【天地人】脚本・小松江里子の降板を熱望するスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もう我慢できない
時代物を手がけたこともないくせに 09 年大河「天地人」脚本のオファーを受け,
恐れていた通り無知と捏造のスイーツ脳で大河ファンの期待を裏切り続けている
身の程知らず小松江里子の降板を目指すスレです。皆さんの意見を世に広く知ら
しめ,一刻も早く降板を実現させましょう。

小松江里子(Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E9%87%8C%E5%AD%90

これまでの主な作品:
卒業
セカンド・チャンス
若葉のころ
青の時代
To Heart 〜恋して死にたい〜
ママチャリ刑事
Summer Snow
火消し屋小町
ガッコの先生
ママの遺伝子
元カレ
かるたクイーン
女将になります!
農家のヨメになりたい
バツ彼
ブラザー☆ビート
おいしいプロポーズ
どんど晴れ

過去スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178091182/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191266083/

2日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 06:00:58 ID:WT06S7hN
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 安冊!安冊!
 ⊂彡
3日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 06:24:13 ID:GRiJwIDq
長篠の戦で伯父2人戦死してるのにへらへらと男を追いかけてるだけの真田の娘ってどうなの?
たぶん小松は長篠の戦の内容知らないんで恋愛ドラマ書いたんだろうけどさ。
4日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 12:16:36 ID:/Yhq10kr
とりあえず明日は景虎の家臣たちが犬に喜平次と名付けて苛めているを見た兼続が逆ギレするのが唯一の見せ場だな。
5日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 12:37:22 ID:WT06S7hN
ドラマ内の演出とはいえ
動物愛護団体が黙っちゃいませんぜ!
6日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:55:58 ID:5JybeUT+
小松が降りたとして、次の脚本家が男臭いドラマを作る人で
視聴率が下がっていき、小松マンセーになったらどうするよ・・・
今のTVの前の視聴者の皆さんならありえなくないと思うが。
だから小松降板より天地人打ち切りのがいいんじゃないのか?
7日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:28:49 ID:YULRcVYb
今まで途中で交替した例ってあるの?
8日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:07:33 ID:96nvOpLE
「勝海舟」で倉本聰が降板
9日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:29:50 ID:YULRcVYb
そのドラマ、病気で主役も降板したんだよね
伝説的にいわくつきのドラマだよね
10日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:22:06 ID:0XIFvpM9
>>1
その中の若葉のころってどんな話だっけ?
見てた記憶はあるんだけど、Wiki見てもどうも話が思い出せない。
11日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:49:17 ID:uJx2XnrE
「どんと晴れ」は面白かった
特に白石みほの使い方が抜群に良かった

これだけは認めざるをえん これだけは・・・・・
12日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:58:24 ID:YDPg0s8H
>>10
tp://homepage1.nifty.com/hitsuto/19960406/wakaba.htm
1312:2009/02/08(日) 15:00:02 ID:YDPg0s8H
ああ途中で・・・
これを読んでもさっぱり思い出さなかったけどw
14日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:44:04 ID:+vvtKeLb
スイーツどころの甘さではないなコレ、歯は溶けそうだ
今クール中に終わらせて独眼竜でも再放送汁
15日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:46:02 ID:CfRdnHZI
スイーツ大河ならまだいいよ
今回の大河は魔空間大河だな
16日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:48:06 ID:FhoRedjc
こいつの脳内はお花畑だな。
17日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:58:22 ID:0XIFvpM9
>>13
ありがと。
でもイマイチ記憶にない。
人間・失格に似てたやつかな?
18日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:59:43 ID:tpElmUM0
歴史考証がメチャクチャすぎて話しにならん。
何で織田兵の遺体が上杉軍の陣地に運び込まれてんだ。
普通は首か耳だけになってるだろ。
19日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:07:40 ID:ww/gPUch
警官の血でも見て勉強しなおして下さい
20日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:13:13 ID:Cgtf8LN1
ほかのドラマを見て勉強しようって気持ちはないだろう。
おそらく「功名が辻」「風林火山」「篤姫」は見てないな。
でも「義経」なら見てたかも。
21日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:15:30 ID:oZDaRImd
今日見て確信したのだが…
前田慶次は出ない、と言うか出さないんじゃないか?
小松氏の心情を推測するとそうなる。

物語後半。
男性に圧倒的な支持を受けている前田慶次→女性に支持されない
奴なんかいらないわ!→そのままスルー(長谷堂も無し。)
22日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:15:51 ID:LeyaSVjr
マンセースレすら立たないなんて、死んでも死にきれんのぅ
23日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:16:13 ID:EMLLDHqj
たのむ!本当にたのむ!冗談じゃなくて本当に降板してくれ!
本当に本当にたのむ!
24日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:24 ID:gtHGgEGT
小松江里子 (脚本家)主な作品
部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送) 、はいすくーる落書2(1990年、TBS)、卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS) 、
東京エレベーターガール(1992年、TBS) 、いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)、セカンド・チャンス(1995年、TBS)
若葉のころ(1996年、TBS) 、友達の恋人(1997年、TBS) 、青の時代(1998年、TBS) 、
To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS) 、ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作、Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ) 、ガッコの先生(2001年、TBS) 、陰陽師(2001年、NHK) 、
ママの遺伝子(2002年、TBS) 、元カレ(2003年、TBS) 、かるたクイーン(2003年、NHK)
女将になります!(2003年、NHK)、農家のヨメになりたい(2004年、NHK) 、バツ彼(2004年、TBS) 、
ブラザー☆ビート(2005年、TBS) 、おいしいプロポーズ(2006年、TBS)、
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
天地人(2009年、NHK大河ドラマ)
25日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:41 ID:pG2ewTym
>>18
台に寝かせて筵かけてあるから味方の遺体かと思ったら
違うんだもんなぁ・・
26日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:18:05 ID:gtHGgEGT
【芸能】「まるでBLドラマ」NHK大河『天地人』に腐女子が熱視線!?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233704071/

実は本作の脚本家・小松江里子は、2007年のNHK朝ドラ『どんど晴れ』において、
ネットではかなりの酷評を受け、「おそまつ先生」などとも呼ばれていたほど。
それだけに大河の出来を心配する声も多かったのだが、前予想を裏切り、評判は上々。
さらに、一般層とは違った意味で、一部女性たちの熱い視線も集めている。

主人公・直江兼続を演じる妻夫木聡、彼と主従関係を結ぶ上杉景勝役の北村一輝、生涯独身を貫いた
上杉謙信役の阿部寛、謙信の養子となる上杉景虎役の玉山鉄二などの顔ぶれのせいもあってか、「ホモドラマ」
「腐女子ドラマ」として注目されているのだ。

たとえば、2ちゃんねるでは「今年の大河はホモ物にしか見えない」というスレッドで「謙信が少年を狙っているとしか」
「稚児集めてホモりまくりって図しか浮かびませんでした」「だから謙信が阿部さんなのか」などの声が続出。

これについては、ある歴史雑誌の編集者も言う。
「もう、ホモにしか見えない(笑)。阿部さんが上杉という時点でもうダメでしょう」

ちなみに、近年、関連史跡を訪れたり、墓参りをする女性が多いそうだが、そのきっかけとして、
「コバルト文庫の『炎の蜃気楼(ミラージュ)』という作品のファンが多いそうです」と語っていた。
実は、BL(ボーイズラブ)に詳しいある女性向けマンガ編集者も同様の分析をしている。

「"BLの三種の神器"と呼ばれている名作に、コバルト文庫の『炎の蜃気楼』という作品があります。
これは、上杉景虎と直江信綱の生まれ変わり的な人物が登場する作品で、完璧なホモ小説なんですよ。
このドラマの脚本家の小松先生は、おそらく『炎の蜃気楼』を読んでいるはずです!」

『炎の蜃気楼』の主人公は、「世に隠れなき美男」「関東一の美少年」「匂うように美しい」などと描かれた上杉景虎。
『天地人』では玉山鉄二が演じており、ネット上では「玉山さんの演技が楽しみ」「戦国無双ファンと
炎の蜃気楼ファンは必ず見るはず」などという声もあがっている。
http://www.cyzo.com/2009/02/post_1509.html
27日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:34 ID:ulRa54PK
上杉藩の人間にとって、今回の大河はあmりにもひどくて、怒りすら覚える
一応、ご当地だけに、気楽に笑い飛ばせないんだよな
28日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:01 ID:LeyaSVjr
>たとえば、2ちゃんねるでは「今年の大河はホモ物にしか見えない」というスレッドで「謙信が少年を狙っているとしか」
「稚児集めてホモりまくりって図しか浮かびませんでした」「だから謙信が阿部さんなのか」などの声が続出。

身に覚えがあって、武者震いがしたwwwwwww
29日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:49 ID:Cgtf8LN1
この時代の謙信ってもうちょっと神格化されてたんじゃないの?
んで信長は前代未聞のスーパールーキーって感じだったんじゃないの?
なんかどっちも気安く接しやすい存在でイヤ。
30日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:48 ID:9xGG8zMi
ファンには申し訳ないが、どんど晴れが良かったという評価は全く理解できない。
31日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:18 ID:dhXa88nO
はなっから戦国時代を書く気がない。
これに尽きる。
32日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:23 ID:wYVe0Osm
>>31
着物着せて髪結わせときゃいい、ぐらいにしか思ってなさそう
33日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:23 ID:gtHGgEGT
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな大河
 /;;ノ´・ω・)ゞ みとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
34日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:17 ID:L38EQRzd
さすがに脱落した
35日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:53 ID:aFoS6Fcd
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 降板!降板!
 ⊂彡
36日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:35 ID:GZUiwX8g
こいつって
とことん妻武器に
這いつくばらせて謝らせて鼻水垂らしながら泣かして・・・

妻の演技力と忍耐力はたいしたもんだと
逆に感心させられるぜ

脚本は至上サイアクだがなwwww
37日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:33:59 ID:K0ce850J
景勝と影虎の不和を書くために犬を用意したんだろうな。
しかし、なぜその犬が出てきたのか。という描写が全くない
初音同様の都合のいい役。役者が居るんだから役者を使え
38日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:13 ID:es3Ky23t
つうか、上杉家の経緯が全く勉強してないのがもうダメやん。
やたらと信長ばかり出るが、信長よりも武田家、北条家との
絡みを重視すべきなんじゃなないのか?特に武田勝頼が今だに
出ないのがおかしいやん。仮にも後の景勝の同盟相手になるんだぞ?
まさかこの脚本家、お館の乱があっても勝頼をスルーさせる気じゃなかろうな?
39日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:52 ID:eAibyeIc
40日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:08 ID:9xGG8zMi
ファンタジーラブコメ?
41日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:30 ID:YkOzC5fg
>>37
特段、緊張が伝わるシーンを作らないと・・・・。
42日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:58 ID:ThtLZmVF
もうちょっと歴史を取り入れようよ。
大河ドラマなんだし…。
43日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:50 ID:L38EQRzd
>>38
誰?武田って?
じゃないのか・・・
44日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:59:01 ID:11Qw2WuO
>>27
上杉藩?ないよ。

本スレのアンチスレ化はどんどのパターン。
45日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:15:49 ID:oZDaRImd
>>27
ほんとご愁傷様です…
オレも近隣在住だが、心情考えると切なくなる。
46日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:22:37 ID:c2lRt74j
>>36
ワロタ
たしかに、毎回そんな感じだな
47日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:31:18 ID:8oIsWAvv
>>37
犬は小松の演出ではなく原作にあるから小松を責めるのはお門違いかと
48日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:34:31 ID:TTegysaO
誰か教えて。
>>33のAAでかぶってる三角のは、なんというものなの?
気になってしかたない。
足にはくのは「かんじき」ってすぐ思いつくんだがね。
49日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:36:55 ID:CfRdnHZI
>>48
藁笠
50日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:43:20 ID:fx41doj4
>>48
>>49
藁笠ではなく蓑帽子かと…
51日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:48:23 ID:CfRdnHZI
>>50
雪ん子ってやつか
tp://www.buneido.net/waragutsu.html
ここで売ってるわ
5248:2009/02/08(日) 22:50:56 ID:TTegysaO
>>49-51
トントン!
一つ勉強になりました。
北海道の生まれなんだけど、自分が物心ついた時には、
もう見かけることはなかったんでね。(当たり前か)
53日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:51:52 ID:pazziuQd
>>1
大した作品書いてないってことですね
54日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:56:01 ID:pazziuQd
>>38
たぶんだけど、勝頼の存在知らないと思う。
55日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:02:49 ID:v3oxwpKl
スポットライトはやめてくれ。
がっかりする。
56日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:18 ID:YkOzC5fg
>>55
それは小松のせいではないべさ
57日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:13:27 ID:8An8hDZw
スタッフ総入れ替え
58日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:29 ID:7HuNm08e
小松死ね
59日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:48 ID:v3oxwpKl
脚本家ってどこまで口出せるの?
演出には口出し無用か?

演出家は誰じゃあああああ
60日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:39 ID:8rjAUuQ/
小松はゆるせんな
61日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:44 ID:DFtVlXs3
"しね" や "ころす" はチェックに引っかかるから注意しろよ。
誹謗中傷脅迫名誉棄損取締りに注意して叩けよw

やはり大河公式かNHKにメールして視聴者の声を届けるべきだと思うんだが
↓に誰かメルアド貼るはず。
62日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:02:23 ID:dSXlGsn/
>59

暴れ馬だあああああ
63日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:03:29 ID:VsPnlalC
メアド無くても「お問い合わせ」欄からご意見送信できますわよ、たぶん…

いやー、ひどかった。
64日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:33:54 ID:et9NcVyo
暴れ視聴者だああああああああああ!
65日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:53:30 ID:BL/njafh
妻夫木聡かわいそうだろ…
気の毒に。演出悪すぎ。
ただのヘタレ役。
66日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:37:13 ID:wpd1zg4S
妻武器も大根でイラネ
67日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:55:07 ID:6luM0VZu
>>18

それマジ? 普通に味方の遺体と思ってたわ。しかもアレ雑兵だろ? ありえねえ。ちっとでいいから史料読んで書けよ粗末!
68日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:46:28 ID:w5FcCiEQ
妻夫木が「この者にも家族がいると思うと〜」
ってな弁明してたけど
そんなトップ絶対いやだわ。
小松に怒りこみあげるね。
悪いけどまさに女の腐ったような奴だ。
69日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:51:33 ID:A6dqkRCY
小松降板しなくてもいいから、6月で放送止めてくれ…
70日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:14:45 ID:9BxE9vYC
降板してください
71日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:19:22 ID:et9NcVyo
>>68
トップじゃない
初陣の17歳の若武者だ
これからだんだん強くなっていくんだろ
72日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:31:55 ID:AChbAS7j
>>59
高橋陽一郎、だったかな?
舞台っぽいぶっ飛んだ演出でたびたび物議を醸してる人。

演出はこの際いいよ。
脚本家どうにかしろや。
初音は時空を超えて移動してるのかよ!

粗末は景勝主従のイメージをことごとく失墜させてどうする気なんだろう…
景虎の酌量願い出は、景虎の好意を示してるのか、調子扱いた越権を示してるのか、どっちなんだ?
重要なとこだろここ。
景勝の返答が素っ気ないだけに誤解しやすいだろ。

兼続は初陣で失敗するのは別に構わんが、八つ当たりで問題起こすわ、初音にも負けるわ…

もうなんか恨みがあるとしか思えないw
73日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:59:19 ID:N11jspd+
しかし何でわざわざ戦地にペット連れ込んでるんだろう。
戦で活躍させるわけでもなかろうに。
原作にも犬いじめのシーンがあるそうだが
原作でも戦地だったのかなあ。
74日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:10:26 ID:9BxE9vYC
やる気のある脚本家の卵10人くらい集めて、そいつらにやらせてみろ
勿論、歴史や言葉遣いのアドバイザーつけてさ
おそまつ先生より酷くはならないだろう
75日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:31:41 ID:xvsMUIyN
北村ヲタたちが景虎叩きはじめて弱ってんですけど
小松さん、どうしてくれるんです?
76日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:44 ID:3bjQQdWh
景虎は人間不信克服のリハビリ中なのに
自ら相手に歩み寄ろうとする姿勢が感じられてよい
口もきかずに反目しあう関係にはしまい、っていう意思がなければ
景勝を呼び止めてることなんかしないだろ

景勝のあの豹変演出は「な…なにコイツ…?」ってかなり引いた
感じ悪い喪、自分ら主従だけのことしか頭にないバカ主従だろw
77日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:25:06 ID:avfXfOTQ
>>68
そのくせ主君馬鹿にされたくらいで刀振りかざすしな。
戦に勝たなきゃ御家すら危ういというに
78日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:48:43 ID:TuCSP4fA
ドラマの脚本家って、恐ろしく人材不足なんだナァ
今だったら 俺でもなれそう。
79日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:15:59 ID:Im6Bvse/
こびへつらうのが大変だから無理
80日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:28:07 ID:kKbMgDpf
玉鉄ヲタも、景勝叩きしてます。
御館の乱じゃあるまいし。

ここでは、仲良くしましょうよ。
81日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:30:40 ID:2BH+QHMe
>>80
帰れババァ
82日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:36:31 ID:CKHHEaWQ
なんかこいつが何書こうと大河壊してもいいけどさ、見てる奴がいるのが救いようがないよな
見る奴がいるから図に乗るんだろ
83日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:38:05 ID:kKbMgDpf
>>81
そう言われても・・・。
私は、玉鉄さんも北村さんも好きなんですけど。
 ダメですか?

84日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:49:12 ID:DFtVlXs3
>>82 定額給付金だって反対してても、配るんだったら貰うだろ?
しかし業界じゃ糞脚本・演出でもそれを率直にダメ出しせずに”いいとこ探し”して馴れあってるんだろうな。
85日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:24:16 ID:et9NcVyo
>>84
増税間前提の定額給付金は、国民を馬鹿にしているとしか思えないので
経済苦で困窮し多家庭ですが、貰わずに叩き返します、私は
86日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:25:33 ID:OZ+mcAq7
小松先生をかばうわけではないが、上杉家臣団が少ないのとか、
難しい背景を省いてるのは脚本のせいではなく、制作側全体の
方向性だと思うよ。小松が吉江、柿崎、北条あたりを選んで出
してるとは思えないし。大河を頭を使わなくていいものにしよ
うということだろ。ただ、その中で話を面白くするのは脚本家
の仕事だが。
87日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:59:02 ID:ZQVeFW/0
>>85
日本語でおk
88日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:25:37 ID:DFtVlXs3
すべてにおいて”その時歴史が動いた”以下の作品だな
89日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:34:57 ID:iRqUTSUy
>>86
難しい背景入れるととたんに視聴率下がるんだろなというのは分かる気がする。
90日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:09:32 ID:51Gc8t8s
>>86 >>89
まあね。
ただ、頭を使わなくていい大河というなら、
最低限の当時の勢力関係や、それがどういう合戦なのかすら
描かれていないわけだから、よけい頭を使わないといけない気がする
91日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:29:12 ID:Gow41Qwg
歴史好きから見れば腹が煮えくり返る思いだが、これだけ視聴率取ったら脚本家的には成功なんだろーな。
小松サンは大衆視聴者のニーズに合った作品を作ってるんだから文句は言えない。
悪の元凶は彼女を脚本に抜擢したNHK。
民放じゃねーんだから視聴率至上主義はやめて、デジタル進めてんだから視聴者満足度に重点置いてくれりゃいいのに。
92日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:15:30 ID:FcNn2hc7
これ本当に視聴率いいの?
視聴率の半分は酷い脚本演出にツッコミ入れるのを楽しんでるんだよな?な?
93日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:44:57 ID:Nf7M/kgD
なんだかんだでまだ6回目だから皆見るのをやめられないんだろう
もしかしたらこれから良くなるのかもしれないという淡い期待を捨て切れない
94日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:59:37 ID:DFtVlXs3
大河を長年毎年見続けた大河ファンにとっちゃ、たとえ糞だろうがついつい見てしまうんだよな
一年無駄にした気分だよまったく・・・まぁとりあえず見るけどな
95日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:02:33 ID:C3cgo/xe
ドラマブログを回覧したが昨日の放送が
結構面白いって言うやつが多いのに驚愕した
96日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:44:18 ID:Im6Bvse/
裏番組を考えれば、我慢してこれか美術館しかしか選択の余地がない。
午前中に美術館をみたら必然的にw
97日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:49:13 ID:hFh01bL8
天地人と風林火山の評価の違いについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234177352/
98日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:42:38 ID:jgFjUpFI
<地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

_________________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__福島__新潟__広島__金沢__山形
01(01/04) 24.7___21.8___23.7___20.3___27.0___19.7___**.*___36.8___18.8___**.*___**.* 「五歳の家臣」
02(01/11) 23.5___24.6___24.0___19.0___24.9___24.7___**.*___41.5___20.7___**.*___**.* 「泣き虫、与六」
03(01/18) 24.7___25.6___22.5___17.3___27.1___**.*___**.*___44.9___22.1___**.*___**.* 「殿の初恋」
04(01/25) 26.0___25.8___24.9___19.4___31.0___25.0___**.*___46.*___26.2___**.*___**.* 「年上の女(ひと)」
05(02/01) 24.2___25.8___22.8___**.*___28.2___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「信長は鬼か」
06(02/08) 24.4___25.5___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「いざ、初陣」
07(02/15) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「母の願い」
08(02/22) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「謙信の遺言」



あんな糞演出でも関東は先週より視聴率が上がってる件orz
99日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:56:29 ID:ZXKRpIvR
視聴率の半分はヲッチャーでできています
100日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:39:20 ID:3oIdR9/q
>>96
昨年に続いて自分はイッテQも選択肢に入っている。
ついでに昨日はテロ朝だったけどw
101日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:43:54 ID:DFtVlXs3
天地人は見逃しても構わない程度の欲求

坂本龍馬の次は真田幸村らしいが・・・。
102日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:22:45 ID:1tFWtNCm
>>100
俺の場合、
4月から「何ということでしょう」のビフォーアフターを見るとして、
あと1ヶ月ちょっとをどう潰そうか、迷っている
103日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:41:50 ID:9CohlW+Z
パリーグが日曜の夜に試合やるのは夏休み頃からだからなー
それまではセリーグ(つか巨人戦)で凌ぐか
ヒストリーチャンネルって何やってたっけ?今度見てみよう
104日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:47:13 ID:71rUpCdK
小松のこんな緩々な脚本ならば、
まだ火坂の原作本のままの方が
マシに思えるのは俺だけ?
105日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:49:54 ID:nmZc6yT3
歴史の知識ない人に書かせるんだからNHKもある程度批判がくるのは覚悟はしてるのであろう
自分は戦国時代にはフロがなかった!のコメントで唖然としたから半年前から覚悟はしておったが
106日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:16:08 ID:NEe3iI5W
謝っていただきたい!!!!
107日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:55:11 ID:duZedRNq
うちのばあちゃんも篤姫からの流れで見てたけど、
つまんないから来週からもう見ないってさ
108日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:47:00 ID:BWG/0/pc
>>107
なんじゃと?


それはまことか
109日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:50:37 ID:PWQQxDMa
なんじゃと!?
そのほうのばあちゃんも篤姫からの流れで見てたけど、
つまんないから来週からもう見ないじゃと!?


110日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:38 ID:JkZ3BWhX
>>101
上杉→龍馬→上杉→龍馬
じゃなくて、
真田→龍馬→真田→龍馬→真田

の流れだったのか…
111日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:21 ID:7qbubvNq
上杉オタだが、最後はグダグダの視聴率になって、
見るも無残に終焉してほしい。
こんな低レベルな歴史ものの脚本、見たことありませんから!
男がなんで、戦いや仕事に燃えてしまうのかが、
丸っきりわかっていない。
戦国時代の面白さ、というより歴史の面白さ、
もっと言うなら人間の複雑さを、
もうちょっとでいいから理解してくれ……。

“家族(と平和)が一番大切”という価値観とは
相いれないものが、この世には色々とあるんですけどね……。

1、2回目のホームドラマでよかった部分は確かに良かった。
しかし! それ以外の感情はまったく描けないこともよくわかった。

ということで、正直、上杉じゃなければ、
あと1、2カ月ぐらいで見なくなると思う。
でも、上杉だからね……。
最後まで、見続けるんでしょう。
上杉をバカにされた気分で、ウツですが!
112日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:34 ID:po4BULuw
お粗末先生、即刻降板してください!!
113日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:28 ID:zsY75+Ty
地元の人や、上杉家にゆかりのある人は、どう思ってるんだろう。それを知りたい
114日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:44 ID:G2B09y2c
>>113
上杉家の子孫は東京在住と聞いたけど
どうなんだろう。
風林火山のときもハイパーな演じられ方をしたのでそこのところが知りたいw
115日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:48:38 ID:zsY75+Ty
>>114
そうだね。Gacktのことも含めてwww
116日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:49:53 ID:RDK/8vqZ
上越出身、南魚沼単身赴任経験あり、現在栃尾近辺在住の
強烈な上杉ヲタですが、>>111に賛成。
117日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:54:07 ID:rMyqjGar
>>113
新潟じゃ視聴率いいし、歴史ファン以外は
やはり新潟がクローズアップされて、喜んでる人が多そうな。
大河関係の展示を見て喜んでいる地元民もけっこう多く見る。
聞く所によると、原作も新潟マンセーらしいので、
そういう点でも地元民的に合うのかも。

ちなみに、アンチスレでも合コン大河と貶されているけど
魚沼の人間は新潟の中でもかなり酒飲みが多い地域なので
皆で酒ばっかり飲んでいるには違和感無いw
(小松がそれを意識しているように思えないし、
当時の魚沼民が今と同じ体質だったかは知らないが。)

上杉好き的には、上杉勢の面々のバランスが面白かった「風鈴」や
上杉景勝がかっこよかった「真田太平記」、以外と「元禄繚乱」の方が良かったな。
春日山や高田と、魚沼だと地域性がかなーーーり異なるんだけど。
118日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:36:01 ID:b8ipVf8J
こちら米沢だが、米沢はややさめきっている。10年も前から直江を大河にしようと頑張ったのに、結果新潟しかスポットライトが当たらないから。直江にしたのが不味かったのはあるけど、なんか……ねえ。
119日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:37:37 ID:N8skQrRK
それは米沢がまだ出てこないから冷め切っているのか、
それとも内容がアレすぎて冷め切っているのか…
120日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 01:08:03 ID:P0ZraGIm
政宗のときも同じようなことになってたよーな…
仙台に注目が集まり、それに比べると政宗の生誕地で
物語中の大半の舞台である米沢はそれほどでもなかったとか。
まぁ米沢は上杉の町をアピールしているらしいけど、一般人からすれば上杉といったら新潟のイメージだよなぁ。
121日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 01:33:13 ID:IB7oVP8x
>米沢は上杉の町をアピールしているらしいけど、一般人からすれば上杉といったら新潟のイメージだよなぁ

地元と一般人の認識のギャップか
普通の人からすれば上杉といえば謙信だけどその謙信は米沢に行ってないもんな

しかも新潟出身の母に訊いてみたら「景勝って誰だっけ・・・」と言われた(天と地とは見てたらしいが)
新潟県民でも上杉は謙信しか知らん人も結構いるようだ
122日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 01:54:33 ID:x2w/cvEu
米沢は墓を含め「モノ」が残ってるんだしいいだろ
遺物を見たい観光客は米沢に行くはず

新潟にはほとんど何にも残ってない
舞台となった場所だけ
123日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 03:47:35 ID:VwGgllgC
米沢はいろいろ残ってるんだし春になって祭りで頑張れい
でも地元ネタで盛り上がりたいなら鷹山じゃなきゃむりぽ
124日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:42:23 ID:YFfwyt/x
「天地人」を池端俊策、「ぼくの妹」を小松センセが書けばいいのに(´・ω・`)
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090211-459427.html
125日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 08:46:16 ID:LtVP8YvX
米沢に残ってる「モノ」は結構出自の怪しいモノが多いのよ。

謙信廟は明治に改修工事があり、その時に学術調査を兼ねて甕を開けて
謙信の遺骸の状況を確かめようとした。子孫の方も乗り気になったけど
地元の顔役が猛反対して頓挫。理由は「開けて、もし空っぽだったら困
る」というもの。
上杉家と一緒に米沢に移ったと主張してる謙信由緒の林泉寺も、移転の
経緯を説明する資料は実は何もない。実際は仙洞院が越後を偲んで同じ
名前の寺を創ったというだけ。寺院として「本物」であるという証拠は
ほとんど越後の林泉寺に残っている。
兼続の墓も、けっこう乱暴な経緯で他所の寺から奪い取ったようなもの
で、現在ではただ墓石があるだけ。あの下に兼続が眠っている確証は無
い。地元、米沢にすら「もともとの墓所」「ホンモノの位牌」が別の寺
として現存してる。
上杉家の重宝とか派手派手しいものは確かに米沢に持っていったけど、
「謙信由来」の上杉家が米沢に残っているかといえば、どうですかねー
といったところ。
126日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 09:46:34 ID:SMTUxWBO
>>125
嘘を書くな嘘を。
謙信の遺骸については当時の当主茂憲氏と嫡子憲章氏が許さなかった。
米沢市民の多くも謙信の遺骸を汚す行為として許さなかった。
兼続の墓は最初は直江家の菩提寺の徳昌寺にあったが後に林泉寺といさかいが起こり藩内でのいさかいが長期化した場合、
それを理由に幕府から咎めを受ける可能性があるため時の当主定勝が徳昌寺を追放した。
その時に直江家一族の墓は東源寺に移され、後に兼続夫妻の墓だけが林泉寺に移された。
33回忌を行った記録が林泉寺にあるので定勝の嫡子の綱勝時代には既に林泉寺に夫妻の墓が移っていた事が証明できる。
子供達の位牌は今も東源寺にある。
ただし、直江家一族の遺骨が東源寺や林泉寺にあるのかは定かではない。
分骨され高野山におさめられた記録があるので高野山には間違いなくある。
127日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:24:16 ID:f8VriwVP
>>126
その感覚はわかる。
うちの地元も某戦国武将ゆかりの地で、
地元民は土地に対するプライドを強く抱いている。
だから重要な土地への調査や建設に対しては
昔は土地が汚れるのような反感が強くやはり頓挫した。
昭和の中頃からはさすがに感覚が変わってきてたようだけど。
128日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:15:51 ID:8XdDvMWJ
変えないで、むしろこのまま突っ走って欲しい
今更脚本変えても中途半端になるだけだし、このまま至上最低大河で名を残してもらいたい
129日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 21:19:28 ID:JEyzjNNk
至上最低大河・・・・・・・・


・・・・・・・


いいね!それヽ(´ー`)ノ
130日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:39:52 ID:iPJGoZc8
原作自体が糞なんだから、脚本次第でどうにでも面白く膨らませられるはずなのに
今のところ本当に20年近くキャリアがあるのか疑わしい出来だね
荷が重過ぎなのはわかってたが
131日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:44:47 ID:dXFZWkeM
「草燃える」以来の大河フリークだが、我慢も臨界点にきている。
見ててこんなにストレスが貯まる作品は初めてだ。
何回分収録終わってるか知らないけど、脚本書き直して撮りなおせ!!!
132日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 07:28:31 ID:p9tE6Ttb
クモやヘビを怖がる戦国兵なんかいるわけねーだろこの糞豚
ふざけるな 死ね!
133日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 08:29:03 ID:Rlwpu81L
どうせ怖がらせるならタランチュラやアナコンダ出せば良かったのに
134日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:35:56 ID:kA4uvTzb
>>126
米沢の林泉寺パチもん説には反論しないの?
135日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:22:03 ID:y0b1Hlq5
>>134
確かに米沢の林泉寺は越後からそのまま移転したとはいいにくいと思う。
はっきりわかっているのは元和年間からのことだし。
でも、新潟の林泉寺にある謙信の墓も後世のものだしな。
住職様みずから、この墓本物じゃありませんからっておっしゃってたぜ。
136日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 13:43:33 ID:9HqjCZyq
どうせならガス水道電気もケータイも出せばいい

鎧兜で戦場から女房汚染にメールを送る妻夫木直江
画面下にテロップでメールの内容(顔文字ふんだんに使用)が出る

キャラのツッコミ台詞もかならず字幕テロップ
ぼけつこみで相手をしばくシーンでは正大に効果音
戦場では武将たちが 技 の 名 前 を 叫 び 必殺技を繰り出してSFX

どうせならこんくらいまでつきぬけてくれないと。
137日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:29:01 ID:0u0xiqqp
>>117
越後民ですが、あれで視聴率がいいのが分からない
あれだったら風鈴の方がまだましだわ
138日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:36:40 ID:oxlw3nv7
とりあえず、日本史サスペンスの再現映像にも負ける大河ドラマだってことはわかった。
139日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:50:08 ID:BPkXnmq5
>>136
それすげー見たいわ。そこまでやってくれれば一生付いてくwww
140日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:46:11 ID:xBTd4RK+
1に書いてあるドラマ、ほとんど見たことあった
私とは相性いいみたい
天地人もいまのところ見てるよ
141日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:57:21 ID:XjdD/cIM
>>140
いま壽賀子ドラマ見てなかった?
142日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:02:46 ID:18G2Rdqn
断定する
このババァの頭の中にはウンコしか詰まってない
143日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 02:06:27 ID:WOly7WHZ
キメ台詞を言うときは
画面下にでかでかと

人 が 人 で あ る 美 し さ よ ! !

とスーパーいれればいいのに
144日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 05:52:12 ID:rqjUzT3h
>>135
謙信の遺骸が掘り起されて米沢に送られたのはほぼ事実。
年代ははっきりしないが越後の林泉寺にも記録があるらしい。
上杉家は米沢の林泉寺をなんとか「越後以来の菩提寺」としたかった
らしく、硬軟おりまぜて勧誘したが越後の林泉寺側が拒んだ。
それでも圧力を避け切れずに本来越後にあるべき林泉寺の文書や寺宝
が櫛の歯を引くように米沢に持ち去られたらしい。
最終的に将軍家(徳川秀忠)から越後の林泉寺に御朱印を下され新た
に寺領を与えたことが「これ以上手をつけるな」という釘を刺さした
形になり、林泉寺の法統は越後に残った。
145日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 12:21:02 ID:WcLD5Zcl
NMSN(泣き虫氏ね)と言われるな。
146日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 13:09:38 ID:lTij4JtM
色部の菩提寺の千眼寺も越後と米沢に両方にあるけど円満に移転したのかな?
他の国人衆の菩提寺ってどうなってるんだろ。
147日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 20:16:40 ID:rqjUzT3h
なんか戦国板みたいになってるがwww
知ってる範囲でまとめると

林泉寺 →(通説では移転)→ 移転拒否 →
     → パチ寺建立 → 本物は越後残留確定

徳昌寺 → 移転派と残留派に分かれる →
    → 移転派はパチ林泉寺とケンカして負ける → 米沢追放 →
    → 越後に帰って残留派と合流 → 現在に至る

千眼寺 → 移転派と残留派に分かれる → 残留派は廃寺になる →
    → 後に別のお寺さんが同名の寺を越後に再興建立 → 現在に至る 
148日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:39:36 ID:uGIrwgI+
脚本:ジェームス三木
演出:和田 勉

今からでも何とかならんかな…正直、上の2人は嫌いなんだけど、現在の小松江里子・高橋陽一郎ペアよりはマシだろう…
149日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:48:23 ID:uGIrwgI+
犬に喜平次なんて名前をつけるわけないだろう!!
元々は御屋形・上杉謙信の名前なんだから…

例えるなら、江戸時代に徳川忠長が犬に竹千代(兄・家光の幼名)と名付けて虐めるようなもの。
神君(家康)や大御所(秀忠)の名前を犬につけたら大問題だよ…

そんな事もわからない小松も、これをOKしたスタッフや歴史考証も…
150日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:05:15 ID:SbIFMv/V
兼続の名前つけていじめてるとかなら
前後の辻褄がすごく合うんだけどさー
なんできへーじ…
兼続を釣るためにしても唐突過ぎておかしかった
151日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 01:55:07 ID:OOwicneT
>>149
ん?名前つけたのは雑兵じゃないの?
152日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 02:27:02 ID:Pd04FkhE
仲の悪い同僚とかならまだしも
次期当主候補の名前を付けていじめたりしたら斬首ものじゃね?
153日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 03:42:22 ID:fkRGTQI9
下っ端があんなことしてたら噂になっておこらりるよね
ちょっと怖い偉い人とかにさ
154日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 05:39:03 ID:KCvmRuUy
しかたがないだろ。原作がそうなってんだから。
原作だと景虎みずから名づけて甚振ることになっつてたが
その辺は美化補正が入ったみたいだな。

史実では、喜平次は謙信の幼名とは違うよ。
ただ「天と地」でもそうなってたと思うから、勘違いしてる人多い。
155日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 06:48:56 ID:cJclZE/M
『義経』でもやった平宗盛の逸話をパクったんではないかね
仲綱(頼政の息子)が憎かったので馬に「仲綱」と名づけたというやつ

元横浜ベイスターズ投手の戸叶尚は犬を飼うことになった時
当時の権藤監督から「ゴン」と命名したそうですが それって……
156日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 08:01:13 ID:XxKYMvv4
謙信の幼名は「虎千代」、通称は「平三」だから喜平次なんて名前は謙信とは無関係。
157日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 08:55:05 ID:n8N+UK5Y
喜平次は景勝の通称。

景虎との対立を犬で表現したのだろうが・・・原作も原作なら脚本も最悪だな。
158日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 09:30:01 ID:xmduUUnf
今日の再放送でもう一回糞舞台劇っぷりを見ておくかな・・w
159日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 12:33:16 ID:fkmXAMPM
>>158
こうやって視聴率が伸びるのであった
160日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:06:27 ID:V4bHIyAz
>>154
原作ひでえ、ってよく聞くが、本当にひでえ脚本だな。
161日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 10:59:39 ID:f7NqBlTa
BS「お宝TVデラックス」の中で『黄金の日々』を
(少し)見たけど…

…比べ物にならない。
実は意外とスゴかったんだな、市川森一…
…てか、城山三郎氏の原作が良かったんだけど…

善住房や五右衛門の死に様が、壮絶だけど美しかった…と思う。今の基準では放送禁止かもだが…
162日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:07:00 ID:MfDNPflL
>>161
城山氏と近藤氏とで合宿して詳細詰めていたからね。
163日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:21:58 ID:6Q5U4a2U
とはいえ城山三郎の原作は長さも中編程度だし、五右衛門や善住坊の
キャラクターは完全に俳優にあて書きした脚本家のものだろう。
それに緒形拳や鶴田浩二の演技力もあったとはいえ、あの凄まじい
権力の妄執に取りつかれた秀吉や、いくさ人そのものの利休の威容は
細かいセリフや筋立てなどの、シナリオが作り出す小さな場面や芝居の
積み重ねが生みだした「細部に宿った神」の産物だった。

やっぱり市川森一は偉大だよ。「花の乱」が今若い人にも評価されてるって
知っているのかな。
164日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 11:24:04 ID:6Q5U4a2U
コピペですまんが、「お宝デラックス」で「黄金の日々」のプロデューサー・
近藤晋氏が語った言葉がこれ↓なんだけど。

「(主人公の仲間の善住坊が殺される)のこぎり挽きにしても、(同じく
石川五右衛門が殺される)釜茹でにしても、やってる俳優さんも命懸け
ですけど、…非常に残酷ですよね。でも、市川(森一=脚本家)さんと話を
したんですけど、(主人公の助左たちは)庶民の中を生きてきたヒーロー、
そういうヒーローだからこそ、結末は甘くしちゃいけないと思ったんですよ。

五右衛門は助かってどこかで生きているとか、善住坊は善住坊で結婚して
幸せに暮らしましたと言うようにはやっぱりしないでおこう、(彼らには)
『凛』とした生き方をしてほしい、と。
それが今の人たち(=視聴者)に届けばいいなあという願いはありましたね。」

やっぱり視聴者に届けたいと思っているもの、見てくれると期待している視聴者が
そもそも違う、という感じだよなあ…。
165日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 15:46:11 ID:EQ0Yf3tI
>>164
近藤さん、いいこと言うね。

聞かせてやりたいね。
166日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:43:37 ID:f7NqBlTa
>>165
今ごろ、暗い密室の中で資料首っ引きでパソコンに向かってるんでしょうな…果たして、どれだけ北陸の土を踏んでるか…
167日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:42:12 ID:1M48CVkg
この人つくづく時代劇の脚本家には向いていないね。
万人向けにドラマをつくろうとして失敗している。
大体初回からしてダメダメだし。
仙桃院が兼続の母を訪ねたときのエピが現代劇そのもの。
あれは今の母親の反応だよ。昔の(武家の)母親は断り方も
もっとちゃんとしてるよ。主従関係がまるで分かっていない。
168日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:46:39 ID:iws4iwKT
今日のは,兼続兄弟が座禅しながら会話するシーンに特に萎えた。
きちんと座禅を解いてから喋ればいいだろうに。
このババァにとっては,座禅なんかお喋りのついでにできてしまう程度のものらしいな。
169日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:51:30 ID:6Q5U4a2U
まあ、戦そのものが宴会のついでみたいな話になってるからね。

今回も彼らにとって戦争は物見遊山みたいな扱い。
それでいて「越後のために戦って死ぬ!」とカッコ良いセリフだけは
いとも軽〜く出てくる。
マンガみたいだ。そのうち死んでも生き返るか?
170日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:02:23 ID:wHjfs0gA
一瞬、新大河「いたちごっご」が始まったかとwktkしたら・・・
解説で糞脚本補っただけかよw
171日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:09:47 ID:RoQMClbM
>>170
禿ワラw
172日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:35:47 ID:ZkIr2tlI
小松のくせに手取川をスルーとはいただけない
173日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:39:54 ID:wHjfs0gA
ばばあが歴史物作るからこういう酷い事になる
174日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:40:53 ID:EQ0Yf3tI
功名が辻〜風林火山〜篤姫

いま思えば夢のような3年間だったなあ・・・
175日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:42:56 ID:9LdZxpLJ
夢は夢でも悪夢だがな

天地人はそのさら下を行くが
176日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:49 ID:wHjfs0gA
篤姫も糞じゃん。民放の長時間ドラマ「大奥」シリーズとどっこい
177日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:17 ID:MfDNPflL
>>174
方向が違うとはいえ、
MVPスレに投票しがいがあった大河だったよ。>直近三作品
178日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:49 ID:/Wp5itU9
今夜もお粗末先生健在でしたなw
179日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:53:12 ID:xvSFgugn
黄金の日々、草燃える、女太閤記、この三年間は夢のようだった。
180ねね:2009/02/15(日) 22:01:35 ID:qIBZFFOx
今からでも遅くない・・・名大河の再放送に変えませんか?NHK大河責任者さん。
これじゃあ、大河に泥をぬるどころか大河生命にかかわりますぞよ。大体、この脚本家には荷が重過ぎる。
兼継が不憫じゃ。歴史を馬鹿にしてる、なめてんのかと思う。
つまらないスイーツ役者を無理くり配役するから、さらに駄作になってる。モニカ信長やアベ謙信が気の毒だ。
181日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:10:44 ID:E9F8dS64
とにかく雑、陳腐
182日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:17:51 ID:BmARZyQN
>>179
草燃えるの次は獅子の時代じゃなかった?
183日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:32:43 ID:l4jE9wny
脚本家、ファン投票とかで選んでもらえませんか?
184日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:36:48 ID:ZXjirro8
>>183
お断りいたす
現在の情勢だとあつ・・いやなんでもない
そういうの投票するのって女性多いから、どうしてもあっち方面になりがち
185日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:39:56 ID:MfDNPflL
>>184
三谷かクドカンが多そうな感じもするが。
186日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:52:55 ID:l4jE9wny
そうだな、某首相を信じてこの有様な国民性だしな。
187日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 23:04:41 ID:aqHa1LW5
>>179
ええっと、
獅子の時代(→おんな太閤記→)と峠の群像も忘れないでくださいねw
188日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 23:06:21 ID:AG69Njh8
>>179
草燃える
岩下志麻の北条政子、イメージぴったりだったよなぁ
この作品から大河ファンになったわ
なのに・・・
189日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:15:10 ID:2nIhVRfL
いいかげんにしろ、小松。
まさか手取川合戦を
To Heart 〜恋して死にたい〜
にするつもりか。
190日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:27:42 ID:p8UP47N9
倉本総脚本でさだまさしが主題歌歌ったら、どんな大河になるんだろうか
191日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:32:15 ID:1EW+YJ2F
かあさん、春日山はもう冬なわけで
192日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:34:52 ID:4RSqrMej
殺るなら今しかね〜
193日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:44:52 ID:QL0IhnOF
このままだと手取川はナレーターの一言で終わりそうw。
七尾城攻めでさえ、あの有り様だったからw。

俳優さんたちが「もう、これ以上、小松が書く脚本で演技するのはイヤだ」とかごねてボイコットしたら面白いのにw。
194日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:45:51 ID:p8UP47N9
焼酎ふいたw
195日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 01:00:12 ID:mOPlq1li
小松さんは景勝より景虎派ですよね
見ててわかりますw
196日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 01:07:24 ID:fx4P8tYV
>>190
惣右衛門がカボチャ持ってくるんですね分かります
197日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 01:22:14 ID:p8UP47N9
>>192
ゴメン、アンカー付けなくて
君のセンスは抜群だよw
198日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 02:27:32 ID:iJqxrdXb
正直、小松江里子と聞いて頭に浮かぶのは…

水曜どうでしょうの衣装担当(実はスタイリスト)
…てか、コチラの方の方がお役に立ってる感じ…
199日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 02:33:46 ID:OU5SDdhU
>>190-192
茶吹いた。画面があああああ
200日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 02:47:17 ID:TAbC28r+
>>190-191
紅葉がラベンダーwwwwwwwwww
201日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 03:24:35 ID:Q8uTa8pY
今週もツッコミ所満載wwwwwww
202日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 06:45:32 ID:QK0LU8jg
「紅葉のような武士になりたい」=「使い捨ての武士になりたい」
としか聞こえない訳だが
203日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 06:53:06 ID:Yr1Ed2qL
大谷女子大学卒wwwwwww
オワタwwwwwwwww
204日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 08:33:43 ID:FXF/KyN+
小松は現代劇でも超糞脚本しか書けないんだからどうなるかは分かってたろ…
今更だ今更

出演者ヲタなのに見続けられなかったことが何度もあるよ
205日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 08:39:24 ID:NGJzHSJ0
>>204
普通の連ドラならともかく寄りによって大河だとキツイよな・・・。
206日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 09:38:41 ID:AlsxacTP
>>179
調度その頃から大河に興味持つようになったな。
「女太閤記」は面白かった。
「黄金の日々」は数年前にレンタルの総集編で見たけれど
それでも十分いい内容だったから、完全編はよりすごいんだろうね。
「草燃える」が、「ダーティーな一族という感じですが、でもその一族なりの
ドラマは見応えあるので見てください」と石坂が行ってた番宣は覚えている。
「真田太平記」(これは見た)、「花の乱」(途中から見たら面白かった)
と並んでBSで再放送してほしい作品。
207日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 11:02:04 ID:Jbo/3mNy
原作未読につきお許しあれ。
とりあえず小松は、
直臣/陪臣って主従関係がよくわかっていない感じだよね。
戦国スター謙信と、景勝(バックダンサー)配下の
樋口兼続(バックダンサーのアシ)を
直接絡ませようとするから、
わけわかめの人間関係を描くことになって、
学芸会大河となっちゃってる。

ここまで七話あったのに、
周辺事情を描き込まないできたツケは、
御館の乱の説得力へと、のしかかかる。
多分、
ペラペラだよね。
208日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 11:43:19 ID:+zD45EJ4
>>207
本当はお互い顔を合わせたことさえないかもしれない兼続を
謙信の一番弟子にしちゃってるのは、原作設定だから、そのために
ドラマに矛盾や史実との齟齬がでるのは無理もないと思うよ。
脚本家に力があれば、そういう点もある程度視聴者に納得させること
ができるかもしれんが、いまのところちょっと無理な感じだな。
209日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 11:45:54 ID:Wlpv1Cak
やっぱ原作も酷いのかorz

210日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 12:14:24 ID:YSe5xZ7Z
直江兼続で大河と決まって、原作が「天地人」と発表されたとたん
大河ファンというより、まず時代小説読みの間から
「あんな酷い作が・・・」と、呆れられてたけどね。

直木賞、周五郎賞、吉川英治賞、柴錬賞、などなど
大河の原作小説作家が何もとっていないって珍しいよな、火坂センセイは。
いや、賞をとってりゃいいってわけじゃないけどさ。
211日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:09:54 ID:yXJXWWya
おそ松先生を擁護したくないが、脚本家や出演者がどうのというより
ドラマ自体がダメダメな気がする

大森でもこの状況なら挽回不可能だろ
212日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:15:00 ID:yXJXWWya
>>208
謙信の弟子、て設定はその他の兼続主人公の小説でもよくあるパターン
213日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:19:37 ID:lMI3Ctmg
一回目から思ってたけど、時代劇手掛けたことない以前に時代劇見たことないだろ小松
214日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:32:02 ID:897WxGEa
ここで言われてるようなことは小松センセというより、
プロデューサーとか制作陣が設定を構築する中でやって
おかなきゃいけないことじゃね?史実云々とか戦国時代
の背景なんて「歴史詳しくない」小松に書けというほう
が無理。
215日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:46:48 ID:397kjvcs
まあ、打ち合わせをちゃんとやってないっていうか、それぞれに問題があるんだろうな
先日、「黄金の日日」の制作秘話みたいのをBSでやってたけど、
原作者?、脚本家、プロデューサー(ディレクター?)なんかで集まって年表を作ったりしながら綿密に作品練り上げていったらしい
そういった煮詰め方に問題があるんじゃないの、このドラマの場合
216日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:46:55 ID:yXJXWWya
>>214
なら引き受けるな、て思う
オファー出す方も大問題だけどw
217日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 14:49:14 ID:HMmLaghH
謙信のお気に入り弟子設定を、主人公持ち上げのための箔付けに利用するのもいいさ
けどそれなら見て納得できるような描写をしておけってことだよな
見当違いな意見ばかりのでしゃばり、泣き喚き、私闘沙汰、
まったくいいところがないのになぜか上に気に入られまくり
変だろ
218日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 15:08:41 ID:nhPhlw7o
>>217
甘え上手ってことなんだろ
組織に一人はいるからな。貢献によってではなく、人間関係のうまさでのさばるやつが

…としか見えないんだよな、今のままじゃ
おれのヒガミが反映されてんのかw
219日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 15:09:28 ID:UA8YS9i2
>>217
戦では人が斬れない腰抜け、しかもひと月。も追加で。
これが1番ヒドス。
220日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 15:44:12 ID:MSsmvPWo
御館の乱おわったらあとはほんとどうでもいい
早く、北条一族の配役しろよ
アニメ絵にするなら声優の用意もしとけ
221日曜8時の名無しさん :2009/02/16(月) 16:00:27 ID:8Xuz3n2w
>>217-219
もし「戦国無責任男」やら「三等重臣」なんてあればこの「転地人」よりいい線いくんじゃないか?

戦国武士は〜、気楽な家業ときたもんだ〜
222日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 17:09:14 ID:hqtaZVnK
小松が死んで、じゃー来週から脚本かいてください。って、
バトンタッチされたらされたで、その人が可哀そうだよな
223日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:27:36 ID:mObYLN9q
どこがダメなんですか><?って聞かれたら
全部だよ!っつって脚本ギタギタに破り倒して捨てるレベルだよねこれ
224日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:27:38 ID:XrgzSri+
撮影どこまで進んでるのかな?→いつまでスイーツで突き進む気なのか

もし批判が反映されるならずいぶん先よねぇ。
225日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 19:44:26 ID:+uh3XKWR
ガイド本のエピからあれこれ削って
くっだらない子役の回想シーンとか入れまくってるので
編集がガッタガタ
226日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 21:18:23 ID:KzQpnIra
>>225
関係者の方?
gdgd言わずに先ず脚本家堕ろせば?
227日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 21:19:36 ID:NGJzHSJ0
>>225
いくら子役が当たっていたからといって・・・。
と釣られてみる。
228日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:40:26 ID:6MVqlxVz
>>222
いや、何書いたっていいし、今までとのつながり全部無視しても絶賛されるんだから
楽なものじゃないかと。

むかし海外に委託していたアニメの作画が無茶苦茶なので作画監督に直してくれと
依頼したところ、その監督が「あのねえ、ハンバーグの上に何か乗せたらケーキに
なりますか!? これは手直ししたからってどうなるっていうもんじゃないでしょ!」
と激怒したそうだw

もはやそういうレベルでしょ。別人になっても誰も怒らないよ。
229日曜8時の名無しさん :2009/02/16(月) 23:08:34 ID:VGTxWBhX
>>228
何年か前の「糞映画」を見た連中が言ってたことを思い出すねえ。

「直すだと!?編集やCGの追加ぐらいで何とかなるようなレベルじゃない!
 お前はショートケーキに何か足したり引いたりしたら、 ステーキになるとでも思ってるのか!
 一から、いやゼロから作り直さなきゃどうにもならん!!」
230日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:39:33 ID:a7HPzhBN
閻魔のエピはスルーか誰かのせいにして加熱具が泣いて諫めるってカンジ
になるのかな?
231日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:44:35 ID:+nPBEUXc
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 安冊!安冊!
 ⊂彡
232日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:49:17 ID:a5qQSjI6
子供のエピ?また5歳の話かw
主従関係も、女も、家臣としての心得も、5歳が基準なんだな。
どんだけ幼稚なんだよ。
233日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 06:46:10 ID:a8SauHaa
加熱具の優れているところを一切描かず,それでいて謙信に特別扱いされてるって
のは,やっぱりアッーの具合がいいからなんだろうなとしか思えない訳だが,
それ狙ってるのか?この豚ババァは
234日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 07:12:42 ID:uAcv6SKj
むしろそのアッーが脚本の至らなさの言い訳になってしまう罪深さ
235日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 10:55:14 ID:pJpBQV6C
アッー!層を狙っているんだろうけど
あの人たちは読書量が半端じゃない人が多いから
中身の薄さにあきれていると思うよ
236日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 11:17:36 ID:fUPs0uLb
>>235
腐女子や秋葉原にいるヲタクみたいな人たちは
読書量のほかに学も申し分なく高い人たちばかりだから
自分たちの欲求や期待に応えなかったものが出現すると
烈火のように叩きまくるから、
そこいら辺のクレーマーより怖い存在だと思うよ。
237日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 11:41:08 ID:tdMNO7Pu
腐女子って、いまいちわかんねー。なんで男をホモやオカマにしたがるの?
高齢毒女って、宝塚(おなべ)やイッコ(オカマ)とか食いついてるけど
似たようなもんか?気持ちわりい。
238日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:56:04 ID:WYmcUfEp
スイーツというか安っぽい舞台劇みたいだな
やたらスロー使ったり光と影の乱用したり
239日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 19:01:55 ID:VEnRR9/1
あのスローは時間潰しにしか思えないんですけど
240日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:07:52 ID:gEFA33E/
大河ドラマは滅亡した
241日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 22:15:02 ID:8Rhl7cUC
内容がないよー
242日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 22:29:41 ID:d0QQ6v74
( ̄□ ̄;)「謙信の遺言」予告編に手取川の戦闘シーン全く無し!

これは悪夢の予感・・・(>_<)
243日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 23:01:54 ID:hQna7iWM
なんで大河断わってくれなかったの?
自分の履歴見れば到底無理なのは明らかでしょ。
244日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 23:03:59 ID:yM0TZA3k
スイーツ(笑)って何歳まで?
会社のおばさん(腐とは無縁の40代子持ち)が面白い面白い原作も面白いって大絶賛してるんだがそういうのも含まれるのか?
245日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 23:19:03 ID:VEnRR9/1
>>244
年齢関係ないでしょ。
その会社のおばさんが普段どんな本や映画を好んでるかだな。
絶対に司馬遼太郎とか読まなそう。
逆に変な寒流とか好んでたりして。
あ、でも火坂は何年か前に偶然に短編読んだ時はそれなりに面白かったから
火坂の原作はそれなりに面白く読めるのかも。
小松の脚本は大河を殺してしまうほどの破壊力だけど。
246日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:01:34 ID:HGFEWI3Q
登場人物がことごとく現代人の視点や価値観しか持ち合わせてない戦国もの
なんか見る価値あるのか?なんでこんな話しか書けないんだ?この腐れババァは。
247日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:08:27 ID:2N3a6eqd
この人に書かせたら、
片倉小十郎も羽柴秀長も小早川隆景も鍋島直茂も直江の弟でも、
全部おんなじになりそうな気がする
248日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:08:40 ID:Z6Q5rJXA
火坂は虎の城とか、他作品はふつうに読めるよ。
天地人は大河化希望で制作者側からの要望盛り込みすぎて
まったく消化できてないから
249日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:08:59 ID:+64UFc1m
篤姫もそうだったけど、コレもわけのわからないところに無駄に尺とってるよね。
これ見て主人公を好きになる人いんのかな。
幼少のときは物怖じしない気の強さが売りだったのに、成長するにつれヘタレになって行く。
250日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 00:49:00 ID:c0Ewu8qw
へタレなのに褒め殺しされていく主役になるのであろう
251日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 02:42:34 ID:xxNXWNLN
>>235
うん。薄っぺら過ぎて萌えない。
252日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 10:08:16 ID:bG+BCLXe
でも脚本てホント大事だね。
脚本が悪いと演者は大根役者に見えてしまうわ、下手すると歴史上の人物も愚物の印象を与えてしまう。
脚本家を例えれば軍師みたいなもんだ。
大本の戦略作戦がダメだと個々人がいかに奮戦しても大勢を変えることができない。
個々の役者がいくら頑張っても糞ドラマを覆せない。
253日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 12:25:57 ID:DTn2LU88
>>250
まさにそうだね。
小松センセが持ち上げれば持ち上げるほど
スカスカに見えるというのはお見事だねー。
お陰で原作のアラもすっかり分からなくなってるし。

こんな稀代の名脚本家、小松大先生は
大河の常連間違いなしだね!!
254日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 12:43:58 ID:64nch7rw
>>252
負け戦の中なんとか立て直すのも軍師のつとめだが
軍師(脚本家)自らが混乱を招いているからな
御粗松先生オワットル
255日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 14:12:39 ID:Jl2ZDGqQ
時代考証がムチャクチャ、セリフが30年前(韓流層狙いか?)の臭さ、兼続のイメージがおかしすぎる、
場面設定がおかしい(舞台みたいだ)。
嫁に付き合って義経からずっと大河みてるが最低の出来。
功名が辻もちときつかったが、これはさらにきつい。
今もDVDで録画したものを見てるがセリフが有り得ないくらい心に入ってこない。
降板希望・・・。
256日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 14:50:45 ID:QoSLRCVl
ボーイズラブ小説だってさ、
キャラクターはぜんぜん善人じゃない。
むしろエゴイスティックだったり悪人だったり。
だからこそ魅惑的で、かつ、キャラが動くとストーリーが転がっていくのに
それにひきかえ小松たちときたら・・・・・
257日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 18:15:05 ID:KSEOgUpV
火坂に関しては藤堂高虎のやつは結構楽しめた覚えがある。
258日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 22:52:34 ID:1wEhZTUy
友達からメールが来てたんだけど
彼女には、景虎と景勝の対立の構造が、今のところ
謙信の血縁である景勝に対する、景虎側の嫉妬にしか見えないらしく
あんな感じで内乱に発展しちゃうのかと質問された。
北条は今んとこナレーションでしか出てこなしい、国人同士の対立も
描かれてないから、そう取られちゃってもしょうがないよなと思った。
軍議でもう少しその辺突っ込みゃいいのに、
小松センセイすっ飛ばしちゃってるんだもんなぁ。
259日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 00:01:15 ID:/dcwwFzw
才能ないやつに”先生”なんて付けなくていいよ

小松”うんこ”でいいや
260日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 00:27:27 ID:vne8/pFU
じゃあタイトルもウンチ人に変えよう
261日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 12:51:55 ID:Z39FxEbd
デスブログの人にたきつけてこのセンセーの名前書いてもらって絶賛してもらったら
良いんじゃないかなとか思ってしまった。
ええ、リアルにタマ取ろうなんて思ってないです。せめて作家としての生命をですね・・・
262日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 23:26:37 ID:7TNRKjKp
>>258
御館の乱の回になったら、冒頭のナレーションで説明されますのでご安心を。

…本気でそうなりそうで怖い。
263日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 12:20:00 ID:JKt2GkLp
まさか「歴史は皆さんご存知でしょうからイマジネーションの部分をより多く描いてみた」とか…
264日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 13:10:45 ID:7cxNcr5V
いまのところほぼ完璧にそんな感じだものなあ。

・上杉家臣団の編成については皆様ご存じでしょうからカットします
・上杉憲政との関係については皆様ご存じでしょうからカットします
・越後内部の諸紛争についても皆様ご存じでしょうからカットします
・武田との抗争の経過については皆様ご存じでしょうからカットします
・北条との抗争の経過については皆様ご存じでしょうからカットします
・景勝と兼続の付き合いがこの後どのように深まって行ったかは皆様が
 おおよそご想像できるでしょうからカットしてます
・謙信が兼続とどのように関わっていたかについては(略)
・景綱が兼続とどのように関わっていたかについては(略)
・父母が兼続出仕後どのような生活を送っていたかについては(略)
・兼続とお船の子供時代については(略)
・お船の婚姻がどのように進んだかの具体的な描写は(ry
・謙信が景勝と景虎をどのように扱う算段だったのかの話は(ry
・景勝と景虎の背後の勢力争いは(ry

その代りに暴れ馬を描きます。宴会を描きます。敵兵の櫛や髪を(ry
石積みを(ry紅葉を(ry…
265日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 14:38:00 ID:Few8MFx1
原作だけ読んで、資料とか収集してないっぽいな。
兼続公の名に泥を塗るのは、もうやめてもらいたい。。。
266日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 20:50:11 ID:bxu8k0BM
ホームドラマ「天知仁」は、とあるラーメン店「かすが」を舞台に
繰り広げられる人情ドラマであった・・・。
267日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 23:50:05 ID:IhE2lPqv
>>235
腐女子は読書量は多いけど、質は低いと思う。
自分に心地よい読書しかしないから、
シビアに思考を鍛えていく感じではない。
自己愛が激しいので>>238みたいに「学が高い」と自画自賛するのも大好きw
268日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 23:52:00 ID:IhE2lPqv
最近腐がいっそう叩かれてるから、
あちこちのスレでこのスレに限らず腐を宣伝する作戦に出ているみたいだけどね。
日頃から同人関係で足に引っ張り合いに慣れているから
そういう下らないことには熱心なんだ。
269日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 00:16:01 ID:cQXIP/Aw
腐女子っていうかオタク女だね。かなりの所層がかぶるけど。
彼女らにとって、歴史というのは小説やマンガを読むような
感じでお手軽に手に入る「学」めいたものものという所はある。
オタク女ってマンガの読みすぎで誇大妄想が激しいから
脳内で「私は学があって頭が良くて高級な人間。天才肌」といった自己像を描いているような人が多い。
それこそ2ちゃんで様々なネタを使って自画自賛しているような人が多い。
読書も、この手の脳内自己像のための恰好のアクセサリーってとこ。

この大河は初回から腐狙いっぽい所はあるけれど、
ただしこの手のディープなヲタク女や腐に、思われてるほど受けてなさそうな。
謙信あたりは、優れた自分願望的視点で好きな人はいるとしても。

270日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 00:59:36 ID:pg3TF+XV
腐をターゲットにするのは結構難しいよ。
狙って作ったようなもんは逆に腐に受けなかったりする。
今回の大河は腐から見れば多分お笑いぐさだろ。
271日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 01:06:53 ID:ZptlZ6hc
小松さんはスイーツ向けの作風しか書けないし。
そのスイーツ層も一部がしびれ切らすと思うが。
272日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 01:40:11 ID:C0birYXl
>>270
でも若い腐達は狙ったものでも何でも喜んで食いつく連中が多くない?
それこそスイーツ並のというか。…腐菓子とでも呼ぶべきか。
273日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 02:30:19 ID:6w6zpcXd
>>272
最初食いついても、中身が面白くなきゃついて行かなくなる
連載マンガと一緒だよ
これが転じてアンチになる可能性のほうが高いけどね
274日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 03:26:11 ID:IR9796hD
今、先週放送分見た。
宍戸ジョーが死んでしまったけど、これまで見せ場も見所もなーんにも
無かったから、息引き取っても何の感慨もない。
普通だとあのクラスの重臣がドラマから去る時には、それなりの気持ちに
なるのに。

役者のせいじゃない。
重臣を重臣として描けなかった脚本家のせいだ。
275日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 03:31:46 ID:C0birYXl
宍戸だけじゃなく謙信すらも薄い。死ぬっつっても大して感慨が湧かない。
276日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 03:43:57 ID:IR9796hD
>>275
実は自分は阿部寛目当てで見てるんだが、
謙信が次回で死んでくれるらしいので、ほっとしている。
このひどいドラマに付き合うのも次回までかと。

「天地人」出演を知った時には、久々の大河で嬉しかったのになあ。orz
あの時はまだ、脚本家がソマツ先生だと気付いてなかったもんなあ。
277日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 20:16:37 ID:kXUnWFmg
こーしー淹れに行ってる間に手取川合戦終わってたwwwwwwwwww
278日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 21:24:59 ID:1S0jUrbP
去年から、大河ドラマが「純粋な青年・少女の成長ストーリー」になってますね。

春日山に帰ってきて、皆に大喜びで迎えられる人気者の兼続
「おお、殿が笑った!
お前がいない間、殿は一度もお笑いにならなかったのだぞ!」
「我々がどんなにご機嫌とりをしても無理じゃった!」
「ワー!ハハハハハ!」
こんな鳥肌もんの台本に泣ける父は
なんて幸せなハッピー脳の持ち主なんだろうと思う。
279日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 21:32:38 ID:dKqb63G5
もう未来永劫ドラマ作らなくていいよ、コイツは。
280日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 21:46:55 ID:mk0jGUiH
>元カレ
せっかく広末が出てたのに、グダグだで見る気がしなくなったあの伝説のドラマか・・・。

やはり降板すべきだな。
281日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:03:08 ID:eSNd0Dcm
お粗末先生
282日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:05:07 ID:MbBIzcuz
これから録画見る
今週はさすがにもうスポットライトとか幽霊ないよね・・
283日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:06:51 ID:xYKHz4Pq
こんなスレ・・・消えてなくなれや!
284日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:09:37 ID:Q0VKyhSf
>>282
残念ながら冒頭から・・・・
285日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:12:20 ID:ObKO0PNU
こんな脚本・・・消えてなくなれや!
286日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:18:59 ID:02t6KFzA
本能寺の変も無理やり長澤まさみを絡めてしょぼくなるの????????????
287日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:45:22 ID:krdmFlF1
>>286
こまつ先生は「本能寺の変」なんてご存知ありません。

したがって、「スルー」です
288日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:49:14 ID:Tz3hfpaH
ここ二、三回の出来見るに、なんでこいつが選ばれたのか本当に謎だな
天下のNHK大河なんだから、人材は他にもいたはずだろうに
289日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:54:42 ID:OxwGTpPg
まさかあの迷作武蔵を越える作品があるとは思わなかったw
直江LOVEに比べれば武蔵ははるかに骨太で大河らしい大河になる
290日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:00:45 ID:OVfhNo5U
>>264
尺の限られた歴史ドラマっていうのはなんかでどっかをカットしないと成立しないものだから、
エピソードをカットするっていうこと自体は別に良いんだけど、
いかんせんその取捨選択がヘタすぎる・・・・・・
291日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:01:50 ID:DbBxrxcO
NHKは坂の上の雲に力を注いでいるためにこっちの手を抜いているとか
292日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:14:47 ID:1UwhPXgZ
>>282 あの演出に自信があるようなんで毎週使います
293日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:08:35 ID:1+Sat2A3
とにかくすべてにおいてツメがあまいな
隅々まで神経の行き届いた緻密な脚本てのが大河だと思っていたよ
日本TVドラマの最高峰が大河なんじゃないの?
294日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:10:50 ID:6jZYMlTg
迷走を続ける宣言が出されました。
295日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:38:01 ID:QptfvQqh
>>291
それは冗談抜きであると思う。やはりいい人材はあっちにいってるでしょ。
296日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:48:47 ID:a5BMm44G
>>291
ハイビジョンでしかやらないのに…主役兄弟の故郷・松山でHVTVある家庭なんて、どんだけぇーっ?
297日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:55:26 ID:R0HYbxle
>>295
NHKの一流スタッフ達がそっち行っちゃってるのは確か。
あと、来年の龍馬伝は大友Dがメインだから、彼の演出に応じられるスタッフを集めるのでは。
龍馬伝チームは、土曜日に「白州次郎」放送するよ。
298日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 02:10:14 ID:Ve+/jvYf
>>296
あんまり松山をばかにするなよ〜〜^^
こっちでは何年も前から市長を先頭に頑張ってて(てか待ちくたびれてて)
「坂の上の雲」ミュージアムもだいぶ前に完成した。
電気屋さんも張り切ってるし、その上CATVが頑張ってるから
少なくとも(HVTVではなくても)受信できる世帯数は多いよ。
299日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 02:13:24 ID:+YUjgn3b
仙桃院「そなたは北斗の七星となるのです」
お藤「そなたは紅葉のような家臣になるのです」
与六「私にはわかりませぬ(泣)」
謙信「そちはわからぬことだらけじゃ、だがそれでいい」

よくわかりません
300日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 02:54:49 ID:/lllOXlY
>>297
マジで?クソドラマ見せられたせいもあるけど、白州次郎の予告でテンション上がった ぜひ見たいと思う
それにしても天地人はダメスタッフで作ってるって最高に説得力あるなw
301日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 05:19:28 ID:e28ssO3q
この際だから白洲次郎の方を大河のつもりでみればいい。
転痴人は日曜ヤング時代劇バラエティ「義でござる!はぁと」だと思ってみれば。
302日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 05:55:47 ID:v1zHwkUc
景勝に再会した兼継のシーンは部活の試合でポカして退部届を出してた後輩が戻ってきたシーンてとこだね。
上田衆は部活の仲間達ってところか。
要は青春恋愛成長ものであって
戦国の生死の境のギリギリを義を貫いて生き抜いたっていうドラマを期待してる人は諦めた方がいいね。
303日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 06:17:44 ID:v1zHwkUc
他の家来衆が景勝と兼継のやりとりを心配そうに遠くからながめて許しが出たらみんな喜んで大騒ぎなんて
なんたる安い青春群像なんだろう。
小松さん学生脚本大会優勝の副賞でこの脚本書かせてもらってる学生さんじゃないよね?
304日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 07:01:06 ID:i2zfyrRv
朝ドラも大河もこの言われようというのは。
この人大河を担当すると決まった時から決まり方が不可解だったから、
未だに何かウラがあると疑惑を持っている。
305日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 07:22:55 ID:ldv7zUrW
枕営業じゃね?
306日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 09:50:47 ID:hZ8gEpJ9
誰が粗末先生と喜んで寝(ry
307日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 10:01:45 ID:6jZYMlTg
2,3年後は、黒歴史って言われてるな。間違いなく
308日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 13:31:51 ID:8MLfEJfU
>>305
旦那がTBSプロデューサー
TBSドラマについては夫婦共作。
309日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 18:33:18 ID:FHtjvPC5

二流、いや三流烏賊だな。

すでに他局を見てるからどうでもいいが
310日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 18:34:14 ID:2ntve9bH
大河は荷が重すぎたように思う・・・。
内藤Pが他の脚本家と繋がり持てなかったのが悪い。
311日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 19:59:48 ID:j4XCfajp
歴史に興味が無いのはよくわかる脚本だよな
312日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 20:51:36 ID:Cx7jyDEF
>>307
無かったことにすれば良いよ
石坂黄門みたいに
313日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 21:18:16 ID:ZbCxFuDZ
>>299
あはは〜
もう虚ろに笑うしかない
314日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:54:47 ID:5G/Itl7Z
お前らなあ、腐女子っていうけど、彼女達は恐ろしく優秀だぜ。
彼女らは一般人達よりはるかに読書量が多い。
だから教養に溢れていて文章が上手くて学があり、すげえと思う。
お前ら偏見を抱き過だって。
その中にはすごく頭がキレて統率力に優れて精神も高貴で
一個の魅力的な個性の腐女子もいるぞ。
オタク男は馬鹿で女々しいのが多いが
腐女子の優秀な者達は、男の俺の目から見ても
雄々しく燐としている。
まあなんだよな、彼女達は異端視されがちだが
世の中の優等生なだけの凡俗な奴の方が小さくまとまってて
世の中から受け入れやすいだけなんだと
俺は思うがな。
315日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:55:26 ID:e6Kq+tdc
こうなったら妻武器と長澤を無視して史実も無視して阿部と吉川で仁義無き戦いを年末まで繰り広げてくれ
316日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 00:09:26 ID:+JplTj6i
>>314
こういう言葉は本来使いたくないんだけれど、俺女さんですよね。
317日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 00:41:53 ID:+JplTj6i
腐にせよオタージョにせよ、普通の人や良識的な人も多いんだけどね…。
でも人格障害者みたいな人も生み出しやすい世界でもあるよね。
自己愛的妄想を刺激するネタや独特のフィクションの世界やによる影響を
強く受けていて、しかも「想像」という都合のいいものへの依存度が高い。
だからご本人は深く考えているつもりでも、ベースとなる思考がむしろ
平均層より皮相的で幼稚で歪んでて、教養や学についても履き違えている。
本を多く読んでいるから教養豊かというものでもない。

そして彼女らのうちに、>>314のようにえらく自己評価の高い人はごろごろといる。
2ちゃんなんてその厚顔な自己評価を発揮するのに調度いい場だよね。
これらの人達はそのやたらと高い自己評価以外は認めたくないから
その自己評価に沿って物事を考えたがる。
自尊心を満たせそうで気に入った形容は、現実の自分の姿に合ってなかろうが自分に当てはめたがる。
現実でうまく行かなくても欠点が指摘されても、「私は天才肌だから。凡人じゃないから」、
卑怯で我欲の強いナルシストが「私は次元の高い世界に生きている。皆から尊敬されるべき人間」、
何がなんだろうが自分こそ上等な頭脳の持ち主で、自分の意に沿わない相手は頭悪い、
といった万年厨二病ぶり。

「腐は学が高い」と宣伝してみた所で、結局一部の腐やオタク独特の
恥知らずさを証明してみせてるだけなのに。
318日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 01:01:37 ID:D00np7QV
>>317
その論の見本みたいなレス乙
319日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 01:36:10 ID:1fw0x981
腐だろうがキモオタだろうが面白いもんは面白いしつまらんもんはつまらん
320日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 08:34:14 ID:K2II/Eij
>>311
元就の内館も全く歴史知らなかったそうだよ。
だけどそれなりに見応えのある大河に仕立てた。
専門家とかに聞いた上で本を書くわけだから歴史に興味なくても腕があればそれなりの本が書ける。
結局力量が低いと言うに尽きるんでは?
321日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:21:08 ID:f1+ul+oR
大河は歴史好きが楽しみにしてるジャンルなんだから、sweetやりたいなら他所で好きなだけやってくれ
322日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:39:37 ID:CcAhv+3E
元就の場合は原作者の永井路子の力も大きかったんじゃないかね。
永井は黒川だっけ、著名な歴史学者の一族ということもあってか、作家ながらも研究者から高く評価されてる。
確かに三浦首謀による実朝暗殺説の主張や寿桂尼の印章についての考察とか
研究者真っ青の実績もあるからね。
大河の時も結構協力してたって話しだぜ。
323日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:53:02 ID:a4dUKjiu
粗末先生は自己流すぐる
ちゃんと他の歴史物を読んでないだろ
単なる勉強不足だ
324日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 11:07:47 ID:St4N9NVa
>>322
元就は脚本家の実力と原作者の実力が融合した好例だと思う。
内舘自身のオリジナル作品でもいいもの多い。
今回は元就の時と逆の融合になったのでは。
原作、脚本でどちらかが力が無いとしたら、
補う名目で人選を精査すべきだった。
やっぱ後者かな。
それと9時台のNHKラジオで火坂氏がゲストだったそうだが、聞いた人いる?
325日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:09:18 ID:Epj7L4NJ
>>324
天地人の本スレに聞いた人がいるみたい。内容書き込んでくれている。
326日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:48:37 ID:2qWYMgmi
粉末先生、きえてください。
327日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:59:29 ID:kso1aKgs
このままだと 敦盛まで長澤に台無しにされそうで

ほんっっっと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に怖い。
328日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 19:30:23 ID:xXo/+otY
現代風大河ならならユーロビート敦盛なんかで度肝を抜いて欲しい
329日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 19:38:43 ID:77GKeABc
こっちにもコピペ

今日のお昼のスタパの解説委員のコーナーで
アカデミー賞絡みで日本の映画事情を紹介したが

「いい映画は6〜7割が脚本で決まる」

だってさ。
330日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 19:41:33 ID:IWtRPQ2O
一指し舞ってさあ腹斬ろうかってところに初音が現れて
「兼続に何か伝え残すことなど御座いますか」なんて聞いたりして
331日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:02:24 ID:xXo/+otY
:インタビューよろしいですか?
織田 いいよ、これから切腹だからあんまり時間取れないけどね(苦笑
:謀反を起こされてしまったが。
織田 まあね、こればっかりはしょうがないよね。戦国時代だからね。
:随分サバサバしているが?
織田 いや、人間五十年みたいなとこあるからね。俺も49だし。そろそろいいかな
って気はしてるよね。はっきりいって。
:明智光秀の謀反は予想していたのか?
織田 してたかしてないかっていったら、してないよねさすがに(笑い)
まあキンカンなら是非もなしみたいなのはあるけどね、はっきりいって。
:なぜ謀反を起こされた?
織田 いや、それはわからないよね。理由まではね。キンカンならやりかねないよね
ってだけで。
:今後天下は誰のものに?
織田 それも難しいよね。ただサルじゃねえかなって気はするよね。つーかアイツが
炊きつけたんじゃねえのかってちょっと思ってるけどね(苦笑)
:最後に一言
織田 まあ火も迫ってるしね、特にないけど、ただ比叡山のみなさんにはちょっと悪いこと
しちゃったかなみたいなね。俺も若かったし、やりすぎちゃったかなみたいなとこはあるよね。
こんなもんでいいかな?敦盛舞うからそこ空けといてね。


インタビュアーが初音になるわけか・・
332日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:46:14 ID:K2II/Eij
>>331
ワロタw
これやったらむしろ尊敬するぞw
どうせならここまで突き抜けたことやれや。
333日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:50:21 ID:dNfnLebR
正直、今年の大河は全2回にしておけば良かったね。
それなら、お粗末もここまで叩かれることはなかったろ。
今や大河じゃなくて、どぶ川ドラマだね。
334日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:05:12 ID:K2II/Eij
功名や篤姫みたいに主人公描くだけではエピソードが足りないならまだわかるんだがね。
このドラマの場合、主人公周辺の史実をモデルにすればなんぼでも話作れるのにその辺をカット。
カットするならするで、なら面白い話を作るわけでもなくgdgdの展開で45分を終わらせちまう。
最悪でしょw
335日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:15:17 ID:Ijcn/Y/a
>>331
吹いたwww
336日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:22:46 ID:6SjYqZi9
どの大河だって主人公描くだけじゃ成り立たないよ。
主人公の生きた時代背景や主人公の周囲の人物をきっちり描く事で
その主人公がどういう立場だったとか、作者(脚本家)が主人公をどう描きたかったか
視聴者に伝わるのに。
きっと御館の乱も適当臭く終わるんだろうな。
風鈴の今川家の花倉の乱みたいにちゃんとやってくれるのかな。
337日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:29:13 ID:K2II/Eij
>>336
もう無理でしょ。
風鈴の場合小山田みたいな国人を上手く使って甲斐と駿河の互いに一枚岩ではない背景を上手く描いてた。
しかし、天地の場合上杉家臣をまともに描いてないし、そうする気があるとも思えない。
上杉内部の政治情勢をさっぱり布石してないんだから乱を描けるわけない。
338日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:37:46 ID:rm9ndEWT
何せ越後が一枚岩だった、って言いきったからな。
本気で少しも調べる気すらないんですね。
勉強する気もなく自分の知ってる範囲でだけ「それっぽく」作るから
こんな薄ペらでつまらない、一昔前の昼ドラと少女漫画を混ぜたようなものになったんですね


マジで直江と越後米沢に謝れ
339日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:42:39 ID:6SjYqZi9
>>338
一昔前の昼ドラはともかく、少女漫画に謝れ
少女漫画を馬鹿にしてはいけない。
小松は少女漫画家の足下にも及ばないわ。
340日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:43:00 ID:K2II/Eij
戦国大名で一枚岩の家なんて一つもないよなw
そんな情勢じゃないから戦国時代なのに。
一枚岩じゃないのを無理やり統率する手練手管が見所で、その主が突然消滅した場合のエネルギーの噴出が家督騒動。
なんつうか、根本から間違ってるよw
341日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:49:06 ID:/rTFK3uH
謙信は絶対のカリスマ、みたいな奇妙な前提があるからな、このドラマ
その枠に無理やり詰め込もうとするから、歪みが出る
歪みをうまいこと料理できればいいけど、お粗末は無視するという手段にでてしまった
342日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:12 ID:K2II/Eij
うん。
だからね、第一話で景勝が謙信に心酔しちゃったでしょ。
あそこで嫌な予感してたんだ。
面従腹背にすべきだった。北村のキャラにもぴったりじゃないか。
343日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:54:13 ID:6SjYqZi9
アンチスレで面白いのあったw



    /)__∧     /)__∧     /)__∧
    | |景勝)    | |兼続)    | |謙信)
    (   )     (   )     (   )
   / /) )   / /) )    / /) )
  (__)〈__つ  (__)〈__つ  (__)〈__つ

笑いたきゃ笑うがいい もみじペラペラだけど ブルーな気分にはならないのさ
脚本も演出も 褒めるトコないけれど 力の限り生きてゆくさ

畠山・神保も 一向宗も 気にしなければ 明日が見えるはず

風林オタクも 上杉オタクも 泣かないで
リアルな合戦 見たくない スイーツ(笑)だけ さあおいで!

天地人 天地人 俺達は ガッカリ感は どんなときも 負けやしないさ
人生 人生 人生 「義」で生きてる

上手い芝居できないかも ショボいセットを笑うがいい
俺の大切なシーンを スポットライトで照らしてよ

こ、れ、は したりッ! こ、れ、は したりッ!

歴代大河をずっと見てた人 泣かないで
史実・史料に 興味ない スイーツ(笑)だけ さあおいで!

天地人 天地人 俺達は 視聴率は どんなときも 負けやしないさ
人生 人生 人生 「愛」で生きてる


344日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:59:04 ID:McrpSacH
「欺とは・・・松永が松永であることの美しさよ・・・」
345日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:01:41 ID:Ijcn/Y/a
降板スレ横目に見て、まだ始まってもいないのに
こいつら何言ってんだかw
と思っていたが、大間違いだったようだスマン
346日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:36:28 ID:8G1OD8jU
次回、景勝後継の闇を、小松先生が暴きます。
347日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:51:44 ID:vmqVWFqF
>>345
どんどを見たから予測がついたんだよ
見事に期待通りの小松先生ww
348日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:16:53 ID:dzqldL3H
>>345
そういや最初のうちは見て見なくちゃわからんとかのたまってる奴が
たくさんいたなあ。やはり大河見る層は小松のドラマなんかみねえんだな
と思ったもんだったよ。
粗末と呼ばれてる時点で察して欲しかったぜ。
349日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:34:57 ID:UQZ4xHWI
経験に勝る学習はないね

でも、NHKはこれからも小松を使うんだろうな
350日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:33:02 ID:I4ccixHM
天地人オワタ。。 

小松のシナリオだけじゃない。
内藤プロデューサー
高橋ディレクター
みな重罪。
351日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:35:03 ID:oFFNlKCq
高視聴率で降板はないんだろうな
お粗末,日本のために死んでくれ
352日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 03:06:01 ID:5maTpxyw
本当に不満に思うならNHKにその旨を伝えるべきだ。
大河ドラマ班宛てに忌憚ない意見を。
看過して文句言うよりも、真摯に抗議しよう。

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
353日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 03:30:57 ID:uxFoL9RK
うんこまつ
354日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 06:47:12 ID:p+uQdIo3
なんつーかね。
NHK自体人材がいなくなったんだよ。
21世紀にはまともな大河は一本もない。
最近はCSで再放送があり、リアルタイムで比較できるからそのあたりがはっきりわかる。
人材の育成に失敗したんだろうな。
出来が悪いのに視聴率だけはとれるから学習効果もないと思うよ。
355日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 07:42:34 ID:CAIpIhRc
照明や音声、衣装の技術は、昔より良くなってると思うよ。
昔より劣化したのは、脚本家の技術。
356日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:02:26 ID:pNSWmb/9
ド底辺のクズ相手に脚本を書いてるのだろう。
きっと
357日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:41:55 ID:pNSWmb/9
同じ昏倒するのなら、「寵愛する小姓と同衾中の腹上死」という謙信らしい
艶っぽい最期にして欲しかったもんだゼッ!!!
358日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:24:23 ID:g/Waq/CV
だれだよ犬HKに弾丸送りつけたの(´・ω・`)
359日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:41:01 ID:UL70Frw1
現場で脚本と設定に不都合があると直しが入るらしいが
大御所になるほどその仕事は不要になる。
360日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 11:37:48 ID:XE+YmWxj
天知人はね、他の男と結婚しても心で密かに通じ合っていた
妻武器クンと常盤ちゃんの純愛がメインなのよ。
御館の乱のさなかでも、信じあう二人をロマンチックに描くの。
家臣団だの北条だの細かい事は、どうでも良いでしょ。

粗末先生は、こう思ってます><
361日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:05:11 ID:p+uQdIo3
>>360
><・・・
362日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:20:22 ID:Oo78sJc2
それだったらお船もっと女性が共感できるキャラに描いておけよ。
今天地人の中で男女問わず一番虫唾が走るキャラだよ。
363日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:46:54 ID:ioNzru4X
>>360
景勝がかわいそすぎね?
364日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 13:10:26 ID:UL70Frw1
>>360
これで歴女が増えるとでも思ってるんだろうな
いやメディアがこれをブームに仕立ててるんだが

今男性アイドルが主演のワインドラマが放送されているが
低視聴率邁進中なのにワインブームを仕立てているし。
365日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 13:26:11 ID:Q++YJCC9
今BSで黒澤の「白痴」をやっているが、
本編の前のコラムで黒澤が非常に読書家だったエピソードに触れていた。
優れた小説や戯曲には、優れた脚本となる要素がある、という感じのことを言ってたわ。
粗末先生は一体何読んで育ったんだろうな。
366日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 14:47:38 ID:85ta5ZGE
>>360
本当に、そうかもしれないな…orz
3,4話は常盤&妻ブキがメインだったし、
それ以後も、しつこく何かにつけ常盤が未練タラタラで登場。
前回から妻ブキが意味ありげに紅葉と常盤を重ねている。
次回は何故か常盤に決意表明するみたいだし…
上杉家混乱の中でも信じあう二人がメインなのか?もう脱落するわ。
367日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 16:20:32 ID:p+uQdIo3
大河をメロドラマにすんなよw
368日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 16:22:43 ID:K+KvQSDD
>>365
小松大先生の読書歴ねー。

失敗ばっかりで特に取り柄も見あたらないのに
なぜだか周りに「この人しかいない!」と
言われてヒロインに持ち上げられるという、
大甘なキラキラ少女マンガに決まっている。

この設定は間違いなく小松先生の願望そのもの。
それがあろう事か朝ドラで通用しちゃったものだから…。

あと活字は昔から読まないタイプだと見た。
なぜなら少しも勉強した形跡がないから。
369日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:28:18 ID:mzm2twx3
テレビドラマを見て育った世代がテレビドラマを作っているから
370日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:54:58 ID:hIDe/h34
>>331
へたな脚本よりよほど面白い!
あなた、才能あるんじゃないか?
371日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:12:40 ID:ojYf2fCt
> 失敗ばっかりで特に取り柄も見あたらないのに
> なぜだか周りに「この人しかいない!」と
> 言われてヒロインに持ち上げられるという、
> 大甘なキラキラ少女マンガに決まっている。

今日び少女マンガでも、そんなのねぇよ。
372日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 19:09:13 ID:FcoVe+o7
>>365
何かドストエフスキーはおろか
ゲーテもシェイクスピアも読んだことなさそうだもんな。

仮に読んでたとしても
「は?何訳の分からないことしゃべってるの、この人達?要するにコレコレこういうことなんでしょ?私には分かってるのよ。フフン。」
とかって勝手に脳内変換してそう。

こいつはとにかく人間の描き方が安直すぎ。「義」も「愛」もろくに調べようとせず全部脳内で自己完結してる感じ。
自分より高次の理念や価値観を認めてそこから学ぶと言う習慣が基本的にない人なんだろうと思う。
373日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 19:57:46 ID:oFFNlKCq
大河ドラマは今の世の中に希少となった毅然とした日本人の姿を見る数少ない
機会なのに,出て来る人物がみんな現代人の視点しか持ってないってのは
どういうことなんだ?

特にお船の言動のキモさは目を覆うばかりだが,この豚脚本家の脳内では
普通なのか?さっさと死ねよ ( ゚д゚)、ペッ
374日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:07:39 ID:8dqft8Y2
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
もう本気でこれから意見送らないかお前ら。
俺は今打っている。ここで文句いうよりほんの少しでも意見は届くだろう。
冷静にみても酷い出来だよこのドラマ
375日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:19:02 ID:WrVx/bP/
きっと小松は戦国時代がどんな時代か分かってませんね
例えば兼続が人が斬れないと泣くシーンがあったが、武家(武士はそれぞれの目的で戦うのが仕事)で育ち、今の様に警察や裁判所も無く、自分の力が頼りの時代(場合によっては所属の共同体でも争いが起こる)にそんな侍はいませんよ。
侍どころかその頃はあらゆる階層が武装してたし、宗教勢力でさえも殺し合いをしていたのに、よくあんな描写ができるもんだ
我々が考えてる以上にシビアな時代だったと思いますよ
スイーツ大河(笑)
376日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:34:27 ID:WrVx/bP/
よくドラマで秀吉が人を殺すのを戸惑うシーンがあります。農民出身だからありえる、と思われがちですが違います。
秀吉は味方(味方はいつか裏切るかもしれないが、まずは味方)の犠牲を最小限にする為に今から見たら相当、残酷な事してますよ。生まれながらの侍である兼続が斬れないと言って泣きませんよ。
まずは味方の事を考えたら戦いますよ。
小松は分かっていらっしゃいますか?
377日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:46:36 ID:CAIpIhRc
初めて人を殺す時に躊躇するっていうのは今までの大河にもよく出てくる。
ただ、描き方がヘタレすぎる。
ツマブキの主演ドラマで、研修医なのに手術任されて、
怖くて逃げて泣いてた描写があって印象に残ってるが、
戦国時代で同じ描写したら、萎える。
378日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:48:36 ID:p+uQdIo3
兼続は高くない身分から柱石の直江家をハタチそこそこで継いで執政になった男よ。
海千山千の連中を束ねる器量が若くして目覚ましくないと絶対無理。
平和な時代と真逆の内戦の最中なんだから。
そういう兼続をまともに描くならただ者じゃないとわからせなきゃならんのに、現代の視点から等身大とかw
脚本家の発想の貧困さに笑うしかないな。
379日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:57:24 ID:GoZuGSpf
>>377
あっ、この脚本家はそのドラマみて「妻夫木くんこうやってなくのが美しい」って思ったんじゃ
380日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:21:07 ID:d7SJR1xO
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ <ただちに兼続、お船、初音を斬り捨て、上洛といたす
 /////yミミ
   し─J
381日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:32:43 ID:NECkvQDE
なんかドラマが始まった時点で脚本書くのは全部終わってるとか・・。
当然変更される部分はあるだろうけどさ。だから降板ってのは
現実的にはありえないだろうね。あきらめるしかない。
直江ファンと役者陣にはご愁傷様としか言えない。
382日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:42:58 ID:0BZWMGqF
このまま突っ走るとワースト大河も夢じゃないのでは?
383日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:52:07 ID:UQZ4xHWI
越後は各領主たちの独立性が強く、僅かな綻びで忽ち敵味方となる事もある地域。
あの謙信さえ、時としてまとめ切れなかったのを、
(結果として)近代の主従関係に作り上げた一端を握ってたのは確実に兼続。

なのに…才能が見えなさ過ぎる
384日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 22:01:53 ID:S822qKkE
全て”行き当たりばったり”
385日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 22:06:47 ID:UQZ4xHWI
江戸時代と違い、格別な名門出身でもないのに、20代で家老→執政になるなど、半端な力ではない。

本編では、謙信・景勝・仙桃院・上田衆は確かに兼続を認めてるけども、なぜ認めているのか…が全く見えてこない…
386日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 22:12:52 ID:HTubtND2
ここまで無茶苦茶にされるのなら
俺の愛する立花宗茂や島津義弘は大河にならないほうがいいかなと思えてきたw
387日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 22:17:25 ID:UQZ4xHWI
才は秘めるもの…とでも言いたいのだろうか…
視聴者に伝わらなければ意味ないのに…

今のままじゃどう見ても、
只の落ち着きの無いヘタレやん…まるでADHDだよ。

謙信の急逝で実力が一気に開花する…てのは少々ムシの良い展開だなぁ…
388日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 22:46:02 ID:OhfrK6VD
>>377
「ブラックジャックによろしく」でしょ?
それは原作にもあって、今の当直医制度の
歪みを描く重要なシーンだから
あそこの泣きや怯えは、絶対必要なんだよね。
このドラマのように安売りしてるわけではない。
389日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 10:47:31 ID:wbouwbZ/
>また、この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります。
とか言ってる時点で勉強してないのモロバレじゃねーかw
だったら何で政略結婚とかそういう外交のカードになってんだよw
矛盾しまくりじゃねーか
390日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 12:59:50 ID:NtHOAk71
>>389
そこは別に間違ってない。
財産ある家の娘は金があるからしばしば旦那より立場強かったりした。
戦国時代に日本に来た宣教師が、「日本では妻が旦那を後ろに従えて往来を歩いている、我が国とは逆である」と書いているw
391日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 13:47:47 ID:0VeK1fHc
必ずしも間違ってはいないが、小松の想像は斜め上にいってるだろうね。

既婚女性が他の男に平気で色目を使うのは現代でもおかしいと、
想像できない小松の思考はやばいな。
392日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 14:12:31 ID:AZKkzR8/
対等に物を言うのも、男と渡り合うのも自分や家族、一族が自分の属する階級なり社会で生きぬくために
必要なことがなにかを理解した上でのことだからな

だから政略結婚の駒になることも家の存続のために自分の気持とは関係無く婿をとることもいとわないわけなんだよな
393日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 14:31:50 ID:NtHOAk71
価値観が今と違うからな。
当時は自由恋愛で一緒になるなんて下人みたいだとか言って馬鹿にしてた。
家とかを背負う立場の人間は好き嫌いで結婚なんてするもんじゃないというのが当時の常識でしょ。
もう少し前の平安朝以前は高い身分の連中はかなり派手に恋愛してる。
このへんの価値観は時代や社会が変遷すると変わりやすいんだよね。
だからこそ、現代の感覚で描いたらやばい部分なんだよ。
それなのにさw
394日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 14:57:36 ID:Gc7R1WE2
>>393
> 当時は自由恋愛で一緒になるなんて下人みたいだとか言って馬鹿にしてた。
> 家とかを背負う立場の人間は好き嫌いで結婚なんてするもんじゃないというのが当時の常識でしょ。
> もう少し前の平安朝以前は高い身分の連中はかなり派手に恋愛してる。

それはお前さんの想像じゃないか?中世の権力者の娘が他の権力者の家へ嫁ぐのは自然の流れだし
「下人みたいだとか言って馬鹿にしてた。」なんて話無いぞ。


それと、戦国時代と平安朝以前って「もう少し」の割にはやけに間が広いなw
395日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 15:12:05 ID:D+HE+k4s
平安以前と以後で違うんだよ。

「家」が出来始めたのは平安時代の半ば頃。武士というものが現れたのと平行している。
家以前の社会では子は氏族全体のものという観念が強い。
だから母系中心のシステムになる。
そういうシステムでは自由恋愛が普通になる。
生まれた子は母親が中心になって氏族全体で育てる。
財産も母系中心に相続されていく。
貴族の男は良い財産と人脈もった氏族の娘に入り婿に入るのが出世の条件だった。

それが家が出来ると子は父母のものなんだよ。
結婚は家同士の提携の色彩が濃くなる。
当然自由恋愛なんてので結婚するのではなくなる。
396日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 15:54:31 ID:DJF1CZIO
>>394
家と家とで正式に取り交わされたものじゃない結婚は「野合」と蔑まれた時代だから
恋愛結婚で一緒になるのは下人のようだと言われるのはありえることだと思う
397日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 16:14:40 ID:+E6kfAXy
すごいな。もうお前らが時代考証やれよ
むしろ脚本もやってくださいお願いします。
粗末にもうこれ以上、上杉を辱めないでほしい…
398日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 17:01:57 ID:EVTZNzD2
時代によって社会環境の違いから建前も変わってくるけど、
でも人間そのものが変わるわけじゃないから、
本質的な感情は現代とだってそんなに変わらないと思うんだよね。
つまり戦国時代なら戦国時代の文脈を守った上で、
現代人にも分かるように男女の間の切なさを表現できると思うんだけど、
粗末先生はそれが出来ないのか、もともとする気が無いのか、完全に現代仕様のコイバナにしちゃってる。
399日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 17:11:02 ID:XNbASh/9
登場人物に「家を背負っている」という気概が無いよな。
個人主義など薄く、自分の人生には
何百年ものこれまでの先祖やこれからの子孫たちの名が掛かっている、
自分の行動に何百もの家臣たちの暮らしがかかってるっつー誇りと責任感が。
400日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 18:03:02 ID:yyYp2UEb
>>399
家とか家臣とかそんなものが存在するって発想自体がないシナリオだよ。
いくら上に景勝とかその上に謙信とかいたって、
兼継だって初陣を騎馬で飾るって映像化されているのに、家臣を全く描いていない。
いくら本家筋の従兄弟だって、49日の帰りに荷物持ちの使い走りはないだろうし。
10000歩譲って上田衆しかいなくたって、仲間と共に戦うってことが全く理解できていない。
そのための英才教育施されたり、してんのに。
その上、子供の時に農民かばってほくろに立ち向かったりしてるんだよ。
英才教育で牙を抜いてしまい、周囲も見えぬ盲に、あの和尚が化けさせたと
解釈するしかないシナリオでござるよ。
401日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 18:24:55 ID:jU5/5ZAp
この世界は恐ろしく人材不足なんだよ

秀吉が長浜の領主やりながら戦に奔走しつつ、信長にお酌したり
景勝の親衛隊たるべき兼続が、炭数えも兼任したり
総大将の謙信自ら槍衾の中に飛び込んでいったり
直江氏の縁戚という設定なのに、樋口家に仕えるのは下人一人だったり

お粗末戦国時代は人がいないんだ
402日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 19:57:29 ID:Zfi/YAHK
>>374
NHKに闇雲に抗議してもシカトされるだけのような気もする。
むしろ、新潟の県や市に憤懣メールを送りつけてやった方が効果的かもしれん。。
自治体からNHKにクレームさせるように。
403日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 20:07:40 ID:9Zo+NOhd
>>365
集英社コバルト文庫とか講談社X文庫とか読んでいたのでは?
404日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 21:57:30 ID:dckRsFpP
小松さんてチャングムとか見て史実だと思い込んでいそうだよね。
「ああいうの書けばいいんだわ」程度の発想で引き受けたんだろうね。

人には得手不得手がある。ホームドラマや恋愛物しか書けない脚本家が
大河ドラマなど手に負えないというのは仕方のないことだ。
しかし、それなら断れよ。
引き受けた身の程知らずさが痛すぎる。
405日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 22:28:54 ID:1m0FtK0h
髷を切って、洋服を着て、
城をビルにしたら…そのまま現代ドラマですよね。

地方の若者が都会に出て来て、会社社長の養子と仲良くなって、ヒロインに失恋して、社長の急逝で揺れる社内を収めて養子を社長にして、一気に社長室長に抜擢されて、バツ1のヒロインと結ばれて…大会社の買収騒ぎから会社を守って、筆頭副社長になって…その後、
他社の親友が仕掛けた大勝負に巻き込まれて…負けて傾いた会社を再び再生させて…

…トレンディドラマやん。
406日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 23:54:34 ID:drRxHN9i
俺の払った受信料がこのひとのギャラに…
金かえせアホ〜
407日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 00:03:11 ID:K2ntI9I5
>>403
コバルトなら炎の蜃気楼だろうなwww
でも、面白い作品だってあったからコバルトそのものは馬鹿にしないでくれw
408日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 00:40:59 ID:5DxCCWb+
>>407
小松が高校生大学生の頃だと、氷室冴子、藤本ひとみ、久美沙織あたりでは?
409日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 00:55:59 ID:jb9KL458
史実がどうのって言いがかり付けるのは
お門違い。
まったくの創作ドラマとしても糞のような脚本。
チャングムと比較したらチャングムの脚本家がかわいそうだ。
410日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 00:57:47 ID:82BQBDnr
>>408
実はハーレクインとかシルエットロマンスとかだったりして
411日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 01:34:23 ID:cxdMDQxA
ハーレクインだって、ちゃんと読んでいればこんな駄作は恥ずかしくて書けない。
テレビばっかり見て育った人間がテレビ番組を作るから
こんな悲惨なことになる。
少女漫画だって王家の紋章とかベルサイユの薔薇とかは
歴史マニアに読んでも納得できるような歴史スペクタクルをやってるぞ。
412日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 01:34:36 ID:JPW0FaFc
毅然とした価値観があった昔の日本に
こんな腐った戦国武将や腐女子がいるものか。
こんなもの垂れ流すのは日本の恥だ。 
413日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 03:32:58 ID:LdagjwjR
小松だけのせいじゃないだろ。
原作と演出家も揃って糞なんだから仕方ないw
414日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 03:53:01 ID:VYTg5A/a
>>413 スレタイ嫁。
415日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 09:40:03 ID:82BQBDnr
>>413
脚本が原作を越えた作品は結構あるよ。
それと、演出にマトリックスがあっても
脚本がしっかりしてる作品はマトリックス以外は叩かれなかったよ。
416日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 14:50:06 ID:BbafkG+W
>>408
そのエッセンス持ってたら、もっといい文かけると思うけれどな
氷室原作物なんていい漫画描けているよ?
417日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 17:04:47 ID:XACTk4TF
>>413
脚本が駄目な作品はすべて駄目になる
脚本がよければあとがクズでもなんとか観られる作品になることもある
映画でもホンに力を一番注ぎ込むから
418日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 18:22:26 ID:y4Kn0d+g
大宮エリー召喚汁
419日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 22:58:20 ID:icND+v5y
「白洲次郎」見ました。
もの凄いクオリティでした。

妻夫木くんがとても不憫に思いました。・゜・(/Д`)・゜・。
420日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 23:47:14 ID:XACTk4TF
>>419
演出と映像は確かにもの凄いクオリティだけど
脚本についてはそれほどでもないよ
小松先生の10倍くらいのクオリティしかないよ
421日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 00:42:47 ID:tdSjxLoZ
ゼロ(粗末先生)は何倍してもゼロだ
1とゼロの間には越えられない壁があるんだ
422日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 00:47:48 ID:+I6IyCBb
白洲の脚本家って演出の大友じゃん
本職じゃない人にさえ負けてる小松っていったい。
423日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 00:53:15 ID:52gwlsFG
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     ',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
     '、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ヽ!::::::_,. -―――――‐-、:::::::::l:/
       |::,イ! ニ二二二二二二ニ`゙ト;、:|      それが小松なのです
     /⌒ヾ.jl _二二ニ、―‐,ニ二二, {il/ニヽ  お忘れなきよう。
     |{{とl、ム-、ェ:::ェ≧、 .イ≦ェ::ェッゝ.|'ヽ) |
     | 冫 |彡'`    ''"l ト`"  '^'ミ'|,ニ、|
     | |:.r'l     ,ィ,' } .{ ミ、、    |) ||
     | `'_,.|    /(r:(__)ぅヽ.    |ー' ,.!
     |   |    '  __j_l__ ':,    | ̄ |
     、_ノ!   | ヽ、===ァア |    !、_ノ
        ゝ、 {  ヾ二二ン  }  /
          \ '、      ,' /
           ``、___.ノ
          /、        )  
         /         //
         ヽ|       /
          |       /
          ヽ /  /
           / /ヽ
         (´_ /ヾ_)
424日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 01:31:17 ID:00Td/Cfu
天地人を見た数日後に、昔の大河の「武田信玄」をみた
「利家とまつ」の再放送も見た
「利家とまつ」でさえ超名作に見えるほど
天地人がダメなのが解った;;
425日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 17:15:21 ID:uPYPdLRM
>>423
ゴラァ!
宗匠が亡くなられたばかりだというのに
なに暢気なAA貼り付けてんじゃ!!
とっとと へうげスレに帰れ
426日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 21:17:08 ID:1DxNLWUD
放送日age
427日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 21:29:28 ID:52gwlsFG
【第9話の作劇】

・謙信が死ぬかどうかは周辺諸国から天下にまで影響を及ぼす大事なのに
 まるっきりそんな話は出てこない
・いつ死ぬか分らぬ昏睡状態の謙信に高島玲子以外誰も付いていない
・だから国が二分しているのにどちらの陣営からも人は付かない
・したがって簡単に兼続ごときが枕元につける
・そして謙信の容体が怪しくなると「医者はどこだーっ」と騒ぎ出す。侍医もいないのか。
・遺言の類が残されたかどうか誰も気にしない
・この期に及んで「俺は北条出身なので」などと言い出すKY景虎
・突然現れた妙珍の「遺言で後継者は景勝で決まり」という話をみんなあっさり了承
・「なぜあんな嘘を」と言われ「すいません」で済ませる妙珍
・その嘘を「私からもお詫びいたします」で済ませようとする船
・口の軽そうな兼続を呼んで女三人が「これは我々四人だけの秘密」と機密漏えい
・今後に悩む景勝に直江は北斗の話を聞かせて「だからあんたが大将」景勝も納得
428日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 01:34:45 ID:vDYoWtua
そもそも妙チンニが倒れた謙信の面倒をみてたシーンが記憶にないんだが…
死んだ直江のオッサンがそこまで景勝にいれこんでた描写も。
それで突然遺言捏造とかポカーンとしかできなかった
船はしつこく色目使ってくるし。夫を頼れよ。
NHKと脚本家はどこまで直江家をおとしめたら気が済むの?
429日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 01:52:16 ID:MbbOwzH/
お船はもうちょっと最初の夫に入れ込んでる方がいいあるね
じゃないと死んでも悲壮感がないし2人目の夫を迎える葛藤を感じないし
430日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 01:56:36 ID:zDhNsns4
最初から兼続狙いまくりだからなあ。
二人の淡く切ない想い、とか書けないのかな粗末さん。
431日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 02:37:06 ID:D3FO7ZFR
大河の時間分かってたけど、いつもなら再優先に見るんだけど、
なんか最近・・・どーでもいいやって思えてきてお風呂に入りました。
432日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 02:52:35 ID:ajnYujXs
先週今週と見てないが精神的に楽だぞー
どんだけ苦痛だったら見るのをやめてわかった
433日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 02:58:13 ID:RUlhBADG
北条時宗か毛利元就の脚本家キボン
434日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 03:07:54 ID:oPNz8WNH
…同じ女性脚本家でも、
(昔の)橋田壽賀子さんや小山内美江子さんの脚本は悪くなかった…少なくとも困っと比べれば…
435日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 08:02:43 ID:6u8VLuY5
こんなものがあと38回分もあるのか…
436日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 08:06:52 ID:vHtNLuAj
お船は亭主の死ぬのを待ちわびてるようにさえ思える
三面刑事カワイソス (つД`;)
437日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 12:38:45 ID:7d6gzFkK
>>434
>悪くなかった…
コソマツに比べれば神だろ
438日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 13:21:54 ID:xY+baM5F
>>403
中には駄作もあるかも知れんけど
コバルトにもX文庫にも名作はあるからひとくくりにするのは乱暴だ
439日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 14:15:45 ID:QgmuGbFg
ヤカン叩いて「みんな、ケンカはやーめーてー」って
一体どこのトレンディドラマのヒロインなんですか・・・?
これがもうすぐ上杉家の家老になるのかと思うと、もうね・・・

末座から自分より格上の家臣たちをビシッと怒鳴りつけて黙らせて
なおも怒りに震えて言い募ろうとするのを景勝に止められて欲しかった。
そこは途方に暮れるところじゃない、怒るとこだ。そろそろ威厳を持て。
「情けなくはありませんか」って、
おまえが一番主人公として情けないのだよ、兼続。

上杉オタの俺としては、この脚本家だけはもう許せん。
440日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 14:25:17 ID:j1gCAN8c
>>439
聞いたふうな口をきくなー!!
だったら花の慶次ファンは釣れたかもねw
441日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 15:02:53 ID:1LNnadUG
>>365
小説なんてロクに読んでないでしょ。
読んだとしても「話題の本は押さえておかなきゃ」程度の意識。
たぶん歴史や古典は知らない。読まない、じゃなくて『知らない』レベル。
お粗末センセって、ドラマが本当に好きで自分で物語を書きたいから
脚本家になった、というのではなさそうですね。
『業界で脚本書いてる私〜』が好きなだけだとオモ。
442日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 15:08:03 ID:vDYoWtua
お粗末先生は自分の好きな俳優を
思い通りに動かせるから脚本家になったに一票。
だから使用キャストが偏る(堂本剛がいい例)、カネツグは毎週泣く、
やりたいシーンを羅列するだけだから話の筋道が破綻する
443日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 16:52:06 ID:Y8C4+pZT
>>442
というか旦那の力で一線級ででいれるという例。
444日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 21:41:57 ID:OMV5UaA9
朝ドラも平和に家族で経営していた老舗旅館を引っ掻き回して
主人公が旅館を乗っ取るハナシにしか見えなかったからなあ

445日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 21:52:29 ID:BppEyVwP
>>441
デビュー当時は若いなりに清新な作品を書いていたんだよ。
関西のシナリオスクール出身、デビュー作は藤山直美主演のNHK単発w
初期の連ドラ「卒業」「東京エレベーターガール」は
都会に出てきた女の子の心情に、TBSっぽい家族愛を絡めていて
共感も得たし将来も嘱望されていた(「卒業」はDVD化されてる)。
本人も当時は純粋にドラマを書いていたんだろうという気がする。

「東京〜」と前後してTBSの伊藤一尋Pと結婚し
かなり長い間、夫Pに囲い込まれている間に時間をかけて腐った感じ。
視野が狭くなった・感性がオバチャン化した・情報を更新しない・
「何かをなぞる」だけの作業に慣れきってしまったetc.
今はもうどうやってもダメだね。とっくに終わった人。

賛否両論はあろうが粗末さんに比べたら内館、大石、田渕久美子らは
本人のアクも強いけど、自力で業界サバイバルしてきただけ
パワーも個性も、脚本家として「自分の言いたいこと」もある。
甘えて生き、甘えて大河に望んだ粗末さんとは比較にならない。
446日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 23:01:03 ID:O8ab84OL
そもそも、なんで兼次に話したんだよw
女3人の秘密でいいじゃん。
447日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 23:08:36 ID:OMV5UaA9
>>446
オマエも聞いてしまったからには我らの仲間じゃ〜って感じ?w
448日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 23:12:17 ID:OBoBvAvt
男衆が誰一人いなかったという前提が、そもそも絶対的におかしいんだけどな
449日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 23:12:56 ID:CUk9gG7A
>>446
マジレスするとお船と兼続を無理くりに運命共同体とするため
それで起こるストーリー上の弊害を全くフォローしない所に清々しささえ感じる
450日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 01:08:41 ID:H0yWJg5z
>>441
忙しいんでしょ?
451日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 01:37:34 ID:MNYdNfHd
そろそろお船と信綱との間に子供ができる筈だが…
お粗末センセイはそれもなかった事にしそうで怖いな。
カネツグとの再婚にあたりその子供を出家させたのが
お茶の間的に非難されそうという理由で
452日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 01:45:01 ID:subw/s8g
>>451
どんどは近所の主婦に意見聞いて脚本かいてたそうだから、
センセイのご近所の奥様のご意見次第でしょう
453日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 03:45:50 ID:e31pW4u5
歴史モノとか大河とか以前に、普通に『ドラマ』としてクソなのがきつい。
考証とかは取りあえずおいとくとして、話がクソ過ぎて如何ともしがたいw

まぁ俺はもう、ツッコミ所をどれだけ探せるかで、放送が心待ちになってしまったがな!
……皆はこんな事せず、きちんと視聴率を落として頂きたいww
454日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 05:10:18 ID:I1pBxwaj
>>450
このての仕事で、それは小説、資料を読まない言い訳にはならない。
455日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 09:05:46 ID:VsvJ6eal
しかしここまで酷い脚本もそうそう見当たらないな。
もとより期待はしてなかったけどこうもあっさり予想の斜め下突っ走るとは…
これより出来の悪い脚本って下手すりゃガンダムSEEDくらいしかないんじゃないか?
456日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 10:05:16 ID:G5U8sfTO
ガンダム00にも匹敵する酷さだな
457日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 10:20:18 ID:jehwqJBu
数字さえ取れていれば、いいんだもんねー。
質なんか関係ないのよ。

いちゃんもんつけてる、おまいら、
はーーか、ばーーか。
458日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 10:32:23 ID:gY3/TrbR
小松江里子の降板以前に
何故小松(困った)江里子のせいで史上最低最悪大河の天地人に
というスレがなかったのが不思議でならない

小松糞脚本+高橋糞演出=NHK大河崩壊スレが欲しくなってる今日この頃
459日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 10:36:13 ID:gY3/TrbR
>>453
視聴率調査の機械が付いてる家庭は今回この糞ドラマを見て欲しくない
アラを探して楽しむなら録画にして欲しい
2chではそういうキャンペ−ンもひつようじゃないか?

録画率が上がるのも嫌だけど仕方がない
460日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 11:23:29 ID:QUSKhypI
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 安冊!安冊!
 ⊂彡
461日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 11:38:42 ID:G5U8sfTO
視聴率なら順調に下がってるよ
みんなくだらなさに気づき始めた
462日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 11:52:10 ID:hXG6WHqv
>>456 ZZには負けるだろ
463日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 12:52:19 ID:G5U8sfTO
>>462
いやいやZZは面白いよ
464日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 13:49:43 ID:gY3/TrbR
>>461
NHKにはハゲタカ作ったような素晴らしいドラマスタッフもいるけど、
落差が激し過ぎるね
その上、どんなに糞でも視聴率がそこそこならと考えてる奴もいる

それどころか天地人スタッフは全てを無視して自分達でホルホル
なにがあっても糞路線変更する気なし

出来れば鉄槌を加える意味でも大河最低視聴率を早期に達成して欲しい
10%割れ大河になれば困ったちゃん江里子も失脚するだろ?流石に
465日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 14:29:56 ID:RM5uR5P+
>>464
「ハゲタカ」みたいなドラマほど視聴率低いんだよねー
クオリティを保ちつつある程度視聴率も良かった「フルスイング」でも20%は行かなかったし
やっぱり「大河」という看板は大きいな
466日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 14:53:01 ID:8Hj3wz3T
NHKとしては他はともかく大河は視聴率取りたいんだろうなぁと思う
その結果これなのはお笑い以下だが
467日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 15:49:40 ID:BJTBsmYN
視聴率でも大学の合格率でも、上げようとすればランクを下げるしかない。
この豚ババァは視聴率に迎合しすぎる。
468日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 16:46:17 ID:N/vml9f5
もう今年の大河は諦めた。
そのかわり来年の龍馬伝はしっかり制作して欲しい・・・・
469日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 17:26:53 ID:/z1y6I1V
福山+福田Wで月9ぽくしないでよ、来年大河スタッフ
470日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 17:36:29 ID:rQPDutED
>>468
昨年から来年まであきらめている自分がいますが
471日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 18:30:49 ID:1gwenvFe
もう今年と来年の大河は諦めた。
そのかわり再来年の大河ドラマはしっかり制作して欲しい・・・・
472日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 20:54:47 ID:I1pBxwaj
>>468->>471
大友Dが凝り性振りを発揮してくれれば、なんとか・・・ダメ?
473日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 21:06:48 ID:8pU6btjq
>>455
そーいや種の脚本家(笑)も、旦那のコネで仕事もらった腐女子上がりだったな
でもさ、種死はともかく無印種はまだマシだったぞ、天地人よりは
474日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 21:08:07 ID:hcgVXv4r
「卒業」面白かったのにね・・・
475日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 21:16:59 ID:ki3u/rdf
>>474
そうか?ミポリンと仙道目当てで見てたけど。
あと、聞いたこともないバンドの主題歌もよかったから見てたけど、
本筋はまったく覚えてないよ。
476日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 21:29:29 ID:hcgVXv4r
>>475
聞いたこともないバンドってドリカムだったんだが・・・
まだあんまりメジャーじゃなかったけ当時は。
自分は河合美智子と的場のカップルが好きだった
内容はベタなラブコメ+親子の絆みたいな感じ
大河でなくて90年代だったらまだいけたんだろうな小松
477日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 22:56:46 ID:KNg6i+xM
こんな国辱ものの歴史ドラマ垂れ流すような豚は死んだ方がいいな
478日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 23:48:11 ID:o0XnSoue
俺のささやかな抵抗として、とりあえず来月からNHKの料金支払い止めるわ。
479日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 01:54:32 ID:LBCj9zZF
>>464
ホルホルって何?
480日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 01:57:30 ID:XCdVZRo5
女脚本駄作スレに書いた方がいいのかもしれんが

男が格付けとか立場・上下にムキになって
一喜一憂するのは本能的なもんで今も昔も変わらない。
男脚本家はそこらへんふまえて
新選組なら局長・総長・副長・助勤の取り合いコントやったり
風林火山なら今川で軽んぜられる悲哀や
武田で末座から重要ポストとして認められる過程を描いてる。

利まつ・功名は武将の妻たちが非公式な井戸端で仲良し設定だから
まだマシだったんだが(篤姫も上下の扱いは後半はそこそこまとも)

天地人は仙桃院のお気にってだけで何の功績もないぺえぺえの
兼次が主君一門の会談に常時紛れこんだり重臣の前で一席ぶったり
跡目決めも派閥のまとまりもなく子供のケンカみたいにもみあってたり
男から見て不快なレベルでありえない描き方になってる。
481日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 02:05:35 ID:c9obRWC6
>>479
韓国・朝鮮で、咳払いの擬音。
転じて自画自賛している人物を示す。
日本語で言えば「エッヘン オッホン」
482日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 03:51:45 ID:qK0kCL8x
俺は篤姫から大河見始めたようなやつだから大河ファンとは言えないけど
見やすい大河を期待してたんだが、篤姫に比べて単純につまらないと
思う。
483日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 04:24:15 ID:46EATnLj
>>482
ぜひ『武田信玄』を見てください。(『風林火山』でも…まぁイイです。)

若しくは『真田太平記』もヨロシイでしょう…。(大河じゃないけど…)
484日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 05:47:52 ID:GcrMqX3p
>>483
篤姫を喜んでたようなミーハーな視聴者でも見れる?俺に取っては従来の大河は
ハードルが高そうで見るのに躊躇するんだよな。

天地人は民放に出てるキャストが多いから釣られて見てたんだがさすがに見るのに
疲れてきた。上で視聴率の話出てるけど先週の視聴率とか見たら、一気に俺みたいな
ファンが逃げつつ有るんじゃないかって気がする。
485日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 06:17:40 ID:bFeai4tv
篤姫ってワイドショーや民放の「大奥」ドラマ好きなおばちゃんに支持されてたやつでそ?
486日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 10:49:37 ID:BY1Q5+4B
>>484
483さんが上げてるのは名作だけど篤姫からいきなり入ると重すぎるかもしれない
毛利元就あたりはどうだろう
487日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 11:46:32 ID:PvIkFquJ
>>482さんは新撰組!あたり観るのもいいかも。
篤姫と同じ幕末だし、家定役の堺雅人も出てるし見やすいかも。
488日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 12:06:38 ID:RxSlqRk2
戦国歴史が生理的に大嫌い>< でない限りは、大丈夫だと思うけどなー。

どの勢力がどこからどー攻め込んで〜とか、完全に理解してなくても問題ない。
ドラマとしてきちんと作られてるから、登場人物に感情移入できて面白いよ。

独眼竜の怖すぐる母子の相克とか、武田信玄の三代にわたる父子の相克と
間に入った夫人の涙&八重のあたりは、大奥韓流ドラマ好きな人もいけるん
じゃないか?ドロドロだし。脇役濃いし。



489日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 12:58:53 ID:lbw7Lgbx
>>482
私も従来は時々見る程度で、本格的に大河を毎週欠かさず見出したのは功名が辻からですが、
そんな大河初心者の自分でもすっかりのめり込んで見てしまったのが
風林火山です。

篤姫は女性っぽい柔らかい描き方をされていたような印象を受けました。
風林火山は男の美学が匂いたつような強烈な印象を受けました。
カピバラさんをスゴイ!と思ったのもこのドラマです。
功名が辻は、バランスの取れた良い出来だったような印象です。
初心者の意見で恐縮ですが・・・
490日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 14:36:12 ID:hTTMVUTR
>>489
DVDで完全版を見られる範囲で言うと、
「黄金の日日」「風と雲と虹と」「獅子の時代」は人間ドラマとして
異常に完成度が高く、時代も世代も問わず楽しめる名作かと思います。
「獅子の時代」は山田太一脚本の架空家族のドラマですが、
薩摩絡みですし、時代劇になれていない人でもはまれるのでは。

もっと新しい作品が良ければ「太平記」あたりでしょうか。
どちらにしても「翔ぶが如く」は「篤姫」の“裏を取る”感覚で
ほぼ同じ時代を西郷大久保側から見られるので、必見ですよ。
司馬遼太郎らしいタッチは「功名が辻」以上だと思います。

「真田太平記」もいいけど「バガボンド」が市民権を得ている今は
役所広司版「宮本武蔵」のほうがなじみがあって見やすいかも。
あれも大傑作。
491日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 14:57:49 ID:a817e0/V
>>485
風林、篤姫と全通したけど、ワイドショーも大奥も嫌いな人間がここにいるんだけど。
因みに同じく篤姫好きで全通した私の友達は、韓流ドラマが大嫌い。
この大河のファンはこんな人間みたいな偏見やめて欲しいわ!
>>484
私も毛利元就はいいと思うよ。
492日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 18:18:06 ID:lbw7Lgbx
>>490
ありがとうございます。
メモしといて順番に見ようと思います。
493日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 19:35:23 ID:atfCQM1h
>>486
篤姫より元就のが軽いって考えてる人は緒形拳の存在を忘れてるのかな…?
494日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 19:47:35 ID:vFEMYxPO
>>493さん
勘違いしてみたいだよ。
篤姫から、いきなり重厚な武田信玄や風林火山を観るよりも、篤姫から(篤姫より重み有る)毛利元就観る方が見易い…って意味だと思うよ?
495490:2009/03/04(水) 22:54:09 ID:hTTMVUTR
>>492
書き忘れましたが「徳川家康」も名作ですよ。
「篤姫」を、貶す意味でホームドラマ大河と呼ぶ人がいるけれど、
有名な歴史人物の生涯を描こうとすれば親子の葛藤や夫婦問題など
「家族」は絶対に避けて通れない道であり、(「独眼龍政宗」も
特に前半は主人公と母との確執に焦点を当てていた)
「徳川家康」も戦乱の中、半分以上を家族の描写に割いています。
それでも重厚で男っぽく、普遍的な人の生き方について考えさせる。
ある意味、大河ならではと言いたくなるような作品です。
ついでにTBSの司馬原作「関ヶ原」を見ると視点が補完できます。

でも、テイストやアプローチが全く違うだけで、
「篤姫」も「家康」同様、きちんと筋の通ったドラマだと思います。
496日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 00:47:54 ID:R+TAdc25
家茂の実母を完全抹殺し、篤姫実家の悲惨な始末もごまかし、西郷・大久保の妻子も抹殺した
ホームドラマ 篤姫
497日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 07:13:59 ID:LFF3uflg
粗末先生は
どこまで歴史ファンを裏切り続けるんだ
498日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 09:37:14 ID:nCJUIoWo
最初から歴史物を書く能力なんか皆無だろ
誰が選んだんだ?こんな有害な婆ぁ
499日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 09:54:33 ID:A1bokGJ3
>>498
「どんど晴れ」の高視聴率→大河もやらせてみるか
500日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 10:01:18 ID:fN4RAlEC
>>496
実成院はいなくても、本寿院のキャラがあれだけ立ってたからね。
天地人は消してる登場人物も多いわりに、登場してる人間がキャラ立ちしてない。
その他大勢と化しているから個々に感情移入出来ず、薄っぺらさが否めない。
501日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 10:34:51 ID:0qeE1aUU
来週のあらすじみただけで萎えた。
なんでこんなに薄っぺらくできるんだろうか。
502日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 10:58:22 ID:0qeE1aUU
毛利元就は人物設定がわかりやすく、一見ホームドラマ風の味わいがあるので歴史ドラマに馴染みがない人でも入りやすいと思う。
だけど表面の味わいがソフトなわりにえげつない部分をしっかり描いている。
主人公のダークな部分をこれだけ隠してない大河は案外少ない。
だから大河に馴染み薄い人でも楽しみやすいと思う。
自分的にはあれが最後の名作かな。
503日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 10:59:08 ID:VpCtw93m
>>499
実際は、内藤Pが小松に大河を書かせたいから朝ドラで実績作りをしたようだ。
504日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 11:07:41 ID:zi8q7fDg
原作があれなんで水と油と思われる小松起用で違った方向で化学反応を試みるも、
見事に原作を水で薄めたような駄作にしかならんかった
505日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 12:59:52 ID:qkWS2ej+
手遅れなのはわかってるけどマジで降板してくれんかな
今ならまだ役者達に同情してやれるから
506日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 14:21:20 ID:w0C3CyKp
駄作に駄目作家を足しても駄目にしかならんからね。
そもそもが、三流パティシエに、ステーキつくらせるようなもんだし
507日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 14:58:43 ID:SnxmVT1K
早く辞めて〜
508日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 15:03:14 ID:CQYxgfN9
この豚女、三流パティシエが老舗旅館の女将になる話を書いてたな
509日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 15:05:13 ID:DPH2uc7+
そもそもホームドラマと大河じゃ、同じ脚本家でも畑が違うんじゃないの?
フランス料理のシェフに、和食作れっていうようなもんでさ
そりゃ見た目は良く作れても中味がこれじゃなあ・・・
510日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 15:16:32 ID:kF7W/9dq
>>508
朝ドラでは
第一回目から見ず知らずの旅館の人に挨拶も適当にいきなりケーキ広げて
点数稼ぎしたり、
ニワトリをを手づかみで抱っこして
それだけで「おお、この人はなんてすごい人だ」と言わせるというシナリオ書いていたんだぞ。

初回からぶっ飛ばしていました。
511日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 15:46:26 ID:3jzdPfbc
今時キャラやストーリーを綿密にしても、かたくなな自分のイメージをお持ちの方から文句を言われるだけじゃん!
子孫達もうるさいし…それなら皆善人に書いた方が当たりさわり無いよ!
おかげで誰も考えた事のない新しい上杉・直江の姿を提示出来てるし!
5分に1回は「えー?!」の連続だよ!
大体今までの大河ドラマはどれもこれも難しすぎる!おしゃべりしながらでも気楽に見らえるドラマに大改造だ!
これが私なりのカタルシス!
512日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 16:16:30 ID:M2n/GKiT
>>511
うざい
513日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 19:47:46 ID:9Ei5GCC8
役者さんがカワイソス (´・ω・)
514日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 21:49:03 ID:dX98scLv
>>511
たとえ悪党でも、人間的魅力に溢れてたり、俳優が渾身の演技すると

ギラギラ光って面白かったりするんだけどな…
515日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 22:13:10 ID:x6iMJ8FE
もう二度と大河に関わって欲しくないわ
516日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 23:20:08 ID:SnxmVT1K
辞表の書き方教えるから辞めてください
517日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 23:22:51 ID:7ifKuqvZ
>>511
カタルシスってそもそも悲劇を観た時の精神浄化なんだよね
518日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 23:40:40 ID:g2JvLgjg
小松「カタルシスってなんか専門用語っぽくて
カッコイイから使ってみました☆ミ 意味は知りません」
519日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 00:12:29 ID:zTIieKgy
戦闘員がしゃべるのが語るシス
520日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 00:32:11 ID:powV7+ys
天地人ってなんか、かったるいッス
521日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 11:34:20 ID:0XnBIjPI
合戦シーンや戦略会議のシーンを増やしてほしい。
男臭さと勇ましさをもっと強く出してほしい。
泣きの演技や恋がどうのとかは出来るだけ止めてほしい。
522日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 12:54:34 ID:9xaLchdp
別にラブコメ入れたいなら入れてもいいよ
問題なのはその恋愛パートすらお粗末な事だ
523日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 13:58:05 ID:uHQBk2c2
あの家督相続のシーンは悲惨だったなw
平泉さんなんて名優使いながら、子供みたいに「やったああ」と叫ばせる脚本に演出w
いや、ほんと俳優の無駄遣いだわ。
524日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 17:20:08 ID:PQlvRnSS
まげやらなんだかんだで時代考証しているのかさえ、金貰った分
の仕事さえしているか、気分はもう見放した。風林火山でも音楽が
特にいいなぁと感動した。登場人物に魅力をかんじなかったのが
おおきい。謙信がガクトだもん。天地人は信長が、吉川。俳優は
いないのか。変化球ばかり、投げやがって。日曜は大河という生活
が狂う。媚びたキャスティングばかりで、もともとの大河ファンを
愚弄してでも視聴率をあげようという本音が見えて立腹。なぜ大人
になった大河ファンを大事にしない。「花神」を子供の時に見た
わくわく感を天地人で今の子供は感じるのか。子供は俳優だろうが
、演技の基本もないようなミュージシャンとも呼びたくない。音楽
関係者を起用するなんて・・・。合戦もあれば、どろどろの人間関係
の複雑さをおごそかに描いていたように大河には風格があった。それを
木っ端微塵にしたNHKの罪深さ。チャラチャラした民放向けドラマを
書いてきた人間に大河というブランドをたやすくわたすとは。もう
大河には期待しない。他に見るべきものがないので、見るには見るが、
大いにブーイングをあげよう。来年も、ちぃ兄ちゃんが竜馬か。
私の中でNHKでの大河ブランドは崩壊した。白州次郎なんて、すごく
演出も本も俳優もいいのになんで、大河で手を抜くのか理解に苦しむ。
大河の演出のちゃっちい事。がっかりさせ受信料もがっかり題を引いて
納めさせろ。納得いかん。誰かがいい思いをしているんだろう。立腹。
525日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 17:53:17 ID:eNW5i7fZ
ココまで役者たちの持ち味を殺すドラマは初めて。
526日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 19:38:17 ID:Y6xv2xaC
月9や旬て呼ばれる俳優陣の持ち味ってビジュアル良くて、割りと個性が少ない平均キャラだから色々な役に使い易いって事でしょ。
だから自然と露出も増えるんであってさ。
そういった意味では天地人は旬の役者が持ち味を活かして現状の不人気に大きく貢献してると思うよ
527日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:16:53 ID:eNW5i7fZ
つまり、宍戸錠や平泉成や加藤武などには特別な個性は無い…って事?

そういうつもりはなくても、そう読めてしまう…
528日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:44:23 ID:1ack+ODI
戦国板のスレにこんなのがあった。

372 名前:人間七七四年 [sage] 投稿日:2009/03/06(金) 16:59:49 ID:IuUujIqg
>>363
昔の大河って、最後の頃に「御馳走」といって豪華ゲストで視聴者を
びっくりさせたもので、「赤穂浪士」の新井白石役で尾上松緑が出て
きたのが有名。大河好きの三谷幸喜が書いて配役なんかにも噛んでいた
「新選組」は大物ゲストは呼べなかったものの、沖田の絡みに島田順司を
配したり、古田新太を持ってきたりと大河の伝統ごっこをちゃんとやってた。

「風林火山」も信長に海老蔵を!という声もあって実現しなかったけど、
途中の端役と言っていいような所に佐藤慶、市川段四郎、鈴木瑞穂といった
大河好きなら忘れぬ顔ぶれをサプライズ的に入れてくれていたので良し!と
いう感じだったな。いまNHKは「民放ごっこ」の真っ最中なので、ベテラン
俳優を使うことを提案すると二言目には「いや人気の若手を、若手を」と
偉い人が横槍を入れてくるのでアホらしくなってきたと倉本聡が嘆いてた。

カネの問題じゃなく、NHKの民間天下り役員がむやみにベテランを拝し
たがっている以上、若手を使っても「国盗り物語」「黄金の日日」みたいな
ダイナミズムは生まれてこないんだろうなあ。「風林」ではサニー千葉が、
「篤姫」では高橋秀樹が何も知らない若手俳優に所作や動きの決まりごとの
意義について懇々と説明していたそうだけど、天地人はスッカラカンだものな。
529日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:11:16 ID:qEvlXKWN
>>526
妻夫木て水泳野郎の頃がピークじゃないの?
530日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:17:00 ID:0ulLFA94
ツマぶきの旬は過ぎた。しかし小松にとっては食べ頃?
531日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:25:46 ID:43UXoAFJ
>>530
ぐひひ〜、づばぶぎくぅ〜ん♪

(想像に任せる)
532日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:58:48 ID:95Qv4R3+
>>531
スイーツ(笑)が書いたスイーツ(笑)のための妄想ドラマ
次回以後もぜひwご期待下さい
533日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:34:29 ID:VfyGINrX
>>524
改行すると見やすくなるよ
あと、ここは日本語でOKだよ
534日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:58:28 ID:powV7+ys
日本語でおk の元ネタ

「ウルトラマンが悩みを聞いてあげるスレッド」

1 名前:('A`):2005/05/20(金) 21:05:58 BE:83277874-#
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| <   ジュワ!
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
 
 
2 名前:('A`):2005/05/20(金) 21:06:49
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
 
 
3 名前:('A`):2005/05/20(金) 21:07:27 BE:107071294-#
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>2日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
535日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:02:59 ID:powV7+ys
今日の「そのとき」は2005/05/20(金) 21:07:27
ウルトラマンが見事な切り返しをした瞬間、であります。
536日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 00:32:16 ID:BQTtYBsF
越後訛りでおk
537日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 00:52:51 ID:fhh2zx/K
江里子 「現代語でおk」
視聴者 「おkじゃねーよ!」
538日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 02:52:51 ID:1qNtyos1
>>524
念のため…吉川は役者が先だぞ。あとから始めた歌手がメインに替わっただけで…ちなみに福山も同じ役者あがりの歌手。
539日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 04:55:21 ID:/wDnwmJP
改行ももちろんだが、
句点(。)と読点(、)の使い方を
日本語の教科書で学んだ方がいいな。
540日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 09:08:08 ID:oW6sV/I/
ミュージシャンを起用しても、キャラ立ちしてればオッケー!
吉川は様になっててグット!
541日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 09:41:42 ID:PBESe36g
妻夫木兼続と小泉弟の乗馬シーン。
なにこれ?演出家が脚本を馬鹿にしていると思えるほどの紙芝居級演出。
何が言いたいのかというと、演出家、スタッフに馬鹿されるような脚本家を大河に据えるな!
542日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:18:11 ID:wM/God1j
てかこいつ現代劇しか書いたことないじゃん。歴史なんて興味ないんだろ
織田信長がなにした人かもしらねーんじゃねーの?
543日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:02:12 ID:6VbgfvPa
これはもはや現代劇とか時代劇とかの問題じゃないな。
単純に脚本家としての力量がない。
544日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:27:25 ID:huW8l2E3
吉川があってるあってない云々は別に小松と関係ないだろう。
545日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 16:01:48 ID:sLjXNkW6
>>515
高視聴率だと、二度目があるぞ。
546日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 16:09:32 ID:12zRmVdR
キャスティングは皆いいと思うよ。メインキャストも信長も。
もっと骨太でいい脚本で見たかったよ。全然変わってくると思う。
547日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 18:00:11 ID:SDk3SwE7
直江って知名度が低いから大河には向いてないと
書いている輩がいる。それでは小松脚本で信長や家康を
やってみろって。
548日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 18:12:44 ID:K+PdwE7N
>>547
お願いだからやめて
これ以上小松に時代劇の脚本かかせるな
549日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 18:52:15 ID:v0ZDrbWe
>>548
時代劇以前に脚本書いていいレベルですらない。
550日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 20:39:58 ID:1qNtyos1
吉川は俳優の方が先だよ。
その後で歌出したら売れただけで

歌手兼俳優ではなくて、俳優兼歌手が正しい。
(ちなみに福山も同じく)
551日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:00:37 ID:yCC8DTBX
>>550
歌手でデビューする前に「映画主演」で話題になろうとしただけで、歌手デビューが前提。
あくまで本職は歌手。
552日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:42:12 ID:HZA9/Qah
>>547
こうなったら、小松脚本で源氏物語だ。
553日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 01:38:18 ID:n5cvbTxL
桑原水菜が書けば面白かったと思うよ。
この人合戦好きそうだし、直江メジャーにした人だから。
歴史のツボも知ってるし。
554日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 09:59:59 ID:bj7FEXdd
あれも大概に女視点だけど、粗末先生よりはマシかもな。
555日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 12:47:11 ID:4I+0IWGl
今週もあらすじを見る限り、つまんなそうw。
カネツグ父がブラック過ぎるのが笑えるがw。
556日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 12:54:01 ID:nqqiYPgQ
>>553
大学の頃薦められて読んでみたが、デフォルメされた濃いキャラ・ホモ・女王様設定で
まったくダメだった>炎の蜃気楼

巣に帰れ
557日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 14:25:40 ID:dRWT5m3T
>>556
好きな人は好きなんだからしょうがないんじゃないの?
それを一般の世界に持ち込んだりしなきゃ、ね…
558日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:02:38 ID:Mem5nL5Y
>>509
和食とかフランス料理とか言う以前の問題だって。
泥こねて団子作って「これ食べて」って嬉々として言ってる幼女のおままごとみたいなレベルだ。
いや幼女ならまだ、その純粋さ故に騙されてもやろうが、お粗末くらいの婆が幼女と同じようにしてきても、張り倒すくらいしかできない。
559日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:11:28 ID:GOIdUc9A
今日ものっけから相変わらずのひどい脚本…
一体なんだよこの会話、この展開…。

BGMで無理やり盛り上げようとしているけど、いまだにパサパサの
肉とパンにベタベタケチャップ塗ったジャンクフード大河だよ…
560日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:20:40 ID:gyG8UvkT
>>559
ジャンクフードに謝れ
561日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:21:28 ID:mpj14W1O
まがいなりにもジャンクフードは食える。じゃが天地人は胃の腑に落ちん。
562日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:26:58 ID:Ci9owi5Z
>>559
あ、風林スレに誤爆してたひとだw
563日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:39:52 ID:GOIdUc9A
@「この人はこういう性格だから、こういう場合はこういう行動をとる」
 ということが描けていれば、理屈を付けなくても登場人物は自然と動く。
 いわゆる「キャラが立つ」「人物が一人で動き出す」というやつだ。

Aこれができない脚本家は「なぜこの人物がこういう行動をとるのか」を
 納得させられない。そこで「こういう背景があるのでこうせざるを得ない」
 という理屈を視聴者に納得させようとする。これがあらかじめ作られていれば
 キャラ立ちしていない人物の行動も見ていて自然に受け止められる。
 いわゆる「世界観が確立している」というやつだ。

 これも出来ない脚本家は、もう人物が動きださない。
 信念や考えの違う人間のぶつかり合いも生まれない。
 だから全然「ドラマ」にならない。
564日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:40:49 ID:GOIdUc9A
するとダメ脚本家はどうするかというと、

@登場人物のキャラを立てるために、無理にありきたり・出来合いの
 型にはまった人物像を作る。
 または、決め台詞を多用したり小道具に頼ったりしてキャラを作ろうとする。

A主人公たちがドラマを作れない・動かせないので、事件やドラマはいつでも
 「悪役」が動かす。信じられないようなバカなことをする奴が事態をひっかき
 回して、それを仕方なく主人公たちが対処してはじめて話が進展する。

「決め台詞」と「三下悪役」に頼りだしたらそのドラマは終わりと思った方がいい。
565日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 19:30:08 ID:P9PPbZth
「あー それはもうよい」は
決め台詞「兵は詭道なり」に頼んなくても
キャラ立ってるもんね余裕宣言だったのかw
566日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:48:41 ID:p8tcXx/Q
この脚本家は現代物なら面白い脚本書くのか?
史実がどうとかいう以前に全く面白くない
567日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:02:42 ID:TSyKMlra
>>566
いやこのドラマとおなじ調子で書いていますが?
568日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:07:24 ID:+SiGM2/D
何このスケールの小ささは・・・舞台でもあるまいし。
小松にこのまま脚本書かせるなよ。
569日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:14:52 ID:qTuhIyLV
なんで遠山を悪人にしたのか
粗末先生を縄で縛り上げて小一時間責め続けたい
570日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:26:28 ID:erVb/X0Y
降板、まだ間に合うのか?
571日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:27:47 ID:qTuhIyLV
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 安冊!安冊!
 ⊂彡
572日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:46:25 ID:Ppnefst2
先日、篤姫の脚本の人の、自宅書斎をテレビでやってたけど、パソコンに横書き入力だった…

粗末先生もそんな感じなんだろうなと思ったら萎えた。
573日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:56:32 ID:zCkdjp+8
>>572
あくゆうみたいに手書き縦書きにこだわったりしてる奴に限って
感性が昭和から抜け出せないんだよ!
それを時代が悪くなった、昔は良かったとか言ってるジジィ共は
とっとと消えていってほしい
574日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:58:48 ID:BDObPE7C
感性が古いとか新しいとかそういうレベルの問題じゃないけどな、粗末先生はw
575日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:04:49 ID:kDes+KgH
>>572
別に使うツールは何でもいいだろ。縦書きだろうが横書きだろうが面白いものは面白い。
576日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:19:41 ID:Ppnefst2
自分>>572だけどさ、
まぁ、歴史教科書も横書きだけどね。
台本になる時点で縦書きに変わるのかなーとか
ちょっといろいろ想像している。
嫌いな人がやっていると思うと萎える、と言いたかっただけ。
言葉足らずでスマン。
577日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:26:56 ID:1P+AdT8H
小松先生他数名のせいで「史上最低の大河ドラマ」ていう嬉しくない称号を頂きつつあります
578日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 04:05:58 ID:tW5ZX4Eb
先週の天地人。メールをやり取りしながらだったが、ふと画面を見たら次回予告だったw
謙信が天国行ったというのに全く引き付けられないって何だよ・・・

今までの大河は最初っから携帯放置しちゃうか、いじっても途中で画面に引き付けられて放置しちゃってたけど・・・
なんか見てて恥ずかしくなってしまい、ついつい他の物に手が伸びてしまう今作。

北村&阿部と好きな俳優が出演して楽しみだったのになぁ・・・
579日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 04:47:02 ID:g3PFZKAr
>>575 面白くないから困る

あ〜昨日も見逃したぜ。もう興味なくなったんで、このスレも最後になるだろう。さようならみんな!
普段ドラマは大河以外興味ないが、将来ドラマ見る機会があり、その作品がつまらない駄作であれば、
それはきっと”小松”の作品だろう。
580日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 05:30:10 ID:l0ObrFVY
NHKは粗末に弱味でも握られてるのか
過去の作品を含めた制作陣は天地人を観て「これが大河だ」と納得できるのか
これはちょっと酷いなんてレベルじゃねーぞ
581日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 06:29:25 ID:rlhUURW4
昨日はね、まあまあ面白かったよ。
でもね、それは所謂軍記物で景勝が実城を押さえたとされる部分限定でねw
他の繋ぎの部分は目もあてられなかったよw
兼続と船のシーンは相変わらず浮きまくりだしなw
582日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:25:41 ID:JMHE4w4K
>>580
たぶんTBSと寒流利権が絡んでる
583日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:20:54 ID:hKSp7FEV
来週のっけから多摩鉄が加熱具を切り殺して最終回。
あとは独眼竜の再放送だよ。
584日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:31:50 ID:VDLEY+RR
土曜時代劇は居眠り磐音か…………楽しみだな…天地人より楽しみだな…
585日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:49:19 ID:g/bi0QJz
次週、これまでは子役与六の夢オチでリセットして
また越後春日山編の最初からやり直します。
またやってみて行き詰ったら、またリセットして…
永遠に春日山でウロウロします。
586日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:07:25 ID:77F5Dx5y
大河ドラマ『天地人』オレ様シナリオ

第10回■「二人の養子」

謙信の遺言を不審に思った柿崎は景勝の屋敷に夜襲を仕掛ける。
しかし柿崎や北条など、景虎派の武将達の不穏な動きに警戒していた兼続が、
あらかじめ屋敷に兵を集めていたためこれを撃退することに成功。
泉沢らは「景虎様の陰謀に違いない」として殺気立つが、
景勝・兼続は、柿崎が景虎の家臣ではないため迂闊には手出しできないこと、
謙信の葬儀が終わっていないことなどを理由に一旦はその場を鎮める。
そして兼続は、万が一の事態に備えて越後諸将と連絡をとっておくよう献策。
景勝も無闇に景虎方を刺激しないことを条件にそれを許可するのであった。

一方、景虎は家臣である遠山に柿崎の一件を知らされる。
遺言に不信感を抱きながらも家督を半ば諦めていた景虎だったが、
上杉家中にも自分のために命を賭けて戦ってくれる者が大勢いると聞かされ、
徐々に野心と迷いが生じ始める。
そんな景虎に不安を覚えた妻・華姫は、遠山が小田原北条氏の差し金であるとし、
北条氏の汚いやり方に屈することなく自粛するよう求める。
だが景虎は自分も北条の子であると怒りをあらわにし、
他家からの養子として肩身の狭い思いをしてきたこれまでの鬱憤を、
家督を力づくで奪い取ることで晴らそうと決意したのであった。
そして景勝派・景虎派の間に緊張が走る中、謙信の葬儀が執り行われた。

その夜、景勝の屋敷では直江信綱や吉江宗信、樋口惣右衛門など、
景勝派重臣も交え密議が開かれていた。
話によると、景虎は小田原北条氏に頻繁に使いを出しており、
もはや事態は一刻の猶予もなくなったとのこと。
景虎をいかにして葬るかを議論する面々にやりきれない悲しみを覚える兼続。
なぜ同じ家中で争わねばならないのか?
この戦いに謙信の言う「義」はあるのか?
思い悩む兼続。
その時、景勝が重い口を開く。
「皆落ち着け。景虎殿と正面切って戦って何になる。
味方同士で余計な血を流すだけじゃ。亡きお館様も悲しまれるであろう。
わしはできるだけ事を荒立てたくはない」
一同はそんな景勝に口々に言葉を返す。
しかし兼続は景勝と心が通じ合っていたことに喜び、自信を取り戻す。
「私に良い考えがございます」

その頃、景虎の屋敷でも同じように景虎派の諸将が集まっていた。
こちらも同様に景勝の暗殺や襲撃方法について議論されている。
小田原北条氏という強力な後ろ盾がついたことで皆士気が高ぶっている。
その時、景虎の元へ急使が届いた。
「景虎様、大変です!景勝様の兵どもが…!」
「何ッ!?向こうから攻めてきたのか!?」「フン、返り討ちにしてくれるわ!」
にわかにざわめく景虎派の諸将達。しかし、
「い、いえ違います!本丸を…春日山城本丸を占拠しました!」
「な、何ぃ!?」
見ると春日山城本丸には煌煌と松明が灯され景勝の旗がはためいていた。

「ここに居れば守りは堅い。向こうからはそうそう攻めて来れますまい」
兼続は言った。
「それに金蔵を押さえておけば諸将の説得や他国の懐柔にも役立ちましょう」
「ウム、でかしたぞ兼続」と景勝。
しかし、これで争いが避けられたわけではないことは、
景勝も兼続も十分承知していた。
二人の見つめる先には…、
三の丸から鬼のような形相でこちらを睨みつける景虎がいた。
587日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:34:16 ID:ieH4IEB7
ツマンネ
588日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 01:02:29 ID:I4lmjXwo
結局は腐女子小松の願望詰めただけのオナニーシナリオじゃん。
んで、うるさいアンチ&ヲタには長澤や相武って餌やりゃ黙る程度で出してんだろ
こっちは受信料払って観てんのに何が悲しくて一年通してババァのオナニーみなきゃいけないんだ
いますぐその脚本家降ろして軌道修正しろや!
589日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 06:38:50 ID:wWfW42vH
>>586
小松とたいして違わんじゃん。
初音だせ初音。景勝は喋らせるな。
590日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 07:34:30 ID:pd0je6iZ
>>586
読んだよん〜。
影虎の家督奪取フラグが急激に立っている気がするけど、9話からの続きと考えるとやむを得ないか。

少なくとも、ラストの情けな〜い兼継が無くなっただけでも、ポイント高いですわ。
591日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 09:08:02 ID:YdQrrz+4
初音と信長と景勝のみが楽しみでみている。中身はもう諦めたw

そう。やはり景勝の台詞はもっと短くせんとね。
一言でいいんだ。シナリオライターの端くれならその程度の仕事くらいしろや。
592日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 09:54:46 ID:PaSjlVmC
>>553
ほんと水菜先生の方がマシに思えてきたわ

粗末の寒流大河は飽きた、降板まだぁ?
御館の乱が終わったら、舞台を現代にして
山下真司と玉鉄のスクール☆ウォーズでいいわ
593日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 10:17:22 ID:6OzI4PHZ
調子に乗るなよミラヲタ
594日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:03:46 ID:LOmnlDfM
イケメンだあああああああーーーー!
595日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:43:37 ID:4LI20CAM
こいつに罪を問うことは出来ないのか?というくらいに腹が立っているのだが
596日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:26:40 ID:yrveLCWX
ところどころに現代語でてきて萎える
597日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:29:03 ID:8MTMNhZm
ミラヲタ気持ち悪い・・・
598日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 17:23:58 ID:leDMiWph
>>596
現代語云々は「草燃える」などでもあったけど、内容まで現代くさいというか、
生温いってことはなかったものね。とくに草燃えるは大河史上でもエグさは
1、2を争うものだし。

ハッキリ言って、単純に脚本家の力量が乏しい。
これがプロとしてメシ食って行けるレベルとは到底思えん
599日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:12:08 ID:6OzI4PHZ
だってコネだもの
600日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:07:05 ID:Q4RoWDa4
粗末先生にはジェームス先生ばりの、侍の漢文調のセリフは作れないんじゃないの?
601日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:42:53 ID:0IGNTSiZ
>>600
それを求めるのは流石に酷じゃないかと・・・。
602日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 22:53:04 ID:U6d0C04l
>>595
わかる、わかるわ
少なくともこのまま高視聴率脚本を書いたというのだけで評価を受けられるのだけは勘弁ならん
603日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 03:55:56 ID:ZTnlh0mD
まぁNHKに抗議だな。
某韓国ドラマは5000人からの要望があって放送されたらしいから、
5000人分の抗議を集めればなんとかなるかもしれん。
604日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 23:04:53 ID:lm/6vlql
台詞が現代調だから怒ってるんじゃない。内容がクソだから憤ってるんだ。
605日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 23:18:49 ID:h3Nj1kQN
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| <  現代語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___

606日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:54:48 ID:7LB5eDhD
こんなに酷い大河は初めてだ。。。
もう来週から見ません。
607日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:21:44 ID:R9FGRoxC
いや,ここまで酷いと,むしろしっかり見てとことん指摘してやったほうが
良いのではないか?二度と大河なんかに手が出せなくなるほど徹底的に
思い知らせるべきだと思う
608日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 07:40:54 ID:lP/jwTDj
これからもっと酷くなるんだからみんな落ち着こうぜ。
でないとこのさき血管切れちゃうよ
609日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 08:59:56 ID:f+i+Lwoy
>>608
どんど晴れのラスト2ヶ月くらいは破滅状態だったから(最初からgdgdだったが)
これからが本領発揮だよねw
610日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 09:28:24 ID:Bx35VWsi
>>609
きっと
江里子ちゃんはマラソンランナーじゃないのだよ・・・。
611日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 13:01:21 ID:RHIFAeQe
>>607
この状況だともう3か月先までできているんじゃないかな。
比べるが芸スポでddhの後のちりとてちんの藤本有紀は視聴率取れない作品ばかり続いて
一部からバカにされているが

この人は高視聴率だからずっと守られている気がするな。
そんなに名脚本家なのか

あ、ちりとてヲタってわけじゃありません。
どっちのドラマもみて面白さで天と地を味わったもんで。
612日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 14:00:34 ID:kI0UIYGl
なんかこう…予告見たら、粗末先生ってば上杉どころか信長ヲタの怒りも買いそうな悪寒が…
613日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 14:48:53 ID:qG9ksSF2
>>612
もう嘆いてます〜(泣)
楽しみにしていた「本能寺の変」も酷い事になってるみたいで許せん!
信長様のおそば近くは、お市様、濃姫、吉乃以外うろちょろさせるな!
あまりの無礼に、手打ちにしたいわ。
614日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:01:40 ID:haju2hmY
メタボおばさん、過度のストレスで憤死
615日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:50:22 ID:R9FGRoxC
マジで死んで欲しい
死んだら花火打ち上げて祝ってやりたい
616日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:50:27 ID:eEC/faZi
伏線がまったくなく、行き当たりばったりな脚本なうえ
登場人物のキャラクターが変わりすぎ
とっととクビにしろ
617日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:52:04 ID:LgPwWu39
まだ3月なのに降板スレが3枚目というのが凄い
もう豚女って蔑称が一般化してきたなぁ
それにしても山下真司が可哀想すぎる
>>455
種はまだしも、天地人は種死並の低レベルだ。いやそれ以下か
>>464
そのハゲタカを、あろうことかおそまつ先生は「どん晴」で凄まじい劣化した形でパクってたな
想えば、昔人気だったギャルゲーを題名だけとはいえ、無断で拝借しようとしてたこともあった
もう天地人にドジッ娘メイドロボが出てきても驚かないぞ
618日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:59:09 ID:h50XOUoz
>>617
ドジッコメイドロボを戦国時代にだせるほどの力量があったら(ry
619日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:20:34 ID:f+i+Lwoy
>>617
あー、あったあった。
記者「これハゲタカのパクリでは?」
現・天地人プロデューサー「オリジナルです」
の擁護には苦笑するしかなかった。
株券や会社譲渡の知識もないくせにパクってみたので、
ありえない設定のまま物語がgdgd進んでいったんだっけね・・

今の先生は歴史の知識が浅いような気がしてならぬ。
620日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:55:10 ID:TezPO124
>>619
パクリkwsk
621日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:36:05 ID:eEC/faZi
パクリじゃなくてパロディーだろw
622日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:37:27 ID:WyVsf3mk
あき竹城の臭い演技見た瞬間見る気失せた
623日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:46:35 ID:RHIFAeQe
>>617
ddhでは「ちゅらさん」のキジムナーもパクっていると見てる
次の朝ドラでddhの雨の中のシーンを茶化すようなセリフが出てきてたが。
624日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 02:11:17 ID:TCU8WmnN
ドジッコメイドロボ→初音
625日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:28:55 ID:9H3IZVsh
しかし、天地人には我々の想像を超える
ドジッコメイドロボが存在した!!

なんとこの初音、異空間を自在に操るのである!
この画像をよーくご覧いただきたい。
分からなかった方のために、もう一度。
初音「まずは兼続を落ち着かせることが
    第一だと考えました」
凄い!凄いぞ!ドジッコメイドロボ

所「これはちょっと許せないんじゃないかなあ」
626日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:36:08 ID:8SfF5Rhg
本丸占拠ってまさにクーデターを薦める父って,もうねw
最悪の反逆行為を勇気を持って断行したとか褒められると思ってるんだろうな
脚本豚死んでいいよ もう
627日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:16:50 ID:wXaNDKuT
それでも高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

そして何よりもナッちゃんの協力の賜物だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!

628日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:31:12 ID:5052iWwd
>>1
この人の脚本で面白いと話題になったものはひとつもないな
629日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:22:01 ID:585qoDjW
>>628
粗末作品に「かるたクイーン」というドラマがあって
勝負事のシーンにきたいしたけど
ぜんぜん見せ場がなくて
期待して見ていた分、落胆度は高かった。
630日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:28:52 ID:ifT3e6OQ
NHKは時代劇脚本家を育てないと今後大河はよくてあつ姫にしかならんだろ。
歴史の流れを語りで済まされりゃたまらん。
まずは土曜時代劇を脚本家養成所にしたらいい。
631日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:46:39 ID:b73XuFj0
時代劇脚本家以前に
時代劇作家も不足してるんじゃないのかな。
天地人みたいな原作が選ばれるとか
632日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:24:02 ID:BobDYAsv
とりあえず、粗末の脚本で白洲次郎やらなくてよかった。それだけ
633日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:03:45 ID:kPSvKNtM
毛利元就の脚本家がすれば、「天地人」はかなりのイイ作品になると思うんだが・・・・・
新発田や本庄が尼子の代わりみたいな・・・
634日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:39:15 ID:jnnrH4HY
お船の「そなたが鬼になるなら私は夜叉になろう」は超名台詞ですね!




と思ってそう、小松先生は(^ω^)
635日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:43:51 ID:zxlKk8g0
>>632
書いても凝り性の大友Dにダメ出しを何十回と食らう

小松江里子キレて降板になると思う。
636日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:10:39 ID:fQTXSXxb
司馬遼太郎がもし今年の大河を見てたら
自分の死後100年間は一切作品をドラマ化しないでくれといっただろうな。
テレビみない人だったけど。
637日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:46:28 ID:pqQHynkm
おそまつ死ねはさすがにまずいでしょ・・・と言いつつ、
それよりもっといい降板シナリオを考えてみた

粗末が飲酒運転でひき逃げ事故を起こす
→水をがぶ飲みしたり奈良漬けを沢山食べたと見苦しく言い逃れしようとする
→取調中に騒音おばさんみたく逆ギレして暴れる
→もちろん降板、ドラマ界から永久追放
→黒歴史となった武蔵を上回り、小松が作った分の天地人は無かった事になる
→大森寿美男が一から天地人を作り直す、プロデューサーも若泉に変更
→高橋Dは残るが、てるてるの時の実績から大森×若泉コンビがうまく操縦する
→トレンディ系で下手くそな一部のキャストは降板、歌舞伎や大衆演劇の若手に交代
→粗末に可愛がられていた比嘉も巻き添え喰って降板、菊姫役は貫地谷に変更
→ついでにどん晴も無かった事にされ、DVD生産中止・再放送永久不可能に
→スイーツ(笑)と腐女子が反発してネットを荒らしまくり、平均視聴率は低くなる
→しかし、賢明な視聴者層からはお粗末とは比べものにならないほど高い評価を得る
→千葉真一のように、ベテラン役者からはお褒めの言葉をもらう
→後年、花神のように低視聴率だが名作大河と呼ばれるようになる
→その頃になると、お粗末はあの人は今にも・・・的な特番にも呼ばれず、某嫌われ松子のような体型になっている
638日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:30:37 ID:fQTXSXxb
>>637
一番最後の行は皮肉かい?
639日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:41:49 ID:TtZbPBnn
NHK前で皆で集まっておそまつ降板署名運動毎日やればいいんじゃね?
俺は行かないけどwwwwwww
640日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:57:44 ID:fQTXSXxb
>>631
恐ろしいのは原作者が高視聴率で喜んでいるところ。
普通の神経なら原作レイプされたと激怒する。
よく漫画原作者がドラマ化で問題がおこるように。
641日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:05:04 ID:585qoDjW
>>637
>→スイーツ(笑)と腐女子が反発してネットを荒らしまくり、平均視聴率は低くなる


今の時点で起こりうるかも。
642日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:10:17 ID:Pz0+RqyW
>>640
原作者は自分の名前が売れたらいいと思っているんだろ。
だいたいプロットの時点で、NHKに無理やり設定変えられたし、
脚本家にいくら改変してもOKと言っているし
作品への愛なんかこれっぽっちもないんじゃないか。
643日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:19:41 ID:bjMjdOeA
「妻夫木くんの泣き顔が可愛いからそのシーンいっぱい書くね☆」

こんなの、男性脚本家が主演女優に言ったらセクハラ扱いで大問題だろうに
644日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 08:40:26 ID:kGhIfSdy
この大河のテーマは『泣き』だと思えるくらい泣いてばかりいる。
こんな馬鹿馬鹿しいヘタレ主人公の大河がこれまあったであろうか。
645日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 09:06:50 ID:oY+QgnNQ
ヘタレってのは、言動は弱々しいけど性格は善良で真面目で、少なくとも人畜無害というイメージがある

このかねつぐは善良でもないし真面目でもないし人の足を引っぱる上に人を陥れる人畜有害男

脚本家の人間性が見事にそのまま表れている。
646日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:33:13 ID:dF4IlzBa
>>631
たしかに天地人は原作の時点で駄作だった

だからこそあの糞原作を大河として昇華できる力量が
脚本家には求められるっていうのに・・・なんで粗末?

原作・脚本のどちらかがどうしようもない大河ならいくつか前例があるが
どちらもどうしようもない大河は初めて観たわ
647日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:49:15 ID:mDCJQhC8
>>634
しかも元ネタは「篤姫」の大久保母
「おいは鬼になりもす」
「そなたが鬼になるのなら私は鬼の母になるだけのこと」
だろうな
648日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:09:32 ID:+8Lvn/dY
篤姫の脚本が良過ぎただけで、
その前の失敗作風鈴の糞脚本とどっこいどっこいだ。
風鈴脚本が駄目なところとそっくりの駄目さ。
まあ題材的に恵まれないのも同じだが。
田舎大名のどうでもいい家臣が主人公じゃどうやっても限界がある。
649日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:20:34 ID:WvuScDkl
>>648
突っ込みどころが数か所あるな
650日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:23:59 ID:S9v1mskF
>>648
小松脚本で織田信長やってみる?西郷隆盛でもいいぜ。
小松の関係者が批判の口実に予防線を張りに来ているのかw
651日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:30:04 ID:Lv7lLMG2
お粗末に足利高氏あたりを書かせて、どうキャラづけするか見たいな
652日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:34:26 ID:TAXO9VNT
秀吉でも家康でも頼朝でもいいな、どうキャラづけるかみもの
653日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:52:09 ID:bb+uUcFp
この時代雨中で火縄銃とかありえんし
来週の予告みて萎えた
654日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:01:33 ID:z5C+SVLm
こんなに主人公に魅力がなさすぎな大河ありですか?
655日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:01:33 ID:oNkvkeRJ
これひどすぎるね。全体の監修するような人っていないのかな。
ど素人どもが好き勝手にやってるだけに見える。
656日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:41:52 ID:J6Im7vO7
>>648
今まで観てきた大河で評価できるのって何?


分裂症の人が脚本かいてるのかと思う。
アレやったと思ったら、次これ。前の話のフリなんて一切なし。
行き当たりばったり思いつき。唐突にキャラクター変更。
説明がメンドーになったら暗転で次の場面。ぶれるどころか迷走。
657日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:58:04 ID:wNuOLcEQ
>>647
渡清盛の「今日より鬼になり申す」はスルーなの?
658日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:05:32 ID:wN2aDCzA
>>655
この話はフィクションです。登場人物、団体は実在しませんって
ちっさく書いてあるんじゃね?
659日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:24:51 ID:mDCJQhC8
>>657
小松がそこまで遡って大河研究してると思うか?
660日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:33:03 ID:vMw9F9Ud
>>658
「俺は鬼になる」 by 近藤勇
661日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:49:52 ID:xrcEJO1R
暴れ鬼だああああああ
662セリフの違い:2009/03/14(土) 19:52:53 ID:+SfKIhSM
ジェームス三木先生(葵・徳川三代より引用)
「己こそ、ご幼少の秀頼君をたばかり、無益の乱を起こした張本人にあらずや!」

粗末先生バージョン(今まで見た上での想像)
「お前こそ、幼き秀頼様を騙して、無駄な戦を起こした張本人ではないか!」
663日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:07:45 ID:AnYkqARX
>>662
俺は下の方が好きだな。
いや、お粗末は嫌いだが、台詞はそこまで古めかしくなくてもいいって意味で。
だいたい時代劇の言葉遣いをリアルに再現したらほとんど誰も理解できんだろ。
上のヤツも直感では理解できないし、リアルかと言うとそうでもなさそうだし。
664日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:08:43 ID:2egmZGt5
小松先生全力投球の太閤記を見て一生実況でバカにし続けてやりたいです!
665日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:16:44 ID:GXu7X2Wa
これまで「としまつ」が一番嫌いだったけど、「天地人」も同じくらい嫌だな
もうどんぐりの背比べどころか、目くそ鼻くそを笑う並の低レベルに思える
考えてみれば、朝ドラでも「天花」「どん晴」がそんな感じでしたね
>>634
けっ、それだって「鬼になりもす」「ならば私は鬼の母になるまでのこと」のパクリじゃねえかw
>>645
ヘタレの中には某誠死ねのような奴もいるから、一応ヘタレでいいんじゃない?
666日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:01:31 ID:anf/gGwE
>>657
泰造が渡のパクリじゃん
667日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:06:50 ID:aPPcpfUJ
もしかして
大河には必ず「鬼になる」ってセリフをどこかに入れなければならない決まりがあるとか
668日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:48:45 ID:5e8Dlv31
鬼になるっていうのは、大河の台詞って言うより
一般的な慣用句だろが。
誰かが.鬼になるって宣言したら、それに対し、母親が
鬼の母になるまでというふうに応えるっていう組み合わせで
台詞として特有の意味が出てくる。
669日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:02:18 ID:LMfuhDbP
626 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 09:57:18 ID:xNOe4PKx
昨日のスタパにアイブーが出てたけど
「戦国時代なのにこんなにラブラブしてていいのかなぁと思った」
洟姫にまで言われてるぞ御粗末先生!
670日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:25:21 ID:vZRNF1t/
アイブーは演技は棒だけど、歴史のお勉強は小松より勉強してるみたいだねw。
671日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:59:26 ID:Vb6dzsJE
粗末先生は、歴史に興味を持って大河ドラマを今年から見始めてくれている子供たちを
すごくダメに育てているような黄ガス
672日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:23:04 ID:aPPcpfUJ
>>671
視聴者を歴史から目を背けさせる役目を与えられた脚本家なんじゃないの?
そのために起用されたとか。
で、派手なだけの歴史捏造チョンドラマに視聴者の興味を向けさせるように。
673日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:32 ID:BOAuUFHC
てめえ小松今すぐ死ねさっさと死ねバカ野郎!
674日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:49 ID:BriMkaIu
↑OUT 通報!たいほ!
675日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:30 ID:vtpeVIMw
影虎の家臣で、北条から来た家来の人は何て言う役で、何て言う俳優さん?
薄気味悪くて好きだ。
676日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:12:51 ID:0b7dNIcn
小松様お耳に入れねばならぬことがございます
もはや興味が尽きかけております
677日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:39 ID:4cZvdsrM
まあおそまつをクビにしただけで良くなるドラマとも思えないけど
演出とか役者の演技もダメダメだし

もう枠埋めたいんなら昔の大河の再放送でもした方がマシ
678日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:22:49 ID:LiEeW33+
今日も出だし辺りから兼続泣いてたけど、兼続を泣かせるのは脚本家が韓流好きだからか?
あっちのドラマじゃイケメンをよく泣かしてるけど、それでも男がふとした時に見せる涙だからいいんであって、妻夫木を毎回泣かせんのはいい加減安っぽいから止めろよ
679日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:26 ID:Y1ygSIaM
本編放送直後なのにこの過疎っぷりは笑える。

でも制作サイドはこの過疎っぷりを別な意味で受けとってそうで笑えない。

680日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:34:26 ID:nvIToiMz
納得感のない脚本はなんなの?
もう来月から「坂の上の雲」を放送して良いよ。
681日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:40:07 ID:JYpHW9kn
>>625
異空間だけにギャバンの政宗調で脳内再生してたが
まる見えかよw
682日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:55:00 ID:r4NhllzV
>>677
「真田太平記」見せたい。
長澤に遥くららさんの爪の垢煎じて飲ませたい…妻夫木に草刈正雄さんの爪…(以下略)
小松に…(省略)

火坂に池波正太郎さん…はムリか。作家になるキッカケは司馬遼だし…
683日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:19:59 ID:PYYg6F9j
第12回「命がけの使者」
>長引く戦で春日山城の兵糧が尽きかけていた。
>兼続(妻夫木聡)は兵糧を運び込む道を探るが、どこも景虎軍におさえられていた。
>兼続は、かつて謙信が春日山を守る最後の要(かなめ)に据えた村、桑取に頼ることを思いつく。
>桑取は扱いにくい集落とされていたが、兼続は「人は話し合えばわかるもの」と、自ら使者になることを申し出る。
>桑取に向かう道で、兼続は一人の老婆、トメ(草笛光子)を助け、「話し合いに刀は無用」と刀を預ける。
>桑取に着いた兼続は、桑取の長、斎京(さいきょう)三郎右衛門(高杉亘)を必死に説得するが、三郎右衛門は頑として応じない。
>そこに現れるトメ。実はトメは三郎右衛門の母であった。
>トメは三郎右衛門に、兼続が刀を預けて来たことを伝える。
>兼続の一途な気持ちを感じた三郎右衛門は、景勝に味方することを誓う。

なんで桑取村が悪く書かれなければいけないのか!
めちゃめちゃ、怒りがこみ上げる!

斎京だって、上越の有名な菓子店だし・・・ 
実際、上杉や、直江兼継に思い入れないだろ。火坂と小松
684日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:46:32 ID:E5QKhy8H
ヨロクの頃に、農民の子供を助けてたけど、それが次回への伏線になりそう。
685日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:00:11 ID:MTOJoI8k
今週はまともだったね
686日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:05:32 ID:r8ji4bi7
ブタが血祭りにあげられるそうです
687日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:08:12 ID:xEwpPDVR
>>683
なんだかすごいあらすじだな
登校時にぶつかったかっこいい男に一目ぼれ
でも名前を聞きそびれて学校につくと先ほどの美少年が転校生だった!
という懐かしの少女漫画展開を時代劇にしただけだろこれ
688日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:11:07 ID:LIt5nWZP
>>683
どんど晴れでも似た様な展開があったようなw
689日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:12:39 ID:agc94Ep3
>>683
この世に才能の無い駄目な人間というのはいるものだなとつくづくしみじみ感じた。
690日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:15:14 ID:tS5+L9vJ
>>682
でも「真田太平記」と「義経」って同じ人が書いているんですよね・・・
(「武田信玄」と「慶喜」も脚本が同じ)
まあ「義経」「慶喜」も、「天地人」「としまつ」よりはずっとましですが
ちなみに「秀吉」はこの頃からご都合主義が多かったので傑作とは思ってません
691日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:27:07 ID:tutUAiSj
この際だからどんど晴れの週ごとのあらすじのコピー貼ってもいいだろ
変わり映えないんだから。
692日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:41:45 ID:9aKmL1Bj
真田太平記は役者陣がすばらしかったからなあ
693日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:53:48 ID:GMdd8xo5
>>690
竹中本人は「落ちていく秀吉も演じたかった」って言ってたね。
まあ犬HKも竹山も許さんだろうwww
694日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:56:27 ID:aCM5Dtab
長文はやめてくれ
695日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:37:04 ID:rPno+QjC
スイーツ脚本早く代わってくれー!
696日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 02:50:08 ID:xEwpPDVR
>>689
世の中の大概の人間は才能がないんだけど
大河ドラマの脚本家は選ばれし優秀な人材にしてほしいわ
697日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 05:25:38 ID:c6wcFi38
歴史ものやるにはそれなりに研究してくれないと。
全く白紙の状態で現代の恋愛ドラマ作るのとは違うと思うのだがなあ〜
698日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 05:42:21 ID:qBp4F2H7
この人の脚本ね、
なんか、歴史の知識がウンヌンの前に、
なんというか、「場違い感」があるんだよな
699日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 05:45:36 ID:qBp4F2H7
例えると
頭の悪いオバサンが、突然、突拍子もないことを始める
みたいな感じ。
「なんで、今、ここでこんなことをする必要があるの!?」
「今は、そんなことしている場合じゃないだろ!?」
みたいなさ・・・・・・・
700日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 05:53:59 ID:HR92OVZc
義にこだわりたいなら同じローカルな山中鹿ノ介でいいじゃん。
直江は義というより反骨だよ。
701日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 06:00:13 ID:7bUeqVNo
>>683
偶然縁をもった相手が現在抱える案件の重要人物だったとか、こんな手垢にまみれた手法よく使うよな。
恥ずかしくないのか
702日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 07:34:20 ID:ZA8dJD7I
>>701
恥ずかしいと思ってたら、大河の脚本なんて受けないって。
703日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 09:58:15 ID:tutUAiSj
>>702
いくらギャラの安いNHKでもお金とステイタスに魅力があったと思うけど
この豚さんの背景を知るとそれだけじゃないと訝る自分。

なおついでにどんど晴れの時にも抗議の電話(大河の脚本書くのやめろとも言った)
をNHKに入れたことあるけど既に抗議殺到してたらしいよ。
704日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:29:41 ID:FBBXRAxz
脚本界でも、ワークシャアリングが必要ね。
恋愛もの担当、時代劇担当、エロもの担当などなど。
1つのものに秀でてるからって、それがあらゆるものに通じるってわけではないわ。天は二物を与えないわ。
705日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:32:17 ID:3dxHh1e1
今のところ秀でたものが
ひとつも見当たらねえ
706日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:33:31 ID:tutUAiSj
>>704
ワークシェアリングといえば
「ちゅらさん」の岡田恵和はマンガの原作ベースの脚本が多いな。
本人も作風が少女マンガちっくだからそれもうまくいっていると思うけど
707日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 12:23:33 ID:WZ3qWQh1
>>701
>偶然縁をもった相手が現在抱える案件の重要人物だったとか


それ、粗末先生の自伝?w
708日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:56:14 ID:r8ji4bi7
地元の中学生が投降した脚本で大河やってます。
小松先生は、あくまで監修という名の名義貸しです。
709日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:30:14 ID:Y2HO44h7
>>704
岡田も最近衰えてるがソマツよりは100倍マシw
710日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:39:27 ID:xEwpPDVR
>>708
それが本当だったらもっとマシなもんになってるだろw
711日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 19:53:00 ID:3dxHh1e1
地元の厨房なら

雪下ろしで鍛えた根性と腕っ節は自慢しても
耐寒性は自負しないと思うんだ。
712日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:46:06 ID:3La0kOYI
ー小松氏が脚本で伝えたいテーマとは…。

「ささやかな幸せみたいなもの、ですね。激流があっても、最後は春の小川みたいな感じで終わっていたい。
疲れて帰ってきて、ドラマ見てほっとして眠るというのが、ドラマの一つの役目ではないでしょうか。
私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。」

ー2009年の大河、『天地人』について

「愛や友情という概念がない時代に兜に『愛』という字をつけていた越後の武将・直江兼続を描くんですが、
そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。歴史が知らない人でも面白く見られる大河にしたいです。
いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」

ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。

「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」

(スカパーの広報誌より)
713日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:17:14 ID:zfKAllUf
>>712
あかん・・・あかんわこれは・・・
714日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:23:02 ID:LPzM/pXs
>私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。

公言する浅はかさに感服すた
715日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:36:22 ID:tutUAiSj
性善説すら意味を解釈してないのではないかと
716日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 21:46:10 ID:LIt5nWZP
100 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/27(金) 03:37:00 ID:C2C8w+uS0
>>97
来年の篤姫じゃない。
再来年の大河、直江兼続をやる。

【2009年大河】天地人【直江兼続】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
102 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/27(金) 14:08:58 ID:zGovkrGa0
>>100
企画書を読んで、大河板も戦国板の直江スレも阿鼻叫喚w
103 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/27(金) 14:25:14 ID:/h4KyBv70
大河板住人です。
どんな脚本家か知りたくて、どんど晴れのスレを見たら「視聴率いいよ」以外のポジティブな発言が
ほぼゼロなので絶望しました orz
しかもプロデューサーも一緒 ○| ̄|_
104 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/27(金) 14:54:21 ID:N3/PLKel0
もっと言い方あるだろうと思うが・・・

>大河ドラマ初挑戦の小松さんは
>「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
>今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
106 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/27(金) 18:32:37 ID:gbDhPCl90
しかし小松燃料提供しすぎw
107 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/28(土) 12:37:32 ID:JJGtFKC/0
398 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2007/04/28(土) 07:11:01.63 ID:geaF9uOC
旦那が業界人ってのが厄介だね。
大コケして武蔵並みの黒歴史になっても、
TBSという後ろ盾があるから干される事ないもん。
やりたい放題だぞこのフェミ女。
兼続夫妻の純愛妄想にうっとりしながらキーボード叩く小松の姿が目に浮かぶ。

こうなったら来年と再来年はとことんこけて
せめてHNKには脚本に二度とトレンディドラマ畑の女脚本家は起用しないよう学習してほしいけど、
利まつや功名みたいに馬鹿女が大量に釣れて視聴率は好調なんだろなorz
108 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/28(土) 14:06:33 ID:jb556Pac0
死ねばいいのに
115 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]:2007/04/30(月) 15:44:22 ID:xh5bIveF0
とりあえず、なんとか今からでも辞めてくれんかね。
116 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/04/30(月) 15:46:57 ID:hndbHmYM0
しかし,大河のオファーを受けるなんて,テメーの能力のなさを知らないんだろうか?
119 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/05/01(火) 12:44:41 ID:FMQ7eoei0
予言しておこう
2年後にこの女は怨嗟の的となる
120 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/05/01(火) 13:02:17 ID:KoDaAuFe0
>>119
kkrの青柳裕美子の二の舞だろう。
大河だけは阻止したいところ。
133 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/05/02(水) 12:45:33 ID:zh7l61/20
どんど晴れも最悪につまらんし、
おまけに韓国人だすし、
この脚本家が大河をやるというので、がっかりしている者ですが、

視聴者のレベルも下がっているのでしょう。
どんど晴れのようなドラマの視聴率が良いというのだから。
717日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 22:45:23 ID:I8mswElc
・・・疲れた。寝る。
718日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:16:23 ID:2XF8Qh+z
この大河を見ると突っ込みどころ満載でドッと疲れが出るんですね
分ります
719日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:19:29 ID:JdMXgPb7
『義』の描写みれば
何もわかっちゃいないのは明白
性善説なんて字面でしか捉えてないと思う
ほんとこいつには恐れ入ったぜ
720日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:21:43 ID:WZ3qWQh1
>>712
Σ(゚Д゚;)

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)ポカーン
721日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:43:49 ID:eKj0Yu5i
>>712
景虎はまず一番初めにこのバカ女を斬れ!
722日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:15:29 ID:qBEGULtL
そっかぁ…景虎も景勝もあんな目に遭ってるのは脚本家の責任だもんな…
723日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:15:36 ID:cYj40sMl
>実はトメは三郎右衛門の母であった。


どんど晴れでも全く同じ展開有ったなw
724日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 04:34:19 ID:ptVtTQa5
トレンディ畑の脚本家って、そっち方面でも成功なんかしてないよね。
失礼だよ、トレンディを担ってきた作家たちに対して。
唯一評価されてるのがどん晴の、しかも視聴率だけだろ。
大河決定してから放送されたと考えられる。
つまり、NHK上層部はもう、脚本を作品として評価したり、脚本家の力量を計ったり、
あまつさえデータで比べることもできない盲ばっかりなんだよ。
これで皆様の受信料をって、ヒドすぎる。
視聴率とってるのが評価されてる自身になってるんなら、民放に下野しろって。
725日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 07:56:48 ID:yRfl9Rxr
なんかガンダムSEEDの脚本家を思い出した
あれも酷かったが、まあ、実害を蒙ったのはごく一部のヲタだけだからなあ……
しかし天下のNHK、しかも大河でこのザマとは、呆れ返るしかない
726日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 08:07:35 ID:RJFdqxQ+
木曜深夜のフジのアニメGenjiの方が面白いゾ
727日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 08:15:06 ID:LMld+cey
>>725
>実害を蒙ったのはごく一部のヲタだけだからなあ……

種・種死の脚本家は話がダメなうえ遅筆で
作画作業まで大迷惑被ったとスタッフが暴露してたぞ
脚本が遅い→脚本がないので絵が間に合わない→過去のバンク使いまわしまくり

そういえばあれも監督の妻で情実人事丸出しだったな
728日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 08:16:59 ID:ORY3zL67
史実に居た人物なのに仕事人よりリアリティ感じないのは異常だって。
これ以上兼続ファンを挑発すんのはやめるべき
729日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 08:37:17 ID:+1sGk9kZ
>>727
1話脚本書くのに10日かかったらしいからなぁ、種&種死
その分、スタッフを他のアニメよりもかなり多く投入したがそれでも製作が
間に合わず、総集編とバンクで対応。人件費がかかりまくって予算が厳し
くなり、本編はさらに手抜きの悪循環
1ヶ月(4回)の放送で総集編3回、なんて事もあった
730日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:21:21 ID:dqNtpKo2
この人か

両澤 千晶(もろさわ ちあき、1959年3月28日 -) は、アニメ作品の脚本家。埼玉県出身。新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA、
新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN、 機動戦士ガンダムSEEDなどの脚本・シリーズ構成を手掛ける。

『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』、『GEAR戦士電童』『機動戦士ガンダムSEED』の監督を務めた福田己津央の妻である。
また、脚本家の両沢和幸の姉でもある。血液型・O型/おひつじ座。


ウィキペディアを見るとずぶの素人で腐女子っぽいてな感じで粗末豚と置き換えてもいいような気がしてきたよ。
なんだかすごい人に脚本書かせたなあ。
731日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:39:08 ID:VY2BzgYB
SEEDって超人万能主人公がサブキャラの女寝取って開き直るアニメだっけ
732日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:02:36 ID:S/E+2lAl
>>731
そう、「やめてよね(AA略)」だな。
733日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:45:36 ID:H9MJHwqF
それでもな、サイバーフォーミュラ「は」かなり面白かったぞ。

お粗末先生の作品でこれは!ってのある?
734日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:52:36 ID:ZwCWMLIc
>>701
なんか「お金がない」を思い出した。
釣り接待で失敗、契約お流れ。
たまたま傍で釣りをしていたみすぼらしい爺さんと知己になる。
実は爺さんは先の契約なんぞ目じゃない超大企業の会長だった。ウマー

あほらし
735日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 15:05:45 ID:gD1A9uPI
>>733
いつも心に太陽を、セカンドチャンス、若葉のころ、あたりは無難に面白いかな。
736日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 15:08:21 ID:yXVjD0xQ
>>734
まあまあ
我が国はトラブルを抱える市井の民が偶然知り合ったおじいさんが天下の副将軍で
助かりますた、なんてことが頻繁にあるお国柄じゃないか
カリカリすんな
737日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:25:48 ID:S/E+2lAl
>>736
そうだな、偶然知り合った貧乏旗本の三男坊が上様だったり、
賭場で絡んだ遊び人が北町奉行だったりする国だもんなww
738日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:34:42 ID:4NJ+hiVv
性善説だと不倫や詐りや偽りがおkなのか?
739日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:35:40 ID:+1sGk9kZ
そーいえば、先週の堂本兄弟で剛と深キョンが今まで出演した作品で1番
恥ずかしかったセリフに小松脚本の「to Heart」をあげてたな

「愛はパワーだよ」ってセリフだったらしいけど
740日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 17:59:39 ID:9CyCWCPi
「殿、愛は力でございまする。」
741日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:11:20 ID:DS8Mkx9P
脚本家が途中から代わる 前例ってあるんですか?
742日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:22:03 ID:dqNtpKo2
>>741
勝海舟であったけど
病気でなかったけ?
743日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:27:34 ID:iuFmJGR1
じゃあ心神耗弱状態で
脚本を書ける精神状態じゃないと言う事で
罪は問わないからw
744日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:29:10 ID:ORY3zL67
to heartのサブタイトルが酷い件
これが小松脳の恐ろしさか…

第1回 | 恋して死にたい
第2回 | 愛はパワーだよ
第3回 | 100分の1のプロポーズ
第4回 | 最低な女だな、オマエ
第5回 | トーコの意地、女の意地
第6回 | 時枝ユウジのためなら死ねる
第7回 | 花火と金魚とトーコの涙
第8回 | 台風の夜、ふたりは結ばれる
第9回 | 隠し切れない嘘
第10回 | おまえの声だけ聞こえる
第11回 | オレ気づいたよ、誰を好きか
最終回 | 恋して生きたい
745日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:29:19 ID:qf8IsiRr
視聴者の立場で言えば、名前は小松でもいいから補筆者(代筆者)に入ってもらいたいと思うけど、
そうすると作品の出来が急上昇して小松の評価まで上がってしまうと思うとディレンマ
746日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 18:31:19 ID:DS8Mkx9P
渡哲也 から 松方弘樹 で主演が代わったことはあったような
  
脚本家 どうにかして欲しい 俳優さんたちかわいそう
747日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 19:17:18 ID:WzK78Ff5
>>739
ツーハート
あれ深田がまるでストーカーみたいだった
748日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 19:34:23 ID:0W8e1O+F
ガンダムでいえば、そういや種も種死も、もう話題にも上らなくなったよね
ファーストなんか30年経った今でも皆から愛され続けてるのにさ

天地人も同じで、5年もすれば視聴者からサッパリ忘れ去られるんだろうね
独眼竜や武田信玄が未だに高評価なのとは対照的に
749日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 20:09:17 ID:VY2BzgYB
5年どころか来年の今頃には忘れられてるよ
750日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 20:39:52 ID:kWY1LqLV
すでに落ちた自分は、この大河のことは今すぐにでも忘れてしまいたい。
751日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 20:55:21 ID:UGONcl1h
NHKは視聴者の声を大切にするらしいから
脚本家降ろせ!ってメール送り続ければ降板ありえるかもね
752日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 21:07:34 ID:UHwYbHIm
恋して死にたいは陳腐でバカバカしいけどかわいいドラマだったよ。
当時のアイドル男優と女優の恋愛ドラマとしては、あれで充分。
深田も笑って泣いて、「愛はパワーだよ!」と力強く言っていたよ。
ジェームス・三木や池端さんや田向さんにはあんな脚本書けないよw

問題は、それしか書けないオバチャンが同じ脳で歴史物を書こうとするなよ
書けると思うなよ、身の程もわきまえず依頼を引き受けるなよ
というところだ。
はぁー。粗末さん今からでも降板してくれないかな…。
753日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 21:11:04 ID:oVz7rIbQ
>>683
あはははww
もう見る価値が無いとよく分かったわ
754日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 21:36:44 ID:xMaU5nJy
脚本家といわれる人たちは、自分の稚拙な筆で歴史上の人物を汚すようなことはないのかと悩んだりするのかな?
755日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:03:30 ID:dqNtpKo2
昔宮沢りえが主演の「東京エレベーターガール」も手掛けていた
エレベーターガールの仕事と恋模様を描いた作品だったけど
次第に不倫に走るようになって最後はドロドロになったやつだった。
赤井英和になぜかキュンキュンしてしまったが
エレベーターどころじゃない展開で最後は覚えてない。
756日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 23:54:19 ID:rbOi6uEZ
>>751
去年の宮崎あおい降ろせってアンチと同様に基地外として
黙殺されるだけだ。
757日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 01:04:10 ID:gz28NMSC
前田慶次は出てこないのかな????????????????
758日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 01:14:26 ID:jH9H1rG0
むしろ出さないで欲しい
759日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 01:59:00 ID:xKl+QYR7
書き込みが速きこと風の如し〜

小松江里子のタンポンの色は火の如し!
山の如きウンチを食べるべし!
小松江里子のタンポンの色は火の如し!
山の如きウンチを食べるべし!
小松江里子のタンポンの色は火の如し!
山の如きウンチを食べるべし!
小松江里子のタンポンの色は火の如し!
山の如きウンチを食べるべし!
小松江里子のタンポンの色は火の如し!
山の如きウンチを食べるべし!
あおいの経血ストローでチュルチュルしたい
あおいの経血ストローでチュルチュルしたい
あおいの経血ストローでチュルチュルしたい
あおいの経血ストローでチュルチュルしたい
江里子の経血ストローでチュルチュルしたい
江里子の経血ストローでチュルチュルしたい
760日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 05:14:35 ID:sp3b1Vl2
>>734
関係ないけど、その「お金がない」ってドラマ
上に出てる種死の両澤千晶の弟が脚本やってるんだよな…
761日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 11:09:49 ID:58bFOc+v
>>760
愚姉賢弟だな
一番好きなトレンディドラマだわ。
あれで高杉とか幹久とかを知ったよ。
後に秀吉かなんかで高杉さんが加藤清正やってて「はまり役ジャン」とか思ったものだが・・・
762日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 11:31:34 ID:k1H07HDF
NHK朝ドラの脚本家(森○京子)もひどすぎってたたかれてるけど、粗末とどっち
がひどいと思う?
763日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 11:37:08 ID:3bxKgmJz
>>762
森脇は華岡青洲の妻はよかったけどな。
原作つきの時代劇だと活躍できていると思うんだが。
764日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 11:56:53 ID:sZ5unodP
>>683
Pの脳内大河の原作を書かされたのが火坂
それをさらに脚本に頼まれたのが粗末センセって思い始めてきた
765日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 12:11:37 ID:EBGHCEhk
>>712
みたいなもの、とか「繊細的」とか ぞんざいで不快なしゃべり方だな。
これでも物書き、言葉のプロか。
人物の気持ちなんかさっぱり伝わってこないし。
兵糧は突然なくなってびっくりするもんじゃないだろw
レベル低すぎ。
766日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 12:35:14 ID:lYkHnsiT
>>763
わしも華岡は見てた
チリトテ母ちゃんと疣の糸のお陰だったんだな
原作、役者が良ければクソ脚本でも成功する例か

原作脚本がクソそして役者もビミョーでは無理があるな天地塵
767日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 12:46:13 ID:3bxKgmJz
森脇の場合は時代劇で一応実績があったから
朝ドラをやらせてみようかとおもってやらせたんだろうな。
んで結果撃沈。
768日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 13:18:03 ID:u4QWsGab
原作がしっかりしている話って、正直
脚本家は切り貼りだけでいいんじゃないの?
要はものすごい上げ底だったわけね

小松大先生は上げ底も何もあの座敷童子でしょ
何をどう評価して起用したのかねえ
769日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 13:32:55 ID:Ax7p7kHg
>>767
それでも粗末のどんど晴れよりは
マシな希ガス
770日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 21:43:11 ID:WVWT21jW
>>769
ヒロインが加賀美屋を乗っ取る話ね
夏見が禿げしくウザかった
771日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 04:16:05 ID:+gxpaRiF
TBSのくそドラマでもやってろ
脚本が酷すぎる!!
見てるこっちもつらいけど、
演じてる役者も相当つらいはず。
なんでこれで視聴率がいいの?捏造としか思えんwww
772日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 06:14:43 ID:FoCFsRdn
>>771
世の中には「大河ドラマだから」というだけの理由で、日曜夜8時は必ずNHKと決めてる視聴者もいるからさ。
田舎に行けば行くほどに、NHK至上主義は健在だよ。
773日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 08:08:46 ID:gtlJoy4p
NHK&大河にch固定層で15、6%はとれるとしても、これはちとビックリな数値。
去年といい、マジにバーニングが視聴率金で買ってんじゃ?とか思ってしまうw
774日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 08:36:41 ID:KpGKbHQv
大河ドラマの評価は単純な視聴率の値で比べちゃ駄目。
1月平均と11月平均の差で見よう。
落差が激しい→駄作。
あまり落ちない→良作。
775日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 08:56:43 ID:L7McJ2Dm
>>773
ヒント:IQの平均値は120じゃなくて100
日本人全体の知力や感性の中央値は進学校の中央値じゃなくて(当然ながら)商業工業高クラスの中央値

視聴率を取ろうと思えば、当然、そこを中心にさらに下、ドキュン高な連中にもすんなり見られるようなものを書くのが秘訣
(上は簡単なものをわかるが、下は込み入ったものはわからない。上に合わせると下が一切脱落する)

それでもまあ昔は、高度成長期とかで、「理解にやや努力が必要なもの、一見退屈でもきちんとしていて見終われば味のあるもの」
を見ようという克己心が国民全体にあって、そういうドラマでも見られていた。が、

いまどきはもう全くダメ、「わかんねー面白くねー。イケメン(ないし萌え娘)とカワイイ子供とかだけ出せー、
それだけ眺めさせてろー 話なんかどーでもいー」感覚が真ん中より下の人間はほとんどだから、
そういう本を書かねば視聴率など上がらない。
逆にそんなものしか書けない同レベル頭の脚本家のドラマはある程度まで数字だけは維持される。
776日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 13:22:45 ID:MVhdpwn9
>>775
自分の知能指数、ネットで測定したら102だったよ orz
777日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 13:47:15 ID:UF9mHeT7
>>699
そう考えてみれば、粗末先生は引っ越しおばさんにそっくりだな
あと、顔は毒入りカレーの毒婦にも面構えや体型がよく似ている
>>725
福田の嫁との共通点って異様に多すぎるな。同一人物だったりして
>>769-770
夏美と天花は最低最悪のヒロインだった。こいつらが主役なのが既に自体狂ってる
778日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 13:54:46 ID:DfwFYn2k
ちょっとマテw
夏美はもうすぐ出番でそ
菊姫期待してます
779日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 16:29:01 ID:HOQ3S+A4
「善人ほど鬼の餌食になりやすい」by 杉下右京
相棒、大河になってどうすんねんw
780日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 16:44:31 ID:fdJlKize
右京が言えばキマるから
与六が言ってもキマらないから

いっそ右京と新旧相棒の3人で謙信・兼続・景虎
  (水谷)(寺脇)(及川)
やりゃイイ…今よりマシ。

エッ?景勝は?…六角☆
781日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 17:37:26 ID:z3HHhAQb
1864年11月21日にG.W.ボールドウィンとR.N.バードが鎌倉八幡宮前の路上で暗殺された。
犯人の一人清水清次は斬首の上晒首となった。場所は横浜戸部暗闇坂上の刑場。ベアト撮影。名刺写真。
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3457

慶応4年(1868年)2月30日、イギリス公使ハリー・パークスが明治天皇に謁見するため宿所の知恩院から御所に向う途上、朱雀は同志三枝蓊と2人でパークス一行に斬り込んだ。
朱雀らはイギリス兵9人に負傷を負わせるが、一行の警備は厳重であり、朱雀はパークスに同行していた土佐藩参政後藤象二郎に斬殺され、三枝も重傷を負ったところを警備兵に捕縛され襲撃は失敗に終わる。
朱雀の首は、後日斬首された三枝の首と共に粟田口刑場に3日間晒され、その首の写真が残されている。
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/hayashida.html

「壬申(明治4年)三月」の高札の年次が読めるが、これは神奈川裁判所が管内で起こった薬物を用いた殺人事件の犯人を晒首の情景である。この1枚は1876(明治6)年にスティルフリードが刊行したアルバムのなかに収載されている。
ttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3927

明治7年(1874年)に佐賀の乱で逮捕、処刑された江藤新平の晒し首
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/etoukubi.html


鮮明な壮吉の磔の写真(日本の明治初期の磔の写真)
ttp://community.livejournal.com/vintagephoto/612116.html

くらやみ坂刑場(日本の明治初期の磔刑と獄門台のさらし首)
ttp://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/pages/
bjs50_execution.htm

凌遅刑の写真(清の国で行われた歴史上で最も残酷な処刑)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/7604ddb86274dea4be726f370121c2d6.jpg
782日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 18:16:39 ID:MVhdpwn9
大河ドラマ 相棒
783日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 18:21:39 ID:Y1YURFCD
つか、あれだ
ドラマで視聴率がとれねーとれねー騒いでいる今、
唯一視聴率とっているドラマが相棒なのに、
どうしてカネツグをクールで知的で、ある意味冷酷な軍師キャラにせず
泣き虫で感情過多の草食善人にしちゃうのかね。
784日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 19:09:40 ID:lPnAncT7
脚本家より頭のいいキャラは描写できないから
785日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 19:14:10 ID:Y1YURFCD
はい、降参です。
786日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 23:45:53 ID:ytMMd8hA
   _
   /;;;人  ウーム
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´-ω-)ゞ 善人ほど鬼の餌食になりやすい…
 /////yミミ
   し─J
787日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 23:51:36 ID:TqgPTtTf
>>脚本の小松江里子はTBSの伊藤Pと夫婦、
>>ここ10年、連続ドラマは『東京エレベーターガール』から『Summer Snow』まで伊藤Pの専属状態でしたが、
>>子育てが一段落したのかTBS以外では初めての連続ドラマ。
>>このドラマはともかく個人的に「最も連続テレビ小説を書いてほしい脚本家」なので、
>>ぜひこれをステップに実現してほしいものです。

ttp://allabout.co.jp/entertainment/drama/closeup/CU20010308A/index2.htm
788日曜8時の名無しさん :2009/03/20(金) 01:01:36 ID:1eaMgkS3
那須・両澤・小松の名前の入った脚本は場違いばっかりで危険ですね。

揃いも揃って地位・関係ある亭主が押し売るという構図だし。淘汰できないからなあ。
789日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 01:02:28 ID:PYH/cZAC
その朝ドラがgdgdだった訳だがw
ご都合主義ばかりで、人の気持ちが全く描けていなくて、
最後はハゲタカの劣化コピー。さすがに「何だありゃ」とオモタわ
790日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 01:30:10 ID:4y8OGwhb
あたしッ、
まさきさんとッ
結婚するのッ!
791日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 11:45:28 ID:2mpu1c4d
【テレビ評】「天地人」第10回、「二人の養子」、日本人の汚さ
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=35689 記者:林田 力

戦国武将・直江兼続の生涯を描くNHK大河ドラマ「天地人」第10回「二人の養子」が
2009年3月8日に放送された。今回は前半のクライマックス・御舘の乱の前夜を描く。
久しぶりに戦国時代劇らしいハラハラドキドキする展開であった。

「天地人」は企画意図として「失われつつある「日本人の義と愛」を描き出します」を
標榜しているが、今回は日本人の汚さや身勝手さを体現していた。景勝(北村一輝)と
景虎(玉山鉄二)は同じ上杉謙信の養子として相手を信じたいという思いがある。
しかし、各々の家臣の勝手な行動が相手の不信感を高め、景勝派と景虎派は、
抜き差しならない関係になってしまう。

景勝も景虎も謙信の養子として恥ずかしくない生き方をしようとする思いを
受け止めてくれる家臣に恵まれておらず、家臣達は自派の伸張しか念頭にない。
景勝派の優勢で展開するが、景勝派に正義があるわけではない。景勝派は謙信の遺言を
捏造した上に武力で春日山城本丸を占拠しており、御館の乱は景勝を
主君にするための上田衆によるクーデターにほかならない。

景勝派と景虎派の相違は正義ではなく、覚悟の差である。
景虎派の家臣・遠山康光(螢雪次朗)は腹黒さを出しているが、結果面では景勝派の後手に
回っている。これに対して、兼続の父・樋口惣右衛門(高嶋政伸)は景勝の意に反しても
本丸の占拠を強行する。康光も惣右衛門も自派の正義を貫くという点で一貫している。

これに対して、煮え切らないのは兼続(妻夫木聡)である。自らの言葉が景虎の自尊心を
傷つけ、対立を深める一因になった。また、父の指示に従って本丸を占拠しており、
景虎派との対立を決定的にしている。それにもかかわらず、「これ以上、春日山を血で
汚したくない」と歯の浮くような綺麗事を言う。

一方的に相手を攻撃した以上、相手が反撃してくるのは当然である。しかし、兼続は
相手に殴りかかったにもかかわらず、自分が殴られる覚悟はできていない。
このような病的な自己中心性は、むしろ現代の日本人に多く感じてしまう。

兼続のカッコ悪さは戦い方にも表れている。本丸の占拠では景虎の兵と戦闘になる。
上田衆は1対1では景虎の家臣・刈安兵庫(三池崇史)に圧倒されたが、集団で
相手の体を抑えて崖から突き落としてしまう。一人では何もできないのに集団になると
ホームレス襲撃のような陰惨な暴力事件を起こす現代日本の社会病理を連想させる。

老子には「大道廃れて仁義有り」という言葉がある。「日本人の義と愛」をドラマで
強調するためには、まずドラマで日本人の醜さを前面に出さなければならないのかもしれない。
遺言の捏造は妙椿尼(萬田久子)、本丸の金蔵接収は惣右衛門のアイデアで、現時点の
兼続には狡知に長けた軍師らしさもない。行動面では彼らの路線に乗っかっているだけである。
それにもかかわらず矛盾した綺麗事を言う感情移入しにくいキャラクターである。
この兼続が凄惨な御館の乱を経ることで、どのように変貌するのか、若しくは青臭いまま
なのかに注目したい。
792日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 12:23:55 ID:3zrMxAyD
>>791
香山リカさんかとおもたw>病的な自己中心性
793日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 13:52:54 ID:3+ER/hcB
794日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 18:57:10 ID:DknA3v26
>>793
市民記者 林田力のおかげですごいことになっているけど。

【フィギュアスケート】金妍児キム・ヨナの練習妨害報道で日本側異例の調査 韓国では反日感情が爆発★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237492476/
795日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 22:07:06 ID:hjR3ht5/
>>791
まさにその通りだなw
796日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 22:58:35 ID:Op9EDGxr
必殺仕事人の方がおもろい
797日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 23:05:38 ID:XRh6d/1o
>>725から>>730あたりを読んでいて思った事だが、ここまでのストーリーにおける兼続を
見ていると、種運命で女難に遭っていた頃のアスランの姿を思い出してしまった。

そのうちこのドラマでもお船と初音が兼続を巡って火花を散らす、なんて事にもなり得そう。
というか初音あたりが兼続に夜這いをかける事ぐらいやってしまいそうだ。
798日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 03:31:01 ID:cyqvLJRD
>>796
やはり見るべきか…
799日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 09:11:43 ID:rvPKr9ON
>>797
カスランと比べるのはいくらなんでもどうかと……
でも、腐女子のいちばん悪い所が一番悪い形で出てしまった脚本であるのは全く同じやね
今後はもう仕事もらえないでしょ、お粗末先生
800日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 09:12:24 ID:Dn/2LlRH
>>797
種運命のアスランって何やねん?
>>796>>798
仕事人も最初は脚本がgdgdだった。
ただ、それなりに試行錯誤してるのか
回を重ねるにつれて、少しずつまともになって来た。



801日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 13:53:03 ID:ri4AjVFA
眼帯の男、実は生きていた山本勘助で
弱体化した武田生き残りのため上杉二分の計仕掛けた…

チョン並みに史実無視してオナニー大河にしたほうが
ネタドラマとして楽しめたかもしれないw
802日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 14:29:32 ID:5JYpxkMn
>>797
>>799
むしろアスランに失礼…兼続よりよほどマシだ…
803日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 09:17:19 ID:VvDkoPbG
アスランはへたれ、脱走、裏切り、逆ギレとなんでもござれだったが
兼続はいまのところただのへたれなだけじゃん
804日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 09:35:51 ID:LmFVXsDW
腐女子うぜぇ
805日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 10:03:51 ID:paZo0jIQ
種死ネタ飽きたから、本格的にやりたかったら余所でやってくれたらありがたい
806日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 13:44:59 ID:uJxcvz7P
女風情に脚本を書かせるから、お粗末至極な出来損ない作品が出来るんだナッ!
しかも知能劣弱な莫迦オンナに!
807日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 13:47:45 ID:uJxcvz7P
女風情に脚本を書かせるから、お粗末至極な出来損ない作品になっちまうんだナッ!!
808日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 20:41:53 ID:xHeWMdWP
稚拙
809日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 20:45:51 ID:j7rxKbYT
刀預けた婆が頭の母て…
都合良すぎるだろw
810日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 20:47:07 ID:xoG4IIzB
これは新手のセカイ系なのかな
811日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 20:51:40 ID:dlSsqfmx
小松、今回の脚本書いてて楽しかっただろうなww
812日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:28:53 ID:t3WApI+1
お船パートウザイな。
見ちゃおれんわ。
813日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:33:10 ID:HO+y9XOv
今回のストーリーは最悪だった…呆れ果てるよ
814日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:35:22 ID:U/gb83+6
お舟は不義妻だしまさみは何しに出てきたキャラかわかんねーし何がしたいのよ小松は
815日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:37:52 ID:lcBCJsrT
これで菊姫が景勝に菊○を突き出してせがめばパーペキ
816日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:41:53 ID:t3WApI+1
何しに来たかわからんと言えば山下さんに平泉さん。山本さんもかなあ。
折角いい役者揃えてるのに無駄遣いの極致。
常盤貴子なんて太平記のチョイ役以来の出演なのにラブコメパートやらされるとは悲惨w
817日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:45:42 ID:xoG4IIzB
ストーリーも酷いけど
現代的な言葉遣いが多すぎてイラっとする。
CSで太平記とか徳川家康とか見てると落ち着く
818日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:49:01 ID:t3WApI+1
はべる、なんて台詞現代では使わないからなあ。
ああいうの入れるだけで雰囲気出るよな。
819日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 22:05:26 ID:pgI3dxbA
もうgdgdっぷりが悲しいというより、醜いってレベルだな
言うならば、ブスでデブな奴が鼻くそをほじっている所を見られたって感じ
>>797>>799>>802
兼続はむしろキラでしょ。
泣き虫のくせに自分だけ良い思いして、人の女も寝取るし
他のキャラクターを例えるとこんな感じか?
景勝=アスラン  お船=ラクス  景虎=シン  華姫=ルナマリア  初音=フレイ
820日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 22:13:47 ID:R+vu+xzP
知らない漫画のキャラで例えられてもわからん。
821日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 22:15:19 ID:t50CsXcA
誰かゴルゴ雇うか、地獄通信又はデスノートにこのババアの名前を。。。
822日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 22:21:41 ID:ImNvWhex
いくらコネがあっても、今後はこの人の脚本というだけで役者が逃げるだろ
今日みたいに以前のドラマで縁があった人しか来てくれなくなるんじゃないか
何とかならんことはないけど先細り
823日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 22:25:36 ID:Q4o/XWa4
>>822
残念ながら、民放には小松よりもっとひどい脚本家がいくらでもいる罠・・・orz
824日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 22:41:19 ID:HO+y9XOv
>>823
その代わり、そういう脚本家はNHKで仕事する機会が少ないから…

小松は連続と大河だし…
825日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:00:46 ID:8FmoO6p/
兼続は、言動に一貫性のない精神分裂症
景勝は、周囲から相手にされてない自閉症

そう思うと、このドラマは深いのかもしれない。
826日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:02:19 ID:boMkQtlK
>>824
浅野妙子、大森美香が待機していますが何か?
827日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:12:25 ID:osuGGVMZ
>>819
巣から出てくんなカス
828日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:20:10 ID:7ccbhhFY
頼むから脚本今からでも池端俊策さんに代わってもらえんか?
時専で太平記を見てるので、ほんとに大河が安っぽくなったと感じてしまう。

どちらにも出てる高嶋政伸も、本丸奪取の提案者である兼続父より、
血気盛んで思慮の足りない青年期の足利直義が面白かったりする。

常盤貴子が太平記でどこに出てたか覚えてないが、
それを探すことで楽しみがまた増えたな。
トヨエツが出てたのもちょと驚きだった。
829日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:30:36 ID:boMkQtlK
池端俊策は、4月からのTBS日曜九時の連ドラ「ぼくの妹」を書くので無理です。
ちなみに、出演はオダギリジョーと長澤まさみです。
830日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:31:20 ID:U/gb83+6
>>825
家臣になりとうない
831日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:38:58 ID:1zz61Fte
これから録画見るが今日もやばそうだな・・・
832日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 23:44:59 ID:6CIca/c9
池端は坂の上の雲にも関わってるから無理だろ
833日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 00:12:28 ID:ZoeGiNQJ
予告編映像のセリフ聞くけど
どこの学園ドラマよ
どこのラブ米よ

と思った。

当然見なかった四
834日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 01:21:13 ID:tGbOoReH
これにつきる
天地人 注意点
・脚本家が歴史を知らなくても泣かない
・演出・セットがチープでも泣かない
・合戦シーンがなくても泣かない
・兼続が泣いても泣かない
・上杉家の状況・諸大名の動向がわからなくても泣かない
・女性がシャシャリ出てきても泣かない
・イケメンの中のパパイヤ鈴木の存在感に泣かない
・あき竹城の存在に吹かない
835日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 01:25:05 ID:F6Kt8XRY
再来週から田向正健脚本、重光亨彦演出で容赦なく逝けよ
836日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 01:52:04 ID:i8rMhHfV
もう景虎死んだとこで最終回でいいと思う
837日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 02:23:35 ID:ZoeGiNQJ
田向さんは引退したはず。

てかこれ粗末の旦那さんなんも思わないのか?
838日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 02:27:30 ID:4ip/mVaN
原作者はこれでいいのだろうか
839日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 03:45:51 ID:x6gvD8Ij
>>838
NHKに言われて書いた原作だからなあ。どうとも思ってないんじゃないの。
840日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 03:58:06 ID:PzC/U2p3
亀でごめん
>>331
「あつ姫」を「あんみつ姫」と読んで笑っちゃった

大河と思わずあんみつ姫なカテゴリーと思えば無問題だよね
と毎週自分を慰めていますorz
いや、あんみつ姫ちゃんと見た事ないけど…
841840:2009/03/23(月) 04:02:47 ID:PzC/U2p3
ごめんなさいアンカー間違えた
でも正しいアンカーが分からない…orz

消えてなくなりたい
842日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 04:30:08 ID:KamIA5k1
ID:PzC/U2p3が可愛い
843日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 04:51:00 ID:QqMIESEa
確かに脚本の内容は悪いけど、今期に限った話じゃ無い気もする。
大河ドラマの方針に根本的な原因があると思う。
844虚無僧:2009/03/23(月) 06:00:45 ID:mPSgJNjS
直江夫妻の葛藤は女性脚本家らしいのうw
845日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 06:40:27 ID:+H0c3ei+
>>843
それに尽きる。
21世紀に入って満足行く大河はないからな。
846日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 07:20:46 ID:FS7Mm4HY
北大路魯山人「悪い素材を美味くする料理なぞ絶対に不可能である」
黒澤昭和天皇「本が悪い映画をうまく撮るなぞ絶対に不可能である」
はい、結論出ましたね。w
847日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 07:34:59 ID:FS7Mm4HY
つまり電波垂れ流してるヤツらがプロじゃないってこと。それにつきる。
金取ってるくせにな。詐欺師どもめ。恥をしれや。つまりそういうこと。w
848日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 08:00:00 ID:4pTDkg/g
民放も内容劣化させる一方で広告料だけは取って実質底上げやってるし、
電機メーカーが値段が安くなる一方、保証期限過ぎたらすぐ壊れる物作ったり、
元国営鉄道が信号故障や大風とかいろいろ理由つけてすぐ運休してさぼったり、
食品メーカーが同じ値段で内容量減らしたり、ともかく今までどおり金はとるけど、
いかに客に提供するモノやサービスを実質減らしておいしい目を見るか
日本全体が互いに縮小するパイの奪い合いをやってる中、NHKだって例外じゃないわな。
大河を作ってるやつらが他の業界と同じように品質劣悪な脚本や演出を起用しても
まー、世の中そんなもんだろ、という気もする。Pとかそういったあたりの連中のモラルがないんだろ。
849日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 08:29:39 ID:Pax8qzKZ
>>826
神様、もう少しだけ・ちょっと待って、神様・大奥・純情きらりなどの浅野妙子は小松よりは格段に良い脚本家と思うけど…
ただ NHKのスイーツ路線が怖い…
850日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 09:32:18 ID:ZoeGiNQJ
>>840
あんみつ姫は歴史考証など全く無視した話だから
脚本家もキャストも楽しんで演じているのた分かる面白ドラマだった。
今年は視聴率が良くなかったのが残念だが。
851日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 09:46:39 ID:ZoeGiNQJ
こっちもよろしく
浅野さん専用 5
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1237643811/

【テレビ】バカ番組をタレ流すTV局の改革は上層部一掃しかない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237684822/
852日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 10:08:57 ID:kOoyqfzS
セリフが幼稚でしかもくどい
演出のニュアンスで十分分かってるのにそれをわざわざセリフでまた説明するw
853日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 14:02:05 ID:LFOG+i9/
やったー3月22日分の脚本できたよー(^o^)ノ

 ───アタシの名前はカネツグ。心に傷を負った戦国武将。モテカワスリムで恋愛体質の愛されボーイ♪
アタシがつるんでる友達は忍びをやってるハツネ、亭主にナイショで
色目を使ってくるオセン。訳あって羽柴秀吉の家臣になってるミツナリ。
 友達がいてもやっぱり戦国はタイクツ。今日もカゲトラとちょっとしたことで御館の乱になった。
養子同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で援軍要請に行くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい重臣たちを軽くあしらう。
「カネツグー、若造は黙っててくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
重臣たちはカッコイイけどなんか重々しくててキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと足を痛めた老婆の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(大小預けちゃおう・・!!・・これって運命・・?)」
桑取の男は山賊だった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」逆ギレ説教をきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。老婆は桑取の長の母(笑)
854日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 19:32:09 ID:7OaHJfD3
>>853
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
855日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 20:06:55 ID:zelDxcNR
小松はリズム感が無い…
856日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 20:58:01 ID:GiBGsk5x
>>853の方が小松より確実にリズムがあるなww
857日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:15:31 ID:aVXISYoQ
粗末先生の台詞について問いたき事是あり。
粗末先生、何故拙き台詞回しで脚本を執筆せしむるのか?
これ則ち、視聴者をコケに致すものに候わずや。その理由、忌憚なく述べるべし。
万が一、我の納得せざる返答あらんか、その時はフルボッコに致す故に覚悟すべし
さあ、返答やいかに?
858日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:33:13 ID:aVXISYoQ
重ねて問い申さん。
食料に困らぬ身でありながら、その身を徒に肥やすのは何の為か?
その理由も申すべし。
859日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:36:25 ID:wxt/XucZ
小松先生おつむ弱いから全部ひらがなでかいてあげて
860日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:40:06 ID:zelDxcNR
出来るだけ現代日本語で書いてあげてください…物書きとは思えないくらい頭がイタい方なんで…
861日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 22:39:06 ID:U/CBy8Gv
ゆとり世代って世代じゃねーだろババァ
862日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 22:53:55 ID:NVrN6znn
おれガッコの先生好きだったな
堂本剛のドラマはけっこう見てしまう
863日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 14:26:34 ID:+zcD4jZb
人物がみなDQNにみえる
864日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 16:48:22 ID:Nv2fjiRy
ゆきむら登場で小松降し派が何人取り込まれるのか!?
865日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 18:30:04 ID:3yJwDBv2
>>864
幸村の描き方によっては、小松に新たな敵が増える可能性もありますねw
866日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 20:26:52 ID:GnLW55v+
オーイ!!誰でもイイから田向正健さんか池端俊策さんを呼んでこい!!
小松の尻を拭ってもらうように頼んできてくれ!!

ダメならジェームス三木さんでもイイから!!
867日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 20:33:04 ID:4RPNoH2d
信長でさえも玉無しに書いたんだ。ゆっきーくらいやりかねんぞw
868日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 20:46:55 ID:Bi3qnkjn
池端俊策氏は42歳で「太平記」の脚本を書いたんだね
869日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 21:08:09 ID:0OLA96zt
粗末先生の所業に呆れて物が言へず。
只今より遅からん事は無し、これよりすぐに脚本を降板せしめよ。
決して、過ちなからんことを期し、我は秀れたる脚本家と思い、我が過ち無きと思い至る前に速やかに降板すべし。
870日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 21:09:38 ID:0OLA96zt
とっとと止めちまえ、ピザってことです。
871日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 22:28:46 ID:4RPNoH2d
誰かNHKに直江状のスケールで苦情書いてやれ。
6mにわたる苦情だよ
872日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 22:39:25 ID:rlb0M+Cy
誰か小松の暴走を止めてくれ
873日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 22:44:37 ID:jn7DBueO
回想 十年前
「止めろ、何をするんだ、よせ」
「止めろ!止めるんだ!!」
小松「構わん、いまさら他に代案があるのか」
「止めろ、小松を止めろ」
「小松は暴走している!!」
「引き離せ、小松を原稿用紙に近づけるな!」
「この脚本の危険性は想像以上だった」
「何もかも失敗か!」
「そうだ、失敗だ」
「シナリオは完全ではなかった、無謀すぎる!」
小松「もう遅い、視聴者は待っているのだ、この大河の成功を!
    我々は一刻も早くこのドラマを作り上げねばならんのだ。
    そのためには何の恐れもいらん。そう、私はこれと共に生き、これと共に死す!
    いまさら何のためらいがあろう!!」

崩壊する天地人
874日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 23:36:17 ID:Nv2fjiRy
>>871 NHKに直江状    おまえこのスレのMVPだわwwwww
875日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 23:47:52 ID:Z9GAKPWb
民放ドラマでやる分にはここまで叩かれなかっただろうに
876日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 23:59:41 ID:rlb0M+Cy
今流行ってる民放ドラマに比べても古臭い脚本書いてると思う。
実際、民放で仕事貰えなくてnhkに流れてきたのかもね。
877日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 00:41:23 ID:cxd93xzm
>>871
粗末が家康みたいにマジギレするようなヤツ頼むよ
878日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 08:33:40 ID:Urm1OJl3
>>873
それ、何て「ジャイアントロボ 地球が静止する日」?
879日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 12:58:00 ID:kGXWs9qO
>>876
この人の旦那がTBSでのポジションがどうなっているのかも関わっているかもしれないな
880日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 12:45:39 ID:wQtzAcTX
>>853
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 01:43:21 ID:onNEI+Wo
>>853
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 02:08:10 ID:2UYuaNTd
>今日もカゲトラとちょっとしたことで御館の乱になった。

たしかにそんな感じの展開だった。
883853:2009/03/28(土) 04:33:09 ID:0TNH7BDB
やあ (´・ω・`)

誰もツッこんでくれなくて淋しいので
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1211386012/
このスレの>>4は元ネタだから、まず読んで落ち着いて欲しい。

うん、「改変」なんだ。済まない。
元ネタが元ネタだしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このレスを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「スイーツ(笑)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした小松降板スレの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思ってこのネタを書いたんだ。

じゃあ、再放送を見ようか。
884853:2009/03/28(土) 04:36:05 ID:0TNH7BDB
確認したら>>4ではなく>>3だったw
今のは改変ではない 余のマジレスだ
885日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 07:24:46 ID:U3UoPk9l
改変なのは誰でも知っている事であって
無粋なツッこみもしていないのだから
予想外に反応があったorなかったとしても
見ている人を信用すべきところ
作者が我慢できずに無粋なことをしてしまう…

小松先生もそんな感じなのかも知れない。
886日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 12:13:25 ID:HhECGtJB
>>885
誰でも知ってるとかはないな。お前の思考は歪んでるぜ。
887日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 14:49:45 ID:0TNH7BDB
叩いておる叩いておる
みながわしのことを叩いておるわー
888日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 18:04:26 ID:aAn38631
話し合いに武器はいらぬとか奇麗事ばっかなんだけど
この人社民党員?
889日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 19:00:43 ID:CsISQhKX
>>888
社民党員が奇麗事ばっかとかはないな。お前の思考は歪んでるぜ。
890日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 19:51:55 ID:qE5yjJap
原作は素晴らしいの?

まぁそれにしても単純に面白くないんだが
891日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 20:05:31 ID:Kjw5Uw+7
小松ひとりにするから問題がある…チェック役のシリーズ構成で田向正健さん、脚本家Aとして大森寿美男さんを加えて、小松は脚本家Bに格下げ…田向さんにダメ出しして一から鍛え直して貰い、
大森さんと競わせて揺さぶるしかない…
NHKが小松を降板させる事はないようだしな…
892日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 22:17:51 ID:v8xeCMBJ
>>891
風林は後半gdgdになったけど
大森ってキャラを立たせながら、世界観を上手く表現してたよね。
世界観を上手く出してたから、キャラ立ちしてたと言うべきか。
893日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 22:30:16 ID:/wUbAqy8
うん。NHKにも体面があって降板は無理だろうから、
もっと優秀な人が陰で手直しをする以外ないだろうね。
個人的には脚本がドラマになるまでの間に、
ラヂオの時間なみの改変があっていいと思います。
894日曜8時の名無しさん:2009/03/28(土) 23:49:56 ID:8wRIOsPK
毎週末大河見るのが楽しみだったけど今年は先月から見るの止めた。
見る気が起きなくなった。
これは小松のせいだと思う。
民放のデレデレドラマだけ書いててくださいよ。民放ドラマは見る気すら起きないんでそちらで好き勝ってやっててください。
マジでおねがいします。
895日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 03:20:07 ID:EpeCAqz1
>チェック役のシリーズ構成で田向正健さん

「台本のここのところね、ここの『が』と『を』は抜いた方がいいよ。
 その方が戦国時代らしくなるから。
 あとナレーターの宮本信子さんには
 毎週ラストに何か決まったセリフを言っていただきましょう。」
896日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 11:39:03 ID:0YMiQ/Yo
篤姫は、1話で脱落した。
今年は、と期待したがやっぱり「どんど晴れ」でしかなかった
897日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 15:07:11 ID:+QlqlXFw
>>894
あなたは3ヶ月もよく頑張った!
898日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 15:37:19 ID:yIy3ltte
小松、歴史を知らずして「天地人」の脚本を著す、豈愚かならずや。
史実を歪めし脚本で、歴史を伝えることなかれ。
映像の力、げに恐ろしき物あり、「戦国の世とは左様なる物なりや」と理解する者あり。
小松、願わくば未来の恥辱となりし脚本を著すことなかれ。
確実にその評価を下落せしめる物なり。
徒にその身を肥やすより、確かなる書物を取りて学ぶべし。
899続き:2009/03/29(日) 15:43:09 ID:yIy3ltte
後の人に直江山城守重光(兼続)とは左様なる武士なりと印象付けることなかれ。
恐らくは彼岸より兼続公、呆れて何も仰せざるなり。
小松、何時の日か此岸より彼岸に至りて、兼続公に会わば如何とす。
必ずや「このスイーツ脳(笑)めが、無駄に肥えおってからに」と仰せらる。
900日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:01:10 ID:t3/yVMNM
脚本家チェーンジ!
901日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:03:43 ID:e6SMluj3
キムタク×小松センセなら数字獲れるだろ。TBSは考えるべきだな。
902日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:19:51 ID:7H4GlpC9
小説と違ってト書きや説明が表に殆ど出ないから、
セリフの悪さが際立つ…。
ゴロが悪い、間も悪い、現代語が多過ぎる…そしてソレをベテランにまで強要…平泉さんや大出さんは本来もっと独特な間で上手く話せるのに…
903日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:36:16 ID:mNBSg3qK
ひでえ脚本
904日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:46:37 ID:0uNtlhEZ
チェンジ
妻ぶきと常盤の密会
ギリギリ
景勝同盟案にあっさり賛成
高坂あっさり同盟賛成



これでいいの?
905日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:48:50 ID:0uNtlhEZ
あと
高坂が赤備え
906日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:49:50 ID:NRfIYRV5
>>898 難しい話し方の人、それじゃこまつ先生わからないから
ぜんぶひらがなでかいてあげてよ
907日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:50:34 ID:t3/yVMNM
まじで署名運動とかした方がいいかもな。
908日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:50:47 ID:ULBq6R+4
まあ、酷すぎるね
909日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:51:51 ID:ALt5VEnu
今回は大河史上に燦然と輝く糞回
910日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 21:01:12 ID:yzRCSCHw
同盟はあっさり決定したわけじゃない
高坂は前回勝頼に上杉との和睦を一人で提案してた。
そして過熱具に賛同しただけ
当の勝頼は来週金で買収される。
911日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 22:14:53 ID:uSWfi7EL
なんか、薄っぺらーいよね。
物事と物事の間が、ハショられすぎてて、
結果こうなった!って言うのを描きたいがために、
すっ飛ばしすぎてるというか、何というか。知恵が足りないのかな。
難しいこと考えると、頭が痛くなっちゃうのかな?かわいそうだね。
912日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 22:15:56 ID:74yxVxwz
しっかし、ひどすなぁ...
『義経』に劣るとも勝らない糞大河だ...
表情のアップがやたら多くて感情押しつけのグズグズテンポ、安っぽすぐる演出。
お笑い番組中によく冗談でやるベタドラマって感じ。
913日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 22:16:15 ID:ZftIortf
>>901
それ、小松はとっとと民放に帰って欲しいと言うことですねw
914日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 23:07:50 ID:oj1bKVTp
大河じゃねーけど、「真田太平記」あたりだと
時代の全体の流れと真田家の置かれてる状況が
連動してて、その極限の中での親子や兄弟の
情が書かれてる。
戦国物でドラマ作るってそんなことじゃねーの?

全体の背景や上杉家の分析が浅薄つーか皆無
だから薄っぺらいんだよな。

「御館の乱」での兼続の史実での役割は不明。
主導的には何もやっとらんだろ。そこに演出が
入るのは仕方ないかもしれんが、過ぎると
酷く安っぽくなる。

歴史上、兼続の手腕が確認できるのは、次の
新発田重家の反乱鎮圧と朝鮮出兵で原住民を
芋刺にするところだけど犬HK的にはやりにくいか。
なんにせよ、脚本はラノベレベルだろ。
915日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 23:55:41 ID:3eKQ4uat
>>907
ぜひ。
旦那のコネクションで才能もないのに生き延びてきたくせに。
916日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 00:00:44 ID:YT8h3IMt
面白くないの一言です
もう見るのがあほらしくなった。
917日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 00:12:35 ID:zMHd3puA
困った時の暴れ馬。
秀吉が跳ねられそうになったら助け、家康も同じく助ける。
918日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 00:15:12 ID:SDLAto7F
丁寧に描いてるのはお船のビッチ具合だけ\(^O^)/
919日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 00:31:18 ID:mwg0MZPB
うちの母ちゃんは、俺が遠回しに天地人つまらないといっても、
妻夫木だからみたいな感じで毎週真剣に見ていたが、
ついに今週は朝刊読みながらのチラ見に変わってしまったよw
920日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 00:38:53 ID:lU82KcI7
なんちゅう糞大河なんや…
921日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 01:22:25 ID:BQrWLI6x
思うに脚本家が一番描きたいのがお船のシーンだ、という所がポイントだと思う
というのもこのドラマは薄いキャラが多いけど、お船は脚本家オリジナルと言って良い程の描かれっぷりをしている
そしてお船に込められたメッセージの要点は「結婚や家柄に縛られない、自分の信じた愛を貫け!」でまとめられる
深読みすれば脚本家自身の「自分は夫やコネに頼ってない、自分の力で仕事してるぞ!」という
メッセージの代弁者=お船、と取れる
脚本家はそんな自分の願望を客観的に見る事が出来ず、ストレートにお船に託してしまっている
おまけにそこまでして描いてるお船が魅力的なキャラかというと…?
脚本家としても人としても底が割れてしまったのではないか 先生は
922日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 03:38:25 ID:hybb0IDV
まあ明らかに脚本の人は船に自分投影してるよね
そんなの同人でやってろ、って感じだけど。
“あの”大河の劇中で公私混同キャラを活躍させられるってのはある意味夢だからね。
ご本人にとってはさぞや快感なんだろうなあ

せっかくの上杉大河がよりによってこんな奴輩に担当されるとは…
923日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 07:07:37 ID:Wz7OMTVL
この豚は「マディソン郡の橋」とか「タイタニック」みたいなキモい映画が
大好きなんだろうな。そういう話を大河でやろうとするところが最初から
狂ってる。
924日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 08:01:04 ID:ts8ROr6h
小松、「天地人」で視聴率が高き事のみに目が入り、自ら才知ある脚本家と思へり
件の脚本、世人(俄かのスイーツ戦国ファンに非ず)の笑いの種(嘲笑、失笑、爆笑)になるのを知らずして大いに勘違いす。
あれなるは史実を元に作られた群像ドラマに非ず、戦国風(戦国とは呼びたくも無し)ラブコメディなり。婦女子の欲望を満たさんとする具現と言へり。
NHKが世人の汗の結晶(受信料)を徴収して作りしドラマが、この駄作とはただ呆れるばかりなり。

925日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 08:17:35 ID:ts8ROr6h
↑腐女子
926日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 09:20:37 ID:54H/7JC+
腐女子の自己満足文章はキモイよね
927日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 10:34:36 ID:8lNFih4+
>>905
それは演出の問題で小松のせいじゃないだろ
たぶん「武田=赤い」ぐらいな認識のスタッフなんだよ
高坂の甲冑も戦国時代にしちゃ激しくクラシカルだったし

春日山城の赤備え門番といい、この大河の甲冑セレクトはすさまじく変
928日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 11:10:14 ID:XnpLen0o
>>924
> 小松、「天地人」で視聴率が高き事のみに目が入り、自ら才知ある脚本家と思へり

それも今回で終わりみたいだね
スケートも視聴率とってないし。
929日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 11:26:57 ID:pf2QQ4I4
こんなに一気に視聴者下げたらメディアやネットで総叩きにあうんじゃないか?粗末先生
930日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 11:51:45 ID:D6egB/5j
『やっぱり高坂とかジジイ出すと数字落ちるな』とか
『やっぱり兼続はできない子じゃないと共感できないのな』
とか言って更にわけわかんないテコ入れしそう
少なくとも内容が好転する期待感は皆無
931日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 11:56:49 ID:m/5gFIM3
降板してください
932日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 11:57:35 ID:gbm1q/jB
03/29日 17.8% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人

暴落キタコレ。このまま化けの皮はがれてくれ
933日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 12:47:52 ID:rf9QzscL
これは驚いたw。
フィギュアに全然食われていないのに、いきなりの20%割れ。
遂に化けの皮が剥がれたなw。
934日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 12:49:11 ID:vzxL9QAk
一度失った信用を取り戻すのは至難の業だからねえw
935日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 12:49:21 ID:mVeT0sUv
あーマジで大河史上最低視聴率叩き出して業界から干されてくれないかな
旦那がいるTBSからも見放されるくらいのインパクト残してくれ
まじで不愉快だクソババア
936日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:16:45 ID:Yp28cnoA
>>935
それはそれで困る…

小松一人のために大河がキズモノになるなんて…
937日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:20:44 ID:mVeT0sUv
>>936
小松を業界から消せるなら天地人は犠牲になってもいいだろ
何もかももう手遅れなんだから

今後一切、クソ脚本家を採用しないという反面教師にもなるし
大河にとっても悪い事ばかりじゃない
938日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:23:54 ID:Yp28cnoA
>>937
それでもやはり、大河枠にキズはついてほしくはない…大河の存在意義が薄れ始めてるとはいえ…
939日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:24:41 ID:oDvBg6Xt
>>754
それで悩む脚本家は独眼流のような良作を書く

そんなこと考えもしない宇宙脳の困った江里子は
登場人物を悉く汚し、視聴者の目をも腐らせる
940日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:28:55 ID:Yp28cnoA
>>939
本人が自覚する事はないんだから、誰かが言ってやらなきゃならないんだが…真っ先に言うべきプロデューサーが小松党だからなぁ…始末に悪い。
941日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:39:18 ID:mVeT0sUv
小松にはもう降板か駄作中の駄作を書いてもらうしか期待しない
だって自分のキャパにないものを出せと要求したって出せるわけないし
今も能力の限界ギリギリで書いてるはず
で、あのざま
942日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:48:38 ID:/6+qZG3T
やっぱり戦描写があるとダメなのね!
ラブコメ描写をぶち込まないと!

→汚染の激マズ料理に兼続むせるシーン

みたいな豚脳全開のわけのわからんテコ入れにはしってさらに惨めなことになってほしい
943日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:00:21 ID:XnpLen0o
本スレからのコピペだけど・・・大食いにも喰われてないよね。

12.4% 19:00-22:00 TX__ 日曜ビッグバラエティ「元祖!大食い王決定戦〜爆食女王 炎の約束〜」
944日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:46:08 ID:tb+Vb7hE
>>937
長い歴史で言えば、
アウシュビッツや原爆ドームみたいなもんだな。

過ちは 繰り返しませぬから
945日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:59:37 ID:bMdQ9hj3
つか、樋口家の家系図ってないの?ないなら仕方ないけど、
あるのにいつまでも与七っておかしくない?兼続弟君。
とっくに元服したんでしょ。

そういうとこ調べずに脚本書いているなら手抜きもいいとこ。
946日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:32:12 ID:lrKcv13B
元服しているからといって「与七」と呼んでも
別におかしくないです
それよりも「与六」時代からよく知っている東幹久だの誰だのが
大人になったからといっていきなり「かねつぐぅ」と呼び出す方が不自然
947日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:16:56 ID:V30/oBGY
>>945
逆だよ、兼嗣なんて実際は呼ばれなかったと思う、諡なんだし、与六でしょ
948日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:25:07 ID:vp+lqObt
「そういえば、吉之助さぁの忌み名って、なんだっけ?」
「え、ええと・・・、隆盛?」
「ああ、そうだった気がする」
「そう、たかナントカ」
949日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:44:26 ID:oRVIWWzB
呼び名は発音だけが意味がある。だから伊藤博文は友達から「シュンスケ」と
呼ばれていただけで、シュンスケと読める漢字ならば何を使ってもいい。
山のような「シュン」「スケ」の組み合わせの名前が書き残されている。
沖田総司が「ソウシ」じゃなくて「ソウジ」だと分かったのも、本人が
「総二」「総次」という名前を書き残しているから。

逆に実名は紙に書くためのもので、漢字さえあれば読みなんてどうでもいい。
そもそも親と主君くらいしか呼んではいけない名前なので、実質的に誰も
声に出して発音しない。だから実名は書類には残ってるけど呼び名が
分からないなんて言うのはザラ。
西郷「吉之助」の実名を誰も知らなかったのは有名だし、岩倉具視だかが
死んだ時に海外から読みを尋ねてきた時も外務省の役人すら知らなかった。
榎本武揚が「タケアキ」と読めたのは外国の書類にアルファベットで署名
していたから。

「家康どの」「秀吉どの」なんて間違っても呼ぶはずがない。
950日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:12:41 ID:DGg1N0uj
別に小松擁護をするわけでもNHK制作陣の擁護をするわけでもないが

大河ドラマはその人物、その時代の歴史に格別の興味が無い人も多く見ている。
不特定多数の人が見る娯楽ドラマなのだから、
「信長どの」「家康どの」「秀吉どの」でも致し方ないと思う。
物語内でスポット的に出てくる他国の大名などならなお更、
世間に流布している呼称でないと、ドラマ展開上とても分かり辛いかと。

ただ、長幼や格差からの様、殿、公などの喋らせ方は考慮して欲しいと思う。
951日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:29:52 ID:ts8ROr6h
確か「葵・徳川三代」では、石田三成は、徳川家康を内府(内大臣)殿と呼んでいた(ただし内々では家康、と呼び捨てにしていた)。
それぐらいの区別を付けろってことですね。
952日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 18:27:18 ID:8lNFih4+
>>949
本来は「三河殿」、「筑前殿」とか、「内府殿」、「太閤殿下」とかなんだろうが、
それだとスイーツ(笑)やゆとりは何の事だかわからない
そこらへんはドラマだし致し方あるまい

小松脚本はそーいうところ以前にダメだけど
953日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 18:52:47 ID:C1Gxa9yI
>>952
小学生だった私はむしろ大河で「内府殿」って呼び名を知ったんだけど。
ゆとり対策なんて言って結局視聴者を見下してるだけのような気がする。
言葉の端々や所作に気を使うだけでも、雰囲気は違ってくると思うけど。
疎かにした挙げ句、常連に見放されてたら世話ないよね。
954日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:05:36 ID:V30/oBGY
まあいずれにしても直江兼嗣が山城守と呼ばれることはこのドラマ内では無いのは確実
955日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 20:03:44 ID:SXZdSd8N
誰かが自分の頭よりもよいキャラクターは作れないとか言っていたが、まさにそのとおりだな。
あまりにも軽いセリフで説得が可能とか、役者も脚本読んだときには失笑したことだろう。
これで真田幸村の師だとか、徳川家康を恐れさせたとかどうやって描写する気だ。
956日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 20:15:50 ID:rgh8tEOQ
そりゃ小松大先生ですから本人にそのまま言わせるだけでしょ
957日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 20:38:57 ID:YBALKx9p
もしくはナレーションで説明。

ナレ 「家康に恐れられました」
958日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:23:42 ID:rgh8tEOQ
大河史上最低レベルの脚本家であることは間違いない
959日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:29:59 ID:wavnJ5jg
来週さ来週はスポットライター高橋再臨で視聴率さらに下がるかも・・・
960日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:05:38 ID:E/UXHecP
やはりその時代を再現するワケだから(フィクショ
ンだらけとは言え)最低限
の敬称・官名・通称は知っててもらわないと…

信長→弾正忠・右大臣・大殿…
秀吉→藤吉郎・筑前守・関白・太閤・殿下…
家康→三河守・内府・将軍・大御所…
謙信→弾正少弼・(関東)管領・不識庵…
景勝→喜平次・弾正少弼・越後少将・中納言…
兼続→山城守・執政…

…最低でもコレ位はねぇ。
意味不明でもイイから…
961日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:12:47 ID:xAI8TYkd
功名ですら、山内一豊、堀尾吉晴、中村一氏をそれぞれ伊右衛門、茂助、孫平次と
テロップ一つ入れずに呼ばせてたのにな。

さすがに後期の兼続は山城守殿と呼ばせてやってくれ
962日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:35:50 ID:nhBPDu4O
>>960
戦国歴史好きだが、官名についてそこまでする必要もないと思う。
>知っていてもらわないと なんてのも何だか上から目線で失礼だ。

とくに「天地人」の場合は官位や通称以前に
戦国時代の空気感を出そうとしていない、人物を掘り下げない、
ドラマとして成り立っていない、ような点が問題だろうに。
963日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:58:15 ID:6IoBgoFY
>>962
960の人は「知っててもらわないと」と書いてるんだから、
ドラマ内で全部使う必要はないわけで。
(少しは使った方が良い。
 筋運びがえーっな脚本でも、あの時代の空気感もどきのようなものを
 漂わせるぐらいには役に立つ。)

この程度のことは知識として押さえておくというのは、
大河脚本家としては最低限の心構えなんじゃないのか?
964日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 03:22:15 ID:2tK446Yn
>>963
言葉も現代語で方言も用いず出来る限り分かり易くって
路線なのにわざわざ視聴者に混乱与えるようなことするかよ。
出来る限り分かり易くが篤姫からの流れ。
965日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 05:41:38 ID:ig5JgA7+
もうこの豚婆に脚本なんか一切書けなくなるくらいに怒りの度合いを思い知らせて
やりたいものだ マジで業界から消えて欲しい
966日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 07:26:13 ID:/3dg7cv1
脚本家として学ばざるは恥ずべき事なり
汝を支持するは(そんな奴いるかよ?)、只戦国ブームに乗るスイーツ脳(笑)ばかりなり
学ばざる小松がいずくんぞ物を知らん
故に小松に問ふ、汝何すれぞ、この業界から去らざるや

(小松用)
脚本家として勉強しないのは恥ずかしい
お前を支持するのは戦国ブームに乗ったスイーツ脳(笑)ばかりだ
勉強しない小松がどうして物を知っているだろうか、知っているはずがない
故に小松に尋ねる。お前はなぜこの業界から消えないのか
967日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 08:09:38 ID:Kfv0Rt2s
滅茶苦茶の文語体もどきのレス書くやつ
面白いと思ってやってんのか? 大概にしろ
968日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 09:43:48 ID:Y1Z2sUV2
>>967
故に問ふ、汝何すれぞ、このスレから去らざるや
969日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 10:09:11 ID:VDunnCuu
毎週見てるんだが「イケメン」「何てったって本丸」が出てきた時に、この脚本家は大河じゃなく民放の連ドラ気分だと確信した(遅い?)
970日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:51:26 ID:LzM7hPq0
小松先生は最高の脚本家だろ。
歴史知識が無くても楽しめるように現代調にアレンジし、
6歳児にも分かるように善玉と悪玉をきっちり分けて、
以前の放送を見逃した視聴者のために伏線も一切張らず、
「これ、誰?」となるのを防ぐためにキャラ立ても一切せず、
その場で直感的に分かるように話の深みも出さず、
非常に見やすいドラマを作ってるじゃないか!
971日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:16:46 ID:w5a7caT7
>>966
仮名遣い・用法がメチャクチャだから
叩かれてるんだろ。
何で問うだけ問ふで
恥づやスヰーツにしない。

大体、い「づ」くんぞみたいな
漢文調の疑問副詞で使う表現では
主語に後に助詞の「が」とか入れない。
972日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:30:52 ID:vDlnCZ0b
>>919
>ついに今週は朝刊読みながらのチラ見に変わってしまったよ

オマイのカーチャンはオレかw
973日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 15:26:10 ID:T6Cy47zL
>>966の内容を、漢文にしてみる(元のままじゃ漢文にできないし)

凡脚本家作文、応先学而後書。
設不温故、豈能創新。
好不学無知作、独流弊下愚耳。
故吾問爾、胡為去也。

…どうもうまくねぇな。俺の筆力もお粗末先生以下かなorz
974日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 20:35:29 ID:i8V0Wbmz
実名忌避っていうのは教養とか知識じゃなくて文化だから
まともな日本人(日本人でなくても東洋文化圏なら共通してんだが)なら
当然に本名呼び捨てなんて普通おかしいと思わないといけないのに
そういうことがまったく感覚としてない人間というのは
教養がないとか以前にもうただひたすらに
どういう社会集団の中で育ったのか
この人は蛮族かなんかの出身なんだろうと思うわけですよ。
975日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 21:53:50 ID:QMku77n0
オープニングのおふざけまじでやめてほしい。
寒気する。
976日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 21:59:35 ID:M42VANbM
>>959
マジ???
スポットチンケ馬鹿能無しセンスゼロ演出の糞高橋が再度降臨するのw

またか?と言う言葉と共に脱落者が続出だろうな
977日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:07:47 ID:M42VANbM
>>964
使う使わないの問題ではなくて大河の脚本を書くなら
これ位は抑えて置くのは当然だと思う

官位、官名にはそれぞれ意味があり、個人名よりも本当は意味が深い
そういうことは常識として知っとくべきだし、知らないのなら勉強するのは当然
そういう基礎的なことを知ろうとしない、無視しようとすると宙に浮いた話しか書けなくなる

ここで問題にされてる軍議の場面なんか最たる例で、こういう官位の常識みたいな
ものを学んで置けば視聴者から冷笑されるような?場違いな人物が口を挟んだり、
有り得ない変な台詞が頻出したりするはずがない
978日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:24:07 ID:xAI8TYkd
>>975
回を追うごとにどんどんバカっぽくなってる気がする
今回なんて、「兼続は19で若い。戦国も世代交代しつつある」(まだこの辺はいいとして)
→「若い力で戦国をチェンジ!!」

何が言いたいのかさっぱりわからない。脱落間近だわ
979日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:54:50 ID:NI1xWAXe
なんかこのスレ観てたらやる気が沸いてきた、この史上最低評価@俺  の大河を挫折せずに
最後まで見届けてやる
980 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/01(水) 00:24:22 ID:fbT9Vlzt
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

981日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:31:39 ID:RgFngGeB
なんていうか
学芸会みたいな脚本やねw
いい子いい子の説教に悪いコが皆改心するみたいなw
982日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:20:57 ID:S0SdINXh
>>978
19って、当時の元服の年齢を考えると、充分な年齢じゃないか。
お歴々が幅を利かせてるのも、わからんではないが、
そもそも、謙信だって、かなり若くして当主になってるわけで。
チェンジだかチャンゲだか何だか知らないが、変わって欲しいのは脚本家の方だっつーの。
983日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:30:45 ID:58Ev6kfj
>>982
例え13〜4歳で元服してた
時代でも、19歳はまだまだ若造だよ…よほど特殊な事情でない限り、家中の中心になったり、特使として派遣されるなんてまず有り得ない話。
上杉謙信は19歳で家督を継いでるが、あくまでも特殊な事情によるモノ…
984日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:57:12 ID:S0SdINXh
>>983
まぁ、確かに、19はまだ若いか…。

年齢的に若いこともあるけど、
たくさんいる家来のうちの1人の、そのまた息子に過ぎないんだよね。
どちらにしろ、あの活躍はあり得ないわけですよね。
985日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 08:38:07 ID:tM8PjXFP
小松消えろ

俺が伝えたいのはこれだけだ
986日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 10:04:07 ID:YrbvcEv6
演じてる人たちも何か思うところあるんだろうか?(脚本やスポットライト学芸会など)
兼継あたりは主役で必死かもしれんけど、経験豊富な役者陣(景勝、兼継父、仙桃院、平泉成などなど)は「ちょwwww」とか思わないのかな。
987日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:04:08 ID:N4wHGUGv
>>914
おいぃ、それはライトノベル作家に、あまりにも失礼だ。
はっきり言って、ラノベでもこんなクソなのそうそういないよw

それに彼らの場合は何千、何百の中から選ばれなきゃなれないし、浮き沈みは部数だけが頼りなんだから。
988日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:57:21 ID:QFVv76sx
ラノベは、お子様の娯楽を追及してるな
篤姫もこの路線。

天地人はどこを目指してるのかさっぱりw
989日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 16:48:15 ID:58Ev6kfj
ラノベを子ども向けなんて言っちゃダメだぞ…
白樺派や無頼派に失礼だ。
乱歩先生に謝れ!!
990日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:21:27 ID:wmc3tahh
>>988
コバルト、ハーレクイン
991日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:03:03 ID:JjymmnV5
コバルトやハーレクインにあやまれ
992日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 21:46:39 ID:eQlOws8z
ラノベの場面描写多いの疲れる
話が展開していかないし、最終章以外いらないものも多いし
ラノベには早く降板して欲しい
993日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 22:09:29 ID:toSIcgrU
ラノベの稚拙さ+「実録もの」なレディコミの超頭悪いとこ=天地人
994日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 22:14:49 ID:VAFHGvct
正直言って、アニメ専門の脚本家に書かせた方がまだマシな代物になりそう。
995日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 22:35:07 ID:VDyJYpQv
主役の妻夫木がびっくりする程存在感なくて、演技が空回りしてる感じがするのも
脚本のせいなんだろうな
996日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 22:35:37 ID:1BY7FqlY
ひどい
太平記であんなに輝いていた高島を殺すわ
役者殺しだな
てか、これも俺たちの受信料から捻出されているんだろ
今夜あたり
小松「今日はおいしいワインが呑みたいわ」
グビ(俺たちの受信料を飲み干す)
997日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 00:29:26 ID:MC5bhhc+
>>996
時宗のハチがあんな無様で悲しい
998日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 07:26:04 ID:msppTb9+
次スレ立てられなかったので頼む。これテンプレ↓

時代物を手がけたこともないくせに 09 年大河「天地人」脚本のオファーを受け,
恐れていた通り無知と捏造のスイーツ脳で大河ファンの期待を裏切り続けている
身の程知らず小松江里子の降板を目指すスレです。皆さんの意見を世に広く知ら
しめ,一刻も早く降板を実現させましょう。

小松江里子(Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E9%87%8C%E5%AD%90

これまでの主な作品:
卒業
セカンド・チャンス
若葉のころ
青の時代
To Heart 〜恋して死にたい〜
ママチャリ刑事
Summer Snow
火消し屋小町
ガッコの先生
ママの遺伝子
元カレ
かるたクイーン
女将になります!
農家のヨメになりたい
バツ彼
ブラザー☆ビート
おいしいプロポーズ
どんど晴れ

過去スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178091182/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191266083/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233946476/
999日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:40:11 ID:bbUqrgG7
スレ立てましたw
【天地人】脚本・小松江里子の降板を熱望するスレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238632639/l50

ガチで降板していただきたいんだぜ!
1000日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:44:58 ID:qB0x9OMV
1000なら小松降板
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい