大河ドラマ「風林火山」Part148【BShiで再放送中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※次スレは>>980が立てる。無理な場合は即申告。
※個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。

原作:井上靖「風林火山」(新潮社)
脚本:大森寿美男/音楽:千住明/題字:柿沼康二
制作統括:若泉久朗/演出チーフ:清水一彦


◆関連ホームページ
「風林火山」情報    http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html

※大河ドラマアンコール「風林火山」(全50回) …BSハイビジョン
 2009年3月31日(火)より  毎週火曜  午後6時から
         
◆キャスト・各回演出等はこちらで
『風林火山』 本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1177387261/l6

前スレ:
大河ドラマ「風林火山」Part148【BShiにて再放送】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237384621/
2日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 01:28:24 ID:PZjDT7j8
戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった

【風鈴火山】

理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

篤姫(2008年、宮崎あおい)・・・24.5(初回20.3、最高29.2)
勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)


3日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 01:28:25 ID:g0ENABiK
不覚を取り申した〜スレ番間違えていました。
このスレは149です。
次スレは150にて修正お願いします
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 01:31:58 ID:PZjDT7j8
 最高視聴率更新回数

風鈴   2回  
篤姫  12回 ← 不滅の大記録!
天地人  1回 ← 更新不可能か?


 最低視聴率更新回数

風鈴   8回  (14回までに6回更新、16%の記録達成、その後15.9、15.7あり)
篤姫   0回 ← 初回が最低!
天地人  5回 ← どこまでのばせるか!


戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった
理由はどこにあるのか?


7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 01:38:59 ID:PZjDT7j8
                    風鈴   篤姫    天地人
第01話〜第10話 平均視聴率 20.5%  22.4%  23.7%
第11話〜第20話 平均視聴率 18.9%   23.1%  20.4%(暫定)
第21話〜第30話 平均視聴率 19.4%   24.9%  −
第31話〜第40話 平均視聴率 17.1%   26.1%  −
第41話〜第50話 平均視聴率 17.3%   25.8%  −

第01話〜最終話  平均視聴率 18.7%   24.5%   22.3%(暫定)
10日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 01:42:22 ID:PZjDT7j8
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
第9位<暫定>天地人(2009年)・・・14回(初回からの連続20%超は12回) ← いまここ
第10位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第11位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第11位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第11位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第14位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 05:14:41 ID:bdrERxIk
26日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 09:09:07 ID:LxENqNlw
再放送中だから必ず荒れると思っていたけど新スレにまでw
それだけ風林火山が優れているという事ですね。

27日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 09:46:08 ID:lcUxk5IN
篤姫アンチスレを途中でdat落ちするまで荒らした続けた奴発見
28日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 09:48:36 ID:lcUxk5IN
荒らした続けた→荒らし続けた
29日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 09:53:31 ID:GQzr9kKf
この荒らしは規制されて然るべきレベル
30日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 11:25:41 ID:iFvTVuyJ

                   風鈴   篤姫    天地人
第01話〜第10話 平均視聴率 20.5%  22.4%  23.7%
第11話〜第20話 平均視聴率 18.9%   23.1%  19.9%(暫定)
第21話〜第30話 平均視聴率 19.4%   24.9%  −
第31話〜第40話 平均視聴率 17.1%   26.1%  −
第41話〜第50話 平均視聴率 17.3%   25.8%  −

第01話〜最終話  平均視聴率 18.7%   24.5%   22.0%(暫定)


31日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 23:38:04 ID:WyS8uEtU
>>24

うつけの振りはもうお止め下され
32日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 07:41:18 ID:6mmsEQ0z
規制されても知らん
33日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 09:47:31 ID:CiPnuPgx
(\.n                             みんな待ってるから! 早くおいでよ!!
  ヽ .ソ                            
  | |          ∧_∧  
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)     ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` )    n
    \     ⌒ ̄ヽ      ./~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   ( E)
  ∩. `、      ./ ̄|    //`i     /        /|     //`i       / |     ヽ ヽ/ /
 . (7ヌ)|     | (ミ    ミ) | ∧__∧  |     /(ミ   ミ)  |∧_∧| |     | \__/
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
 (\.n\       /⌒   ⌒ ̄ヽ     /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒    ⌒ /
  ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i       / 、     /|     //` i     /
  | | |      |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ) .|    |
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___∧_∧  .|∧_∧  \ ∧_∧.|
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
    \     ⌒ ̄ヽ     . /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   ( E)
  ∩. `、     ./ ̄|    //`i      / 、      /|     //`i       / |      ヽ ヽ/ /
 . (7ヌ)|     | (ミ   ミ)  | ∧ ∧ |    /(ミ    ミ) |∧ ∧ | |     | \__/
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
 (\.n\       /     ⌒ ̄ヽ     /~⌒     ⌒/⌒   ⌒ヽ.     /~⌒   ⌒ /
  ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i      / 、     /|     //`i     /
  | | |   .  |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ)  |    |
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___ ∧_∧  | ∧_∧  \ ∧_∧.|
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
    \     ⌒ ̄ヽ    /~⌒    ⌒/⌒    .⌒ヽ      /~⌒     ⌒ヽ     \   ( E)
     `、    ./ ̄|    //`i      /         /|      //`.     /ヽ|      ヽ ヽ/ ./
      |    ..| (ミ   ミ) |    | |    /(ミ    ミ)  |     | |     | \__/
     |    |/      \|    ||     | /     \ |    .|  |    |
     |    /   /\   \      ヽ)   /   /\   \     .| /  ヽ  |
     /   ノ 、_/)  (\    )  ゝ  /    ヽ、_/)  (\   )  ノ | /   /|  |
     |  ||  | レ    \`ー '|  |  /   /|   /レ    \`ー ' |. | /  / |  |
34日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 10:11:56 ID:leKkdv6E
こっぺぱんと「孫子の旗」のラストのAAキボン
35日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 10:48:27 ID:IoN2Rtqr
風鈴オタクこえぇーー
36日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 13:08:55 ID:B84WP6tl
このスレにいる限りは風林オタと呼ばれてもいいな
37日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 13:42:58 ID:Mln1rDna
スイーツ(笑)こえぇーー
38日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 22:17:53 ID:+guQuogL
なんだこの大漁あぼーんは・・・
前は健気で可愛く思えたんだが、何の脈絡もなく恨み言を言うので
最近平蔵ファンの(´・ω・`)がそろそろうっとおしくなってきた
39日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 22:49:21 ID:i3s4EFZq
前スレの975さん、研究紀要は博物館で買えますよ。
ただし1700円もするけどww
勘助への書状を読み返してた。
特に小山田さんの病状について書いたものがおもしろくって。
とりあえず自分で読み下してみた感じでは

昨日、君がよこした使者が色々と言ってきたよ。
それについては、色々と相談しなきゃなるまいね。
次に小山田の事だけど、具合があまり良くないようだから
よくよく容態を見てくるように。彼は重要な家臣だからね。
その他も色々と所用があるから、必ず帰りに寄るようにね。

信玄

て感じになるのかな。
手紙だから主語もはっきりしないし、勘助がどこにいるのかも分からない。
脚本家がイマジネーションをふくらませるに十分なおもしろさ。
逆に言えば研究者泣かせでもあるのね。
ホントにドラマのように、真田様や小山田様とのやりとりがあったのかもと思うと
ちょっとわくわくしてしまう(・∀・)
40日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 22:52:51 ID:nkLc/brg
風鈴信者こえぇーー
41日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 23:08:21 ID:c19Fimwl
新スレ突入誠に祝着至極でござる

>>856 :日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 15:29:12 ID:iWId+Gp2
>>854-855
>ありがとう。あまりに風林火山ファン心を狙い撃ちする内容だったから
>つい疑ってしまったw 見てみたいなあ。
>
>>790
>もう5月に入ってしまったけれど、カレンダーでござる。
>よかったら使ってくだされ。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10749.jpg

>画像職人・前スレ>>856殿
甚だ恐縮でござるが、上記の月暦画像を再度ご投稿下さらぬか・・・
42日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 23:22:46 ID:c19Fimwl
それとできましたら下記の画像の再投稿も宜しくお頼み申す

>>948 :日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 20:42:58 ID:U+vDjjPQ
>ひさしぶりにこの壁紙を見てうれしかった
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1444.jpg

遅参者の分際で勝手を申して誠に相すまぬ事じゃ。
されど某、黄金週間は遠方に用有りて家を空けた故PCから離れておったのじゃ・・・
43日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 23:51:04 ID:os50/XwJ
>>39
ありがとう。近場の図書館探したけどどこにもなくて、それでも
どうにも読みたくて。調べたら通信販売してもらえると知ったので
今日ちょうど申し込んできました。
本当は山梨まで行きたいんだけど、うちからはとても遠いんだ。

上げてもらった文面の雰囲気では、史実の勘助もあっちこっちに
遣わされて忙しかった感じだな。ほんとわくわくする
早く読みたい
44日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 23:53:18 ID:os50/XwJ
45日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 00:51:47 ID:hpwobx/A
>43
良かったです(^ω^)
旦那に言わせると、手紙は本当に難しいんだそうです。
ただ素人にとっては、妄想炸裂の格好の場でもあり
この文書が戸石攻めに関連があるとすれば
使者となった寺は海野にあった云々なんて書かれると
もう頭の中が妄想で爆発寸前になりますw
43さんも、読んで楽しんでください
46日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 01:28:36 ID:ELogwKVn
>>44
おお!疾き事風の如き見事なお手並み・・・甚だ恐悦至極
職人殿、誠に忝うござる m(_ _)m

技芸天のご加護厚き職人殿の今後のご活躍を某心よりお祈り申す(-人-)
47日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 10:47:14 ID:q3ROieC9
真田が勘助の推挙で武田家に仕官したってのもあながち嘘ってわけでもなさそうだな
48日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 16:23:05 ID:bRfuMIG0
風鈴学会員の言論弾圧こえぇーーー
49日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 18:30:45 ID:UPaYS6wQ
>>48
×風鈴
○風林
50日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 10:40:53 ID:ijRU71ON
再生実況のお知らせ

会場
【身震い】NHK大河ドラマ風林火山Part3【乱捕り】

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1241352868/

※今日はフィギュアとかありませんが、あんまり下に行くと落ちてしまうことが
  あるので、22:00までに適当に保守してください。

時間 本日22:00〜

本日のお品書き
第六話「仕官への道」

5月度予定

5/17 第七話「晴信初陣」
5/24 第八話「奇襲!海ノ口」
5/31 第九話「勘助討たれる」
51日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 11:31:02 ID:qmdWEsQC
>>50〜 ようした〜 乙である〜
52日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 14:39:28 ID:DxK8dJrQ
                    r┐      7>    、ゝ
                    rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
         / ̄ヽ/ ̄\    /, | `ヽ l   // ヽヽ`ニノ
   _     | /丶/\ . |   /、| |   | |  //  / ,l
  〈`Jjj9,.   .|├'' ''┐ 丶.|   ヽ__,| <ノ (,/ `ニノ
   `l  l'  ┌┬┌┬ | |
    l、 `l  | ̄<;  ̄   S)       〉>--ーーへ  、  .l^k-─へ   〉> ∠ニ~`)
     l  ト、.丶 (∀)丶/       レ' ̄l l ̄ ̄  ゝ) | r'´エ ̄´  | |   ´ー'
     ヽ   トヽ___/ヽ         lニニ ニニゝ  ゝ、l l | ニコ匚、   | |
      `、ヽ       ' ̄`⌒ヽ      .| |     、_ノ//--ァ r─'  .| |/| l、   ,,,
       `、l`、_ミ,、 ミ__,,,, 、 `、 lニニニ_ニニニゝ lノ レ'`;、ニ_ニニゝ ヽ_ノ ヽ`ニニノ
        'l     ;    Y ヽ )
         ヽ、彡 i ミ  人  ; {          |`ゝ |`ゝ   ,''´ ̄~`''、
          l ミ土ニ   { L   }      ,--、  | ニニ__ニゝ  //´~〉l~`ヽヽ
          ト-rェーェ─イ  )  ノ ヽ二二二___ゝ | `─--ァ  .| |  .l l  | |
          {ノノーヾ--ヽ「」  }          //´ ̄`l |   .l、ヽ_// ノ /
          l,イ ヽ_ノ T``l、`'〜´          レ    Ll    ゝ、ノ`ニノ
          l |  l、  }  |
          .| {  ト、 |  .|      |`ゝ/`ゝ     〉>        〉>      〉>
                        /| l、レ ニニニゝ  | |   Lヽ ヽ-'└ュ<ニヽ  | |
                        レ J.「ニ~~ニ`l  .| |    } ヽ `l 「´  「,ニノ  .| |
                        | | ニ ニ' 'ニ ニl  | |/|   l、_ノ | | ,イニ~ー、  | |  /|
                        Ll Ll─`ニノ   ゝ_ノ      .Ll ゝニノ`'┘  ゝニニノ
53日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 14:59:58 ID:DxK8dJrQ
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)
54日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 15:03:55 ID:DxK8dJrQ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |          /
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |          |
   /::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|   |          |
   |:::::::::::::|          |   |          /
   |:::::::::::::|      ''\,, |   |          |
   |:::::::::::::|      ( ・)  |   |          \
   |:::::::::::::|          ヽ  ∩          |
   |:::::::::::::|        ● ( ̄ ̄          | いっこうに子ができん。なぜじゃ?
   |:::::::::::::|          ‖ ̄フ⊃          |
   |:::::::::::::|        <三  / |         /
   ノ::::::::::::::|\_____/ /
55日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 15:27:41 ID:keZ5cCK+
再放送してるから荒らしが来るのか
本放送のときはほとんど外部からの荒らしは無かったのに
不思議なことよ
56日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 17:18:17 ID:9lHVEXYw
あおいヲタ荒らすな
57日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 17:28:24 ID:ZBvBheOx
よ〜した>>50〜 【胡桃】乙リっ

火曜の放送の時に見て初めて気がついたんだが
青木って関東管領家の元家臣だったんだな
似合わねえwww
58日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 21:44:25 ID:yseYU7RT
>>57
やっぱ重要な役だな青木はw
59日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 22:44:28 ID:L69c0oqp
今夜の生コッペパンのコンサートはどうだったのかな〜?
昨日なら行けたのだが。。。。。
亀御屋形さまの舞は何を舞われたのかのぅ。
いかれた方感想ヨロシク。
60日曜8時の名無しさん:2009/05/11(月) 01:34:14 ID:sX0k6uEf
>>59
DVD実況に、行ったという御仁がお一人いらした
御屋形様は女形だったそうな
うらやましい。こちらにも来てくださらぬかのう
61日曜8時の名無しさん:2009/05/11(月) 14:45:45 ID:toenkK+d
呼ばれたようなのできてみましたw
昨日の千住さんのコンサート、風林火山はコペパーン含めて
挿入曲を五曲やってくれました。
生コペパーン聞けて嬉しかったけど、「コペパーン」の高い音が綺麗に出ず、ちょっと悲しかったっす。
御屋形様は、冒頭の風林火山の台詞のところを舞台袖から参加してました。
演奏終わった後に出てきて千住さんとトークしたけど、とりたてて目新しいことは言ってなかったよ
ラストに御屋形様が源氏物語の曲で女形で踊ってくれましたw
スレ汚しスマソ
62日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 01:02:19 ID:o1C8qP3i
>>61
いいなあ……自分も生でコペパン聞いてみたいよ
63日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 17:25:04 ID:MMBW2oK5
今日のhiは「馬止めてくりょー」&真田初登場か
64日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 18:45:29 ID:GIFqWFtn
今、神予告見てきたよ〜んwww
65日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 18:52:22 ID:GIFqWFtn
>>60-61
どうもありがとうww
何はともあれ羨ましいです^^
亀さんのブログ見たら本人のはまだ載っていませんでしたが
幻想的で素晴らしい舞台だったようですね。
マネジャーさんも思い出と共に生コッペパンに大感激したそうです。


66日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 19:47:07 ID:judN9NV2
いよいよ来週は風林火山のベストエピソードこと海ノ口か

初回放送の時は、海ノ口でこのクオリティなら
川中島はどんなことになるんだよとワクテカしたんだがなぁ・・・
67日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:11:03 ID:s+9tHzw0
良回が前半に集中していたのは
実は良かったのかもしれないと思う今日この頃
68日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:35:05 ID:Wof5U8cI
川中島は緑魔子のおふくの怪演が良かったなあー
69日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 09:56:44 ID:fPU+snmd
小笠原殿と諏訪殿のご先祖が太平記の最終版で空気読まずに合戦始めたぞい^^;
煽ったのは諏訪殿(直義派)立っちゃたのは小笠原殿(尊氏派)だろうか。
70日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 11:17:05 ID:8w+CVAak
>>69
おのれおのれvs煽るな煽るなのご先祖対決とは……
武者震いがするのお!
71日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 06:23:18 ID:yQX6GT7V




【音楽】Gackt「ちょっとふざけて女になってみました」…4週連続リリースシングル第1弾「小悪魔ヘヴン」ジャケットで女装(画像あり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242248638/
72日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 07:46:04 ID:icGOI6NE
気持ちワルい
73日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:27:47 ID:95HywFRX
信虎が三条に語ってたシーン、どこまでまことの心だろうか
74日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:34:29 ID:S4vUziqa
相変わらず「奇襲!海ノ口」への次回予告の
「何者じゃ、何者がおるのじゃあの城には・・・」→振り返る勘助
のシーンがかっこよすぎる

これが勘助の絶頂期であった・・・
75日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:40:12 ID:zYRRlLmt
太平記見てたら
将軍の知らぬところで小笠原と諏訪がいくさをおっぱじめやがった
200年も前からあいつらときたら
76日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:44:31 ID:Wva5xnfn
>>73
改めて観ると、三条ってけなげでかわいな
77日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 01:34:56 ID:kbWIiOcI
>>73
全てが本心で全てが嘘なんじゃね
78日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 08:53:36 ID:dGNDXWaP
>73
おぬし深いのぅ・・・
79日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 08:54:55 ID:dGNDXWaP
>73じゃなくて>78じゃ。申し訳ござらん
80日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 09:04:05 ID:BjFKajOJ
深いな
81日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 12:04:09 ID:TVIg5YyZ
>>76
うん。原作ではイヤミっぽかったけど、池脇三条はいじらしいよね。
82日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 12:58:01 ID:dGNDXWaP
>78ではなく>77じゃ。返す返す申し訳ござらん
83日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 13:00:05 ID:AKDs61MP
信虎は三条夫人や信繁みたいないじらしいタイプにはデレるのに
晴信やお北様にはツンツンしちゃうんだよな
84日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 15:26:30 ID:YUegwed1
信虎さまはツンデレなのじゃ。
姫もツンデレ。
晴信は軌道好きだから素直でない人に好かれるのじゃ。
そんなお屋形に好かれた勘助は・・・・・w
85日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 20:24:36 ID:H3USNat8
信虎の心もまたほの暗き森のごとしなのかもしれませんなぁ
86日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 21:06:33 ID:I/CoUe6L
三条さんは晴信しゃんにはデレデレ。

でも姫しゃま勘助と黒晴信にはツンツンしてたねw
87日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:09:04 ID:qZxIxpyn
>>81
三条はんを引き立たせるために鼻姫を起用したのだ、と自分に言い聞かせながら見ていた。
88日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:23:09 ID:V+aO7DF8
信虎が晴信を嫌っているのは同族嫌悪じゃないかと想像している。
自分の若い頃を見ているようでと。
89日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:40:59 ID:H3USNat8
実際晴信も信虎みたいになったしねw
90日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 10:10:02 ID:hC9XlG8h
信繁いじらしいぃー
91日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:57:10 ID:jgcYQXB5
>>83
大井夫人との閨でのデレが、まさか追放フラグだったとはな…。
大井夫人の「晴信は父には似てませぬ。父は、御館様に負けました」
という台詞は、じわじわくる。
92日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 20:55:51 ID:hbywSnhW
>>91
そら黒部の太陽に出ますわね>風吹
脚本家は演者全員にラブレターを書く仕事や。
93日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 07:05:04 ID:TX4CrJJV
風林火山はちょっとしか出ない役でも演じ甲斐のあるセリフがまわされてくるから
役者にとってはうれしかったんじゃないかな
見ている側にとっても、少ししか出てこない登場人物でも強く印象に残っている
94日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:06:22 ID:1XGGKR7A
風林火山はそこが受けたことを偉い人にはわからんのですよ
95日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:45:23 ID:qVPshYX9
>演じ甲斐のあるセリフ

武者震いがするのおぉぉぉぉ!とかですね(・∀・)
96日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:53:36 ID:TX4CrJJV
>>95
「それはそれがしにも関係のあることでござりまするか?」
のことですよ!
97日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:09:59 ID:5gBwEwvJ
ちょい役のスレも異様に盛り上がってたなw

>>95
いやいや「謀られましたな兄上!」ですよ
98日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:31:02 ID:rwc51rWi
印象的なセリフが無くても
ちょい役にも見せ場が配されてたな。

平賀源心みたいに源内マニアでもなきゃ
知らない人物もちゃんと描かれてた。
同じ役者が柴田勝家を演じていても
殆ど出番が無い大河もあるし…
99日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:37:56 ID:t4JITuCj
ちょい役でもないけど、テリーの福島が結構ハマってたのはわろた
100日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:58:30 ID:6Xj2txmM
平賀源心はカッコよかったな
勘助の献策を素直に受け入れるところとか、部下を労ってやったが故に
城を落とされたり

テリーは「そなたでなくて良かった」にしびれた
101日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 10:03:43 ID:TX4CrJJV
1回ゲストの役でも見せ場用意するところがいいよな
102再生実況会場:2009/05/17(日) 10:26:43 ID:/7/cTLYB
再生実況のお知らせ

会場
【さよー】NHK大河ドラマ風林火山Part4【さよー】

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1242523045

※22:00までに適当に保守してください。

時間 本日22:00〜

本日のお品書き
第七話「晴信初陣」

今後の予定
5/24 第八話「奇襲!海ノ口」
5/31 第九話「勘助討たれる」
6/7  第十話「晴信謀反」
6/14 第十一話「信虎追放」
103日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 10:54:24 ID:ve4ZYuSP
>>102
乙とめてけりょー
104日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 11:15:54 ID:4vaxm+6Z
相木殿に嵌められた大井定隆とか、あっという間に北条軍に討ち取られた上杉朝定、
嫁に行く梅姫など一瞬でしか出番がなくても濃い印象を与えてて良かった。
105日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 11:25:41 ID:UUzeop82
いわゆる「いい人」が情け容赦なく押し潰されていく非情さがたまらんかったな。
平賀の他にも優しい人、心弱い人
平賀のお経ばっかり唱えている神経の細い奥方
互いを思いやる諏訪夫妻
こういう人達がガンガン淘汰されていく戦国の厳しさというか。
106日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:23:55 ID:rwc51rWi
まあ潰されるのはトップで
しぶとく子孫・傍流は生き延びて
どっかに仕官することが多いから

源心の子孫がエレキテル作ったり
木曽義仲に従って死んだ木曾四天王の
樋口兼光の子孫が現大河の泣き虫主人公だったり
107日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:34:46 ID:MLzSFB/5
>>102
乙です!
が、落城しちゃった模様‥orz
お役に立ちたいんだけど、某、スレ立て未経験の足軽なのだ。
108日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:43:20 ID:ve4ZYuSP
>>107
ではそれがしがスレ立てに挑んでみるでござる
討ち死にしたら、どなたかよろしく(`・ω・´)
109日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:50:55 ID:ve4ZYuSP
>>120殿の志を継ぎ、新たに築城いたしました。


再生実況のお知らせ

会場
【さよー】NHK大河ドラマ風林火山Part4【さよー】

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1242560676/
※22:00までに適当に保守してください。

時間 本日22:00〜

本日のお品書き
第七話「晴信初陣」

今後の予定
5/24 第八話「奇襲!海ノ口」
5/31 第九話「勘助討たれる」
6/7  第十話「晴信謀反」
6/14 第十一話「信虎追放」
110日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:49:34 ID:0/jg0/51
晃運和尚とかもおいしい台詞が多かったな。
このお侍はまだ生きるつもり
医者に見捨てられたものをみるのが坊主のつとめじゃ
真田家は一度死んだ、じゃが一度死んだものは二度とは死なぬものじゃ
よう似合う、よう似合うわ、あーはははっ

清胤和尚の説法も好き。
111日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:58:13 ID:MLzSFB/5
>>107,108
乙です。
実況はなかなか参加できないんだけど、
まとめてログ見して脳内再生して楽しんでます。
112日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:59:21 ID:hvaBENmn
晴信の「誰一人、血を流すことのない謀反に
ござりまする」っていう台詞と信虎の額から流れる血が
印象的だった。
113日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:58 ID:EAnRdPNY
再生実況行ってきた
次回の「奇襲!海ノ口」のwktkが止まらない
114日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:54:50 ID:drlIE/D4
次の実況は馬肉と酒用意したほうがいい?
115日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:35:58 ID:et0u20Bw
あのころの平蔵はかわいげがあったなあ…
116日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:11:48 ID:ME273d5s
海ノ口の頃の平蔵は人気あったな。ヒサ登場あたりから暗雲立ち込めてきて、上田原で完璧に人気無くなった
117日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:21:56 ID:/B3z29ji
>>116
ミル姫が勘助に「勝てますか?」と問うた時に酔いつぶれて勘助に膝枕して
もらった時の演技は面白かったw
118日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:30:27 ID:otkvU9D3
しょんべんして寝てくりょーよ だっけ?
119日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:58:11 ID:vzJSQpyU
海ノ口に向かう勘助を馬で追いかけてくるシーンもかわいかった。変な掛け声がおもしろい。

平蔵ちゃんと真田様にお許しをもらって出て来たんだろうか。
120日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:10:46 ID:VT69v5nk
ヒサは余計な配役だったかもな。
負けた側の姫様の描写もあまり効果的とも言えず・・・。
平蔵は農民のまま底辺を這いずり回ったほうが良かったと思う。
121日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:01:40 ID:d3JejiFX
122日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:26:24 ID:6BzcFJhv
>>121
名脇役ベスト10に風林火山出演者が4人もランクインしてるとは
123日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:30:12 ID:AxvTOHHc
名脇役をスポットの当たる脇として使ったのが
風林火山の良いところ。
124日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 08:57:54 ID:2ZLsqXBM
海ノ口放送日age
125日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:16:38 ID:d+yPVpgx
本放送時、海ノ口から本格的に見始めたおれは微妙に負け組
126日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:25:12 ID:c+7oFgS3
>>125
「これからじゃ!!!!」
127日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:51:14 ID:CUmtZjDF
そもそも勘助の人生が脇役なんだよね
お馴染みすぎる三傑や竜虎以外の脇役がこんなに面白かったのは収穫だった
128日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 14:01:54 ID:3SkKE5X9
>>127
オレのとは違うな〜
129日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 15:20:16 ID:DkOMzGNj
信繁の芝居が、予想以上の出来に驚いたよ。
130日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 18:55:21 ID:L6PRyehR
でんべえ、信繁、相木は大森脚本の「てるてる家族」で腕は確かめてある。
以前より役者の演技がないがしろにされている中、良い役者を選んだよ。
131日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:30:35 ID:ow9R8dRz
テレ東月曜20:00〜「和風総本家」の冒頭に豆柴の豆助が和菓子屋さんにおつかいに
行くコーナーがあるんだけど、なぜかBGMがコッペパン。

コッペパンと和犬の親和性は異常。
132日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:28:04 ID:spMctzaC
>>125
これからじゃ

これから「信虎追放」までは確実に楽しめる・・・
133日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:43:44 ID:MzxrShoV
海ノ口の録画は日曜の実況まで見るのを我慢するお(`・ω・´)じゃが今からコーフンして鼻血が出そう
134日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:57 ID:FSPcqfCt
♪カートコパーン コートニーにラブ
135日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 21:11:49 ID:6e3J9/sY
今日の海ノ口が3番目に面白いかな。一番は、やはり第一話。
136日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 23:58:50 ID:SWoMTTJQ
ミル姫…(泣)
137日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:14:45 ID:1rOvDhR/
>>136
せっかく相木殿が助けたのに競りにかけられて小山田殿に買われ、
しまいに心中するという、実に救われない人生なのな...
放送時に見た時より、今になって見るとすごく無情を感じて泣けてしまう。

めきめき出世していく勘助、真田、相木、馬場、源五郎というキャラがいる一方で
戦国の波に呑まれてしまう人々の末路を漏らさず描くところにリアルさがあったよなー
138日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:33:01 ID:hWOTEytm
>>137
親戚の家で育てられ、ダンカンにあんなことやこんなことされたあげくに
子供ができないからと、旦那は側室作って肩身の狭い思いをしてるんだ
よな。養家の大井氏も武田に潰されてるし。美瑠姫本当にかわいそうだ

ところで、小山田氏の本今読んでるんだけれど、郡内の小山田氏関係
のお墓はほとんど打ち壊されて、まともに残ってるのは笠原夫人のお墓
くらいらしい。最後に武田を見限ったからと言っても悲惨だなあ
139日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:40:40 ID:OG7y4d42
>>116
しかし、ヒサ父はよかった
暑苦しいまでの武骨な一徹者であり、娘想いの父の生き方には泣かされた
流浪の矢崎家パートが不要だったわけではないとも思うんだよな
140日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:41:01 ID:cP40cpWo
>>121
年配どころだと
加藤武、石橋レンジ、笹野高史、伊武雅刀、藤村志保も名脇役だな。
今後の名脇役に期待するのは
しほり、真木よう子、有薗さん(伝べえの人)、ロリミルの人、武者震いの人、hz。
hzの人は大根と言ってる人もいるが、結構いい感じだと思うんだ。
141日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 01:04:48 ID:NQ0tdXyF
>>137
戯言を申すなっ
142日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 10:47:48 ID:y77yTZ51
源心「勘助、わしの経で武田の兵は成仏してくれるかの?」
勘助「・・容易に城が落ちぬとなれば水の手を絶ってくるやもしれませぬ」

最後の最後で源心が勘助の進言を退けたのは、こういう態度のせいだったりしてw
143日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:33:42 ID:V4qfKUfM
                    r┐      7>    、ゝ
                    rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
         / ̄ヽ/ ̄\    /, | `ヽ l   // ヽヽ`ニノ
   _     | /丶/\ . |   /、| |   | |  //  / ,l
  〈`Jjj9,.   .|├'' ''┐ 丶.|   ヽ__,| <ノ (,/ `ニノ
   `l  l'  ┌┬┌┬ | |
    l、 `l  | ̄<;  ̄   S)       〉>--ーーへ  、  .l^k-─へ   〉> ∠ニ~`)
     l  ト、.丶 (∀)丶/       レ' ̄l l ̄ ̄  ゝ) | r'´エ ̄´  | |   ´ー'
     ヽ   トヽ___/ヽ         lニニ ニニゝ  ゝ、l l | ニコ匚、   | |
      `、ヽ       ' ̄`⌒ヽ      .| |     、_ノ//--ァ r─'  .| |/| l、   ,,,
       `、l`、_ミ,、 ミ__,,,, 、 `、 lニニニ_ニニニゝ lノ レ'`;、ニ_ニニゝ ヽ_ノ ヽ`ニニノ
        'l     ;    Y ヽ )
         ヽ、彡 i ミ  人  ; {          |`ゝ |`ゝ   ,''´ ̄~`''、
          l ミ土ニ   { L   }      ,--、  | ニニ__ニゝ  //´~〉l~`ヽヽ
          ト-rェーェ─イ  )  ノ ヽ二二二___ゝ | `─--ァ  .| |  .l l  | |
          {ノノーヾ--ヽ「」  }          //´ ̄`l |   .l、ヽ_// ノ /
          l,イ ヽ_ノ T``l、`'〜´          レ    Ll    ゝ、ノ`ニノ
          l |  l、  }  |
          .| {  ト、 |  .|      |`ゝ/`ゝ     〉>        〉>      〉>
                        /| l、レ ニニニゝ  | |   Lヽ ヽ-'└ュ<ニヽ  | |
                        レ J.「ニ~~ニ`l  .| |    } ヽ `l 「´  「,ニノ  .| |
                        | | ニ ニ' 'ニ ニl  | |/|   l、_ノ | | ,イニ~ー、  | |  /|
                        Ll Ll─`ニノ   ゝ_ノ      .Ll ゝニノ`'┘  ゝニニノ
144日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:34:26 ID:wmQOotAN
>>137
リアルタイムで海ノ口を観ているときは、勘助に優しい言葉をかけてくれたこの可愛いらしい
姫さまに、あんな風に天に恨み言を吐きながら死んで行く様な、哀しい
末路が待ってるとは思わなかったな…。
145日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:34:59 ID:V4qfKUfM
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |          /
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |          |
   /::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|   |          |
   |:::::::::::::|          |   |          /
   |:::::::::::::|      ''\,, |   |          |
   |:::::::::::::|      ( ・)  |   |          \
   |:::::::::::::|          ヽ  ∩          |
   |:::::::::::::|        ● ( ̄ ̄          | いっこうに子ができん。なぜじゃ?
   |:::::::::::::|          ‖ ̄フ⊃          |
   |:::::::::::::|        <三  / |         /
   ノ::::::::::::::|\_____/ /
146日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:38:44 ID:V4qfKUfM
(\.n                             みんな待ってるから! 早くおいでよ!!
  ヽ .ソ                            
  | |          ∧_∧  
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)     ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` )    n
    \     ⌒ ̄ヽ      ./~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   ( E)
  ∩. `、      ./ ̄|    //`i     /        /|     //`i       / |     ヽ ヽ/ /
 . (7ヌ)|     | (ミ    ミ) | ∧__∧  |     /(ミ   ミ)  |∧_∧| |     | \__/
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
 (\.n\       /⌒   ⌒ ̄ヽ     /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒    ⌒ /
  ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i       / 、     /|     //` i     /
  | | |      |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ) .|    |
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___∧_∧  .|∧_∧  \ ∧_∧.|
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
    \     ⌒ ̄ヽ     . /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   ( E)
  ∩. `、     ./ ̄|    //`i      / 、      /|     //`i       / |      ヽ ヽ/ /
 . (7ヌ)|     | (ミ   ミ)  | ∧ ∧ |    /(ミ    ミ) |∧ ∧ | |     | \__/
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
 (\.n\       /     ⌒ ̄ヽ     /~⌒     ⌒/⌒   ⌒ヽ.     /~⌒   ⌒ /
  ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i      / 、     /|     //`i     /
  | | |   .  |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ)  |    |
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___ ∧_∧  | ∧_∧  \ ∧_∧.|
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
    \     ⌒ ̄ヽ    /~⌒    ⌒/⌒    .⌒ヽ      /~⌒     ⌒ヽ     \   ( E)
     `、    ./ ̄|    //`i      /         /|      //`.     /ヽ|      ヽ ヽ/ ./
      |    ..| (ミ   ミ) |    | |    /(ミ    ミ)  |     | |     | \__/
     |    |/      \|    ||     | /     \ |    .|  |    |
     |    /   /\   \      ヽ)   /   /\   \     .| /  ヽ  |
     /   ノ 、_/)  (\    )  ゝ  /    ヽ、_/)  (\   )  ノ | /   /|  |
     |  ||  | レ    \`ー '|  |  /   /|   /レ    \`ー ' |. | /  / |  |
147日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:50:23 ID:uzM0Vs6H
>>144
そのフレーズ、ほぼ寅王丸にも当てはまるね
148日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:12:36 ID:3Gvmlj9c
最高の名脇役は青木
149日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 21:52:22 ID:38HWwPEl
最初、小日向さんが諏訪をやると聞いた時
「ホンワカした役か頼りない役になるのかな〜」と思ってたけど
結構、野心家っぽくやってたのでいい意味で裏切られた感じ
というかこの人の俳優の幅を見せられた気がする

でもミル姫も相木も寅王も、この頃はここだけのスポットと思っていただけに
結構前半から複線張ってるんだよなぁ
150日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 22:21:44 ID:uR6AupF8
見せ場が多いな。 
風林火山みて大きい演技が好きになった
151日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 23:58:02 ID:V4qfKUfM
    .。        。        。
____i________i __   ___.i____        
──‐||‐────-||   l`〜、.─||‐──-i\ 
  .:.:.:||       :||__,,..,i  .:.i..:..:||     |:li;i\________________ 
  .:.:..||       :||_  UN. |  ||     |i:;l:i:;l:|..:.:. .....:.:..:. :.:..:.: ......:.:.:.:.:.....:.: .:.:.:. .....:.:.:.:.:.... 
  .:.:..||       :||  ̄ `〜、ノ  ||     |;i:;li:;::| :..:..:. :.:..:.: ......:.:.:.:.:.....:.: .:.:.:.  .:. :..     
l ̄ ̄l||  l ̄ ̄l.  ||  l ̄ ̄l.  ||     |;l:i:;li::|    l ̄l   l ̄l:.:.:..:.:.l ̄l:.:.:..:.:.l ̄l::.:..:.: .
l ̄ ̄l||  l ̄ ̄l.  ||  l ̄ ̄l.  ||     |li:;l:i:;:|    l ̄l.:..:.:.:..l ̄l   l ̄l:.:..:.::..l ̄l......:.:.:.:.
l__l||  l__l.  ||  l__l.  ||     |;i:;li:;::|:  .:.:..  ̄ .:.:..... ̄::.:....:.:.:. ̄ .:..:. :. ̄.:..:.:
  .:.:..||       :||       :||     |i:;l:i:;l:| .:..:. :.:..:.: ......:.:.:.:.:.....:.: .:.:.:.   
  .:.:..||       :||       :||     |i:;l:i:;l:|    l ̄l   l ̄l   l ̄l::.:.:.:.:.l ̄l .:.:.... 
l ̄ ̄l||  l ̄ ̄l.  ||  l ̄ ̄l.  ||     |;l:i:;li::|    l ̄l:.:.:.:..:.l ̄l   l ̄l:.:.:..:.:.l ̄l.:.:..::.:....:
l ̄ ̄l||  l ̄ ̄l.  ||  l ̄ ̄l.  ||     |li:;l:i:;:| .  .... ̄:.:..:.:.:... ̄:.:..:.:.:.:.. ̄::: .:.:.. ̄:......:.:.:.:.: 
l__l||  l__l.  ||  l__l.  ||     |;i:;li:;::|  . ::.:....:.:.:. . ::.:....:.:.::....:.:.:.:....:.:.:.. . ::.:....:.:.:. 
  .:.:..||       :||       :||     |i:;l:i:;l:|  . ::.:....:.:.:      | ̄ll ̄|:....:.:.:.:....:.:.:.:....:.:.:.
  .:.:..||       :||       :||     |;i:;li:;::|_,.__. ::.:....:.:.:,.__,___,._|  ll  | .,_._,_ ,_,.,.,__
  .:.:..||       :||       :||     |i:;l:/ `"'":.;'":;.  ;'":;;`"'";.;'":;;`"';.;'":;;`"':;.;'"
,.,.,_,._,.,||_,.,_,.,.,__,.,_._,||_,.,_,.,.,__,.,_._,||_,_._.,.,_|/ .: :. .:."'":;.;'":;.;'     " .:.:;.:.: ;'":;.;'" .:.:;.:.: ;'":;.;'
 '":;.;':||"'":;.;'";:`. '":;||."'":;.;'";:`. '":||":;.;'`"' '":;.;'`"'":" .:.:;.:.: ;'":;.;'" .:.:;.:.: ;'":;.;';.;'":;.;'
": ;'` .┻ '":;.;'`"'":;;┻ '":;.;'`"'":;;┻;.;'`"'":;.;'":;.;'":;.;" .:. .:."'":;.;'":;.;'  :;.:.: ;'":;.;'" .:.:;.:.: ;'":;.;'
'`"' '":;.;'`"      .:;.:.   : ;'":;.;'  :;.;'":;.;' '     ":;.;'":;.;'
     `"' '"       .;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;.;'
┏━<擬古三尉>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃かくして国連安保理は北朝鮮に対する攻撃を決定。多国籍軍の派遣を承認した。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
152日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 00:01:38 ID:hWOTEytm
>>149
諏訪様の切腹シーンには圧倒された
目のドアップ演出もよかった
153日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 00:36:04 ID:zL6haeKj
>>152
あの場面は緊張感が漲っていましたね。息を止めて見ていたのを思い出しました。
154日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 00:43:09 ID:+KsGrp60
これまでにあるまい・・・・


だったっけ?
155日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 05:33:08 ID:php9WqQk
人はなんの為に戦をするのか。
それは自分にとっての城を守るため。
城というのは

初陣でミソをつけた実子だったり
裏切ったのがそなたでなくてよかったと言ってくれた主だったり
夫である自分と兄に引き裂かれそうな妻と産まれたばかりの我が子だったり
自分を最期まで思いやってくれた夫だったり
間者に騙されている父親と昔拾った下男だったり

あまり見目麗しいとはいえない夫だったり
これから脱走しようとする姫だったり
自分が二重スパイやってるなんて知らない両親だったり
小県の美しい里と領民だったり
自分の兄に裏切り者と責められる夫だったり

やっとお腹に宿った命だったり
甲斐の領民だったり
幼い頃から父親のように見守ってきた若だったり
太刀と名前と侍の身分をくれた旦那様だったり
正義だったり

芝居で自分をフルボッコにした主だったり
やっと故郷を持てそうな娘夫婦だったり
敵の子供を自分の子供と偽って必死に守ろうとしている女だったり
勝手に自分を老いぼれと決め付けて死に場所を求める守り役だったり
ずっと見守ってきたお優しい姫さんとその息子だったり
人前で滅多うちにされて陣を離れる夫だったり

自分の中に花を見つけた女だったり
その女の幻を見せた姫とその若子だったり
引き立ててくれた主だったり
姫の話がきっかけで自分なんぞに興味をもった養女だったり
そんな自分の家族が暮らす甲斐という国だったり
いろんな城があって、それを守るためのいろんな闘いがあったなあ。
156日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 09:50:22 ID:vvLvHOz0
>正義だったり
わかりやすすぎてわろたw
157日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 12:38:06 ID:nPJjmCT8
>>155
不覚にも心に染み申した
158日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 14:58:09 ID:F3PydFyp
並べると壮絶だなあ…
正義だけが馬鹿っぽいが
159日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 17:17:26 ID:a5c4/P1b
半分くらいしかわからん!

大林勘左衛門にとっての勘兵衛
勘助兄にとっての福島
長尾政景にとっての桃姫と喜平治






幸隆にとっての真田荘




板垣にとっての晴信
伝兵衛にとっての板垣
謙信

春原兄にとってのラクダ
矢崎父にとってのhzとhs
小山田にとってのミル姫
テンキューにとっての諸角
萩乃にとっての三条


勘助にとってのミツやん
由布姫と四郎
晴信
リツ
160日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 17:40:29 ID:/k+tHxla
じゃあ、自分も挑戦してみる

1.勘左衛門→息子
2.勘助兄→福島
3.諏訪様→禰々
4.禰々→諏訪様
5.ヒサ→父+平蔵

6.三条夫人→晴信
7.マキ→由布姫
8.本間江州→両親
9.真田様→真田荘
10.忍芽→夫

11.美瑠姫→藤王丸
12.晴信→甲斐の領民
13.板垣→晴信
14.殿兵衛→板垣(平蔵→矢崎父?)
15.景虎→毘沙門天w

16.春原若狭守→真田
17.矢崎父→hzhs
18.小山田→美瑠姫
19.信繁→諸角爺
20.萩乃→三条夫人と太郎様
21.伊勢→成田

22.勘助→ミツ
23.勘助→由布姫+四郎様
24.勘助→晴信
25.リツ→勘助
26.勘助→甲斐

>>155にないけど、村上夫妻の絆も泣けた。
161日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 17:49:46 ID:Ln6g050D
溝の口って、そんなに面白かったのか。
162日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 18:39:57 ID:php9WqQk
うう、夜中に書いたラブレターみたいで読み返すと
拙くて我ながらお恥ずかしい。
レスくれた方どうもです。
>>159
>>160がほぼ正解です。
「甲斐の領民」は甘利のつもりでしたが明らかに自分の表現不足で
当然晴信も当てはまります。
あとリツ→勘介は逆ですがこれは失礼ながら単に打ち間違いかなあと。

それから色々もらしたキャラがいると思いますが、中でも

いつも宴会ばかりで自分の言うことなんか聞きやしない主

昔餌付けした男

を漏らしてしまったのが心残りです。
163日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 20:54:15 ID:amdN7JV/
155 
同意 
大河はどうも世情を反映させたメッセージをこめてるような気がするんだよね 
勘介 フリーター中年 
晴信 若手の優秀な経営者 
ネット難民が報じられたころだし 
なんかエールを送ってるのかなーと思ってみてた。 俺もつらい時期あったし 勘介には感情移入してしまった
164日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 21:24:13 ID:27q83MwW
>>163
開始時のポスターのキャッチフレーズからして、ぐっときたよ。
165日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 21:44:01 ID:O5mGIs96
>>164
ああ、書店にはられてたポスターで見たぞ
「受信料は口座振替で」だったかな
166日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:11:24 ID:amdN7JV/
キャッチフレーズ希望 
知りたいです
167日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:13:19 ID:pOwTVqxS
惜しい、「あなたの声と受信料で公共放送」
168日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:14:28 ID:pOwTVqxS
>>166
「生きた。愛した。」のことかな
169日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:16:43 ID:meYzD6nI
「我に力を」っていうのもあったよね
170日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:28:15 ID:27q83MwW
>>165
ちょ、そっちじゃないw
>>168さんのおっしゃる通りです。
171日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:41:33 ID:pOwTVqxS
大河ドラマ青木大膳の「―生きた ―乱捕った」「生きるとは乱捕ること―」
も無駄にカッコ良かったのを思い出したw
172日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:43:08 ID:amdN7JV/
そうかあ ありがたいです。 
元就のときは 
守りたかったのは愛かもしれない 
でした。 
あのときは家族愛を全面にだしてたね。 
そういう視点でみるとまたおもしろいよね
173日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:49:07 ID:bOVaMMFs
   彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
   川|川\  /|〜 ポワ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜      .┌──────────────────
  川川‖   ( 。。) ヽ〜     < 糞スレ閉鎖・・・っと
  川川    (∴)3(∴)〜     └──────────────────
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

              ↓(小一時間後)

 .|        ::|                       人
 .|        ::|                      ノ;;;;;;)  〜∞
 .|        ::|                     (;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 .|        ::|                  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∞〜
 .|        ::|                 λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜
 .|        ::|    ______     川|川;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
 .|        ::|    |        .|    ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
 .|        ::|    |. 隔 離 病 棟.|     川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
 .|        ::|    |        .|.    川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜 クソスレヘイサクソスレヘイサクソスレヘイサクs(ry
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
 .|____......|.                 川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/       rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \     '- .ィ   ;;;   # 「 , '
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i      | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            !      ノ #    メ   ヽ、
174日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 22:52:52 ID:bOVaMMFs
      ┏┓    ┏┓      ┏┓    ┏━━┓  ┏┓┏┓┏━━┓            ┏┓┏┓
      ┃┃    ┃┃      ┃┃    ┃┏┓┃  ┃┃┃┃┗━┓┃           ┃┃┃┃
  ┏━┛┗┓┏┛┗━┓┏┛┗━┓┃┗┛┃┏┛┗┛┗┓  ┃┃           ┃┃┃┃
  ┗━┓┏┛┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┓┏┛  ┃┃┏━━━━━┓.┃┃┃┃
  ┏━┛┃    ┃┃┗┛  ┃┃┃┃┗┛┃┃  ┃┃┃┃┏┓┃┃┃       .┃.┃┃┃┃
┏┛┏┓┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━━━━━┛.┗┛┗┛
┗━┛┃┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃      ┃┃┗┓┏┛              ┏┓┏┓
      ┗┛    ┗┛      ┗┛┗┛    ┗┛      ┗┛  ┗┛               ┗┛┗┛
              ,ィ ,.-――-- 、_
             ,.ゞ '´        `ー'´i
             /             イィ
            _レ'       /`ツ、 イノ
      r、    ト`ー    ノム ((!  ,._ }  /
     (ヽ ヽ. f i  〉   イ/、辷`'  frチ!. /
    、ー、j レ レ'//   /yY : : :    .,ゞイ!.〈
     } --_ 〃ー,   ヽ_    ,. -_、゛ j  \
     |  ィ'  /´イー-|  ヽ 、  ヽ_ィ ノ  ヽヾ
     |   /'´   ´!  !i ! ` - ' ´   ! i !
     /   レ´      乂ノソ  ん     ル'
    /   |    _     `  ,--ニ、 ノノ
   /    |  /     ヽ      ヽ
   {    イ /       ヽ      ',
   \  / |     r,   !    〈  i
         |   、     ノ    ,;',  !
         }   ` ー‐'´  、   ノ  ',
        ,イ       /   7' ´Y  _,..ヽ
      /       /   /  ヽニーイ⌒ヽ
     /           /     ヽ`  `(_jy
    /         ィ    }       `ー、(_/
   ,'               /          し_j
   ,'      、       {
   !       \      ヽ
   !        ヽy'´     ',
   ヽ        !      ',
   ヽ        i      !
     ',         i      i
     \         i      |
      ヽ        i      !
       )      }ヽ     !
      /      /  \__ノ
    /     /


┏┓       ┏━━━┓┏┓       ┏━━━┓      ィ゙  〃ィ冫\  {::    ,.彡'`ヽ`∨〈〉</./...
┃┃       ┗━━━┛┃┃       ┗━━━┛     /.   \  :::',`彳? i≠彳?゙ヽ  ∨_,,.-‐''".
┃┃       ┏━━━┓┃┃       ┏━━━┓     ムィ ,    \::::::}:: ゙"/¨゙.. ゙ー ´ ゙ヽ  :}マ::::::
┃┃       ┗━━┓┃┃┃       ┗━━┓┃     ://   : : :::::::::|  イ  へ,::.     ./.! :マ :::::: :
┃┃  ┏┓       ┃┃┃┃  ┏┓       ┃┃     ,'   : : : : :::::::::{==ィ゙二ヾ、 ヽ____,.-/''゙|  マ::::
┃┗━┛┃       ┃┃┃┗━┛┃       ┃┃    / :: : : : : :::::::::∧  }---‐゙゙∨"  ,' /  :|:マ:::
┗━━┓┃   ┏━┛┃┗━━┓┃   ┏━┛┃   ,.ィ゙ : : : : : : : ::::::::::::::::',: } ∠゙"¨゙゙} !: : ,.イ  ノ:::マ {:::::::
    .┗┛  ┗━━┛      ┗┛   ┗━━┛ / : : : : : : : : :::::::::::::::::::∧ヾ二二イ. /  :/  リ `リ:::


175日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 23:37:42 ID:GmMqRm/n
歴代キャッチコピー専用のスレを立てても、いいかもしれんね
176日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 23:54:00 ID:bOVaMMFs
〜〜 プーン〜〜 〜プーン 〜プゥ〜ン〜〜プゥ〜ン 〜〜プーン〜〜 プゥーン〜
 〜プーン〜〜 〜プーン〜プーン 〜〜プーン〜プーン〜〜プーン 〜プーン〜プゥーン〜
〜〜 プーン〜〜 〜プーン 〜プゥ〜ン〜〜プゥ〜ン 〜〜プーン〜〜 プゥーン〜
`~ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\  ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ 〜プーン 〜プーン
人____)____) ____)____)____)〜プーン 〜プーン
  ー◎-◎-)ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-)〜プーン 〜プーン
    (_ _) )  (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )〜プーン 〜プーン 
∴ ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ〜プーン 〜プゥーン
`~ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\  ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ 〜プーン 〜プーン
人____)____) ____)____)____)〜プーン 〜プーン
  ー◎-◎-)ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-)〜プーン 〜プゥーン
    (_ _) )  (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )〜プーン 〜プーン   ←>>1
∴ ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ〜プーン 〜プーン      wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
`~ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\  ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ 〜プーン 〜プーン
人____)____) ____)____)____)〜プーン 〜プゥーン
  ー◎-◎-)ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-)〜プーン 〜プーン           
    (_ _) )  (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )〜プーン 〜プーン  
∴ ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ〜プーン 〜プーン
`~ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\  ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ 〜プーン 〜プーン
人____)____) ____)____)____)〜プーン 〜プーン
  ー◎-◎-)ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-)〜プーン 〜プゥーン                
    (_ _) )  (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )〜プーン 〜プーン      
∴ ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ〜プーン プーン 〜プーン          
      \_      \_      \_      \_      \_〜プーン プーン 〜プーン             
    ノ\_)   ノ\_)   ノ\_)   ノ\_)   ノ\_) 〜 プーン 〜プーン        
 ⌒ヽ´ .(  ⌒ヽ´  (  ⌒ヽ´ .(  ⌒ヽ´ .(  ⌒ヽ=3====               
 ヘ  )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )⌒`)=======           
ノ=`J====.ノノ=`J⌒`)ノノ=`J====ノノ=`J====ノノ=`J⌒`);;⌒`).====
================⌒`);⌒`)=====⌒`);⌒`)==⌒`);⌒`)======
  ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドォォォヲヲヲヲヲヲヲォォォーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

177日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 23:57:15 ID:YSrRA9uN
2007 風林火山:生きた、愛した
2008 篤姫:女の道は一本道
2009 天地人:愛
2010 龍馬伝:
21SP 坂の上の雲:
大膳 青木大膳:生きた、乱捕った。生きるとは乱捕ること
178日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 00:22:48 ID:q5HYA1hJ
生きる事は愛する事 by千住
179日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 03:19:38 ID:O8YBv2Ky
天の道を行き、総てを司る!
180日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 07:43:41 ID:HNbemw13
「生きることは、愛すること。」って、昔、ジョー中山のポスターでみたな。
っと、いうよりこのコピーはずっと以前からあらゆる分野で使われ続けてい
た。
いまだに、まだ、こんなチンケなセリフを吐くやつがいるんだ。
181日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 08:16:41 ID:GpGSFVgo
戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった

【風鈴火山】

理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

篤姫(2008年、宮崎あおい)・・・24.5(初回20.3、最高29.2)
勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)

182日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 08:22:30 ID:GpGSFVgo
風林火山ヲタが望んだものと残酷な現実

勘助らしい見せ場を盛り込んだクライマックス

主役を謙信に交代した第二部スタート
編集をさぼることでダラダラ映像垂れ流しの最終話

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のファンブック

謙信だけの着せ替え写真集
お情け程度にステラに数ページ特集
半分は謙信がらみ

短いながらも完結に名場面を集めた総集編

前半の名場面はほとんどカットした後半上杉サイド重視の総集編

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のイキングDVD

謙信だけのメイキングDVD
酷い総集編DVDと抱き合わせのお情け程度の勘助メイキング
183日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 08:39:18 ID:MRCeD2SD
>>179
俺、参上
184日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 17:34:29 ID:RAtcv+o7
>>179
カブト自重w
>>182
モモw
・・・って、前から思ってたんだが大河と特撮の視聴者カブってるの?
185日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 18:10:07 ID:CTQKcVr0
>>184
天地人スレでシンケンジャーの名前をよく見るからカブってるかも。
時代劇と特撮は親戚同志だしな、アクション的に。

自分は今、CSで武者震い殿が昔出てた番組観てて、
半ズボンが出てたのもやってくれないかと思ってる
186日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 18:22:32 ID:gU11e8oE
>>185
かぶってるというか大河に出る前に朝ドラに出てるケースがよくある。
朝ドラの若手出演者は主婦層にウケてて好感度と認知度が高い特撮系からよく出てるってのもある。
ジャニとかよりギャラ安いし、スケジュール押さえやすいかも?
昔から特撮と時代劇は被り物系というか親和度高め。
ウルトラな巨大ヒーロー出身よりは等身大のバイク乗りとか戦隊出身がうまく馴染んでる気はする。
187日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 18:47:39 ID:/spgoxhs
悪いが特撮大嫌いだ
188日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 20:28:27 ID:4NonXcmO
時専でライオン丸やってたりするしね。
189日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 21:27:45 ID:a1KQ/l8Z
関係ない
190日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 22:09:13 ID:OwLgQUaX
アクションといえば風林火山は個人戦はいいシーンが多かったよね。
勘助vs兄者とか、勘助vs板垣とか
191日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 05:13:39 ID:2Ojf2IBD
違う意味で高野山での謙信公との対決も素敵てした。
もうコントかと。
第一次川中島までは良かった何かがあの回で崩壊した。
192日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 09:14:16 ID:mzLg9Zc7
アクションで一番記憶に残ってるのは
勘助vs赤部
193日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 09:50:37 ID:9JNoDL2c
勘助vs青木大膳もお忘れなく
194日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 10:30:26 ID:tCrg8YZl
ちょっと早いですが、再生実況のお知らせ

会場
【さよー】NHK大河ドラマ風林火山Part4【さよー】

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1242560676

※明日22:00まで、適当に保守してください。

日時 5/24 22:00〜

今回は神回の 第八話「奇襲!海ノ口」 です。


今後の予定
5/31 第九話「勘助討たれる」
6/7  第十話「晴信謀反」
6/14 第十一話「信虎追放」
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭
195日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 12:37:04 ID:LmkpQ9ET
勘助の若い頃の1対複数のアクションもいい。
勘介が北条の伝令に化けて走っている馬上から起き上がって流鏑馬
雨の竹林で襲われた勘助が、ぬかるみで滑って転倒→反転して切りかかった敵を串刺し
とか格好よかった。

>>194 乙!
196日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 12:59:14 ID:k5wBRxml
第一次川中島までなんて保ってないと思うが…
板垣死亡までだねアクションの名場面も
197日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 13:54:01 ID:gAodO43f
>>193
アクションじゃないが
あのマジ怯え顔はおもしろかった
青木レベルならばっちり騙せる
198日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 14:08:38 ID:x69Z6IYl
>>194
> ※青木追悼祭
フイタw

明晩は海ノ口かあ
楽しみ楽しみ♪
199日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 16:46:37 ID:Di+RjO9F
風林信者にとって、大河ドラマ武田信玄は禁句らしい。
あれと比較されるのをとても嫌う。
なぜか、時代が離れている武蔵、新選組、義経、功名が辻と比較して悦に浸っているw
200日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 18:51:41 ID:2Ojf2IBD
200
201日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:30:30 ID:VeIPbrV5
>>199
そんなこたーない
両方大好きじゃ
202日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 09:09:42 ID:hok9RVyE
愉しさってやつは相対評価で決まるもんでもあるまい
203日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 09:33:06 ID:f4UihlSr
>>199
風林はリアルで、武田信玄は再放送で見ましたがどちらも好きです。
204日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 09:34:55 ID:x+5qmPEX
>>201
>>199は「風鈴信者」とか言っている時点で篤ヲタかその類なのでスルーすべし
205日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 10:31:05 ID:RfSaX4TY
しかし一部の篤姫好きに延々と
からまれる訳がわからないな。

それこそ同時代の獅子とか組のスレに
行けばいいのに、というか篤姫本スレで
良さを語ってればいいのに。
206日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 11:47:32 ID:+270Fr6Y
いや、篤姫好きでさえなくて、本放送の時からいた
クーラー君に代表されるただのアンチだろ。
ボキャブラリが似たり寄ったりだもん。
一見篤姫好きに見えるのは、篤姫の視聴率がよかったから
篤姫を盾にして叩けば安全だと思っているだけ。
篤姫スレでも迷惑視されてたよ。
207日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:21:09 ID:jFKO26H+
>>199って天地人アンチスレにいたんだが、こんなとこまで出張ってきたか
信玄マンセーするために、風林落としに必死なんだよなw
再放送かDVD見てハマったらしい

信玄も風林火山も好きな武田ファンにはウザいことこの上ない
208日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:37:58 ID:s9pTaXYr
信玄信者かどうかも怪しいわけで
この手のいかにもどこかの信者がやってそうな荒らしは
額面どおり受け取ると思う壺
209日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:51:39 ID:DF2AGuXI
改めて、
ミル姫の存在が生きるか死ぬかの世相をあらわしておるのう・・・。
210日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 23:00:04 ID:Cqm+MVCs
火曜、今日と実況に行って来たけど、海ノ口は盛り上がり違うね。
211日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 00:40:54 ID:eZfNvotw
しまった! うっかり天地人見てて忘れた!
212日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 09:03:15 ID:YnrKqKY2
今思うと正月早々から首が飛ぶ大河って他になくない?
あるのかな
213日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 12:00:15 ID:CNz5AYXA
まあ、それを言ったら他にも

主人公の不法家宅侵入から始まる大河って、とか
主人公が一時的にとはいえ女を敵に突き出して逃げる大河って、とか
その兄に妹の行方を聞かれて悪びれずにしらばっくれる大河主人公って、とか
主人公が誰かを「なんてひどいことを」と口に出して
責めたり批判したことのない大河って、とか
主人公が誰かを騙し討ちにするときにまったく罪悪感の描写とか
誰かを綺麗にしておくために泥を被るみたいな描写のない大河って、とか
いろいろあるぞw
214日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 21:48:02 ID:mby1yvbe
それは風林火山にも関係のあることですか?
215日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 21:56:49 ID:qbx3qtzl
全部、風林火山じゃね?w
最後がイマイチわからんが
216日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 22:01:54 ID:mWd7N6a3
晴信のために泥は被っているように思えるが
217日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 22:16:00 ID:CNz5AYXA
分かりにくくてすまんかった。
最後のはvs青木のつもりだっただよ。
まあ、芝居をやめてゆらあっと立ち上がった時の表情には
いろんな感情が混じっているような、なんとも言えないものだったけどな。
218日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 22:23:26 ID:S+3yHd37
>>214
あ ほ う
219日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 00:17:00 ID:h9ZtQ0Cb
天地人はテキトーに流して見る事が出来るので楽なのだが、
風林はセリフひとつ聞き落とせないどころか、アホなオレは何度か聞き直さないと理解できい箇所が多く
1回当たり平均3度は見なきゃならなかった

おかげで月曜の朝はクタクタだった・・
220日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 17:12:24 ID:o64Yo7yV
今日は9回「勘助討たれる」じゃのう。
>>216
「姫の涙」で晴信が由布姫を側室にしたい様だと知った勘助が
姫を晴信に生かしてもらう為、逃がしたはずの姫をいかがわしい男達に
襲わせる様にした と嘘をついて姫に軽蔑されマリシテンを投げつけられる。


221日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 18:51:11 ID:MQtLmlin
この時間のリアルタイム実況は変なのが多いな
222日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 18:58:33 ID:d2LR1Lyf
おお、今回が初見なのでちと驚いた。

晴信の長男・太郎の子役は「与六」ではないか!

武田の御曹司が2年後に上杉の家老とは興味深い。
223日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 19:52:11 ID:sUXJaZds
彌々のマリ支店2号は、ミツがかけてた1号の印象に強くて若殿が
作らせたものなのかなあ?
224日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 20:21:53 ID:F5VTcQGY
偽軍師、山本勘助が首討ち取ったっ!!!
225日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 20:41:08 ID:1vZEkUJP
与六あんまり太郎から成長してないね。
もみじで遊んでたの小松さん見逃さなかったね。
226日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 11:19:47 ID:8ZR4lfcN
うち自営業なんだが、昨日の風林火山、店ぬけだしてこっそり見ようかと思ってたら
その時間、俺ひとり、いつのまにか店に残されてた。

わしは負けた・・・負けたのじゃ・・・。
227日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 12:47:09 ID:ORTQdHWh
今録画見たけどヒサかわいい
228日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 14:18:05 ID:gRoypyhT
>>226
嫁さんが言ってたよ
「兵は詭道なり」って
229日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 18:58:47 ID:U/7Z+T2X
「勘助掘られる」
230日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 20:58:56 ID:cVicgMRU
「馬場ちゃんに」
231日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:49:57 ID:CysbFUMM
>>229
>>230
自ら地獄へ参れ
232日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:56:59 ID:cVicgMRU
掘ると言ったら馬場ちゃんじゃないか
233日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:07:05 ID:uaPPrZk3
穴掘衆を集めよ
234日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:09:54 ID:7m61HKk0
控えい!!
235日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:12:18 ID:k3EavLOD
この流れに不覚にもワラタ
236日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:19:09 ID:F5z01LTQ
一瞬、戦国板の男色大名スレかと思ったじゃないか
237日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:59:48 ID:RUG4nTCZ
男色つったら勘助が春信に?香坂横取りされてた事思い出す
238日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 15:31:20 ID:UvB4NGHh
6月のカレンダー壁紙を作ったので、よかったら使ってくだされ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org71372.jpg
239日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 16:51:09 ID:JxVkgv4y
>>238
渋カコイイ!
240日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 20:43:14 ID:hwcGFAjt
>>238
あり難く頂きました。初の劇画調?w
241日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 22:20:46 ID:yx1r7EUi
>>238
青木がwwwwwwwwwwwwww青木がいるwwwwwwwwwww
242日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 22:46:39 ID:ULbCSIbb
>>238
相変わらず良い仕事をしなさる。有難く使わせて頂きます。

>>241
井上先生もまさか青木がこんな一部で大ウケキャラになろうとは露ほども思わなかったろうなww
243日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 01:32:57 ID:UeStSfj1
>>238
来月も渋くてイイ!ですね。
「孫子の旗」のラスト鬼美濃等の雄たけびwwも棄て難いが
「信虎追放」は前半最大のイベント回だからなぁ。
「風林火山2009カレンダー」として保存させていただきますw
>>241
青木の前にいるのは・・・武者震い殿か???
>>242
「勘助仕官」の原作にもある、勘助の藁草履をピョ〜ンと
縁側で投げるシーンも何気に気に入っているw

ちなみに私は結婚して井上から青木になりました(^^)
244日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 08:44:02 ID:3pqetsLK
来週の回のオープニングが好きだ。
本放送のときのレスで、数話すすんで主役がこんな状態ってw、てのが沢山あって面白かった。

そんな俺は、相木に謀られて甘利にフルボッコにされて命からがら村上に落ち延びた
望月じゃ・・・。
245日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 09:52:42 ID:+OkEBZ0t
>>238
とりそこねたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
246日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 12:30:13 ID:UeStSfj1
時専で放送中の「十時半睡事件帖」。
今日13回「閉門志願」に太吉(有馬自由)がゲスト出演。
理由ありで閉門になるように努力する夫婦wですが
空気を読まない心優しき同僚や上司の為に悉く失敗。
やむなく最後に取った手段とは・・・?

風林火山より13年前のこのドラマ、若い武士役の太吉さんが見られます。
勘助さんは1回目よりレギュラー出演されていて名前は竹田(大目付、半睡の部下)
今回太吉さんの上司も武田でしたw
目付の先輩に勘助の父親役だった伊藤高さんも出演されています。

今夜22時に再放送があります。
長々とスレチすみませんでした。
247日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 12:47:56 ID:GT8BzADL
十時半睡て最終回で島田正吾さんの口上があったドラマだっけ。内野さん出てたんだ。
美人だけど手癖の悪い奥方をもらった人の話が好きだな。幸せのカタチを考えさせられた。
248日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 13:22:25 ID:q8Y1kHBt
>>219
俺は字幕放送ONにして見てる
これがまた俺みたいな無知野郎には勉強になることが多い

ちなみに天地人も字幕で見てます
249日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 16:55:53 ID:H4K2fuhN
今日は102スタでの収録に亀治郎さんいます。何の番組かはわかりませんが。
250日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 17:34:05 ID:3ot6i6UC
>>245
再うpしたので、よかったらどうぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org74286.jpg
251日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 19:24:11 ID:OtbVZmFN
>>250
おお!かっこよす。グレーのトーンが渋かっこいい・・・
自分も取り損ねてたのでありがたいです。
252日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 20:48:20 ID:vxTJCsiZ
>>248
(=゚ω゚)ノぃょぅ 自分
253245:2009/05/30(土) 00:33:33 ID:x5XHY2Bf
>>250
すまぬGJ青木最高
254日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 21:32:15 ID:rYcxt2Bj
一瞬、青木崇高に見えた
255日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 00:23:26 ID:vi+KJOWE
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)
256日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 11:56:39 ID:o+J3eog+
再生実況のお知らせ

会場
【地獄へ】NHK大河ドラマ風林火山Part5【参れ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1243738297/

※22:00まで、適当に保守してください。

日時 本日 22:00〜

本日のお品書き
第九話「勘助討たれる」

今後の予定
6/7  第十話「晴信謀反」
6/14 第十一話「信虎追放」
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭
6/28 第十三話「招かれざる男」
257日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 13:10:45 ID:VZjiA7D/
>>255
言葉に出来ないから箇条書き?
すごくバカっぽい幼稚な工作だな。
そんな事ばっかり考えてないでどうしたら「風林火山」みたいな
いい大河が出来るか、再放送見て、真剣に考えていろ。
お前のやってることは明らかにスレチ
258日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 19:04:51 ID:Q9CysWZv
落ちてたので再度建立しました。

再生実況のお知らせ

会場
【地獄へ】NHK大河ドラマ風林火山Part5【参れ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1243764214/

※22:00まで、適当に保守してください。

日時 本日 22:00〜

本日のお品書き
第九話「勘助討たれる」

今後の予定
6/7  第十話「晴信謀反」
6/14 第十一話「信虎追放」
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭
6/28 第十三話「招かれざる男」

259日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 19:29:04 ID:G9JpuynH
>>257
コピペにかまうなよ初心者か自演か?
260日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 19:47:06 ID:L+gURfYN
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。
261日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 19:48:05 ID:L+gURfYN
明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

262日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 19:49:20 ID:L+gURfYN
『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
263日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 00:31:45 ID:SA+fTsja
今度の昼ドラに武者震い殿がメインキャストに出るというニュースを見て、
身震いがするのー!!
264日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 03:42:03 ID:FRCuBdXl
>>263
役者スレでやってください
265日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 14:23:27 ID:nhMJ+LSL
サッカー中継のCMの間に偶然見たのだが、あの
天地人とはいったい何なのか。「人気NO1の武将」という
ありえない画面の文字を見てイヤな予感がしたが、槍を
使った力感の全くない殺陣の場面はまるで高校生の演劇のよう。

こういう救いようのない場面を見せられると、
川中島を前に家で槍を振るったカン助の独演が懐かしい。
槍とはこういうものなんだろうな思わせる激しさは、
あの一場面ではなく風鈴の全体から感じた現実感だった。

いつの日か、またこのスタッフの力作を見たいと思わずには
いられない。
266日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 14:57:11 ID:Z85wPJxc
>>265
いちいち他を引き合いにしないと誉めることもできないのか
267日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:00:05 ID:aiWRH3jE
風林火山あげ
268日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:02:37 ID:aiWRH3jE
>>265
キミの駄文より良くできてると思うがねw
269日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:05:41 ID:FLmXeM4Z
他を見て改めてその良さを再確認することはあるんじゃないかな?
まあ、天地人は同じ大河と言ってもジャンルが違うから
単純に比較してどうこう言っても仕方がないとは思うけどね。
期待する方向とか、描き方の違いがあるのは違うドラマなんだから当然。
風鈴ヲタから見たらあんな天地人でも
視聴率は風林火山を大きく上回っているのは事実だし
視聴率が20%超えて素直に喜んでいるヲタもいるみたいだから
それなりの良さがあるんだろう。
そこを弁えて静観できないと、これだから風鈴ヲタはと言われてしまうよ、自重。
270日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:10:20 ID:swLMUKLf

どうでもいいけど、このスレで風鈴はやめろ。かゆいと言うかキモイ
アンチ以外なw
271日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:15:20 ID:SSsIGjdj
べつに信者でもファンでもないが上がってたので

あれと比べるのは流石に失礼でしょ
272日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:21:50 ID:FLmXeM4Z
フウリンだけで変換すれば風鈴しか出ないんだよ。
ちなみにアンチではないが、熱狂ヲタでもない。
放送時は喜んで最後まで見たし、本スレにもいたが、
あちこちで他の大河を貶しまくる風鈴厨は大嫌い。
273日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:35:04 ID:ozqOWJ7A
揶揄に使われている誤変換を居直って使うのは
暗に貶める行為に他ならないと思うが。
274日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 15:37:21 ID:Ck/OoPqR
晴信が板垣に謀反を打ち明けると信虎と大井夫人の寝所のシーンを
改めて(・∀・)イイ!!と思った。
275日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 16:11:36 ID:FLmXeM4Z
2ちゃんで誤変換をとやかく言うのはここだけだよ。
心が狭すぎる。
276日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 16:18:02 ID:ozqOWJ7A
揶揄に使われている場合の話

風鈴厨 の厨だって誤変換から
貶める表現に使われているが
そもそもはマイナスイメージの無い字だ。
277日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 10:48:28 ID:xHd7jTzj
>>275
ふつうに風林火山と書いたらどうだい
278日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 13:37:17 ID:AnoN0Ycw
foo-ring-kazang
279日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 16:05:00 ID:hPgjMFmQ
風林火山のドラマの内容ではないが、関係者が出ていたのでご報告。

宮城谷昌光の新三河物語を読んでいたら、武田方の高天神城落城のシーンで憂鬱になった。
城主、兵の一斉脱出の時、あの今川義元の首受け取りで勇名を馳せた岡部元信を騙して、
自分たちだけ助かった人物がいる。「相木市兵衛」と「横田尹松」だ。

相木市兵衛は、多分二代目だろう。調べても諸説あるんで断言はできんが。
横田尹松は、横田高松(ドラマには出てこないが)の孫。しかも、原美濃の子が横田高松の婿養子に入って、
出来た子供なので、あの原美濃守虎胤の孫でもある。勝手にドラマ想像すると、リツの甥っ子だよ。

横田尹松は、岡部を敵が多いところにわざと脱出させ、引っかからせた。そして自分たちは逃げとおせた。
武田滅亡後は徳川の旗本になり、悠々と暮らした。新三河物語では、相木とともに相当狡猾な人物として描かれている。
「天知る、地知る、我知る」とはウソか?
相木、原、横田ら名将たちの子孫がこんな有様と知ると、再放送を見ていても、
悲しくなるなー。
280日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 20:26:15 ID:Ae/K/mZp
>>279
高天神は降伏を許さず壮絶だったらしいから、汚い方法使っても生き残れたのはすごいな。
兵は欺道也。
相木殿のご子息がちらっとでも出ているなら新三河物語読もうかな。扱いは悪そうだがw
最近「風は山河より」読み始め始めたんだが、宮城谷は読むのに時間がかかるがおもしろいね。

あれくらい筆力のある人が、信虎主役の小説書いてくれないかなあ。
281日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 22:21:43 ID:2+qdeFlD
>>279
しかも横田甚五郎尹松は武田勝頼に「後詰は無用」という手紙を送り
それを鵜呑みにした勝頼が援軍をよこさなかったせいで、のちに武田家臣の離反が相次いだわけで…
282日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 22:29:10 ID:RLZfGa+w
不倫母さん
283日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 01:03:04 ID:Z5GfWoct
萩原常陸介が出てたとしたら誰が合ってたかなぁ
284日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 01:30:58 ID:1mab7qJB
>>283
夏八木勲希望だけど、仲代信虎の年齢との兼ね合いを考えたら


大滝秀治とか
285日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 11:57:26 ID:ppOOA/iL
加藤剛なんかもいいな
286日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 17:56:57 ID:2/TwmEV0
父ちゃん追放キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
287日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 18:05:31 ID:JcY/TER2
主人公でっちあげドラマ (´ω`)
288日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 00:35:35 ID:YnKrvx/O
>>281
勝頼カワイソウス・・・。
289日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 01:38:23 ID:kRrvlAZD
勝頼は良く言えば純真。
悪く言えば洞察力や裏を読み力が弱かったのかもしれない。
290日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 20:52:09 ID:6u5zYIUa
親父が人格障害者だから仕方がないわ
291日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 22:37:30 ID:04m54asv
>2ちゃんで誤変換をとやかく言うのはここだけだよ。
>心が狭すぎる。

どこをどう見ても嘘っぱちもいいとこだなwwwwwwww
言うに事欠いてなにを血迷ってるんだかww
292日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 09:13:38 ID:HmxrK46n
>>290
風林火山スレでその言い方は無いわ
293日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 10:16:54 ID:wtBqVXc7
>>292
煽られるな煽られるな
294日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 17:08:32 ID:luoAPRFA
主人公が架空人物の捏造ドラマ
295日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 17:45:36 ID:tZoqchz1
煽るな煽るな
296日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 20:36:59 ID:ytGbFmSJ
勝頼はむしろ母親の人格の方が...
297日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 23:14:57 ID:me8kt5XU
>>296
大河版風林火山では、乳母ができた人だからその辺は心配いらんと思うよ
寧ろ爺やの勘助が死んだ後、勝頼がどうねじ曲がっていったかが気になる…
298日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 23:17:49 ID:U66Vvwzr
>>297
俺の初陣邪魔しやがった挙句、勝手に死にやがってクソジジィくらいは思ってるかもしれん
299日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 23:26:28 ID:DjHCVB3W
このドラマでは諏訪頼重殿が勘助に頼んだはず。
「主君たる者は、この世で最も小賢しくなければならぬことを・・・」
すごい伏線だお。

それを勝頼にも教えてないと思われる勘助が一番悪いw
300日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 01:24:29 ID:tDcUcwqF
>>299
頼重殿が頼んでいたのは寅棒丸だよん。
もし甲斐と諏訪が小田原と駿河の様に同盟関係(4国同盟?)にあって
由布姫が友好の証としての側室だったら勝頼の立場も変わっていたのかな。



301日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 08:22:57 ID:WDvqVCBS
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。
302日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 08:24:39 ID:WDvqVCBS
明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

303日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 08:26:14 ID:WDvqVCBS
『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
304日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 10:30:09 ID:FANkW3MB
神さまだって誰も見た事ないのにあたかもいるみたいにしてるじゃんw
305日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 19:08:41 ID:S1sOcK+X
再生実況のお知らせ

会場
【地獄へ】NHK大河ドラマ風林火山Part5【参れ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1243764214/

※明日22:00まで、適当に保守してください。

日時 6/7(日) 22:00〜

明日のお品書き
第十話「晴信謀反」

今後の予定
6/14 第十一話「信虎追放」
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭
6/28 第十三話「招かれざる男」
7/5  第十四話「孫子の旗」
306日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 19:39:36 ID:aSCGfRie
>>305
乙でござる
307日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 00:22:41 ID:923cP/y6
疲れたときに風林火山のサントラ聴くとなぜか癒されるw
308日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 13:09:55 ID:I4q3/ljg
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |          /
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |          |
   /::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|   |          |
   |:::::::::::::|          |   |          /
   |:::::::::::::|      ''\,, |   |          |
   |:::::::::::::|      ( ・)  |   |          \
   |:::::::::::::|          ヽ  ∩          |
   |:::::::::::::|        ● ( ̄ ̄          | いっこうに子ができん。なぜじゃ?
   |:::::::::::::|          ‖ ̄フ⊃          |
   |:::::::::::::|        <三  / |         /
   ノ::::::::::::::|\_____/ /
309日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 14:48:07 ID:I4q3/ljg
      ┏┓    ┏┓      ┏┓    ┏━━┓  ┏┓┏┓┏━━┓            ┏┓┏┓
      ┃┃    ┃┃      ┃┃    ┃┏┓┃  ┃┃┃┃┗━┓┃           ┃┃┃┃
  ┏━┛┗┓┏┛┗━┓┏┛┗━┓┃┗┛┃┏┛┗┛┗┓  ┃┃           ┃┃┃┃
  ┗━┓┏┛┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┓┏┛  ┃┃┏━━━━━┓.┃┃┃┃
  ┏━┛┃    ┃┃┗┛  ┃┃┃┃┗┛┃┃  ┃┃┃┃┏┓┃┃┃       .┃.┃┃┃┃
┏┛┏┓┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━━━━━┛.┗┛┗┛
┗━┛┃┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃      ┃┃┗┓┏┛              ┏┓┏┓
      ┗┛    ┗┛      ┗┛┗┛    ┗┛      ┗┛  ┗┛               ┗┛┗┛
              ,ィ ,.-――-- 、_
             ,.ゞ '´        `ー'´i
             /             イィ
            _レ'       /`ツ、 イノ
      r、    ト`ー    ノム ((!  ,._ }  /
     (ヽ ヽ. f i  〉   イ/、辷`'  frチ!. /
    、ー、j レ レ'//   /yY : : :    .,ゞイ!.〈
     } --_ 〃ー,   ヽ_    ,. -_、゛ j  \
     |  ィ'  /´イー-|  ヽ 、  ヽ_ィ ノ  ヽヾ
     |   /'´   ´!  !i ! ` - ' ´   ! i !
     /   レ´      乂ノソ  ん     ル'
    /   |    _     `  ,--ニ、 ノノ
   /    |  /     ヽ      ヽ
   {    イ /       ヽ      ',
   \  / |     r,   !    〈  i
         |   、     ノ    ,;',  !
         }   ` ー‐'´  、   ノ  ',
        ,イ       /   7' ´Y  _,..ヽ
      /       /   /  ヽニーイ⌒ヽ
     /           /     ヽ`  `(_jy
    /         ィ    }       `ー、(_/
   ,'               /          し_j
   ,'      、       {
   !       \      ヽ
   !        ヽy'´     ',
   ヽ        !      ',
   ヽ        i      !
     ',         i      i
     \         i      |
      ヽ        i      !
       )      }ヽ     !
      /      /  \__ノ
    /     /


┏┓       ┏━━━┓┏┓       ┏━━━┓      ィ゙  〃ィ冫\  {::    ,.彡'`ヽ`∨〈〉</./...
┃┃       ┗━━━┛┃┃       ┗━━━┛     /.   \  :::',`彳? i≠彳?゙ヽ  ∨_,,.-‐''".
┃┃       ┏━━━┓┃┃       ┏━━━┓     ムィ ,    \::::::}:: ゙"/¨゙.. ゙ー ´ ゙ヽ  :}マ::::::
┃┃       ┗━━┓┃┃┃       ┗━━┓┃     ://   : : :::::::::|  イ  へ,::.     ./.! :マ :::::: :
┃┃  ┏┓       ┃┃┃┃  ┏┓       ┃┃     ,'   : : : : :::::::::{==ィ゙二ヾ、 ヽ____,.-/''゙|  マ::::
┃┗━┛┃       ┃┃┃┗━┛┃       ┃┃    / :: : : : : :::::::::∧  }---‐゙゙∨"  ,' /  :|:マ:::
┗━━┓┃   ┏━┛┃┗━━┓┃   ┏━┛┃   ,.ィ゙ : : : : : : : ::::::::::::::::',: } ∠゙"¨゙゙} !: : ,.イ  ノ:::マ {:::::::
    .┗┛  ┗━━┛      ┗┛   ┗━━┛ / : : : : : : : : :::::::::::::::::::∧ヾ二二イ. /  :/  リ `リ:::





310日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 19:46:09 ID:I4q3/ljg
再放送中だから必ず荒れると思っていたけど新スレにまでw
それだけ風鈴火山が糞ドラマという事ですね。
311日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 21:19:43 ID:61TN9puO
天地人はいいわ
高校生がドラマ作ったようでほのぼのできる
文学なんか読んだことがない子供たちが作ったんだろうけど、
古典とか勉強してないんだろうな。常盤御前のせりふに

「私、グッと来ました」 だって_| ̄|○

戦国なのに・・

風鈴サイコー
312日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 23:00:28 ID:+pZsYVZd
早く風林火山で口直ししたいです
火曜楽しみwktk
313日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 01:13:28 ID:jfQu+TK5
「晴信謀反」で口直し完了
マジ真剣に見た
314日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 07:36:20 ID:jKai+WmI
崇めるだけでは国は成り立たない。
武によって統一せしめた国は思慮深き者によって治められるもの。
そのご嫡子が何の大義名分もなく廃嫡させられようとしている・・・。
315日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 17:32:55 ID:YOThXqjE
「晴信謀反」の真田
村上勢に騎馬隊で突入して城主家族を逃がすって
かっこよすぎる
316日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 14:54:59 ID:tRm5Z+gg
花倉の乱を見返してるんだが
兄の介錯するところは泣けた
317日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 20:23:43 ID:fmkjFaj/
追放は何度見てもイイなあ
どの役者の鬼気迫る演技表情にも鳥肌立ちまくりですよ
318日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 21:03:31 ID:oW6KC6Ar
戻る甲斐なし、の句には思わずうなったよ。
319日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 21:41:27 ID:UVxmcNBa
>>317
その役者たちの名演をすべてもっていってしまう青木大膳こそ風林火山最強の人物と言えましょう
320日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 23:10:34 ID:qweohiaw
確かに、今日の追放の回は良かったですよね。「みつ」との回顧シーンもふん
だんにあって。まあ、武田との確執が収まったということで。
第1回から、追口から第11話と、やはり、見所は多かったですね。
321日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 23:58:41 ID:Qck4CCjF
次回は
青木追悼。
源五郎登場。
武田家圧迫面接。
小山田下ネタの始まり。
体育館の裏。
見所満載ですなぁ^^
322日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 01:31:18 ID:7alTFH+Y
>>321
オレが前半で一番好きだった回
323日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 02:58:50 ID:PkLvH/Pm
昨日たまたまBSで見たけど面白かった
3年か4年前のだよねこれ、その時は夏ごろからちょこちょこ見たり見てなかったりだった。
あっとついでに今日見てからなんかみどりマキバオー思い出して・・
今まで10巻読んでしまった。
324日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 10:34:13 ID:lrcu2B+Y
2年前のドラマです
325日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:21:49 ID:k7JkF74a
大河史上最悪の失敗捏造糞ドラマ
326日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:26:07 ID:k7JkF74a
架空人物を主人公にでっちあげた糞ドラマ
327日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:29:01 ID:k7JkF74a
伝令役の足軽カンスケを軍師に捏造
328日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:31:08 ID:k7JkF74a
最終回で武田が敗走したのは事実
329日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:32:52 ID:k7JkF74a
完全に忘れ去られた糞ドラマ
330日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:50:55 ID:k3hJeoKP
>>328
死者は武田が多かったが敗走したのは上杉勢だよ
謙信は単身越後に逃げたんだったよね
という川中島の合戦図を見たことある
331日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 13:56:47 ID:4gas+//b
火病だから相手するなよ
332日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 14:50:31 ID:02HlS1PZ
これから先は一気に詰まらなくなる
オリジナルストーリーで出したキャラを風林火山に絡ませようとするため繋ぎがめちゃくちゃ
眉毛が出てきてからはクソ演技と姫しゃま連呼
あとは千葉out、整形お化けinでコント川中島を待つだけ
333日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 15:05:06 ID:BlQ1X7Nz
>>332
さよなら
334日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 15:08:27 ID:RURefKzV
第四次川中島には別説もあって、
本当は上杉軍が半ば勝利したも同然だったのに、
謙信が毎月恒例の腹痛が発生し一人退去したという説。
北条攻めも滅亡目前まで追い込んだのに、この恒例腹痛のため前橋に篭り、そうこうしているうちに状況が変わり勝利を逃した。

謙信は女説もある。
恒例行事の腹痛=生理痛
男には理解できない地獄の痛みさ。
女だったとしたら、人格が急変するあたりをみても相当な月経困難だったのかもしれない。
335日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 16:28:54 ID:GEawFuB0
音魂:第65回 GACKT 緒形さんとの出会いは奇跡 ソロ10年「表現者としてもがいた」
ttp://mainichi.jp/enta/music/graph/otodama/65/
336日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 16:37:36 ID:mKkfkkk6
>>332
もう来ないでね。
337日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:42:22 ID:kXXwYoIm
>>335
もう来ないでね
338日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:46:08 ID:TBYzKEq4
天地人より千倍マシだぜ。

風林火山の出来はここ最近の大河の中ではかなり良い。
339日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:51:35 ID:cEjfIBTG
>>332
つまんないなら天地人でも見てれば?
340日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:58:22 ID:p6zxxsMR
まあじっくり見ていてくれ。

なにしろ今いきなり録画したものなんかを見ると、ラスト近くの
散々不評だったはずの「三国同盟」「謀略桶狭間」「関東出兵」なんかの
回が死ぬほど面白い。

まあ天地人と比べればどんなものでも面白いのかもしれないが、
初期のあまりの凄さにマヒして、要求水準が高くなりすぎていた
ことがよくわかる。
ガクト謙信と泉桃院の絡みなんて、いま見た方がその凄さが
よく分かるという感じだ。景勝との絡みもしかりw
341日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 22:41:35 ID:38yHmDqh
>>339
もっとつまらないの見てどうすんだよ
>>332だって途中までは面白いという意見だし
342日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 23:56:34 ID:fRpwhCUB
人気の>332 眉毛の馬場ちゃんにもけんか売ってるよん。
343日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 00:24:36 ID:HLbucWD2
馬場に掘られてしまえww
344日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 00:24:49 ID:9MG/2geX
>>342
改めて再放送見ると信虎の眉毛も相当インパクトある。付け眉毛だろうけど
仲代さんの自眉毛確認に久しぶりにドラマストーリーの勘助・信虎・晴信鼎談
読んだ

( 晴)同じ正反対の性格でも、勘助はウマが合うけど信虎はイヤなの!
(#虎)こざかしいヤツめ〜!こっちもその態度がイヤなの!

ここ何回読んでも好きだなあ
345日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 09:34:01 ID:LXDerG66
諏訪殿も高遠殿も小笠原殿も見ないで見るのやめるのか
これまでじゃ! これまでじゃ!
346日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 12:38:16 ID:kwLDSqSV
嵐に乗じてGackt誉めるって上手く操作してる
嵐もGacktヲタのマッチポンプだろうな
347日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 12:45:30 ID:ptFnRTzY
体中に風を集めて巻き起こせ嵐
348日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 12:50:59 ID:YcrylEzZ
>>346
それはさすがにうがちすぎだと思うけど・・・
こういうときって誰も言わないけど
後半はガクト絡みの話以外にももっともっと
見て欲しい場面や、前半から続く結末が
つまってるから、派手な部分だけじゃなく
秀逸な他の部分もいて欲しいのは確か
歴史に絡んでなくても葉月と伝兄なんて
おもしろいしね・・・
349日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 12:51:23 ID:ZmY74ve3
>>347
嵐FOR DREAM
350日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 14:54:43 ID:2dmGyTnA
天地人を放送している年に風林火山をBShiで再放送してくれるのが嬉しいね。
なんだかんだでリンクしてる部分もあるから面白い。
それ故に小松さんにゴルァ言いたくなる事もあるけどね。
351日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 15:41:29 ID:0ekCoQ+A
>>350
初音が真田夫妻の孫と思うとすっぱい気分になるw
352日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 16:50:04 ID:A4t7sMWR
信虎さまが駿河へ護送中に勘助の殺気に怒り狂って 
老いたりとはいえ馬上で抜刀する所はすげー迫力だよなw
全盛期の信虎さまならあそこにいる全員切り殺してたろうね
353日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 17:17:39 ID:WR0Fch7C
むしろ「むしゃくしゃしてたので丁度いい」みたいな>信虎
逆に喜びすら浮かんでるというか
そういう所もかっこいい

役者に詳しくない自分は初回「ヨボヨボしたおじいちゃん出て
来たよ、大丈夫かな」と思っていたw
354日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 19:48:51 ID:zlmLnyIZ
若いチャラチャラした俳優使ってなくて良いね!
白い巨塔の大河内教授も出てた♪

これ見てたら天地人なんか見れないよ
355日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 20:24:57 ID:vMvJOvfy
ドラマ中の見た目はアレだが、一応実際の信虎は全盛期といえる年齢なんだよなw
まーしかし大御所仲代様が演じてくれたおかげで最高の信虎であったが
356日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 20:26:46 ID:HKGvK1gW
今日、福岡県大牟田市に用があって立ち寄った。
ここは、あの青木大膳を演じた四方堂亘さんの生まれ故郷。
昔から暴力団抗争で商業地にまで銃弾が飛び交う、戦国の気風を受け継いだ街で育った四方堂さんは、
それを演技の肥やしとしたのであろう。流石だ。

ところで、大牟田駅の近くに眼鏡屋があって、HOYAの「のぼり」があった。多分昔のじゃないか。変色している。
と思ったら、それぞれ眼鏡をかけた、柴俊夫・真野響子夫婦が写っているではないか。
のぼりの上に柴さん、下に奥さんの写真。
うーんこうして上下比較して見ると、両津姫が誰のパーツを受け継いだかが、実に細かく見れて分かりやすいw 
ほとんど、し(ry
357日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 22:09:14 ID:N49x9c7f
>>354
同じ親父でも北条は本当に絆が深かったよな。
一方の武田は親父も息子も追放してるから
なんとも対称的でいいな。
358日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 22:21:09 ID:ToQwOjAa
戦国BASARAが流行って以来何か戦国ブームになってるみたいだけど、この流行が風林火山を放送している時期にやっていたら……とことある度に想像してしまう。
359日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 22:44:09 ID:17DhQCDV
北条ウザイよw ドラマだから美化されてることに気づけ
関東を荒らしまくって義を守って滅亡とかお前がいうな
360日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 22:53:26 ID:LXDerG66
清水吉政「>>359は上杉の密偵にございます」
北条氏康「吉政。上杉ではない、長尾じゃ」
361日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 23:13:36 ID:fk1Rn0Bf
Gackt のせいでクソ大河
362日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 23:35:13 ID:H9sF1K7i
北条氏康が貝を焼きながら勘助に諭してるシーン好き
363日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 23:47:10 ID:eL7tKCBX
いつまでたっても
364日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 23:58:27 ID:hedDRBut
捏造 \(^し^)/
365日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 00:50:39 ID:ySZ8SGPR
>>351
ああw
それを言っちゃぁ
幸隆様が育てた息子があんな卑怯者だったり
姫しゃまの生んだ子が武田家を滅ぼしたりと、色々哀しくなるね
366日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 01:55:54 ID:OknSCvtV
>>350-351
天地人の話はそっちのスレでやってくれ
367日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 02:08:24 ID:02q/+A9Y

新鮮かつ重厚
368日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 05:23:00 ID:34b6SB71
ミツのエロさは異常、汚染の1万倍エロい
369日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 06:22:14 ID:LlRWLd54
特に顎が
370日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 09:47:27 ID:zFeZpN8Q
昨夜、また初回を視聴。
何度見てもいいな。特に勘助とミツがいい。
勘助が流鏑馬もどきで北条からミツを助ける所からラストまで。
直ぐ2回目を見たくなってしまう。
2回目は悲しい話。
勘助が義父に別れを告げる所と
勘助と勝千代の兄弟のシーンがいい。
いたたまれなくなった所で山駆ける風のBGMとミツの必死な叫びで救われる^^
371日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 10:56:18 ID:Qf4XHc5x
北条が美化されすぎってあるが、あれは役者がカッコ良かったからでない?。
川越夜戦のときの上杉憲政の台詞や関東出兵のときの関東方の動向をみると
北条の脆さも描かれていたように感じた。
372日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 21:56:54 ID:jCHXw0Pf
今やってる大河ドラマで、パパイヤや幹久のような小粒上田衆より、遥かに格上で優秀な斉藤朝信、本庄繁長、上杉景信(優秀から除く)らが
出てこないので、一時期あちらの本スレがゴルァ出せ!と不満気だったな。

それに比べ、風林火山の場合は、けっこう武将を出してくれた(相木殿まで出してくれた)が、
それでも、ああ多分出てこないなと思う武将はいた。

原昌俊:陣立奉行で、この人が陣形決めちゃうので、軍師の勘助とダブってしまう。
    武田信玄では出たが(おまけに子も出た)、あちらの西田勘助は、
    内野勘助と違い諜報活動がメインだったから、小林克也原さんと
    ダブらなかった。

小幡虎盛:半ズボンくんの海津城での副将。馬場どのに築城術を教えたという。
     勘助が馬場どのに築城術を教えていたので、こりゃ出ないなと思った。

内藤昌豊:信虎が追放されたのに、家臣が戻ってきて晴信と感動のご対面シーンがなく、
     誰も戻ってこなかった時点で。
     
しかし、絶対出演間違いないと思ったのは、青木大膳どのと高遠頼継さまと小笠原守時さまの三バカトリオだろう。
その通りだった。
373日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:36:18 ID:wzTUN+f+
駄作
374日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:43:31 ID:RfYpCS58
なのは天地人
375日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:50:39 ID:dh6e29Eb
三バカとは何だ!w
ある意味神がかり的な三バカだよな
376日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:58:45 ID:P4Yu4StB
>>371
北条嫌いな管領様タイプの方にはキツイんでしょうが、
見ていて爽快な一族だったからなあ。
特に2代氏綱の初登場シーンにはしびれました。前年首をカクカクさせてた松永弾正とはまるで別人...
後に懐の広さを見せ付ける氏康も父上の前では小童のようだった('A`)
377日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 23:05:18 ID:Q2jk/M/q
三バカ、本スレでも愛でられていたなぁ
小笠原さまの退場回の直前は友人と惜しんで語り合ったw
378日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 10:15:48 ID:N/isO4bM
再生実況のお知らせ

会場
【戻る】NHK大河ドラマ風林火山Part6【甲斐なし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1244941944/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 6/14(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十一話「信虎追放」

今後の予定
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭
6/28 第十三話「招かれざる男」
7/5  第十四話「孫子の旗」
7/12 第十五話「諏訪攻め」
379日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 13:50:39 ID:oMMTmSE7
風林火山見て面白いと感じたので、今度類似作品の武田信玄
見てみようと思いますが、面白いですか?
風林と比べて。
380日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 15:13:20 ID:ynLcQaeq
>>379
個人的にはかなり面白かった。
ただ製作された時期に約20年の開きがありテーマも異なるまったくの別物なんで、
風林と比べることに意味は無いかな。
カネのある時代の作品だけに豪華な部分もあり、またアッサリ淡々とした面もある。
381日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 15:20:54 ID:oMMTmSE7
>>380
さっき借りてきてみました。印象としては、画面が風林と比べて、
暗いですね。ただ役者の勢いを感じてます。特に女性陣は素晴らしいです。
八重と三条夫人にはまりました。
今後風林と並行してみようと思います。
382日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 15:40:32 ID:sxxzKWX4
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
383日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 20:51:00 ID:19kNDJ2n
天地人てなぜあそこまで軽いのかと思ってたら、
千利休の娘が、宴会の席で酔っ払った福島正則を投げ飛ばしていたが
ああいうシーンは現実感が皆無で、見る方が恥ずかしくて仕方ない。しかも
その絵がまるでパチンコ石川さゆりみたいなギャグ的な絵だった
_| ̄|○

風鈴サイコー
384日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 20:58:07 ID:twQB6hBO
北条氏政と清水吉政が格さんつながりだったとはw
385378:2009/06/14(日) 21:03:17 ID:4msxVb61
再生実況スレが落城してしまいました。
再度縄張りしようとしたところ、ホスト規制で立てられず…。

どなたか、スレ立てご協力お願いいたしまする。
386日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 21:06:45 ID:RYYXFmMD
戦国時代の武将武田信玄(晴信)に仕えた「軍師・山本勘助」が実在したか注目される中、
信玄が家臣山本菅助にあてた書状が、群馬県安中市の民家で見つかった。
山梨県立博物館の調査によると、信玄が菅助に褒美を与えたり、家臣の見舞いを命じた内容の2通で、
信玄の花押(署名)が入り、「山本菅助」と記されていた。
これまで菅助の存在を示す史料は1969年に北海道で見つかった、信玄が奥信濃の市河氏にあてた書状
「市河文書」だけだった。県立博物館は「『山本菅助』という名の人物がいたことは間違いなく、
菅助の人物像や功績などを研究する上で貴重な史料」としている。
名前の字が異なる「山本勘助」は、江戸時代の軍事書「甲陽軍鑑」などに有能な軍師として登場するが、
実在を裏付ける学術的な史料はなく、一家臣としての菅助の存在を示す唯一の史料が市河文書だった。
今回見つかった文書には市河文書と同じ「菅助」の名が記され、紙の材質や文書の書式などからも信玄が活躍した
16世紀後半のものでほぼ間違いないという。

新たに見つかった文書を所蔵していたのは、安中市原市在住の真下(ましも)正貴さん。
昨年5月、蔵の整理中に「信玄公御證文」と書かれた漆塗りの木箱を発見。
中には5通の文書が年代順に張られた巻物1本が入っていた。
このうち信玄が菅助にあてた書状は2通。業績を褒め恩賞を与える内容と、重篤な状態にある家臣
「小山田(出羽守信有)」の見舞いを命じる内容で、1通は「菅介」の字が使われていた。
武田家が菅助あてに出した朱印状1通では、菅助に足りない武具の支度を指示するなど、
信玄が家臣として信頼していた様子がうかがえる。
残る2通は、武田家が菅助の後継者といわれる「山本十左衛門尉」に軍役を命じた朱印状と、
徳川家康の次男「結城秀康」が菅助の子孫と思われる「山本平一」にあてた見舞いの礼状だった。
この2通からは菅助の子孫の存在も明確になった。
387日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 21:22:32 ID:/LUeqUrR
スレ立ててみました。

再生実況のお知らせ

会場
【戻る】NHK大河ドラマ風林火山Part6【甲斐なし】

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1244981960/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 6/14(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十一話「信虎追放」

今後の予定
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭
6/28 第十三話「招かれざる男」
7/5  第十四話「孫子の旗」
7/12 第十五話「諏訪攻め」
388日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 21:30:42 ID:4msxVb61
>>378
スレ立て乙です。
389日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 21:52:56 ID:4msxVb61
まちがえた。自分に乙してどうする…

>>387殿

スレ立てありがとうございました。
390日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 22:46:17 ID:awqc+eO2
一、大将によらず 諸侍とも 義を専らに守るべし
義に違いては たとい一国二国 切り取りたりいうとも
後代の恥辱いかがわ 天運つきては滅亡を致すとも
義理違えまじきと心得なば 末世に後指ささるる
恥辱はあるまじく候 
古き物語を聞きても 義を守りての滅亡と
義を捨てての栄華とは 天地格別にて候

大将の心底慥かにかくのごときにおいては
諸侍義理を思わん
その上 無道の働きにて利を得たる者 天罰終に遁れ難し
391日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 22:52:58 ID:sxxzKWX4
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
392日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 23:48:11 ID:s5Oc+2IW
セクスィー武将の登場曲にコッペパーン使ってくれて嬉しかったよw
393日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 03:00:10 ID:D1fsdyAf
春秋に義戦無し
394日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 10:18:06 ID:FPcPAp5b
>>392
なんでコッペパーン♪だったんだろねw
今なら天地人のでもいいのに、と思いつつも嬉しかったんだが。
395日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 16:29:51 ID:XnbhgNAb

やっぱし、カンクロウの今川義元が最高だな。
396日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 17:09:26 ID:vxl5VuFD
カンクロウの今川義元は、最高。
あの言い回しに毎回吹く。
397日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 17:21:49 ID:0uW8KdzZ
今川の正義など…父の命に値せんッ!!!
父の命は今川一国より重いぞ…
398日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 17:43:48 ID:VHjWI1CG
信虎が追放されて
甲斐にはわしが厳しく育てた晴信がおる
って叫ぶシーンがあるけど
まさか自分が追放されることまでは予想してなかったろうなw

にしても仲代達也の鬼気迫る演技はすごかった
日曜日に天地人見たあとだとよけいに感じるw
399日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 20:20:12 ID:cJ0Uj+SH
>日曜日に天地人見たあとだとよけいに感じる

あれはドラえもんとあんまり変らんw

400日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 20:57:36 ID:M4LpBfPQ
天地との比較はこっちでやってくれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228499874/
401日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:00:47 ID:weJxSd7B
>>399
それはドラえもんに対して甘利にも失礼
402日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:18:28 ID:ykqbqu0+
仲代達矢さんを「達也」。緒形拳さんを「緒方」と
書き間違える人は是非注意してもらいたい。

たかが名前の打ち間違いと思わんでほしい。
人の名前を間違えることは大変失礼なことである。

さ、明日は風鈴の日・・・いや、風林の日^^;
403日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 22:33:49 ID:qswvyLCD
>>386
>菅助に足りない武具の支度を指示するなど

ひえ〜、勘助はゴンゾウだったのか!
404日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 13:19:46 ID:KHcTHsSY
谷原の義元が綺麗でびっくり
イケメンやな〜
405日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 14:38:00 ID:iv5DUhOk
今川義元のイメージに合うのは、カンクロウしかいないだろ!

色々な時代劇に今川が出てくるが、未だカンクロウ今川を越える者を見てない。

多分、カンクロウの前世は今川義元。
406日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 14:43:21 ID:ucZ8UQ9X
>>405
武田信玄スレに書いてあげれば?
その方が友達みつけやすいでしょ
407日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 15:44:01 ID:5UiI0dpZ
谷原は大奥の綱吉とか高貴な役が似合うね
408日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 23:00:38 ID:iv5DUhOk
谷原は時代劇に向いてない
409日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 23:01:55 ID:CBJ/ppSI
Gなんとかよりはしっくりきていた
410日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 23:24:09 ID:AG3EaX4p
B-CASカードがアクセス出来ないとかで先週と今週を録り損ねている
本放送時に録画したものをいとこから借りたが
OPと次回予告と紀行が入ってない
コッペパ〜ン・・・・゜・(ノД`)・゜・。
411日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 00:34:32 ID:uGdMD/eg
「NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』」をはじめ、
番組製作・放送において著しい偏向報道や歪曲、捏造、印象操作等を行いながら、
国民からの抗議や批判にも不誠実な対応を改めようとしない NHK に対し、
公共放送としてあるまじき道義的責任を問うべく、来たる6月25日に
集団訴訟 を提起いたします。
つきましては、本訴訟に 原告 としてご賛同いただける方は、
下記の要領にて 「訴訟委任状」 をお送りください!

http://www.ch-sakura.jp/topix/1054.html 


原告団数は既に1000人を突破、2000人規模へ
1/2【NHKの大罪】NHK集団訴訟弁護団に聞く[H21/6/15]
http://www.youtube.com/watch?v=Bu5iwQUIGM4

風林火山はヨカタけど犬hkは糞以下だな
412日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 01:24:43 ID:5FMb/fIm
>>407
似合うね。
谷原は時代劇の所作も美しい。
413日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 09:50:59 ID:1nkgyVBk
やっぱおもしれーわ
今年の大河は風林火山
日曜日にやってるのはおれたちひょうきん族
414日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 12:41:38 ID:K/o6j3Dn
今年の大河がだめだと言いたいために
引き合いに出されるのなんか嬉しくない
415日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 18:43:00 ID:dkkIiy22
今年のは見てないからここで話題に出されても困る
416日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 22:43:49 ID:gO+nSmrC
風林、風林うるさいから試しに第一話を見てみた。
今のグッと来る大河wより全然面白いじゃん
417日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 22:54:33 ID:NQdXxqlk
というか大河板に来るようなやつは
どの作品でも1話くらい見るようにしろよ
418日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 22:57:38 ID:Ltl0JYoI
失敗恥晒し大河
419日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:04:19 ID:BIh75v+N
>>417
人の自由だ。そこまでする義務はない
たまたま見ておもしろかった、とかでもいいじゃないか
420日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:04:31 ID:v4Gh8eSG
↑は?
421日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:04:39 ID:p2SnYsSq
今日、録画していたDVDを整理するため内容を観ていた。
朝ドラの純情きらりは後の篤姫が主役だが、その次姉の成田伊勢姫と馬場信春殿が夫婦だったわ。
これ、風林の前の2006年の前期だったから、すっかり忘れていた。
422日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:05:26 ID:v4Gh8eSG
>>420>>418に対してですw
423日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:20:53 ID:lmvNgOlx
>>422
その人、風林火山関係スレを定期的に一言罵倒で保守してる人だから
気にしないように
424日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 00:43:02 ID:AiboN2ME
ヒキニート時代の勘助に
たかりに来る青木のような奴w
425日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 01:05:23 ID:sA0zJm26
最近知り合った仕事関係の人に甘利さんがいて、もしやと思って聞いたらやはりあの甘利氏の末裔だっつーんで嬉しかった
426日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 10:49:47 ID:MTwG9m5q
>>425
あーまーりー

とか言うなよw
427日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 12:53:50 ID:RSL7f5pF
保守はありがたいね
だからそっとスルーしておこう
いかに風林火山が好きかも再確認できるし
428日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 20:15:39 ID:zCOAATsk
わざわざ目に留まりやすい位置にageてくれてんだから、
「大儀である(信虎風味)」と心の中で呟いておこう
429日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 20:43:20 ID:v7Cne3vl
うちの同僚なんか青木の末裔だぞ
たぶん
430日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 21:17:31 ID:qnOxnhHX
>>429
このかたりものめが
431日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 07:18:16 ID:qKHDcx52
原作読んでみたがドラマの方が面白いと思った
原作だと北条も今川もほとんど出てきてないし
ミツもいないから勘助の恨みの感情なんかも全くなし
432日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 08:48:38 ID:53g+I2bC
むしろ恨みがあるから話がおかしなことになったんだけどな
433日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 09:17:41 ID:cclYLAqK
もっと原作どおりならよかったのに
うらみとかうざいし あと勘助いろんな奴とからみすぎ
氏康やら義元やら ありえんしかなりご都合主義
無理に盛り上げようドラマチックに仕上げようと気負いすぎてる感があった
もっと淡白に地味にやればよかったのに
まあ題材からして一年やるにはきつかったからってのもあるが
434日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 09:20:17 ID:DW6rMVhg
恨みを晴らそうとするだけであれば、よくありがちな仇討ちものと変わらなくなってしまう。
その恨みをどうやって昇華するかというのが前半の肝だと思うね。由布姫も。
435日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 09:27:38 ID:cclYLAqK
その恨みを消化とやらもドラマチックにしようと気負いすぎて鼻につく
恨みを晴らそう晴らそうと鼻息荒い人間がうじゃうじゃと 
あからさますぎて日本人うけしないな
436日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 09:34:51 ID:uMgVZOlc
そんなに恨み恨みしてたかな〜?
恨みつーより、自分が生きる場所を探してあちこち転々としていたように思えるけど
437日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 09:37:14 ID:cclYLAqK
平蔵氏ね
438日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 13:54:10 ID:ocHLniPx
恨みも一瞬忘れるくらい軍ヲタだって設定も見てないのな
恨みだけで生きてると額面通りにしか見なければあからさまとしか映らない
439日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 14:02:31 ID:0SVYOOMq
放送をリアルタイムで見てたときはさほど良さが分からなかったんだが
2度目見たときにはいろいろいいと思った
農村の寂れた感じとか、由布の気高い感じもよく表現されてると思う
当時由布には批判的な意見が目立ったが
440日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 14:06:41 ID:umjkif5w
土日明けて、来週6月22日(月)の「NHKスタジオパークからこんにちは」は、
武田信虎公こと仲代達矢さんが出演。

http://www.nhk.or.jp/park/yotei/index.html
441日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 15:48:05 ID:0SVYOOMq
>>438
恨みだけとは言わないけど途中まではかなり強い設定かと
ただ、信虎追放と42才にして初めて人に認められた(仕官を許された)
ということとで吹っ切れたんじゃないかな
442日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:10:01 ID:HwFlcalJ
一応、海ノ口の後、勘助討たれるの回あたりで
晴信のその若さに似合わない人間の大きさに打たれて
武田への恨みなど小さなことだと悟り晴信に一生ついていく覚悟を決めた
という話だったのだろうけど…。
晴信がそう見えなかったから印象薄いのと、
周りの人間がいつまでも恨み恨み言うし、勘助はにやりとするばかりで
勘助の本心がぼやけて見えたというのもあるかも知れない。
443日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:18:31 ID:LoG2E/rg
某半島がうらみうらみといつまでも吠えてるのに日本人は心底辟易してるっつーのに
それをドラマでやったら失敗するのは明白だろう
444日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:18:52 ID:DsKqnHEJ
勘助の恨みは信虎追放あたりで昇華されたけど、それ以後も由布姫とか
美瑠姫とか平蔵+矢崎家とか、真田vs村上とか、寅王丸関連とか、風林火山の
5分の1は恨みでできてる感じはする。桶狭間も根っ子はそうだし、
大井夫人と信虎もどことなくねちっこい。いつも誰かが誰かを恨んでる。

だが、そこがいい。
445日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:25:57 ID:HkhyJ6QO
>>443
あれは恨みというより根拠のない火病だろ
日本が先進国であることがうらやましくてしょうがないのさ
446日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:29:59 ID:LoG2E/rg
忠臣蔵みたいに耐えに耐えてとか いじめに苦労する話は日本人うけするが
個人的恨みをいつまでも引きずりむき出しにするような見苦しい様を日本人は忌避する 
思いを秘するのが美しいだろ それをどいつもこいつもあからさまに…
恨みとか虐げられたとか被害感情の奴らを倒していく話なんて爽快じゃないわな
あとミル姫とかもいたろ
447日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:34:19 ID:HkhyJ6QO
>>446
忠臣蔵なんて面白くないからどうでもいいけど
被害感情の奴らを倒すってあったか?
勘助も由布姫も被害感情を無くしていくんだが
448日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:37:02 ID:LoG2E/rg
恨みいうやつは由布姫だけでよかったのに

それを拡散拡大させたのが戦国大河としてそもそも失敗
449日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 16:47:20 ID:HkhyJ6QO
>>448
主役の勘助や準主役の由布姫のように恨みを無くしていく人もいる
そういう人と平蔵みたいにいつまでも恨み続ける人との対比があるわけで
恨みだけに片寄ってるわけではないよ
450日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 20:12:09 ID:yACrF80T
>>446は魔太郎が来るとか必殺シリーズを知らないんだな
451日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 20:49:28 ID:TmdbkzWs
必殺?いいよ じゃあ武田の暗殺部隊が敵武将をどんどん暗殺していけばいい
問題はそのやられる側の悪代官たちがうらみごとを言わないことな
452日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 20:58:29 ID:53g+I2bC
恨みの強さはそのままミツへの想いということになるので、
それが解消されたなら由布姫への過剰な入れ込みは変なことになるし、
忘れてないならなんで武田に仕えてるんだってことになるし。
453日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:03:54 ID:pH+cmZGq
必殺の醍醐味は、毎回弱者が手を変え品を変えて悪者にひどいことされて
いかに恨みを仕事人に託して死んでいくかってことだろJK

風林火山はずるい手段での主人公サイドの武田が快進撃するのを
喜びながら、その通った道筋に恨みが降り積もっていくのを複雑な思いで眺め
「これじゃあ後々滅びても仕方ないか」と戦国の無常をかみしめるのが
おもしろいんじゃねえか
454日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:11:10 ID:kJn7HjUB
だからいってんだろ 恨み言ばっかり言ってるような弱者を倒していくなんて
気持ちいいもんじゃねぇってw だから失敗してんだよ
455日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:17:29 ID:pH+cmZGq
風林火山の敗者をなめんな
ただ弱々しく死んでるだけじゃないぞ
恨み言ひとつ、死に方一つにも芸のあるのが風林火山の小物クォリティーだ

もっぺんDVD見直してこい
456日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:17:44 ID:kJn7HjUB
仕事人が善男善女を暗殺していくようじゃなりたたないのと一緒w
457日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:19:39 ID:kJn7HjUB
>>455
恨み言いいながら負けていく奴らが見苦しいって言ってんだよ
武士なら武運つたなく敗れておとなしく潔く自害してけ
458日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:23:56 ID:yACrF80T
ID:kJn7HjUB=ゆとり乙
459日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:26:57 ID:pH+cmZGq
>>457
諏訪頼重も弟の大祝も、海ノ口城主の妻も村上の妻女も
長尾景虎初登場で攻められた城の主もすっぱり自害してましたが

だからもっぺんDVDみてこいって
460日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:48:48 ID:7sJFY8Hc
>>452
解消とまではいかないけれど勘助の中では信虎追放で一応の区切りが付いた
しかし忘れるわけはないので由布姫の中にミツを見てしまった
つまりどちらか一方で割り切れるほど単純ではないということかと
矛盾や葛藤がありながらもそれを抱えて生きていく人間の姿を表現してるんじゃないかな
461日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:56:10 ID:53g+I2bC
>>460
いやだからね、例えばかつての自分の姿を由布に見て、
なにくれとなく肩入れ、程度ならありだったと思うの。
でもそこで原作準拠で姫しゃま〜モードに入っちゃったから、何じゃこりゃと。
462日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:59:51 ID:zNfNvcav
>>440
d。その次の月曜日は飯富さんどすなあ。
463日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 22:25:40 ID:7sJFY8Hc
>>461
そういう意味での肩入れもあるけど
むしろ原作より姫に対する思い入れが強くなって不思議はない
464日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 22:31:31 ID:53g+I2bC
俺は凄まじく不思議だな。
理解し合えるとも思えないので、これにて。
465日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:01:27 ID:IElrijRI
ミツが花を摘み勘助がそれを見守る
しかしミツはもう居ない
誰にも愛されず、必要とされず、カタリ者と揶揄され続けた勘助を必要としたミツの死。。
『うらには見えるらに勘助の中に咲いている花が、、だから、勘助は怖くねえら。。』
ミツを想い涙する勘助
第4話『復讐の鬼』

第10話『信虎追放』
ミツを殺した信虎に刃を向ける勘助
『勘助。。うらには見えるらよ勘助の中に咲いている花が、、だから勘助は怖くねえら。。』

そして最終回
勘助は討ち取られ戦場に咲く花
最後の台詞
『勘助、わしには見えるらよ勘助の中に咲いている花が、、だから、勘助は怖くねえら、、』

俺だけかもしれんがこの大河は心に響く
466日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:26:32 ID:Y8sMBewM
てめー個人が嫌で見たくないだけなのに
「日本人」受けするかしないかの大事のように
語る奴って何なの。日本国民代表様?
467日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:34:01 ID:GQmZ/S1E
>>462
飯富さん、この間朝ドラで「愛」の字のドカヘルかぶってたよww
468日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:41:10 ID:30SCzY5v
>>466
実際失敗してるだろ
469日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:49:05 ID:ds0FyJzX
世間がなんと言おうと、俺一人でも気に入ってるからそれでいいんだよ

ってか、「失敗」一言だけを武器に特攻繰り返してw
どれだけ俺達に構ってほしいんだよ。由布姫並みのツンデレだな、おまえ
470日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:49:54 ID:Y8sMBewM
結局勘助という男にしたら、恨み恨み言ってても
根幹には自分のやりたい軍配、という夢があったし実はそっちのほうがゆらがない感情だった。
晴信という同士(むしろ上司より同士)を得て、素直にそっちにシフトチェンジできた。
姫しゃまモードからいきなり原作基準って切り分けて見てしまうのも先入観というか。
姫しゃまにミツの心情やかつての自分を見るような、っていう
雰囲気だってまったくなかった訳じゃない。わりとあった。
それにいくら感情の中で占める割合が大きかろうと、
必ずしもミツの抜けた穴に姫が同じ形で収まるわけじゃない。
相手の人間個々の事情の上に、経験してきたことを部分的に重ねて見いだしているわけだから。

>>466
たとえ何人かが失敗と言っても好きなのは変わらないので
どうとでもどうぞ
471日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:50:38 ID:Y8sMBewM
しまった自分にレスしてしまった。もう寝よう
472日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:52:08 ID:BHAXEkcG
だからなんでいきなり姫しゃまモードになるんだよ。
先入観も糞も、答えは明白だろ?
473日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 00:53:52 ID:Qpz1Hfsx
後半のガクトとの高野山での決闘とか なんだったんだろうなw
474日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 01:05:27 ID:PyfJB2iu
人間がずっと同じてことはないよな
ましてあぶれて腐ってた時代と認められた時代じゃ違うだろう
過去があるから姫にも晴信を勧める
晴信がスペシャルだから惹かれた?いやそうは見えないと言う人もいるが
それだけじゃない
親父に疎まれたりしてたという勘助にも共通する境遇もある

しかし勘助のやり方は少し宗教勧誘に似てるな
475日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 01:07:14 ID:ds0FyJzX
ってか、身内をほとんど殺されて敵方で一人ぼっちで強がってる女の子がいたら
俺が守ってやらなきゃ!と思うのが男だと思うが。

以前、女の子を北条方に取り残して大泣きされたこともあるしな。
476日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 01:08:04 ID:Y8sMBewM
>>472
起きててごめん。そもそもいきなりじゃないじゃん。
いきなり姫モードになったって見たいだけじゃないのかな
477日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 01:11:06 ID:PyfJB2iu
他の普通の人間なら何だあの強情な姫はって見捨てるだろうし付き合いきれない
ど腐れ経験から立ち直った勘助だけが気にかけてやれるだろ
478日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 08:52:09 ID:ql05b/BJ
人間はギリギリのところで本性を剥き出しにしてるときに他人を魅了する力がある。
勘助はその剥き出しの人間性に惚れたんだと思う。
ミツもどちらかとういうと剥き出しの魅力溢れる人だったと思うから
勘助の好みの女性はそういうタイプなのだと私は納得してみてた。

479日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 09:19:55 ID:nMsaUuNg
自分は、由布姫というのは原作からの最重要人物だけど、
「ドラマ」風林火山の世界のほうがずっと苛烈で容赦なく魅力的に思えて
その存在が中途半端で魅力に欠けるように思えた。
それでも自分を納得させるために、勘助は、
由布姫にミツの幻を見せられた瞬間魔法にかけられて抜け出せなくなったんだと解釈した。
自分にももしミツのような存在がかつていて、その人の幻を見せた人がいたら
、実際の外見やキャラはどうあれ特別な人になっちゃうかもなと思ったし。

このドラマは、三人の女が、リレーのバトンのように勘助を受け渡して
物語の最初で故郷を失った勘助の魂を
「家族が暮らす、守るべき故郷」に導く物語でもあると思った。
死んだミツの幻が由布姫を勘助の心に刻ませ
勘助が由布を守る話にリツが興味を持ち、死期の迫った由布の言葉でリツが養女になる。
だから決戦前夜の勘助とリツのシーンは回想でなくきちんと入れて欲しかった。
480日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 09:33:00 ID:MCTkh6hi
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/MOT0903200
風林火山
09/06/20(土)前 20:00〜21:54 09/06/27(土)後 20:00〜21:24


どこに書いても微妙にスレ違いな気もするが一応書いとく。
481日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 10:14:19 ID:3YXHeXzS
三船でヨロキンで裕次郎なやつか
482日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 10:40:26 ID:aMoC0abi
>>479
女性から見るという解釈もいい着眼点だね
原作の「美女と野獣」色を割と抑えて「ある戦国の武将の一代記」って展開は
よかったと思う
「恨みと大望」や「家→城→国」という大筋もしっかり抑えていて
そこに個性的なエピやキャラを絡ませいた
「恨み」というテーマは勘助の心情は第一話の兄との話から重要な変遷で
ミツの死で恨む側、平蔵に恨まれる側、
武田にかかわる恨みを傍観する側、個人レベルから武田VS上杉という大きな物まで
よーく練れれて考えさせられた
そして何かが判りかけたところで、プツンと無常に断ち切れてしまう歴史の冷酷さ
もクールで、深みのあるドラマだったと思うよ
483日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 11:39:32 ID:9Az9lirt
>>480-481
三船の風林火山はNHKででもやってたしなぁ。
ただ、こっちの映画からパクッたと思われるシーンがドラマにあったのを発見できたりして
何気に面白かったけどもw
ドラマ見た香具師らなら楽しめると思う。
484日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 11:41:47 ID:LRhLdLQu
勘助って、単純に完璧な人間や、見かけが美しいものに魅力を覚えないよね。
むしろそれとは無縁だし、コンプレックスがあるから
関心が自ずと無くなったんだろうけど。
ただのボンボンだと思ってたときは晴信にも悪態ついてたし
かわいい村娘のミツに本気になる瞬間だって、ぼこじゃ!の夜からだったり
馬場ちゃんが姫の巫女姿に美しいと言っても無表情だったけど
焼ける城の中でなんとか生きたいと言われると、茉莉支店から何かを受信したり。

あと、恨みをずっと引きずった平蔵が、わずらわしく見えるのは
人間の中にある見たくない部分の凝縮だからだろうね。
のび太のように映画の中では勇者になるくらいの場面も、無かったし。
485日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 13:21:23 ID:aMoC0abi
勘助の容姿コンプレックスは幼少のときの兄との稽古で解決させられてる
「勘助、悔しかったら強くなれ」
だから知恵で生きていく道を選び、諸国を回ってそれを欲する主君を探す
でも兄は理屈ではない「仁義」を選んで果てていく
就職がうまく行かず、ミツに引かれて平凡な生き方もありかな、と心揺らぐ
ミツの死で私憤を抱くが、信虎の追放で強者の覇道にやっぱり見せられる
「兵は詭道なり」
武田家臣にない切り口で売り込んで成功するが、ひそかに残っていた私憤に
「恨みでは大望は果たせぬ」
と板垣に諭される
これは後の由布姫への説得にそのまま通じていて、信玄の覇業成就を身命に誓う
一方、詭道を潔しとしない甘利に決戦前日、もう一つの兵道を諭される
「国(民や家族)を思わずして、何のための戦か」
真田家の家族愛や由布姫への密かな愛、伝兵衛一家、リツや香坂に自分の家族見て、
守るべき「城」の意味を知る(どっかの愛の大安売りドラマとは全然違う)
最後に義の軍神・謙信と勘助の上を行く知将・宇佐美定満に対決する
義の大儀を目の当たりにするが、もはや揺るがず、川中島での決戦に挑む
結果果てるものの、宇佐美に「一国を滅ぼすまでの戦いに何があるのだ」と一考を投じる
首が戻り胴を合わせた姿を見て、生き残った信玄と家臣はつぶやく
「こやつ、満足そうな顔をしおって・・・」
やっぱり歴史の脇役をドラマチックに見せた、新たな大河として秀逸だったと思うよ
486日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 13:58:03 ID:UQFy9/ME
風林火山も最初のほうはおもしろかったし、風鈴のほうが泥臭くて
武士っぽいよな。天地人も最初は妻夫木の演技には良いと思うけど
なんか情とかいかにも作られた安いドラマって感じだし
キャスト頼みの軽い話になりすぎだと思う。
風林火山のがまだよかったと今は思う















487日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 14:26:17 ID:K9cQUAX5
sage
488日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 15:49:48 ID:PyfJB2iu
コンプレックスは自分では違う道を歩むことで解消したつもりだろうが
相手には伝わらない場合もあるよな
大林の侍女みたいに驚いたり義元なんか勘助みたいなのは絶対許せない
だから信玄のように自分と共感出来る傷跡みたいなものを持ちながら勘助の内面を理解してくれる人には
献身的になろうとする
489日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 19:35:31 ID:Qs/FYJvm
>>485さんの解釈に納得・・。
すばらしい。得した気分です。
490日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 00:00:06 ID:IuOVaYq1
>>485
よくわかるんだけど途中までで何故かお腹いっぱいになって
一気には最後まで読めなかった。
上手く解釈しすぎのような…。
自分は穴ぼこだらけのところもあった風林火山が、かえって好きだったんだ。
491日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 00:21:18 ID:2K7ltNoD
うんうん。
一見台詞や展開で、つじつまを合わせてるだけじゃなく
こうなんだろうな、って想像や妄想させる余地がある風林火山が
好きだな
492日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 03:09:51 ID:t0BWDMny
>>490
個性的な演者を使って、サイドエピもたくさん挿入されてた風林火山で
改めて勘助だけを追うと、そういう観方をすれば、ということでw
サイドエピも含めて余白を持たせ、それを「視聴者が埋める穴」というなら同じ感想です
時には笑いを入れ、時には歴史考証てきなエピを入れて
でも、それらを知ってる知っていないに関わらず傍観者としての勘助を挿入して
主人公の糧のように吸収させていった作り方も見逃せない所です
個人的にスピンオフで舞台にもなった晴信と板垣のパートは
本編より好きなくらいだし(若き晴信を諌める短歌のシーンとか)
平蔵のパートも今思えば、何だかんだうまく行く勘助と対比して、光に対して影の
ような存在で、絶妙?なスパイスを効かせてたと思います
493日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 09:33:39 ID:4Up/oT+e
再生実況のお知らせ

会場
【戻る】NHK大河ドラマ風林火山Part6【甲斐なし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1244941944/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 6/21(日) 22:00〜

本日のお品書き
6/21 第十二話「勘助仕官」※青木追悼祭

今後の予定
6/28 第十三話「招かれざる男」
7/5  第十四話「孫子の旗」
7/12 第十五話「諏訪攻め」
7/19 第十六話「運命の出会い」
494日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 12:58:21 ID:GkIuAi4V
何度見ても青木や武者震いは良い味が出すぎた最高のキャラだなw
495日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 16:35:42 ID:VJpRK5TQ
>>493
乙です
ただ会場リンクが落ちてるスレになってるでござる。
新しい会場はこちら↓

【戻る】NHK大河ドラマ風林火山Part6【甲斐なし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1244981960/
496日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 19:55:31 ID:RVD4HV7z
オレは今日も演劇部の愛ドラマを見た後、風鈴を懐かしむだろう。

風鈴サイコーあげ
497日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 20:29:40 ID:Fe7AOuoa
sage
498日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 20:54:56 ID:AZ9nlBDE
>>399
なるほど、そういう見方もあるね。
今の大河の解説もして欲しいね、さっぱり訳分からんもので。
499日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:09:09 ID:zq46bKHr
>>485ならキーワードを交えつつ
ある意味数段難解な今年のアレを
ズバッと解説してくれる ような気がする
500日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:11:29 ID:qF2d6JS+
他の作品叩きはわりとゲスな行為だと思いますよ
501日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:33:38 ID:0KSf6+ay
ひとりの人物に萌えてのめり込んだからわかるって事があるんだよ
何でもかんでも批評すればいいってもんじゃない
勘助はかめばかむほど味の出る人物だわん
502日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:53:18 ID:AZ9nlBDE
>>420
君は武蔵を叩いてないかなw
503日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:55:02 ID:qF2d6JS+
ゲスだねえ
504日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 21:59:16 ID:k7nYn9Zz
今年の大河と比較してあげてまでのよいしょってまあ風林火山ヲタじゃないだろうな
スレ違いを犯してまで今年批判を書くことが、風林火山の評価を上げることと思えない
505日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 03:17:44 ID:bkcaaqcB
今年は見てないからホント邪魔
506日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 07:00:50 ID:xZBMSSkd

 スルーすることも必要
507日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 10:07:17 ID:vihUzoo4
叩くにもコンセプトが違いすぎて叩く甲斐なし
508日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 16:41:23 ID:9FtyxXjm
509日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 21:27:20 ID:5YvKXxbK
今年の大河は、マンスジチクポチのオンパレードだからな
510日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 21:31:59 ID:6hNRjSrC
sage
511日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 22:04:58 ID:uhEDGR/L
他大河のことより音楽がVガンダムとそっくりすぎて手抜きしてるんじゃないかってことが重要だろ
512日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 22:11:15 ID:Eb1z6fBI
Vガンダムの音楽知らん
513日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 22:15:01 ID:y9Jty6wy
>>511
それは言ってやるな
Vガンは千住本人も代表作と言うくらいの出来栄えなんだから似てしまうのも仕方ない
514日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 22:28:08 ID:oiEo3Ls3
自分の気に入ったフレーズや展開なりを何回も使っちゃだめってこともないしな
パクってるわけじゃなし
515日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 19:46:12 ID:x6SFHfFR
意識してそうなったか如何はさておき
自身が最高だと思う渾身のものを惜しみなく出してくれたなら
風林ファンにとっては喜ばしいことじゃないか
516日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 20:03:58 ID:TZAHI9Zm
ドラマの劇伴は名前が出てきたら曲のイメージは大体見当がつく。
それでいいんだと思う。
517日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 02:14:43 ID:YUjrJkH3
千住が劇判やるとどうしてもVガンダムっぽいのが出来てくるのは仕方ない
引き出しが少ないのか、好きなフレーズを多用してるのかはわからないけど
518日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 08:41:56 ID:e1W/aR6U
カテジナさーん
519日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 09:53:30 ID:zEtuNTea
千住さん、先日「今日の料理プラス」に出演された時
自宅のピアノでいきなりコッペパ〜ンww
料理を作りながら「音楽は聴きません気になるから、でも皆さんは私のCDを聴いて下さいね^^」

料理しながら聴いていると疲れた時は元気を貰えていいけれど
その内聴き入りたくなってしまう。






520日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 14:56:26 ID:V1hKsM2O
風林火山が面白いからと言って、千住の音楽がすばらしいわけではない。
音楽性の面からは、むしろ作品自体を壊しているともいえる。
全く、才能というものがない人だから。
521日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 15:34:00 ID:sqpbAihj
全く才能が無くて、あれだけの曲が作れるなら大したもんだ。
522日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 20:38:39 ID:zFyuYdP7
>>511
Vガンダム大好きなオレは嬉しくて仕方なかった
いやモットVガンっぽくとさえ思った
組曲「サウザント・ネスツ」は溜らんぞ!
523日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 20:56:01 ID:hiILgV9F
才能あるなしは評価できないが
風林火山のBGMは好きだし個人的な感想を言わせてもらうと
合っていたと思う
まあ合わない、才能無いと思う個人もいるだろうがね
524日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:24 ID:CGQgulcJ
曲の良し悪しは素人の自分には分からんが
OPのコッペパンで勇ましく盛り上げるのも
物悲しく〆る紀行の4パターンのも好きだな。

作曲サイドじゃなくて演出側の腕なんだろうけど
ドラマ中の選曲も良かったと思うよ。
その後の大河だとシーンと曲がいま一つ
釣り合ってないような所もあったし。
525日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 16:57:47 ID:BF5D3F3v
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
526日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 17:00:32 ID:XBkHvJ/8
sage
527日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 17:10:54 ID:foEKhyzZ
>>525
いい加減そのコピペに安中文書を反映させてください
528日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 19:16:47 ID:AexDX7xG
いい加減スルーを覚えてそのコピペをNGに登録してください
529日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:21:43 ID:dYRTdEcq
構う奴って嵐の自演でしょ
そうじゃなきゃ半年ロムってろって
530日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:52:37 ID:azzyQomn
>>509
まじか?W
531日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 08:09:30 ID:u+yGQODl
亀レスしてまで荒らしたいとは必死だな
532日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 13:51:55 ID:hO9uaK9q
土日明けて、月曜日(6/29)のいいともテレフォンショッキングは、
「ミツやん」が2年ぶりに登場(紹介者は、今の大河の坂戸城家老の栗林政頼さん)。

ミツやんが火曜日に内野さん紹介なんてありえないが、誰か風林関係者紹介してくれないかな。
可能性強くても、その後の別ドラマ共演の大井夫人くらいか。
まあ、風林も3年も前のドラマだから、確実に風林以外だろうな。
533日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 14:22:11 ID:UnA86nh+
ミツやんは今度の月9に出るらしいから
紹介するならその流れになるんじゃないの
フジの番組だしいいともは番宣用の番組だし

534日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 19:12:45 ID:hO9uaK9q
>>533
サンクス。そうだったのか。6月までの月9が視聴率10%切りだったから、やりやすいなw

個人的感想だが、風林に出てほしかったなと思う役者さんがいる。今頃遅いがw
ミツやんを紹介者した平泉成さんも風林火山向きな骨太な役者さんだな。
あとは、BOSSで勘助兄者の部下だった塩見三省さん、
ゴンゾウで勘助の同僚だった綿引勝彦さんとかも男臭く、大森ワールド向きだと思う。
まあ、骨太、男臭いと、こればかりだと極端になりすぎになるかもしれんがw
535日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 10:07:24 ID:onOawq9d
視聴率なんてどうでもいいじゃん
なんだかんだ言って視聴率で物事見るんだね
536日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 10:29:09 ID:XY9rMCpL
そりゃまあそうだろう
537日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 10:33:50 ID:JZbCU/Ja
篤姫でも見てろ
538日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 10:51:17 ID:NeGoSpU9
番宣としてのいいともを知らず視聴率でバカにしてから骨太を語るとは
539日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 11:01:01 ID:ufqy99aF
ごん太
540日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:49:28 ID:iTa3h0Bm
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
541日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:58:31 ID:zwd2bQLJ
sage
542日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 00:50:09 ID:9K3ydMMF
篤姫コピペ・天地人コピペときて次は架空の人物コピペか
視聴率の悪かった本作にそこまで恨みがあるとはもはやきちがいの所業だなぁ…
543日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 06:43:23 ID:l9yOOfuN
sage
544日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 07:47:02 ID:LZg9WqQR
コピペ嵐に律儀に返事をする初心者
コメント欄にsageと入れればスレが下がると思ってる初心者
545日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 07:59:19 ID:EUY/gmZN
千住さんの音楽は好きだが、記念出演の武将役は台詞一言でも棒だったな。w
546日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 12:07:03 ID:5Pw/bU0p
今日昼12:15〜からのNHK-FM日曜喫茶室に
千住先生出演。メインテーマが掛かる予定です。
547日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 12:28:06 ID:0HM8TG7f
>>544
たまにsageとだけ書いてるレスを見かけたけど
なるほどそういうつもりだったんだ、これは笑える。
548日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:46:32 ID:YyodABg4
>>547
違うよ。ただの区切りだ。
下がるわけないだろ
549日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:30:55 ID:LZg9WqQR
区切り・・・?
550日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:26:17 ID:ypKrj75r
>>548
ただの区切りってなんですか?
551日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:35:16 ID:xyqKueok
今晩の再生実況スレ、ホスト規制で建てられませんでした。

どなたかお願いします。

【兵者】NHK大河ドラマ風林火山Part7【詭道也】
時  毎週日曜22:00〜
※BS-hiの再放送がお休みの週は実況もお休みです。

日時 6/28(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十三話「招かれざる男」

今後の予定
7/5  第十四話「孫子の旗」
7/12 第十五話「諏訪攻め」
7/19 第十六話「運命の出会い」
7/26 第十七話「姫の涙」
552日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:41:33 ID:aV3jTX7E
長文コピペがあると次の書き込みが分かりづらくなるから
何かレスがあると助かることがある
553日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:42:12 ID:LZg9WqQR
やっぱりこういうことをするのは初心者
554日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:49:07 ID:pmQmSycD
>>553
例のコピペは上級者か?それとも本人?
555日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:00:24 ID:3A78PX6i
同じくホスト規制でスレ、建てられませんでした。
どなたか、お願いします。
556日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:07:22 ID:+Nu2NMiV
僭越ながらスレ立ててきました。
本日の実況会場↓

【兵者】NHK大河ドラマ風林火山Part7【詭道也】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1246187147/

22時まで落城しませんように……
557日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:24:26 ID:LZg9WqQR
>>554
荒らしは荒らしでそれ以外でもそれ以上でもない
上級者がスルーするもの
558日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:36:22 ID:l9yOOfuN
sageで下がると思ってました
勉強した
559日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:33:14 ID:hwtmRJ7B
>>551
【詭道也】が一瞬、【誠直也】に見えた。
560日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:01:56 ID:Ad6+8PNH
明日のTBS夜8時は、真田幸隆のドラマにお屋形様がゲスト
561日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 05:59:08 ID:Pr7dK2+r
>>560
勘助のM銀行の前で、幸隆とお屋形様が・・・
楽しみだお!
562日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:31:45 ID:XLQsy5pV
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
563日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:35:00 ID:8Ee5TSS9
sage
564日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:17:45 ID:f/tZKBjK
>>560
アンディ って…^^
565日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:42:30 ID:hq68TFi2
>>563
区切り、乙。
566日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 10:52:32 ID:u8p8dzpu
sage
567日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:15:34 ID:iRsCP+fC
とりあえずsage
568日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:16:36 ID:LguanaTP
区切りとかマジで思ってる奴いたら笑うw
しおりとか教えてやれば?
まあどうせ普通のブラウザで見てる化石だろうけど
569日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:24:33 ID:fi6xpeBx
>>568
コピペがいつまでもデフォで表示されるよりマシだよ
他の対応策はあぼーんくらいしかないのが気に入らん
570日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:32:25 ID:LguanaTP
簡単だよ
気にしなければいい
それができるのが大人
571日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:37:02 ID:5w4WJOHj
コピペ荒らしと同じくらいただのsageだけ書かれた無駄な私物化レスが
むかつく
違う話なりすればいいのにただのコピペに対抗の仕方が間違った方に行ってる
自分のことしか考えてないと思うが
572日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:39:34 ID:LguanaTP
sageだって、山本勘助の名は〜だって
端から見れば、同じだって気付かないのかね
長いか短いかのコピペ荒らし
573日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:45:46 ID:dnjdW4P1
>>571
単なるコピペと同じ回数べつの話なんてねーよ
574日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:55:07 ID:u8p8dzpu
>>573 
正解

大漁に釣れた記念sage
575日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:56:31 ID:5w4WJOHj
無理に書き込めとは誰も言ってないがな
書き込むことが無いときは書き込まなければいいのに
576日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:57:34 ID:LguanaTP
荒らしには構うわ
自分ルールでスレを私物化してキレるわ
風林火山は面白かったけどスレ住人の民度は低い
577日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:58:01 ID:dnjdW4P1
>>575
そうするとデフォでコピペが表示されるだろ
それが気に入らん
578日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:00:12 ID:0sWOCE1L
>>576
構ったことになったのはsageに反応したからだよ
つまり君自身が構ってるの
579日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:03:14 ID:LguanaTP
じゃあsageは荒らしってわけだ
区切りでもなんでもないのなw
小学生か
580日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:05:13 ID:5w4WJOHj
デフォ?
自分と他人のデフォは同じと思ってるのか…
自分が気に入らないだけでスレにsageのコピペ荒らしするって一体…
581日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:05:29 ID:0sWOCE1L
>>579
君が反応しなければ単なる区切りで済んだのに
無駄になった
582日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:07:07 ID:LguanaTP
デフォwwwwデフォって何?
自分でスルーできなきゃ、あぼーんで十分だろう
変なこじつけもういいよ
区切りなんて自分ルールふりかざして
平気な神経だから話にならない
583日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:08:33 ID:5w4WJOHj
そもそもコピペのたびにsage荒らししたのから注意したら?
全く何の役にもたたない無駄レスだから
584日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:09:48 ID:fEtIJWab
>>583
そういうことはまずコピペに対して言うべきだ
585日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:11:51 ID:3AC+HW/g
まあsage程度でぎゃーぎゃ騒ぐ頭の悪い人に言われたくないわな〜
586日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:12:29 ID:5w4WJOHj
コピペなんかはなから認めてない
いらない無駄なもの
sageコピペも勘助架空コピペもおなじ
587日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:15:00 ID:LguanaTP
sageのひとことよりもコピペするなら台詞でも貼ったらどうかね
まあ提案だけど。やっぱりただの不慣れで身勝手な利用者か荒らしかどっちかだわ
588日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:16:14 ID:Gp4pIrwM
sageを毛嫌いしたのがコピペやってる張本人じゃねーの?
自分のコピペが目立たなくなるのが嫌だとね
589日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:18:27 ID:5w4WJOHj
今度はなすりつけか
コピペは全部いらんよ
勘助架空も中身のないsageレスも
どっちも目立たなければ腹も立たない
590日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:20:38 ID:LguanaTP
荒らしなんてこれっぽっちも誉められるものじゃない
存在を認めなければ、いないも同然
だがこのコピペやろうは、しつこく来る
そいつの家に行って手を縛るわけにもいかないなら自衛すりゃいいだけの話
全部荒らしの存在否定前提の話なのに、常識もないんだな
591日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:22:40 ID:5w4WJOHj
つうかsageなんて書いてるスレ他にあるのか?
コメント覧とメール覧間違えた奴か
下がると思ってる初心者くらいだろうよ
592日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:25:16 ID:+gXp+p3v
いまだに勘助が架空とか言ってるのってどこの情弱だよw
593日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:30:11 ID:+HKAFCGl
sageで下がると思って入れ続けた恥ずかしいレスっていうのが実際のとこっぽい
それをごまかすのに「区切り」と言ってしまったやめるわけにはいかなくなったってとこじゃないの
そんなに突っ込む事じゃないが
594日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:31:05 ID:P5yXC9LD
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。

595日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:33:17 ID:BQxes2Y9
1Q84より2ちゃんで流行っているのが sage

今時、専ブラで書きこみが常道 IEなんて不便すぎるが? sage

ID:LguanaTPひとりだけ、おかしい意見連発 sage
596日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:36:20 ID:+HKAFCGl
>>595
でも何か言ってくれたほうが
勘助が架空人物だってコピペとsageだけの寂しいスレよりは
いいけどなあ〜
597日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:37:51 ID:5w4WJOHj
専ブラなら登録して消せるし区切りをつける機能もあるのに
デフォだのsageだの言うほうがおかしい
598日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:48:07 ID:JbtxpoTl
>>597
まままsageってレスもあぼーんしたらいいじゃん
消えてもかまわないいらない子レスなんだし
599日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:03:11 ID:mOFPgzDd
人を不快にさせようという思考でしか生きられない
低劣な人格の愚物(実在)と
伝わっている通りの人物ではないかもしれないが
大勢の人々を感動させている山本勘助・・・か
600日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:36:57 ID:i1FcWgps
創価学会は、大乗仏教の真髄である日蓮大聖人(1222〜1282)の仏法を信奉する団体です。
その目的は、仏法の実践を通して、一人一人が真の幸福境涯を確立するとともに、
生命の尊厳を説く仏法哲理を根本に、恒久平和、豊かな文化、人間性あふれる教育の創造を推進し、
人類社会の発展に寄与することにあります。
1930(昭和5)年の創立以来、日本では827万世帯、海外にも192ヵ国・地域の会員が
日蓮大聖人の仏法を実践し、各国の繁栄と平和を願い、活動しています。
「創価」とは価値創造を意味しています。その価値の中心である「生命の尊厳」の確立に基づく
「万人の幸福」と「世界の平和」の実現が、創価学会の根本の目標です。
日蓮大聖人は「自分の幸福を願うならば、まず周囲の平和を祈るべきである」と述べ、
個人の幸せは世界の平和・安穏なくしてはありえないと説いています。
その意味で創価学会は、一人一人の幸せのみならず、
真の平和・幸福社会の実現を目指しているのです。
601日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 04:26:45 ID:sIaTP+e/
>>599
>低劣な人格の愚物(実在)と
で、お前がその代表格だということなのか。

【子夏が曰わく、小人の過つや、必ず文る】
602日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 08:35:50 ID:BWWroZW8

それでは、今日は風林火山の放送日ですよ
 孫子の旗の翻るのに期待。温泉の可愛い勘助にも期待

 
603日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 08:51:42 ID:UdLzL445
≫599 そのようなレスを書くと、荒らしが喜ぶだけということに未だに気付かない。上の方で何人かがスルー、NGを呼び掛けていたのにも関わらず。
604日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 10:32:26 ID:a7fDIMLL
おまえら・・・ぶぁーか
605日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 13:19:41 ID:HxzF16hx
御館さまがピーマンを食していらっさった
606日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 16:48:36 ID:6zbDrzly
我らとの誼をないがしろにし
上杉と和睦したのはどこのどなたでござろぉ〜!(怒)
607日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 17:47:54 ID:u5/VFyuA
今日はイヤッホオオオウAAの出番でござるな
鬼美濃の輝きっぷりが楽しみでならんw
608日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 18:07:20 ID:ObkevLIb
勘助と繋がっているなんてフットーしちゃうよ!回か。
609日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 18:47:25 ID:HKktpGnV
原様の血の気がすごかった
610日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:59:00 ID:u5/VFyuA
図々しきこと青木の如し
暦壁紙の文月はまだかのう?
611日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 04:30:11 ID:k56RNadv
この「孫子の旗」の回から
一昨年、VTRからDVDに変えたんだったなー。。
612日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 17:37:10 ID:gJ6SLRYV
>>610
ありがとう。7月分つくりました
よかったら使ってください

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org190464.jpg
613日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 17:53:16 ID:6122YL2w
>>612
激しく乙

ミツやんと来来軒の儚さがいいねw
614日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:03:53 ID:0+75f1Xi
来来軒いうなw
615日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:11:49 ID:/M+WD8zV
来来軒様お討ち死にっ!
616日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:46:28 ID:/eRwCri4
>>612
有難き幸せ。
どいつもこいつも儚く見えるけど、やはりあの兄弟が最高だw
617日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 22:01:34 ID:XaWAdPCq
>>612
いつも乙
きっちりハードディスクに保存させて頂いとります
618日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:28:16 ID:zvmw8fCy
>612
ありがたくいただきました
自分と同じく、いや、それ以上に今でも風林を愛している人がおられるというだけで恐悦至極にございます・・・
619日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 02:11:35 ID:5+BgJ2JX
頼重とネネのラブラブさが見ていてつらい。
頼重も小物キャラかと思ってたら最後はいい人になっていってそして…

風林火山って武田と敵対する人々が結構いい人なんだよね。
むしろカンスケ側が悪役っぽい。
そこがまたたまらないんだけどね。
620日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 02:21:05 ID:b7kSPqxa
それにしても、諏訪頼重ってわかいんでしょ?小日向って
621日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 08:04:51 ID:n1d1s6TC
>>619
あれは過剰で鼻についた
622日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:05:23 ID:DJWvHGtZ
>>620
関東管領様の若さに比べたらどうということはない
623日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:05:25 ID:6qcREQ/R
>>620
史実は分からないけどノベライズでは晴信より4歳年長でした。
だから由布姫は13歳の時の子供になりますね。
由布姫が信虎に初目見えした時は11歳(ノベでは12・3歳)
子役でいい年齢だけどセクハラ発言があるから無理だったのでしょう。
ドラマでは諏訪親子は高めの年齢になり易い。
禰々さんも晴信より年上の女優さんが演じている。



624日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 14:57:11 ID:a6I1MyKN
由布姫が脱走から戻ってきて晴信の手を取る場面、伏せ・お手に見えてしまう。
625日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 18:00:01 ID:nBY/68co
>>622
管領様ってそんなわかかったっけ?

>>623
4歳上かそれでもわかいな
626日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 21:32:48 ID:szzB3bZ8
>>612
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお遅れてしもたあああああああああああああああああああ
627日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 23:39:28 ID:fH4oOqi+
>>626
鬼美濃様でごいすか?
628日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 23:59:23 ID:gEfENkGV
>>626
美濃様どうぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org194506.jpg

7月はまるごと諏訪編だな
629日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 02:45:59 ID:OReZ1npH
次の信長の野望で北条家臣の清水でてこないかな
630日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 03:20:17 ID:SZWwmpgf
「本間ぁ!大儀じゃったあ!」
のシーン大好き
631日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 16:18:36 ID:yUIlYoAc
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
632日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:32:16 ID:nqVW2Xty
>>628
高遠君がいい味出し過ぎ
633日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 23:44:20 ID:ycN2u5ye
鬼美濃はおふくのとこに行っちゃったかな?
634日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:20:57 ID:aoGALw3p
風林関連スレをageまくってる輩はなんなのじゃ?
・・はっ!? 武田の策略にござりまするか?
635日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 08:54:36 ID:tQYh0jy+
再生実況のお知らせ

会場
【兵者】NHK大河ドラマ風林火山Part7【詭道也】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1246187147/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 7/5(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十四話「孫子の旗」

今後の予定
7/12 第十五話「諏訪攻め」
7/19 第十六話「運命の出会い」
7/26 第十七話「姫の涙」
8/2  第十八話「生か死か」
636日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:45:50 ID:k5JsK3ZD
>>628
毎月毎月毎月かたじけない
637日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:30:49 ID:sdH5FM8h
>>635乙。
父ちゃんがウィンブルドンを見る言うてはるので今夜は脳内ですわ。
638日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:43:33 ID:wh+RI3UU
CSで放送が始まった「功名が辻」を見ていたら
勘助『あの青二才めが〜〜!』の積翠寺の山門が
西美濃・不破家の玄関になっていましたw
しかし初回アバンの長篠の合戦と桶狭間は見れませんでした・・・・。
本放送の時もお屋形様に似ている六平太が一番の楽しみでしたが(^^)


639日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:35:33 ID:UC2yPodl
>>638
銀河の功名が辻始まってたんだ忘れてた。明日から見る。

セットや衣装の使いまわしを見つけるのも大河の楽しみだよね
「徳川家康」でトンボの前立てをみつけたんだが
板垣兜に転用されたものなんだろうか気になってる
家康兜の前立ても諸爺のに似てるように思える
640日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 07:15:27 ID:nonVb97J
高遠にしてやったりの勘助・教来石であった。
641日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 09:45:59 ID:gzSL67gm
主君の罪は、家来の罪
642日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 11:00:59 ID:KHBYrFqI
それを許さないのは領民の罪
643日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 12:28:03 ID:NHnXmCqh
若かった 何もかもが
あのマリ支店はもうすーてたーかいー♪
644日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 12:32:19 ID:jJj7VuJo
鼻水吹いたwチューリップかよ
645日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 13:26:19 ID:9Sj2HdOk
>>641
>>642
いやいやここは某の罪じゃ
646日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:21:35 ID:ummkspan
>>645
腹を切れ
647日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:21:45 ID:f/r+VdlR
ああ 明日の今頃は 某は甲斐の国
648日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 16:52:56 ID:iQ9I0S8q
>>647
わしも連れて行け!
649日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:35:46 ID:jnJc3BTn
ほんの小さな謀りごとに〜
650日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 19:02:32 ID:KHBYrFqI
このスレもこれまでじゃ…これまでじゃ…
651日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 20:49:15 ID:gzSL67gm
>>650
これからじゃ・・・これからじゃ!
652日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:07:57 ID:RD6jtn02
ちょwww
風林&チューリップヲタが通りますねw
653日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:36:31 ID:l7FvpJqw
桜井のさっちゃん、ゆう姫より可愛いよん。
654日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:52:01 ID:5zWayQPE
腹じゃ
655日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:03:33 ID:ImWw0tsl
悪鬼じゃ
656日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:05:56 ID:KHBYrFqI
姫の居館へ続く長い一本道はいつもそれがしを勇気づけた
657日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:57:32 ID:NHnXmCqh
とても とても 険しく 細い道だったけど
いま 志摩を 迎えにいこう♪
658日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:42:16 ID:vWIorILv
もはや元ネタがワカラン・・・
659日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 08:18:38 ID:YOSONHvC
「風林火山」後、功名が辻→篤姫→天地人っと女性をターゲットにした軟
弱路線へと変わって行った。辛口から段々と甘口へ。
その結果、昔は好んで見ていた者も、この作品を「恐い」とか「見苦しい」
とか感じるようになっているみたい。
少なくとも、家のオカンは、この番組を見ていると「恐いから、チャンネル
を変えて。」っと言ってくる。さてさて、困ったもんだ・・・。
660日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 09:56:28 ID:g6f9o7wo
>>659
??功名が辻は風林火山の前ですが
661日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 13:45:02 ID:9amyxPBe
>>660
待たれよ
そうでない國もあるのやもしれん
662日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 15:37:35 ID:0gES3B9K
私落ち込んでる時とか、風林火山最終回とか、海ノ口とかみると
元気になるんですけど。ちなみに 私は“女子供”です。
今までの大河は大体見てるけど、風林火山は私の中で突出しています。
龍馬がいくとか、春の坂道とか、武田信玄なんかも心に残っているけど風林火山
は私の中では別格です。大河は視聴率とか、あんまり気にしないで創ってもらいたい
と思います。
私的には篤姫はまだ許せたんです。(ホームドラマというか朝の連続テレビ小説みたい
だと思いましたが)でも、天地人は、先週観たストーリーが頭に残ってないんです。
観てると眠ってしまう事が何度かありました。いままでの大河、私は赤穂浪士から
記憶があるのですが、観ていて居眠りしたことは一度もありませんでした。
軟弱路線か、辛口か 以前の問題です。
脚本も演出もぼろ糞ですよ。
見る気がしなくなります。よくツマブキ君や小栗君のファンからブーイングが出ない
なと思うほどです。
軟弱、辛口 を交互ぐらいにやるのは仕方ないと思うけど(NHKにもいろいろ
都合があるでしょうから)でも もう少し完成度の高い物にしてほしいと
今回は本当に思っています。
663638:2009/07/08(水) 16:24:57 ID:/LmVs5GW
私は信虎様が主演された「新平家物語」(1972)から
大河を見続けている40代のおばさんだが
このドラマを見始めたら当時再放送していた「新撰組!」が
見られなくなったという経験をしました。

他のあらゆるジャンルのドラマを見ても
この俳優はいつも同じ演技とか脚本がおかしい、演出が軽い等
観る目が厳しくなったと言うか・・・・・。
それゆえか「篤姫」は初めの5分、「天地人」は1話で視聴を止めました。
風林火山は井上さんの原作が短い中にサラッと深い精神世界を
描いているからドラマの脚本も細かくて少々難解なところもある。
そこに嵌ってしまったのだけれど。

「功名が辻」も見ながら様々思いますが一般的にはこんなドラマが
受け入れ易いんだろうなと思いますね。
しかし描く期間が長いとはいえ
信長がマリ支店の化身に見えたから恨みを忘れて御仕えるするとか
戦が嫌いな千代が命の持ち帰りこそ功名の種とか
ツッコミどころ満載ですなw
やっぱり六平太が出ているから見ているのだな(^^)
あっと言う間に長文に。失礼しました。





664日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:44:06 ID:D8XIAE4A

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
665日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 20:56:58 ID:I3Bwdmd7
なんかシランがAAに吹いたw
666日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:08:11 ID:KquoP57o
教来石ちゃんこわかっただろうね
667日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 22:18:22 ID:nOvNokns
小山田に触れてこの方、田辺を見るたびになんだか笑ってしまうw
スピカでも笑うとこは無かったはずなんだがなぁ
668日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 02:10:35 ID:+rEZbpzN
来週諏訪様ラストか。
頼重タンとネネタンが舞を見ながらそっと手をつなぐところは風林でも屈指の名シーンだよ。
何度見ても泣ける。
思い出しても泣ける。
669日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:27:44 ID:87nnN/8L
>>668
初めてより2度目、2度目より3度目に見る方が泣けるシーンのひとつだね〜

切ない・・・
670日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:48:44 ID:eZDQnVRV
自分の泣きどころは梅の嫁入りシーンだったなあ
671日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:55:14 ID:oaAQzq/3
チビ寅の
おばばさまー(´;ω;`)と
最終回のラスト

しかしなぜか一番泣けたのが
hzsnが矢崎の親父から
わしははれてそなたから父上と呼ばれたいのじゃ!
みたいなこと言われるシーン

平蔵もそこで泣き真似すんなよってつっこみながらも
なんか泣ける
672日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 18:52:57 ID:rMUiW9bA
>>670
ああ、三国同盟の回やね。
池脇千鶴タンの演技はもちろん、オブさんの「お見逃しくだされ!」で泣いた。

泣ける話多いよなあ。
673日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 19:43:12 ID:+o6USVgu
オブさんといえば、守り役に任ぜられた時は
「良かったねぇ、オブさん・・・」ってほんとに思った。もらい泣きした。
674日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 20:33:11 ID:eIOIjR3d
>>668
千手のくだりを知ったときには
スゲエエエエエエエエエエ
と別の激しい感動を覚えたもんだよ
675日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 20:54:22 ID:VgCIYM10
本間江州の討ち死にも泣ける。単なる脇役だと思っていたのに。
676日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 23:01:16 ID:LzW0sruz
>>668
あの場面は、後ろに控えている勘助の表情にも泣けた。
677日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 23:05:49 ID:r/4rOkBl
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
678日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 23:13:20 ID:jEbDu189
679   :2009/07/10(金) 23:38:41 ID:mUpSvOGd
山梨の桃がおいしい季節ですね(^^)

川中島という品種はまで出回っていませんが
大粒で果肉がしまっていますね。

>>667
梅雨時の室内乾しに以前小山田さまが出演されていた
スタイルフィットと使っています。
680日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 02:54:42 ID:Tl0F2+pr
武田かつより大河にしてくんないかな
681日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 06:57:44 ID:OXgldUMJ
半年ならなんとか
682日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:28:54 ID:pZ+npihS
>>674
あれは晴信がお持て成しとして見せた能が「千手」だって事が判ると
まったく逆の悲壮感漂うシーンになるんだよな
ほんと芸が細かいw
683日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:46:39 ID:pnglbeRv
>>674
今このレスみてあの舞にも意味あったのかと思って
千手とかでぐぐってたどりついた記事読んでたら
実際に16話でお面つけて舞ってた人のブログでびびった・・
プロフィール見たら信長役も同じ人みたい
謀略!桶狭間の時だったかその前に
一回くらい舞ってたなそういえば

まあいまだに千手の意味はわからん^q^
684日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 09:01:04 ID:VQbtZEWZ
能楽師が舞っていた「千手」は
題材が『平家物語』巻十「千手の事」平重衡の処刑までの悲しい物語で
平重衡と千手(女性の名前)の悲運が諏訪様夫婦に重なっていたってことでしょう
685日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:08:48 ID:HTYulfWz
>>680
それを妻夫木にやらせて天地人と同じキャストで固めたら、
ああ、それで滅亡したのか...と思えるかも('A`)
686日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:20:44 ID:2Jt6R/+J
>>682
寿桂尼が義元の首を抱くシーンで
不如帰がテッペンカケタカと鳴いたりと、
作り手の只ならぬセンスに舌を巻くばかり。
ひとつひとつ、心に沁みる場面が多いことよね
687日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:47:21 ID:r9Plvcl8
>>686
細かい作りこみだから何度でも観たくなるし、その度に新しい発見があるね
688日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:37:09 ID:k/X82ZSN
風林の桶狭間は派手さは全く無いだろうけど
志保の演技、演出、そして武者震いのおかげで
マイベスト桶狭間に挙げられるな
689日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:57:03 ID:i+4JZY+1
>>688
武者震いがいたしまする
690日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:10:03 ID:t+fhLpOn
再生実況のお知らせ

会場
【醜い】NHK大河ドラマ風林火山Part8【悪鬼じゃ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1247393118/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 7/12(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十五話「諏訪攻め」

今後の予定
7/19 第十六話「運命の出会い」
7/26 第十七話「姫の涙」
8/2  第十八話「生か死か」
8/10 第十九話「呪いの笛」
691日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:56:33 ID:3bwTScXt
>>690
乙でござる
692日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:37:42 ID:OzU0Hd4s
じゅけいに〜!
って、怖かったです。
693日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:53:07 ID:Ssedh4+f
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
694日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:43:12 ID:BLgrCnAj
めちゃくちゃベタな場面だが
「我こそは武田信玄が弟、武田左馬助信繁なり〜
越後のものどもわが首をとってそちらの手柄とせよ
我こそは武田信繁なり〜!」(うろ覚え)
の場面で号泣した。
695日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:47:09 ID:rcRaHxgw
>>694
信繁&諸角討ち死にシーンがあっさりしてたのも逆に切なかったが、
それだけに勘助の最期を引っ張りすぎたw
696日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:19:44 ID:3bWIaQbu
ひっぱったっていいじゃないか
せめて最後くらい…主役らしく…
697日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 22:22:04 ID:OvH+QHew
ひでえw<最後くらい主役らしく
698日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 22:31:51 ID:m2wMjacR
むしろ信繁の最後を引っ張りすぎだと思った。
番組はじまる前から信繁ヲタがたくさんいて気持ち悪いくらい持ち上げてるが
そこまで丁寧に描いててもいい人に作られすぎでかえって胡散臭い。
信繁には魅力も興味は湧かないよね
699日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 23:26:48 ID:sOeMHqwV
史実的にはどうだか知らないけど風林火山の信繁は魅力的だった
全然知らない俳優さんだったけど、信虎追放では泣かされたし

信繁の最期=柿崎の見せ場だったしな
700日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 05:06:21 ID:6J85pGXM
スレチだけど豊臣秀吉の弟秀長は兄を支える上で信繁を手本にしたんだとか
後の作り話にしても、当時の名将の弟の理想なんだろうね
701日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:50:10 ID:K/VAiITx
へーぞー出来婚おめ
702日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:19:11 ID:8QsN67Si
平蔵、よかったのう。大事にしてやれ。
703日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:49:40 ID:WegjYAqE
今日だけはhzsnおめでと。
704日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:15:16 ID:FEz+XyZw
ミツやんも大河再登板おめ!!
705日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:19:45 ID:FEz+XyZw
美瑠姫(笠原夫人)も大河ヒロインおめ!!
706日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:07:21 ID:6J85pGXM
風林火山の皆様から平蔵さんにコメントが寄せられております

伝兵衛「へいぞぉー、おみゃーミツはどうするずらぁ!」
矢崎十吾郎「平蔵、貴様ヒサのことは偽りだったのか…?」
ヒサ「いくじなし」
宇佐美定満「あの者、なかなかの強か者じゃ」
今川氏真「それがしにも関わりのあることですか?」
707日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:51:45 ID:tFeG2GHR
>>706
放送当時既に許嫁がいたという...hzのくせに隅に置けねえな!w
708日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:55:15 ID:qTya/kxZ
>>706
故人が混じってるんですけどwww
709日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:49 ID:tVnNL+DI
>>706
相木殿「はて…誰だったかのう」
710日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:07:01 ID:bycPZcQp
どなたでござろおおおおお!!!!
711日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:30:56 ID:F/VuC9Oh
>>706
寿恵尼「あほう」

お約束w
712日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:33:12 ID:Q0lYLijI
ミツ「・・・・」
真田幸隆「・・・・」
寅王丸「・・・・」
教来石「これまでじゃ・・・」

視聴者「hzsn」
713日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:44:16 ID:Hi2EdaMu
定番だが

>>706
「黙れこの幸せ者め!」
―青木大膳
714日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:01:42 ID:NurQ8sDe
柴本姫かわいいじゃんあんな涙の告白されたら俺も惚れるわ
晴信と勘介が諏訪頼重と交わした約束は何一つ守られなかったんだな
715日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 07:36:29 ID:I3agqgx5
斜め上からの表情はかわいいんだけど
下からは・・・
ようは鼻さえ映らなければ姫らしく見えるよ。
716日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 09:43:35 ID:HV0VRuBk
すみません、前にも聞いたんですけど
風林火山好きの方が好きな他の大河ってなんですか?
通年通して見た最初の大河が風林だったので
似た感覚のある方のおすすめが知りたいです。
独眼竜と葵と武田信玄と徳川家康と功名が辻は見終わりました。
戦国時代じゃなくてもいいんで、面白い!
と思った作品を教えてもらえたら嬉しいです。
717日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 09:48:50 ID:qaHXmLpd
>>716
太平記、炎立つ
718日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:23:16 ID:gNtSELR5
>>716
太平記、翔ぶが如く、黄金の日日
719日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:56:32 ID:Hi2EdaMu
>>716
青木大膳〜戦国の乱獲り〜
720日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:52:41 ID:naKIUbaB
「ハンチョウ」で真田幸隆夫妻が共演してたな。

「奥さん」とか呼んでて不思議な感じだった。
721日曜8時の名無しさん    :2009/07/15(水) 16:42:42 ID:K8AxDN/G
>>706
亀さんのブログに「隆太おめでとう!」のコメントが^^

>>716
出ている意外に+
「風と雲と虹と」「獅子の時代」「花の乱」「毛利元就」
722日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 18:06:35 ID:sLUHIsd3
>>716
黄金の日日
723日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 19:19:34 ID:caeQxR3v
>>716
同じく太平記
個々の俳優の上手さに、どのキャラも捨てがたい
新撰組!(異論はあるだろうけど)
主役以外は、個々の俳優の上手さに・・・
伏線が満載で、細かくじっくり見てみたい人にはお勧め
724日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 19:19:45 ID:XL58IkBX
第17回 読売演劇大賞上半期 男優賞ベスト5 に市川亀治郎(一本刀土俵入り、NINAGAWA十二夜)が選出。
725日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 19:21:40 ID:4LFzT2/s
>>716
似た雰囲気と言われて考えたけど今思うと風林火山は特殊な大河だったねえ
時代の重い雰囲気を大事にしながらも漫画みたいなコミカルさもあったし

男臭さでは「翔ぶが如く」
主人公の神出鬼没さでは「黄金の日日」
JACつながりのアクションでは「太平記」
どれも名作です

あとは大河じゃないけど「真田太平記」はぜひ見てほしい
726日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 22:33:11 ID:+t/S10ps
同じく太平記は良いね。音楽がガンダム繋がりでもあるしw
無理矢理風林の続編として真田太平記を見るのも良いかもw
727日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 05:27:30 ID:1bVGljrG
太平記も風林も高揚感煽るOPがたまらん
728日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 06:33:35 ID:/bm2rU58
>>716
新・平家物語、花神、草燃える、徳川家康、独眼竜政宗
武田信玄、太平記、信長、秀吉、利まつ、新選組!、功名
729日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:01:52 ID:uLDNJmFQ
>716
世襲制歌舞伎役者を表彰しても意味はない。
読売新聞主催の賞にも意味はない。自らが権威者のつもりか!
730日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:44:31 ID:2uFGrL8F
翔ぶが如くは俊斎が実に青木してるんだよねー
731日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 14:07:21 ID:VZR1t1b0
昨日、NHKの22時台、勘助を巡る女性が続けて、番組のナレーションしていた。
リツ(前田亜季)とミツ(貫地谷しほり)のふたり。
亜季は、ドキュメント番組「いちょう団地に生きる子どもたち」を
しほりは、熱中時間「野草熱中人」で番組で。ナレーションしていたね。
732日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 20:26:10 ID:hmSkuhjC
主役が真田広之の太平記のことですね>真田太平記
733日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 21:23:54 ID:gmR8+ZPk
違います。主役は真田太平さんです
734sage:2009/07/16(木) 21:56:03 ID:tH8Gb8td
信繁のなかの人、子供誕生おめ。
735日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 22:05:29 ID:UzIWWbnn
716です
たくさんのレスありがとうございました!
とりあえず次は太平記行ってみようと思います、
その次に毛利元就と黄金の日々見たいです。
ツタヤディスカス月8枚しか借りられないんで上記だけで
5か月位かかりますね…のんびり楽しもう。
ちなみに真田太平記はDVDBOX持ってますw
梅之助家康好きです。
736日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 21:19:45 ID:k7McUBXH
オレも真田太平記見てみようかな
737日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:07:16 ID:QdRAMgGz
>>736
ぜひ見てくれ
於琴姫の子が守る高遠城の悲劇、四郎様と小山田家と真田家……
謙信公の義を守り続ける上杉家、北条の滅亡
風林ファンなら序盤から泣ける。
徳川家の忠臣に転生した壮年の諸角も実にかっこいい
最後まですごくおもしろいよ
738日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:36:55 ID:/AdzND0W
おまいらが騒ぐから猛烈に見たくなって引っ張り出してきたよ真田。
当たり前だがどの俳優も若いよなぁ…w(しみじみ
739日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:41:33 ID:Wq/cOrpe
正雄がかわいい
740日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 00:01:28 ID:/AdzND0W
美の壺のアレと同一人物とは思えんw
741日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 08:58:39 ID:0Fz54Sqb
再生実況のお知らせ

会場
【醜い】NHK大河ドラマ風林火山Part8【悪鬼じゃ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1247393118/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 7/19(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十六話「運命の出会い」

今後の予定
7/26 第十七話「姫の涙」
8/2  第十八話「生か死か」
8/9 第十九話「呪いの笛」
8/16 第二十話「軍師誕生」

8/18(火)のBS-hiの再放送は特別編成でお休みみたいですね。
ということで、8/23(日)の再生実況もお休みになりそうです(´・ω・`)
742日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:31:04 ID:UbkLR+LB
この間静岡へ帰省したので、武者震いツアーへ行ってきたよ。

久能山(勘助井戸)→駿府城→丸子城跡→(宇津谷を通り藤枝市へ)→長慶寺(雪斎の
墓所)→遍照光寺(義元の異母兄・恵探が住持を務めた寺)
→藤枝市郷土博物館(今川家の分限帳の写真に、「庵原安房守」とあって身震い)

743日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:28:26 ID:a+v7FEOm
>>716
大河じゃないけど、「真田太平記」
男の時代を描いてある。
戦国武士の誇り、意地がこれでもかと描いてある。
風林火山とテイストは違うけど、出来の良さならこれは見ておくべき。
レンタルにもあるし。
「風林火山」は今の時代にあれだけのものをよく作ったよ。
時代劇が衰退しきってる現代にあれだけのものを作った功績は計り知れないと思う。
一時のスイーツのブームより、本物の出来が尊い。
744日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:39:33 ID:a+v7FEOm
一、NHKによらず、製作者は出来を専らに守るべし
出来に違いては、たとい20%の視聴率を切り取りたりというとも
後代の恥辱いかがわ天運つきはて滅亡を致すとも出来違えまじきと
心得なば末世にうしろ指ささるる恥辱はあるまじき候
古き物語を聞きても出来を守りての滅亡と義を捨てての視聴率とは
天地格別にて候
大将の心底たしかにかくのごときにおいては製作者出来を思わん
その上スイーツへの媚びにて視聴率を得たる者天罰終に遁れ難し
745日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:45:26 ID:OEJcxUA0
>>744
氏康これNHK送っといて
746744:2009/07/19(日) 21:54:20 ID:a+v7FEOm
>>745
それくらい天地人はひどいよね
朝ドラと全く同じノリでやってる。
朝ドラはヒロインの青春のエネルギーがあればいいんだけど、
大河は現代劇じゃないんだよね。
大河でズコーみたいな事をやったり、和菓子のおまけみたいなナイロンの
もみじをスポットライトバレバレのコントみたいな撮り方はないよね。
天地人はカツラつけて、衣装が現代でないだけのダメドラマだわ。
予算は高いんだろうけどね。
747日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:18:16 ID:b36aIQmx
>>742
すごい。藤枝の隣に居住してる者ですが、
久能の「勘助井戸(でも本物は勘介って書いてある)」しかみてない。
機会があれば武者震いの分限帳みたい。
748日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:49:02 ID:c+ZP49Ky
>>746
該当スレでやれ
仮に当たってる部分があっても
このスレに書いた時点で空気を読まない
駄レスとなる
749日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 12:48:19 ID:p7ngtLlY
定期的に出てくるよな
750日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:12:01 ID:tkC6b/YL
大河でズコーがだめなら
伝兄のチーンなんてもう懲役200年くらいかなw
751日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:22:52 ID:2w3/S5ow
一人だけ変なスポットライトで現代劇というかただのコスプレの人もいたし
752日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:43:47 ID:GwBmo71F
>>750
伝兄ぃのチーンまでは涙ものだっただけに、犯罪もんだなw
753日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:52:39 ID:GwBmo71F
今、東海テレビの野球中継で武者震い
754日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 21:03:58 ID:SAVJjQq1
>伝兄ぃのチーン
これなに?わからん
755日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 21:22:22 ID:tkC6b/YL
見てればわかると思うが
756日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 21:29:21 ID:RHoZuws/
>>754
ヒント:葉月
757日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 22:02:50 ID:GwBmo71F
そもそもだ、「河越夜戦」の回で初めて出会って餌付けされながら
葉月の武田への憎しみを聞く所から始まるわけですよ。
そこを頭に入れて「葉月、ワシの嫁になれ!」ってのはねえ、たまらんよ。

チーンのばかやろう!ww
758日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:00:16 ID:bgEWKKep
風林はシリアスの合間合間にギャグを挟んでくれたからねw
チーンとアホゥ、ブゥァーカに勘助・平蔵合体…挙げればキリがない
759日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:35:14 ID:ty9Xq3WO
あとミツやんの腫れ物なww
760日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 01:04:24 ID:Al56cm4R
武者震いとか空気読めとかおのれとか煽るなとか
存在自体がギャグだし
761日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 11:09:15 ID:3OUgOr23
ベテラン寿桂尼の「あほう」も捨てがたいw
762日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 11:43:12 ID:db5XVN/v
伝兵衛はGACKTにそっくりなんだぞ
763日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 17:55:25 ID:vHtvS8H5
「早きこと風の如き、でございます」
「そのように言うのではない、もっとこう・・・」

で、オープニングに続くって回があったね。(うろ覚えだけど)
764日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:27:20 ID:sH2XCB+x
>>762
逆だ
ガク虎が伝兵衛に似てる
765日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:39:18 ID:OxXOJVvw
平蔵パートほんといらね
766日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:02:14 ID:6FwV6XQh
>>763
調べてみたw
第43回「信玄誕生」冒頭

勘助「随分、早起きじゃのぉ」
リツ「疾きこと風の如く。にございます」
勘助「これ!それは然様に軽々しく申す言葉ではない!」
リツ「どのように…で、ございまするか?」
勘助「うん…もっとこう、心を込めてじゃ」
767日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:22:33 ID:0uFJHTX1
今日が一番エロイ回か。
しかし、今から考えると、こんなに非常なヤツについていく奴いるかな。
逆に、誠実性のない人間は排除させれだろう。
まあ、法律にせよ、道徳にせよ、今とはほとんど関係のない時代を背景に
しているのだから、そんなこと関係ないんだろうケド。
768日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:04:12 ID:db5XVN/v
>>764
そのくせ御屋形様の影武者なんだぞ
769日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:30:45 ID:M36lX4IO
ある意味伝兄は勘助に次ぐ主役とも言える
770日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:34:23 ID:oc6L2Tog
連峰軒様お討ち死につД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
771日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 22:21:40 ID:6/ONktp0
連峰軒て小笠原殿にクリソツの件
772日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 00:52:01 ID:samA3npg
>>766
そうそう!ソレダ!!
画面に向かって拍手した記憶があるww
773日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 09:43:58 ID:K0g7teoE
あれはよかったw<もっと心をこめてじゃ
774日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 17:13:48 ID:mRTTT+p6
10月から勘助が坂本龍馬で諏訪さまが勝海舟とは・・・
武者震いがするのう!
775日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:24:47 ID:IU+Arj9Z
>>774
kwsk説明致せ!ソースはどこじゃあ!姫様ァ!!
776日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:32:56 ID:2IiORItZ
>>774
左様か・・・・・・









な に ぃ ?
777日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:50:46 ID:6qsgKTgY
TBS、10月から、毎日曜9時からの日曜劇場「JIN-仁」って番組。
幕末医療もの、原作同名漫画です。大河ファンには物足りないかも
http://www.tbs.co.jp/jin2009/
778日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 00:33:05 ID:BhhN8ENI
>>777
お、今バカ殿様が出てる枠か!
情報ありがとん
779日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 00:50:34 ID:S1ufGKgS
「連峰軒様、御討死にです。」の一言で
凄まじい戦場が想像できる演出力。風林、良かったなぁ。

しかし、そんな殺伐とした戦国の世なのに
ブラック魔王と消臭殿はなぜか和ませてくれた不思議な存在だった。
780日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 01:34:40 ID:VSZvzXx5
>>779
煽るな煽るな
781日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 02:06:36 ID:jrAZo8c9
お討ち死に!のときは
一言で済まされたガビーン!って鳴ったけどなw
782日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 07:55:34 ID:PE7nJ8eC
知ってるか?
放送当時の高遠スレでは、高遠より連峰軒の方が人気者だったんだぜ?
783日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 10:20:02 ID:W880yUn9
今回はレイプ回やな。
あの時代は青木みたいなヤツばっか。
784日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 20:17:53 ID:KY4i/CX4
あのまま行けば平蔵も武田側だった。まさに運命の分かれ道
785日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 01:33:43 ID:IQEw3PUS
風林火山で好きなシーン
第12話『勘助仕官』

晴信 あの山本勘助が左様な謀を?
板垣 ハッぁ
晴信 このわしに仕えたいのは真であるかの?
板垣 それは真でござりましょう!
板垣 それに。。あやつが恨みを向けるべくお父上信虎様は。既にこの甲斐には居られません
・・・
晴信 その勘助のおもいはそなたにもジューブン。伝わった訳だな。。
板垣 はっ。。
晴信 イタガキ!勘助の意に真を見たのだ!
板垣 なれど!
晴信 勘助は、まことに許しを請うても、そなたは二度と再び心を貸さぬと踏んだのだ。なれど。そなたの推挙無くしては、このわしに仕える道は開けぬと思うたのだ。
板垣 いかにも
晴信 そこでそなたを怒らせたのだぁ。命をかけてなぁ!(わが意を得たり!)
晴信 それでも勘助は板垣が自分を殺せぬとたかをくくった!このわしがあの初陣の折。一度はこの世に残した命であるからじゃぁ。そこでそなたは勘助の処遇を一度はこのわしにゆだねることになる。畢竟!勘助の思いをこのわしに取り次ぐことになったのじゃぁ!
晴信 どうじゃ板垣!そなたの忠義に厚い性分を及んだ。。見事な策ではないか!!!
晴信 ハッハッははは!!
晴信 こまい!!!!そなたはいかがおもう?
駒井 はっ!いささかお考えが過ぎるように存じます
晴信 そなたまでも山本勘助を侮るか
駒井 いえ!あの海野口城での働き。御様が先代様が一月かけても落とせなんだ守りの見事さ。。敵ながら天晴れと言う他ござりませぬ。
晴信 かと思えば此度のように一見愚策を演じてみせる。。左様な真意をはかりかねる者であるがこそ駿河の今川殿も召抱えずにおられたのではないのか?
晴信 板垣!このわしにもかような浪人者を恐れろと申すのか?
板垣 ・・
晴信 使いこなしてみたいものじゃ
 
786日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 01:38:53 ID:+sgtM5ct
>>785
最高やね!
787日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:45:16 ID:ua2Csf6x
>>785
晴信さまの大人ぶりが伺えてほんとに魅力的!最高!
788日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:00:06 ID:+sgtM5ct
>>785
実は何かと比較されたり先を越されてしまうエリート義元殿への当てつけだろう、
と思ってしまったり...
789日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:26:34 ID:bC+gkWoR
>>785
よくこんなワクワクするものを捻り出せるものだと感服するよ。
やっぱりセリフの一つ一つに重みが無きゃね。
790日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 11:09:39 ID:BVJxhGhd
再生実況のお知らせ

会場
【さあ】NHK大河ドラマ風林火山Part9【奪え!】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1248573945

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 7/26(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十七話「姫の涙」

今後の予定

8/2  第十八話「生か死か」
8/9 第十九話「呪いの笛」
8/16 第二十話「軍師誕生」
8/30 第二十一話「消えた姫」

※8/18(火)のBS-hiの再放送が特別編成で休止のため、8/23(日)の再生実況
 も休止の予定です。
791日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 12:54:53 ID:qVufcLTW
>>789
こういう感じのやりとりが天地人で見られないのはまったく残念
スレチスマソ
792日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 13:02:13 ID:CIxnb13w
最初から書くなっての
793日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 13:10:28 ID:0s28bhYl
>>790
いつも乙!
規制解除されたので参加できるでござる
794日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 13:25:30 ID:W67KjYAX
>>791
天地人の脚本にそれを求めるのはかわいそうでしょ
人間人それぞれだし頭の良し悪しもそれぞれ
あっ
言っちゃった
795日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 14:38:51 ID:k7h/Ce7d
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
796日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 17:01:08 ID:WRfTW6C9
>>790
スレタイいいなw
797日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:27:49 ID:DaZUzLwS
>>794
風林火山をそういう誉め方されても誰も喜ばん
とても頭の良い奴のするレスに思えない
798日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:42:29 ID:rczzaV/r
どんな意見でも時と場所を選ばないと
効力が薄まるものだよね
良いものを知ったならダサいことをするなと
799日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:49:09 ID:Htrd5nAD
今回はヤンデレ化した禰々が怖かったな。大河はこの手のキャラが結構多いけど。
由布姫も顔はともかく演技力は凄みがあってなかなかいいし、
ヒサは微妙だが、今日の菊姫よりはずっとましでしょう。

そう言えば、今やってるアニメ「絶望先生」の木津千里が由布姫に見えて仕方がない。

>>779
高遠がブラック魔王か・・・合ってるじゃないかwww
800日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:30:03 ID:v7YuFXb2
>>779
振り返ってみると連峰軒の人のセリフって一言くらいしかなかったような。
ひょっとしたらヒサが嫁入りした西方衆の男のほうがセリフの字数が多かったかも。
にもかかわらず、印象に残っているんだよな。

一応、兄弟ということで、弟が討ち死にしたときのうろたえて兵を引く頼継と
寡黙に耐え忍ぶ信玄という対比もできるのかな。強引だけど。
801日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 06:50:40 ID:iBD1jeht
>>798
だな
802日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:53 ID:y597hNOP
ヒサって結構評判悪いけど、なかなか好演してたと思う。
803日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:37:17 ID:+C4Qx9UR
>>802
というか、ヒサと関わるシーンが結構良かったり。
一番良かったのは馬場殿の「存分におなごの刃を受け申した」という台詞だ。
804日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:08:26 ID:nHnUQv6Q
>>802
発声がよくない「父上〜」
805日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:14:34 ID:zAqSWZdQ
水川は顔はきれいなのに声がブスだからな
806日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 04:18:58 ID:+muiA4Ie
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     奇 襲 ! 海 ノ 口       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
807日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 15:35:22 ID:zdBKqYtp
やっぱり山本勘助はいた? 群馬、存在示唆する書状
ttp://www.asahi.com/culture/update/0728/TKY200907280229.html
808日曜8時の名無しさん    :2009/07/28(火) 19:16:58 ID:pbud6ELi
BSの再々放送「招かれざる男」から暫く見られなかったが
今日「生か死か」を久し振りに見た。
姫は確かに不細工だがw
何度見ても良いね。
泣いてもうた。。。。。
809日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:04:44 ID:gtvYE/uX
今日の回からつまらんようになる。理由付けには納得できる構成になってい
るが、よく考えてみると無理が目立つ。キャスティングもミス。
810日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:07:25 ID:U+CsY5xY
また始まった
811日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:42:28 ID:Pm6K9Jkr
かねてより由布姫は顔以外は完璧だと思うております
812日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:58:54 ID:lp8bZhp8
>>809
じゃあ今日でサヨナラだね。
これからは再放送の時間をもっと有意義なことに使ってね☆
ばいばいwww
813日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:09:10 ID:GgR/slbR
由布姫、ほんと顔以外はよかった。美しい美しいと周りがいいすぎ。
そういえば勘助は「美しい」って言ったっけ?
「気高い」とは言ったと思うけど。
814日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:53 ID:nHnUQv6Q
御神渡りのときに馬場ちゃんが美しいと言ったのがいけなかったな
815日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:54 ID:gi99fgQZ
>>813
諏訪湖の御渡りの占い?みたいな神事に出ている由布姫を見た時は美しさも魔性になるとかなんとか
否定的な感想だったと思う。確かに傾城の美姫ともいえるか。
816日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:26:28 ID:x8TWzlgX
>>813
>美しい美しいと
大森があの辺りの脚本書いてる時点では、きっと由布姫のキャスティング
決まってなかったのでは

大森、なんかのインタビューで、早めに脚本が上がってたらたくさんロケをして
もらえるんじゃないかと思って、かなり頑張って書いたって言ってたっけなあ
817日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:44:05 ID:svpQ1M3y
本放送時は俺もミスキャストと思ってたけど
何週もしているうちに
キャラ設定なりの芝居を頑張ってたなぁと
思うようになった。

勘助がしめさばしめさばになる不自然さの原因も
>>816にあるような気がする。

姫パートも見所いっぱいだから探すと楽しいおb
はじめてちょっと退屈かもと思った回は
「いざ川中島」
あの回を楽しく観てる人がいたら
ぜひ見方を教えてほしい。
818日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:08:22 ID:puJtpCvK
>>817
鬼美濃のセクシーショット
819日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:14:27 ID:Do/H+idP
>>722
最後の方で子供達を暖かいまなざしで見ているところは好感が持てた。
820日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:30:26 ID:Z6HT63tr
由布姫、俺的には柴咲コウがよかったなー 顔だけで選んだけど
821日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 09:06:44 ID:udeJfH/r
>>808
俺も再々放送を久しぶりにみたが(風林はほとんど録画してあるので)
普通にクオリティが高かったな。
822日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 09:49:28 ID:Jq6tomWr
>>817
蓮司の御正室魔子タン
823日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 09:53:33 ID:xlPFtNtO
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
824日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 20:33:05 ID:ab9153lL
>>822
当時の実況だとYOUと勘違いしていた連中が多くてwarota
825日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 20:35:44 ID:Z2T4YBuk
>>823コレ張ってる奴は何考えてるの?
826日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 21:02:59 ID:NHVEWSpc
コピペ荒らし「>>825のように素直に釣れる奴がいるから楽しいな」
827日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 15:45:58 ID:OMzgTmpQ
晴信謀反のオープニングも好きだ

カメラ目線で
「死人につきあう気があるなら
ここに・・腰を・・おろせ・・!」
828日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 21:42:28 ID:MK8o4e13
ああ、荒みきってグレてた勘助ねw
あれも好き
829日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 00:05:46 ID:o8VZRaWC
>>827
その前の回のラストだっけ、酒瓶を担いで振り向いた目。
完全に虚ろだった。 死んだような目ってこういう目なんだと思った。
830日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 10:15:24 ID:RYGGAIm4
やっぱ姫様と出会う前の勘助はイタカッコイイぜ!!
831日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 10:29:06 ID:LCExCxbQ
私は晴信やひめさまに振り回されても
カッコよさも善人も打ち捨てて一直線の
柴わんこ勘助も好きよ

「君が笑ってくれるなら、僕は悪にでもなる」
てフレーズの曲が流れてきそうな雰囲気ね
832日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 11:48:13 ID:Gwg1wWuH
教来石「勘助は御屋形様の益とならずばちゅうちょなく某を斬ったでしょう。
・・・勘助は人であありません」
この辺の人間ではなくマシーン化した勘助もスゴみがあってよい。
だからこそ女子供には受けないんだろうな・・・
833日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 17:18:30 ID:XX2PdOD2
いやリアルにいたら
女は引くかもしれないけど
結構子供には魅力あるぞ勘助

追っ払っても30mくらい離れて
面白がって付いてくるような懐き方
834日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 18:17:26 ID:f5jzd/KU
四郎様にはメロメロだよな、勘助
835日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 19:41:18 ID:K8KCFbk8
スタパにも子供の書いた勘助の絵が来てた
てっきり怖がられてると思ったけど、
大げさな演技とか顔芸とか意外と子供には受けるのかもしれない
836日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 20:09:27 ID:XX2PdOD2
今は自治体が音頭とって
「あやしい大人から子供たちを守りましょう」
みたいに取り締まってるけど
昔は怒らせると本気で子供を追っかけて
ぶん殴るような愉快なおっさんがいて

大人らしくソツなく相手にしない大人より
そういうおっさんが大好きなんだよ子供は
さらに小汚かったり身体的特徴があったり
子供にとってキャッチーな魅力にあふれてる
837日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 21:35:36 ID:BH5DbTMr
>>836
躾がなってない悪童ktkr
838日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 22:48:37 ID:K8KCFbk8
太吉の子供らにもまったく怖がられてなかったしね
839日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 00:03:25 ID:Tgb1vhJX
真似して手で片目ふさいでた女の子可愛かったな
840日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 00:10:13 ID:zuOs2eXi
ミル姫だって海ノ口では勘助のこと信頼しきってたよなあ。
841日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 11:01:10 ID:lhiQyW0H
>>835
5歳くらいの子が描いた勘助の似顔絵だよね。特徴がよくつかんでて
すげー上手かった記憶が。

三条夫人と初めて対面するシーンの太郎様も、あのまま三条夫人が
止めなければ、勘助に近づいていって眼帯をぺしぺしやりそうな勢い
だったよね。

今のこども店長もかわいいけど、2年前のこども店長(太郎様)も
かわいいv
842日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 22:33:00 ID:bxjng3On
小ネタを一つ。
既出かもしれんが、アース,ウィンド&ファイアーのアルバム「太陽神」のジャケットには、
「風林火山」と、どこかに書かれてあるらしいな。
(AmazonのCDジャケットのズームで探したが、分からず)
もう見つけた人いるかい?

ジャケット・デザインを担当したのは日本人の長岡秀星さんだが、いつもアルバムジャケットには、エジプトを入れることを始め、
アースのメンバーが細かく要求していたみたいだから、モーリス・ホワイトとかが
「風林火山・・・何だこの意味は?」と聞いていたかもしれん。

それで、「それ入れてもいいよ」となったかもしれんね。
今度タワレコに探しに行ってみる。


843日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 00:26:12 ID:sJ7lKJ78
8月も2日になってしまいましたが
カレンダー壁紙作りましたのでよかったら使ってください

http://koideai.com/up/src/up24876.jpg
844日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 00:28:37 ID:UQ31y/ou
>>842
ぐぐってみたが、これか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/superozzy5/imgs/a/9/a9115e93.jpg

わからんなー
845日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 01:06:44 ID:P/B3P5q0
>>843
乙。毎月トリノがしてたから待ってた甲斐あった。
846日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 02:25:43 ID:d3SBMtDJ
>>843
丁度催促しようと思っておりましたw
乙でごいす
847日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 08:36:14 ID:6NTMfbBn
>>843
乙です。ありがたくいただきました。

ところで、右下が

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      呪いの摩利支天お断りします
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

と見えた。

848日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 08:49:59 ID:nkPyiFBN
>>847
ひめさまに嫉妬しすぎw
849日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 12:10:07 ID:z0H7NR/i
再生実況のお知らせ

会場
【さあ】NHK大河ドラマ風林火山Part9【奪え!】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1248573945

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 8/2(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十八話「生か死か」

今後の予定

  
8/9 第十九話「呪いの笛」
8/16 第二十話「軍師誕生」
8/30 第二十一話「消えた姫」
9/6 第二十二話「三国激突」

※8/18(火)のBS-hiの再放送が特別編成で休止のため、8/23(日)の再生実況
 も休止の予定です。

850日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 12:13:03 ID:jSHFvxcv
>>843
いつもありがとー!
851日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 13:44:34 ID:nB5NLxKS
>>799
亀だが、木津千里は一応公式で美少女設定なのでやめてやれw
852日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 18:10:24 ID:yD3js9vP
…壁紙取り逃したでごいす
853日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 22:55:03 ID:sJ7lKJ78
>>852
再うpしました。よかったらどうぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0938.jpg

「軍師誕生」は個人的には神回なんで楽しみです
相木殿大活躍だし長窪城CGかっこいい
854日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 23:12:40 ID:ZFuOWydv
>>853
かたじけなし!!
毎月楽しみにしてるでごいす

今回は非常に渋い出来ですね

おぶさん
「ハー!!」
って言ってるねw
855日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 00:32:26 ID:gHghsSNE
>>853
相木さまが良い位置です。
あと消臭殿と晴信の大きさが同じところにサブキャラ愛を感じる。
856日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 01:56:59 ID:5r/BoYfJ
>>852です。再うpかたじけのうござりまする!
857日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 02:20:36 ID:1nusnrlG
天地人にマキの中の人が出てたね。大名の奥方役だったんで最初わからなかった。
858日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 09:53:55 ID:X+WNDEWD
>>857
知らなかった。
土曜の再放送見てみる。
マキタンファンとしては不覚を取り申した!!
859日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 13:07:38 ID:6vYQ5uS+
今スタジオパークに飯富殿が出ておられるぞ
860日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 14:05:18 ID:my/RwOHa
>>859
この間、朝ドラに「愛」のドカヘル被って出てたぞw
861日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 22:46:47 ID:h1lqojgP
>>858
タマキンファン
に見えた
862日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 22:53:53 ID:OLJFxsZr
それがしはマタンキファンと読んでしもうた・・・
863日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 00:00:57 ID:wvhSoUAI
>>862
廁博士でござるか・・・
其方、齢は幾つじゃw
864日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 01:13:19 ID:PVuNYl6k
北条氏康が龍若丸に太刀を渡して成敗するシーンにしびれた。

『手出し無用!』
865日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 10:44:38 ID:yUmb24nj
J9J9手だし無用〜
866日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 12:30:35 ID:V3lC7xC+
相木殿はともかく芦田殿にはすっかり騙されたわい。
867日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 19:38:55 ID:xNv8a98T
>>853
週末から家を空けてたら録り逃し申した・・・
もし良かったら今一度・・・
868日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 19:49:08 ID:yZg3uxUk
しつこい
869日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 21:54:34 ID:ujyR+LDb
>>865
相模駿河一帯の〜 浪人者も武者震いし出す〜
870日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 00:49:18 ID:151rQcGt
火曜日の再放送の風林火山を見たあとに
サマーウォーズというアニメ映画を見に行ったら
舞台が上田で一族が武田氏の家臣で、
おっさんの一人が上田合戦の武勇伝を語っていたでござる

再放送では真田殿がそろそろ再登場にてござる
871日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 02:31:17 ID:PQ/Uflbc
リアルタイムでやってた時、今日の回あたりはダレてしっかり見てなかったけど、
再放送で見たら三条がいじらしくて良いな。
872日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 10:30:46 ID:7CJLWg7Y
晴信「もうよい!」
由布姫「あ、起きてもうたー、失敗やー」


>>833
一番勘助を蔑むのは、美形かどうかでしか判断しない
スイーツ(笑)や韓流ヲタのおばはんだろうな。もちろんお粗末先生もその一人

>>851
比嘉の菊姫を見た後だと、由布姫が美少女にすら感じてしまったので
思わずイメージしてしまった。でも後悔はしていない
天地人の女どもに比べると、由布姫は筋の通った生き方をしていて惚れる

更に挙げると、絶望先生と可符香が家定と篤姫にそれぞれ似てるとも思う
今のOPラストで落ちてきた可符香を先生受け止めるシーンを見て、
家定が真顔になった例の場面を連想した(こじつけ過ぎてすまん)

>>871
ちぃちゃん・・・(涙)
873日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 11:57:53 ID:2cvngX6x
「鹿男」に出てくる眉毛なら、まだ見栄えがする。
874日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 12:15:57 ID:cOpFoMsi
>由布姫が美少女にすら感じてしまったので
ありえない
875日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 12:31:57 ID:z7MH7U5D
>>871
男性の登場人物もさることながら、
女性陣も皆魅力的だったな。美瑠姫とか伊勢とか、出番少なかった人達も良かった。
876日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 13:18:41 ID:xgmlOmPc
昨日、風林火山のDVD録画で「はるのぶはーん」と、はんなりした三条夫人を観た後、
これも録画していた、2004年頃のNHK23:00の15分連ドラ「火消し屋小町」を観た。

三条夫人の中の人が高速マシンガントークのスピードで、「このダメおやじが!だからお前は(以下、マシンガン)」と
父親(大杉漣)をののしるシーンを観て、この落差は素晴らしい、面白すぎると思った。


877日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 14:19:11 ID:0MdFA2R4
菊姫はルックスだけなら由布姫の数倍の戦闘力はあると思うんだけどなぁ
いろんな人がいるもんだなぁ
878日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 16:41:20 ID:151rQcGt
なんというか帯に短したすきに長しで
879日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 17:52:27 ID:7CJLWg7Y
>>872の続き
二期OPの空想ルンバは、歌詞が勘助にものすごくマッチしてるような気がする
880日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 20:41:16 ID:ZfCBzmkw
>>867
ありがとう。
しつこくうpして恐縮なんですが、よかったら……

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7816.jpg

ところで、壁紙作ってて気づいたんだけど、「軍師誕生」で
お屋形様に陣羽織と一緒にもらった三つ巴のはいった
眼帯、勘助はすぐに使わず「三国激突」で板垣と北条へ
行くまで前のアワビを使ってるんだな。
間で今川へも公務で行ってるのに。

おニューの陣羽織おろす時に一緒に使うんだw
と決めてたんだろうかと思うと、ちょっとおかしかった
881日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 21:03:36 ID:kfwKMtmO
>>865
ウ! ウ! 鱗のマーク
あ! あ! あ奴は〜
相模の亀〜 相模の亀〜


ブラジル〜
882日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 21:24:05 ID:SrWJoc5P
>>870
それがしは「風林火山」の真田一族の子孫だと思って
あの映画を見申した。
883日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 22:01:15 ID:xgmlOmPc
>>870
この前ニュースか何かで、アニメではないが、映画撮影を呼び込む自治体について報道されていた。

上田市は、自然が豊かで四季がはっきりとしていて、その他にも好条件が多いので、
上田市中が映画の撮影ロケによく使用されているとのこと。
真田氏関係も使用されていたよ。
全国でもロケの利用頻度はトップクラスらしい。

884日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 23:23:07 ID:XMoambzC
>>880
さっそく壁紙にしました、ありがとう!
無理を言って悪かったけど、マジで嬉しかった・・・渋すぎるw


それにしても秋に、また甲府か長野に旅行へ行きたくなったなぁ
885日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 23:51:15 ID:/1tIMamP
ID: 7CJLWg7Yと同じ風林火山ヲタだと思うと
恥ずかしくて嫌になるよ
886日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 01:01:52 ID:8j1O0+s9
ああそうだな
887日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 10:31:05 ID:w0aVOgeI
>>880
この大井の人って、天地人の遠山だよな?
顔が違い過ぎる
888日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 21:23:47 ID:0marJAr0
BSで映画版風林火山がはじまるよー
889日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 21:32:24 ID:0marJAr0
ハジマタ
大膳キター
なにこいつwwwwww
890日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 23:18:58 ID:MpuDgAGS
>>888
ありがとう。青木のところは間に合わなかったけど
おかげで見逃さずに済んだ。来週は後半だな

原作ベースだからか、かなり史実と違うね。笠原清重が砥石に篭城してたり
板垣が上田原で死ななかったり
891日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 00:32:17 ID:GJu9Boeg
>>877
いやぁ
いくら両津でも白目でも由布姫のほうが整ってるからな。

中の人同士は比べたことないからわからんが。
892日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 09:33:58 ID:jRXQiinI
ここに俊夫が来てるな
893日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 10:16:21 ID:BmLZgHu5
なんだ俊夫って? 呪怨君のことか。それても
自分だけは俊夫じゃない、という口ぶりだな! の人か。
894日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 10:51:10 ID:rYod4Z1t
ひめさま擁護すると俊夫かと断言された事があるところを見ると
両津アンチが牽制の意味で使ってるんだろ
柴田俊夫のことじゃないの?w
まだがんばってんだ。たぶん事務所関係の人だとは思うがこの執着は凄い
俳優・女優が商品だって思い知らされるよ。
風林には舞台関係でがんばってる人が多かったからまだまだマシなほうだな
895日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 19:25:25 ID:uvDBFcxk
>>891
・・・主とは相容れんようじゃな
896日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 22:33:01 ID:3YuzGOV8
定期的に天地人比較ネタで得意げになってる痛いヲタのレスのせいで
また荒れるのか
897日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 17:19:43 ID:XAUuorLI
>>895
そはそれがしとて同じこと。


しかしこれは風林天地比較論とは全く別物の、単なる好みであります。
898日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 23:55:15 ID:n83hjQyN
誠に申し訳ありません。
我が福岡県出身の者が今週、甲州を荒らしまわったようで。
私が甲州一大好きな石和にも立ち寄っていたら、不愉快です。

青木大膳の中の人も同県人で、映画などで893を演じたりしたこともありましたが、今回の容疑者と違って真性893とは関係ありません。
彼は893と古賀誠選挙本部の街出身ですが、あのような間抜けなことはしません。


899日曜8時の名無しさん:2009/08/09(日) 13:05:18 ID:fsvSMhV6
再生実況のお知らせ

会場
【其方と】大河ドラマ風林火山Part10【合体(ry】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1249789416/

※本日22:00まで、適当に保守してください。

日時 8/9(日) 22:00〜

本日のお品書き
第十九話「呪いの笛」

今後の予定

8/16 第二十話「軍師誕生」
8/30 第二十一話「消えた姫」
9/6 第二十二話「三国激突」
9/16 第二十三話「河越夜戦」

※8/18(火)のBS-hiの再放送が特別編成で休止のため、8/23(日)の再生実況
 も休止の予定です。
900日曜8時の名無しさん:2009/08/09(日) 19:37:41 ID:Sd8Rj0Qd
>>898 元渡世人の父上は甲州人でござい。
901日曜8時の名無しさん:2009/08/09(日) 21:48:37 ID:caP7E/Uo
>>900
あっ、このヤロー「900」取りやがったwww
渡世人と言えばカッコいいが、実際は山口組系暴力団の元組長では?
甲斐から筑前に渡って来て悪さをするとは、油断ならじ。
福岡の有名人・・・あゆ、谷亮子、ノリP・・・もう家族が893関係は勘弁。

しかし、甲斐のイメージが悪くなってしまった・・・

902日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 07:49:24 ID:9SPJgcWx
厨臭ぇスレ
903日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 07:52:07 ID:1HfA8YSX
>>898
勘助と伝べえが立ち寄った下部の湯の某施設前は
のりP潜伏の噂だけでカメラマンの人だかりだったお。

オラとゆかねかドンキナコン〜♪
904日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 08:02:24 ID:9SPJgcWx
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1249789416/
おっと、このスレはなんなんだw
905日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 08:04:47 ID:YtpHSaow
>>904
そこはSEXすれw
906日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 08:07:01 ID:Zjc6d3j4
「笛の音がいつもと違うと気付いたのは三条だけでございました。」
第十九回 呪いの笛 終
907日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 08:18:36 ID:rox5KQnv
>>902
風林「廚」がたくさんいるスレだが?
そんな当たり前のことを知らないお前はバカ?
908日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 08:35:46 ID:k+UcHKxM
>>903
普通なら仕官を前にして武者震いするところなのに、
「喜んで付いて参った!!!」
と言える勘助はすごいなw
909日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 08:50:42 ID:grhw3P4c
>>902は間違いなくバカだが。その判りきったことをレスするお前という人間は大バカのカスだな
910日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 10:59:58 ID:iQTVdC5O
昨日、甲斐の御屋形様の会の千穐楽に馬場殿がいらしてました
物凄い清々しいオーラに圧倒されました
911日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 11:30:06 ID:rox5KQnv
>>909
お前のような心の貧しいカスに言われたくないな。
時々いるんだよ。偉そうに見切ったように思い込み、自己顕示欲が強く
何か噛み付きたがって、レスしたがる奴が。アンカーも怖くてつけられないか。

そういう下劣な精神の小人は、醜悪でどうしようもないな。

912日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 12:58:48 ID:wGy3g9hQ
と、カスにゴミカスがカキコ
913日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 13:19:31 ID:rox5KQnv
自演かい?超カスw
914日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 13:50:11 ID:wGy3g9hQ
なぜそんなに敏感反応してるの?
薬が切れたの?
死ぬの?
915日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 13:55:52 ID:rox5KQnv
お前がか?www 夏だなあ。
916日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 14:12:37 ID:YtpHSaow
もうだめだなコイツ
917日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 14:17:50 ID:rox5KQnv
自演必死だな。だめだなコイツ。哀れ。
918日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 19:42:47 ID:BfE3EC1f
何遊んでるんだ
楽しそうだなおい
919日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 10:58:31 ID:yXajKQu8
地震関係のテロップはいりそうだな
BD化してるんだよなぁ
地震 空気読まないからなぁ
920日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 15:55:31 ID:CyygEynE
御屋形様の会、初日には、弟の信繁さまもいらしておった。
921日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 16:31:20 ID:mz01qapf
CMを観ていたら、いきなり真田殿の写真が背景黒で出てきて、
次に信玄公の写真が出てきた。

真田殿が主演で、信玄公が共演の舞台があっているんだね。
こちらの福岡でも舞台があるそうな。今はドラマから年も経っているので、
こんなネタでも喜んでしまう暇人のオレ。
922日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 21:25:59 ID:THietMTH
何を言ってるのかさっぱりわからない
923日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 21:53:58 ID:ro1hSag2
佐々木蔵之介の今度の座長舞台には市川亀治朗も出演してるって話でしょ
そして福岡地方公演もありってこと
924日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 23:58:48 ID:ivxoZLcg
今川義元を桶狭間に誘い込むくだりが絶妙だったね〜

あの予告編も良かった・・・

「桶狭間・・・」
「桶狭間?」
「桶狭間!」

みたいなw
925日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 00:38:10 ID:LA6lkAw2
>>924
それ、上杉謙信初登場の時もやってたな。

長尾景虎...長尾景虎...長尾景虎...ってw
926日曜8時の名無しさん    :2009/08/12(水) 00:45:56 ID:jb7qkCNX
>>921
それは何のCMですか?
927日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 00:48:29 ID:VSorXhCL
>>925
ありゃ?ゴメン、何か勘違いしてたかも・・・
ま、予告編も結構出来がが良かったのが多かったって事でご容赦を。
928日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 00:58:25 ID:5sfB96dN
>>926
「狭き門よりはいれ」
>>927
「桶狭間」の予告ありましたよ
言葉の連想が面白かった
929日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 03:39:49 ID:W5A69J+6
そうかよかったな、山猿
930日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:42:09 ID:054QetdU
来週はお休みじゃ
931日曜8時の名無しさん    :2009/08/12(水) 18:31:30 ID:jb7qkCNX
>>928d。
「狭き門より入れ」CM流しているんですか!
一瞬、佐々木さんの後ろに信玄公(有名な畠山氏)の
画像でも出てきたのかと勘違いしてしまいました^^;
それはそれでいいかもね。
舞台は今月と来月観に行きます。楽しみです。 >>926




932日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 00:37:59 ID:v36PxQ4I
せめて役名か役者名を統一しとくれ
933日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 12:52:06 ID:XOUZ7m8a
信濃って誰が大名なの?
934日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 13:36:39 ID:nNImU3kQ
TSUTAYAに風林火山を借りに行ったらほどんど借りられてて手ぶらで帰ってきた。泣きたい
935日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 14:15:35 ID:DFnidZrH
>>933
前にもらった風林火山の勢力壁紙↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32814.jpg

信濃守護は小笠原→武田だけど
国人領主ってどのレベルから「大名」って呼ばれるんだろうね?
風林火山では諏訪・村上・大井あたりは大名っぽいけど
936日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 15:32:29 ID:XyV53DgK
>>935
←よくみたら
炎の中で
に〜ん〜げ〜ん〜50ねん〜〜♪
やってんのな
937日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 00:20:11 ID:mhzoyYAM
>>935サンクス
938日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 23:42:01 ID:dVbkTEAR
携帯の電池切れた
939日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 10:01:46 ID:qtCRLI6H
今晩の再生実況ですが、もし総合21:00〜22:30の『気骨の判決』をご覧になる方、
実況に参加する方が多ければ、風林再生実況の開始時間を30分遅らせようと
思いますが、いかがでしょうか?

『気骨の判決』
原案 清水聡(「気骨の判決―東條英機と闘った裁判官―」
作   西岡琢也(「鬼太郎の見た玉砕」、映画「沈まぬ太陽」
チーフプロデューサー 磯智明(「風林火山」ディレクター)
音楽 加古隆(「映像の二十世紀」)

出演
小林薫
田辺誠一
京野ことみ
田中哲司
篠井英介
岡本信人
渡辺哲
田山涼成
小市慢太郎
山本圭
940日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:52:20 ID:yL00YB5x
>>939
賛成に一票です


あと、これは実況とは関係ないのですが

実際にはこのスレは「Part149」です。
すみません。私がスレを立てるときに間違えてしまいました
次スレを立てる方「Part150」として、帳尻合わせてください

>>980が近くなってきたら、改めてお願いに来ます
よろしくお願いします
941日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:36:08 ID:qtCRLI6H
賛成一票しか来ませんでしたがw 開始時間を変更しました。
(気骨の判決と視聴者層は絶対にかぶると思いますので……)

再生実況のお知らせ

会場
【其方と】大河ドラマ風林火山Part10【合体(ry】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1249789416/

※本日22:30まで、適当に保守してください。

日時 8/16(日) 22:30〜

本日のお品書き
第二十話「軍師誕生」

今後の予定

8/23 休止
8/30 第二十一話「消えた姫」
9/6 第二十二話「三国激突」
9/16 第二十三話「河越夜戦」

※8/18(火)のBS-hiの再放送が特別編成で休止のため、8/23(日)の再生実況
 も休止の予定です。
942日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:43:02 ID:+v8gOd0t
久しぶりに天地人みたら、清水様も出てらっしゃったのね。
943日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:50:45 ID:phyJKUsV
DVDで『真田の本懐』を見た。なんで数字とれなかったんだろ…
スゲー面白い大河なのに
944日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:53:31 ID:23Kc8//4
>>943
            ,, ----               / そ そ お \
         , ": : : : : : : : : : : :`ヽ、          /   う  う 前  |
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\       /   な 思 が
     /: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : ヽ     l     ん う 
     /: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : :'    |.   だ ん
    /: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',   ヽ   ろ  な
   ./: : : : : /: : : : : : ://: :イ: : 小: : : :ヽ.: :l    ヽ  う  ら
   l : : : : /: : : : : : :/ // /: : / 丶 : : : l :l  /    
   |: : : :/: : : : : :/   {{  // /   ヽ: : : l :l  |     お ・
   |: : :/: : : ://      ./"     |: : : l :l  | で  前 ・
   |: : :l: : : //          ,, ≠-- i: : : : l| | は  の ・
   |: : l: : /  `ヾ、     / __    l : : :l :l l  な  中 ・ /
   |: : |: /.Y´{::`ヾ、      ィ´:::::::}`ヾ.l:l: : :l :l  \____/
   .l : |/A.ヾ O、::::ノ       O-″ノ Al : :l::/      rー-、
    l lヾ:小   `            .,'ノl: ://      ヽr ヽ ,, -─ -、
    l ', :.:.ハ       丶       /: :l::/         }ー"ヽ     ヽ 、
     ヽ:.:.:ハ       ___   /: : :/         /     `ヽ. 丶ヽ
      \: : :> . `ー-- ´  /: : : :/          /       丶  } l
        \彡ノ `丶、 . ィ ´{´|: : ̄ヾ_ _  _ /     /_,, - ´/ / l
         |ヾ: : : :\ `    ヾl: : : : : \      /     /    ゝ、/  l、
      ,, '" | :ヾ: : : : : \     |ヾ: : : : : :\   /   _ ,,ノ      / ./ 丶ヽ
   ,, "    ヾ \: : : : : :\r -‐  |ヽ: : : :ヾ:ヽ  ノ  /´ / r- ''"ヽ  ./ /   ',:::}
945日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:27:16 ID:AG9RSLfT
真田の本懐では、セリフにしか出てこないが、長野様がGJだったな。
小笠原様の人心のなさとは対照的だった。
勘助の少しわざとらしく献策する様も面白かった。
勘助に献策するよう促す駒井様もよいー。
946日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 16:59:08 ID:yWNhAK3n
今更ながら呪いの笛の回見てフイタw
冗談でも主の前でその正妻の悪口になりそうな発言てどうなんだw
初対面で相性最悪だった勘助だけならともかく半ズボンも三条さん嫌いなのかwww
947日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 17:10:56 ID:tFmWfltV
>>943 視聴率がふるわないのは分かる気がする。
今のテレビはお気軽に見られるのがデフォ。気軽に見られないんだよ〜風鈴は〜
948日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:08:28 ID:BQ6MPTM6
>>946
だって半ズボンくんはおやカピ様の愛人じゃないw
そりゃ、正妻に嫉妬もするわなww
949日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:36:20 ID:lBfxx+I8
視聴率ってのは、気軽に見られないと取れない面もあるし

まあ確かに万人受けはしないとは思うが>風鈴
でもそうじゃないと作れない作風の大河でもあったしな
950日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:59:15 ID:Pm99NXmy
面白いシーンも多かったな〜。
お気に入りは、といし崩れの時に、鉄砲で撃たれた鬼美濃を助けて引きあげる太吉が、
「馬糞じゃー、馬糞を持って来ーい」って叫んでたシーン。

・太吉は馬糞湯を鬼美濃に勧めたかな?
・鬼美濃は馬糞湯を飲んだのかな?

想像するだけで笑える。
951日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 01:28:20 ID:asY1EZsr
>>946
おぶ弟もちょwおまwwwになってたな
952日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:01:46 ID:qutPzZTA
>>948
おやカピw様と半ズボンくんは素でも仲良し(^^)
953日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:46:55 ID:aDncblK6
今週、休みなんだよね。毎週録画にしておいたから録画させれていたけど。
954日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:05:13 ID:rnnRrk0s
>>948
それなのに勘助が新たな愛人送り込むのはおkなのか半ズボンw
955日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 10:30:26 ID:mbXs6/bD
風林火山が女性に受けなかったのはこの男色の気持ち悪さだと思う
レズの宝塚歌劇もかなりキモイが歌舞伎系のホモ丸出しには辟易した
956日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 11:30:18 ID:NXDjlAvg
宝塚にも歌舞伎にも恨みがあるんだな内野のファンは
頼むから成仏してくれ
957日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 15:03:37 ID:9natYH3Y
>>956


「 あ ほ う 」
958日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 22:25:26 ID:IwFwJ3AV
ホモが嫌いな女子はいません
959日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:39:47 ID:BgC3u2w9
>>955
女だが、キモくて吐き気がした<亀
あれでなければDVD買ったのに
960日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:50:25 ID:v2MKvRiG
親父もカピ様がキモイとぬかしてたorz
961日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:06:29 ID:Ioosq8b4
過疎ってるからって色んなネタの自演でスレを荒らすなよ☆
962日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:34:39 ID:H9niXvW0
宿老と家老と筆頭家老ってどうちがうんですか?

信玄初期だと板垣、甘利の2名が家臣トップですよね?

信長後半だと柴田が筆頭家老でトップで

景勝だと直江が筆頭家老でトップで

よくわかりません
963日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 06:09:06 ID:pH+EPS7J
>>950
馬糞療法は大森先生の創作だと思ってたら、タイムスクープハンター
で実際に雑兵の間で行われていた民間療法だったと紹介されて驚いた。
よかったよ、戦国時代に生まれなくて…。

964日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 09:46:23 ID:ogYsoE4j
該当スレがわからないから、すれ違いだったらすんません。
以前日生劇場(?)で上演された舞台「風林火山」はDVD化されてますか?
965日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 13:40:11 ID:2TlaUA61
>964
残念ながら、DVD化されてないよ。
NHKが収録したものをBSで放送したのが1回。地上波では放送されていない。

966日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 15:55:35 ID:ogYsoE4j
>>965
そうですか。ありがとう。
地上波で放送するよう書状をしたためてみるかな…
967日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 17:02:21 ID:jEf542e3
幕間の駒井込みで舞台版風林をDVD化してほしいな。

あれ以来、常田隆永が画面に出てくるだけで思い出し笑いしそうになるw
真田の本懐の感動を返してww
968日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 17:20:35 ID:IBuFo2ec
常田が初じゅんさんだったなんて、なんて幸せな人w
969日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 19:42:29 ID:jglcZJ6P
「鷦鷯(しょうりょう)深林に巣くうも一枝(いっし)に過ぎず
・・・
多くを望むはむなしいことよ・・」

「荘子は好みませぬな・・・!
説教なれば・・・孫子でお願い申す!!」

「あいわかった・・
・・・
太刀では殺さぬ!」

ここで木の枝に鳥が止まってる場面が
ちゃんと挿入されるところが好きだ。

何周もしてこういうところに気づいたりする。

こんな大河をまたいつか作ってほしいお。
970日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:21:12 ID:oombICZy
死ねボケ
971日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:24:58 ID:KrABRiCv
>>969
何度みても新しい発見がある作りこみよう。
この奥の深さが好事家(良い意味でw)にはたまらんのだね。
972日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 22:06:52 ID:3CzalsSM
>>971
1〜10まで教えなくてもいいと思うんだよね。
でもそれをやらないとわからないと言われてしまうorz
973日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 01:20:00 ID:spT6pWAd
死ねボケ
974日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 03:52:13 ID:jCmIZs3J
おやカピ様以外の話題だと荒らすのか?
975日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 03:58:56 ID:kCUkR+Xd
死ねボケ
976日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 10:54:51 ID:I56FKdRC
>>974
ここは、ずっとそうだよ
亀ヲタジャイアンが支配してる
977日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 22:27:24 ID:AZmPhVK/
今ウチのローカルでだが、西遊記(堺正章、西田敏行出演)が再放送されている。
第18話で、バッタ女王が出てきて大勢のバッタを操り、村人たちを豚にしてしまう。

このバッタ女王、どっかで見たことあるなと思ったら、風林の「おばば」の若きころの姿だった。
そう、風林火山の第四次川中島戦登場の「おばば」役の「緑魔子」

風林が放送されていたころに親に聞いたが、緑魔子は若いころ、加賀まりこと同じ小悪魔タイプの女優として
活躍していたんだってね。
西遊記でも確かにそんな感じだった。30代くらいに見えたが、声が「YOU」に似ていた。
しかしせっかくの美貌も、緑色の妖怪のコスチュームをつけているのでは・・・

既出でもう多くの人が知っているのかもしれんが、
驚いたのは、緑魔子は、武者奮い殿の父の庵原忠胤役の
「石橋蓮司」の奥さんだってね。俺は知らんかった。

ちなみにこの西遊記、日曜の8時放送だったな。まだ強かった大河ドラマに堂々とぶつけていた。
しかも、同じ時間のその大河の「黄金の日々」にも、夏目雅子は出ているじゃんw


978日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 22:38:59 ID:9TIYr2Kn
長い。まとめろ
979日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:07:23 ID:TKUySqKs
勘助は
見た目は汚くても心はきれい
980日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:15:03 ID:TKUySqKs
次スレ立てました
すいません
981日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 01:01:21 ID:SQLLHkvG
死ねボケ
982日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 05:05:53 ID:WVubXGV1
>>977
レンジはすばらしかったけど
緑魔子の演技は好かん!
983日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 05:49:16 ID:iFT+hVQK
おいしいとこ全部もってっちゃったからなあ

最終話間際で、おばばが出てきてかんしゅけを操り、武田軍をフルボッコにしてしまう。
984日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 07:33:21 ID:k8Z8Y5hr
本放送のとき実況で、常田の中の人いつもと全然ちがうというレスが
散見されたが、どうちがうのか知りたいものだ。
皆目わからん。
985日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 08:25:22 ID:2iu5k1tm
>>983
最初から大金をぽんと渡す宇佐見と、要求されてから渋々追加する勘助との対比がおもしろかった。
986日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 08:49:21 ID:Zr6r8m43
987日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:40:02 ID:fHUOP8Ne
>>983 フルボッコというのは何ですか
988日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:14:44 ID:iFT+hVQK
孫子の兵法の一つで古亡狐(ふるぼうこ)の計のこと



というのは今俺が考えた

ホントは相手をフル(パワー)でボッコボコにやっつけること
ナウなヤングの用いるくだけた口語表現
989日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:39:01 ID:8A3T7Gup
>>977
吉永小百合さんの代表作「夢千代日記」に緑摩子さんが
ストリッパー役で出演している。
すれた感じだけど大きい目が印象的な美人だった。
もう30年近く前のドラマだけど。
990日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:22:57 ID:9O54kghL
死ねボケ
991日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:01:56 ID:F5IU+cD6
なるほど今頃分かったよ。「死ねボケ」とは、”貴方をとても愛しています”と言う意味なんだな。
>>990さんは博愛主義者だったのだ。
992日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:00:00 ID:9O54kghL
死ねボケ
993日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:44:50 ID:F5IU+cD6
>>992
ありがとう。chu!!
994日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:23:11 ID:iFT+hVQK
生きた!愛した!
995日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:09:57 ID:9O54kghL
死ねボケ
996日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:33:15 ID:WVubXGV1
板垣:若、このスレには相当な基地外(透明あぼーん的な意味で)が
おるようですなぁ

晴信:基地外か・・・

信虎:何者じゃ何者がおるのじゃこのスレには・・・!
997日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:37:35 ID:9O54kghL
死ねボケ
998日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:53:54 ID:9O54kghL
死ねボケ
999日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:54:24 ID:7gUenLXM
生きるボケ
1000日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:06:06 ID:TXP7zXPF
これまでじゃ〜 by教来くん
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい