【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:42:49.89 ID:TMM0qjmA
過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ12(実質13)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12(実質14)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
3日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:43:42.21 ID:TMM0qjmA
関連スレ
<芸能スポスレ>
【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298446785/

【芸能】1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298541633/

ソース
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent

上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html

1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
4日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:44:17.69 ID:TMM0qjmA
2月23日朝日新聞
違和感募るドラマ「江」の脚色

えーっ、織田信長って明智光秀に自分の後を託そうと思っていたのッ。
えーっ、光秀は信長を討ったことを心から悔いて、野武士に襲われた後「武士らしく死にたい」と切腹したのッ。
歴史音痴の私でもおかしいと思う。
大河ドラマで歴史好きになったという人は少なくないが、「江〜姫たちの戦国」に関して言えば、好きになるどころか違和感ばかりが募る。
ドラマだから史実に忠実にというわけにはいかないし、またフィクション部分が脚本家の腕の見せ所なのは確かだが、このねじ曲げ方、ちょっとひどくないですか。
すべてはヒロイン江を際立たせるために都合よく作られていて、ものすごく安易だ。

登場人物の年齢が実年齢と大きく違っているのは、この際目をつぶろう。
上野樹里がのだめに見えてしまうのも仕方ない。
しかし、本能寺の変で死んだ信長が、江のもとに表れて「措置廃棄よ」と一緒に馬で駆けるシーンには思わず失笑してしまった。
江が信長の理想「天下太平の世をつくる」という使命を授けられるというストーリーにもっていくために必要なんですよね。
目くじら立てずともファンタジーとして楽しめばいいというわけか。

だが、信長に愛された姪というのを江のアイデンティティーに設定したところに強い抵抗を覚える。
江は信長だけではなく、家康とも光秀とも「特別な姫」として対等に渡り合い、それぞれに大事にされるのである。
つまり権力者に選ばれし姫というわけだ。
その選ばれ方が容姿でないところが新しいつもりだろうが、江が近代的な女性として描かれれば描かれるほど、その特別感がいやーな感じになる。
向井理の登場まで、関心が続くか。
5日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:44:50.25 ID:TMM0qjmA
大河ドラマ「江」を見てない人へ

家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
6日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:45:10.03 ID:TMM0qjmA
日本を代表するドラマの有名大脚本家様とマキアヴェッリの歴史に向き合う時の違い

大河執筆中のNHK御推薦大脚本家田渕久美子様
信長が天下泰平を、戦のない世の中を望んでいたとは知りませんでした、
なんて言われるたびに、「あれは私の創作ですけど」と言いたくなる。
「平和」という概念をあの時代にあって意識していた信長であり、
そのためには悪者になってもかまわないという覚悟を持っていた人物。
それが江という女性に大きな影響を与えたという私なりの解釈なのだが、
なんでもかんでも歴史がそうだったのだと勘違いなさる方も多く、フクザツな思いにもなる。
信長がカッコいいのは、もちろん豊川さんの力、演出の力でもあるけれど、
信長の語る言葉は吟味して創り上げたものなのだぞ、おい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、鏡の中にいたのは、やっぱりかわいい私……。
そうやって盛り上げないと、とても続きを書く気がしない、つらいつらい大河執筆なのであった……。
Webマガジン幻冬舎 田渕久美子 毎日が大河 第11回
          お化け 

マキアヴェッリ

 夜がくると、家にもどる。そして、書斎に入る。入る前に、泥やなにかで汚れた毎日の服を脱ぎ、
官服を身に着ける。
 礼儀をわきまえた服装に身をととのえてから、古の宮廷に参上する。そこでは、わたしは、彼らから
親切にむかえられ、あの食物、わたしだけのための、そのためにわたしは生をうけた、食物を食すのだ。
そこでのわたしは、恥ずかしがりもせずに彼らと話し、彼らの行為の理由をたずねる。
彼らも、人間らしさをあらわにして答えてくれる。
 四時間というもの、まったくたいくつを感じない。すべての苦悩は忘れ、貧乏も怖れなくなり、
死への恐怖も感じなくなる。彼らの世界に、全身全霊で移り棲んでしまうからだ。

君主論執筆中のマキアヴェッリ 
「わが友マキアヴェッリ」塩野七生

書いてて悲しくなった・・・・・・
7日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:45:37.23 ID:TMM0qjmA
住人によるプロットの一例(16スレより)

693 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:57:17.38 ID:c48QsS/R
「戦は嫌」と言わすのはいいが、前々回ではさすがに早すぎ。
信長とも光秀ともそんなに深い関係じゃねーだろうがよと。
少なくともオレはポカーンだよ。

「戦は嫌」となるのに絶好の瞬間は、やはり母親である市と
養父の勝家がまとめて死ぬ北ノ庄落城以外にあるまい。
市と勝家なら、信長や光秀のように無理やり絡ませなくても、
自然な形で絆を描けるから観る方も納得いく。
それまではむしろ戦大好きで男に憧れてるただのお転婆姫としてでも描けっつの。
そうなるに充分な動機が「裏切り者の父のもとに生まれた境遇」だ。
生まれながらに苛められ、疎外され、疑われて生きてくれば、
それに対する反発から男勝りに育っても不思議ではない。
苛めの理由(長政裏切り)を身を持って体験している(理解できている)
姉二人は暗くおとなしいネガティブ気味な性格に育つだろうがな。

で、話は戻るが北ノ庄落城で「攻撃と破壊の男の戦」への憧れから、
「守りと生みの女の戦」へとシフトすればいいんだ。
市に遺言とか言わせてな。
でもいきなり完全無欠の女の戦いを繰り広げても面白くないから、
徐々に徐々に成長させていくんだ。
例えば関ヶ原や大坂の陣では平和裏に解決させるため尽力したっていいが、
結果的には淀も死んでるし、力の無さに思い悩むべきなんだ。
そして自らが権力を手に入れる事を考えたっていい。
それが家光を推す春日局との確執にも繋がる。
愛のない秀忠との夫婦生活に耐え忍ぶような描写があってもいい。

でも周りの人間が後継者争いに巻き込まれギクシャクしだした頃、
ふとしたきっかけから、それが「守りと生みの女の戦い」ではないことに気付くんだ。
周囲を殺伐とさせ、政権基盤を弱らせ、せっかく訪れた天下泰平の礎を自らが壊そうとしている。
それでいいのか?それが自分の望みなのか?自問自答するんだ。
人生最大の悩みってやつだ。
で、結局市の遺言とか思い出して結論を出し、
家康の「世継ぎは家光」案を呑むんだ。春日局に全てを託すんだ。
断腸の思いでな。計り知れない決意と覚悟でな。

でも全てが終わった時、戦乱の世を生き抜いてきた江にもやっと女の幸せが来るんだよ。
争いから解放され、ふと隣を見ると秀忠がいる。
頼りなく愛もなくパッとしないと思っていた第三の夫は、
いつだって陰ながら自分を支えてくれていた、みたいな。
で夫婦仲良く愛を育んでいきつつお終い、ならすべて丸く収まる。
8日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:45:55.09 ID:TMM0qjmA
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行 

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
9日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:51:30.58 ID:NIa2g18c
>>1
スレ立て&テンプレ貼り心から乙_(._.)_
10日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 04:48:47.09 ID:dgWAu58g
>>1
乙です。
何もせずに褒められるシエに爪の垢煎じて飲ませてやりたい。
11日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:50:19.05 ID:yx3Ok7C9
>>1乙あり 〜平成二十三年最悪の大河討ち

昨夜の「遺恨あり」終了直後の実況より

360 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:15:17.03 ID:jkJOP97U
なにこの神ドラマ
472 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:17:10.02 ID:e1amUat6
マジ素晴らしい出来だった。 録画してよかった。
スイーツGO打ち切れよ
480 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:17:15.23 ID:SLBrks6z
神ドラマ認定だな 糞大河が霞んでみえるわ
560 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:06.66 ID:KvOM87i6
民放の時代劇が大河ドラマより断然面白いとかどうなってんだろうな。
579 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:17.58 ID:QJJuNLhf
薄っぺらなNHK大河の1億倍密度があったわ
586 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:19.72 ID:6R1/8IyF
面白かった〜!良い時代劇だった。江とチェンジしていいぞ
587 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:19.87 ID:jkJOP97U
近年稀にみる神ドラマだった
617 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:39.30 ID:BO852NYs
NHKに見習って欲しいわ
特に今の大河に
624 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:41.58 ID:Q3fuwjAw
なんでこんななんでもない時期にこんな良いドラマやってんだ
632 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:48.19 ID:eJGhTFzm
なにこの充実の2時間
942 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:25:16.64 ID:Fzl48NGt
ここ数年の時代劇では圧倒的レベルだったわ。
まだまだ面白い時代劇つくれるやん!テレビ!
12日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:26:48.63 ID:1dn+YQ/Z
>>1

2月22日 読売新聞朝刊「モニター」〜「江」のご都合主義に違和感〜

「敵は本能寺にあり」。
2月に入り、NHK総合で明智光秀(市村正親)のこのセリフを
何度聞かされたことだろう。
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」で、序盤の山場となる
本能寺の変を売り込む番組宣伝スポットだ。

宣伝につられたわけではないが、
6日放送の第5回と13日の第6回を見て、強い違和感を覚えた。
上野樹里が10歳足らずの少女を演じるのは、かなり無理がある。
とはいえ、これは演出方針としてひとまず目をつぶるにしても、
見過ごせないのは本能寺の変後。
野武士に捕らえられた江が明智勢に引き渡され、
安土城で光秀と対面する場面だ。

16日に開かれた放送総局長の定例記者会見で、黒木隆男・副総局長は
「江の若い頃は記録がなく、不明の部分が多い。そこはフィクションで」
と説明した。
もちろん大河ドラマは歴史の教科書ではなく、
史実を踏まえたうえでのフィクションとは十分承知している。

しかし、「あったかもしれない可能性」と
「どう考えてもありえない絵空事」とは違う。
江が「なぜ伯父上のお命を奪ったのですか」と光秀を問い詰める設定には、
リアリティーも説得力も全く感じられなかった。

噴飯ものは、信長も光秀も死を前にして江の名を口にし、
遠くにいる江に語りかける場面。死に際に吐く言葉だろうか。

物語の展開も周囲の人物の描写も、
主人公をひたすら引き立てるためにあるとしたら、
それこそ「ご都合主義」という。

非ご都合主義的表現
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Toyotomi_hideyoshi5.jpg/220px-Toyotomi_hideyoshi5.jpg

ご都合主義的捏造
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/936/18/N000/000/004/129820809115716320974_gou-07.jpg
http://navicon.jp/news/10768/
13日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:36:17.31 ID:1dn+YQ/Z
2月19日 産経ニュース
NHK大河「江」はファンタジー? 上野樹里は何をやっても“のだめ”

「いまの江は、例えるなら、ピーターパンに出てくるティンカーベル。いろいろな場面に姿を現す妖精なんですよ。
江が信長や光秀と話し合ったり、家康と伊賀越えをするなど史実と違うところが結構あると批判を浴びてますが、
ストーリーに主役を何としてでも、のっけないといけない。特に史実では(行動が)明らかではない女性を主人公にするときはそう。
江がずっと部屋にいてはドラマにならない。でもティンカーベルならそれが許される。“ファンタジー大河”と思ってみれば、楽しめますよ」
 20%割れの要因は、出足からドラマを引っ張ってきた“トヨエツ”信長が、「本能寺の変」で出なくなったためだ。
今後のイケメンは、2番目の夫、豊臣秀勝を演じるEXILEのAKIRA、そして朝ドラ「ゲゲゲの女房」で人気を呼んだ
向井理演じる3番目の夫、徳川秀忠の登場まで待たねばならず、当分、視聴率は苦戦が続きそう。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110219/ent11021921000018-n1.htm
14日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:47:11.28 ID:1dn+YQ/Z
>>3ソース追加

上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」
「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です」
評論家 肥留間正明氏
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm

醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a

上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm

キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
15日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:47:44.83 ID:w/vyM3Yu
気持ちは解らんでも無いが、テンプレ増殖させるのは程々にしておくれよ
スレ立てする人の負担になる
新しく出てきたのは記事内容丸々でも良いけどさ、既出なのは見出しとソースアドレス位に纏めた方が良いと思うんだ。
16日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:50:55.65 ID:1dn+YQ/Z
■傲慢な態度をとる江の織田家ポジション

まあ織田家の血を引く人物がめっちゃ少ない というのなら信長の姪が織田家内部において
貴種扱いされるというのもわからなくはない

だが・・・
織田信秀
信広、信長、信時、信行、信包、秀孝、信治、信興、秀成、信照、長益(有楽)、長利
市の方(浅井長政継室のち柴田勝家室)、犬の方(佐治信方室のち細川昭元室)、
犬山殿(織田信清室)、くらの方(大橋重長室)、小幡殿(織田信成室)、乃夫殿(津田元秀室)、
信徳院殿(牧長清室)、栄輪院殿(織田信直室)、娘(神保氏張室のち稲葉貞通継室)、娘(飯尾尚清室) ほか

織田信長
信忠、信雄、信孝、秀勝、勝長、信秀、信高、信吉、信貞、信好、長次
徳姫(松平信康妻)、冬姫(次女、蒲生氏郷妻)、 秀子(三女、筒井定次妻)、永姫(四女、前田利長妻)、
報恩院(五女、丹羽長重妻)、三の丸殿(六女、豊臣秀吉側室・二条昭実妻)、於振(水野忠胤妻・佐治一成継室)、
鶴(中川秀政妻)、万里小路充房妻、徳大寺実久妻 ほか

本能寺前に死亡している者もいるけどこんなにいるんだよね
信長の姪ではあるが滅亡した敵大名を実父にもつ娘にどれほどの価値があるというのだろうか
17日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:49:47.02 ID:DJHvqIuL
おはようw
>>1おつ

テンプレはまあ目くじら立てず立てた人の裁量でいいでしょう
俺なら>>3までしか付けないけどw
まあ保守の名目(殆ど意味ないがw)でいいんじゃなでしょうか
18日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:07:39.31 ID:/ShLxmxI
>>5
裏番組(ビフォーアフター)見てるので、知らんのだが、
例えるなら「戦国時代に紛れ込んだのだめ」ってか?
19日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:45:31.43 ID:H386VeH+
アンチスレでテンプレってめんどくさと思ってるけどな。
書き捨てでいいのに変なの。
20日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:51:01.42 ID:hq8ze0T9
>>18
個人的な意見で申し訳ないけど、のだめ見てる自分からすればのだめというより田渕が紛れこんでるように見える。
実際のだめ好きな友人は
「あんなのとのだめを一緒にするな!」
とか言ってるしネットでも「なんで?」という意見はたまに見かける。
上野かばうわけではないけど、子供演技+視聴者のイメージも多少影響してると思う。
若干スレ違いになってしまったかも…スマン。
21日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:36:19.38 ID:oIRQVmkl
           __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」

22日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:37:02.70 ID:oIRQVmkl
                    /          
                _/⌒⌒\
               /       \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <控えよ! サル
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´

23日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:40:45.56 ID:oIRQVmkl
,        .. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\喜,/'' |:::::|
       |:::::| (∧) .(∧)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   ◎   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\怒,/'' |:::::|
       |:::::| (・) . (・) |:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.  <三>  ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''/泣,\'' |:::::|
       |:::::| (>) .(<)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   )З( ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''ー驚,ー'' |:::::|
       |:::::| (☆) .(☆)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   〇   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人
24日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:41:06.30 ID:Y+LOtZVU
ちょっと早過ぎじゃね?前スレより先に埋まるぞw
25日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:53:48.78 ID:TSHFDErh
視聴率20%近くを常にキープしてる
国民的大河に
2chという狭い世界でネチネチ悪口ばかり言っているアンチども
お前等のようなキモヲタは少数派で
何を発言しようが、世間的に何の影響もない
ここで何を言っても無駄だ
国民の5世帯に一世帯が支持している
絶大な人気を誇る国民的ドラマなのだからな!
26日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:06:54.57 ID:8VYpawbG
この大河、台詞がひどいな。
現代の言葉ばっかり。

ツッコミどころ満載の転地人がまだマシに見えるから恐ろしい。
こども店長は「わしはこんな所、来とうはなかったのじゃ!」と言ってたもん。
あの時代の言葉がどうかは知らぬが、後世の勝手なイメージからすると、
江のせりふはひどすぎる。
27日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:09:16.44 ID:b6AgrKUH
ドラマが面白ければ口調とかは羽目外しても許せるんだけどね
28日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:40:42.65 ID:kX98nRS1
25日に東京タワーで「NHK大河ドラマ・江」展開幕式があったけど、主役なのに呼ばれなかった上野さん。
(柴田勝家役の大地康雄がテープカットとトークショーに出席)
29日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:56:21.09 ID:lBrrD+dh
どーせ上野が行きたくないとか駄々こねたんだろ
30日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:05:18.47 ID:kX98nRS1
男性が大地・女性ゲストは浅井産しまいとは全く無関係の京極夫人役の人。
駄々捏ねたというより、まともな話の出来るゲストを探したらこの二人しか
いなかったんじゃないのかなとおもた。
31日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:17:35.61 ID:EPyCo1RB
↓先に前スレを使ってください
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
32日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:26:43.92 ID:uY/9t2KO
>>19

勢いと言い議論の質と言い、実質こっちが本スレだからな
本スレはアンチとマンセーが罵倒しあっていて読むに耐えない
33日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:34:44.21 ID:IBZcn5xJ
本スレのアンチって質が低いっつーかバカが多い
そうじゃない人もいると思うけどあんなん見てるとこっちが恥ずかしくなる
34日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:19:14.73 ID:oVxXVnkn
>>29
成田山の豆まきには上野も行ってたのに?
35日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:15:31.51 ID:ZvEN6JFN
>>33
そんなアンチ同士までケンカしなくてもw

毎年今さらのようにシジツガー、俳優オタガー、とわめくアンチもいるし
信者でもその人の目の付けどころによっては見逃してよい意見もある
板のご新規さんもいるわけだし、そこは多少心を広く持たないと
36日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:58:22.62 ID:SI0EoXn2
http://aoki.trycomp.com/
「お笑い」は黄門様だけではありません。話題のNHK大河ドラマ「江・女たちの戦国時代」も似たようなもので、主人公の江がむやみに平和主義なのが、いま風で、漫画的です。
私はドラマの最終回を夢想します。「平和」が大好きな江が日露戦争の舞台である二百三高地にタイムトリップ、日露両軍の戦場を「平和」を叫びながら死んでいく。
江が最後につぶやいた言葉は「憲法第9条を守ろう!」。テロップに日本国憲法の前文が流れます。
「日本国民は・・・平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、我らの安全と生存を保持しようと決意した」。
諸国民が本当に平和を愛するのなら、戦争もなく、そもそも、江が死ぬことはありえないのですが、そこはドラマ、そこはNHK。まっ、その・・頭のなかも「平和」です。
最後にカメラはアップします。江の手にしっかり握られていたひなげしの花を(笑)。ここでいきなりロングストッキングのアグネスが「おっかの上、ひっながしの花があああ」と歌いだす。
どうせなら、ここまでやってほしいものです。
ちなみに本物の江は第二代将軍秀忠の妻で崇源院といいますが、はっきり言って悪妻でした。
37日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:03:44.55 ID:2lNRHQq4
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねん
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /  茶々 r'‐-| ├-┴〆   _, 、_ ⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩゚∀゚;)      ゙と[l ̄|  |   初 \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
38日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:22:03.57 ID:4fTk8EhM
今日はツンデレ勝家の回だな
ギャグ秀吉も大活躍だ
39日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:37:27.98 ID:NVhVsdRa
そろそろはじまってしまいますねw
40日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:40:33.01 ID:XlGX+pN/
バンキシャ見ておきぁ良かった
41日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:41:31.36 ID:1wUK47M1
大河壊れたね
42日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:51.07 ID:hTgqjXvX
今日も腹抱えて笑わせてもらいましたwwwwwwww
43日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:47:28.56 ID:bGF9dRTx
Yahooみんなの感想、とてつもないことをやってるな
「幼稚なストーリーに呆れたので、今日で見るのをやめます」
という投稿があったのだけど、5分も経たずに抹殺・・・
その一方で、他の投稿者と全く同じ文面の星5つ荒らしはほったらかし・・・
『天地人』の感想欄でもここまで凄まじい無法ぶりはなかったはず
44日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:48:39.08 ID:Y0xOSQA1
うちのおかんが薦めてた永井路子の「乱紋」ってのを読んだんだが
田豚のとは比べ物にならないほど三姉妹や他の武将達が生き生きしてたな
45日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:57:47.32 ID:eSH4HOUm
これまでに勝家の武勇を伏線として描いていれば、
また翌春の秀吉との決戦に向けての切迫感を少しでも含ませておけば、
今日程度のホームドラマは許容できたかな?
でもね、ニールもイライザもいないのにアンソニーだけ優しくたって、キャンディ・キャンディはヒットしなかったと思うよ
46日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:57:53.00 ID:oIRQVmkl
>>43
レスのURLに連番が組み込まれていて
5493以上 まである。
が表示件数は4062程度。
1400レスは削除されている
47日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:01:27.99 ID:IBZcn5xJ
>>44
流星と合わせて読むと面白さが二倍だぜ!
でもあれ、周りはいいけど江自体が生き生きしてないからな
48日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:03:29.24 ID:3Z52HZl9
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18

こっちをまずつかいましょうず。
49日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:03:47.71 ID:i8qNrecB
6時からずっと待ってるんだが
いつになったら大河ドラマ始まるんだ?
50日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:11:10.22 ID:KILd3GI9
>>49
1月
51日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:12:28.57 ID:u3w8Lv6R
>>49
12月の「坂の上の雲」まで待て
52日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:15:22.60 ID:IBZcn5xJ
>>49
再来年の1月
53日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:16:33.18 ID:yx3Ok7C9
>>49
昨日の晩に終わってるよ。

今度の土曜の9時にまた見られる。
54日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:41:53.99 ID:8UIAKTsC
>>46
すでに1400も削除されてるなんて。。。(絶句)
Yahooジャパンがまともな組織じゃないってことが歴然とした感じですな
55日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:48:11.16 ID:NVhVsdRa
@15ぴんだwなんていうか、むむむむむ武者震いがするのうw
56日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:57:46.50 ID:3Z52HZl9
実況は実況スレで!
57日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:01:14.47 ID:6P+p6EU3
てすと
58日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:05:34.00 ID:ionRRQM1
今日も駄目だな。
59日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:08:38.49 ID:k4AzkbUe
随分評判が良いので初めてチャンネルを合わせたが
開始八分で脱落しそうです
キャラがどいつもこいつもピエロになってやがるぜ
60日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:10:19.78 ID:tB2OdvM3
>>59
どこの評判?ww
61日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:12:39.05 ID:M+lwsEaN
今日の見所は、短筒だってさ。
62日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:12:57.46 ID:Sdt/SHHF
バカ、ご苦労は目下に対して使う言葉だ
63日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:13:54.48 ID:K4XWEZrd
正直主役より次女のDQNっぷりに見限った
大河でイライラするなんて
64日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:14:11.42 ID:SCpEoX0A
一人一人前に出て台詞言うのやめてくんない
65日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:14:18.25 ID:opVAhFWI
勝家のキャラが…

いい加減にして
66日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:15:59.08 ID:+ij5eV0e

小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。

女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

「政権末期には、だんだん話もエゲツなくなって、動物とのセックスとか、アダルトビデオの
細かいカメラワークまで嬉々として話す姿は、国民的人気のカリスマ総理とはかけ離れた印象でした」(元番記者)

〔週刊ポスト2010年12月17日号〕
http://megalodon.jp/2010-1208-1017-55/www.seospy.net/src/up2566.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1020-46/www.seospy.net/src/up2567.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1022-35/www.seospy.net/src/up2568.jpg←←wwwwwwwwwwww
http://megalodon.jp/2010-1208-1026-01/www.seospy.net/src/up2571.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1028-14/www.seospy.net/src/up2572.jpg

小泉純一郎元首相も負けてはいない。在任中には、
「毎日が禁欲生活ですからね。こんな生活じゃ夢精だってしますよ。ずっとご無沙汰ですからね。
まあ、しばらくは右手が恋人」
そして退任してからは、「総理辞めてから初めてセックスしたら30秒でいっちゃったよ。一晩寝て、
翌朝もう一度やったら今度は長持ちした。いやー、セックスっていいね」

(週刊文春2011年2月24日号)
http://megalodon.jp/2011-0222-2105-31/uproda.2ch-library.com/346033hkQ/lib346033.jpg
http://megalodon.jp/2011-0222-2106-24/uproda.2ch-library.com/346034Jxl/lib346034.jpg←wwwwwwwwww

小泉進次郎  議長おかしいですよ
国民  偏差値40からコロンビア大学に留学した死痔牢お前のほうがおかしいよ
67日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:16:02.02 ID:Sdt/SHHF
何気に福井県sage
68日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:16:39.93 ID:dLm5aWgB
あの時代の膳に天ぷらはないだろw
69日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:20:13.54 ID:E1kMjqIe
小谷城跡からの展望は実物を加工してるよ。
その前の竹矢来も見覚えあるので現地だと思う。
しかし、放棄後10年足らずでは、城跡のハゲ山は、緑で一杯にはならない。
70日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:23:29.79 ID:iJa3mxzN
あああ〜NHKがアタシの勝家サマを陵辱してるぅぅぅいやぁぁぁぁ
71日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:24:45.59 ID:qcO055qV
寒気がしてきた
72日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:25:12.38 ID:Sdt/SHHF
誰もが猛将で知る柴田勝家がなんであんな卑屈な観光案内になってんの?
73日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:26:54.67 ID:neLJtPH6
秀吉だけでなく勝家をこんなに情けないキャラにして喜ぶ団体でもあるの?
74日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:00.58 ID:GRAYE0/4
柴田勝家ってこういう人だったんだ
75日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:04.46 ID:fQ5N8Wmx
調べてみたら、市の勝家との再婚は秀吉による仲介が有力説なのですね

それにしても瓶割り柴田をここまで情けなく描くとは。。。
76日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:29.33 ID:0gZuGTkt
鬼の柴田(笑)
77日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:52.01 ID:GdRupUaX
何でこんなにバカキャラにしちゃうの?
役者もかわいそうだね、もうヤケクソで演じてるんじゃないの
78日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:08.58 ID:4DjYYErR
織田信長「おい、権六。そちはあんなキャラだったか?」
柴田勝家「いえ。某はあんな軟弱な奴じゃございませぬ」
信長「であるな。ブタの脳内補正にも困ったものよ」
79日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:22.83 ID:Hr6oe3o/
ぬ〜すんだ軍馬で走りだす〜
行く先も〜わからぬまま〜
自由になれた気がした〜9歳の夜〜
80日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:30.19 ID:6EBirqeL
そろそろ野武士の登場かもw
81日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:49.52 ID:6UIAaPBi
勝家、へりくだりすぎだよー

おやかた様の妹、姪御つったって…
当時、重臣に嫁ぐ姫君はたくさんいたはずでしょうに
82日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:32:00.62 ID:Zysx8SlR
勝YEAH「フヒヒヒヒヒヒ!」


(゚д゚)
83日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:32:21.65 ID:REGy1VVI
ヤフーの酷評ニュースに製作者の「勝家に注目」みたいな文があってせめて脇は固めてくるんだろうと思ってたが

こ れ は ひ ど い
84日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:32:35.80 ID:L+BtDhSf
大味のホームドラマだね〜。
85日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:33:26.60 ID:LUZPKmdr
何度見ても、江と初の着物の色に違和感が・・・

何この安っぽい浴衣みたいな色
86日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:33:34.24 ID:0gZuGTkt
信長が死んだのになんで信長の妹や姪にビクビクしてんだよw
87日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:34:30.39 ID:GRAYE0/4
視聴率16%とみた
88日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:36:59.56 ID:yx3Ok7C9
山で迷っている時に「ワオーン」「ウォーン」と「オオカミ」の吠え声が乱舞する
ベタベタなシーンが出てきたが、どうせなら「オオカミ」ばかりじゃなく、
クマの「グオー」とかいう声も入れてほしかったな。

せっかくのコントなんだから。
89日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:37:09.78 ID:MEkc9F06
演技力の大事さがわかるドラマ
90日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:37:11.33 ID:iJa3mxzN
今回の勝家のキャラ改変度合は、普通の男をアッー!に塗り替える腐を越えた…
91日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:37:38.60 ID:Sdt/SHHF
だからこの勝家は上島竜平でも良かっただろ
92日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:38:56.95 ID:Z7wXJNvW
言ってることはまあいいんだけどさー

一つの話で勝家さん急にキャラ変わりすぎだろ
93日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:38:57.36 ID:kU7k5l0J
むしろ象が「ぱおーん」て鳴く声でも入れてくれれば
こことは違う異次元の物語だと解りやすくてよかったのでは
94日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:06.82 ID:W77LPaI3
時代考証とかもはやどうでもいいから、

田渕は昭和の名作ホームドラマ見て勉強してこい
95日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:16.43 ID:CVDAY5KB
勝家パパの扱い酷すぎる
頭ん中どうなってんだ脚本家は
96日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:24.20 ID:ROyMEszg
熊の餌になればよかったのに
大地さんてあんまりうまい人じゃないのね
ニセ西田敏行みたい
97日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:32.71 ID:LUZPKmdr
>>89
演技力があたって、この台本で
この流れじゃ発揮できない
98日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:36.66 ID:GRAYE0/4
>>91
それは素晴らしいキャスティングだw
99日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:57.78 ID:8UIAKTsC
一色右馬介の中の人が気の毒すぎるよ
100日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:06.32 ID:vMkPeCZK
司馬遼太郎の小説でも一冊読んでいたら随分変わったと思うが。
なんだろうこのベタなホームドラマは。
101日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:07.59 ID:GdRupUaX
最初から無理なキャラづくりしなくて良かったんじゃねえ?
102日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:52.91 ID:bXIOnwVc
大地康雄はコント
103日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:55.47 ID:qcO055qV
結局のところ戦国携帯小説だな
104日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:54.26 ID:Z7wXJNvW
BGMが大河じゃないようー(´;ω:`)
105日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:42:14.25 ID:qwteS4fy
本スレに誤爆したので、こちらに感想。

わしはこんな権六、見とうはなかった!

こんな勝家、誰得なんだよ・・・
106日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:42:43.48 ID:HzH5dCTU
>>26
同様の感想があって来たんだけど、やっぱり皆気づくんだなぁ。
感覚が現代人なんだよな。一度気になっちゃうともうダメ。
中身が現代のままのホームメロドラマ。
107日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:43:02.95 ID:vMkPeCZK
平和な家庭を破壊する秀吉と言う構図が嫌。
108日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:43:15.17 ID:yx3Ok7C9
普通は馬番に対して謝らせるんじゃなく、帰ってきてみたら馬番の首が
さらされていて、「これがお前のやったことの結果だ」と見せるだろ、
という意見がたくさん書かれているね。

ちなみに江が尊敬する信長は、部屋に戻ってみたらさっき食べた果物の
カスが片付けられていなかったっていう理由で部屋係の少女を処刑してます。
109日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:43:51.77 ID:isb9e5qL
いつのホームドラマだよこれw
110日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:08.43 ID:Sdt/SHHF
>>96
そうそう劣化西田敏行
だから大地より上島でいいじゃんって感じ
111日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:20.46 ID:0gZuGTkt
また次回予告で反戦フレーズ連発w
112日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:21.07 ID:lBrrD+dh
勝家が江らを叱り付ける所だけは評価したいが他が酷すぎる・・・
113日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:45:10.84 ID:mbcEF+bk
家康が「ズバリ!」と言ってたけど、この時代でも使うのか?
114日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:45:28.29 ID:vMkPeCZK
柴田勝家って猛将だったよなあ。どこの異世界のドラマなんだ。
福井県民は何と思っているんだ。
115日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:45:42.84 ID:tB2OdvM3
今日も酷すぎ

でも
「いけしゃあしゃあとした面」
よく言った勝家
116日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:45:56.79 ID:aBCq2vc0
BGMおかしいよ!
みなさまの受信料使ってなんでこんな安っぽく作れるのか
NHKの看板番組でこんなやっつけ駄目です
117日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:46:14.60 ID:GdRupUaX
大地は結構いい演技だと認めてあげたい
脚本がこんなんじゃ、どう演じようにも批判が出るって
江を叱りつける場面は、少なからず感動したよ
118日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:46:43.16 ID:6UIAaPBi
そうそう。今からでも遅くないから
躾をするべし!
119日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:02.60 ID:RXVG/lVC
大河でこんな茶番劇やんなくていいだろ
120日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:09.74 ID:s9OuW4I0
俺はこの柴田勝家だけは評価したい
あとはクソ
121日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:11.61 ID:W77LPaI3
>>109
迷子になって心配したパパに怒られちゃったてへって
向田邦子が生きてたら張り倒されるレベルだろw
122日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:20.95 ID:4DjYYErR
大地さんがスタジオパークで心なしか落ち込んだ表情で喋っていた理由が漸く分かりました。

こんなキャラじゃ、心が折れそうになるのも分かるきがするな。
123日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:23.47 ID:PmR4n/sv
勝家と江が抱き合って泣くシーンで泣けるといってた人がいたけど
ああいうべったべたなシーンで泣くっていうのは、膝を木槌で叩いたら上がるの同じことだろ

泣ける=いいドラマではない
124日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:27.07 ID:mbcEF+bk
勝家が江に「いけしゃあしゃあと!」と言ってたが、まんま田渕と上野に言ってやりたい。

田渕も「いけしゃあしゃあ」って言葉、知ってんだなwww
125日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:35.01 ID:Wn62T+uU
もうやめてくれよなぁ田豚勝家レイプして満足かよなぁお前がやらかしてるのはもうオナニーじゃねぇレイプなんだよわかれよ田豚よぉ
126日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:39.39 ID:iJa3mxzN
グーであと4〜5発殴ってくれればもっと感動したよ
127日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:56.99 ID:cAuNLomp
脚本が悪いと思うのは自分だけか?
大河だよな? これ。
128日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:57.11 ID:YHR6Y3nC
姫たちの演技が酷い
129日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:07.25 ID:lBrrD+dh
>>115
あそこはこの番組で初めてスカっとした所だった
130日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:10.64 ID:Sdt/SHHF
美味しかったのは馬番の役の中の人だけろw
131日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:11.91 ID:6W5mbI6i
事の前後で姉妹の態度変わりすぎだろw
特に茶々と初
何がどう胸を打って勝家への認識が変わったのか、誰か教えてくれ
132日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:27.19 ID:G+UCJurG
勝家までもがsageられたな
一家総動員で小娘一人発見出来ない勝家軍とか・・・
133日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:39.05 ID:3QyhjjyB
まさに陳腐の一言だな
もう大河ドラマでやる意味ない
134日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:51.46 ID:ddS9hO9v
ベタベタだったが池中玄太のように感動した
池中玄太みたくなったわw
135日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:49:00.22 ID:qcO055qV
役者がどう頑張っても駄目だよこれ
むしろ頑張れば頑張るほど駄目になる
136日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:49:08.66 ID:RXVG/lVC
戦国時代で迷子探しとか、姫たちの戦国とかいう
大層なお題目はこの程度の代物なのか

馬鹿脚本家ちゃんと仕事しろよ
137日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:49:28.36 ID:YEG05t42
なんか5分間だけ人格が変わっちゃってたような
138日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:49:29.70 ID:C62AI6eO
これは柴田勝家と市が退場した後はもつのか?
北大路や石坂がいるとはいえ岸谷や上野が中心になるだろうし
この演技で話を回していけるのだろうか
139日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:49:38.41 ID:UOYGruOG
大地が演技では痛々しいほどに頑張ってた分、三姉妹が憎ったらしくて仕方の無い回だった。
秀吉はキャラと言うより岸谷が生理的に不快。
市はこの流れなのに死ぬ時には長政思い出すのか?最低だろ、それ。
メインの誰一人にもまったく感情移入出来ないドラマだ。
140日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:49:41.18 ID:DJHvqIuL
http://www9.nhk.or.jp/go/story/story09.html

戦は嫌にございます!
娘たちの思いに悩む勝家

だそうだ
だったら何故あそこまでサルwおやだれk
141日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:50:10.61 ID:6UIAaPBi
>131
うん。あまりにも安易な変化だったよね。
結局、茶々は何考えてるかわからんし
初はただの食いしん坊?

いろんな意味で、むごいな…
142日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:50:17.03 ID:qcO055qV
というか一番駄目なのはこんなのを45分見てしまった俺だ
143日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:50:46.29 ID:CpgLFwa8
9歳女児と鬼柴田の背が同じのとこで不覚にも笑ったw


144日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:41.10 ID:hVe1cwtD
茶々と初にすげえむかついた
市もちゃんと娘の躾くらいしとけよ
145日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:41.11 ID:U8oZfD2C
>>139
岸谷ではなく緒形拳あたりなら少しは面白くなったかもな
146日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:42.46 ID:YEG05t42
福井の人が気の毒だったね
あんな柴田だし
街を「陰気」だっけ?
147日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:46.77 ID:ZxrSefxd
柴田勝家の父権が確立できたのは良かった
148日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:55.31 ID:GdRupUaX
今日の放映では、これまでモヤモヤしてたものがスカッとした
全国の視聴者か江を叱り飛ばして欲しかったんだよね
でも来週からまた、モヤモヤが続くんだろな
149日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:07.00 ID:cKIKq+2Y
NHK犬河ドラマ
150日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:11.56 ID:9CRwdYRf
見てなくて正解みたいだなー。
さっさと打ち切ってヒストリアやってよ。
151日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:14.30 ID:7TRfQ5ln
江をもっと殴ってくれ
152日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:17.77 ID:ikqHu6ju
勝家は一生懸命頑張っていた。市や三姉妹と心が通うところもベタだけどちょっと嬉しかった。
でも、そこまでのストーリーが破綻している。大森さんならもっと上手に描いたろうな。
あと、秀吉家康パートの入れ方が悪い。
153日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:24.59 ID:C62AI6eO
市は長政を思い浮かべて死んでいくのか・・・
初の描き方といい、感じが悪い女性に
描かれている気がしてならないな
154日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:34.97 ID:GDYmEqdv
天地人の話で、かねたんがお使いの途中で婆さん助けたら
それがお使い先の村の偉い人でラッキー!ってのを思い出した。

母が再婚、義父とぎくしゃく、でも迷子になって叩かれて親子の絆が生まれる
…みたいなベタベタ展開も臭すぎる昭和のホームコメディパターン

どっちも新人が脚本やマンガのコンテとしてテレビ局や出版社に送ったら
今どきバカかと一笑に付されてゴミ箱行きになるアホパターンと思う。
なぜそれが一応業界で活躍してる人が書いたというだけで
天下の大河ドラマになってしまうのか……不思議だ。
155日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:57.34 ID:lBrrD+dh
>>145
尼子経久なら市と3姉妹の首飛んでるよなw
156日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:05.43 ID:/VuNtZ87
馬番に土下座はねえわwww
157日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:10.70 ID:n1APjl8Z
ついでに初の顔も引っ叩いてほしかった。
158日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:21.25 ID:mbcEF+bk
家康のズバリ!と、勝家のいけしゃあしゃあと!と、秀吉のボケツッコミで、
バラエティー番組以上にヘキサゴンしてた回
159日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:30.34 ID:25tmIfAJ
>>144
勝家と二人になったときに
さぞや平身低頭に詫び入れるのかと思いきや
勝家を責めまくってたね。
まったく・・・
160日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:36.10 ID:YEG05t42
江が戻ってきて、市がまず激しく叱らないとダメだよね
161日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:59.99 ID:G+UCJurG
勝家の一夜にしての豹変ぶりが意味不明
信長の姪より馬係りを大切にしてるのかw
162日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:09.10 ID:REGy1VVI
ツッコミどころ満載すぎて何を言ったらいいか
勝家落として娘三人が偉そうとか見てて不快だったわ
誰得大河
163日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:17.94 ID:ROyMEszg
宮沢りえは笑うとしわしわ・・・
50前くらいに見えるぞ
それであの丈の短い衣装とか罰ゲームだ
164日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:18.89 ID:cKIKq+2Y
天地人でクソドラを極めたと思ったら、まださらに上に行くみたいだな


N H K 、 本 気 出 し 過 ぎ 
165日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:19.88 ID:d9GnNkch
先週の予告を見た時、想像したストーリーそのまんまだった・・・・。

まさか、素人でも分かる、こんなベタベタでくるとは。



最後の新型髪形で、ドカーーーーーーーーーーンwwwwwwwwwwww
166日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:35.83 ID:YEG05t42
「ちちちちちち」で
笑ってしまったのが悔しい
167日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:51.12 ID:Cevt6f3X
母は武将の心で嫁ぐ→母が間違っていた

学ばない母ちゃんだな…
内心では織田家第一を貫くも、秀吉の対抗馬として勝家をノせるために
表向きはデレてみせるくらいの策士の一面を持つ市、じゃダメなのかと思ったけど
それじゃホームドラマにならないもんなあ
168日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:54.50 ID:ionRRQM1
今日のは単なるホームドラマでトンデモネタも無く、叩き甲斐も無い捨て回。
ただ、今まで偉ぶっていた三姉妹を一喝した勝家は良かった。
169日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:07.01 ID:6aSe250u
茶々の劣化が特に目立った。画面から目をそむけてしまったぜ。
170日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:10.63 ID:NoCoDKLU
今日、このドラマは福井市民に確実に喧嘩売ったな
「陰気な街北ノ庄」
171日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:18.12 ID:Wn62T+uU
>>154
>母が再婚、義父とぎくしゃく、でも迷子になって叩かれて親子の絆が生まれる
>…みたいなベタベタ展開も臭すぎる昭和のホームコメディパターン

しかもそのテンプレすらまともに書けずに破綻していてお話にならない
なんでこいつ脚本家やってんの?
172日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:29.49 ID:d9GnNkch

だから、戦国時代なんだから、馬を左側から乗るなってぇ!
173日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:34.85 ID:EPyCo1RB
ああそうか池中玄太80キロか…
なつかない三姉妹…真ん中が変な声なのも同じだなw
174日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:05.52 ID:9CRwdYRf
>>172
なんで?
175日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:15.86 ID:tMZ8/u9v
こうして一家は笑顔で暮らしましたとさ
めでたしめでたし

〜完〜
176日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:19.99 ID:xa970lR6
短筒懐から出してたよな?
小道具スタッフもやけくそなのか?
177日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:26.98 ID:oIRQVmkl
姫が行方不明、馬番が責められる、ってどっか他でみたきがするが
何だっけ? わからぬ・・  誰か、おしえてくれー。
178日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:32.97 ID:0gZuGTkt
伊賀越えといいなんでこんなに江の乗馬シーンを強調したがるんだ?
179日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:38.35 ID:04LDFKx2
下戸の権六郎
180日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:56:48.78 ID:YEG05t42
>>170
特にあいつらに言われると余計に腹立つよね
181日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:57:01.07 ID:1dn+YQ/Z
勝家が、「いけしゃあしゃあと!」と言って殴らなかったら、
今回はそうとうストレスの溜まる展開だったな
途中まで勝家は、織田家筆頭家老なのに三馬鹿姉妹にいじめられてる
ような印象があって酷かった
182日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:57:10.23 ID:mqmhypkG
>>178
上野がこれの為に乗れるようになったから
なるべく使いたいんじゃないの?
183日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:57:12.47 ID:/VuNtZ87
殴られて説教喰らったのはざまぁあああwだったが
その勝家にしても情けなさ過ぎてな…
今ほんとに二月末か?序盤にしてgdgd過ぎるだろう
184日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:57:32.20 ID:t4aOcejA
勝家の扱いひどいなw
185日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:57:40.74 ID:7TRfQ5ln
もっとトンデモ脚本・演出で笑わせろよ
今回みたいに安易にまとまってちゃ
下手したらスイーツが喜ぶかもしれないだろ
186日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:18.59 ID:mbcEF+bk
相変わらず食い物にゾッコンの初
子供なのに法令線クッキリの茶々
わがまま気まま旅気分な江
能面つけて生活してるような市

…みんな熊のエサでよろし
187日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:20.75 ID:Gb7zpRqw
ここまでやっても長政>勝家になるんだよな、最後
これだったら昔見たマツケンが勝家やった奴のが良かった
あれはあれで勝家>長政過ぎたけど
188日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:25.24 ID:orWj3+x5
ちょっと酷いよ
大河では無いな
189日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:36.87 ID:eUiT65KV
子役使ってりゃ今回の茶々と初の駄々もそれなりに見えたのだろうか
190日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:05.34 ID:lBrrD+dh
>>178
上野「私乗馬が巧いでしょw」

って視聴者に見せ付けたいんだろ
191日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:13.31 ID:IBZcn5xJ
>>178
原作の江の最後の登場シーンも乗馬シーン
192日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:17.73 ID:G+UCJurG
あのsageられまくりの秀吉にどうやったら負けるのかと思っていたが
勝家はそれ以下のマイホームパパごっこの小心無能武将でしたとさ
193日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:20.42 ID:RMjThp8i
今回はなくてもいい、どうでも良い糞回だったな。

視聴者に無駄な時間を過ごしたと思わせる天才だな、田渕は!
194日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:25.84 ID:cKIKq+2Y
この脚本家は大人の男を描けない。

描けるのは女と女の子と男の子だけ。
195日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:43.08 ID:CVDAY5KB
賤ヶ岳ではSHICHIHON槍を投入しろ。
196日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:59:50.26 ID:YEG05t42
あの時代、夜中に9歳児が一人で乗馬していても
大丈夫なんすか?
197日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:00.05 ID:1dn+YQ/Z
>>178
田豚が、ベルばらのオスカルのファンだから
198日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:13.36 ID:/ifhkNHZ
>>193
どうでも良い糞回以外の回ってあったっけ?
199日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:16.79 ID:YHR6Y3nC
どーでもいい回
200日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:32.17 ID:mbcEF+bk
>>178
関ヶ原で活躍するためでしょ
201日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:46.17 ID:W77LPaI3
>>154
これよりマシな脚本かける人間って、プロはもちろん
素人でもいくらでもいそうだな。
202日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:04.86 ID:NoCoDKLU
>>180
俺が福井市民ならこういってやる
「ヘアヌード出した奴&おたく女優?って奴に言われたくない」
203日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:07.74 ID:GDYmEqdv
>>194
書けるのは脚本家の投影であるお姫様とその世話役と賛美役だけかと
204日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:14.70 ID:9jyxbrlN
>>185
いやこれ絶対ウケがいいよ
狙ってる視聴者層「泣けた=よかった」という感性の人たちに
205日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:18.22 ID:3Z52HZl9
今回って

必要な話か?
丸々一話使ってホームドラマ?
206日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:22.44 ID:TBVdEZxI
萌えキャラ勝家

秀吉スカスカキャラ
207日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:42.73 ID:orWj3+x5
勝家の扱いの酷さに泣けた回でした
可哀想すぎて涙が出てきた
これも後で視聴者を泣かせるためかと思うと・・・
208日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:01:54.85 ID:V97/Psky
>>161
まったく唐突なんだよね。
つくづくこの脚本家はひどすぎる。
おまけにこの時代娘が親に向かってあんな態度とれるはずがないよ。
今の時代だって育ちが良ければ内心嫌いだろうと一応礼儀正しく接するはず。
見ていて不快。
209日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:03.43 ID:gZiM8JrV
今回も阿鼻叫喚ですか?
210日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:07.60 ID:oIRQVmkl
馬上の姫・・・戦国の世を駆け抜けた姫のイメージだから。
姫じゃないが功名の千代も、馬乗って登場。
仲間は美人だから、馬に乗ってるだけで様になった
211日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:21.21 ID:Z7wXJNvW
市はもっと娘たちにビシッと言えんのか
212日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:27.49 ID:RXVG/lVC
昨日の遺恨ありは面白かった
あれに比べて大河の惨状は酷いわ
213日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:30.75 ID:q48UTyD/
なんで勝家こんな童貞みたいなキャラなんだよwww
しねwww
214日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:03:32.47 ID:NoCoDKLU
>>205
そんな今更声高に言うことではないと思うが
215日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:03:35.83 ID:ECN5w54u
イッテQ面白かったー
216日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:03:58.43 ID:jp1OHe2R
勝家というか、大地だよね・・・
217日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:09.76 ID:cKIKq+2Y
坂の上から転げ落ち
218日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:19.64 ID:mbcEF+bk
さて俺が楽しみにしてる番組が始まった。
また後で来るわノシ
219日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:22.69 ID:GDYmEqdv
>>213
あれは喪男でDTの熊五郎だよ
220日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:34.04 ID:GLbkQZj8
百歩譲って今日みたいな「家出で家族の絆深まる」話をいいとして
江が一晩中迷った(ぽくもなく)あげく「荒寺で過ごしました」って
ほんと芸が無いなw
いくら田渕でもホントに本人が書いてるのか?ってな薄さだな
221日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:58.29 ID:uF+QS7Gj
話題になってるから見たよ
おまえらがおこってるのはあれだろ。
主人公がいまいちかわいくないからだろ。
大人げないやつらだなw
長澤とかガッキ−とかがよかったのか?
222日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:05:07.59 ID:XdfStxMH
お江と馬を毎回出すのはw
馬で移動できちゃうからw
色々な所にいっちゃうよアピールw

その内 関ヶ原も大阪夏の陣もw 馬に乗って敵方のお城に乗り込みw
ふすまから覗く為w
223日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:05:21.81 ID:ionRRQM1
糞大河の口直しで、BSで歴史IFを見よっと
224日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:05:44.25 ID:lzFUwUVK
あー今日は見られなかったー
まあいいけど
225日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:06:03.16 ID:yx3Ok7C9
この時期の柴田陣営っていうのは、織田の家臣団を切り崩して自陣に
引きこみまくっている秀吉に対抗して、織田の後継者としての権威を
見せつけて一人でも多くの領主を引きこむべく折衝や交渉を重ねて
寸暇もない状態のはずだろ。そもそも信長の妹を嫁にしたのも、織田の
実権はこちら側にあるとアピールするためだったわけだし。
こんなわたくし事のコントをやってる場合じゃないだろ。

しかもなんで「一番反抗していた娘が殴られる」じゃなくて、一番先に
「父上と呼んであげよう」として悩んでいた娘が殴られて解決なんだ。
このくだらん騒動の結末が「都から送って来た土産物の帯や櫛や菓子」
というんだから、もう女っていう生き物をバカにしているとしか思えぬ
最低の脚本だ。

チラッと昨日の「TAROの塔」のビデオ見てしまうが、あそこに出ている
寺島しのぶと江に出ている上野とでは、もう女優としての格が天と地ほど
開いちゃったと断言せざるを得ない。仕事選びは重要だよ。
226日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:06:22.60 ID:G+UCJurG
市も市で
相当な覚悟かと思えば
バカ三姉妹より劣る覚悟となぜか自己反省
対勝家へのありえない態度についに躾をするかと思いきや最後まで三姉妹擁護の立場
227日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:07:09.35 ID:GUqLCCxT
>>187
あれ、城で自害する前の二人のやり取りがよかった>マツケン勝家
庭に白い牡丹の花が咲いていたと勝家が両手で牡丹を象ってみせると
市も牡丹が…と言って同じようにするんだよね
死を直前にしてもいつもと変わらない二人でいたかったのかな
228日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:07:11.12 ID:Sdt/SHHF
勝家も軽いなー
これで次回死亡ならとんだ狂言回しだ
229日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:07:37.13 ID:7TRfQ5ln
大地は流石だったな
それに引き換え岸谷がひどいな

半分以上は脚本のせいなんだろうが
ああいう脚本でも不快感を与えずにうまいこと演じられる
技巧派役者をあてるべきだったろう
岸谷には荷が重かった
230日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:09:05.08 ID:GDYmEqdv
>しかもなんで「一番反抗していた娘が殴られる」じゃなくて、一番先に
「父上と呼んであげよう」として悩んでいた娘が殴られて解決なんだ。

それ、自分も思った
だからかび臭いホームドラマパターンとしてもちょっとおかしい
231日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:09:19.67 ID:mqmhypkG
ああいう脚本でも不快感を与えずにうまいこと演じられる


そんなものこの世に居ません
だれがやろうと不快です
232日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:10:01.54 ID:iJa3mxzN
戦国無双やって寝よう…シエよりまだ戦国してるわ
233日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:10:04.37 ID:xa970lR6
>>229
岸谷秀吉は、愛嬌がなさすぎるよな
234日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:10:09.61 ID:2nZcraEI
岸谷は今作では脇役だからあんなもんでもいいかなって感じ。
あとは北大路がちゃんと締めてくれれば・・・って大丈夫かなー
235日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:10:58.36 ID:V97/Psky
>>230
それに思春期の娘が義理の父にむぎゅ〜って抱きしめられるのはキツイと思うわ。
236日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:02.77 ID:e3ws+s6k
>>166
私も。反省している
237日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:25.71 ID:/ifhkNHZ
秀吉のシーンの脚本が酷すぎだろ。まぁ全部酷いけど特に酷いと思う
238日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:30.34 ID:3Z52HZl9
秀吉が
自分の城の廊下で
2度も足ぶつけるのは何なの?

秀吉ってバカでしょ演出?
239日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:35.12 ID:ikqHu6ju
>>232
自分は風林の初回を見て寝る。
240日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:37.82 ID:cKIKq+2Y
岸谷死亡
大地死亡
そして北大路も・・死亡の予感
241日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:06.92 ID:TBVdEZxI
一家団欒で京の物産でワイワイやってる時の江ちゃんの髪型変だった

それから、これまで宮沢りえだけは年齢の違和感は許容することにしてたんだが
アラフォーの風貌で「父は浅井長政だけ(キリッ」と口に出されて駄々こねられるときついなー
脚本が悪いんだがね…
242日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:11.33 ID:/ifhkNHZ
>>235
まてまだ9才か10才だ
243日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:12.94 ID:REGy1VVI
北大路の無駄遣い
244日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:17.47 ID:1m9YtUpa
>>235
戦国時代にハグってのもザンシンだな
実の親子でも滅多にあるまいに
245日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:25.66 ID:wf4lx1Zn
ほとんどの要素が最悪に近い状態!
脚本、演出、時代考証、所作・・・・・・
最初のテロップに名が出ている「○○考証」「○○指導」の人とかプライドが無いのか?!
もう脚本見て投げやりになってるのか?
役者個人の資質じゃなくて、
キャスティング等製作サイド全体が過去の大河を冒涜しているレベル!

なんとなく80年代ホームドラマ回帰を試みたけど
ゆとり世代が製作したんで当時の質とは雲泥の差という感じ
246日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:28.95 ID:dgWAu58g
まあちょっとおかしい部分は色々あったけど、
結構マシなほうだったんじゃない?今回は。

「詫びぬか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!」
あースッとした。
247日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:13:00.60 ID:/VuNtZ87
岸谷降板スレとかあって笑った
もう打ち切りでいいだろ
248日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:13:22.81 ID:KEGiA9iZ
市は初婚の時から進歩がないな
ホームドラマするために北の庄に来たわけじゃないだろうに
嫁いだ途端に嫁いだ目的を忘れすぎ
249日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:13:27.62 ID:yx3Ok7C9
次回予告でまた連呼されてる「戦がイヤ」っていうのは、今でいえば「勉強がイヤ」
「受験がイヤ」 「就職がイヤ」「仕事がイヤ」っていう次元のことだからなあ。

なんかこれまでも織田はすでに日本全国を平和にしていて、どこかのバカが
暴れない限り戦争なんて起こらない、みたいなトンデモナイ描かれ方がされて
いたけれど、織田の支配した領地なんてまだ西は中国地方の毛利との境界線、
東は長野県や静岡県あたりまでしか伸びていないんだぞ。
いわばまだ有事の真っ最中だ。
まして織田信長はそれなりにのんびり暮らしていた相手にすすんでケンカを
売って歩いて人を殺していた侵略者。それを崇拝していると公言しながら
「人に死んでほしくない」って、お前にだけは、の世界だろ。
250日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:13:57.97 ID:wf4lx1Zn
>>232カミチュは観ないの?
251日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:14:32.53 ID:vMkPeCZK
今日も初はお菓子を見て騒ぐ。いい加減食べ物で引っ張るのは止めて欲しい。
大奥の「美味でございます」じゃないんだから。あれは側室や正室がしないから
いいので。
252日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:14:32.83 ID:1m9YtUpa
>>246
すっとしなかったよ
江の味方じゃないのに馬番に土下座は理不尽だと思わされたので
よけいに気分が悪かった
253日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:14:56.03 ID:Cevt6f3X
http://mantan-web.jp/2011/02/27/20110226dog00m200069000c.html
>『わしの人生はこの半年が花であった』と、家族に感謝を述べるシーン。
>終わった今でも思い浮かべますね」としみじみと語る。

ヒロインをヨイショするためとはいえ、勝家の人生って…
254日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:15:08.27 ID:2nZcraEI
>>246
あれ、傍にいた役者が鼓膜破れそうな勢いだったw
255日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:15:26.81 ID:mbcEF+bk
酷すぎる扱いの秀吉に泣けた。
思わず「岸谷せつないなぁ…頑張れ!早く天下取れ!市と三姉妹を始末して『大河ドラマ・天下人』にしてくれ」と
応援したくなった。

秀吉主役になったら阿部サダヲで。
256日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:16:15.55 ID:DKIjVO2O
こういう話が好評というのもわかることはわかるんだが・・・
いかんせん主役周りと秀吉の演技がいやだし、個人的には陳腐にしか写らぬ
なにより権六好きにはやはり納得いかない

というかこの時期、権六遊んでいられる状況じゃねーだろ・・
257日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:16:22.84 ID:CVDAY5KB
>>245
考察する人間1人ををぐるっと囲んで、「でも○○って確証はありませんよね?」「○○って可能性もありますよね」って言いくるめるとか。

真偽は知らんが。ガチなら酷いな。
258日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:16:42.87 ID:Gb7zpRqw
でもまだ北大路が出ると締まって見えるから、やっぱり時代劇やってる人は違うなと思う
岸谷秀吉の酷さは本人が意図してやってんのか、脚本の「不細工は憎まれてなんぼ」のせいなのか
てか秀吉の描き方が酷い、本当に酷い
259日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:16:43.72 ID:cKIKq+2Y
こんなドラマでもファンの集いスレがあるんですなー
そっちに驚きですよ

260日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:16:51.91 ID:0gZuGTkt
そういやハグなんて平成に入ってからだろ やり出したのw
261日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:18:18.40 ID:/ifhkNHZ
>>259
本スレがアンチスレになってるから無理矢理作ったスレだけどなw
262日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:18:18.88 ID:dgWAu58g
>>252
馬番に詫びさせたのではない。
視聴者に詫びさせたのだ。
263日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:19:08.71 ID:cKIKq+2Y
>>260
いや今でも普通の日本人は通常生活ではハグなんてしない

264日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:19:20.32 ID:6eteCcUm
>>257
オワタ先生が著書で書いてるよ
信長が本能寺で鉄砲撃つのはおかしいって言ったら「本能寺に鉄砲が1丁もなかったと断言できますか」っていわれた
265日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:19:37.52 ID:vMkPeCZK
お!私のヤフーコメントが削除されていた。脚本家の批判もしてないのに。
266日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:18.39 ID:V97/Psky
馬番、江が出て行ったらすぐに「大変だ〜」って騒ぐよね、ふつう。
真夜中に「実は・・・」なんて言ったら手打ちにされそう。
267日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:46.56 ID:mbcEF+bk
やっぱり馬番の首を見せて反省させるべきだったな。
懲りない江はまたやるよ、きっと。
268日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:52.73 ID:Gb7zpRqw
>>253
田豚は勝家をなんだと思ってんだ
269日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:55.80 ID:AUs6deGp
>>225
>しかもなんで「一番反抗していた娘が殴られる」じゃなくて、一番先に
>「父上と呼んであげよう」として悩んでいた娘が殴られて解決なんだ。

話的にはそうなんだけど、視聴者的には今まで散々好き放題してきた
江をぶったたいてくれてスッキリしたぞw
今回そこだけは本当に良かった。
いや話的にはやっぱりおかしいんだけど。
270日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:44.86 ID:1m9YtUpa
>>248
密命を帯びて、あるいは自分で政治的戦略を考えて嫁いだのに
嫁いだとたんに夫に惚れて婚家の人になるというのは篤姫パターン。

だからこれはぶっちの考え方の反映なのだろう。
一見女性上位みたいなドラマを書きながら、女は婚家に染まる、
男に惚れると考えを変えてしまう、というオヤジの偏見みたいのに
本人はロマンを感じているっぽい。
271日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:49.51 ID:TBVdEZxI
秀吉さ、無理に出さなくていいと思うんだ。
寧々の膝枕でお市に執心する戯言を言うのは安っぽすぎてなぁ…あのシーンいらね
272日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:59.26 ID:wf4lx1Zn
>>252
あのシーンの展開が予測できた人どれぐらいいるかな?
「馬番に謝れ、お前のせいで死ぬとこだった」
「すんません」
「もったいのうございます」
273日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:59.71 ID:dgWAu58g
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/l50
274日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:22:10.18 ID:xIDqSyMg
まあ、お姫様が馬の番人に土下座するとかねーし。
275日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:22:11.32 ID:mbcEF+bk
>>268
江の駒
276日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:22:38.66 ID:cKIKq+2Y

権六勝家の、いや大地康雄の誇りを返せー!

277日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:22:39.98 ID:MMuElKmp
秀吉絡みのシーンはコメディタッチにするならするで、ちゃんと視聴者を笑わせてほしい。
足の指ぶつけるとか、海苔突っ込みとか小学生ですら笑わないレベル。
278日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:07.74 ID:/ifhkNHZ
今日一番笑ったのはシエちゃんをみんなが探してるときに藪でガサッて音がして短筒を腰から引き抜いたシーンだったな
大雨だしそもそも短筒って抜いてすぐ撃てるのかよ・・・つーかシエちゃんだったらどうするんだよ・・・
279日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:09.02 ID:Z7wXJNvW
主役がひっぱたかれたことに拍手喝采ってのもねw
280日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:09.19 ID:YNBLTfPi
勝家わさおに似てる
281日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:13.72 ID:hYOSuZus
江 大逆転がはじまったな!
アンチは震えて眠れ!
282日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:48.68 ID:mbcEF+bk
>>269
主人公が痛めつけられる場面が評判いいドラマって、もはや破綻してるな
283日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:53.90 ID:zkJIjfgf
ベルばら大好きな田淵大先生だけどベルばらってこんなに薄っぺらくないはずだが…
284日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:24:01.28 ID:CVDAY5KB
家康役が突然カイくんになってもいいよもう
285日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:24:37.36 ID:mF68zLRF
>>277
お笑いも、お涙頂戴も何もかもが安っぽ過ぎるんだよ
どこに一体6000万もの金使ってるのか、監査しろと言いたいレベル
286日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:24:42.44 ID:PAySBjyq
相変わらず、樹里師匠は何を演じても変わり映えしないな・・・
正直言ってもう飽きた。
287日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:24:45.22 ID:E1kMjqIe
>>69はロケの話だよ。
史実は滅びない。
大河が滅んでも史実は残る。
史実を弄んだ大河は・・・・イラネ。
288日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:25:11.06 ID:mqmhypkG
>>225
反抗とかじゃなくてただ問題興したからだろ
あれで殴らない方がおかしいよ
289日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:25:41.32 ID:dHLQDBoa
>>283
一度池田理代子にガツンと言って貰った方がいいんじゃない?
「貴方は歴史物の書き方がわかってない」って。
290日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:25:52.21 ID:r0Nl/gKT
駄目な事は駄目なんだけど小さくまとまってて突っ込み甲斐の無い話だったな
亡霊、明智に説教、清洲会議乱入と立て続けに酷い話が続いたから印象が薄い
291日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:26:36.96 ID:xa970lR6
>>289
池田理代子も江の便乗ムック本で表紙絵描いてたから
強くは言えないだろ
292日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:26:39.15 ID:n9Epk51/
>>267
原作の最後は馬で江戸城を単身飛び出して海を見に行くシーンで終わるからな
三つ子の魂は死ぬまで同じ
293日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:26:52.88 ID:6eteCcUm
>>288
そもそも問題を起こさせる人物を間違えてる
294日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:27:36.41 ID:Wn62T+uU
>>269
話的に破綻してるんだけど自分もスカッとしたわ
馬番に姫が土下座とか何事とか思いつつも清々しい気分ww
295日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:29:10.12 ID:cKIKq+2Y
こりゃまさかの半年待たずに打ち切りもあり得るレベル
296日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:13.49 ID:1m9YtUpa
信長の亡霊と2ケツ、明智に説教、清洲会議乱入

この次が「迷子になってクマ父ゲット」じゃチョット弱いか
297日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:18.87 ID:Wn62T+uU
>>284
家康が白い犬になろうが「イメージしろ」って言おうがもう何ら違和感がない件

298日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:30.55 ID:oIRQVmkl
>>272
それ別のドラマで見た記憶が
299日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:56.03 ID:orWj3+x5
秀吉、又2回足を蹴飛ばしてぶつけた
2回やらないと気がすまないのかね
300日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:57.20 ID:AUs6deGp
>>293
茶々と初が勝家に反抗して家を出て行方不明に
その後探されて発見→勝家に殴られる
なら良かったんだろうな
301日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:31:26.07 ID:o2k1wzsb
土下座終わったら馬番がささっとどっかいっちゃったので「え?そんな去り方あり?」と思っていたら、
次の抱きしめシーンの邪魔だからだったのね。
抱きしめシーン、ちょっと引っ張りすぎじゃないか?
302日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:32:02.19 ID:1m9YtUpa
>>299
ああいうコントでまったく笑わせられないのはきついな
そこだけちょっと田渕に同情する
303日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:32:03.62 ID:mbcEF+bk
江が朝帰りして馬番に土下座あたりの勝家が、視聴者の代弁者だったな。

その間わずか数分?だけマシだった。

あとは「勝家の扱い酷すぎる」「秀吉の扱い酷すぎる」「石坂浩二と北大路欣也、大竹しのぶの無駄遣い」
これしか感想がない。
304日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:32:19.94 ID:qyPXu01k
どんどんキャラが崩壊してゆく・・・・
305日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:32:21.60 ID:C62AI6eO
このドラマはいい演技を挨拶代わりにして俳優が去っていく
大地康雄さんとの別れは近づいてる
306日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:33:20.16 ID:1m9YtUpa
>>305
そんなこと言ったら最終回まで秀吉が出そうだからヤメロ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:33:31.71 ID:N1t1QskE
江が勝家に殴られた瞬間、
うちのオカンが「ヨシッッ!!」って呟いててワロタ。
308日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:33:48.48 ID:SpXz7xCT
BSでやってる歴史仮想ミステリーの
もし信長が生き延びたらというのが面白い
309日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:34:15.53 ID:zkJIjfgf
この何の意味もない回によって視聴率が伸びたらスイーツ(笑)がいかに歴史なんてどうでもいいかがわかるな
310日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:34:38.91 ID:nHcRoLLg
権六は祟ってもいいレベル
311日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:35:29.87 ID:1m9YtUpa
>>309
先週スケートにとられて、今週は裏が無風だから
視聴率も少しは戻すだろう
でも劇的には戻らないと思うよ
312日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:05.97 ID:wApy07KN
先週に続いて今週も見るのすっかり忘れてた…


もういいや。続き気にならないし脱落します
313日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:09.69 ID:Wn62T+uU
田淵は晒し首決定
314日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:35.34 ID:mbcEF+bk
今日の回、何パーいくのかな?
16〜17あたり?
315日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:48.22 ID:25tmIfAJ
>>269
>話的にはそうなんだけど、視聴者的には今まで散々好き放題してきた
>江をぶったたいてくれてスッキリしたぞw
>今回そこだけは本当に良かった。

ああ、稀代の糞朝ドラ・瞳で
瞳が思いっきり罵倒された時スッキリしたあれを思い出したわ…
316日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:37:30.18 ID:K7hHiqkU
本スレとこのスレの違いが分からないです。
良いところと悪いところを比較しようにもこのザマじゃwww
317日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:38:07.59 ID:H+icNxf1
この不安タジー大河は、おちゃれけてるくせに、家康シーンだけ
重厚に描かれてるからそのギャプがひどい(とくに秀吉と比較して)
北大路氏の名演技がお笑い大河でかすむ
318日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:38:26.98 ID:hYOSuZus
>>315
しゃらっぷッス!
319日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:38:37.32 ID:mbcEF+bk
一昨日の「大奥」の岸谷と秀吉役の人は同姓同名の別人?
320日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:38:59.68 ID:EsKlW7YN
織田信長、柴田勝家の大河を1月単位でやってるだけじゃー
321日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:39:01.50 ID:TBVdEZxI
勝家、商店街のおっさんみたいだった

江と絡まない家康の場面がちゃんと大河で浮いてた
322日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:39:05.79 ID:GdRupUaX
>>293 >>300
そうなんだよ。安っぽいストーリーならそれはそれで創作だから好いんだけれど、
ドラマの流れからすると、勝家に一番反抗心をあらわにしてたのは江じゃないのだし、
今回の話は茶々や初を中心においても良かった
何でもかんでも江をもってくから、前後の整合性がとれない脚本になってしまうんだろ
323日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:39:06.57 ID:YHR6Y3nC
>>314
先週、裏にスケートがあって18.5%くらいだったから
今日は裏が無風
20〜21%くらいいくかもね
スィーツは数字強い
324日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:39:28.92 ID:Zysx8SlR
既に名前忘れたが馬番に名前がついてるのでどんな重要な役回りかとwktkしてたら
シエに土下座させられる→「もったいのうございます〜」→完…とかどんだけ茶番だよ
あそこは皆言ってるように馬番の首晒…まではいかなくても
馬番がしょっぴかれて手打ちされる場面に引っ張って来られるシエ
そこで自分の立場と現実を見せつけられて目が覚めるシエ
そんな展開こそが「ベタ」な戦国時代ドラマだしまだ見れた
昨夜の大聖堂で死んだ兵士や捕虜がゴミみたいに城から投げ捨てられて山になってたり
城壁に何体もの縛り首がブランブランしてたのを見た後だけに
子供騙し以下の描写しか出来ないシエには反吐が出る
日本ではないどこか別宇宙の話なんだなこれはw
325日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:40:17.19 ID:wf4lx1Zn
うちの祖母に言わせれば
「娘たちには人気があるけど北大路は昔から大根役」だと
半分ボケてるけど毎回言います
俺的に当時のキムタクみたいな感じかなと解釈してる
326日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:40:20.60 ID:dHLQDBoa
>>322
江がぶたれて、茶々や初も勝家になびくってのは変だよな。
327日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:40:26.83 ID:ddS9hO9v
今日おもしろかったな
池中玄太パクったなこのやろーだった
ああいうのは西田とか大地とか3枚目役者だと味がなぜか出るw
328日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:40:33.85 ID:IMRhrRSh
マジで江ばっかで初と茶々の扱いが酷い所が
すんごい薄っぺらいドラマになってんだよね
329日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:22.62 ID:25tmIfAJ
>>318
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  > < |_/ 
   \  ∀ /    やっぱ日焼けっしょwなまらうめぇwwリスペクトっすwwwシャラップっすwwww
    ( つ旦O     
    と_)_)
330日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:26.40 ID:IxgTBFjx
今やってるスクールの方が義理の親子の問題の書き方が上手い件。
331日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:35.24 ID:PAySBjyq
秀吉はちょとやり過ぎ感があるが、
天下取り後の狂気との落差を際立たせるための前振りだろね。
大竹が活きてくるのも後半以降でしょ。
332日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:39.47 ID:zkJIjfgf
>>317
でも昨日の力の入れっぷりと比べたら…
333日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:42:04.62 ID:6eteCcUm
>>326
下手をすれば余計に反感を持たれても不思議じゃないよな
334日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:42:25.71 ID:mbcEF+bk
地球の果てまでイッてQ!
奈落の底までイッてGO!
335日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:42:37.85 ID:dHLQDBoa
>>318
「シャーラップス」じゃなかった?
336日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:44:07.74 ID:C62AI6eO
今日のは昔バラエティで見たベタドラマって企画みたいだった
337日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:45:02.44 ID:dHLQDBoa
大阪府知事はアホなのか?

773 名前:日曜8時の名無しさん :2011/02/27(日) 21:22:13.97 ID:DmJHdrEQ
今日、橋下徹のタウンミーティングに夕方から出かけたんだけど

橋下が 「江が始まる時間までには終わらせますからね、江、面白いですよね」

と言ってて笑ったw
338日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:45:05.54 ID:mbcEF+bk
>>324
このシーンは、篤が「食う物に困ってる貧しい民と比べて、母に諭される場面」の焼き直し?
339日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:46:21.26 ID:+Kv068GC
>>318

こんなところで方言使わないように、お前がどこの人間かわかってしまった。
340日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:46:31.66 ID:G+UCJurG
一夜で厳しい父親に豹変する勝家
一夜でなびく茶々と初
数日後?、マイホームパパになる勝家と良妻に収まる市

なんだこの家族
341日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:46:40.49 ID:nHcRoLLg
>>337
まあある意味面白い…かなぁ
342日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:46:43.66 ID:dgWAu58g
ぶっ叩くシーンはすっきりしなかったな。
当たってねーもん。

それよかやっぱ、
「詫びぬか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ(視聴者にッ)!!」
だろw
343日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:47:43.88 ID:V97/Psky
>>324
「大聖堂」すごいね。セットもすごいし、ストーリーもはらはらさせられるし、
続きが待ち遠しい。
あんな大河がみたいよ。
日本ではあんなグロい戦場シーンやったらクレームがすごそうだけど、
主人公に口で「戦は嫌じゃ」なんて言わせるよりよほど戦争の怖さが表せるのにね。
344339:2011/02/27(日) 21:47:44.49 ID:+Kv068GC
間違えた329だ
345日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:48:46.56 ID:IBZcn5xJ
>>337
ネタ的になのか本気でなのかは分からんからなぁ…
346日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:48:56.50 ID:C62AI6eO
大地康雄さんにはこのドラマのために捨て石になる覚悟と気迫を感じた
・・・・・・・今日はそれだけ
347日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:49:26.87 ID:vMkPeCZK
>>343
そしてそれでも人間は戦争をし続ける。
それはともかく、あのテレビでの言葉狩りとNHKの戦争描写抜きは繋がっていると思う。
座頭市とか再放送できないもの。
348日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:49:47.63 ID:Hr+NAElA
本スレに「泣いた」とか言ってる奴、結構多くてゾッとした。
いったいどうやったらこのクソ演出クソ演技で泣けるのかと…
349日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:50:50.67 ID:/ifhkNHZ
>>343
モードみたいな江だったらよかったんだけどな
350日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:51:08.06 ID:DKIjVO2O
今日は「信長」でいうところの
隋天メイン回とバテレンメイン回みたいなもんだ
脚本の腕が問われる

単純につまらなかった
351日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:51:52.25 ID:3Z52HZl9
100%創造の今回は

  キノコ取り放題

が一番おもしろかった。
352日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:53:29.53 ID:5F72O8uK
面白くないけどこんな軽い大河があってもいいのかも。
>>324までしたらとっつきにくい坂の上の二の舞で早々に15切るよ
353日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:54:17.96 ID:eQ+ugy9K
>>144
今さら勝家が上に立つ者の心構えを教えるあたり、市は娘たちに一切躾けしていない感じだね。
だからこそ厳しい父親の存在が引き立つ……と脚本家は考えているんじゃなかろうか。
354日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:54:21.42 ID:ymJW0myx
まだみてないけどたぶん酷いんだろう(笑)
355日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:54:22.69 ID:vMkPeCZK
>>352
視聴率1桁。
356日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:04.19 ID:PTtFMM4f
江ってまだやってんだ。
357日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:06.83 ID:J5BmhBfD
主人公が悪を懲らしめるではなく
ひっぱたかれることにカタルシスを感じるなんて
358日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:30.76 ID:Z7wXJNvW
トイレの神様とかで号泣できる人もいるんだがら
別に今回ので泣く人もいていいんじゃね?
359日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:34.91 ID:CVDAY5KB
>>318
本スレでいきなり黙り込んだ人、こっちにもいたのね
360日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:56:06.13 ID:ZxrSefxd
始めは村田雄浩みたいな気持ち悪い演技をしていた柴田修理亮勝家が、江をひっぱたいたところで、我々は胸がスッとし、柴田の家父長的父権が確立できたと、解するべきであろう
361日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:56:18.06 ID:wf4lx1Zn
大河ドラマでなく斬新なドラマ的な意味で
アンチスレなのにだんだん好意的的的なレスが多くなってきたなwww
362日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:56:41.23 ID:3Z52HZl9
>>327

杉田かおるのポジションが
宮沢だなw

丘さんが保奈美か。
どっちも早死にではあるが、
母性が全く違うけどw
363日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:57:04.28 ID:cKIKq+2Y
視聴率とは飲食店に例えるならば、客の回転のこと。

コンビニやファミレスは回転率が高いが、安く食べたいだけで旨いからではない。
視聴率が高くても安っぽい視聴者が多く見ているだけで、番組の質が良い事とは無関係。
視聴率以外の基準を探すべきだ
364日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:58:17.21 ID:eQ+ugy9K
>>155
鋸引き
釜茹で
ついはう
365日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:58:34.12 ID:dgWAu58g
で、本物の秀吉はいつ登場?
今出てるのって影武者だろ?
366日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:59:18.28 ID:iJa3mxzN
>>361
いや、なんか、こう、あまりのことに1周回っちゃって
どこからどう何を言っていいかもわからなくなって
367日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:59:46.37 ID:hYOSuZus
>>363
回転っていうか客数そのものでしょう
有料制にすればすべて解決
例えば坂の上は高い料金でしょ?
368日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:00:21.92 ID:XlGX+pN/
夏までに終ろうぜ
369日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:01:32.04 ID:yx3Ok7C9
>>しかもなんで「一番反抗していた娘が殴られる」じゃなくて、一番先に
>>「父上と呼んであげよう」として悩んでいた娘が殴られて解決なんだ。

>話的にはそうなんだけど、視聴者的には今まで散々好き放題してきた
>江をぶったたいてくれてスッキリしたぞw

だったらむし母思いの娘・秀吉憎しの娘が「父親と思ってもいいかな」と
転び始めていても頑として「人の上に立つ者としてあんなものを父親とは
認めぬ!」と言って馬番や下女たちを人とも思わぬ扱いをして最後まで
抵抗していたシエをブン殴る話にすれば済む話だろう。

なんで一人だけ殊勝なキャラにして、外に出て「父上」と呼ぶ練習をしていた
人間を殴る話にわざわざするのか、っていう点はみんなわかっているんだけど、
何でそれを関係者が全員スルーするのかねえ…
370日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:02:20.12 ID:w/vyM3Yu
>>338
なんか彷彿とするよな
本当に引き出し少なそうだな田渕
371日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:02:46.72 ID:dgWAu58g
>>363
>視聴率以外の基準を探すべきだ

本来はそこで地デジが活用されるべきなんだがな。
なぜかいつまでも視聴率などというふんわりした数字にこだわるテレビ業界。
372日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:03:38.73 ID:cKIKq+2Y
大河を超えて、向こう岸の黄泉の国に逝っちまったドラマだ

373日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:04:18.14 ID:C62AI6eO
ヒロインはいい人でなんでもいっちょかみが基本だから
江は勝家に好意的でかつ、ぶったたかれないと
ぶったたかれるのが茶々や初じゃだめだった
374日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:06.50 ID:IYMXCCTp
な〜に?
375日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:30.28 ID:qwteS4fy
柴田の市らに対する態度見ると、脚本やPの差別意識が垣間見えて不愉快。
376日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:40.26 ID:As3/7Wqj
大河でこんなのやっていいの?
これママごとドラマじゃん
377日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:06:11.30 ID:tB2OdvM3
>>371
青ボタン おもしろい
黄ボタン 微妙
赤ボタン もう見たくない
とかで評価させてほしい
378素人作家:2011/02/27(日) 22:06:50.28 ID:+Kv068GC
やっぱ今週の回は、勝家も秀吉も臨戦態勢モード突入で、互いに軍備や自陣営への
への有力武将への引き抜きに余念がなかったはず。そこんところを最初に書いて、
それから市に決戦への覚悟を解く勝家、不気味に沈黙する家康とやっていくのが基本
的なセオリーだと思うんだが、なにかも無茶苦茶で脚本家の頭の中が理解できん??
379日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:07:01.65 ID:dCKfry2x
進むのが早すぎて全部読めない

初めて時代劇だと言うけど
昨日の遺恨の松下の方が
今日の上野と水川よりよほど上手かった
大河は長い準備期間を取ってるはずなのに
380日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:07:57.32 ID:qUBlxhak
このまま年末まで、大地康雄を中心としたドタバタホームドラマで行って欲しいな。



もしくは今回でシエ打ち切りで
381日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:08:11.68 ID:qYMLywFh
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ?|  ~"  ゝ~" |l 
   ?八    З ./ |l <ち、ち、ち、ち、ち、ちちち・・・
   ? |ヽ\_ /ソ
382日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:08:20.70 ID:Z7wXJNvW
せっかく働いてる領民が周りにいるんだから「ちちうえー」と吠えさせるだけじゃなくて
ベタでもなんか交流させときゃ良かったのにと思った
383日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:09:37.13 ID:IxgTBFjx
来週GO様が反戦平和を説くらしいけど、反戦平和を受け入れようとした柴田軍が滅ぼされるのが、
反戦平和など無意味というメッセージだとしたら少しは田渕先生を見直してもいい。
384日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:09:40.17 ID:gZiM8JrV
クマースレより

                                       _ -‐―- _
                                      /: : : : : : : : : : : (
           なんだそのいけしゃあしゃあとした      /::::::::::::::::::::::::::::: ::::ゝ
   ∩___∩  ツラはあああ!!             ノ:::::::::;:ノ;: ノ;ノノ  ヽ::ゝ
   | ノ \勝家 ヽ                           :∞:ノ,_;:;:;ノ 、 ( ゚) ∞
.  /  ●   ● |     __...,-‐‐-、   __ .,--、        __,-ノノ ,;:;:;ノ'  ゝ~" | ,,・_
   | U ( _●_)  ミ`'''''´ `i;;:::::::..... `''i'::::i´::n:::)     ,-‐'''´...:ノ八    ;::)З / ’,∴ ・ ¨
   彡、  |∪|   ....   `___ノ-‐'''''ー''''''ー'^'''ー'´   /´  ..:::::::/  \ ;:丿_ /、、・∵ ’
   ,-‐' ´ヽノ`.ノ ::;;:;  i'´           ;-‐、,-‐'´ ..::::::;;ノ . ,ゝ--''   `::`''ー、
  ,ノ ;;;、 ー-、/      ヽ、      _ _,....../::::::::`ヽ、 :::;;-''´   _/ ..::::::...    ::  `i
  i´  `'   `ヾ;::::..  ・ノ `''''ー'i''^ロ''´/´  `ー-、;;i'´`''´''ー-‐'''´...::::::::::;;...    ::   |
  )  __ノ、....   ゞ;;:-‐'' ,;: ::  ,ノノ7ノ]i   ....::::::::ゝ、  .....::::::::::::::::::;;ノ´     :.   |
 i´ '´`i `''ー、゚ー'" ...ヾ''",-'' ; / `',-,|]\::::...._,-‐'´ `'''ー‐-----‐''´i:::       ::  |
. |   、 ,ノ .  _ゝ、 ´ -'"`ゞ'"ノノ7 'ー',、∧ >''´ .            |::      .:::  |
 i   `''''ー-;‐':::::::ヽ-、 '''´ //>`◇ |/ ソ´               __i:       :::  |
  !、    i;;;;;ー-''´ `''''<..ヘ`´<^><>i´          ,-‐‐、‐'''''´:::::|       ::. |
   `'''ー‐'''´        `''iコ. `´━__|          iミソ、ヾ、;;;---'i        :::...__|
                |´ ̄ ̄:::: |          `ヾー'´    i''''''':::::ー─‐'''''::::i
.                |   ::::: |                 _ノitious!!:::::::ヽゞヽ
385日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:09:44.36 ID:C62AI6eO
伊勢田D演出じゃなかったからトンデモ度が少なくてつまらなかった
ただのホームドラマだった
386日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:10:46.87 ID:N0NUTOOy
今日はかなりよかった。
387日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:13:04.37 ID:dgWAu58g
柴田勝家が京からの届け物を家族に披露しているのを見て、
「そりゃ秀吉に負けるだろ、自業自得じゃん」
と思った人、挙手。
388日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:13:28.46 ID:Y2e5UlVZ
こんな情けない男ばかりの大河が
女には受けるんだろうな
389日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:14:28.25 ID:XHai+/GP
どうにかして打ち切りにできないかなこの大河
クレーム入ったぐらいじゃ蛙の面に何とやらだろうし
やっぱり視聴率10%切らせるぐらいじゃないと駄目か。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:14:31.71 ID:OHxtM2Ns
>>386
ゆとりの低能
来るスレ間違えてるぞ
391日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:14:57.79 ID:eQ+ugy9K
>>272
厩のところへ江を連れてきた時点でやりそうな気はした。「やるなよ、やるなよ」と思っていたら案の定やってしまった。
392日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:15:37.52 ID:yx3Ok7C9
>昨日の遺恨の松下の方が今日の上野と水川よりよほど上手かった

時代劇じゃないけど「TARO」の常盤貴子もハッとするような面を
見せてくれていたね。

氷川なんかは「風林火山」ではあの味をよい形でドラマの展開に
生かしていたんだけど、スタッフの力量の差って残酷なものだ。
393日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:16:04.56 ID:rBthWkiz
>>314
ここのスレの住民がリアルタイムで見てると視聴率があがる
そしてこの失笑大河はまだまだ続くのである
394日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:16:06.77 ID:pS/W+fzi
>>325
人に歴史ありだなーw
395日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:16:27.26 ID:YEG05t42
上でも出ていたけど
9歳児に馬をとられる馬番
即解雇だね
396日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:17:30.45 ID:qwteS4fy
『太平記』で藤夜叉やった宮沢が、一色右馬介やった大地に、ドラマ内とは言え
あんな生意気な口叩いているのを見ると悲しくなるな。

しかし、市と三姉妹は、裏切り者にして織田相手に敗死した浅井の元妻・娘ってのを
脚本家は全く理解していないようだ。散々言われた事だが、態度のデカさが目に余る。
他人に食わせてもらっている立場には到底見えないし、経緯・理由はどうあれ
拾ってくれた柴田あいてにとる態度ではない。
397日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:18:37.19 ID:d9GnNkch
● 22時『江』 → 23時 『かみちゅ!』 ●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298026865/




第8回『時の河を越えて』

健児の友人、大工の源さんは戦艦大和の乗組員だった。作業中の事故で腰を痛めてしまう源さん。
一方ゆりえの元には漁船のモノノケ三つ葉丸がお願いしにやってきた。
沖縄に沈んでいる戦艦大和の魂を呉に帰郷させたいというのだ。
ゆりえは八島様のアドバイスを受け、戦艦大和のことを調べ始める。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今週は、戦艦大和の話。。。
398日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:18:52.01 ID:YEG05t42
前半の柴田は、もうひどかったね
フニャフニャで
399日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:19:12.77 ID:qYMLywFh
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ?|  ~"  ゝ~" |l 
   ?八    З ./ |l <ゆるしておくれ
   ? |ヽ\_ /ソ
400日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:20:00.46 ID:qskWA2Yx
アミューズ工作員の無理矢理マンセーが気持ち悪い・・・
401日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:20:54.07 ID:6UIAaPBi
>396
だよねえー。一の姫、二の姫、三の姫、ってほどのもんかね?
402日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:22:00.60 ID:V97/Psky
>>389
いや、突っこむため見る人多いし視聴率が上がる可能性も・・・
403日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:22:06.45 ID:eL4PPCkD
>>393
ここの住人で視聴率計測機を付けてる人はいても1人か2人関係ないよ
実況と視聴率とが関係ないのと一緒
404日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:22:15.78 ID:d9GnNkch




             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   勝家じゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   
     \_    /           \
        \_/      人      )    
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/


405日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:22:32.30 ID:G+UCJurG
ふにゃふにゃはその後との対比の演技プランなんだろうけど
脚本が登場人物の心情変化を描くのを放棄してるから
ただの基地外親父にしか見えなかった
406日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:23:40.92 ID:TEuO8LgL
まだ始まった頃の天地人は見られたような・・・
いかんいかん!毒電波で感覚が麻痺してきた。
407日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:24:03.94 ID:YEG05t42
いつもフニャフニャしているお父さんが
急に怒っても
「なにこのクソ親父!」ってやり返されない?
408日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:25:50.50 ID:C62AI6eO
早くJINやらないかなあ。今静岡でロケやってるらしいよ
409日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:26:05.32 ID:r0Nl/gKT
>>406
天地人は好きな人と結婚とかなんとか言わなかったしなぁ
410日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:26:35.22 ID:2Tnj1moO
普通におまえらの反応いいし、視聴率はあがるだろな
そんで来年以降も同じようなものが続く
そしておまえらはアンチを装いながら視聴し続ける

なんだ、みんなハッピーじゃん
411日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:26:59.38 ID:qYMLywFh
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <とにかくBGMをなんとかしておくれ
   ‖ |ヽ\_ /ソ
412日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:27:23.03 ID:J/3D9T7F
>>396
市って自分達は織田家中では裏切り者と言われてる、とか言ってたよね?
見直す気もないから違ってたらごめん。

裏切り者だから織田に戻っても細々と生活しつつも
浅井の娘としての誇りを持っててそれだけを拠り所にしてた、とかで
なかなか柴田を父と呼べないとかならまだ少しはわかるんだが。

織田に戻ってからも良い生活してるし
勝家は厚遇してくれてるのに何だあの態度。
413日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:28:29.31 ID:WYH/4ZEA
今日の不快ポイント

・家から消えた新しい妻の連れ子を心配する父。帰ってきた娘に一発。
めでたし、めでたし…って、このドラマ戦国でも平成でもないわ。昭和レトロの劣化版。
・箱から菓子を直接食べるなよ、初。現代でも良家の子女は皿に移してから召し上がられるぞw
・姫が馬番に土下座〜絶対ありえな〜い。封建時代にありえな〜い。皆様の言うとおり馬番の首さらしか、
土下座なしのどちらかだろw

いくら役者が熱演してもこれじゃあなあ。デッサンの狂った絵を一生懸命塗り込んだって珍妙な絵ができるだけだろw
414日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:28:50.27 ID:IBZcn5xJ
いい加減JINや他作品ageは止めろよ
こういう演出を使って〜とかならともかくただ上げるのはうざいって何回言わせんだ
415日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:30:51.00 ID:YEG05t42
最初から、無口で恐ろしい柴田勝家、
だけど、江の行方不明を本気で心配、
やっと見つかり、涙の3姉妹
「父上、ありがとうございます」
でいいんじゃないのかな
416日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:30:54.53 ID:Wn62T+uU
>>381
このAAとの合わせは卑怯だろww
>>388
女でも大河を見たい女にとってはさっさと打ち切って欲しい訳だがね
417日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:05.68 ID:qwteS4fy
>>178
乗馬する姫というと、独眼竜の岩下の義姫を思い浮かべる。
男勝りで、「そちが男だったら・・・」の下りも同じ。
こっちの面でも、岩下姫の劣化バージョンかよw
418日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:25.42 ID:kU7k5l0J
>>412
2話くらいで兄信長に「裏切り者として肩身の狭い暮らしを」
とか声震わせて言ってたよ

その割には、信包や清州や柴田の城で
母子ともどもデカい顔して暮らしてる様子しか
出てこないんだが
419日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:32.88 ID:yU6z5Vz8
江がちちうえ、と言いかけて黙った時
勝家何て言ったん?「なに?」で合ってる?
420日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:32:09.58 ID:cKIKq+2Y
北の庄陥落とともに、番組打ち切り希望
421日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:32:15.69 ID:C62AI6eO
>>413
もらってすぐ菓子食べてたのにもあきれた
年齢がいくつかもうわからないけどこんな戦国の姫は見たことがないよ
初ってひどいキャラだよね
422日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:33:24.83 ID:kU7k5l0J
>>417
どっちかっつーと天地の
暴れ馬だあああ
の常盤に近くないか
微妙にどぎつい衣装の色といい
ヘンテコな髪形といい、美術の人が天地から流れてきてんのか
423日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:33:33.11 ID:e3ws+s6k
他作品と比較して論ずることは変じゃないと思う。
424日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:34:17.81 ID:7Thd8JBO
触れるな荒らしだ。
425日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:34:58.19 ID:wh3bNTIs
向井理がマジ気の毒すぐる( ;ω;)
426日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:35:10.98 ID:dgWAu58g
>>415
それだとさすがにドラマにゃーならんが、
少なくとも三姉妹が新しい父に馴染めない理由はスッキリするよなw
427日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:35:32.84 ID:qwteS4fy
母はモンペ、娘三人は揃いも揃ってDQN
誰が喜ぶんだよwwwww
428日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:36:53.59 ID:IhZ7QYBh
姫が土下座はやめてほしかったね。
赤っぽい思想なのか?
429日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:37:08.11 ID:6W5mbI6i
何このくっさいホームドラマwって言ってる奴に言いたいんだが、
こんなもんホームドラマとしても破綻してるだろ

あの迷子事件で勝家が怒って、なんでそれまで完全に拒否してた姉妹どもが、
あっさり手のひら返して勝家を受け入れるんだ?
「私たちのことをこんなに大切に思ってくれてるんだ!」
とか、そういうこと?
説得力皆無だろ

田渕大先生の意図が読み取れない俺は感性ダメダメですか?
430日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:37:32.25 ID:YEG05t42
岸谷の足ぶつけズッコケ
竹中直人だったら笑いがとれてたかもね
431日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:37:53.99 ID:sLjeDFU/
>>410
今回が一時的に上ったとしても
こんなつまらない脚本と下手糞演技じゃ
ダダ下がりは間違いない
今のうちに悪い所を認めて少しでも修正した方がいいんだよ
盲目的にageるのは墓穴を掘るようなもんだ
432日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:37:57.92 ID:wh3bNTIs
>>421
3姉妹のなかで初が一番おとなしくしとやかと習ったが。。。。ミゴト覆してくれたわ
433日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:38:35.45 ID:XlGX+pN/
ホームドラマ(笑) 
ラストに屋根の上で秀樹がギター弾くかおもたわ 
434日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:40:19.99 ID:K7hHiqkU
>>414
確かにあまり度が過ぎるageは良くないが
シエの口直しに?したいから他作品を紹介してもらえるのは個人的には
有難いのだが。もちろん程々が一番だな。
435日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:40:23.64 ID:C62AI6eO
今回ほめてる人いるけど
なんか全部どこかで見たことがあるエピソードばっかり
義理の父をなかなか父と呼べなくて外に出て遅くなって事件に
巻き込まれそうになって叱られて初めて父と呼ぶ・・・って
普通にどっかのドラマで見たことあるよ
436日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:40:30.72 ID:6UIAaPBi
>421,432
初はほんとに可愛いげがない。怒った顔とかはりとばして
やりたいくらい。

今までのドラマで、茶々やお江にくらべて地味キャラだったから…
わざとそーゆーキャラにしたのかもだけど
437日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:41:04.28 ID:ykKyTq4m
もうだめ
水川擁護できない
声を聞くだけで不愉快って何事
脚本家は初姫をどうしてこんな馬鹿で図々しくて品のない役柄にしたんだ
438日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:41:29.33 ID:thkVw07K
10時からのBSで視ているのだが・・・↑の流れに激しく同意 有りえねーーーーw
439日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:41:57.48 ID:KuhjiVaz
BS視聴組
もうたぶんさんざん書かれているだろうが


これって45分かけてやる話だったのかな?
440日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:42:01.54 ID:IBZcn5xJ
>>434
ある程度なら別に良いんだけどちょっと行きすぎてないか?
後、「〜って何回言わせるんだ」って漫画のネタで登録してたら出てきちゃっただけなので気にしないでください
441日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:42:12.88 ID:yvlPiYxB
龍馬伝で繰り返したせいなのか、地べたに土下座するのが時代劇で流行ってきてない?
442日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:42:13.23 ID:8AM8Jht5
>>430
何だかんだ言って、パターン通りのお約束をやって笑いが取れた去年の香川って凄かったんだなと思った
443日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:42:17.55 ID:5F72O8uK
ほんと低レベルな大河
444日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:42:23.37 ID:dgWAu58g
>>429
ちょっと違う。
勝家「わがままばっかやってねーでちったー周りの空気嫁ガキども!」
茶々「ごもっとも」
初「悪うございました」
シエ「父上!」

家族団らん

こんな感じ。
445日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:43:02.59 ID:YEG05t42
初はどうしようもないね
大坂の陣のときは大丈夫なのか?
446日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:44:16.85 ID:kU7k5l0J
義父になじめない娘たち
帰宅が遅くなったのを心配した義父にぶたれて
かえって家族の絆が深まる

ネタ的には二番煎じどころか
出がらしもいいとこなのを
何のひねりもなく出してるだけ
大地の演技は良かったけど、ほんとうにそれだけだったな
447日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:45:29.49 ID:OgBcU5hd
>>325
それはキムタクに失礼
北大路は若い頃からキムタクほど人気もなければ美形でもない
自分の母は、下手で美形でもないのに主役で前に出まくる北大路が昔から大嫌い
448日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:46:02.13 ID:naOfSxzl
昭和の3流ホームドラマみたいだったな。
まあ、この路線でひたすら行くなら、一般のおばちゃんにはまだ受け入れられるかもね。
449日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:46:06.47 ID:YEG05t42
大地さんはあの5分があって助かった
450日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:47:00.35 ID:S69bFroF
水川さんのブレない演技はある意味感動的
全てがエネゴリ君
451日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:47:25.72 ID:C62AI6eO
>>448
全然戦国じゃないんだよな
452日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:47:26.55 ID:lZLIhT2K
>>444
秀吉との決戦控えてる武将の家とはとても思えない光景だなw
453日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:47:58.58 ID:OgBcU5hd
>>389
大量に非難の投書がNHKにいけば
皆様のNHKwとしては何らかの対処には迫られる可能性は高いらしい
454日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:47:59.65 ID:3/MfUQ1f
>>414
1番やめてほしいのは、この篤姫路線だ
455日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:48:07.06 ID:thkVw07K
いやもう歴史上の人物に対してもっと敬意を払うべきじゃね?
空飛ぶ福島正則並みの扱いだろこの柴田勝家・・・
456日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:48:25.93 ID:2nZcraEI
北大路が大根だったら他の役者は何w
457日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:48:31.44 ID:YEG05t42
一家団欒で貝合わせしていたね
458日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:49:11.20 ID:fzXMdpTY
>>445
以前にも書いたが、あの初が後年豊臣と徳川の和平のために奔走する
人物になるとはとても思えないな。
いつも菓子ばかり食べて声を張り上げてるだけのキャラなのに。
459日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:50:06.36 ID:yvlPiYxB
視聴率が酷いものになれば、NHKも対処を迫られるんじゃないの?
腐っても大河だからあり得ないとしても、一桁にでもなりゃあ。
460日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:50:10.53 ID:o2k1wzsb
ついでに手が滑ったふりでもなんでもいいから初もぶん殴って欲しかった
461日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:50:25.56 ID:dgWAu58g
勝家、













働け。
462日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:51:19.36 ID:rJgmBBth
>>458
和平のために奔走したのは
全部シエさま!
という展開になるんだろ
今年は
463日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:51:43.61 ID:e3ws+s6k
今日はスレのペースが遅い?
小ネタばかりだったからなぁ。もう少し爆笑ネタがほしい。
464日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:51:46.94 ID:YEG05t42
>>458
水川がダメなのか、あのキャラがダメなのか・・・
465日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:53:51.04 ID:N7cwwffj
来週は刺繍するってよ。
むさい武将が意外にオトメンというギャップ萌え狙いですか。
柴田勝家自身を魅力的に描こうという気はさらさらないのが透けて見えて
ものすごく不愉快。
466日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:55:00.97 ID:d17W1S6T
本スレで結構評判良かったから期待してたけど、これ大河としてどうなんだ
多分45分かけてやる話じゃないよ。そのうえ初がうざすぎ。いくら初ファンの
自分でも限界が来てるわ。秀吉より初の方が不快指数が高い。どうにかしてほしい
あと柴田がキレるシーンは確かにスカッとしたが茶々には最後まで頑なであって欲しかった

まあ先週までの方がネタ的な意味で楽しめたな
467日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:55:15.56 ID:3Z52HZl9
今回のサブタイトル

 「ククルスドアンのシマ」

総集編で真っ先に切られる話。
468日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:55:20.61 ID:o2k1wzsb
>>464
両方だと思う
469日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:56:09.33 ID:eQ+ugy9K
>>348
そういう人はシチュエーションで泣いている、というかシチュエーションでドラマを見ているんじゃないかと想像している。
だから全体の流れとか登場人物の立場なんかがおかしくても気にならないと。
470日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:56:43.67 ID:C62AI6eO
>>463
田渕ワールドが受けつけない人は脱落者もそろそろ出てきそう
今日は家族が見てたから見たけど本当にどうでも良くなってきた
471日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:57:03.04 ID:nWe7O08Y
い、意外と、お、お、面白いじゃないか、ん?
472日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:57:53.29 ID:IBZcn5xJ
>>458
そういう初がこう成長するとは!的な流れだったと思うよ、原作は
それがどうかは知らん
473日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:58:26.50 ID:NIa2g18c
>>379
時代劇見ない人には暗く地味であろう題材、無名の主人公を
丁寧に、しかし敢えてあれこれ多くを語らない脚本で、ドラマとして巧く纏めてた。
一から十までセリフで何でもだらだら説明する癖に、肝心な心の動きが何にも描けてない田渕脚本とは真逆なシナリオだったわ
監督の源孝志と共著に成ってたとは云え、後藤法子って脚本家さんも
時代劇は必殺2009くらいしか関わって無いみたいなのに、良くあんなシナリオ書けたよなぁ。
いやもう本当に今のNHKは、ああいう作品作りに立ち返って欲しいよ。
474日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:58:42.31 ID:e3ws+s6k
畳の縁どころか敷居まで踏むお姫様達。
この時代は問題なかったの?
敷居を踏むのは親の顔を踏むことだと少し育ちのいい友人に言われたが・・・
475日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:58:48.26 ID:2lNRHQq4

            _ _
        ⊂( ゜∀゜ )つ- 、   今日はとんでもシーン少なかったろ ざま〜みろ
.      /// 江 /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


476日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:59:09.84 ID:dgWAu58g
新しい家族にかかりっきりで対秀吉戦を疎かにする(結果負ける)勝家が、
もっとも「上に立つ者として家臣の事を考えていない」矛盾。
田豚先生のお考えを聞きたい。
477日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:00:12.35 ID:zocAofTB
>>471
どこが?
初めて大河見た人か?
コメディとしてもレベル低すぎ
478日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:00:29.16 ID:YHd9nx14
大河ドラマを見ている=スィーツ

と思われそうで肩身が狭くなる予感
479日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:00:40.62 ID:6eteCcUm
>>474
問題ないわけがない
だが結構ほかの大河とかでもやらかしてる
480日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:01:24.35 ID:0ZK+WKTh
秀吉と闘うため武将の心で嫁ぐのじゃとかほざきながら
どう見ても柴田(家)軟弱化に貢献してるとしてか思えないお市
織田家血脈をフル活用したり浅井の残党をかき集めたりすべきとこだろうに

戦に勝つためにつくられる武家家族と戦で壊されたくない温かい家庭
大河ドラマではこの葛藤が避けられないところなんだけど、
市一家はどっちつかずなのにどっちも両立した気になってる一番悪いパターン

娘が大坂豊臣を自滅させた前兆でも演出してる気さえしてきた
481日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:01:24.33 ID:JefwngKn
>>471
モンスターチルドレンの江がブン殴られたからスカッとしただけだと思う。
482日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:01:42.52 ID:ospqI4fQ
>>429
かなりわかりにくいが、市が勝家との会話で「娘たちより、まず自分が勝家を夫として認めてなかった」
ことをハッと気付かされて、その後自分から改める娘たちにその意志を表明してる
色々問題はある流れだが、これで勝家を自分で判断するという形か、もしくは母の意志に従う形が作られる

その上でシエが迷子から戻ったとき勝家の振る舞いを見て、自分達も義父として認めよう・・・
って感じなんだと俺は思った

問題はクソ娘たちが母の本心がどうのとかじゃなくて、ただクソガキだから反抗してたようにしか見えず
全ての流れが突拍子もないことだ
483日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:02:26.44 ID:dgBnLuks
大河で、戦は嫌にございます、ってセリフを聞くと
自動的にすごい嫌悪感を感じるようになってしまった。
484日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:02:43.15 ID:z93ZHdmC
面白いシーンもまったくないから
ただの電波と制作費の無駄遣い

金返せドラマNO1 だ
485日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:03:16.56 ID:Sa35CXyu
勝家の支えてくれている人たちの事を考えろって説教はスカッとしたよな。

この気持ち、
天地人で兼続が三成にボロクソ言われた時と同じ感動だ
486日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:04:34.78 ID:QcVX/QMs
朝ドラとテイストが変わらん
大河って何だ?
487日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:05:12.42 ID:ZfYKJouI
>>485
ブス姉妹が不快すぎて
そのくらいじゃスカッとせんわ

あいつらが死んだらスカッとするな
488日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:05:42.91 ID:H5kOVs9v
よくあるシチュエーションの切り貼りって
本当に乙女ゲーみたいだ
萌えキャラ不足で糞ゲーだが
489日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:05:54.00 ID:u3w8Lv6R
>>471
今回はもしかしたらシエの中ではネ申回になるかも試練
録画消さないで取っておこう
490日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:06:23.04 ID:r0Nl/gKT
そういや市の言動不一致が酷いな
援護の為の婚姻だってのにホームドラマに丸々1話とかもうね
娘に対して父と呼べとか言ってないで勝家に娘なんて気にせず戦の準備でもしろって檄飛ばす所だろ
491日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:06:50.63 ID:kU7k5l0J
どうよこれ感動ものでしょ

って制作側のドヤ顔が浮かんでくる気がして
物凄く冷めました
492日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:06:58.35 ID:lzFUwUVK
仕事は嫌にございます

by俺
493日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:08:46.70 ID:VGY2cw7a
俺パパ上マジかっけえ!!と思って完動したんだがなあ・・・・・
あれだ、歴史ナンカ知ラネって思って見ると其れなりに見れる

でもなんであんなに上流なのに下品なんだとは思うわ・・・・・・
494日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:09:29.35 ID:MKUUAJ4G
>>483
「独眼竜」でも「葵」でも出てきた定番のセリフだが、脚本が良かったので嫌悪はわかなかったな。
(ちなみに、発言したのは愛姫とお江)
やっぱ、脚本が大事だよな。これまでの流れを殺すようにいきなり言われても、はあ?としか思えん。
495日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:10:59.38 ID:orWj3+x5
時代考証はうるさくないけど、大河ドラマを見たいんだ
カツラと着物を着た、ホームドラマをみたいわけじゃないし
なんなのこれ
496日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:11:20.17 ID:nWe7O08Y
今回は、人情ホームドラマの王道を行く
す、すす、すばらしい出来だったのではないかな、ん?
497日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:13:15.28 ID:Nxe9xeqU
>>496
勝家乙
498日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:15:52.58 ID:ospqI4fQ
なんか難しい言葉を使う上にちょっと偉そうなはだかの大将だなと思ってたら勝家だったのか
499日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:16:02.87 ID:RMjThp8i
女を強く描いて、男を蔑んで描いてるだけ。
こんなんで良いのかあ?

戦国ホームドラマは退屈でしょうがない。
500日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:28.68 ID:3Z52HZl9
大河ドラマは20%割れ  (マオちゃん相手で)
ホームドラマで20%超え!復活(裏が無風で)

Pも脚本家も大得意!

ほれみろ、
やはり、スイーツ路線が正解だったんだよ!
これからもドンドンスイーツで行くよ!
歴史なんか糞くらえだ!

って言ってそうで怖い。
501日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:45.05 ID:ZIuto1/k
三姉妹がウザくてたまらなかった。
勝家が殴ったシーンが一番良かった
502日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:20:11.84 ID:PAySBjyq
武将が主人公じゃないんだから仕方がない。
503日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:20:12.45 ID:e5xmKTTI
これって、「浅井三姉妹槍帯放題」って名前の時代物の歌舞伎だろ!?
504日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:20:37.94 ID:lzFUwUVK
戦国時代は女も戦っていたのだ
505日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:20:39.34 ID:KuhjiVaz
もうね「かみちゅ」が大河でもいいレベル
506日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:21:35.49 ID:MKUUAJ4G
子役だったら再婚を嫌がって、勝家を嫌うシーンもムカつかないんだが、大人がやってるから
余計にウザさ倍増。
507日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:23:41.57 ID:lZLIhT2K
>>504
それなら今川義元の母ちゃんとか鶴姫とか
甲斐姫とかもっとぴったりな題材あるでしょ
508日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:23:42.74 ID:0ZK+WKTh
まるで北斗の拳やワンピースで弱いものには強い的三下敵キャラが
ぶっ飛ばされるシーンのように、殴られて喝采される主人公って…
509日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:24:27.26 ID:IOroVe8Q
戦国でもいつの時代でも人間が生きている以上、人情ドラマになるでしょ
。屁理屈言うようだけど。たとえば勝家が江を与助の所に連れて行って謝らせた後
、抱き合って泣いたりせず、だまって屋敷に入っちゃう・・でも茶々・初
の勝家を見る目が変わる、という流れは同じ・・みたいのならいいんですか?
510日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:24:55.34 ID:RLh9WlBa
>>506
食べ物に釣られそうになる初はまだバカっぽいから許せたが
老け顔の茶々が子供じみた我が侭を言うとすごくむかついたわ。
511日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:26:11.26 ID:Lw02W/Et
いけしゃあしゃあって言葉あったの?
ま、言葉づかいは初回からグダグダだけど。

いけしゃあしゃあ
いけしゃあしゃあとは、憎らしいほど厚かましい様子。

【年代】 江戸時代〜  【種類】 合成語

・・・そのうち、カタカナ語が出てきても驚かない。
512日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:26:19.51 ID:lzFUwUVK
このくだらないイベント自体がいらない
513日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:28:05.19 ID:ksZvPFXc
>>509
打ち首された与助の首と対面(グロ自重気味の演出で)。
膝から崩れ落ちる江。そしてその場から動けない江。
とか当時の厳しさを描けてれば良かったと思う。
514日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:28:51.02 ID:vMkPeCZK
本当の戦国時代の言葉だったら現代人は理解できないけど、戦国時代らしい
言葉遣いはあるかな。大体「たわけ」と言う言葉も江戸時代。
515日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:29:02.60 ID:gZiM8JrV
              -‐―- 、
     (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶
  .      (((i )/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ
      / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
      (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞    なぁぜですか〜?
      \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'
        ヽ  ‖八   ) З / |l|
         \‖ |ヽ\_ /ソ \
         ノ   \‖  ノ  ヽ      
       .ィ:::::.:.イ l,,:::::::::::::'':::::::::::::::丶
     /ノ;;;//::::i::::::::::::::::::::::::::::::;;;;丿\
    / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿__/  /__::::.. ヽ
   ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ ヘ  .丿
   / .::: :::::::::ll:::::::/:::::::::ヽ_ ̄ ̄ ( :::;:;::/
  ヽ :::: .:::::::ll::::ノ:::::::::::::::::::::──__\::";;丶
  / :::: :::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::\:・ヽゝ_ ___--''''' ~~ '' ヽ
  /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶:::::\/ヽ:::ヽ....::::.....   ..::..丶
 / :::::...- ノヽ::::::::::::::::::.. ::::..     :::::丶::::ヾ::::::ヽ::::\:::    ..:::::::::...ヽ,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,,,,.
 ゝ ⌒)ノ   \:::::::::::::. ::::::..    .: ::::::::i::::ゝ:::::ノ:::::::::\   :::::::::::::.. ..:::::::::::::::,,,,,,,,,,,:::::::::::::::::
 \_ノ      ヽ::::::::::..      ..:: :::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.. ....:::::::::::::::::::  ;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::
           ):::::::::::    ..:::::  :::::i::::::___--- ̄~:: ...:::::::::::::: ::::/''';;;;:::::;;;;;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;''
          /:::::::::::::::   ...:::.. .::::::/i;;;;;::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: ::::/   ''''' ;;;;,,,  ''''''''...;;;.;;
         (:::::::::::::::::......::::::::::::......./ /:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::......::::::::::/       ''''''''';;;;;;;;;;;;;,,
           |ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::/
            |  :::: ::::::::´:::ノヽ::::::/./::::::::::::::::;;:::::::::::::::::  :::::::::/
          |  :: ::: ::::::::::ヽ ::/ /:::::::;;;;;;''''' \:::::::::  ..:::/
         /ゝ::::::::::/ヽ::::::i/ノ;;...'''''      ゝ::   :/
        /::::::::::::::/ :::/             )  ./
       /::/:::::/..::/             /::::.ノ:(
     /.:/  ノ /              /..::/ゝ::ヽ
    /.:/   |,,;;;|              /:::/  l::::::l
  /`/    .|::::|            /::/     l:::::l
 /⌒ヽl      |::::|          /::::::ソ       l::::l
./____-~      |::::|         /⌒ヽ丿      /:::/
        .  (:::::)          ̄~~       /:::/
           丶(_                  /:::/
          ゝ__ノ                 l::::::ソ
                             /⌒ヾ  
                           """"''""'""
516日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:29:37.39 ID:nD0Sf4KD
あのう〜 放送開始30分程して、江姫が馬で田んぼの傍を駆け抜けてる描写ありましたが、
百姓どもは刈り取った稲藁を竿に干す作業してたのに、周辺の畦に生えてるススキは青々してました。
福井は戦国時代、二期作だったんですか? w
517日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:30:29.68 ID:KEGiA9iZ
そういえばカーチャン先週武将の心で嫁ぐ とか言ってたっけ……
のんきに香合わせとか貝合わせとかやってたけど
秀吉対策なにかしなくていいのかと、見てて心配になったよ
518日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:30:55.72 ID:vMkPeCZK
>>516
天地人は戦国時代に存在しないさつまいもとか熱帯の花とかあったはずw
だから、あれはパラレルワールド。
519日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:31:09.96 ID:EkYnLi4+
相変わらずウザイ江にウザイ初
こんなのが面白いとか神回とかどれだけ情けないドラマなんだろう
520日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:32:46.05 ID:3Z52HZl9
みんな
勝家に秀吉との決戦を前に
家族団らんしてる場合か!
とか言うがな。




その秀吉は
おねの膝枕で耳掃除だぞw

目くそ鼻くそとはよく言ったモンだ。
戦国ホームドラマここにあり!
521日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:32:50.57 ID:Sa35CXyu
勝家→童貞→張飛→童貞→勝家
522日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:32:51.31 ID:gZiM8JrV
>>518
天地人はありえない方角に星座が、なんてこともあった気がするw
523日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:34:33.83 ID:YHR6Y3nC
しかし
下手な演技の三姉妹の中ても
水川あさみが下手すぎる
ミスキャストだなぁ
524日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:35:02.70 ID:w/vyM3Yu
いや戦国モノで母親の再婚を相手を嫌がり、駄々を捏ねる子供とか見せられても子役がやったってシラケるわな
マツみたいに不甲斐ないと母を切り捨てて自立するわけでもなし
生き抜く為に誰と繋がりを持つか、どう有益な駒になるか男も女も必死な時代に
アンタなんか私のパパじゃ無い、みたいな事やってられるか
525日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:36:46.99 ID:Lw02W/Et
>>514
戦国時代の言葉を使われても困るけど、時代劇らしい
雰囲気を出してもらいたい。 お市さんの言葉にはあまり違和感はない。
水戸黄門見ても、変に感じる事はないよね。(見てないけど)
・・・昔、うっかり八べえが「ここの旅籠屋サービスがいいねぇ」と
言ったとか(ウロ覚え)まぁ、あちらは大河じゃないしねw
526日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:36:46.77 ID:lZLIhT2K
>>515
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′ 
.       V            V  
.       i{ ●      ● }i    君はいつもそうだね。事実をありのままに伝えたら
       八    、_,_,     八   決まって同じ反応をする。ワケがわからないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',  
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
527日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:36:53.32 ID:qwteS4fy
なんか前回と比べて、書き込み減ってない?
アンチスレにすら人が寄らなくなったのか?

ところで前回、市が柴田に嫁ぐ理由として「秀吉の天下を阻むため」とか言っていたような
気がするし、己に軍事力・政治力・立場がないから織田家筆頭家老の柴田に縋ったのだろうが、
今回の市+三姉妹はとてもそういう立ち位置には見えなかったなあ。
「陰気臭い」とか「住めば都」とかネガティブな発言しまくる娘どもを制するとかしてないし。
前回の設定が今回にはなくなってるとか、脚本が破綻している。
528日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:37:20.22 ID:vMkPeCZK
戦争を否定する割に切実さがないのが欠点。
529日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:38:06.22 ID:thkVw07K
>>525
おれ家康の「ズバリ訊く」にもクラッときたが・・・
530日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:38:28.90 ID:eYwhC0zY
もうツッコミいれんのもアホらしいけど、

落城後の小谷城のシーン、初回もそうだけど、当時の山城は敵の侵入及び火攻めに備えて、周りの樹木は切り倒す
ものだけど、樹齢何十年もの木々が生い茂って、どこかの裏山で撮影したって感じ。
本来なら、落城陥落後、十数年経って、雑草か低灌木が生い茂った、見晴らしいの丘から、
琵琶湖を望むって感じだろうけど、その辺のリアリティは全く皆無。

春日山城と並ぶ堅固な城で知られる小谷城、今日の感じではどんなアホでも落とせそうな城。

531日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:39:40.47 ID:vMkPeCZK
>>525
もちろん、当時の言葉遣いをそのまましろとは言ってないしw
ここで人気の大聖堂でも当時の言葉でやったら現代の視聴者は絶対
分からないはず。

でも、江には「そう感じさせる雰囲気」があるべきなのに、ないんだな。
532日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:41:18.89 ID:IBZcn5xJ
>>516
二毛作の方が鎌倉時代からあったんだっけ?
二期作が江戸時代か昭和時代から?
すっかり忘れてしまった
533日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:42:04.77 ID:Z7wXJNvW
>>522
やっぱり舞台は地球じゃないんだな
534日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:43:00.07 ID:S+1iFNdC
今回、戦国っぽいシーンは信雄と家康の会見だけだったな
家康が秀吉をサル殿呼ばわりしてるのには違和感あったが
535日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:43:09.35 ID:Lw02W/Et
>>531
そうね、時々時代劇なのを忘れそうになるわw
536日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:43:23.24 ID:lzFUwUVK
走るときも飛脚走りじゃないし
馬は木曽馬じゃないし
三姉妹はバカっぽいし
537日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:43:25.19 ID:IBZcn5xJ
>>530
初回の小谷城に「魅力も何もない。どこの裏山で撮ったんだよ」って言ってるやついたな
マジな小谷城跡だったのにww
今回のは違うところだな
どこだろう
538日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:43:57.26 ID:3Z52HZl9
清洲城しかり
北の庄城しかり、

城の警備体制はどうなっておるのじゃ!

警備担当者打ち首!
539日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:45:18.60 ID:wWi+yIem
上野樹里が出ているシーンを見るとバカ殿を連想してしまう。
540日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:45:27.63 ID:4OlK7FlK
>>530
観光案内を兼ねてるんだから今の小谷城跡でやる必要がある。
541日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:45:37.62 ID:qwteS4fy
>>430
竹中秀吉は下品すぎとか言われるが、今回と違って愛嬌はあったからな。
他の秀吉だって、迫力ありすぎな勝新にしろ、長身男前な仲村秀吉にしろ、
一昨年の笹野秀吉にしろ、愛嬌とか茶目っ気はあった。今回は・・・ただの小者。
542日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:46:06.39 ID:Lw02W/Et
今回は、マイホームパパ編みたいだったねw
でもあの役者さんは好き。
543日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:48:37.67 ID:lZLIhT2K
>>532
そもそも二期作は年間通じて温暖な地域じゃないと無理。
福井みたいに冬は豪雪地帯になるとこじゃ不可能
544日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:49:03.36 ID:kU7k5l0J
ベテラン大地が愛嬌たっぷりにやってたから
かろうじて見られたけど
普通の強面俳優がやってたら更に悲惨だったろうな
大地さんも災難だった
545日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:49:30.09 ID:3kcbkMrB
あの時代の男はギリギリで命を懸けて命を燃焼して
その分凄まじい色気というか、生命力と欲望がほとばしってて、
大人の雄として生きてたと思うんだけどなぁ…

なんじゃこの厚かましい女子目線のしまりのない脚本は
546日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:51:05.86 ID:w/vyM3Yu
大地康雄なら、もっと痺れる勝家だって遣れるだろうに
あんな二時間ドラマのパパみたいなキャラを、何故に態々大河でやらせるんだろうか。
もったいなさ過ぎる
547日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:51:10.47 ID:vMkPeCZK
一般論として女性は「戦利品」なんだろうし(中世イギリスの小説を読んで)。
悪い騎士が誘拐した女性のことを「自分だけの褒美」と言っていた。
548日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:52:16.11 ID:o2k1wzsb
今日の上野は今までで一番のだめに見えた。
549日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:53:47.56 ID:gZiM8JrV
>>533
異星人だと思えば納得も・・・いかんか
550日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:54:26.90 ID:Wn62T+uU
>>465
勝家が刺繍でギャップ萌え()がやりたいなら男臭いむっつりにしなきゃ
ブチは自分の萌えシチュでオナニーしてるだけでギャップの何たるかすら理解してない


大河で萌え路線とかわけわからんがな
551日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:17.31 ID:3Z52HZl9
ホント
池中玄太の回だったな。
新鮮味ゼロの内容。
552日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:23.89 ID:eoTU7d1e
>>523
風林火山でも酷かったのに、NHKは懲りてないよね。
553日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:58:28.10 ID:Y4z+Mq+X
録画見た。え〜と…田淵って女にはプレゼントをあげてご機嫌取ればいいと思ってないか?
柴田勝家がなんであんな風に描かれてるんだ?現代のパパ像家庭像のままだよね。
そして今まで水川の顔はまあまあ美人だと思っていたが、今日初めてブサイクだと思った。
画面に引き込まれるとか一切なし。シエはいつもながら見だよ。
554日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:58:37.84 ID:lZLIhT2K
>>547
風林の時は小山田くんが戦利品の女の子お持ち帰りして数年後に殺されたよね。
555日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 23:59:56.27 ID:qwteS4fy
>>457
風間トオルの大内義隆(腑抜けた後の)が貝合わせを楽しんでたw
バカ殿と化した義隆が陶に謀反を起こされて自害したのを考えると、
今回のバ勝家が賤ヶ岳で秀吉に負け、北ノ庄で自害するのは当然の成り行きだな。

>>514
「武田信玄」で、妻が〜とか言って今川攻めに反対する義信に対して
信玄が「たわけが!」と一喝するシーンがあったな。
戦国大河としての空気は比べる事自体失礼だが。
556日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:01:22.47 ID:20tFvH8K
>>550
そうそう、人として武将としてもっと漢らしい像があって
はじめて活きるネタだよねそう言うのはさ
557日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:02:27.20 ID:dtzmmnh5
良いとこ探すのに疲れる
題字くらいかね
558日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:05:01.27 ID:qwteS4fy
なんで今回に限って、「野武士があらわれた!」が無かったんだ。
559日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:05:57.61 ID:rOpOUDhs
OPもイマイチだしな
560日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:06:04.18 ID:WpywYFgv
江が迷い子になった山道がハイキングできそうな整った道だったけどロケなの?
セットなの?


あと田んぼの畦道(?)で「父上!」と叫んだら農民が注目したのには笑った。
561日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:06:34.24 ID:taa/TbY7
ゴーがほぼ唐突に馬に乗って家を飛び出し、
都合よく嵐雷で行方不明になり
それで、勝家がゴーを必死に探すことになり
そしてその勝家の必死さと、叱る場面での男気で娘たちの気持ちが解け、
皆仲良し団らん。

↑のうちの下2行のシチュエーションを作り出したいがために
非常にお手軽な上2行の展開。
しかも仲良し団らんも含め非常に見え透いた陳腐な展開。
茶々と初も馬鹿みたいだし。
市と勝頼の中の人は頑張ったとは思うが。

なのに、「今回良かった」とか「泣けた」が多数の本スレが信じられん。
なんか感動の展開ですよ〜と言わんばかりの脚本に対し、条件反射的に感動しているとか。
昔ある舞台で、内容すかすかなのに「(美形の)男どうしの友情」というシチュエーションに
(ほぼシチュエーションが提供されているのみで、脚本的には全然書き込まれてないのに)
条件反射的に萌えて感動してはまっていた人達を思い出した。


562日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:08:00.75 ID:GlV6RXIg
姫が土下座は本当にありえない。現代日本でもありえない。いつの時代でもありえない
563日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:09:07.26 ID:2hjIUcIp
>>554
小山田君が死ぬ回の話は良かったなー。
564日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:09:39.13 ID:CvPxlYUT
勝家は信秀の代から織田家に仕えていたのに、いくら信秀の娘・信長の妹だからと言って、
長年織田家のために尽くしてくれた筆頭家老に敬意を払わないとかありえんわ。
戦国とか現代とか言う以前に、人間としてな。
565日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:10.60 ID:U6Mm1Tug
ウンコ大河は早く打ち切りにしないと
566日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:39.83 ID:w8wwE4Cf
>>465
その刺繍が勝家の趣味とかも、何か事前に分かる設定があれば納得できるんだけどね。
・長浜に織物や小物の名産地にするために、技術者を呼んだ。技術者を呼んだついでに、教えて貰った。
・勝家は絢爛豪華な衣装や小物を集めるのが趣味で、衣装に描かれているようなデザインを自分でやってみたかった。
勿論、絵を描くのが趣味で、狩野派の絵師から学んだほどの腕前。
・「武士たる者、家が滅んで一文無しになったときのために、手に職を付けておくもの」という考えのもと、
小間物を作る技を磨いていた。

突飛な設定をキャラクターに付け加えるんだったら、納得できるような設定が無いと説得力がありませんよ、田渕テンテーw
567日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:51.30 ID:YL1JZYwW
OPのロボットダンスはいつ見ても不気味でございまする
568日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:12:25.77 ID:CvPxlYUT
>>561
アンチすれにとっては、「今回(大河でやらなくても)良かった」「(出来の悪さに)泣けた」だろうな。
まあ、馬鹿な製作者が馬鹿なドラマを作って、それを見た馬鹿が更に馬鹿なドラマを作る、
の負のスパイラルだ。
569日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:13:48.16 ID:T/GeWikf
クソドラマェ・・・
570日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:15:26.56 ID:pB0tQBsx
今年の大河さ、脚本が局本がとまあ言われ続けてるのだが、それはモットモだとして
それだけが原因なのかなあ?
だって大河は長い歴史もあるし、演出家、ほかスタッフだって経験と技術が豊かな人もいるだろ
今回、全員が入れ替わってしまったわけじゃないだし

思うに、主役を張ってる女優が、まったく歴史に興味なく江の人物像を調べてない
そんなの知らなくてもいい演技は出来る、なんて態度が根本にあるような気がしてならない
571日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:15:46.39 ID:7iDS8Heq
ドラマならありえるだろ
572日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:16:08.53 ID:nTSO2usV
でも政策スタッフばかり責められないよな。ようするに時代のニーズがこういう
の求めてる面があるんだろ。本当に緊迫感バリバリのを作ってみても誰も見ない
みたいな。ほんまアホやな今の日本てwww
573日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:16:24.61 ID:V/8b1RNJ
今日初めて見たんだが
3姉妹の年齢が史実とだいぶ離れているということで、仮にあの時代に大人だったら
というふうに展開していくもんだと思っていたんだが、、、
実際に子役がやるような演技させてて、愕然としてしまった
わーお菓子ーなんて20歳超えた女優がやることじゃないだろ
574日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:17:08.13 ID:vhBtk2vE
ドラマだから、フィクションだからと言い聞かせてはいるが…
ちょっと行き過ぎかな?見るのが辛くなってきた。
575日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:17:14.94 ID:U6Mm1Tug
大体なんで子役使わないんだよ
頭おかしいのかNHKと田豚は
576日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:17:27.07 ID:1UniAgXQ
どうでもいいことだが
稲刈りする秋の時期に、真夏の時のような雷鳴、気象状況も季節感も全く完全無視。
江都合主義は気象までも変えてるのか?
577日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:20:29.03 ID:N/NZcs0m
おでこ出して、大人になった江。 でも10歳くらいか。ずいぶん老けた
10歳。 おとなになっても演技も見かけも酷いのは一貫してる
578日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:20:46.44 ID:ADZv2Ql4
>>576
シチュエーションのつぎはぎだからそういう事になるんだろうな
そしてシエに季節感がない事に初めて気が付いたw
579日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:21:45.91 ID:y6UFKP0q
そっか、今日の迷子はトトロのパクリか。
580日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:21:49.23 ID:U6Mm1Tug
大河はあくまでも史実をトレースしてその上で微妙に脚色するもんだと思う
今やってるのは歴史を知らないと豪語する脚本家が
好き勝手に実在人物をいじくって出来上がった時代劇風妄想日記
581日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:22:23.84 ID:27FuTWvB
>浅井のち父上がお怒りじゃ、ってあんた…
582日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:23:32.23 ID:2hjIUcIp
>>572
例えば、「坂の上の雲」の視聴率が低い現実に、
NHK側が虚脱感を感じ、
「もー、こういうの作っときゃ視聴者は喜ぶんだろ?」と投げやりになり
壊れてしまっているとか?
去年の末くらいにはもう大河の撮影はできているだろうから
もっと前の段階でこういった状況になってしまっていたとかね。
583日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:23:54.19 ID:GN5xx+eT
北政所も秀吉より十歳年下だったのに、大竹しのぶと岸谷の夫婦じゃ年
齢設定が逆だし。
584日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:24:15.87 ID:wQQv+eum
時代劇は見たいが
大河でなくていい
NHKがやらなくてもいい
だって正直なところ
NHK自身と芸能事務所と
各分野のスタッフを食べさせるために作ってるんでそ
585日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:25:21.21 ID:ydIhPAVp
>>576
秋でも雷鳴ることはあるだろ。
586日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:25:33.69 ID:845bOz19
>>582
でも、天地人の頃から馬鹿げた路線が目立つようになった。
587日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:26:57.22 ID:+Qtgc2TB
岸谷が子供っぽい演技をするから
大竹しのぶが、お母さんみたいだよね
588日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:27:12.43 ID:1UniAgXQ
>>577
今でいうと、ランドセル背負って、黄色い帽子をかぶった24歳の子供。
今度是非その姿見てみたい。
589日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:27:43.06 ID:++i92Svl
>>561
確かに唐突に飛び出す感はあったな。動機づけとして展開は不十分。
9歳児の暴走を止められない馬番はこの時点で打首にするべきだろう。
そして、帰ってきたシエには「これがお前のしでかしたことじゃ」とその首を見せる。
号泣して生首に土下座するシエ・・・

勝家はこうでないといけなかったと思う。
590日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:28:04.82 ID:20tFvH8K
>>582
篤姫が予想外に受けちゃったからその路線踏襲しただけだろう
篤姫以前に利まつでも受けちゃったしね
視聴率って物差しだけで媚びて来たら此処まで来ちゃったと
591日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:28:39.09 ID:dNJu72Pf
>>561
同意同意。
(脚本家が見せたい)場面を、全体の流れは無視してつぎはぎいしているようなつくり。
そういえば天地人のときも同じように感じたよ。
592日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:30:07.74 ID:+Qtgc2TB
>9歳児の暴走を止められない馬番

これが今回一番の「ありえない話」かな
593日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:31:30.00 ID:y6UFKP0q
>>583
3姉妹が今子どもの年齢を大人が演じてるのはまだ「今後年相応になれば少しはしっくりくるだろう」と我慢もできるが、
よりによってなぜ秀吉とおねをあの二人にしてしまったのか。

いくらなんでも違和感があって、気になって話に集中できない
594日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:32:21.41 ID:vbgxvCsB
文句言いまくるのはいいけど実況は(・A・)イクナイ!!
595日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:32:33.75 ID:dNJu72Pf
>>573
30超えた女優にやらせないのがスタッフの良心
596日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:33:09.13 ID:27FuTWvB
>583
年齢設定っていえば、役者の実年齢逆転は大河じゃ
よくあることなんだろうけど…岸谷秀吉とキンキン家康じゃ
ね…
597日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:33:24.98 ID:pmCRihAN
カッコ良さげなセリフやシーンの継ぎ接ぎで、物語や人物の言動に一貫性が無い
ってのは篤の時もアンチスレでは散々言われてたよ
だからタマにみると何と無く面白いのかもと感じるんだけど
続けて見る程に前後の話に齟齬を感じて苛々してくる
598日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:34:26.42 ID:+Qtgc2TB
天地人の信長と秀吉の年齢差もひどかったけどね
599日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:35:16.38 ID:Uu86FZkb
今日何したよ
史実的に何の進展も無い凄い回だったな
600日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:36:25.46 ID:fNq4PWPH
今日は勝家に偉そうにする姉二人と
ひとりだけいい子ぶる江に呆れてで見るの止めてしまったから
アンチスレに書くこともそうない
ブスで下手糞な3姉妹を見るのは今日が最後
このスレも今日が最後だな

おさらばでありんす
601日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:38:07.41 ID:1UniAgXQ
初の言動

織田信長(伯父)←実の父を討った敵。

明智光秀←伯父上を討った敵。

柴田勝家←秀吉と同じ父を討った敵。

もう「わかりません。」とはこちらが言いたい台詞だわ。

602日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:50:22.46 ID:JpmmUBR+
オレなりに今回の話を改変してみた(その1)

清洲会議で三法師を担いだ秀吉に主導権を握られた勝家は、
信孝と結託し市を娶る事で織田家中での権威を取り戻そうとしていた。
それまでの勝家の功績や実直な人柄を知る市は快く承諾する。
三姉妹(全員子役)も父の存在に憧れていたため大喜びする。
特に江は初めて父ができるため大はしゃぎ。
ところがいざ北ノ庄へ行ってみると、勝家は婚儀もそこそこに、
来るべき秀吉との合戦準備に明け暮れる毎日。
裏切り者の遺児としての織田家での窮屈な居候状態から脱却し、
暖かい家庭が築けると期待していた三姉妹は、
以前とさほど変わらない境遇に寂しさを覚える。
何度か勝家に会いたいと申し出るがその度に断られ、
市にもたしなめられる。
そんなある日、乳母や少数の護衛とともに山に出かけた三姉妹は、
遊びに夢中になるあまり迷子になってしまう(くどいけど子役です)。
不安のあまり泣き出す初。
父・勝家が助けてくれると勇気付ける茶々。
しかし江は「あんなの父上じゃない。助けになんか来ない。
自分達の力で帰らなきゃ」と言い出す。
603日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:50:26.20 ID:vG1+zJjN
田渕の脚本て大学生のコピペレポートみたいだな
604日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:50:40.33 ID:Le5pyuGc
まだ見てないんだが、ここの伸びが大したことないのは
脚本か演出が突き抜けなかったという事か?
605日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:51:32.22 ID:wqaYX0o3
今回も酷かったみたいだな
ログを見ただけで頭が痛くなってきた

>>343
素直に海外ドラマ見た方がストレス堪らない
アレに出てる母親の人凄いわ
乱世の母親って息子や家のためなら外道な手を使うでしょう・・・綺麗事しか言わないシエと違って

>>526
こいつ、シエで引き取ってくれないかな
幾らでも悪さしてもいいから
606日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:53:00.38 ID:JpmmUBR+
(その2)
その頃、城にも一報が届き、不安になった市は勝家に捜索を懇願する。
しかし勝家は「戦の準備でそれどころではない。
母ならば子供の面倒ぐらい自分で見ろ」とそっけない態度。
普請の視察に出かけてしまう。
市はここでようやく子供達の抱いていた不安を理解する。
夜は更け、迷子の三姉妹もいよいよ疲れきって歩みを止める。
「こんな時父上なら…」
優しかった実父・長政の思い出がかすかに残る茶々と初がつい漏らす。
しかし江にはその思い出すらない。
言いようのない孤独と嫉妬を感じた江は、姉達の元を離れようと駆け出す。
が、暗闇で見えなかった崖に脚を取られ、滑り落ちる。
何とか途中で踏み止まったものの、長くは持ちそうにない。
うろたえる茶々と初。
その時、背後の茂みから物音がする。
狼か、野犬か、はたまた熊か、恐怖で凍りつく二人。
しかし徐々に近づいてきたシルエットは…実父・浅井長政のように見える。
そんなバカなと驚く茶々と初に近づいてくる人物の顔を見てさらに驚く二人。
その人物は黙って二人の横を通り過ぎ、江の落ちた崖へと向かう。
「父上…どうしてここに?」と呟く茶々と初。
江は崖から落ちそうになりながらも「何が父上じゃ!姉上たちは存じておろうが、
私は父上の顔さえ見た事がないんじゃ!」と悲しみをぶちまけ涙する。
だがそんな江の目の前に現れたのは…視察に出かけたはずの勝家であった。
607日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:56:00.95 ID:JpmmUBR+
(その3)
黙って江に手を差し伸べる勝家。
「あなたは父ではない、助けは要らない」とそれを拒む江。
助けるぐらいなら、なぜ今までそっけない態度ばかり取ってきたのか?
自分達を実の娘として見ていないのか?
母・市を政治の道具として取り込んだだけではないのか?
涙ながらに激しく責め立てる江。不安そうに見つめる茶々と初。
しばらくして勝家が重い口を開く。
「…このあたりの山は昔、砦があったところでな…」
見当違いの言葉にキョトンとする三姉妹。
「戦に備えて砦を再建しようかと思ったが、あちこち崖崩れがひどくて諦めた。
お前たちが迷子になったと聞いてこの辺りではないかと思っておったのじゃ」
そんなことは聞いていないと江。しかし勝家は続ける。
「ワシはこの通り戦しか知らぬ男よ。お主達を構ってやる術も暇も持たぬ。
だがな、すべては家のため、家臣のため、…そして市やお主らを守るためなのだ。
お主らが危機に陥った時は必ずや手を差し伸べよう。それが『父』として、
ワシがお主らにできる全てじゃ!」ぐっと手を突き出す勝家。
三姉妹の前で初めて「父」と言った勝家を見つめる江。
求めていた父親が目の前にいる現実に涙が溢れてくる。
しっかりと勝家の手を握り崖から上がる。
茶々と初も涙ぐんで微笑み、江と勝家の元に駆け寄る。
気がつけばあたりは松明の灯で囲まれており、
家臣たちも、市も駆けつけて微笑んでいた。
北ノ庄に静かだが、強い家族の絆が芽生えた瞬間であった。
…しかし乱世は、やっと芽生えた家族の絆さえ、簡単に引き裂こうとしていた。
(END)
608日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:57:52.51 ID:wqaYX0o3
>>604
本スレが荒れてるんじゃないかな
見てないから知らないが
609日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:58:01.89 ID:lYygUDng
今回の話は篤姫にはまったスイーツ層には受ける話だと思う
つか、スイーツ狙うんだったら、三傑や武将と無理やり絡めず
最初っからこういうベタな路線でシナリオ書いとけば良かったのに

ところで毎回思うんだが、大河ドラマは乱世の女主人公達の乗馬シーンを撮るのが
大好きだよな…確か、春日局か花の乱でも娘時代に乗馬させていたような
あと、今回の江を含めてなぜか嫁入り前は若衆姿みたいなポニテっぽい格好をさせるのも好きだよな
あれ、宝塚の男装見ているみたいな気分になるんだが…伝統なんだろうか
610日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 00:58:58.43 ID:++i92Svl
47回も使ってやる内容じゃなかったわ、と年末には皆思っているだろうな
611日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:03:37.63 ID:rOpOUDhs
>>526
>>605
次回、シエ第9回「田渕ってほんとバカ・・・」乞うご期待!
612日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:06:04.78 ID:wqaYX0o3
>>609
吉宗みたいに海岸走る伝統みたいなのがあるのかね
馬鹿が目立つだけだからやめとけばいいのに
613日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:15:00.78 ID:KLYKVUUg
うろ覚えだけど「花の乱」で松たか子・富子が画面に初登場したときも
(馬で疾走というわけではなかったけど)
屋敷の庭で馬にまたがってたシーン?だったような気がする。
614日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:15:22.49 ID:rOpOUDhs
吉宗っつーか暴れん坊将軍だなw
615日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:16:19.82 ID:wqaYX0o3
また勘違い大河の宣伝やってる
枠の無駄はやめろよ

>>614
ああ、そうだった
吉宗だと誤解されるな
616日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:17:58.10 ID:YL1JZYwW
>>611
もしかしてまどか☆マギカ見てる?
617日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:18:14.50 ID:KYiLYqcs
>>608
むしろ本スレからもアンチが離れつつある
残った信者が勝利宣言し始めて大変気持ち悪い状態
618日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:16.57 ID:wqaYX0o3
>>617
新興宗教状態になっちまったか
ま、月曜に数字出たら急に黙るかも知れんな
619日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:37.75 ID:7q8e0/2O
歴史読本に9〜12話のあらすじが載ってたけどあいかわらず流す価値無し!の内容だった

「戦はいや」「秀吉はいや」
じゃあとっとと城を出て自活すりゃいいのにあの当時10代前半の娘ができる仕事なんて売春位しかないだろうけどさ

しかし長政や信長の戦は良い戦、勝家や秀吉の戦は悪い戦ってことなんですかね
620日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:22:47.71 ID:rOpOUDhs
>>616
見てる。
あんまやりすぎるとアニヲタウザい
って言われるから次から自重するわすまんw
621日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:26:44.12 ID:rOpOUDhs
>>617
マンセー意見以外全て排斥される本スレ。
うんうん、順調に糞大河らしい流れになってるじゃないか
622日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:28:39.14 ID:MWcHGZne
>>619
そんなに戦いが嫌なら良い手がありますぜ江さん
戦場のまっただ中に突入していって大声で泣きわめけばいい
母親は生まれたばかりの江が泣いて(一時的にせよ)戦を止めたこと知ってるんだから、
江に教えてやればいいのに。「そなたの泣き声が奇跡を起こすのじゃ」とかなんとか言って
623日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:33:06.80 ID:YMFrQBSz
岸谷秀吉の芝居は桂小枝を彷彿とさせるな
624日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:33:15.03 ID:IV/ZXWfP
そう言えば天地人の後半も、憎まれ役である筈の家康が屁理屈王カネタンに毒づく度に、「いいぞコブ康もっと言え」と拍手喝采されてたなぁ
龍馬も後半成長したと称してタチの悪いチンピラになってたし、視聴者の共感を得るまではいかなくとも、せめて反感を買わない主人公は描けないものか
625日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:33:34.36 ID:rOpOUDhs
もういっそ悟りを開いたブッダの如く
戦場のド真ん中でシエが「なんどぇでぃすくぁ〜?」っつったら
全兵士の殺意が萎えて平伏するとかやっちゃえばいいんじゃない?
626日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:34:49.76 ID:zKBy5O9L
今回は突き抜けたトンデモが無かったから、アンチも伸びないな。
北の庄か、市の幽霊までは比較的平穏かも。
627日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:50:34.46 ID:pmCRihAN
>>621
篤姫の時の本スレ状態か
北の庄が落ちる頃は更に加速すんだろうな
田渕脚本にシンクロ出来る方々が陶酔して
628日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:55:27.75 ID:Wyy0mKxx
正月時代劇「隠密秘帖」と土曜時代劇「隠密八百八町」が、脚本:金子成人、演出:黛りんたろう、
という義経以来のコンビ復活だったわけだが、エンタメ路線のこっちの方が大河よりよっぽど時代劇している。
これでNHK総合の時代劇も最後ってことで、やり放題やっている感じなのだがw<金子&黛
629日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 01:58:09.38 ID:yoRnzRkN
大河=女がギャーギャー言って走り回ってるドラマ
630日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:09:40.66 ID:pmCRihAN
>>628
大河の名を騙って一話6000万掛けて、ホームドラマや乙女ゲーやるくらいな
その時代劇枠を残して欲しいよなぁ
受信料をどんどん払いたく無くなる
631日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:22:11.01 ID:uEmH/ufn
さっき録画しといたの見たが・・・
あれだけおどおどしてた勝家の豹変ぶりが不自然極まりない。
「ここで泣かせてやろう」ってのがミエミエで逆に興ざめするわ。
しかし、大地康雄さんまでヘタクソに見えてくるって、凄い脚本と演出だなw
まあ、日本映画のほとんどがこのパターンだがw
632日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:31:45.62 ID:lUNJ09gH
>>576
季節感無視といえば龍馬伝もあったな。
夏の池田屋事件の時吐く息が白かったり
武市との別れの時満開の桜が咲き華吹雪が大量に舞ってたり。
>>582
坂の上の雲だってひどいぞ。
第二部は原作にないラブロマンスてんこもりで。
主要な歴史的出来事は数分で片づけられた。
633日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:32:00.52 ID:09yW76o/
うちの父親(直感で全話見るか全く見ないか決める極端派)は見る大河に関しては「ありえん」以外は特に何も言わないのが普通だったんだけど、今日ポツリと「演出がつまらん」と言ってた……特にOPが退屈すぎるらしい。
母親(誰かが見てたら見る派)は家康見て「北大路さん…あんな演技へただったっけ」と言ってた。
遺恨ありは?と訊いたら「あ、あれは良かったか」と納得してた。
大御所すらも下手に見えさせるシエクオリティ…。
634日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:32:19.62 ID:G9MS3R2R
スィーツ大河だからな
635日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:33:53.53 ID:yH8+WBSy
一話6000万円?
またまたご冗談を、6000円でもお釣りがきそうな安っぽいドラマなのに
636日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:37:20.80 ID:tTQ/deRB
督? 江? 本当はどっちなの?
637日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:44:26.68 ID:WpywYFgv
本スレが怖い(苦笑)
638日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:50:45.18 ID:ofGG1y6U
>>636
どっちなんだろうね
徳川に輿入れしてからは「達子」を名乗ったよね
でも、今のスイーツ大河には全く関係のない話だろうけどさ
なんせ、明智殿を嫌いじゃない江って片腹痛いわ
なら、家光の乳母の於福も大切にしてやるんだろうな〜この大河では

あんまり歴史を曲げるなよ。これは曲げすぎ。
天罰来そうなレベルジャン。
639日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:54:41.53 ID:3Sl70PEC
今回もつまらなかった。
去年の龍馬伝は重厚感があったのに、今年のはくだらなすぎる。
だから女主人公、女脚本なんてだめなんだ。
ただのホームコメディかよ。
主人公がアホすぎる上に史実改変して出張ってくるのもうざいし、
いろいろ最悪だ。
640日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:57:21.43 ID:GC8dNjO9
>>602
もう、絶対に602さんのストーリーの方がいいですわ。
映像が浮かびますわ。
脳内をクリーンしてもらった感、サンクスです。
641日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 03:10:37.48 ID:bHqnrO5i
これからは柴田様を支える お前らも父上として考えろ
こう言い放ったお市だったが、失踪して大勢に迷惑かけた娘に対して
父親がけじめと教育の観点からぶん殴ったら
「殴ることはないでしょ」みたいにモンペ丸出しの反応しやがったなw

まじで馬番がさらし首になっててもおかしくない状況なのに
お市がそれを把握してない とんでもないあばずれだよ
642日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 03:11:10.94 ID:09yW76o/
>>638
あれ、達子は没後の諱じゃなかったっけ?
最近色んな関連本を一気に読んだせいか脳内整理が追いつかない。間違ってたらスマン。

原作では間に玉とのエピソードを入れたからか、(性格に関してはともかく)出自に関しては全く気にする様子もなかったけどどうするんだろうね。原作には出さなかった父親までちゃんと出してるし少しは気にさせるのかな。
643日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 03:36:56.56 ID:pmCRihAN
今回の話で一番良い演技をみせてくれたのは
馬番役の人だよ
彼だけが違和感無かった
644日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 03:49:13.01 ID:+L8aebbi
>>641
乃木希典が西南戦争で軍旗を奪われて自殺しようとしたわけだが、
大量生産できる軍旗ではなく、出産から騎馬出来るようになるまで育成しなければ行けない軍馬を、
しかも10歳の幼女に奪われたとあっては、馬番は勝家に首をはねられる前に恥辱のあまり自害しそうなのだが。

帰ってきた江が、馬小屋の梁で首をつっている馬番を見て驚く
勝家「みろ!お前の自分勝手な行動で、この馬番は自害したのだぞ!!」と怒った方が、
さらし首よりも効果的だと思う。
645日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 04:19:41.23 ID:wqaYX0o3
>>635
むしろ、こっちが金を払ってもらいたいぐらいだな
こんなもんに金使うなよと頭にくるよ

>>644
大聖堂の現実感をシエは煎じて飲むべきだな
馬鹿たれ大河には反吐が出る
646日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 04:49:00.91 ID:IkYGsfef
普段大人しいけど一度怒ると凄く怖いお父さん、カッコいいでしょ! って田淵妄想か?
馬番に姫を土下座させるなら、ついでに農村まで茶々と初を引っ立てて
農民に土下座させればよかったんじゃないのw
そんくらい傲慢で礼儀知らずの娘達だったじゃないか。

ゴウだけ怒られてハイ解決〜なのが、いかにもゴウが中心!すぎて面白くない。
男集の軽さがただただ気の毒すぎる。
647日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 04:51:36.94 ID:ytJ/Zn4G
初ってただのおバカにしか描かれてないよね。
水川あさみを起用しただけあって、殆ど見せ場ないんだろうし
ウザすぎる。
648日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 05:04:57.70 ID:DPANubjn
ふとした疑問。第一話で まんじゅうを食わせた馬の名前もハヤテ 今回もハヤテ
馬も一緒に 北の庄まで連れてったのだろうか。ハヤテって誰? って言うような顔を
一同がしてたのも不自然。
649日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 05:06:28.88 ID:DPANubjn
秀吉が 歴代で随一 ワルに描かれてるな。利休も けしかけてるし。
650日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 05:59:53.33 ID:D4ooM5Kh
昨夜程度の浅い話で今回は良かったという人がいる
わしはそろそろ脱落しよう
秀吉が勝家の首をあげてヒッヒッヒする再来週だけちょっと見るかな

NHK側としては平成23年に繋がる父親像を示したつもりなんだろうな
まるで不況で数ヵ月後に倒産する地方企業のお父さん社長のようだった
基本情けない男
かなり怖い話だ
今とは違う大きな人物が見たくて戦国ドラマを見ているというのに
大河枠でなくて朝ドラ向きの話なんだな
651日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 06:18:15.53 ID:Dm+R/S0E
薄っぺらな脚本だったなあ
652日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 06:29:00.35 ID:gr/nYi9c
>>150
>>175
>>247
>>295
>>368
>>389
>>565

1000 :日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:12:25.80 ID:2lNRHQq4
1000だと

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 

3月中に打ち切り決定!

653日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 06:44:53.64 ID:UlJXX8fc
正直もう受信料を払いたくないレベル。
総合は大河を始めニュース含め他の番組もどんどん糞化しているからもう嫌だorz
地上波は教育とテレ朝テレ東のドラマ枠分だけにしたいから値下げしてくれんかのう・・・
654日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:02:02.54 ID:PWkladlq
>>650
私は篤姫は「朝ドラとして見ればまあまあ出来がいい」と思ってたが、
江はぶっちゃけ、「朝ドラだとしてもひどすぎ」ではないか・・・
まあ、ベタベタ路線という点では今やってるてっぱんとレベル的に近いが
655日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:06:03.51 ID:HNTTtAvT
>>648
馬は基本的に高価だし、武家にとっては財産かつ戦力だから
まあ、連れて行っても不思議は無かろうとは思う。
656日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:19:39.37 ID:YhpMBY7c
これまでがあまりに酷い展開の連続で「ねーよwwwwwwwww」と言われてたのが
あれが登場人物のキャラクターだ、と言われればなんとか見れるレベルで評価がいいってことかな?

実況してた俺にとってはは突っ込み所が普通過ぎて残念な回だったw
657日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:33:30.78 ID:xCAtno1o
あまりにひどすぎるので、つい毎週見てしまう。
658日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:40:03.22 ID:e3QAF4jN
二人羽織の上野と田豚が金粘土を捏ねくりまわして
ウンコ(6000千万/1個)を量産するようなドラマだぞ、おい
659日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:46:59.06 ID:Ziv49c+1
いやいや、今回はなかなか泣かせる人情ドラマでよかった。90点以上だw
例えばこれが洋服を着た平成22年に舞台を変えても、まったく同じに作れる話であり
時代に関係ない普遍の愛を示す良い話であった。




て、大河本来の姿が粉々?w
660日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 07:53:03.05 ID:1UniAgXQ
秋の時期なのに、真夏のような急な夕立、雷ありえんわ。
長政が怒っているのではなく、視聴者が怒っているんだよ〜〜馬鹿!!
661日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:03:49.05 ID:fmu9CcXB
>>649
秀吉は最後までワルで描かれそうだな
茶々の恋人とも言われる大野治長がイケメンで登場し
秀頼は実は秀吉の子ではない、なんて展開になるかもしれない
その場合の茶々=淀殿は、復讐に燃える相当な悪女として描かれるであろう

なお上記の噂は当時からあり
加藤清正や福島正則らが徳川に味方した原因のひとつとも言われている
大野治長自身も関が原では徳川方だが
三成との関係や、淀殿自身には手を出さないと言う家康の言質を取っていたのかもしれない

662日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:14:45.63 ID:C7DYdwLs
脚本は、607さんにかいてもらい鯛。

天地人もそうだけど、視聴者をバカにしすぎ。地元民はみていて腹がたつレベル。
酷い。
663日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:22:25.07 ID:qiD9mLI+
あの馬番の下男は戦が始まったら
わざとらしく再登場して
「お殿さまと姫さまのために戦いますだ」
→無残に脂肪

「おのれえ猿めがーあやつが戦を始めねばこんなことにはー」
と怒り悲しむシエたん

みたいな感じで便利に使われそうな気が
664日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:22:36.84 ID:pmCRihAN
篤とか絶賛してた類いの人は、話の繋がりとかどうでも良いんだよな
展開が唐突だったり齟齬があっても、どっか一ヵ所萌えポイントがあれば
田渕と同じでいくらでも脳内妄想補完で陶酔出来ちゃう人達だから
だからあんなミエミエな癖に唐突な展開のホームドラマでも、今回は良かったとか言えるんだよ
要は勝家のキャラにちょっと萌えただけw
665日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:30:35.97 ID:NaOufHKf
ストーリーもエピソードも演技も大河学芸会だな
3姉妹がいたらひとりくらは聡明でもいいのに、そろってわがまま自分勝手。
働くでもなく学問に励むでもなく、言いたいことを好き放題に言ってるだけ。
666日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:35:43.22 ID:Uy4fAp5Z
ホームドラマとかマンガとかいう人いるけど、ホームドラマやマンガだってもっと夢中になれるの多いと思うよ。
全く次週が楽しみで何でもない。ここのみんなは次の笑いのネタを待ってるだけし、次第にそれにも飽きて黙殺されるようになるんじゃないか?

市が死んだときは江は信長のときよりも号泣してくれるんだろうな?
まさか 叔父上>>>>>母上じゃないでしょうね?
667日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:36:39.23 ID:DzihIRZz
自分が百姓だった場合、尊敬する畏怖する殿様はいつも怖い堂々たる存在でいてほしいと思うんだな。
だから、自分などに土下座なんかしてほしくない。
そんな姿をみたら、なんかこれからはそのひとのために命かけるのは無駄な気がしてしまう。
誰だって皇室の人に土下座なんかされたくないでしょ。そんな姿みたくない。
だから、なんかああいう描写って表面だけの平等をうたっているだけで、人間の本性がわかってない。
668日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:37:35.85 ID:73Mka2u3
俺は最後までこのフィクションスイーツ大河見続けるぞ
後の世にこの駄作を語り継ぐ為に

この作品は将来必ず伝説になる
669日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:39:16.37 ID:LBuev2vL
史実と比較してこれは変みたいな突っ込みは
田淵とNHKは「ドラマですが何か」で強行突破するつもりみたいだから突っ込むだけ無駄
670日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:49:40.09 ID:gr/nYi9c
         /ヽ / /⌒\
        / /ヽヽ|/⌒\ii|\
       |/ /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|    \|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|ヘ⌒ヽフ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |;;;;;( ・ω・)    |                      |
             |;;;;⊂   }   <  史実なんてクソくらえだわ!面白けりゃいいのよ!
             |;;;;⊂,____,ノe    |                      |
             |;;;;;;|         \_____________/
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
671日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 08:54:29.65 ID:NaOufHKf
お豚さま、
面白くないから不評なんだよ
672日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:02:36.17 ID:YzNnkKdZ
>>445
大坂冬の陣で周囲の浪人達が飢餓にあえぐ中「お米がないならお菓子を食べればいいのに」の名言を残します
673日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:03:37.67 ID:PTDB9vZT
ところが面白くさえないんだなぁこれが
674日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:03:58.44 ID:LhWgEWoq
ドラマ的なひき込まれるような面白さがないのに、ドラマですからと言われてもなあ
675日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:07:32.99 ID:DzihIRZz
パパイアと市がサルというのはまだゆるせるが、
三姉妹がサルと呼ぶのは下品で好きになれない
676日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:07:35.09 ID:pmCRihAN
>>666
ホームドラマはホームドラマに相応しい所でやってて頂きたいだけ

北の庄が落ちる時は三姉妹も号泣してくれるでしょ
番宣で散々ながれてたし
677日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:09:52.12 ID:ExX1vuUI
昨日は本当に超劣化池中玄太だったな、大河でやるなよと呆れたが泣いたって感動してる人が結構いるらしく世の中わからん
678日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:11:30.58 ID:nTSO2usV
だいたい行方不明になった江を殴ってさとすもなにも、神君といっしょに伊賀
越えしてしまうような幼女に、もうなにをいっても無駄なような気がするんですが??
679日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:16:44.70 ID:20tFvH8K
ホームドラマ以前に話の流れが繋がってないよな昨日の話は
色々唐突すぎる、やりたいシーン言わせたい台詞のツギハギ
ま、田渕の脚本じゃ今に始まった事じゃないけどな
680日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:21:20.26 ID:GB0W2lED
面白くないよ、チープな再現ドラマとレベルは変わらない。
武将コントなんてどうでもいいし、ベタな家族愛の泣かせシーンといいどこが戦国の世の中なんだよ。
「姫たちの戦国」が視点ならば、三大英傑の戦いシーンやら丸まる1話にメインで費やすとか
欲張らないで、女の視点から徹底して描いてくれたらいいんだよ。
勝家が姫を一晩中探してヘトヘトとかあり得ない。
都合的な流れにしたい演出が臭い。
681日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:31:42.37 ID:BOFEVp+C
>>648
映像が手元にないのでうる覚えだが
1話冒頭は北の庄か北の庄落城後かどっちかだったと思う
682日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:32:15.14 ID:N/NZcs0m
>>680..、三大英傑の戦いシーンやら丸まる1話にメインで費やすとか
欲張らないで、女の視点から徹底して描いてくれたらいいんだよ

女の視点から徹底して描いて って<  、どういうふうに??
683日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:48:05.28 ID:dZd4DaAA
>>632
原作にはあるよ
クレジットタイトルにあった「ロシヤにおける広瀬武夫」で増量してあるけどw
684日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:55:38.27 ID:LBuev2vL
視聴率よかったみたいだから
戦国ケータイ小説的ホームコメディ路線の継続で決まりだな
685日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:57:04.44 ID:9UI5JeNY
どうせ史実に基づいたフィクションなら大奥みたいに女の世界中心みたいな。
まあでもこれから三姉妹の本題だからシリアスになっていくのかも?
秀吉の一人コントはいらないけど。
686日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 09:58:06.36 ID:qi1TYgs5
20パー戻しで一安心
て去年中ごろの惨状と似てきたな
687日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:11:43.31 ID:ibcmX/lQ
数字とれたらOKって民放じゃないんだから
批判もちゃんと認識しないと駄目だろ。公共放送NHKなんだから
688日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:20:41.80 ID:MIoGwsQE
江が始まって昨日の回が一番つまらなかった。
お笑い大河としての突っ込みどころもこれといって無かったし。
20〜30年前に流行ったホームドラマの脚本をそのままに時代劇の格好をさせただけの回でしたな。
来週は予告で「戦はやめて下さい。」みたいな発言があったから楽しめそうだ。
もちろん、お笑い時代劇としての楽しみ、ね。
689日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:37:13.09 ID:CPU9g1jS
アンチ「許しておくれ」
690日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:40:51.18 ID:20tFvH8K
え、なにあの内容で20%に戻したの?
日本終わりすぎだろw
691日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:42:07.64 ID:1qe4NsUW
脚本以前に演出の問題だな
692日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:42:30.97 ID:di7gMJC6
ラストの娘へのプレゼントと貝合わせのシーンでの
勝家のベタベタなマイホームパパぶりは反吐が出た。
一家団欒を描きたいのなら

市(ナレ)「その夜、私たちは初めて一家揃って夕餉を取りました。」
勝家「越前の魚はうまいか?」
茶々「はい、おいしゅうございます。」
初「この煮魚、初は気に入りました。」
江「・・・いつもこうならいいのに。」
市「そうじゃの・・・そうであればよいが。」
勝家「・・・そうだな。だが何があろうがお前達の事はこのワシがなんとしてでも守る。だから安心せい。」
茶々、初、江「父上・・・」
勝家「なんという顔をしておるのじゃ、今宵はそのような事忘れてたんと食べるのじゃ。」

くらいに抑えとけばいいのに。
なんで勝家が女子供に混じってキャッキャッ貝合わせしてるんだよ。これから戦だろ?
そういった緊張感がまるでない。そういう緊張感があってこそ一家団欒のシーンって引き立つものじゃないのか?
693日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:43:05.75 ID:0ivsns20
あの、やっすーい、うすっぺらーい、ベタなホームドラマ風展開で
20.9!!
嫌んなるね。って、ま、篤姫が高視聴率だったんだから今更か
694日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:45:35.09 ID:MCwoMgj+
>>690
内容と言うより、先週フィギュアに流れた視聴者が帰ってきた
そもそもこの時期20切るのは大河としてはかなり心細いので
少し戻しても視聴率に黄信号が灯っていることに変わりない
695日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:48:10.66 ID:1qe4NsUW
「貝合わせ」って男がやるものじゃない
あれはレズがやる行為
696日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:49:51.56 ID:pmCRihAN
あのシーンが継ぎ接ぎで唐突な話運びを
今までに無く丁寧な作りだったとか言う人が居るんだから
もう笑うしかない
697日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:52:15.62 ID:TVfq3X2L
>>695
さりげなくエロ挿入てか
698日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:54:27.72 ID:A5YiP1nE
視聴率、上がったんだ…
699日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:55:15.38 ID:7pQCID68
昨日忘れてて、途中で見たら勝家と江が同じ位の身長でワラタ。

で、切って寝た。
700日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:02:18.85 ID:rwdDRHYB
>>698
裏が弱すぎた
701日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:07:35.37 ID:20tFvH8K
芸スポのスレでも面白かった泣けたって連中がわらわらと
昨日のアレで泣けるくらいなら、北の庄が落ちる話なんてシチュエーションだけで号泣絶賛じゃないのか
こりゃまた篤姫状態に成っちゃうかもな
もう自分が好きだった大河は本当に終わりかも知れん
702日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:13:11.34 ID:hYxOrJGm
そりゃ先週と今週の裏番組を比べてみろ。これで上がらなかったら
番組としてではなく媒体として終わってる。
もしも裏に「デカワンコ」と同じくらいの視聴率を取った「遺恨あり」
なんかが来ていたらまた違っていたよ。

この時期は「武蔵」20.6%「時宗」20.8%だったんだから。
四月のバラエティやコントには事欠かない時期にどれだけ同傾向の
視聴者を持っていかれるかが勝負だろ。

まあもう収録済みの話が多いから、数字に関係なく当分スカスカな内容は
変わらないだろうが。
703日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:13:12.78 ID:OctTE/Q1
>>661
「これまでの大河で悪女設定ばかりだった茶々を
今回は悪役としては描かない」が田淵の新しい視点だからね。
淀殿は今回悪役ではない。
市没後、妹2人を守る母なる姉として描かれる。
秀吉も今回、悪役ではないんだけどね。
ここまではどうしても姉妹の敵方という描かれ方だけど。
>>665
やっぱり、三姉妹が20代〜30代という実年齢で見えてしまうのが辛い。
史実ではこの頃茶々15歳、初14才、江11歳で、この年齢の子役がやるのであれば、
雪深い越前にやってきて3姉妹が貝合わせで心を慰めているのも
感動シーンになるかもしれんのだが。
あと、来週三姉妹がやる「刺繍」は、女性の花嫁修業だ。

704日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:25:59.56 ID:D4ooM5Kh
>>703
3女の江が秀吉にどうココロ開いて行くのか、どう尊敬の念を持っていくのか期待しているんだが
期待は裏切られるものという覚悟は既にある

705日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:27:08.11 ID:l1F+Q8kN
>>703
天地人の深キョンの淀も別に悪女ではなかった罠。
むしろ、悪辣な家康の犠牲者だったが最後まで豊臣の誇りを胸に凛として世を去った女として描かれた。
706日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:27:40.66 ID:D4ooM5Kh
こんかい初は端役か
707日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:29:45.74 ID:GC8dNjO9
恥ずかしいけど、向井理さん目当てに久々に大河を見始めた主婦であります。
けど、あまりにもあまりにも、のドラマに絶句。
歴史好きのだんなは完全にシカト。
中高生の娘らは、宮沢さんやら鈴木さんやらを観て「ホウレイ線〜〜〜」と
笑いながら、テレビの前から逃げてゆきました。(娘らの世代にはあの二人は
「誰???」程度の感覚なのね)

樹理さん、「ラスフレ」での演技に好感を持っていた私。
「のだめ」とは全く違う演技で、「あら、この人、演技力あるんだわ」と
今大河も期待してたのよ。
なのにまあ、20代で10代を演じるって、そりゃ無理はあるのはわかるけど、
「のだめ」演技でしか表現できないって…。

田淵さんの脚本にはほとほと、呆れて、もう、なんもいえません。

イライラしてたけど、でも、ここで皆さんと同じ気持ちだと分かって、なんかすっきり!
日ごろのうっぶんばらしに、もう、今年は見続けることにしましたわ。

この視聴率、ひょっとして、私みたいな人も多いかも。
708日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:29:47.80 ID:D4ooM5Kh
>>705
家康、慶喜、秀吉
ここ3年間の偉人の貶め方は尋常ではない

709日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:33:54.92 ID:TRfGQggv
>>704
数分の会話で秀吉の「真意」を知って
あっさり仲良くなるのだろう
710日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:34:32.80 ID:0nShUpRR
池中玄太のパクリww
しょうもねえ脚本家だな
711日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:39:34.33 ID:9NGtB2Of
録画見みました
迷子で40分過ぎてた
あほらし…
712日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:40:46.49 ID:bR9HZ2Fe
上野樹里って何かに似てるんだよな…ともやもやしてたが、

機能の放送見てわかった!ミニラだ!
713日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:41:42.74 ID:+Qcfcsdt
ミニラはあんな可愛げのない顔をしていない
714日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:44:19.99 ID:cYnp5E0v
>>708
局としては主役話は作ってしまったから、どうやって三英傑を出そうかって頭悩ましているらしいのにね
715日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:48:54.88 ID:A5YiP1nE
あの馬番を手打ちにする直前まで目の前で見せつけるとか(いっそ殺すとか)
それくらいしないとあの江には自分のしたことが理解できないんじゃないかと思ったけど…
大丈夫なのかな、あれで
716日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:51:55.70 ID:lUNJ09gH
ネタドラマとして実況するお蔭で視聴率が上がり
このドラマは世間的には好評とされ
局も何某も調子に乗り
お花畑大河はまだまだ続くのである
717日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:52:03.21 ID:14ZhwuUC
>>657
その心理 よくわかるよ

(ノ∀`)オレモソウダカラ
718日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:53:03.04 ID:/MPCVxo3
>>690
ごめん
あんまりアンチスレが面白いので
前回初めて見てみた
そんな人が多いんじゃない?
719日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:55:52.94 ID:8xl8BYuv
>>715
歴史考証的には大大名の姫が下僕一人打ち首にされたところで
反省するわけない。
所詮は身分の違う下郎なんだから
720日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:01:37.15 ID:20tFvH8K
>>716
視聴率計測機の無い家庭が見ようが見まいが
関係ないぞ
721日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:01:44.06 ID:nTSO2usV
近日発売!江姫の野望!

江姫

政治力 95(9歳にして信長、光秀等とさしで言葉を交わし、清洲会議
でも鶴の一声をあげるなど大政治家の片鱗あり)

体力 100(まだ幼児にも関わらず神君伊賀越えに堂々上方から清洲まで
数日で移動という強靭な脚力はすでに脅威)

知力 70(幼児であるにも関わらず、あの信長を完全論破、ただしときおり
池沼ではないかとおもわせる面もあるので知力はこの程度)

カリスマ度 100(とにかくなだたる大名が全て幼児である江姫と真剣に
向き合う様は彼女が強力なカリスマ性をもっているが故としかいいようがない
その片鱗は、彼女が誕生した際、織田軍も攻撃を一旦休止したということ
からもうかがえる。生まれながらにして、キリストや仏陀なみのオーラ
を持っていたことは明らか)

とにかくこの設定で信長の野望にキャラとして参戦したら、全国の名だたる
大名が全て江姫一人の前に跪くことは間違いなし。

722日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:05:16.66 ID:A5YiP1nE
>>719
いや、昨日のあのシーンで勝家が教えたかったのは
「上に立つものは、使用人や民のことに気を配らなくてはいけない」でしょ?
ノーブレス・オブリージュ
歴史考証的にってことじゃなく、エピソード的に弱いよなあと
723日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:06:10.12 ID:Q05b1DCv
>>708
松平容保さまも入れてください。龍馬伝むご過ぎ
724日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:11:01.09 ID:8xl8BYuv
>>722
つい数週間前に自分のせいで家臣10人以上野武士に殺されてんのに
今更馬番のクビ一つで反省するわけない
725日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:11:27.28 ID:hc/xt5ao
遺恨ありにケチつけたいシエ厨のマルチコピペが笑える
726日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:13:00.69 ID:SZ5pppvv
>>724
この脚本はそういう整合性とかどうでもいい感じだな
どこかで見た良いエピソードをただツギハギにつなげてるだけ
727日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:14:20.88 ID:WpywYFgv
でも、視聴率は良い。


今日が大河の命日のような気がする。
さようなら。私の好きな大河ドラマ。
728日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:18:03.46 ID:20tFvH8K
20%に盛り返したのがよっぽど嬉しかったんだろうな
あちこちマルチしてからに
江が大河の看板無しで民放でやってたら、10%前後の数字じゃないのか
729日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:21:52.62 ID:A5YiP1nE
>>724
忘れてた…ありがとう
田淵並みだな、自分
730日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:22:07.66 ID:7+iKmN8X
昼ドラのような前半

何このトトロ展開的な後半

なんだこの大河
731日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:25:04.53 ID:s2r7IGvJ
日曜8時は過去大河か坂の上、蒼穹をやってほしい。大地の子の再放送でもいい。
これ以上受信料をドブに流さないでくれ。
732日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:25:58.98 ID:5sRDBZmm
恐ろしいなスイ―ツ

>>728
全くもって同感。遺恨ありよりも視聴率取れないだろう
733日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:26:34.63 ID:jy9Sz4KU
>>724
三日天下が終わった次の週で
「沢山のひとがしにましたー」とか言いながら
「でも私はミツヒデ殿が好きでしたー」なぞと感傷に浸り
名もなき家来衆の死は華麗にスルーしてた脚本に今更何を

そういえば、
徳川家が好意でつけてくれた護衛も野武士にやられて死んじゃったけど
江ちゃんのせいでみんな死んじゃいましたーGOめんね!とか
家康にお詫びの手紙を出したんだろうか
734日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:28:56.57 ID:n+jqoFqS
セクシー男優のチョコボール向井が秀忠やるって本当ですか?
735日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:29:06.46 ID:EwbGYjmP
家族と見てた人、江が殴られるシーンで
「この展開予想できた」とかの反応はあっただろ?
脚本が陳腐過ぎて、且つレベルが低いんだよ。
あんなの、1話につき3万でも渡せば十分なレベル。
736日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:29:07.90 ID:GlV6RXIg
別に戦国ホームドラマでも需要がある層もあるだろうし、やってもいいよ
でも大河ドラマでそれをやらなくてもいいよ
737日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:29:11.20 ID:bSHe7C4i
ID:JpmmUBR+さん脚本のシエが見たい

もちろん結婚するまでは子役で
738日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:30:30.05 ID:rOpOUDhs
20に盛り返した言うけど視聴率そんなに良くなかった
風林火山(俺は好きだけど)だって20いった週普通にあるよ。

要は圧姫で味をしめたスイーツ(笑)路線も
そろそろ視聴者に飽きられてきてるって事でしょう。
むしろ、今年のシエ爆死をキッカケに原点回帰してくれたらいいけど。
739日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:31:11.35 ID:bR9HZ2Fe
>>715

帰ってきたら、馬番の生首
泣き崩れて路頭に迷う馬番の妻子

立場の無い江、再び出走
740日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:33:31.33 ID:hyJMkd8W
モンスターチルドレンの江がブン殴られるのを楽しみに見てた奴が多かったんじゃーねか?
741日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:34:34.19 ID:m4KS0tBx
他のまとめブログ見ても、ネタとしておもしれー!
逆に見たいwって人が結構いるね
まあ大河としては?だけど、そういうノリで見てる人もいるんじゃないかな
新聞でも話題になってたし
742日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:35:03.36 ID:yGfGHcic
モンスタータレント飢野呪痢粉砕!
743日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:38:43.22 ID:bR9HZ2Fe
>>741

うちの兄がそういうノリだから、
嫌でも、日曜の夜は大河なんだよ。
観ながら「うはwwwwマジでやべえぞこれwwww」とか突っ込みながら観てる。
だから、観ちゃう。イライラをぶつけるために、この板に来る。
的確なコメントしてる人や、秀逸なAA作ってる職人がいるので、結局ズルズルと見続ける。

負の連鎖だよ。まったく
744日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:39:56.32 ID:rtsgu2LK
クマさがしにいった時にライフル持ってたのにはワロタwww
雨の時火縄銃使えないのに
745日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:40:26.80 ID:4gklT7q3
ここまで酷いならAKBでも使った方がよかったんじゃね?
746日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:41:19.87 ID:AnLMDpaq
>>701
ああいうの好きな人多いんだよ
去年一番ヒットした実写邦画だって海猿だよ
ツイッターで口コミの広がり方を眺めてたけど
「○○より海猿のほうが泣けるんだって」「じゃあそっち見に行こう」
こんなかんじ

まあドラマは娯楽である以上最大公約数を狙ってつくられるものなんだから
しょうがないんだけどね・・・
747日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:42:21.13 ID:VNmJ3RKU
今回20台にもどしたのは裏が弱かったからで
それでも戦国大河にしちゃビミョウな数字で
もとからネタ目当てで見るようなネット層は視聴率に影響しない
朝日読売の新聞で批判記事とかもっと関係ない
数字に影響するのは
普段新聞はテレビ欄しか見ないような「ながら見」の一般人
748日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:42:26.02 ID:cYnp5E0v
シエのムック本で中村うさぎがシエに興味わかねーって田豚sageしてたの面白かったな
自力でなんかやったわけではなく、全部他人任せ&旦那の手柄って言ってて、なるほどなーっておもた
749日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:43:51.41 ID:hc/xt5ao
>>741
なんだかんだでコピペブログって影響ありそうだからなぁ
でも昨日のは実況的な意味でもつまらない…
ある意味ああいうところにいる層が一番嫌うタイプの話だったからまた離れそう
750日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:44:08.14 ID:SZ5pppvv
アンチだけど昨日は伊勢田Dじゃなかったからちょっと見やすかったな
普通の駄作ホームドラマになってて伊勢田Dのトンデモ演出が恋しくなったw
751日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:44:21.49 ID:bR9HZ2Fe
>>744
火縄で思い出したが、

前回、北大路家康が庭先でマジックショーのように火縄銃に弾仕込んで撃ってたけど、
肝心の撃つ場面の顔のアップで、火縄に火がついてなかったような…?
音は豪快にしてたが、ありゃ、いったいどういう原理で着火して弾が飛んでるんだ?
って、観ながらゲラゲラ笑ったよ。
752日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:44:35.55 ID:0frxOsOI
>>712
ミニラは見ている者を感動させる。
前田美波里は当時19歳だけど、上野よりはるかに巧い。
753日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:47:04.38 ID:E+vQjkUO
今週の内容が視聴率に反映されるのは来週だな
どこまで落ちるか見ものだ
754日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:47:43.25 ID:0frxOsOI
>>703
>市没後、妹2人を守る母なる姉として描かれる。

いまからミエミエなんだよな。茶々が母代わりになるってことが。
今年のお市のキャラ設定は、過去最悪。
人間関係の構築を、カタログで商品を買うことと同一視している
現代のアホ女そのまま。
宮沢のほうが母らしく見えてしまう。
755日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:48:39.20 ID:m4KS0tBx
>>747
別に視聴率の事を書いたつもりはないんだが
そういう人も見てて、面白いって言ってるって事だけで
756日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:49:32.55 ID:s2r7IGvJ
家康が信雄に「ズバリお聞きする」と言ったが、当時そういう表現あり?

利休と秀吉の笑えない漫才も酷かったが、天地の船「グッときております」を思い出したわ。
まぁ、江そのものが酷すぎて不自然なセリフなんて些細な事だが。
757日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:52:05.14 ID:0frxOsOI
>>756
賤ヶ岳の戦いの前に、家康と信雄が会談するのは変だと思ったが、
調べてみると、天正11年正月に岡崎城で会っているな。
まあ会談の内容は、ちょっと先走っているように思えたが。
758日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:54:12.96 ID:Uy4fAp5Z
うちではのだめ好きだった小学校の子供さえ、江の演技やストーリーにうんざりし始めた。
保奈美を悪く言う人もいるが、あの美しさはこのドラマの中での唯一の目の保養だ。
759日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:56:48.15 ID:E+vQjkUO
黙って座っていれば、まあ一番姫らしくは見える罠
760日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:57:15.70 ID:gHZYkZEw
>>749
信長の幻の話とか連中に大ウケだったみたいだねw
でもそういう層は裏に面白い番組があればそっちに行っちゃうんだろうな
大河が好きな人はダラダラ見るんだろうけど
761日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:02:29.44 ID:TY1Qoosn
楽しめないくせにしがみつく馬鹿アンチ
戦国を家庭の視点から面白おかしくドラマ化している本作は歴代大河でも秀逸だよ
762日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:05:28.27 ID:E+vQjkUO
アンチはアンチで楽しんでるんだよw
763日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:05:38.22 ID:0frxOsOI
>>758
演じている人の責任というより、脚本段階のお市のキャラが良くない。
毎年主人公の母親役は良妻賢母型が多くて、うんざりしていたのは確かだが、
かといって今年のお市は、現代的すぎるというか、やりすぎだと思う。母性が感じられない。

人間関係を築くことをカタログで商品を選ぶようなノリでやってしまう人というのが
いて、それが他人だと自分をイライラさせるし、また、そのような側面が自分自身
にないとは言いきれないところがある。
寅さんやサザエさんが人気があるのは、そういう嫌な自他が登場しない、あるいは
やっつけられるからだろう。観客は、ドラマを見て、現実の憂さを晴らすんだよ。
ところが、今年のお市と三姉妹。こいつらを見ていると、現実世界の人間を見て
いたほうが憂さが晴れるんだ。

ラスト・シーンは父親が家族にプレゼントをするという、どこの家庭でも見られる
微笑ましいシーンのはずなのに、あの一家(勝家を除く)が演じると、すごくイライラさせる。
764日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:10:53.81 ID:zY0b8/NF
大聖堂を観て、やっぱり子供の役は子供がするべきという当たり前な感想。
765日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:11:00.17 ID:uEmH/ufn
>>761
俺もそう思う、昨日も家族揃って大爆笑だったよ・・・
766日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:11:18.05 ID:0frxOsOI
>>753
江が信長や光秀と大人がやるような会話を直接するというったストーリー上の
破綻は、前回・今回はなかったな。
家族内部の出来事を描いているから、想像可能な範囲におさまっている。
面白くはなかったけど。
しかし、その分、キャラの性格の悪さが浮き彫りにされてきた回だった。
767日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:13:42.22 ID:7q8e0/2O
馬をごうに乗り逃げされた・姫君を危険にさらしたという罪で馬番は百叩き

ごうはそれを見学させられる

こっちの方がいい

その後市がごうに馬番一家への見舞いの品を渡し、「これは父上のご意思じゃ」という
馬番の住むあばら家の長屋に行き、高熱を出して苦しむ馬番に思わず手をついてしまうごう
「私のせいで…許しておくれ」
「ひ、姫様、もったいのうございます」

上に立つ者の責任を自覚し、その後生まれ変わったように大人しくなるごうであった
768日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:14:43.27 ID:nBCgahWY
勝家が敗れた時の回のための前フリの回だから中身が無い
伏線張りが見え見えで、白けて感動するどころじゃなかった
769日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:15:23.35 ID:GB0W2lED
馬番云々で勝家が「上に立つものは常に下のものに気を配らないといけない」、、ここはまあ
男らしくて良かった。
でも馬番もお屋形様だったら容赦なく斬られていたかもなあw
いきなり「土下座しろ」は今までのお市さんや姫様にしたら「なんだよコノヤロウは」って
思われても仕方ないのに、みんなコロリと尊敬してしまうw
そんな簡単に子供はこの間父になったばかりの人の心が読めるだろうかね。
とにかく演出がもう少しなんとかならないかな。
770日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:17:25.75 ID:SZ5pppvv
確かにSFホームコメディとしては歴代大河でも秀逸だなw
771日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:18:24.35 ID:7q8e0/2O
でも子役を使うとして、9歳くらいの女の子に乗馬の早がけとかできるわけないから
伊賀越えは家康と相乗り、
今回の話は徒歩で城の塀の穴をくぐりぬけるとかのしまらない(というかそれが普通だが)演出だね

子供の足では遠くには行けないから、城の近くをウロウロしているところをすぐに発見されてしまうだろう

百歩譲って子供時代を大人が演じるのは良いとして、こんな、子供のはずなのに大人でないとできない行為をして
それがストーリーを動かすなんて今までの大河にあった?
772日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:19:07.75 ID:0frxOsOI
>>769
三姉妹は子役を使って、お市をじっくり描くべきだったね。
お市の登場場面が少ないために、出てくるたびに気持ちのコロコロ変わる
変な人にしか見えないんだわ。子供ならそれでいいが、いい歳したお市は、
不定見な人物にしか見えない。
773日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:20:25.45 ID:nBCgahWY
>>771
子役使うなら、そんな話には元からならないよ
774日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:26:26.48 ID:0frxOsOI
それと、秀吉を「猿」呼ばわりするのはよせよ。
織田家の元同僚が秀吉の陰口を言うのはありうる。陰で「猿」と呼ばせることには
リアリティがある。実際、そう呼んでいただろうし。
しかし、家康や姫たちまでが「猿」と呼ぶのはどうかな。家康など、この時点では、
会えば会釈をする程度の縁の薄い関係だろうよ。
また、その台詞で判断されるのは、秀吉の人格ではなくて、言っている人物の人格
だからな。行儀の悪い下品な人物ばかりのような気がして、萎える。
775日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:34:31.18 ID:Gdz6hsYL
馬で田畑の中を駆け回ってるシエちゃんの背景に
農作業に励む領民エキストラが沢山用意されてたから
「ああ、私たちが毎日食べてるお米も
こうやって皆が田んぼで苦労して作ってくれてたのですね!」
とか龍馬伝の二番煎じするかと思ってたら
そこまでいかなくて只「ぢぢう゛え゛〜」なのでずっこけた
圧ちゃんだって、農民がかわいそーで見え見えのハンストくらいはしてみせてたのに
今年はとことん自分らの姫ごっこ第一らしい
776日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:39:21.29 ID:JpmmUBR+
>>640>>662>>737
気に入ってもらえたようで嬉しいッス。
大筋は>>7にコピペされてるッス。
777日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:40:33.85 ID:HlZ6jDGa
>>775
見え見えのパンストに見えた
778日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:40:47.58 ID:yH8+WBSy
もう誰か田渕に裏が白いチラシでも渡してやれ
田渕はそこに好きなだけ書いてろ
発表したいなら個人ブログにでも載せろ
779日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:42:44.08 ID:s2r7IGvJ
誰の馬かも分からないのに、勝手に「ハヤテ」と名前をつける、ジャイアンのような江
780日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:45:17.49 ID:8xl8BYuv
あれは江の愛馬だろ
初回冒頭の安土城のシーンでも饅頭はハヤテが食べましたと言って世話してる
781日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:46:14.98 ID:0frxOsOI
>>771
伊賀越えは問題が多かったな。
大活躍した長谷川秀一と茶屋四郎次郎がいないのが、そもそも面白くない。
堺で茶をふるまったのは、松井友閑と今井宗久なのに、なぜか千宗易。
家康が本能寺の変を知ったのは、京へ向かう途上の枚方なのに、なぜか
堺から直行。道なき道を進むから伊賀越えなのに、なぜか都会の中の公園
を優雅にお散歩。
782日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:46:51.96 ID:JpmmUBR+
>>779
田豚自身が高級着物を貰っただの買っただので訴えられてるぐらいだから。
783日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:48:57.14 ID:Yt6UFEyp
来週は行ってくれるんでしょうな、

キノコ取り放題ツアーに。
784日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:50:03.42 ID:MlQquTOT
>>761
本当にその通り
本能寺の変の回とか爆笑モンだったw
必死に笑いを堪えていたんだが
最後の「江、ソチは生きよ」で腹筋崩壊したwwww

戦国をこんなに面白おかしく描いたドラマは他にない(`・ω・´)キリッ
785日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:52:28.27 ID:lUNJ09gH
視聴率が高いと制作側は自分の好き勝手し放題
もうこんな大河作らないでくれと悲痛な思いで嘆願している
視聴者の声など聴く耳もたず
批判書き込み速攻削除
ほんとどうしたら歴史を知るきっかけとして子供に見せてもよい大河に戻るんだろうか
786日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:53:41.61 ID:MMNvv+rO
アンチとして楽しむ為の大河

と新機軸だよなw
787日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:55:31.42 ID:pZw018Oi
田豚は篤姫の時は歴史的知識のある旦那が色々と助言してくれたらしい。でも
癌で死んだその旦那、今頃あの世で絶句してるぞwまあ篤姫の時だって、自分
の嫁さんが脚本書いた大河を、本音ではなんと思っていたことやら?「こんな
の篤姫でもなんでもねえ!」とか腹の底でではおもってたんだだろうなあたぶんww
788日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 13:59:22.86 ID:uEmH/ufn
しかも勝家を二重人格者の設定にするなんて斬新だよ
あれだけおどおどしてたクセに突然ブチ切れた時は狂ったのかと思ったよw
789日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:01:12.52 ID:5kfLk0jJ
>>785
NHKにクレーム投書を真面目に書いて出す
数が少なければ効果がないが、多いとNHKも対応に迫られる
これが庶民にも出来る方法かな
数が集まるかは、多くの人の良識を願うしかないw
790日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:11:11.36 ID:Yt6UFEyp
うん判った。

北の庄でみんな一緒に
仲良く自害。

それで最終回でいいんじゃないか?
史実なんて関係ないドラマだし。
791日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:15:53.69 ID:LG51W+84
>>142
>というか一番駄目なのはこんなのを45分見てしまった俺だ

ワロタ。オイラは初回十分ほどで脱落。大河で視聴中脱落は始めて。
792日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:19:28.25 ID:bR9HZ2Fe
>>142

家族全員で、バカにするためにこれを見てる我が家は、本当にクソだよwww
793日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:23:51.14 ID:Yt6UFEyp
お市と婚礼の
勝家って京に上ってたっけ?

行っても居ないのにお土産って?
794日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:29:18.08 ID:578EazUs
そこいらへんの3流芸人が出るバラエティよりも
はるかに笑えるコメディドラマじゃないか。
信長の姪がそんなに偉いなら、
信長の子供もや弟はどうするんだ。
795日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:31:50.74 ID:1Y9Dlayl
初の「ウホ!食い物!!!」が極まりすぎの話だった
長女を見て
あ、いけないいけないって箸を置くとか
幼女設定だって頭でどんなに唱えたって
初がアホの子にしか見えないよ
初に謝ってくれ
796日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 14:34:00.49 ID:XxMol37f
久しぶりに時代劇らしい時代劇でとても見ごたえのある良い作品だった
土曜日に放送していた遺恨ありを見た後だっただけに、余計ホームドラマ以下の
シエのダメさ加減を強く感じたよ。
797日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:08:43.69 ID:wUBrkgJg
ホームドラマなんて土曜時代劇で毎回十分描いてるじゃねーか…
それより拙いホームドラマを「大河」と冠して恥ずかしくねーのかNHK
ホームドラマとはある意味真逆の遺恨ありにはNHKへの皮肉すら感じられたね
いっそどっかの民放で同じ時代の優良時代劇ドラマ作って流して
完膚なきまでに江と田淵を叩きのめして欲しい気がする
798日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:11:16.46 ID:0frxOsOI
>>785
せめて5年に1回ぐらいで手を打ってもらいたいな。
ここ5年で、篤姫、天地人、江と、3つもつまらんものを見せられている。
799日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:11:48.57 ID:DPqPXUyY
>>798
一番つまらなかったのを入れ忘れてるよ
800日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:14:18.92 ID:578EazUs
>>799
新選組!はもっと前だろ
801日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:17:30.72 ID:DPqPXUyY
いや同じく幕末の画面の薄汚いやつがなんかあった
802日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:22:51.97 ID:uEmH/ufn
げっ「遺恨あり」見損ねた
わざわざ江を録画した俺ってorz
803日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:37:49.93 ID:8D4823y8
何でもかんでも主人公に絡めなきゃいけないのか?
でしゃばりも度が過ぎると不快感しかないぞ
804日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:48:34.54 ID:yCoKHGWT
>>790
茶々も言ってたしな
一緒に死にたかったって。
805日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:49:37.17 ID:a8oijBCk
歴史に詳しくないからどうしても三傑あたりと絡めないと話が作れないんだろ
806日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:54:04.39 ID:TLT08LB6
あの時代は信長、秀吉、家康と絡めないとどうしても地味になっちゃうからねー
まあシエはやりすぎてる感が否めないけど
807日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:55:02.10 ID:JpmmUBR+
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/

皆様の「江 〜姫たちの戦国〜」に対する感想を調査しております。
2ch大河板視聴者全体のできるだけ正確な統計を出すためご協力ください。
多くの方の投票をお待ちしております。
(告知対象スレ:本スレ・ファンスレ・アンチスレ)
808日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 15:57:55.72 ID:P9GmtSt3
>>790
「天地人」以上に自然に途中終了できるストーリー展開だねw

>>795
市を含めた4人の中で最も(というより唯一)聡明だったであろう初を
あんなキャラに設定してしまうなんて誰も想像してなかったよな
809日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:03:44.72 ID:4wOd5sLE
>>797
いまの大河って反面教師にはなってるのかもね
ていたらくぶりを示すことでああはなるまいと他所のスタッフを喚起させる
810日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:04:38.49 ID:s2r7IGvJ
越前に着いて食事が出た時、「茶々は食わん、江は食うだろうが、食いしん坊の初はどうすんだろ。
たぶん欲しそうな顔して我慢するが腹は鳴る」と予想したら当たったわ。
811日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:07:15.91 ID:0frxOsOI
>>808
伊賀で信長が乗り移った江になると思ったのに、結局、信長のうつけの部分を
受け継いだだけだったんね。
「そちは生きよ」
812日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:24:25.89 ID:2+rmXNG1
最近の大河や時代劇に思うんだが、
あんな基盤整備バリバリにした田んぼ映すなよ…機械で植えた株丸出しだ。
アラ出すくらいならシーン使わなきゃいいのに。
813日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:32:16.73 ID:ofYXCvJ6
814日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:36:34.11 ID:0frxOsOI
>>813

★★

815日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:39:59.00 ID:8tdBy5FR
正直に言ってここまでトヨエツ信長、市村光秀、大地勝家がそれなりに評価されてるのって
他にあまりに酷い部分が多いから相対的に良く見えてるというのもあるよね
816日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:40:56.54 ID:0frxOsOI
>>812
あの切り株を見て、クボタかイセキか判別できるようになると、プロの百姓だよ。
817日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:50:47.58 ID:2+rmXNG1
>>816
ヤンマーもある

武田信玄には廃寺でのエロシーンもあったと記憶しているが…
シエは廃寺でなんもされんかったんかのう
818日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:53:13.21 ID:0frxOsOI
>>815
トヨエツという人のどこに魅力があるのか、よくわからんのだよね。
あの眉毛の下にある糸くずのようなものが目なんだよね、よく見ると。
あれで目薬をうまくさせるのかな?
819日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:59:11.20 ID:jl6DZh48
>>815
人間は相対評価しがちだからね
820日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 16:59:57.00 ID:2+rmXNG1
悲しいけどこれ大河なのよね〜
821日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:14:53.40 ID:0frxOsOI
ギャランドゥ ギャランドゥ ♪
822日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:15:40.81 ID:rOpOUDhs
おかしいですよ、田渕さん!
823日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:15:57.24 ID:z/QQ/DAM
おまいら平日だけどさくら心中見ろよー
エロ、バカ、ベタ、安いっぽいといろいろ揃ってて江といい勝負だぞ。
これはこれで成り立つ、許せるのは
最初から昼メロっていう低俗ドラマにカテゴライズされてるから。

江は正直かなり下品な作品だと思う。
大河の制作費と放送時間にはあまりにそぐわない
824日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:19:48.68 ID:09yW76o/
やっぱりシエって全てを言葉にしすぎなんだよな。
大河だけではないけど、口で語るな目で語れ、なドラマが減ってきたな。
ま、既に言葉でダメダメなシエにはもうそれは期待してないけど。
825日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:23:48.01 ID:Yj8CCZM6
オレは、昨日の江は深夜ドラマなら受け入れられるとおもた
826日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:30:30.93 ID:4wOd5sLE
まあ伝よりはマシかな
あれは虚仮おどしでしかなかったよ
827日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:36:11.20 ID:EZwp6hrN
昨日の脚本さ、20代で経験の浅い奴ではなく、50代で経験豊富な奴が書いたんだろ?
それであの陳腐で安っぽい展開とかやばくね?
828日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:36:24.06 ID:2+rmXNG1
>>826
天地も伝も江も同レベルだわ
829日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:37:30.03 ID:2+rmXNG1
「安っぽい浅い展開で書く」って縛りでもあるのかと思う。
830日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:41:45.34 ID:uEmH/ufn
>>823
いや、流石にあっちのほうが酷いかとw
831日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:44:20.64 ID:PTDB9vZT
>>823
旦那の浮気疑惑に嫉妬しておはぎ踏みつけるシエ
832日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:48:07.35 ID:n+jqoFqS

とにかく、左側から馬に乗るのを止めてくれ。

上野と鈴木だけが、必ず、左側から馬に乗る。

他の役者さんは、必ず、時代考証通りに、昔風の右から騎乗してるのに。

あいつら、現場で、どんな態度でいるかよくわかる。
833日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:49:01.30 ID:p0IJ+8PM
伝の方がずっとマシだった
834日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:49:58.87 ID:n+jqoFqS
>>813

KAGEROUのようになるんだろうなwwwwwwwwww
835日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:51:37.79 ID:qCVLdAK+
アンチの方々も、攻めどころがなくなってきたようでw
836日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:52:34.34 ID:V0vwXlJR
江と歴史的人物を無理やり絡めすぎ。歴史的な会議に乱入したり事件に巻き込まれたりしなくても書けるだろう…
江はもっと傍観者でもいいじゃないか。いろいろなことを聞いて自分で考えて成長していく、って流れでさ。
837日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:52:39.99 ID:n+jqoFqS
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /  /⌒゙v⌒\ ヽ
   i.: / ⌒   ⌒  l
    ‖ / (●  (● |l
   ‖|  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <モデルチェンジ
   ル |ヽ\_ /ソ ム
838日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 17:52:45.48 ID:qCVLdAK+
773 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/27(日) 21:22:13.97 ID:DmJHdrEQ
今日、橋下徹のタウンミーティングに夕方から出かけたんだけど

橋下が 「江が始まる時間までには終わらせますからね、江、面白いですよね」

と言ってて笑ったw
839日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:00:39.98 ID:hYxOrJGm
まあ利巧そうに見せるだけの底抜け橋の下だからな、そんなものだろうww
840日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:13:26.45 ID:wanUZTHT
昨日はついに見なかった

あんな大きな大人たちが子どもを演じるのって、ドリフの小学生見てるみたいだ
役者が気の毒
841日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:14:21.40 ID:qCVLdAK+
やった!アンチひとり死亡。
出来ればもう書き込みもしないでねw
842日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:18:10.77 ID:2+rmXNG1
アンチスレで反アンチ活動してる人は暇か?
843日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:20:10.98 ID:+Qcfcsdt
ただの馬鹿だろ
844日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:21:20.07 ID:WNGZdYDQ
号は見てないけど、みんなのレスは読んでるよ。
あ、安置スレだけねw
845日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:23:54.59 ID:qCVLdAK+
お元気ないですね
みなさんw
846日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:24:15.37 ID:qCVLdAK+
元気出してください。では、さようならw
847日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:27:35.24 ID:V0vwXlJR
もうあとはエグザイルが足軽ダンス踊るくらいしか名シーンにならなそう
848日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:29:05.98 ID:vRsuKW7E
ここで文句書き込んでいる人って、過去に満足した大河ドラマあるの?
849日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:34:20.28 ID:pmCRihAN
>>780
今回飛び出した時点では、まだ自分の馬では無いでしょ
だから疾風が道を教えてくれた、と言った時みんな?ってなってたわけだ
勝家の所の馬だったから、館に戻る道も判ってたんだろう。
あと饅頭食わせてたのは今よりもっと先の話
今回の件で疾風は江の愛馬なったよって、エピソードも兼ねてるつもりなんだろ田渕的には

このドラマ時系列伝えのも下手だよね
850日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:34:50.75 ID:QAoJRA4j
>>848数年後「『江』の方がよっぽどマシ・・」
851日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:35:08.84 ID:Yt6UFEyp
昨日の話
10分くらいで何とかならんのか?

本能寺や山崎と同じ時間を掛ける意味が判らん。

お家騒動の真っ最中に
片や義理の娘の機嫌取り
片や嫁さん相手に愚痴こぼす。

織田家ダメダメだな。
852日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:35:18.97 ID:hYxOrJGm
アンチスレで「本編は見てないけどアンチスレは楽しい」と言って
常駐している人なんて山ほどいるのは、普通にスレを読んでいる
人間には歴然としているんだけどなw

まあしかし見事に武蔵・時宗クラスの視聴率だけど、数字を狙って
この体たらくはただ失笑していればいいけれど、そのためにここまで
低レベルな話にしてしまったツケはムカイリが出てくる前に確実に
襲い掛かってくるだろうな。
853日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:37:19.39 ID:OgS2LOow
>>846
ありがとうw元気出たw
これからも田渕の妄想戦国ドラマを頑張って見続けて
ここに通うことにするよw
ドラマを見なきゃ批判も出来ませんからね
854日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:37:30.18 ID:hYxOrJGm
もう既に収録は初夏放送分くらいまで突き進んでる。
ここ数週間の大不評はバカPを飛び越えてトップ役員のもとに
確実に叩きつけられているから、何らかのトップダウン指令が
下ったとしてもシナリオを書き直すまでにはもう夏を過ぎた頃の
話しか修正できないだろう。

まだ越後の世間的には知られていない話のうちに春を迎えられた
天地人と違って、こちらはもっとも世間的にメジャーな、つまり
最も恥をさらけ出す話を最も注目されている時期にやってしまった。
春以降天地人が視聴率をなんとか維持できた路線を歩めるかどうかは
かなり微妙。

あ、そういえば天地人、ガイドブックの下巻の売れ行きが、例年の
四分の一程度ですさまじい在庫を抱えてるんだってね。念のために
刷り部数を抑えたのに想像を絶する不人気だったんだと。

視聴率なんていうお遊びアンケートと違って、実際に金が動くものの
数字は正直だよww
855日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:37:30.98 ID:EZwp6hrN
市と三姉妹が、小谷城跡地を訪ねるシーンがあったが、上野の猫背が物凄く気になった。
今のスタッフって、姿勢一つまともに指導できないのか?
856日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:37:36.65 ID:jl6DZh48
>>852
自業自得だからいいんじゃね>ツケ
857日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:39:50.04 ID:2+rmXNG1
所作時代公証の先生方は仕事してるのか…と思ってしまうわ
858日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:40:21.49 ID:0frxOsOI
>>824
人形劇でやっても同じだろうな。
859日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:40:39.18 ID:jl6DZh48
>>848
子供の頃見ていた大河には好きな大河がたくさんあるけどね
好きな大河の直近で太平記だけどw
860日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:41:40.65 ID:0frxOsOI
>>827
やばいと思う。
柴田勝家のことを、信長の「一の家来」という人だ。そこから察すべし。
861日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:43:16.46 ID:pmCRihAN
自分達好みの話に成って、少し視聴率が戻ったら
調子にのった信者がアンチスレに乗り込んで来てるのか
本当に篤姫の時と同じだなぁ
862日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:45:28.32 ID:hYxOrJGm
>>855
「遺恨あり」でかつて主人公の両親の暗殺を命じた家老役の石橋蓮二、
明治になってすっかり落ちぶれ長屋暮らしをしているところに判事が
話を聞きにきたときのシーン、部屋で正座をしているときの背筋の
異様にまっすぐな伸び方が、もう妖気を感じさせるほどだった。

ボロ長屋でありながら壁にかけられた槍とあわぜて、作品の意図を
完全に映像化しようとしている演出スタッフたちの誠意だよね。

江のスタッフにはバカ視聴者を舐めた態度しか見えないのは仕方あるまい。

>>848みたいな馬鹿には理解できないみたいだけど、過去の大河に限らず
満足どころか驚嘆・放心させてくれるような傑作なんてこの世には
いくらでもある。(レンタルビデオ屋で「名作」のコーナーを一ヶ月
回ってみるだけで十分だろう)
自分がゴミみたいなジャンクフードをうまいうまいと食っているのを
笑われているんだから、「周囲の人間を自分と同じような貧乏人と思う」
ということをちょっと疑ってかかる程度には大人になってほしいものだ。
863日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:45:32.84 ID:KGs9zi8B
在庫がどうのとか根拠のないことを言いたい放題だなw
864日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:47:22.68 ID:n+jqoFqS
>>850

ありえるかも・・・。
天地人以下など、もうないと思っていたからな。
865日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:48:14.35 ID:AFCuMqGJ
>>854
関連本、ソフトの売り上げこそ主役のオタが金出しやすい層か
オタの多い題材かなどに左右される
また売り上げ数字とかも視聴率と同じで真偽の確かめようがない
そんなものが視聴率より「ドラマそのもの」の人気を表わしてると思ってるのは
伝と組のオタくらいだろう
866日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:48:23.46 ID:EZwp6hrN
>>861
ホント、視聴率しか縋れるものないんだなー。
その視聴率も、大河の看板で釣っただけのものだが。
信長の威を借る市&三姉妹、大河の威を借るシエ信者。
867日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:48:34.76 ID:igBK+azH
裏が弱すぎたな 
そら数字戻るわ 
でも既にノーマークな番組に近い
868日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:48:42.34 ID:LG51W+84
>>792
そりゃ、ブラック家族にうまれちゃいましたね〜
869日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:48:56.51 ID:0frxOsOI
>>855
琵琶湖の景色から、お市の横顔に変った瞬間、もっと琵琶湖が見たかったと思った。
870日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:49:59.84 ID:hYxOrJGm
「少し視聴率が戻った」って言っても、伝統芸能を主役にして
ジャニの犬のマスコミが叩きまくっていた「武蔵」や「時宗」と
おんなじレベルの数字なんだけどね。

昨年末に「2月に入ったら視聴率は大半10パーセント台」と
書いていたらどんな反応していたんだろうねw
871日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:50:30.28 ID:MMNvv+rO
今回は北の庄の遠景が福井っぽいのはヨカタ。
丘の向こうに海がある河が貫く平野ですからね。
872日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:51:02.69 ID:EZwp6hrN
しかし前回、秀吉に政治力の差をまざまざと見せ付けられたのに、
北ノ庄で下らないホームドラマとか、勝家は本気で秀吉に対抗する気があるのか?
こうしているうちに、秀吉が勝家周辺を切り崩しているのかも知れないというに。
まあ、その結果が賤ヶ岳で如実に現れるんだろうがw
873日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:51:23.21 ID:2+rmXNG1
勝家と市はラブラブ夫婦でなければいかんのかね
権六殿があんな事言うとは思わんかったなぁ。
874日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:52:57.86 ID:2+rmXNG1
賤ヶ岳、真面目にやる気あるのか?
875日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:53:32.48 ID:pmCRihAN
>>865
そのドラマが良いと思ってる人が見ても、変だと思ってる人が見ても視聴率は視聴率だが

関連商品は好きで無きゃ買わないだろうから、反響の現れの一つだとは思って良いんじゃないの
876日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:55:48.63 ID:EZwp6hrN
>>870
数字が同じくらいなのが、史上最低大河で訴訟もあった「武蔵」と、
時代がマイナーな「時宗」だけってのが泣けてくるな。
戦国三傑ど真ん中の時代を扱って、これしか取れんのか。
877日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:57:19.47 ID:hYxOrJGm
いまやすっかり江を見下している「相棒」はずーっと視聴率12%台の
番組だった。しかしファンは早くから熱狂的な支持を示していて、
こりゃいける!という手応えは歯応えはあちこちで現れていたのに、
視聴率なんかを猛進している時代遅れの人間だけが「あんなもの
少しも人気なんかない」と笑っていた。
それが映画を公開(しかもおよそヒットに縁のなかった東映系で)
してみたら、テレビでそこそこ視聴率を稼いでいたジャニ映画が
枕を並べて大コケしていた中で関係者の予想を遥かに越えるヒット。
「相棒」の視聴率が上がってきたのは、映画のヒットが形になって
やっとその後のシーズンからだった。

「ちりとてちん」が史上最低の低視聴率だと言われていたら、すぐに
DVDソフトが朝ドラ史上最高の売り上げを記録した。

視聴率なんていまやビジネス的にも役に立たない数字なんだよ。
金の払えない奴は首がないのと同じだよww
878日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:57:31.32 ID:0frxOsOI
>>861
昨日と同じ内容を現代劇でやったら、どういう反応がくるかを考えてもらいたいよな。
アホらしくて見てられないと思う。
時代劇は現代劇に比べると、より完璧なリアリティを求めることは難しい。
それに甘えて、どんなフィクションでも時代劇であればまかり通ると勘違いしている
昨今の風潮は嫌だな。
879日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:57:41.52 ID:cAYuDmj1
>>854
視聴率はお遊びアンケートじゃないよ
サンプル家庭の視聴記録を機械的に送信して毎分の数字を出すもの
この間の50周年記念の人気投票なんかと比べればよほど客観的な指針になる
この分だと江の平均視聴率は伝より低くなると思うので心配スンナ
880日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:59:25.84 ID:EZwp6hrN
>>874
昨日の勝家って、正直言って危機感ゼロだもん。清洲会議で差をつけられたのに。
そんなんで、賤ヶ岳で秀吉がどれだけ汚い事をしようが、どれだけ悪く描かれようが、
勝家に「サルには負けん!」とか言わせて意気込ませようが、さっぱり共感できないよw
881日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:01:41.69 ID:0frxOsOI
>>872
世間の関心は、織田家を実質的に相続するのは、羽柴か柴田かなんだけどね。
あの時代を生きていた人は、その結果を知らない。結果を知らない人々ばかりの
時代を描いているんだという認識はないね。現代人にとっては結果は周知の事実
なんだけど、そのことに甘えて、織田家相続の話はそっちのけで、
ホームドラマやってるからな。
882日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:02:34.18 ID:Cyw01+7Z
江は人生的に尻上げパターンだから、龍馬伝推移になると言ってると恥かくぞ
とりあえず来週以降は逆転だろう
883日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:02:37.77 ID:cAYuDmj1
>>875
逆に関連本やグッズはドラマ見ない俳優のファンが買ったりする
まあなんでも反響の参考にはなるけど、これよりこっちがたしかとかいうのは
ないと思ったほうがいいな

江については何を参考にしてもだめぽってことになりそうだけどね
884日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:04:11.33 ID:cAYuDmj1
>>882
正月の稼ぎ時に伝よりだいぶ低かったので伝推移はもうありえない
885日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:06:07.45 ID:T5d4mv/N
姫様方に品がないのが一番痛いなー
886日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:06:40.19 ID:MfUhfqVA
>>882
アンチスレで妄想垂れ流しのお前がすでに恥かいてるよ
887日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:07:28.24 ID:bR9HZ2Fe
最も腹立たしいことは、
「蒼穹の昴」「坂の上の雲」とか、
「白州次郎」「TAROの塔」とか、
大河以外のドラマは、個人の好き嫌いは別として、
それなりのドラマを作ってるってこと。
他の出来がそこそこだから、ますます腹が立つ。

何を作っても駄目なら、ハナッから怒りも湧かないが、
他のドラマはマジメに作ってる。で、記念すべき節目の大河だけがクソ。

なんなんだろうね?
888日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:07:59.99 ID:Cyw01+7Z
伝推移の意味は4月以降急落して13%台連発、最終回まで一度も20に戻せずという
客寄せパンダ動物園閉園みたいな悲惨な動きを指すんだよ
いつでも途中復帰しやすく、結婚やら歴史イベントが続く江でそんな推移は無い
889日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:08:20.07 ID:/E/VDJbn
お江でござる!!
890日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:11:38.69 ID:EZwp6hrN
>>881
そこだよな。話の全てを、歴史の結果を知っている現代人目線で書いている。
だから秀吉を平気でサルサル連呼するし、緊迫感ゼロの伊賀越え乱入までする。
歴史モノなんて史実を元に話を作るわけで、視聴者は大まかな流れ
(本能寺の変とか、徳川の天下とか)など知っている。その上で、視聴者を
ニヤリとさせるような話にしないと、今回みたいなコスプレ現代劇が出来上がるんだろうなあ。
891日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:12:30.45 ID:WpywYFgv
昨年は桂浜が超満員だった。
今年はどこか観光客いっぱいになっているところある?
892日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:14:33.51 ID:nIx6qZh/
>>887
 大河は小学生からじいさんばあさんまで家族みんなで視られるように
作ろうとしているからではないか。
893日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:16:26.25 ID:IBNLBovn
>>887
歴史?なにそれ美味しいの?
な連中が鎮座してるんだろうな実際
894日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:19:21.60 ID:KuiqiTdS
天下統一された豊臣政権下での関ヶ原や大坂の陣で
「もう戦は嫌でござります!」ならまだしも、
未だ地方に織田家に服さない大名が数多くいる中で「もう戦は嫌でござります!」
はおかしいだろ。
仮に秀吉との衝突が避けられたとしても、
勝家が織田家の筆頭家老である以上、それら外敵との戦は避けられない。

かといって、「子供だからそんなの分かるわけないだろ。仕方が無い」というのも
今までのシエの活躍ぶりからしてそう見るのは厳しい。

こういう基本的なことから細かいところまで全て駄目駄目で褒める要素が一つもない
895日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:21:14.21 ID:PXPL3Q2g
>>891
もともと高知のドル箱で歴史有名人人気ナンバーワンの龍馬と
滋賀における観光資源としての序列がだいぶ低い江をその点で比べてやるな
つか近畿、東京は大河を千載一遇の金儲けチャンスと盛り上げないから
むしろそうしたドラマの本質と関係ない観光合戦が一息つけるのはよろしい
896日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:21:43.86 ID:CPU9g1jS
アンチの右手の震えが止まらない
897日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:25:36.69 ID:0frxOsOI
>>894
>かといって、「子供だからそんなの分かるわけないだろ。仕方が無い」というのも
>今までのシエの活躍ぶりからしてそう見るのは厳しい。

統一政権が戦乱を終息させ全国を治める泰平の世が、江の夢であるかのような
ことを、つい最近語ったばかりだよな。
898日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:27:28.43 ID:nIx6qZh/
>>896
ww
899日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:28:44.30 ID:KuiqiTdS
>>897
もしやシエはみんなで話し合えば統一政権が誕生して平和になるとでも思ってるのだろうか
900日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:31:46.65 ID:Myx5df2O
>>876
息を吐くように嘘を言うなよ
江の第8回目の視聴率は過去12年で6番目だ
特に低い数字ではない
901日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:32:54.10 ID:0frxOsOI
>>892
戦あり、ホーム・コメディありと、いろいろと取り揃えるのは結構なんだけど、
品揃えだけ豊富な100円ショップみたいな大河になっちゃったな。
昨日は大地さんに救われた感じだけど、なにも大河でやることないでしょ、
と思ったよ。
902日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:39:57.77 ID:th8auhQy
4月以降なんて、市退場するし、暖かくなって在宅率下がるし、トドメにスイーツ話全開なんだから、
視聴率がさらに下がるのは確実。
20%回復だけでこれからは上がるっていうのは、すごい楽観的でワロス。
903日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:41:41.77 ID:pmCRihAN
>>892
それを近年の大河幼稚化の免罪符みたいnhkはしてるが
そんな事を殊更には意識して無かった昔の大河だって
普通に小学生から年寄りまで観てたんだけどね

大体、誰にでも解りやすく平易にする事と
バラエティ色入れて幼稚っぽくするのは違うと思うんだが。
904日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:41:51.75 ID:OgS2LOow
アンチスレ伸びすぎw
しかしこのドラマを本当に面白いと思ってる人達は
脳の構造が違うんだろうな…

まあ…ある意味面白いけどさ…
905日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:43:35.69 ID:Uy4fAp5Z
むしろ、
茶々は利発で気が強く母に似て美女、皆からちやほやされてたのに最後は悲劇に終わってしまった。
それに比べ、ぐずでのろまなカメの江は言われるままにあっちに嫁いだりこっちに行ったりしていたのに、
良い伴侶に恵まれ、結果的に皇室にも徳川将軍家にも子孫を残せた、めでたしめでたし。
とした方がスイーツ好みだったように思える。
906日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:44:13.28 ID:Ic5yI80F
900越えたけど次スレないなら立てていいかい
907日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:44:14.54 ID:2+rmXNG1
信者は江のどこをかように称えておるのか教えておくれ、
本当にわからぬのじゃ。
908日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:45:03.42 ID:pmCRihAN
>>906
お願いします
909日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:45:26.88 ID:Ic5yI80F
>>908
いってきます
910日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:47:18.44 ID:PXFD4aHz
>>891
長浜は、良い意味でも悪い意味でも、頑張ってると思うよ。
出生地というだけで、知る限り何の事跡も残してないけど。
清水谷の資料館に加え、何故か大河ドラマの資料館が3つも出来た。

前回も小谷城、ムリクリ出したし、かなりプッシュしてるんじゃないのかな。
もともと長浜は観光に力入ってて、三成関係でもいろいろやってる。
テッチャンもいっぱい来る。

長浜、小谷城、姉川古戦場、賤ヶ岳、竹生島にもフェリーで行けて
湖北、奥琵琶湖は良いところ・・・・なんだが。
小谷城の麓の食堂、去年閉店。
長浜駅内の老舗らしい食堂も閉まってた。
なんか寂しい。

逝く人は、クマーに気をつけてねw。
911906 :2011/02/28(月) 19:50:18.12 ID:Ic5yI80F
規制で立てれんかった・・・orz
どなたかスレ立てよろしく

テンプレ↓

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 20


2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
912日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:51:14.83 ID:Uy9e5zA9
おまえらの好きなジューコーなドラマ作るのなんて簡単なんだよ。
シジツ(笑)に忠実に眉間に皺よせて深刻ぶって暗い話書いときゃいいんだからな。
だけどそんなもん、このスレに巣食ってる少数の変人しか見ないのは過去のデータであきらか。
篤姫で受けたコメディ路線で行く方向性は正しくても、とがった笑いは伝わらないし、ブラックはダメだし、
ベタしかないから老若男女幅広く受けるのは中々難しいわな。
913日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:51:27.70 ID:th8auhQy
放送直後は鈍かったのに、結局は1日半でスレ使いきっちゃうのかよ。
日付が火曜になった頃に20乗せは、2、3日前の予想どおりだが順調すぎる。
914日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:52:43.25 ID:IBNLBovn
>>905
冴えてるなお主
面白そうじゃん
915日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:53:24.60 ID:LhWgEWoq
>>911
挑戦してみる
916日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:54:12.04 ID:gr/nYi9c

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


917911 :2011/02/28(月) 19:54:59.22 ID:Ic5yI80F
>>915
お願いします
918日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:57:18.02 ID:OgS2LOow
なんで信者が調子に乗ってるのかと思ったら
視聴率が20に戻ったからか

大河の看板があるんだから、20とか当たり前の数字だろw
それくらいで調子に乗るとかw

ま、それでも民放の相棒に負けてるんですけどwwww
919スレ立てお願いします:2011/02/28(月) 19:59:14.95 ID:LhWgEWoq
はじかれました!次の人スレ立てお願いします!

スレタイ↓

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 20


1のテンプレ↓

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
920日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:01:26.92 ID:1Y9Dlayl
>>919
いってきます
921日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:01:41.40 ID:0frxOsOI
>>903
むかしの渋い作品は、高校ぐらいまでは熱中して見たけどな。
最近は、日曜ぐらいしかドラマを見れないから、見ているだけだけど、
ほんとつまんね。
922日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:01:46.47 ID:IBNLBovn
>>912
ジャンル関係ナシにな
主人公とその他の図式でしか関係性描いてないから
ドラマとして奥行きも深みも見出せないという話
923日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:02:09.78 ID:Ic5yI80F
>>920
よろしく
924日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:03:56.11 ID:wanUZTHT
柴田勝家が裁縫得意な設定とどこかのスレで読んだけど、それって
「篤姫」書いてたとき仕入れたネタに着想を得たのかな?
徳川慶喜の趣味が刺繍っていう
925日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:04:06.13 ID:2+rmXNG1
>>920
乙にござりまする
926日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:05:05.38 ID:Ic5yI80F
>>920
乙乙
927日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:05:30.35 ID:1Y9Dlayl
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/

立ちました
928日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:05:56.17 ID:wanUZTHT
スレたってるよ
929日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:06:04.39 ID:LhWgEWoq
>>927
ありがとう!
930日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:06:46.82 ID:th8auhQy
20台乗せ 乙
931日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:16.88 ID:0frxOsOI
>>912
>篤姫で受けたコメディ路線で行く方向性は正しくても、とがった笑いは伝わらないし、ブラックはダメだし、

それってコメディ路線はすでに破綻しているってことじゃないか?
ベタでほんわかした日曜12時ののど自慢でよく見かける無駄に
明るい笑顔を勝ち取るコメディなんて誰も見ないぞ。
932日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:22.21 ID:wanUZTHT
>>927
933日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:11:33.74 ID:bjwlk3J5
乙です
934日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:12:48.55 ID:qi1TYgs5
>>903
ここ数年の大河に比べたら
普段小学生が接してる
マンガやゲームやアニメや特撮や高学年向け児童文学のが
よほど複雑だしドラマチックだし
エンターテイメントとして上等だと思う
小学生から見たら
シエとか真面目に見てる大人がバカに思えるんじゃないか?
935日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:13:04.41 ID:pmCRihAN
>>927
乙に御座います
(_ _ )
 ヽノ)
  ll
936日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:13:10.79 ID:EZwp6hrN
Qさま!見てたら、歴代大河の主役となった歴史上の人物が問題になってた。
モトヤいたのに、全く触れられてねえw

>>922
今回みたいに40分をまるまるとドブに捨てるような時間の使い方をするからな。
秀吉周辺、家康周辺、時代背景を描くなど到底期待できない。
937日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:14:53.75 ID:CL7eVeb2
実は家光は秀忠の子ではないです。
なんと江が摂関家の手の者に乱暴されて孕まされた子らしいです。
噂の出所はここです  http://www.uiui.net/~9musai/pc_contents/odanobunaga/NobunagaChapter-2101.htm
938日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:14:57.46 ID:0frxOsOI
>>918
信者の喜びが、ストリップ劇場が満席になって感激している小向美奈子のようだな。
939日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:17:05.33 ID:4utxmFF5
これ犬HK、批判おり込みずみで、わざと大河マニアを挑発してんじゃないのw
940日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:17:40.61 ID:0frxOsOI
>>939
亀田商法かよw
941日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:19:52.59 ID:CL7eVeb2
やっぱり、家光の出生はウソだったのかな?
942日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:28:59.38 ID:wanUZTHT
>>936
「時宗」は主人公影薄だったからねえw
943日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:33:22.14 ID:ziHL1FhF
どうせ大根なら実年齢の子役を使えば良かったのに。(´・ω・`)
944日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:34:41.83 ID:BbJHer1F
このイラつき度、ランカとイイ勝負だ。
945日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:34:45.75 ID:rOpOUDhs
>>936
反戦思想に赤マフラーの超展開は、今思えばその後の大河迷走期の走りだったんだな。
放送当時は「まあでもこの先こんな酷いのは無いんじゃない?」
とか言われてたが、翌年からいきなりそれを上回るトンデモ大河が登場。
結局、02年以降は時宗よりマトモな大河を数えた方が
早いという有り様になるとは。
946日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:35:19.11 ID:0frxOsOI
>>943
大河は長い時間の流れをやるから、実年齢とかけ離れた時期があるのは、
ある程度大目に見るよな。今年のは、その限界を超えているということ。
つまらなさの原因の何割かはそこに起因するな。
947日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:35:28.00 ID:++i92Svl
んなことしたら三英傑がみなロリコンに見えるわなw
948日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:37:21.49 ID:ziHL1FhF
それなら観たいかも(^ω^)
949日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:38:27.95 ID:0frxOsOI
すでにルイス・風呂椅子はロリコンにしかみえなかったし
950日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:42:17.43 ID:1Y9Dlayl
>>946
外見がああなら、もう下手に幼女設定を残さなくていいよ
って感じが初と江は特に酷いからなあ
951日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:45:12.82 ID:NejxFbGt
もう見ないことにした
まだやってんのか
952日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:46:02.59 ID:0frxOsOI
>>950
いまは何年ですというのが字幕で出ちゃうから、年齢がバレてしまうんだけど、
15歳ぐらいの感じで演じた方が不自然さは感じなかったもな。
953日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:49:29.08 ID:KUaHu4IJ
昨日のはどこがわるかったの?
おもしろかったのですが。
954日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:54:02.91 ID:pF5XU+PN
>>953
お前がそう思うならそれで良いだろ
955日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:58:52.65 ID:OgS2LOow
>>953
本スレで言って来いよ
信者の皆さんが大喜びで出迎えてくれるぞ
956日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:59:05.42 ID:VWqTozZs
>>953
スレタイ読めないようだがどこの国の人かね
957日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:59:55.03 ID:WpywYFgv
平清盛早く見たいな。
958日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:05:17.40 ID:omb775Bt
デカい老けた女のブリッコは可愛げが無くキモイ台無し


聡明そうな美しく可愛い子役が演じたら良かったのに残念だ
959日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:08:09.04 ID:vRsuKW7E
>>945
時宗よりマトモな大河って何?
自分は過去10年位の大河しか知らないけど、
個人的にはどれも一長一短でどんぐりの背比べなんだけど。
960日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:09:25.17 ID:NejxFbGt
>>957
まだかなあ 
遠すぎる
始まったら起こして
961日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:10:19.41 ID:4ShEEXKm
まあ、子役使ってたら
あんな脚本と演出でも数字的に3〜5%上乗せしてたのは間違いないな
だからこそ、子役使われなくて良かったと
今では思う
こんな脚本が子役効果で篤姫みたいに数字とってたら
大河枠の悲劇だ

今でも十分悲劇だが、こんなアホ戦国に付き合わされる
ジュニア俳優が居なくてよかったと思えるだけマシだ
962日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:13:21.74 ID:xWCP0XWy
俺は異端なのかもしれんが、政宗、信玄、翔ぶ、組!、風林、篤姫大好きなんだが、江はダメだ
963日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:20:17.86 ID:6YFGShcg
ゲゲゲの女房を大河ドラマにすればよかったのに
964日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:20:39.95 ID:LaMz9b65
>>112
プロットは良いのにそれを活かしきっていないと思う
脚本演出演技すべて物足りない
折角父と子の絆が生まれる美味しいシーンなのに
965日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:21:49.38 ID:EZwp6hrN
>>953
あの程度で面白いとか、時代劇はおろか現代のドラマや映画すら碌に見ていないのだろうな。
大河の看板に釣られでもしなければ。
966日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:27:01.55 ID:1Y9Dlayl
>>964
シエが行方知れずになったって言うのに
夜一人で心細い思いをしたとこは省いて
ヘラヘラ帰ってきたってのにしたのがシエというドラマ的にもよく解らん展開だった

あと江の反省としてはくどくなるかもしれんが
勝家の部下達だって寝ずに探してくれたんだろ?
「ご無事でよかった!!」とか言う部下達を見て
ここに来て良かったと市一家が思うシーンとかも出来ただろうに
967日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:32:58.40 ID:q5V2Ujnm
今年はホームドラマ路線と見た。
なんだかんだ言っても視聴率20%以上なんて他にはありませんぜ、だんな。
絶好調ですな。
968日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:36:44.62 ID:Da+jYWRx
>>962
自分はそれプラス龍馬伝も面白く見たクチだけど
江はダメだ。なんでかむかつく。
969日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:39:33.94 ID:eYjCeaTw
今まであまり大河を見たことない自分が見ても
江は駄目すぎると分かるわ
口直しに他の大河ドラマ見ようかな 葵とか風林見るか
970日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:39:39.43 ID:KpI7bRAI
近所のツタヤに行ったら、天地人と厚姫がなかった。

江もレンタル無し決定

971日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:39:59.23 ID:4utxmFF5
前レスにもあったが、のダメ江は好きじゃないが、一生懸命「父上」と言おうとして、
なおかつ散々罵倒してた茶々と初に「良い人」ですと言い続けたのに真っ先に
勝家オヤジに張っ倒されるシーンは合点がいかなかった
もうせっかくだから暴言を吐いた時点で茶々と初に「誤れ!」と言って殴った方がスッキリした
当然、三馬鹿姉妹をまとめて殴った方がスッキリした
972日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:41:19.09 ID:jkAwHp2v
>>967
大河と他のドラマの視聴率をごっちゃにするのが間違い。
大河と朝ドラは特殊なんだから。
最近の民放ドラマが10%でソコソコとすれば、大河は「20%とれてやっと合格点」
この枠を絶対見る固定層が13〜15%もいるんだからねー。
だいたい、篤姫だって第一回が20%で始まって、「視聴率低い」って言われたんだから。

というか2月時点で20%以下の日が2回もあった時点で落第点。
973日曜8時の名無しさん :2011/02/28(月) 21:42:17.29 ID:pqFxhIF4
コメディ展開やりたいなら
徳川家斉とか
徳川綱吉の時代でやればいいのに
よりによって戦国時代でやるなよ。
日本史上で一番殺伐とした時代じゃねえか
974日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:43:35.56 ID:jkAwHp2v
戦国時代がキライなのに戦国時代を舞台にしたドラマの脚本引き受けないでほしいよねー…
975日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:07.72 ID:KpI7bRAI
勝家は、へらへらしてて、いきなり強気な態度に出ても威厳が無いだろ

あれならパパイヤ鈴木でもいい。



これは、天地人で真田雪村が上杉家で人質になった時と似ている
976日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:38.91 ID:+Qcfcsdt
今日ラジオが有るんだったか?
977日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:50:47.32 ID:eYjCeaTw
このドラマの江はあまりにもわがままし放題・大きな顔し放題が腹立つんだが
それに続いて、男達がみんなへこへこし過ぎで、戦国武将の気迫も何も無いのが腹が立つ
戦国時代真っ只中なのに、全くそんな空気が漂ってこないのも残念だ
978日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:52:05.67 ID:NJo7sn03
むかーし、昔、
おんな太閤記について女性評論家が新聞紙上で
「秀吉の浮気に怒ったおねが供も付けずに一人で家出するなど時代考証無視も甚だしい。
あまりにもいい加減な脚本・演出に呆れた」
と怒っておった。

物心ついた頃の自分も
「風と雲と虹と」で平将門が藤原純友とタッグを組んだ段階で
「ありえねー」

「草燃える」で家臣達を前に両腕を広げて立ち塞がり檄を飛ばす北条政子に
「嘘臭い」
と思ったものじゃった。

江はそういう大河の原風景を満載・凝縮しておるのじゃよ。

どっとはらい。
979日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:52:58.18 ID:bR9HZ2Fe
>>924

とりあえず、刺繍大好きキャラ出しとけ見たいなノリだよな…

勝家も、ルイ16世が鍛冶屋仕事が趣味だったみたいだし、
騎馬武者を率いてきた経験から、パッと見てその人の脚にあったあぶみを作っちゃうとか、
夜鍋の内職状態になって、なんでも作っちゃうおじさんはいくらでやれたよな。
江がそれを手伝うような流れなら、別に不自然でもないだろう。

 どうしても、刺繍がやりたきゃ、
秀吉が刺繍得意って設定にしたら面白そう。
若い頃に行商(的屋?)で針や反物を商っていて、路上で実演販売してたとか、
足軽時代は、武芸が苦手だったので、旗や陣幕の繕いばかりやらされてたとか、
単に、自炊生活をエンジョイしてたからとか、指が六本あるからとか…
980日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:54:35.35 ID:eYjCeaTw
>>「秀吉の浮気に怒ったおねが供も付けずに一人で家出するなど時代考証無視も甚だしい。
>>あまりにもいい加減な脚本・演出に呆れた」
江を見たら、憤死しそうだな
981日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:01:45.13 ID:hhbalDYQ
>>828
龍馬伝と江を擁護する気なんて毛頭ないけど、
転痴塵の劣悪さとは次元が違うだろう
サブリミナルという犯罪行為とかはやらかしてないんだから
(しかもNHKはいまだにこの件で謝罪も検証もしていない)
982日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:03:32.09 ID:fbGYxLwz
「この間にも羽柴秀吉は、もと明智光秀の居城だった坂本城にいたかと
思えば、京都に現れて旧主信長の一周忌の法会を大徳寺で行った。
そして次の日には早くも大阪へ現れ、新しい城や城下町の構想を
実現すべく精力的に指示を与え、ついで姫路に戻り、戻ったかと思うと
またたちまちに大阪へ立ち戻ったりしている。

次の日には京都。翌日には京都を発し、馬を飛ばして近江坂本城へ
入るというありさまなのだ。こうした多忙の中に今度の戦争で手柄を
立てた武将や家来たちを表彰し、次々に政令を発したりして、ここを
先途と急いでいる。相次ぐ戦勝を天下に誇示し、一日も早く自分が
信長の後継者として十分な実力を持っていることを見せねばならぬ」

これは真田太平記の一節だけど…
これはちょっと後の時代だけど、勝家との決戦を控えた秀吉の多忙さは
これに劣るものではなかったはずだし、勝家もそれに対抗するべく同じ
ように夜を日に継いで奔走していたはずだ。

それが秀吉は耳掻き、勝家は山海の珍味とみやげもの。ドラマ作る気あるの…?
983日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:06:28.04 ID:NJo7sn03
>>978を補足
北条政子が仁王立ちで
「どうしても鎌倉を見捨ててこの先を進みたければ
まずその矢でこの私を射抜いてから行けー」
てな感じだったので
歴史に興味無い中学生だったが
「このウチのカアチャンが子供叱る時みたいな台詞ぜったい嘘」
と思ったのじゃった。
984日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:08:21.52 ID:JpmmUBR+
>>981
そういやそんなのあったね。
何のサブリミナルだったっけ?
985日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:13:11.06 ID:fbGYxLwz
>>974
>戦国時代がキライなのに戦国時代を舞台にしたドラマの脚本引き受けないでほしいよねー…

「私はフランス料理が嫌いだから」っていう理由で、辻静雄の
半生を描きながら料理を全く話に絡めないドラマを書いたり、
「私は野球が嫌いだから」と言って野球の話が全く出ない斎藤
祐樹の伝記ドラマを書くみたいなものだわな。
986日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:15:25.06 ID:hhbalDYQ
>>984
本能寺事件で吉川信長が死亡する際のシーンで、
空と田んぼと鶴見光秀の顔との映像が立て続けに映ったやつ。
NHKは「サブリミナルじゃありません!(キリッ」と言い張ったけど、
どう見たってサブリミナルでした・・・

987日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:15:47.29 ID:JpmmUBR+
田豚「野球を知らないのが私の強み。
 でも祐ちゃん池面だから女性ホルモンドバドバでた」
988日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:16:49.32 ID:4+/MDVVh
脚本はもちろん一番ダメだが衣装やカツラ、美術もダメだと思う
989日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:17:32.88 ID:4utxmFF5
お市を勝家に取られたから嫉妬に狂って戦争を始めるという描写だったが、
太閤秀吉がいかにも安っぽく描かれてるな、ブチよ
990日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:19:27.80 ID:bR9HZ2Fe
>>988

各部で働く人たちも、士気がゼロになるよな。
どうせ、マジメにやるだけバカですよ。
チャッチャとやって、給料日待ちましょ。
たぶん、そんな感じなんだろう。
991日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:24:48.62 ID:eYjCeaTw
>>989
そんな風に書くのなら妖説太閤記ぐらい徹底してやればいいのにね
992日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:25:22.33 ID:5JVKowJk
999なら江は打ち切り
993日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:26:13.39 ID:JpmmUBR+
>>986
ああ思い出したw産休。
でも一年、間を置いたから、似たような事シエでもやらかすかもよw
朝鮮出兵で秀勝が死ぬあたりで太極旗の画像ねじ込んでくるとか。
994日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:28:22.83 ID:5JVKowJk
993だったら江のリピート放送なし
995日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:29:48.63 ID:OZlSnKCa
2011年を漢字一字で表すとすれば



   『シエ』

996日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:30:32.77 ID:5JVKowJk
>>986
土曜日のリピート放送に出ていたっけ?
997日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:31:22.19 ID:4utxmFF5
>>991
ブチの頭は、戦国時代だろうがなんだろうが、すべては恋愛至上主義で歴史は動くといいたげだ
まさに一人の女のために武将は天下を奪い合う
自己満足の妄想に浸っているんだろう

視聴者的には生きるか死ぬかの狭間で生きている時代にやるなよと
998日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:31:57.67 ID:Ix2ZOVvV

>>11自分も江はあまり好きな大河ではないが
他板では以下のようなやり取りも延々とw

で、遺恨持ち上げ連中は「中年受けしそうないい作品だったのに藤原が避けられたせいで残念」
「江が20%取るくらいだしね」と必死で連投、さらに笑ったwwww
他を持ち出して褒めたり叩いたりしている時点でダメだなw

---------------------------------------------------

33 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:42:04.94 ID:sN6Zfcvb0
遺恨あり思ったより低いな。15はいくと思った。

35 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:42:48.35 ID:cm3N2tKL0
遺恨あり13しかとってねーだろがwww
昨日騒いでたやつはアホだな

139 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:14:13.15 ID:Ct2YcFGg0
江20.9%
遺恨13.0%

勝負あったなw
999日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:49.85 ID:JpmmUBR+
>>992>>994
もちつけw

韓国べったりの犬HK様なら、
日本海を劇中で東海・朝鮮海・韓国海と呼ぶこともありうるな。
1000日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:53.61 ID:uEmH/ufn
1000なら来年の大河はドラえもん
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい