【2010年NHK大河】大森南朋 武市半平太【龍馬伝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
語ってください
2日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 18:51:36 ID:SbAFXZbi
眉毛薄いから顔怖いでも人は良さそう 
最後は腹を3回かっさばいて内臓自らつまみ出して死ぬのかな?
3日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 22:20:26 ID:i/LzSKR0
武市半平太は高橋秀樹の当たり役、彼が「竜馬がゆく」でこの役
をやっていなかったら、今日の彼の地位は姿はなかったのではな
かったか。大森にも同様の期待をしている。
ところで、おやべをやった菅井きんが半平太のおばあさん役で出
ていたのには驚いた。
できれば、岩崎弥太郎をやった中尾彬にも何かやってほしいな。
4日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 22:42:55 ID:TmLccVAV
>>3
高橋英樹自身初の大河出演かな?
国盗りの信長ぐらいの姿で連想すると
そうとうギラギラとした武市半平太だなあ。
5日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 23:50:46 ID:48BfI0G4
>>3
いやいや、相変わらずマイナー映画の主役やってそう。
なんか上昇志向感じないんだよね。
だから、役者仲間に好かれてるんだろうが…
6日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 23:54:32 ID:FcJCGI2m
本人もよく出世願望ないみたいなことは言ってるけどな。別にあろうがなかろうがちゃんと演じてくれたらいい。
7日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 00:00:24 ID:48BfI0G4
以前はブスコイとかコトーなんかに出てたのに、
民放のドラマでなくなっちゃったな。

8Ms.名無しさん:2010/01/19(火) 18:07:47 ID:9CuuG72D
あんまり上昇志向なさそうなところが人間の余裕につながってる感じがする。
そこがまた魅力なんだよね。
9日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 22:33:04 ID:YhAKH6Ii
龍馬伝で初めて知ったけど渋い役者さんだね
10日曜10時も可:2010/01/20(水) 23:39:48 ID:CelFBZ4F
大森南朋のキャラって、ヒモキャラなんだよね。
末っ子キャラでもある。
11日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 01:11:53 ID:u92DyF2c
二枚舌で以蔵を使役するようになる黒武市ハァハァ
12日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 06:53:58 ID:bDKYkwHv
武市夫妻の場面になると必ず泣けるのは俺だけ…?
13日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 11:37:10 ID:gRrLlihU
武市半平太、高知県での彼の歴史的評価は低い。
ぼたんのかけ違いで人生が変わる時代だった。
もしかすると明治政府に入っていた人材だったかも知れない。
14日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 11:57:27 ID:hPXjn2Iy
>>13

低くないよぉ。
帯屋町の四国銀行帯屋町支店の横の石碑みたことある?
15日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 12:02:48 ID:qNtCNgyG
>>12
じんとくるよ。泣きはしないけど
そこだけ文芸映画の趣
16日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 12:46:58 ID:FZWqthJr
歴史に たら れば は無いが もし武市が明治も生きていたら
おそらくは 日本初の総理大臣になっていたことだろう。
17日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 14:33:12 ID:TKTN7xIC
いや明治以降の不平士族の首領にされてただろう
江藤や前原や西郷のように
18日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 22:52:31 ID:YLJHcYl7
反乱起こさなかったのは土佐だけだな。
19日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 23:37:58 ID:3gjdMIhQ
未遂で終わったんだろ
20日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 21:41:29 ID:ZakvuZhf
土佐では反乱の代わりに自由民権運動が起こった。
自由は土佐の山間より何たらかんたら
21日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 02:01:27 ID:uzr5h+JH
新選組で土方やってた山本がやればよかったのに
22日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 07:04:52 ID:9ssLKWvX
山本www冗談も程々にwww
23日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 11:38:10 ID:2ecMlVSV
山本じゃ福山より年上に見えないよ
24日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 15:17:42 ID:Q1VbwPLH
ひとつ屋根の下かよ
25日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 17:50:03 ID:gCJB9SkL
、─ 、  _
ヽ、\ V ─> /  / / ノヽ、ヽ j
, ─ 、, -、 ⌒\|/_/ヽ/    ̄
 / ノ| | ヽ、 \!                            
 / | ! |  ̄ .          *              ドラえもん・のび太の結婚初夜 
                              http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1234976207/
`\  ヽ ノ            .
.\ l        .    * .
`ー' .
               .           *


         ____ / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
       /      ヽ_____  ヽ 
       |VVVVVV\  |─ 、 ─ 、 ヽ|  |  
       | >  < |__|  ´|`  |─|___/
       ///⊂⊃/// 6) - c`─ ′  6 l
      | ,─┴─、  | (____  ,-′
      ヽ|___ノ ノ ヽ___ /ヽ
    ./ `ー  ―''"    ヽ     |    「今日は、僕が攻める番だね」
     | ,i、o  、o ∩`i  /   へ |
     | |    ⊆ ̄  ̄ ̄  /。j  |
    | |     ミ_,,-'ー―'"|    |     「おお、股間の友よ」

26日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 21:41:37 ID:e/q3SFgm
武市道場の危険で剣呑な雰囲気がたまらない
これからどんどん血なまぐさくなるんだろうなあ
27日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 22:52:12 ID:s/jQF2MR
四国旅行した時、武市先生の銅像が、明らかに観光開発に失敗したと
思しい海岸線の展望台(駐車場にあるドライブインは閉鎖されていた)に
ポツンと立っているのを見た時は切ない気持ちになった。
28日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 12:33:55 ID:yD8+C8sm
>>27
やるせない・・・
29日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 12:42:08 ID:C0A4W2wm
武市が龍馬とともに江戸にいっていたら
また変わった展開になったかもな。
30日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 17:08:02 ID:ZTF5oaSu
武市は以蔵に対する扱いが酷過ぎるからいまいち好きになれないんだよな。
でも大森さんの演技で見方が変わるかもしれない。
31日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 17:57:02 ID:GWiTx6ov
切腹シーンが楽しみだ
32日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 17:59:58 ID:TKBq2kX2
>>27
切ないけど武市さんらしいやw
33日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 18:06:29 ID:+7B4wx3W
>>27

今年の大河を機に、脚光を浴びるといいね…!!
34日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 20:35:20 ID:vLQFRruB
今後どういう風に描かれるのかはまだ分からないけど、いっそ
ずっと龍馬に対して心の底に嫉妬やわだかまり・反感みたいなものを残したまま
それが京の闇の首魁・黒武市になっていく遠因になっていったりしたら
面白いかもね。
天真爛漫な龍馬との対比、光と影、みたいな感じで思いっきりダークに。
偉人やヒーロー的な扱いよりもそっちの方が似合いそうな役者と見た。
35日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 20:48:21 ID:CgySfAED
今後は鷲津ファンドを設立しますw
36日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 21:42:49 ID:YgCsM4JI
鷲津は黒になりきれなかった、というか、めざすところは
まっとうな地点だったけど、半平太はフォースの暗黒面に
落ちていく者として描かれるよ。
37日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 07:45:15 ID:kJtDIMO1
香川が大森に絡みづらそうだな。
全く違うタイプだからか?
香川と大森が絡むシーンでは微妙な空気が漂う。

まあ、大森は「香川さん、がんばってるな」ぐらいしか思ってなさそうだがw
38日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 08:57:40 ID:fO+XKVkH
微妙な空気が漂ってると感じるなら、演技はよくできてるんじゃね。
この2人、実際微妙な関係。
接点ないけど龍馬への嫉妬のみで繋がってる。
「お前は剣をおろそかにしている」ってセリフ、象徴的だ。
剣で変えようとした武市、頭で成功する弥太郎…。

香川と大森は2人で福山のコンサートにいったらしいな。
よく香川が言ってる。
39日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 09:17:24 ID:3BGizfdL
半平太が、お元と…
40日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 16:21:14 ID:ETA1+hlP
>>37
香川さん大好きでずっと競演したかったから夢叶って嬉しい
アニキの胸を借りるつもりで演じてます、と言っていたよ。
41日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 17:19:59 ID:uzkcNIzQ
>>40
福山さんは大森さん見て「鷲津キタ━(゚∀゚)━!!!!!」だったな。
対談では3人とも楽しそうで、それぞれ競演喜んでいる感じだったよ。
幕末龍馬好きな大森さんはオファーあった時
「武市…(´・ω・`)」
だったらしいけど、はまり役になりそうだね。
42日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 18:23:22 ID:5VlvEtr1
奥さん役の奥貫薫がたまらん。彼女はもっと評価されていい
43日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 18:40:24 ID:vIUVzzHT
>>42
禿同。目線だけで夫に対しての情が伝わってくる。
44日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 20:20:58 ID:gADOAl4j
黒船来襲時のBGMをハゲタカの音楽にしてほしいなw
45日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 20:44:15 ID:WZABnYmn
>>44
それはさすがに新しい作品を作ってる人達に失礼ではw
オタ遊びは自分でやって楽しむにとどめるべし
46日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 21:37:13 ID:queqhGWa
>>42
武市といい、誠実な人柄が漂ってるよな
今まで見た大河の夫婦の中で一番不自然さがなくハマってる
47日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 22:17:52 ID:Yh2ws3ic
武市を単なる黒い男とされるのはどうかな
龍馬を初期から一番評価し、脱藩した時も土佐には狭い男だからはなってやれと言い
英雄扱いしてたのが武市だからな
48日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 22:44:04 ID:2H7EcVwn
>>41
福山見ていたのか、ハゲタカを・・・
49日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 23:19:38 ID:FCQQXgTZ
大森がなんと言おうとも、龍馬より武市向き・・
武市切腹の時は大友演出×佐藤音楽のハゲタカトリオで決めてくれるだろう。

50日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 00:48:15 ID:neUAAvbo
>>48
「ほんとに好きで見てたんですから!」「後でサインください」
と言ってたよ。
51日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 12:12:33 ID:ks3zyCF2
鷲津の不満顔に萌えてるディレクターだ。大森にもってくる役が
快活龍馬なわけない

大体、予想つきそうなもんだw
52日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 13:04:17 ID:VmpfVLnD
11話が楽しみだ
53日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 13:31:57 ID:Bv1lYrNJ
でも大森の龍馬ってなんとなく想像つくな。
人が良さそうな、ハゲタカの鷲津の新人行員時代みたいな演技。
54日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 14:14:51 ID:IvOyMtk/
背も高いし顔も写真の龍馬にやや近い気がする。でも武市がいいよやっぱ。
55日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 16:23:18 ID:HNzuS6CN
>鷲津の新人行員時代みたいな演技

あれはよかった。あれがあったおかげで、鷲津の終盤の行動を
違和感なくみていられた。
56日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 16:25:44 ID:k/HzDCb2
>>53
それはないw
チルドレンのはっちゃけ調査官風で観たかったな。
いつも楽しそうで人見知り皆無マイペース、でもなんかかっこいいみたいな
57日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 20:03:16 ID:1msyb3rf
>>56
そっち路線だと、将来勝とかも出来そうだな、大森。
58日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 00:45:50 ID:QDoQ40go
いっつも飴なめてるんだな
59日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 13:06:58 ID:8psMiP5b
NHK的には、大森演じる武市に「組!」の山南さんの再来を期待していると思う。
大友Dが武市切腹をどう演出するか、そして武市の死を知った福山龍馬がどう動き出すか、今から楽しみだ。
60日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:29:47 ID:fvU6IXCN
武市の人物描写だけやけに上手い気がするのは俺だけ?
61日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:32:34 ID:ZNRMZGMi
つか一人だけ別のシリアスドラマやってる感じ。
62日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 09:13:35 ID:SQyvLQiO
つうか
坂本→さわやか青春ドラマ
武市→シリアスドラマ
岩崎→ギャグ
63日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 12:40:51 ID:umj+Klo9
組の時、堺さんが
「山南のイメージは大森南朋。てっきり大森さんが演じるものだと思った」と言ってたのを思い出した。
64日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 13:21:47 ID:cfE4iGg+
堺、次演じるなら武市半平太やりたいって言ってたような
そんなに切腹したいかw

武市切腹は大森もだけど、冨さんの演技にも注目。
ちゃんと三文字やれよ!ただ切るだけじゃだめだぞ!
65日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 00:24:27 ID:pUfjd54Y
武市は龍馬や弥太郎と違って、色んなもん背負ってるから共感できる
育ててもらった婆様を見捨てられないとかね
美人妻が牢に届けた切腹衣装を着ての三文字切腹は号泣だろうな
66日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 01:49:30 ID:jL91qfBd
家名、家族、守るべきものがある
ほかの2人と違ってね

しかし節を枉げられず、果ては切腹することに
号泣の前に正視できんかも
67日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 08:50:33 ID:16PyUR2i
号泣とか大げさなことをほざく奴に限ってなんの感銘も受けないのはお約束
68日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 09:08:04 ID:p/Dpow1Y
>>65
次回予告では、いよいよ婆さまとの別れシーンがあるみたいだ
69日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 11:51:42 ID:65EcWNaV
>>68 予告見て出産シーンかとおもった。
70日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 20:02:27 ID:FWX8DWqm
予告の武市怖かったよおおおお
71日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 21:59:29 ID:T+K8mVVV
青いフィルターが又怖さ倍増
72日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 22:02:29 ID:xphTr2J0
なんか本当最後の最後でぞっとした・・・
73日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 07:01:12 ID:qUN8G5Xo
段々暗黒面に堕ちてく姿を大森なら上手く演じてくれるだろう
74日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 09:00:13 ID:mPG/wzQF
来週は必見だな。
75日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 13:02:41 ID:vEgEDh7I
予告みたいになるまでになんかあるんだろうな〜
来週楽しみだ
76日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 13:03:40 ID:71m3HIHP
鬼の形相だったな
77日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 13:37:50 ID:nbsKcyrj
あれやっぱり武市だったの!?こわっ
基地外じみてたぞ…
78日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 14:55:37 ID:DV8aFkFG
>>75
「このものは上士ではない」ってセリフ、予告にあったよね
それじゃないのか?
79日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 15:23:58 ID:0z0+519e
予告で、「攘夷」って書いてあるのをバーンと出してるのが面白かったw
80日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 15:36:53 ID:ZBLM8Amr
龍馬パート、弥太郎パート、武市パート

誰が視聴者を魅了するか競争だな。
81日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 15:54:36 ID:Ltp4PLi3
武市の顔が般若みたいで怖いです
82日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 17:04:02 ID:SB5Q3Mrn
「攘夷」って書いてあるのをバーンと出すのは、裁判所内から
ダッシュででてくる駆け出し記者みたいで嫌だ。
83日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 19:42:28 ID:oz6akInm
>>80
それをちゃんと見所に据えているところがこの大河のいいところだと思う。
今のドラマ界いろいろ制約あってできない状況だからね・・・。
84日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 21:34:57 ID:bghSemXC
予告の武市先生が怖すぎて黒船がかすんだ。
85日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 22:33:57 ID:UwLeRxHH
どんどんヤンデレ化していってる
86日曜8時の名無しさん:2010/02/01(月) 22:47:04 ID:E6fdIG8B
パフィーにフラれた恨みを演技にぶつけておるがです
87日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 00:07:28 ID:7lIh6afc
おいおいw
やっぱなあ、売れてきちゃうとすれ違いが…

って、本人を代弁してカキコw
88日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 00:16:46 ID:RhnBbpqE
いいんだよお元に癒されてんだから。
ところで武市は色白なんだからそろそろ日焼けドーランは
塗らなくてもいいんでないか?
そんで眉ちょっと描いてくれよ。よけい怖いんだよ眉薄いと!
89日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 00:29:04 ID:s3gVByXT
武市せんせは男前なのに・・・・
90日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 08:15:03 ID:kqsVUles
大森さん良いと思うけどなあ。
91日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 08:53:08 ID:Qy+wg/Ek
今後土佐勤皇党メインの回になって行く際の
大友Dの暴走が不安でもあり楽しみでもあり
92日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 09:26:49 ID:VC3vLpFe
暴走のあまり切腹シーンはなくなり


彼岸花の咲くセットの彼方に消えていく武市…
切腹セットごと爆発する武市…

とかになりませんように
93日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 09:50:04 ID:+5/2NV6p
>>92はまだ何も見えてない
それは近年大河の暴走テンプレ
大友Dの暴走はそんな分かりやすい方向にはいかない
94日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 09:59:45 ID:kqsVUles
本スレのレスで
>武市の陰惨な暗黒勢力
って書かれててワロタ
95日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 10:24:35 ID:9i+GkVxs
>>63
そういえば、二人とも同じ役を演じてたな。クライマーズ・ハイの佐山。
大森がドラマ版で、堺が映画版。
96日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 10:33:00 ID:vvBOohh6
「切腹の日」
今回は、武市切腹の一日をドキュメントでお送りします!
45分武市オンリーお楽しみに!(大友)

こんな感じ?
97日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 10:42:59 ID:xCCxHzQ0
平井→以蔵→武市 の三連続切腹コンポが中盤の山場なのは間違いない
98日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 10:54:19 ID:/7JtSOT/
>>97
以蔵は斬首
99日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 11:02:33 ID:xCCxHzQ0
>>96

「組!」の山南さん切腹の回にどこまで迫れるか、大友Dの真価が試されね
100日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 11:26:32 ID:pPIqOam1
鬱屈・暗黒半平太をみせたいなら、渡部篤郎がよかったんじゃね?
101日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 11:32:59 ID:+i2m/+6r
赤マフラー渡部篤郎だと、切腹した後もどこかで生きてそうで・・・・
102日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 12:40:46 ID:vvBOohh6
観客の同情誘うなら、渡部より大森だろう
「悲劇の革命児」らしいし

とにかく大友Dには、あまり萌えに走らずにやってほしい
なにこの役者PV言われないように
103日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 14:57:51 ID:VC3vLpFe
山南の切腹は堺の演技は良かったけど
一切血が出なかったのがちょっと

福田脚本の「太閤記」に北大路欣也のものすごい切腹シーンがあるが
(凄すぎてアホドラマの中でそこだけ浮いていた)
さて今回はどーなんでしょうか
104日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 17:09:43 ID:Z1gHpfJF
>>103
出したくても出せないんじゃ?
今のご時世、夜8時台に切腹で、血だの臓物だの出てきたらマズいだろ

個人的には観てみたいけどw



105日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 20:20:53 ID:Qy+wg/Ek
>>96
まず音楽担当の佐藤に切腹の回のみ使用の武市のレクイエムをオーダー
撮り直しなし一発勝負の長回しで撮影
背中と横顔のショットから富が仕立てた純白の死装束に鮮血
五月の新緑との対比がまた哀しさを誘う
撮影しつつ大友Dもむせび泣き(悲しい場面は一緒に泣いちゃうらしい)

以上思いつくままw
106日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 20:41:34 ID:bJtWj3zk
>>105
大友はそんなに大森萌えなのか・・・
107日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 20:59:58 ID:zzyomFB4
まあでも山南切腹の時も専用の劇伴あったし…6分くらいあるやつ。
108日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 00:02:17 ID:Pr1Ypadk
>>100
渡部は見廻組の隊士(今井?)になって、龍馬暗殺してほしい。
あるいは、近藤勇とか…
109日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 00:26:06 ID:Re2V9ngl
>>106
ドラマハゲタカで、なんとなくそうかなーと思う
映画DVD特典で、ああ…と思うよ
110日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 00:26:11 ID:k7NT3Af4
渡部は何しゃべってるか全くわかんない
111日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 02:15:11 ID:znEkXKQj
大森には臓物を引っ張り出して投げつけてほしい!
112日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 07:26:26 ID:Att0pWf9
>>106>>109
良く言えば、役者にいれこんで撮るタイプ
なんだろう
福山龍馬とかも凄えリキ入れて撮ってる感じだし
ただ、「福山さんはそのままで龍馬」とか言ってる今回みたいなのを除いて
役者には無茶クチャ要求値高いから、
たとえば大森の苦悶の顔芸だけを延々映して3文字切腹を表現させる
みたいな方向にいっても驚かない
113日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 08:54:01 ID:7HXE/VX+
武市は融通の利かん馬鹿だったから殺された。
ハゲタカみたいに狡猾な奴だったら大久保みたいに名が残ったのに。
114日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 09:27:15 ID:Uwn0cDEl
三文字切りの顔芸と普通の腹切りとどうやって演じ分けるんだろう…。
大友教えて。
115112:2010/02/03(水) 12:39:24 ID:Att0pWf9
>>114
今自分の書いたの見返したが、
まず腹を”三”文字じゃなく”3”文字にかっさばくのは難しそうだと
自分で突っ込んでおいたOTL

更に適当に書くと
>普通の腹切り
腹に脇差突き立てる瞬間の痛そうな顔芸→激痛をこらえつつそのまま腹を切り裂く顔芸→介錯
>三文字切り
上記の顔芸×3回分(2度目に腹に刀を立てる時は1度目より苦悶かつ、弱ってみせ
3度目に腹に刀を指す際は苦痛に朦朧とする様子と無念の思い等を顔で表現)→介錯
こんな感じじゃね?
切腹はともかく以蔵のさらし首は流石にやらんかな、太平記の楠木とか翔ぶが如くの江藤とかは
ミラー台なんかで本人首したみたいだが
116日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 13:18:19 ID:k9aY6s6w
「でた、鷲津の不満顔! いいね〜これがいいんだよね〜
何か不満、もってるんでしょ?大森君」

特典の大友Dはこんな調子、製作裏話<<ファントーク
なんかもう笑えた

>>115
「武田信玄」児玉清のリアルなさらし首に驚愕
117日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 13:24:00 ID:k9aY6s6w
あ、ごめんあれはさらし首じゃなかったか
信玄が首と対面するシーンが印象深くて
118日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 14:20:23 ID:znEkXKQj
>>115
三回目を斬ろうとている時に力尽きて前に倒れてしまったので
介錯人が上から刀で押し切りにして首を斬ったらしい
119日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 16:09:05 ID:0BTYByh8
武市先生・・・
120日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 17:08:47 ID:Pr3MlzqJ
あれ、首は斬れずに心臓を刺したというのは司馬創作か?
121日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 17:11:54 ID:nxRpK6Cs
yahooのフォトギャラリー、武市先生既にだいぶ目が据わっててこわいおw
122日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 17:42:19 ID:DQbtzFRv
ああいう撮影方法なので、ピアス穴が目立たなくて良かったね。
123日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 18:03:01 ID:ZODjlrnZ
>>120
お〜い竜馬でもそんな感じだった。

投獄中富へ送った手紙のくだりとか愛妻家の一面も丁寧に描いて欲しいな。
124日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 19:53:47 ID:wM/4hmiG
>>120
腹を三文字に切った後、
懐刀を脇に置く際に、もう一方の手を前について体を支えようとしたがそのまま伏せ、
二人の介錯人が両脇から心臓を6回ほど刺して絶命させた・・・
と、どこかで読んだ。
125日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 20:01:25 ID:/JAu0Iki
>>124
いいなそれ。敢えて首刎ねなしでお願いしたい。
126日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 20:14:21 ID:iLpJwuPT
>>124
自分も。息を引き取る最後の表情まで撮り切って欲しいから
介錯なんていらねぇよ、夏 の方針で頼む。
127日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 20:37:05 ID:znEkXKQj
すまん>>118は三島由紀夫だったかも
128日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 05:03:38 ID:eIh3O1pZ
>>124
しかし武市本人はさぞかし苦しかったことだろう・・・
介錯ができれば楽に死ねたものを
129日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 09:15:10 ID:M5kPSry6
大森って、見る人のSっ気をくすぐる何かを持ってるよな
ハゲタカの時もドラマスレでいじめてくんとか言われてたことあったしw
130日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 11:17:11 ID:dc69Ju0o
なんだろ、顔がたまに童顔ぽく見えるからじゃね?
131日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 11:58:11 ID:7j3aB4p2
ネタスレじゃずっと、のびたポジションだったな鷲津


介錯っていつの時代からあるんだろ。
腹切ってもなかなか死ねるもんじゃないようだし
132日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 19:28:45 ID:8o0QzCr+
>>131
江戸初期まではなかったみたい

三文字掻っ捌くくらいだからもとより楽に果てる気はないんだろうな。
介錯不要の気概が見たい。
しかしおまえらまだ5話なのにこんな話題w
133日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 21:44:37 ID:mqI/0Uby
Sっ気をくすぐるシーンはvs吉田東洋もあるから期待しよう。
切腹はまだ先じゃんw
134日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 22:31:24 ID:U0Opx7M2
ここの住人は大友Dといい酒が飲めそうだな…
135日曜8時の名無しさん:2010/02/05(金) 12:33:07 ID:2sPRm/ww
とアル中がもうしております
136日曜8時の名無しさん:2010/02/05(金) 12:53:25 ID:IIRY6Tc6
イチ頑張れ
137日曜8時の名無しさん:2010/02/05(金) 13:19:17 ID:HhOrV1sj
映画版「ハゲタカ」みてたら、「日本は腐ったままだ」とつぶやき
また「外国から日本を守ろう」と呼びかけられれば、よしと立ちあがる。
この時から、半平太役は約束されてたようなもんだわ。
138日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 16:33:17 ID:H/TxzHMq
土スタで近藤容堂様が視聴者に支持されてる武市を
弾圧するのがつらいって言ってたが、
むしろ期待してるんで気にせずやっちゃってください。
139日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 17:15:24 ID:i0svajF4
武市先生一般視聴者にも人気なの?
BLと男色のお姐さま方から異様な支持を集めてるのは知ってるけどw
140日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 17:54:32 ID:ZjamZmqn
ここのキーワードが介錯、切腹だよ
ちょっと変わった趣味の人に好まれるんだろうと思ったが…
141日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 19:34:15 ID:438sXy95
>>139
人気か?w
ああいう層はイケメンつーかキレイな顔が好きだろ<役者的には
それとも武市の悲劇性が好まれるのかな?
日本人は悲劇好きだから、武市はそこそこの人気は取るだろう
142日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 19:44:05 ID:HxpFto/u
本スレだったかで報告あった気がする
どっちの板でも武市が人気だって
143日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 19:52:48 ID:kwJWx/Om
新選組!の山南さん的な感じなのかもね。
144日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 20:11:17 ID:mN9UVbtc
特にイケメンではないが、内側からにじみ出る色気みたいなもんがあるんだな。
145日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 20:31:56 ID:wQLXlBMe
>>99
え・・・その場面てそんなに評価高いのw
一般人からしたら組!自体がなんちゃって大河っていう評価だからなぁ

今年のは今まで見ててもスイーツで小奇麗じゃないからちゃんとやるだろうと
確信している
146日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 20:53:08 ID:Sn/sKmWQ
女向け:福山
男向け:香川
姐さん向け:大森
周到だなNHKw

>>144
自分らみたいにペラペラ喋らない
黙ってても、女がふらふらっとついていく感じ

大森の印象を福山がそう話してたらしい
147日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 20:56:02 ID:Sn/sKmWQ
>>145
だよな

ここでしょっちゅう山南、山南言われるが
はあ?だ
148日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 21:19:41 ID:2vUXMRhn
>>145
>今年のは今まで見ててもスイーツで小奇麗じゃないからちゃんとやるだろうと
>確信している

え・・・その程度の演出がそんなに評価高いのw
一般人からしたら「龍馬伝」自体がなんちゃって龍馬っていう評価だからなぁ
149切腹マニア:2010/02/06(土) 21:21:03 ID:OA64drOr
>>145
まあ
ブスッ→スパーン
の時代劇でよくある切腹シーンじゃなかっただけでも評価してやろうじゃないかw
150日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 21:33:26 ID:izWSg9X3
>>141
大森主演のハゲタカは数字板で大人気。
151日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 21:47:28 ID:H/TxzHMq
切腹マニアまでいるのかここはw
組!は組!龍馬伝は龍馬伝。比べるこたあない。
が、放送時間をずらしてもいい。血表現は解禁してくれ。
152日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 22:32:20 ID:438sXy95
その筋に人気あるのか、分からんもんだなぁw<大森

血の描写はおそらく無理だろう、それだけにそのシーンをどううまく撮るかを楽しみにしてる
役者としても一世一代とは言わないまでも腕の見せ所
153日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 23:00:57 ID:VDq6Y5kH
>>145
それのレスは、何かっつうと『組!最高!山南切腹は神回!』
と主張してくる組!厨の一番痛いレベルの奴か、
あるいはそれをマネたヲタナリのどっちかだと思ってた

つうか皆スルーしてたレスを、今になってわざわざアンカーつけるなよ
自演か?
154日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 23:01:12 ID:PAeQCg9N
女性誌だけど、いま出ている「CREA」って雑誌内のインタビューで(話の殆どは主演映画についてだけど)
武市の切腹を、『〜これまでの大河にあるまじき芝居をしたい。いい意味で〜』って。
ほんと、ある意味前半の山場だと思うので、期待したい。
155日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 23:07:16 ID:Sn/sKmWQ
前半、というか切腹はできれば後の方にもってきてほしい

龍馬パート、岩崎パートより、時代劇の匂いがして好きなんだよ
武市パート。夫婦のシーンが特に
156日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 23:13:50 ID:mN9UVbtc
山南より新見錦の切腹場面が自分には印象的。
さばさばした感じがなかなか面白かった。
武市の場合どんなふうになるのかわかんないが
>>154みたいに言ってくれてるんなら楽しみだな。
157日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 23:47:34 ID:H/TxzHMq
>>155
自分も武市家のシーン好きだ。そこだけしっとりした文芸時代劇の匂いするな。
セットの佇まいもすごい生きてていい。
富さんの静かで折り目正しい動きがまたいいんだよな。
158日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 00:13:13 ID:w9AqJmMg
>>157
いいよね。ぴしっと背筋が伸びてる感じがさ。
今は時代劇でもちゃかちゃかしたり、ゆるいの全盛で
それはそれでいいがちと寂しい

「蝉しぐれ」みたいなのまた作ってくれればいいんだが
159日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 10:27:09 ID:5ERj8jt0
福山が武市夫妻の墓参りしたらしいね。
で、墓前で泣いちゃって東京に戻ったら大森さん・奥貫さんもいなく
なってるんじゃないかと思ったとか。

これから融通の利かない黒武市の悲劇がジワジワとやってくるんだね。
武市って高潔な人なのに暗黒の火種がふつふつと湧き出てきてるのが
ところどころに見えていて、折り目正しい夫婦のシーンと寒い朝みたいな
キーンと張り詰めた武市家の清潔な室内と武市の時折見せる陰鬱さが
たまらない。

奥貫薫って地味だけどいいキャスティング。おとなしいけどものすごく
芯の強い女性って感じがよく出てる。
160日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 18:44:17 ID:bUj0HrKb
なんでこのすれには
グロ好きばっかり集まってんの?
161日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 19:09:31 ID:jUTo+Ljj
今日の半平太最高だった。あの形相は鬼だなw
162日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 20:54:21 ID:wQXwpvmD
第2回以来で龍馬伝見たけど 武市先生これなんてハゲタカ
163日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 20:57:38 ID:m77zlUrD
2回目以来かよ、こうなるまでを見ないとだめじゃん
164日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 21:29:25 ID:YHNRn8Pc
「貴方ですよ。私を変えたのは、貴方だ」と言って暗殺しそう
165日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 21:30:03 ID:wQXwpvmD
>163
祭りに間に合うようにオンデマンドで復習するわ
166日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 21:35:44 ID:F72pp8Ka
あのやりとりだけでいきなりブチ切れとかちょっと激情に駆られすぎ感がw
脳内ではきっと東洋メッタ斬りしてましたね
167日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 21:50:16 ID:y43nkG6H
武市矮小化ドラマ
168日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 21:59:43 ID:u0cHoTqs
東洋VS武市の確執を略しすぎて武市小者感が…
残念だ
169日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:00:33 ID:sE69GSQg
まあ武市はもう1回耐えるキャラに描くだろ普通
期待してますよ
170日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:06:19 ID:BLPRPaUF
矮小化というか普通の人なんだろう。悩める武市像。
東洋とのエピソードは今回始まったばっかりです。
暗殺までまだ回がある。気が速いぞw
171日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:14:51 ID:LWnrExvB
悩むを通り越してないか?なんで恨み節で「東洋・・・」とか言わせるんだよ。
暗殺やら切腹やらの演出は楽しみだけど、脚本に期待していいものか・・・
172日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:19:41 ID:tAMCrNJf
東洋とのシーンは武市が勉強不足の馬鹿にみえて残念。
つまんない男に下士はついていったって
ことにしたかったのかな?
173日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:20:59 ID:BLPRPaUF
すまん、自分ノベライズざっとだけど読んだんだよ。
武市は賛否両論になりそうな描かれ方だと思う。
174日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:22:31 ID:asMef+sm
東洋は下士を差別してないよね
武市が無知だったから呆れただけでしょ

下士は口出すななんて言ってない
逆恨み
175日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:35:52 ID:tAMCrNJf
ただの逆恨みする小者にしか見えないんだよね。
176日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:37:18 ID:mdTQXuet
>>175
うん、そういう脚本だよね
脚本家は武市嫌いなのか?
177日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:38:26 ID:ObBIbRD8
>>171
今までに憎い相手を妄想の中で殺したことは無いか?
その妄想をしてから実際に殺すまでどのぐらいの時間がかかった?
178日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:38:35 ID:y43nkG6H
田中光顕談
「一死君国のため脱藩した志士たちは、全部土佐言葉丸だしで、オンシ、オラを使ったよ。それは、年齢の後先はなかった。身分の上下も越えて、みんなオンシ、オラだった。」

「わたしが坂本君や中岡君にオンシが、オラがといい、坂本君も中岡君も、わたしにオンシが、オラがで話したよ。
オンシ、オラが勤皇志士の合言葉であった。なつかしいのう。」

「もっとも武市瑞山先生は別じゃった。瑞山先生は一枚上であったので、みなが瑞山先生とか、武市先生とか呼んだ。」

「例の墨絵の龍というのがあるだろう。瑞山先生は、墨絵の龍に似ているというので、墨龍の異名があった。それで、墨龍先生とも呼んだ。」

「今ひとつは、アゴがうんと長かったので、アゴ先生と呼んだ。このように、瑞山先生には、必ず先生をつけて呼んで、呼び切りにしたり、オンシ、オラで話すものは一人もいなかった。」

「陰で、噂をしてもアゴ先生といったよ。さすがに勤皇党の首領だけあって、皆が畏怖尊敬していたよ。
とにかく、瑞山先生は桁違いの大人物であった。」
179日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:40:03 ID:LWnrExvB
武市が嫌いかは知らんが、わかりやすくしたかったんじゃないのか?
早くも負や陰の部分を一人で請け負っている。
とりあえずキレさせとけばインパクトあるだろうっていう風にしか見えん。

ただ武市家の描き方はいい。
180日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:43:22 ID:u0cHoTqs
脚本で不利な武市を
映像班が必死でフォローしているように見える。
181日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:43:30 ID:Jwu15sUb
これは武市が例えば長州の吉田松陰、桂あたりと比べても
視野の小さい狭量で陰気な人物と言う風に描かれてしまいかけてるね
竜馬が帰国して武市を変えるという展開になれば救われるけど
182日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 22:56:27 ID:tAMCrNJf
武市家や映像班はいいね。
逆に脚本の武市への蔑みが目立つ。
183日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:09:26 ID:F72pp8Ka
>>176多少ネタバレだけどノベ読後感。

逆にこだわり過ぎなんじゃないかって位クローズアップして描いている。
今後難しそうなシーンてんこ盛りだけど
そこらへんをどう膨らみを持たせて演じてくれるかが非常に楽しみ。
大森なら出来るはずと思ってる。
184日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:28:19 ID:e+ktcFMu
武市の黒化期待してたのに今回の小物扱い見てホントへこんだw
田中新兵衛に「我が薩摩でこんな人物はいない。島流しになった西郷ぐらいだ」といわれ
久坂玄瑞に「土佐の武市半平太は真に国士の風あり」
     「当世第一の人物、西郷吉之助の上にあり」
     「その熱誠、西郷の上にあり」といわれ
さらに中岡慎太郎が西郷を見て「その誠実、武市に似」と評したという
あの武市さんがこんなにこんまい感じになるとは……西郷関係ばっかだけどw


けどまあ、ノベライズ読んだ人は「弥太郎と武市が良い」と言う人が多かった。
このまま小物感丸出しだったら良いと言う人はあまり居ない、はず……たぶん


185日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:30:14 ID:fTnEyEiN
龍馬と弥太郎のダブル主役のドラマだと思って見てたけど、
ここに来て武市先生も加えた土佐三人衆のそれぞれの道を描いて行こう
という印象を受けたな。
対照的であることを強調するためなんだろうけど、確かにダークサイド的な
部分を強調して描いている感はあるw

まあ、史実を云々するようなドラマではないので、ここはいかに
華やかな転落っぷりを展開してくれるか、ダークヒーロー的なキャラとして
見守って行く方が気が楽かも。
186日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:36:48 ID:BGEvR8Ux
脚本のキャラの立たせ方は良いと思うけどねえ
龍馬弥太郎と全く違う立ち位置にいる武市に対して、視野が狭いとは思わん
ただスバ抜けた頭があるのに、環境に恵まれていない感じ
鬱憤が積もっていく大森の武市好きだけどなー
187日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:41:58 ID:e+ktcFMu
いやダークサイドは楽しみにしているんだ、ほんとにw
しかしあの会見の五分でキレてしまうのは正直厨っぽかったというかw
ダークヒーロー期待してるんだけどDQN臭がして悲しくなったというか

まあ話自体は尻上がりに面白くなってきているわけだし、
龍馬が土佐に入ってきて武市との絡みも増えてくればキャラも深くなるだろうきっと
188日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 23:42:12 ID:Cg/+wBuQ
あれ…武市さん意外に小物?
弥太郎や東洋への相対ぶりがなんか
189日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 00:31:29 ID:04W45Fyk
今回の武市、いきなり勘違いの逆恨みにはえええー!!だったけど
映像的には迫力あって面白かった。
武市が誤解しても納得なエピがワンクッションあれば神回だったのに。
190日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 01:08:49 ID:TBJQMDTZ
龍馬のときの、はあ?というついてけない展開が武市にもついに来たなw
今の所、ちゃんと書かれてるのは弥太郎だけか。弥太郎にもはあ?展開が来るかな?
191日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 01:16:19 ID:v6Yooxx6
第7回のあらすじ読んだら武市さんまた小者感漂ってて…orz
なんか尊王攘夷がいまどきの感覚で単なる食わず嫌いの時代遅れの思想扱いみたいで嫌だ
192日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 01:24:48 ID:HRoimq43
だ、大丈夫だ……
PもDもお気に入りキャラで大森自身も気に入っているんだぞ武市は
きっとこれから幅と深さが出て小物感を払しょくするんだよ
うん間違いない。たぶん。ノベライズ読んでないから希望だけど
193日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 01:28:13 ID:xw/LiWEZ
もう諦めた方が楽ですよ。
小物ですが何か?ぐらいで。
194日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 01:38:18 ID:0uFzClhw
僻み根性の持ち主だったんかい!
下士だからということで自分から卑下してるし
195日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 01:42:13 ID:04W45Fyk
諦めるのは侍ではない!

しかしまさかとは思うがDが武市の不満顔キレ顔見たさに
屈折して沸点低い武市にしてるんではあるまいな…
196日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 02:09:43 ID:SYDFKPrF
武市さん、龍馬みたいに実際に黒船を見てたら考え変わってただろうか?
197日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 02:10:57 ID:aqDuJDGC
当時の攘夷思想を単なる偏狭で片付けてほしくない。
片付けられるもんでもなし。

しかし、本当にまさかと思うが大森の欝顔見たさが原因じゃないよな。
元来スルーの幕末みてるのも、大友Dとハゲタカスタッフだからだ。
頼む、3年連続で絶望させないでくれ
198日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 04:20:55 ID:Sv6PgEMV
大森と寺島しのぶの恋仲の噂がまことしやかに流れた時期があって
週刊誌にも書かれたりしたことがあったよね。
あれって共演映画(「ヴァイブレーター」だっけ?)の宣伝用だったのかな。
なんにしろ、あの映画での濡れ場は強烈だったけど。
199日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 08:05:53 ID:ui8oYNDG
このスレは腐女臭が漂っておる
200日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 08:38:05 ID:luFklkd/
1話で「あんな893上士ありえねーだろw」とか
この板で言われながらも徹底的に上士下士の対立を描写してたのが
昨日の回で生きてきたと思って見てた
そういう伏線の積み重ねが月9風に軽妙なのが、
良くも悪くも福田節OTLなんだよな

容堂は「上士ではなぁい」の一言で切り捨ててるし
東洋も「その程度の男か」で半平太の思想を正してやる気なんかサラサラないのな
で、半平太の「ワシが下士だから」で土佐藩の残念というか怨念による
3者3様のすれ違いが浮き彫りになった感じだ
「翔ぶが如く」の、攘夷思想に染まった吉之助を斉彬が諭すシーンとは対象的
201日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 09:21:39 ID:OGOkgPaW
先を知ってるから、すわ「東洋暗殺フラグ」と思うけど
ドラマの中では、酒も飲まん女も買わんマジメ男がストレス発散
ぐらいでいいんじゃないの>ブルーフィルター道場シーン

このドラマの吉田東洋は、おおよそ人を諭す人間ではないな。
吉田松陰は、やっぱり人を導く人間として描かれたけど。
202日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 10:15:56 ID:+HQGhZ6B
>酒も飲まん女も買わんマジメ男
それに付け加えてあの荒ぶるシーンを見ると
凄くDVとかしそうなタイプだ。現実に居たら。
203日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 21:08:59 ID:V3DrYwj9
おいオマエラ!
このスレだけでも武市のことは
「武市先生」とか「瑞山先生」と呼ぼう。

呼び捨ては禁止したいのだが…どう?
204日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 21:17:22 ID:04W45Fyk
門弟乙w
呼びたいように呼びゃあいい。
205日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 22:24:44 ID:UYcqp86Z
>>203
以蔵乙
昨日の武市に先生なんて正直ちゃんちゃらおかしい
206日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 22:43:45 ID:+HQGhZ6B
>>203ワロス
207日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 23:21:17 ID:RuxPwGtN
出張から帰ってきて即行録画見た。切ないなぁ、今週の武市。
3話で弥太郎が誰も助けてくれんと言ってたけど、取り巻く状況は多々違うが
武市も似たような所はあるんだよな。
幼くして双親亡くして、親の代わりに育ててくれた祖母と妻は守るべき対象で。
道場の門弟達にとっては常に見本でなければならないみたいな自負と、それを
可能にしてしまう才能もあるから、誰にも頼れないし頼らない自縄自縛に陥ってしまう
要素があって。
そんな中、認められるかもしれないという希望の光が見えた直後に、夢見てしまった
未来をブツッと断たれてしまったら、どんな人間だって負の感情抱くだろう。
それを周囲や物に当たる事無く一人で抱え込むあたりが潔癖と言うか。で、それが
更に自分自身を追い込む。
何と言うか、自分が嫌な事があったらもっと荒れるだろう自覚のある凡人な分、
狭量と責めるより先にひどく可哀想になってしまった。
そして今後、この武市の負のスパイラルを誰も、龍馬でさえも止められなくなるのかと
思うとやはり切ない……

疲れてる中、感傷的なまま勢いで書いた。長文スマソ。
そして武市好きだけど、呼び捨てで申し訳ないw
208日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 23:31:39 ID:p0EmDdYN
東洋大物で武市先生が小物ってのは、その後の歴史を知ってるから言えることで
後だしじゃんけんみたいなもの
ただし武市先生はもし明治に生きていても、
明治政府でうまいとこやれないで武装蜂起とかしてそうだ
(龍馬伝の大森武市イメージ)

209日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 00:13:26 ID:gEi6McNe
>>207
そうだな…。常に周りの期待どおりの武市でいなきゃいけないってのもきつい話だよな。
ここでも武市への期待大きいだけに、キレたり卑屈なとこ見せただけでガカーリされて…
なんかごめん武市…先生。
210日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 00:34:04 ID:manFVhrj
武市さん、失望は期待されてたの裏返しなんだよ
何故それがわからん、まして逆恨みなど
211日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 01:07:04 ID:gEi6McNe
悲劇だよな。
下士をまるきり認めてない殿様を盲信して
実力と忠義で多少なり評価してくれてた東洋を差別主義者と早合点して逆恨み。
表面張力でなんとか零れ落ちずに保ってきた負の感情が
東洋の揺さぶりで一気に溢れちまったんだと思うことにする。
212日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 01:15:28 ID:6uLyI71G
武市先生、プライドとっても高いと思うよ。子供の時分から文武両道の優等生で
幼馴染の仲間の兄貴分て感じで・・すべてにおいて自分より下だと思っていた龍馬が
実は器の大きい人物で、江戸で見聞も広めて・・となると複雑な気持ちにもなったかも。
ただ、感情を弥太郎みたいにストレートに出せないのが辛いとこなんだよね。
213日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 02:43:16 ID:bXRwZMhd
東洋って上士では珍しく山内系じゃなく長宗我部系の子孫なんだぜ
差別云々はちと無理があるのぅ
214日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 07:07:28 ID:M9TgKAW6
前に本スレで見た限りの知識だけど、東洋は父方が山内エリート系
母方が長宗我部系(もしくはその逆)とかでは無かったっけ?
山内エリート系の方が田中家に養子に入ったと。
215日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 07:08:11 ID:M9TgKAW6
間違えた。田中じゃない、吉田家だ。
216日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 09:20:28 ID:sR3TSNyV
オリジナル脚本で、まだ無名といってもいい大森を使うんだから
(まだ名前を読めない人いっぱいいるぞたぶん)
いわゆる「武市らしい武市」にはならないと思った方がいいんじゃね。
小物、狭量かもしれないが、人間くさく等身大な人物。
それでもこれからどんどんのしあがっていくわけで、
地位と人間性の剥離も楽しみだ。
217日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 12:29:58 ID:p9xXD6yB
そうだね。
欠点のない人間なんていない。
大森の武市は人間くささをとてもリアルに表現してると思う。
ポジティブな弥太郎や龍馬が前に出てるだけじゃものたりなくなる。
ドラマに深みを出させて話を面白くする役割を担ってると思う。

ステレオタイプの武市はこのドラマにはいらない。せっかく福山龍馬が
新しい龍馬像に挑戦してるんだから。
大森武市はかなり気に入ってます。
218日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 19:47:02 ID:zcr6uRQk
武市先生は大森も頑張ってるんだけど、もう少し
爽やかな好青年風な役者にやってもらいたかった。

219日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 20:38:45 ID:gEi6McNe
爽やか好青年だと龍馬とまるかぶりぜよw
武市先生史実で美形らしいからファニーフェイスな大森は不利かもしれないな。
でも今回の武市の扱いひとつで本スレでもここでもこんなに熱く語られてるってのは、
史実の武市ファンが武市過小評価に憤慨してるのもあるんだろうが、
大森のなんだか肩入れしてしまう引力のせいでもあるんじゃなかろうか。
圧倒的な大人物ではないが、人を引き付けるカリスマ性があるという描き方なら
大森で正解かなと思う。
220日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 21:13:08 ID:zcr6uRQk
221日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 21:31:12 ID:HWw20YaC
龍馬が一次元
王道主人公

弥太郎が二次元
厭味なアンチテーゼ

半平太が三次元
そのどちらにも闘争心あり
222日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 21:57:52 ID:MwidXKMw
武市さんが気になる人は
【2010年大河ドラマ】 龍馬伝 part45スレが
おもしろかったよ。
223日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 22:17:28 ID:1vxvs4Yr
ああ、昨日の武市祭かw 楽しかったなw
途中で落ちてしまったがまさか朝まで生武市だったとは
224日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 22:19:08 ID:oPlboMPd
武市と弥太郎は龍馬を挟んで三角関係だよね
そんで武市は東洋に振られてその東洋が弥太郎を認めるから
余計に弥太郎(ごとき)に対して嫉妬心が・・・
225日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 10:05:50 ID:MK8W3ujn
大森さん土佐弁もうちょっとがんばってよ
見る気が萎えるから
226日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 11:10:40 ID:yYocbOj+
なんかこの人すごく気になるんですけど。
いつもオープニングで3番目くらいに名前出る人?
なんか女みたいな名前だね。
大げさな演技が苦手気味だから、この武市の静かな感じが見てて引き込まれる。

あっ。香川さんは別だよwあの人はうまい。
大げさっぽいけど、くさくない。

227日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 11:24:42 ID:3VGX2Mk9
大森のせりふ回しがだめだ
顔も地味だがそっちはどうにもならんから、しゃべりだけでもしないと
出番を減らせ、といいたくなるぞ
228日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 14:21:02 ID:IMY96+Ab
この人初めて見たのは「火消し屋小町」の消防士役だったな
主役の池脇千鶴のゲテモノ飯を何も言わずにかっ込んで
トイレ直行・・・
その頃から気になる役者だったな
229日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 16:29:57 ID:VIs1CoXZ
逆に出番増やしてほしいわ

例の武市信奉者にまたきてほしいから
230日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 16:58:23 ID:p4QQ5DYN
これで武市先生の一般認知度が上がるといいな。
231日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 18:11:43 ID:FOSwHpoM
>>229 これから増えますよ 3月なんてたぶん実質的に武市祭り
232日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 18:48:27 ID:4uUc1kth
大森なんとも
233日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 18:56:58 ID:AUYNiyYd
>>226
おもいきり臭いど!
234日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 20:05:27 ID:ZEB2Wc55
武市先生の切腹はいつ頃の放送ですか?
235日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 20:14:36 ID:cEEBbH3W
大森武市が1番いい。
236日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 20:17:37 ID:jWd+rnin
>>234
それはまだ知りたくないんでネタバレスレでお願いします。
237日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 20:25:06 ID:/ayCcz7d
吉田東洋の中の人って何なの?あの存在感。
なんかただいるだけで、周囲が圧倒されそう。
年輪というか、タダものじゃないよね。オーラが凄い。

この東洋を武市が憎んでいくかと思うとたまんないね。
238日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 22:42:21 ID:O4MzZmWT
>>237
田中さんは本職は前衛舞踏家。
ハゲタカではレンズ職人で登場。
239日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 00:01:43 ID:ZV+usksh
>>210-211
東洋は果たして武市を認めていたのか?
東洋は容堂の居ない場だから自由な発言ができる。
一方、武市は東洋を前にして自由に発言できるわけもなく、
東洋の発言に同調しても反論しても、東洋の出方一つで
武市の処遇をどうにでも料理できる。
逆にあそこで同調していたら意見書は嘘だったのかと責められた可能性も
あるわけで。
東洋があんな発言したことを容堂に告げ口できる身分でもない。
そんな東洋のやり方に腹を立てて恨んだのであれば、逆恨みとは呼べないな。。
240日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 00:31:06 ID:LgpFp9nv
司馬の竜馬がゆくなんかだと
武市と東洋はこれ以降も付き合いはあって議論したりしていたが
武市が土佐を勤皇化しようと東洋に圧力かけても応じなかったので
長州その他に遅れまいと焦った武市が非常手段に訴えた、という感じだったと思う
241日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 01:12:15 ID:90QJuZ0l
自分も初めは武市それ勘違い!って思ったけど、
よくよく見直すとやっぱりあそこの東洋は意地が悪い。
まだ意見というほどの意見も言わせてもらえないうちに
「その程度の男じゃったか」じゃ、
そら下士だから見下されたと思うわな。
でもさらっと見ている一般視聴者には武市が小者、
攘夷がDQNに見えただろうなと思うと残念でならない。
242日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 01:34:01 ID:Td9gzhg9
自分の周囲の極狭い範囲内での話だが、大河を見ていて歴史は普通レベルに知っている
職場の同僚の先週の武市感想は、「あの時代、情報も少なくて、身分で苛められて
間違った方向に行ってしまうのは可哀想ね」だった。
まあ、見た一般視聴者の全部が全部「武市が小者、攘夷がDQN」と極論を抱いたとまでは
考えなくてもいいんじゃないかな。
243日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 01:41:59 ID:IeWEFY9x
東洋は試すつもりであったとしても武市の方は自分が試されてるとは気づいてないよな
244日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 01:57:33 ID:LgpFp9nv
東洋に会う前に弥太郎に自慢しちゃったのも視聴者の心証としては悪いわな
やっぱ貧乏で愛すべき弥太郎に対する親近感でてきちゃってるから
武市はこれまで人格者風だったのに急にエリートというか出世主義者、俗物っぽくなった感じがあって
245日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 02:17:29 ID:90QJuZ0l
>>242
そうか。自分考えすぎてひねくれてたんだな。
ありがとう。

>>244
弥太郎との嫌味合戦自体は人間味と幼馴染の気安さが出てて好きなんだけど、
会見とのコンボじゃやっぱ心証悪いよな…
246日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 12:24:53 ID:M72kWPCx
心証悪いも何も、このドラマは基本的に岩崎視点で作ってますからw
247日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 13:17:28 ID:131e3Od3
これからの武市バージョンはホントに楽しみだし、このドラマの第2の
主役は武市だとも思ってる。
でも、武市ってホントに偉い人?
やっぱ攘夷の人って開国派のインテリと対すると小物に見える。
今の時代から見ると狭量に見えるよね。
その攘夷に盲目的に突き進んで、果ては暗殺三昧ともいえる荒業に出る
武市は後の評価が高潔だとか、なんとか言われてもただの妄信頑固者に
思えるんだけど。

龍馬の脱藩を許したとか、優等生だったとか、容堂が後に武市処刑を
悔いたとかいろんなエピソードはあるし、三文字切腹の壮絶さを見ても
凄い意志の人だから、それが時代とそぐわない方向に向けられてる悲劇
が武市の魅力なのかな。

でも以蔵を言いだけ使っておきながら、あのアホウは早く死ねばいいとか
手紙に書いてるし、投獄された以蔵を毒殺しようとしたのではないか、という
説もあるよね。高潔、至誠という評価はどうなんだろう。

あ、幕末オタクじゃなく超一般的知識しか持っていないので自分の認識は
間違ってるといわれても全然OK。自分の無知を承知での感想。
長文ゴメン。
248日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 17:55:18 ID:Rg0UW5Kh
>あのアホウは早く死ねばいい
実際武市が以蔵を罵った手紙の文面とは少し意訳になってるようだが
これって2chの書き込みから知った知識か?
いや、違ってたらスマンが
もし詳しく知りたいなら図書館に行って幕末関連の本を読んでみたらどうだろな
大きな図書館なら武市の書簡の本もあるかもしれん

幕末知識がどうというより
>偉い人?
という質問が大雑把すぎて答えようがない
「偉い人」の基準は個人によっても時代によっても大きく変わる
>>247が、どういう人間を偉い人とするのか分からん以上
歴史上の武市がどんな人なのか>>247自身が調べて
判断するのが一番だと思うのだが
249日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 17:59:06 ID:cyytivQj
なにより武市を通して攘夷=白刃テロと
切って捨てられる脚本の幕末に対する理解の乏しさがねえ
250日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 18:17:29 ID:26w/RaX8
>>249
本スレでも当時の日本が外国の脅威にさらされている状況について
言われているね
攘夷は悪ではないのだよ
251日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 04:38:44 ID:TazoAahU
外国人が来たら自衛する、この一点においては攘夷も悪ではなくて自衛権の行使だけど
実際に攘夷派がやったことといえば被害妄想のごとく、とにかく外国人がいれば殺そうというものだった。
それじゃただのDQNだろ、国際社会においては。

外交や貿易のために来る外国人を片っ端から殺すような危険な国が外から見てどう映るか、
周りの国がどう動くか、現代に置き換えて考えてみればいい。
あの国は危ないから触らないでおこう、と思ってくれると思うかい?
武力で制圧する口実を与えるだけだ、つまり逆効果。
252日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 07:20:34 ID:XAa1AFlb
>実際に攘夷派がやったことといえば被害妄想のごとく、とにかく外国人がいれば殺そうというものだった。
具体例をどぞ
そうでないエピも沢山あるし、全てが>被害妄想のごとく
という解釈がされるもんでもない
たとえば高杉なんかは不平等条約を結ばされた幕府の外交姿勢に不満があり
攘夷を論理的背景にして幕府を攻撃してたという見かたもある
幕末においては攘夷派つっても色んな階層色んな思惑があってなかなかひとくくりには出来ない
そこが面白いのだけどね
253日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 10:31:51 ID:avWW5IHb
欧米列強が植民地拡大して原住民がんがんぶっ殺してた時代だし、
今と混同するなよ。
254日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 10:52:31 ID:8LtaxlCs
黒船ノイローゼならぬ、東洋ノイローゼになり、
目元がだんだん谷原桂みたいになる武市先生。
255日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 18:58:07 ID:JWfiHboX
オランダ人は日本貿易独占していたこともあって
日本人への言動も配慮があったけど
開国と同時になだれこんできた欧米人の中には
宗主国気取りで日本人を扱うこともあったみたいだし
不平等条約で泣き寝入り状態でもあったから
攘夷に一種の民族運動みたいな側面もあったんじゃないかな。

武市の攘夷観は思想で確立した純正品みたいなもので
あまり応用や変更はきかなかっただろうとは思う。
256日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 18:20:11 ID:XISEJo6X
ここはあまり伸びないね

本スレで武市話できるからな
2571:2010/02/13(土) 18:42:18 ID:Q95F5+eJ
>>256
そうだね。スレ立てた頃は本スレじゃそんなに話題になってなかったし
大森&武市っていうコアなファンのために使ってもらえたらいいなと思ってたけど
ある意味嬉しい誤算。
258日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 19:35:14 ID:dHXWXbcs
大森南朋(字間違ってるかも)って・・顔というか風情はいいんだけど
声がイマイチじゃない?武市先生を演じるならもっと渋い声じゃないと。
なんかアニメ声だよね。武市にあの高い声は違和感ある。
あの声のせいで土佐弁も凄く下手に聞こえるんだよね。
なんか子供っぽく聞こえるんだな
259日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 01:00:16 ID:ovuC1P6M
大森さんの下の名前何て読むの?「なお」?
260日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 01:48:16 ID:pG08EyvL
及川奈央と一緒だよ
261日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 08:54:26 ID:miwVNely
なぜ武市が渋い声でないといけないのか判らない。
世の中には色んな声の人がいるもんだ。
262日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 09:23:33 ID:zHoo1E99
CMのナレーションとか地声は低目で渋い。
役柄の変化に合わせて少しずつ変えていくんじゃないか。
263日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 10:03:38 ID:PfVaZ45r
ハッキリ言って脚本が悪いんだよw 上のほうであの短いシーンの
解釈合戦をいろいろやってるけど。あれだけのシーンで東洋武市の
反目の始まりを処理しようとた。どだい乱暴な話。
264日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 10:07:28 ID:NmuYeBnH
大森のあの高い声がいいと思う奴もここにいる。
265日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 10:17:41 ID:LKNMzbxz
でも下手・・・じゃない?
脚本云々じゃなく、大森のしゃべり方が問題。
凄く子供っぽいんだな。
声質の問題ではなさそう。
詞回しが素人くさい。わざとにやってる?

ヴァイブレータは良かったけどね。
これから変わることを期待してるけど、善人の役の方が合ってるのかも。
これから半年以上武市見るんだから慣れるんだろうけどね。
台詞多くないしね。東洋といい、武市といい、雰囲気は抜群なんだけど。
266日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 12:27:13 ID:I5UHoYPv
君には合わなかったんだね、で終了
267日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 12:36:30 ID:mAItrAuz
ハゲタカでパワーエリートをこなしてたじゃないか
大丈夫だよ
268日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 13:24:24 ID:NmuYeBnH
なんだろな、ハゲタカで大森の演技初めて見た時すげぇ棒だな・・・
と思って見てたらなんかだんだん雰囲気に飲まれていき最終的に
上手いと判断してた。あの話し方は正直言いまわしが棒と言われても
仕方ないと思うが、まぁ好みの問題だと思う。
269日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 14:03:53 ID:kJqB2LU6
ご免、やっぱ武市小物に思えるw
プライド高いだけに己を省みるより相手の非をなじる方に走るタイプ
もはや汚名返上はムリと見る
270日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 15:07:04 ID:stkgjnLh
人間の中にある汚い部分を、小物だと見下すか
それとも人間らしいなと共感するかはその人次第

史実の武市は大物かもしれないが、それは人の一面にすぎない
本当に生きていた人間なら、ただ立派な人間なはずはない
汚さ、嫉妬、出世欲どれもあったはず
今年の大河で描かれる武市が大物!立派!な人なら私には魅力ない
271日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 21:25:00 ID:pG08EyvL
日本赤軍の学生さんみたいでした
272日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 21:29:25 ID:NmuYeBnH
今回声ひくくて微妙だった。
273日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 21:38:11 ID:LKNMzbxz
>>265なんだけど・・。
黒武市が加速してた。
弥太郎がまぁイチイチ武市さんの一番気にすることを言うからw。

でも今日の大森武市は良かったよー。うん。

274日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:30:17 ID:lgJxvp3b
基本的に芝居のうまい人ではないからね。
感覚で役を捕らえて、雰囲気でこなすタイプ。
一時期のキムタクみたいな感じ?
それが良いほうに出たのが「ハゲタカ」じゃなかろうか。
「役」作りこむと、映画版の玉鉄みたくあざとくなるんだろうね。
武市先生は方言にしろ、感情表現にしろ作りこみが必要だろうから
そうゆう意味でも大森にはきついだろうね。
275日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:42:01 ID:uNq3EZ4k
はんぺいた君、あれほど的確に痛い所を弥太郎に突かれて、よくたたっ斬らなかったものだ。
276日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:45:16 ID:u50O3nyw
>>270の主観はどうでもいいんだがw 普通に見ててならば
その他の人も卑小に描かれないとバランスがおかしくなる。
それだけのこと。
277日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:53:07 ID:I5UHoYPv
今日は弥太郎の思想にも釘が入ったし、龍馬は主役だから仕方がないとして
三人のシーンはそこそこバランス取れてたのでは?

一緒に見てた親の感想。
「色々な考え方があって、その末に今の日本があるのよね」
こう思える視聴者が一人でも多くいる事を願うしかないなと思った。
278日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:57:22 ID:stkgjnLh
弥太郎も十分卑小に書かれてる。
日本はどうなってもいい、自分が金持ちになりたい
卑小だが、弥太郎の必死さが現れている。
龍馬は主役なのできれいだけど、江戸でズル休みしてた。

あと主観で切り捨てるなら、誰の意見だって主観。
「普通に」って誰の普通?>>272の普通だろ。
279日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:59:02 ID:IkzwqNsA
小物すぎだな
弥太郎と張り合ってるのなんか見ると悲しくなってくる
史実の武市好きだから尚更なんかなぁ…
280日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 23:59:56 ID:9EHImH+n
>>274
>「役」作りこむと、映画版の玉鉄みたくあざとくなるんだろうね。
なんかでも、玉鉄迫真の断末魔は映画ではあっさり切られてて気の毒だった

武市の死に様はカットする訳にいかないだろうから、期待が高まる
大森氏にはきついかな
281日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 00:13:37 ID:6l3J3bEv
>>278
弥太郎は現実もああです。いやもっとパワーあるヤツだったかもね。
武市みたいに人格者とか一言も言われてませんからw
282日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 01:02:19 ID:X3Lcqftf
人格者、ねえ
なんか自分のシンパ以外は認めない包容力に欠けた人に思えてきたよ
283日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 02:15:07 ID:aHQvxPTT
>弥太郎も十分卑小に書かれてる。
>日本はどうなってもいい、自分が金持ちになりたい


まさに、日本財界の中枢である三菱や経団連に今もある考え方だな。

自分の会社さえ金もうけ出来て、しかも自分さえ金儲けできれば、
日本などどうなってもいい。って考え方。
三菱がその源流だな。

284日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 02:18:04 ID:fPFz2/OB
龍馬みたいに視野の広い人物でもなく、弥太郎のように食うや食わずの生活で
ひたすら現実的な利益を追い求めていた人物でもなく・・・
やたらと一途で真っ直ぐで柔軟な考えができなかったんでしょうね。
それはそれで侍の生き方の一つなのでは?そんなストイックさを大森南朋さんは
よく表現されていると思います。ますますファンになりました。
285日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 02:35:36 ID:VXkuL9PQ
大森武市、凄くセクシー、男の色気がありますね。
286日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 06:50:51 ID:wg0/8/CQ
>>283
本スレでもポツポツ言われたが、あの発言は
>日本はどうなっても〜自分は金持ちに
と断言して憚らなかった弥太郎が、1話冒頭の明治時代になると
「ワシぁお国のために働いてきた!」
等というになってるから、彼はこれからまだ変化しますよ
という前フリだろう

そんで武市も、これから江戸いったり西国まわったりした後に
京都に出てく訳だから、今の攘夷カブレはむしろ若い時のハシカ位の感じで
今後は更に腰を据えてジョーイの暗黒面に落ちていくんでは
287日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 08:51:28 ID:5FDswl0A
弥太郎は史実では神童と呼ばれ、藩主の御目通りもあったんだろ?
意見書を書くときの筆の持ち方もひどかったが、
実際の弥太郎はあんな持ち方はしなかっただろう。
カリカチュアライズされた弥太郎像で、これはドラマだもんな、
と思って見てる。

武市も、史実では立派な人だというが、それは早く死んだことも
あって美化されてるとこもあると思う。
(立派だったことは真実だろうし、否定するわけではない)
時には外に出せない怒りを夜の道場で晴らすこともあったかもだし
図星をさされてむかつく時もあったかもしれない。
ドラマだから、そういう補完もありだと思うが。
先週の道場シーンも、あれは視聴者しかしらない武市の内面葛藤。
門弟も奥さんも知らない姿だ。
288日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 12:06:36 ID:/5hcKaTf
弥太郎の煽りは、あまりに図星なんだよね。武市には堪えただろうな。
上士からの不当な日常的差別なら我慢できても、
地元では誰からも崇められ尊敬されてそれに応えてきた自負のある武市が
内に持っていたコンプレックスをばっさり名指しだもん。

東洋との面会後だし、武市の秘めた黒粒子が臨界点に向かってるね。
この状態じゃ他者の意見や広い見聞を受け入れることなんて出来ない。
ましてや弥太郎と東洋がくっつくんでしょ。
もう武市は元に戻れないわ、これは。
289日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 16:22:22 ID:OIQgg8g7
┌─────┐
│  攘.  │
│  夷.  │ 
└─────┘

  (-_-) 
290289:2010/02/15(月) 16:23:06 ID:OIQgg8g7
ずれた…
291日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 17:10:00 ID:CgQrTVUH
大森には荷が重すぎたな
武田への役のオファーといい、このPはもっと歴史上の人物を大事に
キャスティングすべきだろ
大森にはむしろ以蔵のが似合ったろう
292日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 18:44:19 ID:JBOh62BZ
歴史上の人物を大事にすべきは、脚本家だろう
293日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 19:05:14 ID:Lx4X7b1m
とりあえず来週江戸に行けるみたいで良かった。
って、なんで先の展開はわかっているのに途中経過でこんなに
ハラハラしなけりゃならんのだw
大森に関してはあまり心配はしてない。
294日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 20:09:52 ID:6zU6mC7Y
>292
何を急いでるのかわからんが、はしょり過ぎ。
書き込み少なすぎるだろ。
主人公は龍馬だから、
武市の変貌をじっくりってなわけにはいかないんだろうが
それにしても、かわいそうなぐらい書かれなさ過ぎ。
うまくないんだから、台詞ちゃんと書いてやってよ。
295日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 20:41:30 ID:H/w9Im/i
そうだね技術より雰囲気だね大森さんは
でもメイン3人のうち2人が技術より雰囲気じゃバランス悪いんだよな
296日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 20:46:20 ID:7iZu36y+
あれじゃあ弥太郎と同じく鬱屈した心根の持ち主だわな
大度量ほしかった
297日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 21:42:15 ID:cemmoPfG
まだ江戸行く前の武市さんだから
鬱屈してても仕方ないと思う・・・
なんか次男坊の自由な龍馬て羨ましいよなあ
298日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 21:59:39 ID:zjxaG/EK
鬱屈してるのは構わない。それを表面に出し過ぎなのが違和感ある。
299日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 22:00:43 ID:u/y4YO8L
大森の演技自体は全く気にならないがやっぱり描き方がなぁ・・・
切腹の回泣けない気がしてきた。
300日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 22:14:28 ID:QwxLHyRR
俺も泣けない気がするw
前半の山場とか言われてあれだけ期待してたのに……武市スペシャルらしいのに

別にダークで良いんだけど、小物扱いはやめてほしいよね。
弥太郎が面白すぎて龍馬が感じのいいイイ子ちゃんなので
トライアングルが全く成り立たないw
301日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 22:14:36 ID:fxfGdgUo
>>294
>はしょりすぎ
という意見には同意もするんだけど、
これからの幕末展開に必要な逸話が山盛りあり
武市切腹の後にも重要事件はたくさんなので、
はしょりも多少は仕方なしと思うようになったよ。
302日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 22:30:38 ID:ElRe3eZ4
>>287
聖人君子な武市さんだって、ムカつく奴を腹立たしく思う事もあれば
夜中に一人葛藤することだってあるよな。
門弟や妻の前ではそんな面を見せないように頑張ってたかもしれないけど
ドラマなので視聴者には全部見られてしまうのは気の毒だ。
303日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 22:56:57 ID:0ALfWjHS
結局は武市は小者なわけで。
龍馬は武市党にあきれ、それが主導権を握った土佐を捨てようとしたわけだし。
高杉や久坂の攘夷は芝居の面があるけれど、武市のそれはそのまんまやからなぁ
304日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 23:05:18 ID:oh3KgmYF
高杉はともかく、久坂になんて失礼なことを
謝れ

とでも言ってもらいたいのか
305日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 23:14:24 ID:7c9xwF//
>>293
おなじくw 登場場面の少なさといい境遇といい不憫でならない。
気がつくと武市の事を考えている。
喧嘩の後はどうやって気持ちを静めたんだろう・・下戸だし甘味ドカ喰いかとか。
江戸に行けば(って又ここで一悶着あるんだよな・・)少し変わるだろうか。
306日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 23:26:16 ID:6zU6mC7Y
切腹は、ハゲタカのだんまり長回しを多様して、
BGMだけで45分なんてどうだろ。

大森・ハゲタカファンだけが萌え。

泣けるかもよ。
307日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 23:29:12 ID:iAcIw6s5
やめろ

大友が採用したらどうする
308日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 23:48:56 ID:/5hcKaTf
>>305
これから増えるんじゃない?武市。
武市の苦悩はこのドラマのひとつの山で弥太郎以上に重要だし。
香川さんも大森ナオもインタビューで「武市の嫉妬」という言葉を
使ってたので、聖人君子ではない武市を描くということだよね。
従来の武市=カリスマ、高潔な志士より人間的でけっこう好きだけどな
309日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 23:53:13 ID:IuG757YS
>>306
そもそも、だんまり長回し演出は好評だったの?
自分にはイマイチだったんだけど。
あんまり長いのは勘弁、展開見せて欲しいですよ。
310日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 00:09:13 ID:sCjnpmWN
設定は悪くないんだけど
実際の表現が拙いから
イマイチ不評なんだと思う>武市さん
311日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 00:38:06 ID:wyUJ/ROE
武市しかもう考えられない。
ビン・ラディンみたい
312日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 00:38:31 ID:JNCkJYno
丸々一年あったらもっと武市の変貌を納得いくように描いてくれたのではないかと残念だ
313日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 01:07:23 ID:Xf9IPtnF
龍馬と弥太郎は今のところ分かりやすいキャラだけど武市さん複雑だからな
脚本家の技量がキャラに追いつかなかったのかも
314日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 01:08:20 ID:mAIPrtG2
瑞山を名乗るようになっても風格や威厳に期待できそうもないね
傲然さだけは際立つのかも
315日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 01:52:02 ID:Sz0tH1y6
弥太郎と武市のキャスティングが逆の場面を想像すると、結構楽しい
316日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 08:56:41 ID:C/vKOpiD
武市が変わったというけど、今の状態は
東洋との接見から、自分は攘夷しかない!と決めて
必死になってるだけで、基本は変わってないだろう。
鬱屈のはけ口が攘夷になってるだけ。
でも、目的のためには手段を選ばない、返り血あびてもいい
と思う段階までには、まだ至ってない。
この壁は一番乗り越えがたい壁なので、ちゃんと書かれる。

今から泣けるかどうかなんて心配しすぎだろ。
どーんと構えとけよ…
317日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 10:32:12 ID:E+dGEgAw
>>316  「武市」やのぅて、「武市先生」と呼びやぁ!
318日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 12:52:56 ID:ZrSdqOiG
門弟乙

先生、今からあんなにカリカリ余裕がないんじゃ、この先が思いやられるわけ
あれじゃ失脚するのも当然と思わせる
あ、それが狙い?
切腹もさばさば見れそうだ
319日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 17:55:47 ID:iHC+baF6
ナレーター
「長州は攘夷を倒幕の道具として使っただけじゃがぁー
武市先生の攘夷は魂から訴えかける攘夷じゃった。
わしゃー武市先生に色々と反発して対立したんじゃがぁー
心の中では土佐に武市先生ありと認めとったんじゃー。
武市先生はわしの幼い頃からずっと今も語り継がれる土佐の誇りじゃからのー。」
320日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 18:38:35 ID:GbtpTT16
>>319泣けた。
いますぐNHKに行って次回の音声と差し替えてくるんだ!
321日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 21:55:14 ID:ECMOgh0n
武市先生が美味しそうに麦の酒を飲むCMに出ちょる!
322日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 21:59:32 ID:tsrh1ose
あれやっぱ武市先生だったんかあああああ
323日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 22:12:11 ID:taYsbHfw
平井も武市先生の商売敵のCMに出ちょるがな
324日曜:2010/02/16(火) 22:17:10 ID:mc3ESy4S
大森時計メガネ店←いきなり、商品を送ってくる。詐欺会社!気をつけろ!みんな!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oomoritokeiten/b3a4b3b0a5.html
325日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 23:38:51 ID:6wUj/HGP
最新の研究成果に基づいた視点に立てば、武市は左程魅力ある人物でも高尚な志士でもないからなぁ
平野国臣、真木和泉、吉田松陰、久坂玄瑞… これらに比べて落ちるよなぁ
326日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 00:04:45 ID:QlcBZ2Nv
>>325
最新の研究成果って出版されてますか? もしそうなら書名を教えてください
327日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 00:13:45 ID:p0HG85uR
2話で見れるはずだった「たまには喧嘩せんといかん時もあるぜよ。」の場面が
バッサリ切られたのがつくづく悔やまれる。予告ではさんざん流れてたのに。
あのセリフがちゃんと入れてれば、人格者一辺倒の武市にはしない方向で行くんだなって
受け入れられる下地ができてたと思うんだけど。
328日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 01:31:16 ID:SgmnBaYA
攘夷は攘夷として
龍馬とのそれまでのよしみがなかったかのように冷めたげに振る舞う武市はなんとも解せない
329日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 01:40:18 ID:EWxqyUul
ダンディさんが久しぶりにひょうたん島に帰ってみたら、
ハカセをはじめトラヒゲもガバチョもみんな吸血鬼に取り付かれて変わり果てていた、みたいな(古)
330日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 02:58:28 ID:WJohIxh3
武市の切腹までカウントダウンするスレ化してそうだ
331日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 07:46:27 ID:06H7QGCT
>>325
最新の研究成果って何だよw
長州藩士と比べるんじゃねえ。
所詮、土佐は薩長の脇役。
332日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 08:55:21 ID:oSy0WErx
なぜそんなに比較しなきゃいけないのかワカラン
誰かと比較しないと評価できないのか?
今から見れば歴史の流れはわかるけど、
当時を生きた人間にそんなことわかるはずがない。
正しいとか間違ってるとか、勝ち負けもはっきりしない
そんな混乱の中で、それぞれに生きた姿が幕末の魅力だと思うが。

>>319
武市先生の攘夷はキレイな攘夷ですね。わかります。
333日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 12:24:56 ID:lA5gdngT
「弥太郎」やのぅて、「弥太郎先生」と呼びやぁ!
334日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 12:59:58 ID:itAC7yDt
>>327
その予告見たい。どっかで見られないかな?
335日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 14:09:24 ID:xEDNv3kF
>>331

@ID: 6wUj/HGPによる一人アンケート
A容堂オタが書いた瞑想ブログ
Bとりあえず人と違う説を唱えるだけの大谷大学史学科学生
336日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 17:15:19 ID:C/CP9rSK
>>334
公式にありますよ
337日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 17:27:30 ID:iWCBrmba
初回の前に流れた予告だね。
「わしの考えはちっくと違う。たまには喧嘩せんといかん時もあるぜよ」
バレスレによると極力ケンカをしたがらない龍馬とのキャラの対比を表わす台詞でもあったらしい。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260382980/227

予告はまだ公式のトップページで見れるはず。
338日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 18:56:48 ID:RkWIQOdI
別に武市も人間くさい男だったというような描写をするのは良いんだが、そこで終わってほしくはないわ。
それなりに歴史に名を残した人間には、人間としての凡庸な面を補って余りある実力、魅力があったはず。

現代の感覚で、今の時代のどこにでもいるような普通の人間・・・みたいな描写はやめてくれ。
339日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:41:02 ID:qF0st39k
これまでの演出は
以蔵を汚れ仕事に利用したり、
開明派だった東洋を暗殺したりといった
武市のダークさ、小物さがよく出ているように思うけど

340日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:55:07 ID:J6zVC7pb
確かに今回の大河の武市のキャラだと、特に対以蔵関係では以蔵に同情が集まりそうな予感…
たぶん以蔵は、武市と距離をおく竜馬と仲良くしたり、開国派の勝の護衛をしたりして
(もちろん視聴者は竜馬・勝目線)武市一派の中で浮いた存在になってしまうんじゃないだろうか
341日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 21:08:34 ID:3Nm2axke
以蔵に同情が集まるのは確実
演じる佐藤は若いし演技うまいし、悲恋もあるらしいから
342日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 21:36:08 ID:RkWIQOdI
何か吉田東洋も好意的に描かれるみたいだし、
武市が登場人物の中で一番の悪役にされる予感すらしてきたわ

実際には実行されなかった「岡田以蔵毒殺計画」も、このドラマでは当然のように実行され、
師の武市に散々人斬りを命じられ、苦悩しながら殺人を繰り返させられた挙句、
最終的には使い捨てられ、裏切られた事を知り、絶望した以蔵は全てを自白。
この結果、斬首刑に処せられる以蔵には視聴者の同情が集まる一方、
切腹させられる武市に対しては視聴者も「自業自得。同情の余地なし」と冷めた目で見ると。
343日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 21:44:32 ID:oSy0WErx
婆さんを大事にし、妻を愛する悪役ね。いいんじゃないの。

吉田東洋はただの良い人には書かれないよ。
来週の予告みたか?
「わしは蹴ってもいいんじゃ」とか言ってただろ。
344日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 22:05:37 ID:J6zVC7pb
吉田東洋は弥太郎の恩人なんじゃなかったっけ、低い地位ながらも役人にしてあげる・・・
このドラマの弥太郎だと、吉田東洋暗殺後に非常に武市を憎むだろうね
しかも東洋暗殺は当初龍馬に疑いがかかるから、龍馬を理解してる弥太郎は「龍馬がやるわけがない、武市一派の仕業だ」と主張して
恩人東洋が殺され友人龍馬に疑いがかかるような事件を首謀した武市とは完全に仇敵になる
345日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 22:25:38 ID:+IAEi3DK
>>343
ただの良い人ではなく、藩の為国の為誤解されても自己犠牲も厭わない大局がみれる人?
それに比べて武市はそんな東洋の思惑にも気付かない小さな人間ってことかな。
346日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 22:28:33 ID:plczPz6S
>>345
?どこをどう読めばそんな見解が出てくるんだ?
347日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 23:17:40 ID:FCBpFTMi
武市はもっとかっこいい人がよかったなぁ…
ただの顔の怖いおじさんじゃん
348日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 23:21:56 ID:ggW7PEej
1話を見返したら、酔っぱらって切腹しようとしてた武市が遥か昔に思えた
キレるにしても静かにキレてたのに、この前いきなり「弥太郎ぉー!」って
チンピラみたいに言ってたから違和感あったな
349日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 00:06:12 ID:+mkRrrx3
龍馬は武市一派があほらしくて脱藩する。それは事実よ。
350日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 00:13:18 ID:G5VkwRqr
>>348
そうそう、一話ではちょっと間抜けだが温厚な君子、という感じだったのに
「弥太郎、キサマも聞き捨てのならぬことを言っておったのお−」とかみんなに因縁つけて
なんかチンピラみたいな武市になっちゃた
351日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 00:53:55 ID:k08xOJ8L
これまでの回で印象に残ってる場面をおさらいすると

第1話「上士と下士」(大友演出)二日酔い切腹
第2話「大器晩成?」(大友演出)八平に龍馬は大物かもと仄めかす
第3話「偽手形の旅」(真鍋演出)祖母で動けないジレンマ
第4話「江戸の鬼小町」(大友演出)武市さんの講義はわかりやすいぜよ!
第5話「黒船と剣」(真鍋演出)意見書提出&容堂東洋登場
第6話「松陰はどこだ?」(真鍋演出)VS東洋戦「もうええ」
第7話「遥かなるヌーヨーカ」(渡辺演出)小竜宅でVS弥太郎戦「武市半平太に勝ったー」

1-2話に比べると、やっぱ5-6話になってから半平太の扱いがビミョウ
な気もする
352日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 01:30:45 ID:UT3lHGUz
序盤の人に慕われる長者風はどこ行った
時折みせるくつろいだ面持ちが好きだったのに
353日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 06:46:10 ID:8KbErgfR
>>342
東洋暗殺にしても長州過激派にしても、武市はむしろ押さえ側だったのにな

「武市はああいう誠実な方であるからマアマアというて吉田東洋暗殺推進派を制していた」
「武市はああいう着実の男であったから、血気の勇の大事を成すべからざるところにを論じて久坂玄瑞らの外国公使刺殺計画の中止を勧告した」

by土佐上士・佐々木三四郎

>>349
アホは龍馬の方
龍馬が脱藩したのは、島津久光の上洛の挙兵計画に便乗するため
実際は浪士だった策士・清川八郎らが諸藩を回って挙兵の風聞まいただけだが

無論大度な武市は、龍馬は土佐の国ではおさまらない奴だから広い処へ追い放ちたりと慰めてるが
354日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 09:59:44 ID:OUjKp0Do
>>351
というか大友とそれ以外で明暗くっきりじゃないか
355日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 12:20:27 ID:NyQahxQD
ナレーター
「みんな色々言うとるけんど、わしに言わせれば武市先生は実に立派なお方じゃった。
ただいかんのは以蔵を使って人斬りをした挙句、東洋先生を暗殺したことじゃ。
わしも龍馬も心では武市先生を尊敬しておったのじゃがぁ、そういう武市先生を
見ておられんようになってのぉ。
武市先生に目を覚まして欲しいと思って距離をおいたんじゃ。
武市先生には武市先生の才覚をもってしか出来んことが山ほどあったのに
今でも悔やんでも悔やみきれんぜよ。
武市先生が生きておれば維新史は大きく変わっておったことじゃろうのぉ。」
356日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 12:31:41 ID:eRndzOHi
どっちかっつうと弥太郎ナレで
「武市はあんとき・・逃げりゃよかったんじゃ
脱藩すりゃよかったんじゃ・・
武市は・・武市はアホウじゃっ」
みたいな感じで回想されそうな予感
357日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 13:19:47 ID:xjO4PL4K
まあ弥太郎はツンデレなんで>>355みたいな事言ったら本当に武市嫌ってそうだw
358日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 14:13:21 ID:4k6r6ZN2
弥太郎ナレは龍馬のことしか話してないよ確か。
武市のシーンでは一回も弥太郎語りは入ってないと思う。
徹底してるなーとか思ってたけど、俺の勘違いだったらごめんねw

俺もナレーションで弥太郎のフォローがあったらなーと思ったんだけどさ
359日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 19:30:53 ID:osMAsgSN
>>351
確かに大友回の武市はいい。回で担当割り振るんじゃなくて、
武市パートは全部大友Dがやればいいんじゃないか。
チーフDならあまりに脚本不利な時は改変するくらいの権限持ってるだろうし、
つくづく第6回が残念。
いまだに1,2回の武市見直すと、あの穏やかな武市がどう黒くなっていくのかわくわくするもんな。
まあ、いまさらだけどな…
360日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 19:42:52 ID:0hGiXnOI
あんまりどのDでも関係ないんじゃ?
大友Dといえば2話の「わしの考えはちっくと違う…」
のかっこいいセリフをカットしたお人でっせ。
361日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 20:09:51 ID:p3MBRTsP
>>354
確か4話だったと思うけど、弥太郎ナレーションで
「武市の道場は盛況じゃった、だがわしは…」
みたいなのがある。
武市と弥太郎、あまり接点ないけど、これからは
増えるだろうから、ナレももっと入るかも。
362日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 21:09:47 ID:+mkRrrx3
武市は、アカンやろ。高杉とは違う
363日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 21:44:55 ID:yuBEviUJ
なんで2話の例のセリフきったんだと思ったがね。

ここ数話みてたら、チーフDは脚本なりほかの演出家なりと意思の疎通を
図った方がいいんじゃないか。方向性が違ってると思えてきた。
大友Dの回の武市は愛すべき君子にしてる。それならそうで全体に修正かけろや
364日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 22:23:10 ID:osMAsgSN
>>360
なんだとー!!
365日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 00:00:36 ID:L1zuYZfu
武市厨が被害妄想を垂れ流すスレか
366日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 00:06:20 ID:KakjrYmY
瑞山先生は最高の人材!

>>362
高杉の様な一騎掛けの武者と比較されてもなぁ
367日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 00:12:36 ID:9ZB8VScN
9話、大友Dだから、期待☆
368日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 01:06:12 ID:vxqXNMUA
>>365
ああ
武市半平太に興味ないならそう思えるだろうね
369日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 09:00:32 ID:255IWN9m
悪い方向に先読みしてネガったり、曲解することが
武市に興味のある人間だとも?
随分とご立派なことだ。
370日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 19:41:29 ID:CkFKq5Yd
2話の「ケンカせんといかんときもあるぜよ」は、
この先似たような台詞が出てくるから切られたんじゃないかな。

しかしあの時は堤工事がうまくいってるのに、龍馬が浮かない顔して歩いてたりと、
カットしたせいで不自然なことになってたなw
371日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 21:58:13 ID:s5x+/iaD
逆に6話はもっとセリフを削るべきだった
「下士は口を出すンな、と」「そのような扱いには慣れておりますき」
のどちらか削れば、だいぶ印象は違った

東洋「その程度の男じゃったか」
無言で固まる武市(怒りの顔アップ)
東洋「もうええ、下がれ」
武市「そのような扱いには、慣れておりますき」

もしくは
武市「下士は…下士は口を出すンな、と」
東洋「もうええ、下がれ」
無言で平伏する武市(怒りの顔アップ)

あと合間に1話最後の山本忠兵衛の
「下士は犬猫と一緒じゃあー」のあたりを武市の胸中ぽく挿入しとけば
二人の断絶を説明するには十分だった
372日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 22:00:29 ID:rmQiJt0m
武市半平太を演じてる大森さん、今日お誕生日なんですね。
おめでとうございます。
373日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 22:41:08 ID:mKSqcaHg
>>371
説明しすぎるんだよな
ひとり刀ふりまわすんでも、黙ってれば良かったものを
「東洋・・・」
蛇足だ

ヘンな分かりやすさなんていらん。それで小さくなっちまった
374日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:11:19 ID:G/id3rBY
そりがわかり易いちゅうことじゃなぁ
残念じゃ
375日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:31:11 ID:IMPbBvox
武市半平太とかは、デリケートに扱って欲しかった・・・。
376日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:41:32 ID:P5I+kg7n
武市とか中岡とか、本来は龍馬が一番肌に合わないセクト主義・原理主義者
377日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:44:07 ID:Mu7mYEZs
まあこれからですよ、ホントこれから
改めて初回から7話まで観たけど登場時間の少ない事といったらもうね
少ないぶん、印象づけるため多少オーバーアクション気味にしたんだろう(と思いたい
9話からを楽しみにしてますよ
378日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:49:16 ID:IMPbBvox
>377
うんうん。そう思わないとちょっと切ない。
久坂&高杉コンビなんかがどう描かれるのかも気になる〜。
攘夷=悪   はやめて欲しいし。
出演時間は、厳しいよねぇ。
出演時間増えたと思ったら、怒ってるし、刀振り回してるし。
379日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:53:51 ID:QObUDjeq
まったくだ
出てきたと思ったら、怒ってるかw喧嘩売ってるかw
380日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 23:57:06 ID:IMPbBvox
大森さんをキャスティングしたから、雰囲気かなりだしてくるんだろうなぁって
期待してたんだけどなぁ。
大友Dの回は、雰囲気あるけど・・・。
381日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 00:10:55 ID:8gdpRES/
久坂も龍馬にとっては理解不能な性質の人間。
高杉とは才能の種別が違う。ただ龍馬からみて避けたいタイプ、というわけではない。
いずれにせよ、そういう有名人物よりも、本当に龍馬にとって大事だった人、
河田小龍や近藤長次郎、勝海舟はもちろん、
佐藤与之助、新宮馬之助、長岡謙吉、伊達小次郎、そして後藤象二郎や福岡藤次らをきちんと描いて欲しい。
ま、無理な相談なのだろうが。
382日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 07:04:43 ID:eOMPRXON
理解不能も何も龍馬が脱藩を決意したのは、長州に使者で行った時久坂の「諸藩大名家も公家も当てにならず、在野の志士が
結束して時勢に当たらねばならない」という思想に煽られてだろう

当事長州も長井雅楽の遠洋航海策が藩論で勤皇派は主流ではなかった

久坂や武市は当事から勤王派の中じゃ名が知れた名士だが、龍馬は土佐以外じゃほぼ無名の存在
格としては完全に久坂>龍馬だろ

龍馬はある意味でかなり無知蒙昧だったのではないかと考えられるw
武市の影響で勤皇党に血判し、久坂と島津の影響で脱藩、勝の影響で開国論者に変転
383日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 09:06:58 ID:cHPRoAZl
少ないシーンに対して考えすぎて自家中毒気味になってるのが
ここの住人だな
いくら1年あるドラマとはいえ、人生のすべてを濃密に
書くことはできない。今までは前振りなんだろう。

攘夷が悪と思われないで欲しいという人もいるが
少なくとも、今の時代の人からすれば理解しにくい考えなのは
仕方がないな。
それと、一言で「攘夷」といっても人によって解釈が違うし
政治的な方便でもあるわけで、ドラマでは説明できないだろう。
ただ時代の流れの中で翻弄される人間の物語が表現できれば
上等な方だと自分は思う。
384日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 09:52:22 ID:JxGMLirm
>>383
それがまるっと正解だろうな。
とりあえず、龍馬と武市の考えの違いに尺が取れそうな9話を、今は楽しみにしてるよ。
385日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 10:42:49 ID:GTIFurcf
みんな武市っちゃんが好きなんだな。俺も何て言うか神童の誉れ高い半平太ならではの
苦悩ぶりも伺えてよく出来たドラマだと思う。ほんと毎回楽しみだよ。

386日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 13:07:39 ID:S7MZWuSw
あの武市は好きじゃないよ
神童の誉れなんて気配ないじゃん
酔いつぶれちゃったり、むやみに切腹だなんて言ったり
武士たるもの軽々しく切腹だなんて言うもんでないし、やるもんでもないよ
苦悩ぶりっていうより、すぐキレルって感じだし
瑞山先生としての魅力はないね。だから全然楽しくない。
387日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 13:23:58 ID:8gdpRES/
>>382
龍馬は、久坂のような人間の心意気に感じるところはあったかも知れないが、
松陰系の思想にはまったく共鳴していない。武市の議論に対しても辟易していた。
小龍に教えを受け、東洋・万次郎と同じグループの開国論に早期から目覚めていた。
それが確信になり、具体的にやるべき行動を思い知るに到ったのが、勝海舟との出会い。

攘夷・開国も相対的なものだからね。
東洋の開国論だって、いわゆる対等開国。井伊だって、開国の中身についてはそれ。これが真っ当な議論
へたれ幕閣や幕府最末期の慶喜、長州の俗論党のそれは屈服開国。これはアホ

388日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 13:30:31 ID:ArJ4DaaW
>>386
全然分かってないな
389日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 13:50:52 ID:q7pE150S
なら武市先生の魅力をご開陳ドゾーw
390日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 14:11:05 ID:i44ZbSAc
>>387
果たして龍馬にそれほど知識があったか疑問だねw
龍馬に会った住谷も龍馬は事情迂遠で何も知らずと書いている

一方の久坂は中岡によると卓識で英学も少々知り、夷情も大に知る

「西洋諸国といえども、魯王のペートル、米利堅のワシントン師の如き、国を興す者の事業を見るに、是非とも百戦中より英傑起り、議論に定まりたる者に非らざれば、役に立たざるものなり。
これ非共早く一旦戦争を始めざれば、議論ばかりになりて事業は何時までも運び申さず」と云う。

実に名論と相考え申し候。
と、書いていて久坂は相当に西洋知識があり、無知な攘夷論者では無いと考えられる

代表的な開国論者の佐久間象山でさえ久坂を殊に明敏な者と言ってる

この久坂がほれ込んだ武市も、単純に外国人を斬れという攘夷論者ととるのはかなり無理がある

東洋の佐幕開国思想は長州の長井の航海遠略策と同じで、貿易で国力を増やし諸外国を圧倒すべしという論
しかしながら西郷でさえ長井雅楽は大奸物だから斬れと久坂に言ってる

これを考えると西郷、久坂、武市らは尊皇攘夷思想こそが現体制打破の革命に繋がり、国民国家・統一国家の道と気づいて居た革命家だったが
龍馬はそこまで深くは考えが及ばなかったと思えるw
391日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 15:57:37 ID:nWRQgnSq
>>383
四大文明の時代から世界をリードしてきたのは、温帯地区に住む黄色人種だったが
産業革命により白人に逆転され、奴隷にされるまで落ちぶれた黄色人種の中で
決してトップにいたわけで無い日本だけが、白人社会に対抗できる力を育んでいった
その理由は色々あるだろうけど、その1つに攘夷で燃え上がったエネルギーがあるのではなかろうか?
最初は白人を切ってやろうと燃えたエネルギーが、勝てないと分かると
今度はそのエネルギーを白人を抜いてやるというエネルギーに転嫁した
このエネルギーが無ければ、古く腐った組織徳川幕府を滅亡させる事もできなかったろうし
この燃え上がったエネルギーの有無が、他の黄色国家との違いじゃないかと思う所
もしも日本が素直に開国し、攘夷もおこらず徳川幕府が継続していたら
中国の惑星国である、日本と似たような立場であったタイやベトナムといった国と
似たような歴史になっていた可能性は高いんじゃないだろうか?
392日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 16:16:08 ID:8gdpRES/
>>390 住谷の龍馬評も原理主義・セクト主義の視点からのもの。
龍馬からすれば、藩の幹部の思想や権限がどうだとか、ほとんど興味なかった。
彼はあえてそういう思想の世界・連中と距離を置いたのだと思う。
393日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 16:38:29 ID:Dr60IXtD
脚本的には武市の言動はつっこみたくなる所満載なんだが
ドラマ龍馬伝の武市場面(含東洋・弥太郎)はつい見入ってしまう
でもセリフやなんやらは「いやいやソレは」と言いたくなるのが結構ある
んだが毎回面白い
何か負けた気分だ
394日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 17:00:27 ID:xO6fhipm
>>391
それは自分も感じてる。そのエネルギーがどこからきたのか。
疲弊してなかったんだよ日本は。
中国と海を隔てた島国という立地条件、ある程度の人口と国土
更に、戦乱を早々に終結、中世から近世に移行して泰平の世を謳歌していた
260年もだ。琉球はじめ、アジア周辺諸国にこんな国はない

それだけに、そこかしこで散見されるが攘夷DQN
こんな受け取りをされるこの大河には不満が溜まる一方。
武市の描写もも少しマジメにやれや、と注文つけたくなるんだよ
395日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 17:23:46 ID:SCkHw0v9
武市さんの場面はながら見できないなあ
先ほどの再放送後の50ボイス(これも再放送か)での大森さんが
誠実に演じている、といっていたので毎回武市さんがどうでてくるのか楽しみです。
396日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 18:01:56 ID:S7MZWuSw
今のあの武市の描かれようで楽しめてるってこと?
羨ましいなあ。楽しめるにこしたことはないよw
自分はいやだなあ。
脚本も演技も修正かけて欲しいよやっぱり
今のままでは何ともまずいと思うな
397日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 18:14:50 ID:aHpfTi9t
福田ぁ!
8時間しっかり寝てねぇで、徹夜して覚醒しろっ!
398日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 19:26:48 ID:SCkHw0v9
龍馬や弥太郎に比べて出番少ないから
もう出てくるだけで貴重て感じでみてしまうよ・・・
難しい役だろうね。
399日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 19:34:16 ID:cHPRoAZl
>>391
攘夷思想を否定してるんじゃないよ。
ただ、全く知らない人にドラマで説明するのは無理だと思う。
思想ってのは一番映像で表現するのが難しい。
自分だって理解してるだなんておこがましくて絶対言えない。

攘夷というのはあくまで思想、学問であり、机上の論理でもある。
どのように政治という現実に取り入れるかは人によって違う。
だから、攘夷は悪!というのも間違ってるし、正しかったというのも
同時に間違ってると思うぞ。政治活動には明確な白も黒もない。
攘夷という思想から生まれたムーブメントは時代を動かすが、
その流れが時には暴発したり悲劇を生んだ。

あとタイやベトナムは地理の問題や、歴史的背景も日本とは違うから
比較するのはどうか。


>>397
某blogによると現在は朝から明け方まで撮影してるのもザラだそうだ。
400日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 19:50:21 ID:I9yFtVfF
実際、いまは龍馬、弥太郎、半平太の3人体制だけど、
半平太が退場した後半はどうなるんだ?
1人欠けた2人体勢でいくとするとなんとも喪失感が…
それとも新たにもう1人投入してドロドロ担当枠を作るのかな
401日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 20:45:36 ID:dj9poRB/
福山よりもさらに土佐弁マジックがきかない大森って
どんだけ大根なんだよ
402日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 20:57:12 ID:5R+DnQ8f
大河ドラマ「竜馬がゆく」の高橋英樹の武市半平太は素晴らしかった!
映画「人斬り」の仲代達也の武市半平太は観てないが、きっとかっこよかったろう。
TBS「坂本龍馬」の三浦友和の武市半平太もよかったよ。
あと誰がいたかな・・
大森南朋も激情家の武市半平太をうまく出していると思うが、龍馬との年齢差が感じられない。
403日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 21:07:14 ID:bTrxvF1e
武市家の土佐弁は、軽めにしてあるって言ってたよ。
岩崎家が一番キツイ土佐弁だそうです。
家ごとに、土佐弁もなまりがきつい、きつくないって分けて演出してるんだって。
>401 大根じゃないっしょ。今までどこをみれば、見て大根って思えたの???
404日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 21:13:24 ID:cALm/IYp
自分は以前何かで見た椎名桔平の半平太が良かった。
知的、清潔、沈着、謹厳なイメージの半平太だった。
405日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 21:30:37 ID:rDNE/cHf
>>400
中岡とか、西郷とか高杉とかその辺りでは?
ただ中岡だと中の人的に、鷲津ではなく芝野キャラな予感…。
406日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 23:35:18 ID:hmx7ehUZ
>>403
大根じゃないわな。
特に上手くもないけどね。
407日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 00:38:05 ID:jIVX5ljo
同意。
大根ではないと思うが、役によって当たり外れありな感じ。
発声に難あり。
とりあえず時代劇では未知数。
っていうか、今のところその魅力発揮せずじまい。今後に期待。
408日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 00:44:15 ID:ltUWphwL
>>399
黒船来航を今の状況で例えると宇宙人襲来
土星や木星火星を制圧した宇宙人が地球にやってきた
驚くべき高い技術を持ち、地球人から見たらとても醜い姿の宇宙人
火星や木星のように地球も侵略されるのでは?と思わない方がおかしい
つまり現代の攘夷
攘夷ってのは思想なんて難しいものでなく感情論でしょ
尊王とか結び付けば少し話も変わるが
自分のお金を盗まれた、身内を殺された
必ず発生する怒り憎しみ、これと同じ感情論がベースに攘夷があったはず
その感情論がハングリー精神を生み出し、その後の飛躍のエネルギーになり得た
人それぞれの人生のおいても、感情論から始まり夢を持ち夢へ努力を重ねる
人生の歴史を歩んで来た人は多いはず
何も結果を残せない人に、そういうエネルギーを持てなかった人も、逆に多いんでは無かろうか?

タイやベトナムを例に出したのは
徳川幕府が継続して日本が植民地にならなかった場合、近い歴史だったのがタイ
植民地にされても、他の国と比べてかなり抵抗したり、独立の際もとことんまで戦ったんじゃないかと思いベトナムを例に出した
もちろん国のよって、色んな歴史を歩んで来ているけど
似た部分ってあるからね
409日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 15:02:55 ID:L1ZhvqBk
正月時代劇 龍馬がゆくの武市は沢村一樹がやってたけど良かったよ
美形だったし
410日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 15:33:50 ID:/Yr3Uf6U
>>363

大友と福田のコミュニケーション不足か・・・なるほど
411日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 15:55:48 ID:/G+5/oI4
>>396
じゃあ、あなたが描く武市像ってどういうの?教えてよ。
駄々っ子みたいに嫌だ嫌だ言ってないで。
みんなに教えてやんなよ。
412日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 17:16:30 ID:YICyoFf+
>>411
それが教えてもらう者の態度かね?
413日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 18:38:19 ID:KD+7/KEo
武市瑞山

すらりとした長身。顔色蒼白で鼻高く顎の張った骨っぽい表情。
その表情沈毅不動、目に尋常ならぬ鋭い輝きあり。

ひとたび口を開けば、音吐高朗、人の肺腑に徹する。
人格高潔、一枝の寒梅が春に先駆けて咲き香る趣があった。

414日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 19:02:49 ID:n/N2Dzir
このドラマは、力至上主義の東洋と、ならばと力を持って立ち向かう武市と言う
対立構造を描く感じになりそうだな。
それはそれで主役を置き去りに面白そうだが。
415日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 19:30:22 ID:hxsJObxd
なんか今日の東洋の描かれ方で武市の描き方に対する
不満が解消されつつある。あれは史実通りじゃ駄目
だな。>414完全同意。
416日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 19:52:21 ID:YNie82w2
前回前々回とキレまくってたから
今日の抑え目武市は物足りなささえ感じてしまった・・・
次週覚醒間近の武市をどう撮るか大友Dに期待
417日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 20:07:03 ID:/G+5/oI4
>>413
すみません。ありがとう。
418日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 20:11:15 ID:o1U8JzLr
>>413

(*´д`*)ハァハァ
419日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 20:24:38 ID:faaNUmTZ
>>413

(;´Д`) ァンァン
420日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:05:39 ID:6yb1jyih
大森は良い俳優だと思うけど、武市半平太が
大嫌いなんだよな。
何で武市みたいな人間に人気があるのか理解できない。
料簡狭いうえに融通利かないし、自分を信じて付いてきた
弟子を散々利用して手を暗殺等で汚させておき、自分自身が
窮地に追い込まれたら簡単に弟子を切り捨てるようなクズなのに。
岡田以蔵が特に気の毒でならない。
よくもまあ、武市みたいなリーダーの素質もない最悪な人間に
190人以上の人間が付いて行ったもんだよ。
武市の何処に魅力があるのかさっぱり分からない。
421日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:07:48 ID:tVugrCZ7
まるで当時の本人を知ってるかのような語り具合ですな
422日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:26:22 ID:brhxd8gp
>武市の何処に魅力があるのか

>>413のようなイリュージョンを放ちながらダークサイドに墜ちたという
倒錯的魅力ではないだろうか?
423日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:36:27 ID:vJvmEjeH
>>420
>武市の何処に魅力があるのかさっぱり分からない。

とりあえず、司馬遼の「人斬り以蔵」以外も読んでみれば
多少分かるんじゃね?
>弟子を散々利用して手を暗殺等で汚させておき、自分自身が
>窮地に追い込まれたら簡単に弟子を切り捨てる
この知識をどっから仕入れたか知らないが
それ以外の解釈と情報が記載されてる本は沢山ある
424日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:36:34 ID:YgdVj82R
西郷に似てると言われ、西郷は武市に似てると言われ
そんな人物だったなら、さすがにここまでカリカリしてないよ。
425日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:49:18 ID:g0Bp7mei
いきなりダークサイドに落ちとるw
426日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:49:25 ID:KD+7/KEo
岡田以蔵が煙たがられたのは、武市だけではなく勤王党のほとんどから疎まれてたらしい。
結局岡田の問題じゃないの?

武市が暗殺をはっきり明示したと言えるのは1,2件しかないらしいし。
暗殺を命じられたと云うより、岡田が勝手に暗殺に加わり、果ては龍馬に利用され勤王派も斬り殺し、最後は自白して仲間見捨てて死亡しただけの可能性が。
427日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:51:18 ID:XQ89C/T/
以蔵に毒入りお寿司差し入れは史実?
428日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:56:01 ID:vJvmEjeH
本スレより

51 :日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 07:13:33 ID:1H/s7JGN
>>44
本によっては、以蔵の家族(実家の弟)に打診して
「こういう状況なんで、そちらから毒を差し入れて楽にしてあげてください」
「さすがにそれは不憫だお」
みたいなやりとりを繰り返してるうちに処刑終了、という流れになってるな
この時点で既に病弱な武市の実弟が自身で服毒死してる
ぶっちゃけ武市が切腹の沙汰を受けるまでの2年の牢生活は
陰惨かつ救いがなさ過ぎて、あんまリアルにはやらんのじゃないだろうか
これまでの竜馬作品よりは時間かけるだろうけど
429日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:58:14 ID:XQ89C/T/
林真須美みたいだな
でもそんな武市が好きだ
430日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 22:06:45 ID:GFDFAfzr
>>421
きっと暗殺された誰かの生まれ変わりなんだよ

皆がこうべを垂れるような人格者で暗殺上等!
確かにどんな人間だったんだよってんで惹かれるな

431日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 22:28:23 ID:pf4o9GQT
武市ファンと言うわけでもないけど
攘夷派がバカにされすぎ

432日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 22:38:59 ID:LfzAKIhc
攘夷は凄く当然な世論だもんね
早々と得体の知れない夷敵を討つ宣言したのは
幕府や国を思ってのことだし
433日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 23:16:12 ID:ZvnA9gCd
攘夷は結構だが、そのためにどうするのか。武市に欠けるのはそこだ。
彼がしてきたことがあまりも疑問。本当にそれで攘夷を実行できるとでも思ってたのだろうか?
それに行動という一点から見ても松陰のそれとは違い、半平太のは残らないんだよね。
まぁただ秀才は秀才だったんだろうけど何か違うんだよな。
俺が俺がは結構だがもっと何かを成し遂げるだけの力量があったはずなのに。
434日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 23:33:50 ID:KD+7/KEo
>>433
その後ちゃんと中岡が継いでるだろう。
中岡の考え方は、龍馬より武市や久坂にほぼ近いと考えられる。
435日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 00:08:03 ID:sOtZZpCQ
>>433
武市は俺が俺がじゃないよ。龍馬伝でどう描かれてくかは知らんが。
土佐勤皇党の盟主ではあるけど、あくまで藩主をリーダーとした攘夷を目指していた。
そのための実務を担うのが自分だという位置付けでいたはず。
酔っては勤皇、酔っては佐幕な日和見藩主に心酔しきってたのが武市の限界。
そもそも藩主は下士のことなど自分の家来だとすら思ってなかったのに。
しかし正四位を贈位されてるわけだから力量と功績は十分認められてるんでないか?
436日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 00:21:11 ID:cuZcbEhb
今でこそ無理だろ、ってのはわかるが
当時なら「鬼みたいなのが来て清国みたいに隷属させられるぞ」となれば
徹底抗戦って考えてしまうのも仕方ないと思うけどね
現に長州も薩摩も一戦交えてる訳だし
攘夷は何も太平洋戦争をすることじゃないからね

どの志士もそうだが、藩益というものが中々捨てられなくて
日本の為にという建前、土佐を政権の一翼にという本音は、やっぱり仕方がない
藩政改革が中々進まないので東洋暗殺して藩内を掌握し
ようやく藩として中央に目を向ければ佐幕が邪魔なので妨害工作・天誅と暗躍しと
一定の活躍も藩益あってのことだったと思う
だが、攘夷の勅書までこぎつけた時に同じ勤皇攘夷派の長州が失脚となって
公武派の巻き返しで山内容堂に粛清されてしまう
武市にとっては「なぜ?土佐のために頑張ったのに」って思いはあったと思うよ
死に体の長州を土佐の龍馬が救うことになるのは、なんとも皮肉だけど
437日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 00:37:11 ID:NMV5HgCP
武市が容堂を妄信してたのは、お〜い竜馬じゃないか。
実際藩主だったのは、山内豊範で牢獄に入れられた勤王党を忠信の者と言ってる。

久坂が土佐勤皇党弾圧後、武市に長州に逃げるようしきりに言ったが断ったらしいし。
武市は死を覚悟して逃げる気はなかったと見ていい。
438日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 00:37:11 ID:E9OdUwiN
武市は学問に秀でているけど策がない、
人間的に魅力に欠ける。
ただのお山の大将。
439日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 00:57:11 ID:NMV5HgCP
実際維新は最終的には藩主体で行われていて、土佐藩の功績は薩長に次いで3番目とされた。
龍馬、龍馬といっても所詮浪人の活躍で幕府を倒すほどのまとまった力はない。

その点中岡は、弾圧後も諦めずに母藩の土佐藩に接触し、板垣退助を倒幕側に引きずりこみ薩土盟約を結ばせてる。

この板垣が最後は容堂を無視し、鳥羽伏見の戦いに参戦したおかげで土佐藩は維新3番目の功績になれた。
もっとも土佐藩は鳥羽伏見の戦いで、最初日和見したために薩長より下に扱われたが。
440日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 01:10:22 ID:eXMO2LaZ
>>438
人間的に魅力がなかったら
暗殺ざんまいなのにここまで肯定されてない
441日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 01:15:54 ID:d5QRxStK
誰もついていかないだろうね

人間的魅力、および政治力があったんだろう
机上の秀才じゃ200名の党首は無理
442日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 03:27:25 ID:hEm8vbKj
>>436
藩益というものが中々捨てられなくてというか
最初は藩を動かさねばと考えるのは当然だと思う。
勤皇党200数名が京に上ったって何が出来る訳でもないしな。

龍馬は脱藩できたけど、長である武市は
勤皇党やーめた!とかできないし。
443日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 07:42:28 ID:8SNxR9YP
この人は、今年注目だ。
444日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 08:22:49 ID:KCmapebm
>>440
誰も肯定していないやんw
>>441
新撰組でもそれくらいの人数いたわなw
445日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 08:33:30 ID:K156LKth
>>432
まったくもって同意!!
この考えが当たり前の展開にしてもらわないと武市や犠牲になった
他の志士達が浮かばれないし、龍馬の魅力も判らないよね。
446日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 08:46:59 ID:X1NqDpGg
>>444
新撰組は武士になれて給料が貰えるという幕府の行政組織。
勤皇党は無償の政治団体。

他の藩の尊王攘夷運動と比較して土佐勤王党が特異であるのは、「一藩勤王」、
つまりは個々人の志士が攘夷を唱えるに留まらず、藩全体をあげて勤王を行おうという思想である。

他の藩の多くの志士は藩士と言うよりはむしろ個人で動くことが多かったのに対し、土佐勤王党は、あくまで土佐藩の内部から活動することに拘り続けたと言える。
後に弾圧を受けた際、多くの志士が脱藩する中で武市は従容として投獄されたという。

by wiki参照
447日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 09:35:37 ID:ytsrxBMw
来週は武市先生が悪役になってしまうみたいだけども、
大友Dだから実際どうなるんだろう。
448日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 09:42:12 ID:hZhpK/fc
>>444
何でそんなに必死なんだ?
449日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 10:31:42 ID:WENcxDxb
つか出番少なすぎ。
毎回平均2シーンしか出番ないもんな。
で、しかも攘夷やら幕末ネタは武市がほとんど担当だし。
幕末に興味なくなんとなく見てる視聴者に覚えられているかどうか…
(役者も無名に近い。一般には)

来週も武市メインと思ってたが、予告みると他にもいろいろあるし
きっちり描いてもらえればいいが。
悪役というより、苦悩する武市「先生」になるようだけど。

450日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 11:59:20 ID:FgcHuOG6
武智と竜馬の対立がはやすぎね?
451日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 17:26:34 ID:G7aArgju
もう武市泥酔切腹騒動や、道場の皆でほのぼのシーンはなさそうだな
ほのぼのシーンがあるから暗殺とか切腹とかの
暗いシーンが引き立つと思うんだがなあ
452日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 19:17:57 ID:w4Q4u6Cr
静謐なたたずまいの武市は、もう出て来ないのかなー。
穏やかな口調で勤皇の志士達と渡り合う武市を見たいぜよ。
453日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 21:57:26 ID:K156LKth
>>450
ちょっと展開が早いよね。
武市は智が亡くなって喪が明けてから江戸遊学したと思ったけど・・・・。
454日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 21:59:08 ID:sOtZZpCQ
武市さんの人格は変わってない。
初期に見せてた皆から慕われる情の深い面倒見のいい兄ちゃんのまんま。
東洋との会見で、力がないと何も言えない、力がないと何もできないことに気付かされ
力を得るために自分の心を無理に押し込めているのが6話以降。
変わったわけではなく目的のために押し殺しているだけ。
だから大森いわく「ぐしゃぐしゃの心」で突き進んでいく悲愴があるわけで、
内面から変わってしまったのだったら苦しむこともない。
穏やかに話す武市の方が視聴者に支持されるのは演出もわかってるが
あえて語気を荒く表情を厳しくし、武市家からの出立の様子等、武市が好感を得られるであろう
「甘い」部分を意図的に省いて武市を追い込んでる。
龍馬も弥太郎も比較的視聴者にストレートに響く演出なのに、
武市だけは汲み取ってくれる人だけ汲み取ってもらって、
あとは反感持ってもらっても構わんっつー強気演出。むしろドSの域。
武市に「言い訳はない」んだよ。多くの若者を巻き込んで死なせてしまうし、人殺しだしな。
ノベライズ読んでないが、これからも武市の内面は変わらないのかもしれない。
ただ押し殺すのが上手くなっていくだけで。

と、演出のほうは腑に落ちてるんだが、いかんせん脚本が不利でな。
455日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 22:10:05 ID:JGd+KrrE
東洋はお前ら凡人と違って天才なんだよ。
分かったかクズどもが!
456日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 22:18:09 ID:WENcxDxb
>>454
武市の方向としては、そのとおりだと思う。
ノベライズだいたい読んだが、その線であってる。

たしかに脚本はな…
だけど、あの薄さというかキレが、視聴率に繋がってる気はする。
丁寧に伏線描いたり、幕末描写をすれば視聴率は下がるだろうな。
457日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:09:36 ID:9NCgMF2F
>>454
ああなんか納得・・・
登場回数の少なさも飢餓感を煽るためのS演出と思えてきた
武市のことばかり考えてしまうのはそのせいだきっと
458日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:32:51 ID:+JSolk1M
ここは武市先生をおかずにオナってる奴らばっかりだなw
459日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:33:26 ID:ZM5XDeho

武市半平太の生家の近くに実家があるので、注目してましたが
このドラマの武市は本当にいごっそう。
田舎の土佐の男らしい。

すごくうまいという感じじゃないけど、生々しい演技をする俳優さんですね。
小学校の時に調べてきなさいと言われた、
ちょっと面倒臭い存在だった武市半平太に命が吹き込まれたような
変な感覚を覚えます。
460日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:37:48 ID:+X6t72Vk
それってなんてハゲタカ
461日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:39:11 ID:+X6t72Vk
「いごっそう」ってなるたけ標準語に訳すと?
462日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:46:43 ID:ZM5XDeho
なんか頑固な感じ。悪く言うと融通がきかないというか。
463日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:48:54 ID:sOtZZpCQ
>>456
たしかに。
キレの良さも龍馬伝の面白さの一因だよな。
毎週見ようという気になるし、いいもん見たなー来週もがんばろうってぐっすり眠れる感じする。
丁寧に伏線描いたり、幕末描写したりしないあおりを武市が一身に食らってるわけで、
武市ファンとしては眠れないこともあるが。

>>459からなんだか土佐のさわやかな風が…
2chで見慣れないきれいな文章に癒された。
ドSとかオナとか汚い言葉お見せしてすみません。
464日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 23:58:02 ID:+X6t72Vk
>>463
まったく武市ファンでもないが、この大河のガサツさには
まったく腹が立つ。いや最近の大河はみなそうだけどね!

このやり口で今回、一番害を蒙ってるのが武市半平太
判官びいきじゃないが、そら一番肩入れしたくなるんだよ
465日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:03:57 ID:WENcxDxb
確かにハゲタカっぽいなw
だけど現在と幕末の違いは、失墜=死ということ。
鷲津も返り血浴びてたが、武市は仲間の血にどっぷり浸かるわけで
最後は自分も血を流すしな。

>>464
がさつっていうか、やっぱこういうのが一般に見やすいんだと思うよ
自分はあんまりこういうの好きじゃないけど。
福田脚本作品は初めてみたが、いい意味でも悪い意味でも
人気作品を生み出す理由がわかった気がする。
466日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:09:03 ID:LkAP8nq2
>>465
映画みて、本当は鷲津を殺したかったのかなと思ったよ。
お茶の間ドラマじゃできない業だよね。
できなかったことを映画でやったんかなあと。
でも幕末なら必然だ。
467日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:23:25 ID:LkAP8nq2
>>462
答えてくれてたんだ
ありがとう
468日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:30:02 ID:fhied9m4
井蔵が弱そう。もっとワイルドな奴にして欲しい。武市ちゃんは良い感じだね。
469日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:45:00 ID:sOmI8brr
自分もキャスティング見て以蔵はもっとワイルドで陰気でないとと思ってたけど
始まって見てみるとなかなか良かった。
今となっては貴重な武市先生の笑顔を一瞬でも引き出してくれたしな。
今後このかわいい以蔵と、まだ以蔵には優しい武市がどう崩れていくのか楽しみだ。
470日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:45:17 ID:fhied9m4
井蔵ってルーキーズの奴なんだな。
どうも線が細くて弱そうでとても人斬りをお勤めできるような感じではないんだよな。
471日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 00:49:14 ID:JlI96C5/
>>466
自分も思った。
やっぱり鷲津を殺したくて大森をキャスティングしたのかと。
472日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 06:39:10 ID:vjrJpQS2
俺も最初は佐藤さんではチョッとイメージが・・・イケメン過ぎるよって思ってたけど、
あの無邪気で純な気持ちで武市を慕ってる以蔵もいいなぁと思ってる。
今では逆に大森さんとのバランスがとてもいい。
刺客としてのシリアスな臨場感と武市が心配する以蔵の弱さをどんな風に演じるか・・・。
今後の佐藤さんの演技も大注目だね!
473日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 08:10:09 ID:e+GQZW2o
>>471
ハゲタカ冒頭でプールに浮かんでた鷲津は、バブルの大罪をひとりで背負って
磔にされたキリストのイメージってどこかで読んだ。
大河では武市がその役回りなんだろうな。切ない。
474日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 10:19:35 ID:6pJZqS6q
自分も佐藤健初めて見たが、好感持てる俳優だと思う。
だが以蔵が無邪気で武市を盲信すればするほど
武市に逃げ場はなくなるよな。言い訳できない。
上の方で史実では、武市はどこまで暗殺に関わっていたか
わからない、みたいなこと書いてる人いたけど
この大河では以蔵が勝手に…ということはなさそうなので
武市が泥全部かぶることに… なんというドS。

史実の武市も興味深い人物だと思う。
清廉潔白と讃えられながらも、暗殺という暗い影がつきまとう。
(暗殺といっても、今とは価値観違うとは思うが)
龍馬みたいに人気者にはならないかもだけど、
人の業が内に潜んでいる。自分はこういう人の方が面白く感じる。
475日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 10:48:49 ID:C9MvvQ5C
でも残念ながら今まで見てきたところ
そんな魅力的な人物には、描かれていないと思うんだけど武市先生
人の業が内に潜んでるとか、清廉潔白だとかどこいっちゃったって感じ
キャラが薄いというか、、まあ出番が少ないからねえ
土佐勤皇党絡みにしたって
そのいきさつや成り行き、武市主動で全部かぶるになるかどうか…
龍馬が絡んできて、なんだか違ったものになりそうなヨカン
476日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 11:00:28 ID:6f/KHVeX
少ない出番を、説明ゼリフで補うという手抜き短絡手法で
書いてるからねえ

弥太郎のようなギラギラ野望キャラなら問題ないが
一応、君子の武市先生が自慢?ブチキレ?
視聴者ポカーンだ
477日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 11:21:26 ID:6f/KHVeX
>>474
史実の方が普通に面白いんだよね。
1個の人間として興味をひかれる。
岩崎弥太郎も、自分は知らなかったが本スレで度々紹介される
人となりは魅力的だ。ドラマのキャラは好きになれんが
478日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 12:39:18 ID:fUaFGg9/
単純に「出番が少ない」って問題はでかいと思うよね
少なくとも今のところ
479日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 14:11:42 ID:4doSK1Zv
まあ竜馬と仲がいい武市はいろんな作品で書かれてるから
避けたのかもしれんね
480日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 15:36:05 ID:6pJZqS6q
史実だと、想像の余地があるけど
ドラマだときっちり人物像やストーリーを作らないといけないから
仕方ない部分もあるな。所詮個人の作ったフィクションだし。
こーいう見方もあるかなあ、ぐらいの方が。
出番が少ないのは、龍馬と弥太郎が主旋律だとすると
武市は副旋律で、これから訪れる動乱の時代の前振り、
みたいな感じを出したいのかも。たぶん…。次回に期待しとく。
481日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 16:29:14 ID:vjrJpQS2
>>474
さすがだね。いい書き込みだね。

>この大河では以蔵が勝手に…ということはなさそうなので・・・

いやっ、これは分からないよ。
目を掛けてくれる武市への恩返しの一心で、以蔵たちの独断行動の展開になるかもよ。
ちょっと意表を突いた展開かもね。
武市の意に逆らい阻む人たちを次々と襲い暗殺し、それを認めてもらうことで勤皇党での
自分の存在感や役割立場を悟ることで生きがいを感じるような・・・。
482日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 17:31:20 ID:E5I2RjhJ
>>474>>481
>さすがだね。いい書き込みだね。

自演w
483日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 20:22:32 ID:sOmI8brr
いやvjrJpQS2は変なテンションになってる大友さんだ。
484日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 23:06:51 ID:o0s/0+pk
>>481
そうだったらどっちも悲しい感じになるんだがな……
残念ながらそうはならなそうだ。
まあ俺は我慢できずにムック本をチラ見してしまっただけなんだが、
その一瞬でウヘァっていう台詞を見てしまったw
ああいう台詞を言わせたからには武市は以蔵にやらせる気満々だよ、多分。
見間違えじゃなければ……w

なんかこう、やらせる気満々でもいいんだけどもっとあるだろーと思った台詞だったぜいw
485日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 23:22:28 ID:Rw41sZgb
このままだと大多数の視聴者の見方が
「武市最後は切腹?当然でしょ自業自得それより中岡マダァ〜?」になってしまうのかな。
武市さん一人に禍々しいものを背負ってもらう。
攘夷こそ正義と突っ走り、時代のうねりに翻弄され振り捨てられる。
本当にそれだけでいいのかな。
どんなに朝ドラのヒロインのようなキレイで爽やかな龍馬が活躍しても
幕末という舞台は、志を掲げ貫いてきた人々の死屍累々で出来ている。
今の考え方で愚かなテロリストと言うのはたやすいよ。
でも敗者の愚かさや悲哀の中にも美しいものを見出しその生き様をも潔しとし、
後世に伝えてきた日本人の度量の広さはどこに行ったんだと悲しくなる。
486日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 23:23:16 ID:/eqr8lRF
だから、この本書き、がさつなんだってば
いやムック買ったけど、あらすじはみないようにしてる
でもここまでみてきたら先も想像つくよね

武市というキャラは龍馬や弥太郎と違い、描くのにデリカシーが
必要なんだが、この脚本家はまったく欠けてる
最後までこの調子なんだろうな
大友D目当てで、DVD買うつもりだったが、やめるわ
487日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 00:06:21 ID:ad/eFPuV
>>485
敗者の美学な

史実史実いうつもりはないが、このドラマ、史実や定番エピをなぞったほうが
良かったのにと思う
負のスパイラルというか、卑賤で汚い
美しさがかけらもないね。ドラマでまでそういうのみたくないや
488日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 00:52:13 ID:Ywr+POXW
>>485
いやぁ〜、この書き込みも同感だな。
みなさん本当にいいこと書いてくれるなぁ〜。

それより恥ずかしいんだけどムック本にそんなに詳しくあらすじが書いてあるの?
なんかすごくガッカリなんだけど・・・。
489日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 01:03:08 ID:JW8uUw51
……なんだろう。

事前に福田が「武市半平太の気持ちも分かるよねという風に書きたい」と言っていて、
公式動画で大森が「今のところの僕の解釈なんですけど」と言いながら語っていた、
PもDもお気に入りで切腹回が楽しみだと言う(大森自身も)武市像と、

俺らが見てる武市は別人だよね……?
どこに行っちゃたんだろう皆が見てた武市w 恥ずかしがらずに帰ってこい。
皆待ってるぞー
490日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 01:27:21 ID:IRBo/pup
大森さんがご自分の解釈で演じてらっしゃるというのなら、
今のドラマで見ている武市は、別人ではなく、
大森さんが描く武市そのものなのでは。
なので今の武市に難ありとなれば、演じる大森さんにも問題ありやも。
491日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 01:36:30 ID:nnEn5kZP
ムックやノベライズを読んでの嘆きならまだわかるが、勝手に先読みしての
ネガは鬱陶しいだけだな。
大森にしたって、武市に関しては上でも言われてた通り、今までの出番と脚本で
どうやって演じろって言うんだよ。
492日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 02:23:15 ID:IRBo/pup
そこんとこを上手く演じるのがいい役者さんなのかもしれません。
武市さんより少ない出番ながら、
強烈なインパクト残してる役、たとえば、東洋・佐那・桂・弥太郎父など、
役者さんの演技も秀逸で光ってますよね。
ただこれから出番的には、今までよりは増えることでしょうから、
その時が本当の見せ場、魅せ所になる可能性もありで、
そこで本領発揮?かも、とは思いますが。
493日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 02:54:36 ID:1+OXnWn2
>>490>>492
「ガラスの仮面」の読みすぎなんじゃないの?
舞台なら幕が上がってしまえば役者の思うように演じることは可能だが
テレビ、映画じゃ無理だよ
どんなにいい演技しようと、その演技が監督の方針から外れてたら
その場面を撮った分は採用されないんだから
武市の場面に疑問が多いのは確かだが

そんでad/eFPuVは本スレで頑張ってたひとだなw
494日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 02:59:52 ID:8F3oVM42
何で以蔵に佐藤みたいなヒョロヒョロの弱っちいの使ったの?
あんなガリガリの奴が人斬り以蔵になるのか?
体型は演技ではカバーできない。明らかにミスキャスト。
まだ体も出来てないガキみたないな俳優がやる役じゃないよマジで。
弥太郎や武市や龍馬がいくら頑張っても
このガリガリのひ弱な論外な以蔵を見るとドラマ自体に冷める。
495日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 08:12:30 ID:USYiXPok
>>481>>488
大友さん、武市には思い入れあり!って言ってたじゃん。
脚本がアレなぶん、演出で補って欲しいんだ。頼むよ。
496日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 09:25:20 ID:QpQiNHBh
ドラマの7〜8割は脚本できまる、というけどな。
しかし、全48話あるわけだから、今の時点ではわからないことが
たくさんある。原作小説もない。
武市に関しては、1部は普通の兄ちゃんから変化する過程、
2部は完成された武市像に近づき、
最期はまた普通の兄ちゃんに戻っていく構想なのかも…と思ってる。
497日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 10:01:03 ID:k6e9gqNo
>>494
以蔵さんに思い入れがあるんだね…。
てか、自分は瞳の鋭いところとか佐藤以蔵悪くないと思うけどな。
498日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 10:56:49 ID:WOD9BvW8
メインで一人だけ若く(福山との年齢差20歳)童顔で華奢な佐藤以蔵
武市にたぶらかされた哀れな子路線でいくつもりなのはたしか
499日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 11:41:38 ID:yYoAAJPo
>>496
私もそうなるといいな。

武市半平太は善と悪に分けるには難しい存在かもしれませんね。
思想家であり政治家なので方法論がきつくなるのは当然でしょうし。

江戸時代は200年近く戦がなく武士達が悶々としていた状態が長く
続いたそうなので、全国で攘夷機運が高まってきて「よし!やるぞ!」と皆、男心に火がつき盛り上がったのでしょうね。

ましてや武市半平太は土佐の男ですから、その火にガソリンも加えられて業火のように
なってたのではないかと思います。

弥太郎と武市の喧嘩のシーンが大好きです。
がいな人といごうっそうな人。土佐の男の喧嘩を絵に描いたような状態で
微笑ましかったです。










500日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 12:10:08 ID:xzmCVqku
たしかに佐藤以蔵は痩せた女みたいで華奢で弱そう。
力無さそうだし真剣を振り回すことは出来なそう。
501日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 15:14:22 ID:GnhU8B3/
録画した第1話を見直してるんだが、婚礼シーンでの武市の穏やかな表情や
わずかな酒で酔いつぶれた様子をみてると、涙がでそう…。
502日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 22:20:17 ID:QpQiNHBh
>>499
ケンカシーンは、これから始まる幕末の大激論の縮小版だと
思って見てた。龍馬の立ち位置も先を思わせるような。
冒頭の解説がないので、こういう象徴的なシーンを入れるのかも。
503日曜8時の名無しさん:2010/02/24(水) 23:35:30 ID:eYtc/NzV
なんか宮迫のきもい演技(わざとやってる?)からして
平井が勤王思想の狂信者みたくなっていって、武市の意図を勝手に忖度して暴走しそうな予感・・・
以蔵はそのせいで暗殺に手を染める、みたいなドラマ上の武市救済策ってありえないかな?
504日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 00:08:12 ID:Nfw26Zlb
人斬り以蔵
505日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 00:31:10 ID:ONrr7jK1
素人がみても雑なんだよね

例えば、東洋に呼ばれたものの、先鋭攘夷てんで切り捨てるのはいい
「東洋…」て刀ふりまわすのはなあ…
小龍の庭先で、弥太郎と言い合い。あれ以蔵なり平井なりにさせればなと思った
506日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 00:53:30 ID:1BFKOGxQ
はっきりいって
大森はミスキャストだと思う

どうしても違和感が抜けない
龍馬でさえ馴染んできたのに・・・
507日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 00:56:41 ID:cQbkTmmM
>>505
「東洋…」って台詞がなけりゃなあ
これがあったばかりに、認めてもらえなかったことの逆恨みにしか聞こえん
508日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 01:37:02 ID:9URVfNB2
自分も違和感はいまだあるわ、武市先生
何と言うか…役と役者とが合ってないというか、相性悪いというか

むしろ大森さんは、以蔵を演じた方が魅力的だったのでは、と思う
または、高杉とか中岡でもよさげ
そっちの方で見てみたかったかな
509日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 01:56:02 ID:uvPpQ3Zb
武市半平太はひたすら侍の精神を大切にしてきた人なんだろうなあと思う。
一途過ぎて視野狭窄気味になり暴走してしまったのかも・・・
岡田東洋はそんな半平太を考えの狭い、器の小さな堅物と評価し、柔軟なものの見方
をする龍馬や現実的な才に長けた弥太郎の方を買っていたんだろうね。
510日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 07:19:42 ID:1e1RZT6b
先週の東洋キャラを見て、一喝されてヘタりこんだ龍馬と弥太郎に対し、
とりあえず力付けてやろうと一念発起した武市は、結構根性あるじゃんと言う
印象を持った自分なんかもいますよ。
511日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 07:20:19 ID:X7rk5Eul
以蔵と混ざったな >岡田東洋

まあこれまで、シーナキッペーだの若いころのせくすぃー部長だの
更に古くは若いころの高橋秀樹だのに演じさせてきた武市を
基本善人顔の大森にヤラセルんだから、従来の武市キャラとは違うものを見せてくれるんだろ
と期待してた人は多かったと思うよ?1話2話までは特に
竜馬との対比でどうしても、立派だけどちょっと残念な人という扱いが多かった武市を
この大森版でどう見せてくれるか・・・と思ってたら
東洋対決以降、台詞が(つまり脚本が)ちょっとなあ
そんで大森のキレっぷり演技に、真鍋・渡辺演出が乗っかってしまった感はある
逆に大友は、大森を無言でジリジリさせて撮るのが大好きみたいな
512511:2010/02/25(木) 08:50:29 ID:X7rk5Eul
ビミョウに誤字ってたorz高橋秀樹じゃなくて、英樹な
ずっとこのままだったらキツイなーとは思ってるが
今後の武市の更なる変化に期待してます
513日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 09:24:49 ID:+2i3VKdu
「吉田東洋…」とつぶやくシーンは何度も語られてるが
あれは必要なセリフだと思う。
このドラマの中での吉田東洋は、前回の放送でもわかるが
「越えるべき壁」「絶対的な父親」を象徴している。
だからこそ、史実より高年齢の田中泯を起用したんだと思う。
で、武市は東洋との接見で、人生の中で初めて壁にぶちあたった。
この壁を超えなければ、東洋と対決しなければ先の自分はない、
その心の葛藤を表したシーンが、あの道場で剣をふりまわすシーン。
だから、その後で「攘夷」という半紙を掲げるシーンでは、
葛藤の後に決意を固めた表情をしている。
「吉田東洋…」というセリフがなければ、それこそ剣を振り回すだけで
八つ当たりにすぎなく見える。
吉田東洋という父親的存在と戦うことが、武市の変化の原因。
もっといえば、あの道場シーンは武市の心象シーンなのかもしれない。
ブルーフィルター使って現実味を失わせていたし。
武市の心の中でのみ起こったことと考えても別におかしくない。

この後の展開では、吉田東洋が「絶対的な父」として
「カラマーゾフの兄弟」ばりの愛憎劇が繰り広げられる。
息子に相当する男も4人でてきて、それぞれ無条件で愛されたり
愛される兄弟を嫉妬する息子も出てきたり。
で、一部の最後は「父親殺し」で幕を閉じる…という構想なんだと思ってる。
514日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 10:07:34 ID:lQm959+M
>>513  福田サンですか?
515日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 13:49:04 ID:WAmoitAt
新しい龍馬像を描くとか、新しい武市半平太像も描くなどと意欲を燃やすのは結構だが、
幕末の動乱の中で、日本のために命を犠牲にした人物に失礼の無いように敬意を払うことを忘れないでほしい。
それすら疎かにするようなら、「俺は新しい○○像を描くんだ」と息巻いたところで、それは実在した歴史上の人物を使った、自己満足のオナニーにすぎん。

このまま「攘夷思想を掲げた武市は、何も解っていない視野の狭い人間」などと視聴者に思わせるような描写に終止するようなら、
この脚本家には歴史上の人物を登場させるドラマの台本を書く資格は無い。
516日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 14:02:53 ID:+Ywja7Xr
>>513の「越えるべき壁」「絶対的な父親」年齢高めの役者起用、で
佐藤浩市の芹沢鴨を思い出した
517日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 14:23:10 ID:FsMZ1vl7
>「越えるべき壁」「絶対的な父親」を象徴〜だからこそ、史実より高年齢の田中泯

それがマジならちと陳腐じゃね?
巨人の星じゃないんだからさ
本スレでも話してたけど、主義思想なり身分なりの壁を強調しないで
いつの時代にもどこにでもある父親的なものとの戦いにすると
幕末と土佐の悲劇が伝わらない気がする
518日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 16:21:34 ID:gP/npXh3
>>517
大友自身が「世代的な対立を意識しました〜キリッ」と発言してんならともかく
視聴者が想像で語ってるに過ぎない説に対して
それを元に陳腐だ何だといっても仕方ないんじゃね?

白洲といいハゲタカといい
単に脇に顔面力のあるオヤジを置くのが好きなダケじゃないか?
って気もするけどな
それを見て深読みするやつは自分なりにする
というか深読みさせるのがうまいのかも
そういや、大友演出回ではまだ東洋VS武市ってやってないのか
519日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 22:22:25 ID:LttmGdez
>脇に顔面力のあるオヤジを置くのが好きなダケ
ワロタww
まあエンタメだから小難しい理屈っぽさよりインパクトの楽しさは必要だと思うけど
同感。

ここでも誰か言ってたけど、大森は好きな役者だけどドーモ武市のキャラと噛合わなく感じる。
これからしっくりしてくるのかね。
贔屓目に見ていても武市像がはっきりしないのにそうでない人に伝わるんだろうか。
脚本が短絡的(に感じる)なせいだろうかw
あと大森、もちっとセリフ聞きとりやすく喋ってくれw愚民なので高尚な芝居はわからんw
520日曜8時の名無しさん:2010/02/25(木) 23:46:09 ID:t6/T0bpF
以蔵<<武市・平井<久坂<中岡<<西郷<大久保<高杉<勝・木戸<龍馬<象山・大隈
521日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 00:18:27 ID:NXV0EssX
ここのスレはおもしろいですね。
なんだか日課になってしまいました。
大学レポートで頭を悩ましてたんですが、やっぱり武市半平太にしよう。

ドラマで武市が登場することが滅多にないので、龍馬伝を興味シンシンで見始めたのですが、役者さんも気になってきましたよ。
間をうっかり見逃してしまったのが残念。

投獄されてから三つ文字の割腹までが最大の見せ場かもしれませんね。
難しい役でしょうが、いいお芝居をしてくれそうで楽しみです。
522日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 00:32:36 ID:RyJU+0vf
>>515
でも攘夷思想は侍として当然の思想だったしね。決して良識が狭いわけでは
ないと思う。それゆえで死んで行く訳だし。むしろ東洋といっしょに脱藩者や
勤皇組みを監視した弥太郎なんかが奇抜な時代。
523日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 00:53:25 ID:yj6jJN3H
対外論の攘夷思想は当事普通の概念で佐幕派もかわらない。
武市と容堂&東洋の対立はむしろ対内論の勤王路線と公武合体の対立。
524日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 00:59:45 ID:kPTCdBYv
>>522
問題は史実じゃない。史実の見せ方、ドラマの作りなんだよ
彼らの死屍累々の上に今の自分らの暮らしがある
それを忘れてないか、って話じゃないか>>515

ちょっと話がそれるが、NHKの番組で歴女を取り上げたものがあった
女の子達がゲームではまったんてんで三成萌えー!かねつぐ萌え!とかいうんだ
これを入り口に歴史を勉強する人もいる、良いことだという意見に、
「こういう商売道具にするのもいいが、歴史をこんな取り扱い方してると
今に大きなものを失うよ」という外国人のコメントがあってね
印象に残ってる
525日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 01:26:30 ID:yj6jJN3H
武市伝 

武市半平太は長い遊学を終え、江戸から土佐に帰ろうと道を急いでいた。

(俺はやるぞ・・)
武市半平太の胸には、土佐一国を勤王攘夷一色にまとめあげようという情熱が燃えたぎっていた。

江戸で大石弥太郎に進められたのがきっかけだった。

大石「半平太よ、おまんは見るところ偉丈夫じゃ、今後天下は乱れるじゃろう。剣術などより天下の大事をなすべきじゃ」

後に土佐勤皇党首領になる武市瑞山であった。
526日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 01:55:40 ID:yj6jJN3H
武市伝

「武市先生どうじゃった?」
そう聞いたのは見るからに魁偉な豪傑と言える那須信吾だった。

武市は首を横に振った。
「いかんじゃった。東洋は耳も貸さんかった。」

既に武市半平太は一介の剣術使いではなく、200名近い血判を元に結成された土佐勤皇党を率いる首領であった。

那須「東洋は土佐の井伊じゃ。井伊直弼じゃ。奴を斬らねば土佐での勤皇は無理じゃ。」

武市には誤算があった。東洋なら話せば最後はわかると思っていた。
(東洋は上士じゃが、祖先は長宗我部侍から出ている・・。いや、逆に同じ出身だったからこそ余計勤皇運動が憎いのであろう。)

那須「武市先生あんたが止めようとワシは東洋を斬る。既に決心をした。」

武市はそれでもひとまず那須をなだめた。
(しかし東洋は斬るには惜しすぎる・・。)

その内に龍馬が土佐国内での勤皇運動に見切りをつけ脱藩した事を聞いた。

武市「そうか・・・土佐には狭い男じゃ、放っておけ。」

武市は既に決意をしたのだった。
527日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 02:12:05 ID:9mu0FYrH
先生と呼ばれるにふさわしいのは東洋のほうだね
なにあの威厳と風格、いきがってるだけに見える武市とはえらい違い
528日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 02:15:35 ID:p5eTf0mB
東洋を先生なんて言いたくないけどなw
武市が出来た人間でもあの状況下じゃ卑屈にもなるよ。
大河を見ての印象だけど、、
529日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 02:53:55 ID:yj6jJN3H
武市伝

既に東洋は亡く、武市は理想だった土佐の一藩勤王を成し遂げた。
その為には東洋暗殺を決行し、土佐の守旧派とも手を組んだ。

今や土佐藩は京の都に置いて、薩長と並び薩長土と並び称されるまでになった。

容堂「半平太よ、そちの意見ようわかった。」
土佐の老候・容堂は機嫌よさそうにうなずいた。

郷士どもの首領である武市半平太は、顔白く、長大なる肉体を持ち、その折り目正しさは英雄を自任する容堂ですら圧迫を感じるほどである。

容堂は精神としては勤王であったが、現実の政治路線としては徹底的な佐幕主義であった。
(わが山内家は関が原の徳川の恩によって成り立った家じゃ。関が原に敗北し徳川になんの恩もない郷士共とは違う。己が東洋を殺した事は忘れんぞ・・・)

容堂は郷士どもに危険を感じ、乾退助という若者を呼んだ。
退助は上士のくせに勤王思想にかぶれており常々容堂は叱っていた。

容堂「郷士どもがあるいはワシの命までも取るやもしれん。」

退助は郷士共の思想に共感はしているが、郷士共が何をしでかすかわからないという上士特有の蔑視感もある。

退助は郷士共の所に乗り込み言い放った「もし我々上士が一人でも害される事があらば、うぬらが首領の武市半平太を討ち取るぞ」

土佐藩は階級闘争の形になった。
「関が原以来の藩情だやむを得ぬ。」武市半平太はつぶやいた。
530日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 03:27:32 ID:yj6jJN3H
武市伝

京で政変が起きた、それまで京の政界を握っていた長州藩が没落したのである。
武市は何らかの決意をしているのか、容堂にはっきり言った。

武市「幕府は倒すべきだと思います。」

容堂(それ見たことか。この長宗我部侍めが徳川の弱り目に乗じ、関が原の恨みを晴らさんとする心底見えたり。)

京が佐幕一色に色変わりする中、武市の土佐勤皇党は帰国を命じられ弾圧された。
多くの同志が脱藩し武市にも脱藩を進めた。しかし武市は断固断った。

武市「恐らく死を受け賜る事になるだろう。」
武市は既に死を覚悟していたが、いかなる目にあっても決して他の同志の名だけは出さぬと誓い合った。

多くの郷士は激しい拷問をされたが、中々口を割らなかった。
しかし以蔵が吐いた。

武市は以蔵の供述を元に厳しく尋問されたが、一切を否定し時に逆に論説し尋問側を圧倒した。
結局、武市は口を割らず、罪名は不敬罪という小さな罪名で切腹になった。

武市瑞山は誰もが成し得なかった三文字切腹で堂々と切腹した。
531日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 06:37:43 ID:XbneuU3V
>524
外国人のコメントに返す言葉がない・・・
色んな意味で日本人終ってる
532日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 06:46:34 ID:Y0V6cYMu
>>531
日本人が終わってるというより
そんな一部のゲーム発祥ファン
(大抵、レキジョレキジョとクローアップされるのは某戦国2大ゲームファン)
を取り上げて「いま、こんな女性が増えてます!」と
面白おかしく報じるマスコミの姿勢にギモンを感じる
まあ、面白おかしけりゃ何でもいいんだ、という姿勢は昔からだが
533日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 07:40:11 ID:5AJ9L/T5
>>525
>>526
>>529
>>530
つまんねーことダラダラ書きやがって。ちっとも面白くねーんだよ
534日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 08:44:49 ID:eKD6EXmV
「つまんねー」って事は一応読んでやったのか
>>533は優しい奴だな
そもそも今年のタイトルは「坂本伝」じゃないんだから
半平太伝になるんでは
535日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 09:20:09 ID:OmwxT961
ここの住人の方たち
再来週号のステラは予約してでも読んだようが良さそうですね
536日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 10:36:44 ID:NXV0EssX
>>535
教えてくれてありがとうございます。楽しみです。

9話はいよいよ江戸ですね。桃井はでてくるのでしょうか?
放蕩な門弟達を正す逸話は武市らしいので是非見たいですね。
537日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 12:09:15 ID:R/NAI7QP
以蔵が武市先生を慕って勝手に人斬りを働いたことにすればいい。
武市先生を救済するにはそれしかない。

俺が武市先生を救ってあげる!
538日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 12:49:50 ID:eJaNuVMu
武市先生のことを考えると、腹が痛い・・・
539日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 13:39:13 ID:SVFLIHw7
武市先生パートの音楽が、どうしても「マカロニ・ウェスタン」の
音楽にきこえる件。
540日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 18:57:25 ID:Zi2Y9M5C
大森半平太おいらは好きだぞ。
541日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 20:34:00 ID:UjvTGzbw
なんだこの門弟集会所
542日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 21:01:17 ID:DMxogmtK
田舎のヤンキー先生に憧れてもなw
543日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 22:10:36 ID:KyBlEzVe
板垣退助以下やろ、武市は
544日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 23:29:47 ID:vJJNQlHf
大森武市のステラ、土佐勤王党の所でくるんだな。
切腹前かと思ってたが。
545日曜8時の名無しさん:2010/02/26(金) 23:53:51 ID:uNgU0dtf
自分も鳩尾が重くなる

>>537
頼むよ、以蔵! 先生を助けてくれ 


546日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 00:08:10 ID:aXOZoUMe
瑞山先生が生きておれば龍馬なぞただの悪臭じゃった。。。
547日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 03:00:03 ID:wbVsmu/3
声の通り?が悪いのが残念
548日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 09:17:11 ID:+lUWkx3k
いまを思えば龍馬は確かに凄いけど、当時の思いからしたら武市らの考えが当たり前だし、
正しかったと思う。武市らの熱い思いももっと認めてやらなきゃ可哀そうすぎる。
なんだかんだいっても龍馬は武市から比べたらぼんぼん育ちだよ。
549日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 10:28:20 ID:8V6tdQ7H
>>548
お前、武市にそう言えって命令されてるのか?
結局、武市はお前とか以蔵とか無知な奴らを道具のように使う悪い奴ってこと。
550日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 11:14:49 ID:+lUWkx3k
オレは無知だから人に命令されても解らない。自分の主観で話してる。

まぁ、武市もいろいろと裏の面を言われてるけど、時代背景をよぉ〜く考えて
冷静にこのドラマの武市像を再確認してみたら。
また、ちょっと武市への思いが変わると思うよ。先入観抜きでね。
551日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 11:43:32 ID:UIEFqBRo
楊貴妃は白楽天の長恨歌で有名になった
クレオパトラもシェイクピアがネタにしなかったら
今ほどメジャーじゃなかったかもしれん
武市の敗因は、やっぱり
司馬遼みたいなベストセラー作家が主役小説書いてくれなかったことだな
幕末負け組物語の巨匠浅田次郎先生、今の斎藤一小説終わったら
次は瑞山先生どうっすか
552日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 11:55:12 ID:ZYqjZ97M
武市がいなかったら、幕末の土佐の扱いは
岡山と鳥取の池田か安芸の浅野か宇和島の伊達ぐらいの扱いになってだろう
幕府寄りの姿勢に終始し、大政奉還には関係せず
小御所会議では容堂も、小さい声で反対したぐらいで
鳥羽伏見の際も、どっちへ付くか悩み
乾退助(東山動司令官に抜擢されないので板垣には改名せず)が幕府軍大阪へ撤退後に数十名の藩士と共に薩長軍に
薩長土肥の名は薩長肥安か薩長肥鳥に

明治維新では
薩長>>>土>肥
この扱いだけど、武市の時代は土佐が薩長と同格まで上がった
もちろん土佐は野口五郎、野村義男、ふっくん扱いだけど
武市が死んで土佐は、田原近藤のバックダンサーとしてジャニーズジュニアのリーダー扱いまで降格
553日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 11:57:29 ID:ZZF7xAN/
山本周五郎に書いて欲しかった。
554日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:02:34 ID:UIEFqBRo
>>551補足
海音寺潮五郎先生は武市の名を冠した作品を書いておられたが
短いやつだったし、どうしても西郷主役の大長編のが有名だもんで

>>552
せめて、
ビートルズのジョージ・ハリスン扱いーくらいにしてやってくれ
555日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:27:00 ID:ToN9Yhlo
武市の嫌いなところは以蔵とか>>550みたいなバカをそそのかして
飼い犬のように手名付け、自分の手先として使うところだな。
556日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:35:02 ID:UIEFqBRo
>>555
てなずける(手懐ける)ってのは
「づ」じゃなくて
「ず」な
557日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:38:56 ID:/+Rr+u6n
生き残りの功績として西郷が2000石でトップ、大久保と木戸らで1800石、板垣は1000石
武市が生きてたら西郷と同格、もしくわ以上評価された可能性もある
当事武市ほどの勢力を作り上げた奴は他藩でも居ない

>>552
志士活動がない板垣が勤王派として認知されたのも、勤王党の生き残りである中岡の引き立てて推奨し西郷なんかに紹介したおかげ
板垣は生き残って土佐派の代表みたいな位置に着いたが、軍人としては優れた功績を上げたが、政治力がなく土佐派内ですら必ずしも重んじられず纏め上げる事ができなかった
558日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:42:21 ID:/+Rr+u6n
>>555
以蔵は正真正銘馬鹿だったから仕方ないw
勤皇派のくせに仲間を斬り殺してる上、最後仲間売って自白までしてるしw
559日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:42:59 ID:w6fGPZOI
維新政府は残りかすって2ちゃんでみてヒドイなーと
思ったが、優秀な人ほど死ぬのが幕末なんか
560日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:50:02 ID:ToN9Yhlo
>>556
武市がてなずけるは「ず」じゃなくて「づ」だって教えたもんだから恥かいた。
岩崎塾に通えば良かった
561日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 12:57:28 ID:/+Rr+u6n
司馬の人斬り以蔵なんかだと、武市は以蔵が人を斬るのをむしろ嫌がって書かれてる
武市から見た以蔵は、主義思想も根性も節操もなく、酒色の為に人を斬る狂人で、こいつに剣を教えたのは誤りだったとw
562日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 13:11:28 ID:/PV7Evfy
本スレより

778 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 02:28:19 ID:MOMtl0Tq
12話で入党して13話で脱藩するってw
かっこ良すぎるぜ龍馬伝!


もうダメぽ
途中まで道行きを同じくするのじゃなく最初から別ルートだものなぁ
龍馬の進む道=正解、土佐勤王党=間違い
はいはい
563日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 13:17:45 ID:w6fGPZOI
>>561
江戸の三大道場についてのサイトで、特に品格を重んじた桃井塾は
以蔵には合わなかったとか何とかみたが
ソースがあるんだろうか
564日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 13:32:24 ID:+lUWkx3k
>>558、561
たしかに解っちゃいるんだけどねぇ〜・・・、
でも、なぜか武市夫婦と同じで、以蔵は哀愁を誘うんだよなぁ〜。
ここではどんな魅力の以蔵像を演じてくれるのか・・・佐藤さん頑張ってほしいなぁ。
565日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 13:47:30 ID:qrFc6HNs
わしは天才だからええがじゃ!!!!!!!!!
566日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 14:25:20 ID:SespoV+c
>>564
この武市夫婦の雰囲気はいいよな。
もっとだしてほしいわ。
567日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 14:26:45 ID:w6fGPZOI
>>564
どうみても悪い大人にだまされた可哀想な子だが
568日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 15:48:10 ID:Rd6kT6q9
>>556>>560
すまん…賢い人よまじで教えてくれ
確かに変換では「づ」では出来なくて「ず」でされるんだが
「なつく・懐く」「手・懐く」「てなづける」は間違いなのか?
「小さく・突く」「小・突く」は「こづく」で変換されるんだ…
頷くは「づ」でも「ず」でも変換されるんだ…
「むづかしい」と習ったつもりだが「むずかしい」でないと「難しい」にならないんだ…
就学を離れて久しい俺に、武市先生でも弥太郎先生でも教えてくれ・・・
569日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 16:26:29 ID:UIEFqBRo
>>568
賢くはないが、知ったかレスしてしまった責任者としてググってきた

tp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2556714.html
tp://oshiete1.goo.ne.jp/qa301811.html

要するに、一部例外を除き
「ぢ」「づ」よりも「じ」「ず」が優先されるべしと
文科省になる前の文部省が定めた…ということらしい

奇しくも「街道を行く」の土佐の話が引用されていたので何か得した気分だ
>「この改革によって、高知県の小学校が大混乱におちいった。
>高知では、ずとづを区別して発音する。水は「みどゅ」であって断じて「みず」ではない。」
570日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 22:46:04 ID:dePSUzF4
>>569
おお!
そうそう、私の母方の祖母が土佐の出身で、
「水」の発音を何度も繰り返して言って
「ず」と「づ」の違いを教えてくれようとしたけど、
とうとうわからなかった。
私も母も大阪生まれ大阪育ちだったもので。
571日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 22:59:56 ID:k2TUbIgB
うちも「ず」と「づ」、「ぢ」と「じ」使い分ける土地柄だけど
自分らはもう聞き分ける耳も持ってない。本気でわからんよな。
572日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 23:06:27 ID:f/gJoNmT
自分は1964年生れだけど、>>568と同じ説明で、原則重視だった。
とにかく「ち」「つ」から派生した言葉は「ぢ」「づ」。
「手」+「懐く(ける)」なら「てなづける」、「鼻」+「血」なら「はなぢ」
文部省、途中で方針が変わったのかな。スレ違い失礼。
573日曜8時の名無しさん:2010/02/27(土) 23:19:16 ID:GhHs/koN
ATOKは「はなぢ」「いちやづけ」じゃないと間違いだって教えてくれるよ。
標準語でもまだ原則が活きてる言葉もある。 
574日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:04 ID:2O2HgS0g
>>573
吉田松陰や桂小五郎や高杉晋作や武市半平太など学に秀でた者にとっては
機械に教わる前にそんなことは常識として脳みそに入ってたはずだ。
575日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 00:55:51 ID:Ul3aji//
当時は気まぐれな文部省も、お節介な機械もなかったから
頭が整理しやすかったのである
576日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 01:19:29 ID:dWvkNVGT
現代日本人は雑多な情報と一見便利なツールとお上の気まぐれに踊らされて
思考がふらふらしておるわけか。
577日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 04:29:22 ID:3IQdUmqF
>>573
鼻血、なんかは>>569の>一部例外
に入るんだってさ
続く、鼓、みたいな「つ」を重ねる場合とか
その例外の設定の仕方が結構めんどい

さて流石に本日は、普段より武市のシーン配分が多いだろう
それだけが楽しみ
578日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 12:04:58 ID:TsfIjlDP
なんか段々胃の辺りが重くなってきた

みない方がいっそ楽だと思うが、やはり気になってみちゃうんだよ
579日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 12:21:08 ID:iZdu0wKo
武市役の人、高橋克己に似てない?
ビールのCM見て気付いた
580日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 14:21:13 ID:DiOATNdV
今宵はさらに龍馬の為の踏み台代わり…
581日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 14:53:53 ID:7OX4iNaN
本が駄目なんだとは思うが、
あくまで龍馬と同じ時代に生きた剣客としての扱い。
時代劇(史実もの)にありがちな、記号的な役割なんだろうな。
それを3番手扱いだの、ハゲタカがらみの宣伝だの、
視聴者(大森贔屓)に必要以上に期待させてしまったんだから
それなりの責任はあるんじゃねーの。
毎週毎週「これだけ?」っ残念がってる視聴者が居るわけだからさ。
582日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 16:49:56 ID:PkH421zn
大森ヲタの本音炸裂だねw
気の毒とは思うが見っともないな

今日からの回では勤皇党がらみで、今までとは違う扱いになっていくかも?
まだ諦めるのは早い気もするよ
583日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 18:47:01 ID:Ggr7vfqf


ま  た  龍  馬  の  引  き  立  て  役  か
584日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 18:51:02 ID:Ihq9SgPh
武市先生が不憫じゃ!
なんであんなにも悪人に描くんや。今日はテレビの前で悶絶したよ。
先生。申し訳ありません。NHKに受信料を払った私が悪かったです。
585日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 18:53:23 ID:FKOoe1ez
あれが悪人に見えるほうがおかしいんじゃ・・・
586日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 19:01:02 ID:Er/Hg6b3
>>585
うんw 今回どこからどうみても白武市だった。
あの逡巡ぶりじゃ平井の発言がなければ決断も出来なかっただろうって位。
個人的には楽しい回だった。大友Dありがとう。
587日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 19:05:02 ID:hFVCpexG
なんか今日の武市可愛い過ぎなかったか?てか初めて好印象もったわ。
588日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 19:13:36 ID:w9As/7VH
今日の武市は土佐の下士という特殊身分に対する煩悶も見れたし
(それがまさかギャグ系描写になるとは思わなかったがw)
個人と立場での揺らぎも見れたし、良かったんじゃないか?
攘夷が世間一般の意見という描写もあったし。
毎年恒例の「鬼になる」人は今年は武市だったんだなぁ。
大友Dはさすがに心得た絵を撮ると思った回だった。
589日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 19:22:34 ID:Iz1uADBU
でも人相がどんどん悪くなってね?
なんとなくしか見てないカーチャンが武市悪者なの?とか聞いてきた
590日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 19:27:34 ID:z3wCCj3Y
おそまきながら、「ず」「づ」にはいらせてくれ。
1967年、東京に出てきて、いまだワープロで打つさいなやむのは
高知県育ちのせい。
つかいわけれます。「ぢ」と「じ」も。
口も手も

591日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:07:20 ID:hWlIHTcP
武市ちゃんもう塾長か。江戸にも大した奴がいなかったのかな。
592日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:13:15 ID:fGnINBvy
チンは異人が嫌いである
593日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:37:29 ID:W7LOi38d
たけちんがすこし づ つ こわれていく・・・
594日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:50:52 ID:3liEB+T7
今宵は夜を徹して武市半平太の名誉の為に擁護するお…

実際は山本琢磨は死なせるには惜しいということで
龍馬・武市両名が共にはからい彼を落ち延びさせたんだよ
595日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:53:08 ID:ErWN41kH
うんうん、朝まで生タケチはここでやった方がいいな
心ゆくまでやれや
596日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:53:52 ID:3w/cbLjO
やっぱり大友Dの回の武市はええなぁ。大森の使い方を良く知っている。
可愛くて切なくて… そこらへんに居そうなチョッと秀才の普通の青年って感じが良く出てる。
597日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 20:58:42 ID:/RVJEi2a
助けたのが正しいと思ってんなら「逃がしたのは自分だ」って明言しろよ龍馬
そのくせ武市のために自分が責めを負うとかしないのが小狡い
その点、芯が一本通ってる武市の方がこの大河は好感持てる
598日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:19:11 ID:JNYrPEfi
明日、仕事で朝早くなかったら、
生タケに参加したかったのに…無念じゃ
599日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:19:33 ID:FKOoe1ez
Hiの時は気付かなかったけど
龍馬がいじった椿の向きを、話しながらさりげなく直してた武市www

でも最後斬っちゃった(´・ω・`)
600日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:28:22 ID:dWvkNVGT
会合の最後であせった武市さんうっかりお酒飲んでなかったか?
601日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:39:02 ID:3w/cbLjO
>>600
武市さんの所だけ酒徳利がなくて鉄の急須のようなのが置いてあったよ
お茶じゃないの
602日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:41:50 ID:+6Exo4NW
あれ酒なんだと思ってた
だからあのあとの龍馬とのシーンでちょっとテンション高かったのかとwww
603日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:44:16 ID:1skHEuDO
苦悩する武市さんが可愛いくてたまらんかった

お富がうらやましいくらいだった・・・

今日は不評みたいだけど自分的にはよかった
604日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:46:33 ID:1oWET/c6
>>599
自分のポリシーは(他人には)曲げ(させ)ない ってかなw
個人的には今日の良かったな。もっと武市を追い詰めて頂きたいw
ただそれをあんまりねっちり描くと蛇足だったり普通の視聴者には難解になるのかもね…

自分>>568です、>>569とその後の意見も為になったよ、ありがとう。
605日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 21:52:03 ID:1H3OrE2N
武市さんとそのフォロワーたちって
今でいうところの、いわゆるネトウヨ?
606日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:04:22 ID:dWvkNVGT
>>603
今日の武市さん見る限り家でもたまに間の抜けた事やらかしてそうだw
長身だから鴨居に頭ぶつけたり。
富さんは気づかぬふりしながらニラニラ見てるんだな。
607日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:05:43 ID:eBErYEm7
武市がただのDQN
龍馬は武市の事あだ名でと呼ぶ仲だったと見たことあるが
608日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:26:44 ID:7xJqN3hu
>>603
武市かわええとおもったぞ
龍馬はいい人だけど
仲間だからと無責任に逃がし切腹を命じた武市に「鬼」とか言いたいこといって逃がしたことを武市に責任をかぶせたのが後味悪かった
609日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:39:15 ID:UJIiEfIk
龍馬に関しては、傍観者ではなく自分がリーダーになったとき
どうするかの伏線になってる…かもしらん。(饅頭屋で)
武市は山本が切腹しようが逃げようが、どのみち責任は
とらされただろう。それが上に立つものってやつだから。
今回は武市周りの重苦しい話のアクセントに、おさなの話が
笑えたりして面白かった。
610日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:43:08 ID:PkH421zn
今日は出番多くてよかったねw 
ただヲタ的に可愛いなんて喜んでるけど、
一般的には、攘夷に凝り固まった頭の固い小人物、と見る者が多いと思う
少なくとも魅力的な風には見えなかったよ
611日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:25 ID:w9As/7VH
>>610
自分の感想だけでいいんじゃないか?
わざわざ世間一般の総意なんて考えなくても。
612日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:53 ID:Iyrp6cXa
もうだめw
あくまで完全に小物として描くつもりなんだな。
残念。
613日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:54:25 ID:FKOoe1ez
>>610
そうかねえ?
自分は1話のころの武市さんが思い出されて切なくも嬉しかった

一見一番過激化してるような収二郎にしても、
どっちつかずの龍馬にはあんな感じにキレても無理ないと思ったなあ
614日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:55:40 ID:s5Gb9M0j
第一話の、婚礼で飲めないお酒を飲んで酔いつぶれた、
実は人のいい武市さん、の感じが戻っていたと思う。
615日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 22:56:02 ID:3IQdUmqF
>>602
今年の武市は猪口一杯でひっくり返るスーパー下戸だから
狭い部屋で廻りがガン呑みしてたら貰い酔いするんだろう
と補完したw
小物で愛嬌があるのはいいが、もうちっと大物なとこも見せておかないと
周囲の人望集めてるのが不自然になってしまうよな

つうか今回龍馬のやったこと(町人相手に土下座外交)は
土佐藩の面子に思い切り泥を塗ってないか
時計取られたオッサンは被害者なのに人殺し扱いされて
本当に災難としか・・・
616日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:03:42 ID:Er/Hg6b3
一般視聴者のどの層であっても
一度でも責任ある中間的な立場に置かれた事のある人なら
(当人でなく身近にいるだけでも)
今夜の武市には共感してしまうと思う。胸が痛かったよ。
617日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:10:28 ID:UJIiEfIk
大物シーンはセリフでさらっと流されてるしな
(桃井道場であっという間に塾頭)
まあ龍馬が主役だから致し方ない…
618日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:12:09 ID:1p2WNDS7
桃井道場の件も「さすが武市さん」の一言で片付けてしまったしね


ただ、躊躇なく一輪挿しの花を切り捨てたのだけは、良かったかな
619日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:15:53 ID:QxlE9EaJ
武市さん良かったじゃん。
やっぱこの人は凄い人なんだと思った。
置かれてる立場とか境遇とか考えるとつらいね。
純粋に信念を通そうとして煩悶し挫折し、それでも自分に厳しく
あろうとして、なかなか良かった。
始めて小物に見えなかったw。
龍馬が逃がしたと分かって責任を一人で負い、
龍馬を責めることもなく淡々と帰り支度。

タクマはその後長生きするんだねぇ。
あのとき時計を盗まなかったら、他の仲間とともに捕縛拷問切腹だった
ろうに。生きなきゃだめだね、何があっても。
620日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:22:16 ID:UJIiEfIk
武市の立場で逃がしてよし、とは絶対言えないよなー

山本に関しては、あれはあれでツライ人生だったのかもと思った
特攻で生き残ってしまった人みたいな
あくまで想像だけど、そういう贖罪のキモチがキリスト教徒になった
理由のひとつかも…なんて思った
621日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:36:47 ID:YSJjSM0B
桂小五郎「どうですかぁ武市どの」
半平太「えっ?」

もう東洋殺すしかないだろう
622日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:40:32 ID:cGGfGziY
大友Dは、やはり会議を召集すべきだと思った
他の演出家と脚本とつめるべきだよ

大友さんの武市と他の演出家さんの武市はかなりズレがある

623日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 23:50:29 ID:eBErYEm7
初っ端からダークサイドに落ちすぎ
624日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 00:10:15 ID:il1RHigS
>>622
てか、板ばさみで苦悩する所は自分が撮るから!
って白武市部分を大友Dが独占してんじゃね?
625日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 00:12:56 ID:G5K2CU6e
大森の顔は品性にかけるから武市が田舎者の劣等感丸出しのキャラを演じるには向いていると思うが、やはり高橋英樹御大のような品格のある武市半平太を見たかったなぁ。

626日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 00:23:35 ID:7n+Qpo6F
「琢磨、武士は何故腹を切るか判っちゅうがじゃろうのう」
 
 「龍馬、申し訳ない。切腹しても死にきれんことをしてしもうた」

 「お前、岡田の以蔵を覚えちゅうか。あいつが、はりまや橋の近くで百両拾うた。
真っ青な顔をして、奉行所に届けんといかんろうかと相談に来た。
もう、ちょっと使こうちゅうろが、と言うてみたら、図星じゃ。
五丁目(遊郭)の女に二十両以上も使こうてしもうちゅう」

 「・・・・・・・」
「けんど以蔵は賢いぜよ。こういうた。百両も道に落とす奴は、
わしみたいに貧乏人とは思えん。
残った金は、龍馬さんに使こうてもろうた方がえいと思うが、受け取ってくれんかという。」
 
「・・・・・・」
 「そこで、その晩とことん二人で飲んで、残りを餞別にもうてきた」
 「・・・・・・」
 「お前のネコババした金時計は、貧乏人が持つようなものかよ。それなら腹切れ」
 「舶来の上等じゃ」
627日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 00:25:40 ID:il1RHigS
ID:G5K2CU6e
大事なことなので、本スレとこちらで2度言ったんですね
わかりますた

ところで、今回MVPスレで武市の名が結構上がってるな
628日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 00:28:48 ID:3AAZhQXI
>>624
そうなんかね。これも噂の大森萌え!のせいか?
意思統一はしないと、なんか破綻キャラになってるよ武市さん
大河は演出家でかなり変わるものだが、今回、武市先生のキャラはちょっと
変わりすぎな気がする
629日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 00:50:10 ID:7n+Qpo6F
雛菊「月様、雨が…」
月形「春雨じゃ、濡れてまいろう」

月形半平太というのは武市半平太と同じ人物なのですか?
歴史に疎いものですいません。
630日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 01:04:59 ID:ENkYpgcV
琢磨事件でフォローの一つもなしかよ…
龍馬と同じく助命に奔走した事実があるのに

今回で脚本家のスタンスがようわかった
武市の取り扱いにはもう期待しない
631日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 01:14:37 ID:3AAZhQXI
>>630
史実はそうだが今回は
あくまで、その史実を踏まえた演出になっていたと思うよ

龍馬の行動も、武市の言動もそれぞれに理がある
どっちの立場にも感情移入できるつくりになってなかったか?
どっちかというと今回は龍馬がsageになってたな
632武市半平太:2010/03/01(月) 01:24:58 ID:QQ2UWx2T
山本琢磨は腹を切って死ぬべきである!
また、彼はただ死んで終わるものではない。
唯一神、武市半平太が地獄の火の中に投げ込む者だ!!
633日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 01:46:02 ID:EEn1Eiez
攘夷に執着するというよりも
日本のこの歴史的時点においては
外国の軍事力の脅威に対して経験値ゼロの状態だから
黒船を見た長州の桂ですら
攘夷が可能だと思っていたのだろう
況や黒船を見ていない田舎者(失礼)の半平太においてをや
(やがて長州は四国艦隊による下関砲撃に遭って
 攘夷の不可能を実体験として知るわけだが)
634日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 02:13:35 ID:3n4dFZcU
竜馬も弥太郎も武一も、みんな成長途中なんだよね。
最初から伝記にでてくる立派な武一さんではありませーん
635日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 05:13:19 ID:8Bp1kYof
りっぱな武一さんの伝記とやら読んでみたいものよのw
636日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 09:24:17 ID:M+yNTpfH
武市先生がNHKのトップランナーっていう番組に出るらしいよ。
今日の6時締め切りで観覧募集中ということです。
637日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 09:48:26 ID:FWpFxSf8
土佐で一番偉いのは長宗我部元親
奴が戦国時代に土佐で国民軍作ったから、土佐郷士から人物や国士が多く出た
加賀藩なんて100万石もあったが寝てただけ
638日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 11:20:22 ID:uncGdKlb
>>631
>史実を踏まえた演出になっていた
何回か見ていくと、半平太の葛藤が見え初めたけど、
台詞の理屈が先行していて、表情まではなかなか読み取れなかった。

龍馬をお友達としているが、それ以上の酒を吹き返す以外の何かが
あったろうな。その辺を醸せず半平太を描いている点に無理と違和感がね。
将来の暗殺集団のリーダーをチクチク出して強調したいのかなぁ。
おつと役者スレだったな。批難は流れを作っている制作側で。
役者としてはまだ良くわからんです。
639日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 12:14:33 ID:8Q6kTZmi
正直大森の演技自体に問題ありと先週まで思ってたんだが、何故か今回はとにかく仲間を想う気持ちと攘夷への想いに揺れ動く感じの目の演技が凄く良くて見入ってしまった。

でもやっぱしゃべり方は微妙と思ったがwというか声だけが異様に若いのな。
640日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 12:35:36 ID:4uxQ3zwL
攘夷しかないがじゃー
641日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 15:05:02 ID:zSCQPIQJ
とにかく表情の演技が抜群にうまいのは確かだな。

ていうか、本スレで身長のこと話題になっててマジかと思ってググったら、
ヅラかぶってない画像出てきてびびったわw
てっきりもさいのかと思ってたら、シャレっシャレで結構かっこよかった。
役者ってすげーなw





642日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 16:21:28 ID:ZMXJwEcf
不用意なセリフはアドリブでカットしたらいいよ
黙って、目を揺らしてるほうがよほど伝わる

>>641
大森ってハゲなのかと思いかけた
643日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 16:58:48 ID:+tVIDaSE
半平太ってヤムチャ的存在に見える
644日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 20:43:26 ID:thCrhgP5
あちこちで似たような事書いてるが
誰も相手にしてくれなくて気の毒だな

まあ、DB読んでないの丸分かりだから仕方ない
645日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 20:47:27 ID:UbIto8S9
自分は大河での武市さんは
まっすぐな人だなという印象を受けてる。黒いなんて思えない。
土佐にこだわらずに脱藩してたらどうだったんだろうとか
でも富さんも沢山の門弟もいるし土佐が大切だったんだろうなとか
考えさせられるせつない存在。
646日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 20:54:48 ID:HSstsQ0O
武市がなぜあそこまで攘夷にこだわるのか理解できない。
しかも具体的な、対策が見えない。
647日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 20:57:12 ID:zzk8/BX+
黒いとか悪い人間には見えんな。大河の武市を表すなら「小物」
648日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 21:16:50 ID:ownfVckk
>>630
そうかな?そんな風に見えた?
最後に龍馬が琢磨を逃したって薄々気づいたんなら上士に引き渡せばいいじゃないか。
そうすりゃ、龍馬を拷問して口割らして琢磨を探すことだってできたかもよ。
でもそれをせず、黙って自分一人で責任を負った。
武市なりのフォローに見えたけどね、自分は。
649日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 22:09:30 ID:YfaQ+pry
何を言ってるんだ・・。
一緒に助けた事実を描かなかったことを指してるんだろうが。
切腹しろと言いっぱなしで終わった時点でsageなんだよ。
650日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 22:13:47 ID:w2G/ZflJ
龍馬が逃がすときに、画面の後ろのほうで人がいるっぽい
明りが見えたからそれが武市と思って、逃がすところ見てたのかよと
思ってたら見事に自分の勘違いでした
651日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 22:14:15 ID:wNuO87AV
大森が福山と並ぶと見劣りする
他の俳優と福山が並んでもそんな事思わないのに
652日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 22:22:56 ID:B08Atq6X
>>644
お前が相手してくれたからいいよ
653日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 22:50:30 ID:5hwKti0F
帰り支度をしながら「もう,ワシの邪魔をするな」

こう言い放った半平太。言外に「今回は見逃してやる。
次はないぞ」という凄み… 彼の覚悟の厳しさと最後
の人情を表現していたのでは。
654日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 00:17:46 ID:/navR4Al
>>637
加賀藩が幕末史でずっと寝ていたが
薩摩で西郷と大久保の因縁が生じ、心のどこかでは通じあう物が垣間見えながらも
最後は田原坂の結末を迎えるのだが
大久保も自分が暗殺されるのでは?と覚悟を持ちながら、翌年暗殺されたが
ここは、西郷を慕う薩摩藩士による暗殺と誰もが思うところに
なぜかここで加賀藩士??
なぜお前なの?寝ぼけていたのか?
655日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 00:55:28 ID:WKlgbbka
今は迷いの武市先生なのか?
確信を持って攘夷をとなえてるようには見えなかったぞ。
656日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:01:16 ID:pGO/qqrm
この半平太は生真面目で、上士と下士(ホントは白札で
上士待遇なんだけど)の格差に懊悩としてる感じが
人間味にあふれててイイと思うけどね

「先生!」とか言われてても、上士が出てくると平身低頭
先日の「わしは天才」東洋といい、ベタな演出っぽいけど
わりと好き
657日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:24:39 ID:ip7r8EGg
武市半平太
家は藩切っての大地主、本人は文武に秀でた人格者

上士にに先生と呼ばれる人だったと本スレでみたが
658日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:29:04 ID:pYnAsDDn
人間味あふれてたら琢磨を切腹させようとはしなかったと思う
やはり武士としてのメンツや常識、上に立つ者の立場を守るため
行動に出るところは、当り前すぎて(実際は違うらしいが)
頭の固い小物に見えてしまった
「先生」と呼ばれる人には見えない
行動も見た目もやはり何だか小物なんだよなあ
大物ぶりを一度も披露してないしなあ
659日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:31:06 ID:lm86TE0O
今のペースだと、武市切腹は何月くらいになりそうなんだ?
660日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:38:07 ID:DXOI1ACL
>>658
大物ぶりってたとえばどんなんよ?
武士として潔癖なのを小物扱いされたんじゃあ気の毒だ
661日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:46:14 ID:0vDNnPsB
>>658
泰然自若というには程遠いやね
今のところ僻み根性ばかりが目立つ
662日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:48:00 ID:ip7r8EGg
武士はメンツ上等
それがなければ価値なしだったと思うね
泰平の世だからそれしかない
経済を主導してるのも自分らじゃない

メンツ捨てたら、存在意義がなくなるよ
663日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 01:49:53 ID:ip7r8EGg
>>661
龍馬ageの装置なら、当然じゃないか
それなら篤姫、天地人と何もかわらん唾棄すべき大河ってことだが
664日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 02:09:37 ID:pYnAsDDn
別に小物だっていいんじゃないのとは思うよ
龍馬age装置でもいい
それがこのドラマの武市に求められてる役としての役割なんだろうから
それこそが武市あっての龍馬ということになるのかもしれない
そしてそういう役割は他の役でもそうであって
珍しくはないよ
それではその役たちのヲタたちは面白くないだろうけど
しょうがないよ、それを求められてるのならさ
665日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 07:02:49 ID:YRGbnOL8
>>657
2のカキコは基本ソース無しの噂話だから
ウィキくらいは当たった方がいい
ウィキも所々間違いはあるらしいが
666日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 07:37:48 ID:6gfp7SRr
>>663
むしろ去年一昨年の
ささいなことで「さすが御台さま!」
展開破綻してても「カネツグのおかげじゃ!」
に比べると
今年の龍馬はマンセーが少ないと思うがw
田淵小松の無理無理マンセーにくらべると
まあ、エンタメ屋福田の主人公持ち上げ脚本は無理がない方だ
東洋直訴の回も当初の目的としては失敗に終わってるしな

それだけに前回の話は福田にしてはツメが甘かったとは思う
現代物ならもっとテンポのいい「主人公のおかげ!」を書いてるのに
667日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 07:53:21 ID:RvXG5bup
>>664
それでドラマがおもしろければ、まだ許せるけどね。
史実のほうが圧倒的におもしろいってのがどうもな。
668日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 08:51:12 ID:6u35WaiP
ハゲタカの中延さんも出てきてたな。弥太郎に牢屋でシブイ声で商売を語る役
669日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 09:18:37 ID:bi3e+UX6
>>668

こっちでも話題になってる

ハゲタカネタで龍馬伝を語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249555661/
670大森歌右衛門:2010/03/03(水) 09:20:34 ID:xJ40+zVH
>>629
個人的な事だが、
母も、武市が出た途端に "月形ね!" 言ったので調べたらホントだった!

彼女は、生粋の歴女です。(^^)!

資料
http://blog.goo.ne.jp/ushiki111/e/3b930724be35481783da6416683b0159
671日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 09:39:42 ID:LIHJHYn/
>>670
月形=武市は
歴女なんて適当な造語がまかり通る以前の時代の一般教養ですよ
素敵なお母上ですね
672日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 09:51:10 ID:4f7sbCLE
武市は先週の椿斬りで揺れる人間性を断ち切ったのだろうから、今後黒にひたすら傾倒でも
個人的にはかまわんなぁ。ただ理想が野望に変わり、黒が漆黒になる過程は見たいが、
あくまで「龍馬」伝だとどうなるか。
そしてその漆黒も更に上回るだろう容堂と対峙した時、どう切腹までもつれ込んでくのかが
今後の焦点かなと思っている。

最近やたらヲタの事を心配?してるのもいるが、自分大森はやはりご多聞に漏れずハゲタカで認識したが、
本人は役としてやり甲斐ありそうだしいいんじゃないかと思っている。
別に役で好感度上げようとか人気獲得しようと目論むタイプの役者じゃないしなw
いっそ昨今のドラマでは見かけない極めた悪役の武市を見せてくれるなら、
それはそれでドラマとして楽しむつもりでいる。
史実イメージの武市好きの人にはたまらんのかもしれないが。
673日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 09:58:27 ID:W0PFhKjg
韓国の銀行は全部、ユダヤによって買収されました。(★)
?? ??? ???, ????? ?? ???????
http://www.financial-j.net/blog/2008/11/000724.html
???? ??? ???? ???? ??? ???? ???,
??? ????? ?????? ?? ?? ???.
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2007021452218
↓↓↓
??? 20??? 72% 「???? ?? ??? ??? ??」
http://megalodon.jp/2008-0204-1539-37/japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/17/20030917000013.html
↓↓↓
米遠征「コリアンインターガール」…麻薬・賭博にはまり廃人に(1)
? ?? 「?? ??」…??·??? ?? ????
http://megalodon.jp/2010-0302-0516-42/japanese.joins.com/article/article.php?aid=126512&servcode=400
自発的性売買5000人…米「韓国は性輸出国」
?? 「??? ?? ??? ?? ?? ?? ???? ???? ???」
http://megalodon.jp/2010-0224-0108-35/japanese.joins.com/article/article.php?aid=126510&servcode=400
674日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 09:58:46 ID:ave9eqwN
>>658
あそこで切腹を命じたのは「われわれ下士が、攘夷で藩を統一させようと
している時に、窃盗犯という罪人を抱えていては、上士からますます相手に
されなくなる」という理由。
メンツではないよ。そもそも窃盗は当時は大罪なので、その意味でも武市は正論を
言っているわけだ。
ただ
675日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 10:04:31 ID:eTbbGEi2
>>629,670
月形半平太は名前は武市からとってるが、長州浪士で勤王派ながら開国派。
京都を舞台に華麗な恋愛ドラマと剣劇を展開し、最期は凶弾に倒れるという、
どちらかといえば龍馬的なヒーローに描かれてるようだね。
676日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 10:06:13 ID:YRGbnOL8
>>674
時代劇で有名な
『十両盗めば首がとぶ』
基準ですね
当時の金時計は限定生産の輸入車
くらいの価値かな
677日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 10:23:53 ID:5I1oLbHl
>>672
今後の武市は狂気がキーワードらしい。
暗黒化する過程は丁寧に追っていくはず。
役者ファンだけど、狂気の演技はあまり観たことないからわくわくするw
678日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 12:47:09 ID:SU57kjdH
小物小物してるせいか
なんか可哀想で憎めないわ
この武市
679日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 13:12:27 ID:MpBaam+I
桂、樺山らの集会で、すぐ話を切りだそうとする武市に桂が「まず酒を呑ませてくれ」という演出は武市のせっかち、下戸、融通が利かないのを現して秀逸だった。挙げ句の果てに龍馬に突っ込まれる始末。
680日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 14:08:23 ID:WgXcvx79
小物は小物だったが
宴席で自分が連れてきた龍馬が客の桂と顔見知りで、自分そっちのけで盛り上がって
という辺りで
内心面白くない武市であった、的描写に流れなかった点は評価したい
安い主人公持ち上げ脚本だと、何故か毎回重要人物と仲良し化してる主人公と
そんな明るく誰にでも好かれる主人公を羨望する脇キャラ
みたいな定番になりがちだから
681日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 14:20:46 ID:A+TXQ/fJ
>>680
へーそうなんだーって素直純朴キャラになってたな

しかし、かけつけ一杯ものまさんのワロタ
料理もすっかりさめたものを食べさせられるんだろうな
武市会
682日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 14:36:47 ID:ZmXVBQ/k
自分が攘夷運動を主導してるのに、藩内で殿様に意見を言える身分では無い。

そりゃあ、恥ずかしいだろ?
683日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 15:50:20 ID:NIAw5H6o
>>678
オマエオレ

不憫でしかたないよ。この武市。
真面目で健気過ぎる
684日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 16:21:45 ID:lucqTjGD

水戸斉昭公の配下だったら良かったのにねぇ、武市さん。
685日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 18:11:48 ID:pLmsQMnd
>>684
安政の大獄で弾圧。もっと短命に終わってしまうぞ。
686日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 19:13:40 ID:JODMrtZe
だな。それいうなら長州だろ
687日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 20:55:17 ID:exv4cGFM
土佐勤王党のあたまといっても所詮田舎っぺの集まりでお山の大将だよ。
歴史的には何の存在価値もない。みんな過大評価しすぎじゃない?
やったことは東洋殺したり以蔵使って人殺し。
688日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 21:24:05 ID:QTLqYHeM
過大評価ならまだ…
内ゲバ殺人集団の美化はどうしたら
689日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 22:15:15 ID:aZs2JSCS
しっかし、今はまだ町の道場主でしかないのが、4話後には
藩の実権握るようになるって、どんなペースで話進むんだろうな。
来週からは主役が爽やか恋愛をしている横で、門閥派も出てきて
ドロドロ政争合戦か。

ステラ読んできたが、来週予告タイトルは「武市の野望」。
いよいよ本格的暗黒化の予感。政治家としての黒武市は結構楽しみなんだけどな。
あの幕末のしかも土佐、白くて政治なんてやれる訳ないし。
表紙の写真は武市か大森、どちらで来るかと思ったが、どうやら大森のようだった。
690日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 22:27:42 ID:idVzY+va
琢磨に切腹させようっていうのも、武士道とか、潔癖な性格ゆえというならともかく
身内の不祥事が起きてその処置が甘いと自分の藩内での発言権確立に邪魔になるから、
って劇中で本人がはっきり言っちゃってるからなあ・・・

つまりは自分の政治的都合を部下の(=他人の)生命より優先させる人だってことですよね
しかも本人が空気読んで自分で切腹すると言うとか他の人が言うんじゃなくて、武市本人が言い出してるから
土佐の身分制の壁に焦ってるという説明が入っても、そのあたりの利己的な感じがすごく浮かび上がってしまう
691日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 22:36:36 ID:aZs2JSCS
>>690
ドラマ内で説明してないから仕方がないんだろうけど、あの時代
10両窃盗死罪な罪状から行くと、武市の処置はそこまで間違ってはいないんだけどな。
だから武市が悪いと言う以前に、現代価値観だけで時代劇を書こうとしてる
脚本が一番の戦犯。
692日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 22:44:40 ID:aZs2JSCS
連投すまん。

と言うか、あのドラマ内でも時計を拾った所までは不可抗力だとしても
売っ払ったのはどう考えても自分の罪だろ?琢磨。
それが全面的被害者って見方もどうなんだ?!
693日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 22:46:41 ID:DCjfnt50
琢磨がその後、偉大な牧師になるとは誰も想像出来なかっただろうね。
694日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 01:53:25 ID:Oq1zp2nR
>>690
ズバリそいう描き方だよねえ
なぜか描かれても無い隙間を弁護で埋め合わせたがる人もいるけど
695日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 02:09:05 ID:rXF24UWX
>>687
土佐勤皇党は京都での政治工作とかが重要なんだが
あれ複雑で分かりにくいから
いまいち知名度ないんだよな
696日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 03:04:30 ID:uiXIv9rx
何事にも、存在理由の無い物はこの世に存在しない。

幕末の事を唯物主義で語るのは些かミットモナイな…
697日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 05:13:09 ID:aExZolMA
いきなり話題変えて申し訳ないのですが
先日事務所のブログで紹介されてた、南朋さんと以蔵役の佐藤健くんが対談しているという「タケルマガジン」ってどうやって手に入れるんですか?
武市半平太と岡田以蔵の対談は是非とも読んでみたいので
698日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 07:09:17 ID:AGxto2Gv
>>697
佐藤の事務所のファンアイテム物販サイト
http://shop.amuse.co.jp/asmart/artist.asp?jid=2&bunrui1=208&pageno=1
発売されたらここで購入できる
本は1500円くらいだけど、送料手数料で1000円くらいかかるよ
699日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 07:10:02 ID:AGxto2Gv
ごめん さげわすれ
700日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 09:19:43 ID:djCC6FY2
>>697
きっとアニメイトでも発売されると思うよ。
701日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 12:16:08 ID:37Xk5bML
武市先生と呼びやぁー!
702日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 12:43:05 ID:aExZolMA
>>698
ご丁寧にありがとうございます
助かりました
元旦のスタジオパークで見た時、佐藤健くんは若いのに礼儀正しくて感じが良い子だったので、対談が楽しみです

>>700
ありがとうございます
アニメイトとは本屋の名前でしょうか?
私は九州に住んでるのですが聞いたことがない店名なので…
せっかく教えて頂いてるのに無知ですみません
703日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 14:05:24 ID:SeYd635c
のちの攘夷フル本田である
704日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 18:10:08 ID:c36ZJC4w
>>702
そのくらいぐぐれ
705日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 20:10:37 ID:+ENtcSDu
何か、大河の武市の描写は
最低限の言い訳はできるスレスレのラインを上手く行っているという印象。
706日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 20:20:39 ID:xoOdOg/R
武市先生の誕生日。しかし凄い色の花束だな。
トップランナーは、武市のダークサイド落ちが本格化するあたりか。

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/
707日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 20:20:43 ID:HpPGXSSa
墜落すれすれ低空飛行の武市号
708日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 20:47:24 ID:hLPcbKvE
>>706

和んだw
勇ましいハッピーバースディの歌かw
709日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 20:58:35 ID:FiNJW+qX
>>706
ほんとに凄まじい色の花束だなww
さすが、スターは送る花束からして違うな。
710日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 21:04:09 ID:ZdvZzPE9
チンピラの親分だろこいつw
711日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 21:33:59 ID:bYjlDnFr
香川昭之の脱獄王
712日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 23:34:57 ID:TTbmeiMn
龍馬伝の
武市と弥太郎の構図

武市→学年ナンバーワンの秀才 行く末は東大
弥太郎→科目では武市に勝つものもあるが総合ではいつも武市にナンバーワンを譲る 行く末は早大
713日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 01:10:08 ID:FsqKCJbr
龍馬が武市よりも弥太郎とばかり友誼を深めてるように思われる件
714日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 02:04:33 ID:cNpNPyhO
おーい龍馬読んだけど、容堂と後藤と板垣がカスみたいなやつにしか見えないな。
実際のとこどうなの?
715日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 02:23:38 ID:HM8Lovdn
外交姿勢的には武市さんより東洋のが正しいんだよね?性格はどうであれ。
716日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 15:30:56 ID:gZv93syl
武市死ぬの嫌だ…
なんだかんだで悲しむわ俺。
717日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 15:37:38 ID:yQKZiDjC
>>716みたいな素直なレスみると俺も悲しい気分になってくる。
718日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 15:50:42 ID:b50M/Y7+
武市は死なん
719日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 15:56:15 ID:KjG0hL/a
>>716
やめれ。俺も悲しくなってきた。

武市の誕生会写真のやつら、皆死んじゃうんじゃないか?
そう思うとますます・・
720日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 16:44:04 ID:mQFOdG5H
>>714
あれは容堂後藤板垣を完全に悪役で描かれているからね
あれはキャラデザインもストーリーも漫画的にかなりデフォルメされてるから
史実も交えた創作だと思っていればいいかも…実際あんな酷い奴らだったかは知らんけど
今回の三菱みたいに彼らの血筋の方からクレーム来たんじゃなかったっけ?
721日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 19:20:50 ID:+SCb42ks
来週号のステラの中身がupされているが字が小さくて読めない・・・
誰か解読してくれ
722日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 19:43:50 ID:ji9l6o+5
>>721
無理じゃー、わしにも無理じゃーw

表紙の言葉が笑った後にやがて切ない…
723日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 20:07:03 ID:RdZcWRdy
武市って酒ダメだけど甘い物好きなんだよな。
抹茶アイスとかあんぱんとかプリンとか食べさせてあげたかった。
日本は外国の文化を取り入れて、こんなにおいしい物を作り出したんですよってさ…

ウィスキーボンボンやラムレーズンでひっくりかえる土佐勤王党の首領も笑えるが。
724日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 21:48:59 ID:OHyRJ+Ie
>>723
泣かせるなや・・・
725日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 21:53:47 ID:gZv93syl
死ぬなあああああああああああ
726日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 22:09:59 ID:9/i4HFyh
株板の「アラン、あんぱん買ってこい」スレを思い出した。
727日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:19 ID:xCqzs74E
武市先生が日本テレビに・・・・
728日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 23:03:16 ID:E+Z0HW8P
>>720
おーい竜馬あたりは読んでみようなと思った時もあったけど
読まなくてよかった。なんかドラマを上回る龍馬ageが繰り広げられてそうで。
そういえば自分、小説とかで読んだことはあっても、
ビジュアル化された武市半平太を見るのは大森が最初だ。
729日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 00:42:43 ID:3uTUb3im
おーい竜馬は原作者が武田鉄矢だから当然ながら龍馬ageが繰り広げられてるけど
武市もなかなか人間臭くて魅力的に描かれていたと思うよ…ヘタレキャラではあったけど
見た目が肖像画そっくりで結構イケメンに描かれていた
730日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 01:28:08 ID:0JusOOXl
おーい!竜馬を引き合いに出すとかw
主人公アゲだけに用途持たせてる龍馬伝にくらべ好感もてるキャラ造詣してるっての
731日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 05:37:48 ID:rmLxrjPd
>>728
初めて観た武市半平太は椎名桔平だ。
あと「新選組!」でデビット伊東が演じてたから、
今も『大森さんが暗黒面に落ちてデビットになるんだな』
と思いながら見てるw
732日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 08:40:48 ID:eSRgBhTs
>>730
あの人が熱狂的龍馬信者だから、龍馬とその仲間たちは好感キャラになっちゃうね
あれは極端に片寄ってたけど描く人によって思い入れがある人物ageになる傾向はあると思う
史実に沿って描くだけなら単調になるだろうし史実にも諸説があったりするから
完全に忠実に再現するのは難しいし…漫画だと娯楽色が強くなりがちだから仕方ないかなと思ってる

個人的には極端に湾曲されてなければ暗黒面に落ちようがそれも見どころだと思ってる
邪悪な演技って中の人の技量が出るだろうしそういうのも楽しみたい
733日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 09:01:31 ID:8gAfHrwF
大河武市は暗黒っていうよりも
苦しみまくり…って感じもするな 最期の切腹まで。

今日放送の大河特番は第二部の予告もちょっとあるらしい。
一部の登場人物は二部から服装や髪型が変化するそうだけど
武市も見た目も変化あるかもね。ぐっと落ち着くかも
734日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 10:16:05 ID:4omdnJUR
おーい!はコミックスとしては良作だと思う。読めば面白い
主人公UPはいいんだが、そのやり口がちょっとなあ、とは思うが
まあ、そこらへんは各人の好みの問題って範疇だろう
自分は大久保贔屓だったから一蔵の扱いに軽めに引いたがw

幕末コミックといえば、せごどん、てまだ連載してるんかな
735日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 11:02:15 ID:ZsTZ5fK9
>>734
業者乙
736日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 11:49:35 ID:+uvXJcbC
なんで板垣はあんな郷士差別してたのに明治になってから自由を叫んでんの?笑わせんなよw
737日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 12:42:40 ID:P7IIy8p8
>>734
おーい!の大久保好きだけどな
部屋に折り紙で作った動物並べて飾ってるところとかw
実際あんな折り紙マニアだったどうかは知らんけど
738日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 13:48:53 ID:gAZffcuy
>>736
あることが原因で、本来味方であるはずの上士仲間から切腹を迫られ、見事にぶち切れたんですw
739日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 13:58:14 ID:AF8eXEmx
再放送見てたら武市さんに感情移入し過ぎてやばかった。確かに馬鹿で小物だけど本人は一生懸命なんだよな。
とくに大森の目がなんとも言えず悲しくさせるというか…いいね。
740日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:10:09 ID:TURkPlnn
鬼になれない武市ちゃん。
741日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:14:57 ID:xar8lUku
このドラマの武市って友人として龍馬に好感もってるだけだな
「土佐にはあだたぬ奴」と評した理解者の側面とか持たせたくないようだ脚本家
742日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:40:03 ID:P/ctxy/s
MBSの偏向報道がどのように作られるのか【前編】
http://www.youtube.com/watch?v=6CCHP7affYU

朝日新聞スポンサーへの警告
http://www.youtube.com/watch?v=GmYGRqz2erU
743日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:50:51 ID:p/ojmSUF
>>739
本スレで売られてゆく仔牛みたいな悲しそうな目をしてるって言われてたwww
744日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:06:12 ID:1Dxvkp7r
>>739
馬鹿で小物…

実際は人望は西郷、政治力は木戸大久保と言われてる人物なんだかもう涙目
そこまでは無いだろうがな、こんな例えされたのは武市先生だけぜよ!
745日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:26:33 ID:jemCzJLT
西郷木戸大久保は暗殺したっけ?
746日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:38:13 ID:/kNjXMNg
戦争と言う名の大量虐殺はしてるかもなぁ。
もっともそんな価値観で幕末志士を語ってもしょうがないが。
747日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:38:55 ID:thhCQR0/
結局は薩長と土佐の事情の違いだな
748日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:49:32 ID:QO3i98SO
>743
今日一番笑ったwww
大森て何かに似てると思ったら牛だったかww
749日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:53:48 ID:SF6z3Pp6
>>748
子牛!!
750日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:59:46 ID:thhCQR0/
おまいらいい加減にしれw
明日の実況がドナドナだらけになったら
どうするがじゃ
751日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 17:02:42 ID:rYEJ2Zic
かーわーいーい子牛売られてゆくよー
悲しそうな目をしてみているよー
752日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 17:08:12 ID:ksZo7mCD
三文字腹の時はもっと悲しい目をするんだろうなぁ…
753日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 17:18:30 ID:rYEJ2Zic
>>750
じゃあ、捨てられた犬
754日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 17:26:03 ID:7Bx4n9L8
会合の時の攘夷wktk顔は、ちょっとタヌキ系だったw
目つき一つで印象が変わりまくるな、大森。
755日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 17:33:27 ID:BdPJuzR5
>>752
悲しい湿っぽい切腹は嫌だな。そういう描写は投獄中だけでいい。
ここは史実通り意地を見せ付ける意味でも
ギャラリーをガッと見据えて豪快にやって欲しい。
756日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 17:55:29 ID:5R5AhreB
今日再放送みたけど、江戸と土佐を何度も往復してるよな・・・
2年ぶりに千葉道場来たと思ったら土佐に戻ってる
757日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 18:00:20 ID:l23tilEf
え?
758日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 18:33:38 ID:P6LrPDwz
大森なんで全部動物に例えられてんだww
759日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 18:43:24 ID:PJE7+T6J
芝野のポチ呼ばわりされてた鷲津に比べれば…
760日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 18:49:15 ID:SF6z3Pp6
龍馬特番で、第2部にチラっと武市先生が・・。
キリっとかっこいい。
ほんの数秒だったが(龍馬ですら殆ど出てこない)
すでに目先には攘夷しかないって感じでダークだけど
凛とした感じ。
761日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 18:53:52 ID:/kNjXMNg
特番見た。
なかなか迫力あったな。京都の土佐勤王党楽しみだ。
762日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 19:04:43 ID:PJE7+T6J
>>758
そういやなんでだろと考えてみたんだが、
黒目がちの目が理由じゃないか
763日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 19:09:35 ID:SF6z3Pp6
武市先生の今後にかなり期待。
以蔵も武市先生の飼い犬って感じが鮮明に出てた感じ。
764日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 22:16:30 ID:obrZzP13
特番、ちょとだけ見た。武市せんせー、凛々しいですなあ。
昨日の授賞式の人とは、別人みたいだ。

765日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 22:18:12 ID:DO9Lag51
勤王党シーンあったけど、あの雰囲気でハッピーバースデイ凄そうだなw
766日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 22:46:03 ID:15WqWKg7
武市党がウザい、それが龍馬脱藩の理由。この歴史的事実をしっかり描いてくれそうで何より
767日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 23:06:15 ID:MKQ/zh8r
>>765
おっさんまみれの野太い声でハッピーバースデー
何とも雄臭い誕生日だな
768日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 23:18:49 ID:cwYzhqNW
>>767
妻一筋の武市先生、嬉しいと思うよ
769日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 23:44:45 ID:+uvXJcbC
武市って要するにただのテロリストなんじゃないの?
770日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 23:54:19 ID:cwYzhqNW
>>769
うん、そう思いたければそれでいいんじゃないか
別にいいよ
771日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 00:31:13 ID:gc49160Y
私利私欲で動かなかった人だというのは確かだろな
772日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 00:48:37 ID:y0HJC04k
ビンラディンも私利私欲で動いてない
773日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 00:51:30 ID:0vZNaD7q
何か定期的に変なのが沸くな・・・
774日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 00:53:06 ID:8307jSau
775日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 00:53:10 ID:JnQ8lvxW
本気で知りたいなら、こんなとこで呟いてないで
図書館いって本の1冊でも読めばいいと思うんだ
776日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 00:54:46 ID:sh6dB7db
武市の悲劇は、土佐に生まれたばっかりにってことだな
新政府に土佐出身いるか?
777日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 01:24:08 ID:i6oKdXMz
>>768
でも、武市が切腹させようとした琢磨は、奥さんのいとこなんだよね
助けようと思えば命は助けられた
でもこれから自分がやろうとすること(土佐勤皇党結成)と
規律を重んじるということとで
琢磨の命との天秤にかけ、結果(切腹申渡し)選択したというわけで…
奥さんより仕事を、妻への想いやりより自分の気持ち考え優先
それがいいとか悪いとかは別にして、妻一筋とかはもう思えない
史実のように、逃がす意思を見せてたら
最後までいい夫婦の関係として見られたかもしれないけど
778日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 01:27:25 ID:wvOcNZEO
しかし処分は極刑にして皆を震え上がらせてから
こっそり逃がすってのはいいアイデアだw
779日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 01:34:06 ID:sh6dB7db
>>777
自分は史実について言った。
ただ、士族の体面つか当時の刑罰の規定からいって、攘夷云々以前に
琢磨は訴え取り下げられても国には帰れない。

ドラマでも龍馬がいってたよね
こんな不祥事しでかして、国に帰られたら親族が困る
もう居場所はないんだよ。史実で逃がそうとした、というのは
それしか生きる術がなかったからだ
780日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 01:35:16 ID:4xeO2lIB
親戚だったからこそ許す訳にはいかなかった
悲しみはするだろうが、そんな夫の立場を富さんなら理解しそうだけどな
781日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 01:45:14 ID:JnQ8lvxW
>>777
>助けようと思えば命は助けられた
福田脚本はそんな雰囲気でかいてたから
武市が自分の判断で厳しい処分をしたようになってたが
当時の常識からいったら、まず助からないんだけどね
十両盗めば首がとぶ、ってくらい今と窃盗罪の基準が違う
782日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:02:42 ID:i6oKdXMz
切腹させるということそのものがどうとかじゃなく
奥さんが許す許さないとかでもなく、武市がそれを選んだということが
やっぱり夫婦的には、この先
すんごくいい夫婦としては捉えられないと思ったの
783日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:02:52 ID:sh6dB7db
仁スレで驚いたことは、辻斬りや勘当の無知もだが
破談がどれほどの不名誉か分からない人がいるってことだった

龍馬伝9回みても龍馬の無責任さ、武市の苦渋なんて
全然分からん子供がいるんだろうなと思ったよ
784日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:07:12 ID:4xeO2lIB
まず、いい夫婦の定義が時代によっても男女によっても
極論人によっても違うから、782には理解できない関係なんだろうで話が終わりそうだ。
785日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:17:04 ID:JnQ8lvxW
山本は実際は龍馬の親戚でもあったらしいが
そこをスルーして富の親戚だけを強調するのは
脚本的に武市の判断=冷酷、を印象付けたかったのかね
しかしあの奥貫の富なら、そんな処断をした夫半平太の
苦悩の過程を黙って理解してくれるんじゃないか
と思わせるてしまう、それくらいの薄幸イメージがにじみ出てるから
みてる時はあんま気にならなかったけれども
786日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 03:21:38 ID:i6oKdXMz
そりゃあ、あの奥様ならすべてを受け入れ何でも許しもしそう
でもそういう許すとか許さないとかはなくて
純粋に素敵な夫婦でいてほしかったなーという
私の勝手な願望ってことでした。この先の思いにちょっと残念だったもので
失礼しました
787日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 10:29:11 ID:hu22CqUz
786が女だったら凄く気持ち悪いな。

788日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 10:46:52 ID:sdJ0Wh5Q
>>787
いや女だったら単なるKYだが、あれ男が書いてるとしてたら
わざとらしいネカマ臭ぷんぷんで逆にキモくないかw

しかし武市夫妻+祖母のふいんきの良さってのは半分以上は役者と演出のおかげだな
武市単独場面ではイマイチ感が多い回でも富とか祖母の智の場面は秀逸だったし
789日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 15:00:38 ID:BMXmfSwx
今の時代でも不祥事起こした人間を
妻の身内だからって理由で処分に手心加えちゃダメだろ!

家族を守るためなら他の犠牲者は出してもおっけーなハリウッド映画の父親像かw
790日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 17:10:55 ID:qAMOU045
>>789
上にたつ人間のすることじゃないよな

最近の日本のドラマはハリウッド化してる気がしないでもない
善悪、白黒、単純な構図にする。立場が対立をうみ、そこで苦しむ人々を
描かない。各人の理を描かない。
9回はたまたま大友演出で泣いて馬ショクを風味になったが
セリフだけ抽出したら、龍馬=博愛主義の善 半平太=利己的な悪だ

786みたいな視聴者が増えてるせいか、逆にこういう視聴者を
増やしてるのか
791日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 17:28:50 ID:Ysm4wy2D
台詞の奥にあるものを見せるのがドラマだろ? 
ちゃんと役者も演出も見せてるじゃん
日本人がアメリカ人みたいに単純でどうする
792日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 17:40:41 ID:qAMOU045
少なくとも、東洋接見〜8回の武市は単純化してみせてたと思うが。

来週はキレキレ演出の渡辺Dだ。土佐沸騰どう描くんかね
793日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 17:42:40 ID:qxZyH/MW
土佐勤皇党はアカン、結果、歴史に何も残していない。
本気で「攘夷」を叫んでいるわけだから救いようがない。
それに比べ、長州のそれは、芝居がかっているから構わない。
794日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 17:48:21 ID:g64OSsBH
クマー
795日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 19:01:51 ID:3OcA9Nax
弥太郎はうるさいだけのガキ。
武市が組織的に活動しないと面白くないね。
796日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:51 ID:T8P30m9c
>>793
久坂に謝れと言われたいようだなw
797日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 20:56:07 ID:3Cqg04bw
ドッペルゲンガー武市ワロタ

ああいう演出しないと武市の内面は説明できないのかww
798日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 20:58:25 ID:YREBP9Lb
今日の武市面白かったー。
武市さん一匹欲しいな。
799日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:07:31 ID:+NaCoAGg
信長も高杉も博文も暗殺してるのになぜか武市だけ悪のように書かれるな
800日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:09:51 ID:ehwNX3s2
武市さんは分身の術を使えるがか〜
801日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:11:24 ID:+NaCoAGg
>>793
何も残してないって薩長同盟の周旋、大政奉還と会津攻めは土佐
ついでに自由民権も
802日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:12:42 ID:ujwUSRFY
脚本と演出に難のある回で黒武市にはw…だったが
大森の演技自体は割とよかったという何とも微妙かつ複雑な気分。
そろそろキャラとしてブレない武市を2部からは期待したい。
たまの黒武市は許すからw
803日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:13:21 ID:5AQQa1uy
あれだな
龍馬が女々しすぎて武市がマシに思えてきたというか
憎まれ役ではあるけどね
804日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:24 ID:/k+XQuYg
>>797
あしたの、喜多善男手法だよね。
でも面白かった。
805日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:17:45 ID:+NaCoAGg
あ〜あ武市先生がいきちょればのぅ〜
806日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:25:10 ID:bgxG4uw4
しかし今回の演出は反則だろww
807日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:25:46 ID:qdq80JmG
>>802
2部からはもうドス黒武市なんじゃない?
で投獄後に今度は白武市が白マフラーで現れると。
808日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:36:04 ID:nCMrVayr
どんどん追い詰められて退路を絶たれていく感じが見ててつらい
でもやめられないw
809日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:40:23 ID:ZvrF4YHp
心の中の自分が出てきましたか・・・
暗黒面に堕ちた場合の典型的な症状ですね
810日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:56:25 ID:8lRZbDav
平井と話してた時のピンと伸びた背筋がいい。
全体的に姿勢が綺麗だね。
811日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 22:02:48 ID:I63uBknX
しばらくすると、土佐内で活躍する青年が登場。
断崖絶壁でダーク武市との対決!
青年が手負いで危機一髪になったとき、ダーク武市は言う。
「私は、お前の父ぜよ」
812日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 22:53:24 ID:kk/rHW4T
閉め出された以蔵は犬っぽかった。
813日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 22:54:24 ID:pUy55L3X
それにしても以蔵、かわいそうでないか?
これから難しい話になるからお前は外で見張りしろってのは・・・
814日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 23:01:51 ID:iwfTuZCI
黒「食べてしまえ。早よう食べんと、大福なんてすぐに食えんくなるぞ」
白「駄目じゃ。これは以蔵の分の饅頭じゃき、とっといてやらんといかん」
黒「食べてしまえば証拠は残らん。それにあいつがすぐに戻るかわからんじゃろ」
白「けんど…これはあいつの好物じゃき…」
黒「けんどお前かて食べたいんろう?」

豆大福を前に葛藤する武市先生
815日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 23:10:28 ID:FiZJ2lX3
>>814

ワラタ
816日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 23:37:38 ID:FNgZJ94t
>>814
嫌スレに書いてきてよw
817日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 23:40:28 ID:5B+kuFf6
やっと観た。
赤マフラーに対抗なのか?アレはw
818日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 23:41:42 ID:atYGl2T6
そんなしょーもねーことで黒白葛藤すんなwwww
819日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 23:51:29 ID:HGZgip1F
>>814
ギャグじゃねーかww
820日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:09:30 ID:B8K+0kCt
>>814

お茶ふいたw
821日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:15:46 ID:B8K+0kCt
これも面白い

78 日曜8時の名無しさん sage New! 2010/03/08(月) 00:09:02 ID:EavMKnb5
黒「以蔵はぐっすり眠っちゅうな」
白「ああ。稽古を一生懸命やっちゅうからのう。いじらしいやつぜよ」
黒「いま、閉じとるまぶたに目を描いてみたら、
おもろい顔になるじゃろうな」
白「何をいっちゅう…わしがそんなことするとでも思っちょるんか」
黒「大丈夫、そん筆でちっくと描いてさっと消せばええ。
ばれてもこいつはお前のしたことには怒らんぜよ」
白「けんど…こいつも侍じゃき、かわいそうじゃ…」
黒「まことは見てみたいんろう?こいつの面白い顔を。
なに、ちっくとした悪戯じゃ。
お前も、いつも優等生でおらんといかんのは窮屈じゃろ。
たまには息抜きが必要ぜよ」
白「息抜き…でも…」

悪魔の囁きと戦う武市先生
822日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:15:56 ID:fBRF4BKL
龍馬&加尾とか、そんな下らないことで悩まされる
武市さんがカワイソウです・・・
823日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:20:07 ID:u10kpoln
龍馬なんぞ見知らぬ女の家に乗り込み嫁に貰いたい
くれなきゃ腹を切るって奴だから悩むはずねーわw
824日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:25:13 ID:n1WsOwn3
>>817
切腹後に赤マフラーで再登場だったら許すw
825日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:45:49 ID:mbGpO4pP
武市先生は心の病ですか。
「中間管理職の親父がノイローゼ」って感じだった。

何だか「攘夷」が安っぽくなっていく・・・
826日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:47:54 ID:lSml+b6r
「今日よりダース・ハンベイダーと名乗るがよい。」
「イエス。マイマスター」
「オーダー66を遂行せよ。ハンベイダー卿」
「イエス。マイマスター。」
「抵抗するものは全て殺せ。」
「全て殺します。」
827日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 01:00:11 ID:z0cljrK7
>>825
攘夷=ケンカと見下して
わが道を行く龍馬さんかっけー物語ですから

脚本家の存念に反して武市を応援しちゃる
828日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 01:18:59 ID:DDFRyjOq
分身達に引きずられてしまった武市を見て、
三原順「はみだしっ子」グレアムペンギンの綱引きを思い出したのは
自分だけでいい。
829日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 06:36:17 ID:S8+jaBp/
>828
何て懐かしい記憶を引っ張り出してくるんだ君は・・・
830日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 07:21:55 ID:gbtio6Zj
>>814>>821
ワロタw
可愛いな武市さん
というか、何でいつも以蔵?w
まあたしかに今のところ以蔵は攘夷派で唯一お人好しの癒し系キャラだし、武市さんが何をしても怒らないだろうけどw
以蔵乙w
831日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 08:13:44 ID:zr8vcy2L
「目標は一つ、腐ったこの国を買い叩くがじゃ!」
832日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 08:45:21 ID:bMK5C13R
>>831
資本主義大好きじゃねーか武市さんwww
833日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 08:47:08 ID:fXDUPEH8
先週から今週にかけては龍馬よりも武市の方がマシな描写に思える。

脚本家の龍馬ageが失敗してるだけだろうが。
834日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 10:04:12 ID:3M+NRaCU
龍馬は剣もたつし性格もバッチリ、スケールの大きい誰もが好きになる人物。
それに対して弥太郎は汚くて小賢しく、口が悪くて鼻もちならないひねくれもの。
半平太は頑固者で融通のきかない原理主義者・・・・
お願いだからこういう単純な対比にだけはしないようにしてほしい・・
835日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 10:15:07 ID:XbXZSHYh
この投票明日で終わりだわ。
ttp://research.news.livedoor.com/r/38615
大森に1票よろしゅう。
836日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 10:30:07 ID:UQOtGyfZ
分身の技を応用すれば、変移抜刀霞斬りができるぜよ
837日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 10:58:30 ID:T1GmgGDp
>>833
ここ数年の朝ドラや大河でみられた
主人公と敵対してる側が正論に聞こえる現象
が龍馬伝でも観測されるようになったか
脚本とプロデューサーもっと頑張れ
838日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 12:18:51 ID:tzVZ8gLa
>>837
それが侍が吐く言葉か!!!!!!!!!!!!
839日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 13:44:00 ID:VuIUX0uA
このドラマの武市は抗うつ薬飲みながら本心では望まない仕事やってる中間管理職のようだ
辞めたくても辞められないところまで来ちゃってる
ちょっと前の日本ならこういうキャラの方が龍馬みたいなのより支持されてた
840日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 14:47:41 ID:LVKQEnMw
>>798
一匹て
だから武市先生は動物じゃないとry
841日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 14:52:20 ID:sUXHWtOA
♪黒たけちんからお手紙つーいた 白たけちんたら読まずに食べた
 しーかたがないからお手紙かーいた さっきの手紙のご用事なーに?
842日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:06:41 ID:zr8vcy2L
みんな武市さん好きだな
土佐勤王党にでも入れよ
843日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:19:10 ID:LVKQEnMw
確かにスレ伸びるな

ただ、ここみても思うんだが、もしや萌えキャラ…?
ツンデレおさなさんはいいと思うが、土佐勤皇党の首領が萌えキャラ…
844日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:42:08 ID:TJdmndUP
ゆるキャラ「たけにゃん」とか作ったら、けっこう売れそう。
845日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:45:38 ID:hXmBVsmD
萌えキャラじゃなくてゆるキャラだよね、この感じは
846日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:49:12 ID:LVKQEnMw
ゆるキャラ。さらに微妙
847日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:51:15 ID:QOSYxaYe
>>840
いや、なんかこの間からなにかの動物に見えてしょうがない。


848日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:01:31 ID:uBegbDXv
鷲津も結構萌えキャラ(てか、いじられキャラ?)だったし
大森が萌えキャラ属性なのかもなw
そして大森萌えの急先鋒が大友D
849日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:08:02 ID:1lDqfbLx
大森の顔ってぶさだけど目がなんか小動物みたいだよな。
850日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:10:53 ID:aMy8q+bf
最近、大森がうさぎさんに見えてくる
851日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:11:43 ID:ewjf+6l/
黒ヤギさんと白ヤギさんだろ? え、ドナドナ…?
852日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:26:24 ID:QOSYxaYe
ちょいぶさだけど、目が異様にキラキラしてて気になるw
なんかああいう犬いるよな。
853日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:29:57 ID:aMy8q+bf
心が揺れ動いているときの、ゆらゆらする黒目とか
細かいまばたきとか、目が離せん。
854日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:31:51 ID:LVKQEnMw
ハゲタカスレで柴犬と言われていたのを思い出した
855日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:45:44 ID:QOSYxaYe
>>854
恩人よ。すっきりした。柴犬だ。

福山の龍馬がどんな風か気になってなんとなく見だしたが、
ノーマークだった大森が気になりだしたわ。
武市半平太が何した人かいまいちよく分からないけどw
856日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 16:57:55 ID:8gvBCepJ
正面顔のちょいぶさに油断していて横顔見ると、びっくりするw
857日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:23:08 ID:VTkgMcyU
龍馬「江戸は怖いとこぜよ。武市さんが動物になってもうた」
858日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:31:40 ID:AZPA5jNR
復活して来てみたら、なんぞ?この流れw
859日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:36:43 ID:ZlXbeceN
武市先生「それが侍の吐く言葉か!」
龍馬「わしは長いものに巻かれるような生き方しとうないきぃ!」

なんか良かったよ。
860日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:42:13 ID:VTkgMcyU
何が長いものなんだ。先鋭攘夷運動がか。

>>858
ヤギ、ドナドナ、うさぎ、犬、なんでもありだ
861日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:51:07 ID:1thAFual
>>567
自分の妹を説得するために切腹演技して恫喝する侍なんて聞いたことないなw
862日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:53:11 ID:ZlXbeceN
平井収二郎って本当にあんなどーしようもない兄貴だったのか?
863日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:56:04 ID:UBDMZON5
武市以下、土佐勤皇党の連中は大体あんなもんや。
864日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 22:59:38 ID:GUy3fmRv
土佐の人間て
コンプレックスの塊なのかね
865日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:04:27 ID:hNfoGfo8
866日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:10:30 ID:ZlXbeceN
武市先生が主役の小説ってあります?
なんかいい小説書けそうな感じだけどなぁ
867日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:19:30 ID:oghL42oj
ハゲタカ嫌スレでは、犬、ハム太郎、ラッコ(貝叩く→買い叩く)と
一通り動物ネタでいじられてたからな

今度は牛、ヤギ、ウサギか… 肉食動物や猫系がない不思議
868日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:21:14 ID:x+UsgQId
武市先生、正面からみると善人顔なのに横顔は冷酷
そのアンビバレンツさに惹かれてしまう
869日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:22:41 ID:ZLVEShqh
>>867
柴犬とも言われちゅう
870日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:26:11 ID:aDd3nBj3
ネコだったらチンチラが良いと思う
871日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:29:46 ID:mbGpO4pP
迷子のチャロ。
872日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:31:30 ID:VTkgMcyU
>>866
あったらこんな事態になってない
いつかの武市の人、あの人本書いたらいいと思う
873日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:45:35 ID:gpEYVYCO
大森が高知に行って半平太グッズありますか?って尋ねたら
「そんなの売れない」って言われてショックだったらしいなw

ガイドブック読んだら武市の暗黒面落ちが予想以上だった
これは期待せざるを得ない
874日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:48:56 ID:rHoZwoiW
武市がモデルの月形半平太は自分の祖母の世代では
そこそこメジャーだったらしいんだけどな
「春雨じゃ、濡れてゆこう」ってやつ
875日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 23:49:22 ID:bMK5C13R
鷲津「不良債権まみれの土佐を買い叩くがじゃ」
876日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 00:49:50 ID:HVO5FVUu


●  もしも日本が米英に負けていたら   ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:16:37 ID:EoGxdxl60
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第2段。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1250039797/



877日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 00:53:34 ID:ftWpX0gX
>>859
むしろ龍馬がアホに見えたわw
878日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 00:54:35 ID:OcPydpDb
自分最近かなり武市きてるよ。あの…龍馬と言い合ってたとき涙浮かんでなかった?気のせいかわかんないけど凄ぇぐっときた。
879日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 00:59:20 ID:OOKbLI8l
>>877
さっさと腰のもの売れと思ったw

あれじゃ剣は糊口をしのぐための道具
江戸での葛藤はなんだったんだ
880日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 01:06:42 ID:w+u19o1L
>>878
収二郎の妹のためを思って京にやるんです宣言の時もちょっと潤んでたな。
なにこの人感動しちゃってるよ。こんな人が後に実質暗殺組織の首魁になるって
どういうこと?と思った。
だいたい政治工作の会合の場が甘味処という締まらなさがもうむしろ好きだ。
881日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 01:08:33 ID:cGqVQHSh
>>880
あれ甘味処だったんか!お抹茶出てるなーとは思ってたが。
収二郎、下戸に気使ってるなw
882日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 05:12:57 ID:WYiq3/pX
武市半平太って、当時は「天皇きちがい」とか「天皇好き」なんて渾名があったり、
「天皇」という言葉を聞いただけで涙を流すような筋金入りの尊王だったみたいなのに
このドラマの武市は「攘夷攘夷」一辺倒で、熱心な勤王家の面が全然見えてこないのが何か違和感ある。

脚本家がアンチ皇室なの?
883日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 06:55:41 ID:NPKwJvxo
天地人みたいに、主人公マンセーだから
せっかくの武市先生も薄っぺらな描写なんだよな
884日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 07:37:49 ID:wBc7leRt
今年の武市先生は只でさえ情緒過剰なんだから
これ以上泣くシチュを求めるなw

つうか武市の天皇好きエピは、
これまでの幕末作品でも殆どやってないんじゃね?
右からも左からも文句きそうで厄介だからスルーしてる感あり
まあ武市自体が竜馬系ドラマじゃないと出てこないんだが
今年は「みやこにおわしますすみかどにたいしたてまつりー」
で精一杯表現してるつもりなんでは
885日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 07:59:47 ID:rrYELMPZ
武市教の信者が集会してるスレってここでつか?
886日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 09:37:28 ID:K2sEBU5Q
いくら心酔してるからって言葉きいただけで
大の男が泣いてたら、どんな情緒不安定だよって話w

今ですら、大丈夫ですか武市さん?状態だってのに
887日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 10:36:00 ID:DMTW0sVc
888日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 10:43:54 ID:XfRJDzfs
>>882
そういやそうだよね。この段階だと攘夷じゃなくて「尊王攘夷」がスローガンだと思う。
ただ武市一派は攘夷というイデオロギーにかぶれて非道なことも為すグループ、
というふうに今後より一層描かれていくだろうし、そこで「尊王」が入ってると
右翼関係からのクレームがきそうでちょっとマズいということになんじゃあるまいか。
889日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 13:22:58 ID:HTH3kCVD
>>885
信者は教祖つかまえて犬だのドナドナだのいわんw
890日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 13:51:42 ID:JxCgKrJC
>>889
褒めてんだか、貶してるんだかわかんねーなw
891日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 14:48:00 ID:dUWherL/
>>885  道場と呼べ!
892日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 20:04:55 ID:kHwY3TOW
jkに人気の武市先生って・・・
893日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 20:58:52 ID:6UDWQC7o
人気なのか?
894日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 21:10:40 ID:aP17aPPw
jkに人気なのは以蔵じゃねーの?
その以蔵を駒に使うんだからむしろ嫌われてそうだが
895日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 21:14:27 ID:6UDWQC7o
いや、現段階使ってないだろ

あるとしたら、やはり、ゆるキャラだか萌えキャラだからなのか?
896日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 21:57:07 ID:davowF4R
>848
お前801板の龍馬伝スレ見てみろよ
きっと吐くから
897日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 22:01:55 ID:IVtaNAAt
何でそんなとこ見に行くわけw
898日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 22:05:14 ID:OcPydpDb
801板見に行けとか言ってる奴が1番気持ち悪い。
899日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 22:30:06 ID:AEaYSWuq
>>880
1話から、おいおいこのキャラでいくのかと不安だったが
実質組織の中心は平井収二郎、半平太はあくまで人望で担がれたTOPと
本スレにあった。
本説の真偽はともかく龍馬伝は基本この路線でいくのかもしれん。
二人のキャスティングみてもね。

正道を進んでたつもりが、気づいたらドツボの転落人生てのが
みたいが。
900日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 23:05:56 ID:Eid73kNZ
武市半平太て、意外と人気あるんだな
どういうルートでファン増やしたんだろ?
901日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 23:21:38 ID:w+u19o1L
専スレですからね。ここにくらいおりますよファンは。
jkのルートはまじでわからん。
あとネタ職人には絶大な支持をいただいてるようだな。
ネタにしてるうちに肩入れしたくなってきた人も多いんでない?
つかおまえらあんまり武市さんを動物扱いしてたら
切腹どころか檻に放り込まれた時点で号泣だぞ。
902日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 23:30:57 ID:8oHTZ7XM
檻・・・放り込まれる・・・動物園?

あかん。その時点で大笑いしそう・・・
903日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 00:05:56 ID:6Ztv8m2a
武市さんみれるの?開園何時から? 

人気については、ドラマでの扱いの酷さに判官贔屓というのもあったな
>871
チャロぐぐった
まん丸顔に丸い目、何もかもが丸いムクムクした造形…似てる…ww
904日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 04:04:59 ID:9ZnugAjq
>>90
本当は土佐ナンバーワンの存在ですからね
西郷大久保桂高杉松陰と比較されるべき活躍したはずなのに
なぜか半架空の存在が一番評価されてわけで
長州で例えると
「まづ松蔭先生を上げないかん、そして高杉の勇気から倒幕が始まった。桂の政治が無きゃ長州はバラバラだ。おっと忘れちゃいかん鞍馬天狗がいなければ長州は滅んでた」
905日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 12:05:05 ID:8b407Z2F
わしは長いものにまかれるような生き方しとうないきぃ!
906日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 12:44:34 ID:v1qTDtbk
今日発売のステラ、良かった。
半平太を演じてる大森さんの気持ちが。
コトバも、いちいち切なかった。今後の展開は涙か・・・。つらい。
907日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 12:55:53 ID:nv1Veuvf
武市しゃんが、おらんかった清は悲惨な目にあったな。
阿片戦争
http://www.youtube.com/watch?v=DTfxbyGf6Cs
908日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 13:17:48 ID:a3Tlgvyl
ただのネタスレになっとる
909日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 18:04:12 ID:+TiJ2fEw
富はもっと評価されていいだろ
立ち振る舞いだけで出来た嫁だと分かる
910日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 18:52:37 ID:G5eD4+UF
武市先生とお富さんのシーンはすごい良いと思う。
ジーンとくる。もっと場面増やしてほしいぐらい。
911日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 20:09:08 ID:kRiyfuCG
ステラとかテレビジョンとか見てきた。
だめだ。もうだめだ。
武市さんのライフは0よ!っぷりがつらい。見てるこっちのライフがもたない。
この脚本武市さんにドSすぎる。怖い。
武市さんがんばれ。
いやもうがんばんなくていいから富さんとおだやかに暮らしててほしい。
912日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 20:46:13 ID:R9Sb4mMi
武市夫婦でスピンオフ作って欲しいな
913日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 21:21:44 ID:b0EixMAA
>>912
同意。
武市夫妻でスピンオフ難しかったら、
静謐な武家夫妻の物語をこの二人で見たい。
そう思うくらい武市さん夫婦のシーンはいい。
914日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 21:39:13 ID:kRiyfuCG
狂気に身を投じていく夫を
送り出す妻の目線で静かに描く番外編とか見たい。
915日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 21:55:41 ID:4ug/Bjc7
藤沢修平とか・・・
916日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 22:34:15 ID:1vI3wZQf
>>911
これほんとに大友Dが口出してないか?
1話の唐突な「憎しみからは〜」
次回は「お前は変わった」?
デジャヴュを覚えるんだが
917日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 23:25:20 ID:kRiyfuCG
>>916
自分は龍馬伝が先だからハゲタカ映画見ておお!?と思った。
オマージュ的なセリフはあるのかもね。
でもさ、泯さんの強烈な顔面力で「わしは天才じゃき」って言われて視聴者なんとなく納得の
「天才東洋」に○○(テレビジョン先バレのため伏せます)呼ばわりされるとか
大友さんが口出してるとしたら酷すぎるだろ…。
武市さん多少とんちんかんでひょうきんだけど国を守ろうと必死なのに。
918日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 23:26:00 ID:1n8kc1AV
ガイドブックにあった「どういてこんなえい考えを〜」のシーンが早く見たい
中途半端に暗黒面に落ちるぐらいなら、徹底的に落ちてほしいわ
919日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 23:34:15 ID:1vI3wZQf
>>917
ハゲタカでもキリキリ崖っぷちに追い込んでたから、これもその手を
緩めないのかと思ってね。
しかし、その必死な人つかまえて「とんちんかん」とかw
おまいさんも大概…w
920日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 01:33:34 ID:SCEWpRmJ
>>905
やめてw腹がよじれるww
龍馬さんが背伸びしたがりだけな厨二ってよくわかる発言
921日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 09:06:05 ID:VopoxhbF
投獄されたときにまるで保健所の犬みたいな目で見つめて
助命嘆願されそうな武市さんw
922日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 09:27:24 ID:/THatXGx
>>835
投票ご協力ありがとう。おかげでトップ通過です。
14日の日曜は、午後3時から6時まで
ttp://japan-film-award.livedoor.biz/archives/cat_11702.html
ここで最優秀の決戦投票のアナウンスがあるだろうからあと1回よろしく。

923日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 09:36:39 ID:/dzL9kWl
「自今以後、天下を興さん者は必ず薩長両藩なる可し、吾思ふに、天下近日の内に二藩の令に従ふこと鏡にかけて見るが如し、他日本体を立て外夷の軽侮を絶つも、亦此の二藩に基づくなる可し。」

中岡は薩長の攘夷戦を評して、以後天下は薩長の主導になり外夷の侮りを防ぐのも薩長と見てその通りになる。
薩英戦争で英国艦隊は大打撃を受け、日本を植民地化は困難と判断した。

武市さんの見識は結局正しかったわけだね。
924日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 09:45:11 ID:r5yYEfq1
>薩英戦争で英国艦隊は大打撃を受け、日本を植民地化は困難

ていうか、清国(香港)との戦争と違って、日本侵攻のための
兵站線を維持できないから。という理由も大きいんだけどね。
925日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 18:15:09 ID:wI7+In43
>>921
愛護団体からクレーム殺到、武市さん獄中記

>>924
確かにそれもあるが、「やるときはやる国」と心証づけたのは
無駄じゃないんじゃないか
926日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 20:56:30 ID:/T8gO3bZ
ステラ記事よかった
表紙思い切って武市さんの衣装でもよかったかも
927日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 22:23:08 ID:dOQ2vf6D
>>903
収二郎に「わしらは下士に生まれた苦しみを死ぬほど味おうちゅう!」って言われた後の顔が
最高にチャロっぽい。

ステラ記事、役者として脚本に誠実でありたい姿勢と、
実在した人物だから失礼のないように演じたいという気持ちの葛藤が見えた。
脚本、武市さんに酷いもんな。
行間の演技がいいだけにちょっとかわいそうだが、
歴史ドラマなんて主人公以外は被害者続出なのがデフォだし、
ヘタすりゃ主人公まで被害者になってたりするもんだ。
それでも龍馬伝の武市さん、自分は好きだぞ。
いじりがいがあって。
928日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 22:49:36 ID:xyjVefDf
土佐の獅子ならぬ、ポンデライオンな武市さんを語るスレはここですか?
929日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 22:54:09 ID:+Asn+1Ay
本編じゃ酷い扱いの武市さん
専スレでは皆がてんでに動物呼ばわり
嫌スレのご指名多分bP

愛されてる…のか?一応


>>927
>主人公まで被害者
それは去年のことか。一番の極道者になってた。
930日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 22:54:29 ID:Idz56Myz
規制解除されたー!やっとステラの感想言える。
記事良かった。と同時に辛かった。他のテレビ雑誌とも合わせて、
武市どんだけ辛い道を行くんだよ。12話が今から怖い…
大友Dは愛あるSだからまだしも、脚本家の武市に対するドSさは
これからも心臓に悪いな…

ステラはとにかく、時代の流れに自らとどまったとか権力のアリに
食われていくようなと言う大森の表現に胸が抉られた。
この先どれくらいの期間かわからないが権力を握ってる間も
武市に笑顔は無さそうだ(以蔵に対する作為的な笑みはあるかもしれないが)
このままでいくと、切腹はむしろ武市にとって解放のようにも思えてきたよ…
931日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 22:56:58 ID:AJvEv7oa
最後の1行余計だろwwwww
932日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 22:57:59 ID:AJvEv7oa
しまった
>>931>>927について。
933日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 23:21:36 ID:E+nEkip9
わしは長いものにまかれるような生き方しとうないき!
934日曜8時の名無しさん:2010/03/11(木) 23:44:38 ID:E+nEkip9
江戸では山本琢磨に腹を切れと言う、今度は加尾に京へ行けと言う
935日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 00:17:55 ID:mefcc0lu
>>933>>934こうして見ると脚本龍馬にも結構厳しいな。
演出と役者さんたちがんばれ。
936日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 00:18:49 ID:8OKAQfA+
【政治】鳩山首相「宇宙の本質は揺らぎ、民主主義も揺らぎ。色々な意見を聞きながら、揺らぎの中で本質を見極めるのが宇宙の真理」★4

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1268317184/i
937日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 00:35:24 ID:hpXNhj5+
>>933
龍馬は武市さんを青大将かなんかと思っているのですねわかります
938日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 00:39:11 ID:bEpifySZ
長いものの意味がよくわからんのだよなぁ。
攘夷思想って意味なら、土佐の中では認められてないし、
柴田って意味なら反主流派で立場苦しいし、どっちにしたって
武市は楽な道選んで無いと思うんだが。それとも他に意味あるのか?
939日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 00:54:10 ID:bCXQ+PNf
>>938
俺は武市道場というか「同級生だからといって同じ行動をして流されたくない」という
メッセージだと思ったけどね。
940日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:01:00 ID:bEpifySZ
>>939
なるほど、そう言う意味か。
真剣にわからなかったんでやっとなんとなく納得できた。
でもやっぱりわかりにくいセリフだとは思うw
941日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:07:58 ID:JJfmJp/d
>>939
龍馬は武市の道場の門下じゃないし、年が7歳違うので同級じゃないよ。

「長いものに巻かれる」とは強いものに従い、流れに逆らわないことだろう。
それを嫌だと言ってるのはわかる。
しかしそもそも武市達の企てが日本と藩の流れをひっくり返そうというモノだ。
だから龍馬がここでそれを言うのはチグハグだと言われてるんだよ。

(だいたい武市と同じ行動をしたくないなら、これから土佐勤王等に入るなよw)
942日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:32:06 ID:m2djsOsB
ただ天邪鬼したいだけの龍馬さん
943日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:41:40 ID:tfn/1O65
>>941
ここで、武市道場の門下生でないこと、年齢が違うことが
分からない人がいるだろうか
>>939は現代風に言っただけで、幼馴染や仲間ととったよ

それにしても「長いものに〜」は不適切だよな
1回の「上士も下士もない世界」ばりの奇異さ
944日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:52:02 ID:FRs9CqVr
これが龍馬だ!

龍馬が庭先で用を足すことを評し「龍馬さんは、いつもこれだから困る」by武市富


「藩商、高知より来る。人物最も狡猾なり。余これを龍馬に告げたるに龍馬平然として『商人の狡猾なるは当然なり狡猾ならずんば利を得るかなわず』と答え余をして辞に窮せしめたり」by岡内重俊


「坂本は決して馬鹿者にあらず。子供相当分別あり人なりき」「龍馬さんはぼんやりだ」by某


「龍馬は帯解けひろげのバタラゲたる男なり」by大石円


須磨は「土佐小町」と言われたほどの美人で、龍馬もプロポーズしたという。龍馬は、「結婚してくれなければ切腹する」と迫ったが、あっさり袖にされ、切腹もせずにスゴスゴと帰っていったという。by土佐の小町


「中岡先生は坂本先生と始終仕事を一緒に致しましたけれども、其の識見に於て、其の手腕に於て、中岡先生の方が遥かに優って居ったと思います。」by田中光顕
945日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 07:14:47 ID:bgbPWoVy
龍馬タンはそんなに加尾タンのことが好きだったのか?
946日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 07:21:48 ID:nk1m+m+o
こないだの龍馬の「長いものには巻かれたくない」とかは
「そんなに異人が嫌いなら下田にいって斬ってくればええ」発言とセットで
激昂した挙句、自分でもわけわからんこと口走っちゃった状態
というのが最大限好意的な解釈だな
武市さんの台詞も時々そんな風になるがw
これもう”そういう脚本”だと思って見るしかないな
947日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 09:47:53 ID:NwJgXRZh
福田には任せておけんき、これからは、おいが脚本を書いちゃるっ!
948日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 09:53:13 ID:Ou3kRELe
おんしに、まかせるぜよ
949日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 10:52:09 ID:+PBCm4hA
「そんなに〜」
は、女子供が感情的になっていう言葉で許容範囲。
にしてもこの脚本、噛み合ってないセリフが多い
大河につきものの、編集の問題もあるのかもしれないが。

このスレは信者の集会所というより・・・
武市さんが心配ではらはら見守ってる保護者の会っぽい
950日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 11:05:17 ID:PC7PsE06
きっと夏か秋くらいにN○Kに「半平太殺さないで・・・」の嘆願が殺到しそうw
951日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 11:19:32 ID:qxnh+9A1
>>950
この半平太なら死んでくれると溜飲が下がりそうなのが問題

福山ヲタによる「龍馬殺さないで」は普通にあるかも
952日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 11:19:54 ID:wXAeEJDk
>>949
完全に保護者目線で見てる自分が通る。

武市が一生懸命突き進めば進むほど、悲しさが増して来る。
このままだと、切腹の回には灰になってしまいそうだわ。
953日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 11:26:30 ID:3GUhCMr1
このドラマ始まる前は 武市さんがこんなに目の離せない役になるなんて
思いもしなかった。
今では 龍馬さんよりどう描かれるか気になるw
ステラの大森さんの 武市さんに対する思いは心うたれた・・。
954日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 12:32:37 ID:sE9x50eP
>>938
女を差し出して目的遂行の道具にするような奴にはなりたくないってことじゃないか?
加尾の一件は武市らの目的からすれば加尾に攘夷派の工作をしてもらうということなんだが
何かその部分はすっとばされて遊郭にでも売り飛ばされる悲劇であるかのような印象になってた
955日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 13:39:14 ID:ay5ZM5Xs
>女を差し出して目的遂行の道具にするような奴にはなりたくない

そりゃそうだろうがwそれを「長いものに巻かれる生き方はしたくない」
と表現するのは無理があるという話。日本語力の問題。
956日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 16:25:42 ID:TrA1StYM
>>949
なぜそうなる?
とクエスチョンマーク浮かぶやりとりが何気に見られるよね
957日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 16:36:14 ID:DYU2V9RE
でも一般的に武市あんま人気ないしな…大体は表面だけ見て悪役判定するじゃないか。以蔵ファンからは確実に反発喰らうし死んで当然みたいになっちゃうのかね。

自分は大好きだが。
958日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 16:45:51 ID:tD2s7Oz6
今んとこ佐藤スレではあまり武市へのブーイングは無かった気がするが
以蔵との関係はこれからの展開次第だろ
今年の大河は武市に関しては(関しても)
過去の有名竜馬ものとはエピが一緒でも解釈がぶっとび過ぎてて
ネタ知ってるとかえって今後もどうなるかの予測がつかんw
つうか1話見出した段階で、瑞山先生が苦悩すると分裂増殖する体質にされるとは思わなかった
959日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 19:32:04 ID:s9cGnWvg
武市半平太と坂本龍馬はこのころは考え方はあんまりかわらなかったと思うんだが。
龍馬も最初の頃は結構過激な尊王攘夷派だった。
土佐勤王党にも9番目に入党してるし(土佐に居たものでは1番目)
考えが変わり始めたのは勝海舟に会ってからじゃないの。
龍馬伝では最初から考えが違うみたいになってるけど。
960日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 21:22:36 ID:eq4jvWM5
アンチスレでネタキャラ言われてた・・・地味にショック
961日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 21:25:42 ID:mefcc0lu
愛がなければネタにはできん。
962日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 21:27:37 ID:jxTIDkyT
よくわからないでいいんじゃないのか。 本人もよく解らないが結果的に
そういう生き方になるという。若者特有の反骨とか、現代の憧れの職業は
公務員とかの対する..
963日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 21:33:18 ID:eq4jvWM5
>>961
違う違う、自分、嫌スレでネタにしてるよ
ここでも色々いった
それと、ドラマ中のネタキャラだ、と言われるのはちょっと違うんだ
964日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 21:49:02 ID:zlF5jdjN
とりあえず武市さん死んだら泣くよ、俺
965日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 22:19:04 ID:4taGH1DA
とりあえずおまいら武市先生に剣と学問を学べ
966日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 22:34:03 ID:pyXYSfX6
入門試験はあるのでしょうか?
967日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 22:47:13 ID:ky3MUmMR
試験があったら以蔵が入れないじゃないか
968日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 22:58:56 ID:4taGH1DA
「誰でも入れる勤皇党」

お前ら復唱しろや

「誰でも入れる勤皇党」
969日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:00:23 ID:lgMnhdlO
>>966
該当者のみ先生が直々にスカウトに来ます
970日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:06:58 ID:9oZ3OjrQ
とりあえず、庭で素振りしてたらいいのか?
971日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:08:43 ID:zNQM9g8t
とりあえず黒マフラー巻いてみるわ
972日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:11:22 ID:Ji+5z+Vd
鷲津ファンドの入社試験とどちらが難しい?

973日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:14:56 ID:9oZ3OjrQ
>>959
考え、というか「普通」なら攘夷を唱えてるだろう
この龍馬は1話から「普通」じゃないからな
974日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:41:23 ID:mefcc0lu
>>949
どんなに見守っても破滅への道をまっしぐらだもんな武市さん。
やりきれないよ…。
もう武市さんのこと考えすぎて胃が痛い。

9話の花切ったとこから入る曲が武市さんに合っててよかった。
不穏な感じで始まってあざといくらい悲劇っぽい旋律になるやつ。
あそこでメロウな場面でよく流れる女性ボーカルの「う〜う〜う〜」が使われなくて
ほんとによかった。
975日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 23:50:01 ID:9oZ3OjrQ
9話の絵は素晴らしかった。
大友Dは繊細な人だったんだな。

ところで、あの妙なスレたてて呟いてる人はオタナリなのか?
この専スレに来てる様子もない。気味悪いよ
976日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:08:21 ID:GYmXHiFe
>>975
おいどした?急にホラーなこというなよ。ぞくっとしたじゃないかw
なんか変なスレあったっけ?
977日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:14:25 ID:Vh1a6C6L
>>976
たぶん、ある。うっかり書き込んでしまったorz
嫌スレとまちがった。
 
今回の大河で武市グッズ増えて売れるのかなあ。
978日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:16:55 ID:/3fFTOeZ
ホラーといえばホラー
武市さんがみたら、泣きそう
979日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:19:52 ID:GYmXHiFe
>>923
嫌な目にあっちまったな。忘れろ。

あったら全種類買いに行くw
980日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:23:00 ID:iEZmvLZ8
>>974
正直、今の段階からこんなに胃が痛くなるとは思わなかったw
こんなんで切腹までもつんだろうか…
そしていざその時が来たら、泣くの通り越して魂抜けそうだ。
なんでこんなに心配キャラになったんだ!武市さん!

武市グッズかぁ。目が動く仕様だったら怖いなw
981日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:34:10 ID:Vh1a6C6L
977です。ありがとう979さん。

9話の椿が変と言う話もあるけれど隠喩もあるだろうし
なにより色合いが印象的だった。
982日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:42:27 ID:GYmXHiFe
>>980
ご当地キティ的な感じだと全国回らないといけないなw

心配だよな武市。こんな心配な武市始めてだわw
家族より心配w
983日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:44:08 ID:GYmXHiFe
始めて×
初めて○
984日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:55:16 ID:iEZmvLZ8
980踏んだので、とりあえずそろそろと新スレ立ててみた。
テンプレとか何かあったら追加よろしく。
タイトルはちょっと変えてみた。ダメだったらゴメン。

【大森南朋】武市半平太 part2【土佐勤王党】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1268409132/
985日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 00:59:25 ID:JrBawJJy
>>984
乙ぜよ!
スレタイに大河ドラマって入れたほうがよくね?

武市スレ人気だな、もう次スレか
986日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 01:00:52 ID:z40ZM/pl
武市グッズなんてあるの?

黒マフラー売り出したら買うw
987日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 01:04:23 ID:iEZmvLZ8
>>985
ゴメン、他の単独スレタイを見ながら悩んだんだけど、
良ければ次回から入れてください。
って、次回までいくのかw
988日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 01:05:09 ID:oFA45+EO
>>984乙です。part2に到達するなんて驚きだ。
>>980
>目が動く
全体的にゆるい癒し系のフォルムなのに
ゆれるまなざしに不安を煽られるという矛盾をかかえたグッズですね。
989日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 01:25:18 ID:GYmXHiFe
>>988
バロスww
それ、ムズイぞ、作るのw

>>984
乙です!
990日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 01:28:11 ID:x143qIEM
武市グッズ 今年こそはとお土産コーナー見てるけど1個も見当たらない。
ステラで大森さんも 売れない(から無い)と売店のおばさんに言われ
落ち込んでいたじゃないか。
以蔵の日本酒は 去年高知限定発売して佐藤にファンが送りたいと
ファンサイトで盛り上がってたようだ。
991日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 03:06:21 ID:NrHJZMKz
991なら赤マフラー武市
992日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 10:09:46 ID:5qWuByJt
こんな武市は嫌だ
武市ってこんなん小さい人間じゃねーぞ
993日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 10:18:21 ID:1XMs/Vw2
弥太郎視点ですから
994日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 10:23:06 ID:5qWuByJt
武市先生に謝れや!
995日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 10:32:29 ID:0y1eYOcq
小さい大きい以前に、あの拡大解釈された下戸体質に問題はないのかw
関連本読んでると、この後けっこう偉い人との対面して
「杯を賜った」とか出てくるんで、無駄に心配になる
996日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 11:13:10 ID:GYmXHiFe
おちょこ2杯で大酔いする体質だったらしいから、一升飲める酒豪が多い土佐人の中では、かなり目立っただろうな。
突き出された杯を断ることは土佐では、ご法度に近い行為だろうから武市はさぞかし苦痛だっただろうw
997日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 11:40:03 ID:d21L3Rnb
>>992
まさか、マスコット扱いされることになるとは思わなかった
こんな方向性になるとは
998日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 11:59:55 ID:jdhhDxwZ
だってこれでは萌えキャラかゆるキャラと思うしかない
999日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 12:04:46 ID:NrHJZMKz
また酔い潰れてたんぼに落ちて泥だらけになればいいのに
1000日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 12:05:25 ID:C7eMtRRC
1000なら明日先生age回になる
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい