【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12(実質14)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 00:31:33.48 ID:ZHQ7X5B9
>>1

過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ12(実質13)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/
3日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 00:34:42.51 ID:wqpBldzh
乙だ!

まあどんなに長くてもこのスレも2日は持たないがなw
一応保守
4日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 00:36:16.29 ID:xiZePDj+
>>1 乙!菓子をやろう!
5日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 01:13:26.27 ID:PmNQi3I5
野月はゲイ
6日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 09:18:59.28 ID:y9/nP8hg
芸スポ盛り上がってるねえ

【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦★3

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298136669/l50
7日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 09:30:16.60 ID:rIuC42tC
今のところ、男性陣は結構健闘している。
が、脚本がな…。

大地勝家と小林信包さんの扱いがむごかったら本当に切るわ。
8日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 09:41:36.10 ID:CwWDHHIU
大地さんの演技には期待してるんだが
あの脚本家じゃ宝の持ち腐れになる気が・・・
9日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 09:49:46.11 ID:qnOUJZG0
>>1乙ではあるが、
まだアンチ12(実質14)が残っておるのじゃ、方々、まだこのスレをageてはなりませぬぞ
10日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 09:50:15.09 ID:cUNGfDFG
>>8
クソ脚本だから例えどんな名優が頑張ったとしても、演技が目立たないor空回りにしかならないというのは何故なんだろう?
クソ脚本でも俳優の力量で、その俳優の演技だけはよかったってならないよなこれ?
モトヤみたいにネタ方面から突き抜けてその技量を改めて認識するしかないのか
11日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 10:04:01.90 ID:rQopQcIU
>>1 乙です。
このタイミングでも決して早くないスレ立てなのが何ともはやw

>>7
すでに信包は酷い扱いだよなぁ…。
先週、江が戻らぬまま城を移る時に、モタモタと着物や菓子の荷造りをしていた市母子&侍女に
信包が「早く支度をせんと明智勢が攻めてくるぞ」と諌めたら、市に「この手紙を江(家康?)に渡せ」と言われ、
「努力はするがこんな状況では無理かも」(当然だろw)と答えれば、「渡してくれなきゃここに残る」と強気な市。
信包に代わり「どうぞどうぞ、ここに残って明智勢に殺されてくれ」と言ってやりたかった。

「明智が死んだ」と信包が市母子に知らせに来た時も、江が「そのような事を言わないで!」と癇癪起こすし。
理由はどうあれ明智が信長を死なせて状況が混乱してるのに、明智の死を悲しむ江と、それを見守るだけの市って何様?
江は信長が死んで号泣しておきながら、明智も死んで悲しいって何なのだ?
信包もこんな身勝手な母子を守る必要ない。
12日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 10:19:36.66 ID:2gDHRTyZ
とりあえず
実質14でいこうや。
13日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 12:58:33.18 ID:15CHZxoL
天地人なみに酷い大河があるとは・・・
14日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 15:02:34.24 ID:0YTUUqPx
あれ、本スレがないけどここが本スレ?
15日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 15:20:47.08 ID:GE0HpQjx
最近の大河ドラマの脚本家や製作者は
主人公を無理やりにでも歴史的瞬間に立ち合わせなきゃ駄目とか思ってんのかな
16日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 16:02:46.20 ID:JfnpBVH6
>>11
江が止めろって言ったのは、光秀を馬鹿にした言い方に対してだろうな
それにしても江は今織田の人間なんだし、そこはこらえるべきだと思うが…
江がたまらず黙ってその場を去る、という風にしたらまだ良かった
まあ「思った通りに行動しろ」がこのドラマのテーマらしいから無理な話か
17日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:28:13.12 ID:yckQpM4+
は、ははあ〜〜〜〜〜〜〜〜


なんだこの学芸会www
18日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:30:22.56 ID:yckQpM4+
まず江を清洲会議からつまみだせよw
なんでこいつが怒ってんだよwwwwww
19日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:31:43.95 ID:txkLtIv4
脚本家を変えろ!
今ならまだ間に合う!
20日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:31:58.91 ID:F1Q0bIpY
アイアンマンまでの時間つぶし
21日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:34:58.39 ID:BrUEauX2
こういうのはフジとかテレ東でやる分にはかまわないが大河枠でやるから腹が立つ
22日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:36:47.23 ID:F1Q0bIpY
上野朱里のとぼけた顔見てるとチュウしたくなるな
23日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:38:45.47 ID:vSBAkq4q
好きでもないのにwww結婚なさるのですかwwwwww
24日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:01.53 ID:yckQpM4+
>>23
政略結婚した長政をディスってその上生まれてきた自分自身を否定してるよね(´・ω・`)
25日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:45:41.15 ID:gnDx+DMy
私がご尊敬しているのは、
後にも先にもおじうえ
織田信長公お一人です(キリッ

長政涙目wwww
26日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:47:26.97 ID:lNLhUYkk
先に↓を消化しよう。

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/
27日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:52:25.95 ID:tyiSfJt4
おねさま・・・。私はあのお方が好きです!
28日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 20:58:59.81 ID:P2pnK4IR
江様の出番が少ない、岸谷出過ぎイラネ
上野信者が文句言ってたw
29日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:06:32.48 ID:ssVoan3N
2月にして龍馬伝のアンチスレ数を超えてるのか
今年の大河は半端ない破壊力だなw
30日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:30.48 ID:SowHRyvo
\(^o^)/
31日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:52:24.35 ID:DZRWgfKG
盗み聞きワロスw
32日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:53:45.36 ID:5uWfzvps
まさか大河ドラマがAKBのドラマより酷いものになろうとはw
33日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:54:06.08 ID:4E30JRgk
関ヶ原は江と六平太と遠山だけでやってくれ
どうせもう見ないし
34日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:54:21.84 ID:+doDS1zG
旧スレに誘導する必要すらなかったこのペース
35日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:54:22.39 ID:RWVxTtas
大河の恥
36日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:54:28.31 ID:wqpBldzh
前スレ埋まったぞw

さてこのスレも何時まで持つか
誰が少し早めのタイミングで16頼むぞw
(700くらいでもいいんじゃね?)
37日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:55:08.87 ID:tPvL17NZ BE:3481872-2BP(0)
↓は同じ脚本家が書いたと思えない出来

篤姫 32回 桜田門外の変
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=skynice78&prgid=32776243&categid=all&page=1
38日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:56:09.89 ID:rQopQcIU
清洲会議www
丹羽www池田www
徳川四天王もそうだが、名前を出せばいいってもんじゃねえぞ
39日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:56:19.12 ID:EYo/A3vk
>>1
さっきの放送でフィギュアじゃなくて大河見た奴が悲惨すぎる
40日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:56:20.39 ID:7Vop3cyj
なんつーかもうね・・・。
41日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:57:11.71 ID:7Vop3cyj
>>37
いやー、そこまで言うほどよくもなかったぞ?
そりゃ江よりはずっとマシだけどさ。
42日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:57:26.97 ID:GKGO+2zn
・キリシタン討伐の最中、宣教師の話を単身聞きに行くシエ
43日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:58:38.83 ID:nq5b5smL
>>37
篤姫の功績は、原作の宮尾登美子先生のおかげだよ!
田豚なんて、宮尾先生に泥塗っただけ。
44日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:59:17.72 ID:4E30JRgk
こんな江はいやだ のネタをすでに大幅に超えている
45日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:09.47 ID:p59Swonh
ドラマは見てないけど、アンチスレが楽しい
46日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:22.45 ID:V4yMq4DQ
>>43
おかんに薦められて宮尾が書いた江を読んだんだが
どうしてこっちを大河にしないんだとつくづく思った(ブチ以外の脚本で)
47日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:31.51 ID:J8MOlWhg
他チャンネル見ながら45分近くになったらチェンジ
紀行を見逃さなかった俺は成功者
48日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:38.50 ID:nq5b5smL
これで視聴率が下がりまくったら、さすがにNHKも非常手段発動になるよな。
まず、田豚から脚本制作を取り上げて、名義だけ田豚にしておいて、実際はPとDとゴーストライターで共同脚本だな。
49日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:45.18 ID:DZRWgfKG
しかしつまらんな…
ドラマだと開き直るなら、ちゃんとドラマらしい面白さが溢れるものを作ってから言えよな
50日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:01:44.30 ID:pzNWRBy6
>>33
初音と平蔵も加えてやってくれ。なぜか初が平蔵嫁で。
51日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:02:20.27 ID:v3jb1yCX
>>49
フィクションならフィクションでもっと説得力のあるウソをつけって思うわ
52日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:04:53.10 ID:V4yMq4DQ
>>50
HZが初を寝取るのかwwwww
53日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:06:17.11 ID:L+UiXQOC
信長背後霊あたりはネタとして面白いから笑ってられたけど
今回はもうダメだな…

清洲会議で三法師を担いだ秀吉の背中と、
その向こうに座っている勝家、恒興、長秀を写しているカットの
なぜか真ん中に立っている江
なんてシュールな画なんだw
54日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:07:11.05 ID:sG12IPQQ
ドラマとして面白ければいいと言ってる人たちは
これがドラマとして面白いと本気で思ってるのだろうか
好みは人それぞれだけど、相容れんわ

日本人同士でさえこうなんだから世界はひとつとか絶対無理
55日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:07:43.61 ID:v3jb1yCX
三姉妹がそれぞれスタンド能力を身につけて徳川軍団と戦う話にしちゃえよ
56日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:08:20.93 ID:cGYzwKdd
脚本書いた人は薬物中毒とかなんだろうか?
正気でここまで書けるのはすごい
57日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:09:30.91 ID:UCBAqwpZ
妄想なら妄想でもっと突き抜けて欲しい。
58日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:09:35.17 ID:GgytbPVH
>>37
「篤姫」での桜田門だって、篤姫がミシンで縫った手巾を
胸元に忍ばせている井伊直弼・・・だっただろ。
とんでも度は勿論「江」のほうが超上を行くけど
「篤姫」だって基本構想は同じようなもんだと思うけど?

>>46
宮尾が書いたお江ってなんだろ・・・,「東福門院和子の涙」のことか?
59日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:10:09.53 ID:EYo/A3vk
>>44
信じられない事だよな
60日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:10:42.23 ID:FOwmiFWk
荒唐無稽な設定を緻密な脚本や魅力的な役(者)で魅せることを放棄した最たる大河ドラマ
61日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:12:22.01 ID:eWucPBfB
今まで聖人君主みたいな風貌態度をとっていた北大路家康が
いきなり 「サル」などという言葉を使う 
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:16:03.72 ID:35SIXDoK
というか市とあの3姉妹なんであんな生意気なの?
そんなに位の高い偉い人達なの?
秀吉を見下しちゃってあんな口の聞き方するなんて
女だけどその礼儀知らずに腹立ちました。
63日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:16:10.30 ID:h/620OAm
>>58
これまでもさんざん言われてきたけど…

信長や光秀が女の子に説教されたり子供が清州会議に乱入したりすると
「んなことあるわけないだろ!」と怒る人も、阿部正弘や水戸斉昭や
井伊直弼に対して女の子が意見することならあったかもしれないなー、
篤姫って知らなかったから、そういう事もあって不思議はないんじゃ
ないのかな?と言ってしまうくらい、幕末の政府中枢のことを知らない
視聴者が多かったというだけのことじゃないかと。

「風雲児たち」で阿部正弘が過労死するまで幕府内で獅子奮迅した経緯や
水戸斉昭のトンデモ度、井伊直弼の決死の覚悟なんかを読んだだけの
ファンからしても、「篤姫」のにおける彼らの扱いはトヨエツ信長より
酷かったと言われても仕方ないと思う。
64日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:18:11.75 ID:yPpIyfBY
このスレの住人、一気に減ったなw
アンチも皆見放したということだな
65日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:18:51.45 ID:ARw1c7oj
今日の演出担当の野田Dて天地人でもDやってたよね。
NHKの敗戦処理担当Dなのか? 
あんな脚本に連続であたるなんてさすがに気の毒だ。
66日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:18:56.07 ID:7jsYYTJ0
歴史的事件には必ず顔を出すシエ
そして戦国武将に説教パターン

これであと半年以上放送するのか
田豚と犬HKはホンマもんの基地外だな
67日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:19:43.11 ID:ykzuHdKb
今見てるが・・・ こんなに反秀吉にしてもいいのかね・・・
お市含め、三人娘酷過ぎだろ。
68日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:20:04.11 ID:uq1M6NAR
なんじゃあ、こりゃあ〜。
69日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:21:33.40 ID:mGWRzL9O
猿を嫌ってる理由が今一つ分からん。
織田家を我が物顔に牛耳ってるとか言うけど、
それ以前に、信長は親の仇で、唯一の父親は浅井長政なら、
織田がひっくり返ろうが、信長がおっ死のうが、関係なくね?

・顔がキモいwwww
・身分が百姓wwww
・生理的に無理wwww

以外の理由が思いつかん。
70日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:21:35.03 ID:zY/6GBii
すげえスレ勢い
71日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:21:38.38 ID:cUNGfDFG
>>60
設定や展開が荒唐無稽であればあるほど、物語としての土台はしっかり構築しておかなければいけないんだがな
72日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:21:44.73 ID:EYo/A3vk
>>62
戦国時代なんだから位が高い訳が無いよ
まして没落する織田家で反逆者浅井に嫁いでた者達なんだからヘタすりゃ打ち首

>>64
アンチスレ化した本スレに移ったんだろ
73日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:23:13.48 ID:XnVqyIB8
・佐久間盛政助命を秀吉に直訴するも、失敗する江
・千利休助命を秀吉に談判する江
・結城宰相秀康と馬の供駆けるをして、怒った秀康から危うく斬られそうになる江
・忠長を将軍にするよう駿府の家康に直訴し、あまりにうるさいので家康から出禁を喰らう江
74日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:24:23.05 ID:Qo1v9nna
早く1月来い
75日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:25:43.12 ID:L+UiXQOC
父→空気(GOは幼児で父の記憶がないからある程度は仕方がないが)
父を殺した信長→好き
信長を殺した光秀→好き
光秀を殺して信長の仇を討った秀吉→汚らわしい猿

マジでGOの心がわかりませぬ!
76日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:25:51.53 ID:7Vop3cyj
>>69
百姓出だからだろうな。卑しい連中だ。
77日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:26:12.82 ID:V4yMq4DQ
>>67
いずれしっぺ返しが来るにしてもブチの事だから
シエちゃんは健気にも望まない人の下に嫁ぐ・・・って展開なんだろうな
こっからまぁお江だと秀吉にボロ雑巾のように使われるわけだが
さてシエちゃんはどうなる事やら・・・w
78日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:26:47.70 ID:nq5b5smL
>>65
木村隆文
2003 武蔵(セカンドディレクター)
2005 義経(セカンドディレクター)
2007 どんど晴れ(チーフディレクター)
2010 坂の上の雲(9回演出担当)

という、出世を遂げたディレクターもおりますので、野田も腐らずに頑張れ。
79日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:28:11.54 ID:ZnGa0dYF
最近大河がホームドラマと馬鹿にされる所以…… 何故、江は家康と一緒に伊賀越えをするのか(ありえないっ)

はたまた清洲会議に首をつっこむ


これでは利松や巧妙辻で馬鹿にされたネタと変わらない


確かに若い層を取り込みたいのはわかるが


むかしの深長重厚な人間ドラマ大河の復活はないのだろうか……


武田信玄、おんな太閤記、太平記…… ああぁ懐かしき時代
80日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:28:25.06 ID:cUNGfDFG
>>74
その前の坂の上を忘れるなよw
もう坂の上を日曜8時から45分の放送にすれば、再放送分と合わせて半年分は尺が取れるだろ
81日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:28:33.52 ID:EobjL47h
今日の酷いところまとめある?
ついに全部は見なかったのでw
82日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:28:52.85 ID:iqQM2HZ4
もしかして坂の上の雲に人員が行ってしまって新人だけで製作しているから
こんな話ってことじゃないよね。
83日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:29:51.96 ID:VndhgppN
脚本家の

田淵久美子と素直になれなくての脚本を書いた北川エリコは
マジで終わっているレベル
84日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:30:01.53 ID:XnVqyIB8
・「竹千代はこれへ。国松はそこで食っていよ!」といって家康が放り投げた饅頭を、慌ててキャッチしてむさぼり食う初
85日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:31:14.62 ID:EYo/A3vk
>>82
それなら今すぐに中止した方がいいレベル
とっくにレッドラインを超えちまった
86日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:31:15.05 ID:FN7xlpBH
題材と主演が揃って駄目すぎ。
脚本や演出じゃどうにもならん。
87日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:31:20.46 ID:ykzuHdKb
お市の方ってこんなに恨みつらみ募らせるタイプだったのか?

つか、おねぐらい秀吉の味方してやれと思うわ・・・
88日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:17.71 ID:UcqFIFy9
GO! 〜姫たちの戦国〜
89日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:34.38 ID:uH21F3IW
>>75
やっぱりその辺がちゃんと描ききれていないから見てる方としては感情移入できないし、
何えらそうなこといってんの?ウゼー
ってなるよね。
90日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:44.87 ID:iqQM2HZ4
>>85
天地人を超えたので驚いた。

>>87
秀吉のあの下品さ。
91日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:48.95 ID:aErAoktE
今回の不快ポイント

お姫様なのにうろうろ様子をさぐる、その上あろうことか下品な盗み聞き。
大事な会議(どっちにつくかで生死が決まるくらい無精にとっては大事だと思う)に顔出し。ついでに意見。
これほどの非礼失礼も、信長の姪ということでスルー。そればかりかおねもなかも平服。

自分が上野の事務所の社長なら、そろそろ脚本先生に申し入れしたいレベル。
このままだとまさに罰ゲーム状態。
92日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:33:55.05 ID:aErAoktE
×無精
○武将
93日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:35:18.80 ID:HTjg8ERO
秀吉にはあんなに偉そうに出来るのに毎回騙されて利用されるんだから
やっぱただの白雉設定なのかも・・・・
94日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:36:53.44 ID:E8/THWKM
>>91
確かに罰ゲームだわな…
95日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:21.85 ID:CkzKM//I
秀吉に説教かますかと思ったら一声叫んだだけで何事も無く進行していったのは何だったんだろう
96日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:38:24.13 ID:ykzuHdKb
鈴木保奈美のお市役という時点できっつかったか・・
97日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:38:58.09 ID:XnVqyIB8
利休にパロマで沸かしたお茶を出されて飲んで、たちまち下痢になる江
98日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:41:50.39 ID:V4yMq4DQ
>>88
GOとか書くなよ、ひろみGOに失礼だろ
あんなのシエでいいよ
99日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:22.17 ID:ucFkFHtL
見逃した
でも全然悔しくない
100日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:37.00 ID:B4GFQHVP
江に叫ばれて 秀吉が改心して後継者が信雄になるんじゃねえか
と心配したが、そこまではやらなかったなw
101日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:45:03.14 ID:HTjg8ERO
上野は文句言って降りても良いと思う
スガコの朝ドラで安田成美がやったみたいに
102日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:45:27.98 ID:/fqIkuXy
戦国最高の“演出家”秀吉劇場、今夜開幕

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110219/ent11021901000000-n1.htm
103日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:49:09.98 ID:axFoy2Um
大地康雄ってこんなヘタだっけ?
信孝役もひでーわ
大根オンパレード
104横山めぐみ:2011/02/20(日) 22:49:59.76 ID:XnVqyIB8
信長に対してあんな蓮っ葉な口を利くお市も初めて見た。やはりこの世の果てだな
105日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:51:11.30 ID:eWucPBfB
光秀を討った時点で秀吉の力を見抜けないほど市ってバカだったのか
106日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:52:08.29 ID:SQz6lT8R
>>99
特に見なくても問題ないしw
107日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:53:07.45 ID:mGWRzL9O
そんなに悔しいなら、

喪主になって真っ先に信長の葬式やりゃいいじゃん。

信長の形見分けを、市主導でやりゃいいじゃん。
108日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:54:05.26 ID:tBA+hhd6
とにかくりえの皺とほうれい線がひどい
画面から目を背けたくなるレベル
109日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:54:34.75 ID:qfJoqyOE
フィギュアスケート→再放送 今見終えた。

ファンタジー大河?  ファンタジーに失礼です!
水戸黄門のパクリ?
勝家の再降嫁の件、あんな短時間で決めたの?
江の物言い?教育係りの乳母、打ち首獄門首物。
110日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:54:58.63 ID:6dQekwzU
秀吉の見下されっぷりが酷いの一言に尽きるよなあ。
秀吉一人悪者にしとけばいいっていうような単純な情勢じゃないだろうに
111日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:55:38.04 ID:8tx3Si5m
>>102
>今夜放送の第7回から10回までの演出を担当する野田雄介氏。

演出家が変わってもは全然ダメコントのままじゃん。
イセなんとかから変わればちょっとはマシになるのかと思ったのに、
もう、どうにもならんな。このクソ大河。

岸谷は秀吉度0だし、勝家はキョドってるし、江は会議乱入するし。
112日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:55:42.51 ID:vTPGgbXU
葵徳川三代を借りてきた。名優ばかりで安心して観られる。
江は学芸会以下。

NHKは何考えてるんだ!
署名を集めて抗議したい!!
もう打ち切れ!葵の再放送でいい!!
113日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:55:45.74 ID:UT/jKHFM
>>108
あの年になってこんな恥をさらすなんて可哀想で仕方がない
114日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:57:06.94 ID:HwObV/Cs
>>111
伊勢より酷いかも。
115日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:57:39.59 ID:E8/THWKM
>>101
して、誰が代役を演じるか。どの道貧乏クジでアミュが
誰も出したがらないなら、いっそ両津姫再降臨か…

>>104
へうげ妄想スレにあったが、三上博史が秀吉だったら
とも思う。結果出なくて大正解だった訳だがww
116日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:57:52.15 ID:yPpIyfBY
上野の動作が長屋のおばちゃんでワロタ
117日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:58:01.44 ID:UPDUGbGv
岸谷や上野、水川らの所作や演技は現代人なんだよね
現代劇のコメディの演技をしているからおかしい
奈良岡さんの所作がはまった演技を見て違いが明らかだった
演出家ももう少し意見がいえないものか・・・言えないんだろうな
118日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:58:32.45 ID:UGi12la5
どうでもいいがドラマのアレは江ではなく「シエ」な。
本物の江に失礼。
119日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:59:23.39 ID:dmn199My
昨年の弥太郎のようなありえない演出じゃなく、江に演出云々じゃない
怒りを覚えるのは、礼儀などの基本的なことさえ軸からずれてるからと気づいた。
俳優陣の演技も非常にうまいだけに残念ですら。
120日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:21.67 ID:nq5b5smL
>>115
アミューズからみたら、田渕を降ろせ!とNHKに抗議するだろう。
NHKも、上野と田渕の選択となったら、アミューズを切るわけにはいかないから、田渕に詰め腹を切って貰うようにする。
121日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:27.65 ID:mGWRzL9O
>>110

韓国の朝鮮出兵を描いたドラマや映画もひどいが、
これはその足元にも及ばんぞ
122日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:30.33 ID:J8MOlWhg
早い時期の打ち切りを星に願います
昔の大河の再放送でもやってくれないかな
123日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:50.64 ID:hAdCUHjf
柴田はもうちょっと落ち着いた感じが良かったなぁ
あと会議中の秀吉、酒飲んでんの?と思うくらいのらりくらりすぎてイラつく
でもまぁ、江の全ての行動がアイタタタだったので陰ったが
124日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:24.72 ID:VRMoHUKu
脚本家の頭の中どーなってるんだだろな??絶対こいつ中学生用の歴史教科書
しか見てないだろ、他の資料あっても斜め読みしかしないレベル。
なんというか、小学生が無免許で高速道を走って、今にも事故りそうな危なさ
を感じる。
125日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:45.60 ID:yPpIyfBY
基本動作は、クランクイン前の日舞等の稽古で身につけてくるもので
演出担当が指導する部分じゃない
その為に大河は毎年NHK持ちで事前に稽古させてるんだから
それができてないのは各役者の稽古不足or能力不足
126日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:55.42 ID:V4yMq4DQ
圧姫の時も思ったんだけどさOPが酷すぎじゃねーか?
女が主役だから力強い感じじゃおかしいのかもしれんけど
それにしても迫力がなさ過ぎると言うか民放のドラマで
そこそこいいなと思えるBGMのレベルって大河のOPとしてどうなんだ?
127日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:02:19.33 ID:yOPDC1Dy
戦国時代って政略結婚とかさせられてイヤだなあ・・・
なんて事は視聴者が感じればいいこと。
登場人物に声高に言わせるべきでない。
128日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:02:31.57 ID:UPDUGbGv
>>120
田渕の妄想脚本を修正するのも大変だが
脚本家が変われば少しはマシになるのかなあ
誰が書くかによるけど
129日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:02:53.64 ID:pzNWRBy6
>>118
シエはシエでNHKの女子アナに失礼な気もするが、同じNHKということで犠牲になってもらうか。
130日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:03:03.66 ID:FN7xlpBH
>>120
でも、上野が出続けると脚本家変えても駄目だから、再起不能になる危惧もあるぞ。
むしろ、これいじょうボロださないうちに消えるほうがいいかも。
131日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:03:52.44 ID:aErAoktE
上野と水野はほとんど時代劇の経験ないんだろう?
脚本がフォローして、よく見せてあげるようにしないと気の毒かも。
特に水野の役はかわいそうだね。上品や優しさを見せるところがないだろう?
ベテラン勢はあの脚本でも自分がおかしく見えないようにうまくこなしているからね。
二人には時代劇できれいに見える動きからしっかり教えてあげないとかわいそうだと思う。
132日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:04:11.92 ID:UPDUGbGv
>>125
でも動きとかに注文くらいつけられるんじゃね?
奈良岡さんレベルを求めてるわけじゃないけど
もう少しまともに演技してほしい
注文しててアレなのかもしれんが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:04:18.04 ID:35SIXDoK
今日の清州会議の展開は面白いな〜
と思ったけど(江の盗み聞きはイラッとしたけど)
それはドラマじゃなくて歴史が面白いだけだった。
134日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:05:23.83 ID:wqpBldzh
>>83
北川エリコは田渕や同じエリコの誰かさんよりはマシだろう
少なくともこの人は大病患っているので大河や朝ドラの長丁場は無理なので
心配することはない
逆に苦労した分今なら死生観のしっかりした作品が書けるかもしれない
>>88
もうジャグラーでも打ってろってか
135日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:05:27.44 ID:cGYzwKdd
今後のNHKの編成会議も面白くなるんじゃw
136日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:37.54 ID:pzNWRBy6
>>131
水野って水川のこと?
水川は風林火山に出てたぞ。平蔵の嫁役で。
137日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:43.02 ID:Qo1v9nna
水川?
138日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:58.17 ID:UCBAqwpZ
脚本は梅田みかならスイーツ路線を崩さないでくれるよ。
139日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:07:32.87 ID:kNpIUE6y
非難GOGO
140日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:07:42.19 ID:9gmwUsVr
OPの踊りがこれにしか見えない
http://www.youtube.com/watch?v=FeXTZOSWIUU
141日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:07:48.32 ID:aErAoktE
あ、ごめんw水野。
ひどい脚本に、自分の頭までわいてしまったようだw
ご指摘感謝。
142日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:00.61 ID:UPDUGbGv
脚本協力くらいつけた方がいいのは確かかな
あとシエ無双は抑えて徐々に宮沢と北大路の比重を大きくしていき
初の饅頭ネタはやめてくれ
143日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:10.60 ID:Qo1v9nna
>>136
あれもまあ酷いと思った
144日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:30.40 ID:p0HH/m34
>>129
許さん!奈実と史絵の悪口は言わせない
145日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:32.75 ID:ch/kZhgI
上野、水川の演技も酷いが
岸谷秀吉の演技もすきになれん
146日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:09:03.26 ID:hAdCUHjf
>>133
江がいなけりゃあの展開も自分は面白いと思ったよ
あと三法師担ぎだす入れ知恵をする利休さんとか、本当にどんどん黒幕になっていくなあの人
こりゃ秀吉も恐れて、後々切腹させるよね
147日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:09:41.08 ID:zY/6GBii
 ふ ざ け る な
148日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:37.90 ID:9gmwUsVr
>>145
あの演技は好きになれないがアリだとは思う。
ただ岸谷の暴走に周りのキャストとのバランスが悪い。
脚本と演出の責任が大きい。
149日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:12:20.27 ID:xiZePDj+
言葉遣いが難しいだの、画面が汚いからイヤだの
要望聞いてて出来た大河の成れの果てがこれだよ
だったら戦国時代やらなくていいよほんと
150日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:12:38.59 ID:yPpIyfBY
>>132
演出が注文を付けられるのは、そこは腕をもう少し高くとか
そこのタイミングで立ち上がってとか、そこは泣いてとかそういう部分
基本の基本は日頃からの積み重ねで改良・改善するもので
言われてすぐに直るものではないよ
超名ダンサーとかで体の各部を即イメージ通りに動かせる人とかなら別かも知れないが
151日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:13:14.62 ID:WAhUF4mN
あの秀吉の母に奈良岡さんてもったいなすぎる
なんか今回キャストの置き所変じゃね?
152日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:13:17.96 ID:wQUVaUAY
有名事件の現場にたまたまシエがいましたってご都合主義にイラッとする
市はなんと○○に会ったというのか!ってあと何回言わされるんだろう
153日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:55.95 ID:hAdCUHjf
>>149
本当にそうだよね むしろそんな馬鹿な要望聞く方が間違ってるんだが
どうしてこれじゃ嫌だという要望は聞いて、このままでいてくれという要望は無視なんだろうか
あっという的に後者の方が多いだろうよ 大河見る人はそういう雰囲気を味わいたいんだから
154日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:56.90 ID:eWucPBfB
力あるものの平和平和といっておきながら
秀吉による平和はまっぴら御免なんだね市
155日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:32.97 ID:HTjg8ERO
>>131
ヒント:hzsn
156日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:42.85 ID:cGYzwKdd
なんと利家様に会ったというのか!
なんと利休に会ったというのか!
なんとみかどに会ったというのか!
なんと李舜臣に会ったというのか!
157日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:46.90 ID:ObvwBEHN
>>131
水川なら必殺仕事人(2007と2009SP)にもツンデレくの一の役で出てたぞ!
158日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:49.45 ID:Ivq63QRt
>>146
利休も切腹のとき江を思い出すよね。
柴田勝家とお市も死ぬとき江を思い浮かべ、
茶々も家康もみ〜んな死ぬときは江を思い出すんだよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:17:26.89 ID:35SIXDoK
>>152
それで江が止めることが出来なくてすみません
って謝ったり(藁
もうそういうの時間の無駄だから省いてほしい
160日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:18:09.25 ID:I59TSRwm
確かにこれでは戦国嫌いは見ないし
戦国好きも離れるな
ちなみに俺は後者で今日はもう見なかった
161日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:18:18.85 ID:9gmwUsVr
>>158
自意識過剰のスイーツ(笑)そのものなんだよな
162日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:18:46.56 ID:wQUVaUAY
>>153
批判の方がどうしても声高になるからねぇ
それを真に受けてこんな電波大河作っちゃうんhkがな…
163日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:18:50.71 ID:UPDUGbGv
>>150
もう少し動きを抑えて、とか上品に姫らしく、とかは?
まあ限界があるだろうけど

もう自分は視聴の気力が萎えちゃったな
4月からのJIN2、おひさまと10月のカーネーション
12月の坂の上を楽しみにして1月の清盛まで大河とはサヨナラー
164日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:18:55.90 ID:ZzaNFIzW
秀吉を悪者にしたいという意図が見え見えすぎるのが辛い。
今回の主力視聴者層であろうスイーツのみなさんといえども
これだけのビッグネームとなると人物認知度はそれなりにあるだろうから
これが続くとなると「ちょっと秀吉を悪く描きすぎなんじゃないの」と不快に思ってしまうのではないだろうか
165日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:19:48.77 ID:hAdCUHjf
>>158
そういう展開こそ、秀勝だけでいいんじゃないの…? と思うんだけどな
病気で苦しんでうわ言で江の名前を呼ぶ という演出なら充分ありなのに
166日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:20:41.12 ID:9gmwUsVr
>>164
あの時点で浅井三姉妹では秀吉は極悪人だと思うぜ
幼い万福丸を惨殺したんだし
167日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:21:04.89 ID:hAdCUHjf
>>162
なんでここ良かったよ という意見をないがしろにしちゃうんだろうかね
葵の関ヶ原編なんて今でも高評価なのに、まぁあれは金かかりすぎて二度と出来ないだろうけど
168日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:21:47.08 ID:ZJk6dv7j
ドラマと離れて、マジなレスするけど
実際この時点で秀吉が織田家の政権を簒奪するって、周囲は見抜いていないと思うよ
それじゃいくら何でも諸将から賛同されないし、テキばかりになるしな

現実的には、織田家家老の柴田に対抗する丹羽や池田などの主導権争いを利用して
格下の秀吉に味方しとけば得かなと甘い期待を抱かせて味方に引き入れ、のちに使い捨てにした秀吉の政治力なんだろ

市や、ましてその子の江(まだ子供)に政治駆け引きや、権力闘争の一方の中心的役割なんて演出させちゃダメだ
無力な女、子供が歴史に翻弄された苦悩を描いてこそ、視聴者に感動を与えるんだと思うのだがな
169日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:21:54.33 ID:R4LDMBww
>>166
秀吉が個人的にやったのではなく
信長が命じたんだろ、信長にはあんなにベタベタしてたくせに
170日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:21:55.38 ID:CKgMebVD
万福丸なんてそんな人居ません
171日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:26.12 ID:s9w1EiwS
噂にたがわず非難轟々の大河だと思う。題材が良いだけにもったいない。
172日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:41.37 ID:UT/jKHFM
>>166
万福丸?誰なんですか?
173日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:46.82 ID:sG12IPQQ
>>152
パターン化したネタほどつまらない物はない
でも風と雲と虹の実況で暗黒舞踊キター!ときめきBGMキター!してたんだよな…
江のこのつまらなさが何に起因してるのか答えが出る前に脱落しそう
174日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:23:41.00 ID:tivWIEGu
OPのナレーションだけで信忠死んでたことにされたのは笑ったな
跡目争い見せたいなら、嫡男の信忠をもっと出しておいてやれよと

有楽斎もいなかったことになるんかね
立場的に大阪の陣あたりでは三姉妹と絡ませやすい人間なんだが・・・・・・

>>166
命じたの信長だしなぁ
しかも、今回の大河じゃ出てきてないから
殺害について登場人物がどう思ってるかわからんし
175日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:23:42.76 ID:hAdCUHjf
>>166
万福丸もそうだけど、祖母の小野殿も酷い殺され方したんだっけ
小説だと指を一本一本切り落として苦しませて死なせたとかあったけど
でもこちらは信長がやったことだから、残忍な描写したら江に好かれないだろうと思って入れなかったんだろうな
176日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:24:13.58 ID:p0HH/m34
>>168さんの至極まっとうな御意見でも、田渕の耳には念仏だろうけどね
177日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:25:53.44 ID:9gmwUsVr
>>168
うむ。
同意である。
178日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:26:42.07 ID:hAdCUHjf
今回の清洲会議の描写は、のちの家康が天下とる描写の伏線にするのかなー
秀吉死んだ辺りから、そろそろ家康が天下取るんじゃね? と周りの人の話しを聞いて
昔のこの時を思い出す江とか
179日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:28:02.83 ID:EYo/A3vk
>>168
だよな
余りにも乖離しすぎなんだよな
上でも出てた言葉だがこれは不安タジーだわ
180日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:28:04.48 ID:39RRVCdy
>>119
役者の演技のひどさが悲惨さに輪をかけてるんだよ
特に江、初
181日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:28:08.20 ID:s9w1EiwS
せめて清須会議の内容は得意の夢でみたくらいにしとけば良かったかと・・
182日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:29:30.85 ID:iqQM2HZ4
お市の方が死んだ時に、秀吉に掴み掛かって引き離される江が見られそうです。
183日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:30:36.92 ID:EYo/A3vk
>>182
その時に斬り捨てられればいいのに
184日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:31:29.42 ID:p9iCgXh2
奈良岡さんの秀吉母の演技に
古き良き時代の大河の片鱗を見た。
185日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:31:31.90 ID:jW4D9Eqe
小説では〜(笑)
186日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:31:34.30 ID:6dQekwzU
>>181
江はここまで秀吉とはプラスの意味での絡みがないし勝家に至ってはほぼスルー。
話に絡ませようとするには現場突撃しか方法がないんだよ
187日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:32:28.70 ID:Zz8AkXJ6
そのような大事、なぜそなたがきめるのじゃあああああああああああ
188日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:32:54.26 ID:r7MNGu4u
これだけテキトーなら、
「あざい」を昔のように「あさい」に戻してくれ。
それから「おね」も「ねね」に戻してくれ。
なんでオワダさんの説にだけは忠実なの?
189日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:32:54.61 ID:UT/jKHFM
>>183
実際そうなりそうだけどな
秀吉にとってはブサイクなシエなんぞ政略結婚の駒以外になんの価値もない存在だし
190日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:33:03.45 ID:9gmwUsVr
>>187
お前が言うな、としか言いようがない
191日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:33:10.63 ID:iqQM2HZ4
主役でも歴史の傍観者にしていればここまで叩かれることもなかったのに。
192日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:33:54.56 ID:hAdCUHjf
>>184
だからこそこのドラマには勿体無い
大河みたい自分にはありがたいのに勿体無い
193日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:33:56.84 ID:Yj9AyWhi
猿が天下を取るなぞ聞いたことありません だっけ?
おねも滅茶苦茶なキャラにされてるな。
岸谷のアホすぎる秀吉なら言われても仕方ないのかね
江がむちゃくちゃなのは諦めるが、誰ひとりまともな人間の居ないドラマ
勝家のコント演技なにあれ
194日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:34:01.06 ID:s9w1EiwS
>>187
ありえんなw
195日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:35:13.91 ID:zhABF1gc
>>166
だいたい秀吉の小谷城攻め、浅井滅亡だって信長の命令だしな、
秀吉が勝手にやったことではない。
市や姉妹たちが秀吉を仇呼ばわりは筋違い。恨むべきなのは信長。
196日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:36:04.90 ID:+doDS1zG
信長「わからぬ」
光秀「わからぬ」
家康「わからぬ」

本当「わからぬ」が好きな脚本だこと
197日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:36:32.86 ID:R4LDMBww
信長を嫌ってるほかの姉妹の方が未だ筋が通ってる
198日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:36:56.01 ID:hAdCUHjf
秀吉の演出の酷さに反比例して、クロカンが可愛かった
特に首すくませてガードする姿とか
199日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:36:58.62 ID:jW4D9Eqe
>>195
市が恨むのはおかしいとおもいまーす
200日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:37:11.98 ID:UT/jKHFM
>>196
今日は奈良岡さんにまで言わせてたぞ>「わかりませぬ」
201日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:37:20.05 ID:2gDHRTyZ
しかし
ホントに会議に出席しちゃったなw
どこに出没するんだろ、今度は。

次のイベントは静が竹か?

そして北の庄では、お市はもとより
勝家も江を思いながら割腹するのか。
そして目出度くサルの悪人決定と。
202日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:38:10.13 ID:9gmwUsVr
>>195
それだったら

信長を嫌う
信長・秀吉を嫌う

のどちらかが自然なわけで、秀吉を嫌う以上信長も嫌わざるを得ないんだわな。

当時を知らなシエは別にして、信長を嫌わない姉・母は不気味としか言いようがない。
203日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:38:13.33 ID:jW4D9Eqe
勢いないな
19〜20でここの息の根もとまるか
204日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:40:00.10 ID:p9iCgXh2
好きな人に嫁げなかった昔の女性はかわいそう
205日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:20.26 ID:hAdCUHjf
このままじゃ娘を全員有力者に嫁がせる家康・秀忠に文句いいまくりだろうな
206日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:21.09 ID:g3caduZ4
最近ファンタジー未満の酷い代物を示す言葉として
「ファンジター」って単語が生まれてるけど
この大河にはぴったりかもな
207日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:21.51 ID:U/6Am25r
ID:jW4D9Eqe

可哀想に・・・
208日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:38.86 ID:pg4FGz/v
命じたのが信長でも実行したのは秀吉
10歳前後の女の子じゃ、秀吉の方を恨むだろ
信長は親戚ってのもあるし
209日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:40.17 ID:86o2acT1
>>135
シエの代わりに会議の生中継を放送してくれたら
もうそれでいいよ、面白そうだww
210日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:48.86 ID:zhABF1gc
>>199
緒形直人主演の大河「信長」の市(鷲津いさ子)は、
長政を殺した信長を恨んで、信長に付きまとって悪口を並べてたよ。
自分にはこの市のほうが自然に思える。
211日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:42:56.88 ID:IpK88Sde
シエ
212日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:43:18.25 ID:jW4D9Eqe
万福は江では市の子じゃないので出る必要ないっす
長政と市の夫婦愛を描くため側室の存在自体スルーなんでどのガキも出す必要ないっす
そもそも生存説もあるのに惨殺は記録に残ってる確定説だっけ?wwwww
小豆の件にしろお前らアホやなwwwwww
小説では〜とかいってるアホで成り立ってるスレだからしょうがないか
213210:2011/02/20(日) 23:44:12.67 ID:zhABF1gc
間違えた、鷲尾いさ子だった。
214日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:44:13.52 ID:zBNd5WWo
今日、江を見て思った事、
上野のは忠実すぎるぐらい子どもになりきっていて
演技は悪くない。ただ、外見が大人だからアンバランス
すぎて視聴者に違和感をもたれてしまうんだと思った。
215日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:45:07.16 ID:9gmwUsVr
>>212
妾腹は粗末にしてもいい、という伏線にできる点で少し触れても良かったかもねw
216日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:45:25.08 ID:jW4D9Eqe
>>210
でっていう
自分にはその市は自然にみえんなあwwwww
217日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:45:57.00 ID:U/6Am25r
ID:jW4D9Eqe
可哀想に・・・
218日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:46:18.21 ID:wEUhyl9p
>>203
毎年本スレがアンチスレ化するとアンチスレの伸びは落ち着くよ

アンチじゃないけどレス
219日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:46:53.82 ID:zTugGnhS
しかし本当に話が面白いね
話つくるのがとにかく上手だし、このスピード感は飽きさせない。
出てくる役者が次々面白い、上手い。
今回はちょっとした上質の室内喜劇を見た気分。
大河でこの軽さと品の良さは貴重だな。
220日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:47:09.80 ID:jW4D9Eqe
見える、見えるぞ
長政を最後まで想う市を勝家カワイソスと全力で叩くお前らがなwwwww
221日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:47:17.51 ID:SowHRyvo
江が主人公なんだから清洲会議なんてちょっとでよかったものをw
こういうところが下手なんだろうねw
222日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:48:28.50 ID:I59TSRwm
>>214
それを計算した上で作れないのならプロじゃない
演技がうまかろうが脚本がどうだろうが屑一丁出来上がり
223日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:48:42.04 ID:9gmwUsVr
>>221
何が何でも著名な出来事を一話に一つだけ入れようとしてる気がする。

複線的な展開に弱いのかな。
224日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:49:17.55 ID:jW4D9Eqe
市のためにいっておくが勝家をないがしろにしてるわけじゃないから
最後に長政「も」想うというだけだ
市を理不尽に叩くなよアンチども
225日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:49:23.17 ID:pzNWRBy6
>>214
上野は割りと長身だからな。150台前半ぐらいのチビならもっと様になったかもね。
226日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:50:14.44 ID:EYo/A3vk
>>210>>213
あのお市は物凄く強烈に信長を憎んでたな
よく覚えてるわ
子供心に信長に殺されるんじゃないかとビビってたのを覚えてるわ
227日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:50:19.59 ID:L3jSkF/U
昨年までアンチスレなんてあぼ〜んにしてたが、突っ込みたくなる
人の気持ちが初めてわかったw
228日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:50:54.20 ID:jW4D9Eqe
U/6Am25r

俺のレスに言い返せないかわいそうなアホwwww
229日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:51:09.91 ID:7BHRumUn
>>184
名古屋弁がよかったなも〜
230日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:51:49.73 ID:mGWRzL9O
>>225

菅野や永作とか、
年齢を感じさせない人たちでやらせるべきだった
231日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:51:55.06 ID:9gmwUsVr
>>229
奈良岡さんがナレやって欲しかった
232日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:52:35.75 ID:UT/jKHFM
>>214
25歳に9歳の演技を要求する時点で問題外
岩下志麻に女子中学生やらせたり、松島菜々子に小学6年生やらせるのと同じだぞ
233日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:52:42.32 ID:CBaPlTG4
>>220
勝家はすでにかわいそうだよw
大地康夫は嫌いではないが、勝家役であの演技は・・・。
234日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:53:35.29 ID:cGYzwKdd
こんなしょーもないドラマでも、局内では
徹夜したり侃々諤々の議論をしたり大真面目に作っているのかね?
それを思うと笑えるw
235日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:54:09.27 ID:zTugGnhS
いつも思うんだが、なんでみんなこの大河が嫌いなんだろ、とマジで思うんだが
奈良岡さんはさすがだね。田舎のおばちゃんぽい感じ(でも品がある感じ)
信長&光秀の時も思ったけど、”男の恨み”とか”男の嫉妬”って女性の
それよりコワイ、っていうのがよく出てる。
その本質を演出で巧みに表現している脚本家は凄いの一言だね
236日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:54:24.00 ID:HTjg8ERO
出演者全員田豚の被害者だろ
税金使ってバカスイーツ脚本の言いなり

アテクシぐらい大物になれば国営放送でオナニーも出来るのよ!
237日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:54:28.45 ID:9gmwUsVr
>>232
知ってて言ってるだろw
幼女の仲間由紀恵も入れてくれw
238日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:55:12.61 ID:Xc8JTLMB
>232
>237
三田佳子にセーラー服とかなw

239日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:55:23.65 ID:waqMtoZC
シルバー仮面はもっと重厚な演技ができる人のはずなのにもったいない
何で出演してるんだろ 石坂さん奈良岡さん北大路さん大竹さんも降板
すればいいのに
240日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:56:22.46 ID:cUNGfDFG
>>232
どんな名優であろうと、演技の技量でカバー出来る範囲を超えたキャスティングはギャグでしかないよ
241日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:56:38.35 ID:9gmwUsVr
>>238
詰め襟伊武雅刀も一緒に思い出してあげてくださいw
242日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:57:23.63 ID:cGYzwKdd
>>232
いっそシエ誕生時に
上野におしめ付けて「バブー」とかやらせるくらい徹底したら
みんな文句言わなかったんじゃないか?w
243日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:57:27.44 ID:ch/kZhgI
これ
大河ではないな・・・
244日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:58:18.84 ID:zBNd5WWo
市原悦子に高校生w
245日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:58:33.21 ID:2gDHRTyZ
来週は
フィギュア級の裏はないの?

ネタ突っ込みも飽きてきた。
246日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:58:47.32 ID:hAdCUHjf
せめてもうちょっとセリフ回しをどうにかして…
いやそれでも無理か 展開自体が酷いもの
247日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:58:52.48 ID:D4+M5tQ6
いま録画してたのみた
清洲会議にも参加しましたか・・・

て、やっぱ子役使うべきだったのかもな
これじゃタダの頭の弱い子だw
248日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:59:00.66 ID:mGWRzL9O
>>225

貫地谷なら幼女からイケる
249日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:59:12.35 ID:wEUhyl9p
>>232
年齢がおかしいのは毎年恒例だよ
一番おかしかったのは27歳の仲間由紀恵が5歳役してた功名が辻
250日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:59:39.68 ID:9gmwUsVr
>>242
誰得www
251日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:00:07.32 ID:SH7ZcYiw
まれに見るイモドラマだな。
252日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:00:22.22 ID:waqMtoZC
軽い勝家さんもやっぱりもったいない
253日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:00:27.89 ID:UT/jKHFM
>>240
だからそう言ってる
でも岩下や松島には、そんな年齢に合わせた演技なんて要求されてなかっただろ

>>238
三田佳子のセーラー服は個人的にはまだ許容範囲だったんだがw
254日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:00:32.23 ID:SJtMdEzu
見ていて不快になる大河
255日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:00:59.77 ID:3DAsY3Mf
秀吉ならいくらばかにしてもいいという作中のスタンスが気に入らない
それでシエたちの値打ちが上がるわけでもないのに
256日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:01:15.63 ID:efecBwkR
>>248
貫地谷なら幼女からシャクレる、に見えた
257日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:01.88 ID:dnatqs7y
>>254
見て後悔する大河の寸前まで来てますぜ。

武蔵が背中に。
258日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:10.68 ID:uHHmOPHc
おさなさん?
259日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:19.61 ID:eJr5kZK4
>>249
ちょっと違うけど葵の浅井三姉妹も「妖怪」とか言われてたね。
仲間由紀恵は別に五歳に見せるような演技はしてなかったからそこまで叩かれなかったんかな。
260日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:22.26 ID:UCieM9zU
柴崎コウも映画で女子高生役で制服着るんだったけ? 無茶がありすぎ
261日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:42.78 ID:Dnn+M8GU
>>249
子役もいたし、ちょっとだけだろ。
それに5歳とか7歳の仲間が直撃インタビューや説教しない。
仲間は上野より美形で声も柔らかいし、変なのだめ口調やんないから。
262日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:03:47.71 ID:hBnPCb4x
しょうもないドラマに限ってアンチスレに信者が特攻してくるんだよな
それにしても本当にシエはひどい
今までどんな糞大河でもまだどうにか体面を保っていたが本気で大河崩壊を感じる
263日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:04:47.85 ID:dnatqs7y
>>260
もうファンデーションは使ってるんだろうな…
264日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:05:00.47 ID:5oF2BPU+
お市の方が柴田家に嫁ぐことで
柴田家がさらに力を持つってことなんですよね
具体的には誰と誰が柴田についたんだろ
戦がいやといいながら、戦の種をまくのはなぜ?
265日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:06:31.48 ID:pxAJFiII
>>196
わからないって今の時代に最もふさわしい言葉じゃないかな
これから日本も世界もどうなるかさっぱりわからぬ、だろ
幕末はまだ目指すべき欧米世界があった
戦国時代って現代と似てるし、だれがどういう国にしていくか手本もない
史実云々講釈してる人は解答先に見てるけど、当時の人間は本当にどうなるかわからなかった
今もわからないって言える人は正直だし、逆に世の中がわかってるんだよね
わからないくせに偉そうに講釈してるヤツラのせいで間違った道に案内されるかも
266日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:06:58.36 ID:+bYBULNk
>>248
それなら幼児から40才過ぎまでイケる永作博美の方がよかったなw
267日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:07:25.87 ID:eJr5kZK4
まあ年齢に関しては多少無理のある部分はあるよね。
「草燃える」も岩下志麻がわりと若い頃の政子やってたし、「新平家」でも、いきなり仲代達矢に変わってビックリするしw
今年は妙に幼く見せようとしてる(ように見える)し、なにより展開が。
268日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:07:37.30 ID:oPr04NIt
秀吉の糞猿ぶりが嫌われ
視聴率がさらに落ちるなこりゃw
269日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:07:48.17 ID:POprCPyb
>>261
今考えると仲間は上手かった
今年が酷いだけかもしれないが
270日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:28.70 ID:hBnPCb4x
>>265
そんな次元の話じゃないだろw
271日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:09:04.04 ID:AutCPXFg
秀吉はともかく
シエをまったく魅力的にかけていないのは致命的だな。
史実云々以前の問題だ。
272日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:10:22.40 ID:qqgI84q6
宮沢りえが千利休のお茶を飲むシーンがいつ出てくるんだと


それだけが楽しみ
273日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:12:37.50 ID:z7TGzIa8
>>272
白いお茶…ゴクリ
274日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:13:31.66 ID:dnatqs7y
>>272
海老蔵が苦々しい顔でこっちをにらみそうだなww
275日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:14:24.08 ID:UCieM9zU
>>272
何故か、シエに変えられてそうだ
276日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:08.71 ID:5oF2BPU+
秀吉はいいよ、ちょっと頭おかしくて黒くても
新しい解釈で
でもなぁ、ねねってそれこそ「好きで嫁いだ」んだよね?
自分なら、夫が上司の姪にえらそうな口きかれて
ムッとしないでいられる自信ない
せめてねねだけでも味方してあげたらいいのに
277日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:09.49 ID:szA2ddBa
>>232
坂の上でも香川とかが10代を演じてたけどあまり違和感なかったけどな
演技力の差かね
278日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:17.79 ID:S5+uujLc
これは歴史ものなのか?
279日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:17.61 ID:dQhazjHc
すごい子供向け(を立て前に工夫を凝らさずおおざっぱに作った)作品だよね。

ゴミ捨てが月曜の朝だから、どうしても日曜の夜は居間をうろうろしなくちゃならなくて
オカンが見ているシエが目の端に、耳に入ってきちゃう。
そのたびに舌打ちとか「えっらそーに何様だぁ〜?」とかブツブツつぶやいちゃった
後でそのことを視聴していたオカンに謝ったら

あのね、これは戦国プリキュアなの
上野樹理ちゃんがやってる役はキュアGOなの
そう思っとくと気が晴れていいよ

となだめられた。
プリキュアに失礼だと思った。
280日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:16:20.09 ID:+bYBULNk
江のわがまま放置のおかげで
市までしつけのできないモンスターペアレンツに見えてしまう
281日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:18:07.08 ID:SRlURlYV
しかしここまで酷い大河というのもある意味稀有な存在だな。
脚本家だけでなくスタッフの誰も彼もがアホじゃないとこんなドラマ作れないわ。
282日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:18:07.48 ID:5oF2BPU+
>>280
今回は江だけじゃないよ
柴田との挨拶中に三姉妹とも中座させちゃって・・・
あそこでは叱りつけないといけないんじゃないの
283日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:18:12.70 ID:xZoBtCVB
奈良岡さんの演技、おんな太閤記等の時代では当たり前だったが、
今日の放送を見た限り、砂漠の中で、一寸だけオアシスを感じた
時間でした。

NHKのスタッフ陣、その当時と今のとでは大河の基本方針とか伝統とかの継承が上手くいってない
のでしょうかね?
284日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:19:20.99 ID:efecBwkR
秀吉を悪役として描くのはまあいいとしよう。
しかし悪役と一口に言っても色んなタイプがある。
このドラマのように小者臭漂う姑息な悪タイプだけではない。
威風堂々とした悪のカリスマのようなのもいれば、
実際の秀吉のイメージに近いものだと、表面的には善人で、
しかし腹の底では淡々と野望達成を目論んでいるようなのもいる。
徳川家に嫁ぐシエからしてみれば豊臣家が最後にして最大の敵になる。
となれば当然小者ではなく大物として描くべきだろう。
表面上善人として描いておけば対峙した時の不気味さも際立つ。
田渕が秀吉に付けているキャラクターはまさに水戸黄門の悪代官。
1時間で終わる短編ならわかりやすくていいが、
長編でそれだとさすがに芸がなさすぎ。
285日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:19:27.12 ID:mWoMjSW3
マジで清洲会議に江を出席させるとは思わなかった。
この分なら、大坂夏の陣で、立花宗茂の代わりに江が秀忠にあれこれ助言するのは確実だな。
ついでに初もなぜか秀忠の陣にいる。
286日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:20:59.97 ID:IQF1OK6D
下手したらサラリーマンNEOとか祝女のほうが台詞や演技が練れていたりする・・・
287日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:22:06.91 ID:dnatqs7y
>>286
下手したら????

失礼な。

一部俳優を除きそっちの方が優れているのがデフォ。
288日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:22:29.47 ID:szA2ddBa
蒼穹の昴を20時にやってほしいぐらい
まだこっちのほうが面白い
289日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:22:41.69 ID:UCieM9zU
>>278
学芸会モノです
290日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:23:29.12 ID:8qmT4b/h
JINに何もかも負けている。脚本演出はもちろん
役者の演技もSFとしても
291日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:23:51.71 ID:dnatqs7y
>>289
「学会芸」だった義経が最悪だと思っていたあの頃が懐かしい
292日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:24:24.23 ID:5r9wv9ph
蒼穹の昴はまともらしいので、大河におかしなスタッフや脚本家が呼ばれたんじゃないのか。
293日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:24:38.53 ID:0pfg0Gd3
>>232
当時42歳の佐久間良子が14歳のねねを演じたこともあったw
294日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:26:01.20 ID:5FwTYkMf
アンチスレ
295日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:26:53.98 ID:z7TGzIa8
>>293
今回のシエの演技は佐久間良子にセーラー服を着せるようなもの
296日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:27:54.62 ID:k84XNE0l
>>292
蒼穹は脚本も演出も中華
297日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:27:57.27 ID:5r9wv9ph
まだ14歳あたりならありと思うが、9歳って無茶。
298日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:28:31.15 ID:mWoMjSW3
>>201
秀吉を悪役にしようったって、あれじゃただの小悪党だ。画面に出ても、見てる方がイラつくだけ。
百姓or足軽の子から天下人に成り上がった、日本史上他に類を見ない大人物を犬HKはどう思ってんだか。
299日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:29:10.26 ID:MN/N5OA2
>>232>>293
だが、秀吉のねねへの大根畑での求愛シーンは、大河史に残る名場面
実年齢と役所で何歳をやるかは絶対的な問題じゃない。

今大河の問題点は別のところにある
300日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:29:27.69 ID:AutCPXFg
>>284
たとえば人たらしの裏に潜む秀吉の危険性を
シエが感づいたり、
何気ないシエの一言で
善人ヅラしていた秀吉の表情が一瞬鬼のような形相になったりと
もっと自然な形でシエを話しに絡ませることは出来ると思う。

このに脚本家先生には
人間の奥深さとか書けなさそうだから言っても詮無きことだな。
301日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:06.54 ID:+bYBULNk
NHKは来週から岡本太郎のドラマをやるんだな
もう江とそれを入れ替えようよ
302日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:13.29 ID:UCieM9zU
>>291
あれはあれで思い出したくない

>>298
非難が殺到したらブ田淵の責任にして逃げる気なんだろう
303日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:46.33 ID:7+h5FkIs
岸谷のあの演技なんなの
なんで普通に喋らないの
大地は大地で太平記とは比べ物にならない質の低い演技だし
この二人の争いに主役四人衆がからんでくるとなるともう…
304日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:53.35 ID:OE+olAab
>>193
いや、夫婦ならああいう会話はあるんじゃないか?
305日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:53.30 ID:5r9wv9ph
>>296
そうなのか。
306日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:31:08.70 ID:k84XNE0l
岸谷コント劇場
変な顔芸はやめれ
307日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:31:13.64 ID:2pod6K4U
年齢の差異はまあいいよ、配役の関係で矛盾が出るは仕方ない
史実の異なるのも出尽くしてる感はあるが、フィクションだから許していい

ただ、視聴者がみな違和感を覚えるのは、どうも脚本家が史実や人物像をきちんと理解してない
この登場人物をどう描きたいのか、自身の中で料理できてない気がするんだね
一貫性がないわけよ、歴史的イベントのみ追ってストーリーを無理矢理ねじ込んでいると言うか

>>235 での指摘のように、所々では光る演出が見られるが、むしろ演じた役者の力量による所なのだろう

308日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:31:35.57 ID:Dnn+M8GU
>>297
そのとおり。
女子は、男より身長の成長が止まるの早いが、9歳じゃまだ成長中。
男ほどじゃないが、声変わりもあり。9歳じゃまだ大人の声じゃない。
初潮もまだ
309日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:32:07.85 ID:20AArI9c
「蒼穹の昴」を見て、ここ見たら相変わらずスレ伸びるの早いw

坂の上や蒼穹みたいなドラマが作れるのに、看板の大河が粗末すぎる。
蒼穹って制作費とかどうなってんだろう?セットや衣装、音楽(あゆの曲ではなくBGM)凄く良い。

歴史ドラマに創作や脚色は必要だろうけど、やっぱり何でもかんでも主人公を絡めたり主人公ageまくりは見苦しいな。
最近の兼続や龍馬や江は、本人age+周囲sageが甚だしい。
「どうせ○○も主人公の手柄にするんだろ?」って、毎年思わされてる。しかも1年に何度も。

今回の「江」に関しては、
・清洲会議を盗み聞き→乱入
・市母子の秀吉大嫌いっぷり
・「好きでもない人に嫁ぐんですか」発言
これは有り得ない。しかも、
・秀吉が天下を取ると決めた理由
・市が柴田に嫁ぐ理由
1話でこんなに不安タジー入れなくていい。

NHKは、@打ち切り A脚本家や主役の降板 を検討すべきだ。どちらも無理なら B「このドラマはフィクションです」を入れろ。
@Aと比べて遥かに簡単だし、ドラマを作る側の最低限のマナーだ。
310日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:33:00.42 ID:DqOf3bf6
>>222
上野は演技の計算が全く出来ないと、何かのインタで自分で言ってる
つまりその場その場の直感・感情で演技をしている
だから、大人になったり子供になったりちぐはぐな演技になる
要するにプロの役者としてはアウト
311日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:33:04.36 ID:5r9wv9ph
>>303
私もあの演技は嫌なんだけど、脚本の方に問題があると思う。
312日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:33:34.93 ID:CNzDJ3Y5
>>308

流石に、初潮をママに報告するシーンはなさそうだなw
313日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:34:04.87 ID:WPcgr7fa
個人的に秀吉はあまり好きじゃないけど、このドラマでは
「がんばれ、小娘に負けるな!!」って応援したくなって
しまう。


314日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:35:25.39 ID:8qmT4b/h
こんな大河見たら負けだと思えてきた
315日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:36:07.73 ID:Dnn+M8GU
>>299
男女の恋愛シーンは年齢の違和感がそれほど出ない。
好き嫌いは理屈じゃないので会話の内容もそんなに違和感ない。
江は、7歳のガキが、男の子と恋愛ごっこするならいいが、
大人の著名人にインタビューや説教するから変なわけ。
316日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:36:55.79 ID:k84XNE0l
>>310
宮崎はそのあたりちゃんと考えてやってたらしいね
好きな女優ではないが
317日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:38:33.71 ID:efecBwkR
オレがここまでで一番心を打たれた名ゼリフ
   ↓




鈴木保奈美「大河ドラマと言うよりシエちゃんのロールプレイングゲームw」
318日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:38:57.64 ID:Dnn+M8GU
>>316
宮崎は7歳や9歳やっていない。
319日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:40:31.82 ID:DvaC2qtm
>>300
花の慶次で遊女と戯れてた秀吉が鬼の形相に変わるとこは名場面
実写でああゆうのやってくんないかな〜
320日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:40:51.88 ID:5FwTYkMf
名セリフと言えば

上野【どんな人生を送ったらこんな素敵な脚本が書けるんですか?】wwww

腹イテーーーーー!
321日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:40:54.31 ID:DqOf3bf6
>>316
普通はプロの役者は大なり小なり計算してるよ
いかに、その計算を全く感じさせずに自然に見せるかが役者の腕の見せ所

宮崎はその辺は普通にプロだったな
ああいう地味はチンクシャ系は大河の主役としては余り好きではないが
主役が一番つまらない役だったので気にならなかったw
322日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:41:23.53 ID:ZHYLn4kP
>>312
赤飯炊いて祝うシーンがあったら、ネ申ドラマとして認める!
323日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:42:29.65 ID:AutCPXFg
>>317
>>320
ドラマより面白いとはどういうことだwww
324日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:42:30.81 ID:ni/RW0Y8
今週も凄かったな
まさか清州会議にまで乱入してくるとは。
どうせファンタジーにするなら、中途半端に史実をなぞらないで
全く予想のつかないストーリーにして欲しい。

実は浅井長政は生きていた!とか。
325日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:43:32.95 ID:mWoMjSW3
>>291
学芸会だったのは義経の郎党、石原、上戸、一茂くらいで、他の脇はまともだったからな。
平家の女も、市&三姉妹と違って華があったし。
脚本やドッカーンなど、ところどころツッコミどころはあったが、脇が救いだった。
今年はそれすらない。
326日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:44:44.00 ID:ZHYLn4kP
降板とか言っているけれど、ではあなたが江を主人公とした大河をやると企画したら
・誰が脚本を書いて
・誰が主演をすれば
(・原作があるならば、何の原作を使えば)
良かったのか、ここで書こうぜ。
327日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:45:00.97 ID:+bYBULNk
宮崎だって9歳や10歳の演技はさすがに無理だろw
上野を擁護するわけじゃないが、
こんな配役をこなせる女優がどこにいるんだ、と思う
328日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:45:41.88 ID:Hq7SpZlt
もはや渡る世間は江ばかりに改名したほうが良い
329日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:45:54.09 ID:uhSaiZDH
>>317
江のRPG
何いってるのかと思ったが、最も適切な表現だったね

天地人の常盤が自分のセリフについて「私じゃないですから。脚本家がそう書いてるんですから」と
バッシングを予期して予防線を張ってたのといい、
普通に役者も(視聴者も)感じることを、どうして製作側が感じないのだろう
330日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:04.84 ID:mWoMjSW3
>>317
>>320
トヨエツも、「底なし沼のような脚本」とか言ってたなw
331日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:21.37 ID:Lomg5BI2
>>324
浅井井頼はどうすんだろw
332日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:50.33 ID:efecBwkR
インタビュアー「信長を演じる上でのこだわりは?」
トヨエツ「ヒゲ」



そりゃヒゲぐらいしか言えんわな、こんな糞脚本じゃw
333日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:03.97 ID:mWoMjSW3
>>326
そもそも江の単独主人公に無理があった。
北ノ庄落城までは市を、それ以降は茶々を主役にして、大坂落城後は1、2話で最終回にすべきだった。
334日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:08.20 ID:IQF1OK6D
>>324
一応本能寺の変は歴史上の一大事だと知ってるから認識できたけど、
ドラマ見ても清州会議がそんな大事な会議だとは認識できんw

小娘が出て来て秀吉に物言うとか、緊張感無さ過ぎだしな。
335日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:13.69 ID:W2vI46P9
>>313
篤姫にうんざりした視聴者が
慶喜を応援してしまうのと似た心理か
336日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:48.57 ID:Dnn+M8GU
>>326

江という題材が最悪なので、企画を潰すのが最善。
つまり、今となっては打ち切りすべき。
337日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:51.96 ID:+1xhPJ3v
実は生きていた信長がひょっこり現れ、江!おじさま!めでたしめでたし完
4月からちょっと早いが平家でもええぞ。
338日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:59.51 ID:DqOf3bf6
>>330
トヨエツはまともな感覚

それに比べて、>>320な上野は・・・
339日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:49:21.40 ID:IL8mKHfr
江はディズニープリンセスの仲間入りでもさせたほうがしっくり来るかも。

「今度のディズニープリンセスは、乱世の日本でサムライたちと対等に接する
勇ましく聡明なプリンセス、ゴウです。」
340日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:50:13.46 ID:ukuZ70O7
清洲会議の出席者4名でワロタwww
しかも会議してないし
341日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:50:21.71 ID:IQF1OK6D
>>337
「もう誰も愛さない」くらいの猛スピードで3月末終了でいい。

4月からは「蒼穹の昴」をあの枠で。主演は田中裕子だし。
342日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:50:39.13 ID:OE+olAab
>>280
それで娘たちは学級崩壊を引き起こしたりね。虎哉和尚にでも鍛えてほしいわ。
343日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:03.39 ID:55P6pCCo
アンチファンになってしまった
次回はどんなトンデモが見れるのか楽しみだ
344日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:15.30 ID:ipoMl8+u
シエ 「好きでもない人に嫁ぐのですか?」
雅子様「・・・。」
345日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:26.72 ID:efecBwkR
>>338
たぶん皮肉じゃないかと
346日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:26.87 ID:DqOf3bf6
>>339
上野は姫・プリンセスに全く見えないから無理だろ
聡明どころか池沼に見えるし
347日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:28.49 ID:Dnn+M8GU
>>337
北の庄で、市だけじゃなく三姉妹ももろともドッカーンで終了
348日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:30.85 ID:UCieM9zU
>>332
もういい!休め!AAを貼りたくなってきた
349日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:34.30 ID:a0MsV1/N
はー 質実剛健の大河を見てー
350日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:52.58 ID:/dAYoHFT
>>303
俺も岸谷の大根演技には参った。つか、岸谷は言われた通りにやってるだけだろうから、演出酷すぎ。
ここまで我慢して見たが、来週からはもう見ない。俺的には「天地人」級の最低最悪大河。

NHKは一体ぜんたいどうしちゃんたんだ?
351日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:57.15 ID:mWoMjSW3
>>338
保奈美もトヨエツも微妙だが、オブラートに包んだ脚本批判があるからギリギリ許せる。
上野は本能寺の回で、ゴリラの咆哮を提案したから駄目だが。
352日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:53:11.52 ID:AutCPXFg
>>351
もうヤケクソになっているんじゃないの?w

とりあえず「田淵先生の次回作をご期待ください 第一部 完」
でいいよw
353日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:53:17.61 ID:ipoMl8+u
来月から、大河ドラマ「松本智津夫」でいいよ
354日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:53:25.82 ID:IL8mKHfr
>>346
ムーラン的なのならどうにかなるかも。
まあ、木蘭みたいな聡明さは全くないけどw
355日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:53:27.62 ID:ni/RW0Y8
>>326
題材としてネタがなさすぎるので、
もう史実とは関係ない路線に進んで欲しい。
時宗の赤マフラーみたいな感じので。天下統一するのも秀吉じゃなくていい。
先が読めなければ見る気も起きる。
356日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:53:45.79 ID:DqOf3bf6
>>345
上野は社交辞令とか皮肉とか全く言えない性格らしい

大河主役の記者会見で、今まで大河は見たことがないとか
りゅうまでんを見たがどこがおもしろいかサッパリ判らなかった
なんて言えるのはだからなんだろうな
357日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:55:12.27 ID:IL8mKHfr
>>356
自分の事務所の先輩が出てる大河によくそこまで言えるなw
358日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:55:20.67 ID:li2bF58p
なんと!やまたのおろちはヒミコだった!
359日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:55:24.63 ID:uXX77woE
食事時に家族で見てたら何故かうちの父親が「史実の秀吉は多くの人から好かれる人たらしだった」とか解説を始めてしまったw
岸谷秀吉のヒドさに自分が擁護してやらないとという使命感が生まれたらしい
一視聴者のおっさんにここまで気を使わせる大河ってすごいなあ
360日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:55:55.67 ID:2pod6K4U
百歩も千歩も譲って、江がまさかの清洲会議へ乱入もドラマだからよしとしよう
でも秀吉に「そちが何故それを決めるじゃあっ」はないわな

本能寺の変の後で光秀と対峙した時は、「叔父上の意思を継いで太平の世を築くと約束してください」
まあ、ちょっと違ったかも知れんが、そんなニュアンスの言葉だった

そういう利発な子供って役柄なら、それに近い台詞をまた言わせるとか、
もっと純真な子供心で演じさせるなら、たとえば「母上にとっても、それが一番良い道なのですね」だとか、
ずっと叔父上の信長を崇拝してる設定でいくなら、「叔父上信長公はあおの世でどう思われるでしょう」とかさ、

なんか、その場しのぎで台詞を決めてるとしか思えんわ(あれでも、撮影現場でかなり台詞の修正してると思うが)
361日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:28.54 ID:mWoMjSW3
>>342
藤次郎(政宗)に、ゴクミ愛姫との初陣は済ませたのかとか言ってたなw
「太平記」「翔ぶ」などの生首もだが、今と違って表現上の制約が少なかった(いい意味で)
362日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:33.69 ID:efecBwkR
>>356
マネージャー何人いても足りなさそうだな
363日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:52.64 ID:5oF2BPU+
宮沢りえって元禄繚乱であぐりをやったときに
12歳くらいからじゃなかったっけ
あのときでも無理があるーって思ったのに
また12歳をやることになるとは思わなかっただろうな
364日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:57:05.63 ID:8ENkj5K6
龍馬伝も脚本がひどい時はひどいと思ったが
今回は今のところ全話ひどい
主役なのに江が可愛くなさすぎてみるの止めたい、つか止めるけどさ
顔も所作も礼儀も無い、愛嬌も無い、魅力も無い
説得力の無い説教しながら強引に絡んでくるキャラは
どんな作品でも嫌われると思うな

小学生が見てもわかる大河とか視聴者なめすぎな態度で
良いドラマが出来ると製作者側が本気で思ってんなら
一年も無駄金使う大河なんてさっさと止めちまえ
365日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:57:10.42 ID:cBDSMnWY
もうやるなら本能寺の生霊ぐらいのことやってくれ
ネタのためにかろうじて見れたが、それすらないんじゃ本当につまらん

どうしてこんなにつまらないのですか?シエにはわかりませぬ
366日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:59:14.78 ID:OAF5kpZ+
アンチスレがこんなに伸びたらあかんわ・・
367日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:05.49 ID:0hoiV8KY
かつては勝新が秀吉をやった事もあるくらいなのにw
岸谷は小者臭漂いすぎだよな
368日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:06.09 ID:ukuZ70O7
今年はまともな大河を見れないと覚悟して
最近は実況スレ見ながら見てるわ。それが以外に面白い
松田勇作のブーッのAAばっかりだけどw
369日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:36.10 ID:UCieM9zU
>>356
それ、人としてどうなんだ?

>>358
ドラクエじゃないか
でもその方がマシだな
370日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:40.45 ID:s2KJZm3q
>>351
>上野は本能寺の回で、ゴリラの咆哮を提案したから駄目だが。

ああいう大泣きって、今まで嫌いだった人に対してやるのが効果的なんだよな
江は信長のこと好きだって言ってたからなあ
371日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:45.32 ID:gfwVXFBw
>>359
大河の脚本家様より一般家庭の親父のほうがまともな知識あるわなw
372日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:55.27 ID:IL8mKHfr
>>368
時々シエちゃんや両津姫のAAも出てくるがなw
373日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:01:26.46 ID:ni/RW0Y8
市が勝家に嫁ぐ動機もわけわからんかったなw
大事なことを端折りすぎて、何にも伝わってこない感じ。
何でそこまで秀吉に敵意を向けるのか。
同じ長政の敵なのに、なんで信長は良くて、秀吉はダメなのか
全くわからん。
ただの好みで話を進めてるようにしか見えない。
374日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:01:28.24 ID:efecBwkR
清洲会議を盗み聞き中、三法師登場に振り返るシエ。
ところが今度は後ろの襖が開き秀吉登場。
すると客席から子供の声が。




「シエ、後ろー後ろー!!」
375日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:01:32.12 ID:0hGHMrD6

「小学生」ではなく「幼稚園児」が見ても分かるお笑い芝居なのぢゃ!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!


376日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:03:05.33 ID:li2bF58p
最初はスイーツで溢れかえってたmixiの江コミュがいつのまにか2ちゃんのアンチスレと同じ流れになっているww
377日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:03:09.82 ID:uhSaiZDH
父の、姉たち皆、好き嫌いどころか顔も知らん人と結婚したらしい。
祖父は、娘たちを同格の元士族と結婚させたのが自慢だったとか。
父だけは我が侭いって恋愛結婚させてもらったらしいが。
30半ばの自分でも、こんなんだ。
現役武士の女が「好きでもない人に嫁ぐのですか?」
って?年配にはポカーン続出だろうな
378日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:03:37.33 ID:qqgI84q6

            _ _
        ⊂( ゜∀゜ )つ- 、   おれの方が芝居うまいぞ
.      /// 44 /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


379日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:04:25.61 ID:mWoMjSW3
>>359
史実の秀吉が、「江」のような小悪党で人間的魅力が全くない人物だったら、
石川数正が徳川から羽柴に鞍替えしなかっただろうね。

>>360
信長生前時に秀吉が任された城の数とか、任務(毛利征伐)を考えれば
織田家臣の中でも強い発言力があって当然なんだがなあ。
何より明智を討ったのが大きいが、スイーツ脳の脚本家は客観的に物事を見れないようだ。
380日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:05:02.81 ID:MN/N5OA2
本スレの人、
これはドラマだから、史実厨ウザイ って言っておきながら
江でやってる内容が史実だと思い込んじゃってるのが痛い。
馬鹿スイーツとは良く言ったもの
381日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:05:06.89 ID:OAF5kpZ+
問題は上野某の演技じゃないのが可哀相すぎる
382日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:05:08.55 ID:699KEHTb
ベテランの味がある役者がどんどん亡くなっていくから
十数年後には生粋のトレンディー俳優が三傑やるかと思うと
今の内に大河作るの止めるべきかもね
383日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:06:13.88 ID:20AArI9c
>>364
(オラ東京さ行くだ、の替え歌)
ハァ魅力もねぇ
礼儀もねぇ 常識なんて端からねぇ
母親は いるけれど
甘やかされて 好き放題
オラこんな江いやだー
オラこんな江いやだー
葵三代見るだー
葵見るため 銭っこぁ貯めて TSUTAYAに借り行くだー
384日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:06:16.74 ID:/dAYoHFT
篤姫はあおいちゃんが魅力あったからホームドラマと割り切れば、それなりに楽しめたが、「篤姫」が視聴率取ったばっかりに、NHKは変な方向に行こうとしているんだろうか?
385日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:07:04.51 ID:MN/N5OA2
>>382
舞台で経験積んでるような俳優さんから引っ張ってくるとか。
完全オーディション形式とか。

今の芸能界の惨状じゃ無理かw
386日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:08:13.16 ID:lAH3XZRg
これじゃ仙石さんも浮かばれないよ
387日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:08:16.05 ID:mWoMjSW3
>>373
毎度毎度トンデモばかりがクローズアップされるが、トンデモが絡まない部分も
何気に酷いよなあ。35分あたりの市と三姉妹のシーンも、ボーっと聞いてても
良い脚本と悪い脚本が何となく判ってしまうものだ。今回は当然後者。
388日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:09:38.87 ID:ni/RW0Y8
>>359
晩年の秀吉はあれだが、
天下統一するまでの秀吉は本当に鮮やかだったからな。
この人じゃなかったら、このドラマで言う「戦の無い世の中」が来るのがどんだけ遅れたことか。
極力争いを避けて天下統一までたどりついた功績すら完全無視しそうな感じだわ。
389日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:10:44.52 ID:y6O/v6qp
江とか子供なんだから無理やり活躍させようとするなよ。
主人公だけど空気で良いじゃん。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:11:01.80 ID:699KEHTb
>>388
秀吉耄碌説は江戸時代の捏造だと、おれは確信している
391日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:11:29.62 ID:QvqoEeoS
秀吉の扱いが酷いが、
そのうち、江が秀吉に張り手くらわすんだろ。
もしかすると、福島正則以来の投げ飛ばしも。今から期待大だわ。
392日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:12:05.56 ID:eJr5kZK4
ぶっ飛び過ぎだよなあ、今回。
史実が〜とか言うつもりはないけど、ドラマとしても面白くない。
創作が全然活きてないような。
「黄金の日日」はそれこそ創作しまくりだったと思うけど、それでも面白かった。
393日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:00.65 ID:IL8mKHfr
面白くないなら創作する意味がないよな。
394日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:18.90 ID:Hq7SpZlt
主役の女優が叩かれるのは可哀想だから
脚本家が江の子供時代演じるべき
395日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:39.85 ID:rRmDz05R
大河じゃあなくてコメディーとして見ようぜww

そうすれば面白いぞwwwww

396日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:39.79 ID:MN/N5OA2
>>390
秀頼大事で色々やってたのは確かだが、耄碌部分は非常に怪しいな
今じゃ、唐入りは成功確率0の老いぼれ秀吉の暴走にされてるし
397日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:46.31 ID:uXX77woE
>>384
ぶっちゃけ朝ドラ系大河でいくんならそれで構わんのですよ
時代に翻弄されながらも強く成長していく女性の物語を当時の風俗を描写しながら
丁寧に語っていけば駄作になることはないというか、秀作、佳作くらいは軽いですよ
398日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:14:07.02 ID:eJr5kZK4
>>394
目も当てられないようなオバサンにやらせてどうするww
399日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:14:11.13 ID:lAH3XZRg
「あのお方は織田様に似ておられる」


ここまでその片鱗なし
400日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:14:48.49 ID:UCieM9zU
>>385
もう内野辺りでも良いや・・・今よりマシだろう
頭抱えたくなってきた
401日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:14:48.52 ID:k84XNE0l
毎週信長の亡霊出したら視聴率回復するかもな
402日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:15:42.60 ID:y6O/v6qp
>>367
勝新の秀吉はすごく怖かったけど可愛かったな。
リアル秀吉ってこんな感じなんだろうなーって説得力あった。
今回の秀吉は小物過ぎて「お前誰だよww」状態で困る。
403日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:15:55.38 ID:6uGUZnkV
>>383
葵三代の江姫はパンチあったわ
404日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:16:12.19 ID:ni/RW0Y8
>>390
一番の原因は秀長の死だろうな。
それでブレーキが利かなくなった感じ。
405日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:16:39.01 ID:nizDGR3J
毎年酒飲みながら惰性で大河見てる親父(ここ数年は途中で寝落ちが増えた)が
今年の大河に絶句してた
あの顔は忘れられんww
406日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:17:12.35 ID:IL8mKHfr
このドラマ、「人たらし」って言葉を「女たらし」と同じような意味で使ってる気がする。
407日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:17:15.45 ID:r/ZZgDV9
>>395
そこまで賢くなれんのぉ・・
やっこさんたち妙にシリアスな演技するから余計に腹がたつw
というか俳優陣の責任にしたらいかんな。怒りの矛先がちがう。
408日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:18:51.54 ID:Hq7SpZlt
>>398
じゃあ、江が成人して包帯をとったら脚本家が江になってもいい。
409日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:18:56.01 ID:2pod6K4U
>>394
そうだな、罰ゲームでそれもありだな
さすがに江というわけにはいかんから、最終回までに脇役でいいから
江に説教されるシチェーションでね
410日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:19:08.13 ID:/dAYoHFT
俺は今までNHKの視聴率は納得して払ってきたが・・・
ドキュメンタリーも最近大したのないし、受信料払うのやめようかな・・・
411日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:19:32.81 ID:efecBwkR
>>389
同意。
少なくとも嫁ぐまでは、武将たちのせめぎ合いパートと
姫たちのホームドラマパートの並行パターンにすべきだったよな。
武将たちの戦や駆け引きが姫たちに影響を与えることはあっても、
姫たちが直接武将たちに影響を与えることはない、みたいな。
それでこそ時代に振り回された姫たちが描けるというもの。

直接関わらせないと「姫たちの戦国」が描けない田渕は能無し。
412日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:19:34.60 ID:0dKXheBN
>>390
晩年秀吉の評価は間違っていないと思うな
むしろ秀次蛮行の方が捏造くさい
413日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:21:42.12 ID:y6O/v6qp
秀吉の演出がひどくてもドラマ自体が面白ければ良いのだけど、つまらないので困る。
面白ければ捏造でも歪曲でも何でも良いよ。でも面白くないから困る。
414日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:22:17.81 ID:UCieM9zU
>>404
だろうな
一番頼りにしてた人間が自分より先に逝っちゃったからな
415日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:22:25.42 ID:7ScV7W+i
>>358>>369
こんなもんと比べるなんてドラクエに失礼にも程がある
416日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:22:59.13 ID:AutCPXFg
素直に子供目線から見た諸将の印象や
歴史的事件が起こることによる自分たちへの影響を
ドラマ化すればいいのにね。
9歳の子供にお市なんかが
「何とかならなかったのか」は無いだろうよw
417日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:23:33.53 ID:gfwVXFBw
以前ネタとして「このまま清洲会議にも出席だなww」とか書かれてたが、まさか本当にやるとは。

しかし昨日だったか、ヤフーのトップニュースに大河の不評の話題が出るってよほどだと思うんだが。
天地のときはあったか?
418日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:23:50.08 ID:UCieM9zU
>>415
別に貶める気はなかったんだ
スマン
419日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:23:56.82 ID:/dAYoHFT
420日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:25:20.36 ID:ni/RW0Y8
>>417
天地は子供店長のおかげで序盤から酷評されてない。
てか今思えば天地人の方が何倍もマシに見えるから困る。
421日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:26:12.58 ID:Ue5g/V9V
市とかなんであんなに秀吉を嫌ってるんだ
422日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:26:29.26 ID:O6zoHUci
誰か今後江がやらかしそうなことを予想するスレ立ててくれ
423日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:28:09.70 ID:SMtNGQdG
当時、子供たちまで猿っていってたのかなぁw
424日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:28:21.56 ID:y6O/v6qp
天地人は武将が活躍する話なのでまだ戦国っぽかった。
今回のは子供が活躍する話はさすがにリアリティが無い。
視聴者に「ねーよwwww」って突っ込まれるドラマ。
425日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:28:40.15 ID:MuuVtBbt
「脚本協力 田渕高志」って、田豚センセイの親族らしいけど
この糞脚本のどういう点に協力してるわけ?

田豚センセイ作のgdgd朝ドラ「さくら」のノベライズとかもしてるようだけど
どういう才能や筆力あるか全然知られてもいないし、
単に田豚にくっついてNHKからお金を引き出してるだけの存在なんじゃ?
426日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:29:31.54 ID:699KEHTb
八十年代にこれ放送してたら、もっと強烈だったろうね

今はまだ天地人とか比較対象のレベルも低いから救われてる
427日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:30:31.04 ID:y6O/v6qp
>>421
とりあえず江が嫁ぐ徳川家が豊臣家を滅ぼすわけじゃん。
だから敵役補正で憎まれるし小物になるんじゃね?
まぁ敵役補正にしても過剰な感じだけど。
428日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:30:35.96 ID:z7TGzIa8
>>424
曲がりなりにも兼次ぐはひとかどの武将だったもんな
429日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:31:48.30 ID:MN/N5OA2
>>420
序盤だけは面白かった。
>>422
もう、あるよ。ドラマのやらかしぶりはレスを超える内容の脚本になっているが・・・

こんな「江〜姫たちの戦国〜」はいやだ!Part 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298194163/
430日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:32:24.76 ID:Hq7SpZlt
>>422
江が徳川軍の朝鮮出兵を止める
江が秀忠の変わりに関が原で活躍する
江が大阪冬の陣を和睦させる
431日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:32:33.51 ID:qudvmKyz
所 作 指 導 仕 事 し ろ

襖障子ガラガラピシャーンって……現代ホームドラマじゃねーんだぞ!
百姓娘だってこんな所作ねーわってレベル
432日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:34:18.59 ID:qudvmKyz
>>421
万幅丸処刑シーンを入れてたら納得出来なくもなかった
1話から完全に詰んでたってこと
433日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:34:26.99 ID:7ScV7W+i
>>412
秀吉耄碌も秀次蛮行もどっちも捏造だよ

唐入りは当時の大名たちノリノリだったし、秀次は旧主家の血を引く実子秀頼が誕生したとなれば
養子の身をわきまえて大人しく家督を譲るのが当然だったんだから抵抗した時点で処刑は確定

唐入りを悪だと決め付けるから秀吉耄碌説が出てくるし秀次処刑を無理に擁護しようとするから
秀次蛮行がでっちあげられる(後者に関しては他にも武田信虎とかがやられてるね)
434422:2011/02/21(月) 01:34:32.41 ID:O6zoHUci
>>429
レスthx

嫌だスレのことは知ってたけどあそこネタスレっぽいから
どちらかと言うとマジメに田淵ならやらかしそうな予想スレがほしい
435日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:34:54.07 ID:b5+PX4HA
>>431
だよね。それも立ったまま・・、言い出したらきりがないw
436日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:35:39.02 ID:IL8mKHfr
>>434
「今後の江を予想するスレ」見たいな感じ?
437日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:35:48.26 ID:efecBwkR
加熱愚とシエを入れ替えたら割とちょうどいいバランスかもしれんw

加熱愚:特に何もしないのにどんどん出世。人を斬る事さえできないダメ武将
シエ:史実の名将・名場面にガンガン顔を出すが時代に翻弄される。野武士に噛み付く狼娘
438日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:37:59.30 ID:60THsrFr
>>381
そりゃ脚本の問題は大きいけど、役者に魅力があればその脚本の
酷さを嘆いても、役者本人はいいと思えるもんだよ。
上野樹里は・・良くない。
現代劇では評価されてるのかもしれないが、少なくとも大河では全然だめ。
宮崎あおいはもっと若かったし、薩摩編はイマイチだったけど
「ダメ」という感じはなくて徐々に良くなったし、彼女は少なくとも大河に
出ているという覚悟はあったんだと思う。
まぁ変な男と結婚したりはしてたけど、クランクアップの号泣を見ると
相当なプレッシャーの中演技していて、篤姫の高視聴率は田淵脚本の
おかげになってるけど、宮崎あおいだからというのも大きい。

上野樹里にはさ、大河ドラマの主人公であるという自覚あるんだろうか。
福山雅治だって大河が決まってから撮影まで2年近くの間
DやPと打ち合わせを重ねて相当勉強したわけだよね。
大河ってそんくらい大きいし、だから看板ドラマとして長年続いてるのに
私は私、人の意見は興味ありません、個性万歳、何者にもとらわれない私
という自然体?上野樹里を選んだのは、最初から期待してなかったが、
その期待してないどおりで幻滅だな。
まぁこれから良くなるのかもしれないけど。
439日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:38:45.90 ID:ni/RW0Y8
>>432
そういうところを含めて動機が薄すぎるんだよな。
伏線っていう概念すらこのドラマにはない。
勝家に嫁ぐってんなら、もっと勝家に関するエピソードを先に入れとけばいいのに、
唐突によくわからん、ムサイおっさんに嫁ぎますとか意味不明すぎる展開w
440日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:42:51.20 ID:8qmT4b/h
江スタッフはマジでJINとかテレ東のスタッフに時代劇の作り方を
教えてもらいにいったほうがいいレベルだと思う
441日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:45:29.87 ID:WDC0fB94
この調子なら関ケ原で江無双があるかも
442日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:46:21.98 ID:UCieM9zU
>>434
嫌だスレでも充分当たりそうだと思うけどな
443日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:47:10.14 ID:tfiFlgkR
今のままの秀吉の描かれかただと、どうやって茶々が秀吉に惹かれていくのかわからない
愛嬌があって人たらし的な雰囲気のある秀吉だったらまだ想像つく
それとも茶々が
なんとしても天下人の子供を産んでやる!
と野心家に豹変するのか

どうせ違うよね。この脚本家は秀吉と茶々も都合のいいラブストーリーにしたいんでしょ
444日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:47:30.82 ID:/dAYoHFT
>>438
だね。俺自身、あおいちゃんじゃなかったら、たぶん途中で見るのやめてた。
445日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:49:33.47 ID:2pod6K4U
>>421 >>427>>432

市が秀吉に対し、夫の長政を信長の命とは言え直接討った仇として嫌悪する設定のドラマは過去にもあった
逆に秀吉が主役のドラマでは、自害しようとした市と三姉妹を小谷城から掬ったのは秀吉だ、とのストーリーの場合もある

もちろん史実がどうであったかは、フィクションだから拘る必要はない
ただ、今回のように市と秀吉を嫌煙の仲って構図でストーリーを進めるのであれば、秀吉が万福丸を自害させた逸話を挿入すべき

そういう一貫性に欠けるうえ、さらに脚色がぶっ飛んでいるから、視聴者が感情移入できないんだよね
446日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:50:16.03 ID:txu2iO9X
上野って大河クランクアップ直前に連ドラやってたんだよな
それも凄いつまんない連ドラ
あんなのやってる暇あったら、もっと発声やかつぜつや所作の練習しとけばよかったのにねぇ
447446:2011/02/21(月) 01:50:46.82 ID:txu2iO9X
訂正
×クランクアップ直前
○クランクイン直前
448日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:53:04.48 ID:7ScV7W+i
>>419
ROMEも一般兵が歴史上の重大事件に首を突っ込みまくるストーリーだけど
あっちはシエと違って説得力を持たせてるんだよな
449日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:56:50.68 ID:2pod6K4U
>>443
どうせ嫌がる茶々を、でしゃばり江が説得する
叔父上の信長の霊が降りてきて、「生きろ」とでも告げるのだろう
450日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:57:35.80 ID:5X1sDHww
江の行動・発言のわけのわからなさは


          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    
     l    (__人_)  |      
     \    `ー'  /       
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃   
     |          `l ̄

に匹敵すると思う。
451日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:58:35.02 ID:/dAYoHFT
>>450
ルーニー鳩山に一票
452日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:58:49.57 ID:7ScV7W+i
そういうのはν速+でやってくれ
453日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:59:39.26 ID:/dAYoHFT
ルーピーだったw
454日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:01:01.94 ID:OEARHxM3
>>446
本当にそう思う
連ドラに出ていたとき、準備しなくていいのかよ〜って思ったけど

演技よりも所作の駄目さが気になってしょうがない

ストーリーはもうどうでもいいけど
455日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:02:25.74 ID:UCieM9zU
>>446>>454
上に出てたけど皮肉や社交辞令が出来ない点で人間として壊れてるんでしょう
そんな人間が準備とかできないと思う
456日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:10:32.49 ID:5X1sDHww
シエが12歳くらいまで子役を使って、その間に鍛えればよかったのにね。

転機である北の庄城落城後くらいで青年期担当女優に切り替え。
ちょうど直後に佐治一成との結婚と離婚のぐだぐだがある。

で、大阪の陣後に中年以降担当女優に切り替え。
457日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:12:43.51 ID:n8zoeMug
>>456
子役を使うのには賛成だけど、本能寺の変の光秀に子供が単独で乗り込んで行って
光秀に物申すのもなんだかな・・・w

やっぱり脚本が終わってんだよ。
458日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:14:16.82 ID:z7TGzIa8
>>456
中年担当は岩下志麻で
459日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:14:42.94 ID:/dAYoHFT
大地康夫さん演じる勝家がお市の方の前で緊張してどもる場面もわざとらしかった。大地さんはもっと巧い役者さんなので、やはり演出に難ありとしか思えない。
460日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:22:40.40 ID:YhQb1IQT
>>400
渡辺謙に信長やってほしいわ
政宗やっている同時期にテレ東で信長演じてたが目力ヤバかった
脚本で台無しの可能性あるがw
461日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:24:29.87 ID:n8zoeMug
このドラマは重厚に演じれば演じるほどコントになるね
462日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:26:59.26 ID:xsLjiIv5
>>455
上野の問題は、自分が皮肉や社交辞令ができないだけでなく
他人の皮肉や社交辞令がそれと判らないこと
社交辞令や皮肉で誉められても、まじで誉められてると勘違いして暴走する
だから自分が演技の天才とかまじで信じてると思われ
463日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:37:55.31 ID:FwOzsT7V
>>457
小説版ではそこはどうなっているんだろう?
464日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:38:53.08 ID:yrTPFxag
今更だけど
シエの突撃インタビューシーンをどうしても入れたいなら相手にもっとまともに答えさせろ
馬鹿の一つ覚えでわからないわからないって、そんなことわざわざ言わせる意味があるの?
本人にもわからない、見てるこっちもわからない、
じゃあそんなシーンいらないよ

いい役者も出てるのに脚本がこれじゃあね
真面目に時代劇の勉強したり役作りしたりが馬鹿馬鹿しくなるだろうな
465日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:41:01.54 ID:Yv3seIYM
胃もたれした。
466日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:45:00.72 ID:ArwyZtOs
天地人も酷かったが観ててそこまではイライラしなかった
江は観ててイライラする
467日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:47:35.52 ID:yobfm7ni
>>464
歴史上の緊迫したシーンにシエをいちいち登場させること自体、意味が無いよ。
あれでドラマの緊張感をゼロにしてる。
問答させるにしても、子役にして、もっと何気ないシーンの時にふと本音を洩らさせる
みたいな脚本・演出じゃないとリアリティも何もあったもんじゃない。
468日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:52:57.80 ID:mMNrVAaX
>>455
幼い子供を演じているということを割り引いても
無邪気というのを間違ってとらえているとしか思えない
利発さや知性が感じられないのは最悪
時代背景を勉強するとか
所作を学ぶとか全くやっていないか
やっても身につかないのか
いったいどっちなんだろう
マジでバカなんじゃないかと思う
469日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:54:19.01 ID:SlF8ISgF
アホか、女が歴史の舵取りをしとかんと女性視聴者さまがお喜びになられんだろ
だからシエが天下を獲れば、視聴率はうなぎ上りになる

470日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:55:12.10 ID:UKfcPYGV
24歳に9歳を演じさせてる事にスタッフはなんの疑問も持たなかったのだろうか。
まあだけどアレだ、史実の江姫には申し訳ないが政略結婚とはいえ3回も輪わされた
シエのお話をどうやってスイーツ大河にするのか楽しみでもある。

まさか秀忠に嫁ぐまで処女だったってわけないよね?
471日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:57:02.81 ID:3li86ov6
9歳の子供が信長、光秀、秀吉を叱責、清須会議に介入
これは関が原で小早川を叱責、島津義弘の陣中突破を阻止とかやってもおかしくない
さすがスイーツ脳の脚本家はちがうなw
472日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:58:31.61 ID:/dAYoHFT
口直しに、小林桂樹監督の「切腹」観て寝るわ
473日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:03:32.81 ID:R62bDUrv
新生児を戦場に連れ出し、流産未遂事後承諾の無能父親で長政sage
存在自体抹消で嫡男、万福丸sage
素敵な叔父様、死に目に江の生き霊で信長sage
馬乗り罵声にサル扱い、ゴロゴロに額打ちで秀吉sage
手ブルブル江との会見で山崎に遅れ、戦下手、先頭で農民に重傷、死に目に江で光秀sage
楽な乗馬伊賀越え、幼女の命令聞いて家康sage
銭投げで忠勝sage
ナウシカに付き合って全滅、三河武士sage
9歳児、清洲会議乱入で織田家重臣、家中sage
市、三姉妹の感情論で秀吉sage(なぜかねねまでも参加)
童貞小物扱いで三姉妹に嫌悪され勝家sage

様々な戦国武将の犠牲によって、江様は偉い、江様は凄い
歴史を動かしたのは江様
474日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:06:46.26 ID:SlF8ISgF
>>470
好きでもない相手に嫁ぐ悲劇のヒロインのシエに
号泣する女性視聴者さまが見えるよ
475日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:18:04.78 ID:UCieM9zU
そんなに泣くならベルバラで泣いてくれ
普通に理解できるから
476日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:19:59.09 ID:4YNk9tA0
脚本の酷さを引いても上野は時代劇は無理だな
理解しようとしてないだろ
やろうとしても技不足で出来ない、普通の棒大根のほうがまだ許せる
477日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:20:27.42 ID:gGHfBvpX
小田原に参陣するように伊達政宗を江が説得とか普通にやりそうだな、このアホ大河なら
478日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:22:59.57 ID:vyMoozIv
スイーツ大河(笑というが
これで数字が取れると思っているなら女性を馬鹿にしすぎだろう
脳内花畑女のでしゃばる歴史ドラマのどこが面白いのか
毎年大河はそれなりに観ていたが…まあ途中でやめたのもあるが
昨夜で家族四人とも視聴をやめた
CMを観るだけで腹が立つ大河は人生初だ
どうしてこうなった…
479日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:26:33.87 ID:W00TWEOY
女性視点とか有っても良いと思うが

どうもこれは男性を変に馬鹿っぽく描いてるような気がする
480日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:26:34.56 ID:ioE6WdAQ
厚姫大好き、冬ソナも全話録画したよ、という
真正無邪気スイーツな我が母でさえ
昨日のは真顔で
「武将さんの大事な会議に、お付きの人も
控えていないで、女の子が盗み聞き出来るのは
なんか都合よすぎるねえ」
と不快感を示していた
481日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:27:02.50 ID:b5+PX4HA
アンチの書き込みが多いとか異常事態やで・・
482日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:31:13.11 ID:yrTPFxag
わたくしの戦いはこれからじゃ!
〜愛され系スーパーセレブプリンセス*シエ 完〜

で、来週から過去大河の再放送やってよ
483日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:35:14.54 ID:n7mUFU+g
田渕も上野も岸谷も自己評価は高そうなのがムカつく
484日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:39:25.77 ID:SlF8ISgF
>>479
シエは機転の利く聡明な女性で、歴史を動かす立ち位置でなければ女性層に受けないのだから
男がアホになるのは当然だろう
485日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:40:30.96 ID:juvT9Np4
>>479
田淵久美子が世代的に、男がコミカルなドジをやって女がしっかり主張してリードするのを
「面白い」「痛快」と感じる世代なんじゃないか?
女性が社会進出を始めた時期に社会に出て男社会の壁にぶつかった世代。

もう古すぎる感覚だけど。
486日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:41:22.75 ID:efecBwkR
×時代に翻弄された姫
○時代を引っ掻き回した姫

だよな、これじゃあ
487日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:42:27.02 ID:SlF8ISgF
女が男より優れているほうがウケるし
488日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:44:26.01 ID:R62bDUrv
篤姫の時と同様でワンパターン過ぎるよな
あっちは事実上の高貴な身分
江はドラマ時点でどこに居たのかも不明な9歳児
信長の姪でも各人と会見すらしたかどうか
489日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:46:49.33 ID:UCieM9zU
>>484
そこをせめぎ合いで面白く出来るのが普通の脚本家
出来ない上に面白くもなんともない上に顰蹙を買い捲ってるのが田淵

>>488
普通に考えてできる訳ないじゃないか
490日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:47:10.47 ID:efecBwkR
女が男より優れている描写は今のところ皆無だな

男はナヨナヨもしくは卑屈なだけのバカ
女は無意味にキレてばっかりのバカ
どっちも人間的に最下層レベル

脚本家がそうなんだから仕方ないが
491日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:55:44.82 ID:R62bDUrv
脚本家が病んでるんじゃないかな
周辺の男性をほとんど貶めないと気がすまないみたいだし
492日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 04:04:15.84 ID:z7TGzIa8
>>487
政治に口を出すことでしか優れてることを表現できないのか
493日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 04:26:10.63 ID:SlF8ISgF
役立たたずな男どもを女の忠言によって成功させるのがいいんだよ
494日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 04:28:13.51 ID:efecBwkR
失敗ばかりだな、今のトコ。
495日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 04:44:09.64 ID:Yv3seIYM
頼むからはよお大人になってくれ
496日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 04:55:56.36 ID:O3xhrk+Y
>>492
まあ優れてるようには見えないけどなw
497日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 04:58:32.64 ID:O3xhrk+Y
>>495
9歳児としてはありえないことやってるんだから
大人になろうが変わらんだろ、子供なんじゃなくて単に馬鹿なだけなんだからこの江ちゃんは
ずっと天寿をまっとう(?)するまでこのノリに決まってるわ
>>487
ttp://sevencats.exblog.jp/14207572/
ttp://miha.at.webry.info/201101/article_21.html
ttp://tokuso-syousokubun.seesaa.net/article/183160367.html
ttp://ameblo.jp/nakonokona/day-20110207.html
ttp://alteracion.jugem.jp/?cid=14

女が常にそれを望んでいるとでも?アーハー?
498日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:04:29.70 ID:wkRfBTzN
昔やってた大映ドラマ「風林火山」並の演出で驚愕だわ。随所随所で流れる音楽がもうね。。。たしか、保奈美出てたよね?
499日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:10:07.41 ID:jleKzUjZ
>>485
> 女性が社会進出を始めた時期に社会に出て男社会の壁にぶつかった世代。

同世代だけど、下手な女性上位表現はそういう必要があった時代の遺物と感じる。
今さら男が笑われて女がリードするドラマ見てもぜんぜん痛快と思わないけどねえ…

田渕脚本には古いフェミっぽさばかりでなく、浅はかな「個性」重視教育のにおいもする。
「人と違うことを気にしないワタシ」がカッコよかったという昭和末期の症候群。

同じ時代を生きてきたからこそ「タブチさんてあそこで止まってるのね」という感じが
いっそう強く、愚かしく感じるというのもあるよ。
500日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:11:16.73 ID:n7mUFU+g
出てた
でも、民放の風林火山でさえヒロインの盗み聞きや、
信長や光秀秀吉に生意気な意見を言うシーンはなかった
501日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:12:08.03 ID:RCUgv5wp
つーか今後の茶々の描かれ方が全く想像できないんだが

・極悪人秀吉に無理矢理手ごめにされ、その後もずっと死ぬまで秀吉は大嫌い
でも秀頼はかわいいから頑張る
・両親の仇!と秀吉の寝首をかくべくわざと接近
ところが段々好きになってしまうよくあるパターン

このくらいしか思いつかん
偉大な脚本家センセー(笑)の腕に期待
502日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:18:14.02 ID:wkRfBTzN
だから、ジェームス三木に書かせれば良かったんだよ。
情感たっぷりの江が見れたと思う。
503日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:20:59.14 ID:efecBwkR
・市、信長のため浅井家に嫁ぐ→結局裏切り、信長死ぬ寸前
・市、長政と命運を共にする決意→長政敗死、自分は保護される
・市、秀吉に対抗するため勝家に嫁ぐ→勝家敗死、自分も道連れ、三姉妹孤児に(予定)
・シエ、信長に意見する→聞き入れてもらえず、信長本能寺に散る
・シエ、秀吉を叱りつける→織田家を乗っ取られる(予定)
・シエ、野武士から身を挺して供の者を守る→結局全員殺害される
・シエ、光秀に説教し太平の世を託す→光秀山崎で敗れ逃亡中に農民兵に襲撃され自決

成功させるどころか何もかも失敗。
疫病神のような母娘ですな。
茶々や初もやらかしてくれる事でしょう。
504日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 05:26:04.61 ID:RCUgv5wp
>>503
利休や秀次の死亡フラグも江か茶々が立てそうだなw
505日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 06:18:50.68 ID:vZAjOesl
生まれながらに疫病神を背負った江を、徳川家がお祓いするというドラマにすればよいと思う。
戦国エクソシスト。
506日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:08:22.30 ID:5wzl84P+
天地人はキャストにはあんま文句無かったなぁ
演技不安な若手も沢山出てたけど
でも長澤や相武だって上野や水川ほどの酷さは無かったと思う
ミスキャストだったり華がなかったり実不足だったり
で江のキャストは全体的に酷い
507日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:21:09.20 ID:G+d8jhP8
昨日飯の時間がズレて観る時間半分になってくれてうれしかったw
喰い終わったらそっこーで逃げたよw
508日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:24:15.30 ID:HVh9OYAs
上手く使えばそれなりに見られる役者を
駄目なスタッフ側がつまらなく撮ってる
という面もあると思う
役者個人の力量で見せられるベテラン(北大路・奈良岡クラス、あと大竹・大地あたり)は
自分の役割だけ果たしてきっちりキャラを見せてるが
それが出来ないキャストたちが軒並みギャグ化してるのは
仕事とはいえ自分の実力とはいえ気の毒だよ
509日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:33:19.60 ID:YrIyWzpz
もう出たかもしれないけど
清洲会議って、3〜4人しか出席しなかったの?
盗み聞き江が途中から参加しちゃうしw
510日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:37:53.25 ID:ni/RW0Y8
なんか本スレもこことあんまり変わらないなw
511日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:38:56.88 ID:arxnLEru
シエが尊敬する叔父の仇光秀を「好きでした」といい、
勝家に向かって、茶々が母の結婚を「嫌です。私の父は浅井長政だけです」と言い放つ

豚の病的脚本は、ヤバさの度合いが最大級だな
512日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:39:40.32 ID:YrIyWzpz
今検索したらみんな
3〜4人の出席と江の乱入ワロタ
だったんだね
513日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:44:01.10 ID:YrIyWzpz
大好きな信長を討った明智が好きだって、どんな感覚なんだろうね
その明智を討った秀吉に感謝すべきでないのかな
514日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:53:01.74 ID:JWFBxxlm
昔みたいにさ、ノベライズとかじゃなく
シナリオまんまで出版してくれないかな
そしたら、どんだけ元から酷いのか判るじゃん
これは原作も脚本家がやってるから無理だろうけど
515日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:55:56.97 ID:vZAjOesl
父親を討った信長が好きで、
信長を討った光秀が好きだから、
光秀を討った秀吉も好きになる

強い男に惹かれるタイプだったんだよw負けたら用済み
516日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:59:10.91 ID:VG28Er5G
>>511
天地の汚染も、龍馬のおりょうもそうだったが、
最近の大河は、デリカシー0、人としての礼儀0、想像力0、 の、女どもが、
言われたら傷ついたり、不快な思いをするであろう本人の前で
言いたいことを遠慮なく全部言う。
そしてそれを、きちんと自己主張のできる自立した女w扱い。
慎ましやかとか、デリカシーとか、湾曲な表現とか、そんな概念のない世界。
517日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 07:59:32.88 ID:JWFBxxlm
その場その場で言動がコロコロ変わって一貫性が無いのは
ブチ先生の得意技だから
518日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:08:23.09 ID:9P2iUhHr
信長と勝家と光秀の人の演技ははっきりいってこの糞大河にあっていないと思う
秀吉や義昭の人みたいにちゃんとプライド捨ててやんないと
519日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:13:23.78 ID:JWFBxxlm
寧ろ秀吉が浮きすぎだろう
520日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:15:26.28 ID:uLiVz+eY
登場する著名な歴史上の人物悉くを
よくもまあこれだけ酷く造れるわっていうぐらい滅茶苦茶に
しているのが本当に腹立たしい。
特に秀吉。演じている人まで嫌いになってしまった。
521日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:16:30.56 ID:arxnLEru
葵徳川三代のときの江は、信長を崇拝するがゆえ、明智を憎みその関係で福を嫌っていたな
522日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:23:14.63 ID:JMzxkvA5
三分割に期待してたのに騙された
523日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:26:26.28 ID:D1T3KgM8
とりあえず工作員同士で意見まわさないで
工作員以外のアンチの意見も拾ってやってくれる?
これじゃアンチ意見書き込んでも、
もの凄い勢いで工作員のレスに流されてしまうから
意味が無いよ
524日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:32:22.80 ID:HVh9OYAs
予告の「母は嫁ぐことにしました」「ええ〜」
の画面おっことしや3分割が本編でなくなってたな
不評だから慌てて辞めたのか
それともあのギャグ画面予告で
本気で客が釣れると思ってやったのか…
525日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:35:56.58 ID:yXMl7/LJ
三國志だって、初期の劉備なんて董卓たちにはほとんど相手にされないんだぞ。9歳そこらの娘が当時の権力者と対等に話せるなんて変だろ。
526日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:37:07.81 ID:uLiVz+eY
「母は武将として嫁ぐ」って言ったときの市が
まさにドヤ顔だった。誰がどう見たって政略結婚なのに、
得意そうに言わせてるのが恥ずかしい。
そこは静かに淡々と語らせた方が迫力あると思うんだが。

臣下に嫁がねばならない悲壮感みたいなものが皆無で
ただただ偉そうに再婚宣言…斬新だわ。
527日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:38:03.13 ID:MuuVtBbt
>>498 >>500
ちょっと勘違いをしているかも?
保奈美主演作の大映ドラマで佐々木守さん原作の「おんな風林火山」で、
保奈美演じる松姫(織田信忠と婚約したけど時勢の成り行きで破談)を中心に
松姫たちの姉たちも描いた民放作品。
井上靖「風林火山」をもとにした三船映画や民放ドラマとは全くの別物。

「おんな風林火山」は当時の大映ドラマらしベタなドラマだったけど
北条氏政夫人、穴山梅雪夫人、木曽義昌夫人、上杉景勝夫人・菊姫らは
大騒ぎや立ち食いはしないし、政略婚を嫌う等々の非常識は無かったよ。
まあ、大映ドラマの恋愛モノだから「はぁ?」という面もあったけど
山猿みたいで傍若無人な不愉快な姫ってのは登場しなかったもの。
528日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:40:29.09 ID:BF1nE9DY
勝家ェ…
あと江は誰か張り倒してやれよ…それが来週の勝家なのか
529日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:43:13.63 ID:HVh9OYAs
>>525
三国志ものでも
董卓が、のちの献帝となる皇子やその兄皇子といった
漢王室につながる少年たちには表面上アタマが上がらない
という場面がでてきて痛快だったりするわけだが
シエ姫は雑用OLが場違いにえばってる昭和のサラリーマンギャグにしか見えない
新人のOLだと思ったらじつは社長の親戚でした
みたいなの
530日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:44:16.97 ID:hT0B5jTS
いっそのことタブチさんを張り倒して・・
531日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:46:37.04 ID:y09A4PDk
文句は言い放題だけど、
アンチスレ活況だけど、苦情入れたやつなんて居ないだろ
532日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:51:24.89 ID:hT0B5jTS
1回目見終えて、苦情というか意見をメールで送ったら
「そういうコンセプトですけど 何か?」という意味の返事が来たよ
533日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 08:59:20.25 ID:n7mUFU+g
>>527
さすがにそんな勘違いはしないw
保奈美で風林火山といえばおんな風林火山
そんなに時代劇に出てる女優じゃないし間違えないだろ
534日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:17:02.00 ID:y09A4PDk
>>532
送ったんだ
凄い回答だな、NHKは金払って観てる視聴者をお客様だとは思ってないな

ためしにその内容も書いて苦情メールしてみようかな
535日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:18:43.66 ID:4i/btyyD
訃報 大野靖子さん82歳=脚本家

NHK大河ドラマ「国盗(と)り物語」や映画「居酒屋兆治」など、数々の名作を世に送った脚本家の大野靖子(おおの・やすこ<本名・靖=やす>)さんが
1月6日、卵巣がんのため亡くなっていたことが分かった。82歳。
葬儀は近親者で行った。喪主は夫雅昭(まさあき)さん。
東京生まれ。都立第三高女(現都立駒場高校)卒。三好十郎に師事。
1962年からテレビドラマの脚本を手掛け、フジテレビで時代劇「三匹の侍」や社会派ドラマ「若者たち」など、幅広いジャンルの人気作を放った。
女性として初めてNHK大河ドラマ「国盗り物語」(73年)の脚本を執筆。
NHKで大河ドラマ「花神」や、エリート商社マンを主人公にした「ザ・商社」など、スケールの大きな骨太の作品を手がけた。


ご冥福をお祈りいたします。
536日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:27:10.34 ID:MD/3x57c
思った程にはスレ進んでいない?
昨日はましな内容だったの?
537日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:32:34.92 ID:20AArI9c
今年の姫たち。
・市→気が強いセレブ気取り。娘たちには甘く、周りには厳しい。
・茶々→優しくしっかりしてはいるが、やや空気。
・初→ただの食いしん坊。いつも喧嘩腰で喋り、品がない。
・江→盗み聞き癖あり。物事が分からないのに出しゃばる。権力がある男が大好き。父より、父を死に追いやった叔父が好き。
叔父を死なせた叔父の部下も好きだが、猿みたいな叔父の部下は嫌い。
好きな人の前では幼児言葉で甘え、嫌いな人の前では睨み叫び、機嫌が顔に出る。
予知能力と瞬間移動が特技。死が迫った人の脳裏に浮かびやすい模様。
好き勝手にバタバタしてるだけなのに、著名人に一目置かれ、気に入られる。
「信長の姪」である事が自慢。それで何でも許されると思っている。
自分も猿のくせに、何か企んでいるような猿を見下している。
538日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:39:47.29 ID:0ZohMzT2
18・5 ひどすぎ 
スケートがあったからだけかな?
539名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/21(月) 09:43:03.53 ID:QgqAtQz4
TBSはNHKに抗議してもいいレベルだったよね

水戸黄門のパクリ

セリフの節回しまでそっくり
540日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:44:19.93 ID:VfDCfZgE
>>536
マシではなくて見ない人が増えたんだと思う
541日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:44:33.95 ID:XDdMSK7N
>>536
今まででいちばん酷かった。
みんな耐えられなくなって観るの止めたんだろ
542日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:45:17.48 ID:c1hih2Hy
>>531
俺みたいにネタドラマとして見るか本気で面白いと思って見るかだろうからもう苦情行かないだろ
543日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:47:02.44 ID:nizDGR3J
所作の酷さを指摘する人も多いだろうが、それ以前に上野に品がないのが致命的。
所作の先生だって、秀吉に殴りかかったりずっこけて信長に抱きとめられたり金切り声で喚いたり
するようなお姫様に所作指導もクソもないだろう。
544日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:49:43.11 ID:npkUARag
>>539
頭が高いにワロタ
なんぞあれ?
545日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:55:06.95 ID:20AArI9c
昨日の18、5%?
選挙の頃はどうなるかな?
JINが始まったら、8時台に風呂入って9時を待つ人も出て来そうだし、
3月からでもムカイリ出したら?
だけどムカイリ出してしまったら、その後もう切り札は残ってないんじゃ…
546日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:58:19.07 ID:9P2iUhHr
>>536
フィギュア見ててCMのときにチャンネル代えたら
清州会議のようなコントだったので速攻チャンネル戻したでござる
547日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 09:59:00.52 ID:NOCYRtmf
>>545
エグザイルも向井もINすらしていないでしょう
夫登場まで秀吉メインで果たして持つのだろうか・・・
548日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:04:09.15 ID:4i/btyyD
もう秀吉突然大量吐血して布団の上で死亡でいいよ
549日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:04:59.17 ID:tctFK85j
>>535
国盗りも花神も良かったねえ
大河じゃないけど「とおりゃんせ 深川人情澪通り」も良かった
ご冥福をお祈りします

でも大河発の女性ライターって
新平家の平岩弓枝さんじゃなかったっけ?
550日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:06:15.06 ID:QIXSNduD
竜馬が行くの水木洋子
551日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:19:45.69 ID:20AArI9c
これから勝家・市が退場し、しばらくは「三姉妹、秀吉」メインかな。
三姉妹といってもメインは江、茶々⇔秀吉、そこに利休・おね・家康がたまに絡み、江が佐治に嫁ぐ流れ?

ドラマ的にもキャスト的にも今まで以上に薄くてショボい。
今まで以上に江の出しゃばりと、秀吉との「メス猿vsボス猿」キーキー対決が目立つんだろうな。
ムカイリがスキャンダル発覚とか降板申し出たりしたら、田中圭が秀忠?
552日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:19:58.93 ID:CNzDJ3Y5
斎藤利三で引っ張らないってことは、春日局を出すつもりないのか?

無理やり、史実無視で、誰とでも接点が作るなら、まずこの人とからませるだろう。
553日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:23:10.72 ID:2b6QJ1mq
大野靖子さん死去

ご冥福をお祈りします

なんかまともな大河が死んだ暗示のようだ
554日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:23:36.02 ID:MLdgKWcR
生霊と亡霊が無ければ見れた本能寺
三の姫は見た!が無くても水戸黄門パロディやってた清洲会議
だんだん酷くなってきている気がする
555日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:24:32.16 ID:SPjppLhv
もう3月から歴史秘話ヒストリア江にしてさっさと終わらせて
4月から坂の上の雲やってくれ
556日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:24:36.37 ID:4i/btyyD
花神の総集編じっくり見よう
江見るよりはるかに良いわ
557日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:26:25.92 ID:CNzDJ3Y5
>>556

俺も、最近、花神と太平記見てる
558日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:27:21.06 ID:Em9U9y24
10歳を24歳が演じるということで幻惑されてるところがあると思うが、
ごうを初が引っ張って、ごうが膝下丸出しにしてすっ転ぶシーンはひどかった

現代人の庶民ですら、10歳の女の子ともなればそれなりに自意識を持って
アレよりはちゃんとした所作をするよ

それにしてもりえの皺とほうれい線と顔色のくすみは
559日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:28:20.42 ID:U7QwcWuT
なんで柴田勝家あんなオドオドしてんの?
かっこわりい奴だなあ

秀吉も全然魅力ないね
560日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:29:28.14 ID:MuuVtBbt
>>554
かえって水戸黄門だったら、次の間や控えに家臣がちゃんと詰めてて
「ここは姫様がいらっしゃる場所ではございません」って、
小娘が次の間で立ち聞きなんてのは許さないと思うんだよね
561日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:30:57.43 ID:U7QwcWuT
茶々が「結婚に反対です」って
母にそんなこと言っていいもんなの?

あ、初に刀物をつきつけて脅せばよかったか
562日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:31:03.20 ID:Em9U9y24
もし自分が、ムカイリにしろ誰にしろ、後半出演でこれから上げ潮の役者の事務所の責任者だったら
どんな理由つけてでも自主降板するな

履歴の汚点にしかならんもん
563日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:31:48.46 ID:U7QwcWuT
× 刀物
◎ 刃物
564日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:34:20.08 ID:U7QwcWuT
>>560
立ち聞きって、はしたない、やってはいけないこと
と思わないのだろうか、
母は、周りのものは、そう教育しないのだろうか

盗聴・盗撮みたいな
565日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:36:43.92 ID:HgqJbuso
>>550
水木洋子は1950年代から今井正や成瀬巳喜男の映画の脚本書いてる有名な脚本家だよ
566日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:37:36.81 ID:CaiLu3zw
560
清洲会議で岸谷が控えおろうとやっていたのは水戸黄門のパクりだったのねw

俺はてっきり「長七郎江戸日記」のパクりだと思ってたんだが。
ほら、長七郎は水戸黄門みたいに助さん格さんはいない訳だし。
それとも丹羽と池田が助さん格さんの役割だったのかな。
どちらにしても噴飯ものの演出だけどねw
567日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:38:17.79 ID:D9vbcPRZ
俺も武田信玄見てる
568日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:40:22.39 ID:4i/btyyD
黄金の日日TSUTAYAで借りてこよう
569日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:41:51.11 ID:eSImn+oV
じゃあ自分は葵徳川三代をレンタルしてこよう

江はもう「このドラマはフィクションです。実在の人物・事件・歴史には
一切関係ございません」ってテロップ出しとけばいいと思う
570日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:43:24.85 ID:U7QwcWuT
>>569
それと「大河ドラマ」の看板を降ろしてほしいね
571日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:46:14.09 ID:y09A4PDk
>>568
自分も好きだし、黄金の日々は絶賛する人が多いけど、
前半だけにしておいた方が無難。 後半はサヨ思想テンコ盛りで正視不可なレベル
572日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:47:08.05 ID:T60JEev2
天地人ですら全話見たうちのカーチャンがついに脱落しました
573日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:47:59.78 ID:20AArI9c
>>569-570
では次回からNHK夜8時は、
「日曜創作時代劇・江」をお楽しみ下さい。
この物語はフィクションです。歴史上の人物の名前・出来事や地名が出て来ますが、
実際とは関係ありませんのでご了承の上ご覧下さい。
…って事で。
574日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:55:27.21 ID:a0MsV1/N
ふつうのドラマでも番組最後に
「この物語はフィクションであり、実在の人物とは一切関係ありません」
という字幕がでるよね。大河もそれでいいんではない?
そうすれば大河風創作ロマンとして視聴者の文句もでないだろ。
575日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:58:21.27 ID:GEajxlSM
>>574
ただ、そのテロップを入れて言い訳してみたところで
このドラマのつまらなさやくだらなさがなくなるわけじゃないんだよねえ
576日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:58:54.10 ID:QgqAtQz4
大河の看板おろした後は
「コメディ 大河でござる」か
「大河バライティー お江でござる」がいいな
577日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 10:59:55.43 ID:MuuVtBbt
>>574
テロップの件には賛同するけど、「江」の場合は
「歴史ロマン」にもなれない作品だから・・・
578日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:00:02.88 ID:MD/3x57c
>>540,541,546
ありがとう
確かに、自分も「あ、8時過ぎてた。まだ外だしもういいやー」で
結局BSの10時台も見なかったんだった

土曜に見るべきか、このスレ読んで考えよう
579日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:03:20.44 ID:U7QwcWuT
「大河風ドラマ」って
8:00の時報とともに
画面に出れば面白いね
580日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:04:10.13 ID:EcCF5VTI
たかだか六話くらいでアンチスレ15迄進んで、「勢いが衰えた」と
言われるシエすげぇ
581日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:09:59.58 ID:/pEMd/Kx
>>575
だがそれでも、この無茶苦茶な内容でテロップを入れないのは許しがたいからやはり入れさせたい
こんな内容でもまだ、大河は単なるドラマとは別格で、歴史を正確に描いていると思ってる人は案外多いんだから
582日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:10:57.09 ID:7K0mP7na
や●ーTVに書いたら速攻削除されたので、こちらに↓
なぜ、真摯な発言が削除されなければならないのだろう。

少なくともリアルで見るのはやめようと思う。毎週楽しみにできないばかりか、
制作サイドのひとりよがりが増長する脚本演出は、もう辟易した。
初回を見終わったとき、花の生涯から見ていたわけではないが、古くからの大河
ファンとして、記憶にある限り、「こんなにつまらん初回は初めて」と思った。
初回から違和感を覚える大河ドラマというのは記憶になかった。

だが、まだまだ先が長いから、と見てきたが、7回目まで見終わってこの有様では、
「序盤だから・・」という忍耐も、もうできかねる。無理な年齢設定、途中の心理描写
が欠けた結論のみの台詞(たとえば「母は嫁ぎます」)織田を捨て長政の妻として生きる
ことにしたはずの市の二夫にまみえる葛藤はないのか?どこが過酷な状況?という市と
3姉妹の傲慢かつタカビーなセリフの数々。
「さる、さる」と蔑むセリフには、同じ女性として反感しか覚えない。

江はあいも変わらず子どもっぽい演技の一方で、子どもにあるまじき出しゃばりぶり。
個々の俳優の演技力を問題にする以前の、不自然すぎる脚本設定、セリフ、所作、演出。

唯一鉄砲の手入れをする北大路家康の1シーンだけがほっとする第7回だった。

583日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:19:58.41 ID:KKY7BXwT
アンチスレが伸びるうちが華だと思うの
584日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:24:46.79 ID:arxnLEru
>>583
豚のお花畑脳が視聴者の憤りを逆に快感にしてたりして
585日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:30:05.21 ID:wnoNi894
数字に出来の良し悪しがまっとうに反映されてよかった。視聴率至上主義の犬HKは文句無いよね
586日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:31:41.33 ID:Vb5Nfw0v
俺は4月からはJIN観るから今回はどうでも良いや。

同じ創作時代劇ならJINの方が計り知れない程マシ。
587日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:33:08.17 ID:yXMl7/LJ
岸谷秀吉も早く退場したいんでないの
588日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:34:19.57 ID:BNS02cWp
14%くらいと言ったがさすがにもっとあったかw
589日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:37:57.50 ID:JMzxkvA5
>>585
あからさまに視聴率を狙いに行ってこの体たらく
少しは反省してもらう為にも、もっと下がって欲しい
590日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:40:48.50 ID:wmdaygmX
>>586
JINが始まったら、大河の時間はお風呂タイムになりそうだ。
591日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:47:49.74 ID:99sUU2U2
しょぼい清洲会議だったな、上野は盗み聞きしてるしw

功名が辻はもっと俳優も演出も豪華だったぞ
秀吉が三法師を抱えて出てきたし
592日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:49:10.06 ID:DTp/5Czk
女房は半分脱落してたのをなだめて観たんだが、来週からふたりとも脱落する。
593日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:51:10.56 ID:eEaD+PPD
早く大聖堂を地上波で流してくれよ
594日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:56:52.68 ID:jYbkCMeK
>>593
確かにナー
「大聖堂」のがよっぽど見応えあって大河ちっくだ
ただティーンの姫君が成金ボンボンに凌辱されたり
熟年カップルの夫婦生活が当然のように出てきたり
その他色々でゴールデンに流すのは難しいかもしれん

比べたら失礼レベルの格差が
「大聖堂」のレディ・アリエナとシエにはある…
NHKとして情けないと思えよ!
595日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:00:13.45 ID:zLXcTN10
おまえら大河ドラマとして見るからダメなんだ。
俺みたいに『あんみつ姫』だと自分に言い聞かせて見れば面白いぞ。






そうでもしなきゃ見るに耐えれない。
さすがにアンチでいる事すらも恥ずかしくなってきたわ。
596日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:01:38.54 ID:LPwNJPcl
江「わたしが聞いてまいりましょうか?」また盗み聞きでもするんかいな
江はお姫様よりくのいちとか合ってんじゃないか?
好きな人云々いってるあたり秀忠ともスイーツ夫婦になりかねないな
秀忠の隠し子「保科正之」も赤の他人で登場するかもw
597日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:04:27.99 ID:QEZARVn/
・幸松(保科正之)を預かる武田信玄の娘に、幸松の実父は誰かを聞きに行くが、ノーコメントであえなく返り討ちにされる江
598日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:12:52.47 ID:6/mLmoRs
深浦のローション
599日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:15:12.60 ID:vy+7IcOI

市達は何故秀吉を毛嫌いしてるのじゃ?
浅井討ちを命じたのは信長で
サルはそれに従ったまでだろ

イケメンじゃないからか、
そうなのか?
600日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:18:46.01 ID:jYbkCMeK
ブサ面は存在自体が許せない
という脚本家先生の方針でしょう
勝家さんは
這いつくばって妻の足を舐めるように仕えるから認めてあ げ る 的な
601日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:18:54.26 ID:qCCAY100
相当出鱈目なストーリ構成にアボ〜〜〜ン
時の権力者に意見する江には悶絶
602日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:09.97 ID:arxnLEru
>>599
もはや田豚の好き嫌いのみ
603日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:48.47 ID:MLdgKWcR
秀吉は視聴者に嫌われるのは分かるが市達に嫌われる理由は分からんわぁ
浅井討ちに関しちゃまず秀吉のが先に殺されかかってる事だし恨むのもお門違い
もっともそれ以外に特別嫌うような描写がされてないからこれか生理的に嫌いかのどっちかかね
604日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:21:50.67 ID:jqoIDIES

     ∧,,∧ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
    /ο ・ ) < y ノゝ
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
     ∧,,∧ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
    /ο ・ ) < y ノゝ
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
     ∧,,∧ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
    /ο ・ ) < y ノゝ
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
605日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:23:47.46 ID:IaXvn71B
あんな秀吉、演らなきゃならない岸谷さん、気の毒
606日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:24:17.59 ID:arxnLEru
豚は明智光秀も好き
607日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:25:37.77 ID:20AArI9c
>>599
イケメンじゃないからだろうなw

第1話から「いい男」「イケメン」とされる長政、信長、森三兄弟、明智…と退場し続け、
ここから数話は勝家、秀吉と絡むしかない市母子。その周りにいる信雄や官兵衛たちと絡めさせてもテコ入れにならないだろうし。
田渕の妄想花畑アンテナも鈍るだろうな。

もしかしたら「超イケメン野武士軍団」とか架空キャラが市母子の前に現れて、秀吉空気にされるかもしれん。
608日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:28:01.38 ID:7yZjlHBK
生理的に嫌いなんだろ
まああんな秀吉なら嫌いになるわな
609日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:31:11.36 ID:eEaD+PPD
秀吉は死ぬまで
権力者である秀吉を江がやりこめる>江すげーマンセーwwww
要員だろうからなあ、それならあんなんでいいのかもね
610日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:31:55.80 ID:FJOGel1y
まあどう描いても秀吉の子孫からクレーム来ないし

…やんごとなきお方からはクレームがつきそうだが
「ちょっとないわー 朕の先祖がアレはないわー」
611日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:32:52.27 ID:0yc35U5V
歴代の大河では生理的な秀吉嫌いの延長で勝家に嫁いだ解釈が多いが
他に上手い解釈がやれないのならばあれでいいような気がするな

豚はそれができず、当時の女をとにかく持ち上げたいために
「武士の心で嫁ぐ」とか噴飯ものの台詞が出てしまう訳だし
612日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:33:23.83 ID:yY44o6aK
今までみた秀吉の中で最悪かも。
613日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:34:13.56 ID:aFPlM2MB
昨日の奈良岡さんを見て分かった
脚本、演出がどうあれちゃんとした役者は結果を出す
酷い脚本でも魅せる場面になる
モトヤだってそれなりに仕事してた
出来ない上野や鈴木がダメなんだ
614日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:39:36.76 ID:0yc35U5V
>>613
とはいえ
昔、奈良岡が出演した舞台の「根岸庵律女」「ドライビング ミス デイジー」での
名演技を見たことあるだけに、こんな糞ドラマに付き合わされてるのが気の毒でしかない
615日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:40:49.18 ID:xZoBtCVB
>>613
奈良岡さんの演技のシーンでほっとしたけど、昔はそれが当たり前だったのに。
さびしい限りだね。
616日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:42:37.60 ID:Q5HA53uC
>>574
ドラマだから史実と違う創作をいくらやっても構わないんだが
GOの場合はその創作部分にロマンがまったく感じられないんだよな。

家康と一緒に伊賀越えをさせるのなら、家康生涯最大の危機と言っても
過言でないその決死の行程を泥と血にまみれながら必死に乗り越えていく様を、
9才の幼女が同行する羽目になった理由付けも含めてきちんと描いていれば、
市や姉たちとの再会も感動できるし
そこで得た家康との絆が将来の伏線にもなる。

野武士に囲まれる程度で、馬に乗ってワンワン泣くだけですんなり越えられるから
何の感慨も起こらないんだよな。
光秀との対面なぞ論外だw
617日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:52:53.73 ID:QEZARVn/
奈良岡さんといえば、「極める〜日本の美と伝統」のナレーションが印象深い
618日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:54:05.31 ID:qudvmKyz
奈良岡さんの何気ないシーンでじわっと泣けたとか
他がどんだけなんだよっていうね
往年の大河だったら普通にスルーしちゃうような総集編でもカット必至なシーンだろうに
シエの中にあっては珠玉の名シーンになってしまうという…
619日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:55:08.23 ID:efecBwkR
大シ可トラウマ シエ〜姫たちの賤極〜
620日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:55:52.54 ID:JMzxkvA5
>>611
あの台詞、田渕的には会心の出来と自己満足してる気がする
621日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 12:57:39.22 ID:x+xzpB3g
賤ヶ岳で羽柴の七本槍と渡り合い親交を深め、後々関ヶ原で加藤・福島等を取り込むのだな。

ただ、前回のように春日局の親父と会ってるのに、何も会話しない事もあるから、脚本家が
キャスティングと整合性を以て本を書くか疑問だな。
色々な人物に会わせるようにしたことで、うっかり存在を忘れる人物も出て来るようだw
622日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:02:56.68 ID:5FwTYkMf
>>620
 吟味して創りあげた言葉なんだぞ おい!

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
623日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:04:23.70 ID:G9qla9NE
のだめカンタ〜ビレ
624日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:05:49.37 ID:W0HB8ag8
とりあえず面白くない。主人公も脇も全く魅力がない。
さっさと打ち切って平清盛流して欲しい。
625日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:06:21.11 ID:T60JEev2
姫なのに気品とかを全く感じさせないのがねもう
市も母性とか気高さみたいなのがないただのセレブ気取りだし
626日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:09:49.32 ID:FJim0mS7
>>618
奈良岡さんは頭のてっぺんから爪の先まで芝居をしている感じで好印象なんだが、
まわりの女優の芝居のひどさを際立たせてしまったな。
なかが百姓で、江が姫なんだけど、どっちが百姓なんだかわからなくなった。
627日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:12:18.57 ID:rovSTMbT
鈴木保奈美は復帰に大失敗したな
628日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:18:52.38 ID:FJim0mS7
>>515
劇中で、父の仇、伯父の仇を言うのはよしたほうがいいね。混乱するだけ。
父は第一回に登場しただけで、その後信長が江の父扱いだったから、
わけわかんなくなる。
629日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:19:38.20 ID:8hrFOvx+
田渕先生の自己投影なされたのが江ですから
630日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:23:16.93 ID:Hcyu4TY4
>>622
コレ、「自分がいかに由緒ある有名店を利用したか」の自慢話だけで
・・・だから?としかいいようのない中身のなさだな
シエと共通した浅ましさだ
631日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:23:51.07 ID:nizDGR3J
JIN始まるまでは実況をお供に見るが・・・

>>535
訃報 大野靖子さん82歳=脚本家
ご冥福をお祈りします

「国盗り物語」「花神」を4月から再放送すればいいんじゃないかな
評判いいみたいだし


632日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:24:21.58 ID:stdKkdw5
18.5か
下げ止まりそうにないな
633日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:25:54.11 ID:/dAYoHFT
>>622
なるほど、トヨエツは脚本家のゴリ押しだったのか・・・
個人的にはトヨエツは大根役者だと思ってる・・・
634日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:26:46.68 ID:ZnbfSzsT
>>613
そんな今更なことを・・・
できる役者でも脚本の酷さをカバーして脚本をよく見せることはできないが
自分の出ている場面の決め所を決めて、魅せる場面には仕上げられる

脱落決めてたけど、昨日、ちょっと見てみるかと思ってチャンネルを合わせたら
赤い着物の上野が、どこの下町の喋り好きのオバチャン?みたいな品のない仕草で
げんなりして一気に見る気が失せて速攻フジにチャンネルを戻した
もう来週は絶対見ない
635日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:30:25.98 ID:FJim0mS7
俺は女主人公で戦国時代をやるという企画そのものに対するアンチだから、
昨日も面白いとは思わなかったが、いままでの中ではもっともマシな回だったと思う。
まず、奈良岡朋子の登場で初めて芝居らしい芝居を見てホッとした。
もともと江が清洲城にいたところへ清洲会議が行われたから、無理を重ねて
明智と面会させた前回にくらべると自然だった。
人が死んだり、信長のブチギレ暴行シーンがなかったから、コメディをやりやすかった。
前回までのコメディ部門担当は江と初だったのでまったく笑いがとれなかったが、
秀吉と勝家はそれなりに笑わせてくれた。
この調子でコメディ路線を突っ走ってもらいたい。
家康は犬にして北大路は声のみ登場。秀忠は黒人でいいと思う。
636日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:32:47.90 ID:/dAYoHFT
「でも、だからといって、やはり作り手は、数字に踊らされてはならない。よいものを真剣に作る姿勢は貫く。視聴料をいただいている以上はそうなのだ、とNHKの代わりに私が声を大にする。」

うん、いい事言った!って田渕先生のお言葉じゃんorz




637日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:44:10.31 ID:idPYjDLL
>>613
まぁでも鈴木保奈美は上野水川に比べたらよっぽどマシだと思うよ
638日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:47:01.42 ID:ZnbfSzsT
>>637
胴衣
鈴木保奈美は、奈良岡さんと比べると出来の悪さが気になるけど
上野水川と比べると数段まし
鈴木は少なくとも一応時代劇には見える

上野水川は事前の所作のお稽古さぼったのか?
それともよっぽど才能がないのか?
それとも上野は元々が品がなさすぎてどうしようもないのか?
639日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:47:46.25 ID:idPYjDLL
本当に酷いよな上野水川
天地の相武以下だと思うよ
640日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:49:01.69 ID:stdKkdw5
>>636
単なる言い訳だからいい事言ってない
641日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:50:02.71 ID:ul8duhtS
奈良岡朋子と北大路欣也が、異様に浮いて見える。
恐ろしい事じゃ。
642日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:52:53.62 ID:/O/LoYtm
水川も酷いけど出番も少ないんで我慢する
やっぱり一番のガンは上野
最近は出てないとホッとする
643日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:53:14.80 ID:/dYok49l
3月で第一部が終了

選挙特番のあと、4月から脚本家がかわって第二部開始。

第二部最初のシーン
「………っ!!」
夢から覚める茶々(芦田愛菜)、、
644日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 13:54:43.51 ID:D/rsOQb0
言いわけとかじゃなくてよいものを真剣に作る姿勢を貫いてこれか。

秀吉を上から目線でたかが信長の姪というだけでしかりつけるのか
馬鹿じゃないの
645日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:00:50.25 ID:JLZbfvtZ
お前らファンタジーに文句言っちゃあいかん。

あれは江という名の妖精なのだから。
646日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:01:24.39 ID:A7L1RUZR
水川は演技も酷いけど、ヅラかぶると全然美人じゃないのが一番痛い

ストレートロング=雰囲気だけの似非美人説を痛感した
647日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:03:07.73 ID:8hrFOvx+
ブサ顔、生理的に無理で十分だろ
田淵先生の見方ではそうなるんだよ
648日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:06:08.17 ID:MuuVtBbt
>>630
京の花街で、東儀秀樹も同席で、特別なもてなしを受けられるアテクシ
・・・の自慢大会なんだよね。

こんな有名店に行った、誰それと同席した云々の自慢話を
とくとくを書き続ける点は林真理子にも似ている。
自分の容貌もかえりみず露出好きな性格も同様かも。
649日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:09:41.25 ID:FJim0mS7
江は女装した小松政夫でよい。
650日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:10:53.99 ID:NOCYRtmf
宮沢さんを早く子役から解放してあげたい
アップが使えず引きの画が多い
芝居の良さも強調出来ないのが辛いね
651日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:11:44.55 ID:a99NLtbo
飲食店の好みは人それぞれ、評価もいろいろあっていいし、
ミシュランなんか大して有りがたがるもんでもないが、

>常連客を大切にしたいという理由で、ミシュラン入りを断ったご主人

あの店は悪い店じゃないが、星2つ、3つ取っている店のいくつか
(C花とか)には到底及ばんような気がする。関係ないが。
652日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:16:21.29 ID:ZnbfSzsT
>>645
あんな可愛い気も何もないのを妖精とか言っては、妖精に失礼だろ
653日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:16:54.44 ID:1O6i7ajs
出演者はみんな罰ゲーム

この大河に出演することで評価を下げることはあっても
上げることは決してないと思う
654日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:18:39.59 ID:JR/SbFPG
アンチスレ伸びなくなるだろうね。
流石にこれだけ酷いドラマだと
みんな脱落していく。

本スレが伸びるとも
思わんけど。
655日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:23:49.43 ID:SRlURlYV
天地人のときは、大河じゃなく水溜りじゃねえかと思ったが
シエは汚染されまくった濁流って感じだ
656日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:24:50.82 ID:YMgdaDrQ
日8
18.5% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

順調に下降中だな、エグザイルとムカイリ出てきたらまた上がりそうなのが怖いが
657日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:17.31 ID:arxnLEru
>>643
将来ある芦田ちゃんは、豚さんの不安タジーから解放してあげてくれ
658日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:25.62 ID:N32DbOa8
>>654
まぁ、昨夜はこれまでのダメな面が全部出てはいたが、
目新しいトンデモ場面はなかったから、伸びにくいと思う。
俺もアンチだが同じことばかり書いていると飽きるからな。
659日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:29:56.82 ID:lGe/Sra9
来週はホームドラマになるみたいだけど
戦国ものでホームドラマの需要はどれぐらいあるかな

おれは来週は見たいと思わない
昨日の柴田見ちゃうと北ノ庄落城も入り込めないかも
660日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:30:10.27 ID:O6zoHUci
このスレを楽しむためにチャンネル合わせるけど2分もたない
嫌悪感と不快感で胸がもやもやする

昨日は勝家が市にペコペコしてるシーンだった
661日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:33:11.78 ID:699KEHTb
勝家役の人はぼくらの七日間戦争で
顔にカタツムリ付けてた印象しかない

あの頃の宮沢りえは可愛かったな
662日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:33:41.69 ID:lGe/Sra9
>>656
ムカイリ登場は若干あげ要素ではあるが今の流れだと
視聴率はそんなに上がりそうもない
上げたらムカイリ持ってるって思うけど
663日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:38:57.84 ID:f5EKyH/D
向井初登場回は少し数字上げると思うが
この脚本演出、向井の下手な演技では
視聴率は一度上がってまた下がる推移だと思う
664日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:40:19.80 ID:4qjkTQWo
エグザイルは数字もってないだろう
なんだよ
TBSエグザイル魂5%ってw
665日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:41:06.06 ID:idPYjDLL
エグザイルのバックダンサーとか寧ろ完全にマイナスだろ視聴率的にもw
666日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:41:10.60 ID:stdKkdw5
>>656
エグザイルなんてただでさえ食傷気味なのに見たくないな
667日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:42:30.88 ID:US5I5KJC
小物に天下統一なんて出来ませんっ!><
小物の下に優秀な人物は集まりませんっ!><
668日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:45:08.75 ID:Hcyu4TY4
ただでさえ、安っぽい芝居に辟易してるのに
エグザイルとかそのへんのヤンキーみたいなの入れてもなあ
669日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:46:36.67 ID:YMgdaDrQ
>>663
そう思いたいんだけどねぇ・・・
世の中には出てるだけで見るとか言う馬鹿がゴロゴロいるから

>>664-666
つかあんな日サロ集団が大河って時点で最悪
マイナス要素になってくれるならそれに越した事はないけどさ
670日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:50:58.99 ID:JuP7dhea
芦田愛菜と大橋のぞみと福原遥の三姉妹で一年回せば
若干視聴率は上がるだろうな
そんなどうでもいい事を思いつくくらいにシエはつまらない
671日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:53:11.04 ID:CNTqLLRt
何かもうアンチスレにいることすら億劫になってくるドラマだ…

もういいよね…私頑張ったよね…もう視聴切ってもいいよね…
672日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:53:21.80 ID:stdKkdw5
>>667
脚本家が一番小物なんだがな
673日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 14:59:31.80 ID:QgqAtQz4
でも、愛菜ちゃんも酷かった。
本人じゃなくて演出が原因だけど。
今の台本じゃ、出ない方がいい。
674日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:01:44.05 ID:Q5HA53uC
>>653
ただ一人、和泉元彌だけは評価が上がったと思う。
出番の少なさを幸いに唯一勝ち逃げできそうな役者だな。
675日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:03:52.69 ID:wmdaygmX
>>673
とにかく脚本が悪すぎる。母親の堕胎を止めるために
妹に刀を突きつけて脅す4歳児の姉って・・・・
それを普通に演じる芦田愛菜が不気味に思えたわ。
676日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:05:51.70 ID:arxnLEru
>>670
もはや時すでに遅しだが、最初からそれでいき、脚本家が違えばよかったなと思う

「豚と野ダメのいない世界を想像してごらん」

by-J・レノン
677日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:07:12.70 ID:FJim0mS7
>>675
過剰演出だよね。願望の最大限を表現するために、刃物なんかを持ち出しちゃ
いけない。いちおう脅迫罪だから。
678日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:12:25.86 ID:20AArI9c
江「好きでもない人に嫁ぐのですか?」

答えてやろう、江。
おまえたち三姉妹の母も、好きでもない長政に嫁いでできた娘たちだ。
長政と市はだんだんと相思相愛になっていったが、市は信長のために長政に嫁いだ。恋愛結婚でも何でもない。
…と、家康か利休が教えてやってくれないか?
679日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:12:56.40 ID:A7L1RUZR
AKBやK-POPじゃなく、まだEXILEでマシだっだとプラスに考えてみよう
あとは朝鮮出兵絡みで韓流スターが登場しないことを祈るよ
680日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:15:02.91 ID:FJim0mS7
>>675
「坂の上の雲」で、貧窮ゆえに寺にやられそうになった真之を家で育てるために、
風呂焚きのバイトをした好古の話には心を打たれる。上品なセンスをもってドラマ
を作らんとな。
681日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:16:31.79 ID:stdKkdw5
>>678
もうギャグの領域だよな
682日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:20:00.82 ID:zLXcTN10
>>671
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
683日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:23:13.53 ID:YMgdaDrQ
>>679
転置で出ちゃってるからAKBはもう出ない保障はどこにも無いな
さすがにチョンポップや寒流スターまで出てくるとは思いたくないが
684日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:25:10.84 ID:lnsG3FsB
お前らは「ライトテイストの大河」というコンセプトも認められないのか
685日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:25:45.90 ID:lGe/Sra9
演技力はおいといて
安藤・浅田・村上の3姉妹で
姫たちの戦国やってほしいよ
ネタ的にキムとかもからめて
686日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:30:28.00 ID:arxnLEru
>>685
それだと茶々が一番ブサで、江が一番美人になる
687日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:36:04.55 ID:8fNVvxHd
浅田が対立する立場になってしまった安藤と村上を仲介するとかwww
688日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:37:20.20 ID:wmdaygmX
>>686
そうか?自分は初が一番の美女だと思う。
たまたま見た韓国歴史ドラマの「王と私」のヒロインの子役が
浅田にとても良く似た清純な美少女で、その子目当てで見ていたわ。
689日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:41:18.72 ID:GtbI3KaE
本能寺から清洲会議まで、信長の野望・覇王伝のイベントのほうがおもしろかったわw
690日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:43:16.00 ID:iuKK+YDF
いまの江は、例えるなら、ピーターパンに出てくるティンカーベル。
いろいろな 場面に姿を現す妖精なんですよ。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110219/enn1102191532015-n1.htm





意味がわからん。。。
691日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:44:24.65 ID:SRlURlYV
>>690
これ皮肉で言ってんじゃないのw
692日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:46:27.10 ID:lGe/Sra9
4月からアニメへうげものと時間交代しろ
15分舞台や美術品の紹介で埋めたら良い
693日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:46:55.12 ID:ocaF01Sn
>>660
市、イヤな女だ
身分が高いのと裏腹に生き様は下衆、見通しが利かないヒス持ちでしかない
あんなのもらいうける勝家に同情する
694日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:48:05.26 ID:5FwTYkMf
悪影響危険番組認定

9歳やそこらの子供が大の大人に説教?
ふざけんな!
モンスター親子か!

これ見た子供は おもうままに生きる事が格好いい
すばらしいと勘違いして
義務は果たさんが権利だけは主張する
身勝手でクソ生意気なガギが増えるはずだわ!
695日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:53:18.41 ID:DLfMFrsh
思うままに生きて
野武士の前にカッコつけて出てったら
お伴の人たちみんな殺されちゃって
自分だけは明智さんの所へ無傷で連れてってもらって
上から目線でお説教できて
しかも無事に家族のとこに送って貰えてよかったですね、と
「たくさんのひとが死にましたー」とか遠い目するなら
自分の巻き添えくらって死んだ名もなき家来’s(しかも半分は徳川家の家臣)
のことも少しは思い出してあげてください
696日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:53:46.15 ID:8qmT4b/h
ルーピー大河
受信料の無駄遣い
即刻打ち切れ
697日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:57:40.64 ID:7K0mP7na
江を前にしては、もはや、一昨年天を批判するなどおこがましき所業と存知おり候。
698日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 15:58:31.96 ID:V4Tm+yQs
>>691
ペリー荻野は時代劇に愛を持っている人間だから、内心呆れての発言なんだろうと思われる。
699日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:00:09.26 ID:FgRZ6YZp
来週は柴田がシエにビンタするみたいだから
多少はそれでスカッっとできればいい
殴りたくなるからなシエは
700日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:04:23.16 ID:nizDGR3J
自分の分の受信料はダーウィンで使ってくれ
701日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:09:48.69 ID:FJim0mS7
>>693
市にもう少し魅力があれば、勝家の気持ちもわかるんだけど、あれじゃぁねぇ。
702日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:10:43.31 ID:Fr7uy1rK
勝家役の大地はがんばってると思うが
何をどーやっても「シエさますごーい」「並みの姫ではない」
にしかならないのはこれまでの展開で分かり切ってるので
予告のビンタも
べったべたの義父子エピになるんだろーな
くらいにしか思えない
あと清州会議の無様姫ぶりからいって、予告で出してるネタ以上に
爆弾ネタがあるな
703日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:14:09.24 ID:BNS02cWp
10%きらないかなぁw
704日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:19:12.86 ID:FJim0mS7
>>699
そこも嫌な予感がするんだ。
お市のキャラが時代劇のキャラじゃなくて、まんま現代の子連れバツイチ女。
子連れバツイチ女で思い出すのが、愛人による連れ子虐待。
705日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:21:20.42 ID:8qmT4b/h
>>703
さすがにそれはないと思うけど12〜13%くらいにならないと
NHKは「大人気大好評大絶賛!!」で押し通すと思うので
そのくらいにはなってほしい。でなきゃ何も改善しないよ
この手が量産されるのはマジ勘弁
706日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:21:37.18 ID:HCxfFBBJ
「江」を「シエ」とか書いて通ぶってる奴って馬鹿なの?恥ずかしくないの?
707日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:29:53.56 ID:BNS02cWp
うーむ・・・
これからスタパなんかでもバンバン番宣増えそうだなぁwww
708日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:30:00.50 ID:8AfVtk56
何が何でも史実通りにとは言えなくても少しの脚色は仕方ないとしても
清州会議を立ち聞きしたり、かと思えば明智方に囚われの身になったり
江は女スパイか....と思われるくらい
酷い中身だな。
709日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:31:52.77 ID:5FwTYkMf
シェー!!
イヤミさんw
710日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:43:29.05 ID:7K0mP7na
視聴率の数字そのもよのりも視聴率の中身(調べようがないが)が問題。
自分的には、今後視聴率がどうなろうと、序盤、ここまで視聴者を
あなどり、バカにした大河、という軽蔑のレッテルを張らせてもらうだけだ。
711日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:45:17.78 ID:qobIGHL1
>>706
ドラマがドラマだからな
712原理主義者:2011/02/21(月) 16:45:19.78 ID:xiz9uFC7
支持者敗北wざまあww
713日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:47:43.77 ID:5yG2Nivu
あんみつ姫のほうがおもしろい
714日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:48:48.78 ID:Sfj+thh3
>>706
主人公と脚本家が一番のバカだろ
715日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:54:01.67 ID:dQhazjHc
水川もだいぶ酷評受けているけど
風鈴の時はまだましだったよ。大根だとは思ったが。
天真爛漫な田舎の武家娘だから気にならなかったのかな?
戦国時代の女性の、ありふれているんだけど身を切るほどつらい悲劇に直面して、
泥まみれになりながらもそれでも一目、恋した男に会いに行くという場面はじんときた。
しばらく水川がCMとかで出るたびに「あ、ヒサ様だ」って反応したくらい気に入った。
要は使い方。もしくは出演する前に役どころを掴ませることができなかった脚本のせい。
716日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:55:17.39 ID:JWFBxxlm
せめてさ情報収集みたいなのは、架空の凄腕従者にでも遣らせれば良いんだよ
お市と姫たちは思うにまかせぬ我が身に臍を噛みながらも、得た情報から自分達にも許された範囲で上手く立ち回る方法を考えるとかじゃ駄目なのかな。
何でも自ら遭遇しなくたって良いじゃない、そんな立場に無いのが魅力な人たちなんだから。
夢小説やら漫画チック展開目指すなら目指すでさ、見せ方って在るだろうよ
717日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 16:59:44.38 ID:8qmT4b/h
創作してもいいけど戦国姫の基本設定を崩しちゃ駄目だろ
お前ら現代人かよ、と興ざめする
718日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:02:07.54 ID:I0PjkQwl
>>693
だから滅亡するんじゃないかなw

>>706
分からないのか?
江と書いたら本人に失礼だからだろう
719日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:06:40.35 ID:QIXSNduD
シエと書いたら、江崎アナに失礼だが。
720日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:07:32.61 ID:itDhuZ4E
大河の江があれなのであって、史実の江はまた別だ
721日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:08:04.25 ID:nizDGR3J
>>715
あと同じ絵面に入ることが多かった旦那役が同じく大根だからそこまで目立たなかった
722日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:09:19.35 ID:JWFBxxlm
シエならどうよ
723日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:09:28.77 ID:Hcyu4TY4
向井ってどうなんだろう?
ゲゲゲでの人気は松下奈緒とのコンビが抜群に良かったからこそという気がする
江が今のままだとどうもチグハグで、向井本人もそれほど演技力ないしなあ・・・
724日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:09:55.89 ID:lGe/Sra9
リエが市で、3姉妹もうちょっと見れる役者なら良かったのに
リエは一応時代劇してますって感じなんだが
娘時代をやるのはきついな
725日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:15:20.84 ID:I0PjkQwl
>>723
ゲゲゲは見てられたけど、それは水木さんがあいつじゃないと駄目だって思うだけで当人が良い訳じゃないからな
726日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:19:03.69 ID:7K0mP7na
つまらん、、と信玄死んだあたりで、リタイアした天だが、江があまりにひどいので、
時間つぶしにオンデマンドで天見直し始めたら、江視聴に要する忍耐の10分の1程度
忍耐すれば、楽しく見られることを発見した。
あれだけ酷い出来だと思っていた天が楽しく見られるようになるって・・・
727日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:21:15.64 ID:7K0mP7na
>>726
信玄じゃなく、謙信だった。スマソ
728日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:23:12.43 ID:YsXgteFg
大相撲は八百長で春場所取りやめたんだから、
シエという八百長大河ドラマも取りやめるべき。  構成作家の携帯電話提出よろ。
729日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:23:30.36 ID:MpE9A3YA
>>724
ここまで来ると、市より理性的に見える茶々を
リエがやる事であの一家のバランスが出来てるような気がしてきた
730日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:23:44.54 ID:1SUe9JlD
これだけ質の低いドラマでに「感動した」とか「泣ける」とか言える人ってある意味幸せ者だと思う
731日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:24:06.21 ID:TH7+Wca6
>726
いやいや天地もトンデモ度はやっぱすごいよ
江が柴田勝家を10メートルくらいぶん投げたらわかるw
しかし天地はコントとしての面白さはあったかもしれないけどね
江は罰ゲームさせられてるようにしか見えない主演女優とか
ちょっと見ててもいたたまれない感じがつらい
732日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:24:56.26 ID:8qmT4b/h
ムカイリも上野より6歳下に見せなくちゃいけなくて大変だな
733日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:27:46.66 ID:Hcyu4TY4
24歳を9歳に見せるよりは簡単だな
734日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:27:57.03 ID:vyMoozIv
大聖堂リピート放送したほうがよっぽどマシ
735日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:28:15.57 ID:JY7fwKVk
ベテランの奈良岡さんをageる声があるけど、そんなに良かったかあ?
他が良かったわけは無いが、奈良岡さんの場面てドラマ上の重要ポイントでもないだろ?
あそこの場面が無ければどうだったか?
せいぜい三法師が秀吉一家にすっかりなついてる感じが少し薄まる程度じゃないか
自分には普通の婆さんに見えたけど、まぁ、その普通さが良いといえば良いのかな
736日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:29:16.75 ID:3on7l304
元気な女の子って感じだった宮沢りえが、こんな時代劇にあう女優になるとは…
今、目を悪くしてあんまり画面はみれないんだけど、声だけきいてても
ほかの役者さんと違う陰影がある
737日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:30:52.80 ID:MpE9A3YA
一番好きなのは信長おじさまです!でも明智さまもすきです!

頭のネジ飛んでるんじゃないかって位、拘りがないよな
これでサルを毛嫌いしてるっても
単にお前の好みだろって話
親戚に対する情を江からは一切感じない
738日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:31:34.79 ID:4YNk9tA0
罰ゲームかな
押し付けがましい上野の演技も不快感を増長させてるわ
739日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:31:43.69 ID:rovSTMbT
>>735
上にもあったが、全く名場面でもなんでもないのにホッとさせられる演技と思わせたって事は
他がひど(ry
740日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:33:11.10 ID:I0PjkQwl
>>734
1話と2話見逃してしまった
話について行けるかな
741日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:33:54.29 ID:8qmT4b/h
このドラマで株を上げた人・・・モトヤと奈良岡さん、次点でトヨエツ
株を下げた人・・・スタッフを含め上記を除くほとんど全部
742日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:35:09.20 ID:JWFBxxlm
9才演じてる筈の人より、秀吉の母ちゃん演じてる奈良岡さんの方が
童女的な愛らしさがあったから困るw
743日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:37:01.40 ID:8qmT4b/h
ああ、芦田愛菜ちゃんを忘れてた
演技はよかったよね。刃物エピはドン引きしたけどあれは田渕のせいだし
744日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:37:31.23 ID:SRlURlYV
ワ〜イエムシエ〜
745日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:38:44.88 ID:+rf2PCSp
>>738
本人の感じがいいかどうかなどの問題とは別に
やはり相当無茶振りさせられるのもたしかだと思う
746日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:38:56.49 ID:JkSDNKon
まああアンチスレでは視聴率なんていう下世話な話は好まれないだろうけど

◆近年の大河の第7話の視聴率

回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
07 33.7__26.6__26.5__20.4__18.1__20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5

◆ここ10年
まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5

◆ここ5年
風林_篤姫_天地_龍馬__江
21.9__21.6__23.2__20.2__18.5
747日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:39:26.72 ID:3on7l304
>>715
同意。
ヒサは戦国の悲劇を体現してた。同時に強さも。
この夫婦が好きだったよ。hzsnは一度も書いたことない
ただ、ヒサや美瑠の存在が、由布をくすませたね
ぬるい人生じゃないかって
748日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:41:43.55 ID:+rf2PCSp
>>746
裏番組など条件がいろいろちがうから一話の数字だけくらべても仕方がない
そんな苦しいことしなくてもトータル平均で十分戦国としては恥ずかしい数字になるはず
749日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:41:56.19 ID:MpE9A3YA
>>747
おまけにいつも悪役の大井夫人もいい人にしちゃったからな
750日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:43:16.49 ID:vyMoozIv
>>740
全8話でテンポ早いからなあ…
1,2話見逃してると3話観ても人間関係分かりずらかったんじゃないか?
再放送されたら是非最初から観て欲しいんだぜ
うわべの奇麗事を言う人間がほとんど居ないから大聖堂は観てて面白い
小娘は小娘らしく何の力も発言力もなく底辺で頑張ってるしねw
751日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:47:51.39 ID:JY7fwKVk
戦国時代の超重要イベントが、なんか知らんけど、淡々と消化されてる感じ?
752日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:54:24.32 ID:FJOGel1y
>>746
今から思えば割と無難に良作で
合戦シーンの再利用にもよく使われる葵が
最低なのが解せない

というか武蔵・義経・天地が高目な時点で
なんか全然あてにならんぞ第七話w
753日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:57:53.99 ID:n7mUFU+g
>>741
個人的にトヨエツも駄目だ
声が悪いし、軽い
脚本の酷さに力を発揮出来なかっただけかもしれないが、迫力不足だった
754日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:59:43.11 ID:arxnLEru
豚と野ダメの極悪コンビのケミストリーから生まれた至上最悪の不安タジー大河
755日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 17:59:55.88 ID:4gYbdOXN
>>752
葵はキャストが爺婆だったからね
適当に若いの混ぜ込んでおけばもっと数字取れたんだろうけど
756日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:03:13.91 ID:I0PjkQwl
>>750
リピートやってないよなorz
うっかり見逃して凹んでる
757日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:03:35.77 ID:MpE9A3YA
>>752
武蔵はバガボンド効果があったんじゃないかなあって思う
758日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:03:39.16 ID:8qmT4b/h
>>753
トヨエツ自分も駄目だったけど
一応話題と数字を持っていたということで次点にしといた
でも市村正親さんに変えておこう
759日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:10:17.90 ID:X9LgVizv
江「好きでもない相手と夫婦になるのですか?」

馬鹿、アンタの父ちゃん母ちゃんのなれそめ自体政略結婚によるものだよw
てなんで誰も諭そうとしないんだろうな
760日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:11:09.23 ID:QEZARVn/
江を女装した小松政夫に演じさせ、慶長大判を目の当たりにして「大金であーる、じゃなかった、大儀であーる」と言わせれば視聴率30lは固い
761日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:13:07.69 ID:QIXSNduD
ながーーーい目で見てください。
762日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:14:42.83 ID:Fr7uy1rK
>>756
大聖堂放映分は
今見られるのはNHKオンデマしかないんじゃね
hiの放映終わったら
春からの新編成BSに入れて大々的に宣伝するんじゃないか
と期待はしてるんだが
763日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:14:51.93 ID:MpE9A3YA
>>759
・政略結婚、活躍してみせます(キリッ、した市さまには触れてはいけないから
・長政がイケメンで、結果オーライ、あれは恋愛でしたってなってるから
764日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:17:44.13 ID:WRaBikSX
>>760
♪小松の親分さん
なら、この前のキミマロ番組でゲスト出演してたぞ

ハッキリ言ってコントとしてなら、あっちのが笑えるし数段出来がいい
今年の大河はコントとして見てもつまらない
つうか大河枠は大河やれよ
765日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:23:47.57 ID:FJim0mS7
>>751
ドラマ化される年数が長いし、女主人公モノ特有のエピソードを挟むから、
歴史上の有名事件に割ける時間が少なくて、ちょっと物足りないな。
女主人公モノに特有な現象として、軍議の席に臨む武将の少なさが目立つこと。
これが作品のチープ感を強めている。
766日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:34:42.15 ID:1G28M9od
なんで民放が出来ることがnhkには出来ないのか謎だ
767日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:52:24.99 ID:mWoMjSW3
>>473
そんな風にして江様は凄い、とかやっても全然凄く見えんわ。
リアルで例えるなら、微妙な相手や明らかな噛ませ犬とばかりやっている亀田のボクシング。
768日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:59:56.80 ID:ySsO9tsV
「好きでもない方に嫁ぐのですか」

俺が視聴していたのは大河ではなく、三人の娘持ちのバツ一女が
アカ抜けない中年男と結婚するドタバタホームコメディーだったらしい。
769日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:01:11.19 ID:msXtlOn5
立ち聞きを咎めない市に唖然とした。

菓子袋?をもじもじ触っている初の手を叩きたくなった。
770日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:05:31.29 ID:IOsYDQ+1
>>764
本年の大河は12月までお待ちください
771日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:05:45.70 ID:RjeD3gMk
ほーんと…サル、サル馬鹿にされまくる秀吉が
気の毒になってしまった。

わめきまくる女たち、って設定で、いかにもいまどきの
フェミニズム路線なのに、身分差別はしっかり残ってるんだ。
772日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:10:24.55 ID:I0PjkQwl
そもそも喚き散らしてるだけだから本当のフェミニズムからは程遠いだろうな
欧米の人達が見たら一緒にするな!と激怒しそう
773日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:12:49.11 ID:7K0mP7na
女性向け大河ってことなんだろうけど、私、女だけど、GOの言いたい放題な女どもには、腹がたってしょうがない。
女子供は引っこんでろ!!と言いたくなる。
で、そういわないGOの男どもにも腹がたつ。

774日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:13:16.23 ID:JY7fwKVk
>>769
前回までだったら躊躇無く食ってるところだろ?
成長を演出してると思った俺はお人よしか?
775日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:15:29.23 ID:D/rsOQb0
つーかお前がもっと問い詰めてたら何変わったと本気で思ってんの。
まあ本人は馬鹿ガキだから仕方ないけど 
まともな大人があんたが何をしても何も変わらないよって教えてやれよ
776日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:16:18.86 ID:tLJWUY9D
>>771
そりゃ身分差をなくしたら時代劇はなりたたないけどね

田渕の書くヒロインは父とか夫とか伯父とかの権威に寄りかかって威張る
昔の女が威張るにはそれしかなかったとはいえ、本人達が疑問を感じず平気で威張る
田渕自身おかしいと思っていなさそうなのが痛いし、そういうのはフェミニズムじゃない
むしろ女の無力さ愚かさを描いた女sageドラマだ
777日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:21:30.32 ID:za0jbuH0
カメラアングルが変わり過ぎて落ち着かない。
初めて家庭用VTR買って撮影した初心者レベル、まあディレクション能力がないんだろうな
778日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:22:41.70 ID:RjeD3gMk
そうか。むかし、ほんとにこういう女たちが
いたかもしれないってこと?
言葉使いはともかく。

Sage,Sageだなあ…



779日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:23:40.01 ID:4YNk9tA0
大聖堂、漢字タイトルだったから
深く考えずに韓流か華流と思ってスルーしてたorz

>>758
市村って年齢無視してなんで光秀に使ってしまったんだろうな
そこだけが疑問だ
780日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:24:33.68 ID:5FwTYkMf
いくら視聴率が下がろうが脚本料はすでにもらってるから痛くもかゆくもない
これから先大河の脚本が書けなくても講演や食事会で楽にお金稼げる
  ↑   ↑
だから余計に腹が立つ
781日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:24:42.37 ID:nizDGR3J
>>769
話聞きながら菓子食おうとしてる初にも唖然としたが、
そもそも初回から饅頭食ったか食わないかで揉めてるもんなww
幼少の頃腹が空いてつまみ食いしようとしたとき母にきつく咎められて、自分もまた年の離れた兄弟を躾けた身なので
親が叱れないと子も、またその孫も無作法で分別のない人間になるだろうね。
市にそこまでの人格と品性があるのか甚だ疑問だが。


782日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:25:42.23 ID:P1FISNrD
ここに来ながらまだ見てるのか?
もう分かっただろうに。
783日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:26:42.24 ID:X9LgVizv
>>775
あのモンペ母親じゃ無理じゃね?
たしなめるどころかむしろよく頑張ったなニュアンスだし
そりゃ娘たちも増長するわ
784日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:27:45.32 ID:vQPiwuJz
>>779
むしろトヨエツは光秀役のほうが
合っていたように思う。
785日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:28:44.39 ID:EkkF+G7P
>>778
何事も嘘みたいなホントというのはあるので
絶対いなかったとは断言はしないが
まあ、戦国時代に、政に口を出す9歳の女なんていなかっただろうな
加えてそれなりの武家の家の娘が、好きでもないのに結婚するのですか?
なんて発想自体がまずない

戦前まであった「家」、家の存続第一主義が根本的価値観だったかと・・・
家を守り・残し、血筋(男系)を後世に残す、そのために知恵を絞り生きる
786日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:29:04.16 ID:JWFBxxlm
なんかageてんのが居るけど
風林の時から平蔵氏ねと水川は酷くてウザかった。
必殺に出ようと大河に出ようと基本的に変わらない印象
下町の姐さんとかならハマるのかも知れないが、姫タイプは無理。
787日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:29:28.12 ID:+7crAkkF
>>774
その発想は無かった
788日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:31:55.04 ID:EkkF+G7P
>>781
つまみ食いは「お行儀が悪い」と親から躾けられたよね?
おやつは貰ったけど、それはちゃんとおやつの時間で
間のつまみ食いなんていうのはNGだった
その「お行儀が悪い」という感覚が初と江には全く感じられない
仮にも人の上に立つ家の姫のはずなのに
789日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:33:47.82 ID:1npP9RIq
>>775
あのファンタジーワールドでは、GOが絶対なんだよ
女は何でもお見通し、怒鳴り散らしてる男どもは形無し

こういう図式で悦に入りたいだけなんだから、コンセプト的にはあれで正しい
790日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:34:06.62 ID:FJim0mS7
>>785
>加えてそれなりの武家の家の娘が、好きでもないのに結婚するのですか?

脚本家は、江にそう言わせないと、現代の視聴者(とくに女性)にわからないと
言っているんだけど、そうでもないと思うんだけどね。
生れて初めて時代劇を見る人じゃないかぎり。
791日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:36:44.04 ID:2NN1ijjV
下げ止まらない視聴率、ざまあwwwwww
792日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:37:00.25 ID:JWFBxxlm
状況から心情まで直接的なセリフで説明させちゃうのは
最近の脚本家の悪癖だよなぁ
793日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:38:01.31 ID:tLJWUY9D
>>790
いや、市が長政に嫁ぐ場面で戦国の政略結婚は説明できてる
その市が娘達に「結婚は好き合った者同士するものです」と教えてるわけもなく
江が「好きでもないのに」と言い出すのはおかしい
794日曜8時の名無しさん :2011/02/21(月) 19:42:27.17 ID:zsRnYNUT
>>741
蘭丸をやった仮面ライダーキバがいるじゃないか。
蘭丸との別れの後で
姪っ子の生き霊&背後霊で辱められたトヨエツ信長よりも
はるかに好待遇だ。
795日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:43:46.69 ID:FJim0mS7
現代の価値観でむかしの話を再構成するのは、ある程度のところまではやれる
と思うのだが、もともと違う考えに基づいて行動しているから、どこかで詰まって
巧く説明できなくなるんだわな。そういうところは「わからない」で濁してしまっている。
どだい無理なことをしてるのよ。
796日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:44:35.85 ID:h8abTNCU
早く次の大河始まんないかな!って気持ちに既になってるんだが、ふと気づいたら
まだ次大河クランクインしてないどころか江始まったばっかりなんだな
797日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:46:07.28 ID:dYlKuqMi
視スレのこのカキコは共感かんじたなあ。
歴史好きな人は色々なとこに怒ってるんだろうけど、
歴史あんまり知らない人間にとっては、今年の大河はただただつまらん。普通につまらんのヨ。


938 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 14:47:03.74 ID:TH7+Wca6 [1/4]
あまり歴史とか興味ない素人な家族の反応見てると
見事に視聴率の感じとリンクしてて面白い
篤姫は始まる時間になると家族がそわそわテレビの前に集まった
そしてあれこれツッコミつつも毎週楽しみに見ていた
天地人は呆れながらも最後まで笑って横目で見ていた
龍馬伝はうるさいし見にくいと言って徐々に離れた
今年は保奈美を楽しみにしていた爺ちゃんも途中で寝てしまう
とにかく普通につまらないようようだ
798日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:47:13.31 ID:FJim0mS7
それから「人質」や「政略」という言葉のもつ現代的な陰翳にとらわれすぎている
と思う。人質といってもハイジャック事件の人質じゃないからな。当時の武士に
とっては安全保障なわけで。
799日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:47:52.90 ID:SRlURlYV
キャラや話の作り方が全部結果ありきなんだよな。
シエは最終的にセレブ(笑)になったからって最初から周囲に持ち上げられてたり、
秀吉は結果的に織田家の天下を奪ったから最初から小悪党にされてたり。
その時その時の視点で歴史を見るということが全く出来ないのかな田淵は。
800日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:50:31.81 ID:n7mUFU+g
たとえ、初めて時代劇を観る視聴者が、
政略結婚に疑問を持ったとしても放置でいいと思うんだがな
歴史を学ぶときにその疑問は解消される訳なんだし
歴史を学ぶ機会がない奴なんていないだろ
入れるにしてもあんな真っ正面から異義を唱えるシーンは阿呆過ぎる
ベルばら読んだ事ないけど、少女漫画だって、
昨日の江みたいなシーンは入れてないだろうと思う
801日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:51:41.17 ID:vy+7IcOI
2ちゃんで
「江がイマイチなのは上野樹里が百姓顔で(百姓が悪いわけでは無いよ)
貴族顔では無いからだ」、という意見があって納得したw

田淵さんは篤姫で当てたけど
あれは数年前に浅野ゆう子らが出てた民放の大奥がヒットしてて
それに便乗した形だったからな
篤姫も脚本は大したことなかったなw今考えると
802日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:01.30 ID:6EXgtpBe
>>797
> 篤姫は始まる時間になると家族がそわそわテレビの前に集まった

こういう人達の為に誕生したのコレなんだろうに
アテが外れて残念だね(笑)
803日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:54:36.12 ID:4YNk9tA0
>>786
演技力以前に合わないんだよな
804日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:54:54.14 ID:LpTfaZZ+
シエが出目金みたいで気持ち悪い
要所要所で必ずやる
あの「目を飛び出させる演技」どうにかしてくれよ・・・アップに耐えられるレベルじゃないだろ
805日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:58:28.56 ID:mWoMjSW3
>>655
俺は中国の七色の河川だと思ってる>大河ドラマシエ
色々混ぜこぜしたために、原型をとどめなくなった感じ。

>>672
出る人物が尽く小者だからな。

>>694
信長の妹or姪であることを鼻にかけて周囲に威張り散らすところも有害だな。
秀吉を特に理由もなく(作中で説明されていないので)嫌うのも、苛めを助長するな。
806日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:59:29.01 ID:5FwTYkMf
政権交代!
脚本降板!
放送打切!
807日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 19:59:34.39 ID:IL8mKHfr
>>805
封建的で特権を振りかざすくせに自由だけは求めようとする、最低な女が市や江。
808日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:00:33.21 ID:a0MsV1/N
みなみな、静まるのじゃ。

だんだん家政婦は見たに近づいておるが、是非に及ばず。

せめてKARAが着物を着てヒップダンスしないだけでもマシと考えねばの。
809日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:01:27.63 ID:5FwTYkMf
しかしこのスレ本当にすごいスピードだな!
丸1日で1000とはw

810日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:02:31.73 ID:I0PjkQwl
>>802
昔の大河では家族が集まる事なんて珍しくなかっただろう
今のNHKがぶっ壊しただけ
811日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:04:46.53 ID:6EXgtpBe
誰かそろそろ次スレ立ててくれまいか
最近スレ立て規制されてる人が多いみたいで中々立てられないので早めに
812日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:04:52.60 ID:mWoMjSW3
>>807
安全な場所でぬくぬくと暮らしている連中が、必死に戦っている者達に対して
偉そうに説教かますんだもんなあ。これ書いた奴は一体どういう教育を受けてきたんだか。
813日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:05:28.63 ID:O6zoHUci
秀吉のことは猿というのに光秀をキンカン頭といわないのはなんで
814日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:06:21.56 ID:XY9Xxea9
今録画みたけど、つまらんなぁ
なによりもかによりも、もう信長の死のことなんかまるで忘れちまってて、
悲しみも残ってない。これは父親の浅井に対しての扱いとかわらん。
結果、江の父や信長に対する感情もまったく伝わらないね。
まぁ、下手としかいいようがない。
それに柴田はあの時点で側室が何人もいるだろうし、女慣れしてないウブな男
に仕立てあげるのは笑止千番。
そんなものは視聴者は誰ものぞんでないわw
815日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:08:40.05 ID:6EXgtpBe
>>810
いやソコを指したんじゃ無いんだが
816日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:11:09.09 ID:mWoMjSW3
しかし浅井長政のスルーされっぷりは一体何なんだ。
末子の江なんか父のこと全く知らないんだから、市は長政の話くらいしてあげてもいいのに。
こんなんで北ノ庄で自害する際に、長政を思い出すとかされても全く感情移入できんわ。
817日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:11:16.30 ID:5FwTYkMf
>>812
ここ読んだらすばらしさがよ〜くわかるよw
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
818日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:12:11.08 ID:XY9Xxea9
それと前提条件として「市たち母娘は秀吉が嫌い」というのがオキテのようになっているのが変。
理由もなにもあったもんじゃないでしょ。
浅井を攻めたのが秀吉だなんてのは、それを命令した信長のほうに責任があるわけで。
こういう意味のわからない好悪を、視聴者にとっても当然受け入れられるだろうという前提で
シナリオかくなよw 関西では秀吉はいまでも大人気なんだぜ
819日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:16:15.55 ID:XY9Xxea9
イラツキついでに書くと、市はもともと浅井家の人間として織田と戦い
あわよくば織田を滅ぼそうとしたわけだ。
なのに、いまになって「秀吉は織田家をのっとろうとしている」もクソもねーだろ
この母娘どもは、自分等がどういう過去をたどりどういう行動をするのが自分等に
ふさわしいのか、まったく分かってないな
820日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:16:23.47 ID:EkkF+G7P
>>818
太閤さんだもんね
秀吉はブサだったのはまあ間違いないと思うけど
人誑しの名人であそこまでのし上がったんだから、人間的魅力とか愛嬌があったと思う
それが岸谷秀吉には全くない

あの秀吉なら市母娘が無条件で嫌うのは感覚的に共感できるがw
太閤にまでのし上がる秀吉には見えない
821日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:21:04.92 ID:FXe3c0QF
長政セックスしよ!な市じゃなく、実家>>>>>浅井な市ならまだ統合性がとれたのにね

秀吉は仇だからではなく通説通りただ嫌いだからってことで
822日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:21:32.02 ID:I0PjkQwl
>>818
今でも太閤の湯ってあるしな
823日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:22:16.14 ID:RnNEwtGW
天地人で、家康が嫌われてて嬉しいとか公の場で発言したスタッフがいただろ
今回その扱いなのが秀吉なんだろう
824日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:23:39.28 ID:ul8duhtS
>>802
そういう人たちは「太閤記」とか「徳川家康」とかその他大河以外の歴史物を見慣れているから、そこにチラリとも登場していない少女時代のお江与の方が暴れまくるドラマはすごく不思議らしい。しかも見た目知恵遅れの大人の女だし、ウチの親はかなり混乱してる。
とりあえず江の存在は無視して戦国時代のイベントをおさらいする…という路線に見方を転換したらしい。
825日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:25:27.48 ID:u/qn7hhy
>>820
岸谷秀吉は確かに酷いが、それ以上に不愉快な市母娘が理不尽に嫌ってるってだけで
秀吉頑張れな気分になってるぞ、自分は。
今回で脱落するので、残念ながらこれ以上応援してはやれないが。
826日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:27:10.85 ID:8qmT4b/h
実際はかなり道具にされて歴史に翻弄された女性だと思うんだよね、お江与の方は
大暴れするのは人生の後半だと思うし
淀と初のほうが自分を持っていたんじゃないかなって感じがする
827日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:28:07.84 ID:DgFypW8V
きっと死ぬほど上の方に書かれていると思うけど、
清洲会議に隣で盗み聞き&ど真ん中に登場で意見、大笑い通り越して寒い。
もう見るの無理、今週でリタイアします。
今更だけど大河ドラマじゃなくて「歴史上の人物を参考にしたSFドラマ」だな。くだらない。
おまいら頑張って見てなw
828日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:31:05.67 ID:XY9Xxea9
>>825
同感。秀吉が三法師様をだっこして柴田を黙らせたのは痛快だったね。
脚本家はあの場面で視聴者の反感を秀吉に向けたつもりなのだろうが、
あれのどこに秀吉の悪徳性があるのだろうか。普通に信長の嫡孫をかくまって
それを正当な後継者だという正論かましたことの、なにが悪いの?田淵さん?
まっさきに明智を討ったことのなにが悪いのよ
さっぱり理解できんわw
829日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:32:12.17 ID:34V9dUxJ
>>705
戦国基礎票があるから10台前半も流石にないだろう、
15パーで十分だから、その辺まで落ちてほしい。
830日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:32:30.05 ID:Xv0Av00g
>>826
200歩譲って実際の江与が自分がないタイプだったとしても
それを元に「自分のあるヒロイン」を作った大河が
何であんな醜悪な自分マンセーにしかならんのだ
831日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:32:39.41 ID:Gn1FRanh
和田勉が泣いている、てか呆れてるだろな。まあ田淵みたいな勘違いオバサンには
理解できないだろうが。世界が、レベルが違いすぎる。四月で終了しなさい。
832日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:34:45.56 ID:vyMoozIv
あまり認めたくないがWOWOW孫子大全やBSフジ三国志のが10倍面白い
NHKもがんばれよ…金あるんだから…
833日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:34:56.16 ID:mt/Ek+r1
【テレビ】上野樹里の演技に文句をいうのは、ネタにマジレスですよ!
http://getnews.jp/archives/100395
834日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:35:22.79 ID:JexyI21/
>>827

脚本家

このドラマの江はフィクションです
彼女はその時代の人間から見れば宇宙人のような存在にしています


835日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:36:16.76 ID:QIXSNduD
>秀吉が三法師様をだっこして柴田を黙らせた

江戸時代の絵本太閤記からの定番ですが。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Toyotomi_hideyoshi5.jpg/437px-Toyotomi_hideyoshi5.jpg
836日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:36:26.33 ID:dYlKuqMi
>>832
同じNHKの中でも、一番力いれてる大河が一番つまんねーってのがすげえよなw
837日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:38:39.00 ID:XY9Xxea9
>>835
その場面がよかったという意味じゃなくて、
脚本家はあのシーンで秀吉を悪者にしたかったらしいのに、
裏目にでているとこが痛快だったといいたかったのよ
838日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:39:42.10 ID:IL8mKHfr
>>814
柔道部やラグビー部辺りのゴツい男子が、女慣れしないウブ男って感じに描きたいんじゃないの?
タブチは学園物でもやってろw
839日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:43:57.37 ID:DAbIm8GT
\(^o^)/
840日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:44:34.64 ID:QIXSNduD
>>837
アンチ田渕という立場は共有するが、いくら田渕でも定番シーンを使えば
定番の印象(秀吉△)にしかならないね。あたりまえだけど。
841日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:45:08.09 ID:yrTPFxag
まさか勝家があんな喪男みたいに女の前でオドオドするとは…

次スレ試してみる
842日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:45:25.69 ID:Gn1FRanh
篤姫をいまだに評価する声を聞くが、あれ自体まったく視聴者を馬鹿にした
軽薄きまわりないホームドラマだった。田淵はあんな馬鹿ドラマをかいて受けたから
柳の下を狙ったかもしれないが底がしれた。それを再び使うNHKのドラマスタッフは
どうかしてるって何故わからないのだ
843日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:45:28.46 ID:XY9Xxea9
のちに江が徳川家として豊臣を倒すからという理由で、
いまから豊臣sageをしているとしたら、まったくどうしようもない話だ
格闘技でもそうだが、敵が強くて立派であればあるほどその戦いが面白いもんだ。
敵をつまらん男に書くということは、結局は自分をもつまらなく見せるのと同じだね
844日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:46:00.14 ID:sZhBdbbH
>>837
テレ東の清洲会議は、秀吉憎たらしかったな
勝家がんばれって思った
今回は、勝家ざまーって感じだった
845日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:46:49.97 ID:I0PjkQwl
>>838
アメドラ見てる割合が圧倒的に多い俺はそれに違和感持ってしまう
その手の奴が女慣れしてるから、ああいうシエみたいなのは捨てられてポイだと思うんだがな
846日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:47:15.47 ID:yrTPFxag
次スレ立ちました

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
847日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:47:50.75 ID:IL8mKHfr
>>846
乙です
848日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:48:01.53 ID:5FwTYkMf
瓶割柴田 武将の中でも1、2を争う豪傑猛者 鬼の権六だぜ!?
たかが女ごときにたじろく訳ないだろ

本当に腐ってんな今年は!
849日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:52:23.30 ID:XY9Xxea9
>>844
まさに「勝家ざまー」だね。
そもそも市や江が三法師を後継者とすることに不満を抱く理由がわからん
信忠の長男であれば文句のつけようがないではないか。
お前等が鈍くさく、さきに明智を倒さず、
三法師を獲得しなかったから大損こいただけだろ
850日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:52:42.46 ID:mWoMjSW3
>>848
あんなにみっともない権六とか誰得だよ。
851日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:55:00.86 ID:msXtlOn5
>>846
乙です!
852日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:55:06.87 ID:4YNk9tA0
>>828
いつまでも立ってんじゃねーよ、江!!
とは思った
853日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:55:57.60 ID:qBtca+rU
NHKは朝鮮出兵した秀吉を悪者にしたくてしたくてしょうがないんだろ
NHKに限らず近年のテレビはその意図がありありと伺える
854日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:56:47.28 ID:J1al/utE
「好きでもないのに見てるのですか?!」
と言われませんか
855日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:57:17.13 ID:WTk1eO0s
亀だが今週の視聴率さらに低下してんね
ヤフオクでニュースになったし逆にFTってどんなもんよwと
興味持たれて見始める人居るかと思ったが、そんな事はないか
856日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:59:00.59 ID:sZhBdbbH
>>846 乙

そういえばテレ東の西田秀吉は
年齢的にもかなり無理があったし
明らかにアテ書きだったが
人間的な魅力も、黒さも両方よく描けてた気がする

年齢的にっていっても、
今回みたいに体型まで違うのはやっぱり無理かな
視覚補正が間に合わない
857日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:05:25.41 ID:XY9Xxea9
信長をカタキとして恨んでいたはずの初が、
実は信長を気に掛けていた、みたいな場面なかったっけ
あれもなんか中途半端な感じがしたな
つまりあれか、三姉妹は浅井殺戮はもう許したということか?
858日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:07:25.86 ID:TyQdZcSf
秀吉を百姓如きがって階級意識で嫌うとかなら筋が通るんだから、
あの母子を現代的価値観の平和を愛する善人として描くから
父上の仇の叔父上大好き、その叔父上の仇の光秀いい人、
その叔父に忠実故に父を攻め、さらに叔父の仇を討った秀吉は許せんって
いう支離滅裂ぶりになる。
光秀の天下になったら織田一族郎党どうなるかとか考えたことないのかね。

今でもいるよね個人的な差別意識や生理的感情で嫌いな人間を
いかに社会的に悪い奴で自分は可憐な被害者だってわめく女。
859日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:09:20.38 ID:D/rsOQb0
>>857
だけど秀吉は嫌ってるってのがなぁ
860日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:09:56.26 ID:yQTmZ+ub
秀吉を嫌う理由が分からない、と言うのを脚本家はどう受け取っているのかね。
違和感があるのはその辺りもある。
861日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:11:22.48 ID:+miueVrJ
>>838
いくら相手が主君筋の人とはいえ、
60過ぎのジジィを童貞キャラにしてしまうのはなんなんだ
862日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:11:26.93 ID:274wnMOU
>>833
ふーんネタにマジレスかあ
まあ確かに真面目だね
863日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:11:36.80 ID:8qmT4b/h
人間の心理が描けてなくて視聴者おいてきぼりなんだよね
始めに設定ありきだから
864日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:12:58.68 ID:699KEHTb
>>857
ドラマとしては違和感を感じたけど
女としては当然の反応なのかなと思った
というのも、自分達の平穏な生活を壊したのは
父を殺した秀吉であり、叔父を殺した光秀である
と、女の感情なんてその程度だと思うけどね。おれは。
865日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:13:00.24 ID:qBtca+rU
NHKと脚本家の連携だよ
秀吉を貶める為ですよ
866日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:15:48.92 ID:yQTmZ+ub
>>864
ごめん、同性から見ても分からない。
867日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:18:48.50 ID:1npP9RIq
初は、とりあえず現状では主役を引き立てるスピーカーとして便利使いされてるだけなので、
女の感情がどうとか考えるだけ馬鹿らしいと思う
868日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:21:14.08 ID:8qmT4b/h
>>867
その程度の扱いにされてるのが見え見えだよね
一人一人を掘り下げて書いてない
869日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:21:20.66 ID:XY9Xxea9
>>864
だけどリアルに考えると、四谷怪談なんてもそうだけど、
女の怨念て男よりすごいとこあるんじゃないかね
父親自害させられ兄貴惨殺されるのを目の前にみていた妹。
そういう女がそのアダに対して処世的にやむを得ず隷属するのは仕方ないとしても、
好意をもつってのはちょっとリアリティ欠く気がするんだけどなぁ
女じゃないからわからんけどw
870日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:23:24.94 ID:8qmT4b/h
>>869
その辺を男女関係なく視聴者に納得いくように描くのが本来脚本家の腕だよね
気持ちの変化があるとしたらそれこそドラマになるところじゃん
871日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:25:38.83 ID:I0PjkQwl
>>856
岸谷の秀吉って信長の仲村トオルよりもあってない気がする
872日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:28:00.90 ID:699KEHTb
>>869
女の怨念は確かに凄いけど、女は立ち直るのも早い気がする
873日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:28:44.42 ID:r6M8R7o9
女は理論より感情で動く
田淵は秀吉が嫌いなんだろう
個人の好き嫌いを超えた何かがあるのかもしれん
だから過剰に演出して秀吉を悪者にする
史実を忠実に再現する必要は無いが
秀吉クラスの超大物をあそこまで捻じ曲げて悪党に仕立てるのは如何なものか
明確にフィクションの断りを入れるべきではないのか?
874日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:16.63 ID:dYlKuqMi
風林火山の姫シャマはまさに父親を自害に追い込んだ憎い敵の晴信の妾になって、
憎いのに惚れてしまった・・・ううっ自分が許せない!でも恋しい、というツンデレ葛藤が
なかなかよく出てたと思うが〜
ま、冷静にみればあれはセックスに溺れただけか?
875日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:25.88 ID:Q5HA53uC
>>827
>清洲会議に隣で盗み聞き&ど真ん中に登場で意見、大笑い通り越して寒い。

あの清洲会議のど真ん中に立ってるカットを「江」を知らない人に見せたら
絶対コラだと言うと思うw
それくらいあのシーンはありえない。立ち聞きがばれた時点でつまみ出される。
876日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:41.64 ID:CzDHwNrU
>>864
脚本家さんは※ただし池面に限る 位にしか思ってないと思う。
これ女の感性はこんなもんだ、この程度のストーリーで池面だしときゃ満足なんだろ
みたいに思われるのがなぁ…。
やたら評判の良い信長さまも個人的には歴代最悪だったと思う…あの声はないわ。
877日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:44.83 ID:XY9Xxea9
>>872
花よりダンゴっすか
寝ますw
878日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:30:41.91 ID:FXe3c0QF
まあそうかもね
茶々だってこれからその秀吉を好きになるのが見ものだからね
879日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:31:06.53 ID:dYlKuqMi
>>873
柴田の扱いを見ると、単にブサイクが嫌いなだけのような気がしてきたw

実際には秀吉は女にモテたなんて、信じないんだろうな〜
880日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:32:21.29 ID:1npP9RIq
>>875
そもそも重臣会議をフスマの向こうで堂々と聞いてる時点でおかしいわ
881日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:37:28.14 ID:JR/SbFPG
もう秀忠は
玉木センパイがやればイイw
882日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:40:39.53 ID:YMgdaDrQ
>>881
来年源義朝なので・・・
883日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:45:22.62 ID:e5teL5hu
>>880
そのような大事、どうしてそなたがいるのじゃぁああああああああああ
884日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:47:57.61 ID:bAW4OjV+
>>874
姫シャマのツンデレ葛藤?あった?
お館様よりも、勘助大好き!内野さん大好き!だったような気が

それが亀に伝わって、亀と三条夫人が仲良しに
885日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:49:46.02 ID:Inn4FR3q
このドラマあれだ、なんかガンダムSEEDと同じ匂いがする。
脚本が好きな人物のみが正しいって考えが露骨に伝わってくる。
シエが秀吉は嫌いでもおねは好きって言ってるの見てそう思った
886日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:52:33.74 ID:DRzX0346
試行錯誤の末の駄作ではなく、ストレートに失敗作だね。
崔洋一の「歴史を語る資格が無い」って言葉はこういう時に使うんだろうな。
887日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:53:43.41 ID:55P6pCCo
音楽がガンダムだってのは同意
888日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:54:23.48 ID:cRVp9h/A
>>685
叔父上役は信成か
889日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:54:40.98 ID:JR/SbFPG
オレ上野ファンじゃないけど
やっぱ本が駄目だとどうしようもないんだと思う。

上野の出演作ってスウィングガールズ
シカ見てないけど面白かったよ。

矢口史靖監督は面白い映画撮れるし。

本の差ってホントに凄いよ。
890日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:56:13.95 ID:/cmUhGdy
種扱いされる大河ってある意味凄いな
あれは特殊な信者はいるけどね
891日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:56:20.08 ID:sZhBdbbH
>>885
ねねについてだけど、
この脚本家、基本、女はみんないい人に描くつもりなんじゃないかな
(いい人っていっても、江から見たいい人ってだけだけど)
女の争いなんて描きませんよ
女の敵は女なんかじゃありませんよ
って感じがしないでもない
892日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:57:58.13 ID:IL8mKHfr
>>891
春日局はどうするんだろ・・・。
893日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:58:48.73 ID:eoJCBfW8
アレも昼ドラガンダムとか言われて脚本が痛いおばちゃんていうのは共通してるけど
江よりはお話になってると思うよ
あと音楽は良かった、と記憶する
894日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:01:29.02 ID:yQTmZ+ub
>>872
恨まれたことがないようでよかった。
895日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:02:15.82 ID:JR/SbFPG
毎週日曜夜8時


「大河なう」
896日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:03:56.06 ID:H+G0j4Fo
市と浅井三姉妹が織田家の今後について他人事のように語り合っていることに違和感。
私達はこれから誰に付けばいいのーーーーー!?
ってオロオロしてなきゃおかしいのでは?
第一誰が姫たちの生活費出してるの?
897日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:05:02.06 ID:XM3dT7TF
戦国武将がかわいそう
898日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:05:09.60 ID:TyQdZcSf
おそらくねねとなかは純朴な善人で、
日秀(秀勝母)は秀吉級の悪人か
ヘタすりゃいなかったことにされるんじゃなかと
899日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:05:57.75 ID:itDhuZ4E
小さい頃、あさきゆめみしの六条御息所見てめっちゃ怖かった
900日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:06:16.87 ID:efecBwkR
>第一誰が姫たちの生活費出してるの?

三姉妹の生活費は犬HKの受信料で賄われています。
901日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:06:30.14 ID:vL8KftF9
次回は愛しのお市様を柴田ごときに取られた秀吉が、ねねに散々八つ当たりしたあげくに、
打倒柴田に燃えるようなですからw
ねねはダメ男に惚れて一緒になってしまった可愛そうな女性にするんじゃないのw
しかしまあ、歴史上の偉人をよくもこれだけ矮小化できるもんだな。
この人、本質的に歴史が好きじゃないんだなっていうのがはっきり伝わってくる。
902日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:08:18.70 ID:bAW4OjV+
女全員でよってたかって
ブサメンをイジメる、という物語か
903日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:09:41.60 ID:xZoBtCVB
>>896
とりあえず織田信包かな。
904日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:07.84 ID:IL8mKHfr
>>902
田渕大先生の願望。
ブサメンをいじめるドSプレイがしたいだけ。
905日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:32.45 ID:/cmUhGdy
>>901
本人が歴史に無知って公言してるくらいだからな
偉人も形無しよ
906日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:50.16 ID:bAW4OjV+
ブサメンは人にあらず
ってことだね
907日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:11:46.88 ID:yQTmZ+ub
まさか、銀英伝のラインハルトのまねじゃないだろうな>>市を盗られた。
908日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:14:47.76 ID:MybNL4FE
このドラマからは伝わるのは、番組スタッフからの日本人に対する強烈な悪意だ。
日本の歴史上最も煌びやかで勇壮な戦国時代それを貶めてやる。
英雄豪傑の戦国武将たちを馬鹿にしまくってやる。朝鮮侵略した秀吉は池沼扱いしてやる。
日本人の誇りを陵辱してやる。オラ、チョッパリども我々が作った大河だぞ面白いだろw
というそんな製作者サイドの悪意しか感じられん。NHKの朝鮮支配は実に深刻な事態なんだな。
奴らが日本人に敵愾心を持つのは勝手だが、そのために我々の受信料が使われるのは我慢できない。
909日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:15:26.38 ID:arxnLEru
>>902
家族で見るにはふさわしくないコンセプトだ
PG12とか最初にテロいれとけというか犬HKは早く打ち切りにしろ
910日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:15:26.73 ID:gfwVXFBw
大御所ベテラン男優陣は後悔してるかもしれんなw
戦国大河だと言うから二つ返事で受けた仕事なのに蓋を開けてみればコメディ以下の糞番組だった
女優陣はよくよく見れば最近落ち目の人らばっかりだし大して影響ないんだろう
トヨエツは自業自得な感じだが北大路やら岸谷やらは可哀想だわ
911日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:15:27.64 ID:MuuVtBbt
女同志の争い、葛藤、相克、表裏わからぬ憎しみは、
男の争いより深く濃く複雑だと思う。
田渕は底の浅い単純な人なので、それが書けない。

「篤姫」のときも、御所風と江戸武家風の争いとはいえ
天璋院と和宮の間に流れる永遠に相容れない心情や
葛藤の種を書けない・・・ので
ああいう風に結局は「みな仲良しごっこ」のような
甘い人間関係しか描けない。

今回も女の底に流れる戦いなど書く気はない、
いや、書けないだろう。
912日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:16:12.37 ID:bAW4OjV+
つまりこれから出てくる人も
イケメン・・・いい人
ブサメン・・・悪い奴
で見分けられるってことだ
913日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:17:18.41 ID:I0PjkQwl
>>901
それを聞いただけで視聴を辞めたくなるレベルだな
学芸会かよ
914日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:40.43 ID:8qmT4b/h
ひでー。底が浅い大河だなあ
915日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:42.29 ID:bAW4OjV+
>>909
小学生が真似したら、困るね
ブサメンは、けなしていい、みたいな
916日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:20:15.27 ID:JR/SbFPG
お市親子が
信長や秀吉を恨むのって筋違いだよな。

初めに信長を裏切って
後ろから殺しちまおうとしたのは
ダンナだろ、お市さん?


しかし視聴率以外にあるね。
マオちゃん相手に18.5とは。
みんな中々見捨てないもんだ。
917日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:20:41.23 ID:vHgUstXX
1、2話見て何かついてけなくて先日7話を見ました
何でこのドラマはお姫様達が偉そうにピーチクパーチクなんでしょうか
あと既に信長死亡は分かったのですが何故秀吉が
あんなにも三人の姫様に疎まれてるのかよく判りません
徹底的な秀吉sageは隣の国に配慮した結果か何かですか?
918日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:21:51.42 ID:MpE9A3YA
>>912
篤さまでは
暗いイケメンも嫌われてたな
慶喜と家茂の扱いの差はほんと酷かった
919日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:23:12.20 ID:7K0mP7na
ナレーションで、「さらに過酷な状況に・・」みたいなこと言ってたが
今までもどこが過酷?だし、今回の市のタカビーぶりには、もう辟易。
あれだけ上から目線でモノ言えて何が過酷?
920日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:03.92 ID:bAW4OjV+
篤姫のときは原作があったので
あまり自由がきかなかったんよ

今は、やり放題
921日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:28.23 ID:LZy/7frE
>>901
それ読んで目玉スポポポポーン(AA略だったわ >嫉妬で打倒柴田を決意
922日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:36.46 ID:8qmT4b/h
>>916
過去の作品が積み重ねてきた大河ブランドのたまものよ
しかしそれもメッキがはげていくであろう
923日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:37.78 ID:I0PjkQwl
単に脚本家がブサイクが嫌いなんじゃないか
でNHKはそれに便乗してると

>>912
組!の慶喜公が見たくなってきたな
924日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:25:15.88 ID:arxnLEru
>>915
そのブサメンいじめを描いているのが、身の程知らずで当代きっての
メルヘン妄想五十路豚という皮肉
925日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:25:37.93 ID:JexyI21/
>>914
まあ今までの展開や台詞など全部中学生レベルの妄想だしな
926917:2011/02/21(月) 22:28:32.65 ID:vHgUstXX
あとこれから3〜6話を見ようかと思うんですが
お市と娘3人が秀吉を嫌う理由って明確に描かれますか?
秀吉も秀吉で小物臭さ漂う感じでガッカリなんですが
もしやずっとこのままの感じですかね…
927日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:29:25.21 ID:JexyI21/
ちなみに江が関が原前夜に家康に会いにやってきて何を言い出すか考えている
笑いに走るかシリアスにさせるかどうすっかな
928日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:30:45.36 ID:/dAYoHFT
とにかく秀吉を悪いイメージにして、秀吉のせいで苦労する3姉妹っていう構図を無理矢理作りたいんじゃなかろうか?
で、徳川=正義で、秀忠に嫁いで幸せになりましたとさ、めでたしめでたし、てな具合?
929日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:30:55.66 ID:ECEEes1t
これって市が死んだらナレーションどうなるの?
「ごらんのように私はここで死にましたが江の物語はまだまだつづきます」
みたいな感じで最後までやるの?

それともそこまではみんなで焚き火囲んでるとこでの思い出話でそこからはナレーションなし?
930日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:20.56 ID:FXe3c0QF
>>916
しかも江では旦那をとり兄を裏切ったのが市
裏切りものとして肩身が狭い設定らしいのに、どうみても信長庇護の下ぬくぬく生活してる
市と3姉妹にしかみえない

棚上げしてありえない程兄に言いたい放題な市、家臣に高慢な態度の市

ないね〜
931日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:38.26 ID:KvXcq1+B
>>907

いっそ銀英伝丸パクリで、愛しい姉君(アンネローゼ茶々)をヒヒ爺(皇帝秀吉)に奪われた江(ラインハルト)が、ライバル徳川家の嫡男に嫁いで豊臣家を滅ぼそうと暗躍するピカレスクロマンにしたらどうだ
932日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:54.87 ID:I0PjkQwl
こんなシエは嫌だスレの斜め下を行ってくれる事を期待してる

>>928
だとしたら、茶々の、淀殿扱いが悲惨すぎるな
933日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:13.57 ID:eoJCBfW8
>>931
いいねそれ
934日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:22.28 ID:YMgdaDrQ
>>926
このまま行かないと言う保障はどこにもない

>>928
関ヶ原とかどうすんだろうな?
真田相手に醜態晒す向井秀忠とか出すのかね
935日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:34.14 ID:jvgbk9LU
>>919
今日のクローズアップ現代で、なかなか結婚できない男女の話があったけど、
「年収600万未満の男は人間じゃない」とのたまう女たちと被って見えた>市

936日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:52.27 ID:MybNL4FE
柴田権六といえば織田家中で最も勇猛果敢と言われた豪傑ではないか。
織田家には、信長の父の代から使え、戦場往来を重ねていた兵の中の兵。
そんな軍神ごとき武将が女相手にあんなに卑屈になるかよw。
脚本家は極端な女尊男卑が描きたいだけだ。男を馬鹿にしたいだけの底意地の悪さだけが窺える。
937日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:52.87 ID:WTk1eO0s
ここまでお子様江ですら秀吉に楯突いてたら
この後起こる朝鮮出兵やら秀次妻妾皆殺しやら
どんだけしゃしゃり出てくるのやら
938日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:34:31.43 ID:O6zoHUci
>>927
そりゃ
小早川への調略は江におまかせください ってとこだろな
939日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:35:11.10 ID:bAW4OjV+
>>926
>お市と娘3人が秀吉を嫌う理由

大好きだった信長を殺した明智も大好きだったから
940日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:36:12.29 ID:yQTmZ+ub
確か小説をめくっていたら、秀吉と三成の朝鮮出兵の密談を江が立ち聞きして、
三成が江の首根っこを掴んで秀吉の前に引き出す場面があったような。
941日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:36:17.23 ID:I0PjkQwl
>>934
ますます酷くなる方に一票だな
942日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:37:34.70 ID:x+xzpB3g
>>916
特に秀吉は、金ヶ崎の退き陣で殿(しんがり)だから、討ち死にする可能性が高かった。
そこを棚上げされては叶わんよな
943日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:38:53.62 ID:eoJCBfW8
>>940
また立ち聞きっすか・・・
944日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:39:24.00 ID:bAW4OjV+
>>940
そうすると三成はブサメンか
945日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:40:39.71 ID:WTk1eO0s
三成って茶々に惚れてる設定なんだっけ・・・いたたた
946日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:30.55 ID:I0PjkQwl
>>942
酷いよな
それに小谷城の時も秀吉が進言したからお市と三姉妹は助命されたんじゃなかったけ?
田豚は歴史の本見たことないのか?
947日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:46.87 ID:v3/dPnmi
ムカイリでなんとかなると言ってる人たちは多いが、「ゲゲゲ」の夫婦役のイメージが強い人たちが
ムカイ大好きなんだろ。
うざい妻を出したら、そっぽむかれやしないか?
948日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:55.10 ID:YMgdaDrQ
>>940
三成も悪役決定か・・・2年前曲がりなりにも主役を虐げてまで持ち上げてた
三成をコウもあっさり捨て去るとは・・・w
949日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:42:22.59 ID:xZoBtCVB
ヤフー  みんなの感想より
現在 平均2.36点/5点  1☆・・・49%

100点換算してみた。最低1☆なので、

(2.36 - 1)/(5 - 1)×100 = 34点/100点満点

酷い点だな〜 落第です。来週から打ち切りとさせていただきます。
950日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:42:51.42 ID:vHgUstXX
>>939
それはマジレスでいいのかな…
だとしたら信長を殺した明智をまず嫌えよ
信長の仇を討った秀吉を感謝し優しくするぐらいしてやっても…

あ、もしかして江は父親の記憶が全然ないから
その仇の秀吉ってのだとピンとこなくなるから
江の好きな明智の仇って事にして三姉妹全員から嫌われるような脚本にしたとか?
そうだとしたら秀吉マジで乙になるんですが
951日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:42:55.42 ID:bAW4OjV+
茶々の酒と男の放蕩生活ってやるのかな
952日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:20.06 ID:yQTmZ+ub
それが三成は悪役じゃない>>脚本家の言葉より
言葉がまとも+ストレートすぎて却って嫌われるタイプにするらしい。
953日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:41.85 ID:arxnLEru
>>945
男女7人夏物語パターンでいくのか
(内輪内で恋愛関係が回る)
954日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:44.46 ID:MpE9A3YA
>>947
堺がやった「変わり者の殿が私だけに心を開いてくれた」路線で
江のうざさを消すつもりと予想
955日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:57.34 ID:YMgdaDrQ
>>946
秀吉だとその辺は丁寧に描写されてたんだよな・・・
長政が「戦の勝ち負けは時の運。秀吉殿を恨むでない」ってお市を諌めてたり
956日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:44:09.38 ID:I0PjkQwl
>>944-945
滋賀県の人達が激怒しそうだな
957日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:44:23.38 ID:vHgUstXX
>>944
ググったら石田三成は萩原正人
ブサメンでないのは姉妹の誰かに惚れる役だから
じゃなかったかな。茶々だっけ?
958日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:44:30.66 ID:dYlKuqMi
>>940
立ち聞きで話進めるのやめてよw ほんとにもうw
おまけに見つかるのまで清州会議といっしょかよwww
959日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:45:21.87 ID:DRzX0346
秀頼はイケメン俳優演じる大野治長との間に生まれた息子と
茶々がこっそりと江に教えます。
愛娘の千姫を猿の息子には絶対に嫁がせません。
960日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:46:59.93 ID:I0PjkQwl
>>959
それはテレ東でやってた説だな
マジでやるつもりなのかw
961日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:47:06.17 ID:+DTdW0hu
これは脚本家の勝手な配役だろ
好きな武将はイケメン
嫌いな武将はブサメン
どうでもいい武将はどうでもいい役者
962日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:47:14.28 ID:bAW4OjV+
「そんな叔父上は嫌いです!」とか言っておきながら
「やはり会いたい」ってすぐ気が変わっちゃうから
秀吉に対する気持ちも、気分次第でコロコロ変わるかもよ
963日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:48:27.90 ID:eoJCBfW8
大野治長役やる役者さんて男前多いよね
964日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:48:51.21 ID:MpE9A3YA
>>961
それで行くとまた転地みたいにひょっこり伊達が
イケメン()配役で出て来そうでイヤだな
そこだけは過去大河の栄光にすがりやかってって思ってしまう
965日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:49:25.15 ID:MuuVtBbt
茶々は秀吉と心を通わせるような設定なんじゃないの?
安全パイ展開が好きな田渕が、しっかり者だけど心優しい設定の茶々に
密通なんてさせるわけないじゃん。
966日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:50:54.94 ID:arxnLEru
>>963
保坂尚輝か
妖怪と大坂城で絡んでいたな
967日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:39.35 ID:yQTmZ+ub
>>966
小川真由美とのシーンは絶倒した。でも、葵三代は江とは比較にならない出来。
968日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:47.42 ID:MmIvo+fo
もう大野役に貴乃花親方投入しかないな、さすがに数字上がるだろう
969日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:59.91 ID:/dAYoHFT
いや、茶々はにっくき秀吉に手込めにされる設定だろ
あれ〜やめて〜   で、視聴者の同情をかう ーー;
970日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:54:16.25 ID:eoJCBfW8
岸谷とりえの濡れ場なんてあまり見たくないなあ
971日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:55:20.11 ID:m+B5rfBc
「茶々の揺れ動く心情がすごくいいんです」
ってスタッフの人が熱弁してたから
そのうち秀吉のことを好きになるんじゃないかな
972日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:55:21.28 ID:dYlKuqMi
>>970
どっちみち大河で濡れ場なんて出てこないし。
973日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:55:47.43 ID:gfwVXFBw
>>968
何でwwwwいや見るけどww
974日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:56:22.09 ID:dYlKuqMi
>>965
原作読んだ人によると、茶々は最初は反発するけど結局秀吉が好きになるんだそうだ。
ほんで茶々が秀吉のこと好きなのを知った江も、秀吉に対する感情がやわらぐとか何とか。
975日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:56:29.78 ID:YMgdaDrQ
>>952>>957
あぁ、某国から輸入してるドラマで一杯吹き替えやってる人ね・・・
おそらくそれらを見てる層釣る為に起用したんだろうな

アカギやカイジは好きだからあんまあの人自体は貶したくないけど
976日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:57:15.14 ID:RnNEwtGW
>>936
家康が徹底して誰かさんのダシにされたり加藤清正(だっけ?)が女に投げ飛ばされたり
NHKの方針でしょそういうの
977日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:57:49.26 ID:TyULPAcy
>>927
・秀康と井伊が一番槍の抜け駆けをねらってます! とチクる
・佐和山城を攻めると見せて、三成をおびき出しては? と軍師を気取る
・わたしが戦をやめてみせます! と豪語して、なぜか松尾山に発砲
・本陣に突撃してきた島津軍の前に、ナウシカばりに立ちはだかる。

一番下は確実にやりそう。
978日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:57:56.34 ID:bAW4OjV+
ねねがいい人になってるけど
淀との争いは想定してるのかなあ
979日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:58:18.68 ID:YMgdaDrQ
にしても利まつ以降毎回思うんだが秀吉は貶しまくるのに
何故か関ヶ原は西軍寄りなんだよな
これをダブスタと言わずして何と言えばいいのやら
980日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:58:26.08 ID:/dAYoHFT
>>968
どうせならトム・クルーズにやって欲しい。
そこまでぶっ壊れたら、来週から楽しみに見るよ・・・・違う意味で
981日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:28.42 ID:yQTmZ+ub
「劣化コピー」と言う言葉がぴったり。>>このドラマ
982日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:00:44.85 ID:I0PjkQwl
>>977
実現してそのまま馬に踏み潰されちまえば面白いのにな
983日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:01:03.28 ID:m+B5rfBc
>>978
想定してないんじゃないかな
別にねねと淀を争わせる必要もないし
江と春日局を争わせる必要もない
ただ、争わせた方がドラマがおもしろくはなるよね
争わせずにどのくらいおもしろいドラマを見せてくれるんだろ
984日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:02:38.42 ID:YMgdaDrQ
>>977
江戸城にいる場合ならニュータイプみたいにテレパシーで
家康に島津の突撃を知らせるとかありそうw
985日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:02:49.83 ID:+DTdW0hu
>>977
ナウシカばりに立ちはだかって馬に轢かれて重体になってくれたら面白いけどな
986日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:05.21 ID:arxnLEru
大野と秀頼はスーパー池面シフトで、豚がトヨエツのように興奮してブログかなにかにコメント出すんだろうな
987日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:10.46 ID:DRzX0346
田淵はこの大河の企画を貰ったときに、
淀殿を主役にしたほうがいいと言ったらしいから
この大河の真の主役は淀殿なんだろうな。
畢竟、江は本来どうでもいい子なんだよ。
だから家光産むまで出てくるな。
988日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:32.02 ID:bAW4OjV+
>>977
やっぱ江は関が原にも参戦ですか
西の丸→上杉征伐→中仙道経由→一足早く関が原へ
とか
989日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:55.48 ID:MpE9A3YA
ねねと茶々がそれぞれの言い分で争う分にはやりそうだけどな
その間を「どっちもわかりまする」とか言う江が居るってなりそう
解るからなんだ!ってのも相変わらずだろう
990日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:04:37.16 ID:sopiqjQF
ナウシカ立ちは絶対どこかでもう一回やるんだろうな。
んで今度は成功させると。
それをアシストするのが信長サマの幽霊と予想
991日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:03.52 ID:CzDHwNrU
>>985
その後は馬の鬣がわらわら伸びてきて江を胴上げか…。
992日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:07:13.10 ID:eoJCBfW8
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/

もう一度誘導
993日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:16.42 ID:xZoBtCVB
>>991
王蟲か!!
994日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:42.79 ID:RDIRdS0i
アンチスレの伸びが異常すぎる
995日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:42.85 ID:dNRvfd6l
矢内のクリ
996日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:10:44.56 ID:dNRvfd6l
>>994
それは工作員が存在しているから
でも別に「江」が酷いのを否定している訳じゃないぞ
997日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:11:33.17 ID:qfuWQXbc
敗戦濃厚の三成軍にやってきた江は何をしにきたのだろうか?
(よくこんな所までこれたなおまえwwwwwwwww)
998日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:11:33.86 ID:yrTPFxag
1000なら打ち切り
999日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:14.74 ID:QIXSNduD
1000なら、江打首
1000日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:35.07 ID:E70PzYWg
野月はゲイ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい