大河ドラマ★草燃えるを語ろう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
大河ドラマ★草燃えるを語ろう
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kin/1021477589/
2日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 20:22:39 ID:b3fDBWF+
3日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:21:42 ID:kom/DgQE
>>1
乙!
4日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:22:20 ID:L03F8Jsh
スレ立て、乙です!
新発見された4話分も早く放送してくれ〜〜〜
5日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:25:45 ID:81doYjXm
政子に露骨にウザがられてる伊東に泣いた
6日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:35:10 ID:b3fDBWF+
653 名前:648[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 10:19:20 ID:???
また大量の大河ドラマのテープの寄贈が時代劇チャンネルに
あったそうです! ただ「草燃える」が含まれているかどうかは
まだ分からないとのこと。
一般的に、寄贈テープの中には放映日など基本的なデータが
全くないものがあったりするので、そんな場合の調査は気が
遠くなる程の手間がかかるそうです。
「草」に関してなら喜んでお手伝いします!
と言ったけど一笑に付されました。




更新はまだかな?
7日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 00:02:26 ID:S+y9qP0a
母国の歴史スレ
8日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 02:42:06 ID:3wZ1XxO9
>>7
しつこいんだよ、間抜け!
とっとと消えろ、このチンカスが!!
9日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 14:19:42 ID:C6pp06Wm
なるほど、チンカススレか
10日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 02:53:28 ID:vmIqO1xw
>>2
保存話数、増えないね。

『草燃える』に関しては、寄贈分に新たな映像はなかったのかな。残念だ。
11日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 21:12:51 ID:I5X50fDm
浅田真央に似てた。
女の道は一本道じゃなかった。
頼朝かっこえー
12日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 21:33:47 ID:LmPLwkD4
石坂浩二・岩下志麻・松平健・真野響子・国広富之・友里千賀子・池上季実子・武田鉄矢・伊藤孝雄・金田龍之介・佐藤慶・江原真二郎・藤岡弘・伊吹吾郎・岸田森・石濱朗・福田豊土・森次晃嗣・早川雄三・高橋昌也・仲谷昇・草笛光子・尾上松緑

本当にキャストが豪華だ。地上波のキムタク「Mr.BRAIN」なんか目じゃないよ。
13日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 21:50:13 ID:yD5smN5L
頼朝の撮り方がいちいち後ろからライト当てて
ブラックな陰影濃いのがいいねえw
14日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 22:01:55 ID:Fzbn9Dkz
佐々木すみ江の婆がいい味出していたなw
15日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 22:19:39 ID:HRdppjXw
静御前が不細工なのが残念
16日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 23:15:45 ID:iy4XQV1Y
天才子役と言われた斎藤こず恵の演技が素晴らしい。子役の演技を超えている。
17日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 23:19:44 ID:Fzbn9Dkz
>>15
馬鹿乙
18日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 23:23:08 ID:CJZBRIno
斎藤こず恵の公式ホムペ見たが、ナニワのお笑い芸人にしか見えないな(笑)
19日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 07:58:36 ID:PQipSYgf
ふと思ったが
頼朝より、舅の北条時政のほうが長生きしたんだな

時政のほうが早死にしていたら
頼朝の血統は続くことができたのだろうか
義時がいるから無理か
執権・比企氏とかが生まれるだけだろうか
20日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 09:06:44 ID:4VYIF38V
色々あるが、大姫と静を重ね合わせて丁寧に描いたのは良かった。
色々は別スレにする。
21日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 10:29:32 ID:thlHsda+
はじめて見た大河だ
小学生だったが、このドロドロ感が好きだった
22日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 11:39:26 ID:QoLhBVqs
頼朝が死んだときの義時はまだ実力者ではないでしょう
それより義時が時政追放していなかったら
北条の後継者は牧の方の子供になったのかな?
23日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 16:30:50 ID:W27aqfQb
時政追放は『父と子』の回ですか?
マツケンと政子の会話がいい。当時マツケン26才、岩下38才

天地人の妻武器が29才、常盤が37才とほぼ同じ歳とは思えない。
24日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 17:48:19 ID:iJgXUtm4
目キラキラ輝かせてた好青年義時が、徐々にダークサイドに堕ちて行く過程が
幼心にワクワクしたものだ。きょうびの大河は登場人物がやたら聖人君子に徹していて
しらけるんだよね。うそ臭くて。
25日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 18:20:18 ID:z1k9/4Ny
>>23-24
最近の大河を比較して叩かなきゃほめることもできんのか?
関係ないドラマのことはほっとけよ。
26日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 18:29:17 ID:wOoiJeEi
>>24
大河ドラマを何ありがたがってるの?
27日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 20:03:02 ID:iJgXUtm4
>>25
5日で20数レスしかつかないスレで何カリカリしてるの?
そのエネルギーで草燃えるを語ってよ

>>26
おまえはなんで大河板にいるの?

28日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 20:08:38 ID:wOoiJeEi
>>27
個々の作品は好きなんですけどね
大河ドラマアーカイブスを毎週見てますよ
ただ、大河ドラマを特別視するのは好きではない
29日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 22:22:18 ID:gnc+js8F
他の時代劇見てると糞役者にしか思えない
マツケンがこんなに素晴らしく映るのは
大河ならではないかな?
30日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 23:27:24 ID:9vWIkFF7
>>29
ありゃ東映京都で長いこと仕事やりすぎてスポイルされた典型だよ。
利まつや義経では糞だったし、峠の時点でもすでに糞の片鱗が窺える。
31日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 00:25:12 ID:cjF2Y6bt
頼朝死後〜頼家暗殺まで ○=時専放送 ●=映像発掘

第33回  ○姫君毒殺
第34回   頼家乱行
第35回   梶原景時の滅亡
第36回   悪禅師全成
第37回  ●北条の陰謀
第38回  ●比企滅亡
第39回  ○頼家追放
第40回  ●修善寺

この北条VS比企の辺りは比較的多く残ってるようだね。
総集編だと尼御代VS比企重子が結構インパクトあったけど
32日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 00:54:24 ID:CxNsFskv
比企重子って誰?ドラマ内では比企能員って比企尼の夫設定じゃなかったっけ?
比企尼じゃないよな?嫡男の嫁?後妻?

飛ばし見だから、たまに出てきたり新しく出てきたりすると
名前を呼ばれないと誰が誰だかわからんな・・。
33日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 02:15:22 ID:zKOliw2G
なぜか時代劇板にあった草燃えるスレって落ちちゃったの?アーカイブスにビデオ提供した人の報告とかあって、わりと最近まで盛況だったのに。
34日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 02:41:40 ID:xmWN/wPW
1000まで行ったんだよ。
終盤変な議論になって誰も次スレ立てなくなった。
35日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 20:40:01 ID:b2DiKIGT
マツケンは神
36日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 20:53:47 ID:KIkAXWLV
草燃える、限定でな。
37日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 21:01:00 ID:YnKrvx/O
義時は永井さんが思い入れのある人物だと思う。
何はともあれ他の作品では取り上げられる事も稀な人だから
草燃えるは貴重。
38日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 10:23:33 ID:SjYR6wfn
最後の勝利者
大化改新〜壬申の乱・・・藤原不比等
源平〜〜〜承久の変・・・北条義時
建武〜〜〜観応・・・・・足利義満
応仁〜〜〜関ヶ原・・・・徳川家康
幕末〜〜〜明治維新・・・伊藤博文・山県有朋
39日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 12:17:40 ID:HmxrK46n
>>38
藤原腹の最初の天皇(聖武天皇)が即位するのは見られなかったけれどね。>>不比等

それを阻止したのが一般的に中継ぎと言われている持統、元明、元正の3人の女帝。
と言うのが永井さんの「美貌の女帝」。
この氷高皇女に感動して一時期ハンドルネームに使っていました「氷高」(自分語りやめぃ)^^;
40日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 16:46:15 ID:mc28+Daj
>>30
そういや「峠の群像」の時に、「何じゃこの大根は?『草燃える』ではあんなに良かったのに」みたい
なニュアンスで叩かれてたなあ
「元禄繚乱」の時は悪くなかったと思うけど
41日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 17:03:12 ID:1Tyn0HYz
>>40
マツケンって意外と義時や色部みたいな政治家的な役がハマるのかもな
42日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 18:12:55 ID:XPqTHo18
>>38
暗殺さえされなければ、幕末〜〜〜明治維新は、
大久保利通だったんだが、
他の連中は、暗殺が政治の一手段だった時代に、
よく暗殺されなかったな。

>>39
長屋王に感動して、「長屋」なんて使うと、
一気にイメージが転落するな。
43日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 18:55:54 ID:KLhq68vq
だから弁慶もイマイチだったのか
44日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 19:58:06 ID:IV3jQzIJ
勝新にもう少し面倒見てもらってたら伸びてたかね>マツケン
45日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 20:53:37 ID:BEWBI8vh
>>39
里中満智子さんのマンガ「長屋王残照記」がその説とってるね。
氷高と長屋は恋仲ではなかったけど。
46日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 00:23:00 ID:YfOvGqxO
>>44
どうだろね。
薬物騒動やら影武者降板、勝プロの経営不振で
TVシリーズの座頭市以外はまともに仕事のない時期だし。

せめて暴れん坊が別番組と半年交替くらいの製作ローテーションで(TBS月8のナショナル劇場みたいに)
空いた期間に現代物やらNHKの大河以外の時代劇なんかに頻繁に出ていたら
もうちょっと役者として幅が広がったとは思うけどね。
こればっかりは本人の選択だからね。
47日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 04:38:24 ID:muQndnDV
金田龍之介氏が巨漢過ぎるwww
48日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 22:18:30 ID:HvE2pK6t
「義高」「高義」出てきたね。
前スレで指摘してもらった通りだった。
言い間違えてるとか書いちゃって石坂さんスマン。
49日曜8時の名無しさん :2009/06/06(土) 23:22:40 ID:ME9vNSY/
大姫関連の話は総集編に上手くまとめられてたんだな
先週の老婆の話は掘り出し物だったけど
次回は総集編でバッサリとカットされてた三幡の毒殺話か
50日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 09:53:25 ID:yhmWHJ+k
仲谷昇の策士ぶりもなかなかだ。総集編ではほとんど空気だったから、今回のエピソードは通親がどんなキャラだかがわかったのがよかった。三幡の毒殺でもかなり暗躍するみたいだね。
51日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 22:57:14 ID:l8btFWTd
慈円って出てきます?この大河
52日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 01:31:24 ID:D0XIWjrK
現代語に関しては、鎌倉方だと気にならないが、さすがに
公家方まで武家と同じノリでそこら辺の井戸端風にくっちゃべってるのはちょっとな。
今都サイドなのか、鎌倉サイドなのか見分けが付かないというか。
53日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 02:18:02 ID:RQrSyoh4
女同士の会話を目をつむって聞いていると現代ドラマのようだw
54日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 09:18:29 ID:I+A3nJBY
『むざんやな、崖の上から飛び降りて・・・』
ってこれだっけ?
55日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 09:43:14 ID:/+4Ig82G
>>54
伊東十郎の詠んだ和歌だよね。

北面だか西面だかの武士になった十郎が、
藤原定家に和歌を習っいて、その和歌をめぐって口論になる。

このシーンは、コミカルではっきり記憶に残っているが、
総集編にはなく、今回の放送で放映されるか期待しているところ。

総集編の第4回・第5回は坂東武者同士の壮絶な争いばかりで、
本放送のときもそれがメインだったには違いないが、
本放送のときは、いろいろ刺激を緩和するエピソードを入れていたんだね。
56日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 10:23:25 ID:zT+snA9a
>>52
先週の仲谷昇と弓恵子のやりとりは殆どホームドラマだったなw
57日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 11:52:43 ID:MyHt+WXO
>>52
「アーカイブス」で石坂浩二が
「京都側(=貴族や平家など)を古典風にしゃべらせ、関東側を現代口調にすることで区別を計った」
様なことを言っていたな。

でも現代口調といっても昭和50年代の東京山の手言葉なんで、
今聞いていると貴族連中の古風な台詞回しより違和感を感じる。
政子のしゃべりを聴いていると
「うちの大姫はフェリスに入れるざます」
といっても全然違和感がない感じw
58日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:12:45 ID:N3VTX33U
昔の日本人の会話って今自分が聞いても理解できる?
昔の手紙や文面資料見ると全然読めないんだが。
59日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:24:10 ID:dx0Q7Zb2
少なくとも河井継之助が書いたという口語体の文章読む限り
幕末の人間の会話は理解できるんじゃないか?
なまりや方言が理解できるかどうかは知らんが。
60日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 18:04:47 ID:D6haBOmN
>>58
♪このごろ都にはやるもの
♪キリンが逆立ちしたピアス

口語なら結構さかのぼってもわかりそう
ただ意味の変わってる言葉とかはあるし
こっちが当時はない語を使いまくるから互いに会話は難しそう
61日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 14:07:22 ID:IMg1Chc8
それの専門家の指導で役者を使って
当時のままの会話をするところを見てみたいな。
鎌倉時代、戦国時代、江戸時代中期、幕末
例えば私が当時の道端で
”すみません、○○へ行きたいんですけど、それはどこだか解りますか?”
と聞いた場合、通じるかとか
62日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 14:58:08 ID:HQe/5ySn
ヒストリアとか知る楽とかそういうところとかで
ちょっとやってほしいね。
63日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 11:27:37 ID:zrlTtOwW
当面、完全版は諦めるから、現存18話分だけでもDVDにして発売してくれ。

その際には、ちょっとはましなデジタルリマスターをお願いしたいが。
64日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 11:43:59 ID:kSbFLNZT
わがままをいうな
65日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 13:36:08 ID:l13ZZd62
ちょっとはましなデジタルリマスターをしても職員や関連会社に旨みがないので
そんなことはしない。受信料払ってるやつらには汚いままみせとけばいい。
66日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 13:40:03 ID:Jhrz8+cz
役者の誰かがテープを全巻秘匿しているという噂があるので、
パンピーの汚ねえコピーを真面目にリマスターする気がない
67日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 13:44:59 ID:qA8ankut
売り物にならないというなら、
YouTubeかニコニコ動画にアップして大河の普及に努めるというのがあるな。
68日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 13:48:11 ID:kzduqTka
琉球の風は最後のコーナーに沖縄言葉で演技してるシーンがあったね
69日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 19:40:15 ID:ZiO/wMED
西郷隆盛と暮らしていたことがある従姉だか姉だかが昭和にNHKインタビューに答えてた番組を昨年か一昨年に見たことある。
NHK穴と普通に日本語で受け答えしてた記憶あるんだが。
てことは西郷隆盛や近藤勇やお秀ちゃん等の幕末の人は普通の日本語喋ってて、私たちとも会話できるかも
70日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 20:05:56 ID:8BJJk8EU

1. 「蛭が小島の流人」
2. 「恋文」
3. 「二人義経」
4. 「政子略奪」
5. 「婿殿、舅殿」
6. 「密使は走る」
7. 「頼朝起つ」
8. 「石橋山の合戦」
9. 「頼朝再起」
10. 「鎌倉へ」
11. 「兄の涙・弟の涙」
12. 「飢餓亡者」
13. 「若君誕生」
14. 「政子狂乱」
15. 「愛のかたみ」
16. 「人質」
17. 「義経出陣」
18. 「亀裂」
19. 「京の白拍子」
20. 「壇ノ浦」
21. 「義経凱旋」
22. 「鎌倉の刺客」
23. 「都の盗賊たち」
24. 「静の舞」
25. 「頼朝上洛」
26. 「法皇崩御」
27. 「義時の妻」
28. 「富士の巻狩り」
29. 「曾我兄弟」
30. 「大姫錯乱」   2009.6.6
31. 「黒いつむじ風」
32. 「頼朝の死」
33. 「姫君毒殺」   2009.6.13
34. 「頼家乱行」
35. 「梶原景時の滅亡」
36. 「悪禅師全成」
37. 「北条の陰謀」
38. 「比企滅亡」
39. 「頼家追放」
40. 「修善寺」
41. 「華燭」
42. 「畠山討伐」
43. 「父と子」
44. 「後鳥羽院頌歌」
45. 「小夜菊」
46. 「和田合戦」
47. 「幻の船」
48. 「船霊」
49. 「実朝暗殺」
50. 「三浦義村の陰謀」
51. 「承久の乱」
71日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 21:01:22 ID:zoqcQkli
1年を通して見ると北条政子が主役だね。
72日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 21:18:36 ID:IAoxwzpZ
義時じゃね?>主役。
73日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 21:47:59 ID:G3y0LXX5
違うよ
それは義経見て弁慶が主役だと言っているようなもんだ
74日曜8時の名無しさん :2009/06/13(土) 22:36:12 ID:lC7Gwoi+
主役は文句なしに政子

ここまで飛び飛びなんで時政、義時も意外と存在感ないし
和田や三浦といった御家人は空気だな
話のベースが朝廷対鎌倉なんで京下りの頼朝側近の大江広元や
三善康信なんかの方が存在感がある
75日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:41:38 ID:V8S633zR
7月のラスト2回のゲストは
チーフディレクターの大原誠氏が来るようだ。
76日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:43:14 ID:civFneWD
時代的に全話無いのはやむを得ないのかもしれないが
逆になぜ前年の黄金の日日は、そんな時代で全話保存しようと思ったのだろうか
77日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:46:04 ID:V8S633zR
想像だが、太閤記コンビ復活と関係あるんじゃ。
78日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:52:00 ID:GzJ2DlQW
馬車を引く馬がそれぞれ別々の方向に引っ張っていくようで
しかし馬車自体が前に動いていくような
すなわち馬車こと時代=歴史こそが主役なのですと
わかったようなわからないことを書いてみる
79日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 01:03:55 ID:8kyfFN1+
>>75
ついに大原氏が登場ですか
80日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 11:38:50 ID:CukXUG0+
あえて主役一人決めるなら北条政子だろうな、彼女が出てこない回はない
最初のシーンも最後のシーンにも彼女がいた、善人に描かれている。
もっとも印象に残るのは最後の勝利者である義時
主役は政子だが義時が天下を取るドラマ

公式には主演石坂浩二らしい
当時の格は石坂・岩下>>>>松平・滝田なのでしかたないが
81日曜8時の名無しさん :2009/06/14(日) 13:26:11 ID:ufe1FK6C
昨日の回見ると義時はまだ爽やか好青年の
面影多分に残してるなw
総集編見るとこの少し前の回で政子を政治の舞台に
引きずり出し自分はその陰に隠れるというワルの萌芽の
描写があるけど

次回伊東の十郎と再会し力の論理語る悪っぷりの完全版が
楽しみだな
82日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 17:27:41 ID:xf+gysGT
>>64
山南さん乙
83日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:25:17 ID:kwGWX00V
瑠璃葉はモグタンを呼んで難を避けるべきだった
84日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:44:15 ID:alhdCsYT
モグタンがお姉さんを白拍子にして送り込んだのか。
85日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:45:49 ID:FDtGEzjI
質問
伊東十郎祐之は実在しない人物ということですけど、
「太平記」の一色右馬介や花夜叉のように実在人物をモチーフにした
半実在・半架空的キャラクターなんですか?
それとも、モチーフなしに原作者か脚本家が創作した完全な架空人物ですか?
86日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:54:35 ID:GePOYpl5
理不尽な目にあって、安達景盛も源氏の腰巾着ではいけないと悟るのである。
87日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 00:18:01 ID:9rQOwR+v
>>85
十郎の人間像や物語自体は完全にドラマの創作だが、
初期にちょっと出てきた十郎の兄で橋爪功がやってた「伊東祐清」は実在で、
頼朝と親交があった人物。その兄が曾我兄弟のオヤジの「河津祐泰」。
その妹が頼朝の初子を産んだと言われる八重姫。祐清・祐泰・八重姫のオヤジが
頼朝が挙兵後に処刑した「伊東祐親」(助命するつもりだったらしいが)。

義時の母親は伊東氏の娘。つまり母方の親戚。ちなみに三浦義村の母親も伊東祐親の娘。

頼朝と主な坂東御家人に深く関わる伊東の生き残りという、あちこち
暗躍するのに違和感ない設定だった。それに+平家物語の琵琶法師設定。
失敗オリキャラが多い中、物語を動かし、かつ複数主人公の物語の最後を占めるという、
実に理想的なオリキャラの見本だな。
88日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 20:16:42 ID:TtUAud6H
>>87
> 頼朝と親交があった人物。その兄が曾我兄弟のオヤジの「河津祐泰」。

十郎を曽我兄弟の仇討ちに絡ませるのはうまいと思ったな。

敵の工藤祐経をふくめて伊東一族ばかりだから、「祐」だらけになる。
十郎の「祐之」という名乗りも、違和感がない。

ちなみに、工藤祐経は踏んだりけったりだよな。
京都で平家に仕えさせられている間に、
祐親に所領は横領され、妻まで連れ去られ、、、
「風と雲と虹と」の将門みたいだな。
8985:2009/06/16(火) 20:55:40 ID:U4U+W1GZ
>>88-88
ご解説ありがとうございます。
名前さえも完全な創作というのはちょっと予想外でした。
(史料上で名前や存在だけ確認できる素性不明的人物かと思ってました)
90日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 21:37:30 ID:On7Zyb1T
合議制のメンバーの一人の足立遠元と平治物語に登場する足立遠光が別人(兄弟)という設定の児童書なんかもあったな
遠元や八田知家って、誰が演じてた?それとも登場していない?(合議制のシーンで居そうだけど)
91日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 23:17:55 ID:RFnAtotG
某サイトによると足立遠元は金子元なる役者さんが演じてたようだ
92日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 11:56:55 ID:dOGaWpj0
人生のスタートラインは義時と伊東十郎は同じ、従兄弟でもある
姉が頼朝の子供を産むのも同じ、勝ち続けた者と負け続けた者の差
93日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 06:41:47 ID:B++0zhM5
スタートラインで言えば伊東氏の方が大族じゃないかな
義時は次男で、十郎は三男設定ぐらいか
94日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 11:35:14 ID:5an0ZLAk
>>93
三男ぐらいの設定だろうね。
伊東祐清や十郎祐之(架空の人物だが)の兄・河津三郎祐泰が嫡子だったというから。

その河津三郎祐泰が暗殺されたときの巻き狩りも、盛大だったというから、
大族だっただろうね。
工藤祐経は、おそらくその巻き狩りにもはぶられたと。
95日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 22:18:50 ID:ST0GJHH+
ギロロ軍総・・・
96日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 02:00:13 ID:qujw801g
頼家追放、義時完全ブラック化。一話の密度が濃すぎるなあ。
97日曜8時の名無しさん :2009/06/21(日) 09:26:45 ID:8ElVpnNZ
鎌倉の最高権力者、頼朝、政子の泣き崩れる姿を
背後から見つめる義時・・・
コイツが一番のワルですって描写かな

怨みの念が消えた十郎と力の信奉者と化した義時の
再会は見ごたえ十分だったな
98日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 10:23:51 ID:dyi2Smo3
義時と十郎のやりとりいいねえ。
この頃のマツケンってカッコよかったんだなあ。

いつから、あんな糞化しちゃったんだろう。
サンバやったからとかじゃないんだよな。
それ以前から・・・・・
99日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 10:32:08 ID:SsPsfenB
ギロロ軍曹カワイソス
100日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 10:42:27 ID:ew8OhLXP
しかし頼家(初期)乱行から頼家追放まで
一気に飛んでしまったので
梶原景時・阿野全成・比企能員といった御家人たちの滅亡を
見られなかったのはとても残念
仁田忠常の滅亡でさえあんなに盛り上がったのに
101日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 11:21:29 ID:StlZAeAV
美輪明宏の火見王を初めて見た。ただどういう登場人物なのかがあまりよく分からなかった。もっと見たかったけど、まさかあの回で退場だったとは。
102日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 11:41:32 ID:XZo2jJuC
梶原・・頼朝亡き後、御家人達に排斥され頼家には理解してもらえず
    鎌倉から脱出するも追っ手をかけられ滅亡。
    「すべては徒労だったのかもしれぬ」が最期の台詞
全成・・頼家を呪詛したとして捕らえられ斬首
    「悪禅師?俺がか?」が最期の台詞
比企・・会議に行くと時政の罠で刺し殺される、実行者は仁田?
    大江広元に「大かんれい、これはどういうことか!」
仁田・・比企滅亡を知った頼家に時政討伐を命じられ困惑
    帰宅途中に伊東とすれ違い「どうした忠常、顔色が悪いぞ」
    と言われるが気がつかない、時政に先手を打たれ比企と同じ目に遭う



103日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 12:07:18 ID:XZo2jJuC
畠山・・重忠の子と時政・牧の方の子が遊んでいて牧の方の息子が水死
    牧の方に讒言され謀反人として討伐される

時政・・畠山討伐に従った義時は畠山は無実、悪いのは牧の方と時政ということで二人を追放
    討伐前から義時と義村が筋書きを書いていたらしい
    「わしに遠慮はいらん、言いたいことがあったら言ってくれ」という台詞が白々しい
104おぼろ月夜:2009/06/21(日) 12:20:21 ID:vaU6YEup
全成は一体どこで亡くなったのか?
今の茨城栃木あたりらしいが。
どこだか分かれば、供養に行きたい漏れであった・・。
105日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 14:46:00 ID:0bWUKptF
今週の「草燃える」の松平アナの解説は参考になったね。
頼家の乳母は比企氏。
実朝の乳母は北条氏。

頼家政権では比企氏が強くなり、北条にとっては都合が悪い
北条氏にとっては頼家は邪魔者で実朝を擁立した
というわけだね。
源氏三代で絶えた後も北条執権政治が続いてゆく。
政子が頼家失脚の黒幕ではないかなwww
106日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 14:50:28 ID:0bWUKptF
公暁の乳母が三浦一族
実朝暗殺の陰には三浦ありwww
107日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 15:37:17 ID:dyi2Smo3
永井説はいまや定説でしょ?
108日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 17:10:24 ID:wcDxrFn8
【2011年大河】江〜姫たちの戦国Part3【50作目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245511503/29

29 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 14:47:24 ID:0bWUKptF
今週の「草燃える」の松平アナの解説は参考になったね。
頼家の乳母は比企氏。
実朝の乳母は北条氏。

頼家政権では比企氏が強くなり、北条にとっては都合が悪い
北条氏にとっては頼家は邪魔者で実朝を擁立した
というわけだね。
源氏三代で絶えた後も北条執権政治が続いてゆく。
政子が頼家失脚の黒幕ではないかなwww


109日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 18:18:03 ID:pzyUDTi2
2011年の大河ドラマ、副題から「姫の戦国」が候補に挙がったのかな?
と連想してしまうが義元の一般的イメージからマイナーな題材とされ
同じ永井さんの「乱紋」で交渉されたが原作使用を拒否されオリジナルに。
どちらが採用されたとしても「草燃える」のような名作にはならないだろうから
返って良かったけれど。
でも「風林火山」の時も図書館で「姫」の原作本が常時レンタル中だったり
したので今度も「乱紋」が知られるキッカケになると嬉しい。
スレチすみませんでした。
110日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 19:24:41 ID:1UwxpW/b
>>98
上の方にも書いたような気がするが(前スレだったかな)
「暴れん坊」があまりに長すぎて東映の悪い癖がついちゃった感じだな
台詞のため方、間、見得の切り方、そういうものがどんどんワンパターンになっていくからね東映は
東映の時代劇は勧善懲悪ルーティンバトル物がほとんどだから
演技が定番化戯画化していくのは避けられないんだけどね
この義時を見てるとマツケンの大いなる可能性を潰してしまったようでホントに勿体ない
111日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 19:29:16 ID:su2kfINX
品川隆二も素浪人シリーズで変な三枚目に定着したからなあ・・・

それと、大河ドラマアーカイブスの影響か知らないけど
大河ドラマの視聴者からの提供が多くなっているらしい
どういう大河かは知らないし、権利関係の処理に時間がかかっているようだが
草燃えるだといいなあ
112日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 20:10:59 ID:gZaENAjM

30. 「大姫錯乱」   2009.6.6
31. 「黒いつむじ風」
32. 「頼朝の死」
33. 「姫君毒殺」   2009.6.13
34. 「頼家乱行」
35. 「梶原景時の滅亡」
36. 「悪禅師全成」
37. 「北条の陰謀」
38. 「比企滅亡」
39. 「頼家追放」   2009.6.20 27 28
40. 「修善寺」
113日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:12:45 ID:XjcNe/Jn
>>112
御家人同士の争いが続くな
太平記みたいに最終回ラスト10分まで
ひたすら戦っているイメージに近いな
114日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:28:15 ID:mmEAjFTa
こっちは仁義無き鎌倉って感じだが。
115日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:29:05 ID:fWx/6qOp
取り上げた時代の希少性では「太平記」や「花の乱」に勝るとも劣らないだろう
なにしろ頼朝の没後〜承久の乱を描いたTVドラマ自体が他にないらしいし

それだけにマスターテープ上書き消去(?)が悔やまれるよ
116日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:39:34 ID:QVSMiWcV
時房か泰時主役のまともな大河が欲しいな
117日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 22:33:43 ID:vWWz1eOd
>>116
今のNHKに作らせたら、有力御家人が女にワイヤーアクション使って投げられるよ、、、

スレチスマソ
118日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 10:57:46 ID:RnOn9T26
誰が投げるんだ?w
119日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 10:58:34 ID:XQJYLOs6
前半で組織が出来て、後半で毎回主要キャラが消えていく

草燃えると新撰組!は似ている 幕府!か?
120日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 17:13:21 ID:SnTJU69Y
主人公の魅力は比較するのもおこがましいが
121日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 17:16:06 ID:vOgqvCqY
それなら新選組も前半で主役がとっとと死んでほしかったな
122日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 17:26:18 ID:Ro7Ecz/7
>>119
組織としては、お互いまとまっていったんだろう。

が、新撰組は、幕府がつぶれたらそれで終わりだが、
鎌倉幕府は、つぶそうとした朝廷と戦って勝ってしまったという、
大きな違いがあるな。
123日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 17:26:29 ID:ZmvhJiWV
>>121
芹沢鴨死んだじゃないか
124日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 18:45:44 ID:d8CjO1ug
主役じゃねえし
125日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 19:42:35 ID:JwSJPCNa
総集編のキャストに、美輪の名があるが
演じた『火見王』ってのはどんなキャラなんだべ?
126日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 20:39:47 ID:yNe2rYfy
>>119
三谷はこの時期の大河大好きだからね
組!で獅童がやった捨助の原点は十郎だとも言ってるし
127日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 23:01:28 ID:/72dWgve
保子タン素敵!
128日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 23:46:56 ID:Cpta+pHh
後に娘がああなるとは
129日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 00:03:20 ID:MJagknms
オヤジは胤義ですか。残念ながら娘は超オヤジ似だよな・・。
130日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 00:04:36 ID:0tvEgiR9
今日のおしゃれ工房(ETV)に滝田さんが登場予定
131日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 11:26:21 ID:OsK9F/cJ
三谷は花神がだいすきで
自分の担当大河も幕末群像劇を選んだと発言してるね
132日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 13:59:01 ID:rke1gB/6
>>127-129
「風林火山」では滅多に無かったが、屈託無く笑うシーンでは若いときの保子に
雰囲気が酷似していたのは流石に母娘だと思った。
133日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 22:56:36 ID:1ePnvE6L
保子の若い時の回を見て、母似かなと思った。
134日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:11:34 ID:yl9XS6KN
しかし、ホント完全版が見たいなあ
知らないうちに主役が死んでるなんて・・・
135日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:22:59 ID:4DZcaoaW
確か政子が意識不明の頼朝に口移しで水を飲ませたら、頼朝の口が動い
て飲んでくれたので、周りは「オオ〜ッ」と大喜び。
でも、政子は逆に頼朝が生ける屍になっていることを実感して泣き崩れ
るといったシーンだったはず。
136日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 15:01:48 ID:LOq2CYSU
本放送では、本当に頼朝が息を引き取る瞬間、政子が髪を落とす場面があったのだろうか。
総集編では、>>135のシーンのあと、既に落飾した政子が位牌、仏壇の前に座っている場面に転換し、
森本アナウンサーのナレーションで頼朝の死去を伝える形だった。
137日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 18:21:00 ID:4DZcaoaW
>>136
政子の剃髪シーンはなかったような気がする。といっても、30年前の話なんで
記憶がかなり曖昧なのも事実。

覚えているのは頼朝が稲毛に行く前に政子にヤキモチ焼かれて、「おお怖」と
おどけたシーンと、落馬後、意識不明になって帰ってきたとき、「グー、グ
ー」といびきをかいていたシーン。

それと、義時の息子(後の泰時)が頼朝危篤と聞いて元気をなくしていたシー
ン。ひょっとすると自分は頼朝と茜の間に生まれた子供ではないか?と悩んで
いるような感じだった。
138日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 01:05:28 ID:REgSlP3F
>>137
泰時を「もしかしたら頼朝の子かもしれない」人物として描いているところが
このドラマのかなり独自な設定なんだろうけれど、そんな悩むシーンがあってもい
いところだよね。全然憶えていないんだけれど。

泰時をこのように頼朝の子の可能性がある、という描き方をしたのには、当然、
脚本家側の狙いがあったんだろうけれど、それは具体的にはどんなことだったんだろうか。

本人の証言とかはないのかな。

総集編では、茜が産み落とし、鎌倉に預けた子が後の泰時であることがさっぱり分から
ない編集になっていて残念なのだが、後に泰時が実朝に危険を告げるところ、公暁の誅殺を
木陰から見届けるところなども、あらかじめ考慮した上での設定だったんだろう。
139日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 10:04:32 ID:t6+M6n4+
>>138
確か実際に泰時=頼朝後落胤説があるんじゃなかったっけ?
異常な寵愛を受けてたとか何とか…
140日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 11:05:29 ID:IgwhlyGp
ご落胤だったのかもしれないし、そうじゃなかったのかもしれない。

いずれにせよ、当時の御家人が、異常な寵愛と感じたことは確かだろうな。
しかし、それは、人物評価の基準において、頼朝と坂東武者一般とで大きく異なっていたことに起因するんだろうな。
坂東武者が、立派な人物だとして敬意を払うタイプが畠山重忠であったり和田義盛。
一方、頼朝も、そうした人物を重視するが、
寵臣になるのは、梶原景時、工藤祐経、北条泰時というタイプになる。
坂東武者としては、ちょっと違うんじゃないかと思うだろうな。
141日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 12:49:53 ID:KUDDjT4r
>>138
頼朝が茜を義時の女と承知のうえで手籠めにしたのがそもそもの始まり。
義時が抗議すると、頼朝は「強い絆で結ばれた主従は誰も知らない秘密を共有
しているものだ」という意味の屁理屈こねて懐柔。
その後どちらの胤かわからない子供を身ごもった茜は姿を消す。

しばらく経って、茜が男児を出産したという話を侍女(遠藤真理子)から聞か
された義時は「その子は源氏の御曹司のように高貴な顔をしているか?」と激
しく問い詰めるが、侍女は「わかりません」と困ったような顔をするだけ。

確かこんな流れだったはず。
このあたりの話を入れないと、総集編は意味不明になってしまうね。
142日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:22:23 ID:YGjfrW1N
>>141
それってまんま総集編でないか
143日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:03:51 ID:ZUZQPbLs
なんで政子は頼朝が稲毛行く時にヤキモチやいたの?
144日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 16:26:33 ID:Ex8+Ha2i
>>140
原作者の本では、都の習俗になれている御家人を重用したとか書いてあったっけ?安達や結城なんかもそうだったんかね
145日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:08:04 ID:57quwVVD
篠田三郎の若作りと真野響子の老けメイク

無理ありすぎ
146日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:12:16 ID:VXH6HsDd
良子タン保子タン大久保の母タン可愛過ぎ美し過ぎ 由布姫タンも
147日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:12:59 ID:ZerjOrUy
篠田さんは万年青年のタロウだからいいんだよ
148日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:18:37 ID:fHJQ9JoF
>139
御落胤説なら安達景盛、島津忠久、結城朝光、大友能直にもありますがな。
まあ彼らは母親が頼朝と親しいので根拠がなくはないが、
泰時は母親の出自が低くてはっきりしないって事と、
泰時賛美フィクション入りの吾妻鏡で頼朝にこんなに
かわいがられてましたよアピール話が根拠というこじつけレベルの話。
149日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:45:11 ID:CbHTvk5a
まあ誰でも彼でも神々の落し胤になってしまうギリシア神話に
慣れているとそれくらいのこじつけは当たり前に思えてくる。
150日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 07:39:42 ID:KcbZG+7F
東光太郎がモロボシ・ダンの死を悼んでいたな
151日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 08:23:43 ID:OXOCYNNf
三浦と和田の役者、いいよね。
というかみんないい。
すべての話が見たい!
152日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 10:17:08 ID:Zn7LeBkF
総集編だと時政と牧の方が本気で将軍を挿げ替えようとしてたように
見えたが、本編見るとでっちあげになってたのか。
真っ黒け一族だな北条
153日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:17:14 ID:vgmImiaF
頼朝の死から時政失脚まで、たったの6年しか経過していないんですね。
創業の功臣が次々に消えていくところは、スターリン支配のソ連並に怖い。
154日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:14:02 ID:DPw5zTtf
みんなで和田塚行かないか?
155日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:17:49 ID:4O0GCGyl
時政・義時とスターリン親子が出てくる
いや政子も十分恐い

スターリン死後のように泰時の時代になって御家人達は小躍りしたのだろう
156日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:20:36 ID:lbzF0U7A
総集編3で曽我兄弟の所を見たがブラック極まる伊東祐之が怖かった
後のホワイト化が信じられないほどにw
157日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:37:02 ID:CuEcQL31
 登場人物一人一人が善と悪の両方を持ち備えている。100%の聖人君主もいなければ、100%の悪党も登場しない。このバランスがこの作品を面白くしている所以なんだね。
158日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:47:39 ID:JU8O5gXT
伊吹吾郎・藤岡弘・柴俊夫の一族会議が好きだった
義村、腹ん中得体知れなすぎ
159日曜8時の名無しさん :2009/06/28(日) 23:04:53 ID:IMM5+xl3
頼朝、時政は非情な決断してたけど愛嬌があった
愛嬌の欠片がまるでない義時が一番怖いなw
160日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:21:32 ID:AbwAQxIj
>>153
明治新政府も似たようなものだったけれどね。

あと、思い出すのは、アレクサンドロス大王死後の、マケドニア王家の人々の
悲惨な末路のこと。

頼朝の場合、未亡人の政子が曲がりなりにも天寿を全うし、竹御所(草燃えるには
全く登場していないが)に後を託すことができた点で、ややましだった訳だが。
161日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:50:25 ID:1WhJqkgG
>>158
義村は親しい者を土壇場で裏切って敵に差し出すなんて
並の精神構造じゃないな。しかも1度じゃないし。
162日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:10:43 ID:gqeNVbYw
総集編では三浦胤義の最期は書かれていないけど本編ではどういう死に方ですか?
163日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:55:53 ID:jIlActJe
>>162
目の見えない祐之が歩いてると、「胤義殿お覚悟を〜ズバッ・・・」とか
聞こえてきて、そっちに歩いて行って手探りで胤義の遺骸を見つけて
号泣とかいう感じじゃなかったっけ?
164日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 08:15:55 ID:gqeNVbYw
きついな・・・
165日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:05:29 ID:656XEvgF
>>161
だからこそ諸家が次々と北条に滅ぼされるなか
三浦は何とか(この時までは)生き残ることができた
というのが『草燃える』の描き方なんでしょうね

もっとも後年『北条時宗』を見たら
その三浦もすぐに滅ぼされ
最後まで生き残れたのは「北条べったり」を選択した安達だった
ということになるのですが
166日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:59:53 ID:SVljbiQz
その安達も太平記見ると霜月の騒動で滅ぼされる。
167日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:53:04 ID:lT7f2cV2
源氏の血統でありながら滅ぼされもせず
北条相手に上手く立ち回って所領も維持して
最終的に鎌倉幕府を滅ぼした足利最強ってことか
168日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:23:41 ID:BzNCdZAU
>>167
泰氏の無断出家で所領一部没収とか、家時の自害とか、いろいろ危うい
出来事はあったけど、なんとかうまく切り抜けた感じだな
169日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:26:31 ID:Hdvrtlf0
足利には梶原似の執事がいるという噂が長年絶えなかった(嘘)
170日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:09:02 ID:03y+1DUd
三浦は元々大豪族なせいか、どこまでいっても
体育会系な典型的坂東脳って感じで、仮に北条滅ぼしても、
まともに幕政運営できたとは思えんw 
171日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:32:40 ID:mEUR+mUi
当時の東京湾の制海権を持っていて
そんなアホでは無かったと思う。
172日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:27:49 ID:lKJXaCp6
つぶしてもつぶしても蘇る佐竹とか。結城・小山なんかも勢力残してたんじゃないの?
173日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:43:15 ID:03y+1DUd
生き残った有力者は他に佐々木、宇都宮、長井なんかもいるな。

初期にやられた比企や畠山は武蔵国、三浦は鎌倉の地元相模国で
坂東支配の中心にある国の大豪族だったから、激突は不可避だった。
北条が権力拡大したのはやっぱ元寇以降で、それ以前はそこまで
有力御家人を潰す事ができた訳じゃないと思う。
174日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:09:47 ID:NiEBS7M1
後北条の早雲なんかが相手にしてた三浦氏っていうのは子孫なの?
175日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:12:51 ID:6u2oNMiK
傍系の子孫
176日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:36:52 ID:/Wf8FpDM
新田と足利は、新田優位だったららしいが、
頼家に追従して滅ぼされてから、足利優位になったんだな。

>>159
頼朝は、親を殺された恨みを忘れないとか熱いところがあったからな。
>>172
勝ってに名乗るとか、本当の傍系、養子とかだな。
177日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:49:28 ID:lKJXaCp6
千葉なんかも一応、戦国時代まで残ってたんだっけ。逆に、長尾なんかは公暁を殺した頃から比べて、戦国時代には躍進してたか
178日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:18:53 ID:AsPfnl2V
>>176
あの仁田が新田なのか
179日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:28:26 ID:03y+1DUd
>178
いや全然違う。ヒットマンになったあげくに始末された仁田は伊豆あたりの豪族じゃないっけ。
KYでも源氏の新田とは違うよ。
180日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:37:01 ID:O/URVQ7B
仁田を新田と書いたり、
新田を仁田と書いたりするから、
混乱に拍車をかけるな
181日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:42:42 ID:qhbFyGeB
『草燃える』は、どこに行ったんだ?
182日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:11:20 ID:waqKwbK1
(少ししか見ていないのだが)
時専の放送とか総集編とか見ていると
後半は仲間同士の潰しあいになるんだな

頼家
謀叛の噂をたてられ追放される時政
決起失敗と同時に見捨てられた(?)曽我兄弟(末期の絶叫・・・)
ダークになっていく義時


史実通りだとしても
暗い、救いがないとか批判されなかったのかな
183日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:19:46 ID:XPdsQT54
北条義時のピカレスクロマン大河だと思っていた
184日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:31:46 ID:O/URVQ7B
>>182
> 史実通りだとしても
> 暗い、救いがないとか批判されなかったのかな

本放送の時には、もっとコミカルなシーンが挿入されていたからな。
それで、いくぶんか、強烈な印象は緩和されていたかと。

十郎が、政子を伊豆山権現まで連れてくるというのも、
見方によっては、ギャグだし。
185日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 00:24:57 ID:FKHcteJI
岡本信人演じる藤原定家が賊に侵入されてみんなパニックになってる中で歌を
詠んでるシーンやあまりにも世相とかけ離れた優雅な歌を詠んで祐之から「何
だ、これは!」とっちめられるシーンもおもろかった。
186日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 08:24:41 ID:nohOUUXf
恐怖の義時=祐之の2回目の会談は放送されないんだね。

もっとも、総集編には入ってるけど、あれはド迫力だね。

「そんな目でオレを見るな・・・」
187日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:13:55 ID:jGVeFJw7
>>185
後鳥羽天皇の使いで定家の歌を受け取りに来て、
浮世離れしている歌の内容に激怒して破り捨てるのもあったな、
口角泡を飛ばして怒っている十郎が消防の間で受けて
翌日小学校で真似した奴がいた記憶があるw
188日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:30:09 ID:teA1ZqTg
>>176
実は幕府成立以前から石橋山のすぐ後に駆けつけた足利を婚姻や役職で優遇したり
逆にぎりぎりまで味方につかなかった新田は冷遇したりいろいろあったらしい
大河だとその辺あんまりやってなかった気もするけど

とにかく、頼朝を尊敬してる自称子孫は絶対新田の家系じゃねえ
新田でも山名みたいに空気読める分家はあるけど
189日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:39:20 ID:nwpZKnhz
>>188
家康は、別に頼朝を尊敬してないんだっけ?
190日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:21:41 ID:wMecG+mo
>>186
恐怖と言えば三浦義村が公暁の首を届けた時の義時とのやり取り。
三浦「謀反人を討ち取って首を持参いたしました」
義時「御苦労」
お互い相手が何考えてたか百も承知の上で、全部公暁のせいってことにして幕引き。
この時の二人のにやけた表情が無茶苦茶怖かった。
191日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 10:14:25 ID:f8SDL8cr
最終回、琵琶法師になった祐之に「わしだ、北条の小四郎だ」

と語りかけるけど、自分で目を潰しておきながら、

そんな語りかけないよね。この2人は濃いよね。
192日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 11:19:08 ID:AdB53Qft
>>190
第50回三浦義村の策謀でのシーンだよね。
今回の追加アーカイブスで発掘されたので
是非ともオンエアして欲しい。
193日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 11:48:20 ID:ycizFAY9
殺したと思った義時が後ろにいたシーンとか
194日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 12:22:30 ID:M8NHKdj1
>>190
そこに政子が登場し、
『何です、その入れ物は、中を見せなさい』といい、止める小四郎を振り切り
公暁の首を確認する

ではなかったかな?
195日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 12:53:09 ID:PWPbLJ7p
>>193
それ怖かったw
196日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:57:05 ID:aD0zEZq3
このスレではすでに忘れ去られている義経と静が共演した
「折鶴」が時専で放映されます。
7月12日11:00〜 19:00〜
197日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 23:04:17 ID:mGweMKY/
>>191
新之助・・・じゃなくて小四郎が十郎の眼を破壊するんだ(絶句)
その場面を想像しただけでも寒気がする・・・・・

太平記の「鎌倉炎上」なみのトラウマシーンかも?
198日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 23:47:44 ID:r5RT+x0I
シェークスピアの『リア王』を読んだ時に
何だか似てる場面があるな と思ったことがございます
199日曜8時の名無しさん :2009/07/01(水) 23:52:46 ID:GoFW0kVH
ドラマは承久の乱で終わりますが乱後、恐怖の独裁者と化した
義時は時政同様に若い後妻に溺れ最後に毒殺されます
200日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 00:34:21 ID:S6cEW0vv
時政追放して、御家人達もほっと一息ついたと思ったら
もっと酷い奴が最高権力者になっていたという。
201日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 00:57:36 ID:iPy96ssi
>>199
ドラマではやってないけど、若い後妻って坂口良子でOK?

「天地人」があんな状態だから毎週土曜の夜8時を楽しみにしてるんだけど、
あと2回で終わりと思うと残念。
順番が前後してもいいから、新たに発掘されたものも放映してほしい。
202日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:05:17 ID:HFHrEf4h
>>200
「悪党め!ワシ以上ぞ!」
時政の台詞そのまんまだな…
203日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:19:29 ID:FSwXzSbf
>>199
草燃えるU

義時が後妻に溺れ、政村を後継者にしようとしたので政子に毒殺される
または政村を後継者にするために伊賀の局が義時を毒殺、
しかし政子はそれを見抜いていて謀反人として伊賀の局を追放

どちらがいいかな
204日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:42:52 ID:UzjUn/ZR
んなことやってる間にモンゴルが来て全員あぼ〜ん
205日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:03:25 ID:z9DRTDfJ
もし新たな寄贈があったのなら、早いところアーカイブスに反映させてくれ。
206日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 20:10:48 ID:oKGEdQ0J
時代劇専門チャンネルの実況スレの書き込みによると
大河ドラマ・アーカイブスで放送している回は伊予田静弘氏が
個人で保存していたテープを使っているらしいんですが、
ということはマスターテープが残っている回はごく僅かなんですか?
207日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 20:49:17 ID:EWNNMZR8
あと何十年もすれば、台本と出演者の既存の動画像を元に
完全復元できるようにきっとなるよw
208日曜8時の名無しさん :2009/07/02(木) 21:04:42 ID:wV+nJ9eG
>>201
坂口良子は比企の一族の娘って台詞があったから史実上の正妻だね
若い後妻(伊賀の局)はこのドラマには出てないんじゃないかな

松坂慶子の二役が茜と小夜菊(亀菊がモデル)だったけど義時一代記
だったら小夜菊じゃなく伊賀の局だったかもね
209日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 21:58:07 ID:WYbKlpG0
比企の娘で正妻だった姫の前はドラマでは別の名前みたいだが、
ブレイク前で子持ち(泰時)のパっとしない三十男だった
義時が拝み倒して頼朝が仲介までして結婚した美貌の妻で、
比企の乱後に離婚したからドラマ性十分なのだが、、草燃えるでは
オリキャラの茜がいるせいで影が薄くてもったいないな。
義時語る上で外せない人物なのだが。

ドラマでは結局どうなったんだ?
210日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:04:06 ID:OsuBjjno
今、政子を主役に大河ドラマを作るなら、実朝暗殺と公暁誅殺で子も孫もすべて喪ったという
ことでなく、頼朝の庶子に将軍就任を要請したり、自分の孫で唯一手元にある竹姫(竹御所)を
後継として、その養育に熱意を注ぎ、頼朝の血縁を引き継ぐことの大事さを彼女に説ぐところなどを描く
んだろう。

79年当時はまだ竹御所の存在は注目されておらず、実朝の暗殺で「源氏が滅びた」という言われ方もよ
くされていたんで、ラストシーンはああいう描き方になったのも理解できるが。
211日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:50:25 ID:zn2tMBzO


   歴代NHK大河ドラマの評価

順   放送年   評価点   番組名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01     1963     70     花の生涯
02     1964     75     赤穂浪士
03     1965     80     太 閤 記
04     1966     78     源 義経
05     1967     60     三 姉 妹
06     1968     85     竜馬がゆく
07     1969     75     天と地と
08     1970     72     樅の木は残った
09     1971     75     春の坂道
10     1972     81     新・平家物語
11     1973     84     国盗り物語
12     1974     83     勝 海舟
13     1975     70     元禄太平記
14     1976     85     風と雲と虹と
15     1977     75     花 神
16     1978     76     黄金の日日
17     1979     86     草燃える
18     1980     76     獅子の時代
19     1981     78     おんな太閤記
20     1982     75     峠の群像
21     1983     83     徳川家康
22     1984     71     山河燃ゆ
23     1985     69     春の波涛
24     1986     70     い の ち
25     1987     80     独眼竜政宗
26     1988     78     武田信玄
27     1989     75     春 日 局
28     1990     86     翔ぶが如く
29     1991     88     太 平 記
30     1992     78     信 長
31     1993     72     琉球の風(93年1〜6月)
32     1993     86     炎立つ(93年7月〜94年3月)
33     1994     88     花の乱(94年4〜12月)
34     1995     75     八代将軍吉宗
35     1996     76     秀吉
36     1997     85     毛利元就
37     1998     80     徳川慶喜
38     1999     74     元禄繚乱
39     2000     76     葵徳川三代
40     2001     85     北条時宗
41     2002     80     利家とまつ
42     2003     71     武蔵
43     2004     72     新選組!
44     2005     83     義経
45     2006     78     功名が辻
46     2007     81     風林火山
47     2008     84     篤姫
48     2009     78     天地人
49     2010     **     龍馬伝
50     2011     **     江〜姫たちの戦国〜
────────────────────────
212日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 11:50:49 ID:GjfHpVLH
大更新北ア嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああ
213日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 11:59:58 ID:GjfHpVLH
更新来たね
214日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 12:02:59 ID:xU5KRNnB
上に話題になってた、景時や比企の滅亡する回も見つかったってこと?
215日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 12:10:25 ID:GjfHpVLH
「草燃える」(35)「梶原景時の滅亡」

放送日
1979年9月2日

大河ドラマ
「草燃える」(38)「比企滅亡」

放送日
1979年9月23日
チャンネル
総合

216日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 12:14:44 ID:GjfHpVLH
217日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:05:56 ID:I5pdwE2Z
完全版復活、だんだん近づいてきてますね。大原誠さんからの寄贈もかなり大きいですよ。
218日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:11:26 ID:Q+VUjMKq
大原さん さすが大量提供
219日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:02:38 ID:AdmVLPWv
大原ディレクターが寄贈?
一般からでしょ?
220日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:16:27 ID:nZHdA/yp
>>219
>>216読んだ?
221日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:30:34 ID:AdmVLPWv
220
今、読んできた。
やっぱり、自分が演出した回は録画してるのね。
江口Dの回がないな。
あと18探して16とかしか発掘できなかったら無念
222日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:32:40 ID:Q+VUjMKq
>>220
一般の視聴者から大河ドラマアーカイブスへ提供分を
大原氏がまとめてNHKへ提供したのではないのか。

大原氏の個人所有があったなら、既に寄贈していると思われる。
223日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:52:32 ID:DbHlFd/n
山口いづ世さんって誰かと思ったら、斉藤こず恵さんのお母さんなのね。
やはり保存してるのは関係者ってことですか・・・
224日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:00:25 ID:nZHdA/yp
>>222
「大原氏提供分」がほとんど自身の担当回(1本だけ不明)というのは、偶然にしては出来過ぎていると思うけど。
225日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:17:52 ID:nZHdA/yp
大事なことを忘れてたが、東京都のY.Kさんというのが前スレで登場した人か。
226日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:03:50 ID:axjA/K1r
つか大原誠はこんなに持ってたんなら、どうして時専の放送に合わせて寄贈しなかったんだろうか?
NHKアーカイブスを優先させたのなら許せんな。

>>223
おお、こず恵母GJ!ですな
あとは兵ちゃんか志麻姐さんか音羽屋親子関係者が録画してればほぼカバーできるな
227日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:45:06 ID:+kM5Iz8X
全51話の内、33話が出てきたわけか
確か第1話は、残存が絶望的じゃなかった?
228日曜8時の名無しさん :2009/07/04(土) 19:43:25 ID:mnrVF+sq
最終回に「和田合戦」「修善寺」と見たかった回が出てきたな
通常は「風と雲と虹」みたいにDVD販売からCS放送って流れ
だけど画質音質の悪さと時専の放送実績からしたら時専で
放送が一番早いかな?
229日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:16:32 ID:VfmyPpGY
この頃からやおい描写があったことにびっくりだ
230日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:52:47 ID:mnfKpP63
最終回見つかったか!
で、アーカイブの更新サイトがわからんのだがどこ?
231日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:06:54 ID:GjfHpVLH
>>230
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/090703_2.html
発掘者・寄贈日で大原誠さんの分が今日更新された


明日から仕事だ・・・ 多忙だお・・・
232日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:40:51 ID:mnfKpP63
>>231
サンクス!NHKやる気あるじゃないか。映像が多少アレでもいいから、
全話揃えてくれ。
233日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 23:44:30 ID:yl+ULmbr
結局のところ、『草燃える』は一部放送回が欠落しているという、
何年も前から2チャンネルで飛び交っていた情報はとんだ嘘だったわけだ。

希望的観測もあって、そんなものかと思い込んでいた自分に恥じ入るばかりだ。
234日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 23:54:20 ID:I5pdwE2Z
>>233
自分を責めることはないよ。俺もその噂を信じて完全版DVD購入のために、柄にもなく貯金をしていたからね。でも今年に入ってからの一連の動きで、完全版DVD発売の道が近づいたわけだ。俺はあと5年なら待てるよ。
235日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 00:20:37 ID:sJVzLXXU
モウオシマイダーorz ←実朝
236日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:05:22 ID:8uKuESGq
>>234
励ましていただき多謝。

前年の『黄金の日日』が全部残っていることが念頭にあったので、『草燃える』は
(ほとんどの放送回はあるが)一部欠落しているという情報になんとはなしの信憑性が
あるように感じられて、そう思い込んでいたんだろう。

当方も、完全版発売の暁には、直ちに買い求めるつもり。その気持ちに変わりはない。

絶望的だと決め込んでいた『風と雲と虹と』完全版の発売予告を見たときには狂喜乱舞したものだ。

『草燃える』で、もう一度、その感激を味わいたいと思っている。

映像発掘に具体的な協力はできないけれど、知り合いの年配者たちに、時代劇好きで新し物好き、30年前に
既にビデオデッキを購入していてもしかしたら録画もしているかもしれない友達の心当たりはない?くらい
のことは、折りをみて訊いてみようかと思っている。
237日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 06:50:26 ID:5pM5y9qw
十郎が宝剣を海に投げ捨てる?シーンって
今回発掘されたのかな?
以前は、このシーンが問題で全話あるのに
ないことにされてるという珍説まであった。
238日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 07:59:48 ID:orZWvlF4
花神に元禄太平記もあったらな
239日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 11:32:35 ID:yuQ3y8h3
昨日のアーカイブスで、侍女役で声優の小山茉美が出ていたな。
ちょうど、ガンダム放送の年か。

240日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 12:15:28 ID:886zj29Q
森田順平に堀勝之祐も声優
241日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 12:57:39 ID:Rhc5Vk7s
森田順平は金八先生の乾(カンカン)だっけ?
242日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 13:00:30 ID:QMgkxWSU
ごく最近もどこかで見たなと思ったら篤姫か
243日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 13:08:33 ID:N+7hnqxJ
総集編のキャスト表を見ても、江原正士や原康義なんかも居たね
244日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 13:18:45 ID:a+K9cX4g
泰時は小四郎よりも年上
245日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 13:24:45 ID:N+7hnqxJ
十郎が主演だった「徳川家康」なんかでも、秀忠>家康>お大という年齢順で
246日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 14:07:55 ID:l31cPTXN
>>245
それすげーな
同時登場ではないにせよ
孫>子>親てw
247日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 16:21:43 ID:5pM5y9qw
さて、NHKアーカイブスがようやく
本腰あげて探し始めたのはいいが、
あのページを開く人ってどれくらいいのるのだろうか?
天地人の後に30秒でいいから言えないのかな?
公共放送だからダメかな?
あるいは、石坂氏の鑑定団でWANTEDするとかか?
248日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:01:06 ID:sJVzLXXU
時専の中で募集すればいいのだ
249日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:08:50 ID:Yznz62zN
>>247
本当は地デジ・地上波・BS・ラジオの各チャンネルで
「大河朝ドラその他NHKの映像録画物を探しています。詳細はホームページで」
みたいなスポットを流せばいいんだよな。
ニュースの時間でもいいし、番組と番組の間でもいい。
公共放送だから駄目ってことはないでしょ。
むしろ公共放送だからこそ過去の映像は国民の共有財産として保存しなきゃいけないんだし。
そこまでやればNHKの本気度を信じてもいい。
250日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:51:46 ID:zE65qlvx

1979年 S54年は俺もベーター機を21万円で買った年。
日本中にありそうだな。
NHKは業務用録画保存が経費高いとしたなら、家庭用機で録画しておけば、経費は微々たるものですんだのに。
なんでやんなかったんだ。
251日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:08:56 ID:PRJ+lWQr
同じ79年8月の甲子園、箕島vs星稜の延長18回も録画してなかったから、後に
嶋田宗彦(箕島のキャッチャー)の実家から借りてBSで放映したという話を聞
いた。
252日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:42:37 ID:DIOQFOqj
お父さんがビデオデッキ買ったのが徳川家康の終わりごろだったから
家康の総集編撮ってある
253日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:20:47 ID:8tKcJ4bg
>>216
ビデオデッキが月給の何倍もしたりテープがバカ高かった時代に
一般人が大枚叩いて残した映像を無料で巻き上げてDVDや再放送で
金儲けする発想なんだろ。
せめてきれいになったDVDでも貰えるなら寄贈したメリットもあるが
前スレ寄贈者のカキコによればリマスターするのは無駄金だと思っ
てるから家庭でダビングした画質と同等で済ませてるようだね。
持ってる人は自宅でレコにダビングして個人で大切に保管した方が
いいよ。
254日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:11:49 ID:+e6JDKBI
全話見つかれば
デジタルリマスターするでしょ。
今は中途半端だからしないんだろ。
第3話「二人義経」の表示のとこで
思いっきり映像乱れたけどあのレベル直せるの?
255日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:29:56 ID:MnYuq0vp
>第3話「二人義経」の表示のとこで
>思いっきり映像乱れたけどあのレベル直せるの?

修復職人によっては乱れていた事がわからないくらいまで直せるらしいが
日本はこの分野の人材育成してないから難しいかも。(やる人がいない)
「風と雲と虹と」ではせり上がるバーノイズ部分にぼかしをかけて処理して
いたからこれもDVD化してもその程度で済ませるだろうな。
「二人義経」はゴーストも酷かったよね。TMPGEncのゴースト軽減フィルター
で試してみたけど、ほとんど消えなかった。もともとの受信状態が悪かったり
ゴーストそのものが(風などで)動いていると無理みたいだ。
チリチリしたメダカノイズやトラッキングノイズもノイズリダクションでは
消えなかった。残る手段は完全手作業なんだが・・・
256日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:30:38 ID:2w+eoDLP
もっと綺麗なビデオ持っている人がいる可能性があるからねえ。
「リマスター」とやらも本腰入れられない罠。
257日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 02:08:25 ID:C6fIsSz0
>>250
そもそもテレビ番組など、手間ひまかけて保存する性質のものではない、放送すればそれでおしまいと
考えられていた時期がかなり長く続いたから、です。

民放みたいに、スポンサーさえつけば(あるいは視聴者からの要望次第で)何回でも再放送するやり方を
していたのなら、番組保存が原則となった80年代まで消されずに残っただろうけれどね。
258日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 04:06:10 ID:jOc7wK/1
民放の大川橋蔵の銭形平次は全部残っている。
259日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:43:25 ID:Px4nkgIm
映像作品が残っていないのは残念で
同時期の民放作品だと残っているのに何故・・・
と思うが
民放はスポンサーがついているからなあ
当時の、NHKだったら
受信料で運営しているんだからテープ使い回せよ
その度に保存してたら予算オーバーするぞ
民放で再放送する機会(未来少年コナン等)も少ないし
残さないほうが正常な判断(?)なんだろうなあ
260日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 09:44:17 ID:MnYuq0vp
>受信料で運営しているんだからテープ使い回せ

80年代以前は俳優との打ち合わせ名目にして高級店で経費で豪遊していた職員
の噂がいくつかのエッセイに出てくるけど そんな金の一部でテープ代くらい
捻出できただろうな。2インチVTRしか存在しなかった時代ならともかく。
「草」のお宝発掘コラムが載っている上の階層では 平成になってから放送した
BSの番組ですら消している物が多いと書かれているからテープ代の問題より
「当時のNHKの体質」なんだろな原因は。
261日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:32:11 ID:ax9jcGLU
昭和50年には家庭用βがあった、テレビとセットで60マン
30分テープと60分テープで後に同じテープで倍録れるようになった

大河ドラマや紅白が残っていないNHKはおかしいよな
262日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:06:16 ID:C6fIsSz0
>>259
朝の連続テレビ小説『雲のじゅうたん』が全話残っているのも、一度
テレビ東京で再放送されたことがあったから、みたいだね。

『マー姉ちゃん』以降は全話残っているらしいが、個人的には『おてい
ちゃん』が部分的にしか残っていないのが残念だ。
263日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:19:46 ID:XDKoUXtV
なんだか毎度のように当時の事情をしらない「何でテープ残してないんだ」ゆとりが
話をループさせているな。
264日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 20:33:54 ID:+e6JDKBI
1979年ごろのテープって
1本いくらくらいですか?
タイマー予約ありましたか?
265日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:07:25 ID:/h5ShgaM
何度見ても、宗盛の情けなさが泣ける
266日曜8時の名無しさん :2009/07/06(月) 23:40:07 ID:wmBWwJ+f
「頼家追放」や「父と子」ほど期待してなかったけど
「船霊」も面白かったな
近づく死の影に怯える実朝
船霊なんかよりも人の方が怖ろしい・・・ってのはうっすらと覚えてる
いつも波風を立てるおしゃべり保子と右京の局のややコミカルな
遣り取りは全然覚えてなかったけど
ドラマでは実朝暗殺は三浦の陰謀になってるけど
実朝に北条側の殺す動機語らせてるのは興味深かったな
267日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:25:31 ID:fc+/Hzcn
>>263
それだけ新しい人が参入してきている、ということ。

古くからの住人には煩雑かもしれないが、大目に見てやって。
268日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 02:54:56 ID:aNjHIdWH
公暁の呪詛というところで、公暁を軽蔑して三浦が見限るような展開を想像してしまった。
・・・藤岡の演技からね。

井沢の逆説の日本史は、実朝は妻に感化されて
京都風の政治を強力に推し進めたため始末された書いているな。

269日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 10:24:33 ID:5sqmObsi
黒沢年男が京の盗賊として出ていたような・・・

このころは『ハングマン』等でもシリアス担当だったなあ
土曜ワイド劇場の『○○殺し』シリーズで崩れて
今は・・・
嫌いじゃないけど
270日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 12:50:21 ID:POdf313N
>>268
義村は体育会系にコンプレックスがあるのか軽蔑しているのか知らないけど、
同じタイプの義時側にいつもついて裏切るんだよな。
271日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:01:09 ID:dhIsXO3V
当時を全然知らない世代としては役者さんやスタッフの話を聞けるのはありがたいな。
なんでマツケンのインタビューないんだろ。

船霊は実朝と妻との関係をちゃんと描いてるのがよかった。
永井原作じゃ馬鹿女みたいな描写だったし。この妻は元寇の頃まで長生きして
ちゃんと実朝の供養を続けてる。頼家や実朝とか、原作で何だかな−
と思った人物描写もドラマのがいいな。


272日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 04:59:33 ID:xDXbdck3
>>271
西八条禅尼(実朝の妻)はこの時代でも屈指の長生きだね。
源氏将軍の時代を知る世代がどんどん死んでいく中、時代の生き証人みたいな
感じだったんだろうな。
273日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:30:00 ID:5JecOHEE
さて、一般公募したのはいいが
今んとこ発掘されてる33話中30話分が「草」関係者提供
一般からは前スレで活躍された方の3話分
出演者・スタッフ関係にあたった方が早い気が。
一般からだと端数集めてもヌケが出そうだし・・・・
全話持ってる人、1/126000000人でもいないもんかねえ。
274日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 11:37:21 ID:pYDvKxNm
>>273
何もしないよりはマシだと思う。しかし「大河ドラマ・アーカイブス」が果たした役割は大きいね。これを観てかなり面白いという反響があったかは知らないが、NHKをここまで本気にさせて動かすとは驚いたよ。残りが早く見つかってほしいな。
275日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 11:51:28 ID:OwsH1/jG
オープニング部分が破損≠オている第21話についても
公募したほうがいいんじゃないかと思うんだが・・・。
276日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 12:09:11 ID:zdiWasYZ
花神以前の作品も公募してほしかった
277日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 13:18:48 ID:wtDJ1wdB
2年早い花神はもっと見たいけど、一般視聴者の提供は無理だろうな。
278日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:12:06 ID:ZPZiAwmu
花神の石橋蓮司とかもう一度見たいなあ
279日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 21:11:39 ID:LDJ6CJv4
7/13(月)に時専HPにて大河アーカイブス
についてのお知らせがあるようだ。
何だろうね?
280日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:07:39 ID:4yrmJbHD
>>278
あのメイキャップは不気味以外何ものでもなかった。
281日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:18:38 ID:J/RK4wCh
元禄太平記の萩原重秀が出ている回が見たい
総集編では完全に割愛されている
成田ミッキーはいいぞ
282日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 23:45:12 ID:m/J8mIhg
前スレの方と思われる、Y.Kさんからの寄贈の回って
37回・40回では 比企VS北条〜頼家暗殺の流れをフォローされたし
50回は公暁暗殺

結構ポイントとなる回をカバーしてくれてる。改めて感謝ですな。
自分もダメ元で身内に聞いてみたが、80年がわが身内のビデオデッキ初購入だった・・・・
283日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 01:00:25 ID:Pzy4yKBL
この作品の舞台になった鎌倉や伊豆に住む金持ちが、当時録画していた線も侮れないな。そういう方がいらしたら誠に有り難い。
284日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:10:21 ID:UEQ3P7Yb
>>279
大河ドラマの総集編
勝海舟の本編OR総集編
新に発掘された大河ドラマの本編

どれかな?
285日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 11:09:06 ID:fYtNHz+n
だとしたら、慶事だがね。
286日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 11:14:17 ID:EASpTKjE
「樅ノ木は残った」「国盗り物語」につきましては、現在のところ1話も発見されていないと、
権利元様より伺っております。そのため「大河ドラマ・アーカイブス」の放送ラインナップには入っておりません。
「勝海舟」につきましては、権利元様より放送許諾を得られなかったため、今回の放送ラインナップには入っておりません。
287日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 12:36:33 ID:eFuRkrh8
>>284
草燃えるの追加放送が今のところ一番可能性が高いのかな
今回14本放送があって、それ以外にNHKアーカイブスの一覧だと後19本あるわけでしょ
でも総集編の放送もいいな
「赤穂浪士」とか「天と地と」あたりは総集編が残ってるんだっけ?
288日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 18:50:24 ID:UEQ3P7Yb
大河ドラマの総集編の再放送
勝海舟の本編OR総集編の放送許諾の受諾
新たに発掘された大河ドラマの本編の再放送
大河ドラマの15年花の生涯から花神までの再放送

どれかあたっていたらなあ
289日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 19:04:48 ID:fYtNHz+n
これで、次の大河は黄金の日日やります
告知だったら大暴動だなw
290日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 21:08:22 ID:RvBxCaky
命を懸けて将軍を守る御家人はいなくなった、
もう亡霊たちしか自分を守ってくれない・・という
実朝の哀しみが切なかった。母親もしょせん
北条の人間だと悟りきってる。まあ実際そうだし。

アーカイブの放送ではなかったけど、畠山重忠や和田義盛が
滅ぼされるのをただ見ているだけしか出来なかった訳だからな。
それが放送されてれば、このセリフの重みも違うんだが・・。

画質ガタガタでもいいから、全話発掘を祈るよ。
まあどうせスタジオ撮影が多いようだから、画質はそんなに
鮮明でなくてもいいw
291日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 21:17:20 ID:RvBxCaky
大原氏は昨今の大河に色々含むところがあるんだろうな。
こういう方にまたやってほしいが、いかんせん寿命が・・。

やっとまともに泰時の顔見たが、風と雲に出てたアホボンの人ですね。
童顔だけどこの時はマツケンより年上なのか。

マツケンや藤岡弘、ヒロミゴーとか自分が物心ついた頃には
すでに色物系タレントの暑苦しいおっさん達という印象
しかなかったが、草ではみんないい役者だな〜。
292日曜8時の名無しさん :2009/07/11(土) 21:56:49 ID:35UfeQI1
「実朝暗殺」亡霊のとこだけ覚えてた
今見ると朝廷との政治的駆け引きとか凄く面白いな
泰時の制止を振り切った実朝ってのは北条の人間を
信用してなかったって事かな
293日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 22:16:41 ID:rRX9cmYL
総集編だと朝廷方面はかなりカットされてたね。兼実や通親どころか
後鳥羽院ですらごく短い出番。
294日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 22:36:59 ID:9oM/e7gW
>>289
好評につき、天地人の放送延長

これで
295日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 22:53:35 ID:7FyWOD0Y
仲谷昇の土御門道親は真っ黒だった
296日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:05:46 ID:jVJy2KiO
>>294
憤怒の形相凄まじい大魔神が現れてNHKを建物ごと破壊するかも
そして、鷲?みにされた粗末は・・・

という話はおいといて、よく考えたら、公暁を始末した長尾定景は謙信
のご先祖様。
義高を逃がしてやった海野小太郎は真田の先祖なんだよね。
兼続の先祖・樋口次郎は出てたかどうか記憶が曖昧だけど。
297日曜8時の名無しさん :2009/07/11(土) 23:21:16 ID:35UfeQI1
通親は総集編では台詞すらなかったよね
後鳥羽が高笑いした後、鎌倉嫌いが来てるぞで
ワンカット写るだけ

それにしても今回14話通して見たけどこのドラマ頼朝が作り
上げた鎌倉の怖さをその子の大姫や実朝に執拗に語らせてる
のね
298日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:44:58 ID:GzYkxObD
土御門道親がフローチャートみたいの(今適当な言葉が思い浮かばない)
を書いて状況分析(誰が子供産むみたいな)していたのが妙に印象に残っている。
自分が社会人になるはるか前だったけどな。
299日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:04 ID:/ZMKGw9o
>>298
系図じゃないの?
300日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:54:42 ID:fYtNHz+n
291
昨今大河への苦言、よくぞ言ってくれた!と膝叩いたわ。
かつて、名作を作ってきたOBらから
すれば怒り心頭ものだろうと思っていたらやっぱりw
大河ドラマってより脇道それすぎて小川ドラマなってるもん。
吉田直哉・清水満・斎藤暁・大原誠
村上佑二・岡本憙侑・重光亨彦・佐藤幹夫
このレベルのディレクターが今NHKにはいない。

松平アナの最後の言葉からして新発見19話分
いずれやりそう。前スレで提供を迷っていた
方を励ました甲斐があった。
301日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:10:17 ID:3zw35D26
>>300
江口浩之・伊予田静弘・宮沢俊樹・中村克史・渋谷康生も追加してくれ。
302日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:37:41 ID:cQZDJwOc
>>299
ま、そうだなw
303日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 04:21:52 ID:oZYtKT2V
>>279
その旨が書かれてあるページのリンクをヨロシク。
大河アーカイブスのページ内を探したんですが、
どうしても見つからなくてorz
304日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 06:22:47 ID:wwRoASeA
その時タクシーが止まったが権利関係ですぐには放送できないって言ってたから
草の残りの分の放送は無いだろうな
総集編の放送かアーカイブスの再放送のどっちかだと思うけど。
305日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 06:24:52 ID:hZFwtc8S
音羽かわいいよ音羽
306日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 09:11:55 ID:OKBPH4Jg
>>292
それもあるけど、諦観の方が大きいのかな、とも思ってしまう。
ここで難を逃れても、いずれは命を落とす、ならば最後の源氏将軍らしく
堂々と・・・という。
あと泰時の「御所・・・!」の台詞も印象深い。ああ、やっぱり泰時って
いい人なんだと素直に思える。中島久之もぴったりだし、今でも大河に出演
してるし、そのまま壮年〜晩年の泰時を演じて欲しい気もする。
あ、もちろん三浦義村の肩をポンと叩いてニヤリ、の悪の義時も最高です。
307日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 09:47:13 ID:DY6nI3wN
>>291
知識だけはあったが将門が百戦錬磨な名将だったから
完全な経験不足だった
孫子が〜、孫子が〜にはワロタ
308日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:27:16 ID:PMWVrK4V
>>303
ttps://www.jidaigeki.com/contribution/cnt1.html

たぶん黄金の日日放送決定だろうね。
309303:2009/07/12(日) 11:59:05 ID:iACC0LJc
>>308
さっそくサンクスです(ここだったのか・・・)
いずれにしても、かなり昔の大河を放映するのは間違いでしょうな
310日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 12:45:29 ID:OKBPH4Jg
>>305
でも、48回「船霊」ラストではエロかった。
「私たちの子供を作るんです!」は家族一緒で見てた子供の「ねえ、子供って
どうやって作るの?」の質問を誘発する台詞だ。
311日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 15:21:55 ID:wwRoASeA
黄金の日日は5年ぶりくらいだよな。スカパーのNHK解禁と同時に放送してたし。
312日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:06:01 ID:seWtkhJH
>>311
去年やってなかったっけ?
時代劇専門チャンネルかファミリー劇場のどっちかで
313日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:07:22 ID:DY6nI3wN
>>312
お宝TVデラックスの特集でやっていたな
314日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:42:28 ID:CEhYnzX8
タロウの首がふっとんだ!

エンマーゴかよ。w
315日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:48:44 ID:7zWgnC3h
>>312
時専だね。

鳥取城のあたりは凄かった。
316日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:41:07 ID:mPlsAT1/
視聴者にも呼びかけるということは、当然NHKや当時の関係者にも呼び掛けているのだろうが
それでも出てこない18話という事なのだろうか。

30年前当時に家庭にビデオがあり、且つテープを保存するほどの熱心な方
となると、ある意味経済力等がある人とか かなり限られてくるね。

けどY.Kさんのような方もいたのだから、希望を捨てずに待ちますか。
317日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 12:17:03 ID:XH7J/81T
wikiを見たら全部録画したけど引越しの際に処分をしてしまって
ひどく後悔しているという書き込みがあった
318日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:31:47 ID:+srDlYJ1
あああああ
319日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:24:50 ID:4mX44L5S
>>316
普及型ビデオデッキが市販され始めたばかりの75年76年ならともかく、
79年放送の大河ドラマならば、現在まで映像を保存している人は必ずいるはず。

ただし、もうしまい込んだままその存在自体を忘れてしまっている人、何を録画
し保存しているのか関心のないまま放置されている事例が多いだろう。

また、保管していることを自覚している人であっても、今みたいに百%個人の好意
による寄贈に頼っている現状では、名乗り出る気にならない、という場合も考えられる。

本来ならば、こういうことを広く世の中に訴える場合には、しかるべき代価を提示して
買い取るのが最も確実な方法なのだが、それをあらかじめ封じた上でのお願いとなると
どうしても「もしかしたら持っているかもしれない」と思っている人も、手間ひまかけ
て過去のコレクションを探す気にはならないだろう。
320日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:43:26 ID:+srDlYJ1
古いテープっていくら大事に保管しているつもりでも
いざ再生してみると簡単にブチ切れることがよくあるから
自分だけの楽しみとして隠しておかないで、
出せるものは出しておいた方がよい と煽ってみる
321日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:57:25 ID:4LGd/PUd
提供されたテープの映像は「デジタルテープ」にダビングするとのことだけど、
この「デジタルテープ」とはD-VHSのことですかね?
322日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:09:41 ID:EQ3VDI3B
>>321
NHKだと放送or保存用のD3じゃないかな
あるいはデジタルβカム、DVカムあたり
323日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:38:14 ID:8MHzmkMj
とりあえず、残りの19話もいずれ放送します
ってことでいいよね?
324日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:13:59 ID:mPlsAT1/
これが徐々に消去されていく日を待ちますか。→一応、持ってる人の記憶に役立つか録画しそうな出来事
【未発見リスト】
 1/14〜第 2回「恋文」
 2/ 4〜第 5回「婿殿,舅殿」
 3/ 4〜第 9回「頼朝再起」
 3/25〜第12回「飢餓亡者」
 4/ 1〜第13回「若君誕生」
 4/15〜第15回「愛のかたみ」
 5/13〜第19回「京の白拍子」
 6/ 3〜第22回「鎌倉の刺客」
 7/ 1〜第26回「法皇崩御」
 7/ 8〜第27回「義時の妻」
 7/22〜第29回「曽我兄弟」 →「銀河鉄道999号」が走った日
 8/12〜第32回「頼朝の死」 →江戸時代の浅間山噴火の際の人骨が発見された日
 8/26〜第34回「頼家乱行」 →プロレスで猪木と馬場が初タッグの日
 9/ 9〜第36回「悪禅師全成」
10/14〜第41回「華燭」   →裏番組で「西部警察」初放送(録画ミスで「草」録ったテープとか)
11/ 4〜第44回「後鳥羽院頌歌」→テヘラン米大使館占領事件発生・「江夏の21球」の日
11/11〜第45回「小夜菊」
11/25〜第47回「幻の船」
325日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:00:54 ID:GVsUlSL2
D-VHS www
326日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 03:09:06 ID:LnZG+01S
映画フィルムのデジタルリマスターもしらないのかWWW
327日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:26:45 ID:wn60p1h1
ってかリニアで修正しねえだろw
328日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:00:15 ID:x8KUrWWd
>>320
人形劇・プリンプリン物語は人形作家が保存していたテープを借りたNHKが
テープを切っちまってアーカイブスへの収蔵がSTOPしたんだよな。
>>282の提供者も前スレで「きれいにデジタル化されると思ったら期待はず
れ」と書いてたしNHKだからという幻想抱かないことだ。
大切なテープ貸したら切られちまうかもしれんぞ。
329日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:11:35 ID:qf5m3R2S
>>328
ソース
330日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:30:06 ID:x8KUrWWd
>>329
メールで問い合わせたファンへのNHKアーカイブスからの回答として
検索すればいくつも出てくるようだね
331日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:56:22 ID:bZlZxfsf
>>320
特に、昔のビデオテープの品質は、一本何千円するものであっても、今三巻数百円で売っている
製品よりもずっと劣るものだろうから、経年劣化もずっと早いだろう。

そう考えると、持っている人には早いところ名乗り出てほしい、と願うばかり。
332日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 07:49:37 ID:Mz9aX4KB
奇特な方が全話所有していたが、それを誰にも告げぬうちに御他界
家人、知らぬうちに処分
333日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:35:58 ID:SIy4QvY+
テープの劣化でもう再生できないのかもしれないね
そうえいば先日、「俺たちひょうきん族」のVHSが出てきた

新人歌手坂本冬美の前でヒヨコ隊が踊っていた
334日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:43:37 ID:8YqKCovO
義時は、自分がタロウのオーディションに落ちたから、実朝をたすけなかったんだな。
335日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:00:40 ID:gh/MzFdA
三浦義村はライバル番組やっていたからタロウを殺そうとしたのかな?
セブンも殺された
タロウと三浦胤義が共演した番組あったな
336日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:05:11 ID:SITn2eUr
>>335
74年の「天下堂々」だったかな?
秋吉久美子(鳥居耀蔵の娘役)、桃井かおり、水沢アキも出てた。
337日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:09:11 ID:HHzeH/Gu
そして無視される曾我十郎(=白獅子仮面)
338日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:12:36 ID:HHzeH/Gu
>>336
シルバー仮面じゃない?

春日光二(シルバー仮面):柴俊夫
春日光三:篠田三郎
339日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 02:58:00 ID:LIcXmzjt
>>328
レコードを、針を使わずに再生できるレーザーターンテーブルみたいに、
ビデオテープを、ヘッドを接触させずに読み取るビデオデッキの開発って、
無理なのかな。
340日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 07:41:36 ID:0I0KF3yC
義時がタロウになっていたら・・・

怪獣の足につかまって空飛んだり
ボクサーとして減量したり
ペギー葉山に甘えたり
慢心してウルトラ兄弟に反発したり
実際(の作品)と同じ展開になっていたんだろうか?

ライダーの悪意を隠した含み笑い
も気になる
341日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 22:16:59 ID:hhVEFMSx
子供番組のヒーロー役が出まくりの大河ですね。

セブンにタロウに仮面ライダーに、シルバー仮面か。
そういえば頼朝役の人はウルトラQのナレータやってたし
大江ひろもと役の人は帰りマンの「さかたさん」だった・・・
ほかにもいたかもな。
342日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 22:20:51 ID:qK1qh4qF
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり

ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり

ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1247735485/
343日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 22:37:58 ID:kucifouT
選挙前になると、こんなのが増えるな

陰謀は、いつの世にもということか
344日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 03:19:56 ID:2mmQ8wS8
>>341
大江広元(岸田森)は怪奇大作戦も出ているな
京本正樹が特撮マニアになったのは本郷猛の息子役やったからか?
岸田隊員(西田健)が平宗盛
立花籐兵衛や佐々木剛や団次郎や池田駿介が出ていないのが不思議だ
345日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 05:57:08 ID:f96HkoYz
少年時代の頼朝役の松田洋治が、仮面ライダーアマゾンの友達のマサヒコ少年
和田義盛の伊吹吾郎で今シンケンジャーに出てる。まあ、こっちは侍戦隊だから時代劇俳優からの人選として出てる気もするが
346日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 10:12:56 ID:EveNnFUm
佐々木定綱役の佐藤仁哉がコンドールマン
347日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 11:46:16 ID:QyXSxgfX
だんだん濃くなってきたなw
348日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 00:43:23 ID:P1/8xAas
その後NHKの呼びかけに対する、ビデオテープ情報は来ているのだろうか
349日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 11:21:42 ID:oHK4J0BK
>>348
毎月、日を決めて更新情報を載せてほしいよね。
350日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 13:43:50 ID:t28wMnXg
更新してかないと、提供者ダブって
善意を無にする恐れがあるからな。
351日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:11:18 ID:CAKSZSNA
ダブっても画質が良い方とった方がいいと思うが
352日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:45:21 ID:t28wMnXg
そうなんだけど、提供者少なくともイニシャル載るから
せっかく提供したのに、お宅のは画質悪いんで
使いませんでしたじゃ失礼では
まあ、連名にすりゃいいんだけどさ。
それより、提供者現れるかねえ?
353日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 15:33:29 ID:vyzVERBF
善し悪しは問わずに提供者みんなの名前出してみんなにDVD配るようにすればいいのにねえ。
糞みたいな画質のものも来るかも知れないが、全然来ないよりはマシ。
354日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 17:03:13 ID:Sli+GRPg
今夜からは土曜の夜の楽しみが減るな〜
355日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 18:48:07 ID:V+2ugmak
「風と雲と虹と」みたいにマスターテープが倉庫の奥深くから発見

個人的には、こういった奇跡を未だに期待しているんだが・・・・
356日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 17:40:51 ID:N5TO3rC0
>>353
少年ドラマシリーズのDVDには
SPECIAL THANKSの所に映像提供者の名前を書いて感謝の念をあらわしている
357日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:45:47 ID:dNVWExpt
>>356
「おたくのビデオ」を見た感じじゃ、所有者はたくさんいそうだがなあ、あれは
358日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:25:43 ID:Wu1Hv0sa
NHKの公開ライブラリーで総集編の3回目の公開が始まったな
土佐坊なんだが、リアルで見た時は
義経が「鎌倉武士同士、命は助けてやる」
というのに対して土佐坊が「それは困る斬ってくれ」と応えて
結局、殺したと思ったが
総集編では森本アナが「土佐坊は姿を晦ました」となっていた、なんで変ったんだろ?
359日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:29:43 ID:12+1+b6i
>>358
「タカヨシ」の時もそうだったが、
そういうネタを知ると、ますます映像の発掘をして欲しいと思ってくる。
360日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:02:57 ID:g64jvHl4
久しぶりに来たが
なんかひどいスレになってるな。
361日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 23:10:29 ID:FER9j9rO
・NHKが、本来積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付
 していることが、関係者の話で明らかになった。
 http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2009072104-diamond.html

 関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという。
 勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば平均支給額は月12万円程度と民間に
 比べて高い。つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ「皆様の受信料」を使って
 尻ぬぐいしているのだ。
362日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 11:05:57 ID:bQyqH7MX
>>358
荒井忠の土佐坊と渡辺哲の土佐坊の違いでは?
363日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 15:05:34 ID:E2BKbNeG
>>358
かわったというより、>>359の場面のように、
編集の都合でわかりにくくなったということじゃないかな
>>359さんも、そのことを前提にしているんだろうけど

土佐坊が、義経を襲撃したときは、
結局襲撃に失敗して、「土佐坊は姿を晦ました」

その後、土佐坊が殺されたことは、
総集編では苔丸と義時の台詞でわかるんだが、
リアル放送の時には、土佐坊が捕まって、
義経の前に引き出されるシーンがあったんだろうね
それが、「鎌倉武士同士、命は助けてやる」「それは困る斬ってくれ」
となるシーンだろう
364日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 09:39:19 ID:s1ykZcRg
紅林刑事がかっこよすぎる
365日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 20:05:03 ID:hCFPWD1B
ちょっと検索したが
紅林って、公家の坊門役だったのかな

総集編では見た覚えなかったが
見逃したか、カットされたかな
366日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 00:41:32 ID:PmtOU2Aj
実朝暗殺の場となった右大臣昇任の拝賀の式への参列と、承久の乱首謀者の
処刑のシーンで少しばかり映っている。
367日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 11:18:28 ID:WnDs/6L4
テスト
368365:2009/07/24(金) 12:39:36 ID:OcvO9QVD
>>366
ありがとう
今度確かめてみます
369日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 08:48:32 ID:1uR6i8hF
特捜関係が桜井・紅林・犬飼と出ている
370日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:16:27 ID:gpXuNMXR
草燃えるネタは進展なしか
371日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 09:16:51 ID:g/ro3qN+
それは気をつけられたほうがいい
372日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 10:27:37 ID:DvhhxeRo
草燃えるからロス・サンフランシスコの日系人
向けに米西海岸で放送が始まったようだが、
そこから発掘される可能性は?
アメリカの録画機普及状況って日本に
比べてどうなんだろう?
373日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 11:14:55 ID:lg2t0mZ/
民生は日本以下じゃね
374日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 02:40:40 ID:maC3EW6q
アメリカでは日本とは比べ物にならないほど、大量消費、大量廃棄がされているように思えるのだが。
375日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 11:32:22 ID:nFfWNLVO
アメリカ万歳な世代の人にはそう見えるのかも知れないが
376日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 12:40:01 ID:LPDBQ6nm
海外初配信で、向こうで録画が残ってる可能性も高いかもね。

先ず年内に残り18話が更新されているかだな。
そもそも情報は集まってるのかな?
377日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 14:06:22 ID:sOaBLzIb
鉄腕アトムのミドリ沼だっけ海外で発掘されたんじゃなかった?
手塚が捨てたとかという噂があったみたいだけど。
378日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 14:16:57 ID:gTEXiIlm
あれはアニメ作品で、フィルムだったからね。

大河ドラマの海外放映が、フィルムに転写されて行われていたのなら放送元かどこかに残っている可能性が
大きいだろうけれど、VTRで録画し、現在まで残している人となるとどうかな。
379日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 14:52:04 ID:h8HLfIdD
『赤穂浪士』の総集編はテレシネされて
南極越冬隊とかブラジルの日系人会あたりを巡回したらしいけど残ってないのかな
380日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 14:07:46 ID:9YsPZHKb
歓喜の大原さん大量寄贈を最後に進展ないね。

自分の身内は当時ビデオデッキ持ってたのは一名だけ。残念ながら無かった…

けど、当時ビデオデッキある家庭自体は意外とあるかも、という望みだけ感じた
381日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 22:37:23 ID:hRUrMkam
382日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 00:41:20 ID:sBS6tw/X
>>381
Y.Kさんに続く一般の方からの朗報の可能性か。
このYさんから何話発掘されるか楽しみです。
一歩一歩進んでるようですね
383日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 01:06:37 ID:dMvXlI9d
一つでも多く見つかれば嬉しいな。今回のHPでの募集、決して無駄ではなかったな。
384日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 10:25:21 ID:wot9Hxpm
テレビやラジオでも提供を呼びかければいいのに・・・
HP上だけだと募集に気づかない人が多いはず
385日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 11:34:38 ID:2lbsoqAW
NHKのパンフレットの一部にでも載せてくれればなあ。
この前、勝海舟・天と地と・三姉妹の総集編見にNHK
行ったんだけど、講座?だか何かでバスでお年寄りが
けっこう来るわけ。持ってる可能性のある世代だから
訴えるのにはもってこいだと思う。
386日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 07:01:20 ID:fxh02DC4
>>373
初期テープが高かったころ、3倍モードが、「アメフト録画」に適していたので
VHSの普及に役立ったという説もある。
387日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:09:13 ID:LNl/nWMV
呼びかけて1ヶ月で早くも情報飛び込んで
きたのは予想外だった。
情報あっても閉鎖的なNHKだから
何も発表しないと思っていた。
388日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:32:39 ID:gajxrlWh
『未保存分かもしれないテープをお持ち』 って強調されてるね
http://www.nhk.or.jp/archives/

>>324
この中の一話でも発見されると嬉しい
389日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 09:49:24 ID:KQgK4Ysj
大河ドラマアーカイブスカは秋から再放送みたい
390日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 14:42:57 ID:Z9mw0NRM
大原さん寄贈回も含めての放送なのかな
391日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:20:09 ID:3bxSu+Nn
389
ソースは?
392日曜8時の名無しさん:2009/08/24(月) 00:08:16 ID:d5jcE5v/
デジタルのデータ放送の端っこ辺りで情報提供呼び掛けられればいいんだが。
393日曜8時の名無しさん:2009/08/25(火) 23:25:32 ID:1+aGOY0+
再放送はあくまで再放送す。
394日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 07:58:24 ID:XVzzMbtJ
寄贈分もやりますが
395日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 19:21:22 ID:bU3GqfmJ
とりあえず全話発見?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/index.html
あとはノイズ修復成功を祈る
396日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 20:01:17 ID:ebedsGpE
これって凄いニュースじゃないか。
50話を揃っている位だから、かなり期待できるよ。
うまく行けば完全版DVDも行けるんじゃない。
397日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 20:10:05 ID:H0cEUPpQ
ついにやりましたな

画質なんてかまわないから、完全放送たのんまっせ
398日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 20:29:33 ID:UAJHWNBn
とうとう、きたね!
やっぱり、CSなんかでの放送→ソフト化、の順番なのかな?
DVD化されたら即買うんだけどな
399日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 20:36:05 ID:M72QSeBY
これがほんまの”全話急げ”やあ!
400日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 20:39:29 ID:KqjnGq1L
このたび寄贈されたエピソードについては、権利処理などの事情により、残念ながら今回の放送には間に合いませんでしたが、
「大河ドラマ・アーカイブス」は再放送を予定しておりますので、その際には『草燃える』の新発見エピソードも追加した形でお届けできるよう準備を進めております。
(再放送の時期が決定しましたら、HP・メルマガでお知らせします。)
401日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 20:54:13 ID:UAJHWNBn
>>400は、33話分まで見つかったときの時専HPのコメントだな
402日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 21:11:22 ID:zFB952uj
うっしゃああああああ

もうちょっと生きてみよう
403日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 21:53:29 ID:UVz9GgVN

     祝 発見
404日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 22:29:49 ID:r8GZAouD
記念かきこ
405日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 23:30:46 ID:ocpf5Mj/
急にレス伸びていて、まさか・・・と思ったらw
おおおおおおおおーーーーーーーーーーーー
ついにこの時がーーーーーーーーーーーーーーー
北海道に向かってYさんに敬礼!!!!
持ってる人ってやっぱり1億人もいりゃ一人はいるもんだね。

しかし、前スレで東京の方が提供を迷っていたのを
励まして、提供してくれたからこそ、腰の重いNHK
も公募する気になったんだろう。初めて2ちゃんで
世の役に立てた気がする。

この調子で「花神」を期待できんもんかな?
しかし、50話も所蔵しているとは出演者ヲタの方かな。
ビデオテープだけでけっこう金かかってるでしょ。
今なら数千円だけど。
406日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 23:35:32 ID:KqjnGq1L
個人的には元禄太平記を・・・
あの総集編は酷すぎる
作品のよさがさっぱり生きていない
407日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 23:45:22 ID:M72QSeBY
>>406
別スレでも書いたけど、79年ごろ、テレビ埼玉で「元禄太平記」を放映してい
たのを見た記憶がある。

総集編ではなく、完全版だったはず。
刺客に襲われた綱吉を吉保が助けるシーンを覚えている。

この後、テープが行方不明になったのかな?
408日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 00:55:12 ID:MGRnqF2/
って事は風と雲と虹とのようにひょこっと見つかることもありえるか
409日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 03:27:41 ID:0J3OHX8A
全話発掘、スタンディング・オベーション級の出来事だ!テープを寄贈された北海道の方、あなた間違いなくヒーローだ。完全版DVDとして日の目を見る日が近くなってきた。ありがとう、本当にありがとう!私は今、嬉しくて泣いているよ。
410日曜8時の名無しさん :2009/08/27(木) 10:02:31 ID:KwC0l2+X
やはりS54年(79年)だと全話録画してる人がいるもんだね
今は無きβというのが・・・
33話でもいいと思ってたけど全話見れるようになるとは思わんかった
411日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 11:28:54 ID:Dr5rYn5d
いきなりβ再生できないって・・・w
412日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 13:28:28 ID:KA2woRpa
こうして持っている人がいらっしゃるという事は、
花神とかもNHKがテレビとかで大々的にお願いすれば、出てくる可能性はあるじゃないの?
413日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 13:40:17 ID:88vfDexK
>>407
総集編にも
>刺客に襲われた綱吉を吉保が助けるシーン
はあるから微妙だね

にしても凄いな!
来年夏あたりには完全版DVD発売、再来年には時専あたりで放送ってことがあるかもしれんね
414日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 13:43:27 ID:G98nA1fV
>>411
「職場にあるような普通のデッキで再生するのは危険」て書いてるけど
写真が出ている業者のベータデッキも「職場にあるような普通のデッキ」
だよな。きちんと整備されているだけで。
しかも当時の普及タイプみたいだからEDVシリーズなんかにくらべると
あまり画質がよくないし、Y/C端子もないからなんとなくボケて色も滲む。
415日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 17:57:05 ID:G98nA1fV
大河ドラマアーカイブスで流した分も 草燃えるのタイトルの黄色が完全に横へ
ずれていたり顔の肌色や口紅が色ずれしまくっていたけど、βでS端子など高画質
対応をしていたのは末期にS-VHSと競争していたEDβ対応機種のみで他は黄色い
ピンコードしか付いていないよ。色信号を混合しても問題が起きにくい業務用と
違い、家庭用は色を低域に変換してしているのでデッキで交合すると盛大に色が
にじむ。これを防ぐために色信号を混合せず取り出すようにしたのがS端子。
416日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 19:59:01 ID:liVYc9oj
レスが伸びてると思ったら、まさかの大ニュースが……
本気で探せば見つかるものなんだな。
417日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 20:38:10 ID:cg27+bKl
公募してわずか1ヶ月半くらいで50話分もドカンと
出てきたわけだから花神だって持ってる人いるかも。
1973年の国盗りはさすがに無理かな?

しかし、修復業者ってちゃんとした業務用のベーター再生機
持ってるのかと思いきや、昔のをメンテしてるだけかよ。
まあ、内容至上主義だから画質に文句はいわない。
ただ、3話「二人義経」の思いっきりノイズは提供分の
方で補ってほしい。あと、18話のタイトルバックいじりと。
要は全部ちゃんとありますように。祈
418日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 21:18:45 ID:Ema8v5J7
ニジマナイザーとかのY/C分離使えば多少よくなるんでないの?
419日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 23:07:50 ID:/cfZhK5h
>>417
民生βは業務デッキが存在しないから本当に家にあるみたいなデッキで
再生してんのな。しかも懐かしテレビ板の保存映像スレの話ではあの
2台ともβVの画質はあんまり良くないみたいだ。
VHS末期のデッキがコストダウンで3倍画質悪いのと同じ感じか。
>>418
三菱のニジマナイザーってLDみたいに良好なコンポジットを分離させ
れば高画質だけど、既に質が落ちたコンポジット信号を分離させても
高画質にはならなかったよ。元のデッキでRCAピン用の信号を作る時
に劣化してしまうわけだから。
420日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 02:17:33 ID:2BDa3GKj
>>398
権利処理の問題が片付くのが大前提だが、最初はCSでの放送でしょう。
何回か放送するうちに、もっと保存状態のいいテープの寄贈があるかもしれないし、
複数のテープがあれば場面によって状態のいい方の映像を使う形で元映像を復元することも
可能になってくる。

ともあれ、全映像がそろったことは喜びたい。
421日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 04:02:24 ID:gH87iyX7
いやったああああNHKよくやったどーーー!!
422日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 05:54:38 ID:+p4ZHHnF
受信料、「草燃える」復活のおかげで毎月喜んで払わせていただきます。
423日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 11:29:17 ID:dBL+xe2P
NHKは業務用βデッキも募集すればいいんじゃないかな
424日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 12:06:50 ID:/Bl16NtU
>>422
その受信料が、反日番組制作資金と職員の飲み食い宿代に回されるわけだが
今まで充分支払ったんだから、体質改善されるまで払う必要なし
425日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 13:07:22 ID:2BDa3GKj
>>424
「自分の個人的思想からして気に入らない番組」のことを普通の日本語では
「反日番組」なんて言いません。そんなおかしな言葉遣いをしていると周りの大人に笑われちゃうぞ。
426日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 13:17:04 ID:5noxyKVb
現在のNHKの体制が親中反日なのは事実
427日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 13:29:35 ID:5hvoTP3S
話題が反れてきてるぞ〜
次回は9/7の結果待ちですか。
新発掘分が全て無事なら良いが。
札幌の方からのテープに未保存の18話全部あるようなので
それらの回が無事なら嬉しいよ。

「幻の船」の画質で商品化が難しい時は
CS等で放映して欲しい。
画質より音声等の内容が確認可なレベルなら、贅沢言いませんよ
428日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 13:44:51 ID:/Bl16NtU
>>425
誰が「自分の個人的思想からして気に入らない番組」のことを「反日番組」だと言ったんだ?
勝手な想像で上から目線だと周りの大人に笑われちゃうぞ。
429日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 14:10:01 ID:2BDa3GKj
>>428
多数派日本人に共有されているわけでもない自分のイデオロギーから見て気に入らないというだけの話でしょ。

日本人の誰から見ても「反日」だと言えるほどの番組が存在するのなら、ぜひとも拝見したいくらいだ。
これまでのところ、そんな問題が持ち上がったことはない。
430日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 14:58:13 ID:dLxV/vjx
つまらん話はよそでやれ
431日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 15:04:41 ID:qVq0+2B3
>親中反日なのは事実

「事実」っていう単語の意味わかってるのかなこの馬鹿はw
432日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 15:06:56 ID:2BDa3GKj
>>430
済まないね。

>>424が唐突に「反日番組」云々なんて持ち出すものだから、脇道に逸れてしまった。

今回の寄贈分の画質がどの程度なのか分からないが、おそらくはこのままDVDでの発売に耐えられない
劣化した部分も当然あるだろうと思う。
これが呼び水となって、他の人からも寄贈があればそこを補える可能性が高くなるわけで、引き続き期待したい。

ちなみに、周りの年配者に聞いて回ってみたが、当時既にビデオデッキを所有していた人、そう言う人を身近に
知っているとおっしゃる人には今のところ出会っていない。
433日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 16:05:13 ID:xZLKQzqv
79年はかなり早いわな
434日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 16:09:36 ID:tYzTv0Zb
甲子園に出場した高校球児の親がビデオデッキを買っていたという話は
たまに聞くが。76年ぐらいからかな。

435日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 17:36:34 ID:CPj4/lP8
当時1本4〜5000円もして使い回しが当然だったビデオテープを25本。
テープだけで10万超えの個人投資を無償で手に入れてCS局やDVD会社
へは高額で売ってがっつり儲けるわけだ。
そんだけ個人が大切にしていたテープなら最大限の努力をして修復
して欲しいもんだが去年テープを寄贈した氏の投稿を見る限りは
手間も金もかけてないわな。
ダビングに使ってるベーターデッキも普通の家にあるような代物で
(そりゃ整備はしているだろうが)BVの画質も良い方ではないらしい
やないか。(メダカノイズも出やすい機種だと)
ベーターでもBVの画質がもっといい上級デッキがあったやろうに。
436日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 17:59:29 ID:4ex/pmhu

       1979年にβVTR持っていたが、

    テープ L-750(βII:3時間、βIII:4時間30分)をよく買っていたが、

       1000円ぐらいだった記憶
437日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 18:22:52 ID:c08D9dsi
当時の物価に換算しないとなんとも言えないが、薄い文庫本や漫画本、プラモが300円くらいの時代だっけ?
438日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 18:42:39 ID:CPj4/lP8
>>436 夏休みだな......
マジレスすれば79年にその値段は「あり得ない」
1981年にフジフィルムやTDKでビデオテープの新製品が出て
品質向上と低価格化が一気に進んだ。
このときの価格が長さにより\2800〜\4200でかなり下がった
印象だったのでそれ以前はもっと高かったはずだ。
1984年頃でも2時間テープが2千円くらいだった。
千円程度に値下げされたのは、86年にスコッチからEGという
低価格シリーズが出たのがきっかけで各社値下げ競争へ。
439日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 21:31:28 ID:MDLUQQlz
大河ドラマアーカイブスの再放送はどのように行うんだるう
「草燃える」は除外して放送することになるのかな?
440日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 22:02:27 ID:TydVWnb1
全話分の権利関係、処理するまで放送なくてもいいな。
週一じゃなくて、月〜金放送で2〜3ヶ月で一気に見たい。
でも、33話分放送だけとか、じれったいことしそう。
んで、残りはDVD待て作戦orz

ところで、「風と雲と虹と」の全話残存情報発表〜DVD発売
〜時専放送(2008年4/30〜)の間隔ってどんなもんだったの?
「草燃える」の今後の進捗の指針となりそうだから尋ねますが?

しかし、大原Dついてるなあ、チーフ作品2作も復活とは。
441日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 22:33:23 ID:TydVWnb1
今、調べたらDVD発売は2007年7/25

風と雲と虹と全話残存ニュースの日時?
DVD発売2007年7/25(デジタルリマスター修復に9ヶ月を経て)
時専で全話放送2008年4/30〜

風雲はDVD発売情報で全話残存が判明したの?
それとも、事前に情報あったの?
昔大河熱出たの去年からだから知りません。
教えて下さい。
442日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 22:39:59 ID:SwUGBK5U
>>441
DVD化の話が出たのが5月。
それ以前には、アーカイブスの保存番組検索に大半の回が登録されてはいたけど
全話残存という話はなかった。
443日曜8時の名無しさん:2009/08/28(金) 22:52:40 ID:c08D9dsi
放送するよりも先に、DVDを発売して小金を稼いでから放送と見た
444日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 00:21:16 ID:Uk8a49a+
>>441
当初は確か総集編のみ残っているとされていた。

それが完全版発売の一年前くらいだったか、>>442の言う通り、大半の放送回が
残っているという風に訂正された。だから、家庭用ビデオ映像の大量寄贈があったのかなと
漠然と考えていたら、今度は唐突に全映像残存確認、完全版DVD発売の情報に接し、驚いた
記憶がある。
実はNHKの倉庫の中から古いテープが発見されていたと知ったのは、完全版発売の直前くらい。
445日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 01:24:13 ID:8fIjCpvI
>>444
風雲については一部のDVD販売サイトのレビューにあるように視聴者がu-matic
で全話録画していたのを寄贈というのが正しいようだ。明らかにu-maticの画質
だから。2インチはもっと解像度高いよ。wikiの記載が間違いのはず。
VHSやBetaより高画質とはいえ、修復に時間がかかったのはu-matic画質では
VHSに毛が生えた程度でノイズも目立ったからだ。
>>443
草のテープを寄贈した東京のY.Kさんが過去ログに書いた話では草の二次使用
全関係者への許諾はNHKではなく時代劇専門chが自分の会社での再放送に対し
て取りつけているらしい。だからDVDに対してはNHKが一からまた交渉しなおし
になるな。
446日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 01:53:32 ID:Uk8a49a+
>>445
そうなの?それは知らなかった。教えてくれてありがとう。
447日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 08:17:58 ID:m5CVAjfs
完全版DVDがいつ発売されてもいいように、とにかく金を貯めておこう!俺は今日からタバコと風俗をキッパリやめる。
448日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 14:25:35 ID:t02aa75d
自分の家にVHSデッキが来た年の記憶が定かじゃない。
TOSHIBA製だっとのは確かで、3倍と標準の録画
選択できる機種で、VHSテープは1本1500円くらいだったかな?
田舎の東芝系列の販売店で買った品。1984〜1987年のどっか
だと思うんだけど。まだ、電化製品量販店なんか田舎に
なかった時代。
449日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 15:25:40 ID:8fIjCpvI
>>417>>441
かつて黒柳やスタッフが録っていた「徹子の部屋」の初期映像も
当初は草のテープと同じレベルだったが最近は非常に良好な状態
に修復されたものが使われている。だから手はあるんだ。
そういう細かい仕事をするのはほとんどがガレージオフィスのよう
な小さいとこばかりやけどな。
お宝発見ニュースで紹介された幻の船の画面写真はよく見ると
二人義経と同じような乱れが写っとる。道は険しい。 
風と雲と虹とがU-matic画質で修復に9ヶ月必要だったとなると
「ベータで録画も高画質モードではない=BV」で発見された
今回のテープは相当な時間が必要だろう。
修復以前の問題として実はソニーのデッキは解像度指向でBVの
画質は良くないと当時から言われていた。BVを初めて搭載した
のもソニーじゃなく家電指向の強かった三洋電機。三洋や東芝の
方が庶民的なBVに積極的でバランスの良い映像を実現していた。
BVはプロ用と違って使うデッキで猛烈に画質が変わるよ。
VHS末期も 標準モード重視の三菱と長時間モード重視の松下では
同じテープを見ても結果がまるで違った。
450日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 15:48:03 ID:F4sRN7ZP
風と雲と虹とが視聴者の提供だったとは初めて知りました。
451日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 16:06:55 ID:8fIjCpvI
視聴者というか、今回の大原さんのような例かもしれんが
当時U-maticを持っていること自体が 逸般人 やね。
放送済2インチがマザーでないことは確かやから。
452日曜8時の名無しさん :2009/08/29(土) 16:30:55 ID:ZVpFhX3m
TOSHIBAは最初β陣営だったなw
453日曜8時の名無しさん:2009/08/30(日) 02:47:33 ID:1CwvPMyi
「風と雲と虹と」もDNRかけすぎで塗り絵みたいにべったりしてるのが残念。
あれから数年を経ているのであれよりも良くなってほしい。
それにはテープから拾った元の画質がものを言うんだろうけど、サイトで
紹介された2台のデッキがそれを担うとなるとちょっと心許ない気が.....
もっと高級な機械使ってると思ってたよ。
今までの大河アーカイブス画質がアレだったのも少なからず納得。
454日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 17:46:57 ID:kTwEVGIC
VHSも三菱のようにテープ速度が速い高画質モードで最良のシャープな映像が出る
ことを重視していたメーカーは逆に長時間モードの再生画質はボロボロでしたね。
これは業務用デッキに近い傾向で、長時間モードが再生できる業務用VHSもあまり
よい画質ではありません。
こういったデッキで再生した長時間モードにいくら強いノイズリダクションをかけ
ても パナソニックのように長時間モードを標準モードに近い画質に近づけること
を重視してきたメーカーの長時間モードには総合的に及びませんでした。

これからも発見されるであろうお宝映像は そういった長時間モードで唯一残され
ている場合が多いでしょうから そのあたりの考察も必要でしょうね。
455日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 18:21:19 ID:kTwEVGIC
>もっと高級な機械使ってると思ってたよ

業者を紹介した画像見ましたけど、業務デッキが発売されていないβにおいてアレは
最高級ですよ。安物を使っているわけではないです。さらに高い製品もありましたが
値段の違いは録画編集機能の有無だけです。
でもEDβなどの高級機はやはり高画質モードを最高に再現することを重視しているの
で従来機で録画したノーマルの長時間モードをかけると逆にリンギング(輪郭荒れ)
ジッター(揺らぎ)、ノイズが目立つといわれています。上で書いたのと同じ問題です。

もともと長時間モードはプロが使うデッキでは再生すら対応していない場合も多く
プロ好みする民生品でも最重要機能にはなっていません。家電系のメーカーが
庶民のためにこつこつ改良してきたものです。
開発が終了して久しいβにおいて長時間モードを良好にかつ正常動作するデッキを
探し出すのは困難を極めるでしょうが 画像処理でノイズを潰せば画質が良くなる
というものではないので入り口に当たるそこが一番重要なのですよ。
456日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 21:24:05 ID:0P0AQdQS
大部分欠損の時代が終わりかけている。
本放送からすでに30年、全話あらずんば大河ドラマにあらず
とまで言われた草燃えるもようやく、大部分欠損の陰りが見えはじめた。
平成21年4月、時代劇専門チャンネルより草燃えるの一部が放送され、
視聴者騒然、その余燼も収まらぬ平成21年7月、大原誠を中心とする
寄贈が発覚、NHKアーカイブスはただちに全話発掘に向けて
ホームページより呼びかけた。そして、草燃えるは全話発掘に
向けてその歩みを止めようとはしない。
457日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 22:44:28 ID:cFum/3II
保存してた人テープのラベル無茶凝ってない?
期待できるわーー
458日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 23:50:29 ID:JOzKXuey
>>456
上手過ぎる!総集編第1回冒頭のナレーションが巧く生きているよ!第1回「蛭ヶ小島の流人」の冒頭もあの場面からかな。
459日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 20:32:40 ID:PgVTkXrK
一時は存在さえ絶望かという状況だったのだから
先ずは内容さえ無事に把握出来る状態なら贅沢言いません。
460日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 22:13:21 ID:JmTcAMZe
風と雲と虹との復刻から二年以上経過してるんだから
最低限それ以上のクオリティーを求めるのは当然。
全話のお宝を無料で手に入れたんだからそれくらいは。
461日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 22:23:23 ID:SlqfLVIE
>>457
書体、タイトルと酷似すぎ。
「絶対保存する!」という意志を感じる。
手書きかな?それとも、ワープロとかであこまで
書体をもってこれるものかな?
1979年当時のワープロ機器ってどうだったんだろう?
462日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 22:28:42 ID:sPYNC2Yp
ワープロが普及しだしたのは1983あたりから
48×48ドットで字が書けるようになったのは1988あたりかな
463日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 22:29:13 ID:Qs0tUjKz
なんにせよゼロより全然いいわけだし
CGで塗りまくって音声も修復しまくってっていう
そういうことだってゼロからじゃできないけど
将来的には安くできる技術になっていくかもしれないし
464日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 23:07:33 ID:JmTcAMZe
>>463
手を入れる以前に>>453-455のようにやれる事があるし
手を入れるにしても万全を期しているとは言えないのは
既成事実だよな。
全話発見されなければそこまでする価値がないという
のが言い分だったけど。
一度マスターが作られてしまうと再度オリジナルから
起こしなおしてのリマスターは かなりの売り上げが
見込める人気映画でもそうは気軽に行えない。
ネガが残ってさえいれば後世の技術でその都度改善の
余地がある映画と違ってビデオ制作の場合は悪いマス
ターが一度作られてしまえば後世までそれを引きずる。
だからこのタイミングでどんな措置をするかがとても
重要なこと。
465日曜8時の名無しさん:2009/09/03(木) 21:54:15 ID:nfAU9HYD
ブログやってるんだが、NHKから「草燃える 発見」のキーワードで
アクセスがあった。
何を調べてるんだろ? 
DVD化に向けてのマーケティングだったらいいなー。
466日曜8時の名無しさん:2009/09/03(木) 23:28:14 ID:j5z98J3b
ブログってそんなことまでわかるの?
どこから、何というキーワードでアクセス
あったかまで。怖くなってきた。
467日曜8時の名無しさん:2009/09/03(木) 23:45:08 ID:WJKPPRnQ
>>466
どのキーワード検索してアクセスしているのはわかる
どこのプロバイダを通してアクセスしているのかもわかる
468日曜8時の名無しさん:2009/09/05(土) 13:44:57 ID:fWGVVvBh
>>466
ホームページでもアクセス解析でそれなりのことはわかるよ。
滞在時間とか同じIPの人が今まで何回来てくれたかとか。
469日曜8時の名無しさん:2009/09/05(土) 21:46:36 ID:LBHQjtj7
NHKの中の人に倣って「風と雲と虹と 画質」のキーワードで調べたら
「草燃える」よりは状態が良いといわれている本作でも 画質に不満
を感じているというレビューが多いね。もちろん全話見れるようになっ
た事は喜んでいるという前提はあるけど。
「画質も少々厳しい」
「画質補正が強烈過ぎてリンギングの嵐で画がすだれ状」
「それにしても、「風と雲と虹と」の画質はひどいね。
 デジタルリマスターを施してもこの程度なんだね。」
あたりの感想を見るとリマスターの方法が最適でないため
に見苦しくなってしまった傾向もありそうだよ。
NHKのアーキビスト?さんの記載を見るとノイズをつぶし
さえすれば画質が良くなるような誤認があるようにも
思える。
大好きな番組だからこそ最善の方法をじっくり検討して
ほしいもんだ。
470日曜8時の名無しさん:2009/09/05(土) 21:54:38 ID:LBHQjtj7
471日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 01:03:21 ID:88mfyB2X
画質に文句いう人がいるんだね。
見る事がかなわなかった作品が発掘されて
その演技を見ることが出来るだけで感動なんだけれどね。

複数のものを比べるから細かい点まで気になる訳で、世界に一つしかないものなら黙ってそれを受け入れる。



472日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 02:12:27 ID:SNK9gEYb
>>471
まあほかに手段がない場合はその理屈は通るかもしれないけど
「大好きなドラマなので ぜひ汚い画質で発売してください」
という人はいないでしょうね。
余計な仕事や費用が発生する当事者ならともかく。
http://www.flashbackj.com/revision_effects/denoise/images/denoise_sample.mov
ノイズ除去だけ例に出しても手段によって結果はまるで異なる。
この真ん中の映像はダビング業者がやるのと同じレベルの効果
だけど右の最新手段と比べると細かい情報がノイズと共に失わ
れている。アーカイブスに入るのはノイズ除去後のテープだから
「風・・」はこうしてノイズ除去とともに細部が失われたマスタ
ーが後世に残ってしまう。もっとよい手段があったのに。
しかも左右の方法で費用が特に違うということもない。
せっかく提供者が大切に保存してきた映像なんだから最善の策を
練ってくださいというのは文句でも高望みでもないと思うよ。
473日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 07:57:15 ID:hhcK66z4
そういえば、発掘されたビデオの再生結果って明日辺り発表されるんだよな。

http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/index.html
474日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 20:08:17 ID:29mqfAMx
吉報を祈る!
475日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 23:12:18 ID:ST8HfTxo
>>474
楽観的な考えかもしれないけど、再生がダメな状態なら、
そもそも「寄贈があった」って話題を表に出さないような気がする。

ある程度のレベルに達しているからこそ、
「持っているという人から連絡があった」
「テープが届いた、ほぼ全巻」
「再生結果」
と数回に分けて書いてるのでは。

だって、ここまで来て「再生できませんでした」じゃ、ショックすぎる。
476日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 09:56:45 ID:lK6llFTk
俺はある程度リアルタイムで進行している話だと思うわ

つか、結果が出ているなら勿体つけずにさっさと報告しろって言いたいw
477日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 19:31:04 ID:R0sR2gvI
更新きたね
478日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 19:32:17 ID:hUXbjJ7f
479日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 19:44:17 ID:WEVl8qgc
やはり「良好」とは言い難い状態だったか・・・
でも、「まったく何も残ってない」よりもずうっと前進だよね!

「ネットにも キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って、
書かれているみたいだから」はココのことだよね。
担当者さん、おつかれさまでした。
480日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 20:00:50 ID:qZemM/op
うーん残念
481日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 20:05:30 ID:8GFKs8ho
画質等の問題だと、現時点では商品化は無理か〜
その時が来るまで、CSなんかでよくある「おことわり」として問題点をテロップしてでも放送してもらえたら嬉しいが…

せっかく送ってきてもらえたのだから、何かしら日の目を見せてもらいたいな〜

絶望視されていた時を思えば、ドラマがほぼ見れるだけでも大成果だったよ。
482日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 20:11:18 ID:Z0cyvD97
ドロップアウトって一部欠けているってことなのかな?

まあ、これで全体の95〜98パーセントくらいは集まった
わけでとりあえず、めでたい。募集継続も妥当な判断。
DVD化はすぐにはしないだろうから、時専にて全話
放送してもらいたい。画質は二の次、内容重視!
483日曜8時の名無しさん :2009/09/07(月) 20:41:19 ID:4cEabHHJ
とりあえず時専で放送して欲しい
実朝暗殺と公暁の雄叫びで終わりじゃキリが悪すぎ
484日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:06:17 ID:J8xl0Fcw
思っていたより詳細に検証しているねNHKのお宝発掘コラム。
ダビング作業では補いきれない乱れが各話こど明快に整理されてた。
問題は部分欠落がある第2話と第12話だな。

第 2回 恋 文 ※オープニングが部分的にしか入っていません
第12回 飢餓亡者※オープニング途中から入っています。
※オープニングあと、本編一部欠落

乱れていようが存在する部分は、さらに手作業で修復するのか
それで我慢するのか判断すりゃいいど欠けている部分はどうに
もならん。この2回を重点的に再捜索しる!
485日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:12:42 ID:fAARvUwi
オープニングくらいいじゃんと思うけど、キャストが不備になるか
486日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:52:10 ID:Z0cyvD97
オープニングは今からでも作れるのでは。
総集編のクレジットきれいに消して
筆書きだから、一人ずつトリミングして
はめ込めば可能でしょ?
キャストは本編見て出ている人を経験的に順列して
つまり、本編が欠落している回が問題
欠落部分を総集編で補えないものかねえ。
487日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 00:32:04 ID:kAHvRfuS
第2回と第12回に限って重点捜索すればOBや出演者の中で持っている人
みつからないかなー

しかし放送された3話「二人義経」や18話もタイトルバックに難や欠け
があるし38話だか40話も冒頭欠け有とか言わなかったか?
まず欠けがある回を重点捜索して 次に他の回で質の良いテープと
いう順だよな。
488日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 00:40:06 ID:fW/HNNXE
画質的には残念だったようですが「草燃える」一連は大進展でしたね。
思えば当初は「数話欠損」という都市伝説的だったものが、
時代劇専門チャンネル「大河ドラマアーカイブス」で伊豫田氏寄贈以外は殆ど無く、実は37話欠損・・・
そこから、前スレのY.Kさん・大原氏・そして今回のYさんと発掘

時専のアーカイブス放送で残ってる作品が見れるだけでもマシだったとそれなりに満足できたが
思えばこの時は数話欠落(連続3話以上の欠落が6回・最高は11話〜15話、34話〜38話の5話連続欠落)だったし。

37話欠落→部分欠損 これは大進展だよ。
関係者や発掘者の人には感謝です(関係者の方は、これからが本番かも)

願うことなら、やはり何らかの形で放映して欲しい!!
489日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 15:32:28 ID:tbpQo80R
DVD販売した
風と雲と虹とでも
後半数話、オープニングの途中から背景にクレジットを差込でいる。
490日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 17:13:21 ID:YKWoClqL
38と40は札幌の人の保存した奴をくっつければいい
491日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 22:22:56 ID:3aj2lNKT
NHKもより良い画質のものが出てくることを期待してるようだから
今回のテープを少しでも視聴に堪えるようにするという作業はしないよな
金かかるし
492日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 23:23:53 ID:i4mWupc2
まあ、これで全く映像がない回はなくなったわけで
前進としよう。これを死蔵するか放送するかで
NHKは真価が問われる。
時専、早く交渉に行ってケロ。
493日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 23:31:31 ID:kAHvRfuS
欠損がある回は別テープの発掘を期待したいところだな。
でも前スレのY.Kさんのように数回持っているという方が出てきて
差し換え可能な回が何本か出る程度かな。、札幌の方みたいな大量出土
は期待出来ないだろうな。なんせ79年だもの。
ホームビデオ同士のダビングで劣化した映像を少しでも視聴に堪えるよう
にする技術っつーのはあんまり聞かないな。
それにNHKがアップした画面、エディットモードにし忘れてダビングした
感じだな。カタログに載ってた「エディトモードを使わないと家庭のTV
向けに最適化した補正回路が悪さをしてこんなに見苦しくなります」
って写真とそっくりだ。

494日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 00:59:16 ID:YWXRQvw5
画質的には「風と雲と虹と」の第1回より悪いということかな。
やはり気にはなったが、この時も全話見れる事への満足感が大きかったよ

画質の良し悪しより唯一本篇が欠落という第12回はどのくらいの時間欠落しているのかな
20秒と5分とじゃ大分違うし。それでも51話の内の5分だが

495日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 14:21:00 ID:SpH+rN51
ま、ともかく、「これで完全版発売が決定的になった」所までは行かないものの、
全エピソードの映像が一応はそろったわけだし、めでたいことに変わりはない。

部分欠損のある回を中心に、あと一人か二人、録画テープを寄贈してくれる人が
名乗り出てくれないかな。

鑑賞に堪える回については、時専チャンネルでもNHKでもいいから、再放送に
活用してほしい。特に、視聴者の限られるCS放送でなく、地上波で再放送するなら
自分のところにもあるよ、と名乗り出てくれる人が出現する確率も大きくなるだろう。
496日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 15:39:09 ID:zkq0KeII
でもアーカイブズの枠で放送したら一年ものになるな。
まあ総集編も見たからじっくり放送もいいけど。
497日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 21:49:40 ID:oHlSTqqn
※本編一部欠落
これは、意味わかるが

※ドロップアウト
どういう状態のことを言っているのあろうか?
映像なのか音声なのか?
498日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 22:02:19 ID:WRBYuCf/
499日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 22:06:43 ID:U48w4STw
時代劇専門チャンネルで全部やるのかな?
新平家があまりにも酷かったのにやったから、やるか
500日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 02:14:54 ID:G8t+mb+Q
まずは映像消滅を免れた事をよしとしよう。
アーカイブでまた放送されたり、サイトで呼びかけをすることで、
今後も初めて欠損を知った人が探し出したりする事もあだろう。
すばらしい前進だよ。
501日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 03:41:11 ID:MMXI7dkV
>>498
その昔「ガキ使」で松本人志がやらされた罰ゲームを思い出した。
502日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 18:53:34 ID:3yv2130M
>>498
こういう画面がある所はバッサリシーン事カットして
それで35分とかになったりしてもいいんじゃあるまいか

かつてNHK放送したがポワロとか冬ソナとかDVDで
最初カット版、後で完全版と出したりしたじゃない
まずはカット版を電波で流して様子をみるべし
503日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 22:12:47 ID:i9taMf+s
>>498
こういう画面の時って音声は生きているの?
それとも、深夜のNHKとかのように
ピ〜〜〜〜〜〜〜〜〜って聞き苦しい擬音なの?
そもそもなぜ、こんな画面が発生するの?
504日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 20:38:35 ID:8/vpf/Ff
http://www.youtube.com/watch?v=trlTYt6P8Iw
を見た限り、音は無事だと思う
聞き苦しい擬音が無い
505日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 12:53:01 ID:lfGZAJlc
>>504
見れないけど、つまり音声のみで映像が無いということですかね?
506日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 23:31:31 ID:WiZ5Kh9G
映像はあるけれど、画面中に線状のノイズが走る
507このスレ関連で:2009/09/16(水) 11:51:48 ID:NYL7oUif
NHKテレビの「朝ドラ」「大河」と並ぶ『銀河テレビ小説』や『少年
ドラマシリーズ』の各話保存状態は、視聴者寄贈分を含めてどのくらい
そろっているだろう?
508日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 12:23:05 ID:F0cFLepe
NHKアーカイブス 保存番組検索
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/
509日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 13:07:01 ID:k9IV50+i
前回放送時には14話分しか現存しないと思われていた『草燃える』が、
実に2倍以上の33話分になりました。記念すべき第1話・最終話もついに見られます!

詳細のラインナップは、10/1にHPでご案内いたします。お楽しみに!!
510日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 13:25:27 ID:hIkGBJSh
伊東祐之が人肉を食う所は残ってるのだろうか
511日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 18:19:29 ID:RzT+9Vov
レイプシーンとか
512日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 22:15:01 ID:JVi677W+
草燃えるだけで33話分となると全部で46話分放送となる。
週一で放送だと1年くらいかかっちゃうから
月〜金、週5回放送くらいのペースにしてほしいな。
513日曜8時の名無しさん:2009/09/19(土) 00:49:46 ID:pf4Rq9YG
>>512
仮に1年かかるなら、アーカイブ化された分も含め全話放送してくれるなら最高なんだけど
514日曜8時の名無しさん:2009/09/19(土) 01:53:00 ID:Aka+6O1W
これは観てた。マツケンと言えばこの時の義時のイメージが強いね。
515日曜8時の名無しさん:2009/09/19(土) 02:06:02 ID:XQx3DyIN
>>509
権利関係の処理も完了したのかな。

これはめでたい。

今の所こちらでCS放送は見られる環境にはないのだが、実家では可能なので、
そちらで申し込んでみるか。

>>512
さすがに週一回ではきついな。

>>514
マツケンの知名度とか本人の財産とかは『暴れん坊将軍』で築いたものかもしれないが、
個人的にはこの義時役が俳優としての頂点だったと思う。
516日曜8時の名無しさん :2009/09/19(土) 08:18:59 ID:eUS7+ZWk
最終回に頼家の壮絶な最期も見れるのか
北条の陰謀が全面に出てくるのは頼家篇だから
こりゃ楽しみ
517日曜8時の名無しさん:2009/09/20(日) 08:32:38 ID:263zq1Ez
岡本信人が面白いキャラだった記憶がある。詳しく覚えてないけど。あと 若き日の原田大二郎がいたね。
518日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 02:53:40 ID:LsPQ3MkL
・「5話ほど欠損」は都市伝説で実際は14話のみ・・・
・その14話分放送に歓喜
・19話寄贈で33話に
・もし33話放送してくれたら歓喜
・画質乱れ&部分欠損だが全話発掘
・33話放映決定                   ←放映側はここまで到達
・画質悪い&部分欠損でも良いから、せめてCSで放映を  ←欲張りな自分はここ
・全話欠損なしな上に画質も良い

けど、この一年の躍進ぶりは奇跡的ですわ
519日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 14:11:46 ID:Au0Kugw2
それにしても、通常放送回の元テープががNHKに全く残されていない
というのは、全くの予想外だった。
520日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 14:12:42 ID:aExhpb+m
nhkアーカイブスにいけば全部見られるようになるらしいが
いつになることやら
521日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 15:00:39 ID:5qUbBv12
最後まで誰が主役かわからないドラマだった。
前半はてっきり石坂頼朝だと思っていたが
522日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 17:37:28 ID:0g00Zgyb
ガキの頃の記憶では政子が全編主役だったような気がしたけど そうじゃないんだね。前半は石坂が主役か。政権とって 石坂 悪役ぽくなってあっけなく逝ったもんね。
523日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 18:13:46 ID:5qUbBv12
松平が主役だったって説もある。
524日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 22:11:45 ID:0g00Zgyb
マツケンは 安定して出てたよね。でも、多岐川由美や 比企の白都真理はなかなか綺麗だった。
525日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 11:00:30 ID:Gzm85bas
群像劇に主役なぞない
ていうかたくさんいる
ていうか永井の鉛管がそもそも4視点の連作で
それに政子と相模もののふにつわもののふを足して
それ以外にも永井ものの小作小文を足し合わせての原作なんだから
526日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 16:22:37 ID:6di4Vi7M
若い時の政子にちょっかい出して、最後に加藤某に斬られちゃう人って
山木判官でしたっけ?あの中の人って長塚京三?
527日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 16:27:12 ID:drmzLJ16
>>526
そうだよ。
528日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 19:41:34 ID:6di4Vi7M
>>527 ありがとうございます。
政子に向かって”今夜は月もござらぬよ”といったせりふだけがなぜか頭に
残ってました。
529日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 22:33:22 ID:99fGmvK4
炎立つでは頼朝なんだよなw=長塚氏
530日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 23:08:34 ID:IT6ZGpDh
>>528
私も同じw
それで政子が確か「いいんです」とマッタリ気味に答える。

これから4年後のドラマ「ビゴーを知っていますか」で
長塚さんは明治初めのフランスの外交官を演じているんだけど
なかなか素敵で同一人物だとすぐには気付かなかった^^
531日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 21:18:30 ID:C/bjmkOo
NHKの番組を7千本録音・録画していた爺さんが発見された模様。

http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/index.html

この中に草燃えるあるかな?
それとも、国盗り物語とか天と地ととか撮っていたかもしれん。
532日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 22:15:37 ID:yn4ibTtJ
花神もあるにちがいない
533日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 23:17:23 ID:jw5mRspS
すごい人がいるもんだな。
テープの背にタイトル書いてあるといいなあ、
目星つけて探せるから。
大河でいったら草燃えるはもちろん、
天と地・新平家・国盗り・元禄太平・花神など期待したい。

気になるのは、高校の先生が教材として録画している
ことからして、NHK教育の高校セミナー系ばかり
でなければよいのだが。
534日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 23:41:18 ID:fGRtMk20
昭和40年代にビデオ使ってるなら
「天下御免」もあるといいなぁ(板違いだけど)
535日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 06:46:10 ID:rIEnKXx1
>>531

> 当時のNHKの制作者の多くは、“番組とは放送してしまえばおしまい。
> 残すことは必要ない”という考え方の人が多かったんです。

民放ならばケチつける気もないが、大衆から金集めてこれじゃあなあ。

個人的にはもっとも好きな大河だった。
「西遊記U」の裏番で番組カチャカチャ切り替えて視聴していた。
頼家が安達の嫁(岡まゆみ)を略奪して政子の前で犯す場面など現在の
腰ぬけ大河じゃとても制作できないだろうな。
536日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 06:59:17 ID:Lv6+spy3
>>535
しかもそれが郷ひろみなんだよな。
今の人気歌手でこういう役をやる奴はいるのだろうか...
537日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 11:39:09 ID:N3IejvIo
>>536
頼家:押尾学ならあるかも
538日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 12:44:14 ID:09anhqRB
>>533
やっぱり、世の中にはこういう人もいるんだね。
539日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 13:44:32 ID:+nZm80qe
郷ひろみと野口五郎は大河出演してるけど、
秀樹は?
540日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 17:52:25 ID:w6YsjFOi
今年出る予定だったw
541日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 23:06:59 ID:Nd95Ap5B
新聞のコラムに草燃えるの発掘について書かれたって
発掘担当の「あ」氏は言ってるけど、どっかに載った?
542日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 00:14:39 ID:nOCAagap
(1) 御三家(橋・舟木・西郷)
(2) 新御三家(西城・野口・郷)
(3) たのきんトリオ(田原・近藤・野村)
(4) しぶガキ隊(薬丸・本木・布川)
(5) 少年隊(東山・錦織・植草)

この中で全員大河に出演しているのは1組しかありません
どれでしょう?
543日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 01:19:33 ID:KnQexO3b
>>542
しぶガキ隊か少年隊のどっちかだと思ったんだが。
布川か植草かどっちかが大河に出てれば。
あれ?それともたのきん?
544日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 02:02:31 ID:SlW9UlwW
>>542
しぶガキ隊だろう。薬丸は「峠の群像」、本木は「太平記」と「徳川慶喜」、
布川は「利家とまつ」に出てたような気が。
御三家はたぶん橋が出てないはずだし、新御三家は西城が出ていないし、
少年隊は植草が出てない。
たのきんトリオは、誰も大河で見かけた記憶がない……
545日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 02:26:15 ID:KnQexO3b
>>544
たのきんは野村義男が忠臣蔵ものに出てる。
546日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 02:28:41 ID:KnQexO3b
ググったら布川が利まつに出てた。
547日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 05:43:39 ID:qt+arbUw
>>536

年々、配役への大手芸能事務所の関与が大きくなってきているように
思えるからね。
郷ひろみはあそこを辞めた後だから大胆な演技ができたのだと思う。

逆に「新選組」の近藤勇とかみていると、最近の大河主人公に共通し
た「実は良い人」というキャラにせざるを得ないんだろうな、と思う。
548日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 07:16:45 ID:NWFroWX+
>>547
他の新選組作品を見ても近藤勇はいい人キャラなのだが、
香取と大きく違うのは自ら手を汚す覚悟も持っているという事。
あれじゃあ責任を全て部下に押し付ける政治家みたいだよ。

義経にしても、「草燃える」の国広富之は真っ直ぐな性格であるが
我が侭な一面もあるキャラとして生き生きと描かれていたのだが、
タッキーは余りにも上品過ぎた。

以上の事例はまさに某芸能事務所らしいんだよな。
そもそもサイトへの写真使用禁止とか、ケチすぎる割に
使える役者が全然居ない。
549日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 10:35:46 ID:7lcTgBnu
ううむ、頼朝、義時あたりはヨゴレもできる配役だったというべきなのかな。実朝はキレイな役どころだったが
しかし、伊東役だった滝田栄がきれいな家康を演じるとは、予想も出来なかったんだろうかな
550日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 12:32:53 ID:NWFroWX+
>>549
思えば、政子に振られるまでの祐之だって小綺麗でハンサムだったしなw
551日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 20:13:26 ID:pkDn01eC
第四話がやっと見られるのか
祐之が修羅の道に落ちるきっかけとなった回が
552日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 23:35:31 ID:qt+arbUw
あくまでも個人的な感想として歴史上の人物のイメージと、配役
がピッタリフィットした大河は「草燃える」が一番だったように思える。
頼朝、政子、大姫、実朝、全成、北条時政、梶原景時、三浦義村、
大江広元、和田義盛などはまり過ぎ。
あえて言えば畠山重忠が森次さんというのはピンと来なかった。

だけど総じて豪華な配役だったよ。
御家人も有名どころは全部出ていたし、俺のようにノンフィクション
好きにはたまらなかった。
553日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 23:45:30 ID:v/kVndX3
まあ配役ビッタリフィットは「個人的感想」という観点では
俺的には「太平記」と並ぶかな
554日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 02:08:58 ID:as8VUBPR
>>552
法皇はじめ兼実・通親など朝廷サイドも大体イメージぴったりだった。
卿局はちょっと若すぎるかな、と思ったけど。
555日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 11:33:10 ID:/ms0wLhx
草燃えるで省略された人物いるかな、平家方はしかたないが
朝廷の土御門さんも出ていた。
後鳥羽軍は三浦胤義以外が少ないな、山田とか大江の息子がいたはず
556日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 13:07:17 ID:Saa9AImd
>>555

以下のデータベースを参考にさせてもらうと、朝廷、平氏、信濃源氏(義仲)、
奥州藤原氏、義経郎党にまつわる人物はそれなりに端折っているが、鎌倉御
家人衆は有名どころをほぼ登場させている。
制作側の意欲が違うんだろうな、「天地人」あたりとは。

あえて言えば、以仁王、熊野湛増、西行あたりはキャスティングしておいても
良かったかもしれない(無理にいなくてもいいけど)。
あと、弁慶と源範頼は本当の端役だった。

データベースでは後白河のブレーン源通親の名がないのだが、登場していた
ような気もするけど・・・。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/kusamoeru.html
557日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 13:32:01 ID:IRAKcJ9d
>>556
土御門通親/仲谷昇ででている
558日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 13:32:29 ID:AIHCI4HH
>>556
範頼は登場回はそれなりの存在感wはあったが
弁慶は端役というほどの存在感すらない。

>源通親の名がないのだが
検索の仕方が悪いw
559日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 13:56:56 ID:BJEgfCW6
>>558
範頼殿はものすごいへなちょこだったしw
「義経」では見違える男ぶりだったのに。

弁慶も、壇ノ浦で必死に闘っていたのに、キャストにすら載ってなかったなあ。
「風林火山」の信長だって影しか放映されなかったのにキャストには載ったが...
560日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 14:10:15 ID:s9i2sr0J
佐奈田余一みたいな出た!死んだ!という人まで出てるしなあ
561日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 15:21:32 ID:KhVc4p9M
源通親にしちゃうと源頼朝と親しく思われちゃうから
土御門表記にしたんでしょう。邸宅の号により土御門内大臣
と称していた。頼朝は清和源氏だろうけど、通親は村上源氏
562日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 19:49:29 ID:IPQjc+hw
>>555
頼家の子どもが、一幡と公暁のみの登場で、栄実、禅暁、竹御所などが
オミットされていた。
そこまで登場させると物語が複雑になり過ぎ、『草燃える』の割当回数だけでは
消化できないドラマになってしまっただろうからしょうがないけれどね。

比企騒動、実朝暗殺との関わりでよく知られている二人以外は、放送当時はあまり
注目されてもいなかったし。
今政子の生涯を描くとすれば、最後に直径の血縁者が誰もいないと嘆くのではなく、
唯一生き残った竹御所に頼朝の血筋を受け継ぐ者としての心構えを説く、たくましい
人物としての描き方になると思う。
563日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 19:54:36 ID:IPQjc+hw
>>562
× 直径の血縁者
○ 直系の血縁者
564日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 20:00:25 ID:1gFaqud9
>>552
私は、襲撃されるとわかっていながら逆心なきを証明するため、
あえて平服で二俣川に臨んだ重忠という人物を、セブンの人は
良く演じていたと思います。
565日曜8時の名無しさん :2009/09/27(日) 20:13:05 ID:dds58v2R
北条は源氏の男子は殺しまくったからな
566日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:07:11 ID:EctqIQQW
>>565
北条は自分以外は殺しまくった
567日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:07:47 ID:rjhuZ6H1
竹御所だの頼経だの、物語のテーマとは全然関係なくなるから
568日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:20:02 ID:+XFX1/ao
>>555
あえて言えば、足利氏とかの御門葉がオミットされてるかな。
主題が御家人同士の争いだから、足利義兼みたいな、政子の妹(時子)をもらって
うまく立ち回ったものはあえてキャスティングしなかったのだろうと思うけどね。
569日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:30:59 ID:wU8AIzhv
甲斐源氏の連中はどれくらいの出番だったんだ
570日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:28:43 ID:SZ8O0YHm
>>568
平賀朝雅/伊東平山(現・吾羽七朗)
足利義氏/小沢重雄

キャスティングされているところを見ると、
本編ではそのあたりもあったのかも
571日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 02:50:52 ID:E2QbKRHu
足利義氏、出てたのか。
足利家の当主は、義氏→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏→義詮までは全員
大河に出てることになるな。
572日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:10:40 ID:InrNxWlA
得宗だと、経時が出てないのかな
573日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:12:41 ID:wdNjvVNN
将軍家になってから出番のない当主がいる足利家・・・
574日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:09:58 ID:byx7E6RO
>>573
義教の時代とかドラマにすると面白そうなんだけどね。
鎌倉公方との対立とか。
一般受けはしないだろうから無理だな
575日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:35:56 ID:vrXZYPtu
まあ鎌倉持氏〜成氏の時代はあっちこっちのスレで議論されているが
576日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 00:40:28 ID:JPJLmQuv
577日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 22:08:41 ID:7gqh23KS
>>574
一休さんを主役にすればOKだろう、義教と同世代
出家していた天皇の子と将軍の子
義満から応仁の乱まで描ける
578日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 23:38:36 ID:9Hp8UMNd
主役は世阿弥〜一休の交代劇にして
義満時代〜花の乱前後までやるの見たい。
義教くじ引き将軍やら還俗者なのに叡山焼き討ち
挙げ句に家臣邸で殺害されるとか話材に事欠かない
からやってほしい。後南朝もやれば神!
579日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 04:20:08 ID:ozDI1UFX
『花の乱』の大失敗で、もう室町はやらないんじゃないの。

もしかしたらもう幕末と戦国だけで回す気かもしれない。
580日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 05:42:57 ID:vek1aK1E
義教は「花の乱」1話に死ぬ場面だけでてたような
徳川将軍だと、家斉だけが出てないのかな。まあ、家綱は赤ん坊時代しか出てないけど
581日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 06:46:06 ID:Wy9VrNCj
『元禄繚乱』で綱吉が将軍に就任する場面があり
そこに家綱も出てきた 死にかけてたけど
582日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 08:29:36 ID:vWE9DEA+
時専 大河ドラマアーカイブス再放送予定

11月 7日午前10:00 花の生涯
11月14日午前10:00 赤穂浪士
11月21日午前10:00 太閤記
11月28日午前10:00 源義経
583日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 11:59:41 ID:k2+YtfqV
風評やら何やらで通り一遍で「失敗」とか言ってる人って
実際何が失敗だったか具体的に言えなかったりするんだよねえ
584日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:27:29 ID:ToeKy3G/
週一再放送かよorz
このペースでいくと、草燃えるは
来年の2/6(土)〜になっちゃう。
最終回は9月か10月、遅いよ時専。
585日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 14:28:37 ID:3d9XReF9
時間稼ぎをしてその間に残り18話をなんとかする算段かもよ
586日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 15:27:18 ID:k1L+GCBl
>>584
「「草燃える」は2010年2月に登場する予定ですが、他の作品とは異なる
スケジュールでの放送を検討しております。詳細は追ってお知らせします。」
と但し書きがあるから、もっと早いペースで放送されるかもしれない。
587日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 17:52:34 ID:QrgcYExQ
早く完全版が出て欲しい。
588日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 21:05:09 ID:YNpF/2VN
>>583

>579の肩持つわけではないが、このグラフ見る限り、客商売として
成功とは言えないよな。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.html
589日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 21:23:34 ID:feby9+pL
また視スレの低能がw
590日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:09:51 ID:kSlSVlGI
>>586
おお、これは朗報
591日曜8時の名無しさん :2009/10/01(木) 22:55:15 ID:dn+gPOJ9
33話あるから週一じゃちょっとな
ま、来年の時専の目玉作品だな
592日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 01:31:36 ID:Av1JxaeJ
草燃えるで 草食男 岡本信人の藤原定家が 早くみたい。
593日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:44:24 ID:vuCYYCmN
>>583
作品内容が失敗だったかどうかはいろんな評価があるだろうが、
視聴率面で大失敗だったことは疑いようがない。
594日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 10:37:30 ID:Ovcm274G
巣に帰れボケ
595日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 10:50:50 ID:aOf+eMZd
視聴率厨って、作品の良し悪しが全く分かってないよね。
視聴率ってその時間にそのチャンネルでつけっぱにして観てなくても上がるんだから。
596日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:22:38 ID:jlxxOu2K
あの、平均26.3%が失敗だとは思えないんですが…
597日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:21:45 ID:VxmazM8j
10%台後半で大ヒットだと言われる今において
いったい何を言っているのやら
598日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:32:39 ID:vuCYYCmN
>>596
平均視聴率が14.1%(歴代大河ドラマ中最下位)の『花の乱』の話なんですけれど。
599日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 14:12:31 ID:yY9ni7sn
ここは草燃えるのスレですが何か
600日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:13:32 ID:qnTzGN8h
篤姫以来、視スレの馬鹿が増えたのは悲しいことだ
601日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:17:22 ID:kksCcxdu
颯爽と登場したつもりが
いつのまにか置いてけ堀を食ってる視厨哀れw
602日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 20:06:20 ID:AMRZShFL
まあしばらくは恋愛ドラマみたいな何かでやってくんじゃないかな?再来年の主役は、お江らしいけど「徳川三代」での
尼御台様ほどの魅力が出るかどうか

「三代執権 泰時」は本当に希望したいけどなあ
603日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 21:03:28 ID:cgZv8WE8
>>600
視スレの連中の理屈だと「草燃える」は未だに48作中10位と、かなりの視聴率ですな。
今年の「天地人」も現在21.4%だし、「秀吉」以降13年連続で「草燃える」を超える作品がないし。
【大河ドラマ平均視聴率10傑】
@「独眼竜政宗」 39.7% 1987年
A「武田信玄」  39.2% 1988年
B「春日局」   33.1% 1989年
C「赤穂浪士」  31.9% 1964年
D「おんな太閤記」31.8% 1981年  
E「太閤記」   31.2% 1965年
 「徳川家康」  31.2% 1983年
G「秀吉」    30・5% 1996年
H「八代将軍吉宗」26.4% 1995年
I「草燃える」  26.3% 1979年

やはり戦国物が多い中、「判官びいき」でない源平物にかかわらず、70年代で唯一ベスト10に残ってるのは
視聴率厨の視点からも成功の部類だと思うのだが。
604日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 21:15:10 ID:3jbXUSvO
>>602
泰時は大河の主人公になったことの無い超大物の一人であるわな
もし彼を主人公にした作品が作られたとしたら
平家政権から尊氏薨去までほぼつながるわけだ
(途中の貞時の治世が抜け落ちるけど)
605日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:44:35 ID:mAfMMSfK
>>603

揚げ足とるようでスマンが、9位は29.3%の「いのち」やな。
橋田恐るべし。

それでも草燃えるは11位。上位であるのは間違いない。
606日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:53:28 ID:Ex5VgCby
この頃までの大河ドラマは、他の時代劇では取り上げていなかった
時期、人物をどんどんドラマにしていた印象があった。

そのときに漠然と感じていたことからすれば、北条泰時とか足利義
満、義教とかはとっくにドラマになっていなければならなかったのだが、
現実は……。

まさか、戦国にこれだけ偏重する結果になるとは思いもしなかった。
607日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 02:06:57 ID:/4y41ZGC
当時は、いいもの、革新的なものを作ろうって気概に満ちてたんですかね。
今はすっかり守りに入っちゃってる印象…
視聴率なんて空虚な数字に振り回されて。
608日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 03:51:17 ID:diawg26A
>>606
藤原道長あたりも、勢いでやってしまえばよかったのにな
609日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 08:19:17 ID:/vtbtLao
>>605
「いのち」は完全に「連続テレビ小説45分版」だったしね。
駄作と化した現代大河を旧に復したプラス面はあるが。

この3年は時代劇大河の代作的に水曜日放映していた
「宮本武蔵」「真田太平記」「武蔵坊弁慶」の方が大河的イメージが強いし。

弁慶も「判官びいき」物だが、他局も含め今までに頼朝・政子が中心のドラマってあったのかな
610日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 10:05:53 ID:Wx4WnYIl
むしろ大河オタの旧弊さに辟易としたがな
OOじゃないとダメとかいうのは特撮オタやアニオタに通じる
現代大河はむしろ予定どおりの5年やってほしかったわ
611日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 07:37:54 ID:AMw4Rxxz
>>606
完全に視聴率重視になったからな。
草燃える〜時宗、太平記〜花の乱の空白期は取り扱って欲しいが
戦国・幕末期に比して知名度が低い登場人物しかいない点で今の基準では却下なんだろうな。
612日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 20:55:08 ID:axUv06aU
そこで一休さん(こども店長)ですよ
613日曜8時の名無しさん:2009/10/06(火) 02:12:04 ID:w/eICuES
宗教者は公共放送の建前上単発はともかく大河の主人公は厳しいと思うとマジレス
614日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 15:19:45 ID:X3sePP67
大河でやった一番古い時代は「風と雲と虹と」だよね。
これを観て、「炎立つ」を観て「草燃える」を観て「北条時宗」を観れば
最初に観た大河の子孫の行く末がよく分かる。
時宗ってDVD化されてたっけ?
615日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 16:20:44 ID:zuIPlarV
されてない
616日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 20:41:03 ID:nln+Mhfm
>>615
「北条時宗」、総集編ならDVD化されているぞ。
617日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 20:50:25 ID:EJ6HtFwB
そだね。
618日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 21:06:59 ID:ba/44pdx
あれ?北条の娘を嫁にした義兼(義氏の父)は出てこなかったの?
619日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 03:33:35 ID:kEoBaOMr
この時期の足利とかいたっけそういえば的扱いじゃね。

時宗は総集編DVDしかない。赤マフとか電波とか突っ込み所も多いが、
この時代の映像化は他にないし、全話DVD化を待ってるんだが。

マツケンの息子が平幹二郎と伊東四朗、
孫がピーター、曾孫がナベケン、玄孫が渡部とモトヤ。
金八の曾孫がギバちゃん。
620日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 05:46:20 ID:2M+lCNqv
将軍も八代目の久明親王だけが、でて来てないんだな
621日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 10:58:03 ID:DKgJn33G
<<619
実際には足利は御門葉として(しかも多分最大の御門葉として)
相当の影響力だったんだろうけど、
ドラマ的には、いたっけそういえば、になっちゃってるよね。
たとえば、鎌倉の足利屋敷は御所に近接した巨大なものだったらしいし
代々当主が得宗から名の一字をもらい、多分烏帽子親的な関係を持っていたろうし、
さらに、得宗家かそれに準ずるところから嫁を貰って北条と姻戚関係を続けてるんだよね。
そういった、北条や幕府に近い関係を築いたのは義兼だと思うけど、
その辺は描かれなかった。

草燃えるの後半の主題は御家人間の争いだから、うまく渡り切っちゃった者たちは描かれなくても仕方ないと思うけどね。
その分、時宗でブラック化した足利が出てくるので面白いかも…
で、太平記では一転、北条がブラック化…
ドラマはだれを、何を主題や中心にするかで悪役や省略が変わってくる面白い例だと思う。

そういえばこのドラマ、範頼も義経ピックアップしてるせいで、あおりくってあまり活躍の場を与えられなかったよね。
結局彼も、失脚の場面だけで存在感が出てた。
彼が御家人同士の争いに絡むのは、確かにそこだけなんだよね…

622日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 16:21:37 ID:oFZCgXLp
流れ切ってすまない
大河で頼家さんが出てくるのはこれだけですか?
幽閉後の頼家さんが父頼朝の魂と和解して、「幾年、幾百年かかろうとも〜」というような台詞があるやつがあったような気がするのです
総集編に無かったのですが別の何かと記憶が混同してるのでしょうか?
623日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 00:46:33 ID:AfPX1qAo
>>622
これ以外で古代末期〜中世初期の時期を扱っているのは
平家を主人公とし、壇ノ浦の合戦で終わるか、義経を主人公とし、
奥州合戦で終わるか、のいずれか。
変わり種としては『炎立つ』や、大河が近現代をやっていた時期に
制作された『武蔵坊弁慶』があるが、これも奥州藤原氏や弁慶が主題なので、
衣川合戦〜奥州合戦まで。

もしかしたら幼年期の万寿(後の頼家)が登場した大河はあったかもしれないが、
奥州合戦が終わった後の頼朝やその子たちを描いた大河ドラマは他に存在しない。

大河以外でも果たしてそんなドラマはあったかどうか……。思い当たらない。
624日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 05:57:02 ID:6H9MVvEd
テレビドラマでは思いつきませんが
歌舞伎に『頼朝の死』『修禅寺物語』というのがありますな
625日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 17:23:32 ID:mFccQFjf
映画テレビだとこんな感じだね

高橋貞二『修善寺物語』映画・昭和30年
北大路欣也『曽我兄弟 富士の夜襲』映画・昭和31年
市川中車『ウロコ座 修善寺物語 前後編』テレビ単発・昭和32年
片岡彦三郎『日本ロマンス旅行』映画・昭和34年
尾上梅幸『名作菊五郎劇場 修善寺物語』テレビ単発・昭和36年
平幹二朗『近鉄金曜劇場 修善寺物語』テレビ単発・昭和38年
夏目俊二『近鉄金曜劇場 散る花びらに』テレビ単発・昭和39年
村野武範『北条政子』テレビシリーズ・昭和45年
郷ひろみ/鶴見辰吾『草燃える』テレビシリーズ・昭和54年

欣也とか平幹が演じてたとは知らなかったw
626622:2009/10/09(金) 20:28:20 ID:VsXDQzt7
>>623
万寿も登場していたと思います。
しょっちゅう泣かされていて可愛かったような(笑)
が、別の作品と混同しているかもしれません。

>>624
修善寺物語は違うと思います。
歌舞伎の頼朝の死は知らないので何ともいえませんが、
テレビドラマでしたのでこちらも違うかと。

>>625
d!
私は芸能に疎いので役者名では判らないのですが10年くらい前に放送された物だったと思います。
きっとどれかの再放送ですね
627日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 20:37:18 ID:UTlakFMR
>>626
「修善寺物語」は明治時代に書かれた歌舞伎作品だよ。書いたのは岡本綺堂。「半七捕物帳」の作者でもある。
628622,626:2009/10/09(金) 22:07:28 ID:VsXDQzt7
>>627
修善寺物語のストーリーは一応知っているのですが、
あの暴君頼家とは違うと思うのですよ。
私が探しているのはテレビドラマでしたから、
草燃えの総集編に入っていない部分か>>625の北条政子かと予想
記憶が曖昧で当てにならないのが悔しい
629627:2009/10/10(土) 10:41:59 ID:xLUDND1U
>>628
ああ、そういう意味でしたか。
630日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 10:46:55 ID:xLUDND1U
失礼。途中で送信してしまいました。

622氏の言っていることを全く読み違えていました。ほんとに失礼しました。
631日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 13:53:20 ID:p47F7WCd
政子の大演説をもう一度みたい。
632日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 19:05:47 ID:lBssXiwH
それだけだったら総集編に残ってる
633日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 11:15:51 ID:3ZFePY2p
大江と三善の朝廷攻撃説得も良かった
634日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:02:08 ID:q3JiJLYy
政子や大江広元が言っているのは革命の成果を守れということ
平将門が挫折した革命
草燃えるは成功した革命とその後の権力抗争

全共闘世代はそう見ていたようだ
635日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 09:51:07 ID:KX626ECS
ちょうど全共闘世代が挫折しまくっていた時代だからな
636日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:38:27 ID:9Rbk4hHM
永井さん自身、学生運動に同情的らしいエッセイもあるしね。新撰組=機動隊のあんちゃんで、維新志士=学生という観点の
637日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:50:51 ID:KAbS/OKY
>>635
日本が、ここまで自国民を押さえ込んで、アメリカに尻尾を振っていたにもかかわらず、
アメリカの方は、日本を押さえ込もうとして、中国(中共)と手を携えようとして、
今に至るわけだからな
638日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:58:49 ID:9Rbk4hHM
まあ、アメリカ国民(在日米軍)にとっちゃ、平安貴族に使役される坂東武者な気分かも知れんぞ
639日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 11:46:09 ID:GDSWR7dP
640日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 11:56:38 ID:+IwUKKAA
アーカイブスに保存されただけで、権利云々は別問題
641日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:55:03 ID:GDSWR7dP
まあ時代劇専門チャンネルで放映が始まるまでに権利関係が解決してほしいね
642日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 08:26:59 ID:qPuECtwG
権利関連をクリアすれば、一部欠損や画質が悪い状態でも、
CSなら「おことわり」のテロップで放送してもらえないかな。
643日曜8時の名無しさん :2009/10/17(土) 10:39:02 ID:T60ABHbA
総集編と比べたら一目瞭然だけど画質音質悪く商品として
出せるもんじゃないからな
全話見るならDVDよりCSの方が早いかもしれん
644日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 10:46:20 ID:L2D3REjn
総集編の映像と音声を少しでも本編に移してほしい
645日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 12:45:37 ID:7UdrKS2n
そこまでやるときゃDVD化するときでしょ。
自分も画質とかいいから全話CSで流してほしい。
646日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 12:59:50 ID:ocV/icM4
>>644
別のスレでもそんな意見があったけど、総集編の映像は本編全体の2割もない。
それだけ置き換えても中途半端で余計見苦しいと思う。
647日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 14:13:28 ID:R4s/VMLa
上手くつなげばそれほど見苦しくはならないよ。
まあ画質の悪さの程度によって臨機応変にやってもらえればいいと思う。
648日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 23:22:38 ID:OzvZ9Fyr
いかにも総集編からここだけ持ってきました、とありありと分かるくらいに前後の映像との間に
色合いなり音声なりに急変があったりしたら、興ざめになると思う。
649日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 04:32:35 ID:OFhx9gk/
完全版出るまではと名作と名高い草燃えるは総集編も見ずに我慢していたが、
とうとう我慢仕切れず総集編を見てしもた
赤ん坊を赤ちゃんと呼んだり、一部現代劇っぽい口調は気になるが面白いね

大姫入内の話を頼朝と政子が話し合っているシーン
頼朝は、つか石坂浩二は大姫の元許婚の義高の事を高義って言い間違えているねw
650日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 04:57:45 ID:BeWnc04t
>>48でちょっと触れられているが↓らしい

844 名乗る程の者ではござらん sage New! 2009/05/03(日) 05:57:18 ID:???
>義高のことを高義って言って

後に大姫は一条高能(たかよし)という公家と政略結婚させられそうになり
「私が結婚したいのはタカヨシ様ではなくヨシタカ様です」
というややこしいセリフを言うことになります
大姫の許嫁を「タカヨシ」と言っただけでは間違いとは言い切れません
どんな文脈だったんでしょうか
651日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:23:45 ID:VRaeBx4U
現在のところ決定しているのは、大河ドラマ・アーカイブスのページに記載されている話数のみ
みたいね
652日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:02:00 ID:OFhx9gk/
>>650
でも、その後政子が義高と言っているから話の流れとしては義高の事を指して言い間違えたと見るのが妥当だと思うんだけど
653日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:04:16 ID:OFhx9gk/
昔、武田鉄也が何かの番組に出た際、
石坂浩二と時代劇での共演で負け戦か何かで悔しがるシーンを草をむしって口にくわえたりして過剰に演じてしまい、
他の共演者やスタッフに引かれてしまったのに石坂だけは『それいいね〜』みたいな感じでウケていたってエピソードを紹介していて何気に心に残っていたんだけど、
今思うとあれは草燃えるの話だったのかも

総集編見る限りはそんなシーン見当たらなかったけど、完全版出たら確認してみたいわ
654日曜8時の名無しさん :2009/10/18(日) 12:27:22 ID:ZlF/1tnM
決まってる33話でも頼朝死後の北条の台頭(陰謀)や
頼家の悲惨な最期や実朝暗殺から最終回まで含んでる
から十分楽しめると思う
655日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 14:08:06 ID:EzMh0voN
>>652
自分も前に同じ指摘をしたら同様の返答が当前スレで頂戴した。

頼朝「タカヨシの時とは違う。今度の相手は帝なのだ」
頼朝「今度は四の五の言わせん」
直前に一条高能との縁談がまとめようとしていたので、
やはり、この時の「タカヨシ」は一条高能。
頼朝は木曽義高と大姫の許嫁状態にすら不快だった。

政子は「死んだヨシタカ」とわざわざ「死んだ」と
言うことでセリフ的に区分けしているものと推察。
656日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 14:15:39 ID:Nh+bFq56
いちいち諱で呼ぶから話がややこしくなるw
657日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 15:17:48 ID:h0SPfS7e
誰もが気になるシーンなんだね。そういうのって、テンプレにでもした方が話はすっきりするかもなあ
658日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:36:00 ID:su9BrUfT
大河ドラマのアーカイブスを放映している期間限定で、時専チャンネルを契約しようかと
思っているのだが、タイミングはいつがいいかな。
659日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:03:26 ID:Jl5Fy+QT
10/13/2009
今上天皇について
タブー中のタブーと言われているが、今上天皇について議論をするべきだと思う。
理由は十分ある。
まず国家神道と尊皇攘夷は日本に対する植民地政策のために作られた思想だ。
日本は明治時代以降イギリスの植民地であった。明治以降日本の天皇の上にイギリス王室があった。
そうすると明治以降日本の尊皇は実質的に対イギリス王室への尊皇であった。
昭和天皇は日本とアジアを独立に導こうとして立派な実績を上げた。
戦後も昭和天皇の「欧米を追い抜く、追い越す」政策は見事に成功した。
しかし日本は敗戦してから新しい秘密国際条約に調印し、日本の天皇や歴代総理大臣はイギリスの
フリーメソンのグランド・ロッジに所属をしてきた。
今上天皇も鳩山総理もグランド・ロッジの命令に従わざるを得ない立場だ。
グランド・ロッジの最高幹部はデイヴィッド・ロクフェラーやディック・チェイニーだ。
二人ともこれについて国民にきちんと説明をするべきだ。
戦後日本人を統治するために彼らは主に北朝鮮系の日本人を使った。
北朝鮮系えせ右翼を使い多くの日本の政治家、財界人、ジャーナリストを殺害したり脅したりしてきた。
また大きな「宗教団体」を立ち上げ、洗脳された秘密結社として日本の警察や官僚、政界に潜り込んだ。
今でも日本の天皇を非難することが「怖い、危険」と言われているのは何故?
私の生まれたカナダは英国領土だが、エリザベス女王を非難しても全く怖くない。
何故日本の天皇を非難すると怖い?おかしな話だ。
いずれにしても平成になってから日本人の多くの生活水準は著しく低下し、国全体が憂鬱になった。
特に侮辱的であった小泉政権においても今上天皇は国民を守ろうとしなかった。
今上天皇は一度で良いので国民に本当の歴史と彼の本音を語るべきだ。
海外生まれ日本人である私は日本と日本人の象徴としてとても強い尊皇気持ちを持っている。
また日本の皇室の長い歴史と貴重な文化的財産や伝統を永遠に守るべきだと思う。
しかし日本の象徴になる人間は純粋にまず日本の国益を優先するべきだ。
http://be●njaminf●ulford.typepad.com/be●njaminf●ulford/
660日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 18:14:50 ID:nOfKt7xi
>>644
そういえば「キングコング対ゴジラ」も最初のビデオ化の時は
現存ネガとボロプリントのつぎはぎだったのう・・・
661日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 20:50:27 ID:hE5Hj/OS
なんとかDVD化に漕ぎつけないかな〜
当時小学生で記憶が曖昧で・・・
みんな評判があまりにいいんで完全版を見たくて仕方ない。
662日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 22:23:45 ID:2uH9ZgFo
みっちゃん節全開だからなあ
全巻発売されたら死んでもいい(みっちゃんが)
663日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 11:52:23 ID:fKoRyiwK
いったい、放送いつからやねん。
全話するならいくらでも待つよ。
33話だけならとっととやれ!
664日曜8時の名無しさん:2009/10/28(水) 15:40:34 ID:cq/HW0G+
総集編見終えた
もし仮面ライダー本郷猛がショッカーに脳改造を施されていたらこんなだろうなと想像させる三浦義村の黒さがツボに嵌まったw
665日曜8時の名無しさん:2009/11/01(日) 12:11:53 ID:vcR/WPWb
あの真っ黒いところを見せられると本郷がIQが高いというのもうなずけるな。
666日曜8時の名無しさん:2009/11/04(水) 16:18:10 ID:aTEyd4Al
後半の松平健はヒゲをはやしているのでスターリンに似ている
667日曜8時の名無しさん:2009/11/05(木) 08:55:58 ID:x0hek2df
俺らがイメージしているスターリンて実は影武者で、
本物はアバタ面の醜い小男らしいね
668日曜8時の名無しさん:2009/11/05(木) 11:04:57 ID:AT4WSIjg
>>666
鎌倉時代のスターリンだな、ライバルを次々粛正している
669日曜8時の名無しさん:2009/11/07(土) 07:51:38 ID:1F7z2+ij
なんか進展があったね
11月22日の更新日に注目だ
670日曜8時の名無しさん:2009/11/07(土) 15:39:32 ID:usg4prXI
楽観せず、過度に期待せず待ちましょ。
前の全話発見?の時に映像大丈夫だから
「あ」さんは事前情報出しているんだろうと
楽観していた輩がけっこういたから戒めておく。
671日曜8時の名無しさん:2009/11/11(水) 22:41:08 ID:NNCyYp3B
>>653
番組名は失念したが、兵ちゃんが森口博子と夫婦で客に料理を振る舞うって設定の番組だった。
だからゲストが鉄矢だったな。
672日曜8時の名無しさん:2009/11/11(水) 23:48:01 ID:VIMZAQs8
>>671
ああ、名前こそ出さなかったがマツケンの悪口で盛り上がったやつだな
673日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 20:23:32 ID:Bf3urAQw
松平健って評判悪いの?
674日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 10:22:08 ID:Cccg63oA
11月22日【あ】の担当する映像発掘が総合テレビ「三つのたまご」で紹介される予定です。
「草燃える」に関する最新情報もふくめた「お宝発見ニュース」次回更新は
この番組放送後にアップします。どちらもどうぞご覧ください。

チャンネル: 総合/デジタル総合
放 送 日: 2009年11月22日(日)
放 送 時 間: 午前11:30?午前11:50(20分)
675日曜8時の名無しさん:2009/11/20(金) 19:32:23 ID:f9oaWzKb
最新情報というと「新たな提供」か「アーカイブ完了」ですかね
676日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 03:24:43 ID:XAs/eIbE
新たな提供の報告があればうれしいな。

複数の録画テープが揃えば、既存の映像で乱れている部分の補正ができる確率がグンと高くなるし、
また一歩、完全版発売が近づいたことを実感できる。
677日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 11:50:01 ID:nIH04m5w
草燃えるの映像がちょっと流れたな
678日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 12:14:34 ID:kz6mMppS
三つのたまごUp希望
679日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 12:18:32 ID:naFTkH3E
草燃える・発掘完了宣言でいいのかな?
次は花神だ!!!テレビで呼びかけたのは大きい
と思うので期待したい。
時専の放送が33話分だけならその他の18話を
NHKに見にいこうかな。
680日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 13:13:44 ID:3TVYtLCc
「草燃える」欠損等で募集続行してたが、完了したのかな。
来秋あたり全話放送か完全版ありそうだね
681日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 13:17:30 ID:zAQIaf8K
プリンプリン物語は、人形師の録画したテープからの再生は断念した、ということかな。
682日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 13:44:21 ID:4GdwSpVu
ところで花神募集の欄に

>日本の近代軍制の父・大村益次郎を中心に、幕末〜明治の青春群像を
描いた大河ドラマです。『草燃える』が全編発見された今、
「全編揃っていない最後の大河ドラマ」となりました。

って書かれてるけど、元禄太平記以前の大河ドラマも全編揃ってないんじゃないの?

683日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 13:55:30 ID:naFTkH3E
全編揃っていない、最新の大河って言いたい
のを間違えたのでしょう。

元禄太平記は1975年(昭和50年)
花神は1977年(昭和52年)
684日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 14:30:10 ID:wvybmHug
>>677->>680
今日、『3つのタマゴ』という番組で、NHKには数話しか残っていないけど、
視聴者からのヒデオ提供で全話〈51話〉そろったと、アーカイブの人が話していたね。

古い家庭用のヒデオテープの修正とかも終了して、アーカイブでいずれ見られるみたいだね。


>>682->>683
元禄太平記から今の天地人の中で全話が残っていないのは元禄と花神だけみたい。

元禄以降の順だと 風と雲と虹、黄金の日々は、奇跡的にNHKに全話残っていたし、
花神は、今回募集中、草燃ゆるは、今回、視聴者提供で全話そろい、
次の獅子の時代 以降は、すべて全話そろっているからね。

元禄太平記は、全話収録しているといわれる江守さんに期待したいね。
685日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 16:38:43 ID:RHosHBmh
一応全話が揃ったが、映像の状態が悪いので募集続行・・・だったわけだけど、
良好な状態のテープが別の人(安部さん?)から提供されたってことなのかな?

もしそうなら、大河アーカイブスでの放送予定を少し遅らせて
全話をまとめて放映できるようにしたほうがいいんじゃないかな
中途半端に33回分だけ放送するよりもいいと思うけど
686日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 17:05:45 ID:naFTkH3E
お宝発見キャンペーン第1弾も継続しています

とあるから、草燃えるの18話分も引き続き
募集しているということなのであろう。
687日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 17:23:46 ID:I4ujmuJW
>>685
時報が出てた最初の映像は話数からすると6月の大原D寄贈分で
比較的見られたが、後半に出てきた画質の悪いシーンが8月に
北海道の人から寄贈された追加分だと思う。
実況板では「裏ビの洗濯屋ケンちゃんみたいな画質だな(藁」
とか書かれてた。普通の人が見るとそんな感想の画質。
>>684
番組公開施設では、欠けたり乱れたりして再放送には厳しい
番組も公開してる(紅白など)
だから放送やDVD化に耐える状態にまで処理できたとまでは
言えないでしょう。資料価値がわかる人にはこれでも喜ん
でもらえるところまでは漕ぎ着けたという段階で。
688日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 19:00:29 ID:3TVYtLCc
今日少し流れていたのが、北海道の方が送った回なのかな?

確かに画質にこだわる人なら完全発掘ではないのかもしれないが
「風と雲と虹と」の第1回ほどではないし、
個人的には これでいいからCSあたりで放送して欲しい。

一年前は「大河ドラマアーカイブス」で 「実は14話しか残っていなかった」で愕然だったものが
「全話発見」されたのは良かったよ
689日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 19:10:20 ID:XTZVX19n
政子と助殿の抱擁シーンは第2話
黒沢年雄が大人数に絡まれるのは何話でしたけ?
CSでやった奴はなんで時報がなかったのか
690日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 20:28:35 ID:I4ujmuJW
>CSでやった奴はなんで時報がなかったのか

時々色味が変わるカットがあったりしたから乱れの酷い部分は
別のOPで共通する部分から引っぱったりしてたみたい。
矢で的を射るあたりまではどの回も同じマザーから取ってる
ように見えるからたまたま時報なしか総集編より差し込んだか?
691日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 21:18:48 ID:m5gYhvf6
>>682-683
古い順に考えれば最後
692日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 23:54:57 ID:naFTkH3E
OPの流鏑馬−富士山アップ−「草燃える」タイトル表示
−騎馬武者疾駆−金剛力士像までは全話共通じゃないかな?
出演者クレジットからは各回違うだろうけど。
693日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 00:05:43 ID:I4ujmuJW
>>692 
細かく見るとサブタイトルの手前でオーバーラップして
切り替えてるところない?
オリジナルサブタイトルが欠けている回は違うけど
694日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 03:16:05 ID:59pRx0gR
>>692
基本は
原作→脚本→音楽→テーマ演奏・テーマ指揮・演奏→監修・語り→殺陣・風俗考証
だけど、
たまに振付とか読経指導とかが入るので全回共通ではない
695日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 10:50:58 ID:QkxM9Abe
そうか。
使い回せるのは
OPの流鏑馬−富士山アップ−「草燃える」タイトル表示
各回のタイトル表記前までか。
696日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 09:15:14 ID:Dl1wfYZQ
幻のNHK大河復活 欠品テープ寄贈、視聴者から続々
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/091124/tnr0911240744002-n1.htm
697日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 12:11:46 ID:c+QnB7AA
頼む、DVD出してくれ
698日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 13:16:52 ID:6bqaAnOI
来年二月か。
感無量だ。
699日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 14:58:27 ID:JAKpnfYA
関東武士団と源氏三代の暗闘を描いた草燃えるに比べ
26年後の義経は同じ時代の話ながら,なんと内向き
で元気のない話であったか。今,思い出しても,義
経の逆恨み&アホっぽい迷走と仮想父・清盛への思
慕,常盤へのマザコンぶりばかりが目にうかぶ。
まるでこの間の日本の凋落,大河の失墜,制作側の
志の低下を物語るような変化だ。
と思っていたら,更にその4年後にとんでも大河が…
700日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 17:05:28 ID:uToFVJYm
新たにという事は51話全部と解釈していい?
701日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 19:04:19 ID:Vx6uyZ9I
「義経」は次の日から仕事なのに見るとさらにブルーになったな…平家滅亡以後追い詰められて来ると特に…やっぱり日曜夜は元気になる大河が見たい…
702日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 20:19:51 ID:IX1VgZmY
元々、大河ドラマはシェイクスピア歴史劇&悲劇みたいなもんだろ
次の日に元気に仕事に行くきっかけとして観るようなもんじゃないぞ
703日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 20:26:29 ID:sfSkvXMU
>>701
そういう方のために、太閤記だな

毎年太閤記でいいよ、儀式みたいにな
704日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 21:22:35 ID:n1VwJnGj
>時代劇専門チャンネルでは、今回新たに見つかったテープを加えて、
>「草燃える」を来年2月に放送するという。

マジか!楽しみだ!!
705日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 21:23:39 ID:4EGHXv/n
>>700
どうだろうね?
33話のことか全51話なのか。
とりあえず、放送開始は予定通り
2月〜ということか。
706日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 21:59:41 ID:anKGBjAA
>このとき作品が欠品状態であることが産経新聞で伝えられると、見ることができない4話分を
>家庭用のビデオテープに録画しているという読者が同チャンネルに提供を申し出た。

あれ?これって前スレのあの人?
707日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 23:34:34 ID:5ul4O5Me
外務省関係者に期待したいのだが。
昭和50年代初め頃、海外に赴任していた大使クラスの人は、日本から取り寄せた大河ドラマや人気番組のビデオを見ていたはず。NHKの担当者は外務省に掛け合ってみたらどうだろう。
当時のNHK関係者は、放送から録画したものでなく、オリジナルテープから直接ダビングしたセカンダリービデオ(画質はかなりいい!)を、海外赴任中の大使たちに渡していたのではなかろうか?
708日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 23:06:37 ID:D/YYZIKf
>>700
NHK公開ライブラリーも毎月10話ずつで、全話公開は4月の予定だから
2月からだと33話なのでは…
709日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 23:56:56 ID:Xkc/4A2n
>>708
2月からと言っても、月初めから放送するとは限らないわけで……そこに期待したいのだが。
710日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 00:33:53 ID:QLAI8D3Y
>>708が何を言いたいのか分からない
711日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 02:26:30 ID:dw/uWEY5
もし全話放送が間に合えば、デカデカとアナウンスするでしょう。
週に一回放送で丸一年とか、二回分放送で半年とかかけるとは考えにくいから、
放送のペースも上がるかもしれない。

ともかく、画質は悪くてもいいから、一話でも多く放送してもらいたいものだ。
712日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 11:36:34 ID:gU48LpfN
1月下旬に時専に加入すれば間に合うな
同時にBSアンテナをデジタルにする必要があるが
713日曜8時の名無しさん :2009/11/27(金) 01:26:42 ID:6zitEuKd
全話揃ったってのはメデタイな
DVD化か放送が先か・・・
714日曜8時の名無しさん:2009/11/27(金) 19:56:22 ID:KmQwp/i5
http://www.jidaigeki.com/taiga/

北アああああああああああああああああああああああああ
715日曜8時の名無しさん:2009/11/27(金) 20:11:51 ID:bM4mZEgS
時代劇専門チャンネル 全話放送決定おめー
716日曜8時の名無しさん:2009/11/27(金) 21:30:02 ID:y8fL1aQT
>>714
凄い、感動した!次は完全版DVD化の話だな。来年の全話放送が終了した再来年辺りかと。
717日曜8時の名無しさん:2009/11/27(金) 22:29:39 ID:aNBxnB+6
おっしゃぁぁああああああああああ!!!!!
ついにこの時がキターーーーーーーー
時専さん、ありがとう。
うれしくてたまりませんわ

大部分欠損の時代が終わりかけている。
本放送からすでに30年、全話あらずんば大河ドラマにあらず
とまで言われた草燃えるもようやく、欠損の陰りが見えはじめた。
平成21年4月、時代劇専門チャンネルより草燃えるの一部が放送され、
視聴者騒然、その余燼も収まらぬ7月、大原誠を中心とする
寄贈が発覚、NHKアーカイブスはただちに全話発掘に向けて
ホームページより呼びかけるも残り18話と苛烈を極めた。
しかし、草燃えるは全話発掘に 向けてその歩みを止めようとはしない。
718日曜8時の名無しさん:2009/11/27(金) 23:26:21 ID:FEOAKvz8
公開ライブラリーでは欠けているとこは欠けたまま公開するとして
放送ではどう処理すんのかな
719日曜8時の名無しさん :2009/11/28(土) 00:11:20 ID:e9Hz/Nbq
いや〜時専は神だなw
720日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 01:07:38 ID:ajqwqMdx
>>718
同じでしょ。
「現存するマスターの状態により、お見苦しい箇所がございますが、ご了承ください」などの
「お断り」を入れてそのまま放送。
簡単に補正できるところがあればするかもしれないが。
721日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 01:36:49 ID:1498vPQZ
『お宝発見ニュース』でも時専放送の告知が出た。
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/index.html

映像の欠け、OPはともかく12話の「本編一部欠落」がどの程度なのか気になる。

722日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 02:27:23 ID:HquECsyz
嬉しい! 偉いぞ時専!
前スレでNHKに素材を提供してくれた人も超ありがとう!
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
723日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 02:46:07 ID:ajqwqMdx
もう一人くらい、全話のテープを寄贈してくれる人がいれば、かなり状態のいい
マスターテープができると思うんだが、名乗り出てくれないかな。

経年劣化は避けられないとしても、二つの録画テープがあれば、同じ箇所が欠損しているところというのは
滅多にないだろうし、二つの映像をつなぎあわせれば、DVD発売に耐えられるマスターができそう。
724日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 08:02:23 ID:Z91McLHr
キタ―――――(°∀°)――――――

この流れを作り出した、前スレの4話提供の方。
あなたは神になった。
725日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 09:00:08 ID:NVf0BtSX
dvd発売の情報が欲しいね。
726日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 13:46:39 ID:WpwRVcR8
メルマガキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
このスレをずっとチェックしていて初レスなのだが、
前スレの方、GJ!!! 
そして一緒に流れを作り出した方々、本当にありがとう!
放送、楽しみにしています。
727日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 20:22:27 ID:rgLxzd0q
時専の放送が大河ドラマアーカイブスでの枠なのか
それとも連続放送枠なのかが気になる
できればアーカイブス枠じゃなくて連続放送枠にしてほしい
728日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 22:11:34 ID:1498vPQZ

><<「草燃える」放送日時は調整中>>
>「草燃える」は2010年2月に登場する予定ですが、他の作品とは
>異なるスケジュールでの放送を検討しております。
>詳細は追ってお知らせします。
729日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 01:21:03 ID:Rwxc/Rxb
NHKが公開するのは12月からで、2月までに30話まで。
4月に全51話公開だから、時専が2月に20話分くらい
3月に20話分くらい、4月に残り放送なら丁度釣り合う。
手前勝手な想定だが、つまり月〜金週5回放送してほしい。
週一だと1年かかるわけで。
730日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 03:57:58 ID:U5ryzzjX
>>728
なるほど、この表記だとアーカイブス枠での放送ではなさそうだね。

>>729
他のCS(ファミ劇とかホムドラとか)だと1年かけて放送するのが普通だしなあ。
月−金の連続放送が良いのは同意だけど。
週一でも構わないんだけど今の大河ドラマアーカイブスは時間帯が悪すぎだから。
731日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 16:13:11 ID:Rwxc/Rxb
12月から再放送する太平記が終わるのって
来年の2月の中旬だろうから、その後釜に草燃える
がきたらうれしい。けど12:00〜/24:00〜だから微妙な時間帯
まあ、録画するから何時でもいいんだけど。
今の土曜10時〜の大河アーカイブスは再放送だから
草燃えるは前のアーカイブス同様ゴールデン編成か?
732日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 18:13:38 ID:8CVbugDS
>>682-683
いつのまにか修正されてますな
  ↓
>「全編揃っていない大河ドラマ」としては最も近年のドラマとなりました。
733日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 18:25:26 ID:O2+V+0UG
このスレチェックしてて
ああそうかすまんすまんって直したのかもなw
734日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 20:57:56 ID:C9bR4iAt
いやったああああ!

で、時宗も早く全話DVD化してくれ・・。
735日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 08:03:19 ID:R05J92xr
祐之って面白いキャラですね
ぶっ殺す!
736日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 21:31:33 ID:hRgvCWW+
こういう板で殺人予告レスってめずらしいな
737日曜8時の名無しさん:2009/12/01(火) 00:27:52 ID:dMs+dRjI
>>732
「あ」さんは誠実な人なんだろうね。
自分もこのスレ中心にいろんな要望めいたこと
書いたけど、けっこう実現してくれている。

映像発掘の過程を番組にしてほしい。
大河の映像募集をHPだけでなく、
NHKで告知してほしい!三つのたまごで実現
全話をCSで一刻も早く放送して!時専で実現
738日曜8時の名無しさん:2009/12/01(火) 08:20:49 ID:IKqb1M9m
ついに今日から公開か
739日曜8時の名無しさん:2009/12/01(火) 09:42:33 ID:KX4pwdVE
欠落はどの程度欠けてるのか、「二人義経」OPのだだノイズはそのままか
とか興味津々なんだけど 早々に見てきた方、報告よろしく。
740日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 19:27:26 ID:TocXpY1m
今日の読売夕刊にも記事が出た。

「草燃える」全51話見つかる NHKのOBや視聴者らが提供
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20091203et05.htm
741日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 21:38:41 ID:rtCL5Rwj
>>740
「草燃える」全51話見つかる NHKのOBや視聴者らが提供

1979年に放送され、一部しか保存されていなかった
NHK大河ドラマ「草燃える」の全51話がこのほど、視聴者の協力などですべて集まった。

放送用ビデオテープが高価で重ね撮りされていたため、70年代までのテレビ番組は、保存されていないことが多い。
石坂浩二主演で、鎌倉幕府成立前後を描いた「草燃える」も、2年前まで総集編以外は保存されていなかった。

ところが、NHKのOBが自宅で録画したテープ12本をNHKに提供。
これらを基にCS放送の時代劇専門チャンネルが4月から残存する14話分を放送したところ、
視聴者などから情報やテープが次々と提供された。
NHKでも7月から、ホームページなどで情報提供を呼びかけたところ、全話が集まった。

完全版は、埼玉県川口市にある番組保存施設「NHKアーカイブス」などで、
1日から毎月10話ずつ公開されている。
また、時代劇専門チャンネルも来年2月に全話を放送する。

(2009年12月3日 読売新聞)
742日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 21:53:33 ID:gHuAFNax
【大河ドラマ】「草燃える」全51話見つかる NHKのOBや視聴者らが提供
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259843798/
743日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 06:13:50 ID:MEYi7DwS
公式には石坂浩二主演なんだな
俺的には松平健・岩下志麻・滝田栄・金田竜之介・藤岡弘・石坂浩二ぐらい

石坂浩二・岩下志麻・国広富之という記述もある
744日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 09:47:07 ID:n9BKN1bz
>>739
誰も見てきていないようだな。
結局中味はどうでもいい輩が多いようだここは。
745日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 11:27:20 ID:WFVIW7fP
今電車にいるがまだNHKにはつかない
746日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 11:41:48 ID:wjZfRdAm
公式にも何も当時からずっと石坂主演でしょ
747日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 16:49:13 ID:WFVIW7fP
見終わって今電車にいるが
三浦と祐之の入浴シーンはよかった
748日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 17:26:29 ID:y2p/JZxu
群像劇に主役概念なぞいらん
749日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 18:12:46 ID:CX6s0fIs
>>748
大河ドラマと銘打っているからな
一応、中心となる人物の生涯を描くという基本ラインは、
名目上は必要だったんじゃないかな?
しかし、頼朝は途中で死んじゃうというのがなんとも

実質上の主人公は、政子か義時なんだろうな
750日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 19:02:26 ID:IJ4rhHVT
この前、NHKで石坂が登場したときは、「草燃える」が大河主演作品に含まれてなかったような
ただ、出演作として紹介されてた気が。主演作は、「天と地と」「元禄太平記」とだけ
751日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 19:53:39 ID:ZRZTsYUK
頼朝が死ぬまでは石坂がトップクレジットで、その後は岩下がトップだったから
いわゆるW主演でしょ。
俺の印象では内容的には完全に政子役の岩下が主演の印象だったけど。
当時の役者格的に頼朝が出ている内は岩下はトップを石坂に譲らなきゃいけなかったのかな。
752日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 21:27:16 ID:gRITxCvU
>>747
3話目の「二人義経」のオープニングどうでした?
時専の放送では思いっきり映像にノイズが走っていた。
あと、1話目の冒頭って
「ひとつの時代が終わりかけている・・・・」って
森本アナウンサーのナレーションから?
753日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 21:44:27 ID:zvFZqdG9
メモを取ったからそこから抜粋してみた
第一話
下のほうに横ノイズが終始あった
OPはそのまんまの形
OPが終わった後の最初のシーンは苔丸らの3馬鹿らが貴族のコスプレをして大騒ぎ
その後に見回りをした北条時政、千葉なんとか、土肥実平、三浦義澄の見回り組みが彼らと乱闘したけど
3人はジャンプして塀の上に跳んで逃げた
その後、時政ら4人は酒を飲みながら愚痴を言っていた
その後、坂東のシーンになりホームドラマ的な場面に突入
宗時は義時の武芸の技量の無さに呆れていたが政子は学問の才能をほめていた

これ以上ネタバレはまずいので略するけど総集編で使われたシーンは5分くらいか?
見たことの無いシーンが多かったから


第二話
OPは音声なしでバックタイトルの第二回「恋文」が流れた後に本編に突入

第三話
OP途中から始まってバックタイトルの第三回「二人義経」はノイズはそのままだった。

第四話
最初に8:15の表記&番組途中にテロップが出た
南極中継&リッチマン・グァマンを放送しますと2回以上は出たかな?
祐之を炊きつける宗時と義村の表情は面白い。祐之と義村の入浴シーンはいいね

第五話
映像が酷すぎた・・・ 新平家物語クラスか・・・

第八話
宗時と義時の最後の会話に涙・・・

時間の関係でこれくらいか
754日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 22:38:21 ID:rLDkD/Sc
群馬県の安倍さんが大量に提供したテープの中に
良好な録画状態のモノがあるといいんだけどなぁ
「草燃える」や「花神」とかはまちがいなく
あのテープ群の中に含まれているはずだし
755日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 22:44:55 ID:zvFZqdG9
個人的には元禄太平記を・・・
756日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 23:29:57 ID:huzQFYlz
ビデオテープが10万円だからってさ…
制作費は10万円なんてもんじゃねーだろう!
その数十倍から百倍はかかるはずだ。
何百万か何千万かかけて作った番組を、たかが10万円を惜しんで永久に消去してしまう。
やっぱねえアボガトバナナ。
757日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 09:26:34 ID:h90heTkp
まだDVD化のめどはたっていないのかな。
CSで放送した後なら来年ぐらい?
まあ春の波濤みたいにCSで放送してもDVD化されていないのもあるか。
758日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 09:43:51 ID:m/HuKXQg
753の情報からすると現状でのDVD化はなさそう。
まだ、草燃えるの募集継続していることからも、
より良い映像が提供されれば、DVD化するだろうけど。
権利関係は障害なさそうだし。
759日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 17:20:57 ID:b/OiPsz8
マスターテープが1本も残ってない・・・という点が
かすかな期待を感じてしまうんだよね。
1本も無いと思われてた「風と雲と虹と」が全編見つかった例があるし。
かえって「花神」みたいに1話〜数話だけ現存というほうが
完全版マスターテープの再発見の期待が望めない気がする。
760日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 18:10:55 ID:TakY7VlZ
亀レスだけど

>>31だと「第38話 比企滅亡」は当初は 前スレのY.Kさんが寄贈されたが
NHKアーカイブスの寄贈者欄が大原さんになっているのは
より良い映像だったのかな?

何はともあれ全話見れる展開に協力してくれた方々には感謝です
761日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 18:41:20 ID:lnyx8j3W
>>760
前スレ>>556のY.Kさんの書き込みには、「第38回は初めの10分くらいが欠けていて」とある。
それで大原さんの録画分に変えたのだろう。
762日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 11:33:53 ID:9chvoV4B
OPでトップは石坂→岩下志麻、
トメは後白河法皇が最優先、次が金田龍之介くらい?
763日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 11:51:12 ID:UDdrFmHG
>>762
石坂浩二トップの頃のトメは岩下志麻
岩下志麻トップになってからは松平健がトメ
あとは石坂浩二が一度回想出演でトメになってるだけで
他にトメに入った人はいないんじゃないかな
764762:2009/12/07(月) 16:47:40 ID:sK3NeWWn
大物そうなおじさんがやっていたので後白河がトメだと思っていました
765琵琶法師:2009/12/08(火) 05:55:53 ID:ZTt+rFTE
何で前年の黄金の日日が全部残っていて、草燃えるはなかったんだろう?草燃えるの全話カセットテープなら持っているんだが。
766日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 11:32:52 ID:2eWNT2mo
79年NHK大河 視聴者らのテープ提供で 『草燃える』全51話復活
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009120802000058.html
767日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 12:23:18 ID:mVpDm54C
>同センターの秋田祐介さんは「過去に録画テープの提供をOBに呼び掛けたことは
>あったが、視聴者から募ったのは初めて。いろいろな方に協力いただき、全話がそろい
>感謝している」と、興奮気味に話す。

この人が【あ】さんか?
768日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 13:14:20 ID:gp7/nXdK
>同チャンネルでは、来年二月十七日から月−金曜日の正午、
>午前零時の一日二回「草燃える」全五十一話を一挙放送する予定。

太平記のあとか。
769日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 13:20:13 ID:2eWNT2mo
>>765
今でも倉庫に眠ってる昔の映像とかゴロゴロあるんじゃないかなあ
770日曜8時の名無しさん:2009/12/09(水) 00:05:55 ID:cNZGZX6W
>>765
提供されている映像テープには、一部音声が途切れている箇所があるそうなので、もしそちらで保存されている
音声テープの状態が良好であるようなら、寄贈を申し出てくれると、放送局としてもありがたいと思うが、そちらの
意向はどう?

『タイム・トラベラー』の映像は最終回しか残っていないが、音声のみは、映像を寄贈した人とは別の視聴者が
保存していたらしく、『続タイム・トラベラー』共々、DVDに収録されている。
映像がなくても音声があればそれで相当程度作品内容がたどれるし、もし音声だけでも完全に復元できるなら、
寄贈の意義は大いにあるんだが、どんな感じ?
771日曜8時の名無しさん:2009/12/09(水) 14:14:06 ID:GiUrFv27
・勝ち組だろうが負け組だろうが人生の最後に行き着くところは結局「死」です。結果は同じです。
772日曜8時の名無しさん:2009/12/09(水) 18:39:02 ID:sKYsvbOh
>>770
一部の回の音声を確認したのですが、提供するに値しない音質でした。スミマセン。
当時の接続コードで録音したのですが、音がこもっている感じです。
773日曜8時の名無しさん:2009/12/09(水) 22:17:55 ID:Ty7tiLnN
昔の人は、録画できない分、録音したんだね。
よく、好きなアイドルの歌番組やドラマの主題歌を
覚えるためにテレビに張り付いて録音したという
芸能人の話を笑って聞いてたけど、けっこう切実w
自分が録画スキル得たころにはVHS3本1280円くらい、
こづかいで買えるレベルだったからなあ。
774日曜8時の名無しさん:2009/12/09(水) 22:24:56 ID:Sz6rFoII
ゴハンヨー(AA略
775日曜8時の名無しさん:2009/12/10(木) 10:58:20 ID:BoqH2lTQ
えへっ、遊びにきたお(aa略)
776日曜8時の名無しさん:2009/12/11(金) 14:37:05 ID:aHWPNlCA
話し掛けるなよーーーーー!!

(全部録音されてしまいました)
777日曜8時の名無しさん:2009/12/11(金) 18:01:11 ID:Zs3HwF8m
>>772
それはビデオなら古いデッキで録画したテープのトラッキングが
うまく合わない現象と似ていて、アジマスずれってやつじゃない
ですか? それプラス磁性体を固定している糊の劣化と減磁。

テープは専門の業者で加熱・乾燥処理をすると改善する場合がある
ので、それに加えて 放送局など技術者がいる所で、走行させながら
ヘッド当たりを調整出来るような再生機で読み出せば 貴重な文化
遺産に化けてくれるかもしれないよ。
778日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 18:07:43 ID:P5u5JjuK
>>774->>776
和んだw

勉強になるスレだなあ
779日曜8時の名無しさん:2009/12/14(月) 03:08:15 ID:EDKoj9/8
>>753
見てきた。
仰せの通り第5話がかなり悪かったです。
家庭用で何度もダビングした感じ。
書かれていない第9話も同じ状態かと。
780日曜8時の名無しさん:2009/12/14(月) 07:34:02 ID:ZjQnNSyz
自分も当時いろいろ録音したクチですが
(1) NHKテレビの音声を受信できるラジカセを手に入れる
(2) 他局の場合はテレビのイヤホンジャックとラジカセをコードでつなぐ
などの方法で外部の雑音を排除することは既に可能でした
781日曜8時の名無しさん:2009/12/14(月) 15:12:04 ID:Hk8iGsYx
全話放送
と聞いてやってきますた。やったーーーー!!
今みるとドラマとしてつくりは古いし映像もいかれてそうだが
全話みられるだけで嬉しいす。
花神もお願いしますw
782日曜8時の名無しさん:2009/12/14(月) 18:01:45 ID:vk5ZYgfQ
総集編見た限りでは映像技術こそ古いけど
ドラマとしてはむしろ斬新でさえある
783さあ:2009/12/15(火) 23:21:20 ID:GMEU2aPB
滝田栄さん、すげー
784日曜8時の名無しさん:2009/12/16(水) 17:39:40 ID:LnIkif1U
1話と4話を見てきた。大原氏寄贈分で、予想以上に画質はいいので驚きました。

・宗時がキーパーソンとして大活躍。本当に惜しい人を亡くした。
・政子と小四郎の姉弟のシーンは、脚本家の力が入っていて見所だな。
・滝田栄さんの壊れっぷりいい。
785さあ:2009/12/16(水) 22:28:04 ID:4QNt/OdJ
義時の大河ドラマていっても過言ではないな・・ 義時がゴッドファーザーの、マイコーみたいに変貌してゆくのか? 滝田栄さんとの決着も楽しみー
786日曜8時の名無しさん:2009/12/16(水) 22:29:35 ID:M5J0336f
>>784
大原氏の寄贈分は下部に時々乱れが出る以外おおむね良好で
それゆえに5話と9話のダビング劣化が際立って目立つ側面が
ある。まあ欠損しているよりは遥かにいいんだが・・・。
4話に続いて5話を見た時のギャップが・・・。
お近くの公開ライブラリーでお試しあれ。
787日曜8時の名無しさん:2009/12/16(水) 22:36:06 ID:QLONBEGI
NHKで数話見てきました。時専を楽しみにお待ちの
皆さんが多いことだろうから内容には触れないが、
めちゃくちゃ面白かったことは保障する。

大原氏提供分の映像レベルは伊予田氏提供レベル並で良。
ただし、画面下1cm弱程度に映像乱れあるが、視聴に問題なし。
1話の尺は5分ほど長く、説明画面には1話の尺は49分とある。

2話OPは2話目のタイトル表示のみで本編突入
尺は42分とあるが、OP欠如2分のみと思われる。

4話8:15スタート、途中9時以降の案内テロップが4回挿入
「リッチマン・ブアマンは〜〜〜」「南極中継は〜〜〜」表示各2回

5話OP映像あるも音声欠け。OP途中別のと差し替え
た形跡アリ。演出/大原誠と表示。Wikiでは江口浩之とあるが。
788日曜8時の名無しさん:2009/12/16(水) 22:47:49 ID:QLONBEGI
9話タイトル表示前後にOPを5話同様差し替えた?
形跡アリ。786さんの通り、映像は悪い。数回、
画面全体にノイズがドカンと出る。しかし、音声まで
「ガ〜〜ギ〜〜」と酷く歪むことがないので
そんなにイラつくことはなかった。むしろ、よくぞ
全話出てきてくれたというか「あ」さんの言うとおり
痛々しい映像部分を見るに胸が詰まってきた。
演出/伊予田静弘と表示。Wikiでは江口浩之とあるが
5話同様、OPを途中差し替えた?ためであろうか?

内容には触れないと言ったが、気になった点をひとつ。
三輪明宏演じた「ひみ王?」っていますな。茜と義時
が再会する寺の坊さんが「ひみおう〜」って呼び出す
シーンがあった。誰も出てこなかったんだが、まさか
あの「ひみ王」なのかと考えたがわからない。
30年前見た人でひみ王について何か覚えている人いません?
789日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 08:17:15 ID:pQ6fcnYP
金子信雄のクレが欠落していたから差し替えでしょ
790日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 12:30:28 ID:VqPQKXaR
>5話OP映像あるも音声欠け。OP途中別のと差し替え
>た形跡アリ。演出/大原誠と表示。Wikiでは江口浩之とあるが。
>9話タイトル表示前後にOPを5話同様差し替えた?
>演出/伊予田静弘と表示。Wikiでは江口浩之とあるが
>金子信雄のクレが欠落していたから差し替えでしょ

現存するOPに江口氏演出の回、金子氏出演の回があるんだから
人違いも甚だしい著作人格権を蔑ろにする再現が行われたと
したら、アーカイブスの主旨に照らすと問題じゃないの?
791日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 19:13:44 ID:Iv1wsiNN
9話確かに数回画面中央に大きめのノイズが来たり、細かいノイズもありますが問題なしです。
それより総集編や30年前の記憶に無かった初見のシーンは感動の連続でした。
もう一生見る事が出来ないと思っていた作品を甦った事、本当に提供者の方々に感謝です。
792日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 21:34:33 ID:VKvOzKk+
>細かいノイズもありますが問題なしです

私の母のようにVHSの3倍と標準の差がわからない人も結構いるので
まあそういう人は「ノイズがある」という程度の感想で見られます。

ワタシの印象は 20年位前に父が運動会で撮ったBetaをbeta同士で
ダビング編集したあとさらに友達の家用にそこからダビングした
テープを見た感じ。
もちろんドラマの内容は素晴らしく公開した価値は大ですけど。
ほどほど大で品質の良いNHKのモニターで見てあんな感じですから
家で見ると粗が目立つんじゃないかしら。
「画質に問題はあるけど、内容を楽しもう」というくらいの気持ちで
見た方ががっかりしません。
大原監督寄贈の回が思ったよりきれいだったのが嬉しい誤算ね。
793日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 22:20:44 ID:++6he+Bb
画のノイズもそうなんだが、音のノイズも最初のうちは気になるな。
見続けてたらすぐに慣れてしまったんだが。
794日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 22:49:05 ID:Iv1wsiNN
>>792
NHKで見たのが15インチモニターだったので、正直地デジ対応の大型テレビで見たら粗が目立つでしょ。
また画質の良し悪しを語るべくそれを見るのと、ドラマの内容に集中しようと見るのとで感想は変わってくるね。
自分は後者だから。


795日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 23:46:06 ID:VKvOzKk+
>>794
目の肥えた人の声を聞いていて「言うほど悪くなかった」ならいいんですけど
あまり質を気にしない人の「問題なし」を前提に視聴すると、がっかりする
人も多いかな? というのが5話と9話を見たワタシの感想てす。
NHKの「あ」さんによる再生レポートが一番よく現状を伝えていると思います。

検索すると 映像の修復は映画フィルムを中心に傷やノイズを取り除く技術は
凄まじく発達しているものの、劣化やダビングを重ねたことで見苦しくなって
しまったビデオテープを蘇らせるようなものではないみたいね。
796日曜8時の名無しさん:2009/12/18(金) 00:33:45 ID:0I/7jW9/
画質云々以前に、川口の端末に番号入力画面が焼き付いてるのが気になる。
797日曜8時の名無しさん :2009/12/18(金) 06:34:06 ID:lc64Crvj
総集編見た直後だとがっかりしそうだな
798日曜8時の名無しさん:2009/12/18(金) 12:01:05 ID:5ZVR9bHa
総集編ではカットされた宗時と義時の別れのシーンは泣いた
799日曜8時の名無しさん:2009/12/18(金) 17:21:56 ID:W9eb+8Og
6話と10話のOPの頭で8:00のテロップあった。時専の放送では無かったから不思議だ。
茜と義時のシーンが結構あってお子様には刺激が強すぎる。こんなエロイ雰囲気は他の大河では記憶に無い。
800さあ:2009/12/19(土) 00:07:28 ID:tSSy5co1
総集編 全部みたした! 義時は期待どおり! これは全部みたいな〜 郷ひろみもウルトラマンタローのひともよかった! あのあと三浦一族も滅ぼされちゃうのよね?確か・
801日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 01:55:57 ID:2JokreUz
>>784-799
あと、大原氏提供分はそうでもないけど地デジやスカパーに慣れた目で
見ると結構ゴーストが目立ったね。
当時都内は何故か4チャンより小さいチャンネルは映りが悪いとこ多くて
東京タワーや副都心に雪がつくと冬はひどいことになってたっけ。
802日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 18:47:58 ID:9eJb60Py
画質云々するより映像があったことを素直に喜びたい
803日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:24:04 ID:PbiWPAtB
とととのDVDを買った者だが、今回は仮にDVD発売しても買わない。
時専の放送を録画するので安く済みそうだ。
804日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:28:14 ID:pPf4N/TU
ととと?・・・・
805日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 21:57:14 ID:AlSlyxAb
との字の前に、それぞれ風と雲と虹を入れてみよう
806日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 22:17:02 ID:2JokreUz
まあ綺麗な回もあったけど
ひどい回は何度もダビった
裏ビデオ級だった。
807日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 23:03:33 ID:XnfIbEkb
三浦一族のその後は時宗で描かれたろ
808日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 00:01:51 ID:EeCq3mDI
今回録画する場合は、画質のモードを落とすと更に酷いことになりそうってことですかね
809日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 08:59:44 ID:kCg2g4OT
ととと
面白い略称だな
810日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 23:48:03 ID:Bpi2d3Iq
>>809
オープニングを見れば一発で意味が分かります
811日曜8時の名無しさん:2009/12/22(火) 16:57:05 ID:cM4/dN1B
鎌倉でなんか、やるみたい(時専からのメルマガ)。



江戸時代、市井の人々に馴染みのあった「寺子屋」のように、誰もが参加できる
アットホームな雰囲気の学び舎を作りたい! 時代劇専門チャンネルでは、時代
劇寺子屋シリーズと題して、時代劇を親しく学べる講座を2009年12月、開講しま
した。
東京高輪・泉岳寺で実施した其の壱「忠臣蔵」に続き、早くも其の弐の開講が決
定!第二弾のテーマは、1979年のNHK大河ドラマ『草燃える』。2月の全話放
送開始直前、作品の舞台となった鎌倉で、ぜひ作品の魅力に触れてください!!

講座テーマ:あの大河ドラマ『草燃える』はこうして創られた

講師:大原誠(『草燃える』チーフ演出)
   中島丈博(『草燃える』脚本)
   滝田栄(『草燃える』伊東祐之役)

【イベント概要】
開催日時:2010年2月6日(土)
午前回 10:30〜『草燃える』誕生。大河ドラマはこうして創られた
午後回 14:00〜証言『草燃える』全51話を振り返る
会場: 建長寺(神奈川県鎌倉市)
受講料: 午前・午後連続受講 2,500円(税込み)
     1講義のみ受講(午前・午後) 各1,500円(税込み)
812日曜8時の名無しさん:2009/12/22(火) 21:19:14 ID:vq4qackW
聴きたいけど行けない。あとで放送されるだろうか?
813日曜8時の名無しさん:2009/12/23(水) 21:54:25 ID:+NQD0jm0
映像なしのだけど、時専で「草燃える」の予告
始まってる。時専の大河予告は完成度高いから楽しみ。
814日曜8時の名無しさん:2009/12/24(木) 10:50:15 ID:b4g7CVEO
アーカイブスで草を見に行ったけど
5話と9話の画質は酷かったぞ
画質には期待するな
815日曜8時の名無しさん:2009/12/24(木) 12:44:41 ID:IENGQAOw
何を今更
816日曜8時の名無しさん:2009/12/24(木) 16:15:43 ID:RJ7Cl6l9
またどこかからよりよい画質が発掘される可能性を考えると、
DVD販売はずっと先の話だろうね。
時専の放送はしっかり全話録画する準備万端にしておかねば。
817日曜8時の名無しさん:2009/12/24(木) 18:33:24 ID:qaznMqQc
俺たちは死ぬ為に生きてるんだよ。明日死ねればそれが本望。
全話綺麗に録画して後生大事にとっている人は、あの世に行くまでに何回見るつもりだ
まあ見る暇なんてそうそうないわな。
818日曜8時の名無しさん:2009/12/24(木) 18:44:37 ID:ziDuExQA
何処の戦国武将の方でしょうか?
819日曜8時の名無しさん:2009/12/25(金) 01:57:19 ID:rSFN/xC4
>>814
ダビング重ねて細部が失われのっぺりしているとこに
無理にノイズ除去しすぎて油絵加工みたいになってる
とこあった。金子信雄の顔がスペル星人風に。
それにOP欠損部分をほかの回から補完するのはいいけど
別人が演出した回のOPを使っているんじゃないか?
820日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 22:13:07 ID:sKsaqPwL
>>802
画質に文句をつけるという意味じゃなくて せっかく貴重な映像が
発掘されたんだから「これをもう少し見やすくする技術ってないの?」
と思ってしまうような状態なんですよ。
傷やノイズを取り除く技術はかなり発達してきたようですけど、ダビ
ングを重ねて映像成分が変質してしまったようなものって、どうにも
ならないって感じでしょうか。
全国紙やテレビで大きく報道された今、これ以上のテープが出てこな
いならこれを何とかして欲しいものですけど。
821日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 23:27:56 ID:YkHNWDMd
おれは観られればいい。最悪、顔が分かる程度であればいい。観られないよりはずっといい。
画質をうるさくいうと今後発掘されるだろういろんなものが公開されにくくなる。
それはぜったいいやだ。画質を向上させてからなんていってるうちに何年も経って人も変わってうやむやになってしまうんだ。
こっちだって死んじまうかもしれない。
せっかく画像や音源を発掘できたのにクオリティのことで粘着され
やる気をなくしてしまった担当者は映画放送音楽各業界に多い。

その意味で今回の時専の速攻の再放送はものすごいことだ。画期的だ。発掘された「おはなはん」再放送以来の吉事だとおもう。
おれは応援します。
822日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 23:50:43 ID:TW7kFKu6
画質は「風と雲と虹と」くらいなら問題なしで見られるけどそれよりひどいの?
ビデオテープだとフィルムセンターでも修復難しいのかなあ。
823日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 01:01:05 ID:rUXXAKiT
自分は見れることで、時専の新平家物語も満足だった
824日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 01:31:54 ID:55ikNf4M
昔はカセットテープに録音して、音声だけで楽しんでたわけだからなw
825日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 02:01:51 ID:zKp26DsG
>それよりひどいの?
80年代に作られて裏ビデオ屋が何度もダビングした洋物クラス。

年末年始の早準備でもう次の公開分各地で見れると思う。
第12回 飢餓亡者。 第13回 若君誕生。
第15回 愛のかたみ。第19回 京の白拍子。
は話題になってる第5回&第9回と同じかそれより悪い。
第13回はこれまでの中では一番悪く感じると思う。
たしかに残っているだけでも凄いことなんだけれども。
あと、ソースが違うのか第18回は大きく右にずれたゴー
ストが少し気になる。リビングの大きいテレビだと目立
つかな。
>>822
ほんとにこれが世に残る唯一のビデオなら、うまく粗を
繕う技術がないものだろうか。
映画と違ってノイズ傷を除けば済むレベルを超えてるから
ダビングで劣化したビデオってのは難しいんだろうな。
826日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 02:16:56 ID:5TK2SGg0
「太平記」、「真田太平記」、「草燃える」。
こう立て続けに放送されると、とても追いつけん。
827日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 12:25:58 ID:SQNUy944
お、銀河もみてるのか
スカパーユーザーの俺は銀河を見る方法がなくて断念w
828日曜8時の名無しさん:2009/12/31(木) 00:53:11 ID:mzm7M3zo
時専で事前特番が正式に決定
http://www.jidaigeki.com/special/1002_3/

何気に「えっ?」と思った>>395のレスから、ここまでの流れは
まさに奇跡の快進撃という感じだよ。

ホントに、この流れを作り出してくれた前スレの東京のY.Kさん
そして札幌のYさんには 改めて感謝です。 

PS)2ちゃんにY.Kさん励ましカキコをした面々にも感謝
829日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 18:04:15 ID:BKKtfwNp
短期間のうちにここまで理想的な結末が来るとは!
830日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 20:29:35 ID:o9qtxW4R
まだまだ終わっちゃいない。
そのうちもっといい画質のVTRが発掘されてってなるかもしれないじゃないか。
831日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 21:43:57 ID:2bEKlcVV
疑問なんですが、伊東祐之は曽我兄弟の陰謀を何で政子にちくったのでしょうか?
祐之が曽我兄弟に頼朝の暗殺を炊きつけたのに
832日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 22:00:08 ID:uli3f5s0
>>831
あの時点では頼朝・時政の暗殺成功を確信していた
伊東は政子が好きだったが宗時に騙されて利用されたその意趣返しもある
ちなみに政子・義時と伊東と三浦は母方で従兄弟同士
833日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 10:58:40 ID:SxXT1by9
誰か>>825の1月公開分見てきた人レポよろしく。
来週にならないと行けないわ。

>>830
新たな発掘もそうだけど、映像復元の技術も1年で猛烈に進歩しますよ。
「徹子の部屋」の初期、徹子さんやスタッフが家庭用で残した唯一の
テープもかつてはボロボロの映像だったのに、最近は同じものが
「あれ?」と思うほど見やすくなっていますもん。
834日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 19:27:21 ID:/VGTtbTc

はしっても、はしっても、おわらないはなのなみ。みずうみはとおく、もえるくもはもっととおく。
はなのなかでいちにちはおわる。さめないゆめみたいに。さめないゆめみたいに
835日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 17:06:08 ID:YE7/W4E0
>>833
45分でいくらかかるの?
836日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 17:49:15 ID:eHf9VUfo
無料だが1日1時間まで
837日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 20:04:01 ID:b8CeI61D
俺はアーカイブスで4時間くらいみたぞ
838日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 23:35:34 ID:eHf9VUfo
>>834
三善晃作曲の名曲ですね。
当時この曲の後で、チャンネルを変えて草を見ていた。
839日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 22:56:35 ID:qGTaFomN
13,14,15話を連続して見た。14は綺麗。13はOPの最初と残り5分を除くと上で言われてる程は悪くない。
13より15の方が色々とノイズが目立つ。(綺麗な14の次に見たせいかも)
しかし15は内容的に見所が多く残っていた事に感謝。

義時が影の主役というような話の作り方は、改めてこの作品が成功した大きなポイントだと思った。
840日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 21:51:34 ID:657m5Qap
http://www.jidaigeki.com/terakoya/
これに応募した人はいないの?
841日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 22:45:37 ID:DPmseHQ7
当日の様子、ダイジェストでいいから放送してくれないかな
842日曜8時の名無しさん:2010/01/10(日) 01:38:31 ID:N3W4SCpJ
>>840
したけど当たるかどうかまだわからんから
843日曜8時の名無しさん:2010/01/10(日) 12:26:47 ID:kdCkGal5
>>839
15話の画質が最も悪く感じるというのは同感でした。>>825の感想からすると
13話の悪い部分のインパクトがそれなりに強いためかなと。
それにしても面白い話に限って劣化がすごいですね。
お宝発掘プロジェクトも11月以降の朗報はなし。期待してるんですけどね。
15話みたいな状態を改善する技術ってないものかしら。
844日曜8時の名無しさん:2010/01/11(月) 08:55:21 ID:INS52LkB
「草燃える」画質の事を考えるとDVD化は無いかもしれないので
2月からの時代劇専門チャンネルでの全話録画は当然ですな。
845日曜8時の名無しさん:2010/01/11(月) 15:37:58 ID:BHcrIAhp
ちょいと質問なんだが、『草燃える』に足利義氏って出てました?
総集編では出てないんですが、wikipediaに配役が書いてあるんで・・・。
846日曜8時の名無しさん:2010/01/11(月) 15:53:12 ID:Hk/nwTgW
いるみたい
847日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 00:41:31 ID:zwcu9t9Z
政子の妹婿の足利義兼が出てこないのに、義氏だけ出てくるって、
なんか不思議な感じ。
848日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 00:56:03 ID:/ZGq5yZ0
昔のVTR特有のぼわーっとした感じも今となっては味だなあ
849日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 01:27:32 ID:z5b/NR+O
>>847
それを言ったら義氏はその妹の息子、つまり甥なわけで
史実では早くに両親を亡くして政子が幕府内での後見人的な立場だったみたいだし

まあ、御門葉ほとんど無視なのは鎌倉幕府成立期を扱ううえで微妙だよなあ
佐殿の貴種性、特別さが薄れるからあえてハブってたんだろうけど
850日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 15:13:46 ID:K+hgN4XN
>>844
状態の悪いテープを 他のテープの画質に近づけるにはかなりのお金かかかる
とか言われてるし、巨額の費用を投じた後にひょっこり画質の良いテープが
寄贈されたりしたら責任問題だから、いつまでも踏み切れないだろうよ
事実網をかけてそれを待っている状態だもん

北海道のYさんあたりまでの反応は早かったけどその後動きは無いな
「もうこれ維持用の発見は期待できない」と判断するタイミングって
どれくらいなんだろう?
一般家庭ではもう動くビデオデッキが無くて父や祖父が使っていた
テープに何が入っていたかなんてわからないまま不燃ゴミで捨てられて
る方が多いよ。もう少し早ければ事態は違ったろうに
851日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 13:29:13 ID:f4gMZoxd
>>850
存在しないと思われていた「風と雲と虹と」の全話が発掘され修正されて
CS放映、DVD化された時に「この時期より前の発見だと修正技術が発達
していないのでそのまま放置・・・これより後だと地デジ、大型画面に
慣れた過ぎた視聴者の目に耐えられず放置・・・・・」と微妙な時期での
発見だったと言うスタッフの話があった。
修正技術は巨額の費用がかかるのでCS放映、DVD化を念頭に入れないと
動き出さない可能性が高いはず・・・・・・・・・・・・・・・・・・
852日曜8時の名無しさん:2010/01/15(金) 23:23:07 ID:2HGI7mUp
弁慶出てこないってマジですか・・・?
853日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 07:45:55 ID:sGFE3gPd
奥州藤原氏も出てこなかった。奥州合戦は1分もかからず終了。
あれもこれも出していると、収拾つかなくなるし仕方ないとは思う。
854日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 09:15:04 ID:FQB6CpA/
壇ノ浦で義経と共に戦ってた僧兵が謎ですよねw
総集編を観た時にキャストを確認しても
何処にも「弁慶」の文字がないし。
855日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 10:08:31 ID:XhRx6Iqd
義経でもスルーされてた全成が出てきたんで、差し引きゼロで勘弁してください
856日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 11:18:33 ID:IyXrwcTB
全成がでれば十分プラスだろう

義経で松平健の弁慶と小栗旬の北条義時の会話があって笑ってしまった
江原さんの梶原平三いいよな
857日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 11:21:14 ID:FQB6CpA/
>>856
小栗旬は梶原景時の息子・梶原景季役だった。
858日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 11:48:13 ID:pjZJMgHQ
そうなんですか・・・義経が出てきて弁慶が出てこないって
違和感を覚えざるを得ないですが・・・
頼朝の物語なんで仕方ないんですかね。でも個人的には「義経」で
北条政子がいないってレベルの衝撃です。
859日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 12:26:05 ID:CgQHYZuS
苔丸と愉快な仲間たちで我慢しとけ
860日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 12:54:03 ID:j8tT2ICy
炎立つは脚本家が同じ人なんだよな
草燃えるのオマージュと思えるネタを何度か使っていた
奥州篇はこれで補完かな

吉右衛門の武蔵坊弁慶をDVDで出してほしい
861日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 14:19:18 ID:/2sXI6g8
「物語」じゃなくて史料重視で義経を描くなら弁慶なんて必要ないんだけどね。
吾妻鏡で名前が一箇所か二箇所出るだけの人物。平家物語でもその他郎党の一人に過ぎん。
佐藤兄弟は重要だが、草燃えるの総集編では京で死んでるはずの佐藤忠信が
衣川で義経の介錯してたのは何だかなだったけど。

義経が主役なのに全成も義円もスルー、正妻も早送り、娘の存在抹消、
義朝をガン無視して平家をひたすらマンセーする「義経」のがありえないわ。
草燃えるで頼朝が義経にイラついてるところと、「わざと怒ったフリをする」
鎌倉殿の立場と兄としての情が描かれていてよかったよ。
862日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 15:03:49 ID:O9H3gE0h
範頼が主要キャラ扱いでないのが個人的にはかなり残念
彼は義経と同じくらい重要な存在のはずなんだけどな
863日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 15:14:44 ID:ECOJe+TO
>>851
「風と雲と虹と」の時は金額だけでなく、世に出せる品質に修復するまで
の日数もかなり要したんでしたよね。
少なくとも「ととと」は「草」のような受信障害がなく(局内録画だから?)
てそんな有様。
「ととと」で世に出すキリギリの品質となると、「草」の場合は大原D寄贈
の第一話あたりがやっと同レベルだから、それ以下のエピを修復するのは
相当に厳しいんでしょうね。
自宅のテレビで全話鑑賞するチャンスとして、時専の今回の放送は絶対に
逃さない方がいいかも・・・。
864日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 15:16:36 ID:UfsR9IVd
>>861
「義経」はギャグだったからね
最後のドッカーンといいw
865日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 16:22:24 ID:FQB6CpA/
>>862
話題の「義経」ではかなり重きを置いて描かれてたね。
「草燃える」の全成ポジションかも。
866日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 16:46:19 ID:ALMYG1DX
確かにみっちゃん範頼のことほとんど何も書いてないな
867日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 19:16:57 ID:yrGDnXjK
>>860
オマージュというか「炎立つ」第三部は原作が間に合わなくて
中島丈博が「草」の設定台詞を流用したんだよ
868日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 17:27:16 ID:7uJIus6x
>それにしても面白い話に限って劣化がすごいですね

そのへんがちょっと残念だね
ただあれは「あ」さんのコラムによると札幌のYさんがバラバラの
テープに散在していた「草」を残すために自家ダビングでまとめ
た時に生じた劣化のようだから、経年劣化を補うための技術では
如何ともしがたいんだろう。事実ダビングを経ていないと思われる
Yさん提供の第2話は良好だったから。
869日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 21:32:02 ID:ICLL55q+
奇跡だ
870日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 21:34:01 ID:ICLL55q+
この私も、全話発掘再放送の機運を盛り上げようと
2ちゃんに書き込んだ
微力ながら、書き込んでよかった。。。涙
871日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 22:01:01 ID:VUgeZUf8
>>870
前スレでY.Kさん激励カキコをした方々も
大いに貢献されたと思う。

もしY.Kさんが寄贈断念していたら、この流れは無かったし。
872日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 20:47:01 ID:YsKV015l
ネットの力すごいよね!

こんなにどの登場人物も存在感あるのって今じゃもうむりだから

義時・義村の駆け引きおもしろい!!
873日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 21:53:24 ID:5WaMljPz
「三つのだまご」放送以後まるで動きがないけど
期待したようなお宝は出なかったのかな
874日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 22:39:33 ID:1kFJIEPf
群馬県の安倍さんが提供した大量のテープ群、
あの中に状態の良いモノが含まれてないのかな
花神とそれ以前の作品も含まれているかも、と期待してるんだが
875日曜8時の名無しさん:2010/01/20(水) 10:38:15 ID:I74X6o7e
赤ひげの1話分はあったからなあ
876日曜8時の名無しさん:2010/01/20(水) 12:56:27 ID:01QE5teV
>>875
あなた何度もそれ言ってるけど画像みたらあれは6mm音声テープで
ラジオの朗読番組だと思うぞ。
877日曜8時の名無しさん:2010/01/20(水) 13:58:40 ID:lsUa0Jr+
>>874
いろんな人に、この当時のテレビ番組を録画して残している人を知らない?と
聞いているが、やはりなかなか簡単には見つからないね。

79年放送のドラマならば、絶対、今でも倉庫に録画テープを残している人は
いると思うが、その価値を知らなければわざわざ探してみようとも思わないわけで。
878日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 12:28:29 ID:l0GF7u8Y
草燃えるが放映されていた時に2ちゃんがあったらどんなスレがたってましたかね
879日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 14:55:07 ID:5ERjt82d
小夜菊が横たわり、太腿露わに艶かしいポーズをとっている場面をもう一度見てみたい。
880日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 20:36:49 ID:iVvMBSFh
>存在しないと思われていた「風と雲と虹と」の全話が発掘され修正されて
>CS放映、DVD化された時に「この時期より前の発見だと修正技術が発達
>していないのでそのまま放置・・・これより後だと地デジ、大型画面に
>慣れた過ぎた視聴者の目に耐えられず放置・・・・・」と微妙な時期での
>発見だったと言うスタッフの話があった。

信号が不安定な家庭用ビデオで残っていても、1インチやUマチック用のTBC
では補正し切れなかったので、これらを業務用に上げられるようになった
のはメモリーが高性能化して強力な補正範囲が得られるようになった ごく
近年らしいよ。テープが発見された時期っていうのも重要だな。
881日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 21:40:27 ID:vVCRvny4
高まる期待
882日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 21:59:17 ID:FD1fddXt
>>878
俺はいつでも★伊東祐之とともに愚痴るスレ★アウトロー

猛妻の目盗み★源頼朝応援スレ★また浮気!

正直者は★畠山重忠&和田義盛の不運を嘆くスレ★バカを見る
883日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 23:19:39 ID:Ee3WqZTZ
時専の予告スポットで使われているシーンってどの話から抜いてるのかしら?
思った以上に良画質ね。新聞記事に載ってた大原氏寄贈分?
884日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 15:17:43 ID:pnSLPhtE
アーイブスの公開番組一覧(第20話まで)を見ると
第1話=49分、他の回=44分で
第2話と第12話が42分なので、この2分がOP欠損と本編欠損ですかね。

私等ここの住人からすると、残存14話のみ⇒全51話中欠損4分 は快挙だが
DVD発売やNHKでの放映という観点からすると難しいかもしれないのかもね。

となると時専は絶対保存版ですな
885日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 17:12:53 ID:kolaJFRF
既に録画用のDVD−RAM(古い?)は6枚用意した。
全51話をLP録画・総集編も入る。
問題は、放送開始前の特集をどこに録画しようかな。
前の14話分の時のあまりとするか。

時専は大河を放送すると9〜10ヶ月後に再放送
するのが慣例だけど、今回は1回も逃さないぞ!
886日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 17:53:52 ID:RqVfl/Y7
>9〜10ヶ月後に再放送するのが慣例だけど、今回は1回も逃さないぞ!

昨年、14話だけ放送されたときそう思った。
そして今回、その再放送で不完全ながらも全話放送。

そして全話版の再放送の頃には もっと修復された映像や
欠落がない映像がみつかって再放送とか・・・。
887日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 11:15:18 ID:d5gLxVG5
うお!

ついに再放送決定か。

物凄く興奮してるよ。

888日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 11:19:38 ID:d5gLxVG5
おれの中では太平記と並ぶ最高傑作候補だな。

ほんと楽しみだ。

872さんが言うように、松平義時と藤岡義村の駆け引きがいいんだよね!
2人ともドラマが始まった頃は子供や若造だったのに、いつのまにやら老獪な超大物になっていったのも印象深かった。
889日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 15:52:27 ID:HTdVYcdL
よかったね〜全話発掘。
先日総集編見た。リアルタイムでは小2だったけど
見始めると記憶よみがえって・・意外と覚えているものだな。
現代語がいい!もともとできる俳優さん達だから言葉が生きてる。
ヒーローがいないから登場人物皆存在感がある。
義時・・あわれな男だよ〜。健さんはこれが一番いい!
藤岡さん、すごい俳優なんだね、この時まだ若いでしょ?
声とセリフ回しが知性的だ。
そして滝田さん、最後は歌まで実力発揮。
自分は義時と十郎の友情はあったと思うな、互いに否定しながらも。
だからふたりは生きている。でも最後は弔いの歌なんだね、全てへの。
890日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:04 ID:DuVJE2XF
>>888
二人を初め、鎌倉武士団が皆若作りが上手かったよね。
初めは頼朝の馬引きにシッシッとされていたりw
891日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 19:20:02 ID:PuQ6Q4+8
>よかったね〜全話発掘。
>>752>>753>>786-795>>825>>839>>843>>850>>851>>863>>868
あたりを順に読んでいくと「よかったねー」と手放しで喜んで
終わらせてもいけない気がする。
NHKアーカイブスの『あ』さんが『草燃えるに関しても捜索は
継続中です』と強調している点はもっと広めなきゃ。
実際に放送されると良い物と悪い状態の物の差は、結構気に
なるレベルだと思う(川口で見た感じ)し、欠落もあるから...
892日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 07:30:13 ID:/dn5Y/YR
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100124mog00m200018000c.html
草燃える:石坂浩二主演、79年大河ドラマ 幻のテープを“発掘” 2月に全話放送へ

79年のNHK大河ドラマ「草燃える」全51話の録画テープが“発掘”され、
CS放送「時代劇専門チャンネル」で2月17日から放送されることが決まった。
NHKにも総集編以外のビデオテープが保存されていなかったが、
同チャンネルの呼びかけで視聴者から貴重なテープが集まった。
893日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 13:29:07 ID:8B77mTZR
頼朝も時政も義時もみんな嫁さんで苦労してんだよなw

もっとも政子は頼朝に幸運をもたらしたともいえるけどね。
894日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 21:17:41 ID:pCjTJsPI
女が中心の大河ドラマでは一番良かったよな。
895日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 21:33:13 ID:Oemi14Lu
北条政子の、御家人の前での大演説って、教科書にも載るくらいの
歴史上重要な場面だが、ほかのドラマで映像化されたことってどれくらいあるのかな。

頼家、実朝の時代や承久の乱を扱ったドラマって聞いたことがない。
896日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 22:17:03 ID:CPQquieT
>>895
スポットの当て方や口語調の台詞を筆頭に、後にも先にも斬新なドラマ
だったと思う。

公開ライブラリーで見てきたけど、15話面白いのに画質最悪.........
897日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 22:18:04 ID:CeWNMC5w
12話とどっちが酷いですか?
898日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 22:55:37 ID:aAdW+Gm/
前半はやっぱり頼朝が神演技だな。大江、三善あたりも素晴らしい。
小四郎と茜の恋物語もよく出来ている。これは原作に無い完全オリジナル。

真野保子は本当に現代劇そのもの。
899日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 02:03:14 ID:SbOhkbOA
>>895
あの演説(実際は安達景盛の代読だが)は日本の演説史上でも最高だと思ってる。
世界史の大演説の1つに入れることすらできるよね。
演説の中身、そして後世に与えた影響、さらに12世紀の女性の演説という点でとても意義が大きいと思う。

そら三浦義村でも真っ先に呼応するってなもんさw
900日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 11:52:16 ID:CXktiwQk
>>899
三浦義村とは先に話がついていたと思うぞ
義時・大江・三浦が筋書きを書いた大芝居、主演が政子
三浦の去就がはっきりすれば他の御家人は従う、
逆に義村は去就をはっきりさせないと真っ先に攻撃される
義村は胤義を見捨てて義時についたのだろう
901日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 13:36:11 ID:EeW9KAVP
>>895>>899
教育TVで放映していた15分の再現ドラマだけど「幕府か朝廷か」で揺れ動く
御家人の話があった。最後は鎌倉に派遣していた弟から政子の名演説の
の連絡が入り「朝廷からの使者を斬れ!」と「いざ鎌倉!」を決断する。
子供番組なのに大河なみの緊張感でレベルが高かった。予算も無いから
無名の役者ばかりだったのもまたリアルだった。
「草燃える」の話に加えておかしくない話だった。
他に福島正則の晩年とか大日本帝国憲法発布とかの話もあった
面白かった。
902日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 15:53:37 ID:1ffn5kDt
公開されている映像をご覧になった方々、

その話の中で総集編に採用されているのはどの辺りか、触れてくださると有り難い。
903日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 19:44:58 ID:+pzLeKcX
>>897
公開で見た12話と15話はおよそ同じくらいの悪さだけど15話の方が
チラチラと目立つノイズ(デジタルNRでは除去できない感じの)が多
かったと思う。部分的には13話の方が乱れが大きかった。

時専の予告スポットでは大原Dのテープを中心にアプコン作業でなかな
か綺麗に処理されている感じだけど、こういった条件の悪いエピソード
がアプコン作業でどうなっているのか、期待半分、不安半分。
904日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 21:12:12 ID:vX7yJdw+
>>840>>841
亀レススマソ。今夜帰宅したら、時代劇専門チャンネルから一通の手紙が到着。「時代劇寺子屋シリーズ」の当選通知だった。2月6日、行ってまいります!
905日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 21:40:01 ID:2p+GkrhL
>>904 うちも来てた。いや、すっかり忘れてた。
906日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 21:59:34 ID:vX7yJdw+
>>905
904です。当日お会いできたらよいですね。滝田栄さんのお話も楽しみです。大河ドラマストーリー、忘れずに持っていきますよ。
907日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 23:27:07 ID:HujehPAV
報告ヨロシク。
裏話的なの。
908日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 01:47:04 ID:PvEYDoag
はやく藤岡さんが見たいなあ。
藤岡さんが演じる三浦義村は、大河のキャラクターの中でももっともダークな魅力が光る1人だね。
爽やかな顔なのが余計にダークさを際立たせてる。

村上さんの清衡にも通じるとこあるかな。

そういえば草燃えると炎立つは同じ脚本家だったね。
909日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 03:49:39 ID:09Q5SQxD
>>908
春の波濤とも一緒。
ちなみに昼ドラの真珠婦人も。
910日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 16:28:47 ID:D4GMq6fG
子供心に萌えた松坂慶子さんの桃、今みるとどうだらうか?
911日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 00:55:39 ID:pGFoNnjF
>>910
松坂慶子出てたっけ?
私は岡まゆみ、白都真理が楽しみです。
912日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 08:03:12 ID:Dqp5NPoG
>>911
2役やっとりましたぜ
913日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 17:57:16 ID:wky2u5QZ
松阪慶子当事は細くて、きれいだね。

マツケンの演技は神。
十郎とのいくつかの掛け合いは神。
特に「そんな目で俺をみるな・・・」のシーン。
あんな残酷な場面は2度とテレビではされないのではないか。

914日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 19:47:00 ID:AHh4XgRx
>>913
そんな小四郎を父にもつ泰時主役の大河はやはり見たいな。
父親が頼朝かもしれないなんておまけまでついてるw

今やビッグネームとなったマツケンや藤岡さんに義時、義村役で再登場してもらいたいね。
915日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 22:40:28 ID:pGFoNnjF
マツケンは有名にはなったけど、義時以上のパフォーマンスはないよね。
同じことは篠田三郎の吉田松陰にも言える。
916日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 23:09:36 ID:ZzJFh4xZ
篠田三郎は未だにタロウと実朝としか認識できない
917日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 12:11:27 ID:BR+o6uIP
義時が義村の肩を叩くシーンの
あの表情・・・
現代の政治家も見習ってほしいくらいの不気味さ。
918日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 20:25:22 ID:KPh2/iOR
私も当たりました!!
当選された皆様、6日に建長寺で逢いましょう!
目印あったら良いですね。
919日曜8時の名無しさん:2010/02/05(金) 19:22:53 ID:K44wIkD6
さて明日。ここから何人出席されるのかな。
920日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 15:23:15 ID:UcyQQzVq
今、午後の部の休憩中。
めっちゃ濃いです!
幸せ!

大御所のお三方がとても楽しそうに語って下さるのが
何より楽しいw
921日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 19:58:42 ID:PswQeZ+t
今、行って来ました!
台本の一部コピーなど貴重な資料をいただきました。また、けんちん汁と温かいペットボトルの御茶を振る舞ってもらいました。
922日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 20:16:59 ID:30AywavB
自分も参りました。
眠気が襲ってこないように
内容をノートにメモってたら15ページにもなった。
…読み返さないかもしれないがw

>>921
ペットボトル茶無茶苦茶熱かった(白キャップなのに)
ひざかけコートの中に入れて簡易コタツにしてたけど
昼過ぎまで温かったよ

滝田栄がささきいさおに見えてきて仕方がなかった。
923日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 00:03:38 ID:c3/njSdb
>>920〜922
いいなぁ、自分は遠方住まいなんで断念でしたよ。

何か特筆すべきことがあったら、またお聞かせくださいな。
924日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 12:23:07 ID:UljaxhSQ
当時劇団四季ではスターでも世間一般ではまだまだ無名だった
滝田さん。(因みに私は「ジーザス」でユダを歌った滝田さんの
舞台10回は観ています。エヘヘッ)
トップ女優の岩下志摩や松坂慶子さん達を相手にとても
緊張されたそうです。
特に馬を使っての「政子略奪」のシーンの時は大女優に怪我でも
させたらと大変だったそうです。
925日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 11:14:42 ID:703lcp36
924さんではないけど、「政子略奪」の回の裏話。

当て馬呼ばわりされて暴れまくる滝田祐之、
とにかくハンパなく暴れるために
普通のカメラでは到底その動きが追えない…
(滝田さん自身が役として気持ちも入っていたのもあるが
まだテレビ演技に慣れていなかったのも大きいらしい)

でも大原氏は滝田さんを制することはせず(半分は諦め)、
カメラを手持ちに切り替えて(NHKはさすがに当時
最先端の機材・ハンディカメラを所有済)
その勢いそのものをカメラマン自らに追わせたと。

こうして、現在は全く普通になっている
「ハンディカメラによるドラマ撮影」が
日本ドラマ史上に誕生したんだそうな。
926日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 00:55:43 ID:R3qmdbkb
NHKの時代劇で面白いと思うやつには大概大原さんの名前が出てくるって感じがあるなあ。

大原さんの名前を見なくなってからNHK時代劇が面白くなくなったw
927日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 19:43:29 ID:KAKflrqI
「幻の大河」全話が復活 視聴者協力で30年ぶり
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201002090274.html
2010年2月9日

 マスターテープが残っておらず幻の作品となっていたNHKの大河ドラマ「草燃える」が、1979年の放送から約30年ぶりに
よみがえった。NHKの呼びかけに家庭で録画したテープが視聴者らから寄せられ、全51話がそろった。17日から有料CS放送
の「時代劇専門チャンネル」で
放送される。

 放送用のテープは高価だったため、かつては放送後に重ね撮りなどをして再利用していた。大河ドラマでNHKが全話保存を徹底
するようになったのは、80年放送の「獅子の時代」以降だ。

 「草燃える」は源頼朝(石坂浩二)とその妻・北条政子(岩下志麻)を軸にしたドラマ。松平健、郷ひろみ、滝田栄、武田鉄矢ら
の演技も注目された。平均視聴率は26.3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。

 テープを内々に探していたNHKに対し、元スタッフが家で録画していた12話分のテープを07年に寄贈。出演した子役の母親
からも2話分が寄せられ、計14話が昨年4月から時代劇専門チャンネルで放送された。

 その放送の予告を受けて、東京都内の50歳代の女性から「4話分のテープを持っている」と連絡があった。元ディレクターも
自身が演出をした18話分の録画を提供。さらに札幌市の男性から段ボール1箱分のテープが寄せられ、全話がそろった。

 NHKは、カビをとるなどの修復作業をした上で、保存のためにデジタルテープに複製。昨年12月から各地の放送局や埼玉県
川口市のNHKアーカイブスで毎月10話ずつ無料公開している。今年4月には全話が見られるようになる予定だ。

 NHKは、同様の取り組みをほかの番組でもしている。とくに大河ドラマ「花神」(77年)や科学番組「ウルトラアイ」
(78〜86年)、人形劇「プリンプリン物語」(79〜82年)など5番組は、「お宝発掘キャンペーン」と位置づけて
情報提供を求めている。(赤田康和)
928日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 20:28:28 ID:0TevA00l
草燃えるの子役の現存率って凄い。
誰のママンが寄贈したのかなあ。
929日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 21:31:15 ID:Q+TFvKPH
>>928
>>223

余談だが、斎藤こず恵が74年の朝ドラ「鳩子の海」に出演した時には、すでに父親が
自前でVTR買って録画しており、そのテープもNHKに寄贈されてる。
930日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 21:58:09 ID:R3qmdbkb
>>927
花神が完全復刻されたらたまらないなあ。

草燃えるも実現したから期待しちゃうぜ。
931日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 00:07:35 ID:D+aflwUU
元禄太平記はまだ見つからないのかな
素浪人月影兵庫と原作者が同じなのだが
932日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 20:46:05 ID:vm+28HuO
草燃えるは子供の頃見て凄く怖かった記憶
933日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 06:34:45 ID:u7Qssyky
滝田さんって顔が整っていてカッコイイのに
なんで髪型がいつも同じなんだろうと昔から思うな
934日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 00:15:03 ID:UnC+UXEm
さて来週から放送だけど画質はどうしようかな。
前の放送はSPで録画したけどあんまりよくなかったから
EPに変換しちゃった。
935日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 00:12:09 ID:RVaUqcOq
自分はLP
EPとLPだと違いがはっきりわかるが、
LPとSPに違いがわからない。
それとLPだと50話前後の大河が
DVD−RAM5〜6枚で収まりが良い。

ここの人は、もちろん五輪より草だよね?
936日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 00:27:42 ID:0I8NATYx
マツケンvs滝田 表の対立軸
マツケンvs藤岡 裏の対立軸

楽しみだなあ。

この3人は最初から最後まで出てたよね。

937日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 04:00:10 ID:XyD+rmyu
この頃の岩下志麻って常盤貴子と同じ年ぐらい?

どっちも綺麗だけど岩下さんの貫録はすごいな。
938日曜8時の名無しさん :2010/02/13(土) 11:00:32 ID:QigIvk8X
今日の特番の映像はキレイだったな
総集編の映像使ったかな?w
939日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 12:32:57 ID:h1/vYpnw
とりあえずXPで録画しといて等速ダビングFRモードで3話ずつDVD保存
SPだと45分きっちり×3話がDVD1枚に収まらないから
940日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 13:42:33 ID:0I8NATYx
藤岡さん出てきたねえ。
渋い、悪の魅力たっぷりだねw
楽しみだ。
941日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 14:27:35 ID:j7Skf69D
松平さん、後鳥羽上皇は後白河法皇の息子って・・・。
ドラマに出番がないからといって、高倉天皇の存在は無視ですか・・・?
942日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 14:41:14 ID:0I8NATYx
後鳥羽の中の人が息子だから勘違いしたんかねw

いずれにしろそのまんま放送しちゃいかんよね、
943日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 14:48:53 ID:sodbEhWb
当方(東芝機ユーザー)は
1〜48話まではMN3.0で1枚に4話ずつ入れて
ラスト3話はMN4.2で1枚に収める予定です
944日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 14:49:21 ID:RVaUqcOq
後白河−高倉−後鳥羽だから孫か。

父と子で出ている大河って他にあったっけ?
母と娘だと琉球の風があった。
945日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 14:59:06 ID:BNDKgdIV
>>941
後白河ならそういう説があっても驚かない。
946日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 16:13:18 ID:2xM7Wi7Q
>>944
父子役でそのものずばりなら
『元禄繚乱』勘九郎(現・勘三郎)・七之助
祖父・孫役なら
『新・平家』勘三郎・勘九郎(現・勘三郎)
どっちも中村屋だw
親子役に限定しなければ
『天と地と』翫右衛門・梅之助・梅雀
『黄金の日日』白鸚・幸四郎・染五郎(当時は白鸚が幸四郎で幸四郎が染五郎)
が父・子・孫三代で出演。
血縁関係のない役なら
『花神』宇野重吉・寺尾聰
『峠の群像』梅之助・梅雀
『武田信玄』勘九郎・七之助
『太平記』孝夫・孝太郎
『吉宗』小林稔侍・小林健
『元禄繚乱』菅原文太・菅原加織
などなどたくさんある。
やっぱり歌舞伎が多いね。
947日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 17:22:08 ID:TV1FUDYt
太平記は元々、足利直義役は緒形直人が予定されてたと聞くね(実際は高嶋政伸)
実現していれば、父子役で緒形拳との共演だった
948日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 19:54:43 ID:5vrfnj64
>>938
総集編でも同じシーンがある所が多かったから、どちらですかね。
「新発掘」紹介で総集編に無いシーン「第1回のOP」「第46回 和田合戦」が
大原さん寄贈分ですかね。
「新発掘」の一般視聴者の方からの寄贈分の回は紹介されなかったので、見ての楽しみですね。
949日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 22:12:33 ID:MYeGZ5MH
皆DVDなん?
ブルーレイだとLSRでいーかな
950日曜8時の名無しさん:2010/02/15(月) 21:05:03 ID:tRlLlSOk
楽しみだね。

和田合戦、御所でケンをにらみつける伊吹五郎氏の目つき
すごいんだよね。
951日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 10:14:33 ID:/mh+72nR
明日より放送開始。
本日12時からは特番(こないだやったやつかな)
952日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 15:05:02 ID:bBLEgRMO
石坂さんのインタビューは以前放映したやつだったけど、
岩下志麻さんが汗を拭くときに目玉を・・・ってくだりで、
以前と違いそのシーンの映像が挿入されたところに感動したw
953日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 18:45:19 ID:Zd8Lh5K0
石坂浩二は言葉を選んでいたが、マツケンは当時から楽屋での態度がデカかったみたいだな。

954日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 18:49:34 ID:Ip1W6w8r
>>953
上様だからな
955日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 20:42:49 ID:C4uzWae6
兵ちゃんは御所様
マツケンは上様
956日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 22:23:40 ID:b/Rqq61N
兵吉は正二位
松ケンは正一位
957日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 22:56:19 ID:bBLEgRMO
あと暗に最近の大河はイマイチとも言ってたなw
958日曜8時の名無しさん:2010/02/16(火) 23:25:55 ID:RgDFU+0A
さあ、いよいよ明日からだ!
録画予約に誤りないか確かめて寝よっと。
ケーブルテレビで見ているが、たまに擬音とともに画面が
乱れることがあるので昼夜両方録画していい方を選ぶ。
なお、夜の放送は一週間録画予約の場合

◎ 月〜金23:59〜01:00にしておくべし。

× 月〜金00:00〜01:00にすると悲劇が起こるw
959日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 00:27:35 ID:Gb4W3xls
第1話は45分でなく50分なんだね
てことは、最終回も時間が少し長い?
960日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 00:37:39 ID:4IvEta1o
見たこと無いんだけど、予告見ると面白そうだ
まあ太平記は挫折したんだけどねw
961日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 00:50:35 ID:FDmQ8ab/
>>月〜金00:00〜01:00
午前0時開始で予約するなら火〜土だろ。
962日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 00:59:12 ID:QLxQsKGI
マツケン当時超美男子だな。
あんなタコ入道になってしまったら
もう弁慶どころか後白河法皇しかできなさそうだが
963日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 01:17:40 ID:D+mmr0Br
特別番組いきなり録画失いぃぃ。
本編心配だ。
964日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 02:15:15 ID:0Y8a+Sup
藤岡さんは今でもあんまり変わってないな。
三浦義村は十分今でもできそうだ。
965日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 03:44:12 ID:u6cXZYZk
武田鉄矢もあんまりかわっとらんな
966日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 05:12:57 ID:7gPHgZE6
いよいよ本日からという事で朝から目が冴えてしまったので、特番の奇跡の復活-を再度見返してます。
今回初登場の話のダイジェストシーンを見ているだけでも背筋が震える。
凄く楽しみです。全話録画完走。そして話の感想をこのスレの皆さんと語れるのも楽しみ。
967日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 05:25:49 ID:u6cXZYZk
放送日age
968日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 10:29:58 ID:ukXgpmhE
この頃の大河って初回も最終回も45分だよね
初回・最終回が30分拡大版になるのっていつからなんだろう?
969日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 10:43:19 ID:MBe5j8B2
逆にいえば昔の大河は51回とか52回とか正月早々から年末まで
通常放送していたといえる
番組宣伝なし状態
970日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 11:52:46 ID:JhJu317X
いよいよ放送開始まで10分をきった
こういう時に夜勤で助かったぜ
人の多そうな深夜で実況が出来ないのが残念だけど
971日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 12:07:46 ID:gQ/l4Q0+
せっかく録画セットしてたのに、チャンネルが時専でなく、映専になっ
てた。。。

どうせ松平アナの解説が入るからまだ大丈夫!とチャンネル変えたら、
すでにオープニングテーマが。。。
よく考えたら、松平アナはアーカイブだったんだね。

今夜もう一度トライします。
972日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 12:24:42 ID:sqh4NJxF
>>960
太平記は鉄板の面白さだと思うがな。
ただ太平記が合わなかったというのは、草燃えるには好材料なのかも。
聞いたところによると、言葉づかいは正反対らしいし。
(自分は太平記も草燃えるも見たことがなかったが、太平記はこの1年で
2回も見てしまったw)

鎌倉幕府の終焉を描いた大河の後に鎌倉幕府の勃興を描くとは
やるぜ時専
973日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 12:51:16 ID:iKRtanKf
すげー面白かったが、当時非難轟々だったのもよくわかる。
2ちゃんねるが当時あったら絶対アンチスレの伸びが凄い。
974日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 13:00:01 ID:u6cXZYZk
たしかに当時2chがあったらこりゃスイーツ大河呼ばわりだよなーw
北条はじめ三浦だの安達だの鎌倉時代の有名な一族の名前がでてきて
わくわくするね
975日曜8時の名無しさん :2010/02/17(水) 13:11:24 ID:0cAZHVO4
主役はやはり政子だな
尼将軍の座、保子の夢買って手に入れたのか
第一声の苔丸天皇、存在感ありすぎw
976日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 13:32:30 ID:sqh4NJxF
話に聞いてはいたが強烈だな・・・w
正直、女性陣の演技はかなり時代を感じる。古いホームドラマを見てる感じ。
当時はあれが現代風味だったのかもしれないけど。

石坂浩二の雰囲気はさすがだなあ。頼朝パートに期待。
武田鉄矢のコメディタッチの演技はあまり時代を感じないなw

当時2chがあったら、新選組みたいな感じになってたんだろうね。
あれも大河らしくないと批判されつつも、後半に行くにつれて・・・って感じで
コアなファン獲得したし。
977日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 13:36:20 ID:FDmQ8ab/
女の「〜だわ」っていう口調はないよな。
978日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 13:41:27 ID:iKRtanKf
とりあえず見る人が多いであろう、深夜放送終了後の感想が楽しみかな
それにしてもこの頃の大河って冒険しまくりだったんだな。昔の大河は重厚だったとか正統派路線だったとか
草燃える前後に作られた大河ドラマを見てると、とてもそうは思えんw
979日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 13:43:53 ID:sqh4NJxF
風と雲と虹と(これの3年前)は正統派って感じがした。
時代的には冒険してたけど。
あと、前年の黄金の日日はこの前やってたけど、あれも冒険作だったのかな?
見たことないんだけど。
980日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 14:06:31 ID:FDmQ8ab/
黄金の日日はかなりジャンプ漫画的だった。
主人公が頼りないあたりとかも特に。
風と雲と虹との草刈正雄も便利な役だったけどそれ以上の、
ピンチになると助けに来てくれる石川五右衛門や、肩入れしてくれる
石田三成に囲まれてたし。
981日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 14:06:31 ID:u6cXZYZk
次スレたてようとしたけどダメだった
誰かお願いします
テンプレこんな感じでどうでしょうか


【1979年大河ドラマ】 草燃える parlt3

尼将軍と呼ばれた北条政子を中心に、治承・寿永の乱から承久の乱まで
鎌倉幕府の草創期を描くNHK大河ドラマ。
1979年1月7日〜12月23日放送、全51話、第17作

原作:永井路子「北条政子」「炎環」「つわものの賦」他より
脚本:中島丈博
音楽:湯浅譲二

過去スレ
大河ドラマ★草燃えるを語ろう2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243423203/
大河ドラマ★草燃えるを語ろう
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kin/1021477589/
982日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 14:42:13 ID:tT849gni
>>978
そもそも大河の正統派路線ってのは(ネタ選びも含めて)
最初期の「赤穂浪士」「太閤記」「源義経」くらいのもので
大河はある意味ずっと冒険路線なんだよね
まして70年代後半になると主役になりうる大物はあらかたやり尽くされてるし
それでも新しい大河を作るんだ、新しい時代・人を開拓するんだという意気がこの頃のPやDにはあって、
そしてその意気に応えることができる重厚な役者が一杯いたってことなんだと思う
983日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 14:44:36 ID:zz2+DKKc
冒頭の盗賊による法皇コントはしばらくなにがおきてるのか理解できなくて困惑したw
別のチャンネルに合わせちゃったのかと思った

女子トークの部分のノリがつらいな
984日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 14:58:29 ID:+6z7JZCp
面白かったあ
45分が想像以上にディープで見ごたえあったな

婦女子パートは
当時でも「お姉さま」とかは言わないって
エースをねらえのお蝶夫人のようなもんだろう
でもさすがにおきれいだったな岩下志麻も真野響子も
985日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 15:06:13 ID:3QWuv6hh
>>977 >>984
>「〜だわ」って口調 >「お姉さま」とか
アレは別にこの大河に限られたものではなくて、
永井路子の小説に顕著に多く見られる言葉の特徴。

永井の作品なら、古代の皇女から戦国の姫まで
みな「そうよねー、お姉さま」みたいな口調で話す女性は多い。
986日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 16:10:43 ID:OgBkZXYe
見たぞー

冒頭のコントシーンに最初、え?だったが
ながら見してたのにどんどん引き込まれて見てしまった
やっぱ面白いな〜
鎌倉オタからみてもはしばしのセリフやずらりと出てくる登場人物に
ニヤリとしてしまうし
987日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 17:22:58 ID:OgBkZXYe
真野響子のおねーさま、は阿波局になってからのが鮮明に印象に残ってたので
それが見られてウレシスw

しかし、ほんとに45分か? 盛りだくさんの内容だったが
988日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 18:30:04 ID:rKKd8WPP
>>987
今日は実質約49分だったね
989日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 18:48:07 ID:npuADRLe
『お宝発見ニュース』更新
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/index.html
990日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 19:14:03 ID:Lrnvq4IE
馬に乗るシーンは超CGだったなあw
991日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 19:35:33 ID:zk9239Un
>>985
みっちゃん節炸裂wwwwwwwww
って俺は大喜びよ
992日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:30:50 ID:Voy1KNJB
第一回を見終わった。初見。
えらく軽薄。正直、嫌いなタイプのドラマだな。
そういえば永井路子の「北条政子」を50ページほど読んだことがあるが、
政子が世の中の出来事や周囲の人間をすべて自分との愛憎を基準に考えるという
気色の悪い小説だった。
しばらくは我慢して見るが、あまり期待はしていない。
993日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:33:44 ID:MdzByFAO
マツケンの「とか言っちゃって姉上〜w」とかいうセリフにも軽くショックww
なんという冒険大河w
小四郎と政子の会話はちょっと橋田スガコのドラマのようだった。面白かったからいいけど。
994日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:33:54 ID:OgBkZXYe
三浦義村はいくらなんでも、もう少し若いだろーw
とつっこんだことは否めない
ま、義時もほんとはもっと若いが
伊東十郎はアレだけみてると実在の人物に見える不思議
995日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:37:03 ID:BPyljhh4
この前の建長寺での寺子屋イベントで、
古典的かなづかいの「草燃ゆる」ではなく「草燃える」にするというのは
原作永井さんの強い希望だと言っていた。
言葉づかいについては質問コーナーでやはり訊ねた人がいて、
「燃える」だから、セリフも基本「現代語」で書いたと中島さんが答えた。
996日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:46:34 ID:D+mmr0Br
昼間の録画と深夜の録画設定間違えてた・・夜見逃さないようにせねば。

実際北条政子ってそういうタイプと思うけどね。>自分との愛憎が基準。
頼朝はともかく、女性作家ならではのリアルな女の愚かさや生々しさが
原作小説の魅力でもあるかと。男の作家描く政子は
出来る女か嫉妬女の両極端でリアリティないし。
ドラマは脚本が男性で、影の主役が義時で男性視点とのバランスがとれてると思う。
承久の乱の演説場面は、志麻姐御ならではの気迫だな。

まあ総集編でもそうだったが、特に最初の方の
志麻姐御と石坂頼朝のラブ米はきっついw 公家方まで
昭和50年代のおばちゃん喋りなのは仕様なのであきらめるしかない。
997日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:48:02 ID:OgBkZXYe
義時の近親相姦的感情は当時はみててきづかなかった
998日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:50:03 ID:BPyljhh4
自分的には、子役の現存率がとても高いので、チビたちがむしろ見逃せない。
その点で楽しみ。
あっという間に次の子役や本役に変わっちゃうからなぁ
999日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 20:52:02 ID:OgBkZXYe
頼朝の子どもを殺したのが伊東十郎だったというのも今回初めてきづいた
ラストシーン思い浮かべると感慨深い
1000日曜8時の名無しさん:2010/02/17(水) 21:07:50 ID:RTo+/69S
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい