【徳川四天王】本多忠勝 大河ドラマ化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
206日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 15:53:06 ID:4ngZX5RV
大多喜町が正式に大河誘致活動を開始したらしいな。
一応忠勝とその息子の2人合わせての話にするらしいが…
207日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 16:20:29 ID:OSFz7Mmu
父の死から始まり
序盤…子供時代、武士へと成長する姿

中盤…戦での奮戦ぶり、三傑の活躍中心

終盤…時代についていけなかった男の悲哀を描く
最後は徳川の世、泰平の世を噛み締めながら息を引き取る
「侍は首を取らずとも〜」でシメ
息子はナレーターの「その後忠朝は〜」でフォロー

これでいけるだろ
208日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 17:31:38 ID:0yB50EeT
10代から戦い関ヶ原は50くらい
若い時と壮年で役者変えて
若い時のは髭などで変装して息子役で再登場とかw
209日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 02:41:32 ID:EIz8ubCw
是非観てみたい
忠勝が主役なら生誕地の三河岡崎の人も喜びます
今の兼次の様に偏った描き方はやめて欲しい
素人ながらジェームス三木的なのがいいな
210日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 10:34:31 ID:dAb5jEX/
本多忠勝が岡崎で生まれ、三河武士として成長していく様子が見たい。
そして徳川四天王として仕え、いずれは城主に。
211日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 18:20:36 ID:JosTKB5/
こいつを主役にしても家康の大河と違いが出ないだろw
212日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 07:18:03 ID:EozCHvE5
★玄人受けするキャスティング★
本多忠勝・・・宍戸  錠
榊原康政・・・内田 勝正
井伊直政・・・清水 紘治
酒井忠次・・・山本 昌平
本多正信・・・内藤 武敏
本多正純・・・西田  健


徳川家康・・・中村梅之助

豊臣秀吉・・・すまけい


213日曜8時の名無しさん:2010/08/20(金) 23:32:08 ID:KuLBOORV
本多平八郎忠勝こい!
214日曜8時の名無しさん:2010/09/12(日) 19:46:27 ID:otahsDlH
本多忠勝が生まれた愛知県岡崎市の「三河武士のやかた 家康館」で
特別展「本多忠勝没後四百年 本多家の遺宝」を
 前期展:平成22年 9月10日(金)〜10月13日(水)
 後期展:平成22年10月15日(金)〜12月 8日(水)

までやってるぜ。後期展で
黒糸威胴丸具足(くろいとおどしどうまるぐそく)本多忠勝所用  【重要文化財】
本物が見れるぜ
 蜻蛉切のレプリカは常設展でいつも見れるぜ
215日曜8時の名無しさん:2010/12/06(月) 02:08:28 ID:VtjL+bgx
いいひこにゃんのほうが先に大河になったりしてw
216日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 23:00:04 ID:wl+ACllz
戦国BASARA腐が大喜びってか?
217日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 21:11:09 ID:qnec98xr
家康に過ぎたるもの
218日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 22:49:04 ID:VPlgYBNH
本多忠勝をメインに井伊直政・榊原康政・酒井忠次の四天王が主演でもいいよ
219日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:29:38 ID:AVZr5ioy
早ければ平清盛の次かな?

220日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:47:43 ID:X/1sJ0c7
主演
本多忠勝…宍戸錠

井伊直政…西田健
榊原康政…中田浩二
酒井忠次…内田勝正
酒井正親…石橋雅史
本多重次…和崎俊哉
本多正信…名和宏
本多正純…伊藤高

武田信玄…中尾彬

織田信長…竹脇無我
豊臣秀吉…左とん平

徳川家康…ケーシー高峰
221日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:59:53 ID:dp5ZAMge
視聴率をある程度狙うなら、直政くらいは若手のイケメンにやらせた方がいいだろう。
222日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 14:19:07.93 ID:YCgywPoT
大河ドラマ「本多忠勝」
第一話「忠勝誕生」
第二話「竹千代へ仕える」
第三話「初陣」
第四話「元服」
第五話「三河一向一揆」
第六話「姉川 単騎掛け」
第七話「三方ヶ原の屈辱」
第八話「長篠の戦」
第九話「本能寺」
第十話「伊賀越え」
第十一話「小牧長久手」
第十二話「大多喜へ」
第十三話「秀吉の死」
第十四話「三河武士の意地」
第十五話「関ヶ原」
第十六話「桑名入城」
第十七話「太平の世」
第十八話「家康にすぎたるもの」
223日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:52:54.87 ID:bm68Hb5+
>>222
18話で終わるのか?
史上最短大河か
224日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:44:49.00 ID:zGTr3XbF
この18話は基本的なことだけだから、まだサブストーリーを加えるんですよね。
他の徳川四天王の話とか、娘の話とか。
225日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:15:57.23 ID:pACI47xL
忠勝役、坂口憲二なんてどうだろう
226日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:23:04.74 ID:pACI47xL
>>84
俺、今も小田原に住んでる生粋の小田原っ子だか安心汁。
小田原大河誘致盛りあがってないw勿論早雲は皆知ってるけど
歴史的偉人っていうと二宮金次郎のほうなのよ。
俺が忠勝好きなのもあるけど大河やるなら忠勝のほうにすべき。
227日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:38:57.78 ID:tP6+Qt9Q
2014年度大河ドラマ「徳川四天王 〜本多忠勝〜」

あらすじ・・・本多忠勝の一生を中心に徳川四天王や主君である徳川家康とともに、
       今川義元・織田信長・豊臣秀吉の下での不遇や困難に耐えながら成長していき
       太平の世を目指す三河武士の男くさい戦国ストーリー。
228日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:26:56.60 ID:oLWcMunm
逸話は多いけど、徳川家的には赤備え、直政のが活躍したんじゃないかなと(´・ω・`)
229日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 20:12:49.42 ID:WAL9TXVd
大河ドラマ化するなら

とにかく桑名城再建してほしい
230日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 20:22:36.42 ID:8PGLbpxE
>>1

誘致運動で作られた大河ドラマは、地元にこびなきゃならん手前、スィーツ化の危険性があるからダメ。

たぶん、イメージ・ブチ壊しの忠勝になる。
231日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 20:28:22.63 ID:G0rMJTif
忠勝は好きだけど、1年はもたない。

確かに四天王なら何とかなりそうだ。
232日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 09:58:12.31 ID:I7ENBPXF
本多
233日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:36:04.84 ID:EGARmurc
協力
大多喜町 桑名市 岡崎市 姫路市 白河市 郡山市 村上市
234日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:50:06.42 ID:5uXJVxod
一本筋が通っているブレない人物ゆえ、山内一豊、藤堂高虎、京極高次らより、
本多忠勝の男気の方が好きだな
235日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 19:27:04.94 ID:W9zGpwZ+
>>222
その話数なら、BS時代劇ですね。
236日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 18:58:39.22 ID:v4JRUzlo
徳川四天王の一人で、大多喜10万石の城主だった本多忠勝(1548〜1610)や
息子、娘を主人公にしたNHK大河ドラマの実現を、という動きが地元の大多喜町
で本格化している。
町あげての誘致実行委の君塚善利会長(78)は「ハードルは高いが頑張る」と意気込んでいる。

一部が大多喜藩の領地だった市原市など近隣自治体には「立候補」のあいさつを進めており、
忠勝の生地の愛知県岡崎市や、縁のある三重県桑名市、長野市、兵庫県姫路市にも協力の
お願いに出向く予定。町で「忠勝サミット」を催すプランもある。
消防署横に縦4メートル、横6メートルの馬に乗り、ヤリを手にした忠勝の大看板を設置した。
近く、約200本ののぼり旗で機運を盛り上げる。これまで7千人分集めた署名をさらに増やす。

忠勝は、徳川家康の側近として生涯に50余度の戦に臨み、負けたことがないと伝わる。
「花も実もある武将」と君塚さん。
江戸に幕府を開いた家康が、ひざ元の房総の抑えとして忠勝を配した。
領主、石高はその後変わるが、忠勝時代の城や城下町づくりが今日の同町の基礎につながっている。

2代目城主の忠朝は慶長14(1609)年に、御宿沖で遭難したスペイン船乗組員317人の命を
救ったことで知られる。家康も乗組員を厚遇した。
スペイン国王がお礼に贈った洋時計(国の重文)を静岡市の久能山東照宮が所蔵していて、
5月に訪れた大英博物館の専門家が、「世界に一つしかない貴重品」と鑑定したばかり。

「戦国から太平の世に移る日本の歴史を背景に大河ドラマとして取り上げれば、多くの人の
共感を得られる。地域振興にも役立つ」と誘致趣意書。

09年に直江兼次が大河ドラマになった山形県米沢市も視察した君塚会長は
「米沢では誘致実現には10年かかった。10年がかりの事業。切り込み隊長として取り組む」
と決意を語っている。

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001206180002
237日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 19:48:21.98 ID:CM1D615F
大河ドラマだと、
反戦や平和、人との絆を訴えながら蜻蛉切で無双する忠勝、
みたいになんのか?
238日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 21:11:01.48 ID:MdzxxLDZ
忠勝1人より徳川四天王の大河ドラマで誘致した方が良くね?
239日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 02:10:07.24 ID:39CSRXYa
本多忠勝→亀石
本多忠政→
本多忠朝→
本多忠刻→中田浩二
本多政長→内田勝正
本多政勝→中田博久
240日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 18:08:43.00 ID:FyujLrvk
姉川の単騎駆けとかすげえよな
創作の三国志演技じゃねえんだから
241日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:58:35.50 ID:nKXbW3I7
本多忠勝…亀石征一郎
徳川家康…田口計
徳川秀忠…高品剛


本多忠眞…千葉真一(告別出演)


お梶の方…あき竹城
榊原康政…中田博久
井伊直政…大出俊
酒井忠次…外山高士
酒井正親…和崎俊哉
酒井忠世…中田浩二
井伊直孝…西沢利明
酒井家次…堀内正美
鳥居忠吉…江幡高志
鳥居元忠…勝部演之
本多忠政…上田耕一
本多忠朝…伊吹剛
242日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:53:05.07 ID:SZ/xy46g
今、岡崎美術博物館で「徳川四天王本多忠勝と子孫たち ―岡崎藩主への軌跡―」
がやってて、本多家が所有していて滅多に出てこない、あの忠勝の甲冑
「《重要文化財》黒糸威胴丸具足 本多忠勝所用」の本物が見えるぞ、いそげ!
243日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 20:31:43.05 ID:EOJ/XQam
拝観料がおとな1,000円もするのかよ。甲冑以外にめぼしい展示品はないかね
244日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:02:32.96 ID:S+JL/du1
忠勝やるなら祖父と親父の主君への忠義による討ち死にも描いてほしい。(安城合戦くらいから!)
245日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 22:37:07.51 ID:sN63ETIA
犯行でなく反抗です
246日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 19:30:32.46 ID:x8mftiPP
【千葉】徳川四天王の本多忠勝を大河ドラマにしてほしい 大多喜で本多忠勝・忠朝サミット
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348815695/
247日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 10:41:44.58 ID:CYP5DGYU
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
248日曜8時の名無しさん:2012/12/07(金) 22:50:57.59 ID:Tp6Tzx7q
>>240
姉川と一言坂で、趙雲の長坂ばりの一騎当千で戦場を駆け巡る
249日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 02:24:06.05 ID:T1EEITJn
本多はまずヒストリア出演を目指さないと
現状の知名度のままではまだ無理
250日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 16:21:12.44 ID:AU8/gr6b
徳川四天王は皆、大坂の陣前に死んでるから
最後まで詳しく徳川軍を描けないので却下だろう
特に忠勝は無骨すぎて主役に不向き
家康の右腕、本多正信の方がまだありそう
251日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 05:20:47.08 ID:4X+YR6ZD
ねぇよw
252日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 20:21:31.44 ID:vgPxir/K
次のドラマは忠勝よりもマイナーな人でしょ
(馬鹿にしているわけじゃない)
あの人ができるなら、忠勝もいけるはず
2014 戦国
2015 幕末
2016 ?
2017 戦国
になるだろうから、ここを目指そう
253日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 19:04:08.37 ID:teHNDIYa
仮にやるとしても、真田大河の後でしょう
縁戚の本多で名前売ってから
254日曜8時の名無しさん:2014/10/05(日) 21:23:57.94 ID:LuVRwBxL
忠勝一代で厳しいなら、本多一族と安祥松平家の関わりを描いて、清康の時代あたりから描くのはどうか?
255日曜8時の名無しさん
タイトル 三河武士の鑑(かがみ)