【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
2日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 17:40:26.30 ID:1xtdbKlo
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
3日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 17:43:10.67 ID:1xtdbKlo
4日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 17:52:46.15 ID:mOXkR81m
【ソース】

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です
評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
5日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 17:53:38.54 ID:SpJvvA4e
【田豚の戯言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
6日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 17:54:39.68 ID:SpJvvA4e
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
71:2011/05/15(日) 17:59:37.75 ID:1xtdbKlo
>>4-6
フォローありがとうございます。
途中でロックかかったのか、うまくテンプレをコピペできませんでした。
8日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:02:55.12 ID:GPzj5qfQ
>>1-7
9日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:08:39.61 ID:fZ3pxAzm
早め、早めで作っとかないとね、次スレ。
すんごい勢いで書き込みされるだろうからな
今夜・・・
10日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:14:58.13 ID:2w+5OK7G
>>1

11日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:19:06.53 ID:6HmjlUc7
アンチスレが本スレを抜かすとかどんだけ糞なんだよ
ここまで酷いのは大河ドラマ史上初かもな
12日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:20:57.29 ID:fZ3pxAzm
>11
でもさ。ある意味、みんなこのアンチスレにつどって
アンチファンやる楽しみは出てきたんでない?
どこまで落ちてく展開なんだ、って批判する。
13日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:24:47.30 ID:En4Pgcq5
ユーモラアのつもりのイタイ演出はもうあきらめるとして
江戸時代ほど作法だなんだと五月蠅くないだろうとして
それでもどこの姫様が菓子食いながら廊下を歩いて
イケメンの若殿に一目惚れして誰だか探りまくるなんて…
何が何でも恋愛コメディにしたいようだが…流石ホルモンどばどば女史

政略結婚とか望まぬ結婚でもその運命を甘んじて受けるのがあの時代の女性の強さでは?
この姉妹達に何とかして恋愛話をもちこみたいのかね…本当に余計な設定だな

昭和の時代でも、ある意味そこでアガリな恋愛結婚と違って、
見合い結婚で、婚儀の席で初顔合わせでもその後暖かい家庭を築いたり、
そこから良い関係を築いた夫婦だって少なくなかったのに…
14日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:26:17.16 ID:dmJg28TI
まさかアンチスレ住人になろうとはw

秀吉をさんざんこき下ろすと、
NHK社員が喜んでもっとやれと田淵を煽るんだろか?
とにかく酷い、
百姓家族の団欒を
「汚らしい、気分が悪い」
茶を点てる姿ががさつだからと
「見っとも無い」

憎い相手はどこまでも馬鹿にしてよいのか!
日本人のメンタルじゃない
15日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:27:50.38 ID:fZ3pxAzm
>14
「日本人のメンタルじゃない」
って、つまり・・・
16日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:05.20 ID:dmJg28TI
>>15
あの江に共感できる日本人は少ないで祖
17日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:27.29 ID:oDgxO8ry
早いな!
18日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:44:31.27 ID:X9HtO46B
さっさとシエを打首にしてくれ・・
傍から見てても胸糞悪い
19日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 18:45:16.85 ID:En4Pgcq5
>>18あれ?俺が書き込んでる
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/15(日) 18:57:43.06 ID:FnTevaT2
>>13
戦国大名の姫なんて、出会いも自由にできないし、恋愛結婚なんかそもそも
ありえなかったろうに。
21日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 19:00:30.55 ID:ssEwUPe7
最近、秀吉の方が感情移入できるぜ。
あんなにおちゃらけていても仕事の出来る男になりたい。
22日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 19:09:45.68 ID:e8H0JBcz
秀吉をなじる江の態度が酷い
年配層に主人公コイツ不快だからチャンネル回せと片付けられたら仕舞いですよ
23日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 19:21:53.43 ID:91vpfDYr
>>1乙!
ヒロインに感情移入どころか、何様だよ?と不快に感じるモノを
大河枠で見せられるとは・・・
24日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 19:34:00.18 ID:5jBIlhZ6
前スレ先に使ってな
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
25日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 19:45:53.08 ID:3HhUKA6+
>>1
乙かれ〜
26日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:36:01.15 ID:bRYxF8nC
>>1
27日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:41:54.96 ID:X9HtO46B
関白秀吉は天皇の下の存在だろ
将軍よりは落ちるが今の総理大臣より全然身分が上
それをここまで貶めて描くなんて・・仮にもNHKがすることじゃないだろ
いや将軍を面白おかしく表現する大河は今までもあったよ?
でもそこにはちゃんと尊厳が伴っていた
なんだこれは・・バカにしてんのか?
28日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:43:31.14 ID:nPMItbwU
何で江ってこんなに偉そうなの?
目の前で猿呼ばわり+タメ口+暴力って普通に処刑もんだろ
29日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:44:08.63 ID:ogMUc4wW
三成がアホの子に…
30日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:45:45.87 ID:ncI6+iij
いい加減になさいな、ガキの態度ですよ、お江さん
31日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:48:11.24 ID:3fzSsMyS
ひとつも褒めるところがない、
という奇跡を毎週見ているあなた、
歴史の生き証人になれます。
32日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:48:17.55 ID:5pAQrxXU
やべえ
大抵の糞展開には耐えられたのに
今回は本気でチャンネル変えそうになった
33日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:48:35.00 ID:jhCH6U2y
本当に久々に見ました…いや、見るんじゃなかったわorz

これ、ただのメロドラマやんwww
34日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:49:09.61 ID:qX9gAp2B
上野を顔芸とか書き込んだが撤回する。
顔芸は人を笑わせるが、上野の「目を見開いて眉間にしわを寄せる」表情は不愉快すぎる。
最後の方の、秀吉にかみつく場面なんか酷かった。
35日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:50:52.00 ID:XIIiJ2rP
田豚、何がしたいん?
36日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:51:15.63 ID:oDgxO8ry
シエの態度でか過ぎ

ありえないだろこれは
37日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:51:19.04 ID:Wv8jUzUq
おいらも久しぶりに見たけど
あいかわらずサルサルってうるせぇんだな
38日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:51:19.29 ID:XaUHv0YC
また篤姫の焼き直しみたいなのあったんだけど
てゆーか既に佐治とシエでやったんだけど
倒れる女を助ける王子様的男


引き出しの少なさにびっくり
39日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:52:02.84 ID:fZ3pxAzm
秀吉を親の仇、かたき、と言いつのることによって
現実(自分の伯父が自分の父を滅ぼした)から
目をそらし続けたいんだろうな・・・三姉妹。
40日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:52:15.85 ID:3HhUKA6+
>>35
大河を破壊したいんだってw
41日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:52:29.30 ID:k07pL/zQ
チキンソテー焼きながら見てた。脂がものすごいはねて大変だったし
音がすごくてあんまり声聞こえなかった。
ソテーはNHK今日の料理でやってたフレンチのシェフのまねをして
焼いたら皮がパリパリになってとてもよかった。

え、シエ?ネ刀がなんか食べてたね。あとなんかあったっけ?
42日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:52:32.93 ID:EhrVhhNz
>>37
上野猿は自分の事を言ってるんだろう?
違うのか
43日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:52:36.77 ID:Lh8Dtlpl
本スレ数越えたー
転地人より酷いんだな
44日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:16.48 ID:auUSD7JL
天地人を糞とか言ってごめんなさい。
シエはこれ以上底辺のないゴミ大河でした。
45日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:21.20 ID:RrBrKEfe
これは地球に似た惑星での話しですか?
それとも小学生が書いた話しですか?
46日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:23.47 ID:5jBIlhZ6
初は食い物しかないのかよ
キレンジャー過ぎる
47日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:29.88 ID:9Hc4s5TZ
993 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/05/15(日) 20:48:59.60 ID:G+JIYxeA
こりゃ戦国時代じゃなく平安っ貴族の時代だな
頭の中はセックス。お菓子。セックス。セックス。

でもさ、同じ欲望全開モードでも
それを一々和歌によんだだけ平安貴族のがマシだと思うんだ
シエ姉妹は只下品なだけ
48日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:30.79 ID:o8Tkf2hM
緊張感なし ゆるゆるだな
考えることは男と菓子のことばっか どこの馬鹿女だよw
49日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:32.27 ID:+IUx+zpb
三成が小姓扱いワロタ
50日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:41.89 ID:GPzj5qfQ
「あーあ、やっと行ったわ、とんでもないサルめが!」

by-シエ(=田豚)


まともじゃねえwww
51日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:53.05 ID:FI8XxR0l
なんでこれ視聴率二桁行ってるんですか???
52日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:57.45 ID:XaUHv0YC
今日も出たね

いしだみつぺでぃあ
53日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:07.79 ID:e2EuB7oh
京極ってゲゲのアシスタント?
54日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:10.25 ID:2Mm9Oifr
いつのまにか本スレ追い抜いてたのかw
55日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:15.54 ID:3HhUKA6+
初は来週から「菓子断ち」をするんだよねー
56日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:33.13 ID:X9HtO46B
姫たちの戦国ってずいぶんノンキだなw
菓子食って陰口叩いてしゃしゃり出て文句言って、それが「女にとっての戦」の定義かw
57日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:43.47 ID:pxByJB0j
女は口を出すなって言うところでスカッとしたわ
58日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:03.32 ID:5pAQrxXU
なんでこんなゴミがNHKで
堂々と放送されているのかわからない
出演者がかわいそうだ
59日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:13.39 ID:FNExyXhB
秀吉の告白に江が乱入とか有り得ん。
だが、上野に責任はない。
すべて田淵が悪い。 脚本家代えて収録し直せ。
60日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:19.03 ID:qDX8FftM
今週も自称テレビ史上最高の女性脚本家、田渕先生が戦国期の女達の心情を綿密な演出と大胆な伏線を利用して描ききったな。
田渕先生と同じ精神的な疾患を抱えているマムシ先生がこれから今週の解説をして下さるので皆よく聞く様に。
61日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:43.12 ID:EhrVhhNz
>>50
その台詞、秀吉が死んだ時にも言いそうでドン引きだな
62日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:06.67 ID:VZHJPskE
周りはバカで、主人公が悪党ってどうよ。(`・ω・´)9m シャキーン!
63日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:17.47 ID:fZ3pxAzm
高次の「お菓子(食べる人も)嫌い」発言で
初のお菓子ボリボリやめるか?と思いきや
次回予告では、高次と嫁入り前にひと喧嘩あるんかな?
64日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:18.30 ID:1G2+H43x
江が猿のように関白をひっかきゃ初も猿のように発情
これ大河・・・でいいの?
65日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:22.21 ID:XaUHv0YC
シエは馬に蹴られてタヒね
66日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:24.98 ID:5jBIlhZ6
>>55
恋>菓子で、初も大人になりましたってことですか…
67日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:31.47 ID:3HhUKA6+
まむしって女だったのか?
68日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:56:49.86 ID:TVeY/2sJ
シエちゃんの最後の表情が醜かった
冷やかしじゃなく
本気でそう思った
69日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:09.68 ID:Wsxil5Pg
女が倒れる→スローモーションでイケメンが抱きとめる
これで何度目だw
ホンっっっっっっとーに引き出しが少ないんだな田渕は
70日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:10.54 ID:49nsLvfO
江よー、サル引っ掻く時はニャーッ!って叫ぼうよ。戦国妖怪大戦争で徹底しようよ

ここまでの流れで女たちをぬるま湯和気あいあい関係にしたおかげで、
茶々が秀吉に言い寄られることに対し正室ねねの心中やいかに、みたいな
緊張感が生まれる余地もありゃしねえ。何かあると江が加速装置発動して姿表すし。

あと、説明くん解説さんキャラ多すぎ。竜子に三成にしまいにゃ江まで説明に参加してるし
せめて市ひとりに集約させろ
71日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:14.70 ID:opdmwf4L
高次、お菓子食ってる人が嫌いって
どんだけ菓子にこだわるんだこの大河
72日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:21.57 ID:u58wPfxg
普通切り捨てられるんじゃねえかな…引っかき…
73日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:22.18 ID:9Hc4s5TZ
>>57
全然
だったらそもそも市の遺児である姉妹を同席させるなっつの
脚本ばかじゃねーの
としか思えなかった
74日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:26.38 ID:yj+QmmQn
秀吉とシエが寝所で抱き合って号泣する回がワーストだと思ってたけど
今回がワースト更新した

マジ糞回
75日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:46.93 ID:qWcw/NqW
そもそも九州征伐の時なんて、秀吉余裕だったろ
なんで凄い戦みたいな描写してんの

伊達正宗はでないでくれ、頼む
それだけが願いだ
76日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:51.02 ID:Z08xR9MC
>>45
崩壊した大仏さまを見て、「ここは地球だったのかぁ〜!」と叫ぶ。
77日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:12.85 ID:3HhUKA6+
さぁ〜仁見なきゃ!
78日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:37.90 ID:XaUHv0YC
>>76
どこの猿の惑星だよwww
79日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:42.74 ID:hkBr1V8T
最悪大河の暫定最悪回更新したと思う。
80日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:45.74 ID:fZ3pxAzm
>74
いまだによくわからんけどね、秀吉と江の抱擁。
81日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:01.27 ID:auUSD7JL
>>74
これからワースト更新する回数が半端ないと思うぞ・・・
82日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:21.51 ID:2Mm9Oifr
>>75
初戦は大敗してるがな。
それで長曽我部の嫡男が死亡している。


まったく描かれてないが。
83日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:29.37 ID:SjFqDuWa
最初は嫌いだったけど・・・
みたいな展開がうんこでした。
84日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:39.48 ID:1G2+H43x
>>57
普通口を出せるような場所にいないからな
むしろいきなり軍議やっててびびったわw
85日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:51.57 ID:5pAQrxXU
86日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:02.04 ID:XaUHv0YC
最高軍事顧問シエ
87日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:06.47 ID:Jg0xF54O
ベタベタの少女マンガネタはまだ笑って見られるけど、
来週あたりまた初夜絡みの下ネタやりそうで不安・・・
88日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:07.24 ID:EhrVhhNz
スレ読んでるだけでも出来に酷さが伝わってくるな
中てられそうだから録画してた新鮮組見てくる

>>65
田豚も一緒に頼むわ

>>76
もうそれでいいや
89日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:10.55 ID:9Hc4s5TZ
>>74
FXで大火傷した西原理恵子が言っている
「底って割れるのね」と
この言葉のためにあるような大河だな

今後も最低回更新は続くだろう
90日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:21.65 ID:opdmwf4L
夜、秀吉が茶々口説いてるとこに必ず登場し
関白太政大臣に説教する若後家
91日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:32.30 ID:1yMlbC2o
豊臣家高級官僚の石田三成がコンビニ店員のような役作り

92日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:32.61 ID:GPzj5qfQ
>>77
2画面、W録画(モードDR)で、ラストサムライも
93日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:01:01.64 ID:opdmwf4L
後家じゃなかった
出戻り
94日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:01:25.96 ID:XaUHv0YC
>>91
萩原演技上手いから脚本と周りに合わせてわざと変な演技してるんだよ
95日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:02:14.71 ID:Wsxil5Pg
>>85
眉間にしわを寄せるなというに
奈良岡さんのアドバイスを全然聞いてないな
96日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:02:53.66 ID:N4qaX+UP
どうだったの?今日の展開。
97日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:03:19.03 ID:LhWOz5Ct
>>85
百物語ですか?
98日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:03:33.50 ID:EhrVhhNz
>>85
酷い顔だな
99日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:03:34.63 ID:XvdMxIJW
江 「あの、言いたいことをズバズバ口にされるのですね。」


ズバズバとか口にしてたのですか?
というか、田渕は歴史考証なんてどうでもいいんだなぁw
100日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:03:38.28 ID:opdmwf4L
「はあぁ〜〜???」
これ毎回言わなければならない決まりでもあるのか
101日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:03:41.98 ID:X8FNSYLB
今更聞くけど戦国時代だよなこれ?
102日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:06.28 ID:Jg0xF54O
>>94
あの萩原三成が関ヶ原でどんな采配を取るのかは興味があるw
関ヶ原自体すっ飛ばされる可能性もあるが・・・
103日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:13.32 ID:1G2+H43x
江さんの眉間はいつも無駄に気になるなw
104日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:44.02 ID:IHvMceVS
誰か芸人が色気づいた上野樹里をモノマネしてくれよ
のだめ発声が復活してウザすぎる
105日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:47.67 ID:G7YdYfzI
今日も酷かったね
106日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:53.85 ID:nPMItbwU
秀吉にもだが、三成にもあの暴言は駄目なんじゃね…
つか大河でもなければ姫たちの戦国でもないだろ、なんだこれコントじゃん
107日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:54.35 ID:x+GmIjLT
関白の秀吉に向って猿って、シエの無礼もここまでくるとは論外だな。
しかも命令口調。太閤殿下はお前の家来ではないぞ。
来週あたりシエ病死したりして。
九州征伐で、立花宗茂登場なしだね。
初と京極姉弟が立て篭もる大津城籠城戦はスルー決定だな。
保奈美無双で処理されるな。
何十人も側室がいるのに今さら、淀一人が側室なった位で北政所は
動揺せんと思うが。
108日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:55.33 ID:ncI6+iij
ラストの
江「鼻息フーッ!フーッ!」
ひどすぎ
本気で子供の態度
109日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:14.65 ID:LhWOz5Ct
>>104
ミラクルがやってくれるだろ
110日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:19.27 ID:3fzSsMyS
あっさり九州平定
まったく緊張感の無い時代ですなあ
浅井も柴田も秀吉よりもバカだから滅んだ、くらいな解釈しかできない
111日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:19.85 ID:tUXGkqdQ
シエちゃんの関ヶ原は采配のゆくえをアニメ化して放送でいいよね
112日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:30.08 ID:1yMlbC2o
京極高次は九州攻めの功により、近江高島郡で大溝1万石となり、大溝城も与えられて大名となった。

今日の放送で覚えておくべきことは、これだけ。
113日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:35.41 ID:g0GaePJy
お前らの忍耐力に乾杯
114日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:56.64 ID:fZ3pxAzm
>108
子役がやれば、そんなに怒りはわいてこないが・・・
115日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:12.72 ID:N4qaX+UP
三成ってどう書かれていたの?一応知性派のはずなんだけど。
116日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:32.38 ID:2cHpmdtU
>>85
ゴジラ?ミニラ?チータ? www
117日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:39.56 ID:lHsU8CHS
シエが関白秀吉に対して「なんじゃとぉお!」ってありえんわ!
118日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:49.93 ID:nPMItbwU
そうだ、忘れてた
秀吉って側室何十人もいるよね?この世界では妻に一途な愛妻家ってなってるの?
いまさら茶々が側室になったって何もないだろうに
119日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:50.71 ID:G7YdYfzI
>>108
子供のつもりなんだろうけどね。
役者が子役だったらよかったのかもね。
よかないか。
秀吉に面と向かって「猿!」とかありえんわな。
120日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:57.63 ID:EhrVhhNz
>>111
要らん
金の無駄じゃ
121日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:22.48 ID:XIIiJ2rP
>>99
大河で「ズバズバ」はないよなw
さすがドバドバババア田豚センセ
122日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:17.35 ID:9Hc4s5TZ
>>114
てか将来のある子役に
こんな酷いヒロイン演じさせたら気の毒すぎる
仕事でシエやったあと、学校だって行かなけりゃならないんだぜ
123日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:14.58 ID:ncI6+iij
秀吉が関白になるまでは織田の家臣という立場なので「姫と家臣」だったけど
今では「関白と居候」こんな無礼な言葉を吐いて良いわけがない。
124日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:15.52 ID:j4vxodXo
>>115
山猿シエを取り押さえる動物園の飼育員
125日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:39.67 ID:opdmwf4L
>あっさり九州平定
しょっぱな命がけって言ってましたよ…
126日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:45.00 ID:yj+QmmQn
>>108
まさにゴリラだったな
あんな姫さんいないし、シエは秀吉の下心に鼻が利きすぎる

ガラシャの洗礼はシエ様のおかげ!をやってくれたな…鬱だ
127日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:56.71 ID:N4qaX+UP
>>124
ハハハ  orz
128114:2011/05/15(日) 21:09:56.95 ID:fZ3pxAzm
>122
そか、NHKの親心か!
学校行っていじめられるよね
129日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:10:19.90 ID:Vt0nZRGj
なんかシエの顔つきが卑しくなった
棒ザイルは髭面で汚いし品のよさ気なのはいないのか
130日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:10:24.08 ID:5pAQrxXU
篤姫みたいに、全部シエが考えました!シエのおかげです!
みたいのを徹底すれば逆に面白そうなんだが
131日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:10:39.78 ID:1G2+H43x
>>121
でもなぜかズバズバには違和感なかったな
きっとこれは大河でも時代劇でもないんだ
132日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:10:49.26 ID:UY/R0tet
>>85
これはマジで酷い
133日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:11:02.53 ID:pq/tuKqv
>>111
腐好みなきゃらデザインだけどあっちの方が数段マシ
134日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:11:36.98 ID:XaUHv0YC
>>109
この前アメトーークに出てた上野の真似する人がいるよ
135日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:11:56.35 ID:/FKB5NHx
なんつーかもうねー
主人公に一番殺意を感じる
これはヒール役なのかもしれない
136日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:12:01.11 ID:x+GmIjLT
バテレン追放令で淀が宗教勢力の強さを一向宗を例に上げていたが、近江の人間なら比叡山を
引き合いに出すだろ?
九州征伐は島津も立花宗茂も登場なしだね。
初と京極姉弟が立て篭もる大津城攻防戦はスルー決定だな。
137日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:12:11.02 ID:5jBIlhZ6
子供ったって今の中学生くらいの年にはなってるんだろ?
姫さまとしてはもうそんな子供みたいな物言いや振る舞いをする歳じゃないだろうに…
138日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:12:14.79 ID:G7YdYfzI
JIN面白いよ
139日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:12:57.41 ID:opdmwf4L
いくさの良いことが「見送った人が帰ってくること」

ふざけんのも大概にしろ
140日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:12:58.89 ID:N4qaX+UP
欧州の場合だと13歳で国家を背負って立つ立派な大人、日本も同様だろう。
141日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:00.50 ID:fk742Hkn
JIN面白いんだけど
日曜ぐらいは見なくていい番組を見たいんだよな。
142日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:12.11 ID:GPzj5qfQ
ラストサムライおもしろいよ
143日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:39.00 ID:3fzSsMyS
>>125
口では言うけどね、
それがまったく伝わってこないのが致命的でしょw
144日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:55.76 ID:E0jvUklB
さすがに関白を引っ掻くはなかろう。それでおタマに無理は人間が
作るものは無理があるな。
145日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:15:18.11 ID:AXzhm4Y5
戦国時代って平和だったんですね〜羨ましい
146日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:15:45.25 ID:1G2+H43x
今回はたまを育ててしまった
次は誰を育てるのだろうか
147日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:16:13.67 ID:x+GmIjLT
来週は初の縁談と引き換えに淀が側室にか。
秀吉は権力者なんだから淀の意志は問題じゃないだろ。
「側室を断るなら妹二人がどうなってもいいのか」言って脅すだろうよ。
148日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:16:56.80 ID:lHsU8CHS
あの凶暴な山猿早く捕獲して、座敷牢でも入れて置けよっと言いたくなる。
149日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:17:02.58 ID:ZZ5vDdqQ
今回のあらすじを教えて下され
150日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:17:24.65 ID:Z8sCASVt
>>95
これだね。
>今回の「江」では、おねを演じる大竹しのぶ以外、初共演の出演者が多いという。初共演
>の江を演じる上野樹里、江の3番目の夫・徳川秀忠を演じる向井理については「上野さん
>は、演出家とよく話し合ってますね。今の若い人だから、私の手を取るシーンなど、ぱっ
>とつかんじゃう。“そっと包むように大事に”と教えたことがありました。あと眉間にあまり
>しわを寄せないほうがいいとか。向井さんは、扮装姿や声の高さなど意識してるようでした。
>着物の合わせが開いてると間が抜けて見えるからきちっと合わせたほうがいいとか、これ
>から30代、40代を演じるのですからもう少しゆっくりせりふにしたらいいんじゃない? とアド
>バイスしました。役者はまずせりふですよね。言葉を大事に扱うという心根を持っていな
>きゃ。」と撮影中のエピソードを明かした。

含蓄があるなあ。
151日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:17:34.17 ID:G7YdYfzI
戦争をあれだけ毛嫌いしておきながら戦功をあげた男が
好みだとおめでとうございますとい言う矛盾。
152日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:17:35.06 ID:pjVeYxT4
>>85
これは是非AAにして貰って後の世に残したいレベル
153日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:18:20.86 ID:tUXGkqdQ
>>147
そのあたり秀吉は半端な悪どさだよな
秀吉に本物の権力を持たせるのがそんなに嫌なのだろうか
154日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:18:31.15 ID:x6YMHw0t
低レベルな色恋と意味不明な描写ばかりでエロゲの題材にでも使われそうな話だった
155日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:19:03.70 ID:Z8sCASVt
>>135
そうだよねえ。豊臣家家臣団はよく我慢してるよ。とっくの昔に斬り捨てていて誰も文句は言わないよな。
156日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:19:26.43 ID:AXzhm4Y5
いつもの大河の時間帯にパロディドラマをやってるけど費用かけすぎだよね
本物の大河は少ない予算でBSプレミアムで7時45分からやってるし
今年のNHKヘンだよ
157日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:19:52.50 ID:fwlHq/0m
>>85
みにくい悪鬼じゃ
158日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:20:13.70 ID:PvJD+QbH
恋愛恋愛恋愛ィィィーッツ!!

恋愛をしなければ人は死んでしまうのか…
159日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:20:23.78 ID:x+GmIjLT
>>149
九州征伐が決定。九州征伐はナレーションと地図の解説で終了。
島津も大友も登場なし。
初がイトコの京極高次と恋仲に。
秀吉が淀を口説こうとするがシエが妨害。いつも通りサル呼ばわり。
160日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:20:52.82 ID:N4qaX+UP
今日もヤフーに削除された。まあ、今回は農民差別意識が当時の価値観だと
思っている投稿者がいたので、それは違うと書いたから個人批判と取られて
消されたのかもしれないが。
161日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:21:11.63 ID:5jBIlhZ6
>>151
初は頭が足りないから戦で出世したということは理解してないんだろう
というようにしか見えなかった

初はかわいそうだなあ…
162日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:22:08.66 ID:pq/tuKqv
>>155
江 いつも秀吉の邪魔をし軍議にもしょっちゅうしゃしゃりでる

初 羽柴一家を「汚らしい」と抜かす割りには世話になってて
   菓子バリボリ喰ってるオマエの方が汚らしいわ

マジ斬られてもおかしくないレベルなのに・・・最低でも追い出されるぜ、普通は
163日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:23:02.25 ID:PvJD+QbH
このドラマに出てる登場人物全員が可哀相だ
164日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:23:12.86 ID:ncI6+iij
>>149
初がイケメン君にメロメロ。
江は髭男爵にメロメロ。
ガラシャの洗礼は江の手柄。
秀吉が茶々に告白する場面に江が乱入して野獣のように鼻息フンフン。
三成は秀吉のフォローをしようとして余計なこと言うアホの子。
165日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:23:19.77 ID:XIIiJ2rP
>>96
・A Virgin 気分茶々
・初の発情
・暴れゴリラ江
166日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:23:50.22 ID:N4qaX+UP
>>164
ガラシャの洗礼がどうすれば江の手柄に???
167日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:24:22.35 ID:bYakzKNH
>>151
その妹は好みの相手が謹慎処分受けると
猿に取り成してくる!と公私混同に走るしなw
身分と気高さは別儀なんだねえ
168日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:24:36.26 ID:ZZ5vDdqQ
>>159
良かった 島津や大友は穢されなかったか
>>164
>>ガラシャの洗礼は江の手柄。
シエが忠興に鼻削がれる展開マダー?
169日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:24:54.71 ID:G7YdYfzI
>>156
いやむしろ例年よりも費用かけてないと思うよ。
合戦シーンは省略されているし登場人物も限りなく厳選しているし。
かけているのは脚本代とかスタッフの飲み食い代じゃないの?
170日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:24:58.28 ID:E0jvUklB
秀吉が織田の血縁を粛清しまくってる現実を考えると、お市に有無も
言わさなかったのが事実かも。
171日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:25:02.24 ID:N4qaX+UP
>>165
打ち切り希望。
172日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:25:46.33 ID:x+GmIjLT
>>155
賎ヶ岳で加藤・福島登場させなかったのはシエにやりたい放題させるため。
三成も敬愛する主君をここまでこけにされて悔しくないのか?
島左近に命じてシエ暗殺させろよ。
173日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:25:53.13 ID:tUXGkqdQ
登場人物の思考は※ただしイケメンに限る
と補足してみるとだいたい理解できる
ゲスい
174日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:26:44.95 ID:NrNWFhna
少女漫画よりひどいなこれ
あさきゆめみしかなんかのアニメでも流したほうがマシなんじゃない
175日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:27:34.16 ID:GPzj5qfQ
>>166
すべてはシエageのための矛盾なご都合主義
176日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:27:53.27 ID:N4qaX+UP
>>174
少女漫画にあやま(ry
今回のドラマのどこに引き込まれる部分が。
177日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:28:32.98 ID:G7YdYfzI
>>173
どばどばというわけですか
178日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:29:01.12 ID:5+SdkQDM
〜じゃとか、〜にございます、なんて言葉づかいがかえって不自然に聞こえるよ
いっそ現代の中学生的しゃべり方にさせちゃえよ
179日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:29:38.52 ID:Wsxil5Pg
>>176
>今回のドラマのどこに引き込まれる部分が。
底なし沼のような深淵になら毎度毎度引き込まれてます…
180日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:30:22.14 ID:G7YdYfzI
>>178
ここで中学生日記の方が・・・と書き込むとお決まりのレスが帰ってくるんだろうな
181日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:30:41.29 ID:IFvCwOF/
ぶっちゃけ恋愛至上主義大河やりたきゃ
平安や鎌倉時代の宮廷を舞台にすればいいじゃん
ま、無能脚本家にはチャレンジすらおこがましい領域だが
182日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:30:41.68 ID:XvdMxIJW
足を掛けたぐらいでギャーギャー言ってた私が修行足らずだった。
来週は江によって秀吉は足蹴にされるだろう。
183日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:31:14.74 ID:NrNWFhna
>>179
絶望と諦念の淵だね
184日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:31:38.66 ID:x+GmIjLT
>>168
信長スタンドを使えるシエを忠興ごときが斬れるとでも?
>>170
宇喜多秀家の母ちゃん見習えよ。息子と宇喜多家を守るために秀吉の側室
になったよ。
185日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:32:20.09 ID:PvJD+QbH
恋に落ちる表現がテンプレてw
186日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:32:22.29 ID:3fzSsMyS
大坂城が徳川の時代のもの
その城内をいつでもどこでも自由に往来できるシエ
187日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:32:23.47 ID:ncI6+iij
なんか怖い物見たさで観てるような気がする。

黒歴史の生き証人というか。

次は何をやらかしてくれるのか、逆に楽しみだ。
188日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:32:48.54 ID:UY/R0tet
>>181
いつか沢嶋雄一は特別な交渉術で潜り込みそう
189日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:32.44 ID:N4qaX+UP
>>179
受信料を返金してほしいですな。

>>181
あの当時は権謀術数の時代。とてもとても。

>>182
あらすじを見たら茶々が秀吉を平手打ちするらしい。はあ!?
190日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:42.91 ID:XjbiQXdj
【仁&ラストサムライ組に贈る今回のあらすじ】

・当然のような顔で九州攻めの軍議に列席する初とシエ
・尾張から呼んだ家族の前で系図の捏造を始める三成
・常時菓子を食いながら一目ぼれして卒倒する初
 恋わずらいだと主張しているが、末期の糖尿病だと思われる
・秀吉から茶々へ愛の告白。親の敵呼ばわりされ拒絶されてしょんぼり。天下人だよなお前?
 しきりに老いを口にする岸谷だが、見た感じりえの方が老けている。
・なぜか秀吉の告白タイムに乱入してきて、従一位関白太政大臣をグーで殴り面罵するシエ
・遣り手婆としてウザイ三姉妹の自由恋愛を成就させるべく奮闘する龍子
・バテレン追放令を出した豊臣家に、洗礼の相談に来る愉快なガラシャさん
・相変わらず顔のパーツだけで演技する上野(眉毛・眉間の皺・目玉・鼻の穴)
 なんか食い倒れ人形に見えてきた
・次回予告も含めて恋愛純度98%(例外はキンヤとマサオの戦国先読み情報局だけ)

総評:もはやネタとして笑える部分もなくなった。この先ずっとこれが続くのか?
191日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:58.19 ID:opdmwf4L
秀吉も引っ掻かれたくらいでひるむなよ
192日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:34:07.13 ID:jMGlI/Q3
レスを見ないで書き込み。

九州攻めでは秀康が良い働きをしたのに完全スルー。秀康自体は出てきたのになぜ取り上げないのか。
193日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:34:17.79 ID:LjdSSr5c
>>47
平安貴族に失礼だ。
貴族も
男 出世の為に後ろ楯になってくれる家に婿入りするため恋愛修行。
女 いい男を捕まえて自分の財産を保護して貰う。
妻は自分一人ではないから女磨きや夫の世話に手が抜けない。
という厳しい現実があった上の恋愛だぞ。
194日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:01.12 ID:ZZ5vDdqQ
>>181
戦国時代はやはり男の時代という感じだから
戦国時代でこれほど恋愛脳な話だけなのが面白くないんだよなあ…
まあ面白くないのはもっともっと色々あるけど
本当に平安時代で色恋話やってれば良かったのにな
195日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:05.21 ID:1G2+H43x
京極高次は菓子が嫌い、とか勝家の裁縫並みに謎の設定が現れたな
これで毎週菓子を猿のように貪る演技はおしまいか
196日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:09.02 ID:Eu7B0ECW
関白に対して無礼杉
まあ、関白の権威も失墜していた時代だが
197日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:19.77 ID:PvJD+QbH
>>192
怒られた秀勝の方が重要だからです
198日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:26.61 ID:G7YdYfzI
本スレを抜いたという異常事態はきっとどこかのメディアが取り上げると思うよ。
そしてここの誰かの書き込みもね。
199日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:36:43.12 ID:PvJD+QbH
高次の為に菓子断ちするんだろうな初
200日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:36:56.56 ID:ZZ5vDdqQ
>>195
何で高次が菓子嫌いになるんだろう
しかしそれで初の菓子食いが無くなれば重畳なんだがな
201日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:37:22.01 ID:x+GmIjLT
>>181
来年は平安末期が舞台だよ。田渕が大好きなスイーツ設定は戦国より容易だな。

>>187
大河黒歴史。暗黒大河だな。共演者も所属事務所のサイトの芸歴欄に載せないレベル
だな。上野は「大河主演女優」の肩書きを婆さんになるまで使用するだろうが。
202日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:37:25.19 ID:Z8sCASVt
>>166
斜め見してたからよく分からんが、「宣教師が追放されちゃったから洗礼が受けられなくなっちゃった、
どうしましょう?」→「何処かに潜伏している宣教師がいるんじゃないですか?」→「京都に潜伏していた
宣教師様と連絡が取れました。先に洗礼を受けた侍女に洗礼を受ける許可を貰えました。ガラシャの
名前をいただけましたウフフフフフフ」
こんな感じだったかと。

以上、真昼間の大阪城での会話でした。

お前ら、関白様が禁じたキリシタンになる事をどう考えてんだよ。
203日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:37:55.12 ID:5jBIlhZ6
>>189
おねのテレフォンパンチで吹っ飛んだのに、秀吉はまた女子にぶん殴られるのか
面白いつもりなのかな
204日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:37:58.92 ID:ZZ5vDdqQ
秀康って九州攻めの時、あまり武功が上げられなくて
悔し泣きしたよい話があるのにな…
このドラマでそんな扱いする訳はないけど
205日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:37:58.84 ID:N4qaX+UP
要するに恋愛で変わっていく初、という演出で「それほど恋愛はすごいんだ」と
やりたいのだろう。もういい加減にして欲しい。
206日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:38:15.84 ID://3yuDjW
なんだかひと昔前の、いやふた昔前のB級トレンディドラマを見せられてる感があった・・・
207日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:38:39.68 ID:PvJD+QbH
何故たま子がシエんとこに相談に来るか分からん…
208日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:39:28.00 ID:N4qaX+UP
>>202
脱力しました。絶対秀吉の権力なんて考えてない。

>>203
女は強し、ってしたいのだろう。
209日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:04.95 ID:tXorYoCY
>>188
むしろシエが宇宙人のような存在
210日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:19.20 ID:49nsLvfO
>>172
いや、三成も立ち位置的に江サイドに取り込まれてるから江を責めるとか無理
今回なんか、主君がすぐ傍にいるのに「きっぱり断りましたぞ!」とか、女にフられた主君の
名誉なぞカケラも頭にない暴言っぷり。お前よくそれで側近ヅラしてられるなw
211日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:38.66 ID:LjdSSr5c
>>201
権謀術数溢れる平安時代を田渕さん書けるかな?
餓死者続出、坊主ゾロゾロだし。
212日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:48.80 ID:5+SdkQDM
色恋にしても、ドラマがないよね。
秀吉に言い寄られる茶々の陰に三成とのほのかな恋とか
妹たちのためとか浅井の家名復興のためとか
なんかあればまた違うだろうに
親の仇じゃ!しかないんだもん。
213日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:41:27.67 ID:ZZ5vDdqQ
>>210
しかしシエサイドに取り込まれていたら
関ヶ原の戦いは起こらないんじゃなかろうか
どうやって展開するつもりなんだろう
214日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:13.31 ID:/+2uJV9F
家康、秀吉に臣従したくせに本人のいないところでは
あいかわらずサル呼ばわりか。
品がないのはシエだけでたくさん。
215日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:17.11 ID:E0jvUklB
たまを演じてるのはミムラという人なんだね。綺麗だし演技も味があるような。
216日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:18.85 ID:N4qaX+UP
>>213
一応茶々のため、らしい。
217日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:38.88 ID:G7YdYfzI
>>208

> 女は強し、ってしたいのだろう。

豚とかの世代ってそういう傾向があるんだよね。
高橋留美子の漫画もそうだし。
218日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:51.09 ID:Kp3nhCr3
スローモーション大杉
219日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:43:13.57 ID:ZZ5vDdqQ
>>216
おい 秀頼様はどうした
220日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:43:13.75 ID:ZbG4h+f0
週末にこのスレをチョコチョコ覗いてるだけなのだが、
とっくに視聴リタイアした身としては、
何だかんだいって続けて見てる人はスゲーと思う。
221日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:43:54.64 ID:N4qaX+UP
>>217
高橋留美子は面白いし、こんな変な歴史改変ドラマはしないだろう。
222日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:01.11 ID:ZZ5vDdqQ
>>212
人間ドラマですらヘッタクソな作りだよね
見てるほうが恥ずかしくなるレベル
223日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:11.86 ID:opdmwf4L
本多正信が家康パートでオウム返しに聞くだけの役になってるな
たまには家康からどういう対応したらいいか聞かれる場面あってもいい

家康のとこだけまともな大河扱いする人いるけど会話に中身はないし
単なる生存確認くらいの薄い意味合いしかないよ
224日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:22.56 ID:LjdSSr5c
>>212
当時は残された家臣や領民保護の為に、
親兄弟殺した敵の側室になるお姫様もいたらしいが。
225日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:39.16 ID:7JOt9Utt
ミムラって朝ドラのヒロインだったよね
226日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:47.49 ID:ncI6+iij
この調子で、平気で上杉征伐に同行し、平気で小山会議に参加しそうだ。
関ヶ原で毛利を足止めしたのも小早川を寝返らせたのもシエの手柄に。
227日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:50.78 ID:FI8XxR0l
>>220
突っ込みどころ満載のある意味見続けるべき作品だと思う
228日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:45:01.66 ID:xVXA/fmq
8割が恋愛パートだと見ていて辛い
せめて5割程度にして
229日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:45:01.88 ID:G7YdYfzI
>>220
真剣に見てる人ってどれだけいるんだろ。
俺はビデオとって後から早送りかネットやりながら見てるけど。
230日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:45:02.35 ID:1G2+H43x
>>220
いやー、何か作業してるときにはこれくらいのが丁度いいんだよね
絶対見入ることがないからw
231日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:45:42.24 ID:ZZ5vDdqQ
>>223
大体は、正信に聞いて正信の答えに「うむ」と納得するんだうろけど
主君が全部言ってどうするよと
家臣の意見を聞くことは、家臣を信頼する証だと思うのになー
232日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:46:34.44 ID:x+GmIjLT
初と京極高次の間には子供できなかったよね。側室設定は省略するのか?
>>202
バテレン追放令などシエ様が信長スタンド使って秀吉を恫喝すれば即時撤回
されるよ。「キリシタンを禁止したらポルトガルやスペインと貿易できなく
なるよ」とか言って。
実際、高山右近は前田利家預かりで金沢で信仰続けていたし。小西行長は改易
されてないし。
233日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:47:59.61 ID:x6YMHw0t
秀吉VSシエ
もしくは猿VSゴリラ
234日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:48:00.46 ID:G7YdYfzI
>>221
まぁそうなんだけど男に対する暴力を肯定しているところは共通している。
そして男は駄目な生き物で女は強くて賢いという差別意識が根底にあるのも同じ。
235日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:48:06.66 ID:PvJD+QbH
丁度2chやりながら見てる
236日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:48:17.51 ID:Jg0xF54O
>>220
家族で揃ってみるのが昔からの習慣なんだよ
見てるの辛いけど、脱落するわけには行かない
237日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:14.06 ID:PvJD+QbH
女は強くて賢いに龍子は入っちゃいねえのか…
238日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:33.99 ID:ZZ5vDdqQ
>>232
側室なく忠高出したら、勘違いされそうだけどなあ
高次の母親京極マリアもそのままずっとキリシタンだったね
239日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:42.27 ID:LjdSSr5c
>>217
女の強さってそんなもんじゃないのに。
最悪な状況に追い込まれてもしぶとく生き抜く強さとか、
従っているように見せて実は男をうまくコントロールしているとか、
それが本当の女の強さ。
240日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:50:38.68 ID:IHvMceVS
>>220
家族と同居で夜8時が夕飯だから堪え難きを堪えてるんだよ

聞き流す努力はしているんだけど一年間はキツイわ
241日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:06.42 ID:x+GmIjLT
>>214
本人の前ではなくしかも自分の城だから許容範囲。
シエは本人の目の前で言うから問題。
242日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:38.52 ID:k07pL/zQ
>>240
じゃあ別のチャンネルにしようって提案してみてはどうだろう?
もしかしたら家族全員、誰かが言い出すのを待ってるのかもしれないよ
243日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:53:14.15 ID:ZbG4h+f0
男の戦働き・政治手腕をきっちり描いた上で、
スパイス程度に、恐妻ネタ入れるくらいなら面白いんだけどな。
実際の逸話で、薙刀持った嫁に追っかけられた市松とか、銭函ぶん投げられた利家とかあるし。

シエの場合は女尊男卑で、徹底的に男性陣を貶めてるからワケワカメになる。
244日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:53:45.22 ID:/FKB5NHx
>>220
何週間か前にたまたま家族でみたら
めちゃくちゃ恥ずかしかった

家族そろってテレビみていたら、急にエロシーンになって困る親父
以上の恥ずかしさ
245日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:54:20.28 ID:ncI6+iij
>>239
まったくその通りだわ
このドラマに出てくる女の強さとやらは、本当に薄っぺら
246日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:54:32.92 ID:LaHYDzXm
相変わらずシエに周囲が何であんなにヘコヘコするのか
不可解にして不愉快
247日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:54:58.10 ID:PvJD+QbH
戦を書かないから男共がなんもしてないんだよなぁ
軍議モドキのお話し合いか、女口説きしかしてないというw
248日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:55:25.89 ID:Afwndpar
シエってなんでこんなに偉そうなの?
捕虜の分際で、三成にも秀吉にもタメなんて変過ぎ。

それにしても、このドラマって恋愛ばっかりで気持ち悪い。
色惚け婆の妄想を視聴料を使って映像化するなよ・・・
249 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/15(日) 21:55:44.84 ID:SDmS46LE
来週より大河ドラマ江〜姫たちの戦国から、漁船〜海自たちのsengoku38をお送りいたします。

犬HK
250日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:56:23.96 ID:JfJ+6NiL
>>190
今更確認するのも馬鹿らしいが、京極と初って普通に政略結婚だよな…
251日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:13.68 ID:x+GmIjLT
>>238
忠高は初が産んだ設定に改変するか、京極一族からの養子設定に改変。

>>243
シエ世界は戦国大河とは思えん位戦闘シーン貧弱だよね。
おとしめられる
252日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:22.16 ID:Eu7B0ECW
茶々もさ
敵敵と言ってるのなら秀吉の保護を受けずにとっとと出ていけ
253日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:38.37 ID:pjVeYxT4
どうみてもこの内容は女をsageてるよなぁ
豚先生はageてるつもりなのかなぁ
254日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:51.00 ID:YBwL4dTc
とんでもと言われようとJINの方がよほど大河してるとは…
見終わった途端、来週が楽しみで仕方ないよ、ほんとJINはさ
255日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:54.93 ID:ZZ5vDdqQ
>>250
高次には、初を娶れば更なるお家復興にも繋がる!
くらいの生々しさがほしいが無理だろうな
256日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:58:12.73 ID:Afwndpar
九州征伐後の宴の席で大政所と眠りこけてたのは誰?
もしかして秀長?
257日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:58:17.82 ID:E0jvUklB
もう半年なんだね。おいおいと言いながら早いものだ。平家は面白そう。
今のような混沌とした時代には、コミカルより奢る平家滅亡とかが良いのかも。
258日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:58:22.23 ID:5jBIlhZ6
>>225
デビューが月9主演だったけど、朝ドラヒロインはやってないと思う
259日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:59:54.12 ID:k07pL/zQ
来週の21時のドキュメントは面白いのかな?捕鯨問題だから
どっちに転ぶかで評判が大きく変わるし、あの枠はたまにトンデモないこと
やらかすから気になるところ。
今日はユウミリだったからあんまりおもしろくなかった。恵まれた家庭環境
に育っていた側からすると、いまいち共感できないから微妙
260日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:59:57.77 ID:G7YdYfzI
恋愛ばかりだし室内もしくは城内シーンばかりだから背景が単調で飽きる。
戦闘シーンも無く登場人物も少なく舞台セットの種類も少ない一見低予算なドラマ。
261日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:00:05.96 ID:BoEdl065
九州征伐がこんなに大変なことだとは思いもしませんでしたね。
でも、もう少しこの合戦の時には、こういう戦術だった見たいなのがあると面白いと思います。
センゴクって漫画が好きなので。あ、あとですね仙石も出して欲しかったです。
262日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:00:39.67 ID:VygjNvVG
JINには感動や考えさせられるものがあるというのに、
この史上稀な駄作ときたら。。。
263日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:01:11.55 ID:LhWOz5Ct
今日は、吹越だったけど出てる役者が喜んでやってる感じなんだよな
悪い役でもノリノリな感じ
シエは、一人岸谷だけが違う方向でノリノリなだけで誰も楽しんで無い
264日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:01:48.91 ID:x+GmIjLT
>>250
高次の別名は蛍大名だよね。姉を差し出してお家を再興し。
初と結婚して秀忠と義兄弟になり、その縁で加増してもらう。
265日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:08.90 ID:6kpHgNlw
秀吉の最期までは見届けようと思ってたんだがなあ
リアルに吐き気がするようになった 
266日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:59.53 ID:71zjBaVZ
もうあかん。
江は絶対に見ないぞ。
267日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:03:02.46 ID:BJewR4AS
>>190

丁寧にありがとう
すっかり血風と仁三昧ですわ。

え〜、まだ軍議に出席とかしてるんだ!

ついに罵倒じゃなく、暴力なの、天下人秀吉に!

相変わらず凄そうですね。
なんでこんなヘンテコ番組が20%とか行っちゃうのか?
268日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:03:20.74 ID:GPzj5qfQ
>>190
>当然のような顔で九州攻めの軍議に列席する初とシエ

そもそもそこが毎回毎回おかしいという
13歳女児が、旗本、大名ばりに軍議に参加し、太閤殿下に文句をいう(ヤバすぎる)
ここまで基地外じみたことを平気でするのが、セレ豚権化の田豚であった
269日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:04:52.14 ID:G7YdYfzI
>>267
棒ザイルとかムカイリのオタがグラビア感覚で見てるだけだよ。
270日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:05:18.96 ID:PvJD+QbH
三姉妹のお相手は下衆でブサではアカンのです!
といわんばかりだな。
秀吉だってスーパーええカッコタイムに入ってるし…
271日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:05:30.63 ID:LhWOz5Ct
ラストサムライも渡辺謙観るだけでも価値あるからなー
シエ?
役者可哀想ぐらいだな
大河とか時代劇とか関係なく
やっててツマランだろうな
272日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:05:56.76 ID:fwlHq/0m
>>223
ではここで、徳川家の安否情報をお伝えします
273日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:06:11.92 ID:A2HvwFZg
本気でJINかマルモのどっちかを8時にずらして欲しかったわ
いいドラマが9時に集中してて一方の大河がこの出来ってなぁ
274日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:06:50.62 ID:tXB8ZOdg
なんか完全に月9みたいだったね
初や江がぽ〜っとなるたびにボーカル曲のサビが流れないのが不思議
275日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:07:30.65 ID:5+SdkQDM
当時の旗本のお嬢様としてはあり得ない生き方をしている咲さんが
それでもなおきちんとした旗本のお嬢様に見えるのに。

思うがままに生きる姫もいいけど、それで姫に見えなくなったら意味がないじゃん。
276日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:08:12.23 ID:l8qs1AuE
題名は
江 〜恋の戦国〜でいいよもう
277日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:05.05 ID:UY/R0tet
>>190
追放された秀勝の話を聞いて、秀吉に文句をつけてきてやる!とかもあったよな
278日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:05.86 ID:ZbG4h+f0
>>263
つか良いドラマであれば、悪役っておいしいポジションなんだよね。
主役サイドよりも悪役サイドに人気が出るのも、珍しいことではないし。

……メインキャストが悉く愚かにされてるシエって何なんだろ、ほんと。
良い役・悪い役って問題じゃなくて、とにかく「愚か」。
279日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:13.25 ID:LhWOz5Ct
>>275
咲さんから観たら、雲の上の人の一族なのにねw
280日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:10:19.94 ID:ncI6+iij
家康の伊賀越えにシエが参加してる時点でもうあり得ない。
281日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:10:24.68 ID:FI8XxR0l
>>274
20年前のなw
282日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:10:53.02 ID:VygjNvVG
JINの子役、屈折した感情を目つきで表現していたが、
江は眉間にしわを寄せて騒ぎ立てるしか能がない
283日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:11:16.63 ID:bRYxF8nC
この番組の良心は、紀行の森田美由紀さんナレのみ
284日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:11:19.05 ID:ZZ5vDdqQ
>>278
悪役が輝いてこそ、主人公側も輝くんだよな
主人公をageる為に、ひたすら相手をsageるやり方なんて、下衆しかやらん
285日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:12:18.58 ID:tXB8ZOdg
>>281
そうそう古いフジドラマね
オフコースかなんかが似合いそう
286日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:12:55.04 ID:3HhUKA6+
>>281
じゃーん、あの日、あの時、あの場所で君に出会わなかったら〜♪

287日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:13:45.38 ID:GPzj5qfQ
>>274
東ラブと101回目で、何度そのシーンを見たことか
田豚のあこがれなんだな
288日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:14:07.41 ID:l/zYPtTS
>>177
義理の父親だったら何やっても許されると思ってんか?
今回秀勝が謹慎させられた話があったのに何言ってんのw
ほんとに江が秀吉にこんなことしてたら秀次以上の罪で確実に殺されてます
289日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:15:28.94 ID:N4qaX+UP
暴力を持っている相手に弱い立場の姫君が文字通りの暴力を振るうなんてあり得ない。
現代でも同じこと。
290日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:16:05.30 ID:FI8XxR0l
>>289
今回唯一おもしろかったシーン
「そ・こ・を・ど・け!」
291日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:16:42.99 ID:3HhUKA6+
咲さん「世のなんとか(忘れた)というものですか?」
シエ「はぁ?」「ちょっと〜(バシッ」「がうぅぅぅ」ゴリラ
292日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:17:01.63 ID:N4qaX+UP
>>290
見てないのだけど、どういうシーン?
293日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:17:51.70 ID:LhWOz5Ct
>>284
ソレに尽きるんじゃないか?
漫画でも、悪役の出来不出来で主人公が生きてくる
秀吉をショボくすればするほど、主人公サイドは「なんでこんなバカ殿に」って思うだけ
昔の「痛快時代劇」でも悪役が憎たらしげであればあるほど、強そうであればあるほど面白い
そんなの、基本だよなキ ホ ン
294日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:17:59.08 ID:JfJ+6NiL
>>262
JINはどう考えても漫画の方が圧倒的に面白いので読んどけ
295日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:14.03 ID:FI8XxR0l
>>292
おれもチラ見だけどなんか秀吉に怒鳴り込もうとして止められるシーン(かな?)
296日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:32.62 ID:VygjNvVG
>>294
そうするよ
297日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:40.24 ID:ALcpPn9s
>>282
あの子良かったね
表情だけで、ヒシヒシ伝わってくる
298日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:42.18 ID:laiGOFGy
現在の秀吉パートに関しては完全に茶々vs秀吉の関係をメインに描くのが普通というか当然。
そこに江vs秀吉を入れるから訳が分からないことになる
299日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:20:07.26 ID:MEiZZNU1
>>273
今回JINの出来が悪かったから早くも予防線張ってるな
ムカイリが出る前に視聴率で負けそうだな
江も出来の悪い少女マンガみたいだったがw
300日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:20:23.85 ID:ZbG4h+f0
>>289
女房にボコされたとか、妹に斬りつけられたって話なら史実でもあるんだけどねえ。

でも、関係性ゼロの姫君が、関白相手に暴力ってのは流石にありえねえわ。
301日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:20:34.32 ID:LhWOz5Ct
>>295
しかし、ドラマもどうしてなかなか
他が(コレ)酷いから良く見える
302日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:21:05.46 ID:FhcZf1G2
個人的なことだが今回はただつけてるだけでPCに向かっていた
それでもよく意味のわからん恋愛話してるだけというのはわかった
別に恋愛ドラマを否定したくないが、違和感を覚えざるを得ないのは
この恋愛やらなんやらやってる合間に人がたくさん死んでるはずなのに…ということだ
というか「戦は嫌」はどこいったのよ
303日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:21:47.68 ID:1G2+H43x
>>298
まさか2回も江さんが現れるとはなぁ
別に主役だからって何から何まで顔出す必要ないんだぜ、脚本家様w
304日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:22:01.87 ID:JfJ+6NiL
>>284
俺が一番我慢ならんのが、秀忠age秀康sage
武勇の誉れ高い筈なのに、それはないだろう…
305日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:22:24.73 ID:ZZ5vDdqQ
>>300
福島正則は、浮気がバレて嫁さんから薙刀振り回されて追いかけられたよね
細川忠興は、妹の夫を殺したのでその妹から斬り殺されそうになったね
306日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:22:30.15 ID:Eu7B0ECW
>>300
取ってつけた関白ってのより
百姓出&信長の下足番って頭があるからな
307日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:22:55.79 ID:a/XN6EQH
OP後すぐに寝てしまった。睡眠導入剤かよ。
起きたからラストサムライ見てる。
308日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:23:38.62 ID:E0jvUklB
江がいたらキリシタン弾圧もどうにか出来そうな勢いなのに。
想い人のこれは男の問題ですが唯一の救いかね。
309日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:23:50.33 ID:Afwndpar
>>304
正日の弟の方が出来が良かったらしいけど、それを捏造しているのと同じw
310日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:24:18.68 ID:LhWOz5Ct
>>302
映画でも、戦時中なのに戦争シーンの無い映画ってちょっとはあったんだよ
でも、直接映像化しなくても表現は出来るんだよ
できてないから目立つんだよな
311日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:24:42.37 ID:IhLHq+fE
アンチスレが本スレを抜いたという大河板始まって以来の珍事
312日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:04.12 ID:3HhUKA6+
>>303
夜に侍女も付けずに夜回りかよw姫なのにストーカー?
313日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:16.76 ID:N4qaX+UP
>>295
一応秀吉じゃないのか。でも下品。

>>300
福島正則、井伊直政だな。でも、日陰者の姫君だものなあ。
314日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:28.37 ID:JfJ+6NiL
そもそも秀吉をステレオタイプの悪役にしたのが間違ってる。
2人の父親の敵なのに、いざ会ってみたら「あれ?そんな悪い奴じゃなくね?」って方のが
複雑な感情が表現出来るし物語に深みが出たと思うけどなぁ…
315日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:29.22 ID:UG4aV3T/
今日はアンチスレ勢いねえなあと思ってたらそこは本スレだったでござる
316日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:26:11.12 ID:LhWOz5Ct
信長のなんであれ、女子供が軍議に同席してなおかつ発言してるのは、世界中でも無いだろうな
317日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:26:47.80 ID:N4qaX+UP
最も悪人が目立ちすぎて主人公の影が極めて薄いドラマもあるがw
秀吉が下品すぎるのがひどいな。

自己レス
井伊直政は恐妻家だったという話。
318日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:27:26.11 ID:Eu7B0ECW
>>304
けど嫡男が基地外だからな
まあ、家光さんも本当の所はわからんがw
319日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:28:15.15 ID:tXB8ZOdg
この際ラブコメならラブコメで面白いラブコメにすりゃいいのに
江も初もポ〜っとなった人と結婚とかイージーすぎて萎える
その分、ムカイリは少しコントラストを出そうとしてるんだろうけど
またその作戦が読めすぎて萎える
320日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:29:46.70 ID:ZZ5vDdqQ
>>318
どっちも良い嫡男に恵まれなかったしなあ…
家光は病弱で仕事も家老任せでどこが名君だって話しだし
名君ならどう見ても秀忠だわ
321日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:30:08.81 ID:fwlHq/0m
>>312
立ち聞きが趣味なんだから夜回りくらいするべ
322日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:30:09.14 ID:Eu7B0ECW
>>317
>井伊直政は恐妻家
なんてったって正妻が家康の養女だしな
323日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:30:59.34 ID:VdOJtrXs
このドラマのヒエラルキーは
イケメン>女>一般男性
だよな

田豚とか、上手いあだ名付けたなー
324日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:31:11.56 ID:LhWOz5Ct
>>319
賛成だな
ラブもコメディでさえ三流ってのは、なんなんだって事だよ
というかコメディは
難しいよ
ラブは、知らんが
325日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:31:13.14 ID:TEgDHKMR
>>225
ヒロインはやっていない
326日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:31:28.69 ID:dJ+aJ/RO
今回面白かったシーン?

アバンタイトルの島津と大友の名前が出たシーンだな。

あそこが一番燃えた。
327日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:31:40.04 ID:JfJ+6NiL
>>321
どこの市原悦子ですか
328日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:32:08.62 ID:g0C1POrC
こんなに恋愛ドラマにしたいなら戦国時代を選ぶ必要ない
源氏物語やったほうがよかったんじゃないか?
329日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:33:01.92 ID:2cHpmdtU
金返せレベルやな
330日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:33:54.80 ID:ZZ5vDdqQ
>>322
ひこにゃんの井伊直孝は側室の子だったっけか
331日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:34:23.61 ID:Vt0nZRGj
ここまで安直な恋愛発想だと、逆に女を馬鹿にしてんのかと思う
女が皆なりふりかまわず男に入れあげてるみたいで腹立つ

332日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:35:28.63 ID:Eu7B0ECW
>>330
そう、正妻の侍女だった
ひこにゃんは父親との対面もまかりならなかった
333日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:35:43.93 ID:En4Pgcq5
はぁ…ヤンキー&ハリウッド補正入りまくりの
ラストサムライの方が余程日本のお話に見える
眉間皺姫やお菓子姫や…どこのお話だよ全く
334日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:35:59.88 ID:laiGOFGy
このドラマの姫様は読書とか歌とか楽器とかに興じる描写がほとんどないので
することなくて相当ヒマそうだからな。
立ち聞きとか夜回りは当然やってるでしょう
335日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:36:11.90 ID:LhWOz5Ct
>>328
案外、そうすると一番駄作率があがるんだろうな
百物語とか、怪談とかなら
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1305454812182.jpg
これでオッケー
336日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:36:45.93 ID:rfSLALaZ
秀吉が、とにかく気持ち悪い
岸谷五朗はキャスティングミスだろう
この人は民放の脇ならまだ光るときもある
でも、秀吉を、しかも大河で主役級になる役を
あの演技でやったらダメだろう
337日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:37:25.92 ID:3HhUKA6+
>>334
そして関白秀吉を引っかくってどこの馬の骨?
338日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:37:31.19 ID:JfJ+6NiL
>>333
NINJYAとジャパニーズドゲーザさえなけりゃなぁw
339日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:29.08 ID:yj+QmmQn
ラストサムライ、公開当時は内容が薄くて、そこはかとなく漂う違和感に失笑したんだが
「シエ」の後に見ると、なかなかいい。違和感もちょっとした違和感程度のような気がしてきた
渡辺謙と真田広之は眼福ものだなぁ トムでさえ上野よりマシだ
340日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:34.12 ID:1G2+H43x
恋愛なら恋愛でしっかり描いてれば嘘とはいえ面白くなる可能性はあるだろうに
そこをテンプレ展開で済ますのがなんとも
341日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:37.54 ID:3HhUKA6+
>>335
こえ〜よ。がくがくぶるぶる
342日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:53.95 ID:tVXKPRFn
この姫たちは自分のことしか考えてない。
ノブレスオブリージュがかけらもない。
こんなん姫じゃないやい!
343日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:39:07.03 ID:ZZ5vDdqQ
>>336
演出がやりすぎだと思うんだわ もっと普通に自然にやってほしいのに
清洲会議の時も、酔っ払ってんのかと思った
そもそも秀吉は小柄なんだから、大柄な岸谷じゃ初めから駄目だろ
344日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:39:46.67 ID:9Hc4s5TZ
>>342
これが脚本家の考える「姫たち」なのです
もうどうしようもない
345日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:39:55.45 ID:LhWOz5Ct
>>336
三宅裕司ひきいるSET出身だからな
コメディすきなんだろ
事務所のわけわからんうぃあーざわーるどアミューズ編でも亀山とわけわからんチャップリンやってたからなwww
346日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:35.77 ID:pbXtlgmC
上野がドタドタ歩いてきたときに眩暈がした
秀吉になんか怒鳴り出してあまりのくだらなさに笑えてきた
これで大河ってありなんか?いいのか?こんなの放送して?と笑い転げてたら
家族も大うけして爆笑してたがやがてチャンネルを変えた
347日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:57.04 ID:3HhUKA6+
すべての人がミスキャスト。金やなんて本当に安否確認だけってなんだよ。
348日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:00.11 ID:6HmjlUc7
太政大臣に対して一大名家の姫風情が「秀吉殿」と言ってるのは違和感がある
349日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:08.49 ID:ZbG4h+f0
>>331
田淵と同レベルの人なら楽しく見れるんだろうけど、
わざわざそういう層を大河で狙うメリットって何なんだろ。

ノダメとか向井理を出すことで、瞬間最大風速的な視聴率は取れるだろうけどさ。
約一年も制作費かけてじっくり作る大河で、わざわざそれをやる意味が分からん。
そういうのは民放に任せておけば……と言いたいが、民放ドラマの方がよっぽど出来が良いんだよな。
もう本当に何なの。誰得なの。
350日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:11.67 ID:FJX/+TZO
>>184
遅レスですまんが、宇喜多秀家の母お福さまこそ、戦国の女らしい
強さ、賢さ、したたかさを持った女性だと思う。
家族の付き合いで、シエを仕方なく目にしてるけど、めっちゃ不愉快になる。
登場人物全員が不快。こんな醜悪なドラマはめったにないような気もする。
351日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:20.58 ID:g0C1POrC
>>335
末摘花でいいじゃないか
六条御息所の演技はできなさそうだ
352日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:42:15.33 ID:LhWOz5Ct
>>346
まさに「ドタドタ」「ドコドコ」廊下に響く音が聞こえてきそうだよな
353日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:42:37.12 ID:opdmwf4L
負ける戦で身内や自分が死ぬのは嫌
勝つ戦で好きな人の帰りを迎えるのは好き
354日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:43:03.87 ID:N4qaX+UP
>>351
末摘花は純情だし、少なくとも容姿を除けば深窓の姫君として行動している。
355日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:43:08.86 ID:M1voeh14
岸谷のピークは2002年の「新・仁義の墓場」。あれを超えるのは不可能。
356日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:43:57.56 ID:FhcZf1G2
合戦シーンは無理やり入れるいれる必要はもはやないが
とりあえず激動の時代だということを何故表現しないのか。できないのか
時代劇のはずなのに「時代」が描けてないとはどういうことだ
357日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:43:58.71 ID:99XeUeVB
>>343
演出や岸谷が下手なんじゃなくて全部脚本に書いてあるらしいよ
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110508/ent11050818010016-n2.htm

ギャグマンガを実写でやるとイタいってわかんない人なんだろうなあ
358日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:44:10.49 ID:3HhUKA6+
初、菓子食いながら、一目ぼれってバカか
359日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:44:33.32 ID:yC1wH4Ph
         '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   <はあ? >>1
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」


360日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:44:38.86 ID:1G2+H43x
>>353
戦は嫌というけど反戦的なものじゃなくて単に負け戦が嫌なんだということだな
361日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:09.17 ID:Jg0xF54O
冒頭のシーンは軍議じゃなくて、現状を豊臣家の人たちに説明してるだけじゃないのか
市は変な予言ナレやってないでそういうところを補足したほうがいいと思うんだが
362日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:22.07 ID:yC1wH4Ph
大河ドラマ 「江」     2版 2010.12.25

回   月/日   西暦
──────────────────
01   01/09   1573   0 歳    湖国の姫     父・浅井長政自刃
02   01/16   1579   6 歳    父の仇  
03   01/23   1580   7 歳    信長の秘密  
04   01/30   1582   9 歳    本能寺へ  
05   02/06   1582   9 歳    本能寺の変     信長死
06   02/13   1582   9 歳    光秀の天下     明智光秀死
07   02/20   1582   9 歳    母の再婚  
08   02/27   1582   9 歳    初めての父  
09   03/06   1583 . 10 歳    義父の涙  
(この後、1週遅れ)
10   03/13   1583 . 10 歳    わかれ     母・市、柴田勝家と自刃
11   03/30   1583 . 10 歳    猿の人質  
12   03/27   1583 . 10 歳    茶々の反乱  
13   04/03   1584 . 11 歳    花嫁の決意  
14   04/10   1585 . 12 歳    離縁せよ     江、佐治一成と婚礼  一成と離縁
15   04/17   1585 . 12 歳    猿の正体  
16   04/24   1585 . 12 歳    関白秀吉  
17   05/01   1586 . 13 歳    家康の花嫁     秀吉、関白
18   05/08   1586 . 13 歳    恋しくて  
19   05/15   1586 . 13 歳    初の縁談  
20   05/22   **** . ** 歳    茶々の恋  
21   05/29   **** . ** 歳    豊臣の妻  

**   **/**   1615 . 42 歳               「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃 46歳

47   11/27   1626 . 53 歳    最終回       江、江戸城で没す




363日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:40.79 ID:a/XN6EQH
新選組血風録が大河ならよかったのに。
364日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:49.25 ID:N4qaX+UP
いや、勝ち戦は好き、負け戦は嫌い、でいいんだけどさ、「どうしたらこの戦で
生き残れるか、自分たちの生存が図れるか」が描けてないから困る。
365日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:51.49 ID:ZZ5vDdqQ
>>357
タブタは脚本の基礎も出来てないんじゃなかろうか
366日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:51.87 ID:yC1wH4Ph

                    /          
                _/⌒⌒\
               /       \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <控えよ! サル
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´
367日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:46:46.40 ID:6kyf+dsH
菅直人と一緒だな。
史上最悪・最低なのに我々にはどうすることもできません。
368日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:46:55.42 ID:JfJ+6NiL
>>360
ある意味リアルだな…
369日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:46:57.14 ID:LhWOz5Ct
>>354
普通に、今の時代でも下品、上品って変わってないと思うよ
今の、子供や動物を「いとおかし」って思うのも現代でも通じる感覚だからな
戦国であれ江戸時代であれ、明治であれ
「ドコドコ」「ドタドタ」歩く上流階級なんか、戦後の闇市あがりの成金の娘役ぐらいだろ?
370日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:47:07.81 ID:Jg0xF54O
>>357
このインタビューの岸谷ちょっと苦しそうだなw
371日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:47:16.40 ID:BBCiXZql
所詮は田豚のクソの妄想に御座いますれば
皆様方におかれましては受信料不払いすべきかと
へうげものもなんだかなー
残念の極み

372日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:02.06 ID:GPzj5qfQ
>>342
プライドある戦国の姫ならお家の再興、今の状況から活路を見出だすことをしろよと
庇護者の悪口三昧で、性欲、食欲、物欲しか頭にない姫なんて・・・

邪気、邪念、邪心の塊。。。
人間の醜い部分しか持ち合わせていないクズとしか見えない
373日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:07.23 ID:/+2uJV9F
三成が単なる説明係w
あれこそナレーションでやれよ。
あの三成が家康と対峙するとはとても思えんぞ。
374日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:18.97 ID:PvJD+QbH
戦を災害かなんかと勘違いしてないか脚本家?
375日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:21.78 ID:6HmjlUc7
時代劇なのに登場人物の感情が現代的過ぎる
あとメインの三姉妹より、細川の娘の方が綺麗でお淑やかで遥かに姫っぽい
376日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:36.65 ID:ZbG4h+f0
>>364
つーか、始まってからもう折り返しくらいなのに、
未だに主人公の目的意識・信念がイミフっぽいのが……。
先月で視聴リタイアしたけどさ。結局シエは何をどうしたいんだ。
とりあえず、イケメンスキー猿タヒね!!!ってことだけは分かった。
377日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:47.12 ID:FI8XxR0l
>>367
毎週日曜8時からは過去の名作大河のDVD見ればいいじゃん
378日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:55.85 ID:ZZ5vDdqQ
>>372
武田勝頼の妻は、どうか夫を勝たせて下さいと
神社に何度も何度も参拝してる話もあるのにな(そしてその後天目山へ…)
ブーブー文句垂れる前に、やるべきことやれよと思うわ
姫じゃなくても最悪の女だろあいつら
379日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:09.41 ID:9Hc4s5TZ
シエのあとだと「へうげもの」はネ申作にみえる
ありがとうシエ

なんて気持ちになるわけがない
380日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:56.13 ID:99XeUeVB
メンヘルで性格悪い設定だった風鈴のブサ姫より性格悪いな
381日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:57.27 ID:FI8XxR0l
とりあえず、最低限菓子食い散らかしだけは止めてくれないかな。
382日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:51:04.33 ID:PvJD+QbH
>>373
そんな三成だから関ヶ原に負けたというフラグ
383日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:51:11.09 ID:LhWOz5Ct
384日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:52:57.83 ID:fwlHq/0m
>>357
秀吉の中の人に片桐且元の悲哀を感じた
385日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:53:46.15 ID:X2tM0aCj
え〜〜〜と、今日はなんの話だっけ、、
初の初恋?

俺はたしか歴史ドラマを見てると思ってたんだが・・・
386日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:53:47.47 ID:3HhUKA6+
シエの三成って小姓みたいw
387日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:53:56.14 ID:JfJ+6NiL
>>382
三成って、知れば知る程好きになれる武将なのに…
388日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:54:04.16 ID:N4qaX+UP
当時の人達は内心「進んだ」現代の価値観を持っていて、世間の価値観のせいで
したくてもできなかった行動をさせて「あげている」、そうだが、あんな姫君、
現代の価値観でも否定される部類だぞ。
389日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:55:27.16 ID:3HhUKA6+
仁の予告見たけど、あっちの方が戦国時代みたいだったw
390日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:55:56.15 ID:Eu7B0ECW
>>387
そう?
周囲から嫌われていたけどな
391日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:56:05.03 ID:/FKB5NHx
>>357
「樹里と『これは絶対できない』と話していたところも」


今回出演した人たちはみんなババ引いちゃったとしか。


本がクソすぎる・・・
392日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:56:27.30 ID:vQ7tsw3w
合戦のない大河って 何?
戦に行きました はい勝ちましたの報告だけって…。
しかし三成と家康貫禄段違い 関ヶ原で対決できる器量なし萩原三成。最期の秀吉への暴言はコントにしか見えない。
393日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:56:29.76 ID:LhWOz5Ct
>>388
同意
どの時代でも、どの国でも
「はぁー?」って言われる代物だと思う
あ、そうか原始時代とかはじめ人間ギャートルズならアリかもな
394日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:56:50.82 ID:XvdMxIJW
ラストサムライで外人が想作した幕末より田渕が想作した戦国の方がはるかにひどい件。
395日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:57:42.84 ID:99XeUeVB
>>391
干された人ばっかなのはそのせいかもねw
396日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:58:44.41 ID:/FKB5NHx
>>392
戦国恋愛ゲーム シエ

コーエーにシナリオ演出任せたほうがもっとおもしろかったと思う
397日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:58:48.13 ID:X2tM0aCj
あと半年この調子かー
さすがにちょっと・・
398日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:59:01.12 ID:fZ3pxAzm
初・・・

高次が九州攻めに参戦している間
泣き暮らしててほしかったな
399日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:59:26.34 ID:dmJg28TI

よく分かんないけど舶来物の宗教ってステキよね
ネーミングが新鮮、キリシタンとかガラシャとかw

こんな感じでキリスト教語ってるよね。
400日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:59:28.34 ID:6FsOT8ZG
勢い
本スレ:162
アンチスレ:1773

10倍以上かよww
401日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:00:28.28 ID:ZbG4h+f0
>>387
>三成って、知れば知る程好きになれる武将

それは流石に人それぞれじゃ……。

何かこう、駄目な所を許せる人には慕われてるけど、
駄目な所が許せない人にはとことん嫌われてる印象がある。
知れば知るほど「……これじゃ西軍gdgdになるよな」と、納得が行く。
402日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:00:43.07 ID:1yMlbC2o
江のお蔭で再評価されつつある大河

春日局
利家とまつ
功名が辻
403日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:00:46.40 ID:3HhUKA6+
>>394
ラストサムライは外人から見た日本人で百姓でも武士でもそれなりに
敬意を持ってかかれてたけど多豚はなんだ?
404日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:01:17.64 ID:tXB8ZOdg
>>386
未だに冴えない側小姓みたいだね
405日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:01:18.12 ID:EFOYKQzI
今日は初めてL字がなかったのに内容覚えてない
406日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:01:32.51 ID:UY/R0tet
>>402
終盤になったらこれより転地人のほうがマシだった!って成るかもな
407日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:02:20.72 ID:6FsOT8ZG
それでも再評価されない「武蔵」ww
408日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:02:23.12 ID:ZCQawDpj
ねーこの脚本家
自分の過去作の引用ばっかりやって
ばっかじゃないのーw
409日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:02:53.82 ID:1yMlbC2o
>>407
ワラタ
410日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:11.52 ID:ZZ5vDdqQ
>>401
自分も三成はそんな感じw
関ヶ原もあそこまで持って行けてあっぱれだと思う
でもあの性格はどうもなー 自分の信じてる正しさを人に押し付けがましく言うのがな
411日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:14.38 ID:FI8XxR0l
>>407
悪いけどあれだけはなw未だにDVD出てないし
412日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:30.46 ID:N4qaX+UP
天地人がましだったと思い出しているのだがw
413日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:37.84 ID:lvBAm0tD
>>406
まるで菅直人のおかげで再評価された村山さんみたいだw
414日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:41.01 ID:3HhUKA6+
>>408
ばかだよw
415日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:48.13 ID:LhWOz5Ct
>>402
他の民放でも、シエ様々だろうな
「おい、日曜日は評価割り増しだぞ」なんて言ってるのかな
416日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:01.47 ID:/FKB5NHx
>>407
武蔵は面白くなかったけど不快感はなかった
過去にここまで不快な大河ってある?
417日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:16.60 ID:a/XN6EQH
天地人も最悪だった。
最悪の双璧になるんじゃない。
418日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:22.40 ID:UG4aV3T/
>>406
あんたいまだに江をそんなに評価してるのか
419日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:52.07 ID:TEgDHKMR
>>370
かなり言葉を選んで発言してるよなw
これ、俳優陣は皆被害者だよ
420日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:57.72 ID:N4qaX+UP
司馬遼太郎の関ヶ原など三成の美点と欠点を書いた作品で、如何なる理由で
嫌われるか上手に表現している。
421日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:05:04.19 ID:dmJg28TI
>>190
・常時菓子を食いながら一目ぼれして卒倒する初
 恋わずらいだと主張しているが、末期の糖尿病だと思われ
・バテレン追放令を出した豊臣家に、洗礼の相談に来る愉快なガラシャさん

ウケるww
関白をネコパンチした江は
市中引き回しのうえ斬首だろ
どこまでも秀吉のイメージダウンを計るNHK社員は追放
422日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:05:51.53 ID:LhWOz5Ct
>>421
ワロタ
423日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:06:38.19 ID:En4Pgcq5
上野は決して嫌いじゃなかったのに
あの表情の多発でどんどんいやになっていく
当時あれほど忌み嫌っていたはずの汚染や嘲笑していた両津姫に
当時アンチスレなんかで貶してすみませんでしたと言いたい
424日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:07:57.53 ID:6FsOT8ZG
>>421
秀吉を小馬鹿にした山上宗二がどうなったかを考えれば、その程度で済むとは思えないw
425日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:08:04.48 ID:1yMlbC2o
>>420
そう、三成の忠義を強調しながらも、なぜ人望がないかを見事に表現した名作でした

イイ部分と悪い部分の両方を上手く出した歴史的名作
426日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:08:21.26 ID:TEgDHKMR
>>423
上野、シリアスな演技は結構上手いから期待してたのに、
まさかこんなハズレくじ引かされるとはな…。
427日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:08:42.97 ID:GPzj5qfQ
>>402
シエがそのグルーピングに組み込まれ、逆に大河を貶めた
大罪一覧になったりして
428日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:09:09.99 ID:LhWOz5Ct
たまたま、BSひねったら(押したらw)無法松の一生やってるじゃん
何十年も昔の映画だけどこっちの方が「ラブ」だし「泣ける」し「ちょと笑える場面もある」わ
429日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:09:15.17 ID:/FKB5NHx
>>423
自分の上野は好きだったけど
今は上野が出てくるだけで拒否感
特にあの眉間のしわ

上野が出てこないシーンに救われる
430日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:09:51.81 ID:ZZ5vDdqQ
>>423
いま思えば、両津姫のあの骨太演技の方が味があったな
炎の中での「私は生きていたい!」のシーンは良かったよ
431日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:09:57.50 ID:3IR6x5iX
三成と言えば功名の脚本家と天地人の音楽家で宝塚舞台化されてるらしいな
432日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:10:26.07 ID:fZ3pxAzm
>426
ジュリちゃん、やはり時代物は似合わないのでは・・・
433日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:10:28.27 ID:fwlHq/0m
しかし上野や岸谷も「これできないよね」って思ってると知ってすこし安心したような
むしろがっかりしたような
434日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:10:57.78 ID:UG4aV3T/
役者たちは被害者かもしれないが、上野だけは共犯
435日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:11:43.56 ID:dmJg28TI
>>299
ああ舞台見たかったけど
予算不足だったのかな?
JINの制作費は5000万らしいけど

それでも江の10倍面白いし、泣けるし、
住んでる世界に奥行きも広さもある。
一体どんな金の使い方してんだろ
436日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:13:04.00 ID:fwlHq/0m
>>434
上野は心神喪失とかで刑事責任能力がないタイプ
437日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:13:11.17 ID:ncI6+iij
>>402
>>春日局

そういやわざわざ斎藤利三を出したのに、将来最大のライバルになるふくを出さなかったね。
後のライバル同士を子供の頃絡ませるってのは、大河好みのシチュエーションのはずだが。
438日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:13:11.66 ID:99XeUeVB
水川も共犯だと思うよ
こないだの徹子の部屋で確信したわ
439日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:15:13.84 ID:9Hc4s5TZ
シエの初は「食いしん坊」なんて愛嬌のあるもんじゃないよな
出てくると、うつろな目で文句たれながら菓子をボリボリ

なにかに憑かれたように巾着をさぐったり
目の前に置かれた台から菓子饅頭を掴む様子は
過食症とか摂食障害とかの言葉しか思い浮かばない
現代っ子らしくカウンセリングでも受けさせたほうがいい
440日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:15:14.43 ID:LhWOz5Ct
侠気、純情、しのぶ恋
昭和も高度成長期以前には生きてたんだから、戦国時代に目を見開いて眉間に皺寄せてhttp://www.3x3x3.jp/gmw/wp-content/uploads/20080612_01.jpg
んな顔をした「姫」なんてjinよりSFだろ?
441日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:15:35.58 ID:fZ3pxAzm
>437
やはり、そこまで描かないつもりなのでは・・・
子供時代に時間使いすぎてるからね
442日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:15:40.61 ID:5jBIlhZ6
>>357
>あれ、全部台本にあるんですよ。ワーとか、ウデーとか言いながら。ウヒヒヒ、ウシシシと笑ったり。それも全部台本にある。

うわー
演出も本をきちんと生かしてるんだなー
うわーー
443日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:15:43.61 ID:hy0iGVxv
このドラマ、誰が喜ぶの?
男はまず無理として、
歴女は武将が格好良くなければ喜ばないぞ。
スイーツ女だってこんな陳腐なので満足するか疑問。
韓流おばさんくらいなものか。
444日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:16:28.65 ID:1yMlbC2o
春日局

・明智視点からの本能寺の変

それ以上に面白いのが

・稲葉一鉄視点の本能寺の変

だった
445日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:19:24.20 ID:5+SdkQDM
主人公が「思うがままに生きる姫」だからか
障害→克服で生まれるカタルシスがない。
ドラマになってないよ。
446日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:19:37.08 ID:M8qSCCvS
>>435
金の鎧とかビリケンとか沢山あっただろ
447日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:19:46.72 ID:1yMlbC2o
>>443
歴女をターゲットとするなら
大河ドラマ「武田勝頼〜〜強すぎる大将の悲劇〜〜」を作るとか。
448日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:20:04.15 ID:PvJD+QbH
斉藤利三を書いておふくがスルーなのは
豚が春日局の父親と知らないからだと思うw

ガラシャを許しておふくに激怒してたらどうしよう…
449日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:20:07.79 ID:a/qfZROi
水川の初より丸亀城バサラ京極隊の初の方がカワエエし綺麗
450日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:20:30.41 ID:TEgDHKMR
>>443
スイーツ寄りの感性を持つうちの母でさえ
「魅力的な登場人物が1人も出てこないわねー。
 トヨエツはカッコ良かったけど、死んでからはなんか幽霊になっててキモいし」
と酷評してたw
451日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:21:20.61 ID:Jg0xF54O
>>443
うちの母は結構楽しんでるみたいだが、
俺と父が露骨につまらなそうにしてるので、
なんか気を使ってる様子なのが申し訳ない気分になってくる
452日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:22:01.91 ID:99XeUeVB
>>443
チョン流ドラマだってこんな情けない男出てこないよ
むしろ儒教の国だから小娘が養父に手を上げるとか絶対ありえない

正座が無いから女性も立ちひざやあぐらで飯を犬食いするけど
453日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:22:08.18 ID:GPzj5qfQ
>>378
>武田勝頼の妻は、どうか夫を勝たせて下さいと神社に何度も何度も参拝してる話もある

シエは全く真逆で、戦国時代に恋愛ごっこと庇護者の悪口、菓子三昧だもんな
武田勝頼も渋い武将だからいつか勝頼目線の大河も見たい気がしてきた
(当然、田豚と粗末以外の脚本で)
454日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:22:12.58 ID:FI8XxR0l
>>451
ワンセグで存分に見て下さいといったらどうだ
455日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:22:50.74 ID:fZ3pxAzm
今となっては、この展開で、どういうオチにするの?
って興味はあるな。

まさか夢オチじゃあるまいね??
456日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:23:28.58 ID:ePFUlQc4
>>439
京極の名前を聞いてると、三姉妹の憑物を落として見れる大河にしてくれないかと
ついつい思う。
457日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:24:22.73 ID:FI8XxR0l
>>455
ピアノでも弾くんだろw
458日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:24:42.25 ID:dmJg28TI
>>423
そう、のだめ好きだったし、
陰のある役だったラストフレンドは欠かさず見てたし
けども江でバッサリ裏切られた感じ。
イヤ俳優の元々持ってた素地が見えてしまったというか
上野も岸谷も水川もアンチ増やしてどうするよ。
459日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:05.94 ID:ZZ5vDdqQ
初は三姉妹でも一番活躍していると思うので、高次共々もっと有名になればいいなあと
最初このドラマに期待していたが、別の意味で無理だった
本来なら、豊臣・徳川とは比べられんほど有名な家柄なのにな京極家…
460日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:06.91 ID:ZbG4h+f0
>>453
>いつか勝頼目線の大河も見たい

いつか○○主役の大河を見たい、あの人に出て欲しい……と昔は思ったものだが。
ここの所はむしろ「頼む、出さないでくれ」と思うばかりだ。
シエに関して言うと、鬼武蔵や九州勢が出てこなくて、正直ホッとした。
461日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:29.62 ID:l/zYPtTS
天地人の方が江より数段上ということは既に世間で評価されている事実
江は篤姫の再現を狙ったにも関わらず低視聴率を叩き出した大失敗作
462日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:31.31 ID:1yMlbC2o
>>378
>武田勝頼の妻は、どうか夫を勝たせて下さいと


新府城の留守を預かる北条夫人が、韮崎の武田八幡に詣で、必死の祈りを込めて、
願文を納めたのは二月十九日のことである。

うやまって申し。
祈願のこと。
南無帰命頂礼八幡大菩薩、
この国の本主として武田の太郎と号せしより此かた、代々護り給ふ、
ここに不慮の逆臣出きたって国家を悩ます。
よって、勝頼運を天道にまかせ、命を軽んして敵陣にむかう。
しかりといへども、士卒利を得ざる間、その心まちまちたり。
なんぞ木曽義昌若干の神慮をむなしくし、
身の父母を捨てて、奇兵を起こす。これ自らの母を害するなり。
なかんずく勝頼累代重恩の輩、逆臣と心を一つにしてまちまちに覆さんとする。
万民の悩乱、仏法の妨げならずや。
そもそも、勝頼いかでか悪心ならんや。
思いの焔天にあがり、瞋恚なお深からん。
われもここにして相共に悲しむ。
涙らんかんたり。
神慮天命まことあらば、五逆十逆たるたぐい、諸天かりそめにも加護あらじ。
この時に至って神心。私なく渇仰胆に銘ず。かなしきかな。
神慮まことあらば、運命この時にいたるとも、
願わくば霊神力をあわせて、
勝つ事を勝頼一しに告げしめたまい、
仇を四方に退けん。
兵乱却って命を開き、寿命重遠子孫繁昌の事。
右の大願成就ならば、勝頼、われと共に社檀みがきたて回廊建立の事。
敬って申し。

天正十年二月十九日
みなもと勝頼うち
463日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:43.48 ID:LhWOz5Ct
いやー、無法松
いいわ
もう終盤だけど、ちょっとしたシーンがグッとくる
464日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:26:03.40 ID:N4qaX+UP
>>452
戦国なら日本も女性の正座はない。
465日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:27:21.45 ID:ncI6+iij
この三姉妹、何もせずに文句ばかり言っている。
魅力を感じる部分が何一つ無い。
466日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:27:51.48 ID:hy0iGVxv
天地人もシエがなければ、最悪大河の評価だったのでは。
女性脚本家はやめた方がいいんじゃないの。
来年も女性脚本家らしいけど、どうなんだろう。大丈夫なのか?
467日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:27:58.45 ID:UY/R0tet
>>465
菓子を食いあさったり、城をうろ付いて盗み聞きしたりしてるじゃないか
468日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:28:36.54 ID:HhuuOrY1
>>396
最近コーエーから出た幕末が舞台の恋愛ゲーの
シナリオがひどいって噂を聞いたんだが
もうどこも駄目ぽ
469日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:28:58.40 ID:ZZ5vDdqQ
>>466
女性脚本家とそいつらを同列にするのは失礼の極み
470日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:29:33.03 ID:dmJg28TI
>>446
来年の監査でトコトン追及されろw
視聴者参加の監査にして
全員一致で脚本料返還してもらう。
471日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:30:33.91 ID:N4qaX+UP
ヤフーで当時存在しない農民蔑視は誰の思想だ、と書いたら連続で消された。
それほど突っ込まれるのは嫌なんだろうか。
472日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:30:53.74 ID:hy0iGVxv
>>469
今度の人は大丈夫な女性脚本家?
キャスト発表の段階では楽しみにしているのだが、
シエも昨年の今頃は結構楽しみにしていたから…orz
473日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:31:28.27 ID:GPzj5qfQ
>>460
>頼む出さないでくれ

わかるわw
田豚と粗末が滅びない限り、そう思わずにはいられない、まともな人の感性だ
474日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:31:39.50 ID:ncI6+iij
この調子じゃ、ラスト近くになって
「家光が三代将軍になれたのもシエの手柄」という
アバンギャルドすぎる展開が見られるかもしれない。
475日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:31:55.21 ID:TEgDHKMR
>>466
あくまでもこれまでの作品に関しての意見だが、
藤本有紀(来年の脚本家)は、主役も脇役も魅力的に表現できる脚本家だと思う。
476日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:33:30.15 ID:UY/R0tet
>>女性脚本家はやめた方がいいんじゃないの。


翔ぶが如くを見ろ、毛利元就を見ろここまでテンプレっていう冗談は置いといてさ、
悪名高い武蔵や利まつとかほかの最低大河は男脚本なんだぜ

性別だけで大丈夫かどうか言い切れるもんなのかね?
477日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:33:38.16 ID:bRYxF8nC
田渕や小松以下の内容なんて、狙ってやらないと無理だろう?
478日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:34:11.28 ID:ZZ5vDdqQ
>>472
今度の脚本家の人は自分では判断つかないな…
キャストが割としっかりしてそうだから自分も楽しみなんだけどね
史実の江好きな自分も、今回は楽しみにしてたんだよ…最悪な江になったけどな
479日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:34:58.71 ID:oWWGyQC3
>>475
そこは同意だけど、歴史ものだとどうなんだろうというのはある。
コメディは台詞がいちいち面白いけど…。
480日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:35:46.12 ID:UG4aV3T/
>>476
元就はいささか微妙さも
481日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:36:16.95 ID:/FKB5NHx
>>468
戦国アンジェリークかwwwww
シエと同レベルw
482日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:37:41.11 ID:LhWOz5Ct
松さん。・゜・(ノД`)・゜・。
これが日本の恋愛なんだよな
豚さんは、良く観て反省しろ
483日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:37:45.82 ID:hy0iGVxv
あんまり昔の知らないし…。
田淵・小松でうっかり女性脚本家大河は駄目なんじゃないかと思っちゃった自分みたいなのを、
次の人が払拭してくれるのを祈るよ、本気で。
484日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:40:00.92 ID:N4qaX+UP
おんな太閤記はホームドラマだが、あれはきちんと戦争も書いたし見るに耐えるレベル。
485日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:40:31.06 ID:dmJg28TI
JINも女性脚本家だよね
田淵さんより若いのに・・・
486日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:41:07.47 ID:ZZ5vDdqQ
>>483
「徳川家康」も女性脚本家
上にあるのも機会があれば見てみればいいよ
487日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:42:19.74 ID:fZ3pxAzm
>482
無法松。やってたんだー。
それってバンツマ版?以前リバイバルを見たことあるけど
ストイックだったなあ・・・。

>484
「おかかー」ってのが印象的。まだ子供だったけど
こっちは。
488日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:42:30.15 ID:dmJg28TI
>>460
篤姫や龍馬伝は台湾中国に配信されてるんやなかったっけ?
江は断じて門外不出にしてほしい
489日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:43:12.86 ID:FI8XxR0l
>>488
たぶん韓国でネタに・・・・・・・・
490日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:43:47.32 ID:N4qaX+UP
>>487
私も子供の頃に見たけど、だんだん秀吉の人格が悪くなっていくのが怖かった。
秀頼の件なんか妄執丸出しで不気味。
491日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:44:43.75 ID:zmPnhB9x
アタマのおかしい番組
492日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:34.16 ID:Afwndpar
>>488
今日の秀吉と茶々の東屋での一件なんかも、チャングムと王のパターンのパクリにしか見えなかったw
豚、韓国物をパクるのが本当に好きだなw
493日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:48.42 ID:GPzj5qfQ
>>483
仁の脚本の森下佳子(東大卒)なら教養があるだけに人を馬鹿にしたようなことはしないだろう
下品な表現もしないだろうし
494日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:47:00.83 ID:N4qaX+UP
むしろ今回作、江だけが極めて下品なのだが。
495日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:47:32.01 ID:gqRr8Hoj
>>466
平岩弓枝や大野靖子や小内山美江子に謝れ
男も女も関係無く、人間や時代を扱う能力のない脚本家ばかりが
なぜか近年は大河に抜擢されまくってるのが問題なだけ
496日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:47:42.54 ID:LuFhvg2n
秀吉が身分身分うるさいって言ってたけど
織田織田言ってたのはどこのだれだっていう
497日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:48:55.63 ID:LhWOz5Ct
三船版だよ
阪妻版もいいんだが、三船版もいいわ
498日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:50:05.69 ID:BodVyPWu
田渕、小松、福田、田渕
狂ってるとしか思えんローテーション
499日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:50:35.59 ID:jgX38cGm
田淵は、江に(史実では)言えなかったせりふを言わせると広言していたな。
だが、今夜の秀吉の茶々への告白2度にわたる告白への、江の乱入暴言など全く不必要だ。
頭悪いんじゃないの、この人。
演出家も同罪。 俳優、女優に罪はない。
500日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:53:12.16 ID:bf9ZQv71
>>475
ちりとても終盤ひどいもんだったじゃん
主人公カップルは壁蹴破って突然結ばれるし
501日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:53:25.71 ID:N4qaX+UP
今「こんな江は嫌だ」スレで江の言葉で家康の国替え、というのがあったけど
今度は笑えないので困る。
502日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:53:52.79 ID:ncI6+iij
>>496
天下取りの段階に入ってから、秀吉が身分のことでどれだけ苦労したか
脚本家はわかってるんだろうか。
高貴な生まれの姫様が、下賎の者が必死にもがく姿を嘲笑っているようで
きわめて不快。
俺は家康派だけど、この秀吉の扱いは酷すぎると思う。
503日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:54:22.32 ID:OPM/uNoa
『戦ばかりの君たちへ〜池面派裸大巣』毎週日曜午後8時
504日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:06.45 ID:Afwndpar
>>500
まあ、それでも田渕よりはマシだろw
これよりひどい作品を書ける脚本家なんてそうそういない。
505日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:16.11 ID:YTfm2py9
本スレ越えワロタ
506日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:20.40 ID:fZ3pxAzm
>497
三船版は見たことがない。
バンツマ版は戦時中で恋愛シーンがカットされた
とかで、現代人が見てストイックにすぎるかも。

恋愛、恋愛でもいいんだけどさ。「江」
伝わってこないのよ・・・思い出したように江が一成という
夫がいた、って発言はしてたけど。

初もなあ・・・高次が九州攻めに参戦してる間
お菓子ものどにとおらないって寝込んでほしかった
507日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:39.19 ID:5jBIlhZ6
小松センセや田渕センセは、大河以前から脚本自体を高評価されてたわけじゃないからねー
この人が脚本だから見よう、なんてほとんど言われてなかった脚本家。

例えば井上由美子なんかは評価されてた脚本もあったし(酷いのもあるが)、ファンもいたし全然マシ
508日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:52.92 ID:PvJD+QbH
>>502
田渕は秀吉に対して
男オバさんで思考停止してるから無理
509日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:59:11.67 ID:Afwndpar
>>502
下品なのに封建的な姉妹に、マダムギロチンでも聞かせてやれw
510日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:59:44.99 ID:DjwHmewm
でも今回も視聴率は20越えるんだろうなあ。何となくスイーツども大喜びしそう。
511日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:01:06.72 ID:7JT1SWx9
>>481
戦国アンジェリークは戦国時代でしょ
たぶん遙かなる時空の中で5だと思う
あれは幕末だったはず
512日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:11:03.12 ID:PUplY0ra
>>510
田渕さんの同類か
綺麗なおベベ着て男にコナ掛けてれば喜ぶんだから安いよなぁ
513日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:11:23.97 ID:NX1K13kj
江よりひどいドラマを探すのは難しい
514日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:11:34.10 ID:ZKX6SQ9C
>>480
元就は嫁が死んでからが本番
515日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:12:42.72 ID:kexT45TU
ガラシャの洗礼までシエのおかげとはね
もう家康が征夷大将軍に任ぜられるのもシエのおかげ、
武家緒法度制定もシエのアドバイスのおかげ、
東福門院入内もシエのおかげ、まだまだありそうだな
516日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:12:48.89 ID:0PGa/Oy0
今年も12月は坂上雲やる関係で、11月までしかやらないのに、
こんな内容を延々と引っ張る余裕があるのか・・・

三姉妹の決別・対決ということで、関ヶ原〜大坂の陣までは
何話も裂いてみっちり描写するだろうし。

春日局との将軍後継者争いもあるのに、あと6ヶ月で終わるのか?
517日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:14:34.02 ID:98XQkFwN
>>515
小松の「さすが夏美さんね」を思い出したw
518日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:17:44.51 ID:gK6y+5KQ
>>516
家督争いはないそうですよ(原作本によると
519日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:18:16.14 ID:kdgaP/c0
>>516
関ヶ原はナレーションで終わるよきっと
520日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:19:28.54 ID:1UQcBwh4
>>507
>井上由美子

クビライ・カァンに首差し出すとか軟弱で平和主義な時宗はアレだったが、
前半のドロドロした展開はすごかったけどな。

あと、これは脚本の影響じゃないけど、文永の役では博多を丸々再現した
市街地戦をやったから中々迫力がある。ただ、葵徳川三代第1話の関ヶ原
がすごかったので、当時は評価低かった。
今見ると文永の役よりも風林火山の川中島の方がショボいんだよな。
521日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:19:33.28 ID:ZKX6SQ9C
>>518
そこが江の物語のメインなんじゃ…
522日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:20:16.19 ID:LjjaHEkI
>>495
なんで時代劇未経験者でなおかつ歴史に関心もない
女性作家をチョイスするのか不可解なりよ。
NHKは大河ドラマを潰したがってたりして。
金かけてる韓国ドラマと比較させて
「ホラ日本の歴史って大したことないんですよ」って事にしたいのでは?

と本気で思ってしまう。
523日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:21:23.81 ID:0xE1No9f
もしかして日本の二代目支配者、秀忠を尻に敷く話にするために家督争いはなし?
524日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:23:14.36 ID:D5tlBgIY
棒ザイルとかを嘲笑することも忘れるくらいの稀にみる糞脚本
525日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:23:27.17 ID:OQ6LB0aI
NHKのやる気のなさを感じる
526日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:23:45.46 ID:yu50PeEp
>>515
>ガラシャの洗礼までシエのおかげとはね


功名が辻で“明智光秀の最期を看取ったのが山内一豊”を遥かに超えたw
527日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:23:50.71 ID:IUJo90/0
小早川の裏切りはシエのおかげってのは確実じゃね?
528日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:25:48.67 ID:0PGa/Oy0
大坂城から千姫を救出するのもシエ
529日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:26:18.59 ID:Hen3BKsT
徳川の天下になったのはシエの力
江戸を都にするのもシエの判断
ついでに家康の跡取りはシエ

どれか1つは当たる自信がある
530日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:27:51.20 ID:vpxNLdP2
何でもシエのお陰ならドラマやる意味すらない
531日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:28:15.42 ID:eX302/pO
しかし・・今年の大河は夜23時からとか言われ始めたらほんと終わりだな。
韓国ドラマは主人公側が思い通りにならない歯がゆさがいいね。
わがもの顔でふるまうシエのあとだとなおさら。
532日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:28:24.26 ID:0PGa/Oy0
>>518
徳川忠長は無かった事にされるのか・・・
533日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:29:34.66 ID:xu5u2p/5
秀吉や家康の臨終に当然のように立ち会うだろうな
辞世の句を受け取るのも江
534日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:30:26.78 ID:mCJ91ZYa
>>85
「樅の木は残った」OPの能面の中に混ぜても違和感ないレベル
535日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:32:14.61 ID:vpxNLdP2
三成に柿を差し出すのもシエ
536日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:33:38.25 ID:qSKjHVn0
見てないんだけど、ガラシャが江に会ったってことは大坂城に来たの?
忠興は何やってたんだ、ガラシャを外にも出さないくらい偏愛してたはずなのに。
537日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:33:45.12 ID:0PGa/Oy0
関ヶ原では、家康の本陣に当然のように居て、
小早川に鉄砲を撃ちかける判断をする。
538日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:35:47.41 ID:jy9PqFB3
ミムラのガラシャ、発表時は「ミムラがガラシャ?冗談は(ry」って感じだったが、
他の女どもが酷過ぎるのも相まってかまさかここまで良いと思うとは思わなかった。
今のところかろうじて唯一姫様らしき存在。


一方?エといえば・・・
眉間に皺よせるもそうだけど、歯を食いしばるとか本当にありえない。
539日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:37:10.94 ID:mCJ91ZYa
山上宗二って茶人がいたんだが、毒舌で秀吉の怒りを買って浪人し、
小田原で秀吉と会ったときも再度秀吉の怒りを買って、打ち首にされたんだよね。
いくら女子であろうと、シエみたいに乱暴狼藉が日常茶飯事の輩は打ち首にされるのが妥当。
540日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:37:26.37 ID:uSB8IVU1
>>538
関白への罵倒、暴行三昧とまったく有り得ない姫
541日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:39:21.05 ID:elarz4nv
>>442
あの、秀吉の発する奇声も全部脚本に書いてあるとは・・・
田淵、大河をなめてるよな。今後二度と大河書かすな。
漫画じゃないんだよ。演出陣も情けない。
俳優陣ご苦労様。
542日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:39:35.11 ID:QRbHqGkJ
制作側は何を思ってこんな陳腐な大河を放送してるんだろう
素人目にみても面白くないのに投げやりになってるとしか思えない
大河の威光を盾に好き放題
543日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:40:51.46 ID:98XQkFwN
>>528
シエは千姫の母親かつ姑の妹だから、田渕的には何の躊躇も無く、そうするだろw
544日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:41:22.65 ID:RIU8aZ1R
女がフリーダムなのが田豚ワールド
田豚ワールドの女は食欲と性欲で出来ている
結婚後も跡継ぎのことなんてどうでもよい=セックルはレジャーとでも思ってそうな戦国時代人w
545日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:41:45.14 ID:0+ei5Oif
昼メロふいたw
546日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:42:40.12 ID:73bozN5g
現場はどんな感じなんだろ
547日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:44:25.70 ID:elarz4nv
>一方?エといえば・・・
眉間に皺よせるもそうだけど、歯を食いしばるとか本当にありえない。

*これも脚本に書いてあるんだろ。
岸谷同様、本人にインタビューしてみたら?(笑)
548日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:44:38.18 ID:eX302/pO
シエ版関ヶ原予想
・甲:シエは江戸にいて九州征討のごとく使いまわし絵で終わり。秀忠遅参も
三成処刑も話にでてくるだけでほとんど無かったように扱われる。「無かったこと」

・乙:シエは秀忠に同行、姉上に手を挙げるなど等々散々に進軍を送らせた上、
戦後の申し開きでは家康に対してシエがあれこれ言って丸く収まる。「シエのおかげ」

・丙:シエは秀忠に同行、真田をたたくように仕向け、遅参が確実になるや否や単騎で
中山道を爆走。関ヶ原では家康陣中にいて小早川への調略に東奔西走。戦後は三成の
助命を嘆願し、秀忠の遅参を家康にとりなし、さらに幕府設立を進言。「亜空間シエ」

さあどれだw
549日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:44:39.18 ID:kUeqk7/f
>>546
理科室の放置された水槽のように
淀みきっているんじゃないか
550日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:46:25.61 ID:eX302/pO
>>548
みすった
>姉上に手を挙げるなど等々散々に進軍を送らせた上、
「姉上に手を挙げるな」等々散々に進軍を送らせた上、
551日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:46:55.54 ID:PUplY0ra
>>544
ワラタww
その通りなんだよなこれが
552日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:47:39.33 ID:tCTg5rqW
亡き信長が唐入りの意思があって、秀吉がそれを受け継いだと家康が言ってたけど
市に言ってた太平の為の戦と矛盾する
このドラマの信長は覇王で無くて、平和の為に仕方なく戦してた路線じゃなかったの?
もう駄目だ、ドラマ内ですら矛盾してくる
553日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:48:22.03 ID:IZ7+n+02
>>546
撮影現場の見学を、してみたいようなしたくないような……。

撮影が進めば進むほど、殺伐とした空気になってそうだな。
表面では穏やかにしてても、目が笑ってない、みたいな。
554日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:50:57.40 ID:98XQkFwN
>>552
田渕的には唐入りも世界統一・国際平和のための戦いなんだろw
だったらシエは秀吉を責められないがな。
555日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:52:32.88 ID:ErZwF+v7
江を語るのなら、もう葵徳川三代で充分やってくれたから、あれで充分だわ
今までの悪役的な江じゃなかったのが一番良い
反対に春日が小物な悪役になったけど、春日の武勇伝て全部嘘くさいから
あれくらい小物で充分だと思った
556日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:53:32.78 ID:mQA82TFp
時専で放送してた「花神」の総集編を見ていたけど、この大河ドラマがなんで21世紀になってこんなになっちゃったんだろうって思うと悲しくなりました(´;ω;`)
557日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:54:25.49 ID:kUeqk7/f
あーそーいや素敵な信長オジサマは
南蛮諸国がこの国を狙ってるから急いで国をひとつにせねば
とか言ってたんだっけ?
だったら今回の耶蘇教禁教令も
パーデレらが日本人奴隷を売買してたから
とかにすればよかったのに
558日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:54:32.67 ID:M2Pn13Hx
>山上宗二
耳と鼻を削ぎ落とされた後に打首で晒し首された人か
シエも同じ目にあってもおかしくないよな
559日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:55:29.89 ID:ga2hcxfk
>>506
良かったよ
560日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:55:30.08 ID:eX302/pO
>>558
あれはへうげもので出てくるんじゃない?原作では出てきた。
へうげものは見れないんだよなあ・・・BSないから
561日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:55:45.43 ID:D5tlBgIY
いやぁ、島津の名前が出てきたときはシエ軍師に島津が屈するとかgkblしたんだが
いつのまにか九州平定されていてよかったぁ

茶々を口説く秀吉をシエが恫喝する場面が2度もあったというのに、
守護霊信長様が1度も出てこなくて若干期待外れだった

スィーツ大河とは言っても、恋愛すら観賞に耐えるレベルに書けないとは…田豚オワットル
562日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:55:54.14 ID:LjjaHEkI
>>542
同意
投げやりなのが伝わってくる。
視聴者からの抗議メールもたくさん届いてるだろうし
ヤフー掲示板、みんなの感想、どこも面白くない、ありえない
といった評価ばかりなのに全然答えてない。

マジで大河枠消滅が狙いじゃないの?
土曜時代劇も潰してるし・・
563日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:57:16.58 ID:yu50PeEp
>>555
葵徳川で秀忠から「次こそ嫡男を生んでくれ」と言われて
泣きながら「かしこまりまして(後略)」と答えた江(名シーン)


今年の大河では、こんな名シーンは無いことを私は確信した
564日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 00:58:35.74 ID:vpxNLdP2
迷シーンならてんこ盛りなんだけど
565日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:00:06.32 ID:Hen3BKsT
天下の関白様蹴る引っ掻き回すという迷シーンはてんこ盛りだぞ
566日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:00:29.04 ID:kUeqk7/f
>>560
今から再放送だから
>>560の分まで実況する
567日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:00:52.03 ID:SQt6c1K5
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。

斎藤工はヅラを被った髷モノに出るしか他に取り柄がネエよナッ!!!
現代ドマラだと、ただのキモイ「オネエ」でしか無えからナッ!!!!!!!
NHKの実力者と寝て役にありつくといいゼッ!!!!!!!!!!!!!!!
「オトコマエ」の脇役や、京極高次ていどの端役でも構わねえからサッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!












568日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:02:24.93 ID:ErZwF+v7
>>563
自分は家康から「お江にも油断するな 気をつけろ」と言われショックを受けた後
閨の中で秀忠がお江の顔をじっとみているとお江が起きて「どうされましたか?」と訊ねた時
「そなたに見惚れておった」と言って抱き合うシーンが好きだ
この後に待望の嫡男家光が生まれるから、尚更このシーンが好き
秀忠がお江に惚れていると再三言っているのも、ごまかしじゃなくて本当なんだなあと感動したわ
569日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:03:00.67 ID:SOCOlU/Y
こんなドラマで、今を生きる女性たちが癒されたり
生きやすくなったりすると思ってるのだろうか?
「やっぱり女性脚本家は駄目だ」みたいな評価になったら
むしろ生きにくくなりそうだが。
570日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:04:29.71 ID:K/V7hW+C
高次、お菓子見るのも嫌いって
お茶席とかどうしているんだろう・・・
571日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:05:30.24 ID:HCsMF4d3
>>567
ナッちゃんの書き込みをコピペする意図がさっぱりわからんが、ナッちゃんはいつもナッちゃんだな
572日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:07:04.43 ID:NX1K13kj
才能のないのが勘違いするからこういうことになる
573日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:08:23.58 ID:Hen3BKsT
>>572
才能云々より完全に人格の問題と勉強不足だろ
574日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:11:20.71 ID:kexT45TU
>>536
功名でも司馬原作では千代とガラシャは出会ってもないのに、
大河では千代が外出時にガラシャと出会って親しくなっていた
なので何でもアリの田豚なら仕方なかろう
575日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:11:59.00 ID:HCsMF4d3
>>570
初のキャラ付けに合わせた手垢のついたコメディ的キャラ付けだが、
菓子なんてありふれたものを食べているのを見るのも嫌だ、なんて相当な変人レベル
576日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:12:50.34 ID:ErZwF+v7
当時の菓子って結構高級なものじゃなかったっけ…?
577日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:16:21.34 ID:HCsMF4d3
>>576
高次でもあまり目にしたことがないほどなのか?
578日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:20:34.92 ID:ErZwF+v7
>>577
この頃の高次の京極家はようやく再興できたばかり? 贅沢なんか出来なさそう
高次は名家の嫡男なのに、泥水啜って生きてきたイメージだな
579日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:21:01.35 ID:KVk3APLD
JINを見ていたら「史実は変えられない。変えても歴史が修正する」と言っていた。
江は史実は変えまくっているよ。
歴史は修正しない。
田渕が好きなように書いてめちゃくちゃにしているよ。
580日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:23:26.33 ID:tJeI87v6
>>526
功名のはまだ後に一豊が出世街道から脱落しそうになったとき「あの時首をとっていれば!」と自棄になるシーンに繋げられたしね。

シエのアドバイスにより玉が洗礼を受けるのは別に良い。ようはこれが後にシエに関係してくるか、だ……しないよなぁ、ただの手柄作り。
581日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:23:57.20 ID:HCsMF4d3
>>578
ありがと
菓子なんてあまり見たこともないなら、わざわざ嫌いなものにあげる必要もなさそうだな
まあ、変なキャラ付けって話だ
582日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:25:59.41 ID:ErZwF+v7
>>581
初がお菓子関連のキャラ付けしかないから
その旦那も無理やり菓子関連のキャラ付けする気なのかな…
高次の半生というか、浅井と京極家の関連も知らないのかなもしかして
知ってたらとっくに本能寺の変でだしてるはずだし
583日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:26:27.44 ID:WxUQU13m
久しぶりに観たら相変わらず上野が偉そうで下品な猿だった
演出家はマジであれでいいのか?
584日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:29:30.36 ID:VVbQZfeC
文句タレながらも毎週欠かさず視聴し続け
日曜日の夜8時からの45分間を無駄にしている頑固者のスレはここですか
585日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:30:19.31 ID:dpj0Unro
江がこんなに酷いのは田渕のせいで
上野のせいじゃないんだから
上野だって可哀想な立場なんだから
嫌いになるのは可哀想だと思ってきたが

あーもう駄目だ
上野の顔見るだけで
あの舌足らずのどんくさい喋り方聞くだけで
ムカつくようになってきた
586日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:30:39.39 ID:IZ7+n+02
贅沢出来る出来ないって話じゃなく、茶席は別にただのお遊びじゃなくて、
当時は政治的にも意味合いが強い接待だったから。
変にケチると、かえって家の為にならん場所。

京極家が当時、どれくらい茶会の主催側になったか知らんし、
一口に茶会つっても、形態が様々だからなぁ。懐石出して豪勢にしたりとか。
それに、砂糖は高価だったけれども、菓子≠砂糖入りだから。砂糖入ってないものも多い。
587日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:34:31.15 ID:D5tlBgIY
高次は菓子も満足に食べられないほどの気の毒な境遇で、
だから菓子が嫌い、菓子を食う奴にもムカつくとウソぶいてる。
初ちゃんは菓子断ち。→たぶん失神→龍子が「まぁカワイイ」と高次にチクる
→高次「自分セレブじゃないんで菓子なんて満足に食べさせてあげられません」
→初「菓子なんかいらない!あなたがいれば!。出世して一緒に菓子食べよ〜うふふ」

あはは〜
588536:2011/05/16(月) 01:36:28.80 ID:qSKjHVn0
>>574
ありがとう。そうだよな、今更だよな…
しかし浅井三姉妹や細川ガラシャなんて
戦国時代の女性の悲劇を描くのにもってこいの題材なのに、
どうやったらここまで軽いノリのドラマが出来るんだ…
誰かが源氏物語でもやってろと書き込んでたけど、
この脚本家に愛する人の子を宿せない紫の上や
嫉妬のあまり生き霊にまでなってしまう六条御息所の
苦悩が描けるとは到底思えないよ
589日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:36:40.23 ID:ErZwF+v7
高次出るのなら、弟の高知は出るのだろうか
まあ秀長と同じく空気になりそうだが
590日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:37:28.01 ID:UWqK9bNc
>>583
最後の秀吉に向かって歯をむき出しにして威嚇する姿は、猿そのものだよな
猿と罵るシエが猿そのものと言うのは何かの皮肉だろうか
591日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:39:07.69 ID:tCTg5rqW
田渕の中では菓子が貴重だなんて概念ないんじゃない?
だって茶席に山盛り饅頭出したり
下品にも歩きながら食い散らかすとかしてるし
592日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:43:05.77 ID:kV5s43t6
馬に菓子のシーン思い出す
今日は食い掛けを皿に戻したし…

バカオトコという台詞が聞こえたような
うつけものとか、ちったあ時代劇らしい言葉ないの
593日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:43:32.85 ID:8vDxgJfO
企業年金月額40万円以上 税金投入要請の東電、企業年金や退職金の削減を拒否
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305448009/l50
594日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:43:52.41 ID:VVbQZfeC
>>591
本当に食い散らかしていたのか?
595日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:45:50.14 ID:LjjaHEkI
>>592
ダメ男じゃなかったけ?
596日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:46:26.78 ID:gK6y+5KQ
あの時代は砂糖が貴重だったからお茶菓子でも砂糖が入ってなかったりする
金平糖やぼーろなんかもお茶の席で数粒出る程度

あの袋全部が金平糖だとしたら金の延べ棒か大判小判
持参してるくらい高額ってことになるわけだが・・・
597日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:46:51.63 ID:WxUQU13m
演出家は上野になんで舌足らずに話させるんだろう
もうちょっと滑舌よかったはず
ワザとらしさが鼻について嫌だ
仁の品あるたたずまいの綾瀬とまではいかないまでも、
芦田愛菜でももうちょっとハキハキ話してるぞ
598日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:47:51.89 ID:K/V7hW+C
初が食べ歩きするのは田淵によると
「滅茶苦茶なところが魅力」だそうで。

確信犯って怖いな・・・
599日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:49:26.80 ID:0qDr8zyb
時代考証の仕事しているのか、何もしないで金だけ貰っているのと違うか。
600日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:51:52.36 ID:7e5FxwaP
女性脚本家の中では、田淵が一番まとも。来年よりは
江は良いよ。
ほんと、脚本と小説は女は書いてはいけない法律
作るべきだよね。
仁も女性脚本だから、恋愛しか描かれない。医術なんて恋愛のおまけ。
田淵先生は、女性脚本家では相当なものだよ。
601日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:52:12.78 ID:ga2hcxfk
>>597
芦田愛菜www
ほんとに子役からやり直してるんじゃないか?
「愛菜ちゃんには負けないわよ」www
602日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:52:13.90 ID:wil7mf3A
このヒメ達の他者を悪く言う言葉、殆んど自分の事指してるね。
言った事もコロッコロ変わるしなんなんだろ。
また戦かとブスッたれた初が「昇進おめでとうキャハ」ってw
戦は嫌だけど凱旋を待つのは楽しいとか
勝ちは自分らの安楽が長くなるから嬉しいって言ってるんだろね。
人が沢山死ぬ事実なんかより自分が大事なヒメ達。盛りのついた初がそれを表わしてる。

話の作り方がおかしいと思わないのかなあ。
603日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:53:46.88 ID:mCJ91ZYa
>>570
京極は落ちぶれたとは言え、かなりの名門なはずだがなあ。
菓子嫌いの設定と、名門・京極家の実情が全く噛み合わない。
この脚本家は、整合性を一切考えていない。
604日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:01:32.95 ID:gK6y+5KQ
江戸時代になってもやっぱ砂糖は貴重で
砂糖の入ってないカステラを味噌汁に入れたり
大根おろしやわさびしょうゆで食うのが江戸時代に流行ったらしいし
金平糖はこの時代だとほぼ100%舶来品じゃないかな?
まあ女子供があんなふうに持ち歩けるのは豆くらいかと思うが・・・

ん、ちなみに金平糖は回転なべに芯(芥子粒とか)入れて
糖液をかけてをゆっくりまわして作るんだけど高速回転させて
違う色をつけた液をかけてて作るとチャイナマーブル(変わり玉)になるのだ
と一応和菓子屋勤務の俺が言ってみる(金平糖なんて売ってないけど)
605日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:02:19.64 ID:IZ7+n+02
>>599
どの作品の話かは分からんけど、こんなこともあるらしい↓

> 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/10(火) 13:41:05.32 ID:ry2U7yYg0
>>581
> 作ってる人間自体が専門家なら確実に内容に反映されるからいいな<時代考証

> 大学で歴史教わった教授が大河ドラマの時代考証頼まれて
> 脚本から衣装まで間違ってるとこどっさり指摘して分厚いレポート書いたんだけど
> 出来上がったの見たら全部完璧に無視されてたって嘆いてたよ
> クレジットする名前だけ欲しかったんだろうな
606日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:02:42.58 ID:gK6y+5KQ
あ、なんならウィスキーボンボンやゼリービーンズの作り方も解説しますけど
607日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:09:29.80 ID:UAkWwDln
>603
京極氏って、いわゆる室町幕府の三管四職の四職の4家の
中の1つだったよね。
608日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:10:08.29 ID:0vo/YQMX
秀吉に食ってかかるシーンの品のなさで上野の事嫌いになった
演技とはいえ、良家の姫が歯をむきだしにして怒鳴ったりするのはいかんだろう

女を描くなら、所作指導をもっとちゃんとしろといいたくなる
男女差別とか抜きにして「女の子なんだから、お行儀よくしなさい」は、現代でもどこの家庭でも言われてるはず
畳に手をついたり、ドタバタ歩いたり…親に叱られなかったのか

609日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:10:39.07 ID:kLmGtaLo
京極は太平記の佐々木判官殿の子孫だな
610日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:12:17.74 ID:UAkWwDln
かのバサラ大名?

浅井が下克上したのよね
611日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:14:15.47 ID:gK6y+5KQ
ついでにおかんが嫁入り前(40年以上前)に買ったマナーの本で
最近の男言葉を使う女性の、はしたない会話例が載ってたんで紹介する

「高取山かあ」
「高取山かっていうと、君いったことあるの?」
「ない」
「じゃあ今度行かない?○○君も誘ってさ」
「うん、そうだなあ。いこう」

現代人の感覚だと何が悪いのかさっぱりわからんのだが
文章だけだと性別が不明、女が男と同じ言葉遣いなのがけしからん
ということであるらしい。
半世紀前ですら言葉にはかなり厳然たる男女差があったようですよ。

つまりシエの言動は戦後ですらありえないくらい無礼ってこと
612日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:15:42.22 ID:3A8r6pwk
>>591
太閤殿下の財力なら貴重品の砂糖を使った菓子だって山盛り用意できる
だろうよ。

山上宗二の末路を考えると太閤殿下にあれだけのことすればシエだけでは
なく三姉妹まとめて斬首レベルだな。
京極の家を復興させるために秀吉の側室になった龍子について三姉妹は否定
的だよな。家のために全てを優先すると言う考えが当時の価値観だろうが。

蛍大名つながりで池田輝政(家康の娘婿)登場させんのか?
家康「京極殿は蛍大名と呼ばれているそうじゃが、うちの輝政も蛍大名と呼ばれて
おるのじゃよ、シエ殿」
613日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:18:21.97 ID:eX302/pO
>>604
江戸時代にはいると砂糖を使ったレシピも相当普及しているけど精白の度合い
が低かったから氷砂糖を洗い、なんていう風になっていたり結構楽しい。
江戸時代には国産砂糖である和三盆糖も出現するし、島津系からの密輸入も
あって超高級品から高級品くらいまでにはなったけど、戦国だったら砂糖は
薬だからなあ・・
614日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:23:31.40 ID:3A8r6pwk
京極高次の菓子嫌いは酒好き設定なら納得はいくけど。
酒好きで甘い物が嫌いな男性は多い。
女性の酒好きで甘い物嫌いは少ない。
田渕は女性だから「酒好き男性=甘い物嫌い」の発想できのかな?
高次「拙者は酒好き故、甘い物は嫌いでござる」とすれば筋が通る
615日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:25:06.27 ID:gK6y+5KQ
だから「嫌い」なんていえるほど甘いもの普及してない
616日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:26:29.14 ID:tCTg5rqW
>>612
そりゃ用意はできるだろうけど
貴重品らしくもっと大事に召し上がって欲しいと思う訳ですよ
617日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:30:13.20 ID:IZ7+n+02
比較的簡単に手に入る甘いものは果物くらいだったんじゃないかねえ。
つっても、当時は流通が発達しとらんし、保存が利かないし、品種が豊富じゃないけど。
甘党信長は干し柿ダイスキーだったらしいが。宣教師に金平糖ねだったんだっけな。

>>616
いくら上流階級でも、現代みたいにパクパク食べることは無かったろうになあ。
618日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:35:39.10 ID:/oqSZfM9
大坂城には秀吉と家族と三成と三姉妹の侍女しかいないように見える。
619日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:41:43.02 ID:3A8r6pwk
>>616
そうだね初に「さすが太閤様じゃ。これだけの砂糖菓子を用意できるとは。」とか
言わせたら良かったね。
淀が「初、全部食べたいと思っておるじゃろうが。一つだけ食べて、あとは侍女
たちに分けるのじゃ。砂糖菓子など食べたこともない者も多いのじゃ。」」

>>615
高次レベルでは砂糖菓子は自由に食べれんわな。高次の甘い物嫌いの設定はいらん
かったね。
620日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:44:01.04 ID:gK6y+5KQ
大阪城を派手で悪趣味じゃ、といいつつ金平糖かじってたとしたらマジでKSだわ
621日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:52:17.14 ID:M2Pn13Hx
最近の状況を見ると大阪城ができて以降は城内でしか物語が進行してない
余所で動きがあったシーンなんて朝廷と元やにお願いする場面だけだろ
後は申し訳程度に徳川が出るくらい
タイトルを大阪城恋物語にでも変更せい
622日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:52:51.92 ID:eX302/pO
金平糖といえば、京の清水さんはいまはイラコだね。ケシは使わない
みたい。
そこは手作りだけど、いまでも決して安い値段じゃないんだよなあ・・
当時だったら献上品なわけで。いまでも海外旅行の手土産に便利だけどね。
腐らないし、検疫にも引っ掛からないし、ジャパニーズで喜ばれるし。

戦国だったら金平糖自体も輸入品だし、砂糖も輸入品。まさに「金」平糖
なわけで、それをガツガツ食っていたらそれこそ悪趣味だよね
623日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:53:27.79 ID:MFUTdCDJ
視聴脱落組だけど、
昨晩放送分の5分ダイジェストやっていたから見てみた。

初が京極を見て失神→京極とっさに抱き留める・・うぁ〜ベタだな

・・・・3分で脱落した。
624日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:53:58.40 ID:6UkOJlPf
砂糖が一般家庭に入ってくるのは後藤新平が台湾でサトウキビの生産を奨励し、大量生産されるようになった20世紀になってから
それで日本料理が一変した
そういえざ最近見直してる信長KING OF ZIPANGUで中山美穂演じるねねが高橋惠子演じる信長の母に団子を持っていくシーンでは塩味がおいしゅうございますってシーンがあったな
625日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 02:57:48.94 ID:1A+dTj5H
今回の恋愛一色すごかったな
すごかった
なんかもうすごかった
626日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:06:47.00 ID:QFFOqkNh
後見人だった筈の有楽斎が登場すらしてないからなー
本人たちがひょいひょい出歩くからとても姫に見えない

そういや、前田利家も出てこないが
摩阿姫はスルーかねぇ
627日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:07:20.98 ID:3A8r6pwk
田渕脳では砂糖の価値は現代と同じと考えているんだろうな。
篤姫で薩摩藩の事調べたら、砂糖が贅沢品であること位気付くだろうに。
薩摩藩が奄美で強制栽培までして砂糖作らせたの
は砂糖が高く売れるからなのに。
健忘症か?

東屋で秀吉が淀を口説く場面で、なんでシエが場所わかるの?
仮に闖入しようとしても、武装した兵士に止められるだろうに。
628日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:07:41.61 ID:wil7mf3A
予告見ると、初と京極の縁談をまとめたい茶々とそれを知った秀吉
縁組させたくば側室にと脅す→妹のために茶々覚悟する。
それを知った初が京極にアンタなんか嫌い!って感じ?
哀れみたっぷりの自己犠牲美しいィー演出か?::(ヽ'ω`):

くどいスローモーションで美男美女表現とか、ほんと好きだよね。
タブタの勘違いドヤ顔を叩いてやりたい。
629日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:19:45.50 ID:/ToELOIJ
この豚は更年期障害じゃねーの?
こんなやつに脚本書かすなや
630日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:20:33.67 ID:3A8r6pwk
>>628
妹を使って脅迫するならなんで今まで使用しなかったんだ秀吉?
「三人まとめて側室にするぞ」とか「手打ちにしてくれるわ」とか
色々脅迫手段あったはず。
未来が読める高次は初と結婚しないと将軍家とは親戚になれないから
必死で初を口説くだろうよ。蛍大名の本領発揮。
631日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:25:36.04 ID:gK6y+5KQ
>>627
不勉強な上健忘もひどいらしいよw
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol235_index.html
マトモに取材してるとも思えない
砂糖が何で出来てるかもわかってなさそうだ。
ヨーロッパだって温帯だから植民地でサトウキビ栽培する以外は甘味といえば蜂蜜だった
江戸時代の水飴は麦芽糖
632日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:35:08.42 ID:3A8r6pwk
>>631
戦国時代は砂糖は上流階級でも贅沢品扱いだった事実を無視するから
初の菓子好きに矛盾が生じるんだね。
砂糖を使わない干し柿が好物とかの設定なら矛盾ないだろうに。
薩摩芋は普及してないから干し芋は使用できんけど。
633日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:42:17.72 ID:/oqSZfM9
信長のスタンドが出てくるのはダメだが、スタンドが出なくなった理由も描かれないのがもっとダメダメ。
秀吉にとって信長はまだ畏怖する存在なのか、もう超えてしまったのか
今一つわからない。

これでは、ただ思い付きでスタンド出しただけのようで、もったいない。
634日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:42:54.82 ID:ga2hcxfk
>>632
瓜とか、琵琶とか、蜜柑なんかはどうだったの?
良くドラマでは大根齧ってる野武士なんか出てくるから、そういうのは「甘いもん」の範疇にはいるのか?
635日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:46:34.22 ID:+/Z7CB7W
昨日の仁は原作とかなり変えてるんだけど、芝居を子どもの前
だけで見せて満足して亡くなった展開によって製作者が
より伝えたい事がわかりやすくなった。

こういうのを演出っていうのでは。

さて久しぶりに録画してる江を観るか。
さすがに視聴率低くなったからいろいろ対策
頑張ってると思うので期待してます。
636日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:48:19.11 ID:eX302/pO
>>634
西瓜は入ってきてた。ビワもあった。でもどっちも季節のもの。
特にビワなんていまでこそ沖縄〜東北と順繰りに品物が出てくるけど
本州なんかじゃ実際には初夏の1,2週間くらいしか楽しめない。
ミカンはいまのミカンは江戸時代初期に登場したけど普及品は明治になってから。
それ以前には紀州ミカンはあったけど、種が全部に入ってる。やっぱりこれだって
季節の物。平和な江戸時代でさえ季節物で大もうけできる品物だったのに
四六時中物騒な戦国でまともな果樹栽培ができたかというとかなり怪しい。
637日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:51:28.90 ID:3A8r6pwk
>>634
瓜とか琵琶とか蜜柑は季節があるし日持ちしない。
ビニールハウスや冷蔵庫のない時代なので。
日持ちがして一年を通じて食べられるのは干し柿が適当じゃないかな。
砂糖大根ならまだしも普通の生大根は薬味に使う位だから甘くないと思う。

>>633
また出るんじゃないの信長スタンド。来週は初の縁談を秀吉が妨害しようと
するみたいだし。シエが「猿。初姉上の縁談を邪魔しおって」と秀吉恫喝す
るだろうし。
638日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:52:42.09 ID:ga2hcxfk
>>636
ナルホド、では野菜類か
大根だの、瓜だのか
豆とか
639日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:52:59.97 ID:gK6y+5KQ
果物は庶民にも手の届く嬉しい甘味だったんでない?干し柿おいしいよねー
大根は甘くないと思う・・・・人参とスイカはまだ日本にはないはず
初の持ち歩く菓子は屋内でちょこちょこつまめるようなものなので果物ではないと思う
私は豆でも持ち歩いてるんだろうと思ってたけど
金平糖だと思ってる人が結構多いみたいなんで
>>596でそれはありえないと書いてみた。
江と違って初は信長との面識もないし、秀吉に保護される前から菓子袋持参してたし
640日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:54:40.47 ID:ga2hcxfk
>>637
それ程甘味が無けりゃ、甘く感じるんでないの?
俺は甘いものあんまりとらないから、大根だのは甘いけどな(生)
641日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:55:54.81 ID:3A8r6pwk
>>640
初のお菓子は栗かな?武家では勝ち栗は縁起物として珍重されたそうだから。
山に自生しているし。
642日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 03:58:23.71 ID:gK6y+5KQ
スイカは1579年伝来か
643日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:01:38.26 ID:ga2hcxfk
644日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:10:21.72 ID:gK6y+5KQ
>>643
そのころの砂糖は嗜好品じゃなくて薬だから
645日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:14:31.28 ID:eX302/pO
>>639
ありえないって言ったらこの作品の考証自体がありえないわけで、金平糖
くらいやりかねない。いずれにしても何食ってたかは保存していた人が
見極めてほしい気はする。
>>643
そこの回答に補足しておくと、砂糖饅頭っていうのは今の普通の小豆饅ね。
単に饅頭っていった場合、中身が塩小豆の場合がある。ついでに言えば皮も
麹の甘酒をつかった酒饅頭が多かったらしい
646日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:19:37.58 ID:oObTwm6c
シエって更年期障害みたいな言動多いよな
まだ10代なのにw
647日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:20:36.65 ID:gK6y+5KQ
あと油も昔は貴重品でしたからね
今みたいに絞りかすからABS法で残った油を抽出するなんてできませんでしたし
648日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:22:57.62 ID:gK6y+5KQ
さて寝ます。
わしの好きな菓子はゼリービーンズです
買ったり食ったりしてるのを見つかるとうわーシンジラレナーイといわれる
被差別菓子ですわ。ほんだらのー
649日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 04:28:58.05 ID:3A8r6pwk
>>646
田渕の分身だから。シエは10代前半だが田渕は51歳だから、更年期の
お年頃だね。
650日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 06:00:52.51 ID:1yqa2w9r
昨日観はぐったので、このまま観なくなりそう。
ここに書き込みするためだけに観てるんだけど、なんだか時間の無駄って気がしてきた
651日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 06:42:34.22 ID:TdJ0Nu9d
>>649
更年期でも、後期更年期か、たぶっさん。
652日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 07:03:36.22 ID:exyEY0uC
*/**(月) @ A (A-@) ※@本スレ Aアンチスレ
1/03(月) 10 *1 (*-9) | 3/07(月) 37 23 (-14) | 5/09(月) 45 43 (-2)
1/10(月) 14 *2 (-12) | 3/14(月) 37 24 (-13) | 5/16(月) 46 47 (+1)
1/17(月) 19 *3 (-16) | 3/21(月) 38 25 (-13) | 5/23(月) 
1/24(月) 23 *5 (-18) | 3/28(月) 39 27 (-12) | 5/30(月) 
1/31(月) 26 *6 (-20) | 4/04(月) 40 29 (-11) | 6/06(月) 
2/07(月) 28 *9 (-19) | 4/11(月) 41 32 (*-9) | 6/13(月) 
2/14(月) 30 11 (-19) | 4/18(月) 42 34 (*-8) | 6/20(月) 
2/21(月) 33 15 (-18) | 4/25(月) 43 36 (*-7) | 6/27(月) 
2/28(月) 35 19 (-16) | 5/02(月) 44 39 (*-5) | 7/04(月)
653日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 07:04:35.33 ID:2fsrbsWY
遂にアンチスレが本スレを越えてしまったかw
654日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 07:13:08.49 ID:0+ei5Oif
>>628
秀吉イタイ人やなー
655日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 07:18:38.26 ID:PrTmOsVY
>>85
これはなかなかかわいいミニラですね
656日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 07:24:39.10 ID:kUeqk7/f
暗がりの茶々が
コミック「へうげもの」の朝日姫みたいになってる
宮沢の土台はレベル高いんだから
もっと綺麗に撮ってやれんものか…
657日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:29:24.67 ID:8apHCaoO
おはようございます♪

第1回以降全く見ていなかったのですが
こちらの話題に付いていけるよう
昨日チャンネル回そうとしたら家族にくだらんからだめ!って言われて
その家族が入浴中にこっそり見たのですが
なにやら茶々がくどかれていて
その後シエがものすごい形相で秀吉を怒鳴っているんですね!

怒号?お前はって感じの言葉を投げつけていたっけか?
あまりの形相の醜さにもうさったと消してしまいました(><)

あれは秀吉だからあんな高慢な態度なの?百姓上がりの成り上がりだから?
徳川へ行ったら手に平を返したようにしおらしくなるなら
その時点でつじつまの合わないキャラ設定ミスだし

徳川へ行ってもあの態度なら徳川の子孫の方々もお怒りになるでしょうね〜

どこから来るのかな?あの傲慢な態度は

口直しに仁を見ようと思いましたがBSに回して「トンイ」見たら
トンイは卑賤の身から出発して宮廷に上がり、囚われの身になっても
女ながらも果敢に自力で脱出するシーンでした!

権威を振りかざし、養ってくれている相手に悪口雑言って、
一体どんな教育を受けて育ったのか?ってこれが自国のゴールデンタイムで
放映する大河ドラマか?って情けなくなりました!(><)



658日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:30:50.59 ID:sjzTLN/B
柴田勝家の扱いといい、結城秀康の扱いといい、京極高次&初の扱いといい、
原作脚本の豚女は我が故郷福井県が嫌いなのに違いないと思う。
659日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:32:35.89 ID:WwO7U595
とにかく、キモイ内容だった。
ゴーは尊大で粗暴で魅力が無い。
660日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:32:47.90 ID:roZ1a6PL
学問や女性のたしなみを身につけるでもなく、
自由恋愛だ食べ物だギャーギャー騒ぐ、
気楽なバカ姉妹の大河コメディ
バカ殿の優香姫の方が魅力的
661日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:44:32.35 ID:KVk3APLD
いつ裏切られて、いつ死ぬかわからない戦国時代なのに江は緊張感、緊迫感が全くないよ。
合戦シーンはカットされてナレーションで終了。
ドラマはラブコメ、コント、ギャグを連発。
平和ボケしているよ。
戦は実際悲惨で酷いはずだ。
大河ドラマは戦はひどいと描いていたはずだ。
江を見ると戦の悲惨さは感じないよ。
NHKは何を考えているのだろうか?
662日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:49:26.49 ID:xu5u2p/5
三成の仕事が懐刀というより庶務課長みたいなことになってる
秀吉を不審な目で見るのが多いのもわかる
663日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:52:36.62 ID:L+4vkgFL
上野の演技力や性格に脚本や演出が仕方なく合わせられているのだと信じたい。
よって全てはわがままな上野が悪い。
664日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:57:08.93 ID:roZ1a6PL
>>663
ただの決めつけだな。あほ丸出し。
ではなぜNHKは時代劇すら初の上野を主役に起用したのか。
665日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 08:59:47.09 ID:5U6a77X5
上野だんだん良くなると期待していたが
悪い方に突き進んでいるな。あの演技しか出来ないのだろう
もう黒田官兵衛も期待できそうに無いので見るの止めようかな
666日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:04:30.48 ID:KdqOEmIj
秀吉がただのマヌケな小悪党だな
秀吉が大嫌いな、かの国の二足歩行生物は喜んでいるだろう
667日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:06:01.57 ID:7BdjBUDf
柴田の時といい秀吉の時といい、軍議の場面なのにシーンの雰囲気が、
映画釣りバカ日誌の営業三課と同じ空気を感じるのは私だけではない。
668日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:08:37.35 ID:8apHCaoO
みなさまのここのカキコ読んでいると

ほんと別の意味でどんな糞な内容なのか?

まじで見て見たい衝動に駆られますね!(^^

家族が一緒に見ているのと関東で節電しなくちゃなので
別のテレビはOFFにしているため見れないので残念(∋_∈)
669日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:08:57.01 ID:xu5u2p/5
結局、茶々は権力に弱いっていうことになるのかね
しかし龍子さんは出るたびに下世話になっていくなあ
670日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:17:19.54 ID:O9+RZaP+
>>669
予告では初を京極家に嫁がせる為に秀吉の側室になるってとんでもねー
話になってなかった?あふぉだろ
671日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:18:26.38 ID:5U6a77X5
もうお茶の間大河でもいいから軍議ぐらいは真面目にやれって
この脚本家は勉強もしていない上に客の要望も無視
この点は篤の時も駄目だった
本作同様に男性キャストが浮かばれなかった。早く終われ!
672日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:22:16.63 ID:DCZJUHns
秀吉は関白になろうが誰からも敬われず恐れられず
嫁はもとより居候からさえもバカと罵倒され暴力を受け
三成からまでも不審な視線でみられるまで至ったせいで
晩年の狂いっぷりについての土台を完成させたのかと思ったが確実にそんな事ないな
673日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:23:04.72 ID:aJw6f2SZ
姫たちの戦国って、お気楽だったんだね〜
674 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 09:23:39.06 ID:8o9O03Q0
シエはそのうち秀吉や秀忠に、ラリアットや卍固めをやりそうで怖いwww

今、NHKに
「この大河ドラマは8時だよ、全員集合か俺たちひょうきん族レベルの以下のコントですか?私達の受信料をこんなのに使うなら、打ち切りにして被災地に義援金として回せ。秀吉役の岸谷がかわいそう。」と言ってやったら、うんざりして早く電話を切りたがってたよwww
675日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:23:47.65 ID:KdqOEmIj
シエ「このシエ様の交牙断髄、食らうガニィ〜!」
秀忠「俺はカニ料理は好みじゃないんだがな(キリッ」
シエ「クールで素敵だガニィ……ポッ」

こんなんだったら視聴再開してもいい
676日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:24:50.98 ID:O9+RZaP+
>>673
恋しくてだからねw恋してればよかったんじね
677日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:29:49.10 ID:NpYdlw0/
リア王にも道化が居て、好き勝手にやらせただろ?
田何とかさんも、多分それをマネたんだと思うよ。
カッコだけ。
678日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:31:01.92 ID:cXf8Nzr2
江ももう(まだともいけるけど)13歳か。上野の知障風演技は相変わらず。今までは子供役ということで言い訳ができていたけどそれももうきかなくなる年齢。
上野の変な演技もはやり大根のせいか。
679日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:34:38.61 ID:Qu2qn/WA
恋しいのであればせめて無事を願って神仏にいのるとか
菓子断ちするとかけなげな様子をみせればいいのに
680日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:36:26.39 ID:7BdjBUDf
>>674
> シエはそのうち秀吉や秀忠に、ラリアットや卍固めをやりそうで怖いwww

近いうちに頭にたらいが落ちてくる秀吉や、
小麦粉で真っ白になり、リアルホワイトお父さんになってしまう家康を見ることになるかも。
681日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:38:52.07 ID:TdJ0Nu9d
ガラシャのくだりがちょっと何いってんのかわからなかった
682日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:39:20.99 ID:KdqOEmIj
てんちじんでもフライング良純やったから、プロレス技もありえるな
683日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:39:45.36 ID:WDIx7WU+
今録画観てるんだが・・・
のっけからバギーが青筋立てて解説したり
初が男にみとれて卒倒したり
なにこれ
684日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:40:19.53 ID:sjzTLN/B
>>680
羽根つきの罰ゲームで顔に墨を塗られてオールブラックになってしまう利休さんが出てくるわけですな。
黒が好きな宗匠には彼得ではありましょう、これで彼の理想の茶席が完成かww
685日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:41:21.66 ID:xOt5hGAl
画面に主人公が映る時が一番不快。
立ち聞き、盗み聞き、そして割り込み、罵倒。姫のくせに喜怒哀楽まるだしの百面相…と内容も糞。

同じような糞っぷりでも、天地で妻夫木が映ったからといって不快の域には達しなかったな。
天地の時、初音や木村佳乃に感じた不快感をシエに感じる。
686日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:42:17.07 ID:mQA82TFp
三成が関ヶ原で敗れて囚われの身になった後、帰城する東軍武将の前に晒される場面ってよく映像化されるけど、その三成に羽織りだか陣羽織だかかけてあげるのが黒田長政だけど、功名では山内一豊に変更されていたんだよね。

でも、今回はその役回りはシエが担うと思います (´・ω・`)

田豚ならそれくらいの事はやるんじゃないかと・・・
687日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:45:09.97 ID:26ns8qhX
カネツグは武将のくせにヘラヘラ笑ってばかりいたが
姫のくせに吠えて暴れるばかりのシエより、ずっと
画面的不快感は少なかった
688日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:47:05.47 ID:Dzd11ri9
昨日は九州平定の回だから1587年か。
となると江は14歳。
現代でいえば16〜18歳くらいになるはずだから身分の差など世の中の常識を身につけていて当然の年齢。
それが未だに秀吉に対して罵詈雑言はもとより顔を引っ掻くなんて100%ありえない。
こういった発言や行動を本当に行っていたとしたならば常識のない馬鹿姫様として記録に残り、今日まで云い伝えられているはずだ、
GOはGOでも溺愛してわがままに育った豪姫だったならまだありえるが政略結婚の道具でたくさんある内の一つのコマに過ぎない江を特別扱いなんて無理があり過ぎる。
689日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:49:51.65 ID:xOt5hGAl
>>686
下手すりゃ大阪城から淀だけ助ける(もちろんシエが)
もしくは、シエが大阪城に行き淀を説得するが、淀は拒み「後は頼むぞ」と微笑み門がジワーンと閉まる。長政や市の最期で使用された、「目の前で閉門」の迷場面・三度目かも
690日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:50:26.92 ID:8apHCaoO
ああ〜〜

ここのカキコ読んでいると見たいなあ

私も最初に大河で不快感を持ったのは実は「功名が辻」だったんですよね!
「としまつ」は糞ぶりがわかっていたのでパスでした!(><)

司馬先生の原作だったので「功名」は見たのですが、
原作変えまくりだったのと、ここでどなたかがおっしゃってたように
竹中半兵衛の稲葉山乗っ取りが千代の為だったり

関白の前でもどこへでも千代が出没する設定などは今回の
シエの神出鬼没に繋がっているかも?

それでもまだ一豊が平出身なので千代もそれなりの
慎み深さは持っていたのでまだ見られました





691日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:50:57.01 ID:M2Pn13Hx
>>85
あらためて見るとキングコングみたいだな
692日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:51:26.28 ID:z5lzHdPz
>>655
それはいくらなんでも失礼だろうが!


ミニラは怪獣王の息子だぜこんな変なもんと比べてんじゃねえよ
693日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:51:26.44 ID:8E8zGCa/
まともな時代劇なら、時の最高権力者に狼藉を働くこんな「姫」は
良くて出家か座敷牢ですよ。
694日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:52:28.57 ID:JTJeqPRe
>>85
何でこんなブスが大河の主役に…
695日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:55:01.85 ID:2fsrbsWY
>>668
昨日はマターリ実況が1スレで収まってしまった…
前回は独眼竜政宗の内容について語るようなスレだったけどw
696 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 09:56:28.86 ID:8o9O03Q0
>>680
あとガラシャの懺悔で、神様にバツ出されてて水が降るとかw

もうシエと秀吉はタケちゃんマンとパーデンネンのやり取りレベルだなwww
697日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:01:16.99 ID:8apHCaoO
>>695

レスありがとうございますm(..)mペコ
昨夜からのここのカキコ拝見していますと、
逆転してからもすごい勢いでスレが伸びてますね(^^;

本来なら放映直後に【本】が圧倒的なカキコで埋まる筈なのですが
アンチの方が放映直後から伸びてるってどんな作品なん?
698日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:02:23.53 ID:KdqOEmIj
そのうち秀吉が
へんなおじさん♪
へんなおじさん♪
へんなおじさんだからへんなおじさん♪
と踊り出したりするのかもな
699日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:02:51.83 ID:roZ1a6PL
いつまで子供時代の恨みカタキをやってんだ。
ものすごく後ろ向きな人生を幼稚に描く。
秀忠と結婚してからの人生があるからシエごときが主人公なんだろが。
700日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:02:59.57 ID:WDIx7WU+
含みを持たせて九州へ出立した割りに
あっという間に秀吉一行戻って来て吹いた

構成下手すぎだろうブチ先生
男と女が出逢ったの、くっついたの別れたのしか描かないから
時間の流れをまるで感じないし人物の心の動きも出ないんだよ
701日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:03:50.03 ID:O9+RZaP+
なんでガラシャが洗礼受けられたのがシエのおかげでシエに会いにくるん?
わけわからん
702日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:08:49.27 ID:WDIx7WU+
「ついに来たその時を、女たちはそれぞれの想いで受け止め、闘っていたのでございます。」

・・・何と?
703日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:09:33.19 ID:IZ7+n+02
>>699
つか、秀忠に嫁入りした所からスタートで良いだろうにな。

ただでさえ逸話少ない人なのに……企画段階でNHKがヤケクソ起こしたとしか思えん。
704日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:09:39.29 ID:wgfaEByG
>>660
そういや、一応姫らしいたしなみをしてるのは茶々くらいだな。
初恋の話なら恋の歌の一つでもしたためるシーンがあってもいいのに。
女性大河なら、優雅に活け花や筝に興じるシーンも楽しみのひとつなのに、
こいつらは、下の二人は菓子食ってるか、ギャアギャア騒いだり走り回ってるかだね。
茶道ですら、利休にばかり点てさせ、自分は茶と菓子を頂きに来ただけって感じ。
705日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:11:17.72 ID:o01TNTGD
>>704
純喫茶利休w
706日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:12:21.31 ID:O9+RZaP+
茶々が入れたお茶まずそうだった。きちんと指導すればいいのにNHK
仕事しね〜な
707日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:15:31.67 ID:7BdjBUDf
姫君はこうあるべきという杓子定規なものを要求してるわけじゃないけど、
別に、ですよねー、はぁ?、へぇー、とか大河を見てる人を馬鹿にしていると思ってたら、
昨日は新しい仲間「ズバズバ」が加わった。

歴史に無知なのに加えて言葉も無知なのかな。
脚本家なのに言葉を大切にしないのが不愉快。
708日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:18:38.63 ID:EsB6ruxi
別にイクサのシーンがめちゃ見たいわけではないが
合戦に金かけないならどこに6000万も使ってるんだろう?
709日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:21:01.36 ID:roZ1a6PL
>>707
そのうちカタカナ用語が出ても驚かないねw
「それはラッキーですよ、姉上」
710日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:21:16.08 ID:/oqSZfM9
でも、視聴率は下がらない・・・

711日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:21:56.71 ID:gduXDeUa
なんか北大路まで嫌いになってきた
712日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:22:47.66 ID:2bs0X/pZ
秀吉の養女の「豪姫」が出張ってくれたら
秀吉に可愛がられた姫らしいし「関白さまに無礼な口を叩くな!」と江に平手打ちしたり
「あんな下品な人と同じ名前なんて反吐が出る!」って憤慨したら面白いのに

それはともかく初と江はなんで都合よく未来の結婚相手に惚れるの?
秀勝なんて猿の甥なんでしょ?
713日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:23:05.94 ID:SfzySth/
>>710
ヒントつ  エグザイル
714日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:24:37.91 ID:k+pD0AbR
おひさまと配役を交換しても良かったかも...
マイコも茶々もあり、ひかりの初もあり、
寺脇の秀吉あり、斉藤のねねも...
若尾のお市は....無理だね。
715日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:26:46.58 ID:0GS7Eb+1
こいつらいっぺん血風録の世界に放り込んでみたい
多分切腹すら許されないな
716日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:26:57.58 ID:WxUQU13m
>>714
ともよや樋口をスルーしてなぜに若尾?w
717日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:27:39.71 ID:KdqOEmIj
役者脚本家その他スタッフ等をタイムスクープハンターと入れ替えた方がいいと思う
718日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:28:20.76 ID:o01TNTGD
>>714
交換って、朝から朝から上野を見たくねー
それこそ「朝の気分が台無しじゃ」
719日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:29:37.19 ID:SfzySth/
>>712
あの番組冒頭にあった、豊臣になり帝の補佐役になり、系図が紹介されたシーン、
他に側室達がいただろうに?また養女もいただろうに・・。とってもショボイ会合だった。
話もシエと秀勝の距離を縮めるものだったけど、( ´_ゝ`)フーンって感じだったし。

予算が無くて、しょうがないって言えばそうだけど、そういう戦いシーンをあえて
いれないなら、規則違反かもしれないが、軍用会議をそこで繰り広げて・・でも面白かったかも。
720日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:29:56.47 ID:7BdjBUDf
>>713
あのエグザイル歴史物に出たらうなぎ犬っぷりに磨きがかかってたね。
721日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:31:13.74 ID:ozMBFM/Z
>>714
夏子先生のおねは見てみたい気もする
722日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:31:32.37 ID:SfzySth/
>>718
でも、朝ドラには出ていたよね?上野。
4姉妹かなんかで。

だから、それなりの話と演出をすればできる子だと
まだ私は思っているけど・・聞く耳を持ち、
先輩達の演技やアドバイスをちゃんと受け止めたり
真摯に吸収できる子ならね。
723日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:34:36.50 ID:92hJy63f
爆下げ ざまあwwwww
724日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:40:06.66 ID:9nGPMj1Q
725日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:41:03.47 ID:9nGPMj1Q
>>707
ホルモンドバドバなんて使うセンスの持ち主に過度な期待は…
726 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/16(月) 10:41:26.72 ID:8o9O03Q0
ちょうど和泉元彌も出てるし、シエに元彌チョップでもやらせるのもありだなwww
727日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:46:31.38 ID:WDIx7WU+
>>660
>>704
先日見返した独眼だと新秀吉が戯言抜かしながら何気無く舞ってたり
小十郎と政宗が笛太鼓を何度も合わせる場面があったり
駒姫が秀次に舞を見せるシーンがあったりしたが
そういや最近の大河ってそういうシーンあんまり無いね

一応姫たちが主役なのに、この大河は皆無に近い
香はシエちゃんの特別っぷりを見せるだけな勘自慢&コント
乗馬はスタンド信長の前フリ
刺繍はドット絵
茶道は喫茶利休の悩み相談室

茶々の活け花は何とかサマになってるけど
毎回同じ様な絵面で飽きる
728日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:47:45.98 ID:SsmryCK7
なんか現代的な恋愛ドラマだね。時代劇なのに
729日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:52:07.52 ID:3A8r6pwk
>>712
豪姫だけでは信長スタンドを使うシエに返り討ちにあう。美男子の誉が高い
夫宇喜多秀家が初やシエに目つけられそう。
宇喜多家の十八番、毒殺だな。平手打ちなど甘いわ。
岡山城の地下に毒薬蔵とかありそうだし。
秀家も豪姫同様、太閤殿下命だし。秀家「われら夫婦の親父様を愚弄しおって、
シエは毒殺じゃ。」とか言いそう。
豪と秀家はプライベートでは「親父様」とか「大坂の父上」とか呼んでそう。
730日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:53:24.64 ID:8apHCaoO
宇喜多秀家公出るの?
誰がやるの?
秀家公出たら見ようかな
731日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:01:27.32 ID:sjzTLN/B
>>722
てるてる家族ね。
空気ではないけど4姉妹の一番地味な立場じゃなかったか?
732日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:04:17.50 ID:3A8r6pwk
>>730
宇喜多(羽柴)秀家 斎藤悠
昨日は九州征伐の人事発表に登場。セリフほとんどなし。
関ヶ原があるから秀家登場させたんだろうが、妻の豪姫はスルーされてる。
田渕は豪姫の存在知らないのでは?
733日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:04:48.39 ID:SfzySth/
>>727
素養が無い人多いんじゃないの?
よく知らないけど、昔は新人でも劇団〜とか
〜座出身の人が出ていたりするし、もともとそれなりに伝芸やっていたんじゃないの?
主役をはる若手俳優って、伝芸の稽古とかしているの?

脚本家さん、高い着物着て伝芸見に行くの好きそうだけどな。
そんなこと思いつかなかったのかな。
海老さんとかカピバラ(猿之助の甥)の時はどうだったっけ?

なんか、ばんばん毎週悪くなって行っているね。
あとさ、初の黄色の袋、安っぽい。多分、ウコンで染めて高いものなんだろうけどw
734日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:05:39.99 ID:GQ6wPsIB
>>532
678 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 00:16:18.45 ID:BblRRTUK
         ∞―-  、
       //⌒ヽ⌒ 丶
       / //⌒゙v⌒\ヽ
      ノ //.   _  ._  l |
      ‖./  ´・ .〈・  ||   家光はわしが育てた
      ‖|    r、_) .|l'
      ‖八.  `ニニ' /.|l|
      ‖ |ヽ `ー―i´ソ


         ∞―-  、
       //⌒ヽ⌒ 丶
       / //⌒゙v⌒\ヽ
      ノ //.   ,  .、  l |
      ‖./  ´・ .〈・  ||   忠長は産んだ覚えがない
      ‖|    r、_) .|l'
      ‖八.  ⊂ニ⊃/.|l|
      ‖ |ヽ `ー―i´ソ
             .n:n    nn
            nf|||    | | |^!n
            f|.| | ∩  ∩|..| |.|
            |: ::  ! }  {! ::: :|
            ヽ  ,イ  ヽ  :イ
735日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:07:32.74 ID:8apHCaoO
上野さんはてるてるでも主役に応募して
準だったみたいですね!

てるてるでは地味だったけど、即席ラーメンの開発の助手の役柄で
賢そうな雰囲気でそれなりの印象は残っていました。

のだめは最近見ましたが、のだめよりてるてるの三女の方が
好感が持てた気がします。
736日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:08:49.72 ID:5dzXTYC6
>>733
初に限らず着物、色合いが悪いのかみんな変じゃない?
目の保養にならない
737日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:12:53.92 ID:8apHCaoO
>>732

レスありがとうございましたm(..)mペコ

斉藤悠さんって斉藤洋二さんのご子息なんですね?
なかなかのイケメンですね^^
http://news.goo.ne.jp/entertainment/talent/M07-0590.html
738日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:13:17.15 ID:3A8r6pwk
>>727
上野の所作見てると日舞や三味線などの伝芸の素養があるとは思えんが。
勝新の実家は長唄三味線の家元、勝新は三味線は玄人レベル。
739日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:14:01.57 ID:tTaB2GVG
JINが見ててクラクラするくらい色使いが鮮やかで綺麗
それに比べてこっちはなんかくすんだ感じがするよね
「時代考証をして本物に近い色合いにしました」
そこだけ忠実に作られてもww
740日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:17:10.06 ID:WDIx7WU+
本物に近い色なんだ・・・
サテンみたいに見えちゃうピンクの着物とか
秀吉の目に痛い足袋とか
741日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:17:15.46 ID:IZ7+n+02
つか、着物がどんなに高価でも、着こなし・立ち振る舞いがアレじゃあ……。
初めて和服着た人だらけの成人式みたいなことになってる。
742日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:19:41.50 ID:3A8r6pwk
シエ以前に上野が和服着る役ってあった?
時代劇の出演経験ないし。
成人式も洋服かもしれんし。
743日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:21:32.65 ID:5dzXTYC6
大人に幼児用着せられてもね
744日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:22:48.73 ID:P3KQoWpL
あえて昨日はJINだけを見た
最後(歌舞伎の舞)の吹越の演技に、泣きそうになった‥‥‥
江は大河レイプが酷すぎて泣きそうになったw
745日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:22:52.34 ID:7BdjBUDf
>>741
うんまさに成人式、あれはふわふわショールをプラスすれば完璧に仕上がる。
746日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:24:05.58 ID:SfzySth/
勝新の不倫の恋人はあの伝説の芸妓だった人だったよね。
お座敷で三味線を弾いて、恋人が踊るなんてこともあったのかも。

伝芸のシーンって、物語の進行を助けるだけの小道具だけだと
思っているんだろうな。それもあるけど、

龍馬伝で、福山と伊勢谷が三味線弾いていたよねw
747日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:24:10.73 ID:8apHCaoO
この分だと今日中にスレ48に到達しそうな勢いですね〜^^
748日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:25:25.82 ID:5dzXTYC6
上野と水川は肩が薄いのかな?なんか貧相で似合わないよね
着付けの補正が悪いんだとは思うけど
749日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:25:31.56 ID:izhEemJd
>>729
残念ながらこのドラマにでてきたら宇喜多秀家がまともに描かれるわけが
 ないから出さないでほしいんだよなあ。あの三成に味方するなんて頭が
 おかしいとしか思えないし。島津や大友や長宗我部はこのドラマに出ずに
 すんで幸せだよなあ。立花は大津城攻防戦があるからまだ安心はできない
 けど。
750日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:28:58.12 ID:Pf4qw9Dt
ホントに下らないドラマが
不振を理由に打ち切りにならない
NHKの不条理よ。
スポンサー(国民)の声をきいてくれ!

せめて深夜枠にいくとか・・・
751日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:29:56.39 ID:2Wvo0GNJ
>>748
上野はガタイはいいぞ
752日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:33:07.28 ID:3A8r6pwk
>>749
普通の大河なら「なんで武将の○○が出ていないんだ」と地元民やファン
が苦情を言うんだが、シエは「私が好きな○○様が登場しなくて良かった」
の世界だからな。
立花はギン千代様と言うおいしいネタがあるし、登場させるかなと思った
ら九州征伐で名前すら登場せず。これで第一の危機は回避。
第二の危機は大津城攻防戦だな。
宇喜多は西軍武将代表と言う位置づけでは?(豪姫はカットされているが。)
秀家と豪姫はセットが定番だろ?
島も大谷も現在まで登場なし。裏切り中納言も登場なし。
昨日もキリシタンネタがあったのに小西行長も登場なし。
753日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:38:03.44 ID:DdqFD1vr
>>752
正直、そんな細けぇことはいいんだよ!レベル
大まかなところで穴あり過ぎる
754日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:38:59.09 ID:fEc46Ob+
合戦シーンで製作費がかかる訳でもなし
姫達の衣装だけでそんなに費用かかるもんかね
まさか天才脚本家との契約料がバカ高いとか言わんよな
755日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:39:03.32 ID:ZbDM7Eh2
>>746
昨日の血風録は登場人物が吹く笛を効果的に話に取り入れていた。
賛否の分かれる話だったがあの笛は幻想的な雰囲気を醸し出すのに一役買っていたよ。
このドラマの脚本家先生はそういう発想が全くないのでしょう
756日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:42:00.51 ID:SuzgqNKB
脚本家の方は、原発礼賛した方ですよね?
757日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:42:28.97 ID:8apHCaoO
ええ〜?
豪姫出ないの??
それはおかしいわ!

だって姫チョコが出てるそうだけど
それには5人の姫をイメージって書いてあるよ

5人の姫たち(江姫、市姫、茶々姫、豪姫、愛姫)を
イメージした戦国武将チョコならぬ姫チョコが登場!!

って記事が有るよ!
なんで初じゃなくて市姫なのか?わけわかめだけど(爆
758日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:43:11.49 ID:3A8r6pwk
関東征伐も保奈美無双確定だな。
信雄の国替拒否による改易話は入れるのか?
信長実子ですら秀吉にわがまま言うと改易されるお話。
シエの態度が斬首に値する行為であると判明するのでスルーだろうな。
759日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:47:44.58 ID:eX302/pO
関東は18.1%か。案外下がらなかったような気もするし、また右肩下がりに
なっていく気もする。
関西が気になるけどいくつだったんだろう?
760日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:56:00.43 ID:O0/69gp0
>>756
少し違います。
原子炉の上で愛を叫んだ方です。
761日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 11:56:51.95 ID:3A8r6pwk
>>759
シエは三姉妹は滋賀県(近江)出身で、主人公の上野は兵庫県出身。
通常なら関西が平均視聴率より高いはずだが、平均以下って。
地元民にすら見捨てられてるのか。

>>758
豪姫を出すと名前が混同するからだろうが。夫の秀家は出しているのに。
豪姫の名前は「金沢姫」か「前田姫」とかに改変すれば混同しないだろうに。
秀吉を敬愛する前田豪姫、秀吉をサル呼ばわりする浅井シエ姫。対比するの
に丁度良い。
762日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:02:23.48 ID:8apHCaoO
秀吉は子煩悩だったから
秀吉を好きな人物もいたはずなのに
宇喜多秀家、豪姫、結城秀康
後・・桂離宮の創始者八条宮智仁親王など

こうまで主人公から毛嫌いされるキャラに設定出来るって
本当に単細胞な脳みそ
763日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:06:02.98 ID:Hd+GYuyE
>>735
てるてる家族は脚本が、タローの塔や風林火山も書いてる大森さんだからね…
面白かったよ
764日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:06:40.50 ID:zk3eE/Zo
ヤフテレビ感想欄又開かん 又修正してるみたい
765日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:07:21.14 ID:jy9PqFB3
>>727
シエの場合は、

舞踊→裾を踏んでずっこける。
箏→力任せに弦を弾いて箏をぶっ壊す。
華道→草花の悲鳴が聞こえてくるような粗野で下品な活け方をして、「斬新でございましょう」とドヤ顔。
古典→講釈の席でも意味がチンプンカンプンで大あくび。
歌→連歌の席で「えーとえーと」とか言って考え込んでしまう。

ってのが関の山だろう。
高貴な女人としての最低限の教養すら備わってないように見える。
あっ、それ以前に人としての最低限の常識すら備わってないんだから無理もありませんか。

766日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:07:22.06 ID:SfzySth/
>>757
ええ?じゃ誰が出るんだろう?

この中に初がいないのが・・w
お菓子と言うたら、初じゃないのか?
767日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:10:23.12 ID:3A8r6pwk
>>762
田渕は女性ホルモンの過剰分泌で脳が汚染されているんだろう。
秀吉が二枚目武将なら悪人キャラにはしてないだろうよ。田渕の場合。
二枚目の信長は父親の仇なのに善人キャラだもん。
768日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:12:14.16 ID:521h/gam
>739
シエは余りに出来が悪すぎて、見ててクラクラするぞ。
769日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:12:42.45 ID:SfzySth/
>>755
途中で送信していた。カコワル。
たとえば、カピバラさん(猿之助の甥)が信玄をやったとき、
能が上演されていたよね。
小日向さん演じる諏訪の殿と奥さんの別れがあれで更に倍増した。
手をそっとにぎりあっただけだけど。

能の意味を書き込んでくれた人がいて、更に涙決壊した。
ムダに使うのもチョットだけど、あの頃の姫たちの必須教養なら、もっと
効果的に使ったらいいのにな。他にも色々使いようがあると思う。
安土・桃山時代なんて、それこそモトヤさんの狂言も生まれた時代だし。
770日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:12:45.70 ID:+6jc5h7H
>>763
それにゲゲゲと同じく、世に知られた人物が出てきてとっつきやすい
上野は姉妹でも一番目立たない役柄で、不必要なageされてないし
上野本人もまだペーペーでのだめやラスフレやったあとの勘違い女優になってない
まーこの頃の逸話でも、ずいぶんと奇矯な行動してるようだがw
771日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:19:51.96 ID:SfzySth/
>>765
普通の大河なら、それらが相応に出来るシエを描くんだと思う。
それだけで、シエageになるし。
でも田淵センセイはまるっと勘違いをしているよね。

あの篤姫ですら、本を読んでいるシーン一杯あったのに。
原作にあったからだと思うけど。
772日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:21:47.50 ID:zk3eE/Zo
クソ馬鹿有害気違い放送 江は即打ちきれ!
773日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:21:50.06 ID:p3zNvJrp
>>765
どこにでも顔を出す主人公がウザキャラになってしまっているな。
昨夜も秀吉と茶々のデートのシーンには必ず顔を出す。
秀吉を嫌う理由としては、いちおう親の仇というのがあるようだが、
現在秀吉にめしを食わしてもらっている分際なんで、秀吉を
毛嫌いする主人公をウザく感じるな。
774日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:22:33.10 ID:1fygXxE8
>>740
ガラシャの、黒地に金をあしらった着物なんかは
本物ちっくで高価そうに見えたけどな…

メインヒロインのはずの初や江だけ
目に痛い下品なパステル系
制作サイドが
「バカな視聴者にも見分けがつくように
キャラごとにイメージカラー決め溶け」
ってやってる気がしてならない
大河は戦隊や魔女っ子じゃねえ
775日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:24:38.32 ID:p3zNvJrp
>>767
秀吉よりも甥の秀勝のほうが落ち着いた人物に見える。
江のように主人公に近い人物ほど人間が出来ていることにする糞ドラマ
にはありがちな構成なんだけど、極端すぎるな。
776日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:25:32.82 ID:SfzySth/
>>773
当時でも秀吉は胡散臭い男だと思うし、
姉をああいう形で30才違いで側室にしているし、
好き邦題しているけど、

実際の所、この三姉妹、どう思っていたんだろう?
秀吉が生きている頃なら、そんな話をリアル表で話すことができなかったし、
生きていくだけで精一杯だったと思うから、資料なんてないだろうけど。
777日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:27:27.74 ID:Dt7VKDyu
昨日BS血風録待ちで最後ちろっと観たけど、
姫がひとりで正にドカドカと太閤に向かって行くシーンに驚いた。
現代人でもしないよ。姫なんでしょ。姫って襖すらお付きが開けなきゃずっと待ってたらしいのに。
かなり衝撃。アンチ増殖一場面で納得。血風録のカトちゃんちょっとだけよ色が何ってんだ。
778日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:27:58.84 ID:3A8r6pwk

高次と池田輝政の官位は参議(宰相)。高次は大津宰相、池田輝政は姫路宰相と
呼ばれていた。龍子姉上が太閤殿下におねだりして参議かよ。
参議は蛍大名の別名?
蛍大名だから大津宰相ではなく蛍宰相で良かったと思われ。

高次の息子、忠高(側室に産ませた)はシエの娘と結婚して、将軍娘婿
と言うことで出雲松江24万石まで加増。
親子二代の蛍大名。
779日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:28:04.43 ID:FB5G3XYe
視聴率18%以上でアンチざまあああwwwwwwwwww
爆下げなんてありえませんからwwwwwwwwww
780日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:31:17.21 ID:p3zNvJrp
>>777
ああいうキャラが人気があると思ってんだろうな。
大河の視聴者層には嫌われるだえkだと思うんんだが。
781日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:35:15.67 ID:3A8r6pwk
NHKはフジテレビに感謝しないと。
TBSがJINを21時台で放映してくれたことも。
昔はテレ朝が西部警察、日テレが西遊記(夏目雅子版)で勝負仕掛けきた
ことあったけど。
西部警察は全国縦断ロケ、爆破シーンなど恐ろしく金かかっていたからな。
782日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:37:30.76 ID:xOt5hGAl
最近、普通にNHK見てて番組の合間に「てれれれー」←シエのテーマ曲と、着物を着たメス猿のアップが映ると「プッ」と笑いが出てしまう。
まだ打ち切られてないのかよwww
783日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:38:13.86 ID:0v9YNlgS
秀勝が恩賞に少し不満を漏らしただけで謹慎で、
江は思い切り関白の顔を傷つけているのに、お咎めなしでのうのうとしているのが理解できん
784日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:43:53.10 ID:SfzySth/
>>783
だって、叱りつけようとしたら、
信長様の面影がすかさず出てきて、
秀吉毎回「シェー!!!orz」なんだもん。

お咎めなんてないと思いますが。
秀勝は身内だし、もともとは百姓の子。

信長の姪、戦国時代美女といわれた、市の最後の子。
いたずらに殺すより、もう少し何かに利用しようと考えているのかも、秀吉なら。
785日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:44:07.34 ID:p3zNvJrp
>>783
自己中の考える主人公ってそんなもんだよね。
根拠もなく主人公(自分)は何をしても嫌われないと思っている。
あるいは何をしても嫌われない自分というものが夢・理想。

宇宙があるのは自分のためだと思っているから、
自分の出生とともに宇宙が始まり、自分の死亡とともに宇宙も終わる
と信じているのさ。
だから、自己中は歴史なんて信じていないから、まったく興味をもてない。
どのように歴史を改竄しても罪悪感に苛まれることもない。
786日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:44:31.20 ID:LjjaHEkI
視聴率でガッカリきてる人ここには誰もいないよね

日本津々浦々見れて強力な裏番組もないのに18.
TBS系列のない地域もあって、
裏がラストサムライだったのに、JINは20%超え
787日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:46:14.79 ID:3A8r6pwk
>>783
シエは信長スタンド使えるから。
近距離では信長スタンドがあるので殺傷することは不可能。
鉄砲か弓で狙撃するしかないな。殺傷力なら鉄砲が上。
しかし、シエは嗅覚が発達しているので火薬の臭いすぐ感知するので弓による
攻撃も考慮すべし。(鼻の穴がでかいのは嗅覚が発達している証拠)
788日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:47:52.76 ID:26ns8qhX
>>783
陰気な長女
ところかまわず食ってばかりの次女
野猿そのものな三女を
「織田家につながる姫」として丁重に扱い続けることで
織田家ブランドの価値を下げようと目論んでいるんだよ
あんなのが姫?織田ってたいしたことねーな
789日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:53:52.79 ID:3A8r6pwk
>>788
織田ブランドが下がる前に浅井ブランドが下がる。
龍子「見よ高次。京極の家を下剋上した浅井の娘たちの賤しさを。京極の家
を滅ぼした天罰じゃ。ホホホ。」
790日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:55:12.24 ID:83r9LTGh
流れが速いよ!

今更だけど前スレ993
平安時代を馬鹿にするなーー。
当時の貴族は30過ぎれば年寄りとされる短い人生で、男なら漢籍と勅撰和歌集、
女は同じ和歌集と物語をそらんじておくのが最低限の教養だった時代だぞ。
ものすごく勉強したんだぞ。

>>27
関白と征夷大将軍の序列は正直微妙。
宮中にあがれば関白の方が上。
征夷大将軍がすごいのは、帝から戦場における全権委任を受けている所。
だから幕府で勝手に徴税や徴兵ができるし、法律を定めることもできる。
だから行政所が「幕府(戦場における指令を出す場所、大将のいる所)」という
名前になるんだよね。
791日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:55:45.82 ID:njm7p0if
この程度が限界ならたぶちくやめれってw
792日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:56:02.76 ID:548cquab
>>786
視聴率というのは関東のみの視聴率
これが全国基準になる

だが視スレ民から言わせてもらえば
数字は内容の質と関係がないことが多く、大河のような惰性で見やすいものは
あまり殺伐しない戦国とか人気の路線で適当な数字を取るもの

今年はさすがに低めの基準値だが、そもそも視スレ以外で話題にするのはナンセンス
あえていえばアンチは数字高い駄作を張り合いを持って叩いて欲しい
793日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:57:33.00 ID:p3zNvJrp
家康の台詞がちょっと気になった。
朝鮮の役は信長の「夢」であって、秀吉は主君の夢を継承しようとしているというの。
最近のドラマや小説では、この夢というやつが最高の価値らしくて、
夢をもっている人間は素晴らしい、そうでないやつはつまらないという区分がなされる。
また、「夢」の実現の一言で、何をやろうと正当化されると考える輩も出てきた。
レイパーの夢は、好みの女とかったっぱしからやることだろうし、殺人鬼の夢は
人を殺すことだ。誰も素晴らしいことだとは思わない。
朝鮮の役についていうと、豊臣政権の不人気の理由の多くは、この無益な外征が
負っている。何でも「夢」で語るな。
夢を実現させても、そこが新たなスタートになることが多く、夢と現実は隔たりが
あるなと感じることのほうが多い。無責任な夢礼讃はやめろよ。
794日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:01:41.20 ID:VQXP8WgY
>>790
海軍大臣と連合艦隊司令長官みたいな感じかな?
795日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:04.27 ID:3A8r6pwk
>>930
平安時代の公家衆は日本における最高の教養階級だからね。
あとは僧侶階級がいるが大寺院の幹部ポストは皇族や摂関家クラスの次男以下
が出家してつくポストだし。
その公家衆の中でも最高の教養人・神童と言われた藤原公任は神レベル。
藤原道長も父親に「お前の頭じゃ公任の影も踏めん。」と叱られたそうだが。
戦国時代でも戦国大名の家庭教師として地方に下向する公家が多いのも納得。
796日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:45.32 ID:p3zNvJrp
それとな、イケメンとブサ、美女とブスの判断基準が、最近はどうもおかしい。
ハリウッドの黄金期の映画を見て、少し勉強しろよ。
ブサとブスの恋愛なんぞ見ても、少しも面白ろないわな。
797日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:08:22.18 ID:3A8r6pwk
>>793
秀吉の外征は信長路線の継承だと言いたかったのでは。
最近のNHKなら、秀吉が朝鮮出兵を考えて、家臣や妻の反対を押し切り
強行したと言うパターンが多いからね。
798日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:09:28.48 ID:NX1K13kj
宮沢は品があるし所作も真っ当だけど
ほうれい線が・・・
この役は色々罰ゲーム的で何か悲しくなってきた
799日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:12:25.49 ID:SfzySth/
信長も家康もそれぞれ夢があったと思うな。
信長は志半ばで消えたし、家康は前者二人の後を引き継いで成し遂げた。
勿論、朝鮮出兵はしなかったと思うけど。

本当の所は分からないけど、織田家の全てが憧れだったのかな?秀吉にとって。
このドラマを見る限り、全国を一つにすることで織田信長に近づいたって思うだろうし、
茶々を娶ることで、信長の妹を娶ったつもりになったんだろうし。

最初の無理やりなうそっぱち系図を見ていても、ただの百姓の子だから、
武士や公家とのなんらかのつながりが欲しくて、そういったのかも。
800日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:13:49.01 ID:8apHCaoO
あんな糞内容で18%有ったって喝采上げてる
ファンが信じられない!

私は大河ファンなのでこんな駄作をゴールデン枠で
放映されていることに本心で情けないと思っているのに
まさに見解の相違ってこのことだね!
801日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:15:09.42 ID:p3zNvJrp
>>798
全身、どくに後姿は写してやらないのが、思いやりだと思う。
802日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:15:09.57 ID:gDphQNee
>>85
この顔でもう24歳かなんかになってるのよね、上野は。
まるでそのへんのチンピラ女子高生がけんかしてるみたい。
しかもこのドラマの中ではこんな顔ばかり。
これじゃ女優としての将来は随分暗いと思うが。
803日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:15:54.83 ID:RIU8aZ1R
>>630
側室ったって関白殿下のお部屋様なら名誉も名誉だろ
そこは「3人まとめて端女にしてくれる」ぐらいでおkw
804日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:16:33.40 ID:3A8r6pwk
>>798
宮沢が市役ならほうれい線は気にならんが。(主人公の母親役だから)
淀役はミムラがやれば良かったと思う。
ガラシャはスルーキャラでも問題なし。
805日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:20:08.05 ID:p3zNvJrp
>>85
まるでギャオス
806日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:24:19.39 ID:3A8r6pwk
>>803
そう割り切ってるのが京極龍子。しかも龍子は未亡人。
おかげで京極家再興の目途が立ったし。
後は高次と初をひっつけて将軍家と縁戚に。
807日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:28:50.85 ID:ZuLEHvzs
家康と茶々が出てくる小田原攻めがどう扱われるのか、それ考えると怖い
つか小田原来るな!!
808日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:31:19.38 ID:vpxNLdP2
小田原も保奈美無双で終了でしょう
まさか政宗出す為だけにやるんじゃあるまいな。
809日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:33:32.24 ID:xOt5hGAl
今なら放送当時いろいろ言われてた過去大河が名作に思えるだろう。

北条時宗、組!、風林火山…いのちや琉球の風でもいい、独眼竜なんて贅沢言わないから、過去大河を再放送してくれないかな(武蔵以外で)
810日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:34:02.38 ID:pzMOmLmF
きっと政宗も育てるんだろうな
811日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:35:13.92 ID:D5tlBgIY
小田原攻めにシエが出てきて…政宗の命が助かるのもなんだかんだでシエ様のおかげ!
ガラシャの洗礼もシエのおかげにされたからなぁ…
812日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:36:55.73 ID:3A8r6pwk
シエ世界に政宗出したらナヨゴロー化される。
地震で苦しむ宮城県民をこれ以上苦しめるな。
813日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:37:13.06 ID:KVk3APLD
次回の江は初を京極に結婚させるため秀吉の側室になる茶々。
猛反発する江、秀吉の前に現れる信長、そして市の幽霊。
秀吉をせめる信長、市の幽霊。
おかしくなる秀吉。
こんな展開を予想するよ。
こんな展開でもおかしくないよ。
ファンタジー大河ドラマだからね。
814日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:37:18.66 ID:a0S/jLR3
もう18%まで落ち込んだのか
キャストで梃入れしてもすぐに効果が切れるんだな
815日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:39:05.28 ID:0IVhfByI
>>800
色んな好条件がそろってやっと20%なのにね(先週の視聴率)

篤姫の二番煎じを狙ったんなら今頃は23〜25ぐらいは取って
なきゃいけないのに20%で狂喜乱舞してるヲタって…
816日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:39:28.79 ID:3A8r6pwk
>>814
最終兵器、向井が投入されていない。
817日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:41:13.80 ID:8apHCaoO
18%も有ったと言うのが驚き

主人公の人可哀想よね!
あんなすごい写真18%もの人びとに見られたなんて

女優さんなら一番美しい映像だけ流したいと思うでしょうにね
818日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:41:21.16 ID:vpxNLdP2
伝!のせいなのかやたら18%が高く思えるなw
819日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:49:01.59 ID:OQWR6u8X
母親が見てるからたまに見てるんだけどさ、江がうざいことこの上ないんだが
上野樹里は結構好きな女優なんだがなぁ
820日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:50:48.85 ID:o01TNTGD
>>807
同じく、小田原市民としてはこの話端折って欲しい位だ

>>817
上野はあんまり好きじゃないが、美しく撮って欲しいとか思わない人らしい
そこは評価する
821日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:52:40.66 ID:3A8r6pwk
>>817
上野はあんな映像流されても、大河主演女優と言う芸能界最強の肩書が手に
入ったんだから満足してるはず。
大河主演女優と言うことは大原麗子(故人)・三田佳子・岩下志麻・松坂慶子
・佐久間良子と同格と言うことだよ。(しかも彼女らが主役を張ったのは30代
以降)
男性主役が多い大河主役が女優に回ってくることは少ないからね。
大河経験がない宮沢や大竹にとっては上野は扱いにくいだろうな。
撮影現場で宮沢や大竹・奈良岡が注意しても「大河主役を張ったことがないあなたに指導
される筋合いはない」とか言いそうだな。
822日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:53:45.42 ID:a0S/jLR3
でも鬼ババアみたいで美しくないにも程があるよな
823日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:55:38.82 ID:hnWJIz6Q
久々に見たけどひどいな
特に初の食べ方が浅ましい
姫に見えない躾がなってない
自室ならまだしも、ところかまわず菓子袋取り出して食うな
食べかけの菓子を器に戻すな
江は養父を引っ掻くし山猿か
唯一茶々は品があるが、ほうれい線が厳しい
824日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:58:21.96 ID:3A8r6pwk
>>823
宮沢りえのほうれい線はなんであんなに厳しいんだろう?
宮沢と同年齢の一般女性でもあんな厳しいほうれい線の人は少ないが。
女優ならエステにも頻繁に行ってるだろうし。なぜ?
825日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:06:58.12 ID:wsAONHLU
秀康や秀次はあんな感じでいいのに
エグザイルだけおかしいじゃん。
明らかに平成からタイムスリップしましたって感じだぞ。
826日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:09:43.57 ID:WW8j5SjP
>>816
最終兵器とは不吉な…
江をぶっ壊すのか…?
827日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:10:57.34 ID:3A8r6pwk
プロの俳優ではないから仕方がない。
エグザイルファン獲得のためであって、演技力は期待していない。
映画で原作者がチョイ役で出演するのと同じレベル。
原作ファンは先生の顔が見たいので文句言わない。
筒井康隆がよくドラマ化された自分の原作にチョイ役出演していたな。
828日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:11:15.36 ID:IZ7+n+02
>>826
元々壊れてるのに、これ以上の破壊があるものだろうか。
829日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:11:34.26 ID:p3zNvJrp
>>813
>次回の江は初を京極に結婚させるため秀吉の側室になる茶々

他人の命を救うために自分の命を犠牲にする場合と違って、
他人のために意に沿わない相手の妾になるのって、ドラマにならんよね。
病気の父親の借金のかたに、お代官様の妾になる娘。
830日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:14:10.01 ID:a0S/jLR3
>>828
元に戻してくれるんだろう?
(意訳:大河が無かった頃の焼け野原にする
831日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:14:32.28 ID:5TKUs7VA
しかし、よく毎週見てるもんだな、オマイ等。
アンチも視聴率には貢献するんだね。
オレなんか一回も見てない。
832日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:15:11.70 ID:c7JgeLjv
>>825
戦国期にエグザイルのあの色黒は正しいぞ
あの時代なら日に焼けて色黒が多いなのは当たり前
他が色白過ぎるんだよ
まぁエグザイルなら他に妥当な役があるだろうけど
833日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:15:29.90 ID:1/tnmUm9
>>824
痩せすぎなんじゃね?
834日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:17:11.94 ID:3A8r6pwk
>>828,830
視聴率戦争で大敗が続くシエ、戦局好転のために最終兵器と言う意味です。
835日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:18:32.12 ID:8apHCaoO
今までたった2回しか見てないのに
アンチスレで熱くなってカキコするアタシも
ちょっと変かも(><)
836日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:18:36.00 ID:+6jc5h7H
>>820
美しく無くてもいいキャラなら評価もできようが
主役で姫だぞ
元が元だけに美しく見せようと思っても無理だが
せめて脚本はアレだけど江ちゃんはかわいいと言われるくらいに
見せる努力したっていいだろ
顔歪めて叫んだり喚くのを演技派とp勘違いしてるだろ
姿かたちも微妙な上に、着物着て動く姿も酷いって全然姫の演技じゃないだろ
837日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:19:23.54 ID:IZ7+n+02
>>831
このスレの数割はとっくにリタイアしてると思うけど。
見た人の感想や、webの数分ダイジェストを見るだけだろ。自分がそう。

視聴率貢献つっても、反映されるのはビデオリサーチ対象者だけだしなあ。
対象者じゃない大半の人は、見ても見なくても関係ない訳で。
838日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:19:43.00 ID:5dzXTYC6
美しくじゃなくても、気品を醸し出す努力はみせてほしい
839日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:21:48.79 ID:gDphQNee
茶々が正室になる話はどうなったの?
公式HPでもNHKは否定してなかったんだよね。
「いやにございます」だったっけ?秀吉の告白を断る茶々の言葉、何か変な日本語だなあ。
840日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:21:59.60 ID:3A8r6pwk
>>833
20代の頃、太りすぎと言われた時期もあった。(貴乃花騒動の頃かな?)
841日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:23:28.79 ID:p3zNvJrp
>>838
気品を出す演技をしないのなら、コメディとして徹底すればいいんだよね。
ところが笑えないんだわ、どこをとっても。
842日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:24:13.96 ID:8apHCaoO
りえさんは

お母様がすごい貫禄の有る体系をしてらして
同じ体質とかですごく悩んでらして
必要以上に気を使っておられたってのを
貴乃花とお付き合いしている頃
読んだ記憶が有るので
多分意識的に痩せるようしてらっしゃるのかもね
843日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:25:41.96 ID:gDphQNee
私も見てないか番組HPでダイジェスト版を見る程度かな、最近は。
しばらくここに書き込むためだけに見てたけど、見なくても書けるということがわかった。
844日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:26:49.15 ID:3A8r6pwk
>>841
三姉妹の侍女たちのずっこけ演技はコメディ演出だが。
>>836
先輩女優が注意しても聞かないからだろう。宮沢や大竹を見下してるんだろうな。
845日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:31:44.85 ID:SQt6c1K5
「江〜姫たちの戦国〜は、どうであった」
「論ずるに及び申さん!」
「葵徳川三代は、どうであった」
「論ずるに術がござらん」

同じく視聴率が芳しくなくても、この差!
これは、後に違った結果をもたらすだろう。

846日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:32:12.56 ID:ozMBFM/Z
>>844
で貴方はそのコメディ演出とかで笑えるわけ?
847日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:33:44.77 ID:2Wvo0GNJ
宮沢や大竹を見下してなんていないだろう。
勝手にそういうキャラに仕立て上げられた上野が気の毒。
848日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:35:35.03 ID:a0S/jLR3
前に大竹と一緒にドラマに出てなかったけ?
織田裕二主演で
それで仲がよくなるかは知らないけど
849日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:36:12.66 ID:3A8r6pwk
>>846
コントに命賭けてるお笑い芸人に失礼なレベル。ドン引く。

>>842
りえママか懐かしいね。貴乃花騒動の時よく出ていたね。
850日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:36:43.46 ID:vpxNLdP2
田渕がシエは上野のアテ書きだと言ってた
851日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:37:27.36 ID:+yKQ6EuC
千利休とやたら親しいけど、まさかシエが利休七哲の1人になんてならないだろうな
利休が秀吉の怒りをかって蟄居を命じられたら、細川忠興や古田織部の代わりに
シエが助命嘆願に奔走しそうだな
で、切腹前夜にシエが利休を訪ね(上杉勢が警護してたらしいがシエは顔パス)、
利休がシエにしみじみ感謝すると・・・
852日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:38:22.75 ID:1EBSBH2y
>>847

NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学

「視聴率急落だけではない。収録を重ねるごとに出演者同士の間に不和が生じている。
現場の雰囲気は最悪の状態。これまで表沙汰にならなかったのは視聴率が好調だったから。
このままだと、降板を申し出る出演者が出てくるかもしれませんよ」(制作関係者)
不和の発端はプッツンぶりが懸念されてきた主役・上野樹里(24)の行動。最近は完全孤立化。
不和を生み出す直接的な原因となったのが、上野の収録見学だ。
「普通、芸能界では先輩の演技を後輩の役者が見学するのは失礼にあたり、タブーとされている。」
しかも、上野の場合、ただ見学するだけではない。休憩時になると、本人に意見までする。
『自分だったらこう演じる』と。
視聴率を復活させるには、上野の奇行を改めるのが先決かも。

http://wjn.jp/article/detail/6955894/
853日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:38:32.56 ID:LB0kNXV7
江の秀吉に対する態度口の聞き方、ありゃないよ。
あとあれが好き、これが好きとウザイ。結局姫たちの戦国って、恋愛をどう勝ち抜いていくってこと?
あー、くだらねー
854日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:39:49.87 ID:2Wvo0GNJ
>>852
こういうのを仕立て上げられてるというんだよ
855日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:42:13.63 ID:3A8r6pwk
>>847
水川とは年が近いこともあり親しいみたいだけど。
>>850
シエワープ使うから警護の兵士なんて問題ないでしょ。
シエの嘆願で斬首→切腹に軽減とかするんじゃないのか。
利休「シエ様のお陰で斬首が切腹になりましたわ。ありがとうございます。」
856日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:43:21.43 ID:gDphQNee
宮沢りえは一時すごかったんだけどな。
勅使河原宏監督の「豪姫」のときは映画発表会がまったく宮沢サイド主導で行われたと聞いているし、
「蔵」の時は自分の名前のクレジットが2番目だった(1番目が浅野ゆう子)ため発表直前に突如降板とか。
映画関係者は今でも宮沢とは仕事をしたくないと言う人も多いそうで、あの頃の高ビーぶりは今も覚えてる人はいるんじゃなかろうか。
857日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:47:27.43 ID:gDphQNee
>>856は上野が宮沢を見下しているという意見への感想ね。
858日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:47:46.86 ID:3A8r6pwk
>>856
宮沢りえもすったもんだがあって人間的に成長したのでは?
10代でブレイクして天狗になった時もあったけど。
859日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:54:06.38 ID:GQ6wPsIB
>>856
あの降板は、クレ順にカーチャンが発狂したからじゃなかったっけ?
一時期あのカーチャンのせいでさっぱりな時期があったけど、その後カーチャンと絶縁してから徐々に露出が増えてきたと思った
860日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:57:54.10 ID:a0S/jLR3
ステージママなんて足しか引っ張らないという見本だな
貴乃花と結婚しなくてどっちが得だったかは分からないが
861日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 14:59:33.08 ID:Ln12Dmhy
>>851
江が利休を介錯するんですね。
862日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:01:15.36 ID:SfzySth/
>>854
ここら辺の話は、いつものやつでしょ?

でも、普通の24歳の女の子より奇行が多いのは分かるような気がする。
演劇には真摯でまじめな子なんだろうけど、もともと人間関係が
うまくできない子じゃないかと思う。

のだめの番宣でフジテレビの番組に上野が出るときは
いつも変な汗をかいてしまう。
今度、あさいちとかスタジオパークとか出ると思うけど、
やっぱり心配だよ。山口祐一郎の次に発言が心配な人だしw

今までは視聴率がどれもよかったから、事務所も何も言わなかったと思うけど、
もう24だから、ちゃんと演技しどうも含めて教育をしなおして欲しいわ。
863日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:05:51.33 ID:+yKQ6EuC
>>827
>原作ファンは先生の顔が見たいので文句言わない。
>筒井康隆がよくドラマ化された自分の原作にチョイ役出演していたな。

まさか田豚先生も「ファンが私の顔を見たがってるのよブヒブヒ」と勘違いして
BSの向井理の番組に黒タンクトップでご出演なのか?
864日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:08:01.22 ID:ejwkZsVB
のだめの時は玉木がフォロー(ツッコミ?)してたから
今度は向井にその役目をお願いするといいと思う
865日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:15:57.00 ID:3A8r6pwk
>>863
配役は侍女1とかね。なぜか三姉妹より豪華衣装の侍女登場。
黒のタンクトップ・ノースリープは時代に合わないので着用不可。
先生自慢の高級着物でも着て下さい。
866日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:17:54.54 ID:a0S/jLR3
>>861
へうげものがやってる最中にそんな事したら笑われるなんて所ではすまないだろうな
まあ、あっちは利休が信長暗殺首謀者の一人だから敵を取ったと言えなくもないけど
867日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:24:04.88 ID:OrCrSBGn
いったい今姫たち何才なんだ?
868日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:24:44.07 ID:SfzySth/
>>851
七哲にならなくても、助命嘆願に奔走するに
1ジョウヨ饅頭。

そして851さんの予想通り、なぜか牢屋へ。
最後に名前のごとく水のようにしなやかに思うように生なはれ・・とか
言われて、刑場へってことに?
869日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:29:52.61 ID:8apHCaoO
今【本】見てきたけど
アンチスレ?って思った^^

やっほーの掲示板だけ熱狂的な援護者一人いるけど

カキコ読んだらキモいね。

ああいうキモいのに反論するのもバカバカしいのでやめておくけど。

870日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:33:09.50 ID:pzMOmLmF
演技では一番頑張ってるはずの茶々が一番三姉妹の年齢をわからなくさせてしまっている皮肉
どう見ても30より下に見えんからな
871日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:38:53.47 ID:3A8r6pwk
>>870
それを言ったら北大路は?
現実世界では家康の方が秀吉より年下。
家康と秀忠は親子と言うより祖父と孫だ。
872日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:42:04.75 ID:pzMOmLmF
家康と秀吉は単なる年齢の問題じゃないな
臣従した家康に無駄に貫禄があって秀吉に全く天下人の風格がないのが問題
何が九州とったどーだw
873日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 15:49:57.17 ID:3A8r6pwk
>>872
家康は「狸」とか言われて二枚目のイメージではない。シエ世界では
大物設定されてるんだが。
田渕は豊臣家に個人的な怨みがあるとか?
874日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:06:11.00 ID:BpmJRQsd
怨みとかそんな筋道たてた行為には見えんな
自分=宇宙のヒロイン
イケメン=みんな自分に夢中
ブサ=金権力があるなら存在を認めてやる
その他大勢=下僕

くらいの世界認識だから
自分とイケメン以外を人間らしく敬意をもって扱う、というのが
そもそも認識できない脳
875日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:06:32.23 ID:vUzTT3rr
39回も書き込んでるやつw
876日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:06:58.84 ID:dBfa1b5M
>>271
役者と登場人物の年齢の解離にはしょうがない部分もあるんじゃないか?

組!とか伝では擦り合わせ結構頑張ってたけど。
877日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:09:06.19 ID:41o8ZrNb
>>839
「あちきはいやでありんす」なら知ってる
でも、吉原の遊女って品がいいよね?
878日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:11:41.07 ID:dBfa1b5M
>>874
逆に田豚には、平安の藤原家の話でも書かせた方が良かったかもな。
879日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:16:09.09 ID:BpmJRQsd
>>878
歴史に興味がなくて勉強も史料読みもキライな人に
そんな大仕事させたら可哀そうだろ!

今の戦国大河以上に教養のなさがモロ出しになるぞ
つうか、何かするごとに和歌をよみ漢籍を例えにする姫君たちを
まともに描けると思ってるのか
880日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:24:54.33 ID:1AaAVYZD
秀吉も笹野ぐらいの爺さんなら、りえ茶々に三顧の礼もわからんではないが、
岸谷は馬面だけどブサじゃないし、勘違いアラフォー女が駄々こねてるようにしか見えん
881日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:28:51.04 ID:1EBSBH2y
「歴史劇」か「時代劇」か…大河ドラマ「江」目立つ違和感  朝日放送顧問 山内久司氏

「柴田勝家は北の庄(福井地方)の経営に成功した名だたる武将なのにコメディードラマの気の小さいパパのようだったし、
豊臣秀吉にいたっては気に入った女性を追いかける情けない男、あれではとても天下を取れんでしょう。
武将のはなはだしい矮小化(わいしょうか)で、歴史認識の不足。NHKは影響力があり歴史は歴史としてちゃんと見てもらいたい」

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20110512135.html
882日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:32:22.39 ID:gDphQNee
イケメンだろうが、ブ男だろうが時の最高権力者が女を欲しいと思えば、今日から側に仕えるように、と使いのものに言わせればすむこと。
女がそれを断るという事は死を賜るということ。
場合によっては自分だけでなく、家族や一族郎党の死を。

この時代の最高権力者がたかが女一人に振り回されるなんて馬鹿馬鹿しすぎて話にならない。
883日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:40:06.55 ID:BpmJRQsd
何でも思いのままの権力者が
這いつくばって一人の女の愛を求めるのがいいんだよ
上手い作家が書けばな
シエワールドでは秀吉描写がアホすぎるから
女子大出の地味OLに言い寄ってる係長くらいにしか見えない
884日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:41:58.75 ID:01xyykFJ
>>882
まあまあ、史実を観たい人だけではなく、時代劇風ホームドラマを観たい人もいるんだから、
そんなにいきり立たなくともw
私は婆ちゃんと楽しんでるよ
885日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:45:00.90 ID:/UnyNQfS
BSで見てるからか、新撰組血風録との落差がすごいw
886日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:45:51.05 ID:01xyykFJ
>>885
新撰組もいいね!
887日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:49:10.71 ID:rg7Nn/VC
>>884
アンチスレで何言ってるんだ?

というか史実云々論はナンセンスと決着ついてる
エンタメなのはあたりまえだから、もっともらしさや面白さをだせというだけの話

いきり立つのも大人げないが、昨日のなんかすでにホームドラマでもなく
80年代風トレンディドラマで、古くさい民放感覚に萎えたよ
888日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:51:46.07 ID:wKioyoSI
>あれではとても天下は取れんでしょう

去年の龍馬伝も、上は慶喜から下は草奔の志士まで、あんなんだったら
明治維新はないでしょう、だ
大河の幼稚化がひどい
889日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:52:51.71 ID:NNfpci31
NHK様
どうかもう江はこれ以上放送しないで下さい。
お子様お遊戯会のような時代劇は二度と作らないで下さい。
視聴者を馬鹿にしないで下さい。皆、離れていきますよ。
心からお願い申し上げます。
890日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:53:14.10 ID:01xyykFJ
>>887
あっ!ごめんさない!
アンチスレだったのか
本スレに行きます
891日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:56:38.02 ID:u4GiB4co
>>884
ホームドラマとしての体すら成してないよ
おんな太閤記や春日局の足元にすら及ばない
そもそも、ドラマとしての体すら成していないかと
892日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 16:59:24.11 ID:8apHCaoO
【本】もこことほぼ同じ内容&ムード
だから間違えるのも無理無いね(^^)
893日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:00:03.27 ID:rg7Nn/VC
なんか「江」という大河ドラマはどっか他でやってて
日8で放送してるのは芸人が面白おかしくからかってる
「シエ」というパロディコントだといわれても納得する
894日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:02:47.23 ID:vpxNLdP2
恋愛イベントすら記号化してるってどんだけ〜
895日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:04:44.20 ID:gDphQNee
そりゃそういう描き方もある。
浅田次郎の「珍妃の井戸」だったか「蒼窮の昴」だったか
乾隆帝がいわゆる「香妃」に出会って激しくその愛を求めるが香妃が最後まで拒み、
「なにとぞ私に死を賜りますよう」と言い続ける話がある。
その話が良いのは女が死を覚悟しているのが伝わってくるだろうからだろうな。
最終的には皇帝ではなく皇太后の命によって香妃は死ぬのだが。
896日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:05:22.00 ID:O9+RZaP+
>>893
>「江」という大河ドラマはどっか他でやってて
どこでやってんだよw教えてくれよ
897日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:05:29.61 ID:rg7Nn/VC
>芸人が面白おかしくからかってる
「シエ」というパロディコントだといわれても納得する

と思ったが芸人さんに失礼だった、スマン
898日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:07:52.09 ID:8apHCaoO
タイトルに戦国って入れなきゃまだしも

戦国って入れたら戦の時代だと思うよね?
みんなが戦で戦っている最中に廊下でお菓子をほおばりながら歩いてる
このどこが姫さま?って感じだし。

その同じお菓子姫が廊下ですれ違った相手の男性・・・京極高次のことを
「初めて一目惚れした男が駄目男」
お菓子食べまくりだけのノー天気女に言われたくないよね!
899日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:09:50.96 ID:wKioyoSI
ドラマ蒼穹の昴はホームドラマだった
ホームドラマの面白さがあった
原作から入った層には不満もあったようだが、最後まで楽しくみたよ
誰ひとり感情移入のできない、誰が死のうが悲しくない最近の大河と違い、
みんな好きだったなあ
900日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:11:10.81 ID:gDphQNee
>>895>>883へのレス。
私も基本的にはラブストーリーは大好きなんだけど。
このサカりがついたお嬢さん方(とぼっちゃん方とおっさん方)のやったやらないの話が嫌いなだけ。
NHKの屋敷P的にはこれがラブストーリーだったのかと。
901日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:11:50.69 ID:62fMxgTu
アンチの興味はすでに戦国最低を更新するかどうかだろうな。

俺も実際風林火山下回ってほしくて仕方ないし。
902日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:12:04.25 ID:NzlEiLOm
>>885
きのうは血風録も恋愛話だったからな。
なんでこうまで違うのかと痛感したよ
903日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:18:12.91 ID:O9+RZaP+
咲さんさえ仁友堂を守るって使命をかかえて遠心分離機必死こいて回してるのに
シエときたら、関白をまた引っ掻いたり、菓子ぼりぼり食いまくったり、
ズバズバって言ってみたり、とんでもない姫だな
904日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:18:16.10 ID:Orjyh98E
リアルライブで大河を持ち上げる記事を書いている林田も昨日の大河は苦しかったのか、意味不明だ。
905日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:21:14.91 ID:n37vqi5C
封建時代は自由恋愛ができず、顔も知らない男のところに嫁がされたりしたからこそ
抑圧や切なさを上手く表現すれば、いい意味のエロさもでるはずなんだがな。
篤姫ではその辺が多少考えられていると思ったが、何が受けたかわからなかったのか。
やっぱダンナなくした脚本家が欲求不満でいかれてしまったのかな…

思うがままにホルモンダダ漏れじゃロマンチックでもないしエロくもない。
906日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:25:34.21 ID:l+qwOXm7
ふと思ったが三姉妹サイドは秀吉ごときが茶々姉様を嫁なんて!ってスタンスなんだよな。
じゃあ誰なら良いのかとなると秀吉が位人臣の極みである以上、秀吉を断るなら天皇か皇太子の嫁しか無くね?
田渕先生がそこまで考えてる訳は無いけど。
907日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:26:28.78 ID:PrTmOsVY
>>904
林田のあれは基本的にけなしつつ最後にちょっとだけフォローしてあげるという形になりつつあるな。
仕事とはいえ毎回書き続けないといけないんだから大変だと思うよ
908日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:26:48.85 ID:1A+dTj5H
秀吉っておねがいるのに顔が市に似てるだけの茶々が好きなの?
切ないそぶり見せてるのがなんか気持ち悪いね
909日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:27:10.24 ID:PWm5QqqE
>>906
素敵な信長おじさまと霊界通信して帝に入内させたいって話でも聞いたんじゃない?w
910日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:28:55.61 ID:O9+RZaP+
>>909
素敵な信長おじさまと霊界通信して結婚するってのはどうよ?
911日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:31:07.32 ID:4uPNOgOc
ところで、江の平和をもたらす希望の子設定はいつになったら生かされるんですかね
天下人が政軍の指針のお伺いを立てるとか、豊臣政権の総参謀長どころか宰相クラスにまで登り詰めた今の江なら、
鶴ならぬ猿の一声で秀吉の軍事行動をどうにでも左右できそうなんですが。
秀吉も現時点でかなりモウロクしてるみたいだし、江の言いなりで戦なんか止め放題でしょうに
912日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:34:18.12 ID:Egx6UpV4
初=ブルマ
江=悟空
で、ドラゴンボール探しに旅に出たら?
それで信長と市を生き返らせればいいやんw

秀吉=ピラフ
三成=シュー
竜子=マイ
913日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:36:00.71 ID:n37vqi5C
>>911
家康が天下を取ったら江が太平の世を治めるアイデアを出しまくるんだろう。
914日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:38:40.69 ID:92FftF20
次スレ立ってないよね?

お願いします。
915日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:39:03.46 ID:dW9ayIrj
田豚、こんなのを正気と思ってやっているなら、今すぐ精神科の病院に行ってこい
916日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:39:38.03 ID:gDphQNee
>じゃあ誰なら良いのか

だから女性ホルモンどばどばの若いイケメンくんですよ、決まってるじゃないですか。
917日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:42:51.35 ID:Jlm39iVR
女性ホルモンどばどば」はトヨエツを見ての興奮で、
向井理については「旬な若い男性のエネルギー」吸収なんだよ。

50過ぎたモノ書きの、しかも不細工のクセに肌露出大好きだし
本当に色基地外だと思われる
918日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:43:00.07 ID:83r9LTGh
>>881
対するNHKのプロデューサー
 「女性の脚本家は、男性とは武将の見方が違うところがあり、資料で見つけたエピソードのとらえ方が違ってくるのかもしれません。」

女全体をdisられた気分。
919日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:43:24.97 ID:l+qwOXm7
>>911
予告だと秀吉が初の婚儀に絡んでくるが、
江これだけ偉いんだから初の婚儀に障害は何も無いよなw
920日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:45:34.80 ID:Qu2qn/WA
女性の感性という言葉を振り回す女性は例外なく無能
921日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:46:56.06 ID:4uPNOgOc
>>913
徳川の天下で泰平の世は江の手柄だ、は確実にやるだろうけど、その前に
秀吉の惣無事令は江の発案だった!とかにされないだろうな…
922日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:47:30.79 ID:dW9ayIrj
>>918
それはミンス党の馬菅と同じで、詭弁という
このセレ豚病とは隅々まで蔓延している極度のご都合主義である
923日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:50:48.75 ID:83r9LTGh
>>908
武家は世継ぎが欲しいもの、それもできれば実子。
当時の医療水準からいって出産は命がけなので正室だけにまかせておける仕事じゃなかった。
そのため側室を幾人も持つのは当たり前のこと。

秀吉が才があり、地位もだが実は財産もうなるほどあった。
それゆえ、幾人でも側室を召し抱えられた。
秀吉は出自が名のある家ではないので、そのコンプレックスもあったのか
名家の美姫をコレクションのように集めまくった。
茶々もその一人だが、実は他の側室に比べると実家の格は低め。
それがあそこまでのし上がったのは、ひとえに跡取りをなしたゆえ。
924日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:51:04.66 ID:4w7BEbtJ
「女性はラブストーリーが大好き!」とかいう、画一的な捉え方は止めて欲しいわ
出来損ないの戦国恋愛話を見る為にNHKにお金払ってるワケじゃないのに・・・
925日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:51:27.12 ID:YplHuYKJ
破廉恥性欲魔脚本家の降板希望
926日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:53:13.70 ID:Qu2qn/WA
ゲゲゲ風の「好きでもない人と結婚したけどいろいろあった人生」の話に
なりそうなもんだけどなこの三姉妹は。
927日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:54:21.63 ID:92FftF20
ちょっと古ネタだけど
血筋だけはいい無位無官の居候13歳女子が関白秀吉を親兄弟が居る中で、
足を引っ掛けて、転ばす行為って、現代で言うと・・・
恐ろしくて例えることもできん!

 すいません。自分はできないけど次スレをどうぞお願いします。
928日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:55:10.21 ID:GMwqVfYU
立てに行ってみる
929日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:55:54.77 ID:PWm5QqqE
>>923
側室の中で実家の格が1番高かったのって誰だったの?竜子?
930日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:56:00.83 ID:O9+RZaP+
>>927
現代でいうと雅子さんなんかがぴったりかもw
931日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:58:17.73 ID:O9l7bycV
ラブストーリーは好きだがこのギャグ太閤じゃなあ・・・
932日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:59:28.48 ID:8apHCaoO
>>913
徳川に行った後は

参勤交代とか武家諸法度もみんなシエの発案だし。

あっ日光東照宮もシエの遺言?
933928:2011/05/16(月) 17:59:54.17 ID:GMwqVfYU
ダメでした

934日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:00:58.71 ID:O9+RZaP+
立ててみまっする
935日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:02:05.22 ID:n37vqi5C
タブチはラブストーリーがかけないし、女の気持ちがわからない。
女はバカだからイケメンが出てきてコイバナすれば喜ぶんだろうという
差別的偏見に凝り固まったおっさんみたいだね。
936日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:03:25.08 ID:3A8r6pwk
>>882
少し考えれば、戦国時代の滅亡大名の姫君が天下人に「俺の側室になれ」と
言われて拒否権などないことは少し考えればわかるよね。
嫌なら自害するしかないわな。
それでも「お前が断れば三姉妹全員斬首するぞ」とか「豊臣家で雇っている
旧浅井家臣を全員解雇するぞ」とか恫喝するよ。
>>918
全国6500万女性の代弁者か田渕は?
>>916
でも身分の低い下級武士の二枚目若侍なんかとは結婚せんだろうな、三姉妹。
若くて二枚目で自分たちに贅沢三昧させてくれる人間が理想だろ。

親父の明智光秀が貧乏時代、妻の髪を売って宴席の費用を工面したことをシエに
話すガラシャ。
シエ「妻の髪を売るとは男の風上におけませぬ」と言いそうだな。
この話は美談として有名なんだが、シエ世界なら光秀は極道亭主にされそう。
937sage:2011/05/16(月) 18:05:37.98 ID:g8j1m65X
あの行儀の悪さだけでも演出で何とかならないのか
姪っ子(小学生 躾がうまくいってるとは言い難い)ですら「姫じゃない」と笑ってるそうだ
こんな大河を見るんじゃないと言いたい 教育に悪すぎる
938日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:08:20.40 ID:Jlm39iVR
「秀吉の上淫、家康の下淫」とか後世で言ったけど、
京極殿は名流とはいえ時代に取り残された元名門だし、
あとは信長が信忠の乳母に産ませた「三の丸殿」とか、利家娘の摩阿姫とか
信包娘の姫路殿とか、由緒と格式ある名家の娘というほどのものでは無い。
成り上がった秀吉なりの「上淫」なのだろう。

名門の姫を正室にしたとなると(後家ではあるが)菊亭家の娘をかかえた
秀次のほうが上だな。
939日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:08:53.22 ID:O9+RZaP+
立てられませんでした。どなたかよろしくお願いします
940日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:09:52.43 ID:BykiYcHR
立ててみます
941日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:10:40.28 ID:tCTg5rqW
だいぶ前の、菓子の話だが砂糖は無くても
水飴は調達できたかな?一休さんが盗んで食べた逸話もあるし

初は甘いもの好きなら金平糖は贅沢なので飴を舐めとけばいいと思う
942日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:10:57.71 ID:BykiYcHR
と思ったらもう立ってたようですね
943日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:11:45.10 ID:GMwqVfYU
再挑戦成功
後はよろしく

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/l50
944日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:13:05.90 ID:83r9LTGh
>>929
みんな零落しているとはいえ、
京極
足利喜連川(源義家の子孫)
山名
三浦
蒲生(蒲生氏郷の妹・とら。この人の存在は知らなかった。偉そうに言いだしたのに
すいません)

出身はおちるけど、織田信長の娘もいる。
織田信包の娘(信長の姪)もいる。
945日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:14:37.87 ID:GMwqVfYU
>>942
すみません。
再挑戦だったのでいきなり行ってしまいました。
946日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:15:08.13 ID:3A8r6pwk
>>937
特に小学生には有毒だな。目上を軽んじるわ、盗み聞きをするわ。
衣食住(当時の生活水準ではかなり上)を親代わりに保証してくれる恩人に
対して暴力をふるうわ。
947日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:16:02.24 ID:8apHCaoO
>>943

乙〜

*☆*゚・*:.。. .。.:*・アリガ(・∀・)bdd゚・*:.。..。.:*・*☆*
948日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:16:23.11 ID:dW9ayIrj
>>943
949日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:16:37.38 ID:gDphQNee
>>946
おまけに職業差別(農民蔑視)をするわ。
950日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:16:38.33 ID:O9+RZaP+
>>943
乙かれ〜
951日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:16:59.58 ID:BykiYcHR
>>945
乙です!
952日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:17:53.31 ID:83r9LTGh
>>938
まあ、家康の「下淫」に比べればw
家康は筋金入りだもんね。

子の外戚に口を出されるのが嫌だったんだろう、とエスパー。
953日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:20:18.19 ID:xOt5hGAl
こんな腐ったシエなんてさっさと脱落した方が少しはイライラしなくて済む。
来年は松ケンがどんな主役になるか不明だが、先日発表された一次キャストを見る限り、シエよりは脇が頼もしいかも。

スレチだが、来年は中井貴一や三上博史、上川隆也、中村梅雀、小日向文世に阿部サダヲ、
藤本隆宏、山本耕史…少しは期待できるから気持ちを来年に向ける事にする。
954日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:20:35.37 ID:+bQq603m
もう本庄繁長でどす黒い大河作ろう。裏切りとかさ・・・・
そうすれば天地人では見れなかった戦国後期上杉家の活躍を・・・・

脚本家は朝ドラから昇格っていうのをやめてほしいわぁ。
955日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:20:38.44 ID:3A8r6pwk
>>943
乙〜

>>944
淀が格段に家柄が上と言う訳ではないな。
実子がいなければ、淀は歴史に名前が残らなかったかも知れないな。
初は実子に恵まれなかったし。
956日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:26:43.48 ID:GMwqVfYU
秀吉の場合、スケベ心もあったろうけど人材登用も狙っていたと思う。
没落名家の女性と縁ができれば、遺臣や旧領の有為の士が集まりやすくなる。
突然、天下が見えてきたのに、普通の武将が受け継いでいる基盤は何も無い。
女の縁で頼りになる臣下を少しでも多くという下心はあったと思う。
957日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:26:44.59 ID:BBX0rG9W
>>943
thx
958日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:29:14.05 ID:0F6qpWtT
秀吉がお市に惚れていたというのも後世の創作なんだっけ?
だったら主君信長筋としては「娘」を手に入れていて、信長の男系の?姪もいるんじゃ
ただの信長の妹を母にもつ、浅井家の娘じゃ…それより格段に落ちるわな
959日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:30:36.36 ID:yu50PeEp
過去の大河

『おんな太閤記』☆☆☆☆☆
・視聴推奨

人間模様を味わったり、登場人物たちに感情移入したい方向け。
「おんな太閤記」が気に入った方には「春日局」もお勧め

・非推奨
合戦シーンマニア(→「葵徳川三代」を見るべし)

『徳川家康』☆☆☆☆☆

・視聴推奨
家康の一生を大雑把に把握したい方向け(万人向け大河とも言える)

・非推奨
@史実忠実派、A石田三成ファン
※御用学者でも書けないほど家康の全てが美化されており、
また三成は佞臣どころか大悪人とされてるので、
@やAに該当する方は見ないほうがイイ

余話(?)合戦シーンでの足軽・雑兵たちは「真田太平記」にも一部使われた。

『武田信玄』☆☆☆☆☆

万人向け大河。「武田信玄」が気に入った方は「信長 KING OF ZIPANGU」も多分気に入ると思う。(「礼を申す」など頻繁に使われる台詞など共通点が多い)
960日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:36:45.68 ID:3A8r6pwk
シエ世界の淀は「自分が側室になるのと引き換えに、浅井旧臣を豊臣家
で雇ってもらおう。」と言った考えは絶対しないだろうな。
現実世界では浅井旧臣は豊臣家に多いんだけど。
信長の姪ブランドを強調するために信長娘の側室はスルーだし。
淀に実子がいなければ、豊臣政権は秀次が後継者。
徳川は一大名のまま。淀は豊臣家から捨扶持をもらって静かな余生。
961日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:45:00.12 ID:YplHuYKJ
オッサン婆田渕は感性が鈍いから役者に全身で演じさせない
恥ずかしげもなく何でもかんでも台詞にする

学芸会に公共の電波を使うな!色ボケババア
962日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:45:08.03 ID:83r9LTGh
>>943
乙です

>>955
浅井は上にあげた氏族に比べれば、その臣下クラスの家柄だよ。

>>956
ですね。
養子をとりまくったのも、同じ目的だし。
963日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:49:16.82 ID:p3zNvJrp
>>949
地価高騰でバブリーだったひところの百姓を叩くのは正義であると勘違いしているからな。
964日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:49:35.72 ID:fyTT9/Ix
とりあえず、今回は九州平定に九州勢の武将が一人も出てこなかったようで少し安心。

それにしてもガラシャ、、、
ついに人の信仰に関わる部分までもシエageに使ってしまったのかこの脚本家は
965日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:52:12.62 ID:UWqK9bNc
>>964
どういう意図でカラシャが出てきたのか分からんのだが
父上が信長様を殺してしまってごめんなさいと言わせるためかしら
966日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:52:14.48 ID:Egx6UpV4
>>943

田豚に次スレ立てさせたいw
967日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:52:52.66 ID:Egx6UpV4
>>965
そうだとしたらもう3回目くらいじゃね?w
968日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:53:09.73 ID:yu50PeEp
>>964
島津降伏のシーンくらいは出るかと思ったら、完全スルーされました。
969日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:55:07.57 ID:3A8r6pwk
>>961
篤姫で数字取ったからセリフや演出の改変を許さんのだろう。
篤姫は現場レベルでのセリフや演出の改変ができたのだろうが。
970日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:55:18.07 ID:p3zNvJrp
>>956
このドラマの秀吉はちんこと相談しているだけだよ。
ちんこというより少女マンガ純愛路線なのかもしらんがな。
971日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:56:11.82 ID:c0VJtIUZ
NHK大河ドラマ脚本家、法廷で「替え玉」暴露−元秘書が裁判で供述
   ◆ NHK大河ドラマ「篤姫」、脚本家・岡島久美子、田渕高志

フラッシュ(2011/05/31), 頁:22

972日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:57:59.04 ID:p3zNvJrp
江は絶妙のタイミングで秀吉と茶々のデートのシーンに登場するんだが、
あの広大な大坂城の、しかも秀吉の部屋ではなく庭のある場所を簡単に
探し出せるわけはないと思う。
大坂城にくまなく防犯カメラでもつけているのか?
973日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:01:16.84 ID:3A8r6pwk
>>964
ガラシャと縁が深いのは春日局(明智家重臣斎藤利三の娘)だから、シエと
春日局を合わせる伏線では?
キリシタンネタなら高山右近や小西行長出せばいいのに。
徳川幕府の禁教政策にも干渉するのかシエ?
シエ「信仰は自由であるべきです。」と秀忠・家光を恫喝。
974日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:03:53.53 ID:dW9ayIrj
>>971

???
975日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:04:51.84 ID:p3zNvJrp
秀勝が加増されなかったことに対し秀吉に文句を言おうとした江って、ほんと頭悪いよな。
情実に左右されなかった秀吉のほうがずっとマトモ。
ドラマの中で「江さまのおっしゃるとおり」「江さまに教えていただいて」という台詞がよく出て
くるんだけど、みんなで頭の悪い江を冷やかしているだけじゃないの?
976日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:09:17.21 ID:Pf4qw9Dt
おいおい
月曜昼間に
スレ進みすぎだっつうのw
977日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:10:19.52 ID:O9+RZaP+
>>975
頭の悪いシエをバカにしてるんだよねw
978日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:11:44.79 ID:yu50PeEp
関白となった秀吉の政策・人事に口を出せた女性は北政所だけ。
979日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:12:17.87 ID:/oqSZfM9
>>971
パン板へのリンク貼り忘れとか?
980日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:13:15.28 ID:UWqK9bNc
>>978
肩書きを恐れないスーパーガールシエちゃんにしてみれば造作もないこと
981日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:14:08.41 ID:3A8r6pwk
>>959
武田信玄は三条夫人(紺野美沙子)が悪役設定だったな。側室の湖衣姫(南野陽子)
をいじめる設定だった。信玄との夫婦仲も悪い。
三条夫人は公家出身の家柄を自慢するいやな女だったが、信玄を動物呼ばわりす
ることはなかったな。
悪役でもしない動物呼ばわり。それを主役にさせる田渕って。
982日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:15:36.45 ID:ErZwF+v7
>>975
秀吉からすれば、まだまだ苦労知らずの若造が
簡単に加増加増言ってんじゃねえよ
自分がそのくらいの石高になるまで、どれほど苦労したと思ってんだ
くらい怒ってもおかしくないわな
983日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:17:34.29 ID:ErZwF+v7
>>981
「風林火山」の三条夫人は可愛かったなあ
諏訪御料人がアレだったから尚更……
984日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:18:02.46 ID:p3zNvJrp
>>978
見方によっては、ねねの位置に江をつけだだけの安易なドラマだな。
違いは、ねねと江の年齢差のみ。年齢差があるから、自然と、秀吉とねねのドラマとは
内容が異なってくる。したがって、ねねの位置に江を置いただけということがバレない。
手抜きのプロのようなやつだ。
985日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:18:21.47 ID:8apHCaoO
どんだけ頭が悪いことなのかもわからないくらいの頭の悪さ

ってか。俳優を大事にする脚本家ならこれから女優生命のかかった
若い女優さんに昨日のような鬼面の画像を流させるか?っての!

アホ丸出しの物書き!
986日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:24:08.00 ID:Jlm39iVR
>>971
それって、あの着物裁判?
へー、何が替え玉なんだろう。本屋いって読んでこよ

>>973
健忘症の田渕に、多くの人物の登場を期待するのは無理というもの。

>>981
新田次郎の原作小説内での三条は悪妻設定のまますすんだが、
大河「武田信玄」での紺野・三条は、悪役・悪妻設定だけでは無かったが?

原作感覚での「嫌な女」設定の数々はドラマ内創作の侍女・八重に集約され
紺野三条は転法輪三条家出身の誇り高い姫、正室としての矜持をもち
信玄と対立もしたが、長女・黄梅院の不幸な離婚と早世
嫡子・義信の悲劇、次男・龍宝の失明への嘆き等々、
哀しい戦国の母の場面も強調され、
病んだ身での「初陣をたまわりとうございます」等々、
泣かされる場面も多く、>悪役 ですますような嫌な女設定では無かった
987日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:25:44.51 ID:6PXw38HD
>>972
あれは何者なんだって感じだよな。
忍でもできない芸当だが、やすやすと突破して、しかも顔に傷までつけるという
988日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:26:06.22 ID:O9+RZaP+
自分で健忘症ってよく言えるな田豚 物書きやめれ
989日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:26:13.91 ID:p3zNvJrp
秀勝がズケズケものを言うのは、江の真似をしただけ。
とにかく、このドラマではズケズケものを言うひとが正しい人。
ズケズケ言われる方(秀吉)は間違ったことをしているという前提になっているな。
ズゲズゲものを言うマスコミは正義、言われる政府は常に悪い。
自己中の発想そのもの。
990日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:26:46.36 ID:yu50PeEp
>>986
あれは泣けた。三条夫人「御先陣をたまわりとうございます・・・」
991日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:27:25.93 ID:3A8r6pwk
>>985
当時の南野陽子は大人気のアイドルだったから、紺野美沙子許さんと
言う中高生男子は多かったよ。

>>984
北政所とシエでは重みが違うと思う。北政所「足軽時代から苦楽を共に
してきた糟糠の妻」、シエ「盗み聞き好きの居候」
992日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:30:17.49 ID:ozMBFM/Z
>>986
レスの趣旨には全く賛成
ただ揚げ足取りで申し訳ないが「初陣をたまわりとうございます」は「御先陣をたまわりとうございます」
993日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:30:44.31 ID:O9+RZaP+
>>989
ドラマの中で「ズバズバ」って言ってるんですヨ。そんな日本語当時に
あったのかい?っていうあふぉさです
994日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:31:13.47 ID:p3zNvJrp
ギャグだけでも冴えていれば、多少は面白く見れるだろうに、さえないよなあ。
995日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:33:29.73 ID:p3zNvJrp
若い女性は箸がころんだだけでも笑うというが、
おっさんにとっては、人間が転んでも、少しも面白くない。
初の菓子ネタは、どこが面白いの?
996日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:34:25.01 ID:ErZwF+v7
むしろあのドラマに面白いところなんて何一つないな
997日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:35:10.11 ID:8apHCaoO
ゲゲの秀忠だけが頼みの綱

キーコキーコ
998日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:35:20.66 ID:ySDJkvOh
>>986
信玄の三条夫人は子ども心にも哀しくて信玄より記憶にあるかもw
「この三条…」で始まる抑揚のある話し方を未だに覚えてるな

ああいう誇り高さや品、哀しさ、繊細に感情を演じさせてももらえない
そんな女優さんたちも気の毒だと思う
が、名を残したはずの歴史人物たちが一番気の毒
999日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:35:29.23 ID:W5Mw+WpG
これ吉本新喜劇の前座としてNGKでやっても辛いだろ
1000日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 19:35:33.19 ID:p3zNvJrp
主人公が余計な場面にもしゃしゃり出てきて、話の流れを断ち切っているだけのドラマ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい