お い 田 渕 久 美 子 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
大河ドラマ記念すべき第50作目をとんでもない糞作品にして
大河ドラマ史に汚点を残したウヌボレ脚本家について語ろう

【前スレ】
お い 田 渕 久 美 子 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302883660/
2日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:02:29.03 ID:0onf+GFd
【ソース】

醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=1
原発PR有名人といえば、笑ったのが大河の脚本家・田渕久美子。 婦人公論で島根原発を訪問してたんだけど、
原子炉の真上にたって、「ここはパワースポットです!」と。(婦人公論2009年8月22日号の対談より)
http://twitter.com/riversidecry/status/57400869162987520#
3日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:04:15.33 ID:0onf+GFd
【関連スレ】

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
このまま「江」放送終了でいいわ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299986327/
もういちど見たくない大河ドラマ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231769627/
【戦国最悪大河】江 vs 天地人【決定戦】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295074263/
【天地人】大河の現状を憂うスレ【江】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300341178/
大河史上の最高傑作とワースト大根ドラマを決定2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296163187/
戦犯田淵に詰め腹を切らせるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297128477/
他の大河ドラマの脚本が田渕or小松脚本だったら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1258978397/
4日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:05:01.35 ID:0onf+GFd
【田豚の戯言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
5日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:09:37.35 ID:W8bp+11o
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:16:00.19 ID:liZqzJD6
>>2追加

「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
7日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:22:41.69 ID:M6/IgB2e
>>4追加
【田豚の戯言集2】

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 21:22:44.77 ID:liZqzJD6
【過去スレ】

お い 田 渕 久 美 子
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202812091/
お い 田 渕 久 美 子 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302883660/
9日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 22:21:10.12 ID:gRGAQImK
や〜め〜ろ! 
や〜め〜ろ!
や〜め〜ろ!
や〜め〜ろ! 
や〜め〜ろ!
や〜め〜ろ!
10日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 22:22:25.40 ID:yXR2+id+
>>1-8
11日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 23:57:20.11 ID:L5W278YU
これでファンの集いに追いついたな
まああれは殆ど伸びないスレだから時間の問題
11月までにこっちはパート5まで行きそうだ

それ以上伸びるということは
禁断のタブタ3本目大河といことなので
パート6は阻止する必要があるな
12日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 23:57:34.89 ID:nNEB0eTh
ハニャ!
13日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 02:18:24.16 ID:Jw8e1N0J
田豚は女帝気どり
恥知らず
臭そ!
14日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 08:41:59.56 ID:kIl5IMGH
役者の頑張りだけでもってる大河
2度と書かないでね田渕せんせ☆
15日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 15:10:19.92 ID:SMVOj9n/
>>6
>そして、もしかしたら、同じ年齢の人よりもシワが少ないかな……。
>よくわからないが、メイクの金(Kim)さんから、
>年の割にはイケてると褒めてもらえるということは、

大河脚本については早く終ってくれと言わんばかりの文章が数行なのに
自分語りは何行にも渡っててほんと気持ち悪いな
16日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 17:56:42.29 ID:NfbmR23F
田豚は、戦国時代に生まれてればよかった
(即刻、切り捨て)
こいつと菅が、のうのうと我が物顔が生きていることに今の時代の歪みを感じる
17日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 18:15:50.93 ID:pxuZ95PV
今後仮にスイーツが舌鼓打つことがあっても、ブチセンセーの功には帰せられる事ないのがキツいね
お兄さんに恃むところ大なのが暴露されてしまったし
18日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 20:44:56.90 ID:ulHsDw7j
この際はっきり書きますが、田渕久美子さんを批判します

先日、大河ドラマの中で想像を絶する茶番劇を見てしまい、
憤りのあまり田渕久美子さんを猛批判 してしまいましたが、
いったいどうして、NHKはあんな駄作を世に送り出してしまったのでしょうか?
上野樹里さん演ずる江が「のだめ」にしか見えない 、
と言う意見があるようですが、これは脚本と演出スタッフの責任でしょう。
大体、あの時代に生きた大名クラスの恋愛結婚なんて
奇跡を信ずるくらいの確率でしかありえないんですよ?
新しい解釈を歴史に付け加えるのは作家として構いませんが、
いかんせん現実を見なさい。
先の秀吉・茶々の一件で悟りましたが、
あんな「愛が生まれればなんだって上手くいくんだ」みたいなおとぎ話、
小学生以外誰が喜ぶものですか!

http://ameblo.jp/deluxe2010/entry-10908277629.html
19日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:13:37.68 ID:a/kZXMg7
以下アンチスレより

507 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2011/06/07(火) 13:25:37.54 ID:1SqQ+3IE
あの人が出てないとか、このエピソードがないとか、みんなぜいたく言い過ぎ。

うちの先生は元々、信長、秀吉、家康の順番もうろ覚えだったのですから。
小早川がとか家康の娘は北条のとか、絶対無理無理無理。
石田三成は秀吉に茶を出して、ってのだけ聞いて三成を書いているからああなるんです。
もう何話も撮影が終ったあとで、三成が関ヶ原の西軍の事実上の責任者であることをお知りになりました。
「だっから負けるのよね。私、人の本質を見抜くのの天才。いい感じに伏線はれてるよね?」
と、言う先生をNHKのPはベタほめしてました。

歴史的にそれぞれが果たした役割とかには興味がなく、
「利家は出した方がいいんじゃないでしょうか?」
「それ、誰?」
「信長の家来から始まり、、、」
「わかんないから、面倒なことはいいの。要するに誰?」
「秀吉の臨終には欠かせない人で、家康に睨みを利かして欲しいと託される…」
「必要かなぁ?ま、いいや。いれとくから」
ってノリなんです。
ガラシャは出ても細川家がなんなのかは、残念ながらご存知ありません。
京極家も同様です。
北条が出るのは、
「戦場にまで連れてくなんて、なんて愛されてたの!?」
というところだけに反応された結果です。


本物か偽物かわかりませんが、田渕久美子の関係者と呑んだ時に聞いた話です。
20日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:27:08.20 ID:G2A522Tg
出来ればソースが欲しいとこだけど、事実であってもなんら不思議がないのが怖いw
21日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:36:44.02 ID:ysfBp+P8
遅ればせながらビデオに録っていた『仁』を見たが、あの迫力、あの緊張感、
あのスピード感が何故、この方の脚本にないんでせうか?
22日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:37:37.61 ID:T/f7RUay
仁=神
江=糞
23日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:38:22.57 ID:XVAZp5Iq
>>21
不思議だよね。へたな連ドラでももっとスピード感あるんでない?
24日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:46:20.22 ID:XAEty3lL
           /|   「田渕様。駄作大河の責任を取りなされ」
            | |   「辞世の句を・・・」
           _|_|_
          (ミ゙∧,,∧
     ∧,,∧   (^(ω・´ )
    (-ω-´)   `[_ノ )
 ━0ニフx と)    ノノ l、ヽ、
    (ノノハ_l_l)   〈_ノノヽヽ>
25 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 21:54:41.48 ID:PlBuyraL
>>24
ゴーストライターなしで、田ブタに 『辞世の句』なんてものが詠めるのかねぇ?
26日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:56:32.09 ID:ai1MdLRc
>>25
不覚にもw
27日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 22:19:50.22 ID:2twz9npf
あの伝説のドラマ「愛するために愛されたい」を代わりに放送してもいいんじゃないかとすら思う
いやむしろ見たい
28日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 22:53:22.06 ID:2ximqQZU
>>4追加
【田豚の戯言集3】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
29日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 22:59:31.32 ID:2wFF+J7i
誰かいいゴーストライター紹介してやれよ!
それで丸く治まるんならな。
30日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 23:14:35.16 ID:uEyVSXu0
>>25
切腹もゴースト兄貴にさせ、自らはとんずら。
31日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 13:09:53.42 ID:f34vNHJJ
ゴーストでもフィクション入れまくっても史実と違っても
面白ければ溜飲も下がるんだけどね。
全てが悪い方に向いてるから文句言いたくなる。
32日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 15:08:16.35 ID:tzDO52Kd
ある意味、これだけ自分に自信を持てる人が羨ましい。
容姿、センス、才能すべてに自信があるからこその発言ばかりだし。
毎日コンプレックス持って他者を批判するだけの人よりはるかに高等では?
女性で自分に自信のある人って本当に幸せだと思う。羨ましいよ。
33日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 19:03:18.14 ID:XIW3WHqk
ああいうのは自信じゃなくて過信だよ。
自分を客観視できる能力に欠けているからあれだけ身の程知らずな妄言を吐けるんだ。
34日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 19:24:14.74 ID:BQP0PpLT
>>33
でもそのことに気付かないんだから、不幸なのは周囲だけで、本人はかなり幸せなわけでしょ。
真っ正面から罵り倒されても、私は悪くないって幸せなままでいられそう。
ある意味、人生を楽しむという意味で、勝者だ。
35日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 20:00:47.69 ID:eK+emp33
まあ、シエが終わった後も今のポジションを保てていたら勝ち組と呼んでもイイかな。
36日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 20:52:57.72 ID:y2DrzC05
>>34
逆に自信がないからひけらかしてるようにしか思えない
37日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 02:14:15.48 ID:xWLr+bLE
>>31
面白くても本人の手柄にはならないけどなw

>>32
アンチスレより抜粋
836 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 01:35:01.13 ID:ZStTh7RU [2/2]
田渕久美子先生は源氏物語は嫌いだそうです。
古文が読めないのと、冠位とかがいちいちキモいのと、女性が輝いていないからだそうです。
自分が書けばのびのびとしなやかな女性を登場させれるのにといつもおっしゃっています。

羨ましいか?自己肥大もはなはだしいが
38日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 06:35:11.88 ID:yB5hSNen
>>37
紫式部にダメ出しとは神をも恐れぬと言うか…
しかも批判理由の実に幼稚な事
39田渕久美子:2011/06/09(木) 08:17:53.93 ID:R5YoTdDn
女性が輝いていない作品はすべてゴミ。
40日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:21:24.38 ID:EzYCV1hR
>>32
コンプレックスとか頭大丈夫?
田渕の一体どこに妬心抱くに見合う要素があるんだか
41日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 20:31:04.74 ID:01qx0NHz
豚が現実を直視せず、うぬぼれ自画自賛し、
周りの迷惑を考えず汚物を垂れ流す
おんとし51歳でノースリーブとかありえんわ
42日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 21:10:13.69 ID:KsozZIuD
ノースリ着たかったら二の腕引き締め体操してね☆
そのまんま垂れ流しは迷惑です迷惑です迷惑です
43日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 22:52:32.77 ID:wjH0Yijq
世界中で読まれる源氏物語も
センセイにかかると「女性が輝いてない」でばっさり
完全に読破はしてないで言うのも何だが
そんな感想は持たなかったがなぁ
44日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 23:47:51.36 ID:z7Ekofqu
>>43
北欧神話など女性も戦争に参加して戦うんだが、田渕氏はこう言うのは好みじゃないのかw
45日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:52:20.81 ID:hH28LP+g
なにそれ?
ホクオーシンワ?
そんなもの知らないのがアテクシの強み
46日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 01:16:37.45 ID:97YXHVHm
>>44
闘う女とか興味なさそう
基本口先だけで、さすがですって言われる女が大好きだろう田豚は
47日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 07:55:04.22 ID:DmD4eJPf
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html

>余りにシラケたので正確な言葉は聞きそびれた。いやしくもNHKの看板ドラマでこんな
>脚本家は首である。
48日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 16:51:22.89 ID:9xiRfESC
恋愛脳丸出しで駄作を垂れ流し、信者だけを集めて荒稼ぎ
ただの太ましいおばさんなのに女としてまだイケると勘違い
既視感があるなあと思ったら栗本薫だ

但しグインサーガ序盤は神だった
田豚は圧も含めて神だったことは一度も無い…
49日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 20:17:55.58 ID:A9Ly7kl8
グイン・サーガは途中で余計なおしゃべりが多くなったので読むのをやめた。でも、
たしかにケイロニア編まではかなり面白い。
50日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 21:35:40.14 ID:n3Lzi9Uj
源氏物語は女性が輝いてるけどな
あの輝きが分からん時点で物書きとしてはダメだろうよ
51日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 22:44:50.81 ID:bSw3/UWA
>既視感があるなあと思ったら栗本薫だ
おまいは俺かwww
田淵には栗本が憑依してるんじゃねーの?
52日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 01:09:43.06 ID:gkH0Kods
いや、さすがに栗本さんもそこまでは酷くはないと思う…気がする
53日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 01:14:59.55 ID:DeLEMJon
>>47
面白かったので過去の記事まで掻い摘んで読んでみたよ>主にドラマ
役者の批判・賞賛と同じくらい、脚本や企画への批判も多かった
テレビミシュランと言うなら、大河や朝ドラをもっと取り上げてほしい
あとスタジオパークからこんにちはに林真理子が出て、新刊の宣伝を
NHKが率先してやっていたことを鋭く批判していた
その林真理子についての描写が、ここで言われてる田渕女史と同じだった
54日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 02:02:27.48 ID:9ZbpcWrL
>53
もっと酷いところがあるだろう?って思うんだけど
あの筆者て頭悪いんじゃないの?
55日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 06:42:49.08 ID:aFzLM2Cu
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html

↑読んでて吐き気がしてきた
今更と言えば今更だが大河ドラマもここまで腐ったかと
56日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 06:49:43.63 ID:GTsHmk6X
>>55
これは酷いw
この芳賀めぐみってライターは何者だ?
シエ信者ってみんなこんな感じなのか?
57日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 06:56:59.95 ID:GSzGa/mm
「愛され女子」って用語も凄まじいな。
百歩譲って用語自体を採用したとしても、シエの女性陣にそんな要素があるとは思えん。
こんな腐った記事を堂々と公式サイトに掲載するなどNHKは正気なのか?
58日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 06:59:41.37 ID:KX1TP5Nw
もう「公式が病気」を通り越して「公式が狂気」だなw
59日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 07:02:58.41 ID:dYh4CtJH
大体シエに学んだ婚活を奨めるなんて、
本気で結婚願望を抱いている女性達の邪魔してるだけにしか思えんぞ。
60日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 07:15:26.39 ID:6qJ9glw4
この記事真に受けて婚活に失敗した女性が続出してもこのライターは何の責任も取らないんだろうな
まあこんなもん真に受ける女が居たとしたらそれも同じくらい救いようがないけど
61日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 07:26:53.89 ID:xTchs6tx
>>55
三姉妹の、特にシエの真似なんかしてたら結婚など遠のく一方だと思うのだがw
少なくともあの素直さを通り越した傍若無人さに好感のもてる男などまずいないだろう
62日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 07:41:19.18 ID:VsxnNjN2
>>55
>ラブストーリーを楽しみながら、女子力強化!これは毎週見るしかありませんね!

全体を通じて頭痛のする記事ではあるが、この一文は特に不快だ。
今更だろうけど大河がこんな頭の軽い層に支えられなくてはならない現状が嘆かわしい。
63日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 08:13:54.42 ID:lDRF11o9
>>48-52
亡くなった方だからいわないでいたけれど、やはり栗本薫とダブるよね・・・

いや、私もグイン19巻、魔界3巻までは神だと思って信者だったが。
64日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 09:16:10.92 ID:oKsSkukn
女子力強化!とか勝手にやっててくださって結構なんですが
多くの老若男女の視聴する大河ドラマの時間帯をそういうことに使うのは勘弁して下さいよ
65日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 09:35:16.24 ID:lRILmpfy
>>55
どこかの頭の悪い腐女子の個人ブログかと思いきやこれが公式サイトの記事とは…
66日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 10:42:38.18 ID:708ZNFoV
>>59
オムライスを食べられない女をアピールせよ並に酷いことになりそうだな
67日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 11:00:37.28 ID:fOO5y2Ir
愛されるもなにも
作品自体に好感を持つ登場人物がいないんですが…
68日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 12:10:29.11 ID:FBqYUvug

こんなセリフを言われてみたい!
「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html

※NHK公式です

69日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 13:22:09.62 ID:RuL7fXP4
雇われライターの立場でNHK媒体の雑誌で書かせて貰ってる訳だし
NHK・編集部の方針でやらされてるだけじゃないの?カネ・コネを取るか
ライターとしての社会的信用を取るかは別問題だけど。 
70日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 13:25:24.21 ID:KIr72qOP
まあこんな戯言を本気で言っているとはちょっと考え難いからな
田渕本人がライターなら話は別だけどw
71日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 13:27:29.28 ID:4sMzuYMM
本当にゴーストライター
72日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 14:24:08.44 ID:KI8ZscXA
>>68
>イケメンたちは三姉妹のテクニックによって、
>知らず知らずのうちに彼女たちを愛するようになります

田豚の妄想願望を記事化したのか?
73日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 14:37:02.22 ID:UEvgMerO
>>52
「公式が病気」って、「公式でここまでやってくれるとは」
というほめ言葉的な意味合いで使ったりするからなあ。
「公式が狂気」、確かに言い得て妙だ
74日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 14:50:27.53 ID:fOO5y2Ir
>>72
こんなんで落ちるとはイケメンもちょろいw
7573:2011/06/11(土) 14:56:19.31 ID:UEvgMerO
× >>52
○ >>58
だった、スマソ
76日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:19:02.68 ID:PnCYg52x
>>59
実際そうかも知れんぞw
このライター自身コラムの第一声が

>「結婚しないの?」と聞かれるのが辛くなってきた

であるとこを見ると寧ろ「他の女に結婚成就などさせてなるものか」的な
歪んだ執念さえ感じ取れるし
77日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:23:06.07 ID:IevO4fQQ
シエの真似なんかしてたら男に嫌われる事くらい誰が見てもわかりそうなものだしなw
このライターの本当の目的は他の婚活女性の足を引っ張る事に違いないw
78日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 18:02:17.18 ID:YHSSwTX5
ライターが、というかNHKが、この番組の視聴者(アンチ以外)をどんだけバカ扱いしてるかわかり過ぎて不快
こんなん読んで楽しむヤツなんて実在するのかよ
79日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:32:39.57 ID:nCnGz3mw
公式サイトなんてやめちまえ
んなもん葬式サイトじゃわ
80日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:21:31.38 ID:1f4HL5l0
【テレビ】NHK、2013年の大河は福島が舞台 新島襄の妻が主人公
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307817711/


まさか・・・・・
81日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:43:10.16 ID:D+ezn6Md
>>78
今の大河ドラマがどれだけ頭の軽い視聴者を対象にしようとしているのかよくわかるな
アレ読んで不快にならない奴は男女問わず人として終わっていると思う
82日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:22:51.87 ID:1uVGgpUw
>>80
烈女として掘り下げて描かれれば、面白い可能性はある。周囲と揉めてるしw
でも「凛として」「しなやかに」のキーワードが出たら諦める。
83日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:30:03.69 ID:2lxH7/OJ
女性主人公だからと言って無暗にこき下ろすつもりはないけど
今のタイミングだとどうしても期待より不安の方が大きくなってしまう

企画意図が企画意図だからシエ程ふざけた作品にはしないとは思うが
84日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:32:16.07 ID:z7p9eIBY
まあ「被災地を元気づけたい」としている以上、福島県民を怒らせるような描き方はしない筈。
ただ今年のシエみたいに脚本家やPがどんな描き方をしたら視聴者の逆鱗に触れるか理解してなかったら話は別だけど。
取りあえず今は続報待ちだな。今の段階じゃどんな作品になるかも想像つかないし。
85日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:35:01.90 ID:DWOI6blT
>>84
>脚本家やPがどんな描き方をしたら視聴者の逆鱗に触れるか理解してなかったら

本人達は手抜きしたつもりもなく良い物を作ってる気になってる場合が一番タチ悪いんだよな
86日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:14:05.65 ID:QAj5KkoD
NHK大河制作陣の幹部の頭が腐っているとはいえ
これからの田渕登用はいくら何でもないと思う。
87日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:17:06.42 ID:OQTfb+tL
でも粗末を初め類似した思考を持つ脚本家は他にも居るから油断はできん
88日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:17:26.27 ID:5oYIBvnQ
新島八重なら上野樹里があってたんじゃないか?
ライフルを手に取り、戦場で看護婦として働く
当時はもちろん現代日本でもけっこう奇天烈なキャラだと思う
ああ、なんか上野がかわいそう
89日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:19:55.92 ID:5oYIBvnQ
おひさまの男性脚本家が登板するかな?
女性主人公だからって脚本家が女性とは限らない
でも八重で1年持たせるのも大変そうだ
90日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:04:25.75 ID:6J/eDoFq
>>68
───アタシの名前はシエ。脳に傷を負った24歳。モテカワのだめで恋愛体質の愛されガール♪
91日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:24:24.29 ID:IFuGfETB
>>90
>脳に傷を負った
相当重症のようで砂
92日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:37:48.06 ID:BSWll1pL
>>84
崇源院はいくら今上帝の祖先と言えども、時代が遡りすぎてる。
新島八重は没後百年も経ってないんだし、同志社とか関係機関が現在もあるから、
そこまでおかしな描き方はできないと思う。
93日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:32:52.24 ID:xTeIAYPp
デフォルトが女性上位なのも十年やれば体質レベルに達してるさ
なんでも八重さまにおかげになるのは見えたな
94日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:56:32.38 ID:jP6Ehlvp
相変わらずシエがウザいとか、虐殺した夫にも涼しい顔の茶々とか、秀忠10歳にしてヒネ過ぎとか
ツッコミたい事は山ほどあるけど、先週までが酷過ぎた所為か今週は比較的普通に観られた方か
他の大河だったら間違いなく糞回のレベルだっただろうけど
95日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:05:18.95 ID:lyNDbZ0c
秀忠のキャラクターがまんま家定w
斜に構えた皮肉屋(俗にいう厨二)が田渕のイメージする王子様なんだな
96日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:59:24.31 ID:vs8uuShH
しかもこんなキャラ付けしといて「最悪の夫」呼ばわりだしなw
97日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:31:37.17 ID:tvSIUUaP
歴史まんがを読んでる小学生なら、徳川将軍15人の名前を言えるだろうけど
おそらく現在脚本を担当されてる先生は、半分も言えないだろう。
98日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:38:26.71 ID:YaOGRi+5
家康がやっとじゃないのかな
99日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:39:53.47 ID:2fQTore0
>>94
今週が比較的マシに見えるって時点で改めて今年の大河のヤバさがよくわかるw
100日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:42:09.67 ID:TLumeyfP
>>98
せめて家光と吉宗、慶喜くらいは…
この辺は普通にテストに出るレベルだぞ
101日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:58:48.17 ID:52Ko0hT/
>大好きな戦が出来ますね

どうしてこうも軽いセリフがいえるんだ
当時の時代背景は一切無視かい!

秀忠のお祖父さん、曾お叔父さんがどういう最期だったか、
家臣、領民はどうだったか、よく考えて脚本を書けよ

死ぬか生きるかの時代にこんなアホなセリフを言わせんなよ
102日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:08:06.73 ID:ZZwiXMYG
>>101
「柴田勝家」の名さえ忘却してしまう田渕センセイに
松平家の辛酸の歴史を理解しろと要望しても・・・w
103日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:16:33.25 ID:QU5uG/jk
忘却・・・
 
犯罪犯した奴が罪逃れるためによく使う
精神疾患を装おうやり方
江が批判轟々で収集がつかなくなってきたから忘却戦法で責任を逃れようとしてるのが見え見えw

これが仮にもしまかり間違って高視聴率叩きだしてたら
絶対に 

私は物忘れが激しい

とか書いたりしないって!
104日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:17:47.94 ID:DAxROzu+
なかなか、いいセリフですね。この回だけで、過去、現在、未来を
すべて表現していました。それで雪だったのですね。深い。
105日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:28:17.96 ID:NV4M9ToR
父家康に従順だった温和な男、というイメージの強い秀忠を
父に批判的で冷めた性格にしたのはなかなかいいけど、
描写が薄っぺらくて、説得力ないw
父と子の間の対立に全然緊張感がないっていうか、所詮親子喧嘩ごっこを
興じてるように見える。
親子の相克が描きたいんだったら、「武田信玄」並みのことを
やってみせろっていうの。
信玄と長男義信の対立は、結果がどうなるかわかっていても
なんかすごい迫力で画面にくぎ付けだった。
106日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:37:59.99 ID:v0Lwdimz
>>105

ノースリ先生には無理だと思う。あの鬼気迫るやり取りは。
向井秀忠と北大路家康のやり取りなんて、頑張って贔屓目に見て『反抗期の息子が父親にネチネチ嫌味を言う』場面に見えた。

初登場が10代なのを足しての無理矢理解釈だけど。

やはり戦国時代と、現代の10代が同じ価値観だと思ってるのか?ノースリ先生は。

107日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:12:17.72 ID:fKtMsRQ8
戦国時代の女性と現代OLの価値観が同じだと思ってるくらいだよ?
何を今更w
108日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:38:34.26 ID:v0Lwdimz
>>107
それはわかってたけど、まさか秀忠をあんな露骨に『反抗期真っ只中のひねくれ少年』で出すとは思わなくてさ。
ノースリ先生が『超恋愛至上主義』だと忘れてたよ。
ごめんね。
109日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:59:13.48 ID:Xo0oyGSA
このおばあちゃん独身なの?
110日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:06:32.61 ID:0dbmnVKi
篤姫の時に旦那が死んだらしいから結婚はしていたな。
111日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:16:49.26 ID:9KE/e8FX
もう結構大きい子供もいるというのに、ここまで何かがズレているというのもある意味すごいw
子供が戦国オタだったら亡くなった旦那の代わりにダメ出ししてくれたかもな…
112日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 08:02:12.62 ID:wbf9Ty2W
ハンセンしてれば正義!って価値観もすごいねw
このノースリの人。
113日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:58:31.70 ID:EmaCYoHs
とても残念なお婆ちゃん
勘違いが酷すぎてお気の毒
今年は震災の影響で、大河は休止と思ってる
114日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:48:01.10 ID:v31UDHCc
アンチすれでこんなの見つけたよ


秘書とマネージャーが大激怒「衝撃告発」!
大河ドラマ「篤姫」脚本家 田渕久美子と泰葉
男遊び、暴力…「狂気の瞬間」
脚本を書いたのは兄。給料未払い、パワハラ。もう泣き寝入りはしない
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

115日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:39:51.58 ID:3QDtLm9V
今週の文春でボロクソ書かれておるわ
116日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:23:15.84 ID:ky9NpjNl
半年やそこらで、天国から地獄へ
得意の絶頂から奈落の底へ
今後、NHKでの仕事はないだろうし、
民放ドラマにも呼ばれないでしょう
117日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:59:58.92 ID:vUqkmUcK
文春にアソコまで書かれるとはなあ、普通もうおしまいだが
この破廉恥厚顔無恥ババアは菅みたいにしぶとく生き延びそうでイヤだなあ
118日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:03:08.59 ID:36ndjo8S
Wikipediaですら、物凄い書かれよう
119日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:24:38.59 ID:d9mwAyE/
ドラマの江は、本当に自身を写す鏡だったんだね。(´・ω・)
120日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:30:15.24 ID:v31UDHCc
スタッフロールの順番は、私がNHKに直接、原作者と
脚本家の順番を逆にしてほしいということをお願いし
ました。『篤姫』は創作した部分があまりにも多かった
ですし、これまで、どれだけ薄い原作でもそちらの方が
脚本より優先されるというやり方に納得できない部分が
あった。
121日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:32:36.85 ID:LKwLdo6C
まあ、泰葉と共同事務所を立ち上げたという時点で
胡散臭さ全開だったけどね、田渕センセイw
122日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:34:23.19 ID:xEBEfAFC
田豚は、黒の超ミニはいて、屁でもこいてろ。
123日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:49:26.85 ID:35xEC1hq
薄かろうがなんだろうが原作は原作、
原作者がクレ上に来るのは当然だろう。

サザエやドラえもんの原作クレを外せというのか
124日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:03:33.42 ID:HZD06G19
>>19
>三成が関ヶ原の西軍の事実上の責任者であることをお知りになりました
事実上の責任者、誰だと思ってたんだ?
毛利輝元だと思ってたとかなら逆に見直すけどww
125日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:26:14.39 ID:v31UDHCc
そうした久美子氏の"暴君"ぶりがさらにエスカレートしたのは、
『篤姫』の執筆が決まってからだった。
「大河が決まってから、久美子さんは態度が極度に横柄になり
ました。『私を誰だと思ってるの』って、口癖のように言う
ようになったんです」(同前)[注]元秘書Aさん)

周囲のスタッフを「あの人たちは私の家来よ!」と公言し、携帯
すら自分では取らず、「出てよ」「留守電、聞いておいて。面倒
な内容なら報告しないで」と秘書に命じた。魚料理を出せば
「骨を全部抜いてから出して」と言いつける"お姫様"状態だった。
126日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:29:12.65 ID:N82chQmc
話半分だとしても酷すぎる
127日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:41:48.43 ID:v31UDHCc
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a

この時点で 〇hkは対処するべきだった

自分が宮尾登美子氏より格上だと思ってるから性質が悪いわ!
128日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:40:21.55 ID:2uFXkO+L
大河脚本家のスキャンダルはドーリー事件以来かな?
古くはジェームス先生の性交日記があるが、二人とも脚本自体はまともだったからなぁ
129日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:51:10.19 ID:etTdcNR5
今年の場合、脚本も糞なら本人も糞だからなw
途中降板してくれても全く問題はないのだが
130日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:53:21.94 ID:egi+hGVd
>>123
しかも明らかに原作を改悪した脚本書いてる奴が言う事じゃないなw
131日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:59:35.68 ID:5UwrzJlp
>>125
シエがいばり散らすだけしかやってないのは
「皆こう言う事したいでしょ!?」って事なのか・・・
明らかにヒロインいじめる金持ちの女の位置なのも納得したわ
132日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:21:29.08 ID:3l0nMcEo
結局こいつは歴史上の女性達に「言いたかったことを言わせてあげたい」んじゃなく、
彼女らを器にして自分が言いたいことを放言したいだけなんだろう
133日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:29:40.77 ID:6H47ANN/
言いたいことも癒したいこともぜんぶ「アタシ」を対象にしていたってことだよな

リア厨作の携帯小説じゃあるまいし、なんでこんなもんが公共放送のドラマとして
公共の電波に乗ってしまったんだろう
134日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:35:20.80 ID:KfPG7vok
>>116
倒壊制作の昼ドラから呼ばれる
135日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:38:23.80 ID:BQrsgmX5
脚本家の投影が一番色濃く出てるのたぶん龍子だな
あの気持ち悪い恋愛アドバイザーっぷりは願望丸出しすぎ

>>129
もし降板したとして、引き継ぎの人大変だぞ〜
このしょーもない内容の桃色大河を軌道修正するにしても素材をそのまま使うにしても
相当な労苦は免れ得ない
136日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:41:20.08 ID:hvRLADET
もうさ知らん顔して撮り終わってる分だけ流して打ちきり中断で
フィヨルドを行くボートでも映してたらいいんじゃね?
137日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:41:40.53 ID:kKbAJBnu
しかし引き継ぎ手が誰も居ないとなれば、この恋愛病患者の妄想を年末まで垂れ流し続けるのか…
今年は「坂の上の雲」があるので大河としては短めなのが救いと言えば救いだが。
138日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:45:21.60 ID:By9C11Sb
>>137
シエは遅くとも9月には打ち切って10月、11月は坂の上の雲の第一部および第二部を再放送とか
139日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:52:03.75 ID:c5nsmj79
やたらと番宣に出て来たのも記事見て納得したわ

めっちゃ女優ライト使ってるよねw
140日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:56:31.58 ID:EZahZ+kr
>>138
どうせNHKのことだし、第三部開始前に番宣を兼ねてどこかで過去編の再放送はやるだろうしな。
それならよその番組を潰すよりシエ打ち切って大河の時間枠で放送した方が有意義だ。
141日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:04:42.70 ID:bD9iTUyX
もはやどこからツッコんだら良いものか…

ttp://joblabo.asahi.com/articles/-/696
ttp://joblabo.asahi.com/articles/-/557
142日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:10:30.09 ID:BAbqZgoS
>>141
>例えば大河ドラマでは、200人ぐらい登場人物が出てきますが、
>すべての登場人物に同じ愛情を持たないとせりふって生まれてこない。
>私の場合だけかもしれませんが、「この人が善でこの人が悪」というとらえ方で
>ドラマを作っていたのでは、すごく安っぽいものになってしまいます。
>自分を肯定したら、他人の人生も肯定できてきて、
>深いものが書けるようになってきたようにも思います。

もう「どの口が言うか」って感じだなw
自己投影した一部の女性登場人物以外なんの興味もないクセに
143日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:12:29.25 ID:K1U5vgsr
寧ろ自分を肯定し過ぎて他者への理解を見失ってるように思えるんだがwww
144日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:17:04.13 ID:uG2WYhXG
「すべての登場人物」どころかむしろ愛情を持って描かれている人物の方が少ない気がする
145日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:23:19.56 ID:HyeflGJS
>>142
つか圧姫にしろ、シエにしろ200人も登場人物いたか?
特に今年はまだ終わってないから何とも言えないが、
出演クレジットのスカスカぶりから察するにその半分もいかなそうだぞ
146日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:34:12.25 ID:2NiycyZO
江は途中だからまだわからないけど篤姫の方はWikiに掲載されてるだけでも
史実、創作合わせて少なくとも200人以上は名前のある登場人物がいる
ただこれら全ての登場人物に「同じ愛情」とやらを持っていたとは思えないのだが。
147日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:39:57.71 ID:Kb6TbGtT
因みにシエの現時点での登場人物数は同じくWikiに拠れば70人程度
その殆どがまるで印象に残ってない所為か意外に多く思える
148日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:41:03.22 ID:0U3q63w8
私を誰だと思ってるの!→ただの豚じゃねーか。
149日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:26.66 ID:6ZJvNkHy
>>148
この傲慢な態度も自分を全肯定した結果かw
150日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:50:47.24 ID:rr430FLZ
>>125に関してはソースが欲しい所だけどこれを事実として読む限り>>141

>自分を愛して自分との関係を最高のものにしたら、
>おのずと周りにもよいものが引き寄せられてきますね。

…とか

>自分を愛するようになって初めて分かったのですが、
>自分を愛すれば愛するほど、内側から愛があふれて他人にもそれが向かうようになります。

…などの発言が如何に大ウソであるかがよくわかるな。
少なくとも田渕本人は行き過ぎた自己肯定の結果すっかり傲慢で我儘な人間に成り果ててるし。
151日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:36.80 ID:Yucqovuh
>>150
>>125は週刊文春2011/6/23号からの引用だよ
しかし確かにこれを踏まえて>>141の記事を読むと笑えるなw
152日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:12:48.54 ID:4dORsitG
少なくとも「愛があふれて他人にもそれが向か」っているようには思えんwwww
153日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:43:44.09 ID:61/X4iZk
この豚からあふれてくるのは欲望にまみれた女性ホルモンくらいのものだろうw
154日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:47:33.30 ID:J8Rbj+0Z
>>142
>私の場合だけかもしれませんが、「この人が善でこの人が悪」というとらえ方で
>ドラマを作っていたのでは、すごく安っぽいものになってしまいます。

自分の作品をよく読み返してそういう発言はして欲しいものだな
155日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:47:38.78 ID:6H47ANN/
それと自己愛なw
156日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:49:15.90 ID:35xEC1hq
>この人が善でこの人が悪
イケメンは善でブサは悪だろ?

少なくとも主人公が嫌なイメージを持つ相手はブサにしてる
157日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:25:52.12 ID:7lMTMrfR
出たがりな文化人を見るとコイツ絶対悪事働いてるな〜って思う
織田無道が捕まった時やっぱりなって思った
158日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 06:44:03.58 ID:lTgb3SoP
>>141
コイツの発言は読むたびに頭が腐りそうになる
159日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 08:00:23.76 ID:vwmP1qYg
>>142
善とか悪とかってそう言う事じゃないんじゃないのか?って感じだ
主人公から見て、敵になるか味方になるかで
善悪なんて変わって見えるもんだろうに
結局これって、田豚が好きって思えたか思えないかって意味にしか読めん
こいつのドラマ内でageとsageの人物しか居ないのはそう言う事かって思えた

主人公を引き立てるくらいにいい悪役ってのは、ほんとにむかついたよなとか
名演だったよなとか言われるようになるもんなのに
160日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 08:52:50.53 ID:7ThKC8BP
言うことは立派だけど、やってることは無茶苦茶って人、いるよね。
そういうやつに限ってものすごく威張りたがる。
注意しようもんなら暴れたり騒いだりの、逆ギレ。
そんなのが身近にいる自分としては、田渕兄の苦労がわかるようだ。
161日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:45:06.38 ID:h/5dz89L
田渕のブログや言動を見てると、人格障害が入ってるっぽいけどね。
162日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:55:21.65 ID:Ny2LwV68
それが本人のみならずドラマの登場人物にまで伝染しているから問題なんだ
ぶっちゃけ田渕本人がどんな自己中だろうがドラマさえ面白ければ何の問題もなかったんだが
163日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:59:55.96 ID:5Q8/aMzx
シエの登場人物の傍若無人ぶり見ているとゴシップ雑誌の記事に書かれた
田豚の人物像と何の矛盾もないから困る。
こういう人物が理想とする主人公像だからああなったんだと寧ろ納得してしまえるほどだからな。
164日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:22:22.38 ID:CCy2sxMS
そのゴシップ雑誌の記事だが、原作者よりテロップ前にしてくれって言った事は事実だって認めてたな。
165日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:32:48.80 ID:h/5dz89L
火坂程度の作家ならば、クレ順などどうでもいい。

が、宮尾登美子(好悪の別れる作風だし、男性受けの無い作家さんだが)の前に
自分の名を出せ・・・・などと、宮尾作品の世間への周知度や
多くのドラマ化、舞台化、映画化の多さをまるで知らなかった無知としか、
または単なる馬鹿の思い上がりとしか思えない。
166日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:53:37.98 ID:33QL24SJ
あと↓は週刊文集に掲載されたゴーストライター疑惑への本人の反論だが…

>大河ドラマでゴーストライターが許されるはずはありません。
>兄は歴史に詳しいので、脚本執筆のさいに、資料や人物について協力してもらっていますが、
>年表だけではドラマは作れません。人間ドラマを作っていくのが脚本家の仕事です。

何故「歴史」と「人間ドラマ」を同義だと思えないんだ?
167日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:59:04.18 ID:WDHIvJiL
むしろ「歴史」と「年表」を同義だと思っているっぽい
168日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 00:59:04.60 ID:HJUFniqL
年表という骨組みに資料から作家が想像力を羽ばたかせて肉付けをして歴史という人間ドラマを作って
きたのが大河ドラマなのだが、このババアは年表という皿に好き勝手妄想した創作料理を盛り付ける事
を人間ドラマと称してるわな。片腹痛いわ。

鬼柴田をマイホームパパ(義理)に仕立てて刺繍をさせるような人間ドラマなど要らん。それなら年表で
沢山だ!!
169日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 01:43:57.75 ID:FVvbbYM/
結局バカなんだからしょうがないよね。
170日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 02:12:37.38 ID:pWlZqht5
>>135
>もし降板したとして、引き継ぎの人大変だぞ〜
半年ものの大河として、もう1回最初から作り直せばいいんだよ
今までに退場した役者も
「今度こそは…」とみんな喜んで集まってくれるだろう
171日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 03:06:19.34 ID:0gaCSny7
年表すら適当に都合良く取捨選択してるんでは
172日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 06:03:04.80 ID:8GpV8w7H
>>166-168
そもそも歴史とは先人達あるいは現在を生きる人々の人生の積み重ねであり、
それそのものが重厚な人間ドラマとも言える。
田渕にとって歴史上の人物達は人間ではないのだろうか?
173日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 06:06:56.08 ID:tuTq8+5T
前スレより抜粋。

>954 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 22:43:20.26 ID:Esbcg31h
>>そういえば、この店、いつも男性のお客さんで賑わっている。
>>ほとんど女性の姿を見ない。いつも若い男性でいっぱいだ。
>>それが力をくれるのか

>そして本人の相変わらずの気持ち悪さも絶好調だw

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

>955 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:2VAzbZ/j
>>というわけで、簡単な洗顔と、一石二鳥の美容院通いをしながら、私の大河の日々は続く。
>>全46話中、現在第37回を執筆中。
>>一冊ずつ減る人物資料(豊臣秀吉に続き、石田三成も亡くなった)と
>>年表の枚数が減っていくことが心の支え。
>>「歴史の流れ」に人間ドラマを織り込む日々は、まだ続く……。

>コイツにとっての歴史上の偉人達は消耗品程度の扱いなのか。
>そんな人間が描く「人間ドラマ」とは滑稽にも程があるな。
>大体「歴史の流れ」だってそれぞれの時代を生きていた人間達の営みの記録じゃないか。

所詮この豚にとっては歴史は年表でしかなく、先人達は消耗品に過ぎない。
都合の良い自己妄想だけが人間ドラマなんだろ。
174日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 07:04:07.31 ID:3DnAn5gE
>>162
でも作家の性格ってある程度作品に反映されるのが普通だからなぁ…
シエの場合文春の記事が正確だったとしたらストレートに出過ぎではあるんだけど
175日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 07:08:52.64 ID:IfbCmEG/
>>173
作中で亡くなっていく人物に対して哀惜の念が全くないのは人としてどうなんだ…
自己愛が過ぎるあまり他人の心情に思いを馳せる事など出来なくなってしまってるんだろうな
176日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:56:12.48 ID:JAZ0nomP
>>175
年表だからな
177日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:10:05.94 ID:piBQHtIp
友人じゃなし、人格最悪だろうが、良い本書いてくれればそれでよし
良い本どころか、ゴースト疑惑って、一体なんでこんなうさんくさいのに大河仕事がくるんだよ
178日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 12:23:51.78 ID:INdp4F+c
もう番組名変えて「三匹が斬る」でいいんじゃないか?
179日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 13:01:33.27 ID:hOPuO6Mp
え?三匹の豚?W 
   ↓
180日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 17:09:17.52 ID:/zBHlgHa
私を誰だと思ってるのっ=大河史上最悪の脚本家と思ってますが何か
181日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 17:17:36.92 ID:wZNmukYz
秀吉がラマーズやりそうな勢いだったな
182日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 18:04:44.18 ID:JFmtD+BN
年表風に書けば、鶴松誕生は天正17年(1589年)。このとき、江与は満年
齢16歳。豊臣秀勝へ再嫁するのが文禄元年(1592年)で、満19歳。但し、
天正14年(1587年)の説あり。秀勝死後、徳川秀忠に再々嫁したのが文禄
4年(1595年)で満22歳。以後、寛永3年(1626年)に没するまで徳川2代将
軍の正室として今上天皇家にまで連なる血筋の源流がお江与である、とは
歴史解説書等の謂い。
 なのに、この脚本家先生といえば放送開始から半年を経過しても、ドラ
マの主人公を出番少ないまま16年の“歴史”しか刻ませておらぬ。この時
期、主人公のエピソードが乏しいのなら5年ほど先送りして再々婚後の大奥
制度、子沢山の母親像じゃなんじゃに時間を割かんと、江与53年の歴史は
描けんぞ。1年間の放送時間で書き足りんので半年延長、あるいは特別編な
んて、あのH先生のような暴挙はなさらぬことを祈るばかり。
183日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 18:13:48.68 ID:hOPuO6Mp
天下人 太閤秀吉様がサルならお前はクソブタじゃ!
184日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 20:01:29.60 ID:b7nYhlBY
しかしシエのサル呼ばわりは本当に不快極まりないな。
特にこの間なんて言うに事欠いて秀吉の子を身篭った姉に「サルではなく人の子を産んで下さい」って
いくらなんでも常識的な道徳観念が欠落しているとしか思えない暴言じゃね?
185日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 20:05:25.13 ID:xLiC+02r
このドラマじゃ秀吉も好感を持ち様のない性格設定にされてるけど、
それを差し引いてもシエの秀吉に対する傍若無人ぶりは目に余る。
田渕の他人に対する態度も大よそこんなもんなんだろうけど。
186日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 20:24:36.27 ID:JtSYzfKU
よく孤立しないなこの豚
187日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 20:35:51.39 ID:WDhmys+i
>>184
本人は叩き合ってるように見せたいんだろうけど
あまりにひどすぎで見てる側はドン引きしてるという
188日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 20:54:45.77 ID:slcPfSxp
>>184
あれはリアルに酷過ぎて苦笑すら出来なかった
普通の姉だってそんな事妹に言われた日には烈火の如く激怒するだろうし
189日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 21:20:49.72 ID:/ccQgrWk
>>188
あれは茶々に張り倒されても文句言えないレベル

あるいは茶々がストレスで腹が痛くなって最悪流産してもおかしくないレベル
190日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 21:21:43.04 ID:R5sa6rZ6
文春に告発記事が載ったね
191日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 22:53:39.79 ID:hSDkA16V
>>188
江は戦国時代の人間のくせに忌み言葉みたいなものに対する配慮が全然ないのな…
あ、現代人なんだっけ設定が
192日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 00:09:46.18 ID:NRzkm1Ab
明日の視聴率楽しみだわ

ちなみに俺はサッカー見るけどねww
193日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 00:12:38.06 ID:lQR9YR0/
>>191
江がという事はひいては田渕がって事だよな。
女性視点でドラマ作りをしているって公言しているのに
女性が何を言われたら一番傷つくか理解出来てないのか。
194日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 00:14:34.45 ID:ONiERjYK
妊娠中の女性にとってお腹の子供を侮辱される事がどれ程のストレスになる事か
男性であっても流石にその程度の事は斟酌するのが普通だぞ
195日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 00:24:18.41 ID:8MDAx+Um
所詮、他者への配慮など考えもしない自己愛ババアの分身だからなシエは
だからあんなモラルに欠けた発言だって堂々と口に出来るんだろう
196日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 00:27:18.11 ID:bIiukqFl
しかもそんなシエが落首に激怒した秀吉の虐殺行為を批難しているのにも違和感がある。
当然秀吉の行為自体責められて然るべきものではあるがシエに言われても説得力がなぁ…
197日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 00:31:02.55 ID:dlAcH3vH
たいしことない記事。芸のためなら・・・
198日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 07:47:59.44 ID:Net4Zzad
その芸が優れていれば文句は無いんだが
199日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 10:15:53.75 ID:JdTo852F
>>196
つーか、秀吉は落首に激怒する暇があるなら、シエに激怒しろと
200日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 11:32:47.99 ID:FX54Z53q
と言うか>>184の暴言を見るとあの落首の犯人シエじゃないかって気がするw
201日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 11:50:47.53 ID:nCnRXJt8
>>200
犯人は田渕です
202日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 16:48:27.44 ID:x7Yw8U9n
劣化した栗本薫温帯
203日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 22:12:39.00 ID:NRzkm1Ab
来週の仁の最終回2時間スペシャルって8時から?

もし8時からなら夢のひと桁もあるな
204日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:13:29.79 ID:St/s63wY
田渕は江は見ずにJINを見るのが楽しみらしい。
205日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 00:42:15.80 ID:XEM2U529
>>203
残念。21時からみたいよ。
再来週のマルモ最終回は20時からにすればいいのに。子供は月曜学校なんだから
あまり遅くまでやるのはよくないし。

>>204
森下女史との差を見せつけられて、恥じ入ったり…しねぇだろうな。
それどころか、あれくらい私でも書けるわよと思っていそう。
206日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 01:45:06.23 ID:A5cb0ghq
大河にぶつけてやればいいのにな
能無し田渕をコネ起用するような連中は痛い目にでも遭わなきゃ分からんだろ
207日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 01:52:49.24 ID:097wA4Tx
田渕さんは、歴史物のような大風呂敷を広げた壮大な設定や展開が苦手だと思ってたが
人間の心理描写や人間関係の描写も苦手なんだろか?
一度ラブストーリーでも何でもいいから、主な登場人物が2人ぐらいの会話劇の脚本を書いたらどうなるのだろう
と怖いもの見たさと言うか検証したい感覚で見たくなった
208日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 06:11:28.01 ID:EMS4ZJYg
>>207
圧姫と家定のやり取りで十分じゃね?
209日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 12:47:47.53 ID:s6sMNAG5
('A`)
210日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 16:06:56.13 ID:/bq3RY4a
>森下女史との差を見せつけられて、恥じ入ったり…しねぇだろうな
インタビューなどで自己肯定を連呼してるところをみると
ネガティブな声も聞こえてはいるんだろう
必死で自分ageして傷ついた自我を修復中…
ただ反省も改善もする気はないんだけどな
211日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 22:24:18.08 ID:IQOQgmjT
村上もとかのヒューマンな原作にもよるのだろうが、「命の螺旋を刻んで」なぞの科白が
書ける森下佳子女史の爪のアカでも煎じて飲ませてくださいよNHKのプロデューサーさん、
この御方に。
212日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 22:25:03.91 ID:IQOQgmjT
村上もとかのヒューマンな原作にもよるのだろうが、「命の螺旋を刻んで」なぞの科白が
書ける森下佳子女史の爪のアカでも煎じて飲ませてくださいよNHKのプロデューサーさん、
この御方に。
213日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 22:34:49.54 ID:KYkhoDoj
村上もとかのヒューマンな原作にもよるのだろうが、「命の螺旋を刻んで」なぞの科白が
書ける森下佳子女史の爪のアカでも煎じて飲ませてくださいよNHKのプロデューサーさん、
この御方に。
214日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 22:50:50.05 ID:Wpwxuk/D
わずかにタイムスリップながら書き込んでる?>211-213
215日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 23:13:45.44 ID:kditRPtP
昨日

仁21.1 %
江18.0 %
笑点17.6%
マルモ17.2%
216日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 01:35:34.65 ID:Rm6nzihB
大河の面目丸つぶれですな
今年のみならず題材かぶった去年のもクライマックス回で上行かれるとか
217日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 01:53:07.47 ID:Nbtjcdao
しかも仁はマルモと潰し合ってるからね
仁とマルモとサッカーが8時からだったらシエは何%だったんだよwwww
218日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 09:46:35.97 ID:xaLiseZs
そういや、今まで日曜8時に民放がドラマを放送した事があったかなぁ?
サッカーの試合は、何度もあったけど。
219日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 11:23:28.01 ID:46aRDds5
>>207
>人間の心理描写や人間関係の描写も苦手なんだろか?

脚本家として致命的だろ、それw
220日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 11:49:09.00 ID:6Zuhrlg9
【脱落組に贈る今週のあらすじ】

田渕「あっ、進行表見たら来週アンタ切腹じゃない。ベテランなんだから自分で何とかしなさいよ!」
石坂「お茶汲みと人生相談しかしてないのに無茶ですがな」
萩原「今から伏線を張る余裕はないし、テンプレ通り対立していたことにしましょう」
田渕「黒茶碗は形見としてシエにあげなさいよ。使わないけど」
清水「私の出番はこれだけですか?」
田渕「嫌なら天地人の映像に差し替えるわよ。どうせ中身は一緒だし」
向井「脚本は変えられませんが頑張ります」
エグザムライ「頑張ったって差はないって〜努力をするだけ無駄だって〜♪」
221日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 12:29:53.37 ID:YI3/2vXB
氏ねとは言わないが脚本持ってどこかに消えて欲しい。
222日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 13:40:12.09 ID:P2S/Br7y
慣れるとおもしろいよ、江。
ここ10年くらいの大河では一番気楽に見れて、日曜夜のまったりとした
夜には丁度いい。

特にこの時期、その後のJINがずっと緊迫感あるから日曜は疲れるし。
セレブで衣食住に困らないお城のお姫様の暮らしっていいな、とか
当時の日本って優雅だったんだな、とかね。堅苦しくなくていいや。

被災者のニュースばかりで、どこもかしこも放射能汚染で日本は暗い
から、明るい大河もいいじゃん。
223日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 13:47:31.29 ID:4exzn8Ij
>>218
堺・夏目ら出演の「西遊記」は大河「草燃える」の裏、
あと「独眼竜政宗」の裏に「おんな風林火山」というのがあった
224日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 18:44:23.44 ID:ikJu34A9
マリアンが宇宙人で石坂主演のドラマも
あったような
225日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 19:15:23.59 ID:VzpzN4yC
>>220
他はともかく石坂にそんな態度取ってたらマジで殴りたくなる
226日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 20:27:45.86 ID:w55Kv5mt
西部警察を忘れちゃ困るぜ
227日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 21:38:10.00 ID:xaLiseZs
『西部警察』と『独眼竜政宗』は見てたわ。
『西遊記』は小学生の頃の夏休みに再放送で見た記憶しかなかった。

『西部警察』『西遊記』『おんな風林火山』の再放送をぶつけたらいいのに。
228日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:52.10 ID:byiAy6dB
江つぶれろ!
229日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 01:14:46.95 ID:qzLyyBEu
大河は一昔前だとナイターが脅威だったかもね
この時間って年配は大河かビフォアフしか
見るものないからなあ
230日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 01:35:41.83 ID:vKoK+W9J
「アカン警察」なんかやめて
いっそ高齢者向けに「コント55号」でも再放送すればいいのにな
その方が絶対視聴率いいだろ
231日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 07:51:06.36 ID:MjmhRmnX
マルモ最終回直前生放送SP
http://www.ox-tv.co.jp/timetable/week/20110627.html

19:00〜見てねw

232日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 08:23:16.16 ID:tyuavr9+
>>230
ちょwフジで日テレの「なんでそ〜なるの」とか放送するの無理だろjk
きみまろあたりならお年寄りも子供も結構な勢いで喰い付いてくるんだろうけど
ダウンタウンおよび吉本救済枠になってるからなあそこ
233日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 10:04:13.32 ID:guQUMend
便壷にでも落ちて溺れ死ね
234日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 22:10:38.82 ID:rQVkk8Sr
秀吉が利休に死を賜った主たる理由は2つ。大徳寺山門に安置した利休の
木像が不敬であること。茶道具を法外な高値で売り、売僧になりはててい
ること(山本兼一『利休にたずねよ』より)。で、この先生の台本にそれを
匂わすシチュエーションはこれまであった? 次ぎの「利休切腹」はどうな
ることやら。また、兄貴頼みか?
235日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 22:45:52.91 ID:a/Hwb8nD
>>234過去の大河じゃ大抵その説をなぞっていたと思う。
利休の本心とは別にそういう事になってくみたいなのが多かった気が

シエ?2回くらい前に秀吉が黒い茶碗キライって話が突然出て
前の回で小田原で大名にお茶出してるのを三成あたりが咎めたくらいじゃね?
236日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 22:52:30.14 ID:reaCowmZ
>>234
三傑の順番(信長、秀吉、家康)を知らない、
書いたそばから人名を忘れていくような田渕センセイに
難しい期待をするなよ。
237日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 23:03:33.68 ID:yn0hRu+S
小田原の陣における山上宗二斬首の件も何度か大河ドラマでも描かれた
利休切腹までの重要な伏線なんだけどこれも無視されてるしな
238日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 23:08:29.31 ID:YNqbY9h9
別に宗二を出さなくても秀吉を面罵し続けてる人物が他にいるもんな。このドラマw
と言うか宗二の件を描いてしまったら、シエが殺されないのが不自然になってしまうし
239日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 23:09:07.65 ID:g3EU2R9S
>>234
それはただの説であって、利休切腹の理由の決定的なものは判明してないはず。


だからこそ、フィクションならではの面白い説をでっちあげることも可能なはずだが
そんなことは期待できまい。
240日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 23:11:31.56 ID:CwXf6aFc
築山事件や本能寺の変だって当事者たちに理由を尋ねても結局「わからぬ」「わかりませぬ」で終わってるしなw
241日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 23:19:02.42 ID:szthEtrv
利休切腹では間違いなく
伝家の宝刀「分からぬ」が発動するだろうな。
オラすっげえワクワクしてきたぞ
242日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 00:34:27.35 ID:exwR/SGO




    田淵「源氏物語は女性が活き活きしてないから駄作」



243日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 01:14:51.23 ID:/i2fcEX3
おいおいセンセイの言葉をちゃんと伝えろよ!誤解招くぞ




「アテクシが書けばのびのびとしなやかな女性を登場させられるのに!」
244日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 03:10:02.80 ID:LUnd72yw
>>242
けだし迷言だなあ
245日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 06:36:05.83 ID:Rsm8niSs
ひょっとして本人は源氏物語のように千年以上に渡って読み継がれる名作を書いてるつもりなんだろうか
246日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 08:39:14.36 ID:q82dGvOt
さもありなん。ああ勘違い。
247日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 12:40:35.56 ID:dBLYXu/o
放送終了後、千日以上に渡って2chで語られる駄作であることは確かw
248日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 13:56:46.65 ID:b7HCM3G3
>>242-243
当時だから出来た恋愛とか、歴史的背景に興味はないんだよな
あくまで現在の自分が持っている恋愛感を押し付ける
着物もセットも金がかかったコスプレでしかない
249日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 18:08:54.16 ID:mtnBE2OO
思ったんだけど、今年の大河ドラマは

戦国時代のコスプレした現代ドラマなのでは?
口の聞き方や態度が現代人そっくりなんだけど
250日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 20:14:51.27 ID:caF4q0uW
>>249
口調と態度だけが現代だから違和感あるんだよな。
昔の浮れ雲みたいに、江戸時代なのに天井からは電球ぶら下がってたり、腕時計してたり
フライパンがあったりと、それぐらいぶっ飛んでれば面白かったのに。
龍子なんて、塩沢ときみたいな髪型でいいよ。
251日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 20:57:59.95 ID:dBLYXu/o
>>249
なにせ、『ボロクソ』だもんな。
知恵袋見たら、こんな質問まで立っていたw


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064931475
252日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 21:14:40.14 ID:MmQadYSF
江与の3番目の夫なる秀忠を、元服前は「やんちゃな拗ね男」君に仕立てた
田渕先生。元服から10年後の関ヶ原の合戦において、中山道の別働隊として
3万8千の兵を率いながらわずか2千の兵が籠城する上田城攻めで真田昌幸に
大敗、関ヶ原の合戦本番にも遅参した秀忠ちゃんをどう描いてくれるだろう
か。うじうじする秀忠を江与が「きー、この拗ね男め。義父の前で切腹する
気概を見せなされ」と叱責するシーンくらい創作するだろうか。それとも、
「私は年表をなぞる大河など書きません。人間心理を描くのです」などと宣
うだろうか。所詮は歴史物は苦手なんだよね、この先生。
253日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 21:21:10.76 ID:EkJHVv+1
でも歴史物に限らず自分しか興味のない人間にそもそも物書きって務まるものなの?
どんなジャンルの創作物においてもある程度の客観性は大事だと思うんだけど
254日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 21:35:35.26 ID:R2z/K4Te
文芸作品ってそれこそ徹底的に内省的なものもあり、
客観性を唱えるに難しいこともあるけど

まず主題を決め、場面を決め、場所の調度等や季節等も書き出し
人物がどこでどう座っているかも指示してから書き出す脚本では
客観性は非常に重要。
セットの中全体を俯瞰する目をもっていないと散漫な映像になる。

田渕センセイは全ての面で論外。
255日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 21:55:19.47 ID:FDG7Wqub
なんで物書きになろうとしたんだろうな
物書きって自分で面白い創作をしたいからなる物だと思ってた
でもこの人を見てるとその気持ちが全く感じられない
256日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:32:58.76 ID:h84JkzDj
このセンセイの場合自分だけが面白い創作をしたいから物書きになったんだろう
257日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 00:15:18.83 ID:45Yd7UvQ
>>256
同人誌…いやチラシの裏でそういう事はやって下さい
罷り間違っても公共の電波を利用しないで下さい
258日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 01:53:07.59 ID:p7VTOo7E
田渕センセは、文学少女よりもむしろテレビっ子臭いよね。
メディア関係の仕事に就いてイイカッコしたいから、脚本家目指したとか。
259日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 12:10:37.35 ID:3GJGJEkt
このおばあちゃんをかつぐNHKも問題だろ?
260日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 12:22:49.30 ID:tqnhj8/g
261日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:49:41.21 ID:Z3BR/agE
取りあえずサブタイで嘘つくのは如何なものか>利休切腹
262日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:23:56.76 ID:egbCPjBF
利休は茶室から出ると死んじゃう病気
263日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:01:20.35 ID:evODa837
何だろうなこの構成力の無さは…
タイトルとは裏腹に利休の切腹まで話を進められないのも論外だが、
唐突に思える展開があまりにも多過ぎる。
秀長の臨終とかあんなに力入れるなら事前にもっと秀長を掘り下げておいてくれよ。
物語的に不要な部分にばかり尺取る癖に大事な所は全然描かないんだもんな。
264日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:13:05.01 ID:nkKMrFLK
絶対へうげもの読んでインスパイアwしただろう
と思われるシーンがいくつか
265日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:56:12.47 ID:kLycgjAF
>>263 同意
下らんスイーツエピソードをせめて半分にでもしてくれれば、
この辺りをもっと掘り下げられたのにね。まことに残念。
266日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:10:28.33 ID:bj9lScPx
1〜13話
篤姫       20.3__20.4__21.4__22.7__24.0__22.7__21.6__22.4__25.3__23.8__24.7__23.5__21.6
天地人     24.7__23.5__24.7__26.0__24.2__24.4__23.2__23.1__20.3__22.2__22.8__21.7__17.8
龍馬伝    23.2__21.0__22.6__23.4__24.4__21.2__20.2__22.3__21.0__20.4__21.4__17.7__18.8
江        21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7__17.1__16.6

14〜26話
篤姫       22.3__23.7__22.4__23.1__20.9__24.6__24.2__24.4__24.8__24.8__25.7__22.6__24.7(7月期へ)
天地人     19.8__19.6__21.1__20.1__16.7__20.2__21.6__21.0__20.7__22.0__22.0__20.7__20.3(7月期へ)
龍馬伝    18.5__18.4__21.9__21.8__18.4__19.0__20.4__20.0__19.5__19.2__20.1__20.3__17.9(7 月期へ)
江        19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
267日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:25:53.25 ID:NohWJlnH
関西在住の大河ファンに教えを乞う。京都〜大和郡山の移動時間って、車やJR、
私鉄を使ってどれだけかかるの? 
 弟秀長危篤の一報を聞かされた兄秀吉が取るものも取り敢えずタクシーで大和
郡山城に駆けつけたという現代ドラマ風仕立てに、ちょっと腰引けたもんで。
田渕センセ、ひょっとしてテレポーテーション能力者? 
268日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:54:13.08 ID:iw2Ub5fq
違う!ゴーストライティング能力者W
269日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:28:00.08 ID:4tUT7YH5
>>264

いや、読んですらいねえだろ。
もし、読んでたのなら、織田有楽とか出しただろ。
おそらく、「へうげもの」とコラボさせるために、上からのお達しがあって、
後から、慌てて、古田織部をぶっこんだだけだろう。ヘタすると田淵は完全にノータッチの可能性もある。
270日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:44:12.99 ID:MyImCv58
>>4
おええええええぇぇぇ
271日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:00:03.85 ID:2rEQrYez
>>267
京都駅から大和郡山駅まで私鉄の近鉄を使って大体50分。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&xhr=t&q=%E5%A4%A7%E5%92%8C%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82&cp=4&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&biw=1040&bih=659&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
大体40kmちょっとなので、あの当時なら一日行程。
272日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:40:34.51 ID:sUOyZHVJ
執筆は進んでいるのだろうか?
273日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:20:34.53 ID:zVRWRBha
そもそもブチ先生に功績とかないしな
たとえヲタが舌鼓打つことがあってもそれは兄貴の手柄
274日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:24:39.26 ID:iqLlwluz
本来なら今ようやく子役から上野にバトンタッチくらいの年齢じゃね?
275日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 03:13:13.86 ID:zJRvnnfm
頭の中腐ってるだろこの豚
276日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 03:19:54.29 ID:PFwKGNQC
金銭トラブルとセクハラまがいの嫌がらせをたくさんやってそう
277日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:23:31.09 ID:9pknkQNZ
>>271
>大体40kmちょっとなので、あの当時なら一日行程。

緊急の場合は一日行程だろうけど、秀長が大和郡山から聚楽第に出掛けていった時の記録で、
宇治(たぶん今の近鉄小倉駅あたり)で一泊したのを見た記憶があるな。
大坂−伏見・京間の移動でも、大大名が橋本あたりで一泊したりするケースが多かったようだ。
278日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 06:58:06.52 ID:KE0SGsaJ
伊賀越え同行をシエがやった時点で距離感なんかそもそも破綻してる
279日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:07:50.90 ID:4o3nUFcg
うん、近鉄特急あるかとオモタ
280日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:08:30.24 ID:B3AcpCTn
家康の生涯最大の危機を「お江ちゃんと楽しいキャンプ・ファイヤー」
・・・に脚色してしまった発想、たしかにPも絶賛する発想力だな。
281日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 07:53:59.95 ID:JDlkB3QM
登場人物バカばっかりww
282日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:23:24.03 ID:AnSdvmCz
全部作者の分身だからな 馬鹿で腐ってるのはしょうがないだろうw
283日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:26:39.00 ID:5CDXWKL9
江がやたら「はぁ?」と上げ調子気味に言うセリフにいらっとする
ため息までついてたらより一層不快感が残る

ここまでファンタジー現代風にするなら
いっその事、江が家康に嫁いだら面白いのに
284日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:38:45.16 ID:EMN4F/uy
男尊女卑の当時、少女が政に口を挟むことなど有り得ない!
戦国時代でさえ人殺しはよくない!というサヨク思想に腰を抜かしましたw
285日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:10:02.38 ID:WMSW/SNB
今すぐ死ねこの色気違いバカ女!
286日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:02:37.76 ID:xdHcvvzY
>>278
不可能ではないらしいぞ…w


江の大移動(神君伊賀越え−安土城−清洲城)は可能か?
http://reichsarchiv.jp/item/1729/catid/51

287日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:25:55.77 ID:mDIMm3+Y
ドブゲロ糞尿ドラマは要らない!
288日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:07:57.10 ID:AnSdvmCz
この豚,金輪際 NHK 出入り禁止にしろよ
これだけ腐った糞ドラマを垂れ流したんだから相応の報いを受けるべきだ
289日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:47:20.32 ID:yOGDcpjV
田渕婆さんの書く女って
「ズケズケと男に対して物を言う気の強い女」らしい。
バブル時のキャリアウーマンとかが参考なの?
古いタイプの女が好きなんだなw
290日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:55:05.75 ID:U9hkzHao
ありえないシーン多すぎ
291日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:07:05.79 ID:RoSmdgF6
>>269
田渕サンの感性じゃへうげもの読めない希ガス。
漫画とはいえ難しいだろw
だから古田が唐突に出て(利休せんせの紹介=解説付w)唐突に去っていったしw
あれが知識のすべてじゃね?
292日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:23:53.85 ID:SREMKyn/
とりあえず芭蕉や山頭火に謝れw

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
293日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:48:01.06 ID:wlpWNzyt
>>292
古の俳人達が命懸けで挑んだ旅路と、
田豚の美食三昧、遊興三昧の慰安旅行を同一視するなよ
294日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:54:05.04 ID:IrcQ1se1
>>292
地方の仕事は断るのに、自分の慰安旅行はちゃっかり行くあたりに、この婆の人間性が表れている。
295日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:54:42.89 ID:QvZgdW2i
紫式部だって無能呼ばわりできるセンセイに
コワイものなんか有るわけ無いだろ
296日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:29:11.28 ID:0YG67LdR
低空飛行ですなぁ

07/03日
16.3% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
14.4% 19:00-22:24 TBS 炎の体育会TV2011夏
14.4% 19:00-20:54 CX* 愛菜ちゃん福ちゃん総合司会!泣いて笑って2時間マルマル!元気モリモリSP
11.2% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
*8.2% 19:58-20:54 EX__ 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
297日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:06:06.63 ID:SOuqd2Ap
>>292
自分の画像を入れないと気がすまないのか?
自画自賛で『頑張ってますアピール』か?
どんだけ自分大好きなんだろ。この婆。
勝ち誇ったみたいに山の中でポーズ取られても、気持ち悪いだけだ。
ところで、この婆は『分骨』と言う言葉を知らない?
298日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:26:51.70 ID:bq3+0GZh
>>295
史上最古の小説を書いた紫式部を無能呼ばわりは
いくらなんでもないでしょう
299日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:50:02.74 ID:fHSsOW2b
>>298
ところがどこい

源氏物語は女性が生き生きしてないからダメ
私ならもっと上手く書けると仰ってるから
300日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:32:36.50 ID:wRQZRVul
田渕の事務所の住所やTEL・FAX番号は判らないのか。

もう直接抗議してやりたい。
301日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 06:33:28.28 ID:8GLI5sKE
>>297
あんな贅沢三昧な慰安旅行見せつけといて『頑張ってますアピール』のつもりだとしたらいよいよ狂ってる
芭蕉や山頭火を語るなら徒歩で東北回るとかせめてそのくらいの事はしろよと
そんな事言ってもどうせ『そんな暇はない』とか言うんだろうけど
302日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 06:38:30.09 ID:T6zV1Zcj
>>301
田豚に今東北に来られても被災地の人が迷惑するだけだろ。
>>292での京都旅行の贅沢ぶりを見る限り周囲の窮状無視して美食や遊興に耽ってそうだし。
303日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:45:41.86 ID:sYBT+liJ
来たら石ぶつけてやんよ^^
こっちゃ鯉こっちゃ鯉。
304 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/05(火) 10:14:10.73 ID:JPtrNQw8
自分の理想(妄想)>>>>>>現実の出来事 な人間は傍から見たらただのバカにしか見えないな。
カルト宗教と同じ精神構造だから。それを信念だと思い込んでるし。田渕以外での身近な例は田嶋陽子かな。
305日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:38:37.05 ID:GHSxhM9F
>>292
この記事の1つ前も見たけど本当ビックリするほどの自信家だね。

同年代よりシワがないとか…
306日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:42:30.04 ID:kBkhFLjN
この前BSアーカイブスで宮廷の妃たちシリーズの西太后の
再放送見てたんだが、女性文化人枠(他の回は池田理代子とか)
でこの人出てた。
女優もいるのにノースリーブで、やたら「篤姫と比べて〜」
とロマンスを連発してて寒かった。
今だったら「江」を引き合いに出してたんだろうか。
307日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:25:30.19 ID:BgO9OgXa
勘違い婆
308日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:26:03.89 ID:SOuqd2Ap
女性文化人枠?『歴史を知らない』だの紫式部をディスるような婆が文化人?何の冗談か?
西太后と篤姫を同列に語り、身の程知らずなノースリーブ…。本当に虚栄心の固まりみたいな感じ。漏れ聞こえる言動の一部がうちのばぁちゃんに似てるよ。認知症のばぁちゃんに。
309日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:11:03.51 ID:4tulY5s8
皆が 田豚 と呼ぶから、顔が豚顔にみえる。・・NHK大河サイト
?逆に豚顔だから田豚というのか?
310日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:19:10.53 ID:9ge0Ssm4
もう田豚というのは止めよう 

失礼だよ



本当の豚さんにw
311日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:59:03.50 ID:p3Q5oqm+
>>286
ちょくちょく入るツッコミに吹いたじゃねえかww
312日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 15:45:04.69 ID:qSGAeVil
>>304
カルト宗教系の発想の人間、世の中意外と多いよ
自分が信じ込んでるものが絶対正しいと信じ込んでて怖い・・・近寄らないようにしてるが
313日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:22:38.48 ID:oFJIK297
>>304
田嶋陽子氏は計算して演じている気がする
314日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:22.05 ID:fHSsOW2b
>>313
それは思う

タブさんはもう天然
315日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:40:01.30 ID:2dinFdrP
芭蕉や山頭火の句も碌にしらないだろうな。
「芭蕉の旅した○○」みたいな旅行パンフで知ったとか。
316日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:43:56.14 ID:SOuqd2Ap
>>314
タブさんってww

『ぷっすま』の美魔女当てクイズ?みたいなん見てて頭の中を、タブさんがよぎった。
タブさんも自分の事をそう思ってるんだろうと。
そんな勘違いしてる暇がありゃまともな脚本書いてくんないかね。旅行会社のパンフみたいな慰安旅行しなくていいからさ〜。
って…無理か?
317日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:55:56.94 ID:fHSsOW2b
その旅行のパンフすら書けないに
56000シエ
318日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 01:28:42.64 ID:vDjwJOZ1
>>314
あれが真性ならたかじんの番組なんて出ないね
田淵みたいな人間は自分がディスられるような番組は出ないでしょ
319日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:28:06.00 ID:kvvUBZx1
自分に対する批判はひたすら見ざる聞かざるで、勘違い脳内お花畑の世界に住んでりゃ、
そりゃしわも出来んだろうて。
320日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 14:38:43.56 ID:Gcj1XYM0
>>317
ワロタw

確かにタブさんの書いたパンフみて、『旅行してみたい』とは思わんなww
321日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 07:02:07.93 ID:fiCsTG8+
ああ確かに脳にシワ出来んわな
322日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 10:32:03.02 ID:cuUeRLLT
同年代と比べてシワが少ないって、脳ミソのシワのことか…!
道理でシエの登場人物が馬鹿しか出てこないと思ったww
納得ぅ。
323日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 12:02:28.75 ID:MAO38+q1
『仁』のように「生命の螺旋を刻む」とか、「時間の奇跡が歴史を紡ぐ」だの、
視聴者をドキッとさせる気のきいた科白の一つでも書いてくださいよ、兄やん。
妹には端から期待していないから。
324日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 13:31:20.50 ID:0Hx2WAi1
JINの脚本家と同じ女とは思えない
325日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 22:36:50.26 ID:98j7Nkh0
それはおかしな言い草だな。
男の脚本家だってピンキリなんだから。
326日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 22:52:15.60 ID:S4KL9wfO
男女関係無く知ってるなかの最低キャクホンカだな
327日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 04:15:43.55 ID:WcPk0Y+4
歴史認識の的確さ、
当時の人々の空気感、
キャストの豪華さ、
台詞(脚本)のうまさ、
そして何よりも未来人(現代的感覚で戦争批判したり突飛な行動を取る人物)が登場しない

最後の一行については現代パートを入れる事で無難に処理している感はあるが、
もはや「おひさま」を大河にした方がいいような気がしてきた。

妄想大河ブログの人、「おひさま」観た方がいいよ。
328日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 10:07:54.67 ID:aJp9mfzX
おひさまの脚本好きじゃない
陽子や姑は現代っぽ過ぎだし、悪い人が出てこないご都合主義が目立ちすぎる
329日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 10:38:03.75 ID:3OI3jFc6
田渕センセが「おひさま」の脚本書いたら、いやみな人物、ひとりよがりの
ドラマ展開が頻出するだろうな。
330日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 11:52:13.28 ID:EahBi7lz
>>329
聞き役の斎藤由貴が辟易して帰ってしまい、二週で終了
331日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 12:28:59.63 ID:5nmNnO6B
ゲゲゲの脚本家が書いたら9割自己満フィクションになるぞ

あ…
332日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 14:30:31.48 ID:KTuiMnul
こんなとこまで再来年大河叩き御苦労様です
心配しなくても今年のは黒歴史として
なかったこと扱い決定ですから
333日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 20:42:49.78 ID:vbSJtsrC
もしも田渕センセーが、○○の脚本を書いたらシリーズ
334日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 20:50:09.16 ID:aEawQmdD
このスレがどうかした?

他の大河ドラマの脚本が田渕or小松脚本だったら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1258978397/
335日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 20:54:49.13 ID:KmpJRHh3
相変わらず構成の下手さ加減にも程があると言うか
秀勝の嫁になった途端に今更秀次ageってどうなんだよ
秀次事件で秀吉叩きに走るつもりなのが露骨に出過ぎと言うか
336日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 20:59:09.55 ID:D8lbU6Yd
才能ないねん
337日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 21:02:48.97 ID:ZmcsBGo7
秀長の時もこのドラマじゃ大して活躍してないのに不自然なくらい臨終シーン力入れてたしな
豊臣一族をどう扱いたいんだこの大先生は…
338日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 21:59:06.62 ID:UuycMos9
時代遅れのフェミニズム満載とかヒステリックな反戦思想にかぶれ過ぎとかそんなレベルの問題じゃないな
素人でも首を傾げるような強引かつ唐突な伏線の張り方を見ていると
どんなスタンスで物語を書くにしても根本的に物書きとしての能力が欠如しているとしか思えない
339日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 22:04:25.37 ID:8JxyX/uJ
最たるものは本能寺の変の時のアレだな
まだ子供(見た目には到底そうは見えんかったが)のシエが明智光秀に会いに行った件だが、
あれって単に後の春日局の父にして明智家臣だった斉藤利三と因縁持たせたかっただけだろうけど、
その所為で展開的にとんでもなく無茶な事になってしまってたし
340日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 22:07:52.90 ID:53C7PSYI
別に斉藤利三と知り合いになるだけならあの場面で無くても良かったよな
それ以前にも結構光秀と会う場面あった訳だし腹心であった利三とも面識があっても不思議はない筈だが
341日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 22:14:18.72 ID:m49WJWUc
あれでも先生的には渾身の伏線だったんだろうよ。
「光秀との最後の対話を主題にしているようで、実はお福の父親との出会いも兼ねていたのよ」的な
大先生のドヤ顔が目に浮かぶようで痛々しい。
342日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:22:54.29 ID:Qog3CmD3
こんな仕事じゃ恥ずかしくて上司に報告できないとか、
取引先に出せないとかっつう、責任感というか常識っつうもんが
普通仕事してりゃぁあるもんだよね。
そんなことはお構いなしに田渕大先生ときたら。
売りつけられた欠陥住宅、或いは食べてみたら食中毒みたいなもんでしょ。
343日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:32:08.97 ID:wUkHk8rO
文禄の役の描き方に関してはNHKの意向もあるだろうし
大先生一人に責任を負わせるのはフェアじゃないだろうが、
ただ相変わらず女どもの嫌戦ぶりは見ていて不快だな。
戦に食わせてもらって贅沢な暮らしぶりに浴している立場で
どうしてここまでヒステリックに夫の出陣を嫌がるのか。
そのくせ口では民草がどうのこうの言いながら私財を投じて
戦災被害者の救済に当たるとかそんな事は一切しないし
こんな口先ばかりの偽善者共を前面に押し出して一体何がやりたいんだか。
344日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:40:27.06 ID:Q/zm4kVU
>口先ばかりの偽善者共

まさに田渕そのものじゃないかw
贅沢な生活ぶりを満喫しながら偽善的な戯言ばかり吐きまくるその姿勢は
345日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:47:30.32 ID:mRinM732
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol247_index.html

今↑の記事を読むと、まさにこういう性格が作中の女どもの発言に繋がっている事がよく判る。
被災地の惨状を憂うフリをして実際考えている事は自分の美容の事ばかり。
他人への気遣いなんて念頭にない底の浅い偽善者ぶりがこの上なくよく現れている。
346日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 01:07:00.42 ID:QiSi2FcT
>>343
くだらないだけの戦と初が一刀両断してて虫唾が走ったわ
夫連中がその戦でせっせと甲斐甲斐しく働いてるおかげで贅沢三昧なのに、上から目線で現状に文句つけて自己満足
歴史以前に寄生虫みたいな生き様が見苦しすぎて唾棄したくなる
347日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 01:33:57.51 ID:Qj6ZCsAz
峰打ちで我慢するから、この脚本家にせめて一太刀くれてやれんだろうか?


ここまで日本の侍を侮辱されて、涙さえ滲んだ。
348日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 02:04:41.41 ID:PcYGhEaK
誰も戦を肯定しろとは言っていないんだぞ、戦はいや、でいいんだ。
ただアホが脚本書くと、伝わらないし、共感も得られないし、反感さえ抱かせる。
おんな太閤記でねんさんが言う戦はイヤじゃ
シエで登場人物らが言う戦はイヤじゃ
同じ言葉でも印象が全く違うが、キャクホンカには何故だか分かるまい
349日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 02:44:40.04 ID:Eg6JdyHo
あんま指摘されてないけど

誰一人として殺されるのはイヤです

主人公のひとりよがりな美学がダンナを死に追いやったんだよね
反省の二文字とは無縁だからまた秀吉を責め立てるんでしょうけど
自分の醜さと向き合わずに済んでよかったね、シエちゃん
350日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 02:51:48.25 ID:PUbkUgCC
江に入りては江に従え
by田渕
351日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 02:56:48.66 ID:NuUBjq/5
大政所の布団が貧相でびっくりした。
江がきて北政所が席を譲るなんておかしいし、大政所が死んで泣いてたけど
泣くほどのエピなんかないよね。

ほんとに共感できない主人公だわ
352日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:20:53.66 ID:jznYmeBB
懐妊して産むまでの期間を、たった1話で済ますのかwwwwとか、
女性視点のドラマやってんだから、もっと、その期間を掘り下げろよ!と、
同じ子を持つ母親として理解できないと、ウチの嫁が発狂してんだが…

353日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:32:08.91 ID:hclNYgzA
今回産まれた娘は淀に養育させて
秀忠に再々嫁するから
あまり母子の絆強調したくなかったんだろ
ヒロインに都合の悪いことは極力スルー
354日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:06:31.19 ID:ynRVk53x
家光や春日局との件をどうスルーor捩じ曲げるかが今から楽しみです
355日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:01:13.65 ID:zL6kCB1k
>>352
天地人みたく延々と出産シーンばかり流されるのもそれはそれで苦痛なんだが
356日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:08:46.60 ID:oweAmLIt
16.2% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

田豚ざまあwwwwww
357日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:12:28.05 ID:AtKRcDTy
これでNHKもスィーツ大河じゃ視聴率を取れない事を悟ってくれればいいのだが…
358日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:23:45.15 ID:oweAmLIt
例のマルモの女の子を使うんだって
視聴率の為になりふり構わなくなってきたな
359日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:52:52.66 ID:q5vqN0wi
加藤清司郎も出してくるやもな。
こんな糞ドラマには出とーはなかった!
360日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:09:50.35 ID:0dNur/Md
>>357
こりずにまた再来年、女性であるだけで万能マンセーをやらかすだろう
一過性のものではなく拭いがたい疾患と化してる
361日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 07:58:20.57 ID:Z0JMXzE+
幕末のジャンヌダルクってまさか田淵脚本なの?
362日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:10:35.83 ID:2vDiznOD
違う。「八重の桜」の原作・脚本は山本むつみ氏。
田渕と同類かどうかは作品を見てみなければ何とも言えないが、
個人的には

>会津の野山を、少年のように駆け回る八重。
>鶴ヶ城に籠もって、スペンサー銃を手に戦う八重。
>悪妻と陰口をたたかれても、どこ吹く風の八重。
>最高の伴侶を得て、愛の深さを知る八重・・・。

…との言葉に一抹の不安を禁じ得ない。

ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/86512.html
363日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:53:18.69 ID:+RsS5c+p
どうせ会津を舞台にするなら保科正之をやって欲しかったな
扱う時期の問題で続シエ的な作品になられても嫌だけどw
364日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:11:59.55 ID:CUtSw6CB
被災地の人たちを元気付けるが謳い文句らしいが
悪い予感しかしねえよ
365日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:53:41.22 ID:GsfnLfbS
まだ始まってもいないドラマの批判なんて出来ないけど
発言の端々が「江」の田渕を彷彿とさせる脚本家に、ガチャガチャ発言で物議を醸した「天地人」の内藤P
被災地の人を元気付けるどころか神経逆なでしそうなんだよなぁ…
366日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:15:31.65 ID:vRp0CSN8
今から「脚本は期待できるのに」と言われてる山本が羨ましくて仕方ないんですね…
今年の脚本だって
どんなに発言がイタタでも作品がマトモだったらここまで叩かれてねーよ
367日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 03:05:34.36 ID:9fU1innD
そもそも会津なら他に候補いるのに
情けない男どもを牽引する女傑を演出したいだけちゃうんかと
368日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:32:28.29 ID:3h6S/E+d
会津城でいつも「大河ドラマに松平容保」署名あるな
最近の大河の傾向ならやらぬが華って思うけど
369日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:37:08.82 ID:70xhkbgA
松平容保だと、ジャニさんがぞろぞろの悪寒・・・
370日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:01:00.05 ID:CDkgZ4TI
うちの地元でも黒田官兵衛を大河に運動が…
たしかに昨今の大河を見てたら…
そうだ、「紀行」だけ作ってもらえばいいんじゃね!
371日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 10:20:38.85 ID:LVyZCNQ/
>>370
官兵衛なら司馬の「播磨灘物語」を原作にすればいいから、さほど非道いものにはならんだろう。
・・・と信じたい・・・・・・
372日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:43.54 ID:w8u3OiL4
>>362
史実でもそういうキャラだからな
少女時代は男なみに腕っ節強くて兄の影響で砲学学んでたし
戊辰戦争でも男装してたてこもってた
悪妻とバッシングされたのも事実だし
新島襄からはめちゃくちゃ愛されてたのも事実
捏造江とは違う
373日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:44:10.38 ID:IP/YfjVC
>>370,371

地元民(大改修中の城があるところ)の一人だけど、そもそも官兵衛の大河ドラマ化には断固反対
これ以上日本国内の強者を汚さないでもらいたいので
374日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:45:13.22 ID:KH/rRs8F
原作は面白いって本当か?
ここまで酷いのは脚本家のせいか?
375日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:46:40.21 ID:hRv+C1in
原作もこいつです
376日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:28:23.06 ID:TSWq9oNy
今日の龍子のモノ言い、これぞ田渕センセの人生観と痛く感じ入りました。
<<江>>なんて最初から居なかったと思えば、これまでの乱暴狼藉な言動もチャ
ラにできますもの。
377日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:31:24.02 ID:qB/y9TJe
そうだな
と言うか俺の中じゃとっくに無かった事にしているw
378日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:20:31.96 ID:pyv5Bc4I
本物の京極龍子は田渕の前に化けて出るべきだな
まあそれを言い出したら他にも同じ立場の人物は山ほどいるけど
379日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:49:17.47 ID:eblgbG+o
小松「私の仕事が感動をつくり出すことだと思います。それは事象を描くだけでは つくれません」


おい・・・見てるか両澤・・・・・・

お前を超える逸材がここにいるのだ・・・・・・


田渕「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」


それも二人も同時にだ・・・
380日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:58:55.66 ID:npHQB8ty
家族をうしない悲嘆に暮れる相手に「最初からなかったことにすればいい」か
似たような境遇の人に向けて言ったら殺意向けられるだけじゃすまないね田渕さん
女性目線以前に思いやりや配慮、想像力すら欠けてる人間なのがわかったよ
381日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:41:51.26 ID:/QzPK0E/
ギャグでも言って良い事と許されない事があると理解してないんだろうな。

というか、本音が龍子でないと、そもそもギャグですらあんな酷い台詞が
出て来ないだろ。
382日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:34:35.68 ID:qz4SpZu8
 『イ・サン』を種々の理由で見過ごしそうになる時、話の展開を見失わない
よう必ず録画する。『江』も最初はそうだったが、一回録画し忘れても話に大
きな進展なく、それ以降は録画必須ではなくなった。
383日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 07:07:14.21 ID:HOTJQ+8H
>>380
あれは本人の経験じゃないのか、彼女はそうやって乗り越えたんだろ
384日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:08:33.09 ID:D3NgenBV
だとしたらちょっと発想が常人とかけ離れてるね
まるきり見習おうと思わない
385日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:56:58.34 ID:wNIO4Tgs
死んだ人を忘れるため最初から無かった事にすれば か・・・

今回の震災で家族等近しい人を亡くした方には絶対言ってはならん言葉だし
この言葉を放送するべきでは無かった 
製作 放送する側は 励ましたつもりかもしれんが逆効果
386日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:17:57.93 ID:NJS4N27X
BPOの出番だと思うんだけど、どうやったらBPOに言いたいことが通るのか素人にはわからない…
387日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:18:59.87 ID:NJS4N27X
「悪気はなかったの。ごめんなさいね」
「悪気がなければなにしても許される」
「無知の涙」

でなんでも済んできた典型だよね田渕は
388日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:37:46.91 ID:1VV1fkJn
>>383
血の色緑か
389日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:07:23.74 ID:IwfopgND
>>387
さらには、何かアクシデントが起きれば人のせいか。もう、どうにもならねぇな。この人。
390日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:47:21.18 ID:ZzvfZ1q+
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html

ラジオ深夜便  大河ドラマ<江>のツボ〜脚本家・田渕久美子のおすすめ
大河ドラマ<江>の脚本を手がける田渕久美子が、その見どころを自分の言葉で語る注目のシリーズ。

田渕さんのこぼれるような笑顔が魅力的です。みなさんぜひ聞いてね〜♪
391日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:16:15.96 ID:yj0pwOmK
15.3% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜


『15.3%』
392日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:58:09.01 ID:NJS4N27X
>>390

夏休みの暑さを吹き飛ばすための番組なのでしょうかね^^
393日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:04:58.63 ID:KJVDxWGW
なんだかな15って
愛しい夫に先立たれて残された我が子を抱え主人公はいかにして葛藤や苦難を克服するか
その手の人たちが好物そうなここ一番のイベントだったはずじゃん
余計落とすって江の生き様にもうさして関心もたれてない証拠よね
394日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:03:08.18 ID:ZzvfZ1q+
>>392
いや。第6回ですから、もう何ヶ月も前からやってますよ〜♪
NHK必死の宣伝工作ですな。宣伝工作もあまり効果があがらず最近はNHKもヤケクソぎみですが。
395日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:18:28.14 ID:wHdWTtKT
<<初>>はのちのちキリシタンになるが、<<江>>が耶蘇教に帰依した史実はない。
なのに、<<江>>を神の世界に引き入れうな<<ガラシャ>>のあの目と微笑は何?
まさか、某宗教団体の折伏のサブミナル効果を下敷きにしてないでしょうね、
田渕センセ?
396日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:07:56.54 ID:zBF7mckZ
そもそも戦国時代は男が主役の時代
それを女で主人公をやるとなると、多大な勉強と綿密なストーリー構成が必要になるのは必至
知らないのが強みにはなりようがない題材を選んでる
397日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:46.75 ID:NJS4N27X
>>394

電波法にでも引っかかってもらいたいですねw
398日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:13:46.03 ID:gzJExWAF
今のNHKは発注間違いで売れ残った商品を必死に売る百貨店みたい。
商品は最後は焼却だけど、駄作は埋める事も出来ず。
399日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:39:12.05 ID:ZJeGSxlW
「最初からいなかったことに…」なんて、NHKにかなりの抗議がありそうなセリフだな。
400日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:18.06 ID:GNnE5jUf
>>399
葵の時に、津川家康が爪を噛んで、懐紙に吐き出すのを見た視聴者からの抗議が凄かったんだってね?『夕飯がまずくなる』とか『子供が真似するから止めろ』とか。
『最初からいなかったと…』なんて台詞吐かせた日には、抗議もやむ無しってレベルじやないかと思うな。
401日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:49:44.53 ID:cr0nFSP+
もうなんかネタにも出来ないレベルになってきたね…。
これがまともに常識ある人が書いたと思えなくなってきた。
402日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:23:45.36 ID:w0Qror91
「最初からいなかった」は大河史に残る最悪台詞だと思う。
403日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:36:13.74 ID:5z2FT8pN
最初からいなかった

たぶーちが最初からいなければ・・・
404日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:05:50.76 ID:2o1UibLN
>>386

【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html


【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
405日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:52:11.64 ID:8u5gd3+y
「人間は、死んで後にその人を覚えていた人たちも亡くなって第二の死を迎える。
そしてそんな悲しい第二の死をなるべく未来に追いやるために墓標を立てる」
というようなことを先年亡くなったロシア通訳者の米原万理さんが死の直前のエッセイに
書いていたな。

「最初からいなかったことにする」って、積極的に「第二の死を与える」という解釈しかできないのだが
406日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:23:51.36 ID:t+Dmy2u+
この作品は最初からなかった。
407日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 02:39:16.21 ID:OHBbe3yA
『最初からいなかった事にすればいい』
あの一言で、自らトドメを刺したと思わないんだろうか…?
思わないんだろうな。自画自賛してそうな気がする。
408日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:13:59.41 ID:Op2xl8xp
子供が不登校になったら「生まなかったと思えばいいのだから勝手にしなさい」っていって「家に場所をなくして仕方なく学校へ行かせる」っていう「知恵」みたいな話を昔(20年以上前の時点で)時々新聞で見たことがあるけど、
田渕の「最初からいなかったことにすればいい」はそれの口真似のつもりなんですかね

それにしても「命」に対してなんちゅう表現なんだろうね鬼畜にも劣るっていうのはこの女のことだよね
409日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:16:43.27 ID:K5ej3FUB
>>408
「家に場所をなくす」ってひでぇ親だな
410日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:44:50.34 ID:JsISh984
>>409
家に帰ると黒いノースリーブの母が
知らない男の人にホルモンドバドバ
411日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:44:55.56 ID:Op2xl8xp
>>409

「不登校」そもそもの名前が「登校拒否」がメディアで最初に騒がれたころはいろんなこういう「傾向と対策」みたいな話が転がってたよ
他にも「不登校の子供と親は昼食も一緒に取らずに、
「一人でさびしく食べるしかない」ようにしてやれば仕方なく「人とのつながり」を求めて学校に行くはず」とかね

田渕ももしかしたらこういう記事の信者かもって激しく思う
それをまたNHKの大河での「人の命」っていうことに悪用するのがこの女の壮大に害毒なところっていうことで
412日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 11:32:56.28 ID:K5ej3FUB
「学校へ行くなら親子関係が壊れてもいい」かよ
なんかおかしいな
そういう病んだ人間が脚本書いているからこういう
壊れたドラマになるのかね
413日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 11:52:15.31 ID:OHBbe3yA
>>409
まさか、マイクロミニのスカート履いてやがるんじゃ…黒いボザボサストレートロングだったりとか。キモい。

昔は『学校には絶対行きなさい。』で、行かされてる感じもあった気がする。学校に行きたがらないからと言う、子供を問答無用で追い詰めていく親もいたのかね?恐ろしい話だ。
414日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 12:18:04.43 ID:L4Y2udkw
>>395
そもそもお玉ちゃんは当時はそんなにおおっぴらにキリスト教信者って知られてないはずなんだけどな。
415日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 12:32:26.58 ID:MCJodeTV
「死んだ人を忘れるために、最初からいなかった事にすればいい」

田渕は旦那が死んだ時もこんな風に思ってたんだね。
はっきり言って、桃太郎侍が出てきて「てめえは人間じゃねぇ」って斬られてもおかしくないなw
それぐらいに田渕は冷酷非情な欠陥人間だよ。
虎狼の心しか持たない人間とはこういう奴を言うんだろうね。
旦那が不憫でならない。
416日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 13:10:18.43 ID:qdn0iYs2
津川家康の爪噛みは実際に家康の癖だったから全然不快感はなかったし、むしろちゃんと表現してるなと感じたけど、今回はそういうレベルじゃないよなぁ。
417日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 13:11:45.50 ID:LjBdRiFA
龍子に言わせて初にコケさせたってことは、ギャグで言いましたってことだよね?
>「最初から居なかったことにすればいい」

このセリフで笑いがとれると思った田渕のセンスどん底ぶりに、脱帽;^^
418日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 15:53:05.89 ID:OHBbe3yA
あのシーンをギャグで入れるあたりが才能がないと思われても仕方ない。
そんな脚本家に依頼したあたりが、スタッフも人を見る目がない。

そうか。田渕は旦那を最初からいなかった事に出来たのか…ならば、子供の父親は誰なんだよ。淀に言わせたよな?『子供は一人じゃ作れない』ってよ。
419日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 16:04:03.96 ID:MuRh3lrX
せめて初が龍子に相談に行き、江のいないところで
龍子がボケかますだけならまだ笑えたんだけど
江のいる目の前で「最初からいなかったことに」というのはなあ
420日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 16:44:05.02 ID:qO/wMcGy
あんな台詞は自分が本気でそう思ってなきゃ出て来ねえよな。
もしくはむしろドシリアスに「最初からいなかったと思って生きて行くしか
ないのよ!」と凄んで見せるのならまだマシだったかも。
ひとつのシビアな生き方の提示になったやもしれん。
ギャグでやったのが本当に最悪だ。
421日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 16:44:17.49 ID:oW0b+8il
最初からいなかったことに...

これ 男と女が逆の立場なら絶対男には言わせないセリフだな
男を愚弄するにも限度ってものがある!
422日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 16:57:02.09 ID:OHBbe3yA
>>420
確かに、叱咤激励の意味で言うなら納得も出来る。あんなホワワ〜ンとした感じで宣い、さらに初がずっこけるの描写がおかしい。
>>421
同意。男は操固く、貞淑であれ。それが、田渕ワールド。
極めて普通に生きてる女性ですら分からない感性の持ち主ですので。
423日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 17:13:24.13 ID:Op2xl8xp
田渕の最強に許せないところ

「可愛い女はみーんな三度の飯よりお菓子大好き、イケメンな夫には一目ぼれで卒倒♪」
424日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 17:23:26.30 ID:QdNu8SbA
>>420
見ながら同じように思っていた
龍子の中の人ならば同じ台詞でも
もっと女の図太さ、底知れぬ怖さをシュールに、でも切なく演ずることができたろうに
原稿を上げる前に、頭の中で役者が演じているところとかシミュレーションしてみたりしないのかな、この人
425日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 17:31:23.83 ID:OHBbe3yA
シュミレーションしないか、したとしても女性出演者は侍女にいたるまで、田渕自身で、男性出演者の20〜30代は田渕のお気に入り俳優になる。
と、思ってみたりする。
426日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 17:37:38.56 ID:wox3T3/d
「死んだ夫は最初からいなかったくらいに思って強かに生きていく」
未亡人が到達する心理としてわからんでもない。
でもそのセリフの出方だな。
もう少し後で、「龍子様はどうやって武田様の死を乗り越えられたのですか?」と
聞かれて、あくまで自分のケースとしてサラッと言えば、一種の切なさや覚悟も
伝えられたかもしれない。
明らかにセリフやシーンを見直して熟成させる時間が足りてない。
脚本が遅れていることも配慮が欠けている原因の一つだろう。
427日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 20:53:04.20 ID:OHBbe3yA
本当に、足りないものが多すぎなドラマだよ。
脚本に足りないものを現場で足して貰えないもんだろうか?
428日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 21:06:08.54 ID:gKqBariW
田渕先生は
「死んだ夫は初めからいなかった」と思っているだけでなく
「生きている兄貴も初めからいなかった」と思っていそうな気がする
429日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 21:06:55.87 ID:/4NgdjLa
タブチンの中でお兄ちゃんは死んだんだよ
430日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 21:10:24.64 ID:7TBDBS/P
>>429
必要なときは生き返りそうだなw
431日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 21:17:35.79 ID:aVSjqlCp
おにいちゃんなんてはじめからいません
432日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 11:00:35.62 ID:1Gu29l0S
おにいちゃんカワイソス(´;ω;`)ウッ

田渕の脚本に登場させられた歴史上の実在人物もカワイソス。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
433日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 18:36:25.61 ID:Ho4Ut4+z
確かに、様々な物事をなかった事にしても、田渕兄だけは都合よくいたりいなかったりするんだろうな。
勘違いバブルの真骨頂だな。最悪。
434日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 19:23:55.02 ID:87AhUwk7
そんなセリフをギャクっぽくしてしまったのか
アホだな田渕
そりゃ女友達とそんな話をしてたら、ギャグっぽくして自分が得た教訓みたいに語るかもしれんが
ドラマはお前の再現映像じゃないんだが
435日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 08:44:49.29 ID:dUzNGT9A
頑張れタブチ君以下の脚本
436日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 10:03:13.08 ID:9tOoEE8T
いしいひさいち先生に謝れw
437日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:52:54.78 ID:voEYCMHl
ののちゃんの方がシエよりお嬢様に見える
438日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:15:34.99 ID:CQwvuzje
あまりにもセリフが糞すぎて、音声消した方が伝わる不思議なドラマ
439日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:41:30.36 ID:2WJXMNz2
みんな随分兄やん買ってるみたいだけど
脚本協力って出てるんだから今年の江も書いてるの兄やんなんじゃないの?
440日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:48:16.53 ID:5mDMpGqN
そう解釈するにはシエの性格がまんま田渕そのものなんだよな
まあ妹の悪辣ぶりを世間に暴露するために兄が妹の性格そのものを
シエに反映したという見方も出来なくはないけど
441日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:08:18.81 ID:B9z+bNWx
田渕の子供は離婚した前夫の子供だよ
死んだ夫の間には子無し

>>439
途中で抜けてもクレから降ろせなかったりして

兄貴有りで引き受けてた脚本だからとか
442日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:18:59.05 ID:2WJXMNz2
>>441
でも篤姫ん時は初めは一切名前出さなかったのが兄やんのボイコットかなんかで渋々途中から脚本協力で出るようになったんでしょ?
脚本の私が作者なんだからクレジットは原作より上にしろとか
そういう発言みると田渕が自分一人の手柄にしたがりなのは明らかなんだし
443日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:23:38.85 ID:QcJa224+
アマチュアが作る同人誌以下のレベル。何でこんなんが
プロの現場で仕事が出来るんだか、日本のテレビの七不思議。
444日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 16:11:01.00 ID:Dg6z7D0O
>>443 全く同意 テレビって実力よりコネとかその他のよく分からん力で動いてるのね。
445日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 16:50:43.24 ID:q/56gPBT
ほんとにマジで心から他豚先生にはご退場願いたい

女性をターゲットにした云々とか
これだから女の脚本家は云々と
迷惑極まりないです

圧姫の時もフェミ全開、きれいごとばっかり言っても
下品な人間性を垣間見られるセリフやシーンが散在していて
好きになれなかったが、シエはダーク面ばかりてんこ盛り
おまけに半島べったり

ネタとしても耐え難くなりました
446日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 17:45:06.34 ID:pM9i8Qx0
田渕兄の名前が残ってるのは、脚本家・プロデューサー・ディレクターが保険をかけてるんじゃないかと思ってた。悪評が立った際に『脚本協力のせいです。』と、言い逃れするための。まぁ、有り得ないだろうけど。
447日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 18:18:05.92 ID:l5qvg8ZV
>>444
残念なことにそうなんだよね。
都内の某シナリオスクールでしつこく教えることは
「コネをつくれ、人脈を利用して売り込め」だから・・・。

中園ミホなんて女子大生向けの講演で「女を利用するくらいの気持ちで」
とか喋ってたそうだし(今は知らんが)
448日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 01:19:20.15 ID:8vvuXSXY
まあせっかく必死にコネ作って舞台を掴んだとしても中身がなきゃ醜態晒すだけだがな
449日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 03:47:08.96 ID:aml2rBTY


116 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:47:40.58 ID:ND5RBJtL
>>113
「葵徳川三代」
建物の外観や内装は超豪華、調度品も趣味が良く、庭園も広くて手入れが行き届いている。
従業員の応対も上品で懇切丁寧で、ワインの数も豊富。
料理は最高級の食材をこれでもかと使っていて見た目も華やか。食器もピカピカ。
だのに肝心の味は、美味しかったんだか不味かったんだか、どうしても思い出せない。
あれだけ高級食材を使っていたんだから、確かに美味しかったはず、なんだけど・・・?

「新選組!」
気さくな外観だし、内装も気取りがなくていい雰囲気。
こぎれいな店内でウェイトレスも美人じゃないけど愛嬌があってかわいい。
ワインの数は豊富じゃないけどビールも焼酎も日本酒も紹興酒もテキーラまである。
お値段もリーズナブルで、この値段にしては料理がメチャクチャ美味い!
というか美味しく感じた。期待していなかっただけに満足。
ただ、オーナーが有名人らしく、そのオーナー目当ての客や
女性誌に載ってたせいか若い女の子の客が多すぎて少々入り辛い。

「龍馬伝」
すっごい渋くてお洒落な外観。京都の町家造りを模したらしく、オーナーの拘りがビンビン伝わってくる。
従業員もイケメンと美人揃い。なんとなく緊張しながら席につく。
椅子やテーブルが不揃いで食器もバラバラなのはオーナーの拘りなんだろう。
たぶんどれも良い物なんだろう。よくわからないけどお洒落を感じる。たぶんお洒落なはず。
イケメンのウェイターが爽やかにいろいろと料理の説明をしてくれる。どれももの凄く美味しそう。
前日に行った店(「天なんとか人」だったか?)の料理があまりに酷かったので期待値MAX。
出てきた料理は、盛りつけ超オシャレ。味は・・・なんかスカスカした感じ。
美味い不味いという以前に、なんかこう・・・スカスカした感じ。
帰りはやたらお洒落で爽やかなオーナーらしき人がお見送り。対応は良かったけど、味が。
昨日の店の酷さに比べたらまあ美味しかったような気はするんだが、なんかスカスカした感じ。

明日はガイドブックに載ってた「シエ」という店に行くんだ!!

450日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 07:41:09.41 ID:FU4lY46l
女性向け言うならテンペストのがよっぽど成功してるだろ
男装物、周りにイケメン配置してフラグ立てまくりは
お約束の嵐で笑ってしまうところもあるが
観てる側が憎らしい位の悪役が居るってのがでかい
ヒロインの立場がより引き立つ
役者がやりたがらないからシエにはハッキリした悪役いないのかと思ったが
そんな事ないみたいだな

圧姫の頃から、悪役となると結局主人公が懐柔展開ばっかやってた
田渕脚本は燃える物がない
451日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 09:11:02.09 ID:mLRhEAk+
>>451
シエって店、酷評されてなかったか?
452日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 09:54:49.42 ID:wuNc9yU1
>>451
えぇ〜!
でも、もうグルーポンの割引クーポン買っちゃったしぃ。
前にNHKで絶賛されてたヤツ。
453日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 15:05:03.51 ID:VAM5avKV
>>450
はっきりした悪役を設けたがらないのは最近のNHKのデフォルトだね
間の天地人や龍馬伝でもそうだった
緊張感なく話が締まらないて大手の週刊誌でこきおろされてたよ
454日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 15:08:20.34 ID:mLRhEAk+
中井武田信玄とか元禄太平記の柳沢のように
主役が悪役というか黒いなって奴は結構名作
455日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 15:47:46.41 ID:c4EmOxZy
風林もライバル役の今川義元とかいい味だしてたな
主人公ひとりが偉大、賢い、優れてるはなんの面白みも感じない
456日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:08:43.81 ID:CAp8DUto
そう言えば風林火山みたいに単なるやられ役じゃない今川義元って結構珍しいかも
457日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:17:22.53 ID:F6ACW6th
今川義元は一度主人公で大河作って欲しい人物の一人
勿論、田渕脚本は嫌だがなw
女戦国大名寿慶尼を激しく曲解して描かれそうだし
458日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:20:18.19 ID:VsRQp8hO
寿桂尼は藤村志保さんが風林火山で貫録たっぷりに演じてくれたからそれで満足している。
459日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:22:34.81 ID:faR0D3BC
「戦は嫌でございます」な寿桂尼は確かに嫌だ・・・
と言うか彼女がそんな人物だったら義元の登場以前に氏親が死んだ時点で今川家終わってるよ
460日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 19:05:36.64 ID:FU4lY46l
>>453
はっきりした悪役がいない代わりに
主人公をあげるためのさげ要員はいっぱい用意するよな
だったら印象残る悪役になった方が全然かっこいいのに
461日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 22:18:36.71 ID:yhBa3ozv
>>458
黒さと上品さが絶妙だったな
462日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 23:12:12.18 ID:ne7WqNn4
田渕の欲求をみたす為だけのヒネ忠入浴シーンなんてやめろ!

それにしてもムカイリは必然性がなくても脱ぐんだな
463日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 23:41:40.58 ID:p9gomWSt
入浴シーンで、は?ってなったわwww
くっそワロタwwww
464日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 23:46:10.95 ID:EzjB8bKM
田渕だけが楽しいドラマだとしみじみ思う仕上がりだな。天下人からの命令を断る事が出来るのかと。
ラストの温泉でくつろぐヒネ忠に女性ホルモンを大量放出してるんだろうな。気持ち悪い。
465日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 23:50:41.33 ID:jEfp8ugL
>>464
×女性ホルモン
○マン汁

あんな下品なヒネ忠に欲情するなんざ、女としても終わってる
466日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 00:04:19.84 ID:e+fbTLiQ
>>465
ワロタww
相当な欲求不満じゃないすかwww
しかし、そうかもしれないと思ってしまったwwww
467日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 00:21:41.85 ID:IfKsbPFI
男が女の入浴見てカルピ酢出すのおkなら
女も男の入浴見てマン汁出しておk
468日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:17:07.02 ID:sRXdl7b9
向井扮するプリンスやべえな
カリスマ性あった堺家定に遠くおよばない
469日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:27:14.50 ID:SNUK/6Os
>>468
家定の描き方も田豚の妄想する素敵なダンナwwとしては同じだろ
470日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:45:02.70 ID:liq08vsy
堺雅人氏はなんか掴みどころの無さがかえってプラスに作用して面白かったな
懐かしいところだと大河じゃないけど『あぐり』の野村萬斎氏とか

ムカイリは言われたことだけ淡々とこなしてるだけな感じで何も感じんわ
471日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:59:23.85 ID:pbJ+Vpg3
>>470
それ以上のことを求めるのは素質的に無理
472日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 02:45:42.57 ID:wh/eElzr
リーは演技に関して意欲的らしいよ
この秀忠ならこうするだろうって演出家に言ってるらしいから
祝言であくびして途中で烏帽子外すとか
473日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 06:37:18.37 ID:nf9Yh8bd
しかし入浴シーン、マジでいらんかったな
秀次役の北村さんの好演もあって結構視られた回だったのに
あと相変わらず主人公が邪魔
474日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 07:48:15.87 ID:TyvT7c8Y
>>472
なんかそう言うんじゃないんだよ
サバサバ感で売ってるせいか
腹から声出てないって言うか、存在感が希薄すぎる
475日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 09:57:02.58 ID:iBiiZGd2
>>458 >>461
自分は昔の大映映画が好きで良く見るので藤村志保は勿論好きだけど
寿桂尼役をした名女優には「武田信玄」での故岸田今日子さんも居たことを
少し胸にとどめておいて下さい・・・
476日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 15:42:43.70 ID:e+fbTLiQ
>>472
マジか?
祝言の途中で烏帽子を外す?
それは、当時の礼儀作法にかなった事なんだろうか?それともムカイリとしては、『常識知らずのバカ息子』として意欲的に演じているのだろうか?
ムカイリにとって、どこまでバカ殿になれるかが課題なんだろうか?どんな次期将軍だよ。
477日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 19:04:30.59 ID:0ClQxUiS
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html

ラジオ深夜便  大河ドラマ<江>のツボ〜脚本家・田渕久美子のおすすめ
大河ドラマ<江>の脚本を手がける田渕久美子が、その見どころを自分の言葉で語る注目のシリーズ。

更新されましたよ〜♪ 7/31〜8/28放送の5回分について田渕さんが語っています。
登場人物のクローズアップは徳川秀忠です♪最初の二人の夫は夫婦でいた期間が短かったのでいい印象にしましたが、徳川秀忠とは長いので最初は嫌なヤツに仕立てて見たそうです〜♪
478日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 20:44:22.04 ID:IOw3qR6f
>>468
堺雅人が山南演じたのと同じ歳ぐらいだからなあ。。。ムカイリ。。
まだわかんないけど、どうなるか。
479日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 22:02:25.14 ID:ExQSa+kp
『テンペスト』の脚本家、大森寿美男さんは『風林火山』の本も書いていたん
だってね。大河として後世に語り継がれるほどの作品とはいいがたく、山本勘
助の隻眼を隠す草鞋編みの眼帯しか記憶にない。
 対して、薩摩藩と中国清朝の政治外交に弄ばれる琉球王朝の抵抗と衰亡にい
たる『テンペスト』のスピード感あるドラマ展開は『風林火山』の比ではない。
SFファンタジー作家、池上永一の骨太な原作が下敷きにあるからだろう。
 それにつけても、脚本家先生御みずから原作者を僭称されておられる<<江>>
の城中ウロウロ劇は年内いっぱい続くのかいな。飽きた。



480日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 22:48:12.47 ID:2NDJZmEI
ネタだろうけど祝詞の途中で烏帽子脱ぐとかありえない
人間じゃない
481日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 00:08:28.32 ID:uCXtDi/e
この脚本家、全体の構成なんて考えないし把握もしてない。
毎回毎回思いつきだけで文章書いて繋いでるだろ?
482日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 02:00:05.93 ID:mukCDq7c
>>479
ほう、風林好きなほうだがその上を行くのか
いささか興味を引かれる
483日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 06:55:03.93 ID:k4i9m8P/
>>480
スタッフで、そういうのわかる人居なかったのかねえ
484日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 06:58:19.64 ID:4gkjUUtJ
いるわけない

もしいたとしても、おかしいとか指摘したら、
アテクシのキャクホンにケチつけるたぁどーいうこと!とか一喝されてそう
485日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 08:20:41.20 ID:3QBBUxqO
小和田センセ、見放したのかな。

以前、講演・・・・・・・・・・







いや、何でもない。
486日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 09:05:38.40 ID:SaMWwQvr
>>482
男装物だから好み別れると思う
まあただ、王様の前で文官達が話し合うってシーンがまともにあるだけ
シエよりはるかにマシだ
487日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 17:19:14.67 ID:ezyORiCU
見ている側には、トンデモ展開に見えるのに、脚本家には見えてないんだろうね。
篤姫効果で二匹目のドジョウを狙って、ここまでの大スベリになるとはスタッフも思ってなかったろう。

トンデモ大河は今年で打ち止めにしてもらいたいけど、来年・再来年は大丈夫だろうか?
488日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 17:31:47.51 ID:MmAlDPnA
烏帽子脱ぎかけで爺婆からも見放されてしまえ
489日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 08:39:52.54 ID:bnP5jkyP
もういっそ地デジ化とともに大河なんてなかったことに…
490日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 08:47:15.14 ID:SoVs4XNB
篤姫が無かったことになってれば
今年の悲劇も存在しないのに
491日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 13:32:47.74 ID:N9Mma63s
篤姫は、原作がよかったからね。出演者もよかった。しかし、NHKは脚本家の力だと思ったのかね?

NHKのドラマ班は目が節穴なのか?
役者の力量ではなく、脚本家の実力だと思ってんのか?勘弁してほしい。二度と田渕を使わないでほしい。
492日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 15:41:48.35 ID:ERR1/XBF
自慰行為垂れ流し脚本家追放!
ホルモんドバドバってなんだよ 気持ち悪いorz
493日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 15:50:54.72 ID:h2ryowXh
脚本批判だけなのが笑えるなw

お前らがドラマなんて何も分かっていないということだw
494日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 16:06:21.02 ID:ERR1/XBF
脚本家に物申すスレで何をイキまいてるの?
ビックリするわw
495日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 16:07:58.55 ID:wRbzaYYr
糞まみれの脚本のせいで役者から何から全部糞になってしまった
496日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 16:31:17.87 ID:j+CWUWQF
>>493
ここは脚本家への不満を言うスレですから。
全体への文句はアンチスレでキチンと言ってますよ、
心配なさらずとも大丈夫w
497日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 17:13:21.11 ID:3pQMS6rK
ブチがどうしても恋愛ものをやりたければ
少なくともハーレクインロマンスを50冊近く読んで
傾向と対策を頭に叩き込んでから書いてほしい
498日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 17:50:17.00 ID:ydnjl0sB
>>493
悪いね
脚本が終焉を迎えてる以上他に見るべきところがあっても
自分的にはドラマとして0点だわ
499日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 18:47:53.22 ID:2RwFwih8
花の乱スレでの烏帽子をめぐる雑談。参考まで

294 :日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 07:07:35.81 ID:9JiXEkTp
烏帽子を脱いで髷を人目にさらすというのは、
品のない例だがパンツを脱いで珍宝を人目にさらすと同様の恥ずかしい行為であると、
どこかで読んだ覚えがある。
本当かどうかは知らない。

295 :日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 15:30:06.93 ID:QBd/zhty
>>294
「義経」で平家の武士が公家の集団に襲われて烏帽子を脱がされる辱めをうけるシーンがあった。

296 :日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 20:16:14.90 ID:X9DsoBx/
すると当時の変態は若い女の子の前で烏帽子を脱ぐんですね!

297 :日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:54:06.13 ID:+cDGaGoU
>>295
重盛だっけ?

298 :日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 00:40:22.05 ID:SrXNJZsA
>>294
もっと前の平安時代だけど、宮中で喧嘩相手の冠を取って庭に投げ捨てた
公卿が、天皇の逆鱗に触れて左遷された事件があった。当時はそれで左遷
されるほどはしたない行為だったんだろうな。

299 :日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 03:36:10.27 ID:XLzU5wF1
つうか冠を投げなくても、宮中でそんな掴み合いの喧嘩をしている時点でアウトだろ。

300 :日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 05:02:23.26 ID:oRa5Y9lE
草燃えるでもそのシーンはあったぞ
500日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 19:04:47.76 ID:N9Mma63s
>>499
そういえば、戦国時代か江戸時代だったかの関連本にも、公衆の面前で髷を落とされるのは侮辱行為だとか。
なのに、祝言で新郎自らやっちまうか。
誰か止めたれよ。マジで。
将軍候補が露出大好きってカミングアウトしてるようなもんじゃねぇかよ。
501日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 19:05:11.86 ID:JX7TrNoz
タブさんはNHKにビデオ借りてタイムスクープハンター見るべき
まあ時代がちょっと違うけど、さほど身分が高くない層でも
他人の烏帽子をぞんざいに扱っただけで村同士の全面戦争に発展して
下手すりゃ死人が出るレベルだぞ
502日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 20:26:26.13 ID:t9KWfSGW
>>489

激しく同意

>>491

原作が良かったからうっかり見てしまい本気でトラウマになった
そういう人多いはずだよね
503日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 20:52:36.71 ID:rVt5gzT6
もはや、知的障害者が痛々しい脚本を書いて、それをラジオ深夜便で得意げに話しているのを憐れみの眼差しで視聴者たちが見守っている
という状態なのです。

エレファントマンに対する英国上流社会になった気分
と言えばいいかな
504日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 23:21:31.53 ID:t9KWfSGW
震災で「想像上の戦後復興期もの」みたいな映像作品、
「脳内戦後復興期、次は高度成長期でその次はオイルショックで安定成長でバブル、それからは「成熟した社会」だ♪」
みたいな言い方のコメンテーターやらが横行している中、
アニソン、懐メロ替え歌で釣るCMも横行してる中、
「NHKの大河ドラマで「スピリチュアル商法そのままみたいな言い方での死生観」を触る」のは本当にやめてもらいたい

死生観、口だけ「ゆとり重視」「個性重視」、
ついでに「見た目だけの韓国ドラマのパクリ」をやりたい邦題していたのが篤姫
「ファンタジー大河」「ラブストーリー」っていう開き直ったみたいな言い方で受信料をどぶに捨てているのが江

施設にでも閉じこもっていてもらいたい田渕もNHKの大河担当者、総合Pもみんな
505日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 10:13:00.23 ID:xF99ArD/
江を見るたびに理解出来ない場面が多すぎフラストレーションがたまる一方なので
「信長の枷」「秀吉の枷」(加藤廣)、「利休にたずねよ」(山本兼一)を
立て続けに読んで理解が深まりましたわ。ある意味、田淵先生のおかげですなww
506日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 11:42:13.55 ID:NHOGk4Dc
tp://m.ameba.jp/sacchan1149/image-10938386553-11320157781/

このシーンは、7/31放送だそうで、この結婚に乗り気でない2人は祝言中も上の空。秀忠に至っては、頭に載せた帽子を脱ごうとしたり退屈そうで、感じ悪〜い!!
実は向井のアドリブで、秀忠が祝言を面倒くさがっている感が出るように「こうやった方がいいんじゃない?」と監督に提案

↑鳥帽子外そうと提案したのは向井だって
507日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:05:56.94 ID:HVCQfhan
だから「スタッフで誰か止めなかったのか…」
と本スレでも言われとる
508日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:41:30.59 ID:riJ8ROX4
向井の鳥帽子を脱ごうとするシーンすでに龍子の部屋でやっとるぞ

tp://ameblo.jp/8843th/image-10966818479-11376819858.html
509日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 13:48:34.91 ID:qIa10yeK
明治維新当時の武士にとって、刀を捨てたり、髷を切るのは
現代人には理解出来ない位の決死の覚悟だったんだろうね。
単に歴史を知らないのが強みの人にとっては、だたのイメチェン
位の認識なんだろうけど。
510日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 14:42:35.60 ID:3m7CKpsz
鶴松死去の後に髷を自ら切り落とした秀吉が、次の場面でも、そのままの姿で食事してるんだろうか?
歴史を知らないのが強みの脚本家だから?
はたまた、岸谷のアドリブだったんだろうか?
向井のアドリブが採用されたなら、スタッフまでも『歴史を知らない』と開き直ってんだろうか?

さすがに、烏帽子云々はクレームが来るレベルだと思うんだけど。
511日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 16:03:49.14 ID:tnziCeFb
スタッフはほぼ全員が「専門外」、「歴女」「婚活」「女子力」「なんとか男子」が口癖みたいな連中ばかりだと思っていてちょうどいいかと

「烏帽子」の読み方でもしょっちゅう仲間内で揉めてそうな想像すらすぐにわくwww
512日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 16:20:22.52 ID:FoW/Uq1W
公式の場で烏帽子脱ぐって…
何で皆が烏帽子被ってるのかくらい調べろよ
室町末期でも町人だって被ってたんだ。
513日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 18:05:02.94 ID:gs79YSfB
そういえば、扱ってる時代は違うが
「太平記」で、後醍醐天皇と対立した尊氏が、
隠退を決意して庭先に飛び降り、いきなり烏帽子を脱ぎ、髻を切ったことがあった。
周囲の登場人物たちは驚いて棒立ちになっていたが、
視聴者からみても、その行動にすごく異様な衝撃を覚えた。
思い出してみたらこの大河の登場人物たちは、食事などの普段の生活もほぼ烏帽子で過ごしていて、
裸の髷を見せたことなど、それまでほとんどなかったんだ。
514日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 19:56:17.55 ID:WBgY8L11
結婚式でムカイリが全裸になると聞いてやって来ました
515日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 20:35:11.75 ID:zhzVShCd
>>506
責任転嫁の対象が上野から向井に代わったようにしか見えない
516日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 21:47:57.04 ID:3m7CKpsz
>>515
スタッフ・出演者…田渕にとっては、『低視聴率は、私のせいじゃない』って事なんだろうか?
個人的に、番組に関わる人々が最悪の化学反応おこしてるようにしか見えないんだけど。薬品の配合間違えて爆発したかんじ。
517日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 22:03:36.69 ID:2XaZKti3
>>515
これはザテレビジョンの紹介だから責任転換とか関係なく
ほほえましい話として載っているだけ

ttp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10938386553-11320157781.html
江と秀忠の”ローテーション祝言
この結婚に乗り気でない2人は祝言中も上の空。秀忠に至っては、
頭に載せた帽子を脱ごうとしたり退屈そうで、感じ悪〜い!!
実は向井のアドリブで、秀忠が祝言を面倒くさがっている感が出るように「こうやった方がいいんじゃない?」と監督に提案していたそう




518日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 22:07:46.69 ID:uXCzPBlp
>>517
こりゃ戦国時代に名を借りたスイーツ現代物だな
519日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 22:18:09.76 ID:3m7CKpsz
>>517
なるほど。『撮影の裏側紹介します』ってな感じ?
そんな紹介していらんがな。って思った(笑)
ますます『ひと昔前のベタな恋愛ドラマ』に成り下がってる。
どうせなら、『廊下の曲がり角でぶつかる』くらいすればよかったのに。主人公があれだけ城内を徘徊してるんだし。
520日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:32:30.28 ID:IZPKlIkR
521日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:58:45.64 ID:Imv/MBSU
えええ正装で烏帽子脱ごうとしたってマジ?
結婚式の最中にパンツ脱ごうとしたのかムカイリwwww
522日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 02:11:28.09 ID:URfmpd9A
成り上がり武士にとっての烏帽子ってどうだったんだ?
無頓着だとそれこそ、正月に着物着せられて窮屈みたいな田舎侍も
居たっちゃ居たんじゃないかって思うんだが
ただ、秀忠くらいの身分だと、それはおかしいってなるのかもしらんが
これが髷まで行くとなると、罪人扱い並になるのは解る

まあ、ムカイリの提案が全てを汲んだ上でやったとしたら
結局、常識に捉われない家定と同じ田豚王子さまを自ら演出した事になるんだな
ほんと安い脚本だ
523日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 06:55:42.30 ID:4vBexPGL
烏帽子を脱ごうとするなんてどんだけ無教養なんだ
その発想自体おかしいから
524日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 08:53:44.21 ID:wqvECpdi
ムカイリと田渕、馬鹿なくせに偉そうに上から目線。
上野も仲間かな。
小物に限ってえらそがるって本当なんだね。
525日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 11:58:29.93 ID:P4dg7vQE
>>523
そうなんだよね。室町時代には、町人に至るまで被っていた事や戦国時代になっても、御所に出仕するとき、他国の使者と謁見するときになぜ正装するか考えて欲しい。
秀忠が知らないはずないと思う。どこの田舎だろうが関係なかろうし。豊臣政権の支配外の地に産まれたなら別なんだろうけど。
526日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 12:09:25.41 ID:6svkCLVZ
シエでそこら辺の詰めの甘さを言いだすとキリがないからな
読んだり書いたりするシーンはあるのに
関白も行幸も知らないヒロイン、とか

現代でいったら、字は読める設定なのに
「”あいうえお順”?って・・何それ?
”五十音”??そんなコトバ初めてきいたー」
とか言ってるようなもんだ
いったい何をテキストに読み書きを習ったんだと
527日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 12:57:08.31 ID:x8nFQLHc
歴史を知らぬバカが脚本を書き、歴史を知らぬバカが演じてるんじゃ、どうにもならないな、この大河w
528日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 13:35:24.79 ID:1uqp1kCR
5,6年後BS時代劇枠で大河が流れ地上波から消えたりしてな
529日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 13:41:31.06 ID:4UyysTC2
>>528

むしろそれを激しく希望
530日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 13:44:16.43 ID:W8P7kCxT
え?何で大河の話してんの?
シエと大河は関係ないよ
531日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 14:06:56.00 ID:Th1STo05
>>528
そうなったらそうなったで、またダニみたいな連中(ロケ誘致活動集団、政治家、DQN脚本家、芸能事務所など)が
タカってきて番組を食いものにして堕落させるんだって。
532日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 14:08:33.63 ID:WoFpMtQC
RV フジテレビ大人気みたいですね。(苦笑)⇒韓流ごり押しに抗議する意味で、 2011年8月8日(月)フジテレビの日に一日フジテレビを見ない運動というのが広まっています。
趣旨に賛同いただける方はぜひご参加ください。 ハッシュタグは #nofujitv88 です。Twitterchourou_gc8(ちょうろう)-1時間前お気に入り|リツイート(1)|返信

8月8日はフジテレビを絶対観ない日 #fujitv #フジテレビ #seiji #jnsc #Korea #nofujitv88 #フジテレビの過剰な韓国推しTwitterbouncingbaby777(元気ハツラツ!?)-12時間前お気に入り|リツイート(5)|返信

RT @_Vanirra_: これ、純粋に興味があるなぁ RT @goro56neko: 2chより  韓流ごり押しに抗議する意味で、 2011年8月8日(月)フジテレビの日に一日フジテレビを見ない運動というのが広まっています。
趣旨に賛同いただける方はぜひご参加ください ...Twitterkentyjapan(日月神示)-2秒前

韓流ごり押しに抗議する意味で、2011年8月8日(月)フジテレビの日に一日フジテレビを見ない運動というのが広まっています。
趣旨に賛同いただける方はぜひご参加ください。 ハッシュタグは #nofujitv88 です。#フジテレビ #fujitv

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=8%E6%9C%888+%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93


関連

高岡蒼甫、所属事務所を解雇か - 「自分からは切り出していません」

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/28/068/
533日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 17:39:14.39 ID:4UyysTC2
>>531

ロケ誘致集団…
某映画で大喜びしているのをしょっちゅうローカルニュースで見かける神河町とか…
黒田官兵衛を大河にする会とか…

うちの「お近く」だけでも掃いて捨てるほどあるだけに531の言い方が目にまで浮かぶorz
534日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 21:27:36.60 ID:oWw/8Qra
>>533ご同郷乙
黒田官兵衛30年前の大河ならお願いなんだが
今となっては紀行以外期待できないからね
535日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 21:39:30.14 ID:tjovTsKi
>>523
無教養以前。非常識。
現代の結婚式でネクタイはずすのがどれだけ狂ってるか、
それと同じと思えば、そんな発想は出てこないはず。
536日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 22:13:57.89 ID:4UyysTC2
>>534

こちらこそご同郷乙
黒田官兵衛を大河にする会そのものが、
近年の「大河で町おこし」のあちこちでの見た目一見「経済効果♪」って言ってるのを見て、
盆踊りなんかに使われていることのある地元の民謡に黒田官兵衛がちらっと登場するのを思い出したような人が市長とか市役所の観光課なんかにも知恵をつけるみたいにしてそうなイメージすらわく上に、
「ファンタジー大河」「スウィーツ大河」「偽韓国ドラマ大河」が横行する今となってはむしろ本気でやめてもらいたいって願うばかりだ

ついでいっておくが、
今年の「シ江」での秀吉のあの独特の粘着質みたいな気持ち悪い口調もそれもこれも、
10数年前に中国、香港、台湾、世界中の中華系の人たちに大ヒット、
すぐに韓国でも放送されたのがその道(少なくとも中国語学習者)では有名なこのドラマ

youtubeなのでそのまま見られます暇で暇で仕方がない人は見に行ってみてください

http://www.youtube.com/watch?v=U3iTHnIbEyM&feature=related

これの、4;43くらいから登場する辮髪姿の中国の皇帝(ちなみに清国全盛期を作り上げた乾隆帝)の口調
(日本で言うと松方弘樹版「遠山の金さん」のお白州での金さんの口調みたいなものだと思っていいです)
の中途半端な口真似です
ついでに「シ江」無駄に登場する秀吉の高笑いの笑い声の発声方法もこの人と、
このドラマの同じ原作者の中国の大作ドラマでの「戦前の中国の金持ち家庭の強権的な父親役」、
「清代の皇帝役」なんかの独特のこだわったみたいな口調の中途半端なパクリ、日本語での口真似です

たぶん、大河(というか「シ江」ついでに篤姫も)制作担当にはこれらのドラマの「ハングル翻訳版」でも見たような人間がおそらくいます
脳足りん田渕はともかく特に京大法学部出の総合Pなんかはいかにもです

中国人のパクリ、韓国人のパクリは本気でみっともないです
537日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 22:17:10.62 ID:4UyysTC2
536だけど連投すまぬ

「シエ」って書こうとして変換がおかしかった失礼
538日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 02:54:24.78 ID:90RwT4l5
反戦現代的価値観似非平和ボケ大河の最終兵器であって欲しい。
もうウンザリ。
539日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 11:50:01.63 ID:S1bdk7hp
来年も再来年も続けるだろうけどね…
反戦現代的価値観似非平和ボケ大河

少なくとも新島八重を指して「幕末のジャンヌダルク」っていかにもNHKの後付けの言葉でしょ
ジャンヌダルクが何をした人なのかもよくわからないまんまみたいな人間が簡単に言っていそうなのが目にすら浮かぶ
その勢いでそのうち「教化神道の創始者」なんかも「大河ドラマ化」されそうで怖い

ついでに現代の日本に居ながらにして書かれた本で「韓国のジャンヌダルク」って言われている朝鮮の統治時代の女子学生
(たぶん最後は安重根と同じような刑死か、「独立活動中に怪我でもして死んだ」とかそういう短い人生の
日本の安保闘争のときに同じような東大の女子学生がいたのを名前だけちらっと聞いてあれこれ「想像を広げそう」なNHKの単細胞な「極左もどき」は増える一方な気がして困る)
もいるのすらも中途半端に意識してそう
540日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 11:52:38.56 ID:5/P82fz0
もう幾度か聞かされた、江与が金切り声で喚く「私が止めさせまする」「私が
行かせませぬ」等の幼児語は、江与がいくつ齢を重ねるまで脚本に書かれるの
でしょうか、田渕センセ?


541515:2011/07/30(土) 13:07:10.79 ID:ogcJ5Ox/
いかん。>>506へのアンカーは要らなかった。
>>506さん正直スマンカッタ
542日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:08:15.42 ID:m+JlfIZi
>>540
取りあえず大坂の陣くらいまでは続くんじゃね?
543日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:11:56.79 ID:Td6DeVRs
史実とかドラマ性とか、贅沢は言いませんので、
せめて主人公は、学習能力がある設定でお願いします。
544日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:17:10.39 ID:sQd4kBiE
>>540
そういや江ちゃんって母親になっても9歳児の時と言動が変わらないな
「江=私」らしいのでセンセイご自身の精神年齢に合ってて違和感ないけど
545日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 16:39:06.59 ID:CNq0ZL2e
ミニスカをはき、色気を出しまくろう!

数ある愛され本の中でも、おかざきなな氏の“女優メソッド”は、いわば実践系の最右翼。
「女優メソッド」の所以は、「女優のように、自分を見せる(魅せる)意識と技術を持つ」ということと、
「女優が演じるように、行動すれば感情は後からついてくる」ということ。
セミナーでも「彼氏づくりは事務的作業。リストアップしてアポ取りをする過程に
トキメキや楽しさを期待すると、作業は進まない」など、プラグマティックな方法論が飛び出した。

自分の『したい!』という気持ちに素直に従えばうまくいくはずなのに、踏み出せないまま。
女であること、色気を出すことに蓋をしてしまっている女性があまりに多い。
女に生まれたからには、女としての輝きを持つべきですし、それには男性目線を意識することが必要です。
同性から妬まれたっていい。むしろ、妬まれる存在になってほしいくらい。妬みは憧れですから。
もう、皆さん、それなりの人生経験もあって、いろいろ勉強も努力もしてきている。
今さら、『自信を持て』って言っても変わるのは難しいでしょ。だったら、勇気を出して外見を少し変えてみませんか?と。
ミニスカをはき、メイクを変える。これまで男性から声もかけられたことのない人が、
ナンパされたら、鏡を見て、『私、結構、かわいいのかな』とも思えるようになる。
外見が変わると取り巻く出来事や現象が変わり、結局、一番欲しかった自信がついてくるんです」

おかざきなな氏
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20110730/zsp1107301200000-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110730/zsp1107301200000-n1.htm
546日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 18:30:48.70 ID:EnJc26Et
妄想
「ゴーストライター様を戻してくださいませ」
「しょうがないわね、でもAKIRAの出番だけは私に書かせてね。」

ゴーストライター、北村の場面を任せられ、思う存分書く。
完成した原稿の事後承諾をする田渕、これじゃダメ、と入浴シーンを
足すが、他はそのまま放映を許す。
547日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 19:33:51.98 ID:GzYtc1/d
もう歴史冒涜の大河ドラマなんてやらんでいいよ。
土曜時代劇を切ったように、大河枠も斬り捨てて
普通の現代ドラマでもやっとけ。まだ歴史・文化
先人達が卑しめられないだけ100倍ましだ。
548日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 19:42:50.54 ID:tPyols2k
>>536
黒田大河誘致に関しては、福岡とかは黒田好きなんだなー黒田を広めたいんだなあと伝わってくるが、
姫路は市長からして歴史興味無し、観光に役立てば万歳、というスタンスを隠しもしないもんな
黒田サミットでも姫路市長だけ浮いてて見てて痛かった
549日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 21:46:13.94 ID:S1bdk7hp
mixiなんかの「江」コミュをロムしてたら、「年老いた秀吉が盲目になる」とか書いてあるんだけど本当に見えなくなる設定にするの?@@

死ぬ五カ月前に醍醐寺で北政所、淀、側室一同、秀頼連れて花見はできるの?
それも「ファンタジー大河」だから省略?@@
550日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 01:39:32.04 ID:lmii0S7y
これから、田渕久美子のこと、
「タブチクオリティテラワロス」で、

タブス

って呼ぼうぜ。

実際いい年してマイクロミニのスカート試着とか有り得んし、
写真見てもどう見てもブサイクだし。

「タブス」が適当でしょ。
551日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 01:57:05.51 ID:QIMCPefD
N H K を 契 約 解 除 す る 葉 書 の 書 き 方 !!!
http://www.youtube.com/watch?v=j-D442qQx6g&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
552日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 16:42:21.77 ID:uXT1ECN/
>479
スレッド違いになるかもしれないが
大森脚本  大友演出の大河が見たかった・・・

553日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 17:46:52.93 ID:6Iufhp6l
もう大河には期待しないほうがいいとオモ
作ってる側が日本史貶める事に躍起なんだから手の施しようがない
554日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 17:53:19.03 ID:RjGa5u4Z
単純に自分達が日本史貶めてる事にすら気付いてないだけだと思う
555日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 18:01:31.10 ID:zbsCxYZV
>>553

激しく同意

でも、こういうアンチスレは続けたほうがいいと思う
ドラマは「見ない運動」「チャンネル切り替え運動」で

新聞のテレビ欄に「大河ドラマミニ」(総合の韓国ドラマの後の時間帯に短い枠を放り込んだようで)って書いてあってまたドン引きしたんだけど、
プライド崩壊がひどすぎるNHKに涙が出るのを通り越して怖い夢さえ見る
556日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 18:18:41.88 ID:dlObQMdS
田渕が在日だから、あんな韓国にへつらい、日本史を貶す脚本しか書けないんだ、としか思えないな。
557日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 18:55:44.58 ID:Y9T/tqEy
在日認定は 確実なソースが付くまで待とうよ。
人気の出た有名人なら 誰でも「韓国起源」認定するアイツラと 同じ所にまで堕ちたくない。
558日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 19:08:12.53 ID:iw+avdOu
次回の安直ぶりすげぇw
田渕が何者であれ無能であるのは間違いない
559日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 19:58:48.26 ID:zbsCxYZV
>>557

同意
日本の貧困層、僻地、元被差別民居住地みたいな地域、
中途半端な新興住宅地も含めた狭い近所関係やら口だけ「女性の味方」口だけ「市民運動」口だけ「差別撤廃」「反戦」みたいな言い方の教師やらが影響して朝鮮人とよく気が合うような人種は実際掃いて捨てるほどいる
そしてそれにおもねたみたいな「アイドルドラマ」をヒットさせた男性脚本家なんかも何人もいる
高校卒業まで鳥取県にいたという田渕はそういう人種の標本そのものの上に、
転地人の小松ともどもそもそもがそういう「野島伸司(中大法学部中退)三部作♪」(一番有名なのを拾ってみた)なんかの見た目、設定だけの丸パクリだらけで生き残ってきているような人たちだ
560日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 20:47:13.07 ID:RjGa5u4Z
今日も大概つまらなかったが次回は苦痛なんてものじゃなさそうだな
エピソードを追加するのは別に構わんがよくこれだけつまらない話を思いつくものだ
561日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 20:53:44.14 ID:CEbV8beo
今日から兄が脚本に加わったから、普通の大河になってきたぞ。
562日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:05:30.01 ID:zbsCxYZV
559だけど書き間違いスマヌ

田渕は島根出身
どっちにしても「山陰の田舎出身が無理やり上京で変なコンプレックスをむき出しにする」作風と独特の人格は鳥取でも島根でもその他のいわゆる「地方」でも変わらないが
563日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:44:23.16 ID:LJZ5z1FK
1年やるドラマは、ダレ無いよう
展開が毎週ひっくり返るパターンか、
脇役がよい味を出しては通り過ぎるパターンか、
の2者だと思う。
知識の無い朝ドラ出身脚本家が、前者でやり過ごそうとするのは当然の選択。
564日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:22:00.43 ID:a1L0JaSv
>>561
どこらへんが普通の大河になってきたと感じたのか教えてほしい。
565日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:51:56.52 ID:vzkPUpjV
>>561
もう今更何をしても手遅れ 今年はあきらめました。
566日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 21:15:42.71 ID:odwSuFPJ
これ観て元気出せよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bm6SGMwE_bI&NR=1
567日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 01:52:30.97 ID:kWY25lPD
>>561
ははっ
手柄はぜんぶ兄貴に帰せられる田渕先生ワロス
568日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 04:36:00.64 ID:sgpA1oNb
>>561
手遅れだよ。
全46回のうち、45回終わったって。(ネタばれ注意!)

田豚豚魯具
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
569日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 17:42:57.02 ID:olWe0VrN
>>568
言い訳と自慢とネタバレのみのブログですね…。
何?褒めて欲しいの?って感想しかなく、ネタバレとは違う意味で読まなきゃよかったと思ってしまった。
570日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:18:45.72 ID:SVgTIKsi
一応確認しておくがこのドラマの主人公って江だよな?
全46回のうち43話目が淀と秀頼の最期と言う事は
江が中心となるエピソードを殆ど扱わないまま終わってしまう事にならないか?
571日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:41:08.29 ID:cNk6LCYo
本来、江が関わらないエピソードにはさんざん首突っ込んできたのに、
史実上よく知られているエピソードは駆け足で扱うのはどうなんだろう?
ぶっちゃけ江という人物を主人公にした意味が全くないような…
572日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:47:58.81 ID:4WvNrZk0
そもそも大先生は江という歴史上の人物のドラマを描こうとしている訳じゃなく、
自分の分身であるシエに好き勝手言わせたかっただけなんだよ
573日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:02:13.91 ID:EQnjeFio
>大河が終わったら何をしようか、どんな毎日なんだろう、なんて、
>いろいろと考えるのも楽しい今日この頃。
>しかし、最終回では、いよいよ主人公の死という、最大の難関を迎えるのだ。
>全46回を通じて、ヒロインは何を学び成長したのか、書き手の腕というか、
>人間性までを問われることになる(毎回そうではあるのですが……)。

学ぶとか成長とかシエくらい縁遠いキャラも珍しい気がするが…
一方で書き手の人間性に関しては最終回を待たずとも嫌という程思い知らされてるし
574日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:05:39.52 ID:ntw/e1ob
最終回まで見届けた訳じゃないから結論は出せないけど、
少なくとも今現在のシエが何かを学び成長したという印象が全くないもんな。
575日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:08:34.37 ID:/lU4ssg4
痴豚はまだディナーショウ行脚してるの?
576日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:09:42.80 ID:sZcxk2T+
寧ろ精神的に全く成長しないまま年齢だけ重ねてる印象だな
この先、将軍の御台所になろうが、将軍の母になろうが
最終的に何も変わらないんじゃないかとの不安の方が大きい
577日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:38:20.25 ID:3vyPqPU+
>>568
>そのほうが断然おもしろいし
また迷言が生まれたな
いかに思いつきで前後の繋がりを考えず書いてるか良く解った
578日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:55:07.57 ID:EVs7z386
しかしこのドラマの秀忠くらい脚本の都合で勝手な性格付けされた人物も珍しいな。
あの嫌味な性格付けも要は印象最悪な状態からスタートして徐々に愛を育んでいくみたいな、
今時滅多に使われないような恋愛ドラマのベタパターンをやりたかっただけで
史実の秀忠像を田渕なりに解釈した結果という訳でもないし。
しかも残り話数も少ないのに淀と秀頼の殺害をわざわざ命じさせて
江とのいらない確執まで生むとか正気を疑う。
どうせこの関係修復の為に最低でも一話ぐらいはグダグダと費やすんだろうし。
579日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 21:04:25.78 ID:wjlvGtOW
大坂の陣で淀や秀頼の殺害を秀忠或いはその側近が命じたとの解釈をした作品が
他にもない訳ではないし、それ自体は別に批難すべき事では無いのだが、
それが為に生じた江との確執から関係修復に至るエピソードを挟む為に
肝心な家光や忠長、春日局らとのエピソードを大幅に端折らざるを得なくなるというのでは
江を主人公に位置付けた意味が無いと言うか…本当後先考えてない事が良く判る
580日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 21:28:03.35 ID:fEvYvNlQ
>>576
視聴者的には成長を感じられなくてもドラマの中では成長した事にして押し通すつもりらしい
何しろ…

「あなたのようにしっかりした方に来ていただければ」

などと家康に妄言吐かせているくらいだしな
581日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:03:08.79 ID:Oo6hbzmI
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
ほんとによくも恥ずかしくもなくこんな事綴れるよな!
厚顔無恥だね いや 睾丸鞭打w
582日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:07:27.92 ID:sgpA1oNb
>>570
え?
今流行のモンスターペアレンツとして
今まで以上に活躍するシーンを期待していたのに?
583日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:59:57.87 ID:7h0NaRo9
>>580
自分の庇護者を「サル!」と怒鳴ってたのが
「秀吉」と名前で呼ぶようになった
相手によっては「秀吉様」と小賢しく敬称つけるようになった

人間以前だった好き勝手女が卑しい人間として振る舞い始めた
これはある意味成長といえる
大河の主人公に求められてる成長ではないが
584日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 23:46:45.30 ID:MaPtEjVi
こんな奴が大河の脚本家だなんて…

こんな脚本のドラマに出てると役者の技量も落ちていく一方だな。
585日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:50:30.82 ID:zLQqmwUx
>>583
今回、家康との会話で秀吉を「サル」といっていた
上野がつい言ってしまって、でもOKテイクにしたのかな…
586日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 13:39:08.98 ID:TwCNPrZd
まあどうせ制作陣も出演者も、こんな作品に愛着なんて持ってないし
誰も責任を持たないし、苦労せず無限に沸いてくる受信料を
精々思いっきり使い込んでやろう、位の感覚しかないんだろう。
587日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 19:09:43.33 ID:JDthMFui
>>570
なんか主役っていうよりファイトクラブでいうところのナレーターだよな
588日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 19:14:34.40 ID:JDthMFui
金払ってこんなもん見せられたら押し売り以外のなにものでもないな
個人個人の好き嫌いの範疇超えてる
ものには限度がある
特に韓国関係とか
あんな腐った捏造エピ入れるとは
589日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:49:54.90 ID:dw5orhfH
>>568
>姉を殺された江が夫を許すために、またもドラマを創らねばならないからだ。

どうせ得意のフレーズ「私にはわからぬ、されど……」でごまかすんだろうな
590日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:17:35.30 ID:GO3yaDLC
そんな余計なエピソード入れる為だけに秀忠を不必要に悪人に仕立てるとか
591日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:01:31.83 ID:5wqckvD7
>>589
「わかりませぬー、
ただひとつ言えるのはー」
の繰り返しですね
592日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:21:36.14 ID:0JAsJaZY
>>589,591
「でも」「だから」「どうせ」=「人間関係がうまくいかない原因の「3D」っていうバブル期用語そのまんまだな
それが口癖のまんまでも自分ひとりだけは偉そうに生きられているのが田渕っていうこれも田渕の「自分の人生さらし」
593日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:48:13.41 ID:oZHSh2Y8
シエが思い悩んで苦渋を飲んで成長したなんて描写どっかにあった?
594日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:38:53.20 ID:7QDdBXao








  .-、  _       田豚
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、合戦政略シーンはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 向井理を映せっ! 向井理の入浴シーンをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
595日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:48:42.66 ID:lYVi0G1+
>>594
不完全
五十路BBAのくぱぁがないと田豚AAとは認めない
596日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 17:06:28.68 ID:yrCeMtFj
597日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 17:21:47.39 ID:XzmzA0xW
>>596
「大河ドラマ五十年を飾る「江〜姫たちの戦国〜」は歴代最低の出来だし」

よくわかってる日経の記者
598日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:41:24.83 ID:Frdm8weE
粗末と田豚は目くそ鼻くそを笑う低レベルの女郎だな
これに両澤を加えれば完璧
599日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:46:59.69 ID:X5qXefj4
しかし恋愛ドラマと割り切ったとしても、よくこれだけつまらん話を考えるものだ
今回は今までで一番いらないエピソードだったな
一週分まるまる無駄にしたと言うか
600日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:14:18.87 ID:oVgCgdG+
これまで一応は何らかの形で触れていた歴史上の出来事にもほぼ触れなかったしな。
こんなくだらない話でまるまる一話使う大河なんて前代未聞だろう。
>>596の記事通りマジ歴代最低の大河だ。
601日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:54:03.40 ID:Z02BCV2g
今回がウンコ回なのは同意だが、歴史上の出来事に触れない=ウンコ回ってのは違うと思う
602日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:17:23.80 ID:fQIJpBtA
でもこんな無駄エピソードを挿入したがために大坂の陣の終結が43話目になってしまうとしたら
やっぱり>>600みたいに思ってしまうよ
描くべき史実エピソードを省いてまでこんな無意味な回を入れてるんじゃなあ…
603日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:22:18.02 ID:x1ak2j1R
今回の、江が自分の為に火の中に飛び込んだ秀忠を見る目線が気持ち悪かった事×2。
なるほど、腐女子はこういう時にこういう目線で男を見るものなのかと、
また一つ学ばせてもらいました。
604日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:39:24.95 ID:1jC2gjoC
側室を愛人程度の存在としか捉えてないのも相変わらずだな
こんなんじゃ保科正之誕生時のエピとかどんな描かれ方されるか知れたもんじゃない
605日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:44:33.32 ID:SIrse59M
保科正之に関してはエピソード丸々カットされる可能性の方が高い気がする
606日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:47:16.13 ID:xX+TZ73E
>>603
腐女子というのはホモネタ好きのことで
こういうベタな少女漫画は好かないのでは
607日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:05:06.05 ID:8r9pQD3D
>>603
とりあえず萌えアニメとか楽しんでるオタクどもをもう馬鹿にはできないね江好きなおばさん達は
したら自分に撥ね返ってくるだけだ
608日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 02:44:12.73 ID:EYgX/axz
>>604
東北民を怒らせたぞ!
609日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:47:10.66 ID:DyclbJBc
>>600
今回のエピソードは当初は文禄から慶長への改元の契機にもなった
慶長伊予地震を舞台にしたものだったらしいけど、
東北大震災への配慮から火事という事に強引に変えた為に
歴史上の出来事とは全く無関係な回になってしまったという側面もあるみたいだけどな
それを差し引いても酷い回だった事に違いは無いが
610日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:48:31.58 ID:DyclbJBc
ごめん慶長伏見地震だった
611日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:15:15.23 ID:omT2jTVY
とにかくさ、側室を現代の愛人扱いするのやめれば?田渕のおばさん。
武家の嫁はお家のために側室をも受け入れるよう教育されて育ってるんだからさ。
今では受け入れられないその価値感も、医療の発達してないその当時には大事な制度だったんだからさ。
おばさんの勝手な好き嫌いだけで、日本の過去全否定とか侮辱すぎるわ。
ここまで愛人扱いにこだわるって、浮気された苦い過去でもあるのかしら?
612日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:12:17.33 ID:2yvd3oEo
>>604
お静と幸松丸はスルーの展開になるだろうって、
大河板でもう放送開始前から多くの人が書き込んでることだぞ・・・

>>611
側室に対する奇妙な無知というのは、「天地人」小松にも言えることだな。
信玄側室の油川夫人の娘である菊姫がヒステリーを起こしていた件。

賤坂の原作での菊姫もおかしなヒステリーもち正室に書かれてたようだけど。
613日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:32:39.88 ID:6EBkOYbF
>>611
田渕自身が若いころ、もしかしたら子供のころからちょっと帰りが遅い、休みが取れない、会えないってなると手首にカッターナイフを薄く当てて小さな傷でもつけては男に脅しをかけてつなぎとめてたんじゃないのw
614日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:36:26.32 ID:rKtwrn/8
妙に説得力あるな。
615日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:53:40.72 ID:2Wf4KH7+
饅頭姫は石女と罵倒されたわけでもないのになんだかね
616日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:17:42.06 ID:3oW02Rx4
初が一人子供くれってどゆこと?現代価値観だとそれはそれで酷くないか?
子供の人権は無視ですか?
つか佐々木判官どのから伝わる由緒正しき近江源氏の命脈を浅井娘の一存で徳川家に乗っ取らせるってどうなの?
617日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:57:07.99 ID:bTBTE5ya
そこはそれ、歴史を知らない強味でなんとかかんとか
618日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:08:16.01 ID:eKMVel23
>>616
側室の産んだ男子に江の娘を娶らせるためにもらったんじゃなかったかな
江は定も三歳で置いていったし、千姫や珠姫は幼女のうちに嫁に出した
ジンケン?なにそれの時代
ま、側にいる乳母が事実上の母みたいなものだからできたことかな
現代風のアレンジに当時ならではの事情が入るので、引く人もいるだろうね
619日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:12:46.83 ID:UpFG5PcD
サブタイトルに姫たちの『戦国』とつけてるのが許し難い。
江〜映画みたいな恋したい〜とでも替えてくれ。
620日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:38:46.21 ID:8/TuBeDd
それで、初に引き取られた江の娘と、高次の側室が生んだ息子とを結婚させた
んだけど、夫婦仲が最悪だったんだよね。
江の娘が病気になって、いよいよ臨終という間際になっても夫は遊興にふけってたとか。
「葵」で西田秀忠が初に怒りをぶつけてたシーンがあったような気がする。
621日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 02:21:05.70 ID:rs4TP9nZ
>>620
馬鹿の一つ覚えで女といえば美化する事しか関心がない(美化できてないけど)田渕の脚本よかはるかに興味深いな
622日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:07:24.96 ID:LGSqXbI1
女≧イケメン>朝鮮人>犬>男
623日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:31:21.56 ID:zMhbwMop
>>621
女がそう言うしがらみで不幸になるって言うのが
田豚先生はほんとお嫌いなんだろうな

私が当時の女性が言えなかった事を代わりに言わせてあげたい、とかだっけか
だったら、歴史物なんだから当時にあったしがらみを表現した上で
生きていこうとした女性を描けよ
土足でずかずか戦国時代に上がりこんだ現代感覚の女が
不平言うだけのドラマなんて歴史物ではない
624日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:09:06.49 ID:LGAazqqp
今週の放送で「脚本協力 田渕高志」とテロップが出ていたんですけど、
これが噂のゴーストライターですか?

季節がら、まるで夏休みの宿題を手伝わされているみたいですね。
625日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 02:35:39.89 ID:3uaUFG5E
>>623
本人は『昔の人の代弁が出来る私って凄くない?』くらいの気持ちじゃね?だから腹がたつけど。偉人の子孫に土下座してほしい。
>>624
脚本協力は兄だったと思う。『篤姫』は兄が書いたと言う説があるらしい…。
626日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 10:00:51.26 ID:1ugNRRjs
春日局との確執を描かないで終わる(らしい)のは、
新撰組!で、土方歳三のスピンオフが作られたように、
江の本放送が篤姫みたいに大ヒットして、そのスピンオフとして
大奥編を作るところまで目論んでいたのかね?
脚本家だけでなく、屋敷CP以下のPもそうとう甘く見込んでいたんじゃ?
627日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:31:11.08 ID:SujTInI7
昔の人の代弁?
昔の人の大便でもくらえ!
628日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:02:38.29 ID:mQun5TQW
>626
春日局との対決(確執)が楽しみなのに
今のペースだとどう考えても尺が足りない
629日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:33:10.03 ID:9HLY8bvN
姫たちの戦国というサブタイトルだから、戦国が終わった後はどうでも
いいんです。史実の江の人生の本番はその後でも関係ないんです。
って感じ。
630日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:41:17.15 ID:N+FvO+iR
じゃあ別に江が主人公じゃなくても良いじゃない
他に戦国時代を舞台に活躍した女性は幾らでもいるんだし
631日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:47:10.81 ID:e0spArc/
秀頼は淀と秀吉の子でなく、淀の側近、大野治長との不義密通の子との説もあ
るのに、これまで大野が出てきた場面あった?
632日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:48:39.37 ID:UrQOW3Qv
平清盛の第3次キャスト発表があったそうだけど、
こちらは千姫の発表のみ???
もう今後もキャストは増えないの?
平清盛、発表されただけでもけっこうな人数だよね
633日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:50:46.53 ID:3/6IhQo8
>>628
局とはマブダチ!
634日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 12:43:14.65 ID:+6Bf9n/c
やはり戦国時代の終焉とともに大坂城で没する淀がヒロインだな
何かというと妹のアホな床入り話に時間をとられただけ
635日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:08:27.89 ID:YCIIij3e
>>632
もう芦田で最後までやっちゃっていいよ
上野の逆パターンってことでww
636日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 14:29:24.43 ID:r8a+khE/
>>634
や、田渕先生は床入り話がメインですから

三傑なんて汁男優扱い
637日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:19:55.38 ID:oP+vR3oe
田渕久美子はNHKに恨みでもあるのか。
こんな酷い脚本を書きやがって。
638日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:28:27.41 ID:InKKd0t3
>三傑なんて汁男優扱い
まさにいい得て妙www側室は現代の愛人扱いだしwww

…って笑い事じゃねーよ。
ここまで酷い歴史レイプ見たことない。
豚、自重。できれば死ね。
639日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:41:30.48 ID:7XFm3nxh
大野はこれからだったっけ?どうせ古田織部みたいに、何の脈絡もなく突然出てくるんだろうね。武田真治もかわいそうに。

歴史捏造の妄想大河が二度と生まれないように、田渕と不快な仲間たちを幽閉してくれませんか?
640日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 20:45:56.03 ID:xkThf2Kc
>>639
今大野が出てなくていつ出るんだと言いたいな。
641日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 21:21:08.56 ID:LRC8m5Mg
>>628
春日局との絡みのない「江」の大河ドラマって、
「信長」に例えれば桶狭間で最終回
みたいな尻切れもいいとこだな
642日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:46:23.29 ID:BN+WrvXr
一応、春日局の出番が無い訳じゃないけど全46回のドラマなのに初登場は38話と随分遅め
果たしてどの程度出番を作って貰える事か…

ttp://www9.nhk.or.jp/go/news/20110811.html
643日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:49:29.95 ID:IVdS6jaK
>>640
>>642に拠れば初登場は第36回
少なくとも今すぐ出てくる訳じゃなさそうだ
644日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:12:51.27 ID:FYQpx6X6
大野治長は、淀の乳母の息子だってのに、今まで話にも出てこないのに、残り10話ってなギリギリで出てくるあたりがね。
何の前触れもなさそうな上に、全ての事に関する泥を被らされてナレーションのみで消えてしまいそう。しかも大蔵卿が乳母ではなく侍女と同化してるし。
645日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:16:43.78 ID:FsrA4Frf
春日局に至っては残り8話の段階で登場だしな
重要人物の扱いがぞんざい過ぎだ
646日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 05:44:53.55 ID:nMKnMRtL
今まで本来江が関わらない事件に散々首を突っ込ませ、それを長々と続けた結果
実際に江が関わった出来事を描く尺が無くなってしまったとか、どう考えてもおかしいだろ
647日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 07:30:18.12 ID:cG5hzhge
>>644
このドラマ、悪役はいない(作れない)けど愚か者の汚れ役には事欠かないからね
全ての登場人物は江の威光の前にひれ伏す為に在る
648日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 10:55:35.29 ID:YAtPXeY/
ホント意味がわかんねえ。それこそ江戸城大奥での暗闘が
物語のメインになるものとばっかり思っていたのに・・・
649日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 11:29:04.03 ID:PasvwPT+
まぁ民放の大奥より面白く描くなんて豚肉に出来るわけないから、その前に終わらせようっていうプロデューサーの判断だろう。
出来れば脚本に起用する前に気付いて欲しかったが
650日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 12:04:56.60 ID:FYQpx6X6
江の人生で、春日局との対立を描かずして何描くのかと思う。二度の籠城や三度の結婚はともかく、姉の恋愛なんてダラダラと描く必要はなかった。
651日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:52:44.25 ID:ZfVaYlfp
jy信料返せや!
652日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:02:12.95 ID:EneOC19v
樹里の信者のお布施かえせや! ですね
653日曜日の名無しさん:2011/08/13(土) 13:31:58.00 ID:RdXfqDpF
久しぶりに見たら内容が薄くて吹いた
もう良いわ・・
654日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:38:41.86 ID:hfmdZJCA
テレビは田渕を永久追放しろ!
655日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:49:13.61 ID:OKj86a/k
本当は恐ろしい韓流ブーム

目白通り沿いの連続婦女暴行事件では19人の女性が強姦された後、
銀行の防犯カメラに映った犯人の姿が大きく報道され、テレビでも大きく扱われました。
しかし、韓国人の「宋治悦」が逮捕された途端、マスコミはこの事件に一切触れなくなりました。
「金允植」という韓国人は韓国で強姦事件を犯して指名手配され日本に逃げてきました。
しかし、マスコミはこの事実を知っていながら『日韓友好』に配慮し、一切報じませんでした。
強姦される女性たちを見殺しにしたのです。

金允植が逮捕されたのは、約2年間で80人以上の女性が強姦された後でした。
しかも、「金允植の逮捕」を報道したのは『産経新聞のみ』だったのです。
656日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:58:17.96 ID:GqU6jVhT
爆下げざまああwwww
657日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:58:25.26 ID:NtH4VllP
ジェームス三木ですら大河から外されたし田淵もこれで終わりだろうな。
658日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:34:39.67 ID:8/uLXtEe
今までの長すぎるgdgdは、秀吉の枕元でグチグチ言わせる為のもんだったのかと思うと余計に、いらないと思えてきた。
視聴者を泣かせたいんだろうけど、涙ひとつ出ませんでした。
659日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:09:13.10 ID:bIB+4hNf
田向さん還ってきて
660日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 04:28:48.74 ID:nc48o5zY
秀吉を看取るおねのシーン、単体で切り離して見れば悪くもないけど
それまで夫婦仲むつまじいどころか口汚く江に罵られる夫の味方を一度たりともしなかった
嫁の素行を散々見せ付けてきた上で、おしまいだけ「私、幸せでしたわ」印象づけようとするのが苦しすぎ
大竹しのぶの演技には素直に感心
661日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 07:10:23.82 ID:LEcX7FT0
描きたいシーンばかりが先行して、そこに至るまでの積み上げが絶望的に下手なんだよな
役者さんの演技力を以てしても全くカバーできてないし
662日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 07:20:25.15 ID:60IlCYmX
>>958
寧ろ死者に鞭打ってるだけにしか見えなくて非常に不快だった
663日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:48:15.09 ID:LXMAKkB0
終わってみれば、秀吉と江の関係て一切共感を得るところなかったな
愛情も憎しみも田渕脚本はおよそ人情の機微とは縁遠いところにあると改めて確認
664日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 21:20:03.54 ID:Br3DKuT/
同じ女性脚本家でも、大野靖子さんは骨太の大河を書いておられましたな。
小生の好きな『花神』や『国盗り物語』など、司馬作品には欠かせぬ脚本家
でありました。大野さん、このセンセの『江』をどのようにご覧になってい
るでしょうか、黄泉の国で。
665日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 21:33:16.33 ID:n2PHV4LD
>>658
>視聴者を泣かせたいんだろうけど、涙ひとつ出ませんでした。

いや、泣いたという書き込み本スレで見た。
俺もジーンと来た。「幸せになれ」と言うくだり。
だからと言って、特に6月以前のグダグダは許さんが。
666日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 21:40:02.49 ID:eyEChgeo
>>665

書き方が悪かったね。ゴメン。
自分は、涙ひとつ出ませんでした。って事で。
マジでゴメンm(__)m
667日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:22:42.15 ID:V9NZT5bf
>>665
あれは岸谷五朗の力でジーンとさせたんだよ。
668日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:01:03.78 ID:Y5HRZn48
>>665
自分はそのセリフでさらに脱力した。

なんという、ご都合主義だと感じた。

それに6月以前もなにも、ずっとグダグダだし。
669日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:09:21.47 ID:SdtZ5oK7
>>665
自分にはムリだな。
ひたすら自分の都合だけで江の為を想って娶わせたわけでないから感応することが出来なかった。
670日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 05:15:58.35 ID:DlqGyf6L
当時の時代背景を考えないでこ都合主義だから共感できんとか…ほんとバカだな

そういう奴は大河みないで現代ドラマでも視てろよw
671日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 05:42:55.78 ID:muvMOhl/
この大河の秀吉は
朝鮮人の悪玉秀吉史観に擦り寄ってるとしか思えないほど酷い惨状だったんだが
何かあるの?
672日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 06:14:23.47 ID:I8TIp5vF
>>671
それにしちゃ李無双もないし
せっかく朝鮮のガキ並べといてチョンチョントレインもなし
ヒゲザイル最大の見せ場なのに
673日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 08:22:37.30 ID:uDbeAlW6
いくら地デジのキレイな画面になっても内容の伴わない番組が
視聴者にとって如何に空しいモノかを分からせてくれたわ
ある意味、田淵先生に感謝してますわw
674日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 09:54:10.44 ID:1WeJqNc9
お前、来年から仕事あるのかよ。
675日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:46:06.36 ID:OwKjEcOX
>>670
田豚先生!シエ〜姫たちの戦国〜って大河ドラマじゃないですよwww
676日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:58:22.00 ID:J8kvxO31
いやならテレビ見るな レベルw
677日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 21:48:42.62 ID:iyp31wZY
田渕は干されるだろうな。
678日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 22:13:51.00 ID:XqOQ25YP
シチュエーション萌えの先生がファン層の多い戦国時代に手を突っ込んだ事が大きな間違いだ。
679日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:15:45.81 ID:aTGNrXsL
田渕は戦国時代を知らないなら知らないでいいんだよ。
関わらなければ。
680日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:08:47.51 ID:hdoILBmM
田渕は戦国時代はまだ生まれてないから知らないんでしょ。
681日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:27:50.16 ID:9hPMxJua
>>670
支離滅裂で擁護になってませんよ
見え透いたお涙頂戴で酔いしれるのはご随意に

>>671
ヒント:韓流
682日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 06:58:51.82 ID:7eVcieBU
>>670
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
683日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 09:31:28.17 ID:jBFAzJHN
でもそれじゃあ朝鮮にとって最大の屈辱だろう? あんな奴に国土を蹂躙されて
結局自力では撃退出来なかったんだから。逆に秀吉を最大最強の武将に描いて
その進撃を防いだと表現した方が、ホルホル出来ると思うんだけど。
684日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:57:19.86 ID:zna/vvP0
秀吉の扱いは、ただ田淵がバカで敵役のバランスを取れなかっただけだろ
685日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:33:41.72 ID:nK50r3t7
「歴史を知らないのが、私の強み。」みたいなことをのたまったらしいね。
ポールが「ビートルズはそれまでのルールを壊して新しいものを作ったって言われてるけど、
僕らはそのルールすら知らなかったんだ。」って言えば説得力があるんだよ。
そう言う台詞は世間から新しい時代劇像として認められてからホザケ。
686日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:54:44.44 ID:9mRbgR4x
歴史とか大河とか冠するまでもなく
ふつうのドラマとしてもしけてるもんね
687日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:34:36.39 ID:ufeBMzMv
結構な自信を持ってる田渕は、篤姫以外に世に広く知られてるドラマってある?ググったけど、自分の見たことのないドラマばっかだった。あの自信は何処からくるものなのか?まさしく江そのものって感じ。
688日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:09:37.76 ID:CLcyNQZk
織田信成が織田信長の子孫って本当?【5代目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1305714112/
689日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 03:58:35.87 ID:uMo2GKHO
糞と言われた天地人も文句いいつつ最後までみたけど
今年はすでに視聴打ち切ったからな
この脚本では観るに耐えない
690日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 06:10:14.67 ID:NowMgDU3
>>687
400年後に「江」そのままの脚本で「田豚」という大河ドラマにリメイクされたりして
691日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 07:48:30.43 ID:BLkRArGi
先祖代々信の字を付けるのが伝統とか明らかに捏造だな
元服の時の烏帽子親から諱に一字貰うのが伝統だろ
秀吉→秀忠みたいな
なんでこんな間違いを胸張ってひけらかすんだろね
692日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 16:42:50.91 ID:QkjUj9ub
>>686
そうだそうだ〜

兄×妹、伯父×姪の近親相姦妄想話、
親の仇×長女の格差婚に続き、ツンデレと我侭娘のセレブ婚。
民放昼ドラだったとしても、ちょっと脚本どうにかして欲しいわ心から。
693日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 19:38:21.57 ID:y0m5JZG0
>>692
激しく同意
NHKでやるな、っていうののオンパレードだな><
東海昼ドラでももう今時は使い古されきって返って採用されなさそう…
694日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 23:57:54.46 ID:WQDVzrNP
>>690
400年後に大河の主役…ww
その時代の視聴者に笑われるんだろうか?笑われるだろうな〜。今の時代でも呆れられてるしな。
695日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 02:30:42.26 ID:HbfXMNoq
前に金スマでブチが執筆用に使っているPC(今考えると使ってなかったわけだがw)
が映ったんだが、デスクトップの端から端までびっちりとファイルが並んでた。

あれを見て、「ああ、この人は本当は仕事ができないん人なんじゃないか?」と思ったんだが
まさか本当にここまでできない人だったとは。
696日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 11:12:18.92 ID:U8GvVLJR
田渕久美子は引退しろよ。
697日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 15:43:19.78 ID:OEP2MUln
>>695
今までの功績は全てが亡くなった旦那と、消えた兄の努力の賜物って事だね。
どんなに強力なコネクションがあろうが、仕事は減るだろうな。
自ら筆を折る事はしなさそうだけどね。
698日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 21:27:34.11 ID:mCvaDK+t
筆を折るどころか 仕事が一切無くなっても、
『大河ドラマ 脚本家』の肩書きを名乗り続けるでしょうね。
699日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 21:58:48.49 ID:vuGaC9fU
そりゃまあ一度起用されたら死ぬまで利用できる肩書だからな
田渕の場合一度ならず二度までも起用されてるし
700日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 03:29:51.99 ID:xQGWob/1
>>692
しかも男にちょっといい顔されるとあっさり転ぶ安い女たちのオンパレード
女を持ち上げるどころか馬鹿にしてる風に思えるんだが
701日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 08:43:51.78 ID:R6nFdL7m
馬鹿が 自分を基準に考えた『イイ女』だからね。
それに共感できるのは 同じ馬鹿だけ。
702日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 10:03:35.92 ID:7DEG7j9w
携帯小説の方が、女子妄想話としてマシと思えるよ。
703日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 12:14:40.97 ID:WNXXmwas
>>700
そのとおり。女性蔑視、女は穴と袋、家畜っていうやり方のいちばんわかりやすいことをNHKでやっているのが「江」

だから今こそ女性団体の出番なんですってば
っていっても、そもそもその「女性団体」の幹部なんかが今では韓流中毒に転んでそうな嫌な想像も絶えないのだがorz
「モノで釣る、食い物で釣る、見た目一見の情の厚さの演出まがいで釣る、レディファーストの東アジア最先端国みたいな芸風で女を釣る、
交際中はやたら女に優しいが結婚したらとたんに別人みたいになって奥さんをボコボコに殴るような男も多い」韓国の男への「問題視」みたいな言い方は、
日本国内でも昔から静かに有名だったはず
それを口だけは「問題視」して見せている韓国の女性団体みたいなのも昔からいる件は前ほどよく日本の新聞でも読んだことがある
ついでにあそこはあそこで離婚大国www

韓国の男のこういう症状?みたいな話は群ようこ(ずっと独身のお一人様先駆者なのを私は10代のころから尊敬してもう20数年)の韓国旅行記の本にも出てくるよ
それらの参考には短くて明るくて読みやすいので暇な人、時間のある人はどぞ
704日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 21:30:06.65 ID:7DEG7j9w
>>703
「女の敵は女脚本家タブチ」
史実は今更どうでもいい。無理だ。
せめて妄想はマトモに展開して欲しかった。これも無理だ。

着物の刺繍、デジタル放送綺麗。せめて最後まで刺繍の着物を着せてくれろNHK。
あと最後の関連史跡案内で40分とってくれてもいいよNHK。
705日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 22:21:50.92 ID:97M/S9Ae
面白いよ

上野もかわいさでは歴代大河で一番だと思う
706日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 22:49:21.93 ID:WHXkuLKi
はいはい
707日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 23:45:01.55 ID:mNzAb3zE
>>698
その肩書きで講演が出来ればいい、と思っているだろうな
708日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 00:27:20.96 ID:JZwRyauY
脚本家さん、上野に5秒以上の長台詞を言わせるのはやめて下さい。
機械が喋ってる様で聞いててイライラします。
709日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 00:30:17.65 ID:OxoNFW92
脚本家さん、やめて下さい。
聞いててイライラします。
710日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 01:15:12.46 ID:ZKAOiY6P
講演会とやらで何を偉そうに話してるんだろうな
711日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 11:58:47.58 ID:1aRli1LN
聴きにいく好事家がいるのだろうか?
はたまた仕込まれたサクラなんだろうか?
講演会なんかしてる暇があれば、まともな脚本書けるように奮闘努力してもらいたい。
712日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 12:12:38.55 ID:DvY+LO75
>>711
ジェームス三木に弟子入りさせて、脚本のイロハを学ばせたほうが早いんでない?
713日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 14:21:25.18 ID:fkcbm5V+
>>708
むしろ逆に、スガ子ドラマに上野を出したらどうなるのか見てみたい
まあ、怖いもの見たさに近い感情だがww
714日曜日の名無しさん:2011/08/22(月) 15:08:04.18 ID:NMpDS5yS
田豚が地元に講演会に来ますが行く気にもなりません
opがカスでイライラするわ
715日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 15:49:31.50 ID:NIKe28xX
>>714
入場料がもったいない
入場無料でもそもそも行き帰りが苦痛、交通費がもったいない
田豚たちから見て席がガラガラであとで惨めがるのだけは見たいけどなw
716日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 15:49:46.74 ID:1aRli1LN
>>712
ジェームス三木が3分で匙を投げると思う。
717日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 16:23:51.74 ID:+gcOlzx2
渡鬼に上野を出してみようw
718日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 20:30:41.28 ID:ZKAOiY6P
>>714
入場料いるの?
行ってどんなアホみたいなこと話してるかレポしてもらいたいww

質問コーナーでもあれば是非、田渕を吊し上げにして欲しいんだけどな〜
719日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 23:27:03.73 ID:JZwRyauY
この人の書く脚本は嫌いだ。
権謀を駆使して生き抜いた男達の表舞台を描かずして、江の生きた裏舞台が引き立つ訳が無い。
結果ただゆるいだけのドラマになっているから。
720日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 23:37:12.64 ID:EVyXwDTT
基本男はアホな生き物と単純化されちゃってるもんな
721日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 00:21:04.76 ID:DU+Xx5Sp
男もアホだし、女はもっとアホだからもうどうしようも
722日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 00:54:20.80 ID:qAafviS/
一番アホなのは脚ほ・・・・



いやあ、何でもない。
723:2011/08/23(火) 01:34:32.67 ID:N+Tr2PL/
脚本家がアホなんじゃありませんっ
一番アホなのは視聴者ですっ
724日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 01:44:22.46 ID:lRqFk3pc
セレブな有閑姫が男をこきおろしてあるいはイケメンにときめいて悦に入ってるだけという
しょーもないお話、これに耽溺できる女には正直近寄りたくない
725日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 20:29:14.65 ID:kEV1Mz3+
大谷吉継「シエはアホだが、脚本家はもっとアホじゃぁ!」
726日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 20:42:11.85 ID:cOKq2Dcy
テンテーの脚本は説得力皆無なのが特徴ですか?
727日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 21:38:20.93 ID:u2y9Z1rP
ここが2ちゃんか〜
728日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 22:18:02.74 ID:SWkAmzJF
>>725
ジェームス三木さんだねw
729日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 16:37:09.87 ID:9mpeuP0H
>>700
おおなるほど、腑に落ちた!

自分、萌え好きだけど。
このドラマでは萌えというよりモヤムカする理由が分りました。
ありがと。
730日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 21:11:07.05 ID:qvtmLPm4
世間ではアウトでも田豚の中ではセーフ
731日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 06:42:22.91 ID:TcADo7HI
セーフっつーか、むしろそれがカッコいいと思い込んでると思われ
732日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 04:28:48.95 ID:Ln+xlKlL
「豊臣の妻」、そして「徳川の嫁」

篤姫「徳川の妻」を倍増した二番煎じかw
このチープさは抱腹モノww
733日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 12:07:30.51 ID:ktxF8ZxA
どうやっても島根を出たい!東京行きたい!の、東京大好き田豚先生の作品だけあって、
秀吉とか三成とか豊臣サイドをボロクソに叩く東京偏向ドラマだな。
734日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 20:49:05.12 ID:lOkosceX
篤と江で被るのはタイトルだけw
妻 姫 恋 女 嫁 
アホ過ぎw
735日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 20:53:11.95 ID:Nf6K7xnp
本当、主人公が一番いらないドラマってどうなんだろうな
エピソード自体は関ヶ原直前の両陣営のやり取りがメインだから然程悪くは無いんだが、
一々緊迫感をぶち壊してくれるシエの存在ばかりが度し難く思える
736日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 20:57:37.86 ID:b4+us2FX
関ヶ原前に豆拾いに懐妊だからなー(;^ω^)ウザッ
737日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 00:26:18.96 ID:OO8nGJnu
しかし、朝鮮で命懸けの戦いをして来た猛者達の三成に対する台詞の安っぽさは何だ?
まるで居残りで掃除当番させられた中学生みたいな恨み節だった。

やっぱり脚本家がそれ相応の経験を積んでないとリアリティーのある台詞は書けないんだろうな。
738日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 00:40:34.24 ID:pb+1U/Hv
主人公が子を産む機械としてしか存在感出せてない
739日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 01:34:41.73 ID:uCxKYmb1
田淵久美子脚本 「大山捨松」

・会津藩家老の娘として誕生。松平容保「この子は会津の希望じゃ」
・戊辰戦争で「イクサハイヤ」と言いながら走り回る。子役上げ捏造エピソードしまくり。
 捨松「なぜ男たちはイクサをするのですか?」土方歳三「わかりません」
・会津攻めに後の夫の大山巌が従軍しているので登場。イケメンの優男。当然標準語。
・明治維新。函館のフランス人家庭で里子に出される。ここで子役から主演女優へ(捨松9歳)
 おしゃれとか思うがままに生きることを叩き込まれる。
・アメリカへ官費留学。一緒に行く津田梅子は芦田愛菜。あとはモブ。
・留学は11年に及ぶが、セット内で4回ぐらいで終了。
 勉強シーンはほんのわずかでおしゃれとか大統領とか有名人に会ってひたすら褒められる。
・帰国後結婚まで4年あるが、なぜか捏造エピソードで5回ぐらい引っ張る。
 日本語を忘れかかって苦労したことはほとんど触れずに
 おしゃれとか勝海舟とか有名人に会ってひたすら褒められる。
・大山巌と結婚。大山巌役はイケメン希望!だったが現実のイメージと違いすぎるので
 仕方なく小沢征悦。
・結婚に至るまでは田淵先生の本領発揮。バブリー観満載で周りの男共をペコペコさせて
 鹿鳴館で超ド派手な結婚式を行う。制作予算の10%を消費。
・結婚後、捨松は「鹿鳴館の花」と呼ばれるが、田淵先生はこのころの外交というものを
 全く勉強していないので、ひたすらわがままで身勝手で外交官同士の話に口を挟んで
 なおかつ持ち上げられるといういつもの状況を繰り返す。
 ついでに英語の出来ない有名人が泣きついてくる。
・捨松は女子教育や慈善事業に尽力し精力的に活動していたが、
 ドラマでは豪邸でお菓子食べながら口だけだして終わり。まるでア○ネスのごとし。
・女子教育のためにいろいろ苦労している津田梅子を呼びつけ、上から目線でアドバイス。
・やがて日清・日露戦争。ひたすら「センソウハイヤ」と言い続け、現代人の論理で
 夫や他の政治家に文句を言いまくる。でも豪奢な生活はやめません。
・次男が事故死。自分が世界一不幸な人間と思いこむ。でも豪奢な生活はやめません。
・夫の死後、あちこちにドヤ顔で現れまくる。
・58歳で死去。老けメイクは一切無し。
740日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 01:56:30.74 ID:R0GQy07n
朝鮮出兵の時の褒賞金の額に不満で福島たちは三成を恨んでたんじゃなかったっけ
葵の時はそういうエピが出てきたんだが
741日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 07:25:39.64 ID:ru4jIogu
家族で見ている場合、お父さんは息子や娘達に
「お父さん、どうして三成は“豊臣ゆかりの武将たち”に襲撃されたの?
三成に体が臭いと言われたから?」とか聞かれて答えに窮しているでしょうなぁw
742日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 10:44:29.89 ID:V1zVUU/s
>>19

ひどい、ひどすぎる。
あまりにひどすぎる。

秀吉悪く書きすぎは、ンhkの売国政策と思っていたけど(つか、最近はhdd録画で、嫌いな人バサバサ切ってるからあまり気にならんけど)
これは、ないよ。

ひどすぎる。
743日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 10:48:42.80 ID:V1zVUU/s
秀吉のんhk売国に強く抗議することにした。

岸谷五郎さん、マジで期待していた。なのに、ああいう脚本。
かなり努力したとは思うが、あまりにひどい。
744日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 10:52:33.11 ID:V1zVUU/s
石田三成が変な書かれ方しているし、あんなに人望がなければ関ヶ原がおかしいことになる。
関ヶ原は、総大将が三成だから、親方様までのカリスマ性は乏しくても、あれじゃついていかない。
745日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 10:56:13.31 ID:V1zVUU/s
風林火山でも、一人ひとりの武将のエピソードは大事に描かれていたし、
役者さんが演じた中にも、自分と共感できることがあれば、wikiを見るじゃん。

これ、かなりひどい。もう、見たくないと思った。

一番ひどいと思ったところ→田淵久美子さんの晴れ着詐欺疑惑
歴史に対しての無知無勉強
746日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 11:50:05.87 ID:/Mh/+531
wikiの情報ってヲタの妄想や出典無しの思い込み、
酷いときは小説やドラマでの創作事項が書き込まれてる場合も多いので
取扱い注意なんだけどね。
747日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 13:55:24.20 ID:0uUywYyi
>>746
激しく同意
wikiは人物の生没年を確認するくらいにしか使わないほうがいい
748日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 14:13:14.79 ID:V1zVUU/s
これもありなのか?
ひどすぎ大河の原因
篤姫と別物とは・・別人が書いていたからなの?

ttp://revorida.sblo.jp/article/45564756.html
749日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 14:17:44.95 ID:V1zVUU/s
NHK大河『篤姫』″替え玉疑惑″の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔

2011年05月27日11時30分

提供:日刊サイゾー


35
コメント
 2008年に宮崎あおい主演で高視聴率を記録したNHK大河ドラマ『篤姫』の脚本にゴーストライター疑惑が浮上し、波紋を広げている。1
7日発売の写真週刊誌「フラッシュ」(光文社)が同ドラマの脚本を書いたのは人気脚本家の田渕久美子さんではなく、実兄・高志さんだったと報じたのだ。

 証言をしたのは久美子さんの元私設秘書のAさんで、同誌には「久美子さんはお兄さんが書いた脚本をわずか数日で手直しし、それを高志さんに戻して
彼が修正、それをまた久美子さんがチェックしていくという形で進められていました。私は当時、間近でこれらの作業を見ていました。久美子さんは、
高志さんの脚本の仕上がりが毎回遅いので、常にイライラして文句を言っていたのを憶えています」というコメントが掲載されている。

 また別の元私設秘書・Bさんの「私が久美子さんの秘書を務めていたとき、高志さんから連絡があり、すぐに脚本料を振り込んでほしいと言う。
私は脚本ってみんなで書くのかと思いました。それに以前、久美子さんは落語の脚本を書かれていたことがあり、才能があるなあと思っていたら、
久美子さんが『こんなの私が書けるわけないでしょ。兄貴よ兄貴』って」という証言も掲載されている。

 この真偽はさておき、久美子さんの業界内の評判はあまりよろしくない。テレビ関係者は次のように話す。

「51歳にもなって若作りっていうか......。ミニスカート姿で現場に来たこともありましたね(苦笑)」

 浪費グセもあるようで、彼女は全身を高級ブランドで固め「取材の際にも両手いっぱいに紙袋を持って『これ、今年の最新モデルなのよ〜』
と言いながら高級ブランドのバックを見せつけていました」(出版関係者)という。女性誌の編集者も「タレントでもないのに、インタビュー取材の際に
『スタイリスト代は出るのかしら?』と言われたことがあります。美しく見せるために、写真撮影がある時はスタイリストに頼み、その費用を請求してくる。
ぶっちゃけ、アイドルでもないし、その辺のところは"修正"でどうとでもなるんですが......」と苦い思い出を明かす。

 まさに"厚顔無恥"!?
750日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 14:54:05.15 ID:7orwqitU
>>748 何をいまさら
751日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 15:15:44.14 ID:KiY+dZoZ
もはや懐かしい
752日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 15:42:16.83 ID:Uj/7UrlR
.>>751 今朝見た長崎犯科帳思い出した
スレチ失礼
753日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 18:16:17.65 ID:cKbkeZPB
>>743-744
家康も腹黒ぶりを発揮してるんだが
秀忠から伝え聞いてもノーコメントでしかめっ面浮かべるだけ
つまらん偽善者主人公だ、いっそ豊臣が憎いと言い放ったほうがまだ気持ちがいい
754日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 18:24:36.72 ID:V1zVUU/s
>>753

人物が全く描けていないと思う。ま、ステレオタイプでないが、あまりにひどすぎる。
755日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 23:01:44.74 ID:DpUolJO3
豚でさえ殺されずに生きていられるのは、先人が戦い守ってきた国民性のおかげなんだがな。

あんなキモいノースリーブタが先人をバカにして貶めてブヒブヒ金稼ぎしてるとか。

誰でもいいから、あいつを屠ってくれないかな。


上野樹里もついでに嫌いになった
756日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 00:23:52.26 ID:/cy+x4VB
田豚「猿!猿!コノヤロー、キヒヒヒヒ」

バキッ!(渾身の一撃)
⊃☆)д`)

渡信長「田豚、猿ではない、人じゃ!」
757日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 00:29:13.79 ID:yWbSoR3a
さるさると おのれを知らぬ 豚が言い
758日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 01:43:43.52 ID:Ugo50rz6
>>755
これまで別段含む所なかったが自分もしばらくは上野勘弁だな
田渕脚本の効力てきめん
759日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 06:03:05.60 ID:K0GlRhAP
今週の加賀まりこのキャラとか、なんか子供向けの漫画のキャラみたいだよね。
「おのこを生みなされ〜〜」って、一つの極端な個性(というか持ちネタ)を作って、
それをゴリ押ししてキャラを立てるってやり方。
漫画ではいいんだけど、それを実写でやると、白けて寒い。

でも篤姫の時は、同じ老女・侍女で比べても、幾島も瀧山も、
まだもうちょっと人間的な深みというか、多面性があったと思う。
(むろん過去の偉大な脚本家たちには全然及ばない描写力だが)
だからやっぱり、篤姫の兄貴ゴースト説は当たってると思う。
キャラクターづくりが、ここまで単純で幼稚で、
なおかつ視聴者をバカで無知扱いした感じじゃなかったよ。
760日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 06:07:35.20 ID:K0GlRhAP
それと、同じウザ系おばはんでも、龍子と大姥局は完全にアウトだけど、
高畑淳子の本寿院様はギリギリで微笑ましいって思えたなw
持ちネタがもうちょっとあったし、意地悪婆に心変わりするのも、一応納得ゆく流れを作ってたし。
761日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 06:29:37.55 ID:QvFwJwqc
猿顔のどこが悪い!
日大三高の小倉監督ディスってんのか?
762日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 07:50:49.69 ID:NkSA+SD+
>>759
田淵先生の本は「最初は嫌な奴だけど実は善人でした」というワンパターンだから
大姥局「貴方達の事を思って意地悪したのよ!」、江「今までゴメンなさーい!」
という展開になるんでしょうなぁ。いつもの事ですわw
763日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 07:53:57.76 ID:VBQ2Mp74
>>759

意地悪は、知性を要求されるのよね。
たとえば、意地悪をしたい相手が、どういうことが嫌なのか、どういうことをやればメンタル的に参るのかということを考えたうえで、
すれすれのところでやるのよ。

あたしが、大姥やらせるとしたら、初対面からガンガンはいかない。
目の端っこで様子を観察するでしょ。

あと、どんなに嫌いなやつでも、正室に対しては真っ向勝負しないよ。
764日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 09:16:31.08 ID:xBlvGXvC
朝ドラ昼ドラの嫁姑地獄に比べたら
大姥さんなんて口だけ男子男子言ってる
ただの安産おせっかいオバサマだからな
(まあ近年朝ドラの嫁姑は大分ヌルくなってるが)
築山殿パクリと言われようと
『今川を滅ぼした織田の血を引く女になぞ
若様の嫡男を産ませてなるものかー』とか
怨念込めて江をいびるくらいでないと
ぶーたれ顔で豆拾ってる江のふてぶてしさばかり際立ってしまって
いじめ役に見えない
765日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 10:13:57.70 ID:4uvlFTis
関ヶ原を前もって予測してたのって黒田如水と家康くらいでしょ
なんでみんなして豊臣vs徳川の話で持ちきりなんだ?
766日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 10:55:34.00 ID:qBv0OmxG
如水も家康も、歴史小説で描かれているようにすっきりとシナリオを
描いて、それに近い筋で展開した、という程には状況の見通しがあった
わけでもない、と思う。
で、ポスト秀吉の政権像、そこに至るまでに軍事衝突を含めたひと波乱、
ふた波乱があるだろう−−その一つとして豊臣方(と名乗る勢力)vs.
徳川という構図は、御家、領土、家臣団、領民の善後策を講じなければ
ならない大名連中は大抵有力オプションとして想定していただろう。
767日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 14:45:29.01 ID:MeOQR0Tu
>>759-600
そうそう、もっと小気味よくやればスパイスになるものを、
大げさに正面きってやり過ぎるから、
わざとらしさがだけが目立って、鼻につく

本寿院も強烈キャラだったけど、酔って醜態さらした後、
人目のないところで嗚咽する場面があって、ホロリとさせられた。。。
768日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 14:51:25.83 ID:jBfPl5fQ
あれ以来高畑淳子は明らかに好感度上がったし仕事ふえたなw
769日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 15:04:31.60 ID:IO3pK2IQ
>>768
それだけに、いつも酒に酔ったみたいなキャラだけを引っ張った朝ドラ「つばさ」には引いたけどなorz
770日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 18:20:02.97 ID:Q9Vflptj
>>764
豊臣ではやりたい放題だった江が苦虫噛み潰したような顔で逼塞せしめられて
あの局自分の中ではいじめ役どころか一服の清涼剤すわ
771日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 19:25:57.49 ID:jBfPl5fQ
シエをしかると好感度あっぷ

柴田勝家とか
772日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 20:27:46.17 ID:tBIOpF7G
柴田のエピは安いステップファーザーものの定番だったし
大姥のスパルタは、これのどこが鬼だよって緩さだし
逆に白けるけどな

あちこちで言われてるが、天下人で実質庇護者保護者だった秀吉には
足をひっかけて転ばせたり顔ひっかいたりと
やりたい放題の言いたい放題だった江が
大姥には超不満顔しながらも従ってるのがまたウザい
そんなに嫌なら反抗すればいいだろうに、旦那の秀忠の前で良い子ぶりたいがために
しぶしぶ大姥を立ててるようにしか見えないので
むしろ江が被害者顔する程、て薄くて浅くてだらしないキャラになっていく
773日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 20:42:27.13 ID:hvJqHik/
秀勝の前では秀吉を「猿」って呼ばなかったりとかなw
「江が大人になった証拠」
「幼い時はのだめでも、成長とともにしっかりした女性になることをちゃんと描いている」
とか擁護する意見もあったが、ただ小狡いだけだろうと思う。
774日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 23:33:40.32 ID:ZIYctehH
うちの子に「TVってホントのことじゃないらしい」と知るきっかけを与えてくれた事。

親と学校と塾の三位一体で子供をシエから守ってます。
775774:2011/08/30(火) 23:38:32.51 ID:ZIYctehH
誤爆ごめん

なんとかして良いところを探すスレ間違い
776日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 00:20:21.65 ID:rLo27u7P
>>774
お気になさいますな。
お子様が誤った日本史をインプットしないように奮闘なさる姿勢に頭が下がりますm(__)m
777日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 00:22:43.00 ID:H9hqVEX3
>>775
ホントに誤爆か?
778日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 00:39:28.29 ID:YGoASduu
>>759
”持ちネタ”って表現は何気に斬新でグッドw

だよなー。豚のキャラ設定って、個性とか上等なもんじゃなくて、
「持ちネタ」レベルなんだよな。
民放の連ドラでも、無能な脚本家の作る人物って、
ウザいぐらいの、さっぶい持ちネタ押しだわ。
779日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 16:22:42.93 ID:M2U058q9
>>774
賞賛に値する
例の騒動に関して最近の雑誌で言ってたよ
韓流にハマるおばさんはもう手遅れだって
江も同系統だと思うしお子さんが染まらぬよう願ってやまない
780日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:45:25.48 ID:i6JaMXza
初の食い気も、秀吉のバカ殿ぶりも、
江の好奇心丸出しの立ち聞きも、
秀忠の反抗期も、大姥局の「おのこを〜」も、
独自のキャラなんていうレベルじゃないね
視聴者不在、持ちネタの押し売り
781日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:52:34.74 ID:ME3wxD/T
秀吉好きな自分にとっては最悪でした

無かったことにしてもいいかな
782774-775:2011/09/01(木) 03:20:19.88 ID:VspqHtLw
誤爆に暖かいお言葉ありがとうございましたm(__)m

ゆるい気持ちで「龍馬伝」「仁」と続けて観てるときは
たまに史実とフィクションの部位を分けて解説するだけですんでましたが。
シエはどうにもこうにも。

観なきゃ観ないで学校であらすじや人物評を耳にするようで、
先生も訂正に苦労されてる様子。
塾では平清盛の先取り学習があったようです。
783日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:18:20.68 ID:eBvx2cY0
>塾では平清盛の先取り学習があったようです。

なるほどねえ どの業界にもその業界なりの対応ってあるんだな
784日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:09:22.08 ID:qQWQseLi
史学担当に鼻であしらわれる大河ってどうよw
落ちぶれたなあ
785日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:25:53.21 ID:NcpAnf3g
小和田哲男氏の見解が聞きたい。
786日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:27:23.94 ID:NcpAnf3g
ごめん、見解というより本音だな。
787日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:24:49.40 ID:1sUR/rkU
田豚は脚本書き上げて自分にご褒美でヨーロッパだとさ
788日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:36:11.87 ID:eBvx2cY0
国外追放の間違いなのでは
789日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 20:07:56.64 ID:dI4+IWM0
花束抱え、まるでタレント気取りでご満悦そうなこのお方は、
世間での評判や評価を、全くご存じないとしか思えない。
ホント、国外追放して欲しい。
790日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:14:33.26 ID:iWZ4PCLw
>>756

あのシーン、竹中秀吉と一緒に泣いたなぁ。
あの作品で秀吉が好きになったんだよ。おれ。
791日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:17:32.46 ID:SrinHfhj
なんかこの人いつも同じ髪型で同じ服だよな
792日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:56:07.09 ID:xK/UfP59
これからは仕事が減ると予想されるし、無駄遣いせずとっとけばいいのに
793日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:11:42.85 ID:qxVC0xVX
道理のわかってるテレビ局から脚本の仕事は無いだろうけど
「大河脚本家・田渕先生」の肩書をヨイショして
仕事につなげようというオカシナメディアも出てくるんだよ、
きっと。

事務所がやり手みたいだし、講演会もバンバン計画してるだろうしね。
794日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:24:33.01 ID:xK/UfP59
そういうコネ体質なのがヤダヤダ
本当に実力主義でいかないと、ますますテレビ離れが進んじゃうよ
いつ見てもどこ見ても薄っぺらくてくだらない番組ばっかりじゃ、見たくもなくなるよ
テレビ業界は自分で自分の首絞めてるのわからないのかなぁ…。
795日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:48:41.98 ID:GL+e++/I
なんとかしてこのバカ女に思い知らせてやる方法はないものか
やっぱり視聴率一桁台にでもならないと反省すらしないかな
796日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 02:01:40.79 ID:smyhSbxq
例え一桁になっても反省しないと思う
既に、2回の大河脚本家としていかに旨く食っていくかを考えるに
シフトしてるよきっと
まあとにかく
二度と大河に関わるな、関わらせるな
797日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 02:12:07.85 ID:/xIP6QIF
うん、視聴率ひと桁になっても「自分の責任」なんて露ほどにも思わない
お得な物書きタイプだよな。田渕は

すでに「篤姫とお江 時代の混乱期に生きた女たち」とか
「戦国と幕末 波乱の時代を生きた女たちを描ききって」とか、
張り切って講演会の準備とかボロ儲けのネタを考えてるんじゃないの
798日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 04:28:36.20 ID:eLFOLJIC
>>794
末端がいくら酷い目に遭おうと、テレビ局を実際に動かしている、
中枢部の年収数千万クラスの正社員連中にまで、ボーナスカット、
給料半減とかの実害が及ばない限り、自分の首まで絞まってることに気づかないよ。
この後に及んでも、視聴率取れないなら製作会社をすげ替える、
ぐらいの意識だろうし。
在京キー局のひとつやふたつブッ潰れて、ブイブイ言わせてた
正社員が路頭に迷うぐらいの現実を見せられないと駄目なんじゃない。
そのころは、テレビドラマ製作の土台そのものが崩壊してるかもしれないけど・・・

そして最後までその危機に気づかないのも、間違いなくNHKの社員w
799日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:02:17.76 ID:C+TZgCK9
>>787
どこかでぶっ殺されればいいのにな
800日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 11:16:08.40 ID:BUTNTmlW
どうやったら、この鼻持ちならない無能脚本家に
己の実力を知らしめ、へこませてやることが出来るんだろうね
801日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 11:47:46.43 ID:eLFOLJIC
>>800
俺ら視聴者がネットで騒ぎ立てたり、雑誌にあれこれ書き立てられたりするよりか、
シエ出演者の、主演クラスやレギュラーの大物役者が、放送終了後に、
ボコボコに脚本を貶すのが一番だね。
上野、りえ、向井、岸谷、大竹、石坂、北大路あたり。
この中の二人以上が、「どうしようもないバカ脚本」「演じるのが苦痛だった」
とかなんとか言い出して、マスコミが面白おかしく書き立てれば、ダメージ受けると思うよ。
一人だと、その人個人の意見ってことで影響力弱いけど、複数なら話は違う。

でもまあ、昔のテレビ・映画界なら、役者が脚本を批判するのはよくあったけど、
今はまず可能性は無いな。
802日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 11:50:04.11 ID:eLFOLJIC
もうひとつは、格上の同業者に「こんなの脚本じゃない」「基本から全然なってない」とか、
駄目出しされる事。
それも大河経験のある大御所の脚本家で、これまた複数人からなら、なおさらダメージ大。
ま、これも可能性はほぼないけど。
そんな人がこんな愚作を毎回毎回観ないだろうし、NHKを無駄に敵にまわしたくないだろうし・・・
803日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:28:29.79 ID:rWbjfxvp
ヨーロッパに行ったら、有名ブランド店梯子してバブル期の日本人の如く
いろいろ買い漁るんだろうなwで帰ってきたら「ねぇ、これ日本じゃまだ発売されてないのよ。」
とか言って周囲に自慢しまくる大先生が目に浮かぶw
804日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:31:57.68 ID:Smg6iSwE
シエ! 
じゃなくて 


シネ!
805日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:59:59.86 ID:RtdXRYMJ
面白い作品が描けるなら、私生活がどんなクズでも
別に構わないんだけどな、どっちもダメじゃあなァ・・・
806日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 13:46:54.70 ID:BUTNTmlW
自分へのご褒美のヨーロッパ旅行から帰国したら、
今度は大河執筆秘話とか連載しそうだな、
この世間知の足りない大先生はwww
807日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:30:52.04 ID:dqTke2RE
ダメ出しされて書き直しとかないの?
すぐ旅行に行ってくるみたいな書き方だけど
808日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 16:25:01.43 ID:MQ/wB6Ti
そうそう、友達でも上司でもなし、私生活や人格どうでもいい

みせてくれる作品さえよければ
今は、作品より、コネや営業力なんかね
役者もうるさい役者、恐い役者は呼ばれないとか
809日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:00:48.45 ID:smyhSbxq
>>801
面白くはなるだろうが、ギャラもらって散々終わってから
批判するってのも、逆にその役者の品性が問われそうだからないだろうな
トヨエツみたいに遠まわしに嫌味言うのがギリギリだろうなあ
810日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 17:15:41.79 ID:8NHaDtus
旅行って子供たちと一緒だろ
あのブログは月に一回だけの更新だし、たぶん子供たちの学校
(上の子は留学だけど)に合わせているなら8月に行ってもう帰って
きてるはずだよ

811日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 18:46:00.35 ID:QV4Ij7Xz
決して好きじゃないが
橋田センセイの方が全然マシ
春日局はまだまともに見られた
812日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 20:14:33.89 ID:sLSu0HXc
そりゃプロと比べたら…ね
813日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 22:54:13.90 ID:5sr++r/2
>最後の原稿を送った瞬間、私はおのれに向かって叫んでいた。
>私は私を誇りに思う、と。

もはやツッコむ気すら起きねえ…

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
814日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:00:40.32 ID:0aUviBXA
歴史上の偉人達の尊厳を貶め続けておいて何が「誇り」だよ
815日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:03:22.82 ID:fttu5Hzw
>>811
仮にも江を主人公にしていながら御台所時代の彼女を殆ど描かないのは
「春日局」と同じ時代を扱う事で比較されるのを恐れたからじゃないかとすら思えるな
816日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:40:42.78 ID:smyhSbxq
>>813
いい年こいて自画自賛いてええ・・・
817日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:56:47.32 ID:ywRkUcA6
>>789
海外で恥さらされてもなぁ、日本から出ないで欲しいよ。

大河脚本に関わる報酬全て(含む講演)を復興の為に寄付すればいいのに。
ヨーロッパ旅行だもんね、だめだねこりゃ。
818日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:21:37.78 ID:MVyn0NBI
>>807
ちゃんと直しをやってココとココを直してくれれば完成ですって事でこれ以上の直しは必要ないんだよ。


いや、真実は製作スケジュールのデッドエンドでこれ以上直していたら放送に間に合わなくなるからだよ。

恐ろしい事が書いてあるじゃないか。これでも10日遅れたと!!


だが、歴代大河の脚本アップ時期って何時ごろかと思ってググってみたら、龍馬伝の脚本家の脚本アップ
が9月だったような記事を見つけてしまったわ。
819日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 04:34:57.64 ID:1QKLwvw3
豚先生を擁護する気は毛頭ないが、
NHKの製作環境もろくなもんじゃないんだよね。
かつて松方が「NHKはものを作るところじゃねえ!」って
吼えたこともあったし・・
それは70年代の話だが、今はもっと悪化してるだろう。
820日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 06:31:17.28 ID:sxx34P3o
何観て育ったらこんなつまらん脚本書いて、あまつさえそれを自慢出来るような腐った感性の人間になれるんだろう?
もう日本には帰って来ないで欲しい。
タヒねとまでは言わないから、二度と大河ドラマには関わらないで欲しい。
でもホントはタヒんで欲しい。
821日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 07:06:37.29 ID:Vpw/GmwD
>>820
「腐った感性の人間」
これに尽きる
自分の感性を磨くことを忘れ、ひたすら虚栄に走った結果がこれ
822日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 11:45:23.86 ID:TLq0yNk2
どんだけ自分大好きなんだよ。このババァは。
ロンドンでもパリでも構わないから二度と帰ってくるな。
823日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 12:34:44.34 ID:KUD2+PE6

ハッキリ言って、ネタ切れなんだと思うよ。
アタマの引き出しの中にある、ない知恵しぼってしぼって、
やっとこさ、書いてコレなんだろうから、もう無理だろう。
824日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 12:53:43.29 ID:gcyq/USp
このまま フェードアウトしてくれることを願う。
825日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 13:11:48.99 ID:e6V5JiDe
とりあえず暫くはどんな作品でもシエよりはマシに見える事だろう
…と同じような事を一作年にも思っていたばかりなので全く油断はできないが
826日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:45:31.24 ID:JLdxktJc
ヨーロッパから帰ってくるな
827日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:30:50.03 ID:vmE/utfM
帰ってきますよ まだまだ講演とかで稼がせてもらいます ブヒ!
828日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:31:03.23 ID:Gp0VTSbG
パリでバスに乗って事故に遭遇、帰国してから容体悪化
となればいいのに
829日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:56:01.71 ID:2o1N+/Lh
そこまで言うのは、ちょっとひくんだが…


ただ大河や時代劇の脚本には二度と関わらないでほしいと思う。
830日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 21:03:19.57 ID:fLrKvruq
そんな事より裁判にしっかり負けて着物屋に代金払って、
兄と元スタッフにも訴えられて賠償請求されればいいと思う。
着物詐欺のゴースト脚本家が講演会とかやるとか許されないわ。
831日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:44:42.27 ID:NNC3/IlU
「歴史を知らないのが強み」ってすごい自己肯定だけど、
それってつまり先人の偉業や歴史ドラマを作ってきた作家の苦労も知る必要ないって言ってるわけで
向上心とか人間への興味とかがなさそうに見える…。
一市民としてとか、一女性としてなら自己肯定も人生を豊かにするかもしんないが、
試行錯誤と洞察が必要な物作りには真剣に向いてないんじゃないんでしょうか。

そういう、物作りに向いてない人に機会を与えすぎちゃうシステムが、
一番ドラマ作りを困難にしてると思いますが…。
832日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 00:26:16.64 ID:c3AXgvvY
>>828
それ華和家四姉妹w
833日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 00:29:25.38 ID:xQEbyxv4
自分以外のものに対するリスペクトが決定的に欠けてるんだろう。
歴史に対しても、その中を生きてきた有名無名の人々に対しても、
先輩の作家や脚本家に対しても、
自分の脚本を映像作品にしてくれる役者やスタッフに対しても。
834日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 08:22:21.98 ID:QrYoMEjK
「歴史を知らないのが強み」と主張する 歴史ドラマの脚本家。
「私は素人、だがそれがシビリアンコントロールだ!」と言い張る 防衛大臣。
・・・これが 時代の空気だと言うのだろうか。
835日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:45:14.78 ID:eEAp5wNj
田淵は脚本家むいてないよ
836日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:53:27.71 ID:tgvdONiu
けっきょく粗末先生のほうがまだ出来る人だったな
お目当てのレキジョ層を一定数は確かに釣り上げたんだから
今年は戦国好きは元より、篤姫ふたたびを望んだスイーツ達にも逃げられて本当誰得だ
837日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 16:13:18.94 ID:u3gCRwn6
歴史を知らなくても良いけど、せめて大河脚本を手掛けるのをきっかけにして歴史を学ぼうという
そういう意識を持った人を脚本家には起用して欲しいものだ
838日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:49:24.26 ID:pYdrR1Rk
歴史の知識がなくても、これだけのものが書けるアテクシって天才
とか思っていそう
839日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:18:54.43 ID:TGVFBClc
女性にいくさはイヤだイヤだと言わせるだけで、
結局はいくさを止めることは出来ない。

いろいろわめいても、結局は通説通りの歴史的結果にしかならない。

それが仕方ないとしても、女性に行動させて、巧みに歴史上の出来事に巧妙に絡ませることはできる。
それが脚本家の仕事だと思うが、こいつみたいに歴史を知らない、興味ない奴は最初からなにやっても無理。

840日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:38:33.28 ID:xQEbyxv4
歴史の表側すらろくに知らない人間に、
裏や脇の立場からみた歴史が描けるわけがない。
841日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:57:59.53 ID:l+r9zeD4
しかし田渕って本当に頭から農民を馬鹿にしきってるんだな…と再確認
842日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:59:57.24 ID:yc5Us0tK
「江」脱稿おめでとうございます
お疲れ様でした
どうか今後大河に関わらず仕事してください
お願いします
843日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:26:44.46 ID:fl3MJIem
武士がイヤなら農民すればいいじゃない
どっかでみた迷セリフだなw田渕が本当に頭空っぽなのが分かったよ
844日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:46:15.48 ID:PJOnM91Z
農民って「戦は嫌でございます」との理由で逃避先にできるほど甘い立場でもないのにな
寧ろ武家階級の人間が帰農するには半端じゃない覚悟が必要な筈だが
845日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:49:47.79 ID:2+9aofkP
それでなくとも気位が高い事で知られる江がそんな発想に至るとは到底思えない。
大先生は本当に自分が主人公として扱ってる人物の事をきちんと調べているのだろうか?
846日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:31:09.46 ID:aZoeSCRk
>>844
うん。風林の初回とか見ると、あの時代の農民は大変だと思うがな。
まあ、武士が楽なわけではないが
847日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:47:30.72 ID:DSzoBKJ5
それとこのドラマの秀忠が信長を尊敬しているのっておかしくね?
兄(信康)を殺した家康を恨んでいたのに、そもそもそれを家康に命じたのは誰だよw
848日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:50:52.15 ID:OIebgKoL
秀吉を父長政の仇だと恨み続けてたシエ達三姉妹と同じようなものだろ。
このケースも秀吉は信長の命令に従ったに過ぎないんだし。
849日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:59:44.44 ID:5XrglxLK
しかし自分で創作した脚色部分でさえ満足に辻褄合わせもできないとは…
こんなものを恥ずかしげもなく世に出しておいて自分自身を誇りに思えるものなのか
850日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:19:51.52 ID:RTRSh0Cc
俺らの金で海外遊びに行きやがって! 
この日本が大変な時によくも!
せめて 東北めぐりして東北で金使え!
851日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:40:18.00 ID:62SLBWXX
>>847
築山殿事件は、家康の徳姫けなしと三姉妹アゲ
&、事件後の傷心の家康にお江がお見舞いのお手紙を書く
・・・ただそれだけのために入れられたエピなので、
その事件が徳川家に残したしこりなんて考えちゃいません、

田渕は書いた途端に人名さえ忘れる人だし、
とにかくトヨエツ・信長大好きなんだから、
何はともあれ信長を落とすような設定はしませんし。
852日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:07:15.95 ID:McmvbIHy
こいつ、これから橋田壽賀子の後釜を目指すつもりじゃないのか?
853日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:39:42.11 ID:kG5BSRnb
田渕は居城で蟄居謹慎しろ。
854日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:13:01.43 ID:TkLF8fiv
>>848
ホルモンドバドバで
信長の行う虐殺は綺麗な虐殺程度に捉えてそうだな
頭のゆるい脚本とは常々思ってたが限度を越えてる
855日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 03:30:55.46 ID:/cLW+ogI
肥溜めに落ちて溺れ死ね ( ゚д゚)、ペッ
856日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 07:26:36.01 ID:/23nz38Q
>最後の原稿を送った瞬間、私はおのれに向かって叫んでいた。私は私を誇りに思う、と。
>私はロンドンとパリへと旅立つこととなっていた。私自身へのねぎらい

最後の最後まで「自分大好き!!」だったな
氏ね
857日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:05:52.06 ID:qP+JVsc+
まあ、田渕も女としちゃ不幸だよな…。
ここまで男を馬鹿にして描くってことは、本当に男は馬鹿な生き物だと思ってんだろ?
つまり、田渕の周りには賢い男がいない、居なかったってこった。
自分の狭い範囲だけで馬鹿な男を見て、馬鹿だと思い込む。
よくある話だ。
賢い男からは相手にもされず、馬鹿な男ばっかり相手してるから、50過ぎても自分で稼がなくちゃならない。
普通にいい女なら、安楽に養ってくれる男が現れるだろうに。
恥を晒して稼いだ金で、海外旅行…。
哀れよのぅ…。
858日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:08:52.96 ID:Y1tCP4cb
おんな太閤記では、大政所と北政所が事ある毎に
「戦や政はもう嫌じゃ、中村に帰って百姓をしよう」って連呼するんだけど
今回のはそれのパクリかと思った

農業経験者の大政所・北政所が言うならともかく
土いじりもした事が無さそうな秀忠・江夫妻が言っても違和感が酷過ぎる
859日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:08:31.42 ID:e26J/Onk
当時の百姓がどんな立位置でどういう環境だったかを
勉強していないのが丸分かりな田渕。

殺生しないスローライフなら出家した方がよろしいですよシエ様w
ついでに田渕も出家しろ。
860日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:44:00.29 ID:H2mYBbFo
「戦が嫌なら、百姓にでもなるおつもりですか?
毎日、ゴロ寝ばかりしているあなたさまには、それさえも無理というもの」
と嫌味を言ってやればよかったのに。

てか、こんな時こそ、おのこ礼賛の大姥局に苦情を言って、
気弱な若の尻を叩いてもらうべきだったな。
861日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:50:11.42 ID:UQbW7sVQ
百姓になるウンヌンは、直観的に『功名が辻(の原作)』のパクリだと思った。
一豊が、加増に不満で、武士が嫌になって百姓になろうウンヌンのところ。

田豚先生は、ちゃんと歴史を通しで学ぶことなく
資料(今回は司馬作品の有名どころ)を読み散らして、脚本を書いている気がする。

分からん分からんと謀反を起こした光秀とか、信長が光秀を一番能力があると見ていた
みたいな下りから、そう感じてた。

有名どころの資料(とも言えないような資料)を、読み散らしているだけで、
通しで勉強してないから、ドラマでは、バラバラになっちゃってシーンごとに矛盾を起しているのであろうな。
862日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:07:23.68 ID:e26J/Onk
するってーと同人以下なんだな
863日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:47:41.77 ID:ld7nbgr2
>860
「戦はお嫌?なら苦労が多くてぐうたらには務まりませんが百姓にでもなりますか」
やんわりでもいいからたしなめる形に持って行っていけばね

「戦とか武士とかくだらないよね」「ねー!」「貴方もそう思ってた?」「キャーウレシー」
自らの手で何一つこさえた事ない甘ったれが同類見つけてはしゃいでるだけだから困る
864日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:51:50.15 ID:Z1xaPt8A
今回もそうだが、毎回のようにツッコミどころのある大河も珍しいわ。
先生には整合性というものがないのか?
865日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:46:31.96 ID:d77zXYnX
関ヶ原前の時点で
「豊臣との戦」なんてフレーズが出るのは
歴史オンチにも程がある。
次回の「秀忠が真田幸村相手に苦戦」という表現も
昌幸だろ、そこは。
866日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:12:05.49 ID:hfODwZ+Q
昌幸の存在をスルーして、上田城主・幸村と対決してくれたら
ある意味見直す。
867日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:21:28.87 ID:7xIJg3P1
田豚の資料は漫画日本の歴史程度じゃねーかな?

868日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:44:09.90 ID:NtmXztSQ
時代考証の人と田豚仲悪そうw
869日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:47:45.25 ID:KesBon+9
>>867
×漫画日本の歴史
○トンマの歴史書(By オタスケマン)
870日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:04:32.02 ID:VW2qG2fs
脚本家と主人公が一番不要な大河ドラマ

という前人未到の境地を開拓した功績は素直に評価してやってよい。
871日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:19:57.60 ID:PkBWCjKo
>870

確かに。
武蔵だって主役は一応立ってた。
天痴人も一応戦には行ってた。

今年のは、本当に主役が全く必要ないという新感覚大河ドラマと言えようwww

872日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:58:17.03 ID:A8NvEgSv
 「なにゆえ、秀忠さまが総大将でなければならないのですか、(義父
上様に)止めさせて参りまする」。武家の統領としての誉れより、似非
反戦主義者の平和ボケを愛するセンセの神経回路は、さしずめ現代のモ
ンスター・ペアレンツに共通するのでしょうな。
873日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:59:01.45 ID:kpCFSSrA
>>867
あの手の漫画は歴史の流れをつかむのには結構有効だと思うが、
この馬鹿の歴史認識からすると、到底その域まで及んでいない。
874日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:04:03.59 ID:4daY4HBo
>>871
>今年のは、本当に主役が全く必要ないという新感覚大河ドラマと言えようwww

というか、史実の江(お江与)を冒とくし浅井家、徳川家の歴史と名誉を傷つけたドラマ。
875日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 05:41:17.28 ID:vrSFfA6Y
この時代は百姓だって怖いぞ。

現代のヤクザなんかより遥かに危ないオッサンばっかり。
876日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:08:17.94 ID:uUpXKf66
秀吉は兵農分離をした
ということはそれまで兵農一致だったということだ

刀狩は誰の刀を狩ったのか?


田渕はご存じないようだw
877日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:29:19.46 ID:B1gM2zFC
豊臣と徳川の戦には反戦したくせに、上杉討伐は異を唱えず。

江戸を発つ前にわざわざ会いに行って親交を深めたはずの
ガラシャの訃報は、見事にスルー。
タイトルだって姫の十字架で、ガラシャの死がメインのはずでは?
想いを馳せる対象が間違っている。
楽しき農夫の図なんかじゃなく、ガラシャの生き様だろ。
878日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:22:05.87 ID:C2ou8zDi
>>877
>豊臣と徳川の戦には反戦したくせに、上杉討伐は異を唱えず

同じこと思っていた。
要は、江は自分(江)に降りかからない火の粉(戦)には無関心。
879日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:29:04.31 ID:JuP+xQ1I
ま、サイテーの女子ということだわ
今更だが
880日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:57:18.50 ID:92yxwQIh
ガラシャの訃報はすぐには江戸には届かんよ。

ただし、ガラシャの生き様死に様を描くべきエピソードだった筈なのに
ラスト10分でハイハイ年表消化年表消化と処理したのは最低だったな。
だが、そうなる予想はしていた。
ガラシャの生き様死に様を描くにはガラシャの思考を想像し理解しなくて
はいけない。そんな脳がこの豚にある訳ないからな。
881日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:30:57.94 ID:DODghcYZ
>>860
武士が戦を厭って生業から逃れるのならば、
あの時代はまず「出家遁世」だと思う。

田渕には理解できない言葉だろうけどな

>>874
徳川家の人達ともなると、ドラマごときでの描かれ方なんて
もうほとんど気にしてないよ。
たかが創作と割り切ってるし、もし話題になっても談笑ネタで終了。

旧華族の人たちってそういう事に慣れっこだもん。
「ああ、今年も散々に描かれてるようですね、アハハハハ」ってなモノだ。
時折気持ちに余裕のないご末裔様たちが、NHKにクレーム入れたりするけどね、。
882日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:17:59.48 ID:l7HhCRs0
>>877
あの時点で豊臣と徳川の戦になるなんて、誰が予測していたろうね?
当の家康にしても、豊臣を滅ぼすまでは考えていなかったと思う。
関ヶ原にしても、名目上は豊臣の臣下同士の戦いだし。
現代人は大坂の陣で豊臣が滅びることを知ってるが、シエが知る由もなかろう。
883日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:04:53.54 ID:io4XLfJc
たしかに「そんな事をしたら徳川がつぶれてしまうのでは」的なセリフくらい入れればいいだろうにね
まえの柴田のときも最初から負けがわかってるかのような感じだったし
884日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:08:51.94 ID:MwpA+dZ5
ここまで、戦国時代を知らない50代も珍しいんじゃないかと思う。
しかも、それが強みだと言える厚顔無恥さ。
あんな年の取り方はしたくないもんです。
子供の反面教師としては、これ以上適任者はいないな。
885日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:23:05.64 ID:Qrp3Qsvx
二度と大河に関わるな! 
886日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:31:36.74 ID:KLCmgHDD
上辺すらも歴史好きそうに取り繕えないのを見てると
結局、兄貴が歴史物得意だから調度いいって田豚は営業して、
出来ますやれますで取ってきた仕事なんだろうな大河
887日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:52:50.48 ID:4F+M0hUr
>>868
時代考証の人の講演会に母が行ってきた。
ゴーのことは言及してなかったけど天地人の時は大変だったって
説明して説明して譲歩して譲歩しても出来上がりがトンでもないものになっててもう見なくなった
とご苦労された模様
888日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:58:26.07 ID:iihon6cx
酷い話だ
スイーツ脚本を野放しにしてる大河スタッフも同類
889日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:11:52.46 ID:5K+pI01q
小和田先生もシエについては、もう語りたくもないって感じだったんだろうなぁ…
天地人も酷かったが今年のは更に底辺行ってるし
890日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:41:15.91 ID:MwpA+dZ5
>>887
天地人で、そんな事になってるなら『江』なんてオープニングに名前が載るのすら、うんざりしてたりして。気の毒だ…。
大河スタッフもチャレンジャーだな。二度と時代考証引き受けてくれなかったらどーすんだか(笑)
891日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:04:02.25 ID:1mQlhjpi
今回のガラシャの描き方を見ると、実は豚先生って、
内心では同性を小バカにしてるんじゃないかと思ったりした。
一種の狂信者としてずっとガラシャを描いてきたのに、
ずっと冷戦してた夫に、ちょっと優しい声をかけてもらった途端メロメロ。
そして死の間際に、あれほど崇拝してたデウスではなく、夫のために発言。
女なんて 宗教のありがたい教えを何万べん聞くよりも、
男の優しい言葉の方にコロッとまいっちゃうのよw
とでも言いたいんだろうか。
だとしたら、ある意味でリアルな描写のかもしれないが・・・




でも結局は、単に脚本家として下手だから、キャラに一貫性がないだけだろうな・・・
892日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 08:37:44.63 ID:275YpRqV
おれは最初、バカな女が書いたドラマだと思っていたけど、
あるときから女はバカだと思わせたい男が書いてるんじゃないかという気がしてきた
893日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:54:29.40 ID:oYULMqKN
それはない
女性を矮小化することが女性を持ち上げると思ってる単なる阿呆にすぎない
894日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:49:01.22 ID:3s5szWmE
>>891,893
激しく同意
895日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:59:08.63 ID:RBO60ljl
田淵は乙女ゲーのシナリオでも書いてりゃよかったんだ
896日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:26:11.09 ID:joaQHnsY
>>895
男キャラを魅力的に書けないから無理
897日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:46:29.95 ID:xuPYnVdQ
>>896
小和田先生は「大河時代考証担当」の肩書で一般向けの歴史書や講演
で十分稼がせてもらったからしょうがないと思うが。
898日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:57:32.75 ID:Gsd1Xpjf

     田渕とNHKはここを読んでます。
899A:2011/09/07(水) 15:07:34.90 ID:r6CQMxdk
本能寺あtりで
ガラシャ完全にほったらかしといて
いきなり忠興に謝らせるから
なんの感慨をわかないんだよ
900日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 17:18:09.98 ID:egKaHdAe
豊臣と徳川が戦になったら「姉上はどうなる?」と江が心配しているが、
これは徳川方が勝つと知ってるから出る発言だな。
当時はまだ豊臣恩顧の大名も多く、まともに豊臣と徳川が戦ったら
負けるのは徳川のほうだろう。
それを三成と加藤・福島らの対立で、加藤たちを自陣営に取りこめたから
まず関ヶ原に勝ち、ついで豊臣も滅ぼすことになった。
こういう登場人物が結果を知ってるかのような発言は歴史ドラマとして失格。
901日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:14:38.20 ID:H5NgojP+
脱稿して、即、海外に逃亡しました。


http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
902日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:19:02.48 ID:xuPYnVdQ
>>901
海外ならシエ批判の声も聞こえないからいいよね。
シエ終了まで日本に帰って来ないのでは?
903 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/07(水) 18:20:04.79 ID:38iJ9ans
シエにはタイムストリッパーという言葉が似合うと思う。
904日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:47:30.33 ID:275YpRqV
>>899
利休の高弟ってことでちょくちょく出しておくって手もあったのにね
905日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:56:50.47 ID:TrQj8XGq
うんこ まんこ 
906日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:01:19.79 ID:E4cnZzLU
まぁエネッチケーとタブタは破れ鍋に閉じ豚ってことでちょうどいいんでないの?
907日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:21:04.27 ID:iiAHXt4v
>>898
それはすばらしいことだ
908日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:21:30.90 ID:TrQj8XGq
豚が農家(百姓)を美化すればするほど嘘臭くてよけいに腹が立つ!
909日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 15:06:31.79 ID:53ojyl59
田渕さんよう、これよりひどいぜよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9982824
910日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 15:36:21.16 ID:L/yO9tcY
海外に逃亡したか。
個人的には『中山美穂&辻仁成』みたいに、永住してほしい。
911日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 15:49:21.82 ID:E0kz6Rl1
百姓差別しても
米や野菜は食うんだろ

糞婆ァ、ほんと死ねばいいのに
912日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:53:53.44 ID:2XG6+jFJ
>>911
激しく同意
913日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:42:06.95 ID:omfjaIGZ
平家物語より源氏物語に萌えそうなタイプっぽい。
914日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:52:09.42 ID:EebuQ4HB
源氏物語での女性の扱いに我慢ならないとか言ってるが
実際にやってることは逆ハーレムでござる
915日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:01:22.57 ID:zPpKaZIJ
我慢するかしないかって見方自体がそもそも古典の見方じゃない
916日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:47:57.55 ID:n1pWsWmu
>>779
なにそれ詳細聞きたい。
フジのデモ辺りの事を姉に教えたらさ、
「それは良いこと聞いた!フジテレビなら韓流見放題なんだ!」
って曲解したんだよ。デモ隊がその場に居れば撲殺余裕レベルの。
それ見せて目を覚めさせようと思ってさ
917日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:52:38.51 ID:CBLEikbK
紫式部よりアテクシの方が女性を生き生きと描けるってんだからもう…
918日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 01:25:02.14 ID:UAXVyZdz
このドラマを楽しみにしてるのは時代劇コスプレを堪能できる役者ヲタだけしかいなさそうだ。

作品自体のヲタなんて皆無だろうな。
919日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 08:48:14.68 ID:5ZPOym/N
>>900
司馬遼太郎の小説では大阪の陣は秀吉軍が「浪人の寄せ集め連中を中心にした信長時代からの
借り物集団」で、一方「統制の取れた自分の手持ちの家臣団」を動かした家康軍の戦いで
勝敗はおのずから明らか、、という感じだったがねぇ。

まぁ、そりゃどっちも当初は勝つつもりで「戦闘開始!」になる訳やねぇw
920日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 10:13:29.19 ID:gukvQKkA
きっとクランクアップに花束もって登場、上野と涙の2ショット
921日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:42:23.58 ID:fhaa+Zlh
田渕と上野、視聴率が低迷したのは「あんたのせいよ!」とお互いに取っ組み合いとかしたら面白い。
ドラマがクソだったのを帳消しにしてもいい。
922日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:11:27.35 ID:Kd2urt3y
是非泥レスでお願いしたい
923日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:20:55.84 ID:8D9tWBNo
田淵は視聴率低迷の原因は役者のせいとか、
ブログに堂々と書きそう
924日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:33:38.10 ID:WSM7Lcvp
>>921 >>922
それ見たい! ガチンコレズバトルW

>>923
もしくは平面から立体にする男のせいとか書く
925日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:45:19.82 ID:5doEwN6Y
キャットファイトすると少々のブサイクが補正された色気が香り立つからな
よしそれでいこう!!
926日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 11:58:40.11 ID:GOxDyl80
てst
927日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 12:05:17.08 ID:S4jQ+xia
防衛相の発言で田渕を思い出したw
928日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:19:19.35 ID:tVgDNIEE
色呆けバカ女!
929日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:04:51.02 ID:bNzs10wj
おまんこ ジメジメ 臭くてどうしようもない
お前、司馬さんの関が原の原作、DVD見て反省しろ!
930日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:20:09.51 ID:gN8FEw/J
今回の初が好例だが、つくづく登場人物の性格付けに一貫性がないよな
つい先週までと全然キャラ違うじゃん
931日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:42:02.97 ID:dG/P/5Cf
諸将の去就が定まる今回の評定に幸村が居合わせるとか一瞬目を疑ったんだが
秀忠とのやっすい好敵手関係構築の前にはささいな捏造ですよね
田渕さんサーセンwww
932日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:48:40.97 ID:SapMCuaG
そう言えば大久保忠隣と本多正純って今回が初登場なんだな
秀忠時代の徳川家が中心となるドラマではもっと以前から掘り下げておくべき二人だと思うのだが
933日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:56:37.44 ID:fQs4Bx+y
>>930
柴田勝家の名前を忘れるような記憶力の無い先生だもの
先週までのキャラなんて、いちいち憶えてる訳が無い
934日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:04:04.48 ID:yF2it4UJ
田渕が、欧州旅行してるってマジ?そのまま、永住してしまえと思うのは俺だけか?

ここまでの茶番劇を大河で見る日が来るなんて…。
935日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:20:23.82 ID:vrIKTZ/K
市の輿入れの場面で赤尾清綱を登場させたのは後に大津城攻防戦で活躍する息子、
赤尾伊豆守登場の伏線だと思っていたがそうでもなかったようだな
936日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:35:25.32 ID:KA+LqHD7
大津城に関しては城攻めに参加した西軍側諸将の動向にも注目して欲しかった。
特に大津城の二の丸を陥れた立花宗茂くらいは顔出しさせても罰は当たらないだろうに。
937日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:56:33.84 ID:YvN0h1++
上田城と大津城。関ヶ原前哨戦として二つの攻城戦を主軸にした事自体は悪くなかったんだがな
結果的に、それぞれ城方の奮戦で敵方戦力を関ヶ原本戦に間に合わせなかった点でもよく似ているし
938日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:59:12.27 ID:yi2mNc5C
>>937
うん、確かにシナリオの出来自体はともかく着眼点は割と良かった
正直田渕本人のアイディアなのかどうか怪しく思えるくらいに
939日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:05:51.57 ID:qkTuk6+c
三姉妹が主人公なんだから、上田城と大津城をスルーして
関ヶ原をやってもしょうがないだろう、JK

一昨年は慶長出羽合戦をイメージ映像で流して
関ヶ原の三成をパート主役にするという妙なことをしたが
それで今年も関ヶ原中心とはいかなかった事情もあると思う

しかし案の定、大津と上田もイメージ映像程度で
保奈美大活躍だったな
940日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 06:48:54.11 ID:LnBtGsaj
秀忠率いる大軍を関ヶ原に間に合わせなかったのが真田親子なら、
西軍最強と言われた立花宗茂を釘付けにし続けたのは京極高次の功績だしな。
立花宗茂が登場しないから全くそんな印象が無いのが難だけど。
941日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 09:38:42.18 ID:ZeojKvd/
これまでの大河で立花宗茂がほとんど出てこない(葵の大和田伸也くらい?)
のは、いつか主演させるために温存してるのだと思いたい。
942日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 16:37:58.29 ID:FMIdm+RT
943日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:18:36.54 ID:eBJY/d3W
今回の上田城&大津城や、ウンチ人の長谷堂城もそうだが、
小早川くんの大活躍のおかげで、
影が薄くなってしまった"裏番組"を取り扱おうという気概は素晴らしいよね。

まぁ、どちらも、大河史上、一二を争う駄作なんだけどね。
944日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:05:53.03 ID:lkRpGCZa
>>942
自己の価値観ばかりを至上とする、まさしく傲慢そのものだな。
戦国時代を生きていた人々を「平和という概念すら薄かった」と理解すら寄せようともせず、
「歴史小説はどうしても一般の女性には読みづらいものだと思う」と読者をも馬鹿にする。
こんな奴が大河原作・脚本を手掛けてるなんて世も末だ。
945日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:13:11.53 ID:xK1wysyj
>>942
>私も当初は有名な茶々を主人公にしたほうがいいんじゃないかと思っていたんですが(笑)

淀の死が全46回中の43話目なんだし実質茶々が主人公と言って良いんじゃないか?
ぶっちゃけシエいらんしw
946日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:27:26.89 ID:F1fCwwjK
>これは「篤姫」のときにも心がけたことではあるのですが、歴史小説はどうしても一般の女性には
>読みづらいものだと思うので、その敷居を下げたかったんです。そのためにも当時を再現するか
>のように描くのではなく、あの時代に起きたことを、まるで私たちの身に起きたことであるかのよう
>に感じていただけるように工夫しましたね。戦国の時代ではあたりまえのこととして受け入れただ
>ろうことも、主人公たちに抵抗させたりして。「戦はイヤだ」とか「政の道具にされたくない」とか。
>女性が歴史物を受け入れられない理由のひとつがわかりにくさと、もうひとつ、「自分たちの物語」
>だと思えないからなんじゃないかと思うんですね。読者の皆さんには自分の中に江を見出して
>もらいたい、「これは私たちの物語なんだ」と感じていただきたいので、現代女性が戦国時代に
>タイムスリップした(笑)、ぐらいのつもりで書きましたね。

どれだけ自分以外の人間を見下していたら、ここまで傲慢な言葉が出てくるものなんだろうな
947日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:38:06.71 ID:HPyQ+L14
>>946
この人、女を馬鹿にしてるよね
あれ?自分は女じゃないの?
948日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:51:35.28 ID:zacK3xds
女性が歴史物を受け入れない理由の一つを「自分たちの物語」だと思えないからと勝手に前提付けし、
自己投影の器に過ぎない江に対して「読者の皆さんには自分の中に江を見出してもらいたい」などと
ふざけた事を言ってる辺り自分を現代女性の代表くらいに思い上がっているのが丸わかりだし。
949日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:05:54.91 ID:oe7WiXcq
歴史小説は一般の女性には読みづらい
950日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 20:09:03.89 ID:oe7WiXcq
誤送信してしまった
951日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 21:03:54.96 ID:7xCn5bQe
>>946
それだったら、あんたの言うとおり
現代の女性が戦国にタイムスリップしたって設定で書けばいいんだよ
ただし大河ではやらないでほしいがね。
大河の枠では、当時の人が当時の価値観のもとで
どう考え、行動したかのドラマをこっちは見たいんだよ。
現代人の価値観で人物が動くドラマなんて普通のドラマだろ、そこらじゅうに溢れてるから
わざわざ大河でやる必要ないっつーの
952日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 21:23:21.85 ID:vT+2AmX2
大体戦国時代の人間捕まえてよくも「平和の概念が薄かった」などと言えるものだな。
ああいう乱世に生きているからこそ平和への渇望は寧ろ現代人より強かっただろうし、
それにも関わらず戦に明け暮れなければならない日々を必死に生きていたのではないのか?
953日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:17:12.21 ID:U0zDHGQV
「内府殿」を「徳川様」と言わせるな。田渕。
954日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:27:40.84 ID:7xCn5bQe
侍女「徳川様はこのたび内大臣となられ、内府様と呼ばれます」
江「ナイフ様…?よく切れそうな呼び方ですね」
とかマジで言わせるぞ田渕なら
955日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:38:26.78 ID:U0zDHGQV
「内府」が嫌だったら「家康様」だろう。
956日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:40:29.98 ID:6p7Gg/Rx
偉い人にききたいのだが、当時、シエの身分の人が家康に対して
「おとうさま」的な呼び方はしないの?
957日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 22:56:59.88 ID:pMNSAUJ3
へー
けっこう可愛いおばはんだなぁ
958日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:56:47.95 ID:HOchkkli
>>946
だからそれにひっかかって見る人も結構多いんじゃないかなw
959日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:29:36.74 ID:V1bF7ST0
田渕、パワースポットの原発を求めてフランスに旅立ったのかな?

と思ってたら、フランスの格処理施設で事故らしい。
960日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 04:05:20.10 ID:bgwwJbQB
この豚バラ脚本家ってさ、歴史知らないっていうか小学生レベルの社会科が出来なそう。
ヨーロッパ大好きは結構ですが、日本の47都道府県ちゃんと全部言えるんですかね?
961日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 04:08:59.93 ID:l42TPZW2
まず島根県から最初に言えるという程
47都道府県には精通しているらしい
962日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 06:35:28.25 ID:+jfpuZ/X
>>952
田渕の中では戦国時代の人間は戦争好きの野蛮人でしかないんだろ
どこまでも傲慢で独善的な自己愛主義の権化だな
963日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 06:49:02.19 ID:ZNjWW3Ud
大体、女性視聴者って主人公に自分を重ね合せなければドラマを楽しめないものなのか?
田渕自身がそうだと言うだけで一般論に当て嵌めるのはあまりに乱暴な論旨だ。
964日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:55:57.89 ID:Zl13hjza
>>963
もしそうだとしても、女性が自分を重ね合わせられるドラマは
民放含めいくらでもある。
ほかにいくらでもありふれてるものをなぜわざわざ貴重な大河の枠を使ってやるのか。
町に一つしかないフランス料理店のコックが、「日本人はマヨネーズ好きだから」
といって、どの料理にもマヨネーズぶっかけるようなもん。
965日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:24:01.27 ID:WxwNhNS6
田渕って一番男から馬鹿にされるタイプの女だよな。
自分の利己的な考えを女性の総意みたいに語っちゃう勘違い馬鹿女。
結局、自分自身が一番女を馬鹿にしてると言うw
966日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:32:03.11 ID:ynfhqDJQ
結果的に、自分の低いレベルまで他の女性を貶めてる
ってことにすら気がつかない馬鹿なんだろうなあ…たぶちんは。

ため息…。
967日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 11:36:34.68 ID:HPfeBQyF
>>963
韓流中毒の女(顔つきも田渕と同じような顔つきの下は20代から近年異常に増えた)にこれそのものの言い方がよくいる
「ドラマのヒロインは自分の好きなイケメン俳優に、自分がしてもらいたいことを全部やってもらっていた」こういう「レビュー」(笑)をネットの野ざらしブログ書くのとか本当にいるw
「そんなのはAVの見方だ」って言ってやったら「ドラマのヒロインに自分を投影して見て何がいけないのですか」って答えたのとそっくりだ
968日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:19:06.00 ID:V1bF7ST0
>>960
ヨーロッパ大好きでもヨーロッパの歴史なんて理解してないだろうな。
969日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:27:01.06 ID:bgwwJbQB
>962

そうなんだ?

都道府県に精通している人間が、地元民に今も大切にされている各地の大名を知らないとか。

一体都道府県の何に精通しているんだろう?
970日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 15:54:04.57 ID:sY5yG0Db
田「私は第四の壁である原子炉格納容器の真上に立ってみたんです。
振動や熱さなどは感じなかったけれど、足下では、まさにウランの核分裂がおきているという
ものすごいパワースポット! 思わず『原子炉の真上で愛を叫ぶ』という心境になりました」
(婦人公論2009年3月22日号)
971日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 16:44:27.33 ID:G4dZ7EiI
>>970
パワースポットと心底思ってるんなら、現在の第一原発なんて余裕で行けちゃうよね?w
972日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:48:47.02 ID:jEdEU3Xv
外国で殺されればいいのにw
973日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:49:59.38 ID:3/yUOs9n
>>970
足下では、まさにウランの核分裂がおきているという

お前の頭も分裂気味だけどな!
と言ってやりたい
974日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:16:27.04 ID:GBP8XWCR
放射能で死ねばよかったのにな…
975日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 18:19:04.53 ID:qq4j7A+a
>>942
笑い方が全部同じ写真でワロタw

>歴史小説はどうしても一般の女性には
>読みづらいものだと思うので、
お前だけだバーカ
一般の女性ってくくりもどうなってんだこいつの中で
976日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 19:44:34.27 ID:dygwOjQ6
辻仁成みたいに欧州に移住しないかな?旅先で恋に落ちて永住を決意。ってなパターン。意外と田渕好みじゃないかと思うけど。
嫌なんだよね。田渕が自分を基準に語る事で、我ら女性を貶められてる気がして。田渕の同類の方が稀だってのにさ。
977日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:37:51.50 ID:y2F9cnwl
この人どうにも不快だと思ったが
男をバカにというか
女をバカにちうか
それどころかあの時代の人全てをバカに
さらに現代の読者や視聴者までバカにしてたんだ
ワテクシ以外み〜んなオバカなんだろう
978日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 21:52:19.89 ID:ZNjWW3Ud
実際>>942のインタビューでの「敷居を下げたかった」なんて言い草で
田渕が読者や視聴者を如何に馬鹿にしていたのかよく判る。
979日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:07:05.40 ID:U0lliMji
そもそも歴史を知らない読者に合わせて敷居を下げるってのは
作家本人がある程度歴史に精通していなければ不可能な事だ
間違っても「歴史を知らないのが強み」などとほざいている者に出来る事じゃない
980日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:14:29.39 ID:hcEFHpjX
>>979
そうだな。敷居を下げたんじゃなくレベルを下げただけ
981日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:32:06.04 ID:V1bF7ST0
>>977
そして本当は「ワテクシ=田渕」が一番おバカってことw
982日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:54:31.16 ID:uLOoWcgB
          ク          ソ
983日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 06:37:51.13 ID:kRG6v/r3
田渕にとっても「江」は初めての小説作品であり歴史作品でもある
それなのに女性向きに作るとか敷居を下げるとか百年早いって感じだ
そう言うのはまずはマトモな歴史小説を書けるようになって初めて試みるべきものだろう
984日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 06:40:48.14 ID:XLxliyFK
料理の基礎も出来てないのに無謀なアレンジを試みて
誰も食えないゴミを量産するバカ主婦と同レベルだな。
985日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 06:49:54.61 ID:lEwHfTVs
>>984
言われてみれば良い例えだなw
まずは普通に歴史小説を嗜んでいる層が満足できる作品を書けるようになってから、
歴史に関心の薄い層に向けたアレンジというものは試みるべきだ。
そういう経験を積んでこそ歴史を扱う上でやって良い事と悪い事の線引きも出来るようになり、
歴史を知らない人にも判りやすい作品を作れるようになると言うものだと思うのだが。
986日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 07:48:04.30 ID:N/PDhiOa
いや、どう見ても小説書いたのもお兄ちゃんだから…。
987日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:03:17.02 ID:oYxpJXdK
原作が出た時点に立ち読みしはじめたとたんにわかったけどね。
「コレ、田渕が書いたんじゃないな」って。
でもそのことを本スレに書き込んだら、
田渕擁護だか何だかわかんない奴らに速攻で叩かれたぞ。

そいつらは
「脚本家本人が書き下ろした小説を原作にしてるんだから
小説に書かれたことはほとんど映像になるはずだ」
とか、馬鹿言ってたし
「自分は脚本の原稿を見たが、小説通りだった」とまでほざいてたな。
988日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:13:38.45 ID:/YHl8ln8
まさに糞だな
ここまで来るともう人類の恥というレベル
989日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 12:47:52.36 ID:wJzdkO+n
自分はこんなまるで馬鹿丸出しな脚本しか書けないくせに、よく他人を馬鹿に出来るもんだ。
990日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 14:46:42.98 ID:BZlvFBEP
敷居は確実に上がったよねえw
あまりにも展開が唐突、支離滅裂で
歴史についての予備知識を持ってる視聴者じゃないと、
なんで関ヶ原の戦に至ったのか到底理解できないw
991日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 14:46:50.01 ID:Ll2hgXSF
>>989
「私の脚本のすごさがわからんとは、世の中バカばっかりだなw」
992日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:48:08.90 ID:vU2kEDPV
婆だけどドラマに自己投影なんて恥ずかしくてできんわ
何故物語を普通に楽しまないのか…
993日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:08:03.57 ID:wJzdkO+n
>>991
あーなるほど。「自分以外みんな馬鹿」病かw
厨二病と大差ねーなww

ところで誰か次スレぷりーず。挑戦したけどあかんかった。
994日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:49:48.52 ID:uLOoWcgB
次スレ 頼む
995日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:54:53.33 ID:z3qVcvY1
>>992
登場人物に肩入れや共感するところあってこそドラマに耽溺できるというもの
ブランド銘貼り付けただけの粗悪な酒には酔えないよ
996日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 18:14:28.40 ID:/cs3oLiJ
次スレ立ててみるわ
997日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 18:20:56.19 ID:/cs3oLiJ
お い 田 渕 久 美 子 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315991766/l50
998日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 18:29:49.34 ID:JXXmZJA9
>>997 乙
999日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 18:51:19.94 ID:HUDu4hSh
>>997
乙!
1000日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:10:34.87 ID:HUDu4hSh
1000!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい