【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。


前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
2日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:40:50 ID:b6INGBcD
>>1乙
3日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:40:56 ID:Dow0jETb
>>1が乙のカタキか!
4日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:41:52 ID:uchL30TZ
>>1
おつ

現段階ではアンチじゃないけど、本スレめんどくさそうだからこっちのがいいw
5日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:44:13 ID:btm64MMH
>>1
乙にございまする

自分もこっちの方がいい・・・w
6日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:47:02 ID:AP/QYyVx
>>1
乙。
最初からそうだろうと思ってたけど、田淵センセイは「歴史の動きを描く」つもりが全然ないんだな。
後世の目で見たステロタイプな三英傑像はただの背景。主役はあくまでもお姫様。
上洛前の信長が「義昭は道具だ」とかゴーマンかましてるのを見てびっくりした。
腹心ならまだしも、同盟したばかりの浅井に手の内さらけだすほど信長はアホじゃないっての。
義昭と信長が上段で肩並べてるし。陪臣のそのまた家来なのになんで同格で威張ってるんだw
7日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:49:26 ID:Dow0jETb
http://mantan-web.jp/2011/01/09/20110108dog00m200019000c.html
>「個人が頑張って生きていくには限界がある。ならば大きな力に身を委ねる(自己の)大きさを持つ。
>そういうことを彼女が学んでいくことを描きたい。
>それは今を生きる方たちにとっても有益な感覚ではないかと思う」と話している。

寄らば大樹の陰ですね
8日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:50:14 ID:o7w2mluO
他力本願
9日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:51:17 ID:b6INGBcD
>>6
>義昭は道具発言
出てってすぐ発言してて、お前聞こえるぞwwってタイミングすぎて吹いたわw
文句言いに来たと思ったらすぐ部屋出てくムスカとか
説明セリフを言わせるにしても間が酷すぎ
怒鳴るしかない伝よりは耳には優しかったが
10日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:51:34 ID:30MwoquZ
要は現代劇なんだよ。戦国設定のね。そのほうが敷居が低いからだろう。
広く取り込もうってことだな。NHKもコイツを起用した時点で数字狙いのみw
11日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:52:32 ID:O55rF9oJ
>>6
まあ、3年前は圧子に平気で畳の淵を踏ませてたからなあ。
礼儀作法とか所作がカスなのは当然。
12日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:55:42 ID:Ia2VIWm2
主人公が何もしてないのに最初から特別な存在として扱われる、
っていう手法はもういい加減にしてもらいたいわ。
天地人もそうだったが、話が薄っぺらいにも程があるだろと。

>>6
描くつもりがない、というか描けないんだろう。
ちゃんと歴史の流れを把握して、物語の設計図を作るって作業が出来ない人に見える。
13日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:57:11 ID:odnx4NnU
>>10
逆だよ、ある特定の人々しか相手にしていないと思われる

「次回のみどころ」といい
ttp://www9.nhk.or.jp/go/story/midokoro02.html
東京ラブストーリーのパクリとしか思えない長政市の別れといい

40代の女性連中をターゲットにしてるのモロバレだろw
14日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:57:13 ID:O55rF9oJ
>>9
そう言えば、ムスカはキングオブジパングでも久政やってたんだよね。
キングオブジパングは、キャストがアレで、原作=脚本なのに、
シエとは大違いだw
15日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 01:58:20 ID:AP/QYyVx
1スレ読んでるけど、お市が老けすぎという意見が多いな。
個人的には「功名」の大地真央と比べたらだいぶマシだと思うw
それよりもナレーションがなあ。鈴木さんはあまりいい声じゃないよ。
16日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:01:27 ID:30MwoquZ
>>13
圧姫が数字取ったからその路線ってことさ。君ほど詳しく分析
してないがw この脚本家を起用したのは二匹目のドジョウを
狙ってるのは間違いない。
17日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:02:36 ID:uchL30TZ
篤姫様は予言者だったからなあ
主人公ageもほどほどにしないと白ける

しかし赤子の声を轟かせるくだりで随分安っぽくしてしまったな
18日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:02:45 ID:dx/P+v8Y
主役がアレじゃ厳しい
19日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:02:59 ID:o7w2mluO
再来年からは、篤姫ー江の路線を隔年でやるのだろうか?欝。
20日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:04:09 ID:8iDF3+p9
万福丸惨殺のエピソードは後味悪いから、ドラマなんかでは
信長なり秀吉なりが苦しんだり後悔したりするのを強調することがあるけど、
まさか万福丸の存在自体をないことにするって手があったとはな…
21日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:06:40 ID:rgtDVCwl
不安要素はある
>>17に見られるような過剰な主人公アゲ
節度を踏み越えたらアンチに転向させてもらうわ
22日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:07:53 ID:O55rF9oJ
>>20
ガラシャの存在を無かった事にした天地人を思い出した。
23日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:08:09 ID:RMo0OvXv
圧姫とは違って
これは間違いなくコケるとおもう
24日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:09:18 ID:30MwoquZ
主人公上げの雰囲気は濃厚だな。生まれる前から運が強いとか
言っちゃってるし。自分がおろそうとしてやめただけなんだがw
生まれた瞬間に泣き声響き渡るし。
25日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:09:56 ID:nz8ygP2j
これじゃあ土曜時代劇で十分だよなあ。
26日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:12:31 ID:W1/vgazz
泰平の世を築いたお江様
24歳に見えるけど7歳っす
馬の餌は饅頭
市もお江も乗馬の達人
勝家は浮浪者で秀吉は劇団コメディー風
信長と市、長政はトレンディードラマ
信長より貫禄あり過ぎる一人大河、北大路家康
義昭の元彌がまさかのMVP級
父の駄々で嫁の実家を簡単に裏切るマイホームパパ長政
人気エピソード両結びの小豆?何それ
主人に内緒で勝手に子供を降ろそうとする後継者をまだ産んでない正室
長女は次女を人質に母親恫喝、さすがは戦国時代
事後承諾に母親似だねって納得する無能っぷりの長政
落城寸前、三女の誕生に歓喜する浅井軍
新生児を櫓に上げちゃうイクメン失格長政パパ
赤子の泣き声に攻撃を止めちゃう秀吉軍
お江は最後の希望
お江が笑ってる、笑ってる
万福丸?誰それ
次週、父親の仇に恋するお江
公式はイケメン蘭丸以下に注目だね
27日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:13:43 ID:U07ZRZ/b
悪い意味で期待通りだったわ。
子供相手に申し訳ないが、芦田愛菜の喋り方が変すぎた。
あと音楽も篤姫と同じ人だからかOPまで似たような雰囲気でつまらなかった。
何もかも篤姫の再来って感じ。
28日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:14:18 ID:nz8ygP2j
ここまで時代考証を無視するなら、時代劇風娯楽ホームドラマ
でいいやん
29日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:14:38 ID:Ia2VIWm2
>>22
天地人は色んな人物がいなかったことになってた記憶がある・・・
30日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:15:22 ID:o7w2mluO
大河=時代劇風娯楽ホームドラマ
はそもそもの定義では?
31日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:19:23 ID:gaERo4r0
NHKのサヨク思想を主人公に代弁させるのは日常風景
32日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:21:39 ID:44UVwcMC
チーフプロデューサーが東京ラブストーリーの大ファンの40歳で
鈴木保奈美をしつこく口説き落としたとか
なんか勘弁してほしい
33日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:22:09 ID:cWuaKwON
圧姫の夢よ再び、なところがもうダメ
そういう二番煎じは大概上手くいかない
34日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:24:29 ID:O55rF9oJ
>>29
90年前後の大河と比べても、キャストがスカスカだからな。
35日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:27:17 ID:uchL30TZ
>>29
なのに無関係な信長様を無理矢理放り込んで本能寺どっかーん
妖精のように鈴を鳴らして時空を飛びまわる自称真田の姫もいた
戦乱の世のナキベソ兼継
36日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:27:39 ID:EMjmUHrx
自分はアンチ篤姫だが、
それでも脚本やキャラ配置に「上手いな〜」と思える部分はあった。
(「あざとい」とか、「あーこういうの受けるだろうな」という悪い意味で、だが)

ただ今回はそれすらまったく感じない。
加えてOPは映像も音楽も、何の新鮮味もない劣化コピーレベル。
篤姫を超えることは絶対にない。
37日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:28:49 ID:GLMR4mEc
>>1

前スレ>>997
そりゃ結果論だ
浅井と織田が同盟した頃は北の朝倉もまだまだ精強で、南の六角(長政が過去何度も蹴散らした相手)も一応健在
父親幽閉してまで織田との同盟関係に一本化するメリットなんてないしそもそも同盟に反対したのは重臣にも大勢いた
・・・そういえば六角の存在自体が無視されてたなこのドラマ
38日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:29:01 ID:9nw0B7TE
>>32
来週見るのやめたw
嘘でもそれ信じるわw
39日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:31:37 ID:LB14K/en
ミラクルボイスの江
40日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:32:03 ID:6mpYYGwt
話も軽けりゃ画面も軽い。これが大河50周年作品とは…。
敵からの攻撃中に赤子を抱えてやぐらに立つ浅井長政ってw
てか、保奈美見てたら「おんな風林火山」を思い出して、
とても大河見てる感覚じゃなかった。
スタッフは篤姫の夢再びなんだろうけど、その夢破れたりだなw
41日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:36:36 ID:Dow0jETb
たぶん坂の上と龍馬に制作費持っていかれたんだろうな…
んで今回は省エネ大河、と
42日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:39:46 ID:iHifkvj7
龍馬伝のオナニー演出も酷かったけど
素人が何も考えずに作ったような脚本、演出に驚いた
初めて途中で見るのをやめた
43日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:43:50 ID:O55rF9oJ
>>40
50周年じゃなく、50作目だな。
しかし、節目となる作品の、それも初回でコレとか、ある意味凄いわw
44日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:52:11 ID:U+wNtbe5
なんかどいつもこいつも演技がへたくそすぎてバビッたわ
特に水川、宮沢、保奈美、任三郎あたりがやばすぎ
演技含め何もかにもが軽すぎるわ
一昨年の天地人でももうちょっと見れた
あと淀役の子役の目がイッてて怖かった
45日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 02:53:43 ID:CvJeYtVF
上野主演と聞いた時から駄目だろうと思ってたが、実際始まったら想像以上に酷いな。
大河ドラマでなく安っぽい歴史再現ドラマ見てる気分になった。
あと、最近の風林、篤姫、天地人、龍馬は全て1回目の出来が良くて次も見る気に
なったが、「江」はそんな気が起きない。

あと、篤姫は始まる前はさんざん叩かれてたのが、始まったら父母らの好演技も有って
アンチが減ったが、「江」は脇役も駄目で篤姫のような確変は全く無理。
今思うと、事前に篤姫ほどひどく叩かれてなかったのが不思議だ。
46日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:10:04 ID:d1OGtBKN
今、録画を見申した。すでに録画は消去する事と相成り申した。
せめて数ヶ月は見ようと思っており申したが第1回にしてもはやキツうなり申した。
天痴人や海老でさえも我慢して途中まで見れ申したがこれを一年見るのは事の他キツうござる。

皆々様、一足お先に腹切って離脱しまする。
どなたか介錯を所望したい。 では、御免!
47日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:18:08 ID:o7w2mluO
戦国時代なので介錯はありません。
勝家ばりに腹を十字に掻き切って、
絶命までの数時間をゆっくりお苦しみください。
48日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:22:17 ID:CvJeYtVF
新聞テレビ欄の広告に、あの上野ヤマンバの写真を使ったんだから、
NHKは今年の大河は真面目にやる気はないんだろう。
49日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:43:36 ID:DVnmlgG/
>>26
>主人に内緒で勝手に子供を降ろそうとする後継者をまだ産んでない正室
これ本当に当時じゃあり得ない以前の問題の話だよな。
世継ぎもいないのに堕胎なんかしたらキレた旦那に殺されるだろ。
何も考えずに現代の価値観で適当に書いてるのを端的に表したエピソードだな。

50日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:45:32 ID:NFd1WpmK
予告見た感じ…
来週上野登場でアンチスレすらトドメさされそうな予感
51日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:48:12 ID:al+LZldg
それでも視聴率だけはいいんだろうな。
それで今後大河ドラマは女性主人公が大活躍の朝ドラパターンになる…と。
52日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 03:53:15 ID:Nt4p/jRU
娘:宮沢りえ(1973年生まれ)
母:鈴木保奈美(1966年生まれ)
どう考えても無理があるだろ、この配役wwwww
上野樹里も現場で宮沢や鈴木にタメ口らしいし、
撮影は勝手に中断させるわ、監督や他の共演者に平気でダメ出しするわ、
最悪らしいよ。
今日第1話のはじめの方のシーンなんて、完全にのだめが馬を撫でてるようにしか見えなかったわ、
実況民の評判もイマイチだったし駄作だね。
バイバイ、今年の大河。
53日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 04:02:17 ID:XoZofO6c
大竹しのぶもなぁ……
今後の展開を考えての事なんだろうけど、いくらなんでも歳とりすぎ
秀吉どんだけマニアなんだよ
54日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 05:47:58 ID:tuWhBUAH
>>46 辞世は済まされましたな?でわ、介錯仕る!
              __
             /::::::::::::三ニ-
          ./ :::::::::::::::::::三ニー
          | :::::::::::::::::::::::::::三ニニー
      |\.._  | ::::::::::::::::::::::::三二ニー        斬ッ!!
       .ト、\.._ | ::::::::::::::::::::::::::::三ニー
       '、\ \.|:::::::::::::::::::::::::三三ニー    
         \\ ヾ::::::::::::::::::::::::三ニー                      ____
         \〉'´ヽ、;;;;;;;;;;;;_::三ニー     -===ニ` ̄¨¨¨,二ニェェ-/>>46  \  
   _, 、 -― ''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー三二ニ―       ̄      /  ─   ー ヾ、,,)) 
  /;;;;;;::゙:'ニ―:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'-ニ―             /  u (○) (○)_.> .>
 丿;;;;;;;;;;;:::三ニー:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'三二ー          |       (__人r '' "r'T´
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;十ー::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:三ニー        (( \   _,, ::r''´ ,r''´/   
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::三ニー         ..... __r'' ´__..,/´ーノ゙-、.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;三ニー:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::三ニー         フ ̄i ̄ . \_____ ノ.| ヽ i



55日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 06:57:54 ID:KiYvCY36
>>45
そうだよな。天地人でさえ(その後はともかく)1話目は阿倍謙信に魅力あったし、
子役の「ワシはこんなとこに〜」の台詞など見どころあったのに・・・

これだけ見どころのない大河の1話目は初めてだ。
役者の大根演技や時代考証にケチつける以前の問題でとにかくつまらない。
56日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 07:03:25 ID:McoPr41Z
今録っておいたのを見てるんだが
オープニングの時点でこれは駄目だと確信した
というか大河史上最低のオープニングじゃないかこれ
あの天地人ですらオープニングだけはかっこよかったしな
57日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 07:07:49 ID:y/EkGFRl
有名武将さえそれなりなら周りのババア女優どもなんて目をつぶるが
信長(48歳)秀吉(46歳)と老人家康(67歳)の年齢差だけでも見るの厳しい
演技の質もトヨエツと欣也じゃまるで違うし、これ配役決めた奴は頭腐ってるんじゃ
58日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 07:43:04 ID:tVsJ9zHT
>>56
なんで踊らせちゃったんだろうね
59日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 07:50:03 ID:j8agTuC/
>>49
あの時代の堕胎方法ってよくわからんが
たぶん二度と妊娠できなくなる可能性の方が高そうだしなぁ
(今の堕胎だってその可能性は結構あるらしい)
60日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 08:12:51 ID:Ti+r3nXN
あれは奇怪なシーンだったな
夫が止めりゃ夫婦の絆強める場面だろうが、短刀もった幼女が何の前触れもなく
母親脅しに掛かるって・・・物語十何話か経てキャラ把握した状況なら感動できたかもしれんけど・・・
61日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 08:18:06 ID:0b0hMjk7
子役に変なことやらせすぎ

まさに小学校の学芸会を見せられてる気分だった

62日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 08:19:19 ID:McoPr41Z
今見終わったからハードディスクから速攻消させていただきました
良くも悪くもタブチワールド全開な大河ですね
ただ幼女が短刀もって乱入するシーンだけはどうにも擁護のしようがありません
63日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 08:41:31 ID:t79Djk8R
おんな風林火山のほうがまだまともに作ってた気がしてくるから困る
田渕、調子に乗りすぎ
今回も数字が成功したら、第三段が制作されてしまうんだろうな…
フジの大奥かよ
64日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 08:42:46 ID:lv8RLpsj
初は初回から茶々&江ageの為のsage要員だった
1年間これで通すのか?
65日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 08:55:54 ID:t79Djk8R
天地人母は田中美佐子だったしなあ
ブランクありの保奈美とでは差がありすぎる

確かに、なんで脇をもっと固めなかったのか不思議だ
篤姫の成功要因だろうに
NHKの中ではトヨエツや岸谷がそのつもりだったのか?
66日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:04:03 ID:RX9Vqq3i
初回からオールキャスト出過ぎじゃないの?
期待どころか1年もつのかなーと心配
上野・水川は華がないね。和泉元彌は良かった
67日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:23:58 ID:I2NvZ23d
やっぱり、長澤・相武の方が、上野・水川よりも花がある。
68日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:24:16 ID:24RX9cBR
天地人の第一回目は、子役の魅力でドラマの出来の酷さをカバーしたわけだけど、
今回の子役はなあ…。
あの子は、嫌われる子役の要素を十二分に満たしてるのに、なぜ人気があるのか分からない。

まあ、二回目からは出ないんだろうけど。
69日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:28:17 ID:cWuaKwON
淀役の子役はもっと美少女にすべきだった
赤ちゃんの江のがかわいかった
70日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:35:50 ID:X+8l4rZ1
最悪の大河だった。戦国時代を何だと思ってるんだ。
メルヘン大河かつトレンディ大河。トンデモエピソードばっかりだし。
正室が殿に黙って堕胎しかり、母を刃物で脅す子供、戦場に赤子の声が
鳴り響き敵方が侵攻を中断したり。どこの世界の戦にございましょうや。
71日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:36:10 ID:I2NvZ23d
水川あさみの演技が、エネゴリ君とのCMを見ているようで軽すぎる。
72日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:37:03 ID:b6INGBcD
下ろすだ下ろさないだの辺りは
ピンスポ当たったヒロインがマッチポンプしてるだけすぎて
何がやりたいんだお前はって感じだった
戦国の女の強さってああじゃないだろ
73日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:39:13 ID:rA6jgBBl
>>65
>確かに、なんで脇をもっと固めなかったのか不思議だ

単に逃げられただけだろ。
去年のキャスト発表のときも、何故かミムラのガラシャだけってときがあった。
組み合わせが余りにも半端なのがピンで発表されたものだから、
配役スレでも、別の女優にオファーを出していたが逃げられたのでは、
という書き込みが幾つかあった。
74日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:39:32 ID:xx6TUOnD
伸びないねアンチスレ
75日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:40:44 ID:/QAh3di6
>>74
テーマ的にも事前に予想が付きやすかったから、最初から回避してる人も多いんでは
76日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:43:45 ID:cWuaKwON
ロックなBGMが変すぎる
篤姫のはまだギリギリ許せたが今回のはビーズみたいでお茶吹いた
77日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:48:51 ID:b6INGBcD
解りやすさの為にドラマの質が落ちるっておかしな話だ
だったらもう大河が歴史物に拘る必要ないじゃないかとすら思う
78日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 09:54:42 ID:24RX9cBR
うん…。
白い巨塔や華麗なる一族とかね、ああいうのでも良いんじゃないかと。

「今のNHKに大河を撮る力はない」と言われて久しいけど、もう本格的に無理だと思う。
79日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:04:18 ID:++d7A38n
さて来週から日曜夜をどう過ごそうか
大河の習慣がなくなってしまうのは
ちょっと寂しい
80日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:04:42 ID:0y6qvP66
事前に新聞で読んだストーリー紹介で「こりゃダメだ」と思ったけど
正直ここまでひどいとは想像がつかなかったよ
せいぜい篤姫をちょっと下回るぐらいの時代劇にはなると思ったんだけどな…

役者が全体的に棒だし、説明台詞が多すぎるし…etc
そのまま現代劇にしてもまずひどくなるよこれ
81日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:08:52 ID:Krfuiphs
>>78
「茂雄」(長嶋茂雄)なんかどうでしょう
82日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:25:02 ID:CuN1L9gK
あくまでもドラマ
当時の常識とか史実通りが好きで文句垂れてる奴は死ね
83日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:40:28 ID:LB14K/en
>>57
欣也が後半を見据えた配役なのは明らかだったが、
まさかしょっぱなから信長たちと一緒のシーンがホイホイ出てくるとは思わなかった。
アホかとしか言いようがない。これなら青年期は若い奴使えとw
84日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:41:58 ID:LB14K/en
>>60
たぶん天地人とかで子役のシーンが人気を博したから、
それを狙ったあざとい展開だったんだろうな。
結果はこの有様だが。
85日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:42:03 ID:8gjA9AGx
女性陣に華なさすぎ。呆然としたw
86日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:00:20 ID:6nHwpwtM
節目に当たる作品のデキがコレって、気が狂ってんじゃないか?と思うね。
前日の過去の大河を見せてくれる特番で、過去作品と昨今の駄目作品を比較したり、
もうNHK自身何がやりたいのか?って感じだよ。蜷川さんも「もっと問題作を作れ!」って仰ってたけど、
問題作の意味が違うと思うんだよな。もう、坂の上まで、私は観ませんし、受信料も収めたくありません。
87日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:11:39 ID:EuA0aZD5
こんなに金かけてつまらないドラマ作るくらいなら
大河は休んでいいのに
88日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:19:19 ID:LsJfgzT6
万福丸がいないのは「利家とまつ」みたいに浅井夫婦を純愛にするために
側室抹消してるのかなと思った
89日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:35:59 ID:kDmnQCgR
>>82
水戸黄門や遠山の金さんが大河でもいいのかお前はw
90日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:48:31 ID:Nd2SKq/H
市と長政が最後のお別れするシーンで爆笑しちまったわw
城門までわざわざ送りに行ってないで防衛の指揮してろよ
秀吉は秀吉で迎えにすら来ないし
91日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:51:46 ID:lI34kMeB
戦国の女は肉便器
それ以上でも以下でもない
92日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:51:48 ID:dH5tRFoo
まんじゅう持った初が
「おい、平蔵」って言い出しそうな気がした
93日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:53:08 ID:lI34kMeB
まあ視聴率は良いんだろうな
バカ女と無知な子供が喜んで見そうだから
94日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 11:55:36 ID:dH5tRFoo
>>90
だからあの門は電車の扉なんだってば。
95日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:00:26 ID:dH5tRFoo
>>78
武家モノばっかりだからじゃね?

「親鸞」とかどうよ?観てみたいなあ。
96日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:04:02 ID:S7QQULVP
>>60
千姫に対して「おのれを殺して私も死ぬ」ってやることの伏線か?
伏線になってないかw

>>88
市が産んだことにすればいいんだけどね
今までの戦国大河もそうしてただろうし

ついでに前スレの997   
>実際、長政はあんなものだったのでは?
>危機感あったら、信長と同盟した時点で、久政を幽閉してるでしょ

浅井が信長と同盟するとき、織田は朝倉を侵攻しないという約束があったから
浅井にとっては信長のほうが裏切ったっつー認識だったって
話じゃなかったっけ

97日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:04:32 ID:MSUV+bQR
毎度のことだけど田渕の脚本マジ終わってんな
98日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:06:48 ID:Ah74tfJA
近年の大河は史実に近付ければ近づける程、視聴者からクレームが入る。
それと比例して視聴率も落ちる。
その典型的な作品が『葵』。
それと反比例して2chや時代劇ファンの間では評判が高い。
今回の『江』は『葵』とは真逆の作品になるかと。
視聴率は安定する上に視聴者からのクレームも少なくなる。
NHKとしては一石二鳥。
NHKにいわせれば「史実?そんなもん、どうでもいい。」が本音だろう。
99日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:08:39 ID:2SVt5rpD
受信料なんて払ってる人いるのか・・・
100日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:15:04 ID:jxSxqS8J
幾らスイーツといえ万福丸まで無かった事にしていると
何故市や三姉妹が秀吉を毛嫌いするのかが伝わらない。
小谷落城を見物している市一行を出迎えた秀吉が万福丸を連れ去り
市に罵られながらも信長の命令通りに淡々と死刑執行する事で
幼い茶々と初は戦国の厳しさをまた一つ胸に刻んでいった、とか。
101日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:16:16 ID:8uEdz0XW
>>99
今は訴訟までやって取り立ててるよ。
102日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:19:44 ID:N0tvk0U8
>>100
夫殺されて兄の気づいたものを奪われたら嫌いになると思うけど
しかし、万福丸スルーは頂けない
103日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:23:12 ID:0y6qvP66
視聴率はどうなるのかなあ…
とりあえず第1回は前番組の評価になるから当てにしないけど
これだけピンポイントで視聴層を狙った大河で視聴率とれるのかね?
104日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:24:56 ID:EMjmUHrx
「受信料払ってない自慢」はただみっともないだけだと
いいかげん気づけよ
まさに中2病そのもの
105日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:25:39 ID:44UVwcMC
あずきが侍女の発案って なんじゃそりゃ
それを放り投げて信長に送らず って なんじゃそりゃ
信長を前にして 「市は後悔しておりません」って なんじゃそりゃ
それを聞いた信長が「いかにも市らしい」 と許しちゃうって なんじゃそりゃ
106日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:28:39 ID:N0tvk0U8
>信長を前にして 「市は後悔しておりません」って なんじゃそりゃ
>それを聞いた信長が「いかにも市らしい」 と許しちゃうって なんじゃそりゃ

確か功名も高橋英樹がどっかで信長やった時も永井路子の流星もこれだった
107日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:29:26 ID:EMjmUHrx
>>105
ヒロインのわがままを許す男=有能な男=イケメン
田淵にはこのパターンしかないんだよ
108日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:32:18 ID:8uEdz0XW
 小学生も見ているから万福丸スルーでもいいとは思うが,

アホなちゃねらーに「満腹丸」と書かれているのを見て,あの世の万福丸
が怒りに燃えている

という夢を見た。
109日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:33:06 ID:bxAq7CNi
>>102
茶々が兄殺しのジジイの妾になる背景を描く力量がないのかな?

>>105
下二行は過去の時代劇でもよく似たエピソードが多く出ている
長政と市は戦国時代の悲劇のおしどり夫婦として描かれる事が多い
110日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:33:08 ID:N0tvk0U8
饅頭の宣伝で「満腹丸!」って言うやつあったよな
111日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:39:17 ID:5x3uqg6h
女優陣がショボイのは、上野のせいじゃないのか?
上野と共演したくない女優が多いとか、逆に、あまり脇の女優が目立つ
と上野自体が相対的にショボクなるので、脇をショボクしたとか。
112日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 12:48:13 ID:N0tvk0U8
>>111
マジレスすると元から女優への配役が少ない&主役の年齢を考慮するに知名度のある役者を使うのは
40代以上が2人(北政所、市)30代が2人か3人(ガラシャと龍子と茶々?)20代が2人か1人(茶々?と初)くらい

要するに若い女優はなかなか出られないし、重鎮って感じの年に当たる女優陣の役はない
そもそも大河の華であり、姫役である市や茶々を断る人はほとんど居ないと思われる
だから、断られたんじゃなくてただのPの以降だろう

でも、さすがに微妙すぎたな
40代以上の女の心を掴みそうな配役ではあるが
113日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:06:21 ID:63BX7aqG
正直、篤姫と同じ脚本家なのかというくらい違って感じた
篤姫もそれなりだったけど、感心させられるシーンはいくつかあったのに
めちゃくちゃ時代劇が苦手な脚本家の作品みたいだ、というのが第一印象
いくら現代語版でも台詞が違和感ありすぎて、歴史書の解説をそのまま起こしたような言い回し
まあ初回でエピが多い回だからかもしれないが、もっと削ってスッキリさせてもいいような気がした
(そこら辺は演出・編集のせいかな?)
演出では印象的な入りのシーンは多かったけど、信長の印象をもっと怖くて理不尽にしたほうが
後々のこと考えて良かったのではと思う
多分、信長の性格のギャップで、お江が理解者になるって展開だろうし
(正直、調所のエピと同じだけど)

114日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:06:40 ID:JT1X+vkY
都合の悪そうなキャラは完全に抹殺されるんだな
春日局も消されかねんな 篤姫で山岡鉄舟消した前科もあるし
115日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:08:43 ID:LHO2PNfU
9番バッターがランナーのいない場面で三振したようなドラマなんで肚はたたないな。
打てなくても顔がよければそこそこ人気は出るかもしれないが、今年の女優陣は
魅力がない。かつての人気女優の劣化した姿をさらしものにしているみたいだ。
女優は一般人と違って40代で美しさのピークを迎える人がむかしは多かったが、
最近は演技力ともども一般人と違いがなくなってきたな。
116日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:13:15 ID:p4e25htC
来年の今頃くらいには面白くなってるかもしんない
117日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:14:39 ID:Usq8j63m
武蔵みたいにカルト化期待
118日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:14:46 ID:6dUjtugl
>>116
マテ(ry
119日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:20:56 ID:gXpz0gl6
>第2回のみどころ
>イケメン森兄弟に思わず…江、信長を尋問?!
>織田信長に仕えるイイ男たちが登場!
>その名も森蘭丸・坊丸・力丸。
>カッコイイ森兄弟を前にした初も、
>そも美しさにメロメロ?!
>坊丸・力丸を見つめる初の表情にご注目!
ttp://www9.nhk.or.jp/go/story/midokoro02.html


みどころはずっとこの調子でいくのか・・・
120日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:22:52 ID:jme0C7Qq
>>115
役者は普通に良いと思う。
単に好みの問題じゃね?
121日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:25:03 ID:6nHwpwtM
>>119
森蘭丸兄弟がイケメンなのは、信長とアッーをやるためだと思ってた。

今年は、白塗りに高眉はやらないのだろうか・
上野池沼樹里ちゃん、うんこみたいにごん太な眉毛を剃って書けばいいのに。

特番で、石坂浩二が「自分で大河が最後だったらどうしよう。」と言う重圧と戦った。
って言ってたけど、なんかもうそういう気概で挑む人って出てこないんだろうね。
122日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:26:01 ID:sU0jf8hx
またライダーか
 またライダーか
  またライダーか
123日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:28:35 ID:jf4GfSic


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:22:46
衣装に織田軍旗を取り入れるも、字を間違えちゃった偽成くんw

信長旗印【永楽通寶】
http://www.oyakatasama.com/oda/kamon.html
http://machinoeki.info/?pid=6980637

信成衣装【永楽通「貨」】
http://www.flickr.com/photos/janetliz/4867652992/in/set-72157624544630937/
http://twitpic.com/2c0nbd
http://twitpic.com/2c0qzf





織田信成が織田信長の子孫って本当?【4代目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1281832265/
124日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:32:18 ID:qMbg1C7U
>>56
OPでセンチメンタルグラフティを思い出したのは自分だけでいい
125日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:32:58 ID:N0tvk0U8
>>114
消すも何もそもそも春日局が何をしようと江にとってはあまり関係ないと思われる
126日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:33:30 ID:5x3uqg6h
篤姫の時の女優キャスティングは、結婚シーンガある場合は、
結婚時の年齢が女性のもっとも輝く時という仮定で、結婚時実年齢に近い
女優を採用しているとかってどっかで読んだ。
篤姫の宮崎あおい、和宮の堀北はだいたい当てはまっている。ともさかもそうかも。
江は、それが全く無視されている。 10代で結婚が多いから無理なんだろうけど
127日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:35:54 ID:OIe9OIS1
OPで上野が踊りだしたシーンでネタドラマだと確信した
128日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:38:06 ID:1nIisebN
いやドラマという時点でネタなんだが
129日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:41:21 ID:o7w2mluO
上野の踊りは初音ミクの影響か?
130日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:28 ID:PvxvyOwn
城攻めのシーンで城門が一回でパコーンって破られるのは普通のことなの?
信長の野望じゃ何日かかかるじゃん
131日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:39 ID:N0tvk0U8
なぜに初音ミクww
132日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:48:20 ID:UAkFcVsW
>>100
小谷城を落城させた後に長浜城を築城したけど
このエピソードも省略されるんかな
133日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:48:49 ID:iRFtoX/x
脚本、演出、音楽、役者の芝居、どれをとっても酷かった
これで大河50周年って大丈夫なのか?
脱落した天地人もまだ初めの頃は面白かったのに
134日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:49:58 ID:ctCr7yEK
>>73
上野はわがままで自己中で他人との協調性ゼロで有名じゃん
上野主演だと皆逃げるからキャストがしょぼくなるだろうと言われてたけど
蓋を開けると実際チグハグでしょぼいキャストで
知名度のある人は
近年これといった仕事をしてなくてオファーを受けて貰いやすかった人ばかり
しかも江の下っ端スタッフが現場の悲惨さを訴えるつぃ書いてたし・・・
噂は本当だったんだと思った

しかもアミュ工は上野の過去の相手役がその後も売れてると
その後もしつこくアチコチのスレで叩いて回るしね
織田さんまで叩いてるのには参ったw
玉木なんて江のスレでも捏造記事書いて叩かれてるもんなw
135日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:54:26 ID:ctCr7yEK
>>112
保奈美と宮沢は40代以上の中高年女性に受けても
上野と水川が駄目だろう
あとミムラなんて誰ソレ状態だろうな
鈴木砂羽は上手いが地味だし
136日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:54:49 ID:44UVwcMC
20で嫁ぐ姫君の口の周りや首筋に
ほうれい線やシワがあっちゃさすがに不味いでしょう
とくに暗がりで横からライトアップされると際立って目立つ
布団から殿を見上げたときの 額の溝がねえ
あまり女性の歳とか顔のことは言いたかないけど 
ドラマ内の姫君としてちょっと感情移入できないレベルなんだもん
137日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:56:23 ID:dT5xz+a4
秀吉のお市への懸想っぷりがひどすぎる
伏線云々あったとしてもくどい
138日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 13:57:33 ID:+36YihyC
ゲームみたいなBGMとか恋愛シュミレーションみたいなOPは
NHK大河の衰退をモロに感じた

女性向き大河を作る事には特に反対じゃないけど
時代背景とか土台くらいはきちんとやらないと大河厨から見放されるぞ
8歳〜10歳の頃はちゃんと子役を使えよ
139日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:02:07 ID:nY+80mjJ
大河ドラマはギャグとして見ておいたほうがいいよ。
そのうち茶髪武将が出て来るかもよ。
140日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:03:26 ID:ctCr7yEK
>>136
大河見慣れてない人?

葵三代を見た人間には、あの程度の法令線や皺なんて無問題
1人の人間が若い時から年寄りまで演じるのが大河だから
大人が子供を演じるのは違和感があっても(大河は元々子役を使ってきた)
おばさんが若い女を演じるのは大河ファンなら見慣れてる
それでも葵はきつかったなw
上で史実に忠実だったから数字が悪いとか書いてたけど
葵はあのひたすら目に優しくない高齢キャストが数字が取れなかった要因だと思う
自分は親と共に葵は途中で脱落した
老けて美しくないキャストばかりでは見る楽しみがない
141日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:04:29 ID:UjaxeMOD
>>136
そうは言っても、上野や水川・宮沢が10歳そこそこの浅井3姉妹やるよりは違和感ないよ
大河では普通らしいが、こっちの方が感情移入できない
142日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:05:03 ID:+36YihyC
時間の無駄だと思う
143日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:06:16 ID:6JhLXIDr
>>139
すでに天地人では主人公の髪型がチャラ男だったぞ
144日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:06:25 ID:Ae1wW2dN
>>67
相武と元タカラジェンヌの母、現役タカラジェンヌの姉が
市や姉妹を演じた方が華があったかもしれんw
145日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:08:41 ID:5x3uqg6h
>>140
ハイビジョン大画面TVじゃない時代と
はリアル感が違うから。
無理な若作りは見るに耐えん
146日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:10:15 ID:kSYSKqbC
>>138
公式サイトの作りからして、従来からの大河ファンや歴史ヲタ、男視聴者を
完全に切り捨ててるとしか思えない

>>140
小川真由美と保坂尚輝のラブシーン?はキツかったよなあw
147日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:10:49 ID:ctCr7yEK
>>141
>>136は大河見慣れてない人なんだろ
保奈美みたいな40女優が20代を演じるなんて大河じゃ毎回のお約束なのに
やたら保奈美だけ叩いてるところを見ると

上野・水川・宮沢の10歳そこそこをそれも何話も続けるなんて大河じゃ異常
1話ぐらいならまあ我慢できるけど
何話もする場合は今までなら子役・少女役を使ってた
女優達は自分達で全部やりたがる人が多いらしいけどねw
148日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:11:36 ID:5x3uqg6h
>>141
瞬間的はあるが、数話10歳未満、20話近くまで13歳まで大人が
やる例は無い。
149日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:13:17 ID:dcQ0MGIx
大河なのに、年末のテレ東みたいなチープさは
なぜだ?
150日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:13:32 ID:6JhLXIDr
>>147
上野は見かけも精神年齢的にも10代できるから
しかたなく宮沢水川が付き合ったんでしょう
主役だけ上野であと子役じゃいくらなんでもw
151日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:15:52 ID:cWuaKwON
大河は録画してみてるからもう見るのやめようかな本当に
くだらなさすぎるして
時間とHD容量の無駄無駄無駄…
見るのは蒼穹だけにしようか
152日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:16:41 ID:ctCr7yEK
>>145
じゃあ伝はどうしてたんだよ?
あれも福山とか若作りが凄かったんだがw

1話で終わる若作りに文句を言ってると大河は見れない
保奈美程度のは大河じゃお約束
2話からはお市は30才は越してるし

ついでにいうなら当時の20才は既に若くはない
今の20代後半ぐらいの感覚
13〜14才で成人するし、15才ぐらいで嫁ぐなんてざら
平均寿命が50才いくかどうかの時代だしね
153日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:17:26 ID:pVhC3RPG
市と長政って出会ったのは20代なのに 40代のおばさんと
50代のおじさんがやるなんて 実在の市と長政に
詫びて欲しいぐらいだ。
其れに江の喋り方 やはり ほにゃほにゃだった
 最悪過ぎてもう言葉では言い表せないぐらいだ。
154日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:18:36 ID:ctCr7yEK
>>150
上野は精神年齢はともかく、
体が大きいから見かけはそんなに幼く見えないよ

昨日の冒頭の三姉妹場面、酷すぎて絶句した
それでも宮沢はセリフがきちんとしてたから耳だけで聞く分には無問題だったが
上野と水川、酷すぎた
155日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:20:12 ID:8uEdz0XW
>>150
 宮沢は無理して付き合ってるだろうけど,水川は喜んでやってると思う。
声は別として子どもの演技うまい。
156日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:20:15 ID:5x3uqg6h
>>152
5話で見るの止めた
157日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:21:03 ID:zpdzcy++
第一話にして突っ込みどころ満載ですね
・信長の家来より馬術が上手い市
・市と光秀が老け過ぎ
・家康の貫禄があり過ぎ
・信長の威圧感の無さ
・万福丸が串刺しにされる&浅井の髑髏で信長が酒を飲む話がない
・殿様が気軽に出歩き過ぎ
・殿様が赤ん坊を抱きながら歩いている
・それを喜んで取り囲む兵士達(頭が高い)
・大河ドラマの割には安っぽい(これならまだ水戸黄門の方が渋みがある)
・登場人物の感情があまりに現代的過ぎる
・赤ん坊の声が遥か遠方にまで響く不思議
・赤ん坊の声を聞いてにっこり笑う、織田方の優しい雑兵たち
・小豆が入った袋が信長に届けられない
・当時は超高級品であった饅頭を気軽に馬に食わせている
158日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:23:25 ID:6JhLXIDr
>>155
水川の場合演技ではないかもしれない・・・
159日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:23:29 ID:N0tvk0U8
>>157
それどこのコピペ?
160日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:25:47 ID:5x3uqg6h
>>150
10代で違和感無いのは宮崎あおい。
それでも篤姫は赤ちゃん以外に子役2名使っていて
宮崎登場は12歳くらい、4話で17歳くらい。
元々ロリ顔、ロリ声なのに、さらに表情をクルクル変えたり声のトーンを
一層高くして10代を演じていた。
161日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:26:52 ID:efgpIZDZ
寒いお茶の間ギャグにげんなりして篤姫は初回で脱落したクチだが、
今回はさらにその上をゆくサブイボ大河だと思った。
スケール感や時代の流れを全く感じさせず、
単なるピンポイントのエピソードにすぎない合戦シーンなら、ないほうがマシなくらい。

龍馬伝は初回は期待したほど面白くなかったが、先々化けそうなワクワク感はあった。
そして、実際最初の数回は夢中になるほど面白かった。
それだけに中盤〜後半の萎みっぷりが残念でしかたがない。
天地人は子役加算に加えて、ちゃんと初回らしい高揚感があった気がする。
162日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:28:53 ID:8uEdz0XW
>>157
>浅井の髑髏で信長が酒を飲む話
第2話でやるそうだ。

>小豆が入った袋
俗説を切り捨ててるんだよ。
163日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:29:41 ID:N0tvk0U8
初回の題材はいいのに(普通に考えれば小谷落城だから盛り上げるに決まっている)
なんかいまいち盛り上がらない残念な感じが漂ってたな
164日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:30:02 ID:ctCr7yEK
>>160
12才ぐらいからあとならまあいいんだよ
早ければあの時代はそれぐらいで成人するから
でも7才とか9才をそれも延々何話もって冗談きつすぎる
しかも上野も水川も宮崎より体がでかくて子供に見えないし

宮沢は本人も内心恥じらってる感じがするので非難するのも諦めたw
165163:2011/01/10(月) 14:30:41 ID:N0tvk0U8
×盛り上げる
○盛り上がる
166日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:33:49 ID:6JhLXIDr
いちおう子役は使ってたがな
わけのわからんこども茶々の田舎芝居でなくてもいいシーンだったけどw
167日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:33:55 ID:yAu+1NlB
脚本家は万福丸がいたこと知らないらしい。
168日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:34:53 ID:ctCr7yEK
>>163
テンポ良かったから飽きさせはしなかったけど
小谷落城の最後、確かに全然盛り上がらなかったな
アレコレ見てるからどの大河だったか思い出せないけど
小谷落城でお市とその子供達が逃げ延びるエピ
もっと感動できた大河があったけど、昨日のは全然感動しなかった

なんだか1話で有名エピが大量に出たからほぼ見尽くした感じ
あとは本能寺だけ見て、その後関ヶ原〜大阪の陣までお休みしようかなという気分
169日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:36:20 ID:6JhLXIDr
>>167
それはないだろ
小松センセじゃあるまいし
170日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:36:21 ID:5x3uqg6h
>>166
主人公は赤ちゃん以外使っていない。
次はいきなり170cm近く
171日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:38:03 ID:cyjjse0w
>>あとは本能寺だけ見て、その後関ヶ原〜大阪の陣までお休みしようかなという気分


それはもったいないぞ、女に投げ飛ばされて空を飛ぶ福島正則以上のものが見れそうな予感がする
172日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:41:05 ID:6JhLXIDr
>>170
そんなにょぅじょがみたいのかw
上野だったら普通に10代にみえる
身長にやたらこだわってるが
でかいこどもだって当時いたかもしれんw
173日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:41:25 ID:CVya9yhq
全体的にチープな印象でした
174日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:41:43 ID:wBwKVFbZ
どうせ年齢無視するなら、市と3姉妹の役者が同年齢でもかまわんから若いの使え
175日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:42:46 ID:ctCr7yEK
>>171
視聴を続行するにはセリフと声が堪えられないんだわ>上野と水川
セリフが下手でまったく時代劇になってない上に悪声過ぎる

顔は苦手ならTVをBGM代わりにして、見たい人だけ見るようにするから堪えられるけど
セリフと声は駄目だ
176日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:43:34 ID:zpdzcy++
女の役が全体的に年増ばっかり。
若手で良い人がいなかったのかな。
177日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:45:54 ID:ctCr7yEK
>>172
上野、2話は6才、8話まで9才設定らしいぞ
上野が17〜18才に見えるというならわかるが
10才未満にはとてもじゃないが見えない
178日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:47:24 ID:zpdzcy++
信長在世時、江は10歳にもなっていないからな
1573年 江誕生
1582年 信長自害
179日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:47:35 ID:wBwKVFbZ
>>176
それを言うと大河を見慣れてないことになるらしいけど、
ババアが若い演技するより、逆のほうがいいに決まってる
180日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:47:56 ID:WO1+RSte
>>147
>保奈美みたいな40女優が20代を演じるなんて大河じゃ毎回のお約束

ずっと大河見てるけど、昨年の福山龍馬くらいじゃないかなあ。
主要人物が、演じている役者の年齢よりずっと早く死んじゃうのは。
181日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:48:28 ID:jxSxqS8J
秀吉隊が小谷城包囲戦で鉄砲をパンパンと打ち込んでたけど
当時の技術だとあの位置から敵陣に届かないし城を破壊する威力もなかった。

182日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:48:32 ID:aCF+krNz
万福丸→正露丸(堕胎薬)にすり替えられました
183日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:50:25 ID:6JhLXIDr
>>177
6才かw
ちょっと苦しいな
しかし頑張れば見れないことも無いw
大河見続けると脳内補正力が鍛えられるw
184日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:50:34 ID:o7w2mluO
楽しみに見ていた「その時歴史は」も「新説日本史ミステリー」も「日本史サスペンス劇場」も
なくなった今、少しキャストが豪華な歴史再現トラマとして、なんとか楽しめた。来週からは糞化する
かな。
185日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:51:07 ID:zxUaW/zA
>>140
自分が葵から離脱したのは、大坂の陣からの盛り上がりに欠けたからだ。
最後に島原の乱を持ってくれば1年中楽しめたと思う。
186日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:52:22 ID:o7w2mluO
>>181
秀吉は調略とゲリラ戦専門だったと思ったが。
187日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:54:07 ID:zxUaW/zA
>>177
6歳から9歳くらいはゲゲゲにでてた子役を使えばよかったな。
188日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:54:09 ID:uD4B9D0C
最初の10分くらい見たあたりでチャンネル変えたわ
189日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:54:13 ID:LHO2PNfU
>>138
女性向き大河というパターンが完璧に出来上がっているんだよね。
そろそろ飽きたわ。
とりわけ物事を深く掘り下げるないで、つじつま合わせだけのような
ストーリーがうんざりなんだわな。
190日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:56:56 ID:6JhLXIDr
>>189
もう来年の清盛に期待したほうがいいかな
女性脚本家だけどちりとてちんの人だから期待してる
191日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:57:54 ID:cyjjse0w
>>180
大地真央の市、小川眞由美の淀殿

風林火山の上杉憲政だって確か当時20代だぞ
192日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:58:24 ID:N0tvk0U8
>>167
原作には出ているから知ってはいる
193日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:58:25 ID:24RX9cBR
頼近美津子のお市も結構な年増だと思ったけど、今回の鈴木ホナミの方が更に年増(実年齢で10ほど上)なんだよね。

絶世の美女設定なんだから、『義経』の時の稲森みたいな、うわー、綺麗だなー、というのが欲しかった。
194日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:59:04 ID:aNeRc4ja
>>119
そういえばアバンは次回からか。
天地人みたいにアバンからして適当でいい加減なものになるんだろうな。
20年前は状況・時代背景を丁寧に説明してくれたものだが・・・
195日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:00:35 ID:YrpTqUit
時代考証がどうとか目をつぶっても配役が変。
浅井長政さん22歳にお市さんが嫁いだのは20歳。
長政さんが28歳で亡くなった時、お市さんは26歳。
柴田さんと再婚したお市さんが亡くなったのは36歳なんですって。
時任長政(52)さんも、鈴木お市(44)さんも無理がありますよね。
製作陣のおじさんおばさんが大河を私物化してるんじゃない?
196日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:01:13 ID:N0tvk0U8
>>190
NHK側の発言でスイーツになる事が確定した云々清盛のスレで見た気がするが
197日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:01:50 ID:p3S6H5qa
万福丸の件は、最初長政が市に「互いに隠し事はせぬよう」などと話していたのが
伏線かと思いきや・・・
その際、「実はわしには既に男子がおるのじゃ」とか続けさせりゃよかったのにw

198日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:02:10 ID:o7w2mluO
あんまり配役が年寄り年寄りっていってると、
AKBとジャニタレで大河作っちゃうよ、NHKの
おじさん、おばさんたちは。
199日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:02:31 ID:zpdzcy++
>>193
>絶世の美女設定なんだから、『義経』の時の稲森みたいな、うわー、綺麗だなー、というのが欲しかった。

激しく同意。市が長政に嫁いだのは17歳の時だし、
もうちょっと若い人(せめて30代前半)にやってほしかった。
いくら美人とはいえ40代のおばさんには流石に無理があったな。
200日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:04:19 ID:6JhLXIDr
>>199
そんなわがままいってると
AKBにキャスティングされちゃうぞw
最近NHKはAKBプッシュしまくりなんだから
201日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:05:26 ID:LHO2PNfU
>>161
龍馬伝は、前半、神回といってよい完璧な出来の回が、数回あったよな。
それで後半に期待をもたせてしまった。ところが思ったよりもショボかった
ので叩かれた。いま思うと、後半も例年の水準よりも上だったと思うが、
チャンスに打てないで叩かれる4番バッターのようなドラマだったな。
202日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:06:07 ID:0y6qvP66
役者と演じる人物の年齢が全然あってないのは大河じゃ恒例すぎて自分は今更だと思うけど
江は今までそんな大河を見てきた人間を初めから切り捨ててるからなあ
若いねーちゃん使いまくった方が歴史わからん視聴者は喜んだろう
203日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:07:06 ID:wBwKVFbZ
20代後半から30代前半で市ができそうな女優というと誰?
それなりに演技もうまくないと
204日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:07:53 ID:6JhLXIDr
>>201
伝の前半に神回なんかあったかな?
後半の清風亭くらいしか神回と思えなかった
205日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:09:40 ID:N0tvk0U8
>>203
20代後半とか今回は使えないだろ

でも、あえてあげるならちょっと細くなった深田恭子の容姿は市に良いと思う
演技は棒だけど

206日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:10:18 ID:6JhLXIDr
>>205
天地人で茶々やってたけどw
207日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:10:54 ID:cWuaKwON
巧名の大地真央も年喰ってたでしょ
で、同じく爺の柄本秀吉がお市様ー!ってw
大地はそんなに叩かれてなかった気がするけど
208日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:12:37 ID:N0tvk0U8
>>206
それを見て演技は棒だと…
見た目は好きだった

>>207
多分保奈美はこれが復帰作だから
209日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:13:07 ID:sRLG07jl
>>199
でも2話からあの三姉妹の母親役を演じる女優なんだから
そう若い女優使えるわけ無いと思うが
まぁそもそも市が死ぬ前に三姉妹を本役を使うことが間違いではあるけどね
210日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:13:56 ID:MKXrFmVa
>>204
伝は前半、とくに二部前半までは神回、神シーンと思える場面も結構あったよ
脇の登場人物も個性があって面白かったからな
東洋、容堂、以蔵、弥太郎一家・・・・・
211日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:14:57 ID:fEsZ2qxo
OPや音楽が糞すぎる
劇中での音楽があまりにダサい。あってない。
212日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:15:58 ID:40a2nqmr
上野樹里が のだめ にしか見えない
演技が大根すぎるのに驚いた
213日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:16:15 ID:6JhLXIDr
>>208
棒っていうか何やっても深田恭子だよな
淀がでてくるとみんなドロンジョ様だって実況盛り上がってたわw
214日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:16:55 ID:zpdzcy++
見所は北大路の家康、和泉の義昭ぐらいかな
215日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:17:13 ID:JJtPMlsZ
天地人と同じ系統だな
内容は糞、視聴率だけ戦国スイーツということで良い
典型的な駄作大河
216日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:17:54 ID:o7w2mluO
>>209
史実通りの若い母親にすると、ヤンママイメージになるから、
高学歴、高齢出産のおばさん層に不評になることを嫌って
保奈美婆にしたと思われ。
217日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:18:48 ID:6JhLXIDr
>>210
イゾウの佐藤健は掘り出しものだったな
あれは嵌り役だった。
東洋もよかった。
でも肝心の福山が前半いまいち
218日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:19:33 ID:iRFtoX/x
これほど印象に残らなかったOPの音楽は凄い
219日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:19:57 ID:ECbpqxWh
龍馬伝の吉田東洋や岡田以蔵や後藤象二郎や高杉晋作や岩崎弥太郎・・・・・などよかった
たくさんいたんだよな。脇で個性が光る人物が

今のところ江には和泉と北大路くらいしかいない
あとはトレンディの軽い軽い演技
220日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:21:32 ID:6JhLXIDr
>>218
篤姫OPも最初は叩かれまくったよ
その前がこっぺぱーんだったから余計
でも途中から人気出た
221日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:22:10 ID:G6bDiwuC
美女なら沢口靖子にそっくりの小田茜
222日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:22:46 ID:zpdzcy++
>>209
>>216
なるほど、確かに支持しているのは主におばさま方だしな
でも昔は10代後半で結婚・出産なんて当たり前なんだけどね(むしろ今が遅過ぎる)
223日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:23:30 ID:efgpIZDZ
>>204
ヌーヨーカとか黒船とか千葉道場とか。
ファブリーズの人もいい味出してたし、
桂さんも後半はやたら渋面ばかりでワケワカメだったが、
前半は普通に格好良くて龍馬との2ショットに華があった。

>>211
どうしても伝と比べてしまうんだが、音楽家の実力は伝が100だとすると、
ゴーは20ぐらいな感じ。
あまりにも俗っぽい薄っぺらい野暮ったい。
あの二胡の音色を聞くと(ここ最近中国の印象最悪ということもあって)、
イヤーな気分になる。
224日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:23:48 ID:bA/AzeJe
>>217
そんな福山も前半中盤後半と違う演技をしてきたからなぁ
少なくともガリレオや、ちい兄ちゃんなどには全く見えなかった。別人。
それは凄い

上野は「のだめ」なんだよ。初回だけだからまだはっきり断定はできないが
今のところ、のだめにしか見えない・・・
上野はもう少し演技変えてくると思ったが・・・
225日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:26:13 ID:4uz9urto
龍馬伝は、仁の内野龍馬と比較されて、
仁とかぶる間は結構酷評されていたような。
226日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:26:28 ID:uD4B9D0C
>>218
それは思ったね
龍馬伝の音楽や映像のクオリティに比べたら
227日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:26:42 ID:sRLG07jl
予想以上にのだめだったよな
まさか大河であそこまでのだめ演技やるとは・・・
228日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:26:53 ID:4iQVIWO7
>>223
千葉道場の人達、良かったなぁ
千葉佐那、千葉重太郎・・・
あとは武市さんの奥さん、武市冨や、泰造の近藤勇も良かった
ピエール瀧や蟹江さんもいい味出してたんだよ
229日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:27:13 ID:cWuaKwON
オープニングは変な踊りのせいで音楽が聞こえなかったw
230日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:28:36 ID:JcipB7R4
鈴木保奈美の表情がどのシーンも同じ顔。

ナンシー関の「何をやっても鈴木保奈美」と書かれたハンコを昔見たけど
こういうことだったのか、とやっと納得。
231日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:28:43 ID:+/y742J6
>>227
饅頭食ってるシーンが冒頭に出てきたが

上野樹里 のだめ にしか見えなかった がっかりだ。まさか大河でのだめ演技やるとは
232日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:28:49 ID:N+QZyET2
何もかもチープだよな
特にBGMは許容できないレベル

今までは作品自体つまらなくても、そういうトコだけは
しっかりしてたと思うんだけど、どうしてこうなった
233日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:29:45 ID:iRFtoX/x
う〜ん、篤姫の音楽も微妙だったけど今回はどうしちゃったんだって感じた
劇中の曲も。慣れてくるのかなあ。あのOPの上野の踊りも含め
234日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:30:01 ID:aNeRc4ja
>>214
モトヤはもう退場のようだが・・・
235日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:30:24 ID:zpdzcy++
登場人物の感情が現代的過ぎる
236日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:30:47 ID:kSYSKqbC
天地人のチープさも相当酷かっただろ
まあ音楽だけは例外的に評判よかったけどさ
237日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:31:33 ID:a6V6u9WM
ありえない
赤ちゃんの泣き声で戦が中断するなよ
ここで感動してください!と言わんばかりの場面
見てる方は飽きれて引いてしまったわ

こういう場面がずっと一年間続くんだろう・・・
238日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:31:55 ID:yyHumzoA
新撰組のOPは良かったなあ
あの歌手なんかゴタツイた見たいだけどw
239日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:31:55 ID:6JhLXIDr
>>233
てっぱんダンスで味を占めたんだろうな
江ダンスとして流行らしたいんだと思う
240日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:32:48 ID:HvVpU3YW
OPも盛り上がらん。つまらん
241日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:33:04 ID:N0tvk0U8
>>218
龍馬伝のOPみたいにキモい奴じゃなくて良かったと思った
でもそれだけ

そして、劇中の曲は笑うレベル
242日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:34:09 ID:WhOJ4RQJ
女のために作られた大河だね
愛だの恋だの希望だの
最後まで「江は希望です!!」というセリフが続くのだろうorz
243日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:34:16 ID:iRFtoX/x
>>239
あのダンスは流行らないよw
もっと優雅に舞えないのかな〜と思いながら見てました
244日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:34:35 ID:yyHumzoA
信長のシーンでロックが流れたのはちょっとなw
速いカット割りにあわせるならいいが、
医龍かよ!っておもた
245日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:35:03 ID:N0tvk0U8
>>242
ここ4・5年ずっと愛だの恋だのだからなぁ…
そういうのは、スパイスとしてちょっと加えるくらいで良いのに
246日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:35:49 ID:o7w2mluO
OPのダンスと歌はこれに変えてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=taHBCr2-ifk&NR=1
247日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:36:05 ID:CbTj+D2r
>>241
龍馬伝のOPは好きだったな。躍動感がハンパナい
龍馬伝のOPきくと元気になれたよ

江の方がキモいじゃん。あの機械のような踊りはなんだw
248日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:37:31 ID:zpdzcy++
>>237
俺もw流石にあれを見たときは気が抜けたわ
戦国の武者なら赤ん坊を踏み殺して進むほどの獰猛さがほしいところ
しかもお殿様が戦の最中に赤子を抱っこしながら歩いてるしw
もうアホかと…
249日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:38:00 ID:UjaxeMOD
>>247
煮込み豆〜

250日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:38:03 ID:TXjxPGDf
江のおかげで
龍馬伝の音楽や映像や演技や美術などのクオリティの高さがわかりました
ありがとう
251日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:38:14 ID:Ma7FLPj0
芦田愛菜の刀で脅すシーンとか、、江が誕生した時、戦の最中に鳴き声が
響き渡り、浅井軍がみんな嬉しそうな顔をしたシーン。

このシーンを見た瞬間、この先もこういうのがてんこもりなのかと思うと
うんざりして録画を削除してしまった。
田渕さんの脚本はホームドラマが強すぎてダメ。

視聴率低くても「龍馬伝」や「坂の上の雲」の方がいいや。
252日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:39:20 ID:aNeRc4ja
>>236
音楽というかOPだな。
劇中のBGMだと、後半は度々変な音楽がかかるようになった。
家康が絡むシーンが主。
253日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:39:40 ID:kDmnQCgR
>>245
前面に出されると時代的にそりゃないだろと白けるよな。
意味の解らない「義」もなんだけど
254日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:39:48 ID:6PxUbbyN
>>251
同感
視聴率低くても
龍馬伝や坂の上の雲の方が好き
素晴らしいよ。
255日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:39:54 ID:cWuaKwON
龍馬のopはいきなり福山の顔がバーンと出てきて笑ったんだけど
OPが主役プロモなのはもう普通になっちゃったんだね
256日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:41:04 ID:MWkS19Og
龍馬伝のオープニング
好きだったなぁ。
江はがっかり
257日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:42:00 ID:b5lbPfjB
鈴木保奈美がナレーションもいまいちだな
258日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:43:20 ID:gCnCsD05
あんなに泣き叫ぶお市の方って初めて見たよ。
確かに斬新だわw
259日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:43:25 ID:4uz9urto
>>251
風林火山の勘助就活パートも。
泥臭い、オッサン臭い、汚い、でもバイタリティーあふれている、
っつーのを見たい。
260日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:44:07 ID:iRFtoX/x
龍馬伝のOP、そこまで好きじゃなかったけど今思えば疾走感があり
主人公が短い人生を駆け抜けた感じを表してるんだなと
江は何が表現したいのか今ひとつ分からん
261日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:44:40 ID:aNeRc4ja
ナレって結構重要だと思うんだけど、それを10年以上ブランクのある女優にやらせるとか
舐めてるのか?市は途中で死ぬが、主役の生母である以上、最後まで固定の可能性もあるし。
「武田信玄」がそうだったからな。ドラマとしては比べる事自体失礼なレベルだが。
262日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:45:13 ID:wBwKVFbZ
市死亡まで3姉妹子役→次回大劣化だと、主演がなかなか出てこないから、今みたいにしたのかね?
263日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:45:39 ID:0k8b+OGY
>>177
としまつも幼女なのに松嶋菜々子だったよ。
264日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:46:21 ID:LHO2PNfU
>>237
あれはひどいな。戦国時代を現代の価値観で裁断されているようで
不愉快だった。
265日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:49:12 ID:J9JC2LqK
長政を織田裕二が演じて、初対面でお市が「カーンチ、久しぶり」って言えば
良かったのに。
そんなふうに完全におちゃらけにしてしまえと言いたくなるくらい、ひどいドラマだった。
266日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:50:45 ID:efgpIZDZ
ナレーションはもっと重みのある落ち着いた声でないと。
保奈美のぶりっこ声は聞くに耐えない。

わずかながら良かった点は
一時のやつれっぷりから考えると宮沢りえの容姿は許容範囲。ほっとした。
モトヤ、成長したな。
個人的に期待していたのに大成できなかった宮川一朗太を彷彿とさせた。
267日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:51:23 ID:4uz9urto
>>263
利家とまつだけは、子供時代が松島菜々子でも仕方ないと思ってる。
なんたって、数え12歳(というと14歳か?)で子供を産んでるから。
まつにお任せ☆を評価している訳じゃなくて。
子供時代を大人の役者が演じることについて、のみ。
268日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:53:38 ID:NuAX6Id0
ナレは奈良岡か局アナにやらせればよかったんだじゃないのかね
269日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:53:41 ID:sRLG07jl
12〜13歳から本役にやらせるのはまだ許容できる人は多いと思う
でも6歳で本役は有り得ない
270日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:54:22 ID:N0tvk0U8
>>267
江も結婚する12歳か市が死ぬ10歳で変わるのが一番良いんだろうな
271日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:59:07 ID:c+HAMJ0/
ナレーションは保奈美は大失敗だな
軽い内容が益々軽くなる
もっと重みのある人にやらせればよかったのに
272日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:59:47 ID:4uz9urto
でも考えてみたら独眼竜政宗は、
子役が元服して、子役同士で結婚してたんだよな。
ゴクミが幼いから、セックスはしません設定だったけど。
ゴクミが桜田淳子になったときは悲しかった。
273日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 15:59:58 ID:JRf/lwwW
上野の
のだめ演技が酷い
274日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:02:14 ID:yiFNqbxz
>>265うせろ馬鹿死ね
275日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:04:31 ID:k8WUVVdK
>>273
まだほとんど出てないw
276日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:05:32 ID:k8WUVVdK
これ本番って向井理がでてからのツンデレ夫婦からだろw
277日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:12:39 ID:b6INGBcD
上野ダンスのOPは、水の上で能っぽい動きで
花の乱OP思い出した
舞のきれいさが全然違うが

湖面から光が走って、姫衣装にメタモルフォーゼ!とかw
寒すぎて鳥肌たった大河OP初めてだった・・・
初回見るOPは、音楽もだけど映像も楽しみの一つだと言うのに
278日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:12:56 ID:RyU/s2TQ
>>275
饅頭食べてるところ
まさに「の・だ・め」w
279日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:13:35 ID:QTPDIBZU
公式サイトの人物相関図、なんだあれ(´Д`|||)
フォントといい色遣いといい、朝ドラと勘違いしてないか?
280日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:15:13 ID:ZRGkt6hv
>>279
もう呆れてしまうよ・・・ここまでくると大河ではない
281日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:17:44 ID:QTPDIBZU
>>271
ナレーションの大御所の奈良岡さんがでていらっしゃるが
配役大政所で江から縁は遠いし、難しかったんだろう。
もったいない。
282日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:20:33 ID:eSK1iWiA
最初の予定は奈良岡さんがナレーションではなかったかな
283日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:21:29 ID:MPMGKaNp
上野も相当だが
水川あさみの演技も酷そうだ
284日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:26:28 ID:Sal3Hgco
>>269
そういうこと
当時の価値観で言えば、12〜13才で成人させるから12〜13才は大人の扱い
だから本役がやっても構わない
だが、功名みたいな一瞬芸ならともかく、10才未満を本役が延々やるのはありえない

あとお市が年取りすぎとかいうが
宮沢はともかく、20代半ばの上野や水川の親の役なんて老けてみられる役
30前後の美人女優がするわけがない
お市を若い美人女優にさせるなら
三姉妹の幼少時代は全て子役・少女役で揃えないとバランスが崩れる
・・・自分はできれば後者でやって欲しかったけどねw
285日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:26:28 ID:kSYSKqbC
無理に保奈美にナレーションさせなくとも、局アナ起用でよかったのに
巧名や風鈴のときみたいに
286日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:27:10 ID:Sal3Hgco
>>281,282
奈良岡さんのナレーションは神
287日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:35:32 ID:4j6Ompcu
保奈美のナレーションが薄っぺらさを増している
288日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:42:42 ID:HFfl35XR
一年間、愛と希望で話が進むんだね
289日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:44:22 ID:twEmPLJj
水川の演技が同じだなぁ
290日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:45:00 ID:Xq+bH9hO
民放の昼ドラ時代劇みたい
291日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:45:51 ID:lUenSq7Q
鈴木保奈美と宮沢りえ
どうみても親子に見えない
これ姉妹だろ
292日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:50:30 ID:OIe9OIS1
OP映像はあのピンクの文字が安っぽさを増幅させている…
293日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:51:17 ID:2mrJuHJD
まあ、この一年は、お花畑大河で良いわ。
それよりアニメ”センゴク”をNHKがやってくれるんだぜ!
サムライチャンプルーといい、これからの時代本当の大河ドラマは、アニメで見ようぜ。
294日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:55:51 ID:mIdGREBe
>>292
OP安っぽいなぁ
龍馬伝までは、あのOPに好きな役者の名前が出るだけで感動とワクワクがあったが
江の安っぽいOPだと、好きな役者の名前が出ても有難みがないというか・・・・
295日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 16:59:29 ID:shbxZ2OY
お花畑大河だな。
役者が熱演してるように見えないんだが。江は脚本どおりの型にはまった演技。

龍馬伝を見すぎたせいか・・・
296日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:03:10 ID:Dpxot2LT
絶世の美女って設定なら「北川景子」が市でもよかった。
義経の稲森さんくらい華がある。
昨日は家族で「この人とんねるずの貴さんの奥さんだね」とか
「カーンチ♪」とか言ってるばかりで番組終わった。
297日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:06:19 ID:LHO2PNfU
>>256
良いオープニング音楽って、意外に集客能力高いよね。
298日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:06:57 ID:N0tvk0U8
龍馬伝をひたすら出すのは、笑うところ?
話中のBGM以外は、目糞鼻糞レベルなんだけど…

>>296
北川は綺麗だけど、演技下手だから微妙
水川と変わるのは有りかも
299日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:07:38 ID:Prwm8vwU
テレビ東京の正月時代劇を見てるようでした
そして内容はラブストーリー
なんだこれ。
300日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:10:18 ID:14/g2YK/
>>298
音楽・美術・演技・演出・・・に関しても龍馬伝は良かった
ただ否定するところは二部中盤以降の脚本。
あとはクオリティ高いといえるものを見せてもらった

江は、がっかりとしか言いようがない。
301日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:11:30 ID:Hq5GmRra
>>298
江のおかげで、龍馬伝の凄さがわかったけどね。
302日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:15:21 ID:950J16z8
江は内容はあれでも視聴率だけは高いんだろう
303日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:17:35 ID:g7PORciN
江のスタッフは手を抜いてるように見えるのだが
着物もかつらも、いかにも作りものといった感じ
セットもパッとしない。
戦闘は迫力なし
304日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:18:59 ID:9DIDz6mv
ハッキリ言うが龍馬はもはや失笑レベルw
視聴率推移もお笑いレベル
伝ヲタ自重
305日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:27:59 ID:+Cu6R4KY
>>304
視聴率は好みが別れ低かったが
作品の出来は
江や天地人よりは、龍馬伝はいい(江は初回だけだが)
龍馬伝は髪や着物の質感までリアリティがあり
江はもはや学芸会レベルにしか見えない
306日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:29:11 ID:2mrJuHJD
江は、スーパー松やミラクル千代を見慣れた俺には、どうってことない大河だな。
あの転恥神に比べれば、利家とまつや功名が辻の3倍ほど甘いスイーツ程度だ。
笑って見tられるわな。
信長に直接、築山殺しについて諫言したまつや明智の城を気軽に訪問して主婦同士の
会話をした千代、明智の死を看取った一豊をアンチスレの住人は忘れたのかな?
307日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:29:34 ID:+80TEL6z
>>304
龍馬伝は脚本の2部後半からは失笑シーンもあった
しかしそれ以外は誉めていいレベルだと思うぞ
308日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:31:35 ID:4HLjBkq1

どうして赤子が鳴いたら、戦闘が中断するんだぁぁぁぁ
ありえん!!
初回から、主役が神扱いになっている・・・orz
309日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:32:19 ID:k8WUVVdK
>>307
ゲゲゲに全て話題かっさらわれてピエロw
初期は民放もブームに乗ろうとしてたが後半はガン虫
空気のまま終了
イッテQにも完敗
恥さらし大河
310日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:32:57 ID:6JhLXIDr
>>305
史上最低天地人と比較したら何でも良くなるw
伝は挑戦的ということで組にかぶる

311日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:34:04 ID:k8WUVVdK
だいたいゲゲゲと平均視聴率がほぼ同じなのに凄い完敗した印象をうけるなw
312日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:34:33 ID:apR4CfVz
保奈美、トヨエツ、岸谷、萩原、宮沢、時任、富田、袴田・・・

旬が過ぎたトレンディドラマ
313日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:35:31 ID:k8WUVVdK
>>312
中堅所が軒並み棒なのは演出のせいかな?
314日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:36:19 ID:6JhLXIDr
>>307
伝の失笑脚本はあれだ
武市の切腹に龍馬が土佐に戻り
おれが東洋を斬ったと後藤に言う回
あれは酷すぎ
315日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:37:38 ID:DF79lAXL
まだ予告だけだが主役がのだめ過ぎてツライ
316日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:37:43 ID:2mrJuHJD
>>309
 基本幕末大河スルーの俺のような視聴者もいるから、伝を責めるなよ。あれは組よりは、挑戦的だったぞ。
 恥さらし大河は、武蔵や天地人みたいのを言うんじゃないの?
317日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:38:29 ID:Dpxot2LT
脚本も音楽も「篤姫」と同じなんだけど
オープニング見ただけでも「篤姫」の勝ち・・・。
クリムトっぽいきれいな画面に音楽も高揚感のある出だしだった。
個人的には音楽は「龍馬伝」が好きだけど
「風林火山」以降オープニングはどれも良かったので今回は残念。
まあ、慣れの問題か?
318日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:38:42 ID:Sal3Hgco
>>311
そりゃそうだろ
数字がジリ上がりのゲゲゲと、下がりに下がっていった伝では
当然伝が完敗
319日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:39:46 ID:CCKdrkZ6
>>309
その発言、悔しいだけのように聞こえるw
確かに視聴率的にはね。スイーツが多い大河層には好まれにくかったのかもしれん
ただ、伝は、作品として見たら、新しいものを斬新なものをつくろうという意気込みは伝わってきた
そこは素直にすごい。セットなんか驚くほどだったし、演技もアドリブ交えたから型にはまってなかった
江はそれがない。安定路線に戻っただけ、視聴率取り易いところにただ戻っただけ
320日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:39:46 ID:utyxTSZT
てっぱんで安田成美を見すぎたせいで保奈美の劣化がひどい
321日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:41:21 ID:k8WUVVdK
また視聴率が出たら完膚無きまでに伝は叩かれるよw
322日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:43:02 ID:hEuZzNDU
>>316
同感。龍馬伝は挑戦的だったのは素晴らしいと思う
オープニングから演技音楽に至るまで斬新だった
それに関しては文句は言えない。よく頑張ったという感想

恥さらし大河は、本能寺爆発、スポットライト演出
恐ろしい演出をしてくれた天地人や武蔵などを言うと思う
323日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:44:04 ID:kSYSKqbC
伝の話は、伝本スレかアンチスレでどうぞ
324日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:44:52 ID:lUenSq7Q
>>321
視聴率的には
江は篤姫と比較しないといけないだろう
OPから何から何まで篤姫の二番煎じ
325日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:45:09 ID:/vWkt/YZ
>>306
その、まつよりも千代よりも、
三姉妹のほうがウザくなると思う人
ノシ
326日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:45:47 ID:5GcD3nw0
>>319
戻ってない。エキストラの数が増えただけで役者の数が圧倒的に少ない
演技はプロデューサーの型の中にハマっているからかもしれないが
見ていて楽しくない
327日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:46:24 ID:2mrJuHJD
>>311
 ゲゲゲのスレを保存しているが、週ごとに、軍オタ、模型オタ、漫画オタ、詩人オタ、風俗オタ、家電オタ
車オタ、教育オタ、漫画家オタ、貸本オタ、テレビオタ、編集者オタに加えて、手塚オタ、石森オタ、赤塚オタ
そして水木しげるオタが、来てたから、下手な荒らしがきても、舜殺されて大爆笑ものだったな。
328日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:46:44 ID:Ia2VIWm2
「天地人よりマシ」という免罪符を作ってしまったのが天地人の最大の罪
329日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:47:12 ID:zMb7YE1Y
>>317
脚本も音楽も篤姫と同じ
OPも篤姫の真似。がっかり。
内容も、昔の大河で見たことあるなぁ的な演出
新鮮味が全くない。
篤姫と江、どっちが視聴率とるかだよな
330日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:47:53 ID:zpdzcy++
尾張の成り上がりの猿ごときが
京に近い北近江の領主である浅井を田舎大名扱いとはな
331日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:48:56 ID:5x3uqg6h
視聴率も転地人との一騎打ちになりそう。
第5回の本能寺が最高になりそう。
天地人の「年上の女」26%を超えられるか?
332日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:49:21 ID:PosqywHK
鈴木保奈美がナレーションまでやるのか
大河のナレーションに合わない。
333日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:50:24 ID:fFYrEmIQ
>>331
初回で26%いくんでないかw
334日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:51:10 ID:5x3uqg6h
今回の市の嫁入りより、政宗の岩下志麻の嫁入りのほうが良いな。
まあ女優の格が違うから、比較できんけど
335日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:51:40 ID:JxoJWrjv
ID:k8WUVVdK
ドラマ板で有名な向井オタの爺じゃん
なんできてんのwww
向井でるからかwwww
336日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:53:01 ID:v0HbLzgV
大河のOPっていつも良いんだが
江のOPは良いのは思わない
篤姫を真似してるだけだよな・・・
BGMもおかしい
337日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:55:17 ID:OIe9OIS1
OPは曲はともかく映像はここ数年の大河ではワースト1レベル
天地人でさえOPは良かった
338日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:56:24 ID:CliWV6nA
天地人の本能寺爆発もたいがい驚いたが
昨日の江の茶々の刀も引いた
赤ちゃんの声で戦いが止まるのも引きまくった
戦中に赤ちゃん抱いてたつ浅井にも引いた
初回でこれだから
これから先もっとファンタジー演出になりそうだ
339日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 17:58:16 ID:qQX4gA1Z
>>337
OP、あの上野の踊りはなんなんだw
しかもピンクピンクピンク・・・
大河の重みがないぞぉ・・・・

天地人でもOPだけは良かったからな
340日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:00:47 ID:LNC054uU
ファンタジーだからね

OPの挿入曲がちょっとアレだったな
音と映像の動きは合わせたらいけないのは鉄則だとおもうのに・・・
江が舞の途中で首を左に振るのと曲の転調のタイミングが合いすぎてておかしい
半拍程度づらさないとな
それと転調後の曲調と絵があってないような…
やっぱここらへんはゲーム会社のPVのほうが完成度が高いな
341日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:01:07 ID:Sal3Hgco
そりゃあもう24才の上野が6才〜13才で19話までやるんだから
なんでもあり
ふつうはその手は瞬殺芸で済ませるものなのに(笑って済ませられる)
今年はその茶番で5月半ばまで引っ張るらしいw
342日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:01:54 ID:ZlG7wNnq
ゲームみたいなOPだった
343日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:02:13 ID:wOcX3Lb3
上野も大河って罰ゲームかと思ったろうなw
344日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:02:15 ID:LHO2PNfU
>>308
お江がおせちの広告に思えてきた。
345日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:03:00 ID:A/o4kt9T
上野6歳からやるのか
きっついなぁ。宮沢もきっつい
346日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:03:01 ID:LNC054uU
話のほうはとてもいい感じ
女性が好みそうな内容だ
戦場に赤ちゃんの声はまず響かないのと
茶々が誘拐犯みたいになってたのは噴いたけどね
あとは感動した
347日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:04:26 ID:6h+CapCc
感動してください!というような脚本で
引いたけどね・・・
全く感動はなかった
ありがちな展開ばかり。
348日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:07:23 ID:Sal3Hgco
サクサク気楽に見られたけど
感動は自分も全然無かったな〜
強いて言えば、モトヤこの手の役ならいけてるじゃん!という感動ぐらいでw
349日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:11:47 ID:yOIQhdDN
>>341
なんでそんなむちゃくちゃな事すんのかねぇ
大人しく子役にやらせりゃいいのに序盤は
350日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:13:04 ID:0y6qvP66
「天地人よりは良い」っていう評価があって意外だな〜
自分はスタッフの指示不足としか思えない役者の演技が
あまりにも目がつきすぎた分、江の方が下だな。

まあ天地人も十分嫌いだけど
351日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:13:57 ID:qAtBHm3a
保奈美のネチネチした幼稚なナレーションはやめてほしい。
大河視聴者は奈良岡さんたちのナレーションを聞きなれてますので
352日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:14:25 ID:4lkRKn2N
私も水の妖精イメージで舞うとあって、パッと花の乱のOPイメージしてたんだが。
冒頭の紐だか布が水の中漂ってるのは綺麗だったけど、後は上野の踊りが背景に埋もれてぼんやりしてる。
どうせなら曲が盛り上がって終わるまで最期まで舞い続けた方がいっそ清々しいわ。
内容はどうあれOPは良いね、といわれるのが大河だろうに。
353日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:15:34 ID:qKDE/aLm
>>335
ああそいつ向井のヲタだったのか。
伝本スレで放送当時からゲゲゲやたらageageして
なんでうコンセプトも何もかも違う大河と朝ドラ比較してんのか
訳分からなかったんだけど
向井ageがしたかっただけなんだね。
354日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:15:53 ID:6JhLXIDr
>>350
まだ一回目だから
あの悪夢のような天地人は下回らないで欲しいという願望込み
355日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:17:39 ID:SIIVQwCd
>>256
同意。
二匹目のドジョウ狙い臭プンプンのOP。

まんま「篤姫」じゃん。一度聞いても何も印象に残らない。

「煮込み豆」や「こっぺぱ〜ん」の方が良かった。
356日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:18:19 ID:Sal3Hgco
つか、演者が上野で、江が信長に憧れ信長に似ているという設定の時点で
今回の江のキャラは「火」だろ
水とは真逆
その江で水の妖精イメージとか所詮無理
ポスターも水の妖精じゃなくて水と闘ってるヤマンバだしw
357日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:20:09 ID:zpdzcy++
・信長の家来より馬術が上手い市
・市と光秀が老け過ぎ
・家康の貫禄があり過ぎ
・信長の威圧感の無さ
・10歳にもなっていないのに大き過ぎる江
・万福丸が串刺しにされるエピソードがない
・殿様が気軽に出歩き過ぎ
・戦闘中の大将が、その「女の子(跡継ぎの男の子ではない)」を抱いて
 現場を練り歩き、それに部下達が寄ってきて喜ぶ
・大河ドラマの割には安っぽい(これならまだ水戸黄門の方が渋みがある)
・登場人物の感情があまりに現代的過ぎる
・赤ん坊の声が遥か遠方にまで響く不思議
・赤ん坊の声を聞いてにっこり笑う、織田方の優しい雑兵たち
・小豆が入った袋が信長に届けられない
・当時は超高級品であった饅頭を気軽に馬に食わせている
・足利義昭が来たのに上座から降りない信長
・義弟とはいえ、他家の屋敷で堂々と「あれ(義昭)は道具」と言ってしまう信長
・鉄砲の射程距離が長過ぎる
・鎧武者ばかりで足軽が殆どいない
・尾張の猿が京に近い北近江の領主である浅井を田舎大名扱い
358日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:20:28 ID:++d7A38n
TBSに「仁・2」をぶつけてもらい
本家大河を宣言してもらいたい
359日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:20:41 ID:6dUjtugl
>>243
BGM入れ替えたMADが作られそうだなw
360日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:21:50 ID:Sal3Hgco
>>354
まだ1回目だから、それはあるね
でも何となく今後ドンドン悪い方にいきそうなヲカ〜ン

脚本もスイーツ全開であれだがキャストが皆下手すぎる
天地人も若手が多くて下手なのが多かったが
今回のは中堅以上の豊川、時任でもド下手で
上野・水川はもっと酷い
セリフをまともにしゃべれる人が主要キャストにほとんどいない
今後が思いやられる
361日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:24:13 ID:qKDE/aLm
>>359
篤姫の曲と入れ替えたMADとかも出来そうな希ガス。
362日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:24:39 ID:5x3uqg6h
第一回は、やはり江が長編ドラマの主人公としてダメだということをはっきりさせた回だった。
主人公のキャラをエピや台詞によって表現することがほとんど出来ていない。
茶々については、そのエピがいいかどうかはともかく自決覚悟のエピで多少はやっていた。
初回は冒頭の饅頭騒動だけで、それ以外は主人公出生までの経緯だから仕方が無いけど。
初回でわかる江のキャラは、がさつで馬のりが好きで、馬に饅頭食わせる娘。
363日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:25:27 ID:zpdzcy++
>>354
一回目でこの有様では先が思いやられる・・・
364日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:27:12 ID:6JhLXIDr
そういや天地人の第一回は子役の大ブレイクで粗が目立たなかったんだ
こんなところにきとうはなかった!もあったし
365日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:28:56 ID:Sal3Hgco
>>362
あの小刀抜いて、母親に堕胎を思いとどまらせようとする茶々は
ありえない酷いエピ(させられてた子役の子が可哀想だった・・・上手かったけど)
と思いつつ、クライマックスの大阪の陣の淀の自決を暗示してたから許せた

江は笑顔で笑ってる赤ん坊以外の伏線、何もなかったよね?
366日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:35:02 ID:6JhLXIDr
>>365
赤ん坊の泣き声が戦場に響き渡ったてのは伏線だろ
367日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:38:23 ID:qKDE/aLm
>>364
ただあの時代なりの親子の口のきき方や
細部がかなりおかしいって意見はあったよね。
あと訳のわからない北斗の七星や紅葉の比喩が
篤姫のパクリじゃないかって声がでたり。
で、2話の跡継ぎと5歳の子供を豪雪の中放置してた件で
常識がない、感覚がおかしいって声が大量に出て
3話以降の話の雑さでダメ大河が決定的に。
368日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:46:33 ID:++d7A38n
1話から
それもOPから最後まで変なところばかり
これはすごい現場にいるのかもしれない
369日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:47:38 ID:wKXsguPc
やっぱり予想通りなGoだったね(笑)
370日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:49:30 ID:qAtBHm3a
409 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/01/10(月) 16:27:35 ID:2qjvEQio0
江初回は某レビューサイトで6点の酷評だった。


410 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/01/10(月) 16:31:59 ID:3OemTZXA0
江のYahoo評価もとても低い。酷評
やはり評判いまいちのようだ
371日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:51:32 ID:NTV7SRjP
江一人堕胎したところで、既に娘二人に、名前すら登場しなかったけど息子一人いる。
今更、腹の中の子を堕胎して何がしたいのかさっぱりわからなかった。
お市はメンヘラの設定なんでしょうか。
372日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:55:15 ID:Sal3Hgco
>>371
あれは江は本当は生まれてくることが出来なかった子供なのに
姉の茶々がその命を救った=茶々は江の命の恩人
というエピを作るためと(このエピ、何か全く別の話で読んだ)
淀が刃物を抜いて迫るというエピを
クライマックスと言われている大阪の陣に向けての伏線として張るための
作者のご都合な無理矢理エピ
373日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 18:59:04 ID:NTV7SRjP
>>366
>赤ん坊の泣き声が戦場に響き渡ったてのは伏線だろ

敵も味方も赤子に和んで、戦は最低=平和マンセー!の作品テーマには逢ってるのかな。
時代小説を読むと、赤子の泣き声がしたら、戦利品目当てに兵が殺到してカオスになる↓
赤ん坊の泣き声が戦場に響く→戦場に赤子連れてるのは落城前に逃れようとする貴人
→赤子には必ず女が付き添ってる→貴人の子を捕らえる=お手柄
貴人の子に付き添う女を捕らえる=レイプし放題、やっほー!

374日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:01:18 ID:wOcX3Lb3
>>371
嫡男は妾腹説が有力だからスルーしたのかも
ずいぶんだけどね
あとで赤ん坊殺すのは忍びないが、堕胎なら決意できるというのはわからんでもない
流産とかはよくあることなので
けど「もし男児ならどんな殺され方するかわからない」という理由があれば
もっと説得力あったかも
375日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:03:21 ID:NTV7SRjP
手柄(=金・出世)になりそうな餓鬼と手篭めにできる女がいるぞ!と
色めきたちもせず、赤子の声聞いてまったりする秀吉軍。
きっと朝鮮出兵でも、朝鮮の人たちとろくろ回して陶器焼いたり
一緒にキムチ漬けたりして交流してそう。
376日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:52 ID:Zej+1pse
>>68
注目された「マザー」でもあんな演技
大人に媚び媚びの態度が被虐待児の役にはぴったりだった
が、戦国時代のお姫さまがあのべちゃべちゃ喋りではちょっとね
377日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:06:03 ID:17z+mitS
>>371
おかしいよね
浅井長政には男子は嫡男の「輝光」もいれば、その弟の「直政」、「政治」、「長明」と4人の男子がいる
さらに側室の「八重の方」もいてそれが長明を産んでいる
さらに女子も三姉妹でなく、「くす」もいれて四姉妹だ

浅井長政を描くのであれば、継室の「お市の方」以前の正室や側室、息子たちも描くべきだろう
史実を都合よくねじまげたり、美化するのはやめてほしい
浅井氏への侮蔑でもあると思う
378日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:07:30 ID:b6INGBcD
>>372
弟を寺に預けちゃいけんぞねって坂上でもあったけど
あっちのがぐっと来たっけなあ
預けざるを得ない理由もリアルだし、兄ちゃんの
わしが豆腐くらいの金を稼ぐからって訴えのが刃物持つよりよっぽど泣けた
379日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:09:36 ID:Sal3Hgco
>>377
ずれた人だな
主役でもなく、主役が生まれた時にはすぐ死ぬ親の長政のことをそこまで描く大河はない
江では長政は登場しただけで、別に長政を描いたドラマじゃない
ストーリー上出す必要のない人間は全部カットするのはドラマでは当たり前
380日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:11:05 ID:LB14K/en
>>350
天地人には狂アンチがついてるからな。
別作品のアンチスレだろうがなんだろうが、天地人を叩きたくてしょうがないw
381日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:12:07 ID:Sal3Hgco
>>378
資料を読み込みまくって書いてる司馬遼原作を元に作ってる坂の上と
(あのエピは原作そのまま)
スイーツ田渕原作・脚本が説得力で同じ訳無いだろw
382日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:12:30 ID:LB14K/en
>>375
そもそもとてもまったりした城攻めだったしなあ。
攻めてる方も攻められてる方も。
383日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:13:45 ID:pl2PmWBB
俺、今までどんなクソな大河でも一応見てきたが今回だけは見るのやめるわ。
384日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:13:55 ID:NTV7SRjP
>>377
>浅井氏への侮蔑でもあると思う

婚礼前に、市の顔を拝ませろと非礼きわまりない行動をするわ
義兄とは同盟関係ではないのに、浅井の城内で主従関係みたいになって
農民の祭りに供もつれず、妻子連れて出かけて、デカイ声で政治情勢の話はするわ
赤ちゃん抱えて傷病兵がうろうろしてる城内を歩いて櫓から赤ちゃんをかざすわ

志村けん並の殿様として描かれて気の毒だった。
385日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:18:45 ID:wBwKVFbZ
義経以来の挫折が来そうです
386日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:19:28 ID:63BX7aqG
ま、長政と信長の関係を中途半端に組み込んだから
嫡子の件が気になるんだろう
前半ばっさり切って市の堕胎シーンから初めても良かったと思う
江が気になる出生のことや長政のことは、おいおい中心人物から聞き出すてな形で
回想にすればよかったと思うんだが
初回は中心人物の顔見世的な回にしないと大人の事情で大変ってのがあるんだろうな
387日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:20:03 ID:17z+mitS
>>379
ずれてはいないと思うよ
お前と意見が違うだけ
むしろドラマボケしてずれてるのはお前
388日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:24:33 ID:XiefT+SX
安っぽい大河
389日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:24:37 ID:iRFtoX/x
とりあえず次回も見るけど不安がいっぱいだなあ
390日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:26:11 ID:QTPDIBZU
>>385
義経には大変美しい常盤御前がいた


江にはいない…
391日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:30:21 ID:Sal3Hgco
>>390
義経は男が主役だから、女のキャストに美人がいても無問題
江は女が主役だから、主役より美しい魅力的な女優が登場してはいけないのさ
392日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:32:43 ID:wKXsguPc
上野は所謂美人女優ではないから厳しいなw
393日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:36:14 ID:LHO2PNfU
ちょうど夕飯を食っている時間帯なんで、ウラでとくに面白いのがなければ、
大河を見るけどな。途中で電話がかかってきても、腹のたたないドラマではある。
394日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:37:40 ID:qKDE/aLm
>>378>>381
「この子は一生茶々には頭が上がらぬのう。」で
「兄さんはお前の恩人じゃぞえ。」を連想してしまった自分がいる(´・ω・`)
395日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:38:50 ID:VTuIRjLF
>>364
あと阿部の上杉謙信がかなり評価良かったからってのもある
396日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:40:46 ID:VTuIRjLF
>>392
不美人でも貫地谷みたいに演技上手けりゃ別に良いんだけどね
でも上野の場合不美人な上にあの演技だろ、どうしようもないよね
397日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:41:23 ID:VTuIRjLF
>>391
ただミムラは上野より顔も演技も間違いなく上だと思うわ
398日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:44:39 ID:6JhLXIDr
>>391
上野はいわゆる美人女優ではないし
脇に美人がいてもいいんじゃないかね
のだめもそうだったし
399日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:47:56 ID:Sal3Hgco
>>398
女優のプライドの高さを知らないな?w
皆さん、私がいっちば〜ん!な人ばっかり(ヲタも同じノリw)
上野だってのだめ連ドラ主演に選ばれた時は新進で発言権弱かっただろうけど
今は違うだろ
400日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:49:38 ID:sHB4iTJE
>>364

あの子役たち評判よかったみたいだけど、豪雪地帯の夜の雪山を
子供一人で歩かせて(しかも薄着)、ひでえ演出だなって誰も
思わなかったのかねえ。

今回の堕胎エピと同様、無理やりな設定で感動させようという
最近の大河の劣化ぶりを示す点で、同等だと思うけどな。
401日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:53:15 ID:WO1+RSte
>>400
ひでえ演出だなと思う一方で、ビジュアル的に美しいシーンだと思った。
402日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:57:00 ID:6JhLXIDr
>>399
なんか個人的に知ってるみたいな口ぶりだね
おれはもちろんTVでしかしらんけれども
上野って価値観が変わってそうだから
常識とは違って美人扱いされるの嫌いそうな気がする
403日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 19:59:03 ID:DByltl4w
>>364
いやいや第1回から粗は多々指摘されてたぞ
丸太斬りはまあともかくとして
「息子を上杉の嫡子の家臣に」というありがたい話を
夫に無断でその場で即座に断る武家の妻ありえねえーとかw
根っこは江と同じ現代主婦感覚の持ち込みだね
404日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:00:27 ID:vFmqlwd3
ゴミカス大河が始まったので来ました
405日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:01:56 ID:vFmqlwd3
しかし上野は不細工大根だなw
406日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:02:40 ID:G6bDiwuC
上野はバランスがいいから美人きてもいいよ
逆に美人と並んだ方が画になる
407日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:03:47 ID:vFmqlwd3
バランス最悪の大根だろ上野w
408日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:06:18 ID:c2aNCpls
OPの変な舞がFF10のユウナ異界送り劣化版に見えた
本当は水の妖精を表現しているらしい
戦国時代に妖精って……
409日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:08:44 ID:iRFtoX/x
江ってさこれから面白くなりそうなエピソードはあるのかな?
とりあえず本能寺までは見るけどさ
410日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:02 ID:jbi60DLs
女性叩きに結び付けてる人に言いたい

氏ね、童貞
411日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:14:46 ID:OIe9OIS1
OP、ゆったりとした穏やかな旋律から激しい感じの曲調に変わったのに
上野の変な舞の映像が合ってなさすぎ
それこそ勇ましく馬に乗って駆けてる映像でも入れた方が良かったんじゃ
412日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:18:09 ID:5x3uqg6h
江が生まれる前の長政と市の話をほぼ1話かけてやったのは、
篤姫の薩摩分家編のように、実の親子の絆、親子愛を描きたいためらしい
が、主人公が生まれる前の話いくらやっても、主人公中心の親子の絆は描きようがない。
江が物心ついてからの母姉妹の絆をこれから描くのだろうが、
母の市と三姉妹のキャスティングが悪いので難しいだろう。
視聴者は、すこしずつ茶々に感情移入していくと思う。江のキャラやキャストは拒絶
されると予想する。
413日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:18:40 ID:GhZY7o+n
>>267
数え12歳は満年齢で10〜11歳では?
414日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:27:50 ID:wNxg83iR
保奈美の市が不評なのは、ほぼ主役扱いで時間一杯出番があったせいだと思う
40代が10代後半を演じるのも大河ではよくあることだが、あんなに出ずっぱりてのも珍しい気がする

やっぱり10歳以下を本役ていうことから無理が始まってるのな
信長と江を絡ませたいが為にそういうことになってるんだろうが
415日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:28:14 ID:j8agTuC/
散々ゲームみたいなOPと言われていて『天下人』のOP思い出したわw
(あれは帰蝶だけどw)
416日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:29:03 ID:Sal3Hgco
>>409
本能寺の次は、関ヶ原と大阪の陣・・・夏か秋だなw
大阪の陣はこのドラマのクライマックスらしいし
417日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:31:50 ID:b6INGBcD
保奈美の市は老けてる云々よりも
たおやかさがなくて、三白眼で睨んでるばっかりだから顔が怖いのがな
418日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:36:37 ID:gx4qvEEi
花の乱のOPは割と好きだな。
419日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:44:17 ID:yQFITEtB
秀吉の旗がすごく気になった
420日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:47:59 ID:o7w2mluO
小谷城攻めで、秀吉は鉄砲隊の戦闘指揮官やってたの?
小六とかと石垣登って櫓に侵入みたいなゲリラ戦じゃなかったの?
そっちが捏造?
421日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:48:47 ID:O81eTERX
さっきテレビ欄見て気づいたけど、
今年は、BSフジで三国志のドラマもやるんだな……
422日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:52:42 ID:aovdASv+
>>417
ババァで
三白眼で
演技力無し
10年ぶりで全く役者感が鈍っていて
時任さんとの絡みみうそ臭い
折角時恵さんが用意してくれた袋の鼠も叩き付ける
オッジョと結婚したかった?!元秋刀魚妻もハァ?
受信料返してくれないかな 犬HKのクソスタッフ

京香様がお市をやってくれたら
素晴らしい「業」になったろうに
423日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 20:55:31 ID:FqIjZ0MQ
メシ食いながら観るには丁度いいクサさ
424日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:00:56 ID:w39RMr82
風林火山のOPみたいなのを期待してたw

はぁ・・・・
425日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:01:38 ID:GLMR4mEc
>>421
フジかよ・・・
江といい勝負のなんちゃって三国志になりそうだな
426日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:04:40 ID:iRFtoX/x
>>416
ありがと
ガッツリ合戦シーンとかが見たいんだよね
ホームドラマは厳しいなあ
OPも天地人のほうがまだ良かったな
427日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:18:10 ID:N0tvk0U8
*他の大河(特に荒れる原因となる昨今の大河)ばかり好きにならず、江に関してのアンチを行う

こういう感じの文句をテンプレに入れておきたい
禁止ってわけじゃないが、そういう話ばかりしないでねって言う
ここで龍馬伝の批評されても意味ないし、気分が悪いだけ
428日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:19:52 ID:umR21B+o
とにかくつまらない
なんだこりゃ。ただの20年前の月9時代劇version

429日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:24:09 ID:lvaZhXXU
>>390
「義経」は、義経周辺の馬鹿郎党どもはともかく、奥州藤原(一茂除く)、鎌倉、
平家、朝廷の演技は安心して見れた。トップはいずれも大河の主役経験者だったりするし。
脚本・設定がところどころおかしかったが、部分部分で役者の演技が光る場面もあって、
それでカバーできたりもした。

「江」は、役者の力量でもカバーしきれないくらい、脚本・設定が破綻してきそう。
430日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:26:55 ID:6nHwpwtM
合戦シーンはしょってもいいけど、もう少し面白くする努力をしようや
431日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:27:24 ID:eODpgKNJ
>>427
スルーしとけよ。
大河って枠で放送してんだから、
同じ大河で、特に最近のと比べられるのは例年のご挨拶だし、
話題が出れば批判が出るのも当たり前。
気に入らないなら龍馬をNGにしとけばいい。
他人を自分の思うようにコントロールすることはできない。
自分が、他人の不愉快な行動を見ないようにするしかない。
432日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:29:01 ID:+ChQh/Mn
江を身篭ったことがわかるシーンで
「もう三月になるそうじゃ」ってなんで侍女頭が初めて知ったように驚くんだよ
お市は供もつれずひとりで診てもらったのかよ、しかも篭城中にさ
433日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:29:42 ID:wKXsguPc
いくらメインがGoだとしても歴史省略しすぎw
434日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:30:14 ID:GLMR4mEc
>>430
『300』みたいに、超低予算でも工夫を重ねて格好いい合戦シーン作ったりとかできないものかねえ
435日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:32:28 ID:wKXsguPc
ヒロミGoでいいよ
436日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:32:36 ID:O81eTERX
>>425
どうも、フジが放送するのは、こっちのドラマみたいだ……
http://www.youtube.com/watch?v=XCESzg108JI
437日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:36:21 ID:xM6lfvri
>>299
合戦シーンが省かれまくりだったが
正月時代劇のほうがはるかにましだったと思う
438日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:37:50 ID:neOyw0Fc
江、酷評の嵐です・・・・やっぱりなという感じだ


http://tv.yahoo.co.jp/review/329826/
439日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:40:27 ID:EMjmUHrx
比較に一番ふさわしいのは、大河じゃなくて
歴史うんちくバラエティ番組くらいのレベルだろw

実際、約3年前の「日本史サスペンス劇場」の特集で
はるな愛が号泣したのを見て決まった題材だからなw

たぶんはるな愛は今作ではあまり泣いてないと思うw
440日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:40:52 ID:acGiLPd8
>>427
そういえば、天地人アンチスレで、さんざん篤姫の悪口言う奴いたね
441日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:41:43 ID:+ChQh/Mn
同盟者であって家来でもない家康が信長の家臣よりさらに下座に座らせる
織田家ってすごい
藤吉郎は意図的に末席にしてるくせに
442日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:44:11 ID:sHB4iTJE
>>432

ああ、そうだった。どこの産婦人科で見てもらったんですかってw

この脚本家、歴史知識があるかないか以前に、
あまりにも現代人の感覚で設定つくりすぎ。
443日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:46:53 ID:YBq1/39T
戦国設定の現代劇でしょw いかに時代劇好き以外の層を取り込んで
数字上げるかしか考えてないと思う。中身に期待しちゃだめw
444日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:50:13 ID:SUsFteJg
天地人に篤姫を足したような大河
445日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:52:26 ID:acGiLPd8
>>422
>折角時恵さんが用意してくれた袋の鼠も叩き付ける

下のものに対する思いやりとか、ないのかね
性格悪そうだもんね

落城のとき、子供を落ち着かせるどころか
一緒になって泣くし
446日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:53:10 ID:SAuT7t7z
>>224
自分も同意する

福山は髪型のせいかもしれないけど別人に見える演技をしていたと思う
最後の方で前半の回想シーンが出たけど本当に若くてちょっと好きになったもんw
447日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:15 ID:4rhuguBv
篭城中に子作りすんな
448日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:51 ID:wNxg83iR
現代人の感覚だとしても色々おかしいと思うんだがなあ
449日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:58:26 ID:N0tvk0U8
>>447
それはww
450日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:58:49 ID:aYQUzpIl
上野がまんじゅう食べてるシーンは
のだめ演技にしか見えなかった
451日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:02:56 ID:acGiLPd8
篭城中、他に楽しみがなかったのだろう
452日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:03:19 ID:sHB4iTJE
>>448

仙石官房長官が、初めて会った外国首脳に、菅首相のことを
「あれは道具ですから」と喋るような場面もあったしね。
453日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:03:31 ID:0X4ZLLuq
>>429
脚本・設定以上に、上野・水川と役者の力量の方が破綻してる
454日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:06:48 ID:eODpgKNJ
>>453
心配するな。

いずれ、脚本・設定も、上野・水川の演技力に並ぶ
破綻っぷりを見せてくれるはずだ。
455日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:08:06 ID:fiTC+1Ja
>>441
信長から見て左側の一番手前だから、最上席ではあったよ。
しかし、この時期だと家康は少し前に出て家臣の列とは
別なんじゃないかと思うんだが、もう家臣扱いにはなっていたね。
456日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:09:59 ID:LB14K/en
他の大河批判は、基本慎むべきだべ。
あくまで江のアンチスレなんだから。
スルーすればそれでよいと思う奴は一切スルーしてればいいだけで、
基本的なガイドラインは必要だろう。
457日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:12:14 ID:LB14K/en
あの中でどう見ても圧倒的に偉そうな家康があの席次ってのは、
何かの罠かなんかにしか見えなかったな。
458日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:13:35 ID:acGiLPd8
すると
「天地人よりもひどい」
というのもNG?
459日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:14:44 ID:KwhSBLBr
>>452
あれだけはどう頑張っても弁護できん気がする。
信長の豪胆さや浅井に対する信頼を表した・・・ってそんなレベルじゃないわwww
460日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:14:50 ID:Zej+1pse
水川ってなんでメインに抜擢されたの?
風林火山で好評だったってんならともかく
HZと一緒にぼろくそ言われてたじゃん
461日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:16:07 ID:5x3uqg6h
>>425
フジ製作じゃなくって中国のTV局の90話くらいあるやつじゃないの?
http://www.sangokushi-tv.com/index.html
それだったらすでに途中まで(赤壁まで)DVDレンタル(ツタヤのみ)
のみたけど、日本の大河とは比較にならんスケールでドラマとしても面白い。
フィクションがかなり入っていて劇画っぽいが。
462日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:17:47 ID:5x3uqg6h
>>460
のだめ 繋がりだろ。
463日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:18:13 ID:cyjjse0w
あの時代の武装や生活様式をフィクションなしでやったらそりゃさぞかし愉快になるだろうなw
464日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:21:33 ID:acGiLPd8
信長と家康って、兄・弟の関係なのに
配役的には、逆みたいだな
465日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:23:35 ID:O5rSerWv
何もかもが古臭いセンス
ここまで酷くなった制作過程だけが気になる
466日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:25:04 ID:wKXsguPc
浅井といえば辰巳豚郎の印象が強い
467日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:27:11 ID:O+2DxFRO
OPを何とかしろや。
音楽だけ聞くと悪くないけれど
映像盛り上げ方が悪い。
468日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:27:29 ID:SAuT7t7z
え、葛山信吾は
469日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:35:38 ID:6nHwpwtM
坂の上期間は、もう大河も前座ってことで、上もやっつけ仕事容認してんだな
470日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:40:51 ID:wP6uORq3
>>292
そういえばのだめのEDもピンクの文字だった
471日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:43:46 ID:qKDE/aLm
>>436
昔の孔明が田村高廣似で、周喩が不細工だったのとは別なのか。
こっちの周喩もちょっとアレだけど。
472日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:45:56 ID:syta8goT
わろうておるわろうておる
473日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:55:15 ID:afvklB7b
もうアニメとかと同じように海外マーケットも計算して
制作しなくてはいけない時代だからな
474日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:13:40 ID:lvaZhXXU
>>466
何年か前の、民放で草なぎ剛の秀吉が主役のドラマでは、長政が北大路だったな。
当時還暦手前。歴史物の浅井長政って、何で半分くらいは40〜50台のオッサンなんだろう。
475日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:16:39 ID:C8H3UWgz
とにかく時任が下手すぎて苦痛だった
1話で退場してくれて助かった

私的には、いつ頃登場か分からないが
向井理もやばそうな気がしてるけど
476日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:22:50 ID:1PcniYBF
・母の中絶を止めるため自分を殺して心中するという姉に殺されかける。
・泣いて母親に抱きしめてもらえたのは自分を殺そうとした姉だけ。自分は放置。
・母が無事に末妹を出産できたのは、姉が自分を殺そうとしたおかげだと目の前で姉が父に褒められる。
・父が母に生きろと言う理由は「 江 を 産んだから」。姉と自分はry

人気子役と主人公に挟まれたら影は薄くなるだろうと思ってたけど
初のハブっぷりが思った以上に酷かった。
477日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:23:52 ID:ZRy1N1Uo
自分はムカイリの登場楽しみにしているよ!
とアンチスレであえて叫んでみるwww
478日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:24:05 ID:N+QZyET2
確かに家康みたとき、「ちょwwwおま何歳だよwwww」って
思ったけど、主役が江でメインは晩年になるだろうから、やむを得ない
秀吉にも言えることだろうけど

ただ光秀の年寄りっぷりはナントカならないのか?てオモタ
すぐ死ぬんだし、もうちょっと若くてもイイんじゃね?って感じで
479日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:28:18 ID:pT3St4mu
>>478
同感。しわしわじゃないか。
市、茶々、光秀、長政、みんなしわしわ。
480日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:29:36 ID:YBq1/39T
よくシナリオライターやってられるよな。短絡的w 昨今は
主役だけあげときゃいいってライター多いな。コレなんて生まれる
前から上げて、生まれた瞬間響き渡る神童の声。
脇が生き生きしないドラマはホントにつまらん。
481日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:31:25 ID:N0tvk0U8
>>476
江が希望なのは、戦争中に産んだからだろうが
初も一応戦争が始まったころの生まれなんだよね
482日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:31:38 ID:LB14K/en
>>478
どうせメインで絡むのは後半だから、今のうちは若い役者にやらせとけばよかったんだよ。
最初から大物役者を出して釣ろうって魂胆だったんだろうな、たぶん。
483日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:34:17 ID:XoZofO6c
全部脚本家がやってるわけじゃないから
プロデューサーとか演出家とか色々いるから
手っ取り早く叩きたきゃ、責任者のプロデューサー叩いとけ
484日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:35:52 ID:NTV7SRjP
三姉妹でお江さまは、赤ちゃん時代から泣き声で敵兵を和ませる
そんなカリスマの持ち主で
天下人三人に、敵将明智、茶人の利休、堺の大商人
そしてキリスト教宣教師までもが、お江さまに一目で魅せられて
秀吉の九州出兵も、朝鮮の役も関が原の戦も、大阪夏・冬の陣も
お江さまの「戦はならぬ」で解決するんでしょうね。
485日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:36:27 ID:+ChQh/Mn
>>478
光秀は小谷落城(1573年)時点で46歳だから自分的にはギリギリ許容範囲かな
一番脚光浴びるだろう本能寺の時点で55歳か
486日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:43:56 ID:NTV7SRjP
保奈美の市は、底意地の悪い嫌な女だった。
秀吉で見た、やたら老けた愛想のない市を超えた、
歴代大河でワーストの市。
487日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:58:04 ID:IZUc2DyO
>>486
さらに万福丸を殺された怨みもないわけだから、
秀吉に嫁ぐことを拒む理由が「サルなんかやだ」ってことだけになっちゃいそう
488日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:00:39 ID:NL3f9Z0z
      _,,.、、、、、.,,_
    /.:::::::::::::::::::..`ヽ、
   / .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、
   | :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ   オマイラ………
    | ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j
   |::::::::::::::::::::::( |.!  ;{    判ってただろ………!?
   .|::::::::::::::::::rリ`l,〉   j}゙
    }:::::::::::::::ノ゙  l  /.    上野・水川がレギュラーな時点で今年の大河「糞確定」だってことを………
   ,xァ''ー'゙'`    '、 /                    
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_   でもさ、あんまり文句ばっか言ってるとAKBやジャニタレがレギュラー総占めの大河作られちゃうZE!?
 ''^ーァ 、_____  ̄ /
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、
  /           /    ヽ
 ,'        ,   /      ゙、
          l /  __      !
          l, l  く,_  、   |
489日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:00:43 ID:pvY/kfHn
小豆袋のエピソードがあの扱いじゃ 
お市の方の美貌だけではない知性や怜悧さとか意志の強さとか
そういうものが全部スっ飛んじゃって
結局残ったのが 気位だけは高くて感情にすぐ流される我儘な女にしか思えなくなる。
またその高慢チキさが保奈美の声と妙にマッチしてたりしてなあw
490日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:01:51 ID:YB29Ca+9
鈴木保奈美って、もうアップに耐えれない
ただのオバサンだろ

20年前に終わった女優だと思う
なんかコネがあるのか?
491日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:02:44 ID:pypm6DmD
舞台なら、シワもなく綺麗に見えるんだろうが

フルHD大型TVの時代はシビアだよね
492日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:04:00 ID:pKpGgCF+
江の信長は、独身時代からメンヘラで、夫と死に別れて
さらにメンヘラ度が増した妹と、その妹によく似たエキセントリックな姪たちを
心配するキャラなんでしょうね。
493日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:11:00 ID:RzzqXf9o
上野って今まで演技上手いって事になってたけど
演出とか現代劇特有の雰囲気でごまかせるで
いかに誤魔化してきたかって感じ
今回の大河で完全で芝居下手なのが浮き彫りになりまくりそう
しかも容姿がアレ、なんだこの女優
494日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:14:26 ID:TALVFPg3
つまりもう見なければいいんだ!
495日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:15:26 ID:/n4GML71
史実から構成するのではなく
脚本家が言いたいことを歴史上の偉人に具現化させてるだけだからな
今後の修正は無理だろう
毎度、お江様のおかげ
お江様は凄い
お江様に比べて周りの男どもはなんて馬鹿なんだろうの繰り返し
496日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:21:09 ID:J1Jhl6Wp
確かに、あんなに不愉快なお市っていたか、てなレベルだったな
鈴木保奈美はヒロイン系はやらずに、敵役系をやった方がいい
江が主役ならライバルの春日局とかその手の敵役
497日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:27:42 ID:m7/74k/K
>>487
そういう負のエピソードから逃げるから、薄っぺらい人物像になるんだよなあ。
一昨年は関ヶ原前後は三成が主役のドラマになっていたが、
見事にガラシャの死(それどころか存在そのものも)をスルーしてくれたし。
江が信長に憧れるのなら、万福丸処刑は避けては通れないはずなのだが・・・
498日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:30:45 ID:SM47f9RB
当時「希望」なんて言葉あったの?
明治以降できた熟語くさいんだが
499日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:33:27 ID:dFJX/uH5
「黄金の日日」ではガラシャ(島田陽子)と三成(近藤正臣)がロミオとジュリエットな設定だったw
もしかしてほんとにそうだったかも?って思えるほどドキドキしたな
500日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:33:33 ID:ffyUakOq
>>497
勝手に捏造エピ追加してもいいが、何でこういう美味しいのをスルーするんだろうな。
こういうのをスルーして、追加したのがクオリティ低いし・・・
負の側面を描くことによってキャラに厚みますのにな。

主人公には負はいらんってのが大河の考え方かw
501日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:41:55 ID:3I2mORvx
>>461
すげえw公式の写真が見事におっさんだらけ
こんな大河を観たいよほんと

圧様の話相手ってのも大概な扱いだったが
今回も欣也の無駄遣いになりそうだなあ
502日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:42:14 ID:D5zKt23S
>>498
「チャンスですぞ!」という大河もあるし、その辺は結構どうでも良い
503日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:45:14 ID:biEqEGyq
>>502
富田靖子ぇwwwww
504日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:45:50 ID:RnCP2zVj
>>495
>毎度、お江様のおかげ
>お江様は凄い
>お江様に比べて周りの男どもはなんて馬鹿なんだろうの繰り返し

お江様マンセー連呼が出れば出るほど
かえって江が裸の王様のバ○に見えるんだが・・・
505日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:51:35 ID:IoO9NNC8
光秀若くしろって言うのはゲームやりすぎにしか見えない…
506日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:52:43 ID:m7/74k/K
>>501
欣也の代わりにお父さん犬で十分だなw

>>504
そりゃ脚本書く奴が、底の浅いバカなんだもん。
大体、歴史に対する造詣が浅すぎる奴を1年間続く大河の脚本に2度も起用するんだか。
数字さえ取れれば良いってことか?
無理矢理料金徴収する前に、やる事あるんでないの?
507日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 00:53:31 ID:SJuQMSeV
>>493
エキセントリックなキャラを演じる女優を演技派という
アホ評論家が多いが、 そういうキャラはほんとうは演じやすい。
喚く、怒鳴る、とかっていうのも。
普通っぽいキャラが普通に話していても惹きつける演技ができる
宮崎あおいの演技力に比べたらお話にならん程度。
上野は目もすわっているようで不気味。笑っていても目がかたまっている感じがする。

508日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:00:11 ID:D5zKt23S
どさくさに紛れて宮崎持ち上げんなよww
上野の演技はちょっと映ったのは駄目だったが、ぶっちゃけ第2回みないと分からん
保奈美は怖かった
509日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:00:36 ID:JugXDI+g
導入部テロップ 「天正11年(1583年) 安土」

↑もう安土城はありませんが。。。焼け野原の跡地で饅頭食ってたわけか

北ノ庄落城前の設定なのかそのあとなのか本能寺の変前の設定なのかまるでわからん
おそらくどーでもいい設定なら無理して年号なんて出す必要もないのに
スタッフもあまりのひどさに最初からチェックするモチベーションすらないんだろう
510日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:05:52 ID:gm1xMraW
演技や演出じゃなくて「中の人」の悪口ばかり言いたい人は
出演者アンチスレ作ってそっちでやってくれないかな
511日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:06:35 ID:D5zKt23S
>>509
普通に本能寺後の柴田に嫁ぐ前の可能性もあるから
一概には何とも言えんな
512日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:10:46 ID:/bQs/7QG
本能寺の変で安土城炎上後だったら、清洲にいたと考えるのが自然かな。
岐阜というわけでもないだろうし。それとも長浜かな。
513日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:13:17 ID:3I2mORvx
歴史上何が起きてるなんて、田淵脚本では
ヒロインがそれで何をするか思うかの材料でしかないからいいんだろうな・・・
正直どこかの城が燃えた
ヒロインが驚けば何か大変なんだー
それくらいで観れてしまう
514日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:16:03 ID:WylsxEqc
>>512
あれ?
三姉妹のバックに焼け落ちた安土城が映ってなかったか?
515日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:20:47 ID:/bQs/7QG
>>514
ああ、あれが焼け落ちた安土城だったのか。
三丁目の夕日の建設中の東京タワーのパクリで建設中の安土城だと思ってたな。
真剣に見ないといかんな、いくら田渕でも。
516日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:21:47 ID:m7/74k/K
>>502
一昨年も色々引き合いに出された毛利元就だが、女の出しゃばりは
これくらいがギリギリ許容範囲かと思っている。家の方針(対大内・対尼子など)には
口出ししていないしな。

あと「毛利元就」は、幼い当主である幸松丸が首実検を行ったり、
元就が吉川乗っ取りのために、元の当主の子も殺すよう躊躇いも無く命じたりと、
えぐい場面もしっかり描いてたな。
517日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:32:49 ID:simFxO3e
>>509
天主炎上後も安土城は建物のほとんどが残ってる
江戸城が天守焼けた時点で消滅したと言わないのと同じ
518日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:39:46 ID:9nqgmMeO
>>498
三谷は新聞のエッセイに「友達という言葉は当時なかったから使えない」と
書いてたよ

「友達」「家族」を解禁したのは篤姫
このあたりあまり話題にならなかったし批判もされなかったけど
519日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:40:11 ID:Dpegfn7c
本スレに迫る勢いw
モット書こうぜw
520日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:45:06 ID:d3jVZDbr
しかし陳腐の一言に尽きるな
圧姫が何かの間違いで視聴率取っちゃったもんだから
田渕も自分は才能があると勘違いしちゃったんだろうなー
521日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 01:57:42 ID:Zrqlzgdy
>>476
あんた,3人きょうだいの2番目じゃない?
522日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 02:12:45 ID:Zrqlzgdy
523:2011/01/11(火) 06:47:30 ID:aK5cw1LH
いくら同じ作曲家だからといってOPテーマの前半の部分篤姫のOPに似すぎだろ
あとこの作曲家篤姫の時もそうだったけど、明らかに浮いてて違和感バリバリのギターロックっぽい曲を必ず入れてくるね
マジやめれ
524日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 07:16:18 ID:DoUwwu8K
>>408
あの糞オープニングは何なんだろうと思ったが
確かにユウナ異界送り劣化版だわ
525日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:19:52 ID:Od4I1Ftl
ユウナみたいに美人ならまだ救いがあるものを(ry
ゴリラ女が、ドスドスしこふんでるからな…はぁ
526日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:27:30 ID:3MJfxqao
>宮崎あおいの演技力に比べたらお話にならん程度。


演技力がある__???
台詞回しは最後までワンパターン
527日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:32:58 ID:Od4I1Ftl
大根ゴリラ女よりは、演技派だぜ宮崎w
ドドスコスコスコドスコイゴリラ!って踊りだよな、冒頭から(笑)
528日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:34:31 ID:tQiGDBsT
お市は稲森いずみがよかった
着物似合うし常盤とか瀧山の演技良かったし
この人こそ現代劇より時代劇向き
529日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:38:14 ID:/bQs/7QG
初めの数回で退場して、あとは回想シーンばかりの市の役を
まともな女優なら受けないよ。だから、保奈美なんだろ。
530日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:51:49 ID:FrVMHAuQ
脚本だけでなく、演出まで無能という良い見本になってしまったな。
これはプロの演出家じゃないだろ?...と言われてもおかしくないレベル。
531日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:53:28 ID:WWUN4swN
万福丸と井頼が出ないと聞いて来たんですが本当ですか?
532日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:54:48 ID:/bQs/7QG
初回は出ませんでした。
533日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 09:15:52 ID:XtuewRn9
なんでわざわざホナミが老醜を晒しに戻って来たのか不思議だったけど、
旦那の相方の嫁が朝ドラで復帰してたんだな。

元々、あの旦那がホナミを嫁に貰ったのは、相方への対抗意識とか言われてたし、
そう考えるとなんとなく納得した。
534日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 09:18:40 ID:WWUN4swN
そうですか。磔シーンも無さそうですな。
535日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 09:40:54 ID:BddDDC7T
>>528
鈴木保奈美は似合わなかったね
もうちょっとふくよかさがあればよかったんだけど、
顔がとんがってて衣装から浮いてた
茶々の宮沢も同じく、シワシワがキツイ
536日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 09:46:57 ID:F0dsTYDw
思ったより数字取らなくて安心したw
537日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 09:59:40 ID:6ptxKjFW
俺みたいなスイーツ大河全否定な奴でも、僅かな希望を抱いて
1話だけは必ず総合でチェックする。
538日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 10:40:04 ID:4AoyOGaZ
「領主の妻(主人公の母)がまだ男児が生まれていないのに夫に黙って腹の子(主人公)の堕胎を考える」
「幼女が刃物振り回して人を脅迫する」

って、流血女神伝というファンタジー小説ででてきたが、田渕まさかパクってるんじゃあるまいな

それ以外の部分があまりに下劣な小説で、堕胎未遂だの切れる幼女だのは埋もれていたが、
それらも考えてみればたいがい頭おかしいエピソードだ
篤でも、主人公の節操無しで支離滅裂な生きざまがアレとかぶると思って嫌な気分になった記憶があるが

パクリでなくても、あの小説と田渕作品には親和性があるのかな
539日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 10:41:07 ID:/bQs/7QG
普通に考えて、パクリでしょうね。
540日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 10:42:37 ID:fOGn2tZA
OPから水川の間の抜けた声 そして浅井任三郎のモロ現代口調w

最強の大河だぜ
541日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:01:25 ID:4AoyOGaZ
うえ、やっぱりそうなのかな

538に補足すると(うろ覚えだけど)

ある国に兄弟の王子がいて王位を争っていて、切れる幼女というのは弟王子の長女で八歳くらい
腹違いの妹がいる
ある時政略で妹が兄王子の国に人質にやられそうになり、姉娘は「お前IQいくつだよ!?」と
言いたくなるような弁論で大人たちを言い負かして自分が人質に行く
ところが敵のはずの伯父さん王子(自分の父親より年上w)に惚れてしまい、
伯父さんが惚れてる主人公の腹をを剣で刺すも返り討ちにあって死亡

享年8歳でございました
542日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:03:35 ID:RnCP2zVj
>>513
そんな田渕脚本ではそのヒロイン様が魅力的に見えないと視聴が辛い
どうしようもなく下手くそで、しかも美人でもなく地味な上野(水川もだが)じゃきつすぎだろ

大して上手くもない保奈美が抜群に上手く見え
見た目はローティーンがきつすぎる宮沢が芝居じゃ救いってレベル低すぎ
543日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:06:20 ID:RnCP2zVj
>>535
顔だけ太って首から下はほっそりキープなんてほとんど無理だから仕方がない
全部太れば皺はなくなるが、その代わり完全に中年体型のおばさんになる
544日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:28:43 ID:eOepuhrm
>>521
残念
二人兄弟の下だ
545日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:38:10 ID:EG+Blw0j
じゃじゃ馬
「男だったらよかったのに」と言われる
まっすぐな気性
ああいえばこういう的頭の回転の良さ
障害物になりそうな人にも結局一目置かれて「他の姫とは違う」と感嘆させる

キャラ的には殆ど篤姫と変わらない気が
546日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:40:07 ID:BddDDC7T
>>543
そうならない人もいるよ
保奈美は元が細顔だからキツくなった
まあ、もう出番はほぼなしだからいいけど
トンガリ顔と言えば水川もだが、
風林でも足枷だったのに、よく役が取れたな
女優の多い大河なのに、時代衣装が似合う華やかな役者が少ないのが惜しい
547日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 12:46:35 ID:ojWqndI4
お腹の子供を殺してはいけないぞなってかわいく言うのかと思ったら
オカルト展開でびびりました
548日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 12:56:54 ID:0YE+cmWw
なんで初回90分もやったんだ?11月で終わるとしたって十分だろ。
江なんて。大河は初回とか最終回とか時間かえるのやめてほしい。
なんど録画失敗したことか。まあ再放送があるからいいけど。
549日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 12:58:39 ID:XfDVTkk2
あんなに省略するなら小谷城落城からスタートした方がインパクトあったのになぁ
まあ色々とエピ入れる為なんだろうけどその為に余計に脂肪が付きすぎてw
出演人もコネ満載だからうんこドラマになるのは間違いないw
550日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 13:22:59 ID:4pqlFqju
アンチスレのほうが本スレよりも批判おさえめだな。
ここの人は、あのドラマにただ呆れているんだろうか。
551日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 13:31:09 ID:wTGjSV/4
動画サイトに江のOPアップされたかな?
552日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 13:48:36 ID:4pqlFqju
>>498
台詞そのものもヘンだが、ナレーションを含め、予言的な言葉が多いな。
占い好きのスイーツにはピッタリなんだろうが。
553日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 14:00:20 ID:hD5HLIRE
お市に保奈美据えるなら
信長には松村勇基をだな…
554日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 14:12:54 ID:x89CsTrv
蘭丸に氷川きよし?
555日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 14:33:09 ID:tea865PY
昔の人は並大抵の苦労をして生活してたから
ふけ顔だったと思い込みながら見る
時任長政、保奈美市みたいな老けた20代ばかりだった
だから家康、光秀もおじいちゃんに見えるが、ただの老け顔
556日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 14:43:36 ID:/n4GML71
光秀は我慢するとして
大坂の陣を考慮しても信長よりお爺さんの家康って無理
あの家康なら信玄すら撃破する老獪さ
557日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 14:47:49 ID:3I2mORvx
長政は月代つきのチョンマゲで、まるで鷹狩りでもしそうな格好
市は別に炊き出しの指示をするとかもなさそうで
全然切羽詰った、取り囲まれたお城に見えなかったから
ボロボロの兵士達が出てきても浮きまくりだったな
558日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 14:55:56 ID:l78EfAGd
>>550
期待して('A`)なら激化してたかもしれんけど
見える地雷で「やっぱりな…」だから怒る気にもなれん
559日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:17:44 ID:X8Nu1mUU
>芦田愛菜の刀で脅すシーンとか、、江が誕生した時、戦の最中に鳴き声が
>響き渡り、浅井軍がみんな嬉しそうな顔をしたシーン。

どう?感動するでしょ!?な空気が所々にちりばめられた女性ウケ狙い脚本。
↑なんかもう狙いすぎて失笑モノだ。同性視点でも感動しない。
女は強し!、結構なことですが、やりすぎは見る側に違和感とストレス与えるだけだよ。
篤姫では脇の活躍でうまく消されていた感があったけど、今作は天地人と同じ香りがする。

あと舌足らずのノダメ声、ガラスで引っ掻いたような金きり鼻声、
うまく見せなきゃ!が滲み出る歪んだ子役の形相。見れたもんじゃないや。
560日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:22:11 ID:ZfLXBHbb
561日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:27:52 ID:JiHh4Khh
>篤姫では脇の活躍でうまく消されていた感があったけど、今作は天地人と同じ香りがする。

胴衣
篤姫は周りのベテラン脇が時代劇として上手い人で固めてあって
それがスイーツ臭を上手く緩和して大河らしく見せてた
だからスイーツで時代劇苦手な女性を取り込み
従来の大河ファンも逃がさずに済んだ
江は、キャストの出来が天地人以下だから、もっと悲惨になりそう

なんていうか芝居はできてる北大路、市村とかですら
全体のバランスが悪いからか芝居が噛み合って無くて皆バラバラなんだわ
562日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:31:33 ID:rXXJJMaP
上野水川のあの演技これから毎週1時間見せられると思うと頭が痛過ぎるだろ
563日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:34:32 ID:A2il3xZc
なんかなあ。わくわく感がないんだなあ。
録画しなくていいだろ、と思って、実際に録画しなくてよかったな、となった。

なんか、天地人と篤姫の悪いところをあわせた作品になりそうなヨカンがする。
564日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:40:09 ID:JiHh4Khh
>>562
上野1人だけでも充分頭痛いのに、なんで頭痛の種2乗な水川なんか入れたんだろうな?
風林であの痛さ、使え無さは判っていただろうに
美しくもなければ上手くもなくて、しかも悪声で下品って・・・取り柄ないじゃん
565日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:43:33 ID:A2il3xZc
どうみても侍女Aだよな<水川
三姉妹の一人なんてHZSNを信長にするぐらいに無謀なことだ
566日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:44:35 ID:/n4GML71
大奥での誇大妄想と思えば、逆に微笑ましいくらいだったもんな

今回は長政に子供を降ろす直前、子供に諭されましたアハハ、希望の子じゃたまらんよ・・・
567日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:48:51 ID:/bQs/7QG
おかしな爺さん声でしゃべる上野とか
エネゴリ君とうほうほしてる水川とか
ヒゲ付けてキティちゃんとか

悪ふざけのくだらんCMタレント風情が
浅井三姉妹とか笑止千万。

饅頭馬に食わすとか、また、糞CMかとおもた。
568日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:51:26 ID:JiHh4Khh
>>565
初回冒頭の団子を持って走ってきた姿が完全に侍女Aだったなw
569日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:55:50 ID:D5zKt23S
>>548
江は約半世紀を描くし、常に中心に居るから
11か月じゃきつい方だよ
ただ、おいしいところはサクサクとどうでも良いところは引き延ばされる気がするが
570日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:57:29 ID:oTDIMQEl
鈴木保奈美ってやめる前にマイナーな映画でおっぱい丸出ししたよね。
まったく色気なかったけど。あれなんか意味があったのかw
どうでもいいシーンだった。
571日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:59:30 ID:IFX1E47/
>>563
なんというハイブリッド
572日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 15:59:52 ID:0USRr2y8
前半30分で挫折、脚本がだめすぎる・・。
そもそも戦国時代に「民を愛する」という言葉はいかがなものか。
「民をいつくしむ」じゃないの。
573日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:00:29 ID:rXXJJMaP
本当にまともに描くつもりがあるなら
市主役で7話ぐらいまでやって
そっから更に子役で20話ぐらいまでやってそれでようやく本役
ぐらいのペースじゃないとそもそもおかしいんだよな
574日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:00:54 ID:3I2mORvx
>>561
男共の会話は会話になってないからなあ
説明的なセリフを言わせてるだけだから
演技し合って互いを引き立てることもなければ、キャラの感情も見えない
役者が気の毒だ

嫁に市を出すって理由を信長が言った時に
「なんとあけすけな・・・」
とか家康が聞こえる大きさでつぶやくのすげえ恥ずかしかった
あんなの北大路にやらすなよ・・・
575日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:01:37 ID:mrIDjcav
>>572
今本スレの方でその話題になってるけど
どうやら「愛する」で間違いじゃないみたいだわ
576日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:05:37 ID:fOGn2tZA
北大路といえば宮本武蔵
577日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:06:02 ID:yWndc7g8
秀吉の「長政がDQNだったらどうする」のセリフに萎えた。
家臣ごときが言っていい言葉かよ。
俺が信長だったら斬る。
578日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:07:44 ID:4pqlFqju
>>564
それをいうなら、長女も母親も同じ。落城とともに四人とも、雪山で遭難してもらいたい
と思った。
579日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:08:47 ID:PNRpV8Ue
日曜20時が楽しみではなくなった・・・・
なんだこのラブストーリー時代遅れ大河は
580日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:10:26 ID:JiHh4Khh
>>574
それもあるが、協調性の低い役者が多いのか
たとえば岸谷と大竹とかの会話もあんまり噛み合ってるように思わなかった
保奈美と時任のは噛み合ってないとまでは言わないが、時任が棒過ぎたw
時任は寺田とかとの場面も噛み合ってなかった感じ

芝居というかセリフは説明台詞もあるけど基本はコミュニケーションだから
対話になってないと、リアリティゼロ
581日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:12:39 ID:JiHh4Khh
>>578
長女と母親は老けがきつかったが(容姿×)少なくとも時代劇の体はなしてた
所作もできてたし、声も美声ではないが悪声でもない
上野と水川は時代劇としてセリフ・所作×、声×、容姿×で
いけてるところがないんだわ
582日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:13:54 ID:4pqlFqju
>>579
前スレで誰かが言っていたが、ほんと賞味期限切れのインスタント・ラーメンを
茹でているようなドラマだ。
583日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:17:43 ID:3LuLMzkQ
大河ではないけど
去年の月9のキムタクドラマを見たような感覚
その時代劇版
トレンディーで、愛や恋ばかりの、ありえない設定、時代にあってない
584日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:19:32 ID:ZxVMSl79
初回で泣いたと言ってる人がいるのが信じられない
585日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:21:57 ID:/n4GML71
いっそ民放か月9でやればいいのになw
脚本家の好き勝手に歴史改ざんをやるって韓流歴史物のパクリ手法
586日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:23:32 ID:KRrTdHjM
脇役もちっとも演技が生きてなかった
あえて和泉氏ぐらいがよかったのかもしれない
587日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:24:42 ID:2Bhte3rI
テレ東でやればいい
そんな雰囲気だこれ
588日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:28:12 ID:ggejKFo9
江はスイーツ路線であざとく女ウケ狙っている割には、大してウケないと思うよ。
戦国好きのスイーツ狙うなら、お転婆姫マンセー物語より
肉食系のイケメン戦国武将を大活躍させたほうがよっぽど女子は喜ぶ。
589日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:32:24 ID:oTDIMQEl
上野さん、演技がうまいことになっているけど、
どうなの?単なる所属事務所の願望w??
590日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:37:05 ID:o/Ya6KWa
上野、まともに喋れてないんだが
591日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:37:31 ID:tYLpr+xu
上野はのだめ
演技そのまま
592日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:38:50 ID:Bv5FAD5y
水川あさみも酷いけどね
鈴木保奈美も今にもカンチ!と言いそうだった。大根
593日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:40:15 ID:A2il3xZc
確かにおてんばマンセー姫でなくて普通に共感できる姫の方がうけたろうな
のだめだって千秋がよかったわけだし、上野ヒロインものってあまり人気がない
MVPがモトヤってのが何というかw
594日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:42:55 ID:oTDIMQEl
鈴木も東京ラブストーリーのころから何がいいのかまったくわからん女優だった。
あのドラマがヒットしたからその後も起用され続けたのか?
595日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:43:24 ID:j2oRiJBj
まず三姉妹に華がないからな
これから出てくる俳優次第、といっても三英傑がアレじゃあなぁ
596日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:46:24 ID:3I2mORvx
憧れのおじさま()な信長は
バー長澤で飲んだくれてたモニカ信長とはまた違った日々をすごしそうだなw
597日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:46:28 ID:4pqlFqju
>>594
東京ラブストーリーの役は、もう少しブサイクな娘ならピンときたんだろうけど、
中途半端にかわいいから、役にはまってないと思った。
598日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:47:21 ID:w9jNCDv7
>>595
大きく同意だ
三姉妹に華がない。脇もとっくに旬が過ぎたトレンディ役者多数
599日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:48:09 ID:JiHh4Khh
>>589
容姿を売りにできない役者は漏れなく演技が上手いと言う触れ込みで売られる
来年の大河主演も同じパターン

ホントに上手い役者なら「あの○○が!」というだけで
わざわざ「演技が上手い!」とか言われない
メディアが連呼しなくても客の方が上手いことを知ってるから言う必要がない
600日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:48:36 ID:A2il3xZc
保奈美だって東ラブ以外は大した代表作もない女優だし
この世の果ては三上や脚本でもってたが
染子のときもどこがいいんだ、と思いながらみてた
601日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:48:47 ID:yNfMmixM
鈴木保奈美の演技が赤名リカのままで
市の演技に母性を感じない・・・・
602日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:49:37 ID:dLZsgkSF
芦田愛菜の演技にはMotherを感じた。
603日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:50:05 ID:1isjsMqC
ナレーターが鈴木保奈美というのも
この大河の重厚感を無くしている原因の一つだと思う
604日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:51:02 ID:AZkmIJcs
音楽が古臭い
605日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:51:26 ID:4pqlFqju
けっきょく若いときしか使えないという役者が増えたんだわな。
時々の年齢に応じて、父母役、祖父母役まで演じられる役者が減った。
606日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:51:48 ID:96EU6F/I
トレンディ俳優でもいいけど演技がいいならいいんだけどね
607日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:52:21 ID:A2il3xZc
大竹しのぶは今からなかにスライドさせろ
宮沢りえは今から市にスライドさせろ
水川は今から侍女Aに(r
608日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:52:30 ID:+T3c97hj
エレキギターのような場違いなBGMがあった
あんなBGM篤姫の時はなかったようだが
609日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:54:02 ID:0CpXEFHo
鈴木保奈美 この大河が最後、今後大きなドラマには出る事はないだろう・・・あの一本調子の演技では・・・
610日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:56:16 ID:2A652bNO
>>603
保奈美のナレ、下手だと思うが
ナレだけ重厚にすると、更にこの大河の中身と釣り合わなくなるぞw
611日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:56:27 ID:oTDIMQEl
芦田愛菜を好きな人には悪いけど、この子がせりふを喋らせる演技のつけ方は
本当にあざとい。マザーのときも思ったけど、子供があんな台詞を永遠と喋るかってのw
今回は芦田愛菜の演技自体もなんかおかしかったね。あれは演技のつけるやつが悪い。



612日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:57:18 ID:60IouVHu
結婚せずにいればもう少しましだったんだろうなぁ
石橋となんかと子供作っちゃって・・・バックだけはコネありそうだけどw
613日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:58:48 ID:dLZsgkSF
>>611
トレンディ女優とかCMタレントとかと違って、本格的女優の愛菜ちゃんは
内心、脚本も演技指導も馬鹿にしてるよ、きっと。
妹に短刀突きつけるとか、ありえないって。
614日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 16:59:19 ID:2A652bNO
>>611
それは芦田のせいじゃなくて、そんなセリフを子役に喋らせるスタッフ・脚本が悪い
あんなセリフ、まともにこなせる子役の方が少ない
好きでもないが、あんな可愛い気のない役なのに芦田は上手かったよ
615日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:13:22 ID:GBFM4ADH
>>587
最近はテレ東のほうが時代劇らしい時代劇を撮ってるよ
今年の正月時代劇だって近年の大河よりは見ごたえあった
尺や制作費の面でどうしたってNHKよりショボクはなるけど
616日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:16:38 ID:j2oRiJBj
痛々しいコスプレは勘弁なんで所作だけはちゃんとして欲しいんだけど
どう考えても絶望的だな

あとよく言葉使いについて草燃えるが引き合いに出されるけど
あれは締める所はちゃんと締めてたし、何より話が面白かった
617日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:17:01 ID:j5Uv0AFH
時代考証に韓国人?
618日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:19:30 ID:2A652bNO
>>616
胴衣
岩下志麻のセリフ回しと上野樹里のセリフ回しじゃ品格が天と地ほど違う
619日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:23:24 ID:60IouVHu
そういや予告の信長の衣装って・・・
620日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:27:31 ID:WgJBGPH2
樹里が出ないと話にならんな
保奈美の第1話のせいで評価下げてかわいそう
621日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:28:23 ID:WgJBGPH2
あ、あんちすれだった・・・誤爆
622日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:36:20 ID:o9tGRAtG
>>615
真面目な時代劇だったな。かつての大河みたいな。NHKは民放でもない
のに数字気にしすぎw 今年も篤姫の夢もう一度のキワモノ路線w
623日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:49:12 ID:xuzPXcS2
時任三郎の若づくりの完成度に鈴木保奈美は
遠く及ばず。
624日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:50:40 ID:rXXJJMaP
歴史漫画家・平野耕太がNHK大河ドラマ『江』をクソミソに罵倒
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294674905/
625日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:50:54 ID:aNaxvqrF
Yahooコメント
評価悪いなぁ あたりまえだけど
626日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 17:51:44 ID:2A652bNO
>>623
それはない
時任も凄い老けてた
あまりにしょぼくれてて、婚礼の場面の衣装が浮いてた
627日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:04:57 ID:MTP0JU93
>>611
芦田の出番はほんの少し子役は2人とも良い演技をしてた。素晴らしい。

出ずっぱりの一般人の勘違いおばさんの顔が怖かったんですが、
表情や目で感情表現も出来ずに必死に覚えた台詞を喋ってるだけだった
顔は年齢相応に老けてるのに声だけキンキンしてキモかった
ナレーションももうやめてほしい
市、早々の退場を望みます
628日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:11:11 ID:hD5HLIRE
>>600
おんな風林火山で武田信玄の姫やったんだぜ…
一応時代劇、しかも姫役経験済み…

629日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:18:02 ID:9znWJa80
OPの変な踊りをなんとかして欲しかった
思わず吹いたのは自分くらいか
630日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:28:00 ID:At7Eurkw
俳優業しばらくやってなくて急だからなぁ
まあ陰での努力は知らないけど
名前だけで出すとこうなるw
631日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:32:11 ID:x0Kt8EtL
>>594
はげしく同意
あの時代はネットもなかったし、そんなこと言おうものなら非国民扱いだったがw
632日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:34:07 ID:Hi1jNFJK
過去まで振り返って叩くなよ
633日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:35:39 ID:4pqlFqju
>>626
時任の原始人顔だと、時代劇では野伏か乞食ぐらいしかできんな。
634日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:39:50 ID:4jQBdEQ3
年増を使う理由が、葵徳川三代は演技力とかの問題だったのに、
今回は意味不明だった。
ホナミは若い頃のままの下手くそ演技だし。
黄色黒いライトと後ろからの後光で顔を影にして必死でごまかしてる
だけで外のシーンの肌のおばあちゃんぶりはひどかった。

ほんと、なんのために年増を使うのか意味不明。
28で死ぬ長政役に52才の時任三郎とかキモイ。
あの長政の幼稚なセリフも20代の役者がやってたらまだ許せたかも。
635日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:42:11 ID:4jQBdEQ3
ホナミ、10話まで生きてるんだよね。ウザ・・・
636日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:51:34 ID:x0Kt8EtL
>>635
しかもその後はナレで最後までいます
あまりいい声じゃないから微妙・・・
637日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:56:09 ID:MpibuG1e
>>635>>636
いらない・・・・
保奈美が大河を薄くしてる
638日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 18:56:59 ID:hD5HLIRE
>>636
普通に可愛い声なんだけど、ナレーション向きじゃない・・・
639日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:00:36 ID:0oJFMDVg
子役はひどかった
あれを褒める人がいるのが信じられん
640日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:02:53 ID:2Tokog8P
>>548
伝や天地人の最終回でも思ったけど、最近の大河は初回・最終回が無駄に長いくせに
内容が薄かったりダラダラと引き延ばしたような感じだったりするんだわな。
制作者の力量にそぐわない放送時間をとるものだから、無駄に長くて退屈なドラマになるんだろうな。
641日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:03:22 ID:MiFwQIs6
正確にいえば
「大河」のナレーション向きではない<鈴木保奈美

あの声、大河には一番向いてない声かも
こんなブランクがあってよく引受けたなぁ
民放の軽い番組ならよかったかもね
642日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:03:54 ID:POrVAmRG
刀を抜いて子を堕ろすのならば初を殺すと市を脅すシーンがどうも現実離れしているように感じる。
確かに茶々は気性が激しいと言われているが、これはあんまりだよ、ありえなさすぎる。
643日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:05:15 ID:GPepOXHw
OP上野出過ぎ
歴代大河OPで一番出てるかも
644日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:06:35 ID:td86rJGK
オープニングいまいちです
645日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:09:19 ID:LmKe1HfA
奈良岡さん出てるならナレーションもやってもらえばよかったのに。
646日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:10:04 ID:4pqlFqju
>>634
冷蔵庫の残り物で作った炒め物って感じだよね、今年の大河。
647日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:11:26 ID:SJuQMSeV
下記の498の適切なアドバイスに関わらず、無理して出さなくてもいいOPにまでデカデカと出しちゃまずいだろ。


498 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2011/01/04(火) 18:53:40 ID:6IrVrqkB
NHK上野の顔をできるだけ出さないほうがいいぞ
499 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/04(火) 20:27:37 ID:dqDZHa8x
大河主演なんだから無理言うなw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1265510064/l50
648日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:12:18 ID:d3jVZDbr
>>642
田渕先生の頭の中では感動号泣シーンなのです
649日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:13:31 ID:x0Kt8EtL
中途半端なパクリは致しません、て堂々と篤姫二番煎じを狙ったスイーツ大河だな
戦国の背景にピンク、ピンク、ピンク……
字体までピンクなのに、トリのところだけ紅色なのが統一感なくて意味不明
ただクレジットの縦書きだけは評価できる
650日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:17:14 ID:4jQBdEQ3
>>642

同意。あそこが一番小っ恥ずかしかったな。
ゴーが生まれたときに産声が聞こえるよりも
651日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:18:50 ID:TabF/Z+k
田淵先生は勘違いしているようだ
652日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:19:20 ID:SJuQMSeV
篤姫の史上最強女優陣に比べて江は、三姉妹メインなのに女優がしょぼすぎる。

宮崎あおい、樋口可南子、稲森いずみ、松坂慶子、堀北真希
佐々木すみ江
真野響子、ともさかりえ、涼風真世、若村麻由美、鶴田真由、高橋由美子
高畑淳子、星由里子、中村メイコ、余貴美子、中嶋朋子
653日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:19:34 ID:zut8TWT9
捏造大河乙
654日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:19:37 ID:GhaPbuhD
アンチスレ、結構まわってる方ではないだろか
655日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:20:28 ID:UmEF7rWi
>>643
上野は出しゃばるの好きみたいだな

舞も乗馬も確かかなり前に上野ヲタが
上野が習いに行った先生方に誉められてたと自慢しまくってた
656日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:21:24 ID:N6oy+ied
前にも誰か書いてたけど
篤姫と天地人を混ぜたような大河だな。
だから視聴率「だけ」はいいとこいくだろう
657日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:22:47 ID:UmEF7rWi
>>634
だから上野・水川・宮沢を「子供」にする役だからだろうが>保奈美市
それ以外に老けたお市を使う理由なんてない
お市が老けてるんだから、当然夫の長政も老ける

幼少時代の三姉妹に子役を使わない弊害>老けお市と長政
658日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:23:55 ID:UmEF7rWi
>>656
キャストがその2つより断然ショボイから
視聴率「も」しょぼくなると思うな
659日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:24:22 ID:EKiOL3by
ここ数年風林は面白くみれたのが1クールまでで残り惰性。
篤姫は数話で離れるほど好みではなかったが初回は無難だったし
ダメな天地人でも1話に限ってはそれほど酷くなかった。
途中脱落した龍馬のイマイチ初回でさえ江よりはマシに思える。
正直初回の視聴率が高すぎると感じた初の大河になってしまった。
のだめは好きなので上野に期待したいが…
660日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:28:38 ID:SJuQMSeV
>>656
その二つと明らかに違うのは 江のキャストのしょぼさ。
篤姫も天地人も、キャスティングは、江より圧倒的に優れている。
女優、男優ともに。
江は、三姉妹の想定年齢だけ異常に若いが、演じているキャストは最初から異常に老けてるの
ばっかで妙な雰囲気。
661日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:28:42 ID:4jQBdEQ3
でも戦国時代の三英傑近辺は視聴率持ってるからな。

利家とまつもそうだったけど。
662日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:30:17 ID:4pqlFqju
>>656
ロケ地の風景も、その2作同様、美しくないね。
女優がパッとしないんだから、せめて風景ぐらい、なんとかならんものかな。
663日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:31:01 ID:zut8TWT9
万福丸が他の側室の子だとして
世継ぎ産んでないのに堕胎とか意味不明
他の室の子を暗殺しようと策謀するならわかるけど
まだ産んでないのに堕胎してたら他の側室に座を盗られることになるだけ
茶々は側室なのに秀頼産んだからデカい顔できたんだよ?
そのへんの先々のことまで説明つかなくなる
支離滅裂で単純な道理としても破綻してる
いったいどうなってんのどうにかしろ
664日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:33:23 ID:dLZsgkSF
産む産まないは女性の固有の権利とかいう戦後民主主義、男女悪平等、果ては女性優位みたいな
おかしな思想で頭が腐ってんだろ、田渕。
生活苦ゆえの堕胎、間引きしかないよ、あの時代は。
665日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:42:54 ID:2Tokog8P
>>660
キャストがイマイチでも、脚本はじめ制作陣が良ければまだいいが、
今回は制作も期待できないからなあ・・・
666日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:43:26 ID:C4LCLrEx
江が信長に憧れるための設定に必死すぎてあ〜あって感じ、淀もあんなキャラじゃないだろ美化し過ぎ
667日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:43:34 ID:fDW/Ei/M
次回の見どころ

初、イケメン森兄弟に、メロメロ

って・・・・・orz
668日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:43:44 ID:zut8TWT9
個人の思想を公共の電波で流すなw
受信料とってんだから万人が見れるやつ作れよな
669日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:46:53 ID:SJuQMSeV
>>663
それはいいがかりだろ。
すでに城が囲まれ負け戦が見えてる
時点で世継ぎも糞もない。男子なら抹殺される危険があることは
予想できる。
670日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:56:02 ID:3ADVccNk
戦国時代の女の悲劇ってことで、毎週一回は拷問シーンが必要だろ。
江が三角木馬とか海老責めとかで駿河問いとかで痛めつけられるなら
録画してでも見るが。
671日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 19:58:52 ID:WZTgVC0N
>>664
>生活苦ゆえの堕胎、間引きしかないよ、あの時代は。

いや、生活苦ゆえの「堕胎」はないだろ。
生まれてから間引きはしても。

当時は、地域にもよるとは思うが、農民なんかは
「家族・血縁」で子育てするのではなく、「地域社会(村とか)」で子育て
していたはずなんだよな。
母親は、父親が誰か分からない子供を産んで、村全体で育てる。
母親とセックスした男たちは、母親が生んだ子供は自分の子供と見なす。
現代の結婚観とは全く違った、子育て文化があった。

生まれた子供は村の労働力。村の財産。(命は尊いとかうい意味じゃなくて)
飢饉などで口減らしがどうしても必要な状況でなければ、簡単には殺さない。
殺さなくても、病気や何かでどんどん死んでいくし。
672日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:06:29 ID:GTtoomrv
信長が朝鮮人にしか見えない
673日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:07:07 ID:XdfueIgt
大河の配役ってどうやって決めるの?
いつもまったく予想外な主役が出てきて驚くわ。
674日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:07:34 ID:XyJ4ag5n
万福丸を串刺しにする秀吉をやってくれないと、
秀吉ちゃん忠臣でイイ人なのに秀吉を嫌う市は感じ悪い!みたいになってしまう
675日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:13:16 ID:o9tGRAtG
>>661
浅井三姉妹とはうまいとこに目をつけたと思う。戦国のド真ん中にいる
からな。女性向け歴史初心者向け大河だろうね。流れも分かり、作品
中の価値感は現代的、女性大活躍。数字だけいきそうw
676日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:22:13 ID:f8RLHOF3
兵糧攻めは確か3年間は続いていたはず。そんな中での出産だったようだが。
実際の江の墓を調べたらしいが、とっても小柄な人だったとwikiにあった。
677日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:26:18 ID:WZTgVC0N
>>676
当時でも小柄だったのか。
100cmあったのかな。
678日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:27:51 ID:hsU1TrDo
最終回の「紀行」は増上寺の墓所をとりあげるのかな?ならば
昭和33年に発掘された秀忠のミイラに触れてほしい。
679日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:41:33 ID:zZP4pUnP
>>673
プロデューサーが自己のセンスで決めるのでは。
トヨエツの外見や雰囲気は信長っぽい、ってのはゲームの影響が強いかも。
個人的には役者の外見よりも、
信長は「比叡山を焼き討ちにしても天下の人材が集まり、天下統一目前までいけた器を持った人。」
秀吉は「農民から天下人まで成り上がれた器を持った人」
を演出して欲しいが。
ちなみに、三国志の大河で「曹操」役の人はそれができてる。羨ましい。




680日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:48:53 ID:18oYbf1Q
ここはアンチスレだけど穏やかだね
大河50年を見て思ったけど昔の大河には時代劇らしい緊張感が
あったんだけどこれはトレンディドラマみたい
テレ東時代劇のほうが下手すると良かったかもしれん
681日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:55:18 ID:LmKe1HfA
テレ東新春時代劇は好き
682日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 20:57:03 ID:f8RLHOF3
>>677
やっぱり栄養状態があまりよくない状況で出産したのかなと勝手に想像してしまった
683日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:17:38 ID:4jQBdEQ3
信長は実は偏狭で陰湿な人だし、トヨエツのイメージを外れてないけど
あのキャラで「お市・・・お市・・・」って言ってるのがひたすらキモイ
684日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:23:10 ID:IGULRQyh
>>675
普通に江の物語っていくつか小説になってるし
ポピュラーだと思うよ。いつか大河でやって欲しいっていう
希望はここでもあったし。母がたからの血筋でみると面白い繋がりが多いんだよ
弥太郎の娘とかさ
江は史跡なんかでも見どころが多いし期待されていた大河ドラマだと思う
江に決まる前に糞売の夕刊に諸田先生が丁度連載してて
それがdでもなく面白くてワクテカしてたのになんで脚本がまたもやタブチかと返す返すも口惜しい・・・
685日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:23:32 ID:Yh/Xt4JR
篤姫の薩摩編は単調で退屈だったけど、江の初回のがっかり感は
なかったな。あれだけ初回に見せ場を出して、これだからね。
田淵センセイ、篤姫の高視聴率で神格化されすぎてちょっと勘違いしてる
かも。
やたらと対談とか出てるが、ターゲットは女性のみって暗に断言してる感
がある。

それに、HPがしょぼさがスタッフのセンスのなさを物語ってる。
龍馬伝は一般受けはしなかったが、スタッフの志の高さというか一丸と
なってる感はあったし、音楽がよかったし、OPもすばらしかったし
HPもちゃんとしてた。
江は、上野の舞で引いた。
でも本スレじゃあの舞が絶賛されてるのでびっくりしたが。
686日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:24:57 ID:nid4GcXC
信長は実は偏狭で陰湿な人だし


・・・そうか?
687日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:32:28 ID:3kC+ULp/
秀吉の方が信長より男前じゃんw
しかも信長声が残念すぎる。
688日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:33:32 ID:f8RLHOF3
>>685
HPが本当にだめだね、人をバカにしているような内容で驚いたよ・・・。
689日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:38:12 ID:RSCTc7+A
あの反日ブサヨクカリスマブロガー、ヨニウム大先生が江を絶賛!!ww


NHKの新大河の「江」、面白かったですね。とにかく鈴木保奈美が美しく素晴らしい。
絶世の美女のお市の方のイメージにぴったり。現在43歳ですが、昔より美貌の度は増している感じ。
北の庄落城の回まで、存分に彼女の美を愉しめる期待が持てます。
子役の二人もよかった。ジェンダーの大河ですね。
10:43 PM Jan 9th webから
http://twitter.com/yoniumuhibi/status/24099037531602944

脚本も悪くない印象でした。
戦国の世というのは、家(血=DNA)中心であると同時に、
きわめて個人主義の原理の社会なんですよね。
男女の平等が形式的にではなく実質的にある。
上下の身分関係も同じ。
家柄だ男女だ関係なく、裸の一人一人が個人で向き合って関係する時代なのです。
能力と個性が中心。
10:48 PM Jan 9th webから
http://twitter.com/yoniumuhibi/status/24100255121285120

690日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:41:29 ID:Uyx18G04
五大老五奉行は江が考えました ってやられてももう驚かないな
691日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:44:27 ID:TPcaPhG+
NHK連続テレビ小説ヽ(◎)/ゲゲゲの女房112反目

305 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/01/11(火) 08:59:28 ID:rsxeo3boP
「江」、思ったより良かったなぁ。田渕さん独特の「気迫」が凄かった
史実「小豆袋」をひっくり返してしまう大胆さ
女性向けだけど、心配したスィーツ大河じゃなく、けっこうハードだったし、
信長、勝家などの配役も意外に、はまってた
戦場で赤子の泣き声でみんな微笑むとかツッコミ所もあったけど、
田渕さん独特の「気迫」が最後まで続けば、
「篤姫」みたいにヒットするんじゃない?
長文スレチスマソ
692日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 21:59:54 ID:XdfueIgt
おそらく春日局とのやりとりも、江に同情が集まるような描き方をされるか、
あるいは都合のいい「女の友情END」に描かれるか・・
693日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:02:03 ID:4jQBdEQ3
>>686
30年前の裏切りを持ち出してネチネチ糾弾して重臣を追放したりとか、
降伏を受け入れず惨殺したあげく「武田家が見捨てた」と宣伝したりするのを
みて偏狭で陰湿だと感じましたが?
あと自分を侮辱した人のことをネチネチと恨み続けて復讐する陰湿さも・・

もちろん褒め言葉だよ・・・
694日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:11:44 ID:wTLgcIjK
>>686
もう一つの肖像画から受ける印象はそうだな。
695日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:22:12 ID:D5zKt23S
>>584
父親を亡くした人など個人の事情がいろいろあるだろうから、人は余り否定するな
まぁ、全く泣ける台本では無かったが
696日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:25:41 ID:D5zKt23S
>>625
yahooは勘違い野郎が多いから嫌なんだよね
ツイッターもアレだし、まともな感想を探すしかない
自分がまわったところはどこも「一回目は期待外れだけど、とりあえず上野がでるまで見る」「保留」って人が多かった
697日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:26:38 ID:dLZsgkSF
ハイビジョン見た人が泣けるとか言ってて、馬鹿かと思ってたが
Mother見てた俺は、芦田愛菜ちゃんが出てきただけで、泣きそうになった。
パブロフの犬みたいなもの。
698日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:32:44 ID:pSfqv0FJ
スイーツ向けは諦めるとしてもだ。
茶々にあんなとんでもない行動をさせるのなら、
その前に彼女の激しさと、妹が生まれることへの強い執着は印象付けとかないとダメだろ。
普通のドラマ作りとして。
699日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:35:00 ID:Yxw6Px58
ヤフーは2ちゃん以上にレベル低い感想が多い
必要以上に上げてる奴と下げてる奴ばっかり
まだツイッターの方が自然だわ
700日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 22:58:53 ID:4jQBdEQ3
あんなに産みたくないなら、作らなきゃいいのにね>市
あのタイミングで生まれるなら、信長が攻めてきて
籠城開始後に作った子供でしょ?

籠城中だから暇なの?
701日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:02:44 ID:dLZsgkSF
>>700
それは長政に言えよ。
腰振ってる暇があったら、戦えよ。
702日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:02:55 ID:pJGyqZo5
まじめにやれよ!!NHK!!
703日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:03:04 ID:+/+u5swC
>>693
>降伏を受け入れず惨殺したあげく「武田家が見捨てた」と宣伝

それは情報戦の基礎だ
704日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:04:06 ID:4jQBdEQ3
>>703
だから、褒めているとあれほど・・・
705日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:06:51 ID:Yxw6Px58
>>698
田渕はラジオで、戦国時代で戦闘シーンがあるんで、1話目は
女性の話って分からないかもしれませんみたいなこと言ってたw

あの1話の内容でだぞ。だから演出のぬるさも脚本通りだったんだろ
自分は女の気持ちが分かってる的な発言が多いけど、男より女の方が
圧倒的にグロイ演出への耐性は高い
龍馬で女が逃げたのは単に汚くて見づらかっただけなのに
706日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:06:53 ID:5ndYlOFB
お初がパニック症候群ぽいのは幼い頃いきなり姉に殺されかけた
のが原因という設定かな
707日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:09:37 ID:PrNj0mNH
初回から、こんなヒドいのも珍しいキガス
最初の数回くらいは普通ちゃんとしてるモンだろう
あの武蔵や天地人だって、最初のうちはそれほど糞
じゃなかったと思う
708日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:10:46 ID:0oJFMDVg
篤ちゃんも兄上をからかってたねえ
男装もあるんじゃない?
709日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:11:26 ID:D5zKt23S
>>705
でも、一話目は結構歴史上の事を口頭ですまして飛ばしまくってたから
これ本当に知らない人は付いていけないんじゃ…と思った
そういうことでは?

女性の話と分からないって言うかそもそも流れが早すぎて何の話か分からなくなってるって自分で皮肉ってるのかね
710日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:42 ID:Yxw6Px58
1話は原作にもなかった若い市をあえて入れてるんで、
今後に向けての肝と考えてたのかもしれないけど、
そこは完全に外した気がする。中途半端に子役使うんなら、
もう思い切って最初から上野でもよかったかもしれんよ
そのくらい意味がない1話になってた。まあ次からが本番だろうけど
711日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:19:14 ID:z3ntqyYI
>>707
それは無い。
天地人は一話目から謎台詞の嵐だったし
武蔵はおもいっくそパクリでのけぞった。
一話目に関しては江の方がまだマシだわ。
712日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:20:28 ID:D5zKt23S
>>711
まぁ、良くも悪くも無難で普通だったからな
大した面白味も無いが、話としての筋は通ってた
713日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:32:14 ID:0aszB3ac
>>686
>> ID:4jQBdEQ3 は1人で前から
信長は偏狭で陰湿という自分のイメージを頑強に唱えて
だからトヨエツはピッタリだと叫んでるヤツだ
スルーしろ
714日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:33:24 ID:pSfqv0FJ
>>710
原作って、それも田淵じゃないの?
715日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:34:04 ID:pSfqv0FJ
>>711
あんたが来るスレはここじゃないよ
716日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:34:07 ID:z3ntqyYI
>>712
小松せんせいは歴史感が全くゼロ、歴史とかマジわかんないって人が
何を間違えたか仕事を請けちゃったって感じ

田淵せんせいの方は普通に少女漫画ノリで作ってますって感じだからな
全く歴史感ゼロの脚本ってわけではないと思う

今んとこの感想だが
717日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:35:46 ID:z3ntqyYI
>>715
言っとくが褒めてるわけじゃねえ
あと2本がどうしようもなく下の下なだけだから
718日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:48 ID:mSmgV6oS
>>680
>ここはアンチスレだけど穏やかだね

クソな大河であればあるほど、アンチスレは穏やかになるものですw
その代わり本スレが喧々囂々になるけど

ちなみに最悪のクソ認定されると、
あの鬼女板のスレですら知的で冷静な書き込みばかりになるw
719日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:51:20 ID:LDbFk2PL
>>716
篤姫の方は宮尾登美子のきちんとした原作があったけど
こんどのはオリジナルだからなぁ
粗がでまくると思う
720日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:51:27 ID:k3HHTH1j
>>718
たとえば何かね
721日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:55:40 ID:Yxw6Px58
>>714
そうだよ。原作は田渕。
原作通りやると当然ドラマにはならないんだけど・・

あえて若い市を登場させるとなんかで言ってた
722日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:55:57 ID:5ndYlOFB
篤姫は勿論だが、政宗、秀吉などの大ヒット作は原作レイプどころか
読んでさえいないだろというのが多い
原作の有無なんて関係ないよ
むしろ原作に近づけようとした義経や風林後半はずっこけてる
723日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:57:04 ID:LDbFk2PL
>>721
それは原作というよりノベライズって言うんじゃ。
724日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:57:52 ID:j2oRiJBj
本スレですら内容にはほとんど触れないな
まだ一話だけども
725日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:58:19 ID:rR1ELrrp
宮沢りえさんはいろいろと苦労が顔にでていて娘って感じじゃないなぁ
726日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:59:19 ID:z3ntqyYI
>>722
義経の原作って小説じゃなくて
何か歴史人物エッセイみたいなノリじゃなかったっけ?

あの脚本、原作とは別の作家の小説にそっくりなシーンが多くて
自分はそっちが気になったように記憶している
727日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:59:38 ID:pSfqv0FJ
>>721
それは原作じゃなく「小説版」では
728日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:03:25 ID:LDbFk2PL
>>722
まあジェームス三木はほとんどオリジナルといってもいいわな
風林火山は原作が短すぎてオリジナルで足したんだが
オリジナル部分が予想以上に良すぎてうまく繋がらなかったね
でも後半も面白かったよ俺は。
729日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:03:49 ID:+uuI9xza
>>723
そんなこと俺に言われても困るw
田渕はあの原作を<小説>と自ら言ってたけど、内容はノベライズと
いった方がいいくらい薄い。
ただ、読む限り筋自体はそんなおかしい話ではなかった
730日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:08:39 ID:UnKNawPw
>>729
「原作」って言ってんのはあんたじゃないの?
731日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:09:37 ID:6CDCjObG
>>722
筆力のある脚本家なら原作の有無は関係ないだろうがね…
田淵さんはなあ、主人公(とその相手役)以外の人間描写がすごい雑だと思うし
一年間の構成は上手くない
ある種のストーリーラインを描いてる原作があるとないとでは大分違いそうだ
印象だけどね
732日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:14:32 ID:LtYk0YKc
>>728
ジェームス三木の脚本に文句つけても仕方ないもんなあ
テレ東の年始12時間ドラマで、綱吉に「ぽんぽん痛い」
って言わせた時は、さすがに実況がザワついてたが…w
733日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:15:11 ID:3jpKhP3g
>>729
脚本が先に上がってそれを小説化したのはノベライズって言うんだよ
帯にそう書いて無いか?
原作ってのは先に小説があるのを脚本化したときに言う
734日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:16:17 ID:teTxJHqK
>>666
「信長に憧れる」設定のはずなのに、何でOPの踊りは水の精?
信長とイメージが合わなくね?
何だか、面白そうな設定を取り込むばかりで、全体の整合性を無視した結果
キャラクターが破綻するって感じだな。近年の創作物にありがちなケースだが。
735日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:20:16 ID:eQ5CToNP
>>734
一番最初の企画イメージは近江の「江」で水の妖精のイメージだったんだろ
それが信長に憧れ信長に似ているという設定を
誰の要望で入れたのか知れないが入れたことによって
水と真逆の信長イメージの江が踊るから思いっきりチグハグ
736日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:20:36 ID:UnKNawPw
>>733
そういう言い方すると微妙だと思う。
たぶん脚本自体はまだ全部は上がってないんじゃないか。
小説版は梗概に近いものだろう。
737日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:20:49 ID:vg5XBl6S
>>726
宮尾本の平家物語を主に使っていた
あと、もう一作原作にしようとしたのがあったはずだけど忘れた
直前に作者が断ったか捕まったか何かでおじゃんになったが
738日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:21:43 ID:3jpKhP3g
>>736
大河はいつも上がった分から小説版出していくよ
いつものメディアミックス手法
739日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:06 ID:UnKNawPw
>>738
今回のはいつものノベライズとは違うでしょ
740日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:07 ID:MyrcjEAO
今までこんなに早く小説版を出したことあったっけ?
去年の前半にはもう出てたよね?
741日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:18 ID:aKd/Iwzi
OPの江より、最近の人型ロボットのほうがもっと滑らかに動いているよ。

女性向けとか言われているけど、このドラマで女が喜ぶと思っているのなら
ずいぶん女性を馬鹿にしてるなと自分(一応女)は思った。

スウィーツはスウィーツでも、アメリカの馬鹿みたいにカロリーが高い
ピーナツバターぬとぬとヌガーべたべたなチョコレートバーだな>江

同じスウィーツなら見た目美しい和菓子のようなドラマが見たい。
742日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:34 ID:+uuI9xza
>>733
そういう細かい定義を言われても困るが、
少なくとも田渕の本が大河の原作という
宣伝文句とともに半年くらい前?から発売されていたことは確か
だから、大河スレでも原作という言葉でずっと通ってきたはずなんだが・・
743日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:26:15 ID:vg5XBl6S
>>741
スイーツって言われてるけど、実際どこの層を狙ってるのかわけわからん作りになってるよな
744日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:27:15 ID:3jpKhP3g
>>739
そうなのか
いつも同じだと思い込んでたよ
すまん
そんな早くから出してんだ
745日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:28:21 ID:TbWyr9Yk
>>711
悪いけど女風林火山の方が面白いと思った、誰だっけ美少女の主役は?
主題曲もLOVE IS ALLにすれば良かったな。
746日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:30:01 ID:eQ5CToNP
>>741
いいたいことは判る
要するに江のスイーツさは
ベタベタに甘すぎて日本人の好みに合わないスイーツということだろ?w
洋菓子でも日本人の好みに合わせた日本のは
甘さ控えめで繊細でアメリカのとは違う
747日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:35:13 ID:UnKNawPw
>>742
用法の問題だな。
あの本を指して「原作」と呼ぶ分には許容範囲だが、
ドラマとの差異に言及する場合は認識が違う。
通常言われる原作とは別の代物。
748日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:36:20 ID:vxdlrVN1
原作、脚本:田渕

というのは、田渕が好きにやるってこと以上でも以下でもない。
749日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:38:12 ID:MyrcjEAO
>>741
自分は、スイーツであることは覚悟していたが
まさかただの角砂糖を食わされるとは思わなかった、という気分だw
そりゃあ要するに糖分だろうけど、、、、ねえ
750日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:43:11 ID:eQ5CToNP
>>749
でもその角砂糖の中に
いくつか結構デカイ砂利が混じってなかったか?w
751日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:44:45 ID:OXZfFrvx
前田慶次は連載されてたのが少年ジャンプだから子供でも面白く読めるように
フィクションも誇張もかなりあるけど、史実とされているものをそこまで曲げてない。
史実にフィクションがプラスされてる。
この大河はいったいなんなんだ…w
どういう人がファンなのか気になる。
よく言われるアラフォーとか高齢独女とかスイーツ?
752日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:47:30 ID:eQ5CToNP
>>751
まだ江の作品のファンと公言する人間が出てくる段階じゃないから
それはなんともまだいえないな
753日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:48:34 ID:hAEyFv/Y
>>751
捻じ曲げ方がいい方向なら擁護もできるんだけどなw
ありえん&陳腐すぎるからな〜wwww

結局詰まらんって叩かれる大河は、史実云々以前にドラマとしても酷いからな。
江はこれからどうなるか・・・
754日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:49:52 ID:IT0qa/y6
一話目で挫折するとは思わなかったw
755日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:50:16 ID:y4WP0FHr
OPと音楽とナレがよくなかった
756日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:52:56 ID:OXZfFrvx
んだんだ。
100%史実なんて求めてないしそんなのドラマとして見れないし期待されてない。
「やり方」なんだよねえ。
許されざる物をかなり含んでるだろこの姿勢は。
757日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:54:08 ID:GGybMeZU
>>751
ゲゲゲスレと向井スレでは江は絶賛して好評だった
758日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:58:16 ID:RnzXdzLa
天地人、龍馬伝、江は二軍のスタッフが作ってるようなものなんだろうけど
それにしてもひどいね。来年からは多少は戻ってくれるのかなあ。
こんなクオリティが続くなら大河終了でもいいよ。
759日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 00:58:41 ID:UnKNawPw
>>757
向井スレは知らんが、ゲゲゲスレは頭のおかしい奴が1つ書き込んだだけだろw
760日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:01:06 ID:chWIPyJI
>>728
オリジナル部分驚くほどダイナミックであれだけ生き生きしてたのに
原作に入ったとたんに死んだ魚のようなドラマになったよ
761日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:02:51 ID:QWPl7PmH
>>758
龍馬伝は映像に関しては頑張っていたと思う
少なくとも伝→江の映像の劣化具合が半端なかったし
762日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:03:42 ID:vg5XBl6S
大河の50ボイス見たら、なかなかそういう事も言い難くはなる
でも、基本的に制作側なんだから、ちゃんと視聴者の事を考えて良い作りにしてほしい
50ボイスで真剣に取り組んでいる人が多いのは分かったけど、
そういう事を普通の視聴者は知らないしどうでも良いわけで…

まだ一話目だから全否定するわけじゃないが、何か間違ってるんだよなぁ…
題材自体は、良いのにもったいない
763日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:03:52 ID:nyfam9bz
>>759
でもゲゲゲスレでは誰も否定してなかったぞ
764日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:09:14 ID:UnKNawPw
それをスルー言います
765日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:18:43 ID:nyfam9bz
頭おかしいって言うほど書き込みでもないと思うが、普通の感想じゃないか?

305 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/01/11(火) 08:59:28 ID:rsxeo3boP
「江」、思ったより良かったなぁ。田渕さん独特の「気迫」が凄かった
史実「小豆袋」をひっくり返してしまう大胆さ
女性向けだけど、心配したスィーツ大河じゃなく、けっこうハードだったし、
信長、勝家などの配役も意外に、はまってた
戦場で赤子の泣き声でみんな微笑むとかツッコミ所もあったけど、
田渕さん独特の「気迫」が最後まで続けば、
「篤姫」みたいにヒットするんじゃない?
長文スレチスマソ
766日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:23:04 ID:MyrcjEAO
誤爆と思ってスルーしただけだろw
向井だって予告にすら出てきてないんだから
767日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:32:19 ID:nyfam9bz
ゲゲゲのスレの305は向井のファンでもないような
ただの江の感想かと
768日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:39:20 ID:HHDzrK7E
>>15
ぐーぐーがんもみたいだよね
769日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:39:22 ID:qRcAtwlJ
フィクションだし絶対に史実通りにしなきゃダメとは思わないけど、限度はある。
チヤホヤされる姫様=希望?、気が強くて自分に正直な姫様=自分を貫き通すとかいう構図なんだろよ。
だが、そんなのが江という人物の魅力なのか?
史実やエピソードから江の人物像や背景とかもっとイメージして描いてほしい。
そういうのが歴史ロマンというか、時代劇の面白いところだと思うんだけどな。
好き勝手な性格の女の話ならただのコスプレ現代劇だ。
田淵は時代劇見たりする人間じゃないんだろうよ。
770日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:39:39 ID:fRLuefAA
もうムリして時代劇である必要ないんじゃないかと
771日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:44:42 ID:1Hs8e6Et
そう、知らない国の知らない時代のファンタジーと思えば・・・
772日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:47:03 ID:hAEyFv/Y
>>771
※史実に対する矛盾等を抜いても、元のクオリティが低すぎて尚更ダメです
773日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:48:06 ID:vxdlrVN1
クレヨン王国のシルバー姫と思えば・・・
774日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 01:49:34 ID:9b87CKys
大河ドラマ、てるてる家族
775日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 02:08:12 ID:6SCDqUdP
架空の国の物語ってのは、語られない所、見えない所まで創り手側の設定が確り出来てないと
何のリアリティも無い小中学生がノートに書き散らした様なモノになっちゃうワケで
言わせたい台詞、見せたいシーンありきで、そこに至るまでの
人物の言動の肉付けや物事の軌跡をすっ飛ばす田渕先生じゃ_
776日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 02:32:46 ID:8IrS5u7X
主人公が成長も何もしないうちから特別扱い、という安易で腐った方法はもういい加減にしてもらいたい。
篤姫でも天地人でもそうだった。
777日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 02:39:32 ID:y4WP0FHr
小物が主役なんだからマンセーしないと主役にならない、と思ってるんだろ。
来年は時宗以来に11年ぶりに天下人大河だから、ましになるだろう。
時宗はまったく主役マンセーせずに、執権職にはまだまだまだまだ未熟
とかやってたからな。

天下人大河の場合、本当は平凡な若者で、とか本当は普通の人でとか
本当はいい人なんですよ〜
とやるのが問題なんだがw
778日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 02:39:45 ID:nge72QO8
>>776
物語の種類にはいろいろあるんだよ。
最初から天与の才を与えられてるパターンも多い
779日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 02:50:43 ID:6SCDqUdP
その天賦の才とやらが、周囲が太鼓持ちの如く
褒めそやす事でしか伝わらないのは勘弁な
780日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 03:06:01 ID:eQ5CToNP
>>777
あんまり期待しない方がいいけどな>清盛
天下人な信長主役の時もええっ〜っていう出来だったから
その天下人のキャラと役者のキャラがピタッと填ってないと
役者のキャラが加味されるからトンデモなキャラに改変・改悪されちまう

なんせ松山はその「本当は平凡な若者で〜」「本当は普通の人で〜」キャラだからw
781日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 03:18:02 ID:YJT6b9rS
>>769
田渕を庇うつもりは毛頭無いが

>チヤホヤされる姫様=希望?、気が強くて自分に正直な姫様=自分を貫き通す

これって上野そのものだから
当て書きだから、江=上野で、上野のキャラがそのまま江のキャラになってるだけ
キャラに文句があるなら、上野をキャスティングした連中に言うべきだろうな

782日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 03:38:56 ID:6SCDqUdP
>チヤホヤされる姫様=希望?、気が強くて自分に正直な姫様=自分を貫き通す

篤姫の時もこんなキャラだったような
誰がキャスティングされようと、この脚本家に書かせたら大して変わらなかったんじゃないの?
上野を庇う気は更々無いけど
783日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 03:41:00 ID:ghbJM+oT
>>689

> 脚本も悪くない印象でした。
> 戦国の世というのは、家(血=DNA)中心であると同時に、
> きわめて個人主義の原理の社会なんですよね。
> 男女の平等が形式的にではなく実質的にある。
> 上下の身分関係も同じ。
> 家柄だ男女だ関係なく、裸の一人一人が個人で向き合って関係する時代なのです。
> 能力と個性が中心。
> 10:48 PM Jan 9th webから
> http://twitter.com/yoniumuhibi/status/24100255121285120


どこの戦国時代の話?
784日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 03:43:07 ID:Jcm7X//O
三白眼ほなみ
785日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 03:45:14 ID:nge72QO8
下克上だったら
大名の姫としての品格もなくていいというのは大分違うけどな
786日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 05:45:36 ID:LBvE8XfS
織田信長に仕えるイイ男たちが登場! その名も、森蘭丸・坊丸・力丸。
カッコイイ森兄弟を前にした初も、その美しさにメロメロ?! 
坊丸・力丸を見つめる初の表情にご注目!

公式が腐り果てててワロタ。氏ねよ
787日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 06:27:29 ID:A2RXhIjv
原作がないとダメなタイプの脚本家なのな
788日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 06:50:34 ID:vfg05jtg
自分を貫き通したいけど時代の波に翻弄されてなかなか叶わず、
とにかく何とか激動の時代を泳ぎきっていく
・・・俺はこういう時代ものが見たいのだが田渕センセはそういうの
毛嫌いしていそうだし、今は数字も取れないのだろうなorz

せめて「信長さま〜」「長政さま〜」とか諱で呼ぶのはやめて欲しい
・・・が天地人などでもそうだったからもう無理なのだろうなorz 
こんな流れなら大河自体なくなってもいいや・・・
789日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:03:06 ID:OEOmh+2i
>>776
幼いのに賢さを見せたとかならまだしも、生まれる前からだからな。
浅井家の人って頭おかしいのかと思ってまうw おろそうとして
やめただけの本人が、「運の強い子じゃ」ってw
790日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:11:58 ID:HodhhSls
>>770
大河枠を使ってまでやるこたないな、って思う。この系統のドラマは
朝ドラ枠に回して欲しい。戦国設定の現代劇なんだからw
791sage:2011/01/12(水) 08:37:40 ID:kvsV4rIv
女の戦とは生きることじゃなくて
御家安泰(家族を幸せにすること)だと思うんだけど
自由に生きられない時代を現代女性で描くから変なんだよ
792日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:42:05 ID:LlbTd/Ud
>>789
坂の上の真之も運の強い子になるな
あちらの豆腐話は泣けたんだが…
793日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:46:10 ID:d1v6UCmT
昔の大河を書いてたような腕の立つ脚本家が出てこないと、もう無理だと思う。
脚本から腐ってるんだもの。
794日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:46:45 ID:/bURh4wy
この閉塞した時代に、「寄らば大樹の陰」「女の幸せは結婚した男の力と婚家の規模次第」を
標榜するような保守反動ドラマを大河でやるな!
と思っていたけど、
どうやら見る人の心を一ミリも動かさない大大大駄作なようなので安心しました

ほんと、ところどころで女にモノ言わせたところで、専業主婦をヒロインにする時点でフェミでも何でもないって
795日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:53:47 ID:aYPqt/D/
森三兄弟なんてどうでもいいのに、女視聴者目当てとはいえひど過ぎるな。
っていうか江の人生は長いんだからさっさと本能寺に進めよ。
796日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 08:58:39 ID:UnKNawPw
>>781
> 当て書きだから、江=上野で、上野のキャラがそのまま江のキャラになってるだけ
> キャラに文句があるなら、上野をキャスティングした連中に言うべきだろうな

そんなバナナ
797日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:09:52 ID:Scwby3ui
普段の喋りは渋谷あたりのもの静かなデザイン事務所の社長風な豊川悦司w
798日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:18:53 ID:wpem4SYD
こんな超駄作を公共の電波で垂れ流して
金までむしりとるとかNHKの強盗っぷりは相変わらずだな
金貰ってるんだからもっとまともなものやれや
799日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:31:30 ID:nssZe40L
>>798
はげしく同意
あの天地人でさえ余程マシに思えてくる
800日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:34:45 ID:HodhhSls
>>793
NHKの中身が問題なんだよ。書ける人はいるが、オファーしない。
数字ばかり気にして圧姫脚本家に頼む。
801日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:40:55 ID:aZcQsSq3
もうこの脚本家を使うのは辞めてほしい
もっと書ける人いるだろー。視聴者に投票して決めて欲しいくらいだ
802日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:43:36 ID:uq7bWlrL
がっかり大河
803日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 09:49:50 ID:HodhhSls
民放じゃないんだから数字だけじゃなく、作品のクオリティも追求
して欲しいよ。そうじゃなきゃNHKの存在意義ねぇよ、マジでw
804日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 10:08:03 ID:sCfRQoov
宮沢りえや鈴木保奈美といった
旬の過ぎた二流女優をキャスティングする理由が意味不明
特に鈴木の醜い顔を見ていると商店街でも歩いている気分だ
805日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 10:12:59 ID:iNvpNK1f
りえはいいが、ホナミのぶち壊し爆弾っぷりは凄いな。
806日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 10:21:23 ID:1Hs8e6Et
りえちゃんは、、、まぁまぁだけど、、あんまり存在感無かったね
樹里ちゃんは馬と戯れてるところがほんま可愛かった
まなちゃんは、、あの年でサスペンスもできるだなんてすごい。トヨエツおじさんより迫力有ったよ。

全体として、来週最終回という分陰気だった
807日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 10:22:43 ID:BXJuqkER
>>801
視聴者投票なら田渕になるに決まってる。
俺たちは世間一般では少数派なんだよ・・・

そしてNHK内部にクオリティ高いものを提供することに
こだわる気概ある人間も少数派なんだろうなあorz
808日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 10:26:36 ID:0F64jX0E
もう大河では女と子供向けのホームドラマしか作らないんだから諦めろ
809日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 10:50:02 ID:x/zHYobL
上野は演技であんな舌ったらずな喋りしてんの?
それともあれがデフォ?
他の出演作見たこと無いからわからんw
810日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 12:00:43 ID:DFhqlQkq
また女の脚本か・・
すべてを見通した才色兼備&良妻賢母な女性たちが頭の弱い戦国武将共を裏で
動かして時代を作る話になるんだろw
811日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 12:08:09 ID:0w7QwNwn
予言してたろ? 泰平の礎を築くんだよ。そこまで豪語するからには
たぶん江が幕府開くんじゃないかな。まさか二代将軍の正室って
だけじゃないだろうww
812日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 12:15:48 ID:rUNwfVjj
 松下奈緒さんが江役すれば良かったのに。
 上野はあんな喋り方で徳川将軍御台所を演じるなんて
視聴者にとっては罰ゲームだよ。
813日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 12:33:28 ID:DFhqlQkq
>>808
DVD購買層は10代-20代女性が圧倒的に多いからな。
814日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 12:35:26 ID:ekWNfSg1
古い連ドラ俳優たちをかりだしてくる意味がわからん
しかもちょい軽めのトレンディドラマの人たちときてる
815日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 12:56:36 ID:HHDzrK7E
>>792
信さんが弟を人質にして、お貞さん短刀で脅迫したりしないからw
816日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:09:18 ID:/bESkRXx
市村が出てきたときマモーかと思ったよ。

目立たないように歴史にからめばいいのにと。宇宙人ジョーンズみたいにさ。
817日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:11:13 ID:jzBg95fc
市川は唯一まともな脇役だろ
818日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:14:36 ID:7NNYldOj
OPの踊りは、茨城県民体操かな? 
高校の時、何かあんなのやらされたぞ。
819日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:19:19 ID:SKqAU0pR
>>773
ジブリアニメの実写版だと思ったほうがいいような。

>>818
お能。
820日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:23:12 ID:rbl6kNQw
石橋嫁の寝顔が死人のようだった
821日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:25:13 ID:SKqAU0pR
>>817
市川由衣なら出ていなかったよ。土曜時代劇の主役で忙しかったじゃん。
822日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:28:22 ID:3Y07qGj0
>>798
ひとつだけNHKを庇うとすれば
そのNHKに自分達の都合を政治家どもが押し付けて後処理させてるわけでw
そういう出来の悪い政治家を選挙で選んでるのは国民だから
支払い(受信料)のツケが回ってくるのは自業自得ではあるんだよ
823日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:34:12 ID:3Y07qGj0
>>809
のだめとラスフレは全部あんな感じで滑舌が悪かったように思う
大河50内での番宣用トークも言葉遣いもタメ口で語尾がはっきりしない
小学生?みたいな喋り方だったからあれがデフォなんじゃないの?
824日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:37:31 ID:ekWNfSg1
アホウドリといわれてたなOPの踊り
825日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:06:31 ID:yKr3D6Re
江が結婚するあたりから
上野使えばいいのに…
花嫁のお支度が出来た→上野に変身でいいじゃん。

826日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:11:07 ID:33LCAPek
第二話は待望の 「ぎゃっぽーーーーーーん」がみれますね!
期待です。

で、玉木と瑛太と小出はいつ出ますか?
827日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:15:35 ID:8IrS5u7X
>>823
釣瓶の家族に乾杯に出たときもあんなんだった
なんかこの子軽い池沼なの?って思ったわw
828日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:15:53 ID:ekWNfSg1
上野ってのだめの一発屋なのか?
普通はいろんな作品の話題が出たりするものだが、上野だとのだめしか
でてこないな
829日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:17:02 ID:LGcvxMZj
>>825
よくわかる。
昔は赤子→子役→子役→大人
と段階的に成長してたのに
今は赤子→子役→大人
で、いきなり成長するから激しくギャップを感じるんだよね。
さらに今回は
赤子→上野と
すっ飛びすぎだろと…。

ちなみにその境は前者が時宗、後者が利家とまつなんだよな。
830日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:22:06 ID:hgOZn6AX
吉田栄作は出ないの?
831日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:26:55 ID:3Y07qGj0
>>828
今回の江が、上野がのだめのまんまだからじゃ?
のだめはギャグマンガだったからあのノリがあってたけど
大河には全然合ってないと思うな

現代劇ではあまり問題にならない語尾のはっきりしないセリフ回しも
大河には全然合ってないし・・・上野だけではないが
832日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:27:46 ID:jzBg95fc
>>828
スウィングガールズがあるから
少なくとも1発ではないな
833日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:30:20 ID:QWPl7PmH
>>826
玉木は来年、瑛太は一昨年、小出はJIN とマジレス
834日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:32:55 ID:5TNfWNHZ
江に出てくる俳優さんたちって本当に影が薄い人が多いよね。
重鎮みたいな人がほとんどいない。メインの産兄弟も
何か軽いし。
835日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:33:10 ID:yKr3D6Re
CSでおんな風林火山やってるが
GOよりよっぽど面白いのはなぜなんだwwwww

保奈美はぴちぴちでかわいいし(´・ω・`)
836日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:42:04 ID:neKxSF23
>>829
少年吉宗が包帯取ったら西田俊之とか強引すぎwwと笑ったけど
今思えばささやかなもんだな

8歳児を20代半ばの女が演じるとか、もうね
837日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:43:10 ID:3Y07qGj0
>>836
2話の江は6歳児らし
838日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:43:57 ID:ZhEeIPgn
>>811
江って泰平の礎の築くための行動って何かしてたっけ?
どっちかっていうと、世の流れに身をまかした人物じゃね?
淀は色々とあがいたって言っても納得だけど・・・

あと戦国のセレブって宣伝のなんか微妙
839日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:48:33 ID:jzBg95fc
>>838
駿河大納言事件の遠因を作ったじゃない。
世が世なら徳川幕府を3代で終わらせてくれたかもしれない人。
840日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:49:52 ID:0w7QwNwn
知らねぇよ。脚本家に言ってくれ。ナレがそう言ってたって書いただけw
841日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:50:37 ID:pDqZA3SH
秀吉の家紋はおかしいw
あ、調べたら前スレ概出か
842日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:50:54 ID:ekWNfSg1
セレブというのはもう受けんだろうに
なんで強調するんかね
843日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:51:27 ID:/bURh4wy
篤とか江とか、保護者の言うがままに嫁がされた受け身人生で、業績など何一つ残さなかった人間でないと
田渕先生には書けないからです

茶々やガラシャレベルでも無理
津田梅子とかもう絶対×∞無理
844日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:55:53 ID:jzBg95fc
業績w

戦国武将の業績なんて名前だけ
ほとんど臣下がやった業績に主人の名が載ってるだけだよ。
845日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 14:58:19 ID:QWPl7PmH
>>843
実際に覇権を握って権力振るってた北条政子やればいいのに
何で「女が〜女が〜」と前に出たがる癖にみんな北条政子から逃げるんだ?
846日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:04:35 ID:uYPyDW7c
役者の年齢がちぐはぐ過ぎだよな
三十路のムカイリはどう頑張ったって6歳下に見えないよ
秀吉に岸谷五朗持ってくるなら秀忠にもアミュバーターで三浦春馬とか神木君とか持ってくればいいのに
せめてここくらいは年齢合わせてくれよ
847日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:06:54 ID:bztQo5d6
日野富子を天童よしみ主演で
848日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:07:18 ID:/jAuUUuH
江を主人公にしているから仕方ないのだが、信長、秀吉、家康、みんな
天下統一にまい進しているときに、江にかまっているひまなどないの
では?
ドラマの家康の「あの姫は織田様の血を引いている」とかいちいち気にして
ないと思うが
849日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:07:37 ID:ZhEeIPgn
天皇とかがからむとちょっと難しいからかな?
日野富子とか北条政子の方が強く生きた女性として書くなら
うってつけなような気もするけどね
850日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:09:55 ID:O+ftMkbt
昔は、テレビ東京系の正月時代劇は酷いと思ってたけど
今は大河のほうが酷くて泣ける

こないだまでCSやってた、「草燃える」の
岩下政子や石坂頼朝とか神がかった大河を見た後に、
GOを見るともう・・・ 言葉も出ない

草燃えるだって原作は女性作家だよぉ
851日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:11:21 ID:3Y07qGj0
>>848
厳密には江は織田家の血は引いているが
信長の血は引いていないしねw

>>849
北条政子は既にW主演形式で草燃えるで
日野富子は花の乱で主演で大河化されてる
852日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:13:09 ID:L1csEK2V
男女雇用均等法で「さあ、これから女性も社会に出て力を発揮するんだ」という時代なら
日野富子や北条政子がウケるんだろうけど、
専業主婦願望の若い世代が多いこのご時世、
自ら権力を振るうタイプより、
前に夫がいて、でも後ろで操縦している(でもわざとらしくなく、賢く控えめに)方が
今の視聴者に受けるんだと思う
853日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:20:27 ID:8IrS5u7X
「セレブ」って結果的に信長・秀吉・家康が天下人になったから言えるんであって、
別に三者とも最初からすごい家柄の天下人だったわけじゃないんだよな。
その結果だけ取って、最初からセレブ扱いするから話がおかしくなるんだわ。
結果に至る過程を丁寧に見て描く、ということが出来ないのかな。
854日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:23:06 ID:SnW/ftvv
オープニングの馬クウサツと合戦の合成が
ひどいな。あれじゃ馬が金魚鉢の金魚だ。
江が能を踊る最初の首の動きがおかしすぎますが、キーフレームいじったですか。。。
空を飛ぶシーンで女性は画面を傾けたがる。
大画面で見たらだめなんですよあれ。
トイウワケデ、チャントシタ制作会社でつくりなおしてほしいです。女性スタッフ仕事が今回は
ダメですね。あとバラバラの照明なんとかなりませんか。
855日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:23:27 ID:ZhEeIPgn
>>851
今のNHKじゃ難しいんじゃないかなってことさ
856日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:29:36 ID:O+ftMkbt
この脚本家の人、男性週刊誌のインタビューを見たけど、
プロデューサーに、「お江(お江与の方)」を大河で書いてみませんか?
って言われた時に、

「誰それ?w」 って聞き返した って自分て言ってるし・・・

こんな無知な素人に歴史物が書けるはずがないわ
こんな奴に大河を任せる方もどうかしてるけど。
視聴率よりも質だろう、10年、20年後でも見られるモノを作れよと
857日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:31:23 ID:TbWyr9Yk
>>835
ここまで大河が落ちぶれると、女風林火山の方が面白いよ。
858日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:31:54 ID:L1csEK2V
>>856
「何故今まで誰も彼女を主人公にしようとしなかったのか、不思議」
と偉そうな発言していたのに
859日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:32:12 ID:8IrS5u7X
>>856
番宣で「なんでこの人が今まで注目されなかったんだろう」みたいなこと言ってたけど
おめーが知らないだけだボケ、とついつい突っ込みそうになったわ
860日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:35:18 ID:C+caA7K/
杉本苑子が新聞の連載小説でお江さんを書いてたよね。
861日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:40:02 ID:bTVN6UeV
森の小姓三兄弟が目立って、その上にいるモンスターはスルーですかそうですか
862日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:41:28 ID:U/VJjLA/
鈴木保奈美ってどっちかというと個性派美人だから
絶世の美女の肩書付けるのなら他の女優さんの
キャスティングの方が良かったかも。
863日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:50:42 ID:1Hs8e6Et
上野樹里だったら巴御前やって欲しかったな
864日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:05:33 ID:W3hstkul
つまらないスイーツ大河
民放時代劇がまだまし
865日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:28:35 ID:/bURh4wy
「オダサマニニテオラレル…」の姫が茶々だったら受けるんだけど

第一話はまだ刃物幼女とか赤子の泣き声でryとかネタにできる要素があったけど、
今後はそれもなくて2月くらいの時点で本スレもアンチスレも死に態状態になりそうだ
866日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:28:47 ID:4kmXqZxQ
江は大河枠を悪い意味で、ぶっ壊しそう
867日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:34:32 ID:sCfRQoov
なんで大河に新垣結衣を使わないの?
鈴木保奈美の100倍画面が浄化されると思うが・・・
868日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:38:00 ID:O+ftMkbt
今時、多くの家庭がフルHD画質でハイビジョン視聴環境がある中
あの、シワ筋で嫁入り、戦国一の美女は無いねえ

ちょっとかわいそうになった。 イシバシの稼ぎが無くなったから必死なんだろうけど。
869日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:45:21 ID:DfLdmAZd
「万福丸外伝」をやってくれよ、どこに消えたんだ?
870日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:45:44 ID:k8l5TDK2
>>867
身長高杉るんじゃね
871日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:46:35 ID:G1MlaHk9
鈴木保奈美も宮沢りえも終わってる過去の人
岸谷も萩原も袴田もトヨエツも時任も
いつの時代だよ・・・
872日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:51:23 ID:HHDzrK7E
伝と坂に予算使い過ぎたから今回のGOは
「一回休む」の大河だと思えば腹も立たないw
873日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:51:54 ID:47nc7mnD
これマジ一年間やるのかよぉorz
大河じゃないだろ。軽いトレンディ時代劇+ファンタジー演出 orz
874日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:54:55 ID:HHDzrK7E
>>873
これが50回記念の大河だそうですよw
875日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:55:13 ID:fR7dUHrY
>>872
龍馬伝と江は予算はほぼ同じだよ
江の制作者が、龍馬伝のコーンスターチ代分を、江では着物などにまわして
より華やかにする!と断言しているらしい
坂の上の雲は莫大な金が使われているようだが

しかし、本当に、江は一回休む、大河だなwだめだこれは。
876日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:56:32 ID:98+OmyVC
>>874
そうか
江は50回記念大河なのか。ありえない・・・・・
877日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:05:23 ID:MmkG1mMQ
えねちけーの最近のスタンスは
セカンドなんとかのドラマプッシュやアサイチの狂乱でわかるように
「バブル世代女をアラフォーとかおだてて金をつかわせよう」
なんだから、シエも鈴京でよかったんだよ
実際の秀忠正室は何度も政略結婚経験した姉さん女房だったんだし
年上妻鈴京に惚れまくり尽くしまくる年下夫ムカイリ、という万全の布陣で
40女が熱狂しただろうに
878日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:06:25 ID:k/PKwmYe
>>867
妹役に綾瀬はるかとか
>>870
松下奈緒は、大河に出れないな
879日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:06:52 ID:gBu91+Xr
え、トヨエツって過去の人なの?
去年からファンになったんだけど?
報知、ヨコハマ、キネ旬と主演男優賞取りまくりだけど?
880日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:07:04 ID:HHDzrK7E
これから先も森兄弟とか家光とか衆道好きの腐好みネタがゴロゴロしてるな。
ビッチ脚本家も明らかに狙ってきそうだし公式の次回紹介もそれら臭わせてる。
史上稀に見るゲロゲロ大河になりそうw
881日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:07:06 ID:6SCDqUdP
>>872
坂の上は海老沢失脚前、野沢存命時の制作発表時は確か
年26回(少なくとも第一部は)×3とかやる予定だったのにドンドン回数が減らされちゃったし
伝は映像は拘ってたかも知れんけど中身は近年のその他大河と似たり寄ったりだし
その挙げ句記念すべき50作品目がこれじゃ溜飲下がる点など何処にもないよ
882日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:17:55 ID:3Y07qGj0
>>879
TVドラマ的には過去の人
大河的には完全に糸冬ったな〜な人の1人
883日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:18:53 ID:skjHVK5p
江は50回記念作品ではないな
884日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:20:39 ID:ekWNfSg1
草燃えるが去年時専で初めて全話放送されたとき
1話みて、なんじゃこりゃ昼メロで軽いドラマだ、だの過去作品は神格化される
だのいって、1話できった人がいたぞ
まだまだ1話ではわからんさ・・・・

原作、脚本、役者どれをとっても江には絶望感しか感じない気もするが
885日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:20:54 ID:uU1U/wjQ
江評判悪いな
でもこんな糞作が視聴率とってしまうんだよなぁ
結局スイーツに媚びる作品が視聴率とりやすいという悲しい現実・・・
886日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:23:47 ID:VM12lxbQ
初回であんなトンデモナイ創作話やっちゃって
これからも史実無視したアホな創作をくり広げるんだろう
残念でならない
887日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:25:19 ID:6SCDqUdP
つまり電通氏ねですな
888日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:26:06 ID:8IrS5u7X
>>876
大河ドラマの終焉という意味では記念碑的な作品になるかもなw
889日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:27:09 ID:ekWNfSg1
福山主演でもキャストが妙に地味でしょぼかったからな
やはりアミュには政治力ないんでないのか
だから上野大河は過去の人を集めることになったとかさ
なんせ若〜中堅が薄すぎる
890日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:29:06 ID:HHDzrK7E
>>886
三代将軍決定までの騒動で、どこまでdでも創作やるか楽しみ
でもそこまで行く遥か手前で挫折しそうw
891日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:30:14 ID:WJyF8K4M
むしろ坂の上の枠で、
純度の高い本格大河を併行して創ったほうがいいだろ。

NHKも受信料貰わなくちゃいけないから
大衆に媚びる大河も一方では必須なんだろうなw
892日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:35:05 ID:rP/lvf5F
江の視スレで
「江は、坂の上や龍馬伝より骨太大河!」と言ってるアホがいる
頭がおかしいのだろう
893日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:36:21 ID:ekWNfSg1
おばちゃんだから骨粗鬆症なんでないの
894日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:39:38 ID:HHDzrK7E
視聴率ひと桁なのに通常の何倍もの予算食うスペシャル大河なんてこれから先作れないんじゃないの。
今回は日露戦争から100年と政治家に坂の上の雲が好きなのが多くて予算が通ったんだろうがな。
でも坂の上がひと桁で江が20パーセント超だと哀しくなるね。
895日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:40:19 ID:aZcQsSq3
江に希望じゃなくて絶望を感じるんだが
いつまで見続けられるか不安
896日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:42:14 ID:TkZYJFQR
坂の上や龍馬より、江は、はるかに内容が骨太だ
と断言してたな。馬鹿だな

江は、はるかにスイーツならわかるが
897日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:43:59 ID:RrHSd1wt
>>895
まさに

× 江=希望

○ 江=絶望、大河を破壊
898日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:49:26 ID:CcdshgSN
上野樹里が信長やれば良かったのに
宮崎あおいが秀吉、荒井萌が家康
899日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:51:47 ID:neKxSF23
>>861
モンスターまで出してもすぐ出番は終わるだろ
何しろ本能寺で5話なんだから
900日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:51:58 ID:3Y07qGj0
>>884
話(ストーリー・構成)は約50話の1回目だけでは全体像が見えないから
そこは判断が付かない
だが、キャストが填ってるか・上手いか・魅力的かどうかなんて
主要キャストなら各キャストの最初の場面で大体判るよ
そこが江は絶望的
草燃えるは石坂も岩下も最初から填ってた
901日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:52:37 ID:33LCAPek
>>856
これはこれは富野監督!
902日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:02:23 ID:ekWNfSg1
まあなあ
魅力的なキャラというか、見たいと思わせるのがいなかったのは確かだ
903日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:08:01 ID:k7v0GK4M
>>902
同感
魅力的なキャラがいなかった。これから見たいと思わせる人物がいない

あえて言えば和泉元彌くらいだったろう
904日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:10:57 ID:elNBADkS
戦国のSEX AND THE CITY
905日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:14:54 ID:i2G4iqV5
陳腐な戦国ラブストーリーなんかに
北大路さんはもったいない。

坂の上か龍馬の方に出て頂きたかった
まだ坂の上か龍馬伝なら北大路さんの凄味をあじわえたであろうに

906日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:18:45 ID:nSw6UlZy
>>905
北大路って貫禄だけはあるけど
いつ見ても自分のキャラの演技しかできてないよ
907日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:20:05 ID:8IrS5u7X
> 戦国ラブストーリー

なるほどそれで保奈美か・・・
908日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:21:34 ID:nssZe40L
もうさ、「スイーツ大河」と「大河」分けて作ってくれよ
こういう恥ずかしい糞大河が今後も続くならいっそ大河つくるのもうやめてくれ
909日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:23:13 ID:HDpbjVik
ドラマで一番良いのは企画が良くて脚本が良くてキャストが填ってて魅力的なヤツ
が、こういうのは滅多にない

普通は、企画はまともで脚本もまあまともでキャストがあまり外れてないヤツ
この手は数字は取れなくても長年の大河ファンから良作との評価は取れる
又は、脚本はとんでもだがキャストに魅力的なキャラを演じてるのが何人かいて
そのキャラ人気で数字を引っ張るタイプ
これは数字はともかくヲタが付くからDVDが売れたりする

魅力的なキャラを演じられてるキャストは絶対ブレイクするからすぐ判る
近年だと篤姫の堺家定がこの例

最悪なのは脚本が視聴者ニーズから外れて主要キャラのどれにも人気が出ない場合
江はこの最悪パターンになりそう
910日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:27:48 ID:HDpbjVik
>>905
北大路は時代劇慣れしてるから外しはしないけど
感動させて貰ったことは自分は一度も記憶にないな
演じるキャラが魅力的だったことがないから、見たいと思う人じゃない
貫禄はあるけど、包容力がないしなんせ面白味に欠ける
911日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:31:46 ID:WW1a4B+m
堺のにやにや笑いがどうにもダメだ
二度と大河に出さんでほしい
これが出てきた時点で切る
912日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 18:51:36 ID:bztQo5d6
ウーマノミクス(爆笑)大河
913日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:04:39 ID:vg5XBl6S
>>783
少なくとも江戸時代以降よりは、その体を成しているだろうよ
女領主は数えきれないくらいで、女の武将も普通に何人かいた時代だし
914日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:39 ID:j8GgZ1ZO
>>843
田渕が津田梅子とか書いたら、「男にモテモテのキャリアウーマン」として書きそうで怖い。
もっと怖いのは田渕が書く与謝野晶子。「女性運動の先駆者」として書きそうでもっと怖い。
915日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:10:55 ID:vg5XBl6S
>>892
マジレスするとどれも大差ないスイーツ大河
916日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:23:13 ID:TWRHcAP5
江は…

・脚本が明らかに勉強してない
・出演者は微妙でやたら演技もぎこちない
・中高年女性にターゲットしぼりすぎ

こんな感じで心がぼきぼきに折れる
917日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:26:57 ID:HDpbjVik
>>916
そのターゲットの女性も皆がスイーツが好きでもないわけで・・・
自分の母親とか、この手のスイーツはあまり好みじゃない
かなり幅の狭いターゲットだと思う
918日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:38:42 ID:5Cj9mp2J
>>880
いや、すでに『江』は腐女子から見放されている。
あいつらは妄想のためなら関連書籍を何冊も読むし、中には古文書を原文で
読む猛者もいる。
歴史考証のまずさを即座に見抜くくらいの知識はあるし、名作駄作あわせて戦国関連作品も
たくさん読んだり見たりしているから、脚本が陳腐なのもわかる。

イケメンだらけだった天地人でさえ、登場人物や中の人に対して同情することはあっても
脚本に対しては、失笑嘲笑してた。
919日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:48:53 ID:O4TLuF4c
自分も江は綾瀬はるかがよかったのにと思う
上野の10倍は光るだろうね
920日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:52:11 ID:8IrS5u7X
腐女子と言ってもピンキリでしょ
一次資料まで読んじゃうのもいれば、イケメン出てるだけで喜ぶのもいる
921日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:52:19 ID:vg5XBl6S
いやいや、すでにってw
1話しか見てないのに大河全体を公共の場で批評する人は正直どうかと思うけどね


>>916
中高年って言うか、どこにターゲット絞ってんのか謎になってる
自分みたいに題材自体は好きで、どこで撮影してるかを見るために全部見る人もいるし
922921:2011/01/12(水) 19:53:28 ID:vg5XBl6S
途中送信になった
全部見る人もいるけど、そういう人は少ないだろうし
923日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 19:58:17 ID:vxdlrVN1
いくら低レベル腐女子でイケメン好きでも、イケメンが戦いで活躍せんと
萌えんだろ。初と森兄弟がとか、馬鹿にされるよ。

あと、江なら、上野で良かったんだよ。綾瀬がやって黒歴史になるよりは。
もっと、いい原作、脚本で綾瀬にはやって欲しい。
924日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 20:22:20 ID:wpem4SYD
時代考証の先生の胃に穴が開く脚本はもうやめてやれ
925日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 20:35:20 ID:hgOZn6AX
矢田亜希子出せよ!!
お市役で。

926日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 20:49:00 ID:vxdlrVN1
じゃ、長政は押尾で
江はのりピーか。
927日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 20:55:05 ID:Ddr6nyen
928日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:10:42 ID:hgOZn6AX
トヨエツが兄で矢田亜希子が妹のドラマあったよね。
フカキョンがエイズになるやつ。
929日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:12:40 ID:AUpfxcrQ
去年、龍馬伝で検索かけると上がってきた腐女子板が
江では上がってこないね
930日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:14:05 ID:HDpbjVik
>>928
常盤貴子の「愛してると言ってくれ」じゃなかったっけ?
トヨエツが手話やってたやつ>矢田の妹役
931日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:24:09 ID:4sG3wSwM
トヨエツは青い鳥くらいしか印象に残ってないな
932日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:26:06 ID:hgOZn6AX
>>930
それだと思う。
フカキョンのは金城武だった。
933日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:27:47 ID:MyrcjEAO
トヨエツはホナミの夫の相方の女房と夫婦だったドラマを憶えてる

2枚目だけど変な声してるやつだな〜と思った
934日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:34:09 ID:x/zHYobL
保奈美と岸谷も共演してるよね。
なんか病気で死んじゃうやつ。
保奈美がすげーメンヘラチックなキャラで。
935日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 21:43:32 ID:t6raWi5O
「恋人よ」だね。あれも保奈美マンセーが気持ち悪かった。
936日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:04:15 ID:LlbTd/Ud
深津や松、中谷と30代にはいい女優が揃ってるのに
なんで若手女優が主演なんだ
幼い頃は子役使えばいい話だし
せっかく揃ってるのに40代になっちまうよ
937日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:04:44 ID:A2RXhIjv
松下奈緒が市で3姉妹が子役だったら、4週くらいひっぱれただろ

で、5話目で上野に劣化すればよい
938日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:20:49 ID:t6raWi5O
保奈美出すとIDストーカーして叩いてくるキチガイって保奈美本人?
前から居るけどウザ過ぎる。
939日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:28:45 ID:dMUncl64
脚本家は実は男じゃなかろうか
自分女だけど
これで女に受ける!ってまともに信じてるそのセンスが
女をまるで分かってないオッサンそのもの

赤子の産声で希望の光がさす戦場なんて、
どこの女が感動するんだよ…寒気しかしなかった
940日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:36:54 ID:VPlgYBNH
そのうちに、謎の忍者役で長澤まさみが登場することに5元かけてもいいぜ。
功名が辻 や 天地人 という戦国ものには登場して無茶苦茶にしていった
からね 。
941日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:45:59 ID:x2TBM620
まず最初に音楽がイマイチに感じたな
942日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:52:43 ID:4sG3wSwM
昔なら上野くらいなら子供時代の役だったよなぁ
主演はまずない
943日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:55:40 ID:5TNfWNHZ
>>936
松は舞台が中心だろうし、
中谷はJIN2があるから無理。
944日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:56:45 ID:bG5PoUZ8
去年は40代の福山や香川がティーンエイジャーやったんだぜ

何の不都合があるか
945日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:59:22 ID:vxdlrVN1
男はいくつになっても、少年。
女は20超えたら、おばさん。
946日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:01:09 ID:3h6LC6/5
アンチ初 
第1回は顔見世的とは思ってましたが あまりに軽い 薄っぺらい と言う感想しか持てませんでした
他でもおっしゃってるように 次回へのワクワク感ゼロと思うのは 私だけではないでしょ?
947日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:01:08 ID:vg5XBl6S
15話辺りまでティーンエイジャーやるのと20話まで13歳なのがちょっと違うのは分かるよな?
948日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:05:16 ID:TbWyr9Yk
>>939
馬鹿な女の人の方が多いから、その人たち向けでしょ
949日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:05:52 ID:OgEL2Cva
「タイムスリップ 大阪の陣」の方が面白いぞ、この野郎っ!!
950日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:10:48 ID:/bURh4wy
「私も三人兄弟の末っ子なので江には親近感があり、うまく演じられると思います」
とか言ってる奴が主演のドラマ
951日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:12:03 ID:y4WP0FHr
すっげーつまらなかったんだが

このドラマ、何がおもしろいのだ?
どこがみどころだと?
952日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:12:56 ID:q9J6yIzC
何故かTV番組の場合、脚本家ばかり叩かれるんだよな
(気持ちはわからんでもないが)
責任者はプロデューサーなのに
953日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:14:04 ID:bztQo5d6
天地人 武蔵でさえ第一回見た後はとりあえず次回を期待したのに
今回ばかりは本当に期待感ゼロだわ。
小豆が散らばった瞬間にドラマの壊れる音を聞いた。
954日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:22:17 ID:R3+HVXCD
大河はマイナーな時代を扱ったりすると特に
人物関係を視聴者に把握する努力をしてもらう事になるが
それを越えればキャラに感情移入も出来るし
敵役でも好きになったり出来たもんだが・・・

最近ってそう言う視聴者に理解する努力をしてもらうドラマってダメなのか?
955日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:24:17 ID:HbhhBbwj
脚本はそれなりにやってるし
主役は天然キャラのまま使うんだからあれでいいんだよ。
ここまでは想定の範囲内。

それでドラマが死んでしまうのは、
競演してる脇役までもが芝居ができてないから。
この時代劇を舐めてしまうような雰囲気が現場にできてるんだろうね。
956日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:30:08 ID:vg5XBl6S
>>952
屋敷Pは比較的評判の良い人(2ちゃんでも一般でも知っている人で嫌いという人は見たこと無い)だし、
今回も叩かれるのは間違いなく田渕だろう
957日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:41:14 ID:9U5W3a+K
>>951
戦国設定の現代劇。男女平等社会で戦ばかりに走る愚かな男どもの
たずなを女が操り天下泰平を築くまでを描く。フェミ推奨ドラマw
958日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:41:34 ID:6SCDqUdP
歴史ヒストリアにも江のアニメキャラが出てきてゲンナリした
ヒストリアはただでさえスイーツ媚気味な歴史番組だったのに
今度はアニメキャラ出してヲタを釣りたいのか、子供に解りやすくしたいのか何処を目指してるんだNHKは
959日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:44:47 ID:NbOJqsDK
何が辛いって、脚本家の厚化粧した顔を、番宣で見ることだな。。。
逆効果だろ?
960日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:46:02 ID:vxdlrVN1
>>957
おんな太閤記とか利とまつとか功名が辻はそういう感じだけど
史実的にもこの女房たちはそういう役割してるね。
でも、浅井三姉妹は違うだろ。無理な設定。
961日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:47:34 ID:9U5W3a+K
ムリだろうが何だろうがそうするだろw 一話見ただけで自明。
962日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:54:18 ID:+CMP8DL6
てs
963日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:54:57 ID:R3+HVXCD
>>955
>脚本はそれなりにやってるし
え・・・
964日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 23:58:26 ID:3h6LC6/5
時任さん どうして標準語 あっさり居なくなるのもったいない =演出
トヨエツさん 発声だめ 重厚でない信長さん初見 時代劇もう出ない方が 
保奈美さん 見ててきつい ナレーション1年聴くのもきつい
りえさん 淀殿になったら本領発揮してくれる? きついです
水川さん 姉妹の間で将来逡巡するんでしょ?
     そんな経験今の人でもしたことないけど 想像して演技できるの?
     エネゴリ君が常にちらつく
こら主人公役 戦国カンタービレになっちゃうよ
キタオージさん 年末重厚を見込んで今回出演承諾?役選んでください
岸谷さん キタオージさんと対峙するのは何月頃?どんなやり取りするの?
     違う意味で画面が心配
物語以前で残念だと感じたのが初めてだったので

965日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:01:32 ID:OYMIVZFc
織田家の家紋が、「江」では、織田木瓜ではなく永楽通寶に統一されたために、
織田信成スレでは、住人が狂喜乱舞しておりまするwww



織田信成が織田信長の子孫って本当?【4代目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1281832265/

本家が認めていない自称「織田信長の子孫」の織田信成、大学院進学へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1292157630/

織田信成アンチスレ Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1291119636/
966日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:01:47 ID:tU7hUkdY
公式HPの次回予告とかに本気でドン引きした
これは大河ドラマですかそれとも花より男子ですか
967日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:02:52 ID:R7t+cobd
>>965
その原因になった、永楽通「貨」なる誤字衣装www



213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:22:46
衣装に織田軍旗を取り入れるも、字を間違えちゃった偽成くんw

信長旗印【永楽通寶】
http://www.oyakatasama.com/oda/kamon.html
http://machinoeki.info/?pid=6980637

信成衣装【永楽通「貨」】
http://www.flickr.com/photos/janetliz/4867652992/in/set-72157624544630937/
http://twitpic.com/2c0nbd
http://twitpic.com/2c0qzf
968日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:06:13 ID:3H52+xdG
>>963
意味不な演出は有っても話として意味不明な繋がりや会話は無かった、とかそれくらいの意味だと理解できなくもない
969日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:07:01 ID:SXts6ArK
じきに大河の準レギュラー化している香川照之が登場し、
それでも盛り上がらなかったら上川隆也も出ます。
970日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:07:58 ID:jwqz3+Bl
>>965
え?織田木瓜あっちこっちに入ってたじゃん?
971日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:23:48 ID:UV6ppSAN
篤姫も好きじゃなかったけどまあこういうのが一作くらいあってもと思いながら見てた
が、大ヒットによりスタッフが勘違いしてしまい
江という作品が生まれてしまったとなると何とも言えない気持ちになる
972日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:28:37 ID:gygg9F+n
>>971
ま、江がこければ、懲りて同じ路線は作らなくなるだろうけどね
973日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:38:11 ID:8DDgy70U
>>878
松下と同じくらい背が高い、鷲尾いさ子はキングオブジパングで市をやったぞ。
974日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:52:18 ID:rmxmuUKz
トヨエツってどっかで見たと思ってたんだが、おっちょだったんだね
道理で棒な訳だ
975日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 00:58:56 ID:bQ4kKu4W
トヨエツは「必死剣鳥刺し」では中々良かったから、時代劇がダメとは思わないんだけどな。
これの信長はあんまり良くないな。
976日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:01:45 ID:rmxmuUKz
というか、このドラマは全員声色がうまく役に有ってない感じがする。
強いてマシなのを探せば、北大路家康が年をとオタ時にはマ良いかな?
おねさんと、まだ出てきてないけど奈良岡大政所さんは妥当だろう
977日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:09:57 ID:SNMlgEmu
>>952
オープニング最初で原作・脚本って堂々とクレジットされてるんだから
その人が非難されて当然だと思うよ
978日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:10:27 ID:k9iaX/vx
トヨエツかっこよくていいじゃん
椿三十郎のトヨエツぐらいにはかっこよかった
979日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:21:18 ID:rmxmuUKz
だからカッコじゃなくて、声とかしゃべり方とかが問題だっていってるの
980日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:27:22 ID:BgyvClZc
カッコ?声?喋り?

つまりアンチのレベルって演技の良し悪しが分からない程度なんだよw

特に年齢を問題にしてる馬鹿は問題外
981日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:36:21 ID:e1dZor2v
>>980
演技の良し悪し知ってんの?
982日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:36:55 ID:jk5+wwrx
>>980

うん全然問題無い 例えシワだらけの中年女が戦国一の美女役でも。 
演技レベルさえ高ければな


で、どこの演技が良いんだって???
983日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:45:12 ID:3H52+xdG
>>972
江がこけたら迷走しそうだww
今のNHKのスタッフの感じだと
984日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:51:39 ID:/yavshIm
近代ものやったり、一時期のパ・リーグみたいに年2作やったり、
過去にも迷走したね>大河

その後、少し立て直したけど、長期凋落、迷走傾向は変わらずだな。
いっそ、なくなったほうが良いと考えている節もあるね>NHK
985日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:55:01 ID:k9iaX/vx
福山の次は上野、その次は松ケン
アジアに人気の人たちを主演にもってきてるから、海外に売ることを
考えてるなNHK
986日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:57:25 ID:/yavshIm
国民が払った受信料で、国民無視の大河作って、アジア向けに売って儲けると。
987日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:57:28 ID:QaHa+bKs
こんなもんが海外に出るとか恥だな。先人への冒涜。中の人は腹を切れ。
988日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:58:25 ID:vqL0c33h
それはないw

この初回の出来ではビジネスにならない
989日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:03:36 ID:WC72eUrm
同じトンデモならまだチャングムの方が百倍マシ
990日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:04:34 ID:KYiYPUfx
>>879
自分もここ数年でファンになったクチ
旬は過ぎたのかも知れんが、今でも充分活躍してるし渋くて魅力あると思うけどな。
「妖怪大戦争」でショボい倒され方する悪役だったのにがっかりしたんで、
本能寺でカッコイイ死に様演じてくれるのが今から楽しみだ

しかし棒とか信長に合ってないとか言われても頷けてしまう
トヨエツって淡々と喋るイメージだし。
まだ信長はあんまりセリフないのでこれからに期待したいところ
991日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:09:09 ID:TJE60tTB
棒と言うのは誰でも言えるしな
それより話が現時点では絶望的
992日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:10:04 ID:svNj4E2t
>>989
チャングムみたいに我儘を貫き通す空気読めない女が
その態度のデカさに惚れ込んだ周囲の人間に何故か助けられる
そんな大河になる予感がします
993日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:11:55 ID:3OqZOrTT
DVD売上がどうのって言ってる人いたけど
それ狙いがあるんだったら受信料取ってるくせに嫌だなあ
994日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:14:37 ID:k9iaX/vx
チャングムは面白いからいいんだよ
それにチェサングン様が美人で悪役やっていてよかった
次回はどうなる、とやっては興味をひいた

自分で道を歩もうとするチャングムと違って、江は何かをやる人間ではないからな
三傑のやることにしゃしゃりでてでかい顔をすることしか想像できん
主人公のライバルもいないし
995日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:18:11 ID:3H52+xdG
>>994
分かってると思うけど、その江は、田渕やこの大河の設定だからな

史実は、意外としなやかで身分をわきまえた女だったんじゃないかと思ったり…
996日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:20:05 ID:/yavshIm
歴史をたどるための史料もほとんど残っておらず、
歴史と言っても、実のところ王朝内部の派閥争いばかりで、
琵琶法師の軍記物から江戸、明治の歌舞伎、講談といった大衆文化で
歴史を楽しんできた伝統のある日本とは違って、
なんの文化的蓄積もない韓国の似非歴史ドラマを引き合いに出して
議論している事自体が悲しい。
どうして、こんな国になってしまったのか。
997日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 02:48:24 ID:9fhZEKhy
スレが違う方向ですので皆さん冷静に
998日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 03:18:00 ID:APD3XTp7
韓国の時代物風娯楽活劇ドラマみたいなのは、日本でも西遊記とか赤影とか鞍馬天狗とか影の軍団とか
映画の里見八犬伝とか魔界転生とかあったし、それはそれで好きだけど
そう言うのを大河の枠でやって欲しくは無い
999日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 03:19:37 ID:2Nzvow6O
おやすみなさい。
1000日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 03:36:36 ID:h/MA0Xyi
江のライバルは春日局だろう
出てくるかどうかはわからないが
脚本家は春日局や斉藤利三を知っているのだろうか?
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい