【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:14:31.56 ID:OKUHSexu
「篤姫」の視聴率が高かったから脚本家をもう一度起用したということなのかどうかは
分からないけど、もしそうだとしたら、NHK内部にももはや作品をちゃんと評価できる
人間がいないということなのかな。
視聴率なんて人気タレント(篤姫なら宮崎あおい)が出てれば上がるし、作品の質とは
ベツモノだよ。まして、NHKは視聴率を気にする必要のない日本唯一の放送局なのに。

テレビの歴史には、視聴率至上主義が作品をダメにする→テレビ離れ という側面があると思う。
953日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:16:47.87 ID:SgRS6mxr
>>899
だめだ、と言ったら収録がとまる。
放送に穴があく。
現場は責任とらなきゃならない。

適当に45分埋めればいいじゃん、と諦める。
954日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:21:38.08 ID:WeZwiJgd
>>948
だから旦那じゃなくて、歴史パートは兄貴が殆ど書いてたんだと
歴史が絡む大筋を殆ど兄貴が書いてたなら
「歴史に疎い私に、そこら辺の明るかった亡き夫がアドバイスしてくれてました。」
ってのも美談っぽく誤魔化す為の嘘臭い
955日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:23:34.09 ID:WTFSvYJU
>>948
ゴールデンタイムの民放ドラマが視聴率一桁になることも珍しくない時代に
大河はどんなひどい内容でも一桁にならない神ブランド。
その神ブランドを潰したいNHKの人がいるとは思えんが。

>>952
民放の場合は視聴率が低いとスポンサーが怒るからね。昔はニールセンとビデオリサーチ
と二社あったが、今は視聴率調査会社はビデオリサーチだけだよね。
二社あればより客観的な視聴率が出ると思うけど。
956日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:28:25.00 ID:q3OP6fjQ
>>954
旦那のフォロー話も大嘘だった。
まんまと視聴者は騙された。

犯罪だろこれ。
957日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:31:04.34 ID:q9rRPaXC
>>954
またもや得意の詐欺行為w
もはや悪質で常習性があるといえる
958日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:31:39.03 ID:WTFSvYJU
>>955
ゴーストを使う田渕だから嘘をつくのも平気なんだろ。
959日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:32:44.54 ID:OKUHSexu
まあ木皿泉なんてもともと二人で書いてるんだから、合作が悪いわけではない。
2人で書いて1人分のギャラでいいんなら、なんの問題もない。
でも、クレジット出てるということは、田淵兄妹は1.5人分くらいなんだろうな

個人的には、2人で書くこと自体が問題とは思わないけど、素人が観ても江の脚
本はどうかしてる。
「このくらいのものなら自分でも書ける」と思った人も多いはず。実際に素人には難しいとしてもね。
960日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:32:49.92 ID:aDP9M6YV
別によそのスレどうでもいいんだけど
本スレがpart46がまだ497だよ〜

昨日PC OFFする前に見た数字とほとんど変化無し!
全面アンチ化けするか?との雰囲気の中で
この期に及んでヤフースレで援護してる人一人だけいるけど
カキコの内容キモイよ〜〜

サルだから暴言吐かれて当然だとかそれも家康がサル殿サル殿と
言ってるようにシエも言って当然とか
わけわかめのこと言ってるけど
田豚本人が書いてるのかも?
961日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:35:25.67 ID:+awxdP3T
考えてみればさ、多少嫁よりは歴史に詳しかったとしても
畑違いの素人が脚本のアドバイスとか変だもんね
ヨガとか教えてたみたいだから、文筆業とかじゃなかったんでしょ?>旦那
962日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:38:04.93 ID:WTFSvYJU
>>959
合作どころか、脚本家が毎回変わる連続ドラマとか普通にあったけど。
昭和の頃は民放ドラマでも1年流すとかあったからね。
テレ朝の特捜最前線なんて10年続いたから。当然、脚本家は毎回変わる。
メインライターはいたけど。
963日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:38:05.11 ID:A+jSRwpt
>>955
大河を潰したいんじゃなくて、局内の誰かを潰したくて糞大河を仕組んだのかもな。
何せ、視聴者そっちのけの権力闘争じゃ有名だから。



もっとも、糞大河を見せられる視聴者からすれば、NHKそのものを潰したくなってくるwww
964日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:38:12.86 ID:eTDvjuDe
物を書く人にとって文章はその人そのもの。
学者の論文、学生のレポートの剽窃が発覚したら厳罰が与えられるのは、
ズルということもあるが、物を書くことの本質にかかわることだから。

もちろん代筆や共同執筆というのは普通に存在するけれど、
名前そのものをごまかして、恥 ず か し い とは思わないのか、と思う。
この感覚は、もう物書きとしての存在を抹殺されていいレベル。
965日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:41:29.97 ID:WTFSvYJU
>>963
局内の派閥抗争で、大河枠潰された最悪だな。
戦国大名でも家老同士の派閥抗争から、家が弱体化して隣国の大名
に攻め滅ぼされた例はあるのに。
966日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:41:38.69 ID:WeZwiJgd
>>959
はじめから名義一つで合作とか、途中から協力して貰って連名なら珍しくも無いし問題無い

でも田渕先生の場合、メイン執筆者と脚本協力者が逆で
殆ど脚本協力者の手による作品だったのに
大河脚本家として顔出ししまくって、講演会とかやってたんだからヤバイ
967日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:44:43.68 ID:+m+48g07
>>966
講演活動しながら原作・脚本だから歴史の考証なんて不可能だね。
968日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:47:39.43 ID:A+jSRwpt
>>961
亡き旦那はヨガじゃなくて整体な。野口整体っていう、ちょっと宗教がかった整体術の
第一人者だった。

野口整体では、某宗教みたいな「手かざし」をやったりもする。
・・・ただし、あの手かざしも実は伯家神道(=嘗て皇室の秘儀を司っていた神道)の
正当な流儀だったりするんだが。
969日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:47:45.97 ID:8xmbQZMF
映画、ドラマの撮影現場で脚本を変えるのはよくあることだよ。
より良い物を作ろうとすると脚本を変えるのは当然だ。
脚本家は嫌がるし、怒るが仕方がない。
文句があるならもっといい脚本を書けとなる。
江は脚本が悪いから撮影現場で脚本を変えるしかないよ。
970日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:48:32.37 ID:q3OP6fjQ
フラッシュの記事だと兄貴が書いた脚本を田渕が直した(注文つける)ものをまた書き直したりさせていたようで…。

第一話の平幹二郎なんて渋い話だったからな。
兄貴のオリジナル脚本みたいよ。
971日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:50:18.85 ID:WTFSvYJU
>>967
欲を出し過ぎたと言うことか。
「執筆・取材で忙しいんで地方講演はできません」としておけば良かったのにね。
972日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:53:19.13 ID:+awxdP3T
>>968
詳しくありがとう、整体師だったんだ
着物裁判の傍聴した人のブログで、夫が教えていたヨガ用パンツの
試作品の請求がうんたらって下りがあったんで
そういうインストラクターでもやってたのかと思った。
973日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:54:33.12 ID:WTFSvYJU
>>969
岸谷秀吉のアホ演出が脚本によるものなら、現場レベルとっくに改変さ
れていたはず、それができないと言うことは田渕が圧力かけたんだろうね。
「シエの脚本は引き受けますが。撮影現場で一切改変しないで下さい」とか言って。
974日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:03:08.02 ID:qunWeBAr
>>964
学会でいったら、盗作で永久追放だな(韓国でそんな事件もあったが)
大学の卒論・修論でいったら、指導教官ともども厳重処罰だろう
当たり前のことだが、名前、引用はごまかしてはいけない
975日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:06:37.64 ID:drewGU/V
だいたい脚本家が歴史に疎い発言を公式で堂々としてるのが理解できない。
視聴者が歴史に疎くても大丈夫ですよ的なリップサービスかと思ったけど
昨年の龍馬伝しかり。なんか歴史人物に対する愛情・敬意が感じられない。
普通仕事を受けた段階では疎くても2年の間に勉学して知識豊富になると思うけど
あえてしないで、それが私の強みって。
歴代大河脚本家の依頼後の勉学の姿勢を蔑んでるみたい。
なんでこうなった。
976日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:11:03.15 ID:SgRS6mxr
>>975
最近は「素人らしさ」がウリになるから。
庶民目線とかね。
977日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:14:06.28 ID:q9AXkbjh
脚本家がそんなんでもOK
な雰囲気をNHK制作側が作ってるんじゃね
天地の頃から、キャストが真面目に事前学習しようとするのを
スタッフが煙たがるような話がちらほらあったし

独眼竜のナベケンは今のウエジュリより何歳か年上の時に
ドラマ内で舞をさせられて茶杓を削らされて馬に乗って
笛太鼓和楽演奏もさせられたのにな
978日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:16:24.86 ID:+m+48g07
>>977
> 独眼竜のナベケンは今のウエジュリより何歳か年上の時に
> ドラマ内で舞をさせられて茶杓を削らされて馬に乗って
> 笛太鼓和楽演奏もさせられたのにな

そんな手間隙をNHK・芸能事務所双方が避けるようになった可能性はあるね。
979日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:19:28.93 ID:aDP9M6YV
>>976

ただだったらそれでもOKかもだけど

一応ブランド高級店ですって看板だしてる料理店に入って
きちんと先払いしていて出された料理が「素人さ」が売りなんです!
って言われて客は納得する?
980日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:22:27.72 ID:WTFSvYJU
>>975
本当に歴史が嫌いなんだね、田渕。歴史嫌いに大河の脚本書いて欲しくないわ。
だから、大河50年の歴史の重み。女性脚本家の大先輩方が差別されながらも脚本
を書き、女性脚本家の地位を認めさせてきた歴史を軽視するんだろうね。
田渕は「脚本家の世界は昔から男女平等だった」と思ってるかも知れんな。
田渕みたいな女性脚本家が大手振って歩くと他の女性脚本家にとっても迷惑。
981日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:23:44.69 ID:QwrMs3Zb
>>976
そういう素人は素人なりの素直さとか素朴さの魅力に加え
皆の興味をひくお話作りの確かな実力があるから注目されるんだよな
これの場合その理由を理解せず素人というマイナス要素だけに着目し
それなら私も!とでしゃばってきた調子のりでしかない
しかもゴーストライターこき使ってるとか最悪
982日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:24:56.78 ID:pEzmLa5/
この流れだと今週中にアンチスレ50に到達だな
日曜の放送で加速し昨日のFLASH燃料投下で爆走状態
983日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:25:51.70 ID:4ubCEcE8
龍馬伝は江よりも遥かにまともだったし、ゴースト使って我が物顔してる脚本家と比べるのは失礼だと思う。
984日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:28:08.69 ID:WeZwiJgd
江よりはマトモだが
篤からこっちの作品はどれも似たり寄ったり
985日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:35:53.41 ID:4ubCEcE8
篤姫以前も正直似たり寄ったりでしょ。篤で線引きする根拠もないしね。
986日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:37:32.15 ID:ATk188vd
代筆云々を長々とやるなら、別スレ立ててやれよ
スレ数やレス数を競っても意味ねえ
987日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:37:34.10 ID:XKLcbIee
録画してるけど4月から見てない
見るのやめようか考え中

龍馬伝がまともに思えてきた時点で
今年は大はずれって気がするのは俺だけじゃないんだな

988日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:38:41.40 ID:WTFSvYJU
シエが主人公になる時代劇なんて今後作られることないだろうから、シエ=山猿
のイメージが定着するのは確実。
まだ、大奥物の定番である、シエ=悪役のイメージの方がまし。
上野と田渕は崇源院様の墓参りに行って謝ってこい。
989日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:39:32.67 ID:+m+48g07
>>985
篤姫は原作があったし、合戦シーンなんて意識するシュチエーションでなかったから、
あれでも一年持ちこたえたというかごまかせた。
990日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:39:32.82 ID:YQPUtUc1
龍馬伝は音楽だけは異様にハイクオリティだった
武市半平太の扱いは酷かったが武市と岡田以蔵の役者は株上げてたな
シエはまじで出番2回のモトヤ以外にいいとこ無し
991日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:39:52.36 ID:m7AEmv0U
脚本家や役者を上手くコントロールできないPが悪い
清盛大河の一次発表の動画見た限りでは
出演者達の多くが準備や勉強して望むとコメントしている
出来はどうなるか未知数だがP次第じゃないのかな?
シエはまるで田渕センセがPのようだw世間から非難を浴びて物書きに専念しろ
992日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:39:53.84 ID:evfjuv9R
次スレ

934 日曜8時の名無しさん sage 2011/05/18(水) 07:11:44.23 ID:A+jSRwpt
立ちました・・・

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
993日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:44:39.47 ID:8xmbQZMF
田渕久美子は何様なんだ。
篤姫がヒットしたから江の脚本は変えられない。
野島伸司、北川悦吏子みたいに大ヒットドラマを連発したならわかるけど篤姫だけだろう。
田渕久美子の替え玉が発覚。
いい加減にしろ!
視聴者を馬鹿にしているのか。
994日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:49:10.50 ID:WTFSvYJU
>>991
清盛には期待してる。シエの轍を踏まないで欲しい。
995日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 09:57:35.40 ID:snbr3W/L
台詞が浅すぎて人物像まで浅薄になってるのが残念
龍子はただの強欲世話焼き婆だし、ガラシャは親の罪に苦しんで
カルトにはまった美人妻だし、三成はただのお小姓以下だし・・・
996日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 10:00:28.47 ID:ae9+S0UW
脚本書いてる人は凡人ですか?
997日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 10:05:15.32 ID:YF9rFqtO
>>990
龍馬伝、脚本がクソなのはシエと一緒だけど音楽は最高だったな
全体として構成に失敗してたし、肝心の龍馬が描けてなかった
2部で完結の武市と以蔵の物語として見ればまあまあ良かったよ
後半の拷問と饅頭あたりがもう少ししつこくなければ

でもさ、シエはそういう話以前でドラマとしておかしい
998日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 10:06:42.73 ID:MLd5zaxz
>ガラシャは親の罪に苦しんでカルトにはまった美人妻

個人的な解釈の1つでしかないけれども、
お玉さんは実際そんな感じだったんじゃね?と思ってる。
細川家そんなに余裕無かったのに、募金しまくってたし。(旦那が節約させられる始末)
当時の日本におけるキリスト教って、カルトじみてたしなあ。

いやまぁ、シエにおける描写は論外だけどさw
999日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 10:09:17.23 ID:SgRS6mxr
>>979
店ならダメでも、マスコミ業界はそればっかりじゃない。
ニュース番組の素人コメンテーターなんて素人考えが売り物。
新聞やテレビも、昔はきちんと裏をとって報道していたが、最近は
聞いた話をうのみにして流すのが当たり前。
1000日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 10:10:14.25 ID:1vvNUhnj
1000なら田渕降板
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい