【戦国最悪大河】江 vs 天地人【決定戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
どっちよ
2日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 15:55:47 ID:9yZb5LFS
龍馬伝
3日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 15:56:30 ID:nARar2Rl
篤姫
4日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 15:56:58 ID:FuZkwBLh
武蔵
5日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 16:05:48 ID:70VOvR3W
今のとこまだ天地人の圧勝だな
6日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 16:13:26 ID:aIBAP/m4
最悪大河の主役さんはやっぱり外れくじ引いたなと思うもんだろうか?
7日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 16:37:27 ID:a8DSHqI1
8日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 17:14:10 ID:v0H9msyx
1話からどうしようもなかった江
9日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 17:30:52 ID:vfGOhcPa
俺は強いっ!
10日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 17:43:29 ID:aOGygLaQ
篤姫
11日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:01:40 ID:lSM9BAvc
武蔵vs天地人じゃないの?
江はとりあえず3話ぐらいまでは見守ろうよ。
12日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:02:57 ID:4Vs1tEeg
1話から挫折した江
13日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:37:14 ID:IXuFsMrU
戦国最悪大河決定戦
って読めないバカが一番最悪

江の圧勝だろ。最悪度で。
だって、天地人の初音が化けて主人公になったのが江だから。
女優が天地人のほうが豪華。姫たちってタイトル入っているのに、江は女優がしょぼい。
14日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:42:03 ID:m/nuMnW2
戦国に限定しなくても
最悪2巨頭だと思われ
15日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:52:39 ID:m2V1j5vO
武蔵だって戦国じゃんばーか
16日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:57:24 ID:m/nuMnW2
A 他の大河
B
C
D 武蔵
E 天地人、江
17日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 19:05:15 ID:aUk6Qtlm
>>16
同感
武蔵と天地人と江 底辺を争う
18日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 21:48:08 ID:DBkRmJG7
利家とまつ
をなぜエントリーさせないのか?

巧妙は仮にも司馬原作だったし
一応関ヶ原の合戦シーンもあったから
ちょいマシなレベル

としまつは関ヶ原15秒で終了w
19日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 21:55:12 ID:nARar2Rl
利家死んで、もういないし>関ヶ原
20:2011/01/15(土) 22:15:01 ID:7y+P7V1f
21日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 22:15:29 ID:DBkRmJG7
>>19
本当の主人公である まつ はまだ生きてましたけど?
22日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 22:22:11 ID:gv59DR6o
>>16
長政は茶髪の前髪がないし
女に投げ飛ばされて空中遊泳する武将もいなさそうだし
黒装束のニンジャを昼間から見ることもなさそう<江
よって天地人はやはり別次元

それでも全体に変なことをやっちまった度は伝に尽きると思うが
これは今後じわじわ来ると思う
23日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 22:36:44 ID:nARar2Rl
>>21
まつは関ヶ原で戦ってないし。
24日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 23:24:19 ID:m4vnh0uL
天地人は新発田の乱完全スルー長谷堂の戦いほぼスルーだったっけ?

『江』は女性を主人公にしたからには、今後戦の描写がいい加減でも
「主人公には関係ないし」と強弁するつもりなんだろうなぁ
25日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 00:30:42 ID:ZbNEWq7p
>>24
新発田の乱は信子無双。長谷堂の戦いはイメージのみみたいな感じ。
関ヶ原のあたりでで主人公が石田三成になってた。めずらしい構成だよね。
26日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 01:15:46 ID:8LH5dyR6
江は今後合戦シーンがほとんどありませんとか立ち読みしたガイドに載ってたな・・・・
27日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 01:19:45 ID:/35XGcDc
保奈美無双ですねわかります
28日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:04:04 ID:Syfr5qok

・戦闘シーン皆無
・スイーツな、夫婦ラブラブシーンが毎回5分以上入る

29日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:05:57 ID:Syfr5qok
民放の少女漫画
創作スイーツ大河

トレンディ大河
30日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:09:00 ID:/35XGcDc
まあ一応三成が茶々への愛(笑)で起こすらしい関ヶ原と
姉妹対決大詰めの大阪の陣くらいは江でもやるだろう
31日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:17:22 ID:0+T0w0Lc
江は初めから女目線だとサブタイトルで謳っちゃってるからなあ

今のところは天地人が圧勝だろうな
32日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:42:00 ID:Syfr5qok
戦国の価値観じゃなく

現代の価値観で無理矢理当てはめようとする
33日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:52:47 ID:8LH5dyR6
第1話同士ならまだ天地人のほうがマシだった
江は幼女が刃物持って脅すシーンにドン引きした
34日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 03:15:28 ID:QMTrBscK
戦国だからじゃなくて、ドラマとしてつまんねえよ 江
あんなあっさり終る比叡山焼き討ち観たことない
35日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 04:03:15 ID:Cf+xLtdt
毎週やるなら
坂の上の雲をやれよ
と言いたい
36日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 04:07:24 ID:Cf+xLtdt
学芸会ドラマだな
37日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 05:10:43 ID:h3Bs0R9J
>>35
同意
38日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 12:24:38 ID:xMfZBo64
坂の上の雲は全13回で90分だから、
1年大河のペースでやるとすると
今の約半分のスピードになるということだな。

いいかも。
39日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 14:42:15 ID:Cf+xLtdt
創作スイーツ全開で
今日も飛ばすのか?

相変わらず合戦シーンは1分、あるいはナレーションで済まし
背景の地勢的な説明は足らず、

その分の時間を、「創作エピソード」で浪費するんだな
「創作愛のエピソード」
「創作片思い」
「創作、兄弟愛」
こういうの連発するんだろうな
40日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 15:01:59 ID:iX49J3dI
>>39
合戦シーンどころか、
万福丸や万寿丸との家族愛部分も無視だけどな…。
41日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 15:06:00 ID:+3FtaWqI
流石に天地人を下回る作品は無いだろw
42日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 15:18:05 ID:Cf+xLtdt
しかし、史観が酷いな
歴史認識が酷い、時代考証ちゃんとやってんのか?
現代スイーツ脳で、戦国時代の価値観を推し量るな
戦国時代の人の価値観を丁寧に文献調べて作ってるのか?
己の創作スイーツ物語に、戦国の姫を当て編めてるだけじゃね?
43日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 16:16:58 ID:gvjvnOIh
1話で見限った。
今日は逃走中見る。
44日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:29:51 ID:8LH5dyR6
江は天地人超えただろこれ・・・
45日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:31:24 ID:LVwgVIrQ
>>41
去年までそう思っていましたよ。
今回は脚本だけじゃなく役者もひどいかも。
保奈美の語りがあるだけでもうイヤw
46日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:31:55 ID:Cf+xLtdt
安心してスルー中
あとで、ココやアンチスレ見て確認するが
見なくて正解を100パー確信できるトコが今年の大河
47日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:38:17 ID:lao/J3rI
BGMがうんち。

音楽:吉俣良

うんち。
48日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:45:23 ID:tEtuCh8Z
創作スイーツ全開もくそもドラマだぞw
デキュメンタリーじゃないんだぞw
でもドラマならドラマで面白おかしく作れといいたい
ジャニーズ主役にしてたころに負けないくらい面白くないかも・・・
49日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:45:38 ID:8RtRP/2j
ヤバイ、江2話が天地人の大坂の陣波にヤバイ。
ワースト更新も目の前だ。
50日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:45:38 ID:rFM6hWy7
2話終了時点でなら
天地人を超えたなwwwww

まあ、天地人はこども店長のおかげで
ブーストされていただけだと後で判明するわけだが
51日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:47:12 ID:Cf+xLtdt
さて、どうだった?
尋ねるまでも無さそうだが

その前に過疎ってるなw
52日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:49:14 ID:uorhJ18i
1、2話限定なら天地人の方がまだマシだったかも…
5350:2011/01/16(日) 20:50:32 ID:rFM6hWy7
× 2話終了時点でなら
○ 2話終了時点での比較なら
54日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:50:45 ID:qNnLYxZg
もうさ、こんなのしか作れないなら、独眼竜正宗を
1年間再放送してくれよ。
55日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:51:41 ID:WtW9aldb
いやいや、天地人のスポットライト演出を超えるものはそう・・・
んー、でもわからんなw
56日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:52:23 ID:HtNYueL9
>>54
スカパー見てるのがいいな、毛利元就、徳川慶喜、伊達政宗を今やってるし、
ちょっとまえには草燃えるも見れたしな。
57日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:52:34 ID:RwP97VW7
>>54
そんな事したら今の若手俳優が全員下手糞だってバレちゃうだろ…
渡辺謙、あの時点で27歳なんだぞ…
58日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:53:19 ID:Cf+xLtdt
>>54
映像だけ綺麗に取り直して
脚本は一切いじらずに
リメイクして欲しいな

しかし、勝新の秀吉はドーするんだ?って問題あるがw
59日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:54:04 ID:DFAhERrQ
武蔵、天地人、龍馬伝、江

とりあえず今の所最低大河四天王だな
60日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:55:19 ID:JpxvofQi
>55
「スポットライト」と「説教テーマ」これが凄かった
まだ天地人の貯金は凄いぞ
61日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:55:59 ID:8LH5dyR6
天地の序盤はまだマシだった
62日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 20:57:57 ID:2zxjuyM9 BE:7461656-2BP(0)
>>41 >>45

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   天地人を下回る作品は無い
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
63日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 21:01:45 ID:CX/kQEER
天地人は見所満載だった。
本能寺の爆発に、明智光秀が長沢に首を絞められたり、長谷堂の戦いだったり、千姫を救出したのは直江だったり、家康が小物だったり




江は、まだこれからだ
64日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 21:04:05 ID:Vr+qbvP2
>>56
更に「風と雲と虹と」「黄金の日々」も放送していたしね。

これらの大河ドラマを見た後で江を見ると・・・(´・ω・`)
65日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 21:06:41 ID:Cf+xLtdt

創作むかし話、「わたしの考えた、江」

面白かったか?

全くスルーで正解だったようだな
むしろスレ見てる方が面白いわw


コレ、もう「大河」じゃないだろ?
衣装を戦国風に変えた、月9だろ?
66日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 21:17:47 ID:mUuTzk4y
>>59
武蔵はつまらんかっただけでまだ大河をまじめに作ろうという気概は
感じれる作品だったからそれらのスイーツと一緒にするのは可哀想。
67日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 21:19:55 ID:9wpgTqRm
ぶっちぎりだろw
最早、天地人に失礼。
68日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 21:22:32 ID:Bg3FnkyX
天地人の子役時代はある意味神だったから
上野に6歳児やらせたこっちの方が上だろ
69日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 22:03:58 ID:ihS0rqpT
>>64
それを子供時代にリアルタイムで見ていた自分には近年の大河は見る気が・・・
江なんて大河の原形すら留めていない・・・
70日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 22:06:43 ID:emuTSSAY
69 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 22:03:58 ID:ihS0rqpT
>>64
それを子供時代にリアルタイムで見ていた自分には近年の大河は見る気が・・・
江なんて大河の原形すら留めていない・・・
71日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:04:05 ID:WtW9aldb
天地人では昼間に黒装束の忍者が出てきたよな。

あれがオレの中で天地人が最強たる所以だw
72日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:07:14 ID:DFAhERrQ
「風と雲と虹と」も序盤のグダグダは相当だったけどね・・・
73日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:07:36 ID:4NVP9V8v
hzsn、上戸、長澤に続く架空キャラまだー?
74日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:10:29 ID:fMhhesiG
自分の中で天地人と龍馬伝が最低大河の座を争ってたが
江がわずか2回でぶっちぎりトップに躍り出たぜ
75日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:31:51 ID:OYMFtxt4
また戦で死ぬことは名誉でも何でもないとか
戦国時代の女に言わせてるんだな
こういう厭戦思想はスイーツ大河のお約束だな
76日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 23:33:18 ID:S0CD0b6B
江酷すぎだろ。篤姫と脚本家が同じと聞いてからずっと不安だったけど、予想通り酷かった。
来週からでも良いので、三姉妹を子役に替えてくれ。
好きな役者が出てるので我慢して観ているけど、出番が終わったら速攻で視聴するのを止めるな
77日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 00:34:31 ID:xAJM+uZL
>>75
独眼竜でもズンコ愛姫がそういう考えだったけど、
政宗とか周りが好戦的なやつばっかだったから気にならなかった

よっぱ脚本の腕じゃないかなー

でしゃばりが反戦的なことばっか言うと目につく
78日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 00:37:43 ID:5mvMpOmY
最低大河は江
泣いて下さいと言わんばかりの創作が酷過ぎる
話になんの深みもない
79日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 04:47:31 ID:7qyYmNQ2
原作呼んだ限りでは江の方がマシかな
大河約50時間ということで、あの内容を膨らませれば面白くなると思ったんだが、
2話までの内容見ると厳しいなこれ。原作でうざかった江の行動が、人間が演じることによって、更に変になってる。
まぁホームドラマとして一貫している分、総合評価では江の方が上になるだろう。
天地人完走した奴なら余裕で耐えられるレベル
80日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 08:01:36 ID:p13IngsD
国盗り物語のときの高橋英樹は29歳だった
81日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 19:14:16 ID:XkwyP1zM
>>77
お市は逆に実家が滅んだ立場の兄の正室の濃姫の運命とか
見てるわけだからあまり緩い考えはもたないと思うんだけどね
実際万が一信長が負けてたらお市も娘もどうなってたか分からないわけで
殺されはしなくても出家とかは有り得る
82日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 05:05:59 ID:Szsraf6j
不快な大河は過去にも何度かあったが、
今年はそれを全部上回りそう。
全体的には確かに糞だった「天地人」でも、
無双謙信が見られた分、初回は断然「江」より良かった。 
松方の家康も面白かった。
北大路は期待できない。
83日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 07:38:43 ID:lmGfoPcD
犬だしw
84日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 10:22:53 ID:81CaDjGw
浮いて引っ繰り返るし
85日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 10:43:49 ID:obKIdWg4
敵を倒す時「せーの!」と4、5人がかりで崖から落とした天地人。
それ以上の戦闘シーンがあれば江の勝ち。
86日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 23:29:02 ID:aYchFus/
まあどじょっこほいよりは上野の変な踊りの方がまだマシ
87日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 16:33:55 ID:RkLkLN4n
>>85
しかもその落とされた敵、
88日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 16:35:05 ID:RkLkLN4n
>>85
しかもその落とされた敵、次の回でピンピンと再登場。
超空間で過熱具と戦ってたw
89日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 16:57:55 ID:7gcLTKVN
今、レンタル屋で借りてきた『独眼竜政宗(完全版)』を観ている。
もうすく、弟を斬って小田原に行くところ。

こんなのみたら、江が耐えられんくなってきたぞw


とても同じ放送局が作ったと思えんwwwwww
90日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 19:44:58 ID:wRk573NE
91日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 08:21:11 ID:P/4JNbLG
>>89
岡本くん、死んじゃったんだ・・・
92日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 10:21:12 ID:aa+rwW5b
篤の頃は「スイーツ全開、気持ち悪っ!」と思い、天地の頃は「天地は歴代最悪!」と思い、
江を見たら見事に「篤+天地」を2で割るどころか2乗してた…。


江が2話までだから一概に比較できないが、
・序盤の主要な脇、謙信(天地)vs信長(江)は謙信の勝ち
・変なナレ、信子vs保奈美は…ドロー
・脚本家の花畑度&豚度…ドロー
・主要2番手、景勝vs姉2名は景勝の勝ち
・作品のテーマ、愛と義vs希望(?)…どっちも解釈が変なのでドロー
・子役の演技、子供店長vsそのまんま上野(芦田愛菜のハンデを付けても)…子供店長の勝ち

・主役の演技…ドロー

…ほとんどドローだwww
天地は作品全体の酷さを序盤で少しカバーした阿部ちゃんと子供店長にマジ感謝しろよ。
江にそういった救世主的なものがあるかどうかだが、史上最悪の汚名は免れない。
93日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 10:52:09 ID:6emVJTsh
天地人は
上田衆という無意味キャラ
うそつきで偉そうな、どこにも顔を出すカネツグ
福島投げ飛ばし
変なコブの家康
という悲惨な弱点を抱えているからねえ

まだ分からんよ
94日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 14:00:37 ID:2yHIoaX8
篤姫も序盤はあれだったから、江はワーストにはならないと思う

というかワーストは武蔵だろw
95日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 15:05:51 ID:uHS74Qqo
とりあえず、江は信長の髑髏の杯を「嘘」と明言した点だけは褒める。
96日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 17:25:38 ID:4Kk7zgXb
杯にしたのが嘘なだけで浅井親子と朝倉義景の首を肴にして酒宴してたのは史実だけどな
97日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 21:21:45 ID:zTle0YsT
今回やばい
かなりやばい
天地人抜くかもと思えてきた
98日曜8時の名無しさん :2011/01/23(日) 21:29:33 ID:Y2Kopjjf
学術的には
お江とお福の女の戦いも
長丸をお灸で焼き殺した話も
殺意マンマンでお静の方と保科正之の行方を追及した話も
後世の与太話あつかいでぜんぜんokなんだが
もしもホントにそれやったら
史実と俗説の区別つかない人たちが「史実をねじまげるのか!」とうるさいだろーなー
99日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 21:42:39 ID:uHS74Qqo
>>96
うん、まあ当時の価値観ではあれが敬意を表することでもあるんだろ?
信長公記でもあれを残酷だとか描くどころか、肯定的に描いてるくらいだし。

やって無いこと描いて「残酷だー」とかやられるよりはマシだ。


しかし、今週は駄目だ。
使者に来た酒井が信康の擁護しないで、むしろ切り捨てるような真似したことはスルー。
信康が岡崎にいて浜松にいた家康と一緒にはいなかったのもスルー。
信長が「切腹させろ」とは言わず「家康の好きにさせろ」と命じたのもスルー。

あっという間に地が出た感じ・・・。


100日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 00:49:26 ID:LchrF6ML
前回の、織田家家臣団の前で築山殿と徳姫のネガティブな関係を
得意げに話しちゃう家康の台詞とかがもう完全にダメポだろ。

築山殿と五徳の居住空間は異なるのでそうそう衝突しないはずとか、
そもそも築山殿事件の真相は・・・、みたいな検証以前の変な脚本なんだよ。
101日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 02:53:10 ID:fXUpG1/g
人物の性格付けを有り得ないぐらい甘々にしておいて俗説否定されても説得力ないわ
お花畑のホームドラマのために奇をてらわれるぐらいなら俗説だろうと歴史ドラマしてくれる方がいい
102日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 08:23:34 ID:DkoCMsEu
まともな合戦あっただけ江のがマシ
天地人の葵の使い回しとチャンバラしかねーじゃねーか
103日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 17:39:51 ID:klkCpLbG
なにげに良スレ。
104日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 17:42:31 ID:1smsHdsm
伊勢田さんかわいそう。
105日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 18:02:32 ID:8QAUvVJL
よっぽどの事がない限り天地人がks
そもそも直江を主役にする意味がわかんねーし上杉謙信だろ普通は
106日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 18:31:57 ID:LiWbjgtF
それはない
立派に主役は張れる
ただ原作者と脚本が悪すぎただけ
107日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 18:47:05 ID:rPnvRM1L
役者も普通に悪かっただろ
108日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 18:54:33 ID:fXUpG1/g
>>105
俺は江主役の方がわからねーけど
秀忠主役でいいじゃん
というより葵三代で十分じゃん
109日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 20:14:02 ID:H7b95ME/
>>108
信長、秀吉、徳川家康、葵徳川三代、春日局の脚本を適当に再編集して、
江の出番増やせばそれでOKだからねぇ。
110日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 20:39:31 ID:fXUpG1/g
>>109
田向、堺屋、小山内、ジェームズ、橋田の脚本を混ぜるとかカオス過ぎるけどな
それでも田淵単独よりはまともそう
111日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 01:28:36 ID:0GBQhO6Z
>>108
江主役よりは偉大な父を持ちそれに苦悩する秀忠主役のほうがよかった
掘り下げる人物おかしいだろー最近

それか「秀忠とごう」くらいまでなら許す
112日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 02:29:47 ID:ciBPf+/u
今のドラマの視聴層は主婦だから、
女主人公のが視聴率取れるからでしょ、思惑通り3話まで順調に20%超えてるんだし
113日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 10:51:18 ID:C9ncl/DY
>>111
>偉大な父を持ちそれに苦悩する秀忠主役
それは「葵」で通り過ぎた道だ

まあ、田淵大先生(笑)の時点で詰んでるわけだが
114日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 13:46:32 ID:XmtFhbuG
秀忠なんて欠伸が出るような前半生で一気に数字落ちるわ
江は怒涛のようにイベントが起こるから大河向きなんだよ
115日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 17:48:56 ID:paW0expw
時代に翻弄されたの建て前を隠れ蓑に他人の功績を自分の功績にする話はもういい
そんな回りくどい事するぐらいなら最初から自分で功績を上げた人物を取り上げろや
まぁそうなると女性主役が成り立つ人物なんて数えるほどになるけど
116日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:13:13 ID:A6/YcrRz
糞すぎる・・・
117日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:24:57 ID:pkp0Ct8z
まだ信長存命だからマシ
秀吉台頭直後から長い中弛みありそうだからそこから歴代最悪を競いそうだな
118日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:49:09 ID:EwiZdw1V
上杉なんて天地でやったことにされてるからなあ。
真面目に作ったら面白い素材だったのに・・
江なんて過去に十分やり尽くした分野だから今回どんなにクソでも被害なんて無きに等しい。
よって天地が最悪で確定さ。
119日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:15:03 ID:RO2BDRrd
人物の姿を合戦の模様で、イメージを残しつつフェード・アウトさせる見せ方が
両作品似ていてワロス
120日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:33:50 ID:3UMqjj83
戦場で赤ん坊の鳴き声が響き渡ったからって、戦を一時中断したシーンは爆笑した
121日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 13:00:16 ID:aBXsfcPr
>>120
あれは目が点になった
なんという斜め上演出w
122日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 15:09:24 ID:eYfIcfye
のんきないくさだな〜
123日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 15:28:26 ID:YYNraGa5
>>120
あれは、この大河は見る価値のない大河=戦国の有名キャラを使ったコスプレ現代劇
であることを知らしめた迷場面w
124日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 15:49:18 ID:syFYowMJ
>>118
天と地とと紛らわしい
125日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:02:19 ID:FJSUtUl7
あんまり大河は観ないけどあまりのひどさに、感触的に江が
最悪なんだろうと思ってたけど、天地人ってそれほどの強豪だったのか・・・
126日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:16:41 ID:s7GcePrn
天地人は、物語の体を成してない脅威の動画。
ドラマじゃないよ
127日曜8時の名無しさん :2011/01/31(月) 23:16:42 ID:jbNxh0X8
功名が辻や風林火山が
おおっぴらには歴史を改変しないレベルで
「実はこいつらが裏で活躍していたのだよ」程度に自重していたのに対し
天地人は直球で歴史改竄
128日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:32:19 ID:5XfEJamG
テンチジンは精子漏とアベちゃんがいたころはまだ見られた。脚本はアレとしても。
ゴーはキツい。45分続けて見てられない。脚本にも負けない演技だからな。録画して2〜3回に分けて見ている。
129日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:36:13 ID:/cbBM8kw
>>126
それをいうなら江もドラマの体をなしてない
バラエティかコントだ
何せ、>>128も書いてるとおり、脚本も酷いが演技も酷くて見るところがない
130日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:48:58 ID:FxmVXbid
歴史上の人物の名前を付けた、別人キャラクターが何処にでも首突っ込んでトンデモやってる江より
暗躍してんのが架空のトンデモくの一なだけ、天地人のがマシな気がしてきた
131日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:49:01 ID:uDvo7/ne
天地人はツッコミを入れながらでも、笑って見ていられた。
江は姫たちがつまんなーいことで取っ組み合いの姉妹喧嘩をやらかすとか、
呆れて見ていられない。
ツッコミ入れる余力すら奪われ、今週はすでに見ていない。
132日曜8時の名無しさん :2011/01/31(月) 23:52:00 ID:jbNxh0X8
>暗躍してんのが架空のトンデモくの一なだけ、天地人のがマシな気がしてきた
いや、そのトンデモくの一は
顰蹙かったせいか後半はどんどん出番が減っていって
その分、歴史上の人物の名前を付けた、別人キャラクターが何処にでも首突っ込んでトンデモやらかしたんだが
133日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 00:13:31 ID:sbyAvsDh
江は天地人を超えた。 悪い方向で。
134日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 00:28:12 ID:FM77bckV
天地人を超えるドラマがこの世にあるとは信じがたいな。
江に関しては全く見てないから評価は出来ないが。
予告編見て呆れ果てて見る気すら起きなかったが。
天地人の予告は悪くなかったからな。
初回はなんて期待抱かせたし。
135日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 00:49:02 ID:QetAORTp
天地人は最初の何話かまでは見ていたが、その後見事に脱落。
大阪夏の陣の感想をネットで見たが、あれをあそこまで腐らせるなんて普通無理。
136日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:23:07 ID:AU1GFHbf
もうNHKにはかっての水準の大河を作る能力がないんだろうね。
今はCSでかっての大河を同時並行で見ることが出来る時代だから差が露骨に出る。
きついのは、役者はあまり変わってない点だ。
役者の入れ替えがあまりないのにレベルがこうも違うってことは要するに制作陣の能力の低下以外の何ものでもないだろう。
映像だけは綺麗になってるんだけどなw
137日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:28:50 ID:r+8xhPdd
天地人はネタとして見れた。
GOはネタにすらならん。
上野樹里のアップもキツいがそれ以上に脚本がキツい
138日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:32:58 ID:dBtdp1e1
>>137
上野もそうだが周りを固める脇役にもまともな演技できてる役者が一人もおらんからな
139日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:34:04 ID:/XC5D3JC
>>136
役者の時代劇芝居のレベル低下も凄い
豊川なんて50近いのに時代劇が全くできてない
主役の上野や、初の水川なんてお話にもならない
140日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:42:28 ID:AU1GFHbf
>>139
豊川なんて炎立つでいい演技してたぞ。
結局演出の能力が高かったんだろうね、当時の。
役者なんて所詮素材に過ぎないから料理する演出家の役割と責任は重大なんだろ。
そこいらがしっかりしてたらたとえ脚本が無茶苦茶でも個々の演技は見ることは出来る作品になる。
141日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:58:24 ID:7QYSRS8A
そして清盛スレが、既にお通夜
142日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 02:17:23 ID:nxKltE68
甲府、
長浜(三成手形)、米沢、上越、六日町、
高知、長崎 と大河関連であちこち行ったが、
今年の長浜の江祭りは行くつもりだったのが微妙になってきた。
武蔵以来の前半脱落もするかも。
143日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 04:17:44 ID:QzO7Z7D4
ここでは少数派かもしれんけど、俺はスイーツは我慢できる方。
まあ、こういうのもいいんじゃないハハ・・・ってな感じで、
生暖かく見守ることが出来るから、江は我慢できる。
でも天地人はだめ。スイーツだからダメなんじゃなくて、
ドラマとして根本的にどこもかしこも腐乱してる。
甘いものは食べられるが、腐ったものは食べられない。
144日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 05:48:47 ID:KysUMO2J
江もドラマとして成立してないと思うぞ
甘いと言っても美味な甘さじゃなく、スカスカの果物に、色付けた砂糖衣掛けて誤魔化した様な厭らしさがある。
天地人はスィーツってより安っぽいスナック菓子だな
145日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 09:17:05 ID:v+FJchc8
天地人は好きな俳優いたしツッコミながら最後まで見てた。江はつまらなくて一話で脱落した。
146日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 10:31:48 ID:A4eJJgRr
本能寺で信長がやられたときに江がハッと目覚める演技。
あれなんとかならないかな。
147日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 15:45:23 ID:JsoYGYK0
>>146
今週は1日に何度もその番宣が流れそうだ。
現に昨日だけでもかなり見てしまったぞ…。
148日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 18:13:08 ID:MlvCJsWm
天地人は子役を使っていたからまだ良い。江なんて6歳の子供役を演じているのは成人した人間だぞ。
その所為で、成人の上野が変な顔芸したり酷いことになっている。
149日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 21:16:56 ID:XN8U0f82
このスレを見ていたら
天地人を見なかった事が失敗だったと思うようになってきたw

どれだけクソだったんだか、見てみたい!
本能寺爆発は良く聞くが、手ぬぐいで光秀の首を〆るって何ですか?
スポットライトって何の事ですか?
説教テーマって何ですか?
150日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 21:22:55 ID:r+8xhPdd
本能寺爆発もアレだったけど義経のラストは・・・




あれは一体なんだったのだろうか・・・
151日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 21:26:35 ID:eSti/D9X
>>150
なぜか当時の自分は大笑いしたぜ!
何度もリピートしたww
152日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 21:29:44 ID:/hPm8qNe
>>149
妄想大河の天地人総評を読むといいよ。
153日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 21:55:50 ID:Eo0qA4am
>>150
伊勢義盛がカニやって死んだの見てムカムカしてた気持ちが一瞬で緩んだな、アレはwww
154日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 00:20:24 ID:OiCCLkdP
>>152
見てきたが、相当gdgdな展開だったみたいだな。
でも良く言われる、ネタ要素についての解説が殆どなかったぞ!

もう一度聞く、「スポットライト」って何ですか?
155日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 01:34:32 ID:uNL2GnPE
>>150
義経が龍になって(或は龍馬に乗って)海峡を渡って行った
とかって伝説が龍飛崎の周辺にあるので
多分そういうのを表現したかったのかなとは思ったんだけど
本放送であのシーンを目の当たりにした際は、この演出はね〜よと爆笑したw
今思えば、あの義経は初めから伝奇小説的なノリの作品を目指してたのかねぇ
156日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 02:14:47 ID:N9E/wdxe
>>154
演出:高橋陽一郎
157日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 04:19:34 ID:wOXgNm0+
実は俺、篤姫はそんなにダメだとは思わなかったんだよなー。
でも江には驚いた。
篤姫のウザい部分だけを濃縮して取り出して、さらに天地人をお手本に
アレンジしたって感じで、まさに負の遺産の集合体のようなドラマになってる。
158日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 04:29:04 ID:wOXgNm0+
ちなみに00年代の大河の個人的ランキング

葵>>>風林>組!>功名>篤姫>としまつ>義経>時宗>武蔵
>>>>>>>>天地人

葵が突出して面白くて、やっぱり天地人が大突出して糞。
江は最後まで観て判断するつもりだが、天地人を超えるかもしれないから恐ろしい。
159日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 04:43:41 ID:O2P3Z2kv
>>158
龍馬伝ェ・・・
160日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 04:48:44 ID:wOXgNm0+
あれはもう00年代じゃないから外した。
この中に入れるなら、義経の下ぐらいかな。
161日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 07:08:35 ID:uNL2GnPE
大奥設定・薩摩志士パート・ベテラン役者・堀切園演出・一応マトモな原作付き
この変で誤魔化しが効いただけで、篤姫なんぞハナから天地人と似たり寄ったり。
天地人は原作・脚本の酷さの上に、演出とベテラン役者さん達が悪のりして
更に拍車掛けてネタ大河にしてくれたのが、途中からいっそ清々しく感じられた位だ(笑)
162日曜8時の名無しさん :2011/02/02(水) 16:04:41 ID:qMn24UZG
いまんところ天地人が最悪。
大河板含め
2ちゃんねるは満場一致で駄作認定。
アンチと信者の戦いもなく、平和なものだった。
163日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 16:34:31 ID:h8ni3PsB
天地人は阿部ちゃんが力技で謙信をやった初回だけは買う。

風林火山は仲代信虎の老権力者演技が素晴らしかったが、
彼の退場以降は駄作。

武蔵はなあ。
たちあい部分は見られたが、ドラマになっていなかった。
164日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 17:33:12 ID:1UfjTuDK
風林火山信虎篇が絶賛されているのは仲代の演技なんかじゃなくて
(むしろ追放直前まで「もう役者として老いぼれ」みたいに馬鹿に
した意見のほうが多かったくらいだ)、戦国時代の人を殺してなんぼ、
騙しだまされが当たり前、という時代の空気をドラマの核に据えた
脚本が絶賛されていた。
それは井上原作の部分で背景に回ったものの最後まで維持されていて、
「信虎追放後は全部ダメ」なんてたわごという奴はいやしないよ。

再放送やビデオで中盤終盤の回を見て、こんなに出来が良かったっけ?と
驚いたという意見をずいぶん見たし、真田のファンが中盤以降の展開に
感涙していたのも色んなブログで見た。

そうした真田ファンは「天地人」の幸村の扱いに激怒していたなあ…
「なんで意味もなく幸村を出しながら真田ファンに喧嘩を売るような
脚本にするんだろう」とよく言われていた。
165日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:30:10 ID:aa7ZKWFw
「いちお本能寺までは見よう」と、まだ江を見てるんだが、第1話から江の放送が終わると、なぜか風鈴が見たくなる。

自分にとって風鈴が過去大河No.1ではないのに、ムショーにコッペパーンが聴きたくなるし、
板垣や甘利に会いたくなる。
166日曜8時の名無しさん :2011/02/02(水) 19:43:45 ID:qMn24UZG
ほら、天地人は
史実の上ではどんなキャラクターなのか
上杉とはどういう関わりがあったかをスルーして
とりあえず登場させておけば視聴者喜ぶだろレベルでしか登場人物考えてないから。

初音が初め幸村の妹設定だったのに
年齢的におかしなことになるから姉設定に変更したとか
そんなもの最初のキャラ設定の時点で把握してないとおかしいだろ。
積み重ね
167日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:53:34 ID:I6NRnWot
天地人はそもそも愛の意味を理解する気がなく勝手に現代風に理解して作ってるからどうにもならんレベルの作品。
これってドラマといっていいかというレベルの愚作だろ。
168日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:53:58 ID:j66PChTa
三傑の周辺人物でも特に名もない人物を主役にすると、トンデモ化せざるを得ない
169日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:58:16 ID:aa7ZKWFw
もう少しブームが早ければ、妻夫木に愛の兜で「ラブ注入」と言ってほしかったな
170日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:08:01 ID:uxrYJ+Ao
天地人の初音が化けて江になった。
初音は信長をむりにだすためのキャラ。
江は三傑をむりやりだすためのキャラ。
そんな初音=江が主人公の江。一応、カネツグ主人公の天地人。
どっちが最悪かは明らか。
171日曜8時の名無しさん :2011/02/02(水) 20:13:46 ID:qMn24UZG
いや
偉人でも英雄でもない武家の女視点からの戦国時代なら
それはそれで面白くなる題材だよ。
ただ二百六十年の平和の礎を築いたお江さまみたいに
三傑すらひれ伏す英雄扱いするからトンデモ化してしまうわけで。

ぶっちゃけ浅井三姉妹で一番女傑キャラはお初だと思うんだが
まあNHKは地位でしか人間の値打ちを計れないぽいから。
172日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:43:47 ID:rK+C86eX
天地人の後半は、詐欺師加熱具がどんな詭弁を弄して目上の人に説教し褒められるのか楽しみで、毎週wktkしていたがw
突き抜けた駄作だっただけに、大喜利の無理問答やあたかも読書を見ているような面白さがあった

田渕脚本にはそれもないんだよな
ストーリーの破綻は粗末より少ないけど、ひたすら甘ったるくて退屈で、笑わせてくれる要素もない
173日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:50:00 ID:4BR5W8CS
4話まででは天地人のほうが面白い。
天地人はこのあとスポットライト演出とアマアマな御館の乱
とか魚津城を見捨てて家でゆったりしている兼続とかで急降
下していったけど。
174日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:23:43 ID:UutzQVN2
>>167
なんとなくあれで直江って義と愛の戦士!ってイメージが出来た
175日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:29:34 ID:bhKha6Nv
天地人は、上杉家が好きな人にとっては戦国中期・後期の上杉氏がようやく見れるなと思ってたんだよね・・・
原作に関しては多めに見て、後は脚本だな。上手な人がいいなって思ったら小松大先生様ですよ・・・
本庄繁長や水原親憲といった上杉氏の個性は重臣は姿かたちも無いし、
あの新発田でさえ名前が一言……

その分、武将が出てるお江の方が・・・と思ってたけど、こっちはこっちで・・
176日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:49:06 ID:I6NRnWot
本庄繁長、本当に出てこなかったんだな。
途中で脱落したからそこは確認出来なかったんだけど。
上杉景勝の関ヶ原を描く際に本庄なしとかあり得んだろw

原作なら藤沢周平の密謀という名作があるじゃん。
でもその原作を使わなくてよかったよ。
あんな糞大河で原作まで穢されるのは酷すぎるからな。
177日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:56:23 ID:aa7ZKWFw
天地の序盤、阿部謙信と子役の喜平次・与六は良かった。脚本というより演技力が良かった。
与六と母(田中美佐子)のやりとりとか、父(高嶋弟)もこのあたりは良かった気がする。

個人的には、萬田久子が「謙信が、後継ぎを景勝にと遺言した」と、家臣を集めた場所で咄嗟に
嘘をついちゃいました、ってあたりから急降下したような…
178日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:05:27 ID:kRxO7Niw
合戦シーンではジースポットライトの負け
179日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 02:07:27 ID:+/gf6jWx
「上野さんの出演早々、キツい意見がたくさん来ました。特に多いのは、
上野さんが一人だけ浮いてるとか、役に合ってないんじゃないかとか、
そういう意見です。『もっと適切な女優は、いくらでも見つかるはずだ』
って書いてきた人も何人かいますね」(新聞記者)

女優としては最も言われたくない意見のオンパレードだとか……。
役柄そのものを否定されてしまったのだから、キャスティングした関係者
やスタッフも冷や汗ものである。
しかも、NHKだけに高齢の視聴者も多く、定番の批判も出てるようだ。

「高齢の読者からは、『言葉遣いが現代風すぎて違和感がある』っていう
意見がずいぶん来てますね。『視聴者に分かりやすい内容を求めすぎると、
逆に時代劇らしさがなくなる』ってことは昔から定期的に言われてますけ
ど、今回は特にそういった声が多いです」(同上)


キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
180日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 07:43:02 ID:cER53Vj6
>>176
「ふたつの関ヶ原」というタイトルだったのに上杉の関ヶ原を全く描く気のなかったのがすごかった
181日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:44:25 ID:hATDIg4f
「金がすべてではない!人の心は買えん!」ってなことがテーマだった話の
翌週だか翌々週に、地元の豪族を黄金を餌に篭絡しようとしたのは、
観ていてアゴが外れるかと思った。
ひょっとしてこれは、ギャグとして狙ってるのかってマジで疑ったよ。
いかに江がダメダメでも、天地人のバカの壁を越えるには、
あまりに高くて厚いと思う。
182日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:03:49 ID:dMw7t6F8
>>177
直江未亡人が「後継ぎは景勝ですか」と聞いたら、謙信が頷いたという
のは信憑性はともかく上杉家の正史にもある有名な逸話だからドラマで
採用しても問題ない。

御館の乱を長々とやりながら、メインかと思われた関ヶ原が直江状から
三成処刑まで3話で終わりというのはないわな。
183日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:54:43 ID:VAeSI3NV
>>179
上野一人だけ浮いてるはないわ
信長家康お市茶々もヤバイ
個人的に一番破壊力あったのは水川だけど

言葉遣いは葵と風林火山は難しすぎるって苦情きたし今みたいになったんじゃないのか
どの程度がいいんだよ
184日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 11:21:25 ID:welv0+jN
与六「わしは、こんなドラマと、比べられとうはなかった!」
185日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 11:32:02 ID:HcDjEhoM
>>183
そうか、勉強不足でかたじけない。>遺言

しかし天地は、男が主役のくせに全体的に女が活躍してたなぁ。
景勝は兼続に背中を押され、その兼続は船に背中を押され…
兼続は船や初音、お涼(だっけ?利休の娘)にタジタジ、景勝は菊姫の顔色を伺い、
今年みたいに「兼続〜おんなたちの戦国」ってタイトルで良かったかも。

最近の作品にされた地元の人たちはホント気の毒だし。
これって「加熱する誘致合戦」を落ち着かせる局側の策?
「こんななら題材にしてくれなくてもいい」って思わないのかね?
186日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 11:33:42 ID:HcDjEhoM
間違えた、>>185>>182へのレス
187日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:01:05 ID:cER53Vj6
>>181
弟や関白を相手に上杉に官位はいらぬと説教かましていた回も
なかなかだった。
官位で人の忠義を買うことを悪みたいに今まで言っていたのに、
BGM無双のあと、いきなり兼続が官位を叙任していた…。

俺は思考の死角をつかれたよ…。
188日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:51:45 ID:fsd3ni+l

子供の頃から日本を出てしまうまで
大河ドラマは好きで見てたけど
この何年かの大河ドラマ酷すぎ

天地人は、あますぎて ゆるすぎて ずれ過ぎてて
中盤から見るのが辛くなってとうとう脱落。

お江は、楽しみにしてたので今の所
きっと次の回からは、まともになるさ・・・と
祈りながら見てるけど、最悪。
お江、一話から許し難いほど酷い脚本だと思います。
脚本が悪い、解釈もとんでもないような気がします。
あまりにも不自然、ありえないー!と
毎回叫びたくなります。

それでも民放と比較すれば視聴率はいいから
これからの大河も、ずっとこういう路線になって
しまうのでしょうか?

非常に残念です・・・
189日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:06:42 ID:oNv5pajT
俺が呆れたのは、
家康を追撃するのを景勝に止められて
自棄になって槍を正義の砦(笑)に投げつけたくせに
後に秀忠に何で追撃しなかったと聞かれて
自分の手柄のように「上杉の義(笑)」と抜かしたことだなw
190日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:26:17 ID:VbGvMvzZ
苦情が来るから今みたいになったらな
時代劇の雰囲気崩す台詞回しは何とかして下さいって、苦情入れたら元に戻してくれるのかね
絶対そんな事は無いんだろうに
馬鹿には合わせるんだよね
191日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:27:56 ID:khjf71Jz
全盛期のウンナンのパロディコントみたいで面白かったろ天地人?
まぁ大河本来の面白さじゃないけどなw
再放送が始まったら絶対録画するぜ!
192日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 14:37:26 ID:gFtVNDKc
>>176
前、天地人スレにあったのは「密謀」を題材にといって、
藤沢氏の親族に許可願いしに行って脚本家の名前出したら
「絶対止めてくれ・・・」と言ってきたとか・・・・

ま、噂だから嘘かもしれんが、天地人スレは最初から悲観してる人は多かったな・・・

>>187
あれは酷かったな・・・えぇ!?って・・・

お江も、これから盛り返せるかねぇ・・・・脚本補助でも入るのかな。
193日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:13:12 ID:VAeSI3NV
底辺に合わせるから質が落ちるのにな
マジで言葉遣いは昔の大河みたいに直してほしい
どうせストーリーも俳優もダメならせめて言葉だけでも…
194日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:01:32 ID:6Pb2OjUK
>>185
初音とか利休の娘はもともと火坂の小説で創作された人物だけど、
(火坂嫌いなので擁護する気はさらさらな無いが)
あれは執筆前にNHKに企画書みたいのを出してお伺いをたてたら
「もっと女性の登場人物を増やして華やかにしろ指示」が出たんだろ。
なのであの女性陣の猛烈な痛さも。=大河制作陣の意向と言える。

>>192
「密謀」原作拒否の件だけど、>脚本家の名を名前を出したら
・・・ではなかったはず。
藤沢氏のご遺族が、大河の原作採用を拒否したのは、
「大河は原作の内容を滅茶苦茶にするから」的な理由だったのでは。
だいたい小松なんて有名脚本家でも何でもないから、
脚本家の名を出したので断られた・・・ってのはガセだと思う。
195日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:02:12 ID:3viazcw5
最悪大河の江でも、天地のスポットライト演出の珍妙さには負ける。
スポット光を浴びた、木製檻に入った犬を叩くあのシーン(大笑)
196日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:18:11 ID:v8WsGu1X
天地人はイケメン俳優の仮装大会だと割り切って見てた。
めずらしい三池監督のコスプレも見れたし、崖から落ちていつの間にか
いなくなったけど(笑)
淀役の深キョンの映画宣伝か北村一輝の名付け親つながりか、大河に出演してた。

篤姫と江は初めから期待してないから、気楽に流し見してる。
龍馬伝は歴史オタにとっては、喧嘩売ってるのかと思うほど癪に障った脚本と演出だった。
197日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:26:50 ID:dPOd1uMH
>>185
お船は戦国後期きっての才女だし、もっと活躍してもいい材料だと
思うけど、きっぷがいいだけの感じになってた気がする。戦国時代の
婿武将でしかも姉さん女房ってあまりいないし、もっと「婿キャラ」
をつけてもよかったと思うけど。
利休の娘は原作でも取ってつけたような存在でドラマでもよくわから
ない立ち位置(原作では兼続は不倫するけど途中で捨てる。ドラマで
は兼続のお船一筋キャラを立たせようとはしてるけどそもそもいらな
い)。初音は消して普通に三成の妻を出してあげたほうがよかった。
198日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 06:30:58 ID:Xgu0iEIf
>>195
おれのなかであの回の実質mvpは犬の喜平次だったw
ラストのスポットライト演出にも大変、笑わせていただきました

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::: ......... ::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::.:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::.:::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::..:::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::::..::::::::::
::::::::::::::::::::::::::..:::::::◯| ̄|_:::::::..:::::::::
199日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:19:29 ID:pAzzNlUA
>>196

最近の大河は軒並みイケメン俳優の仮装大会だけどな
登場人物のキャラクターに血が通ってない
脚本が支離滅裂だから性格破綻者ばかり
悪役の方が首尾一貫している分、筋が通っているように見える
200日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:51:04 ID:py2649HZ
>>192
絶対やめてくれ…ってw
親族は小松の朝ドラでも見てたのかな
201日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:54:50 ID:jhQpt/QP
今思うと天地人はあのスポットライトと実況で「ヤッターマンキター!!!」の
嵐だった三池監督のコスプレがいちばん頭に焼きついているな。

功名が辻も柄本の秀吉演技が見たくて眺めていたが、三谷義昭のコントが
頭に残っているし。まあそんなものだろう。
202日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:57:43 ID:ismI78t5
じゃあNHKは「どんど晴れ」みてなかったのかなw

あれみたら、大河のオファーなんてしないよ
まっとうな頭なら
203日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 16:31:18 ID:ismI78t5
>>165
コッペパーンが流れてくると涙でる

信虎追放までが神と思ってるけど、以後もぽつぽつ名場面がみられた
それらは皆、今とは違う倫理とものさしをもつ時代の人間を肯定的に描いてたんだ
討ち死にする地侍の本間や、勝利して、関東管領の年端もいかぬ子を斬る氏康
皆、えらい格好いいものとして描いていた。敗死する管領の子さえも例外じゃない。
それぞれの立場、生き方を認めている

今は、タイムスリップした主人公様が、口を開けば愛と平和のご高説を垂れ、まわりが
ははーと頭を下げるの繰り返し。
大河は風林火山で終わったと思ってる
204日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 17:11:15 ID:TxXDLOYe
信虎退場後の風林火山は、力んで怒鳴るだけの、
ドラマというよりは戦争ゲームになったからな。
ゲームヲタにはウケたのだろうが、ドラマ好きには×だわな。

配役も間違っていた。
井上靖の原作は、風采上がらず鬱屈した中年男が、
華のある若い男女の野望を助けることで、
自己実現をはかり、その人生に満足して死んでいく話。
ところが、華のある若い男女の配役が地味で、
風采上がらないはずの中年男が一番派手だったから、
話が根底から成立しない。

龍馬伝の配役でやった方が良かったと思う。
勘助=香川、晴信=伊勢谷、景虎=青木、
由布姫=貫地谷、三条夫人=広末、油川夫人=蒼井、
原作にはない美瑠姫=真木だけはそのままで。
205日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 18:48:02 ID:3viazcw5
変な演出から始まり、
「上杉の義は金では買えぬ」→翌週は武田を黄金で買収、
魚津城自決や三成処刑の最中に家庭でイチャイチャ、
見せ場の長谷堂城が数分で終了、
正義の砦とか言ってたのにあっさり徳川の犬へ、
といろいろあったな。 それらで皆の不満がたまった所で、千姫を兼続が救出の捏造→本スレが総非難、大荒れの大爆発。
江はこんなおもしろパワーはなく、退屈なだけだ。
206日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:25:44 ID:22tPsKbi
粗末と渕の勘違い自惚れ度と脚本力が五分五分だとして、
「作品に納得してない」「こんなはずじゃ…」って感じが少しだけ伝わってきた妻夫木・北村に対して、
三姉妹はどうなんだろう?

まだ放送して1ヵ月だけど、妻夫木たち以上に理不尽な役柄(10歳前後の娘)で、
宮沢は「ちょwwないわwww」と感じてるかもしれんが、上野・水川は何か思うところないのかね?
207日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:37:58 ID:v8WsGu1X
天地人の三池監督のコスプレは、風林火山の勘助みたいだった。
北村一輝のVシネにも登場したことあるけど、時代劇の扮装はめずらしい。
208日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:44:17 ID:cGVYK6f5
>>204
風林火山は、原作が非常に短いので、原作そのままでは大河として成立しない。
「自分が勘助?」と当の内野も疑問に思ったようだが、ある程度の一般受けを考えると、
ストーリーの見直しはやむをえないレベルだと思う。
「信虎追放」までの充実したストーリーは原作にはないし、このスレで名場面として上げら
れているのがバリエーション豊かななのも、脚本の奥深さを良くあらわしていると思う。

あと、男大河といわれがちだけど、個性豊かな女性の様々な生き方もしっかり描いている。
特に、真田と小山田に着目しているとよくわかる。
まあ、「軍師と軍神」以降はいろいろな意味でレベルが若干下がったような気はするけど、
「力んで怒鳴るだけ」と言われると異論があるのでつらつらと書いてみた。

あと、広末とか蒼井とかやめてほしい。池脇とか紺野とか別に悪くなかった。
風林の配役は概ね問題はなかったと思う。ただ、由布姫除く。
個人的には、香川を見ると「利まつ」「天花」を思い出すので苦手だ。
209日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:45:00 ID:WiMBNUZu
>>206
吉川晃司も婉曲にだが「歴史上の人物に失礼」ととれる発言をしていた
意外に思ったが、彼、歴オタらしいね
大河の大役=罰ゲームか
210日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:56:43 ID:22tPsKbi
>>209
信長役が決まった時に、まさか屋根の上で語ったり、馬で小庭を走るだけだったり、
見せ場であるはずの本能寺で、幽霊の謙信から説教されるとは思わなかっただろう。


自分も「昔ながらの大河」は風林火山が最後だったと思う。
視聴率が奮わずに「これはダメだ」と局側が判断したのなら勿体ない。

それ以降の作品は「早く来週になれ!」という気持ちでなく、ネタで失笑したいから見るという、喜ばしくない見方に変わった。
211日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:57:47 ID:WiMBNUZu
>>208
軍師と軍神で心が折れて、チャンネルかえたよ
しばらくみなかった。後で、DVDで全話チェックしたけど。

大森寿は持久力に欠けるが、誠実な脚本家だよね
人に向ける眼差しが温かい
同じ温かさのある大友Dとやってほしかった
去年、全然違ってたろうな
212日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:59:41 ID:v8WsGu1X
宮沢りえは「太平記」に出てたし、北村一輝は「北条時宗」に出てて
子供の頃は家族で「おんな太閤記」を見てたそうだし、「天と地と」の謙信主役の
石坂浩二や他の大河経験者の俳優たちも、娯楽時代劇で主役を引き立てるためと
割り切って出演してるのかな。
出演終わってから、三池監督みたくいろいろ言っていそう。
213日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:26:58 ID:cGVYK6f5
>>211
「奇襲!海ノ口」「信虎追放」「裏切りの城」とか、勝者には賞賛を、
敗者には厳しい運命を与えながら温かい目線で描いた脚本だったと思う。
「風林」と「ハゲタカ」は放送時期も同じだったけど、カラーも良く似ていた。

で、天地人ですけど、自分、景勝時代の上杉って好きで、関ヶ原以降、景勝と直江が
大減封の中で、いかに上杉の誇りを維持しながら国力増進に努め、大坂の陣で
謙信公の末裔にふさわしい活躍を示すに至ったか、そこが本当の見所だろう、
ちゃんと書いてね、と思っていたら、単なる女々しい愚痴っぽい話にされて、
挙句の果てに冬の陣はスルー。これは猛烈に腹立った。
今のところ「利まつ」と並んで最低レベル。

江はやはり24歳の上野に幼女の演技をさせている所に無理があるが、実年齢に近づくと
落ち着いてくるのかもしれない。ただ、秀長とか官兵衛とか、とりあえず出しました感があって、
ストーリーが薄いのが気になる。
214日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:48:44 ID:exDzabP9
重複失礼。風林火山でガクトが使われたことに多くの人が言ってたけど
「風林の凄いところは、ガクトが出てくる頃にはもうガクトの一人や二人
入っても違和感がないくらい濃ゆ〜い芸風合戦が当たり前の舞台が作られて
しまっていたこと」というのは本当だと思う。
信虎追放の直前の重臣たちの額を突き合わせた談合、駿河トリオの闇の密談、
かなり渋い上杉家臣団、活躍が止まらない葛笠軍団、ドロドロした戦いから
すっとぼけ合戦までの女性群像…とにかく濃密な人間模様だった。

そんな中でのガクトの使い方の見事さよ。
ガクトの浮き加減を謙信の宇宙人ぶりに消化してしまい、その謙信の
宇宙人っぷりをシナリオの核に据えて昇華してしまったラスト近くの
「関東出兵」「決戦前夜」なんか見事だったものなあ。空気の読めない
ガクトに憲政が「ま、どうでもええわ」とサジを投げ、氏康が唖然とする
シーンは本気で笑いつつ感激してしまったものだ。

真田ファンの方がガクト謙信を見た後に大河原作にもなった海音寺の
「天と地と」を読んだら、原作の癇癖強くガキっぽい景虎がガクトにしか
見えなくなったと書いておられたけど、あのキャストはベストとは
いわないけど外してはいなかったと思う。

「相棒」の映画で品川徹さん見て、また氏綱公の遺言思い出してしまったよ…。
215日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:25:09 ID:YTH/Rbpj
>>214
言ってることには同意するけど、スレチですよ
216日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:24:49 ID:AN4B6g/C
「江VS天地人」のスレでさっきからやたらと風鈴持ち上げてる人なんなのよ
言いたいことはわかるけどマンセーは風鈴本スレでやってくださいよ
217日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:25:31 ID:RdeDXSC1
まあまあ、最低なものをつき合わせているだけじゃどこがどうダメなのか
分かりにくいじゃない。ダメな部分ってどれも似ることが多いだろうし。
比較的マシなものとつき合わせて、初めてどこがダメなのかハッキリすると。

「黄金の日日」や「武田信玄」なんかと付き合わせれば差がハッキリするけど、
最近は「時代が違うんだからそんな古いものと比べるな」なんてことを言う
ゆとりもいる。だったらごく近い時代にだってマシなものはあっただろ、と
いう流れになるのは自然なことだろ。

戦国期のごく近い時代を扱った大河っていうことで言えば、「江」の前が「天地」、
その前が「風林火山」「功名が辻」になる。ほんの数年前に出来ていたことが
なぜ出来なかったのか、という検証は当然なされていいと思うぞ。
218日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:48:39 ID:jtMSj79e
風林オタの俺だがこれはうざい。
219日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:50:18 ID:rJF6Im9D
>>218
自分も風林好きだけど、
ま、深入りしなくてもいいよね。
220日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:25:05 ID:PeRnleSm
>>217
武田信玄を例に挙げると粘着が湧くからやめろ
221日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:39:55 ID:fxEJqlTz
風林オタじゃないけどね
当時、批判レス書いてはオタに噛み付かれたけど
この流れはアリ

>>213
風林火山とハゲタカ、どっちも人への愛情が感じられたね。
ぬるくなくて一見きつくみえるけど。
篤姫や天地人や龍馬伝、江とは違う。

その風林火山も続けて武田信玄みたら、そのぺらさに愕然とした
国も大河も比例して右肩下がりなんだな
222日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:21:45 ID:drPCEoL5
>>210
「風林火山」が昔ながらの大河とは思えないな。
昔ながらの大河と比較したら、別枠的な「冒険活劇青年劇画大河」だよ。

「天地人」や「江」の趣きよりはずっとマシではあるけどね。
223日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:59:36 ID:KE6qFK81
浅井長政が良かったから今のところ江
224日曜8時の名無しさん :2011/02/06(日) 13:01:12 ID:DFsOhSuk
「風林火山」は昔ながらの大河というより
昔ながらの大河を作りたかったけれども
途中で力尽きちゃった
みたいな。
225日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:23:11 ID:+fN1YYui
「天地人」VS「琉球の風」でも、天地人の惨敗だと思う。

天地人は、駄作を取り越して、悪質。
226日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:00:33 ID:d8BRs9qL
風林は、ヒロインが素人で不細工だったからな
それとくらべたら上野のありがたみが良く分かる。

江(上野)>天地人(常盤)>>風林
227日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:10:22 ID:DloBVPmF
>>224
義経もそうだと思う。
最初はちょっとそんな感じもしたんだが・・・
別にタッキーが悪いわけでもないが。
228日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:40:52 ID:M91DQZ6m
>>224
>昔ながらの大河

ノワール(黒)を描くことを厭わないという意味なら、同意。
ただし、風林火山は配役ミスもさりながら、
演出が騒々しすぎ大声アップ押し付けすぎ。

義経も、清盛や頼朝でノワールを魅力的に描いていた。>>227
演出も静と動、色気と怒気を上手に対比させていた。
しかし、義経周辺の配役が子どもと素人で学芸会になった。
229日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:54:36 ID:zE8akCtX
いや、義経が清盛大好きだった時点で微妙
今年もPやD、題材、俳優の布陣自体は渋いのも作れそうだけど、
田渕脚本のせいなのかどうしてこうなった
他と違って、最初から、渋いのを作る気は無さ気だったが…
230日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:45:50 ID:M91DQZ6m
>>229
>渋いの
? 要説明

田渕脚本は性善説なのが小生には甘すぎるが、
各人物を一方的視点ではなく多面的に掘り下げている。
天地人の脚本家のように、子供向け説教なみの幼稚な台詞がない。
この点では評価している。

義経の宮尾原作にはあまり賛同できないが、
都育ちの義経が、坂東武者よりも
平家人士(時忠など)の方に親近感を抱いても不思議ではない。
231日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:28:11 ID:2OBQVyHu
>>221
武田信玄が重厚ねえ・・・
あの妖怪侍女や桶狭間見た上で言ってる?
232日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:47:56 ID:LR00F+Pd
天地人は諸々不満もあったが、歴オタとしてはまだ見れる回もあった。
御館の乱とか魚津城とか長谷堂城とか米沢とか、舞台設定が珍しい分において。

ところが、今年のはもう全部知ってそうなエピソードばっかり。
一つでも今まで見た事ないものがあればいいが、期待は薄い。
それなら、芝居も最低だし、無理に見る必要は感じない・・・
というのが正直な感想。
233日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:15:57 ID:0jXhNeVS
天地人VS江の本能寺対決を期待している。
果たして江は天地人の手ぬぐい事件を超えられるのか。
234日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:21:33 ID:6810kL9g
>>233
本能寺決戦は天地人の勝利
だがその後の要素で江は天地人を超えた
235日曜8時の名無しさん :2011/02/06(日) 19:32:22 ID:DFsOhSuk
>>232
むしろ天地人は
歴オタとして間違った知識を覚えてしまう危険が大きいから
おすすめできないレベル。
236日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:33:08 ID:n1kx41jZ
14 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:27.99 ID:D5GLc9v0
腹いたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:41.48 ID:ZqKhj+AJ
天地人と同じ道を辿っている件について
54 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:57.02 ID:t5Xsi4ld
天地人超えた?
66 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:07.43 ID:D5GLc9v0
天地人超えたよね?  もちろん悪い意味で
98 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:27.89 ID:CTRm+WWf
今世紀最悪の大河だな
102 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:32.45 ID:gQsAVYy5
天地人を超えたクソ本能寺
182 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:36:14.53 ID:KxWxJ3uR
いやあこの第五回は伝説になるね。赤マフラーなみの。
234 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:37:49.36 ID:PBcShFa5
本能寺の変でトンデモ神大河に認定されますた
超展開すぎて実況面白くなってきたwww
237 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:37:50.35 ID:cq1RfYNW
おいおい天地人からたった二年でワースト更新かよwww
284 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:38:56.94 ID:d0mqaKHN
史上最低大河の系譜
北条時宗→利家とまつ→武蔵→天地人→江new!
237日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:34:05 ID:hqZq9+Qw
今日の回で天地人のほうがマシという結論が出ました
はい、おつかれー 解散
238日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:35:33 ID:n1kx41jZ
453 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:40:48.91 ID:t5Xsi4ld
名実ともに天地人越えたよね?
490 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:41:11.95 ID:rKMuyMlC
何を食って生活するとこんな脚本になるんだ
493 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:41:15.51 ID:ZqKhj+AJ
ワースト大河だろ、これ
天地人よりはるかに酷いぞ
511 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:41:36.78 ID:IEvuAtzt
大河ドラマの名を借りたコントかよw
513 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:41:39.79 ID:Vk8gXZov
いやースゴいわ  天地人超えたw
528 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:41:52.47 ID:Ujc3YecF
こんな酷い大河初めてwww
683 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:44:07.79 ID:DMk+FdSs
ドッカーンより酷いものを見れるとは思わなかったwwww
699 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:44:29.04 ID:sG6XM4GD
やってくれたな本能寺wwwwwwwwwwwwwwwwwww
期待に応えすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwww
727 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:45:15.14 ID:gQsAVYy5
突き抜けたトンデモ大河でした
767 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:47:38.74 ID:4mDa1utk
確実に天地人超えしたな
大河50作でダントツのNO1!wwwww
239日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:48:40 ID:+oOZV5LT
天地人は何とか完走できたからな
シエは最速で脱落
240日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:25:11 ID:9UxQrh1Q
本能寺は爆発しなかったが、大河ドラマが爆発して粉々に。
もう再起不能
241日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:27:25 ID:FIsUlPmQ

なにこれ
242日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:41:48 ID:bYRIOk3c
江GO!くらい言えよ信長
そして中国風のBGM

これ小さい子供から質問くるぞ
織田信長は中国人だったのかって
243日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:43:51 ID:jJFgCVHL
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <伯父上!俺最狂
   ‖ |ヽ\_ /ソ
244日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:03:45 ID:0jXhNeVS
期待通りのひどさだったけど
そこまでナナメ上を突き抜けていなかったような。
ああ、この人の脚本とこの主役ならやっぱり、こうなるんだろうな〜っていうかんじ。
歴代大河ファンには亡霊・幻影演出は食傷気味のような気がするw
245日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:06:53 ID:Sq/Jzsyq
天地人、ワースト大河のお役目2年間ご苦労様でした
246日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:13:27 ID:Wb10m4Cz
これで天海和尚に海老蔵か團十郎あてれば磐石じゃね?
247日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:15:43 ID:FoV0v01+
こんなに早く天地人の大河ワースト1タイトルを抜き去る大河が現れるとはw
248日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:24:29 ID:hdn0pIK0
天地人を超える大河は絶対にないって思ってた俺が間違ってたわ
249日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:26:32 ID:2ZROwpl7
>>232
今日は今まで見たことないものばっかりだったから満足じゃないか?

末期のときに9歳児のことを妄想する信長とか、江の伊賀越えとか
250日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:41:30 ID:y5gJRZFZ
>>248
「天地人」はまだ"御館の乱"まで見る事ができた・・・・
251日曜8時の名無しさん :2011/02/06(日) 21:43:33 ID:DFsOhSuk
いまにして思えば
あぶながさまって
まともだったんだな。
252日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:45:35 ID:VHfkJIMA
一度大河は終わった方がいいかもしれないな
伝統とか拘らないで。

2クールの現代物のドラマを2本やるとかで
いいんじゃないかね
253日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:48:29 ID:+fN1YYui
信長と江が馬で二ケツしながら走ってる時、背後に、白いコンクリート製らしき建物が見えなかった?
254日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:50:28 ID:hdn0pIK0
お寺の中で、7歳児と「神」について論じあってた男性(49)が、
梅干し顔のおじいさんに襲撃されて死亡。
255日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:59:03 ID:KjkOn+wD
え?ひょっとして…

やっぱり信長キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ここ糞ワロタwww
来週も絶対みるお
256日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 22:00:33 ID:oPxUjvq5
>>248
自分も間違ってた・・・
257日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 22:21:52 ID:4tGPtfMq
この話数で天地人を超えるとは恐るべし!
…でも、さいてー過ぎて毎週目が離せなくなっているのも事実w
258日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 22:47:12 ID:4tGPtfMq
こんな記事を見つけた…orz

「本能寺の変」の撮影は、昨年末、計2日間で行われた。
演出の伊勢田雅也氏によると、
本能寺のおもてで信長軍と明智軍が戦うシーンに1日、
信長が覚悟を決め本能寺の奥に入っていく道中や、
最期のシーンで1日撮影、という具合だったという。
「本能寺の変」をテーマにした撮影は、
時代劇の演出家にとっては特別なものだという。
伊勢田氏も「戦国ドラマの見せ場で、
いつかはやってみたいと思っていて、ようやくかなった。
『本能寺の変』を撮影して、やっと、
大河の演出家になったんだなという思いでいます」と感慨深げに話す。
大河の歴史の中では、
「これまで10回近く『本能寺の変』を撮影している」(NHK広報)
といい、その全ての現場に立ち会ってきたスタッフもいるとか。
「このシーンは、過去の大河との比較をどうしてもされがちです。
かかわったスタッフも『何か新しいことを』と考えるのですが、
やりつくされていることもあり、今回は逆の発想で、
『変わったことをしなくても、いいものを作れないか』
という気持ちで臨みました」(伊勢田氏)
信長が鉄砲を打ち放したり、
大きな火炎を上げたりといった視覚的な変化球は控えめで、
信長の人間性を淡々と描く演出方針が決定。
それがよかったのか、仕上がりを見た前出の「本能寺」ベテランスタッフは
「非常にまっとう」「正攻法の本能寺」という印象をもったという。
「ど真ん中に直球を投げた緊張感を、視聴者の方には味わってほしい」
と伊勢田氏。
信長の光秀への呼びかけや、
長く信長に付き従った森蘭丸(瀬戸康史)との別れ、そして、
「思うままにまっすぐ生きよ」とメッセージを託した
江との交流の“結末”の描き方に注目だ。

259日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 22:56:33 ID:az346yTT
やばい
マジで天地人を超えてしまったか江
260日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 23:26:14 ID:CkMXyvmH
大河見てる気がしねーw
過去にタイムスリップしてきた現代人の女の子が主人公みたい…
261日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 23:46:49 ID:3jSFnwme
>>257

> …でも、さいてー過ぎて毎週目が離せなくなっているのも事実w

それが田渕・小松マジックの秘密
視聴習慣層に腐婆とネタ期待層が上乗せされるから20%を超える

無知で不勉強だった粗末に比べて、確信犯的にやってる田豚先生の方がズル賢い感じはするけど
262日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 00:36:57 ID:WLRy5QQz
>>260
信長ファンの女の子が、戦国時代末期にタイムスリップして
憧れの信長様とラブラブしたいって感じのほのぼのドラマですねわかります

9歳のガキの夢で振り回される家康、ついには伊賀越え同伴ワロタwww
どこのニュータイプだよ江は
ララァとアムロですか?
263日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 01:04:08 ID:QUAyX75r
>>261
天地人は演出もあるだろ
屋根の上で話す信長とか、
本能寺爆発の空撮ショットとか、せーの刈安とか
全部脚本家のネタでないべ
264日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 01:17:06 ID:QUAyX75r
北大路は真面目くさって9歳の少女に振り回されてるな
松方弘樹はこれはネタ大河と開き直ってギャグに撤していた。
265日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 01:38:15 ID:WLRy5QQz
敦盛を舞うとか
どこにいたか知らんが、正室の濃姫を思い出すとか
信忠が逃げるように念じるとか

姪を思い出すよりも先に他にやること幾らでもあっただろ〜
266日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 01:42:10 ID:+l0GgCIL
>>265
この大河は、全て主役「江」の妄想のお話ですからw
信長伯父様は最期に絶対江のことを考えてくれたはず!キリッ!
267日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 02:03:36 ID:jHi1gbbk
天地人より武蔵のがひどくね?
少なくとも天地人は子役時代は見所があった
今年の大河で遂に最低更新しそうだけどね
268日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 02:40:27 ID:nPFIkp9i
笑いすぎて腹が痛い。
この回で見るの止めようと思ってたけどもう暫く見る
269日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 04:50:12 ID:xiQRES4L
>>261
今回、スイーツ要素は満載だが、
腐的に美味しいところは見受けられないような…

だって蘭丸との涙の別れのあとで、
信長様ってば、姪っ子の幻を見てるんだぜ…orz

>>258 ここの住人で、スタッフを問い詰めたいと心底思う…
>『変わったことをしなくても、いいものを作れないか』
という気持ちで臨みました」(伊勢田氏)
>仕上がりを見た前出の「本能寺」ベテランスタッフは
「非常にまっとう」「正攻法の本能寺」という印象をもったという。
270日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 10:41:13 ID:K6e0biej
伊賀越えのシーンについて書かれていないから
多分、本能寺のシーン単体での記事だと思う。

「非常にまっとう」「正攻法の本能寺」というのはそのとおりだね。
主人公の幻影が出てくるのは、例年と比べれば特段、変化球でもない。
信長が死ぬまでの本能寺は、わりと見れた。
271日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 10:52:29 ID:yZWFGXO3
>>264
松方の腹真っ黒な家康に比べると、なんとも裏表なさすぎな北大路の家康。気持ち悪いほど真っ白だな。
272日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 16:24:28 ID:kEQmZe2k
松方は修羅の道とかでやってきた「腹黒でヘタレ大物」の演技を
もうこれでもかというくらいに前面に押し出してきたな
まさしく集大成といえる

北大路?なんで9歳の出戻り女のパシリやってんの?
家康っていうよりお前は服部半蔵にしか見えないわけで・・・
273日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 16:37:40 ID:TYgJOuR8
やはり女の脚本家に大河やらせちゃ駄目だ
274日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 16:47:01 ID:sVefoMta
女でも才能ある脚本家は観る者を唸らせる作品を書く

江より戦国鍋TVのほうがためになる
275日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 16:49:01 ID:g7ICUADP
容姿と同じように女脚本家の才能の劣化は早い
276日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 17:59:27 ID:Fi1RXps6
>>273
翔ぶが如くを見てから言え
277日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 21:57:36 ID:ShQVPq18
脚本家を性別で評価してる奴は篤姫以降の大河しか見ていないだろ
男が書こうが女が書こうがつまらんものはつまらん
278日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 22:34:30 ID:OgnX39Y8
もう笑うしかない状態になってた天地人のほうがアレだと思ってたが、
今週で江がその域に達してきたから困る
考えてみりゃ、天地人でさえ5週目でここまでは言われてなかったよな・・・
279日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 22:55:37 ID:kEQmZe2k
>>277
スイーツかどうかですね、わかります

しかしシャレにならん状態になってきたな今回の大河は…
280日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 23:00:57 ID:nyiAUPoW
>>276
よりによってそれかよ
あんな退屈な大河無いぞ
281日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 23:35:11 ID:eBlMd0uz
>>280
翔ぶが如くで退屈なら大河ドラマの大半は退屈と言ってるようなもんだろ
としまつ以降が好きなら何も言わないけど
282日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 23:40:56 ID:nyiAUPoW
>>281
いや幕末の物語は面白いぞ
翔ぶが如くの処理が糞過ぎてつまらんだけ
お前みたいな昔の大河ならなんでも名作だと思ってる
近作アンチが多くて困る
283日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 23:50:25 ID:eBlMd0uz
>>282
何が糞すぎるのかなぁ?
矢崎パート以外思いつかないけど
どんな作品が好きなのか知らないけどそこまで言われちゃ納得のいく説明をしてもらわないと
284日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 00:03:29 ID:WRT+D9qi
>>283
翔ぶが如くの名を最初に出したのは>>276なんだから
まず見ないといけない納得のいく説明が先だろ
285日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 00:12:07 ID:m+NqpVK2
>>284
それは女の脚本は糞だなんてここ最近のスイーツ(笑)を基準にしてるのが丸わかりな視野のせまい事をほざいてるからそうでない例を挙げただけじゃね?
286日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 02:19:16 ID:Aojupimy
浅い3姉妹はドラマチックな生涯を送ってるから、題材としては悪くないよね。脚本と女優がダメダメだろ。好きな姉妹だから楽しみにしてたのに、もう脱落しちゃったよ。とても見るに耐えられない。
287日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 04:01:59 ID:GZVBBG5l
ああ大野靖子脚本の「国盗り物語」見たかった。
NHKは過去大河ほとんど廃棄してる馬鹿な放送局だから。
大野靖子の「花神」は総集編しか残ってないし山崎勉主役の
「ザ・商社」はNHKオンデマンドで見たけど、「ハゲタカ」みたいに
見ごたえあった。
288日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 05:43:37 ID:v4F3vhsS
原作物は女脚本家でもマシになるがオリジナルは糞過ぎる。
289日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 06:05:19 ID:2vLwB1kZ
田渕ってここまで駄目だったか?
なんぼなんでも、お粗末下痢子と同レベルの脚本家ではないと思ってたんだが・・・
そりゃ、大野、小山内、向田といった、偉大な女脚本家たちの
足元にも及ばない二流ライターだとは思うが、
篤姫の時は、まだ最低限の常識はわきまえていたと思うけどな。
江は、粗末と同レベルの極楽脳脚本になっていて驚いたよ。
290日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 09:07:08 ID:2368pt2m
あの泰葉と組んでたってだけで常識は無いように思えるけど、田渕。
291日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 10:09:35 ID:4k8DEYPC
過去にも女性原作or脚本の面白い作品はあるから「女性だから無理」とは思わない。
しかしこれだけは言えると思う。

たやすく視聴率につながるトレンディードラマや韓流ドラマ全盛期にどっぷり筆を浸けた女性作家に「戦国時代」の「重厚・壮大」な「大河ドラマ」を描くのだけは

絶 対 無 理!!

スィーツ脳で戦国もの作られても困る。
平安時代とか江戸中期でどうぞ、て感じだわ。
292日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 13:50:53 ID:snurhEFT
性別よりトレンディー畑出身かどうかで質が決まるか?
舞台脚本出身の三谷は微妙だが天地人ほど悪くはなかった
293日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 16:31:21 ID:EM+0YkxB
脚本家の個人名や作品名も出せずに男だ女だ言っても、
無知で性差別なだけ。

隗より始めよで、

○:
山田太一(獅子の時代)
大野靖子(国盗り物語、花神)
市川森一(黄金の日日、山河燃ゆ)
中島丈博(草燃える、炎立つ、元禄繚乱)
田渕久美子(篤姫、江については終わるまで保留)

×:
小松江里子(天地人)
鎌田敏夫(武蔵)
田向正健(武田信玄、信長)
福田靖(龍馬伝)
竹山洋(利家とまつ)

小松さんは子供に説教するような台詞で幼稚。
鎌田さんは現代劇では上手い人だが、題材が悪かったか?
田向さんは独りよがりが過ぎて、退屈で面白くない。
福田さんは同じような場面が多く、人物心理の背景描写が弱い。
竹山さんは古臭い女の情念を描かせ、名女優が演じると面白いのだが。
294日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 17:58:39 ID:DxEg6gBU
男女じゃないと思う。脚本家の質は。
個別の作品についても、評価は好みも大きいと思う。
(大嫌いだが、納得できると作品もある)

ただ、小松・田渕については、無知で無自覚なところが、
「あのバブル世代の女だなあ」とつい世代性別でくくりたくはなる。
同世代同性別だからかもしれないが。
295日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 18:08:21 ID:HfwR9ba/
>>205
>>たいくつなだけ
それって、まさしくお蔵入り大河「ムサシ」の後半と同じだ。
今からそのレベルだと、神だなw
296日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 18:16:01 ID:UZmSzCNX
>>292
恋愛やコメディを書くにしても単純に質が低いってことだな

297日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 19:15:58 ID:0YKqUGAS
田向は独りよがりだが十分面白いぞ。
「荒木又右衛門〜決戦鍵屋の辻」とくに前編は比類のない面白さだ。
個人的には「優しい時代」が好きだった。あのひねくれ具合はもはや
芸術の域だよ。

「雲のじゅうたん」「武田信玄」が国民的人気作になったのは、あの
ヘンクツぶりが時代とマッチする周期っていうものがあるせいだろう。

こういう人が生かされていた時代はテレビ界も健全だったとつくづく思う。
小松や田渕はある作曲家の言う「ヒットチャートの上位を独占して、5年で
跡形もなく消えてなくなる」業界人の典型だと思うわ。
298日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 19:25:23 ID:gOJavYcq


      『ソチは、生きよ!!』


     ∧,,∧ヽ(`Д´)ノ おじ上ぇぇぇぇ、ウワァァァン
    /ο ・ ) < y ノゝ
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_  --------------------------------------------------
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ       (ロケ地)下鴨神社の参道
         (_ヽ
--------------------------------------------------------------------------
299日曜8時の名無しさん :2011/02/08(火) 21:26:23 ID:zCyLSC5a
>>289
篤姫の時は
歴史マニアの旦那さまが監修してくれていたんだよ。
けれども旦那さまはお亡くなりになり
いまや未亡人の田淵を指導できる人はいない・・・
300日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 22:11:27 ID:0YKqUGAS
>>299

嗚呼…

(近)未来が見える…
301日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 22:17:41 ID:SAS/MyXZ
「本能寺の変」なんて、これで12回目や。新たに撮り直す必要なんてどこにもない。
「徳川家康」でやった「本能寺」をそのままビデオで流せば、誰もが満足よ。
302日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 23:19:41 ID:8wwybXIW
>>273
恋愛脳しか無い女の脚本家にはやらせちゃダメ
303日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 14:31:30 ID:Xq47dqXl
>>299
そっか篤姫は原作あり+旦那の業績だったのか。
せめて江にも原作があれば少しは違ったんだろうか。
ただし一昨年の大河の原作者みたいなのはごめんだが。
304日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 16:49:06 ID:eyTVfQqf
一昨年の大河は関ヶ原を三成、福島、小早川の三人だけで書こうとして
NHK側から「ちょ、ちょっと待って下さい」とストップがかかり
「脚本監修」の出番になったんだけど、視聴率が下がるか国会議員が
圧力かけるかしない限り今年もこのまま突っ走っちゃうのかね?

書店に並んでる「原作」見ると、ところどころに一応勉強した跡らしい
ものも見えたんだけど、ドラマになったらそういう所ばかりがスポッと
欠落してた。どんなにいいネタ本や資料が与えられても、この脚本家じゃ
いいところを捨てて安い妄想だけを押し出してきそうだ。
305日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 16:56:42 ID:ExUWxDJy
直せる所は直せるように一年前に原作出して反応を見てるんだけど、
秀長と官兵衛はキャラ立ちもせず、ただ画面に映るだけになりそう
306日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 17:01:35 ID:ExUWxDJy
少なくとも地方議員や役所は圧力をかけてるはずだがね。
山形県民は直江兼続最大の見せ場長谷堂合戦がスルーされて意気消沈してるだろう。
307日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 17:54:12 ID:h1lZBDbl
NHKは2〜3年大河作成を中止して番組自体の体制を立て直した方が良い
その間過去の大河の再放送で視聴率とれるから心配ないと思う
308日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 20:39:29 ID:McbaMxhz
>>262
巨人の原ファンの女の子が戦国時代末期にタイムスリップして
信長君(本編ママ)とラブラブしてたほのぼの漫画が20年位前にあったな
上野にむいてそうなヒロインだった
民放でそっちを実写でやればよかった

家康は将来の義父だから、小さいころから江を見出してたって話なんだろう
春日局の味方する家康なんてこの先こないんじゃないか
309日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 19:54:09 ID:2c26D3OR
あげ
310日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:22:51 ID:X90I9NhX
やはり女の脚本家は駄目だな。
食えない職業だから、これからも女脚本家が量産され
日本の映画やドラマの質が、さらに低下していくんだろうな。
311日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:28:07 ID:k9mRUwwi
すげええwwww
光秀に捕まるのかよwwww
で、江がまた天下に大きく影響して歴史を動かしたことになるんだなwwwww
仲間さんの巧妙が辻に匹敵する活躍ぶりや
312日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:42:29 ID:k9mRUwwi

信長に続き光秀も最後に思い浮かぶのは江wwwwwwwww
313日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:44:54 ID:2cm3J086
市も最後に思い浮かぶのは江(予定)
茶々も最後に思い浮かぶのは江(予定)
家康も最後に思い浮かぶのは江(予定)
314日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:47:05 ID:rD+HqMu9
天地もアレだけど、男で武将、戦う当事者だから
戦地をウロウロして敵将と語り合ってもまだ許せるが、
女で幼女に同じ事やらせる点で江は天地以下。
315日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:49:34 ID:LBKcEqZo
いちおう天地人、龍馬伝より下ってことはどう考えても無いわ
316日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 22:09:37 ID:sH6qfoBh
少なくともアバンタイトルは真面目だよね、☆とかプリクラフレームよりも
317日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 23:15:56 ID:W1JALACR
タイトル詐欺を自慢されても…
318日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 00:36:25 ID:+tqyFAkx
この期に及んでも天地人ワーストの意見を変えるつもりはないが、妻夫木がク
ソ脚本にうんざりしながらも一生懸命やっていたことは少し理解できるように
なった。

クソ脚本に上野の大根演技の合わせ技はむごすぎ。。。
319日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 08:30:34 ID:zg0qebv+
天地はあらゆる点でぶっ飛んでた感じがするけど
江は中途半端でつまらない
320日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 10:59:32 ID:Qm0+FS4S
天地人も龍馬伝も酷いが
江の何を見てそれよりマシとか思えるのか教えて欲しいわ
321日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 11:10:37 ID:Ys/f5Euv
天地人は兼続のおかげで◯◯になったというパターンは多いけど
江は出しゃばりはこそすれ、まだ歴史になんの影響も与えていないね。
利家とまつのまつ様よりは好感が持てるわ。

うんこ味のうんことうんこ味のカレーの比較だけどなw
322日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 11:26:24 ID:Qm0+FS4S
必要以上にゴウゴウ燃やしても、焚き付けるちっさい火種はあったのがマツや直江や千代
全く火の無い所に煙り上げてるのが江
どっちかっちゃまだ火種になるモノがあった連中のがマシな気がするわ
323日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 11:42:50 ID:d33c2u3X
後に完全無欠のスーパーマン化する兼続くんも幼少期は非力なガキだったからな

対して生後すぐ城外へ停戦命令を発し、小学生にして信長光秀に後を託されるお江
このハイペースで進めばGWごろには日本史上最高の英雄が出現する計算だ
324sage:2011/02/14(月) 12:22:24 ID:OBnqU4U6
長浜ゆかりの人ということで、珍しく大河ドラマを観ているんだけど、
10歳にもならない子供が「何故命を奪ったのですか?」(最初は信長に、
今日は光秀に)としつこくて、どうにも面倒臭くなってきた。
約16時間前 webから

@sobata2005 あー、やっぱり。まず実際の年齢と役者の見た目とセリフが
かみ合ってないし、関西の言葉でいうと「しんきくさい」の。
約16時間前 webから sobata2005宛

「細川ガラシャ夫人」で描写されている明智光秀には同情したけど、大河の
光秀は単に潔くない人みたいに見える
約16時間前 webから

19歳ならまだしも RT @shouta3141:上野樹里ちゃんはどう見ても9歳の子ども
には見えませんよね。
約16時間前 webから shouta3141宛

引用して返信返信 リツイート 9歳の子供が「世に太平をもたらすことを
約束して下さい」なんて言うか
約16時間前 webから

引用して返信返信 リツイート 秀吉「戦は数じゃ」←さすが、今大公と
もてはやされた田中角栄氏と同じ考えだ
約16時間前 webから

大公じゃなかった太閤だった
約16時間前 webから

あーー、やっと終わった。もう来週からは観ないことにしよう。「蒼穹の昴」で
気分を上げてから寝ることにする。
約15時間前 webから
325日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:13 ID:pWmSxls7
別に辛気臭くは無いだろうに
326日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 18:03:23 ID:jQTfvlzQ
2年前の今頃は雑誌で
「こんなに変だよ!天地人」なんて企画があったんだが
今年はそう言うのやる気配が無いなあ

下手にケチをつけると女権団体からクレームが付くのかね?
女尊男卑な今の日本では女性が活躍する形でなら何をやっても綺麗な脚色なんだろうな
327日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 18:05:58 ID:+tqyFAkx
>>320
光秀が死ぬ間際に江のことを思い出すのはナンセンスだったが、変な女に首を
絞められたり、「上杉はまだか、ガクッ!」の間抜けオーラ全開の光秀よりは
ましだったと思う。

「天地人」の場合は実在した歴史上の人物を片っ端から愚弄して貶めたという
点で絶対に許せない。
328日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 18:14:16 ID:pWmSxls7
>>326
真実が分かりにくいからじゃね?
史実だけでは、実際に「ありえない」と「ありえるけど違うだろうなー」っていうのの区別が付きにくい
物語や演出に違うっていうんならできるだろうが
329日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 18:16:32 ID:Qm0+FS4S
>>327
必殺仕事人宜しく、光秀〆るなんて暴挙犯したのが、実在の人物じゃなくて、変な女が架空なだけマシな気がするけど

>「天地人」の場合は実在した歴史上の人物を片っ端から愚弄して貶めたという点で絶対に許せない。

江もそうじゃん9才の姫に泊付ける為に、登場人物が小さく描かれたりバーターにされてる
330日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 23:41:25 ID:URCOS5u4
>>321
確かに、現時点ではまだまつよりはましかも
しかしどこでもドアは既に実装しているし、著名人の今際のきわに脳内出現も取得済み
あとは毒入り味噌汁とにっこりお悩み解決洗脳を装備すれば完璧まつ二号になれるw

>>311
千代は三傑に押しかけられたり命じられて(利用されて)有名人に会ったりはしたけれど
自主的に押しかけたりルーラはしなかったぞw
331日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 23:46:10 ID:pWmSxls7
子供が熱出したって茶々に連れて行った時もビビったけど
アレってまつ?千代?お船?
332日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 01:28:51 ID:mJxmiFZi
天地人の場合、序盤だと喜平二&与六の子役、田中美佐子の母ちゃんをはじめ、
脇役が充実してたからな。大人になっても阿部、北村、玉ちゃん以下、男優陣は充実してた。
(女優はおおむね酷かったが…)
今にして思えば脚本に振り回されていただけで、妻夫木も含めて一応の実力はあった
だから瞬間的にまともに戻ることもできた

しかし今年はもう、救いようがないじゃないか…救いの神になれそうな人いないじゃん
333日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 03:27:55 ID:RU4oEh5S
天地人も異常な本能寺だったけど、
謙信VS信長はライバルだった敵将だけに、
2人の超常通信の方が絵になる分、まだ耐えられた。

まだ幼女の姪っ子とテレパシーして、馬に同乗して、、これはないわ。
実際、織田信長が江を気にかけてたなんて事実も微塵も無いはず。
334日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 20:06:48 ID:/LaK7Wzm
>>321
まつは最初はただのガキだったし、ちゃんと子役を暫く使ってた
歴史に影響なんて序盤から与えてなかっただろw
このままいくと江がまつ化するのは必然で避けられない
現時点でどうみてもまつより下だ
335日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 20:43:21 ID:MDqxid+I
>>334
そりゃあ、出身から考えてまつが序盤から歴史に影響与えてたら江よりひどいだろ
江でそうなっちゃった脚本家でもさすがにまつ主役だったら、そんなことはしないと思われる
336日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 21:27:57 ID:MEjdW3jK
↓よそのスレの意見だけど卓見だと思う。
 篤姫も骨格はこの江とおんなじだったんだよ。

828 :日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 21:14:56 ID:WZzUvuXW
まあ思えば篤が家定から家茂の政治的後見人を託され、井伊に説教とか
江が信長から後事を託され秀吉に説教くらいトンでもだからな
和宮に掴みかかるなんて、野武士の手を噛むより遥かに下品で無礼だし
メジャー芸能人の物真似にはそんなの違うだろと苦情も来るが、
誰も知らない芸人の真似しても誰も気づかないのと一緒か
337日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 22:02:10 ID:qkrEin/y
>>334
しばらくといっても第一話の途中では松嶋になってたな
338日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 22:13:20 ID:MEjdW3jK
よく江の言い訳として「主人公が何もしていないんだから、信長や秀吉を
絡めて盛り上げないとだれも見てくれない」というのがあるんだが、
打ち切り寸前だった大河の人気を劇的に回復させた「天と地と」も、
中興の立役者「独眼竜」「信玄」にしても、最初の10話くらいは中央(?)
の情勢と全く関係ない、ローカルで無名な人間たちの、しかしとても
面白いドラマで純粋に視聴者を惹きつけて行ったんだよな。

よく子役の人気っていうけど、子役に人気が出るのは基本的にお話自体が
面白いから。信長絡めたあげく今の体たらくの江がどうこう言われるのは
とにかく話になっていないからだろ。
339日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 22:30:29 ID:pAbQURa9
>>338
政宗とか信玄のような戦国大名そのものの若いときと、
江みたいな嫁ぐだけの姫の若いときじゃ全く違う。
そもそも、政宗や信玄は親も武将で跡を継ぐ立場だから、それで話がつなげる・
江は、父親はすぐ亡くなっている。
340日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 22:37:49 ID:MEjdW3jK
あの〜あの時点で浅井長政の知名度が伊達輝宗とか武田信虎とかより
下だったなんてことが考えられます?
(武田信虎って大河以外でもドラマに出てきたことがほっとんどない
人だったんだですよね…平幹の功績は大きいわ)

身近な人間にドラマを作る要素はいくらでも転んでいるでしょうに、
現に本スレとかでも「三姉妹を売りにしているくせに江以外は全く
魅力的な人間に見えない、と言うよりこの大事件の際にもいるのか
どうかもよく分からない扱いだ」と言われてるじゃない。

要するに話を作る、ドラマを見つけ出す能力がない人間が、周囲の
舞台設定を言い訳にしているだけ。
341日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 23:28:03 ID:BLHKqOMw
不味い食材は無い、不味い料理があるだけだ。
だよね
342日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 23:36:06 ID:/LaK7Wzm
>>335
どうかなぁ
江大活躍!出来ない頃の話とかすっとばすんじゃね?
343日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 23:36:48 ID:/LaK7Wzm
訂正
まつ大活躍、か
344日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 23:44:24 ID:nkbsm69f
>>340
長政は江が生まれてすぐ死んでるだろ。
1話で生まれる前の話やっただろ。
江が7歳になって長政がどう絡むんだよ??
345日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 07:12:26 ID:Oj3LyMLb
今回は姫たちが主役というタイトルなんだから江ちんがでしゃばるのはある意味当然だし、説教かましまくっても歴史に影響を及ぼしていないのでストレスは小さい
天地はかねたん無双の時点で江と互角だが、さらに男が主役なのに汚染とかいう女に何から何まで支配されて糞すぎた

個人的には圧姫の方がストレスマックスだったが
346日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 18:51:00 ID:ZlKT/t7s
龍馬伝、新選組はギャグ大河と見ればある程度は面白い。

だが、天地人は殺陣や合戦シーンすらなくてブチギレそうになった。
ていうか戦闘シーンにかぎれば江の方がマシに見える。
まあ内容はどっちもカスみたいなもんだからなw
347日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 19:29:30 ID:xctJGNWi
天地人はキャストに華があり、若手、ベテランのバランスが取れていた
江は、「三傑の話は、天地人でもう見た」という感じがするのがつらいところ
もう篤姫超えは夢のまた夢、さっさと向井理を投入することだな
348日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 19:45:39 ID:Pes/bMbp
1 江
2 龍馬伝
3 天地人
4 武蔵

江は、どうしてもムカムカする
龍馬伝は、上から目線や怒鳴って雰囲気悪く不快になった
349日曜8時の名無しさん :2011/02/16(水) 21:17:55 ID:a51mefTB
秀吉→としまつ は6年
としまつ→功名 は4年
功名→天地人  は3年
天地人→シエ は2年

どんどん間隔が狭まっているせいで
戦国三傑は出るたびに安っぽくなっていく。
向こう十年はもう登場させなくていいだろ。
350日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 21:47:22 ID:h81rPjv2
田豚の少女漫画風メルヘン妄想ストーリーより天地人の方がまだマシ
351日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 23:25:59 ID:KVYqLuSX
どっちも糞だけど、

天地人は本能寺の変までは耐えることができた。

江は第二回で見るのをやめました・・・


一昔前の大河って毎週日曜日夜8時が来るのが楽しみで、wktkしていたんだけどなあ・・・

利まつ以降、完走したのは風林火山だけだよ (´・ω・`)
352日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 01:46:17 ID:9Lg3hwO7
江は題材が題材だし、キャストを見た時点で
戦国武将ファンが最初からなにかを期待する作品ではないだろ…。
たとえ、関ヶ原のほとんどがナレーションで済まされても
お江が参戦していたわけでもないし、女性視点でみた戦国時代だと思えば、
残念とは思えども、それほどショッキングではないだろ…。

でも天地人は直江が主役なのに新発田も長谷堂も前田慶次もエンマ大王もなかった…。
上杉ファンの気持ちがどんだけ踏みにじられたことか…。
353日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:50:42 ID:5aAww3+5
>>349

> 戦国三傑は出るたびに安っぽくなっていく。

英雄というより変人になってるよな
前作とは違う味付けをしなきゃならないから、無理にキャラ付けしようとして性格が破綻していく
前作も記憶に新しいから、同じ人物とは思えない
354日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 11:34:06 ID:u60aatW9
病気した上野樹里が包帯をとって岩下志麻になったら全話見る
355日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:39:28 ID:w9dSzWuV
もう大河にも期待できないから受信料払うのやめるわ
356日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:46:32 ID:2XkslKAv
大河創生期は戦国・三傑ものは決してそう多くはなかった。

第3作 太閤記       三傑
第7作 天と地と      武田・上杉 (信長・秀吉はチラッと顔見せ程度)
第9作 春の坂道     江戸初期  (晩年の家康が登場) 
第11作 国盗り物語    三傑    (ただし秀吉・家康は小物扱い)
第16作 黄金の日日   三傑
第19作 おんな太閤記  三傑
第21作 徳川家康     三傑

第1作から、
幕末→忠臣蔵→戦国→源平→幕末→幕末→戦国→江戸→江戸→源平→
戦国→幕末→忠臣蔵→平安→幕末→源平→戦国→幕末→戦国→忠臣蔵→
戦国、でいったん歴史大河は終焉した。

戦国と幕末が6作、忠臣蔵と源平が3作というペースだ。
純粋に三傑ものと言えるのは21年間で5作。とくに最初の十年は
三傑ものが一つ、武田上杉がひとつだけという慎ましさだ。
357日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:59:02 ID:jz74kk7O
土曜時代劇より大河打ち切って欲しいよ
もう何年も学芸会以下の駄作しか作ってないじゃん

シエも今撮影中の分までで終わりにして
358日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:04:06 ID:hsK1F48F
>>357
本当にそう思う
あの時代劇枠は一時間だった頃から面白い作品沢山出してたし
30分枠に縮小されてからも頑張ってたのに
雛壇タレントバラエティや学芸会ドラマに中国・韓国ドラマに受信料遣いまくる癖に
良質な番組枠は潰してくって何なの
359日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:05:29 ID:RiBzz1wF
北の庄落城ぐらいで打ち切りでいいよ。
次の回で、連載漫画の打ち切りパターンのように、最終回45分で、すべて(江が死ぬまで)やる。
360日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:33:22 ID:RiBzz1wF
向井理の出番は、3分くらいかなw
361日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:16:34 ID:AzNTD2+A
天地人の小松脚本も十分糞だったが、
女優陣の見映えで完全勝利している。
特に綺麗だった菊姫の人が江をやってれば
脱落せずに見てただろうな・・・。
362日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:32:07 ID:2DIwrF5g
なにそのどんど大河
363日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:35:58 ID:t/HkeZVE
天地人の若手キャストは演技力はともかく名前は豪華だったからな
それであの出来だから叩かれただけで
これだけ華のあるキャストは利家とまつ以来

妻夫木聡
小栗旬
城田優
松田龍平
玉山鉄二

長澤まさみ
相武紗季
比嘉愛未
深田恭子
木村佳乃
364日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:08:29 ID:P2p8fsb0
なんか天地人の糞にまみれてステータスを大幅に落とした人間がいるような…

ツマブキは「悪人」でようやく粗末の亡霊を祓い落としたという感じだ。
365日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:11:44 ID:UhT4BCib
北村なんてあれ以来沈みっぱなしで気の毒に・・・
366日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:31:32 ID:NtohzNob
>>365
大河によってのし上がり、大河によってスランプとか皮肉だな…
367日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:03:09 ID:voquyMqG
まあ傑作によって評価が上がり、愚作によって評価を下げるのは
役者の常だから。

ある俳優が「よく俳優が撮影前の会見とかで、こんな風に演じたいとか
こういう人物にしたいとか言いますけど、結局役者は脚本が作りあげた
人物しか演じられないんですよ。脚本がダメだったら、役者がどんなに
必死に演じても、そのレベルから上にはなりません。だから役者としては
いいホンにめぐり合えるのを祈ることしか出来ないんですよ」と言って
いたけど、あながちいい杉ともいえないよなあ。
368日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:50:48 ID:geHXxWQY
>>367
逆の立場(脚本側)の話も聞いたことがあるけどね

「どんなに頑張って書いても、それを現実に演じるのは役者だから
その役者が下手だとどうしようもない(本が死ぬ)」ってねw

どっちもどっちだよ
369日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:31:08 ID:BLg7OY13
>>363
天地は、脚本が悪すぎる それに尽きる

江は、脚本も演出も出演者も悪すぎる

三拍子揃ってるからどうしようもない
370日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:10:58 ID:ZL9MjjX5
>>369
天地は演出も悪かったろ

つまり差は出演者の部分か
371日曜8時の名無しさん :2011/02/18(金) 15:38:43 ID:v3BgbT8S
>>353
お江はまだ信長の姪だから登場させるのは分からなくもないが
上杉が題材の天地人で信長をレギュラー出演させたり
本能寺の変を描く必要はないよな。
風林並みのシルエット出演で十分だろう。
372日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:04:25 ID:pkfjj1O/
政宗でも信長は出てこず、小田原より前は秀吉は断片的にしか出てこない。元就では信長は噂のみ。
今と違ってテレビも無い時代だから、相手の顔なんか全然分からない。
絡む前はあまり出てこない方が、当時の人間の目線に近くなるのにな。
これは敵方の武将だけじゃなく、結婚相手にも言えること。
373日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:04:43 ID:kl/Jnv00
>>367
それは役者にしてみれば禁句に近いんだよなw
実際、大河nガイドブックとかでも、役者がインタビューに答えて、
役作りだの、抱負だのを述べてるけど、結局は9割が脚本次第で
役者のプランもくそもないんだから。
本音では、脚本次第でどうなるかわからんし、自分が決めるこっちゃないって
思ってるはず。
脚本のコントロール下の中で、わずかに自分なりの演技表現をしようとしても、
演出家に没にされたりとかもあるし。
だから、役者のやれることなんて、ごく狭くて不自由なもんなんだよ。
ごく一部の、脚本や演出にも口出しできる、特別クラスの役者をのぞいて。
大河板で、役者の酷い演技のせいで・・・って役者を叩くレスがあるが、
ほとんどの場合は、そんなに役者に責任ないよと言いたい。

>>368
役者の演技が下手なだけで、脚本が死ぬようなら、最初から大した本じゃないと思う。
逆に大根であることを忘れさせるぐらいの凄い脚本書いてみろって言いたい。
374日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:27:18 ID:gahaGRYX
>>373
同じ脚本で役者が違えばかなりできが違うのを見たことあるんだが?
役者には充分責任はあるよ
脚本にももちろん責任はあるけどね
375日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:45:55 ID:7qgBjEUR
追悼とかで昔のドラマみると、その重さにびっくりする
カメラなど、ほかのすべては進化したかもしれんが
脚本の劣化ぶりは異常

去年、脚本さえ…というレスを何度みたことか
天地人も役者は華やかで、あれで脚本がよかったら
楽しい日曜8時になってたよ
376日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:31:04 ID:NtohzNob
>>367
でも北村が評価を上げた北条時宗の脚本は天地人とは違う意味でアレだったわけで…
まぁ毒電波にやられてない人物の描写は悪くなかったけど
377日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:33:42 ID:kl/Jnv00
>>374
なんて作品?
聞いてから判断する。
378日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:40:25 ID:005nTJWT
平成版・椿三十郎は黒澤版そのままの脚本
黒澤と森田の力量差を考慮にいれても、役者陣の貧相さは際立っている

あの映画は三船ありきだから、織田には同情するけどさ
379日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:54:04 ID:mC9WOyl5
その黒澤自身が「よい脚本ならダメな監督が演出しても見られるものになるが
ダメな脚本はどんな腕のいい監督が演出してもどうにもならない」と言ってる。

「一スジ二ヌケ三演技」というのが昔の活動屋の決まり文句だったそうだけど、
やっぱり駄目な脚本は役者じゃフォローできないと思うよ。
確かに役者がいい本の作品の質を下げることはできるけど、上げることはできない。
でもいい本は役者の大根演技を上げて見せることができると思う。
380日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:27:37 ID:kl/Jnv00
>>378
あれは、織田が三船のモノマネをしてたからなあ・・・
もっと根本からの大失敗でしょう。あれじゃ役者が誰かって以前の問題。
他の人物に関しては、そんなに差は無いと思う。
叩かれそうだけど、あえて言うが、脚本は素晴らしいが、
オリジナル椿三十郎の役者陣が、織田版と比べて、
めちゃくちゃレベルが上とは思わんなあ。
モノマネ織田は別枠として。

まあ、人それぞれだし、スレ違になるからもういいや。
381日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:20:03 ID:wpxggKEY
江は上野樹里の大根演技が史上最悪
382日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 02:09:59 ID:ndbftiia
俺の最悪は天地人じゃなく武蔵だったんだが
江はそれすら越えてしまった感がある
黒歴史大河だな
383日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 02:15:14 ID:zyuFTrK7
どっちも目糞鼻糞です。うんこ大河のツートップ!
これは譲れない。
384日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 02:32:12 ID:OjX73D2L
龍馬伝はごく普通の期待度だったから、
結果ハズレでも、まだ許せた作品だった。

天地人はめちゃくちゃ期待してた作品だっただけに、
その喪失感は計り知れず、今思い出しても怒り心頭。

江の出来には全く期待してないので、
スイーツでもハチャメチャでも、好きにしてくれて結構(笑)
今年は気が楽ですよ。
385日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:49:28 ID:Oa1MAyzt
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent

上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
386日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 19:01:00 ID:kOTMIRzz
今のところは、「天地人」の方が×。

天地人は、登場人物たちが「義」と「愛」を唱えりゃ何をやってかまわないというのに、胸糞が悪くなってくる。
駄作ウンヌンという以前に、悪質。

「江」は、今のところ、お花畑で支離滅裂なストーリーで面白くないというだけ。
単なる駄作・
387日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 21:53:31.60 ID:eks9hi9b
ニセの遺言状をでっち上げて「嘘をつくのも義」と開き直る。
買収はよくないと言いながら、その舌の根も乾かぬうちに買収工作に走る。
魚津城の味方が皆殺しにされている最中に妻とイチャイチャ。
家老という立場にありながら「その時はその時」と無責任発言etc

いくら「江」が駄作でも粗末のストーリー破たん脚本を超えるのは難しいとみた。
388日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 22:08:40.18 ID:krmSRc0v
武田が主役の風林火山の方が
上杉が主役の天地人より
よっぽど詳しく上杉のことを描いていたからな・・・
389日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 22:18:38.89 ID:ChGAZ4k3
江が終わったら、アカデミー賞みたいに、部門をそれぞれ分けて、
どちらに軍配が上がって行ったかきちんと清算した方がいいな。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 11:29:47.73 ID:ZLju/9T1
世間一般的には江が圧勝だろ。
ネットの掲示板はもちろん、スポーツ新聞に加え一般の新聞までバッシング。
それも放送が始まって僅か一カ月強しか経っていない。
これまでマスコミも視聴者も総じて賛否両論になった大河はあったが、ここまでバッシング一辺倒になった大河はない。
天地人や武蔵の時は視聴者だけがバッシングを行っていてマスコミはしていなかった。
大河50作目にしてとんでもない大河が誕生したもんだ。
本当に記念すべき大河になっちまったな。
無論、悪い意味で。
391日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 11:37:15.17 ID:h/620OAm
>>388
「風林火山」で川中島直前に、政虎が景勝に字を教えていてる所に
泉桃院さまも立ち会う場面があるのだけれど、ビデオで見直したら
画面の重みもさることながら、三人の衣装の豪華さに目を見張った。

その直後に見る「天地人」の越後のしょぼいことしょぼいこと。

それを言ったら「天地人はこれから秀吉や家康の時代になってから
派手にするので今は抑えているんだよ」と言われてものだけど、結局
最後までたいして華やかには見えなかったよなあ。
392日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 11:41:04.30 ID:zGEQKX/B
>>386
いや、現時点では江が既に抜いたでしょ
これからテコ入れが入るだろうが現場はそんな状況じゃないっぽいし。
それに粗松と田豚では決定的に違う部分がある、それは『確信犯』であるかそうでないか。

龍馬伝なんて主役ageし始めてからは糞だったがそれでも良い所が沢山あるし幕末の雰囲気は十分出せてる。
393日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 11:56:25.61 ID:7jsYYTJ0
悪の基地外ツートップ田豚・上野が組んだ『シエ』は、日本の文化歴史を愚弄し、
病的ババアの妄想メルヘン大河にしたことで、大河ドラマ始まって以来の汚点として残るだろう
394日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 12:16:42.82 ID:+jgi+5vj
あつい武田に対し、越後は冷え冷え画面だったけど
桃姫と景虎の装束はゴージャスでみてて楽しかった

天地人でも淀の着物はよかった
天地人はお姫様の顔面偏差値の高さは認める
華姫、菊姫、長沢、淀、きらきらしてた
395日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 13:39:27.88 ID:h/620OAm
>>380
「椿三十郎」ってお正月オールスター映画でもあったから、当時の東宝の
若手スターだった加山雄三、田中邦衛、団令子らを出演させてる。
黒澤は和服を着た加山たちについて「ピョンピョン歩くし刀も腰も決まらないし
読み合わせで『うまや』を『かわや』って読むし、もう見てられなかったんだよ」
と笑っていた。状況は昔も今もそんなに変わらないんだよね。

でも昔の大河は十代のヒロインや二十代の若者にもどっしりとした威厳や
品位が感じられたものだった。大河としては放映当時は「若手ばっかり集めて
大河の権威のカケラもない」と言われた「国盗り物語」なんかでも、高橋英樹も
松坂慶子も林隆三も、若手たちがみんな堂々としていたものだった。

その高橋英樹が「篤姫」の開始当初は「もうスタッフにも時代劇の所作や
動きなんかの決まりごとってものが何で必要なのか分かっていない人が
増えてきたんで、ボクがそこはどうしてこうしなきゃいけないのか、とか
指導しなきゃいけなくなってます」と言っていたものだけど、そういった
ベテランの奮闘が作品のステータスを支えていた部分はあると思う。
396日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:26:16.26 ID:muJWv2Ep
天地人でも思ったことだが、
敵役に憎悪の全てを背負わせるような描き方は屑だ。

秀吉の立ち位置が最後までこの状態(豊臣=嫌悪の対象)で、
三成が引継ぎ、西軍=悪軍、対峙する旦那のいる東軍=善軍 みたいな
(天地人とは反対の)薄っぺらい勧善懲悪モノに終始するなら、
関ヶ原以降はもう視聴しない。
天地人の逆をやって帳尻を合せよう・・等と短絡に考えてるなら、
悪質性は前作をも凌駕するだろう。

残念ながらその可能性が高いと見た。
397日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 06:20:44.81 ID:ECEEes1t
たまにここで名前でるけど龍馬伝は全然マシだと思うけどなぁ
1年あるから酷い回もあったが神回も何度かあったし平均的に十分楽しめた
なにより役者がよかった
例えば江の秀吉の役者が龍馬伝に出てたら下手で凄く浮いたと思うが
江だと別に気にならないくらい周りも同レベル
398日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:18:27.10 ID:xrAcEGq9
>>396
田淵の脚本は大抵敵対する人物も死ぬ間際で和解するから何もかも押しつけられた完全な悪役になることはないと思う
まぁそれはそれで温すぎるしみんな江に屈伏したみたいなノリになるからつまんないけど
399日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:42:55.17 ID:zLXcTN10
史実では篤姫が嫌っていた徳川慶喜に対して「あなたは家族です。」なんてドラマで言わせた脚本家だぞ。
史実を知っていても史実通り描くとは思えない。
もっとも史実なんて知らないだろうし、知ろうともしないだろうが。
400日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:05:58.53 ID:LmL7ySLi
天地人は俳優見たさの視聴者が多かったと思うが、江は見たい俳優がいない。脚本もクズだし、姫なのに庶民レベルの気品。
401日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:12:41.56 ID:+1SwBVOi
>>397
龍馬伝を挙げて話を逸らす奴は、大抵が江擁護派だよ。
本スレでも一時期結構いた。
龍馬伝が名作とは思えないが、どう考えてもこの2作よりは上。
402日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:34:33.83 ID:Tgm5ZUt/
>>398-399
つまり馬鹿男どもは完璧超人シエ様の優しく温かい心に触れて屈服するわけですな

ちなみに春日局との次期将軍争いはどうケリを付けるんだろうか…
シエ様は本当は竹千代を可愛がってたけど
秀忠が疎んじてたって展開にしそう
しかも普段は秀忠がシエ様の尻にしかれっぱなしなのに
子供のことだと急に秀忠に逆らえなくなる悪寒

んでシエ様が春日局に「伊勢参りに行く振りをして家康公にちくってこい」
とか入れ知恵する役だったりして
403日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:17:26.95 ID:f1DQXLP/
二年前のは、“脚本協力”を二人も付けたのにあの出来だったという事を忘れずに
404日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:22:22.76 ID:Xpvwa1NF
天地人はキャストに華があったが、江にはない、どこまで落ちるか底が見えないw
篤姫の成功にあぐらをかいた、おごりがあったんだろう
405日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:20:56.51 ID:hSZHF+8i
江よりマシだが、坂雲も酷い。
第一部の、ストーリーや時代の流れを無視る最悪な捏造やらかしてから、見なくなったし。

具体的には「不平等条約の撤廃へ向けて」ってなのを、好古の学生・教師時代を削ってまでして話に盛り込んでたくせに、
その大きなターニングポイントになった日清戦争の「文明国としての統率の取れた日本兵」を「悪逆非道な日本兵」へと改悪してる。
原作じゃ前者だったはず。
406日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:28:51.32 ID:3on7l304
>>405
あれで萎えて、脱落したが2部からまた観てるよ
役者はいいしね

国が滅び、日本はこんなアホじゃなかったはずだ、と模索し、作家のいきついた先が明治。
その思いを踏みにじる捏造に、とことんNHKが嫌になったよ
NHKしかみなかった実家は、NHK信者をやめた
407日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:40:09.24 ID:8ENkj5K6
組!と天地人は何度か見たからひどいことは知ってるが、
見たことの無い武蔵はそのひどさもわからない
良ければ誰か簡単でいいから武蔵のひどさを教えてください
408日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:55:51.64 ID:D/rsOQb0
清州会議に乱入て。
市あたりがさ、お前ごときが口をはさむことではない!って言って叱りつけろよ
ほんと不愉快になってくる。転地はどんなとんでもやらかすか楽しみにしてたんだけどなぁ
409日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:58:58.96 ID:ECEEes1t
どんな場面にも無理矢理しゃしゃりでてくる過熱具と同じ道を進んでる
410日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:41:52.10 ID:wZTekj2C
まあほぼ同時期を描いて三傑出してくるドラマだから
どっちが酷いかは数字で明らかだ。
前の方にも書いてたけど江は脚本も酷いが役者も酷すぎる。
やっぱり上野だと脇にいいベテランは付いてくれないのかね。
411日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:56:56.21 ID:6EXgtpBe
>>407
武蔵は退屈な展開がループで一年回ってた感じ
殺陣以外見処が無かったと言うか
412日曜8時の名無しさん :2011/02/21(月) 19:58:13.84 ID:zsRnYNUT
殺陣が見どころあったのは
原作よりも扱いがよかった宍戸梅軒と
原作よりも扱いが悪かった夢想権之助との戦いくらいだったような
413日曜8時の名無しさん :2011/02/21(月) 20:02:41.66 ID:zsRnYNUT
補足
夢想権之助は演者が戦隊レッドの人で
TV時代劇では滅多に見られない杖術バトルを
ちゃんとやってくれたのは素晴らしかったが
かんじんの試合描写は最悪。原作の名場面がだいなしだっつーの。

武蔵のピークは
吉田栄作の宍戸梅軒だよ。原作ではただの山賊の親分だったのに。
414日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:12:58.00 ID:CyXxoygI
>>16
A 他の大河
B
C
D 武蔵
E 天地人
F 江
415日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:37:58.35 ID:34V9dUxJ
江はDVDやサントラCDの売上げで
天地人や龍馬伝を上回るのは無理とみた。

平均視聴率で伝を上回れるのかも既に怪しい。
416日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:14:39.16 ID:26jyzwoB
第七話の視聴率としては今世紀 最 低 記 録 を達成

回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
01 26.6__25.3__24.4__25.0__22.6__19.6__26.1__21.7__26.3__24.2__19.8__21.0__20.3__24.7__23.2__21.7
02 29.2__28.5__27.5__22.3__22.6__20.9__25.1__19.7__23.9__25.5__22.7__20.0__20.4__23.5__21.0__22.1
03 33.5__28.3__29.7__24.0__21.5__20.2__27.6__23.3__20.3__25.9__22.6__19.8__21.4__24.7__22.6__22.6
04 33.2__28.2__27.4__21.8__21.7__18.9__27.5__22.8__20.6__23.6__22.0__21.9__22.7__26.0__23.4__21.5
05 34.6__27.6__28.6__21.9__21.0__18.6__24.8__21.3__20.4__26.9__21.5__22.9__24.0__24.2__24.4__22.0
06 35.0__26.8__25.4__21.7__20.0__17.7__22.8__19.9__19.9__24.0__21.8__19.3__22.7__24.4__21.2__19.6
07 33.7__26.6__26.5__20.4__18.1__20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5 ←★
417日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:16:21.30 ID:26jyzwoB
◆ここ10年の大河の第7話の視聴率

まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5

◆ここ5年

風林_篤姫_天地_龍馬__江
21.9__21.6__23.2__20.2__18.5
418日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:18:54.48 ID:iuKK+YDF






         ____
       /  ./  /|    こちら江
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   清洲城への侵入に成功した おくれ!
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J


419日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:11.34 ID:s08vW7Jk
主演と三傑の演技で天地の勝ち
天地は特に笹野秀吉が過去最高の秀吉と言えるくらい素晴らしかった
420日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:30:31.33 ID:iuKK+YDF
>主演と三傑の演技で天地の勝ち

ハァ?
421日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 00:04:21.03 ID:XJQUGD6C
ハァ?
422日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 00:23:45.16 ID:1Gc95Udg
>龍馬伝を挙げて話を逸らす奴は、大抵が江擁護派だよ。

一人、判り易い奴もいるよなぁ。。
去年は高杉とか長州をクズ呼ばわり、最も口汚く叩いてたアンチが
今年は必死に持ち上げて、逆にアンチをクズ呼ばわりw
同一人物とバレバレww お前、人のこと言えんのかよ!
よっぽど徳川が大好きなんだろうね(笑) 
423407:2011/02/22(火) 02:00:54.07 ID:TJwtDPeD
>>411-413 答えて頂きありがとうございます
まだ江や天地人よりは武蔵の方がマシっぽいっすね
424日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 07:18:28.62 ID:WyNtMKvB
>>420
お前、上のだめの演技が妻ブキより上だと思うのか…
425日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 10:16:30.12 ID:uyWlxuIB
ツマブキは主演俳優賞多数だな
ブルーリボン
キネマ
ヨコハマ
高崎
報知
日刊
日本アカデミー(笑)

実績もある20代のトップ俳優だから大河の主演は問題なかった
対して上野は別に20代トップの女優ではない
宮崎井上蒼井綾瀬堀北などライバルは沢山いて豪華な世代だが突出した女優はいない
426日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 11:29:43.80 ID:FrV13Cht
>>419-420
>>424
俺的には演技力はこうだな

主演 妻武器>>>>>>>>>上野
信長 モニカ<トヨエツ
秀吉 笹野>>>>>岸谷
家康 松方<<北大路

はっきりいって、演技力と言うよりも脚本の描き方のせいで、
加熱愚もコブ康もシエも下品猿も大嫌いなんだが
427日曜8時の名無しさん :2011/02/22(火) 22:50:06.45 ID:Q2MsZdDX
まあ天地人は
壮絶に役者の無駄使いドラマだったからなあ。
ツマブキなら史実準拠の黒いところもある兼継でも
十分やり遂げることはできたと思うんだが。
428日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 22:52:49.13 ID:bRWKYvLl
1年分の天地人と、まだ数回の江を比較するのも、なんだかフェアじゃない気がするが…

BGMの質の悪さは、グンを抜いて江だろうね。
天地人以下のものはないと思ってた俺の希望的憶測を見事ぶち破ってくれた
429日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 23:04:10.83 ID:8TJPgoCr
豊川信長が演技力あるって言う奴の気が知れないんだが。
430日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 23:04:33.09 ID:fBdM6z0w
主観ではなく世間一般の客観的評価を計るのは視聴率しかないんだが、
その視聴率で江は天地人の足元に及ばないので比較対象に全くならん
比較するなら時代は違うが武蔵や新選組、もしくは風林とすべし
431日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 23:54:39.51 ID:595lNFL5
>>429
最近の信長様を見てない人?
反町、館、吉川がけっこう危なっかしくて、板でネタ扱いだったんだけど。
432日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:03:40.93 ID:sJMub3pc
>>431
目糞鼻糞w
433日曜8時の名無しさん :2011/02/23(水) 00:07:01.99 ID:1r5JtbG0
最近の信長の中でいちばんまともなのが
あぶながさまなんて・・・

死ぬ間際に
一豊の名前を叫んだり
千代の幻を見るようなことはなかったもんなあ。
434日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:16:58.57 ID:fOo51BRq
とりあえず、

ポイズン 泣かないDAY 明智に討たれて眠りたいぜ!

とか、ネタは数多く残したような。うん。
435日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:21:15.53 ID:zO5VZJJi
>>433
銃で応戦したり濃が長刀もって駆けつけたりしてて「ちょww」て言われてたけど
姪みたいな微妙ポジションの生霊が出しゃばるよりはずっと楽しめたw
436日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 01:02:17.70 ID:z4sSujDx
>>430
視聴率?
近年、比較的視聴率が高いのは
利家とまつ、篤姫、天地人

なるほど、視聴率が高いのは「名作」揃いだなw
最近では「視聴率が高い」=「バカが飛びついて見る」
という指標なんじゃないか?と思わざるを得ないがw

という事は、視聴率が伸びない江は「良作」という事か?

いや、単に近年のNHKによる露骨なバカ視聴者層狙いの作風に
さすがに視聴者達も気が付き始めたんだろう。
狙われてるな、バカにされてるな、と。

もしくはバカ視聴者層でさえ食指が動かない程のウンコ作品なんだろうよ、きっと。
437日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 07:03:35.34 ID:gB5HPzt5
妻夫木は大河が好きで、出演が決まったら自分なりに直江兼継の勉強をして
役づくりのプランをして収録に臨んだがまったく意味をなさず、
脚本の方向性に疑問を持ってPと話し合いまでしたそうだから、同情の余地がある。

上野は「大河なんて見たことない」(天然)と会見で堂々と言い放つ体たらく。
当然、崇源院について事前に勉強なんてまったくしてないだろうし、
そもそも最低限の一般常識として信長、秀吉、家康の「名前だけ」を知ってるのみだろ。
同情の余地なし。
438日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 12:41:22.61 ID:4bab08+M
妻夫木カワイソス
これ思い出した

39 :日曜8時の名無しさん:2010/12/10(金) 11:11:16 ID:JWDNnsdE
阿部寛は、
「元禄繚乱」の際、それまでの「忠臣蔵」、
中でも大友柳太朗の安兵衛を研究し、
「いつかNHKで武蔵か小次郎をやりたい」
いう目標を胸に10年間古武術を研鑽し、
ついにこの「武蔵」で祇園藤二役を獲得した!!


一方海老蔵は「漫画を読んで武蔵の役作りしたい」と語った。
439日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 13:54:25.88 ID:zO5VZJJi
>>438
その努力の結果が武蔵・義経・天地人ってどんな罰ゲームw
良かったな坂の上・・

下手に華があると支離滅裂脚本や無茶なキャラにまわされるんだなぁ。
でも本人が空っぽの方が悩む必要なさそうw
440日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:49:58.77 ID:y3oCE0bl
>>413
>武蔵のピークは
>吉田栄作の宍戸梅軒だよ。

同感。
441日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:19:11.56 ID:f0wnOhku
>>436
まあ大体合ってると思う。
バカはレベルの低い作品に飛びつくが、
露骨にバカ扱い(狙い)されることには敏感でもある。
(子供が子供扱いされる事に敏感で、嫌悪するのと同じ)
としまつと篤姫と天地人は、レベルは低かったが、
それほど露骨なバカ狙いはしてなかった。
脚本家が自然に書いたら、この程度の低レベルでした、みたいな感じ。

その点、江と龍馬伝は、バカ狙いが露骨すぎ。
田渕の真の実力は、せいぜい篤姫程度の低さで、江みたいなのを
天然で書くほど酷くないと思う。
江は間違いなく意図的にレベルを落として書いてるよ。
442日曜8時の名無しさん :2011/02/23(水) 22:09:19.96 ID:1r5JtbG0
阿部といいツマブキといい
なんてひどい罰ゲームなの
443日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:25:18.95 ID:qrwjlTA+
坂の上こそ罰ゲームだろw
444日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:42:44.05 ID:swVkCjoU
で今回の罰ゲームが大地なのか
445日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:22:29.71 ID:mVHmwGAg
>>439
義経の時の阿部ちゃんは平家の中でも出番多くてカッコいい役回りの知盛だったし
他2つに比べたらはるかにマシなんじゃねーの?個人的に入水シーンは良かったと思う
446日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:03:45.62 ID:3IUPfRvb
転地人に比べれば○○はマシっていう言葉はあと10年は使えると思ってたら
どっちが酷いか真剣に考えないといかんものがもう出来るなんて
447日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:10:45.69 ID:/4qfyBbK
○○に比べれば転地人はマシ
448日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:52:20.58 ID:2w2RItMx
>>1
戦国最悪大河じゃなくて

史上最悪争いでも問題ないなタイトル
449日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:10:40.60 ID:czrXpQ0w
【戦国最悪大河】江 vs 天地人【決定戦】

【幕末最悪大河】龍馬伝 vs 篤姫【決定戦】

最近のを出せば問題ないわ
45091:2011/02/24(木) 20:20:56.67 ID:8e1KxT3N
こんなのまだ暗黒への序章でしかない。
来年は出演者が新撰組レベル。
あの時は熱い演出でカバーできたが次は上手くいくだろうか。
脚本もまた似たような人が担当らしい。
451日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:34:53.99 ID:A8xv9+LL
>>431
豊川がそれより上だと言うのか?
452日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:16:18.78 ID:FXy0EKAp
>>451
まあまあ、蓼食う虫も好き好きだからw
自分は、ネタだった反町、舘、吉川以上に、豊川の棒っぷりの方が酷かったと思うが
453日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:30:16.61 ID:TgITkHzy
はっきり言う。

スィーツ大河は、かつてのゴジラシリーズの如く、今後も、次々と量産されてゆくであろう。

次は、小松の脚本で、幕末モノという線が濃厚だな。
454日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:48:10.49 ID:b1JQHRkG
小松の脚本で幕末モノ……。
西郷隆盛しか出てこないんじゃないのか。

あと伝で辛うじて龍馬の名前は覚えているか…?。木戸、大久保すら出てこない幕末…
455日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:27:29.42 ID:nP72n4o8
木戸孝允&幾松があるだろ!幕末夫婦大河になりそうな題材が!!
456日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:30:30.30 ID:N32cXbc6
トヨエツ信長にくらべたら吉川信長は惜しい潰れ方した、最近の信長役の中ではハマった役者だったのに、吉川信長は爆死爆笑されてしまった
457日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:41:46.16 ID:Km420d8g
【話題】NHK大河ドラマ「江」 視聴者がついていけない! ひど過ぎる!1話につき6000万円の受信料が使われている。我慢できない!★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298670470/
458日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:08:39.27 ID:Km420d8g
>>441
幕末物は戦国物と違って、バカ(歴史知識が無い人)にはあまり
なじまないんだよ、通常は。
戦国物は戦をやったり忍者を出したり色々と派手な演出も可能だが
幕末物はどうしても難しい政治の部分の比重が大きくなるから。

龍馬伝はそれほどバカ狙いではなかった。
だから視聴率もあまり伸びなかった。
逆に篤姫はバカ狙いだったから視聴率は大きく伸びた。
篤姫自身は政治とはほとんど無関係に江戸城でノホホンとしてた。
篤姫が登場しない部分(歴史パート)は面白かったけど、その部分は
オマケみたいな物だったし。

龍馬伝が篤姫のように、もっと本気でバカ層狙いをやるとしたら
龍馬はあれ以上にもっと、ホスト並に色恋ばかりやってたキャラクターに
されてただろう。
少なくとも田渕が書いていれば、そうなってたに違いないw
459日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:14:06.05 ID:Km420d8g
1 全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★ 2011/02/26(土) 06:47:50.65 ID:???0
大方の予想通りの展開になってきた。上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江」の視聴率がジリジリとダウンしている。
初回21.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)でスタートして3回目には22.6%を記録したが、
今月13日の6回目に初めて20%割れの19.6%になり、20日の7回目はさらにダウンして18.5%。

このままどこまで下がるかという状況になっている。

理由ははっきりしている。マンガチック過ぎて視聴者がついていけないのだ。
現在の江は実際は6〜7歳だが、24歳の上野が演じていて赤い髪どめも変だ。
年齢のチグハグさは江に限らず出演者のほとんどにいえなくもなく、どうなってるの?というキャスティングだ。

描き方も極端。放送評論家の松尾羊一氏がこう言う。

「江の上野はコメディーチックに描き過ぎだし、岸谷五朗の秀吉はピエロみたいですよ。
虚構が入っていてもいいけど、江が明智光秀に会ったり、清洲城まで家康に誘導してもらうのもおかしい。

信長、秀吉、家康という3人の戦国武将に詳しい世代、視聴者には飛躍し過ぎだと思います。
前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから、今回の『江』のテイストが余計に鼻につくともいえますが……。

視聴率ダウンも、途中までは付き合うけど、ひど過ぎるというのが理由ではないか」
この“お笑い”大河1話につき6000万円くらいの受信料が使われている。

これにも我慢できない人がいるだろう。NHKはこのままでは好評だったドラマでもミソをつけることになる。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298596984/
460日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:15:09.07 ID:456T7O+J
どっちもレイプ被害者だよな題材の人物

脚本家とプロデューサーは、腹を切って氏ぬべきである
461日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:20:22.95 ID:64Hz+9K7

キミたちの町の英雄が、
毎週激しくレイプされ続けるのを、
45分間見せ続けられる、過酷な罰ゲーム!

それが、NHK大河ドラマさ!
462日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:57:00.62 ID:yW3iOnRz
>>453
これまでは視聴率で擁護されたりごまかされてきたけど・・・
それが今回ヤバいわけだがどう量産していくんだろう
463日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:30:24.62 ID:20tFvH8K
>>462
昨日のご都合展開ツギハギ戦国池中玄太でも感動しちゃってる奴等がいるから
意外と視聴率上がっちゃうのかもな
もう本当に大河やめて日曜バラエティドラマって看板掛け替えりゃ良いのにな
464日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:06:47.45 ID:5cmU28ni
昨日のシエの安っぽい話を見て、
天地人にも「給食費、もとい槍を盗んだと疑われる幸村」という安っぽい話が
あったことを思い出したw
465日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:58:57.98 ID:QAoJRA4j
俺「天地人」てそのあたりだけ見てたんだ・・
466日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:11:13.12 ID:N/NZcs0m
俺」って生理の無くなった女っていう意味か?
467日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:30:33.28 ID:56CuBM0N
最悪大河決定戦といえば
天地人での「駿河 浜松城」の字幕に勝るものはないと思う。
ストーリーや演出、脚本の内容、役者の演技云々それ以前より、その時代を描く最低限の基礎知識も無い事や
時代考証も全く機能していないことを完全に暴露してしまった瞬間だった。
これからどんなシーンが出てこようとあれを超えることは出来ないだろう。
468日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:55:24.46 ID:n+jqoFqS
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /  /⌒゙v⌒\ ヽ
   i.: / ⌒   ⌒  l
    ‖ / (●  (● |l
   ‖|  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <変な髪型にモデルチェンジしたでちゅ。でも、まだ9歳でちゅ。
   ル |ヽ\_ /ソ ム

469日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:06:53.16 ID:XuFCxtTJ
今なら滋賀県民・福井県民と塩っぱい酒を酌み交わせそうな気がする俺は新潟県民。
470日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:34:01.57 ID:4hbMSG36
桑取衆に「景勝さまは金で釣らない」と言う兼続
 →翌週に武田勝頼を金で釣る
兵糧がなくなりかけていたのを桑取衆から米俵を貰う
 →いつまで続くかわからない戦いなのに貰った米を即刻おにぎりにして大盤振る舞い
撤退する徳川軍を追い討ちしようと強硬に主を説き拒否される兼続
 →十数年後、若侍に「なぜ追い討ちかけなかったのか」と聞かれて
  「それが上杉の義だから」だと自分の手柄のように言う

他にも、御館の乱終結は春なのに秋の花が咲いてたり真昼間に黒装束の忍者が登場したり
ありえないタイミングで真田家が北条家に人質を出したり浜松城が駿河にあったり
重臣夫婦が主を「殿は黙っていれば威厳がある」と言って笑いあったり福島正則が空を飛んだり
と色々やらかしてたしストーリーも薄っぺらで破綻しまくってた

江は見てないけど、これより酷いという人がいるんだね
どんなドラマなんだよ江は・・・
471日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:00:40.36 ID:igN2+s/U
徳川軍が撤退したおかげで九死に一生を得たのに、追撃していれば勝てた、だけど義のためそんな真似はしなかった、ってのは噴飯ものだったなあ
せっかく助かったのに追撃なんかしてたら返り討ちにあって終了だろうが
472日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:52:06.37 ID:bpONRtA8
そりゃ少なくとも、信長、秀吉、家康に説教する子供は出んなんだw
直江兼続の子供時代にちょつと反抗期で口答えしたけど、大人に説教した子供は、だめシエだけだろうよ
ついでに、居並ぶ家臣の前で子供にご機嫌とりをする勝家w
武将とか、戦国を嫌いなスタッフが作ってるに違いない
まだ、ツマブキのは「異常に美化と間違っている」ぐらいで、酷さでは、駅の公衆便所と、管理人のいない公園の公衆便所ぐらいの差がある
473日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:53:40.06 ID:bpONRtA8
ついでに、言うと篤姫はコンビニの便所かな
474日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 05:58:46.41 ID:XeTKoGux
でもさあ、子供が偉そう、英雄たちに説教するって一点が凄いだけで、
こうして>>470のように、天地人の数々の既知外沙汰を並びたてられると、
シエは、今んところ、まだまだって気がするなあ。
あくまで、今んところね。
475日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:59:07.42 ID:epEHebEG
極端な話をすると、どうでもいい女共が歴史の局面局面で大活躍しちゃう捏造と 
武将として知られている人をこれでもかと貶めてしまう脚本 
これのどちらに我慢できるかどうかかな 

でもまぁ、天地も福島がぶん投げられたり 
光秀が「わかりませぬ」とか言ったり、どっちも同じことしてる気もするけど
476日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:26:26.86 ID:aerz5HKw
>>475
> 極端な話をすると、どうでもいい女共が歴史の局面局面で大活躍しちゃう捏造と
> 武将として知られている人をこれでもかと貶めてしまう脚本
> これのどちらに我慢できるかどうかかな

江の場合は女主人公やその周辺を活躍させたり持ち上げる為に
武将や歴史上の人物が小物に書かれたり貶められたりな状態なんで

そのどちらにも当てはまるわな
477日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:36:45.34 ID:x7OL3jaM
>>470
江は、大河に全く見えないだけではなく、ドラマにすらなってない
コスプレコント(しかも出来の悪いコントだから失笑しかできない)

民放の深夜ドラマでもお目にかかれないような酷い出来
478日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:00:41.84 ID:Acn5jn0q
>>450
キャストは今年よりは良くなると思うよ。
今年はミュウツーとお父さん犬以外は小物ばっか、
歴代でも組!の次にしょぼいキャスティングといっても過言ではない。
479日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:59:48.11 ID:t6JF4xnu
組はキャストはある意味凄かった
舞台関連の人が多いから
テレビ中心な層には地味に思えたんだろうけど
480日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:58:23.48 ID:SoL9sImC
お前らが酷い酷い言うから天地人借りてきて見た
阿部謙信がぶっとい丸太を一刀両断したのには軽くフイタが、
阿部ちゃん自体は味のある演技だし子供店長はかわいいし、
田中美佐子や高嶋の親っぷりもいい
特に子供店長のあの台詞はAAでしか知らなかったが、
あのシーンの目や顔の演技はグッときたぜ

俺的には江の酷さの足元にも及ばん
一巻しか見てないけど
481日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:59:54.00 ID:Mflxy37c
>>480
2巻以降に超絶な展開が・・・
482日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:38:33.98 ID:CmQF2Eg5
>>480
この頃は、まだ突っ込み所を軽く皮肉られるぐらいで、アンチスレもそんなに
活性化しとらんかったよ。
電波が強くなってくるのは5話目くらいから。
もっとも、おかしくなる片鱗は、1話目からすでにあったけどね。
483日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:40:57.85 ID:MAelSu/w
>>480
なんだかんだで店長の間はまだ観れるよ
妻夫木になってからは…
484日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:03:40.39 ID:cp2XO/kR
そのうち
「わしはこんな大河、みとうはなかった!」
ってなりますよ〜
485日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:09:06.70 ID:t6JF4xnu
そしてそれが二年後も継続中
486日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:07:36.03 ID:NYImNwIS
一巻っていうと、第三話までかな。それくらいだとけっこういい大河だったな>天地人
その頃はこれがどんな名作になるんだろうかとちょっとwktkしたんだけど、
今となってはどうしてそんな風に思ってしまったんだろうと後悔してる。
阿部謙信が去った後はもうどうしようもないw
487日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:47:00.42 ID:2pDLVpWP
>>470
前に誰かが言ってたけど
天地人の小松は天然のひどさなんだけど
江の田渕は確信犯的ひどさなんだ

470であげられた天地人の数々の問題点は、あまりにも天然でぶっ飛んでるから
ネタとして割り切れば笑えるんだけど、
江のひどさはその奥に田渕のナルシストな悪意が透けて見えるから
見てて不愉快になってくるんだ

ひどさの質が違うから単純にどっちが最低とは言えないが、江の方が遥かに
不快なドラマだな
488日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 08:33:06.86 ID:6ooJk0Vt
>>470

桑取衆を、
情報収集のための諜報機関や、
汚い仕事を裏でこなす便利キャラにするのかと思いきや、

以後、二度と出てこなかったのは、ある意味斬新だったな。
489日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 11:34:59.26 ID:hkXETgeg
>>467
>「駿河 浜松城」

天地人のアンチはキチガイみたいにこれを言い立てるが
他に大河を見たことがないくせに叩いてるのがバレバレなんだよな
その手のミスは過去にもあった
篤姫だって旧国名のミスはあったし
功名ではまだ木下姓の秀吉が「羽柴様」と呼ばれる場面があった
極めつけは龍馬伝の「薩摩藩主 島津久光」だろう
駿河浜松城なんて軽く凌駕するw
まさしく
>その時代を描く最低限の基礎知識も無い事や
>時代考証も全く機能していないことを完全に暴露してしまった瞬間
だな
>>467に従えば現時点で龍馬伝が最低最悪なのは間違いないということになる
それでいいんだろうな?
490日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 17:05:45.00 ID:mh5Xd92M
篤・天・龍・江 映像演出の方向性が違うだけで
団栗の背くらべだから、、、悪い意味で。
491日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 22:31:02.70 ID:Dl4By37x
品川庄司の品川が嫌い。
ブサイクなくせに、いちいち自分をカッコよく見せようとする。
バカなくせに、にわか仕込みの情報を偉そうにしゃべって知識人ぶろうとする。
やたら前に出て来て好き勝手して、「できる自分」をアピールする。
とにかくいつでも自分を主役にしたがる。少しも面白くないのに。
だから嫌い。似たようなキャラの島田紳助・千原弟・キングコング西野も嫌い。

↑こういう人は江が嫌いだと思う

品川庄司の庄司が嫌い。
まずバカすぎて引く。少しも面白くないことをギャーギャーと叫ぶ姿も不愉快。
一応ツッコミらしいが、大声でボケを否定するだけで、芸人として仕事をしているとは
思えないし、当然面白くない。自分が「苦笑いされている」ことに気付かず
「笑わせている」と思っているかのような姿勢も腹が立つ。
だから嫌い。似たようなキャラの明石屋さんま・千原兄・キングコング西野も嫌い。

↑こういう人は天地人が嫌いだと思う
492日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 01:02:53.47 ID:pwiwIQT8
>>教えてくれ
品庄両方嫌いな俺はどうしたらいいんだ
493日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 11:13:16.19 ID:yPBqbpYa
どちらにも入っているキングコング西野ワロタ
494日曜8時の名無しさん :2011/03/05(土) 19:32:41.76 ID:WE1lJ34o
功名のあぶながさまや風鈴のがくとらさまは
電波飛ばしまくりで
作中でもまわりからは電波と認識されていて
電波こそのカリスマだった。

天地人や江は
主人公が電波飛ばすたびに
まわりが洗脳されていく
恐るべき世界。
495日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 22:50:52.88 ID:ea9FWaIL
>>489
全部駄作なだけだろ
つーか、加熱愚のゴミさは「駿河浜松城」だけじゃないし
で、シエのゴミさはその加熱愚以上になりそうなペースで大きくなっている
ただそれだけだろ
496日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 22:58:47.22 ID:1uZ2lV72
>>480
謙信死後の御館の乱あたりまでは見て欲しい
バーNOBUNAGA
跡目は景○ですと私が聞きました!→うっそだぴょーん
春日山ダイブ
金で戦はしない→ソッコーで金で解決
上杉景虎の最期を飾るライトアップショー

見所満載ですよ^ー^
497日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 22:59:49.72 ID:yBN+P72x
千姫救出に代表される歴史の捏造
ナレーションで済まされる合戦に省略されまくりの史実
欺瞞に満ち溢れた主人公の言動

シエも同様になりつつあるが
498日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 23:22:54.43 ID:xhP4b/nh
亀でスマソ。

>384
> 天地人はめちゃくちゃ期待してた作品だっただけに、
その喪失感は計り知れず、今思い出しても怒り心頭。

この部分は禿同。

・脱力のどじょっこほい多用
・ドリフのズコー流用(しかも笑えず!!)
・あまりにもあまりな創作挿話
例 カネの包囲魚津城単独潜入
(大河なのに…家老は単身、重囲を抜いて、堀を泳いだ!w)
等、等、等…。

ワーストは天地人でガチとしたいが、シエは初回わずか30分でそれに追いついている感じでシュールだw。
499日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 23:37:30.61 ID:yF4fkr/e
天地人が1年間かけて積み上げてきた偉業を、
江はものの一ヶ月でブチ抜いてくれた感じがする。
500日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 00:07:49.69 ID:VF/sna+q
天地人の佐渡攻めの時は、下らんを通り越して胸糞が悪くなってきたもんな。

表向きは、民のためといって、じつは、豊臣の力をバックに佐渡に侵攻。
戦国の世の習い・・・とでもいうのなら、まだいいのだが、
降将に、国を豊かにするために、一緒に力を貸してくれとかほざく始末。
ほざいたくせに、次のシーンでは、上杉の家臣を要所に送り込んだとか正反対な事を言ってるし。

そのあと、親子愛や友情シーンを入れて、『綺麗な侵略』にすり替える。


駄作を通り越して悪質だったのが天地人。

江は、まだ、史実無視のファンタジーで狂ってるだけだが、
まぁ・・・、あんな感じになっちゃうとは思うけど。
501日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 00:34:26.20 ID:WWvTKbvV
記憶が曖昧だが、佐渡攻めの回の前半は
芦名を侵略する伊達を兼続が咎めに行ってたんだっけ。
それだけに、兼続の佐渡攻め正当化はかなり、イラッときた。
502日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 09:01:58.69 ID:oNtq4pvZ
歴史にそんなに詳しくない人は、江のほうが叩きやすいだろうなあ
お花畑的な話で、明らかに創作とわかるエピソードだから
少し詳しい人は、天地の内容の方がより悪質ということに気がつくんだろうなあ
503日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 11:36:49.82 ID:yOxMnwvd
>>501
斬りかかってきた政宗に対し、妻夫木兼続が「もうすぐ子供が生まれるから」
と言い訳にもならんことをほざくシーンにも呆れた。

「北の高齢出産」の回はいろいろな意味でトラウマとして残っている。
504日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 11:54:25.45 ID:DabOFpl6
アレほど露骨な「綺麗な侵略、汚い侵略」は、日教組以来だったw
505日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 13:21:50.23 ID:QZjdj68R
>>496
やべえ、思い出し笑いが止まらんwww
506日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 15:15:57.73 ID:1FOw2JOB
テレビも写真も無い時代に、秀吉が初対面の上田衆の顔と名前を全員記憶、
ってのも凄かったな・・・
粗末にしてみれば、これぞ秀吉の人たらしよ、これまでにない斬新な表現でしょうオーホホホ!!
とか得意になってたんだろう。

タイプは違うが、三成が初対面の兼続と上田衆に言いたい放題で、
汚染が「正直すぎるだけじゃ」
なんてのも、最近よくある、口の悪いスカした男が出てくる安っぽい少女漫画で、
それを正当化するのによく使うセリフだな。
腐女が好む、男から見たらムカつくだけの男に必ず入るフォロー。
507日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 15:41:46.05 ID:MI8MkPEP
そんな天地人を遥かに下回る大河がまさかこんなに早く現れるとはなあ
508日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 16:15:20.76 ID:VF/sna+q
>【戦国最悪大河】江 vs 天地人【決定戦】


戦国大河どころか、【「全」大河シリーズ最悪】に思えるんだが・・・。

509日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 17:41:03.38 ID:saCqOkYg
もはや大河暗黒時代だよな・・・
まさかこんな短いスパンでこれだけの作品が2つ現れるとは
510日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 18:14:10.61 ID:ZjG09fPE
二度あることは三度ある
511日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 18:18:50.54 ID:9bFJEAYd
「いくさは嫌にございます!」「いくさは嫌にございます!」
「いくさは嫌にございます!」「いくさは嫌にございます!」
「いくさは嫌にございます!」「いくさは嫌にございます!」
「それでいい」

「父上は戦はせぬと言って下さいました。
 私は父上の約束を信じています!」
512日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 18:21:15.70 ID:I4UDwF5z
こんなのが大河かよ
513日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 18:44:57.00 ID:VF/sna+q
ケケ山・・・・2回『秀吉(原作あり)』『利家とまつ?加賀百万石物語?(オリジナル)』
田豚・・・・・2回『篤姫(原作あり)』『江〜姫たちの戦国(オリジナル)』
粗末・・・・・1回『天地人(原作あり)』



2〜3年後、粗末先生の「オリジナル」脚本の「オリジナル大河 〜サブタイトル付き〜」が、もう一回くると思われる。
たぶん、時代は幕末あたりが怪しい。腐女子向けの新選組ものとか。
514日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 19:01:05.09 ID:UbvwKC35
>>506
あのシーン見て「視聴者ですら覚えていない上田衆メンバーの名前と顔を
覚えているなんて(特にパパイヤじゃない方のおでぶさんと猿顔)、さすが
秀吉wwwwww」と思った。
515日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 21:18:53.04 ID:slI1OJ38
「戦は嫌にございます!」

生きるか死ぬかの戦国時代だぞ

戦わなければやられる時代の認識あるのか>田豚
516日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 21:19:07.30 ID:1FOw2JOB
時宗なんかも、赤マフラーを筆頭にあれこれバカにされてたが、
今考えてみると、あんなのどうって事なかったな。
あれや武蔵が梅毒なら、粗末と豚作品はエイズ。
517日曜8時の名無しさん :2011/03/06(日) 21:36:16.36 ID:CZZ2zonP
>たぶん、時代は幕末あたりが怪しい。腐女子向けの新選組ものとか。

おそらく腐女子や歴女も喜ばんようなものをつくって
粗末が刺されるな
518日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 01:30:46.27 ID:6w95dQwG
>>515
わかりませぬ
519日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 08:39:34.34 ID:PYfftxD8
>>513
新選組ものはまだ記憶に新しいから当分やらんでしょ
篤で薩摩、去年が龍馬だったから、次に幕末ものやるとしたら長州絡みとかじゃないかね
あり得ないと思うけど、もし本当に粗末でやったらそれこそファンに刺されそう
520日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 09:54:49.67 ID:NxPLy7nw
>>519
奇兵隊とかやられたらファン発狂だな勿論悪い意味で
高杉は人気すごいから
だけどマイナー所の鴉組や赤報隊やられるのはもっと嫌だな
521日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 12:26:36.60 ID:zPU1+o+A
                           / ̄\
                          | シエ . |
                           \_/
                             |
                        X    __ │___          X
                     /}  /. \     /,ヽ
                 ×   / / /    __\   /   ヽ、 . . ゜
                     _ノ_,ム′   ((:::::) ) (─‐ ) ヽ、    みんなー、私のお説教を聞いてくださいね! キラッ!
               _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
            ×x .   ぃ     .ノ                 .|
       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛キラッ☆
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |   

光秀「な、なんだアレは!?」

家康「知らないのですか、彼女こそ超時空アイドルお江ちゃんです!」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __________________
   /|:: ┌───────────┐ ::|
  /.  |:: | 覆面の野伏せりに     | ::|
  |.... |:: | 私たち漫画みたい    | ::|
  |.... |:: |心が信長のスタンド放つ♪| ::|
  |.... |:: └──────────____┘ ::|
  \_|    ┌────┐       ∩∩ |      
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (  _)  なんでNHKで実写版マクロスやってんだよ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )     
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
522日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 14:28:08.07 ID:1LCpLv6E
天地人は腐女子の同人誌。

自分の好きな男キャラ(兼続)をひたすらageてその姿に萌える。
そのキャラがすることを全て正当化しライバルキャラは徹底して醜悪化。
ヤマなし、オチなし、意味なしでも問題なし。
ガンダムSEEDもこの系統。



江はナルシストの自慰行為。

作中の主人公(江)に自分自身を投影し、その欲求を作中で満たす。
セレブな生まれ。セレブな暮らし。
イケメンの優れた男たちにちやほやされて、醜悪な下男どもを見下げて優越感にひたり、
自分の価値観のみが反映したセリフを登場人物に言わせてカタルシスを得る。
523日曜8時の名無しさん:2011/03/08(火) 05:01:44.95 ID:7RRVSrHS
>>513
粗末で幕末やるなら、NHKも正統派の話は難しいって判断して、
ジョン万次郎とかやるかもしれんよ。
アメリカを舞台に金髪碧眼のイケメンたちを多数出しまくる大河。
もちろん万次郎が日本に帰ってから通訳係として見た
幕末のややこしい政局の話よりも、アメリカでのラブ米が主体。

こんな企画を実際に粗末に依頼されたら、今度は白人金髪イケメンの話を
作れるなんてアタシったらシアワセ!
とか喜びそうだ。
524日曜8時の名無しさん:2011/03/08(火) 15:39:28.10 ID:IcT+Cm9+
もちろん、粗末先生の大好きな『三角関係』もありますよね。

さらに腐女子ウケを狙って、漂流中の鳥島で、男同士の三角関係とかやりそうだwww
漂流者は全員、イケメンで。


今の大河は何でもありだからなw
525日曜8時の名無しさん:2011/03/08(火) 18:03:22.00 ID:y7BcCMxz
>>523

大黒屋光太夫でもやって、ロシアのねえちゃんをガンガン出すんじゃねえか?
坂の上で、大々的なロシアロケがあったのは、このための布石と見ていいだろうなぁ。
526日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 19:35:58.73 ID:fiaNjTT/
知恵袋への質問
戦は嫌でございます て我が儘じゃないですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457242309
527日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 13:21:37.83 ID:SndFCnx3
江は今どの変の話になってるのかな?
もう脱落して観てないよ。
528日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 00:02:59.87 ID:W4wl2dYS
「どの変」って、全部変だよ
529日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 13:07:06.59 ID:KsxuTV08
次回、北の庄落城。
530日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 23:18:13.07 ID:yh2zInBW
天地人はなんか欺瞞って言葉が似合うなあ。
江は頭おかしいで済むけど、天地は問題のすり替えとか世論操作とかに通じる何かを感じる。
これがドラマでよかったという、、、
531日曜8時の名無しさん:2011/03/12(土) 02:16:31.65 ID:Pz9uSoYc
天地人は、鼻持ちならない選民意識があるなあ。いや差別意識というべきか。
登場人物たちがそうだというよりも、脚本家による、選ばれし者とそうでない者、
(アテクシの大好きなイケメンズと、その他のどうでもいい雑魚ども)
の扱いの差が露骨過ぎるというか。
篤姫や江にもそれはあるんだけど、豚先生はド天然で自然に差別してるのと、
ご贔屓にする対象は、わりかし男女平等なのが、ムカつくことはムカつくが、
気持ち悪さは中和してる気がする。
粗末の場合ブスヲタが、イケメンのイケメンによるイケメンのための世界を、
夜な夜な脳内妄想してるようなキモさがある。

>>530
欺瞞っていうなら、同じ策略でも、悪役がやったことは極悪非道の卑劣な謀略で、
イケメンがやった場合は”義の為”になるっていう、脚本上のダブルスタンダート。
これは豚先生でもやらない凶悪さ。
532日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 04:27:38.02 ID:IMnkmK/y
徳川家康はわるいやっちゃ
元々キライだったが天地人みてもっといやになった。
松方はすきになったが。
533日曜8時の名無しさん:2011/03/21(月) 15:07:27.63 ID:AlZhrOmJ
>>531

下三行はむしろ配役の問題。
正義役をイケメンにして悪役はそれなりのにすると言う。
民放辺りじゃ良くある手だよ。
534日曜8時の名無しさん:2011/03/21(月) 15:19:07.09 ID:uqwp68XL
ダブルスタンダードがダブルスタンダードだって気づけないのが末期的なんだよな
535日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 01:04:30.05 ID:6ScsBTud
視聴率で天地人の圧勝
536日曜8時の名無しさん:2011/03/24(木) 11:17:07.72 ID:iKoT9trx
天地人は視聴率しか取り柄がなかったな。
だけど篤姫や龍馬と違って周りでも話題にする人が皆無だった。
メディアからもスルーだったし前枠が武蔵だったら壊滅的な視聴率だったに違いない。
篤姫が雑誌で取り上げられバラエティでもパロディがやっていたのに対して
天地人は何かに取り上げられていただろうか。
江の方がまだ叩き記事が豊富で別の意味だけど取り上げられていると思う。
537日曜8時の名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:43.28 ID:GYzb/p8x
子供店長がブレイクした
538日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 18:45:02.71 ID:uuNhg9Wq
天地人は出演者がとにかく豪華で良かった。それだけで、最終回まで見れた。
539日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 20:17:08.60 ID:4tJFrlJV
子供店長かわいかった
妻夫木・北村・小栗かっこよかった
540日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 07:45:22.03 ID:u+aou+1C
北村一輝は天地人を境にドラマ出演が減ってしまった感があるし
子供店長に関してはトヨタに手柄を横取りされた感がある。
「こども店長」と言われているようではねぇ…
541日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 10:32:09.84 ID:6OpY9L04
江が酷過ぎて篤姫や天地人がまともに見えてしまう・・・
542日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 10:57:31.89 ID:HvdAXd5t
上野は酷すぎるが、彼女だけの責任では決してない
すべては勘違い太豚の馬鹿脚本のためだ
スタッフもこの低脳オバサンに振り回されている
深く研究もしないで自分の感性で書けると思ったのだろう

。。。。。。明日で終了して「おしん」の再放送をやったがよい
東北の貧農の話だが国民に勇気と我慢と克己心と希望を与える名作だ
543日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 11:41:45.14 ID:ircoiIfC
脚本家のせいじゃなく題材として最低の「江」を主人公にした奴が
もっとも責任が重い。この題材では誰が脚本書いてもウンコの色が変わる
くらいで糞ドラにしかならんよ。まあ、そういう題材で脚本を引き受けたのも
バカだが。
544日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 20:41:53.58 ID:9tPO4eZX
まあそうだな
545日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 01:46:37.41 ID:M7ZQ3hkM
天地人は笑いどころ盛りだくさんで多少は楽しんで見れた。
江は、とにかく不快。なんで信長の娘でもないのに、あんなにえらそうなんだよ。
546日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 10:06:07.06 ID:B3mTVPkm
天地人は途中を見なかったが最終回は見た。
江ば1回見て見切りをつけたが、CMの間にちょこちょこは見ている。
547日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 13:54:04.53 ID:pO5aw7w2
天地人は、子役の頃の小栗をリンクさせたり小ネタがあったが、
前田慶次郎サギの罪は、ヤッパリ挽回できない。

江は、そういうネタもねえや
548日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 15:05:06.74 ID:uiP0iJIS
天地人は、男も女もきれいで華やか
ただ眺める分にはよかった
549日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 18:57:45.50 ID:ZqE2DtGg
秀吉役と三成役で天地人の圧勝
550日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 19:14:22.69 ID:9XgAggc1
天地人って何だか、キャストが脚本に納得してない感が画面から滲み出てたような気がすんだよな。
嫌々やらされてる感、っていうか……そのせいで観てると不安定な気持ちになってくるんだ。

でも今年はそれがない。だから観てて不安定にはならない。
その代わりキャストの投げやり感が、画面から漏れ出てる気がする。
だから何だか、観てるとどうでもいい気持ちになってくるんだ。

だから天地人は不快、江は退屈って印象で、最悪なのは個人的には江だな。
天地人はムカつきながら観てたけど、アンチスレに参加するの楽しかったしw
江はそれすらもどうでもいい感じになっちゃった。
551日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 20:02:09.75 ID:n9BmFgZV
「TAROの塔」三話、常盤貴子の演技が絶賛されていて、色んな所で
「常盤スマンカッタ」状態になってるんだけど、ツイッターなんかで

「そう言えば一昨年くらいに変な役をやらされていたような記憶があるが
 きっと気のせいだろう」

という書き込みがあちこちにあって笑ったw
552日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 20:13:06.68 ID:Y9w85FUr
いまんとこ子供店長の分、天地人の勝ちだろう

この後、ずっとミムラをワイプで出せばgo!の勝ち
553日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 20:20:56.97 ID:urnn91v2
>>550
常盤、吉川、妻夫木、本に不満を漏らしてたな
当時のインタビューみてたら分かる

常盤なんか、これ言ってるの自分じゃないですよ、本にそう書かれてるので
まで言ってた
吉川は、徹子の部屋で婉曲に語ってた
大河が罰ゲームはいい加減今年でやめてほしい
554日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 20:27:59.97 ID:pO5aw7w2
天地人は、不服ですが、仕事なので、やってやりましたよ感が強い。
(龍馬伝も一部、そんな感じが見受けられた)

江は、最初から抵抗する気もなく、愉快にやってる感じだな。
555日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 21:21:15.93 ID:q9XNiL2w
武蔵と江の争いじゃないか?最低決戦。

江圧勝の勢いだが。
556日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 22:49:27.13 ID:d6b4C7W9
天地人はこども店長の時はしっとりした話で良かったのに、どんどん薄っぺらいコーエイ大河になっちゃった。
でも笹野さんの秀吉はよかった。
557日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 00:42:58.44 ID:lDjybQbb
>>548
シエはただテレビつけてるだけで不愉快な気分になるからな
558日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 00:47:35.39 ID:HXHkGTmq
>>553
よかった、その三人が好きになれそうだw
まあ、まともな人間なら、誰だってバカ脚本って分かるよなあ・・・
妻夫木だって、爽やかな外見だけでなく、本来はもっと出来る子だと思うし。
559日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 09:53:15.98 ID:2OXhmnr1
天地人 →観ていて胸くそ悪くなる
江   →観ていて気持ち悪くなる

どちらも不快という点では共通する
560日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 10:46:27.19 ID:S7fFzhs2
ほとんどの役者は被害者だよな
どんな良食材でもレシピが糞じゃ不味くなる
561日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 21:15:21.80 ID:6P6aFXWC
>>551
そういえば小松脚本の朝ドラの美人ヒロインを他局で見た時に、プチ「スマンカッタ」状態になって
「クソ脚本で役者の演技力を判断するのはやめよう!」と誓ったんだった
562日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 21:20:24.33 ID:fYyF1o4l
歴女ウケしたいんだろ?

歴女って義や仁を重んじる男らしくて強い武人が好きなんだろ?

じゃあなんでそういうドラマを作んないの?

生意気な女を前面に出して視聴率取れないって当たり前じゃん。狙いがボケてる。
563日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 21:54:45.88 ID:GQM/3Gko
>>551
いまの自分の心境がまさにそれ。
当時は日本一ウザい女優だと思っていた常盤貴子に謝りたい。
そして、いつか江の俳優陣に対してもこんなふうに懺悔するときが
来るんだろうか、とぼんやり思ってる。
564日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 22:06:00.94 ID:mA+Hc0GU
天地人はどんなぶっ飛んだ展開なのかある意味楽しみだったが(大坂の陣が冬夏で数分とか)、
シエはひたすら冗長で緊張感が無く退屈でしかない。というか視ない方がマシと思えるレベル
565日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 22:51:15.03 ID:nEjApCli
>>540
遅レスだけど北村がパチンコのCMに出てるの見たときには愕然とした
NHK責任取って救ってやれよ
他の出演者は地力で糞大河の糞から脱出できたようだが
566日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 23:10:51.33 ID:OPeg/AYo
>>564
この前の日曜の回なんか、ながら見なのに2時間ぐらいの長さに感じた
567日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 11:10:18.53 ID:bzljsbQP
北村は連ドラ主演もしたし、CMもやれたんだから恩恵もあったはず

ただ、天地を境に顔のシワと頭皮が危険なことに・・・
福山みたいにシワ伸ばし&植毛しないと
568日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 10:43:06.69 ID:ewl1pKcm
>>562
歴女は元々狙ってないだろ
569日曜8時の名無しさん :2011/03/31(木) 23:17:12.33 ID:ybglKKQs
ひとくくりに歴女といっても
ちゃんと歴史関連本を読んで理論武装しているピンから
有名人のカップリングしか考えてないキリまで幅広いぞ。



・・・あれ?
お江って
ピンからキリまで対象外なの?
570日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 11:54:44.72 ID:H3QNeOO9
江は毎週爆笑しながら見てるよ
最初に感じてた怒りやイラつきすら麻痺してきた
天地人は最後までイライラしたから、今思えば天地人の方がまだマシだったな
571日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 13:03:02.31 ID:Vx4wA9ou
ほんと目くそ鼻くそだな
572日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 07:29:28.48 ID:sSocdUyE
>>569
お気づきになりましたか
573日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:18:48.98 ID:r6+GfGVD
ハマグリwwww糞大河だなこれw
574日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:26:45.37 ID:+Yb26XEK
江だな
天地人は馬鹿馬鹿しかったが、江はとにかく不愉快
575日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:29:12.23 ID:jRCxuOE2
天地人に敵うものなどもう二度と現れるまいと思っていたが…
笑えただけ天地人の方がマシな気がしてきた
シエは、ただただ不快で気色悪い
576日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:40:23.72 ID:hP3FuiZD
天地人は本格を狙っているが稚拙ゆえ違和感ありありだった。
方向は間違っていなかった。
江は最初から方向違いだから「大河なめんなよ」だな。
もう異分子だと思うしかない。
577日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:55:47.49 ID:2l/97u7i
天地人の白昼の黒装束忍者は思い出しただけでも笑える
578日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 00:37:29.35 ID:J8YioIcH
173 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/11/30(火) 00:34:07 ID:lPS+L2+E
江は、転地人の初音(長澤まさみ)が世渡りに成功して徳川にもぐりこんだキャラ。
確かに土下座キャラじゃないが、逆に単に運がよかっただけのツマラン糞キャラだろ。

210 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/05(日) 12:59:59 ID:P/ltZ2X5
転地人の初音が、昇格して江になったようなもの。
しかし、キャストは劣化して上野になった。これが最悪。

236 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/06(月) 22:54:44 ID:bAgr3cbT
江は、カネツグの再現ではなく初音を主役化したもの。
初音の長澤は見れたが、上野の江は見るに耐えない。
これが決定的差。上野が初音をやって、それが姫に化けて主人公
になったのが来年の大河。

371 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/30(木) 15:19:33 ID:1B6Qixgy
>>369
姫と戦国三傑と大奥の三点セット大河つくるため。
転地人の初音を化けさせて、信長、秀吉、家康をからかうための主人公。
579日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 00:56:27.11 ID:VNXItDd0
天地も江もクソ過ぎるけど、江はまだ、はじまったばかりだから挽回のチャンスはある……
と信じたい。
家康を北大路がどう演じるかで、挽回はある!
580日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 00:59:26.07 ID:cSEvq4t+
どっちもコントみたいだ
581日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 02:04:16.89 ID:PgHVYzpb
どっちも醜悪
582日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 08:35:46.24 ID:YQd8gew3
天地人の勝ちだよ
旬な人気俳優のコスプレ楽しむ番組だと割り切れば、毎週が民放の正月特番時代劇じゃん
音楽も天地のほうがよかった・・・というよりも、シエが糞杉
583日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 08:59:10.27 ID:vOzvc8Pm
三成は天地の小栗の方が良かったと思う。
シエはバカ殿と田代にしか見えない。
584日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 09:55:59.25 ID:RSQFh26Z
天地人は脚本が糞だったけど3英傑と三成が貫禄あったからなあ…
585日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 10:19:13.64 ID:dvEWrRDF
天地人、秀吉のビジュアルが肖像画そっくりで毎回かなり楽しみだったw
光成パートは見てないんだよなー、ちょっと見とけば良かったな。
586日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:09:17.17 ID:oh+f8SAL
>>579
北大路なんてクレトメと高いギャラさえ出せばどんな糞ドラマでもやるから期待すんな
587日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:11:40.92 ID:Ob0GfBR1
泣き虫クンvs立ち聞きちゃんワロタ
588日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:44:01.29 ID:5Ky6YMHA
粗末が田豚に「江アンチスレが天地人アンチスレにもう並んじゃったけどどんな気持ち?」って
言ってるAA誰か作って!
589日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:00:37.72 ID:pWldQVMc
過去10年間ではどれが1番おもしろいの?
590日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 06:39:00.19 ID:dZT9IaZs
go!
591日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:10:48.37 ID:E8imVtL4
musahi
592日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:42:45.01 ID:3NibqlMC
>>589
この十年間は大河ドラマじゃないよ。
2000年の葵徳川で大河ドラマは終焉したと考えればいい。
593日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 00:09:36.75 ID:7fnh9/mS
>>592
別に589は「大河ドラマ」なんて書いてないだろ。

>>589
好みというか傾向による。
世間と2ch各スレの最大公約数的な感じだと

基本はオーソドックスな昔の大河を目指した作り。
最初の方は特に好評だけど話が進むにつれてグダグダ、
GACKTの景虎とかが許せれば:風林火山

好き嫌いがはっきり分かれるけどハマる人は凄くハマる。
最初の十話くらいが退屈なのに耐えられれば後半はそこそこ盛り上がる。
主人公の演技は今いちだけど脇役で楽しめる人向け:新選組!

スイーツ全開だけど題材が原作付き&記録も多い人物なので
一応最低限の抑えは効いていて、その上での滅茶苦茶ぶりがある意味で人気。
ここ十年間の最高視聴率:篤姫
594日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 09:47:32.53 ID:ktIpN4+u
とりあえず、武蔵と天地人とシエは、1番面白いといわれているのを見たことがないな
595日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 13:26:31.86 ID:jYekVyu+
天地人は期待はずれのつまらなさだど、シエは期待通りのつまらなさ
順番が違えば印象も違ったと思う
596日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 14:03:47.88 ID:AG66DCa8
>>593
フィクションとしての最低限+娯楽性を備えてるのはその三つだよな。
大河ドラマなんて純粋な娯楽なんだから、それだけ押さえておけば損はしないかも。

逆にあらゆる点で尖ってないのが功名が辻。
いわゆる戦国ホームドラマ系統ながら、利まつほどダメではなかったし、
許せないって部分もないけど、いい所も微妙に見つけづらい。
せいぜい御舘様と三谷義昭かな。よく言えば無難、悪く言えば退屈な作品だと思う。
597日曜8時の名無しさん :2011/04/08(金) 22:30:49.97 ID:jjljviBU
功名が辻はあぶなが様の本能寺銃撃戦が印象深過ぎて
他のことはよく覚えてない
598日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 00:17:03.50 ID:XHvSo8fW
もう争点は「笑いに昇華できるかどうか」になってきてるな
599日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 00:31:19.33 ID:abNGBQa3
江は失笑
600日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 00:32:56.03 ID:S3OAHslJ
おれはそろそろわらえなくなってきた
601日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 01:23:08.42 ID:/M6NPKhf
見たこと無いが時宗って酷いの?
大河ドラマで元寇を扱った作品として意味はあると思うのだが。
歴史に興味持ったのが放送以後なので、見とけばよかったと思う。
DVDも出てないし
602日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 01:23:29.97 ID:Q1MHpdHk
>>595
>シエは期待通りのつまらなさ
 
スイーツ全開で糞つまらんかった篤姫の脚本家だから期待してなかったけど
予想を上回る壊れっぷりだな。ほとんど全部のシーンがツッコミどころって。
603日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 01:55:01.96 ID:mRKSQcjD
mixiのファンコミュですら、擁護しきれなくなってる江…

 見 て る っ て 恥 ず か し く て 言 え な い
604日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 08:16:32.40 ID:0wrA7Jx4
天地人vs江って、鳩山と菅くらい甲乙つけがたいなw
最低のレベルだ。
605日曜8時の名無しさん :2011/04/09(土) 09:48:42.24 ID:QOgrg+YK
いまにして
篤姫を監修していた
田豚のダンナがいかに苦労したかが分かる
606日曜8時の名無しさん :2011/04/09(土) 09:53:04.82 ID:QOgrg+YK
>>601
よくも悪くも
まじめに作った天地人。
607日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 09:53:08.58 ID:JNz7tVYW
今日は「太閤記」の本能寺のデジタルリマスター版が見られるな。

・明智軍は夜が明けてから門を突破
・ただしさほど手荒なことはせず信長の引渡しを求める
・だから女子供・商人は本能寺の外に出してもらえた
・だんだん小競り合いがひどくなり火がつけられる
・蘭丸涙の別れ
・ひたすら駆け続ける伝令
・まったく事態が伝わっていない秀吉・光秀ののどかな生活
608日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 10:37:19.73 ID:oKFWz8IL
>>601
時宗は、脇役の立て方はなかなか良い
権力争いについても楽しめる

ただ、赤マフラーを筆頭に、なんでも暗殺などの超展開と
やはり赤マフラーを筆頭にした反戦思想で台無しになっている

が、天地人やシエのような主人公マンセーでもないので
その点は大丈夫だと思う
609日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 14:01:11.92 ID:hEDXlYKX
江の方が酷いってのは納得
民放でやれよってレベルで驚いた
610日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 20:25:19.30 ID:TG1H0VVR
民放でもここまで酷いのはなかなか…
611日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 21:02:20.72 ID:TS2qQR53
当時の文化風習を無視しすぎ、登場人物の言動が変、演出が稚拙等の意味での
レベルの低さだからな。深夜にひっそり流せよって出来。
612日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 21:36:03.09 ID:JneCdII+
>>607
観た。
何だ、この差はと思った。
613日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 23:13:09.53 ID:GAPLqNOj
>>607
最下行は三成の間違い
当事者光秀がのどかな訳がない
614日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 23:24:33.72 ID:FlB9U/68
>>609
今ならテレ東の方がよっぽど良いものを作る。
正月の長編ドラマ見た人なら必ずそう思うはず。
615日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 23:36:59.51 ID:4BnAqYVz
二人の軍師のクオリティーと緊張感は、今の犬HKの江スタッフでは超えることができない

まさにつきとすっほん、洗練された大人と躾のなってない糞ガキくらいの差
616日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 02:44:31.03 ID:JKa/AhdX
脚本の破綻は天地人の方がひどいんだけど、江は生理的に不快で見るに耐えないんだよな

天地人はどんどん壊れていくキテレツな主人公と、これどうやって収拾するんだろうという興味で目が離せなくなり完走してしまったが、江はもう見ていない
617日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 06:39:00.57 ID:HtvEog4M
天地人は夢見る腐女の書いた妄想ファンタジー、
江は勘違いバカ女の書いた妄想セレブストーリー

かな。
618日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 10:11:23.80 ID:C2CGlIsN
>>616
生理的に不快よくわかる。(↓どっちも歴史関係ない部分で)
天地人のシナリオはあんまり上手くないから、始終なんじゃこりゃ?!って思ってた気がする
江はそこそこ技術あると思うんで、それが余計に神経逆なでされる感じ
619日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 11:59:11.62 ID:RcyRmqFE
最近のシエの笑いから感動にもっていこうとする感じが
吐き気をもよおす
620日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 12:50:51.17 ID:rmuxfsbD
媚韓臭がプンプンするところ。

『水軍かぁ〜』

というセリフに、唐入りで朝鮮水軍に撃破される&李舜臣マンセーの伏線がミエミエなんだよな。
621日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 13:00:09.68 ID:vSoacJ7+
>>620
さすがにそこまで勘繰るのはキモイ。
622日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 19:45:38.82 ID:uCb82aj5
>>620-621

言っちゃ何だがそもそも田渕にそんな知識があるかどうか。
623日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 20:54:43.33 ID:vSoacJ7+
てか大河で朝鮮の役やれるんなら島津をさっさとやれと言いたい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:19:10.40 ID:5cppPvkd
>>623
亀寿主役ならあるかもしれないな。
625日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:42:53.83 ID:o2w6RUGc
悪久がとんでもない鬼畜になるか、
それとも家定の二番煎じになるか
626日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:14:07.84 ID:Ogw9KLKz
>>624
一瞬、亀梨主役かと思った。
そんな大河作ったら間違いなく視聴率一桁だ。
627日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:37:53.31 ID:aMBfti+Z
妻夫木、小栗旬ら『天地人』共演俳優10名が義援金2000万円を寄付
 
妻夫木聡、小栗旬ら2009年のNHK大河ドラマ『天地人』に出演した俳優10名が、
東日本大震災の復興義援金として2000万円を日本赤十字社に寄付したことが11日、わかった。
関係者によると、ドラマ共演後も交流を続ける出演者たちが「何かをせねばと持ち寄った寸志」だといい、コメントは発表しない。(オリコン)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/tenchijin/?1302505764
628日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:50:01.22 ID:781lFyLc
仲がいいんだな。ともに苦労したからな。
色んな意味で
629日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:32:48.90 ID:vj9bs+XO
それに比べると今年の連中は
よほどチームワークがないんだなw
去年もチームワークは良かったらしいから今年は際立つw

普通今やってる連中がチーム作んなきゃダメだろ
てっぱんやおひさまの方がなんかやりそうだよな

今年はこういう社会活動とかに疎そうなのが見事に並んでるよな
http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/l_s/corp.html?fromid=movt_corp
今後の出演予定者も含め、江からはサントリーに縁のある宮沢りえだけか
よっぽど今年は冷酷非情な銭ゲバが揃ったんだなwww

天地人チームももう少しいてもいい。伝チーム篤姫チームに負けてるぞ
630日曜8時の名無しさん:2011/04/15(金) 20:40:33.29 ID:isjiBxE3
【田豚の戯言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
631日曜8時の名無しさん:2011/04/15(金) 23:12:23.56 ID:DSXQm1Je
>>609
民放もここまで酷くないよ。江は民放の時代劇以下だ
632日曜8時の名無しさん:2011/04/16(土) 09:05:41.99 ID:8/2hHx/9
こんなひどいの民放じゃ逆に作れないんじゃ 
大河じゃなきゃ視聴率はもっと下がるだろし、民放で高制作費低視聴率ってのは死活問題だし
633日曜8時の名無しさん:2011/04/16(土) 17:04:23.35 ID:vPxSjoNY
江は戦国コント
一番に輝いたな
おめでとう
634日曜8時の名無しさん:2011/04/16(土) 17:12:52.85 ID:W10RPOKm
今からでも良い
脚本を替えてくれ
635日曜8時の名無しさん :2011/04/17(日) 00:19:35.88 ID:wZKewAOC
時代劇好きで
敗戦処理の名手と名高い会川昇なんかはどうだろう
636日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 14:18:25.88 ID:GOehgpW/
天地人、俺はよかったけどな。OPもよかったし。
〜〜参上とかいってもっと戦国後半の有名な武将がでてきたら
もっとよかったのにとは思う。
637日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:23:41.77 ID:7VZfWQBB
天地人、くだらな過ぎて忘れた。
江はとにかく不愉快。
よって江を最悪大河に決定。
638日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:07:51.57 ID:rLlXRWFP
>>635
何故か、特撮ファンからやたらと評価の高い会川昇ですけど、
アニメファンからすれば
屁理屈こねて作品放棄して、「周りのスタッフが俺の思考についていけなかったのが悪い」とか放言する
一番尻ぬぐいにふさわしくない脚本家ですよ?

特撮オタからもディケイドの投げ捨てっぷりで評価が改まりつつありますし
639日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:04:40.12 ID:KyCeVLdo
少なくとも蒼天やへうげを腐らせた今のアニメ業界の人間に歴史ものは期待できない
640日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:26:53.56 ID:jdAHrXYS
>>638
アニメと特撮って脚本家の評価が180度違うことも珍しくないんだよ
両方やってる所だと
川崎ヒロユキ、横手美智子、山田隆司辺りが評価の逆転する良い例だね
米村正二は……どうだったかな

まあでもその辺は言い訳ができるんだよね
筋が通らなくても販促とか別の目的が達成されてれば
それにひきかえ純粋に作品のクオリティアップに集中できる
公共放送のこれは
641日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 05:24:41.26 ID:570pOnj7
>>640
山田隆司はどっちを評価されてるの?

ちなみに俺は、キテレツ大百科やこち亀で、だめだこいつ・・・って思ったクチ。
なんか粗雑で品がない。
彼の特撮作品は観てない。
642日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:51:20.38 ID:E063Y55r
天地人は題材が世間的にマイナーだから許された部分も結構あると思う。
あと篤姫も「名前は知ってるけど」というレベルだし。
直江なんか教科書レベルじゃまず出てこないんだから
知らない物に文句のつけようがないわな。

江は本人も周りもメジャーだからダメさが分かりやすくて叩かれてる。
643日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:20:52.76 ID:SjBKKxGU
>>641
特撮オタだがおジャ魔女やプリキュアといった女児向けアニメでは割と好評かも。
特撮のトミカヒーローでは「前作で一番評判の悪かった山田が
よりによって一人だけ続編でも起用って何でだよ」って言われた程のレベル。
644日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:23:28.49 ID:/oVnBM/3
>>642

マイナーだからコレでしかやらないエピソードがワンサカあったのに、無視するか改悪するか ばかりだった。マニアからみれば、もう最悪。

逆に 有名なエピソードをむちゃくちゃにしてるけど、元がわかっているし、比較もできるシエ はゲラゲラ笑って見れるレベル。
645日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:43:57.87 ID:whaIS6H3
こんな板にもアニオタや特撮オタなんているんだな
板違いなんで巣に帰れ
646日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 00:59:54.83 ID:keRuJv9C
>>645
うるせえな、話題も振らずにガタガタぬかすな。
647日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 01:04:48.58 ID:keRuJv9C
あ、お前もなって言われるの嫌だから語っておこう。

現在放送中の強みか、アンチスレでは江は既に天地人を(歴代大河最悪度で)
超えたって意見が増えてきたが、俺はまだ100対75ぐらいで、天地人の方が
上だと思う。
ただおバカなだけで、矛盾度と偽善度が江には足りん。
主役マンセー度も、悪役貶め度も、天地人の方がまだまだ上。
648日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 11:03:50.00 ID:YZ1HsdKW
江はたった3ヶ月で駄作トップに輝いた
恐るべしw
649日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 00:07:18.49 ID:Iu7GfkU7
目下江はみんなの感想で、平均評価が1.00点という不滅の金字塔を打ち立ててる
検閲削除があるシステムでこれはもう空前絶後の総スカン状態だといえよう
ちなみに天地人は通算1.47点、仁の初回は現時点で4.59点だった
650日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 00:19:51.88 ID:ELlWiSDK
天地人は、初音と真田幸村の設定を視聴者からの指摘を受けて真摯に受け止め変更しただけでも上。
最近じゃ江なんかと比較するのも失礼に感じる。
651日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 00:22:53.89 ID:ELlWiSDK
>>623
おい、まさか島津をやるのでリベンジしたいだとかで田渕がしゃしゃり出てこないだろいな…
島津は好きな武将だから関わらないでもらいたい。
652日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 00:23:53.78 ID:EhoNd10d
天地人は何の信念も無いアフォな人が作った大河
江はおかしな信念で付き進んでいる人が作った大河
どっちがより酷いんだろうな。
653日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 00:26:53.41 ID:ELlWiSDK
>>627
それ北村一輝が言いだしたんだよね。
北村さんは苦労人だから違うわ。
654狙い:2011/04/21(木) 01:00:31.18 ID:wSGdSAaY
>>652
周囲のコントロールがきかなそうだという点で後者のがヒドイかもしれないなぁ
655日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 11:58:32.17 ID:M75eYNey
>>651
島津はやる可能性低いけどいずれにしてもこれだけ視聴率も評判も悪い作品を作った奴にリベンジの機会はないよ
NHKはそういうところだけはシビアだからね
但し粗末は視聴率的にはありえてしまう…
656日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 12:25:25.00 ID:6rYPr0Ih
>>653
北村さんもあんな景勝を演じられるとは予想もしなかっただろうよ。
もちろん視聴者もあんな景勝を見たくはなかった・・・・

どっちの作品も重臣を出さない。姫が子供を産むとき踏ん張ってるシーンが入ると・・・
なんでそのシーン必要なの?ってシーンがおおすぎる・・・
657坂本龍馬:2011/04/21(木) 13:10:05.20 ID:g8IYFoXT
間をとって竜馬伝が一番糞大河ということで

658日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 14:15:28.05 ID:5PmKYgXz
伊勢谷高杉の長崎編だけ面白かった
659日曜8時の名無しさん:2011/04/21(木) 15:51:27.43 ID:qZfbqO1y
                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=− 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
660日曜8時の名無しさん:2011/04/22(金) 14:51:39.39 ID:gnG7T+ou
>>653は北村ヲタの妄想だから相手にしないように
北村の手柄だと主張したいみたいだけどソースないから
661日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 12:37:59.87 ID:f4rP+7Q8


【炎上マーケティング 】

炎上を利用したマーケティング。
新製品や新サービス、飲食店などを宣伝する目的で、
批判や感情的な反応を呼ぶような言動をあえて行うことで注目を集め、
知名度向上や売り上げ増に転換させようという商法。

(例)ホリエモン、近年の大河ドラマなど


         度落下亜・著 『経営学用語大辞園(第参拾参版)』 民明書房刊


662日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 13:18:18.59 ID:lSmxkF3V
昨日のミヤネ屋でガクトのSHOW YOUR HEART基金から日本赤十字への寄付2億800万が報道されるはずだったのに、石原軍団の炊き出し報道のすぐあとに
ジャニーズ事務所の亀梨とつきあってて覚醒剤汚染済みの米倉涼子が芝居の宣伝とかで生出演してきてガクトのニュースつぶされた!
663日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 13:21:41.45 ID:lSmxkF3V
ガクトが眠狂四郎の舞台活動してたここ1年ほどの間にジャニーズ事務所の嵐ってグループが番組ワク買い取りと売上ランキング詐欺でアイドル(笑)になってたのね。
ところが人気者のガクトがブログとツイッターで被災地支援を公開し出して、ガクトの株が上がるのを嫌ったジャニーズ事務所がガクトの良いニュース流させないの
664日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 13:22:24.12 ID:lSmxkF3V
ツイッターに沖縄の海に沈めてやるって殺害予告書かれてすぐ削除されたり。
尾崎豊さんやhideさんもジャニーズ事務所に殺されたね
665日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 15:21:39.92 ID:+OPl6vck
独眼流と比べても天地人がマイナーな題材だとは思わない。戦国ファンで景勝や直江を知らない
奴なんていないし、戦国後半を敗者側から描くのはわるくはない、しかしあまりにもホームドラマだったのが
残念だ。
666日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 21:06:14.59 ID:r69vgO2e
 私たちは、当たり前だと思っている

 思い立てば、戦国や幕末の人々を見られることを
 いつでも過去の傑作を見ることが出来ることを
 衣裳も美術も音楽も満ち足りた作品が続くであろうことを
 愚作の山など忘れてしまったような世界を

 …でも、もし、ある日突然、
 そのすべてを失ってしまったら?

 山猿のような自称セレブを、子供のような天下人を
 全く中身のない45分を日曜8時に見せられてしまったら?
 妄想ばかりの脚本に、大河が呑み込まれてしまったら?
 
 あなたはそこで、光を見つけることができるだろうか?
 光りなき大河に、笑いを求めて自分を慰めようとするだろうか?
 それとも、民放の世界に、救いを掴もうとするだろうか?
 あなたの、その手で
667日曜8時の名無しさん:2011/04/24(日) 22:25:58.35 ID:z9dcXubs
>>649
今は平均2点を超えてるな。数日前まで1.32点だったから、ものすごい勢いで
削除があったようだ。検閲人必死だな。
668日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 12:04:52.31 ID:KhMmKoQH
さらなる外道路線へひた走る>シエ
669日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 13:08:39.63 ID:IeYxJ5ge
>>667

露骨に検閲削除してユーザーの反感を買うくらいなら、評価システム自体廃止した方が良いと思うんだが、Yahooの思惑もよくわからん
670日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 13:43:28.39 ID:vHLqf1KV
必死に世論誘導したいと考える
北朝鮮、中国ばりに言論弾圧をする愚行は、セレ豚大河が追い詰められた証拠で、
狂気の沙汰に走ったといえる
671日曜8時の名無しさん:2011/04/30(土) 18:05:12.83 ID:PhsW44+v
「誰かおらぬか、豚の妄想を止める者は・・・!」

by-歴代大河ドラマ脚本家一同
672日曜8時の名無しさん:2011/04/30(土) 18:38:33.36 ID:gv+tGefi
さっさとシエに殺陣やらせろよ。
そしたら見てやる。
673日曜8時の名無しさん:2011/05/01(日) 05:50:28.84 ID:Yo0DiJ9s
>>672
さ・・・殺陣
674日曜8時の名無しさん:2011/05/01(日) 20:54:40.21 ID:eUrO2vhM
田豚の妄想セレ豚大河の暴走をどうすればいいか、
NHKは役員会で対応をしっかり議論すべき
675日曜8時の名無しさん:2011/05/02(月) 18:46:09.99 ID:eaoTZ+Dk
江は傑作だろ、時代劇コントのwww
オープニングの時点でコント臭がプンプン 安っぽい姫様ロボットのカクカク駆動+水芸で毎回吹いてしまう
羽柴秀吉「風」の岸谷五郎と江姫「風」の上野樹里、柴田勝家「風」の大地康雄の馬鹿馬鹿しい笑い話なんだよ
そう思えばちっとも腹が立たなくなる
676日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 00:10:59.18 ID:ZBU7yo52
人を笑わせるのと、人に笑われるのとは根本的に違う
677日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 01:26:38.62 ID:ko7GpLcF
銭ゲバで最高の演技をしたミムラが大河でガラシャを演じるってことで
喜んでたのに、勘弁してよNHK...
678日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 01:55:20.53 ID:ko7GpLcF
松ケンは脚本家に厳しくかみつくようだから
来年は頼むよ
679日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 18:44:17.27 ID:mCpKHY2E
現在執筆しているのは、エベレスト登山にも匹敵する大河ドラマだ

冬休みは息子の存在が私の執筆の邪魔になった

「お母さん、お願い、もう一度結婚して!」と頭を下げてきた

「こんなに働かなくてもよい人生を送りたい」というもので、私が反面教師になっている

今の願いはただひとつ、一日も早く書き終えて、「明日はもう大河を書かなくてもいい」暮らしをしたいのだ

一瞬でも現実を忘れていただくことは、ドラマの使命でもある。そう信じて、また「戦国」へと帰って行く私である

若く旬な男性の放つエネルギーをいただいて、すっかり元気になった私であった

http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
680日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 23:48:02.97 ID:5/TIlJU4
田豚、粗末一派に汚染された大河は見るも無残な姿になったとさ
681日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 15:54:31.38 ID:8VN8l15b
>>651
やめてー島津好きなんだ
この脚本の手にかかったら四兄弟(上三人と四男が腹違い)なんかなにされるか
682日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 17:22:53.70 ID:y6pnv4KC
>>681
大丈夫、手はあるニダ
大朝鮮を侵略して虐殺しまくった島津、立花、加藤、藤堂は許せないニダ
とニダーを装って、プレッシャーかければ、粗末や田豚に犯される心配はない。
メールの末尾に謝罪と賠償をつければ完璧ニダ。
683日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 01:29:10.72 ID:uUV9FC9U
アンチスレが本スレを圧倒する勢いという点で象徴されるようにシエは異常すぎる。
ここまで酷いのは空前絶後ではなかろうか。
684日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 11:10:36.76 ID:MbLYqlMn
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ     
     't ←―→ )/イ    絶後…絶後ねぇ。 フフン 
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /    
685日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:52:46.64 ID:EvwXkkQS
天地人の時も同じように考えていました。
686日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:49:10.09 ID:MVHNygeL
第17回 05/08 家康の花嫁
第18回 05/15 恋しくて
第19回 05/22 初の縁談
第20回 05/29 茶々の恋
第21回 06/05 豊臣の妻

豚のご乱行はとどまることを知らない・・・
687日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:51:00.74 ID:2Uj7kYuU
>>673
青山さん、あなたの仕事場は大河じゃないですよ。ルビ付きの原稿でも読んでなさい。
688日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:09:35.18 ID:S3bmD+1y
>>686
もはや開き直ってるとしか考えられんよな…
689日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:33:11.39 ID:kaIwT7yq
>>681
島津をやるなら、ちゃんとしたのを見たいよな。
題材としては最高レベルなのに
いろいろ圧力あるんだろうな・・・
690日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 08:16:42.89 ID:BHxCAmKF
>>673
「さ」じゃ無くて「たて」 な
691日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:21:26.26 ID:VfKpV5iY
き・・・脆弱
せき・・・席巻
た・・・態態

こういうのは判っててわざとやってんだよ
692日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:56:37.23 ID:2EEhQSlO
どんど晴れ見たが、粗末は江戸市井ものみたいな人情劇ならいけそうだな。
戦国大河をやらせたのが失敗だったんだろう(視聴率的には成功だが)
大河に再度降臨するなら江戸時代を舞台にした物語、滝沢馬琴とその娘の話とか
池大雅とその妻玉蘭の話とかを題材にしたものをやらせれば、そこそこの作品を
作れそうだ。


T豚と同じ穴と思った俺の目は、腐っていたようだ。
693日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:48:55.83 ID:oQvzyIkp
このおぞましい恋愛4連戦だが
天地人はサブタイ【謙信を越えて】を批判にビビって変えるという
暴挙か英断か、があったな
これからのタイトルを曲げるか否かでスタッフの覚悟の差が見えるか
694日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 23:33:18.82 ID:WSA8ljOF
何がどう謙信を越えたのかと思ったら
仙洞院の枕元に謙信が立って
「景勝は謙信を越えたー」
ってあれか。
695日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 04:29:42.46 ID:KKd5tlRs
そんなのあったっけ?
戦闘員臨終の床で景勝に
「そなたは謙信を超えた」だったような
何を超えたのかわからんままだったけど

で、実際のサブタイは「大坂の陣へ」
その大坂の陣は出発する様子が最後にあっただけ
明らかに投げやりなサブタイ
696日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 04:36:00.44 ID:KKd5tlRs
シエ、「家康の花嫁」から恋愛5連戦になってるけど、
22回以降はまだ未発表?
最低でも5連戦ってことか?恐ろしい
697日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:15:23.35 ID:pkkCjRsq
【田豚の戯言集2】

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
698日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:52:14.77 ID:AY5w4rQv

不快感が増幅される・・・
699日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 00:09:36.39 ID:tSQttycN
>>695
シエにも「本能寺へ」って釣りタイトルがあったがなw
700日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 00:26:21.81 ID:34lNibNH
第1話から不快感全開というのも珍しいな>シエ
701はかいこうせん:2011/05/10(火) 00:29:44.63 ID:CM1kFVuO
               リ
             r'"         /iヽ
     ==、、    _{_         /' l lk
          ゙゙⌒y',-、`ヽ       /'  l  ll
           ノ ヒ」}  ヽ、    /'  /  ll
.           { ´         \_ノ'   /    ll
         冫、_ノ _, -、   ヽ‐、,/    〃
         /     `入`i─\ _ `く    〃
     ,/     /  ヽl二フ´ /  `ヽ〃
    ,∠-‐´ ̄ヽム--、ノL/  ,イ   /ハ
            /´  kゥvvノ_l   ´ l.
               lスュノ仁___レ'´ ヽ. k
         , --─∠l____,/      ヽヽ
          /   /  |___/      l |
      /   ___{  l___l         l ,!
     /   /    \ \__,,へ.      / /
     / ,/      /  /\_ノ \   {'´
.   〈__/       (7ス__/      ̄ 〉   ヽ
                        `くX_jフ

702日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 08:02:11.74 ID:oO/GVFbb
>>697
最後の「それとごまかし、ごまかし」
の言葉に、この脚本家の本質を見たような気がするなwww
703日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 13:18:38.31 ID:RDOBDEkI
>>697
>自分を肯定
>ごまかしが大事!
>自分に厳しい目を向けない

つまり自分さえよければどうでもいいということか
ある意味、詐欺商法に通じるものがあるな・・・
704日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 13:44:46.84 ID:TN2BtMai
とんでもない独裁豚に大河は乗っ取られた感じだ
705日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:27:18.95 ID:+rW/vDw6
>>666

www
706日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 11:17:51.83 ID:ru6isi7l
>>697
「だまらっしゃい!」と一喝してやりたいな。
707日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 11:53:11.56 ID:MBXVmMvr






                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
708日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 02:44:51.68 ID:gWXO+q4s
>>697
フレイザード先生に顔を焼いてもらいたい…
709日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 12:51:04.50 ID:ViPwDRVO
武蔵は海老蔵か気に入らなかったから評価はあきらめた

龍馬はハゲタカ好きな俺には楽しめたし、大河的な見たあと議論できる作品だった

天地はまあネタもあるけどしょーかないかと思った。


毎年騒がれる「今年の大河は最悪」って議論には一環して反対してきた。

だが、シエは断言できる。史上最悪の大河である。
710日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 09:02:20.44 ID:U1o8COhK
[本日]
第18回 05/15 恋しくて

もはや大河という代物ではないな・・・
田豚は、戦国時代で何がしたいちゅーねん
711日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 12:39:06.89 ID:GPzj5qfQ
田豚の自己投影にもほどがある・・・
712日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 19:46:15.25 ID:DmUs6Z1g
田豚の一人よがりの糞セレ豚大河
いい加減、打ち切りにしろ!
713日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:30:48.92 ID:UNJneOqg
シエ見たあとにオンデマンドで天地人初見中だが普通に見れるじゃないか
714713:2011/05/16(月) 16:51:24.91 ID:L+4vkgFL
妻夫木登場まで見た。
いや、いろいろ酷いかもしれんが・・・
それでも今のところシエみたいな不快感はない。
715日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 05:29:05.73 ID:HWgxp7vu
>>714
この先、酷くなってくぞw
716日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 20:17:23.14 ID:jCMcTX4Z
元秘書は見た!『江』『篤姫』の田渕久美子さんを巡って飛び出した“仰天供述”
NHK大河・脚本家は「替え玉」だ 衝撃裁判! <2011年5月31日号>

http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
717日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 22:17:18.23 ID:5qir3CD+
いい加減、大河の脚本はムリと犬HKの制作局長に言ってこい!
718日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 00:16:28.64 ID:PDfncH7t
>>716
Σ(`Д´ )マジ!?
719日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 15:29:56.41 ID:g6CGtIFu
どっちも見てないけど
どっちも見てた母親は江のがつまんねって言ってた
あとOPは篤姫と全く一緒だったらしいね
個人的には大河のOPは個人が出てくるやつはあんま好きじゃない
あとNHKは若い世代の視聴率上げは期待せずに視聴率が悪くても
質のいい作品を作った方がいい
結果的にそのほうが受信料快く払ってもらえるよ
720日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 10:16:55.61 ID:zDZqVIGJ
>>713
同意
江は大河じゃない
コントだよ
721日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 19:13:25.85 ID:tkzEzbul
こんな田豚得大河を喜んで流す犬HKのシエスタッフは狂信者の集団だ
722日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 08:40:51.96 ID:CUUv+UNw
>>714
天地人は妻夫木になってからが本番
大坂が出てきたらそっちが本編
723日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 18:07:16.67 ID:e2GKPMNp
>500
あれは史実として最初は話し合いで済まそうと景勝書状が郷土資料に残っているからね。 上杉は役付きで佐渡平定を任されただけで別に佐渡金山の富を我が物にしてないから。
ただ説明不足で見てる人がよく解らなくなる。
724日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 21:20:19.86 ID:ehxwsOje

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 田豚(汚物)は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
725日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 09:55:35.85 ID:NaNkPR1T
田豚の番宣、この時期でのダイジェストで延命を図るセレ豚大河
逆に火に油を注ぐことになったとさ
726日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 14:57:04.74 ID:hk4AEsg3
ここまで己の自己願望欲求を投影した糞大河は見たことない
727日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 15:50:34.79 ID:Xk4xRtFN
4大戦国大河ドラマ
(4つとも同じ時代同じ人物)
1 利家とまつ
2 功名が辻
3 天地人
4 江 姫たちの戦国

※信長、秀吉、家康の時代
728日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 21:50:43.95 ID:Vrv0BA0d
江より酷い大河はないキリッ
729日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 10:56:52.90 ID:161sNQaF
「時宗より酷い大河はないキリッ」って言ってた頃が懐かしい・・・
730日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 12:58:16.07 ID:cbXoizlN
インフレ化がはじまったジャンプ漫画みたいに
次から次に現れる底辺大河・・・
731日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 00:58:44.16 ID:u1lpkJLa
両方酷いが江はまだ姫主役ということでどスイーツ路線なのも分かる
天地人は戦国武将物でありながらファンタジーだからな…w
732日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 03:10:01.22 ID:Y9AnkH9C
>>731
加えて天地人は義を連呼が当時の状況をまるで無視w
主君に忠誠とかは儒学が普及した江戸時代の話であって
戦国時代は“利”と“家名存続”こそが原動力だもんな
733日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 22:15:04.81 ID:q2iCQd9a
大河清盛「もうすぐ仲間入りするで」
734日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 01:00:21.66 ID:fMe9+KO0
最悪な大河って女性が異常に賢いんだよな
この点、江は普通だが天地人は洞察力政治力ありすぎw
735日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 10:35:11.63 ID:ow24dC8J
シエは、男も女も全員愚者だからなあ
736日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 23:22:24.14 ID:KOjyJ7hH
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔

テレビ関係者は「51歳にもなって若作りっていうか......。ミニスカート姿で現場に来たこともありましたね(苦笑)」
女性誌の編集者も「タレントでもないのに、インタビュー取材の際に『スタイリスト代は出るのかしら?』と言われたことがあります。
美しく見せるために、写真撮影がある時はスタイリストに頼み、その費用を請求してくる。
ぶっちゃけ、アイドルでもないし、その辺のところは"修正"でどうとでもなるんですが......」と苦い思い出を明かす。

http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
737日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 23:55:38.60 ID:y3kgosJ6
作品さえ良ければ、下品だろうがここまで嫌いにならなかったのになあ
738日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 20:32:13.38 ID:CBu0NoUu
田豚の妄想絵日記ストーリー、今後も懲りずに炸裂!

第22話 父母の肖像
第23話 人質秀忠
第24話 利休切腹
第25話 愛の嵐 (昼メロでつか?)
第26話 母になる時 (大河でそこを強調する)
第27話 秀勝の遺言
第28話 秀忠に嫁げ (恋・妻・嫁は、田豚の重要キーワード!)
第29話 最悪の夫 (歴史を知らない田豚が言うか)
第30話 愛しき人よ (ビギンの次はB’zか)
第31話 秀吉死す
第32話 江戸の鬼 (山猿では?)
第33話 徳川の嫁 (恋・妻・嫁は、田豚の重要キーワード!)
第34話 ガラシャ死す

こんな状況でも歴史偉人、視聴者に対し挑発行為を繰り返す田豚であった・・・orz
739日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 08:38:03.94 ID:cmhX7/hT
もう決着はついてるぞ
天地人が良作だったと思えるようになっている・・・
740日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 18:36:24.51 ID:WRbSVyTQ
江対利まつ
江対高名は?
741日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 18:40:31.36 ID:HiZujX8Y
スチュワーデス物語>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江
742:2011/05/30(月) 18:44:34.98 ID:jLX2wlux
そこと比較するw
743日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 19:42:53.69 ID:+tljeXMu
江は端からネタ的にスイーツ&ファンタジーだろうなと予想ついた作品
天地人は真面目に作れるはずなのにスイーツ&ファンタジーになった作品

この差はデカいな
744日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 19:55:14.31 ID:o0AKjdXp
>>740
勝負にならん
745日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 20:53:10.63 ID:HxYtI/HL
見ていて本当にキツかったのは天地人
戦闘はせーの!だし目がシャキは置物だったし
746日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 22:30:58.61 ID:U//jRc0D
江は単なるぬるい昼ドラ的大河
変な思想(義)被れに主要合戦スルーに武将より賢い姫だった
天地人の座は当分安泰だな
747日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 22:53:16.07 ID:GQWI+8Jo
江は大河という枠では大失敗だが、こういう路線が好きな奴も居るのかなと感じさせた。
天地人はまさに誰得?という作品。脚本家の腕が未熟で今までよくやってたなと思わせる。
748日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 01:33:15.18 ID:hSAZkOfl
天地人は統一に向かう戦国後期の中で
兼続が上杉家存続のために外交で辣腕を振るう
これが主軸にならなきゃ話にならんからな
749日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 06:46:49.75 ID:shh4oE8q
天地はホモだろうが何だろうが一応はドラマ
江は笑い話のネタ
750日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 07:23:20.32 ID:4p0eIrNZ
天地人の主人公は泣き虫
江はケダモノ
751日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 08:04:36.29 ID:eYg91SMC
>>740
功名と比べるなら、旭と甚兵衛のエピソードを見比べてみて。
本能寺で明らかに優劣は、はっきりしてるけどね。
秀吉も柄本明のは、教科書から出てきたような名演だった。
岸谷の秀吉は、ただの俗物
752日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 14:59:07.04 ID:tbe2j4IU
ホリプロの清盛は天地人と江の中間になるだろう
753日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 15:13:35.93 ID:A4FLUrpX
>>751
その俗物が、急に、純愛を始めるもんだから、もう気持ち悪くってwww
754日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 15:34:21.68 ID:wIhSsLIY
天地人は最低限ドラマとしての体裁は保ってたと思う。
何だかんだ言っても、お船さんは婿養子を立ててたし
子供が全員、親より先に旅立ってしまった夫婦の悲哀も
家も返上する苦渋の決断も夫婦で共有してたし。


姫たち戦国はエンターテイメントとして面白いから見てるけど
ドラマとしては、ちょっと破綻してると思う。
お市の方が亡くなるまでは良かったんだけどね。

主人公が若い女性だと、軽いというかドラマではなくギャグ路線になるのは残念。
755日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 15:39:42.45 ID:A4FLUrpX
              コエリヨ

             _-‐─------- 、
          ⌒/  ─        ヽ
       //  r  ─  \     \
      /     .r     \   \  ヽ
    ./   / |   \   \  \  \
   /  / / (ヾ ⌒ヽ.   .          ヽ     「日本人が奴隷を売るから買ったまでですが
   | |    | |::   ::| || || || || || || ||      |     ・・・・・・・・
  .|  | |   .|::   ::| || || || || ||ノ|ノ | \   |
  |  |   ノ_| |:::   :|ノ.|ノ|ノ|ノ|ノ-‐─|ノ|    .|
  .|   ノ| / ::|ノ::ヽ 、    /    :::::::| \ |      それが何か
   |   ノ:|ノ=====ヽ  ::"======::::|r‐ 、. |      ・・・・・・?」
   .| rへ||::` _O_ノ;;|   ` _O_ ノ :::||Fヽl |
   | |に ||::::::    ヾ|          ::::||レ./|
   .| .ヽ_||::::::    ::::          :::|| ノ |
    .| | .|:::     ヽつ        :::| |  |
    | .| |::  ─‐----------‐─   ::| | ||
    .|   |::  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ::| | ||
     | |. ヽ:  `──---─‐'    /|  | |
    .| | | .\:     ≡      ./  | |
     | |  | | .ヽ           / | |  | |
      |ノ/|    \:::      /| |  |\ .|
  -‐'''"~:::::::|ノ| |ノ  "'''‐--‐'''"   |ノ| | |::::::~"'''‐-
  :::::::::::::::::::::::::|ノ|  ヽ       ./ ||ノ|ノ::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::::::|   \    /  |:::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::|    .\ /    |:::::::::::::::::::::::::::::


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    ∩∩
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)      こーゆー史実の暴言をガン無視してのキリシタンマンセー……
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )       いい加減、マトモに突っ込むのもバカらしくなってきたな……
            /             \  ` 
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)


756日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 18:07:50.68 ID:uUIokMRJ
直江が千姫助けた展開が最凶なので天地塵
757日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 18:12:42.54 ID:uUIokMRJ
それとプロデューサーと脚本家が個人的に家康嫌いで
それを前面に押し出していたのも酷い。
個人的感情をドラマに持ち込むなよ。
その上原作もラノベ以下で最悪。
758日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 03:19:24.94 ID:7pKNuZYr
姫君主演で当初から合戦どうするの?ネタ枯渇の江と
ネタ十分でああなった天地人では比較するまでもないな
天地人は上手く表現すれば元就の再来も狙えた題材なのに…
759日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 05:27:29.41 ID:uutiNAt2
景勝「撤退する敵を後から攻撃するのは義に反する」
という場面を真に受けた人が
「もし上杉が東軍を攻撃していたら、歴史は大きく変わっていたかも」
と真顔で言ってたよ。

そりゃ「上杉完全敗北、滅亡」って方に歴史が変わっていたと思うけど。
760日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 16:28:44.20 ID:m8/UTzhx
戦国大河を順番通り並べるとどうなりますか
秀吉、利家とまつ、功名が辻、天地人、江
761日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 16:42:10.40 ID:m8/UTzhx
内容が良い順です。
762日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 16:48:32.42 ID:Jg95/NfA
秀吉>>>>利まつ=功名>>>>>>(越えられない壁)>江>天地人

秀吉は面白かった。
この作品の良い所をばっさり切って、悪い所ばかり抽出したのが利まつ&功名。
20年前の恋愛ドラマという、大河という場にも2011年という年代にも相応しくないドラマをやっているのが江。
そもそもドラマとして成立していないのが天地人。
763日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 17:10:19.67 ID:m8/UTzhx
すばやいレスありがとうございます。
自分は
天地人>>>>>>江
ですが、だいたい似た感じです。
今の子供たちは秀吉を見ることができないのが、かわいそうでなりません。
764日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 20:53:26.30 ID:HpPt/bQH
天地は酷い酷い言いつつ45分間ちゃんと起きてた
シエも四月までは同じだったけど、ここ数週は途中で10分ほど記憶が飛んでしまう

ドラマを見て眠ってしまったのは韓国ドラマ以外ではシエが初めて
765日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 23:58:32.61 ID:l5dz/yYH
天地人は4月頃までは楽しめていた。ちゃんと見てはいないが最終回までテレビをつけていた。
シエは2回で視聴をやめた。2月まで保たずに脱落したのは初めてだった。
766日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 02:05:49.06 ID:MRlB26MR
天地人は、とりあえず和めるシーンが合った。
どじょっこほい踊り、仲間達の宴会シーン、家族の団らんなど。

江にはそれすらない。
767日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 13:29:59.23 ID:LTZBxYoc
四大戦国大河
利家とまつ
功名が辻
天地人
768日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 13:36:13.12 ID:llOVxRnC
風林は戦国じゃなかったのか、へえ。
769日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 14:06:39.98 ID:0pJCcRQj
四大(最悪)戦国大河だろ
770日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 14:16:57.76 ID:llOVxRnC
それなら納得・・・しないな。
辻はそんなに悪くなかったよ。
代わりに秀吉を入れるならわかる。
秀次事件も朝鮮出兵もやらないのはタイトルのわりにはおかしい。
771日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:03:36.21 ID:ahwEKi+C
天地人は笑ってしまう最低お笑い大河。

江はムカムカしてくる最悪お花畑大河。

ここ数年で最低最悪大河の二枚双璧。これは鉄板!

もうこれ以上酷い大河は見たくないw
772日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:14:52.82 ID:LTZBxYoc
比較
信長 豊川悦司 吉川晃司
秀吉 岸谷五朗 笹野高史
家康 北大路欣也 松方弘樹
光秀 市川正親 鶴見辰吾
利休 石坂浩二 神山繁
茶々 宮沢りえ 深田恭子
773日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:20:00.36 ID:LTZBxYoc
比較
信長 反町隆史 舘ひろし
秀吉 香川照之 柄本明
家康 高嶋政宏 西田敏行
光秀 萩原健一 坂東三津五郎
利休 古谷一行 鈴木宗卓
茶々 瀬戸朝香 永作博美
774日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:23:49.80 ID:LTZBxYoc
比較
信長 渡哲也
秀吉 竹中直人
家康 西村雅彦
光秀 村上弘明
利休 仲代達矢
茶々 松たか子
775日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:28:00.52 ID:hrZMFZpD
>>734
しかも小中学生レベルでだ・・・
776日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:36:21.82 ID:/7T2fQcl
天地人は序盤で脱落したが、
戦闘員が泣き虫野郎に「謙信公の遺言は嘘だったのじゃ」と言った意味が分からなかった。
誰かに見破られそうだった訳でも無いのに無駄に迷わせてどうするんだと。
言ってはいけない事をこれは言うなよ言うなよで拡散させるって吉本新喜劇の世界かよw
777日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:30:37.36 ID:L/gb7hsJ
天地人は直江兼続が主人公の戦国大河だと思うから腹が立つのであって、統合失調症の詐欺師加熱具による無理問答コントとしては秀逸な出来だったぞ
特にコブ康の軍門に下ってからの詭弁と屁理屈には、毎回腹を抱えさせてもらった
女房に毒殺される最期など、今昔物語を凌ぐ因果応報物の傑作だ

シエは今のところ生理的不快感が先に立って、制作者の意図せざる楽しみ方も見つけられない状態だ
778日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:53:28.69 ID:Z77XdgqE
辻は六平太の存在と関ヶ原で唐突に始まったアナウンサーの解説がなければそれなりに見れた
あれには脱力したな
779日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 01:04:12.25 ID:jcgmOHVV
辻で一番萎えたのは半兵衛の臨終かな。
何で無理やり恋愛に絡めようとするんだ、このバカ脚本家は!と当時は憤ったもんだ。
あと光秀の臨終も。創作したいんならすれば良いけど、一豊の行動が意味不明だった。

当時はむかついた作品だったが、今考えると面白い部分も無くは無かったな。
780日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 02:27:59.91 ID:EmKg/2up
酷さは互角だが
江はかなり無茶しないとネタ的に困ると判断出来たのに対して
天地人は硬派に作れる題材であの出来だから大幅減点だな
781日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 08:18:24.89 ID:tEpdOZG4
>>772-774
歴代の茶々はやはり美人ばかりですね
782日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 10:25:50.67 ID:HXQMBP90
比較
信長 豊川悦司 吉川晃司 高橋幸治 
秀吉 岸谷吾郎 笹野隆  緒形拳 
家康 北小路欣也 松方弘樹 児玉清 
光秀 市村正親 鶴見慎吾 内藤武敏 
利休 石坂浩二 神山繁  鶴田浩二 
三成 萩原聖人 小栗旬  近藤正臣 
茶々 宮沢りえ 深田恭子 藤村志保
783日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 10:34:30.18 ID:HXQMBP90
>>767-769
四大戦酷大河だなwwww
784日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 12:58:00.13 ID:tEpdOZG4
うお俺としたことが三成の比較を忘れた。
秀吉 真田広之
利家とまつ 原田龍二
功名が辻 中村橋之助
天地人 小栗旬
江 萩原正人
785日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 12:58:40.90 ID:tEpdOZG4
萩原正人→萩原聖人
786日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 13:10:41.38 ID:tEpdOZG4
四大糞大河
江 天地人 武蔵 新撰組

四大スイーツ大河
江 圧姫 功名 利家とまつ

787日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 14:09:37.07 ID:S1iDEsNt
どちらも脚本がジェームス三木だったら良かった
788日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 15:09:18.38 ID:1V4Zm7I1
>>766
巨大トイプードルとのホームドラマがあったぜ
あれは勝ものおきてだったかな?
789日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 10:50:54.84 ID:ICcnZ9U0
江のほうがスイーツだけどドラマとしては天地人の方が糞だと思う
790日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 13:19:27.05 ID:vTgQ70yZ
>>786
糞とスイーツの両方に唯一顔を出してるのがシエということですね。 
分かりますw
791日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 18:09:29.82 ID:Tjj8sDIp
>>781
豚が紛れ込んどるがな
792日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:09:01.71 ID:BkYmZ/IB
ちゃんと武将物なのに合戦、
それも兼続の中でも主要な合戦すらスルーしている時点で
793日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 02:25:30.38 ID:xPLkvWCa
辻で面白い部分というと
・舘ひろし
・三谷
・大地真央演じる幼少期のお市
などだな
充分良作じゃないか
794日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 06:56:53.80 ID:PtWk8mI7
天恥人はネタドラマという視点で見るとそれなりに見れた。 

(例)
どじょっこほい 
本能寺ドカーン 
忍者娘 
家康のコブetc.

OPは素晴らしい曲だったし、子供店長なんて副産物もあったしね。 

シエにはそれすらない 
せいぜい初の菓子歩き食いくらいかw
795日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 09:06:33.24 ID:RFl2Jxy5
天地人は、ちらっと見た真田昌幸と幸村父子がガサツ過ぎるような気がした。
信玄に近侍していた人間なんだから、もう少し上品にしても良かったように
思うのだが。
796日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 09:50:24.66 ID:LxrP2LaA
天地人はとにかく面白くなくて1度たりとも45分見れなかったので
早々に脱落。
江は文句いいながらも45分見続けられるので、江の方がはるかに良いと
思う。
797日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 10:51:08.64 ID:Ytf/xh05
辻は利まつを更に劣化させた感じで普通につまらん
仲間の うわーん!(棒)で脱力して以降あまり見なくなった

天地やシエは、次はどれだけトンデモやらかしてくれるか逆に目が離せない
流石にこれより下はないだろうという予想を毎回の様に打ち砕いてくれるし
798日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 12:29:55.02 ID:+WFcrBMx
天地人はイッテQに視聴率で負けることなんて一度もなかったのに、江は既に負けとる。
世間的には天地>>>江は明白。
799日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 18:55:59.30 ID:/VmrqVRm
仲間かわいいぜ
最強。あれこそ戦国1の美女にふさわしい。よって

功名>まつ>越えられない壁>天地人と江
800日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 19:02:08.07 ID:vFmskcp9
俺の親父ですら見なくなったから相当なんだろうなw
801日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 19:35:15.49 ID:g/CHRqAM
秀吉、まつ、功名は、ドラマにしやすい共通した要素が題材としての主人公にある。
それは、農民とか下級武士から合戦などで手柄(功名)をたて、
立身出世していくというサクセスストーリーという点。
秀吉は、農民から関白という点でもっとも典型的だが
まつ、功名も夫婦そろって下級武士から大名まで成り上がる物語。
一方、天地人は、カネツグの直江家への婿入りが契機で家老になった
がそれだけ。
秀吉、まつ、功名は主人公あるいはその夫婦が


↑生死を賭けて、合戦を繰り返しながら上昇するイメージ。

カネツグと江は、その地位を婚姻によって得たという点で共通。
天地人も
→→→
江も
→→→  戦国時代なのに、こういうだらだらしたドラマになる。
802日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 07:51:55.01 ID:03Kx51c5
>>801
ただ天地人の場合、もっと素材を活かして上手く書けば重厚感ある出来に仕上がった可能性があるんだがなあ。 

独眼竜政宗のジェームス三木みたいに。 

政宗だって生まれつき名門の世継になることが定まってて、成り上がりとかそういうこととは無縁だったわけだし。
803日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 08:16:26.36 ID:Q1YUnmbf
視聴率ではもう完璧に天地人の圧勝だな

主役俳優のその後も明暗分けるんじゃね
妻武器は映画の主演俳優として順風満帆だけど、上野は今後仕事こなくなるかもなあ・・・
804日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 16:42:02.06 ID:YK6Hud6z
正直、題材は関係ないよな〜。>>802の言うように、
片方が名作と未だに持て囃されて、片一方がクソ扱いされる程、
政宗とカネツグの人生で違いがあったとは思えん。脚本家の差。

功名だってやり方によったら、もっと面白い展開になっただろうに。
下っ端の人間が大名になっていく様を見たかったのに、あれじゃあ秀吉や家康主人公の作品と視点が変わらない。
利まつでも同じ事を思ったが、利家は3英傑に特別扱いされるのはまだ分かるが、一豊じゃねえ・・。
805日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 18:57:37.15 ID:03Kx51c5
>>804
確かに! 
功名の原作者は何といってもあの司馬遼太郎だからな
806日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 20:37:04.19 ID:8mc/NzG4
密謀で脚本ジェームス三木だったら
直江は救われてただろう
火坂原作で真田幸村大河なんてやめてくれよ、頼むから
807日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 00:44:10.20 ID:JkiEigN0
>>799
功名とか天地人に江に次ぐアホ大河だわw
808日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 18:02:23.97 ID:3AiSeo70
直江大河実現化のためには、何か原作が欲しいってNHKに言われて
誘致団体は幾人かの小説家に執筆を依頼したけど、みな断られ
承諾したのが「無冠の火坂センセイ」だったんだろw
809日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 18:09:17.54 ID:kR8PHL31
終始行動理由を“義”で済ませたのは画期的だったなw
810日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 18:42:27.91 ID:9l7pUxDA
四大戦国大河では
仲間が可愛すぎるから
功名

功名一時の草むらとなる
811日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 20:30:14.12 ID:IS5N/pbE
天地人は内容以前に、カネツグが最後まで月代拒否して、
少年のようなふんわり前髪のままだったのが許せんわ。

おまけに大坂の陣の頃になっても、室町時代の新右エ門さんみたいな服装だし。
あそこまで月代とカミシモを拒否した理由が理解できん。
812日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 23:48:41.42 ID:qHiK31Y3
>>809
上杉家改易のピンチを救ってくれた秀頼をその後裏切っても
相変わらず、愛と義の直江兼続とされてたのは画期的だったな。
813日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 03:26:12.32 ID:yn+KkxZY
功名…原作がアレなのに悲惨な流れとなったアホ大河
   全ては内助の功で突き進む
天地人…御館の乱・武田家ハメる・佐渡侵攻・新発田討伐・関が原・豊臣家見殺し
    全ては義であり利権一切カンケーあらへん貫いた前代未聞大河
江…元より姫君主軸で硬派路線は期待できないスイーツ大河
814日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 17:04:04.25 ID:lq0h7DTp
功名の場合
同じベクトルでもっと壊滅的だった利まつという前例があるので
アホぐらいで済んでる
815日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 17:31:05.94 ID:ZU/V2JlA
功名=ちびまる子死亡の回はガチで泣いた
天地=子ども店長が実家を追い出される回はちょっと泣けた
江=まなちゃんが刃物振り回してドン引き


816日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 21:10:06.81 ID:Pe97sJVm
>>811
月代なんか剃ったら妻夫木クンのイメージが台無し。
それに月代やらないのなら、室町ファッションのままの方が自然。

月代なんてブサイクなヘアスタイルは、タイムスクープハンターの無名役者で十分。
817日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 23:49:45.36 ID:6sdfOcuH
やっぱ江は題材的にに無理だろう判明
功名は原作が優秀な分、江よりマシに作れる
この点、天地と義経は…やり方次第では化けるのにry
818日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 01:23:40.67 ID:01gz3AH8
利まつはあまり語られてないよね。
どうですか
819日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 03:19:52.53 ID:P1TGGX+h
江・功名・まつは仕方ないが天地人はホントもったいないよな
本来、毛利元就路線を作れるはずの作品だろ?
820日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 13:29:09.83 ID:A4P/jAzF
スレタイが【戦国最悪大河】となってるのはおかしい
シエと天地は全大河でワーストを争う駄作のはず
821日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:46:15.10 ID:01gz3AH8
全大河となると武蔵と新撰組(ジャニーズ大河)もエントリーされるな。
まさに夢の対決
822日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 18:26:48.49 ID:hez3kb48
新撰組は面白い回が沢山あったから、「最悪」からは程遠いな。
駄作回の頻度ならやっぱり天地と江だ。
823日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 19:39:01.57 ID:iVqCfJLe
>>822
その通り 
組!の芹沢鴨なんざ、他の新撰組を扱った作品では近藤勇の敵役、悪役一辺倒でしか描かれなかったのに、佐藤浩市の快演で何と人間味のある描写になったことか。 

おかげで作品全体がピリッと締まったことか。
824日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 19:42:47.03 ID:hez3kb48
>>823
芹沢対近藤の構図が強調されだしてから、ずっと水準以上の出来だったと思う。
825日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 20:42:28.37 ID:xaeANy3d
天地人はあの小説を原作にした意味がまったくなかったなあ。
小説は歴史ヲタには評判悪いがw原作に準拠すれば、少なくともあんな悪夢みたいな作品にはならなかったろうに…
子役の神回2回で終了の短いドラマだった
826日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:45.31 ID:iVqCfJLe
左様。 

天地人に
過ぎたるものが二つあり
オープニング(曲)に
子供店長
827日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 21:42:47.16 ID:YCsT8vVI
>>826
天地人に
過ぎたるものが二つあり

常盤貴子のケツと
常盤貴子のオパーイ
828日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 21:52:25.07 ID:iVqCfJLe
>>827
字余り
829日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:23:01.80 ID:BSAr/9vt
OP曲も天地人より功名の方が良かった
830日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:42:48.84 ID:X6BKZmhn
>>829
同意。
戦国時代大河のOP曲は、政宗と功名が傑出している・
831日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:47:02.58 ID:hez3kb48
>>825
原作といえば、火坂が前田慶次郎の出番を後から書き足した、ドラマでの
登場が楽しみと言ってたのを思い出した・・・。
832日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:06:37.31 ID:01gz3AH8
オープニングは秀吉だろ
833日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:14:28.79 ID:iVqCfJLe
いや 
何といっても「風と雲と虹と」と「武田信玄」
いずれも山本直純の作曲だな。
834日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:11:19.18 ID:+b3Z152X
黄金の日々に決まってんだろ
835日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:44:35.09 ID:UTpwRvr1
花神もなかなか捨てがたいぞ。
836日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:44:42.77 ID:tq4o1hSp
>>719
篤姫のオープニングは大河のオープニングとしてはそれなりに新しかったし、
クリムト風(ぱくりとも言う)とは言え、息を飲むほど美しい部分もあったよ。
江のは何というか、作り手の思い入れやエネルギーを感じない。焼き直しという感じ。
837日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:47:17.66 ID:GX+kGrOQ
利家とまつ辺りから過剰な女性は賢い方針になったな
賢母でも政治力なんて寿桂尼クラスならともかく
838日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 01:05:26.84 ID:tq4o1hSp
>>700
籠城戦のさなかにたかが三女が産まれたのを、戦闘員皆が希望の光と喜ぶとか
取ってつけたような陳腐な噴飯物の演出で一気に引いたね。
一昔前の駄作ミュージカルか何かですかと。
そんな演出はせめて市とその娘たちの間にとどめておけば良いものを。
こんな状況で産まれてどれだけ生きられるだろうと危ぶみつつ、
赤子愛しさに何とか生き延びさせたいと思うとか、悲劇的な中で
市の愛情と強さと冷静さを際立たせる演出の方が余程良かったと思われるが。

篤姫では母親だけが娘の将来の予兆を見た事にしていたから、陳腐というほどでは無かった。
839日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 02:05:03.84 ID:UTpwRvr1
江は希望じゃ!
840日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:37:16.59 ID:1uVGgpUw
薄っぺらドラマ衰亡のきっかけとしてなら、たしかに希望じゃ
841日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:00:27.00 ID:Dki4BwzA
秀吉「・・・降りたい」
信長スタンド「声が小さい!もっと大きい声で!」
秀吉「・・・降りたい」
信長スタンド「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
秀吉「早く死にたい!」
信長スタンド「はい今死んだ!今サル役の収録終わった!」
842日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:07:52.83 ID:OmdDt8MM
お江〜どちらも脚本酷いけど家康の伊賀越えにお江がついていくのをみてドン引き。
天地人は直江t
843日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:09:40.18 ID:OmdDt8MM
お江〜どちらも脚本酷いけど家康の伊賀越えにお江がついていくのをみてドン引き。
天地人は直江っていったい何をした人と言う疑問だけを植え付け長澤まさみに呆れただけ。
844日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:40:30.25 ID:tc4fXTKD
>>842
江はその辺り初めから予想ついたろ
主人公を何とか事件合戦に絡めないと成立しないわけだから
まだ茶々主人公なら作りようもあっただろうが…
845日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:44:21.47 ID:chJnyPwo
題材なんか関係ないって。
昔は女性主人公の大河でも出しゃばらずに描けてきたんだから。
846日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:59:33.46 ID:tT3tDEnP
底辺争いは案の定ホリプロジャニアミューズ
847日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:47:47.61 ID:oUuJ90I9
芸能事務所&政治家が、寄生ごり押しするようになってから大河は、おかしくなった。
848日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:26:52.73 ID:/gyj7kwD
おっしゃる通りです
849日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:32:54.31 ID:mv6Ap1EL
>>835
翔ぶもいいぞ
850日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 05:40:32.38 ID:F0rH6XJy
一昨年の時点で
このどじょっこほいよりも酷い汚点が
大河の歴史に刻まれるとは
夢にも思わなんだわい
851日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 12:25:30.10 ID:4ir3SYs8
>>811
同意
今まで普通に妻武器好きだったが天地人で大嫌いになった
いまも顔見ただけで直江のドヤ顔を思い出して不愉快
852日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 18:44:56.46 ID:vHFzcFbu
天地人、江、利家とまつ、巧名、秀吉の各作品が比較されるところですが、
それぞれの、有名な髑髏杯と家康への陣羽織のシーンてどうだったんですか?
853日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 19:17:59.96 ID:46aRDds5
>>811
>おまけに大坂の陣の頃になっても、室町時代の新右エ門さんみたいな服装だし。

いかん、
これから、ツマブキが、新右エ門さんにしか見えなくなるwwwwwwww

あご割れてないし揉みあげも短いのにw
854日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 00:33:46.98 ID:3Nu8qcRR
天地人のスゲーところは当主争いを正当化し
景虎を悲劇の美男子武将と美化するために
景虎の付け家老こと遠山康光を画一的な悪者に描いた点w
855日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 09:14:52.46 ID:atcmD/kj
>>811>>851
妻夫木が月代を拒否したというソースは?
出せないだろ。アンチによる妄想捏造だからだ。
嘘を書き続ければ真実になるとでも思っているのか、
捏造までして誹謗中傷しつづける。
ここまでくるとただのアンチじゃなく精神障害者・人格破綻者の域だね。
そして>>811>>851は必ずセットで現れるんだよな、なぜか。
856日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 23:34:06.01 ID:dXh4tgHN
来年どころか再来年までワースト争いに加わりたいらしい
義経にも絡んでるしワースト4制覇したいのか>ホリプロw
857日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 01:16:12.97 ID:kQfghYDz
まあでも来年も再来年も戦国関係ないのでスレ違い
ヒッサビサに当分三英傑を見なくていいと思うと
実に清清しい

大河の復興の第一歩は戦国偏重の修正だからな
858日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 06:05:18.08 ID:T9O1w1rK
大河っぽくはないけどホームドラマとしては成立してた利家とまつ
一豊で利家と同じ扱いはちょっと無理があったけどホームドラマとしては成立してた功名が辻
スイーツとかホームドラマじゃなくてドラマとして成立してなかった天地人
ホームドラマとかじゃなくてスイーツなドラマ江

大河という概念を外して一本のドラマとして考えた時に一番ありえないのは天地人だった
859日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 19:25:12.73 ID:grq5PSbu
このスレタイを戦国抜いて最悪大河にすれば、キチガイ大河王の天地P内藤愼介が、
指揮する八重の桜も入って、「江 vs 天地 vs 八重」になりそうだ
860日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 21:38:31.81 ID:UBUJqzkN
また新たな最悪大河が来るのか・・・orz
861日曜8時の名無しさん :2011/06/23(木) 22:15:01.73 ID:rB8waAKf
八重の山本さんは
粗末・田豚と違って
ちゃんと歴史モノを書ける脚本家。
「有名ではなくても豊富なエピソードをもとに面白いお話」をちゃんと書ける。

逆にいえば
「有名ではない=どうせ視聴者は知らないから改竄しまくり放題」とばかり
天地人・江並みの歴史改悪捏造ドラマに仕上がっていたら
全てPの意向だってことがはっきりするな。
862日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 00:38:31.30 ID:w7Se4K5T
>>857
残念そこはコスプレ俳優とジャンヌダルク(笑)という
ある意味三英傑より凄い事になりそうな臭いプンプン
863日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 18:22:09.97 ID:pN/NuoND
◎「天地人」制作統括: 内藤愼介 
上杉家・景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉、徳川家康らを魅了し、
また、最も恐れられた男――その名は、直江兼続。
上杉謙信を師と仰ぎ、兜に「愛」の文字を掲げた兼続は、その波乱の
生涯を通じて、民・義・故郷への愛を貫きました。
「利」を求める戦国時代において、「愛」を信じた兼続の生き様は、弱者
を切り捨て、利益追求に邁進する現代人に鮮烈な印象を与えます。
大河ドラマは、失われつつある「日本人の義と愛」を描き出します!

◎「八重の桜」制作統括: 内藤愼介
国敗れてもその地で育まれた会津武士道で、生涯自分の可能性に
挑み続け、すべての人の幸福を願った会津女・新島八重と、仲間たち
の愛と希望の物語。
「東北・福島に根付く不屈のプライド」で日本にエールを送る!!
864日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 13:23:00.22 ID:N6tDzWKV
最悪大河究極決戦
江(スイーツ大河の意地をみせるか)
天地人(トンデモ大河か)
武蔵(犯罪大河)
八重(どうなるか)
865日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 04:59:39.12 ID:Fd2Tqukq
八重がもし駄目になるとしたら内藤が諸悪の根源って事になるな
主演は今脂が乗ってる女優で脚本はあれだけ好評を集めたゲゲゲの人
逆に言えばPが暴走しない限りは転地とシエと武蔵のビッグ3には
よほど酷くてもかすりもしない凡作で終わりそう
866日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:20:14.29 ID:2tJRwvie
>>865
山本むつみはゲゲゲ以外はパッとしないからなぁ。
これまでのNHK時代劇やゲゲゲのような1話完結だったり
1週間で起承転結させる朝ドラにはあってても大河は未知数。
867日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:11:51.70 ID:2lFyisNT
八重から、大河は、また半年ものに戻したら・・・・という気がしてきた。

名作ができたら、半年で惜しまれつつも終わる。
駄作が来たら、半年の罵倒をで終わる。

リスクヘッジとしては、非常にいいと思うのだが。



朝の連ドラも、昔は1年ものだったのを、半年にしたんだし。
868日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:20:25.70 ID:mishy4hP
天地人より龍馬伝の方がクソだったけどな
869日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:01:25.87 ID:wz2FzOMk
戦国最悪大河は、風鈴と天地人と江の三つ巴だろ
870日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 07:43:44.14 ID:ifltzgyc
風鈴はガクトだけが最悪
天地人と江はすべて最悪
871日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:06:23.72 ID:HUPptSzC
>>870
天地人OPだけは好きだったよ・・・
戦国っぽくて勇ましくて。
872日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:21:16.66 ID:amz16dGa
>>871
あのOP撮影に撮影地元もビックリの人員を長期間投入
したそうだからな。
さすがNHKと地元関係者が書いてた。
873日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:31:16.45 ID:LL7+iebA
犯罪戦国大河
武蔵
874日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 04:48:38.38 ID:M42sZpOM
海老のしゃべり方がオーバーすぎて生理的に無理だった
875日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 05:27:37.52 ID:C/i2PPQm
>>811>>816
月代じゃない理由はデータ放送かなんかで解説されてたよ
上杉と中央とで意図的に髪型を分けて表現してるんだって

まあそんなの問題じゃないくらい天地人には苛々させられたが
876日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 05:47:20.60 ID:Pqpmo/Kh
天地人は原作読んで気を静めるという方法があるが、シエはそれすら出来ないお…

シエ>殿堂入り
天地>永世迷作
877日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 07:54:53.37 ID:jcQ12cOu
火坂さん、冗談はやめてくれよ
天地人は原作読んでも怒り心頭になるだろ
原作があれじゃ、ドラマもああなったのは当然の結果
密謀読んで、映像化を想像した方が気が静まる
878日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 08:48:58.23 ID:RXf1i5cF
篤姫 天地人 龍馬伝 江 は、許せないレベルの駄作。
879日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 08:56:58.14 ID:/3S0VCiH
最近の作品ばっか。どうなっていく大河。
880日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:15:33.56 ID:2uQEVRk0
まさか今回の江「愛の嵐」が
兼続の愛の前立てギャグだったとはw
881日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:39:11.33 ID:hLIz0JNC
2大糞大河の競演記念あげ
882日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:56:46.99 ID:qXkiV6wD
天地人と江の愛コラボ
883日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:58:39.38 ID:AkIXd3Rj
あと武蔵とコラボしてくれたらいうことなし。
大阪の陣で武蔵でてくんねーかな
884日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:10:07.39 ID:cE9sY0dH
>>833
あんた、何かズレてるね。
江に天地人の愛の兜が登場したから、大河ヲタが沸き返ってるんでしょ。
885日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:11:02.88 ID:3Kriom65
886日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:30:46.84 ID:Ou3J1Mjc
あげ
887日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:33:24.30 ID:Ou3J1Mjc
888日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:15:09.83 ID:k0JVQA88
俺の好きな大河とコラボされてしまったらどうしよう
公式で糞認定されるようなものだ
889日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:02:20.41 ID:xUG0Timk
天地人は苛々する
江は呆れる

どちらも不快に変わりないので甲乙つけがたい
890日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:19:30.61 ID:11ERFI+F
>>889
俺はどちらかと言えば、天地人が呆れて江が苛々するかなあ。 
どっちにしても両方とも糞だということには変わりないが。
891日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:26:15.85 ID:40Kzo6+K
>>883
意外と武蔵コラボあり得るかもよ意外と
またどっかで変装して浪人にかどわかされてるみたいな何でもない場面で現れたり
もはや何でも利用する雰囲気だから
892日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 08:52:08.53 ID:GoMS+7MZ
>>891
思い切って
現代からお医者さんが飛んでったりとか

そこまでめちゃくちゃになれば諦めもつく…のだろうか
893日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 00:41:45.35 ID:ArW5dBtw
今回、龍馬伝ともコラボしてたぞw
利休から江に「みんなが笑って暮らせる世の中に」て台詞
江の婚姻シーンでも繰り返させてた
894日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 01:52:48.77 ID:gGhEoA+r
タイムスクープハンターの
「重大な事件は部署が違うので取材しに行かない」というエクスキューズに
これほど感謝したことはない
あの番組は最後の聖域だ、死んでも糞大河とコラボなんかさせるものか
895日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:19:48.70 ID:Hb0/aD2H
戦隊35作目記念で過去の戦隊ヒーローを次々登場させるコラボになってるが
50作目大河も同じ志向になっているのか……
896日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 01:26:54.18 ID:k6AETtrN
途中から収集つかなくなって歴代大河主人公が大乱戦

オチのないまま最終回終了

真の最終回は新年公開の劇場版で!
897日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:22:09.95 ID:K3ncUxpW
今のところは、最悪は天地人だろう。

自分の曾孫でもある孫娘の子供を殺さざるを得なかった家康と、
運命に翻弄されて1人生き残ってしまった千姫。
この戦国の悲劇をどう表現するのかと思ったら。

「おじいちゃんなんてキライ!!」

国宝をハンマーで叩かれたような気がした。
898日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 13:11:26.06 ID:zVhAd/BC
姉上!今日は天地人で参りましょう。
シエ・ハツ・リエ「江壊チェンジ!」
オォォォォセン!!!
ハァァァァァァツネ!!!
kォォォォイン!!!

もうこんなんでもいいよ
899日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 21:50:01.69 ID:afGO0Eh7
今週の秀勝の死因で戦国武将が描けてない大河としてぶっちぎりで最悪。 受信料返せ!
900日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 03:43:57.46 ID:rdoz33fI
天地人は常盤を全面的にカットして
独眼竜正宗のエピソードを加えたらかなりマシなドラマになった気もする・・・
と思ったが
(思い出しただけで)
大阪夏の陣で城田優と松方弘樹を使いこなさなかった時点で糞認定かww
901日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:36:21.52 ID:JedWTCto
糞捏造っぷりすら
シエは天知人を踏み越えるというのか

全ての糞大河を過去にするシエ
902日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:36:36.07 ID:ze6fBBrA
史実と違うことを書くのに全く罪悪感がないのか。
903日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:42:36.05 ID:ze6fBBrA
『このドラマは フィクションであり、実在の人物・団体等とは一切関係がありません』

って、テロップ入ってたっけ
904日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:22:27.21 ID:Z0fIQAND
天地人は最悪。
江は極悪。
905日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:40:13.52 ID:UJrha4ZX
>『このドラマは フィクションであり、実在の人物・団体等とは一切関係がありません』

在日の人物・団体等とは一切関係がありません



・・・・・・・・と、読んでしまった。今週の秀勝の事があったから。
906日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:12:23.03 ID:zARAm8ed
マルモ終わった途端に芦田様撮影入り
「前から決めてました」
嘘吐け
907日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:54:53.43 ID:NveJfaFh
大の大人が半年以上やっても学芸会以下の糞大河が
最後の望みで子役に泣きつく


やらない方がマシだったと思えるくらい酷いのが田豚&上野&屋敷のシエだった
908日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:28:46.85 ID:nMUqH5HL
これプラス武蔵が
三大糞大河だろ
909日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 19:55:26.58 ID:mL2U94y+
三大糞大河は義経、龍馬伝、武蔵
910日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:55:07.76 ID:PpMmy9si
>>909
は???
江と天地人のほうが最低大河だよ
911日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 21:01:57.27 ID:jBzkOfye
視聴時の不快感では江、天地人が飛びぬけてるな。
912日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:13:32.20 ID:4jjOORgC
三大糞大河
913日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:17:23.75 ID:J9pCDFhD
義経は若干1名がずば抜けて不快だったがそれ以外は江、天地人には全く及ばず
主人公の不快さなら江の圧勝
914日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:01:33.45 ID:KkEhd3zM
龍馬伝から目をそらすのはやめようよ。あれのせいで世間は大河を相手にしなくなったんだから。
915日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:48:45.46 ID:UwdCqGTI
つーか、そもそも世間は大河なんて
ゴシップネタを除けば、見向きもしないだろうw
916日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 23:12:48.95 ID:GZiCIjD4
天地人はなんで視聴率良かったの?
917日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:55:10.19 ID:jK5XR1zd
>>916
後半で主人公が三成に交代したから
918日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 07:53:07.38 ID:kX6JVDNB
天地と江は史上最低最悪の二枚看板だわ。
左右の両エースみたいなもん。鉄板。
これ以下が今後でないことを願う!
919日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 08:05:47.36 ID:jK5XR1zd
95年あたりもこんな感じだったんやろか
920日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:08:36.24 ID:iySixECU
三大糞大河
江、天地人、武蔵
四大戦酷大河
江、天地人、としまつ、巧妙
四大スイーツ大河
江、巧妙、としまつ、圧姫
四大史実無視大河
江、天地人、武蔵、義経

江は数え役満です。
921日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:46:55.48 ID:LLcWyUi5
>>916
最初の方で清史郎があたった。独りよがりの演出家を視聴率を維持するために切った。
破綻していた汚染のキャラをまともな方向に矯正した。美形の女優を登用した。
戦国武将オールスター登場。


ただ脚本は糞だった。
922日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:19:34.09 ID:+W3h1+//
>>894
「重大な事件を追う部署」がシエの世界に乱入する可能性はあるだろ
923日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:51:49.41 ID:iySixECU
西横綱 東横綱
江   天地人

西大関 東大関
篤姫  武蔵

西関脇 東関脇
巧明  利まつ


924日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:55:30.69 ID:dVF6M1Ff
>>921
江だって
芦田まなちゃんがいるし
戦国武将もでまくってるジャマイカ
925日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:22:29.41 ID:n3+gY1DQ
>>922
別にそんな部署に思い入れはないし
勿論江にも思い入れはないのでどうでもいい
926日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:48:53.51 ID:+hLugZ0F
天地人と江は同列にできないだろ
何せ視聴率が違いすぎるw
主観はさておき世間一般の皆様は真裏に仁がきても天地人観るくらいなんだから、
江とは比較対象にならない。
927日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:17:50.42 ID:PF4cJscP
>>923
うけたwww
928日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:51:10.77 ID:IwfopgND
>>919
95年あたりなら、『花の乱』『炎立つ』『吉宗』『秀吉』あたり?
今回ほどの破綻したドラマはなかった気がする。

今にして思えば『天地人』は、突っ込みながらも最後まで見れた。
『江』と比べると笑って済ませる事が出来るレベルだったのかもと思ってしまう。
とにかく破壊力が半端じゃない。田渕ワールドは。
929日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:54:26.92 ID:1QYP6/O8
>>914
マ ジ で!?
930日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:09:01.15 ID:xxQx9xJL
天痴人は主人公が直江だけに色々固有イベントがあったわけじゃん
江は散々掘り尽くされたとこをあちこち顔出しするだけ
931日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:13:40.80 ID:jT+VwNOt
その固有イベントをやらなかったのでクソ大河と思ってる人もいるわけで。
932日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:20:04.29 ID:xxQx9xJL
>>931
でも江ほどじゃないでしょ
ガチャガチャ文句言ってるか菓子食い散らかすだけじゃん
イベントっつったら芦田愛菜召喚くらい
933日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:06:27.57 ID:VRbR+TYi
西小結 東小結
新撰組 義経

西前頭 東前頭
竜馬伝 いのち
934日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 08:13:10.28 ID:IrjCQwiB
>>928
花の乱は21世紀に入るまではかなりアレな扱いだったと思う
935日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 18:51:23.43 ID:dcFlZKDH
転痴の信者キモいな
転痴は当時の絶頂?だった人気俳優を集めただけで、中身は空の弁当箱でありストーリーも殆ど意味不明だろう
ようは何が言いたいかと言うと"シエ"も転地のように若い層に人気のある役者で配役してれば中身がクソでも視聴率は取れるということだな。
一部のヲタが熱心にかじりつく。
そして、駄作はこの二大戦国糞犬河 以降は出ないことを日本の為にも切に望む。
936日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 22:00:59.32 ID:aqyCKztG
>>935
天地の信者を見たことが無いんだが・・・・
937日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 22:59:25.57 ID:cqZX3Fru
転地腎はまだ腐った人をターゲットにしているのかなと思うが、
シエはどういう人をターゲットにしているのかまったくわからん。
最初はあまりの馬鹿馬鹿しさ(信長が死ぬときにシエの幻影見たりとか、
家康一行と伊賀越えとか)に「お子様向けか?」と思ったが、
お子様が岸谷秀吉とりえ淀の恋愛に食いつくとも思えないし・・・。
938日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 00:05:38.29 ID:pM9i8Qx0
>>934
確かにね。アレな感じはしてたんだけど、ついつい『江に比べりゃ…』って思ってしまう。
不思議だわ。
939日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 05:28:45.05 ID:L80m4du2
>>900
戦国時代ファンから言わせてもらうと、
天恥人は登場武将が、毎回ボロボロ泣く畜生ドラマ、
しかも理不尽な説法付き。耳が腐る。

それに比べりゃ、拷は普通の糞コメディにしかすぎないから、
映像見ないで聞き流すには、全然問題無いレベル。
940日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 08:01:38.81 ID:eWouhfgc
エア視聴者は帰れ
941日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 18:09:31.06 ID:xUmtC3Xr
天地人は、45分まともに見続けるのが苦行すぎて、早送りで見たほどだからなあ。
江は、序盤〜本能寺まではそんな馬鹿なwwwって思ってたけど、秀吉主体になってから面白くなってきた。

最悪大河はやっぱり天地人だな。
景虎、景勝の影が薄すぎて哀れを通り越してた。
942日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 18:23:12.88 ID:uaBD/Ggn
>>940
どこにも帰るところがないのです。
943日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 05:46:28.72 ID:dO3y8OQ/
天地人に
過ぎたるものが
二つあり 
オープニング(曲)に 
子供店長 

シエ姫に 
過ぎたるものは 
何もなし
944日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 17:06:52.78 ID:90RwT4l5
シエ姫に 
過ぎたるものは二つあり。
時間枠に御芳名
945日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 21:36:16.18 ID:se2fI+Bv
天地人と言う作品の不出来は兎も角
直江兼続の話自体は今の時代に相応しかったろうとは思う
特に米沢に行ってからの話は震災や不況を理由にリストラされたサラリーマンの涙を誘うだろうさ
946日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 04:42:16.02 ID:5bO9FDNB
時代も、各種観光地も、役者も揃い、完全な追い風だった
…神は東北を見捨てた。
947日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 05:59:18.00 ID:QIMCPefD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7080132

NHKの解約を先週日曜に電話入れた。
解約手続きの封筒が届いたのは30日(土曜日)。住まいは東京。
返信用葉書(封筒)無料が、31日期限。

これは、31日にポストに入れなければ8月分も実質請求するって話か。しかも東京に住んでるのに、なんで1週間近くかかってるんだよ。
意図的に発送日を遅らせてるだろ このNHK野郎が
948日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 10:00:49.41 ID:6R4SnkS0
お笑い最低大河が天地塵。

不愉快最悪大河がシエ。


どっちも甲乙つけがたいぐらい酷い。
949日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:00:52.08 ID:hNezhtRW
>>941
早送りしながら見てたクソワロタwww
見なくていいじゃん
950日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:34:30.62 ID:97qqiYH7
戦国最悪大河は武蔵(不愉快)
戦国最低大河は天地人(不真面目)

シエは放送事故
951日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 18:21:06.34 ID:I08pP5+W
天地人は学芸会レベル

上野や向井が好き勝手に口出ししてるシエはもはや学級崩壊状態
952日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 18:40:37.26 ID:K7jxPGlj
宗家が主演の大河ドラマが発表された時
私は歴史に残る最低最悪の作品になると思いました
武蔵を見た時も歴史に残る最低最悪の作品になると思いました
これからも最低大河の歴史は塗り替えられ続けるのです
953日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 19:07:39.82 ID:K4IpPs2r
あの武蔵と比較される大河が現われただけでも凄いよ。シエ
954日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:11:26.50 ID:5bO9FDNB
よく知らんけど、武蔵ってシエや転恥人に匹敵するほどやばかったの?
955日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:36:57.89 ID:YHeeKtd/
>>954
いきなりやってしまったからなあ。
どう見ても7人の侍
956日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 04:36:58.15 ID:zlZSDiNP
中盤や最後の方は、どうだった?
957日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 22:44:52.81 ID:tAqh6Yjg
何故か大阪の陣で大坂城内で武蔵と柳生宗矩が死闘。
すごいな。よくかんがえたな。
958日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:26:36.27 ID:zlZSDiNP
元々講談なんだから、思いつきでもなんでも良い気がするけど。
吉川栄治の宮本武蔵も、かなりのエピソード創作では?
評判が低い事だけは判るけど、なにを失敗してたんだろう?
959日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:38:05.43 ID:JonKnhEP
>>958
武蔵見てないがウィキペ見るといろいろやってしまったようだな
露骨な陵辱シーンや著作権侵害問題など
「俺は強い!」「おのれを知れ!」などいちいち!がつくサブタイも笑える
かなりアレな作風だったようだ
960日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:41:22.70 ID:YHeeKtd/
>>959
そうそう
女が旅に出るたびに襲われてたね。
961日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 04:47:57.51 ID:VxCtFWkG
過去10年で唯一脱落(2月くらい)したのが武蔵。
つまらんかった。
シエはアンチネタとしてまだ見れる。
962941:2011/08/02(火) 16:19:15.09 ID:OXlNkjPZ
>>949
その通りw
なんというか、段々こっちも意地になってどこまで自分をガッカリさせることができるかやってみろヨ!!!
みたいな気分になってきて…とうとう最後まで観てしまった。(ただし、早送りw)
最終回を見終えたあと、何かに勝ったような変な余韻だけ残った…
963日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:37:48.46 ID:2+eVZ+d8
>>962

 何かを得て、何かを失ったのですね、分かります。
964日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:25:14.60 ID:LJZ5z1FK
もう罰ゲームだな。
965日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:16:49.02 ID:gp7eb7jC
大坂の陣の決戦が最高の見せ場。
豊臣や徳川はどっちでもよい。
966日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:57:17.21 ID:6SMT1tIY
直江状でてきた?
967日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 23:04:39.18 ID:sl0nT1WV
史実でもヒネ唯は直江と交流あったらしいからまさかの登場あるで
968日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:23:57.24 ID:mcacNUAl
GOは突っ込みつつも楽しめる部分があるがてんちじんは余録の出落ち。
途中の記憶がほとんどなく、最後年上女房の傍らで死亡するところまじすか?
969日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:49:03.62 ID:eRVNZ/et
>>968
汚い文章だな。
970日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:47:35.03 ID:cJp8xiFI
やはり江の方が優勢か
971日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:16:01.10 ID:3ljZ8Q+x
江は2話で見るのやめたわ
972日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 06:51:00.95 ID:OUJgVOjO
5年後くらいにどっちが糞と言われてるか楽しみだな
・・・また新しい第3、第4の糞大河が生まれてないことを祈ろう
973日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 07:48:28.40 ID:qB2ahtbY
オレ流、糞大河の見極め判定術
どちらもお似合いなくらい糞だが、
質の悪さ即ち悪質度で決める。

歴史上の先人を都合の良い駒としか扱わなかった転地人
家康、兼続、政宗、正則、遠山、朝日姫等
扱いが最っっっっ低最悪本当に酷かった。
歴史ファン戦国ファン大河ファンをナメ過ぎ
制作側スタッフの発言も大人として許せないモノ。
シエは主人公は最低だが
敵役にいくらか華を持たす等、まだ畏敬の念は感じられる。

よって転痴塵に決定。
974日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:21:38.34 ID:67H2M2aJ
>>972
今、本放送中で、リアルタイムでうんこをボトボト撒き散らしてるシエの方がインパクト強いから、
やや優勢だけど、ほんとに5年後ぐらいにおける皆の冷静な判断が楽しみだよね。
975age:2011/08/26(金) 19:45:58.68 ID:P9HDGIcu
test
976日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 20:46:55.53 ID:rn4aw9LR
>>974
5年後も記憶していないといけないのかこの駄作を?
977日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 05:59:15.42 ID:dyNtNxLu
駄作ほど記憶に残っちゃうもんだ。
中途半端な凡作ほど記憶から消えやすい。
巧名とか時宗とか、記憶からかなり薄れてるよ。
まだ去年でありながら竜馬伝も。
これらは空気大河だったが、天痴人とシエは毒ガス。
毒ガスで苦しんだ記憶は簡単には消えない。
978日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 04:21:17.90 ID:iNKUwnZE
天地人と江なら比べるまでもない
双方共に酷いが真面目に硬派に作れるはずの天地人と
オリジナル盛り込まなきゃならん江の差
天地人はジャニ以下のホリプロ枠だったのも減点
979日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 01:21:44.73 ID:FD+Kwh3b
天地人は困った時は“俺たちが義だから正義な”
一部以外の武将はアホor悪役or不義
姫は基本賢い、松姫に至っては勝頼より政治的視野に優れてる

この辺があり得ん
980日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 10:33:18.66 ID:2OSnkSJ1
さっき江のアンチスレに女がクソすぎと書き込もうとしたが
ふっと天地人のクソ女どもを思い出したらどうでもよくなった
千利休の娘を自身としてうるさい視聴者代理の福島正則を投げ飛ばすク粗末
981日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 23:38:48.98 ID:qOwud7XA
加熱具
加熱愚
982日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:05:09.52 ID:G/2j9+lB
天地人のキチガイアンチってこのスレでしか生息できないんだ
惨めだねww
983日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 01:34:58.60 ID:+d0z6pdj
どちらも酷いが、OPテーマの良さで天地人が1ポイント勝っている。


あのOP、絶対台本など読まず戦国時代のイメージだけで作曲したのだろうな。
984日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:38:47.60 ID:Z1JiSeCg
>>983

問題は戦国時代のイメージに合ってない台本のほうだろ
985日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 07:30:13.54 ID:NuZs/vgY
糞2010信者が龍馬伝を駄作にしたくなくて必死や
986日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 07:37:10.15 ID:NuZs/vgY
龍馬伝が一番クソ大河やで
987日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 08:20:15.60 ID:J50wj2Ui
龍馬伝もクソだったがあれが一番と言い切れるなんて
他のクソ大河を見てないのバレバレだ
988日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 11:02:31.30 ID:vAMxY6i1
加熱愚&シエ「ふふふ、奴は駄作四天王の中でも最弱」
989日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 14:34:55.42 ID:+ztkeu++
四天王最強は武蔵
くっくっく
990日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 14:36:28.53 ID:+ztkeu++
って
クソ大河四天王って
江、天地、武蔵、圧姫じゃなかったっけ
991日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 14:41:36.25 ID:+ztkeu++
利家とまつ以降の作品は全てクソ目白押しだべ
としまつ以降で名作あったら教えてくれ
992日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:03:25.02 ID:b0SQPxQF
一長一短だけど風林火山と新選組は
わりと脇キャラを大切に扱ってくれるので、好きだった
993日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 19:40:41.31 ID:aDZ7M1o8
その2作品は他の駄作とは訳が違うな。
好き嫌いはあるにしろ、ドラマとしての体は為してたから。
994日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:22:48.03 ID:dP5L8Psn
ソフト化不可能で黒歴史化した武蔵が最強だと思うんだ
裁判という公の場で裁判官にボロクソに言われていたし……
995日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:49:12.22 ID:+ztkeu++
武蔵は最終回に大坂の陣で大坂城で柳生宗矩と闘ったけど、
歴史として正しいの?
996日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 20:59:34.02 ID:0/EN3CK3
>>関ヶ原

「江」は秀忠の自嘲ヘラヘラ

大谷刑部の「死ねや〜〜!!」
が聞けた天地人が圧勝
997日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 00:04:48.72 ID:QI4CVfjS
数字は正直、天地人の圧勝。
やはり男女のいざこざより男同士の友情ですな。
天地は秀次事件が小早川秀秋の寝返りの伏線になってたのも良かったし
宇喜多秀家がイケメンなのも良かったし、
毛利輝元の外見とのギャップも良かったし、
小早川隆景にちゃんとセリフがあるのも良かった。
998日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 00:06:41.26 ID:M33Ss575
>>995

>武蔵は最終回に大坂の陣で大坂城で柳生宗矩と闘ったけど、
>歴史として正しいの?

おそらく誤り。大坂の陣では、武蔵は東軍(水野勝成の部隊にいたという記録がある)。

999日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 00:48:01.25 ID:1MBCNQ0+
>>994
まあ武蔵を見てない奴は最低大河を語れないわな
1000日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 00:52:43.96 ID:Ha7Y8vhf
1000ならこれらを超える最低作量産
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい