【徳川四天王】本多忠勝 大河ドラマ化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
大多喜城の城主、本多忠勝が大河ドラマ化へ
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1242180650

配役希望なども話題もどうぞ
2日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:03:03 ID:iXWZLjWP
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
3日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:10:49 ID:ZqdNN/ui
合戦が嫌いな本多忠勝など見とうない!

むしろ本多正信の方がおもしろいかも
4日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:20:06 ID:HleuZS4Y
 大多喜町は地域おこしを目指し、NHK大河ドラマの誘致に乗り出す。
地元にゆかりのある戦国武将の本多忠勝、忠朝親子を題材に徳川家康に仕え五十数戦無傷と言われる忠勝の軍功や忠節、座礁船乗組員の救助やもてなしに尽力した忠朝の人類愛を伝えたい考え。

 御宿町とともに今年度展開するサン・フランシスコ号漂着四百周年記念事業の一環として企画した。

 これまでに放送中の「天地人」の舞台となっている新潟県の自治体に候補に至るまでのノウハウを照会。
今後、忠勝らを研究する町文化財保護協会のメンバーや町外の学識経験者を加えた実行委員会を組織し、文献が乏しい忠勝らの資料収集に取り組んだうえで、NHK側に働き掛けることにしている。

 町は、忠勝(一五四八〜一六一〇年)が初代城主として夷隅郡一帯の十万石を治めた大多喜城があったことから、城下町風の街づくりに力を入れている。
田嶋町長は「歴史の町をもっとアピールしたい」と誘致活動を通じた町の活性化を期待。
篤姫、直江兼続など最近の大河ドラマの主役が従来の大物武将にとどまらない傾向も追い風になると見ている。

 NHK広報部によると、「大河ドラマは主役のすそ野が広がっており、現在、全国の都道府県知事や自治体などから幅広い提案が増えている」という。


>徳川家康に仕え五十数戦無傷と言われる忠勝
>>3
それは無い
5日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:24:09 ID:HleuZS4Y

NHKの大河ドラマの主役になって欲しい戦国武将アンケート 本多忠勝は長曾我部元親に続き二位
ttp://www.nhk.or.jp/nettyu/2008/sengokubusyo/0501/index.html
6日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:45:19 ID:QyYEuK7m
娘婿の真田信之は出るんだろうな
今年のには出ないらしいぞクソが
7日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:17:24 ID:iXWZLjWP
>>6
今年のには出ないほうがいいだろうが
8日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:17:38 ID:HleuZS4Y
>>6
関ヶ原直後に、信州上田で徳川秀忠の本軍を足止めした重大戦犯で
真田親子が死刑になりかけてたのを

もし死刑にするなら、殿(家康)と戦争する と宣言して
家康を謝らせたというエピソードは絶対やりそうだな
9日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:30:07 ID:vf5iQuZz
てかそこ以外録なエピソ−ド無いだろ、所詮徳川家臣の一人に過ぎねえし
山本勘助と違い途中退場もしないし実質大河東照権現になるだけ
10日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:39:37 ID:Kh6oaAQL
ホンダムと聞い(ry
11日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:40:02 ID:o0cPCign
セリフは「・・・・・」だけで
キュイーンとかフイーンとかいう効果音で感情を表現されるわけですね。わかります
12日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:43:38 ID:mILTs0v2
よしわかったーの加藤武が今まで演じた中で一番格好よかった役が本多忠勝かも
本人は仁義なき戦いの打本が一番素に近いキャラクターだと言っているがw
13日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:54:22 ID:K+MePx+U
もうホンダム外伝でいいよ
14日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:06:15 ID:Ifr5CcMf
ただかつうううううううううううう
15日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:44:17 ID:HleuZS4Y
坂口くんがいいな
16日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:24:48 ID:7QfGQThi
先陣に立たずに後ろから雑兵をけしかけて無傷で後で涙を流すとかでしょ
兼続と一緒のウザキャラになりそ
山県昌景でやれや
17日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:12:22 ID:0AQySukU
>>16
今年の糞作に毒され過ぎじゃね?w
18日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:28:56 ID:zhIGkOB6
徳川に過ぎたるものが2つあり
唐の頭にホンダS8
19日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:35:42 ID:U07DXbI7
どうせ千葉やるんだったら里見だとか小弓だとかあのあたりをやっていただきたい。
20日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:53:40 ID:Rel4wRQd
・死んだ家康の鎧を身に着けて男泣きする忠勝
・蜻蛉切と名づけよう回想シーン

エピソードがもたない
21日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:58:04 ID:GOff/Lua
風林火山だって山本勘助主人公だけど武田信玄の話しだし
22日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:20:39 ID:TzCdJBci
脚本・小松江里子でよければ
23日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:13:42 ID:0AQySukU
>>22
金輪際お断りだ ( ゚д゚)、ペッ
24日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:24:48 ID:BRYDCijF
クロマティ高校かエリートヤンキー三郎の脚本家は?
25日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 21:08:33 ID:mynR1GVS
徳川家臣団の出世争いの話でいいんじゃね
26日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 21:43:36 ID:aogxO+2P
ロクに戦を描かなくなった大河で忠勝なんて・・・
27日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:22:04 ID:BRYDCijF
よし、ロボロックのスタッフで、実写戦国バサラ忠勝編を・・・
28日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:49:50 ID:zZ3CcW1k
57回合戦に出て、かすり傷一つ負ったことがなかった


と、司馬遼が書いてた
29日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 03:16:51 ID:fJ0gjLDE
            / ̄\   
            |    |  
            \_/   
              |     
           /  ̄  ̄ \       
         / \ ::::::: / \      本多平八郎忠勝だ。あんたの家来だよ。
        /  .<●>::::::<●>  \     趣味はとんぼを切ること。よろしく。
       |    (__人__)     | 
       \    ` ⌒´    /
       /           \
.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       (,,)    とんぼ   (,,)
       |    きりたい   .|
       |________|
30日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 04:16:48 ID:wC9O/Sov
一言坂でうんこ燃やしながら逃げた人か
31日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 11:28:38 ID:elhGkqWF
本多忠勝って
某国の忍者にさらわれた家康を救うため、カタパルト出撃するんだよな
32日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 12:20:42 ID:d09pDPKs
個人的にはうれしいが、忠勝なら合戦メインになりそうだけど大丈夫なのか
ジャニタレ主演とかだったら嫌だな
33日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 13:03:28 ID:xlLOyn3H
これは見るかもしれん
主にホンダム効果で
34日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 13:53:36 ID:cI8AkT0g
本多忠勝=木村拓哉とかだったら100%見ない
35日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 15:54:51 ID:8Fj+4FFE
>>32
CG協力 カプコン

36日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 17:01:25 ID:2a2oMJBm
本多忠勝 木村拓哉
徳川家康 岸部一徳
37日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 20:53:43 ID:EneaYvGv
ただかつー!ただかーつ!
忠勝のことかーーーーーーーー!!!!

ホンダム 行きまーす
38日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 21:28:46 ID:uZnE/IDq
背が高くてギョロ目なので阿部ちゃんが似てるかな‥
戦ですり傷ひとつしなくて趣味の仏像作りで手を切ってその年に死んだエピソードあり?
39日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:53:31 ID:vnTml2zR
本多忠勝……内野聖陽
本多忠政……四方堂亘
本多忠朝……瀬川亮

徳川家康……西田敏行

真田信之……上川隆也
小松姫………仲間由紀恵
奥平家昌……瑛太
もり姫 ………宮崎あおい

酒井忠次……高橋英樹
榊原康政……市川亀治郎
井伊直政……滝沢秀明
石川数正……近藤正臣
本多正信……Gackt

織田信長……舘ひろし
豊臣秀吉……柄本明
武田信玄……渡哲也
真田昌幸……平幹二朗

(こういうキャスティング妄想は楽しくて仕方ない)
40日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:29:16 ID:UGBhBWVt
佐々木蔵之助や藤木直人とか谷原章介あたり来そうじゃない?

個人的には坂口くんにして欲しいけど
41日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:46:43 ID:YScgV351
も一回妻夫木でカタキを取らせてあげたい
42日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 03:10:46 ID:Zx8fkG++
絶対いやだ
43日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 09:08:35 ID:A80yuLsI
>最近の大河ドラマの主役が従来の大物武将にとどまらない傾向も追い風に
さらっと失礼なこと言っとるww

木曽義仲で大河誘致
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20090423/CK2009042302000167.html
井伊直弼で大河誘致
http://blog.goo.ne.jp/hikonejou400/c/3c339370fc500f0e804d8a9824ddda95
黒田官兵衛で大河誘致
http://www2.117.ne.jp/~ysd/kuroda/kuroda-yuuchi.html

他にも藤堂高虎、明智光秀、松平定信、浅井三姉妹、津軽太平記、九鬼奔流…
誘致に乗り出したってだけなら山ほどある
せいぜい頑張ってください
44おぼろ月夜:2009/05/16(土) 09:41:24 ID:rLp69H2c
松平定信じゃ、一年続かないよ。
津軽は、武田上杉より知名度が低い。
九鬼も同じ。
光秀だと、信長や秀吉と戦う。歩があわない。
藤堂は地元の人にも、イメージ良くない。処世術の塊。
木曽もイメージはよくない。「三国志」なら呂布だ。
実際あるなら、黒田かな。竹中と二人で。というか、竹中が
いいかも。和製孔明みたいな感じで。
45日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:05:35 ID:YScgV351
藤堂の振り見て我が振り直せというか、小○百合子ってどうなの?とか反面教師の主人公も新鮮かも
46日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:07:17 ID:OHTRybMI
太平記見たあとだと
藤堂の振る舞いぐらい当然じゃないかとしか思えない
47日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:56:11 ID:H/Sj/h4V
津軽はともかくも、そろそろまた東北方面へ逝きそうな悪寒はあるな
48日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:29:57 ID:dJ7z7hDe
>NHK広報部によると、「大河ドラマは主役のすそ野が広がっており、現在、全国の都道府県知事や自治体などから幅広い提案が増えている」という。
単にネタが無くなって来ただけだろwww

>>43-46
藤堂高虎は題材的に考えれば、1年分は余裕である
まぁ、知名度と戦国時代的な処世術が、現代で受けるかは微妙だろうけど
49日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:31:15 ID:fv6fVRaF
>>30
>>一言坂でうんこ燃やしながら逃げた人か

そんな器用な武将がいたのか…
50日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:43:37 ID:9DCOZhqK
忠勝って逸話そんなにあったっけ??
51日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:02:57 ID:/hBXToAX
上田 「龍馬の次の大河は戦国人気ナンバーワンの真田幸村を今度こそ!」
姫路 「いやいや、黒田ですよ、黒田。」
津  「藤堂高虎を!マイナーですが逸話も多くてすごいですよ。これを機に日本中に広めたいです!」
大多喜「生涯数十度の合戦に参戦するも身に一創も負わなかった本多忠勝でしょう。」
鹿児島「・・・あのぅ?島津もやりたいんですけど・・いいですかね?篤姫も好評でしたし・・^^;」
姫路 「ちょっと!!鹿児島さんは暫くは遠慮してくださいよ・・」
津  「ですよ、篤姫で島津も知名度あがったし、町興しになったでしょ。」
上田 「やっぱ真田ですよ!さ・な・だ!」
大多喜「いやいや,ここは本田平八郎で。」
NHK (うるさいなぁ・・・こっちで決めたいのにさ・・?!お!そうだ!)
NHK「天地人を担当した小松先生にこの中でどれがやりたいか聞いてみましょうか?^^」

上田&姫路&津&大多喜「鹿児島さん、どうぞどうぞ!」
52日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:15:22 ID:4joB3wPo
どうせやるならひこにゃんや、石川数正、服部半蔵、大久保彦左衛門とか、
おもしろ家臣の群像劇にすればいいのにね。
53日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:01:23 ID:9DCOZhqK
>>51の全員出せばいいんじゃね?
タイトルを「群雄割拠!」とかにして
54日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:23:07 ID:nrjSIjz+
毎週1話完結で、各県を代表する群雄を主役に取り上げる。
55日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:53:59 ID:jgcYQXB5
>>40
佐々木はビジュアルも本人に似てる気がする。
あと、個人的にあまり派手な人はイメージに合わない。
忠勝はあくまで家臣だから、脇役的な雰囲気の俳優希望。
56日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 20:17:39 ID:S1seRRa2
初代藩主になった人なら大抵は大河になるだろ。
57日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 20:20:00 ID:b9mfFxPx
>>52
ホンダム主役ならライバルはひこにゃん(井伊)か・・・
58日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 03:45:20 ID:FbqJ8u9A
忠勝のゆかりの地って三河じゃないの?
上総は戦国の世が終わってからちょっとの間城主になったってだけだよな?
59日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 04:46:50 ID:NyFSGNx7
>>47
会津、米沢は東北ではないと・・・
60日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 11:59:41 ID:XdCleMFN
>>58
結局落ち着いた藩としては三重県桑名藩になるね
61日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:26:32 ID:yiMIEE0P
>>58
ドラマにするなら、本多一族の描写はしてほしいですね。
忠勝は、ぽっと出の武将ではないですからね...。

実家のすぐ近くに安祥城という城跡があるんだけど、
それぞれ、別の戦いで彼の祖父と父親は戦死。彼は、
おじさんの家で育てられます。

当時の安祥城は、家康の父親の時代に、松平&今川軍と
緒田家の抗争の最前線だったところ。そこで、当主が
2代に渡って討ち死んでいるってことの意味は...

近年の大河では無理か、やっぱり。
62日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:23:03 ID:15emA/Tn
ちょーそかべの兄貴は?
63日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:25:38 ID:FbqJ8u9A
>>62
もしやるとしたら司馬原作だろうね

平八郎ピン小説は有るには有るけど良作は無いな
64日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:28:29 ID:15emA/Tn
>>63
d
なんか面白そうだから読んでみる。
65日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:31:23 ID:uUY9n1d/
忠勝とか長宗我部とか見たいけど、
今のNHKが作ると今年みたいなことになりそうだから、
やるなら10年後ぐらいにやって欲しい
66日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:46:35 ID:9pFa4Fjk
>>61
その意味を知りたい
67日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:11:03 ID:jQH3TM93
山本五十六、米内光政を主役にした太平洋戦争のドラマをやってほしいんだが
やはり昭和の軍人を賛美するようなドラマはまだ無理なのかなぁ。
68日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:15:02 ID:BqGlH4mL
大河誘致活動って具体的に何するんだろう
制作側が楽なように自治体が資料集めやロケ地の世話する準備かな
逸話を生んだ時期をすごした土地でも戦地でもない大多喜だけだと微妙
69日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:48:16 ID:1f9R9aq3
以前のオリンピック誘致みたいに色々汚いことやってたりしてな
70日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:52:05 ID:QbtiWvSc
渡辺謙でやってくれ!若い時の忠勝は劇団のイキのイイ奴を捜してきて。
ジャニ・お笑い・女の脚本はイラン!女性陣は最小限で。
71日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:20:05 ID:rWOuKjXV
>>69
NHKのお偉方が出張してくるとあんなことやこんなこと
72日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:48:52 ID:ZB7WaEO9
エピソードは足りそうだけど、最後はどうするんだ
「もうお前は必要ないよ」って左遷させられたようなもんだし
73日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:01:00 ID:BqGlH4mL
>>72
その左遷地が誘致自治体だから
まるで家康の後ろを守るように湾を挟んで江戸の見守る場所の城で
10万石の大殿様になってめでたしめでたしってなるんじゃないの
実際は現代の交通でも不便な超山奥の陸の孤島
忠勝の価値が10万石で釣り合うかは説明なし
74日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:07:16 ID:9ev9pKTK
「もう武は用なしということか・・・しかしそれも太平の世になればこそ」

…とかなんとか言わせてめでたしめでたしとまとめればいい。
75日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:23:56 ID:DhKtQZTC
それって単なる負け惜しみでは
76日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:44:56 ID:BqGlH4mL
>>75
実際は家光の代まで犯行勢力とみたら武力行使で潰させてるよな
大河だからそれでもいいんだろうが
77日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:50:03 ID:BqGlH4mL
スマン
>>76は犯行でなく反抗です
78日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:36:48 ID:FVmEaOO4
今後大多喜行ったら忠勝好きにとって嬉しいこと有るかな?
前は近年建て直したっぽい小綺麗な城郭の周囲にに本多忠勝十万石とか書いてある雰囲気ぶち壊しの旗が何本も立ってて
土産は十万石饅頭くらいしかめぼしいの無かった
せめて観光向けの旗は門前までにして城内はあの本の字の旗印と立葵だけにすりゃいいのに
79日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 23:58:03 ID:trRiBr+E
でもあの「本」の旗印って本屋ののぼりみたいに見えない?
80日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 00:22:37 ID:f+LJsUXD
>>79
本屋平八郎w
書店員ドラマ化の誘致かよww
81日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 11:57:46 ID:isyRStou
>>66
家康の父広忠の頃は、今川家の属国状態、さらに松平一族の中にも
反旗を翻す家が現れ、祖父の代には従えていた勢力も離反。そんな
状態で、忠勝の系統の本多家は、当主が2代続けて戦死と、松平家に
忠誠を尽くしてきた。

忠勝は、そんな家の「本家」跡取り。2歳から叔父に養育された後、
確か11歳ぐらいで、「本家」を継ぎ、一族を率いるという重責を
担ってきたわけだ。

家康の側近として、幼い頃から使え、本多一族が分裂した、三河
一向一揆においても、忠勝の系統の本多家は、家康側に立ち奮戦。
以後の活躍は、言うまでもなし。

だから、後の、関ヶ原の真田家の処遇の際に、「殿と一戦つかまつる」
といった言葉が、如何に重いかと、勝手に想像してみる。

長くてごめん。ちなみにうちの先祖は、一向一揆側で、その後散々
弾圧され、現在でもその影響で不利益をこうむっているので、
徳川オタじゃないよ。
82日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 12:05:36 ID:gBCIx9Qe
徳川ものは腹いっぱいだ。
千葉県なら里見だろうが。
83日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 12:43:22 ID:isyRStou
>>82
お役所は、勝者の歴史が好きなんですよ(苦笑)
84日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 12:52:06 ID:4uGInKBT
大多喜はハーブ園が潰れたから、その代わりの集客手段でしょ。本多=お金
ローカル線もなくなる話も出てるし、観光でめぼしいものが何もないから。
でも多分無理。
小田原の北条でさえ難しいのに。
85日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 18:08:09 ID:HA0O8Ibw
小田原城のみやげ売場は上杉武田伊達とか他の戦国武将グッズばっかりだもんなー
腐っても大河主役、誘致合戦になるわな
86日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 22:00:09 ID:Vm7uBhyK
仮に大河ドラマ化しても作中の舞台に千葉県は出てこないよな
大多喜はあのゆかりの地紹介でちょろっと出るだけだろうし
相乗効果狙うのは難しいんじゃないの
87日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 01:13:38 ID:MBwsrl01
朝ドラで埼玉が最後の舞台になったみたいに、
大河では千葉が最後になりそうだな。
88日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 14:23:05 ID:bv+9y+V4
>>82
それを見た瞬間、ナレーターは松平アナで確定したことを悟った
89日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 15:32:59 ID:zIVsNjdD
>>61
ケッタ(笑)で10分だよ
90日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 16:04:20 ID:K8L35GmG
ゆかりの地?そうかもしれんが、三河人の俺としてはすんげえ違和感あり。
91日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 16:51:20 ID:7cn6nMtW
今の三河には戦国末期に出世できなかった
負け組みの子孫の人が住んでるだけだからねえ
92日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 17:28:17 ID:2esHGUHU
そんなこと言うもんじゃありません
93日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 20:35:58 ID:bv+9y+V4
本田技研は浜松で創業だぞ
謝れ
94日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 20:37:46 ID:NTVgkbCD
ちょっとゆかりの上総が色々準備して
他の合戦地が後からぼちぼち支援してドラマ化決まったら
三河の自治体がかっさらってけばいいんじゃね
95日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 20:42:38 ID:bv+9y+V4
>>94
何その利家とまつの尾張
96日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 20:45:09 ID:lVmCsOtx
>>1
単に誘致運動を始めただけでスレ立ててたら、キリが無いじゃん。
97日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 22:30:38 ID:bv+9y+V4
それは役者スレ乱立してるバカどもに言え
98日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 23:30:23 ID:vk3l9bbX
おや開き直りですか
99日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:44:29 ID:xDC5Xzpq
いずれにせよかんすけやかねつぐみたいな大物の右腕みたいなやつの大河が増えるんだろうな。
来年の龍馬くらいか、超大物は
100日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:46:05 ID:MZMhN6+4
「龍馬」って漢字の書き方は知ってるんだw
101日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:52:26 ID:kXM9SLXk
来年竜馬なら、高知は長曾我部を見捨てたんだな・・・
102日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 04:05:38 ID:sRsy096z
脚本はもちろん小松先生です
103日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 20:28:39 ID:BK7RU9lL
小松左京先生
104日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 00:27:41 ID:xlHmQ6nU
>>103
なんという大多喜沈没
105日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 00:46:38 ID:4K9yFLD2
房総島
106日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 13:15:10 ID:TzP0D7kt
>>91
古い地元民は三河を語る際に、「優秀な人は皆江戸や全国に行ってしまった」と、自虐的に語ることがあるから、あなたに言われなくてもね。

>>94
個人的には、忠勝大河に興味がないなあ。三河舞台の大河、2回もやっているし、他の地域のが見たいってのはある。

もし、徳川家家臣の主人公の大河ドラマをどうしても制作するなら、井伊直政かな。忠勝...立派すぎるんだよね。

痛い子エピソードの多い直政のほうがおもしろそう。あるいは、一部ネットで話題になっている「面倒くさい三河武士」を描く、群雄劇なら、もう一度三河でもいいかなとは思う。
107日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 13:59:39 ID:azuqr93f
一応忠勝を主人公にして四天王のドラマなんじゃないの?
108日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 15:19:36 ID:5nj/fcCc
>>107
どんどん大多喜の立場が無くなってる
109日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 16:17:04 ID:xlHmQ6nU
徳川四天王ってみんな晩年は不遇とは言わないけど中央からは遠ざけられているんだよな。
110日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 17:56:06 ID:5nj/fcCc
こんな感じだっけ
・家康のお気に新参者の井伊…上野十二万石+後に近江十八万だが早死に
・酒井家家臣の出の万能榊原…上野十万石
・三河譜代古参のつよいぞ本多…上総十万石
・譜代筆頭の酒井爺ちゃん…関東入りの時に下総三万石を与えられたが家康と仲違い以下略

古くから家康の家に直々に仕えてきた三河武将ほど不遇かもしれないな
真田や織田のことも有るから一概には言えないし
たしか忠勝以外の四天王は江戸幕府が開く前後に死んでるし
忠勝も弱っての隠居だから後が続かなかったんだろうな

ちなみに当時の下総は飛ばされた武将が石高は名ばかりで財政面で苦労して死んだエピソードが有るほど不毛な土地
海上交通の恩恵の無い大多喜はもっと微妙な気がする
111日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 18:33:45 ID:16etBpom
>>106
天下の岡崎高校があるし、今は地元に残る人も多いよ。
112日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 03:26:46 ID:QN+qUNeA
あれ?
忠勝やってきたら里見はどこへ行ったの?
113日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 08:36:07 ID:QRo5PExd
大河にするなら、欠点だらけの井伊直政の方がイイ。
忠勝は完璧すぎるから敬愛すべき脇役ってことで。

猪突猛進型の猛将、人切兵衛、男色関係?
井伊の赤備、小牧・長久手、徳川の外交担当、
関ケ原、島津の伏がまりで負傷、大阪の陣を
見越した要塞・彦根城、死去。
映像にしたら映えるんじゃね?
114日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 10:21:05 ID:HVjq+rYL
>>113
幼少の不幸から15で家康とアッーで始まる序盤から女性視聴者好みエピソードで
イケメン大河確定だろうから勘弁してくれ
戦国時代が舞台ならちゃんと軍記物が見たいんだ

それに近江は高虎推せばいいんだし
井伊家はひこにゃんでガッポガッポ稼いでるから大多喜みたいに大河効果に縋る必要無いし
むしろなぜかNHKにひこにゃん我が物顔で使われそうで嫌だろ
115日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 14:34:48 ID:C6pp06Wm
>>112
里見は秀吉によって房総の先っちょの安房に封じ込められ、
その後徳川によって転封させられどさくさで取りつぶされますた
116日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 15:57:34 ID:XiHn6GxZ
井伊ひこにゃん「大河見たいにゃん! いしだみつにゃんだけ小栗旬くんでずるいにゃん」
117日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 16:43:51 ID:CQi6R+0l
え、いしだみつにゃんて小栗なの?
118日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 17:55:59 ID:+0HuJhzf
逆に言えば秀吉による関東包囲網の佐竹里見ラインへの抑えが
上総本多だといえる
119日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 19:42:21 ID:HVjq+rYL
佐竹バシルーラくらったじゃん

里見はニフラムで消えた
120日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 19:44:49 ID:d7gSf6r2
房総半島がちんこなら、安房はコンドームの先っちょみたいなもんだな。
121日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 23:56:39 ID:Ey4t4IHa
合戦シーンは全部CGで
カプコンにたのめばいいと思うよ
122日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 00:17:21 ID:krw1Fk6P
史実に則って、徳川(松平)家臣団は主君など便器がわりの腰かけとしか
思っていないゴロツキばかりで、家康も不良に「仲間にしてやるぜ」と
周囲を取り囲まれた新入生状態、三方が原でもめいめい勝手に武田軍に
誘い込まれて大敗、巻き込まれた気の毒な家康を「おーい、家康の奴、
おっ死(ち)んだぞ」「おーい、糞して帰ってきたぞ、おーいクソ大将」
などとバカにしまくるチンピラ家臣団の真実を描いてくれるなら見てみたい。

いまどき嘘八百だと分かり切ってる忠義の家臣なんてホラを聞かされてもw
123日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 00:17:46 ID:xCAmZdZQ
>>121
バサラのCGは外注だろ
124日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 00:21:12 ID:xCAmZdZQ
>>122
三河弁だとウザさ倍増だな
125日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 00:29:01 ID:XmdN6PJF
忠勝みたいな武骨者をどう作るのか
昨今のスイーツ大河な傾向から考えれば煩悶するわ。

「イケメン平八郎、ホントは戦が厭だった」とかにされたら
どうするよ?
126日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 14:16:02 ID:YB9DpXil
真田親子助命のシーンがあるなら天地人にも出るか?と思ってたが、なさそうだな
信之スルーされてるし
127日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 05:40:38 ID:qSeQAgRl
兄はいないのに 姉(長澤まさみ)がいるんですね
わかります
128日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 21:36:42 ID:XrEl2EX1
小松脚本なら松尾芭蕉とかやってれば良かったのに
戦乱の時代やるなよ
129後北条:2009/05/31(日) 21:46:20 ID:svFBXBtW
鹿の兜被った以外は何の取柄も無いオッサンw
130日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 22:28:38 ID:zGOHi20s
>>129
後北条は城に引きこもって蒲鉾でも食ってろ
131日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 19:11:51 ID:emIlAT/E
徳川側の福島や加藤
132日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 14:58:19 ID:68fvervJ
「SAKON」を原作にして本多正信を
133日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 19:33:09 ID:Jm0pwSh7
原漫画は原作にするけど、大事なところは全部カットか改変だからな〜

天地人の前田慶次が、ものどもマラを出せ〜 とか言うわけがないw
134宇和島:2009/06/03(水) 20:55:44 ID:pogPQtr/
本多より・・真田家のほうが繁栄したんだね

世渡り巧者だったんだね
135日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:58:52 ID:Hg2ioT2A
徳川譜代は綱吉期までに徹底的にリストラ対象にされたからな。
136日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:18:18 ID:2Awu7MQ9
下手に権力持たせると反乱起こすからな
137日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:31:33 ID:iJ0rFXgv
まあ徳川四天王の中じゃ忠勝が一番現実味があるな>主役
その前に真田あたりが来るだろうけど
138日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:41:16 ID:dpA1xYOS
そして井伊は残った
139日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 03:01:43 ID:ZtbPd1Za
遅レスだが…

>>125
> 「イケメン平八郎、ホントは戦が厭だった」

それなんて毛利元就
140日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 15:55:59 ID:ePUd3ljE
徳川四天王しか登場しない密室コメディ

本多忠勝・・・佐藤浩市
榊原康政・・・西村雅彦
酒井忠次・・・小野武彦
井伊直政・・・筒井道隆

141日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 18:55:31 ID:WJypBYfq
変な脚本家より三谷がいいやw
142日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 19:04:05 ID:+E0GDpVQ
平八郎はBカップ
143日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 20:57:07 ID:s5iAObZM
>>142
でも家康はDカップ
144日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 22:35:10 ID:1IuFR6Bh
君たちキウイパパイヤマンゴーだね
145日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 04:13:44 ID:bE62w1xH
ひこにゃんの滋賀が思いっきりプッシュして
やたらと井伊の出番多い大河になりそうだなw
146日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 19:12:44 ID:V+XqQp4x
>>144
忠勝大河が実現したらテーマソングそれでいいよ
147日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 22:16:57 ID:AduzP9xk
某スレのまとめブログを見だしてから、三河武士というのが気になりつつある
俺は応援するぞ
148日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 01:00:37 ID:dZdILquI
いつも楽して美味しいとこだけ持っていく愛知
三河の手柄も全部持っていく尾張
149日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 01:43:04 ID:LwMbCn0y
三河人と尾張人は昔から仲わるいのか?
150日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 18:11:04 ID:AW8LX4JO


もしも綾瀬はるかに将軍宣下がくだったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1244521393/



151日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 19:54:55 ID:t2HRmtHL
名古屋の放送局は名古屋弁OKだが三河弁はNG
152日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 21:45:56 ID:0oHvfWyJ
大多喜の森に来てみろりん
153日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 22:43:12 ID:N0eVUo3r
なんにもなくてつまんないじゃん<大多喜
154日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 03:59:02 ID:MUCR1AwI
大多喜にあるのはコンクリ天守閣だけ
155日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 07:30:41 ID:D6haBOmN
鉄橋があるぞ
156日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 08:48:39 ID:yo4knLMH
りんって三河弁だな
157日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 11:46:57 ID:zo8ZnwpR
坂口くんか
もこみちだな

出来ればこの二人で本多と井伊を
158日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 04:02:50 ID:cD9NGpMn
>>156
そうだな。
上総で「りん」は使わない。
「だら」も使わない。

「じゃん」は普通に使ってるが、年寄りは使わないかも。
159日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 04:32:01 ID:SpccxFDk
NHKは長曾我部を見放した
160日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 16:32:02 ID:5mSKBZ/Q
忠勝を演じられる役者?

今の男じゃ無理無理。忠勝のイメージ崩れる。

忠勝ファンの女性心理が読めてない。
161日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 16:48:10 ID:B3Yvonu3
きもい
162日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 00:06:14 ID:ZGV5+zry
きもいね
163日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 21:04:14 ID:9AFZJg++
【政治】「おみゃあ…は猫弁。名古屋弁じゃない」 名古屋弁を、恥ずかしくない言葉にします…河村市長肝いりで児童生徒に「ことば」教育
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245054586/-100
164日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:34:19 ID:uX1Hv4t6
まあなんだ、三河と尾張の区別もつかない人は煽りに来ないことだ
165日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 01:34:55 ID:VtyCqx3t
まったくだ
166日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 03:21:53 ID:y3mW29aD
勿論忠勝は実写TFのスタッフが制作するんだよな?
167日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 04:48:08 ID:sW9K+uIH
ただし5分だけですw
168日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 13:58:49 ID:p0LBz2Dd
>>166
引退した円谷スタッフを連れて来て特撮で撮るよ
169日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 16:22:52 ID:+pKrgtzO
「江」のせいで遠ざかったよ。
170日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 19:30:22 ID:JSs0B7Wx
坂口憲二でお願いします
171日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 22:55:44 ID:h4SFaAHJ
江口になったりしてw
172日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 12:55:53 ID:KDnEHFh5
天地人、忠勝はまだ出てないけど
これは「勝ち組」という解釈でいいんだろうか

まさか福島みたいにヘンテコにされて出てくるんじゃ…
173日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:12:23 ID:fM0/apOj
江口洋介w
174日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:42:31 ID:9pegp8RO
NHKの大河ドラマの主役になって欲しい戦国武将アンケート
ttp://www.nhk.or.jp/nettyu/2008/sengokubusyo/0501/index.html

3位 前田慶次=天地人に出演
2位 【徳川四天王】本多忠勝 大河ドラマ化へ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242261853/l50
1位 長曾我部=高知県から、坂本竜馬のドラマ化あるからオマエいらない。と言われるw
175日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:47:32 ID:z9eotQok
長曾我部オワタw
176日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:17:52 ID:SAVJjQq1
伊能忠敬のがいいよ、中年の希望の星だし。
177日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:10:02 ID:ETHpic70
>>176
あれの映画は結構良かった
178日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:32:07 ID:O6ljTUBh
>>176
映画や企画ドラマならいいが
大河でネタがもつか?
最近は女優ポジションも重要だがピンとこない
179日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 01:16:33 ID:vgZBC1gG
測量で日本各地を訪ねて色々エピソードがあるわけですよ。
ってほとんど水戸黄門なんだが。
180日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 09:45:05 ID:K0g7teoE
じゃあ夏以降は間宮林蔵にしておけば無問題<ネタ切れ
181日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:34:22 ID:kcecMFPY
多分カラフトは人口も少ないしつまらんと思うw
182日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 13:30:06 ID:giDeMKkw
もう千葉要らなくね
183日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 15:54:00 ID:R6BL0QL0
測量道具を武器として戦う。

・・・って精密な機材が全部あぼーんしてしょぼーん
184日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:45:42 ID:ASRYfg+H
大多喜で、本多忠勝Tシャツ発売開始
http://blog.goo.ne.jp/isumitetudo/e/414d48c4938c3dca811e04cf22c1fec8

185日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:48:28 ID:qFKx5FJ4
個人的な意見なのですが、そろそろ足利義満や細川政元といった
室町時代を題材にしたやつが見たいです。
186日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 23:06:14 ID:Oa67JjUP
大多喜の本多祭っていつ?
187日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:03:52 ID:gtpArkVe
>>174
前田慶次が壮大な討ち死にした件について
188日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 15:41:14 ID:sjTQvZbL
千葉の、本多忠勝の大多喜城で、お城祭り
http://www.town.otaki.chiba.jp/
189日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 03:42:57 ID:yfNmSqFT
この人物が主役なら、
当然娘の関係で真田父子の決別にも触れる事になるな。
沼田城でのやり取りで、武士の妻の鑑、
さすが本多平八郎の娘じゃ、と。
190日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:15:57 ID:p703rRmi
ぜひ、槍の穂先でトンボが真っ二つになるシーンから始まってほしいね
191日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 02:43:06 ID:4CcJ8+mh
>>189
娘が主人公でいいじゃん
192日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 07:50:57 ID:5XQO2LcU
娘は小松姫って名前だから
脚本家は決まったな
193日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 16:39:47 ID:ZDhoKyiM
全力でお断りします。
194日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 23:47:30 ID:KiWxbgw4
>>190
映画で草剪くんがやってたな
195日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 00:02:21 ID:GHHjwCl7
小牧戦で豊臣本軍を追尾して秀吉が感嘆したシーンをみたいな
196日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:38 ID:hDvujOET
最終回の死亡フラグが「小刀で指を切る」か…。
なんだか泣けてきたわ…。
197日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 02:08:24 ID:gr+gO7Ip
198日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 03:54:11 ID:zc/gUFIu
最終的に負け組みな武田や上杉より気分よく見れそうだ
とりあえず忠勝にジャニーズだけ辞めてくれればおk
199日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 01:13:00 ID:M9nI9KrF
史上初のロボットが主役の大河w
200日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:38:19 ID:5vbEOGuz
>>192
小説によっては
稲姫という名もあるようだが。

小松という名称は、もう聞きたくないな。
201日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:44:38 ID:L5o5eLXI
「小松殿」ってのは「築山殿」と似たような意味合いの呼称なんじゃ。

で、昨今の大河では人物の心情を深く掘り下げもせず、
単に美化したり馬鹿な設定するだけなんで、
大河化なんてキボンしないほうがいいよ。
好きな人物が落とされるだけだから。
202日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:57:57 ID:KUkzDpOx
決定じゃないのかw
このスレ見つけた瞬間マジか!とワクテカしちまった
203日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:51:25 ID:vZDPPh9l
康政をフィーチャーして欲しい
康政主役とかありえんし
家康主役だと四天王といえどもその他大勢扱いだから
コンビみたいな忠勝主役なら期待できる
204日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 13:15:50 ID:xOaepchL
>>203
全  文  同  意

自分と全く同じこと思ってる奴がいるとはw
205日曜8時の名無しさん:2009/10/26(月) 12:14:18 ID:/2W9OZdc
森雅裕の「化粧槍とんぼ切り」を原作のニュアンスを大切に
脚色してくれれば、民放の長時間モノでOK。
真田信之と本多中務一族を一緒に楽しめるというもの。
206日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 15:53:06 ID:4ngZX5RV
大多喜町が正式に大河誘致活動を開始したらしいな。
一応忠勝とその息子の2人合わせての話にするらしいが…
207日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 16:20:29 ID:OSFz7Mmu
父の死から始まり
序盤…子供時代、武士へと成長する姿

中盤…戦での奮戦ぶり、三傑の活躍中心

終盤…時代についていけなかった男の悲哀を描く
最後は徳川の世、泰平の世を噛み締めながら息を引き取る
「侍は首を取らずとも〜」でシメ
息子はナレーターの「その後忠朝は〜」でフォロー

これでいけるだろ
208日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 17:31:38 ID:0yB50EeT
10代から戦い関ヶ原は50くらい
若い時と壮年で役者変えて
若い時のは髭などで変装して息子役で再登場とかw
209日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 02:41:32 ID:EIz8ubCw
是非観てみたい
忠勝が主役なら生誕地の三河岡崎の人も喜びます
今の兼次の様に偏った描き方はやめて欲しい
素人ながらジェームス三木的なのがいいな
210日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 10:34:31 ID:dAb5jEX/
本多忠勝が岡崎で生まれ、三河武士として成長していく様子が見たい。
そして徳川四天王として仕え、いずれは城主に。
211日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 18:20:36 ID:JosTKB5/
こいつを主役にしても家康の大河と違いが出ないだろw
212日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 07:18:03 ID:EozCHvE5
★玄人受けするキャスティング★
本多忠勝・・・宍戸  錠
榊原康政・・・内田 勝正
井伊直政・・・清水 紘治
酒井忠次・・・山本 昌平
本多正信・・・内藤 武敏
本多正純・・・西田  健


徳川家康・・・中村梅之助

豊臣秀吉・・・すまけい


213日曜8時の名無しさん:2010/08/20(金) 23:32:08 ID:KuLBOORV
本多平八郎忠勝こい!
214日曜8時の名無しさん:2010/09/12(日) 19:46:27 ID:otahsDlH
本多忠勝が生まれた愛知県岡崎市の「三河武士のやかた 家康館」で
特別展「本多忠勝没後四百年 本多家の遺宝」を
 前期展:平成22年 9月10日(金)〜10月13日(水)
 後期展:平成22年10月15日(金)〜12月 8日(水)

までやってるぜ。後期展で
黒糸威胴丸具足(くろいとおどしどうまるぐそく)本多忠勝所用  【重要文化財】
本物が見れるぜ
 蜻蛉切のレプリカは常設展でいつも見れるぜ
215日曜8時の名無しさん:2010/12/06(月) 02:08:28 ID:VtjL+bgx
いいひこにゃんのほうが先に大河になったりしてw
216日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 23:00:04 ID:wl+ACllz
戦国BASARA腐が大喜びってか?
217日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 21:11:09 ID:qnec98xr
家康に過ぎたるもの
218日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:49:04 ID:VPlgYBNH
本多忠勝をメインに井伊直政・榊原康政・酒井忠次の四天王が主演でもいいよ
219日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:29:38 ID:AVZr5ioy
早ければ平清盛の次かな?

220日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:47:43 ID:X/1sJ0c7
主演
本多忠勝…宍戸錠

井伊直政…西田健
榊原康政…中田浩二
酒井忠次…内田勝正
酒井正親…石橋雅史
本多重次…和崎俊哉
本多正信…名和宏
本多正純…伊藤高

武田信玄…中尾彬

織田信長…竹脇無我
豊臣秀吉…左とん平

徳川家康…ケーシー高峰
221日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:59:53 ID:dp5ZAMge
視聴率をある程度狙うなら、直政くらいは若手のイケメンにやらせた方がいいだろう。
222日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:19:07.93 ID:YCgywPoT
大河ドラマ「本多忠勝」
第一話「忠勝誕生」
第二話「竹千代へ仕える」
第三話「初陣」
第四話「元服」
第五話「三河一向一揆」
第六話「姉川 単騎掛け」
第七話「三方ヶ原の屈辱」
第八話「長篠の戦」
第九話「本能寺」
第十話「伊賀越え」
第十一話「小牧長久手」
第十二話「大多喜へ」
第十三話「秀吉の死」
第十四話「三河武士の意地」
第十五話「関ヶ原」
第十六話「桑名入城」
第十七話「太平の世」
第十八話「家康にすぎたるもの」
223日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:52:54.87 ID:bm68Hb5+
>>222
18話で終わるのか?
史上最短大河か
224日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:44:49.00 ID:zGTr3XbF
この18話は基本的なことだけだから、まだサブストーリーを加えるんですよね。
他の徳川四天王の話とか、娘の話とか。
225日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:15:57.23 ID:pACI47xL
忠勝役、坂口憲二なんてどうだろう
226日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:23:04.74 ID:pACI47xL
>>84
俺、今も小田原に住んでる生粋の小田原っ子だか安心汁。
小田原大河誘致盛りあがってないw勿論早雲は皆知ってるけど
歴史的偉人っていうと二宮金次郎のほうなのよ。
俺が忠勝好きなのもあるけど大河やるなら忠勝のほうにすべき。
227日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:38:57.78 ID:tP6+Qt9Q
2014年度大河ドラマ「徳川四天王 〜本多忠勝〜」

あらすじ・・・本多忠勝の一生を中心に徳川四天王や主君である徳川家康とともに、
       今川義元・織田信長・豊臣秀吉の下での不遇や困難に耐えながら成長していき
       太平の世を目指す三河武士の男くさい戦国ストーリー。
228日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:26:56.60 ID:oLWcMunm
逸話は多いけど、徳川家的には赤備え、直政のが活躍したんじゃないかなと(´・ω・`)
229日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 20:12:49.42 ID:WAL9TXVd
大河ドラマ化するなら

とにかく桑名城再建してほしい
230日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 20:22:36.42 ID:8PGLbpxE
>>1

誘致運動で作られた大河ドラマは、地元にこびなきゃならん手前、スィーツ化の危険性があるからダメ。

たぶん、イメージ・ブチ壊しの忠勝になる。
231日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 20:28:22.63 ID:G0rMJTif
忠勝は好きだけど、1年はもたない。

確かに四天王なら何とかなりそうだ。
232日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 09:58:12.31 ID:I7ENBPXF
本多
233日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:36:04.84 ID:EGARmurc
協力
大多喜町 桑名市 岡崎市 姫路市 白河市 郡山市 村上市
234日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:50:06.42 ID:5uXJVxod
一本筋が通っているブレない人物ゆえ、山内一豊、藤堂高虎、京極高次らより、
本多忠勝の男気の方が好きだな
235日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 19:27:04.94 ID:W9zGpwZ+
>>222
その話数なら、BS時代劇ですね。
236日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 18:58:39.22 ID:v4JRUzlo
徳川四天王の一人で、大多喜10万石の城主だった本多忠勝(1548〜1610)や
息子、娘を主人公にしたNHK大河ドラマの実現を、という動きが地元の大多喜町
で本格化している。
町あげての誘致実行委の君塚善利会長(78)は「ハードルは高いが頑張る」と意気込んでいる。

一部が大多喜藩の領地だった市原市など近隣自治体には「立候補」のあいさつを進めており、
忠勝の生地の愛知県岡崎市や、縁のある三重県桑名市、長野市、兵庫県姫路市にも協力の
お願いに出向く予定。町で「忠勝サミット」を催すプランもある。
消防署横に縦4メートル、横6メートルの馬に乗り、ヤリを手にした忠勝の大看板を設置した。
近く、約200本ののぼり旗で機運を盛り上げる。これまで7千人分集めた署名をさらに増やす。

忠勝は、徳川家康の側近として生涯に50余度の戦に臨み、負けたことがないと伝わる。
「花も実もある武将」と君塚さん。
江戸に幕府を開いた家康が、ひざ元の房総の抑えとして忠勝を配した。
領主、石高はその後変わるが、忠勝時代の城や城下町づくりが今日の同町の基礎につながっている。

2代目城主の忠朝は慶長14(1609)年に、御宿沖で遭難したスペイン船乗組員317人の命を
救ったことで知られる。家康も乗組員を厚遇した。
スペイン国王がお礼に贈った洋時計(国の重文)を静岡市の久能山東照宮が所蔵していて、
5月に訪れた大英博物館の専門家が、「世界に一つしかない貴重品」と鑑定したばかり。

「戦国から太平の世に移る日本の歴史を背景に大河ドラマとして取り上げれば、多くの人の
共感を得られる。地域振興にも役立つ」と誘致趣意書。

09年に直江兼次が大河ドラマになった山形県米沢市も視察した君塚会長は
「米沢では誘致実現には10年かかった。10年がかりの事業。切り込み隊長として取り組む」
と決意を語っている。

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001206180002
237日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 19:48:21.98 ID:CM1D615F
大河ドラマだと、
反戦や平和、人との絆を訴えながら蜻蛉切で無双する忠勝、
みたいになんのか?
238日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 21:11:01.48 ID:MdzxxLDZ
忠勝1人より徳川四天王の大河ドラマで誘致した方が良くね?
239日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 02:10:07.24 ID:39CSRXYa
本多忠勝→亀石
本多忠政→
本多忠朝→
本多忠刻→中田浩二
本多政長→内田勝正
本多政勝→中田博久
240日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 18:08:43.00 ID:FyujLrvk
姉川の単騎駆けとかすげえよな
創作の三国志演技じゃねえんだから
241日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:58:35.50 ID:nKXbW3I7
本多忠勝…亀石征一郎
徳川家康…田口計
徳川秀忠…高品剛


本多忠眞…千葉真一(告別出演)


お梶の方…あき竹城
榊原康政…中田博久
井伊直政…大出俊
酒井忠次…外山高士
酒井正親…和崎俊哉
酒井忠世…中田浩二
井伊直孝…西沢利明
酒井家次…堀内正美
鳥居忠吉…江幡高志
鳥居元忠…勝部演之
本多忠政…上田耕一
本多忠朝…伊吹剛
242日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:53:05.07 ID:SZ/xy46g
今、岡崎美術博物館で「徳川四天王本多忠勝と子孫たち ―岡崎藩主への軌跡―」
がやってて、本多家が所有していて滅多に出てこない、あの忠勝の甲冑
「《重要文化財》黒糸威胴丸具足 本多忠勝所用」の本物が見えるぞ、いそげ!
243日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 20:31:43.05 ID:EOJ/XQam
拝観料がおとな1,000円もするのかよ。甲冑以外にめぼしい展示品はないかね
244日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:02:32.96 ID:S+JL/du1
忠勝やるなら祖父と親父の主君への忠義による討ち死にも描いてほしい。(安城合戦くらいから!)
245日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:37:07.51 ID:sN63ETIA
犯行でなく反抗です
246日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 19:30:32.46 ID:x8mftiPP
【千葉】徳川四天王の本多忠勝を大河ドラマにしてほしい 大多喜で本多忠勝・忠朝サミット
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348815695/
247日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 10:41:44.58 ID:CYP5DGYU
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
248日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 22:50:57.59 ID:Tp6Tzx7q
>>240
姉川と一言坂で、趙雲の長坂ばりの一騎当千で戦場を駆け巡る
249日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 02:24:06.05 ID:T1EEITJn
本多はまずヒストリア出演を目指さないと
現状の知名度のままではまだ無理
250日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 16:21:12.44 ID:AU8/gr6b
徳川四天王は皆、大坂の陣前に死んでるから
最後まで詳しく徳川軍を描けないので却下だろう
特に忠勝は無骨すぎて主役に不向き
家康の右腕、本多正信の方がまだありそう
251日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 05:20:47.08 ID:4X+YR6ZD
ねぇよw
252日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 20:21:31.44 ID:vgPxir/K
次のドラマは忠勝よりもマイナーな人でしょ
(馬鹿にしているわけじゃない)
あの人ができるなら、忠勝もいけるはず
2014 戦国
2015 幕末
2016 ?
2017 戦国
になるだろうから、ここを目指そう
253日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 19:04:08.37 ID:teHNDIYa
仮にやるとしても、真田大河の後でしょう
縁戚の本多で名前売ってから
254日曜8時の名無しさん:2014/10/05(日) 21:23:57.94 ID:LuVRwBxL
忠勝一代で厳しいなら、本多一族と安祥松平家の関わりを描いて、清康の時代あたりから描くのはどうか?
255日曜8時の名無しさん
タイトル 三河武士の鑑(かがみ)