【2013年】大河ドラマ予想スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
【2013年】大河ドラマ予想スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1281884399/

2013年の大河ドラマ予想スレ1(実質part2)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1289296597/

前スレ
【2013年】大河ドラマ予想スレ Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295961857/
2日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 09:07:12.93 ID:d2ppyrlW
キャストスレテンプレより制作発表のみ拝借

■北条時宗    制作発表      1999.04.28(水)《先負》
●利家とまつ   制作発表      ?
▲武蔵       制作発表      2001.08.09(木)《先勝》
□新選組!    制作発表      2002.04.22(月)《赤口》
◎義経       制作発表      2003.06.11(水)《仏滅》
★功名が辻    制作主役発表   2004.07.15(木)《友引》
☆風林火山    制作発表      2005.09.05(月)《先負》
▼篤姫       制作発表      2006.08.01(火)《友引》
○天地人      制作発表      2007.04.26(木)《赤口》
◆龍馬伝      制作発表      2008.06.05(木)《赤口》
△江         制作発表      2009.06.17(水)《大安》
§平清盛      制作発表      2010.08.04(木)《大安》
3日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 12:47:49.55 ID:+ALi+vVp
こっちも発表日時予告してくれれば盛り上がるのにな。
4日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 17:19:57.05 ID:EBRdmhV8
上杉謙信って30年以上前にやったきりなんだな
5日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 20:48:33.13 ID:4agh9G9u
>>4
風林火山が実現したのは川中島ものを20年間やってなかった
ってのは大きなポイントだったそう。
上杉はこの間の天地人でもやったから10年くらいはやらないだろ。
6日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 22:31:34.82 ID:W16vue/Y
>>1

清盛女優陣発表で待ったなしだな
まあカーネーションの次との兼ね合いもあるが

このスレの折り返しの500くらい、時期は6月第三週あたりが目安か

>>3
ドラマブログあたりをチェックすればいいかね?
>>4ー5
天と地と→武田信玄→風林火山で19年周期
7日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 22:53:43.77 ID:IOiTqzsp
>>6
カーネーションは相手役や三姉妹役がまだ未発表
8日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 02:21:51.11 ID:jNe4I8it
織田信長でいいよ!信長にしてくれ!!!天下は俺のもんだ!!!
9日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 03:58:25.92 ID:jfroxcV4
信長協奏曲をドラマ化ですか
10日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 04:36:13.13 ID:kA48tlwk
「福島を元気に!」てことで
会津武士を持上げる作品が来る、に0.5票。
11日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 05:39:03.07 ID:gA9BV14O
「東北を元気に!」てことで伊達家のドラマ再来。
主役は風林や天地人の傾向から片岡小十郎を予想。

でも戦国過多を避けるなら3年後かな?
12日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 05:45:14.45 ID:PJ9YtNFR
東北を元気にだったら朝ドラだろ
人が殺し合う戦国や幕末ではダメ
13日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 12:20:18.92 ID:rS9MBe2o
宮沢賢治
14日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 12:49:46.96 ID:kaJZD1zq
和田アキコ氏主演「坂本竜馬」
15日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 13:08:42.99 ID:uxSUahVb
東北を元気に!世界遺産にもなるし!
ってことで奥州藤原氏
炎立つのことは忘れて
16日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 16:17:20.61 ID:6HtvT43U
奥州藤原氏は、最後は義経を裏切って殺し、頼朝にチンチンされるという最悪の終わり方だからな。
平家の壇ノ浦のようなはかなさや悲劇性もないし。
17日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 17:16:33.98 ID:6qgMw0i+
平将門はやったから菅原道真はどうだろ?
飛梅の辺りで終わらせたら生臭くならないだろうし。
18日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 17:59:14.61 ID:IBTWgJfa
大河に備えてに離婚したのかな、大河発表後だとイメージ悪いからな。
19日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 18:17:32.06 ID:jNe4I8it
幕末は、当分いいだろw胸焼けするww
20日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 23:01:13.90 ID:o/zp1euF
2013年より先に2012年後半の大河を予想したほうがいい気がする
清盛が糞脚本+地味題材でポシャって半年で終わりそう
21日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 00:02:35.70 ID:tmnO6cjO
今までやってない時代の大河をやれぇ

壬申の乱あたりは派手でいいぞう ワラ
(まぁ時代考証が大変だが)
22日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 00:07:09.86 ID:tmnO6cjO
それか、三角大福中の暗闘時代でもいい
なんせ役者はたっぷり居るし、時代考証はご〜く楽だわ ワラ
(生きている人間も居たりして、そっちのプライバシー保護で揉めそうだけと ワラワラ)
23日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 00:30:07.32 ID:McDzK/hX
>>21
なんとなくあまり派手な皇室の内紛はダメだと思ってたが、来年の魔王が描けるなら壬申の乱もやれるな。
24日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:49.35 ID:Qmc8L/Rw
荒れてない時代なんてオモンナイ
乱世こそ最強。
明治維新もアリなんだけどヤッパリ昭和
禁断の大東亜戦争(太平洋戦争)



いろいろ問題ありすぎるな・・・・・
25日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 02:16:08.28 ID:ZlvO2+13
欲しいものがない

おわた・・・
26日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 03:58:39.74 ID:iN3ZaPbP
維新の3傑も戦国の3傑も、
もう十分だ。退場してくれ。

これからは古代を本格的に発掘すべし。
27日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 04:44:40.35 ID:S+guVou5
東北を元気づけるために東北が舞台、または東北出身者かもね。
でも、奥州藤原氏や伊達政宗はやったからなあ。
ということは福島・・・会津か。
28日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 05:18:21.21 ID:ZlvO2+13
>>27
却下
藤原と伊達以外はオモンナイ
会津、松平容保、白虎隊とか・・・別に大河でやる意味ナイ
特番ゆうか10話くらいで十分。
29日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 06:34:16.76 ID:Jg9fwf8Z
福島か…。
まさかの野口英世あるか?
海外ロケあるから無理か。後半のアフリカとか
30日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 09:25:09.08 ID:PRrVvnZZ
>>27
逆に他の被災地から反感かうだけだろ。
第一阪神大震災後に兵庫舞台の大河やったか?
31日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 11:03:16.65 ID:+lUdQWEv
>>26
維新三傑が主人公の作品は翔ぶが如くの一つだけ、
メインに来るのも花神と、辛うじて篤姫くらいしか無いんだけど十分とはこれいかに。
32日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 11:12:01.04 ID:oZQKnNLQ
なんか真田ものが三谷脚本で決まった事のように三谷大河と
連呼してる奴がいるが、いい加減にしてほしい。
あのぺらいステラムック本のインタビューが根拠だそうだが、
あれは「大河ファン代表」として呼ばれた内容だったろうが。

社交辞令として何を書きたいか聞かれてるもので、三谷が言うのは自由だが、
それをNHKが相手にするかは別問題だ。視聴率がワースト上位の作品で、
二度目があった脚本はいない。新撰組の視聴率で三谷大河の二度目などないわ。
33日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 11:24:58.79 ID:a4Jw9+R1
>>32
ムック本以外にも三谷は新選組!頃から2回目があるなら
真田幸村か大坂適塾と言ってたからだろ
大河では題材選定で脚本家の意向も組み入れられることは
少ないようだけどな
大石は功名が辻より前年の義経やりたかったと言ってたり
34日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 12:59:22.43 ID:PW7AvAPF
>>32
禿同
三谷が必死であちらこちらで2度目の大河担当をしたいと連呼・営業しまくってるだけだよな
あんな過去最低レベルの視聴率の大河の脚本家
NHKは勝手に言ってろ!スタンスでスルーだろう
35日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 15:40:10.46 ID:ixfmQsMj
幕末ではなく維新だとやっぱ東郷平八郎だよな

でも風の上ととかぶるから10年以上はないか。
36日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 16:22:48.28 ID:OSBRfeZA
三谷物は一本も見たこと無いが
あのきな臭い顔でこの時期に離婚したのがなんとも
大河の脚本絡みの離婚では無いことを切に願う
37日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 16:26:07.65 ID:dY5C9voq
硝煙の臭いがするような顔ってどんな顔だ
38日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 17:06:06.86 ID:vSVGXKAH
ネタは三傑でもいいんだけど、解釈とか表現を変えられないもんかな?
室町末期や安土桃山期の社会や街並み、風俗をマトモに描くとか
39日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 17:13:31.83 ID:McDzK/hX
ここ数年、主役のマイナーキャラたちの創作が耐えられないレベルになってきてるから、エピソードたっぷりの王道なキャラがいい。
40日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 18:09:14.28 ID:ixfmQsMj
>>39
信長、家康、謙信

家の息子、歴っ子なんだよな
見せてやりたい。
41日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 19:27:29.96 ID:QtfX5mRV
>>30

阪神大震災の翌年の大河は大阪の太閤さんが主役だった。
まあ偶然だろうけど…
42日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 19:31:40.73 ID:vSVGXKAH
東北はなあ・・・
政宗くらいしかいないだろ
でも、今やって独眼竜を超えられるとはとても思えん
43日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 20:29:31.59 ID:PRrVvnZZ
>>41
阪神大震災のときは大阪はほとんど被害ないよ。
で、大阪知事が失言して大顰蹙かってた。
44日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 21:26:35.62 ID:McDzK/hX
>>43
ウチは豊中だけど家傾いたわ。
太閤にとっては姫路城も腹心の黒田官兵衛を通して十分ホームグランドだし、兵庫ピンポイントの歴史ヒーローなんかほとんどいないから、
太閤や(福原の)平清盛は十分地元ヒーローだろ。
45日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 22:08:42.43 ID:+lUdQWEv
姫路では、大河誘致しながらも今だに黒田の知名度は低い
池田輝政や千姫の方がメジャー
46日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 23:15:26.55 ID:yb4Y5VD0
>>42
  政宗をやるとまた山形県が文句を言ってくるんじゃないか?
 まさか天地人みたいに最上義光をださないわけにはいかんし、
  あるいは佐竹義重あたりと一緒にナレーションのみの登場に
 するか。

 
47日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 23:58:10.01 ID:xB5CKaAY
>>46
政宗やらなくてよし。
なべケンを超えられる俳優イナイ

独眼竜政宗を平日ゴールデンタイムに再放送すれば良い
48日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 00:06:05.16 ID:fwqq9owr
>>32
>あれは「大河ファン代表」として呼ばれた内容
>社交辞令として何を書きたいか聞かれてるもので

そう思う。
次に大河やるなら、(その一つに)真田を書きたいという気持ちは本当かもしれないが
もし決まっているなら、あんなにペラペラしゃべらないだろうw
真田はすでに他の作家で決まっているのでは?

で、新撰組は視聴率は低かったが、さんざん既出のように反響が凄かった(これが重要だと)
DVD売上トップ、関連商品好調、人気投票上位、担当P昇進、そして大河史上初の続編!
失敗作や駄作に続編など作らないし、NHKにとって新撰組は成功なのだと思う。

で、ここは「2013年予想スレ」なんで、三谷はない!と。
2013は、女性主役と予想。
松下がまたNHKドラマ主演が決まってあやしいが、なにぶん大きすぎる。
宮崎あおいと同様のコースで、現在朝ドラで好演している井上真央あたりか?
ただ井上は、強さは感じるが、宮崎あおいたいな愛くるしさは欠けるが。
49日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 00:48:07.67 ID:OajCTvrY
>>48
そもそも、新選組書いて以来、一度も連ドラ書いていないのに、
連ドラ復帰が大河という時点でありえないだろ。
50日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 01:08:45.62 ID:ukXe90UP
>>48
女性主役はねぇ〜よwマジかんべんしてくれ。
51日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 05:58:50.55 ID:mMNsz8Ux
女性主役って、誰が残ってるんだか。
王道キャラ回帰とかも多分ないだろう。
ネタが尽きてる大河はいずれ終る気がする。
52日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 13:15:25.64 ID:RxCdqkd1
数年前から鉄板だった浅井三姉妹がおわったいま、これといって飛び抜けた存在はいないな
でも今のNHKは毎年交互に男女主人公を採用とかやりかねないけど
「〜と〜」路線はありえる
53日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 13:21:26.86 ID:tDgM7ogV
女性主役だとしたら「千姫」あるかも?
幼くして嫁がされて、炎上の大坂城脱出から、
助けてくれた本多さんと恋愛再婚。
姫路城もそのくらいに修復完了じゃなかったかな?
54日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 13:29:05.05 ID:E95UkGpN
千姫は10代の頃はドラマチックだが、2度目の夫と30歳で死に別れた後、
70歳まで40年間未亡人としてただ江戸で暮らすのが何にもなくてきつい。
それならまだ細川ガラシャ、ねね、豪姫のほうがましかも。
55日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 14:00:44.88 ID:rHlqyJS+
もう田淵脚本で孝謙天皇とか額田王とかやればいいさ。
好きなだけお花畑ドラマを作ればいいよ。
んでもう大河は終わりにすればいいんじゃね。
56日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 15:23:10.88 ID:/pMKMTtr
女主演なら卑弥呼にして、日本も最初からやり直せばいいじゃないwwwwwwwwwww
戦国時代に姫がとうこうとか、どうでもええわ
57日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 15:25:41.49 ID:zskQObX3
次はどんな姫が大河になるんだろうな
は!義姫か・・
58日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 16:04:30.86 ID:J7p//KaO
>>52 >>57

宗茂とギン千代は?

朝鮮出兵シーンを全てギン千代ターンにすればオール解決。

不仲説はツンデレ補正と大河お得意の元気娘説で解決。
59日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 16:31:06.79 ID:LFFjgI5L
>>57
独眼竜政宗を見直したことは一度も無いけど
義姫が輿入れ中に輿降りて猪射る場面はなんかよく思い出す。
60日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 17:07:24.42 ID:ukXe90UP
>>58
立花宗茂やると島原の乱も出来て面白そうだけどな。



女性主役で
信長の妹、お市の方ってやった事あったっけ?記憶にない。
61日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 17:38:57.60 ID:gBav/vBg
2013年は忠臣蔵で2014年は噂の真田
龍馬、清盛と再び取りあげられる傾向があるから
2015年は斎藤道三を最新の研究に基づいて、とか
でも女性主役や夫婦ものもあるのかなあ
62日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 17:42:02.53 ID:gBav/vBg
>>61
いや、戦国連続はないな。失礼
63日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 18:12:49.80 ID:jcui0evt
>>82
戦国後期→戦国中期はあってもおかしくない
(例:『政宗』→『信玄』、『功名』→『風林』)
ただ信濃と美濃では舞台が近すぎるかもなあ
64日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 19:44:06.71 ID:y3z5IB/f
女性主役の夫婦ものなら、新島譲・八重夫妻か桂小五郎・幾松夫妻が良い。
まあ同志社からも京都からも出身地からも全くプッシュされてない人々だけどさ。
辛うじて熱心なのは群馬くらいか
65日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 20:40:05.96 ID:HdoZLzfj
戦国も幕末もだいぶやられ尽くされた感じがあるなあ。来年はだいぶ古い時代の
平清盛だから、2013年はさらに古い時代をやるか、でなければ地理的に今まで
やっていなかった所、たとえば北海道の開拓時代とか何か良い原作無いかな?
66日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 20:50:59.97 ID:QsNHZgTg
さっきNHK実況で「再来年は明智光秀、堺雅人主演」ってカキコミあったけど、完全なるネタ?
67日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 20:54:34.61 ID:HdoZLzfj
明智光秀って、今年の大河の江にも出てしまってるしなぁ。ちょっと近すぎでは?
68日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 20:58:54.91 ID:QsNHZgTg
>>67
そうだよね、登場人物も被りまくりだし。
天地人から考えても、1年置きに三傑出す訳ないか。演じる役者も嫌だろうな。
69日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 21:02:06.02 ID:6Szu34oh
>>51
女性主役でいいネタがある>持統天皇

単独主役より、天武・天智・持統の3人主役でやって欲しいが
70日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 21:03:05.61 ID:cHRZ5klR
>>66
そいつはいつも実況にいる堺ヲタだろw
光秀は江でもクローズアップしてるし2013年〜15年にある
戦国大河は大坂の陣クライマックスの作品で真田が濃厚だと思う。
71日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 21:20:17.64 ID:CsSVyV3a
2013年はやっぱ忠臣蔵で主演が大沢あたり。
で、2014年が真田幸村か真田三代で2015年が高須四兄弟
で会津をクローズアップって予想。
72日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 22:29:01.73 ID:ScRi62E0
50作ある大河ドラマで忠臣蔵ものは「赤穂浪士」「元禄太平記」「峠の群像」「元禄繚乱」の
4作で、全体的に見れば意外に少ないんだよな。
そろそろ新作が作られてもいいころかもしれない
73日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 22:30:27.32 ID:Cn/26Kg8
忠臣蔵はお腹がいっぱい
他局の手垢がつきまくり
74日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 22:39:19.57 ID:HdoZLzfj
地理的に大河ドラマに出てきた武将は仙台藩の伊達政宗や岩手の藤原三代
当たりが北限だろう。秋田(佐竹)や青森(津軽、南部)、北海道はまだ
出てない。いわゆる歴史物語のメインストリートから外れてるからやりにくい
のかな。
75日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 22:52:45.18 ID:zskQObX3
基本的に一人の人生を追うくらいなスケール感だからな
もっと毛色の変わった作り方は出来んもんかねえ

戦国なら、関ヶ原の数ヶ月前から合戦までを1年かけて描くとか
76日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 23:27:40.33 ID:cHRZ5klR
>>75
合戦を大河で本格的には描けないだろ。
視聴率的にも予算的にも厳しい。
77日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 00:03:36.75 ID:ZtfPuNHr
50億以上かかるだろうなw
78日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 00:06:16.22 ID:64eZ6oUM
>>76
合戦じゃなくても、いいんだけどね
変わった物が見たいだけだから

今までの戦国大河だと、黄金の日日とかかな
商人視点ってはなかなか良かった
79日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 00:10:19.75 ID:ZtfPuNHr
>>78
試行錯誤の大河ドラマって
昔もあったじゃんwゼンゼン視聴率取れなかったし、見たいとも思わなかった暗黒時代

なんだかんだで王道が一番
80日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 00:54:22.13 ID:VG5fjSRV
>>78
だから、「いのち」以来の朝ドラ大河しかないってば!
81日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 02:15:51.56 ID:WTg6Db65
空海と最澄
おもんないか・・・・
82日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 02:29:14.29 ID:6sN1MDfM
>>72
忠臣蔵大河だけは、まだハイビジョンでやっていないんだよね。
やるとしたら、老若男女オールスター、大手芸能事務所総提供、
歴代大河主演、歴代朝ドラ主演で絢爛豪華にやると思う。
戦闘シーンないから、その分キャストにお金賭けられるし。
83日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 05:17:16.85 ID:lHVQsRrw
戦闘シーンをたくさん見たい
84日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 21:15:22.50 ID:9YOdkt0p
>>82
その時こそ、渡辺謙に大石内蔵助をやって欲しいなぁ
もう年齢的にも最適だと思うし
85日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 21:25:49.68 ID:HtgGR6JM
>>64
まず京都は今までも何かしら大河の舞台になってるし
同志社はガツガツしてないので、ことさらにプッシュしたりしない
・・・新島と八重&山本覚馬はね。

それに八重関連の資料本を読めばわかることだけど、
覚馬と八重は京都で成功した人で会津には戻らなかったので
残念ながら会津での人気はそんなに高くはナイ。
八重の場合、新島の影響をうけて早くから改宗したりした事から
当時の会津ではさんざんな言われようだったはず。

幾松と桂はどうしても芝居がかった逸話の印象ばかり多いし、
晩年の仲は冷えていたようだから、ドラマ的に構成しずらいだろ。

>>81
密教って難しいもんだよ。無理
86日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 23:53:44.59 ID:a0jQ0KNh
個人的には剣聖-上泉伊勢守信綱を推挙。
生涯剣の為に生き続けた男
87日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:07:57.84 ID:L7biLyVF
武蔵の悲劇を繰り返そうというのか・・・っ!
88日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:15:23.74 ID:sKKNVjsE
大河ドラマ打ち切り
89日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:20:58.08 ID:8frMllp+
>>81
宗教関連は難しいだろうなあ
本願寺顕如なんかネタとしては最高だと思うんだけど、絶対無理だw
90日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:30:11.75 ID:wyZMtOOQ
>>84
まあ現実は伊藤英明とかなんですけどね
91日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:32:18.50 ID:8frMllp+
吉良供養をベースにした忠臣蔵なら見たい
92日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:57:52.50 ID:cUYS5+lL
>>87
アレは脚本が屑で役者が大根なだけ
93日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 01:12:05.78 ID:Gn6YMtfD
「吉良供養」は歴史探訪もののドキュメンタリー風に作るしかないだろう。
94日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 01:15:44.92 ID:cUYS5+lL
>>90
伊藤英明は信長でも使えそうだな

独眼竜政宗の渡辺謙しかり武田信玄の上杉謙信役の柴田恭兵しかり
いい役者は声が良い。

声の張りで演技の質も変わる。
95日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 01:18:57.90 ID:K9MY6Bw4
>>84
大河で大石主役なら討ち入り時の実年齢とそんなに変わらない40代半ばが選ばれると思うよ
緒形拳も勘九郎もそう(長谷川一夫は特殊例w)
だからナベケンはもう遅い
やったらやったでそつなくこなすだろうけどナベケンに大石は似合わなそうだなあ
96日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 01:35:05.97 ID:MmsTAPjR
エモリンが内蔵助やったのはなんと31ww

それはともかく、アラフォー以上を主役として神輿に担ぎ上げられる作品を希望
20代主役とは安定感が違う
97日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 02:13:16.07 ID:cUYS5+lL
立花宗茂=玉木宏、市原隼人、向井理、
好青年役の若手俳優正直わかんねぇ。化けるかもしれんしコケルかもしれん。

立花道雪=渡辺謙
立花ァ千代=松下奈緒
高橋紹運=竹野内豊
由布惟信=爺さん俳優
小野鎮幸=藤本隆宏

大友宗麟=役所広司

天草四郎=佐藤健、溝端淳平
98日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 21:55:07.52 ID:64davFw0
>>82
意外にオーソドックスでベタな忠臣蔵を今やると面白い気はする
っていうか、時代劇離れが進んでるから定番ネタをキッチリやっておかないと日本文化の
伝承的にヤバい

もしくは加藤剛主演で吉良目線でやってくれ
99日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 22:24:46.38 ID:L7biLyVF
忠臣蔵か〜
普通にやれば毒にも薬にもならない程度で出来るだろうけど・・・
良いような、悪いような、さみしいようなw
100日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 23:00:33.20 ID:SIep888a
忠臣蔵はオーソドックスにやるのが無難だけど(さすがに民放の古田求脚本の使いまわしはしないだろうが)
個人的に見たいのは大石内蔵助(赤穂浪士)色部又四郎(吉良・上杉家)柳沢吉保(幕府中枢)が三つ巴の
情報戦を繰り広げるストーリー。
やっぱり脚本家が重要だよな・・・
101日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 23:58:52.72 ID:MmsTAPjR
いや加藤剛さんは幾らなんでも今からでは…

清盛の内容如何だろうか
清盛が政治劇主体⇒合戦を多く取り入れたもの
清盛が合戦主体⇒室内の政治劇主体のもの


震災の影響で、大河に多大な貢献をしてきた
野馬追の馬たちにも甚大が被害が出ている
これは合戦を壮大にやりたくてもハードルが高くなっている
正直、来年の清盛も騎馬合戦はカットするのではないかと読んでいる

2013はやはり、一旦馬を使わなくてすむ江戸中期の政治劇が本命だろう
2014に馬が手配できるかどうか…で本格戦国モノの作成の成否が決まる
102日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 02:19:23.62 ID:vF3AerEH
>>86>>92
剣豪物語は役者しだい
武蔵の決闘シーンを見てて小学生のチャンバラなみ
真田広之なみの殺陣が出来る役者じゃないと収まらない

武蔵のようにわざとらしい演出では興が冷める
鬼気迫る緊迫感がなければ剣豪物語は成功しない
103日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 02:57:16.09 ID:b13Dxxjo
>>100
三つ巴の情報戦というのももう結構手垢がついてるような
考えれば考えるほど忠臣蔵は今のご時世難しいと思うな
大河という看板の下では定番はやれないだろうし、
かといってこれまでにない斬新な視点というのもなかなかね
個人的には色部又四郎を主役にして(池宮の「四十七人の刺客」を色部主役にしたようなイメージで)
ピカレスクロマン風に元禄赤穂事件を描くのは見てみたいが・・・
104日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 04:26:34.59 ID:vF3AerEH
大河は話数多いからそんな時間かけてかけて忠臣蔵やってオモロイ?
ダラダラ。。。。情報収集やいろいろやってんだろうけど地味
昼行灯の遊ぶ姿が延々で地味
105日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 04:32:25.12 ID:KLLRihld
桶狭間、本能寺の変、天下統一、関ヶ原
「知ってる、知ってる、見るー♪」

前九年後三年、南北朝、応仁の乱、明治時代
「何それ、わからなーい。見なーい」


ID:ZtfPuNHr
>見たいとも思わなかった

こういう阿呆がいるから迷惑するんだ。
大衆は馬鹿が多くてほんと困る。
もっといろんな本読めっての。
106日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 05:24:15.89 ID:FbA4vliA
小説から選ぶと誰になるかな?
107日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 05:54:55.57 ID:FbA4vliA
百地三太夫vs織田信長なんて奇をてらいすぎか?

史実とは関係ないが
風神の門とか真田十勇士が好き


108日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 08:16:15.62 ID:woNQegjC
史実路線もネタが尽きてきたしいっそのこと大河ドラマ「八犬伝」でいいんじゃねw
109日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 16:56:54.79 ID:D0z0xe/4
2013年は緒方洪庵や華岡青洲とか大坂適塾でいいんでは?
これを谷口P&山本で。
110日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 17:12:05.91 ID:kcrqHniM
それをしたらしたで、「「JIN」の後追いで医療モノかよ」
「民放の人気番組に便乗」・・・とか云うクセにw
111日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 17:44:26.50 ID:QWpqdSPS
緒方洪庵と華岡青州って半世紀くらい違わないか?
洪庵が活躍しだした頃には青州は既に死んでるんだが。

医者ものなら、今まで一度もやってない時代の蘭学事始
112日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 18:56:00.18 ID:kcrqHniM
自分は医療モノなら、佐藤泰然の佐倉順天堂に始まる医者一族の
幕末から維新の波乱万丈なドラマが見たいけど
すると新選組や五稜郭や榎本がでてきて組ヲタが騒ぎそうだな。
パス

日テレの「五稜郭」で我慢しとくわ
113日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 19:07:59.01 ID:D6Hk4XC+
>>104
忠臣蔵なんて全然面白いとは思わないが、歌舞伎界からのご要望だろうな
忠臣蔵のエピを常に世の中の人が知ってないと十八番にならないw

というのはさておき、忠臣蔵は大河では形式上はともかく実質は複数主役なのがミソ
大抵が大石と柳沢のW主演仕立てになってて、更に華は別の役が受け持つ
まあ、元々大河は実質複数主演仕立ての作品の方が多いけどね
114日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 19:50:17.90 ID:b13Dxxjo
>>104
忠臣蔵の映画やSPドラマ見てると3〜4時間では短すぎるように思うんだよね
定番ネタの取捨選択が納得いかなかったり、登場人物の一人一人をもっと丁寧に描いてもほしいし、
虚々実々の情報戦や色んな人間の思惑なんかもネタとしては面白くなるだろうと
かといって大河だとだらだら長すぎって意見が出るのは分かる
連続ドラマとしては2クールくらいが丁度いいのかもしれない

>>112
司馬の「胡蝶の夢」原作でならいけそうだが伊之助を演じられる若手は見当たらないなあ
115日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 20:14:27.34 ID:GqTICkQs
どうせまたくだらない大名の姫や嫁がくるんだろ。
同じことばかり繰返すしか能がないなら未練なし。
低能視聴者製造機の糞大河なんて完全に終わっちまえよ。
116日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 20:15:56.70 ID:a5JvRtpN
>>101
この場合の加藤剛は吉良役だろ
加藤剛は正義の人のイメージが強いから、その加藤剛が吉良をやり、浅野や大石を悪そうな
俳優が演じれば、ある意味面白いんじゃね?
117日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 20:16:44.28 ID:GqTICkQs
お前が終っちまえとか低能レスは断る
118日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 20:40:46.22 ID:o5QC+B4M
平将門[?-940](14風と雲と虹と)
藤原経清[?-1062](32炎立つ)
平清盛[1118-1181](10新・平家物語,51平清盛)
源頼朝[1147-1199](17草燃える)
源義経[1159-1189](04源義経,44義経)
北条時宗[1251-1284](40北条時宗)
足利尊氏[1305-1358](29太平記)
日野富子[1440-1496](33花の乱)
山本勘助[1493-1561](46風林火山)
斎藤道三[1494-1556](11国盗り物語)
毛利元就[1497-1571](36毛利元就)
武田信玄[1521-1573](26武田信玄)
上杉謙信[1530-1578](07天と地と)
織田信長[1534-1582](30信長)
豊臣秀吉[1537-1598](03太閤記,35秀吉)
前田利家[1539-1599](41利家とまつ)
ねね[1542-1624](19おんな太閤記)
徳川家康[1543-1616](21徳川家康)
山内一豊[1545-1605](45功名が辻)
直江兼続[1560-1619](48天地人)
呂宋助左衛門[1565-?](16黄金の日日)
伊達政宗[1567-1636](25独眼竜政宗)
柳生宗矩[1571-1646](09春の坂道)
崇源院[1573-1626](50江)
春日局[1579-1643](27春日局)
宮本武蔵[1584-1645](42武蔵)
徳川家光[1604-1651](39葵徳川三代)
原田宗輔[1619-1671](08樅の木は残った)
柳沢吉保[1658-1714](13元禄太平記)
大石内蔵助[1659-1703](02赤穂浪士,20峠の群像,38元禄繚乱)
徳川吉宗[1684-1751](34八代将軍吉宗)
井伊直弼[1815-1860](01花の生涯)
勝海舟[1823-1899](12勝海舟)
大村益次郎[1824-1869](15花神)
西郷隆盛[1828-1877](28翔ぶが如く)
近藤勇[1834-1868](43新選組!)
坂本龍馬[1836-1867](06竜馬がゆく,49龍馬伝)
天璋院[1836-1883](47篤姫)
徳川慶喜[1837-1913](37徳川慶喜)
119日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 20:46:26.97 ID:o5QC+B4M
火の鳥伝記文庫にラインナップされた日本人のうち、まだ大河になっていない人々(50音順)

明智光秀 石川啄木 一休 伊藤博文 伊能忠敬 今川義元 植村直己 大隈重信 嘉納治五郎 北里柴三郎 楠木正成 小林一茶 真田幸村 聖徳太子 聖武天皇 清少納言 高杉晋作 田中正造 手塚治虫 徳川光圀
豊田佐吉 中浜万次郎 夏目漱石 新田義貞 新渡戸稲造 二宮金次郎 野口英世 樋口一葉 卑弥呼 福沢諭吉 牧野富太郎 松尾芭蕉 南方熊楠 宮沢賢治 紫式部 柳生十兵衛 山下清 ヤマトタケル 吉田松陰 良寛

見てみたいのは
明智、伊藤、今川、楠木、真田、聖徳、高杉、徳川、新田、福沢
あたりかな
120日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 21:24:26.63 ID:tRTeBrdN
>>107
やっぱ王道の信長は最高だな。話題に事欠かない。
信長の歩んだ道が歴史の道
伊賀の戦いみたいな
あと伊賀の残党が雑賀衆や本願寺に逃れ織田軍と交戦してる様はみてみたい

>>108
大河とは時を流れる様を表してる
つまりは歴史という意味だろ
多少の脚色は構わないけど逸脱するのはどうかと
それじゃ韓国の歴史ドラマみたいなSFになる
121日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 21:51:38.66 ID:tRTeBrdN
所詮大河は人間ドラマなのかな・・・・戦のシーンや剣術、殺陣のシーンがしょぼいし下手。
戦のシーンや剣術、殺陣のシーンが克服できたらもっと幅増やせそうなんだけど
122日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 22:58:15.50 ID:0bro1NZf
>>116
それは百も承知だが
1938年(昭和13年)生まれの加藤剛さんは
2013年には後期高齢者の仲間入りをするという根本的な問題がある
大河史上最高齢主役はリレー式の前半を担当した津川雅彦の60歳
年間通してなら初期の長谷川一夫の56歳、これが限界。

因みに大河歴代4人の吉良
滝沢修58歳、小沢栄太郎66歳、伊丹十三49歳、石坂浩二58歳。


>>121
大河史上最高の殺陣、剣術との呼び声が高いのは春の坂道だが
40年の年月は残酷である
…何故この作品は一向にVが出てこない、個人的に一番見たい作品だが
123日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 23:10:43.35 ID:RSmXRqON
大忠臣蔵の三船は50くらいだったのかな
吉良の中車は70越えてて討ち入り前に亡くなっちゃた
124日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 23:48:26.52 ID:QkcJCj/g
吉良は山内容堂やった近藤正臣で。悪賢いイメージじゃおもろくないか?w
125日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 02:06:39.28 ID:/7NGmR+S
あの時代で大河をやるんだったら新井白石がいいな
126日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 02:14:52.42 ID:5/O3Pfg9
学者をやるんなら、儒学者なんかよりも、
蘭学者とかの方が面白そうだなあ

尚歯会や適塾とか
127日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 02:19:15.04 ID:/7NGmR+S
>>126
学っていうんじゃなくて
イベント目白押しで白石が面白いじゃないか
128日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 03:31:11.22 ID:znjOY2sT
>>71
2013年忠臣蔵予想が多いのは、忠臣蔵大河が1999年にやって以来暫くやっていないからそろそろなのと、
あと2013年12月14日が土曜日というのもある。

泉岳寺の義士祭に大石内蔵助役の主演俳優が出演
→スタジオパークで生中継&NHKのニュースで義士祭の様子をお茶の間に流す
→翌日の最終回
という絶好の番宣が出来るし。
129日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 10:04:43.11 ID:S+32zxF8
魑魅魍魎が跋扈する時代wこれも日本の史実w魑魅魍魎が居たかどうかはさて置き
見えない厄災は全部霊的な仕業と考えられ信じられてきた。
霊力の有る陰陽師が政を取り仕切っていた
今も天皇の行事の中に受け継がれてきたものがある
130日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 19:49:26.96 ID:/PkQSK+p
>>121
ドラマが人間を描かずして、何を描くというんだ?

>>128
毎年、義士祭には出かけるが(両国の、吉良さんのお祭りにも行く)
墓域までの行列が香煙で煙って見えない状況ではあるが
客観的にみて人手はだいぶ減少&老年化。
NHKのニュースで報道することも少なくなった。
日本人の興味の大きな対象の一つでは無くなりつつあるのだと思う。

自分も多くの映像と小説に接してきたけど、
今さら、新機軸や新視点での脚色は困難だろうなと思う。
吉良視点というのも義士会や義士顕彰団体が五月蠅く言うだろうな。
131日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 21:48:53.32 ID:HFbV1j0O
加藤廣が柳沢吉保の視点での赤穂事件を小説にしたけど、あれは一般受けはしないだろうなぁ
個人的には出来栄え自体も、あんまり感心しなかった
132日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 23:12:32.74 ID:gJKP1GFE
今の視聴率って録画も込みなの?
昔は一家そろってテレビ見る習慣あったけど・・・・娯楽のない時代はテレビが娯楽みたいやったからな。

視聴率=人気
とは限らんちゃうんかな?
133日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 02:11:06.56 ID:MRlB26MR
>>132
それ言っちゃうと、低視聴率でもスタッフの好き勝手に作ればいい、ってことになるからなぁ・・・
視聴率が人気の最優先なのは、今でも変わらないだろ。
134日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 09:55:30.41 ID:GPbDrNMC
来週あたり発表かね、やっぱ赤穂物かね。足利って線はないかなあ。
135日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 10:08:24.52 ID:Hf2gvXop
>>134
最近のパターンでは8月頃ではないかな。
朝ドラ放送中→大河登板や諸事情があれば今月くらいに
あるかもしれないが。
136日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 12:25:26.32 ID:JGiT9LnU
中大兄皇子
137日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 14:45:20.90 ID:hkWGK8UB
>>134
製作スタッフ自らマイナーと言ってる「清盛」の後に
さらにマイナー感の強い「足利」ってことはないと思うなあ
今のNHKはとにかくメジャー、無理矢理にでも歴史オールスターって志向だし
あえてマイナー路線に突っ走って視聴率が低迷した93〜94年の悪夢を忘れてないのでは
三傑大河は最低中2年、幕末も近年多すぎて微妙、
2014年に真田が来そうな状況と考えると残るメジャー題材は元禄しかないんだよねえ
138日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 15:19:23.64 ID:JGiT9LnU
山中幸盛で決定
139日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 15:33:39.59 ID:Hf2gvXop
>>138
地元でも全く盛り上がりなし。
鳥取は里見一族と八犬伝大河運動の方が盛り上がってる。
140日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 15:38:58.24 ID:JGiT9LnU
八犬伝って千葉じゃないの?
141日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 15:41:19.85 ID:JGiT9LnU
復興支援を兼ねて、片倉重綱か会津白虎、樅の木のリメイク
142日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 15:48:29.67 ID:JGiT9LnU
もしくは上杉鷹山
143日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 16:27:14.28 ID:0z5qX18z
>>140
里見八犬伝のモデルとなった里見忠義は鳥取に転封されて
若くして亡くなってるんだよ。忠義とその死に殉じた8人の忠臣
が里見八犬伝のモデルで墓も鳥取にある。
144日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 16:29:44.00 ID:RVg5wLdU
震災復興でやるなら大河ではなく朝ドラだろ。
第一今年に企画した作品は2014年以降。
145日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 16:55:41.41 ID:88vy8u+j
こうなったらヤマトタケルにして最初からやり直せ
146日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 17:07:56.84 ID:JGiT9LnU
唯一城しか誇るものがない姫路出身の俺からすると、播磨灘物語は悲願である
147日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 17:12:56.44 ID:Hf2gvXop
>>146
姫路城の改修終わるまで無理。
148日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 17:45:14.20 ID:V5ZDar8V
>>142
鷹山の名があがると、必ず入るレスなのだけど。

だーかーら、当初米沢は上杉鷹山で大河を誘致していたが
NHKは「大河は無理だけど、正月時代劇ならOK」ということになり
筒井棒くん主演の正月時代劇になった。
そういう経過がある。

それではと、米沢が新たに誘致を始めたのが直江兼続
149日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 18:02:37.32 ID:Hf2gvXop
米沢は頑張ったのに天地人ではあまり取り上げて
もらえなかったんだよなぁ。
150日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 18:49:23.51 ID:cbYwt6ox
聖徳太子って駄目かな?
飛鳥時代の文化を見てみたいし、史実以外のフィクションで腕の見せ所かなと思うが
今年のはひどすぎ、あきれた。
151日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 19:18:14.56 ID:0U1LQcXs
>>150
  聖徳太子も一年間もやるのは無理という判断でスペシャルドラマになったん
 じゃないの?飛鳥・平安初期は資料も少ないし、皇族がからんでくるから難しい
 んじゃない。太平記のときも皇室関係者にお伺いをたてたらしいし、来年もどう
 描くかはかなり不安だし。
152日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 20:12:31.75 ID:zkHC+cu5
基本的にSPでやった題材ってのは
大河にするにはエピソードや知名度が不足してると判断されたものだよ
上杉鷹山しかり大友宗麟しかり聖徳太子しかり
153日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 20:35:09.09 ID:OhgHjE2D
>>146
姫路の英雄といえば荒ぶる獅子、竹中四代目。

>>152
そのメンバーより直江やシエが…いやこれはよしておくか
154日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 20:39:14.32 ID:WHCff93g
 復興支援なら相馬の馬追はどうかな。
155日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 20:50:35.60 ID:Hf2gvXop
>>154
紀子様の弟の嫁実家が絡むから無理ではないかな?
156154:2011/06/03(金) 20:50:47.52 ID:WHCff93g
 変換ミス失礼。
 相馬野馬追
157日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 21:22:15.79 ID:OQuuiUXF
「いのち」みたいなのをやってもいいかな
158日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 21:25:31.90 ID:PTWGmhy9
いのちみたいなドラマは別に大河枠でなくても他の枠でやれば良いと思うが?
朝ドラを1年使ってやってもいいわけだし

時代劇の枠がこれだけ減ってる今の時代
大河だけは日本の時代劇の枠であって欲しい
159日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 21:26:46.34 ID:JGiT9LnU
竹中四代目とは?
160日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 21:53:54.71 ID:aPFxbSp0
堤真一が脇ででると思う
161日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 21:54:09.30 ID:OQuuiUXF
>>158
それは違うよ、それが大河を狭めてると思う
162日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:02:49.27 ID:S5iRAkPH
>>157
「すずらん」とか「純情きらり」とか「おひさま」が、「いのち」と同じようなものだろ。
163日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:04:54.91 ID:q/KRuzYa
>>154
「野馬追の馬」でググる

野馬追の馬救いたい、支援の申し出続々 震災で頭数半減
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140194.html
伝統行事「相馬野馬追」の馬、警戒区域外に
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110502-OYT1T00623.htm
福島第1原発:「相馬野馬追」の馬26頭 区域外に移動へ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jmB9CZo-fD4J:mainichi.jp/select/jiken/news/20110502k0000m040042000c.html+%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BD%E3%81%AE%E9%A6%AC&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
野馬追の馬、助かった 30頭、警戒区域外移動へ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110502/fks11050201390000-n1.htm


そもそも大河の壮大な合戦絵巻を支えてきたそれ自身が野馬追の馬達である
野馬追の復活なくして大河の復活なし

さて今日の大河は野馬追とは関係ないところでずっこけているのだがw
野馬追の復活が先か、大河の復活が先か
願わくば同時に復活すれはこれに勝るものはない
164日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:05:54.51 ID:S5iRAkPH
個人的には、昔、日テレがやってた「水滸伝」とか「西遊記」、
NHKが人形劇でやってた「三国志」とか、いいんじゃないかと思う。
165日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:07:58.12 ID:q/KRuzYa
166日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:12:08.21 ID:mrnbTpba
基本に戻って信長や家康をやってもいいかも
マイナー姫のラブコメよりそっちの方が初心者向けだよ

もう、いい原作がないかもしれないけど
167日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 22:46:05.07 ID:ZAy7rzLN
家康はもういいよ。
どうせ序盤信長中盤秀吉〜ってパターンになるんだし
信長はいいかもね。描く時代が少し変わってくるから
168日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:27:14.93 ID:JGiT9LnU
姫路城改修が終わるのは2014だからぴったりじゃね?
黒田家物語
169日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:35:54.14 ID:UOATKBT9
>>168
姫路城改修が終わるのは2015年3月。
次の戦国大河は2014年に真田っぽいし、
2016年以降狙いでは?
170日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:10:20.66 ID:Oq4UELKW
>>161
全話残っていない大河をリメイクしているんだから、
(太閤記→秀吉、源義経→義経、竜馬がゆく→龍馬伝、新平家物語→平清盛)
全話残っていない朝ドラを大河の枠でリメイクしても良いと思うんだけどね。
171日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:15:16.89 ID:RU+plWQy
>>170
朝ドラリメイクってだけならそれこそ朝ドラ枠でやればいいだけの話では?
172日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:20:09.59 ID:pLFEWoDa
いっそ、火の鳥を大河ドラマにしてしまえ
173日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:23:56.73 ID:k/L3qYuw
>>170
意味がわからない
そんなの朝ドラ枠でやれよ
なんで大河が朝ドラの犠牲にならなきゃいけないんだよ
174日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:34:54.29 ID:QEkz3ImB
朝ドラのリメイクは朝ドラ枠だろ
時間帯で視聴層が全然違う
朝ドラは基本的に主婦向け
175日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 01:27:01.15 ID:hF8QWVps
大河枠でおはなはん見たいとは思わんわな

そもそも朝ドラって「連続テレビ小説」なわけで

大河が直木賞に繋がる大衆文学・歴史文学の大家がその礎を築いたのに対し
(吉川英治や大仏次郎がその代表)
朝ドラの初期のベースとなっているのは
獅子文六・林芙美子に武者小路実篤、挙句かの大文豪川端康成など
綺羅星の如く並ぶ純文学(ラインとしは芥川賞に繋がる)の大家の作品である

やっぱここは、少なくとも制作サイド(特にライターさん)にはしっかり認識して欲しいわけで
棲み分けることそれ自体が日本の文芸においても重要なんじゃないかと思う

だから本当は、朝ドラ向きと大河向きの人材は分けるべきなんだよね
なんとなく暗黙の了解として朝ドラが大河の1ランク下的なところがあるのかね
176日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 03:23:56.32 ID:u7pQGj1t
 「箱根の坂」はどうかな?
177日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 09:21:42.60 ID:izl3dlFh
生まれは大して高い身分じゃないけど
才覚と運に恵まれて最期は成り上がるタイプのドラマがやっぱり好まれると思うけどな
178日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 09:49:51.15 ID:spHTpv9A
>>177
最期→最後
179日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 09:56:56.00 ID:eKgSjcLA
>>176
小田原市は後北条氏を大河ドラマにさせたがっているそうだね
中年を過ぎてから歴史の表舞台に出てきた北条早雲は、扱いようでは面白いけど
180日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 11:48:44.21 ID:RxKXKDmV
主演には若手俳優を持ってくるのが今の基本路線の様だから、早雲主人公はキツイかもね
葵みたいにして氏綱をイケメンにすればあるいは
181日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 14:00:01.75 ID:QEkz3ImB
>>180
それならW主演形式にすればいいじゃん
若手と中年のW主演
182日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 14:43:09.39 ID:tEpdOZG4
前田慶次郎
真田幸村
183日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 14:47:09.71 ID:S1iDEsNt
ベルセルク
184日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 16:49:03.78 ID:dyDxXvY5
玉山鉄二って良さそうだな。
時代劇顔してるし声も渋い。
185日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 16:53:53.79 ID:Xi2yw8y8
>>170
そうなんか。じゃー金曜時代劇だけどもう枠ないし「天下御免」希望。
186日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 16:54:49.24 ID:YzGP1TKm
>>184
胡座がかけなくて時代劇には致命的らしい。
187日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 19:40:16.56 ID:shHmZ59D
マイナー人物はそもそも原作がないんだよな
よく出る島津とか後北条とかホントにろくなのがない
188日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 20:57:00.04 ID:S0Hpf9Lg
『天を衝く』
189日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 03:30:01.98 ID:oF0MLUBy
全国放送で再放送・独眼竜政宗をやらないかなぁ。ガンバレ東北!
190日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 14:34:45.02 ID:RtGvCtJF
できのいい作家の原作同時進行執筆で、伊東一刀斎。
191日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 14:37:28.16 ID:RtGvCtJF
孤島の流人の息子が本土に渡り、武者修行を重ねながら天下一の剣士となり、
弟子は将軍家師範となり一刀流は御家流となるも、自身は一介の剣客として飄然と歴史のかなたに消えていく…
192日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 16:19:51.23 ID:e+SdKdRY
>>190
誰がやる?
役者がいない・・・・・せめて一刀流を1年やってまともな殺陣が出来る役者に演じてもらいたい
NHKにまともな(緊迫感の有る)殺陣を演出できるかな?
193日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 16:23:51.07 ID:CtCK8TLX
>>192
上川かなあ
194日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 18:47:04.21 ID:X4TbJA14
上川は来年出演が決まってるからないだろうなあ
195日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 22:22:05.00 ID:HWrMhWzz
井上真央の大河ドラマが現実的です
196日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 22:44:31.99 ID:2M7G1Q+M
>>195
何の役だと思う?
197日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:01:23.13 ID:IzCSvjjQ
井上真央なら「花はさくら木」の後桜町天皇、妻夫木が田沼意次。
198日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:07:10.28 ID:mVufvOJA
姫様が主役の題材がネタ切れ感もあるけど
真田三代 小松姫 真田幸村の妻 真田阿梅

武田信玄の娘たち(…武田家は滅亡したので映像化しにくい
井上真央さんが演じるなら菊姫か松姫を演じて欲しい)
199日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:09:42.71 ID:2M7G1Q+M
>>197
そうか,天皇か。おでこが神々しく光り輝いてるもんな。
200日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:22:33.03 ID:5JmDbQWU
>>198
一度『おんな風林火山』としてドラマ化実績のある信玄の娘たちはともかく
(数字は『いのち』『政宗』の真裏で爆死したがw内容は『江』より全然マシ)
小松姫とか幸村の妻を主役に持ってくるくらいなら
信之・幸村の真田兄弟主役でいいじゃない
201日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:49:52.48 ID:pT01rr9T
>>197
「花はさくら木」は面白い小説だけど、愛と夢の冒険小説でもある。
どうしても甘くなってしまいそうなので、大河に向かないと思います。

>>198
200ではないけど、信玄の娘たちを主役になんて思うのなら
一度「おんな風林火山」を見てから考えて欲しいw
アレは大映ドラマ臭満載のドラマであったけど、
今のNHKが作っても大差のない内容になるだろう。

自分は戦国女性を描いた時代小説が好きで多くを読んでるけど
やはり女性主役で大河の映像化となると、
持ち上げや美化や無理やり表向きに口出し要素を加えねば
長丁場のドラマになり難いもの。
反対したい。
202日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:16:17.57 ID:L5W278YU
戦国のカテゴリで考えれば
少なくとも次は普通に考えれば内容は兎も角主役は男

従ってこの戦国飽和状態の中、更なる戦国偏重でNHKが中央突破しないと
井上真央の戦国大河主演はない

そーすると戦国以外でどーかだが戦国以外での女性主役はハードルが高い
203日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:46:16.54 ID:QMc3B4nc
井上ヲタ、どこにでもしゃしゃり出てきてうざいな
朝ドラヒロインをすれば必ず大河の主演がもらえると思ってるのが痛すぎる
204日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:48:52.83 ID:wq9K0PHM
自演きもちわるい
205日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 02:10:39.39 ID:diJK5Fw4
女主人公は要らないな。
上杉謙信が女だったら・・・でいくのもアリ?

NHKは頭が悪い。女性視聴者を獲得しようとしてるんだろうけど
最近の女性は肉食系男子を見たいんだよ
野心を持ち夢を抱き俺について来い的な大河ドラマを望んでんだよ。
206日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 06:09:32.84 ID:3k9a6aco
テス
207日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 08:40:35.43 ID:PjECHDqb
向井理で田沼
208日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 11:19:09.83 ID:w7DfR+i/
>205
じゃあやっぱり一刀斎だな

MUSASIの黒歴史を払拭する剣豪大河をお願いします
武蔵やら当時の綺羅星剣客・有名人が多数登場
もちろん柳生は悪役で

主演は大胆に新人を抜擢してほしいね
209日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 11:23:47.88 ID:QMc3B4nc
>>208
大河に新人の主演なんて無理に決まってるだろ
そんなことをしたら
容姿も実力もアウトの大物二世か大手事務所のバックだけ最強のが来るだけ
210日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 12:14:33.01 ID:WqDIhL94
>>208
武蔵のときは漫画でブームがあったから。
211日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 13:08:20.51 ID:of1vUI+t
>>205
ゴクミが北畠顕家を演じたように、
脇役限定で女優が謙信を演じる可能性までは否定しないが
謙信=女説なんてのはゲームや漫画、ラノベではOKでも
(百歩譲って民放のSPドラマや映画ではOKでも)
NHKの、しかも大河では絶対あり得ない
212日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 19:38:33.40 ID:z7ZLnydv
沖田総司が女だったら
213日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 19:47:19.55 ID:/VmrqVRm
前田慶次郎
真田幸村
214日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 23:59:30.86 ID:L5W278YU
ところでいつも真っ先にリークしてくれる
ニッカニアニッカンって何者で
どのスレ行けばチェックできるん?
215日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 02:01:46.70 ID:UzffdRwa
佐々木希が好きでたまんない爺です。
彼女が活かされる役を希望します。
爺の最後の頼みです。
216日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 02:25:10.06 ID:Eoxhehsc
棒読みの大根女優は姫役がはまったりすることがあるらしいからそれくらいじゃね
217日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 02:28:01.70 ID:0QjtmNjx
>>215
武井の代わりに常磐ゲットなら清盛スレで歓迎されるかも
武井の時点で演技力は誰も期待してないので、だったら若い女優で美人なほどいい
218 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 02:59:52.10 ID:mW3b8/Uc
>>214
国内サッカー板の「ら」スレ等
219日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 07:53:44.08 ID:ptomfbgk
>>213
W主演で
220日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 08:06:36.23 ID:c/EgxdPR
>>214
大河題材は事前バレはそんなに多くないだろ。
221日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 09:49:50.46 ID:LP4nHesC
昨日TBSで北条政子を取り上げてた。
これは松たか子で激動の人生を描かなくては
大河の使命を果たせないぞ。
222日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 12:28:24.41 ID:j0fpEmPi
織田裕二 織田信長
223日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 12:40:18.65 ID:pYZVUSvy
>>221
もうやってるし。

夫婦物なら宗茂とギン千代で良い。

224日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 12:40:53.60 ID:ZrhfR6Ur
もういつ発表されてもおかしくない時期だな。
これもいつ発表って予告すりゃいいのにな。
225日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 16:25:45.61 ID:ADZfu87M
TBSのやつって、オチャラケ系&カルチャー風味バラエティとして、そんなに悪くない
出来と思うけど、美味しいところを端折っているような気もする。

北条政子なら、実子2人の死をも少し掘り下げるとか、それに絡めて畠山、
梶原等の大族を次々屠っていく手腕とか陰惨さとか・・・面白い題材と
思うんだけどなぁ。
226日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 17:28:44.31 ID:bUN6KO6w
島津四兄弟
227日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 17:31:35.79 ID:bUN6KO6w
徳川綱吉も面白い
赤穂浪士も出れるで
228日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 18:42:52.63 ID:LEJnnF5A
>>225
一度やってるマイナー題材ってのは難しい

基本、同じ題材を二回やる場合、違う視点が必要で、
草と違う視点で北条政子といっても多分相当厳しい
229日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 19:47:55.74 ID:oz5MFF7B
天草四郎
230日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 19:55:45.16 ID:Si9zjPUk
西行、大河で見たかったけど来年清盛やるから無いな
清盛でそこそこやってくれるのを期待
231日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 20:21:32.75 ID:4fwAKNmt
>>225
  TBSのはあまり興味はひかれなかったなあ。範頼・全成に触れることなく
 話がすすんでいたし。
 
 主人公を北条政子にしたら主人公に悪いことはさせられないから「草燃える」と
 同じく悪いことは全部北条義時のせいにされそうだしなあ。個人的には時政の
 娘婿達や甲斐源氏にもっと焦点をあてた話が欲しかったなあという気はするけど。
232日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:25:26.66 ID:Mc+rkDLp
だから「ふぉん・しぃほるとの娘」だってば
233日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:34:20.20 ID:SsrTudiZ
ジョン万次郎
234日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 23:55:59.97 ID:iGewAzyp
>>232
ソレは無い。
吉村昭の作品からではないが、
イネならNHKの時代劇で宮沢りえが演じてるし。
235日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 00:27:43.19 ID:3jgKCEut
綱吉は?
236日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 00:56:09.58 ID:tSeQu9QH
>>235
過去作品
237日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 01:14:56.08 ID:wIZwb/ix
いや綱吉がトップクレになった作品はない
だから近い将来ないとは言えない

しかし、何故今綱吉なのか制作理由が見えない
238日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 06:15:12.50 ID:z+Z6mXov
九州三国志
島津兄弟vs熊の龍造寺のvsキリシタン大友
239日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 06:34:23.77 ID:IG6Nddyq
清明視点で
将門や道長とかの平安時代はどうだろ。
ファンタジー演出はいらないけど。


とりあえず大河は日本史上で空白つくらないのをめざして欲しい。
どっちみちネタは尽きかけてるんだから。
皇族主役が難しいのが問題だけど。
240239:2011/06/08(水) 06:41:38.86 ID:IG6Nddyq
ああ、前半と後半は無関係な話ね。
241日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 07:33:51.35 ID:4YDkM7Ot
そういや、大河ではないだろうけど「昭和天皇」やるっていってたのはどうだったんだろう
確か若泉
242日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 08:28:16.08 ID:sMROpffx
ローテーション的には江戸後期から幕末
243日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 10:09:11.36 ID:jV5IcaAh
伊達家中心に東北戦国時代
244日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 11:04:35.14 ID:9oMTtjfG
ローテーション的には江戸中期〜後期だと思う
245日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 11:57:43.78 ID:ZZ9TpCwU
群像劇で洪庵と適塾っていいネタと思うが、実現はしそうにない。
246日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 12:20:43.32 ID:vVSsJdKm
>>242
幕末は視聴率がとれないから通常ローテーションなら4〜5年に1作。
247日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 12:35:01.83 ID:sMROpffx
>>244
そうすると田沼か
248日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 13:12:17.59 ID:9oMTtjfG
>>247
定番の赤穂浪士の場合もあり得る
それか家継・吉宗の時代で月光院ネタを使って江島生島事件を入れてくるとか
249日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 13:21:28.65 ID:3jgKCEut
復興兼ねて樅の木
250日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 13:22:03.07 ID:9oMTtjfG
と思ったけど、色々考えたら田沼意次が一番ありそうな気がしてきた
文化的にも、元禄、文化文政と並んで?天明も華やかな時代だし画にしやすい
251日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 13:24:32.75 ID:tYbhC2Ns
あの井原西鶴説はやはりネタっつーかガセだったんだろうか
252日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 13:48:52.68 ID:ZZ9TpCwU
田沼だと原作に(使うとして)使えそうなのは山本周五郎とかか?
あれは山周のなかではかなり下の方の作品に感じるが。
253日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 14:09:24.20 ID:q4GwdOfv
>>221
宗茂&ギン千代夫妻は不仲だから90%無理!!
254日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 14:11:48.83 ID:q4GwdOfv
>>223
宗茂&ギン千代夫妻は不仲だから90%無理!!
255日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 16:01:49.30 ID:T5q/H0Yk
>>252
大河初の漫画原作、ということで風雲児たちで。
256日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 16:13:16.57 ID:ZZ9TpCwU
剣客商売の田沼登場シーンだけ抽出して原作に使う。
257日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 16:19:21.04 ID:sMROpffx
平岩弓枝、辻原登もあるし
258日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 16:34:53.11 ID:PnmG0Os5
>>250
過去に田沼も何十ものうちの大河候補の1つになった
ことがあったそうだが「地味過ぎる」との理由で最終選考
までいく前にボツになったそう
259日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 16:57:44.19 ID:3NiPsCl8
>>258
田沼が無理で功名が辻とか天地人とかGOとかよく選考すり抜けたな
260日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 17:16:50.34 ID:eUw+z+oa
>>259
功名が辻は三英傑と絡むし天地人は上杉謙信と真田幸村との
義の系譜+女性オリキャラを描いた原作を用意することでOKに
261日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 17:17:56.24 ID:eUw+z+oa
書き忘れ
江は全然地味じゃないだろw
262日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 17:26:45.70 ID:9oMTtjfG
>>258
田沼だけだと地味だけど、田沼から水野まで、徳川家斉までやって
ラストぐらいに大塩平八郎の乱をいれれれば
それなりにドラマチックに盛り上げることはできると思う

政治の動きが今の時代ともビミョーにリンクしてるし面白いと思うけど
263日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 17:34:12.97 ID:3AiSeo70
>>259
どんなヘタレな題材でも、一応は本州の戦国時代のお話なので
視聴者にも受け入れられやすい。
264日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 17:45:10.05 ID:6832xZHM
合戦が無い=地味
265日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 17:45:56.25 ID:tYbhC2Ns
2013年は無難に忠臣蔵かなあと思うけど
もし将来的に女性主役の大河を作るなら大山捨松を見てみたい
266日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 18:36:49.26 ID:rhgXEHvI
>>258
選考に落ちても、後に再浮上して大河化する可能性はある。
「武田信玄」も選考で落ちた(その年の大河は平将門)けど、88年に大河化されてる。
267日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 18:59:51.24 ID:vVSsJdKm
>>266
武田信玄と一緒には出来ないだろw
268日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 19:16:43.88 ID:JGmFTQ93
>>262
誰を主人公にするの?

>>266
76年当時に信玄が落ちた理由は分からないが、
戦国物で五指に入る超有名人だし、川中島という誰もが知ってるイベントもあるから
その判断がひっくり返っても不思議じゃない
でも田沼の地味って判断はなかなか覆せないと思う
田沼中心の政治劇大河が実現すればwktkだが
やはり歴史オタではない大多数の視聴者を惹き付けるような有名イベントがないのは痛
269日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 19:17:59.17 ID:KeI0cEQL
江→江戸・東京再発見で大岡忠相が来る。
270日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 20:09:03.31 ID:3AiSeo70
「武田信玄」の場合は、新田次郎の歴史読本誌上での連載が終了し
全4巻が刊行されて好評で版を重ねたりしていたので
「この原作での映像化なら」という検討もあり
大河化が推進できたのだと思っているが。

自分は井上の「風林火山」もドラマ性に富んでいて好きだけど、
すでに三船敏郎主演映画にもなり民放での映像化もあった。
今でも信玄小説の決定版といえば、新田次郎の「武田信玄」だし、
有名作家の優れた原作小説があるのって有利なんだと思うな。
271日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 21:33:03.48 ID:nXg4Fh6Y
76年は加藤剛を先に押さえてから題材が決まったと言われているな

以前、この時は加藤清正が最有力だったが朝鮮出兵云々で流れて
主役自身のリクエストで決まったとかまことしやかに書かれてたが

しかしそんな急に冒険作が、
しかも生前の海音寺御大の作品が使えるもんなんかという疑問は今でもある
272日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 22:04:56.04 ID:rhgXEHvI
>>268
理知的なレスをありがとう。
武田信玄がボツになったのは、新田次郎の原作が三条夫人を悪妻として描いていたので、
主婦層に配慮したためだと当時の脚本家が後に語っている
(その後、>>271さんが仰るとおり加藤清正が浮上したが、それも「諸事情で」流れて平将門に落ち着いたとのこと)

別に田沼意次を推してるわけではなく、
「以前に選考に落ちたからといって今後も大河化は無理という論拠にはならない」
と言いたかっただけ。
273日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 22:17:54.84 ID:OnL4zrU6
加藤剛の加藤清正が実現していたら、石田三成は山口崇だったろうな
274日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 22:38:41.10 ID:JGmFTQ93
>>272
はー、なるほど
だから88年では三条夫人の悪妻っぽい部分は
オリキャラの八重に分担して描く工夫をしたってわけなんだね
でも、「信玄」はやはり特殊例という気がしないでもないなあ

>>273
「風雲虹」の面々で清正周辺の人物を当てはめてみると面白いかもね
秀吉=長門勇、家康=小林桂樹、ねね=新珠三千代、茶々=吉永小百合
福島=宍戸錠、大谷=米倉斉加年
とかかなw
緒形拳が戦国物では秀吉以外に思いつかないけど
275日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 22:43:35.83 ID:wIZwb/ix
しかし加藤剛、山口崇、竹脇無我が
相次いで大河の主役キャストになった時期の
TBSの協力体制には頭が下がる

山田太一のときは加藤剛が自ら売り込んだ、んだっけか?
276日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 23:05:53.65 ID:AMFw5Cej
真田幸貫。佐久間象山。は地味か。
277日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 23:49:55.75 ID:RQyR+N4P
>>271
フジで時代劇のPとして活躍した、能村庸一さんの「テレビ時代劇史」に書いてあるハナシだな
NHKの大原誠さんに取材した内容
全部を引用するのはアレなので、手元にある本の「風と雲と虹と」に関する内容を書くと、

・池波正太郎の「火の国の城」を原作で加藤清正をやるつもりで、小川チーフPと準備に入った
・しかし、NHKトップのOKが出なかった。朝鮮出兵があるので、その扱いを憂慮したのが原因では?
・池波正太郎は激怒。しばらくの間、NHKで池波正太郎作品の映像化が不可に
・加藤剛を抑えていたので、状況が白紙になった事を説明に。そしたら加藤剛が「実は私、平将門が
やってみたいんです」と言い出す
・加藤剛の発言が発端となり、「風と雲と虹と」に決定。俳優の発言が元で企画が決まったのは他に
例の無い事

1976年の時点で朝鮮出兵がネックになっている状態を考えると、今のご時世で朝鮮出兵絡みの武将
を主役に据えるのは絶望的なカンジがするよな
278 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:25:33.37 ID:DpyA0D2H
 
279日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 00:39:21.81 ID:yi94RQIZ
ムチャすぐるw

信玄、清正とくれば普通はじゃあ別の戦国武将を…となるが
この時点で取り上げられていた戦国武将は
秀吉、謙信、道三信長ダブルだけ、あとまぁ但馬守宗矩か

ナンボでもいるように見えて、意外と加藤剛に合う戦国武将っていないかもな
次の戦国モノが助左でその次が北政所であることを考えると
意外にもうこの時点でネタ切れの兆候があったわけか

確かになんでここだけ丸4年戦国に掠りもしないのか前から不思議だった
まあこれだけ強い立場になった主演は後にも先にもこの人だけだな
しかしそれでもいきなり時代が飛びすぎだろうwww

御当地も山梨⇒熊本と来て、棚ボタで茨城(+愛媛)かw
NHKの茨城ラインの政治力で決まった作品ではないのかww

>>274
吉永小百合の茶々だけは一寸想像できん。真野か多岐川でしょうな
吉永はガラシャあたりか
280日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 01:02:08.44 ID:4yci0TJS
>>274
『徳川家康』の主演候補に緒形拳が挙がってたらしいから、家康でも面白いかも。

加藤剛のプッシュで決まったって、よくある嘘かと思ってたが経緯を聞くと本当っぽいんだな。
281日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 01:12:21.40 ID:G0NemsGC
>>279
>意外と加藤剛に合う戦国武将っていないかもな
石田三成・・・
まあ、これは冗談としてもw
あの時期の加藤剛なら山岡荘八の「徳川家康」もあったと思う

ネタ切れに関してはもうこの20数年ずっとそうでしょ
だからこそ84年に大英断で近現代に斬り込んだわけだし
282日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 01:45:26.29 ID:5KInBnlX
「いのち」って、ここでは嫌われているけれど、一人の女医からみた戦後日本医療として見ると凄いドラマだぞ。
僻地医療、国民皆保険の成立と崩壊、高齢化社会と老人介護など、放送当時にくらべて更に深刻になっている問題を、
あの時代に既に取り上げていた。
「大河ドラマ=時代劇」ではなく「大河ドラマ=庶民の視点でえがく現代史」として、十分成立して居るどころか
日本戦後医療の移り変わりについても描いている、傑作だと思うのだが・・・
283日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 01:50:03.88 ID:7Ntah+oj
架空の人物主人公路線復活で
「南総里見八犬伝」
284日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 06:04:23.43 ID:0Xh/nwgf
夏目漱石や宮沢賢治の生涯とかさ
285日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 06:25:32.66 ID:YwTx6yTV
今ちょうど話題になってるし「坊ちゃんの時代」で
286日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 07:40:03.68 ID:Amb9ES1x
のほほん系は朝ドラでいいよ
287日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 08:26:06.30 ID:W+j6CN3R
夏目漱石は序盤は坂の上の雲といろいろ被りそうだなぁ
288日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 08:37:05.39 ID:ntjm5zEE
それこそ地味じゃないか
289日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 08:46:29.25 ID:ZxfXOOIq
こんだけ国際化の時代なんだから
ちゃんと海外と渡り合った人がいいよ
で、今の日本人が前向きになれるような人
290日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 09:16:35.24 ID:MNgnQG3z
新渡戸稲造?
291日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 09:19:24.82 ID:DvJLsEZV
倭寇
292日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 09:21:28.20 ID:DvJLsEZV
まじに言えば、岡倉天心だって、北里柴三郎だって、しかるべき
脚本、演出、スタッフでやれば十分1年持たせられる題材なんだが。
293日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 11:15:35.48 ID:hy++32O8
>>289
そう思ってそろそろ大山捨松かなと思った
朝ドラ向きかなと思ったけど鹿鳴館も出てくるし大河でもいいかなと
女主人公はネタ切れだし戦国の女性に現代的なことを言わせるくらいならこの人を登場させたほうがいい
会津戦争での焼玉押さえの壮絶エピ、留学、津田梅子との友情、宿敵薩摩の大山との出会いと結婚まで
鹿鳴館で日本発のチャリティバザー開催で看護学校設立を支援したり、
津田塾大学との関わりなど。また大山も西南戦争で涙ながらにいとこの西郷に弓を弾いた話などあるし、
エピソード満載なので色々と出来そう
294日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 11:24:07.92 ID:DvJLsEZV
捨松は名前が悪い(ドラマ的に)・・・ような気が。「鹿鳴館の華」であろうとも。
山川兄弟とか柴五郎とか山本覚馬とか出すのか?
295日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 11:41:22.67 ID:hy++32O8
>>294
名前は気がつかなかった。うまくやらないと男性陣が薄くなって難しいな・・
やっぱり朝ドラ向きか。でも鹿鳴館が予算かかるから朝ドラでは無理だな
296日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 12:11:23.70 ID:eZPnCKnz
>>293
今、坂の上の雲で3年連続がっつり明治時代をやっているから
明治時代の大河は来そうにないなあ。
幕末(篤姫)→戦国(天地人)→幕末(龍馬)→戦国(江)→それ以外(清盛)
で2013年はまた戦国に戻るかも。
297日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 12:56:13.44 ID:aKvxXSqU
>>293
山田風太郎の「エドの舞踏会」原作で、1クールでよくね?
298日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 13:14:21.28 ID:h+4VnGCZ
>>297
連ドラじゃないけど前に民放でしたよ。
299日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 13:50:20.34 ID:DvJLsEZV
街頭インタビューしたら9割方はにわかに名前を思い出せんクラスの足利、徳川将軍か鎌倉の宮将軍を
主役にして、「実はのちの太平の世の礎を築いたのはこの方じゃ」と大法螺をこく。

徳川なら一番目立たんのは家継、家治くらいか? 全く無名というほどの人材はおらんなぁ。
300日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 14:12:10.21 ID:z93m5OrF
>>296
過去にも既出な話だが・・・

大河ドラマはドラマ部長も含めてもっと上まで企画を通さ
ないと駄目だということで若泉Pのときに挙げた題材候補
とその×理由は↓

・壬申の乱→あまりに資料が少なくとても1年間もたないと×
・平安の藤原道長時代→平安の王朝ものは衣装に金がかかりすぎて
制作費がもたないので×
・親鸞→宗教家を取り上げるのはいいが、他宗派との関係をどう描く
か難しい点が多く×
・室町の南北朝時代→資料が少なすぎで×
・水野忠邦、田沼意次→地味過ぎると言われ×
・満州の二十五年→満州ものは坂の上の雲を放送した後の方がいい
だろうと言われ今回は見送り△

結局“川中島もの”は二十年近くやっていないなぁってことになり、
信玄でも謙信でもない切り口でいこう。軍師山本勘助が主人公
でGOサインが出たそう。
301日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 14:27:21.29 ID:v4GKRUPB
だから家継なんてどうやって…w

第1回決戦桶狭間とか第1回決戦壇ノ浦と同じレベル
302日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 14:30:29.78 ID:vnh6UUDC
ボソッ阪田三吉・・・
303日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 15:47:22.51 ID:i4oZFHQW
史実なんて無視してるのに史料にはやたらこだわるのか
304日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 16:04:32.37 ID:DvJLsEZV
謙信、信玄、北条氏康・氏政、信長、家康、最上義光、伊達政宗と戦った男・・・
(かなりの拡大解釈だが)・・・本庄繁長をヨロシク。

天地人にも出ていないし、新鮮。
305日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 16:31:07.03 ID:O2dTIuIC
・壬申の乱→あまりに資料が少なくとても1年間もたないと×
これは分からんこともないが
・室町の南北朝時代→資料が少なすぎで×
こっちはなんとかなるだろ。
306日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 16:36:39.81 ID:aXKAfVYZ
>>305
室町の南朝北朝がアウトなのは表向きはその資料が少なすぎてという理由なんだろうが
実際には天皇の正統性がらみで結構きわどい話が出てくるからだと思われw
そのうちこのタブーもご解禁になるかもしれんが
307日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 17:24:18.23 ID:vt/PqxGS
>>305
南北朝の場合、南朝側の人物主人公だと戦死や失意の病死で後半が悲惨、
北朝側の人物主人公だと、結局足利尊氏が主人公だった「太平記」の焼き直しになるからなぁ・・
308日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 17:51:41.64 ID:rWcfjoa5
大化の改新が最終選考に残ってるらしい
309日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:13:38.88 ID:K03VEjdB
>>308
何年か前にもうやってる。
310日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:36:22.26 ID:G5IVlvAA
>>300
>平安の王朝ものは衣装に金がかかりすぎて
清盛から流用すればいいんじゃないか。
細かな差異にことにはこだわらなくていいから。

>>307
焼き直しけっこうじゃん・・・
でも室町の南北朝、は尊氏後の話だと思うが。
311日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:42:10.75 ID:v4GKRUPB
常識的に考えると
清盛の翌年に古代だの中世だのはない

前年とはカラーを変えるのだけは昔から守られてきた大河の伝統

今年が劣化篤姫、来年のカラーが少しまともな天地人と考えれば、
やはり組、風林、伝の系統の…やっぱ元禄かもうちょっとあと、その辺が落としどころ
312日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:45:50.20 ID:1sAqWXr/
道長の時代は、宮廷政治の権謀術策でいつも寝殿造りの御殿のなか
貴族同志だましだまされ足元の救いあい、陰湿。
姫たちの立后争い、ひたすら後宮生活gdgdと
金かけた年中行事や花見の毎日、和歌でお便り、管弦の遊び。
たまの遠出は物見遊山かお寺へお籠り・・・

王朝時代に興味のない多くの人にとっては
「なんか物足りないよね。しょせん貴族間の争いだし」
な、世界に過ぎないと思う。
313日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:45:57.87 ID:aXKAfVYZ
つか、今題材が検討されてるとすれば2014年の大河だろw
2013年の大河はとっくの昔に題材も決まって脚本家にも主演にもオファーが済んでる時期だ
2013年の大河が定番の時代のなら(赤穂浪士とか戦国)
2014年に古代や中世はあり得る
314日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:54:09.93 ID:G5IVlvAA
>>312
それいったら江戸中期だって同じ。
創作性の許容範囲が広がってるから、
脚本家の力量でなんとでもなる。

>>313
その決まってる13年を予想してるんじゃないの?
315日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:55:57.30 ID:aXKAfVYZ
>>314
このスレの本来の話題は2013年の題材の予想だと思うが
>>308の話は2014年の題材のことだと思う
316日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:59:27.96 ID:aXKAfVYZ
>>312
本当ならどの時代でもいいとは思うが
1年の長丁場の大河の場合、クライマックスに戦を持ってきた方が盛り上がる
だから大きな戦が登場する題材が選ばれてる
戦国はその名の通り合戦の宝庫だから描きやすい
明治維新も戦いがいくつもあって描きやすい
公家の平安期は主人公となるであろう公家が戦に参加しないので大河には不向き
317日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 19:00:49.47 ID:K03VEjdB
>>315
2014年題材も例年通りなら今年GW前には決まってる。
318日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 19:07:19.40 ID:rWcfjoa5
真田三代記でも構わんが、真田幸村って歴史改変だけは辞めて欲しい
信繁で池
319日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 19:24:02.41 ID:K03VEjdB
>>318
子孫も「真田幸村」で良いとのことで大河やNHKでは
「真田幸村」でいくそうだ。
320日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 19:24:18.28 ID:G5IVlvAA
>>316
クライマックスに大きな戦なんて
別に絶対条件じゃないだろ。
戦自体は探せばどの時代でもやってる。
321日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 20:27:54.63 ID:w9Jgepz3
今やってるJINとかぶったようなやつでもやるんじゃね・・
でもって主演は大沢たかお 脇役に韓流俳優も
322日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 20:57:47.75 ID:rWcfjoa5
山名宗全
323日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 20:58:25.72 ID:x6FiCa2R
>>320
同意。
合戦シーンも過去作品の使いまわしやナレーションですっ飛ばしてる昨今だから、
政治劇、宮廷劇の方面を開拓していくのも、ひとつの延命手段だと思う。
324日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 21:00:07.73 ID:8ge6NDnS
戦国最強と云われた本多忠勝が見たい!
325日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 21:08:30.72 ID:CNjWTgAh
タブチかソマツ脚本で天草四郎だよ。
美少年主人公をちからいっぱい愛でるお花畑脚本にするんだろうよ。
326日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 21:10:07.75 ID:rWcfjoa5
足利義政
327日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 22:19:43.07 ID:d6z0cZHF
もうネタ切れなんだから、「いのち」みたいな朝ドラ大河でいいだろ。
戦前戦中戦後を生き抜いた庶民の視点で描いた現代史。
何がいけないの?
328日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 22:22:40.53 ID:1sAqWXr/
>>314
江戸中期と藤原氏全盛時代とじゃ、
風俗、習慣、衣装等々・・・視聴者の「慣れ」度合が違うだろ。

>>323
平安時代や宮廷女房らによる王朝文学も好んでいる者として、
あの時代は多くの視聴者が娯楽のために見る「大河」には
向かないと思ってるんだよね。

特権階級が、娘を後宮に入れて外戚となり政治力を争うドラマなんて
盛り上がりに欠け、冗長に流れると想像できるしな。
329日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 23:31:10.28 ID:yi94RQIZ
>>296
ちょwまてよww
なんてスタートがそこなんだよ
ミスリードもいいとこw

戦国夫婦⇒戦国(前)⇒幕末姫⇒戦国(変)⇒幕末⇒戦国姫(超変)
と来て辟易したとろでやっとループから抜けたから皆安堵の声をあげているのに
(厳密にいうとループ前の最後の作品に近いじゃねぇかという批判はあるが)

最後に新時代を開拓したのは北条時宗が最後
つまり10年以上新規開拓をしていない、これをどー見るか

新時代開拓作品は最初の4作品を除くと
樅の木、(坂道)、(新平家)、ととと、(草)、(獅子)、近代三部作、太平記、炎、花乱、吉宗、(元就)、時宗
こんなとこか?
330日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 23:32:19.92 ID:x6FiCa2R
>>328
是が非でも平安期を大河化しろ、とは思ってない。
ただ、最大公約数的な題材選びに拘って
「戦国」「幕末」「源平」ループに閉塞している現状に疑問を感じているので、
新しい風を入れるのもアリだろうとは思う。
331日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:05:31.92 ID:HfN2rs2f
>>329
戦国、幕末と源平がループしてるのは予算面も大だそうだからな。
北条時宗の頃より大河予算はかなり減少してるしセットや衣装を
使い回しできる時代にどうしても偏ってしまう。
古代史ドラマなどがSP枠なのは1本あたりにすれば大河以上の
予算が組めるから。
332日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:08:01.34 ID:Sm1kCLnk
>>330
清盛が一応平安期なのを忘れてないか?
333日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:11:43.44 ID:zxVt/0Qd
>>331
葵徳川三代、義経と、ハイビジョンになってから初めての戦国であれだけ金かけたのも、
それ以降の戦国もので合戦シーンの使い回しをするためだからね・・・
恐らく、来年の平清盛の3合戦(一ノ谷、屋島、壇ノ浦)も、義経のシーン使い回しになりそうだし。
334日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:19:53.78 ID:CZEc44zQ
義経が金掛かってたとは思わないが・・・
戦はドアップでようわからんかったし
335日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:21:42.90 ID:Sm1kCLnk
>>333
使い回しもなにも、来年の清盛では一ノ谷と屋島はほとんどやらないだろ
一応まともにやるのは壇ノ浦のみだと思う
336日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:22:57.64 ID:G5WeyViY
>>333
衣装も結構使い回しするみたいだな。
337日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:25:41.89 ID:OoEUznOj
>>335
最終回は清盛の死〜壇ノ浦までダイジェストだから壇ノ浦も
ロケとかなしで海の映像とスタジオでちょこっと平家の最後
をやって終わりだろ。
338日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 01:29:44.96 ID:5pud3950
>>329
00年代の硬直さはホントに異常だよね

60年代…戦国2、幕末3、源平1、元禄1
70年代…戦国2、幕末2、源平2、元禄1、江戸2、平安1(坂道は江戸、草は源平に含む)
80年代…戦国4、幕末1、源平0、元禄1、江戸1、近現代3(獅子は幕末、春日は江戸に含む)
90年代…戦国4、幕末2、源平0.5、元禄1、江戸1、平安0.5、室町2(翔ぶは幕末、太平は室町に含む)
00年代…戦国4、幕末2、源平1、元禄0、江戸2、鎌倉1(葵、武蔵は江戸に含む)

考えようによっては坂道・春日・葵・武蔵は戦国にカウントできる
80年代も90年代も戦国偏重は変わらないけど、近現代三部作や室町、短期三部作で冒険してる
冒険心、実験精神の欠如はどうしようもないかもしれない
339日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 01:47:42.21 ID:srXMeBKF
もうそろそろ戦国の胸熱な漢のドラマを求む

謙信、信長、真田、島津兄弟、竹中半兵衛と黒田如水、長宗我部元親、北条家

影武者的な創作物もありと個人的には思う
340日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 05:38:52.72 ID:/u1h9hyo
日本の大英雄貝原益軒がいいよ
341日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 08:18:29.56 ID:NFNlAvfx
林大学頭や荻生徂徠、新井白石、雨森芳州、室鳩巣らによる論争シーン主体の大河。

脚色次第でお受験/お勉強大河にも白い巨塔テイストにも・・・
342日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 08:25:20.83 ID:F9PFs1bf
>00年代の硬直さはホントに異常だよね
>冒険心、実験精神の欠如はどうしようもないかもしれない

これって質の劣化が声高に叫ばれるようになったのと
まるっきりリンクしてるよね

共通するキーワードは「制作力の低下」かな
昔の近藤Pのような構想力と人脈・交渉力を併せ持った辣腕プロデューサーが
今はいないんだろうね
343日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 12:42:08.96 ID:qnV0syK4
取り合えず戦国と幕末はNGな。
344日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 12:54:29.55 ID:Lv4pDLcX
>>343
ここは予想スレであって願望スレじゃない
戦国と幕末が嫌なら専用スレがあるからそこでやれ
345日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 13:04:11.57 ID:xdjEhFiR
とは言ってもこのところヲタの願望や妄想が現実になってしまったのを見せつけられている気がする
346日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 13:11:07.82 ID:hPm9LOpt
>>345
少なくとも俺は江を熱望した記憶もないし、妄想した記憶がないだが
347日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 13:39:34.43 ID:G5WeyViY
>>346
例えば?
348日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 13:44:34.63 ID:Sm1kCLnk
書いたら希望が叶いやすいのなら
希望は、天智&天武&持統で大化の改新から壬申の乱まで
それと、義満&世阿弥
どちらも最高権力者の話で、華やかだしドロドロだし文化的にも見せるものがあるし、
面白いと思う
349日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 16:19:14.24 ID:PlOqUelE
2007風林火山(おっさん)
2008篤姫(若手ヒロイン)
2009天地人(若手男)
2010龍馬伝(おっさん)
2011江(若手ヒロイン)
2012平清盛(若手男)

次はおっさん主役か夫婦ものになると思う。
350日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 16:34:04.18 ID:2sLpYil+
>>349
福山をおっさんで括れるかよw
2010年は坂の上との関係で幕末も本来はスルー予定だっが
福田起用で福山主演の龍馬ならってことでゴーサイン。
大河初だっていう享年超えの主役だった。
2011年は本来なら大河50作品目で絶対にコケられないために
戦国、女性主人公(浅井三姉妹)、三英傑に篤姫で大ヒットを
飛ばした田渕を短期間で再登板で行けると思ったんだろうが・・・
天地人と江も側室を持たなかった夫婦ものの側面が大だから
さすがに次の夫婦ものまでに間隔は開けるだろう。
351日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 16:37:40.48 ID:Sm1kCLnk
>2011年は本来なら大河50作品目で絶対にコケられないために

内容的にも数字的にも(鉄板のはずの戦国なのに)、大河最大のコケ作品だと思うが>江
352日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 17:16:38.42 ID:NFNlAvfx
>大河初だっていう享年超えの主役だった。

享年を超えて主役は難しかろう。ま、それは何かDeleteのし損ないか
ミスタイプ+誤変換、として「不惑越え」くらい?
40超えて大河初主演って、中村梅之助さんなんかがいるような気がするが。
最初期の長谷川一夫や松緑とかは例外にするにしても。
353日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 17:29:17.09 ID:5pud3950
>>352
初出演でという限定がなければ
佐久間良子、三田佳子、大原麗子、西田敏行、中村勘九郎、津川雅彦は40越えて初主演
40越えで初出演&初主演では竹中直人がいる(96年で満40歳)
354日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 17:50:42.34 ID:G5WeyViY
>>352
享年33歳の龍馬を40歳オーバーの福山が演じたってことだろ。
355日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 17:50:46.12 ID:9YSydkKo
>>352
龍馬の死んだ歳より福山の実年齢が上という意味じゃね?
356352:2011/06/10(金) 18:23:42.58 ID:NFNlAvfx
あぁ理解した。すまんことした。
357日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 18:31:38.69 ID:kNiI4kn1
今のご時世は40超え主演は難しい
本人に華や演技力があってもどうしても周りがそれに合わせて
加齢キャストになって違和感があるものになる
可能性があるのは忠臣蔵関係くらいだろう
358日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 18:41:45.56 ID:rT3C4SLf
昭和初期の陸軍三国志。
226あたりとか。皇道派Vs統制派
東條とか石原とか
359日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 18:43:03.40 ID:4GAVBUA0
そうかね?織田や江口、阿部、高橋克典、大沢、唐沢2回目等、ありうるのでは。
その辺がやれば近年みたいな出来はないはずだが。
360日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 19:04:04.64 ID:s2Q/IPZY
坂の上の雲の直後から太平洋戦争敗戦までをやればいいんじゃね
坂の上の雲と同時にでもやらないと難しいし暗いしやれそうにない
361日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 19:15:08.86 ID:RPR5NIje
>>359
それで何をやるんだい?要は内容だろう
362日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 19:27:22.97 ID:Sm1kCLnk
>>359
織田や大沢とかで今更大河の主演があると思ってるのか、おめでたいなw
あるとすれば一度主演してる唐沢の2度目ぐらいだな・・・それも若手とのW主演
あと阿部も坂の上の扱いから考えるとW主演ならあるかもしれんが
それ以外はまずないと思うね
363日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 20:04:42.02 ID:w41zoxeO
>>357
33歳で死んだ龍馬を40超えの福山でやったし
坂の上の雲の主演は40代の本木だし40超え大河がないことはないと思うが
今回の江は主役の親世代(長政・市)が40代で軽い印象があるし
重厚な大河を作りたいなら主演が40超えでも構わないと思う
龍馬伝でも主演の福山や準主演の香川は40代だったが
同僚役に佐藤健などの若手を持ってきても違和感なかった
364日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 21:45:35.93 ID:rU7EF5TT
ここでしばしば名前が出ている大石内蔵助や北条早雲なら、若くても40歳前後の主演者だろうな
2人とも歴史の表舞台に出てきたのは中年期を過ぎてからだったからね
365日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 00:45:46.09 ID:MWzjn403
松下村塾物語
366日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 00:48:37.43 ID:/oY8bCfE
キリシタン大名って素材として魅力的だけど・・・よわっちぃからなぁ・・・大友に小西に有馬に右近・・・地味ぃだ

もし西日本の戦国大名(島津、大友、龍造寺、毛利、長宗我部)がキリシタン大名だったら・・・・w

島津、大友、龍造寺、毛利、長宗我部のキリシタン同盟vs織田?豊臣?徳川?本願寺w?
367日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 01:11:55.87 ID:01gz3AH8
前田慶次郎
真田幸村
368日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 01:26:37.00 ID:64b3cNai
後藤新平なんか無理だろか
大正をまともに描いた作品が見たい

震災関連以外にも、台湾統治や満鉄時代となかなか面白いネタがいろいろあるし
369日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 18:27:32.49 ID:MWzjn403
さや侍おもろかった
370日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:25:08.57 ID:fIjAe6ei
状況を考えると、高い確率で忠臣蔵だよね、とすると>>359くらいの人が主役じゃないのかね。
いすれにしても今年のは悪い膿を出す効果はあると思う。
今後は重厚な方向性に行くのでは。
371日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:58:32.88 ID:hbiNzWhp
戦艦大和
大和建造から沈没までを描く群像劇。
大和を通して戦争、沖縄を描く。
372日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:03:24.01 ID:+uU4t/Em
>>371
暗いよ・・
大戦なら堀越二郎にしてゼロ戦開発の方がまだマシ
373日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:10:24.62 ID:YMZpvmXl
誰がみるんだよ<レクイエム大和
自分はみるけど

>>371の通りゼロ戦開発の方がいいよ
374平賀譲:2011/06/12(日) 00:16:01.02 ID:NfR5E97k
ゼロ戦開発は閉じられた世界なので1年は持ちません。

戦艦大和なら海軍軍縮、対米関係の悪化。戦争へ突き進んだ原因。
と描けます。
375日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:31:46.76 ID:+uU4t/Em
>>374
あの時代を描くのに、戦争の悲惨さとかを必ずしも絡めなくてもいいと思うんだよな、そろそろ

技術開発史の側面から見るのも面白い
戦争なんて時代背景くらいの扱いでいいかなと
(ホントは一番あの時代で取り上げて欲しいネタは、満鉄なんだけど、まあ無理なのは理解できる)
376日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:37:51.66 ID:NfR5E97k
陸軍三国志もいい思う。
永田鉄山、小畑敏四郎、岡村寧次、板垣征四郎、石原莞爾、
荒木貞夫、東條英機・・・。
377日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:41:09.89 ID:NfR5E97k
昭和も終わって23年にもなるんだから、そろそろ昭和初期を描いてもいいと思うんだが。
昭和の名優さんたちが生きているうちに。
378日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:33:05.31 ID:ndA0dJW0
【東日本大震災】NHK 2013年の大河ドラマは福島が舞台 同志社大創設者・新島襄の妻が主人公 急遽予定変更
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307816810/
379日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:36:18.32 ID:js/NFYAu
福島なら白虎隊をなぜやらないし
380日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:37:12.00 ID:d0NwITcX
永野修身とかは?
381日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:39:07.97 ID:whPMqyWT
えーと…出来れば朝ドラでやってくれませんかね
382日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:39:26.43 ID:fngnqdmR
NHK、13年の大河は福島が舞台 新島襄の妻が主人公
http://www.asahi.com/culture/update/0611/TKY201106110568.html
383日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:43:47.30 ID:d0NwITcX
じゃあ2014年は相馬主計でもやろうか

茨城県も何気にダメージあるし
384日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:53:02.21 ID:NfR5E97k
>>382
当初の予定が何だったかも知りたい。
2014年に横滑りかね。
385日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:56:22.53 ID:a0mmMgbj
>>382
昔やってた三田佳子主演「いのち」の平成版ですかそうですかw
386日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:56:45.18 ID:d0NwITcX
もう上半期と下半期に分けて2作品作れば良いんじゃないの?
上半期の作品に登場した重要人物の一人を下半期で描くとか…
387日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:02:08.67 ID:NfR5E97k
福島か。大山捨松も会津出身なんんだよな。
388日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:04:46.79 ID:4ffRqExD
朝ドラっぽいですね
389日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:16:51.77 ID:kKbL/Qo9
【テレビ】NHK、2013年の大河は福島が舞台 新島襄の妻が主人公
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307817711/
390日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:17:11.09 ID:ITaGAWcI
もう何が「大河」なのか全然わからん。
国や地域単位のひとつの大きな時代の流れを変えるから「大河」なんじゃないの?
内助の功みたいな話も嫌いではないけど大河でやられても困るわ。
391日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:19:31.66 ID:t9Zz+nIe
まあ、13年は仕方ない。こういうご時世だから。
来年の清盛に、二年分めいっぱいがんばって貰おう。
392日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:21:06.23 ID:whPMqyWT
昨今の軽い扱いを見てると大河が無くなることも現実味を帯びて来たと思う
393日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:21:33.16 ID:vFc5Lbf5
>>391
主役特大デブになってるけど…
394日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:27:24.38 ID:f+CosHqb
>>391
2012:主演が急遽変更になった時点で期待出来ない
2013:企画が(以下略)

さあ、2014年の大河でも予想するか。
395日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:29:44.54 ID:vFc5Lbf5
もうこれは2014真田で既定路線じゃないか?
三代か三谷かはわからんが
396日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:32:45.26 ID:dPgvRgH/
2013年三谷の予定がキャンセルになったと聞いたが
397日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:34:23.19 ID:dPgvRgH/
おひさまテイストになるんじゃないかね
戦国ものも飽きたし大河もまたこういう路線に帰っていく時代かものう
398日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:35:44.14 ID:dPgvRgH/
ところで主人公は長身だったんだろうか
内容的には松下がぴったりなんだが
399日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:38:07.73 ID:t9Zz+nIe
真田はありでも平均視聴率17.4%の三谷は元々ねーよ。
400日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:40:54.96 ID:CajINfea
予想外だったな。
福島が舞台は有り得ると思ってたが、それなら保科正之だろうと思ってた。ずっと誘致活動してたし。
白虎隊が出ると思うから、自分は最初の数ヶ月は楽しみ(楽しい内容じゃないが)だが。
401日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:45:45.04 ID:mbwuFNyj
>>390
これまで通り
お得意のワープとか使って何でも主人公のおかげにすればいいだけ
402日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:58:51.54 ID:CxRuOD2e
脚本はゲゲゲの山本むつみで、主演が松下なら見てみたい気はする
田中好子がやった時のイメージが強すぎるが
たしかジャニ版白虎隊では中越典子がやってたような記憶がある

久しぶりに大正昭和期が大河で描かれるのは興味深いけど、主人公が医療に従事するといい
「いのち」のような感じになるのかね
403日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:04:02.04 ID:9YtH+4SD
男勝りで官軍を銃撃してた人だから、監査法人のイメージで松下奈緒かね。
404日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:04:25.93 ID:NfR5E97k
綾瀬、石原、井上、のだれかと予想。
405日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:07:26.56 ID:m6e+SFJh
森三中の大島が日テレでやってたのが良かった
406日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:10:50.34 ID:GTRRhaET
最近の女性大河主演

仲間由紀恵  天うらら → 功名が辻 
宮崎あおい  純情きらり → 篤姫
上野樹里   てるてる  → 江
407日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:25:49.57 ID:Sz6wRuhs
>>64
おまえすげえ
当たってる
408日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:34:13.20 ID:t9Zz+nIe
井上真央、綾瀬はるか、菅野美穂。NHK的には井上かな。
409日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:41:21.08 ID:NfR5E97k
正直、巌と捨松のほうがいいような気がしてならん。
410日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:13:04.81 ID:d+WJLj5q
W山本むつみなのかな?>新島八重
トメクレに来そうな歴史上の人物はどのあたりになるのか。
411日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:29:51.63 ID:lJJkGJWx
題材は悪くないんだから、来年の朝ドラでやればいいのに。
大河で1年もつんだろうか・・・
どうせ福島なら、野口英世あたりを主人公でやってほしかった
412日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:32:28.85 ID:dPgvRgH/
西田敏行が福島出身らしい
確実に出てくるな
他に福島枠はいるかな
413日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:34:32.81 ID:mbwuFNyj
福島じゃないが被災地出身で中村雅俊と村上弘明
414日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:34:57.55 ID:l/V6GvHa
福島県出身
・秋吉久美子
・芦名星
・池津祥子
・伊東美咲
・梅沢富美男
・神尾佑
・斉藤暁
・佐藤B作
・西田敏行
・皆川猿時
415 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 54.2 %】 :2011/06/12(日) 06:37:26.73 ID:uYibpo10
>>413
いずれも宮城県じゃねーかよ!
416日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:38:48.84 ID:yP+3tkzV
視聴率に困ったら上杉家モノしかないだろ、まだネタは残ってるぞ、例えば
『 上杉鷹山 』(まともな脚本・キャストなら、たぶん平均視聴率見込み30%)

長尾景虎以来の名家である上杉家が、吉良上野介に養子を送り込まれて放漫財政で破綻寸前に・・
家臣は上から下まで事大主義の守旧派、このままでは藩が潰れる・・・
というときに、宮崎の小藩から養子に来た上杉鷹山が、守旧派の家老たちに小馬鹿にされる中・・・

@ 財政再建(率先して質素・倹約の緊縮政策、予算の緊縮化、藩債の長期低利化)
A 社会保障・民政 (「公的扶助」「住民相互扶助」「自助」の3本柱、大飢饉での餓死者根絶)
B 産業振興 (稲作だけでなく付加価値のある産品を奨励振興)

反対派との確執を乗り越え、徐々に藩内の人望を得てゆき、ついに藩財政を黒字化して隠居

米沢市にある上杉の藩主の銅像は、上杉謙信ではなく上杉鷹山
417日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:47:37.96 ID:snZ9/S/3
こらまた地味な題材を持って来たなw
脚本次第で面白くなりそうではあるが…
418日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 06:49:36.03 ID:jJbnmNa7

せっかく手打ちしたのに、大河でまた蒸し返されて
悪感情が増大しなきゃいんだけどね;;;

「旧敵・薩長」が会津にエール 「風評被害に負けるな」
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106060557.html
419日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:03:51.55 ID:+EYyjJwS
>>401>>407
新島襄と八重はヒストリアでも何度も再放送してるってのと
戊辰戦争絡みで白虎隊等や新選組等も出せるってのでここ
の予想スレでも名前は出てた。
420日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:07:01.92 ID:STRjGOtT
八重は福島で視聴率30%超えの朝ドラヒロインの井上だろうな。
2014年は真田だろう。
421日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:09:34.43 ID:bAx3s1V0
大河ドラマAKBでいいよ
422日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:14:18.06 ID:EcT2AX9Y
朝日の記事だと当初の予定を急遽変更したらしいけど
最初は何をやる気だったのだろう
423日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:14:25.40 ID:/cAB1fhg
立てました

【2013年大河ドラマ】新島八重 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307830414/
424日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:15:27.43 ID:3mxpvTvl
松たか子 菅野美穂 松下奈緒 井上真央 辺りかな
綾瀬はるかはJINのイメージが強いからここには来ないかと思う
425日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:16:23.73 ID:qaKUou/O
2013年はやっぱ忠臣蔵とかその辺とこの八重も元々候補だったんだろ。
新島襄とのW主人公ではなく八重の女性主演にしたって点で戊辰戦争
までや八重の最初の結婚も描ける。
八重は菅野、松下、井上あたりだろうな。
2014年は真田幸村でほぼ決まりでは?
426日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:16:36.00 ID:QqrBANSc
復興支援というなら福島だけというのもなんだから
岩手から相馬大作事件、宮城から細谷十太夫、茨城から天狗党の乱をやろう
427日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:19:31.93 ID:LfITc3mC
俺、会津の人間だけど
被災地って感覚まったくねーから
なんか、違和感あるわ
428日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:20:18.03 ID:YBBb6+Az
>>422
女性視点の忠臣蔵とかそんな感じのでは?
それかここでも2014年予想の多かった真田が2013年で2014年
予定だった幕末ものが順序入れ替えになったか
429日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:22:17.32 ID:EcT2AX9Y
2014年は真田で鉄板だね
というわけで2015年の予想を
430日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:24:31.72 ID:owEMuqnZ
>>421
>大河ドラマAKBでいいよ

■ 主演:前田敦子「もしドラ」早くも失速? お客「ガラガラ」の映画館も
http://www.j-cast.com/2011/06/06097670.html
■ 映画評論家:町山智浩 「こんな半年後にはゴミになる映画作るなら被災地に寄付した方がまし」
http://www.j-cast.com/2011/06/04097555.html


AKB48の大河なんか作ったら、視聴率が深夜番組なみの1〜3%に低迷しそうだなw
マネジメント物なら、それこそ上杉鷹山の方がドラッカー理論に沿ってるだろw
431日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:27:14.28 ID:wu35rtkN
つーか
近年の幕末大河と
坂の上から映像流用しまくりで
ぜんぜん金かからないやん。
震災というより、今年の醜態で
清盛の結果みるまで自粛になったんだろ。
清盛失敗したら14年は本気でないかもしれん。
432日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:29:34.03 ID:jEzCQuI2
>>407
びっくりした
まさか2013年に本当に来るとは思わなんだ
が、できたらW主人公が良かった…山本覚馬の功績が全部八重に奪われそうな予感
433日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:34:41.96 ID:SQSA3Onl
>>429
悪左府藤原頼長でおねがい。
波瀾万丈の人生だし戦乱もロマンスもあるし見どころが多いぞ。
434日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:37:14.97 ID:k5e8B58M
え、誰?って人なんだが
日本史専攻してたらわかるレベル?
435日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:37:47.05 ID:GTRRhaET
このあたり?

朝ドラAK打診女優(宮崎あおい)…松下奈緒 井上真央
坂の上組…松たか子 石原さとみ 菅野美穂
アミューズ(福山雅治、上野樹里)…深津絵里
ホリプロ(妻夫木聡)…綾瀬はるか
スタダ(松雪泰子)…竹内結子 柴咲コウ
オスカー(武井咲)…上戸彩
大河経験ある…堀北真希 長澤まさみ 貫地谷しほり
436日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:50:26.88 ID:+7fI+aen
>>435
>大河経験ある…堀北真希 長澤まさみ 貫地谷しほり

ありえないから削れw
437日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 07:57:01.25 ID:uzXcd1G1
また、女大河か。
もう、トラウマレベル
438日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:02:45.79 ID:SpaqLYFa
井上様しかいないよ 
おひさまの福島の数字30なんてありえない。
439日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:08:39.79 ID:k5e8B58M
井上 本命
対抗 松下
って感じかな
満島も捨てがたいので大穴で

しかし、この人長生きしてるんだね
80代後半まで生きてる
全く知らないから、人生のどのポイントに
お話のピークがくるのかわからん
440日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:10:28.30 ID:GTRRhaET
601 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 07:41:46.25 ID:eXuEqKK/0
そういや満が前に、満島は大きな仕事が控えてるみたいなこと言ってたっけ

605 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 07:45:41.31 ID:P1hSWadSO [1/2]
神発言から満島ぽいね
441日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:11:18.11 ID:kYXQKe1+
>>435
竹内はNHKとまだ絶縁中だろ
442日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:12:54.72 ID:eex6/XHj
前半のピークは篭城戦だろうけど
結婚後は淡々とした感じになるのかな
443日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:22:16.00 ID:H3qAU0LI
>>440
それは民放関係
満はNHKには疎い
444日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:27:14.71 ID:iIyXC2sQ
>>439
大震災絡みで福島に重点を置くなら↓の八重24歳までを半年程度
やるだろうな。
その後は京都に行ってしまうから。

>会津藩の砲術師範であった山本権八・さく夫妻の子として誕生。戊辰戦争時
には断髪・男装し家芸であった砲術を以て奉仕し、会津若松城籠城戦で自らも
スペンサー銃を持って奮戦した。後に「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる。
戊辰戦争が始まる前、但馬出石藩出身で藩校日新館の教授をつとめていた
川ア尚之助と結婚したが会津若松城籠城戦を前に離婚、一緒に立て籠もったが
戦の最中に尚之助は行方不明になった。
445日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:30:24.76 ID:l/V6GvHa
446日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:32:26.55 ID:ZxoizzUE
>>422
当初は新島襄が主人公かW主人公だったとかでは?
ヒストリアでもこの2人を扱った回を何度も再放送してたし。
八重を単独主人公に持ってきたのは戊辰戦争を折り返し点
にその後は駆け足で描くんだろうな。
特に新島襄の死の八重45歳以降は数話のダイジェストだろ。
447日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:35:49.16 ID:k5e8B58M
>>444
ありがと
その辺が中心かな

>>445
晩年も描くんだったら
大竹しのぶとかでよさげw
448日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:43:10.52 ID:zmLfQLLv
>>445
渡辺えりあたりがはまりそう。江方式で十代から子役を使わずに頑張ってくれ。
449日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:46:15.52 ID:5a4nrY83
戊辰戦争がクライマックスならマジで松下井上あたりで朝ドラ大河になりそうだなぁ…
参考資料は日テレ白虎隊にヒストリアで田渕か小松に書かせるのか?
450日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:49:30.64 ID:dngy3gVR
ずばり貫地谷しかいないと思う
451日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:51:57.21 ID:xrYbJoY5
現時点で出演確実なのは西田敏行位か?
福島出身で大河常連。
452日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:55:27.76 ID:UXwLQ/eP
>>451
ただ福島出身ってだけで
現時点で確実???????wwwwwwwwwwwwwww
453日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:56:49.72 ID:SP0uoOuH
>>447
福島はかつて日テレの「白虎隊」視聴率が90%いった地域だからな。
戊辰戦争までで半年は固い。
白虎隊や二本松少年隊で泣かせ、土方と斎藤で新選組ヲタも釣ると。
454日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 08:58:05.21 ID:PZ/WcrWh
>>424
だったら上野はw
455日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:02:24.33 ID:PxTzFizp
大事なのは原作・脚本。ちゃんとした設計思想があれば良いドラマになる。
さすがに女性ホルモンドバドバコントなんてやらないとは思うけど・・・
456日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:15:00.85 ID:MWknG08H
>>438

【テレビ】NHKの朝のテレビ小説「おひさま」の視聴率が福島県で高い理由
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307764818/

457日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:24:29.82 ID:GTRRhaET
●朝ドラ出演歴ありの法則
仲間由紀恵 松嶋菜々子 宮崎あおい 上野樹里 

●ホリプロ&アミューズの法則
妻夫木聡→福山雅治→上野樹里→松山ケンイチ
458日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:25:50.58 ID:6fnHiuu7
同じ福島でも
被災地なら安藤信正を無理繰り引っ張り出す手もあった

時代背景だけなら

龍馬伝⇒花神
いまやってる変なの⇒黄金の日日
平清盛⇒草燃える
新島八重⇒獅子の時代

…ごめんな黄金の日日、とそのヲタww

となると2014年はおんな太閤記テイスト、の男版
2015年は峠の群像テイスト、の男版か


しかしなんでリークが朝日なのか
でもってなんでリークが日曜なのか

あとはスタッフ予想だな、こっちの方が重要だ
制作発表のタイミングとその内容もだな

それと当初の予定が何だったのかの探りだな
これ結構後引く、反省会が長引くぞww
あと、震災前に題材知っていると言ったやつは
それが何だったのかカミングアウトして欲しい

2014予想スレをどのタイミングで作るかは任せる
459日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:28:02.54 ID:mlOOoRCe
当初の予定作は何だったんだろう?
460日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:28:12.37 ID:SP0uoOuH
>>458
2014年は戦国で真田幸村だろ。
461日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:30:50.16 ID:rQG5XEBL
大河誘致にワタナベコウゾウが暗躍したそうです。
462日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:33:22.14 ID:6fnHiuu7
もーひとつ忘れた

新会長選考の過程で『慶応とのトラブル』があったことで
それに対する充て付けをする可能性が囁かれた

しかしそれを同志社でやるのかw
知らなかったが同志社って大学になってからは100年立ってないのな
100周年が2020年らしいからそこでやればいいのに

それにしても英学校が45年も歴史があるとはな
ちなみに低迷真っ只中のラグビー部は今年が100周年らしいでw

よし決まった
これを日本ラグビー黄金を支えた
釜石ラグビーと同志社ラグビーの復興に使おうw

>>64でやるなら小五郎幾松のほうが100倍よかったが
伝との間隔が狭すぎたか
463日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:47:13.34 ID:eog8Wk52
2013年に堺雅人の石田三成はやはりガセだったかorz
464日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:49:01.89 ID:6fnHiuu7
連投スマン
自己レス修正
>>458

×2015年は峠の群像テイスト、の男版か
○2015年は峠の群像テイスト、の女版か

>>460
遠まわしにそういうことだと思っている
465日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:54:18.73 ID:5a4nrY83
>>463
なんだその歴女が食い付きそうで食い付かなさそうな組み合わせはw
466日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 09:57:51.61 ID:3OyHvePG
>>463
それよりはまだ新島妻のほうがマシ。
戦国大好きなやつばかりじゃないんだよ。もう5年はいらんわ、三傑とその周辺。
467日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:11:50.29 ID:o2ya5fv0
>>459
そんなに急遽の変更なんて無理だから当初は「新島襄と八重」
だったんじゃね?
468日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:12:38.95 ID:yP+3tkzV
新島みたいに明治以降の人物が許されるなら
福島出身といえばやっぱり英世しかいないだろ

天本英世(死神博士)じゃなくて千円札にもなってる野口英世のほうな

ちなみに英世役は世界のナベアツでな
469日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:20:30.21 ID:QAj5KkoD
覚馬の功績が八重にスライドされることは無かろうが、
同志社創立時の襄の功績が、八重にスライドされることはありそう。
金策のお手柄とか「八重さんのおかげ」だな。
頑張れ、安中! 襄は安中で誕生したわけじゃないけど

自分は八重の興味があっていろいろ調べてたけど
(好きとか嫌いとか、あまり関係なく)
彼女って会津であまり好かれてないはずなんだけどなー
470日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:28:30.78 ID:4WiFD+16
2014年 真田幸村
2015年 忠臣蔵
2016年 長州大河

こんか感じかな
471日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:29:35.50 ID:QAj5KkoD
>>416
連投で亀になるけど、416さんへ。

上杉鷹山は以前に大河誘致されて、候補作の俎上に載ったようだけど、
「大河には出来ない。正月時代劇ならば」という選考の経過があります。
筒井棒君主演の正月時代劇として放送されました。
それを受けて新しく大河誘致の素材になったのが「直江兼続」です。
なので鷹山大河というのはかなり当分ないでしょう。

このスレでは何度も書かれてた事だよ。
472日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:38:31.60 ID:owEMuqnZ
>>470
>長州大河

毛利本家だけじゃなくて吉川・小早川の群像まで網羅してほしい
関ヶ原の時、なんで総大将の輝元が大阪からピクリとも動かず、現場で分家の小早川が寝返ったかまで
473日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:46:55.01 ID:d+WJLj5q
13(新島八重)と14(『当初の予定』@朝日)を一辺に発表・・・はないか。
474日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:23:02.62 ID:LSZU9QEl
>>416>>471
ああその番組ビデオにとりましたね
正月の番組。面白かったですよ
御政道批判色があるからNHK幹部に嫌われたりして
475日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:28:57.72 ID:LhUYfaqa
>>420
井上は多分ない
新島がクリスチャンってのがみそ
当然石原とか層化ブランドの連中のヒロインも新島襄もない
476日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:33:48.75 ID:LhUYfaqa
テーマはガッツリ明治維新で復興=新しい国造り、だろうな
前半に白虎隊とか入れて、後半は明治の文明開化・国際化かな
無理矢理でも鹿鳴館とか入れてきそうw

プロテスタント信者の役者とかの起用もありそう

しっかし、2年連続で実質京都が舞台か
477日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:35:12.88 ID:LhUYfaqa
>>446
当初は別の時代(江戸中期その他)でW主演物だったような気がする
478日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:36:19.90 ID:dngy3gVR
松たか子がいいじゃない?今まで大河主演がないのがおかしいくらい
479日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:36:20.74 ID:IDP4OR1O
>>462
花神で福沢諭吉が村田蔵六に英語についての議論でフルボッコされてたから
あれいらい福沢諭吉は大河に登場していないじゃなかったか
史実でそんなエピソードが本当にあったのかな
480日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:37:30.80 ID:LhUYfaqa
>>461
福島原発の誘致者、元自民・現民主の渡部恒三か・・・ありそうだな
481日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:38:38.14 ID:+uU4t/Em
>>479
そりゃ、福沢の自伝に載ってるくらいだから、
史実と思うしか無いんじゃない?
482日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:41:16.68 ID:eVhwJMN3
普通にゲゲゲテイストに他の要素入れたスィーツ大河でしょ。またそうでないとコケそう
真面目な幕末明治モノは坂の上であれだけキャストと金使って駄目だからなあ
483日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:56:28.31 ID:fawxiS4f
また朝ドラテイストの大河かw
せっかく会津をやるならハードな幕末のもがいいのにな
484日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:59:38.76 ID:vhFVWpft
>>483
前半は「ハードな幕末もの」だろ。
485日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:02:12.97 ID:9UqhIPWK
早くもスイーツのかほりが。
486日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:04:33.56 ID:SkVyrDNX
>>483
朝ドラも大河も見てて、いい身分だね
487日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:08:39.05 ID:k5e8B58M
福島、震災地支援プロジェクトならハードなものより
ほのぼのに振り幅振ってきそうな気がする
ジャンヌダルク的な見せ場があっても
そう血まなぐさい描写はないだろうし
そのバランスがよければ結構数字取ったりしてね
488日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:09:04.45 ID:SkVyrDNX
偉くなった人は後で自分で話を作ちゃうから
気をつけたほうがいな

そこに居た人に聞くと、そんな人は見なかったとか言われる
489日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:23:24.78 ID:fexCHgBc
時期がずれただけで検討はされてたんじゃ?
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/4.html
490日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:23:32.67 ID:kDUpRS4G
>>488
そう、だからまだ昭和の時代は大河では取り上げにくいらしい
「山河燃ゆ」の時も「あれは事実と違う!」というまだ健在だった人からの抗議が
少なくなかったそうだから
491日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:33:14.75 ID:VEqOraqv
>>489
このスレでも散々既出。
何度も再放送してたことからしても次の夫婦ものの題材候補
になってたんだろう。
それを福島重視でいくために八重の単独主役に変えたと。
492日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:35:14.27 ID:fexCHgBc
>>491
やる順番が変わっただけって事になるでしょ
493日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:35:39.05 ID:+grupoM0
>>480
保科正之の大河化要望活動の会長が渡部恒三なのにあるかよw
494日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:36:06.10 ID:5a4nrY83
>>484
前半は幼少から聡明なヒロインが周囲に褒めそやされる、スイーツ伏線張りまくりだろ
被災地に配慮、の名の元に会津戦争の描写は最小限になるよ
495日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:37:36.65 ID:T01vaqmC
2014年は真田だな
496日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:38:47.48 ID:RoxFPazu
これまた新鮮味のある題材を選んだな!
497日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:40:41.66 ID:fk6g7GVi
新鮮味とは言い方ひとつ
自分はぜんぜん見たくない
再来年は大河なしですごすのか
498日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:41:33.06 ID:tBdHEW7U
>>494
逆だろw
会津は戊辰戦争でこれだけ頑張ったと描いてもらった方が喜ぶ地域だ。
昔やった日テレの「白虎隊」はこれでもかってくらい福島・会津の悲劇
を描いて地元の視聴率は脅威の80%超えw
最小限でサラッと流されるなら八重を主人公とする意味ない。
499日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:49:52.35 ID:RoxFPazu
>>494
今の時代だと
白虎隊役にイケメン若手俳優をズラッと揃えた方が
視聴率とれるんじゃね
500日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:50:43.33 ID:A01PIDao
視聴率的にはこれから3年右肩下がりだろうし14年、15年はよほど気合
入れないと巨人戦同様気づいた時には一桁で放送中止に追い込まれかねないぞ
とりあえず忠臣蔵は当分無さそうだな
501日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:55:22.55 ID:Zofoexbm
明治だと、福澤諭吉、板垣退助、榎本武揚、大隈重信
502日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 12:56:33.27 ID:l2j7qCGJ
女主人公で思い出したが大原富枝の「正妻」と「婉という女」をWヒロインで見てみたいと思った事ある
婉一家の蟄居生活の描き方をどうするかによって見応えが変わりそうだが、土佐の人間からクレームつきそうな気もする
どちらも暗い話なので大河で見続けるのはしんどいから実現はないだろうが
503日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:01:31.93 ID:k5e8B58M
幕末〜明治って難しいからなぁ
史実に厳しそうだし
また自分もそうだけど、近代なのに割と流れを把握してない人多いから
一回脱落したら話に戻れないし
504日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:06:31.45 ID:cxNEum/K
篤姫も大河やるまではどちらかというとマイナーな女性だったと思うけど
あれはどうして当たったの?脚本とキャスト?
505日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:09:11.76 ID:k5e8B58M
篤姫ってホームドラマっぽかった
いい意味でも悪い意味でも
506日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:12:14.80 ID:Osh+0BZF
伊東美咲主演
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1307851829300.jpg
                   _         _
                  /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
                 ヾ-"´         \::::::|
  ┏┓┏━━┓          /               ヾノ           ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃       /   _      _   ヽ           ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__|    /::::::ヽ    /:::::::ヽ |__━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  /::::::...ヽ  (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ     ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、   (_人_)    /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃       `ヽ、::::\    ヽノ    /::::/         ┏━┓┏━┓
  ┗┛    ┗┛          \            /          ┗━┛┗━┛
                     |         
507日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:13:32.71 ID:tnwbJksm
>>504
原作があって田渕が暴走出来なかった点と幕末の大奥を描き、
篤姫と家定、和宮と家茂の夫婦愛や家族愛を描き、一方では
もう1人準主役に小松帯刀を置いて西郷や大久保、龍馬など
の政治面もある程度は描けてたからな
508日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:14:00.79 ID:fwN8mJUT
〉498
田中好子が山本八重、岩崎良美が中野竹子だったドラマ?
509日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:14:32.50 ID:A01PIDao
背景はメジャーで主役はマイナーてのは新鮮味があって逆に当たる場合もある
篤姫も無理やり西郷、大久保あたりと親友設定にしたことで適度なメジャー感
保ちつつみんなが知らない家定との恋愛とか絡めて興味を持続させたんだろう
それから大奥ものは時代を超えて視聴率は高い
江の失敗は大奥編をさっさとやらずに子供時代を延々引っ張ってるとこにもある
510日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:16:53.89 ID:4IBVvLDh
篤姫はその前にフジが大奥やって人気ドラマになってたから
結構知名度あがってたよ

題材がかわっても主役はかわらないんでないか
とっくに決まってるだろうから、もともと女主人公の夫婦もの大河だったんだろう
511日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:17:22.05 ID:5a4nrY83
>>504
・有名原作つき
・史実担当兄貴つき
・それだけしっかりした制限の下での、田渕のどろ甘スイーツ
・自分の可愛さ最優先を保ち続けた宮崎の演技プラン
512日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:18:58.08 ID:DDGg4rTv
>>500
真田幸村主人公で妻となる大谷吉継の娘や豊臣秀次の娘
との関係も描き、妻小松姫の尻に敷かれる兄信之や三成と
義理の兄弟となる父昌幸などを描く。
三英傑、直江兼続、伊達政宗、真田十勇士なども出してやれ
ば視聴率20%はいくだろう。
513日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 14:01:52.10 ID:+iZg8Xf2
173 :日曜8時の名無しさん[age]:2011/02/18(金) 13:17:32 ID:Nx2mzSDL
自分の希望としては新島八重か。
この人も波乱万丈な人生を送った人なので大河化するだけのエピソードは持ち合わせている。
昨今の大河は主人公をスーパーヒロインに仕立てたい向きがあるので素直に史実に沿った描き方をするだけで充分見応えがあるはず。
ただ、心配なのは小松や田渕みたいな脚本家が担当してしまうのではといった事。
感動できる話もコントにされちまう。
最近の大河は主人公のレイプが続いてるからなぁ。
むしろ好きな偉人は大河にしない方が良い気がする。

すげー2月の時点で予言してた人がいた
514日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:58.68 ID:uE327jym
>>513
ヒストリア放送後から女性主役や夫婦ものなら新島八重と襄を
やると予想してた人結構いたぞ。
515日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 14:39:41.80 ID:LhUYfaqa
ヒストリアは見てないから新島夫妻が大河の題材に来ることは予想できなかったけど
色々な点から2013年は夫婦もののW主演かなと予想してた
なんとなくW主演から女性単独主演に変更になった気がするんだけど
どういう事情があったか知りたい・・・多分一生分からないだろうけどw
516日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 14:53:46.23 ID:3OyHvePG
>>498
わかってないなあ
517日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 15:03:27.75 ID:0b2WMcsR
>>516
しったべ乙w
518日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 15:23:33.21 ID:XpzikRs4
ヒストリアで新島夫妻の回をやけに再放送してたし次の夫婦もの
候補だろうと予想してたwでも八重の単独主役とは。
戊辰戦争までの比重が大きいってことなのかも。
2014年は真田が濃厚になったな。
519日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 15:48:22.11 ID:QAj5KkoD
>>499
前にも書かれてたけどテレ朝で山P主演他ジャニ出演の白虎隊を作ったじゃん。
山Pはとてもひ弱そうだったけど。

>>502
その作だったら単発がせいぜいかと。

>>513
514の言うとおり。
日テレの歴史バラエティでやったり、ヒストリアで取り上げてからは
とくに予想にあげる人は増えた。
520日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:19:56.68 ID:LhUYfaqa
>>518
真田かどうかはともかく、2014年は戦国は決まりだろうな
521日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:25:20.60 ID:mZnTgUWZ
できればもう1年戦国は避けてほしいが、NHKとしても三傑絡み戦国を3年も待てないわな
522日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:41:59.73 ID:4n739lW2
>>498
「女大河」であることを忘れちゃいかんよ
女は戦闘シーンや流血シーンが多いとさっさとチャンネル変えるぞ
会津の悲劇をガッツリ描きたかったなら、女主人公は選ばない
「被災地を元気づけたい」なんて聞こえのいいキャッチフレーズをそのまんまうけとっても意味ないよ
大河と紅白は数字を気にするNHK、会津にだけ媚びてたって視聴率は稼げない
結局は従来のスイーツ大河路線だよ
523日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:48:01.11 ID:LhUYfaqa
>>522
女性はグロは嫌いで流血シーンは嫌う人が多数だけど
戦闘シーンは好きな人は意外と少なくないよ
524日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:48:33.90 ID:mBgZrD3i
朝日以外は後追いしてないんだけど誤報の可能性はないの
525日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:59:05.30 ID:4n739lW2
逆オファー松ケンとか、直前差し替えとか
熟慮されてない感じでいい印象ないから誤報であってほしいが
こういう報道が出てから「震災復興支援の意図はない大河」となったら、なんかけちがついた感じにならね?
526日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 17:07:01.69 ID:mZnTgUWZ
>>524
このところほとんど誤報ってないしねえ
せいぜい「新選組!」の内定キャスト?で真田が入ってたくらいか
スポ紙じゃなくて朝日ってのが不思議といえば不思議だけど
震災復興支援プロジェクトの一環というシリアスな側面もあるから
朝日にリークしたってことはあるのかな
527日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 17:15:40.54 ID:dPgvRgH/
朝日はたぶん同志社のほうから情報いれたんじゃないかな
キリスト教関連で
528日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:19:10.84 ID:RBJaY3Yi
>>523
うん。泥まみれの汚い男共が入り乱れて
わーわーやってるようなシーンが続くと
汚いわうるさいわ何やってるかわからんわで鬱陶しくなってチャンネル変えたくなるだけで、
絵的に見映えがする戦闘シーンとか、
戦略・戦況がよくわかるように描かれたものならむしろ好まれる。

ちなみに女は、薄暗い部屋に男共が寄り集まって
聞き取りにくい声でボソボソ話したり時々大声を出しながら
密談するシーンも嫌う傾向にある。
529日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:00:01.74 ID:NdGC3+i8
【テレビ】NHK、2013年の大河ドラマは福島が舞台 新島襄の妻が主人公★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307856831/
530日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:48:41.31 ID:vuwRWNj1
はやく真田大河ドラマ見たい〜
武田上杉で長野県紹介されても正直微妙
by長野県民
531日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:09:04.39 ID:fYwNmZw/
震災・原発事故からの復興だからこその慰め励まし大河「古関裕而」
532日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:13:46.73 ID:ChNtgrkh
>>530
長野県民総意とは言えないと思うぞ。
むしろこのところの出来からすれば、やってほしくねえという気分大
by東信在住民
533日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:29:17.83 ID:n+gWC47X
>>504
篤姫、山内一豊、直江兼続
元から有名じゃない人はもう忘れられてるよ
534日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:38:18.19 ID:zmLfQLLv
>>504
それまでも、大奥で菅野美穂をヒロインにして幕末編をやるくらいには活躍させる余地があった
535日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:40:33.06 ID:ydJfPuov
>>533
山本勘助「・・・・・」
536日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:43:29.60 ID:wu35rtkN
真田一族の何がいいのか
さっぱりわからん。
ただの地方豪族じゃねーかと。
537日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:00:08.94 ID:whPMqyWT
真田太平記面白いじゃん
538日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:38.99 ID:LhUYfaqa
真田太平記は草刈のが神のできだったからリメイクはして欲しくない
武蔵も役所のが神のできだったのに、大河でリメイクして悲惨なことになってた
539日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:09:34.04 ID:RW6YoNyc
>>427
DVDBOXの直江ヲタか?
540日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:30:32.77 ID:3OyHvePG
>>517
あなたが言うような配慮をNHKがすると思ってるの?
最近の大河ちゃんと見てる?
541日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:03:54.34 ID:jAdlGxSD
>>540
戊辰戦争を経て立ち上がる女性として八重を主人公としたいんだろ。
戊辰戦争の描写を軽くしては八重を主人公とする意味がない。
会津にいたのは戊辰終了の24歳までだしな。
その後の明治篇なんてだらだらやって視聴率とれると思ってるのか?
542日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:59.70 ID:xDUfjHiW
新島先生キターーーーーーー
543日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:36:50.37 ID:4IBVvLDh
今年がこれで2年後が八重てどんだけ視聴者に忍耐しいるんだよ
544日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:40:25.60 ID:4IBVvLDh
真田は大河でやる題材ではない
武蔵しかり新撰組しかり
これらの視聴率は当初の目新しさが終わるとだださがりしていった

あれはかつての水曜時代劇とかそのあたりの枠でやる題材だよ
545日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:02:00.51 ID:dCJb6HjV
真田太平記はもう名作を作ってるからなあ
あれを超えることは不可能だよ
546日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:03:34.04 ID:7lkNFfq/
BS時代劇で、真田モノやるならやって欲しいなぁ
547日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:39.86 ID:fk6g7GVi
ここで、制作費無視で古代へ踏み込もうよ〜
梅原猛とかだめかな
あまりに非現実的?
548日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:06:44.27 ID:+nHFjWWP
>>544
NHKが「真田幸村は大河に相応しい題材。時期はいつと言えないが
いずれ大河で放送する」と言ってるぞw
既に昨年から検討に入ってると。
549日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:30.18 ID:zTLOKe8o
胡蝶の夢やれよ
550日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:13:51.80 ID:nlxoZZhy
>>544
功名が辻、篤姫、天地人なんかも大河でやる題材でないと言われてたなw
今度の新島八重もそうだろw
551日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:28:39.21 ID:a3rRttuC
なんで震災被害よりいまだに戊辰戦争の被害者面の会津が舞台なんだよ
地元に残ってるのはほとんど農民で
早くおわんねーかな、畑荒らしやがってって思ってた奴らの子孫だぞ
それが藩士面して総被害者だからなあ
浜通りの被災者となんも関係ない戊辰戦争ナルシスト
どうせなら仙台の伊達政宗リメイクしろや
552日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:32:00.86 ID:h/kV6hvx
>>551
2014年か2015年に真田やってそこで伊達も登場させるんだろw
それにしても保科はこれで大河は10年は消えたな。
553日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:53:51.60 ID:iHwDVVku
伊達やるんだったら政宗を玉山鉄二が主演で戦主体の演出でやって欲しい
独眼竜は戦しょぼかった覚えがある
554日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:56:25.97 ID:U38tB4W4
>>553
テレ東にでもお願いしろよw
555日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:29:10.26 ID:F196t4bU
以下妄想

実は2013年の当初の予定は
大友Dが斬新な企画でP抜擢
     ↓
急遽震災で企画変更、大役を下ろされる
     ↓
大友D、ブチ切れてNHKを退職

まあこれは冗談としても
震災復興企画なら
みちのく岩手出身の大友Dを差し置いて
他に誰がいるのだろう、と思った

希望として『オンナモノしか作れない』
スタッフではない方がいいのだが
その意味ではドラマ畑オンリーではなく
例えばNスペの制作に関わっていたような人を
使ってもらえないのだろうか?
556日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:33:39.68 ID:HY+X0eui
>>555
大友Dは岩手出身か
それで退職した理由がよく分かる
大物後ろ盾の政治的権力がこのところ落ちてきたからだろうな

旧JALなんかもそうだけど、こういう国に近い企業への就職は
一部の幹部候補の超エリートを除いては、政治家やその後援者の子弟が多数
557日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:38:49.04 ID:tLAiZHhV
八重といえば、昔栗原小巻がやってるのを見たのを覚えてる。
その後、森三中の大島さんのを見て、ギャップにびっくりした。
でも大島さんの方が近いかもね。
558日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:51:11.33 ID:/7GzAOJN
>>555
バラエティ部が政治部に異動しないのと同様に、
政治部がバラエティ部に異動するのも難しいぞ。
559日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:16:27.54 ID:F196t4bU
大友Dも小沢一郎も
岩手に加えて慶応という共通点がある
慶応とNHKの会長人事を巡るトラブルは御存知の通り

しかし小沢は高校から東京(小石川)、この辺が地元に対する淡白さと関係している
大友Dは高校野球ファン垂涎、軍艦マーチの校歌、弁慶高校のモデルなど
日本一のバンカラ校として知られる盛岡一高出身
あの龍馬伝の画面は母校に通ずると私的に思っている

ここは創立以来、金田一京助、石川啄木、宮沢賢治らの文人や
米内光政初め多数の軍人を輩出するなど
全国屈指の人材輩出を誇る名門で、その群像劇だけで大河一本出来る勢い

まあいくらなんでもそんな企画が通るわけはないが
東北で近代モノやるならそういうのも見てみたい
560日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:28:04.61 ID:liPHU/SE
2013年は終了
561日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 03:10:39.66 ID:B5xErzNs
岩手宮城福島の三県で大河になりうるスケールがあって
比較的被害が少なく自治体の協力が得られそうな(これ結構重要)ところあたったら会津だった
ってことじゃねえの?
今さら政宗やったって誰がどう頑張っても
ジェームス&ナベケン版を越えられるわけないし
どんなにド派手な合戦シーン撮影したって肝心のドラマ部分がgdgdじゃしょうがない
562日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 05:22:20.16 ID:wpCI+0VM
結局政宗てなにしたん
身体障害者のコンプレックス丸出しで虐殺の限りを尽くした挙げ句秀吉にはかなわないから土下座
で影で天下を狙うも結局チキンで何もできず流れにまかせるだけ
自分だけでは天下は無理と思ったのかスペインと同盟を結ぼうとするものの徳川にはばまれ結局ごますりの限りを尽くす
藤堂なみの世渡り上手の男を二度も大河ドラマにする意味ねーわな
563日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 05:24:16.20 ID:wpCI+0VM
保科を大河ドラマにすると思った
お江戸の二年後ならベストタイミングだしな
564日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 05:24:40.15 ID:2/RgCx9W
同志社って、あの売国奴・土井たか子の母校だよねえ
565日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:55:39.56 ID:tLAiZHhV
同志社といえば、HGフォー♪
と清水圭じゃろ
566日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:58:41.03 ID:5eAgbtij
2014年の真田は山本むつみ希望
567日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:48:33.07 ID:/DWSiu+6
保科って長野県で大河誘致の活動してたよね?
同じ長野の真田を近々やるから、保科は出来ない。って事はあるのかな?
568日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:52:57.35 ID:DS5L+aHH
>>567
その可能性は安易に否定できないけど、どちらかといえば保科が出来ないのは江があるからかな
江に決まった時によりによって敵に等しい江か、みたいな感じだったから
江に決まった時点で可能性ゼロ
569日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:08:16.82 ID:eXfDPfii
>>568
前作とは逆のサイドから描く方式はあるけど、保科の場合は
微妙だからな。江にとっては敵であっても同じ徳川ファミリー。

風林火山(武田側)を描いて1年置いて天地人(上杉側)
篤姫(体制派)を描いて1年置いて龍馬伝(倒幕派)
江では徳川サイドを描いてるから次の三英傑戦国ものは
豊臣サイドの真田だろう。
570日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:53:14.43 ID:Y17MrnqR
>>569
なるほど
571日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:29:05.76 ID:Uk01M05O
真田は近々やるだろうが男性脚本家希望。
572日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:19:55.72 ID:DS5L+aHH
>>571
三谷がやりたいとNHKで名言しているから三谷が濃厚だな
573日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:29:57.63 ID:W3Z4nwIm
>>572
でも天地人の火坂がNHK出版から本出すよ
三谷と火坂は相容れないと思われる。
574日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:33:13.75 ID:W3Z4nwIm
>>562
そういう題材を面白くするのが脚本家や俳優の力だよな。
575日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:24:54.25 ID:yjWAHoda
>>573
三谷はシナリオ本とか出さない主義なので原作本又はノベライズ
で商売出来ない。その分火坂が関連本をNHK出版で出して儲ける
のかもしれんw
NHKはこのところ露骨に商売っけが出てNHK出版から出したがる。
あの火坂の天地人が馬鹿売れしたことで勢いずいたんだろう。
公式ガイド本も篤姫以降は前編、後編、完結編の3冊も出して売るw
龍馬伝なんて福山龍馬と真木お龍の写真集まで出してたw

天地人・・・原作本がNHK出版より発行
龍馬伝・・・小説本がNHK出版より発行
江・・・原作本がNHK出版より発行
平清盛・・・オリジナルなので原作本かノベライズがNHK出版から出る
新島八重(仮)・・・オリジナルなので原作本かノベライズがNHK出版から出る
576日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:27:59.15 ID:DS5L+aHH
真田三代1回も読んでないな
577日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:57:21.27 ID:ZZwiXMYG
>>576
「真田三代」は、下手くそな年表小説だよね。

しかも主役の優秀さを表現するのも戦略や謀略ではなく
「いやぁ、毎度のことながら○○殿はたいしたものじゃ!」
・・・の、周囲の台詞で済ましてるし。
読む必要はないと思われます。
578日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:04:49.93 ID:bEJPD0fV
下手に面白い原作を実写化するのは
筋を改変しないようにすれば原作以上になることはないし
改変すると原作の持ち味が壊れて中途半端なものになりがち
原作ものは手放しに面白いといえないような原作を
面白くなるように改変するのがいい
579日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:24:56.15 ID:tvSIUUaP
何もNHK大河ドラマで復興支援をする必要はないと思うんだ。(´・ω・`)
再来年になれば、大震災があった事すら忘れてるだろうし。
580日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:48:51.52 ID:cZspMadv
まあ、明治多めになりそうだから同じ時代ばかりって状態は一応脱せそうでよかった
中2年なら思う存分2014年は戦国時代が出来るだろう
581日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:59:48.65 ID:ZH5bEnlW
>>577
見事に進歩してないな火坂
582日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:07:06.96 ID:+hk1ojfa
火坂はNHKの御用作家で小松江里子(あるいはP)が前田慶次をカットしても抗議しなかった
後に出た文庫本後書きで残念だと言ってるけど。
小松江里子版の小説も火坂とは別に出されているので、火坂版と小松版は別物と考えてよいだろう

「原作・火坂雅志」の肩書きはほしいだろうし、そうすると三谷サイドは難色を出すかもしれない
火坂のほうは本さえ売れりゃ原作が改編されても構わないんだや
583日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:08:24.07 ID:qM7ecwL3
朝ドラの「おひさま」の舞台は長野だが、
もしかして保科正之の招致活動がしつこいから
それなら長野が舞台のドラマを制作すればいいんだな
という理由で制作されたのではないか?
584日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:14:14.13 ID:DS5L+aHH
安曇野と高遠は全く別の場所だがな
あと大河と朝ドラの舞台はあんまり関係ないらしい
585日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:41:45.73 ID:KO6XK+om
>>583
それは関係ないらしい。
美しい風景と昭和初期の香りが残る東京から近い場所。
586日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:21:30.53 ID:HpIP5Gqv
脚本は誰だろうか?
女主演の時、女性脚本家が多いよね。
587日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:52:00.11 ID:D8sKNdpo
ここは2014年大河予想スレに変わったと思っていいのかな?
今度こそ真田だろうか?
さらに2015年は時代が近すぎるからクロカンはない?
588日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:53:35.28 ID:F196t4bU
男主演でも女のライターはゴマンといる

まー確かに女主役は女ライターになりやすい
結局女のライターの比率があがって、そいつらが男を描けない
だから今みたいな感じになる

女主役の男ライター…鈴木尚之、中島丈博(夫婦モノ込みで2回)、市川森一、竹山洋(夫婦モノ)の3人
中島、市川両氏は主役の性別なんぞ関係ないわな
女主役で3本書いたスガコが結局はその後の道筋をつけてしまったということ
スガコは男が描けないライターの筆頭だからな


全然関係ないが
【テレビ】グリコ・森永事件が新事実を盛り込みNスペで初ドラマ化 記者役の上川隆也「とにかくすべてが本当」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307967610/
http://mantan-web.jp/2011/06/13/20110613dog00m200039000c.html

ほれこういうスタッフがいるんだから
こういうのに大河のようなでかいプロジェクト1回やらせて欲しいな
589日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:00:46.67 ID:5x+3kXxO
三谷脚本でシナリオ本だせばいいじじゃん、獅子の時代みたいに。
三谷もドラマのシナリオ本なら強くは反対しないはず。
590日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:16:40.17 ID:ZZwiXMYG
>>582
>NHKの御用作家
そんなたいしたもんじゃないよ。火坂は
当初誘致していた上杉鷹山が結局は「正月時代劇」になっちゃって
では「直江兼続で大河誘致!」になったが、「何か原作が欲しい」となって
(この間、「密謀」も候補にあったが藤沢氏遺族に拒否された噂も)
書いてくれる作家を探したがなかなか受け手が居ない。

で、落ち着いたのが無冠の五流作家・火坂だったというだけかと。
新聞に執筆前にNHKにお伺いをたてて、その意を汲むという、
まあ映像面での脚色にも文句を言わないという、
なりふり構わずの売名家なのは、実にそうだがね。

>>583
「北信と南信はまるで別」と考えたほうがいいよ。
591日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:01:58.01 ID:ocJXUdHb
田沼時代から黒船来航までが空白期間。
もうそろそろこの時代があってもいいころ。
592日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:28:22.19 ID:2I93nDxE
>>590
そのたいしたことのない火坂がNHK大河ドラマ大全50でなぜか
インタビューまで受けててしっかり「真田三代」連載中と載ってる
んだよなw

他に大河ドラマ大全に出てるのは役者は佐久間良子、西田敏行、
松嶋菜々子、北大路欣也、高橋英樹、三田佳子、中井貴一、
渡辺謙、石坂浩二、岩下志麻で制作サイドは堺屋太一、橋田
壽賀子、ジェームズ三木、重光享彦とそうそうたる面々。
その中に偉そうに着物を着て腕を組んだ火坂のインタビューw
593日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:38:02.17 ID:VjcFcRoq
>>592
現存している大河原作小説家で、堺屋太一よりクレが下でも出てくれそうなのが火坂ぐらいしかいなかったのでは?
永井路子、宮尾登美子だと、堺屋太一よりクレ順を上を要求するだろうし、
高橋克彦は原作になった大河がどれも低視聴率。陳舜臣のは、異色作過ぎるしなぁ・・・
594日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:02:10.32 ID:IRfl+jmN
2012年が平安ー鎌倉
2013年が幕末ー明治大正

ならば2014年は戦国時代だな。
ここは気合入れて
徳川家康がいいです。

徳川家康  唐沢寿明
織田信長  中井貴一
豊臣秀吉  竹中直人
明智光秀  奥田瑛二  
浅井長政  江口洋介
太原雪斎  伊武雅刀
今川義元  中村勘三郎
武田信玄  高橋英樹
足利義照  明石家さんま
石田三成  堺雅人


595日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:09:20.88 ID:/5meFnyy
>>593
それなら大河50作品目の田渕あたりを起用したら良かったと思うけどな。
596日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:11:08.27 ID:oMZvRikn
>>594
今回の江は徳川サイドの人間だから次の戦国に徳川家康はない。
2014年か2015年なら大坂の陣関係で真田だろ。
今月から関西でも大々的に署名集めするとか出てたぞ。
597日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:19:26.03 ID:6T6/qzE/
真田が固すぎて予想がなんだかな・・・
ご当地以外にもコーエーやカプコンだって後押ししたくなるだろうな
そっちが爆発的ブーム起こしたようなもんだし
598日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:35:35.30 ID:d6QaDCAY
確かこれから関西でやる真田大河化運動にはBASARAが
タイアップしてかな。
599日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:29:19.94 ID:yMH3xvJk
真田はご当地利益が結構ありそうだな。
松代、紀州、彦根など。久々紀州も良いな。
連続長編が苦手な噂の脚本家が少し不安だが。
600日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:33:22.35 ID:uxlfI3MK
>>599
仙台や宮城も運動に加わってたような・・・
601日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:34:29.51 ID:uxlfI3MK
訂正
仙台市や蔵王
602日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:07:39.24 ID:H0/NepG7
>>599
真田書くときは、どう考えても小松江里子になりそう。
田渕が篤姫で当てて江を書いたように、天地人を当てた功績で回ってくる。
また、火坂の駄目原作に耐えられるような脚本家が、小松しかいない。

そして、真田信之の奥さんの名前が(以下略)
603日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:18:39.21 ID:8Mu4vQ0X
>>602
あの奥さんは確かに不吉な名前だけど縁起でもないからヤメレw
604日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:58:17.76 ID:RajyPZtC
真田って幽閉生活長いからその間ほとんど創作でしょ?
脚本家の腕が試されるな

あちこち出没するウザキャラになったら目もあてられん
605日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:50:07.22 ID:b8INCGFV
>>604
NHKのお偉いさんは真田幸村は大河主人公に相応しい。
と、言った後に「真田十勇士」も登場するなど〜と言ってたそうで、
真田幸村主役の大河ではきっと真田十勇士も登場するんだろw
606日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:23:25.81 ID:s8fZffw6
>>602
先週のヒストリアが戦国を生きた女性特集でOPにいきなり
戦国無双の稲姫VS幸村w
本編の中では小松姫として紹介されてたが肩書きが「戦国最強
の本多忠勝の娘にして『日の本一の兵』真田幸村の兄嫁」で
兄・信之の名前は一度も触れられず涙を誘ってたw
607日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:39:05.37 ID:6T6/qzE/
>>598
そういえば上田が前からBASARAの旗掲げて真田推してるわ
コーエー涙目とか思ってた


全く関係ないけど昔サラダ十勇士っていうのがあったことを思い出した
608日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:34:17.76 ID:rSEFbEsN
なかなか発表されないね。
609日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:48:28.10 ID:Dwhma7KA
一休さんを主人公に作ると、足利義満から義政までの将軍と絡められるし
世阿弥、金春禅竹や村田珠光、蓮如など
付き合いも広いし、女性も出せます。
問題は原作、漫画でよければ坂口尚の
「あっかんべェ一休」が良い。
610日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:58:10.85 ID:qTSpmRG5
2013年大河ドラマ“発表”でドタバタ (ゲンダイネット)

 現在放送中の大河ドラマ「江」に続く2012年の大河は「平清盛」だが、NHKはこの時期に2年後の大河ドラマを
発表するのが恒例になっている。それも一斉に発表されるのだが、今年は12日、朝日新聞だけが「13年の大河ドラマは新島襄の妻」と
記事にして大騒ぎになった。

 記事によれば、2013年は、福島県出身で同志社大学を創設した新島襄の妻の八重がテーマだという。
八重は会津藩生まれ。戊辰戦争における活躍で、「幕末のジャンヌダルク」ともいわれた女傑で、日清・日露戦争でも看護師として働いた。

NHKとしては13年の大河を震災関連プロジェクトとし、福島を舞台に考えたという。だが、NHK関係者が戸惑い気味に言う。
「通常、週末の発表はないし、翌13日が新聞休刊日というタイミングだから、関係者は大慌て。
しかも、記事はドラマのタイトルがない不思議なものです。こんなことは異例ですよ」

 また、「東日本大震災で当初の予定を急きょ変更」ともあるが、何を変更したのかが不明。
ネットなどで時代の節目を描いた作品になるとか、最後の将軍「徳川慶喜」ではないかといった情報も流れていたのだが……。

 大河ドラマも震災抜きに考えられないとNHKが「新島八重」の物語を考えたのだろうが、妙な“発表”となった。

(日刊ゲンダイ2011年6月13日掲載)
611日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:02:15.28 ID:30iy5REo
脚本・山本むつみ

なんてやらかさないだろうな
612日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:02:53.65 ID:hMaGUTuD
>>610
いつもの現代クオリティーw
613日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:05:09.57 ID:LtS4wp3v
>>611
谷口P&山本の線が濃厚な気がする。
谷口Pは今海外に仕事で言っててゲゲゲブログで「今はまだ
お知らせできないドラマが控えている」と書いてる。

614日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:17:28.20 ID:7zDGMUXp
新島八重はガセ?
615日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:21:24.81 ID:d6QaDCAY
ガセなら当日か翌日にNHKが否定する。
616日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:24:22.80 ID:8Mu4vQ0X
>>613
におうなー
617日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:46:00.01 ID:hR6yPDjE
【テレビ】2013年NHK大河ドラマ“発表”でドタバタ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308041439/
618日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:03:59.07 ID:QNg0NIyz
ガセであってほしい
朝ドラ感覚の大河なんて見たくもない
ここは大河は生誕50周年の三谷の真田で朝ドラが新島と発表してくれ
619日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:04:48.11 ID:1xTg6eFX
とばしだったのかね
日曜も異例だし
620日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:07:52.58 ID:NLtDlysP
>>618
ゲンダイを朝日より信用するのか?w
ガセなら12日当日か昨日にはNHKがちゃんと否定してる
621日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:09:36.77 ID:911oPn7e
八割がた決まっていたがこれから有力反対者の説得、って辺りで朝日が飛ばしちゃって混乱してるんじゃない
622日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:35:41.55 ID:yMH3xvJk
ゲンダイは会津の肛門がお嫌いだからな w
ま、冗談はともかく制作意図が幕末焦点なら、
久々会津主体でやって欲しいもの。
623日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:49:24.92 ID:JQE+S0vG
日光江戸村も使ってやれよ
エンプラのワープステーションはどうなんだろう
維持できるのかい?
624日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:50:12.38 ID:B4tCJlOi
>>621
まだ固まりきってないのを関係者がポロッと言ってしまった感じっぽい。
会津松平家当主がNHK職員でその押しで決まったとか表に出ると
かなり反発もありヤバいだろうな。

佐藤正久参議院議員(自民党、自衛隊出身)のツイより
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/79760791255003136
京都会津会の106回法要に参加。この朝に再来年のNHK大河ドラマに幕末のジャンヌダルクと
言われた新島八重氏(旧姓山本)が決まったとの嬉しい知らせも。
八重さんは幕末の戊辰戦争では断髪・男装し奮戦。その後兄の山本覚馬氏を頼り京都に移動。
新島譲氏と結婚し同志社大学を創設に尽力

※京都会津会の106回法要(2011/6/12黒谷金戒光明寺西雲院本堂)には
会津松平家当主の松平保久(NHKエンタープライズPD)、会津若松市長なども列席
625日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:57:05.80 ID:NLtDlysP
>>624
法要でポロリはないよ
朝日の記事がうpされた時間を見てみたら分かるが、
12日の早朝3時にリークが上がってる
だから「この朝」に出た知らせを元に、法要で関係者で話が盛り上がってるわけで
11日の深夜までに朝日がネタを仕込んでる
626日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:02:05.79 ID:laxsV2G8
夫婦ものに再変更とかあるかもなw
627日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:05:33.26 ID:WjbKgdIL
松平容保はやらないの?
628日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:19:11.96 ID:rSEFbEsN
松下なおを使うための新島八重か?
629日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:23:08.61 ID:6/XiG6tL
>>628
松下奈緒なら幾松とかを主演にしてるだろ。
気が強い女で小柄な八重はゲゲゲの松下とは真逆。
630日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:24:34.10 ID:MbgEfbkR
>>627
2013年に新島八重をやれば松平容保や保科の大河化は
10年は無くなる。
631日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:36:39.72 ID:qd7qJDRt
保科正之は「八代将軍吉宗」のような政治ドラマとして面白く作れると思うが
松平容保は京都守護職に就いてからは悲運に満ちているからなぁ、カタルシスが無い
晩年は爵位を得たけどそれだけでは・・・
632日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:46:13.35 ID:lssat85n
敗者の視点なら榎本武揚もありだと思うが。
再チャレンジや国際法にも精通していたらしいから、芸は身を助く。
633日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:55:03.79 ID:lssat85n
陸軍三国志やれ。
東條、永田、岡村、小畑、バーデン^2の密約からこの物語は始まる。
634日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:31:20.21 ID:uVw99iqf
だから帝国陸軍やるなら
樋口季一郎の一択だと何度言ったらw

片山殺気如き見返すべく
世界に大河のソフトを売っとばす気があるなら
これ以上の人物はいません
635日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 05:16:27.33 ID:RMgh48x+
>>609
新衛門さんには武蔵(自称子孫)さんを起用するんですね
あと一休と義教は親友だったという設定
636日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 07:41:17.26 ID:0AXQy6TV
被災地を元気付けたいなら相馬を軸にした東北戦国大河をだな
637日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:47:59.84 ID:wpO+J/TX
当初予定→小松殿視点の真田大河→震災で新島八重に企画変更
638日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:56:00.16 ID:d18UDbcg
>>629
>気が強い女で小柄な八重

安達祐実がパッと思い浮かんだ。でも、安達はNHKとの縁薄いから可能性低いかな?
本スレでも彼女を予想に挙げてる人は皆無だし・・・
639日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:48:21.75 ID:tWUe+0Q9
>>637
それはないなw
急遽変更がきくなら元々幕末の夫婦ものが企画されてたんだろ。
640日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:11:43.72 ID:rGv0KnsF
真田をやるなら男性脚本家でお願いします。
641日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 12:26:46.82 ID:Aztcp+5F
>>638
縁が薄いってこともないだろうけど。
大河は「元禄繚乱」に出てるし、「慶次郎縁側日記」もよかった。
でも大河主役って感じじゃないなぁ。
642日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 17:22:01.20 ID:8OvCoMrl
2014年 忠臣蔵(2014年12月14日が丁度日曜日)
2015年 真田(真田幸村没後400周年)
643日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 17:56:15.53 ID:vtribXpR
>>642
視聴率が期待できそうもない清盛と八重のあとは戦国やるだろ。
それに忠臣蔵討ち入りが12月14日ってのは旧暦で西暦では1月30日w
644日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:09:28.67 ID:wgV76+6j
>>643
同意
2014年は、真田かどうかはともかく戦国だと思う
自分は2013年で予定されててふっとんだ企画が江戸中期だと思ってるw
645日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:12:55.19 ID:eQv5tFQs
>>644
ゲンダイのネタだから真に受けてはいけないんだろうが徳川慶喜
ではなく松平容保とかその辺りの高須四兄弟とかを候補にしてた
可能性もあるかもな。ヒストリアでもやってたし。
646日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:05.25 ID:pdP4XIIg
忠臣蔵は比較的最近やってるからそろそろ江戸時代中期辺りだな
647日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:15:29.28 ID:pdP4XIIg
>>646訂正
忠臣蔵は比較的最近やってるからないとしてもそろそろ江戸時代中期辺りだな

648日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:15:54.51 ID:gCJrZTHp
>>646
最近っていっても大河でやったのは10年以上前だし
649日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:28:45.74 ID:DzGWyL7O
>>648
大河のサイクルは20年が基本みたいだからな。
650日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:41:57.68 ID:ov+w2e3f
戦国のスーパーセレブ
平安のゴッドファーザー
幕末のジャンヌダルク
○○の○○はもう止めいっ
651日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:09:46.23 ID:0hcUWbTx
>>649
忠臣蔵に関しては64年→75年→82年→(95年)→99年と10年サイクルが基本だった
00年代になかったので10年代には普通に来てもおかしくない
2014=真田、2015=忠臣蔵ってのもありかと
652日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:13:51.18 ID:xnn/cccr
確実に視聴率狙うなら2014年は「幸村と政宗」だなw
653日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:16:38.09 ID:pdP4XIIg
>>652
なんだその項羽と劉邦みたいなタイトルは
654日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:44:14.39 ID:wgV76+6j
>>649
同じ人物の主役なら、30年サイクルか40年サイクルだな
忠臣蔵だけなぜか頻繁にやってたけど、
今の時代の風潮から考えると今後は当分ないような気がしてきた
655日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:33:57.05 ID:xpAr6lTf
同じ会津藩戊辰戦争生き残りでも
柴五郎陸軍大将がいいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E4%BA%94%E9%83%8E
母、姉妹、祖母が戊辰戦争で自決。
義和団事件で大活躍、北京の60日籠城戦を戦い抜き、
後の日英同盟締結に貢献。
日露戦争をヘて陸軍大将、台湾総督を歴任。
太平洋戦争敗戦の玉音放送の後に割腹自殺をはかり失敗するも
それがもとで病死する。
幕末から太平洋戦争までの波乱の生涯。
世界から賞賛された会津士魂。

656日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:36:10.42 ID:RMgh48x+
今後の予想
12 平清盛
13 新島某
14 真田幸村
15 忠臣蔵
16 楠親子
17 北条泰時
18 石田三成
19 白虎隊プラス
20 天智天皇と天武天皇 
657日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:42:09.77 ID:OAi3l52R
>>650
>幕末のジャンヌ・ダルク」
って、朝日新聞が勝手に書いたことだろ。

八重が受洗したのは上洛してからだし
「神の啓示をうけて戦った聖女」でもなんでもないから、
NHKはそのフレーズを使わないと思うぞ。

>>655
ここは予想スレで願望スレじゃないのだが。
当分また会津藩士は無いだろ。
658日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:44:13.18 ID:nmI4nIMf
>>656
17 北条泰時
18 石田三成

この辺見たいな
659日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:45:15.25 ID:joujlR6Z
新島某は否定しないがこれで以後は2年に1回は女大河なんて流れになったら最悪だ
3年に1回でも多いくらいだと思ってたのに

そんなに女主役やりたいなら飛鳥奈良の女帝でもやればいいのにそっちは断固としてやらないし…
戦国女は無理矢理三傑に絡めるだけだし近代はそれこそ朝ドラでやれよ
660日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:22:32.81 ID:sbGB9iD7
>>652
どうせなら「幸村と政宗と宗茂」でw

>>653
真田幸村と伊達政宗、立花宗茂は同じ1567年生まれって
ことで3人まとめて語るスレが以前はあったからなw
661日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:27:10.28 ID:pdP4XIIg
>>659
男女平等だか女性参画だかは知らないけど
女大河を男大河の数に近づけようとしているとしか思えない流れだ
朝ドラとの住み分けが出来なくなりつつある
662日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:47.66 ID:0w9Xoy3K
>>661
Pにとっては現場での集大成的なもんでその出来でその後の
評価も決まるから冒険がしにくくなってるんだろう。
戦国や女性主演、朝ドラで組んだコンビで大河もってパターン
が多かったり知名度や人気さえあればNHK初でも大河主演に
起用したりと。
朝ドラも新人の登竜門ではなく東京制作の朝ドラはオーデション
なしで既に知名度ある女優を起用ってことになってるしな。
663日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:55:41.52 ID:uVw99iqf
>>656
突っ込みどころ満載だなやおいww

まず中世以前に偏りすぎ、そんなやったらNHKはパンク
それと気持ちはわかるが知名度の高い男主役ばっかやないけw
よー知らんスケをまた放送協会が引っ張り出してくるけぇのぉ
ヒストリアで予習が必要じゃけん

なによりかにより山本八重子やってなんで次の幕末が白虎隊なんやwww
664日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:58.03 ID:uVw99iqf
あんまりNHK人事知らんけど
歴代制作統括ってその後どんな感じになるんだろうかね?

磯智明、屋敷陽太郎(桜井賢)、鈴木圭(岩谷可奈子)、内藤慎介、佐野元彦、若泉久朗
大加章雅、諏訪部章夫、吉川幸司、一井久司、浅野加寿子、阿部康彦、川合淳志、
菅野高至、高橋幸作、木田幸紀、西村与志木…

一応今のNHKのエースである、坂の上のエグゼクティブプロデューサーの
西村さんまで遡って見た
そんなにその後の影響力や出世って変わってくるのか?
でもこの辺は今はみんなNHKの番組制作の幹部って訳だよね?

あ、あと太平記の制作統括には絶対に触れないようにw
665日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:32:11.61 ID:pdP4XIIg
屋敷はクビにしてほしいマジで
666日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:48:31.95 ID:joujlR6Z
女大河そのものを否定してるわけじゃないんだけどさ
新島も朝ドラで銃撃戦とか無理そうだし十分大河でいけるとは思う

ただ篤姫とか浅井三姉妹とか大河にできそうな数少ない女性を、
今のペースでやってたらすぐに枯渇するだろ
ていうかもう枯渇してるだろ
その後どうするつもりなんだろ?
どんどんマイナーになってつまんなくなってくだけだと思う
667日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:05:30.66 ID:LKwLdo6C
戊申戦争での奮戦は八重の生涯のなかのほんの一部分でしかないのに
みんな本当に「銃撃戦」ネタが好きなんだな・・・
668日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:29:27.78 ID:oL4RmHz4
>>667
それ以外の部分は朝ドラで十分なレベルだからじゃない?
八重を辛うじて大河レベルにしてるのが銃撃戦なんだろ
669日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 01:19:26.80 ID:PtThTjFn
>>664
大河直後に浅野Pはアニメ室の部長か何かになって「雪の女王」
や「ポアロとマーブル」に利松出演者を続々と声優起用してたw
吉川Pは新選組!の続編のあとドラマ部長となって今はもう少し
上のポジションに異動だっけ?
670日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 04:27:47.35 ID:Dlkvpdri
戊辰は一度じっくり見たいと思ってたので
俺は嬉しい
671日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 06:53:29.99 ID:vIDmQm3b
もういいよ!お前たち愚民どもの予想は!

2014年は、ずばり江戸中期犬将軍の時代、しかも犬目線の犬主人公。

お犬様に敬礼。「我輩はお犬様である」
672日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 06:58:35.34 ID:+Ztb0PKH
真田の予定だったのがズレたのなら歓迎

隔年で戦国だとゲップが出る
673日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 07:00:50.01 ID:+Ztb0PKH
しかし、幕末も戦国同様に頻度がアップしてるな

その他の時代をやらなさすぎるせいかな
674日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 08:55:28.31 ID:M3DArcUC
>>671
お父さん犬
中の人が丁度良い。
675日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:14:15.99 ID:d0zwNTrf
>>673
予算の関係でセットや衣装が使い回せるってことで戦国、幕末
のローテーションになりやすいんだと。
昔はもっと予算があったので北条時宗とか海外ロケやったり
衣装を新しく新調したりとか出来たけど今は厳しいそう。
篤姫のときも後半の大奥で衣装に金がかかるから鹿児島ロケ
を断念する話も出てたくらいだと。
平清盛は海老時代の最後に予算も沢山もらい衣装も新調した
義経から結構使い回すそうだ。
676日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:15:30.21 ID:d0zwNTrf
>>672
2013年は元々幕末か忠臣蔵のあたりだったと思うぞ。
真田も早くから2014年を打ちだしてたし。
677日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:07:04.78 ID:+kPvdMF3
>>675
散々既出だが
それだと予算のかからない江戸大河が
15年途絶えた理由にならない
678日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:17:55.93 ID:cIIACAt8
>>677
地味過ぎて題材が浮かばないって理由だろ。
その代わりなのか金曜時代劇(木曜→土曜→BS)ではほとんど
江戸を舞台とした時代劇をやってる。
679日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:52:45.15 ID:GbAC+rRM
>>677
江戸物は普通は大奥を絡めてくるので意外と衣装代がかかると思われ
維新物はなんせ衣装代が安上がり
680日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:46:41.66 ID:7UVQ9hi/
吉原物語で良いよ。
もち濡場アリでw
681日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 03:26:26.22 ID:+jCxwU0w
くっさい会津藩の大河なんて見たくもないな
682日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 06:17:51.25 ID:E9Oogf/W
2014年は真田でその次はいよいよ嵯峨浩だな。
683日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 08:24:19.40 ID:Wup0hTO1
>>679
ゼニだけ考えればそりゃ維新モノだなw
伝含め近年の幕末モノは大崩れしていない
正月の人気投票も、食傷気味の戦国期より総じて票が入っていた
組のDVDや篤姫の視聴率でNHKも増やす方向に舵取ったんだろう
逆に思うような成果の出ない戦国は頻度は今より落ちるでしょう
(それでも3年に1回のペースくらいだろうけれど)

でも八代将軍や元禄繚乱ってそんな大奥なんか出たっけか?
民放だとこの時代で多いが
大河の場合序盤戦国終盤家光時代のパターンが大奥の王道(剣豪モノ除く)
普通忠臣蔵モノは大奥には予算つぎ込まない
684日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 08:47:36.12 ID:eN1899uF
>>683
正月の人気投票ってあんな複数回投票出来るのアテになるかよw
1位はスタジオも唖然の義経だし。
篤姫を除くと視聴率狙うなら戦国は固い。
ただもう女性主役は以前より飽きられてるな。
685日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 09:57:32.93 ID:XM9aVvKG
NHKって結構儲かってるはずなのになw
686日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:51:13.00 ID:fNcmnfR6
>>683
大河の赤穂浪士物は何度かやってるので記憶がごっちゃになってるが
柳沢吉保の側室関係で大奥がちょこちょこ出るというか
そこで華やかな着物を使って女性視聴者を引っ張る造りになってる
八代将軍もあまり覚えてないけど、
wikiとかを見る限りでは女優のメンツと役柄から考えて衣装代はかなりかかってると思われ

その点維新物は豪華な着物は皆無に等しいw
687日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:52:12.56 ID:h/5dz89L
元禄〜忠臣蔵時代だと、桂昌院&お伝の方がまずでてくるもんじゃん。

あと吉保の女だけど、綱吉の種を宿した設定になる染子とか。
染子については未詳細な部分も多いけど、
家宣正室の天英院について大奥入りしたという説もあるし
688日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:39:26.22 ID:QSFysMde
>>682
満州国は無理だろ・・・
仮に出来ても、相当偏向した作品にせざるを得ない
689日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:55:49.93 ID:h/5dz89L
浩さんの自伝はかなりの自己弁護や自分美化が指摘されてるので無理。
690日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 01:22:49.34 ID:DYYNZRJM
>>688
若泉が満州を提案して
「坂の上が終わってからの方が」と上層部に言われたという過去があるので
可能性がゼロではないと思う
まあ、『坂の上』は体の良い言い訳で、NHK上層部も本気で作る気概はなさそうだけど
もっとも嵯峨浩さんの場合はそれこそ朝ドラ向きなんじゃないかね
娘さんの心中事件とかあるから厳しいかな
691日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 04:28:57.89 ID:b/6E+L3C
予想
12 平清盛
13 新島八重?
14 忠臣蔵(吉良側視点で)
15 運慶と快慶
16 藤堂高虎
17 伊能忠敬
18 北条早雲(箱根の坂?)
19 紫式部と清少納言
20 戦艦大和 
692日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 05:12:59.08 ID:Uo4CAXcH
>>691
北条早雲、戦艦大和以外却下

最近地味路線杉手菜絵瑠
693日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 06:56:42.67 ID:00ccpHuV
2014年真田として
2015年あえてもう1回戦国とひねって読むと藤堂が来そうな気はするんだな
それか黒田とか
694日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:28:36.48 ID:4SiytMjv
三英傑時代丸かぶりの武将を何で連続で見なきゃいけないんだよ
冬の陣400年と夏の陣400年だからか?

どうしても連続戦国なら次は元就みたく三英傑前の前期モノ
もしくは今年のトラウマがまだ残っていでるあろうにもかかわらず
恐怖の姫モノ、のどちらか
不明点が多すぎるのであまり名前が挙がらないが帰蝶という切り札がまだある

まあ仮に2014を真田とすれば次は流石の流石に江戸モノ本命
2015年は元禄繚乱から16年立つ
ただ題材はわからない。13年予定素材のスライドあたりか

あるいは素直に1年スライドで14年元禄、15年真田も無しとはいえない
誘致運動はそれとして、真田自体は大阪夏の陣の没後400年である
2015年までなら充分旬(それ以降は旬逃す)
あと、2014年は12月14日が日曜である
695日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 12:13:52.23 ID:4W7JtYMI
江、清盛、八重と低視聴率?が続くだろうから次は本命真田でくるんじゃないかなぁ
今は、〜周年というお題目より視聴率を稼がなきゃという内部事情の方が強そうな気がする
696日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 12:55:19.34 ID:mV8PjG/i
>>695
江は題材的には視聴率を稼ぐ予定だったんでは?
現実はアレだが

どちらにしても中2年空くから、2014年は戦国だと思う
江が徳川からだったから、2014年は豊臣寄り視点かな
697日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 13:56:28.85 ID:2LHHNGN0
>>695
そもそも視聴率稼ぐんだったら八重なんてやらんだろうし・・・
698日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 16:18:18.49 ID:DYYNZRJM
>>696
戦国はあまり徳川寄り、豊臣寄りという視点で考えられてないんでは

>>694
2013の当初の企画がスライドするなら早くて2015になるんじゃないかね
2014はすでに始動してるはずだし、担当Pもやりたい企画はあるはず
色々あって2013の企画変わったからお前やれって上に言われて渋々やるのは可哀想だ
2014担当Pが「くそ、2013にやりたい企画取られたよ」って泣く泣く2014の企画進めてたら
喜んで2013の企画をやる可能性はあるかもしれんがw
699日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:42.31 ID:bEAdxOzN
織田デーモン信長やれよ
700日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 05:01:15.66 ID:cAbnVpeo
女主人公大河は奥村五百子とかそのうちやりそう
幕末は男装して単身長州に密使として乗り込んだり
明治になってからも義和団事件やら朝鮮やら女性運動やらに関わって烈婦ぶりがすごい
701日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 09:07:31.23 ID:s+bxielJ
>>694
12月14日は旧暦での日にちであって討ち入りの日は
西暦では1月30日だろ。
702日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 09:34:46.20 ID:VQGr6Gkr
>>698
関ヶ原や大坂の陣絡みの戦国だと最近はこんな感じ?
2013年は元々幕末ものだった可能性が高いんじゃね?

秀吉(豊臣)
葵徳川三代(徳川)
利家とまつ(豊臣)
功名が辻(徳川・東軍)
天地人(豊臣・西軍)
江(徳川・東軍)
703日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 10:56:35.77 ID:OkwbFpUU
旧暦の話だろって言ってる人いるけど、大河ってわざわざ旧暦を今の暦に直して表示してるっけ。
704日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 11:04:27.59 ID:bxIoqqj7
義士祭などお祭りやるのは、12月14日。
705日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 12:12:34.52 ID:UbAOd7gY
自分は歴史劇の脚本を書いてたことがあるけど、
舞台上でも天候や祭りや季節の花等々で、
時間の経過を出したいもので、
旧暦と新暦を照らし合わせ、それにのっとって風物、風俗を書く。
閏年の月の重なりなども考慮に入れてる。

芝居を見る人はそんなのあまり気にしてないと思うけど、別にいいです。

706日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 12:15:23.74 ID:ov/H2srJ
ということは最近の戦国は必ず関ヶ原での立場が絡んでいるわけか
昔の黄金の日日や独眼竜はもう少し俯瞰的だったような気がする

その意味でも、今年は江だけで考えれば徳川だが
三姉妹でみれば久しぶりに豊臣と徳川を中立・俯瞰的に見れる
久々の素材だったのが…そう考えると惜しい素材を潰されたな
707日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 22:41:54.25 ID:vlvHv0hu
黒田官兵衛は大河化して欲しい。
708日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:22:50.52 ID:ls9WwF28
>>703
大河の場合は本編中とか日付が出るときは旧暦での表示だけど
それと西暦の現在の日付を合わせて描くとかないんじゃね?
新選組!の池田屋事件も旧暦では6月5日(西暦では7月8日)だけど
今は祇園祭りが7月に行われてることもあり西暦に合わせて7月中旬
まで池田屋を引っ張ったってことくらいかな?
709日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:28:27.67 ID:zgnhvt2w
篤姫だって幕末だから無理とか言われてたけどヒットしたじゃん
八重だって分からないと思うが
江よりは遥かにマシだと思うしな
710日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:31:51.13 ID:C2q+UBmU
>>709
江より八重が遥かにマシだとか今からわからんだろw
711日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:37.37 ID:zgnhvt2w
>>710
だって江は見たらなんかヒットさせようって感じられない作りだし
岸谷がコントしてたり、急に信長の顔が出てきたりキャストもショボい
八重はあそこまでしなきゃそこそこ当たりそうじゃん
712日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:39:14.81 ID:xxFkSaRe
>>711
篤姫で大ヒットした田渕脚本で女優主演の三英傑絡みまくりの
浅井三姉妹もの。作りはヒット狙いだと思うが?
八重はまだ時代くらいしか分かってないにのそこそこ当たりそう
って根拠が全く分からない。
713日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 23:59:45.55 ID:OkwbFpUU
>>708
いやいや討ち入りの日が日曜日ってのは忠臣蔵を大河にする場合は結構プラス要素というか、
確実にそれをネタに話題にできると思うが。
714日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 00:03:48.02 ID:DjT5qPU5
江が底だと思いたい気持ちはわかるw
がスタッフがわからないと八重については何とも言えん
715日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 00:15:12.76 ID:/XBTiCYY
>>713
大河のご当地のお祭りに主演俳優がゲスト出演するのは、もはや定番だからね。
しかも、日曜日の義士祭に大石内蔵助役の俳優が、四十七士のパレードで泉岳寺周辺を練り歩いた場合、
平泉の滝沢、上越市のGacktを越えるような大混雑になりそう。
当然、赤穂浪士の遺族会も、2014年狙いで大河運動していると考えられる。
716日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 08:26:37.64 ID:kHkmpfEo
地元をヨイショするための作品だろ
中身は期待できん
数字は期待できる
717日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 10:10:34.95 ID:qdmdGUQf
>>709の「江よりマシ」というのは作品の質の話だろう。だからヒットするかも、と言うことじゃねえの?
作品の質に関しては、95%以上の確率で江よりは上だと思う。
理由は、どうやったらあれ以上酷い作品を作れるのかがわからないから。
718日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 10:35:11.37 ID:1ZGgP/it
>>695
基本的にヒットを狙ってない棄大河はないと思うけど
篤姫も当初は題材が地味すぎてヒットしないと言われていたし
外れなしの戦国ものでも風林・天地人・江は低視聴率、題材だけでは分からない
真田がなぜ外れることは絶対にない大本命大河なのかも全く分からん
過去の民放で当たったからなのか
しかし民放で当たった武蔵は大河では全く駄目だった
719日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 11:01:22.51 ID:+pWPTgoB
>>718
まちがってるぞ
>外れなしの戦国ものでも風林・天地人・江は低視聴率
天地人は平均21で数字はいい
あとの風林は17台、江はもうこの時期にして19を切る
二つと一緒にしようとしてもだめだ
720日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 11:10:14.54 ID:qdmdGUQf
戦国も三傑モノとそれ以外は分けた方がいいんじゃないかな?
北条早雲なんか数字を取れそうな気がしない。見たいけど。
721日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 11:24:09.03 ID:tGQ5gEjb
>>718
NHKが作った役所の「宮本武蔵」は名作だし評判も良かった

722日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 12:02:59.17 ID:LAAtMMbj
>>715
14日が日曜だからって理由よりは400年とかの方が強いだろうな。
723日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 15:43:35.82 ID:fTPK5NuV
>>720
25年くらい前に役所主演で早雲やったら良いモノに仕上がったような気がする

>>722
12月14日が日曜日ってのは5〜6年に一回巡ってくるしね
今さらあえて14日狙いってこともしないような気もする
まあ、2014年は真田大本命
2015年・戦国前期=道三、早雲、太田道灌あたりならなんとか
2016年・忠臣蔵(前年が男主人公なら女視点?)
2017年・黒田如水
2018年・桂小五郎と幾松
こんな感じか
724日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 17:10:03.33 ID:h/Zgwt7C
>>722
それだったら、2015年が真田になるのでは?
丁度、真田幸村没後400年に当たるし。

2014年忠臣蔵、2015年真田と予想しているのは、それが理由。
725日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 18:06:49.39 ID:LAAtMMbj
>>724
2015年以降は黒田も候補になるし3年も戦国やらないって
のは考えにくいけどな。
特に2013年が視聴率より震災支援をとったなら2014年は戦国を
もってくると思う。
726日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 18:17:27.60 ID:X8dE9eCR
>>724
真田幸村主人公大河や関西でやってる大坂の陣大河の目標は
2014年なんだよなぁ。
12月14日が最終回だったのは毛利元就や篤姫のときで元禄繚乱
のときは12月13日が最終回。
毛利元就は地味な題材だが生誕500周年で地元が必死に要望して
大河化実現。
727日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 19:29:20.77 ID:UR/GyYKJ
満州ものは大河ではなくこっちで来たな

日中国交正常化40年・BSプレミアム開始記念ドラマ『開拓者たち』
満島ひかり(25)主演
弟・史郎役 石田卓也(24)
弟・金次役 綾野剛(29)
妹・富枝役 山下リオ(18)
夫・速男役 新井浩文(32)
放送は12年1月から全4回の予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000019-mantan-ent
728日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 20:06:55.87 ID:qdmdGUQf
>>727
あちこちに張らなくてもいいよ、満島ヲタ。
大河で満州なんかやれるはずがないんだから。
729日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 20:28:29.08 ID:ySHizNrn
>>728
坂の上の雲やった後ならって話もあったろ
若泉Pが昭和初期の頃の資料を集めてるって話もチラホラ出てたし
さすがに「昭和天皇」は無理みたいだけどな
730日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 20:40:32.48 ID:v4AhEd+k
>>728
やった方がいいよ、日本放送協会っていうもの有ったんだから
731日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 20:57:27.95 ID:v4AhEd+k
「ラジオの全機能を動員して、生命線満蒙の認識を徹底させ、外には
正義に立つ日本の国策を明示し、内には国民の覚悟と奮起とを促して、
世論の方向を指示するに務める」
732日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 21:09:52.22 ID:JIhc76nt
このスレが1000いく寸前に、八重の大河が正式発表されれば丁度いいんだけどな
733日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 21:16:37.65 ID:Nvp9iuni
>>732
実はあれは誤報でした、とか。
734日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 21:38:41.17 ID:qdmdGUQf
>>733
全くないとは言い切れないかもw
735日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 21:59:21.54 ID:Q7aYbwEi
>>735
白虎隊の方がよくないか。
736日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 22:03:05.62 ID:gfpVj8A6
満鉄でも満州国でもなく、偽満物語か
737日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 01:43:55.56 ID:JwiIfoD5
>>733
朝日がNHKに出入り禁止か・・・胸熱だなw
738日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 06:04:03.29 ID:+ehnjcDw
地上波全国放送で独眼竜の再放送やんねぇかなぁ〜
739日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 09:44:22.64 ID:Fpte6f7x
独眼竜ってそんなに良いかね。
740日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 11:52:00.23 ID:5fUorAzn
>>739
思い出補正
741日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 13:17:39.98 ID:gssNhQAd
合戦は不評だけど・・・・それでも、なべケンが光ってたで
父親役の欣也と母親役の・・・極妻の誰だったか名忘れた・・・まあ名演に間違いない

なべケンのドスのある声と所作がカッコええかったで
742日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 18:22:10.60 ID:48NCS7Ef
独眼竜は岩下志麻と原田芳雄がすごい存在感だったのは子供心によく覚えてる
渡辺謙さんも輝いていた
ジェームズ三木さんは親子の葛藤の場面は
ギリシャ悲劇を意識したとか言ってたような気がする
比較するのも悲しいけど今やってる大河とはずいぶん違うと思う・・・
743日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 18:25:26.36 ID:qNzoA1gd
独眼竜は、ナベケンはもちろんだが、勝新がハンパないオーラと存在感
そして最初の方の愛姫少女時代のゴクミが最高に美しく、目の保養
744日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 18:25:48.63 ID:48NCS7Ef
独眼竜の話が出たので懐かしくなって
スタッフ誰だっけとググってみたら
振付のところに田中泯の名前があって驚いた
745日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 00:46:37.32 ID:lAZpcMha
で、当面の大安っていつになるんだ?
そっから発表日の予想だろ?
746日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 14:06:29.15 ID:qP+9wnly
2016年が2017年大河、織田裕二主演織田信長
747日曜日8時の名無しさん:2011/06/22(水) 14:59:54.15 ID:fAHPoPJg
で、結局、八重のNHK、正式発表は、いつごろになるか、
お分かりになる方がおられるのなら、このスレで言ってもらえませんか?
厚かましいお願いで恐縮ですが。
748日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 15:52:05.67 ID:XBmmpNza
13年の大河は「八重の桜」=NHK

  NHKの金田新放送総局長は22日の定例記者会見で、
  2013年に放送する大河ドラマを、同志社大学を創設した新島襄の妻で、
  福島県出身の新島八重が主人公の「八重の桜」に決めたと発表した。

  金田放送総局長は「東日本大震災プロジェクトの一環で、福島県を舞台にすることで、
  被災地だけでなく、日本全体が活力を取り戻すことを願っている」と述べた。

時事通信社 (2011/06/22-15:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062200578

749日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 15:58:42.36 ID:XBmmpNza
【NHK】2013年大河ドラマ 「八重の桜」 福島県が舞台
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308724916/
750日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:01:03.80 ID:BL8LoGeE
>>739
身体障害者というコンプレックスから弟を殺害しただけで飽きたらず存在すらなかった事にするわ自分を認めてくれた父親すら殺害
さらに母親を追放(もし逃げなかったら逆さ磔で殺されていたのは間違いない)
さらに東北ではありえない戦場での皆殺し、さんざん荒らしまくったのに秀吉、家康にはひたすら頭を下げまくりのチキンぶり
三成の方がよほど男らしいよ
751日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:06:27.03 ID:tDELehsp
>>748
見る前から全く惹かれないんだが素材的にはどうなの?
752日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:08:56.95 ID:XBmmpNza
>>751
同志社大学作った人
753日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:11:54.69 ID:tDELehsp
>>752
いやそれはわかってるんだけどw
同志社作ってそれで?って気も
754日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:12:49.33 ID:rub8J/mv
夜の総局長会見資料で脚本家が判明するかな?
755日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:14:38.61 ID:fQt3i3qp
>>751
主人公の一番の見せ場は、会津籠城戦で自前のスペンサー銃で官軍を撃ちまくったこと

若き日の官軍の大山巌(後の陸軍大将)を銃で負傷させたのはこの女性だろうと言われてる
当時の会津藩には旧式の銃しかなく、射程が届く銃を自前で持っていたのが
この八重ともう一人だけだったらしい
756日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:17:57.04 ID:ejdMFNmu
どうせならまた田豚で仰天させてくれ
757日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:18:09.41 ID:tDELehsp
>>755
ほーなんだか面白そうだな
ありがとう
758日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:22:41.71 ID:C6FRhnHb
八重桜・・・

スイーツ決定
759日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:33:24.43 ID:rub8J/mv
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/86512.html
脚本:山本むつみ
制作統括:内藤愼介
新島八重:綾瀬はるか
760日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:41:58.22 ID:nah5X/p1
韓国への配慮か知らんが、いつになったら島津4兄弟を題材に作ってくれるんだよ・・・
早めに退場する家久、歳久は若手イケメン俳優でかまわんから義久、義弘はしっかりした俳優で固めて制作しないかなぁ。
戦国時代の題材としてはいい素材だと思うんだ。
761日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:56:57.00 ID:g6GTeNjQ
>>755が悪いのではなくて、>>755を読んで面白そうと思うのか…?
762日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 16:59:39.30 ID:/TVonzmY
2014年は谷口P濃厚か?
763日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 17:39:51.62 ID:xZU/P57V
>>752
同志社英学校を創設したのは「新島襄」。八重の旦那だってば。
八重の兄の山本覚馬もたいした人だぞ。

>>755
ずうっと戊申戦の会津籠城戦なわけだいだろーが。
764日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 18:02:53.74 ID:iCrEQwgj
>>752
同志社作ったのは夫の方だろ
765日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 18:05:57.79 ID:tWWB6XDZ
2014年 利休&織部(七哲の群像物)希望

利休   渡瀬恒彦
織部   阿部サダヲ
細川忠興 市川亀治郎
  幽斎 市川段四郎 
荒木道薫 古田新太
高山右近 大沢たかお
蒲生氏郷 反町隆史
織田有楽斎  北村一輝
  
狩野永徳や長谷川等伯、光悦も出して欲しい。
766日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 18:16:26.49 ID:xZU/P57V
>>765
長年の渡瀬ファンとして質問です。
渡瀬さんの頭髪はどうするのでしょうか。
ズラを外して、坊主頭のズラをのっけるのでしょうか?

たしか「武蔵」で沢庵和尚やってたけどさー。
767日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 18:27:02.38 ID:7GMNwHFH
綾瀬はるかかよ
つかホリプロ連チャンだな
768日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 18:48:08.05 ID:89hc35Gc
【テレビ】2013年度NHK大河『八重の桜』 主演は綾瀬はるか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308728090/
769日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 19:03:49.52 ID:maspakrv
>>759
制作統括:内藤愼介
代表作:オードリー、どんど晴れ、天地人

はい!2013年の大河ドラマは糞確定!
770日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 20:04:08.83 ID:hMwp7LlP
隔年でクソ大河を垂れ流す事になったのか?
771日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 20:26:53.17 ID:+x339Kps
>>766
お帽子onお帽子じゃないのか?

そう考えると、不思議な役者さんっていっぱいいるなw
加山雄三、小林稔侍、草刈正雄、etc
西田健ぐらいの潔さが欲しいぜ
772日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 20:48:01.11 ID:iCrEQwgj
>>770
隔年で良作を流してたのか・・・
773日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 20:54:01.37 ID:5W74oBBb
もうへうげものオタはいい加減にしてほしいな
古田織部みたいなドマイナー取り上げる価値ないだろ
774日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 21:23:18.05 ID:JjqI0W1L
これ震災後に八重に変えたんだろ?
それを受け手一から綾瀬のキャスティングをこの短期間でできるとも思えんし
元々綾瀬の2013年主役って決まってたんだろうな

じゃあ元々忠臣蔵でも真田でもなかったってことか
775日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 22:13:09.00 ID:lAZpcMha
というか山本むつみだから変更が聞いたということだろう
NHKはかなり山本Wを推すようだな

それに比べて藤本Wってほんっっとに出てこないんだが
この人は実在するのかwww
776日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 22:49:26.65 ID:gx5o1tv/
>>774
PとWが変わってなければ2013年は「真田三代」原作で大河化の
可能性もあったのかもしれない。
大河のPの再登板がこんなに短期間であったことは最近ないから。
で、大震災で企画が代わり真田は翌年スライド。
平清盛の時子役だった綾瀬が2013年主演になり、時子は深田とか?
777日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:03.22 ID:vSU9wUxQ
内藤Pの再登板には驚いたからな
片岡Dの再登板はあるかもと思ってたが
778日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 23:03:22.02 ID:I+5Hi2ZV
>>776
流石に、綾瀬はるかは企画変更前からNHKが押さえていたのでは?
綾瀬主演の女性主人公で何かやる予定だったのが、東日本大震災で企画変更だろう。
779日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 23:24:23.69 ID:blXb/gZq
山本むつみ作なのか
松下主演がよかったな
780日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 23:40:56.80 ID:lAZpcMha
雑記帳・昭和

合川明、合川明、関口象一郎、合川明、硲光臣、森理一郎、禅野圭司、古閑三千郎、
硲光臣、古賀龍二、遠藤利男、古閑三千郎・伊神幹、古賀龍二、小川淳一・閑谷雅行、
成島庸夫、近藤晋、斎藤暁、近藤晋、伊神幹・渋谷康生、小林猛、澁谷康生、近藤晋、
松尾武、澁谷康生、中村克史、村上慧

雑記帳・平成

澁谷康生、吉村文孝・岡本(小林)由紀子、高橋康夫・一柳邦久、渡辺紘史、高沢裕之、
高沢裕之・杉山昭紀・杉山昭紀、高沢裕之、西村与志木、木田幸紀、高橋幸作、
菅野高至、川合淳志、阿部康彦、浅野加寿子、一井久司・古川法一郎、吉川幸司、
諏訪部章夫、大加章雅、若泉久朗、佐野元彦、内藤愼介、鈴木圭・岩谷可奈子、
屋敷陽太郎・櫻井賢、磯智明、内藤愼介

おまけ 澁谷康生、榎本一生、村上慧、菅康弘・西村与志木


特にエンプラ時代が解らんがまあ総責任者と思われる人物のリストだ
文句があるヤツは全てこいつらに言えということだ
781日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 23:59:25.07 ID:xNfn5Hs5
>>777
最近の大河では2度目の登板は異例だな。
もう53歳だし。

◎渋谷康生 19おんな太閤記、21徳川家康、24いのち、27春日局
◎小林猛 20峠の群像
◎松尾武 23春の波濤
◎中村克史 25独眼竜政宗
◎村上彗 26武田信玄
◎吉村文孝 28翔ぶが如く
◎岡本由紀子 28翔ぶが如く
◎高橋康夫 29太平記
◎一柳邦久 29太平記
◎八木雅次 30信長
◎音成正人 31琉球の風、32炎立つ
◎木田幸紀 33花の乱、36毛利元就
◎高沢裕之 34八代将軍吉宗
◎西村与志木 35秀吉
◎高橋幸作 37徳川慶喜
◎菅野高至 38元禄繚乱
◎川合淳志 39葵徳川三代
◎阿部康彦 40北条時宗
◎浅野加寿子 41利家とまつ
◎一井久司 42武蔵
◎古川法一郎 42武蔵
◎吉川幸司 43新選組!
◎諏訪部章夫 44義経
◎大加章雄 45功名が辻
◎若泉久朗 46風林火山
◎佐野元彦 47篤姫
◎内藤慎介 48天地人、52八重の桜
◎鈴木圭 49龍馬伝
◎岩谷可奈子 49龍馬伝
◎屋敷陽太郎 50江
◎櫻井賢 50江
◎磯智明 51平清盛
782日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 00:15:21.52 ID:kQfghYDz
女イケメン本格3ローテってのがあったが
13年は完全に重厚劇とは程遠い布陣になった

カラーとしはやっぱ清盛が風林や伝のカラーを引き継ぐことになるか
但し配役は功名や篤姫のカラーが強いのでこの辺何とも言えない
その意味では八重桜は完全に天地カラーを踏襲した上に功名がブレンドされる
この2作品を足して2で割った幕末版と考えればいいか?
まあ幕末明治だし篤姫と伝の色は極力省くだろう(無論組!カラーも)
…うーむ、あまり視聴意欲が湧かないw


問題は2014年だが。。。まさかシエカラーとかないよな
しかし真田や忠臣蔵を作れるスタッフがもうNHKにいないんじゃないのかこれ
783日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 00:36:59.49 ID:bZXnjAHh
>>782
2014年はゲゲゲの谷口Pかちりとての遠藤Pあたりで戦国真田やりそ。
784日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 00:59:13.29 ID:XMpgVMxS
>>783
AK制作で高視聴率だったゲゲゲの谷口はともかく、BKで低視聴率だったちりとての遠藤は無いでしょ。
むしろ、てっぱんの海辺潔Pの方がありそう。
785日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 01:18:42.10 ID:PoQftssP
>>782
八重桜が転地人と違うのは、まともなキャストが集まらないだろうということ
786日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 01:39:24.73 ID:pEZrfCsN
真田やるなら大阪放送局経験のある若泉Pや訓覇Pにならないかな?
787日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 02:57:49.56 ID:85239DA6
>>782
2013年がJINから綾瀬はるかを引っ張ってきたんだから、
2014年はJIN2から大沢たかおだろう。
大沢たかおの大石内蔵助で忠臣蔵とみた。
788日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 03:02:00.44 ID:qDN3jyxU
>>787
2014年に大沢たかお何歳だよ
おじいちゃんだろ
789日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 05:19:57.56 ID:cV/Fs/tz
>>788
忠臣蔵の大石内蔵助もじじぃ
790日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 05:24:07.91 ID:qDN3jyxU
>>789
でも綾瀬と大河前に入籍しちゃえば大沢の対が主点は100%無いよ
オタはどうするん?
791日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 06:17:38.33 ID:F6zWzA2O
2008 天地人 妻夫木聡 ホリプロ
2009 龍馬伝 福山雅治 アミューズ
2010 江    上野樹里 アミューズ
2011 平清盛 松山ケンイチ ホリプロ
2012 八重の桜 綾瀬はるか ホリプロ

なんかなあ。
792日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 06:19:55.18 ID:qDN3jyxU
ホリプロのゴリ押しひでえな
793791:2011/06/23(木) 06:27:16.06 ID:F6zWzA2O
あ、1年ずつすれてるわ
2009 天地人 妻夫木聡 ホリプロ
2010 龍馬伝 福山雅治 アミューズ
2011 江    上野樹里 アミューズ
2012 平清盛 松山ケンイチ ホリプロ
2013 八重の桜 綾瀬はるか ホリプロ
794日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 07:41:55.76 ID:YEZN9OC8
強い事務所に決まったな。
強い事務所ランキング
1吉本興業
2ジャニーズとバー系
3ホリプロ
4ダスト
5アミューズ
6研音サンミュジック大田プロ渡辺プロなど。
795日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 07:48:10.49 ID:F6zWzA2O
2014、15はジャニ?
マジ勘弁して欲しい。
796日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 08:38:49.89 ID:J5hTlwfy
>>795
吉本だったりして
797日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 08:43:04.39 ID:F6zWzA2O
>>796
悪くないかも。
798日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 10:52:26.72 ID:cV/Fs/tz
オダギリジョーでいいよ。
799日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 11:00:19.45 ID:AuUd2quP
800日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 14:20:43.28 ID:J5hTlwfy
>>793
それにしても2009年から朝ドラ等NHKドラマ無関係の
大河で初NHK主役デビューが5年続いている方が何気におかしく感じた
801日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 14:21:56.60 ID:PMrMQ0p5
>>800
上野は違うでしょ
802日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 15:16:05.12 ID:J5hTlwfy
>>801
そうだった すみません 樹理ちゃんは違った 朝ドラ経験者だ
なんか煽り文句で「大河でNHK初主役」っていってたのですっかり忘れてた
初時代劇もついてたような気が。。
803日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 15:29:19.30 ID:8j2XxF5I
>>802
上野の煽り文句はNHKドラマでデビューだよ。
804日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 18:22:41.57 ID:e8q11cDF
遠藤Pで真田なら大阪は全力支持だな
805日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 19:02:10.73 ID:qySKTvW3
14年は男大河なのかしらん?
806日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 19:16:45.75 ID:Q2DMZ2Me
>>805
ほぼ確実に三英傑時代の戦国だと思われる
807日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 00:25:31.17 ID:lxf6VgxK
>>804
大坂城とは上沼恵美子つながりやしw
808日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 00:56:19.92 ID:5Bji5san
いや本格戦国は50%くらいと考えた方がいい
何度も言うが野馬追の馬が震災で負った傷は生半可なものではない

腑抜け戦国が25%くらい可能性があって
忠臣蔵かその付近が20%、その他が残り5%、こんなとこだな
809日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 01:08:21.63 ID:t02NozAA
2015年が開局90周年だからそっちで戦国を持ってきそう。
810日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 01:19:34.24 ID:miEghMbi
>>808
清盛だって馬使うから出演者が練習してるだろw
それに大河で本格的な戦闘シーンなんてもう期待する方が間違ってる。

>>809
開局記念のドラマは大河とは別枠で毎回作るよ。
今回も海外ロケを多用する大掛かりなものをやるだろ。
811日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 01:26:59.22 ID:EVajaFZd
1964年から丸50年の2014年で「赤穂浪士」リメイクってあり得ると思う?
812日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 01:46:25.16 ID:R2z/K4Te
>>807
上沼さんが「ここはわらわの城じゃ」と、淀殿を演じるんですね。
それなら見たい。
813日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 09:38:39.57 ID:UAyJjz56
葵三代か真田太平記の時の淀殿が良く似た感じ>上沼茶々
814日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 10:06:50.24 ID:lxf6VgxK
持ち主の上沼さんがOKすれば大坂城ロケできるでw
815日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 10:38:09.59 ID:t6q2odEL
>>811
赤穂浪士は第一作以降何度もやってるのにリメイクも何もないだろ。
同じ題材をやる場合は違う視点が求められるっていうし。
816日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 10:58:12.06 ID:5zVESZl0
大河観たくてDVD買おうと思ってアマゾン見たけど高いな・・・・・orz

レンタル屋に置いてあるかな?
817日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 11:25:07.48 ID:UAyJjz56
>>815
最近の傾向だと「女たちの忠臣蔵」だな。脚本は壽賀子で。
818日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 12:47:53.16 ID:m7TppemN
>>815
赤穂浪士は第二作

今は大石内蔵助を演じる格式を持つ役者がいないので難しい
819日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 13:35:45.04 ID:3kNQmmIB
>>816
DISCASで借りてるよ
たいした特典がついてるわけじゃないし、古いのだと1話ずつしかキャプチャー切ってないのに
大河のDVDって高いよなあ
820日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 18:23:30.34 ID:R2z/K4Te
>>817
スガコの女目線の忠臣蔵はすでに民放でドラマになってるし、
小説にもなってるし、最近どころかかもう「昔々の作品」という感じ。
さんざん舞台化もされてて、もう飽き飽き。
821日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:03:00.57 ID:IxEizm1l
りく主演は壽賀子、
瑤泉院主演はテレ東稲森、
安兵衛主演はキムタク47分の1、
最後の忠臣蔵はドラマ&映画化。

残ってるとしたら、吉良目線の忠臣蔵ぐらいだな。
内匠頭や主税だと、生涯が短いし。
822日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:12:25.34 ID:R2z/K4Te
井上靖の「不忠臣蔵」や、杉浦日向子の「吉良供養」などという、
「討ち入りした浪士マンセー」ではない諸作品も好きな自分だけど
吉良目線の忠臣蔵ってのは大河として未だ受け入れられないと思うよ。
823日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:19:22.50 ID:av8wypMt
>>821
ついでに言うとハリウッド版が来年12月にww
824日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:25:14.22 ID:72tnCVKl
天草四郎か由比正雪で。
825日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 23:29:43.18 ID:XEgZiidm
2011、2013が、捨て大河だから、気持ちは 2014年大河予想に移行。
826日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 06:36:21.64 ID:pkRhOdmk
>>825
あと何年生きられるか分からないしその前に大河がおわりそうだから
毎年ちゃんと見ておきたい
827日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 07:40:07.04 ID:Y4VnUCXG
小笠原諸島世界遺産に、ということで林子平。確か仙台藩士だよね
一度もやってない時代だし、この前ヒストリアでやってた平賀源内とか杉田玄白も混ぜた群像劇で
828日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 08:40:11.63 ID:KwUjV/+Z
だったら平泉記念で普通に高野長英やったほうが…

まあその時代をやってほしいのは山々だが
一番向いていそうな山本Wを取られてしまったので難しい

2013当初予定作品の題材よりも、元々のスタッフが気になるよな
ただ山本さんは最初から決まっていたんじゃないかと思う
問題はみんないうようになんで統括がアレなんだと…
これが当初予定なのか差し替えで急遽再登板が決まったのかだよな
差し替えだとしたら若い統括だったのだろうな
まあ若いだけの統括は今年で散々だったから近年異例の再登板統括なのかもしれん

しかし統括は長く仕事してきた粗末をあっさり切ったよなw
とにかくこの統括は人たらしっぽいのでいいほうに出ればいいが
829日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 10:05:05.46 ID:xjvoQTRH
>>828
小松は大河は本当に大変だったと言ってたからオファー
しても断ってると思う。
直ぐにまた大河受けるのはゴースト田渕くらいなもん。
830日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 10:19:18.84 ID:aBSq7jp9
大河で1年間執筆するのは本当に気力・体力を消耗するそうだからな
時々ジェームス三木の4回目を希望するレスを見かけるけど、年齢的にも
もう難しいだろう
831日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 10:46:07.46 ID:xjvoQTRH
>>830
確か千葉や鳥取が誘致活動する「里見八犬伝と里見一族」の
アドバイザーかなんかでジェームス三木にとか出てた。
大河は無理でもSPドラマならあるかも。
832日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 12:03:06.83 ID:j2zgz4Jg
2014は「菜の花の沖」あるで
今年ついに数十年続いた函館の高田屋嘉兵衛祭りが中止になった
函館市も動くとみてる
833日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 14:50:16.00 ID:qlfdTk7+
「菜の花の沖」は竹山脚本、竹中直人主演でNHKでドラマ化済みじゃん。

同作家の同作を、今度は大河に・・・・は無いと思うよ
834日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 14:56:56.77 ID:2bq6Rww+
今度こそ永井路子の「姫の戦国」
寿桂尼の話をば。
835日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 15:39:27.30 ID:B4kG+2gI
>>829
小松は失敗したなという自覚があるだけ豚とは天と地程の差があるなw
数字が取れてるし豚のように増長してもおかしくないけど
存分な作品には成り得なかったという思いを持ってる
まあ、90年代の一連のキンキ主演作は良く出来てたし
元々の脚本家としての実績が豚とは桁違いだが
836日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 16:57:40.78 ID:lhjtZEjd
>>818
渡辺謙に大石やって欲しいが、ハリウッド重視っぽいから1年拘束される大河は無理だろうな

大石やりそうな年齢の役者ってこれから演じるか、すでに経験済みなんだよなぁ
真田、貴一、佐藤浩市
真田はハリウッドのアレだし、貴一は世にも奇妙な物語だし、佐藤浩市はキムタク忠臣蔵だったけど
837日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 17:01:12.37 ID:T5pWtpjx
>>833
吉川英治の『宮本武蔵』の例があるしなあ
まあ『菜の花の沖』とは知名度が段違いだけど
『葉の花』は当初大河化で動いてたけど、大河では難しいってことでSPドラマになった説もあるし
今後改めて大河にってことはないだろうね
838日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 17:02:14.72 ID:T5pWtpjx
葉の花って何だよorz
『菜の花』です
839日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 17:17:15.59 ID:2bq6Rww+
>>836
>大石やりそうな年齢
堤真一とか。
もうちっと年齢食ったら上川隆也とか。
梨園関係の役者さんはもういいや。


逆に、吉良上野介ができそうな役者さんっていうと、
西田敏行とか案外面白いかもしれない。
840日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 18:20:47.05 ID:P7Rq7K5+
>>839
西田さん、田村正和の忠臣蔵(テレ朝)で吉良やってたよ
841日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 20:12:47.45 ID:mu7kifex
誰の目線にマイナーチェンジしようが
忠臣蔵みたいな分かりきった手垢のついた話を見たがるのは
年くってる証拠だよ
842ムラサ:2011/06/25(土) 20:25:30.86 ID:ev+xW75c
http://teamkays72.web.fc2.com/browser/youtube.html
↑結構情報載ってるかも。
843日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 22:39:57.11 ID:E1VdEJS+
大石よりも、若手の登竜門とされる浅野内匠頭を誰が演じるかのが心配だ。
最近の若い人は足長くて、細見だから着物映えがしないんだよな。

大石は阿部寛、ヒガシ、堺
吉良は笹野、近藤正臣、
844日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 00:08:50.08 ID:3N666WiU
>>841
もう、大河で戦国と幕末は飽きた。そろそろ忠臣蔵が見たい。
845日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 00:45:18.84 ID:IMYkGQ6/
忠臣蔵自体はオレも好きなんだけど、
忠臣蔵で50話は中だるみがきつくてねえ・・・
846日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 00:48:00.91 ID:fX+7UK4F
真田は2014?2015?
847日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 00:59:30.58 ID:NcP7zplw
>>839
大河でまた忠臣蔵やるなら、大石はまず間違いなく40代半ばの俳優
すでに大石の享年を越えた堤や上川はもう無理
草創期の長谷川一夫や、柳沢視点での江守はともかく
緒形拳(満45歳)も勘三郎(満44歳)も大石の享年(数え年45)に近い時点で演じてる
安兵衛視点なら50代もあり得るかもしれんが、多分安兵衛視点の忠臣蔵大河は厳しい
848日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 06:39:46.69 ID:Nk3PFemJ
2013年決めるの早すぎたな
奥州藤原が世界遺産されたなw
849日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 07:59:14.58 ID:r7w1J1GC
>>845
そこを埋める様々な創作は生まれてるし
登場人数が多いから物はやりようだよね
ただ政争にもってくるとあまり面白くないな
850日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 10:26:58.34 ID:ZW9vstjT
>>848
平泉は立候補表面のあたりで「義経」やってもらってるから
今回決定しても何の影響もないだろ。
「炎立つ」も既にやってるし。
851日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 11:31:16.90 ID:s9oe6Ob8
それに平泉は最後は頼朝に滅ばされるし、やっぱり今の時期はまずいよ
幕末〜明治が舞台で松平容保や白虎隊でなく新島八重が選ばれたのも同じ理由だと思う
852日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 11:49:42.03 ID:IMYkGQ6/
>>849
同感
動きがない密室劇系になっちゃうし、ビジュアル的にも単調で眠くなりそう >政争
853日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 12:47:45.20 ID:UtT4kBWH
大石は50代の俳優さんでも違和感ないと思うがな。
吉良より年上はさすがに勘弁だが。
当時と今の平均年齢や働き盛りもちがうし。
家老職にあたる政党の幹事長だって50代60代だし。

次は吉良側視点の忠臣蔵だろう。
854日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 13:29:52.27 ID:E9ZJSglE
>>773
安土桃山の文化を題材ってのは面白いと思うんだけど、
真面目にやろうとすると背景美術がとんでも無いことになるよな

戦国時代の作品があれだけ大量にドラマ化映画化されていても、
風俗や街並みをまともに描いた作品は皆無に近い
(コスト的に不可能)

まあ、話に関係なければそれもいいかもしれんけど、
その時代の茶人をネタにしてその辺が適当だと興ざめする
855日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 13:56:01.91 ID:o0o+lzXy
>吉良側視点の忠臣蔵

そういう異説は1年かけてやるものではないと思う
856日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 14:46:21.89 ID:WzfCDr0k
>>855
というか大河視聴者には受け入れられないな
857日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 16:51:28.78 ID:E9ZJSglE
>>856
吉良供養をベースに、
江戸時代の武家社会の暗い部分を延々とやるわけですよ

大河ドラマというか、今の日本人には受け入れられないと思うw
858日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 16:57:12.57 ID:hEVwSIJT
>>857
まあ、やっぱり単発ドラマ向きかな。
1年はやめて欲しいw
859日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 19:44:11.81 ID:C9uiXPcm
起用される脚本家に関して、
朝ドラでヒット→大河も担当という傾向が強まっていくということでいいのかな?
860日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:28:18.48 ID:kNoFQqtM
テレ東の12時間ドラマの原作になった
森村誠一の忠臣蔵には吉良視点が入ってるが。
861日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:36:46.54 ID:wcab2gMt
大河も月9のように特別な枠でなくす方向に進んでるな
震災での急遽企画変更という言い訳は、視聴率一桁許容への布石だろう。
史実に関係のない創作ドラマになる可能性もあるとみる。
862日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:46:15.23 ID:9G84GR8z
要は面白ければいい。
歴史ドキュメンタリーじゃないんだから。
863日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:52:30.42 ID:n9Vmus3c
>>859
指名されたPが脚本家決めるんだから朝ドラで組んだり
評価の良かった脚本家を指名するパターンが多いんでは?
いきなり大河に起用される脚本家もいるが。
864日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:58:23.40 ID:ObFTMMKB
大河にするにはエピソードが足りない人物向けに1クールくらいの枠を作ってもらいたいな
そんな枠は予算は付かないだろうが、タイムスクープハンターくらいのクオリティがあれば十分だし
865日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:04:45.38 ID:KA41EuvR
次スレは2014年予想スレでおk?
866日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:47:58.28 ID:Z4DxpYyg
徳川家綱、徳川綱吉の兄弟が主役で大河ドラマは。
前半は父家光死や由井正雪の事件や明暦の大火や家綱が主役。
中盤から綱吉が主役として元禄時代や生類憐みの令
忠臣蔵の事件を徳川家サイドから中立で
見てみるとか。
867日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:56:46.01 ID:n9Vmus3c
>>866
そんなマイナーな作品を2014年にやるかよ
868日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:37:59.57 ID:GadVNEj7
>>853 >>857
>822を読んでね。

>>860
テレ東の松本幸四郎主演の「大忠臣蔵」?、はあの時間の尺が
様々な視点をとりいれるということに調度良かったのだと思うよ。
869日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:42:25.54 ID:nHLP6RKa
>>853
ドラマスペシャルだと50代以上でも可なんだろうけれど、
大河の場合、序盤で山鹿素行との出会い、りくと結婚etcも入れるから、
そうなるとあまり高齢の人が演じるわけにもいかない。
870日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:56:36.42 ID:YDYMeCQr
とにかく現在NHKが課題にしてるのは若い人の接触率だからね
871日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:11:32.93 ID:SbLAM2UM
>>870
なら王道だろwリメイク織田信長、上杉謙信

伊賀、雑賀衆、本願寺VS織田がみたいお
872日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:13:28.88 ID:ge5zLtfi
もう山田風太郎の忍法忠臣蔵でいいよ
873日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:40:14.05 ID:2tJRwvie
>>871
謙信は風林火山で川中島やったから後10年くらいはないだろ。
874日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:21:27.80 ID:c/boz7t/
戦国→平安→幕末→大物
875日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:38:01.38 ID:OzGplVv2
ベルリン忠臣蔵のリメイクで
876日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:41:59.97 ID:amz16dGa
2014年は真田で大坂の陣クローズアップだろ
今関西でも2014年大河で動いてる
877日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:07:20.82 ID:8ArW4goP
>>876 ああ、400年目なんですね、2014年
878日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:25:39.72 ID:qqwJcB8S
尾崎将也が朝ドラ担当か。
879日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:30:43.45 ID:2jIXD5M0
>>878
意外な人が来たね
880日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:40:08.92 ID:wSZKU+5H
BSプレミアム『塚原卜伝』(全7回)原作:津本陽 W:山本むつみ(『八重の桜』)高山直也
第1回 10月2日(日) BSプレミアム 午後6:45〜7:58 (73分)
主演:堺雅人
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/
881日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:22:59.69 ID:D+ZBKBJD
>>880
今度はやっぱBS時代劇枠が大河化は無理だけど〜って枠に
なるっぽいな。
882日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:24:24.56 ID:dZXi+0vf
大河はダメポだったリストにまた新入りかw
883日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:56:24.26 ID:93u6fnag
>>880
また渋いところついてきたなw
884日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:04:07.86 ID:YQWtw1y5
塚原も長期計画で確か来年度くらいまでの大河化を
しつこく要望してたからな
885日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 15:18:29.35 ID:C8MDv7BB
堺雅人か・・・個性的二枚目?インテリ風ってイメージだけど

はまるかな?
886日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 15:40:35.92 ID:DJ37+0VW
「新選組!」では所作もきちんとしてたし(合引は使ってたようだが)
数は少なかったけど殺陣もそこそこ様になってたから、
そういう部分は問題ないと思うけどね
887日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:03:57.36 ID:TN6hnoJA
>>885
スレチ
888日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:48:21.49 ID:7T6aIWSd
>>880
興味深い題材だけど、これはやっぱり1年間の長丁場の大河化は無理だろうな
山本むつみは再来年に向けて時代劇のウォーミングアップも兼ねるか
堺雅人も八重の桜にいい役で出て欲しい
889日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 00:52:26.55 ID:hCkoupk+
堺は新島襄にぴったりだと思う
890日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 01:22:21.03 ID:VYPJIcGG
>>888
山本は時代劇沢山こなしてるが?
むしろ今は準備に専念した方がいいと思うけどな。

>>889
八重と襄は2歳差なのに年上過ぎだろ。
篤姫のときは堺と宮崎の年齢差は家定と篤姫と同じ12歳差だった。
891日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 01:26:53.34 ID:ClOySoEN
堺ヲタが嫌われるのわかるわ
892日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 11:51:42.04 ID:wgvLgltU
とにかくこれ以上女主人公やヒョロヒョロした武士志士ばっかり出ると
日本の男が腑抜けになって国力が下がる
2014はがっつり逞しい男臭い系でお願いしまふ
893日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:55:41.70 ID:S8x7jbRI
「里見八犬伝」「保科」「義仲と巴」「藤堂」あたりも大河は無理だけど
これで我慢してくれリストに入りそうw
894日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 14:21:45.87 ID:e0OiA2cO
>>892
ゲイホモ大河w
895日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:14:48.49 ID:stotGoA9
八犬伝はもうNHKでわざわざやらなくたって…
896日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:21:31.87 ID:47Ndx20T
マジレス藤堂高虎
897日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:43:35.20 ID:dBuKPVGt
>>896
今の時期にやる大河じゃない気がする。
これもBS時代劇向きなんでは?
898日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:44:42.56 ID:dBuKPVGt
千葉県を舞台にした大河ドラマを  2011年6月24日
>現在午後3時18分。本会議が終わり、観光立県推進議員連盟の
総会に出席し、控室に戻って書き込みを行っています。
秋山光章議員(自民党 館山市選出)の質問の中で、「森田知事が
先頭になって大河ドラマ誘致を働きかけて欲しい」との要望があり
ました。題材は、「里見八犬伝」。
現在の大河ドラマ「江」は50作目。そして51作目は「平清盛」ですが、
全国の都道府県で大河ドラマの舞台となっていないのは千葉県と
鳥取県のみとの指摘がありました。
千葉県を舞台に考えると、歴史上の人物で誰が相応しいかそれぞれ
地域差があると思いますが、"森田知事の知名度を利用してぜひ誘致
を"との思いが本会議場に溢れていたように思います。

http://masaakikoike.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/3-540b.html

899日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:45:07.58 ID:dBuKPVGt
↑は視聴率スレから拾ってきた
900日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 11:15:08.73 ID:2H+i/bGa
大河ドラマ要請していて、結局BSプレミアムで実現した自治体ってどんな気持ちなんだろう
BSプレミアムの視聴率なんて、めちゃくちゃ高くても3%くらいだし
影響力ほとんどないよね
失意のどん底なのかな、それとも製作されるだけましなのか
901日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 14:31:55.55 ID:rITB9Lfs
>>898
「風と雲と虹と」やってるのに贅沢だなあ、と思うオレは
連続テレビ小説で最後まで舞台として残されてた県在住
902日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 16:26:45.63 ID:5XXmk3Rq
待て、富山県は舞台になってないぞ
903日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 16:40:39.88 ID:Md8WH5x/
米騒動でもやるかw
904日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 16:52:25.24 ID:QbO1uNOL
>>901
将門は茨城じゃない?
豊田とか猿島って下総だけど今は茨城県でしょ
905日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:12:19.93 ID:+VJoj/0i
>>901
BSプレミアムの時代劇は3ヶ月くらい後に総合で地上波放送予定。
90分程度の正月時代劇化よりは7回もあるBS時代劇の方が
嬉しいんでないかな?
906日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 02:43:08.48 ID:l+yN9Hms
大河化誘致していたのに、結局「正月時代劇で勘弁してね」のパターンだと、
まず上杉鷹山と大友宗麟が浮かぶわけだが、
でもこの二人の場合だと映像化されただけでも有り難いと思わなきゃ、と。
907日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:17:52.51 ID:OQTcLyUH
今までで一番古い時代となると平安時代の将門か
908日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:29:16.67 ID:8g0PAdJV
14年は漢祭り?
909日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 13:54:35.37 ID:rrfQcv/n
>全国の都道府県で大河ドラマの舞台となっていないのは千葉県と
>鳥取県のみとの指摘がありました。

まてぃw
これモロ八犬伝に誘導してないかい?
九州四国の大多数や福井富山、それに埼玉秋田もまだやってないぞ

時代背景が超マイナーな鎌倉幕府崩壊後の
鎌倉公方古河公方の室町前中期の東国、てのが問題だが
『八犬伝』の知名度だけであとはファンタジーで押し切るか
マイナーものは割とファンタジーに肝要だしなみんな
910日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:19:37.27 ID:z77rM4T6
14or15で真田モノが来るのは既定路線かな
911日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 03:20:29.50 ID:WLAcWVrK
八犬伝はさすがにファンタジー過ぎるし何より1年持たないw
912日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 10:20:28.12 ID:So3d74Cu
八犬伝で行くなら主題歌は坂本九で。それと脚本は当時の人形劇の脚本をベースにしてほしい。

人形が現存しているならOPは人形のアップで見てみたいなあ。
913日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 15:05:13.27 ID:BAEdBy83
NHKドラマ出演=大河出演につながる説
憶説としか思えない。現に、主演連中は過去5年内に
NHKドラマには出ていないと思う。
妻夫木・福山・上野・松山・綾瀬
914日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 15:09:36.94 ID:90FhDrZj
なんで主演者に限るの?
915日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 15:19:06.01 ID:RS8tYwCU
>>910
真田を大河化するのだったら、演出は片岡敬司になりそう。
それこそ、スタッフとして参加したkoei「決戦」みたいな感じの映像になりそうだ。
916日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 16:18:30.31 ID:1SwGtYm3
>>913
主演はPやスタッフだけではなくNHK上層部やもっと上の力が
働くんだよ。
917日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 18:02:10.70 ID:7m/LXcnj


  主役の時代順 全ての大河ドラマ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243018346/l50
918日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 18:16:00.10 ID:RvLYgmx8
>>913
その前の人たちは出てるけどね
宮崎:朝ドラ→大河
内野:NHKドラマ→大河
仲間:大河→大河
上川:NHKドラマ→大河
滝沢:6年前の大河→大河
香取:10年以上前のNHKドラマ→大河
海老蔵:9年前の大河→大河
唐沢:13年前の大河→大河
松嶋:NHKドラマ→大河
919日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 18:40:00.58 ID:aGpzbNt4
大河未執筆で男の脚本家で思い浮かぶのは
坂元裕二と古沢良太。
920日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 01:57:08.43 ID:FSQsmB28
朝ドラ脚本家→大河脚本家は多いけど、
朝ドラヒロイン→大河主演はごくごくわずか。
なのに、なぜ最近は朝ドラヒロインを大河主演予想に
挙げる連中がいるのだろうか、朝ドラじゃ不満か?
921日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 03:03:02.87 ID:PPpUGm08
わずかってほどわずかでもないと思う
922日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 10:01:16.64 ID:oH3B3P6T
>>919
坂元裕二は民放で社会派(笑)ドラマを書いていればいい
NHKではチェイスで笑わせてもらったからもういい
923日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 11:07:07.23 ID:6b67vSMV
>>920
そもそも女性主演大河の本数が少ない上、21世紀に入って
からは松嶋、宮崎のヒロイン経験者か仲間や上野のような
朝ドラや大河経験のある女優が起用。
妻夫木以降はNHK出演がほとんどなくても事務所が強ければ
大河主演ってパターンになってるが成功した作品はない。
924日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 11:59:35.25 ID:48+TyyDR
妻夫木以降って、
成功してる妻夫木と
失敗した福山、上野しかないだろ
サンプル少なすぎだし、
シエの失敗を見れば朝ドラなんて無意味なのがわかるな
むしろ時代劇初出演が大河主演という上野のような
舐めたキャスティングが今後ないことを願うよ
925日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 12:05:22.98 ID:48+TyyDR
上野じゃなくて福山もそうか、そういえば
アミュ舐めすぎだろw
926日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 17:31:38.78 ID:T80TEG7x
八犬伝か
昔アニメ化した時に見た、芳琉閣は良かったな
あれなら実写化して見てみたい
927日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 18:21:51.02 ID:n8Hlh48D
>>920
大河の女性主演で朝ドラヒロイン出身は2名しかいないのに
どこが”わずか”でないわけ?
928日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 22:06:02.72 ID:RXo7HxLj
時に平成二三年、後の世に言う「松本の乱」が起こりました。
この乱で九州が舞台の大河ドラマは見送られることになりました。
九州の諸大名は台詞にすら登場しなくなったのでございます。
929日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:43:15.41 ID:ILUirWuQ
>>925
大河の主演起用は時期によって偏るよな
一昔前はジャニと伝統芸能ばかりの時期があった
近年はアミュとホリプロばかり
もう少ししたらまた違う流れが来るんだろうが
930日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:46:18.33 ID:IzaqOG05
もっと昔は石坂ばかりだった
931日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:28:16.41 ID:zYMIikVc
西田ばかりの時代もあった
932日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:39:08.78 ID:MIILtYCK
えっ!?

震災後も、女性が大して苦労せずに夢を実現させるやつ出すの!?仕事とか恋愛とか!?(超笑

…いや、どんな状況でも我を通せるなんて、むしろ天才的だ!頑張って下さい!(^^)/
933日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:41:13.59 ID:K1Qljc3m
緒形拳ばかりのときもあったぞ
934日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:59:45.15 ID:XZxbuXOx
>>933
それはないよ
大大功労者だけどね
935日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:17:33.15 ID:cM+LfGD6
>>927
朝ドラからダイレクトになると宮崎あおい1人しかないよね。
松嶋の場合朝ドラで認められてじゃなく
そのあとの活躍が認められたからだし。
朝ドラの端役まで入れるんなら、対象者自体が多数になるから
そこから数人出ていても不思議じゃない。
今有る程度売れてる女優で朝ドラ脇経験すらない人自体が少数派になるからね。
936日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:31:43.12 ID:zARAm8ed
なんか研音だらけの年がピンポイントであったよね
信長がポイズン撒き散らしてたような
937日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:04:05.30 ID:2+WxTxip
その研音大河から民放の人気俳優が大河に名を連ねるようになって安っぽくなっちまった
938日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:04:53.23 ID:Rf3h96un
>>937
大河は昔から民放ドラマ常連やアイドルも起用してる。
939日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:33:55.47 ID:PLtJgCMc
他にも新人二世俳優枠、お笑い芸人枠とかいろいろ
940日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:38:32.24 ID:LxB7lBHA
>>937
それは「太平記」や「信長」の頃からやっている
最近の大河の出来が思わしくないのが多いのは、そんなことが問題なのではない
941日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:34:28.14 ID:fdIs5WcL
>>930>>931>>933
そういえばどこかで西田敏行が時代劇で演じた人物を並べて日本史年表にしてたのは糞ワロタ
津川雅彦ヴァージョンもあったけど、緒方拳とかでも見てみたい
942日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:58:17.21 ID:0oKzkW73
>>941
ちょっと違うけど別スレから

承平6年/936年 緒形拳が伊予国で乱を起こす
天慶4年/941年 緒形拳が捕らえられ、獄中で没する
保元元年/1156年 緒形拳が流罪となった田村正和に従って讃岐へ行く
承安4年/1174年 緒形拳が主人である四代目尾上菊之助(現七代目菊五郎)と共に奥州に行く
文治5年/1189年 緒形拳が主君を守るための命がけの立ち往生を見せ、没する
1300年頃 緒形拳が藤村志保を妻とする
元弘元年/1331年 緒形拳が没する
永正5年/1508年 緒形拳が再び出雲守護代に任ぜられる
天文10年/1541年 緒形拳が没する
永禄4年/1561年 緒形拳が内野聖陽の啄木鳥戦法を見破る
永禄4年/1561年 緒形拳が藤村志保を妻とする
永禄7年/1564年 緒形拳が野尻池で長尾政景と共に溺死
天正16年/1588年 緒形拳が藤村志保を側室とする
天正19年1591年 鶴田浩二が緒形拳に切腹させられる
慶長3年/1598年 緒形拳が大坂城内で没する
元禄15年/1702年 緒形拳が本所松坂町に討入り伊丹十三の首をあげる
元禄16年/1703年 緒形拳、名誉の切腹で没する
943日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:44:22.60 ID:UPhKVWVo
TBSの水戸黄門が終了するらしい
NHKで「光圀」で再登場か
944日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:15:35.63 ID:eZEQTBu7
>>935
宮崎も朝ドラからダイレクトで大河じゃない
大根だらけのなかでの、NANAの怪演も認められてる
民放か映画での活躍もないと、最近は主演は難しいのでは
945日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:56:51.25 ID:3rv+a6Th
そういう意味では風林火山の内野起用は良い方向だったのにな。
946日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:10:21.05 ID:Sv+94L18
妻夫木以降でなく、大体、「篤姫」で大河が再び注目されてからどんどんおかしな方向にいってるからなww
947日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:36:49.74 ID:9RCxDzlI
最近はっていうか、朝ドラヒロインしただけで大河主演なんて考えるやついないだろw
その後の活躍があってこそ
948日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:31:56.28 ID:0KQKAKO8
>永禄4年/1561年  緒形拳が藤村志保を妻とする
>天正16年/1588年 緒形拳が藤村志保を側室とする

ワロタww
949日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:51:45.36 ID:5N2LyMJz
>>944
最近は、でなくて昔から>主演
民放プライムタイム連ドラか大作映画主演のヒット
または首都圏でのメジャー舞台の主演のヒット(伝芸はこのくくりに入る)
これがなくて大河の主演は普通はあり得ない
950日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:34:46.17 ID:gWLovyDY
大森さん、NHKの仕事が続いているからまた大河やるんじゃないかな。
14はおそらく男物大河だろうし。

951日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:45:12.62 ID:NHXnudy2
>>950
2014年は視聴率絶対とらないとダメだし低視聴率の代名詞
大森の大河はまずないよ。
952日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 17:11:38.02 ID:gVVRqlI0
徳川光圀で
953日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 17:52:10.45 ID:xO5iZvad
徳川四天王で
954日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 18:49:40.87 ID:JGJD2kjE
こんな糞ドラマ作れんなら
今こそ銀河英雄伝説を大河化してもいい筈だ
ボリューム的には3年ぐらいかかるけど
955日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 19:43:48.40 ID:LAftY9k1
>>951
何で2014年は絶対とらないとダメなの?他の年なら別にいいの?
956日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:20:03.97 ID:lG7I6rx/
>>955
>>951じゃないけど
2012年と2013年はマイナーネタだから数字取れないって意味じゃないか?
957日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:08:37.67 ID:JyUxGCcL
>>942
既にあったのかwwwサンクス

>>944
そういうことじゃなくて朝ドラの前に夜ドラ出たり大河も出たりってことでしょ>宮崎
958日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:46:53.96 ID:gIH7luSD
>>948
鎌倉時代にも側室にしてるな
なんで書いてないんだろう?と思ったら、正確な年がわからないからか・・
959日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 03:27:23.84 ID:S1Jdqr9a
>>958
6行目の
>1300年頃 緒形拳が藤村志保を妻とする
がそれじゃないかと
960日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 08:55:06.18 ID:KkEhd3zM
>>954
大河までイケメンドラマにしてどうする。
961日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 09:39:36.59 ID:FDyF6751
>>954
粗末か田豚の脚本なら、政治と戦争のシーン全部すっ飛ばすから半年で終わるんじゃね?
962日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:07:57.32 ID:gIH7luSD
>>961
あらゆる戦場&イベントにヒルダやフレデリカがなぜか居合わせるんですな
963日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:53:19.00 ID:wHMMm4Yk
考えてみれば、天地人以降原作モノがない…

>>943
原作は冲方丁「光圀伝」で。
964日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:44.94 ID:XFQmDUMS
>>963
天地人でNHK出版から原作やノベライズ出す旨味を知ったからだろ
965日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:47.98 ID:WQ4yUmj2
>>963
NHKの「自分達の都合のいいようにドラマを作りたい」っていう姿勢の現れだな
それでも面白いものが作られてりゃ文句はないが
箸にも棒にもかからないんだから
もう一度きちんとした原作付けて色々制限のある中でドラマ作って制作能力を養うべき
966日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 21:41:30.86 ID:YXOU9ncB
>>964
最悪だ…
967日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:14:49.57 ID:do31AmUZ
>>966
火坂の天地人、龍馬伝のノベライズ、江の原作がいずれもNHK
出版から出て馬鹿売れしたからな。
968日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:16:06.18 ID:rncCTCtf
21世紀以降の大河の場合、脚本家のオリジナルでない大河は
小説家が大河用に書き下ろし:時宗、(天地人)
作者が既に死亡:武蔵、功名が辻、風林火山
宮尾登美子作品:義経、篤姫
※天地人はNHK出版から単行本出版後、大河に。

最初から大河用に書き下ろしている作品は、作者は大河で改悪されても文句言えないし、
作者が死亡していれば、遺族はクレーム出すかもしれないけれど、当事者は既にいない。
で、宮尾先生の作品2つの改悪っぷりをみたら、既存の小説家は大河化に躊躇するよな。
969日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:52:41.18 ID:fWlEsocV
民放が物販に走るならまだしも、NHKがそれやっちゃだめだよな
矜持もヘッタクレもない

…いや、まだ金儲けでやってる方がいいのか?
最近の大河が良い出来と信じてそうやってるよりは。
970日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 06:39:12.87 ID:bfTz6v6Z
えっ!?

震災後も、女性が大して苦労せずに夢を実現させるドラマやアニメ出すの!?仕事とか恋愛とか!?(超笑

…いや、どんな状況でも我を通せるなんて、むしろ天才的だ!頑張って下さい!(^^)/
971日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:17:28.68 ID:L2MyWMNr
>>968
宮尾は大幅に改悪されてもあまり文句は言わない大物作家だから
NHKからしてみれば貴重なんだよな。
972日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:22:39.38 ID:9smHMttb
>>971
宮尾の文章は心情表現が多いから、映像化すると小説で描かれていた情景が再現できないんだよね・・
「ひとつだけお願いがあります、時代に翻弄された女性たちのこと、時々でもいいから思い出してください!」
という宮尾文学のテーマは、時代を超えた普遍性があって好きなんだけど・・
973日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:52:48.88 ID:6s1r1MKT


   主役の時代順 全ての大河ドラマ

          回目    主役       タイトル
────────────────────
****-0940    14    平将門      風と雲と虹と
****-1062    32    藤原経清     炎立つ
1118-1181    10,51    平清盛      新・平家物語,51平清盛
1147-1199    17    源頼朝      草燃える
1159-1189    4,44    源義経      源義経,44義経
1251-1284    40    北条時宗     北条時宗
1305-1358    29    足利尊氏     太平記
1440-1496    33    日野富子     花の乱
1493-1561    46    山本勘助     風林火山
1494-1556    11    斎藤道三     国盗り物語
1497-1571    36    毛利元就     毛利元就
1521-1573    26    武田信玄     武田信玄
1530-1578    07    上杉謙信     天と地と
1534-1582    30    織田信長     信長
1537-1598    3,35    豊臣秀吉     太閤記,35秀吉
1539-1599    41    前田利家     利家とまつ
1542-1624    19    ねね       おんな太閤記
1543-1616    21    徳川家康     徳川家康
1545-1605    45    山内一豊     功名が辻
1560-1619    48    直江兼続     天地人
1565-****    16    呂宋助左衛門    黄金の日日
1567-1636    25    伊達政宗     独眼竜政宗
1571-1646    09    柳生宗矩     春の坂道
1573-1626    50    崇源院      江
1579-1643    27    春日局      春日局
1584-1645    42    宮本武蔵     武蔵
1604-1651    39    徳川家光     葵徳川三代
1619-1671    08    原田宗輔     樅の木は残った
1658-1714    13    柳沢吉保     元禄太平記
1659-1703    2,20,38    大石内蔵助     赤穂浪士,20峠の群像,38元禄繚乱
1684-1751    34    徳川吉宗     八代将軍吉宗
1815-1860    01    井伊直弼     花の生涯
1823-1899    12    勝海舟      勝海舟
1824-1869    15    大村益次郎     花神
1828-1877    28    西郷隆盛     翔ぶが如く
1834-1868    43    近藤勇      新選組!
1836-1867    6,49    坂本龍馬     竜馬がゆく,49龍馬伝
1836-1883    47    天璋院      篤姫
1837-1913    37    徳川慶喜     徳川慶喜
────────────────────
974日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:13:43.11 ID:cXvsBUtF
炎立つは3部構成だけど3人主役って扱いじゃないの?
975日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:33:13.00 ID:SDiGpkN5
>>973
近年では1751-1815の間が空いているね
976日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 01:07:38.99 ID:Koe4sEUu
>>973
見やすくていいね
ただ、全てのと言う割にはちょくちょく抜けがあるようだが…?
977日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 01:04:38.79 ID:yZHtQd+w
>>971
映像化や舞台化された作品は数知れず、
自作の脚色には寛容であった宮尾先生でも難色を示した「篤姫」
978日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 19:12:45.31 ID:yrQxLDS8
>>975
特に何も無いからなぁ
杉田玄白とか平賀源内でも主人公にしないと

まさか子沢山将軍を主人公にするわけにもいくまいw
979日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:28:47.51 ID:KNxZlyjR
>>978
その時期だと北斎かな
一度江戸の街や文化を正面から取り上げた作品を見てみたい
杉浦日向子の作品とか読んでると、時代劇に出てきてる江戸は別物にしか見えん
980日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 17:41:25.07 ID:lGS0A6ih
>>979
個人的にはこの時期だと高田屋嘉兵衛なんだがすでにSPドラマでやっちゃったからなあ
北斎を中心に蔦屋重三郎やら歌麿、馬琴、十返舎一九、上田秋成等々が繰り広げる
化政文化ドラマってのも面白そうではあるが、
よほど腕のある脚本家であっても大河としては地味、弱いって上層部に却下されそう
大河でもBS時代劇でもない別の時代劇枠があればねえ
981日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 17:45:42.08 ID:VJe1G2LC
>>978
少子化でデフレの今なら逆に良いんじゃないか
982日曜8時の名無しさん
大河ドラマ最終作を予想したい