明智光秀を大河ドラマ主人公に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
意外と面白いかも・・・
署名もしている。→http://shomei.tv/mobile/project.php?pid=628
2日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 19:08:54 ID:2r+x0e8u
正直、織田家中心の話はもう見飽きた感がある
3日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 01:54:07 ID:QNl1N9Kf
シャカシャカシャカシャカ……凶!
シャカシャカシャカシャカ……凶!
シャカシャカシャカシャカ……凶!
シャカシャカシャカシャカ………………狂!
4日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 03:42:56 ID:MCq/lW5f
なんか天皇制を廃止しようと暴走しかけた信長に立ちはだかる
正義のヒーローみたく描かれそうで、薄ら寒い。
5日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 10:14:37 ID:eEOqvk5D
天皇制出そうとすると左右から潰されるからなあ
6日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 11:56:35 ID:wVuyrHSR
別に信長は天皇制を廃止しようとしたわけでもないし
光秀も朝廷の裏工作で動いたわけでもなし

これまで発見された資料を照らし合わせると
最近では足利義昭陰謀説が有力のようだ
一応、義昭からの密書も現存しているという事で
7日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 01:38:36 ID:G5U8sfTO
光秀
数年前の正月十二時間ドラマで渡部篤郎がやったのが良かった
8日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 02:02:08 ID:bZUOhHvM
死んで赤マフで天海になるにはもってこいのキャストだな
9日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 09:18:25 ID:aa5nF0Ss
国盗り物語では前半斉藤道三・後半明智光秀だった。
10日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 09:26:19 ID:7Sa5w1Fq
あれは後半織田信長だよ
クレジットも高橋英樹がトップに出てたし
でももう一回近藤正臣にやらせてみたいね
もちろん信長は高橋英樹で
石坂浩二が30年ぶりに金田一役に返り咲いてるから、まんざら絵空事でもないのよ
11日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 09:31:44 ID:qeeuOnBx
家来暴走説とかどう?
ドラマとしては面白くないかw
冷たくされてもなお信長を慕っていたのに、家来が暴発してしまった
苦悩するも滅びの美学に向かってしまう光秀とかw
12日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:09:09 ID:QB7iSSSf
主殺しなんて珍しくもなかった時代だからナァ
明智だけを特別視するのはどうもネ

松永久秀のほうが面白いだろ
13日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:13:41 ID:G5TlW3Fz
>>6
手紙公方なんてほればいくらでも手紙でてきそう
14日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:41:14 ID:GOIdUc9A
リアルタイムで見ていた人に「国盗りは道三・信長・光秀が主役って
ことになってるけど本当の主役は誰だったの?」と聞いたら、
「そりゃ信長だよ。道三は信長を世に出した人、光秀はその信長を
第三者的に描写する人。どんなに色んなキャラがいても花神の主役が
村田蔵六だったのと同じ」とキッパリ言われた。

「ああ、独眼竜の序盤に北大路欣也の輝宗が主役みたいに見えたのと
同じことですか」と言ったら「そんな感じ」とも言われたなあ。

光秀は最近は「裏切りや謀略を得意とし己を偽装するのに抜け目なく
人を欺く72の方法を体得した残酷な策略家」というイメージが
広まって来ているから、どっちを選択するかっていうのもドラマの
面白さを作る決め手かも。
15日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:55:00 ID:xQxuNHJj
そんな脳内イメージ語られてもね
国盗り総集編でははっきりと道三の志は信長と光秀と言う二人の英雄に
受け継がれていくことになるて言ってW主演扱いしてるし
近年は単発ドラマ、小説、ゲームなど明智家が頻繁に取り上げられ
功名の好描写に見られるようにイメージは上昇傾向
16日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:03:31 ID:GOIdUc9A
ノブヤボすら出ていないのに明智を取り上げたゲームって
何か出てたっけ?

小説で明智が取り上げられるブームは70年代から90年頃で
終わった感があるし、近年いいイメージって言ったら「へうげ」の
数寄者光秀くらいで、藤本鈴木説にのっとってる「センゴク」では
明智は悪鬼のごとき殺戮者。このイメージで目からウロコ状態に
なってる若い世代の数はバカにできないと思うぞ。
17日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:30:48 ID:aa5nF0Ss
国盗り物語の原作では、後半の主役は完全に明智光秀。
大河ドラマでは、信長がかなり前面に出てきている為、
どちらも主役のようになっている。
18日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:31:28 ID:0Uef0VkU
ファミリー劇場で始まった春日局では明智側から見た本能寺をやっていて結構新鮮
ただ五木ひろしと言うのがイマイチ
19日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 11:51:09 ID:xQxuNHJj
>>16
鬼武者シリーズは信長の野望の何倍も売れてる
主役はもちろん明智左馬介
20日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 12:27:04 ID:GOIdUc9A
>>19
なるほどあれが明智か。

本能寺に気を取られてすっかり意識の外だった。スマン。
21日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:07:02 ID:30HvnOCH
明智GOOD
22日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 18:48:38 ID:ZoaIR0rp
案外いけるかも
23日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 07:33:03 ID:yPNPDoLq
テレビ東京の年末だかの国盗り物語は明智や道三がかなり前面に出てたね。
昔は信長美化の風潮があったけど近年はそうじゃないから、信長もきちんと等身大に演出されててかえって信長の悲哀も見えて良かった。
24日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 22:17:48 ID:DXvuJyyf
五木ひろしのなんだか間の抜けたような明智を見てると
やっぱこいつには天下取れないなと納得できる
25日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 11:26:12 ID:pSqas4fz
光秀よりガラシャの方が題材になりそうな気がする。
26日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 12:47:02 ID:uSWfi7EL
27日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:47:54 ID:ZrXZkeDc
下手に、美化せず、
光秀を勘助のようなギラギラした人物としてやって欲しいな。
それでいて、本能寺は生憎憎悪が募ってやったってことにすれば、
ここや実況も、うほ!とかアッーとか、大騒ぎできんだろ。
28日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:36:50 ID:DFBpA6qC
明智光秀:北村一輝
斉藤利三:阿部寛
明智左馬介:妻夫木
29日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 05:00:50 ID:QMGElKA0
ドラマとしてすっきりしたオチがつくれないんだよねえ、この人。
30日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 04:37:33 ID:iPLndn6A
逃げる途中で落ち武者狩りの農民に竹槍で刺されてあぼーんだもんなぁ。
情けなさでは太陽のマカロニ刑事の最期に匹敵するよなぁ。
31日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:46:29 ID:HsvJhcg2
よくわからない前半生
将軍候補と諸国をふらふら
将軍と袂分かつ。
信長の下で出世する。
反逆
秀吉に敗れる。

反逆まではシナリオは作りやすいが、秀吉に敗れるところをきれいなオチにしにくい。
とんびに油揚げをさらわれているだけだから。
32日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 11:43:20 ID:QfGzLG80
原作:真保裕一「覇王の番人」
33日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 12:24:41 ID:cirOsEXa
天海編もやればいい
ラストは大阪夏の陣
34日曜8時の名無しさん:2009/05/04(月) 21:04:49 ID:StbcmnNC
本能寺の変の原因は何説を取るの?
35日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 15:08:24 ID:znF6T2wI
将軍候補と諸国漫遊して、悪をくじくドラマにすればいいんじゃね?
36日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 15:13:07 ID:K+MBh8xV
>>34
NHKらしく
戦争をなくし平和な日本を作るため
37日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 18:50:50 ID:tlxP64tR
ガラシャで。
38日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 19:56:16 ID:FB3mDkS/
>>23
亀レスだけど「国盗り物語」の後半は「織田信長編」といいながら
実質、主人公は光秀だからね。
39日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 20:43:06 ID:TaYPhh4H
>>34
既成の価値観を信長が荒振る手法でぶっこわし過ぎるから、少しは空気よめと
40日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 23:01:42 ID:UE36W95S
朝廷暗躍説で作って欲しいな。
ま、無理だろうけど。
41日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 23:24:56 ID:hsYrk8jJ
俺は大河ではなくレッドクリフのような2編で鬼武者が見たいんだよなぁ
秀満はGacktで、光秀はあえて金城武、信長は阿部寛でさらに毘沙門天と謙信役で吉川晃司
以外に阿部寛は信長が似合いそうだと思った
こんな鬼武者見れたら大満足!大河なら細川流れでいいんじゃない?
42日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 23:32:03 ID:MFnCwGRV
「明智天海」という大河ドラマでもやってくれよ。
天地人だって新撰組!だって半分創作だったじゃん。
43日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 00:47:58 ID:LZrj4dFE
新大河「みつひでっ!」
何か当世風の萌え路線で、色々ひどい。
44日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:35:01 ID:n4gvEhbt
「秀吉」のときの、渡哲也の信長と、村上宏明の光秀、
竹中直人との3人の関係は良かったと思うけどなぁ。

45日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 21:16:37 ID:8eA1uBuj
この前亀岡に行ったが、あちこちに署名用紙がおいてあって、かなり盛り上がってた。
光秀って今の世の中の価値観に通じる治世をする人だったみたいだね。
案外信長より余程現代人に近い考え方の人だったんじゃないだろうか。
46日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 21:14:16 ID:N42TM8vQ
「光秀、すぐ御所へ行け。小蕪殿に会え。雪が降っている。そちのもっともらしい面が役に立つときが
来た」「ただし、当方の弱音だけは見せるな」

「光秀、木は木、かねはかねじゃ。それを仏などとうそぶき世を騙してきた者が
第一等の悪人じゃ」
47日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 02:06:11 ID:yzAR3Wni
今なら「細川ガラシャ」の方が、女性視聴者を当て込んで、実現しやすいかもね。
48日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 04:06:00 ID:lK6uPn/R

お玉か…
49日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 16:36:16 ID:3tr59vGi
  ┏┓  ┏━━━┓           l /   :::::::::::'rエ丶V.ゝ /,,,,,,,{:::::::::::::::|.              ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗━╋┓┏━┛          //  :::::::::::/   /  /´ィエヤ:::::::::::::|.              ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏━╋┛┗━┓┏━━━..../  ::::::::::/.../´    l     |::::|:::::ソ━━━┓    ┏┛┃┃┃┃┃
┏┛┗━╋┓┏━┛┃      / ::::::::::::://       。     ハ:ノ::::::ソ      ┃┏━┛┏┛┃┃┃┃
┗┓┏━┛┃┃    ┗━━../ :::::::::::::::'''  、_______, ′   /::l/:::::::リ.━━━┛┗━┓┃  ┃┃┃┃
  ┃┃    ┃┃         ノ ::::::::::::::/::::イ  ヽ``'‐‐`、‐ィ /::ノ:::::::::|             ┃┃  ┗┛┗┛
  ┃┃    ┃┗━┓    /  ::::::::::::::/:::::::|ヽ  ヽ´´`´ ソ´ /::::://:::::::ソ             ┃┃  ┏┓┏┓
  ┗┛    ┗━━┛   /  :::::::::::::〃/:::|、 ヽ  ==´ / i::://l::::::::::|              ┗┛  ┗┛┗┛

┏━━━━━┓               l /   :::::::::::'rエ丶V.ゝ /,,,,,,,{:::::::::::::::|.        ┏┓┏┓
┗━━━━┓┃              //  :::::::::::/   /  /´ィエヤ:::::::::::::|.        ┃┃┃┃
    ┏━━┛┃    ┏━━━..../  ::::::::::/.../´    l     |::::|:::::ソ━━━┓┃┃┃┃
    ┃┏━┳╋┳┓┃      / ::::::::::::://       。     ハ:ノ::::::ソ      ┃┃┃┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┗━━../ :::::::::::::::'''  、_______, ′   /::l/:::::::リ.━━━┛┃┃┃┃
    ┃┃  ┗┻┫┃     ノ ::::::::::::::/::::イ  ヽ``'‐‐`、‐ィ /::ノ:::::::::|         ┗┛┗┛
  ┏┛┃    ┏┛┃    /  ::::::::::::::/:::::::|ヽ  ヽ´´`´ ソ´ /::::://:::::::ソ         ┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━┛   /  :::::::::::::〃/:::|、 ヽ  ==´ / i::://l::::::::::|          ┗┛┗┛


50日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 19:48:53 ID:vtYUdbHf
前半:光秀 後半:お玉
51日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:07:13 ID:kgdCBnWD
前半は阿部寛の光秀が主役で、後半は、お玉の前にゴーストで現れる演出とか
52日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:41:08 ID:EJPSr+N4
三浦綾子の「細川ガラシャ夫人」が、前半光秀についてかなりの筆を割いていたよね。
53日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 22:09:11 ID:+xaqXP0a
ガラシャはね、幸福な娘時代から新婚生活、一変して
味戸野でに幽閉、戻っての夫婦間の愛憎相克、
キリストの教えに目覚めるまでの精神的懊悩・・・

ちょっと見だけだとドラマチックで面白そうなんだろうけど、
実はとても難しい女性。大河には向かないね。
三浦さんのも、永井路子の「朱なる十字架」でも、実は今いち。
遠藤周作の短編での冷徹な視点での玉像が本当な感じだな。
54日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:45:57 ID:kF8/CBKu
>>33
昔ならともかく直江くらい滅茶苦茶出来る現在ならそれもいいかもしれんなあ
55日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:50:31 ID:adVFPYiR
>>34

ちょっとした、行き違い
56日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:06:52 ID:QHZGJaCz
>>33
天草四郎時貞編で・・
>>34
明智光秀と濃姫のラブストーリー説で・・・
最近の発掘で濃姫は本能寺では死んでなかったらしいので・・
57日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 16:55:44 ID:LFlhEpH0
1「蝮の城」 平手政秀、道三のもとを訪れる
2「帰蝶、舞う」 濃姫輿入れ 信長登場
3「婚礼の晩」 疱瘡の煕子登場
4「飛ぶ鳥落とす」 桶狭間
5「王佐の才」 竹中半兵衛と知りあい。問答をする
6「父と子」 実父(?)道三と義龍、養父光安と光秀
7「氾可の涙」長良川のくだり
8「落城」 明智城落城
9「苦難の旅路」若狭武田氏のいる越前を目指す
10「鉄砲の村」ここから創作パート。鍛冶屋から鉄砲を習う。架空の人物、最終的に光秀を刺し殺すこととなる長兵衛
11「大黒様と菩薩様」大黒象を拾う逸話と、煕子が髪を切る話
12「越前の将」世話になっていた寺の僧侶から、朝倉家への士官の口利きをしてもらう。後に、この坊主を焼き打ちの際に殺害
13「流れ公方」足利義昭登場
14「半兵衛決起」半兵衛が龍興にクーデター
15「金柑頭」信長の元へ赴く
16「都へ」上洛 秀吉登場
17「四面楚歌」金ケ崎 家康登場
18「しゃれこうべ」浅井朝倉攻め完了
19「権威と脅威」信長と義昭対立 細川藤高ら知識人と交流
20「南蛮よりの使者」黒人奴隷弥助登場 架空人物の女性と弥助がいい感じになるのを見守る光秀
21「左馬之助の恋」左馬之助と恋仲にあった娘を荒木村重へ嫁がせる
22「義昭放逐」 信長、義昭を追放
23「天魔の覇業」義昭、信長包囲網を形成 比叡山と対立し始める
24「劫火」 叡山攻め
25「褒美の城」坂本城の城主着任
26「二人の坊主」フロイスと朝日日乗をぶつけ合わせて楽しむ信長
27「丹波の赤鬼」赤井惡衛門登場 丹波平定戦
28「名軍師」再会した半兵衛と、信長や秀吉について語らう
29「梟雄死すべし」松永弾正爆死
30「有岡談話」荒木村重謀反。秀吉らと説得に赴く。娘を離縁させ左馬之助と再婚させてやる
31「水面に映りし」亀山城の城主、及び惟任日向守に就任
32「鋼の龍」木津川口編
33「たまの嫁入り」たま、細川忠興に嫁ぐ
34「虎の子退治」対武田勝頼編
35「光秀、倒れる」大病に臥せる。妻や友人に看病される
36「天主の楼閣」安土城築城開始
37「鬼神と軍神」魚津攻め
38「馬揃え」京都で馬揃え
39「鬼の所業」林、佐久間追放。信長暴走開始
40「煕子、旅立つ」煕子他界
41「思惑渦巻く」義昭、近衛前久など、反信長勢力が裏で動き始める
42「策略の宴」家康接待
43「ときは今」愛宕権現
44「桂川」丹波から京都へ 本能寺前半
45「本能寺燃ゆ」本能寺後半 信長死亡 弥助を逃がす
46「山猿、奔る」中国大返し 諸大名に書状を出す
47「トーレ・デ・バベル」安土城が焼かれる 細川幽斎剃髪、筒井順慶迷う
48「決戦、天王山」光秀敗戦 秀吉の軍勢に押される
49「桔梗、散る」光秀、長兵衛に刺され死亡。光春は湖水を渡り、息子が昔お世話になったお寺のツテで天海となり家康に接触

一応、光秀自身は、当初、半兵衛のように、クーデターを起こし、
信長を諌めるつもりでいたが、朝廷や将軍や、背後の利害関係が絡み、殺害。
本人にとって不本意ではあったが、自分が、義昭と信長を引き合わせたせいで、
戦乱がひどくなったと責任を感じ、信長を始末することが自分の最後の役目だと悟り殉職する。

大河でやるなら、
こういう流れでやって欲しいな。
58日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 22:59:32 ID:p043Mq8+
既存有名小説からの設定拝借、過去大河からのネタパクリ
最近放映された民放スペシャルものからのパクリ
軍記ものや俗説からのネタ取りの・・・パクリ繋ぎだな。
59日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 02:19:56 ID:UVArfjCW
葵三代みたいに明智二代として光秀とガラシャ二人で主人公やらせたらどうかな?
これなら親のオチが締まらない点とガラシャの内容の少なさを解消できる。
60日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:02:30 ID:pgwupPPt
題名はど〜するw
61日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 20:09:15 ID:lxHfgu/n
「桔梗の○○」とか?
62日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 21:25:34 ID:HZ1DMFGn
「水色桔梗」にでもしとけ


NGワード→金柑
63日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:16:02 ID:KlrcKQkS
桔梗の盛衰
64日曜8時の名無しさん:2009/08/25(火) 19:19:48 ID:fkvTzSZN
光秀 KING OF 三日天下
65日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 00:16:48 ID:qUnwn85g
信長 KING OF ZIPANG

…っと、明智の話だったか
66日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 00:24:20 ID:g3r2a7Lg
ときは今 天が下しる 五月哉
67日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 00:36:30 ID:EimKxe4q
>>58

実際、やったら、そうなるんじゃないの?
全く、パク成分ゼロが自力で書けるなら、小説書いてみてよ。
それ原作にして、10年後ぐらいに大河化されるかもしれないし
68日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 01:04:18 ID:XvjfAj7G
>>67
じゃあ、まず自分で書いてみなよ。小説w
69日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 10:10:57 ID:EimKxe4q
>>68

どうして、そういう中学生みたいな反応になるかな?やってて楽しい?

>軍記ものや俗説からのネタ取り

これを禁止されたら、司馬遼太郎だって、手足出せないと思うけど、
書く以上は、扱わなきゃなんない鉄板ネタって絶対に出てくるだろうし、
芝居や講談で使い古されたネタを、焼き直すことだって当然あるだろう。
>>58さんは、それすらもダメだと言ってる。じゃー、どうすんの?と聞きたい。
70日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 14:23:12 ID:XvjfAj7G
67、69、何だか必死だね。
確かに現代の小説だって、講談や軍記物語から素材を得て
逸話を創作したりするのが作話方法なんだけど、
57の書いてるネタ展開はあまりにも既存の創作物の継ぎはぎ感があるよ。

講談・稗史をまとめた大講談と思えばいい出来かも。
71日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 18:09:57 ID:EimKxe4q
>>70

いやいや、どうも。熱くなり過ぎてすまなんだ。
別に>>57を持ちあげたいとかそういうんじゃなく、
批判だけ言って、意見を述べない自分マジカッコイイ!と、
思ってる輩に嫌気がさしただけ。

まぁ、とりあえず、プロの人間がこの程度なら、
味気ないというか、面白みがないとか、言われても仕方ないけど、
こんなのだといいよね〜って書き込みに過ぎないわけだし、
(実際、今年の脚本家は、素人以下のわけだが…)
光秀関連のネタを整理して列挙してくれた点は、
そこそこ、価値があったんじゃないかなーと。

ただ、やっぱり、どう頑張っても、信長ネタの再現ばかりで、中盤は中弛みすると思うよ。
72日曜8時の名無しさん:2009/08/30(日) 21:41:00 ID:wcaHq8PB
一年もつのか…?
世に出て来たのは40歳前後。
それまでの動向は不明。

天海になってたら持つ気はするが、天海は秀満かも知れない。
73日曜8時の名無しさん:2009/08/30(日) 23:01:23 ID:Ilp3PUhM
不明の放浪期間は、話をふくらませ放題じゃないか。魔法の国を旅したり、ドラゴンと戦って姫を助けたり。
74日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 09:16:38 ID:YTEs1uQL
ハリー・ポッターじゃねぇぞ!
75日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 11:19:09 ID:A5dXv6d4
光秀大河は是非見たいね。

で、どういう光秀像を描くか、だが。やはりここは、最近注目されている
ルイスフロイスが書いたような、油断のならない戦国人。そして信長とは
実は馬が合ったという視点で描いてはどうだろうか。

全半生が不明なのも実は好都合。あっちこっちへ移動させて、後の著名人と
知り合わせておけばいい。
クライマックスの本能寺の変と山崎の戦いには金をかける。
主役は誰がいいかな。
76日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 01:14:25 ID:uYXhvfVD
光秀大河ぜひみたい!
光秀の娘・細川ガラシャでもいいよ。曾野綾子の「細川ガラシャ」という名著があるしね。
中学の時にこれを読んで泣いたな〜〜
77日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 02:10:57 ID:jmx4Dy9p
キリスト教信者である曽野さんが井書いたものなら、
熱心に仏教を学んでいた玉がキリスト教信仰に傾いていく過程を
納得ゆくように描写しているのか?と
期待して読んだけれど、やはりその部分は描ききれていなかったような。

ガラシャはその心理や葛藤や心の深遠を描かないと意味がない。
なので、何でも明るく健気で怖いもの知らずのヒロイン大好きな
昨今の大河ドラマには非常にむかない素材だと思う。
78日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 13:30:30 ID:NQ2K6Ubr
明智光秀に関しては俺も動く
弔い合戦だよ
具体的には普段はいがみ合ってる毛利氏と連絡を取り合い、短期で中国地方から帰還した
自分でも驚いたが、豪華な臣下が集まった
自軍最大の軍師・黒田官兵衛、重臣・丹羽長秀
柴田勝家ほどではないが大きな派閥の細川藤孝・忠興
松永久秀との因縁で有名な、織田家臣下になって以来一度も失敗したことがないという筒井順慶
知行が2000石ある実力の持ち主・山内一豊
他家辞めて全力で奉公してきた奴・加藤光泰
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢20人を超えた
勝てない相手はもはやいないだろうという最強軍団だ
ソロで先陣を切った奴もいる。
織田家では重臣、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員天王山での戦闘をぶっ通しで何日も可能だ。
内通する予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが鬨の声を挙ければ敵軍の雑兵は半数以上が逃げるだろう
四天王の連中は滝川一益、徳川家康にも顔が利く。奴らの中にも戦後に家名を上げたい奴はいるだろう
協力して全員で清洲あたりで会議してストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみの前田利家に話つけてくるわ
79日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 13:46:05 ID:048AyPOH
嫁さん一人しかいなかったはずの光秀に
愛人が続々登場するんですね。わかります。
80日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 17:23:48 ID:2WIId6Ex
光秀なんて三傑絡みでどれだけ出てきたんだよ・・・
もうお腹一杯です
81日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 19:55:38 ID:A4XS5qC8
天海は今川氏真の兄弟だよ
82日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 22:35:02 ID:wCwqWWc3
TBSだかテレ東だかの国盗物語でも見とけよ
83日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 01:03:16 ID:TyPnNMon
「江」でガラシャ(たま)の出番は結構ありそうだ
ってわけでガラシャ主演大河はしばらくない

「剣豪将軍義輝」の若き日の光秀はなかなか面白い
84日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 03:10:17 ID:kBPkFGPX
光秀が主役の面白い小説ってなにかあるの?
85日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 07:46:04 ID:CzurfMpr
なんかカリスマ性がないんだよね、この人。頭良いし正しいことを言ってるんだけど、人を惹き付けない。
86日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 08:22:51 ID:AF1D6YUw
ヒント:春日局
87日曜8時の名無しさん:2009/12/02(水) 22:11:29 ID:nVZS4ce5
謀反の理由をどう解釈するのか面白いね
88日曜8時の名無しさん:2009/12/03(木) 00:53:21 ID:yOGxFHjb
全然いけるだろうw 山内一豊、勘助クラスが主役張ったんだから。
よほどカリスマ性も人生内容も豊富だってw 朝鮮征伐もいかないから
うるさい層にもGOODw
89日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 23:32:55 ID:ZUhMbnpX
光秀が天海になって徳川幕府を興す展開がいいな
90日曜8時の名無しさん:2010/08/09(月) 02:18:30 ID:gq2Gncg9
大河ドラマ切り札的カードだね 観たいカードです
91日曜8時の名無しさん:2010/08/09(月) 08:13:38 ID:YSnVPpUR
”やる夫の徳川家康”の信長と光秀の関係がよかったな。
常識人の信長と、心の奥の野心で謀反を起こした光秀。
92日曜8時の名無しさん:2010/08/09(月) 11:18:17 ID:kmKAqpU6
前半:光秀・細川藤孝・足利義輝・義昭・朝倉義孝・松永弾正メイン
中盤:信長・秀吉・家康・斉藤利三追加
後半:光秀退場、ガラシャ・春日局・天海・淀三姉妹登場

これなら1年持つ、光秀と天海を野村萬斎
93日曜8時の名無しさん:2010/09/08(水) 14:01:16 ID:IsgyKxFq
信長秀吉あたりは2年ごと見てるから
今やっても新鮮味はないな
94日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 21:20:41 ID:F+F3JyF2
もう信長の話なんてみんな飽きてるだろ?
卑弥呼とかの話大河でやろう
95日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 00:52:47 ID:Qu+aKga/
大塩平八郎や天草四郎石川五右衛門やろうよ
大河で
96日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 18:26:20 ID:xUOOd6S8
光秀は長髪イケメン、信長は魔王。
そんな事小学生でも知ってる。
97日曜8時の名無しさん:2010/11/10(水) 16:40:17 ID:rb4tEZcW
明智光秀は資料不足で大河ムリっしょ
98日曜8時の名無しさん:2010/11/13(土) 08:55:40 ID:Ae9NfECs
大塩平八郎…谷亮子
跡部良弼…はぐれ刑事で課長やっていた人
お花…佐々木希
勝吉…平岡祐太
99日曜8時の名無しさん:2010/11/17(水) 06:22:44 ID:w+4IAJAM
タイトルは「ヒュウガミズキ」に決定
100日曜8時の名無しさん:2010/11/17(水) 09:14:31 ID:2eNpuzZQ
明智の大河は是非とも観てみたい
期待してます
101日曜8時の名無しさん:2010/11/18(木) 21:03:02 ID:Lbd9wvIE
3年前の正月に唐沢が光秀の主役ドラマやってたね
信長が上川だった。
102日曜8時の名無しさん:2010/11/21(日) 01:25:25 ID:5TJ+3xvF
一説によると明智光秀の子孫に坂本龍馬がいる。
また明智小五郎は明智光秀と桂小五郎を合わせたものらしい。
103日曜8時の名無しさん:2010/11/21(日) 08:11:42 ID:/6uksabl
光秀に焦点あてた大河いいとおもう
104ショーケン:2010/11/21(日) 19:18:07 ID:12NJyNen
天と神神になりかわり!これと〜日向守光秀が!でえぇぇばぁぁあぁあいいたす!
タケダァ責めでのご折檻!
く川さま接待不首尾のお怒り!
語り尽くせぬ恨みあれど!
105日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 00:48:21 ID:gPpfo1pk
明智もいいと思うが
浅井3姉妹の全く違う人生も面白いと思う。
106日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 13:21:41 ID:a5RXP+1i
信長・・たけし
秀吉・・さんま
家康・・タモリ
107日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 17:57:34 ID:aVrnTvUZ
これだと戦国前期〜中期になるから、視聴率は低くなるかも。

でも後期〜江戸初期はゲップ状態だから、俺的にはOK。
108日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 20:01:19 ID:JgY0v/GX
>>89
ないないw
109日曜8時の名無しさん:2010/11/27(土) 19:19:20 ID:IKe3l3Pl
そもそも、この人の前半生が不明だから無理
110日曜8時の名無しさん:2010/11/27(土) 20:35:06 ID:m/+lKA3x
細川幽斎の大河なら光秀も深く描ける
111日曜8時の名無しさん:2010/12/06(月) 23:51:48 ID:h5DhabAE
嫁さんが生きている間は側室を置かなかった
お堅いさんだとはいわれているんだが
やっぱりNHKの意向(視聴者対策ともいう)で
出てくる女性キャラと次々にいい仲になっていくんだろうな。
112日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 03:45:54 ID:ar+j0w7q
最近では光秀を良い人に描いてる大河も結構あって救われてるね
秀吉の、村上の光秀もそうだし、巧妙〜の板東の光秀もそうだったよね
113日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 20:22:56 ID:ZKOvTFOV
>>109
黄金の日日の呂宋助左衛門なんてもっと不明でもきちんとした作品に
なってたじゃないか。今のスタッフにそういう創作能力がないから無理と言うなら
そうかもしれないけど。
114日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 23:18:02 ID:QKDhmSBz
黄金の日日にも史実と違うって桐野先生怒ってたなw
115日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 17:59:33 ID:uP/7uhjP
光秀の大河ドラマ作ったってどうせ信長に苛められる可愛そうな光秀って感じになるんだから、作ったっておもしろくないに決まってる
116日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 21:20:21 ID:pHlSokcQ
>>115
センゴク風の光秀にしたらどう?
魅力あると思うが、主人公にはむかないか
117日曜8時の名無しさん:2010/12/10(金) 00:50:26 ID:m0RxKNrn
>>109
勘助で大河が出来たんだから余裕w 是非オリジナルが面白かった
大森さん脚本で。
118日曜8時の名無しさん:2010/12/10(金) 03:19:03 ID:8PUVgc3i
>>117
48話 いよいよ本能寺
49話 いざ本能寺
50話 敵は本能寺
最終話 光秀の死
119日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 13:41:18 ID:FJmICgoX

最終第一話 天海誕生
120日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 13:43:08 ID:fRITDiLQ
最終回は光秀が土民の竹槍に刺されるシーンがクライマックス。
121日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 13:46:09 ID:XdfueIgt
明智が主役だったら主演の人は毎回信長にパワハラ受ける。
カワイそうす・・
122日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 14:35:49 ID:L9o2Ev5D

光秀   われ!しばきが足らんぞモッとぶて!

信長   すいませーんご主人様。これでいいでしょうか?


    大河ドラマ「女信長」より
123日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 15:58:13 ID:ilQl7bI5
  大河ドラマ「女信長」より

信長 死にたいホトドギスは前にでるっちゃ!

光秀  う〜〜〜ん  迫力がいまいち。

124日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 08:21:25 ID:+cVmuf/G
まあ、最近のゲームではかなり光秀は救済されてるね
125日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 01:30:34 ID:rJ2pjbJ1
光秀もけっこうドラマチックな人生送ってるんだけどねー。
126日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 00:35:48 ID:lJ2HEIZY
鬱、ノイローゼは主役にしずらいな
127日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 03:26:24.80 ID:APviCzED
戦国無双の光秀で我慢するよ、
あのシリーズ作った人は光秀ファンなのかな、すごく良い人物に描かれてるよ
BASARAの方は思いっきり変態の悪役だけど
128日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 14:23:29.74 ID:i7tpwgWG
いい人ってのも、それはそれでどうかなとは思う
大河ドラマの主役はヒューマニズム溢れる善人に描かれやすいが
光秀はやっぱ、いい人、悪い人、というより苦悩の人というイメージがある
129日曜8時の名無しさん:2011/03/21(月) 04:11:27.41 ID:104dwwSq
>>42、89、119
方々仰せのとおり、久々の壮大歴史ロマン「天海僧正 光秀」ですな。
諸説・論争多々あれど、甲冑を纏い陣中にあった、後世の者にとっては
グレーゾーンの人物。戦国史実に忠実であれば、熱き歴史論争を引き起
こす歴史ファン納得の大河ではござらぬか?
今年の大河:少女劇画「江(浅井かしまし娘)」を早う打ちきりとしま
せう!

130日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 06:13:51.56 ID:gEEk0Ykj
春日の局では光秀との関係あった?
131日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 19:02:49.38 ID:tDmEvaIn
筒井順慶は出てきますか?
132日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 16:14:19.76 ID:GVwqd+6d
>>97
無理なら、隣の国の真似して、一応史実だけはまともにして作っちゃえばいい。
光秀が天海になったという話が今でもまことしやかに話されてるんだから。

133日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 16:19:46.24 ID:GVwqd+6d
>>116
センゴク風味になると、なんだか腹黒い人になりそうで視聴率が急降下しそうだね。

徳永真一郎の光秀なら、本能寺の変に至った理由が描けそうな気がするけど。

134日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 16:47:07.44 ID:lQet3Qtw
>徳永真一郎

あれは著者が、光秀の悪名を覆す、という気持ちで書いたものだしね
135日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 07:03:24.98 ID:v7iqmBLQ
わざわざ主役にしないでも光秀=哀れ、本当は善玉って大概の創作ものでもう達成されてるような
少なくとも野心や欲で信長殺した狡猾な逆臣って描かれている作品
ってほとんどない気がするんだよなあ。少なくとも大河ではない

センゴクの光秀がそういうキャラ設定で行くみたいなのを作者が語ってたのが、ある意味斬新だし
フロイスの光秀評を根拠にしてるよね(これも一つの見方にすぎないが)
136日曜8時の名無しさん:2011/04/12(火) 07:37:59.80 ID:pq95yikz
タノム信長早く死んでくれ、てのは複数の織田重臣も含めた、当時の日本の
総意に近いもんだったんでないかね・・。 で、建前上批判はされても、
光秀を本当に恨んだ奴は居なかったみたいな
137日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:11:28.72 ID:rvDu4ysi
本能寺は本来 信長が光秀に家康を暗殺させる予定地だった・・・ 
光秀はそれを信長殺害にし、家康を救い、共に生きる道を選んだ
一方 サルは信長が討たれるのを感知しており、フライングの中国大返しにより
光秀は不幸にも最期を遂げる・・・。の説を私は信じてるので、その流れ
で大河をやって欲しい・・・ 戦国ロマンを入れるなら、秀満が坂本城にて一族
と共に滅ぶのは自作自演で実は 逃れ 天海となり家康に尽力する・・・
光秀 ― 藤木直人
信長 ― キムタク を希望・・・
      
138日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:53:11.68 ID:WOpTCC2W
へうげものの光秀像もおもしろそう。
139日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:31:20.05 ID:mrd38vvw
パラレル大河で
京都に明智幕府を開くのもいいかも
140日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 23:10:41.94 ID:mUrZ9CfC
日本で唯一の明智光秀の肖像画が残る大阪・岸和田の本徳寺も訪れるツアー
http://wave.sankei-kansai.com/2011/03/post-467.php

http://kishibura.jp/blog/umeda/2008/10/post-5.html


141日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 08:03:56.51 ID:JdJeL5qC
天界!
142日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 04:36:36.83 ID:WDJ4DaFw
>>135
最近の大河は光秀は良い人に描かれてるけど、ショーケンがやった光秀はあんまり良い人に書かれてなかったね
あれはなんだったかな?としまつかな?
143日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 15:27:38.15 ID:xq0wFNld
題名「桔梗の紋」で 光秀=天海をやって欲しい。
戦国〜江戸初期まで網羅する壮大なストーリーになる。
144無名武将@お腹せっぷく:2011/07/22(金) 15:08:40.30 ID:gT15QjDz
これ難しいよな。
光秀=天海なら、主殺しの次は太閤の墓壊してフィニッシュってなるし、
別スレにあった光秀+ガラシャ+細川親子なら、まず細川親子が天上で嫌がるだろ。
史料ではこの親子、バシバシ光秀批判してるからな。
大恩ある人を殺すとは何事だ!大罪人めって言ってる。あとガラシャも腹黒い父って言ってる。

これ実現したら、とてもブラックな1年になるな。
145日曜日の名無しさん:2011/07/25(月) 16:42:49.25 ID:9OIU+cKg
シェより期待できそう
亀岡出身なんでー
へうげもの光秀がイイ
146日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 22:07:15.40 ID:AVUp76ML
>>144
ガラシャって、パパの事嫌いだったのに?
147無名武将@お腹せっぷく:2011/07/28(木) 21:17:41.94 ID:eEWXuF+d
ガラシャ夫人の言葉。
「腹黒い父のせいで、私は大変な思いをしております」

綿考・・・か何かに書いてあったかな。
148日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:04:28.71 ID:FEa9mA3l
へうげものの光秀って大河の秀吉の影響なんじゃね?
妻に苦労かけたなって回想してたけど
光秀って他作品だと咬ませ犬的なのばっかだし
秀吉の時だけは第2の主人公クラスな扱いだった
149日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 11:21:49.87 ID:/sfn144I
>>148
国盗り物語でも準主役だろう
150日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 12:57:17.73 ID:JBchaIPj
>>149
だよね。近藤正臣が演じて後半は準主役って雰囲気だった、。
「信長」ではマイケル・光秀の予想外の好演で
本能寺への苦悩の過程を息苦しく描写してたし、
今迄の大河での扱いでもう十分だとも思うよ。

かえって主役にして長時間描かねばならぬことになると、
おかしな創作や歴史解釈、微妙な創作人物も絡むことになり、
光秀好きガッカリってことになると思うんだな。
151日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 15:14:36.00 ID:FEa9mA3l
>>150
マイケル頑張ってはいたけどぎこちないのは否めなかったよ
演出が良かった
おみくじ引きながら言動と行動が矛盾してたり
152無名武将@お腹せっぷく:2011/07/29(金) 22:47:50.72 ID:6w7pCs8v
光秀はチョン系日本人って話もあるな。
日本人から受信料集めて作る大河となると、
反発も多く出そうだぞ・・・
せめて民放にやってもらうのはどうだ?
フジがちゃんともう作ってるけどさ。
153日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 23:52:50.21 ID:JBchaIPj
何処までの遺伝子や帰化をいってるのか知らんが、
日本列島の成り立ちや帰化人が多くいた古代史からしたら
半島のDNAが血が多くの日本人にも流れてるの驚くようなことでもない。
(だいたい、桓武帝の母だって高野新笠だろーが)
すぐにチョンだのなんだの言いたい単純なヤツが多いよな。

それにフジの明智光秀って唐沢がやった単発のことか?
アレが「ちゃんと」に見えるんだな、お目出度いことだ
154日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 00:20:02.87 ID:+lG/f6W4
朝鮮出兵の折も多数の難民が押し寄せたらしいしな
チョンチョン言ってる奴も実際に自分がどうかはわからんよ
純日本人なんて変な言葉最近流行ってるけど
155日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 01:53:07.55 ID:+lG/f6W4
明智光秀(佐野史郎)・・・本作の主人公。マザコン。逆玉で出世するが隣に越してきた元恋人のおねをストーキングするようになる
明智母(野際陽子)・・・光秀の母。
羽柴秀吉(布施博)・・・おねの過去を知り光秀を憎むようになる。基本的にお人好し
おね(賀来千香子)・・・かつて光秀とは恋仲であり妊娠もしていたが捨てられて堕胎。不妊症になる。
織田信長(平幹二郎)・・・矢も銃弾も効かない不死身の肉体を持つ魔王。実は日常的に服の下に鎖かたびらを纏っている
弥助(ウィルスミス)・・・ヴァリニャーノ神父の肉奴隷だったが信長に売られる。
酔った勢いでおねと密通し、偶然それを見ていた光秀に逆恨みされ本能寺にて討たれるが逃亡。後の大山倍達。
156無名武将@お腹せっぷく:2011/07/30(土) 12:12:15.77 ID:MgNpbNbB
>>153
いやわるい。
これは「フジらしく情報操作は抜け目なくちゃんと」って意味。

光秀はさ、天皇の最大庇護者だった信長を殺ったわけだから、
大河主人公となると、当然どっかしらから批判は出るんじゃないか?
NHKはやっぱり売国TVってさ。
そんなこと気にせずNHKはやろうとするのか止めるのか、
そこまでは知らね。
この局も、チョンな方々への配慮は充分行き届いてるからな。

まあとにかく、亀岡市は歴史ネタに固執せず、
何か別の方法で町おこしを考えるのがいいと思う。
熟慮すれば他のいい方法、いくらでも見つかるんじゃね?

>>155
ここまでフィクションに徹すれば結構いいな。
まことしやかに真偽混ぜこぜが一番よくない。

すまん、長くなっちった。
157日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 12:22:56.12 ID:+lG/f6W4
>>156
むしろ光秀の方が朝廷を重く扱ってたんじゃないか?
信長は庇護っていうか義昭と同じように利用してただけだろ
158無名武将@お腹せっぷく:2011/07/30(土) 23:45:36.66 ID:MgNpbNbB
>>157
何を根拠にそう感じるんだべ?

どっかの小説に書いてあったとか、
そういうの無しよ。今この話ではね。
159日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 02:22:25.13 ID:QIMCPefD
N H K を 契 約 解 除 す る 葉 書 の 書 き 方 !!!
http://www.youtube.com/watch?v=j-D442qQx6g&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
160日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 08:11:52.74 ID:3vbcyn7Q
>>158
蘭奢待
161無名武将@お腹せっぷく:2011/07/31(日) 16:35:24.93 ID:jmdwY3A8
>>159
頑張れ、応援する!!

>>160
これはさ、光秀の朝廷に対する扱いを推察する材料にはならないよ。
信長の朝廷に対する扱いは推察できるだろうけどさ。
ただここでの注意点は、蘭奢待の切取りを願ったからといって
信長は朝廷との仲が悪かったって証拠にはならないってこと。
むしろ史料ではなんかいい雰囲気だぞ。
切取り時、信長に面会したお坊さん「いや〜君が信長君かね。期待してるよ。」
信長「はっかしこまりました。」
こんな感じ。
162日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:06:54.03 ID:sgpA1oNb
>1
最近の脚本家は時代劇に疎いから、
よい原作が無いと無理じゃね?
163日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:46:05.37 ID:e6opXvoj
>>161
おまえが言ってることも全く根拠がないだろ
164日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 10:12:58.18 ID:C0U311bw
>>135
フロイスの人物評が一番あてにならないけどな
キリスト教を快く思わないヤツらをぼろくそに言ってるだけだし
165日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:28:55.89 ID:gmKix1VK
【NHK】「明智光秀を大河ドラマに」 署名2万7000人、4府県の団体集まり報告「『逆臣』の武将から『天下の名将』へ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321855052/
166日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 07:17:27.96 ID:8q3kzZtg
大河ドラマの題材としては非常に面白いし、いずれは明智光秀主役の大河は実現しそうに思うが、
これまでの大河で十分に名誉回復はされてるだろ(特に村上弘明が演じた光秀とか)
未だに「大河で名誉回復を」とか言ってる人達は、
織田信長を残虐非道で冷酷無慈悲の完全悪として描かない限り、
永遠に満足しないんじゃないの?
実際近年の大河を見てると、光秀が主役になれば「正義の光秀・悪の信長」みたいな
安易で単純な構図の駄作になりそう。
167無名武将@お腹せっぷく:2011/11/30(水) 12:36:37.93 ID:lyJEcsxA
それよりも何よりも、大河ドラマ自体終わりにしていいような。

誰かが言ってた「たった2万7000人のために税金使うな」
これまさに図星。
168日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:58:52.30 ID:pTuocwnD
>>166
「国盗り物語」での近藤正臣に始まって、明智役ってどちらかというと
好意的に描かれていることがほとんどだよね。
信長に対する「悪逆非道の謀反人」的に描いた大河なんて見た記憶はない。

家臣としての位置設定や本能寺へ向かう心情は各作ごとに異なるが、
それぞれの思うところや人間性は語られているし
一方的な悪逆人にえがかれていた作品なんて無いはず。
例えば「信長」でのマイケル・光秀なんて、
「無理も無いよな・・・」的な同情をお茶の間でかっていたのでは。

「光秀の名誉回復」なんて言ってる人は
そういう大河をみて無い・・・・わけでは無かろうに、結局は
「謀反人のレッテルを張られてるけど実はそうじゃない光秀が好きな自分」に
酔ってて(少し大袈裟だけど)、かつ標榜したいだけの人も多いんだよ。
169日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:22:59.91 ID:VmmcxkW0
それに加えて光秀は、
あっちの国の人がアゲたがってるってのもあるよな。

明智は秦氏だそうで、                  
「同じチョン族ニダぁ〜」ってことらしい。      
それで現在、光秀偉人説拡散中。              

光秀は勤皇家の信長を暗殺した人だから尚更都合よし。
彼らの悲願、天皇潰しも着々進行中。

光秀はよく朝廷を重視したとかいわれるけど、そもそもそんな史料的根拠は1つもない。
世間に光秀偉人説が定着した暁には、この重視話はすっかり消え去ると思われる。
170日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:41:08.90 ID:GWZSXArg
>>169
168だけど、そういう憶測は面白くも何とも無い。
馬鹿らしいだけ
171日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:56:28.15 ID:gBlvy0M8
なんで馬鹿らしいの?
172日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:12:07.79 ID:yEN/2ufi
何の根拠もない与太話だからじゃないの?
173日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:12:14.50 ID:0OruH3NU
>>1

誘致活動している大河はスィーツ化するに決まってる。
主人公が悪くかけないから。

「太平」「家族愛」「夫婦愛」のキモイ光秀になるに決まってる。


よって、却下。

観光利権に目がくらみ地元の国会議員を擁しておこす地方の誘致活動こそ、大河堕落の最大の原因。
174日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:20:43.78 ID:M5nnZURl
京都府と関係市町村は
娘のガラシャとのコラボで推している。
175日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:29:33.63 ID:3K8OKkAG
やるなら天海説採用で
信長と秀吉をものすげえ悪者にしてほしいな。
家康が善で。
本能寺は秀吉黒幕説で。
竹中秀吉と善と悪を反対にしてほしい。
176日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 19:25:37.08 ID:ONdeNtyY
天海は○那○鮮の大ファンだった人物だから、
NHKやりたがりそう。
177日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 21:37:15.55 ID:pfWBqgYo
天海説なんて採用されるわけないし、天海が主人公になるわけもない。
178 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/21(火) 18:34:12.32 ID:GlVqrDQM
テス
179日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:16:10.23 ID:sbi8p244
徳川家康の直参の隠密

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/39/266_1.html

その多くの中には、明智光秀、石田三成などがいたと考えられる。
180日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:43:11.28 ID:lnhkN5Mx
明智光秀が大河で放送されたらインパクトあるだろうな。
信長とは違った視点で歴史が見れるかもしれないから面白いだろう

というか明智光秀って徳川家康からしたら大恩人だよね?
自分がやりたい事を実行してくれたんだから。
181日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:28:23.08 ID:ILfIOw0u
本能寺はインパクトはあるが他は信長の一武将

やるなら光秀より秀満視点でやってもらいたいな
182日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:30:23.53 ID:F//KbzUP
ディズニー悪役コレクションみたいに、日本史で悪役にされてしまってる人物のオムニバスで
183日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 01:05:46.86 ID:SF6ysB7z
もう何年も前から誘致してるけど、当分無いだろうね
184日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:12:20.39 ID:IsmjQQps
そろそろ諦めた方がいいよな。
税金の無駄。
住民の皆さん、怒った方がいいぞ。
185日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:06:17.40 ID:LbIFP9QD
「誤解されてる光秀がカワイソー」的な妄想過多で
映像化をめざしてるのなら、諦めたほうがイイと思う。

「反逆者としてしか認識されてない光秀サマに光を!」的な希望だと
下手な美化や持ち上げがなされ、良い人サマサマな安易な創作がされ
明智光秀という魅力的な人物像がかえって貶められることになるよ。
186名無しさん:2012/02/24(金) 20:59:13.49 ID:CmUrM0tB
もし、主人公にするなら、どんな性格設定にしますか?
187日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 22:04:00.33 ID:2dJuEAww
ここは□HKにしては珍しく、史実を重視したドラマもいいよな。
とすると光秀の性格はこんな感じ。

「恩を仇で返す人」細川忠興の証言
「腹黒い人」ガラシャの証言
「嘘が上手な人」フロイスの証言
「何とか何とかっていう名前知らない人」某僧侶の証言
「裏切り者な人」ウルガンの証言

ん〜 確かに魅力的な人物である。
188日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 22:16:45.44 ID:hnM8w3zL
五木ひろしの光秀が割と良かったように思う。これが基準になるか。
光秀側から見た本能寺の変が描かれていた。

重臣の前で
「そなたたち、わしの覚悟を知ってもらいたい。」
「信長を、織田信長を討つ!!」
「好機なのじゃ」
秘密をうちあける所が光秀の苦渋に満ちた決断を良く表していた。
189名無しさん:2012/02/25(土) 00:44:31.90 ID:WFUgXg9J
>187さんへ
ありがとうございます。
190日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 03:58:37.88 ID:QJ93Mc1z
特に主役で見たくはないな
ここでも話が出てるけどどうせ心優しき光秀になりそうだしつまらなさすぎる
それこそフロイス評の光秀ならおもしろいけど無理だろうな
191日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 06:58:28.73 ID:doMYXq+H
>>190
子どもたちはヨーロッパの貴族のようだだっけ?
あと他に何かある?
192名無しさん:2012/02/25(土) 08:25:55.43 ID:EzWGGwuV
>190さんへ
脇だから輝く人って、いますよね。
『風林火山』の勘助みたいにすれば、良いのでは?
193名無しさん:2012/02/26(日) 01:26:41.25 ID:GVtJ139Q
明智光秀:生真面目で変な所にこだわりがあって、頑固者で旧態依然な性格?か
     狂気を常にゴーレッドし、超が付くほどのド変態な性格?
194日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 22:26:32.17 ID:7Qb1VBUv
光秀、ガラシャで大河を一年やってほしい。
江で出てたミムラのガラシャはとても魅力的だった
195日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 22:54:19.38 ID:BGDPAw24
>>190
「裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷」
これか

主君替えをこういう風に見られていたのか

大身してからならともかく
弥平次とか譜代の連中はよく付いていったもんだな
196日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 23:25:31.62 ID:F32OhM66
>>164
一体どこを見てそんなことを言ってるの?
日本最大のキリシタン大名だった大友宗麟のことをボロクソに書いてあるんだが…
197日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 11:29:47.05 ID:JYO9GqGU
フロイスの書き散らしごときにそんなにムキになること無いのにw
198日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 21:16:43.90 ID:oxUkp9kX
光秀は頭が良く織田家の策謀面においても重宝されていたと思うが、
肝心なところで信長から嫌われていたのかな。
自分よりも優れた知将ぶりに信長がコンプレックス持っていたとか。

光秀はかなり信長に理不尽な物言いされただろうし、家康に至っては実の子を殺すよう
仕向けられたはず。
家康にとっての敵=武田が滅びし後は信長だったのかもしれない。
信長を敵視し討ちとった光秀は味方であり恩人。

光秀は後に天海という僧侶の名を継いで生き延びたという説もあり、非常に面白い人物だと思う
199日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 21:49:51.17 ID:ZTN2XSkp
>重宝されていたと思うが、
>嫌われていたのかな。
>だったのかもしれない。

こういうのね、妄想っていうのよ。
小説とか研究者の論文ばかり見てないで、史料そのものを見てみ。一般人でも見れるから。
いかに現代人が語る光秀は作られた人物であるか、あと当時の信長への評価は、現在いかに隠蔽されているかが分かるよ。
物語ばかりに耽ってないで、そろそろ事実を探す作業をした方がいいと思う。

まあこのスレ自体、ドラマのスレなんだけね。
200日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 22:20:37.50 ID:Bcj322UL
光秀=天海説を持ち出されると
大河化のための発言の価値は半分以下になるから残念
201日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 00:37:22.84 ID:h4t7NTXE
>>197
史料そのものを否定する気かよw
202日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 01:22:16.23 ID:aQIVbeWL
大河ドラマ「秀吉」では、光秀が最終的に信長をどう思っていたのかがよく分からんかった。
信長を討った後、「おやかた様なら今何をされるかのう?」だのと言ってみたり、
"天下人"になって初めてトップに立つ人間の苦労が身に染みたのか「本当に苦労されていたのは(自分達ではなく)おやかた様の方じゃ…」だのと言ってみたり。
203名無しさん:2012/02/29(水) 09:23:39.44 ID:yXwKIq8D
>202さんへ
総集編だと本能寺の変後の光秀のシーンは確か、カットされていた。
204日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 22:55:26.73 ID:UMYaNHkK
光秀、ガラシャでの大河は見物だと思う

有名な信長や大名ばかりで、歴史の上面しかスポットを当ててこなかった。

明智の立場になって裏から歴史を見るというのも、視野を広く持つ点で重要じゃないだろうか
205日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 02:17:45.40 ID:KNqjoCQg
今迄の三傑モノ大河でも、十分に明智の内面を描いてると思うけどな。

贔屓のひいき目で見るとそういうコトに気づきたく無いのだろうか。
206日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 08:11:32.28 ID:p3CtyAfU
まだ20代の自分はドラマで明智光秀を見たのは「秀吉」が一番最初だけど
以来「光秀=穏やかで優しい人」と言うイメージが頭の片隅に根強く残り続けている。
自分より上の世代の人達が「秀吉」以前の大河で、光秀に関してどんなイメージを刷り込まれてきたかは知らんけど。
207日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 09:33:43.12 ID:0RfJ/wax
朝廷工作を任されるんだから表づらは悪くないんだろうな
裏は普通に戦争屋
208日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 13:54:21.56 ID:GpWMHEv8
朝廷工作任されてたって、小説家の工作な気がするんだけど。
なんかソースあんの?

自分が見た史料の範囲では、例えば天皇直近の人物が
「信長公を殺した奴がいる?誰だそいつけしからん」みたいな反応してるし。
朝廷と光秀って、結構距離ある感じ。
209日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 17:42:29.64 ID:KNqjoCQg
207の >朝廷工作 云々は、玉石混淆の本能寺の変の謎本でも読んで
ちょこっと仕入れたネタなんだろう。
210日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 03:46:59.95 ID:x+MP6sYs
我が地元では名君でござる。
211日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 04:06:15.48 ID:GeVvI3Hw
自分の家の宗派は浄土真宗本願寺派。

母親が京都へお参りに行ったとき、ある坊さんがやたらと明智光秀のことを褒めていて、
「今の真宗あるは明智光秀のおかげ。どうかお墓へ参ってやってほしい」と。
やたらと信長を憎んでいる口ぶりだったそうだ。
212日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 18:13:53.00 ID:zass3TZC
或る外国人の話。
「日本人に捏造歴史を吹込むのは簡単(ニマッ)」
213日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 02:27:15.15 ID:rGwUSVc7
村上弘明じゃなきゃ見ない!
214日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 07:50:27.09 ID:cuc6aNLg
「功名が辻」での坂東さんの明智光秀が、光秀の一般的なイメージに最も近いんじゃないか?
215名無しさん:2012/03/03(土) 16:04:43.94 ID:rs4MZIlE
>214さんへ
確かに知的な雰囲気が出ていましたし。
216日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 00:31:43.84 ID:BkyU3ipd
近藤正臣 村上弘明 以外にもマイケル富岡
これが自分のベスト3明智役者。
217日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 20:58:30.64 ID:W93znWvv
>>202に加えて、
信長の遺体捜索のために本能寺に留まっていた光秀のもとに千利休が現れて光秀に茶を立てるシーンがあるが、
利休と一緒に来ていた娘が「まずは、おやかた様に」と言って地べたに湯飲みを置き、利休と娘と弟子が空に向かって頭を垂れた。
その後で光秀に湯飲みが渡されたが、湯飲みを受け取った光秀の目から二滴ほどの涙が流れ、頬を伝った。
まさか信長を思って泣いたのか・・・?
218日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 23:16:15.66 ID:A9+QAeNA
>>197
後世の小説がさも当然のように信じ込まれて、同時代人の証言が書き散らし呼ばわりって
考えてみれば凄い話だ
219日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 10:39:59.23 ID:VEpKbEPi
光秀を主役にするとして、秀吉の人物像や光秀と秀吉の関係はどうなるんだ?
「秀吉」では両者は良きライバルであり良き友であると言う感じだったが
「利家とまつ」以降は、両者の関係に関してはあんまり印象に残っていない。
220日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 21:03:35.10 ID:/4R3U0wd
>>219
民放でやった光秀主役のドラマだと、秀吉は徹頭徹尾良い人、もちろん光秀に対して悪い感情は持っていない
一方光秀は当初秀吉を毛嫌いしていて、かなり意地の悪いこともしてた
それでも秀吉は光秀に対して怒らないどころか、危ういところ助ける
そのうち秀吉の人物の大きさに気付き、最後は秀吉が自分を討ち果たすことを見通した上で本能寺の変を起こした

史実的にはアレかもしれんが、俺はこのドラマ好きだった
221名無しさん:2012/03/07(水) 19:05:49.34 ID:JH5xVXQ8
>220さんへ
それって、唐沢さんが光秀をやった正月のドラマですか?
222日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:57:34.56 ID:DYudTE6N
しかし誰が光秀を演じようと村上弘明の光秀を越えられるとは思えんからなあ

なまじ主役にならん方がいい気がするな
223日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 22:19:33.12 ID:K0SYIq5A
マジで主役なるみたいだな

しかも二宮ww
224日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 17:19:58.91 ID:spyDg+L/
二宮って本当なの?
個人的に渡部篤郎、唐沢寿明、堺雅人あたりにしてほしいな。
225二宮沙樹:2012/07/07(土) 22:40:27.34 ID:mtNPdaHn
二宮を主役にしてネズミ小僧明智光秀でもやらすつもりか。冗談が過ぎるぜ
226日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 22:49:47.90 ID:ak+PMLZq
『へうげもの』の秀吉が、光秀を「エラいヤツだが、周りから理解されまい。」って言ってたけど、
そんな感じで描いてくれりゃいいや。
227日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 10:11:02.37 ID:DKOv3sOX
若き日は、二宮でもいい。
でも壮年は無理があるだろう。
30代からは井浦新の光秀も見てみたい。
228日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 08:57:55.31 ID:ODaY+M9L
北村一輝も見たい。
229日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 09:06:57.94 ID:7N63u06R
>>228
信長がいいのでは?
村上弘明は光秀より斉藤利三やってほしい
230日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 09:08:54.83 ID:mbdQANFD
明智光秀は最期も格好悪いし(百姓で竹槍で刺される)
大河の主役って言うのもあまりに黒すぎる

まだ娘のガラシャ主役の女性大河で
父の光秀も準主役扱いでそこそこ出てくる展開のほうがありえそう
家来に隣の部屋から胸を突かせて自害するガラシャは絵になる
231日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 13:21:01.16 ID:cX2+EbCZ
そのガラシャだって、戦国女性のなかの華的な立ち位置であるだけに
今迄に実に多くの戦国もので重要脇役だったため、多くを描かれすぎて
主役になったとしても「何を今さら」感が強く
「これに似た画面、過去の三傑大河の〇〇で見た記憶が」という既視感が出る。

小笠原少斎に胸を突かせる場面なんてのも鈴木京香で見たもんな
232日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 23:49:45.61 ID:ODaY+M9L
>>230
今まで逆賊扱いされた平清盛が主役になってるんだから
もう何でもありだろう
低迷ばく進中だが

んで意外に女性に人気あるからな光秀は
清盛よりは視聴率とれるかも
233日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 00:25:36.60 ID:HPtncB4V
「新平家物語」でも「義経」でも、
清盛は >逆賊扱い なんて脚色されてないし

光秀の場合は今までの戦国大河にあまりに登場しすぎた。
浪々中の苦労話や妻への愛、(眉唾エピだが)生母の架刑とか、
今さらどんなエピやっても手垢付き過ぎってのが問題なんだよ。
234日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 00:58:22.32 ID:aJEFsOsA
生母の架刑は眉唾っつーか作り話って説もあるな
光秀って今まですごく悲劇的に描かれすぎ(村上、唐沢光秀イメージ)
最近では比叡山焼き討ちに積極的だったとか
本当のところかなりクールで冷徹な人物だったと思う
いわば信長に近い人物像
それを演じられるのは真田広之ぐらいかな
235日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 12:49:02.35 ID:u2mS8v89
武田攻めでのご折檻
徳川様接待不首尾のお怒り
近江坂本、丹波領地を召し上げ、出雲、石見を切り取れとの冷たきご沙汰
丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち



と、謀反の原因がわからないから今までの真偽不明の伝説を全部並べる萩原光秀
236日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 16:37:38.02 ID:DRWu7Kiz
>>232
布団の上で一門に看取られ大往生した清盛がなぜ逆賊?
平家が政権から転落したのは清盛没後だし、11日天下の明智光秀と一緒のはずがない
光秀は織田信長にひたすら苛められる大河が多かったので同情票が集まるが
苛められ役を主役で見るってどうよ
しかも最後まで浮かばれない(竹槍で刺されて死ぬ)
義経も最後は悲惨だが壇ノ浦の見せ場があるからねえ
光秀にはそれもない
>>231
ガラシャの最期だけは関ヶ原の石田三成と絡めて何度も取り上げられて有名だが
意外に細川忠興との結婚生活に焦点をあてたものはないのでは?
なぜか大河ではいつも光秀とセットで出てくるガラシャだが
一応15歳で結婚してからは父光秀とは一度も同居してないんだが
237日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 23:58:00.33 ID:HPtncB4V
>>236
>父光秀とは一度も同居してないんだが
231には「玉子が光秀と同居云々」にとれるようなこと、
書かれて無いと思うけど。

あと今までの大河でも玉子としての新婚生活や味土野への幽閉、
細川邸に戻っての生活、信仰に目覚めてからのガラシャの言動に
敏感になった忠興や、夫婦間の動揺は描かれてるじゃん。
238日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 00:08:36.27 ID:6DlN5I06
普通に小栗栖で土民に殺される結末じゃ大河としては弱いよなぁ。
いっそ大河で天海までいけばいい。
清盛だって白河法皇の落し胤って何の確証もなしにあたかも本当のように描いてるし。
うちの母親もすっかり信じ込んじゃってるよ。
天海ありなら、豊臣時代、関ヶ原、徳川幕府、家康、秀忠、家光と1年でも描ききれないくらい内容盛りだくさん。
伊牟田比呂多氏の「明智光秀転生」を是非原作で。
「武蔵」的要素も入ってかなり面白くなると思うが。
239山本昌平:2012/07/12(木) 00:14:52.63 ID:xPFEjz33
大明神を大権現と言いくるめた天下の凶賊だぞ
240日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 00:23:07.85 ID:6DlN5I06
>>239
そんなこといったら信長は天下の大魔王だろ
そんな奴でも主役とれたんだから、光秀なんぞ可愛いもんだで
241日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 03:41:40.79 ID:yDOacuYv
光秀・斉藤利三から細川ガラシャ・春日局・天海までからまれば
国取り物語から江まで網羅できる
242日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:36:47.85 ID:KgzzjBZr
そういうのって、「国盗り物語」からの様々な三傑大河、および「春日局」等の
単なるイイとこ取り焼き直しドラマにしか過ぎないから
243日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:56:35.40 ID:YTjYmsxT
「八重の桜」よりは、おもしろいかもな。
244日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 07:54:41.75 ID:eTpiTM3x
245日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 08:36:48.78 ID:36/CbOu0
明智光秀より細川ガラシャ主役のほうがいいんじゃね?
ガラシャなら天下分け目の関ヶ原まで三傑全員に絡むだろ
2013年が八重なので2014年が女性大河である可能性はないだろうが
246日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:17:00.42 ID:IL4QISbK
向井理の明智光秀
247日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:34:08.82 ID:aRvSgUXc
向井は恵まれた坊ちゃんぽさがあるから、虐げられ悩むる光秀には足りないと思うんだけど

視聴率のためにジャニにすがるか
しかし嵐はチビしかいないからどうにも
光秀は市村、三津五郎のイメージが印象的
井浦新の崇徳院は良かったし通じるものもあるけど、品が良すぎて弱いなあ

オダジョが襄やるくらいだから、やっぱり嵐とかジャニも覚悟しとく
やだけど
248日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:38:08.90 ID:55bW5wIu
視聴率が低迷してるから悪いなりにも数字を取る戦国時代にする事情は分かるが正直また信長、秀吉かよというのが本音。
昨今の視聴率が悪いのは脚本の悪さだという事にまだ気付いていないのか?
八重の桜にしても利家とまつ、天地人よろしく有名&旬な役者を大量に出しておけばいいみたいな安易なキャストだし。
大河にしても朝ドラにしても地味な作品&役者でも内容が良ければ後から数字がついてくるのは何度も証明してるだろうに。
249日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:48:45.55 ID:aWsN4+94
ジャニにしたらまわりにおチビばっか配置でおもしろくないよ
250日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:55:45.68 ID:dMB4R+Dm
原作は是非、桜田晋也の小説にして欲しいな。
251日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:00:58.12 ID:YWC6SEiy
明智単独ってあるかなぁ
同じく三傑を絡めるなら黒田か細川のほうがいいと思うけど
252日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:13:06.62 ID:saaKAfZp
意外性狙いで阿部寛か大沢たかおに光秀やってほしい
信長は身長低い人かひょろひょろな人に演じてもらいたい
253日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:20:08.21 ID:erwqGvPF
清盛御落胤説を採用したくらいだから、普通の野望説ではなく、
陰謀説をとるんだろうな。
いろんな説があるが、どれだろう?

朝廷を守ろうとした説は、NHKは絶対採用しないだろうから、
自称子孫の徳川結託説かな。
254日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:21:39.29 ID:kpwjLr21
家族の絆とかw
ホームドラマは民放でやってくれよw
255日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:38:26.35 ID:oSeSWaAx
夫婦の絆は大河で昔からよくでてくるけどね
256日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:41:22.16 ID:7W5Ir9Cg
ジャニなんて最悪すぎる。
アイドルって歌ったり踊ったりする仕事がメインだから、一年に演技仕事なんてせいぜい一つか二つだから何年経っても演技下手糞なまま。
俳優女優は一年中演技仕事してるのに才能もないゴリ押しアイドルのくせに、まともな演技経験が乏しいから一回りも下の若い役者より下手糞。
ジャニ御用達のマスゴミに演技派なんて書いてもらってるやつも、実際はワンパターンの棒演技しか出来ない人ばかりだろ。
257日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:51:47.68 ID:CWVdFPMv
ごく普通に梟雄として描いてほしいところだが

思い切って「おしん」さながらに
信長にイジメ抜かれる話でもいいな
258名無しさん:2012/09/19(水) 13:04:32.34 ID:oPA4sLk/
>>253
今まで出てきた説全てを描きつつ、本能寺へ向かわせる。
もしくは、事前に色んな説をホームページで書いといて、
視聴者にどの説をとるかを決めてもらい、Wエンディングにする。
259日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 13:30:51.53 ID:36/CbOu0
>>253
朝廷にはめられる説かな
公家たちに主君織田信長との仲を引き裂かれ信長を助けに行くつもりが信長を討つことに・・・
織田信長や徳川家康は大河でこれから先もお世話になる題材でNHK的に悪役にできない
その点公家や朝廷は常に悪役
260日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 13:36:09.66 ID:1dlY8TVX
>>253
巧妙の時は朝廷を守ろうとした説を採用してたよ。
261日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:00:51.95 ID:MAxGvZOm
>>345
ガラシャは長岡京市などがガラシャ主体で大河誘致してたけどね
最近は「明智光秀、ガラシャ、細川家 で大河を」って調子に変わってたが。

ガラシャを主役にすると仏典を深く読み込んでいたような熱心な仏教徒のガラシャが
何故に異国からの新しい宗教に心を移していったのかを描くのは難しいと思うよ。

キリスト教信者である三浦綾子や遠藤周作の書いたガラシャ作品を読んだけど、
確かなことはやはりつかめなかったもん。

ま、光秀にしろガラシャにしろ、「もう飽きました」感覚だよな。
262日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:11:56.59 ID:36/CbOu0
>>261
あの時代のキリシタン大名は皆似たようなもの
(昔は仏教徒だったのにキリシタンに改宗した人ばっかり)

光秀・ガラシャは「飽きた」とはいってもやればまた見る人はいるだろうね
結局人気があり視聴率がいいのは戦国や幕末のやり飽きたネタばっかりだから

263日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 18:06:24.11 ID:MAxGvZOm
>>262
>昔は仏教徒だったのにキリシタンに改宗した人ばっかり
そりゃそうさ。当時の日本では神仏習合の仏教徒以外、何の宗教があると?
レスにも書いたけど、ガラシャの場合は「仏典の教義を学んでたような女がなぜ?」
って事だよ。


ガラシャは女だからこそ政治的要因や支配力の関連もあまりも無く
妻として母としての感情もあるから、よけいに改宗の心理的描写が複雑になるしな。
彼女は戦乱のただなかに武将の妻として死ぬにせよ、
死に際までも宗旨に従うような敬虔な信者だったから
人生として信仰の推移を描く過程は大河のような形態では無理だと思ってる。
264日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 20:31:41.52 ID:3SHCpprO
仏典を学んだからこそ他の宗教がよく見えたのではないか
たとえば比叡山で学んだのに疑問を抱き、新宗派を開くような人はよくいる
265日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:22:31.91 ID:kL68AyvE
浄土宗の法然、真宗の親鸞、ともに最初は比叡山で学んでいるけど
それはひとまず当時の仏教を学ぶコースとして
高野山(真言宗)か比叡山(天台宗)か、どちらかに限られてるからだろ。
(南都仏教は国家鎮護の古い形態でいるので、新らしい知識を
 学ぶところでは無いだろうし)

ガラシャも入信するまではイエスズ会の教義に疑問をもって質問したり
聖書の理解に努めたのではあるけど、
そういう姿を大河ドラマにするのって、最近の超甘脚本では困難そうだ。
266日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:47:36.03 ID:HaHlqhtn
ガラシャはガッキーとかいいな
267日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 00:51:00.12 ID:YF9bHcFh
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <江ちゃんが、また、光秀たんに説教に行きまする。
   ‖ |ヽ\_ /ソ
       /  y/⌒ヽ_          
   _/ ヽ/  i / 'ヽ           
 と\   /   イ\/'\               
   ̄ヽ と\__ノ ̄  ノ
         /   -'''⌒'/
         ヽ,_____/つ
          \___/-'
268日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 01:23:01.82 ID:dyXZPV1R
やっぱもう一度ミムラガラシャだ!
269日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 09:29:57.08 ID:41Q3tdq2
改宗してガラシャになったのは、本能寺の後だよ。
だから、本能寺で終わるなら、お玉しか出てこない。
270日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 09:33:22.61 ID:41Q3tdq2
ガラシャになって、十字架を下げている場面が出てこないと、
大衆は納得しないから、本能寺で終わるわけにはいかないね。

ということは、光秀=天海説だな。
清盛御落胤説なんてトンデモを採用したくらいだから、
光秀=天海説もあると思う。

271日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 09:34:11.40 ID:ASc1XG7W
>>263
普通に「自分が幽閉されている間に側室妾を大勢持って楽しんでた夫忠興に絶望、
一夫一妻を厳守するキリスト教に傾倒した」でいいんじゃね?
日本の当時の仏教って「女は愚かであるから成仏できない」の男尊女卑が根本理念
美しく賢いガラシャは男女平等を目指したってことで
272日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 16:28:53.97 ID:vQVv51hd
浅野忠信が光秀なら見る
273日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 18:27:01.66 ID:kL68AyvE
>>271
その解釈、すごく普通にいわれてるしつまらないw

それに、すでに平安末期の法然の浄土宗がおこった時期から
女人往生の思想は広まっているものだよ。
274日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 18:52:47.08 ID:ASc1XG7W
>>273
他にどんな解釈が希望なの?
僧侶の妻帯と実子への地位世襲を公然と推奨していた浄土真宗を除き
女犯を禁じていた他の仏教徒では「女は穢れであり触れると成仏できない」
という思想は僧侶の妻帯が認められる明治時代まであったよ
275日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:48:48.42 ID:kL68AyvE
>>274
敬虔なカトリックである三浦綾子や遠藤周作の手になるガラシャの物語を読んでも
わかんないさ。
だからこそ「ガラシャで一年間の大河は難しい」と思う。

玉子→ガラシャなんて、今までの三傑大河でいつも重要に画かれる女だし
多くは手垢付きのエピの焼き直しに過ぎなくなり、
では、脚色で新規の創作逸話を作ったりしたら、それこそ大自爆になるだろうな。

で、僧侶の妻帯と「女人往生」はまた別のハナシだから。
276日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 00:51:26.96 ID:IsUDb2JJ
>>275
「謀反人明智光秀の娘」「夫細川忠興との確執」「関ヶ原での自害」
がガラシャの見せ場であって宗教的なことは見せ場にしないだろ
それを言い出したら戦国大名全員三傑絡みでエピの焼き直しだし
これまでもガラシャは大河に出てきたが宗教色は薄かった
なんで個人の宗教を前面に打ち出したいの?
277日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 08:29:46.07 ID:1PV0CnKU
ガラシャのキリシタンの部分を強調すれば、ヨーロッパと中南米に売れる。
カトリックの世界では、ガラシャはよく知られている。
278日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 09:55:33.62 ID:p1mt4jEm
つうか、ガラシャは
「日本の上層階級の女性が信仰に目覚めて殉教のような死を遂げた」として、イエスズ会の布教の成果として
とてもな美化をされて報告もされており、歌劇にもなったんだけどね。

ところで「明智光秀大河化」は浮上wwwのまま、確定では無いということでOK?
279日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 10:05:39.86 ID:lOiHLVPi
ガラシャは天王山の戦いで一族がみんな死んだ後は
導師を仲介した侍女の華が削がれ
話をした庭師の首を食膳の前に置かれ
最期は関ヶ原じに胸を突かせて死ぬんだよな

放送大丈夫なのか?
280日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 13:20:23.19 ID:IsUDb2JJ
織田信長はなんといっても日本人が好きな歴史上の人物ナンバー1
明智光秀は近年の大河でいい人設定ばかりとはいえ
あの織田信長を殺害した逆臣であり好きな歴史上の人物に選ばれたことがない
ガラシャ主役よりも光秀主役で視聴率取れるかが心配
281日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:51:22.19 ID:p1mt4jEm
>>279
今迄の三傑大河にもれなくガラシャは登場してたのだが
>放送大丈夫なの?
って、もしや今までの戦国大河を見たことが無いwの?
282日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:01:07.15 ID:lOiHLVPi
>>281
あー
そんなのが題材で大丈夫なの?
かな
283日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 01:12:39.28 ID:9yJz1YHu
昨今のNHKの体たらくを考えたら今はまだ光秀はやらないほうがいいと思う
夫婦で苦労した話とか家族愛とか、
ガラシャと絡めてどーしよーもないスィーツ大河になる危険が…
清盛がああだっただけに心配だ

284日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 07:42:52.16 ID:wZWLAl2o
> 明智光秀は資料不足で大河ムリっしょ

知ったかぶり、乙。
勘助なんて、数行しか資料ないぞ。お千代でも十数ページだ。
285名無しさん:2012/09/22(土) 09:08:25.10 ID:OdjXGG/Y
>>278
中途半端なんですよね。
浮上だから、沈没する可能性もあるわけで、確定とかだったら、良いと
思うのですが・・・。
286日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 19:15:03.14 ID:ikU2T/mT
本能寺の変が見せ場なんだろうけど
最近のこのシーンて滑っている印象しか無いんだよな

それにガラシャの死ぬ場面か
やっぱり滑りそうな印象しかない
287日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 20:34:12.89 ID:3RZMN3ig
明智光秀は資料不足で大河ムリっしょ

納屋スケザはどうなる?
あれ、ほんの1行だって聞いたが。実在かも疑わしいとか。
288日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 21:48:44.45 ID:UkY9NgUU
>>279
本能寺後謹慎中なのにこっそり子作りとかね
289日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:09:22.97 ID:EXu0iwjX
明智もいいと思う
290日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:33:15.56 ID:G5suG1ti
去年の今頃はとっくに八重の桜主演の発表があったけど
今回は難航してるのか発表が遅いね
291日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 04:07:38.72 ID:G5suG1ti
松嶋菜々子、唐沢寿明
宮崎あおい、堺雅人
妻夫木聡、常盤貴子
福山雅治、広末涼子
上野樹里、向井理
松山ケンイチ、深田恭子
綾瀬はるか、オダギリジョー
292日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 05:07:17.67 ID:EVqH6lnN
最近のこのシーンて滑っている印象しか無いんだよな
293日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 10:19:42.75 ID:1uenOWMT
光秀を主役にしたら主君を裏切って討つのが
最大の山場で、しかもそれを正当化せざるを
得ないってのは大河としてどうよ・・・。

日本人は基本、忠君を尊ぶよ。
光秀好きには申し訳ないが、脇で光るタイプだと思う。
294日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 12:26:59.23 ID:qRt2hvpC
隙あらば寝首を掻くのが戦国の倣いなのだから
油断こいた信長がアホウなだけと、さっくばらんに描けばいい
295日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 14:35:14.23 ID:w7q3kUj1
光秀主役なら信長・秀吉あたりはとんでもない悪役にはなる
それにしても秀吉は近年大河で悪役ばかりだな
しかし信長・秀吉は日本人の好きな偉人毎回上位
光秀など好かれたことがないのは事実
296日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 15:14:24.78 ID:9QLv5a1O
>>295
清盛スタッフなら、そういう浅い図式になるだろうけどね
297日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 16:28:40.93 ID:vEJ4Egl5
黄金の日々のガラシャは三成と相思相愛だったね。
298日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 20:53:38.96 ID:w7q3kUj1
>>296
清盛スタッフじゃなくても大河の異常なほどの主人公アゲは毎度のこと
光秀主役で信長をアゲたら光秀は偉人信長を討つ極悪人になってしまうのでそれはない
光秀主役で秀吉をアゲたら光秀は偉人秀吉に殺された極悪人になってしまうのでそれはない
299日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 21:12:03.38 ID:oK4MHRq+
信長を偉人と云った西洋人まで敵に回すことになるな、この案
300日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 23:09:53.32 ID:eyK62tWE
>>299
光秀を主役案は候補に浮上しただけで
確定はまだ
301日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 10:36:30.79 ID:n7sfKkNB
光秀も深く描ける
302日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 16:10:53.68 ID:/gWKAN3Y
とりあえず信長が残虐な暴君で
光秀は人格者みたいなテンプレ展開はもうお腹いっぱい。
たまには老獪で野心満々な光秀が見てみたい。
303日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 16:41:58.50 ID:N8t8GGgo
母思い、嫁思い、娘思いのスィーツ路線になるのは目に見えている。
304日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 17:49:09.55 ID:hGp4t7tU
>>303
夫婦愛や家族愛はスイーツか
スイーツ排除の男大河風林や清盛で失敗したから仕方がない
305日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 18:01:43.19 ID:Rxxi1hT8
> 母思い、嫁思い、娘思いのスィーツ路線になるのは目に見えている。

ということは、光秀が大河になる可能性は非常に大きいということだな。

306日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 18:18:51.58 ID:3jjoldah
その点、武田信玄は夫婦関係や家族愛や相克を描いて成功している。さすがだ
307日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 19:51:42.49 ID:+mwk9ao1
>>306
大地真央の側室の出自設定を変えてもめたけどな
308日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:11:00.25 ID:3jjoldah
>>306
新田次郎の原作も読んでいるので >出自設定 を変えたのは知ってる。

だが里美の方の生家をドラマ内脚色するだけのことに
そんなにモメた風聞やマスコミが取り上げた記憶はないけどね。

武田家の正統末裔wwwや円光院の住職が三条夫人の脚色を巡って
タラタラ文句いって来たことのほうがよほどのもめ事じゃん。
309日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:15:21.26 ID:hGp4t7tU
新田次郎原作の三条夫人は酷かった、大河では随分いい人になっていたが
(都で貰い手のない醜女だから甲斐まで嫁いだ設定が美人女優の紺野さんが演じてたり
原作では三条夫人がおここ殺害命じてたが八重のせいにしていたり)
それでも三条夫人の末裔だって人から文句が来たんだよね
310日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 04:36:58.09 ID:6hWH+uFs
光秀、お濃が好きか・・?
311日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 11:15:56.37 ID:aSnMVt6Q
光秀とそのライバル達を予想してみた

明智光秀・・・・小栗旬
煕子   ・・・・蒼井優

木下秀吉・・・・阿部サダヲ
柴田勝家・・・・鶴見辰吾
徳川家康・・・・小澤征悦
浅井長政・・・・井浦新
細川藤孝・・・・谷原章介
細川忠興・・・・佐藤健
細川ガラシャ・・武井咲
312日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 12:28:56.99 ID:7FQviQ8F
そんなじっくり考えちゃって
「実は光秀じゃないよおお〜!」
なんてNHK発表があったら、時間無駄使いしたことになるぞ。
313日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 14:57:55.77 ID:KG1uLXP0
>>311
肝心の主君織田信長が抜けている
光秀の重臣斎藤利三や明智秀満も重要な役どころ
314311:2012/09/27(木) 15:51:22.08 ID:aSnMVt6Q
ホイ 主人筋と家来
織田信長・・・・内野聖陽
濃姫  ・・・・小西真奈美
斎藤道三・・・・山ア努
斎藤義龍・・・・成宮寛貴
朝倉義景・・・・筒井道隆
足利義昭・・・・堺雅人

明智秀満・・・・田辺誠一
斎藤利三・・・・平岳大
溝尾茂朝・・・・佐藤隆太
315日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 18:51:15.08 ID:1csk/S5K
中村長兵衛の役は誰がやるのよ
316日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 20:58:22.71 ID:ZUpUW+Pk
明智説を流した日刊スポーツは、朝日新聞の子会社だった。
捏造報道ばかりしている朝日のDNAを受け継いだ会社だから、
信じるだけ無駄。
317日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 21:40:31.69 ID:WERg5dk+
光秀も深く描ける
318日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 10:53:38.24 ID:NFilJaph
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
319日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 20:23:50.82 ID:A5zIHOKc
でも最初に八重をスッパ抜いたのって朝日じゃなかったっけ
何か取材ルートがあるのかも
320日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:55:44.30 ID:/nVipH+4

321日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 12:07:43.72 ID:cXw3AvHh
a
322日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:37:35.57 ID:8SQmEkj9
小栗は八重にでてるんだが
323日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 11:39:11.47 ID:nEulpwhE
>>302
つうか、同時代人で面識のあるフロイスが「光秀は残虐な陰謀大好き人間」と証言してるんだけどな
324日曜8時の名無しさん:2013/06/10(月) 21:55:48.41 ID:2FNUGFKh
>>319
光秀は7つの市町村が合同で「誘致推進協議会」を設立していて
おそらくご当地大河誘致合戦では最大規模
//www.taiga-dorama.com/category/1553652.html
署名の多さだけならダントツで大河になるんだろうが
いかんせん大河主役にするには黒すぎるんだろうな…
325日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 18:36:31.43 ID:vU6/nlcK
署名運動の規模の大きさだけで大河への道が開けるわけないじゃん。

手元に「信長」が放送された頃の歴史読本があるけど
そのなかの白黒記事に「光秀で大河を」運動の記事がある。
それほど以前から活動してたのに、実現しないということだ。

で、誘致運動をしてても大河は無理ということで正月時代劇になった例として
「大友宗麟」(松平健主演)、「上杉鷹山」(筒井棒クン主演)等はあるけど、
それさえにもならないという事は、光秀映像化の道さえ凄く遠いということ。

>>324
>いかんせん大河主役にするには黒すぎるんだろうな…
過去大河の光秀って(逝っちゃってたショーケンをのぞき)、
ほぼ好感もてるような性格に設定されてて、黒くなんかない。

光秀が無難では無いのは、やはり今までの戦国モノでさんざん描かれてることと
やはり本能寺へ至る本人の思考や感情、黒幕の有無や周囲との関連等々を
どのように設定すべきか困難だって事もあると思う。
326日曜8時の名無しさん:2013/06/12(水) 15:57:20.42 ID:OdTqkun7
>>325
大河と地元の誘致活動は無関係ではないぞw
ほぼ一年おきに陳情大河が来る

2014年「軍師官兵衛」←姫路市が黒田官兵衛の大河誘致活動
2013年「八重」(震災復興で変更。会津若松市が誘致活動していた保科正之を訓戒で取り上げる)
2012年「清盛」(清盛が大河になるのは2度目)
2011年「江」←長浜市が浅井三姉妹の大河誘致活動
2010年「龍馬伝」(坂本龍馬が大河になるのは2度目)
2009年「天地人」←米沢市が直江兼続の大河誘致活動
327日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 01:00:47.81 ID:1gert8gT
>>326
陳情大河が来るのは >ほぼ1年おき なら、
陳情で大河がくるのが確実というわけでも無いということだな。
まあ半分は陳情題材も関係するということで、決めるのはNHKなわけだ。

大河誘致が実らずに正月時代劇、BS時代劇になる例があるのも確かだし。
328日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 09:52:13.63 ID:H7G98xDB
>>327
大河陳情は圧倒的に戦国時代が多い
そのためそれ以外の時代を、となると陳情がないものになるのではないかな
逆に全国に英雄がいたのは戦国時代ぐらいでそれ以外の時代となると
ほとんど京都を中心とした限られた地域の人しか史料が残っていないというのもある
NHKへの陳情や署名の数は完全無視というわけではないということだよ
実際に陳情を受け付けているし
329日曜8時の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:J8uDsLVY
test
330日曜8時の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:x9XyLezd
利家とまつも功名が辻も地元が陳情してた
今のところ陳情署名ナンバー1は真田幸村の70万超えかな
331日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 04:55:27.06 ID:CZKfyFt7
堺雅人がやればハマりそう。
来年になる前にでも、岡田不祥事でも起せばいいのに。
332日曜8時の名無しさん:2013/09/06(金) 10:50:55.62 ID:+JKWusTc
大河の歴代光秀の中で世間的なイメージに最も近かったのは、功名が辻の光秀だろうな。
最も遠いのは利まつのショーケンか。よくショーケンのキャスティングなんか思いついたな。
333日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 23:09:44.84 ID:t8L57G9U
てst
334日曜8時の名無しさん:2013/10/11(金) 23:59:37.49 ID:VxLTmHIP
誘致団体の工作員、いい加減にしろ
335日曜8時の名無しさん:2013/10/12(土) 08:21:49.92 ID:uitUDu7n
織田四天王の詳細を描くには平和主義者の明智が一番やりやすそうではある
336日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 02:17:33.56 ID:B0/XltT7
腐っても清和源氏
337日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 20:58:52.46 ID:dHUnR5Qf
天海説で頼むわ
みんな大好きな天海説で
338日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 23:16:53.11 ID:dGrTv0lk
天海は自分の建てた寺に明智の家紋を入れたんだろ。
絶対に天海は明智に決まってるだろ。
339日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 15:33:23.75 ID:BE4L8NJf
>>明智の家紋は土岐氏共通だろ?

光秀本人はありえないが、同族か旧家臣だと俺も信じている
斉藤利三の娘が将軍世子の乳母になぜなれるかも不思議、
稲葉一鉄の孫でも不自然
340日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 17:13:11.36 ID:AFjEUjjZ
>>339
天海の正体なんてどうでもいいけどw
>斉藤利三の娘が将軍世子の乳母になぜなれるかも疑問
徳川家にとって信長を討った明智の重臣の娘が仇や恨みの対象にはならんだろ
崇源院がふくを嫌ったとかいったって、しょせんは信長の姪くらいが
あの親族相食む戦乱の時代に「伯父様の仇は嫌」とかいったって
家康にそんなん甘ったれた理屈は聞き入れられないだろう

そもそもふくが家光の乳母になったのも
・三条西家との繋がりもあり教養や礼式のたしなみがあった
・京都所司代・板倉勝重の推挙を得ていた
・小早川秀秋(関ヶ原戦の功)の家老職の妻
等々の納得できる理由が有るので不自然でも何でもない

徳川家の乳母募集の高札が町なかに建つなんてことが史実のわけなく
実際は京都所司代等の上方の要人によって内々の人選があったんだよ
341日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 17:25:52.15 ID:Lc2cchS2
そこから浮かび上がるのが、
本能寺の黒幕=徳川家康公だな。
天海=光秀を支持する人の大半は家康黒幕説をとっている。
光秀が小栗栖で死んだとしたのは、光秀を見つ
けられず焦った羽柴秀吉が惟任退治記で捏造
したもの。
岸和田本徳寺の肖像画の文字 等
生きのびた可能性が高い。
比叡山の石灯籠は光秀が比叡山に落ち延び
匿ってもらった縁から、後に(1615年)に
建てたもの。
他のトンデモ説と違い、天海=光秀は
説得させるものがある。
数々の状況証拠だけでもね
342日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 18:16:59.75 ID:AFjEUjjZ
>本能寺の黒幕=徳川家康だな
本能寺の変によって「得をする人物が怪しい」という発想は
すでに識者からも笑われてスルーだし
343日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 22:48:53.85 ID:e9B+86F7
本能寺の黒幕は公家達だろ。光秀はその命令に従い官軍として信長を殺したが、
公家達はそんなの知らんと手のひらを返して、孤立したということ。
これはお茶会とかで交わされた歌からもわかることである。
344日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 14:49:12.66 ID:Iy/ZTbq+
斉藤利三主犯、光秀従犯だと思っている

斉藤は信長と不仲、長曾我部と親族。光秀には明確な理由はない
実戦部隊の信長・信忠殺害は完璧なのに、与力大名の細川・筒井には事後連絡
345日曜8時の名無しさん:2014/02/02(日) 13:18:06.37 ID:mn80kLxC
脚本は明智憲三郎氏で
346名無しさん@14周年:2014/02/02(日) 21:28:14.83 ID:Q+3NhfOQ
ショーケンさん声が裏返ってますぜ
347日曜8時の名無しさん:2014/02/13(木) 08:02:47.74 ID:L6hkw9QG
村上の光秀よかったなー
母野際陽子のインパクトも抜群
348日曜8時の名無しさん:2014/03/17(月) 22:01:24.09 ID:RzkPhOSO
>>347懐かしい!!「鬼はいつかきっと退治される!!」「母御前・・・・・」
349日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 13:09:14.29 ID:WJYojPYH
四天王の中では対話や情報収集に長けてたのか
350日曜8時の名無しさん:2014/03/19(水) 15:08:42.30 ID:y/FbBL3b
>>348
西村「辛抱なされよ…!」
仲代「おお怖。唆してはるわ…」
351日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 17:25:21.59 ID:UttKzVv4
今なら人気出そうだけどな
草食っぽいし
352日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 19:00:13.90 ID:XJc1pwVl
【速報】長宗我部元親、信長に従う意向を表明!本能寺の変」直前に…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403565070/
353日曜8時の名無しさん:2014/06/25(水) 22:24:15.78 ID:hPNEwAc3
>>350
有森也実に野際陽子をダブらせる村上弘明。
「えっ、えっ?」と驚いて、夫婦を見る上條恒彦と今福将雄。
光秀だけでなく、家族や家臣も追い詰められ、病んでいく光景が懐かしい。
354日曜8時の名無しさん:2014/06/26(木) 09:37:35.19 ID:vckAaZqP
丹波・丹後地方なら波多野氏や細川ガラシャ、古田織部などもできそうかな
355日曜8時の名無しさん:2014/07/12(土) 09:49:56.46 ID:jzsJUQ/Q
光秀がNHK大河のような流れでクーデターならぬ単独テロを起こしたという説で史料などを列記した本があります。
  日本文化研究所所長 井尻千男『明智光秀 正統を護った武将』
   http://blog.kajika.net/?eid=996733
  明智光秀や周囲の動きのほかに、光秀が大切にした和歌、茶道具、連歌から光秀の思想を読み取る。
興味深く一気に読んだ。

著者の動画
http://www.youtube.com/watch?v=WResN3ioiiI
日本文化研究所 所長 井尻千男 「織田信長の真実を語る」 46分50秒あたりから

著者、日本国史学会での講演  11分20〜明智光秀の倫理観   29分52秒〜本能寺について雑談
http://www.youtube.com/watch?v=wJ1dLNOkGMM
356日曜8時の名無しさん:2014/07/12(土) 10:19:18.81 ID:z3vdOj/u
本能寺の変の真相や黒幕や光秀の動機を探ろうなんて本は
毎年多く刊行されてるもので、
ここで宣伝するほどとりたてて秀逸な書籍というほどでは無い
357日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 18:44:48.80 ID:PBYE552o
大河の流れでテロが起きたことに興味がある人には秀逸だよ
2ちゃん的非難してないで読んでみ
358日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 20:47:44.25 ID:U38z7jU5
小朝 小木茂光 塩野谷正幸で「続々三匹が斬る」だな。
俺がプロデューサーだったらやりたい
359日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 20:54:45.25 ID:tSSAaDq6
>>1
謀反おこしても味方につく武将なし
逆賊光秀
360日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:09:34.81 ID:O51FrAN8
大河にするなら、センゴク版の光秀にして欲しい。今までの真面目な常識人な光秀のイメージを壊したから。新鮮だと思う
361日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:22:07.10 ID:jtQrBQPw
絶対に演技派のイケメンにして下さい

それとガラシャは絶世の整形なしの美女にして下さい
362日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:25:16.60 ID:CQCrN9mu
つうか、ルイス・フロイスの明智光秀の記述では「裏切りや密会を好む」や明智光秀には
正体がない、みたいな戦国大名そのものの人物像なんだけどね。
363日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:34:06.22 ID:jtQrBQPw
>>362
負けたら好きに歴史は書き換えられるんだよ

かなり魅力的な人ではあったと思うよ
ただ美貌に邪魔されたんだろうね。信長はサドで美男好きだったから
光秀はそういう面ではあまりにも普通の人だったんだよ

それから才能もあり、当然ながら大きな野望もあったんだろう
364日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:35:58.24 ID:jtQrBQPw
秀吉というのは才能はあれどももう元々マゾの気があって
信長に蹴られようがひたすら嬉しかったんだろう

光秀というのは不安定な起爆剤みたいなところがあったんだと思う
365日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:38:49.24 ID:jtQrBQPw
信長はリビドーがあり過ぎて、いつ死んでも良いと思っていたんだろうからね
天下を取る為には手段を選ばずに好きなようにやりまくっていたから
猿は心酔していられたから助かったけど、光秀はそうではなかった
冷静さと狂気さが狂わせたんだろうと思うの

当時は過労過ぎたし、そういう時代でこういう人物が沢山いたから
誰がこういう反旗を翻しても決しておかしくなかった

可哀想なのはガラシャ
もう悲劇だね
壮絶な高潔な美女だけに涙をそそるよ
366日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:42:49.78 ID:5T6ZRG/4
ルイス・フロイスは日本人武将をはっきり分けてる。
カトリックに協力してくれそうな人物はあげ。
それ以外はサゲ。
光秀は天皇、仏教護持の保守派だからどちらかというと
宣教師から煙たがられるだろう。
でも本能寺の変はイエスズ会の黒幕説もあるからなんとも。
367日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:06:27.34 ID:PBYE552o
たまにトンビがタカを生むことはあるかもしれないが、大半は
   蛙の子は蛙 トンビの子はトンビ
ガラシャが高潔な女性なのは光秀や家庭環境がそうだったから
光秀の残した連歌や茶の掛け軸等は、天皇や綿々と続く古典派日本文化を大切にするそのものだ。
大河の天皇や国体を守るためにテロを起こした光秀こそが本当の姿だと思う。
355の本も読んでみたい。
368日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 23:54:12.53 ID:G3tjL9kp
>>367
家族や家臣領民を危険にさらしてまで朝廷に義理立てする理由はない
領地を取り上げられたり大陸に出征させられたり織田政権下での地位の低下を予見したのだろう
369日曜8時の名無しさん:2014/07/13(日) 23:56:30.03 ID:wWMzQ4Eh
皆さん、敬虔なクリスチャンである遠藤周作の描いたガラシャの小説を読めばいいのに・・・
あれこそがガラシャの真実に近いと思う。小説といえど
370日曜8時の名無しさん:2014/07/14(月) 09:57:02.29 ID:B3WEP4CB
ガラシャは非常に気の毒だったのよ
当時は下剋上の時代だから別に信長を討ちとるのは珍しい行為ではなかった
信長だって覚悟をしていただろうし

だけど信長がカリスマと言うのもあって父亡き後も
ものすごく周りから逆賊みたいな批判を受けたんだよね

だから聖書の「原罪」という言葉に救われたんだろうと思う
みんなやってるじゃない、父上だけではない、父上は悪くないって
健気にもそう思ったんじゃないかな?

明智は報奨金を懸けられて、血眼の農民にまで追いかけられて
相当悲惨な最期だったんだけど、その討ち取られた首をガラシャは確認したとあるしね
もうあまりにも可哀想でたまらない

本当は処分されていたんだけど、夫が山の奥に何年も匿ったんだけど
その間に色々と神経をすり減らしたんじゃないかと思う

また戻って来る事が出来たけど夫も夫で一歩たりとも外に出さなかったんだよね
ものすごい激しい気性の男だったみたいで。それが仇となって夫の留守中に
家老がガラシャを連れ出す事が出来ずに、自害は出来ないから家老に頼んで
殺して貰ったんだよね
371日曜8時の名無しさん:2014/07/14(月) 10:25:09.12 ID:SAPEIu06
光秀=天海説

・春日局の登用
・日光東照宮に明智の家紋
・明智平
・3代将軍徳川家「光」
・かごめかごめの童謡
372日曜8時の名無しさん:2014/07/14(月) 10:53:50.84 ID:7OxYKe9U
>自害は出来ないから家老に頼んで殺して貰ったんだよね
・・・他の部分もそうだけど
そんなガラシャについての基礎知識の き のようなことを
今さら長文で書きこまれてもね
373日曜8時の名無しさん:2014/07/14(月) 13:12:00.55 ID:a4R3copm
豆知識羅列したって尊敬されないぞ
374日曜8時の名無しさん:2014/07/14(月) 13:17:51.79 ID:WwUYDEZk
>>371
光秀=天海説 続き
・光秀は古墳を壊し、天海は太閤の墓壊す
375日曜8時の名無しさん:2014/07/14(月) 15:10:59.73 ID:whb8fbR7
金髪豚野郎
376367:2014/07/14(月) 16:59:49.86 ID:gQWS6dxY
>>368
人は自分の尺度で測れるものばかりではありませんよ。
損得だけでなく、大義に生きる高潔な人物も存在します。
377日曜8時の名無しさん:2014/07/15(火) 14:39:18.71 ID:WojhmfGk
損得勘定で動かなかったと言えば、石田三成もそうかな?
378日曜8時の名無しさん:2014/07/15(火) 15:27:59.95 ID:+Gheg3eM
何を持って損得というかだよな
荒木村重は生き残り、清水宗治は死んだ、でも
社会的評価や子孫の名誉も含めればどちらが得かはわからないぞ

三成には勝算あったんだよ、宇喜多・毛利・上杉がこちらの陣営
しかも京・大坂を押さえている、秀頼もこちらの手の内にある
379日曜8時の名無しさん:2014/07/15(火) 15:47:07.38 ID:oMmMXgeu
巧妙が辻の明智光秀はバランスよく描かれてたと思うよ
坂東三津五郎だったし
エピソードがたくさんあればドラマ化できるんじゃないの?

2ch実況が、めちゃもりがった西部警察、銃撃戦
功名が辻 本能寺戦闘シーン - ttp://www.dailymotion.com/video/x59vq_%E5%8A%9F%E5%90%8D%E3%81%8C%E8%BE%BB-%E6%9C%AC%E8%83%BD%E5%AF%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3_news
380日曜8時の名無しさん:2014/07/15(火) 15:50:03.68 ID:OBEksuE4
15年位前に備中高松城に行ったら、清水宗治は神として神社にまつられてたよ
381日曜8時の名無しさん:2014/07/15(火) 22:34:13.49 ID:8W4spKtZ
>>370
おまえの妄想すごいな。
382日曜8時の名無しさん:2014/07/15(火) 22:40:35.43 ID:8W4spKtZ
国家安康の件も天海が家康に助言したみたいだね。
383日曜8時の名無しさん:2014/07/16(水) 02:35:08.20 ID:b9ZOjCXf
>>382
崇伝だよ
384日曜8時の名無しさん:2014/07/16(水) 21:37:16.90 ID:s9pYshQf
金地院崇伝
385日曜8時の名無しさん:2014/07/17(木) 19:51:13.67 ID:BW2LTzkS
光秀がNHK大河のような流れで義挙、クーデターならぬ単独テロを起こしたという説で史料などを列記した本があります。
  日本文化研究所所長 井尻千男『明智光秀 正統を護った武将』
   http://blog.kajika.net/?eid=996733
  明智光秀や周囲の動きのほかに、光秀が大切にした和歌、茶道具、連歌から光秀の思想を読み取る。
興味深く一気に読んだ。

著者の動画
http://www.youtube.com/watch?v=WResN3ioiiI
日本文化研究所 所長 井尻千男 「織田信長の真実を語る」 46分50秒あたりから

著者、日本国史学会での講演  11分20〜明智光秀の倫理観   29分52秒〜本能寺について雑談
http://www.youtube.com/watch?v=wJ1dLNOkGMM
386日曜8時の名無しさん:2014/07/18(金) 06:59:00.93 ID:sIioY3p/
>>385
卑怯者は卑怯者、義挙というなら正々堂々と反旗を翻せ
387日曜8時の名無しさん:2014/07/18(金) 23:07:30.73 ID:/4YV6GBH
井尻先生、今頃はいい加減自分の間違いに気付いてるといいんだけど…
保守派で知られる先生だが、完全に外人工作員の術中に嵌ってる。

正しい歴史はこっち↓
保守派→信長(元神官家だし当たり前、合理主義革命家のキャラはアメリカ作成)
保守派の信長をやっちゃった光秀がむしろ革命家。在日朝鮮人が光秀絶賛本出したりもしてる。和歌だの茶道具だの戦国武将なら誰でもある。
388日曜8時の名無しさん:2014/07/18(金) 23:32:23.72 ID:W3mg97Fi
●明智光秀の孫は、たくさん生き延びているよね (外孫)


明智光秀の孫なのに、大坂の陣で豊臣に味方した人もいるしね
389日曜8時の名無しさん:2014/07/19(土) 07:12:27.73 ID:CZWs8UNj
国賊明智
390日曜8時の名無しさん:2014/07/19(土) 08:29:44.47 ID:pq1nJmMx
>>385
マルチ、もういい加減に止めとけ
かえってその本の印象が悪くなるぞ
391日曜8時の名無しさん:2014/07/21(月) 15:31:49.10 ID:P3QMKgjm
今でも 日本には、明智さんが、1200人いる
392日曜8時の名無しさん:2014/07/21(月) 17:18:12.03 ID:ndEdceuL
今のご時世だと

明智光秀を主役にするとブラック企業の社長の横暴に耐えかねた社員の反撃と
見られるよなあ
393日曜8時の名無しさん:2014/07/21(月) 20:01:34.65 ID:YsW1GzHL
主役に小朝はやめとくれよ
394日曜8時の名無しさん:2014/07/22(火) 09:10:22.77 ID:UROq5CJ7
大河観てなかったが、結局、小朝の光秀は良かったん?
395日曜8時の名無しさん:2014/07/24(木) 20:20:39.84 ID:B25eI9/v
>>392
逆だろ
ブラック企業からいい会社にするために改革している社長に
己の自己保身のためだけに逆恨みする糞社員
396日曜8時の名無しさん:2014/07/24(木) 20:36:24.49 ID:9XS2/bFa
最後の醜い死に方が評価みたいなものだよ
百姓に竹槍で刺されるような人物なんだろう
397日曜8時の名無しさん:2014/07/28(月) 11:00:58.77 ID:oF0Ub7J7
エロでお調子者の秀吉よりも真面目な光秀に天下を取ってもらいたかったわ・・・

ところで敗走する光秀を襲ったと言われてる百姓の中村長兵衛ってその後どうなったの?
398日曜8時の名無しさん:2014/07/28(月) 15:25:14.19 ID:cGPN4vdx
>>392
まぁ実際そうなんじゃね
寺焼くなんざまともな人間のすることじゃねぇよ

ワタミだって志持ってやってんだから似たようなもの(´・ω・`)y~~
399日曜8時の名無しさん:2014/07/28(月) 15:54:00.57 ID:+r3ZzmWG
>>397
わからないけど百姓のままなら年貢は生涯免除だろうね。
当時の年貢は四公六民だからそれだけでもかなり大きいわな。
400日曜8時の名無しさん:2014/07/28(月) 15:55:04.90 ID:+r3ZzmWG
間違えた六公四民か。
まあ毎年そんなに取られる訳ではないみたいだけど。
401日曜8時の名無しさん:2014/07/28(月) 23:02:13.62 ID:tq2/JeDP
>>399
そうなん?
なんか首を献上したら褒美をもらうどころか殺されたって説もあるらしいが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424799319
402日曜8時の名無しさん:2014/07/29(火) 04:01:23.76 ID:0RpyqnE9
山中をさまよう光秀を山賊が襲う。竹槍が光秀を捉えようとした瞬間、謎の忍者が山賊を蹴散らし救出され東へ落ち延びる。そこで待っていたのはなんと家康だった。

大河ドラマ「明智光秀」第3章“天海誕生編”
403日曜8時の名無しさん:2014/07/29(火) 19:56:48.01 ID:3wqK63fO
>>397
真面目っていうか卑怯もの
404日曜8時の名無しさん:2014/07/29(火) 21:50:16.50 ID:VwDAtHDi
でも百姓もよく光秀を見つけて一刺しで殺せたな、中々のやり手だろ。
405日曜8時の名無しさん:2014/07/30(水) 19:35:55.20 ID:23/dNbko
百姓は日頃から一刺しすんの慣れてるからな。

あと、光秀だから一刺し じゃなくて、一刺ししたら光秀だった じゃなかったっけ?
406日曜8時の名無しさん:2014/07/30(水) 23:44:06.70 ID:Eh5w8s82
>>405
それって光秀運悪すぎだろ、それにしても荒木村重は周りは敵ばかりなのに
逃げのびたんだから凄いよなあ。
407日曜8時の名無しさん:2014/07/31(木) 02:28:00.66 ID:OxOGkJoe
>>403
でもさ、信長のやり方も反感を抱かれてもしょうがなかったんじゃね?

光秀が農民に殺されたって本当なのかな?
謀反人の末路を意図的にブザマにしようとでっち上げたって可能性もありそうじゃない?
408日曜8時の名無しさん:2014/08/02(土) 22:11:12.25 ID:IY/s+T2s
>>407
重臣であり、禄を食みながら反感はないわ
それなら辞退して離れるか、久秀や村重みたいに正々堂々離反すればいい
409日曜8時の名無しさん:2014/08/02(土) 22:14:56.72 ID:hhajZkwS
まぁその辺が光秀と秀吉の違いなんだろうけど
秀吉は信長に感謝して敬い続けたから味方が増えた、利家もそうだろうし
その後は天下を治める実力者でなければならなかったのが織田家の悲運だな
410日曜8時の名無しさん:2014/08/03(日) 11:26:18.68 ID:n6bL5J4T
光秀=天海でやったら面白そう
大河では無理だろうから民報で
視聴率稼げそう
411日曜8時の名無しさん:2014/08/03(日) 14:16:14.49 ID:WG7OjrzY
最近ドロドロが見たい人多そうだからね。

ストーリーはこんな感じだな。
光秀、織田家中で勝手に引き抜きやって結束乱す→信長から叱られ謀反→何とか生き延び天海に
→苦節生活後晴れて家康の側近に→吉田兼見の弟と一緒に秀吉の墓壊す        ドラマ終了
412日曜8時の名無しさん:2014/08/04(月) 19:08:56.95 ID:yKSIqZHx
>>408
しかし荒木なんかは信長に一矢報いることなく滅びてるしそれに比べ
光秀は信長を殺したんだから勝負には勝ったわけだろ。
荒木、別所、小寺あたりは謀反しても結局毛利が宛にならず惨めな最後を遂げている。
光秀は天下を11日で奪われたとは言え信長を倒し短い間でも天下は取ったの
だからある意味勝ったと言える。
413日曜8時の名無しさん:2014/08/04(月) 19:55:14.82 ID:psPy6tKH
もう「秀吉」でこれ以上無いぐらい「良い奴」に描かれてるからな光秀は
前半の準主役みたいな扱いで
414日曜8時の名無しさん:2014/08/05(火) 00:51:15.75 ID:l8UK2otm
>>413
確かにな、妻思い母思いで秀吉を猿扱いせず傍目から見て明らかにうざい
秀吉を温かく見守る出来た人間性、知略に長け武勇に優れた織田家中一の武将。
さらに二枚目で長身、信長を討った後も敬意を忘れず秀吉に敗れても
采配を誉め人間の器量の差で負けたと認める潔さ。

これ以上の光秀はちょっと想像つかん。
415日曜8時の名無しさん:2014/08/07(木) 05:30:34.88 ID:TyX4UbFf
>>412
天下は取ってないよ
三日天下は侮辱的に笑い者になっているだけで
天下を取ったと真に受けないでください
416日曜8時の名無しさん:2014/08/19(火) 01:24:42.96 ID:YIAoK3XO
>>415
なに屁理屈こねてるの?
当時最も猛威を振るっていた信長を倒したんだから事実上、天下とったようなものだろ
417日曜8時の名無しさん:2014/08/19(火) 20:51:31.16 ID:46P2pDby
>>408
裏切られたという時点で信長は人の上に立つ器じゃなかったということだろ
現代社会でも部下の心をいかにつかむかが重要だし
418日曜8時の名無しさん:2014/08/20(水) 04:44:17.44 ID:hJ9n0wfD
>>416
ぷw三日坊主みたいに馬鹿にされてるのがわからないとはwwww
>>417
三日天下で殺された光秀はさらに人の上に立つ器じゃないよなwwww
419日曜8時の名無しさん:2014/08/20(水) 16:05:45.32 ID:v+aRs/+f
412はゆとり世代だろw
信長に謀反おこして成就したら天下人ですって
左翼系の教師が短絡的に適当に教えてたのかもしれんねw
420日曜8時の名無しさん:2014/08/20(水) 20:02:41.89 ID:PUrGHX9C
>>417
光秀を武王に比しているとは笑止千万
421日曜8時の名無しさん:2014/08/20(水) 22:03:40.25 ID:vvL9E/DC
近衛前久スゴくね? 光秀がクーデター起こした際
当時 日本最強の明智軍の包囲を突破して トンズラするとは そりゃ本能寺の黒幕と間違えられるわ
422日曜8時の名無しさん:2014/08/25(月) 13:43:37.49 ID:Xfp8Vua4
>>363
フロイスって思いっきり同時代人なんだが

むしろ良い人扱いの方が後世の書き物だろ
423日曜8時の名無しさん:2014/08/26(火) 03:17:50.53 ID:XufW2yOZ
>>408
それ言ったら官兵衛の風見鶏っぷりもかなり酷いw
秀吉に散々世話になっておきながら豊臣滅ぼす側に鞍替えしてるんだから・・・
424日曜8時の名無しさん:2014/08/26(火) 16:17:00.77 ID:kcL+TcgM
それは、描き方次第
今回のでいけば、石田との反目をどんどん高めていくだろう。
だから、関ケ原は、石田系vs徳川(おね)という感じにするだろう
そこで、官兵衛が石田につかないのは不自然にはみえないようになる
ただし、そこで ニヤリ が出て、九州再統一をはかる・・・
そんな感じでないかな
425日曜8時の名無しさん:2014/08/26(火) 21:41:23.66 ID:UjL/Juoc
>>420
結果が全てなんだよアホ
光秀なんかに寝首をかかれる時点で信長はショボイ
426日曜8時の名無しさん:2014/08/28(木) 07:06:07.75 ID:/VAFVEJM
>>421
日本最強なわけないだろ
光秀にももろに攻められた織田側の織田有楽斎でも逃げてるのに
公家なんかに構ってる暇ないだろうが
427日曜8時の名無しさん:2014/08/28(木) 23:10:33.24 ID:y0aMeork
>>423
戦国ってのはそんなもんだろ、いかに生き残るかが正義
428日曜8時の名無しさん:2014/08/29(金) 15:08:07.51 ID:FVnntsa2
>>425
結果が全てなら光秀の歴史上の評価も同じだな
何も歴史的に評価されることをできずに死んだアフォ
私情でどうにかできる天下ではない
最後は総崩れして落ち延びるところさえ百姓に阻止されて惨殺
みじめな末路よ
429日曜8時の名無しさん:2014/08/29(金) 16:06:02.79 ID:QFUDy8+s
誰かにはめられた間抜けなのは確か
大河でも安土城に入って茶器を家臣に与えて驚かれていたのは笑ったわw
猫に小判ってことだろ
430日曜8時の名無しさん:2014/08/29(金) 18:01:45.92 ID:mIIpYYV6
宗教に心を支配されずに自然権思想が根づいたのも信長公のおかげ
みんなも建勲神社を参拝しよう
431日曜8時の名無しさん:2014/08/30(土) 13:21:04.25 ID:7ENCuigf
>>429
誰かにはめられた説好きだな。
これ思うに日本で活動中のチョン工作員が思いついただけじゃないか?
あっちの人たち被害者装うの好きだし。チョン等はここ10年あまり、光秀一推しなんだよ。

実際の光秀ははめられたわけじゃなく、一人でへまやった間抜け人ということで。
432日曜8時の名無しさん:2014/09/01(月) 19:07:03.92 ID:HEmH+Gpq
光秀単独犯は無理がある
すべての方面軍が殺到したらお終いだし
秀吉とグルだったが、裏切られた説を押したい
433日曜8時の名無しさん:2014/09/02(火) 16:44:47.08 ID:0mN7eUae
光秀が暴発しただけだろ
434日曜8時の名無しさん:2014/09/03(水) 01:29:22.00 ID:vYWiwRvI
本能寺の変後の毛利家優遇と織田家衰退を見れば明らかだよな
435日曜8時の名無しさん:2014/09/03(水) 03:33:09.10 ID:wEEkfysP
秀吉とグルはないでしょ。家康の方がまだ分かる。
436日曜8時の名無しさん:2014/09/04(木) 12:37:49.79 ID:bRvDsrgL
秀吉は最初から毛利とグル
丹波攻め遅延で山陰攻略を大幅に遅れさせた明智もグル
437日曜8時の名無しさん:2014/09/04(木) 20:30:33.90 ID:54j9O5ZC
グルとは麻原彰晃
光秀はポアされた
438日曜8時の名無しさん:2014/09/05(金) 01:12:36.41 ID:GZerTQ5z
本能寺5年前と5年後で秀吉の豹変振りがスゴイ
439日曜8時の名無しさん:2014/09/08(月) 16:48:14.37 ID:pVAb+/t3
明智単独犯だと、魔が差した的な謀反なんだよな
440日曜8時の名無しさん:2014/09/08(月) 17:23:56.90 ID:mOrHsQ7r
>>439
違うよ。四国問題が原因
今年かなり決定的な史料が出た
441日曜8時の名無しさん:2014/09/08(月) 23:55:45.63 ID:TqBuOYt+
すでに65歳だったから先考えずに無茶できたんだよw
442日曜8時の名無しさん:2014/09/09(火) 17:29:23.05 ID:eLU13FG7
信長の息子を養子に貰えばよかったのに
443日曜8時の名無しさん:2014/09/10(水) 13:31:18.27 ID:Ac55v86N
>>438
数か月前まで、明智家のものは代々信長様に感謝しなければならないとか言っていた光秀はどうなるんだw
444日曜8時の名無しさん:2014/09/10(水) 23:32:56.45 ID:CI+0sk8N
織田信成・母
「我が家では桔梗の花は活けません。明智の家紋ですから(ドヤ顔)」

旧華族の織田家の皆さん
「そんなの聞いたこともありませんね(笑)」
445日曜8時の名無しさん:2014/09/19(金) 12:15:40.82 ID:lc2hNP/0
大河での黒田長政のクズっぷりを見ると光秀が可愛く見える
446日曜8時の名無しさん:2014/09/20(土) 12:35:11.85 ID:BuV6umQr
二十年前まで 信長が知られてなくて、
むしろ光秀が秀吉のライバルとして有名だったりする
447日曜8時の名無しさん:2014/09/20(土) 21:42:01.66 ID:8WD1+XCq
光秀はどこぞの地が誘致するほど定住してないからやってるとこは元々有名だからどうにか金にしたいんでしょと思う
448日曜8時の名無しさん:2014/10/07(火) 10:27:46.75 ID:r6CJ7hae
test
449日曜8時の名無しさん:2014/10/10(金) 09:20:23.07 ID:AJ5Rb/gx
今更だが、今年の大河の光秀って、皆にとってはどうだったの?
ミスキャストミスキャスト言われてたのは知ってたが、
芸能界に疎すぎる俺は光秀役の小朝さんの事はよく知らずに、小朝光秀を見た。
個人的にはそこまで違和感を感じなかったし、本能寺が近づくにつれて小朝光秀良いじゃんって思った。
小朝が光秀について語っているインタビューとかも幾つか読んでて、
発言内容から結構期待感を持っていたけど、その期待感が裏切られる事はなかった。
450日曜8時の名無しさん:2014/10/11(土) 13:59:05.36 ID:8+zY0zf4
小物感は出ていた
451日曜8時の名無しさん:2014/10/11(土) 16:08:59.40 ID:Y4tfZq+b
だね
小物だったという以外の印象はない
452日曜8時の名無しさん:2014/10/11(土) 18:57:16.95 ID:/Qetnpt3
今回の光秀は朝廷を守ろうとする路線だったか。
453日曜8時の名無しさん:2014/10/24(金) 21:20:44.36 ID:LqhTZPz3
謀反にあらず 明智光秀
454日曜8時の名無しさん:2014/10/24(金) 22:59:47.97 ID:s8HZJOdF
国盗り物語って明智光秀が主役級だったけどね。

かなり可哀想な光秀だったが。
455日曜8時の名無しさん:2014/10/25(土) 07:30:18.65 ID:mmHXUPkh
大河ドラマ「謀反人!明智光秀」

大ヒット間違いなし
456日曜8時の名無しさん:2014/10/25(土) 11:03:57.72 ID:TePo+cWX
>>454
国盗物語って前半が斎藤道三、後半は織田信長と明智光秀が主役だったな
斎藤道三はあえなく討たれたがその天下統一の夢を
娘婿の織田信長と甥(道三正室の甥)の明智光秀に託すって話
斎藤道三から天下を託された織田信長と明智光秀、どちらが天下を取るのか?
ちょっと光秀過大評価な面はある
457日曜8時の名無しさん:2014/10/25(土) 13:31:21.90 ID:4ME5RDu8
光秀大河にしたら、ラストシーンは天皇のお屋敷踏み荒らし金奪うのシーン。
主人公がこれやるんだよ?
ん〜でも大丈夫だ、NHKなら出来る!!
458日曜8時の名無しさん:2014/11/02(日) 22:53:16.81 ID:CZZfKf6J
明智光秀がいなかったら信長の躍進は無かった
黒田如水がいなかったら秀吉の天下統一は無かった
天海がいなかったら徳川の江戸幕府は無かった
459日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 01:11:45.37 ID:aQs9FkRC
光秀がいなかったら六条合戦で足利義昭が三好三人衆に殺されてただろうからな
460日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 09:24:35.65 ID:DqQ6fFnG
光秀がいたせいで、近衛前久の晩年が可哀想になっちゃったじゃまいか!
461日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 09:39:38.72 ID:9SZxvSUJ
>>458
それはない
>>459
三好三人衆とはどうせ戦う
それより義昭がいきていなければ浅井長政の裏切りがなかったかもしれない
462日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 16:03:25.98 ID:L+BCIqBI
>>1
光秀さんの地元岐阜では、何故か信長公を盛り上げている。
ご当地が反対して無理じゃ?
463日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 20:36:50.26 ID:8lCTgS3+
>>462
光秀の出身地ははっきりしてない
岐阜は別に反対もしていない
464日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 21:34:31.46 ID:2aiG4CUG
出身地がはっきりしてないから前半で盛り上がる地元が存在しないし後半も信長から短期間預かってたとこを必要以上に善政敷いてたと言って(他の武将は戦国前期から江戸までみんな悪政敷いてたんか?)細川セットにしてるんだよな

>>458
家臣でこいつだけは絶対必要だった他の奴は別にいなくてもなんとかなったなんてないから、その3人が加わる前にアボンだってある
465日曜8時の名無しさん:2014/11/04(火) 07:04:20.27 ID:/VYix+QQ
>>464
光秀誘致やってる自治体は実際には細川ガラシャ主体のところが多いからな
光秀は単独主人公なら無理、イメージ悪すぎる
娘のガラシャと忠興夫妻を入れて誘致活動ってところだろ
466日曜8時の名無しさん:2014/11/04(火) 10:28:59.65 ID:qitLwLeA
>>461
長政の裏切りと義昭に何の関係が…
467日曜8時の名無しさん:2014/11/13(木) 02:24:23.17 ID:8aiAURs6
鬼武者 明智佐馬の助で。
468日曜8時の名無しさん:2014/11/14(金) 21:34:51.36 ID:KUq/0/7O
>>465
ガラシャ「私の父は腹黒い、私はそれで苦労した」
細川忠興「光秀の忘恩は大罪に値する」
これを日曜のお茶の間に届けるんか?
469日曜8時の名無しさん:2014/11/16(日) 17:59:58.41 ID:B6eN/y7m
明智光秀の末裔、明智憲三郎氏の
「本能寺の変431年目の真実」を読んだ。
これもありかと・・・・・・
470日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 10:39:57.73 ID:2b22o8tu
光秀でやるには、フィクション思いっきりいれてふくらまさないと無理だろう

やっぱり、天海説にするとかさ
早乙女 某の小説を本にしたらいいんじゃない
471日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:13:04.00 ID:D4voGN60
国賊明智光秀を大河でやるわけがない
472日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:09:30.15 ID:UK6+h785
>>468
最近の大河の光秀美化はものすごいぞ

ガラシャが父光秀について述べた文献なんてあったっけ?
腹黒い話はルイスフロイス「日本史」にあったと思うが
ガラシャが自分の父をそういう風には言わんだろ
473日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 19:38:51.96 ID:CeC3+mqe
幽斎なら戦国の京都大河として不自然なことにはならないのに知名度優先で光秀ガラシャ
光秀ガラシャ幽斎は既に亡く忠興が隠居後に移封された熊本が参加、清正も誘致してたし大河出来ればなんでもいいの
明智細川の美化の反動で筒井を貶す、定次の妻のこと少しは調べろ

黒すぎ
474日曜8時の名無しさん:2014/12/02(火) 07:32:34.40 ID:PE4Z4fxi
>>473
>>468は君の妄想なわけね
君が筒井に入れ込んで光秀は黒いというのは勝手だが
ガラシャや忠興があんな会話をするはずないからね
475日曜8時の名無しさん:2014/12/02(火) 07:36:26.40 ID:PE4Z4fxi
続き
そら細川幽斎よりも光秀ガラシャのほうが中央に近く
戦国大河で何度も取り上げられている
幽斎なんて三傑に絡むのは晩年だけだろう
町おこしのために各地でやってる祭ももっぱら美人とされてる
ガラシャが主体だし幽斎はたいして人気もない
476日曜8時の名無しさん:2014/12/02(火) 14:43:44.35 ID:U/Imy5Mt
光秀は北朝で信長は南朝なんだけど
477日曜8時の名無しさん:2014/12/02(火) 15:01:34.84 ID:hv3/YzgK
>>473が黒いと言ってるのはは光秀じゃなくて誘致してる奴らのことじゃん
つかガラシャなんて光秀の娘の一人で豊臣徳川時代の一人の武将の嫁なんだからどこも中央に近い人物じゃないだろ
はっきり言って今でも出過ぎなんだよ
478日曜8時の名無しさん:2014/12/05(金) 06:43:37.30 ID:RAmi/r5J
明智氏をナビ〜♪
479468:2014/12/09(火) 22:05:22.00 ID:LGHuDPlO
>>472
細川家の史料にあるやん。編纂したであろう細川家家臣様を無視しちゃいかん

NHKの光秀美化には激しく同意。光秀は朝廷を没落させた張本人だから持ち上げたいんだろうね
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:25:38.40 ID:ialFjY/C
>>1
こんな逆賊に主役は無理だわwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:04:50.79 ID:UcB92Tph
天海説で大胆アレンジすれば後半も活躍できる
482日曜8時の名無しさん:2014/12/16(火) 09:47:34.04 ID:0imsWQos
>>480
カエサルを殺したブルータスみたいなもんだからな
脇役としては輝いても主役は無理
483日曜8時の名無しさん:2014/12/16(火) 17:41:54.06 ID:pQAYrDP5
主役は無理というか、
今までの三傑大河であれほど重要に描かれてるんだから
今さら何をしても三傑大河のなぞりになる
484日曜8時の名無しさん:2014/12/17(水) 09:52:51.78 ID:12a/Jr8O
だから大河になるとすれば関ヶ原で自害した可哀想な美貌の人・細川ガラシャを主役に据えて
明智光秀は2番手か3番手で登場というのが正しい使い方だろ
どうせガラシャが生まれる以前の光秀の軌跡など史料に残ってないに等しいし
485日曜8時の名無しさん:2014/12/17(水) 10:05:12.51 ID:Xqx3HJFd
もう細川幽斎と細川忠興が主役で良いだろう
戦国を上手に生き抜く曲者揃い

歴史のターニングポイントで必ず生き残るし
サラリーマンの処世術に通ずる面白さ
486日曜8時の名無しさん:2014/12/18(木) 03:26:36.67 ID:lOQxo2yy
>>484
ガラシャが三傑大河なぞりの光秀忠興を更になぞるのはいいんかい
487日曜8時の名無しさん:2014/12/19(金) 06:48:05.03 ID:aF3j2/8b
ガラシャを描く場合、熱心に参禅をしてたような女が異教へ心を寄せる経過とか
その後の夫との葛藤と愛憎を描かないと
ただのお綺麗な美化された悲劇の聖女像にしかならず、それではつまらん

で、大河では禅の何たるかやキリスト教の教えをじっくり描けず
「夫婦仲良く」がとくに重視される最近の大河では夫婦の相克も薄めに
・・・そんなガラシャ像だったら今までの大河での重要な脇役系で充分だ
488日曜8時の名無しさん:2014/12/24(水) 01:02:42.18 ID:cs4hyeI5
>>487
ガラシャは戸田恵梨香
忠興は高良健吾で
「正妻ガラシャの身の上話」
489日曜8時の名無しさん
つべで利家とまつの本能寺みた。
当時結構おもしろがってみていた気がするけど、今見ると萩原の台詞と演技過剰が古めかしくて放送事故みたいだ。

マイケル光秀は絵ずらがばっちりだけど、安眠したいからとかで謀反につきあわされた部下(春日の局のお父さんとか主思いなのに)が不憫だった。