【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:12:47.51 ID:T7b+kMNF
>>949
代わりに江に言わせればよかったのににねw
953日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:16:05.69 ID:ZBg+zTRh
>>951
初めて聞いた時からすごい出来た話だなあと思ってしまって疑い姿勢だった

954日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:34:58.96 ID:ohJbgZWc
次スレ逝って見ようか

ただしテンプレ5~6は俺は必要ないと思うので、必要と思うやつが入れれ
955日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:35:56.79 ID:jvW7ezui
71?

すげーな ゴーのアンチスレはw
956日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:37:45.77 ID:ohJbgZWc
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 72
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
957日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:38:34.42 ID:ymt3yUZK
戦国スターを操る魔性が上野にないからね
ファンタジーにもならん偶作
958日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:40:28.75 ID:IEM7+z1y
>>956
おつ!
959日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:42:56.99 ID:PFF0NPmN
>>956
乙です
960日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:43:18.59 ID:Sn2iOgO6
>>955
他の大河は天地人ですら30、龍馬伝は13、坂の上の雲なんてまだ2なのに。
恐るべし独走ぶりだな。
961日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:46:24.47 ID:T7b+kMNF
批判するけど、まだ優しいのが本スレ
容赦ないのがアンチスレw
違いはこうですね?
962日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:46:38.37 ID:PFF0NPmN
天地アレで30しかなかったのか…
963日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:47:53.43 ID:jDr44YHP
>>961
本スレで否定的な意見ちょっと書いたら、アンチスレ池って言われたぞ
964日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:14.08 ID:lC0Y3BO+
昨日ゲンダイの記事に触れたものです。ウェブで皆さん簡単に入手できる記事かと
軽く考えていたのでお騒がせしました。正直そんな大した記事ではないかも
しれませんが…

7月20日付(19日発売)【吉川潮 / TV見たまま思ったまま】

NHK朝の連続ドラマ「おひさま」が好調である。(略)
まず岡田恵和の脚本が素晴らしい。巨匠小津安二郎監督の作品を見ていると、
別に泣くような場面でないのに涙が込み上げてくることがよくある。それは
登場人物の佇まいと心根の美しさに感動してのことだ。同じような場面が
「おひさま」には随所に見られる。(略)
965日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:54:01.74 ID:bpkAcDId
上野と向井の対談○の所はうろ覚えだが・・・

向井「そうなんだ(笑)樹里ちゃんは本当に真面目な方なんです。
収録合間も監督と芝居の話をしていたり、作品を引っ張ってくれてる。」
上野「引っ張ってないよ、たまに楽屋で寝てることもあるし」

中略

上野「秀忠が「戦に行くのが嫌だ」って言ったら「じゃあ、やめて百姓をしましょう」って言ったりしますしね」
向井「俺、あの空想で2人で農作業をしたりするシーンすごく楽しみにしてるんだ。そうやって世の中から浮いている○○しい時代をつくっていくんだろうね」


966日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:55:32.83 ID:lC0Y3BO+
(続き)
復員した陽子の夫が凛々しく優しく、いかにも日本男児といった雰囲気を漂わせる。
彼の両親、ヒロインにとっては舅姑役の串田和美と樋口可南子はわざとらしさが
みじんもなく、佇まいと心根の美しさが際立つ。若尾文子のナレーションも見事で
今後もヒロインの人生を見続けたいと思う。

それに比べて同じ局なのに大河ドラマの「江」の脚本のひどいこと。
主役にどうしてこんなせりふを言わせるのかと呆れる場面が多々ある。
ひょっとすると、ヒロインと脚本家の心根が美しくないからかも知れない。
967日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:04:50.90 ID:IEM7+z1y
>>964-966
おお、ありがと
ひまわり見てないけど見たくなるじゃんかw

江の登場人物は本当の心みたいのをまるで感じないな
変化も唐突だし、なんでも台詞で説明しちゃうしよ
968日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:06:47.15 ID:IEM7+z1y
ひまわり違うwおひさま
969日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:10:06.45 ID:zb6a/e0E
おひさまは、有休とったときに数回みただけだが
涙腺にくるセリフがある
なんてことないセリフでもね
親ふくめ他者への感謝がそこにある
970日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:16:49.83 ID:PFF0NPmN
>>967
説明セリフが一番いかんよね
目や表情や仕草で語ることをさせないのって
物凄く役者を馬鹿にしてると思うんだけど
そして見てて面白くない
971日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:17:07.69 ID:ohJbgZWc
朝ドラは時々しか見れないので違うかもしれないが、
全員、基本的に誰から見ても善人だよね
大河では、ある人にとっては善人でも、他から見れば極悪人にならざるを得ない場合が多いから
朝ドラと同じような雰囲気になるはずがない

ただ、はっきり違うのは作者の登場人物に対する愛情というか敬意だな
江の場合、作者は自分以外の人間=視聴者を含めた全人類をバカにしてるように思う
972日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:20:34.84 ID:mh/r7YLn
おひさまと江じゃドラマの質が違いすぎる。

脚本は言わずもがなだが、主役の演技力も段違いに違う。独り善がりの演技しかできない上野じゃ井上の足元にも及ばないよw
脇役の演技も桁違いにおひさま軍の方が上だからね。
973日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:17.97 ID:S+uCuVXQ
そうかな?
江に比べればマシに見えるだけでおひさまも時代考証や所作はけっこう…
ま、いろいろ言われてるはず
974日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:38.00 ID:1LCh6JBE
おひさまは別に面白くはないが
見てて登場人物に不愉快になるとかそういうことはないな。
ヒロインに都合のいいキャラしか出てこない辺りは共通してるけど。
975日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:25:57.41 ID:7vwgRktn
今のNHKも脚本家も、いいものを1年間作り続ける能力がないってことだろうな。
もう大河なんかなくなってもいいよw
976日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:28:31.70 ID:ccProEoV
>>966
>ヒロインと脚本家の心根が美しくないからかも知れない。

あはは、言っちゃった言っちゃった本当のこと。
977日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:29:03.29 ID:84lh37WH
大河枠は惜しいが
シエは無くなっても全く惜しくない
978日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:32:37.00 ID:zb6a/e0E
最近の大河は時代考証だの所作だのいうレベルじゃないし
979日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:33:05.78 ID:hUXIxeMw
>>971
東京大空襲で親なし子になった姉妹にきつくあたる貧乏な親戚なんてのもいるけど。
でも、それもある程度やむを得ないと感じられるんだよ。
登場人物がそれぞれの背景を持ち、それぞれの感情にそって行動している。
フィクションなのにね。

シエは歴史上の人物だから、背景や行動は創作する必要ないのに
それでも辻褄のあう人物像にできないのは情けない。
980日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:37:21.11 ID:PFF0NPmN
>>979
火垂るの墓のあのおばさんはやたら批難されてるけど
あの時代にわがまま言う子を甘やかしてられないよな

それはそれとして、シエのキャラのセリフは
すべてその場の思いつき、とってつけたようなベタなセリフ吐いて
ドヤ顔してるのがなんともなあ
981日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:39:30.29 ID:/+wMxFtv
妄想の農民シーンてこの上まだそんなコントが控えてるのか…
982日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:39:57.80 ID:ohJbgZWc
そういえば、おひさまの疎開児童のお姉ちゃん役の子の健気な雰囲気がちょっと良いと思った
芦田愛菜のようなぶりっ子ぶりもなくて品よく見えたけど大河に出ないかな?
983日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:40:43.07 ID:S+uCuVXQ
脚本家本人のボキャブラリーが少ないので
役者も「またこの台詞言わされんのー」とか思ってそうだね
984日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:43:40.76 ID:SwueuX4v
まあ脚本家の「心が美しい」かどうかは別にどっちでもいいと思う
がプロの脚本家なら、いかに自分の心がドス黒かろうと
『ああ何て心の美しいヒロインだ…』と見てる側に感じさせないと
その時点でプロ失格ではないかと
そういう意味ではおひさまの岡田の方がシエの田渕より
”人がわるい”とは言える
つうかシエみたいな醜い心根のヒロインを堂々と出してくる段階で
田渕氏の美的感覚は一般と大ズレしてるんじゃないかと
985日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:45:50.64 ID:1EJ3OBwT
おひさまの評価は個人によるとして、
視聴者が不愉快になる台詞はないものね
猿じゃなくて人間を生めとか、夫は最初からないものと思えとか
人格を疑うよ
986日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:49:53.35 ID:hUXIxeMw
>>982
なんという罰ゲームw
987日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:00.71 ID:ZwY4Cg56
おひさまも現代の陽子がいちいち説明入れるのが嫌がられてるよ
でもシエの保奈美よりは余程マシだけど
988日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:26.70 ID:ccProEoV
>>980
以前の言葉と矛盾したことを平気で口走る、
立場をわきまえない暴言を吐き続ける(秀吉=猿、戦は嫌とか)。
まともな感性持った人を探すのが困難なドラマ。
989日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:55:41.62 ID:8MVfkwG/
週刊誌にまで堂々と批判され、視聴率もさんざん。
ホント、もう打ち切ったほうがいいんじゃないか?NHKさんよ
990日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:58:40.06 ID:ohJbgZWc
>>986
今年のとは言ってないw
そのうちに、とは言っても芦田よりは大きい子だろうから近いうちに、だな
991日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:58:55.66 ID:6w4BmAop
他の作品と比較出来るレベルにないからな、江は
992日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:59:45.16 ID:7vwgRktn
百姓出身の秀吉一族を散々貶めていたくせに、
秀吉が死んだら土いじりしたいってかw
農業を下に見ているくせに土いじりが好きな都会セレブって感じだなw
993日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:59:47.45 ID:9PENhEXH
長男の戦死が次男の又聞きの伝聞ハガキだけで済ませたり
東京大空襲直後の混乱した焦土の東京に、ヒロインが友人を探すため
乗り込んでいったり、ヒロインの先輩教師に恋人が手紙上だけで
唐突に出てきたかと思うと広島在住だったり・・・

食糧難の描写もないし、登場人物の出し入れもすごく乱暴で
再登場したらしたで「長い説明台詞」をしゃべって、急きょ退場したり
「おひさま」の脚本もかなりテキトー

994日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:03:20.31 ID:S+uCuVXQ
脚本がどんなにひどくても
主演女優が美しいとか脇役が豪華とか
なんか見所があればまだ見られるのだが…ないな
995日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:10:00.92 ID:Oe3KuT9w
>>993
少なくとも下品なセリフはない
それだけでもシエよりは上
996日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:14:17.94 ID:oULv6IXq
>>994
シエの見所
・「消え物」である菓子に金をかけているところは見所。
 ドラマに出てくる菓子は地方の銘菓を取り寄せたとのこと。
・贔屓の戦国武将がスルーされると安心できること。
・作者の人格と作品のレベルが一致すること。
997日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:18:48.19 ID:MvmjirmJ
>>995
だから「おひさま」程度のアラならば
NHK&朝の連続テレビ小説枠の御威光で『人気番組』になれるんだよな
それでも「おひさま」は部分部分の盛り上げが巧いとは思うが
同程度かそれ以上のブランド枠である大河でコケる「江」がダメすぎる酷過ぎる
というだけの話だ
ドラマオタ歴オタ大河オタにあれだけ散々蔑まれた天地人が
普通に数字とってたことを思えば、江のコケぶりは
史実がどうストーリーがこうという問題でもない気がする
見ていてつまらない、という以前に、ながら見でも不快だからこの惨状がある
998日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:40.75 ID:ETz4lJNL
「不快」

それが江の全てを表す言葉だな。
999日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:23:29.22 ID:oULv6IXq
>>997
歴史嫌いを公言する人間に大河脚本は書けんよ。
歴代の大河担当脚本家で歴史嫌いを公言する先生方はいなかったと
思うが。
天地人との一番違うのは脇役陣の貧弱さ。
1000日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:25:56.59 ID:Oe3KuT9w
1000なら各方面からの凸により、脚本家降板
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい