【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/

2日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 17:38:09.53 ID:ORjfGyQT
【過去スレ】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
3日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 17:40:14.52 ID:ORjfGyQT
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行 
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
4日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 17:41:54.79 ID:ORjfGyQT
>>1おつです

前スレ終了後に使ってください
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
5日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 17:42:25.78 ID:2yZ4mNlN
ソース

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です
評論家 肥留間正明氏
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_nhk_taiga__20110404_4/story/20110404jcast2011292150/
6日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 18:35:14.46 ID:vH0Z39y4
>>1
乙!
7日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 18:51:14.03 ID:2+Kn+QnO
>>1
乙、早目のケアGJ
8日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 18:54:11.95 ID:E68xFKMO
>>1
9日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 19:35:25.70 ID:iVacGX1T
上野樹里のしゃべりかたってアホそうに見える
10日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 21:11:44.61 ID:RcyRmqFE
鈴木さわのあの演技はなんとかならんのか
初の方がまだマシに見えた
11日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 21:15:33.28 ID:LkstJrJg
茶々 偏差値70台
初と江 偏差値30台
12日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 21:20:41.15 ID:IM/F68Yh
>>10
新選組!で得た全てを失ったよな、鈴木砂羽
13日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 21:29:49.60 ID:LU+WzqvB
>>12
組!の明里もガッカリしたけどな
14日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 22:26:09.75 ID:LkstJrJg
保守
15日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 22:41:29.10 ID:ABSNbg20
交わりの絵はもっとみたかったんです
16日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:06:23.28 ID:DmeaxcFq
>>10
てか、なんか太った。むくんでるのかな。
17日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:18:12.00 ID:e4v2GjY9
離縁しとうございます

by-おね(北政所)
18日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:25:49.44 ID:Ow+sqwhe
         lヽ  、   lヽ、 ,  ,.
     、_  、_|  \| \ |  ヽ,/l / |   i!
     `、`ヽ,i    lヽ、_   ! レ  |/i / !
      _l      `  、ヽ    ' レ /,.. /
      i      ─ ヽ ヽヾ      ∠,._,..
    _z'   ‐=  _ヽ、、_、w、 ,、 -‐ <"
    \_      --`  ,z゙   ::`'゙';,..-‐'''''‐`ー
      Z  ニ二    ,Z   :::::::::l
      l_  ─ .,r '"゙i テ=i.`ヽ:;-、::|
.       i 二 ,.i 'r`!.l'.   ヽ、 \,.l_
  ,rヘ/i、 レi,.ri-‐' }L,}    :::::>‐''゙i,_,>
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙  <  >>1
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"    |  俺の能力はカウントダウン・・・あと9スレ
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     \___________
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´
19日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:28:17.58 ID:PZetq5c1
こんな不愉快でストレスのたまる恥さらしのクソ番組今まで見た事ないわ!
20日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:31:08.75 ID:zklwUCzx
ご丁寧に先週引っかかれた爪のあとまで秀吉の顔に描いてあるw
21日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 23:42:23.85 ID:0lqcUhfE
お江で滋賀県をPRする、GO!江!ガールズ
メンバー募集中
現メンバーはちょっと微妙
http://aminchu.tv/ggg/index.php
22日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 00:07:15.68 ID:SnUQ/55v
秀吉を竹中直人
家康を西村雅彦
にすりゃあいいんだよ。
このコンビをまた見たい。
23日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 00:48:36.38 ID:Pw+mlNSp
>>12
鈴木は相棒以外で見たくない
24日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 00:56:54.47 ID:YAo764s8
今回から急に面白くなったと思ったら選挙速報だったでござる
25日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:06:02.92 ID:wrMQnW94
996 :日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 00:59:18.04 ID:1V+fTy44
996なら田豚が脚本書けない病にかかる

1000 :日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:04:19.46 ID:Pw+mlNSp
線なら内閣と共に5月打ち切り
26日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:07:10.03 ID:dHZQBXqV
篤姫にもあった主人公に春画見せるシーン、
篤姫だけにとどめとけばそこそこ笑えるシチュエーションでよかったのに、
受けると思ったのかそれを堂々と自分の作品からインスパイアしちゃう田豚先生にドン引きだわ。
27日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:08:44.14 ID:w/QbQTdI
>>21
微妙というか完全にダメだろ。
28日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:11:22.02 ID:Pw+mlNSp
>>26
受けると思ってやってるんだろうな
子供と見てた親は今回で切りだろう
29日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:13:45.07 ID:l6PcJtcf
>>1おつ
30日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:17:33.15 ID:/ZemHOcP
こんなヘタレ秀吉がどうして天下人になったんだろう?
31日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:21:23.76 ID:LmWlDj3O
>>26
ゴメン今日見なかったんだけどそんなシーンあったの?
32日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:21:48.97 ID:Eh3yOXqC
>>31
あった
33日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:22:48.66 ID:LmWlDj3O
マジで?
田豚の神経どうなってるんだよ!
選挙で録画失敗したけど土曜日見て見るわ
34日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:23:10.15 ID:/uKiTNSn
おそらく今回が年間最低視聴率回になるだろうな
できたら実力で最低視聴率を勝ち取って欲しかった気がするけど…
35日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:25:24.98 ID:292qoIiZ
>>30
周りがそのヘタレを越えるアホばかりなり…
天下人相手に一喝できる江ならあっという間に天下取れちゃうよ
この世界観で江がなんで天下獲りに動き出さないのか不思議だよ
36日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:27:40.10 ID:/uKiTNSn
それにしてもあの寒い信長スタンド、いつまで続ける気なんだろう
ああやって被せないと威厳を表現できないのか?
37日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:28:46.05 ID:7rJ3mMKB
格調高い巻物の春画だったが、画かれていたのは下賎な町民風情の男女だったね
38日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:29:34.09 ID:TqZ8tau2
欲求不満の田渕先生
39日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:58:43.06 ID:MLrVO2lX
今録画したの見たけどホントつまらないな
ただひたすらつまらない
40日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 02:13:50.76 ID:1V+fTy44
つまらないなら見なければいいんだが
トンデモ設定+つまらなすぎて逆にチェックしようっていう気になる
すごい状態の大河だよな
41日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 02:16:36.20 ID:RD5UGB5q
数多のツッコミ所には目を瞑るとして、シエの秀吉への願いが「戦のない世にして下さい」かと思ったら
「茶々に手を出すな」……
そしてそれを何よりの大事と捉えるおねはじめ周囲の面々。お花畑通り越してマジキチ。
42日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 02:30:30.12 ID:rcCHszXH
出所した山口組組長司忍も今週初めて江を見て「なんじゃこりゃあ」と思っただろうな
43日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 03:05:57.68 ID:HqD6ZjxR
田豚と菅直人は、恥ずかしくて道を歩けないレベルの無能をさらけ出してる。
44日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 04:39:22.55 ID:7H7SF6pu
【NHK大河ど偉いさん会議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   今回はドリフとバカ姫決定ですか? ブヒ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
45日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 06:26:48.10 ID:LAhNpp3L
>>36
まだドラマとしても序盤で、設定としても年端もいかない年齢なんだから、
あんな風に借り物の権威で言いたい放題させて、それに周りもひれ伏すような描写よりも、
自分の思いと現実のギャップに葛藤したりする方がドラマになると思うんだけどねえ

まあ、田豚センセイがああいう風に後ろ盾付きで好き勝手振る舞う女の姿描いて
癒されたいだけなんだろうけどさ
46日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 06:32:00.28 ID:5YJ7meaX
最後の紀行のみ楽しめる。

「女神の恋」もエンディングだけよかった。
47日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 06:51:55.36 ID:FVXS94CI
やたらと姫の肩を持つおねがうざいと思っていたが、ついにバカ殿祭りに参戦

やれ離婚するだの、耳元で大声だすわ、パンチくれてやるわ。。。
おまけに、ヤンキー姫が残したバカ殿の一筆を茶々に早々に見せて、
女同志の結束を固めようと必死なのが、余計うざい
48日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 06:59:09.66 ID:Om57Q08i
いったいどんな流れで春画なんか登場したんだ?
見てた人教えてほしい…
49日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 07:06:18.40 ID:59UvamgC
>>48
婚儀前の支度中に侍女が婚儀の後の流れをレクチャーしようとして
50日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 07:06:33.13 ID:fDMIaIDs
わりと突然
GOちゃん花嫁衣装に見入る→乳母、咳払いして絵を見せる「お式の後はこのようにいたします」
→失神
51日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 07:23:52.84 ID:vGMM4zuj
だいたいさ、生来病弱で
子供は望めないと想定されてた家定
(だからこそ時期将軍を慶喜にという工作員)
へ嫁ぐ篤姫の床入り教育シーンをわざわざ入れるのも
強引な流れだが

江与の初婚は婚約のみ、って説もあるくらいなのに
新婦12歳と新郎16歳の政略結婚で
普通は初夜強行したりしねーよ
政略結婚ならなおさら、嫁の体が育つまで待つのが当時だろ
戦国時代はそこまで非人道的な時代じゃねーよ
脚本家自身の「男勝りだけど清らかなお姫様〜」妄想に
う ん ざ り だ
52日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 07:26:38.19 ID:V69ebRIE
今回の秀吉に一筆書かせても大した効力なさそうだし、そんなに時間さく話じゃ無かったよな・・・
ほかの面白いエピソードないんかね
53日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 07:48:13.00 ID:aiZL2WkE
何かあるたびに三姉妹が抱き合い泣き崩れて実にウザイわ
昨夜は「もう良いから先へ進め、先へ!」とTVに怒鳴ってしまったわw
54日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 07:52:24.85 ID:clUxJAtk
なに!田豚婆が性教育受けた?
昨日見てなかったが。
55日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:06:19.06 ID:zhGP6LFz
うちでは昨日からファミ劇でドリフ見ることにしたわ
同じバカ殿見るなら本家の方が面白いからな

坂の上の雲まで8ヶ月、長いなぁ・・・
56日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:14:52.60 ID:fJuRNdPb
天災発言、花見自粛提言でも圧倒的支持層を持つ石原現職都知事!
今こそ大河について一言宜しく!!
...ただ意外と賛成してたりして。。。
57日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:20:50.73 ID:Q6u/FN1Z
ああ気持ちの悪い展開が延々続いてゆく

「姫たちの戦国」ってタイトルを初めて見た時
スイーツ展開は覚悟したけど
いざ始まってみたらまさか姫らしい人物が見当たらないとかもうね

「大河ドラマ」としてではなく別の時間枠で放送していたとしたら
役者オタ以外誰も見ないよこんな誰得ドラマ

58日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:29:13.70 ID:eBrSRlDO
なんで昨日は11時の「イ・サン」をやめたんだよ
江なんてもう打ち切りでいいから、イ・サンを八時からやってくれ
59日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:30:44.61 ID:vGMM4zuj
江はいらない
独眼竜と炎立つでもながしとけ
60日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:35:42.69 ID:059MrvcY
子供に春画を見せて「キャー」ならわかるが
男を知ってる年齢の女優が恥ずかしがってもねぇ
61日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:41:57.97 ID:a6uA8gE/
回想と声だけでクレジット特別扱い同然の保奈美と
毎回瞬間にでも出てるのにクレなしのトヨエツ
62日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 08:54:39.59 ID:kpQVlmsP
トヨエツは駄ドラから早め退場できて勝ち組だとおもってたが
もしかして11月まで延々シエ様のスタンド映像出演が続くのか?
気の毒過ぎる…

下手すると視聴率テコ入れのために
幻信長再登場されられたりしそうで
更に気の毒
63日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:00:12.40 ID:G1gAVVE2
実際は秀吉様の駒になって政略結婚しただけの江姫の初婚を
無理やり茶々を守った(秀吉に茶々に邪心を抱かないという念書を書かせたw)という美談にしたんだよなぁ
「シエちゃん、健気やのぉ」と涙すべきだったんだろうなぁ(棒
おねまでコント要員になってしまった…秀吉を殴るおねとか見たくないお

前々回&前回:秀吉が茶々に下心あり、そんなことはこの信長の化身シエが許さん!!
今回:たとえ、厄介者払いされても姉を守るために我が身を犠牲にして秀吉と交渉したシエ無双!!

こんな安い色恋と少女シエの誇大妄想だけの内容で3回も使って…早く小牧・長久手の戦い始めろよ!
皮肉っぽくなるが、「春日局」のほうがい苦境を乗り越える気丈な女性だがら今の世に相応しいと思うな。
しかし、春画に卒倒する見た目20代半ばの11歳児はきっついなぁ
64日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:00:12.64 ID:niAKrBad
今回突っ込みどころ満載しすぎだわ
まず細かいとこでなんで秀吉は佐治のこと佐治様って言うの
変すぎる佐治殿って呼ぶのが普通じゃない
呼び捨てでも良いくらいなのに

それと若くても嫁に行くのにあの髪型はないでしょ
コントにしてもおかしすぎるわ

いっぱいありすぎて長くなりそうだから続きはまた書くわ


65日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:00:18.82 ID:fxmvW5MR
へえ、昨日見てないが、そんな下品な話になっていたのか。
もともと下品でうるさいだけのドラマだったけど、どこまで下品になっていくんだろう。
若様姫様の性教育は乳母の役目は当然として、何でわざわざ大河でそういう話をするの?

で、織田家の家紋?
織田家の姫じゃないのに変なの。
当然嫁入り支度をしてくれた秀吉に対しては悪口雑言でしょうね。
政略結婚の道具にされてかわいそうな私状態。

江が自分の娘たちを嫁にやる話はどうなるんだろう。
千姫なんかずいぶん幼くして嫁いだはずだけど。
66日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:00:33.11 ID:GbkKyx0K
教えてください
初回だけ見て、あまりのあほらしさに呆れて
それ以降は全く見てないのですが、
昨日の視聴率どれくらい?
67日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:05:09.32 ID:Yvc5NalT
昨日は視聴の途中で眠ってしまった。
長年大河を視聴してきたが途中で居眠りをしてしまったのは初めて。
自分にとって記念すべき大河となった。








無論、悪い意味で。
68日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:06:27.48 ID:0UhhrCAs
>>65
いや〜あってもいいんだけど、
乳母が品のないおかみさんタイプで、当たり前に猥談をどーんとだして
江がずっこける。
なんと品がないんだろう。

そもそも大名の姫の乳母なら、礼儀作法の師でもあるから上品な人が選ばれるはずなんだが。
69日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:16:46.32 ID:kpQVlmsP
>>65
千姫と秀頼は7つか8つで婚礼して
10代になってから床入だったはず
独眼竜の政宗夫婦もそうだったし
大名同士の婚礼では、そっちのがよくある話
江と佐治の婚礼もその手の仮祝言でよかったのに
何で無理やり枕絵広げたがるんだ
70日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:18:38.58 ID:MCKvPemy
おねが渾身のパンチを繰り出して秀吉が吹っ飛んだのに驚いた
茶々が側室に決まったらドロップキックでもするんだろうか
あまりにも暴力的すぎて引いてしまった
71日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:29:03.53 ID:sLE/k76S
大竹の怒る演技が雑だったな
やってられないっていうことなのか
ああいう演出なのか
72日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:29:37.26 ID:fxmvW5MR
戦国時代の大名家同士の結婚は半ば人質という意味もあったからね。
家同士の同盟の証という意味もあるし、そもそも恋愛結婚が成り立つはずがないのに、
NHKはどうしちゃったんだろうか。
あの頃の大名家で政略?結婚以外の結婚をした例があったら教えてほしい。
73日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:34:38.04 ID:eNMwOudY
浅井の娘が政略結婚の駒になる事で信長の姪の立場を思い知る展開のほうが良かったかもね
威張り散らかしたい姫様描くにはそれじゃ不都合なんだろうけどさ
74日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:35:12.81 ID:lpU5cl6B
下ネタも扱えるあたくしって器が大きくて素敵
って思ったんじゃないの?タブチせんせ
75日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:35:35.22 ID:fLBEpCMw
秀吉とねねは田渕さんの大好きな恋愛結婚なのに扱いひでー。ねねに言いたいこと言わせて自由にしてあげた結果がコレか
76日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:40:40.93 ID:Z2OwLZO6
>>69
そりゃ田渕は女盛りの未亡人だもん・・・
後はわかるよな?
77日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:41:07.85 ID:sLE/k76S
戦国鍋TVの不人気コーナー程度のクオリティ
78日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:58:29.82 ID:3+n/CHqj
>>60
分かってるからこそ恥ずかしがれる演技が出来るんだろう
あのシーンが八木優希とか、まいんちゃんとかだったら、ある意味エロいぞ・・・(ゴクリ)。
79日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 09:58:29.91 ID:fJuRNdPb
江視聴率たかっ!
コント大河確立だ もうなんも言えない 受信料支払いやめたい。。
80日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:01:20.65 ID:k/pzkqeQ
16.6って高いか?
81日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:02:54.11 ID:AoR4BQs+
おひさまは20越え
82日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:02:55.75 ID:z7tOfCO6
>>72
明智光秀の正室は婚礼が決まった後に病気で顔が醜くなり
それで取り止めようとしたが心優しい光秀は彼女を正室に迎えた

ってのを聞いた事はある。史実か創作かは自分は知らん
83日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:03:17.45 ID:LeysZoxU
でも俺はつっこむ為に最後まで観るだろう。そういう悲しい性を持つ者のため最低限の視聴率が保障されるのか?
84日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:04:43.28 ID:xzAj2+Kf
>>77
あれの三姉妹みたい何組かで持ち回り制にしてほしいよな
ずっと宮沢・水川・上野はキツい
85日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:04:57.99 ID:Z2OwLZO6
>>80
あの内容にしては上々過ぎると思う
86日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:07:40.04 ID:Gc5c18XP
>>70
「黒い家」みたいに旦那の指を1本ずつ切り落とすくらいやってもいい
田豚い河ならw
87日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:10:21.67 ID:umz+soBk
なぜ秀長が出ないんだ?
88日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:11:33.42 ID:uP2FAhSf
>>82
明智光秀の嫁が美人だってことで評判で、秀吉がジロジロ見てたら、
「無礼者!」と、その嫁が怒ったという逸話があるんだが。

まあ、この手の逸話は、どれもこれも眉唾なので何とも言えない。
89日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:12:24.43 ID:sLE/k76S
NHKが想定してた視聴率は23%くらいで後半盛り上がるってとこだったんだろうがなぁ
90日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:17:42.04 ID:xzAj2+Kf
バーターに福山以上の数字なんて期待してなかっただろ
91日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:17:42.85 ID:vw+CRX3J
>>82
それは明智光秀ではなく吉川元春の話だと思うが?
92日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:18:34.52 ID:sLE/k76S
光秀の嫁さんは美人ではなかったような(婉曲的な表現)
93日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:22:56.26 ID:DTUZHsb8
>>91
俺は立花宗茂の実父の逸話だと聞いたが…
94日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:24:51.35 ID:cp8Jo68W
他の大河でこの視聴率なら「大河ももう終わりかも」とへこんで
いるのだが…なぜだろう?シエについてはこれでも高いと思ってしまう。
95日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:24:58.51 ID:o2w6RUGc
意外に視聴率が落ちなかったのは、
「今日は『ワガママ雌ゴリラの結婚式』なのか〜」って、
「ダーウィンが来た」視聴者が勘違いしてそのまま見ていたからだと予想ww
96日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:30:39.98 ID:Wg7Ps4tx
>>88
それ信長相手じゃなかったっけ
光秀の嫁のひろこさんは疱瘡にかかってあばた面になってしまったけど
自分はそれでもひろこを嫁にしたいって光秀が言って、目出度く結婚した美談がある
タブタがそれに目をつけなくて良かったよ
97日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:35:49.01 ID:RiJnTaLx
なんか全体的にやたら黄色っぽい回だった気がする
98日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:36:25.75 ID:GbkKyx0K
へ〜〜
ここにカキコの内容みただけでもへたれなのに
16%以上有ったんだね〜

誰が見てるんだろかw
笑っちゃうねw
早く10%切らないかなあ
99日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:36:27.21 ID:0QuoEM3A
乳母が巻物を取り出した時、「くるぞくるぞ」とちょっと期待してしまった僕すみません
100日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:46:06.98 ID:pdqNDYh6
裏のBSで新選組血風録をやってたから、そっちを見た。
落ち着いた雰囲気で良かった。
101日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:50:52.65 ID:+NA3hSbu
宮沢りえが主役より存在感があるは
102日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:51:21.59 ID:rIa38NHo
秀吉一人を徹底的にオモチャにしてるのは
おそらく話が暗くなるのを避ける狙いがあるんだろう。
おかげで物語の雰囲気が完全に壊れてしまってるけどな
103日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:54:54.65 ID:hz9IPqRl
>>98
どんな糞大河でも馬鹿姫が主人公でも見てしまう
俺のような固定層がいるんだよ
104日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 10:58:53.05 ID:fxmvW5MR
このスレの上にあるキーワード
天下 田渕 大河 樹里 アンチスレ 春画 大河ドラマ

春画wwwww 
105日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:00:29.64 ID:uP2FAhSf
>>91,92,96
バリエーション豊か過ぎて自分もワカンネw

でもまぁガラシャ母だから、痘痕が出来た程度でも美人だったんじゃないかな。
疱瘡の跡って、ピンキリだろうから何とも言えんけど。
106日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:02:35.88 ID:SnUQ/55v
この板ほとんど全てのスレに江の悪口が書いてあるのにワロタ
本能寺の変スレはもちろんのこと、戦国美人スレや独眼竜政宗スレまで江の悪口が書いてあった。
107日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:08:19.71 ID:K4NdsDDr
江も秀吉も人の悪口ばっかりいってるじゃん
こんなドラマ見た事無いよ
退屈どころか、このドラマは視聴者を不快にさせる力がもの凄い
108日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:11:00.52 ID:sZgdnw7g
それはいえるなどと他人をさげすむのをやめろ
見た目でさべつするな
自分の力でなく権威をかさにきて威張り散らすのをやめろ

人間としてやっちゃいけないこどばっかりじゃないかwww
109日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:11:30.08 ID:lpU5cl6B
毒気でさえもニセモノ臭いから退屈
110日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:12:46.05 ID:GbkKyx0K
こんな低能なもの書きってプロと言えるの?
111日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:12:54.33 ID:sZgdnw7g
訂正

1行目は→それはいえる
       猿、猿などと他人をさげすむのはやめろ
112日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:13:50.79 ID:Ucl+UDYd
>>72
婚約だけで結婚は成立しなかったけど、武田信玄の末娘・松姫と織田信忠。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%A7%AB

二人は幼くして婚約し、文通していたようです。
本能寺の直前、信忠は零落した松姫を「あれは私の妻だ」と言って引き取ろうとしていたらしい。

松姫は独身のまま八王子で養蚕を指導して生涯をおえたといわれているが、
八王子は昭和まで絹の名産地。八王子から輸出用の絹を運ぶためにJR横浜線ができたんだ・・・
松姫を主人公にしたほうがもしかして面白かった??


113日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:16:06.54 ID:fxmvW5MR
>>105
肖像を見る限り明智もたいした美貌だと思う。
ガラシャさんがどちらに似たのか知らんが。
114日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:18:55.34 ID:Wg7Ps4tx
タブタが脚本するのなら、どんな主人公でも全部だめになる
もっとまともな脚本家なら、面白い話になっただろうに
こんな奴いなければ良かったよ
115日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:21:04.28 ID:PL9Pm9SO
これ以上視聴率は意外と落ちないかも。形骸化した紅白をいまだに見てる人がいる様に。
116日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:27:29.42 ID:RbFdL1zp
昨日たまたまご飯時で、家族がTVつけてるもんだから仕方がなく見たけど
こんなに酷いとは思わなかった
117日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:28:01.69 ID:NJO1bCl4
おね様もシエマンセー要員に…
て言うか秀吉以外は全てそんな感じか
118日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:29:28.49 ID:GbkKyx0K
うちはどんなに酷いのか返って興味が沸いて
さすがに昨日は見ようかとチャンネル回したら
家族がきっと睨んでくだらないもの見るなって言って
見せてくれなかった(笑
119日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:36:42.64 ID:3aJnAjrk
>>117
秀吉はシエに信長スタンドを見る箔付け要員です
ほんとこのメアリー・スー大河なんとかしてくれよ
恥ずかしくなってくるわ
120日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:48:35.79 ID:TmzTR+fj
↓以前テンプレ化していた書き込みより

まあ織田家の血を引く人物がめっちゃ少ない というのなら信長の姪が織田家内部において
貴種扱いされるというのもわからなくはない だが・・・

■織田信秀の子(信長の兄弟姉妹)
 信広、信長、信時、信行、信包、秀孝、信治、信興、秀成、信照、長益(有楽)、長利
 市の方(浅井長政継室のち柴田勝家室)、犬の方(佐治信方室のち細川昭元室)、
 犬山殿(織田信清室)、くらの方(大橋重長室)、小幡殿(織田信成室)、乃夫殿(津田元秀室)、
 信徳院殿(牧長清室)、栄輪院殿(織田信直室)、娘(神保氏張室のち稲葉貞通継室)、娘(飯尾尚清室) ほか

■織田信長の子
 信忠、信雄、信孝、秀勝、勝長、信秀、信高、信吉、信貞、信好、長次
 徳姫(松平信康妻)、冬姫(次女、蒲生氏郷妻)、 秀子(三女、筒井定次妻)、永姫(四女、前田利長妻)、
 報恩院(五女、丹羽長重妻)、三の丸殿(六女、豊臣秀吉側室・二条昭実妻)、於振(水野忠胤妻・佐治一成継室)、
 鶴(中川秀政妻)、万里小路充房妻、徳大寺実久妻 ほか

本能寺前に死亡している者もいるけどこんなにいるんだよね
信長の姪ではあるが、滅亡した敵大名を実父にもつ娘にどれほどの価値があるというのだろうか
121日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 11:52:57.78 ID:TmzTR+fj

292 :日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 13:43:46.91 ID:vMNBkyGG
シエの場合は現代に例えると、父親は破産して首吊った元社長
母親は叔父の死後の会社の派閥争いで負け組に付いた方に過ぎない
なのに勝ち組がごとく態度やマナーも最悪で傲慢な振る舞いをしている
シエが勝ち組になれたのは叔父の会社を乗っ取った奴が政略の道具として
たらい回しにしたらたまたま最後の嫁ぎ先の親父が未来で天下を取った
からであって今の時点のシエなんて惨めな負け組だわな

297 :日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 13:51:05.54 ID:JNz7tVYW
しかも父親はワンマン会長に立てついて、息子まで浮浪者に
落とされたほどの「今の会社では名前を出すのもはばかられる
黒歴史」の主。
いってみれば市は、会長のお情けで名前だけの閑職をもらって
何とか食っているような存在で、その子供なんてゴミ同然。
そしていまやワンマン会長すら過去の人になり、かつての重役が
完全に自分の派閥で社内を固め、会長の息子すら子会社に実質
飛ばされそうになっている段階。
はっきり言えばシエが秀吉に面会を求めようとしても、入り口で
警備員に追い返されるくらいの格差がある立場なんだよ。
122日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:00:26.84 ID:TmzTR+fj
>>112
TBSの大映ドラマ風時代劇「おんな風林火山」が、おまつと信忠のドラマだよ

「人の世の定めとは何であろうか…?  この物語は、戦国の世に生を受け、
骨肉の争いを余儀なくされた武田家五姉妹の、その中にあって敵将との
純愛を貫き通した松姫の数奇な運命を描く、壮大なロマンである。」
(オープニングナレーションより)

■キャスト
松 姫(信玄五女):佐藤由紀絵→ 鈴 木 保 奈 美
織田信忠(信長嫡男):和田求→ 松村雄基

武田信玄: 石立鉄男
舞姫(信玄正室): 梶芽衣子
藤野(信玄側室・松姫の母): 金沢碧
武田義信(信玄嫡男): 志垣太郎
武田勝頼(信玄四男): 美木良介
由良(勝頼側室): 中村晃子
仁科盛信(信玄五男): 伊藤淳史→岡野進一郎
波瑠姫(信玄長女・北条氏政正室): 林寛子
佐保姫(信玄次女・穴山信君正室): 岡田奈々
真理姫(信玄三女・木曾義昌正室): 谷本重美(現・小川範子)→比企理恵
菊姫(信玄六女、このドラマでは松姫の姉・上杉景勝正室): 岡崎由喜枝→伊藤かずえ

穴山信君(梅雪)(武田氏家臣): 三浦浩一
高坂弾正(武田氏家臣): 村井国夫
馬場信春(武田氏家臣): 大林丈史
秋山信友(武田氏家臣): 宮崎達也
山県昌景(武田氏家臣): 山本清
真田源三郎(武田氏家臣): 山岡八高
跡部勝資(武田氏家臣): 石橋正次
123日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:01:01.77 ID:sZgdnw7g
わかりやすい・・!

その上人間としての品もおくゆかしさもない描き方だし演技だから
救いようがますますなくなってるしね
124日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:01:14.88 ID:TmzTR+fj
織田信長: 隆大介
お市の方(信長の妹):舟倉由佑子
明智光秀(織田氏家臣):佐藤仁哉
滝川左近将監(織田氏家臣):団厳
河尻肥前守(織田氏家臣):片岡五郎
織田掃部(織田氏家臣):若林豪
お燎の方(信長の叔母):小野さやか

徳川家康:国広富之
北条氏康:梅宮辰夫
北条氏政:石田純一
木曾義昌:宮田恭男

上杉謙信:山下真司
上杉景勝:森一馬
上杉景虎:和泉史郎

■サブタイトル

第1回 7歳の幼な妻
第2回 絵姿だけの夫
第3回 正室の陰謀
第4回 波瑠姫、無惨!
第5回 死を呼んだ陰謀
第6回 正室無念の死
第7回 幼き恋から大人の愛へ
125日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:03:03.97 ID:ZpOXAVTS
>>120
アホ娘が姪をかさにきて好き放題、言いたい放題の我儘女一代馬鹿物語を
大河でお笑いコントにして国民を笑わせたいんだろ

これは「江〜戦国の姫」と言う名のお笑いコント番組なんだよ
だからのだめ演技の上野が主役

ゆめゆめ歴史ドラマだと勘違いしてはいけない
126日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:07:26.11 ID:PS7MAkmL
歴史に振り回される様や葛藤を描けばいいのに、
無理に本流に据えてフォレスト・ガンプ化しようとするからおかしいことになる
127日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:09:26.52 ID:6vgFwlX/
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おね渾身の平手打ちで天下人、豊臣秀吉が吹っ飛んだ』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    「武蔵」だとか「天地人」だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
128日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:12:40.14 ID:NpxPBbjm
佐治は来週で退場??
ということは小牧長久手も来週だけで完結??
129日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:18:08.24 ID:GbkKyx0K
>佐治
平さんはインタビューで3回分登場するって言ってらしたよ
130日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:23:08.34 ID:uxYRyvG5
大河が「くだらないもの」に成り下がったとか
淋しい話だね
131日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:27:49.10 ID:q3W7V8jZ
くだらないだけならいいが、はっきりと子どもが見たら有害になってきてる
132日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:30:11.81 ID:NpxPBbjm
>>129
ありがとう
ゆうべが一回目で、あと残り二回か
133日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:35:30.54 ID:t7ejU9mg
養豚場大河 シエ
134日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:38:30.21 ID:aA53A5Os
>>36
セレブの江さまが嫁ぐ先は、織田一門の筆頭佐治家なんつーデタラメをしゃあしゃあと
言うしな。
135日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:43:06.01 ID:TqZ8tau2
>>133
豚さんに失礼だろ
136日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:44:02.24 ID:aA53A5Os
>>39
とくに11回〜13回は集中的につまらんな。
登場人物は、三姉妹、秀吉夫婦、千宗易、徳川家康、石田三成の8人だけ。
ほかにもいるがみな空気。この3回は、8人だけで回しているから飽きられる。
しかも、その8人は全員10回までに登場していた人物。京極と佐治が新登場
だが目立つほどには出番がない。結局、10回までの役者が減っただけなんだよ。

また、屋内シーンばかりだし。女主人公モノがつまらないのは、どうしても屋内シーン
が多くなるからなんだわな。
137日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:48:47.30 ID:cp8Jo68W
もしかして金喰い虫の大河を打ち切りにしたNHKの陰謀か?
138日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:55:20.25 ID:tvv620jP
>137
ならさっさと今年は斬るべきだな
そんで〆るなら〆るで、皆様の受信料つかって
フィルムが無くなったとされてる過去全作品映像探し出してソフト化しろと
139日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:56:48.62 ID:aA53A5Os
>>50
ナレーターが「江は幼すぎたのでございます」で〆。
家族の絆とやらで、姉思いの妹というオチにするのかと思っていたら、
春画を見せられ失神とは、おてんばというより、すっとこどっこいじゃないか。
140日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:59:04.03 ID:pcg6Wuta
ちょwアンチスレ伸びすぎw
上野ゴリラが春画見てひっくり返るシーンコントみたいで面白かったよ
13歳なら分かるけど上野じゃね
141日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 12:59:13.88 ID:aA53A5Os
>>53
視聴者は三姉妹の見た目年齢に引っぱられてしまうんだが、演出は三姉妹
の実年齢に配慮しているから、年齢ギャップによる不自然さは、すべて視聴者
がかぶることになり、それが役者への非難に反映されて、究極的には役者が
損をしているよな。
142日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:01:19.94 ID:q3W7V8jZ
子役を使わない「演出」でやってきたのにいきなり幼すぎたって言われても困るよな
143日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:04:43.05 ID:aA53A5Os
>>55
先週あたりからバカ殿と言われ始めたが、今週の芝居は、もろに志村のパロディ
だったな。
144日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:19:23.29 ID:eBrSRlDO
おひさまの樋口可南子はいいな
やっぱ篤姫が評判よかったのは、役者の魅力がおおきかったのだろう
145日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:27:25.70 ID:GbkKyx0K
樋口可南子さんも井上真央さんも
この大河ドラマに出なくて良かったね♪

本当にこの大河は役者を殺してるね!
可哀想って心から同情いたします!
146日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:29:22.94 ID:aA53A5Os
>>108
われわれの正常な道徳観からすれば、負の評価を下される行動が、
セレブタの価値観では正反対なんだもんな。不快感の主因は、そこだね。
147日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:31:15.03 ID:wrMQnW94

      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃::::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ < 「江は春画」っと
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、  ヮ_.ノノイ     「野菜は旬が」っと
  |:::::::::::::::| /,}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_::::つ/ MicBook./  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
148日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:34:05.59 ID:aA53A5Os
>>110
セレブタに限らず、最近の小説家・脚本家には、随筆を書くようにサラサラと
書く人が増えたような気がする。
ストレートにものが言える随筆・評論と異なり、小説・戯曲は構成の複雑な
文章なんで、書き始める前の構想に、数倍の時間がかかると思うのな。
ハイ・コスト/ロー・リターンの分の悪い商売よ。
んなもんで、コストをかけずに小説・戯曲を量産する輩が増えてきた。
家族の愛だの平和だの口当たりのよいオチを多用、どこが立派なのか視聴者
には理解できない人物を、作中でひらすら絶賛・・・、こういう手法で、感動
できないストーリーを垂れ流してくれる。
149日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:45:32.30 ID:7RD82tlr
嫁入りの時点で浅井三姉妹はそれぞれいくつなの?
多少は大人になってんのこれ
150日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:47:29.40 ID:l6PcJtcf
茶々15
初14
江11
かな
ちなみに佐治一成は15歳
151日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:52:39.55 ID:7RD82tlr
>>150
ありがとう
そうか、あれで11才か
無理な年齢設定のせいで年のこと全然言わないから混乱する
一体いつになったら年齢相応になるんだろう
152日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:52:45.42 ID:+4xqB/QF
早く大人になってくれ
153日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:56:47.34 ID:0UhhrCAs
>>112
大森寿美男脚本でなら絶対観たいな。
風林火山の後日談という形で。

リツとか太吉とか伝兵衛、亀の信玄が親父さんで・・・。
154日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:56:51.58 ID:7H7SF6pu
>>76
女盛りですって?
せせらオカシイわ
もうババァでしょ
やりたいだけの
155日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 13:58:11.89 ID:Tujj+RGm
昨日のNHKニュースで被災した幼稚園児の女の子が出てたが
受け答えが実にしっかりしてて周りを気使う姿に感動したよ
本来なら江や初もそうあるべきで子供演技だからと言って馬鹿にし過ぎ
156日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:01:15.61 ID:PmZ14ih9
昨日の45分は「秀吉の顔に墨が飛んだ!」しか覚えてないぐらいの相変わらずな糞展開だった。
しかしラストのエロ画で「顔に墨」まで吹っ飛んで、不快極まりなく、気持ち悪くなった。

選挙特番を見てる時も引きずるほどの不快感。
157日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:01:45.44 ID:VPd1EIKj
上野の舌ったらずのべちゃべちゃしたしゃべりや
水川のはすっぱな話し方は子供演技じゃなくて素でしょ
158日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:01:57.98 ID:7RD82tlr
>>155
いまどきの11才だってもっとしっかり喋れるし
当時の11才ならもっとちゃんと喋れたはずだよなあ
姫教育うけてんだし
159日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:02:38.66 ID:6vgFwlX/
女性主人公なら、駒姫もどうだ。最上義光もセットにして。親子大河・・・・
160日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:03:50.01 ID:aA53A5Os
>>120
三姉妹中心でやるのはいいとしても、従来の大河のセンスから推量すると、
本能寺の変後の、信孝・信勝あたりは、三姉妹と併行して濃密に描いて
いたと思うな。実際、そのあたりを濃密にやらないと、三姉妹の立場が
理解しにくいと思うしな。
161日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:11:51.76 ID:YAo764s8
>>37
19 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 23:35:58.38 ID:gmcp80a6
 /:::::: ::. : :. .. . :.. ..::::::::::::: .:::ヽ
/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\   ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::よ し:::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く  だ ll_o こ 祝
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、}  よ || ̄   l  言
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ   !!!! ヾ=  ゆ の
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、     ‖  う  初
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ.     ‖  風 夜
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ }     ‖  に は
/! ぃヾ/////////     ヽ /l:|/     ‖
  tヘ////rー‐'         }/ ∠_     す
   ` ト、  ヽ         / /|!ハ    る
    l:| ` ー;'⌒ヽ _   ,∠.._ i: /: /:}   ん
     l!  ,⊥   Y二.「: : \ |/: :/: :|          /
     _,.」  ヽr‐}  ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、   _z':
  r'フ入.  ヽ  ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
  }_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{           |´l| ! li| | l: : : : :
 ̄     `ーヘ.フ.           | ll   | l |:/: : :::
  ,. '" _,,. -…;   ヽ             |タ    l l.|: : :::::::
  (i'"((´  __ 〈    }             |    |  j: :::/:
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 腹ン中が   |     |  |: /: : :
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } パンパンだぜ|   j | !: : :/
    |! ,,_      {'  }          |    l |:/ ::::
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、         |    !| : : : : :
    ヽ ‐'  /   "'ヽ           |    |: : /::
     ヽ__,.. ' /     ヽ.        |    |/::::_;.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      |   |:ー'´: :
    /           i ヽ \       |   |: : : : : :


        ___
       /⌒ 江⌒\         ━━┓                 ┃┃
      /(  ̄)  (_)\         ┃                 ┃┃
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┣┛  ┃┃┃  ━━━━━  ┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚  ┃       ┛           ●●
   \   。≧       三 ==-     
      ゙ヽ, ,__    ,. -ー"ヽヽ
162日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:12:03.78 ID:n3WWzz3s
あなたは、何派

@茶々
A初
B江

番号で答えてチョ
163日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:13:22.94 ID:Pw+mlNSp
16%ってここ10年の大河の同じ回との比較では最低なのかな
164日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:16:32.67 ID:5QVmSodf
>>151
「江って今何歳だっけ…?」って視聴者が常に気にしてないといけないドラマ
みんな「まだ10歳、まだ子ども」っていいきかせながら見てるよね
じゃないと知恵遅れで躾もされずに育った20代の娘にしか見えないから
製作者はうまくごまかせてるつもりかもしれないけど、全然ごまかせてませんから
165日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:17:04.04 ID:9hojLN3X
宮尾先生の原作と旦那の修正が
田渕臭をよい濃度に薄めてたから篤姫は良かったんだな
田渕単独だからこの程度の出来で、この結果なんだろうね
166日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:17:08.06 ID:LmWlDj3O
>>157
あれが素だったらヤバイだろw
167日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:17:45.70 ID:LmWlDj3O
>>162
もうどうでもいいよ
168日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:21:04.25 ID:z7tOfCO6
>>162
Cお梅(新選組血風録)
169日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:21:06.37 ID:7RD82tlr
>>164
そうそうw
子供を無理に演じてるからアホそうなのか
それとも白痴に近いアホ女を演じてるのかがわからなくて混乱するんだよね
でもまあ20才ぐらいになってもあのまんまなんだろうな
170日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:21:27.65 ID:ew7o4BQj
263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 11:12:17.20
放送時間変更でもっと下がるかと思ったけど、健闘したね
ていうか、視聴率とか気にせず面白いと思えるようになった
正直、最初のもっとずっと視聴率高かった頃のがなんかかなり微妙だったもん
昨日の見たら、最終的にはいい大河になりそうだなと思った
特に秀吉が死んだ後の三姉妹と北政所はかなり期待できそう
早く大人になれって思ってたし、よかったよかった

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 12:38:28.59
打ち掛け着て、垂らし髪の江ちゃんが見れるだけで満足じゃ
三姉妹歳相応の容姿になったし楽しみだね
アンチの戯言はほっといて
美しい江姫を楽しみましょう
171日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:21:53.11 ID:JZc9C1rJ
「好きでもないのに嫁ぐのですか」って言うけど、イケメン
だったら「まあいいか」。

「私が守ります」とか大人みたいなこと言うけど、春画を見
て気絶。

本人たちはもちろん女そのものをバカにしてるように見える。
172日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:22:29.44 ID:aA53A5Os
>>162
@茶々
   顔だけ写ると一瞬きれいだと思うこともあるが、襦袢姿で全身を写すと、
   飢餓難民を連想してしまう。篤姫の中島朋子と同じく、痩せすぎの女優
   さんを見るのは、けっこうきついものがある。
A初
   キャラと女優の実年齢のギャップの被害をいちばん受けている不幸な人
B江
   セレブ、他人を見下せる強い立場、恫喝力等、セレブタひとりが価値があると
   妄想している美徳(世間では悪徳)をてんこ盛しただけの意味不明キャラ。
173日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:23:12.18 ID:ew7o4BQj
267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 13:18:08.07
>>263
10話まではシリアスと笑いのバランスが微妙だったからね。
面白いシーンあってもいずれ北の庄炎上で終わると思うと素直に笑えない感じだった。
昨日は最後の江がぶっ倒れるシーンで爆笑したわw
ああいうしっとりしたいい話なのに終わりで大笑いさせるなんて脚本家只者じゃない。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 13:25:46.58
江の演技も統一感出てきたよね
打ち掛け着るようになると振る舞いも優雅になったし
174日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:26:21.74 ID:Pw+mlNSp
>>162
H打ちきり派
そうそうに終わるべきである
175日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:33:35.96 ID:fxmvW5MR
>>173
しっとりしたいい話・・・・

私が見ているものと違うものを見ているのだろうか、この人は。
176日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:34:04.01 ID:+XFNHTWW
11歳ではまだ子供を生める体にまで成長して無いでしょ
そのことは、いつも一緒にいる江の侍女が当然判っているはず
その侍女が「これをするんですよ」とか言って、いきなり春画を見せるとは
脚本の田淵、おまえはバカですか?
おまえの無能さが登場人物の行動に反映されて、全てがバカに見えますよ
177日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:36:25.82 ID:q3W7V8jZ
そんな11歳が一方では姉の貞操を心配して秀吉に一筆書かせてるんだから恐ろしいもんだ
178日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:37:25.27 ID:JZc9C1rJ
侍女は空気を読んで泣いて笑って転倒するだけの簡単なお仕事です。

ときどき断食するのでダイエットにもなりますし、性教育をすれば
女性ホルモンがドバドバ出ます。
179日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:38:27.94 ID:7RD82tlr
>>171
自分は4コマのギャグマンガだと思ってる
すぐにオチがつくところが4コマ漫画っぽいじゃん
180日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:49:46.11 ID:+XFNHTWW
大河ドラマの視聴習慣がある固定層にとって、今年は地獄の1年となりそうです
181日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:52:28.10 ID:aA53A5Os
>>176
初潮前のような気がするな
182日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 14:53:07.33 ID:z7tOfCO6
自分は地デジだと日テレを観る習慣があるから問題無し
183日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:11:11.07 ID:o2w6RUGc
>>176
つ「まつ」
184日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:18:14.81 ID:JZc9C1rJ
>>179
あ、なるほど。だからシーン毎のつながりが希薄で、全体的に
統一感がないんだね。

春画のシーンは、無理矢理嫁がされていきなり初夜を強制され
るひどい場面のはずだけど、妙にコミカルで頭がおかしくなりそ
うだった。4コマ的な発想だとすればまあ納得できなくもないかな。
185日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:21:18.88 ID:yp1SIcyf
>>173
この人達の見ている大河はどこで放送してんの?
こりん星?
186日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:27:56.00 ID:pKq1bGsK
【芸能】妻夫木聡、小栗旬ら「天地人」共演俳優10名が義援金2000万円を日本赤十字社に寄付
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302501783/
187日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:46:30.35 ID:DrpmtX7R
《今後の展開》

江「なぜ秀康様をそう嫌うのですか?」
家康「解りませぬ」
188日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:54:44.64 ID:pKq1bGsK
俺もアンチ側だが>>173みたいに喜んでる層までコケにする事ねーだろ。
人それぞれ見かたがあって当たり前だし。
189日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:56:23.62 ID:HnqiXq5F
フジの大奥の再放送
高島礼子のお江様
どこぞの知障姫より良いな
190日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:56:57.78 ID:aA53A5Os
千利休が切腹を命じられる理由が、三姉妹にヘンな知恵をつけるから、にされそうでこわい。
だいいち利休と三姉妹が親密な関係というのも、よくわからない。
トヨエツとの年齢差で問題はあると思うが、三姉妹に貴重な助言をする爺役として
信包を石坂さんにやらせればよかったのに。
191日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 15:57:57.99 ID:Pw+mlNSp
>>188
引きはするけどな
でも晒す必要も無いとも思うが
192日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:06:13.99 ID:erhOSWvJ
>>190
そうだよなあ。茶々に大阪城までくっついていった親代りのおじさんだもんな。
信包さんが出ると知った時、三姉妹のおじさんとして深く関わると期待したのに、なんてことはない。背景キャラクターなんて…
193日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:06:39.00 ID:eBrSRlDO
石坂利休もよくわかんない人だな
信長に対してもなんか難癖みたいなこといってたし、
秀吉に対しても批判的というかさけすむ態度というか。
それがスポンサーにたいする礼儀かよ
わびさび茶を追求したいなら、実力者のバックアップしてもらいながら
陰口たたいたりしないで、隠居して田舎の廃屋ででも暮らせばいいじゃない。
江姉妹もそうだが、世話になってて文句いうのがどうも陰険
194日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:11:23.81 ID:fDMIaIDs
大奥の再放送、言葉が時代劇してるよ!
態度が時代劇してるよ!
衣装が時代劇してるよ!
髪型が時代劇してるよ!
何でこんな当たり前のことで感動してるんだよ!
195日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:17:08.39 ID:HnqiXq5F
>>193
利休から見たら、信長・秀吉はスポンサーではなくて、
茶道の弟子であり、堺商人達の上得意客

信長・秀吉から見たら、
茶の湯の道や茶道具は政治の道具であり、
巨万の富を生み出す政商たる堺商人は金ヅル
196日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:17:44.58 ID:Jo2qhSK8
>>183
まつは幼くして両親と別れ、利家の父に育てられた
家筋からみても、そんなに大切に扱われた筈はなく
子供の時に子供ができたwのは、利家との火遊びの結果の可能性もある
大昔のことなので、何とでも言える訳だが・・・
197日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:32:18.59 ID:XXcBVEV1
宮崎みたく輿入れ前の少女時代はノーメイクで田舎くさくすればいいのに
フルメイク三姉妹は年齢不詳状態だからな
綺麗な姫になったというインパクトもない
198日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:33:40.73 ID:NwkAK/wL
初めて見たけど余りのトンデモ展開に終始口あんぐりだったよ…。
で三姉妹の年齢を知ってさらに腰抜かしたw
199日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:38:32.37 ID:7a3ts+kM
3分の1終わってまだ11歳かよ
200日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:38:36.38 ID:GbkKyx0K
楽しんで見る人もいていいわけだけど

民放と違って受信料を払う立場からすると

漫画ちっくな大河ドラマを作られちゃ違反だと思うのも悪いのかな?

漫画は漫画ですって最初から理解して見ている訳なのでいいけど。

大河ドラマは従来はきちんとした史実にある程度は則って、その上に
何らかのしでかした出来事の動機であったり人物の出来事に対する
思いで有ったりを作者が想像で書くってのなら許せるんですけどね。

最初から史実で伝えられてることそのものが無かったり、ドラマなんだから
創作でいいのよって開き直れるとやはり頭に来ちゃうんですよね!

201日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:42:10.73 ID:wrMQnW94


         /ヽ / /⌒\
        / /ヽヽ|/⌒\ii|\
       |/ /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|    \|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|ヘ⌒ヽフ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |;;;;;(*^(oo)^)    |   視聴率はうなぎのぼりよん
             |;;;;⊂   }   <     アンチ涙目
             |;;;;⊂,____,ノe    |    ぶひぶひ〜   
             |;;;;;;|         \_____________/
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
202日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:52:40.63 ID:HjzPxh0P
>>200
脚本家センセイは「歴史を知らないのが私の強み」だと仰っていたかと思いますが、

「歴史を知らない強み」っていう日本語の意味を、脚本家センセイご自身がよく理解していらっしゃらないので、

既存の解釈のみならず、史実まで無視してしまわれるのでしょうね。
203日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 16:54:59.77 ID:yp1SIcyf
フィクションはあってもいいと思うが程度モンだろう、
ぶち込んでるフィクション部分が全て空回り。
脚本家の腕ってこういう所じゃないのか?
204日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:09:45.72 ID:aA53A5Os
歴史ドラマって史実による制約は無視できないから(たとえば信長がいつ・いかなる
事情で死んだレベルの史実な)、タブタも言われているほど史実は無視していない
んだよ。ただ、史実の空白部分の埋め方が常識的じゃないから、かりに正確な記録
が残っていたら、あきらかに事実に反するであろうフィクションを連発している。
だから見ている側に、すごく違和感のあるドラマなんだ。

結局、史実の制約の中で思いっきりフィクションしようと思うと、オリキャラを主人公
にするしかないと思うのな。そういうドラマですら本能寺クラスの史実は無視できない。
歴史ドラマで面白いフィクションを作れるのは、一流の作家でも、一、二本が限度
だと思うよ。きちがい紙一重の天才以外の常識人が作れるフィクションの数なんて、
その程度のものさ。だから、史実密着型の作家のほうが、多くのヒット作を書いて、
息の長い作家生活を送れるのだと思う。タブタは無理をしすぎている。
205日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:10:24.01 ID:yvjJM2gd
同じフィクションでも組の捨助みたいに
「またお前か!ウゼェw」で笑って
済むようなのならマシなんだがな

あれは主人公サイドではからめない薩長サイド他を
コミカルに見せる狂言回しであって
実在する人物の主人公を便利オリキャラにしちゃ
いかんよなあ それも不快なキャラで
206日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:11:37.74 ID:Pw+mlNSp
他に褒めるところがないから褒められてる利休だが最後の方でとんでもない泥を被せられそう

>>201
少なくとも今回の数字はここ4年の同じ回と比較して最低だが
207日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:12:32.58 ID:tArJBJPj
>>199
てか、今の段階でまだ嫁入りしてないって遅くない?
篤姫も輿入れがGW明けでこれで和宮とかどうすんの?と思ったら
天璋院後は超駆け足で進んでいったからな
まぁ、その嫁入りも来週でサクっと終わりそうだが
208日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:18:44.49 ID:niAKrBad
タブチは
江の人気が出る様に書いているつもりなのだろうか
江が視聴者に嫌われるように書いているとしか考えられない
209日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:18:50.77 ID:Lwy/YcAm
今大奥を再放送するのは、普通なら「大河でお江が注目されてる今なら視聴率獲得出来る」
っていう局の判断だろうな、と考えるけど
この大河見てると「酷いお江、時代劇を見てうんざりしてる層を口直しに取り込める」
と裏でニヤニヤしながら思ってるんじゃないか?と穿ってしまうわな
210日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:21:57.47 ID:6/ctUvdu
(前略)B級グルメが日本の主食になったら
日本の文化が終わってしまう
大河ドラマのような本流が流れていることが大切

テリー伊藤   大河ドラマ大全より


ここ何年かをもちろん抜かしてと思うが
211日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:22:15.33 ID:qReblOmF

江,江,江

風が鳴いている
212日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:23:19.48 ID:Pw+mlNSp
のだめも再放送やってるのか
こういう所はセコイというか何と言うか
213日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:23:51.78 ID:yp1SIcyf
サブカルは本流があってこそ

てか地震ェ…
214日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:30:22.26 ID:niAKrBad
フジの大奥はそりゃむちゃって部分はあるけど
形としてはちゃんと時代劇している
それらしくするってことは重要なことなんだよ
215日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:31:06.15 ID:GbkKyx0K
震度6だよ〜

こっちも揺れたお〜怖いよ〜

*:.。.:*||゚皿゚)))。o○(ブルブル)
216日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:35:11.96 ID:fDhihEjw
ネタとしてすら楽しめないくらいに思ってたけど
今週宮沢りえの見た目が可愛すぎてもうだめ
宮沢りえ動画としてしばらく楽しめそう
217日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:36:29.64 ID:Pw+mlNSp
これでも地震ネタ入れる気なんだろうか
微妙に録り直した方が良くないか?
218日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:54:26.72 ID:fJuRNdPb
>>217
震災一週間後の題材でも「わかれ」という題名すらかえなかった
(龍馬伝は結構直前にかえてたから可能だと思う)
そのまま台本通りにいくであろう 批判なんぞものともせず吾道を行く
219日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:55:05.98 ID:RDwtGBCz
大阪の陣では長政、市、信長、勝家、一成、秀勝達の霊を召喚して
一緒に突撃してくる真田幸村を迎え撃つぐらいの事をやるんだろ?
220日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:55:09.66 ID:BzFDjQek
ひやれほうれほ〜
221日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:57:00.58 ID:GbkKyx0K
幸村は誰がやるの?
ちょっと早いけど
222日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 17:59:06.65 ID:pRio6BJj
ここは四半世紀前という太古の昔のトレンディ俳優(笑)と二流アイドルのホリバケツですから
223日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:03:44.60 ID:aA53A5Os
>>218
作品から読み取れるセレブタの性格からすると、自分の書いたものには
一点の誤りもない、と確信しているだろうな。
224日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:09:19.17 ID:bks6ydwF
地震はもういやにござります
225日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:10:29.98 ID:2HreOmM3
NHK公認の駄作ですから、ビクともしません。
226日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:18:29.14 ID:Pw+mlNSp
>>218
ネタとしても優れてる訳じゃないのに
タブタは厚顔無恥なんてレベルじゃないな
227日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:24:31.61 ID:yp1SIcyf
なんでそんな所だけブレないんだよw
228日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:27:36.80 ID:DzpwQG3Y
いつアンチスレが本スレ抜くかだけが楽しみ。
と思ってたけどあまりの出来のひどさにアンチも離れていってるみたいだね。
229日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:30:15.27 ID:Pw+mlNSp
差は縮まってるけどな
230日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:53:42.37 ID:DdgUm3N8
おねの件はやりすぎだな。
当時でも、誰からも慕われたそうだし、現代でもおねを悪く言う人は殆どいないだろう。
そんな人格者をDQN暴力女に描くとか、超えてはいけない一線をまた超えたな。
231日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 18:59:34.45 ID:5YJ7meaX
地震で絆を深めた夫婦の姿が被災者の皆様の希望となりますキリッ

・・・とくる悪寒。
232日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:06:08.39 ID:Pw+mlNSp
そんな事言われたら逆にイラっときて殴りたくなるな
233日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:19:19.86 ID:7u24wLg2
1/10(月) 本スレ14 アンチスレ*2 (-12)
1/17(月) 本スレ19 アンチスレ*3 (-16)
1/24(月) 本スレ23 アンチスレ*5 (-18)
1/31(月) 本スレ26 アンチスレ*6 (-20)
2/07(月) 本スレ28 アンチスレ*9 (-19)
2/14(月) 本スレ30 アンチスレ11 (-19)
2/21(月) 本スレ33 アンチスレ15 (-18)
2/28(月) 本スレ35 アンチスレ19 (-16)
3/07(月) 本スレ37 アンチスレ23 (-14)
3/21(月) 本スレ38 アンチスレ25 (-13)
3/28(月) 本スレ39 アンチスレ27 (-12)
4/04(月) 本スレ40 アンチスレ29 (-11)
4/11(月) 本スレ41 アンチスレ32 (-9)
234日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:30:08.62 ID:aA53A5Os
>>233
アンチスレが高度成長期に日本に見えてしまう。
235日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:44:42.56 ID:9iJDe2s5
田渕久美子「(島根原発を訪れて)私は、第4の壁である原子炉格納容器の
真上に立ってみたんです。振動や熱さなどは感じなかったけれど、足下では、
まさにウランの核分裂が起きているという ものすごいパワースポット!
思わず「原子炉の真上で愛をさけぶ」という心境になりました。」
「婦人公論」2009.8.22号には原子炉の上で無邪気に万歳する久美子の写真が!
236日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:51:54.47 ID:aA53A5Os
>>235
俺にはセレブタが狂っているとしか思えないんだが。
機知と響きのよさがないと洒落とはいわないと思うのだが、調子こいてる
輩を、みな洒落の範疇に入れてしまう女性誌の感覚にはついてゆけん。
237日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:53:22.28 ID:Pw+mlNSp
>>235って何かのコピペじゃないの?
マジであったことなの?
238日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 19:58:52.43 ID:xzAj2+Kf
原子炉をパワースポット扱いとは・・・
理想主義か現実主義か、右か左という次元を軽く越えてるな

どうやったらこんな人間が生まれてしまうのか?
239日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:02:32.29 ID:KtJMksRP
お前(田豚)だけが被災すればよかたのに!
240日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:03:13.10 ID:GbkKyx0K
2009.8.22号だったらこれ?

http://www.fujinkoron.jp/number/001139.html

241日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:04:14.28 ID:fDhihEjw
原発をパワースポットとか思っちゃう私の
ちょっと変わった感性ミャハ☆って感じじゃないかな
242日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:07:09.69 ID:Tvoe4d7F
地震ネタをこの大河でやるのはマジでやめて
下品、低俗、バカすぎてこんなのが大河だと思うこと自体イヤだ
243日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:10:45.27 ID:aA53A5Os
>>242
御しかりを受ける内容になることは目に見えているからな。
244日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:18:14.45 ID:3zHLWN7K
>>205
同じく風林火山の平蔵氏ねみたいのは、今考えると全然許されるレベルだわな。
引き立て役としてたまに出てくるくらいなら良い。
今回のはメインキャラが不愉快なのばっかりってのがな。
245日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:26:37.72 ID:fDhihEjw
やっと全部見たけど春画のくだり何あれ
侍女のちょっと浮かれた感じが気持ち悪すぎるw
246日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:31:14.66 ID:Jhk/OJBQ
茶々を秀吉から守るだの、更には手出ししないように一筆とるだの、
いっぱしのことを、言ったりやったりしておきながら、
春画見て卒倒とは驚きだwww
精神年齢は何歳の設定なの?整合性が全く感じられないんだよ。

ホント、下品、低俗、バカ丸出し。
247日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:31:37.36 ID:kH9Zq4Dv
田淵は大河ドラマの地位と品位を下げる為に民放から送り込まれた刺客だろ?
248日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:35:28.92 ID:9iJDe2s5
婦人公論、自分の手元にある。よく雑誌にある、一見、記事に見せかけた、
4ページの「特別対談」と言う名の原発推進広告(協力・電気事業連合会)。
対談の別の部分では、田渕センセイは、こうも語ってるよ!
「じつは、原子力発電所で働いている女性が、人々に貢献する仕事をしている
のに理解されずに悩むことがあると聞いて、ドラマの中にそういう立場の女性を
登場させる必要を感じていたんです。世の中に氾濫しているさまざまな情報に
惑わされないようにするには、まず、正しく事実を知ることが必要ですからね」www
249日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:40:04.32 ID:Pw+mlNSp
タブタが一番正しく伝えてないじゃんか

>>246
この回だけでもチグハグだよな
卒倒で面白いとでも思ってるのかな・・・いや、思ってなきゃ二度もやらないか
250日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:42:58.02 ID:nSmSzGTD
江の点数下げるためにだけ観ている人が視聴固定層のほとんどなんだろうな
http://tv.yahoo.co.jp/review/1342/
251日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:44:20.45 ID:nSmSzGTD
江の祟りで揺れている
252日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:46:50.95 ID:7a3ts+kM
>>250
このスレ以上に辛辣だなw
253日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:47:10.69 ID:jwo/eN0j
岩手、宮城、福島の被災者は腹が立たないのか?

2005年に公開された「地震を使った対日心理戦争計画」なる米軍機密文書には、以下の記載があります。

「第二次大戦末期の1944年にカリフォルニア大学のバイヤリー教授を中心とする地震学者たちが総動員され、
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」という。
ここでいう「強力な爆発物」とは、開発まもない「原爆」のことである。」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300402184/65


物理学者のブログでは、3月10日の夜10時に、アラスカ米軍から過去最大規模の電磁波を確認して、大地震が来ると警告してます。
また同サイトでは、「巨大地震の多くが地下10キロを震源として多発している」と指摘している。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300402184/14-


【米国】ミネソタ州元知事「日本の地震は米国の地震兵器ハープシステムによるものだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302139996/
254日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:50:46.39 ID:Pw+mlNSp
>>251
祟られてるのはシエの方だと思う
255日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:50:56.00 ID:krzfY9Be
ゴメン、何かのだめまで嫌いになっちゃった。(´・ω・)
256日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:51:19.44 ID:VM1i9Qh7
■福島第一原発 外部電源が遮断[4/11 17:52]
東京電力福島事務所によりますと、11日午後5時すぎの地震で福島第一原子力発電所のうち
1号機と2号機の原子炉への水の注入に使っている外部電源が遮断され、現在、水の注入は
止まっている状態だということで、今後、消防ポンプに切り替えるということです。
また、1号機から4号機については屋外にいた作業員に退避命令を出しているということです。

             ___
           /⌒  ⌒\      外部電源が切れても、タービンも放水車も
         / (●) (●) \    用意したから、なにがあっても大丈夫だお!
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   まぁ手動だけど、これだけそろえたら
        |     |r┬-|     |   完璧でしょ! 
          \      `ー'´     /                                
          ______            
        /:∪::─ニjjニ─ヾ         
      /:::li|.:( ○)三 (○)\    津波が来るから総員退避だと?! 
     (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i|    
       ):::::::::::::   |r┬-| li::::/   
     /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  
257日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:54:08.35 ID:yvjJM2gd
>>244
組じゃ捨助散々ウザがらせた後で泣かせる見せ場作ってたからなあ

風林の平蔵は尻すぼみで消化不良だったけど葛笠トリオはみんないい感じ

天地人は
オリキャラの幸村の妹だか姉だかはいなくなるし
実在の遠山はやたら長生きして坂の上で乃木邸に潜入してたし

龍馬伝は実在の弥太郎がオリキャラばりに出張って

シエは実在の主人公がオリキャラ…

オリキャラの扱いで脚本の力量がなんというか
258日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:57:41.30 ID:44gYdtLb
>>251
おねさんの怒りも増幅されているから今日は地震が多い
259日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:59:21.30 ID:VM1i9Qh7
2011年4月11日 19時0分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時55分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時53分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時48分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時45分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時35分ごろ 福島県浜通り 4
2011年4月11日 18時30分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時12分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 18時5分ごろ 福島県浜通り 4
2011年4月11日 17時58分ごろ 福島県浜通り 4
2011年4月11日 17時51分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 17時45分ごろ 福島県浜通り 3
2011年4月11日 17時33分ごろ 福島県中通り 3
2011年4月11日 17時26分ごろ 福島県浜通り 5弱
2011年4月11日 17時17分ごろ 福島県浜通り 5弱
2011年4月11日 17時16分ごろ 福島県浜通り 6弱
         __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            2時間この状態なんだけど
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
260日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:03:29.39 ID:Pw+mlNSp
>>257
捨助の最後は良かったな
役者も良かった
261日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:04:06.78 ID:292qoIiZ
AKIRA 「江は理想の女性」 大河ドラマ初出演「江」 会見で熱弁
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/11/030/index.html

なんだこのそこら辺歩いてる今どきの兄ちゃん捕まえてきて時代劇の扮装させたようなのは…
262日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:09:34.98 ID:VM1i9Qh7
■ここ6年の大河、春の視聴率

回 功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
10 20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__16.9
11 21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__15.7
12 17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__17.1
13 20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__16.6

今世紀最低レベル
263日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:10:47.03 ID:Pw+mlNSp
武蔵と比べるとまだ勝ってるレベルらしいけど・・・
264日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:12:20.72 ID:p+fGFlNT
おもてなし武将隊は勉強してるんだなあ……
見習えよ脚本家
265日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:13:52.11 ID:VM1i9Qh7
回 武蔵__江
10 21.3__16.9
11 22.2__15.7
12 18.4__17.1
13 19.3__16.6
266日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:16:57.87 ID:tbXg4t8o
武蔵=面白くない
シエ=許せない
267日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:20:25.73 ID:Pw+mlNSp
>>265
サンクス
ただの印象か
本当にボロボロだな
268日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:24:06.28 ID:WKN8vbhd
>>261
こんな今でも相当チャラく感じるようなの出してどうすんだ?
てか秀忠登場までこいつで繋ぐつもりだとしたら
爺様婆様層は一斉に拒絶反応を示すと思うんだが
269日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:24:24.22 ID:DdgUm3N8
>>244
>今回のはメインキャラが不愉快なのばっかりってのがな。
今年は魅力的な人物が皆無だからな。
ドラマ自体は突っ込み処満載でも、この人物だけは見たいと思わせるようなものがない。
270日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:25:05.97 ID:yp1SIcyf
16あっても高いと感じてしまう
大河視聴率のハードル下がったなぁ
271日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:25:52.51 ID:yp1SIcyf
佐治くん帰ってきて〜!
272日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:30:46.96 ID:WKN8vbhd
>>269
転地の時は松方さんや妻夫木、小栗をちゃんとした大河でやらせてあげたかったなと
少し同情の目で見ていたけど上野や水川には同情する気も起こらん
273日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:31:41.24 ID:DdgUm3N8
>>270
三英傑ド真ん中の時期を扱ってこれでは、惨敗もいいところだろう。
時期的には秀吉が全盛期を迎えていくはずなのに、劇中ではあのザマじゃなあ。
274日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:32:00.46 ID:Pw+mlNSp
>>270
今回は13%位だと思ったから高いな
275日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:34:19.05 ID:pHknsfiU
大河の視聴率はもう平均20超えることはないだろ
下手したら10年代最高視聴率は龍馬伝になりかねない
ちんたら一年も毎週見る習慣も急速に終わってるからな
巨人戦や黄門と同じ末路
276日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:34:49.05 ID:xxtcoJMt
>>269
天地人は阿部謙信のために見ていたようなものだったわ
277日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:36:56.72 ID:yp1SIcyf
>>276
阿部ケンシロウかw
278日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:38:14.94 ID:qi+bKQa2
天地人の阿部は戦国なんとかの織田信長みたいだなと思ってた
279日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:42:30.02 ID:3zHLWN7K
>>262
篤姫がこんなに高かったのが謎だ。
そして風林火山がこんなに低いのも謎だ。
80年代なら間違いなく風林火山は30%取れただろうに。
280日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:47:31.78 ID:yp1SIcyf
自分も風林は好きなタイプの大河だが
デカイ芝居大会とか由布姫とか平蔵とかガクトとか
ツッコミ箇所も多いと思う、

でも不快大河よりは良作だ。
281日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:49:38.47 ID:WKN8vbhd
>>275
今となっては大河に出る=主役の武将&中心地域ヘイト になりかねないしな
立花宗茂や結城秀康、足利義教あたりは個人的に前々から大河を希望してたけど
今の惨状では逆に絶対に出すなって思えてくる
282日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:50:21.03 ID:6PlLimG6
今回の大河のムック本って
人物紹介で役の扮装してる人少なかったよね?
(立ち読みだからうろ覚えw)
キャストがなかなか決まらなくて間に合わなかった
のなーって思った。
自分ちにある風林の本はほとんどの人が役の写真なのにw
283日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:50:28.93 ID:fJuRNdPb
風鈴は信玄と両津姫が積極的に出てきてからつまらなくなり
○○○の出現でとどめを刺された感じである意味妥当
284日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:51:57.44 ID:DdgUm3N8
>>281
NHKが朝鮮に魂を売っている限り、立花宗茂はじめ九州勢は大河の主役にならないから安心しろ。
285日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:53:30.87 ID:qi+bKQa2
>>282
少なくともこの時期登場の佐治の平岳大は宣材写真っぽいのだったよ
286日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:55:58.42 ID:DdgUm3N8
天地人での市松投げもそうだが、ただの暴力女を強い女と勘違いしているね。
287日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:58:05.95 ID:3zHLWN7K
>>283
そうは思わないな。
80年代の目の肥えた視聴者なら確実に見てたはず。
歴史好きが減った現代人には内容が難しすぎたんだと思う。
長野業正や上杉憲正はおろか、扇谷上杉家なんてわかる人は本当に歴史が好きな人だけだろうし。
288日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:58:35.01 ID:MOfhqvju
頭がよいキャラを表現できないから怒鳴ってばっかりなんです
品のある人物像を書けないから威張ってばっかりなんです
しかし今年の脚本家の限界はレベルひくすぎ
289日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 21:58:42.78 ID:yvjJM2gd
>>279
低視聴率については何度も風林アンチにつっ込まれてて
それを受けて大河の現状があるんだけれど

言葉の端々に伏線・含みがあったり
多くの勢力の人物が複雑にからみあったりして
眼を離せない作風だと
がっつり毎週テレビに張り付いて見てる人は大満足だけど
ザッピングしたり他のことしたりしながら見てたり
たまに丸々見逃したりする人はついていけなくなる
天地人やシエは何回飛ばそうがながら見しようがついてける作りになってる
(天地人に至ってはきっちり見れば見るほど言動の矛盾に呆れる羽目になる)

で、殺伐としてて薄暗くて着こなしが豪華じゃないので
そーいったのを嫌がる層には受けない
290日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:02:08.89 ID:3zHLWN7K
>>289
ていうかNHKがそれを気にする必要性がわからないんだよね。
民放なら視聴率命ってのもわかるんだが。

それ以上に、世間の歴史離れの深刻さを実感するな。
291日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:03:07.22 ID:yp1SIcyf
風鈴は美瑠姫の行く末とかも気になって見てた
三姉妹もああなっておかしくない立場なんだけどね。
292日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:04:16.30 ID:tZ50KKl6
キャストが決まらないのも当然だな。こんな脚本で出演するなど火中のクリを拾うような
ものだ。
293日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:04:49.90 ID:jZbDORkJ
戦国時代に「好きでもないのに嫁ぐのですか」とか、
庇護してくれてる武将に血筋を楯に威張り散らしたりとか、
ありえないことやってるのに、春画で性教育なんて
どうでもいいところだけリアリティ追求するのね…
この話に出てくる姫も侍女も、生臭くて品が無いわ
294日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:05:26.83 ID:6PlLimG6
>>289
同意するよ。
親戚が上杉好きなんで風林火山を薦めたら
途中から観はじめて難しくてわかんないって投げてたけど、
天地人(も途中から観て)って面白いねって
言ってたからさ・・・・・・!
その人も今回はさすがに観てないんだけどね(笑)
295日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:05:35.45 ID:fcAM4pzv
棒なセリフがちっとも直らない主人公が問題外
296日曜8時の名無しさん :2011/04/11(月) 22:07:58.51 ID:9D4+0U+k
前年の功名との差別化だろうが
今川・北条をちゃんと描いて
信長をあえてシルエットのみの出演にしたのは
評価していいよ。
天地人や江でも
信長の出番なんか本来ならシルエットだけでもいいはずなんだよ。
297日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:08:28.39 ID:qi+bKQa2
江が威張り過ぎて普通につまらない
危うい立場のはずなのに態度でかいし悲壮感ないし強い意志も感じない
ただひたすら上から目線で偉そうに言うだけ
298日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:09:28.65 ID:MOfhqvju
>>291
淀君の生涯は美瑠姫を壮大にしたようなものと言えなくもない

男も女も食うか食われるかの時代で懸命に生きていた
そんな時代を、
女が無駄にわめき男を打ち据える姿に書き換えて
いったい何が癒され誰が救われるというのだろう
299日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:09:52.00 ID:xwePbl53
今独眼竜政宗借りてきて見てるけど愛姫も11歳で政宗に嫁いできたんだね
政宗からおままごとセットをプレゼントされて遊んでたり
本当の夫婦になるのは何年後とか周りも言ってた
シエは春画ですかそうですか
300日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:10:51.15 ID:yp1SIcyf
>>298
田渕だけが癒され救われるんだろうな
301日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:12:50.01 ID:+ctL4O4e
脚本家を投影したのが江だから。
302日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:10.92 ID:yp1SIcyf
肝心な所は書かないくせに
どうでもいいネタは爛々と晒すのか…
303日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:38.64 ID:Wg7Ps4tx
>>298
瑠璃姫は子供の頃から大人になった展開を見て、寒々とした
あれが戦国時代の女性の人生の一つなんだよなあ
間違っても男にギャーギャー食ってかからない
むしろ男は恐怖の対象で、いかに怒らせないか日々怯えるようなもんだろうに
304日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:15:03.30 ID:3zHLWN7K
>>303
小山田様の黒さに鳥肌がたったもんだw
「女、子供は生け捕りにいたせぇ〜」
305日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:15:14.05 ID:DdgUm3N8
>>299
ドラマの質も、姫らしさも、比べるのは酷だよw
お飯事セットは確か史実だっけ。
306日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:15:42.68 ID:WKN8vbhd
>>297
それが田豚には健気に見えるんだろうな
男ばっかの中で足掻き続けてる可愛い可愛い私の分身って感じでさ

実際はただ駄々を捏ねて正義か悪か(そもそもこの二元論がおかしい)を顔で見極め
碌なバックボーンも無いくせに戦は嫌だ戦は嫌だと煩いから腹が立つんだけどな
葵のお江みたく戦えば淀も千姫も命を落とすから戦は止めてくれと
秀忠に懇願するのならまだ自然に見えるけど
307日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:16:56.27 ID:jZbDORkJ
滅ぼした城から救出された美瑠姫に勘助が水を差し出し、
姫がそれを振り払うシーンは、両者に感情移入できた

三姉妹が「母の手紙を読め!」と秀吉を罵倒し、
秀吉が情けなく頭を下げ、おねが三姉妹に謝罪するシーンは
誰に対しても疑問符しかわかない
308日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:17:31.29 ID:3+cy5Frc
いくら脚本がどうしようもないカスでも演技派の俳優さん達がいい味出してるから面白く見てるよ。
岸谷さんのバカ殿秀吉も、脚本に合わせた演技だと思う。
でも上野はダメ。子供役とはいえ、演技以前の問題。
素では生意気らしいからよけいに嫌いになった。
降板させてもっとマシな人に代わってほしい。
309日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:17:31.30 ID:soje6/2X
3人も斬り殺されてるのに「シエとの約束があるから戦は駄目!」ってすげーわ
シエの戯言は命よりも重いのかよ
310日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:20:19.27 ID:Wg7Ps4tx
>>309
織田の将来も自分や家族や家臣の身も危ないのに
娘たちが反対するから…で戦遅らせる柴田なんて発想する脚本家だぞ
311日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:22:13.10 ID:yp1SIcyf
権六殿はお市の貞操守る為に戦って死んだみたいになってる…
312日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:23:04.89 ID:Pw+mlNSp
>>306
タブタの精神が正常なのか疑わしくなってきた
313日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:24:35.72 ID:n/goBDuS
シエの子で、天下人になる家光って
信長の生まれ変わり・・・ってことになったりして
314日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:24:49.01 ID:56AZYzow
>>261
富山の薬売り?
315日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:25:35.58 ID:Wg7Ps4tx
戦は嫌だという台詞は大坂の陣が始まる前に初めてだしてほしかった
落城により父も母も亡くして、三回も結婚繰り返して
ようやく戦に怯えることなく、安心して暮らせるかと思っていたのに
最後の最後で実姉と旦那が殺し合うなんて悲劇が待ってるんだよ
ここでようやく「戦はもう嫌だ」って言えばいいのに
316日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:28:11.51 ID:pPIxASIt
見れなくて(まあ見たくもないが)
ダイジェスト見たんだが
またスタンドトヨエツ出てきたんだ
317日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:29:29.62 ID:yp1SIcyf
信長マンセーと戦嫌いが結び付かん…
「伯父上の戦は聖戦じゃ!」か?
318日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:31:53.21 ID:3zHLWN7K
>>317
信長の戦はキレイな戦
秀吉の戦は汚い戦


319日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:33:01.67 ID:ZkUMs/IX
視聴率16台でもめげないヲタ哀れなり。
かなり悲惨な数字なのに、「意外ととってる!?」って感じの皆様の反応が笑える。
視聴率=ドラマのでき ではないけれど、下がるだけ下がらないと製作側も反省しないでしょうから。
320日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:34:19.37 ID:tArJBJPj
>>280
謙信はアリだと思ったがな。実物も電波みたいなもんだし
平蔵と水川夫婦と高田延彦はイラネだったけどw

スイーツ(笑)層がキャラブレブレの篤姫なんか支持するからこうなるんだよな…
321日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:34:30.52 ID:zhHVcVOj
>>319
>>意外ととってる!?

内容の割りに高い数字という意味なのでは...ないか
322日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:34:38.44 ID:yp1SIcyf
>>318
イケメンはスキンシップ
ブサメンはセクハラ
323日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:37:34.82 ID:3zHLWN7K
>>322
「戦は嫌いじゃ!」

※ただしイケメンはこの限りではない。
324日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:40:24.43 ID:8di0giOy
大河ドラマの視聴率の傾向を未だに理解できないというか民放ドラマと一緒くたにしてるんだろう
田淵は今作で最後と言っていいレベルの視聴率変遷なんだがな
325日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:40:48.97 ID:qi+bKQa2
勝間の100倍くらい田渕は腹が立つ勘違い女
326日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:50:30.77 ID:Wg7Ps4tx
>>317
そういや功名も天地も信長マンセーじゃなかったっけ
もう信長マンセーはいいよ…何でどれもこれも綺麗な信長設定なんだろう
327日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:56:45.87 ID:NJO1bCl4
>>230
悪辣な秀吉を殴った勇気溢れる肝っ玉かあちゃん
として語り継がれます
328日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 22:58:28.62 ID:NJO1bCl4
>>319
俺はアンチだけど、というかアンチ「なので」
16%台でも安心しない
少なくとも3週連続で15%を切るその日までウマーは取っておくよ
329日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:04:08.30 ID:xPWDlK7/
おねが秀吉の耳元で大声で叫んだ時、岸谷秀吉は「キーン」って言ったんだけど
この時代に「キーン」なる擬音語は存在したのだろうか
330日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:07:02.67 ID:2HreOmM3
>>324

篤姫の頃が微笑ましい。
凄まじい大暴落ぶりだもんな
331日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:07:11.08 ID:q3W7V8jZ
そのうち外来語がセリフに普通に混じってそうだな
332日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:08:46.95 ID:Jhk/OJBQ
戦国セレブは外来語もお得意
333日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:10:54.90 ID:MOfhqvju
ところで来週になったら
茶々は当然、秀吉の庇護を断って自活するんだろうな?
まさか、末妹にあそこまで気を使われても
のうのうと秀吉の世話になってるなんてことはないよな?

それとも、江様が自分の嫁入りと引き換えに茶々の安全を約束させたから
って、その気持ちに甘えて今と同じ暮らしを続けるのか?
脚本のおかげで、茶々までどうしようもないキャラになるな
334日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:18:13.40 ID:fDhihEjw
自活って?家出して農民として生活するってこと?
それはないんじゃない
また現代っぽくて違和感あるっていわれちゃうでしょ
335日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:19:16.18 ID:MOfhqvju
>>334
どうせ何もかわらんだろうことを見越しての嫌味です
336日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:24:56.83 ID:xPWDlK7/
>>333
前回のことを田淵が覚えているわけないよ
337日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:25:34.96 ID:Wg7Ps4tx
ところで北政所の名前のおねが違和感ある
ねねか、あるいはおねねが一般的じゃなかった? いつからおねになったんだろう
338日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:28:01.51 ID:fcAM4pzv
ねね説とおね説があったように記憶しているが・・・
339日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:29:36.44 ID:fcAM4pzv
それよりいつまで信長スタンドが発動しつづけるのかこの女JoJo
340日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:29:51.58 ID:qi+bKQa2
>>337
NHKがおねで統一したんだっけね
でも名前が「ね」でねねやおねねは通称・・・って今日本スレかアンチのどっちかで見たような
341日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:30:12.26 ID:MOfhqvju
>>336
そういやそうだったね
今後は前後のことを覚えてられる脚本家だけを起用していただきたいものだ
342日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:33:05.71 ID:3zHLWN7K
>>337
としまつの辺りからNHKはおねで統一しているように思う
343日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:33:50.73 ID:Wg7Ps4tx
>>340
NHKが統一したのか
信長や秀吉の本のねねと親しんでいるから、これからは小説もおねに変わっていくのかな
ね って手紙の署名の略な気がするけどね
344日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:35:39.02 ID:HjzPxh0P
>>326
信長マンセーにすると、それ以前の歴史や権威を簡単に軽視出来るようになるから、
時代を描く力量のない脚本でもストーリー展開がしやすくなるから、
ではないでしょうか
345日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:40:23.08 ID:gQnXPpr0
北政所の自筆書状と目されてもいる書状の自署に
「ね」とあったことから、「ね」が通称かとの説が出たのだけど
細川ガラシャ(たま)の「た」、崇源院・お江の「ご」等
名の一字のみが記された書状は存在する。
だが彼女らは「おた」とか「おご」という通称が正しい、とか何とかは
議論されてはいないし、用いる研究者も居ないわけだが。

>>340
名前が「ね」とかいう仮名一文字の女性名なんて、無いんだよ、


で、もういいんだよ。「おね」でも「ねね」でも。
そのドラマ、ドラマで好きなどちらかを採用すればいい話。
近年の大河でもそうだったんだからさ、
NHKがどちらかに統一なんてのも、作劇上のことだろうし
346日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:44:01.19 ID:Wg7Ps4tx
そうだね…ねねかおねかなんて些細なことだったね
それよりも酷い妄想捏造三昧作品なんだから
347日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:46:03.31 ID:zhHVcVOj
>>344
今年に関しては、ただひたすら江の権威付けのためだろうな
信長を死んだ後も江のために使うくらいだし
348日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:47:57.72 ID:Wg7Ps4tx
正直スタンド信長設定はいらん
それで太平の世が築けたのなら、それもう信長の成果じゃねーか 信長やっとけ
でもこの脚本家にだけは書いてもらいたくない
349日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:53:36.51 ID:rpqgGL79
mixiのシエコミュ見てるとこれを面白いって言ってるのは、歴史に疎いと言ってる奴らが多い。

しかも自分で本とかで調べるような奴らでもない

そんな程度の頭の軽い連中には受けてるみたい。

秀吉好きだったけど シエ見て嫌いになったとか言ってるその程度の頭
350日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:53:57.88 ID:TqZ8tau2
話を膨らます腕の無い脚本家が
足の無い信長に頼ってるんだな
351日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:56:15.34 ID:tbXg4t8o
柴田死後の三姉妹の生活とかどうだったのか興味があったんだけどなぁ
まぁサルサルわめいて下品で偉そうな暮らしだけはしてなかっただろう
352日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 23:57:21.08 ID:7a3ts+kM
ウィキペディア見たら
忠長をかわいがったのは信長に似ていたから、とあるので
これを引用して最後まで信長を引っぱるつもりだろうな
353日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:00:55.42 ID:7304wISs
>>349
ファンスレ見ればよくわかるよ。
見たかないけど、ときどきこれ見よがしに上げてるから嫌でも目につい
てしまう。

「今の若者は10年前の若者よりしっかりしてる」とか「ファンスレの住
人は精神的に大人だけど、アンチスレも本スレも子供ばかり」とか知的
レベルが丸わかりw
354日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:04:25.19 ID:ooTKfD1h
無知な連中に好きな武将がこういう人間だったと思われるのが癪なんだよなぁ
マジで弊害しか生まないドラマだな
355日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:07:05.31 ID:7jVGhzGG
ドラマ本編のがよっぽど幼稚だがな。
脚本家の好き嫌いで好き放題歴史上の人物を弄くり回して恥もしない。

黒歴史ノートにでも書いてろと。
356日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:08:48.89 ID:tchJG8/6
ヲタの連中は嫌なら見なければいいとかいうけど、そういうことじゃないんだよな
江を見てるんじゃなくて大河を見てるわけで
大河固定層を舐めんなと
357日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:22:00.33 ID:VFjtkXBJ
流れ読まずにカキコ。
大河ドラマのOP・BGMが好きな自分だが、シエの音楽だけは全く心に残ってこない。
内容的にはいまいちな大河でも、毎年OPは1ヶ月足らずで覚えるのにシエは今だに・・・
358日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:22:56.29 ID:j721EVdr
>>352
信長に似ているから信の字をつけたんだろうけど
それで溺愛なんて言われちゃあなあ…実際は溺愛なんてしてないのに
359日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:26:10.75 ID:j721EVdr
>>356
人の金使って、あんな駄作作られちゃたまったもんじゃない
金返せと言いたいわ
360日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:27:20.96 ID:03+iahuL
結局この人男の描写がダメ。
361日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:34:33.57 ID:S9x7OXlw
女尊男卑のアホなんだから仕方が無い
362日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:35:57.88 ID:OU8/rCCM
>>360
男っていうか人間の描写がまるで駄目
どいつもこいつも上っ面だけでぺらぺら
悲しいシーンでもまるで悲壮感がない
363日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:36:11.37 ID:trRI82B6
とにかく、観ていていちいちいらいらとする描写がありすぎる
所作に始まって、あの時代にあるまじき感情の回路で繰り出すせりふと
戦国の価値観無視しまくったエピソードの数々
現代から見て批判とか何とか御託並べてるようだが
この脚本家は、まったくの阿呆にござりまするw
364日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:37:34.65 ID:vaV36ajL
今週見なかったなぁ…
すっかり忘れてた

ツッコミどころあった?
全部ツッコミどころだと思うけど
365日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:39:54.94 ID:kheHu0q5
新選組血風録の第二話は確か原作にはない話だと思うが
司馬遼太郎の世界観をドラマで描こうと必死になってる演出が良いな
366日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:41:34.11 ID:j721EVdr
北政所まで政略結婚=悪 な感覚なのか
秀吉とは恋愛結婚だったから政略結婚なんてとんでもない なんて言わせるのかな
せめてこの人くらいは「わざわざ縁談を決めてくださったんだから感謝しなさい」くらい言わせてほしかったよ

でも政略結婚反対の割には、政略結婚の何が辛いのかって描写は一切なしなのか
367日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:44:17.40 ID:VD5RnECV
「篤姫」が戦犯だと思ってる。
「江」まで連なる以降の大河も失笑もの

今日、とっといた「新撰組血風録」をみた
新撰組嫌いとしては冒頭の「幕末最強の武士新撰組〜」でああ、またかと噴いて、
心が折れかけたが、我慢してみた
商家のお嬢さんの部屋や、大商人の部屋から、普通に御香の匂いがした
今の大河は雑だね
368日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:44:56.35 ID:w/2PT3UM
脚本家は秀吉に何か恨みでもあるんだろうか。
あまりにもひど過ぎる。
豊国神社の神罰を脚本家とNHKは受けるだろうな。
369日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:45:14.20 ID:vaV36ajL
スレ読んだら春画とかw
その上篤姫の焼き直しなのな

春画読んで気絶とか、どこの少女マンガでせう?
これは大河ではなかったのか
われわれは何を見せられているのか
370日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:47:03.86 ID:dNBHUu+A
つーか大河に限った話じゃない
あさのあつこや、上橋菜穂子、児童文学すらこの手の脳内ファンタジークリエイターに浸食されまくっとる

でもなぜかNHKウケはいいんだよね
371日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:50:32.09 ID:2jITXy2M
>>349
そいつらは小学校の図書館にある歴史マンガも読んだことないんだろうか

>>368
今すぐに神罰が下ればいいと思ってる
あとついでに上野も
372日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 00:59:55.40 ID:vaV36ajL
え?平手打ちとか冗談だよね??
さすがにネタだよね

男の暴力はキチガイになったように叩きつつ
女の暴力は当たり前のように描きそうなブタさん脚本だと
そういうシナリオになるんだろうか…
373日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:01:09.83 ID:2NPAuUcQ
さっき録ってた江見たけど今週のは今までで一番ひどいな!秀吉を愚弄しすぎだ、それといつまで信長ででくるんだよ(;´д`)
374日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:02:03.75 ID:kheHu0q5
>>371
そういえば昔司馬遼太郎の追悼番組では彼の書斎には小学生向けの歴史漫画全集が置いてあり
それを全部読んだ後で小説書いていたと言ってたな
そういうのを読む小学生が自分の小説読んでもスンナリ受け入れられるように工夫したそうだ

田豚もちょっとは見習えよ
375日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:03:41.90 ID:Q3ae1W02
善人扱いの登場人物が
全員、自分のことよりも江ageに夢中なんだもん
そりゃ人格も崩壊するよ

随分前にこのアンチスレだったと思うけど
まず主人公目線で書いた脚本を
それぞれの登場人物目線で見て肉付けしていく・・・
みたいな手法を読んだけど
田淵さんも一度、それやってみてくれないかな
少しはそれぞれのキャラが立ってくると思うよ
376日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:05:17.53 ID:7jVGhzGG
>>371
子供の頃小学舘のまんが日本の歴史読んだが
あっちでも万福丸はスルーされてたなあ ただ浅井長政とお市は仲良さそうに描かれてはいた。
茶々や初との別れは数コマだったが 今の大河より余程心に残った。
幼少補正抜きにしても今の大河は酷過ぎる。
377日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:08:07.73 ID:8JoR4+Wj
>>365
江も原作者のとち狂った世界観をドラマで描こうと
必死になってる演出が効を奏しているといえるw
378日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:11:25.54 ID:2NPAuUcQ
見終わって二時間ぐらいたつけどNHKのどこに電話したら抗議できるんだ?
379日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:14:00.88 ID:eCosOOpn
380日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:17:28.68 ID:2NPAuUcQ
>>379
サンクス。明日出陣してくる
381日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:19:08.99 ID:p1FTjMTc
>>326
功名見てないのか?
当時、信長は二重の意味で「あぶ長」と愛称つけられるほどのキレ気味魔王タイプ
秀吉も畏怖の念で仕えていたし、濃姫も家出考えるぐらいのいっちゃってる系だった
利まつ以降の知性派や穏健派信長とは一線画していたぞ
382日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:20:07.82 ID:MbAKlwJn
つまらなくてしばらく見ていなかったんだが、まだ復帰しない方が良さそうかな?早く盛り上がってくれよ。
383日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:20:25.33 ID:PpSFltSg
週刊ポスト(だったかな?)によると震災後婚約指輪が売れまくっているらしい。
もし本当だとしたらその人たちはシエと秀忠の地震の話に感動したり共感するんだろうねぇ。

>>255
のだめファンとしては悲しいが、それもまた一つの選択。
勝手ながらあなたがまたいつかのだめを楽しめる日が来ることを祈る。

あんなに演技がどうこう言われてるのにいまだ年齢を字幕なりなんなりで記さない。
歴史人物の生きざまを自分の主義思想主張に都合が良いようにしか書かない。そのくせなぜそう思うのか、そしてそれをなぜ正しいと思うのかについて説明がない。

ファンが「史実を見たわけ?」なんてアンチ批判をしているのを見たが、今や史実云々で批判をする人間は一部にしかいない。
384日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:25:08.63 ID:2jITXy2M
>>383
そこまで馬鹿なら今の空気も無視するぐらい馬鹿で結婚式とかもガンガン挙げてくれないかな
そしたら、少しは震災不況も和らぐだろうに
385日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:36:20.55 ID:d1IGX3K/
決断が早すぎで怒れるのはわかるが、お前が嫁に出してやるのがいいといい、
それをした秀吉におねが「やり方が許せない」だの「実の娘のようなのに」と
離縁を持ち出してまで激怒する理由がよくわからないです。
おねはアルツか何かか? てかもうまともな振る舞いの女子がいない。

席を外してしまって、雪ふる中の廊下の三人姉妹らへんから見てない。
ザッとでいいからどんな話が続いたか教えてくれまいか。
386日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 01:52:46.88 ID:Mtn83rTf
日本語ヘタじゃん
387日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 02:21:42.98 ID:vaV36ajL
打ち切りにしてほしい…
毎回こんなんに6000万とか…

いろんなしがらみがあって無理なんだろうけどさ
388日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 02:22:08.44 ID:dp/CV/h8
ねねが三姉妹を「実の娘のよう」と思うのなら、完子を引き取ったり、
大坂を離れて京に住まいしても天秀尼の保護とかまでしてたろうに。

いくら足軽頭程度の家の養女でも、大名家の娘には政略婚しかないことくらい
当然のようにわかってるはずだしな。

まあドラマ、ドラマ・・・だ。
「歴史嫌い」な脚本家の仕事に期待するほうが無理というもの。
389日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 02:24:38.05 ID:2jITXy2M
ドラマじゃなくて出来の悪い学芸会だろう
390日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 02:28:00.14 ID:ny1/4Hvp
>>381
かかれぇーー…の信長の台詞は当時、笑ったな
舘さんの信長は良い意味で狂気が出て良かった
ただ本能寺の変で濃姫が雑兵を叩き切っていたのが…w
391日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 03:25:12.20 ID:nz5M0UAO
一筆入れて頂けませぬか
なんかスゲー違和感のある台詞だった。
現代的感覚と言うか
392日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 05:25:39.26 ID:FVvZMYey
大河史上最悪の汚点
排泄物を見せて喜んでる変態と同じレベル

1週目でそれを見抜いて視聴をやめたオレ△
393日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 05:48:26.25 ID:8KLxDKjA
政略結婚反対っていっても大名の娘は恋愛結婚って出会いが少ないから濃い近親婚くらいしか無理そう。ほとんどが行かず後家化。婚期もかなり遅くなり少子化になりそう。戦での死傷者が多いので簡単にお家が滅びそう。
394日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 07:27:04.75 ID:shtXbT+W
「素敵なお姫さま」なら、黙ってても
運命の(それなりの家柄でイケメンで有能な)殿方に
出会えて恋におちるはずよ!当然でしょ

…という腐ったお花畑思考による恋愛婚マンセーだから
そういう現実的な指摘は受け入れられません
395日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 07:27:23.13 ID:GatysLuZ
むしろ後ろ盾も無い姫が、良縁に恵まれたと喜びこそすれ
なんであんな攻め立てられ無いと駄目なんだか・・・
それに政略結婚は名家の娘にとって重要な使命を持った誉だろうに
おね=田渕の代弁なのが透けて見える
396日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 08:17:50.88 ID:7jVGhzGG
良妻イメージのおねにつまらん理由で秀吉殴らせるとか 田渕に好かれても嫌われてもロクな扱いにならんな。
397日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 08:26:26.36 ID:gLfo7u3F
田渕は「自分の意思で嫁ぐことを決めた江」△

なんだよね。
398日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 08:32:27.98 ID:FFc0D+Lk
田豚やめれ
399日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 08:45:35.01 ID:A6UVs0xI
ファンスレのやんごとなき方々が

「江というドラマにはしなやかな水のイメージがちりばめられている」

などと宣っておらるる。

庇護者が代わる度に何かにつけて気に食わないと文句をダラダラ垂れ、
「猿!」とか「声に出して読め!」とか口汚い言葉を投げつけ、
その割りにいつも綺麗なベベ着せて貰って良いもの食って、
誰かに諭されても結局自分達のためだけにしか泣かない。

しなやかな水どころか、放射性物質の混ざった海水レベルの汚染水にしか見えぬのだが…。
400日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 08:52:41.47 ID:WiL3UB6M
3姉妹それなりに上等な着物を着せてもらってるのはわかるんだが
シエと初は江戸村でコスプレ体験させてもらってる観光客のように
ふつーの現代のお姉ちゃん、にしか見えない
かろうじて茶々は時代劇世界の住人に見えてるが
アップにするとどうしても、戦で夫を失い苦労してる未亡人の雰囲気で
10代未婚の姫というにはちとキツイ
401日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 08:58:04.67 ID:d7coQu1V
>>394
なんか童話みたいだな
白雪姫やねむり姫みたいに眠ってるだけでイケメン王子様が迎えに来てくれますよってか
安易だなぁ

ジブリだけでなくディズニー恋愛アニメとかも参考にしてそうだなこの脚本家
402日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 09:34:01.89 ID:dp/CV/h8
>>395
正室として嫁げるというのに本当に身勝手な姫だよね。
庇護者ナシでは生きていけない境遇だというのに

滅び方の経過やその後の現状が違うとはいえ、
生き残った武田勝頼の娘(松姫とともに八王子に逃れていた)は
名家ではあるがたいして大きくもない高家の正室におさまった。
たぶん徳川家が世話をしたのだろうと言われている。
同じく松姫とともに逃れた仁科盛信の姫は体が弱く、
婚姻はせずに出家をして八王子に居残り、若くして亡くなっている。

贅沢三昧をして嫁ぎ先まで決めてもらってるのに
高飛車で文句しか言わない田渕脳内お姫サマはただの大馬鹿。
403日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 09:38:48.58 ID:U+I2esmy
イケメン王子様か・・・・
富と権力と美貌を兼ね備えたね・・・
大体この不満ばかりの気位高いお姫様たちを満足させることがどうしたらできるんだろうかというわがままぶり
昨日視聴率スレを読んでいたら仙台の人が311以降考え方がかわった、わがまま娘の話なんかどうでもいいわという気分、
というようなことを書いてたのを読んで
「わがまま娘」なるほどぴったりの言葉、と思ってしまった。
これってたぶん脚本家そのままなんだろうな。
で、脚本家は今までかなり運よく望んだものを手に入れることが出来たんだろうなと拝察。
このドラマの内容を見たら単に運がよかったとしか思えないんだが。
404日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 09:44:47.42 ID:U+I2esmy
>>402
そうなんだよね。
嫁ぎ先を決めてもらっているだけじゃなく、嫁入り支度も全部秀吉にやってもらっているはず。
それなりの武将に正室として嫁ぐとなれば、準備も半端じゃないはずなんだよね。
まあ、実際の秀吉というのはその辺は太っ腹な男だったようだが、
それにしても、有難き幸せ、のはずなんだけどね。
何が気に入らなくて文句ばかり言ってんだか、このお姫様たちは。
405日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 09:47:59.89 ID:8to1B9m3
ファンスレとアンチスレを分ける必要あんの?
どっちも田豚叩きスレじゃん
406日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 09:52:15.47 ID:Fc6WYFeW
ファンスレがノビないとアンチスレを伸ばす気力もうせるわなwww
407日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:05:16.58 ID:1J1Kr6SV
大河を見る女性なんて一見馬鹿だがホントは賢い男性や優しいイケメンを
だしてツンデレ恋愛メインに描けば楽しく見てくれ評判も上げてくれることを
篤姫で学びました 的視点で江が描かれているような気がしてならないのは
気のせいなのだろうか
408日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:07:04.32 ID:CTN02EjH
秀吉とモブザコ以外、みんな思想信条が同質という
現実にはありえない気色悪いドラマ
409日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:10:22.52 ID:U+I2esmy
>>405
いや、私はどのくらいいるか知らんが一応ファンの人がいる以上、その気持ちを逆なでしちゃいかんと思って
ファンスレに書き込みしたりしないよ。
それは礼儀だと思う。
だからファンスレも一応必要なんじゃないかな。
そういえば、一時期毎日ここに来てた信者さん、ここ数日見ないね。
なんかアンチスレは住人が数人しかいなくてID変えまくって数人で書いてる、とか毎日言ってた人。
410日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:17:28.00 ID:F1GvkmVM
原作ネタバレ又聞き注意



秀吉臨終の時、信長が現れて「朝鮮に詫びよ」とか言っちゃうってマジですか?
411日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:19:03.44 ID:y00vmuCr
春画で気絶、初潮もまだなの?
412日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:21:09.61 ID:Fc6WYFeW
>>401
お前もアホやな
英語のできるやつは子供の英語でつまずき
補うためにディズニーで英語の勉強をする
SNOW WHITE や SLEEPING BEAUTYも理解できないのか?wwww
413日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:23:42.59 ID:MKzx9vae
6月で打ち切りにしたら良いんじゃね?
自分はもう見てないけど、断片的にエピソードを聞くだけで涙が出そう。

昔の大河が作り上げてきた豊臣秀吉像を、よくぞここまでぶっ壊してくれたわ。
414日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 10:45:29.34 ID:1J1Kr6SV
>>410
信長を神扱いしてるようでその実信長本体が蔑まれているようで辛い
トヨエツ御苦労様 第5話でフェードアウトできずに御愁傷様です
415日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:02:36.38 ID:X4/oOVlj
>>410
嘘だ


嘘だと言ってくれorz
スイーツって次元を突破してるぞ。
416日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:14:59.75 ID:OyPx0aS5
>>409
視聴率で煽ってたアホは歯ぎしりしながら消えちゃったなw
417日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:15:00.95 ID:8JoR4+Wj
>>410
(  Д ) ゚ ゚
418日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:28:48.92 ID:NsouB0Vt
>>410
伝説になるな
419日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:37:52.01 ID:uJmzOz4G
これから新規でシエを見るのは少ないと思うが
2でまず何か感想書こうと思ったら、それが批判でも
まずは本スレ探して書き込む
本来、本スレはマンセースレじゃなく作品の出来について
良かった悪かったに始まり、疑問や史実に乗っ取った解説や解釈
いろんなものを補完しあって、その作品を楽しむためにあると思うから
だが「江」の本スレって姫様マンセーしなけりゃ、即アンチ扱い
あれじゃスレの伸びも止まるよ
役者ヲタ以外にあの演技を肯定する人が殆どいない状況なのに
420日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:38:35.05 ID:eCosOOpn
>>410
もう太閤秀吉には、最大級の人格否定をするんだな
421日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:44:02.61 ID:orGiDrMG
マンセーしなきゃ叩かれるいたいで
本スレはまじできもいよ。
422日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:45:44.52 ID:sD0yCDZX
ガンダムUCの原作者が、コンテンツのお粥化を嘆いていたな。
テーブルに並べるだけじゃ食べてもらえなくて、口まで運んで且つ
お粥みたいな食べやすい状態じゃないと喰い付かんらしい。
その真逆を行くガンダムUCがヒットし、坂の上の雲もヒットしてるんだから
もっと噛みごたえのある大河を作って欲しい。
423日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:46:06.63 ID:2roEwDcV
日曜の夜は血風録
424日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 11:47:16.56 ID:Fc6WYFeW
篤姫の本スレも伸びてない
HNKは2ちゃんのスレの伸びなど全く気にしてない
当たり前だろwwww
いいかげん気づけwwwww
震災後本スレに追いつけ追い越せと連投しまくったバカがいたスレと語り継がれるだろうなwwwwww
425日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:02:00.85 ID:+NYGxNJn
04/10日
19.3% 19:00-19:10 NHK NHKニュース7
16.6% 19:10-19:55 NHK 江〜姫たちの戦国〜
16.6% 19:55-21:00 NHK 2011統一地方選開票速報 震災・原発最新情報
426日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:16:16.92 ID:kEDb28rk
>>424
草生やすのが好きだね
427日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:17:25.02 ID:OU8/rCCM
田豚とかいう人は時代劇やめた方がいいね
全て現代の感覚に当てはめて書くことしかできない
428日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:19:01.18 ID:wTL1YRZH
江とのだめがよく比べられるが、のだめファンとしてはどうもなあ…
同じ行儀の悪い娘でものだめは現代の庶民で貧乏学生、
前にも言われてたが、奇行がある度千秋たちにたしなめられてる
何よりのだめにはピアノの才能があるし、より上手くなろうと努力もしてる
それに引き換えこのドラマの江は何の芸もなく家柄を誇るだけ。
お姫様とは思えないような行動しても誰にも咎められない(勝家除く)、
食べ物にも着物にも不自由なく暮らして文句だけは一人前に言う…
全然違うと思うんだが。
429日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:25:16.78 ID:WiL3UB6M
>>427
現代の感覚で見ると
尚更おかしい所だらけだろ江は
430日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:26:38.81 ID:kEDb28rk
>>428
秀忠がたしなめる立場になるんじゃないの?

AKIRAの写真がTVに出たけど
どこにでもいる一般人のちょいブサ兄ちゃんだ
もっとマシな俳優はいくらでもいたろうに・・・
431日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:28:30.99 ID:cdV/f/sa
>>428
役柄の設定を同じだと言われてるんじゃなく
上野の芝居がのだめと一緒だと言われてるだと思うが
432日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:28:46.62 ID:Ua2cnJaz
>>287
>長野業正や上杉憲正はおろか、扇谷上杉家なんてわかる人は本当に歴史が好きな人だけだろうし。

昔からの濃い真田ファンですら、「風林火山」に河原、常田、春原といった面々が
続々現れるのに「まさかこの人が大河に出てくるとは思わなかった」と吃驚なさって
いたくらいですからね。

でも普通の人はなんだかこういう立場の人らしいな、と言う程度で納得し、
濃いファンがおお!と唸ったりニヤリとしたりするのが良い代物でしょう。
「味の分からない奴がいるんだから、わざとまずくする」なんていう料理人がいては
おかしいと思うのは普通のことのはずなんですが。
433日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:30:21.71 ID:omwMdQEk
>>424
篤姫の場合は高視聴率という錦の御旗があったからな
ちまたの悪評なんてどこ吹く風だったろうよ
434日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:32:01.50 ID:l8K4S+5d
田渕ばかりが叩かれているが、制作統括の屋敷と櫻井という奴も
Pとして糞脚本をスルーどころか不快指数を更に高めている点で同罪だと思う。
どちらもDQNなのか、チーフの片方が暴走しているだけなのかは分からんが。
435日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:36:42.52 ID:Fc6WYFeW
>>428
比べても同じとは誰も言ってないだろwwwwwwwwww
436日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:36:58.13 ID:X4/oOVlj
>>430
将軍正室になる頃には、たしなめられる必要がないくらいに成長して欲しいもんだが……。

でも、どうせ最後まで、今と全く同じ調子なんだろうな……。
437日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:37:26.85 ID:MLoGb0uq
江は将来的には今回のおねみたいな感じのウザさになるんだろうな。
今から楽しみだ
438日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:38:43.47 ID:Fc6WYFeW
>>433
2ちゃんの悪口より視聴率!当然だろwwwwwwwwwwwww
439日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:45:57.58 ID:omwMdQEk
>>438
その視聴率が目も当てられないほど酷いからなシエは
440日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:47:06.93 ID:9njWvaAk
もう打ち切りにしてその分赤十字に寄付した方がまだいい。
441日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:47:08.61 ID:orGiDrMG
視聴率以前に、内容の悪さ・・公害以外の何ものでもないね!
442日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 12:54:06.07 ID:OU8/rCCM
>>440
それがいい
一石二鳥
443日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:06:08.11 ID:9tWNTb4N
>>248
史実捻じ曲げ情報で世間を惑わせている張本人が、なに言ってんだかw
444日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:08:04.08 ID:YInzkcz7
なんもおもんない
445日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:12:09.66 ID:9tWNTb4N
>>287
扇谷上杉家は、人形劇八犬伝でおなじみ。
446日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:13:14.77 ID:MlS0G0Qc
もう田渕屋敷櫻井はいやにございます
447日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:14:19.80 ID:9tWNTb4N
>>288
ひとつのシーンが無駄に長いから退屈するな。
量的にも45分のドラマを充実させる内容ではない。
こんなに早い時期から回想シーン出しまくりの大河も珍しいだろう。
回想シーンは台本の薄っぺらなことを暴露しているだけだ。
448日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:26:03.45 ID:phZZhoS/

ttp://twitter.com/riversidecry

原発PR有名人といえば、笑ったのが大河の脚本家・田渕久美子。
婦人公論で島根原発を訪問してたんだけど、原子炉の真上にたって、
「ここはパワースポットです!」と。



田渕wwwww
449日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:27:09.57 ID:2jITXy2M
>>401
>ジブリだけでなくディズニー恋愛アニメとかも参考にしてそうだなこの脚本家
それ本能寺の辺りで言われてたな
ジョジョだとかガンダムだとか

>>410
マジで打ち切りでいいよ
450日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:30:08.83 ID:9tWNTb4N
>>289
>で、殺伐としてて薄暗くて着こなしが豪華じゃないので
>そーいったのを嫌がる層には受けない

今年の大河の衣裳は豪華に見えるけど、化繊だからな。
まあ薄暗くて着こなしが豪華じゃないのを嫌う層は、
贋物に騙されやすい層でもあるから、お似合いなんだけどな。
451日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:36:16.12 ID:20KanlBz
横縛り状態でカチカチに固めた初の髪(しかも茶髪)
オーバーアクション続きなのでアップになるとボサボサの江の神
寄りでよると必ず1本はねてる茶々の髪

姫君なのにみどりの黒髪というような美髪が一人もいない
ハイビジョンの悲劇
452日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:37:30.95 ID:20KanlBz
スマソ 寄りで撮ると、だった
453日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 13:48:06.07 ID:9tWNTb4N
>>307
江の作中人物は単純すぎて親近感がわかないな。
主役が小学校年齢なんで、小学生と毎日つきあっている
小学校教師が幼稚になるのと同じ。脇役の大人が幼稚すぎる。
454日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:02:28.70 ID:xOtZLfkm
>>412
お前の話は意味が分からん
455日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:07:14.57 ID:9tWNTb4N
>>309
世間でいかなる重大事件が起こっても、自分の身近で起きた小さな事件のほうが
当人にとっては重大。織田信雄の三家老刺殺よりも、自分の姉が猿にちょっかい
出されるほうが嫌。ホームドラマらしい軽重の量り方だとは思うが、誰がそんなもの
を見たいというのだろう。別に戦国時代を舞台に、そんなドラマを作らなくていいと
思うのな。
456日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:12:19.15 ID:Ob4msajg
功名の濃姫はメロメロの実の能力者だなきっと

地震ェ…
457日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:14:56.76 ID:9tWNTb4N
>>315
全編通じて「戦はもう嫌だ」をやっていると、肝心な大坂の陣における
同台詞が軽くなってしまうよな。
一般論としての「戦は嫌だ」は言わなくていいと思う。空々しいだけ。
458日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:15:14.78 ID:kheHu0q5
>>456
原作の小説では濃姫なんて名前が出る位で水素並みに扱い軽いよ
459日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:15:57.19 ID:1J1Kr6SV
>>445
おお、そうだそうだ。すっご小さい時見てて、何度も関東管領おうぎがやつさだまさ
って名乗ってたぁ。で安房国が千葉の南方なんだと知ったんだ。

コアな人物をだすことで真の歴史好きしか分からない、知らない奴は大河を語れない
というもんじゃないと思う
風鈴は歴史の表舞台にほとんどでてこない人物を取り上げたことは評価するが
その人物がどんな人だったかを一般に興味を持たせるまで至らなかったから
大河としてはどうだろうというものになりまたコアヲタはDVD購入すらしない
素材は良かったけど調理の仕方にもう一ひねり二ひねりすべきだった
歴史が歴史がという割には特に意味のないオリキャラなんぞ登場させたし

コント大河は言語道断だけれどもなじみの薄い歴史の登場人物がどんな人か
一般人が歴史書をひも解くようにさせることこそ大河の醍醐味と考えるんだが
460日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:16:44.72 ID:Ob4msajg
反戦と秀吉sageがノルマなんじゃないのか?
いくらなんでも多すぎる。
461日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:22:34.63 ID:Ob4msajg
>>458
そうなんだよ
後で原作読んで笑ってしまったw

国盗り物語や他の司馬作品も混ぜてる脚本だったのかな
462日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:30:41.09 ID:kheHu0q5
>>461
リアルタイムで大河版「国盗り物語」を観ていたから何となく覚えているけど
司馬作品を大河でやる時は「坂の上の雲」でもそうだけど同時代の他の司馬作品も混ぜてるよ

ただ「功名が辻」で竹中半兵衛に菜の花を持たせる場面は違うよ
あれはたまたま本放送の日が司馬遼太郎の命日だったからだよ
463日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:35:27.54 ID:orGiDrMG
功名が辻も原作が司馬センセだったので大好きだったのに

脚本が大大石なんたらで本当に頭に来たけど

田豚さんよか数倍ましだわw

どんどん酷くなるんだろか?
それとも今年が最悪で来年以降はよくなっていくのだろうか?
464日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:39:29.87 ID:WYAPuA6b
天地人を見た時に、アレ以下が出来るとは考えてもいなかったわ
465日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:43:41.47 ID:Ob4msajg
予想の斜め下を行く事に関しては他の追随を許さないシエ
466日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:47:00.06 ID:4dBbQXM1
室内でわがまま姉妹が不平不満をしゃべってるだけだもんな。
467日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:47:51.48 ID:9tWNTb4N
>>317
※ただしイケメンの戦に限る
468日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:50:45.81 ID:QUpmWObI
>>410
これは・・・
469日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:51:16.50 ID:9tWNTb4N
>>325
ちょっとオツムが弱そうというか、中高生のノリなんだよね。
“愛”だの“パワー”という語彙を好んで使うだろ。
まともな大人は、こんな言葉に固執しないもの。
470日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:52:20.02 ID:nMy8yp5Y
>>410
一瞬えっ?と思ったが、いつ頃かのテレ東製作の秀吉でも信長の霊が臨終寸前で現われて
「このたわけがー!」と秀吉を締め上げて怒鳴り
「わしは交易を結ぼうとしたのに貴様は戦など仕掛けおって」
と怒るシーンがあったしあまり強くは言えないかも
471日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:52:26.66 ID:2jITXy2M
>>466
こち亀のグチ回と変わらないな
472日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:55:46.57 ID:EwodmL/n
>>410
マルチポスト
473日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:56:38.16 ID:9tWNTb4N
>>356
江は、「むかしの時代劇って、つまらないわよね」っていう悪意すら感じさせる作品だよね。
474日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:56:52.57 ID:WYAPuA6b
>>466
正直、三谷幸喜に「やっぱり猫が好き」をリメイクしてもらった方が良さげ
475日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:00:54.59 ID:9tWNTb4N
>>362
ここまでの江で、視聴者の涙をいちばん取りやすいシーンといえば、
北の庄落城なんだろうが、あのシーンですら悲しくならないで、肚が
立ったからな。
セレブタの世代って、流行語になった“新人類”よりも少し上の世代で、
たぶんネアンデルタール人あたりなんだけど、この人の創作する人物って、
理解しにくいよね。
476日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:01:45.09 ID:QOa9Uo4O
>>392
いや、田渕って時点で期待もせず見てもいない人間もいますよ
そっちのが△やろw

↑に神罰がとあるが田渕はガイドに大河の神様を怒らせるには〜とか言ってたんだよな?
これは大河の神様どころが三英傑の魂をも怒らせる気満々に見える
477日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:04:00.88 ID:oQHMGhp7
そのむかしの大河1作目1話をみたが
来週の江の時間はあれの2話を放送してくれ
478日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:06:22.65 ID:9tWNTb4N
>>385
子役の江が視聴者の哀れを誘うような芝居をしていれば、おねの芝居も
生きてくるんだろうが、いつも秀吉を恫喝している江(しかも役者は成人)
だから、おねが阿呆に見えてしまうんだ。
479日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:13:06.99 ID:EwodmL/n
ぽにょの子だったら、けなげな感じになったのかな。
480日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:15:10.55 ID:orGiDrMG
主人公にちっとも共感出来ないっつうか。

主人公に感情移入出来ないってそれ、小説でも最低だよね?

ましてや見ていない人も含めて受信料を取りまくっている
公共放送で堂々とやられたんじゃあね!
481日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:15:26.09 ID:9tWNTb4N
>>388
コメディ・タッチの時代劇もアリだとは思うが、信長・秀吉・家康が主要登場人物で
登場する大河ドラマでは絶対むりだわ。
見ている側は、信長・秀吉・家康にコメディを期待していないもの。出来上がった
作品も、そのような視聴者の嗜好を変えてしまうぐらいの強力なコメディになって
いないしな。
482日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:17:50.08 ID:YvNs54oJ
>>470
ドラマの内容はともかく、実際に信長が夢枕に何度も立って秀吉を苦しめていたらしい
その際の寝言が「お館様、お許しを…お許しを…っ!!」だったらしいよ

それ程、秀吉にとって信長は恐い存在だったんだね
483日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:18:17.63 ID:i5Oa0TvP
宮沢て綺麗だな。茶々だけは許してあげて。
484日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:19:43.19 ID:kheHu0q5
>>463
大石静は私生活で結構苦労してるのをエッセイ読んで知っていたせいか
この人はこの人なりに司馬作品をちゃんと読み通して脚本仕上げていたんで好感持てた
485日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:20:58.64 ID:9tWNTb4N
>>391
現代でも、「一筆入れて頂けませぬか」なんて言うやつは、嫌われるよな。
契約書を書かせるのにも、相手に遠慮しながらお願いする日本人なのに。
486日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:21:14.77 ID:2jITXy2M
>>481
確かにその三人でコメディなんて望んでないな
487日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:24:14.10 ID:Ob4msajg
もう大河はあの日に死んでたんだよ
488日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:28:53.18 ID:exDaeq4n
>>485
念書とるとか、ヤバい商売の人みたいだね
489日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:32:22.15 ID:A02Ueqdm
今日曜に録画したもの観てるが、回を追うごとに酷くなっていくな。
オープニングなんか20年前の民放の低予算くそドラマみたいだ。
酷すぎるな。487の言うように大河は死んだようだ。
490日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:33:10.64 ID:U4Y4thVq
いいともspで友近が
「もしファミレスの店員が大河ドラマのような喋り方をしたら」
っていうコントやってたんだけど
上野の江よりはるかに本物の大河ドラマの女優さんみたいだった
491日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:40:38.02 ID:9tWNTb4N
>>394
お姫様に対する憧れが、幼女っぽいんだよな、このドラマ。
492日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:46:06.56 ID:2jITXy2M
>>488
昔の金貸しだな

>>491
今時、幼稚園児ですらそんな事考えないよ
493日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:50:47.64 ID:1p9fegpE
>>401
童話のお姫様みたいに抜きん出て美しくて、虐げられても健気とかなら
「いつか王子さまが」な展開でも微笑ましくみてられるけど
この三姉妹はシンデレラの姉の側にしか見えんからなぁ
494日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:51:55.30 ID:oQHMGhp7
>>491
この脚本家、絵本の中のお姫様と勘違いしてるようだな
それなら百歩ゆずって、平安時代だ
実際、源氏ファンでいつか光君みたいな人があらわれて…って夢見る姫もいたし
495日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:55:10.74 ID:N4NsgM8+
まだ幼い末妹を家族から引き離す政略結婚の残酷さ、
姫のけなげさ、それを守ろうとする茶々やおね…を描きたいなら
馬を駆って城に押しかけ、秀吉を怒鳴りつける女丈夫の描写は控えるべきなのに
どっちもやるから、幼い姫の悲しい決意と家族の別れの会のはずが
「ピンクの輸送車で山猿厄介払いの巻」にしか見えない。

このドラマは常に「あれもこれもおいしい要素盛り込もう」
「けなげで利発的で逞しくて幼くてコミカルでシリアスな江様」
って欲丸出しで最悪にぐちゃぐちゃのまずいシーンをつくっちゃうんだよね。
496日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:55:20.15 ID:9tWNTb4N
>>403
佐治一成は、そんな扱いだったな。秀吉とはえらい違い。
少女趣味で嫌になるよ。
女の子の見るアニメやマンガは見たことないんだけど、
大人になってから見せられるとは思ってもみなかった。
497日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 15:59:57.78 ID:1p9fegpE
名作少女漫画は男性でも楽しめるが
田渕のは少女漫画展開の上っ面だけなぞった
携帯小説や下手な夢小説レベルだから
少女漫画が好きな女でも受け付けないよ
498日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:11:23.24 ID:Ob4msajg
>>490
それを眼前で見せられた玉鉄反町ら大河出演経験俳優…
彼等より友近上手かったw
499日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:19:19.10 ID:HoZQPWf3


              ヘ⌒ヽフ
             (^(oo)^*)  「ここはパワースポットです!」 
              し  .J      ぶひぶひ〜
              |.タブチ|
              し ⌒J
.            ┌.──────.┐:.:.
              |???  ???|:.:.
             |???  ???|:.
             |???????|:.
             |???????|
             ┷━━━┻━━.┷
500日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:20:07.98 ID:9tWNTb4N
>>429
ニカウさんはカラハリ砂漠を出て文明社会と接触したために早死にした。
豚を芸能界にかかわらせるべきじゃなかったな。惜しい人を亡くした。
501日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:20:08.03 ID:VA5IIinb
>>494
更級物語のサラちゃん@漫画で読む古典?だったかな を思い出した
502日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:20:50.97 ID:WYAPuA6b
>>494
そもそも「絵本の中のお姫様」って言っても、江は居丈高に威張りくさるばかりで、
悪役の「お姫様」だな
503日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:21:46.90 ID:U+I2esmy
>>493
おっしゃるとおり、シンデレラの姉、笑ってしまった。
このわがまま振りには悪役として描かれているだろう秀吉が気の毒になってくる。w
奥さんにまで怒られるなんてかわいそう。w
もうこんなわがまま娘たち、雑兵どもに「好きにいたせ」とか言って下げ渡せばいい。
504日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:22:49.68 ID:2jITXy2M
>>499
今の日本にはアメコミ並みに笑えない冗談だ
505日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:25:03.87 ID:Ob4msajg
シエのわがまま姫ぶりは後のVS春日局への伏線になっているのです

全力でそんなことないんだろうな。
506日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:25:14.03 ID:cNInv/Jz
>>498
お笑い芸人は芝居が上手い人が多いよ。

この大河って田嶋陽子辺りが凄く喜びそうな内容だよね。
女尊男卑に描いている点とかね。
この脚本家はジェンダーフリーに賛成な方か何かなんですか?
507日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:28:09.58 ID:9tWNTb4N
>>495
>「けなげで利発的で逞しくて幼くてコミカルでシリアスな江様」

このうちの二つぐらいの個性に絞って、キャラを立たせるのが脚本家の仕事
なんだろうけどな。ネタが少ないものだから何でも江に詰め込んでパンクしている。
508日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:29:16.82 ID:Ob4msajg
>>506
もしかしたら友近の大河への苦言だったのかと…

「そなたは犬の子じゃ!」
509日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:34:14.83 ID:9tWNTb4N
江は、企業の社内研修ビデオとして使えるかもしれんな。
クレーム処理係の忍耐力養成には役立つんじゃないか?
510日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:35:09.85 ID:X9T83wKm
>>507
みんな入れて田渕+上野で「お馬鹿で生意気な江様」になりました
511日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:37:33.91 ID:bSXLqmMf
>>506
「言いたい事言えなかった戦国の女性達に、ドラマの中でも好きなように言わせて上げたい」

このコメントから察してください
512日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:45:26.74 ID:swLe4UaE
>>511
でもその「言いたい事」は田豚の妄想だからなー
513日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:48:03.09 ID:xOtZLfkm
>>511
そのコメントを見るといつも
某漫画の「聞いた風な口を〜」が思い浮かぶ
514日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:49:34.52 ID:2jITXy2M
ん? それを言うなら「ドラマの中でも」じゃなくて「ドラマの中では」じゃないのか?
正直、妄想と言うか戯言にしか聞こえないけど

>>505
実は春日の局ageだったして・・・な訳ないか
春日の局も貶められるんだろうな
誰か豚を吊るしてきてくれないかな
515日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:49:52.77 ID:YvNs54oJ
>>498
そういやあ、天海も利まつに出てたな
確か佐久間の嫁役
516日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:49:54.89 ID:WYAPuA6b
>>506
女尊男卑というには、権威付けにはカリスマ的な男性の力を借りっぱなしだからなあ
なんていうか、全体に性根の汚さばかり目立つ
517日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:52:50.45 ID:p8NS4mVP
「太平記」で尊氏正室が北条氏名門のお嬢(最期の執権の妹)で、婚家が実家を滅ぼす悲劇に遭い、
夫は弟や庶子と骨肉の争いを繰り返すので避難や逃亡ばかり、夫と嫡子はなかなか揃わず家族団欒どころではなかった。
名門の生まれなら実家や婚家や子どもの事情で複雑な立場におかれるのは運命。
義経の母の常盤御前も子どもの命のために仇の清盛に身を委ねたように「好きでもないのに…」な世界とは違う。
秀吉側室たちも実家や子ども達のために身を犠牲にして生きていた。
この3姉妹の描写は頭沸いてるとしか思えない。浅井3姉妹だけが特別可哀想でもない。逆にギャーギャー五月蝿くて興醒めだ。

「戦は嫌。姉様がサルの側室など許さん!」な分別のつかないシエに
秀吉が「じゃぁ、佐治を羽柴側に付かせてくれたら茶々は側室にしない。期待してるから嫁に行け。」的なこと言わせて、
佐治に嫁したらイケメン夫やっほ〜でほだされて懐柔失敗、小牧・長久手に突入、佐治から熨斗つけられて返品されてシエ涙目
→茶々は側室になり、茶々の力でシエは衣食住に不自由のない秀勝室にしてもらい秀吉に屈服する
…そんな展開が見たい、と思ってしまうほど魅力のないヒロイン

秀勝が朝鮮の役で戦死して身重のシエが秀吉を罵る場面はありそうだ…悪感がするなぁ
518日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:52:56.38 ID:swLe4UaE
虎の威を借る狐が皆からべた褒めされる様は見てて辛い
519日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:55:04.85 ID:cNInv/Jz
>>511
いや、それはそれでいいんだけどこのドラマは小娘が大人に向かって生意気な口を効いても叱らないとかがおかしいんだよ。
言い方も江が大人にタメ口を効く。
言いたい事と履き違えてるように思える。
秀吉や三成に対してなんか特に酷い。
520日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:55:16.37 ID:oytgZt3v
秀吉を呼びだす亡霊で脅かす表現いつまでやるのかね
521日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:55:21.12 ID:2jITXy2M
シエはそっち側の人間にもキレられそうなデキだけどな

>>518
権力者に媚ってるみたいで気持ち悪いな
522日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:57:24.34 ID:EwodmL/n
>>520
秀吉が死ぬまで。
523日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 16:59:01.11 ID:fNEaYkNL
男は勿論、女の描かれ方も酷い。この脚本家は女性の地位向上云々は考えてないと思う。
自分(の分身である主人公)がちやほやされて好き放題できれば満足なんじゃないかな。
このドラマには男として魅力的な男も、女として魅力的な女も一切出てこない。
524日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:03:22.09 ID:cNInv/Jz
>>517
おかしな自虐感とか織り交ぜそうで怖いね。
秀吉に向かって「なぜ、朝鮮の人達を苦しめたのじゃ!」と叱咤するシーンなんかありそう。
525日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:08:19.60 ID:U+I2esmy
>>523
同意する。
ジェンダーフリー云々は関係ないと思う。
この姫様方は気位が高いばかりで自分で何の努力もしてない。

昔のアニメ「チンプイ」のテーマソングで
「シンデレラなんかになりたくない、自分の足で歩きたいから」ってのがあって私も大好きな歌なんだが、
ジェンダーフリーとかいう人達はどちらかと言うとそんな感じじゃないの?
ところが、このドラマの姫様方は意地悪なシンデレラの姉のくせにシンデレラにはなりたいんだな。
自分で歩かず輿に乗りたい、それこそ玉の輿にね。
526日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:10:59.67 ID:2jITXy2M
どうせ、シンデレラの姉なら原典のように足首切り落とすくらいの根性見せて見せればいいのに

>>524
>>410
本当かどうか知らんが
527日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:15:27.79 ID:1J1Kr6SV
結局江の茶々はどういう心境で秀吉に嫁ぐように描くのだろう
528日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:17:17.45 ID:P309CCE1
>>527
利休の屁理屈でどうにでもなる
529日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:28:18.84 ID:ITa+QdCA
>>527
妹を守るため、戦をとめるため
530日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:28:50.03 ID:U2xoqkeI
>>527
おねにお願いされるとかだったりしてな。
531日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:33:17.53 ID:gLfo7u3F
一緒に断食して実はいい人フラグたてていたから
そこら辺に茶々が惚れるのでは?
532日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:43:53.73 ID:OU8/rCCM
>>483
綺麗だけどおばさんすぎるから叩かれるのであって…
こんな全く合わない役やらされて気の毒だとは思うよ
533日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:45:47.26 ID:EwodmL/n
お市だったら、絶賛されてただろうね>りえ
534日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 17:46:03.81 ID:E8dQ6TRs
天地人のメインテーマ「紅葉のような男になれ」
江のメインテーマ「思うがまま生きよ」
535日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:02:48.63 ID:9tWNTb4N
>>534
紅葉まんじゅうを食っているオッサンしか連想できなかった。
536日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:08:37.84 ID:Ob4msajg
りえだってここでトンチキ芝居したら尚叩かれるし必死だ
537日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:24:52.74 ID:9tWNTb4N
第14回「離縁せよ」
538日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:26:27.74 ID:JXnhM6Ib
宮沢は美人だからいい
若くても美人じゃない美姫より千倍いい
539日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:27:02.07 ID:2jITXy2M
>>533
そしたらもう退場できたのにな
なんともやり切れん話だ
540日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:27:48.84 ID:hgwgcbG8
>>495
「ピンクの輸送車で山猿厄介払いの巻」
「ピンクの輸送車で山猿厄介払いの巻」

素晴らしいw
ドンピシャな表現
541日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:44:04.06 ID:1C+EbVal
>>540
ピンクの護送用檻に入った山猿だろ
542日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:49:39.57 ID:Fsz4NS8f
三姫が竜子に「側室う!?」と叫んでたが、江は意味も分からず叫んでたんだねえ…
初夜の教育を受けた時に初めて意味を知って、余計秀吉おえー!になっただろうな
でもあの教育シーンはあると思ってたな。あの先生だからじゃなくて普通のリアクションとして
543日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:52:22.03 ID:JXnhM6Ib
上野も気の毒だよ
こんな脚本こんな役
体格のいい、ちょっとかわいい女優が
やる役じゃない

可憐な美人がやったらまだみれたろうになあ
544日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:58:10.43 ID:oxkZoQN1
昼間にのだめをやってて上野を見たが役に合ってた
イキイキして楽しそうだ
江なんて合わない役やらなければ良かった
545日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:59:48.00 ID:MlS0G0Qc
この脚本に合いそうな女優ってなかなかいないけど

合うとしたら、光浦と大久保のオアシズくらいか?
546日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 18:59:49.14 ID:dp/CV/h8
>>542
お江ちゃんの大好きな信長サマにもたくさんの側室が居たんだよーっと。

田渕脳内的に「女性ホルモンがドバドバ出ちゃう」トヨエツ信長サマには
側室どころか正室も女っ気もまるで無い「清い信長サマ」なんだろうな。
馬鹿らし
547日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:03:11.53 ID:2jITXy2M
>>546
あの時代、女っ気がなかったら男がいるだけなのに何処まで豚はお花畑なんだか
548日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:06:41.16 ID:Ua2cnJaz
イケメンの女狂いは綺麗な女狂い
イケメンの男色は綺麗な男色

だろ、どうせ。
549日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:07:27.47 ID:E8dQ6TRs
上野は江で初見だが
確実に嫌いになってきている
550日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:07:38.89 ID:9tWNTb4N
>>546
父親浅井長政にも八重の方という側室がいたろ。小谷落城まで城にいたはずだ。
なにをすっとぼけてんだろうな?
551日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:07:40.30 ID:d1IGX3K/
スレのずーっと前の方の人のレスから
>>つけて返答しまくってる人って、何がしたいんだろう?
1スレに必ずいるし気味がわるいな。
552日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:09:37.54 ID:WYAPuA6b
>>549
天地人の時もそうだったけど、こう出来が酷いと特に嫌悪感とか無かった役者の
顔を見るのも嫌になってくるんだよなー
553日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:10:53.58 ID:hqQ2mroK
>>545
森三中

茶々…黒沢
初…村上
江…大島
554日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:11:26.87 ID:I+yAO8hf

上野シエは、猿人バーゴンの化身

555日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:14:22.87 ID:2jITXy2M
いっそう、大島だったらギャグとして見れるかな
でも頭にきそうだから困る

>>552
俺は岸谷に対して嫌気が差してきた
556日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:14:32.33 ID:FFYPFga8
>>553
いや、それ見たいです。むしろ
オアシスはお寧々様と孝蔵主で
557日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:15:47.32 ID:U4Y4thVq
>>493
確かにw

上野江に似てるなと思うのはアニメだったらアルプスの少女ハイジかな
いや、ハイジはいい子だけどさ
558日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:15:53.12 ID:9tWNTb4N
>>548
現代の作者たちに公正中立な立場で小説・ドラマを作れとまではいわない。
史実といわれるものも、かなり不公正な立場で書かれているから、善玉と
悪玉が創られている。
しかし、従来伝えられてきた人物像と大きく異なる場合は、基準と根拠は示して
もらいたいよな。ドラマというものと単なる恣意とは異なるからな。
イケメンか否かという基準は、あまりにバカバカしい。

>>551
バカか、おまえは。
スレのずーっと前の方の人のレスから>>つけて返答したいだけだろ。
死ねよ、アホ。
559日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:17:43.92 ID:U4Y4thVq
>>508
今はさすがにNHKに遠慮してできないだろうが
江が放送終了したら
江のマネやってくれそうだなw
友近こういうの大好物だろ
560日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:22:44.82 ID:9tWNTb4N
>>559
それ、面白そうw
561日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:34:56.31 ID:j721EVdr
そろそろ月代剃ってる人たちの出る戦国大河ドラマみたいなと思ったら
もうそれどころじゃないレベルだね
このドラマどうでもいいから、過去の大河ドラマ流してくれれば、視聴率稼げるのに
そして大河ドラマのレンタルDVDも充実してくれ 毛利元就が観たい
562日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:36:15.62 ID:PpSFltSg
>>549
のだめとか見てた関係で上野はわりと好きだけど、もし自分も初見だったら(嫌いにならないまでも)う〜ん微妙かな?という感じになっていたと思う。

田渕は篤姫で終わっていればまだ「色々とアレな部分もあったけどまあ良いんじゃない?」な評価だったのに。
まあ、篤姫が幾島に育てた者は一体なにを…と言われてそれに反論した時は「いや、菊本が非難されたのはあなたのせいでしょ」って思ったりして違和感は感じてたが。
563日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:37:54.93 ID:d1IGX3K/
>>558
からまれついでに、正直に言うが。
ウザイ。
ここはあんたのチラ裏じゃないよ。
564日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:38:08.14 ID:J6YQwoxZ
>>544
根本的に間違っている
江は上野にぴったり合わせた当て書きだ
上野なればこその今の江
565日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:39:56.76 ID:1kFOGvrl
>>559
その前に上野のモノマネやってるやつがシエネタをやるんじゃないか?
芸人が何て名前だったか忘れたが
モノマネでも不愉快だったりしてな・・・あはは
566日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:39:57.19 ID:2jITXy2M
勝手にアドリブ入れてるのもあるから今の上野が素かもな
567日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:41:51.34 ID:d6NYlpbb
この江は、風林火山の美瑠姫の少女時代をやってた子
あの子ならどうにかみれるだろうか

役者どうこうより、篤姫、天地人、龍馬伝、毎年
主役が嫌いになる大河というものをなんとかしてほしいが
568日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:43:43.56 ID:9tWNTb4N
>>561
この先、面白そうになる要素が見出せないよな。
とにかく従前の大河ドラマに比べて主演者の数が驚くほど少ない。
いつも同じ人が同じ役どころを演じているし、同じネタは執拗に出てくるしで、
この3回ほどは前回のコピーを見ているような錯覚にとらわれた。
569日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:44:39.50 ID:IS60nL3t
江(子供時代)
      /                        \
      /                         ヽ
      /      /l    /l l                 l  だ も お あ
    l    /l / l__/N_/ l/ l             l   よ う ば の
    l  _,,./  ̄         l_ヽ l   l        l  !!  す さ
    └'7ヾ ,r-‐''==="   ゙‐- ,,_ ヽ、ヽ  l      l     ぐ ん
      l /!l   <てカ`     ='r-、`'‐、 \_l       l     死
      l l }l     ̄      _lて乂、    7     l       ん
     }ヽ}{        ノ      ̄     /  /`l l      じ
     /\l      、 _           /  / /'l 7        ゃ
     ソノノl      __            / /// /      う
       \    、__)         7ノ _,,r'' /       ん
      _ィ‐/\   ‐         _ィ´二l _/
    /  /  l\       _,, -‐''ィ />、  ̄
   /   /   l ヽ ̄ ̄ ̄ ̄,, -‐''  //  \
   /   /   l  /v< ̄ ̄    /,/    /\
  /   l!   l /Vo ノ\    / /   /  ヽ
  /   l   l/  l  ̄   ヽ   / /   /    l
 /    l   l   /     ヽ/  /   /     l
570日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:45:38.48 ID:d6NYlpbb
>>563
流れにのってほしいよな
自分もそう思ってた
571日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:48:15.66 ID:9tWNTb4N
>>567
どうして生まれながらにして飛びぬけた才能や人気をもった主人公ばかりを
作るんだろうな。才能をもったウサギを亀が追い抜くから面白いのにな。
572日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:49:08.57 ID:j721EVdr
>>568
北之庄落城が終わって、佐治に嫁ぐまでの話全部いらんかったよね
もう北之庄落城から、次の回で佐治家に嫁いでても良かったのに
573日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:54:04.52 ID:OyPx0aS5
時代と周囲に流される心理の欠片でも描ければ少しは違うのに
喚いて暴れて、我儘し放題なだけだもんなあ
574日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:58:14.64 ID:9tWNTb4N
>>572
半年ワープしてもよかったと思う。
それと、秀吉が茶々に色目を使う時期が早すぎるよ。
(江を嫁に出す理由にしたかったんだろうが)
鶴松が生れるのはずっと後なのに、それまであの秀吉が延々と続く
と思うと疲れるな。
575日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 19:58:38.18 ID:j721EVdr
わざわざ嫁ぎ先手配してもらっておきながら
嫁いで『やる』から、こちらの命令(お願いではない)聞けよ!
ってどこまでわがまま馬鹿姫なのか
576日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:02:37.86 ID:9tWNTb4N
>>575
自分で恋愛相手を探せる立場ではないことは暗黙の前提にしておいて、
「好きでもない人と結婚するんですかー?」なんて言わせるから、
おかしなことになるんだよな。
初回の長政とお市の結婚も、すごくヘンだった。
政略結婚で嫁いでおいて、長政と会ったとたんに恋愛しちゃうなんて、
複雑な操作をしなきゃならない。
577日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:05:40.88 ID:9tWNTb4N
からんでおいて、「からまれついで」って、バカか?
578日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:07:08.09 ID:d6NYlpbb
今なんか金払って婚活してる時代
婚活できるのはまだいいほうで、経済的な理由で結婚できないという層もいる

時代劇とはいえ、現代を反映しているのが大河と
よくきくけど、この江のどこが現代の世相を反映してるんだよ
大河スタッフは全員脚本家と同年齢のバブリー花畑なのか
579日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:08:36.57 ID:gLfo7u3F
長年連れ添ってうまれる「夫婦の情」という愛もあるのに、無理矢理現代的な結婚前の恋愛を書こうとするからおかしくなる。
580日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:12:21.58 ID:j721EVdr
実際政略結婚でも、凄く仲良くなった夫婦もいるから
恋愛してもいいと思うんだが
政略結婚反対なら、まずその政略結婚がいかに残酷かって描写入れてみろよと思う

でもまあ、政略結婚であんな山猿姫を娶る羽目になった旦那はやはり可哀想だね
581日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:15:02.68 ID:dOJyyVnd
>>571
本当に才能や人気がある主役だったらいいさ
そんなものが全然ない人物をそういう設定にして
魅力として描いてる部分が全然魅力的じゃなくうすっぺら
共感も感情移入も出来ない代物に作ってるんだから
582日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:17:21.54 ID:d6NYlpbb
大河でみるのは、どっちも幼くて仲良くままごと遊びやってるの
あれはきゅんとする
過酷な時代だけど、肩寄せ合って生きていってほしいそう思うよ

583日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:18:30.00 ID:HfnNMu7y
>>567
「戯言を申すな!!」の感じで
秀吉にあれこれ噛みついても
なんか可愛くて逆らえない とかだったら
全然好感度が違うわな
584日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:23:43.22 ID:j721EVdr
本当の三成だったら、「殿に対してなんと無礼な!」と叱責してくれると思うよ
むしろ斬ってほしいわ 秀吉も許すよ
585日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:27:16.13 ID:d6NYlpbb
>583
あの子、ちょー可愛かったよね
みていると、つい微笑んでしまう
だから、後に勘助が差し出した水を払うシーンが胸にきた
過酷な運命が、性格を変えるんだとね

>>584
毎年、早く斬られろ、と思う主人公続きで困る
586日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:29:07.46 ID:n27EdylU
ヤンデレ夫に「鬼の嫁には蛇がお似合い」と言い切ったガラシャとか
なかなか子供ができなくて「どんな女でもいいから夫の子供を産んでほしい」という言葉を残した永姫とか
戦国のお姫様はしたたかで、健気だけど強いのが魅力なのに。
姫たちの戦国と謳うくらいなら、そういう時代特有の強さを描写して欲しかった。
587日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:30:54.88 ID:eCosOOpn
>>578
言えてる

現代社会でも結婚は生活力がある、また相手にそれを求めている
ニュースの街頭インタビューで、適齢期の女性が相手の希望年収とか平気でいっている
(クローズアップ現代とかでもよく特集をする)
また結婚できない層は非正規社員が多いとも

好き嫌いで結婚を決めるのは、今ならヤンキーか田豚くらいだろ

ヤンキー田豚は、ブヒブヒいいながら己の願望はすばらしいのよと、恋愛至上主義、
ブサイク排他主義を視聴者に押し付けてオナニーをしているだけ
588日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:32:19.70 ID:h7/SwC2I
暫くは秀吉中心に世の中が動くはずだが、その秀吉が酷く詰まらん男に描かれたら、
ドラマも締まりが全く無く、ダメダメになるのは当然だな。主人公側に描くにしろ、
敵役に描くにしろ、時代の中心人物はしっかり描かないとダメだわ。
589日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:33:26.42 ID:j721EVdr
信長からしてアレだったし、秀吉はそれ以下だし
このままだと家康もすぐに崩壊するな 小牧長久手はどう書かれるのやら
590日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:36:38.70 ID:h7/SwC2I
>>413
30ちょいの俺が言うのも何だが、昔の人は、百姓から天下人にのし上がった秀吉を見て
頑張ってきたんじゃないの?「今太閤」って言葉もあるくらいだし。
秀吉を此処まで貶すとは、戦後の日本を否定しているのと同義だな。
こんな反日テレビ局、東電と一緒に潰れていいよ。
591日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:36:46.19 ID:6KTrqy7V
高位の武士なんて政略結婚が当たり前なんだからそこをスタート地点に
情を深める話を期待してた時期が俺にもありました
このシエの書き方じゃそんなエピソード書かれても不快にしかならんなぁ
592日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:37:29.80 ID:tchJG8/6
信長は江だけを特別扱いして秀吉も信長の幻覚を見る
登場人物全員が江マンセー
都合がよすぎる展開で主人公最強設定ほどつまらないものはない
593日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:41:28.90 ID:j721EVdr
もしも、政略結婚だから嫌! じゃなくて
佐治なんて知らんマイナーな家に嫁ぐのは嫌! こんなの屈辱!
なんて言っていたらどうだったろうか
でもあの江なら、何言っても腹経っただろうな
594日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:42:24.98 ID:03+iahuL
花の慶次も主人公最強伝説なんだが、あれは周囲も十分魅力的だし、慶次郎は
身分を笠に着たりしないし。
595日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:52:58.27 ID:j/tt1K0k
>>593
その後没落するからあれだけど、当時はマイナーとは言えないよ。
各地の水軍は陸の支配者から離れて独自の地位を保っていた。
海軍力をもち、商業輸送を一手に担っていたんだから。
水軍と協力関係が保てなければ、陸の覇権も保てない状態。

織田がお市の姉お犬を佐治に嫁がせたのも姻戚関係で協力を得るためだし、
子がいない秀吉が江を嫁がせたのも同じ目的。
596日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:53:14.73 ID:eCosOOpn
>>566
>勝手にアドリブ入れてるのもあるから今の上野が素
だったら上野は、相当頭が悪くて、どうしようもない畜生だな
(あのわがまま厚顔無恥が視聴者に賛同されると思っているとは・・・)
597日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:53:26.81 ID:W4KQqmtV
>>474
もうね、あの三姉妹の配役にそのまま変えちゃっていいよ
598日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:55:43.25 ID:j721EVdr
>>595
すまない 江が知らない=マイナー という意味で
その当時の大野水軍を批判している訳ではないんだ
変な文章にしてしまってごめん
599日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:56:07.38 ID:WYAPuA6b
>>597
きみちゃん(小林聡美)だったら我が侭言っても許せる気がする
600日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 20:59:51.47 ID:HfnNMu7y
壮大なツンデレでおくる
「やっぱりサルが好き」
601日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:00:36.01 ID:0jnoxAZD
>>567
美瑠姫の子は映画「茶々〜天涯の貴妃〜」で茶々の子役として出ていたな確か。
映画自体はイマイチなんだけど、子役時代の茶々はなかなか良かった。
ちなみに江の子も可愛かった。
602日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:02:05.09 ID:E8dQ6TRs
水軍というより伊勢湾海運の伊勢側担当だったんじゃないの?
そっち側は伊勢神宮とかに上前はねられてる印象
603日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:08:00.91 ID:j/tt1K0k
>>598
いや、こちらこそ熱くなってゴメン。
しかし、おばの嫁ぎ先だし、夫を亡くしたお犬は一時一緒に暮らしていたはずなのに、知らんというのもどうかと思うな。
最近の大河の脚本は歴史無視して何でもありなのかねえ。

>>602
海運担当だけじゃなく、水先案内から軍事までやってたと思うけど。
陸の軍事力に頼れないから自衛するしかないもんね。
604日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:12:02.26 ID:j721EVdr
>>603
いえ、逆に勉強になりました ありがたい

大河ドラマって、こういうその時の状況や、事情も勉強できるものだったはずなのに
今やただのホームドラマで、そういうのはほとんど説明しなくなったよね
脚色はするけど、ある程度歴史に忠実なストーリーが大河の魅力なのに もう何の意味もない…
605日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:18:14.32 ID:1C+EbVal
江を視てたら、出てくる人物全員に失望し、嫌いになる。
脚本家は歴史が嫌いとしか思えない。そうなら今後一切関わらないで欲しい。

おんな太閤記のねねとややとのやりとりが懐かしい。
606日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:19:50.02 ID:wHYAi44o
江が知らない人と政略結婚することはとりあえずいいみたいだね
茶々が秀吉と結婚するのだけはだめなのね
607日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:21:24.64 ID:nxYY9NrW
伊勢湾岸の志摩半島には九鬼氏等の鳥羽水軍も存在した
608日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:28:42.71 ID:j721EVdr
>>606
知らなくても、向こうが自分を好きならいいかな という感覚なんだろうか
好きなら、こちらも好きになってあげよう みたいな傲慢さが見えるけど
市と勝家みたいに
609日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:34:48.86 ID:j/tt1K0k
そんな昔でなくても、見合い結婚が普通だった戦前あたりまでは
「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」と言ってたんだけどね。
結婚して一緒に暮らしたら情も通うよね、と思ってたんじゃないかな。
610日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 21:44:03.76 ID:j/tt1K0k
>>607
水軍どうしの勢力争い、陸勢力の誰につくか、判断難しかったろうね。
で、結局位打ちや陸領地へ追いやられて衰退していく訳だ orz
陸へあがっちゃだめだと年寄りに諌められた一族は多いはずだけど。
611日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:00:16.95 ID:mBzp8b2b
返品されて来る時、
嫁した時と同じ、ピンクの護送車だったら笑える
612日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:00:22.62 ID:7jVGhzGG
ドラマだからと言い訳して、歴史上の偉人たちを自分の幼稚な思想の道具にした田渕の罪は重い。

フィクションを言い訳にして好き放題やるような人間に嫌悪感を覚えるのは自然な事だと思う。
613日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:09:48.17 ID:OlHAhjjy
>>611
何かまた「思い出の品」でも貰ってくるんじゃね
別離エピはプレゼント贈呈で盛り上げる
というのが田渕ジャスティスらしいし

前回の利休がくれた信長の茶碗
市の手縫いの袋、その中に入ってる信長がくれた蘭奢待
割れた天下布武ハンコ

この調子でメモリアルグッズが増えてくと
終盤には蔵の1つも立てないと収納しきれないんじゃないか
614日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:18:31.04 ID:tchJG8/6
是非春画を思い出の一品に
615日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:18:33.96 ID:E8dQ6TRs
江の全国巡回展はちょっと見たいな
刺繍やら割れた天下布武やら見れるのか

天地人のは
家康のコブ隠し
秀吉が兼継を勧誘した時の砂金の山
とか面白かった
616日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:38:34.34 ID:47xr/RaY
大河としてだけでなく、ドラマとしても最低最悪の部類。
田渕は言わずもがな、統括する屋敷Pの罪もあまりに重い。
617日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:39:57.06 ID:oytgZt3v
作ってる側は何が面白いと思って世に出してるんだろうな

秀吉がらみのシーンは寒気がするほど酷いし、江は本当に頭の悪いガキだし
618日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:43:13.61 ID:tchJG8/6
純粋にドラマとしてはストーリーがつまらなすぎる
コントとしては寒すぎる
今後の楽しみ方の1つとしては篤姫の焼き直し部分を探すことだな
619日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:49:27.77 ID:BqHwXsiw
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/     オッス!オラ ゴウクウ!
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/    脚本がやべえ状態だってのに
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
  _ .. -─':::::::::::::::、::|::」:::」:::」::」」.!::∠
  `'' ‐-.._:::::: ∞ / (●  (●  ∞:`::-    
 =ニ二::::::::::::::: ‖|  ~"  ゝ~"  |l-──`      ドラゴウボールは
    ‐=.二;;;;;`‖八    З . /  |l        毎週日曜夜8時から!
         ‖ |ヽ \_ /ソ        みんな、ゼッテー見てくれよな!! 
620日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:49:28.93 ID:N4NsgM8+
>>613
イベント=アイテムで、死に際に割れるとかベッタベタ
ほんと田渕センセによる大河ドラマツクールなんだよな。

そのうち伏兵に狙撃されたら懐の茶碗が銃弾から江を守ってくれたり
天下布部の印が光を放って秀忠のもとへ導いてくれたりするよ
621日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 22:57:36.09 ID:1C+EbVal
>>571
大きくリードした、うさぎ(本スレ)を亀(アンチスレ)が抜く!?
622日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:02:55.89 ID:dp/CV/h8
>>595
お江が去ってずっと後になるけど
佐治一成には信長の娘の(信長の側室・お鍋の方が産んだ)振姫が
嫁いでるよね。
振姫にとっては2度目の婚姻になるけど。
623日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:05:53.05 ID:HoZQPWf3


   /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜
  /         ∧   \ 〜
 /    ノノ.ノル' リノノル )  あへあへ〜 これは興奮するわ〜
 /   ,/ ,,`ー・- -・-っミ   ブヒブヒww
/   リ    )( 00) ..゙) 〜   _________
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ っ   .| |                 |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .    | |  NHK特選.      |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ       .| |    タブチ様用     |
 /⌒\)_\    | ゝヽ    .. | |    春画閲覧PC    |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ ヽ    | |                 |
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒ヽ___|_|_________|  
───────┴'こ|____|_:◎__[ロ:≡〕ロ.|─
624日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:12:24.76 ID:j721EVdr
江を見てると、天地のお船思い出す
脇でも充分うざかったのに、主人公にしたら一番ダメなキャラだろ
625日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:17:06.34 ID:FbcmP0Yv
自分はもう見るのやめたけど、番宣の春画の場面、
江が「なんじゃ〜これは〜?」ってところ見たよ。
もうね、脚本の品のなさに脱力。
ここまでいくと軌道修正を図らない回りの人間の罪も重いと思う。
626日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:18:56.01 ID:lvnNKNlS
圧姫でこいつは馬鹿だと思っていたが
江でこいつは基地外だって事が判った!
627日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:20:06.11 ID:gLfo7u3F
出来の悪い乙女ゲームみたい。
628日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:27:46.71 ID:h7/SwC2I
>>535
>紅葉まんじゅうを食っているオッサン
何故か橋之助の元就が頭に浮かんだ

>>546
信長に対しては「女性ホルモンがドバドバ出ちゃう」ようだが、
信長の実の娘である五徳にはあの扱いだからなあ。
この手の勘違いフェミって、残酷だね。
629日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:35:44.49 ID:2roEwDcV
「坂の上の雲」「蒼穹の昴」「新選組、血風録」のラインナップを見てると、
NHKなりに罪の意識を感じて贖罪してるように思えてくる。
630日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:37:31.30 ID:6CSrhS/f
内館さんの元就は、男性女性視点とは関係ない愛嬌と凄味があった
自己実現ばっかり気にして、人間の面白さなんて観点ないんじゃねえの、田渕さんは
631日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:41:26.13 ID:P309CCE1
戦は嫌ってのも確固たる信念などなくただ流行ってるから乗っかっただけな気がする
632日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 23:54:32.36 ID:j721EVdr
そうだね 信念がない
思うがままに生きよと言われても、軸がないからブレまくりなんだよ
633日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:04:08.34 ID:0GZOk0PT
登場人物が戦国時代らしくないこと以上に、
現代人視点で考えても、「こんな奴が身近にいたら嫌だ」という状態なのが気になる。
性格が良い悪いという以前に、思考回路が意味不明なんだよな……。
634日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:07:39.86 ID:XfkZh4U6
>>619
ふいた
635日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:11:44.40 ID:EDPd05PV
食うか食われるかが現実なのに、戦争反対といえるのが理解不能
悪霊退散と唱えたら、無事でいられるか?
流行ってるから、と反戦をお題目に唱えられる連中は
時勢がかわれば、そろって戦争戦争言い出すんだろうな

戦時中のマスコミや教師のように
こういう連中が一番怖い
636日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:12:51.97 ID:XfkZh4U6
>>566
そういうのはきちんとしたソースを提示してからにしてね。
637日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:13:42.94 ID:IO5NpeTT
>>629
通常の大河の2倍以上の金を投入して視聴率ヒトケタの金字塔!!!
「坂の上の雲」よりは江のほうがましだろうw
年末も初回から再放送してもらっても悲惨な数字を叩き出すだろうなあw

ケップウはいいねコスパが高そうだ
佐藤浩市→豊原功補、鈴木京香→和香パイだぜ!w
638日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:15:46.69 ID:FuUc6BdD
今回の家康は比較的綺麗な家康になるんだろうか
自分の中で綺麗な家康といったら、滝田家康だけれども(あれも真っ当に綺麗ではないが)
綺麗な家康というか、息子の嫁に頭の上がらないヘタレ大御所になるのかな…
天地で最悪な扱い受けられていたから、少しでもイメージアップしてほしいがこの作品では無理か
639日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:37.99 ID:2guCDguX
>>637
視聴率が悪くてもDVDとBDの売上とレンタル数が良いから
収支は黒字だぞ
640日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:19:38.96 ID:IO5NpeTT
>>639
根拠のない坂ヲタの妄想乙w
641日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:20:33.58 ID:REPE2jL4
>>640
忘れ去られる作品なのは確か>江
642日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:21:13.16 ID:fpXAofW7
俺の中では家康といったら津川雅彦だわ

どちらかというと家康は嫌いだけど葵の家康(独眼竜も津川だけど)は中立的に描かれていてよかった

秀吉はやっぱり竹中だな
643日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:21:42.63 ID:Rup330oB
>>638
綺麗にしたつもりで汚してることに気づいてないようだからね
子役秀忠の不意打ちシーンでも卑怯者の印象を植えつけてるし
644日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:21:49.04 ID:IO5NpeTT
朝鮮人は悪くない!朝鮮半島の場所が悪い!!ドラマではっきり言って欲しいなあw
645日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:23:41.43 ID:FuUc6BdD
>>642
ああ、自分も想像する家康は津川家康がぴったりで気に入ってる
家康といったら津川さんと連想するくらいになったわ
津川家康が上野江に怒ってくれたら、これほどスカっとすることはない
646日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:25:57.48 ID:t2TxZfY5
>>645
怒る前にシエは打ち首だろう
647日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:26:03.34 ID:Sse254kr
江は「ひどかった」と簡単にまとめられる
最悪大河として長く記憶にとどまる予定
648日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:27:00.50 ID:EDPd05PV
場所が悪いっていったら、日本より悪い所はないだろと返されるのがオチ
なんでこんなところにあるんだよ
地震速報に胃が縮む日々
649日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:31:48.18 ID:FuUc6BdD
>>643
本当に斬ってほしい
天地の時は何度、松方家康に早く斬ってくれと思っていたことか
650日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:32:10.61 ID:FuUc6BdD
アンカ間違えた>>646
651日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:34:04.74 ID:t2TxZfY5
>>647
そんな事言ってるとシエより酷い大河が出来そうで怖いな
シエは打ち切って欲しいが来年とか大丈夫かな
652日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:36:15.31 ID:FuUc6BdD
来年のは主役の人が事前に勉強していると聞いたから、少しはマシになるんじゃなかろうか
天地ですら、主役や他の人も役の人物を勉強していたけど、脚本が酷かったから開き直った感があって気の毒だった

上野は江のことやあの時代ことをどこまで知っているんだろうか
653日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:36:30.37 ID:dM3IJjTe
以前の大河なら、「まともな」家康に斬られる前に、どこかの寺に無理矢理出家させられるだろうね。
行儀が余りにも悪すぎる。田豚の脳内のセレブって、あそこまでマナーがなってない人間なのか?
名門のご子息・ご令嬢だったら、テーブルマナー等を厳しく躾けられていると思うのだが。
654日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:40:49.54 ID:fpXAofW7
>>645
北大路家康じゃ怒るどころか、逆に秀吉みたいに平伏しそう
ほんと津川家康に一喝してほしい

2000年代最高は間違いなく葵だろうな
655日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:40:53.17 ID:xmDpG/Lc
>>653
ヒント…空想の住人はその世界を作った人間以上のポテンシャルを持つ事はできない
656日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:41:50.03 ID:REPE2jL4
>>655
レクター博士を書いた人は(恐)。
657日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:42:57.90 ID:reGCtGHJ
658日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:44:54.44 ID:FuUc6BdD
>>654
お父さん犬の人だって、昔家康やっていたのになぁ…どうしてこうなった

>>655
典型的な裏方は地味でいや 華やかな場面だけがほしい って思考の作品だよね
659日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:48:06.07 ID:FuUc6BdD
>>657
こういうのを見ると、本当にいいシーンてBGMいらないんだよね
役者の声と空気と緊迫感を存分に味わえる
660日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 00:58:46.88 ID:zLqZAKdt
>>590
同じ兄弟で島津歳久(島津兄弟の三男)が兄二人が羽柴秀吉を馬鹿にしてた(名門島津とは毛並みが違うだのと)→歳久のみ「農民から這い上がってきたような者でも潜在能力がある」と言っていたんだよね。
661日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 01:02:05.85 ID:FuUc6BdD
>>660
でもその歳久は、後々秀吉の命令で自害させられるという皮肉な運命が…
662日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 01:06:02.85 ID:t2TxZfY5
>>658
犬のお父さんになっちまったからじゃないか?
663日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 01:06:26.39 ID:zLqZAKdt
>>661
家臣の梅吉の乱で秀吉を激怒させたんだよね。
しかし、戦国時代スレでシエが偉く評判良くない?
戦国時代スレだからこそ厳しい観点で見てるのかと思いきや…
664日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 01:08:48.53 ID:0GZOk0PT
>>663
(戦国時代板)2011年大河「江〜姫たちの戦国〜」2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1297829286/

どこのスレの話か知らんけど、ここと大差無い件。
665日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 02:45:57.22 ID:0oE/xYkv
大河枠じゃなく木曜8時とかにサラッと流せばいいドラマだ
666日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 03:01:27.65 ID:AGpCdI5Y
・・・この、複数IDの自作自演ってなんなん?w
きもちわるい
667日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 03:29:05.13 ID:IoZseqbw
スーパーハカーあらわるw
668日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 04:28:08.57 ID:JpYDZJcs
>>665
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
669日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 05:04:30.77 ID:ourLVjcB
>>417
ほら、目をしまって。
来週みれないよwww
670日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 05:59:59.59 ID:Kxx6Q7ZJ
津川家康じゃなくても聖人君子の滝田家康でも怒るだろ
671日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 06:36:22.38 ID:6hSbjh/D
聖人君子滝川家康だったら
いったん負けた竹千代が
父の前に控えた兄を背後から打つ
なんてことしたら張り倒してると思う
「それは将たるものの戦いかたではない!」ってな
672日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 06:39:38.40 ID:2HGjwGnW
>>671
奇襲攻撃を得意とするタブタ秀忠は真田の籠城に正攻法で攻めて敗北するんだよな
673日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 07:02:02.80 ID:6hSbjh/D
>>671
失礼、滝川じゃなくて滝田家康な

子供店長が落とし穴つくって「まいったか」とかやってた天地は
まだましだったんだな・・・
少なくとも、与六が子役で同年代の幹久だけ大人が子供役
なんて訳のわからんことはしてなかった
674日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 07:30:26.62 ID:AgR8rwhR
主役のキャラに魅力が無いばかりかむしろ不快という事態
そういえば天地でも経験したな
大した事考えてもないくせにしゃしゃる→周囲から謎の高評価

ここぞ!という見せ場でも説得力の無い強引な展開で
主役はドヤ顔、視聴者ポカーン

出演者はこれが仕事だからたとえどんな脚本演出でも
頑張らないといけないし大変だろう
こっちの苦悩を描いた方が面白いドラマが出来そうだ
675日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 07:57:53.81 ID:sqeyvQWk
ちゃんと説得力のある仕事こなしてるのに
決めぜりふの「兵は詭道なり」すら
「あー それはもうよい」でスルーされた
勘助が不憫でならねえw
676日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 08:11:18.47 ID:UlLtbHYk
>>642
津川は日本で一番家康を演じていると思われる
しかも影武者が長門でフイタのは葵か何かだったかな
677日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 08:24:13.29 ID:B5JUhjq5
津川さんは徳川15代将軍の半分くらいはやってる気がする
678日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 08:32:15.65 ID:xDe8gb/5
>>674
本当にひたすら見てて不愉快

高貴どころかキーキー騒ぐ下品な江
それをひたすらマンセーするモブキャラ
679日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:06:09.69 ID:Tgr+1Sts
>>674
いやあ〜、それでも天地人では三英傑や関が原組はかっこよかった記憶がある。

シエではワンシーンでも魅力的な人間が皆無だ。
強いてあげるなら、長政父ちゃん、あと狂言回しだが義昭、ラストの柴田くらい。
680日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:11:18.80 ID:Tgr+1Sts
つーか、今思い出した。
シエは希望の子だと一番愛していたのは劇中では長政だよな。
どうしてお市は長政の遺言をシエに教えなかったんだ。

ちゃんと教えていればシエは「父親を知らない」なんて絶対言わない。
681日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:11:39.69 ID:4+KoDtQG
下げて上げてがカタルシスを感じる展開の基本だけど、

シエは「カタルシスを感じる展開を書きたいけど、シエが貶められたり傷ついたりする展開は嫌、じゃあずっと上げていこう」

こんな風に感じる
682日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:21:56.18 ID:d4G2IWan
てすと
683日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:32:47.71 ID:9X/H6kw/
もう批判するのも疲れてきたな
毎回毎回まともな場面がほとんどない
無理してでもほめる場面を探した方が楽だな
684日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:33:20.50 ID:3u9xtoX1
視聴率の、10%割れはマダー?
685日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:49:58.72 ID:eL6c+5FE
そうね、批判するのも疲れてきたし、このアンチスレもたぶんそういう事情でなんか過疎ってきた。
視聴率が下がるのを待ちましょう。
番組の質にふさわしい視聴率になったとき初めて政策サイドの目が覚めると思う。
686日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:52:00.66 ID:eL6c+5FE
すみません。
(誤)政策→(正)制作
687日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 09:58:00.89 ID:ud/RFf1C
視聴率とあの人の支持率は低落傾向ながらも劇的にはさがらずに
そのおかげでだらだら続くような気がする
688日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:05:46.28 ID:UlLtbHYk
アンチスレって大河固定層が結構(というよりほとんど?)いるはずなのに過疎るって結構重大じゃん
大河固定層振り落としたら痕には何も残らん
689日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:26:21.54 ID:RLXHIqwT
たぶっさんやめてください
690日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:39:40.60 ID:TuVLbcp/
>>685
NHKは2ちゃんのスレのノビより視聴率、当たり前のことにようやく気づいたか?w
もともと数人がID変えて必死なだけ、飽きたら尾張、ガンガレw
691日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:45:23.00 ID:sIcChqAE
>>587
>ヤンキー田豚は、ブヒブヒいいながら己の願望はすばらしいのよと、恋愛至上主義、
>ブサイク排他主義を視聴者に押し付けてオナニーをしているだけ

それも、ご当人が心からそのように考えているといわけではなくて、
恋愛至上主義を前面に出すとウケがいいだろうという気持ちなんだろうな。
この点、びっくりするほど古臭い。
692日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:47:11.14 ID:dQrFx49B
もうすぐ「仁」も始まるし、こんなつまんないの見て時間を浪費するわけにはいかなくなる人が増えると思うよ。
693日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:47:33.93 ID:sIcChqAE
>>588
せめて戦のときぐらい秀吉がピリッとしてくれればいいんだが、
戦のときの秀吉の表情ときたら、仮面ライダーの悪役顔だもんな。
なんなんだろう、この糞ドラマと思ってしまう。
694日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:49:18.03 ID:UlLtbHYk
>>692
仁が始まったら江の時間をお風呂にあてるかもしれん
695日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:51:33.28 ID:sIcChqAE
>>591
時代劇に現代的な感覚を持ち込んだつもりなんだろうが、
持ち込んだはずの現代的なものが、ドラマに溶け込んでいないんだよな。
歴史オンチのおばはんが、歴史ドラマを見ながら「ちょっとここ変なんじゃない」
と視聴者感覚でブツブツ文句を言っているようなドラマなんで、まじめに
見ている人にとっては面白くも糞もない。素人のたわごとがドラマになるわけがない。
プロなら、プロらしい作品を作れと言いたい。
696日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:06:12.20 ID:B5JUhjq5
歴史ドラマとして適当でも
人間ドラマとして面白かったら
ここまで不評くらってないだろうし
視聴率もここまでガタ落ちしてなかったはず
キャラの言動が、むしろ現代人として見ていて不快で
ストーリーが現代性というには薄っぺらな紋切り型で
作り手のセンスの古さをむき出しにしてるから
現代人には受けないんだよ
697日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:09:22.25 ID:y49y4dCw
震災が無ければ今の視聴率に最低+5%は乗っかってるはず
まあ、アンチに何言っても無駄なんだろうけどw
698日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:12:53.03 ID:y49y4dCw
■ここ6年の大河、春の視聴率 ※震災補正済み

回 功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
10 20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__21.9
11 21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__20.7
12 17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__22.1
13 20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__21.6


低く見積もってコレだから、実際は篤姫より上の可能性もある
699日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:13:00.42 ID:UlLtbHYk
他のドラマが視聴率悪ければ震災のいいわけも通用するんだけどね
デカワンコにすら負けた現実
JINの視聴率が非常に楽しみ
700日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:13:13.66 ID:9vKMnOV+
マルチうざい

> 611 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/13(水) 11:08:19.25 ID:y49y4dCw
>  震災が無ければ今の視聴率に+5%は乗っかってるはず
>  まあ、アンチに何言っても無駄なんだろうけどw
701日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:14:08.04 ID:9vKMnOV+
またやってる
702日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:18:44.77 ID:sIcChqAE
>>697
どうやって+5%を実証するんだ。
ヲタは脚本家と同類で妄想しか述べんな。
703日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:21:38.94 ID:y49y4dCw
>>702
震災による影響は日本全国全ての面において一切ありません(キリッ



こうですか?
704日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:22:14.18 ID:RLXHIqwT
視聴率は低いが
失笑率は高い
705日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:23:30.30 ID:9vKMnOV+
デカワンコに負けたのがホントに痛いな。
岡田さんが地元の三重県知事選で負けたのと同じ。
言い訳すればするほど見苦しくなる
706日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:28:00.08 ID:sIcChqAE
>>595
しかし佐治氏が「織田一門の筆頭」と劇中で位置づけられるほどの大名でもないぞ。
707日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:29:20.91 ID:2HGjwGnW
>>693
仮面ライダーの悪役だってもっと魅力的な顔だぞ。
死神博士とかブラック将軍とか

敵の幹部演じた役者さんでも戦国武将を意識して演じたと言っているし。

特撮番組の足下にも及ばんわ。シエ。
708日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:39:44.58 ID:sIcChqAE
>>605
>>696
おんな太閤記は、主役・脇役ともベテランがズラリだったから、
ふつうの戦国ドラマとは毛色が違っていたも、別の楽しみ方ができたんだよ。
江は、登場人物が少なすぎる。なんでも秀吉・家康クラスの大大名に
やらせるから、ドラマのスケールが小さく見える。
浅井三姉妹がからむ相手が、常に信長・光秀・勝家・秀吉という大物ばかりで、
かつ他のキャラクターとのからみの場面が少ない。利休ぐらいだろ。
三姉妹を織田家の人扱いをするのに、信雄・信孝・信包・三法師とのからみは、
ここ3回のあいだまったくない。これでは豊臣家の人に見えてしまう。
709日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:39:53.92 ID:j6VNzBsa
この地獄があと半年も続くのか
うすら寒くなってくるな
710日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:42:48.76 ID:9iF9Y7yM
>>703
震災による視聴率の影響は、シエだけが受けています

こうですか?
日本全国の番組が、全部−5%になっているというソースあるならともかく。
寝言は寝て言え。な?
711日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:42:52.61 ID:6KzIZNto
712日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:45:00.84 ID:sIcChqAE
>>613
きのう豚が通販生活のCMに出ていた。「江」関連の本も写っていたな。
もう二度とニューステは見ない。
713日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:48:48.12 ID:MDxiGpAl
震災前から18〜20前後だったろ
影響があったという前提でも−2%以下
そして一ヶ月経っても回復しないのはシエだけ
714日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:54:56.10 ID:sIcChqAE
>>617
自主制作ドラマにして自分ひとりで楽しんでいてもらいたいな。
人サマに見せるようなものじゃない。
面白くないを通り越して、不快。
ある人の愉快が、他人の不快になる例は多々あるが、
ここまで極端な例をいまだかつて見たことがない。
>>713
視聴率が回復しないのも、うなづける。
715日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:02:43.59 ID:y49y4dCw
アンチの戯言が心地良い
716日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:06:39.87 ID:9vKMnOV+
タブラン
 原義 タブタの錯乱
 派生 タオタの錯乱
717日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:07:17.65 ID:x7sjN2Pg
>>715
虚言癖があるのは、お前だろ

611 :日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:08:19.25 ID:y49y4dCw
震災が無ければ今の視聴率に+5%は乗っかってるはず
まあ、アンチに何言っても無駄なんだろうけどw


612 :日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:13:35.34 ID:y49y4dCw
■ここ6年の大河、春の視聴率 ※震災補正済み

回 功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
10 20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__21.9
11 21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__20.7
12 17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__22.1
13 20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__21.6


低く見積もってコレだから、実際は篤姫より上の可能性もある
718日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:13:34.00 ID:MRg4oP+1
みんな構ってちゃんに優しいな
719日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:13:53.35 ID:sIcChqAE
>>618
男のドラマの部分を、あと10分増やしていれば、また印象もかわって
くるんだろうが、それをやっているのは、家康と利休と勘兵衛だけで、
時間にすればわずかなもの。
秀吉と三成は完全に女のドラマの構成員だな。
720日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:15:43.04 ID:2guCDguX
篤姫って言えば、家定は篤姫の前に正室貰う時に夜の営みが出来るようにした志賀に惚れて
「志賀以外の女とは絶対にやらない!」というのを死ぬまで守り通したらしいね
自分はそんな家定が好きだが脚本家は好きじゃないらしくああなったのは残念だったな
721日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:23:11.21 ID:8LO+bMNt
作中の織田一門の位置づけがまったくわからん
本家筋、分家筋の下の家来筋って事?
722日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:23:44.36 ID:JpsO6Ipu
篤姫のお志賀は妖しくて好きだったな
妙に演出が力入れてたw
723日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:36:47.62 ID:sIcChqAE
>>721
嫁ぎ先まで一門扱いなのには笑った。
たぶん冠婚葬祭に出席する親族は、ぜんぶ一門扱いなんだろう。
724日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:38:32.73 ID:B5JUhjq5
>>720
確か篤姫も宮尾原作では床をともにはしなかったのを
田渕先生が強引に夫は凡君→実は英名
床は別→心身ともに夫婦になった
と変更したんじゃなかったか

江の初婚についても、幼かったから婚約のみでは
って説もあるのを強引に婚礼教育展開

よほど「初々しいお姫さまが嫁入りの際に絵巻物見せられてキャー」
がお好きなのか
725日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:41:43.23 ID:sIcChqAE
一門という言葉を閨閥の意味で使っているな。間違いです。
歴史を知らないなんてもんじゃなく、無知です。常識ないです。
726日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:44:28.21 ID:zz4HTE3S
時代考証の人は注意しないのかね。
727日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:49:45.11 ID:wxV+07cD
>>726
相手が佐治だけに、サジを投げたんとちゃう?
728日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:50:10.68 ID:JpYDZJcs
無理があるって指摘しても
絶対にそうだと言い切れるのか!
と押しきられちゃうんだとさ
729日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:53:29.40 ID:sIcChqAE
>>728
昨日のCMを見て、気の強そうなオバハンだと思った。
プライベートで気が強いのは、いっこうにかまわんが、
人の世に出たら、少しは遠慮をしてもらわんと困るな。
ドラマの中の江そのまんまの性格なんだろうな。
730日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 12:56:22.96 ID:Tgr+1Sts
>>723
そりゃ、シエさまの旦那様は良家の美形じゃないといけないという鉄則だろう。

>>724
>田渕先生が強引に夫は凡君→実は英名


実際の家定は脳性まひだったそうだが
残っている伝承を読むと、まったくの御馬鹿ではなかったことも伺える。
ただ篤姫では偶然成功した事例も、シエでは荒唐無稽になってしまう場合もある。

大野が地元の近所だけど、一成と江の間には娘が生まれて
不幸な人生を省みて自殺するという伝説があるんだよな。
一成の話をもっと深くやってくれるかと期待したんだが・・・。

今のシエじゃ母親になる姿が想像できない。
篤姫は結婚しても子供のない女だったから、夫死後の娘のような描写も納得がいけたんだよ。
731日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:04:35.44 ID:/QP7seT8
冒頭ナレで三姉妹は秀吉の政略の「最強のカード」
江が嫁ぐ佐治氏は「織田家筆頭」

さんざん記述の通り、信長パパも信長もさんざん子だくさんだし、
天下統一以前に家中・領内平定のため、
家臣・地侍レベルにも嫁や養子を送りまくってるワケだが…
なにやら脚本家は織田家をハプスブルク家とかイギリス王室とかと
勘違いしてないか?
732日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:12:01.78 ID:jOlt0HPF
お江の「ごう」は傲慢の「ごう」
733日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:17:36.04 ID:sIcChqAE
>>731
勘違いしているよね。秀吉は衰微していた朝廷の権威を復旧させて、
朝廷の権威を借りて自分の権力の正当化を企図した人だからね。
このドラマが三姉妹を織田の姫扱いするところには抵抗がある。
信孝の末路、信雄の現状を直視すれば、織田の権威などあってなきものだろう。
また、父である浅井長政と柴田勝家が無視されているようで気の毒になる。
734日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:17:43.54 ID:Tgr+1Sts
>>732
せめて宿業の業=江に持って行ってくれよ・・・。

両親を失い、最初の夫を(秀吉の企みとはいえ)捨て、
二度目の夫を異国で失い、娘を姉の下へおいて、
6歳年下の夫にとついで、子供たちは養父や夫の言いなりに政略結婚の道具、
さらには姉と甥っ子(しかも娘の夫)を養父と夫が死に追いやる。

こんな人生の人間をどうしてセレブとして描こうと思うんだ。
プロデューサーも脚本家も狂っている。
735日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:25:47.51 ID:Rup330oB
田渕先生は負け組には興味ないのでしょう
常に勝ち馬に乗り続けろ
利用できるものは何でも利用しろってことを番組を通して伝えている
736日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:25:51.73 ID:sIcChqAE
>>734
悲劇的な要素ばかりなんだが、そこをベタな悲劇にしないで力強く
生き抜いた江の姿を視聴者に見せれば好評を博しただろうにな。
最終的には将軍御台所になるのだが、それをセレブと捉える感性
は理解しにくいし、ドラマ全体のトーンをコメディにしようとする発想
はついてゆけん。
737日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:29:09.59 ID:ud/RFf1C
ベタにみにくいアヒルの子、三姉妹で一番ぱっとしない子路線だろうと思ってたけど
最初っから特別扱いでしかもその根拠もみててよくわからんという
738日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:37:43.27 ID:EIGE7o6o
>>731
それは別に間違ってないんじゃない?
兄弟である信雄を差し置いて、信長の娘を婚姻政略に使えるものなの?この時点で。
739日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:43:08.29 ID:UlLtbHYk
>>728
OPにクレジットがあるだけで大火傷だな
話聞いてもらえないなら降りて名前出さないようにした方が賢いのに
NHKに恩があるというのは石坂も含めて不憫
740日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:49:01.28 ID:UlLtbHYk
>>739
×OPにクレジットがあるだけで大火傷だな
○OPのクレジットに名前があるだけで大火傷だな
741日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:51:06.72 ID:O8NMnoPq
篤姫の放送終了後、キチガイ丸出し顔の高畑淳子が民放バラエティに出演していた。
史実では篤姫とナヨゴローは生涯面識がなかったのに、
田渕先生が素敵な物語にしてくれたとかなんとか、言っていた。
そういえば慶喜慶喜と呼び捨てにしまくっていたなあ、
バカじゃなきゃ田渕脚本には出演できないんだなあ、と思った。
742日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 13:52:40.02 ID:11WRR8K5
さっきいいともにエグAKIRA出てたけど

榎木に所作習おうとしたら榎木本人来ちゃって、
所作そこそこに古武術やらされた。

言葉選べばいいのにって思ったな…
エグsageしたいわけじゃないけど秀勝もアカンか。
743日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:00:43.37 ID:UlLtbHYk
>>742
あれは完全な輩ですから!
しゃべり方もなってないんじゃないかなぁ!
744日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:11:06.19 ID:N3wRasJr
織田家以前に、日本の戦国大名の姫を、貴種扱い
ってのがおかしい。
脚本家は歴史知らないにしても程がある
745日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:11:23.04 ID:2HGjwGnW
>>742
習おうとしているだけでもいいんじゃね?

秀勝は確か半農民なんだよな。
トラウマなんて書いて来ると面白いんだかムリポ。

なんせ水軍の長の佐治をあんな大大名風の貴公子に書いているもんなあ
746日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:14:57.97 ID:gVZe2f2K
>>728
だったら時代考証の人いらないじゃん

歴史書物も一切無視
すべては田豚の妄想世界なら・・・

ただこの不愉快大河を受信料を取るNHKの大河でやるなよと
747日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:20:25.21 ID:8LO+bMNt
考証家から指摘され嫌々最低限の修正して世に出てるのが現状だと考えると
元の脚本はどんなのか怖いもの見たさで興味がないでもない
748日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:23:11.80 ID:zz4HTE3S
来週の婚礼シーンでは、緊張のあまり卒倒した江を、佐治が抱きかかえるらしいが、
あれ? 数年前、コケかけた姫を抱きかかえた将軍がいらっしゃいましたな。
これで、恋が芽生えるのか?
749日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:24:35.42 ID:FuUc6BdD
江がこけそうになって、信長が優しくキャッチ
な展開をすでにしているのに何番煎じだよ アイデア枯渇すぎないか
750日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:25:34.83 ID:8LO+bMNt
引き出し少ないのかな
751日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:28:03.93 ID:FuUc6BdD
小説の話ですまないが、佐治は乱紋のように海の男らしく
精悍な体つきと日焼けした肌で、豪快に笑うようないかつい人が良かったなぁ
752日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:32:36.28 ID:FmLwJsgj
>>746

時代考証の先生は、便乗商売の方が、お忙しいので考証作業どころじゃありませんw

小和田哲男のブログ。
http://ameblo.jp/owashiro/
753日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:34:02.71 ID:uomJFiun
『JIN-仁-』最新作、世界80ヶ国で放送決定〜放送前の契約成立は開局史上初

・昨年10月、フランスで開催された海外TV番組マーケットのバイヤーが選ぶ「カンヌMIPCOM・
 バイヤーズ・アワード」を受賞した同作。現段階で放送が決定しているのは、アメリカや
 ヨーロッパ各国、ロシア、韓国などで、南米以外のほぼ全世界で放送される事となる。
 通常の連ドラは、全話放送後に海外での放送が始まることが一般的だが、同作は日本での
 放送6日後に台湾で、5月には香港、その後(7月予定)韓国、ヨーロッパ、北米にて順次放送を
 予定している。

 プロデューサーの石丸彰彦氏は「作品を一人でも多くの方に見て頂ける機会が増えたことに
 喜びを感じながら、今回の『完結編』を、精一杯、地に足をつけて頑張っていきたい」と気合十分。
 さらに、「いつの時代でも懸命に生きる事の大切さ、人が人を想う気持ちの美しさ、そして人の
 笑顔の輝き、そんな私達の誇れる日本の姿を伝える事ができれば」と、並々ならぬ熱意を寄せている。

 同作は、大沢演じる脳外科医・南方仁が現代から幕末へタイムスリップし、医術を通して幕末の
 英雄・坂本龍馬(内野聖陽)らと出会い、自身も激動の歴史の渦に飲み込まれていく壮大な
 医療ドラマ。前回の共演者である綾瀬はるか、中谷美紀に加え、最新作には歌舞伎役者・
 市川亀治郎が坂本龍馬の盟友・中岡慎太郎を演じるほか、俳優・藤本隆宏、市村正親、
 そしてアーティスト・宮沢和史(THE BOOM)など、追加キャストも先日発表された。初回は
 2時間拡大での放送となり、果たしてどこまでの視聴率を記録するのか、俄然注文が高まる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000342-oric-ent
754日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:34:08.87 ID:11WRR8K5
緊張で卒倒とかそんなタマじゃねーだろw
755日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:34:09.66 ID:sIcChqAE
>>747
ストーリーの骨になっている部分がセレブタの不勉強によって
根本的に誤りであれば、考証者が修正できないだろう。
考証よりもドラマとしての充実を望むよ。せめて量だけでも。
スカスカなものを引っぱって伸ばしているのがミエミエだもん。
756日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:44:40.22 ID:Pa+bGwqS
シエも世界の一部で配信されてるんでしょ
恥ずかしいから辞めてくれ
日本の恥だ
757日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:53:20.00 ID:gVZe2f2K
田豚は日本の偉大な先人たちを愚弄する愚か者
早く日本から国外追放してくれ!
758日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:00:08.47 ID:sIcChqAE
>>754
卒倒した人は、ソットしておくべきなんだよね。抱きかかえるんじゃなくて。
759日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:09:10.46 ID:yRp7eO7P
>>750
脳の容量が少ないとおもわれ
760日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:18:38.54 ID:duWtXHTH
卒倒、今後お約束ネタの1つになるのかな
761日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:20:58.87 ID:FuUc6BdD
秀忠がすでに竹千代になっているのに
家臣が跡継ぎの於義丸様云々とか言ってる、アホな脚本だしなぁ…
762日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:26:17.51 ID:sIcChqAE
>>761
脚本がアホだと家臣までアホになってしまうな。
763日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:28:47.13 ID:FuUc6BdD
>>762
そりゃ忠勝が銭投げキャラにもなるよね
764日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:35:53.79 ID:sScwwWNf
>>734
もうとっくに諦めてたけどあなたの文読んで思い出したよ
自分がどんだけ浅井三姉妹の物語を楽しみにしてたかと
こんな波乱万丈でドラマチック、素直にまっとうに描けばそれだけで面白い人物と時代を
こんな台なしにされるとはな・・・

好きなだけ脚色したいなら
もっとマイナーで歴史にあんまり残ってない人物の時にすりゃよかったのに
浅井三姉妹の話じゃなかったらもうとっくに見るのやめてたのに
765日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:39:15.67 ID:x4tk1LGp
NHK関係の本を見てて知ったんだが、小和田先生はラジオで「城と武将と姫」というテーマのシリーズを6月までやるんだね。
ちょっと読んでみたが、なんだかストレス解消をされてるように見えた。
女城主などの話では寿桂尼の紹介や、妙林尼と岩村殿の比較をされたりしてた。
そして、浅井長政の息子のその後や「城主の姫たちは戦となったら兵の士気をあげるため鼓舞する立場にあった」みたいなことも書かれてた。
小和田先生の本音が垣間見えた気がしたよ。
あと蛇足だけど、そういえば萬福丸は関ヶ原で殺されたんだったね。
766日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:41:09.82 ID:sIcChqAE
大河はカネもらってやれるおいしい自己PRぐらいにしか考えてないんだろうな。
767日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:49:00.81 ID:FuUc6BdD
>>764
>>734の文はこれが江の人生なんだと改めて思い知るね
大坂の陣が終わった後の江は、もう心身ボロボロだったんじゃなかろうか
その一年後に養源院で大阪戦没者の霊供養の施主も勤めてるんだよね
死んだ人も生き残った人も、どうか安らかに…と祈ったんじゃなかろうか

そんな波乱に満ちた人生を勝ち組セレブの話にしたてて、好き勝手書くこのドラマは本当に怒りしか湧いてこない
自分も楽しみにしていた分、怒りは深いよ 特に崇源院好きにはたまったもんじゃない
768日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 15:59:24.32 ID:sIcChqAE
>>767
勝ち組とかセレブという言葉が微妙に古いよな。
まだ懐かしさを覚える古さじゃなくて、純然たる古さ。
なにズレたことやってんだろ、この脚本家。
769日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:01:23.90 ID:CfzP84UP
フジテレビの大奥のほうがはるかに出来が良い
770日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:11:16.47 ID:MDxiGpAl
戦争はイヤと言う割に、江には戦争の被害者たる弱者が全く描かれないんだよな
戦争物ロボットアニメと同じで、世界が学園ドラマレベルの狭さで完結してる
771日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:13:18.22 ID:FuUc6BdD
そりゃ敗戦側の家族で、織田家内でも居心地悪く隅っこで静かに生きているはずなのに
綺麗な服来て、美味しい食事やお菓子食べて、織田家のトップにすら口答えできる
じゃあ負けてもそんなに辛くないんじゃないの? 負け側がこんなに偉そうに出来るんだったらって思うよ
772日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:27:39.08 ID:H1HP2bBx
それは描き方次第だったよ。

織田の血筋に絶世の美女お市の方の娘って付加価値が加わっていると考えれば三姉妹のブランド価値は上がる。
お市の方は信長に特別に贔屓にされていたという説もあるし、昔なんてえこ贔屓で同じ兄弟でもかなり扱いに差をつけられたわけだし。

ただそれを納得させるキャスト、演出、脚本しゃないから。
お市と三姉妹が美人で上品で気高い、これぞ姫という感じだったら信長が溺愛するのも、三姉妹が秀吉を見下すのも秀吉がへり下るのも説得力があったと思うよ。
現在の地位だけでは得られないものってあるし、秀吉には娘がいないから大切な駒にもなるから。

視聴者にとっての印象が零落した姫が「さすが」「やはり」名家の姫となるか、「たかが」落ちぶれた家の娘になるかは、その姫の容姿、雰囲気、性格、立ち居振る舞い次第。
後、信長と江の繋がりではなく信長とお市の方の繋がりを濃く描くべきだった。
もちろん、あんなヒステリーの怒鳴って威張るお市はダメ。
773日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:31:49.58 ID:FuUc6BdD
なるほど 一目おかざるを得ないと納得出来るほどの姫だったら問題なかったか
尚更あの脚本家と演出家とPと上野じゃ駄目だ…
774日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:33:23.09 ID:gVZe2f2K
>>771
負け側が、贅沢三昧食い放題で、天下人に啖呵を切って、引っ掻き傷をおわせる・・・

シエは、一体どこのヤバい世界の人間なんだよ
775日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 16:43:42.76 ID:sIcChqAE
>>770
だから「戦はいやにござりまする」という台詞にリアリティがないんだよ。
すごく空々しい響きがある。
これ言っときゃ、話にオチがつくでしょ、みたいな感じ。
776日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:02:42.30 ID:/yT5jTxU
(前略)大河ドラマはうらやましい
1年と言う長期で取り組める
視聴者の立場で日本そのものを見ることができる
TVを通じて日本人そのものの考え方や様式美など
自分が日本人であることを一番感じさせてくれる存在だと思いますね

水戸黄門PD   中尾幸男


たしかに20世紀はそんな作品ばかりでしたね(遠い目)
777日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:05:32.28 ID:FuUc6BdD
水戸黄門て最初は連載ものだったんだけど
高齢の人もよく見てるし、続きが気になるが次週までに死んでしまうかもしれない それが辛い
と家族が悲しんでいるという意見が出まくって、一話完結になったって話きいたが
今の一話完結スタンスでも、充分面白いんだしあれはあれでいいと思うけどな
778日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:08:07.38 ID:FA05KO7E
古き良き時 Long Long ago, 20th Century
779日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:09:08.48 ID:sIcChqAE
勧善懲悪ドラマは、いつまでも需要があると思うよ。
日常生活の中で「正義」という言葉は、恥ずかしくてちょっと使えない。
しかし、「正義」に対する憧れは、たれの心にもある。
780日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:14:48.57 ID:gVZe2f2K
>>776
泣けるねえ
今は、ハレンチ豚に乗っ取られ、日本人の心を傷つけられることをただ嘆くばかり
781日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:17:03.29 ID:N3wRasJr
最近の水戸黄門はすごいね
印籠を盗まれちゃった黄門様、へそくりで当の盗人から買い戻して
やれやれと巾着から出したら、なんとニセモノとすりかえられていた。
「ひかえおろー」ができない黄門様w
やたら印籠だして権威をふりかざさないのな
782日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:18:57.06 ID:FuUc6BdD
>>781
ホラゲー『零』で、幽霊退治に使用するカメラ落とした心境思い出したw
最近はそういう危機一髪的なものもあるのか
783日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:19:13.03 ID:0rWCJ+ZU
この時期にのだめ再放送って
余計のだめ色強くなるわな
784日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:19:34.03 ID:sIcChqAE
「撮影に使ったスタンドライト、あたしもらっていいのよね?」
785日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:20:32.24 ID:UlLtbHYk
>>777
最新作は一話完結とは言え、一応高松の息子のお家争いを助けるという目的があった
道中その高松の反対勢力から邪魔されつつも一話完結という形は保っていた
なんとなく先が読める話ばかりだったけど、あれは一種の様式美で良かったよ
786日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:27:51.38 ID:8LO+bMNt
結局
歴史を知らないことが強みでも何でもなかった
787日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:30:54.97 ID:N3wRasJr
>>782
本物は果たしてどこに。探すと収集マニアwの代官様の手に渡り
コレクション蔵の中と判明
全体にとってもコミカルで楽しかった。明るく軽くでもいいよ
ああいう人よんで大河かかせてくれ。なんで大河が一番ダメダメ状態が続くんだ
788日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:33:56.39 ID:UlLtbHYk
>>786
戦国時代なんて歴史上最も人気のある時代で知識のある人が多い
そんな時代を描くのに知識不足だったり、ドラマだからといって好き勝手描くのは愚の骨頂
視聴者を舐めすぎていた結果がこれだな
789日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:37:40.45 ID:FuUc6BdD
>>787
いいなそれ 水戸黄門て全体的なイメージは
上の人にいじめられる下の人達を助ける というので暗いものがあったけど
反面そういう明るい笑える話もあるからいいよね このバランスは大事だわ
790日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:43:18.69 ID:mpkF63WT
さっきフジの「大奥」みたけど、大河みたいに根拠もなく一人をヨイショするんじゃなくて、
いろいろな人間模様があるのがいい
藤田まこと家康がミャーミャー三河言葉なのが意表ついてておもろかった
791日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:43:56.80 ID:woEl/o90
江って例えば小公女セーラで言うと、父が死んで無一文になったセーラを
小間使いとはいえ追い出さずに置いてくれているミンチン先生に対し
「私を誰だと思っているのです」という感じで見下して威張り散らして、
誰の世話になってるのかも考えずに相変わらずの贅沢三昧しているような
もんだよね。
(まあアニメのセーラもミンチン先生sageが結構激しいけどw)

不遇の環境に健気に耐えているから最後のどんでん返しにカタルシスがあるのに
最初から最後まで高飛車な成功者の物語なんて、誰が喜んで見るというんだろう。
792日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:45:42.82 ID:i3SEwtaE
変なのが来てたみたいだな
妄想にふけるしかシエ信者には出来なくなったのか
アンチスレでやるなよ
793日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:46:20.94 ID:YdswvyqV
なまじ知識があると避けがちなぶっとんだ説を採用して上手く料理できれば
歴史を知らない事が強みって言えたかもしれん
実際は歴史イベントにひたすら主人公を絡ませるだけの粗悪な主人公万歳ドラマ
こんな不愉快な姫は見た事が無いって言う点では斬新なドラマではあった
誰もが思いつかないと言う意味でなく思いついてもやらないという意味での斬新だがね
794日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:49:08.43 ID:N3wRasJr
ミンチン先生ひどいと思ってたが、長じて当時のロンドンの社会状況
貧困層、特に子供のおかれた劣悪な環境を知るにつけ
なんと情のある人だと思ったもんだった
795日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 17:50:43.68 ID:mpkF63WT
歴史を知ってる知ってないとかなのかなぁ
もっと根本的なことというか、目上の人をサルよばわりするとか、
死んだ実父や伯父や義父や市への思いをすぐ忘れちゃうんじゃなくて
心にもちつづけるとか、たいして能力もないくせに家柄だけて食わしてらっていることに
多少でも自己批判できるとか。
そういうごく普通の人間としての感覚が欠落しているというのかな
796日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 18:01:53.03 ID:gVZe2f2K
犬HKには、脳障害を持つ脚本家と情緒不安定なタレントを主演に使うなよと
797日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 18:04:57.98 ID:sIcChqAE
「い、いや、これは弊社で使用中のスタンドライトを撮影のために持参したものでして…」
「もらえないの?」
「そ、それが、まあ、スポンサーから提供されたものではございませんので…」
「お友達が訪ねて来て、通販生活のスタンドライト、どれなんだって訊いたら、なんて
答えればいいの?」
798日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 18:47:54.50 ID:eL6c+5FE
>>797
これ何?
上で話題になってる通販生活のCMでの会話?
ほんとにこんなこと言ってるのなら、例の着物をめぐってのトラブルも理解できるわ。
2000万円のものをもらって当たり前と思う頭の構造は理解できないけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:49:35.83 ID:Rw+tDdiS
天地人同様いつか今作もまた本スレがアンチスレ化する事があるのだろうか。
800日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 18:51:35.49 ID:sIcChqAE
>>799
すでにアンチだらけだろう。
801日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 18:56:53.86 ID:uU+PvEHj
>>791
まるっと同意
802日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:09:03.04 ID:4+1PneXw
>791
アニメのセーラは
オリジナルで若い頃苦労して金にがめつくならざるを得なかった
ミンチン校長の半生をオリジナルで入れたりして
原作に比べてミンチン先生に同情的だったぞ
あと原作では再び金持ちになったセーラは学校に戻らないが
アニメ版ではミンチン先生が深く反省してセーラと和解し
セーラはミンチン学院の生徒として受け入れられる
という結末に改変されてる

とりあえず小公女は原作小説もアニメ脚本も
江とは比べ物にならない優れた作品なので
こんな愚作と一緒に語ることすら失礼
803日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:14:12.86 ID:QfXTe2k6
「江」を見ても、ただちに精神に異常をきたすレベルではない



はずだった
804日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:15:20.38 ID:BYnLA4wE
良かった。見て無くて

汚染されずにすんだわ(笑
805日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:16:48.70 ID:i3SEwtaE
ここでもこだまが使えるな

>>803
みんながアンチになりつつあるからな
806日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:19:19.50 ID:TYZ8J8WL
>>804
その時間寝てたw

本スレの人たちをここに誘うか?
807日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:20:53.85 ID:M2s9Hyse
秀吉が玉木宏なら良かったな
808日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:21:46.57 ID:Rw+tDdiS
天地人はアニヲタを兼ねてるアンチからは種死に例えられていたが、だとすると今作は00辺りかよ。

ガノタの俺的にはさらに言うと龍馬伝は一応ユニコーンくらいのレベルは保てていたと思ったが。
そこまで好きじゃなかったが。
809日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:26:30.74 ID:aSjeQX8k
このドラマまだ続いてたのですね
810日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:27:00.80 ID:30jcJzqq
なんだかんだと言ってもあの時代の三人姉妹の発言力は
皆無に近かったのだろう。そのままではドラマとして面白くない
それを現代風に最適にアレンジ味付けしてる
見事な脚本力だと感心するね
視聴率も好調なようだし、国民的大河として
これからも期待したいね
811日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:28:11.03 ID:BYnLA4wE
16.6%で好調なん?
812日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:29:48.76 ID:FuUc6BdD
もう視聴率も15以下になってほしい
一桁でも多いほうだよ
813日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:33:34.36 ID:4WyPjfuN
>>810
どこをたて読み?
814日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:34:59.79 ID:wAz0CLiO
あんな三流お笑い大河でも16%って国営放送はやっぱ凄いよな
これが民放なら目も当てられない酷い数字だろうに
815日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:42:08.42 ID:sIcChqAE
>>814
日曜8時は大河を見るというのが習慣になっている人もいるからな。
俺もそうなんだが。ウィークデーはニュース・スポーツ以外は見ない。
ドラマを見るのは日曜8時だけよ。だからこそ、今年の江の出来には
不満が募る。
816日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:44:24.24 ID:30jcJzqq
天下人の秀吉も
三人姉妹の前では弱い存在だったんだね
それを見事に描写しきっている脚本家の力量には改めて感嘆する
あの時代の女性は男性と互角の存在だっと言われるが
このドラマを見ると、まさにその事を感じさせられる
現代に通じる名作になりそうな予感がする
817日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:49:04.37 ID:waBqZRxQ
煽るならもっと上手に
818日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:49:20.31 ID:sIcChqAE
迷作・珍品ではあるw
819日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:51:08.08 ID:xc+cFUqX
>>807
江を投げ飛ばしたり、ぶん殴ったりする秀吉?
820日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:52:11.94 ID:i3SEwtaE
>>811
皮肉だろう

>>817
だな
長文過ぎてみる気が起きん
821日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:52:46.45 ID:sIcChqAE
小牧長久手の戦いに秀次は登場するのかな?
将来、江の義兄になる秀次なんで、出すべきだと思うんだが。
822日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:53:37.28 ID:uomJFiun
■ここ6年の大河、春の視聴率

回 功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
10 20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__16.9
11 21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__15.7
12 17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__17.1
13 20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__16.6

今世紀最低レベル
823日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:54:33.25 ID:uomJFiun
回 武蔵__江

10 21.3__16.9
11 22.2__15.7
12 18.4__17.1
13 19.3__16.6
824日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:55:18.88 ID:FuUc6BdD
>>821
秀次出るのなら秀次事件もするんだろうかな
あれ、秀忠と結婚する二ヶ月前に起こるんだよね 人の結婚前になんて血なまぐさいことを
825日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:56:17.93 ID:FdHL6rqw
>>821
豊臣秀次 … 北村有起哉
いつ出るかはしらん
826日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 19:57:46.22 ID:FuUc6BdD
あ…あきや?
827日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:00:34.03 ID:QDZEY4Db
主人公に対して、こんなに敵愾心を抱きたくなる大河ドラマも珍しいな。
828日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:02:33.06 ID:FuUc6BdD
天地だと家康や伊達に早く主人公斬ってくれと思ったけど
今回は擁護したい人もいないから、誰に斬ってほしいか悩む
829日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:04:49.61 ID:i3SEwtaE
怒った旦那が切って別人と入れ替えるとかでキャスト変更できないかな
脚本も入れ替えて
830日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:05:48.07 ID:+mzYCR7w
とにかく上野がブスで下品だから真面目に見る気になれない
篤姫が人気出たのはあおいが可愛かったからというのが大きいと思う
田豚は自分の手柄だと思ってそうだが

>>822
風林にも伝にも余裕で負けてるじゃないかw
831日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:08:24.96 ID:Qgy2a7TI
江って、フジの「大奥第一章」で高島礼子が演じてる、
あの春日局(松下由樹)をイジメ倒す嫌な人でしょ?
NHKはあの江を、どれだけ好人物に脚色するか見ものだわ
832日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:08:25.76 ID:FuUc6BdD
佐治との離婚も、佐治からの一方的な強制離婚か
姉が病気なようだから帰れ と言ってそのまま受取拒否でもいいよね
833日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:08:32.08 ID:/QP7seT8
この茶々や江なら秀次に対して
「叔父の権威を傘に着て好き勝手振舞うとは何と言う奴じゃ!」



……とか平気で言いそう(´A`)
834日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:08:56.66 ID:FuUc6BdD
>>831
どこを縦読み?
835日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:10:37.82 ID:LK6TNx9g
>>830
あんたは誰かを批判したいだけなんだな
批判すること自体が目的なんだ
836日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:12:18.98 ID:gVZe2f2K
モラルをなくした学級崩壊大河はいらない
(しかも強制的に受信料を取りながら)

心がすさむ
837日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:14:26.97 ID:Qgy2a7TI
早く、江(上野樹里)と春日局の激しい対決が見たいわW
それにしても大奥第一章の、江(高島礼子)は素晴らしい演技だったわ
やっぱ凄いよ高島礼子は
838日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:17:25.72 ID:bht9a7XW
>>832
佐治の許可なしで勝手に帰っちゃうんだろう。
839日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:18:32.97 ID:FuUc6BdD
>>837
そんな捏造対決が楽しみなら大奥みとけよ
840日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:29:27.64 ID:JpYDZJcs
フジ大奥の高島お江与さんは美しく迫力もあって好きだったけど
春日局と対立してた〜みたいな話は
春日局ageる為の後世の作り話らしいから
大河ではやんなくても良いかなとは思う
841日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:30:11.27 ID:zC3t5XCU
まあ大奥のほうが面白いよね

大河()
842日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:31:23.16 ID:zLqZAKdt
>>836
大人の威厳を見せるのも大河ドラマの一つなのにやれ体罰だの個性を尊重だので悪い事を生徒がしても叱らない→大人(先生)を生徒が馬鹿にする。
正に学級崩壊寸前の大河だよね。
843日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:31:31.48 ID:Qgy2a7TI
大奥第一章の、江の方が実際の人物像に近いらしいね
まぁ今回は主役だから悪く描かれる事はないだろうけど
上野が江の50代まで演じられるか見ものだわ
844日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:32:40.69 ID:FuUc6BdD
世間じゃあれが江が唯一輝いた実績とか言ってる人もいるしね ドラマの見過ぎだよ
そんな俗な人が好きそうな話が実績扱いされて可哀想だわ
そもそも江の生涯の魅力はそういうもんじゃないしな
845日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:34:14.85 ID:FuUc6BdD
>>843
江は史料が少ないし、人物像はいまだほとんどはっきりしてないよ
どうしてそう大奥の江のイメージで語るんだ
846日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:34:18.86 ID:zC3t5XCU
こう見てると結婚・縁談・恋・花嫁・妻のスイーツ展開しかないな
ガチな大河はどこへ行った

01   01/09   1573   0 歳    湖国の姫     父・浅井長政自刃
02   01/16   1579   6 歳    父の仇   安土城が完成
03   01/23   1580   7 歳    信長の秘密  
04   01/30   1582   9 歳    本能寺へ  
05   02/06   1582   9 歳    本能寺の変     信長死
06   02/13   1582   9 歳    光秀の天下     明智光秀死
07   02/20   1582   9 歳    母の再婚  
08   02/27   1582   9 歳    初めての父  
09   03/06   1583 . 10 歳    義父の涙  
**   03/13     3/11の大地震津波の影響で放映中止
10   03/20   1583 . 10 歳    わかれ     母・市、柴田勝家と自刃
11   03/27   1583 . 10 歳    猿の人質  
12   04/03   1583 . 10 歳    茶々の反乱  
13   04/10   1584 . 11 歳    花嫁の決意  
14   04/17   1584 . 11 歳    離縁せよ     江、佐治一成と婚礼  一成と離縁
15   04/24   1585 . 12 歳    猿の正体  
16   05/01   1585 . 12 歳    関白秀吉   秀吉、関白
17   05/08   1586 . 13 歳    家康の花嫁    
18   05/15   1586 . 13 歳    恋しくて  
19   05/22   1586 . 13 歳    初の縁談  
20   05/29   **** . ** 歳    茶々の恋  
21   06/05   1588 . 15 歳    豊臣の妻  
847日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:36:32.09 ID:Qgy2a7TI
フジの「大奥第一章」の春日局は、主役なのに好人物には描かれてないよ
逆に後半にいくにつれ、かなり「怖い」「独裁的」「策士」のイメージしかないわW
それがまたいいんだよね
NHKは主役を好人物にしたてあげるから面白くない
848日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:37:32.77 ID:zLqZAKdt
賤ヶ岳の七本槍について聞かれ→田渕「え?それは、黒澤明監督の七人の侍のスピンオフ作品か何か?」
849日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:39:28.64 ID:zC3t5XCU
スイーツ篤姫がちょっとウケたからって
またそれを繰り返そうとするNHKは心から馬鹿だと思う
昨日集金に来たけど叩き出した
850日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:41:42.46 ID:Qgy2a7TI
フジの「振り返れば奴がいる」
でも主役の織田裕二は、主役なのに「悪役」だった
しかも最終回の最後のシーンで、味方の人物に「ナイフで刺され」てドラマが終わった
あんな凄いドラマはNHKに永久に む り
851日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:41:50.65 ID:FuUc6BdD
もう有名武将は出なくていい…加藤清正も福島正則も出なくていい
関ヶ原も三成の単独行動でいいじゃない 大谷も出なくていいよ
852日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:42:14.16 ID:6y+HGE6r
>>849
篤姫も所々しょーもないドラマだったが
今回、篤姫レベルにもなってないのがな…
853日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:43:28.87 ID:JpYDZJcs
>>841
うん、同じトンデモ要素満載なら、田渕脚本よりは民放大奥のが面白いとは思う。
篤姫の時も大奥幕末編の天璋院のが個人的には好きだったし
江より高島江与のが好き。
本当は大河と民放時代劇を一緒にするのも、目指す所が違うはずだから変なんだが
この作品は時代衣装で現代的なラブコメドラマやってる様なもんだからなぁ。
854日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:44:02.99 ID:FuUc6BdD
篤姫は原作はちゃんとした作家の人だし、あと旦那が生きていたから若干軌道修正も出来た時代じゃ
今はストップかける人もいない暴走状態だけど
855日曜8時の名無しさん :2011/04/13(水) 20:45:05.76 ID:o9n5l2f3
永井路子が
巷説の江は
春日局のライバルという前提で創作されたキャラクターだとかいっていて
ワロタ
856日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:45:45.21 ID:IoZseqbw
>>850
いやNHKにも凄いドラマはたくさんあったけどね
最近はほんとに減ったけど、そのフジのドラマももう20年前だしね
857日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:46:19.68 ID:Qgy2a7TI
だから頼むから
春日局(富田靖子)を江(上野樹里)がイジメ倒しまくって欲しいんだよ
主役が憎まれ役の、NHK大河の、新しい歴史を作ってくれ!
858日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:48:11.15 ID:FuUc6BdD
打ち切りでいいよこんなの
ひどい作品は即打ち切りって慣例作ればいいよ
859日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:49:12.57 ID:JssGFATw
>>854
その原作者にすら遠まわしに別物呼ばわりされてたんじゃなかったか?
860日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:49:20.93 ID:duWtXHTH
春日、シエマンセー要員じゃね
861日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:49:37.75 ID:Qgy2a7TI
ドラマ打ち切るくらいなら
途中から高島礼子に代えてぇぇ
862日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:50:01.16 ID:gVZe2f2K
>>842
敗軍かつ裏切り者の娘が、天下人に対してあれはないだろうと
織田家直系の子息を差し置いて信長の威光をかさに傍若無人な振る舞い言葉使い
家柄が良いといいながら躾け、周り、自分の状況を読む心配りが一切なし

ただモンペとワガママ娘がわめき散らし、風情もへったくれもないのが、
今の社会の罪悪である学級崩壊となんら変わりない
863日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:50:05.81 ID:FdHL6rqw
高島に変わったらなにかいいことがあるのか?
864日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:50:38.13 ID:6yjT0eEk
まだ見てんのー
865日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:51:19.47 ID:UlLtbHYk
江に比べて風鈴は勘助が野心家で割と汚いことをするから結構好きだった
866日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:53:33.43 ID:Qgy2a7TI
>>863
演技力と、熟女力
30代以降は上野には無理かも…
867日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:53:51.46 ID:FuUc6BdD
>>859
ハリウッド版DBに対する鳥山明のコメントみたいな感じ?
868日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:54:02.81 ID:DMMzP9fh
>>850
振り返れば奴がいるの脚本は三谷幸喜なわけだが彼も新選組!でやりたい放題してたね
まぁ自分はわりと楽しんで見てたんだけども
869日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:54:21.50 ID:FuUc6BdD
>>866
もうあんたはその大奥を心ゆくまでみとけばいいじゃん
こんな上野ドラマに付き合わなくていいよ
870日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:55:20.10 ID:ebZ5I02w
>>857
貫禄が違ってみていられないんじゃないの?
イジメにならないとかw

上野が川島海荷を苛めるとか・・・そのぐらいの関係じゃないとムリだろw
一番正しいのは上野を取り替えることだろうけど。
871日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:56:23.18 ID:zC3t5XCU
途中で変えるとしたら、まず最初に脚本家でしょう
872日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:57:37.16 ID:6y+HGE6r
組!もあんま好みじゃなかったが
幕末オタ三谷が歴史ネタ詰め込みまくった大河と
歴史を知らないのが強み〜発言な脚本家が毎回スカスカなドラマでは
組のがマシ、と言わざるを得ないな
873日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 20:58:32.20 ID:ebZ5I02w
>>871
誰が後を引き継いで脚本書くんだよw

整合性ある作品にするのは・・・・誰にも出来んだろw
874日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:00:20.55 ID:FuUc6BdD
まっとうな原作と脚本家で一から作ってほしい
そしてこのドラマを完全になかった事にしてほしい
875日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:00:41.67 ID:e1OAaPtN
脳みそ腐ってる?
876日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:01:48.43 ID:LK6TNx9g
本当にここはくだらない便所の落書きだね
嫌いな役者さんを叩くとか表面的な事柄しか見えてないし
むしろ真の被害者は変な演技を強要されている役者さんたち
今回の大河の問題点はそんな表層的なことじゃなくNHKの隠された暗部
そういうことを議論せずにただただ個人攻撃するこのスレは屑だと分かった
877日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:02:02.33 ID:IoZseqbw
独眼竜の再放送でいいと思うの
東北の英雄
878日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:02:32.69 ID:gVZe2f2K
>>870-871
田豚と野ダメは金輪際、大河に関わってほしくない
できればこの業界から早く追放してほしい
879日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:03:41.16 ID:6yjT0eEk
上野ももう改善しなけていいよ
このままつっぱしってくれ
最悪大河だったなあって思い出話に早くしたい
880日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:05:46.80 ID:DMMzP9fh
>>872
歴史に対して知識も愛情もある三谷の愛ゆえの妄想暴走大河であったと思う
だから文句言いつつも結局自分は許せた
田渕は・・・
881日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:06:14.61 ID:6y+HGE6r
>>873
今までの10数話は江姫(真)が見ていた悪夢だったのです…
ということで1から再開すればいい
「どうしたのです江、うなされていたそうですが」
「おそろしい夢を見たのです
優しく気高い母上が権高で冷酷で品の無い女に
明るく穏やかな初姉上が下々の子よりも下品で卑しい娘に
そして私は・・まるで生まれながらの猿のように喚いたり人に掴みかかったり
ああっ、思い出すだけで恥ずかしくて死んでしまいそうです!」
882日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:06:28.81 ID:zC3t5XCU
>>876
は??そもそも2chは便所の落書きだよ?
トイレにわざわざ入ってきて
偉そうに「ここはトイレだ!」とわかりきったことを叫んで…どうしたのw

「私は違う」とでも思ってるのだろうけど
書き込んでる時点で同じクズだから仲良くしようよw
883日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:06:44.49 ID:UlLtbHYk
トヨエツは早々と退場して重傷程度で済むと思ったら、まさか頻繁に江と重ねられるとは
浅井三姉妹というよりも織田三姉妹な感じになった今、忘れられている時任三郎はほぼ無傷だな
884日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:07:25.68 ID:ebZ5I02w
>>876
似合わないお姫様役やらされている主演女優も被害者かもね。

キチガイ音楽家の役とは勝手が違いましたと・・・
885日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:09:22.04 ID:9vKMnOV+
上野はダメ
 ↓
上野ダメ
 ↓
野ダメ
 ↓
のだめ

預言されていたできごとだ
886日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:11:40.32 ID:zC3t5XCU
何度言われたかわからないけど、素直に子役使ってればよかった
887日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:13:06.09 ID:gVZe2f2K
>>881
できればこのスレで前にちょくちょく出てた国仲涼子&加藤ローサのスーパー姉妹に
配役を代えて口直しで、リスタートしてほしい
888日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:13:32.20 ID:FdHL6rqw
子役がトヨエツの亡霊を召喚するのか
889日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:14:45.00 ID:FuUc6BdD
>>881
という夢をみたんだ のいい例だね
実際そんな感じでやり直してほしいわ
890日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:18:49.98 ID:DMMzP9fh
子役を起用しなかったのは本当に大失敗だね
子役→少女役→大人役でよかったのに
891日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:20:54.14 ID:zC3t5XCU
大河はあまり詳しくないのだけど
年齢一桁の主人公を大人が演じた大河って
多いの?
それで成功した例ってあるのかな
892日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:27:14.49 ID:R9laeuUc
>>876
「うわ〜ん」泣きを提案したのは上野でNHKサイドもそれでOK出したのが本当なら
少なくとも上野に関しては強要とは言い切れないな
他の役者は確かに気の毒だ、特に初
893日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:30:43.23 ID:4WyPjfuN
天地人も脚本は江並みに酷かったけどここまで悪くなかった
何が違うのだろう
894日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:33:15.74 ID:dM3IJjTe
>>770
「戦は嫌」と、「政略結婚は嫌」からは、脚本家のおバカな思考回路が丸見えだな。
何も考えず、ただただデカい声で叫ぶだけ。

>>778
仮面ライダーBlackの方が、余程視聴に堪える出来だわ。
てつをの歌ははっきり言って下手だが、気持ちが入っていたしな。

>>786
ここ数回、ダラダラした展開ばかりだったしな。話を作れない人間に「強み」なんてあるのか?

>>787
この前までやってた水戸黄門の脚本の脚本家の一人が、「真田太平記」「義経」の
金子成人だな。
895日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:33:58.26 ID:FuUc6BdD
天地は三成がまだ良かった方じゃないか
秀吉が死ぬ間際に三杯のお茶ネタ持ってきたのは個人的に上手かったと思うよ
酷い作品でも、一つだけいい物があるのとないとじゃ全く違う
896日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:36:01.50 ID:tCi0aG5F
>>881
それで三姉妹の品性、言葉使い、行いが180°変われば
一気に新境地、新大河の誕生じゃないか

当然、山猿はお役御免で

そうすれば評価は逆転するな
(ちょっとNHKに教えたってくれ→「戦国姫の悪夢」)
897日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:37:08.40 ID:u/sejnfn
設定が酷いのはもちろんだけど主役の演技も良くはないな
どうせならもう少し経験積んでから大河には出演すりゃ良かったんじゃね
898日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:40:08.60 ID:e1OAaPtN
大河を知らないのが私の強み! 
899日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:41:47.98 ID:gsZCE1Nn
「芝居」を知らないのが樹里ちゃんの強み
900日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:42:23.01 ID:dM3IJjTe
>>824
秀次事件では、全ての側室が処刑されたし、駒姫みたいに若く、京に着いた途端に
処刑というのもあった。秀吉の耄碌のために、多くのか弱き者が殺された、という
雌豚田渕が好みそうなシチュエーションだから、やるだろうな。

駒姫は、処刑を受け入れ、死に様も大名の姫に相応しかったそうだが、
どこぞの姫を自称する山猿みたいに騒いだり暴れたりしたら、悲劇性も失せるだろうね。
901日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:43:36.26 ID:xDe8gb/5
「女は優しい生き物!平和を望んでいるの!」
「なのに野蛮なる男が戦争したがるの!」
脚本家は松井やよりか!?
902日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:44:20.70 ID:i3SEwtaE
>>880
割と楽しかったしな
903日曜8時の名無しさん :2011/04/13(水) 21:44:42.76 ID:o9n5l2f3
>>870
>>857
お福はお江よりも「一番年齢差が少ない説で」6歳年下だし
江戸時代の俗説では若くて美人のお福にお江が嫉妬したことになっているんだから
上野よりも若くて美人の女優をお福にしてもまるで問題はない。
904日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:46:23.56 ID:e1OAaPtN
苦労を知らないのが私の強み
905日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:48:12.44 ID:V5137m3J
新着548とかよめねーよwww
906日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:51:42.81 ID:e1OAaPtN
豚の原発礼讃の記事ってこの本に書いてるらしいね

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h145451612#enlargeimg
907日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:51:43.57 ID:FuUc6BdD
>>903
お福ってあばた面じゃなかったっけ
908日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:53:38.62 ID:MRg4oP+1
>>876は恒例の役者ヲタだろ
909日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:53:55.73 ID:M2s9Hyse
お福は松下由樹
910日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:55:36.25 ID:FuUc6BdD
江の本はいっぱいでてるのに お初や京極高次の本はあまりないな
この夫婦の話しでよい小説があれば読みたい 新刊に蛍の城って本あるけどどうなんだろうか
911日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:57:22.48 ID:fpXAofW7
自分の思うこの大河の駄目な点に目新しい史実がないんだ

篤姫では優男だったとはいえ小松帯刀がクローズアップされたことは大きかった
天地もポスト謙信をめぐる御館の乱と景虎は歴史にあまり詳しくない人にとっては新鮮だった
伝も弥太郎が龍馬と因縁がある存在だったことを大河がきっかけで知った人も少なくないはず

だけど江は三英傑と戦国物だといつも出てくるその周辺しか出てこない
せっかく信勝(信行)・有楽以外の信長弟信包という存在が出てきたのに早々空気と化し
佐治や実は今の天皇のご先祖である秀勝と娘完子に関しても微妙な扱いで終わりそう
結局見慣れた史実とつまらないコメディーという構成になってしまっているから面白みが何もない

天地がスレでの酷評の割に一般人にはそこそこ受けたのは目新しさがあったからが大きい
だけど三姉妹はメジャーな上に周りも有名人すぎるから誤魔化しか効かないのもあるだろうな
912日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 21:58:05.67 ID:xmDpG/Lc
>>909
葵のお福は優しそうなとこ見せながらも
腹の底は真っ黒で良かったな。大原麗子の聖人春日局を悪いとは言わないけど

>>894
視聴に耐える(ry…って言い方はどうかと思うぞ
嫌々見てんのかって話になるし素直に好きって言えばいい
シエなんて視聴に耐える耐えないの話じゃない、単なる害悪
913日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:04:10.68 ID:6vFd3H6H
江の話なんて、どこをどういじろうが面白くなるはずがない。
唯一の切り口が権力に弄ばれた悲劇性なんだが、上野のあのキャラじゃなあ〜
914日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:07:22.66 ID:i3SEwtaE
そう言えば、次スレは立ってたけ?
915日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:07:45.56 ID:zC3t5XCU
それでも6000千万が費やされて作り続けられるシエ

シエで町おこししようとしてる人の気分は複雑だろうて
916日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:07:53.94 ID:YdswvyqV
>>893
脚本以外は比較的頑張ってた
それと直江は作中で目上の立場の人間を面と向かって罵倒したりしなかった
917日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:08:16.56 ID:E50jbL3d
未だと思う
918日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:08:45.79 ID:gVZe2f2K
この糞大河のおかけで、日曜は風呂に入ってからじっくりと仁を鑑賞できるな
919日曜8時の名無しさん :2011/04/13(水) 22:09:23.27 ID:o9n5l2f3
>>907
江戸時代の人たちはお福の肖像画なんて知らないよw
新井白石が嘆いているように
お福vsお江のバトルや
家康のところへ直訴エピソードと同じく
面白おかしく話を作っているだけ。

史実としてはデタラメな大奥バトルを採用するなら
同じく俗説のお福美人設定を採用したところで問題ないだろ?
920日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:13:08.96 ID:FuUc6BdD
>>919
もう正直大奥はいいよ…お腹いっぱい
あんだけやってるんだからもう充分だろ
921日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:19:13.94 ID:tCi0aG5F
やっぱりNHKのシエ制作スタッフは、脚本、キャストを間違えたな
ある意味、視聴者の教養も馬鹿にしていたのかもしれない

局長以上の役員は、おふざけで作るなと現場をもっと注意しろよ!
922日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:19:22.28 ID:H1HP2bBx
>>893
天地は役のキャラクターに合っている役者が多かったし、人物の造形自体はただの悪役の家康以外は別に悪くはないから。
筋はめちゃめちゃでも、登場人物への愛着で見れてしまう。
だから視聴率も下がらなかったんだと思う。

三成はすごく良かったし、秀吉や謙信もはまっていた。
大河の姫らしからぬ淀殿や少女マンガみたい真田も良い意味で新鮮だったし。
それに主役も愛されキャラの好青年という点では説得力があった。
923日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:21:51.60 ID:FdHL6rqw
>>916
妙な演出が初期凄い有ったような…
924日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:22:37.75 ID:Hb1pH8g+
兼続もムカつく主人公だったがシエに比べればまだマシでした
925日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:23:43.71 ID:IoZseqbw
次スレ挑戦してみる
926日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:25:47.56 ID:xmDpG/Lc
>>920
てか大奥泥沼はフジで見尽くしてるからな・・・ネタが今更過ぎるし
そんなのに使う時間も余裕もあるのなら合戦に力入れろって思う

>>922
正直えっ?って思われるかもしれないけど
小栗の三成はあんなメタメタ脚本でも良かったと思った
ヅラとか秀吉死去以前と以後じゃ性格変わりすぎって指摘はごもっともだったけどさ
いつかちゃんとした大河に出て活躍して欲しいと素直に思えた
上野は無理だろうけど水川とか岸谷に対してこう思える日は来るんだろうか?
927日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:26:44.84 ID:e1OAaPtN
たのむ!
928日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:26:52.41 ID:evZcdcll
>>883
>忘れられている時任三郎はほぼ無傷だな

寺田農も無傷だなww
929スレ立てお願いします:2011/04/13(水) 22:27:06.02 ID:IoZseqbw
Lvが足りないから立てられないと出ました…
テンプレ置いてくので、どなたかスレ立てお願いします

↓スレタイ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 33


↓1のテンプレ

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
930日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:27:49.02 ID:jEIB9fXg
>>922
特に下三行はまったく同意できない
シエに比べりゃきれいどころ使ってたからマシってだけ
天地ヲタは変な勘違いして出張ってくんな
931日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:29:46.76 ID:xmDpG/Lc
>>883
忘れられてるし空気だけど相当酷い演技だった印象があるぞ>時任
932日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:30:53.83 ID:fpXAofW7
シエは1話1話を無駄に引き延ばしているけど
みんなが見たいのは佐治や秀勝や秀忠と結婚をした後の時期の話だろうに
今後のエピを見る限りそこを端折りそうな勢いなのだが・・・
933日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:35:33.98 ID:tCi0aG5F
時任は、その後のトヨエツプッシュが強烈だったから
イマイチ忘れられてる印象だな
934日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:44:14.13 ID:4n9B+Ppu
時任三郎はモバゲーのCMに出てしまうという別の大失態を…
935日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:45:45.31 ID:Zezv0fR8
>>931
第一話で退散したから酷さを忘れつつある
何せ他が継続的に酷いから…
936日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:45:56.92 ID:/QmOva51

       _   ..       ヘ⌒ヽフ       _
         |;;;;;| ̄ ̄~''-,._.,(*^(oo)^),,,,,,_r^~ ̄|;;;;;|   6000万はあてしのおやつ代に消えるわ
       |;;;;;| ∵ ∴ . U^^^U .. ∵ |;;;;;|             ぶひぶひ〜
          i;;;;;;! ∴  ∵ : ∵ ∴  . ∵ .i;;;;;;!
        ヽ;;;ヽ  ∵ .∵ ∴ ∵  . /;;;;/
         \;;;\ ∵. ∴ ∵. ∵/;;;/
          \;;;~'',、,,∴_∵_,,∵,,,'';;;/
             '-'';,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;-
937日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:47:41.56 ID:E50jbL3d
次スレやってみる。
938日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:51:01.63 ID:dM3IJjTe
>>904
ニート「仕事を知らないのが私の強み」

>>912
「視聴に堪える」って、「視る価値がある」って事だぞ。

>>935
早期退場予定の平岳大は勝ち組に入るかな?
939日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:52:07.51 ID:E50jbL3d
次スレ、御免、弾かれた。誰か頼む!
940日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:53:32.11 ID:IoZseqbw
スレ立て誰かお願いします
スレタイ、テンプレ>>929

次スレ立つまで書き込みはひかえてくださいな
941日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:53:40.06 ID:duWtXHTH
春日を若い美人って富田靖子だしなあ。田渕さんって従来と違うことが好きそうだし普通の大奥ものなんて無いだろ。
942日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:56:21.40 ID:Yv80VTmJ
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近く群がる(癒着の構造)。

民主党の海江田や蓮舫が節電を要請した690団体の中に、 実はパチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営の在日韓国人だった。

パチンコ経営の6割が朝鮮系、3割が中国系である。
蓮舫は同胞の中国系擁護から、「パチンコの営業規制を」という市民の要望を全て無視している。中国の手先の仙谷も同じ。

朝鮮系の小沢一郎は訪韓した際、李明博から「パチンコ産業への規制強化で在日同胞が苦境にある」という要望を受け、パチンコ支援を約束。
小沢の公設第一秘書の大久保隆規(政治資金規正法違反で逮捕)の実家は朝鮮総連系のパチンコ屋。

パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。
そんなことよりパチンコを禁止するか、世界じゃ当たり前のパチンコへの賭博税の課税を進めろ!パチンコに課税して震災復興財源に!
943日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 22:57:31.27 ID:zC3t5XCU
挑戦したが駄目だった
次の人よろしく↓
立つまではレス控えめで
944日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:00:09.33 ID:DkQ+cH9y
いってみます
945日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:34.31 ID:DkQ+cH9y
ダメでした
946日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:06:08.82 ID:xmDpG/Lc
>>935
良キャラ…出番の少ないキャラ 駄目ドラマの特徴だなw

>>938
あぁスマンスマン。元々の「視聴に耐えうる」云々って言い方が
妙に視聴者様が見てやってるって感じがして好きじゃないんだ
>>938氏を否定しているわけじゃないけど
947日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:07:24.50 ID:zC3t5XCU
規制入ってて立てづらくなってると思う
自分も駄目だった
積極的に立ててもらえると嬉しい
↓次の人、頼む
948日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:09:30.67 ID:FuUc6BdD
いってみよう
949日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:11:13.72 ID:FuUc6BdD
駄目だった 次の人たのみます
950日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:13:56.04 ID:y49y4dCw
■ここ6年の大河、春の視聴率 ※震災補正済み

回 功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
10 20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__21.9
11 21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__20.7
12 17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__22.1
13 20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__21.6


低く見積もってコレだから、実際は篤姫より上の可能性もある
951日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:15:07.70 ID:gjEgqZX1
行ってくるね
952日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:16:56.19 ID:gjEgqZX1
駄目だー!
ホスト規制です。申し訳ない
953日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:17:36.14 ID:5eDUQ+J2
>>950
視聴率に震災関係ねーからw
954日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:19:03.37 ID:9vKMnOV+
馬鹿を相手の時じゃない
次スレを待て
955日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:22:23.94 ID:5eDUQ+J2
立ててみた

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
956日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:23:12.19 ID:it/ft2GV
>>926
関が原後、囚人として家康の前に引き出されるシーン
脚本がアレで言ってることはハア?なんだが、画面に緊迫があった
秀吉臨終の三杯の茶もぐっときた。小栗には10年後くらいに大河でてほしいと思ったよ
主役の人より、時代劇向きだ

義経の後半ずっと我慢してみて、安宅の関のレンジをみられた以来の感激だった
957日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:11.73 ID:IoZseqbw
>>955
ありがとう!
テンプレ貼るよ
958日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:15.81 ID:ebZ5I02w
いつぞやの「風評被害厨」=「震災補正厨」なんじゃないの?

女優ヲタの執念はおそろしいのぉ。
959日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:32.33 ID:5eDUQ+J2
>>957
お頼み申した
960日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:26:02.60 ID:aEO6p+cL
>>955
961日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:29:16.40 ID:I5x936WF
視聴率低迷についにヲタがおかしくなったか…
篤姫になんとか勝ちたかったのだろうな。
962日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:32:26.15 ID:I5x936WF
>>955乙にござります。
963日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:33:58.47 ID:x4tk1LGp
時任さんはツイで時々長政呟きをされてて、先日も江の結婚について書かれてた。
自発なのか違うのかは知らないが、すごく不憫に思えてきた。
大人だなぁ。
964日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:35:03.70 ID:FdHL6rqw
>>955
965日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:37:16.91 ID:zC3t5XCU
>>955
ありがとう!
なんか忍法帖?とかいうわけわからないシステムのせいで
どこもスレタテに難儀してるみたいだね
966日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:41:16.18 ID:I5x936WF
戦国時代って女だって城を枕に討ち死にするかもしれないし。
いつ夫が殺されて零落するかわからないし。
出家させられちゃうかもしれないし。
なのにこの大河はまるで憲法に守られた時代のようにのんきだな。
秀吉って、いうなればマフィアの親玉みたいなものじゃないのか?
よくたてつけるものだなと…
967 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/13(水) 23:43:49.14 ID:0nEBqCoq
>>955
乙です
ついでにレベルチェック
968日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:48:52.67 ID:R9laeuUc
>>958
「震災補正厨」はわからんけど「自分は被災者」「役者さんは悪くない、脚本が悪い」って言いまくってた人と
「風評被害厨」は同一人物だね
必ず自分についたレスは返さないと気が済まない
レスしまくってるうちにボロが出てそれを指摘されてフェードアウト、パターン化してるw

>>955
乙です!
969日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:51:39.85 ID:2HGjwGnW
>>891
亀だが草燃えるで実朝将軍就任12さいを篠田三郎が演じたことがある。
もっとも黙って座っていたし、篠田自体が品がある貴公子タイプなので違和感はなかったな。
970日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:56:54.24 ID:i3SEwtaE
>>955


>>958
ま、同一人物でも不思議ではないな
971日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:57:23.77 ID:zC3t5XCU
>>966
だよな
本当に小さい子供がたてつくのはまだしも
周りが止めるし、姉だって止めるだろうに
一緒になって騒ぐとかないわ
972日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:14.10 ID:it/ft2GV
>>969
篠田三郎、松陰やってるの動画でみた
なんでもっと大河に出なかったのかな
品がいいし、格もある役者さんだよねもったいない
973日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:05:18.83 ID:mkefNFBo
>>955
スレ立て乙は嫌でございます!
974日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:22:42.93 ID:Crak4G73
てす
975日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:34:40.49 ID:DtyDmWfz
>>969の続き

おんな太閤記でおねね14歳を佐久間良子が演じた。
もっとも脚本家がおねねを最初から一人の女性と設定して描いていたから
フィクションとはいえ違和感なかった。

シエだって三姉妹を実年齢無視して妙齢の娘として女優に演じさせれば
歴史ヲタはともかくフィクションと割り切った視聴者に受け入れられたはず。
976日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:35:54.67 ID:mkefNFBo
>>972
「秀吉」に丹羽長秀役で出て以来、大河には出てないね。
篠田三郎と言うと、「そこの妖怪!」が真っ先に浮かぶ。
977日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:47:44.14 ID:PuvxOcy8
JINが始まったら
20時台は風呂入る時間になる。
視聴率もだんだん下がるだろうよ
978日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:51:05.49 ID:K8HgiZLr
>>876




979日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:54:17.16 ID:GXWgmfr9
>>976
武田信玄の飯富三郎兵衛(山県昌景)が八重に言った台詞だよな、懐かしい
980日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 00:57:39.33 ID:86MzZliu
>>978
おおそうなるか
981日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 01:16:59.09 ID:MsbABhW+
シエと仁一緒の時間なんだw
そりゃ仁でしょww
982日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 01:28:08.53 ID:tvnnjSrN
江、即死だなw
983日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 01:28:28.50 ID:1+tYaERn
一度、見るのやめたら、
もうなんか、観る気失せちゃうよ。
だから、JIN2時間スペシャルで、
一回でも打撃与えられるとやばい。
984日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 01:31:06.57 ID:HHou+EJp
イニシエ
985日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 01:35:05.02 ID:WVhzMvzv
番宣見るだけでウンザリするな

>>983
JINがシエに壊滅的な打撃を与える事を望むよ
986日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 02:19:01.34 ID:sjnGMMsu
会いたいね
987日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 02:22:14.51 ID:AqhpBUCa
>>983
蓋開ける前から確実に江よりはマシなの断言できる
大河に馴れ親しんできた者としてあえて現大河がコテンパンにのされるのを願う
988日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 02:25:55.14 ID:g0UsCa94
現代人の感覚を時代劇に持ち込みたいなら、JINみたいな方が賢いよな
989日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 02:42:38.78 ID:g6Wm4+dW
仁は役者、脚本、どれをとっても田豚&上野シエを凌駕している
NHKの大河班が葵徳川のあと手抜き、ええじゃないか制作してる間に、
仁、二人の軍師など民放がすばらしい大河を作るようになった

さらに本物(仁)は、偽物(シエ)と違い、海外からの放映権取得、話題もすごいらしい
990日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 02:45:16.40 ID:T4BM18Wm
仁ってコトーと似てる?似てない?
991日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 02:58:39.61 ID:mqAJ4ETV
「『JIN-仁-』という作品を一人でも多くの方に見ていただける機会が増えたことに喜びを感じながら、
今回の『完結編』を、精いっぱい、地に足をつけて頑張っていきたいと思います。
いつの時代でも懸命に生きることの大切さ、人が人を思う気持ちの美しさ、そして人の笑顔の輝き、
そんな私達の誇れる日本の姿を伝えることができればと思っています」
                                   by JIN石丸P

誰かさんにつめの垢を煎じて飲ませたいわ
992日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 03:03:34.58 ID:Q9ixHEHn
ネット工作員雇ったり愛人作ったりすごいP?
993日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 03:15:15.87 ID:WVhzMvzv
>>991
まあ、口だけでクソ酷いできな大河垂れ流す連中よりもマシである事を祈ろう
994日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 03:40:09.53 ID:sf/9J7hK
995日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 03:50:45.93 ID:WVhzMvzv
うめ
996日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 03:59:38.93 ID:1tDFraeH
997日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 04:39:36.31 ID:GB6cmnCt
>>969>>975
一桁って9歳以下だぞ
998 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/14(木) 05:09:02.81 ID:a8NfMZjw
うめ
999日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 05:16:03.57 ID:3qeXl13a
田渕に艱難辛苦を与え給え
1000 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/14(木) 05:25:01.98 ID:a8NfMZjw
現代もだとしてもクソ
とにかくドラマとしてつまらない
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい