたら避けられただろうけど。
秀吉がおかしくなったわけじゃなくて秀吉の功績は秀吉プラス秀長のコンビ技だったのでは。
あと女もやったのは孕んでたりしたらまずいからでは。
960日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 05:05:17.13 ID://wmO7aZ
いきなり関白空位にするわけにはいかんだろう
さすがに幼い秀頼をつけるわけにはいかないし
961日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 05:10:01.64 ID:29q7zIEw
我が子も見失う程に、惚れた亭主に先立たれた正室だと言うのに
何故か一切喪に服さないシエに、何度目の呆れ。
薄墨の着物位羽織れよ。どうせ似合わなくても。
962日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 05:47:03.19 ID:2y/19fqO
>>959
いや、やり方が当時の倫理観とかつき合わせても異常だったんだよ。
高野山で出家させるところまではありだし、秀次とその息子の
処刑なら、出家後の処刑は倫理にもとるけど理解できないことはない。
それに、一族皆殺しというのがないわけじゃないし、
平清盛の例があるからその後の武将は神経質なのは分かるが、
それでも、異様というか狂気の沙汰だよ、秀次事件は。

高野山で出家→切腹→クビをさらす→ここまででもやはり異常。
出家させて切腹も異常なら、切腹させたクビを河原にさらすことは
当時の倫理観ではありえない。

→そのクビを一族郎党に河原で拝ませて、その前で5時間以上
かけて皆殺し。3歳の子供を母親の目の前で何度も刀を突き刺し
て殺す。母狂乱。地獄絵図だったらしいよ。

殺すにしてもやり方が残酷すぎ。

関が原で徳川に負けたのは、この秀次事件の影響が大きい。
963日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:43:22.48 ID:vqWr40KF
最初から今のシリアス路線でやっとけばもう少しまともなドラマになったものを・・
秀吉のおちゃらけ、江のヒステリー、茶々の恋愛あたりが大河とは思えずイライラした
964日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:45:33.74 ID:2fSCMa2K
本スレ息してないしな
965日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:50:33.44 ID:nagYzFiL
>>962
徳川時代の秀吉sage補正がかかっている点も有ると思う
966日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:51:54.53 ID:CyjFr33U
龍子のシーンとか、もうスタッフは遊んでるんじゃないかなw
江が子供を抱きたくないってのは田豚の旦那が死んだ時の気持ちからなんだろうが、
普通ドラマでは逆に抱きしめるんじゃなかろうか?
967日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:02:02.87 ID:nagYzFiL
そこはきっと
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
なんでしょうね
968日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:11:14.89 ID:kUycjiXz
女の私でもわからない。
969日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:11:50.50 ID:W2KunQ0f
江はそこまでの所業がアレだから、また自分のことしか考えてないよとしか思えない
970日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:13:54.21 ID:pxzgZquG
PTSDや産後うつは理不尽な感情なものだから。

ストレスてうつになった真面目な勤め人が大切だったはずの仕事を
投げ出すのと同じで、完を触るとかえって損なってしまいそうに
なるのが怖くて抱けない。抱きつぶしたり、落としたり、そういう
ことをしてしまいそうに感じる。

971日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:23:27.72 ID:nyNXos0F
今までが今までだから、今更繊細ぶられてもちゃんちゃらおかしい。
あたし傷ついたのよ ってわざとらしいアピールにしか見えない。
田渕せんせは、積み重ねるってのが苦手?
すべてが唐突。やっつけ感満点。
これが脚本家の仕事なら、自分にも出来るわ(キッパリ)
972日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:26:37.05 ID:E+MvhONU
毎週毎週、田豚のショートコントみせられてる気分
973日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:58:08.22 ID:f7iUSJ/Y
>>824
女子はいた
974日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:03:23.86 ID:ggp9Uwxi
もう江のエピソードとして描くんじゃなくて
自分伝としての脚本でしょ
975日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:10:27.15 ID:ZyBxRdZ+
このドラマ唯一の救いだった淀りえまで狂気じみてきて、このドラマ中に好意持てる人間がほぼ絶滅してしまった件に関して

秀次はいい人キャラになったが、直近で殺生関白化して退場するし、
今見て耐えられるのはシエ付きの女中と北王子家康くらいですかね
そういや淀付きの女中の人も、最後は淀と一緒に自決すんだろうな・・・
976日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:56:27.11 ID:h5P2Vzqe
>>971
旦那の急死にめげつつも
「この子がおるのじゃ・・泣いてはおられぬ!」
と懸命に生きようとするヒロイン、が今は望まれてると思うんだがな
それでも、ふとした折りに涙してしまう、てのが泣けるんじゃないか

侍女軍団に産まれたばかりの娘を投げっぱなしにして
自分の悲しみ最優先
生活はこれまで通り綺麗なキモノきて三食上げ膳据え膳
夫の死後の采配に関わってる気配も一切なし
いまの日本は、こんな自分第一女を喜んで見てるほど豊かじゃねーよ
977日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:05:38.59 ID:dqvK18Ag
ネグレクトですね
わかります
なんか今時のDQN女そのものだよねシエって
初とかは結婚してから人間変わって落ち着いてるのに
現代的要素盛り込みすぎだろ
曲がりなりにも武家の娘だろうに
978日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:07:33.70 ID:hcFjbhxY
一般庶民なら、育児放棄で子供は死ぬのに、姫なら侍女がしますからね。

恵まれた環境にいるというのがわからない主人公。

979日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:07:55.70 ID:JbsD7Rop
夫が死んだばっかりだってのに華やかな衣装
手放さないんだもんなぁ。
ちっとも可哀想だと思えん。
980日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:10:33.61 ID:dqvK18Ag
これスイーツ女性も共感しないんじゃないの?
981日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:11:11.28 ID:Iv6QAZu1
悲しみで完を抱けないというより憎んでるようにも見えるもんなぁ。
可哀想な、完。
982日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:17:25.82 ID:2l+7PT6e
憎んでるならまだましな気さえする
自分可哀想優先すぎてもはや目にも入ってないだろ
秀勝も完子もシエにとってかるーい存在にしかみえない
983日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:18:46.61 ID:3piYiDj4
まぁ、本来なら
江が赤子を抱こうと抱かなかろうと、乳母が育てて無問題だけどね・・・・・
984日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:20:20.68 ID:YOgxvZS6
これは、やっぱり朝鮮人向けドラマだろ
985日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:28:48.07 ID:CyjFr33U
赤子を抱くの抱かないの延々とするようなことかよw
秀吉と茶々の恋愛と同じパターン。
脚本家にとっては大事なことなんだろうがなあ
986日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:38:24.93 ID:h5P2Vzqe
シエが狙ってるスイーツ層は
「当時は乳母が育てるのが当然」
とか知らないのが多数派だろうからな
これまでの母親描写も、市や茶々本人がメインで子供を育てているかのようで
乳母は侍女と変わりがなかったし
今回のシエの「抱けぬー」は現代の育児放棄にしか受け取られないと思う

これで千姫や竹千代ら秀忠との子供は
「乳母などつけずに私が育てたいのに・・」とか言出したら、お笑い草
987日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:43:01.22 ID:Iv6QAZu1
淀が子供に執着しているのを際立たせるための演出だろうけど、
江の態度と目つきは不快。
真夏の暑さの中で、きっちり着物を着て弱音も吐かなかった江には
母親を感じたけどな。
988日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:47:26.03 ID:ED3rPH42
自己チュー女の幼児化ドラマ
989日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:56:23.28 ID:OZdmQ1qn
ミムラの顔が衣装負けしてて地味なんだよな・・・
もっと淡い色の方がいいんじゃ・・・

タツコのとんちんかん話ってなんか意味あったんだろうか・・・
戦の心労でわざと能天気な性格にならざるを得なかったってのも考えられるが
緊張感のないこのドラマじゃなあ・・・
990日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:09:17.63 ID:M3t4BalM
戦で夫を亡くした妻はたくさんいるのにその事には思いいたらないんだな
自分達のような者を生み出す戦は良くないならありがちだけどまだわかるんだけどね
991日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:20:59.46 ID:h5P2Vzqe
>>989
タツコ
(あーめんどくさ。どうせ何言っても
『私の悲しみはトクベツなのです!』って陶酔するだけなんだろうし
マトモな慰め言う気にならないわー)
992日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:21:24.03 ID:d2SmYtgF
母娘そろって父の顔を知らずに育つ悲劇を悲嘆して、
引きこもりになるというのなら、話はわかる
龍子や茶々の元を訪れる元気がありながら、
我が子を抱けぬというのは、全くもって意味不明
993日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:23:14.16 ID:nagYzFiL
そのていどの矛盾はシエワールドではまだまだたいしたこと無いのかも知れない
994日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:23:39.92 ID:mMgxJ83m
戦さが大好きで女を利用する事しか考えていないバカな男共を江に乗り移った田渕様が言葉でぶった斬る痛快ストーリー
995日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:29:10.13 ID:M3t4BalM
>>994
一番のバカが江だけど
996日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:40:31.01 ID:nagYzFiL
見てる人の大半がそう感じてるし
タブチセンセイの耳にも達しているかも知れない

でも
アテクシの高尚な脚本を
再現できないオトコ中心のスタッフが悪い
女の機微を理解できない視聴者が悪い
でタブチ無双
997日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:42:38.21 ID:Gz18iUP1
1000なら糞コテは二度とあらわれない
998日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:43:29.19 ID:0GUB15cN
放送中止
999日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:46:38.50 ID:7Lt2AkGh
>>854
韓国系の新興宗教かwwwwwwwwwww
1000日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:48:18.60 ID:t2ODNHYn
1000なら打ち切り決定
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい