【大河ドラマ】天地人アンチスレpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
わしはこんな大河見とうなかった!と思った人々が
あ く ま で 建設的な意見を出し合う為の ア ン チ スレッドです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。

過去スレ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234183461/

大河ドラマ】天地人アンチスレPart5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234726421/

【大河ドラマ】天地人アンチスレpart6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363759/l50
2日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 18:48:38 ID:v0ZDrbWe
第10回 二人の養子(3月8日放送)

謙信(阿部寛)の遺言を不審に思った柿崎(角田信朗)は、景勝(北村一輝)に
夜討ちを仕掛けるが、すんでのところで泉沢(東幹久)に切られ絶命する。景勝の
家臣たちは、景虎(玉山鉄二)の仕組んだことではないか、と疑うが、その景虎が現れ
自分は知らぬ、と潔白を訴える。しつこく問い詰める兼続(妻夫木聡)に、景虎は自尊心を
深く傷つけられる。お船(常盤貴子)は兼続に、景虎が腹を立てていることを伝え、景虎を
おろそかにせぬよう忠告する。
翌日、謙信の葬儀が行われた。その夜、兼続の父、惣右衛門(高嶋政伸)は、急いで春日山城
本丸をおさえるよう兼続と与七(小泉孝太郎)に指示する。景虎の家臣から北条家に送られた
密書を入手したのだ。兼続は景勝に知らせるが、景勝は、義兄弟を裏切ることはできない、
と拒否する。惣右衛門は、兼続と与七に、先に本丸に乗り込むよう命じ、景勝は自分が説得する
と伝える。
本丸を目指す兼続と与七。そこに上田衆も駆けつけ景虎側との小競り合いの末、本丸をおさえる
ことに成功する。争いを避けたい兼続は、仙桃院(高島礼子)に仲裁に入るよう懇願するが、
そこに景虎が現れる。本丸占拠を兼続の仕組んだことを疑う景虎は、兼続に猛然と切りかかる―。
3日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 18:57:08 ID:fyR9Byvk
いちおつ
4日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 19:04:21 ID:YtlIbpIw
しかし兼続ってまったく役立たずどころか乱の発端まで兼続なの?
なんなのこの家臣。
5日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 19:08:10 ID:6VbgfvPa
>>2
誰が主人公だか全くわからんあらすじだな。
6日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 20:30:32 ID:zeLi40TX
浪花の華の左近殿かっこえかったなー。栗山千明見直したわ。
天地人を見てると他のドラマがものすごく良く見えてしまうw
そういう意味では役に立って・・・る?
7日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 20:34:24 ID:KLK5+ZGh
>>1乙!!
この大河では華麗にスルーされた手取川の合戦だけど
ヤングマガジンで連載されている「センゴク」という漫画作品だと今週号から
「手取川の合戦編」がスタートしたね。
大河なんぞよりも、こっちの方が圧倒的に楽しみだ

参考
「センゴク」における三方ヶ原の合戦の一場面
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090307203319.jpg
大河がつまらないと思った人に是非お薦め
8日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 20:51:14 ID:1qNtyos1
センゴクの関係者を考証にした方がいいかもね…
(戦国史研究家のK島Y一郎さんあたりが…)

まぁ、それだとセンゴクの方が弱くなりかねんが
9日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 21:04:02 ID:rAmYXdgJ
新スレwww
いちおつ
   __
  /三人
  /三/ 丶
 /三・▽・)
 /////yミミ
  し─J
10日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 21:09:41 ID:DUeU0xFl
>>6
「浪花の華」、なによりあれだけヘタレで見ていてもイライラさせられていた
主人公が、相変わらず「日の本一のハッキリしない男」のままではあっても
その激情や強さ・思いが、セリフに、態度に「成長」という形ではっきりと
現れていたことだった。左近へのセリフがやっぱりどもり、震え、なかなか
本論に入っていなくても「素晴らしい演技」としてこちらの心を強く打った。

同じNHKのスタッフが同じ若手、それも時代劇に慣れていないタレントを
使っても、出来あがって来るものがこれだけ違うんだからなあ…
11日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 21:19:43 ID:DUeU0xFl
「センゴク」三方ヶ原篇は「寝洗いの松を超えたところで反転、
魚鱗の陣で迎撃」という通説を「疑問が残る」と否定しながら、
出てきた話は輪をかけてトンデモな話だったからなあ。
通説を否定した長篠合戦も、結局最後は「鉄砲の一斉射撃で皆殺し」
という360度回って同じところに戻っただけ、みたいな話で
なんかリアルに見えて戦前の価値観にお墨付きをつけて回っていた
司馬遼太郎作品を思い出しちゃったりする。手取川も結局は
信長マンセーで終わっちゃうんじゃないか、と心配もないではない。

いや、面白いんだよ、「センゴク」は。
昨日も外伝・天正記を保存版含めて五冊も買ってきて、また感涙に
むせんでいる。
天地人に呆れた方で未読の皆様はぜひ。
12日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 21:25:10 ID:pEzpMflM
明日こそは「もう泣きませぬぞ」宣言が守られますように…
13日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 21:46:51 ID:EgpVY3aV
>>そこに景虎が現れる。本丸占拠を兼続の仕組んだことを疑う景虎は、兼続に猛然と切りかかる―。
この時、またスポットライトを使うのかな。。。
それで景虎を斬った後、兼続が、後悔し号泣したりして。。。
14日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:28:40 ID:D1+xwAJY
>>6
BK(NHK大阪)時代劇は、エンターテインメントに徹しながら、京都撮影所の
伝統に支えられた、良作の宝庫だぞ。
同じスタッフでも、東京より視聴率より内容を重視できる環境にあるのも
大きいが。
大河モドキと一緒に語ってくれるな。
15日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:29:47 ID:MG5EojyA
白洲次郎見たけど・・戦争反対意見とかわんさか出てきたけど
おもしろいと思ってしまった
16日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:49:56 ID:c3FJWQLt
白洲次郎の戦争反対意見は、国力の違いや、百戦錬磨の歴史を持つイギリスに住み、
自分の目で、イギリスから世界を見てきた人間だから実感がこもってるよね。
戦没学生の碑を眺めてるシーンは、一足先に悲惨な戦争の予感を暗示してるんだろうと思った。
17日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:55:48 ID:eb0KpwGg
白洲の葬式の行列での演技は素晴しかった、戦死した恩人に対する
後ろめたさと無謀な戦争への怒りが静かに表現されていた。

これがドラマですよ。
18日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:01:49 ID:12zRmVdR
>>12
かねたんは宣言したことすら忘れてます。
19日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:02:15 ID:vHwnSf1E
白洲次郎>>>>>>>>>>>>小松兼続
20日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:06:32 ID:D1+xwAJY
だから比較するな。
比較される作品に対して、失礼極まりない。
21日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:09:53 ID:chh2f+WK
スポットライト風のコントラストが強い照明も多用してるけど天地の差があるね
22日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:12:07 ID:vHwnSf1E
天地塵
23日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 00:18:37 ID:1pgv7QDa
>>1
24日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 01:14:28 ID:d1xDKHoC
演出家の高橋が思わぬ伏兵だったな。
偶然クソ回と被さったのか、はたまたスポットライトフェチなのかは今日で分かる。
25日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 01:17:58 ID:c7u7nmmI
>>2
この場合これを主人公が仕組んで景勝有利に導いていってこその直江だろうに、親父に言われてやって
挙句にまたいい子ちゃんって、もうやだこの大河
26日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 01:57:17 ID:gyG8UvkT
ただのいい子ちゃんならまだいい。
義だの愛だのでなんとかフォローできるからな。
でも、
>しつこく問い詰める兼続(妻夫木聡)に、景虎は自尊心を深く傷つけられる。
嫉妬に狂った嫁かw
無能な上に口撃しかできない(しかも冤罪)って最低の主人公じゃん。
もう救いようがねえよこの脚本。
27日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:43:16 ID:wQBSgkVR
ドラマとして浅すぎる。
毎回、あらすじ読むたび思うのは、
こりゃ、よくて学芸会、せいぜい宴会余興の寸劇用だわ。。。と

寸劇も 1年通せば 大河かな
28日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:20:37 ID:j51lI+9a
主人公が泣きすぎて見てるこっちがサムくなるドラマ
29日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:30:20 ID:nR1ueam9
コピペしたくても初心者にはコピペできないw

  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
30日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:35:41 ID:/eENgQim
感情で動いて後先を考えないDQNの知将という難しい役です。>兼続
我慢することを知らないので泣き出すと止まりません。
31日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:45:38 ID:Yn1pjIcE
躁うつ病だったのかw
納得したw
32日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 13:17:43 ID:0nat+3Nv
景虎と信長がいなくなったら脱落するかもしれない
33日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 14:20:51 ID:dRWT5m3T
>>25
…兼続でなく兼豊がやるから意味があるのでは?
今まで何の実績も挙げてない兼続がいきなり大胆な行動を実行したらソレこそ嘘っパチっぽいし…

しかし同時に、一地方領主の家老(奉行?)に過ぎない兼豊が、密書を手に
入れられるってのは些か唐突過ぎるし、景勝の認可がキチッと下りてない時点で上田衆が実城奪取まで出来るかね…あとで責任問題が大変だし、かえって謀反の理由にされそうだし…
34日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 14:54:30 ID:rJurH5j7
どうせ兼続のやる事はなあなあで許しちゃうんだろ。
小松センセーによっちゃそれが景勝の器の大きさの表現らしいし。
視聴者からしたら唐突で義なんかかけらもないようにしか見えないが。
35日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 15:01:07 ID:/h+JFrp4
ここでどんなにぼろくそに言われても
視聴率取ってるってことはそれなりの良さがあるんだろうな
自分にはその良さがちっとも分からんが
36日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 15:03:36 ID:PucNhTWo
その視聴率も右肩下がりじゃんよ
37日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 15:12:09 ID:4SYU0VR9
裏番組に見たいものがないから、惰性で大河つけてるという層も多いと思う
他局のどの番組もこのドラマよりはマシと自分は思うけどね

今日WBC日韓戦があれば、確実に20%切ったろうになあ・・・
38日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 15:46:10 ID:Yn1pjIcE
天地人の最大のライバルは新日曜美術館(再)
39日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 16:36:34 ID:bJT51fNr
>一地方領主の家老(奉行?)に過ぎない兼豊が
>密書を手に入れられるってのは些か唐突過ぎるし

確か城下の商人たちに凄い人脈があるから(薪奉行関連でかな?)
そっちから手に入れれたという説明だったような・・・
40日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:18:52 ID:GOIdUc9A
今日ものっけから相変わらずのひどい脚本…
一体なんだよこの会話、この展開…。

BGMで無理やり盛り上げようとしているけど、いまだにパサパサの
肉とパンにベタベタとケチャップ塗っただけのジャンクフード大河だよ…
41日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:23:42 ID:HymPGzsh
バブル期にはフルコース大河、100年に一度の不況期には素の舞台にスポットライトのジャンクフード大河
まあ理屈には合ってる。と思って我慢しよう。
42日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:28:33 ID:GOIdUc9A
@「この人はこういう性格だから、こういう場合はこういう行動をとる」
 ということが描けていれば、理屈を付けなくても登場人物は自然と動く。
 いわゆる「キャラが立つ」「人物が一人で動き出す」というやつだ。

Aこれができない脚本家は「なぜこの人物がこういう行動をとるのか」を
 納得させられない。そこで「こういう背景があるのでこうせざるを得ない」
 という理屈を視聴者に納得させようとする。これがあらかじめ作られていれば
 キャラ立ちしていない人物の行動も見ていて自然に受け止められる。
 いわゆる「世界観が確立している」というやつだ。

 これも出来ない脚本家は、もう人物が動きださない。
 信念や考えの違う人間のぶつかり合いも生まれない。
 だから全然「ドラマ」にならない。
43日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:29:13 ID:GOIdUc9A
するとダメ脚本家はどうするかというと、

@登場人物のキャラを立てるために、無理にありきたり・出来合いの
 型にはまった人物像を作る。
 または、決め台詞を多用したり小道具に頼ったりしてキャラを作ろうとする。

A主人公たちがドラマを作れない・動かせないので、事件やドラマはいつでも
 「悪役」が動かす。信じられないようなバカなことをする奴が事態をひっかき
 回して、それを仕方なく主人公たちが対処してはじめて話が進展する。

「決め台詞」と「三下悪役」に頼りだしたらそのドラマは終わりと思った方がいい。
44日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:47:10 ID:7uNWBX1p
>>38
よりによって傑作選w
北欧のフェルメールに釣られる熟年多そうだな
45日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:51:16 ID:H7b400lE
>小道具に頼ったりしてキャラを作ろうとする

あの棒か
46日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 19:19:09 ID:Icd8XsI4
OPまたやらかしたな
イケメンって・・・・・
なんて底の浅いドラマ
47日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 19:30:41 ID:CDuT6fIV
地上波でみる人に忠告しておく。
オープニングから釣り針でっかいぞ!
48日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 19:57:37 ID:eOLhuD3l
さっきhiで見たけど、どう見ても兼続が陰謀の中心、悪者じゃんかw
まるで無邪気に人を傷つける甘ちゃんw
49日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:02:51 ID:/78O+J6I
大河ドラマは終わった…
龍馬伝がよい出来になろうと
失ったものは二度と取り戻せない。
50日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:04:21 ID:0f/aqe2u




51日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:07:12 ID:01NrgC03
かねつぐ弟はもう景勝重臣扱いなの?
52日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:07:38 ID:fyT/q8F1
>>47
忠告乙です(つД`)ナニコレ…
53日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:07:55 ID:hl2y/e8A
・・・へ?柿崎ってこういう死に方だったの?
54日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:08:14 ID:0f/aqe2u
ブサメンはアッサリ戦死
イケメンはお涙頂戴で引っ張る
なんという格差
55日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:11:16 ID:01NrgC03
OP前どうだったん?
OP終わってから見始めたよ・・・
56日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:12:11 ID:dRWT5m3T
あれだけ引っ張っといて、
柿崎呆気なさ過ぎるし…

またキャラがあっさりと扱われてしまった…しかもなぶり殺しになって…

戦はやらないのに殺人は過剰な印象に見えそう…
57日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:13:52 ID:0f/aqe2u
イケメンだけで釣ったって篤姫ファンは帰ってこねえよ
58日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:14:14 ID:rJurH5j7
>>48
本スレで面白いとか言ってるやつが信じられない。
樋口家最悪じゃん。
義もへったくれもない嘘つき。
59日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:15:33 ID:SDKszrJ9
一地方領主というが越後から関東(北条家)へ出るには
遠回りして武田領に出てから関東に入るのでなければ
上田長尾家の治める上田庄を通らなければならないのだから
上田長尾の家老が密書を奪うことが出来たというのもあるのでは?

とまだ今週の放送が見られない奴が予想で言ってみる。
60日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:15:43 ID:fyT/q8F1
もしかして天地人の殺陣ってずっとこんな感じ?
柿崎四方からかこまれても余裕で暴れまくり。ジャンプはまだ目をつぶるにしても
スパスパ物斬れちゃうし、蹴っ飛ばして壁突き抜けるし、柿崎刺されても素手で刀折っちゃうし…。
61日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:19:02 ID:JXu6N5x9
>>57
いや、帰ってこなくていいから
62日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:19:42 ID:n0EabGvD
>>55
あれ見逃すとは勿体無い。
63日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:20:02 ID:KVMz4Xtp
もう何年駄作が続いているのでしょう

で越後から米沢じゃ剥落というべきなのかな
大御台所から平民、男爵の養母というのも剥落だな
64日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:23:18 ID:zryTOs6n
落魄?
65日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:27:45 ID:NgGUg99w
親方様親方様っていい加減うぜーわ
親父がこれ見てんだけど、マジうっとおしいったらありゃしねえ
おまえらいい加減飽きねーの?
66日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:31:35 ID:0Uef0VkU
愛撫が出るとシーンが一気に安いものになり辟易
67日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:37:07 ID:tQ1ysFYU
せーの! せーの!
68日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:38:26 ID:Uoztd/Xd
せーの!せーの!(笑)
69日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:39:50 ID:01NrgC03
かねつぐがいつの間にか戦えるようになってる?
70日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:41:29 ID:dRWT5m3T
景勝派と景虎派の争いではなく上杉と北条の越後争奪戦になってるのはまぁイイとして、上級家臣団の活躍が無さ過ぎだ!!
71日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:41:51 ID:3hkU9fir
主人公側が正しいといわんばかりの脚本いい加減にして欲しいのう
72日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:43:43 ID:kBEyfnZv
>>61
全面的に同意
73日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:43:45 ID:6cgSKzcv
なんだかジャッキーチェンの映画みたいだったな
74日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:44:40 ID:0L/kiuV3
さて今日の一番の笑いどころは
やっぱりイケメンでしょうか?
75日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:46:16 ID:DMjMFeF3
OPいくらなんでも酷すぎじゃね?
いくらなんでもあれはねーだろマジで
76日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:46:18 ID:esxXmL+S
歴史的にイケメンは弱いのら
77日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:46:52 ID:Ppnefst2
変な演出。
78日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:46:58 ID:/p6kFpSa
何で景虎が抜刀する緊張感溢れるはずのシーンで勇壮なメインテーマが流れてるんだよ・・・
選曲した奴アホじゃねーのか
79日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:48:43 ID:0f/aqe2u
無意味なマラソンシーンは何なの?w
80日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:49:04 ID:0L/kiuV3
>>78
主役が小物の悪役を斬るシーンですからメインテーマで問題ありません
81日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:49:11 ID:rJurH5j7
兼続、敵は斬れなくても上杉の身内は相変わらず斬れるんだね。
景勝の気持ちはないがしろだし、人妻とは密会。
ひでー。
82日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:49:22 ID:l3GR3Kw2
「血で汚しとうござりませぬ」ってあんたら親子三人が仕組んだことだろw
83日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:51:14 ID:rJurH5j7
>>82
もう兼続に何度「お前が言うな!」って言ったかなあ…。
84日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:51:57 ID:S24s4qw7
ここまで来たら糞演出が100%意図的にやられてるとしか思えない。
視聴者を馬鹿扱いする某放送局の下衆野郎のコメントがどこかにあったけど、
まさにそれが現在進行形でやられてるのを目撃してるんだな。

地上波は見ないことにするかな。
85日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:54:52 ID:I310vbJp
ながら見だったんだけど、遠山が兵を動かしたシーンってあった?
ないのなら、脚本家はこの内乱は「全部兼続のせい」って断言してるよな。
86日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:55:05 ID:IV4L2rOX
世も末
87日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:55:39 ID:0L/kiuV3
本スレ放送以来見てなかったんだが覗いてみたらアンチスレとほぼ同じじゃねえか
88日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:55:57 ID:j51lI+9a
せーの!
89日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:57:17 ID:I310vbJp
相変わらず、敵を斬りもできない主人公が周囲の信頼を勝ち得ている不思議脚本。
しかし、俺が適役だったら、崖から落とされて終わりって勘弁して欲しいな。
画面で視覚が狭い表現までされておいて。
90日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:59:16 ID:qeeuOnBx
つうか全体的に暗いんだよな
誰が誰かよくわからん


一番受けたのは
あ〜あ、三池落としちゃったよw
91日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:59:43 ID:AWHVsNfy
陰謀戦闘があったから今までよりマシ
ディテールは案の定だけど
しかしいらないカットが多いな
92日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:00:25 ID:2x6tSYNa
なんか色々ありすぎて逆に面白かったよ
93日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:01:59 ID:I310vbJp
まあ、柿崎が完全武装で襲撃しているのに、
斬りまくられてなぶり殺しってありえん。
あ、完全武装なのにいつもの杖だったからかww

斬られて血が出ないなんて表現を
「今時はしょうがない」と制作者が考えているとしたら、
そんな奴は戦国時代を描くスタッフとして参加するんじゃない。
悲惨さを見せずにドラマなんて作れるか、アホ。
しかも背中斬られて振り向いたら、着物も切れてないって、
すごい甲冑ですね。甲冑の外側も守るという。
甲冑あるところも平気で相手は斬ってくるし。いや、すごい。
武装してない方が柿崎の理も立ちそうな気がするけど。
94日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:11:47 ID:6cgSKzcv
このスレでもアバンに関しては寛容だと思っていたが(俺は全回ダメだと思うけど)
さすがに今回は叩かれてるなー。
95日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:13:37 ID:lM1bk1Cn
脱落してて法事で親戚のとこで数回ぶりに見たが、
謙信の遺言を仙桃院と尼と兼続で捏造して景勝に家督を継がせたのか?
そんで今回は景虎を逆賊よばわりして心証を悪くしたあげく、
景勝の意向を無視して本丸奪取して御館の乱の契機作りとか・・・
どう見ても策謀まみれの奸臣(しかも2流)だなw

あと、
・スローとストップの多用
・はな姫が結婚したら一気に超劣化してた
のも気になった。
96日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:17:00 ID:ONpMnx9G
御舘が始まるというのに憲政様はどこー?
97日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:19:24 ID:MSxrILQD
憲政「急に景虎が逃げてきたので」
って感じで登場じゃね?
98日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:21:04 ID:BDObPE7C
あれ?みんな新日曜美術館見なかったの?
99日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:22:46 ID:0L/kiuV3
憲政って風林の時すでに爺だったのにまだ生きてるのかよwと思われるかもなとかいう放送前のレスもすべてむなしいな
100日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:26:05 ID:DPieHFp8
本丸とりに行った時の乱闘で
兜被れよ。と思ったのはオレだけじゃないはず。
101日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:26:23 ID:JIST1YQ7
画面がいちいち次の画面と重なって映像が見にくかった。
次からはあんなことはしないでほしい。

柿崎はなんであんな少数の兵でのりこむんだ。訳分からん。
柿崎はなんで兜を被ってないんだ。
なんで棒を振り回しているんだ。槍くらい持とうよ。
火矢ぐらい使えばいいのに。
なんで棒を振るごとにスローモーションにするんだ。

景勝は当主なんだから、コソコソ本丸を占拠しなくても堂々と
昼間に入城すればいい。兼続親子の行動は理解不能。

兼続が走るシーンも狭いセットの中をくるくる回っているように
しか見えない、走るシーンくらいリアルにとろう。

本丸に当主の家臣が入っただけで、当主の家臣に斬りかかる景虎
の行動も意味不明。
102日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:31:12 ID:3/kvyiiV
今日は昼間は少年メリケンサック見てきた
無茶苦茶だけど勢いだけはある

 篤姫vs芹沢鴨

という雰囲気でそれなりにイケた
帰ってきてTV見たら...ナニコレ...
無茶苦茶のグダグダ
103日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:34:26 ID:lM1bk1Cn
ふと思ったんだが今回のスロー&ストップって、
「信頼し合いたい義兄弟同士が色々な事情でついに敵同士に!
 ・・・という男泣きシチュエーションだからジョン・ウー風に☆」
とか思ってやってないよな?怒るよホントに。

104日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:46:30 ID:l3GR3Kw2
>>102
宮藤くんもいつか大河書くことになるのかしらね・・・。
105日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:53:26 ID:6+QXdyLP
馬鹿すぐる
何もかも馬鹿すぐる
まだ3月なのに
この調子で11月まで行くのか
何もかも馬鹿すぐる
106日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:54:02 ID:JIST1YQ7
当主になった時点で本丸は景勝のもの。
心配しなくても景虎に本丸はとられない。
兼続の父の思考回路は変。
柿崎は何回斬られても血がでる様子もないし、
着衣がきれた様子もない。
こんな戦国物みたことない。
107日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:57:49 ID:Ppnefst2
>>102
自分は今日ジェネラルルージュを見て結構充実した気持ちで帰宅してきた。
夜の大河にはそんな気持ちをかき消されて失望倍増。
108日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:03:26 ID:kDes+KgH
なんで兼続が相手を斬れるようになってるかの心理描写が全くない上に
せっかく因縁の相手出したのにもかかわらず適当に戦わせてせーので突き落としとかw
因縁の相手ならちゃんと戦わせて、主人公の覚悟と成長の描写をするとか言う発想はないのか。
そしてなんだ最後のシーンw
兼続反論なしかよ。相手に自分の正当性を説明できない癖に自分は正しいとか信じてるのか?
どこのキラ・ヤマトだw
109日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:04:05 ID:CDuT6fIV
>>106
実際遠山の差金で兵がいたじゃないか。
110日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:05:21 ID:Zcsnuw5F
>>109
景勝側(兼続達)が動いたから、遠山も兵を動かしたんじゃなかったっけ?
111日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:07:19 ID:lM1bk1Cn
>>106
むしろ本丸を先に景虎が奪取とかした方が、
「おやかた様のご遺志に逆らう謀反人」として
きれいさっぱり片付ける大義名分ができるわけだし、
何であんなに高島弟が興奮してたのか分からないよな
112日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:07:22 ID:lZ75c7ds
アンチスレの人のいなさ、逆にやばいな。
113日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:08:06 ID:zg0TGIGR
>>106
景虎派の武将が暴発して本丸を占拠して景虎を担ぐ可能性も否定は出来ないから
パパの懸念はそれほどおかしくない…とは思える。
それより当主と認めてる景勝が本丸に入ったら
「裏切られた!」って切れる景虎の思考のほうが理解できない。

このストーリーだと
本丸占拠しなければ乱が起きなかったみたいに見える
パパの献策がやぶへび扱い。
114日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:08:24 ID:/p6kFpSa
どっちにしろ景虎側には大義名分が無いよ
次期頭首が本丸に入っただけで裏切られたとか言ってるのも意味不明
115日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:10:17 ID:TBFZ9+Vl
>>112
批判しながらもこのドラマに付き合ってる人たちには正直感服するよ。
116日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:11:38 ID:C+VplW/w
仙洞院が景勝にむかって「万一の時は私がそなたの楯になる。案ずるな」って、どんだけ過保護だよ。子離れできないモンスターペアレントみたい。
越後の国主になる大の男相手にありえんセリフだろ。
呆れた。
117日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:12:07 ID:I310vbJp
>>109,110
兵がいたのは確かだが、遠山がどう判断して
どういう経緯だったのかの描写はなかったかと思う。

1)上田衆が動くと思って張っていたら案の定。
 景虎に報告の上兵に指示出すも、動き遅く上田衆の勝ち。
2)上田衆が動いたのを後から知って、以後(1)と同じ。
3)上田衆をたきつけるために偽の密書(本人が書いたならある種本物)で
相手を先に動かし、「義は我にあり」と内外に証明して見せた。

どう考えても、制作側は「上田衆は頭の悪いお子様集団」としか描いていない。
118日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:14:18 ID:/p6kFpSa
つーか景勝を当主とする遺言(捏造だが)という史実と決定的に違う要素入れたのに、
他はそのまま何も考えずに史実通りの展開にするからおかしいことになるんだよ
119日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:17:17 ID:l8I2nzcC
歴代最悪最低のオープニング・ソング
120日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:20:27 ID:JPUoQsDm
>>118
遺言ねつ造は有名だよね?
121日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:21:04 ID:z6E+aDbH
景勝を当主とする遺言は、史実である可能性がないなんて断定出来ないだろ。
122日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:21:45 ID:w4HwZL6Q
>>112 本スレが両機能をはたしているから大丈夫。

オープニングと最後の三分程の紀行ものが今大河一番の楽しみになりつつある。
123日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:23:42 ID:CDuT6fIV
>>117
そんな難しく考えんでも。
遠山が本丸を奪取すべく密書をだし、それを兼続父が奪う。
今夜にも事が起きることを知り息子二人に先に本丸を奪うように命じる。
兼続兄弟が向かうと案の定遠山の兵と遭遇。
124日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:24:11 ID:qeeuOnBx
今日のツッコミ
・イケメン(ま、本編と直接関係ないから許すか)
・角田、杖で殴りこみ(殺すつもりあるのかよw)
・パパイヤ、転がりながら避ける(角田の突きが遅いのか、デブに転がる役やらせる演出がアホなのか)
・東、へっぴり腰の槍(でも強いw)
・玉山、仙桃院の前ではイイ子(ま、ここまでは良しとして)
・だけど兼続に疑われたことに御立腹(景虎は信じるっていってんだから、怒るなや)
・トメに阿部ちゃんの名、どこで出るんだろと思えば半顔一瞬(これじゃカッコ回想ってのも何だしなw)
・お船、兼続にダメだし(黒幕役継続)
・玉山、妻の一言に、もう怒り頂点(お前こそ上杉の子か、北条の人間かはっきりしろw)
・唐突に惣右衛門登場、金蔵押さえろと説得(話が強引過ぎて子供じゃなければ納得せんわw)
・当然断る景勝(でも読み返してみたら遠山の名前、ちょっとマズった?)
・説得失敗、あれ?ずっと藪で待ってたの?とうちゃん(同じセットで撮るなよw)
・隻眼・三池監督登場!いよいよ斬り合うか?つえーぞ監督!
 隻眼目線もイイヨイイヨ・・・よし、角田みたいに全員で・・・崖から落とすんかい!
・「もう無駄な血は流させたくありません」どこ行くのと思ったら、景虎宅(塀を乗り越えって、甲冑甲冑w)
・仙桃院に出会うも、目が血走ってる景虎にはちあわせ(そりゃそうだろw)
125日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:27:29 ID:JIST1YQ7
>>109
>>113
遠山の兵が動くのもありえない。
当主の家臣が本丸に入るのを妨害したらそれは謀反になる。
勝算があって妨害するのならいいが、謀反の準備も何もせずに、
数人、兵を送っただけなので、意味不明。
本丸に数人、自分の兵をいれただけで本丸が景虎のものになる
とでも思うのがありえない。
本丸奪取ゲームじゃあるまいし。。。。
謀反するなら、自分の手勢を最低でも全部、つぎ込むのが普通。。
金蔵より、まずは景勝の命を全力で狙うのが、普通。。
126日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:29:33 ID:JIST1YQ7
>>111
その通り。
127日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:32:31 ID:CDuT6fIV
>>125
それをいったら人も切れない兼続兄弟二人で本丸にいくのも変だろw
128日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:33:30 ID:MSxrILQD
>>126
先に金使われた困るからでは?
大義名分得てても本丸の金や武器が使われてちゃ
不利になる可能性もあったし、実際金使って武田買収したし
129日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:42:38 ID:JIST1YQ7
>>127
もちろん変。
自分の主の本丸にいくだけだから、いくのは問題ない。
しかし2人で城を守備しようと思うのならかなり変。

>>128
本丸を景虎方が占拠した時点で、戦争になるから、
金銭を使う余裕なんてない。
数時間もたたず本丸で合戦がはじまる。
130日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:43:20 ID:QVWonQSv
幹久たち「先回りして迎え撃とう」→移動してたかな?
樋口父「早く本丸へ!」→ずっとそこで待ってたの?
131日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:47:19 ID:zCkdjp+8
申し訳ないことでございます
132日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:48:16 ID:lM1bk1Cn
ネットでカード決済して買い物するわけじゃないからなー
数人本丸に人入れて「ここは景虎様の!」と言い張ったとしても
すぐ囲まれちゃうからどんなに金あっても遣い込む暇がない・・
っていうか脚本家、飲食店で手荷物置いといて席を確保する感覚で
城取り書いてるだろw
133日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:49:20 ID:D1RMehyK
>>116
仙桃院は娘と孫を捨てて、息子を取った。
との結論に達した。
134日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:53:41 ID:WMTsR/yF
>>132
態度を決めかねてる城主らに効果あるんじゃね?
本丸と金銀を押さえてるなら応援に行っちゃおうかなみたいな
挟撃しちゃうぞみたいな
135日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:59:37 ID:qeeuOnBx
>>132
山城は立屋が点在する形だけど、流石に本丸に2・3人は嘘すぎるよな
で乗っ取ってヘタすりゃ朝まで本丸の番ですか
万一景勝が来なかったら・・・朝迎えたくないなー
それどころか横領疑われて親子三人さらし首・・・
136日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:00:18 ID:aL59dEvC
今みた

景虎に成敗されろ、兼続
137日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:01:04 ID:zg0TGIGR
本丸に篭られたら無理に攻めはしないと思う
ちゃんと守備できる兵数が入れば同数の兵じゃ落とせないでしょ
戦闘より国人を味方につける工作が先なんじゃないかと
それには実弾があると有利とかそんな感じとか

まあ実際パパの献策があんまり有効だとは思わないけど
脳内補完で納得できるって範囲ね
景虎は理解不能
138日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:01:26 ID:rJurH5j7
敵は斬らずにちょっとした高さから突き落とせばよくて、先に本丸取った
もの勝ち…。たけし城かよ。

兼続はいつから人斬れるようになったんだ。なんでいきなり父親は密書を
手に入れるとか有能になってんだ。普段春日山にいないくせに。
何もかも唐突過ぎて意味不明だよ。

そしてあの糞みたいなアバンを俺は一生忘れん。上杉題材の大河でこんな
酷いもの作りやがって一生恨んでやる。
139日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:06:31 ID:GmiKGtFK
本丸奪取完了の時のBGMのファンファーレがまるでRPGのステージクリアの音楽のようで

萎えた
140日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:10:01 ID:1pgv7QDa
今見た
今まで景虎と景勝が話してるシーンを9話中に4分ぐらいしか入れなかったくせに
今更裏切っただのなんだのと突然言われても見てる方が困る
景虎と景勝がコミュニケーション皆無なのが全て悪いんじゃねーのとしか思えない
141日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:16:25 ID:kFHqGDwx
置賜の方の人間だけど
おくりびとという素晴らしい映画の舞台になった庄内が羨ましい・・・
142日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:29:31 ID:aL59dEvC
出てくる連中がみんな、ビジョンも能力なく口は軽く、性格は女々しい
とにかく小人にみえる。
それが浅知恵でわーわー動いたり、信じる信じない、裏切った裏切られたで大騒ぎ。

こんな大河はイヤだ。

143日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:30:27 ID:DvKv5h+V
ねえ なんで急に人を斬れるようになったの??そんなエピソードあった?

「もう泣かぬ!」と言って次の週には泣いてたし、なんでこんな行き当たりばったりなの?

てかそうようなツッコミをするスタッフはいないの!?
144日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:37:27 ID:C60p19NE
まあ斬れるようになるまで
ぐだぐだ悩まれてもうざいし
そのへんはさっさと吹っ切れてくれていいよ
あとは泣く回数を最小限にして欲しい
145日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:38:22 ID:aL59dEvC
>>143それに追加で
柿崎いつ景虎の腹心になったんだ? 酒甕で?

それから兼続父、別人
「あんな機敏な人だったとは…」で片付けるなや

安直と一貫性のないのは朝ドラだけにしてくれ
146日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:41:57 ID:rIpT4wOE
それ、今日の奇襲のシーンでやればよかったのに。
景勝が危なくなれば、ためらわずに人を斬って、ハッとして
「殿をお守りしようと思わず体が動いてしまいました」
「それが、そなたの義じゃ。これからも頼むぞ」みたいに。
147日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:47:54 ID:HymPGzsh
まあそもそも大河でそんな低レベルの「成長」を見たいとも思わんがw
アンチスレのみんなも優しくなったもんだ
148日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:53:28 ID:U5+8kSvP
あれだけ人を殺せない、を引っ張ってたのになんの経過もなくだからな。
優しいとかでなく、突っ込まずにいられないだろ普通。
149日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:53:59 ID:lNFwG4HE
>>124
>  隻眼目線もイイヨイイヨ・・・よし、角田みたいに全員で・・・崖から落とすんかい!

 アレはタチの悪い厨房のリンチだ。
 よい子はマネしちゃダメだぞw
150日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:56:11 ID:E4iZGCKb
>>142
誰一人として入れ込めるキャラクタがいません
武蔵みたく知らぬ間に見なくなってるかもしれません
151日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:57:08 ID:EyJX+9kk
片目を手で軽く覆ってみればわかるが、
どう描写しようがあのような視界の見え方にはならないのが現実。

演出の工夫というか、こうしたらそれらしく見えていいよね、というのが
ことごとく滑っている、空回りしているのがこれまでの結果だ。
152日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:08:22 ID:f26jlXTP
兎に角最悪最低!!!

片目も柿崎も女たちも、支離滅裂!!

視聴限界
153日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:29:41 ID:k0By1huR
>>137
本丸を占拠されたとしても、春日山城全体を占拠されるわけでない
から、そんなに守備側が有利とも思えない。
それに景勝方が遠い場所にいるならまだしも、城のすぐそばにいる
設定のようだから、合戦はすぐに始まる。
本丸に反乱軍の軍勢が集結した時点で、景勝側の兵も集結してくる。
金蔵の金銀を使おうにも、周囲の国人に使者を送ろうにも、景勝側
(当主側)の包囲網をくぐりぬけて送らないといけないし、大儀名
文のない反乱軍側に金銀だけで調略される者は多くないと思う。
それに当面大事なのは、兵の数がどちら側が多いかであって、目の
前に金銀をいくら積まれても、合戦で負けたら意味がない。
154日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:39:45 ID:1nRaZnGx
全員そうだが特に主役に全く感情移入が出来ない。
いつも自分が火種を作ってるくせに正義を振りかざす馬鹿。
早く逝ってしまえ。これからは兼続なしで桶。
155日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:41:49 ID:I9rB+L7b
面白演出とか面白アバンとかはどうでもいいが
今回初めて主人公にむかついた…
役者は好きなので辛い。
156日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:44:16 ID:wZKf+aBc
もうアバン先生みたいに実は謙信は生きていましたって設定でもいいよ
157日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:46:25 ID:R3q/wtm+
主役が早々に退場する大河をつくってみろNHK。褒めてやるw
小松脚本ならできそうじゃないか?てかやってくれ。
158日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:52:27 ID:lY9U3hx2
超演出w
ラストかぶさってる曲とか場面だいなし
159日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:53:03 ID:CdWw3+Ey
5月ぐらいまでで兼続を退場させて天地人第一部終了
そのあと原作脚本演出総取替して天地人第二部ということでどうだろう
160日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:56:51 ID:phQRT/ch
樋口兼続:スタンド名『ティアドロップ』
161日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:58:17 ID:iuE8rJb0
身内ころして家をのっとった景勝のいい人ぶりっこがむかつく
162日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:59:18 ID:8IQPS1jJ
どいつもこいつも自分は決断しないし手を汚さないで
あたかも自分は権力闘争にノータッチだったのに
人から指示されたり、知らぬ間に一部の家臣が暴走したことにする

本当にそういう人物だったのか脚本がそうなのか
とにかく、他人や状況に責任転嫁して
悪どい事もしない代わりに良心の呵責もない
そんな意志のない戦国武将にどうやって魅力を感じるんだ

イケメンだか草食だか知らんが
こんなドラマがまかり通るようでは国が亡ぶ
163日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:03:48 ID:NamGhAj2
どうみても主人公が揉め事の原因なのに
これ以上はどーたらこーたら
景虎に申し開きしようとする、出会ったら涙目
来週は「この戦に義はあるのか?」

腹黒やり手路線で描くべき人物だよな
それを無垢な善人に描こうとするからバカにしか見えない人物になる
164日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:04:48 ID:iuE8rJb0
かねつぐのアホ顔
いきなり切れるかげとらさま
どのキャラもわけわからん
165日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:07:29 ID:200Ax4q4
だから上杉は滅びました 

っていわれたら納得の無気力無能揃い
166日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:12:01 ID:mXLKCTcy
要は景勝は無能なんだろ。実際。
167日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:14:22 ID:KSkKJjx8
上杉鷹山の苦労がしみじみ理解できる良大河
168日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:27:27 ID:lY9U3hx2
>>162
どこかしら被りますね
統帥権を笠に着て好き勝手やってた昭和の軍人たちとこのドラマの上田衆
上をないがしろにする風潮が肯定されるようではたかが知れます
169日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:31:42 ID:KSkKJjx8
>>168
ぜんぜん違うだろwwwww
昭和の天皇は拒否権もってねーし。
170日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:07:44 ID:/hAWpLLt
>>167
マジレスすると、鷹山の苦労の元凶は十五万石になった時に、
保科正之の意向でほとんど藩士の召し放ちをしなかったことだろう。
定勝時代は検地で五十万石以上たたき出してたし。
あと、綱憲がわずか二歳で襲封したためか、
陪臣でありながら将軍との謁見が許されるなど、
家老たちの力が相対的に強くなった。
これが七家騒動の遠因にもなっている。
171日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:11:03 ID:wXwy7/Tv
景勝が今のところ本当にただの御輿だよな。
景虎を詰問するのも兼続が勝手に喋ってたし、
本丸に行きたくないという意志も完全に無視された。
無口と無意志・無能は違うと思うが・・

あと兼続も自分で何も考えなさすぎる。
仙桃院だの親父だの、果ては他家に嫁に行った幼なじみの女にまで
指示指図されてて笑ったw
脚本家は兼続を純真無垢(笑)な存在として書きたいようだが、
無口で実直一方の景勝を盛り立てるために、自分の意志で遺言を捏造して
世継ぎの座を獲得し、ライバルの景虎を蹴落とすために本当に
柿崎を陥れたり、本丸奪取に動くようにさせて景虎をハメたりとか、
あえて自分から汚れ役を買って出て自主的に動いたって方がまだ、
周りに流されてるピュアな馬鹿よりは好感が持てると思う。
172日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:11:08 ID:KSkKJjx8
ネタにマジレス
かっこいいですね。
173日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:11:42 ID:0Fuq90eF
次週は鬼の兼続と夜叉のお船の誕生です。

てことは、この二人またどっかで会うのかよ。
景綱かあいそ。
174日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:15:54 ID:gTzQPKFn
>>155

妻夫木正月明けにNHKラジオに出演した時話していたけど
「撮影の始まるだいぶ前から関連する文献や書物、原作を読んで下調べし自分なりの演技プラン練っていたので脚本を初めて手渡された時は原作や自分の中でイメージしていた直江兼続像と全然違っていてスゴく戸惑った」と言っていた

「僕自身が思っていた大河ドラマのイメージって一人の人物に焦点を当てて、その人の生き様を描くって思いがスゴくあったんですよ」

そこで急遽プロデューサー、ディレクターと話し合いの場を持ってもらい自分の思いのたけを話したそうだ

で二人からは
「人間を描いていきたい。その中で特に弱さを見せたいし人間の成長を描きたいから、より人間のドラマが強調されてるかもしれないです」と言われたんだそう

175日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:17:56 ID:KSkKJjx8
>自分の中でイメージしていた直江兼続像と全然違っていてスゴく戸惑った

ツマブキはオレか!?
176日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:21:52 ID:6+FikQHl
今回の本丸抑え、景勝側が勝ったとしても
黒幕の父、実行犯兄弟は腹斬りもんだと思うのですが、
殿のために、殿の指示を無視したわけですから。
どうやって切り抜けるのでしょうか。

――その前にあの怒り狂った景虎の前から
どうやって帰ってくるのか全く想像できないけどww
177日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:22:46 ID:wXwy7/Tv
>>174
若手が大河に抜擢、役柄は戦国武将!ってんで張り切ったのが
すっかり意気込みが空回りした感が出てるなw
この人はこのドラマでしか知らないんで正直イメージ最悪だが
このレスが本当なら気の毒になってきた。

>人間を描いていきたい。
>その中で特に弱さを見せたいし人間の成長を描きたいから、
>より人間のドラマが強調されてるかもしれないです

意味分からん。2行目と3行目のつながりが不明。
「から」っていう接続詞がどうかかってるんだ・・
178日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:25:58 ID:VDLEY+RR
>>169
天皇には拒否権あったぞ。

正しい情報が入らなきゃ行使のしようが無いが…

景勝の場合も、事後報告ではどうしようもない…
179日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:29:03 ID:KSkKJjx8
つか、自分みたいな甘いマスク(死語)の若造にオファーが来た時点で
「英雄の生き様を描く大河」ではない。
と気がつくべきだったな。
180日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:29:44 ID:gTzQPKFn
で、その後自分自身でもいろいろ考えて

「これは兼続が主役にはなっているけれど上杉だったり命だったり、もっと大きな枠のドラマの話なんだ
人とは本来どういう姿であるべきなんだっていう
そもそもそういう所に焦点を当てているから
ただ兼続っていう人物を主体で見るのではなくて天地人という作品として見てもらいたいという気持ちに変わっていったんです
だからそれからは気持ちを切り替えて脚本の直江兼続を受け入れられるようになって来ているし
今は一心同体となれるよう努力して演じてるって感じですかね」
181日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:31:55 ID:KSkKJjx8
いや、最初に感じた違和感が「正解」だ。
182日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:50:54 ID:wXwy7/Tv
>>180
>受け入れられるようになって来ている
>一心同体となれるよう努力して
頑張ってるけど受け入れきれない本音が出てるところが正直もんw
183日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:53:36 ID:NamGhAj2
>>176
>景虎(玉山鉄二)は、兼続に切りかかるが、仙桃院(高島礼子)が立ちふさがり、その場を鎮める

もう、ねぇ
184日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:59:00 ID:WRNxNCWI
言わされるセリフが場当たり的で一貫してないので
全員キャラ付けに苦労してるように思える。
185日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:59:41 ID:0Fuq90eF
>>176
戦闘員が間に入るだろうな。とりあえずは。
兼続が遠山の密書の件を景虎に知らせることができれば
無事に帰れるかも。つか他に逃れる方法をしらん。
186日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:01:50 ID:gTzQPKFn
>>180

他の雑誌でも「脚本読んで違和感あった」って言ってたから正直あの脚本の主役を演じることに相当戸惑いはあったと思う

しかも小松から直接本人に
「泣くところが大好きだから泣くシーンいっぱい書くねw」と言われたらしいし

「大河ドラマ出演が夢」っ言ってたが罰ゲームになったなぁ
187日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:03:42 ID:0Fuq90eF
もう泣きませぬって言ったのは嘘か?
188日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:09:20 ID:RyTglELs
>>174
> 「撮影の始まるだいぶ前から関連する文献や書物、原作を読んで下調べし自分なりの演技プラン練っていたので脚本を初めて手渡された時は原作や自分の中でイメージしていた直江兼続像と全然違っていてスゴく戸惑った」と言っていた
> 「僕自身が思っていた大河ドラマのイメージって一人の人物に焦点を当てて、その人の生き様を描くって思いがスゴくあったんですよ」
> そこで急遽プロデューサー、ディレクターと話し合いの場を持ってもらい自分の思いのたけを話したそうだ

ファンじゃないけど妻夫木が可哀想になってきた。
189日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:31:05 ID:xb9wtNSb
つーか、やっぱ女性の脚本家は駄目だなぁという印象。
前々作の風林火山は戦国物として観れたのは、男性脚本家だからなんだよね。

毛利元就といい、北条時宗といい、やっぱり女性ライターだと変な演出というか、
なんか戦国物なのにアットホームというか、甘ったるい描き方になる。
そして肝心の戦国時代の部分はとことんヘボイ描き方になるんだよね。
190日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 05:43:11 ID:RKH214yH
>>178
もっとまともな歴史書を読んだほうがいいよ。
大正天皇は、天皇になんの権利も権力も持たされていないことに憤慨し、
さまざまな抵抗をした結果
「キチガイだ」ということにされて幽閉された。雅子のようにな。

左翼が言うように、天皇が現人神の絶対権力者だったら、
キチガイだろうがなんだろうが、病室に幽閉されるはずがないだろ?

あなたがネトウヨだと思っている若者たちが左翼を嫌うのは、
平気でうそをつくから。
ネトウヨが左翼を馬鹿にするのは、
自分の頭で考えず、先輩左翼の嘘を信じきって疑わないから。
ちょっと反省したまえ。
191日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 06:15:16 ID:W5myvFJH
そーなんだよな
少なくとも人の家臣に口出しするなとか景勝は景虎にキレてた事もあったし
基本的には微妙な関係だと思ってたのになんであんなにお互い信じあってる
みたいな設定に突然なったのか・・・
192日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 06:22:11 ID:IBcGc+2P
このスレ人減ってつまらんな
もう見るのやめるわ
193日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 06:27:48 ID:YEUthKRr
>>174
やっぱ視聴者と同じ感覚(脚本に違和感)を感じたんだね。
「俺がやりたかったのは、こんな大河じゃねえ!」って思いながら
やってるなら、ほんと気の毒になるわ、ツマブキさん。

194日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 07:02:26 ID:jHq8Xckb
ま、他の作品と違って、大河はオファー受けた時点で台本できてないんだから、
俳優に罪はないと思う。けど、スタッフや脚本家がどんな作品を作ってきた人たちなのかを見て
判断できただろう。
龍馬伝の福山は、オファー引き受けた理由に、龍馬伝の監督の名前挙げてたし。
195日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 07:16:44 ID:P+Jm9fIU
>>174
そんな事が…。
妻夫木見直した
196日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 07:40:55 ID:yIKJC+zd
>>174
男性の弱さだけを描くんですね
てか弱さしか見えない
197日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 07:48:29 ID:zH5W/7Us
愚作度で、もはや武蔵をぬいた。伝説の大河として
語り継がれるであろう。
198日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:01:20 ID:L61Qc5aG
>>174
妻夫木に群像劇をマシに書ける脚本家紹介してあげたいわ・・・。
これでは念願の大河気の毒だわ。
199日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:11:47 ID:IdamPl5k
高橋演出がダメだ。気になって入り込めない。
あんなに一人よがりの演出で他の演出家はどう思ってるんだろう。
200日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:37:33 ID:L61Qc5aG
>>194
まあ脚本が福田靖で「ガリレオ」で一発当てたというのもあるからな。
201日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:12:28 ID:hQ0kgWsA
とりあえず武田、北条が影も形も見えないのはどうよw
当主と側近一名ぐらい出してやれと思う。
・両方とも全国区レベルの有名大名
・両方とも御館の乱に大きく関与
・両方とも滅亡のとき上杉に大きな余波
・両方とも先代がアバンのライバル
なんで出てこないのかが不自然すぎるほど・・・
202日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:41:14 ID:6rY+DFZm
15.5% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
11.7% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
22.2% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
20.0% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
*9.3% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「宇宙飛行士になりたい!・密着・最終選抜試験」
*9.4% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ
*4.0% 22:40-22:50 NHK ぴあのピア




畜生・・・・また楽勝で20%超えちまった・・・・
俺たちアンチは何を糧に生きればいいんだ・・・・
どれだけ叩いても天地人は普通に結果をだしてしまう・・・・
203日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:38:29 ID:KFNUwUSn
>>174
やっぱり本人の努力を台無しにする脚本・演出だったのか
あと事務所の担当も同罪だな。前髪を上げさせるな、って何だそりゃ……
204日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:44:43 ID:TbI95+Tm
>>203
これからもずっとおでこは出さないつもりなのか
205日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:49:08 ID:a2UOMZbE
20%いくバラエティ番組ってことだな
206日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:53:09 ID:8IQPS1jJ
妻夫木が気の毒…。

どっかで読んだけど、渡辺謙は作品を選ぶときに
脚本・監督・共演者だったっけ、
3要素のうち2つが良ければ受けるそうな。

2つが良ければ残りの1つを何とかカバーできるけど、
3つのうち2つ悪いと、どうにもならないんだって。

あんだけ謙信に因縁が深いのにオファー断ったのは
こうなることを見越してたわけだ。
207日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:58:18 ID:l6vDnaR1
あのクロスフェードの多用はなんなの?

演出は馬鹿?
208日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:05:42 ID:Pxeno3bx
>>174
私も、最初に妻夫木が想像してたみたいな大河が見たかったよ!
この想いを本人に伝えてやりたい、あんたは間違ってないと。
209日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:47:01 ID:YuF1/4PA
>>174
妻夫木そんなこと話してたのか・・・これまでと見方が変わった。

これまで2ちゃんでは「脚本、演出が糞!」とか「べそべそ泣き過ぎ」とか非難、批判の嵐だったから、
今後は妻夫木も望んでるだろう骨太な内容に変わっていってくれることを願う。
とりあえず、昨日の内容は多少の違和感あれど、ちょっと変化してきたかな。
210日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:21:06 ID:Vh433E5F
>>206
渡辺謙もったいねーな。
こんだけ超高視聴率で結果だしまくってるのに。
211日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:25:10 ID:BQbGfxxm
妻夫木そんなことを…カワイソス

今回もハァ!?なツッコミ所満載だったし、脚本家マジでダメだな
スポット高橋は今すぐ降りろ
212日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:35:05 ID:xjvmGmhu
ツマブキもこの本・演出じゃ気の毒
213日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:50:57 ID:IBdsmGzP
加熱具はニセ遺言と知ってもぜんぜん悩まないのかw
こいつにとって「義」って、亡き謙信への忠義って何w

景虎を問い詰めて怒らせるにしても
「ニセ遺言の後ろめたさに悩み、かえって疑心暗鬼に」
という形ならまだわかるのに
あれじゃ単に無礼でバカなだけだよ
214日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:00:52 ID:JMHE4w4K
>>174
>そこで急遽プロデューサー、ディレクターと話し合いの場を持ってもらい自分の思いのたけを話したそうだ

その場には脚本家がいなかったのか。
215日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:30:18 ID:0XHOyo43
今回の大河で兼続が主役といえるのは
一番多く画面に映っているってところだけじゃないか
216日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:44:14 ID:l2bnPuCU
一応1年間あるんだからこれから骨太な人物に変わっていくってこともあるかもよ
篤姫もこの時期は全然姫らしくないと非難轟々だったような
でもこの脚本家じゃ無理?
217日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:54:24 ID:xmI2xrRt
ドラマとしての出来が悪いから、主役の不愉快さに目がいくってだけだろうな
金注ぐの性格が勇壮だろうと、それはそれで叩かれてたはず
218日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:14:59 ID:1My1jzug
かげ虎が愚痴ってたのを、あいぶさきが速攻でチクって
相手に筒抜けになってたのにも失笑。
あれじゃ不満一杯のかげ虎、実は叛心あり?と相手に
疑われる元になるだろw
亭主の首に縄をかけるつもりか?
来週あたり死にそうな雰囲気だが自業自得なんで同情出来ない。
フェミ大河とか言う向きもあるが実は
ろくな書かれ方してる女がいないなw逆効果だ。
219日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:15:17 ID:JMHE4w4K
いまNHK実況スレに行ったら
大河つまんねというスレがあった。
220日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:22:18 ID:Yg8F2yNp
>>218
フェミのやることなんて逆効果がデフォ
つまり天地人は立派なフェミ大河
221日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:42:38 ID:B3iS8e1O
相武は夫の逆心を伝えることで兄に忠誠を見せたんだよw
222日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:51:42 ID:IAi5bp5W
ついに離脱しました
脚本が好みじゃなかった
223日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:56:39 ID:L08zH1fa
そうかわかったぞ、これはきっと義と愛をつらぬいた結果に生き馬の目を抜く戦国時代で
120万石から30万石に石高を落としてしまった男の失敗ストーリーとして描こうとしてるんじゃない?
224日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 15:07:41 ID:xmI2xrRt
義を貫いて信長に出し抜かれる謙信
愛を貫いて死に追いやられる華姫

自身なりの義とか天下がとか理屈こねて生き延びる金注ぐ&景勝
225日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:34:05 ID:wlvjaoE8
今回ようやく利松レベルになったかなと感じる出来だった。
だが、相武の演技は何なんだ!!!

ストーリーブックみたいに今回のストーリーを文字で表すと
かなり緊迫感があるのに、本当に棒読みでがっかり。あれは間違いなくキャストミス。
演技力が無いなら△と掛け持ちするなっつうの。

あと、意外と角田信朗の演技が悪く無かった事が唯一の収穫だった...
226日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:37:38 ID:Yg8F2yNp
角田の演技は悪くなかったんだけど、
首とかあちこちズバズバ斬られまくってるのに
ピンピンして暴れまくってるのはコントか何かにしか見えない
227日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:48:17 ID:NBXWbLlu
期待したほど出来の良い大河じゃないな
演出の安っぽさが際立ちすぎて見ていても面白くない
そして全体的に暗い場面が多くて見づらいから、
テレビの明るさを上げないと見れたもんじゃない
228日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:54:00 ID:QZQxhX1V
>>225
ここか本スレか忘れたが「景虎と華姫の幸せな夫婦生活をちゃんと描かないと、
後の悲劇が生きてこないのでは」という指摘を見かけたけど、
あまりに相武が大根なので登場シーンを必要最小限にカットされたのではと勘ぐってるw
229日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:54:03 ID:1My1jzug
>>220
むしろ腐女子の同性嫌悪の方が強く出てる気がする


愛と義守って転落ならそれも一つのドラマだが、
こいつらの愛や義って場合によって都合よく変わるからつまらん
230日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:55:39 ID:wlvjaoE8
>>227
まさか最悪だと思ってた昨年を上回る出来になるとは思いませんでしたよ。
231日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:58:19 ID:wlvjaoE8
>>228
昨年の篤姫みたいに「ワンパターンみたいに眉間に皺寄せてww」
といった顔作りすらないしね。
相武は個人的にタイプの子だったけど、なんだかガッカリ。
今のレベルなら華姫付きの女中がふさわしかった。
蒼井優ぐらいの女優を引っ張ってこれなかったのかね。
232日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:10:45 ID:Vqzo89Rl
蒼井優wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:24:00 ID:E6tuN8Ao
主役を食っちまうぜ
脇は脇相応の女優でないと
234日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:38:37 ID:Pxeno3bx
>>225
角田さんはなにやらせてもそつなくこなすよなー
英語は喋れるし、君が代もうまい。
235日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:00:59 ID:vqj0qI5+
このスレ はじめて覗いたけど
ここのひとたちのほうがしっかりみてるw
こっちが大河ドラマ視聴の本流だなww
236日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:24:41 ID:L61Qc5aG
>>235
視聴率の傾向からいって
好みは傍流だけどなorz
237日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:37:36 ID:hKSp7FEV
このあとタイトル小松のままで違う人が本を書きなおしすごく面白くなったと仮定する。

すると・・・・

「なんだ!小松先生意外とやるじゃん!!!最初はどうなるかと思ったけど、けっこう楽しめた。」となる。
238日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:39:55 ID:lA+W4Tov
テレ朝の深夜ドラマレベルだな。何の期待もせず横になりながら観る作品。
239日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:48:27 ID:Dge2CC1n
なんだよ視聴率22%かよ。
まるで俺たちアンチが声のでけーだけの少数派みたいじゃねーかよ。
240日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:51:16 ID:g/bi0QJz
>>239

8割方は朝から晩までNHKつけっ放しの独居老人とかだろ
241日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:53:42 ID:IdamPl5k
他に見るものなければ日曜日の晩は大河って家庭が多いんじゃないの?
大河を見る習慣が多少戻ったみたいだし。不景気だし。
22%ぐらいが安定層っぽいね。
242日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:57:59 ID:Dge2CC1n
>>240
だよな。俺たちアンチは多数派だよな。
日本に1600万人も朝8時から晩までNHKつけっぱなしの独居老人がいるんだぜ!
類まれなる超超高齢化社会だぜ!経済も一気に破綻する勢いだな!
でもその理論でいくと視聴率が高いのは天地人だけじゃないはずだが
そんな事は俺たちアンチはお構いなしだぜ!
243日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:02:24 ID:OaqbkAp6
去年あれだけ展開が安っぽいの薄っぺらいの文句言いながら見たけどさ、
素材は良かったと思うよ。
若手はフレッシュな採りたてのサラダのようだったし、
脇を固める高級食材は、味付けに問題あっても本来の素材の味は保っていたから。
今度のは、素材の味すら殺してるように感じるんだよね。
244日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:02:27 ID:JXjUBtpk
儲は視聴率高いんだから自信もてよ
わざわざアンチスレにくるとか、変態か
245日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:06:09 ID:E6tuN8Ao
板全体がお通夜ムードなのに
視聴率スレの住人だけはお花畑だな
246日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:08:00 ID:JMHE4w4K
>>239
視聴率至上主義がドラマどころかテレビ番組がおかしくなったっての分かってないな。

テレビマンの視聴率はバカというのを基本に作っているってのは嘘じゃないって分かったし。
247日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:09:43 ID:EZb//sKJ
>>244
視聴率スレとか見ると面白いよな。視聴率良いと狂喜してアンチを叩くレスがちらほら。
あれ絶対信者じゃないよw Dge2CC1nみたいなのはアンチを叩いて楽しむ厨房
天地人を見て面白いと思ってる心の広〜い視聴者さんはもっと淡々と書き込むから、すぐわかる。
248日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:10:28 ID:Dge2CC1n
>>246
いいこというぜ!
俺たちアンチは天地人見ないから少数派エリートだよな!
え?なんで見てもないのに天地人の内容知ってるかって?
しょーもねーこときくんじゃねぇ!ぶっとばすぞ!
249日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:17:05 ID:JXjUBtpk
./ ̄ ̄ ̄\
|お前も |
|暇な奴 |
|だなぁ |
.\_ _/
   ∨
.∩_∩
(´ー` )
(    )
| | |
(__)_)
250日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:20:00 ID:gBJqo/m8
俺たちは大変な勘違いをしていたようだ……(MMR風に)

天地人を見て視聴率に貢献している連中は、天地人をドラマとしてみていない
イケメン俳優が集まってなんかやってるバラエティーとして見てるんだよ!

バラエティーとしてみてるから、変な演出やめちゃくちゃなストーリーを見ても
「こんなもんだ」と思うだけで幻滅もしない

それが天地人支持者の正体なんだよ!
251日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:20:27 ID:l0ObrFVY
阿部玉鉄の次は小栗→城田松田の三連コンボ
韓流戦国史か
こんなの観て喜ぶの腐女くらいっしょ
まさに飯(兼続)と甘いモノ(イケメン)は別腹のスイーツ大河に呆れた自分は脱落し今年はこの板にも来ない
みんなじゃあね
来年また会おう
252日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:24:53 ID:E6tuN8Ao
武蔵はメディア化されていないらしいが
武蔵以下の完成度のこのドラマがDVD化されるのどうか見ものだ
253日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:26:13 ID:8as0aAwI
>>250
それがNHKの欲しがった“新しい大河視聴者層”なんだろうけど
どう考えても目先の利益に走って滅びの道を突き進んでいるよなー
254日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:31:10 ID:ybQ6f+wg

           / せーの! せーの! \

     ヽ('A`)/ アッー!  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

さすがにこれはないよね・・・
255日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:49:04 ID:xNS8KhQk



ン せーの!


これだけで天地人が圧姫より駄作だと確信した

256日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:59:44 ID:l2bnPuCU
来年は硬派になってくれることを期待
257日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:12:50 ID:2CTWwO+l
せーの!は、雰囲気のバカっぽさからして死んでないんでしょうね。
崖下に突き落とされた皆さん全部。

思うにあの小競り合いの前に
「同じ上杉の者同士、出来れば殺さずに済ませたい」
みたいなセリフを一言入れれば済む事なのに、何でそういう部分を
端折るんだろう。
258日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:29:54 ID:B3iS8e1O
春日山城の堀は空堀のはずなんだがわざわざ死なせないために水を張ったんだろうか。
259日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:33:50 ID:CdWw3+Ey
越後には虎落としというものはないんだろうか
260日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:41:04 ID:bTjTOr/7
つーか、春日山城に限らず現役の山城は攻められた時に敵が楯にできないように全山樹木を伐採して丸坊主なんだが。
灌木どころか登る手掛かりにならないように根の強く張る草や岩なんかも徹底して取り除かれる。
あんな草木ボウボウ岩ゴロゴロなんてありえん。
261日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:25:49 ID:LVVwdKzb
>>244
昨年なんか篤ヲタがアンチスレに特攻してきてはスレが伸びるのに貢献してたけどなw
そういう点では天地ヲタは篤ヲタに遥かに及ばない
262日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:15:06 ID:lZIi3gaL
>>251
韓流戦国ドラマに謝れ!
捏造ファンタジーなのに、天地人より厳しく高潔だぞ
263日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:16:40 ID:xjkQVHDH
>>257
兼続が走るシーンを入れたくて切ったんじゃねwww
264日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:45:30 ID:jLCxRj/p
>>261
直江ヲタはいても天地ヲタはいないよ
265日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:46:29 ID:FTaKNoIh
中国も韓国も歴史物には力が入ってるな〜。
大河は国辱モンだろう。
266日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:56:20 ID:NxK0auVJ
大河バラエティー天地人
267日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 04:28:49 ID:XP7wHI+G
みんなまだこんな出来の悪いドラマ見てんの?
268日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 04:52:54 ID:/ZhCpIGy
>>261
アンチの本スレへの特攻も凄かったじゃん。
”本スレではお疲れ様でした”とか
そういう意味じゃ宮崎ヲタもアンチも同レベルだった。
269日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 05:35:38 ID:vS8Yh5ZD
自分の好きな戦国武将の大河がこんなだったら怒り狂うだろうな。
上杉好きな人はご愁傷様。角田さんには退場おめでとうと言いたい。
270日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 05:37:22 ID:7yVAAOF0
おまいらスポットスローで演出家をたたいてるのに
アイブーを叩くのは首尾一貫してないにもほどがある。
確かにタレントであって決して役者なんてレベルじゃないけど、
叩くのはごり押しでブッキングする事務所、
民放みたいにごり押しされたのか人気があると勘違いしたか
わかんないけどキャスティングしたプロデューサー、
あの演技でOK出した演出家をまず叩くべきだろう。
271日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 07:13:54 ID:lqrcwWyY
>>251
もうルーキーズでいいよ
夢にきらめけ!
天下にときめけ!
272日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 07:41:48 ID:fCIiavZX
自分は明智光秀が好きな変人なんだが、
光秀が主人公でわくわく期待して見た結果こんないい加減なぬるい手抜きドラマだったら
激怒して絶対に見るのを止めるよ。たぶん第2回の終わりで見限ってると思う。
それを思うと上杉好きの人はよく耐えてると思う……。
273日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 07:59:11 ID:pmgvhZyA
>>272
国盗り物語が全部残ってたら、絶対お勧めなんだけどw

天地人は制作側の意識の低さが辛いよね。
群像劇にしたいって、だったらちゃんとキャラ描けよって言いたくなる。
274日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 08:00:47 ID:B1gjtmes
>>271
いや、ルーキーズの方がはるかに見応えあるんですが...
ストーリーは臭いけど登場人物が熱いだけでも十分。しかし、
天地人は皆どこか冷めてるように感じる。

>>272
上杉ヲタなので、もう即刻脚本家をチェンジして欲しい気分。
一昨年も宇宙人みたいな御館様でなんだかなーと思ったけど、
あちらはそこそこ熱かったし、ちゃんと緒形拳さんが脇を締めてくれたのが良かった。
今年は仙ピーチ院に一縷の望みをかけます。
275日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 08:19:23 ID:Vw03oq71
景虎が盃投げてキレた時、鼻姫の表情は変わらんかったな
普通何らかの反応するだろ
276日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 08:43:31 ID:I4lmjXwo
脳内の妖精さんとの戯れに忙しくて旦那の異変に気付かなかったらしいよ
>お花畑姫
277日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 09:11:36 ID:y/BGGQKB
柿崎刺しても突いてもなかなか死なない、なんかギャグみたいでワロタ。
278日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 09:32:31 ID:M+xowJD8
かんすけの往生際の悪さを思い出した
279日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 09:45:42 ID:AytvFeKe
日曜日にWBCがなかったのが残念でならない
視聴者のダブりかなりあるはずだし、糞の天地人はもはや惰性で見てる人も多い
録画までして見ようとは思わないだろう?
それを契機に一気に脱落者増えたはずだから残念だ
早く15%割れさせて困った江里子とお笑い高橋を降板させよう
280日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 10:32:20 ID:Tcu34MN7
愛撫の演技
玉鉄の「うらぎられたー」
せーの!
イケメン

本当ひどかったな・・・
281日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 10:36:17 ID:y5oOD3dc
戦国時代のドラマで、なぜにキャストのアップを毎回みなきゃならんの。
見たいのは当時を模したセットであり衣装であり空気なのに。
周り真っ暗だしorz
と思っていたら脱落していた。
坂の上の雲と龍馬に期待!四国住みの自分には嬉しい二年間。
天地人は謙信と景勝、信長がかっこいい。しかしもういい。
妻夫木を嫌いになりそうだけど彼も辛いだろうなあ・・・。
282日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 10:58:23 ID:je1EiBvT
自分も脱落。

NHK&大河を憂う心情
抑えがたいものがあるのは分かる。

しかし、日曜の夜にこんなアホなもの見て
敢えてイライラする必要ないよ。

風呂に入ってストレッチでもするほうが
時間の使い方としては随分マシ。
283日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 10:59:02 ID:sVVDpz4O
景勝、影虎、兼続と三人で話をしているのに、襖一枚隔てて上田衆が聞き耳をたててるの?なんで??ギャグなの??
284日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:02:55 ID:LOmnlDfM
さあ!
イケメンだああーーーーー!
285日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:35:56 ID:QLuFWBLg
一昨年の、大熊出奔の事情とかありえない手抜き描写だろ、と頭にきたが
しょうがない、主役は武田方だと納得したんだ。

天地人!上杉メイン! どんだけ期待したと思ってるんだ・・・
286日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:45:10 ID:r70ylfQT
4月からうたばんが裏にくるけど、視聴率はあんまり変わらないかもね。
287日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:51:55 ID:pMnpTP3B
>>283
漫画のコマ割りなら許されるレベル。脚本家の頭の中を具現化しただけ。
だって台本がそうなっているのだからしょうがないじゃないか。役者陣もスタッフもそう思いながら撮り進めているのに違いない。
288日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:29:06 ID:pmgvhZyA
>>279
土曜日のWBCの裏のドラマは、皆普段の視聴率−4%くらい落ちてたって。
289日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:31:19 ID:yrveLCWX
「予算が無い」は通用しない
糞みたいな朝鮮ドラマの放送権を20億も出して買った犬HK
290日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:58:27 ID:O7MJUcKE
>>278
それを言ったら、ナオト信長の時のアレ、ほらアレ!
291日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:02:25 ID:NLbJVwxf
春日山を駆け下りていく兼続が意味ありげに延々映されているものだから
さっきせーの!で落とされた三池とばったり鉢合わせ、ついに因縁の一騎討ち!
……かと期待したんだが、見事に外れたわ…
292日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:19:53 ID:hK6y1mDn
角田は柿崎の役だったの? 本庄役かと思ってしまったww

謙信に手打ちにあって斬られた柿崎がなぜ御館の乱に出てくるのw

もう少し歴史を検証しろや
293日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:28:08 ID:LcJc8tJP
あの柿崎は猛将柿崎景家(実際は病死)の息子の方。
ドラマもそうだが、おまえももう少し歴史を検証しろ
294日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:44:59 ID:NgsTkfiU
信長の身近にいつも、秀吉が侍っているのもなんだかな。
295日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:54:19 ID:NLbJVwxf
そのうちアバンタイトルでやるよね




って
296日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 15:08:03 ID:qpEpE6ey
小松先生なら






とかもやりそう
297日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 15:14:48 ID:+z8iSwrF
うちのカミさん(新潟出身、上杉オタク)も脱落しました。
「つまらん」とぼそっと言ってた…。
298日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 15:27:21 ID:aYmB63br
戦国の世でナヨ男がメイン
そりゃとしまつや功名すら許容した人たちでも見放しますって
299日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 16:23:44 ID:0EPX2X13
脱落したいのにひょっとしたら今週から面白くなってるかもとつい観てしまう
300日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:17:59 ID:XP+y4jGa
今まで劇中で優れた人物と言われ続けて来た景虎がアホ過ぎないか。
301日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:21:25 ID:leDMiWph
>>300
基本的にそういうことをすべて説明台詞で済ませて、唐突にぶつぎりにしたエピソードを
投入してるからねえ・・・。
302日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:27:47 ID:15sHWFWf
次期当主を自分派の武将が襲撃 → 何故わしが頭を下げねばならぬ!(当たり前です)

襲撃への関与を疑われる → わしを疑っておるのか?(当たり前です)

謙信公の息子として尽くしてきたというのに… → わしかて北条の人間ぞ!!(どっちだよ)

次期当主の景勝が本丸へ移動 → 信じておったのに裏切られたわ!(・・・は???)
303日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:31:25 ID:XP+y4jGa
景勝なんか屋敷に攻め込まれておそらく家来に死人か少なくとも怪我人は出てるのに
景虎を信じると言ってるのに、本丸を取るとは!みたいな逆ギレだものなあ。
アホ過ぎる。
304日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:44:04 ID:jGTwmmRv
大河を30分枠にして土曜時代劇を45分にしたらどうだろう?
と思わせる天地人でございましたとさ
305日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:50:15 ID:uvI5IbSl
>>302
こうしてみるとホントに不思議な話だよな。
なのに今週は面白かったとか言ってる人はこういう意味不明な展開をどう
思ってんだろう。景虎がかわいそうとか全然思えない。
306日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:53:32 ID:rSH2Jp2x
今までの中では・・・という意味だろう
とにかくここまでが酷すぎたから
307日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:00:56 ID:4tRRLVrZ
自分の贔屓の武将がこんな糞ドラマだったら泣きたくなるな
308日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:04:28 ID:P7++FfCG
角田も可哀そうだよ
せっかくの大河出演なのに
単身景勝の館に殴り込みして返り討ち
ここまでバカバカしい死に方ってちょっと見たこと無い

せめて手取川で手柄を焦って突出した影虎をかばって壮絶戦死
影虎の手を握り上杉を頼みますとか言って死ねば
御舘の乱も少しは盛り上がるだろうに

309日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:16:53 ID:XP+y4jGa
人には裏と表があるというなら、景勝や景虎の裏をちゃんと描いておけばよかったのに。
310日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:21:17 ID:oTiRD8x6
妻夫木聡(28)が主演するNHK大河ドラマ「天地人」(日曜後8・00)の
第10話(8日放送)の視聴率が22・2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。
これで、1月4日放送の第1話から第10話まですべて20%以上の視聴率をマークしており、
平均視聴率は23・7%。昨年の「篤姫」も第10話まですべて20%以上で平均は22・4%。
現在のところ「篤姫」を上回る高視聴率となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000047-spn-ent




もう俺たちアンチをいじめるのはやめてくれ・・・・・orz
311日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:32:21 ID:qgdSUpaA
【テレビ】NHK大河「天地人」、10話目まで「篤姫」上回る高視聴率
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236673841/


日本人はどんどん馬鹿になるんだ
312日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:32:34 ID:pMnpTP3B
角田はいままで空気な扱いだったので死に際をみせられても感情移入できません
313日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:43:37 ID:jE7TLNqY
>>305
ホントに不思議な話。
惣右衛門が有能だと思った人もいるみたいだが、当主の
家臣が本丸に入るのに、夜に武装していく必要なんて全
くない。惣右衛門は変。
又、仮に景虎側が本丸を占拠したら、謀反を起こしたと
いう事で鎮圧すればいいだけの話。
金蔵を奪取したらそのお金で周囲の武将を調略しまくれて
有利にたてると思った人もいるみたいだが、すぐ合戦がは
じまるからお金を使う暇もないし、だいいち、大儀名文の
ない金蔵泥棒に加担する武将なんてまずいない。
ストーリーが全部、変。
その変なストーリーでは、妻夫木がどんなにがんばっても、
兼続は、有能には見えない。
314日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:49:24 ID:HZ8Xgrp+
テレビがつまらなくなった本当の理由とは?
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono31.htm

おいらがちょっくらのんきにしているうちに、なんだか世の中も色々大変になっちゃった
みたいなんだワン。やれ会社がつぶれただの、働き口がないだの、…そういやマスコミ君
たちも大変みたいだねー。赤字がどうとかでさ、テレビ局や新聞社なんかでつぶれちゃう
ところもありそうだぞってご主人は言ってたよ。でもさ、そんなときでもご主人ときたら
厳しいんだよねぇ。

「フンっ! ヤツらは今まで調子に乗りすぎてたんだよ、まったくいい気味さ。」
なーんてことを吐き捨てるように言っちゃって、ちっとも優しくないんだワン。

ご主人の言うことには、マスコミほど時代遅れな業界はなかったらしい。どんどん時代が
変わって他の会社も色々新しく生まれ変わってるというのに、マスコミときたらいつまで
たっても危機感ゼロ。いくらハイテクな時代ったって、基本的に中身は何十年前から全然
変わってないってんだからね。
(中略)
おまけに最近のテレビときたら死ぬほどつまらないんだワン。犬のクセにテレビ好きだった
おいらでさえあきれちゃうぐらいだよ。いつ見てもどっかで見たことあるような番組のパクリ
ばかり。どうでもいい話題でだらだら時間を引き延ばして、中身なんてあったもんじゃない。
おかゆにお湯を10倍ぐらい入れて薄めたような番組ばっかりなんだワン。いったいどうして
こうなっちゃったんだろうね?
(中略。続く)
315日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:50:26 ID:HZ8Xgrp+
(続き)
「じゃあさ、いったいなんでテレビが面白くなくなったの?」
「簡単なことさ。才能とセンスがなくなったんだよ」
テレビを作るやつらにセンスがなくなって、数字だけでしか面白さを判別できなくなった
からだよ。ポチも知っての通り、いつのころからかテレビの番組は「視聴率」っていう
偏差値みたいな数字に支配されるようになった。いくらいい番組、面白い番組を作っても、
視聴率がダメだとアウトなんだ。だから、テレビくんたちは悲しいぐらいに視聴率を上げる
ことだけを気にしてしまう。どんなテレビ番組を放送するか決めるときにも、視聴率が
いい番組を持ってこなければならない。

「そうするとどうなると思う?」
ご主人は思わせぶりに言った。
「そうするとだな、とにかくこそくな手段を使ってでも視聴率がよくなるようにするしか
ないわけだ」
(中略)
テレビくんたちはよく芸能人のことを「○○は数字を持ってる」なんて言うんだけどな、
視聴率は芸能人頼みのところがある。人気の芸能人を使えばそれだけで一定の視聴率が
約束されたようなもんだからな。結局の自分たちのアイデアがカスだから、視聴率が約束
されている芸能人に頼るしかないわけだ。…でもな、本来、人を楽しませたり喜ばせたり
する仕事っていうのは数字に頼っていてはダメなんだよ。経験やカンがものを言う世界
なんだ。「これはいけそうだ!」っていう人間のインスピレーションやカンが面白いもの
を生んでいたはずなんだがな。でも数字に支配されるようになって、そんなものはどこかへ
いっちまった。
(以下略)
316日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:51:34 ID:jE7TLNqY
>>310
アンチの人はしっかり天地人を見ているから、視聴率には
かなり貢献しているかも。。。

317日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:00:41 ID:MGK9L42Q
>>313
同意。
でもみんな兼続父が有能だと思っちゃってるんだよなあ…。
ちょっと考えればわかる事なのに。
318日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:13:46 ID:NLbJVwxf
いきなり画策暗躍キャラに変貌した兼続の父ちゃん
妻を亡くし、息子2人も手元を離れ、守るものがなくなってはじけちゃったのか。
わしはもう事なかれ人生をやめるのじゃ、こんな活躍をしてみたかったのじゃ〜!って。

そうとでも思わなければとても納得できん。
319日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:15:31 ID:u7w/ByHu
はっきり描かれてるわけじゃないけど、兼続達が本丸に向かったので
景虎も兵を動かしたみたいなのからして意味がわからない。
320日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:24:48 ID:CPavy6On
>>319
景虎のほうの家臣も先に本丸目指していたよ。
城の位置関係から兼続とは関係なく、先に遠山の指示で出ていた模様。
狙いは兼続と同じだったのでは?
321日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:27:36 ID:hcOHa5zy
初音の忍術で、兼続の父ちゃんに変身したんだよ。
322日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:34:30 ID:u7w/ByHu
>>320
先に出ていたら余計に意味がわからなくなってしまうね。
景虎は謀反を起こすつもりだといわれても言い訳出来ない。
323日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:50:43 ID:rSH2Jp2x
>>322
起こすつもりも何も本当はあちこちで小規模な衝突があったし既に対立は先鋭化してた
脚本が雑だからその辺説明ないけど
324日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:51:47 ID:15sHWFWf
対立が表面化してたらしてたで「裏切られた」発言がますます意味不明になるわけだが
325日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:54:43 ID:rSH2Jp2x
意味不明は今に始まったことじゃないw
326日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:55:28 ID:u7w/ByHu
>>323
ドラマ上はそうじゃないことになってるんでしょう。
それじゃ景勝の景虎を信じるってのも意味不明になるし。
327日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:03:51 ID:/ZhCpIGy
>>316
視聴率を出すシステムをご存知無いんですねw
328日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:24:42 ID:rSH2Jp2x
>>326
なるほど
329日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:48:15 ID:TWrJ+3UY
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
330日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 21:24:39 ID:v3cARNt5
>>325
酒樽をもらっただけで「景虎家臣」になった柿崎も意味不明だよな
331日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 21:27:41 ID:oTiRD8x6
それを意味不明に感じるお前の感性のなさに泣いた。
332日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 21:44:13 ID:OR5y3gEk
中城屋敷から景勝家臣が出たのを知って後から景虎家臣が追い掛けても
最初から本丸付近に待ち伏せでもしてないかぎり追い付く訳がない。
(景勝の中城屋敷は謙信屋敷に次ぐ場所にあり中城屋敷より近いのは直江屋敷くらい)
という地理関係も分からないほど脚本家が馬鹿なのか
本丸を先んじて押さえようと家臣を向かわせていたが密書がバレ、
景勝家臣が本丸を押さえに向かったのを知り
遠山がとっさに景虎に都合のいい話を吹き込んだか。
つーか景勝方が本丸押さえるのを景虎が家臣出して止める理由が無くね。
333日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 21:53:55 ID:u7w/ByHu
ないね。
ないけどそれで裏切られたって言ってるんだよね……
334日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 22:51:13 ID:uQtJxukq
脚本家がバカで登場人物がバカ
アンチまでバカになってどうすんの
335日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:01:42 ID:ZAzhLyGP
>つーか景勝方が本丸押さえるのを景虎が家臣出して止める理由が無くね。
ないね。その上、景勝に対する敵対行為と見なして景虎を糾弾する
理由にもできる。
家臣が勝手にやった事だと景虎方は言い張るかもしれないが、兼続の
父が手に入れた書状もある事だし、景虎を糾弾できると思う。
家康の子も武田への内通の書状で切腹させられたしね。
336日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:14:52 ID:pMnpTP3B
兼続パパが書状を手にいれる。なんてご都合主義な展開。
百歩譲って書状は手にいれてもいいよ。ドラマなんだから。
しかし書状を手にいれた経緯を描写しない。だから行き当たりばったりで唐突感ありまくり。
337日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:33:55 ID:/FDWswGI
天地人もこれまでじゃ…。
338日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:34:58 ID:bMexPUjl
いやいや、これは権力闘争でしょう。

戦国時代だし下剋上だし、ちょっと頑張れば
権力者になれるチャンスが目の前に転がってれば
死んだ者の遺言なんて無問題なんじゃないのかな。
339日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:41:26 ID:OR5y3gEk
兼続父はとりあえず遠山が密書の宛先に書いた北条家へ通じる通り道を
監視する立場にある人物だから良いよ別に。
でも密書を景虎に見せたら全部解決するんじゃね。と思う。
遠山は「上田衆の陰謀だ偽作だ」と言うかもしれんが
景虎が上田衆より遠山を信用すると言いだしたら謀反扱いで叩きだせ。
340日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:45:41 ID:CPavy6On
でも書状の花押見たらわかるんじゃないか。
341日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:47:11 ID:ZAzhLyGP
>いやいや、これは権力闘争でしょう。
本気で権力闘争するなら、柿崎はもっと手勢を
連れていくべきだし、本丸を占拠する時も、
もっと手勢を送るべき。
柿崎は、ほぼ1人で多勢の中に兜も被らず、槍
も持たず、棒だけ持って突っ込んで犬死してた
し、本丸奪取部隊も眼帯した侍と数人の足軽し
かいなかったし、何より景虎や遠山が謀反して
いるという描写も全くないから、権力闘争には
見えないけどね。
342日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:50:31 ID:FJ2FgYxD
まだ、女どもにベラベラしゃべらせてんのか・・・このクソ大河
終われよ
343日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:51:19 ID:weXLcH+m
ウンチ人
344日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:55:03 ID:sSsxZ7Xx
義を連呼してたアル中童貞の悪影響で、
ドラマの中枢を占める主要人物たちがこぞって政治的にナイーブ、
なんとか周辺の遠山や樋口父だけは、そこそこ町会議員並の政治センスがある、
という珍現象。
345日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:56:01 ID:YLAL1g38
・越後国衆に圧倒的に支持されている虎。
・虎の実家の北条大国の援軍が迫る。
・北条に依頼された武田軍迫る。

このタイムリミット限界ギリギリの中で
一発大逆転をぶちかましたから景勝主従はスゴいのであって、
こういう絶体絶命の緊張感を、視聴者の胃が痛くなるくらい見せ付けないと、
かねやんの智謀のどこがそんなにすごいのか理解させられない。
346日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:57:43 ID:YLAL1g38
NHKは、
義経の壇ノ浦もそうだったけど、
主人公サイドの危機を描かないから、
主人公の英雄振りが描けない。
347日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:59:54 ID:NLbJVwxf
仙桃院の指図、父ちゃんの指図、お船の指図にハイハイと従っているうちに
なぜか知将と呼ばれるようになるという物語なんだよ
348日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:06:50 ID:sCz1ZsY5
池沼
349日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:15:31 ID:DkcpapJP
景勝と景虎が対立してる風に描いた方がすっきりするのに
なんで流されたり騙されたりなんだ。
350日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:22:45 ID:c9mRXA4e
上杉景信がいれば謙信の伯父対謙信の甥の政権闘争で
面白かったのになあ。
351日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:41:47 ID:fb9jHxEc
>>345
そうすると御館の乱が面白くなければもう見切りをつけたほうがいいな。
352日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:45:41 ID:sDz2BSVI
>>341
権力闘争ってのは、景勝側の行動に関して景虎側が邪魔立てする理由がない等の
意見に対してです。アンカーつけ忘れてました。

柿崎に関しては、酔った勢いで殴り込みをかけた、ぐらいにしか見えなかったですよね。
プロの役者じゃないから仕方ないにしても、いくら切られても元気いっぱいで
イマイチ深刻さとか悲惨さが伝わってこなかったし。

本丸奪取に関しても、兼続に至っては弟と二人だけで占拠しようとしてたし
本丸及び金倉&食糧庫ってのがどのくらいの規模だったのか。
二人だけで何とかなるレベルだったのかどうしてもわからない。
イケメンなんて話題にするくらいなら、春日山城の規模とか解説してほしかった。

おれの場合映画「天と地と」の春日山城の威容がイメージとしてあるから、
二人で占拠しようとしてたのがバカっぽく見えて納得がいかないです。
製作者の皆さんは、何度も映像化されてる時代だし視聴者側にも
過去に見た映像に基づく、それぞれのイメージがあるんだからちゃんと説明してほしい。
353日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:48:06 ID:q/tOoC4v
大河と朝ドラは対象を老人とオバンという、
プライドは無駄に高いが知性も知的好奇心もゼロ以下という層に絞った

内容を幼年番組以下のクルクルパーなものにすればするほど喜ばれ、視聴率が上がるって寸法よ。
354日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 01:12:15 ID:+Ng+SY3F
>>345
小松「北条氏政?武田勝頼?誰ですか、それ(笑)」

>>351
いままでの話からみて期待できないのは確定的に明らかなんだぜ
355日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 01:20:43 ID:Kb763kcL
おい、歴史ヲタども。
突っ込みどころが違わないか?
辻褄がどーとか細かいことはこの際いいだろもう。

それよりもドラマとしての主人公の魅力のなさを突っ込めよ。
356日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 02:09:19 ID:yHu4Z0/C
>>355
それはどっちの意味?

魅力がないのは直江兼続?
それとも妻夫木聡?
357日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 03:05:11 ID:Kb763kcL
>>356
もちろんお粗末先生脚本の大河ドラマ・天地人における、
主人公・直江兼続のことだ!
史実や役者のことなどどーでもいい。
358日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 03:12:46 ID:UMVq32bL
>>357
史実云々以前に、単純な話として、面白くないし、
ストーリーの構成能力が無いとしか言いようが無い。

これでメシ食っていいレベルじゃないよ、正直言って。
359日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 03:36:20 ID:SKQvy0fg
「白洲次郎」を1年間かけてやった方が良かったとさえ思える。
「義が」「義が」言う割に「上杉の掲げる義」も「兼続の掲げる義」も見えないんだよね。
「景勝の為なら鬼にもなれば邪にもなる」
これも立派な義の通し方だし、そのために動いているなら共感はされなくても理解はできる。
「たとえ己の不利になっても義を通す」
これならたとえ行動が青臭くても理解できるし「兼継wwwwwww青いwwwwwwwww」
くらいで済む。
だけど行動原理になるはずの義も迷ってばかりではっきりしない。
戦闘させればビビってまともに戦えない。
政治的にもまともに動かないからトラブルの元になる

こんな馬鹿を誰が信頼してついてくるんだ?

これだけいい素材揃いなのに料理する人間がダメすぎて不味い料理しか出てこないってどうよw
360日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 06:07:55 ID:DU6/RbnQ
自愛と偽りの転地人
NHK関係者のみなさま、この調子で頑張ってくださいww
361日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 08:55:07 ID:c+UppzyA
>>359
白洲じゃ一年持たないでしょ?
ドラマのホームページにも書いてあるけど、逸話は多いが、吉田茂や近衛の下で
具体的にどんな働きをしてたのかほとんど記録が残ってないらしいから。
大友Dもかなり苦労して、話を作り込んだみたいだけど。
「事実をもとにしたフィクション」のテロップは、その辺の事情もあって出したみたいだし。
362日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 10:09:35 ID:WgG6AQhD
ようつべで「太平記」の後藤久美子のもりなが親王の武将役をみたが、兼継より表情も振る舞いも凛々しかった。
涙を流すと公家の父親役に厳しく叱責されてたな。
「我らは帝の盾となって果て果てるのが使命。その涙を武者どもには絶対見せるな。」みたいな事を言われていた。
台詞も含蓄があってかっこいい。
土曜時代劇の千明様の女武者も感情で動かず理性的で、あとを振り向かず凛々しい。
好きな役者目当てで見てるが、天地人は脱落しそうだ。
脚本家にとっての凛々しい男と視聴者の求める男らしさと距離があるみたいだ。
363日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 10:22:53 ID:UWXgb8Dw
たまに天地人のアンチついでに栗ちーのドラマを
持ち上げてく人がこのスレにいるけど、あれも
脚本・演出はさほど?と思うんだが。
原作がそうなんだろうけどなんかラノベみたいだし。
nhk全体がクオリティ低下してるとしか思えん。
まあ天地人と比べればまだましに見えるし、
栗山(と蟹江)のpvと思えばそれなりに楽しめるが。
364日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 11:46:39 ID:hd6+bhas
ていうか本スレより伸びてるし
戦国の世でスィーツ路線破綻寸前だな
365日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 11:55:05 ID:Jg7ZNp5w
誰(どの層)が楽しめるのかなと思う
たぶんターゲット対象らしいスイーツでブッキーと玉鉄目当てで視聴していますが
・・・単純にドラマとしてつまらない
登場人物の行動が主人公のブッキーですら行き当たりばったり
玉鉄様なんて1分前のセリフも覚えていないような痴呆っぷり;w;
366日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:01:37 ID:CGPiPT7O
天地人正誤表

× 義
○ 偽
367日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:17:24 ID:8IVgV+0H
全47話
あと37回もあるの。すでに半脱落状態。つまらない。アンチのみなさん、さようなら。
368日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:17:31 ID:vVpzkZgX
今度の回は本当に苦痛だった。
ご飯を残しちゃいけない、そんな気持ちでみてた45分。
スタッフ大丈夫か?
369日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:27:09 ID:cNMGdEeF
上杉謙信は生涯、男色専一の名君だったが、
養子の景勝も実際は一度も膣性交しなかったよナッ!
彼の唯一子の実父は直江兼続だったという話だゼッ!!!
370日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:31:07 ID:Cg1UHv+f
少し前まで、ここの酷評を読んで免疫つけてから再放送を見たりしてたけど、
もはやそれもめんどくさい。
まさにここに書かれてるのに相違ない酷いものを、ああ酷いと再確認するだけなので
371日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 13:01:31 ID:OYr0Vzfh
NHKは坂の上の雲に力を入れてるから大河は手をぬいていると言う人がいるが・・・・

だとしたらあと3年こんな大河が続くのか????
372日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 13:11:29 ID:A+IGjSEV
坂の上と予算・人材の取り合いになっていると言われてるのは篤姫・天地人・龍馬伝の制作期間
373日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 13:44:30 ID:JRe5aDJR
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´-ω・)ゞ 梵天丸もかくありたい
 /////yミミ
   し─J
374日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 14:57:31 ID:HB+a2JFl
くそ〜〜〜〜
WBCキュ−バ戦(仮)月曜なのか
視聴率一気に没落させるチャンスにならん
375日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 15:47:32 ID:c9mRXA4e
春日山城マップをぐぐって転載。
http://blog-imgs-19.fc2.com/r/a/x/raxel/kasugayama.jpg
ちなみに景勝屋敷から大井戸の間にある二重の堀には
当時は橋が掛かっていたとされるので
景勝屋敷から本丸へは案外真っ直ぐ行けるようだ。
「探したぞ」って一体どこを探したんだろうか。
あれ?なんで表側の景虎屋敷から本丸に向かう兵と
裏側の景勝屋敷から本丸に向かう兵が鉢合わせるんだ?
わざわざ御成街道を回って遠回りしたのか?
景勝屋敷から本丸に向かう途中で水がある場所といえば
「大井戸」だが、井戸に突き落としたのか。
376日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 16:16:33 ID:pjR2iTaS
>>375
因みにその地図に「春日」という町が載ってるけど、
近年そこに景虎屋敷があったという説が浮上してる。
377日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 16:27:09 ID:8P/oLVNG
普通に面白くなかったら見切りつけるけどここまで面白くなかったらなんか最後まで見てしまいそうだ
378日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 17:29:31 ID:hbhzV5y5
>>377
俺もw
今日はどんなに酷い脚本、飽きれた演出、ヘボい演技なんだろうと
普通とは真逆の期待感が湧いてきつつあるよ。
379日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 17:41:31 ID:2MEGuQ1O
むかしさぁすっごく不味い食堂があったんだよ。
三人で行って三人とも不味いとあきれた。

でも、あれで商売してるんだから、美味いものもあるだろうと
何度か行ってみたが何を食べても不味かった。

天地人をみてこの食堂を思い出した。
380日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 17:48:12 ID:6K2TRJ90
あんな内容でも視聴率だけはついてくるんだから
世の中なんとかなるだろう、という良い見本なんだな
381日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:00:21 ID:uxtdGY2M
>>362
ゴクミは護良親王ではなく北畠顕家だよ。
382日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:44:53 ID:9uZMcVpn
アンチスレで言うのもなんだが、
樋口親父=高嶋弟のキャスティングにははじめて感心したで。
遠山と似たようなことやっとってもどっちがワルでないかは一目瞭然や。
ここらへんの、視聴者にやさし〜いい作りにはほとほと感心するわな。

これが例えば上田の家老・栗林に、密書奪取・本丸占拠進言の役を当てとって
「平泉成VS蛍雪次郎」のキモオヤジ対決なら、
見てる方は混乱するで。
というか上田衆の阿漕な権力奪取の意図がバレバレやったやろな。
383日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:53:08 ID:AlNKiIqv
>>374
WBCと天地人がぶつかったら視聴率はガタ落ちするだろうが、
製作側はWBCを言い訳にするだろうから無意味。
384日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:42:29 ID:ZHxXkIgr
添痴塵
385日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:57:34 ID:2FThpmFv
てか兼続の存在意義が全くわからない大河
386日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 20:05:08 ID:SiydSbwQ
こうなったら毎週お船の入浴シーンを入れるしかない。
387日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 20:06:42 ID:1xLBo1uI
かげろう初音でもいいよ
388日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 20:52:25 ID:KfCON/X1
最近はポジティブ思考回路をフル回転させて観ているよ。
兼続が景虎に「まことでございますか」って聞いて怒られてすぐ引っ込んだのは、
ガキの使いみたいな失言じゃなくて、相手を怒らせるための作戦だったんだ。
後の直江状の萌芽だ!……なんてね、フフ……もうむり。
389日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 21:22:56 ID:hrvpNPdY
遠山に対してもなぁ
「話をすり替えないでいただきたい!」とか何とか威勢が良かったのは最初だけで
あっさり遠山に丸め込まれてるんだもん。
ホント使えない奴。
390日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 21:40:04 ID:HKwbg2J9
ZZのような後半の豹変振りに期待するか…
まあ、無理だろうなあ…
391日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 21:46:07 ID:sDz2BSVI
>>388-389

風林火山のときの信玄とか篤姫とか、放送当初は首筋がカユくなるほど
バカっぽい演技だったのが、話が進むにつれてどんどん良くなってきて
あとから、あれは幼くて未熟な頃を演じていたんだな、と気づいたりしたんだけど
今んとこ、ただアホなだけの兼続もそう思える時が来るんでしょうか。
現時点で、何歳ってことになってるのかな。
392日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 21:55:56 ID:fphuj3aW
ま、事の成り行きだけ見ると、明らかに上田衆が景勝持ち上げての
クーデターにしか見えないからな
兼続がヒーローとしてドラマ成立させるのには苦しいし、
つじつまが合わないのは一応理解はできる
いっそブラック兼続で行けば楽なのにな

謙信お気に入りの景虎が相続しそうだったので
無口で池沼の景勝を担ぐことにしました
うるさい柿崎は早々に闇討ちにしました
葬式の晩という非常識なタイミングで、関東進出の為
戦の準備ができていた本丸占拠しました
ついでに金蔵もいただきました、後で謀略に使います
でもって二の郭の景虎責めました
仙桃院は母君なので救出しにいきました、と
393日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 22:31:59 ID:Kb763kcL
柿崎が夜襲を仕掛けてきた時にもっと景勝ピンチにしておけば良かったんじゃね?
で、今にも柿崎が景勝を殺害(杖じゃ無理だけどw)ってなときに、
間一髪で兼続が柿崎を斬り捨てる(←主人のため自然に体が動く=成長)、
ってな具合に。
そうすりゃもっと危機感出るから、景勝が実力行使に踏み切る決意をしようが、
兼続や上田衆が謀略を巡らそうが、視聴者も自然に見れる。

今の大河は「壮大なる義」を掲げつつやることやってる矛盾がキモイ。
それよりも目の前の危機に対処するべく「景勝を守るという義」
に限定したほうがわかりやすいし、自然だよね。

あと景虎をいい子ちゃんで描くのはやっぱ無理がある。
勧善懲悪ぐらいのノリでいいんだよ。義をテーマにしたいならば。

小松は高望みしすぎ。自分の力量考えろ。
394日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 22:45:07 ID:qxAjEa+s
別に偽の遺言を作らなくても、最後は、謙信の姉の意志で
景勝を跡継ぎにすれば良かったかな。
景虎も謙信の姉には服従しているようだし。
家臣団の意見が2分したら、最後は身内の長が決めるのが普
通かも。見たところ、謙信の姉は、景勝、景虎の2人がが唯
一、敬意を払っている存在のようだしね。
まあ2人が争わないと史実どおりにならないから、そういう
話にはできないので、単純に2人が権力闘争するという形に
すれば良かった。
変に景虎側に権力への野心がないように描写したのはまずか
った。元就兄弟や信長兄弟のように、2人を争わして、最後
は兼続の知略で景勝側が勝利するという描写にすればきっち
り主人公もひきたってよかったかもね。

柿崎の襲撃にしろ、眼帯の侍の襲撃にしろ、北条への密書に
しろ、これらは、当主である景勝への謀反にあたる行動だか
ら景虎は、厳罰に処してもいいところ。
景虎が怒るのは、おかど違いもいいところ。
非は景虎側にある。

兼続の父は、当主の本丸に入るのに、夜中に武装して入ると
いう意味不明な策を出したから、あの時、兼続が父親の策
を諌めていたら、兼続の株は少しは上がったかも。
父親の意味不明な策に従ったから、兼続は又、株を落とした。
395日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 22:58:57 ID:c9mRXA4e
素直に上杉景信と古志衆を出しておけば謙信の元上田対古志の対立、
景勝を当主にしたくない古志と古志が蜂起するのを食い止めたい上田の戦い、
景虎を押し立てた古志対景勝に従う家臣たちで
景虎実はイイコちゃん方針でもいけただろうに。

今の天地人だと景勝が密書を持って景虎を詰問する当然の行動を取れば
乱起きなさそうだし。
396日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:03:30 ID:VJ9GsI7z
ここまで兼続のバカっぷりを見せられると、彼は謙信から散々言われた義について
本当はこれといった考えも無いのかなと思う。
397日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:50:22 ID:DMxa7hDn
本スレもキジョ板もアンチスレと見まがう有様

与六(5歳)で感動してた日が懐かしい。
思えば、あのときも脚本はヘンだった。子役フィルターかかってたんだな
398日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 01:24:10 ID:m1/9+t10
>>392
というか、主人公が謀将なんだからそういう話の方がええわ。

>>396
俺にとっては天地人の謙信はドアホだよ。
聡明な与六を引き取り、10年間教育させてあのザマなんだから。
399日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 01:27:37 ID:OhcHufIb
ワープでロケするらしいが、あまりの批判にようやくか?
それにしてももう半分ぐらいは録った後だろ?
400日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 02:31:28 ID:8KWHqFSE
ところで結局政景はどうして死んだの?
401日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 03:24:14 ID:oibT5YnF
>>400
そこらへんをちゃんとやって、
春日山長尾との確執を描いていないから
上田衆と景勝の微妙な立場を描けないんだよな。
本当にNHKとお粗末はバカだよなぁ
402日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 04:00:34 ID:C9NDiF9z
いらんだろそんなとこ。
お粗末とはまた違うバカだな。
403日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 04:11:21 ID:oibT5YnF
>>402
御館の乱の遠因がなんであるのかを理解していないとみた。
どうして北条の子の虎に、支持が集まったのか理解していないとみた。
そもそも虎が一時、景勝より多くの支持を越後国衆から受けていたという事実を知らないとみた。
ちがう?
404日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:07:06 ID:C9NDiF9z
そんな細かい史実設定拾っていったらキリないわい。
ドキュメントじゃねーんだぞバカ。

・後継者候補は上杉景勝と上杉景虎の二人です。
・家中は勢力争いでまっ二つに分かれました。
・景勝の部下で主人公の直江(樋口)兼続の活躍もあり、
 戦いの末、景勝が後継者になりました。

御館の乱でドラマとして必要不可欠なポイントはたったこれだけ。
これ以外の細かい要素は別になくても話の流れは十分わかる。
というか、細かすぎると余計に話がややこしくなるだけで歴史ヲタ以外ついていけん。
極端に乱暴な言い方をすれば北条だって出てこなくてもいい。
よくある権力争いなんだから、
「あ〜みんないろいろ事情があって景勝派と景虎派にわかれてんだろーな」
ぐらい誰でも理解できるだろーが。

お粗末脚本がドラマとして全く成立してない理由はそんな些細なことじゃなく、
「兼続の活躍(あるいは成長・魅力)」が全く描かれていないからなんだよ。
ちがう?
405日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:13:31 ID:TezPO124
上杉家中の様相や派閥争いを全く描かないうえに、
「上杉家は一枚岩」なんてバカな設定にしちゃったからな。
なんで後継者争いで内乱にまで発展したのか、物語の説得力が全く違ってくる。
406日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:28:39 ID:R9FGRoxC
>>393
>小松は高望みしすぎ。自分の力量考えろ。

視聴者は高望みし過ぎ。粗末の力量考えろ。
だとドンピシャなんだがw
407日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:37:57 ID:C9NDiF9z
>>405
いいじゃん別に一枚岩で。
一枚岩から後継者争いで内乱に発展するのを理解できないほど想像力が欠如してるのか?

そもそも戦国時代の争いの理由は「土地」「権力」「生き残り」などといった極めてシンプルな物。
「因縁」とか「確執」なんて多少は無視してもいいレベルなんだよ。
主人公のドラマさえしっかり描けていればな。
408日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:56:58 ID:iDt+indK
受け手の想像力に期待した作品作りを際限なく認めるのなら脚本家も演出家も不要。
宮本信子が原作朗読すれば済むこと。
409日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 06:17:04 ID:C9NDiF9z
逆だろ。
受け手にいちいち細かいところまで説明しなきゃならんような作品こそ、
脚本家も演出家も不要で原作朗読だけやってりゃいいんだよ。

いい脚本家は設定をやたら細かく散りばめたりこねくり回したりせず、
自然に理解できるシンプルな構成を目指すもの。
いい演出家はスポットライトやシーンエフェクトで遊ぶのではなく(当たり前)、
脚本をより深く感覚的に理解できるよう表現する(演技させる)もの。

天地人はどっちもクソだが。
410日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 08:12:55 ID:zjPLkb0U
今朝の読売新聞の「大河ドラマご当地人気(経済効果)」記事でNHKのドラマ番組部長が

「地元の思いはわかるが、全国の視聴者の期待に応えられるかが第一。
 『天地人』の場合、何度も要望されたからではなく、魅力的な原作が書かれたため」

とかましたぞ
責任者がこんな発言するようじゃもう方向修正も無理だな今年の大河
411日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 08:15:32 ID:YlOq3TsW
たとえ原作がどれほど魅力的であろうと、脚本演出がクソじゃどうしようもないよな
412日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 08:20:32 ID:R9FGRoxC
脚本が悪いとどんな工夫しようが救いようがないと黒澤天皇も言ってたな
413日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:05:00 ID:Qqfz4uha
C9NDiF9z、ここはアンチスレだぞ
わかる?

つか、擁護がすごいが……
もっしかしたらC9NDiF9zは粗末ファンなのか?
414日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:10:02 ID:D2IrANhj
>>403
景虎が景勝より多くの国人衆の支持を得ていたことは、ないんじゃないかな。
それどころか、景虎方の北条、神余、加地春綱は当初は景勝方だった。

武田の買収で逆転したなんてよく言われてるけど、
新潟県史によると、すでにその頃猿毛城の陥落などで、
御館と中郡と連絡が取れなくなって景虎は孤立、苦境に陥っていた。
景虎が一時和平に応じたのはそのためらしい。
415日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:11:29 ID:alUv4Ve3
>>404
「よくある権力者争い」にもそれぞれ経緯があって、
経験がその後の人格形成に影響するのが人間ってもんじゃん
他ではない上杉家の、あの頃の、お家騒動を経験した兼続がなにを得てその後どう生きたのか
そのディテールを省くってことは、人間の個性を描けないってこと
歴史モノ云々時代劇云々以前に、ドラマ作りの基本姿勢から、常々疑問視されてるんだよ
416日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:03:49 ID:QBPK0PgH
アンチスレでも意見が分かれるのは普通じゃないのか。
それこそ一枚岩じゃないからw
細かい経緯を見せるならドラマじゃなくて歴史を学ぶ番組でやる方がいいよ。
それなら諸説を紹介できるけど、ドラマはどうしても選択した一本道で進む必要がある。
417日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:17:03 ID:7iftJPnL
諸説あるうちの一つをやっているようなドラマでもなければ
細かい経緯を噛み砕いたようなドラマでもない。
紅茶とケーキを嗜みながら書いたようなドラマ。
418日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:18:12 ID:NsJQ0gte
昨日のクイズ雑学王でやっていた
脚本になぜ脚という文字が使われているか?
脚は物事の土台という意味で
ドラマの最も重要な要素であることからだそうです

天地人は土台が腐ってるんですね
419日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:24:39 ID:QBPK0PgH
このドラマのおかしいのは何もかも唐突なことだな。
前回どころか同じ回のちょっと前とも食い違っている時がある。
420日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:27:12 ID:SN1b35oW
>>407
貴方は独善的すぎる。
相手が誹謗してないのに『ばか』とか言わない方が良い…
「土地」「権力」「生き残り」等を巡り争うから 「因縁」「確執」など生ずるから全然別個の物ではない。
戦国大名で一枚岩の方が稀ではないか?
長尾家も以前は国人衆は対立してたし、謙信の統治下で武威とカリスマ性で小康状態だっただけと思う。
家督争いは北条家の存在無しに語れないので描写は不可欠。
大河ドラマは長尺なのだから、並みの脚本家ならば第9話迄に御館の乱の伏線は張れる余裕は充分有った。
又、その様な伏線を見るのが大河の魅力なのだが天地人のスタッフはちっとも理解してない。
421日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:33:01 ID:kBGkxe7C
>>418
NHKって太っ腹ですよね
重役のヨメってだけで看板ドラマの脚本にコネ起用するんだから
422日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:35:14 ID:waLsXp69
>>418
白蟻に喰われてスカスカです。
423日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:41:25 ID:EvtRDgjS
「泥をかぶる」
「そなたの盾となる」
「全ての責めはそれがしに」

紋切り型の決め台詞をデカい声で唱えればOK。
カッコよく見えるし、それ以上ごねるキャラもいないし、とりあえずその場はしのげるし。

それが小松流政治学w
424日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:44:04 ID:n176R/Kz
一枚岩ってくらい情勢をはぶくならもっと人間関係の機微とかを書き込むとか
ドラマの盛り上げようは色々あるはずなのにそれもできてないからな。
これじゃどういうスタンスで見てる人も引き込めない。
何度も言われてるが、戦国時代ドラマでも恋愛ドラマとしてもつまらん。
425日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 13:12:14 ID:u/twlUUL
>>202 >>239 >>242 >>248 >>310

俺たちアンチ大復活!

\(^O^)/


次回はフジ以外の裏は全てSP番組で超強力です。!
視聴率爆下げキターーーーー

o(^∇^o)(o^∇^)o


426日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 13:29:21 ID:h50XOUoz
>>421
高視聴率請負人でもある。
427日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 14:37:47 ID:r0hu85Dv
史実を丹念に追う形でも、己が「こう描く!」と決めた方向に進める形でも、どちらでもいいんだけどね
なんせ人物の性格はコロコロ変わるわ、伏線の一つもはってなくてその場その場でストーリーを転がすわ、
で、ドラマの呈を為してないのがなあ
民放の1クールドラマならスルーしとくんだけど、大河だと辛い…
428日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 15:16:25 ID:SCls059W
今日の読売新聞に大河と地方のかかわりを取り上げた記事があって
NHKの局員が取材に答えて言うには
・地方から陳情があればとりあげる というわけではない
・天地人は 素晴らしい原作 が出来たのでドラマ化することにした




だっておーwwwwwww
429日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 16:37:55 ID:SUXFKxMO
どんど晴れが、あまりにめちゃくちゃなので、どこまで崩壊するのかみたくて
ラストまで完走した。
天地人もそうなるのかなorz
430日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 16:57:46 ID:haju2hmY
mixi上部のNHKオンデマンドの広告

「天地人見た?面白いよねー!」って出てて、

涙がこぼれた。工作員にもほどがある。
431日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:06:57 ID:h50XOUoz
>>429
それが高視聴率の正体か。
引きつけるなにかが隠されているのかもしれないなあ。
432日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:12:29 ID:SN1b35oW
>>412
しかし黒澤監督はつくづく完璧主義者。
【七人の侍】で(ノンクレジットの)通りすがりの浪人役を6時間もテストした。
しかもエキストラ 200人待機させた状態で…
現代風な歩き方が気に入らなかったらしい…
七年後、彼は【用心棒】で抜擢。
最初、この俳優は出演を渋ったが、監督の「七年前の君を覚えてるから使うんだ。」の一言で出演。
それが仲代達矢。

一方、泣き具合が気に入り妻夫木を泣かせてばかりの小松氏…
433日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:12:35 ID:6C26oyRh
母が死ぬ回はなんだったんだ。
次回の「義」の時にでも紅葉の話が絡んでくるのか?
434日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:53:46 ID:+TZxG0XR
>>404
おまえは本スレでくそババアの擁護でもしてろよ!何のために一年もかけて
ドラマ作るんだよ。細かいところをきちんと説明しなきゃ、歴史に詳しくない人
はますます意味不明になるだろ、バアカ  二度と戻ってくんなよ!
435日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:32:25 ID:BlPjPt44
>>428
NHKは素晴らしい原作を脚本家がぶち壊してると言いたいのか
436日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:33:06 ID:C9NDiF9z
>>413
どうやったら俺のレスが小松擁護に見えるんだよ文盲。

>>415
もちろん御家騒動の直接の要因である経緯はきっちり描かねばならない。
だが景勝の父が何故死んだかとか、その後どういう因縁で家中に確執が生まれたか
なんてのは、あくまで裏設定に当たる部分で直接の要因とは言い難い。
ただ単に「二人の後継者がいたから家中が割れた」で十分説明できる。
裏設定に当たる家中の確執部分は、役者の演技や演出で
「景勝派と景虎派は以前から険悪」ってのを滲み出しておけばいいだけ。
ドラマのディテールをエピソードで繕うと無駄に話が長くなる。
それじゃ小松脚本と同じで結局何を言いたいのかよくわからん話になり逆効果。

>>420
うっせーばか。
俺が一枚岩でもいいっつったのは史実とか戦国時代の常識とかそういうの関係なしで、
シンプルだからわかりやすくていいって意味で言ったんだ。
試しに上杉家が元から一枚岩じゃない事も含めて御館の乱を誰かに説明してみ?
大抵のヤツは「話が長い」とか「結局何が言いたいの?」ってなるぞ。
それから「因縁」「確執」についてはお前の言う通り「生じる」ものであって、
過去の因縁や確執が決定的な要因となって争いが起こるわけではない。
だったら無視しても問題ないわな?

>>434
ただいま。
437日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:54:47 ID:n176R/Kz
>>436
とりあえず働けよw
438日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:55:51 ID:X7FGp5t5
> だが景勝の父が何故死んだかとか、その後どういう因縁で家中に確執が生まれたか
> なんてのは、あくまで裏設定に当たる部分で直接の要因とは言い難い。
> ただ単に「二人の後継者がいたから家中が割れた」で十分説明できる。

物語りは学術論文か何かなのかい。
論理的に瑕疵がなければOKなのか。

物語は人物の感情(の流れ)を書くものじゃないか。
でその感情を、演出なりなんなり技術を駆使して
視聴者に転写して、視聴者に共感を呼ばすのが
物語メディアの真骨頂であり存在意義ってやつじゃね。

論理的な骨子を示すだけで、感情を受け手に与えられるとでも思っているのかい。
それこそ粗末先生の姿勢そのものじゃないか。
439日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 19:03:36 ID:6C26oyRh
ドラマ上効果的なら捏造でもなんでも構わないだろうな。
忠臣蔵みたいなもんだよ。
440小鳥丸:2009/03/12(木) 19:05:01 ID:0UH0Abnh
おれがしきってる。 ミクシ−の天地人みてみろ。 大人気だよ。
441日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 19:25:56 ID:X7FGp5t5
追加すまん

>>ID:C9NDiF9z
そりゃあ、「小学校のクラスの派閥争い」から「御館の乱」まで物語的な構造は同じだ。
良くある風景だ。
でも複雑さが段違いだ。
そして視聴者は、ガキの喧嘩程度のスケールの話を見たい訳じゃない。
「頑張ってテストで100点取りました」程度のエクスタシーを求めてる訳じゃない。

そういうわけで、スケール感を出すために
ディティール、そして主人公の置かれた「状況」を描かなきゃならんのだ。
(史実に忠実とかは必ずしも問わない)
そしてそれがおろそかなのは、主人公の成長以前の問題なんだ。
442日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:00:20 ID:C9NDiF9z
>>438
学術論文じゃないからこそ余計な部分をそぎ落とす必要がある。
人物の感情の流れを描くのに細かいエピソードを語る必要はない。
ただその空気を受け手に感じ取らせられればいいだけ。
小松の脚本がクソなのは、
その人物の感情の流れが支離滅裂で整合性がとれていないからであり、
裏設定レベルのエピソードを盛り込んでいないからではない。
オレの言ってるのはまさしく、
>物語は人物の感情(の流れ)を書くものじゃないか。
>でその感情を、演出なりなんなり技術を駆使して
>視聴者に転写して、視聴者に共感を呼ばすのが
>物語メディアの真骨頂であり存在意義ってやつじゃね。
こういうこと。
何か不満でも?

>>441
スケール感よりドラマ性が先だろjk
そんなだから「どんな戦国大河つくってもどうせ歴史ヲタは文句言うんだろな」
ってんで小松みたいなドラマすらも書けないド低能が脚本書くハメになるんだろが。
オレから言わせりゃイケメンスイーツ腐女子も歴史ヲタも同様に邪魔なだけ。
443日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:11:55 ID:6l6w2X+G
どっちにしろ、今年も大河が下らない出来である事に変わりはない

スケール感とドラマ性双方を兼ね備えた作品は沢山あるが
天地人は、そういう作品じゃない
それだけだ
444日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:12:04 ID:6C26oyRh
多角的に満遍なく描くことを目的としない場合は簡略化は仕方ないことだろうね。
状況じゃなくて主人公の動機になる部分に時間を割かないといけないわけだし。
まあこれが出来ていないんだけどw
445日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:21:51 ID:C9NDiF9z
付け加えると、スケール感なんてのは過去のエピソードをほじくり返さなきゃ出せないものじゃない。
「なんで合戦シーンがあんなにショボいんだよ!」とか
「なんで景勝派と景虎派の確執をもっと緊張感たっぷりに描けないんだよ!」
という突っ込みなら全くその通りで激しく同意、だが、
「なんで政景のエピソードをもっとちゃんと描いておかないんだよ!」
これはない。
そんなことで面白くなると思ってるなら歴史本だけ読んでろってこった。
446日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:34:31 ID:i8iQQ/Z7
大河の中でも名作の1つに挙げられる「太平記」を引き合いに出すのは気の毒な気もするが、少し書いてみる。
「太平記」で凄いと思うのは、複雑な時代背景、めまぐるしく変わる勢力関係、それに何気ない風俗や所作まで
丁寧に描き出し、しかもそうした細部が全体のドラマ性に貢献していて、決して細部がドラマ性を妨げたりしていないこと。

もちろん、ありとあらゆる細部を描き込んでいるわけではないし(それではそもそもドラマなど成り立たない)、フィクション部分も多い。
しかしドラマに説得力を与えるのに必要な細部を、視聴者にわかりやすく描くためにすごく意が払われているから、
そうした細部に支えられてこそ、ドラマの中の人間や出来事が生きてくるものだし、
フィクション部分でさえ「それらしさ」を帯びて迫ってくるわけだ。
何もかもを書き込めと言ってるわけじゃない。でも細部は決して余計なものでない。
 (と、書きながら矛盾するようだが、「天地人」は、ドラマ性に貢献しないようなくだらない細部描写はやたらと多いw)

蛇足だが、「太平記」の細部描写の中には、歴史マニアじゃないと気づかない(というか、歴史マニアが喜びそうなツボを押さえた)ようなものも多い。
それは「太平記」世界が好きで丹念に作り込んだ制作者と、それを感受できるマニア視聴者との交歓部分というもので、
判らなければ判らないでもドラマ自体は十分に楽しめるように出来てる。凄いもんだと思う。
ま、細部へのこだわりというのは、作り手にとっても受け手にとっても、その世界に対する一種の愛(笑)でもあると思うわけだ。
447日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:46:25 ID:C9NDiF9z
>>446
すばらしい解説だ。これには激しく同意する。

ただやっぱり小松脚本「天地人」はそれ以前の問題なんだよなぁ…。
根本の人間ドラマ自体がまったく成立していないから、
エピソードで補完したって絶対に面白くならないと言い切れる。
448日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:25:12 ID:oNPvYLnR
>>446
>、「太平記」の細部描写の中には、歴史マニアじゃないと気づかない
>(というか、歴史マニアが喜びそうなツボを押さえた)ようなものも多い

先日時専で見た第1話に「足利讃岐守殿」という台詞が
何の注釈も無く、いわば唐突に出てきたけど
これなんか転痴塵では絶対にありえない台詞だよ
それに佐々木道誉のことを誰一人として「道誉(殿)」と呼ばない点も
「歴史マニアが喜びそうなツボを押さえた」演出(歴史考証)だろうね
449日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:39:45 ID:J4nWjlpB
ただつまらんのだ。自分の感想はそんだけだな。
あんたらはちゃんと観てるねぇ。
450日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:49:33 ID:3MR8YajV
>>442
そういえば、私は、例年の大河で十分満足しているが、今年
の大河だけには不満を持っている。
今年の大河は、ドラマとして主人公を魅力的に描けてないという
致命的な欠陥をかかえている。
もちろん合戦の描写で血のりもなし、エキストラの数も極僅か、
ロケもほとんどしない、兜も被らない、馬もほとんどでないなど、
酷いものであったりストーリーが意味不明で理解できないような
変なものというオマケもついてはいる。

こんな事は、過去の大河に対しては抱いたことのない感覚だ。
例年の大河でも歴史通がいつもぼろぼろに、けなしていたのを
442の記事を見て思い出した。
何もそこまでけなさなくてもと、いつも思っていた。

要するに今年の大河は歴史好きやドラマ好きレベルの一般大衆に
も受けない作りというのが大きな問題でありそれを442は、言って
いるんだと思う。

歴史通というのは、数からすれば、歴史好きやドラマ好きの数より
少ないだろうから、より大多数をしめる歴史好きやドラマ好きに、
ターゲットを絞った大河が、ヒットする大河になるのだと思う。

ただ歴史通に受ける大河は、ドラマ好きには受けない可能性はあるが、
歴史好きには受けると思うから、細部を描きこむのも、ある程度は、
あったほうがいいとは思う。
そのへんのさじかげんは、脚本家の腕のみせどころなのかもしれない。
451日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:50:08 ID:X7FGp5t5
>>442
話のできる人じゃんか。失礼した。
ドラマ性を軽視して些末な描写に手間を割くのは論外だ。
激しく同意する。

「大河ドラマ」という企画の意図を汲んでくれと製作陣に言いたいぜ。
いつもの「ツマブキ的味つけ」じゃ
ターゲットのスイーツ連中も期待はずれなんじゃないかなぁと思う。
天地人の(視聴率的)成功モデルが崩れるとしたら
そこがきっかけになるんじゃないかと、内心期待している。
452日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:15:45 ID:VJ9GsI7z
>>447
アバンタイトルで「イケメン」なんて大書するドラマだぞ。笑っちゃうよ。
できるだけ労力を使わず視聴者を釣ることしか考えてないさ。
453日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:39:55 ID:waLsXp69
真田太平記みてるが、役者の所作がきびきびして気持ちいいわ。
454日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:44:30 ID:Pvjw6gTx
「愛」がテーマだと言ってるくせに「愛」が感じられない大河ドラマ
455日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:46:09 ID:n+3QjDTR
なんか予告編でお船が「そなたが鬼になるなら、わしは夜叉になろう」とかゆうてるが
去年の篤姫で大久保覚醒した時の大久保母「そなたが鬼になるなら、私は鬼の母になるまで」
のセリフまんまな気がするが・・・。
456日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:54:49 ID:waLsXp69
>>455
圧姫は去年放映だし覚えている人多いと…。もちろん大久保母のせりふは覚えているyo次回の放送が楽しみですne
457日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:11:30 ID:8gZe+lba
現代風な言葉だとか
女性的視線だとか
史実捏造だとか
そういうのはどうでもいいんだ。(激しく逸脱してたらあれだけど)

とにかくドラマとしておもしろくない。
458日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:19:55 ID:nD17W9Cm
>>455

>「そなたが鬼になるなら、わしは夜叉になろう」

これって当然兼続に言っているセリフなんだろうけど、あのアホの兼続が
鬼になんかなれますかねぇ。
「もう泣きませぬぞ」といった舌の根も乾かないうちからメソメソする奴が。

っていうか「愛を掲げた武将」なんてキャッチコピーからして、鬼になろうとして
1話丸ごとウジウジ悩みまくる兼続の姿が、思い浮かんでしまう。
459日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:32:03 ID:L2gn844v
船「そなたが鬼になるなら、わしは夜叉になろう」

兼「??頼んでないけど・・?何で関係ないヨソんちの嫁さんが俺に合わせてんの???」

460日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:43:05 ID:IsZi32/G
毎度のことだが旦那ほったらかしの人妻だなー
ほったらかしなのに旦那が死んだらとってつけたように大袈裟に悲しむんだろうなー
唐突なシーンの繋ぎあわせ
461日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:56:57 ID:sncm9Q5P
びっくりなのは、当の兼続がこれぽっちも気のある様子を見せてないのに
一人相撲で押しまくってるお船だよな
どんだけ鉄の心臓なのか
462日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:07:41 ID:zLZOnvn4
もしかしたら脚本家の方のイメージは、ありえないくらいレディスコミックちっくな、
キャラ立ちまくりのドラマを目指しているのかもしれないですね。

それが役者さんは普通の芝居の感覚で演じてしまって、演出は演出で変な方向へ独自性を
出そうとしてしまっているような気がします。
求めるものがみんなバラバラ、みたいな。
個人的に、見ていて妙にかみ合わないというか、チグハグな気配が伝わってくるんですよね。
みんな一生懸命やっているはずなのに。
463日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:10:24 ID:7IllpkvW
お船最悪だなw
464日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:40:23 ID:pCtRBS31
素直に兼続とお船の夫婦大河にすべきだったんじゃないの?
おかしな脚本、演出のせいで主人公夫妻が悪く言われて気の毒だっつーのw
465日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:48:59 ID:xUiTZyZw
べつにお船は無理して毎回出さなくてもいいじゃん、用も無いのにだすからおかしくなるんだよ

それともなにか大人の事情か?
466日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:51:11 ID:mkjA9PnE
>ありえないくらいレディスコミックちっくな、
>キャラ立ちまくりのドラマ

自己中で押し付けがましいお船。
目の前にスイッチがあれば、何も考えず押してみるタイプの妙椿尼。
景気良く決断主義的スローガンを連呼する仙桃院。

しょうもない女の類型は、なかなか的確かつ下世話に描かれているわな。
この脚本家の本領発揮だな。
というか己を鏡に映して造型したかのようなw
467日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 01:34:29 ID:0ooRBEzw
ヒロインなんだから毎回登場したっていいけど
夫への誠実さの欠片もない浮気女にしか描けない脚本家の感性がイミフ
468日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 02:17:12 ID:TCU8WmnN
あんだけ兼続に粉かけまくりの一方で、山下とやることはちゃんとやってる。ビッチ。
469日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 02:27:04 ID:Mc+t69TC
シナリオライターはどんなにキャラ付けしようと、
所詮は自分の分身しかかけない。
浅はかで行き当たりばったり、モラルのない浮気性な登場人物たちは、
まあ、そーゆーことだ。
470日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 02:42:18 ID:aT4ME5Ld
役者は頑張ってるのにな。
妻夫木も常盤も、キャラに違和感を持ってDやPに直訴してる。
でも制作側は受け入れる気はないらしく、どのインタビュー記事を見ても、
「これで大丈夫」の一点張り。(大丈夫なわけないだろw)

妻夫木はそんな加熱愚をどうにか理解しようと苦悩し、
常盤も馬から下りるアクションをよりお転婆っぽくなるよう工夫したようだ。

なのに制作側ときたら「妻夫木君はいつもの感じでいいですよw」とか、
常盤に「危ないんじゃ…」とか言っちゃったりして…。
お前ら視聴者だけじゃなく役者もナメてんのかと。
理解不能なキャラだっつってんのにいつもの感じもクソもあるかと。
体張って演技してくれてんのにお前らが尻込みしてどうすんだと。

もうホント死んでいいよ。
転痴塵のクソ制作スタッフは。
471日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 04:47:48 ID:Z0zOzbck
ツマブキは好きでも嫌いでもなかったが、
このスレで
小松のバカに振り回され、役者としての努力を無にされていると知って
応援したくなった。
好きでも嫌いでもないが応援はする。
472日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 08:15:44 ID:vgZYRk/8
可哀想な大河主演俳優ナンバーワンかもしれん
473日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 08:19:58 ID:N5JVXWh7
一応視聴率取れてるから
制作側としては
ほれ見ろこの路線で間違いはなかった
と思ってるはず
今後もこのまま行くんだろうな
474日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 09:16:06 ID:OVZZOoN0
兼続お船は幼い頃から惹かれ合っていた
そのうちお船父が病に倒れ直江家のため婿をとらねばならぬお船
娘の気持ちに気付いていたお船母は兼続を進めるがお船父は反対し信綱と結婚させた
泣く泣く見ず知らずの相手と結婚したお船を心配し見守る兼続

このへんの描写がほしかったわ
475日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 09:33:26 ID:jxr8oxR8
お船が信綱を立てて直江家として親戚筋の兼続を盛りたてる
こんな描写が欲しかった
今のお船じゃただのアバズレにしか見えんよ
476日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 09:37:20 ID:Pz0+RqyW
>>474
兼続の片思いでよかったんじゃないかなあ・・・

原作とか史実でよく言われている兼続なら男っぽいし早熟そうだから
3歳上の女でも十代でも純粋な恋愛の対象になるけど
あの妻夫木演じる泣き虫へたれの兼続では残念ながらどう描いても
お船はうぶな年下男を色香で騙す年上女にしか見えないよ。
477日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 09:48:20 ID:hY57xtLe
妻夫木も常磐も演技下手くそすぎて脚本家の犠牲になって可哀相とか全く思わない
完璧主義の監督の下、一挙手一投足厳密に細かな演技指示が出ているわけでもないだろうに。
表情とか漫画的にしか演じられないってどうなの。
478日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:01:55 ID:vgZYRk/8
気が進まない結婚だったが、お船は次第に夫を愛し尊敬するようになる
なのに突然死別し…

というような解説を何かで読んだ覚えがあるんだが、そういう描写はこれから出てくるのかな
479日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:29:26 ID:VUsuYY4e
唐突にとってつけたように台詞や短いエピソードを挟むんだろ。

大人の事情で無理かもしれんが、幼馴染初恋設定いらんかった。
信綱が死んで再婚話でお船初登場。
最初は互いに馴染めなかったが、聡明で美しいお船と様々な困難に
立ち向かっていくうちに夫婦の絆が深まり…でよかったんじゃね?
今のままじゃ勝手にサカッテいるあばずれ女にしか見えんし。
480日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:37:31 ID:8SfF5Rhg
この脚本豚さっさと死なないかなぁ
481日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:03:49 ID:B9HkDdSk
>>474
既に木登りのエピソード
編集のせいかもしれないが飛ばされたからな・・・w
482日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:10:22 ID:wXaNDKuT
それでも高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

そして何よりもナッちゃんの協力の賜物だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!

483日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:27:17 ID:0ooRBEzw
お船のあきらめ悪い兼続ラブを正当化させたいなら、ベタだけど信綱をダメ夫にでもすりゃよかったんだよ
信綱の出自はしらんが、直江家に婿入りできてうはうはのしたたかな野心家で
お船を家のおまけとしかみてなくて
お船はちゃんと兼続を忘れて親に決められた相手だけど仲良くやっていこうと覚悟したのに…的な

今のお船はその気のない年下ぼーやにひとりでコナかけてる勘違いアバズレで
父亡きあとの家を支えてくれる人柄もよさそうないい婿をないがしろにする傲慢な家付き娘だ
484日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:45:11 ID:M98CvLZw
太平記の再放送を見たけど重厚さが全然違うな
このくらいはやってほしいのだが!!
485日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:50:06 ID:uLNiiiHe
>>469が合ってる気がするな。
お船は嫌な意味でリアル。
486日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:56:29 ID:zdOs4Qlp
>>484
太平記はこれから少し恋愛パート(ラブコメに非ず)に入るけど、
その後ますます分厚くなるので乞ご期待。
うんち人はもう、別物として付き合うしかないね…。
487日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:39:14 ID:bjMjdOeA
この大河はもちろん当初から後期高齢者向け大河として制作はスタートしたんだろうけど、
妻夫木サイドも前髪上げさせんなとかアホな要求だしたっていうから同情できない。

そんなアホ要求出す俳優ならNHKも「与しやすし」っておもうだろうよ。
488日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:53:11 ID:Pz0+RqyW
>>487
>妻夫木サイドも前髪上げさせんなとかアホな要求だしたっていうから同情できない。

これ、本当? 妻夫木はもっと根性のある良い役者だと思っていたんだけどなあ。
なんかすごくがっかり。
あと後期高齢者よりはイケメン大好きな若い女性狙いじゃないかな。
489日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:29:52 ID:14NKG2nf
うちの後期高齢者(両親)は、日曜8時は大河を見るのが義務と思っている節があり、
去年もなんだかんだ言いながら見ていたが(内容はあまり満足いかなかったらしい)
今年は父が「くだらん」と言って不機嫌になり、茶の間の雰囲気も悪くなり、
いつの間にか見なくなった。
490日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:32:37 ID:HHWGRSQM
このドラマが掲げる「義」ってうすっぺらいですよね。
491日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:27:35 ID:xYCF8agP
>>484
太平記は役者が揃ってますしね。

>>490
上杉謙信にしたって、「戦など無情よ」といいつつ戦国の世に突き進んで行ったわけだしね。
何というか、小松さんなら織田信長主役の大河ドラマを書いたら
「柴田!なぜ信行を殺した!」
「儂は比叡山の僧を殺しとうは無かった!」
と躊躇無くやりそう。
492日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:04:51 ID:V7cdkqTm
ネタバレ見てても相変わらずぬるそーなシーンばっかだな。
493日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:19:29 ID:aT4ME5Ld
景虎が仙桃院もろとも兼続惨殺
→夜叉になったお船が景虎惨殺
→鬼になった信長が上杉殲滅
→突然、与六が現れて信長と初音を谷底へポイ
→「わしはこんな大河出とうはなかった!」
→完

でいいよもう。
494日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:19:48 ID:SadZ2O9g
武田信玄のなかの人たちも、よく正義、不正義を唱える。どっちもちゃんと
筋が通ってるんだよね。セリフの中できちんと説明してくれるから話に共感
できるわけだけど。ウンチじんの義は唐突にいきなりギギギギと連呼するだけで
何が言いたいのかさっぱりわからん。
495日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:25:59 ID:xYCF8agP
>>494
説明不足に尽きるよね。
信玄や風林も、敵が義に背いたから制裁を加えるのだという事で分かりやすいのだが、
天地人はその制裁さえも「人を斬れませんでした〜・゚・(ノД`)・゚・」と吐く始末。
信長にも義について兼続が説教してたけど、信長だって天下統一という大義名分を
掲げて残酷な事もやらざるを得ないんだから、そんな若僧に言われたくないだろう。
496日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:37:18 ID:aT4ME5Ld
まあそもそも上杉のは広い意味での義じゃなくて任侠だしね。
それを正義とかの壮大なw価値観で縛った結果がこれ。
497日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:01:21 ID:S1YSrlRp
天地人は説明不足で唐突、これに尽きる。
イケメンとかいいから景虎の実家、実兄の説明でもしたらどうよ。
498日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:17:04 ID:zDdpONMJ
さっき番宣やってたな。御館の乱のやつ。
兼続が「殿には自ら立つ勇気はおありにならぬのですか!」とか叫んで景勝がブチ切れそうになってたシーンがあった。
「この越後を(上杉を、だったかも)救いたいのです!」とかも叫んでた。
断片的に見せられてる限りでは兼続が今とは比べ物にならないほど成長してる感じだが
ドラマの流れの中でとってつけたようにならずに納得できるものになっていて欲しいと思う。
499日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:21:44 ID:rlGtRarK
景勝がやる気がなくて景虎がやる気があるなら交代すればいいじゃねえか。
遺言は嘘なんだし。
500日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:42:41 ID:sSwS+DyL
>>489
高齢者向けだからこれくらいヌルくて丁度という
擁護がたまにいるが、時代劇(映画)黄金期を見てる
高齢者ほど厳しかったりするよな。
放映前はイケメン出るし楽しみだワァーと言ってた
うちのカーチャンも話がつまらんし主人公が武士じゃないと言って脱落してた。
じゃあ若い女にウケてるかというと、会社の子なんかは
月曜のドラマとか執事とかの話はしてるが天地人はスルー。
このドラマ誰に受け入れられてるのか、視聴率の大半は
本当にアンチが作ってんじゃないかと思う。
501日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:46:24 ID:xjxcSf+a
>>500
禿同
アンチが視聴率を支えていると思われ。
502日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:46:51 ID:14NKG2nf
>>498
相変わらずひどいセリフだねえ。
戦国ドラマ風に直すと「殿はおん自らお立ちあそばされませぬのか!?」かなあ
セリフの後半部分はとても主筋に言う内容ではないので翻訳不能だな
503日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:51:34 ID:1ZuPcxYi
視聴率を測定する装置が付いてるのにあえて見てるアンチがいるのかw
504日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:00:44 ID:aT4ME5Ld
「殿には自ら立つ勇気はないのですか!」
でいいと思う。
中途半端に時代劇風にすると滑稽だよ。
>>502も含めて。
505日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:06:18 ID:xYCF8agP
>>500
武士という以前に男や女として情けない奴が多すぎますよ。
上杉謙信なんてそれこそ命をかけて10代の頃から戦って来た人物で、
ただ義だけ叫んでるだけじゃ越後を統一する事は出来ないんだよ。
506日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:10:58 ID:xjxcSf+a
>>503
視聴率測定器を家に持ち、なおかつ2chを覗いていない大河ファンの転恥塵アンチはいるのでは。元からの大河ファンで転恥塵をあきらめきれないでアンチ化してもなお見続ける大河ファン。決して転恥塵のファンでなく、むしろ転恥塵に不安を抱いている層。
アンチがいるうちはまだ人心は大河から離れていないと思われ。しかし転恥塵路線を二、三年続ければアンチもいなくなる。その時の数字が本当の視聴率。
507日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:14:37 ID:1ZuPcxYi
凄い回りくどい道をたどった本当の視聴率だなw
普通に視聴率は良いんだからそれは仕方ないだろ。
内容がクソなのは別の問題だし。
508日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:28:34 ID:kWDjF6yj
つか、本当に測定機ってあんの?
これだけネットが普及したのに
「家に測定機があるやつのスレ」はおろか、
「俺ん家に昔あった」とか「友達の家で見た」とか
そういう書き込みすら見たことねーぞ。
509日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:32:00 ID:0HGfSo/h
天地人より視聴率が悪かった大河は
アンチも見なくなったほど酷い大河だったということ?
510日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:33:29 ID:wXaNDKuT
高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

あとはナッちゃんの協力だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!


511日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:02:18 ID:bjMjdOeA
一月の時点で制作現場のボロボロを暴く記事が載ったりしたし
(俳優に責任をなすりつける脚本家=TBS=講談社の陰謀説あり)

もうすでに現場は相当ヤバいことになってるんじゃないのか
512日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:29:07 ID:ZNkdYVSd
みんな不満を感じながらも観ているんだよ
http://tv.yahoo.co.jp/review/87303/
513日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:31:24 ID:0ooRBEzw
あおいも内野の放送始まったころネガティブ記事が載ったからなぁ
それだけでは
514日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:40:14 ID:585qoDjW
>>513
どんど晴れが今も伝説化した理由がそのうちわかるさ。
515日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:48:14 ID:fQTXSXxb
>>512
すごいね。★1だらけだ。しかも若い女性らしい文章が多い。
516日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:01:37 ID:585qoDjW
>>515
次に五つ星が多いのはやっぱり視聴率のよさもあるのだろうか。
517日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:26:55 ID:V7cdkqTm
工作員じゃね。
それに5付けてるやつの文、中身がなさすぎw
518日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:41:06 ID:ZptPbF0j
沢山いる中ではいろんな人がいるってことだろう。
519日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:42:39 ID:ZPqOcaT0
>>509
視聴率が低くても「風林火山」は面白かったし「天地人」と比べるレベルじゃない。
過去にも本放送時は低くても後から再評価された「花の乱」や「炎立つ」などの作品もある。
花や炎は時代的にも題材的にも馴染みがないし炎は原作でもドラマ内容でも
一番出来が悪い3部が義経ネタというだけで視聴率は一番良かった。
風林火山も『正座して見る大河』とか言われて途中組やながら見には敬遠された。
結局いかに大衆受けするか、に掛かっているんじゃないの?視聴率って。

520日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:43:53 ID:ZptPbF0j
天地人よりは良いけど正直風林火山もあまり面白くなかったけどな。
521日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:56:18 ID:fQTXSXxb
>>512
ヤフーのレビューって役者もチェックしてるんじゃないかな。
自分の演技が一般の人にどう思われているかもっともわかりやすいデータだし。
2chは見ないだろうけどw
522日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:58:13 ID:syxgA3gv
大衆ウケするものと本当に表現したいものとは相容れない場合があるからね。
テレビメディアでは前者が大前提なんだろうけど。
523日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:08:54 ID:ZptPbF0j
何か画期的で素晴らしいのに大衆に理解されないってことはあるだろうけど
TVドラマはそこまでの話じゃないからな。
524日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:23:45 ID:fQTXSXxb
NHKが視聴率気にする必要はないから5パーセントダウンしても高評価される作品つくるべきではないかい?
ちりとてみたいにDVDが売れた方が収益になるし。
525日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:25:19 ID:zjL9vBcY
風林火山は やりたい事と視聴率をとる事を両立させたかったんだろうね。脚本家、演出家、演者の意気込みみたいなもんが伝わってきてた。
芸人だのジャニタレだのを使わなかったのは誇りに思っていい。
526日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:33:44 ID:syxgA3gv
>>524
いや、それは違うと思うよ。
NHKとはいえ、視聴率は重要でしょ。
プロデューサー、ディレクター、脚本家の評価が掛かってる。
ああいう世界を選んだ人は自己顕示欲も計り知れないだろう。
仕事というのは自己成長、自己実現たから。
527日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:38:17 ID:ZptPbF0j
高評価といっても誰に高評価ってことなんだ。
単発の実験作のドラマじゃないんだから
内容が良くて人気があるのを目指すのが普通。
528日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:39:26 ID:zLZOnvn4
>>483
お船には、今のところ兼続への恋愛感情みたいなものはないんですよ、きっと。
気にかかる弟のように思っているんでしょう。
だから、夫を差し置いて二人きりで会ったりしてるんです。

場面から全然伝わってこないだけで、たいした問題じゃないです。
どうせくっつくのはわかってるんだし。
529日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:43:40 ID:0ooRBEzw
>>525
ジャニはいなかったが誰もとめられない伝芸過剰演技とか、14光りヒロインとか、寅棒丸とかがいたけどね…
それでも前半の脚本はよかったが…
初回からずっとダメな脚本よりは評価できるが…
530日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:44:49 ID:fQTXSXxb
>>528
それには同意できない。
531日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:01:17 ID:0On0b0dJ
>>428
原作の出来が素晴らしいかは置いておくとして、
NHKの意向で書かせた作品だろあれw
532日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:04:16 ID:vP4bjN+7
>>528
小松脚本は全てが「後出しじゃんけん」
前に描かれてなければ、感動も納得も有り得ない
533日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:07:13 ID:356ntL2b
>>526
スポンサーとの関係上視聴率がほぼ絶対の民放と違って
NHKは視聴率が欲しいプロデューサーと賞(=玄人・マニア受け)が欲しいプロデューサーがいる。
前者が「天地人」の内藤P。後者が「風林火山」の若泉P。
朝ドラなら前者が「どんど晴れ」をつくり、後者が「ちりとてちん」をつくる。
実は割合に優遇されるのが後者のドラマ。
「風林火山」は前例のない一話延長されたし、「新撰組!」も前例のない続編SPがつくられた。
「ちりとてちん」もスピンオフや関連特番が複数つくられてる。
534日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:25:08 ID:fQTXSXxb
大河と紅白は視聴率気にするよなあ
535日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:27:09 ID:fQTXSXxb
>>533
あつ姫はどっちなの?
536日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:42:29 ID:ZNkdYVSd
それよりも武蔵が何を目指していたのかが気になる
537日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:51:27 ID:HgQmDnB2
微妙な賞狙いなら大衆人気のほうがマシだ。
どうせ視聴率を考えないならドラマ史上に残るようなのを作るべき。
538日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 23:22:21 ID:8IJR38SN
Hiでやってる番組は「わたしが子どもだった頃」は正確にはドラマじゃないが
いつもレベル高い内容だよ。あれなんか視聴率気にせず作ってんだろなあ。
539日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 23:54:32 ID:syxgA3gv
どの物差しで図るかにより評価が違ってくる。視聴率が低くても「高評価」なドラマが何にあたるのかわからないが、
少なくとも視聴率の悪いものに携わった人間の評価は得てして低いと思うな。
結果=視聴率が一般的で、(特殊なものを除いて)仕事なんて数字残さなきゃ結局どんな理論武装しても通用しないからなあ。
540日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:09:43 ID:f5MLpEXX
ドラマの内容に関係なく台風情報が流れても視聴率上がったりするからな
541日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:10:06 ID:HfEy8G76
> >妻夫木サイドも前髪上げさせんなとかアホな要求だしたっていうから同情できない。

> これ、本当? 妻夫木はもっと根性のある良い役者だと思っていたんだけどなあ。


いい加減なこというなよ!!

大河番宣でも紅白でもデコまる出したったよ

映画関連で出たスマスマも舞台挨拶もデコ上げだ

何しろ三谷映画じゃオールバックで出てんだから本人の要望や事務所の要請で前髪おろしてるわけじゃないのは明らか

ドラマスタッフがゲームヲタなんだろが
542日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:42:24 ID:tWo47B+9
>>538
あまりの吸引力に、どこからどこまで真実でどっからがフィクションなんだろう…
と思ってみてる。
骨太だよね
543日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:52:26 ID:It0K8xiT
トヨタだって大衆車も作れば、スポーツカーや一般に手の届かない高級車も作る。
看板車になったセルシオの様に、高級車なのにヒットしてくれたら誰も文句は無いだろうが、例えモデチェンして見映えが悪くなっても、中身はトヨタの粋を集めたものであれば往年のセルシオファンはちゃんと評価してくれる。
だがいくら見映えが良いセルシオでも、中身が大衆車並、もしくはそれ以下なら文句言われちゃうよね。
自分は例え外見悪くても、中身のしっかりしたものを選びたいね。
それと大河も同じ
544日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 01:12:55 ID:WYUosEkB
>>539
>少なくとも視聴率の悪いものに携わった人間の評価は得てして低いと思うな。
>結果=視聴率が一般的で、(特殊なものを除いて)仕事なんて数字残さなきゃ結局どんな理論武装しても通用しないからなあ。


だから、それは民放

賞を取ったとか取らなかったとかはともかく、視聴率がいくら良かったとしても、
糞ドラマは何年か経ったら、それこそ2ちゃんで「あんなモノ、誰が喜んで見てたんだwww」
みたいに笑われるのがオチ
545日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 01:28:33 ID:tWo47B+9
流行りものは廃りものというがね

音楽の父と仰がれるバッハは当時、人気なくて楽譜も全部は残らず一部しか今に伝わってない。
超売れっ子ミュージシャンのハイドンは、全作楽譜が残された。でも今、バッハの全作CDがだされても
ハイドンを出す会社はない。
ハイドンになりたい人、バッハになりたい人、価値観はそれぞれだよ
546日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 05:47:03 ID:RD+g6ZJ7
>>508
それ、前から不思議に思ってた
現在進行で測定器があると書けないとしても
思い出話であってもいいんじゃないかって

脚本家は直江が掲げた「愛」の意味を間違えてるように
伏線の意味を勘違いしてる気がする
後年夫婦になるんだから今の二人の状況は関係なく
接点を多くするのがそれだと思ってそうだ
547日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 05:48:34 ID:7Z6MxDj8
若いうちは叩かれて叱られて成長するもんです
まわりがチヤホヤしているとそこで芯が止まってしまうもんです
どんな仕事でもそうですね。
548日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 06:33:01 ID:It0K8xiT
そもそも、火坂の書いた天地人自体が「小説っていえるレベルじゃねーぞ」って言われるほど酷い。んで、粗末は更にそいつをスィーツ路線にもっていこうと暴走しちゃってるっていうさ。
直江大河化決まった頃から内容薄っぺらのダメダメ原作を使うのは止めろとか、よほど腕のたつ脚本家がつかない限りgdgdになると予想されてたのに、まさかこんな腐女子向け脚本家を用意してくるとはなぁ…上杉ファンには南無三ですな
549日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 07:25:24 ID:9xjvCxVA
>>546
うちに測定器あるよ。3年位前にVRから無作為で電話がかかってきて選ばれて
1〜2ヶ月おきに測定期間が来るのでボタンを押したりするのが少しめんどくさい
でもほとんどの番組を録画してから早見、飛ばし見しているので、あんまり意味が無い
特に天地人をリアルタイムで見るなんて苦行、絶対ムリなんで皆さん安心してくださいw
550日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 09:25:39 ID:JE5MWKg/
妻夫木ブッキーのデコ、葬式シーンで変な帽子かぶったときみたけど、デコだすと超似合わない。下手すりゃ不細工に見える感じ。
だから前髪ありは仕方ないね
551日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 09:31:56 ID:AnYkqARX
>>546
>後年夫婦になるんだから今の二人の状況は関係なく
>接点を多くするのがそれだと思ってそうだ

いや、接点を多くすること自体は問題ない。
でないと二人の関係を受け手に印象づけられないからな。

問題は、汚染の方から加熱愚に色目使ってること。
多分ロミオとジュリエットのような報われない恋を演出したいのだろうが、
それにしては汚染に節操がなさすぎ。
今の旦那が悪い夫ならばまだ理解できるがどう見てもいい人っぽいし。

理想的なのは、汚染は加熱愚のことを幼馴染みの弟としか見ておらず、
加熱愚は汚染に一方的な片思い、という設定。
これならば汚染の夫死亡後にしっかりした恋愛エピソードを用意することで、
加熱愚との再婚がより感動的なものになる。

ま、なんにしても小松には無理だろうけど。
552日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 09:58:50 ID:qBULT0Vj
戦国時代物なのにまったく盛り上がらない希有な存在w
553日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:00:57 ID:gVed/pxK
>>551
その通りだと思うわ。
むしろ夫の死後、再婚を嫌がるお船の心を開かせてこそ
兼続的なんじゃなかろうか。
554日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:03:31 ID:aKz/Xi0l
次の大河はもう恋空でいいんじゃね?
555日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:07:59 ID:xKEdFt4M
単にたまにしか顔を合わせない親戚のお姉さんでいいんじゃない?
お船夫の急死のためにお互い思いもよらない相手と結婚することになり〜ということで
それからじっくり関係を築いていけばいいし
どうしても小松がラブコメもどきをやりたいならそこでやれば十分。
556日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:11:47 ID:wNuOLcEQ
>>554
高齢者唖然wwwwwwwwwwwwwwwwww
557日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:16:56 ID:It0K8xiT
お船には小さい頃、与六が木から落ちるところを助けた傷が残ってるんだっけ?
こんな視聴者にまるっきり透けて見える古典的な複線用意しちゃうから萎えるんだよ
558日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:41:02 ID:WvuScDkl
>>546
ニールセン撤退後のビデオリサーチもなにかといわれてるからね…
559日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:47:36 ID:8gD2eEZl
小松
「原作の兼続像をゴールとして彼の成長を描いていく青春ドラマにしようと」

こんな事言ってるの知らなかったw、もう中井信玄に専念するわ
560日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:07:26 ID:AnYkqARX
成長というと本来、そのゴールに向かおうとする強い意志や、
完成形を予感できそうな素養が描かれてしかるべきなのだが…。
小松の兼続にはそれがない。
成長じゃなく豹変を描いてしまうのがオチ。

兼続ファンが哀れでならない。
561日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:07:30 ID:dJjM+Y+t
柴田謙信も素敵!
562日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:07:49 ID:WvuScDkl
>>559
はあ?


未だにキンキキッズのドラマを書いていたころが懐かしいのか
563日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:21:04 ID:NXwUjkcd
>原作の兼続像をゴールとして

突然10年後くらいになって舞台背景も変わり
○○先生の次回作にも乞うご期待!と
10回ぐらいで終わっちゃうパターン?
564日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:25:16 ID:xKEdFt4M
宇津井健の直江実綱(景綱)も良かった>武田信玄
「御屋形様の清く美しい正義を実現させるために、われら家臣はどんなに汚い手でも使うのじゃ!」てなことを
あの温厚そうな善人顔で言っちゃうんだよなぁ。カッコエエ。
妻夫木兼続もこのぐらい言ってみろ。
565日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:33:45 ID:Q1A8qp77
>>564
始まる前は妻夫木にこういうの期待してた。
愛だの泣き演技だの言い出してもまだ期待してた。
俺が馬鹿だった。
566日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 11:38:19 ID:z8xgQz5H
よかったよねー
武田信玄は、気と気の激しいぶつかりあい、って感じで、
みてるとぐったり。
天地人は、全員魂どっかに落としてきたんかっていう腑抜けばかり
567日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:45:41 ID:ojIgw/SH
>>560
本スレを見てて分かったが、景勝側は背後に北条や武田のついている
景虎側に押しつぶされそうな状況にあるらしい。
しかし、大河ドラマでは棒しか持ってない、弱っちい柿崎を集団でな
ぶり殺ししたり、眼帯をつけた侍と数人の足軽達を山の斜面から、突
き落とす貧弱な合戦描写しかしてないから、どこからどうみても、景
勝側が、景虎側に押しつぶされそうな恐怖感なんて伝わってこない。
本丸争奪戦も、金銀があれば、なにかとあとで都合がいいしといった
軽いのりでしか伝わってこなかったが、実は、北条や武田のついてい
る景虎側との戦いに勝つには、必要不可欠な戦略的拠点という意味が
実際はあるらしい。
軽いのりの中で人に指図されたとおりにしか動けない主人公を見て、
誰も、これが主人公の成長する過程とは思わないだろう。
兼続の父がびっくりするような父親が一目をおくような聡明な若者と
いう描き方をしないと、だめだった。
兼続が父親に感心しているようじゃあ、話にならん。
篤姫にしても勘助にしても、主人公に才能があるというシーンを最初
から何度も何度もいれまくっていたから、大人物に成長しても違和感
はなかったが、兼続は駒使いばかりしている超小物という描きかたを
されているから、大人物になった時、違和感を感じると思う。
568日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:07:30 ID:WvuScDkl
大河ドラマ「天地人」の主人公・直江兼続や真田幸村といった戦国武将を、「機動戦士ガンダム」の安彦良和さんら人気クリエーターが描いた
イラスト入りカード付きウエハースチョコレート「戦国絢爛(けんらん)チョコ」(105円)が、バンダイから16日に発売される。
戦国武将に興味を持つ女性が増え、「歴女(れきじょ)」という言葉が生まれるなどの戦国ブームとなるなか、注目を集めそうだ。

 「戦国絢爛チョコ」は、ウエハースチョコ1枚と戦国武将のオリジナルイラストカードがセットになった。
カードは、安彦さんや「超時空要塞マクロス」の美樹本晴彦さん、マンガ「無限の住人」の沙村広明さんら
人気イラストレーターやマンガ家9人の描き下ろし、戦国武将を再現した。カードの裏面には武将の人物像、領地や石高に加え、
「政治力」「武力」「知力」「魅力」「運」の5つのカテゴリーで分析したグラフが記載されている。第1弾では、関ケ原の戦いで活躍した武将30人をラインアップしており、
シークレットカードもあるという。

 同社は「戦国武将好きの開発スタッフが多く、戦国武将のカードなら知名度も高いため、幅広い層に認知されるのではと考えた」と説明。事前の反応も上々だという。
今月末までに100万個の販売を予定している。【立山夏行】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090314-00000002-maiall-ent


クリエーターの無駄遣い
569日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:15:36 ID:cYmcPKjB
日曜の地上波でアバン見逃したから再放送見たんだよ
「イケメン」で何かやらかしたことは知ってたけど、それでも物凄い破壊力だった
もうやだ、なにあのBASARA大好きな女子たちは
あんなの一般女子じゃないだろ

>>568
さらにダメージ受けたじゃないかw
570日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:20:10 ID:Lv7lLMG2
なんで戦国ヲタやゲーヲタや同人腐女子を、「歴女」なんて言い換えるんだろ
571日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:23:04 ID:cYmcPKjB
あれらは「歴史に興味がある女」もしくは「歴史に登場する戦国武将に興味がある女」ではなく、
「武将を使ったゲームに出てくるキャラを使った2次創作に興味がある女」なのにな

ちゃんと戦国武将が好きな女は、あんなのおかしすぎてやれないよ
572日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:38:35 ID:+HZDow4p
>>551-555

ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。

「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」

(スカパーの広報誌より)


まさにお船のことですね。見事です小松せんせい。
573日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:42:43 ID:SBcgLz6A
今、再放送見てるけど
全部崖に落とす作戦かよwwww
574日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:48:18 ID:SBcgLz6A
玉鉄がそんなイケメンにも見えないし
575日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:50:55 ID:wHXTuYVu
自分たちで問題を大きくしておいて、首尾を遂げたら仙桃院に「これ以上事を荒立てないように、どうかヨロシク…」何様のつもりだコイツは…
     (兼続)
576日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:51:43 ID:YM9NrkrS
兼次って御館の乱引き起こしたり今後は関が原でも東軍側につかせて負けるし
上杉家一の奸臣にしか見えない
577日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:54:33 ID:Lmw9THeN
天地人実況が楽しくなってきた
578日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:55:34 ID:oY+QgnNQ
自分もウィキの紹介で第十話のアバンタイトルが イ ケ メ ン だと知って
なんのこっちゃと思って再放送見たんだが


  こ  れ  は  ひ  ど  い


としか思えない
OPだけみて即行消したけどさ。
あの女の子たちって、やらせじゃなかったら一般人だよね?
あのままDVDにも収録されるんだろうか?
579日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:57:40 ID:Q1A8qp77
>>573
あれ崖じゃなくて掘では?
まあどっちにしろ春日山城の掘に水が入ってるなんて初めて聞いたがw
ちょっと調べりゃバレる事を堂々と…。
580日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:14:40 ID:wHXTuYVu
御館の乱は本来、越後どころか関東・甲信・奥羽をも巻き込んだ大々的な権力闘争の筈…なのに、トップの意志もスルーした小競り合いになっちゃってるじゃん…丸っきりコップの中の戦争だよ…。
本能寺〜山崎〜賤ヶ岳に至る織田家の主導権争いを大きく見せたいって事?

中央から見た地方てのはこの程度と云いたいのか?
581日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:16:37 ID:NkcvhvDv
もう見切りをつけてたが、今回の再放送のOPが絶品だと聞いて見よう・・・としたが、見逃したorz
本丸占拠組みって実際あんな少人数だったの?
で、なんで斬り殺さず崖落とし?殺したら引き下がれなくなるからとか?

相変わらず無駄なスローとか演出が酷いw
あと大河、悪人主人公でやってくれ。自分の信念の為にはどんな謗りも甘んじて受けるような。
無理やりいい人にするせいで訳分からんことになっとる。カネツグ親子がやらかした謀略じゃん。
582日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:20:26 ID:BtSYxKo5
>上杉家一の奸臣にしか見えない

まじ、そうだよねえ・・・大体仲がいいから三成の味方したという
話になったら、史上最強のアホな家臣だぜ。
上杉家の中にも徳川につこうという家臣もいただろうに・・・
残っている逸話も性格の悪さを強調しているような話ばっかりだし
まあ断絶しても仕方なかったんじゃないか。
583日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:23:04 ID:Lv7lLMG2
>>580
北条?蘆名?なにそれ、おいしいの?
とお粗末様はおっしゃっております

上杉主体の歴史ドラマよりも、ヲタウケする武将の登場を急ぐこんな世の中じゃ
584日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:27:07 ID:Jsfevvgv
再放送見た。今週もツッコミどころだらけだが…w
一つ言うなら、今回こうするなら、前回の嘘遺言は全く意味が無いキガス。
つまりニュートラルな状況で兼続が景勝のために悪役になるということなら
まだ筋が通ってるけど、あの状況ではただのバカ行動(一家)だよ。

>>174
へー、そうなんだ。なんかほっとした。
「プロの発言じゃない」という見方もあるかもしれないが、こんな
糞脚本を何の迷いもなく演じられる役者なんか信用できない。
妻夫木見直した。これ是非テンプレにいれてくれ。
585日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:27:31 ID:Q1A8qp77
今華姫がスタパ出てて回りは「兄と夫の板挟みですね」とか煽ってるが
本人は微妙な顔してた。だって予告なんか見ると華姫、兄を思いやるシーンなんかなくて景虎ばっか
だもんなw
兄妹愛ってのはお粗末の頭にねえんだなあ。
そういうところで盛り上がるんだろうにね、ふつー。
586日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:29:24 ID:MrV/6JEg
視聴率気にするのは民放だけというお花畑ちゃんがいるんだね。
587日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:34:16 ID:J6Im7vO7
なんで葱右衛門どのてんぱってたの?
話が唐突すぎて、ゆとりの俺でもついてけなかった。
588日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:42:59 ID:PGv0gdSZ
今の1時からの再放送でようやく先週分の二人の養子の回を見終わった
阿部ちゃん見たさに見続けて来たから前回の阿部ちゃん退場と共に
天地人サヨナラしようと思とったけど、とりあえずどんな続きになるんか
もう一回分だけ見てみることにした。でも見んでも良かった

ホンマにこれはごっついクソ大河やで、
何もかもがあまりに雑でツメの甘すぎる演出、脚本、予算少なすぎるんやろか?
まあとにかく毛利元就以来の女の腐ったような大河もうええわ。イライラする
テレビつける電気代がもったいなく感じるくらい

キング・オプ・クソ大河かも知れん!! ゴメンもう完全に脱落した。
589日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:47:16 ID:WvuScDkl
「おもてなし」が「義」に変わっただけ
590日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:20:35 ID:ojIgw/SH
>>587
それは景虎側には北条や武田がついていて、景虎の家臣が
北条に援軍を求めた密書を兼続の父が入手したから、本丸
をとられたら、景勝側がこの劣勢を覆せなくなると思った
からじゃないかな。それくらい実際の状況はせっぱつまっ
ているのに、景勝や兼続兄弟はのん気にして周囲の諸国の
状況を何も分かってなかったという設定に大河ではなって
いるようだ。
史実の景勝や兼続は、当然、周囲の状況も分かっていただ
ろうけどね。
この大河では兼続の父と謙信の姉だけが、景虎側の劣勢具
合を分かっているという感じだね。
591日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:24:48 ID:6X4ExKvZ
せっかく風林では北条を主要キャラとして描いたのに、それをスルーするなんて勿体ないな。
辛うじて早乙女氏政殿と玉山景虎殿が美少年系っていう事だけか。
592日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:24:51 ID:ojIgw/SH
>この大河では兼続の父と謙信の姉だけが、景虎側の劣勢具
>合を分かっているという感じだね。
景虎側でなく景勝側の劣勢具合。
書き間違えたw
593日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:27:25 ID:xKEdFt4M
「これ以上春日山を血で汚したくありませぬ!」
「事をこれ以上大きくせぬよう、なにとぞ!」

自分から戦争を仕掛けておいて何言ってんだお前は
594日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:34:49 ID:UphxQnAf
なんで景勝劣勢なのかはドラマだけじゃ視聴者にもわからないだろうね

粗末がドラマをわかりやすくするためのつもりで?省いた政治的背景を十分事前知識で持っている人が
あのドラマのオリジナル展開と好意的にすりあわせてやって解釈してやらないと

そこそこ歴史好きでも詳細は知らずネット環境にもない常連年寄りはドラマを見ただけじゃ話から置いてきぼり
NHKが取り込みたい役者目当てで歴史に興味ない若者も、
わかんなーいつまんなーいでもなんか○○くんかっこよさげ〜、で
相変わらず役者にしか興味をもたず大河を面白いとも思わず定着せずじまいだろうな
595日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:43:41 ID:hTDOYWe/
>>593
自分から仕掛けても出来るだけ速やかに事を収めたいと思うだろうからおかしくない。
ただこのドラマは戦いが嫌だから戦いたくないだけみたいになってるので変に感じる。
596日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:59:21 ID:qi/+njRd
>>549
初めて測定器ある人の体験談を見たわ
半ば都市伝説じゃないかと疑い始めてたw
597日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 18:31:40 ID:bT0DVlZ5
>>512
今見たら、2画面めが4連続☆5になってる。

>美しき映像、豪華なキャスティングに加え設定も良い。
>良い作品で有る事は間違いない。

>子役たちの名演技によるところは確かに大きいですが、それだけでは成り立ちません。
>この作品の製作陣にはもともとこういったものも創れる力があるのです

やはり工作員だろうな。
598日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 18:39:08 ID:WYUosEkB
>>586
今どきそんなモノ気にしてるのは、オマエと犬の上層部だけだよwww
599日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 18:52:36 ID:MrV/6JEg
>>598は言い放っていい気になったつもりだろうな。
くだらんw
600日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:12:16 ID:1clj+Hob
スレ違いかも知れないが


あの前髪カツラにはヘドが出る
601日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:38:32 ID:dJjM+Y+t
カネツグのくせになんかむかつく!!って感じで怒ってんだろうね、景虎様。
いいかげんに前髪切れよ!へたれちび。
602日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:49:35 ID:wFTWg5EF
>>595
冷静な計算のもとにそういう行動をするのならともかく、仕掛けるだけ仕掛けといて
自分たちは、悪くないんです、みたいな態度がムカつくんだと思う。
っていうか、おれはそういうとこが気に食わないです。

今のところ兼続にイライラさせられるのが、まわりから色々言われてためらいつつも
従っておきながら、自分は反対してました的な態度をとってるところ。
事をこれ以上荒立てたくないんなら、正面から堂々と景虎に頭を下げに行けっつーの。
603日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:55:37 ID:Q1A8qp77
前髪は魚津城過ぎてもまだある。もう駄目だ。
たまに他の戦国モノ見ると違いにア然とするよ。ホントに気持ち悪い。
女性たちの髪型も変。
三成なんか出て来たら多分テレビ消す。
604日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:20:32 ID:f5MLpEXX
兼続、あしたはとりあえず土下座して鼻水と涎の洪水で影虎をひかせるぐらい泣いて謝れ
605日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:21:37 ID:UphxQnAf
戦国の世を生き抜いて領地をたくみに運営するのに
純真無垢で綺麗事だけじゃいられないだろうに
それをやらせようとするから辻褄の合わない偽善者になる
遺言捏造は女たちのせい、本丸占拠は父親のせい
いつになったら自分の発案で有効な策をめぐらせられるキャラになるんだか
606日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:51:06 ID:XKkqU2L/
御館の乱は、政治家・直江兼続にとって原点だからな。
多感な十代に遭遇した、最初の深刻苛烈な政治的大事件。
さらに言うならば慶長五年の乱のプロトタイプとしての体験だったかもしれん。
だから、兼続の成長物語やるなら、
彼がどんな地獄を見て、どんな修羅をくぐり抜けたか、
もっとマジメに描いてもらわないと。

ことここに至ったら、妻武器も脚本家のせいにばっかりしてられないよ。
基本的にとっちゃん坊やみたいだもん。泣きの芝居はルーチンだしw
思慮分別はガキ並み。情熱の無さと、虎の威を借る感じはおっさん並み。
「独眼竜」のナベケンは特別に上手くは無かったが、気迫は凄かったぞ。
比べるのもなんだが。
607日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:10:13 ID:5E90om1/
あの髪型カッコイイ!って思ってるの、世間にどれくらいいるんだろう
一話で三成見たときはマジで吹いちまったが
608日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:23:30 ID:fDnNY3YJ
やっと今回のアバンタイトルを確認した、これ皆が怒るのも無理ないな……
609日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:50:46 ID:daGqOJB9
>>606
>「独眼竜」のナベケンは特別に上手くは無かったが、気迫は凄かったぞ。

人質にされた父から「構わず撃て」と言われた時の涙
その父の遺体を前にした時の涙
勢力を伸ばして奥州を手中に収めたのに秀吉に従わなければならない悔し涙
後顧の憂いを断つために弟を斬り殺した時の涙
どれも泣きの種類が違うんだよな

特に悔し涙は愛姫の前で弱音吐いて子供みたいに膝抱えて丸まって泣くんだけど
情けなさは感じなかったな
自信の揺らぎや家臣の前では隠してた無念の感情が溢れ出したのが伝わってきた
610日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:02:08 ID:Q1A8qp77
男の涙は重い思いが詰まってるからこそ胸をうつんだよな。
それを可愛いからってびゃーびゃー泣かしやがってな。粗末マジ馬鹿。
611日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:03:40 ID:FP9IJGsh
>>604
わろたwでももう涎は勘弁してほしーw
612日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:08:09 ID:ida749uG
>>578
基本的にNHK大河のDVDには放送時されたものが収録される。
フルボッコにされた新撰組のマトリックスや義経の最終回もそのまま。

つまり「イケメン」は後世までずっと残されるわけだよ。
613日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:25:43 ID:zW7mWtGM
DVD完全版なんて出るかねえ。総集編くらいじゃないの。
つうか今年12月は坂の上だから総集編放送しないかもよ。
DVDで総集編だけ出しておしまい。
614日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:26:39 ID:W3Czu26t
てんちじん
の、ちの字は『恥』のち
615日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:31:40 ID:5cWnknS0
実際の話、大枚はたいてまでコレの完全版見たいって言う人、
どのくらい居るかねえ
616日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:20:48 ID:ukxm/uzd
617日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 01:19:09 ID:+nNtgb2Y
うわぁ……
618日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 02:08:57 ID:jWIHlxTE
天地人の無駄な演出(いきなり真っ暗にして紅葉もどきを降らせたり…)は最近のドラマの映像じゃないとおもう。
脚本が駄目ならせめて映像だけでも並みのドラマ位には仕上げてくれたらいいのに(ρ_;)
おかあさんといっしょの歌の映像クラス…。
619日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 02:11:15 ID:TdwFiNQs
>>606

そりゃ世界のナベケンと比べられたらたまらんわ

それに脚本もジェームズ三木じゃん

お粗末センセのヌルイ行き当たりばったりの脚本じゃ演者も困ってるってば


妻夫木、撮影前は原作、資料を読み自分なりに兼続の成長プラン立ててたそうだよ

でもプロデューサーから
「その必要はない。勝手にプラン立てないで欲しい」って言われたんだってさ

だから
「今は共演者との心のやり取りに没頭するだけ。先のことについてはまっさらな状態です」って言ってた


実際ドラマ見てみたも、雲洞庵でどう成長したかも瞑想&石積みばっかで描かれず、突然謙信に唯一無二の弟子と言われたり(説得力なさすぎw)いきなり敵斬れるようになったりだからねぇ

あの脚本じゃ成長プランも何もあったもんじゃなかったなと納得した

唐突なキャラ変更(兼続父)とかもあるから演じる方も脚本もらって「へ〜次はこうなるんだ」の連続じゃないの
620日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 05:50:26 ID:OgwbEAFZ
そもそも謙信が遺言を残していなかったが問題だ。
抜け目のない人間として描写されているのに、
なぜ遺言をしていないんだ。
足がよろめいた時点でなぜ手を打たなかったんだ。
最後は謙信の顔に泥を塗る脚本だ。
せめて、後継者を誰にするか悩む最中に脳卒中で倒れるよう設定すべきだった。
これでは謙信が何も考えていないみたいだ。
621日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 08:28:07 ID:Vl6AA8aa
>>620超同意
あんな余兆あって遺言のこさずじゃ謙信がただの阿呆だよ…
脚本家はこれ以上武将を辱めるのやめろ
622日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 08:33:52 ID:myy8xkkx
視聴率良くても駄作ってあるんだなあってこれを見てつくづく思うね。
篤姫だって良く考えてみればそんなに心に残ったりする大河じゃなかったように
今になって思う。
一年を通して金襴な衣装、主役の行動範囲はホボ大奥の畳の上。
おいらはそんな大河は期待しない。
篤姫を主役に置かないで周りを強調させて欲しかった位だ。
この人は今年の大河の人だって言われるくらい1年間
大河に気持ちを注ぎ込んで欲しい。
その点全身全霊、剃髪もし体重を強度に増やし、身体の後遺症が残るほど役に専念した
勘助は良かった。
今は坂の上の雲の方が待ち遠しい。
623日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:00:53 ID:YOwyVRc6
今日確実にナイトスクープ見るからひょっとしたらそのまま脱落するかも
624日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:48:40 ID:2yepUXt3
ネタは満載だけどバラエティーとしても中途半端な天地人
625日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:56:26 ID:2DQc8m7i
>>585
メロドラマとして振り切るなら景虎と華姫も中途半端でしょ
626日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:57:18 ID:xNOe4PKx
昨日のスタパにアイブーが出てたけど
「戦国時代なのにこんなにラブラブしてていいのかなぁと思った」
洟姫にまで言われてるぞ御粗末先生!
627日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:47:27 ID:66q/02/h
>>622
歴代大河の傑作を語るようなスレは昔からあったけど、近年の大河で
視聴率が良かった、秀吉、吉宗、利まつ、義経なんかは作品として
いいっていう形で名前が出てくることがほとんどないんだよね。
むしろ視聴率もよくなくて失敗作呼ばわりされていた、翔ぶが如く、
信長、花の乱などの名前がよく挙がってる。

映画ファンの間では「ヒットしたからいい映画」なんて言おうものなら
ヴァカ呼ばわりされるのが常識だった。なにしろ興行収入でトップに
来ている実写邦画って言ったら、子猫物語、南極物語、天と地と、踊る
大捜査線などで、これらを黒澤や小津なんかよりもいい映画だなんて
口が裂けたって言えゃしない。でもテレビだとそれに近いことを平気で
言える人がこの数年、急に湧いて出来ている感じがする。

だから篤姫も数年後にどうバカにされているか非常に不安だよ。
利家とまつは放映中は若者を大河に呼び戻した大傑作みたいに言われてたけど、
いまやスイーツ大河の走りとしてひたすらバカにされるだけの存在だもの。
出ていた役者なんかが凄い人なのは事実なんだけどねえ。
まして天地人なんかは言わずもがな。まさに映画の天と地との運命だ。
628日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:50:17 ID:9zerfSmT
>>626
いろいろ答えにくそうだったね〜
やっぱり、スタッフとキャストの間には、スタパでは話せない雰囲気でもあったのか?
629日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:57:02 ID:5A6LmRoH
利家とまつは、当時楽しくみていたな。信長の「であるか」にはまった。
ただ語ることあまりないし、語れといわれてもできないが。

天地人は、45分みるのがとにかく辛い。でも語ることは一杯ある。全編これツッコミどころで。
630日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:31:32 ID:bbwD6aGB
45分の苦行に耐えてここに書き込む開放感は格別w
631日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:37:58 ID:Wdjuclou
総集編は第一話と第二輪をそのまま収録、あとは米沢移転のシーンと最終の主人公死亡のシーン
だけでいいんじゃないか




632日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:42:15 ID:5A6LmRoH
義経は主人公は狂言回し、あくまで動く平家物語絵巻としてみた。平安時代の大河希望の自分はありがたくみれたよ。
欝鎌倉周辺は我慢の時間。京の妖怪3人組には笑わせてもらった。

「天地人」も何がしかの見所が、面白ポイントがあるのでは、とここまで頑張ってるんだがなあ…
633日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:54:11 ID:/uGejbod
自分は、話は多少変でもたいていのドラマは楽しく見られるほう。
組!や義経や功名も毎週楽しみに見てたし、風林火山には大いにハマった。
篤姫の時は原作が好きでドラマの話は生理的に受け付けなくて珍しく脱落したけど、
それですら「こういう話が好きな人もいるんだろうね」くらいには思った。

でも天地人は、どんな人がこれを喜ぶのか思いつかない。
634日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:26:18 ID:r4NhllzV
どんな大河ドラマでも、(少なくともオンタイムで
見ている時は)糞だなぁと
思った事はまず無かった。
一般に糞とされる、翔ぶが如く・風林火山・武蔵・花の乱…は今でも悪くないと思っている(良いかどうかは別として)。

利まつ・功名あたりではホント崩れたけど…篤姫は論外として、天地人は輪をかけてヒドいよなあ
635日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:41:21 ID:ZtQFP2Bf
泣くから悪いという訳でもない。
思えば大河史上最も泣いた主人公は、「天地人」の直江兼続ではなく「翔ぶが如く」の西郷吉之助=隆盛(西田敏行)だろう。
とにかく泣いていた。特に吉之助時代は号泣、しかも涙やら何やらで顔をぐじゃぐじゃにした(あの顔で)。
でも、主君への敬愛、時代への憤り、己の悔恨、悲しみをよく伝えて心を打つ涙だったし、
それが深く丁寧に描かれていた。主人公の人生に、ひとつひとつの涙がきちんとつながってもいた。
舞台が戦国でもそういう涙は描きうると思う。
「天地人」の涙は、見てて腹が立つだけだ。
636日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:45:40 ID:Oe+s9Gp1
>でも天地人は、どんな人がこれを喜ぶのか思いつかない。
あんまりにも違和感のあるストーリーだから逆に上杉関連の歴史を
調べる人がじょじょに増えてくる。
その結果、上杉家の歴史に関心を持った人が増え、関連書籍が売れ
たり、上杉関連の史跡への観光客が増えたりして、作家や地元住民
が喜ぶ。又、アンチは突っ込みどころを探すため見つづけ、上杉家
に関心のある人はとにかく映像がないよりあったほうがいいという
事で見続けるため、視聴率も高い値をキープし続け、作成スタッフ
陣は、NHKから賞賛され大喜び。
又、出演俳優も、大河出演という輝かしい芸暦ができて大喜び。
又、戦国関連のゲームやDVDや書籍にもある程度の経済効果が
発生するかもしれない。
戦国関連に関わる産業に従事する人が収入が増えて喜ぶ。
こんな感じかな。
637日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:48:59 ID:YNYmc729
どこを縦読み?
638日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:15:54 ID:66q/02/h
【テレビ】テレ朝ドラマ「相棒」 3/11放送分がシリーズ最高視聴率21.7%を記録
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236872250/l50

要するに視聴率ってブームの後からついてくる「時代遅れの数字」なんだよね。

むかし「新聞とNHKが取りあげる頃にはブームはとっくに終わってる」と言われた
ものだけど、いまや視聴率もそれくらいズレた人たちのものになっちゃったということか。
639日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:18:48 ID:hX3sAUIE
まあテレビ番組なんてそんなに真剣に見てない人が多いから、
話題になってるみたいだから見てみるかってな感じが普通なんじゃないかね。
640日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:25:09 ID:/uGejbod
>>636
なるほどー、大人の事情だけを純粋に昇華したかのような素晴らしい作品だね。
反面教師としてはいい作品になるかも。
641日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:54:37 ID:ETBvXZAc
西田敏行と渡辺謙が涙もろいのは許せる
642日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:19:45 ID:oMm4vDh7
>>638
これは次の新相棒のミッチーが次回予告で出るだろうとみんな見たんであって
ブームとかは関係ないよ。
643日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:23:24 ID:Wdjuclou
大河史上最高の泣きは、徳川慶喜ラストのモックンのグシャ泣きであろう
644日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:56:03 ID:Xis6mt2d
>>622
昨年散々篤姫をコケにした1人だけど、今年とは比べものにならない程良かったよ。
あのヘタレ男以外の脇役はイイ演技してたし、篤姫もまあアレならがんばった方。
今年は子役主従以外に見せ場が無いので、もう救いようがない感じだね。
645日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:04:48 ID:66q/02/h
古畑任三郎シリーズなんかも、名作として名高い第一シリーズの視聴率は
10%台前半ばかりで、鶴瓶師匠や文太アニキがゲストの回なんて12%。
第二シリーズで20%を越え、SMAPがゲストのスペシャルで30%を越えたけど、
後の方の話の方が面白いっていうわけじゃない。

ブームを呼ぶものってある意味とんがってるから、最初っから人気を得る
はずがない。名前が広まる頃にはもう質は落ちて昔日の面影なし、なんて
よく聞く話。日本映画黄金時代もバブルの時も「ダメだダメだと言う奴が
いるみたいだけど、この通り数字が人気を証明してる」なんて言ってる奴が
必ずいた。「大事なことは、バブルがはじけた後にやった事が今の結果を
招いているんじゃなく、一番いいと言われていた時期に何をやっていたかが
現状に現れているってことだ」というのはどんな世界にも通じる真理だよねえ。

なんだかスレチ気味だね、失礼いたします。
646日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:14:19 ID:z4qqnhKY
確かに、篤姫で大河オワタと思っていたが、さらに底があったな…
647日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:20:46 ID:zNGn1mXj
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ わしはのう
 /////yミミ
   し─J
648日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 17:30:56 ID:r4NhllzV
>>646
篤姫で底を打ち、天地人で底を突き破った。あとは底無しにオチてイク…

福山竜馬でソコから跳ね上がる事が出来るのか…
気の早い奴は既に福山の次まで意識がイッてる…
649日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:15 ID:chtJ/znR
>>644
そのヘタレ男だって今年の泣き虫に比べたら・・・( ´・ω・`)
650日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:47 ID:kxpkVY57
>>618
>おかあさんといっしょ

天地人やめて「ちょんまげマーチ」で良いよねもう(・ω・`)
651日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:09:16 ID:thWFYHee
なんか見続ける気が失せて、二週くらい裏番組にまわってしまった
今日見なかったら、もうこのまんま落ちるな
652日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:25 ID:Xis6mt2d
>>649
あちらもこちらも藩の実質No.2だったな...
今日は第一の山だから一応見てみますが。
653日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:58:54 ID:vo6IEEj2
ガオーさん最強。
654日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:18:12 ID:bvCka1zv
>>643
うん、あれは良かった
655日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:20:07 ID:+FxPXoEF
さ〜て、今週の天地人は〜
656日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:21:33 ID:oMm4vDh7
思わず見終わった後30分ほど寝込んでしまったw
みんな今日も酷いぜ刮目して見よう。
ほんっとに戦を書けないな粗末センセーは。
657日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:32:13 ID:BriMkaIu
なんか篤姫と比べてる人いるけど
篤姫→巷でも話題の超ヒット作
天地→空前の大駄作 まったく話題にならない

比べるのも失礼な話だな。あおいちゃん怒るぞ
658日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:33:39 ID:ldsFc/Qp
ここで盛り上がらなきゃ他で盛り上がるとこないよってくらいのイベントなのに
戦そっちのけで空疎な観念だけが交わされる。
659日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:36:12 ID:IOWszRqQ
篤姫 見てて腹が立つ
天地人 呆れて物も言えない

こんな感じだわ・・・。もう大河終わった・・・。
660日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:36:28 ID:5e8Dlv31
篤姫は大河史上最高傑作。
転地人は、戦国時代大河史上最低失敗作風鈴とどっこいどっこい。
661日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:41:00 ID:sWjQ47cj
天地人のあまりの駄作っぷりにつけこんだお篤工作員が参上しておりますw
662日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:41:45 ID:2rGYokVy
663日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:52:58 ID:Er/oNv+Z
これから地上波を視聴する自分にアドバイスお願い
664日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:54:34 ID:zNGn1mXj
>>663
まず、TSUTAYAに行きます
665日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:56:24 ID:Er/oNv+Z
>>664
見る意味ないから何かレンタルしてこいってこと?
666日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:00:11 ID:Er/oNv+Z
とりあえず、駅ふたつ向こうのTSUTAYAに行って来る
667日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:01:41 ID:+FxPXoEF
さて、新日曜美術館見るか…
668日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:02:51 ID:nK2mq/bD
相武・・・演技下手だよ・・・。
669日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:21:27 ID:LiEeW33+
ああもうバカなんじゃねーの
呆れて何もいえん。脱落する
670:2009/03/15(日) 20:22:30 ID:1vVrUiE8
妻夫木君カッコ良い
671日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:26:00 ID:LMfuhDbP
ナイトスクープ面白いよ
なんで見ないの?
672日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:26:03 ID:aPPcpfUJ
今年は吉川信長スレが過疎っててワロタw
ドラマ自体がもう死んでるからな
673日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:31:48 ID:cKHJ7Dem
どいつもこいつも腹から声だしてセリフ言えよ。ほんとに学芸会レベルだな。
674日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:34:38 ID:peJWGtbU
じじい顔の藤吉郎はヤダ
675日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:37:06 ID:Dau8rU46
本当に兼続が本丸おさえたの?

676日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:37:15 ID:yFMf2xvu
鬼、鬼しつけー
677日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:37:22 ID:OUOk7r2U
うんっ!
開門
うわっ まぶしっ!

なんだこりゃ・・
678日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:38:23 ID:EC7vTgjE
華姫スイーツ(笑)
679日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:42:04 ID:r4NhllzV
何なんだ、このテンポの早さは…腰が据わらないにも程があるだろう!?
680日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:06 ID:QBi0lUEy
なんだ、この華姫小芝居…
681日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:42 ID:5rv98aM2
景虎がキチガイすぎて噴いた
一場面ごとに言ってること変わるとか精神分裂症か何かですか?
682日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:43 ID:XkbUuz/e
アニメなら気にならないレベル 種とかの
683日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:49 ID:5rv98aM2
本当は織田の話が書きたいんだろうな
上杉なんてどうでもいいという気持ちがひしひしと伝わってきた
684日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:05 ID:r4NhllzV
鼻姫どっしょもないな…

命がけの愛だったらもっと迸るような感情の爆発があってもよかろうに、スッゴい冷静…計算されてるようにしか見えん!!喋りがヘタだって気迫でぶつかればイイのにな…
685日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:23 ID:C4OUzogr
軽い…あまりに軽い
686日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:25 ID:z0HneZNy
wikipediaの御館の乱の記述を読んだほうが面白い件。
687日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:43 ID:JvnSu6D5
おいおい父ちゃん、今さら兵糧が無いって・・・・・
あんたの始めた戦やろ?

「おら薪炭吏上がりだがら、いぐさのごどはわがんね」

こんな感じですかw 
688日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:43 ID:Yhj5Gafk
キチガイといつの間にかメロスみたいな信頼関係がある景勝と兼続にふいた
689日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:48 ID:u0ChQl0Z
酔っ払って適当に見てたからよくわからんけど
兵糧不足ってじゃあ何のために本丸押さえたんだ
690日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:57 ID:JBY0Odl9
「御館」
のアクセントが
ドラマ後の紀行では
(おたて=直江)なのに
ドラマ内では
(おたて=春日)となってるのに違和感がある
691日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:47 ID:YiCCab2u
御館の乱って普通に楽しみにしてたんだけど…


…なんだこりゃ
692日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:12 ID:qRV1O23h
景虎豹変しすぎw
わかりやすすぎだよ
もうすべてがかる〜い
693日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:53 ID:Yhj5Gafk
オープニングだけ壮大な大河
694日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:59 ID:I+Cx9iuh
華姫の同行を願う振る舞いが微妙…
捨てられかけた女の小芝居だって。
「連れてってくれないなら死んでやるぅ(って言ったらとめてくれるよね。ほんとに死ぬ気じゃない)」
的な。

もっと戦国の女の悲壮な覚悟って感じにしてほしかった。
無理か。
695日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:01:35 ID:r4NhllzV
本丸と金蔵押さえているのに、物資(兵糧)を運搬する為の経路を確保していないなんて、戦略的に有り得ないだろう…
696日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:02:08 ID:I+Cx9iuh
華姫の同行を願う振る舞いが微妙…
捨てられかけた女の小芝居だって。
「連れてってくれないなら死んでやるぅ(って言ったらとめてくれるよね。ほんとに死ぬ気じゃない)」
的な。
結局刀置いちゃってるし。

もっと戦国の女の悲壮な覚悟って感じにしてほしかった。
まあいろんな意味で無理か。

697日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:25 ID:thWFYHee
オープニングっていいか?
おれはKOEIゲー思い出しちゃって、見てられなくなるんだが
698日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:09 ID:0b7dNIcn
好きな上杉をクソみたいな描写しただけでは飽きたらず
信長公までアホな描写しやがって
『謙信なら儂を止めてくれたかも』
だと?
歴史見たらどうしたって言うわけねーってわかるだろ
少し考えてから形にしろよ
699日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:24 ID:r4NhllzV
>>695
ただ本丸だけ手に入れりゃあ何とかなる…って、兼続はホントに謙信の後継者なのか?兼続父にしたって、兵糧不足を招くのはただ小賢しいだけ!?

粗末は戦闘以前にケンカの仕方も知らんらしい…よく物書きになったなぁ
700日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:59 ID:QBi0lUEy
>>694
まさしくその通り。
せめて景虎が刀をとろうとしてもみ合いになるくらいやって欲しかった
701日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:05:45 ID:wgR/V+Ir
とりあえず、
景勝が必要以上に無能にされてるのは何かと。
702日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:06:45 ID:oMm4vDh7
景虎は既知外だな。間違いない。
華姫はこんな棒演技見た事ねえってくらい大根だしもうこの夫婦早く逝って
くれ見てらんない。
つうか戦となったらまず兵糧だろjk
尽きかけてから言ってるんじゃねーよばーか!
戦って緊迫感一切ない!
つまらん!
703日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:15 ID:LMfuhDbP
ナイトスクープ面白かった。
あなたたちはなぜにしてこれ見るの?

再放送でもいいだろうに。この程度じゃ。
704日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:22 ID:4cZvdsrM
この大河の良いところって何処?
って、言いたくなるくらいなにも良いところがないな
利家とまつとか巧妙が辻の方がまだマシだった
ということが確認できた
というところか
よかったところは
705日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:08:41 ID:JvnSu6D5
心理的には前回の終盤に戦は始まってんのに、
開戦まで30分も費やしたのがダメダメ。

その間何やってたかというと女々しい泣き言合戦。
景虎「裏切られた」「オレはしょせん北条の子」
与六「それがしのせいでこの戦、始まってしまいました」
景勝「我らに義はあるのか?」

この手の泣き言は先週までにもさんざんやってました。
そういうのをグチグチ繰り返すのは、ドラマ(=劇的葛藤)とは言わねーよ。

「越後が欲しい」
それで十分じゃん。
戦が始まってんのに武士が泣き言・繰言を並べんな。
706日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:08:57 ID:LiEeW33+
華姫が死んでやるって言ってる後ろで戦闘員は見てるだけ。
どうせ出すならもっと上手く使えよ
707日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:09:45 ID:Yhj5Gafk
>>697
ゲームの話されてもわからんが曲は壮大
別れるなら死んでやるーっ
708日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:39 ID:r4NhllzV
信長が自分の半生に疑問を持つなんて有り得ないだろう…まして、それを誰かに洩らすなんて…

長澤は地方の一ノノウでしかないのに、何で弱気を聴かされるまでに信用されてるんだよ…しかもノノウらしさがカケラも無い…怪しいにも程が…
709日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:11:13 ID:WCuNGNCF
近年まれに見る糞大河
710日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:11:35 ID:wgR/V+Ir
景虎は気の毒な人だから大目に見てやれよ。
原作じゃ情けないし、
Wikipediaじゃ関連小説の項で、
歴史小説を差し置いて、
真っ先に炎の蜃気楼が書いてあるんだぜw
711日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:11:59 ID:ZtQFP2Bf
みんな怒ってるなーー
すでに落ちた自分は、ここを覗くのだけが楽しみww
712日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:21 ID:thWFYHee
なんか本スレが、お互いに何が不満か疎通できずにいらいらをぶつけ合う場になってるな
本放送後に板をここまで殺伐とした雰囲気にさせるとは…
さすが転地塵
713日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:43 ID:LTIRco4h
ようやく来週では勝頼・氏康の介入で本筋に戻るみたいね
でも兼続の小エピいらんだろw
714日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:12 ID:wgR/V+Ir
>>713
勝頼買収は再来週以降だぞ。
715日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:15 ID:5rv98aM2
>>710
史実景虎はともかく、天地人景虎には同情の余地なし
716日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:22 ID:r4NhllzV
>>702
乱世における命のやりとりだから、既知じみてるのは別に構わんのだけど…計算された既知だよな。
謙信亡くなったんだから、
髷はハッキリ切れよ…普段のままで覚悟決めたり既知じみたりしてもな…
717日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:57 ID:oMm4vDh7
> 今日の直江の義
> 1:民のため国のため戦火を避けるべく家督を景虎に譲ろうという景勝を止める。
>  理由は景勝に家督をついでほしいから(民も国も二の次)
> 2:その根拠は謙信の遺言、もちろん嘘
> 3:謙信が景勝に家督をついでほしいというが、そんな描写は今までもちろんない

兼続が人斬れなかった初陣で当たり前におっちんでれば越後は平和だったな。
718日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:18:58 ID:1aBMGUAm
結局「義」にも「愛」にも何の結論も出さずに最終回まで行く。
で、最後に臨終の兼続がお船の手を握って「そなたとこうして添い遂げたのが私の義であった」とか言って終わる。
719日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:19:30 ID:sVzd+0iR
【せーの】天地人反省会 2涙目【暗闇スタジオ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236563640/
天地人と風林火山の評価の違いについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234177352/
720日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:19:36 ID:LTIRco4h
>>714
買収そのものじゃなくて登場ね(北条はまだ名前だけだが)
だから介入って書いたつもり
721日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:20:03 ID:QcCF/E5+
今日は題名からして家督争いで盛り上がる展開になるかと思っていたら
ひたすらウジウジ悩む兼継
引きこもる景勝
ヒステリー起こす影虎
最後は本丸側の兵糧が尽きるとかなんだよ
ギャグかよ

722日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:20:27 ID:mUy/6FL4
ここ初めて書き込みするので既出ならごめんなさい

妻夫木クンの「〜〜ございます」が
「〜〜ごぜーます」に聞こえて仕方ないんだけど。
気のせい?

毎回気になって。
もっとしっかり発音せんか!って思ってしまう
723日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:22:42 ID:AzPPlpPC
>>713
氏政のこと、たまにでいいから思い出してあげてください。
724日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:24:27 ID:LTIRco4h
>>723
おっと間違えたw
725日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:25:57 ID:4cZvdsrM
>>723
汁かけの分量を配分できない奴など
忘れられて当然

とか
726日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:27:52 ID:thWFYHee
北関東領主からすると、氏政の侵略スピードって凄い恐怖なんだけどな
歴史小説やドラマじゃクズ扱いされてかわいそうだ
727日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:47 ID:5rv98aM2
勝頼とセットで景勝の噛ませ扱いカワイソス

まぁ景勝も無能扱いのこのドラマのスレで言うことでも無いか
728日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:59 ID:LiEeW33+
兼続も自分に義が無い事は分かってるのに景勝の元に行けば義を説いて決断させるとかさ、どんだけ狂ってんだよ
史実云々は抜きにしてドラマの流れでいけば、兼続や共謀した女達は自分達の罪を公表し争いを沈めるべき。それが本当の義だろう
729日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:34:20 ID:z0HneZNy
先週から不思議に思ってたんだが
景勝が本丸に入ったことにキレて影虎側は臨戦態勢に入ったわけだよな?
だけど、ドラマでは嘘とはいえ景勝が世継ぎである遺言を一旦は認めてたのわけなのに
なんで世継ぎが本丸に入ることにキレたの?
むしろ理不尽な行動をとったのは影虎の方じゃないのか…?
景勝が「裏切られた」と言ったのなら納得できたのだが…

730日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:35:59 ID:LTIRco4h
>>726
でも何で出陣出渋ってたかなと
速攻極めれば勝頼も金に目がくらむ暇なかっただろうに・・・
731日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:37:16 ID:5rv98aM2
兼「でも景虎様の兵も本丸に」虎「嘘じゃあああああああ!!!」
              ↓
虎「本丸に兵を送ったってマジ?」遠「私の独断です」虎「あっそ、まぁいいか」


とてもじゃないが同一人物とは思えんw
732日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:38:05 ID:rBmWuv2R
見るの忘れてて、チャンネル回したら
景虎の「ワシはもう信じた人間に裏切られるのはいやなんじゃー」
のシーンだった。
ハナが抱きついて短刀取って「連れてってくれないなら死にますっ」と
やったところまでで忍耐ゲージが0になって消した。
1秒1秒の忍耐力消費がハンパないわこのドラマ。

本当に命捨てる覚悟あるなら黙って首かっ切れや。
いかにも止めてちょうだいって感じでごたく並べて待ってるなよ。
あと切先を何で自分の鼻に向けて構えてるんだw
なにこの茶番。
733日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:39:28 ID:HqkTQN11
>>732
さっきまで子供がどうこう言ってたのに何やってんだコイツ、とオモタ
734日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:40:53 ID:FqLaozhF
本丸が大事!→本丸を獲った方が勝ち!→兵糧がありませんでした

ギャグか?
735日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:41:07 ID:r4NhllzV
>>729
大将同士は穏便にすませようと思っていたのに、部下たちが勝手に突出し、
しかもそれを相手方の責任としてなすりつけようとしたから…

景勝と景虎の場合は誤解が誤解を呼んだ…てトコ。
736日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:46:09 ID:thWFYHee
>>730
越後への深入りと、関東情勢を天秤にかけた結果だったんじゃないかなあ
氏政にせよ勝頼にせよ、越後が友好勢力であれば、頭が誰だってよかったろうし
737日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:52:28 ID:O8/R7zuD
BS組なのでこれからなのだが、そうか今日もひどいのか…orz
738日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:53:50 ID:oMm4vDh7
>>728
ホントにそうだよな。
つうか嘘って知ったときに女どもを諌めるべきだったんだよ。
とにかくこの脚本家、登場人物の一貫性ってもんがまったく書けない。
分裂病と多重人格者ばっかり。

華姫の死ぬ死ぬはありゃコントだよな?
あんな茶番見た事ない。
739日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:56:22 ID:JvnSu6D5
本スレとかでも言われてるけど、玉鉄は確かに頑張ってた。
少なくとも敵方のヘタレ主従よりインパクトあった。

ただなあ、顔の歪め方とか台詞回しとか、
Vシネのチンピラっぽいんだよな。
なんか変な研究したとか?
せめてもうちょい高級ヤクザっぽい押し出しが欲しかった。
740日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:58:22 ID:JYpHW9kn
「われらにかかればイチコロよ!」
         ↓
数ヶ月たっても城はおとせなかった(モノローグのみ)

---------------------------------
登場人物のセリフとドラマ上の動きが
噛み合ってないのは良くあること

とはいえ今回は・・・w
741日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:05:11 ID:HqkTQN11
春日山の全体図とかほしかった
上田衆vs数人のバトルばかりで何がどう展開してるのかサパーリ
742日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:18:18 ID:oMm4vDh7
先週のイケメンより今週のなんてったって本丸の方が嫌。
つかいきなり真面目に見る気が失せる。
743日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:23:39 ID:PGDqR7mr
ナイトスクープをリアルタイムで見てよかった
744日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:24:41 ID:Cq+xN2+v
>>729
本丸への入り方が、景虎を敵とみなしたようなものだったから、
これまで上杉家の一門だと思って命をかけて、上杉家のために、
働いてきた自分の存在を根底から否定するような侮辱する行為
と受け取って、景虎はきれたんだろうね。

今回気になったのは、まず景虎が鼻にしわよせすぎだった事。
眉間にしわをよせるくらいでよかった。映像的によくない。

あとお船が景虎屋敷にすんなり入るのに違和感があった。
直江家は敵方なんだから、入れないのでは?
事がはじまったら、ここは目立ち時といわんばかり、お船やそ
の侍女がパフォーマンスをしはじめた時はちょっと引いた。

謙信の姉の動きは、許容範囲内。

初音は信長になれなれしすぎて違和感があった。側室でもない
のにあれはやりすぎ。信長は怒ってもいい感じがした。

きれたあとの景虎は、道理も何も通じなくなった精神錯乱状態に
見えた。きれたあとは、兼続方の不義な行動を利用して自分の野
心をあらわにしたという感じだ。
しかし、上杉家をつぐために必要な妻子まで追い出そうとしたの
で、あれはやりすぎだった。
あれではやけをおこしているようにしか見えない。
とても戦国武将の振る舞いとは思えない。

兼続は鬼にならないといけないと思って本丸をとったといったが、
前回、そんな鬼になるような演技はなかったし、今回の鬼発言は
唐突だった。突然、景虎に景勝に服従するようにと言い出してい
たが、なんか火に油をそそぐような発言に感じた。
もっと別の説得のしかたがあるだろうに。

今回、良かったのは、景虎が天の時を待つシーンや景勝が、出陣
の号令をかけたり、いつもより多めのエキストラを使い、みんな
ちゃんと兜を被っていたことだが、これはあたり前のレベルで、
最初からこうでないと困る。
前回までの嫌なイメージが残っているので、手放しに良かったと
はいえないな。
745日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:26:37 ID:qRV1O23h
あーナイトスクープやってたのか
そっち見れば良かった
746日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:27:05 ID:r4NhllzV
本来、信綱にとっては悔しくて嫉妬に駆られる暗いシーンなのに、山下がやるとあまり暗くない…
(十中八九)信綱vs兼続&信綱横死の伏線なのに、妙にどうでもイイ気分…
747日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:44:25 ID:zNGn1mXj
358 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 20:52:45 ID:wLZGwUvc
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ 殿、兵糧があとわずかでございます
 /////yミミ
   し─J


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーねーだろ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
748日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:51:14 ID:z4qqnhKY
今回華姫の死ぬ死ぬ詐欺はやっちゃあかんだろー
本当に死ぬとき、またかよ〜としか思わんぞ
しかも、あんな演技しかできないんだな、と期待値も下がったし、やって益するところなし
あれはさくっと死ぬところまでやらにゃいかん一回限りのネタだ
749日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:56:06 ID:K1Kis28z
何か天地人の登場人物ってみんな精神障害者みたいだよね。
750日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:58:45 ID:O8/R7zuD
まさかあんなにあっさり刀を置くとは…
死ぬ気全然ねーじゃん
751日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:00:35 ID:qUoJucxh
今日はオーソドックスな演出でまあまあだったが
初回からそうなんだけど、笑いのエッセンスが少な過ぎるんだよな
なんか肩凝っちゃってさ
黒澤作品や、成功したハリウッドのエンターテイメント物には、必ず笑いのエッセンスがある
大河って芸術作品じゃないよね
752日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:01:32 ID:G9NUj8gB
鼻姫、大根過ぎだろ、いくらなんでも。
今回で消えてくれりゃ、まだ良かったのに。まだ出るのかよ。
753日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:02:27 ID:eXNzrw/D
確かに景勝側にこの戦”義”は無いかも・・・。
754日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:03:28 ID:ydGjhAIZ
失笑ネタ満載
755日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:06:08 ID:WuYXSQId
眼帯の人生きてたんだね、良かった良かった
ところで、雨が降りだしたのに鉄砲の音が鳴り響いたのは何故?
756日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:06:41 ID:O8/R7zuD
なんでカラスが羽ばたくと撃っちまうのかワカンネ
あと天の時を待つとか言って結果的に雨降りだすの待ってた景虎バカすぎ
757日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:07:15 ID:NOwHq5ch
今日の放送はこれから見るんであれだけど…眼帯の男と言えばさあ、
先週分で上田衆が眼帯男と戦うシーンのラストが、
ドリフのコントで長さんが風呂に放り投げられるシーンと同じに見えたのは俺だけ?
758日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:09:03 ID:FqlP6N8k
眼帯男、生かしてる意味あるのかwww
759日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:11:55 ID:rBmWuv2R
眼帯眼帯書かれててふと思ったんだが、
まさか伊達が出てきた時、以前景勝を馬鹿にしたこの男(三池)と
眼帯繋がりでダブってしまい毛嫌いするようになる
・・とかじゃないだろうなw
760日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:12:14 ID:qWfrpLOn
>>758
あと数回の内に兼続が逡巡したあと成敗することになって、
「今後私は一切人を斬りません。これが最初で最後です」なんて言いそう
761日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:14:29 ID:1nwgDU2Q
やっぱガンダムOOのほうが面白いよな
762日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:16:40 ID:9zerfSmT
明日から、ご飯は一日1杯!
3杯飯、禁止!
ですね、景勝軍
763日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:17:02 ID:LiEeW33+
いや景勝VS景虎の裏で、兼続が眼帯男に勝つ
そして「弱かったあの頃の自分に勝った」的な安っぽい演出を見せるんだと思うぜ
764日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:17:15 ID:B1JG/Udf
またカネツグの裸見せちゃって、きもちわるい。
765日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:18:43 ID:oVCv5w2z
>>759
景勝に口を火傷させたり従弟の成実が上杉に誘われたとき
「家臣筋に仕えるかボケ」と断ってきたりしたからだろ
766日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:20:00 ID:O8/R7zuD
あき竹城はなぜ「何でもありません、声かけただけ」とかわざとらしい言い訳してんだろ。
大事な伝言を言いつかってきたんだって正直に言えばいいのに。
わざとお船旦那に2人の仲を疑わせようとしてるのか?
767日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:23:54 ID:rBmWuv2R
>>765
いやこのドラマ上で。
景勝の口の話は知らんかった。
このドラマでも取り上げるかも知れんし良ければkwsk頼む。
768日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:26:51 ID:G/KeCR9m
>>695
自分から乗り込んだ挙句、篭城で兵糧切れだもんなあ。
馬謖かおめーは。
769日曜8時の名無しさん :2009/03/15(日) 23:28:27 ID:+HmDqgSq
敬語の使い方が絶望的に下手だな…
上下関係の描き方がヌル過ぎるというのは散々ここでも言われていたが。

兼続が影虎の説得に失敗しましたと戻って来た時、影勝がケガの心配をしてくれていたが
あそこの第一声は「大事ございません」よりも何よりも先に「申し訳ございません」じゃないのかね。
言葉の順番を変えるだけで、使命を果たせなかったことの重みが少しでも違ってくるんじゃないか。
そんな細かい積み重ねが気になってしまって突っ込むからドラマに乗れない。
770日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:28:47 ID:1nwgDU2Q
パパイヤが悪い
771日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:30:26 ID:O8/R7zuD
「炎立つ」で兵糧が尽きた陣中で最後の飯をひとりでむさぼり食って
「これが大将の姿か!」と家臣にののしられてた豊川悦司を思い出したw
772日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:33:03 ID:oVCv5w2z
>>767
ほい

伊達政宗と四人の客とつまみ菜の吸い物・悪い話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-308.html
773日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:34:17 ID:LiEeW33+
兼続斬られて左腕怪我してんのに、すぐ次の場面じゃ、評定を後にする兼続を追う二人が何事も無かった様に怪我してる左腕がっちり掴んでんだもんな
774日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:38:47 ID:B8uJHY5l
公式の「早わかり・御館の乱」w
ドラマでちゃんと描けよw
775日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:42:21 ID:rBmWuv2R
>>772
お、サンクス!
この話かw
スレ住人なのに、景勝の印象が薄くてこのメンツに入ってたこと忘れてた。
本当にこのエピソード入れてくれないかな。
どうせグダグダなんだし、dqn眼竜キャラな政宗に引っかき回されればいいわ。
776日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:44:48 ID:LMfuhDbP
>>745
マジック爺さん
ゾンビと闘う兄弟
野球の審判にあこがれる小学生
面白かったよ。

それはいいとして、家族が見ていたBS再放送から
墓の前?で直江ら二人が立つシーンがあったけど
なんで現代風に棒立ちななの?
普通もうちょっと武士なら肩幅くらいに立っているもんじゃないの?
貴族じゃないんだからさと思ったんだが。

あきらかに演出手抜いてるぞ。
777日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:54:35 ID:LiEeW33+
主人公の全てに一貫性が無くて、観てるこっちが悩むわ…マジで疲れる。
やってることは悪事なのに、下手に善人モード入れちゃうからこうなるんだよ。
史実通りダークサイドに落とせよ
苛烈だが、その裏には上杉への義と民への愛があったでいいじゃないか
778日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:07:54 ID:LIt5nWZP
兼続は相変わらずバカ景虎はヒステリー信長も鬱状態
回を追うごとにヘタレ度が増大する男優人に対し
己が生きる道をひたすら突き進む女優陣はすがすがしい
779日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:12:06 ID:r8ji4bi7
好まざる戦だったことは、わかったんだが、
もう少し、描き方ないの?

あと、相武の演技下手すぎ
780日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:12:14 ID:JynnOUGP
なにか良さがあるかもしれない、そう思ってみてきたが
先週がリミットだったようだ

兼続の「景虎様の怒りを〜」はキレそうになりつつどうにか耐えた
信長の「謙信が生きていれば〜」もう無理。この直前のセリフと表情は、おおっと思ったんだが。
志、道、義、何一つ四神記に及ばない。誰か助けてくれー
781日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:19:16 ID:wp+ffaAI
>>751
笑いのエッセンスはあるだろ。
全編コントだから。
単に笑えないだけで。
782日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:35:18 ID:9aKmL1Bj
流し見しかしてないけど、なんか兼続側の集団詐欺みたいだな
783日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:44:58 ID:vb7yfcxO
なが澤まさみが触れてるよ、オイー

って感じで吉川信長良かった。
784日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:50:40 ID:VY/jsxI+
兼続にしろ初音にしろ、小松補正で本来ならできない・やってはいけない事を
平然とやってのけている感じだな。小松のお気に入りキャラは不当に
優遇されているのが問題。
785日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:54:50 ID:W0Jlh0+J
変態ヘテロのための大河でしかネエよナッ!!!
786日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:01:46 ID:GWjxXK+o
なんつーかもう主役がバカすぎてダメだ
全部アイツのせいじゃん
アレが早々に腹切って詫びてりゃ済む話じゃん
787日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:04:50 ID:ul4Br2b2
まず,冒頭の謙信の遺産が今で言えば数十億って,いくら何でも少な過ぎだろ
建物一つ建てたら終わってしまう額じゃないか
戦一回起こすのにいくらかかると思ってるんだ?
大金といえば数十億という額しか頭にないんだろうな,この豚は
788日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:34:53 ID:FEhjF42L
ブログとかでほめてる人が結構いるなあと思ったけどそういうのはほとんど
兵糧という言葉すら知らないようなやつばかり…。
その程度の知識ならかえって清々しく見られるのかも知れないね。
789日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:45:23 ID:EoWRtiVX
今の価値で換算するのってよくやるけど、あれどういう基準で決めてるのかな?
戦国時代とか現代とは何もかも環境が違うと思うので毎度疑問だ
790日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:55:14 ID:+ydkr65T
大概は米価じゃないの?米から貨幣価値を算出していく方法…。
当時の平均年収などが加味されてない場合も多いけどね…。
791日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:56:20 ID:+ydkr65T
今でいう数十億円と言っても、例えば当時の庶民の〇人家族が年間いくらで暮らしていた…とか、〇千人の軍勢で〇ヶ月間戦をしたらいくら掛かる…とか、基準が示されないからなぁ。

10万石辺りで兵2000-2500
ぐらい…なんて、一般人は知らないだろうし。
792日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 02:11:48 ID:+FPfWpAs
天地人やっと見た

つまらないとかいうレベルじゃない

一分間凝視できなかった、酷すぐる
殺陣がコントにも劣る
793日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 02:29:53 ID:myOp62Vu
>>773
スタッフもわかってやってんじゃね。
だってオンエア前に幾重のチャックくぐり抜けるのよ。
現場はズタボロな悪寒。
794日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 03:02:36 ID:49EUV3QT
ナイスクで大笑いしたが、このスレのお陰で見逃したことを後悔し始めた。
土曜の再放送は見ねば。逆に期待しちゃう!
>>686
予習のつもりで読んだが、wikiだけでかなり面白いな。
これをどうグッチャグチャにしてくれるのか楽しみだw
795日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 03:04:01 ID:+ydkr65T
>>793
チェックったって、半ば公務員だと盲判なんじゃね?(んなわきゃないな)何かそんな感じに思える。
796日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 03:06:06 ID:o07DppLN
暑さ寒さも彼岸まで
とよく言うが、逆にこのドラマは、お彼岸過ぎぐらいからめっきり冷え込むと思う
797日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 03:26:06 ID:cpyIbcqo
去年もアンチスレ住人だった。
今年は前評判から地雷臭してたんで、殆んどヌルーしてたんだけど
つい何回か再放送観たら今年も去年と変わらない脚本の酷さ、アンチスレを覗いてみたら
コチラも去年と非常に似たようなレスが並んでて苦笑w

場当たり的で一貫性の無い言動、手を汚さない主人公って最近のトレンドなのかね。
798日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 06:09:49 ID:Sb3+4YA3
女性脚本家だからかな?女の人が出てきて意見言う場面が多すぎ、それが悪いんじゃなくて何も全キャラに
用意せんでもいいじゃん
戦国物なんだからまず謀略や知略のあたりをしっかり描いてほしい
799日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 06:27:17 ID:ul4Br2b2
ヘドロのぬるいやつに顔突っ込まれてるくらいに気持ちが悪い脚本
書いてるやつがどれだけ頭と性格悪いのかが手に取るように分かる

まあ,そんなもの分かったって何の役にも立たないから
今すぐこの豚クビにしてくれ
800日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 08:52:54 ID:zcnR9Nns
過激なレス多いw
801日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 09:06:42 ID:ZNv6i/ah
見ないでイチャモン書いてるだけじゃねーの?
802日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 09:21:39 ID:W0Jlh0+J
美男子の小姓も居らず、男色シーンも全く登場しネエ変態ヘテロの大河だゼッ!
全く以て怪しからん山出し向けの痴呆番組だよナッ!!!!
803日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 09:56:13 ID:tutUAiSj
もう見るのやめなよ。ナイトスクープ見た自分は涙目なの?

644 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/16(月) 09:32:10 ID:BEiu3+2u0
18.8% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
14.2% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
22.8% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人

*7.3% 19:00-19:58 NTV ザ!鉄腕!DASH!!
19.8% 19:58-22:24 NTV "人類は宇宙を目指した!"北野武×NASA50年・奇跡の挑戦!完全実写ファイル

12.6% 19:00-20:54 TBS 春の豪華版!さんまのからくりTV超特大号

13.7% 19:00-19:58 CX* 熱血!平成教育学院
11.2% 19:58-20:54 CX* ジャンクSPORTS

*5.3% 19:00-20:54 EX* 探偵!ナイトスクープ・ザ・ゴールデン

*6.5% 19:00-20:00 TX* 田舎に泊まろう!
*8.9% 20:00-21:48 TX* 完成!ドリームハウス「平安貴族もびっくり…現代版"寝殿造り"家」



文句なしの最下位です
804日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:29:03 ID:DJyBuHZs
今まで大河など見向きもしなかった中学生の娘がイケメン目当てで見ている。

一緒に見ようよと言われても、本当に堪えられないのでしばらく見ていない。
何でこんなものを23%もの世帯が平気で見ていられるのかが分からない。

アホに媚びて視聴率稼ぎに走るNHKに、我々は捨てられたような気がする。
805日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:37:05 ID:B3onb49v
なんてったって●●とかイケメンとか

せーの!とか要らない


真面目に作ってほしい。
806日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:41:30 ID:x2zvlg+/
長澤や愛撫だの華を持たす為のキャラが
わざわざ流れを堰き止めるんじゃ意味ねーよ
807日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:00:01 ID:SMrf74Gh
キャストは美男美女揃い、絵面はきれいで最初は楽しくみてた。
風林火山も好きだが、やっぱりきれいはみていて快いって。

しかし、中身は醜悪。
犬に殿の名前つけていじめる、敵が殺せずに泣くかと思えば自軍には刃を向ける
女の嘘、突然裏切られたとキレる… 不快な人間、エピソードしかない。
こんな胸の悪くなるようなドラマが高視聴率なんて絶望した
808日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:01:02 ID:wbMf94zr
ナイトスクープはつまんなかったよ。あの手の番組は関東人には受けない。
809日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:06:34 ID:agEFgE3x
タイトルを「景勝ちゃんの軍師」に変更したらどうだろう
810日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:09:17 ID:eKj0Yu5i
久しぶりに独眼竜政宗借りてきて見たら東北の余り馴染みない大名の細かい関係、争いを
丁寧に説明していて記憶より中身ギッシリで感心した、今年のパッパラパースカスカ大河の五倍は情報入ってるな
これが大ヒットしたんだから20年ほど前は見る側も今より遥かに賢かったんだろう
811日曜8時の名無しさん :2009/03/16(月) 11:11:36 ID:o7uz0dSp
 見ていて
せつなくなる。
めが放せない!
てきにも義が有る!

遠くから見守る信長
山場は近い
のめりこむ
名シーン続出
誉ある大河
を期待できる
回想したいシーン
復唱したいせりふ
しあわせだ
ろーまを思い出す

 
812日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:26:34 ID:MSt1C5GV
愛撫の死ぬ死ぬ詐欺だが、
まだ風林火山の小物・消臭殿のほうが
本当に自害しそうに見えた件
813日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:41:21 ID:GMdd8xo5
23%だと………?
814日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 12:22:28 ID:NbuxF2RO
>>697
オープニングはどうもな…
KOEIを思い出すというのもあるが、曲はいいのに映像が退屈でなりません
黄金の田畑を見るたびに、予算がないのかと思わずにはいられない
815日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:07:57 ID:zHoveQFh
>804
前にも書いたが、本当にこの大河、
「イケメン俳優が集まってなんかやってるバラエティー」
として受け入れられてるんだな……

週刊現代の広告見たら、「天地人に学ぶ不況を生き抜く知恵」
みたいな原作者の対談記事が載ってた。
すげえっすね「直江兼続」じゃなくて「天地人」ですか。

「脚本家=TBS=講談社」という構図説はトンデモだと思ってたが、
これはどうもほんとなようだ。
しかし、視聴率は高くても世間からは非難囂々な現況に制作スタッフは戦々恐々なんじゃないのかな。

816日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:11:34 ID:tutUAiSj
天地人が教えてくれたこと

仕事の評判はどうであれ世の中大きなコネ持っているもんが勝ち
817日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:22:52 ID:TM8dYTGp
>>815
>「天地人に学ぶ不況を生き抜く知恵」

なんだそりゃw
120万石を30万石に減らされても凹むな!やりくりすれば何とかなるぞ!みたいな話なのか?
818日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:27:59 ID:31QkeQ5d
馬鹿な上に人に迷惑掛けるんだから嫌われて当たり前
819日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:28:43 ID:31QkeQ5d
ごめん誤爆
820日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:31:29 ID:DJyBuHZs
わざわざ手間暇かけて真っ当なものを作らなくても
イケメンを並べてコスプレさせた
なんちゃって時代劇で簡単に視聴率は取れる
というNHKの知恵。

かくして悪貨は良貨を駆逐する。
821日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:31:46 ID:fXoKhf+d
登場人物がみんな救いがたい馬鹿か背景。
特にせつない顔で春日山を見ている仙桃院に景虎が、必ず戦に勝って取り返す
とかのたまってたがそれってお前の息子をぶっ殺すと言ってるも同然。
仙桃院だって春日山に帰りてーなーとか思ってた訳じゃなく実の息子を案じて
んだろうなくらい小学生でもわかる。
景虎はこれじゃアスペだろ。馬鹿と言うか一切他人の気持ちを斟酌できない
奴ばかりとも言うか。
822日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:38:04 ID:ItMh0kXP
>>821
仙桃院は、たしかに変だ。当時の戦国大名の家族関係云々を抜きにして、現代のドラマとして
のみ眺めても、変だ。
823日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:38:40 ID:SmOEs5Yi
付いてきてくれた仙桃院を始め、景虎は感謝すべき相手もいっぱい居るのにな
そんな人達を無視して逆恨みに近い恨み言ばっかり言ってる奴の何処が大将の器だよ
824日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:40:47 ID:r8ji4bi7
観てるこっちが恥ずかしくなってくる
作り手の、いい分や言い訳が聞こえてきそうな
わかってくれるよね?かんどうするでしょ!と言わんばかりの
陳腐な脚本に、奇をてらった演出効果。品がないにも程がある。
825日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:52:21 ID:nHnf+EDg
次週予告の中に
まんま風林火山の「花倉の乱」そっくりのシーンが
あったが(火のついた矢を放つ場面)ひょっとして
風林の映像を使いまわししているんじゃないだろうな?
826日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:55:43 ID:r8ji4bi7
>>825
映像素材の流用は昔からよくある話。
足軽がガチャガタヤやってるとこや、火矢をピュンピュン射るとこやら、
事前にとっておいて、いろいろ使ってる。
827日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:02:51 ID:M2O05+wb
信長までもが女に操られ・・・
828日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:08:17 ID:utWephLu
まんまアナキンぽいな
829日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:24:32 ID:hoG374dD
>>826
火矢とか役者が射れないから
若駒のメンツややったり
林大先生が手だけ吹替えたりするらしいよ。
830日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:27:36 ID:Dqc/CA52
>>174
遅レスすまんが、組!の時なんか、主演は
関連本読んでませんとか収録終わってもヘラヘラしてて腹が立ったのを思い出す
読む読まないは自由だとは思うが、堂々と言える事でもないだろと呆れかえった

読み込んだらしい妻夫木が糞脚本に当たって本当に気の毒だ
まあ、天地人は出演者全員が気の毒だが
831日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:28:12 ID:x3aTMbXZ
>>771
書き込もうと思ってたことが既に書かれてた
豆の煮汁の食べ方で喧嘩を始めたところとか
最後の食事とわかって散乱した米に群がる将兵たちがよかった
832日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:31:22 ID:KnwGZReV
「長篠」の場面も過去大河「信長」の流用だよね。風林火山も「功名が辻」の場面の流用があった。
鎧や陣羽織や着物も見たことあるなと思うのがあるし、篤姫の着物なんかはほとんどNHKストックだから
低予算だった。
大規模合戦を撮るのが予算的に難しいなら、「そのとき歴史が」みたいに過去大河の名場面集を
うまく編集して挟めばいいのに。

いまさら重光演出の「信長」「葵」みたいな迫力ある合戦場面は無理だろうから。
女脚本家でも「国盗り物語」「花神」を描いた大野靖子ならうまく料理してくれて骨太大河にしてくれるだろうに。
リアル戦時中を経験していて極限状態の兵の気持ちを実感できる脚本家だが、平成になってからは男も女も平和ボケした
ぬるい話しか書けなくなってるのかな。
833日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:35:35 ID:SmOEs5Yi
>>830
香取が現地でしか脚本読まないのは、
ガキの頃からいきなり現地で台本読まされてきた弊害だから勘弁してやってくれ
834日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:48:33 ID:ItMh0kXP
>>827
あれは史実オタの心に火をつけたな。オリキャラが、最高の権力者を陰で操るというパターン。
ありえんからな。やめろよな、あいいのは。
835日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 15:19:17 ID:WpoTh7WS
>>830
「原作読んでません。信玄と謙信が会ってたら? 当時ケータイがあったら
どうなってたかなあ・・・」

こんなことしゃあしゃと語る市川亀とか、揃って「天地人」向きだな。
真摯に歴史ものに取り組もうとする役者には、黒歴史な大河。
836日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 15:21:18 ID:ejXN4/gk
長澤は本能寺にも付いてくるらしいな
そういえば「信長」でも本能寺で何故か隋天が大暴れしてたなw
オリキャラに邪魔される信長様
837日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 15:48:17 ID:mqAdU3xe
おいは鬼になりもす。そなたが鬼になるなら、私は鬼の母になるだけ。
ぱくるなよ、手抜きババア!橋田すが子脚本の春日局はなかなか見ごたえ
ありましたよ。女の脚本とかは関係ない。この手抜きババアが基地外なだけ。
838日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 15:55:44 ID:KtP3vrpv
みんな、鬼ごっこが好きなんだな〜と、おもた……だけ

>>837
同意。橋田物はあまり好きじゃないが、でも群像モノ(?)をかける人だという認識はある
839日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 16:07:35 ID:Sb3+4YA3
原作読んでないから解らないが、原作もこんな感じなの?

関係ないがこの間(長野の)上田市に原作者が公演に来て、真田信繁(幸村)は直江の弟子で彼から
義の心を学び、そして生き方に多大な影響を与えたんだと言っていたが・・・・・
よくぞ上田でそんなこと言えたもんだと感心した、最悪ボコボコにされかねんぞ
840日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 16:12:36 ID:zHoveQFh
もうさー兼嗣の大ポカで30万石の上、米沢に移転・みんな非難囂々
兼嗣涙目で引きこもる
そこに謙信の霊

「わしが残したいのはな、上杉の心じゃ」
「うえすぎの……こころ……」
「好きなようにやればよい。わしの知っておる兼嗣は、そういう男であったはず」
「はいっ御館さま!(ニカッ」

兼嗣「文句を言わずに移るのじゃ。亡き謙信公がそう言われたのじゃ」

でいいじゃんはいっしゅーりょーー
841日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 16:19:52 ID:yJni6lnB
糞配役にNHKの落日を見た。
842日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:04:12 ID:yduYgvSd
「鬼になる」
「夜叉になる」
「もう泣かない」
「泥をかぶる」
「そなたの楯になる」

みんな決意表明だけはいっちょまえ。
843日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:13:39 ID:NbuxF2RO
>>837
同意
女向けが悪い女脚本が悪いというけど、女だってまともなのはいる
男にだってまともじゃないのもいるだろ
お粗末様の出来が悪すぎるんだよ
844日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:19:15 ID:xV7ZXAGT
長沢の役は原作にあるの?
べつにいなくてもいいよね。
845日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:20:46 ID:NCjM43UI
粗末に匹敵するのはガンダムSEEDくらいかな?
よく考えたらこれもTBS系列だ
846日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:21:53 ID:NCjM43UI
>>844
原作にあるけど信長とは深い仲じゃないな
847日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:22:18 ID:wcyDSijR
>>837
>おいは鬼になりもす。そなたが鬼になるなら、私は鬼の母になるだけ

あの大久保利通もドラマの中においては、どこが鬼になったのかはさっぱり
分からんかった。でも篤姫は何というか馬鹿馬鹿しさパワーがみなぎっていた
ような気が。
真野響子もそうだけど、平幹二朗、高橋英樹、北大路欣也、中村梅雀ら大御所、
ベテランが重石としてとりあえずは機能してたし。阿部寛も高島礼子も悪いとは
言わないけど、まだ↑の人々のような重量感はないし。
848日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:27:17 ID:TM8dYTGp
>>842
将来「お前様はもう泣かぬという約束すら守れぬダメ男だから」とお船の尻に敷かれる伏線なのかもw
849日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:28:02 ID:7FndOGUZ
でも数字いいんだよな・・・。
「風林火山」が好みだった漏れには辛い世の中じゃorz
850日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:48:11 ID:LQNcwiWO
この大河で
出演して株が上がったと言えそうな役者が
長澤だけ
ってのが・・・・・
851日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:00:35 ID:/FB5EmNg
もうみんなネタとして見てるとしか思えない……。
それ以外考えられない……。

というか考えたくない……。
852日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:02:26 ID:F+oblZdV
敵方の景虎屋敷にすんなり入れたお船にも
違和感があったが、その後、お船の伝言を
聞いた兼続が
「殿を春日山の主にするために、鬼になら
ねばらない」と思って本丸をとったといっ
ていたが、主君の本丸に入っただけだし、
敵も1人も斬ってないし、鬼になってない
ような。。。

上杉の家督を継ぐには妻子はかかせないの
に、妻子を簡単に追い出そうとした景虎も
変だった。。。

初音は信長になれなれしすぎ。
信長が怒らないのも不自然。
853日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:27:50 ID:lwmTB02g
>>850
初音の演技で株が上がる・・・?
854日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:30:10 ID:LQNcwiWO
>>853
長澤を褒めているわけじゃなくて、
ほかの役者の株が
この大河に出演したことで大暴落した
と言いたいんだからな。

つか、こんなことまで噛んで含めるように説明しなくちゃならない
って、どういうことなんだよ、まったく。
855:2009/03/16(月) 18:35:27 ID:31QkeQ5d
妻夫木くんカッコ良いよ♪
856日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:42:56 ID:3tf8O4GR
幸村が兼続の弟子って史実なの?
857日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:45:29 ID:ZeJTkrmm
他が下がっても長沢の上げにはならんだろ
イミフ
858日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:48:15 ID:bts/iocf
人質として大名たらい回し中に上杉に一時いたからそこら辺じゃね。
真田太平記じゃ上杉では高待遇だった。
859日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:01:46 ID:IZNTEm6F
つうか天地人や篤姫を絶賛している層は今までどんなドラマを見てきたんだ?
民放のドラマはそんなにひどいのか?
860日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:12:32 ID:cnhuSW3z
後半は慶長出羽合戦があるし、それ以前にも対立関係にあるから
最上義光は最低限見るつもりだが、小松脚本じゃ程度の低い小悪党レベルで
描かれるんだろうなあ。原作では最上はどんな人物なわけ?
861日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:24:22 ID:cJroOux/
長澤のせりふ回しはまるで小学生が国語の教科書を
読んでいるみたいだ!!
見ているこちらほうが恥ずかしくなる・・・
862日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:25:29 ID:aScgtyqo
>>815
あはははは
現代って講談社だっけ?
白洲次郎の撮影延期の理由を、ゲンダイ一社だけ
大友Dのせいにしてたのを思い出して吹いたw
863日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:33:22 ID:x2zvlg+/
真田の娘なら信長の首取れよ初音
チャンスありありだろうが
864日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:45:58 ID:TM8dYTGp
忍びなのに鈴をつけて歩いているという矛盾はいつ説明されるのだろう…
865日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:53:46 ID:tutUAiSj
>>862
講談社だよ
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/

TBSと講談社って何か関係あるのか?
866日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:16:19 ID:zcnR9Nns
このドラマの一番の問題は、小松が歴史をやる気が無いって事だな
867日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:50:25 ID:t4fFahgr
>>843
そうそう。
糞原作を書いたのは男。
868日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:56:54 ID:ruKxjVRe
「軍神の系譜」読んでるけどめちゃくちゃ面白い!
民放でこっち原作のドラマスペシャル作んねーかな
869日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:59:53 ID:F5khNCLd
歴史ドラマが観たかったのに・・・
870日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:03:48 ID:cnhuSW3z
>>836
そのまま一緒に、本能寺とともに焼け落ちればいいのに。
本能寺炎上してどうにもならん状況になり、信長は自害したのに
初音は逃げて生きながらえるなんて展開になったら最悪だ。
それか、この前の手取川みたいに長澤の棒読みナレのみで終わるか。
多分これらの斜め下になるんだろうけど。

>>839
史実で、真田信繁と直江兼続or上杉家の接点ってあったっけ?
人質にされてたかも知れなかった事くらいか?
871日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:04:26 ID:qBIuXPGt
>>859
愛読書が幼年漫画なんだろう
872日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:11:15 ID:mF7lzlJ2
原作が糞なのは火坂の陰謀。ただ偶然に転封先になっただけの米沢が上杉の重宝、文書の一切合切を掠め取って本家本元面している事への積年の怨みが越後側にある。
火坂は敢えてヨイショ作品の体裁を取りながら直江兼継=米沢のインチキ度、欺瞞性をさらけ出すことに成功した。
火坂は新潟県出身。この事実がすべてを物語っている。
873日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:13:58 ID:0xJRTEJ/
お船がちょこまかしすぎ
874日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:14:48 ID:LPzM/pXs
>>872
>直江兼継=米沢のインチキ度、欺瞞性をさらけ出すことに成功した。
kwsk
875日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:25:19 ID:Sbf4UvWN
本スレとアンチスレの区別がつかないまでに出来が悪いことは分かった
876日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:26:43 ID:E/GXOdOe
上杉って見る価値がないと分った
877日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:55:01 ID:zHoveQFh
>864
ガラスの仮面の月影先生みたいに、わざと鈴をつけて
「鈴を身につけているのに音の立たない歩き方」をやっている。
自分の存在を気付かせるときにはわざと鈴を鳴らして音を立てる。
立派な忍びじゃないか。


…なーんて誰が解釈してやるもんかよバカ脚本家
878日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 22:35:24 ID:I8mswElc
あの信長はもうノップッナッガッとしか言いようが無い。
何だあの台詞は。イントネーションに嗤えた。初音と絡んでもう萎えた。
879日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:07:39 ID:WiDYqU8/
>>842
> 「鬼になる」
> 「夜叉になる」
> 「もう泣かない」
> 「泥をかぶる」
> 「そなたの楯になる」
>
> みんな決意表明だけはいっちょまえ。

 つ 政治家
880日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:09:50 ID:WiDYqU8/
>>864

 つ ドラえもん@サブリミナル
881日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:41:31 ID:WgY3lHJa
遠山役の蛍雪次郎、なかなかいいな。
882日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:48:18 ID:JdMXgPb7
MVPスレっての見てきたんだけど
謙信を失った悲哀が出てた信長に一票!だの
ダースベイダー化した景虎に一票!だの
書き込み全部バカにしてるとしか思えないのだがw
883日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:54:38 ID:mqAdU3xe
トム クルーズが若返ったきがする。やせた。整形??
884日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:55:56 ID:zcnR9Nns
兼続をひたすらマンセーし、最後は政宗と互いに認め合うっていう糞原作だからな。
ドラマでもイケメン配役は原作天地人の勝ち組扱いで、上杉含めたその他は只の障害物扱い。
885日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:02:43 ID:01r9tsTb
>最後は政宗と互いに認め合うっていう糞原作
えっどこで認め合うような機会が?
886日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:08:55 ID:qBEGULtL
政宗が見せびらかしていた金を扇子でポンポン投げる兼続が、どうやったら政宗と仲良くなるんだろうか…本来はどっちも嫌味ったらしいインテリタイプの筈だからなぁ(笑
887日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:11:27 ID:hTt4aqBY
本来まともな接点は無さそうだがな。

火坂自体、原作書いてると伊達の存在が大きくなって
頑張って消化した様なこと書いてたけど、無理して意識すんなと…。
無理して認め合わせんなよと。
888日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:13:21 ID:cA4JxOmR
天正小判がどうとか背中がどうとかはスルーかよw
ってか慶長出羽合戦では政宗は追撃戦にちょろっと出たくらいで、
寧ろ最上の足引っ張ってただけだし。
889日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:15:02 ID:cA4JxOmR
連投ですまんが、結局原作も脚本もお気に入りのキャラを必要以上に
目立たせようとするからありえない光景や展開ばかりになるんだろうなあ。
890日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:23:46 ID:qGGUWYaZ
あれ、そういえば上杉憲政ってでてきてたっけ御館の乱ではけっこう重要だと思うけど
891日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:27:46 ID:LmdNMXlW
慶長出羽合戦なんてまともに描かないで、関ヶ原をメインでやるでしょ。
ええ、もちろん大画面のCGで。
892日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:28:23 ID:xEftQ9uv
>>872
「風林火山」で上杉を認識し、映画「天と地と」や大河「武田信玄」をみた。
今年の大河ではかなりお勉強できるかなーと愚かな期待をしていた初心者の自分でも
上杉=米沢なんて全く思わない。謙信が強烈すぎるせいかもしれんが、イコール新潟だよ。
本家面したとして、誰がそう思うのだろう
893日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:28:28 ID:cA4JxOmR
>>890
まだ出てない。
ただ、憲政死ぬのはこの後だからこれから出てくる可能性はある。
894日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:34:47 ID:cA4JxOmR
政宗は当主、兼続は家臣。
政宗が最後に兼続に目をかけ、兼続は政宗の気持ちだけを有難く頂くような
書き方ならまだしも、対等の立場で書くのはあり得ない。
895日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:37:53 ID:hTt4aqBY
ありえないかもしれんが、まず小松にそれを期待するのは
無理な話。
史実兼続はそんなおとなしそうでもないし、大河兼続は
自分の殿にも微妙な態度ばっかだし。
896日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:14:48 ID:9sVXOsKZ
つか政宗が主家を大減封させた兼続をどう高評価するのか想像がつかん
今の段階で全然景勝の為になってない天地人兼続じゃ尚更・・・
独眼竜政宗で片倉小十郎が秀吉のスカウト蹴る場面見た後だから余計そう思ってしまう

「伊達家にて無用と仰せられればこの小十郎、己の不忠を恥じて直ちに割腹仕りまする!」
「愚か者め!折角の出世を棒に振りおって。恩着せがましいぞ!」
「決してそのような・・・「小十郎! ・・・・有り体に申せば、俺は嬉しかった」
のやりとりはシビれたなぁ
897日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:24:11 ID:vM9eSJMz
>>896
セリフ読んだだけでこんなかっこいい大河もあったのに、天地人はセリフちゃんと聞くと疑問ばかりわいてくる。
898日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:33:56 ID:+M2SKV48
天地人のセリフは性善説にもとづいているお (`・ω・´) シャキーン
899日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:35:54 ID:BrDdkucr
1話冒頭の秀吉が兼続を誘うシーンとか
どうみてもコント
900日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:39:11 ID:xEftQ9uv
>>898
ところが登場人物の人間性はry
901日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:49:37 ID:9pGrDOxo
>>884
うわぁ…(゚д゚;)
政宗パートはなんとか頑張って見ようかと思ってたけど、
これで心おきなく本能寺でさよならする決心がついた。
902日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:28:04 ID:hTt4aqBY
仕事から帰ってからホッとさせるのがドラマの役割。
と小松は言ってるので宣言通り春の小川のせせらぎの様な
出来になるんだろうね
903日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:28:42 ID:ORY3zL67
幸村は兼続を師と仰ぎ政宗は兼続を認め、そして秀吉や家康が兼続を恐れると

最上との出羽合戦だけに期待してる自分がすげーアホらしく思えてきた…
この調子じゃ最上<伊達って扱いなんだろうな。スーパーヒーロー兼続にとって描きたくない内容だろうし
あと原作に立花宗茂が出てるってレス見たけど、糞天地に出されたら発狂するかもしれん
904日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:34:01 ID:xEftQ9uv
>>902
春の小川? はあ?
どぶ川な汚さに、夕食が不味いです。もう少し気持ちのいい話を書けるなら
書いてくれ
905日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:35:02 ID:wtrLCpoS
>>902
戦国時代を舞台にしたドラマで春の小川のせせらぎってw
粗末頭大丈夫か?
906日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:44:55 ID:hTt4aqBY
自分も小松の記事みて驚いたよ。

「ホッとさせる」「春の小川」「最後は穏やかな」「性善説」とかの
言葉がたくさんww

戦国物をなぜにこいつに
907日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:59:57 ID:sypywOvu
あのウジウジネチネチ陰々とした
無能愚図主人公を見てホッとしろと…
908日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 03:15:13 ID:yQY2YbKG
>>906
まあそのテイストですばらしい戦国大河の脚本を書ける人だっているだろうとは思う。
でも小松には無理w
今のところ全て逆を行ってるなww

「ホッとさせる」→「イラッとさせる」「ポカーンとさせる」
「春の小川」→「真夏のドブ川」
「最後は穏やかな」→「最初っからドタバタな」
「性善説」→「性悪説」
909日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 09:54:07 ID:UJ7R7c1G
篤姫は主役まわりは若手だけど
脇に平・高橋・長塚・樋口・松坂・北大路 と大御所を配してたからなー
天地人にはそういう締める人がいないからひたすら軽い
910日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 09:56:33 ID:NCPeBDVb
>>909
篤姫はキャスティングに関してはバランス取れていたと思う。
911日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 10:06:18 ID:0CReFHrU
特に今回の演出は酷いな。
戦闘シーンの無意味な引き伸ばしやさして戦っても無いのに
兵糧が無くなるだとか華姫の三文芝居とか兼続とお船のシーンとか
兎に角突っ込みどころ満載。
もうちょっと硬派な路線に戻さないと駄目だろ。
912日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 10:20:30 ID:nnTgIrX3
火坂が小説執筆を承諾したのは、
なーんの賞もとれず、万年五流の文庫書き下ろし感の強い自分が
あわよくば「大河原作作家」になれるかも・・・しれないって野心からで
そのために時代小説家の魂を悪魔に売ったんだよな。
913日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 10:32:22 ID:oe/Gzxx5
別な人と混同してるかもしれんが、
火坂さんって昔、堀辺正史がモデルの小説
書いてた気がする。
その時点で何も期待できない。
914日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 10:39:43 ID:vM9eSJMz
「最後は穏やかな」→「最初からgdgdな」
最後までgdgdじゃないことを祈る。
915日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 11:39:19 ID:X/o9UZec
善と悪をあからさまに分けすぎなんだよ
チーム景勝は絶対的『いいもん』で敵対する奴は全て『わるもん』みたいな
脚本家は群雄割拠の時代ナメてんのか
つーか今度はスクールウォーズを悪者にするつもりじゃねぇだろうな
916日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 12:10:43 ID:ZwCWMLIc
>>912
自分のせいで大河原作作家の価値が下がるところまで下がったことも判らず喜んでるな。

「大河原作作家?天地人の火坂さんでも務まる大河原作作家?」
917日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 12:17:03 ID:yPQSdDcG
山下がエエモンのまま死んだら兼続とお船が思う存分ベタベタできないじゃなーいby粗末

ちらっと見えてきた信綱の黒化はどう考えてもビッチお船への不信感由来だけど、その発端はうやむやにして、
ひどい亭主に苦労させられた可愛そうなヒロインが、ずっと好きだった主人公と結ばれてよかったね!てな
そもそもお前が原因だろ!ビッチがしゃあしゃあとどの面下げて…な展開になっても驚かんよ
918日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 12:58:14 ID:9IVXfZYY
>>914
大丈夫。最後はきっと穏やかなラストシーンになっていることだろう…
そのころはきっと、もう誰も見ていないんだろうけどな
919日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:27:27 ID:dqNtpKo2
ナイトスクープのことはとやかく言われてるが

こんな大河が23%とるなんて本当に信じられない
920日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:33:05 ID:qGGUWYaZ
信綱が斬殺されたのを知り、ニヤリとほくそ笑む兼続とお船ぐらいにしたらww
921日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:51:13 ID:+Zns+mmx
去年の篤姫も、たわけ将軍とのラブラブがウケた分、
その後のイケメン義息子との思わせぶりに過剰なイチャイチャ義母子関係は、
上様への思いはなんだったんだ…次が来りゃさっさと忘れるの?
と篤姫マンセー派からも顰蹙買ってたんだよね。
スイーツどもはとりあえずヒロインがモテモテ逆ハーレム状態ならなんでも無条件に喜ぶんだろw
とNHKは思ってそうだけど、
大河を喜んでみるスイーツ婆の恋愛の倫理観は結構オールドタイプでお堅い。
結婚しても覚悟が定まらず夫をないがしろにして年下に色目を使うお船のキャラ設定は、
嫌悪感をもよおすだけで逆効果。NHKの狙いは完全に間違ったと思う。
922日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:02:09 ID:yQY2YbKG
>>915
>チーム景勝は絶対的『いいもん』で敵対する奴は全て『わるもん』みたいな

どこをどう見たらこういう風に見えるんだw
少なくとも完全な悪者は遠山しか設定してないだろ。
つか勧善懲悪設定の方がまだ観れる。
小松は力量不足のくせに、
誰も彼もを現代の価値観でいい人として描こうとするから、
結果ドロドロの偽善者ばかりに見えて失敗してんだろ。
923日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:08:38 ID:oe/Gzxx5
>>917、921
可哀相なお船、をやりたいなら最初から
山下を超イヤな奴にすればいいだけだよな。
家のためにイヤでたまらない相手に嫁ぎ
健気に妻としてつとめを果たすお船、
そんな彼女を人妻と知りながら気にかけずに
いられない兼続って感じなら見てる側もさほど抵抗ない。
しかし大河って準備時間すごくありそうなのに
何でこの話なんでも後付けで間に合わせっぽいの?
924日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:17:31 ID:YFj0JH0P
当時視聴率悪かった獅子の時代や花神は時を経て名作との評価を得た
翻って当時は視聴率の良さが喧伝された利家とまつは今や大河堕落の象徴みたいにウンコ評価
恐らく天地人は数年経てば誰も語らぬ作品に忘れ去られるか余りに酷い作品の代名詞として 語り継がれるかどちらかだろう
925日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:35:59 ID:V7f2HbTB
>>923
単に「愛の無い結婚はダメ、どろどろ恋愛模様も嫌い、自由恋愛マンセー」なんじゃない?
ある意味健康的な恋愛観なのでNHKには向いてる
それをキャラ設定に関係無くお船にストレートに主張させるのでどうしても不倫に見えるけど
ほとんどフォローしてない所を見ると脚本家本人はそんなに変とは感じてないようだ 天然な人なんだろうな
926日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:43:16 ID:9IVXfZYY
次回の公式あらすじに、
「家臣の高坂弾正(大出俊)は、上杉と同盟を結ぶべきだ、と諭すが、勝頼は取り合わない」
と、あるが……
どっ、どの高坂弾正殿ですか〜〜〜?

景虎が御館に入ったのが天正6年5月13日
高坂弾正昌信が没したのは、天正6年5月7日
う〜〜ん
ほんの6日とはいえ、史実に歴然と輝くこの事実を、どう説明するんだ、時代考証の先生?

(もしかして高坂のシーンは、武田側の回想シーンですか?)←余計わかりにくいぢゃんよ
前回、初音やお船のシーンなんかで時間をとらず、このシーンを挿入すれば時系列は普通なんだが
927日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 15:29:09 ID:XKSKr0Ry
22.8% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
19.8% 19:58-22:24 NTV "人類は宇宙を目指した!"北野武×NASA50年・奇跡の挑戦!完全実写ファイル
12.6% 19:00-20:54 TBS 春の豪華版!さんまのからくりTV超特大号
11.2% 19:58-20:54 CX* ジャンクSPORTS
*8.9% 20:00-21:48 TX* 完成!ドリームハウス「平安貴族もびっくり…現代版"寝殿造り"家」
*5.3% 19:00-20:54 EX* 探偵!ナイトスクープ・ザ・ゴールデン



くそ・・・・・・・・もう俺たちアンチは惨めに泣き続けるしかないのか・・・・・・・・・
928日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 15:39:28 ID:kFOGdKUD
せめて、言葉使いくらいは一貫性をだしたらどうでしょう。
わしって言ったりわたくしって言ったり、わたしって言ったり、すみませんって
言ったりすみませぬって言ったり。あと動作も、いっそのこと皆正座に統一
したらどうかな?この脚本婆はセックスアンドザシテイの登場人物に憧れてる
んだろうな。
929日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 15:43:00 ID:4stE6P3L
この時代には風呂はあったが正座はない。
正座を広めたのは千利休で、
正座を礼儀として強要したのは徳川家光
930日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 15:51:21 ID:iCk85NGs
風呂って蒸し風呂が主流なんだっけ?
931日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:08:13 ID:4stE6P3L
風呂は蒸し風呂 今で言うサウナ
今で言うお風呂は「湯」だな。
932日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:25:20 ID:wABr6C7c
そういえば、
火坂氏の短編にもこの時代の「風呂」と「湯」をもろにモチーフに使った
短編があったぞ。それも上杉もの。
京都駐在中の神余親綱が羽柴(木下?)秀吉に誘われて「湯」屋に出かける
という話。最後は御館でアボンするところまで描かれていた。

脚本家は原作者の(そう多くない)関連本も読んでいないのだろうか?
933日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:52:57 ID:oe/Gzxx5
>>925
>愛の無い結婚はダメ、どろどろ恋愛模様も嫌い、自由恋愛マンセー」なんじゃない?
> ある意味健康的な恋愛観なので

健康か?
愛のない結婚を断固拒否して出奔したとかなら
そうかもしれないが、結婚して安定した環境は
手に入れて気持ちは若い男に…だから
いいとこ取りの欲深に見えてあんま国営放送っぽくない気がw
934日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:54:19 ID:pyiSzizb
地元ローカルで鬼平を見てから時代劇にちょっと興味もったんだけど、これなんだ?
大河ってこんなのなの?
作品のディテールはわからんが、見ててすごく退屈なんだが。
時代劇ならではの重さや渋みもないし・・・

幼少時にちら見しかしてないが、昔はもっと重くなかったっけ?印象だけ?
まだファンジックな鞍馬天狗の方は面白かったのに。

>>927
これが高視聴率なのがマジでわからんw
ナイトスクープってあんなに面白かったのに、この視聴率かよ・・・
935日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:56:48 ID:dqNtpKo2
>>934
自分も面白かったけど
「関西の番組なんて別の国の流儀を押し付けているようで見る気がない」という奴が多かった
2chだけの反応だけど。
けどこれって地方でよく放送されてるから関東だけの視聴率だけ抽出してもいまいちなんだよね。

言っちゃなんだが、この人の作品ってつくづく視聴率いいな。
カラクリでも仕込んだかのように。
936日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:04:50 ID:MKB7C5I4
ナイトスクープ糞ツマランかったじゃん。
関西はこんなのが受けるのかと・・
937日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:06:39 ID:pyiSzizb
>>935
関東だけの視聴率か。地方はまた違うのかな。
しかしとんでもない見ない理由だなw
逆を言えば普段のゴールデンなんか東京の番組を地方に配信してるのにw
すごい自尊心があるor関西嫌いなんだなw

しっかしこの大河もトレンディドラマみたいなもんなんかな。
このドラマでどういう風に語りあってんだろ。
938日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:10:36 ID:dqNtpKo2
>>937
地方だと福岡で12%
お膝元の関西は20%超
それ以外は情報はないけどね。

大河だと地方別なら30%近い数をたたきだしていることもありうる。
939日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:32:41 ID:9pGrDOxo
>>934
> 大河ってこんなのなの?

毎度“こんなの”が続いていたら、ここまで非難の声が上がるはずがない。
っていうか自分で他の作品を見て確めてみるといいよ。
940日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:38:24 ID:crDQ5rmd
>>934-938
自分は生粋の関西人だが、ナイトスクープ(1988年開始)は上岡龍太郎が引退・降板(2000年3月)した時点で終了すべきだった。
いい加減マンネリ化していたし、あの番組の局長キャラに西田敏行さんは合ってない。
もうナイトスクープも大河ドラマも金属疲労起こして、活性化は無理かもしれない…
941日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:42:41 ID:UGicnSZo
時代劇に興味持ったなら昔の有名な映画でも見た方がいいよ。
大河ドラマはちょっと趣が違うし。
古いのは見る気にならないってなら仕方ないけど。
942日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:48:17 ID:cczh/N7d
ステラの玉山インタビューをちらっと見たけど
スタッフから「誰ひとり悪人がいない、だからこそ悲しい戦として作りたい」てなことを言われたそうだね。
戦国ドラマとしてそんなのが面白いか?美しいか?バカじゃね?と思ったが。

「独眼竜政宗」や「武田信玄」のような、どいつもこいつも腹の中真っ黒な
だからこそ緊張感いっぱいで途方もなく面白い戦国大河をもう一度作って欲しい。
943日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:56:08 ID:WzK78Ff5
「花に背いて」は
直江兼続と船姫は幼少時に出会ってて
平凡な信綱は兼続を気に入らず
「あんな若造になにが出来るだ」などと船姫につらくあたってた気がするわ
944日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:56:59 ID:ot5dYmxI
>>942
白黒表裏一体が人間ドラマの醍醐味なのにね。
風林や銭ゲバの様な、平気で人を陥れる主人公のドラマを避ける人は、
人間の本質や現実から逃げようとしてるだけ。

玉鉄も怒る表情は悪くないので、まともな脚本の下で演技して欲しかったものだ。
945日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:01:33 ID:UGicnSZo
風林火山みたいなのは人間の本質とはあんま関係ないでしょ。
946日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:10:11 ID:XKSKr0Ry
風林火山が人間の本質(笑)
947日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:14:21 ID:Y1waDMGC
ヤフードラマ評価 5点満点

1歌のおにいさん4.80 2ラブシャッフル4.65 3銭ゲバ4.61 4トライアングル4.45 5ありふれた奇跡4.04 6メイちゃんの執事4.03 7レスキュー3.62 8ヴォイス3.56 9神の雫3.5

10天地人2.40 ←www

神の雫って結構おもしろかったのか!


948日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:19:18 ID:XKSKr0Ry
俺たちアンチは視聴率はバカにするけどヤフードラマ評価は信じるぜ!
949日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:22:37 ID:Y1waDMGC
ttp://tv.yahoo.co.jp/review/87303/

見事に並ぶ星ひとつw
そしてまじめに嘆いている面々の真剣さを見よ!
950日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:23:06 ID:BrDdkucr
朝ドラと最底辺を争うレベルか
951日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:29:14 ID:3D5ynkhS
小松が「性善説」なら>>942>>944は「性悪説」か
どっちもどっち

誰かの正義は誰かの悪にもなる。
「誰ひとり悪人がいない、だからこそ悲しい戦として作りたい」
そういうドラマも作れるはずだが、天地人は残念ながら、偽善者、それも自覚の無い
偽善者の話になっている。どうしようもなく力不足だな。
952日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:32:28 ID:Y1waDMGC
>>950
だんだんは2.33というありさまでトリを飾っております
953日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:42:38 ID:tutboevz
>>942
「名将と呼ばれる者は皆、悪徳と隣り合わせにある」
尼子経久(緒形拳)
954日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:50:56 ID:qkyA0hek
馬鹿脚本演出のせいでせっかくの演技も台無しだな。
955日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:56:10 ID:B8qGXZlY
嫌な女だけど実際いそうというような意味なら天地人のお船とかアリだろうしな。
956日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 19:43:35 ID:VnLYUPev
>>954
けだし名言
世の中奇麗事だけじゃ済まされない
957日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 19:55:25 ID:dzfgpwLG
小松マンセー
今後も小松でおねがいします!
958日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 20:34:40 ID:lTZ5v+gy
そうだよな、小松は良い武将の嫁だよな
信幸とお似合いだよな
959日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 20:35:34 ID:azcwwP18
他所の国の人が手がけた歴史ドラマを下敷きにして
宇宙人が書いたら絶対天地人みたいになると思う。
960日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 20:54:18 ID:7NZAqoQA
宇宙人が書いたらもっとグロ描写多くなるんじゃないの?w
961日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 21:00:23 ID:oaQWxlxU
宇宙人以下か…
962日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 21:38:08 ID:X/o9UZec
>>922
やや亀だが、すまん俺の言い方が下手だった。要は主人公サイドを正当化しすぎだと言いたかった
今回の景勝のキャラでお家騒動が起こるなんてそもそも無理があるしな
「わしが身を引けば・・・」とかやり過ぎだろw
まあ結局はここの住人と同じ意見なわけで
963日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:14:32 ID:z2b7VEiN
景虎に気持ちで負けてる景勝の話といや不識庵謙信の影だが
ありゃ周囲も兼続も「負けたら死あるのみ」と分かっていて
死にたくなきゃシャキッとせいやー!と景勝の尻を叩きまくるし
乱を経て景勝が一癖二癖ありまくりな武将を従える一国の主に覚醒したからなあ。
なんか命が掛かってる切迫感無いよな。景虎も景勝も。
964日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:16:57 ID:NCPeBDVb
>>953
実際は、
話の要素に入れるとダメなんだろうな・・・。
キムタクドラマも清濁併せ持つようなもの避けている感がある。
965日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:26:55 ID:/vqSYZly
悪者サイドをすべて遠山一人に押し付けてる感がある
他の奴らは皆巻き込まれただけなんです、みたいな
966日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:53:56 ID:cczh/N7d
>>965
どうせ後から「遠山にも遠山なりのやむにやまれぬ事情とまっすぐな正義があった、遠山も本当はすごく良い人」みたいな
とってつけたようなエピソードが出てくるんだろうと思ってる
967日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:55:02 ID:MmF3eKcw
>>964
キムタクはギフトの影響ということになっている
馬鹿餓鬼が仕出かした事件のせいで
演じられなくなったという外的要因があるからなあ…
あれ以前のドラマには良いものもあったのに
968日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:59:56 ID:2QnR1HV7
>>917
兼続とお船が仲良くしているのを信綱に見られた場面って出す必要あったのか?
劇中の描写では、信綱がお船に辛く当たったりする場面が見られないし、
あれではお船がただのビッチにしか見えない。常盤貴子が首を傾げて当然だ。
969日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 23:17:10 ID:9IVXfZYY
ttp://tv.yahoo.co.jp/review/87303/

ヤフーの☆表
毎日5つ付けまくってるやつが、今日は遂に逆ギレしてるな〜
そいつに、この言葉を贈りたい
「大河だからさ」
970日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 23:34:46 ID:4gVE4vEj
皆が批判している中、流されずに絶賛するオレってカコイイ
って奴ぐらいだろうな。星5つ付ける奴は。
971日曜8時の名無しさん :2009/03/17(火) 23:37:53 ID:lkaHawa3
>>915
ていうか、遠山に全部、泥かぶらせておしまい、じゃね?

だいたい、景虎を頼ってきたって何よ?

遠山の妹が景虎の実母で、
遠山の娘は景虎の側室だった、と思うが。

この側室もスルーなんだろうな。
いたら、ヤバイもんね。

「利家とまつ」の”まあ姫の実母”(利家の側室)以上に。
972日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 23:59:07 ID:Rgrtwb3Q
>>962
いやでも
「チーム景勝は絶対的『いいもん』で敵対する奴は全て『わるもん』」で合ってると思う
一見そうは見えない部分もあるんだろうけど、制作者サイドの「つもり」はそうだろうなという意味でも

主人公のすることは全て善行、同じことをしても主人公(主人公チーム)以外がしたら悪行
という流れになる作品は、これ以外にも多いよ
要は脚本家が主人公周辺の手を汚せないんだよね
それなのに戦をすれば勝ち、発言すれば受け入れられるからおかしい
973日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 00:05:26 ID:jgEHcwlQ
多いってかある程度はそうじゃないと見てるほうがつらいからな。
歴史を学ぶ番組なんかの場合は別だけど。
974日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 00:31:46 ID:CK+JqdtA
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´-ω・)ゞ 梵天丸もかくありとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
975日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 01:02:05 ID:PvfUCAWK
>>953
尼子経久の凄みのある台詞の数々だって、経久自身の経験・実力・実績に裏づけ
られているから説得力が出るんだよなあ。経験に乏しく、これまでの放送で
実力を示したわけでもなく、従って実績のない兼続+αに、無理にそれらしい
台詞を言わせようとしても空回りするだけ。早い話、名言を作ろうとして
尽く滑っている感じだ。
976日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 02:15:26 ID:ElTESzc8
>>926
高坂弾正が没したのは六月ごろで、その直前まで御館の乱をめぐる
善後策に奔走していたという説もあるとのことなので、今回はそれを
採用したのかなとも思うけど、このドラマは史実の消化の仕方が下手だし、
なによりも脚本家に力量が無いので、ちょっとしたことでも脚本家が馬鹿
だからに見えてしまうから困る。

>>932
神余など登場したはいいが誰が誰だか判らん状態だしねえ。
在京が長く、中央の事情にも明るいうえ、火坂氏が別作品で取り上げてる
など、美味しいポジションだとは思うけど。
(余談だけど、火坂氏は『天地人』以外は割と読めるものを書いてるんだけどねえ)
『花神』『国盗り物語』などは幾つもの原作を併せて過不足無く(天堂
パートは若干要らん気もするが)描ききっているけどね。今回の書き手じゃ
そういう努力も力量もないだろうさ。
977日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 02:46:37 ID:XClqGQoJ
OPを見ると何故か「愛の御旗の元に」のフレーズがうかんだ
978日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 03:05:34 ID:qjdnh9S2
義〜の〜〜御旗のもーとに〜〜集うーー
おとこた〜ちーー
あぁーああ〜すばらーしいー上杉〜家臣〜団〜〜

・・ああそうね、主人公ドジっ子だしね
979日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 05:12:08 ID:L74JPWyI
直江兼続が大河になるって聞いてすごく楽しみにしてたのに、
見れば見るだけがっかりしてしまう。すごく悲しい。
制作者たちは「直江兼続」自体になんの思い入れもないんだろうな。
直江兼続の生涯をモチーフに、自分たちの理想の人間像や恋愛模様を映像にして垂れ流してるだけ。
実在したたくさんのひとたちを尊敬する気持ちが全く感じられない。
人の生き様を伝える気もなく、
ただ、自分たちの作りたいドラマを作ってるだけなんだろうな。

それでも期待を捨てきれずまた見てしまうんだろうけど、きっと見てもがっかりするだけなんだろうなー…つらい。
980日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 05:27:19 ID:1ioDtq1M
高坂弾正が御館の乱の事で奔走してたって説が有るって初耳で詳しくしらないんだけど
逃げ弾正と言われた戦上手が北条を逆なでして将来的に武田の首を絞めるような進言をするかな。
勝頼、氏政は展開が読めないと小馬鹿にするのか。
981日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 07:56:07 ID:i/TS/r1m
>>977-978
ワロタw
大神さんが主人公だったら、痛快な大河になっただろうな〜
なんせ「俺が正義だ!」と言い切るお人だから
982日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 08:00:58 ID:lBl5aB1q
おぬしをうしのうてまで、いきのびるつもりはないぞ
983日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 08:07:40 ID:tkP/SqNr
公式の来週のあらすじ、なんだよこれ
北条氏政(画面には登場せず)   ってわざわざ書いてあんのw
984日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 08:24:49 ID:uqrvF1yz
>魚津攻めの中、兼続の元に明智光秀より密使がやってくる。
>兼続は光秀が謀反を企ている事に気付く。
>その頃本能寺では明智光秀による謀反がry
985日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 08:47:12 ID:rZlHwwU2
何度も描かれている話を冒険的な切り口で…というのでもないしな。
たぶんそういうつもりなのだろうけれども
直江兼続でやるべきではないような。
986日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 09:20:31 ID:g9+1pLeC
こんなエスパーのような人間になんで関が原の
勝敗が読めなかったの?
987日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 09:52:12 ID:7FomJxMc
悪役である遠山の存在がこのドラマ最高の良心
988日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 10:26:09 ID:bg+B3ZKH
>>987
全くもってその通り。遠山だけが良キャラだな
しかし>>966を本当にやりそうだから困るwそうなったら俺は失禁するかもしれない
989日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 10:39:08 ID:guFRzfPh
遠山さんは役者もいい味出してるな

>>984
>兼続は光秀が謀反を企ている事に気付く。
これ兼続がエスパーしたというより、
そんなん文章にしちゃっていいの?ってくらい
わざとらしい示唆が手紙にあって、それでも
兼続が掴みかねてるとこを、お船の指摘で気付く
とかの展開になりそう
990日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 12:35:21 ID:aZtWNOeX
せーの!
991日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 13:18:04 ID:Nwrg2Ei2
次立ててよ。
992日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 14:57:25 ID:/UcxhkSF
上杉の事は詳しくないので「風林」を見ておいて良かった。
原作を読んでなくて「天地人」から見始めた人たちは説明不足な大河だから???状態だろうな。
993日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 15:00:36 ID:tzlhDXh4
いや、歴史が好きで多少でも上杉の事を調べたり読んだりしているやつらからしても

     ???

だぜ

前後の流れがぶつ切り状態で、ドラマとして成立していないからな
994日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 15:30:38 ID:9sN9P22U
ネタバレによると初音が光秀を殺そうとするらしいぜ。
そんなシーンいらねーだろ。なんだそりゃ。
995日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 15:33:24 ID:g04M6hsW
遠山の存在が良心か、本寿院だけが良い味だしてると
去年アンチスレで言われてたのを思い出した。
996日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 15:33:28 ID:jEYbL6MU
女を活躍させたいんでしょ。
997日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 17:22:29 ID:ik8jgpim
魔王信長に向かって鬼になりなさいは、ないよなぁ。
龍に向かって蛇になりなさいっていっているのと同じ。
998日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 22:07:41 ID:W2qgOA/A
清州城信長鬼ころし
999日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 22:16:15 ID:vYbPbExl
1000日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 22:19:11 ID:JRXmyl8n
1000なら20%割れ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい