【NHK】「明智光秀を大河ドラマに」 署名2万7000人、4府県の団体集まり報告「『逆臣』の武将から『天下の名将』へ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
第5回明智光秀公ゆかりの地連絡協議会の総会が18日、福知山市民会館で開かれた。
福井、岐阜、滋賀、京都の4府県の顕彰会や観光協会のメンバーら26人が出席。
戦国武将・光秀をPRするための活動をそれぞれ紹介した。

協議会は、福知山のほか、明智城址がある岐阜県可児市や娘のガラシャにかかわり深い
宮津市など13市町の団体で構成。
大河ドラマ誘致のための署名活動や総会を開き情報交換をしている。
 
連絡協の内藤太郎会長(亀岡市観光協会会長)は「誘致の署名は約2万7000人分集まり、
気運が高まってきた。観光振興、経済への波及効果が期待できる。各地域で取り組んでい
きたい」とあいさつ。
 
このあと、「酒などを造っている」(可児市観光協会)、「菩提寺の西教寺で顕彰会の総会を
開いている」(大津市の明智光秀公顕彰会)など、ゆかりの地ならではの活動を紹介した。
 
総会では「『逆臣』の武将から『天下の名将』として発信していくことができれば」という意見
が出たほか、府内7市町でつくる「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」が昨年設立され、
今年11月16日に大河ドラマの企画書などを持って顧問の山田啓二知事と会長の
小田豊・長岡京市長がNHKに要望書を提出したことが報告された。

http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/11/20/004425.html

前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321797811/
1が立った時間2011/11/20(日) 23:03:31.43
2名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 14:58:29.46 ID:1ZgkK7LE0
原作は中山義秀の咲庵で頼む。
3名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 14:58:31.71 ID:yD+rVHKc0
明智の城って京都の亀岡に無かった?
4名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 14:58:53.32 ID:GgAgD65W0
農民の竹槍で死んだんでしょ
ドラマ向きじゃないな
5名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 14:58:58.85 ID:ZZQGxrXj0
最後どうなったんだっけ?
6名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 14:59:40.81 ID:blYdg9G20
2なら四国の武将が大河に、名前知らないが
7名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:00:21.43 ID:wQ3WQprR0
南光坊天海
8名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:00:47.03 ID:HYFN6BvM0
受信料不払いが一人でも含まれてないか署名を一つずつ確認してからの話だな
9名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:01:24.92 ID:7xg81ixp0
これから面白くなるってところで終わるのか・・・
10名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:01:26.26 ID:1QYbhQHs0
超善良な謀反人とか有り得ないから
どうせなら松永久秀も真っ青の極悪人で脚本書けよ
11名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:01:34.56 ID:BF6jelDe0
カタルシス無いなあ
天海説でいくか
12名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:01:50.23 ID:vBWHWkhv0
>>6
三好3兄弟。テーマ曲はNHKのみんなの歌
13名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:02:07.90 ID:YffweQJCO
農民の竹槍で死ぬじゃん
14名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:03:38.78 ID:woo2YqaE0
黒田かんべえの方が絶対面白い
15名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:04:01.90 ID:o5UXp0b80
読売のGMみたいな感じの人生?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/21(月) 15:04:12.00 ID:1t/JIVGU0
良い話で終わらせるために
信長を完全に悪役として配置
最後は秀吉の陰謀論を採用?
17名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:04:54.95 ID:rMBWmB1e0
対朝廷的に言うと織田信長が逆賊だからな
18名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:04:57.34 ID:N2H702QO0
もうウンザリ…お腹いっぱい!

江戸後期の蔦屋重三郎の周り文化をやってくれ!

19名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:05:03.98 ID:1E4bpWjs0
明智より聖徳太子の方がみたいな
20名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:05:29.26 ID:73T6zPRj0
ドラマ化を要望するなら原作もしくは脚本を挙げるべきだと思うが、
『天下の名将』にあたる適切な本はあるのだろうか?
21名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:06:11.10 ID:rMBWmB1e0
逆賊信長を討ってくれてどうもありがとう!
22名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:06:21.88 ID:lQI8gqrG0
まず、一年持つネタがあるのか無いのかを検討してから活動しろよ。
23名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:06:38.86 ID:Zq2vaGKb0
韓国みたいなことするな

主役は信長って分かってんだろ?
24名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:07:34.57 ID:QRxCDUCS0
もう時代劇もネタ切れだろ。
三国志とかやったら?
25名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:17.12 ID:u7+2fEg40
.









      検索    「韓国は“なぜ”」










.
26名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:17.40 ID:HUwWzxy+0
吉良の視点での忠臣蔵が見たい。

キチガイに絡まれて最後はお家断絶という理不尽な話だ。
27名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:18.00 ID:dpjutZ5G0
鬼武者エピソード0
28名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:17.67 ID:vmbAqAp70
金柑頭を再現するために
光秀は温水か酒井にお願いしないと駄目だろ
29名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:31.56 ID:EC2gz5cD0
3日で終わります ってか?
30名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:33.63 ID:3hf3bIcB0
明智がいた斉藤家は有能な武将が結構いたよな
美濃三人集に竹中重治など天下すら狙えるほどだよな
31名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:44.02 ID:cCSNU8Vd0
ちょっと時代は変わるが、吉良上野介をやってみて
忠臣蔵では一方的に悪者にされているが、吉良の所領地では名君だそうだ
明智光秀も所領地では、下に優しい名君だったそうだけど
32名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:46.38 ID:4ywKY6UW0
へうげもの路線なら
秀吉と利休に嵌められたオチにできるな
33名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:08:55.05 ID:aJ3up2Y70
もう戦国時代はいいよ
他の時代を掘り起こしてくれ
34名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:09:18.67 ID:YffweQJCO
応仁の乱やってよ
35名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:09:32.96 ID:0e77fZS40
明智光秀は「秀吉」のときたっぷりやったからな
あのイメージが強い
36名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:09:43.79 ID:53WLzG380
3度も亭主かえて、最後は旦那を尻にしき次男を溺愛して家康に怒られた
 ↓
戦争と男社会に翻弄されながらも愛に生き平和を望み、きちがい乳母から家族を守った


もう、どんな人物でも主人公いけると思うよ
ほんとはいいやつだった松永弾正とか
37名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:09:46.34 ID:jwG/LMym0
へうげものっぽく!
38名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:09:49.41 ID:MTSbGBrJ0
東郷平八郎やろうぜ
39名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:09:50.33 ID:73DSSnbBO
そろそろ武田をやる時期
40名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:10:02.89 ID:hMB5t1Hk0
>>1
一応、wikiとか予備知識を貼ったほうが良いんじゃない?
一般人には、単に信長を裏切って殺した武将ってことになってるし
41名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:10:10.28 ID:mBqdPEIx0
みっちゃん「敵は本能寺にあり!」

 〜先生の次回作にご期待ください

みたいな最後にすればかっこよく終われる
しかも最後に江の幻が見えるよりもいい
42名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:10:10.39 ID:lHSP1mUE0
2014年大河ドラマ「神武ーJinmuー」に決定か

ついに大河ドラマで日本国創生の物語が壮大なスケールで描かれる事となった。
舞台は紀元前8世紀の日本。まだ人々が我が物顔で闊歩する魑魅魍魎に怯えながら暮らしていた時代。
人々が1000年も2000年も長きにわたって平和に暮らせる国を築く事を決意した神倭伊波礼琵古命(後の神武天皇)は
妻・吾平津姫と息子・手研耳命、さらに彼に賛同したわずかな戦士達を連れて九州から約束の地・大和を目指す。
今日まで語り継がれる勇猛さと類稀なる叡智を兼ね備えた英雄の127年の生涯を描いた壮大な歴史アクションスペクタクルから目が離せない。

出演
神武天皇:櫻井翔
吾平津姫:綾瀬はるか
手研耳命:山田涼介
手研耳命(幼):加藤清史郎
先王:カンニング竹山
香山彦(神武天皇第一の腹心):水谷豊
阿蘇(神武天皇の使い):松尾伴内
李世(古朝鮮からの使者):チャン・グンソク
山蘇造(敵対する豪族山蘇氏の長):市川海老蔵
梅伊(山蘇彦の愛人):沢尻エリカ
桜姫鬼(仲間の魑魅魍魎):豊崎愛生(声)
倭大鬼(魑魅魍魎の長):マツコ・デラックス
イザナギ:みのもんた
イザナミ:泉ピン子
アマテラス:前田敦子
八咫族の案内人:ダチョウ倶楽部
ほか

http://headlines.yahoo.co.jp/hla=20110204-00000313-yom-soci
43名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:10:25.76 ID:5eHt0e3v0
北条早雲 長宗我部元親で
44名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:10:43.21 ID:xZq2OVEB0
一年もつネタかどうか考えろよ
それから最近の大河は松方といい北大路といい名優の無駄遣いが多すぎて気の毒
変な女に脚本させないでほしい
45名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:11:13.41 ID:tmypVFRlO
時代劇スペシャルみたいな枠でやるならともかく
大河でって無いわ、それ。
最近、うちの有名人を大河の主役にって良く見掛けるけど
どれも面白くなさそうだわ。
46名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:11:51.35 ID:vQwiLYdKO
名将かつ逆臣だろ
47名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:12:15.34 ID:stSW//n/0
遠藤周作の反逆がいい
48名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:12:37.41 ID:zVndZyYoO
武田は勘助やったからなあ
好きだから見たいけど…
ぞろぞろ九州いいんじゃないの?
島津とかさ
49名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:12:54.17 ID:A7OTo2wJ0
そろそろ昭和初期とかやってもいい頃だろ
50名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:12:58.34 ID:at6FRueo0
>>20
司馬遼太郎の斎藤道三、明智光秀、織田信長の3人を扱った「国盗り物語」では
光秀は地方の名家出身、人間性、教養ともに優れた人と扱われているね。
51名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:13:16.13 ID:4SeFjWSyO
聞け!おまいら!

うっかり八兵衛で決まりだって言ってんだろ!
52名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:14:20.18 ID:OU/JIwRA0
戦国の登場人物を全員可愛い女の子にしてパラレルワールドやれば?
53名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:14:39.32 ID:qlMirXoY0
謀反のあとは細川もついてこず読みを外し、一方的にやられて敗死したのに、天下の名将と言うのは無理じゃないか
54名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:15:03.96 ID:viEsbqvQ0
最近の大河ドラマって全然大河じゃないんだが・・・
歴史上の脇役ばかりを取り上げているから『小河ドラマ』と名乗れよ

55名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:16:07.07 ID:GnBxlIH90
最近の大河ドラマは嘘八百を吐きまくってるから
もう史実は無視して良いんじゃないの?ファンタジー路線で
光秀=天海、秀忠=光秀の隠し子、春日局=光秀の愛人
56名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:17:06.17 ID:XRfyCNwqO
いいよもう源頼朝で
57名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:17:11.39 ID:Q55trngH0
江とかは朝の連ドラでやっとけばいい
58名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:17:14.33 ID:ELxESaHr0
明智光秀って出自不詳だったような・・・

いきなり登場していきなり竹槍で刺される大河か
59忍法帖【Lv=40,xxxPT】◇珍撃の馬場ムーチョ:2011/11/21(月) 15:17:50.39 ID:5aKOpBPDO
>>52
戦国乙女でも見とけ。
60名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:18:23.50 ID:lYOWlWwq0
最後は京都南部の藪の中で恩賞目当ての農民に殺害されるんだよなぁ。
名のある武将が農民に殺害されるなんて惨め過ぎる。しかも、恩賞に
有り付こうとしたその農民たちを欲深い者どもとして処罰した秀吉が
さらに名をあげるエピソードにされちゃってるし。
61名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:18:26.83 ID:N2H702QO0
ラフカディオハーン
62名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:19:02.07 ID:XbKNNzWZ0
もう信長の野望に出てくるやけにびっくりした顔してる武将が主役でいいよ
63名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:19:43.77 ID:53WLzG380
おそらく将軍・天皇を廃しようと考えていた信長を討った訳で
どちかっつーと「古い権力のいいように使われた真面目馬鹿」という
今の時代に一番求められてない人物像だよな
たとえが悪いけど、官僚守るのに必死な野田とか谷垣みたいな
64名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:19:44.65 ID:ISsNjdg/0
受信料払ってない奴って、自覚がないから、いっぱい混じってるだろうな。

中年ぐらいになると、文句いいながらひたすらNHKみてる人間が多い。
65名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:19:45.50 ID:7rXMgmDO0
徳川家光の実母が春日の局であった
春日の局は明智光秀の重臣の娘だった
本能寺の変は実は徳川家康を助けるものだった

異説、逆説ですが
66名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:19:59.29 ID:6PQ++DCd0
大河ドラマでSFやれよ。w
67名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:20:35.36 ID:GmI1ksjs0
としたら光秀=天海説を基にすべきだな
68名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:20:53.86 ID:ereH2tr/P
真田幸村
柴田勝家
前田慶次
加藤清
石田三成

まだ大河で取り上げてない武将いくらでもいんのになんで明智光秀
69名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:21:12.20 ID:OIS8Ad1o0
本居宣長とかどう?
日本地図書いた人な
70名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:21:20.86 ID:nGlGX6440
「殿といっしょ」を実写ドラマ化で良いよ、もう
71名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:21:38.10 ID:6PQ++DCd0
戦国自衛隊希望。
72名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:21:43.90 ID:2zsRRnH80
大河は時代の要請ってものがある。
今の時代に誰がいいのか。
73名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:21:49.66 ID:C2sHfZTh0
デスラー総統も意外といい人だったしな
74名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:22:33.58 ID:hz5Ra5AQ0
ルイス・フロイスは本能寺の変以前に、「日本史」に於いて
「光秀は密談を好み、刑を科するに残酷、戦では謀略を得意とした。抜け目が無く狡猾でまったく油断のならない人物だ」
と評した。
松永久秀や宇喜田直家の同類だろコイツ。
75名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:22:51.27 ID:I8mHzao00
>>68
加藤清わろたw
76名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:23:09.14 ID:lHSP1mUE0
義経ーČinggis Qa'anー
77名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:23:31.59 ID:y4Ob9rjm0
桜田門外の変あたりのことやれ
78名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:23:32.19 ID:6/JD2HJX0
>>55

そうだよね
古い時代をやらないのは史実がはっきりしないからと言われているけど
ゴゥとかも無茶苦茶なんだし、聖徳太子とかしてもいいんじゃないか
79名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:23:43.70 ID:hvpzFFRg0
光秀が信長を殺してなければ信長は世界に目を向け
国内疲弊を招き、日本は逆に他国から侵略されてただろうな
80名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:24:15.24 ID:3hf3bIcB0
なぜ加藤清正はピックアップされてるのに福島正則はオマケ扱いなのかw
81名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:24:27.31 ID:WzPu9IU+0
悪役で盛り上がれるのはせいぜい清盛がいいところ
82名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:24:34.01 ID:r+CnzAem0
菜の花の沖を大河でやって欲しい
83名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:24:46.85 ID:l11rBuU+0
>>31
小沢だって松本龍だって地元じゃ「素晴らしい先生」「あんなに人格的に優れた人はいない」
って呼ばれてるんだぜw地元の評価なんて一切アテにならないよ
てか明智はともかく吉良なんて悪評だらけで褒めてる人まずいないじゃん
84名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:24:51.64 ID:EqmLnhIy0
名将だとしても主殺しに変わりないやん
ニュースで事件起こした人の知り合いが「いい人だった」と言ってるのと変わらん
85名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:24:57.47 ID:pm5rHNFV0
つか光秀は創作ですら、本能寺の変の理由が一定じゃないから無理だろ。

悪人云々ってのは、「実は領民には優しかった」とか言っとけばいいじゃない。
実際、なんかそんなのばっかりだし。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:26:21.96 ID:ZVLu+6t50

ぜひ豊臣秀吉朝鮮征伐記やって、

チョンがアイゴーと叫ぶ姿が見たい。
87名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:26:27.17 ID:FVri1HGo0
>>4

その農民が実は信長だった!
位のねつ造はお手の物。
88名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:26:49.44 ID:lYOWlWwq0
秀吉を天下人に導いた第一人者。
89名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:26:59.23 ID:lHSP1mUE0
在原業平「伊勢路」

毎週ラブシーンあるヨ!本格的だヨ!
斎宮タソはもちろんJK以下から選ぶヨ!
90名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:27:20.61 ID:j4OvJgNB0
で、脚本は誰???

田渕とかだったら・・・
91名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:27:26.68 ID:cDj4NZiF0

竹槍で殺された上に、身包みはがされて捨てられてたんだぜ。
92名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:28:25.08 ID:lVPdskKW0
戦国と幕末はもう食傷気味。向こう10年はやらんでいい
93名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:28:27.68 ID:cxIp2B6v0
最終回で、天海説匂わせるシーン挿入してくれるだけで良い
94名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:28:34.48 ID:7tL9BL4V0
また本能寺の変が出るのか。
信長は何回死ねばいいんだ。
95名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:29:10.35 ID:er48foup0
>>74
別に光秀を擁護する訳じゃないが、フロイスさんは
キリスト教に親和的な人間 → 人格者、名君、高貴、誇り高い、勇気ある
キリスト教に無関心or否定的な人間 → 残忍、冷酷、、堕落、卑怯

って書くキリスト教フィルターがハンパないなからぁ
資料を読むときは「書いてる人間」が掛けてる情報負荷も考慮しないと
96名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:30:11.90 ID:Eb4AZ8910
大室寅之祐をやれよ>NHK
97名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:30:17.85 ID:cDj4NZiF0
>>69
本居宣長はちがうだろ?
98名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:30:58.35 ID:aJ3up2Y70
織豊徳川がらみの人間だと視点変えただけで話一緒だもんな
いい加減飽きたわ
99名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:31:16.70 ID:gerBOgyM0
真田広之主演の本多忠勝で、毎回ど派手なワイヤーアクションやればいいのに
100名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:31:32.05 ID:NTNIS2ld0
こいつを主人公にしても山崎で秀吉に敗れて結局は逆臣で終わりだよな
信長に酷い仕打ちを受けて仕方なくみたいな流れにでもすんのか?
101名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:32:35.27 ID:I8mHzao00
そもそも逆臣つったら秀吉も逆臣だからどうでもいいけどな
102名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:32:48.73 ID:mKkmr9Vi0
水戸光圀でいいよ。もう障害ないだろw
103名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:34:05.93 ID:Hfx+Djlo0
>「光秀は密談を好み、刑を科するに残酷、戦では謀略を得意とした。抜け目
が無く狡猾でまったく油断のならない人物だ」

政治家・独裁官としては有能じゃね?日本の政治家はこのどれも真反対だし。
104名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:34:50.96 ID:lYOWlWwq0
結局、今のNHKの低レベルな脚本を前提にしてるからカキコも
批判的なのが多くなるわけだ。
105名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:35:24.82 ID:wLfphiX20
小松大先生ならどう書くかな?
106名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:36:01.87 ID:5hI/iKKl0
光秀『戦のない太平の世に・・・』
107名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:36:05.14 ID:y4Ob9rjm0
じゃあ真田十勇士たのむわ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:36:33.42 ID:gFTH/s0r0

綱吉、実は名将軍説でドラマ化
109名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:36:54.88 ID:aJ3up2Y70
>>104
NHKの大河もそうだけど、民法ドラマもひでー脚本多いよな
なんでこんなに質が落ちてるんだろう
競争がないんだろうかな
110名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:36:59.30 ID:3hf3bIcB0
意外と知られてないが明智さん長宗我部元親と仲よかったんだぜ
111名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:37:08.07 ID:YkwQf52Y0
吉良を主役でよろしく
112名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:37:09.41 ID:7W03UC7Y0
>>100
乾流NHKが公家に唆されたってことにするかもよ、
113名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:37:46.18 ID:cxIp2B6v0
韓日関係を織り交ぜた新しい大河を作ればいい
114名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:39:15.20 ID:VWuwyQMS0
最後天海になるんだったらやってもらいたい。
115名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:39:33.26 ID:93EX2ZrX0
「明智が天下取れば、朝鮮出兵はなかったですよ!」
「主殺しを正当化すれば、今の封建的な社会制度に痛撃を与えられますよ!」
「明智の娘も活躍させれば、ジェンダーばっちりです!」
「韓流スターも登場させましょう!」

って説得すれば、NHKはホイホイ乗ってくるよ。
116名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:39:42.73 ID:I5BeCfc80
>>109
まともな脚本書けるなら、TVドラマとかやらずにもっと金になるものを書くとオモ
117名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:40:17.88 ID:o3SYLfKkO
>>111
ユヅルさんですか?


ていうか、マジレスすると吉良上野介を善人の侍物語を作ろうものなら、
キチガイのように文句をいう連中が、わんさかと出てきそうな悪寒が
118名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:40:59.21 ID:yvdzD/Ig0
うっかり八兵衛で
119名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:41:12.28 ID:DjmL6Y6c0
名将・・・?
知将でも猛将でも無いのは確かだが・・・
120名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:41:24.31 ID:IZcZLrzk0
陶 晴賢や足利義教、義輝、あと昼ドラ風で義政なんか面白いと思う。
北畠顕家なんか楠や足利の陰に隠れてるけど、詳しい人物描写の資料が
少ない分いぢりがいがありそう。才能豊かな美少年で天皇に殉じたというだけで
腐女子に人気出そうだし、戦争得意、後醍醐に物申す男気有、最後は負け戦覚悟
の出陣と男受けも良さそう。東北出身で奈良の方まで出張って戦ってるから
東北振興にいいかも。
121名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:41:26.92 ID:viEsbqvQ0
とにかく、しっかりと歴史考証のされた質の高いドラマをNHKには期待したい。
もう脚本家のオナニードラマを見せられるのはうんざりだし、大体、歴史上の人物たちに失礼だ。
122名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:41:45.41 ID:aJ3up2Y70
>>112
信長は天皇を廃し自らが日本国王になろうとしていて
それを阻止するために朝廷の密命を受けていた、みたいな流れか?
それなら万世一系を守る、的な今時の時流とも合っていて意外にいいんじゃね
123名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:42:03.20 ID:4HvOOBi70
どうやったら明智光秀を天下の名将に仕立て上げられるの
無理はせんでええがな
124名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:42:47.71 ID:lYOWlWwq0
>>113
それなら藤原惺窩でもやろうかw
125名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:43:25.38 ID:0yFzJ4wi0








テロの被害者
名君!吉良上野介をドラマに

















126名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:43:55.93 ID:N3rZlJFm0
>>116
まあ今のドラマ脚本家なんてプロデューサーやスポンサーの意向を
文字にするだけの下請けだからね。
127名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:44:54.41 ID:LQvAFDVg0
黒幕を義昭で秀吉は謀反の計画を知っててあえて見逃し
中国大返しの準備をしてたとあくどい感じで描いて欲しいね
128名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:46:32.67 ID:oewO23Cx0
主殺しを名将に仕立て上げるのはやめよう。
子供の教育にも良くない。
129名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:47:53.04 ID:6qEdvmpI0
>>26

それ面白そうだな。
ぜひやってほしい。
130名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:48:21.83 ID:er48foup0
>>109
ひと昔前、制作側が「テレビ見てる連中に合わせてレベルおとそうずwww」
ってレベルを落としたモノばかり制作してたら、
今やいつのまにか制作側自体にレベルの低い人材しか残らなくなっちゃったから

そしてさらに
そういうドラマでも許容出来るような低レベルの人材しか新しく入って来ないという悪循環
131名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:48:27.74 ID:zTycpoX/P
浅野内匠頭ってキチガイでしょ
132名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:48:33.14 ID:mkIinhWr0
モンゴルに渡ってジンギスカンになったことにしようぜ
133名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:48:38.13 ID:Hfx+Djlo0
>>115
いやいや、マジで冗談抜きに、そんな感じでのこの話かもね。
134名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:49:39.92 ID:4HvOOBi70
黒幕が居たとしても、信長や秀吉をいくら悪く書いてたとしても
それに弄ばれて負けちゃった光秀はただのマヌケにしかならんだろ
135名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:49:40.10 ID:lYOWlWwq0
まぁ、素材としては悪くは無いと思うが、むやみに脚色を
加えないほうが良かろう。室町幕府と信長の間の橋渡し役という前半、
信長の勢力伸張に伴って両者の板ばさみになるという後半、で素直に
描くべし。時代の移ろいの速さに光秀の理想が追いつかないという
感じを出せばそこそこ見れるものになるだろう。信長や秀吉の野心と
光秀の理想を対極的に表現しても良し。ただ、くれぐれも脚本家は
女にするな。
136名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:49:45.52 ID:wqpDMrzv0


 ドドドドドドドドドドドド!!     |風|               _     |風|
                      |林|   _           .|風|   |林|
                      |火|  |風|        .|林|   |火|
                           |山|   |鈴|           |火|   |山|
               _∧ ∧(oノヘ| ̄  .|火|          |山|(oノヘ| ̄
               (_・ |/(゚∀゚ )|\.   |山| ._∧ ∧(oノヘ|/(∀゚ )|\
     _∧ .∧(oノヘ   |\Ю__∧ ∧(oノヘ| ̄ (_・ |/(゚∀゚ )|\ ⊂)_|√ヽ
    (_・ |/(゚∀゚ )\ (  (_・ |/(゚∀゚ )|\   |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
       |\Ю ⊂)_ √ヽ| ||   |\ Ю ⊂) |√ヽ (  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~   (  ̄ ~∪ )^)ノ  .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´
        ||` || ( | ( |(´⌒(´    ||` || ( | ( |  (´⌒(´⌒;;  (´⌒ '~ (´⌒(´⌒;;
137名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:50:58.59 ID:mkfHeICQ0
>>131
プラス馬鹿殿
138名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:51:03.25 ID:Pqevvk8p0
もうこの時代は当分いいだろやり過ぎ
139名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:51:12.74 ID:vmVoj4AcO
名将にしなくてもいいから、なぜ逆臣におよんだかを深く掘り下げて、考えさせてくれる人間ドラマにしてほしい。

主役は堺雅人が意外と良いかも知れない。
140名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:51:51.59 ID:lYOWlWwq0
>>136
風鈴w
141名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:54:15.77 ID:RVQPVAL4O
今のNHKだと結婚回が大変なことになりそうだ…
142名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:54:17.55 ID:7W03UC7Y0
華美にする必要はないが、無理に小汚くするもの止めて欲しい
143名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:54:36.55 ID:EKLOKcIQ0
石田三成をやってくれ
144名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:54:43.63 ID:I8mHzao00
思い切って竜造寺はどうだろうか?
調子にのって島津にフルボッコにされてるのがヤマ場でw
145名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:54:56.53 ID:ae/BtcLN0
明智光秀は名将だったという評価もあるんだろ?
一般的評価とは異なる視点で描くドラマもあっていいと思う。
人間なんて多面的なもんだから、立場が変われば評価も変わるのは当たり前だし。
146名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:55:05.39 ID:2a27EJMm0
戦国時代飽きた
また現代3部作やれ
147名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:55:07.01 ID:Hfx+Djlo0
>>135
概ね同意。いっそのこと「天下の夢」として、信長・光秀・秀吉・家康の四人の
夢に焦点を搾った方がいいかもしれない。それぞれどんな「新しい天下」を夢見
ていたか?の違いに。その意味での光秀なら、まだ興味がある。
148名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:56:32.81 ID:mKkmr9Vi0
藤枝梅安だな
149名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:56:54.82 ID:pnibjo3X0
>>147
それなら信長→秀吉→家康に仕えたゲヒ殿でいいような
150名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:57:42.58 ID:dpdIq0Z60
島津義弘と言う話しなかったか?
それで良いよ。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:58:21.52 ID:aJ3up2Y70
俺的には無難にやる織豊体制の戦国物とかもう完全に食傷だわ
かといって今年みたいなのも困るけどさ

まーあれだ、戦国幕末以外をやってくれ
152名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:58:42.52 ID:nGlGX6440
>>26
そういう小説読んだ事あるわ。
大役にファビョってる若造に親切に色々教えてあげたのにプレッシャーで切れて
逆恨みされるわ、いきなり切りつけられるわ、隠居させられるわ
大石目線でも「え、仇討ちすんの? なんで?」みたいな感じで
とにかく両方とも世間に踊らされた被害者って話だった
153名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:59:01.31 ID:WULaFZ53O
天正記からのセンゴクでいいよ
154名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:00:12.52 ID:4HvOOBi70
どんなにキレイごとで飾っても主殺しした事実は避けられない
であればそこは割り切って
悪人としての光秀を主人公とするのもありかもしれん
主人公が善人である必要もあるまい
155名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:00:24.10 ID:+Ki+hmMlO
地元では保科正之をって署名活動してたのに…
江の息子、国松じゃなかったっけ?
156名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:00:34.32 ID:MisFaHwT0
また桃山大河かよ
157名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:00:59.48 ID:ttY1xpim0
伊藤博文を処刑したわれらが英雄の安重根をNHKは

大河ドラマにしろ。
158名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:02:01.76 ID:wTV8B1Wd0
大河ドラマ 今川義元

第一話 決戦 !桶狭間
159名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:02:02.35 ID:uImHLwNY0
なぜ『平将門』をやらないのか
160名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:02:42.96 ID:OU/JIwRA0
明治天皇主人公で日清日露を戦っていく話がみたいぞ
161名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:02:47.85 ID:DbofOR3v0
伊能忠敬にしようぜ
162名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:03:11.34 ID:VFRB01X70
>>151
鬼島津いいねぇ。
だが、エグい話になるんだろうなw
163名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:03:20.76 ID:9h7Lc5Da0
>>145
丹波攻めは信長から激賞されてる。
でもやっぱ逆臣は逆臣。
164名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:03:24.99 ID:7GIQrlms0
何を考えてこんな署名をしているのか…
165名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:04:17.69 ID:DbofOR3v0
>>158
一年間かけて桶狭間戦かよ。作る方も見る方もつれえな
166名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:04:29.56 ID:uImHLwNY0
『源平討魔伝』でいいよもう
167名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:05:21.30 ID:I8mHzao00
>>164
ロケ地やら何やらで観光収入が入るからだぞ
168名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:05:32.77 ID:Hfx+Djlo0
神功皇后でイイダロ。そんなに朝鮮が好きなら、いっその事。
169名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:05:40.59 ID:mkIinhWr0
松尾芭蕉で各地を回りながら悪代官を懲らしめる内容にしよう
170名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:06:51.08 ID:mkfHeICQ0
良寛さまにしようぜ
171名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:07:18.64 ID:s504dRXN0
>>164
田舎の商工会議所がご当地ヒーローで町おこしを狙ってるだけだよ。
172名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:07:58.29 ID:XdXdye/l0
一色義道「俺も混ぜろや」

六角義賢「うちは伊賀忍者の名産やで」

神保長職「おまえらたまには俺でPlayしろや」
173名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:07:58.87 ID:nGlGX6440
天智・天武・持統天皇周辺で行けると思うけどね。
戦あり、ロマンスあり、陰謀あり、親族間でのゴタゴタありで
ナレーションっていうか語りを持統天皇役の人がやればドラマチック
174名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:08:15.79 ID:JyoAANKp0
さすがに1年持たんだろ
ヒストリアでやっとけば十分
175名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:08:33.63 ID:msQcJo9VO
GOEMoN  秀吉  明国 日系人なりすまし
176名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:08:42.05 ID:9h7Lc5Da0
>>172
> 六角義賢「うちは伊賀忍者の名産やで」

甲賀じゃねーの?
177名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:09:21.97 ID:gTU+OT4nO
最上でいいやん。美しい兄妹愛で女受けするし
番組最後に毎回おいしい鮭の食べ方とかやれば完璧
178名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:09:59.70 ID:mkfHeICQ0
一休さん
179名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:13:20.24 ID:PfXn2gof0
いっそのこと、明智小五郎をやれよ。
主演はもちろん片岡千恵蔵。
180名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:13:22.12 ID:O2O6QJNU0
もう三傑廻りはいいって
181名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:14:26.60 ID:XdXdye/l0
>>176
六角義賢「家康の伊賀越えを助けたのはワシらの領地の伊賀衆やで」
182名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:15:59.58 ID:BF6jelDe0
まっ山内一豊でアリなんだったら誰でもアリだろ
183 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/21(月) 16:16:46.38 ID:OG0JeS+T0
明智光秀は家康と敵対どころか協調関係にあった可能性がある。

天正10年3月、織田・徳川連合は甲斐武田との戦いに勝利した。
その報酬として家康は信長から駿河一国を与えられた。
これで家康は3カ国を有する大大名に成長した。

その年、家康は信長に対する礼のために、わずな供を伴うのみで安土城へ向かった。
この時に信長は光秀を接待役に指名した。
ところが優秀なハズの光秀が不思議な事に失態に告ぐ失態を演じ、
これによって信長は異常なまでに光秀を罵った。
このストレスが光秀を本能寺の変に向かわせた理由のひとつであるとされる。

さて、当時信長の置かれた状況を考えれば予想がつくが
あと10年ほどで天下統一を成し遂げられるほどになっていた信長にとって、
戦友として有効利用してきた家康は、表面上持て囃してはいるが、
将来的に最大の敵となりうる可能性を秘めた脅威になっていた。

その家康が、自分の手による「大歓迎」によって、
兵隊すらロクに連れず自分の庭ともいえる場所にいる。
沢山の兵隊を連れてきては、天下統一に王手のかかったこの信長の
「友」ではなく「敵」である事を示す事になるから、連れられないのだ。

これは今後到来しないかも知れない千載一遇のチャンスであり、
もしかするとこの機会に信長は、家康を何としても殺してしまいたかったのだろう。

そしておそらく、その“役目”を光秀に申し付けた。
家康を消せ、と。
184名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:18:47.09 ID:wf4Q+8sM0
NHKの大河は、だいたい2回に1回の割で戦国時代を扱ってるよな。
すると、どうしても滋賀、岐阜、愛知がメインになる。
特に滋賀はその度に観光で潤うから、有難がっている。
従って、明智光秀も大歓迎。
185名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:18:54.05 ID:ON/wn5Bh0
ジョージ・カヴァシラス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.youtube.com/watch?v=T_rWNVZg7wM
http://www.uproda.net/down/uproda398349.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews047123.jpg
186名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:18:53.95 ID:3tx692x20
へうげものでいけ、あれなら善人に書かれてるぞw
187名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:19:47.87 ID:b0HRywuk0
>>1
嫌いじゃないが、天下の名将と言われると・・・
放浪暦長いし、信長の下でしか大成しなかった人。
188名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:20:05.25 ID:+wqmgn1z0
もう負け犬のストーリーはいいわ社会が暗くなる。
189名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:20:26.22 ID:UhsGCifw0
最近の大河は自治体のごり押し合戦なのか?
190名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:21:13.03 ID:OrDTWD6J0
>>164
大河の題材になると放送中と放送後しばらくで地元に数百億の金が落ちる
191_:2011/11/21(月) 16:21:37.57 ID:DobFzvTQ0
キリスト教に対して

島津:貿易絡みで利用としたが男色絡みなども含め合わず
大内:男色絡みでブチギレた。
大友:文化を積極的に取り入れるまでは良かったが、地元の
   寺社を蔑ろにしすぎたので衰退の原因の一つに

龍造寺:フロイスにカエサルと呼ばれた人がいる。宗教的にありえない。
北条:宗教?何それ美味しいの?
上杉:毘沙門天
武田:一向宗の本願寺家と姻戚関係
織田:新しもの好き
今川:不明
豊臣:最初は優遇。だが九州勢力のキリシタンと自身の女好きから
   キリシタンの一部のものは自国の女を奴隷として売りさばいてるのブチギレ
ガラシャ:親父が天王山(勝ったのは秀吉だが、被害は秀吉側の方が多かったらしい)
     に敗れて細川DQNに細川家を守るための対応として幽閉される。
     そのこあたりからキリシタンに目覚める?DQNには溺愛というか偏愛されたw

こんな感じ?キリシタン相手だと
192名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:21:37.81 ID:2p+eWbp70
信長は善人というわけではないな
反逆も別に戦国では普通だし
おかしい主君をお家のために抹殺するのは江戸時代でもあることだしな
193 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/21(月) 16:22:16.33 ID:OG0JeS+T0
しかし光秀はこれに逆らった。
そして恐らくはわざと、馬鹿馬鹿しい失態を繰り広げて何もしなかった。

当然だろう。光秀が信長の望み通り家康を毒殺したりすれば、
その後「部下が勝手にやった事」として、信長に消されて
一切の命令の口封じをされてしまうのは火を見るより明らかだったからだ。

天下統一に王手のかかったこの状態では、残る大名の討伐は
勝家や秀吉で十分であり、光秀は切り捨てても構わないと信長が判断している、
そう光秀の脳裏にあったのかも知れない。

この光秀の失態に業を煮やした信長は「お前の領地没収な」と言い出す。
これは事実上の最後通牒のようなもので、もし次に家康暗殺に失敗したら
お前を消してしまうという事だとも取れる。

もはやこうなると光秀が取るべき手段は1つしかない。
逆上して主君を討つことだろうか? 言われるがまま家康を暗殺する事だろうか?
否、家康と手を組んで何とかしてこの窮地を脱する事だった。

一方家康も馬鹿ではないから、僅かな供のみを連れて、魔王・信長の懐に
飛び込まされるという自分の置かれた状況の真意に気づいていただろう。
となれば光秀と家康、両者が生き残るために手を組んだ可能性は高い。
二人の会見の場を設けたのは、両者と日頃から親しくしていた京都の豪商・茶屋四郎次郎だろう。

そしてこの直後の6月、光秀が戦国史上最も不可解といわれる反乱「本能寺の変」を起こす。
信長軍団の耳目がそちらに向いている間、
家康はアッサリ京を脱出して三河に帰還してしまった。
もしこの異変が無ければ信長軍団に「消されて」いた可能性は高い。
194名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:23:58.86 ID:K3ZcJBlO0
>>192
あったけど、やった奴はやっぱり逆臣だけどねw
195名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:23:59.65 ID:QMTx6/O60
>>186
あの顔芸を誰がやるのかが問題だな
196名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:24:00.93 ID:pnibjo3X0
>>186
家康の出陣の理由が光秀救出なんだよな
ただ、その前に光秀が致命傷を負ってしまい、最期を見届けるので精一杯だったけど
197名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:25:01.45 ID:d7XlTIhx0
伊勢谷友介の宇喜多直家が見たい!
198名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:25:13.28 ID:d6e7ss/h0
もう戦国時代はいらんて
大河ドラマから戦国時代劇ドラマに変更しろよ
199名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:25:57.52 ID:yBw/h5fZ0
ザビエルでもやっとれ
200名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:26:38.54 ID:Hfx+Djlo0
>>193
and so そして、なぜ「戦国史上最も不可解」となったか?それは徳川政権が
その後260年も続いてしまったからかも不知火。。。

柳生博だけが知っている〜♪
201 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/21(月) 16:26:57.42 ID:OG0JeS+T0

それから時は流れて1601年。
水野勝成が「日向守」を拝領する。
「日向守」は、本能寺の変によって悪名が天下に轟いた明智光秀が名乗っていたため、
永久欠番状態となり、それ以来誰も名乗る者がなかった。

それに対し家康は、なぜか所有していた明智光秀所用の熊毛の朱槍を勝成に下賜し、
「名将日向守(光秀)遺愛の槍じゃ。彼にあやかり、余に忠誠を尽くせ」と言った。

実におかしな話である。
そもそもなぜ家康が通説では大敵とされている光秀の槍を持っていというのだろうか?

さらに、光秀にあやかって自分に忠誠を尽くせ?
それはつまり、「光秀は自分の忠臣だった」と言っているに等しい。
大逆人とされている光秀をだ。

謎だらけであるが、本能寺の変を起こした光秀が
家康と繋がっていたと考えれば、この謎は氷解するのである。

本能寺の変という一大事によってはじめて、秀吉政権を経て
徳川に政権が移った事は誰の目にも明らかな事実であろう。
ある意味光秀は家康の功臣であったのである。

(また、殺された光秀が天海僧正として後に家康のブレーンになっという有名な珍説もある)
202名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:27:58.16 ID:7GIQrlms0
善人じゃないからは裏切ってもいいということを言い出すと
大体どの裏切りもokになるからそれはそれで面白いかもなw
光秀のイメージアップにはならないが。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:30:09.47 ID:5XMgMc420
本能寺の変成功のハッピーエンドで終わるとか
204名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:30:33.12 ID:hMB5t1Hk0
まぁ、丹波篠山とか福知山は、この不況の中で上り調子だからなぁ
毎年やってた、二連休の味まつりを一ヶ月間開催してみたり、
物凄く、観光で集金してるのな。
残念ながら、ご当地戦国武将が明智光秀だったから、
どうしても、明智光秀をヨイショしなくちゃいけないんだw
205名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:32:29.73 ID:at6FRueo0
TBSとパナソニックが捨てた
水戸黄門やればいい。
同じ配役、おなじみのストーリーでやっても
大河ブランドも加味してTBS時代より視聴率はグンと上がると思う。
206名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:32:59.22 ID:Hfx+Djlo0
>>201
家康晩年(駿府時代)の最愛の愛人とかも絡んでくるんですね?うんうん。
207名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:33:03.77 ID:hpt1ojEd0
可児市?ああ兼山か
208名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:36:20.65 ID:qlMirXoY0
>>191
秀吉は「側室を認めるならキリシタンになってやってもいいぞ」とパードレに軽口を叩いたらしいなw
209名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:37:05.12 ID:3hf3bIcB0
可児市なら可児才蔵がいるじゃまいかwマイナーすぎるな
210名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:37:33.73 ID:XMKdqpdJ0
そろそろ道鏡を取り上げろやNHK
211名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:37:49.41 ID:DET5TbEz0
歴代大河ドラマの主人公の出身地

豊臣秀吉→愛知県
坂本龍馬→高知県
上杉謙信→新潟県
織田信長→愛知県
徳川家康→愛知県
伊達政宗→山形県
西郷隆盛→鹿児島県
武田信玄→山梨県
毛利元就→広島県
近藤勇→東京都
212名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:37:58.49 ID:BmAgkhaa0
>>206
影武者ですか?
213名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:38:50.97 ID:ON/wn5Bh0
ジョージ・カヴァシラス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.youtube.com/watch?v=T_rWNVZg7wM
http://www.uproda.net/down/uproda398349.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda398417.jpg
214名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:39:42.56 ID:vyWyFrLM0
『逆臣』と『名将』は対義語じゃないのに
何故『逆臣』を否定しようとするんだ
逆臣の名将として売り込めよ
215名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:41:21.40 ID:hRXUaKlX0
どうせ好き放題のファンタジーなら目新しいのやってくれよ

神武東征
日本武尊
神功皇后三韓征伐
3部作とか
216名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:41:56.72 ID:vyWyFrLM0
>>211
柳生宗矩→奈良県
を忘れるとは酷いニダ
217名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:43:46.75 ID:nGlGX6440
ここで意表をついてフランシスコ・ザビエルを主人公にしては。
なかなかの波乱の人生だぞ
218名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:44:19.01 ID:K3ZcJBlO0
ザビエル、最後とか壮絶過ぎて笑えない

旅行者的な扱いなのに、日本だと
219名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:46:17.64 ID:CifmyUUfO
おっちゃん思い出したよ
史上最爆笑大河明智光秀…五木ひろし
顔面が映って3秒ほど沈黙の後
「…五木ひろしやんな?」
「ぶひゃはははは」
「五木ひろしや〜!」「ひゃははははは」
家族全員転げ回った遠い思い出がよみがえった

スガコの春日局なんて覚えてるもんだな
ま親が大原麗子目当てだったんだろう
江口洋介と若村麻由美の怖いシーンとかも ああもうやめとこう
220名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:46:51.64 ID:mJMgHXRd0
昔は、謀反の逆臣、と言うイメージだったが
最近は理不尽な処遇を受けた悲劇の名将、
って感じやな。
221名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:47:40.10 ID:SGEyXey70
>>214
逆臣だと名将じゃないっていう
輩が多いからじゃね?

おれも明智光秀は逆臣であり、名将だと
おもうけどもな。
222名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:48:00.14 ID:4OxUaUmk0
戦国自衛隊やってほしい
223名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:49:24.11 ID:TtqD4jeK0
昭和ブルースを歌う光秀なら、ぜひ見てみたい。。。
224名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:49:39.22 ID:mJMgHXRd0
>>192
明智は別に「織田家」の為に反逆した訳じゃないけどな。
225名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:50:36.13 ID:CifmyUUfO
戦後かね、「ただのワルモノ」なんているわけないって
価値観やら歴史観やら

それの悪いとこどりが今年の大河(?)
の時間になぜか放送してる変なドラマ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:50:38.33 ID:7GIQrlms0
光秀はそのあとすぐに負けたイメージが最悪なだけだよw
だから名将のイメージがない。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:51:00.35 ID:A20dp4DPO
村上弘明がやってた光秀がよかったな
なんだっけあの大河
光秀死んでからクソドラマだったけど
228名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:51:17.04 ID:pnibjo3X0
>>220
それ言ったら直江兼続だって江戸時代は奸臣扱いだった
229名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:51:28.89 ID:Hfx+Djlo0
信長「我が遺体をけして敵に渡してはならぬ!」
光秀「○○様からの書状は全て焼き払え!」

うーむ、おしむらくは、この二人の英雄が、自分の死を完全に封印できた事。
やっぱ、秀吉とか家康とかは、何かしら知ってたんだろうなぁ。。。
230名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:51:42.99 ID:buqoiKtsP
ここまで宇喜多を大河ドラマにのコピペなし
231名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:51:46.80 ID:MXgMzX070
信忠と松姫の悲恋話やろうぜ
松姫処女のまま終わるから処女厨マンセ―するし
232名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:52:08.75 ID:wxIYnyQP0
いいかもね
233名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:53:13.50 ID:ULajBgtg0
名将ってのは無理
ていうか戦国腹一杯
234名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:53:38.21 ID:K3ZcJBlO0
>>227
秀吉だな
確かに、信長の敵取るまでがピークだわ

家康が地味だったのが駄目だったのかも。
まぁ、当時の秀吉にとっては、家康はその程度だったわけなんだけど
235名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:54:28.43 ID:5rfPtoUN0
>>231
制作 大映テレビ
主演 鈴木保奈美
放送 TBS

というのが昔あってだな。。。
236名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:54:33.07 ID:eqQcdSKr0
>>120
北畠顕家は個人的に大好きなんだけど、顕家諫奏で後醍醐天皇の政治批判したせいか
太平記や幕末の尊王思想でも悪者扱いされてる。
明治維新後に楠や新田が忠臣として再評価されたのに、タブー扱いされちゃったから
知名度無いんだよなぁ。
237名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:54:42.09 ID:RkVoP5+C0
アクティスの明智光秀に謀反を起こされてPCが本能寺になった奴
238名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:54:52.97 ID:hz5Ra5AQ0
>>214
逆臣の名将というか、「織田の重鎮で名将だったけど、最後の最後で博打うってトン死した武将」じゃね?
逆臣で名将なら近畿平定して一勢力築いて欲しかったわ。
239名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:55:21.26 ID:SGEyXey70
>>230
中国地方は謀将が多すぎて、
その方向で描いたらたぶん、
毛利さんが一番損するんやで!
240名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:56:23.65 ID:5rfPtoUN0
>>236
北畠二代は是非観たい。
三重人と北関東以北の人が大喜びだろうな。
241名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:56:23.80 ID:H7TciV8OO
太田道潅に一票
242名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:56:30.65 ID:gDeuoI2HO
第一話『時は今』
第二回『敵は本能寺にあり』
最終回『三日天下』

次回作『石田三成』→次々回作『松永弾正』→?

と下克上大河
243名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:56:45.11 ID:woql5zqe0
土佐の出来人はどうした?
244名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:57:21.42 ID:buqoiKtsP
宇喜多直家(宇喜多秀家の親父)

・祖父は謀殺され父も若くして死去、仇を油断させるためにうつけを演じ周囲にドン引きされる
・母を通じて浦上宗景に使えて城主にまで出世するも土地が貧しく収入として盗賊家業に精を出す
・主君から仇の抹殺権を得るために長年掛けて親しくなった舅の中山信正を酒宴の場で暗殺、城を乗っ取る
・主君から中山の謀反と聞き駆けつけた祖父の仇である島村盛実を油断させて暗殺
・直家の妻は父である中山信正を殺されて自決(尼になったとも)
・男色の気のあった禾最所元常に美少年の刺客を送り込んで暗殺
・美作を支配していた後藤美作守、谷川久隆を暗殺
・直家の2番目の妻は父である後藤美作守を殺されて自決
・隣国の大名である三村家親が大軍で攻めてくるも狙撃という日本初の手段で暗殺
・家親の弔い合戦で攻めてきた元親が大軍で攻めてくるも敵の一部を寝返らせ快勝(明善寺合戦)
・明善寺合戦で日和った松田氏の重臣である宇垣兄弟を鹿と間違えたと称して暗殺、後に松田氏を攻め滅ぼす
・松田氏に嫁いでいた直家の娘は自決
・金光宗高を他家に内通していると言いがかりを付けて切腹させる
・主君の嫡男である浦上宗次を暗殺
・浦上宗次に嫁いでいた直家の娘は自決
・主君を追放後、擁立していた若年の浦上久松丸を母親ごと暗殺、下克上を達成して戦国大名に
・織田に肩入れしていたとして後藤勝基を攻め滅ぼす
・後藤勝基に嫁いでいた直家の娘は自決
・松田氏を滅ぼす為に篭絡していた伊賀久隆を暗殺
・伊賀久隆に嫁いでいた直家の娘は自決
・毛利側に付いていた直家はある日戦に勝った毛利家の重臣二人を帰り道で酒宴に誘う
重臣二人はこの申し出を無視。直後に直家は織田に寝返り。
もしかしたら重臣二人の首を狙っていたのかもしれない
・死ぬ直前、直家は家臣に殉死してくれるかと尋ねたが
人を殺した私達が死後に付いて行っても地獄の道案内しか出来ないので坊主を殺してそちらに送ります
と暗に地獄行きを皮肉られる
245名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:57:31.31 ID:vBWHWkhv0
>>228
直江兼続は、そもそも名将なの?
直江状が有名だけど、よわっちいくせに啖呵切っただけに思える
246名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:57:37.84 ID:5rfPtoUN0
>>241
戦前世代と東京中心史観の人には大人気だよね
247名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:57:55.56 ID:TjXLRYF8O
信長VS本願寺
って面白くないか
今まで一度もなかった切り口
248名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:59:17.31 ID:afVNMCJ20
>>5
竹槍で刺されて死んだ
三日天下を地で行った
249名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:59:46.74 ID:2p+eWbp70
善悪の価値判断が間違い
武将だって善悪で動いてたわけではないし
250231:2011/11/21(月) 17:00:03.45 ID:MXgMzX070
>235
それ見てた
けっこう短かったんだよな
周りの人たちが魅力的だからもっとふくらませるはず
松姫の晩年には保科正之の養育とかあるし
251名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:00:54.71 ID:afVNMCJ20
殺陣が殆ど無くなってだらだらとした昼ドラみたいな内容になった時点で時代劇はオワコン
252名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:01:13.49 ID:7GIQrlms0
>>249
それ言うと名将ってのも判断がw
253名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:01:27.03 ID:oO6dwGbo0
>>248
天海になって復活
254名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:01:39.33 ID:5GcPChK/0
戦国時代はもういいだろ
ここ十年で何回やってんだよ
255名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:01:46.76 ID:pnibjo3X0
>>245
・・・どっちかというと内政屋だな。閻魔大王への立て札とかあるし
景勝は間違いなく名将
256名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:01:53.65 ID:xiTY2+XL0
名将で叛将です。
257名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:02:07.90 ID:TtqD4jeK0
>>227
1996年の『秀吉』
秀吉が竹中直人だから。。。
258名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:02:45.13 ID:86u7dEAS0
名将と逆臣とは両立する。名将と(再)評価したからといって、逆臣が忠臣に変わる
わけではない。じっさい、光秀は信長の臣下の中では出世頭だった。
たぶん、「魔が差した」のだろうが、惜しいことだった。
259名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:02:48.65 ID:SGEyXey70
>>238
才気溢れる武将ではあったが、
他者に好かれることのなかった光秀と

才気は光秀に劣るも、
他者に好かれる才があった秀吉。

その二人の戦いが、
ああいう形で白黒ついたからこそ、
面白いんだとおもうけどなぁ。
260名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:03:13.61 ID:5rfPtoUN0
>>250
裏番組に瞬殺された悲劇の民放連続大河ドラマ。

その裏番組とは、NHK大河史上燦然と輝く最高平均視聴率のあの名作。
261名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:06:21.68 ID:M/x0EyBR0
10年前からNHKに要請し続けているのに
いっこうに相手にされない藤堂高虎
262名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:08:33.25 ID:eqQcdSKr0
>>240
伊達とか南部とか安東とか結城の曲者豪族達を引き連れて、3度も上洛したんだから
東北の人は大喜びするだろうな。
263名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:11:03.32 ID:mOBnlJRp0
信長好きが許さない
なべ常が君臨できるのも長島好きがサポートしてるから
日本人は正論より強くて可愛い奴が好き。
264名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:12:30.72 ID:fyfRfY4A0
ガラシャだの光秀だのが大河になるのはあってもずっと先だろ
GOやったばっかで
平清盛だって前の義経以来7年ぶりだ
265名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:12:41.77 ID:qs0SMYfD0
後北条をやってけろりんちょ
266名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:13:04.62 ID:vBWHWkhv0
戦国時代でも、もっと視点を変えてやってほしい
戦国時代in五島列島とか、in対馬とか
対馬の宗氏とか、秀吉が朝鮮出兵するまで高みの見物してたの?
267名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:13:43.90 ID:SGEyXey70
>>261
リクナビあたりに話をふったら
お金を出して貰えるかもなww

あれだけ主君を変えながら、
石高を上げ続けるのは
バランス感覚抜群なんだろうな。

ただ、誉れ高い築城以外に
やる話題があまりないのが珠に傷w
268名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:14:18.50 ID:eALt8+XR0
平安時代のものとか見たい
戦国時代はもういいや
269名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:14:36.80 ID:mOBnlJRp0
大河のお江のように捏造しなきゃ魅力の無いキャラだし。
270名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:15:24.25 ID:qs0SMYfD0
キンカン頭はいいよ
271名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:16:55.86 ID:5rfPtoUN0
>>268
来年…
272名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:18:37.14 ID:b3hYY1gM0
江の二の舞です
273名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:19:28.74 ID:nhnMPZn80
足利義満
佐々木判官
細川頼之
京都、滋賀が大河押すのはこの辺りにしなはれ
274名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:21:01.50 ID:t+h8P6pC0
へうげの明智殿なら見たい
275名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:22:22.28 ID:3h3/wnuyP
明智くんするぐらいなら柴田勝家の方がましだ
276名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:22:48.12 ID:V7JOgu4q0
立派な武将なんだろけどみんないい人になったらつまらんだろw
277名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:23:35.61 ID:3h3/wnuyP
一番は、山本五十六やってほしいけどな
278名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:24:35.36 ID:7GIQrlms0
>>276
もっと言うならそこまで立派じゃない武将も味があれば面白い。
279名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:26:52.28 ID:THEgY4Ix0
>>274
女流脚本家がもし大河で
明智光秀に安土城を白く塗らせたり、松尾芭蕉の俳句を読ませたりしたら
「スイーツが史実を無視するな!」って全力で怒るだろうに
280名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:27:35.47 ID:pnibjo3X0
へうげものはまだ完結していないからな〜
今、関が原の戦いで徳川家の筆頭茶道ながらいかに豊臣の存続させるかで苦悩して、
最期は切腹という、まだまだ先が長い
281名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:31:29.34 ID:Z+RkDERVP
柴五郎が主人公の大河なら見たい
282名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:31:32.33 ID:nhnMPZn80
>>211
出世した大名って愛知県出身が多いよな。
細川頼之もそうだし、山之内一豊も愛知だっけ?
283名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:34:11.41 ID:9mTnsF9j0
いいかもしれない。てか、なんでこれまで思いつかなかったんだろう。
284名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:34:47.86 ID:leMY/VMo0
徳川家斉やれ
285名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:34:59.53 ID:yJLsYKHf0
前田慶次を阿部寛でやってほしい

明智光秀するなら玉木かオダギリでお頼み申す
286名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:35:37.08 ID:mq+zNXqI0
>>1
それなら朝倉義景を主人公にした大河ドラマにしろって。

201X年「一条谷残照」

今までやられ役・暗愚な武将という視点でしか描かれなかった朝倉義景を
現代の日本の政治のように置き換えるという新しい視点で描く。

父延景の急死、それから守役の宗滴の死から
当主になったものの一向一揆との小競り合いを除いて戦いとは何かを知らず
他国との外交の駆け引きも知らず、仕官していた明智光秀からも愛想を尽かされ
頼ってきた足利義昭にも呆れられ、やがて織田信長の狡猾な外交政策によって
討伐の標的にされ、信長と袂を分ってまで味方についた浅井長政の助力にも
関わらず次第に追い込まれていき、最後には焼かれていく一条谷の館に惜別の涙を送りつつ
最後は従兄弟の景鏡の裏切りによって悲惨な末路を辿るまでの41年を生涯を通して
一国を守る事、国益を重んじるとは何かを描く。


287名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:36:20.09 ID:S2ZgP2moO
逆に主人公が悪の権化の方が興味深い
主人公にうっかり感情移入してそんな自分にがっかりする日曜夜
288名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:36:30.45 ID:eqQcdSKr0
>>266
最初は回避工作してたけど、出兵決まってからはノリノリw
289名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:37:18.47 ID:wm00C4l60
明智光秀は名将かもしれんが
土地の横領はするし朝廷を重んじるタイプでもない。
290名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:39:22.78 ID:3hf3bIcB0
庭に二羽、丹羽長秀がいる
291名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:40:34.87 ID:5rfPtoUN0
>>286
それなら朝倉宗滴の大河で。
幕府・本願寺などなどで話題満載だし。
292名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:41:49.78 ID:+pBbj7Vl0
へうげものってBSでやってるやつ?
糞つまらないのだが。
293名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:42:36.71 ID:tDquq+jqO
島左近を阿部寛で。
294名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:43:20.18 ID:gklaOf2DO
>>292
なら江でも見てろよ
295名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:43:36.28 ID:pMlhw/Zv0
結末の判ってるドラマって
296名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:44:08.81 ID:9mTnsF9j0
この数年マスゴミ各社がまるで共同キャンペーンみたいに
信長&秀吉と坂本竜馬ageばかりしつっこく交互に繰り返してきたので、韓流同様この3人が大嫌いになった。
しかも最近何かで部落出身者が「信長になって日本を統一して差別のない社会に変えたい」
と言っているのを見てますます信長が嫌いになったというか、何かマスゴミにも危険を感じるようになった。
297名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:45:28.19 ID:vBWHWkhv0
>>288
ノリノリだったんかよw
ただ、俺が知りたかったのはその時点じゃなくて、秀吉の九州出兵の頃とかさらにその前
種子島に何か武器が来たらしいよとか、バテレンとかいうのが来たらしい、見てみたいなー。
とか、倭寇を適当にあしらって大陸に追い払いながら、のん気に雑談してたんだろうか
298名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:45:30.73 ID:dTmN6+FC0
へうげもの実際やるとしたら配役は誰?香川辺り?
バガボンドはTOKIOの長瀬で見たい気もする
299名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:45:48.44 ID:+XX5Ty5A0
ジャックバウワーの24みたいに三日天下をリアルタイムでやれ
300名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:46:39.83 ID:+CSq5u4IO
大阪は入ってないのか
山崎はほぼ府境なんだけどな
301名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:48:38.68 ID:E9PW3bAN0
明智光秀やるんだったら
李舜臣もやるべきだわ、やらなかったら一生不払いするわ
302名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:48:47.82 ID:sJ0WoP8L0
なら吉良でよかろう
303名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:50:19.15 ID:3hf3bIcB0
古田織部の唯一の功績は織部焼きを後世に残した事
304名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:50:46.68 ID:9UEpZEF+0
ポイントは細川と筒井のキャスティング
305名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:51:51.69 ID:+CSq5u4IO
大蔵井高虎やれよ
306名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:52:19.86 ID:4Tppbcbe0
勘弁してくれ

明智とかやるくらいなら松永久秀やってくれ
307名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:53:03.74 ID:+mnT2jPV0
明智光秀は脇で光るタイプ
反逆者だから主役には向いてない
308名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:53:42.76 ID:oNEIXdDF0
この人の魅力は、不器用なカッコ悪さを含めてだからなぁ。
作るんだったら美談には仕立てない方が、面白そう。
309名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:56:06.09 ID:4Tppbcbe0
なんてタイトルか忘れたけど、
大河で近藤正臣が明智やったろ?

あれで我慢しとけ
310名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:57:35.56 ID:C0DtiwQUO
細川ガラシャに明智光秀に、もう戦国末期はお腹いっぱい。
しかも定説をトンデモ設定で覆して最後は美談化するというお決まりのパターンもお腹いっぱい。

視聴率を気にする限り、重厚な大河ドラマなんて望めないのだろうな。
かといって、合戦シーンもショボすぎるし、使い回しだし、もう大河はオワコン。
311名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:02:38.64 ID:nhnMPZn80
どうせなら婆裟羅大名京極高次を極悪人に描き
家臣でありながら無礼にも下克上でのし上がった
憎き浅井家を信長を唆し討ち取らせ、
次に光秀を唆し信長を打ち取るストーリーでどうよ?
312名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:06:00.93 ID:9UEpZEF+0
BL要素を加味すれば腐女子を取り込める
313名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:06:48.31 ID:cMULRtRa0
>>297
オムニバスじゃないけど、毎回または3回1セットでやるほうが面白いかもしれないね
某逸話集まとめブログなんかみてるといくらでもネタは出てくるし
314名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:07:25.02 ID:eqQcdSKr0
>>297
秀吉来る前の宗氏に限って言えば、九州に領地欲しいですって戦略。
日朝交易の中継で栄えてる対馬が南蛮交易しても輸出できる物無いから、ちょっと
そっち方面で大河向きの話し作るのは難しいかもな。
315名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:09:51.40 ID:MyNLq2g4O
>>276
でも光秀はほんとにいい人だったからなあ。
婚約していた嫁が水疱瘡にかかり、顔にひどい痘痕(あばた)が出来てしまった。
嫁の実家は、これでは申し訳ないからと妹を代わりに嫁として出そうとしたが、光秀はこれを断ったという。
自分はこの人と結婚の約束をした。だからそれを守りたいと。
そして傍らで縮こまっていた嫁にこう言ったという。
自分には痘痕も笑窪に見える、と。
その言葉に嫁は号泣したという。
光秀は当時では珍しく側室を一人も作らなかったそうだ。
おそらくこの時の気持ちに誠実に応えたからだろう。
316名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:10:13.58 ID:d7XlTIhx0
自衛官10万動員して模擬関ヶ原みたいなのやれば見るかも・・・・
どこ映してもガチの白兵戦とか
結局、中身は師団対抗陸戦みたいなもんかな?よく解らんがw

直江の退却戦も陸自隊員でやるなら面白そうだし
317名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:11:52.09 ID:hRXUaKlX0
>>309
昭和天皇がファンだったんだよな

NHKがテープ取っといてなくて、残ってないけど
318名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:14:05.44 ID:sNO9fPLI0
主殺しは梟雄の条件
319名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:16:14.80 ID:s504dRXN0
大分のビンラディンこと大友義鎮さんで行けよ。
320名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:18:03.15 ID:UeIcjUwbO
戦国BASARAやれって
目からビーム出したり空飛んだりしろって
321名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:20:51.14 ID:feY3CHC70
竹槍で農民に刺されて死ぬとこまでやれよ
NHKは天海説とかくだらないことやりそうだな
322鉄鋼神:2011/11/21(月) 18:21:16.48 ID:4JbL3rCu0
「三日天下の迷将」wwwwwwwwwww
323名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:23:10.48 ID:THEgY4Ix0
>>315
その話は中国に類似エピソードがあり
創作の可能性が高い。
324名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:25:44.52 ID:olOISnKS0
>>120
北畠顕家ならば北方謙三の「破軍の星」で主役として描かれてる。
登場人物に女性が少ないのが難点だが、ぜひ見てみたい。
325名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:26:21.00 ID:4Tppbcbe0
>>315
吉川元春の場合は美談にならなかったな

たしか嫁が不貞腐れて
326名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:27:34.13 ID:4Tppbcbe0
>>324
北畠顕家は旬の頃のゴクミが演じてるだろ

あれで我慢しとけ
327名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:27:43.12 ID:ji8k9tV50
信長「天下布武の仕上げには愛のある者にワシが倒される事が必要じゃ」
  「この大役お前にしか任せられぬ」

光秀「てっ・・・敵は本能寺にありぃ〜!(涙)」
328名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:30:15.69 ID:HHYSKsMS0
> 「国盗り物語」
ベースがいいなあ

道三・帰蝶も併せて、光秀主役ならアリかな〜
329名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:31:40.78 ID:tHZrUOtg0
戦国無双の光秀はどえりゃーイケメンやぞ
玉木宏でお願いしたい
330名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:32:18.95 ID:uk8FEwMM0
やっぱりハゲアタマを公然と馬鹿にされたから
殊勲弑逆におよんだという説がいいな
タイトルは「金柑」か
331名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:33:05.50 ID:hCkscm7bO
2014年は真田幸村
332名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:34:34.02 ID:8roUfPBN0
しょせんは謀反人でしかない。

一見親日的で日本人には親切に接している裏で、
日本で得た金を韓国に送金して、反日活動に使っている朝鮮野郎と同じ。
333名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:34:42.61 ID:X+AETPoB0
信長を討ったのは天皇家を守るためっていう少数説を採った大河のおかげで
周囲の人の評価が一変して、子孫が感謝?されたり褒められたらしいから
それで味をしめたなw
334名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:34:47.04 ID:6/JD2HJX0
お江も来週で終わりか
335名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:35:23.47 ID:uk8FEwMM0
>>334
あんなのを惜しむ人もいるんだな・・・
336名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:35:25.74 ID:c9oPlL2x0
佐竹でいいんじゃね
337名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:37:36.37 ID:fTGR+t5X0
こいつがいなかったら日本にも100年早く産業革命が起こって
戦争負けなかったわ
338名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:38:32.39 ID:3hf3bIcB0
佐竹の肖像画みてると左足書いてないんだよね
戦でなくしたのかな?
339名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:38:32.44 ID:4Tppbcbe0
てか明智から逆心の汚名を返上させるということは、
当然のことながら主君信長の寝込みを襲ったことを正当化せざるを得ない訳で、
そうすると必然的に信長を悪役にすることになるが、
>>1の連中は名古屋を敵に回したいのか?
全国津々浦々に信長フリークは存在するんだが、
それも敵に回す覚悟はあるんだろうな?
340名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:39:00.51 ID:snmHq0h90
石田三成で
341名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:42:33.32 ID:PCG+Grpo0
>>315
ヒント:武将のたしなみ

女に興味が無かったんだろう
342名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:42:53.89 ID:WrdqGMrZ0
なぜか戦国モノだとイケメン担当なのが
明智光秀と真田幸村
343名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:43:44.48 ID:MTSbGBrJ0
菅原道真とかどうよ?
344名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:44:51.71 ID:MpKaG5MK0
名将なのは間違いないけど逆臣のイメージがあまりにも強すぎるからな
345名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:45:05.35 ID:PO57Pjch0
>>337
信長ごときを過大評価しすぎ
346名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:45:25.16 ID:Mgjpw/eG0
最後は天海になるのか。
347名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:46:10.49 ID:PCG+Grpo0
>>342
死ぬからだろ
ホビットのドゥワーフも死ぬ奴はイケメン配置
348名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:49:31.25 ID:6WeMcgyN0
大河ドラマ 明智光秀
第一話 奇襲!本能寺
349名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:49:40.44 ID:o3SYLfKkO
>>315
根が真面目なんだろうね

ハゲネズミって信長に言われたのってこの人だっけ?
あの時代なんて、丁髷だからみんなハゲなんじゃないの?
誰かエロい人、教えてくだされ
350名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:50:59.69 ID:ji8k9tV50
>>348
第二話 無念!山崎の戦い
351名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:51:27.07 ID:UjmO/VJk0

ただの信長物語になってしま
うわwwwww

それより、戦国なら黒田孝高だろ。
352名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:52:12.59 ID:feY3CHC70
>>350
第三話 竹槍はやめて!!!
353名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:53:22.31 ID:Dp0YFx6l0
名誉町民の草笛さんをちょい役でも出してあげて
354名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:53:57.52 ID:feY3CHC70
>>349
信長に叩かれた勢いで光秀の鬘がポトリと落ち、万座の中で恥をかかされた光秀は信長を深く恨んだという。

ようするにカツラだったのではないかと言われている。
355名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:54:54.43 ID:o3SYLfKkO
>>312
腐女子が暴走して脚本にケチつけそう
あとあまり狙いすぎな設定をすると逆にアンチ化しそうな気がする
扱いに困るから、下手に取り込まない方が良策かと
356名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:54:55.01 ID:XdXdye/l0
>>350
最終話 天海、日光東照宮に逝く
357名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:57:11.73 ID:HznWjUub0
明智光秀ってすごい名前

智に明るく光に秀でる
       ↓
智に明るく密に秀でる

徳川家のスパイ(密偵)説が妥当な名前
明智光秀という名前自体がコードネーム的な感じ
358名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:57:39.96 ID:OU/JIwRA0
大河の最終回って地味なの多いから、
松永久秀をやって派手に終わってほしい。
359名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:59:09.40 ID:o3SYLfKkO
>>354
ありがトン

そんなことがあったのか
みんなの前で恥をかかされたら、一生恨まれても仕方ないわな
360名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:59:57.73 ID:feY3CHC70
>>358
ちなみに派手な最後と言われてるけど
火薬で茶釜ごと爆破は嘘だからね。
361名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:01:04.59 ID:HznWjUub0
鬘も何もアイツら剃ってるやんけ
362名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:01:29.13 ID:feY3CHC70
>>359
ハゲの恨みは何時の世も怖いということです
363名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:02:15.09 ID:5DfarU4/0
明智光秀をドラマにしても面白くないと思う
織田信長がヒールでいびられて追い詰められるドラマなんて何がいいんだ?
江もそうだが戦国が題材ならなんでもいい訳じゃない
364名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:03:10.42 ID:OU/JIwRA0
>>360
え、爆死も嘘なの?
365名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:03:37.29 ID:feY3CHC70
>>361
普通全部剃ってねぇよww
髷は結ってるだろ。髷が結えないハゲのために
鬘は当時からあった。

けれど今のものほど性能が良くないから衝撃で簡単に落ちるのだよ。
366名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:04:10.81 ID:PCG+Grpo0
>>361
アホか
髷が結えなくなると引退だぞ
367名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:04:57.15 ID:mJMgHXRd0
悲劇の能吏、と言う観点から描けばかなり面白いと思うけどね。
まあNHK大河には、もう何も期待できないけど。
368名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:05:29.20 ID:XIX5EYSP0
龍馬伝と同じ配役で高杉晋作やってほしぃ〜
369名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:05:50.21 ID:THEgY4Ix0
>>349
ハゲネズミは秀吉や
光秀はキンカ頭や
370名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:06:45.47 ID:NJu6E6Qz0
何年も同じ様なフォラマ流しやがってクソが
関が原で東軍と西軍が激しくぶつかり合う白煙の中から出てきたのは一匹の
チワワでいいだろ
オチが単調なんだよ
371名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:06:50.56 ID:eqU7nlPW0
天海さんか・・・
372名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:07:41.91 ID:gk1CiYCji
信長好きはホント多いから光秀の評判覆すのは絶対無理
373名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:08:03.81 ID:PCG+Grpo0
悲劇なんか今時流行らんぞ
朝ドラでゲゲゲの女房とカーネーションが人気なのは成功するのが判ってるからだし
おひさまが人気あったのだって井上真央が若尾文子になって蕎麦屋が繁盛するのが判ってたからだろ
374名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:09:28.90 ID:6ttQxQir0
本能寺が火事になったので信長様を助けに駆けつけたら謀反と間違われた説で
375名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:10:19.74 ID:NJu6E6Qz0
蒲生氏郷でよくねーか
海音寺さんの列伝だと凄い面白いぞ
376名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:10:51.27 ID:feY3CHC70
>>364
爆死は本当。

秘蔵の茶釜「平蜘蛛」を打ち砕き、自分の首に火薬をしかけ
天守に火を放って自爆した。
377日本@名無史さん:2011/11/21(月) 19:19:23.32 ID:eNzNZH6f0
捏造満載のスイーツ脚本で貶められるのは
目に見えているのに・・・

そんなに歴史レイプしたいのか
378名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:19:41.29 ID:NR56fh7Y0
水戸黄門終わったし、水戸光圀はどうだろう?
379名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:22:43.19 ID:zr8ZMflm0
>>377
ド変態だけどジェームス三木に帰還いただくしかないのか
380名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:24:08.40 ID:4QQeWIo+0
じゃあジェームス三木の半生を大河で
381名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:26:29.23 ID:ycO8lLRI0
イメージ的に格好良さが無くてイヤだわ
382名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:32:29.86 ID:zT8tMkD+0
>>373
最初から信長暗殺をやる為に信長に近付いたて設定にすれば悲劇じゃなくなるよ
目的を達成出来てハッピーエンドで終わる
383名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:32:47.75 ID:eqQcdSKr0
>>372
歴史的な評価を覆すのは難しいけど、人気なら簡単に覆るぞ?
残念ながら、戦国の三英雄(信長・秀吉・家康)って今は人気無い。
384名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:46:40.14 ID:7GIQrlms0
人気ないってどこの調べですか?
385名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:46:44.34 ID:PCG+Grpo0
>>382
竹槍で突かれてんのにハッピーエンドとか
386名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:47:39.51 ID:fAXLZ/J60
昔、マガジンで連載してた信長の中に出てきた明智なら見てみたいな。
387名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:50:10.44 ID:OTrcr9nzO
国盗り物語をベースにするなら
388名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:54:57.78 ID:EZ3EsDg6O
NHKは嘆願書お断り宣言をした方がいいんじゃないか。
389名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:56:08.42 ID:v07G68gp0
ハッピーエンドとか戦国の世に平和をとか
強い女性とか見ていて萎えるわ
390名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 19:57:24.77 ID:7GIQrlms0
ハッピーエンドというかいいところだけやるってのはありだけどね。
大河はともかく映画なんかは時間限定されるし。
391名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:00:33.88 ID:zT8tMkD+0
>>385
信長暗殺が目的なら最後までやんなくてもいいだろ
明智の人生ドラマじゃなく、信長暗殺のドラマ
392名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:02:15.55 ID:v07G68gp0
竹槍でやられたというのはすごく嘘くさいけどな
393名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:03:03.17 ID:VDQq5oAn0
>>20
覇王の門番とか?
394名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:03:15.59 ID:Fc+oXIYR0
江戸時代以降の倫理で逆臣認定されてるけど、当時謀反は日常茶飯事だよな
結果的に勝った側が正しいとなるにせよ
395名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:03:35.20 ID:Q27Jv2Pn0

無理無理

396名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:05:23.48 ID:TU3ezudN0
アホか
未来永劫逆臣なんだよバカタレ!
397名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:06:37.51 ID:HHYSKsMS0
素直に、石田三成でいいと思うんだけどな
戦国の主役でやってないのは、この人くらいでしょ。
398名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:07:30.32 ID:XeO5Bte7O
比叡山焼き打ちを反対しまくってたのに事が始まると一番ヒャッハーしてたよね。
どう扱うのコレ?
399名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:07:33.52 ID:+d386hVW0
源頼朝単独でやってくれ
400名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:08:23.37 ID:k74NJunx0
光秀やるんだったらサスペンス仕立てでやったらおもしろそうだけどなー
401名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:08:53.19 ID:h2KwLQon0
>>398
あれはあれ

それはそれ
402名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:09:42.99 ID:ajS+F0P00
明智光秀・・・渡部篤郎で
403名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:10:39.21 ID:v07G68gp0
光秀はニートだった期間も長いからその辺りもやれば面白いだろ
毛利に仕官に行ったエピソードもあったよね
404名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:11:05.62 ID:9qcLifW/0
明智光秀は天皇にとって代わろうとした信長を殺した勤皇の士
405名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:12:17.71 ID:3XuR6EgW0
不忠の逆臣はいいから親鸞をやれよ
406名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:13:51.67 ID:TU3ezudN0
>>404
小説に感化されすぎなんだよバーカw
407名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:15:11.36 ID:HHYSKsMS0
>>405
親鸞をやるなら、空海と最澄 が先でしょう
408名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:16:47.65 ID:3XuR6EgW0
>>407
今、新聞の小説連載が好評みたいだからさ
409名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:17:10.42 ID:v07G68gp0
悪い奴もそのままドラマにした方が面白いだろう
実は良い奴でしたみたいな子供っぽいドラマやってるから
日本のドラマはチンケなんだよ
410名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:18:02.36 ID:vnVzy022O
最後が切腹なら締まるが落ち武者狩りに殺される終わり方ではね
411名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:18:20.36 ID:9qcLifW/0
いい奴と悪い奴がいたなんて考え方がちんけなんだよ
412名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:18:41.23 ID:ajS+F0P00
クソ宗教とかいらねーよ
無駄な神格化が進むだけ

女抱いて、酒のんで、ぶくぶくデブが坊主やってんのは日本だけ
413名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:19:25.33 ID:7GIQrlms0
良い奴も悪い奴も考えなかったら光秀の特徴ってあまりないよねw
414名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:19:57.83 ID:9qcLifW/0
光秀=でこっぱち
415名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:20:36.85 ID:v/cxWwC7O
>>410
落ち延びて何とかって坊さんになった説を採用すればいいんじゃね?
416名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:20:44.30 ID:JHEA5Xpi0
この人は難しいだろ
マトモにとりあげたら複雑すぎて視聴者ついてこれないし
万人向けにしたら安っぽいキャラクターになる
417名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:21:19.03 ID:XdXdye/l0
>>412
一休和尚乙
418名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:21:43.64 ID:zIbP3nbNO
最終話:天海逝く
419名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:21:55.52 ID:YO1Ig2vT0
戦国時代に良い奴なんて居ない
そんな奴は生きていけない
420名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:24:21.87 ID:eqQcdSKr0
>>384
元は朝日の記事、検索してまとめてるブログ探して読んでくれ

【愛知】「信長は暴力的、秀吉は晩年の失政、家康は人気の西軍武将をことごとく敵に回した…」郷土三英傑 歴女に不人気
421名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:24:58.80 ID:vnVzy022O
>>415
天海説は有り得ないと思うけど。
生かしたいなら長渕のとんぼみたいに刺されたまま歩いて行くエンドにすればいいか
422名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:25:36.21 ID:XdXdye/l0
スイーツ専門ババアの脚本家に官能戦国時代をやらせて欲しい

織田信長と森蘭丸
武田信玄と高坂弾正

ドロドロのメロドラマお願いしますw
423名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:25:58.35 ID:7GIQrlms0
暴力的じゃない武将って誰ですかねw
424名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:27:19.31 ID:yQfnidU4O
前田慶次やって
425名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:27:27.39 ID:9qcLifW/0
>>423
滝本寺非有とか
426名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:28:03.94 ID:C7jERVR9P
>>423
古田織部 とか?
427名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:30:33.41 ID:oizyh0AZ0
「最後は竹槍だぞ」って意見が多いが
最近の大河ドラマは木に寄りかかりながら
眠るように死ぬのが流行りだから
あまり心配しなくてもいい
428名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:30:35.78 ID:9qcLifW/0
織田長益も緩そう
429名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:33:40.91 ID:v/cxWwC7O
>>423
歴女に不人気って時点でもうね
430名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:33:52.46 ID:q8o5A3di0
2万7000人が金出してWOWOWにでも依頼したらいいよw
431名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:36:07.54 ID:AWHJnWDc0
光秀を題材にするのは賛成なんだが今年の大河みたいにされるのは嫌だな
432名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:36:51.03 ID:zr8ZMflm0
>>430
ドラマは一話当たり6千万ぐらいらしいから、一人2万出したら立派な連続ドラマ作れるなw
433名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:37:41.56 ID:eqQcdSKr0
>>429
まぁその通りなんだけどね
ただそれで商売してる人にとっちゃ深刻な問題でしょ?
434名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:39:14.27 ID:7GIQrlms0
普通に人気あるから深刻でもなんでもないと思うけど。
435名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:39:50.18 ID:9qcLifW/0
>>429
歴女人気で主人公決めるなら↓この辺が人気

伊達政宗、直江兼続、本多忠勝、本多小松、真田信繁、真田信幸、石田三成
山中幸盛、宇喜多秀家、長宗我部元親、立花宗茂、島津義弘、島津豊久
436名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:44:23.13 ID:UjmO/VJk0
>>373

その辺は、いかにも日本人的だな。
437名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:45:51.38 ID:v/cxWwC7O
>>433
伊達政宗とか一部の武将が特定層から人気を得ただけで
客取られた訳じゃないから大した問題ないでしょ
438名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:46:15.07 ID:7GIQrlms0
歴女に暴力的だからとか言うと逆に諭されるよ。
439名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:48:43.89 ID:0+GiySTw0
光秀を主人公にしたら残虐非道な暴君信長に対して立ち上がった正義のヒーローみたいに描かれるのか?
それはちょっとなあ・・・
440名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:48:50.72 ID:eqQcdSKr0
>>434
普通の人気だと、435に出てる名前の人達に負けて埋もれる
元記事読み返してみたけど、グッズ売り上げがベスト10圏外なんだってさ、三英傑は。
これ深刻に受け止めないと普通は店潰れるぞ
441名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:51:18.36 ID:PzH1G4sa0
>>373
スーパーセレブ(笑)の江は人気ないけどな
1年大河では竜馬がゆく、武蔵、新選組!に次ぐ下から4番目の低視聴率
442名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:51:23.15 ID:7ORWp2rB0
寧ろ逆臣というよりイカレタ天才に振り回された悲運の名将的な扱いされてるんじゃないのか
光秀天海説まで作られるくらい
443名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:52:16.51 ID:gl3ySJSu0
渡辺がやった独眼竜政宗くらいの質で創れるならやればいいんじゃないの
今の大河()状態じゃ無理だろうけど
444名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:56:12.87 ID:trTEpERU0
>>408
一休さんと一緒に出せば宗教色薄められるかもね
445名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:57:30.70 ID:ajS+F0P00
>>441
江は主人公に努力が全くないもの
共感される部分ゼロのDQN基地外みてて面白いわけない
>>373が指してるのは女主人公ってことじゃなく立身出世で努力あって成功が決まってる人物像
446名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 20:58:13.00 ID:AYjh15S30
2012年:平安末期〜鎌倉初期
2013年:江戸末期〜明治初期
2014年:三谷脚本で忠臣蔵ネタがマジなら江戸中期

下手したら向こう3年は戦国ネタじゃない
447名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:01:31.39 ID:9qcLifW/0
三谷の忠臣蔵ってw
448名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:03:13.52 ID:UjmO/VJk0
>>444

淫乱じゃあ、人間は淫乱じゃあ。
449名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:04:13.06 ID:AYjh15S30
>>447
再来年の綾瀬と入れ替わった企画だって噂
しかも主演はキムタク



まぁ、ガセだろうがな
450名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:07:30.25 ID:jStHq94D0
武将なんて強欲な人殺しでしかないのに何を崇め奉ってるんだか。
451名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:08:11.24 ID:HFp4DxPc0
>>435
ゲームの影響ありすぎでワロタ
452名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:13:21.05 ID:AYjh15S30
しかし実現したとしても脚本家をどうするかって話になるわけで
453名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:15:35.04 ID:mv8rxiGlO
九州三国志とかやれよ
島津兄弟とか立花親子でもいいぞ
454名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:20:46.32 ID:5DfarU4/0
痛快な大河ドラマが見たいから明智光秀なんて嫌だ
絶対ヒットするわけないのに押してる人達馬鹿なのか
455名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:23:24.07 ID:OSILqypM0
>>324
「破軍の星」ドラマにしてくれるんなら見るわ。北方なら「林蔵の貌」とかも
面白くなるんじゃないかな。
456名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:25:41.72 ID:cEiavha70
まあ歴女の人気なんて全体にはほとんど影響ないだろうね。
457名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:28:18.96 ID:9qcLifW/0
>>454
じゃあ水野勝成が主人公で
458名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:30:20.14 ID:AYjh15S30
>>454
悲劇的な末路を迎えるヒロインが大河でボツにされるのも、それが理由のひとつらしいな
女性が非業の死を遂げるのは哀れなだけだからだそう
江の脚本家は淀殿メインの話をやりたかったそうだが、上の理由からボツになった
459名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:39:29.98 ID:50ZcdPAvO
地方の陳情合戦はすごいな。まあ経済効果はとてつもないからな。そのうちNHKに賄賂渡すとこも出てきたりな
460名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:50:50.39 ID:j6/wJRG/0
>>458
どうせなら淀が薙刀持って単騎駆け
家康を切腹直前まで追い詰めるが、討ち死に
とかすれば良かったのに
461名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:51:02.80 ID:5rfPtoUN0
戦国時代初期やってくんないかなあ。
花の乱だけだもん。
462名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:05:10.23 ID:4OxUaUmk0
斎藤道三とかいいんじゃね
成り上がって最後信長と組んで息子と戦う
463名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:10:50.24 ID:yfk/SYGY0
信長が足利将軍家に続いて天皇家も潰そうとして、
それに明智が反旗を、って描き方でいけばいいんじゃね?
信長がいい奴じゃ、どうしたって逆臣だからな〜。
464名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:13:50.54 ID:QfqHwU0X0
大河では明智をずーーーーーーーっとイイ人で描いてる
今更、主人公にする必要無し
465名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:16:57.95 ID:9qcLifW/0
正親町天皇の勅命を受けて八百万の神々を率いて
第六天魔王・織田信長とその部下の西洋悪魔達と戦う明智光秀
466名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:27:43.18 ID:QfqHwU0X0
これまでの大河で父を追放、ほぼ跡継ぎ決定の兄や弟を殺害も沢山あったので
逆臣だからいけないっていうのはおかしい
ただ、説得力ある脚本は難しい
これまでの大河でもどうしても討ち取られる相手を悪者にしがちで嘘臭くなってしまう
467名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:43:56.49 ID:jAOjbitL0
光秀大河も悪くはないけど
天海は左馬之助秀満って事で頼む

というか秀満の功績を取らないでくれ
468名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 23:53:21.95 ID:XkghcaFv0
金の匂いがする
469名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 00:16:48.74 ID:gN+4A1gN0
そう言えば、マイケル富岡の光秀は
ノイローゼで本能寺を起こしていたことになっていたな
470名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 00:22:28.86 ID:iYgd1HDb0
>>465
そういうのは、日テレの土9あたりでやればいい
471名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 00:32:59.20 ID:/D2Rq+pp0
島津ら真田が先だろ。
但し、天海まで面白く作れるなら許す。
472名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 00:34:41.30 ID:8/dhKXS10
SANSEI R&Dの武神烈伝をきちんとストーリー仕立てしてくれたら俺は観るよ
473名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 00:54:42.97 ID:wqEZpx+z0
スイーツになるかならないか
誰でやっても、結局はここだよね
脚本家が女だったら例え前田や島津でもアウトだろうな
どうせ影で女が支えてた!愛の為に戦った!とかアホ話になるだろうし・・・・
474名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:00:28.72 ID:fsn7qXOU0
二階堂盛義参上
475名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:16:21.58 ID:z61cvvVs0
この世から戦をなくし太平の世にするために戦った!みたいな
厭戦・平和主義的なのはやめてほしいな
先日の家康がまさにコレだったけど、たとえドラマでもやっぱりこれはおかしい
476名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:33:51.47 ID:NEXstEgP0
ユダヤ商人に魂を売って日本を破壊しようとした信長をブチ殺して日本の伝統を守った真の勇者、
それが明智光秀公だよ。
477名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:37:16.82 ID:lvSJRVA10
信長の家康暗殺指令反逆説に立ってやるなら見たい
もちろん天海展開可能
478名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:37:27.51 ID:gZ0xxiHPO
戦国乙女バージョンで実写化すれば……
479名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:38:52.45 ID:l9N7bq4v0
>>474
なかなか面白い大河向きの経歴だよな
480名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:40:04.88 ID:dkughxgO0
脚本は小松江里子先生(どんど晴れ・天地人)になりますが、よろしいですか?
481名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:44:00.45 ID:hZuSxFWn0
ザビエルとかもやって欲しいなぁ
ジェイソン・ステイサム辺りが主役で、
戦国の世で馬かっ飛ばして鉄砲ドーーンみたいなの
482名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:52:19.40 ID:NEXstEgP0
@イエズス会自体が欧州のカトリックから破門されたユダヤ商人の隠れ蓑である。
Aユダヤ商人しか扱えない硝石をベースにして日本を破壊していった売国奴信長。
Bうつけを演じる事で日本の伝統を破壊出来る男をユダヤ商人に存在をアピールした売国奴信長。
Cユダヤのキリスト教の布教を隠れ蓑にした植民地政策に加担した売国奴信長。
D比叡山を焼き討ちしてユダヤの指令を果たした売国奴信長。

売国奴信長がユダヤの手下である事を見抜き、クーデターを完遂した真の国士、
それが明智光秀公だよ。
483名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:38.26 ID:qZXaMlJx0
霸王の番人を原作にするなら見たい。
484名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:48.57 ID:L7X+fQ240
宇喜多直家をやってほしい
485名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:00:36.00 ID:J+tN4m6J0
また戦国かもう戦国専門の枠作った方がいいんじゃね
それしか見たがらない連中がいるから飽きもせず毎回戦国とか幕末なんだろ、しかも
中身基本大差ないという
他の時代が見たい人にとっちゃ迷惑だよなあ
486名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:09:52.48 ID:ArtMzX8x0
一度信長がほんとの変人で嫌な奴という演出の大河が見てみたい。
487名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:18:08.62 ID:NEXstEgP0
仏教を隠れ蓑にした在日朝鮮人蘇我氏の日本乗っ取り計画を見抜いて
クーデターを起こし、タイクワ(希望)の改新で神道をベースにした国家を維持した
中大兄皇子と中臣鎌足。
在日朝鮮人コネズミ元首相やニダー総理の日本乗っ取り計画が進行している現代日本では、
このモチーフこそ大河に相応しいな。
488名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:34:51.37 ID:fsZD8KXV0
大河ドラマ 蛎崎三代
489名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:55:19.86 ID:zYkp4h7c0
濃厚なラブシーンありで空海
490名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:16:18.06 ID:/EFc1xhq0
大河の主人公として弱い
無理
実際がどうとかの問題じゃない
黒田官兵衛の方がありえる
491名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:25:36.54 ID:M/juxciJO
何か色んな作品に出てくるの観てるし今さら感が。
よほど良い脚本探さないと。
492名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:14:25.29 ID:mIBi6V+o0
高山右近なんてどう?
不憫な晩年でお涙頂戴できそう
493名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:27:16.61 ID:zBpLuTbRO
村上光秀はよかったなあ
イケメンで賢くて薄幸で妻と母親思い
ブサイク猿の竹中が死ねばよかったのに
494名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:56:37.58 ID:wxYwWu3B0
藤堂さんか真田お兄ちゃんか足利義輝辺りだと俺得だが・・・
495名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:59:09.92 ID:aEZWzGN50
意外にも足利義満やってないんだな
ビッグネームなのに
496名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:02:42.05 ID:XWdPgoiwO
百姓に竹槍で刺されて野垂れ死にする最終回?
497名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:05:19.68 ID:Admf3xPG0
「日向守」光秀と勝成のダブル主役で
498名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:07:05.07 ID:aEZWzGN50
明智やるならキチガイ野心家っぽくやってほしいな
499名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:14:43.94 ID:xmOmWiRmO
というか一代記ものはもういい
500名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:24:37.52 ID:aQAVHYcO0
最期は農民の落ち武者狩りに逢って死んだんだっけ
501名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:27:47.15 ID:aEZWzGN50
普通ならやられて息も絶え絶えに辞世の句読むんだろうけど、そんな間もなく首切られて持っていかれたら面白い
502名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:33:49.00 ID:j1OpUQTCO
落ち武者狩りで死んだってのも創作くせえけどな。首は腐ってて判別つかなかったらしいし
503名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:43:09.94 ID:/XBkhZBg0
個人的には家康の家臣として、豊臣家に対しての冬の陣を仕掛けた辺りが光秀のピークだと思うよ
本能寺は序章でしょ
504名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:44:48.66 ID:NDOIZFcO0
黒官でいいじゃん、牢獄で如何様にも時間潰せるぞ
505名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:09:29.88 ID:zBpLuTbRO
ショーケンの光秀は嫌い
506名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:43:36.74 ID:YwT/jZCu0
いい加減戦国時代から脱却するすべきだろw
非日常的なカタルシスがあるとは言え…

敢えて戦国時代を扱うのなら、漫画原作の仙石秀久、
古田左介で行くべきw
古田左介なら逆臣松永久秀もクローズアップされるだろうし、
生死を分ける戦に置いて奇抜な鎧を作るアート観や武力だけでなく
非常に知的で教養に飛んでいた戦国武将の一面にクローズアップしたような
作品があっても面白いんだけどね。
507名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:16:01.68 ID:qgI8IWZv0
ふん
508名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:33:45.27 ID:NLtWWm9J0
孝高「上様は今宵、本能寺にて倒れる手はずにござる。殿、ようやくご運が開けましたな」
秀吉「ぐふふふ。官兵衛、お主も悪よのぅ」
孝高「いえいえ、殿にはかないませぬ」
秀吉「上様は倒れ、ワシが天下人じゃ。ぐふふふ。今宵の酒は上手いのぅ」

声「猿よ。末期の酒は上手いか」

タ〜ラ〜ラ〜タラ〜タラ〜♪

信長「羽柴筑前守、並びに黒田官兵衛。その方らの手駒であった惟任日向守はすでに討ち取った。
    その方らの目論見は何もかも露見しておるぞ」
秀吉「・・・貴様、一体何奴じゃ?」
信長「愚か者! 余の顔見忘れたか!!」

カーンカーン

秀吉「・・・う、上様!!」
秀吉&孝高「 ハハーッ(平伏)」
信長「その方ら、腐った公家どもと結託し、惟任日向守をけしかけ、余を討ち取る算段であったか。
    己の手を汚さず、主を亡き者にしようとするその所業、断じて許せぬ。いさぎよく腹を切れ!」
秀吉「・・・うぬぬ、上様がかような地におられるはずがない。者ども出会え出会え!
    こやつは上様の名を騙る不届き者じゃ、かまわぬ、斬り捨てぃ!」

信長「シャキーン」

チャーンチャーンチャーンチャチャチャチャチャチャチャーチャーチャー♪

信長「成敗!」
蘭丸「・・・グサッ!」
秀吉&孝高「うぐぅ・・・」
509名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:11:49.11 ID:cTnb1zaB0
>>314
遅レスだがありがとう
あそこから九州に領土持つのは厳しそう
大友か竜造寺とガチになるよな
510名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:36:05.16 ID:hjMwFM4Q0
信長協奏曲で織田信長やれ
511名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:48:48.46 ID:NhuKgkG+0
この人って実際の年齢がわかってんのかな?

享年が70近かったり50くらいだったり本によってまちまちなんだが・・・
512名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:52:42.08 ID:8RqbzJqQ0
>>511
今でも正確な生年が分からんらしいな
513名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:03:42.86 ID:q75T4gqT0
歴女圧力ですか
歴史もかわりますな−
結構なコトで
514名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:04:22.33 ID:7MCFy4hI0
信長に謀反を企てたのも瑪羅門に操られていたからだしな
515名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:10:31.48 ID:QzUXs8gL0
>>24
三國志やっちゃうと、
韓国ネタやらせる口実与えるようなもんだ
516名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:21:57.98 ID:RYAU69NW0
『徳川家継の一生』でどうだ!
517名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:23:28.64 ID:+P+laxr80
『覇王の番人』を原作にして真保裕一が脚本書けばいい。
これで明智光秀のイメージがかなり変る。
518名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:26:01.42 ID:+P+laxr80
>>22
あるっつうの。
519名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:27:29.70 ID:qojbM0Je0
一回地味なヤツ入れたらどうだ?

長野具藤とか
520名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:34:52.25 ID:JJuHRmJo0
光秀=天海説ってロマンはあるけど年齢的に無理なんだよな
521名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:35:23.70 ID:J+tN4m6J0
三国志は人形劇すでにやってるな
実写もやってみたら面白いかもな
522名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:44:11.51 ID:PHQi9spv0

つーか、三日天下の人だし、特に何か残したってわけでもないし、
あんまり日曜日の視聴者の気分が高揚するタイプの人じゃないよね。
止めようよ。
523名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:46:22.43 ID:dqPOoc9GO
BS時代劇
合戦シーンは流用かナレーション
バトルはスタジオセットで一対一が基本
たまにマトリックスとロケハン
光秀が朝廷の使者という設定
最後は黒衣の宰相になったことを匂わせる
でどう?
524名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:48:18.70 ID:lmTfPVPp0
二十面相も出して
525名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:48:30.50 ID:mEjAiMnFO
一県7000人弱って決して多くはないよね
526名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:50:01.92 ID:oDTMZZvD0
センゴクバージョンの光秀でやれよ
527名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:50:11.16 ID:hQDnWHBr0
>>520
それに天海=光秀なら秀吉が広めた光秀悪人説は江戸時代で払拭されてただろうしね。
528名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:56:46.67 ID:HVEt6rWG0
普通に天皇家の大河やろうよ。24クールぐらいの超大作で。
529名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:07:17.48 ID:DD6Yqj/P0
大河 後醍醐天皇 とか見てみたい。
530名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:12:16.62 ID:gDGZEytXO
>>480
いえ、今回もやはり田渕センセイで。
531名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:19:33.86 ID:xT51K2hMO
天海編でガラシャと涙の再会とかやりそう
532名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:21:07.40 ID:/YYBI8+CO
ちょっとイメージが悪すぎるからな
気持ちもわからんではない
533名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:23:18.27 ID:bh1uChtO0
戦国時代はもうお腹一杯。
誰を主人公にしても、織田豊臣徳川が中心に話が進むから。
534名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:24:55.74 ID:uVCqqDtlO
明智光秀って悪役だろフツー
535名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:26:33.10 ID:B8PWhrxCO
光秀やるぐらいなら松永久秀やれよ
536名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:27:16.00 ID:8RqbzJqQ0
やるなら戦国初期もいい
537名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:28:10.80 ID:ivpMbNAFO
大河といえどドラマな以上脚色されたエピソードや
実在したかどうか怪しい人物まではいいと思うが
ifだけはだめだと思うそういった意味で光秀はない
538名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:28:41.36 ID:jQifvOvMO




大河ドラマ 『宇野宗佑』



539名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:29:00.38 ID:0XZD3Oij0
逆臣どうのこうのってのは何も責めることない話だけど、彼の場合はすぐに討たれちゃうっていうのが最高に格好悪いんだよな…
秀吉の方は光秀討つ直前までは忠臣っぽいのに、討った直後から姦臣であり醜い老害でありマジ臭い
540名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:30:34.09 ID:7J1UHFcO0
>逆臣どうのこうのってのは何も責めることない話だけど、彼の場合はすぐに討たれちゃうっていうのが最高に格好悪いんだよな…

そのとおりw
541名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:34:35.92 ID:C1cukZSL0
一休さんの実写版大河で良いよ
542名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:35:50.96 ID:KQUCjrXY0
完全な悪人になってる吉良上野介をやってくれ。
忠臣蔵って見てて凄く違和感があるんだよな。
543名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:37:50.36 ID:7J1UHFcO0
どの忠臣蔵?
544名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:39:03.58 ID:KGAArqY2O
センゴクでは信長の信厚い名臣で描かれてるよな
545名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:40:14.99 ID:WNs2dl5T0
ラストが惨めだから、ドラマにしにくいな
546名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:40:53.52 ID:vd2JiMbw0
戦国最強武将ってだれ?
天下統一した信長じゃないっていうやつネットで多いんだよね
547名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:43:12.25 ID:ySgb8lqPO
大河ドラマ ドリフターズ
548名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:44:29.06 ID:Fc1rcp0hO
悪人が題材の大河ドラマは前代未聞だな
549名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:44:45.59 ID:XnhIE5zU0
今のむちゃくちゃ大河なら、天海にして家康パートで続けるのは普通に有りなんじゃない?
550名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:49:07.24 ID:RE8u7qjF0
>>545
・天海和尚説をとる
・関係者の後日談でうやむやにする(娘のガラシャか、部下の娘・春日局)
・「日本の夜明けがみたいぜよ」とか言わせる
551名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:50:54.48 ID:qNRJ9Wda0
>>520
「天海・光秀説」筆跡鑑定
ttp://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-394.html
552名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:53:10.76 ID:qD5TdjHDO
>>547
今の大河の流れだと10年後位に放送されててもなんら違和感なさそうw
553名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:54:29.29 ID:JJuHRmJo0
>>542
吉良義央の名君説は領民の同情によるものだろう
死ぬまでに自分の領地に行ったことが殆ど無いのに評価のしようもない
一度も行ったことがない飛び地もあるし
554名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:54:55.38 ID:XXJfpvIo0
加藤保憲でいいよw
555名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:56:34.48 ID:ZYGFQoJR0
裏切り者で卑怯なカスの話なんて誰が見るんだよ
556名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:57:00.54 ID:l9N7bq4v0
>>538

 次回 第33回「これでどうだ」

    ご期待ください    NHK
557名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:58:29.37 ID:J+tN4m6J0
別に名君でなかったとしても関係ないけどね、悪く書かれ方はそういうレベルじゃねえから
死者にむち打つ行為とはこのことを言うのではないか。死者に対し、
これほど酷い行為は他にないほどだからな

>>542
まあ吉良視点の赤穂事件って一度はドラマで見たい物だがな
小説はあるんだっけ?

史実を知ってると俺はどうやってもあれで感情移入は無理
吉良は実はそれほど悪くないってことで最近は配慮してるのか知らんが、
それでも無理矢理赤穂浪士は正義、みたいにやってる最近の物は
さらに違和感があるというwあんな中途半端な内容なら従来通りの方が
受けが良いだろうよ、吉良を悪くしたくないなら、明確に赤穂が悪という
感じで書くべきだろう。
558名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:58:56.77 ID:RPGwswtE0
>>83
浅野は地元民からも嫌われてた件について
559名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:59:42.39 ID:vd2JiMbw0
天海って川中島の戦いを巡教先で来てた信濃でリアルで見たんだよな
謙信にコテンパンにやられて重傷を負った信玄に
お見舞いと申して対話した記録もあったはず
560名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:59:42.74 ID:rPJx7GcN0
で、ちょーそかべ君は出てくんの?
561名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:01:06.00 ID:rAocXF930
>>69
本居宣長は国学者。要するに神道や古典文学の研究者。
平田篤胤とかでもいいけど、伝奇物にならざるをえない。
562名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:01:20.42 ID:7J1UHFcO0
赤穂浪士の史実って良くわからんのじゃないのか。
それに別に赤穂浪士が正義って最近じゃないでしょ?
563名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:01:23.30 ID:8zGefTQ90
>>557
小説は最近出てくるようになった。
赤穂浪士完全悪のTVは戦前の教育受けた爺婆が死滅しない限り無理だな。
564名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:04:15.73 ID:8zGefTQ90
>>562
判明してる史実だけでも違和感バリバリ
そもそも浅野が勅使饗応役のやり方が分からなくて吉良に騙されるって設定からして
有り得ない
565名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:08:37.26 ID:TLV1taAF0
2時間ドラマで十分だろ。
566名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:23:19.33 ID:AJa/q2RB0
>>85
戦国時代は領民=農民=兵士だから世紀末漫画みたいな長期的圧政で
集団逃亡や一揆が慢性化したら他所と競うことも無理だし、今の時代に名
を残してる人達は敵にゃ容赦なくても民は大事にしたんじゃないかと
567名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:27:57.50 ID:cTnb1zaB0
赤穂浪士が、あ、こ-ろうしてやる。って思ったんだろうな
568名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:34:38.55 ID:l9N7bq4v0
>>567
こりゃまた昔からあるダジャレを…
569名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:34:47.99 ID:qqjTuXij0
戦国で島津がまだやっていないので是非
泗川の戦いとか見てみたい
570名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:39:32.04 ID:ZYYUNbWM0
種子島に漂着したバテレン船が甲斐だったら
信玄が鉄砲隊を率いて天下取ってたよな
571名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:42:30.35 ID:9Vjxu7Zb0
山崎の戦いで落ち延びた光秀はやがて天海として出現した

織田・豊臣亡き後 表向きは徳川三代として天下をとったのは
天海=光秀なのだ

筆跡鑑定や関が原の戦いの合戦図における天海の顔の鑑定
さらに徳川家康や春日局たちとの関係から推測すれば
徳川家康(実は影武者の世良田二郎三郎)と共に徳川三代を演出して
真の日本の支配者として登場したのが天海=光秀なのだ

つまり織田から豊臣さらに明智世良田政権へと日本の支配者が交代したのだ

ちなみに天海=光秀は107歳?(実際は117歳か)とも言われる長寿を保った
愛国者で大天才の天海=光秀は風水師かつ超能力者として大きく成長していた

天海=光秀は海外列強の植民地支配から日本を守り日本を救い
平和をもたらした日本史上最高の英雄のひとりである

572名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:43:57.38 ID:zaY+BSmx0
江みたいな悪役の典型みたいなゴミ女主役にするくらいだから光秀なら充分やれるだろ
573名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:46:19.31 ID:zaY+BSmx0
>>546
信長がいつ統一したんだ低脳w
574名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:04:57.64 ID:8RqbzJqQ0
もう北条早雲やろうよ……
575名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:07:01.12 ID:uCnzQgZwO
最終回だけは見たい。それ以外は勘弁w
576名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:11:00.28 ID:JJuHRmJo0
>>575
大河ドラマ明智光秀
第一話「決戦!大山崎」

大河ドラマ今川義元
第一話「決戦!桶狭間」

大河ドラマ陶晴賢
第一話「決戦!厳島」
577名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:15:47.24 ID:piU59QYz0
明智主役にこだわらず、へうげものを大河にすればいい
578名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:24:37.64 ID:rW1qqIsJi
織田信長は朝鮮人
明智光秀は朝鮮人
徳川家康も朝鮮人

豊臣秀吉は日本人
579名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:29:41.14 ID:8RqbzJqQ0
>>572
脚本家の田渕は淀殿メインの大河をやりたかったが、NHKから悲劇のヒロインはNGだって突っぱねられたから、やむなく江をメインにした
580名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:35:26.79 ID:pVCB2cO70
最上義光「そろそろワシでどうじゃ?」
581名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:36:56.08 ID:hjMwFM4Q0
センゴク
へうげもの
信長協奏曲
少年サンデーで連載中の八咫烏ナンタラの漫画

どれでもいいな
582名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:37:17.66 ID:ZIfJFYbU0
>「誘致の署名は約2万7000人分集まり、
>気運が高まってきた。観光振興、経済への波及効果が期待できる。

いざとなったらこの27000人の中に洞ヶ峠決め込む奴だどれだけでるか・・・
583名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:47:41.63 ID:kWXNDeVF0
>>576
大河ドラマ森長可
第一話「決戦!小牧長久手」
 
584名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:58:30.90 ID:WlllE47g0
大河ドラマ 服部小平太
第一話「決戦!桶狭間」
死んでないけどいきなりクライマックス
585名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:00:22.17 ID:hjMwFM4Q0
>>583
俺も乗っかろう

大河ドラマ島左近
第一話「決戦!関ヶ原」
586名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:04:35.78 ID:uJvUIGTh0
戦国時代は暫くお休みでいいよ
次やるなら、酷い扱い受けた秀吉の頂点にのぼるまでの間の名誉挽回の意味でも
豊臣秀長でもやってくれ
587名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:16:18.65 ID:h3+55QZP0
やめておいたほうがいい
近年の大河の場合取り上げられるとむしろイメージが悪くなる
588名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:16:53.10 ID:Mj7NUNTC0
悪いこと言わん。少なくとも長岡京市は脱退した方がいいんじゃ?
天罰下るぞ。
長岡ゆかりの細川父子は信長を大恩人って言ってるからな。
で光秀のことは忘恩の大悪人って言ってる。
589名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:19:05.47 ID:r6aOVkqh0
「寝首を掻く」の代名詞みたいな人物で大河ドラマとか面白すぎますなw
590名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:22:16.98 ID:i8Y7ufam0
そのあたりの戦上手たちのオムニバスでもおもしろいかもね
591名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:26:18.80 ID:z4tr9KTOO
光秀擁護してる奴って安田みたいな弁護士だろ
592名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:27:24.27 ID:4TdrSa/Z0
本能寺の黒幕論とか出てくるのは絶対嫌だ。
593名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:29:42.39 ID:JfymEo1uO
普通に考えて一年持たない
594名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/22(火) 15:30:21.97 ID:h3+55QZP0
ただ光秀はありうるかも
近年の傾向からNHK的には秀吉が叩ければなんでもOK的傾向があるから
595名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:32:12.68 ID:CPWFRytf0
若い頃が殆ど分からないから
酷い事になりそ
596名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:34:29.68 ID:MUgutdiA0
2700のジー短パン
597名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:36:17.83 ID:oUxdxbl/0
若い頃は「忍者明智十兵衛」でいいよ。
598名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:46:54.61 ID:IES8sMVGO
山田長政を大河にしたい場合どこの自治体に掛け合えば
「山田長政を大河ドラマにする会」を作って貰えるのでしょうか?
599名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:48:58.11 ID:2xo/TMdt0
あっ! ケチ! みっつ? ヒデェ!!
600名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:51:29.51 ID:h3+55QZP0
沼津とか静岡県じゃない?
日泰交流教会的な団体のほうがいいかも
タイでは意外と有名らしいし
601名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:51:36.43 ID:Mv+867pDO
信長や秀吉が悪役にされるのは嫌だなぁ
602名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:55:44.26 ID:TG59GUbU0
光秀も秀吉も信長も家康も三成もとうぶん見たくありません、勘弁して下さい、飽き飽きしました。
603名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:01:41.96 ID:IES8sMVGO
>>22
・美濃で生まれる
・叔父の斎藤道三に才能を見出だされる
・従兄妹の帰蝶(濃姫)が信長に嫁ぐ
・主君道三が息子の謀反で討たれ放浪の旅へ
・放浪中に鉄砲の腕を磨く
・毛利元就と謁見
・朝倉氏で居候し同じく居候だった足利義昭と知り合う
・義昭を手土産に信長の臣下になる
・金ヶ崎の退き口で秀吉と供に奮闘
・信長の元で頭角を現していくが信長の横暴さにも不満を持つ
・そして…本能寺の変
・おまけに天海説

これだけの話題を2〜4週で制作すれば1年もつと思うが
604名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:07:41.52 ID:h3+55QZP0
てか最近の急激な光秀の再評価はなんなんだ?
優秀だしいい人だったらしいけど
旧体制を守ろうとした常識ある人という側面を強調しすぎ
大体古代から続く時代遅れの制度なんて改革されるべきものだったのに
605名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:09:42.83 ID:l9N7bq4v0
>>604
急進的改革志向に疲弊した民衆の思いだと思う。
606名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:10:26.59 ID:krkcQmVR0
名家臣だったのに、たった一度の過ちで賊として歴史に残ってしまうとは・・
607名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:12:32.39 ID:Exc7jHYu0
パチンコやら漫画の影響で
人気も知名度もキャラ立ちも高い
前田慶次が扱われないのは何てだろうね。
608名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:16:57.62 ID:h3+55QZP0
>>605
ただ実際は応仁の乱のように
改革が進まなかったことかからくる弊害なのに

>>604
前田慶次は一部の世代だけだと思う
団塊世代のうちの親父は歴史好きだけど
名前くらいしか知らないと思うし
609名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:24:35.05 ID:DXrBAkeV0
信長が好き
お前は逆臣
610名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:24:47.13 ID:0YU+zkGq0
いっそのこと淀殿が刀かついで無双するようなシナリオで是非
611名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:32:15.62 ID:rU9xCS8i0
フジ10/23〜日9 日本初主演キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使(出演料数千万円) 
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html
キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真★スイス連邦政府とは無関係。
フジ偏向報道抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因(フジに年600億)
612名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:37:44.29 ID:wm21PHJ80
「逆臣」を返上するには信長を悪鬼のごとく描けば何とかなるが、「天下の名将」は無理じゃね。
その天下分け目の天王山で負けてるし。
613名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:39:07.81 ID:w9R8FEAr0
明智のみっちゃんには100年早いな
614名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:39:14.54 ID:kyhOwJCY0
大河ドラマ 丹羽長重 第1話 決戦!浅井畷
615名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:40:25.98 ID:Bmtt/GiR0
光秀とか清武レベルの雑魚だろ
クーデター後にどうするか計画も無いくせに暴発
616名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:41:18.23 ID:w9R8FEAr0
清水の次郎長でいいだろ
617名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:42:03.88 ID:l9N7bq4v0
>>614
あれ勝ってるんだけどね…
618名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:44:46.27 ID:SaOe3sb50
光秀主人公なら、秀吉はクソ野郎として描かれるだろうなw
背後で操って信長討たせた的な
619名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:45:11.96 ID:h3+55QZP0
てか清武が馬鹿すぎて
光秀もイメージ悪くなってるなw
620名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:46:35.75 ID:h3+55QZP0
>>618
絶対そうなるw
そんで何故だか平和が一番昔みたいに大陸と仲良くとか言い出す
621名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:47:22.11 ID:l9N7bq4v0
>>618
「秀吉」では家康が煽ったことになってたw
622名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:47:46.96 ID:uZ9u9aGd0
たまにはこういった話もいいね
623名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:47:58.28 ID:NhuKgkG+0
>>604
漏れが読む本は偏ってんのか、全く光秀いい人論がでてこないw
優秀で野心家、信長とウマが合う合理主義者、最後は天下獲り絶好のチャンスを見逃さず信長を討った・・・
みたいな。
>>610
こないだオオコケした映画でなかったっけ?
無双してるかはしらんが、馬に乗ってパカパカしてた。
624名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:50:21.98 ID:SaOe3sb50
嫌な奴だったらしいけど、石田光成主人公の大河ドラマの方が個人的に見たいかなぁ
625名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:50:25.19 ID:jzgULv9E0
で、誰に演じさせる?
626名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:53:53.41 ID:SaOe3sb50
>>625
最近の流れ(ゴリ押しっぷりとか)を見てると、三浦春馬かKAGEROUさんか岡田将生辺りにやらせそう
そうじゃないならジャニタレ
正直どれも嫌だけど
627名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:56:29.66 ID:l9N7bq4v0
>>625
最期が60弱だし、話題も30以降が多いので、30代後半前後の人かなあ。
若手は要らない。
628名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:56:31.71 ID:h3+55QZP0
>>623
領国経営では今でも慕われるくらい良い統治と
奥さんがらみのエピソードそして家臣との関係はいい人といえるのでは
ただ優秀で野心家、信長とウマが合う合理主義者というのは同意
実際比叡山のときも率先して攻めてたくらいだしなあ
629名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:56:37.32 ID:vHI4VcqZ0
最後は天海として死んでくれるなら、明智光秀をやっても構わん
山崎の合戦で終わりじゃ恰好が付かない
630名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:59:00.56 ID:h3+55QZP0
>>627
わかる若手は勘弁してほしい
まあかといって三田佳子が10代演じてたのはさすがに引いたけど
631名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:00:04.02 ID:Mj7NUNTC0
>>623
いや結構いい人論も出てるんじゃ?ファンタジー好きな人には受けると思う。

で、>>604
>最近の急激な光秀の再評価はなんなんだ?
これはね、工作員チョン様が一生懸命働いてるからだよ。
632名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:02:02.93 ID:h3+55QZP0
>>631
工作員が働く理由が無いじゃん
633名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:03:28.11 ID:l9N7bq4v0
>>630
悪夢シリーズ

岩下志麻義姫17歳
三田佳子セーラー服
陣内孝典陶隆房9歳
松嶋菜々子まつ12歳170cm
上野樹里江6歳167cm
634名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:06:24.83 ID:+rhNGeUnO
逆臣の汚名は一生続くんだよ。

町おこしに逆臣担ぎ出すたな
635名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:08:08.30 ID:j1OpUQTCO
>>631
2chの見すぎだ
636名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:08:31.20 ID:Mj7NUNTC0
>>632
信長はすさまじい勤皇家だったって事実がひた隠されてる今のご時世。
大体分かるでしょ?
637名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:11:27.74 ID:h3+55QZP0
>>633
悪夢すぎるw
しかも下の3つは強引すぎ

>>634
光秀本人も草葉の陰からそう思ってそう
ただ最近の大河はファンタジックな仕上がりだから何とかするんじゃない
638名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:11:31.16 ID:NhuKgkG+0
>>628>>631
いや漏れもいい人、ってか神経質で繊細、みたいなイメージもってたんで、
最近信長関連の本を結構読み出してイメージが一変したというかw

あと信長の長男もボンボン程度のイメージしかなかったけど、それなりに評価されてる人物でびっくりだったな・・・
639名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:12:34.65 ID:l9N7bq4v0
>>636
戦前教育では勤皇の武将として描かれてるけど、どんなもんかねえ…。
見せ方の問題の気がするんだけど。
640名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:12:52.73 ID:Ca1LUUvNO
司馬の豊臣家の人々をやればいい
秀長や秀家以外はキチガイばっかりだけどw
641名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:13:19.00 ID:5+2IQ0S70
>>636
お前が知ってる時点でひた隠しでも何でもねぇだろ
642名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:14:17.81 ID:yaoqOVEP0
明智光秀が足利義昭を背負って和田惟政のところに逃げたり
かなり細かい描写の小説を読んだんだけどなんだったか忘れてしまった。
面白かった
643名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:16:40.43 ID:h3+55QZP0
>>636
なるほどね
確かに最近は馬揃えのエピソードを意図的に編集して
どちらかというと皇位を狙ってた的な扱いは増えた気がする
644名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:18:03.16 ID:5+2IQ0S70
>>643
皇位簒奪にこじつけられるのは安土城の構造の方だろ、くそニワカ
645名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:18:58.59 ID:h3+55QZP0
>>638
どうしても織田家は信長秀吉に焦点が当たって回りの扱いが雑な気がする
幕末期の坂本龍馬とその周りの扱いと同じで
646名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:19:06.00 ID:izHTJYOd0
『本能寺の変』物語は、作「太田牛一」、校閲「豊臣秀吉」で創作されたもの。状況
証拠からは、イエズス会・藤原氏・秀吉の3者が黒幕となって信長を本能寺で爆殺し
たと考えられる。

イエズス会は、仏教勢力を排除する目的で、仏教に敵意を抱く賎民出自の信長を当初
は援助した。しかし、後になって信長が自己を神とみなす所業に及んだ為、藤原氏・
秀吉と共謀して信長を排除したのである。

光秀は、出自不詳の身分ではあったが、信長に協力し、その命によって京に進軍した。
3者は、光秀に汚名を着せて殺害した。その後、仏教勢力は、秀吉に加担し、イエズ
ス会を国外に追放した。

藤原氏と秀吉は、緘口令や焚書を行って史料を廃棄し、「惟任退治記」を書かせて、
忠臣を装う極悪人「明智光秀」のイメージを創り上げた。
647名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:20:55.89 ID:oDTMZZvD0
蜂須賀小六とかでええよ
主役は照英でよろしく
648名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:21:21.46 ID:h3+55QZP0
>>644
いや安城もそうだけど
一部では京での馬揃えが天皇に対する威嚇だったかのような言われ方もしてる
実際は天皇も大喜びだったのに
649名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:21:28.53 ID:WPBf5lft0
>>634
足利尊氏も元は逆臣だろ
650名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:21:51.98 ID:l9N7bq4v0
>>647
今は知将扱いなんだぞ・・・。
651名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:22:42.53 ID:5+2IQ0S70
>>648
天皇の方から依頼したって説もあるのにな
652名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:23:08.98 ID:NhuKgkG+0
>>645
まぁ実は中岡の方が・・・みたいな感じはあるおね・・・
653名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:23:32.27 ID:T46Qj4xQP
そろそろ三木道三が一回りして来てるよな
654名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:24:05.48 ID:udmRL+720
数年前に原作遠藤周作・主演松平健で大友宗麟やったが、それっきりだな
大河にしてくれると期待したんだが・・・
655名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:29:35.32 ID:h3+55QZP0
>>646
そういう定説を覆す八切史観のような説って
納得してしまう反面なぜか胡散臭くみえてしまう

>>650
明治時代なんて泥棒扱いだったからまだいいよ
656名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:32:16.84 ID:XSk/KIMX0
今期待できるのはテレ東正月時代劇だけ
657名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:35:52.23 ID:xDVFI3s/0
そんなことより、大河なんかもう終わりにしろよ
ダラダラやらうから今年のようなファンタジー大河になるんだよ
658名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:37:22.88 ID:T46Qj4xQP
>>656
今年何やるんだよ
去年のやつは例年通り二日でやってたらかなり良かったのにな
659名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:40:05.66 ID:h3+55QZP0
たしか忠臣蔵じゃなかったっけ?
660名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:45:47.59 ID:IES8sMVGO
>>639
戦前の足利家叩きのアンチテーゼだと思われ>信長勤皇家説
(自分が神になろうとしていたし)
661名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:51:32.92 ID:cTnb1zaB0
>>618 >>620
秀吉悪役で思い出した。前野長康を主人公にすれば、秀吉を徹底的に悪役にできる
662名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:52:38.99 ID:l9N7bq4v0
>>660
正解。
戦前教育では足利氏・室町幕府=逆賊なので、室町幕府を手玉にとって滅亡させた織田信長は勤皇として描くしかなかった。
この視点無しに信長勤皇家説を語るのは勉強不足。
663名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:56:08.84 ID:h3+55QZP0
>>661
前野長康は地味すぎw
功名が辻では出てたほうだったけど
664名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:57:05.02 ID:IES8sMVGO
>>600
トン(亀レスだが)
山田長政って「外」のエピソードが有名なだけに
故郷に関して疑問形だったから胸のつかえが取れたわ
665名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:58:32.01 ID:T/PmYjQH0
>>654
平和を愛する男大友宗麟とか笑わせて貰ったよw
666名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:59:02.20 ID:D1fIC2EG0
愛知県民が反対してると聞いてやってきました
667名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:59:12.58 ID:CcqACB790
仲睦まじい息子夫婦を見守りながら息を引き取る家康

お江と竹千代涙の和解

(先日の大河)
668名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:01:32.42 ID:aBUjT0bK0
>>662
勉強になりました

国賊信長厨が信長は勤王!とか白々しく言うに虫唾が走ってたんだ
669名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:01:58.12 ID:Mj7NUNTC0
>>660>>662
あまり戦前教育に拘りなさんな。
これ関係なしに当時の良質史料見ると信長は普通に勤皇家。

「自分が神になろうとしていた」って話も、かなり根拠ないんだよ。
670名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:05:59.65 ID:h3+55QZP0
>>665
あれは酷かった
しかも面白いのは最初の方の合戦のシーンくらいで
最後がどーゆうオチかも覚えてない

>>667
江は見てないけどそんなに凄いことに・・・
涙の和解(笑)
671名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:06:40.71 ID:l9N7bq4v0
>>669
朝廷への対応は常識的だったってことだよ。
無礼がないために勤皇ということもできたから、戦前教育ではそんな見せ方をした。ただそんだけ。
取り立てた勤皇的行為はないような気もするけどね。
何かあるかい?
「普通に勤皇家」っていうのが意味わからんが。
672名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:09:01.28 ID:h3+55QZP0
まあ勤皇家かどうかはわからんが
先祖が神官だと聞いたから悪くは思ってなさそう
673名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:09:28.45 ID:IES8sMVGO
>>662
死んだ祖母が「戦前は足利家叩きが
酷かった」とよく聞いてたもんで
(勿論足利家とは縁もゆかりもない…
…あと山中鹿之助の話とか…
ん?祖母って今でいう歴女w)
674名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:19:40.31 ID:MJzAofO60
光秀はただの凡夫。
凡夫は先が読めないがゆえに、とんでも無いことをしでかすことがある。
本能寺はその典型例。

光秀をやたらと持ちあげるのは頭のおかしい歴女とかいうのが8割。

光秀はウンコ。
こんなもんを主役にしたドラマとかありえん。

歴史を捻じ曲げたり、超解釈して不当に美化しはじめたら韓国と同レベルに落ちる。
光秀を美化してるやつはチンカス。マジ死ね。
675名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:23:07.25 ID:aBUjT0bK0
以上燃え盛る本能寺で叫ぶキチガイ国賊信長厨の必死の抵抗レスでした
676名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:28:08.73 ID:8zGefTQ90
戦前は足利尊氏・徳川家康・吉良義央が三大極悪人にされてたからな。
特に足利は明治政府が正統と決めつけた南朝をぶっ潰したからもう扱いが酷いのなんのって

ちなみに吉良義央は足利家名門
677名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:30:29.70 ID:Mj7NUNTC0
>>671
>朝廷への対応は常識的だった
これがまさに「普通に勤皇家」だったって意味。

まあ当時信長の勤皇っぷりを大絶賛した某大寺院の僧侶もいるからね。
大勤皇っぷりだったんじゃないか?
信長死後、秀吉の目を盗みつつの絶賛だからかなりガチかと。
678名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:33:57.18 ID:WPBf5lft0
>>676
徳川家康は明治政府の敵だからかな
679名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:41:02.05 ID:u9b2Zw/00
あと、やれるとしたらどの辺かねえ。

聖徳太子は、モックン主演で何年か前にスペシャルドラマヤったよね。
古代だと、天智天武から大津皇子あたりまでのがドラマティックだけど、
白村江の戦いがネックか。

中世だと足利義満、戦国期で長宗我部か島津・大友・龍造寺ぐらいか。
680名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:46:54.26 ID:h3+55QZP0
徳川家康は山岡荘八で名誉回復したけど
足利尊氏はいまだに腫れ物に触る感じがするもんなあ
681名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:50:02.04 ID:h3+55QZP0
>>679
島津は今のNHKじゃキツイでしょなんせ鬼島津だしw
再来年の大河のラインナップ見ても
この先は津田梅子とか女主人公が増えてきそう
個人的には北条3代とかだけど地味すぎるしなあ
682名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:50:03.04 ID:ePRNeoLr0
俺は柳生宗矩だな。
やる夫で学ぶシリーズ原作でw
683名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:51:19.03 ID:h3+55QZP0
>>682
やる夫に柳生宗矩あるんだ
面白いなら今度見てみよう
684名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:54:51.99 ID:qzuQKgDHO
>>678
基本的に死なずに長生きしたやつは悪役にされる事が多い気がする
685名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:54:59.73 ID:/LdPBGtw0
また「ぼくのかんがえたものすごいたいがどらま」の時間ですか
686名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:58:03.58 ID:YXvd8bDZ0
この部門は明智光秀と吉良上野介の二大メジャーの独走だろ
687名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:01:31.98 ID:pDvYl/WA0
司馬遼太郎の国盗り物語の後半は、完全に光秀主役だったな
688名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:02:30.30 ID:X/8u5btTO
ヤギュウムネノリ主役は春の坂道でやったしな。

光秀も国盗り物語で主役級の扱いではあった。

大物ながらまだやってない人物は…
「北条早雲」
689名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:03:06.75 ID:i8Y7ufam0
>>614
それってこうじゃないの?

大河ドラマ 決戦! 第一話 ○○○ 

みたいな
690名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:04:29.86 ID:izHTJYOd0
>>674
蘇我蝦夷、道鏡、明智光秀

彼らは皆、極悪人ですか?
非常にクリアな頭脳をお持ちで羨ましい
691名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:06:08.16 ID:O0jDjj6u0
光秀はネトウヨ
692名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:08:08.94 ID:h3+55QZP0
>>688
早雲は前半生が謎過ぎる
研究者のなかには意地でも北条早雲と呼ばない人もいるし
ドラマにしにくいのがネックなんだよな
693名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:14:00.47 ID:5+2IQ0S70
極悪人かどうかは知らんが蘇我入鹿って名前はプールで輪っかくぐりそうだよな
694名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:14:36.63 ID:VVLcN0v8O
三日天下をかなーり引っ張りそうな悪寒
695名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:17:07.12 ID:0f8Y9ij60
大谷吉継から砂の器へ
696名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:19:00.39 ID:odKqXOwL0
>>683
「やる夫で学ぶ柳生一族」な。
面白いと思うよ。もう3年くらいやってるんだっけ?

>>692
明智光秀も謎の部分が多いけど、風林火山で武田加入以前の山本勘助を描いたのと
同じ要領で行けるんじゃないかな?
697名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:19:43.36 ID:h3+55QZP0
道鏡は本来の姿は意見が分かれる所だけど
現行のイメージが強すぎて
大体山芋レベルのチンコってどんなんだよ
698名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:20:53.14 ID:5+2IQ0S70
>>697
馬を見れば分かる
699名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:23:28.47 ID:h3+55QZP0
>>696
そうなんだはじめて知ったサンクス

あと山本勘助の前半はそうだったね
ただ内容がガチ過ぎて女性視聴者がついていけなかったとか
ただ明智光秀の場合夫婦愛とかで上手くごまかせそう
700名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:24:17.54 ID:jyj1uEk90
いやいや、まずは「石田三成」が先でしょ。
ジャニタレは嫌いだが亀梨を三成役にして放送しよう。
701名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:26:02.54 ID:l1N3aJ1R0
ガチ過ぎてと言うか特に興味を引く話でもなく史実でもないのが。
702名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:27:23.27 ID:XSk/KIMX0
>>695
月光仮面のおじさん賢いんだぜ
関ヶ原で小早川の裏切り予見し布陣した程だからな(楠木ら4将の裏切りは想定外だったらしいが
703名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:30:44.39 ID:AJa/q2RB0
>>607
前田慶次ってどんな人なん?ってアンケートやったら
漫画ファン→BASARAキャラみたいなかっこいい超人
ある程度歴史上の知識ある人→いい歳して奇行の目立ったおっさん
って感じになるだろうから大河で扱うのは難しいんじゃないかと
704名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:30:45.12 ID:5+2IQ0S70
いい国作ろう鎌倉幕府
11922960年 源頼朝征夷大将軍に就任

いよいよ虚しい応仁の乱
14146741年 応仁の乱勃発


将門の乱って大河でやったっけ
705名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:32:46.65 ID:h3+55QZP0
すまんガチというのは戦国時代の描き方(略奪とか)
女性視聴者はそんなのより包囲してる大阪城に包囲している側の対象が単身
乗り込んで説得するみたいなのが好きだといいたかった
706名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:33:51.17 ID:h3+55QZP0
将門の乱は大昔にやってた気がする
707名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:35:36.66 ID:w9R8FEAr0
>>706
炎立つ
708名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:38:21.11 ID:Y5OMzspy0
信長は本能寺でなにもできずただ虐殺された
ドラマでは抵抗してるけどな あれは足利義輝のパクリ
709名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:39:44.82 ID:5+2IQ0S70
>>706
ググったら「海と風と虹と」ってのが出てきた
710名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:42:02.56 ID:8mqqKqae0
ねーわ
711名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:44:26.96 ID:sLVoeE+60
夏目漱石を大河ドラマとか無理かw
712名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:45:13.11 ID:NS0xRJyY0
韓日合作で李ユウシュンか安重根やろうぜ。
713名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:47:53.21 ID:h3+55QZP0
>>707
あれは奥州藤原氏だったはず
>>709
そんな名前だったんだな
本で扱ったと見ただけだったから知らなかった
714名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:49:52.65 ID:h3+55QZP0
それなら日朝合作で金日成みたいわ
警察署襲ったくらいで英雄気取ったり
本物の金日成に成りすますところとか見てみたい
715名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:50:25.06 ID:NhuKgkG+0
>>692
「箱根の坂」をNHK流にアレンジすればいいかと・・・
ま〜た原作司馬遼かよ〜、および原作無視の不可解な展開に批判があがりそうだが・・・
716名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:53:45.74 ID:5+2IQ0S70
まあ1年やろうと思ったらオリジナルのエピソード入れないと持たないだろうし・・・
717名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:58:01.06 ID:uKIIL9QVO
>>709>>713
それ原作名でドラマタイトルは
風と雲と虹と
718名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:01:51.11 ID:h3+55QZP0
>>715
なるほど司馬原作でアレンジするパターンか
そうだよなあ自分の場合司馬原作はいいとは思うけど
脚本家がクソだとすべてが残念な結果になるのが残念
719名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:07:29.56 ID:3iBobq+S0
>>717
原作面白いかな?吉川英治の読んだけど、ちっとも面白くなかった
ずるずると反乱の首謀者になって、あっさり死ぬって展開でドラマ性とか全くなかった
720名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:08:46.23 ID:fsSAme480
そんなことより森脇健児だろ
721名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:05:23.17 ID:KB9f05CR0
ちょっと前に伊能忠敬で大河を!ってスレは面白かった。
しかし伊能忠敬、明智光秀、、、段々無理というか、過激というか、
すごい方向に進んでるな。
722名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:28:58.06 ID:8RqbzJqQ0
そろそろ男性脚本家の大河が見たい
風林火山の大森寿美男が最後ってのは
723名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:29:17.14 ID:Sum0FKRE0
信長に頭撫でられて泣いて喜んでる秀吉は江並みに黒歴史のはずなのになぜ槍玉にあがらない
724名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:31:37.75 ID:/OU56FYZ0
署名でどうにかなるなら島津四兄弟を大河ドラマにするように
鹿児島の人等頑張れよ、俺も島津四兄弟なら署名するぞ
725名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:34:37.13 ID:KCaJFaXy0
源義経が蝦夷経由で大陸渡り、後のチンギスハーンになる物語でいいよもう
726名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:37:02.87 ID:Sum0FKRE0
>>724
金が無いから朝鮮出兵どころかナレーションで終わる関が原になってしまう
今は時期が悪い、まだ作るな
727名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:39:23.04 ID:YgHSwyHjO
新門辰五郎とか雷電為衛門とかでいいよもう。
728名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:41:02.76 ID:4+3Mnf2a0
署名とか気持ちわりーな
たかが大河でこんだけ必死にやってるとか明智光秀ってチョンだったのか?
729名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:41:35.18 ID:/OU56FYZ0
でも島津四兄弟なんてNHKじゃやっぱ無理なんかな?
特に文禄・慶長の役あたりは朝鮮びいきのNHKじゃまともな
描写なんてできない気がする。朝鮮の英雄殺しちゃっているしなあ
730名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:49:57.96 ID:OcvUsSd10
特定の人物ひとりが主役のドラマじゃなくて主役は何人も居て良いから
関ヶ原の戦い・大阪冬の陣・夏の陣を大河で1年間かけてやれよ
731名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:52:33.91 ID:mPSZuSLd0
徳川吉宗はどうだろう?
吉宗が町火消しの居候の貧乏侍のふりをして町の事件を解決するというのは。
多分、高視聴率間違いなしだぜ。
732_:2011/11/22(火) 21:52:56.60 ID:4q7JC8iJ0
島津4兄弟と立花は、朝鮮勢力がある内はしない方がいい。
733名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:54:53.30 ID:i8Y7ufam0
吉宗とか桃太郎侍とか髷物の定連でしょ
734名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:55:17.98 ID:NhuKgkG+0
>>729
NHKに限らずドコも無理でしょw
島津氏のみならず、立花宗茂なんかも無理なんだろな・・・
735名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:02:00.84 ID:uCtpBpOs0
天海を描いて自分の半生を回想させて光秀時代を追うストーリーなら
思いっきり支持したい。光秀単体なら却下。
736名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:03:18.10 ID:ABgiB3ggO
>>727
ハイライトは象潟地震。

象潟地震の一級史料は雷電が書いた。
737名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:07:26.23 ID:u8obtUho0
出自が松永と並んで怪しいのに無理だろ

やっても
萩原聖人主演でテレ東新春モノ
738名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:08:50.03 ID:HthouPXl0
佐々成政のザラ峠越えを
739名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:09:34.14 ID:h3+55QZP0
>>727
ダメだよモロ黒い人たちだもの
今はそういう人との交際でさえアウトだよ
740名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:10:33.22 ID:5+2IQ0S70
文禄・慶長の役はどう描いても日本が悪いにしかならんと思うんだが・・・
741名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:13:49.74 ID:h3+55QZP0
>>740
そんな事言ったら
チンギスハンとか描けなくない?
戦争を善悪で捕らえるのはおかしいよ
742名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:15:20.33 ID:0/rx8Vu30
信長がハゲハゲいじめたシーンも描くんだろうな いじめいくない
743名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:16:29.20 ID:5+2IQ0S70
>>741
「日本が朝鮮を侵略しました」って内容でいいなら犬HKでも作れるだろ
でもそれだとお前ら反日的だって騒ぐだろ
744名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:20:39.84 ID:h3+55QZP0
そもそもあの時代侵略って概念が無いだろ
だいたい国民国家も無い時代だし
745名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:20:45.05 ID:wxYwWu3B0
近衛信尹
746名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:22:30.16 ID:NhuKgkG+0
>>743
確かに太平洋戦争に関してはいろいろ映像化してるから、朝鮮征伐に関しても出来ないことはないような・・・
チョンからしたら数十年前の対戦より、数百年前の侵略の方がトラウマなのかね・・・
747名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:25:43.25 ID:3mTyTvA/0
上杉謙信 
748名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:27:59.52 ID:wxYwWu3B0
>>745
ミスっったぁぁぁ。
ってことで、近衛信尹辺り上手く書けば面白いと思うけどねぇ。
歴史モノで戦要素無しで、男気溢れる近衛さんマジカッコイイ!!作品作れるし、
最後には夢の・・・的なオチまで完璧じゃないか。
朝鮮との絡みはカット出来れば最高じゃないか、
前編は地方めぐり、後編は薩摩から関が原〜関白就任でハッピーエンド。
749名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:28:21.00 ID:SiZe1dzz0
パチンコやってた頃
光秀はヒーローだったぜ
なんて台だったか
750名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:32:24.60 ID:5+2IQ0S70
>>746
日韓併合なんかは向こうから要請があった訳で日本の行為に正当性があるが
文禄・慶長の役は、本当にナチュラルな侵攻だからな。
勿論、
・常に新禄を与える事でしか諸大名の歓心を引けない豊臣政権の脆弱性
とか
・琉球王国との東シナ海での貿易権をめぐる争い
とか対明戦争を始めた理由はちゃんとあるんだけども、その辺りを説明しようと思ったら
豊臣政権内部の人物を主人公に据えないと無理だろよ
そうしたら逆に鬼島津とかカットされちゃうんだろうけど
751名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:35:54.20 ID:PyDBCHbY0
逆臣を別の解釈で再評価、というと「樅の木は残った」だな。

今やると平和主義者の光秀が横暴な信長に対し苦悩の末に・・・とかいう
クソ脚本にしかならないんだろうな。
752名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:37:13.03 ID:/KC+oQ2H0
>>14
かんべえだって中途半端で終わりそうだがな。

関が原のときは九州で暴れてたけど暴れただけで終わったし。
結局何もできてない。

それならまだ光秀のほうがドラマ受けしそう。
753名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:37:39.47 ID:d4cZSVjYO
>>746
京都に耳塚があるらしい。
元々は切り取られた鼻が埋められて鼻塚と呼ばれていた。
754名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:42:16.79 ID:d4cZSVjYO
>>753の耳塚は福岡にもあって、そっちは神功皇后の時の朝鮮出兵でできたっていう伝承があるとか。
ちょうど、神功皇后主人公の小説読んでた所で参考になった。
755名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:44:05.00 ID:NhuKgkG+0
>>750
そういや石田三成が主役の映画だのドラマだのってあったっけ?
>>753
現地の人を虐殺しまくって「こんだけ殺しましたー」って送ってきたんだっけ・・・
韓国だの中国で映像化すれば、そんなトコばかり強調されるんだろね・・・
756名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:47:36.30 ID:5+2IQ0S70
>>755
TBSが作った「関ヶ原」ってドラマがあるだけみたいだな
757名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:47:59.61 ID:OcvUsSd10
後藤又兵衛と真田信繁の大阪冬の陣・夏の陣の奮戦記でいいよ
ただ、この時の信繁はすでに初老のおじいちゃんなんだが
758名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:48:41.65 ID:xh6Ndhbe0


 ただのテロリスト


759名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:48:59.91 ID:njj7sGHK0
元祖パワハラ
760名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:49:50.77 ID:5+2IQ0S70
>>758
そんな事いったら大石内蔵助とゆかいな仲間達もだろ
761名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:50:28.21 ID:gAuVytMO0
最後はカダフィみたいな惨めな最後だったな
名も無き農民の竹槍で・・・・
762名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:52:09.20 ID:PyDBCHbY0
もう鬼武者やっとけ
763名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:53:44.11 ID:d4cZSVjYO
某軍団の内紛とかもあったし、光秀は時流に乗ってるのかも。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:54:50.50 ID:h3+55QZP0
>>755
あんなの世界史勉強してれば当たり前のことなんだけどな
765名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:58:04.25 ID:b4pXWoe30
>>146
つーか、朝ドラで既存の人気女優使って時代物やるんだったら、大河の枠で大河の予算書けてやれよ。
で、朝ドラは新人女優主演で現代物に固定してくれ。
766名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:00:22.32 ID:h3+55QZP0
てか最近の大河はマジで作る気が無さすぎ
NHKの時代物で期待できるのなんて
たまにやる土曜ドラマとかの方がよっぽどちゃんとしてる
767名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:00:48.96 ID:5noe6CKA0
近年の大河の光秀は脇役でも「いい人」「かわいそうな人」っていう演出だからなぁ…つまらん。
主役になっても変わらないだろうし。もっと悪そうな光秀が見たいんだが。

768名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:03:16.70 ID:b4pXWoe30
>>722
龍馬伝の福田靖を忘れているぞ!
769名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:03:54.67 ID:Wpnh/FC50
>>766
時代考証とかテキトーだからな
昔はもう少ししっかりしてたとは思うんだが
別に女性視聴者を重視するのは構わないが
細かい所はしっかりしてくれないと
770名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:15:58.58 ID:h3+55QZP0
>>767
悪そうな光秀いいなw
悪役でもなんか応援したくなるような奴がいいよな
昔要潤がやってた昼ドラの約とかみたいに
>>769
それは思う
けど女性視聴者を重視すると今みたいな作りになるんだと思う
771名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:17:48.89 ID:b4pXWoe30
もう、昔の朝ドラ(全話残っていないもの)を大河の枠でリメイクでいいだろ。
772名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:18:08.72 ID:Sum0FKRE0
便所で死ぬ謙信をちゃんと描いたらNHKを認める
773名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:25:27.30 ID:X4DjZzIJ0
竹槍で刺されて終了のシーンは超リアルにお願いします
774名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:38:05.51 ID:HthouPXl0
>>755
首級の替わりでしょ
775名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:40:43.23 ID:WXCxnwk+0
裏切りと陰謀と暗殺の本家本元
徳川家康を実際の通り徹底的に腹黒に描いて欲しい。
776名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:48:36.33 ID:kdFqZGKk0
考えてみれば幕末なんかは
土佐
薩摩
徳川
新撰組
とそれぞれ視点の違う大河やったわけだし
戦国だってもっとそういうのがあっても面白いのかもしれん
777名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:48:50.71 ID:9+1Pag8z0
明智という姓だといやだな
会社に面接に行っても、こいつは会社や上司を裏切るかもと
落とされそう
ドイツのヒットラーという姓の人もかわいそうw
778名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:35:02.23 ID:+ktMOnKx0
明智小五郎は名探偵だが
779名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:47:15.85 ID:sTn3pFWj0
>>380
青江美奈など、いろいろなスターが出てきて
面白そう
780名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:53:56.17 ID:sTn3pFWj0
暴れん坊将軍おつww
781名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:58:56.53 ID:sTn3pFWj0
大河ドラマ「田中角栄」
782名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:00:08.57 ID:3Qnerjwi0
大河ドラマ「若山富三郎」
783名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:00:25.27 ID:0y6N4zZc0
>>777
調べてみたらヒトラー姓は法律作ってまでして無くしたらしい
784名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:28:29.98 ID:uNHjI3Pw0
フロイスの光秀評が秀逸だな
「己の偽装に抜け目なく戦において得意は謀略。忍耐に富み計略と策謀の達人」
785名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:37:14.84 ID:HgoGB/bY0
優秀だけど凡人の域
天下を取れるような器ではなかった
786名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 02:10:39.07 ID:LH+gTwKX0
親鸞とか日蓮とか宗教家はまだ主人公になってないな
大物がけっこういるぞ
787名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 02:13:35.42 ID:D2oCqolK0
普通の日本人なら誰もが知ってる歴史上の超有名人なのに
明智光秀が大河ドラマなどの主役にならなかったのは確かに不思議。

逆臣なんて、下克上の戦国時代なら別に珍しくないのに、江戸時代から戦前・戦中まで治安・教育上、悪者扱いしたから人気がなかったからか
でも、光秀は大河ドラマで一番人気がある戦国時代の武将で、戦闘シーンも入れられ、
なおかつ人気キャラの信長や秀吉も登場するのでおいしいキャラ。
また、福井、岐阜、滋賀、京都・愛知とわりと広範囲の舞台なので、NHKの受信料対策にもなるw
NHKはいずれ光秀の大河ドラマをやるんじゃないの
788名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 02:19:51.76 ID:NwafvvMx0
無理だと思うけど島津兄弟は実現すれば面白そうだけどね・・・。
ただ、一年で描けるかなぁ?
次回作を4月スタートとかにして年を越えて3月スタートとかにするとかかな?
ましてや4兄弟をそれぞれ描くならそれくらい時間が必要になる気もする。
特に義弘は86歳まで生きたんだし・・・。
OPは、それぞれ4人が思い描く世界をイメージした4パターンのOPがいいね。
明智光秀は島津よりは可能性は高いんじゃないの?
あの国が絡まないし。
789名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 02:45:17.35 ID:kV9V7hzW0
どうせやるなら、邪馬台国くらい遡ってやってみろよなw

790名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:06:08.59 ID:3XwmTO2rO
清水宗治の高松城城主になる前まででいいよもう
791名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:15:02.58 ID:cRX1ivJg0
津軽為信がいいお
792名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:17:40.39 ID:iuUqZyAi0
JIN3でいいじゃん
793名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:25:58.35 ID:p/+NMFUS0
光秀なら、戦国時代までは合戦などで計略をめぐらす知将として描き、
中・終盤以降は、信長に屈辱を受け、我慢を重ねて耐え、
最後には謀反と最終回に向けて、盛り上がれる。

最終回の2、3回前で本能寺の変、その次の回で山崎の戦い、
そして最終回で敗走・「戦死」と、まさにドラマチックに展開できる。

光秀役は、少し影がある竹野内豊か佐藤浩市がいいんじゃないの(青年時代はややきついが)?
またはギャンブルで伊勢谷友介あたりか
794名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:31:57.66 ID:pbBFNPfc0
観光って川下りでいいだろ
そんなに大河見て「ちょっといってみよう」って思うのかね
795名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:40:39.23 ID:q+41d+uz0
てか誰描こうが
今の日本の脚本家の大半が
勧善懲悪平和主義の脚本書くからどうせ詰らん内容になりそうだ
796名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:47:17.26 ID:BCy9jQ100
>>1
うんうん、裏切り者の卑怯者が主人公も
たまには趣向が変わって面白いかも。

797名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:52:36.57 ID:WnOzeg5J0
真田昌幸やってよ
波乱万丈で大河向き
最期が地味だけど
798名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:59:27.16 ID:QWckZ9lR0
じゃあ背がデカイので

豊臣秀頼      197cm
加藤清正      191cm
浅井長政      180cm
前田利家      182cm
直江兼続      182cm
斎藤義龍      197cm
風魔小太郎(五代目)216cm
799名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:25:35.85 ID:ngndQc9s0
武田信虎
追放までが有名だけど第二の人生も結構面白い
高齢者の再チャレンジがテーマだ
最後は勝頼の前で刀を振り回して周囲をびびらせて終わり
800名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:35:26.79 ID:Tt1sLoFA0
>>475
残念ながら、その通りだよ
世にO型やB型がいる限り、無用な闘争や戦争は後を断たない
力の格付けを戦争でハッキリさせないと野蛮な(笑)O型とB型は本能的に納得しない
これは別に戦国時代の話じゃない、現代でも軍事のパワーバランスと
戦争による格付けで世の中は動いている

光秀は謀反人には違いないが、織田政権の重鎮として天下統一に貢献したのは言うまでもない
しかし、天下の名将ではないだろうなぁ
そもそも日本の記録文書は万事信憑性がなく、物語として脚色して楽しむという文系的な発想と娯楽性が優先されるから
日本の所謂名将は全て疑わしいくらいだ
801名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:38:20.12 ID:CnuhpcA8O
織田信成が二言↓
802名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:42:07.71 ID:q+41d+uz0
>>800
白髪三千丈の中国や
記録すらない朝鮮よりは大分マシ
しかも紙が豊富な分日本のほうが記録は多い
歴史で言ったら日本なんてかなりマシなほう
803名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 05:12:33.41 ID:Tt1sLoFA0
>>183
これが徳川史観というやつか
信康の切腹も信長がその器量を恐れていた等
普通に考えて、当時の勢力差からいって徳川などまるで眼中にないのだが
ましてや天下統一などしていない状況で何を言ってるんだか
徳川側が後世で殊更に徳川脅威論を振りかざし、それによって
最後は豊臣の自滅で天下を拾っただけの徳川家を大きく見せようとしているのだな
804名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 06:34:00.35 ID:MG3BVmM90
歴史てのは残った者が書くものだから 仕方ない部分もあると思うけど
教科書と相反するような内容はやめてくれ

勝手に時代小説読んで思いを馳せるのと、HNKで放送するのじゃ
世間への影響力が違いすぎる
805名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 06:40:28.95 ID:ZJ8nO+I70
作ってもいいが、姑息で、汚らしい本性が見え隠れする。明智光秀で頼むよ。

4府県が涙目で抗議するくらいなw
806名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 06:52:56.17 ID:DmfT7hcz0
光秀の子孫らしい明智ハナエリカさん
織田信成と結婚したら、面白かったのにw

http://narrator.inter-media.asia/narrators/akechi_hanaeryca/index.html
807名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 07:14:51.78 ID:vQZtbnp80
無いのはわかっていても囁かれる
光秀〜天海のファンタジー路線でも結構面白いかもね
808名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 07:23:06.18 ID:NGHDVSRDO
そのうち、清武ってので
大河ドラマできないかな
809名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 07:27:04.68 ID:X3LjivrHO
戦は嫌いじゃー大河ならいらんよ
810名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 07:59:25.84 ID:+ktMOnKx0
戦のない大河なら良いのか
811名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 08:27:34.11 ID:rNfVhD1y0
>>155
秀忠が唯一側室に生ませた子だよ
江に遠慮して江の生存中は一度も会わなかったらしい
国松は駿河大納言になるけど後に自害
812名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:29:27.93 ID:dn2XxvMZ0
>>810
別に戦のない時代を描いた大河ならいいだろ。
以前の大河で言えば「八代将軍吉宗」「元禄繚乱」とかさ。
(元禄繚乱は一応吉良邸での戦闘はあるけど)


813名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:32:47.69 ID:5uhmliJi0
>>805
姑息で、汚らしい本性が見え隠れする信長になるから期待してまってろよ糞味噌名古屋人
814名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:33:19.52 ID:ROkalck10
明智光秀は最後に落ち武者狩りにあって
百姓になぶり殺されるんだろ?
ラストがこれでは、どう描いても悲劇になるし陰惨になるわな。
815名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:33:58.80 ID:skHv5Mj80
>>787
資料が少なすぎてな
秀吉ですら20代後半から記録に残ってるし家族構成も分かるのに
光秀は50近くまで何やってたかよく分からない
816名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:35:32.54 ID:lshc0Ind0
>>814
今の大河なら史実を曲げるから天海にしたらいい
817名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:37:57.52 ID:Jd/6/Paz0
大河ドラマ
 
     三 日 天 下 !

 
     \バーン!/
818名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:40:02.79 ID:5uhmliJi0
そもそも信長自体が天下とってないから
819名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:40:13.39 ID:5LyzVDFu0
おまえらだけに教えるけど、誰にも言うなよ

・明智光秀=南光坊天海
・上杉謙信は女だった
・徳川家康は影武者だった

絶対秘密だぞ
820名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:41:40.67 ID:LblIGvb70
石田光成やれよ
821名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:42:31.18 ID:VXgTPZ44O
天正遣欧少年使節はどうだろう。西遊記の天竺を目指すみたいな感じで
最後のローマ法皇謁見で大団円。
822名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:44:03.47 ID:V/eFqvhd0
光秀やるなら石田三成の方が最後関が原で盛り上がると思うけどな
823名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:45:04.92 ID:pkt0c+K70
>>814
昔の大河「国盗り物語」では、竹やぶの中で「この手で天下を…」
みたいな感じで無念さを語り、一人息絶えるという結末だった。

ていうか、実はその時殺されたのは影武者で、光秀は
美濃の美山(現山県市)へ落ちのびそこでしばらく隠遁生活。
のちに関ヶ原の合戦に参加しようと出兵したが、増水した川で
溺死しという伝承もある。
824名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:45:33.24 ID:eV7yD9Zt0
主人公が虐めらっ子で逆ギレして自爆の大河なんて嫌づら
825名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:49:54.00 ID:au44vJe80
クーデター完全失敗なんだから
全然名将じゃないし
今更、肯定的描かれてもねぇw
826名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:52:12.21 ID:7CY6u0gE0
>>819
南光坊天海は豊臣秀吉と同年同月同日生まれらしい
つまり豊臣秀吉=南光坊天海のほうがまだあり得る
827名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:52:49.94 ID:edP03PCFI
天草四郎でいいよ
828名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:53:43.81 ID:rdXW/e7Y0
>>815
それはドラマを作る側からすればむしろ好都合だろ
好きなように創作できるんだから
829名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:57:50.87 ID:1I/VQ+mcO
秀吉に並んで明智光秀が出世したのは信長の命令する大量虐殺を忠実に実行したからなんだけどな
しかも最後は主君殺しとか大河ドラマは無理だろ
830名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:04:48.54 ID:COJYLR2f0
  FW   島津義弘   吉川広家

          宇喜多秀家


  MF 大谷吉継     安国寺恵瓊

          上杉景勝

  DF
 長宗我部盛親          長束正家

      石田三成   小西行長

  GK      小早川秀秋
831名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:05:30.90 ID:GZg3j/Ur0
時は今、雨が滴る五月かな
832名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:06:01.13 ID:kEWcNwcS0
時は来た!敵は本能寺にあり!ここの演出が肝
833名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:06:38.87 ID:5uK1/Ug20
この馬鹿さえいなかったら歴史は変わってたのに
834名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:07:12.14 ID:COJYLR2f0
>>832
チョウノ「ぷっ」
835名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:11:28.47 ID:qDYQptRn0
信長を討って、秀吉に討たれる
話しのネタ的には面白いが
主役として1年持たせるには結末がヘボすぎる
836名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:17:42.78 ID:x9BRHbZu0
>>832
ラストシーンをそれにすればいいのさ

つーか何だっけ、天海僧正が実は光秀だったとか
珍説を丹念に拾って大河作ればいいじゃん
今年の珍作みたいにさw
837名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:21:08.50 ID:jS784zFFO
>>23
何そのマヌケな最期www
838名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:22:30.94 ID:jS784zFFO
×>>23
>>823
839名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:30:08.56 ID:imxkRSwl0
でんぢゃらすじーさんでいいよ。
840名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:35:08.80 ID:qBfriFYA0
確かに天海は初期江戸幕府を牛耳ったが
とても「天下の名将」とは言い難いな
841名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:36:11.48 ID:rdXW/e7Y0
>>833
光秀の謀反が無かったら歴史がどうなっていたかを妄想するのも楽しいw
良くも悪くも今とは全然違う国になっていたかもな
842名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 11:58:08.84 ID:IwDh8Qoy0
>>804
「聖徳太子」でさえもうすぐ教科書から消える
「大化の改新」は朝鮮歴史のリメイク
ネットの普及によって真実が見えて来た
B層向けドラマだけで満足ですか?
843名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:00:22.63 ID:EQi5GZyj0
光秀は謀反起こさず出奔すれば良かったのに
外交面では優秀らしいので登用してくれる殿様いるでしょ
844名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:03:43.84 ID:NXEAiFe+O
>>782
誰が殺陣出来るんだよ
845名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:21:33.13 ID:xN30QA0Y0
>>815
さらに、秀吉はいろんな伝記物で若い頃の話を膨らませることができるのに対して
光秀にはそういったネタもないのがね
そもそも、光秀の父親の名も伝わってないし
846名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:23:14.90 ID:ZMt468sC0
信長「ちょwwww燃えてるwwwwwwwwwwwwwwウケるwwwwww」
847名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:31:55.89 ID:Wo66Ax/l0
BASARA実写化で
848名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 14:13:05.56 ID:UcNiUyUn0
森蘭丸(ジャニーズ不可)主役でおk

今年、せっかくのトヨエツ信長だったのに、ラスト、変な演出のせいで全てが台無しに
トヨエツ信長大河もよろしく
849名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 14:27:21.48 ID:0GFmd51c0
馬鹿のひとつ覚えみたいに島津四兄弟、島津四兄弟って言ってる人を見ると
やっぱり最後に戦った戦争で負けた国は惨めだな、と
大昔に勝った戦争誇る以外に縋る術がない国民が憐れすぎるな、と
こないだは北チョンにサッカーで負けるし
次に戦争やるときは勝たないと駄目だよ
850名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 16:04:05.17 ID:c6BizKfa0
日本史で目立っているぞ秀光、悪い意味で
851名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 16:12:56.27 ID:XIAl4Vi40
>>831
「雨が下しる」の部分が2重の意味にとれる句なのに「滴る」とか言っちゃったら何の意味もない
852名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:03:28.25 ID:C7z9eeFB0
最上義光やれよ
若い頃から死ぬまでエピソードには
事欠かないだろ
853名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:08:59.45 ID:5uhmliJi0
光秀は若い頃は大友だの毛利だの朝倉だの色々諸国行脚してたからネタも豊富
854名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:10:18.52 ID:N3YPAm/s0
山内一豊や直江兼続や新島八重でも主人公になるくらいだから
そんなに有名な人物じゃなくても大河でやる可能性はあるよね
855名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:47:19.14 ID:buzZuLI+0
明智光秀もいいけど
マキャベリストとしての光秀を描かないと
結局毎年主人公の首をすげかえてるだけの、
村おこし(笑)の材料に使われるだけの
ぬるいホームドラマを見せられることになりそうだな
856名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:03:55.21 ID:rZYyBKph0
トヨエツの信長様かっこよかった
光秀も若くてかっこいいイケメンにやって欲しいな
857名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:15:25.89 ID:aZn5QhBj0
歴代大河ドラマの視聴率

TV視聴の最近の全体的低下などを考慮して、1995年からの視聴率を見ると、
秀吉、毛利元就、利家とまつ、天地人など戦国時代を舞台にしたドラマが比較的視聴率がいい(幕末は人気なし)
1995年以前でも独眼竜や信玄がトップクラス
こうした中で篤姫は例外で大健闘で、風林火山も例外w(役者や脚本のせい?)

そういう意味では、戦国時代も舞台になる光秀でもいいんじゃないの?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.html
858名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:18:04.17 ID:0E7hAiaK0
まー新撰組もなんかに書かれるまでは乱暴者のテロ集団という認識のされ方だったらしいしな
石田光成も小栗がやるまでは淀の間男という悪いイメージしかなかっただろうし
859名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:20:20.25 ID:bVe9bm1c0
真田はダメなのかな?
島津や明智よりはありそうな気がするけど。
860名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:20:40.22 ID:yMyvU45T0

大河ドラマになると光秀がすべての重要事のキーパーソンになるんだろうなぁ

信長が鉄砲を重視したのも光秀からの助言があったとか
秀吉が一夜城を作るときのヒントを与えたとか

861名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:23:08.09 ID:agm8FUoc0
何でもいいがとにかくマトモな脚本家にホン書かせてくれ
天地人・龍馬・江とどれも基地外だったわ
862名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:23:22.82 ID:ApvhJ3Qo0
>>859
真田はやったよ、「真田太平記」
863名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:24:38.07 ID:g+ql2W3G0
キリシタンものを本格的に一度はやらないとダメだと思う。
誰を主人公にするかはいろいろあるだろうけど。
黄金の日々と信長でちょっとやったけど、メインテーマでは
なかったし。
864名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:24:56.72 ID:0E7hAiaK0
平安時代で女向けの題材はダメなのかな 天皇家絡むからダメなのかな
利家とまつ以降まったり大河が人気じゃん
仲いい夫婦が主役なら周りのエピソード並べればよくて朝ドラゲゲゲふうにまったりすぎてく大河
865名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:29:15.32 ID:bol9nTDf0
確かに明智光秀は見てみたいな

近年最も評判を盛り返した武将じゃね
866名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:29:57.34 ID:YzD3rF920
光秀モノは実質的に信長記になってしまう罠
867名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:30:42.09 ID:bol9nTDf0
で下の句は蛇足とか言っちゃったらもう萌え死ぬ
868名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:32:37.77 ID:0E7hAiaK0
光秀と信長で「太陽がいっぱい」みたいな感じで信長(アランドロン)に対する愛憎みたいな描かれ方になるでしょ
869名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:34:24.97 ID:EQi5GZyj0
光秀役に似合う役者がいるかな
どうせジャニーズや佐藤健、三浦春馬だろ
870名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:36:09.64 ID:TjEa9hpD0
武田勝頼希望します
871名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:36:50.71 ID:BT5afK/00
>>860
主人公を重要軸とするために歴史を恣意的に捏造していく
大河ドラマのストーリー展開にはいつも辟易する


872名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:39:01.48 ID:GYfQ7Kgp0
原作は「鬼と人と」かな
873名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:41:13.05 ID:yMiHDGCU0
吉四六さんでお願いします
874名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:41:28.86 ID:bgFIqe+p0
武王の門やってよ。武王の門。
南北朝もので、しかも、ほぼ九州のみの話だから無理か…
875名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:42:41.48 ID:Ixw9KIX+0
神功皇后にしようぜ
876名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:43:07.53 ID:4F3L4Ghp0
>>869
光秀役は知性を漂わせながら、イメージ的に憂いもある役者じゃないとだめだな
藤木直人か竹野内豊あたり?
877名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:45:11.71 ID:ykXMIoD/0
いっそ、へうげものを大河でやれば?
878名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:50:30.32 ID:SYBxEVoF0
>>877
それ、あり
879名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 19:41:31.99 ID:ZbgU2A3d0
光秀=天海説の感覚でいくならいっそ天海を主役にして、光秀とのつながり
をうまくやればいいんじゃねえの、前半は光秀も主役格にしとけばいい。
一応、同一はあり得ないが、なんらかのつながりはあるかもって話はあるんだろ?
880名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 21:05:51.78 ID:xioxJaKe0
RT @Nobunaga 光秀謀反なう
881名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 22:33:22.99 ID:AO4MUWQl0
著名2万7000人、
あちらの国の方ですね、わかります。
882名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 22:37:32.44 ID:ZMpe1+jm0
松平健で暴れん坊将軍で良いだろ
883名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 22:43:54.34 ID:fK3bhFyQ0
最近つべに武田信玄があったんで見てみたら、めちゃくちゃ面白い。
子供の時リアルタイムで見たけど、その時より全然面白い。
884名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 22:55:33.91 ID:LbSHl8p60
長野業正で
885名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 23:26:06.78 ID:U0w3MHoe0
2部構成にして、一部明智光秀、二部天海で、ぼんやりと繋がってる感じで。
886名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 23:44:42.19 ID:/D9vTpaQ0
>>885
月影兵庫と花山大吉みたいな感じでOK?
887名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 01:16:18.67 ID:TaFwqoMo0
春日局の縁者の子孫の証言によれば光秀=天海で間違いないそうだ
天海は大変な長命で117〜118歳まで余裕で生きたそうだ
無理をすれば120歳以上生きることが出来たけど最後はまるで仙人のように
安らかに死んだそうだ 実際に天海は仙人であったらしい
888名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 01:31:04.02 ID:xuG2HGPO0
今思うと信長の存在は奇蹟的産物であると感じられる
信長が中世を破壊し近世への地ならしをせずにいたら、
日本は中世暗黒の戦乱に明け暮れる停滞期で過半に過ごし、
その間に欧米列強との科学技術格差が歴然とし、幕末のあの攘夷だ、開国だの騒動にすら至らないままに
列強に植民地化されていた可能性すらあった・・・
光秀も天下平定事業に信長の革新性を理解しながら共闘したという意味では貴重な人材だったのだが、
信長の生来の偏屈さと常人とは違うある種の異常性にだんだん疑心暗鬼に陥り
第一の功臣なのに、最後は暴発し大逆の罪を犯すところが複雑な人間ドラマを盛り上げる
889名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 01:35:08.42 ID:MbT61tqG0
戦国時代はもういいわ
890名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 01:46:11.06 ID:NDQmdg780
>>886
古いなあ(笑)  半次は?
891名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 01:55:05.15 ID:XYt1Nw1pO
阿部寛主演で花の慶次希望
892名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 02:02:54.82 ID:xuG2HGPO0
>>772
謙信て軍神扱いされてる割には、最後ウンコ踏ん張って死んだからな(笑)
893名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 02:52:36.12 ID:UyX3a8EfO
鬼武蔵こい
894名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:00:59.06 ID:jvJiGweUO
>>884
主君に恵まれなかった猛将シリーズで
朝倉宗滴・長野業正・山中鹿助を四ヶ月ごとにやって欲しい。
895名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:03:37.28 ID:CED1Q1fG0
謀反でごんす
896名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:06:29.97 ID:Oi0OfEGw0
お決まりの○○〜秀吉が最も恐れた男〜
を入れたいから黒田とかがいいな
897名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:27:51.62 ID:pChvif4u0
>>894
鹿ちゃんは子孫に恵まれすぎてるだろ
898名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:49:07.48 ID:kNyldTRz0
明智光秀が生涯に戦で敗れたのはたったの3度
1度は死ぬ直前の、秀吉との山崎の戦い
あとの2度は丹波の豪族、赤井悪衛門直正との戦い
899名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:50:47.10 ID:tCIuF9xJ0
信長が死んだときのことを子供の頃くやしくおもいました。

大人になってから、ああ、信長の能力では統一は無理だとわかりました。
900名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:55:32.25 ID:VKzsLNUn0
明智もだが、そろそろ石田三成を本格的に取り上げてほしい…
901名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:59:33.30 ID:kNyldTRz0
来年やる清盛もそうだが、最後負けてる武将を取り上げるのはきついぞ
そういう意味では、目的を達成してすぐ死ぬ坂本龍馬の人生は大河ドラマに最適だった
902名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:59:44.97 ID:K7yirTWiO
題材より脚本が問題だと思うんだが
903名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 04:03:14.91 ID:bzuQeyP70
次は「オスマン・サンコン」で
904名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 04:03:30.63 ID:kNyldTRz0
来年の大河も女が脚本するらしいな
本当に女が絡むとコンテンツはひたすら衰退していくわ
905名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 04:13:57.55 ID:7wR0PqfrO
もうオスマン一世とかでいいよ
最終的にティムールへ覇王の座を譲るが、国の父としてはオスマン一世の方が偉大だったみたいな感じで
906名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 04:27:29.08 ID:LRzTRa5c0
>>551
テレ東はTBS以下か

視聴者の民度が低いからウケるんだろうけど
907名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 04:31:19.85 ID:0YR9WmqB0
まさに敵本主義(´・ω・`)
908名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 05:38:50.25 ID:Lhlp6lMX0
>>201
面白かったわ
909名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 08:01:53.79 ID:qSmvELRo0
戦国ARMORS を思い出した
910名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 10:49:57.41 ID:iSepTY3q0
>>877
くだらない脚本使うくらいならマンガ原作のほうがましだよな〜
つーか、隆慶一郎ものをやってほしい
911名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 17:11:03.15 ID:TaFwqoMo0
>>910
隆慶一郎はいいね 大河ではないけど1998年にテレビ朝日系列で
影武者徳川家康(主演・高橋英樹)をやってたよ
原作もドラマも凄く面白かった
912名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 17:12:17.18 ID:NtAf8c5x0
本能寺の変だけで1年間引っ張るつもりかよ
913名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 17:21:32.08 ID:ertwrZ4V0
まあ、明智光秀やるくらいなら、加藤清正の方が話が持つだろ
光秀って、本能寺以外おもしろい話がないもんな
914名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 17:57:59.38 ID:wespmhny0
戦国時代はもう古い
915名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 18:05:43.58 ID:9ggqvRtmO
当時の資料だと明智は底意地の悪い奴だったって印象ばかり書かれてるわけだけど
秀吉時代に書き直されたとかあったにしても
宣教師まで光秀にあまり良い印象なかったみたいだし

んでドラマ化するとそんなの一切無視して美化しまくるわけでしょ
信長の暴走を止めるためにやむなくとか
916名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 18:10:58.75 ID:DXfLKr9+0
悪の帝王を止めるために刃向かうって最高にかっこいいじゃん
光秀は信長にだまされて使われていたんだよ
917名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 18:12:12.24 ID:E57p73NjO
>>547
どっちのだよw
918名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 18:25:44.24 ID:DXfLKr9+0
>>915
宣教師ってさキリスト教の手先だから日本の伝統とか仏教とかを敵視してるよん
919名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 18:43:26.86 ID:nZK5o6iL0
いい考えだと思う
信長、秀吉、家康を徹底的に悪役にして尺が足りなかったら
韓国女性とのラブロマンスとかいれれば絶対盛り上がる

920名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 19:09:32.32 ID:eEJ7f2Fl0
光秀役は堺雅人で
921名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 19:19:14.97 ID:DXfLKr9+0
主君の前で好きなだけ酒のんでいいで賞
主君がたいたお風呂でくつろいでいいで賞
922名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 20:20:58.38 ID:1UN5nK/r0
大河にするなら尼子経久できまりだろ。
なにせオランダ文豪のネタにされたくらいだからな。

まあ毎回暗殺劇が続くわけだが。
923名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 20:57:50.14 ID:Ga3zaUSY0
堺屋太一の人と鬼と原作で、光秀パート信長パートの繰り返しで、
二人のすれ違いからの本能寺を画いて欲しい。
924名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 21:32:51.41 ID:jvJiGweUO
>>922
緒形拳を越せないだろうな
925名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 21:46:50.08 ID:KC1g5hB3I








おまいら、ホントにテレビ大好きだな








926名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 21:47:39.40 ID:a5ed3hcv0
いやもうあの時代はしばらくいいわ
927名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 22:12:04.84 ID:9f+ezvDU0
二時間ドラマでいいだほ。
928名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 23:36:53.17 ID:jh/3xEHo0
光秀はいいドラマになるかもしれん。
織田に仕えるまで、不遇の放浪時代が続くが
妻子持ちで不遇、しかし夫婦はお互いを労わり合う。
泣きのいいドラマになるぞ。
929名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 00:00:31.84 ID:AGNgO7QG0
愛妻家で子煩悩で真面目
苛烈な上司やキャラの濃い同僚の中で苦労しつつも泰平の世を夢見て頑張る光秀
臣下から慕われ家族からは尊敬され愛されるイケメンパパ
930名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 00:17:29.08 ID:Tfjs7sV80
>>918
それと一個人の人物評に何の関係があるんだ?
931名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 03:09:19.42 ID:HBcNTEvf0

魔王を退治した正義の勇者だろ、光秀。
932名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:28:40.27 ID:9TARcDqjO
名将は無理があるだろ
933名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:32:08.20 ID:tixyFA5W0
天皇崇拝の明智か
天下のため鬼となった信長とは
器がちがうわええええええええええええええええええええええええええ
934名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:33:08.64 ID:C1fk5l2XO
土人に竹槍で殺される情けない死に様なんだよね
935名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:35:49.90 ID:1YO3OeL/O
>>932
光秀は名将だよ
936 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/25(金) 04:37:59.89 ID:dDKnKYkX0
光秀は名将なんだが
また秀吉がコケにされるのは(´・ω・)カワイソス
937名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:43:22.97 ID:WKOKnSW20
大阪の商人に匿われる大塩平八郎とその郎党
跡部が大塩が匿われている屋敷を2000人で取り囲む

大塩は大槍を持ち出しバッタバッタとなぎ倒す
跡部は鉄砲隊と大筒隊を呼び大塩に集中砲火
大塩は悉くかわす

大塩は観念して、シンパである屋敷の主人に「屋敷を壊すがゆるしてくれ」と謝罪
爆薬で自分の原型をとどめないよう爆破する

その後、死体が判明せず、全国に大塩が現れたと噂になる
越後柏崎の学者生田万の枕元に立ち「伴に戦おう」と言ったりしたので
生田は大塩が死んだと思われる半年後に決起する

全国で似たような話しがあり、決起が起こる
後の倒幕運動の際、淀城に大塩が現れ占拠していると噂が出て
幕府方が震え上がる。
あの新撰組(土方・原田)でさえ大塩の武勇を知っているので
淀城攻略の際は剣ではなく鉄砲で戦おうと考えるほどだ
(実際は淀城を諦め、天保山へ逃げ延びる)
大塩の死は討幕運動まで大きな影響を与えたのであった
938名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:45:43.09 ID:ADxi9vFP0
やったとしても朝倉家に来るまでの青年期が謎だから結構無茶苦茶になりそう
939名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:48:09.79 ID:rkmhYnY50
ジョン万次郎が大河になったら面白いと思う。
940名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:51:30.33 ID:X5p9iDso0
滝川一益やってくれよ
941名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:54:20.78 ID:zvWe9krc0
>>26
そもそも浅野に切腹命じてお家断絶させたのは幕府であり徳川綱吉だからな
敵討ちするなら徳川でしょ 吉良は別に浅野殺してないし 指南してた時の嫌がらせとかが創作なら
吉良は完全に被害者w
942名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:58:17.78 ID:FzVypO1d0
どっちかつうと明智光秀が山崎で敗れた後に天海和尚になって、徳川家康を操り
復讐を果たし天下統一に導くみたいな壮大かつ荒唐無稽な大河ドラマを作って欲しい。
毎年出鱈目な歴史ドラマなんだから、これぐらい許されるだろ。
943名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:00:00.40 ID:tixyFA5W0
柴田勝家なら見てもいいがな
944名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:04:20.40 ID:933Bx4jP0
日本史最大の謎とまで言われてるから
いろいろ作り手からしたら意欲をそそられる題材なんだろうな
どうせ大河なんてみないからどうでもいいけど
945名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:05:28.44 ID:X5p9iDso0
>>943
何気にかなりドラマチックな生涯だよね
信長との関係、秀吉との対立、市との結婚、上杉との戦い
たくさん盛り上がる部分があるし

ただいい原作がないのと最後が悲劇的ってのがネックかな
946名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:08:23.62 ID:ADxi9vFP0
最後は天海和尚になればいいw
悲劇的な最後を迎えた人物は今後全員天海って事で
947名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:12:35.51 ID:QaRgd90qP
信長は統一間近になって、大陸の官僚統治システムを導入するため、慌てて邪魔に
なった味方の諸侯を消そうとしようとしたのが失策。

いずれ自分も消されると悟った明智は、信長暗殺の大博打に出たところは勇気あ
ると想うわ。
948名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:38:47.40 ID:YGC4j3aN0
頭脳明晰で剣の達人の明智が若い頃仕官先を求めて夫婦で全国を旅しながら
いろいろな事件を解決する連続ドラマで
949名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 07:05:27.70 ID:OkjqQwGK0
「明智のだんな!」
「いや、俺はそんなやつじゃない」
950名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 07:08:34.69 ID:fS+/f2hD0
いい加減島津義弘やれや朝鮮放送
951名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 07:44:44.38 ID:x/lVLt4J0
一般人からすればただの裏切りハゲだけど
信長の野望好きからすると政治力の高い名将
最近は戦争も強くなって顔もどんどんイケメンになってるけど
952名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 07:48:28.22 ID:mvFGuP6R0
戦国無双とバサラの影響で光秀と三成がどんどんイケメンで良い奴になってるからな
953名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 07:58:15.01 ID:TZS/00yG0
光栄のイケメン補正は年々酷いな
昔に戻ってほしいわ
954名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 08:05:24.07 ID:CYVt6e4q0
本能寺の変の後は5分くらいのダイジェストシーンで終わりだな
955名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 09:56:02.92 ID:QNgSPmCEO
>>953
自分がイケメンじゃないからって嫉妬乙(^m^)プッ


史実そのままでやったら登場人物全員ムサ髭のおっさんだらけになってそんなゲーム誰もやらんわ
956名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 10:01:23.86 ID:6a/IKP5q0
信長が一番売れてた時代のグラしらんのか
それはそれはムサいおっさんだらけだったんだよ
957名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 10:05:30.25 ID:kz3GehIp0
三成はともかく、光秀は真面目で良い奴とかイケメンっぽいってのは大昔から
一つのイメージとしては結構あったが。
三成が結構いいやつってのは、最近だとは思うが。
昔はまずそういう書かれ方はしなかったしな。
958名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 10:11:31.97 ID:6a/IKP5q0
三成いいやつ説ってのは司馬良太郎が関が原って小説で
徳川を陰険陰湿な狸爺に仕立て上げた対比に使ってから出てきたって話聞いたことあるな
959名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 10:19:08.33 ID:cFUtvZuZ0
光秀やるなら、 信長に仕官するまでの謎の多い前半生期の
室町幕府末期の将軍側と朝廷との描写や
島左近にも脚光浴びせないと、内容的には乏しいものになるだろな
960名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 10:34:15.63 ID:md58qwrv0
信長の野望プレーヤーにとっては最初から天下の名将だよ
あれほど全体能力高いわ鉄砲能力高いわなウハウハ部将はそうはいない
961名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 11:11:01.16 ID:KEl1RzR10
>>946
>最後は天海和尚に

光秀時代は裏切り者、大罪人と罵られ、
天海になったら太閤の墓壊して天下人の地位強奪。

なんかすごい1年になりそうだお。
962名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 11:27:57.55 ID:v6MjqTlOO
おまえら色々と詳しいなw


ためになるわ
963名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 13:41:19.08 ID:Tfjs7sV80
>>958
三成は明治時代から結構人気あったぞ
964名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 14:59:25.48 ID:0gm+QLmL0
豊臣史観で極悪人にされてるけど、めっちゃ優秀な武将だったんだぞ。
965名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:01:07.62 ID:QsRsPZh50
>>17

戦前は室町幕府を倒した英雄として教科書に載ってたよ
966名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:06:05.94 ID:rdgTvGhS0
マイケル富岡がやるならいいよ
967名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:09:15.83 ID:D2Fd66vNO
信長だって本能寺の変が怒らない、かつ天下統一に
失敗していたら「秩序の破壊者」として
ヒトラーみたいな評価だったかもよ
968名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:09:28.48 ID:FO4p9yHz0
三日天下の人だろ
969名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:11:45.75 ID:DYTjr2FD0
>>50
この本はよかったな
鬼武者も少しでてたし
970名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:13:02.99 ID:D2Fd66vNO
>>901
「清盛は」負けてないぞ
971名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:13:24.34 ID:dTTxulvVO
もう面倒だから水戸黄門やればいいのに…

TBS涙目な展開になれば面白いwww
972名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:15:09.72 ID:embDRn5AO
じじいどもが他の街の町おこしうらやましがったか?

残念そこは天下の逆臣明智。
そこは日本人は変えられないんだよ。
973名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:18:07.57 ID:cMCHGK2zO
今はやめた方がいい
女脚本で何故か主役の光秀より嫁の煕子が目立つ糞大河になるのが明白
974名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:18:08.74 ID:embDRn5AO
逆臣明智はないわ
975名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:19:45.66 ID:K55dHTyt0
天下の名将?何か違うような
976名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:22:54.40 ID:yxcK+XmP0
明智光秀の叔母の小見の方が斎藤道三の正室になり、
道三と小見の方のあいだに生まれた濃姫が、
その後、織田信長の正室になるという関係だなw

この三人は繋がっている
977名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:24:24.34 ID:iGkAN0YJ0
明智光秀が天海僧正となって、家老の娘の春日局と協力して
徳川家康を助けて、豊臣家を滅ぼすというストーリーなら、OKです。
978名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:24:30.21 ID:K55dHTyt0
信長討ったはいいがその後の調略にことごとく失敗し、秀吉にあっという間に討たれた男が
どこが天下の名将なんだよ
979名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:27:20.65 ID:K55dHTyt0
>>977
なんか妖術でも披露しそうだなwww
980名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:27:22.89 ID:jAfUoaG50
天下の名将はないわw
981名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:27:28.06 ID:AeQ8KHKd0
信長の野望で道三の跡目継がせて明智家で天下統一したのはいい思い出
982名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 15:28:29.74 ID:0gm+QLmL0
つべこべ言わずに真保祐一の「覇王の番人」を実写かすればいい。
脚本も真保祐一が書けばいい。
信長の妻の帰蝶(濃姫)と光秀の悲恋や
光秀の娘のガラシャと忍者の話など絶対面白い。
ちょっとミステリーにしちゃってるけど、
そこは最後の史跡紹介やHPで史実と違う部分を補足そりゃいいわけだし。
983名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 16:59:43.36 ID:Gu1fm6jx0
信長暗殺しなかったらただの地味な家臣だもんな
どこが名将やねんと
三成は派手だから人によっては美化するのはわかるけど
984名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 17:35:35.14 ID:Tfjs7sV80
光秀が名将なのは別にツッコむ所じゃねーよ
織田家の勢力拡大に大貢献して仕官年数を考えたら秀吉以上のスピード出世してる
宣教師の記述を見るに性格は相当アレだったぽいけど
985名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 17:43:47.62 ID:tmI7SzUa0
みんな天下のにつっこんでるわけで
986名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 17:46:34.06 ID:tmI7SzUa0
奇襲で信長討った後の不手際なんて失笑ものだろ
987名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 20:24:53.56 ID:DQwIqWMy0
橋下って信長に似ているな。
信長は信玄や謙信には尻尾振りまくり頭下げまくり。
橋下も小沢が民主党幹事長のころは、尻尾振りまくり、おだてまくり。
しかし相手が弱くなったと見るや滅ぼそうとする。
988名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 20:55:06.58 ID:hCaDWzeW0
むしろ、第一回が本能寺の変の大河「天海」で
989名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:00:02.05 ID:KEl1RzR10
大河「天海」で、日光東照宮をなんでああいうシナ風建築にしたのか語ってもらいたい。

「オレやっぱチャイナ好きだし、日本古来の神社様式とかあんま好きじゃないし」
ってこんな感じ?
990名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:01:46.94 ID:Z4T6bRMb0
もう戦国時代は要らない。国盗り物語で準主役やっていたじゃない。
991名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:15:48.23 ID:nzEu34iX0
山県有朋にしろ。
明治維新、近代国家、日清、日露から昭和まで、
話題には事欠かないぞ。
992名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:30:43.75 ID:RR7yS6vB0
光秀を主役にした場合の人間構図

羽柴秀吉 超悪役
織田信長 恩人であり仇敵
徳川家康 善人であり理解者
細川藤孝 親友であり裏切り者
993名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:34:40.69 ID:H4rtTQwX0
1000なら蜂須賀小六で大河
994名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:36:54.31 ID:X1j2J3Rm0
大河にしたきゃすりゃいいけど、なんでそこで名将に書き換えんだよ。
そのままやれよ。
995名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:37:53.65 ID:uzFHzOFgO
たった27000人の為に税金使うなよ
996名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:40:10.54 ID:m3fmMi1O0
本居宣長とその周辺を取り上げるのは無理かな。
まあ偏向されそうだけど。
997名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:42:44.33 ID:s4cHUEqD0
光秀がビビリで、本能寺の変を起こさなかったら、
秀吉の天下統一、家康の徳川幕府もなかったか、別の形でったかも知れず、
現在の大部分の日本人(俺も含めて)は生まれていなかっただろうと想像すると面白いわ
998名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:43:49.08 ID:5obvj/Ig0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  光秀はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
999名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:47:51.22 ID:yaQdNKDm0
>>984
宣教師の悪口は、多少ってかかなり割り引かないとw
キリシタン武将だと高山右近あたりでも「超名将」になっちゃうし・・・
信長・信忠親子なんかもキリシタン離れが進んでからはボロカスだしw
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 23:48:32.45 ID:Jl+CZnnH0
>>1000なら戦国大名は全員人殺し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。