【大河ドラマ】天地人アンチスレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
わしはこんな大河見とうなかった!と思った人々が
あ く ま で 建設的な意見を出し合う為の ア ン チ スレッドです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。

過去スレ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/
2日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:54:03 ID:kiaxwveV
ようやく立ったw
次はこんな恥ずかしい自演失敗はしないようにね〜www


122 :日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:51 ID:VM2fAYYJ
>>121
というか上杉オタとしてはこんな上杉像が今後広まって
いくのかと思うと憎しみで人が殺せそうだよ…。
なんでよりにもよって選ばれちゃったかなあ、粗末に。

128 :日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:42:41 ID:VM2fAYYJ
>>122
気持ちわかるよ…。
でも見るんだよね、念願の上杉家大河だもんな。
まさがそれがこんな30年前の学園ドラマみたいな腐れ
ストーリーだとはな。
今の所予想より遥かに酷いわ。もう少しマシだと信じたかった。
3日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:55:19 ID:v2I71xxn
<脚本にあたって>脚本家・小松江里子
初めて、この大河ドラマのお話しをいただいた時、そんな大役は、自分には、まだ早すぎるのではないかと、
不安な思いもあり、迷っていたのですが、その気持ちを前向きなものに変えてくれたのが、『愛』という言葉でした。
「あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ。それが、主人公の直江兼続。
上杉謙信の弟子です」 プロデューサーから、そう聞かされ、何より直江兼続という一人の人間に興味が湧きだしたのです。

直江兼続が生きた時代は、下克上の乱世。子が親を打ち、肉親同士でもその命を賭けて争う苛酷な時代です。
天下を捕るため、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康たちが、策略を重ね、人を欺き、裏切り、のし上がっていこうとしていた、
その時に、一人、愛をかかげ、戦国を生き抜いた武将。
歴史的な史実をドラマチックに描くことは、もちろん大河の醍醐味です。ですが、それ以上に、そんな直江兼続の人生
−その生き方そのものを、今までにない、戦国武将として描いてみたいと、今、強く思っています。
また、この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります。
兼続の年上女房であるお船も、そんな凜とした妻として登場させ、その時代の女性の生き方、そして夫婦の在り方も
描いてみたいと思います。

今は、癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。だからこそ、兼続の掲げた『愛』の精神、
その愛がどういうものであったのかは、観て下さる方たちに、何かを問い掛けることになるかもしれません。
そんな兼続の生きざまを、多くの方々に共感をもって観ていただけるドラマになるように、祈るような気持ちで、
書き進めていきたいと思っています。
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
4日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:56:07 ID:op1EtJZ/
____________篤姫___天地
第01回____20.3___24.7
第02回____20.4___23.5
第03回____21.4___24.7  
第04回____22.7___26.0

天地人>>>>>篤姫

篤姫ヲタ(あほいヲタ)が発狂
5日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:56:55 ID:5vDHGjWi
架空の人物初音のフリーダムっぷりまとめ

・信長の使者を若干15歳程度でつとめている
・バテレンファッション
・信長秘蔵の宝物であるはずのオルガンをかなり上手く弾ける
・岐阜城ではがっつり正装
・信長と秀吉と兼続の会談の席に何故か同席
・三成と「知らぬ仲ではない」
・実は信長と敵対している武田の家臣、真田昌幸の娘
6日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:00:06 ID:RR/gw63b
>>1
乙です。
ありがとう。
7日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:00:49 ID:BC7Oq6Ns
>>1
もつ
8日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:01:23 ID:OreX/Uez
一応これも貼っておくか

大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更

いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。

大河ドラマ「天地人」での初音の設定ですが、当初のドラマ資料では真田幸村の
妹としておりましたが、原作の真田幸村の姉という設定に戻しました。
初音は、史実になく原作でも架空の設定なので、私たちもドラマ的に謎の部分を
多くし不思議な女性と扱いたかったのですが、真田幸村の年齢がハッキリしてい
る事もあり、あえて混乱を避ける意味で上記の設定としました。

このたびはご指摘をいただき、ありがとうございました。
ホームページ等も、今夜0時以降、そのように修正する予定です。
今後とも「天地人」をお楽しみいただければ幸いです。

今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHK視聴者コールセンター

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/39
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/62524/full/
9日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:01:43 ID:TJyTr7Qt
しかし兼続は泣いてばかりでうざいと思ってたが次は戦で
敵を殺せないのか?
初陣連れてけって騒いでたくせに。
景勝にも大恥かかせて何がしたいんだこのガキ。
毎回斬られちまえと思ってるが次こそホントに見てられない
感じだな。こんな兼続は嫌すぎる…。

というか戦評定になんで毎回いるんだあんな小僧が。
10日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:02:20 ID:WS1Ntcq6
モザイクと聞いて
11日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:04:32 ID:jky7OdyO
1乙
12日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:12:35 ID:Fnzdakor
>>9
兼続は実際に戦で弱かったという話だ。
そのうち、「知略で戦わずして勝つ!」とか言い出すんじゃね?w
そして軍師コース しかしそういう位置につけるほどの賢さもまだ見えないときた。
13日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:16:42 ID:Po7/7WGX
>>9
むしろ野放しにしている景勝にイライラさせられっぱなし
ちゃんとしつけろよ
14日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:18:08 ID:lI3uZPoh
いや、でもこの兼続ならそりゃ相手を討てないよ
常人なら人殺し怖いんだから、武士は幼少ん時から鍛錬を積んでいく
そういう鍛錬や宗教を通じ、殺し合いのできる価値観を作り上げる
今まで、そんな修練の様子はなかったからな
15日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:19:56 ID:iACR4GD7
>>9
次回は初音との初セックルへの伏線。
どうしても人が殺せず、強くなりたいと悩む兼続に初音が近づき
強くなりたくば喰らえ、とセックルに持ち込む。
一皮むけてスッキリした兼続は鬼神の働きで敵を倒しまくり、
「オメデトウ坊や、童貞を捨てたな」と景勝にも褒められてめでたしめでたし。
16日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:20:53 ID:TJyTr7Qt
>>13
それも毎回思うよな。
そのあげく大恥かかされてようやく怒るみたいだが遅すぎ。
駄目主従だしあんなのに目をかけてる謙信もやだ。
17日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:21:32 ID:RVVT1uVA
>>13
バカを甘やかして野放しにして増長させてる様にしか見えない景勝にも謙信にもイライラする
直接薫陶とか言ってるが、何を教えてるんだか
18日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:22:39 ID:ZZfzkVd5
本当に酷い出来で涙が出る…
この妻夫木の役、閻魔に手紙を出した逸話を持つ人物と同じ名前とは思いたくない。
とうとう途中でチャンネル変えてしまった。
次回でやっと合戦がシーンが見られると思ったのに、また泣き顔写すし。
脚本家もいい加減にしろよ。
19日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:23:42 ID:Po7/7WGX
>>14
確かにそこのところだけは脚本を誉めるべき
初陣で間違いなく失敗する流れで来てる
20日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:24:13 ID:Gl7XyhfB
>>12
体格が良くて、文武に優れてたと、評されてる一方、
指揮官としては、いまいちの凡将。というのが、
資料から伺える兼続だと思う。
21日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:25:19 ID:Fnzdakor
>>13
すげえ同感。せめてお館様がビシッと言ってくれれば・・・と思っても
お館様は「面白い!」の一言ですべてを許してしまうorz
いっそ信長に切り捨ててもらいたかった。
22日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:28:14 ID:Fnzdakor
>>20
訂正ありがとう。文武に優れていた・・・このドラマの兼続からは感じられないなw
23日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:32:27 ID:RVVT1uVA
この脚本家、人を育てるどころかペットの躾けすらもしたことなさそうだ
しても「や〜ん、かわいい〜」で無責任に甘やかしまくって躾けをせず、
大きくなったら持て余すタイプじゃなかろうか
24日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:35:07 ID:WS1Ntcq6
>>23
旦那も子供もいるそうですが

旦那→TBSのプロデューサー
25日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:35:59 ID:Gl7XyhfB
>>22
泣き虫ダメ男くんが、立派な武将に成長しましたよー。
というのを、一年かけて、やりたいんだろうが、
脚本家の能力からして、そのへんは期待できそうもないねw
26日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:36:25 ID:AdwiN5Xx
ツマブキが「義」の解釈について悩んでる時、
常磐が解決のヒントを与える為にしゃしゃり出てこなくて、
それだけはホッとした。

しかし、信長とツマブキが丸テーブルで差し向かいしてる画は
何とも言えなかった。
謙信と家臣とのシーンも、中小企業の会議室みたいだったし。

風林火山も篤姫も、主人と家臣との距離感は描けてたのに、
なんでいきなりこんなことになるの。
27日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:39:08 ID:Fnzdakor
>>25
これまでのドラマの進行から見て、どう見ても成長してないように見えても
「成長した」ことにされちゃうんだろうな。
とりあえず何か手柄立てるけど、そこに至るまでの経緯は適当とか。
28日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:42:16 ID:2u/QfB7Y
今日の景勝の謙信への長台詞、
いつ兼続が家臣の分際で口を挟むかとヒヤヒヤしてしまった。
なんで兼続は血縁でもなんでもない家臣の分際で身分も弁えず
上杉家当主家族にやたら至近距離で混ざってるんだ?
29日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:44:20 ID:yxUwLyUP
>>19
どんどでも見たなあそういう流れ。

で、何度かたたき落とした後に、やってる事は余り変わらないのに
周囲がスゴイスゴイとマンセーしだして、上杉の座敷童になると。
30日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:45:03 ID:eNDeN3n3
>>27
それ座敷童とおもてなしパワーでのりきった「どんど晴れ」とまるっきし一緒w
31日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:47:18 ID:Po7/7WGX
>>28
そりゃ景勝がいつも連れていくからだろ
「供をせい」って言ってたじゃないか
なぜ連れていくのかは理解できないが
32日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:47:42 ID:iACR4GD7
しかし思うんだが、主人公が「殺せない」と悩んでしまうと、
その悩みを克服する=主人公がある意味で「人を殺す」ということを受け入れる
わけで、そういう重さ・複雑さをこのユルボケな脚本家が処理できるのか不安だ。

なんか予告で命乞いされてたけど、あれを殺せなくて自軍の危機を招く
→景勝に怒られる→反省して必死で1人殺す→自己嫌悪
そして、
「もうあんな思いはしたくない、戦だからって殺しあうなんて間違ってる!
 俺はもうこの手で人を殺さない、俺は刀で戦うのではなく愛で戦うよ!!」
・・そう言って兼続は戦場で”愛”の前立を掲げ、不殺の武将となったのです・・
とか珍妙な方向に逸れていきそうな気がしてしょうがない。
ちなみに不殺の武将が何をする人なのかは知らない。
33日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:48:18 ID:My9ABu5s
>>28
そうそう、謙信は信長とは違って礼節とかしきたり、けじめ、
そういう区切りを重んじる武将だろう。
ドラマの造りで言っても開明的な信長との対比がそこで生きてくるんだけど、
礼儀やしきたり、そういう人のあるべき姿(あの時代での)を重んじる謙信が、
気安くいろんな人を近づけすぎなんだよなあ。

絶対に時代考証してないよ、このドラマ。
34日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:49:52 ID:Fnzdakor
>>32
やはりそこは兵法の極意「戦わずして勝つ!」でw
35日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:49:55 ID:ro95Gjye
ドラマ上、比叡山焼き打ちなどに対して主人公が理解を示した以上、
信長の何処が不義なのかが分からない。
また、突然、「信玄への義理立てから武田は攻めない」と言われても分からない。

初音は謎多き女性らしいから、理解出来ないのは仕方ない。
36日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:51:36 ID:AdwiN5Xx
ゆるキャラかあ。

せめて、ひこにゃんの被りものを着たのが主人公だったら、
こういう世界観でも許せたかも知れない。
37日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:52:26 ID:WgoVqLga
どうしてしょっちゅう泣いてばかり居るのか訳が分からぬ直江兼続だよナッ!
何としても泪を流させたいのなら、閨で主君に犯されて感涙、随喜の涙
を鈴口から溢れ出させるという設定にするべきだゼッ!!!
38日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:54:29 ID:TJyTr7Qt
>>32
戦に出て不殺って普通に自分が死なないかw
確かに成長しました→人ばりばり殺します!ってどんな脚本家でも
難しい。小松にゃ無理だな。
つか単に殺さなくても戦でなぜか活躍とかなりそう…
39日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:54:55 ID:EZdcq+Wn
なぜ兼続がなくのか理解できなかった。
そんなに感極まるところか?

カネツグはまだ中学生ぐらいだと思うが信長とさしで話ができるのか。
毎回、最初にカネツグ今何歳ってナレーション入れてくれないだろうか。
あの顔でまるで二十歳杉の青年武将みたいな行動をとられても
違和感があるだけ。

初音っていったいどういう設定なんだろう。
忍者で、お姫様?
鈴をちゃらんちゃらんさせているのは忍びではないな。

あと何回か見てみるが、脱落しそう。
40日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:56:24 ID:vjqmC7ow
初音タン、長篠の戦いで武田側で戦った叔父さん二人が戦死したことを華麗にスルー。
41日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:58:58 ID:Fnzdakor
>>35
比叡山に関する件だが、信長に滔々とまくしたてられて「そ、そうかも」と
思ってしまうのはいいとしても、その後それを自分の意見みたいに
語るのには笑ってしまったw お前それただの洗脳w

比叡山の坊主がひどいのが事実としても、兼続はその実態を知りもしない
状態、ただ信長がそう言っただけなのにな。
自分の頭で少しは考えてからものを言ってほしいよ。
42日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:08:31 ID:vfAf9sXn
>>39
泣きゃあいいとでも思ってるんだろうか。
正直、そうそう泣いてもらっても、安っぽくなるだけだと思うが。
今のとこ、まだガキというのを差し引いても、兼続の行動が
アホの子でしかないよな。勝手な事して周囲(とくに景勝)に迷惑
かけっぱなしという感じ。で、しかもそれがよしとされる。
どうなんだろうねコレ
43日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:12:24 ID:Po7/7WGX
>>42
景勝はマゾなんだよ
迷惑かけられるのがうれしくてしょうがないの
44日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:13:10 ID:nfsqk6tt
泣くというより、共をせいと言われたのもあるけど、あの場に図々しくいられるのかが疑問。
板場に勝手に入るのも、多分に流用されている。
評定の場といいさ、もう無茶苦茶w
45日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:24:10 ID:Ue6BrXPx
兼続はやっぱ逆臣として描くのかw 外交の一環として供に加えて
もらってるのに仮想敵国の大将に、礼どころか屏風の真意を尋ねて
軽く挑発し、最後は本当に味方なのか? なんつう子ども電話相談室
並の直球質問をしてしまったw イエスノーで答えてくれると思ったのか。
上杉家の恥だ。今すぐ切腹して欲しいw
46日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:24:42 ID:KKHXdUK+
しかしここまで尊大でKYで泣き虫な主人公はいない。
観ていて不快
47日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:33:08 ID:3HPMGjS+
子供向け大河w駄目駄目演じてます!みたいなーorz
48日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:41:21 ID:JEqL9GFf
つーか、そもそも
どうして唐突に感動シーンになってんの???
という感がぬぐえない
49日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:49:45 ID:Fnzdakor
来週のあらすじもすごいな。

騒ぎを起こし、処分を待つ兼続。すると突然初音(長澤まさみ)が現れ、信長が戦で勝利すると
予言して立ち去る。

織田を討つために戦ってる最中の上杉軍の陣中に、織田の使者やってた女がノコノコ
やってくるんですか。フリーダム!
50日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:55:18 ID:AmPo3BCA
今週は見損なってしまった。
本スレとココを拾い読みしてたら
もうホントこのまま見なくていいやと思った。
51日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:55:21 ID:Gl7XyhfB
面白ければ、多少の無理も笑って許せるんだが、
その無理も笑える範囲じゃないし、第一面白くない
どうすんだろう。この先。YOUやめちゃいなよ
52日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:57:43 ID:HXHgIuIf
>>41
子供の頃、和尚に他人の言葉じゃなくて自分の言葉をしゃべれって諭されたのにねw
53日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:57:51 ID:JEqL9GFf
なんか、アンチを書き込む気力すら萎えさせる出来なんだよな
54日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:58:36 ID:MuxS81jl
田中ママンくらいしか見所の無いドラマだ
55日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 02:02:40 ID:hb7SVPDW
>>46
このまま最後まで行ったらすげえかも。逆に。
>>53
言いたい事はたくさんあるんだけど、なんかもうめんどくせえ。
56日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 02:03:50 ID:iACR4GD7
>>49
今読んできたが、
敵を殺せなかったままそれを叱責され、
その上に陣の中で自軍の兵と揉めて謹慎、
謙信に呼び出され国に帰れと戻される
・・って、もう家帰ったら腹切るしかないよなこれw
不名誉すぎる。
57日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 02:32:12 ID:hb7SVPDW
>>56
切腹というか手打ちでいいんじゃねえの、マジで。
こんなのが将来どう挽回したって家老になれるわけない。
現代劇だよホント。
58日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 02:36:50 ID:ZkntX8Pu
脚本はどうしようもないけど、阿部謙信と吉川信長はカコ(・∀・)イイ!!
でもほかに見るべきところがない…

主役三人組(加熱具・景勝・汚染)にぜんぜん魅力がないのがつらい。
中の人は嫌いじゃないんだけどね。特に加熱具と汚染のラブ米は見てられない。
泣き虫の可愛いボウヤと気の強い年上女というアラフォー女のエロ妄想そのまま。
男向けには姫で忍者wの初音をあてがっておけ、という適当さ。
とことん「安い」よな。
59日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 02:40:49 ID:uZe+d0iY
嘆きの涙があつまって、やがて大河の流れとなる
60日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 02:48:21 ID:1MTUHGur
>謙信に呼び出され国に帰れと戻される

「おまえ疲れてんだろ。今日はもう家に帰れ」(ポンポン)
・・・て上司に肩叩かれてる部下の図だな。現代ドラマ風な。
謙ちゃん優しすぎw

正月だからとか言っていくさ場離れた家来に
追っ手を掛けて家族もろとも討ち果たした立花道雪なんかとはえらい違いやw
61日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 03:52:24 ID:WVzFQyeH
こんなんで視聴率がまた20越え?何で?
62日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 04:03:37 ID:i0atHUus
みんなでツッコミながら実況するのが楽しいからじゃね?
63日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 04:09:53 ID:lyk9wP3R
亀田の試合の視聴率みたいなもんかもなw
64日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 06:53:07 ID:lI3uZPoh
> 陣の中で自軍の兵と揉めて

これで喧嘩両成敗で死んでくれりゃいいのに
65日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 06:56:53 ID:VlD0m24L
>>40
スルーされるのはわかってはいたんだけど、これって家族としてどうなんだろうなw

>>49
すると〜以降の一文がひどすぎて笑えない
突然現れ〜って
織田と戦争してる最中なんだから、こんなのがノコノコやってきたら即叩き斬るだろw普通は

今、5話見たんだけど…今回はいつも以上に突っ込みどころが多すぎる
もう今回はどうでもいいや('A`)


で、批判の内容とは別なんだけど、
景虎=武将としては優秀だけど、嫌な感じのやつ。謙信と家臣からは人望有り?
景勝=特に口出ししないヘタレ。兼続のせいで毎回迷惑する。でも、景虎のような嫌な感じのキャラではない。
兼続=ただのお調子者でヘタレ。毎回泣く

ドラマではこんな感じのキャラ付けと思ってるんだけど、これっていいの。
景虎は境遇的には可哀想だけど、謙信から気に入られてるからいい気になってるだけにしか見えない
そもそも、今のままの景勝と兼続じゃ御館の乱の負けてゲームオーバーじゃね?wって感じなんだけど
66魂の悲鳴!!:2009/02/02(月) 07:16:25 ID:+rqWHoMJ
もうお前ら止めろ
クソに何万回「おまえはクソだ」といっても
クソはクソ以外にならない
もう見捨てるしかないんだ
67日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:28:28 ID:KKHXdUK+
>>40
実は父親に真田の家督を取らせる為に初音がおじさん二人を殺しました。
68日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:31:41 ID:Wlp1Hrze
さすがに脱落を考え始めてるよ
裏で日曜美術館やってんのに、なんで面白くもない学芸会を45分も見てるのか
それを思うと、毎週虚しさを感じるくらいだからな
戦国ものだからって理由だけじゃ、さすがにもたないわ
69日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:37:29 ID:tvWn5hSL
トレンディ戦国スイーツ学芸会


にアンチとはいえ、まだ付き合ってあげるだけ
あんたら寛大だよ。

前スレの終盤あっという間に埋まってるし。
このスレの伸びもPart2以上だし。
なんだかなあw
70日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:37:52 ID:WvvsjzYo
時代劇の衣装つけてるが内容は現代人
なんで主役がめめしく泣くのか、ひ弱すぎてうんざりする
71日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:44:12 ID:AE+4xqZK
別にね、大河らしくなきゃいけないとは思わないんだよ
でもドラマとしても面白く無いんだよなぁ
若手・中堅キャストが豪華なだけで、本当にそれだけのドラマなんだよなぁ
72日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:44:57 ID:UaRZB8LU
つまんないね。
久々に大河見ながら寝ました。
73日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:51:06 ID:45KiJ+xA
視聴率の為とはいえ、なぜこんな大河になるのかがわからん
善であれ悪であれ、どこまでもかっこいい男達と、
性悪であれ良妻であれ、徹底的に個性を引き立たせた女達を、
ある程度の歴史認識とともに、昼ドラ乗りでテンション高めにやれば、
普通におもしろい大河ドラマが作れると思うんだけどな。
74日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 07:58:27 ID:qyCcdRlg
ええっと俺が今まで見た大河でダントツ面白く無いw
武蔵は見てないがその後はほとんど見た。
75日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 08:00:37 ID:KKHXdUK+
下手すると武蔵より面白くない。
76日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 08:05:02 ID:qyCcdRlg
今まではジャニタレ主人公でもスイーツでもそれを
補うベテラン役者がしっかり周りを固めてたから
少し心が落ち着けられたが、このドラマは何にも無い。

脚本もセリフも演技も演出もOPも音楽もセットもナレーションも全部酷い。
77日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 08:10:02 ID:yA98PQin
ナレのババァのふにゃふにゃした話し声うぜー
78日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 08:31:39 ID:vjqmC7ow
来週は戦=殺し合いの恐怖を味わった兼続が
「もう戦はいやじゃ」
「戦では何も解決せぬ」
「ワシは戦のない世をつくりとうございます」
「他国に対してわが国は決して戦をしかけぬ義の国であると宣言するのです
そうすれば、他国に攻められることも攻め入れられることもありませぬ」

〜兼続のこの考えが、後の日本国が理解するまでに数100年かかった
しかし平和を愛する兼続が憲法9条を作る礎になったのである〜

(ナーレーションオババ)
79日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 09:41:29 ID:inw+g2/r
>>65
>景虎=武将としては優秀だけど、嫌な感じのやつ。謙信と家臣からは人望有り?


つーんだけど、景虎はあの上杉の仇敵北条のこせがれなんだよな。
今は同盟結んでいるけど。
土着の武将が無条件に支持するわけないわw
80日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 09:50:34 ID:uF3oRF/r
いくら初陣で浮かれていて、年若だといえ
馬上でへらへら笑いながら出陣ってどうよ
遠足にでも行くつもりか
81日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 09:53:32 ID:2fp6bhWU
朝ドラ見ないからしらんけど、ナンでこの脚本家大河なんか任されるに
至ったんだw 才能ねぇよ、ホントに。今日で5回か。片鱗も全然見えないw
82日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 10:34:47 ID:ro95Gjye
いかに戦国の世とは言え平然と人殺しをしては、想定している視聴者に受け入れられない。

今のところ、兼続が掲げる「愛」は「可愛い」の愛。
83日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 10:35:34 ID:ovZ5jVXP
>>79
もう悦総同盟は破られてる
寅がH後に来て、1年ぐらいしかもたない
でも、軍神が「もらったから返さない」状態でそのまま……
84日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:12:02 ID:j9hWcozp
景勝家臣の兼続が謙信の使者として岐阜に行くのがそもそも変なのだが・・・
対織田外交では当初から直江景綱が取次役で、信長から直江宛の書状も残っている。
ということは、
直江景綱が謙信に兼続を使者一行に加えることを勧めて(このドラマでは兼続は直江の甥ということになっている)岐阜に赴いた。
これなら何とか説明がつかないこともないぞ。
無茶苦茶な筋立てが多いが可能な限り好意的に解釈したい。  
それも無理なときは、そのシーンが終わるまで目をそむけてます。
今後目をそむける回数がさらに多くなる予感が・・・
でも視聴率が高いとつい嬉しくなってしまう
by新潟県民
85日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:14:14 ID:verUwl6I
野心を持ちサクッとぶった斬る若者が恐ろしいんだろ、年寄り視聴者は。
心優しい若者が泣きながら頑張るのが安心、みたいな感じで。
戦国で無理に「人殺しは嫌」みたいな主張をするから矛盾が生じるのに
特に気にしない、池沼の年寄りとアラフォー向けの大河なんだろうな。
最近はこんな大河ばかりだ。もうNHKに戦国物は無理だろ。
86日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:14:29 ID:My9ABu5s
>>84
なぜ、こっちに書きにくるんだよwww
87日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:17:57 ID:bG10C8eI
>>66
こんな大河はもう滅ぼせ!
いや、俺も最初は上杉好きで期待してたのに幼小期が終わってからの酷さにもう脱落しそうだったんだよ
でも、こんな突っ込みどころ満載な大河見ないわけにはいかないじゃない!発想の転換さ。
あとアンチスレなんだから一応sageたほうがいいよ

というかOPはそんなにダメかー?大河って「OPだけは」毎回いいと思うんだけど

>>79
でも御館の乱って結構、景虎方に加担してる武将多いんだよね
上杉憲政とか北条高広とか
景虎を謙信が気に入ってたのは、イケメンだったのとドラマのように聡明だったからとか
憲政に関しては家臣に景虎派が多かったらしいけど
景虎は別人説とかあったり、謎な部分が多いのでよくわからないね('A`)




88日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:24:53 ID:Cgjyv/KC
今週の視聴率は24.2。
ドラマではぶっちぎりトップ。
篤姫はもちろん、功名や序盤は良かった義経以上のペースだな。

ひねりもないにもないベタベタの展開。
役者の演技でなくナレと説明セリフで話を進めるトロさ。
主婦感覚で史実は無視し、勉強もしない。展開も矛盾だらけ。
役者は下手糞で臭い。

こんなモンが視聴者のニーズに合っていたとは…終わったな。
89日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:30:00 ID:J8ThrG30
>>85
そんな年寄りは最初から戦国大河なんか見ないだろ?
昔の戦国大河では生きるためにガンガン人を殺しまくってたんだから。

まあ憲法9条でも存在してそうな設定の今年の大河では
まさか自分の首が討たれるなんて発想は全く無いんだろうけど。
90日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:31:53 ID:bx5xyxS+
>>88
いや義経序盤のほうが若干高いです
若干ですが
91日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:34:24 ID:6ZLno2kE
OP、歴代のに比べてかなりださいと思う・・・
本編の内容のせいでそうみえるのかなあ。
92日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:35:43 ID:bx5xyxS+
年寄りというか
女性は人を殺す場面が苦手という人が少なくないみたい
特に年配の女性はね
近年女性主人公の大河のほうが視聴率がいいのもわかる気がする
女性主人公は直接人を殺すことはないから
93日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:36:46 ID:Qq7glaQY
>>92
だったら無理にこの題材にする必要はないのよね・・・。
94日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:43:12 ID:inw+g2/r
>>91
音楽は勿体無いな、
95日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:43:43 ID:LSrmWsTU
オープニング曲だけが無駄に壮大だよね。
96日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:48:23 ID:Fc/YMLyx
週刊現代で天地人出演陣のダラけまくった内幕が暴露されてた
汚染のあの演技はやっぱり地だったんだなーとしかw

スタッフは頭を抱えてるって…身から出た錆でざまあみろとしかw
九月といわずとっとと空中分解しちゃえww
97日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:49:28 ID:My9ABu5s
>>96
kwsk
98日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:54:32 ID:Fc/YMLyx
>97
出演者の男性組は仲良しこよしが過ぎていつも飲み会
阿部は乗馬のシーンにさえ二日酔いの状態でやってくる
飲み会に参加する紅一点の常盤は年下の男をはべらせてゴキゲン
長澤やアイブは恐れをなして近づかない

役者たちは結束が固く、演技について話し合うだけでなく演出にまで口出しをし始める始末
スタッフらが「大河制作の根幹に関わる事態」と戦々恐々

ざっとこんな内容。
99日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:54:51 ID:inw+g2/r
>>87
>でも御館の乱って結構、景虎方に加担してる武将多いんだよね


御館の乱ウィキ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%A4%A8%E3%81%AE%E4%B9%B1

これによると地元の武将の大半は景勝についている。
景虎を支持した面子の大半は長尾家とは縁が薄い豪族と
編入された大名、そして諸外国の大名。
北条の後ろ盾をバックに景虎は支持を集めたが
逆に解釈すると北条に上杉が併呑されることである。

さらに諸外国の目論見は北条を一大勢力にして
対信長の防波堤になってくれることだったろうな。
100日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:58:15 ID:My9ABu5s
>>98
数々の番宣でのあの緩み具合そのままの現場なのかよww

救いようがねえな
101日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:58:25 ID:inw+g2/r
>>98
現代だから話半分に聞いておくw

>阿部は乗馬のシーンにさえ二日酔いの状態でやってくる

あんな脚本じゃ酒でも飲んでいないとやってられネーよ!!
102日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:03:53 ID:hb7SVPDW
そもそも幾ら同盟国とはいえ使者と言ったら命がけなのに「見てみたいので」程度で
楽しく船旅。
信長との戦は謙信も迷いまくるほど大掛かりなものなのに兼続ときたら馬上でわーい
初陣だーと言わんばかりにヘラヘラ。それでいざとなったら腰抜けで人も殺せない。
あの時代の殺伐感一切無し。
こんな戦国時代ドラマを見た事がない。酷すぎる。
103日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:05:53 ID:bG10C8eI
>>99
ああ、、ごめんなさい
「北条家から来た人の割には」の一言が抜けてましたね
古参の武将はやっぱ景勝派が多かったみたいだし
多かったたしかに北条はもちろん、蘆名が加担してた辺り防波堤にしようとしてたんだろうねー

>>97
というかこれはマジなのか
いろいろとひどいんだけど
104日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:07:32 ID:bG10C8eI
>>103
>多かったたしかに北条はもちろん、蘆名が加担してた辺り防波堤にしようとしてたんだろうねー
>たしかに北条はもちろん、蘆名が加担してた辺り防波堤にしようとしてたんだろうねー

>>97>>96
(´・ω・`)
105日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:08:44 ID:AmPo3BCA
NG出したらフィルムがパーになる頃の映画と違って、
TVはだらけだすとそのまま画面に出ちゃう気がする。
>>98はネタ元がアレだがさもありなんって感じだよね。
VTR撮りドラマでも、上手くいけば舞台のような生っぽい
緊迫感があったものだが…
106日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:13:25 ID:Cgjyv/KC
あのメンツで飲み会だと
年上でガタイがデカイ阿部ちゃんは別格扱い。
仕切りは北村。東がその次で、妻夫木と小泉はパシリ。
107日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:21:38 ID:inw+g2/r
>>106
小泉の父ちゃんから差し入れがあったら断われないな・・・
108日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:24:37 ID:bcJ75oRR
つか、ナンか主要な役者陣に怖そうなベテランいねぇじゃんw 
事実上阿部が一番上って感じ。それより上って宍戸錠くらいか。
ビミョーにそういうの、空気に影響すると思う。阿部自身が今までの
大河で一番楽しい現場とか言ってたでしょw
109日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:26:18 ID:inw+g2/r
>>108
ぐわあああああ!!事実かよ!!

じゃあ宴会シーンは地でやっているのか!!
110日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:27:25 ID:My9ABu5s
松方が合流するまでそんな状態か?
111日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:27:48 ID:verUwl6I
殺されかけたというのに、三成にニコニコと信長の印象について語る泣き虫。
その報告もなく、いきなり2年後になり信長の主張を謙信に語る泣き虫。
偶然道であったにも関わらず、突如結婚を迫る船に切れ気味の泣き虫。
景勝の謙信に対する説得を聞いて、何故か号泣する泣き虫。

他にもいっぱいあるけど、脚本が悪すぎる。
主役とはいえ、どんなシーンにも泣き虫をやたらと登場させるのも意味不明。
112日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:31:04 ID:inw+g2/r
>>111
あっという間に2年過ぎているのに、昨日のように信長の事を語る兼続・・・
それ以前に仇敵武田がボコボコにされたのに家中で全然話題になっていないw
113日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:39:45 ID:VXBpvdC5
へー。悲惨なことになってんだね。

独眼流の頃だっけ。NGも出せないような緊迫感があった、って言うけど、
今年の大河もどきは一番の先輩格がモデル上がりのアベだし、
雰囲気は緩いんだろうな、とは思うね。
114日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:41:15 ID:xmbvETPy
ドラマは脇だよな。考えたらこれほど主要キャストにベテランがいない
大河も珍しいかもしんないw 若手登用は珍しくないけど、仲代とか
緒形とかあのクラスがいるもんだよ。上杉家中は軽くなるはずだ。
制作でもいいんだけどね。怒れるヤツがいないと。楽しいのはけっこう
だが、ナァナァは困るw
115日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:44:54 ID:verUwl6I
>>112
長篠の戦いは、是非やっておくべきだった。「信長が勝った」だけとはw
御館の乱において武田勝頼はキーマンとなり、景虎景勝の運命を大きく分けたのに。
116日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:46:34 ID:SPUI30jb
>>108-109
土曜スタパで阿部寛さんがスタジオが楽しい…って発言してた。
もっとベテラン俳優の発言ならともかく、一昔前の大河ドラマでは、絶対あり得ない…
昔は役者はライバルとの共演に神経を尖らせ、敵役とは会話もしなかった事も珍しくない。
俳優のクレジット順やカット数で揉める事も有ったよ。
和気あいあいは悪くはないがそんなムードも緊迫感のないドラマの一因かもしれない。
117日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:47:07 ID:My9ABu5s
だいたいさ、阿部謙信をベタ褒めしているやつがいるけど、
そんなにたいして見られる演技してねえよな?

役者を叩きたくはねえが、他が相当むごいから相対的にそれなりに見えるだけであって。

それがそんな状態で馴れ合いの撮影してれば、画面にもそれがにじみ出てくるよな。
118日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:49:03 ID:j9hWcozp
>>99
>これによると地元の武将の大半は景勝についている。
普通、逆の評価がされている。謙信政権中枢の武将の多くが景虎方についたとされる。
古志長尾氏ー謙信の母の実家。謙信政権では景勝実家の上田長尾氏よりも序列上位。
栃尾本庄氏ー謙信政権成立に大きく寄与し長らく中枢にいた(揚北の本庄とは別)
三条神余氏ー府内長尾氏(謙信の家)の本領たる三条で代々、代官を務めていた。
などが代表。
景勝方は上田衆は当然としても、信濃衆や揚北衆など謙信政権では外様とされていた勢力が多い。
上杉、長尾一門といっても山浦景国(信濃、村上義清の子)上条政繁(能登畠山氏出身で謙信養子)などは他国出身。
しかも当初は日和見で景勝優勢とみて景勝方になった(勝ち馬に乗る)者が多いので結果的に景勝方の武将が多いように見えるだけ(揚北衆に顕著)。
また景勝方と景虎方に別れてリスク分散を図った例も珍しくない(揚北本庄氏。山本寺氏。)
勝敗の帰趨に決定的だったのは、武田勝頼が日和見に転じた(後に景勝と同盟)ことと、日和見だった河田長親(謙信側近で越中方面軍司令官)が景勝支持になったこと。
そもそも、謙信政権における最大の潜在敵勢力であり非主流派だったのが上田長尾家・上田衆だったので、
上田長尾出身の景勝政権になれば上田衆の復讐人事になり、謙信政権主流だった人々が追い落とされるのは必然。
彼らが(景虎方というよりも)反景勝派となるのは当然。
実際、乱の後上田衆独裁となり、景勝派となった謙信政権主流派の国人も多くが打撃を受けたり没落していった。
河田長親配下の毛利秀広(長親死後に山崎秀仙・直江信綱を殺害した事件や新発田重家の乱も、上田衆の復讐人事が招いたもの。
御館の乱を上田長尾のクーデターと呼ぶ研究者もいるくらい。しかも地元新潟県の研究者にこういう評価をする人が多い。

119日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:50:00 ID:xmbvETPy
御館の乱、ちゃんとやる気あるのかw 上杉憲政がなかなか出ないと
思ってたら、長篠で勝頼もまだ出さないんだからな。
ナンかそのへんは触り程度に出して、お馴染みのメンツが
愛中心に(景虎夫妻とか)右往左往して終わりな悪寒w
120日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:53:33 ID:inw+g2/r
>>118
d、なるほど勉強になったなあ
121日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:07:06 ID:inw+g2/r
>>116
>昔は役者はライバルとの共演に神経を尖らせ、敵役とは会話もしなかった事も珍しくない。

アニメですらそうだった、
かのガンダムのアムロとシャアの声優は本放送中口もきかなかった。
役作りのためにだ。

近年だと「義経」では平家の役者と源氏の武将の役者が奇麗に別撮りだった。
結果途中で源氏に捕まる重衡役の人は大層心細かったそうだ。
122日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:08:25 ID:verUwl6I
謙信が圧倒的カリスマで、彼がいたから上田衆を押さえられていたのに。
謙信が生きている間に、そういう懸念を彷彿させるようなエピでも
入れればいいのに、そういうのは無い。ただアットホームなだけ。
謙信が死んで、いきなりドタバタしだすのか?
123日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:16:02 ID:4fyfSydq
去年の今頃は宮崎あおいが、そのまえは内野が「演技は真面目に取り組んでるけど
現場で雰囲気悪」って言われてたな。

要は、現場で締める奴がいないんだな。
124日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:16:44 ID:uR5OO5ZR
謙信も信長も、威厳というかカリスマも何もないな。
なんであんなクソガキと対等の距離で話せているんだ。
零細企業の社長とサラリーマンかよ。
125日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:17:07 ID:2u/QfB7Y
謙信政権において重用されていった新参衆が景勝方に多い。
謙信晩年に発布された法令に名を連ねる奉行衆なぞ挙って景勝を支持。
上杉研究においても御館の乱は謙信政権の首脳部が
丸々景勝を支援したため謙信政権を引き継ぐ形となった景勝が勝ったとさえ言われる。
直江、河田長親、山吉、竹俣、新発田、鯵坂など。
栃尾本庄なぞ実乃は謙信に頼られていたが息子はいまいちスルーされており
発給文書に参政しておらず(また古志長尾と縁が深い)、
神余は乱当初景勝に付く動きを見せながら途中で景虎に鞍替えし
景虎が負けて景勝に和睦を請うたが相手にされず殺された日和見。
揚北衆でも互いに対立し合う豪族同士のうち謙信に重要視されていた側ほど景勝、
政権闘争でライバルに負けていた側ほど景虎に付いている傾向がある。
謙信に重用された重臣で当初から景虎方だったのは古志長尾の上杉景信くらいだが
古志は以前から景勝の出自である上田長尾と対立してきた家であり
景勝が当主の座に付けば古志は間違いなく野党に落ちることから反発したといわれる。
126日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:20:17 ID:8VOIgQIb
>>124
うちのおふくろが、若い兼続が謙信や信長と対等に話しているところを見て、感心しているんだ。
一緒に見ている家族に同意を求めようとするんだ。やめてくれ。
127日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:20:31 ID:FeTCeh5f
阿部寛は好きな役者だしこのドラマでも悪くないと思うが、
外連味たっぷりの演技で、一昔前ならあれがヘンさの下限(上限?)だと思う。
それなのに阿部寛の謙信がいちばんまともな部類だなんて
128日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:23:09 ID:uR5OO5ZR
阿部寛は単に台詞を読み上げているだけで、演技という演技派してないだろ。
これを見て阿部は上手いと言われたら、かえって阿部に失礼な気がするぞw
129日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:23:53 ID:mZgKlo+Y
関東管領はスルーですか?
130日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:28:58 ID:inw+g2/r
>>123
>去年の今頃は宮崎あおいが、そのまえは内野が「演技は真面目に取り組んでるけど
>現場で雰囲気悪」って言われてたな。


あおい嬢は知らないが内野の悪評判は前半1クールだったような気がする。
(ちなみに現代の記事)
武田軍に入ってからは締める役者(サニー千葉と竜雷太)が居たので
収まった・・・かな?

風林火山は
仲代→千葉&竜→加藤武(以上武田軍)
緒形&西岡(以上、長尾軍)
藤村志保(以上、今川軍)
横内正(以上、北条家)

とまあベテラン俳優が軍の引き締めをやっていたようなものだ。
武田の後半はちょっと軽くなったが。
131日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:30:04 ID:k60/vYAv
>>129
ネタバレスレを見ると、そろそろお館撮り終わったようなんだが
それらしい役者は目撃されてないみたい
先週もお館に信長の使いが来たのに、そこがどういう場所なのか
解説もなかったよね
132日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:34:25 ID:UCWf3lJ+
景勝は寡黙じゃなくて、単に暗愚に見える。
高校生の頃「密謀」を読んで景勝かっこええと思って上杉に興味を持ち、
大学は史学科に進んだ自分にとっては
怒りや悲しさすら感じてもう涙も出ないほどの内容だ('A`)
時代劇でも歴史劇でもない、なんだかバラエティみたい。
133日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:36:11 ID:O6CE2U/l
アンチというほどではないけど、
「謙信と信長どっちがつよいか!」ってナレーション、
トラとライオンどっちがつよいか?って小学生みたいだなあと
笑った。笑わずによく叫んでるよね、アナウンサーw
北村が謙信に、決心しろとか言ってるシーンとか、
みんな、こんなセリフ真面目に言わされて気の毒かも?
134日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:37:54 ID:jK1QXiw8
かっこいい景勝は真田太平記で見られるからな
つーか信長に会ってから2年経ってたの全然分からなかったw
すこしくらい髪型とかで変化つけろよ
135日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:39:43 ID:SPUI30jb
前も、書いたけど時代が変わってしまったんだ…

好き嫌いはともかく黒沢明の【影武者】や【乱】とかの撮影は遥か昔…
その当時の主役を張った緒形拳さんが鬼籍に入られ、平幹二朗さん、山崎努さん、三国連太郎さん辺りが御高齢で中々出演困難…
渡辺謙や役所広司、真田広之はハリウッド進出。
滝田栄さんや隆大介さん、鹿賀たけしさん辺りも最近出演してくれないし…
出演者の軽量化は仕方ない。
松方さん、江守さん、高橋さん、北大路さん、里見さん、西田さん達は申し訳ないけど、私見ではテレビの時代劇スターで重厚感に欠ける。
バラエティーとかも多いし…
136日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:41:34 ID:zbJ/fEdA
二年だったのかw 戦端開く二年前に使者の首送って、上杉といつでも決裂
したるわい、って凄いぞ信長。俺の記憶では信長ってかなり慎重な
武将なんだがw 考えたら長篠前だよな。そのタイムラグを誤魔化すためか?
137日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:45:48 ID:inw+g2/r
>>136
1574年なら上杉と武田で挟撃すれば織田軍を抑える展開にはなった。
ここまでバカな脚本かよw
138日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:56:33 ID:verUwl6I
あまりにも謙信と兼続の距離が近すぎる。
軍事会議みたいなシーンも狭すぎるし、酒飲みシーンなんかもうw
歴代の戦国武将達を軽く描くのが、現代風で良いと思ってるのか。
家臣も命がけで仕え、命がけで進言するのに、何の緊張感もない。
今、武田信玄をみているから余計にそう思う。
菅原、児玉、宍戸なんかが大真面目に常に命がけで進言している。
女のシーンはホッとする所か、八重のせいで男衆よりも更に緊迫感が増す有様だよw
139日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:57:13 ID:66mRi3yF
今回兼続が泣いたのは

・自分も信長の考えに翻弄されてたのに、いつの間にか景勝が考えをまとめて
 謙信にしっかりとした意見を出したのに感激した

・影虎ひいき気味?な空気(さっぱり描かれてねえけど、1回だけ影虎の意見取り上げたのをふまえて)の中
 ついつい黙り込んでしまう景勝が、今回立派に謙信に意見を言えた事に感激した

のどっちの料理ショー?
もっと別の理由なのか?
そこに至るまでの葛藤が謙信も景勝もかねつぐも描かれてないから
いきなり感動シーンwwらしい物が流れ出して何が起きたのかと思った

あとなんつーか、主人公が仕える殿と相対してる以上
どうしても影虎はこざかしいイケメンに見えちゃうんだよなあ
それでいいと思うんだけど、影虎をはっきりと悪役に描くでもなく
景勝が苦い思いをしてるとかも描かれず、どっちの養子も立ち位置が中途半端すぎる
140日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 13:59:03 ID:UCWf3lJ+
>>139
「はじめてのおつかい」だなw
141日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:04:14 ID:qyCcdRlg
擁護しようがない。

NHKの関係者はこの大河ドラマらしきものを
どう考えているのだろうか?時代の変化から致し方ない
と思っているのだろうか?

同業者の皆様の意見を聞きたくなります。
142日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:13:45 ID:UCWf3lJ+
「葵徳川三代」で、家康が(史実どおり)爪を噛む癖のシーンをやったら、
「食事中に見るのには汚いからやめてほしい」という視聴者のクレームに
家康役の津川は「食事をしながらテレビを見ているようなしつけの方に問題がある」と反論したが
結局、視聴者の言うままにされて爪を噛むシーンはなくなった。

もう、大河ドラマは渡鬼と同じような感覚で見られているんじゃね。
おっさんはコタツにねっころがりながら、おばさんは蜜柑食いながらケツをぼりぼりかいて
見ながら楽しめるレベルじゃないと、視聴者様はついてこれないんだろ。
143日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:18:08 ID:hb7SVPDW
>>139
前者だったら景勝を馬鹿にしすぎだし、後者だったらお前はオカンかよwwwって
思うな。
ホント唐突過ぎて何事だよって感じだった。せめて景勝もしばらく悩んで考えて
ましたよってナレーションででも入れればまだ納得できたのに。
間にまた馬鹿みたいなお船のシーンがあったからお船の婿入りで悩んでるのかと
ちょっと思っちゃったよ。
このドラマとにかく心情の前フリというか伏線がなさすぎる。あ、全部そうかw

というか信長のところへ行ってから謙信たちと酒盛りするまで2年も経ってるなんて
全然気が付かないよ。なんでせめて着物ぐらい変えないんだ兼続の。
それを景虎はあの気持ち悪いポニーテールでいつまでいる気なんだ。
もう言いたい事がキリがなさ過ぎる。
144日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:19:29 ID:zLJLx9V1
・長篠の戦いの鉄砲三段撃ち
・武将の呼び方は官職名でなく「信長様」「秀吉様」

大河ドラマって相変わらずだな。
145日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:22:00 ID:My9ABu5s
> ・長篠の戦いの鉄砲三段撃ち

ここが特に救いようがないよな
つーか、歴史を知らないと思われる人が脚本とやらを書いているらしいし・・・・

うわさでは
146日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:23:36 ID:6ZLno2kE
>>134

あの景勝はかっこいい!
147日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:26:15 ID:+8DqONeB
>>144
長篠はともかく、呼び方は視聴者にわかりやすくするためには仕方ないのでは?
加熱具が謙信や景勝の前でも「信長様」と言ってたのはどうかと思うがw

史実無視もひどいレベルだが、一番問題なのはドラマとしてもまったく面白くないんだよな
148日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:26:30 ID:zbJ/fEdA
俺、各武将の官職、時代劇で覚えたの多いけどなぁ。見てる傾向からして
たぶん大河系だと思う。昔はやってたぞ、普通にw
149日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:29:04 ID:zbJ/fEdA
だって分かりやすくもナニも、顔見て呼んでるし二回目からは分かるじゃんw
150日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:30:27 ID:Wlp1Hrze
おれもお船の婿とりに名乗り上げんのかとw>景勝
唐突に謙信の周りでみんなして泣き始めたから何事かと思ったわ
阿部の体から玉ねぎ成分でも出てんのかよ
151日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:30:42 ID:mOxAT++7
利松の秀吉は筑前とか筑前殿って呼ばれてなかったっけ?
152日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:30:47 ID:8VOIgQIb
>>142
うちはかーちゃんの副音声つき。
新聞の番組欄で読んだ話を、全部ネタバレしてくれる。
153日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:31:19 ID:My9ABu5s
内府殿
右府様
弾正
惟任日向守
筑前
越前
伊勢守

うーん
154日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:34:02 ID:nDdghVds
この流れなら、景勝の夫婦仲が悪かったのは、
初恋の相手のお船のことを忘れられなかったからという話が
平気で出てきそうで怖い
155日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:35:17 ID:qyCcdRlg
主人公とヒロインに全く魅力がない。むしろ不快
それをカバーし視聴者を引きつける脇役もいない。

正直自分の中の評価も2chに影響されてる部分が大きいので
いろいろ言われながらも5年くらいは全話見てきた。
独眼竜を見てた子供の頃の思い出が大河にはあるので。
ネット全くやらなかったら今まではエキセントリックだと
たまに思うことはあってもそれほど気にはしてないと思う。
視聴率の上下なんて自分には全く関係ないし。

でも今年は辛い('A`)
これを見続ける自分を許容できない。

役者ファン以外の人がこのドラマを見続けていく理由がわからない。
156日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:35:47 ID:My9ABu5s
>>154
いや、それはやるつもりだろう、絶対。
157日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:36:28 ID:+8DqONeB
>>149
そりゃあんたみたいな視聴者ばかりならいいだろうけど、
ちょっとでも「聞き慣れない言葉」が出てくるとついて行けなくて
頭が混乱するとか、訳わからんとか文句言う奴らがいるんでしょ
老人やおばちゃんに多そう
158日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:38:17 ID:My9ABu5s
>>157
官位呼びはむしろ年寄りのほうがなじみがあるだろうて

団塊以降の今までそんなに時代劇に興味がなかった層が危ないけど。
159日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:38:26 ID:nDdghVds
戦国もので武将の一人称が「俺」とか「私」って初めて聞いた気がする。
160日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:39:00 ID:hb7SVPDW
>>154
確実に出てきそうだよ。ネタバレ見る限り菊姫と景勝は不仲だしそれを仙桃院と
兼続とお船で寄ってたかって説得してたwww
19歳で初恋じゃ引き摺らない方が不自然だから正しいのかもしれんがお船が
そんな魅力的な女にまったく見えないのが不自然。
というかお船はいつ兼続が好きになってあんなに迫るほどになったのかも分からん。
161日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:43:51 ID:iZMiOAoq
>>157
与六や喜平次が兼続や景勝に変わるのはいいのに、役職名で呼ばれるのはダメなのか。
老人の脳味噌は良く分からん。
162日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:46:43 ID:verUwl6I
>>160
なんか迫ってたよな。「逃げろ!逃げるんだ兼続!」と心の中で叫んだよ。
結婚を焦った年増に、追い込みかけられてるとしか思えなかった。
ブルブルして泣き出すのかと思ったら、「分かりません!」だと。分けわからん。
163日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:47:37 ID:mOxAT++7
>>159
そういえば謙信の一人称が「わし」ではなく「私」だったのはなんでなんだろうな

今、本スレ見てたら見つけたので転載
>495 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 13:45:40 ID:PuOVyRz+
>話が難しい…。

>俺はこのドラマ見やすくて面白い。直江兼続とか知らなかったからかね。さすがに織田には負けるって事くらいは分かるけど。
>妻夫木も常盤貴子も見てるだけで結構面白い。

>頭悪くてスマンwwwwwwwwwwww


この人を叩きたいわけじゃないんだけど
これってさぁ、やっぱり兼続のこととか知らない一般視聴者は
「兼続ってこんな人なのかー」って思ってるってことだよね…
「これはしたり」が一般のイメージになるんだぜ?
あと、一応、局地的ではあるけど謙信が死ぬまで劣勢になったりはしないんだけど…
164日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:51:20 ID:hb7SVPDW
上杉が織田に負けるねえ…。歴史が変わるな。
165日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:58:34 ID:OADLDiLH
>>163
あの〜私も歴史はそんなに詳しくなくて、直江や景勝という名も初めて
知ったという程度の知識で見ているんですが・・・(でも面白くない)
一応歴史に名が残ってるほどの人なら、このドラマの主人公みたいな
ただのおちゃらけバカではないと思う・・・。

でも本とか他の情報がなけりゃ、兼続がアレのイメージで広まってしまう
危険性はあるよね。
166日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:05:42 ID:1MTUHGur
「真田太平記」見てたら、
加藤嘉の矢沢頼綱は主君であり甥である真田昌幸のことを
「殿」「ご本家様」「安房守様」って色々使い分けて呼んでいる。
で、一度だけ「源五郎殿」って仮名で呼びかけることがあるんだけど、
それを聞いてて視聴者は、
ああここでは距離を縮めて「叔父−甥」の関係を設定してるんだな、
って自然に理解するようになってる。
見習えよ!  って、今年の大河にはちょっと高すぎる要求水準だけどw
167日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:06:24 ID:RVVT1uVA
去年の小松帯刀も同じような心配されてたよ
ヒロインageのために、最後までダメキャラで突っ走ってたからなあ
今年は兼続・景勝がヒロインお船持ち上げ作戦の犠牲者か?
168日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:12:35 ID:TJyTr7Qt
>>162
年増こえええ〜だったね。
でもこのシーンのお船がかわいそうとか散々そこらのブログで書かれてて
俺の感覚がおかしいのかと思ってたw
かわいそうなのは兼続だろうよ、覚えてもないガキの頃の思い出とやらで
一方的に追い込まれてるだけじゃん。
お祝いも言ったし兼続にしちゃ普通の対応なのに年増は不満そうだった。
重臣の娘なのに恥じらいのかけらもない阿婆擦れのどこがかわいそうなのか
まったく理解できねえよ。
169日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:23:48 ID:verUwl6I
>でもこのシーンのお船がかわいそうとか散々そこらのブログで書かれてて

冗談だろ?あれが可哀想なシーンwww
擁護してるのって女?意味不明な連中だな。肝すぎる。
170日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:26:31 ID:8VOIgQIb
お船は与六に惚れているんだね。
おれが与六だったら迷惑。
171日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:48:02 ID:X6jPLpcX
信長の「俺」が凄く気になったw 時代劇で聞くと気持悪い。
172日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:48:16 ID:Fc/YMLyx
いくら脚本家がクソだとか俳優が若手中堅ばっかりでユルユルだったって、
そういう人材を選んだのはNHKのスタッフなんだよね
「視聴者はバカだから視聴率狙いでいくぜwオレらは天下のNHKww」
っていうなめきった空気が、書き屋や役者にも伝わるんだろうね。

坂口安吾の堕落論を思い出すな

堕ちるところまで堕ちて、そこから新しい再生が始まるのだ…
173日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:50:40 ID:YFNioJDy
歴史に暗い主婦には大うけなのが鬼女板のスレで分かるな。
中年俳優の見た目の絶賛しかねえw
174日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:56:25 ID:bx5xyxS+
>>142
そうなんだろうね
TVブロスの初回評が
「もっとわかりやすくしろ」だったもの
175日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:00:20 ID:xY39wDGE
>>172
去年のあれで、「視聴者は基本的にバカ。分かりやすいほど食い付く」と
自信を深めただろうしね。NHK。
176日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:11:28 ID:WS1Ntcq6
>>175
テレビ局の人間はこんなもの

(TBS社長 井上弘)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)

(日本テレビ 土屋敏男本テレビ放送網編成局デジタルコンテンツセンターエグゼクティブディレクター
第2日本テレビVOD事業部長)
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
177日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:14:18 ID:FxxiXyxr
風林火山ですら、合戦シーンの締まりが無くて落胆したもんなあ。
一対一の立ち回りはともかく、モブのシーンが酷い。
もうNHKは、迫力ある合戦なんて撮れないのかもしれない。

今回のラスト、戦に向かうシーンの緊迫感の無さは泣けた。
178日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:15:28 ID:lyk9wP3R
製作者は「バカな視聴者に合わせたものを作らないと」と思い
視聴者は「バカな製作者に付き合って見てやらないと」と思う
なんかもうテレビって終わりじゃね?
179日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:20:26 ID:X6jPLpcX
でも数字とか見るとしょうがないんじゃね、て気もする。自動車免許の
学科とかまぁ受かるのが常識って思うけど、どうしても受からない
人はマジでいるw 元々諦めてる人を加えるとけっこうな数だ。
テレビなんてスイッチ付ければ誰でも見れるからな。
数字を重要視すると落しどころは、信じられないほど分かりやすい
内容に落ちつくんではないかとw
180日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:27:51 ID:WVzFQyeH
擁護側はおもしろければ史実や演技や設定なんて
どうでも良いと言うが、



お も し ろ く な い



大河として観れないどころかドラマとしても終わっとる
181日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:33:37 ID:hriHUFXu
男の涙をあんなに安売りしていいの?泣くほどのことでもないこと
でないてるし、泣いてるシーン見せれば視聴者が感動するとでも思ってんのかな。
あと、常盤の演技ひどいね。戦国の女似合わない。
182日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:39:47 ID:verUwl6I
恋愛が常盤中心ってのが、もう痛すぎる。
恋愛物に徹するなら、泣き虫が華姫に恋をして
御館の乱で、激しく苦悩するとかのがマシだ。なんでアラフォー?
183日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:44:36 ID:RyPa6QIV
>181
もし兼続が十代の子役だったらああしてべそべそ泣くのも何とか許せるんだが、
どう見ても立派な大人の妻夫木がべそべそしてるからウザいんだよな…
184日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:48:46 ID:UaRZB8LU
普通につまんない
MUSASHI以来の退屈な大河
185日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:56:49 ID:bx5xyxS+
>>183
でも正直あの脚本でよく涙が出るもんだと感心するw
186日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:06:30 ID:Dx5aM2h/
>>185
泣きたいのは俺らなのになw
わしはこんな大河見とう無かった
187日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:06:31 ID:4fyfSydq
や、武蔵のほうがマシだろ。
188日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:10:14 ID:45KiJ+xA
NHKの志の低さが窺える大河ですが、
今年の大河でもおもしろいと評価する人がいるんだよね・・・
好みは人それぞれといっても限度があるよ
189日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:21:25 ID:VJzZs0k1
阿部が話してる時に頬が震える(息を必要以上に入れて発音してる?)
のが気になって仕方なかった。しかも「私は○○だ」なんて言うし
190日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:38:45 ID:My9ABu5s
今ちょっと前、ラジオで大河ドラマについてなんとか、ってやってた。
で、次はどんな人を取り上げて欲しいか?って質問に、
なんだか大学生くらいだろうか、若い声の兄ちゃんが、自信ありげに
『長宗我部元親、鹿児島の!!』
とか言ってた。

世間の認識なんて、三傑、信玄、謙信以外はこんなもんなんだろうなあ、と思った。

きっと、NHKの製作陣も。
191日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:45:36 ID:obq27zcs
「武蔵」は「七人の侍」をパクって黒澤サイドからクレームがついた
初回だけよかった。
そういえば売れっ子脚本家だった鎌田敏夫は「武蔵」以降は
パッタリ見なくなったな。
192日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:50:36 ID:fXTTLymr
>>190
マイナー武将だが福岡県出身の友達は黒田如水を知らない。
そんなもんだな
193日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:51:33 ID:Gl7XyhfB
>>190
今頃、己の無知を恥じて首でも吊ってんじゃないかな
194日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:55:12 ID:My9ABu5s
>>192
黒田如水っていう呼び名があまりなじまないかもなあ。
官兵衛のほうがまだ、わかるんじゃね?

しかし、秀吉の伏龍、鳳雛がその扱いではな
195日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:56:03 ID:2u/QfB7Y
福岡県出身でも黒田藩が治めた地域とはかぎらんだろ。
196日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:58:29 ID:ovZ5jVXP
魚ヌマの民謡「お六人苦」という、与六と景勝の妹姫との悲恋の歌があるんだぜ
妹と言っても、花姫(史実は景勝姉だけどな〜)じゃなくて上条に嫁いだ方の姫だ
197日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:02:59 ID:WS1Ntcq6
>>191
その後

黄落、その後(2005年、テレビ東京)
ふたつの祖国(2005年  日本テレビ)
父の来た道(2005年、TBS)
愛と死をみつめて(2006年、テレビ朝日)
マグロ(2007年、テレビ朝日)
たった一度の雪 ?SAPPORO・1972年?(2007年、北海道放送)
鹿鳴館(2008年、テレビ朝日)
夜の終る時(2008年、TBS)
ジュテーム〜わたしはけもの(2008年、BSフジ)
198日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:11:01 ID:vjqmC7ow
>>182
>泣き虫が華姫に恋をして
御館の乱で、激しく苦悩するとかのがマシだ。な

いいな、萌える。いっそラブシャッフルで
影虎と仲睦まじい華姫だが、実は影虎の心は武田家で人質だった時に出会った
松姫(菊姫の妹)にあり、松姫の姉で自分の義姉でもある菊姫にその面影を求める。
華姫は、そんな夫に嫉妬もしないが、実は愛してもおらず、叔父謙信に密かに萌えてる。
兼続は華姫を一途に思い続けていて、そんな気持ちを知って、
「影虎を討ち取ればそなたに華姫を与える」と約束し
兼続の気持ちを利用して影虎を討ち取ろうとするブラックな影勝。
討ち取れば華姫さまを妻にできる、だがそれは義に反することではないかと苦悩しつつも
主君の命に従って、影虎を討つ兼続。なんとか影虎を救おうとした菊姫は景勝と疎遠になり
兼続の目の前で、燃え落ちる館の中で自害して果てる華姫。

199日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:11:08 ID:cgr3CJHH
なんか1話がもう過去のことなんだが
200日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:16:34 ID:RRfKmO24
(´・ω・`)わしはこんなドラマ出とうはなかった
201日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:20:13 ID:My9ABu5s
>>200
わかるよ、その気持ち
202日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:35:05 ID:4LKlLrld
>>198
>武田家で人質だった時に
近年では、武田へ養子(人質)として入ったって話は否定されつつあるんだけどね。
まあ、長篠で大量の鉄砲とか(笑)ナレ入れちまうようなドラマだから、そんなの端から
関係ねぇwだろうけど。
203日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:35:15 ID:Fc/YMLyx
わしは、こんな大河、作ってほしうはなかった!

204日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:37:54 ID:yA98PQin
わしはこんな豚に書いて欲しくなかった
205日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:47:37 ID:bx5xyxS+
そういえば坂本龍馬も少年時代は泣き虫だったよね
2年続いて泣き虫主人公w
206日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:48:03 ID:SPUI30jb
>>177
風林火山の合戦シーンでも板垣や勘介の討ち死にシーンは『あんた方はターミネーターかよ!』ってツッコミたくなる位、過剰演出だったからね。
殺陣がまともに出来るスタッフや予算が NHKには既に無いのだろう。
207日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:54:30 ID:698tm9mN
こんなのが数字取れちゃう世の中だと
戦争シーンが多く、内容や出演者が固めの坂の上は15〜12%程度、下手すれば一桁もありうるな。
スイーツや主婦やもちろん、期待されている高齢男性すら「暗くて話が難しい」とか言い出しそう。
208日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:55:13 ID:45KiJ+xA
>>206
殺陣って感覚で合戦シーンを作るとおもしろくない
押し潰し捻り潰し突き崩す。それが合戦の醍醐味
209日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:55:58 ID:inw+g2/r
>>197
鹿鳴館はよかった
210日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 19:00:25 ID:k9nLh7e/
謙信も信長も秀吉も、まったく大物感が無いね。
存在感で言えば、風林火山の「小物ーズ」より小物かもしれない。
211日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 19:06:07 ID:inw+g2/r
>>210
小笠原さん、高遠さん、・・・なつかしい・・・
212日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 19:46:19 ID:EtjmPvsF
このスレ見て初めて前回の話中で2年経ってたの知ったw
みんなどこで分かったの・・っていうか、
このドラマ見てると無意識に他の事し始めちゃうんでそのせいか?
関係ないけど、謙信が景勝に「そちはどう思う」とか
話を振る度に、直江がしゃしゃり出て
「それはペラペラペラペラペラ……と景勝様はおっしゃっています」
とか言い出すんじゃないかと錯覚して困る。
213日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 19:59:12 ID:ooCzJB2z
数字、数字と視聴率の事を言う奴が時々いるが、なんで視聴率
なんかアテにするんだろう?

視聴率が本当に実態を表しているかどうか、誰も裏付けなんか
取れないし、ましてやサンプル数だってとても少ないのに。

民放ならスポンサーへの反応である程度は裏付けも取れる
だろうけど、NHKなんか全然そういう裏付けも無いし。

視聴率なんてただの数字じゃん。
214日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 20:21:03 ID:inw+g2/r
今、コミックの義風堂々(原哲夫原作の兼続本)を読んでいる。
出家した前田慶次が兼続を語るという展開だ。

信長の顔が見たいと安土にやってきた与六が
秀吉の女忍者と懇ろになり上杉の侍として信長に会う。
この経緯がトンでもなのに面白い。
与六は破天荒な若者だ。

同じような題材でどうしてここまで情けなくなるんだw
大河ドラマはw
215日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 20:59:33 ID:HgtlI1ZN
「こんな大河見とうなかった」

「お前は信用できる」
216日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:11:53 ID:Kz+/ETnS
これは時代劇でも大河でもなくコスプレラブコメにしか見えない。
俳優も皆民放現代劇と同じ演技だし、演技指導っていないのか。
217日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:25:07 ID:lLG+D0cS
>>213

視聴率はただの数字ではないぞ!!





昨年とうとう「ビジネスに全く役に立たない無意味な数字」
であることが証明されたぞww
218日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:25:55 ID:uUdSAk3g
緒方洪庵の奴のほうがまともなドラマしてるんじゃないの。
219日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:29:45 ID:JNmbhvM7
もう大河止めてコメディーお江戸でござる復活させろよ
220日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:39:42 ID:L7ko89bZ
○曜時代劇は、いつも硬派な作りをしてる。
この板でも、大河より大河らしい、と評されたりしてきた。

視聴率が良くないのか、45分枠から30分枠に減らされて、
若者におもねた題材になってきたけど。
221日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:09 ID:nIUnLyBv
今週の天地人はナレーションが多すぎて、「その時歴史は動いた」みたいだった。
222日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:54:33 ID:yA98PQin
ナレのババァの声がふにゃふにゃしててキモかった
223日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:55:56 ID:RVVT1uVA
今週に限らず、天地人はナレーション多用しすぎだと思う
ちゃんと描写をせずナレーションで済ませるところもあれば
描けているのにさらにナレーションまでかぶせて説明してくる、いらん使い方するところもある
結局どっちも脚本の問題なんだろうけど
224日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:58:24 ID:B7bBcaqS
篤姫はスィーツ大河と言われ続けてたけど
天地人よりは大河ドラマだったんじゃないかと思える
225日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:04:18 ID:DL65/bod
天地人ってその回ごとに名前テロップ出さね? 初登場のときだけ、って
のが今までの常識だった気がするがw それだけバカに優しい作りなんだよね。
まぁ、一事が万事この調子なんだよ。
226日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:04:21 ID:EBzvSttP
>>224
さすがにそれは無いわ
227日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:05:56 ID:L7ko89bZ
篤姫の脚本家は、感情の流れを描くのが上手い人だった。
小松女史は、物事の経過はおろか、得意分野っぽい恋愛エピソードですら
うまく描けてない。
228日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:08:28 ID:dHzaQmDg
天地人が糞なのはガチだが、>225 みたいなろくに過去大河を見てないヤツが常識とか語るなよとは思う。
229日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:12:33 ID:DL65/bod
>>228
風と雲と虹とから見てるよ。そんな何回も名前出ないよ、ハゲw
230日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:13:20 ID:eNDeN3n3
>>225
たしかにウザイくらいテロップ出てくるよね
しかもルビ付きでw
231日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:15:22 ID:qyCcdRlg
脚本家の性別以前の問題。
このドラマ酷すぎる
232日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:15:30 ID:gX6zThXN
>>230
レッドクリフもそんなかんじだったな。
233日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:17:17 ID:imgnamYC
グーグルマップみたいな地図の演出ってすでに誰か突っ込んだ?
234日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:18:14 ID:8LvlK3pP
>>229
ある時期の大河は何度も名前テロップ出してた気がするけど。

>>230
そうそう。人名テロップより言葉とか地名とかルビ付きがうざいw
篤姫の時も、おいおい、こんな言葉テロップ出すのかよwって何度も笑わせてもらったけどw
235日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:18:40 ID:crW4/2eD
>>227
篤姫も似たようなもんだったよ。
さすがに天地人よりはマシだったような気がするが、
まあ目くそ鼻くそだな。
まさかあれより下があったことが衝撃的ではある。
236日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:19:06 ID:DvKJ2gl9
製作総括Pと時代考証の人は最初から何やってんだろ('A`)
初音の問題だって視聴者からの指摘で・・って言われる前に
とっくに気付かなきゃいけないだろw
脚本に物言う事は会議の段階で禁句なんじゃないだろうかと疑ってしまう。
237日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:26:31 ID:bmEzIdWv
もういっそのこと、テロップは

柿崎景家[検索]←

とか、こういう感じで。
238日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:28:04 ID:bx5xyxS+
>>225
ここ数年は初回から4回くらいは人名テロップが出てますな
字を知っていないと耳で聞いただけではわかりづらい専門用語も
一昨年あたりからテロップ出すようになったね
239日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:36:51 ID:YFNioJDy
>>221
自分は「まんが日本昔ばなし」を思い出したw
240日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:36:56 ID:gOg0IMFO
>>238
いや、去年はむしろテロップ出したほうが良くないかと思うほど
人名のテロップは少なかったよ。
まあ、朱とか聞いただけで分かりにくいような言葉についてのテロップは
後から出されたりしたことはあったけどね。
241日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:48:18 ID:TXAF+MWG
人名テロップは何でもいいけど、時間の経過を詳しく出してほしいよ
今回いきなり景虎の息子が3歳とかになっててびっくらこいた
242日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:48:54 ID:yA98PQin
長篠での武田惨敗の件だが,
・たった 10 秒の戦闘シーン
・2人の伯父が戦死してるのに平然としている初音
・話題にさえ登らない上杉陣営

脚本家の豚婆ぁが設定とかすっかり忘れてるんじゃねーの?www
243日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:54:39 ID:My9ABu5s
>>242
ちがう。

実はその辺の事情をあまり詳しく知らないので書けない。
244日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:55:06 ID:SmF8FSi6
まあ利家とまつの時の関ヶ原の合戦も10秒ぐらいだったけどなw
245日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:04:48 ID:bx5xyxS+
>>240
すいません何か勘違いしていたのかも
訂正ありがとう

自分はテロップ推進派です
とにかく10代20代の視聴者を開拓しないと
本当に時代劇は廃れてしまうと危機感に近いものをいだいています
このスレで言うことじゃないですがw
246日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:20:45 ID:GgAfPERN
>>245
同感だな。
247日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:28:48 ID:iACR4GD7
登場人物が死去する時もテロップ入れて欲しい。
『○○家 家老 ××田△△△助(36) 斬死』
とか。仁義なき戦いみたいに。
248日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:32:08 ID:2FySKPQF
>>245
その10代20代の未来の視聴者は言うであろう…「難しくてつまんない。もっとわかりやすくしてよ」と
そして今年の天地人みたいなケー大河ドラマ路線は続いていくのだった
249日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:39:50 ID:eNDeN3n3
興味の無い輩を取り込むために媚びへつらった作りをする時代劇など見とうない
250日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:42:17 ID:qp2fQ1B6
子供向けの軟派な時代劇もあっていいと思うが(あんみつ姫のように)、大河でそれをやっちゃあおしめぇよと思うわ
251日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 23:46:43 ID:bx5xyxS+
>>248
10代20代の未来には
大河はもうなくなっているかもしれません
252日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 00:05:13 ID:pfDuxWeW
5話からようやく戦国大河らしくなってきたな
母子もので泣かせたりラブコメで女に媚びるのはほどほどでいい
253日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 00:12:59 ID:+YiOlgxB
俺が見た5話とは違う5話でもやってるのだろうか・・w
254日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 00:18:16 ID:wJADvq5R
>>195
「父の来た道」は鎌田敏夫か。
今作の謙信様主演の、秀作ドラマだった。
255日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 01:01:18 ID:imgMk6Hn
>>3
>今は、癒しの時代と呼ばれています。
あぁ、登場人物の(不幸では無い)涙は、今は「癒し」になると思ってるんだな。
やたらとアスリートの涙を撮って「選手に感謝したい」とかの声が無難な回答のように取り上げるから、それほど間違ってはいないな。

癒し系女優のスーパーウーマンがとしまつとすれば、今回は癒し系男優で、スーパーマンにできないので弱虫か。
いやスーパーマン仕立てなので、涙で相殺かもしれん w

「癒し」は高齢化と共に個々の孤立が深まった不安現象の一つ、根底はネットワーク(共同意識)の再構築だと云うから、
今回の癒し系グラビア大河じゃなくて、西田さんのような役者の個性力量じゃなく、何とか本格歴史ドラマのネタとして活用できんもんかなぁ。
256日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 01:09:46 ID:ppki3Ajv
今ドラマを見ている側のレベルって低いよな正直。
mixiのコミュニティとかブログとか見てると、辟易するよマジで
257日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 01:16:33 ID:zcu3Ko5h
今日は泣けた〜
玉鉄ステキ〜
小栗くん頑張ってね☆
258日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 01:37:08 ID:wXPMqcFI
三成出てきたなそういえば。
信長様に物申した兼続に惹かれるってか。この三成じゃ豊臣家安泰とはいえないなw
259日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 01:49:36 ID:sxG4HO8v
長篠って言うのがあったんだとさ、映像の横に
どぅっふっふっふっって浮かぶモニカ信長に爆笑したwwなんだあの演出ww
260日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 02:00:43 ID:SrJ++iAY
屍累々の中に立つ櫓で鉄砲とか構えてみる吉川ノブ。
片付ければいいのに。腐って病気とか流行りそう。
モニカとは呼ばれるがラヴィアンローズとか
呼ばれないのは長いからか。
261日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 02:50:04 ID:BQTPziFZ
ラヴィアンローズと言うと先にデランジェが浮かんでしまうので却下
262日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 03:07:45 ID:XDmdWpm3
殺してしまチェ
263日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 03:12:34 ID:dvpHkLgy
先週になって初めて見たんだが、なんか色々とひどいな・・・
もうNHKは女子供取り込むためにこんな大河しか作らないんだろうか?
去年の大河も一年通して30分くらいしか見てない
264日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 03:15:36 ID:kIf95t8S
歴史的事実なんかどうでもいい試聴者層に媚びるのは得意みたいねこの豚は
こんなのが喜ばれるようになったら大河枠はなくした方がいい
265日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 03:16:52 ID:hnXfxJ+o
NHKの幹部からしておかしいよ
民放に取り込まれちゃって
266日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 03:35:28 ID:a5bz0oh8
NHK会長
第17代:海老沢勝二(政治部出身)(NHK会長:1997年7月31日〜2005年1月25日)
・地元茨城を大河に!と、徳川慶喜で大河ドラマ
・デジタルハイビジョン導入を推進→2000年の葵徳川三代から大河ドラマはハイビジョンに
・伝統芸能との強いコネ→毛利元就、元禄繚乱、北条時宗、武蔵

第18代:橋本元一(技術部出身)(NHK会長:2005年1月25日〜2008年1月24日)
・NHK技術部の見せ場を!→地デジ切り替えを促進
・受信料不払いによる減収→受信料を視聴者から取るために、若者向け番組の増加
・大河ドラマを若者向けに→篤姫、天地人、龍馬伝の主演に、若い人気俳優起用

第19代:福地茂雄(アサヒビール出身)(NHK会長:2008年1月25日〜)
・久々の民間企業出身の会長→採算の取れる番組編成へ
・若者向け、視聴率の取れる番組編成に→時代劇枠縮小、ゴールデンタイムに連ドラ枠新設
・大河ドラマは、より若者向けのキャストになる?→2010年以降の大河ドラマのキャストに期待?
267日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 03:42:18 ID:kIf95t8S
>>266
>第17代:海老沢勝二(政治部出身)(NHK会長:1997年7月31日〜2005年1月25日)
>・伝統芸能との強いコネ→毛利元就、元禄繚乱、北条時宗、武蔵

こいつが元凶だったのか
死ねよハゲ ( ゚д゚)、ペッ
268日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 05:36:21 ID:d24+0KMA
ドラッグみたいなもんで、あと10回くらい見続けると
なーーーーんにも気にならなくなってアハハ、アハハって
見られるようになるカモYO!
269日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 05:57:29 ID:d24+0KMA
考えてみれば、大きな歴史の流れの中で見るとこの「天痴人」て
何気に史実に沿ってない?
懸命に大国をまとめてきた謙信が、結局のところ肉親の情に惑わ
され、押しの強い実姉に負けて凡庸な景勝を跡継ぎにする。
無能なくせに口先だけは上手いお調子者の兼続が景勝にまとわり
つく。謙信を神格化することおびただしいが、真似するにも格好
ばかりで内実が伴わず、すっからかん。
世の情勢から見れば、そんなことやってる場合じゃない時に
お家騒動を画策して、延々と無駄な時間を空費。
景勝の実妹と実甥までも無残な死に追い込む。
馬鹿騒ぎの明け暮れのうちに領土は侵食され、気がつけば喉元に
刃を突きつけられ絶体絶命。
打つ手も何も無くジッと最期を待つだけの状態だったのに偶然の
幸運で滅亡は免れるけど、大国の国主からその他大勢の並大名に
転落。
自分から何もしていない、何もできないのに時流と先代の名声
だけで、五大老に加わる。
ぼんやりしているうちに会津に引きこもるしかなくなって、
ヤケクソの築城ラッシュの最中に関ヶ原であぼーん。
今度こそ滅亡だが、身も蓋もない土下座外交と、それ以上
にゴタゴタを望まなかった徳川側の事情に救われて首の皮
がつながる。
あとはひたすらお追従の負け犬人生を死ぬまで歩く。
そのまんまやん。
270日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 06:02:41 ID:d24+0KMA
地理的にいって春日山城があんな海岸端だと御館は海の中になって
しまうのだが…
景虎親子はグラン・マンマーレが助けてくれるのか?
271日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 07:09:14 ID:ijfiYSte
>>259
「憎まれそうなニューフェイス」っていう駄ジャレみたいなもんだろw
272日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 07:33:31 ID:SUovaif+
兼続が好奇心旺盛で未熟者ながら切れ者ってんじゃなく、
流されやすくて迷惑かけてばっかのヘタレだから
謙信や信長と対等に話してたり、景勝が重用する意味が分からなくて
周りの人達まで薄っぺらくなってしまってる気がする。
成長段階としてももっと上手い表現はあると思うんだけど・・・
273日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 07:38:18 ID:h9p+1C4j
まだこんな糞大河みてんの?w
274日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:57:20 ID:QHzMHXky
>>214
最近の大河での破天荒ってのは、身分の高い人の前で思いつきでずけずけ言い
「面白い奴じゃ」と褒められることだから。

>>225 
秀吉とか信長の影が薄いし。テロップがないと、この人誰だっけ?と思う。

>>272
去年と同じ手法だな。若い頃は過剰なヘタレ演技で、成人して豹変するという。
篤姫は歳食っても頭の中がお花畑だったが。
275日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:19:09 ID:QuIhBptK
そういや、篤姫も、「どこが凄い」のか分かりづらかったね。
周囲のキャラクターが「凄い、凄い」って持ち上げることで処理してて、
具体的な凄さは視聴者に殆ど伝わらないという。

今年は、さらに酷いことになってる。
276日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:21:38 ID:UFHKQePE
シーン入る前に必ずその頃岐阜の信長は、とか地図入りでナレが出るじゃん。
織田はむしろ分かりやすい。主要人物が信長秀吉しかいないw
それに上杉家中も何回もテロップは出る。
277日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:27:22 ID:JaR3liAY
とりあえず慶次のキャストが決まってからだ・・

キャストによっては糞決定となる
278日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:30:47 ID:BRZmBfew
>>264
大河は時代劇最後の砦
つくる人がいなくなったら
つくれる人もいなくなってしまうよ・・・

それが世の流れなのかもしれませんが
279日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:40:36 ID:+BjdQMWE
確かに正義は倒れて力の支配する時代となった
これだけは言っておく利に走るな義に生きろ
280日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:04:46 ID:0ISzPW/F
>>222
森光子よりは数段まし
281日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:09:20 ID:0ISzPW/F
しかし今もって阿部謙信と与六キヘージ子役達以外の役者に
全然魅力が感じられないんだが…あ、あとお藤は良かったね。
妻夫木の演技って東京ガスのCMくらいしか見た事ないんだけどあんまり上手じゃないの?
この先の貫禄出てきた年齢になってもできんのかねこの人
282日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:51:08 ID:MUAf0aYn
>>98
> 役者たちは結束が固く、演技について話し合うだけでなく演出にまで口出しをし始める始末
> スタッフらが「大河制作の根幹に関わる事態」と戦々恐々

根幹にかかわるかどうかはわからんが
演出に口出しされるのも仕方ないと思う内容だが。
283日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:04:26 ID:sxG4HO8v
昔、宮沢りえが大河に出た時
NG出すと他スタジオでは笑ってくれるのに、大河はシーンとしてて怖いと
他番組でこぼしていたのを思い出す

そこまでじゃなくてもいいんだが
今は緊張感がなくなっちゃってるんだろうなあ
284日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:07:32 ID:/t4fhK4f
>>282
むしろ今まで我慢して演じてた役者が業を煮やした感じがするよな。
その方がマシなんじゃね。足音にガンダムみたいな擬音つけたりとかより。
つうかそのネタ元が週刊現代じゃさすがにアンチとしても信用できない。
あんな雑誌すべてが2ちゃんの煽り文以下の雑誌じゃな。
285日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:07:46 ID:FfyN3HdD
NHKが財政難で権威失墜してることなんか
そのへんのタレントも知ってるから舐められてるんだろうな
286日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:16:09 ID:3XqzGi5D
二日酔いで浮腫んだ顔で撮影に入る役者も、
あんな脚本・演出しか提供できないスタッフも、
どっちもどっち、目糞鼻糞
287日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:25:42 ID:MUAf0aYn
今年の大河は大御所と呼ばれるようなスタッフいないのか?
そのあたりは無知なのだが。
土曜時代劇のほうが幾分時代劇っぽいが。
陽炎の辻とかは映像とかすごくきれいだったりするし
正月はいまいちだったが屋台の天麩羅とかは感動した
このところの大河で時代劇が廃れていくのは悲しい
288日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:40:28 ID:MvsHlIJT
NHKも民放と同じように、
愚民化洗脳電波の発信局に成り下がってしまった、

という事です。
289日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 13:12:43 ID:2ieWpiQT
来週もヘタレがわあわあ泣くだけで戦シーンがなかったらもう本当に見ない。
上杉メインで浮かれた俺が馬鹿でした。
290日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 13:21:38 ID:AJv/5FUY
>>284
時代劇に長けた役者が一人もいないのに、どうやって適切な口出しが出来んの。
291日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 13:33:57 ID:2ieWpiQT
>>290
現代の記事なんか真に受けるなよ…。
それに元々たいした演出してないんだから役者が何言ったって同じ事だって。
292日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 13:55:28 ID:ofSCYK04
>>277
出すな!!名前が穢れるわ!!
293日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 14:01:34 ID:rj+so/eU
てか、上杉家ってドラマに向いてないと思う
あの家風は娯楽とは程遠い
エキセントリックでリアリティのない色物だよ
294日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 14:30:07 ID:zvhKf9k6
御館の乱までに半年使って、しかも合戦シーンは極力行わないで決着……
正気かNHK!
295日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 14:36:49 ID:6cwkqgJR
現場をビシッと締められるスタッフも役者も不在ということか。
さすがゆとり大河wいいや、「大河」も名乗ってほしくないわ。
296日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:48:13 ID:K+VhShq1
>>265
視聴率が低かろうが「花の乱」とか作ってた頃の方が良かったね。
当時の視聴率が低くても、一般受けしなくても、
「花の乱」や「信長」は後になってみると、質の高さが評価されるようになる。
去年やってた「鞍馬天狗」みたいに、娯楽性と様式感やバランス感覚のある
時代劇を作れるNHKだし、BSも含め隅々にはいい番組があるのだが。
大河やゴールデンタイムのニュースの劣化が著しい。
297日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:58:26 ID:sriW+PRJ
>>296
花の乱や信長は架空人物だらけで設定も史実無視しまくりだから
今放送してたらアンチスレでフルボッコだろw
信長は出演者も当時人気だった役者やアイドル多数起用。
加納随天などほとんど化け物キャラだった。
花の乱も日野富子は盲目で生まれたため、幼少時に別人と
入れ替えられた設定だった。

トンでも大河だったが個人的には両方とも好きだがな。
298日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:03:13 ID:K+VhShq1
>>121
「風林火山」に出ていた役者の誰だったかもそんなこと言ってたな。
別撮りになってたわけじゃないけど、
武田方、上杉方って意識していたような話。
299日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:05:25 ID:K+VhShq1
>>297
アイドル役者を起用して叩かれてたし、それで軽く見られてたけど
演技はまっとうにやってた。
むしろかなり重厚だった>信長
それにそれこそ合戦シーンだって語り草になっているわけで。
300日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:16:32 ID:m6G9yVVb
そういえば天地人の長篠は信長の使い回しだっけ?
301日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:33:42 ID:XDmdWpm3
信長はキャストはアイドルばっかだっただけど
実際見るとすごい殺伐としてたな
302日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:37:46 ID:dDL/69iz
今でこそ、評価高い独眼竜や武田信玄も放映当初、重厚感不足と云うようなマスコミ報道も一部には有った。
それは主役達の年齢層が若返り、従来はなかったコミカルなシーンも導入された為だったと思う。
でも、あの頃は作り手(役者・制作スタッフ)に熱気と実力有ったから、うなぎ登りに評価上がった。
でも今の大河は改善の見込み薄い…
303日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:05:41 ID:UHTWXzbo
全12話で十分やな
304日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:22:50 ID:AZXHqkaY
>>298
やっぱすごいのは黒澤明。本読みの段階から、本番の衣装を着せてやらせる。
「影武者」の信長役の役者が、衣装が雨に濡れてはいけないと思い、他の役の
衣装(その日使用予定がなく濡れてもよかった)で現場を歩いていると、
信長の衣装を着けないのなら、ジーパンでいてくれと言われたらしい。
305日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:34:59 ID:6cwkqgJR
番宣で出演者が、現場は仲がいいとか言うのを強調するのはやめてほしい。
作品のイメージを大事にするドラマなら、メイキングや楽屋話はしばらく封印するものだけど。
306日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:35:40 ID:S8rPGaCU
独眼竜、武田信玄、信長と比較すること自体が役者・スタッフに対して失礼。

比較対象は朝ドラとか寒流ドラマのレベルだろ。
307日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:39:14 ID:ppki3Ajv
>>304
隆大介か。いい役者なんだけどな。
最近あまり見ないなあ・・・・使って欲しい
308日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:48:42 ID:m6G9yVVb
>>306
朝ドラにもおとるわ

比べられるのはどんど晴れだけ
309日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:56:38 ID:wUbDTqjp
紀行が一番楽しみだわ
310日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:11:28 ID:e2QN1saF
>>304
その一方で黒沢って棒読み素人みたいなのが好きだよね
一番酷いのが隠し砦の姫
311日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:28:34 ID:AZXHqkaY
>>310
トラ・トラ・トラでは、玄人の俳優を一切使わず、ぜんぶ財界人とか政治家という芝居の素人で
やろうとしたみたいな(20世紀フォックスが降板させた理由の一つ)。
312日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:37:41 ID:rrJ9lCic
独眼流はホームドラマ、って言われてたんだっけ。
確かに、主役が母の愛情に飢えて精神的にグレる様は、
ホームドラマっちゃ、ホームドラマだった。

けど、独眼流は、基本的にドラマがしっかり出来てたからね。

「北条時宗」以降の大河は、マジで酷い。
313日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:53:13 ID:Pgtnvczw
>>296-297
両作とも時専の放送で見たけど面白かった
天地人とは比べ物にならないレベルだよね
でももし今放送したら、史実厨の人が怒り狂いそうなのは同意w

スタッフの中には、今の大河の傾向に満足してない人もきっといる筈と信じてるんだが…
314日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:02:24 ID:oCAVzqem
>>275
「夏美さんのおかげ」状態。
315日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:51 ID:oCAVzqem
>>98 >>286
阿部寛は滑舌は決して良くないし、
NGもしょっちゅう出すらしいが(これは本人が認めてる)、
さすがに二日酔いで撮影現場に入るほど、アホではないと思う。
あくまでも印象としてだがな。
316日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:17:20 ID:e2QN1saF
真偽は知らんが
二日酔いで流鏑馬のシーンを撮影したと土曜スタパで言ってたのは事実
317日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:37:09 ID:g7TGVpl/
ビデオようやく見たけどお船がただの自意識過剰なおんなに見えて萎えてしまいました
もう、いっそ「私はお前のこと好きなんだっ」とはじめっから言ってくれとさえ思ってしまう
言わなかったら言わなかったで兼続に好き、て言ってもらいたい雰囲気をやめてほしい。
兼続はお船のこの「好きって言えよ」雰囲気が嫌になって記憶から抹消したんじゃないのか?
318日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:38:59 ID:skXMXItt
お船、北村、ガスパッチョたちは
撮影のたびに飲み会して
タコのように大酒飲みなので

華姫や真田くのいちが
ドン引きだと
週刊誌に載っとった
319日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:46:49 ID:S/e0Lz/2



なんか制作側が熱意なくつまらなそうに作って
いるように感じるドラマだなぁ
320日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:59:39 ID:YXYklxAP
製作側に熱意があってこれはおもしろいはず!と思って創ってこれなら
もうNHKは大河はやめとけというしかないけどな
321日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:04:07 ID:hnXfxJ+o
視聴率取れるキャスト置いとちゃいいだろ
とそれだけのような気がする。
322日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:06:59 ID:dDL/69iz
>>310
 『乱』の原田美枝子も類型的なヒステリー女って描かれ方で、宮崎美子に至っては顔のアップさえなかった…
黒澤監督は基本的に女性を撮ることに関しては興味なかったように感じる。
323日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:16:21 ID:ty40y7L7
>>304
加山雄三とかの世代ももう着物を知らないから、映画で時代ものをやらせたら
歩き方一つ満足に実行出来なかったんだって。で、黒澤はどうしたかと言うと
リハーサルの時から着物に重い刀を付けて歩かせてた。すると刀がピョンピョン
(歩くたびに)跳ねないように、若手役者たちも自然と腰をすえ、袴が股に
まとわりつかぬようにまっすぐな姿勢ですり足で歩くようになって、おのずと
侍の重々しさが歩き方一つにも出てくるようになったと。

「影武者」「乱」の時代あたりになると、最初から能の師匠などに立ち方・座り方・
歩き方を仕込んでもらって促成栽培を施したそうだけど、少なくとも完成した
作品には、肩をゆすってピョンピョン跳ねるような歩き方をする武士や女人は
映っていなかった。時代劇初体験の人間を使ってもそこまでしている。

昨日の回なんか見てると、兼続にしろ初音にしろもう浴衣で花火大会に行く
大学生と全然変わらない姿を堂々と画面に定着させてる。エキストラとかを
別にすると、安心して見ていられたのは歌舞伎・淡路屋の屋号を持っている
笹野高史だけ。今はまだいいのかもしれないけど、こういう若手役者たちが
週刊現代の言うように自分たちで勝手に「演出プラン」「演技プラン」を練って
好きな画面を作ろうとしているのでは、先が思いやられる…。
324日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:21:08 ID:ZBwvyDxo
(´・ω・`)武者震いがしないのう
325日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:22:50 ID:r7FIHx7l
アンチ人
326日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:33:24 ID:ty40y7L7
>>322
「乱」の原田に関しては、原田自身の演技プランだったって。
黒澤はもっと静かな中に青白い炎がちらちらしているような
不気味な女をイメージしてシナリオを描き、演出でもそう
指示していたらしい。例えば原田が最後に首をはねられる
シーンも、黒澤は「遠くを見つめて薄笑いを浮かべながら、
独り言のように最後のセリフをつぶやいて」と言ってたけれど、
原田が「納得いかない」とあのへの字口・金切り声演技を
押し通したらしい。だから完成後、意気込んでた原田は映画を
見て「私は子供でした。蜘蛛巣城の山田五十鈴さんに勝とうと
思って張り切ってたけど、かすりもしませんでした」とガッカリ
していたもので。(それでも黒澤は誉めていたけどね)

宮崎は…単に期待していたレベルに達しなかったことに黒澤が
粘りきれなかったんだろうなあ。三船とか隠し砦の上原姫とか、
発声技術はともかく、全身で何かを示す力が凄かったことは
言葉の通じない外国で彼ら彼女らの演技が絶賛されていることが
証明してる。
327日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:41:31 ID:mZMVnvBN
つまり大河の監督は馬鹿なの?
328日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:46:50 ID:xoNxUg/t
ほんとに脚本家が下手。

歴史に絡めて、実在の人物の動きを組み立てていくのが
苦手なんだろうと思う。
けど、それならなんで、大河の仕事を受けたのかと。
329日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:54:03 ID:Fr8dwmYB
妻夫木は年末のスタパで「脚本以上の演技をしたい」と言ってた。
それが本当にできてるかどうかはともかく
俳優陣は脚本にかなり不満があるんじゃないかな
俳優はたいていは玄人受けするような映画やドラマが好きだから
撮影後の飲み会で本の悪口を言い合ってるのかもしれない
あの脚本読んでプロの役者なら不満が出ても不思議じゃない
人間、悪口言い合うと結束力が高まる
それがスタッフに対する態度に出てしまう
ただ、放送後の数字が非常にいいから、今は文句も言えなくなってるかも
330日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:59:50 ID:XDmdWpm3
小松一人のせいじゃないかも知れんけど、構成が下手な感じがする。
ツギハギ感というか、ブツ切り感というか、
シーンとシーンが上手く繋がってないように思える。
331日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:01:07 ID:+YiOlgxB
>>329
そういえば景勝の人も「すごくフラットな気持ちで見ていただければ
何か伝えられるものもあるんじゃないかと・・」とか
微妙な言い回しで作品のことを語ってたな。
まともな成人で社会経験もあれば普通におかしいと思うだろうしなあの脚本。
でも固まって悪口大会は女々し過ぎるんでやってなくないかw
332日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:02:11 ID:e2QN1saF
そりゃせっかくの大河で戦国ものなのに
脚本がラブストーリーが十八番の小松江里子じゃ萎えるだろ
せっかくのチャンスを練習代わりに利用されちゃ困る
333日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:03:55 ID:mZMVnvBN
そんなに不満だったらオファー断るだろ
334日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:04:15 ID:sxG4HO8v
遅レスだが「花の乱」は確かにトンデモ設定だったけど、
お年で滑舌がちょっと妖しかったが存在感たっぷりの故・萬屋錦之介や
野村萬斎、草刈正雄の怪演がすごくて面白かった

そう言う意味では、パパイヤ入れたりで面白い配役の上田衆が
いい味出してくれるのを期待してるんだが・・・
335日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:05:36 ID:+YiOlgxB
>>330
大河に限らず最近のドラマに多いけど、
作り手の頭にあるのが漫画のキメゴマみたいな一枚絵で、
そういう自分が気に入ってる・カッコイイと思っている頭の中の静止画を
次々繰り出してる感じで全体に動きがないし、画面の中で
登場人物が生きてる感じがしなくて違和感があると思う。
上手く言えないが、3次元なのに2次元みたいな。
336日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:06:48 ID:e2QN1saF
>>333
しかし断れないのが大河のブランド
腐っても大河、次いつ声がかかるかわからんし
337日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:12:40 ID:XDmdWpm3
>>335
漫画も流れがしっかり作られてこその決めゴマが生きるのにね。
なんか構成もストーリーも過程すっ飛ばしが多いわ、今回の大河。
338日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:16:26 ID:e2QN1saF
演出家が変わればまた少しは変わるのかな?
まだ片岡とかいう奴だけだよな
339日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:27:24 ID:9GdoZTOk
カメラワークも凡庸で画的に面白みが無い
北斗七星がらみのアニメチックな画面構成が嫌
340日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:47:05 ID:3XqzGi5D
>>337
同意
見せたいひとコマ以外のつなぎが不自然なまでに雑
余韻を残すとか想像の余地をもたせるとかいうのとはまったく違う
人間同士の会話の流れ、行動の流れを描けてない
341日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:47:49 ID:fVW3DK2Y
独眼竜がホームドラマ???実の弟ぶった斬ったりしてたよね。
主従関係もはっきりしてたし、緊迫感あって、結構見ごたえあったけどなあ。
夏にwowowで再放送してたの見たから、今の戦国大河みたいなのには
あきれるわ。
342日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:48:24 ID:WhYLnY3S
>>331
景勝の人は、「史実の景勝とドラマの景勝の違いをどう埋める(扱う?)のかが難しい」
とか新聞で言ってた気がする
穿って見てみれば、ドラマの景勝に不満があるともとれるな
343日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:48:49 ID:KUG9I7ui
5話みて、「新選組!」と同じと思った。あれも、主役が泣いたり、頼りなかったり、
人殺すのがどうとか言ったり、わからない・・とか言ったり何がしたいのか
意味不明だった。
でも、とりあえず主役を上げるために、無駄に大物と会って認められる!
みたいな演出と、他の登場人物を下げる演出の繰り返してた。
天地人もそうなるような気がする。
来週は予告みただけでげんなり。
出てくる人物すべてに魅力を感じない。
344日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:01:31 ID:0bqZM0c4
>>341
両親との関係描写に時間を割いてるという意味では?>ホームドラマ
独眼竜の場合はそれが政宗の生い立ちと人格形成語る上で外せなかったから
無駄にもならないし余計にも感じなかったんだと思う

和尚に一喝された左月がベタなコケ方する場面があるけど天地人と違って冷めなかったな
中の人がドリフだからという期待があったにしても
345日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:14:57 ID:+YiOlgxB
政宗といえば、政宗が兼続のライバルか?ってのはおいといて、
キャストに愛姫が居るのが妙に不安というか・・
家臣とかならまだしも、ライバルの嫁なんて会わないだろ普通・・
普通より短い放映期間なのに、ライバルの夫婦関係も描く余裕があるのか?
それとも家にお招ばれでもして、それこそホームドラマな家族ぐるみの
付き合いでもするのか?
兼続を持ち上げるために、政宗はきっとすごいDQN化して書かれると思うが、
脚本家の想像力じゃ本物のDQN度に追いつけないと思うんでそこは別にどうでもいいが。
346日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:15:56 ID:XDmdWpm3
>>345
また余計なラブコメ入れる気なんじゃね?
347日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:20:52 ID:xoNxUg/t
新選組のことはもう忘れた・・・。
主役が大根だったことや、ギャグが滑ってたこと以外、
もうあまり思い出せない。
でも、三谷は、幕末の歴史を読み込んでたそうだからね。

歴史をラブコメのエッセンスとしてしか認識してなさそうな小松とは違うのでは。
348日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:25:42 ID:+YiOlgxB
>>346
倦怠期の政宗夫妻に直江が絡むことであら不思議、再び愛情に火が!
・・って、どんだけトレンディドラマ(笑)なんだ・・・
もしそんなんだったら全然戦国の意味ねーなw
349日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:09:29 ID:SR296ARr
>>339
ちゅうか!三成と兼続にも北斗七星が出てくることに呆れたわ!!
景勝と兼続の宿命の主従の象徴として北極星と北斗七星を出したんじゃないのかよ!?
もうグダグダで反吐が出る
350日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:10:54 ID:/xQThJJb
>>349
「あなたの北極星が景勝殿なら、私の北極星は殿下だ」
とか言わせるつもりなのでは
351日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:52:40 ID:QjwT8tR1
脚本家がラブストーリーが十八番とよくスレで出ているけどまじですか?
ちょっと信じられないんですが
話の繋がりの悪さを恋愛話でごまかしているようにしか見えない。
しかもあきれるような恋愛話・・・
まさか今までそうしてきたから恋愛が十八番ということですか
352日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:00:00 ID:Ya0Ee3ws
ああうん、自分もそれ違和感あった。
恋愛部分が正直詰まらん。
戦国物の大河ドラマに恋愛を入れてるから詰まらんわけじゃなくて、
単純に色恋模様の描き方として詰まらん。
色っぽくもないし、切なくもないし、スリルもないし微笑ましくも甘くもない。
ただ"ここは恋愛シーンなんだな"と分かる程度のセリフのやり取りがあるというだけ。
353日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:14:45 ID:EC0ckwCs
恋愛描写だけじゃなく、政治の駆け引きも、主従や同僚との絆も、
どれも全部、描き方が稚拙だと思う…
354日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:23:44 ID:Yv9J3fFK
ラブ米は大河じゃなくて民法でやってくれって感じだよなぁ…
以下本スレより

726 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 11:52:25 ID:I+q9Z+MI
>越中侵攻、七尾城攻略の後に手取川でしょ
>来週、兼続が越後に返されちゃって手取川はナレーションで済ますなんてことはないよな
>頼むよ・・

柴田勝家が出てるからさすがにそれは無いと思うけど、
まさか……ねぇw
今までのカット具合を見ると、本当にありそうで不安になるから困る
355日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:30:58 ID:UOrdeKOn
あのラブコメパート、本筋と全く関係ないように見えるんだよな。
つうか、あんな内容じゃ兼続にラブコメやらせる必要が無いw
356日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:37:58 ID:iziTG+z+
兼続のライバルが政宗とかって。普通に最上義光だろjk
『舞台は越後』とか、山形県民としてヘドが出てくる大河ドラマだよ。
357日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:42:39 ID:LG2QTuPR
>>354
手取川は下手するとナレーションどころか初音が兼続のところへ「勝ったわよ〜」
と言いにきて終わりっぽいよ。少なくともストーリーガイドではそうなってる。
兼続の母親が死にそうだなんだの方が細かく書いてあるしね。
まず期待できないよ、合戦シーン。

もう年末にストーリーガイド読んでから俺の周りの上杉オタはずっとお通夜状態。
見てるのは俺だけだぜ。
358日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:50:35 ID:5z/BmlHe
手取川が上杉の最大の見せ場なのにね
まぁ合戦シーンなんかやらせても、去年の篤姫みたいに急に本陣に攻め込まれて西郷や大久保が太刀を振るうような
シーンくらいで済ませるだろうな
359日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 02:56:11 ID:pNrCTdnX
>>349
>>350
そもそも、なぜ北極星と北斗七星なんだ?
オレが聞き忘れたのかも知れないが、非情に唐突な気がするのだが。
毛利元就のオリオンはまだわかる。
360日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 03:00:12 ID:g+wW8SdF
>>358
そうだな。
勝負無しの川中島や、結局撤退の小田原責めより、
上杉の強さが際立つ戦いなんで、絶対に入れるべきだな。
361日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 03:06:04 ID:Yv9J3fFK
>>357
そうなのか……がっかりだ

川中島とか小田原は兼続が生まれたばっかとか小さい頃だから
カット・省略するのは仕方ないとして
手取川までそんなことしてしまうと、なんのために謙信出したのかわからなくなるなぁ…
362日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 03:34:15 ID:bJHf2vcE
謙信とか信長とかの看板背負わせて、
世のイメージの一番強いテンプレ部分をやらせてるだけって感じだな
363日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 03:58:32 ID:qeGp193S
ゲームから入ったような腐女子だし、史実の兼続を調べるより
時代小説を読みあさる方が好きって方だけど
このドラマありえないほど面白くない
スイーツ脳のうちのおかんも面白くないとか愚痴ってたけど(去年の篤姫は大好きで見てたw)
今のキャストだって脚本しだいでは面白く見られる大河になったと思うけど
この脚本でこの演技でこの歴史でって、ダメが駄目を上塗りしてどうにもならないんじゃないかなぁ
一年間無駄にしたね、時間も真面目に払ってる人の受信料も
364日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 05:31:46 ID:/bt/XQjy
手取川そんなんなの?信長の挑発やら謙信の悩みの描写から
派手にやってくれると思ってたのに・・・
兼続のヘタレっぷり見せつけられて終わりかよorz

あと上にも出てたけど政宗と愛姫出して夫婦愛見せるより
片倉出して主従の対比を描いた方が面白いと思うんだが。
主人公と似たようなもんになるからヤバイのか?
365日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 06:11:01 ID:EC0ckwCs
ラブ重視トレンディードラマ大河だから
重要度は家臣<妻なんだろ
366日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 06:35:46 ID:SR296ARr
>>359
理由として
景勝…北極星
兼続…北斗七星

第一話において桃さんが景勝の小姓に与六を迎える説得として
北極星の回りをグルグルと回る北斗七星になぞらえていた。

だから北斗七星の例えは景勝と兼続の間がらの象徴なんだよ。
それを三成との関係に出しちゃ安っぽくなる。
367日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 06:55:36 ID:1bOH35tg
手取川の戦い自体存在しない
織田は義により七尾城救援に向かったが
謙信の汚い策略により長一族500人虐殺して落城
今は之までと退路中川が洪水で氾濫そんだけ
手取川で合戦が有ったなんて言う信じえる文献など無い
368日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 07:52:33 ID:5Z3/9oAe
上杉家のドラマではなく、
直江兼継のドラマです。
そこを勘違いして批判息巻いてるのはどうなんですかねえ。
369日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 07:58:16 ID:wIN9VbFB
>>368
直江兼続すら満足に描けていない。
今のままじゃ只の出しゃばり泣き虫男として世間に定着される。
これが一番怖いわ!!
370日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:01:47 ID:1kJSKlGc
手取川やらんならなんで前回、織田と上杉の対決とか、義の解釈とか
煽ったんだろうw 謙信は結局、初回の丸太切りと矢跳ね返しの
武勇伝wだけでご臨終か。一度も戦場に立てずに? マジでご愁傷様だよw
371日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:34:51 ID:neDXg0jR
今日発売のザテレビジョンで次回の予告を見たのだが……。
遂にでしゃばり兼続がトラブルを起こして、景勝と景虎の仲を険悪にさせるそうだ。

これが御館の乱が起こる原因になるのだろうか?
乱が起こった原因はこんな単純な理由ではないのだが……。
372日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:45:46 ID:SR296ARr
>>371
策士兼続の面目躍如だな
373日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:51:24 ID:J2rUBvNO
>>371
激しく萎える。
何に希望を持って、このドラマを見ればいいのか。
ネタと思っても、イライラするよ!
先週の
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
みたいなことやってる上杉家家臣は見限った。
374日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:04:34 ID:DPc4gsev
>>368
とにかくその場その場で叩ければなんでもいいんでしょう
あらすじ読んだだけで先の展開を妄想して批判とかw
何でも叩きに結びつけたいだけの人もいるんですよ
375日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:05:45 ID:SR296ARr
>>374
本スレに行け
376日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:12:03 ID:biuATtCX
>>368
>>374
お前たちが援護してみせろよ
377日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:25:21 ID:MLs/JPbg
上杉家の直江兼継を描くにあたって
上杉家を描かないのであれば
"直江兼継という架空の人物"を
無理矢理大活躍させるしかないよね。

御館の乱に自衛隊が割り込んでくるレベルまでいっちゃえ。
378日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:37:45 ID:MpM5UUnR
>>368
>>374
つまらんものはつまらん、面白い所をあげてみなよ
379日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:50:39 ID:QjwT8tR1
私の友達は兼続を愛ちゃんと呼んでいる
無双の次はランスかよっ
でも、兼続を実は女だったというドジっ子泣き虫かわいこちゃんだったら
萌え系ドラマとしてまだ見れた(そんなドラマ8時にはやりません
380日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 10:06:40 ID:MpM5UUnR
無双の兼続も確かにウザいがあまり気にならんのになんで妻夫木兼続は
いや〜な気分になるんだろ。

東京ガスのCMは好きなんだがなあ。
381日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 10:10:18 ID:MnpxIeLx
脚本家が力入れてる(であろう)恋愛話くらいもっと上手くやれ。
陳腐でつまらなすぎる。


382日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 10:12:57 ID:SR296ARr
恋愛話も書けないなんてヴァカかよ
383日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 10:47:10 ID:Oo0S5FpU
>>371
直接の原因ではないがこうやって空気が悪くなってくんだろうね。
すげえよ、御館の乱がただの内輪揉めレベルw
それで兼続帰しちゃえば合戦シーンも削れて一石二鳥だし。後は初音でも
だして情報いれればいいか、ですよ。
まともな視聴者と上杉オタだけが呆れ返る。
384日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:03:23 ID:g6xaOB/M
>>356
>『舞台は越後』とか、山形県民としてヘドが出てくる大河ドラマだよ
だって謙信は山形なんて行ったこともないし、舞台は越後としか言いようがない。
「舞台は山形(米沢)」になるのは上杉家没落後から。そんなの最初からわかってること。
それを承知で山形(米沢)は直江兼続を大河ドラマにする運動をしてたんでしょ。
最初から山形にこだわるんだったら最上義光か上杉鷹山が主役の大河の運動を起こすしかないよね。
385日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:05:12 ID:xM3z/en7
なんか薄っぺらい御館の乱になりそうで、心配だ。
御館が薄いと、
その後の恩賞問題で信綱が殺されちゃうのも突発事故みたく
扱われるのかな?
なんだかなーー。
386日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:33:38 ID:98PMu9Mt
御館−−−→初音タン情報
信綱死亡−−−→ナレ3秒
387日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:43:02 ID:6UxztnZV
景勝と華姫は兄妹だよね。兄妹らしい描写すら一切ないので、
景虎との争いも薄っぺらになりそう。>>386にならないよう祈るわ。
388日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:59:58 ID:bJHf2vcE
>>385
篤姫の最終回感想なんて、スイーツは
「ナヨゴローさんと一緒になって欲しかった」だからな
信綱と結婚なんて望んでないのに、与六が好きなのに、舟カワイソウ!!!
ってノリになったらウンザリだな
389日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 12:34:23 ID:bUg0BaOr
「まるでBLドラマ」NHK大河『天地人』に腐女子が熱視線!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4002465/
390日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 12:46:58 ID:Cop+5crX
今日ようやく5話見た。
信長と謙信どっちが強い!っていうアバンで噴出して腹抱えて笑ってしまった。
なんだよどっちが強いってwwww

どんだけゆとり大河なんだよ・・・。
391日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:06:50 ID:LG2QTuPR
>>390
しかもその後兼続が信長に上杉の味方なんですか?とか聞いてたし。
もうゆとりと言うよりお笑い大河だろ。
うちなんかみんな爆笑しながら見てる。
392日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:17:11 ID:98PMu9Mt
合戦とか事件とかよく分かんないから〜兼続家に帰しちゃえ♪
(そしたらそのシーンは書かなくてよくない?)
って程度か、脚本家先生の脳内では。
いい方法見つけたな。
393日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:23:29 ID:Cop+5crX
>>391
100歩譲って好意的に考えれば
当時兼続は15歳ぐらいだから子役にやらせてれば
そんなセリフの印象も相当違ったかもしれんが、
客寄せしか考えてないNHK的にはとにかく早く妻夫木出したいばっかりなんだろうな。
394日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:27:37 ID:V6OxT8t/
>>341
亀レスだけど、独眼竜放映時に、脚本書いてたジェームズ三木の講演
で聞いたんだけど、当時、NHKは予算が厳しくて、戦闘シーンもろく
に入れられい状態だったらしい。最大の合戦シーンでも馬が七頭か八頭、
エキストラは数十人しかできなかったとか。秀吉も家康も、甲冑を着せ
てもらえないほどだったとか。
合戦シーンに予算が割けないから、ホームドラマとして家族関係をじ
っくり描くことにしたというのが真相みたいだ。

ただ、同じ家族関係を描くにしても、今の天地人みたいな甘っちょろい
もんじゃなくて、母親が実家とつるんで主人公を排除しようとしたり、
本当に実の弟を殺したりってシビアな部分はちゃんと描いてたよ。
395日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:29:57 ID:V6OxT8t/
>>393
そもそも十五歳の子どもを使者にたてるって時点でおかしいよ。
単なる答礼とはいえ外交。一つ間違えたら合戦だぞ。
396日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:35:23 ID:Jq/55tE9
>>392
越相同盟=ナレーションすら無し
長篠=ナレーション
景勝の先陣=予告しておいてナレーション3秒
ここまで確定

手取川=ナレーション
御館の乱=ナレーション
本能寺の変=ナレーション
関ヶ原・長谷堂城の戦い=ナレーション
こうならなければいいですね><

>>395
あれは他の使者の御供として兼続を信長と会わせる(ドラマなんだからこれくらいは許容範囲かな?)
と思ってたら、兼続単騎で外交しにいってて5話でひっくり返ったわw
こんな重要な役目をこんなアカンたれにやらせてよかったのか阿部…
しかも暗殺されそうになったところを石田に助けられるというびっくり脚本
397日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:40:08 ID:QjwT8tR1
その前にコスプレ女を使者にたてた信長もかなり・・・(ry
398日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:51:12 ID:Bv0y/Gof
現代物の尺度で見れば、14-5歳はまだガキ。
つーか20代のゆとりであんな状態でも別に違和感はない。

ただ、当時の人生50年。15歳はもう子供じゃない。
399日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 14:52:37 ID:0xZszJjD
どっちもどっちなんだよ。ストレートに味方か聞いちゃう兼続。
信長は信長でその首送りつけて、いつでも上杉と決裂上等だからな。
手取川までまだ二年。長篠の戦い前にだぜw 登場人物みんなゆるすぎw
400日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 14:59:39 ID:HBWFNfwG
天地人は
どろろ、とか、あずみテイストですよ。その路線は否定はしないけど、
少なくとも大人がみるドラマじゃない。
401日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 15:04:07 ID:QjwT8tR1
風林火山がアンコールで再放送するらしい
天地人のスイート仕立てと関係あるのだろうか
それとも川中島までの時代の流れをそれでカバーしようという魂胆か
402日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 15:05:33 ID:0vno/WP3
まあ妻夫木と小栗だしねぇ
403日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 15:16:39 ID:+HGFVcPM
手取川の戦いをまともに描かないんだったら何のために信長出してるんだよ
見る前まで信長は手取川の敗戦で悔しがる程度にしか出てこないと思っていたのに
404日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 15:19:01 ID:Q+jXfPrr
こういう、お子様ランチ的な時代劇があったらいかん!とは言わない。

ただ、大河ドラマで、それをやったらおしめーよ!って思う。
405日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 15:23:11 ID:rXbVvIX9
兼続のマヌケっぷりに隠れているが、信長は信玄西上時にも、本国から
引いて京を背に背水の陣を張ると、トンデモ論をぶっていた。
それを聞いて秀吉が、「殿、あったまいい〜」みたいに感心していた。
浅井朝倉がピンピンしてるご時勢にだ。この二人で本当に天下取れるのか。
OPは夢落ちじゃないのか。心配だw
406日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 15:37:27 ID:wIN9VbFB
>>401
クレームとリクエストが凄かったんじゃね?
407日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:00:46 ID:KXFuynyX
妻夫木と常磐と長澤と小栗と相武が出てないシーンが
なんとなく安心できた

…ほとんどないけどw
408日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:07:39 ID:fRxuuzsy
風林火山、再放送か。
嬉しいけど、また柴本が…。
409日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:13:18 ID:CIqJQNzw
>>403
> 見る前まで信長は手取川の敗戦で悔しがる程度にしか出てこないと思っていたのに

同感。

秀吉にしても、配役から考えてチョイ役程度なのかと思ってた。
410日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:22:31 ID:SR296ARr
>>408
柴本には本当に悔しい思いをした。
どうして天地人に出なかったんだよ
411日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:32:21 ID:fRxuuzsy
そうだね。常磐貴子の役で出れば良かったのに。

 柴 「わたしが、他の男の嫁になっても良いのか?」
412日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:34:35 ID:vpU7XT6y
神すらも恐れず、力で全てをねじ伏せる信長。
「力強き者が力弱き者を踏みにじることは、果たして真の義であるのか」と悩み、
愛ゆえの哀しみを背負う謙信。

手取川の上には、北斗七星とともに死兆星まで輝きそうだ。
413日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:08:15 ID:xM3z/en7
こまつたな いろこいたけに めさきいき さらさらなかる てとりかわ
414日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:24:27 ID:SR296ARr
>>411
お船でもお菊でもええわ
お菊のほうがハマるかもな
415日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:39:26 ID:X4X7Y5MB
>>401
それをきいてこのドラマの出来が許せるようになった

416日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 18:07:09 ID:t5tfPHls
>>411
>  柴 「わたしが、他の男の嫁になっても良いのか?」

妻夫木 「もちろんです、貰い手があって良かったですね(満面の笑顔)」
417日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 19:22:33 ID:5WSFYiGZ
アラフォーだけでなくバツイチの女にも共感できるような嘘くさい恋愛大河になるだろうね。
絶対正当化するだろうな。汚染がわるくないって
418日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:05:31 ID:Ucm8NxFu
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NHK大河ドラマ 天地人2 [既婚女性]
北村一輝の噂part145 [噂話]
天地人反省会場 [戦国時代]
【芸能】大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更★2 [芸スポ速報+]
天地人がホームドラマ以下で凄くつまんないナリ・・・ [ニュース速報]
419日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:22:11 ID:HBWFNfwG
確かに、ホームドラマ以下
420日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:28:34 ID:neDXg0jR
そんなクソつまんね大河・天地人も七尾城攻めはきっちりやるらしい。
421日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:31:11 ID:Ya0Ee3ws
>>405
>本国から引いて
>京を背に背水の陣

背水の陣という言葉の意味を取り違えているのか、
根本的に何か間違えてるのかここまでくると分からんなw
422日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 20:33:39 ID:wIN9VbFB
>>412
そういうドラマだったらどんなによかったことか!!
423日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:17:09 ID:NT4zKQQU
>>419
確かに、「渡る世間」の方が、面白そうだね。
渡鬼って、なにげに登場人物の全員が波瀾万丈すぎて困る。
424日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:38:51 ID:+RLurKbs
>>421
2話だなぁ。籠城して守るは既に負けてるってことなので、逃げるって
岐阜でハッキリ言ってるw そのあとに「京を背に背水の陣」に続く。
戦略としてはやはりおかしいな。籠城野戦はともかく、岐阜で粘れる
だけ粘るのが普通だろう。敗れたりとは言え、家康も近い。撹乱できる。
425日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:50:29 ID:KQcy95RV
小松豚って橋田スガコ賞もらってたな
426日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:18:06 ID:neDXg0jR
小松ブタは戦略のせの字も知らない。
だから、京を背に……なんてセリフが出てくるんだよw。
427日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:24:31 ID:9wIJgnoa
昔、京都盆地全体が湖だった
という地質学の知識に基づく脚本
428日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:38:10 ID:p+Amf7Om
すみません。
今、藤沢先生の「密謀」を読んでるんですが・・・
地味に、かなり面白いんですが・・・
原作がこちらなら・・・いや、今度は
原作が破壊されたんでしょうか?
429日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:42:43 ID:D1wchM+n
戦略も言葉も、百歩譲って知らなくてもいいとしよう。ただ大河を
引き受けたんだから、信長がどう動いたかちょっと調べて、あとは
辞書引いてからシナリオ書けばいい。ただ、それだけのことなのにw
430日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:47:37 ID:08cyNWuz
>>356遅いけど、
伊達政宗が出てくるなら最上義光も出さないと東北事情を説明しきれないと思うんだけどな
政宗の母親が最上と血繋がってるし、いつ伊達と組んで敵になるかわからない緊張があったってのに
このままスルーなのかと
431日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:48:25 ID:UOrdeKOn
>>428
今年の大河は直江兼続、と聞いた時に「密謀」が原作だったらなあ…なんて思っていたが
今は藤沢作品が汚されなくて良かったと思ってるw
432日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:49:47 ID:Pb2nzZAL
こんなホモ大河に義光出さなくていいよ。ナレとかシルエットだけで十分。
どうせこのスタッフに東北事情なんて説明できっこない。
433日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 23:01:10 ID:bvI+kWkJ
正月のテレ答12時間ドラマ枠とかでならやってほしいけどね>密謀
434日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 23:02:12 ID:bvI+kWkJ
答ってなんだ…東って打ったはずなのに
435日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 23:31:25 ID:i4o/t5UY
 暴 れ 豚 だあああ

「近頃のアンチは、スルーの仕方も知らぬと見える(ニッ」
「なんだあのスイーツは?!」

「アンチどのも、色々と大変なご様子ね(ニコッ」
436日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 23:55:34 ID:p+Amf7Om
>>431
文庫上巻読み終わりました。
いやぁ、まさに、おっしゃるとおり。
でも、これは大河の原作向きじゃないな。
少なくとも、ここ何年かの大河の原作には向かない。
だって・・・さすがは藤沢先生、(本領発揮の)江戸時代小説にしないで、
(こんなのも書けるのか、の)戦国歴史小説になってるから。
すごく、歴史というものに敬意をはらってる。
437日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:16:16 ID:H1nCEjVZ
>>390
最近の大河では、オープニングで今日のみどころ的なナレーションが入るんだけど
いかにもその時歴史が動いた風で軽く見えてしまうなあ。せめて劇中の役者に語らせてほしい。
438日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:25:17 ID:QXVmAajn
そういえばいまだに家康はマンセー要員にされてないような気がするんだけど
いや、家康が最も恐れた男というフレーズがあったか・・・
でも、他の人物に比べるとマンセー度は低い気がする。
家康が恐れた・・フレーズは何度もいろんな人バージョンで見たから
マンセー道具として重みがないんだよな
439日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:26:27 ID:gLiKFa5o
こうなったらもうケイシー・ライバック並に敵が名前を聞いただけでガクブルするような演出にしてしまえ
440日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:26:38 ID:CvbzbT3j
全米が泣いたレベルのありがたみ>家康がおそれた
441日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:29:09 ID:+sOZ8odI
あまりにもヌルい大河だなあ…
こうなったら北村景勝に戦で変身してもらうしかないな。
兼続が斬れなかった敵の首を、あっさり刎ねて生首を片手に景勝が
「これが戦じゃゴルァ!」と叫ぶ。卒倒する兼続。
北村には勘助の匂いがするのに、ヘボく扱うなよ。
442日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:32:55 ID:EpXfjfE0
時宗の時の北村はギラギラしてて怖かった

初音や舟を見てると、やっぱり時宗の木村がやった男装女のドリっぷりを思い出す
443日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:37:10 ID:Qn63ggMV
妻夫木じゃなくて孝太郎が主演みたいw妻夫木って貫禄なさ杉
http://www.sanspo.com/geino/expand/090203/gnj0902031223024-l7.htm
444日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 00:37:54 ID:XFsL/e6Y
>>436
藤沢周平は山形出身だから、上杉家には特別な敬意を払っていた。
そのため、疎かなものは書けないと綿密な考証を行って、膨大なエネルギーを費やしたから
あまり歴史小説の作品数は書けなかったそうな。
映像化は難しいだろうなあ。
445日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:10:26 ID:u4YbEny4
本当は鷹山を大河にしたかったのに、1年もたないと断わられる。
兼続に代えたら、使える原作がないと言われる。
三流作家に書かせたら、四流脚本家がさらに改悪。
いよいよ放送始まったら、視聴者に受けそうなのは越後ターンのみ。
何のための誘致運動だったのかね。ねえ、米沢の皆さんwww
446日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:15:54 ID:ZwlplX5C
米沢市民の反応を見るしかないね。
昨年秋に旅行で上杉神社に立ち寄ったら早くも幟を何本も境内に立てていたけどね。
どうせまたあの脚本だしと思って「ふーん」という感じだった
447日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:20:43 ID:7Q2W7wyS
自分も「密謀」最近読んで、すごくすごく面白かった。

その分、ドラマ版観ていると人間ドラマのへぼさが目に付いて悲しい。
変な髪形でも恋愛ストーリーでもいいけど、説得力がなさ過ぎる人物描写はいかんともしがたい。
今年も安置スレに来てしまった。。。
448日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:23:09 ID:chy++qlV
観るの辛くなってきた そろそろ潮時か。
449日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:32:33 ID:wqVSGm6+
>>438
>家康が恐れた・・・
「まつの味噌汁」という前田家の秘密兵器がありましたね。

>>445
>三流作家に書かせたら
NHKのご意向(謙信在世の頃から始めろとか、女をもっと増やせとか)を
伺って、その意を汲んで構成を変更して書き始めたのだそうだけど
結局あんな中身のない小説になってしまったのも
誘致運動の賜物・・・、ということになるのだろうな。
450日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 03:30:14 ID:5Boxc7C3
このまま今のつまらなさだったら4月からヤバイ
うたばんに潰されるな
451日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 03:35:47 ID:XFsL/e6Y
「密謀」には全く女が出てこないしな。
女優をどうしても出したい局側は、「蝉しぐれ」あたりと混ぜた話を提案して
見事に玉砕したのかもなw
452日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 03:42:39 ID:TbW2kg1B
うたばんの時間が移るの?
453日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 04:10:24 ID:gLiKFa5o
>>451
出てくるよ、与板の草の娘うね。静四郎の恋人ポジションだから、ラブコメ(笑)も入れられる。
454日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:25:13 ID:LWEPS9Sk
「わたしが、他の男の嫁になっても良いのか?」
とか言うけど、当時政略結婚が常識で地位が自分とこより低い家のヤシが
嫁にくれとか言えるわけもないし。。。
それに世の習いなんだからもっとこう、ガタガタぬかしてんのとかおかしくないか?
455日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:40:27 ID:nFCpaIJO
信綱の山下さんは絶対にお船と兼続に謀殺されるんだ!!!
456日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:45:55 ID:pIsw0Oci
信綱との間の子供はいなかったことにされそうだ
夫婦仲は最悪でした→兼続とラブラブ
実際は聡明なるお船様が旦那を尻に敷いて、華麗な活躍開始か
457日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:56:59 ID:QXVmAajn
信綱は悪者にされるんじゃないのか。
景虎が景勝と対立したのも信綱あたりが煽ったからとかそんな流れに
なってお船が信綱に説教して彼を見捨て、かつ景勝、兼続いる景勝軍
に討たれる・・・すごく安直な設定。
458日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 10:13:23 ID:fQr35jx2
山下だからそんな悪辣なキャラではないんじゃないかw
459日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 10:16:53 ID:H26jAX+N
「炎の蜃気楼」ではホモにされ
大河でまで悪者にされたら、史実の信綱かわいそう過ぎる・・・
460日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 10:20:31 ID:4Nf7ZyJU
あれ?ステラの常盤インタビュー読んでないのか?
461日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 11:53:56 ID:whCkTnKo
今週見て、見るのやめるかどうか決めますw
462日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:20:18 ID:iZHzsKHX
なんでそう肩肘張ってみるのかなw
普通に気楽に見れよ
463日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:30:06 ID:pIsw0Oci
視聴姿勢を人に命令されて決めるもんでもないし
気楽に見ても耐えられないレベルじゃ仕方ないし
464日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:45:03 ID:DLqOGLMk
>>455
直江信綱は山崎秀仙の巻きぞえで殺される。
犯人の毛利秀広は所領問題の訴訟を山崎秀広に却下され、それを恨んで・・・なんだが、
この訴訟、樋口与六も関わってる。
恨まれてもおかしくない与六が殺されずに、無関係の信綱が殺され、事件後与六が直江家相続。
怪しい。
465日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:47:09 ID:iZHzsKHX
だからもうそんなこといってる時点で
損してるね
耐えられないとかいってるのも意味不明w
べつに大河なんか無くても死にはしないよw
466日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:47:29 ID:iZHzsKHX
>>463
だからもうそんなこといってる時点で
損してるね
耐えられないとかいってるのも意味不明w
べつに大河なんか無くても死にはしないよw
467日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:51:22 ID:gmxAWXID
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ
468日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:54:36 ID:kgRfAA8M
というか「損してるね」っていうのがそもそも間違い
このドラマは小松が用意したギャグに突っ込みを入れつつ、
時には愚痴りながら見るのが楽しいんですよ
少なくとも俺は。

誰も大河が無いと死ぬとも言ってないし…w
そういうID:iZHzsKHXはただぼーっと見てるだけで面白いのか?
ボケには突っ込みがあって初めて完成するんだぞw
469日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:02:05 ID:iZHzsKHX
笑いながら文句つけて気楽にみてるならいいけど
なんかここのひとは必死になっていらいらして神経すり減らしながら
文句つけてるようにみえるからなww
470日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:08:14 ID:PE24sJMh
必死になってもぼーっと見ても、つまんないもんはつまんない
471日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:15:02 ID:VnwPyh/O
そりゃ笑えるレベルだったらまだ良かったさ
折角の大河で戦国で上杉でこんなにもおかしくなってるからイライラもする
ヌルいとか以前に、???としか思えない話多すぎ
472日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:20:15 ID:kgRfAA8M
上のほうで出てたんだけど、最上義光って出ないの……?
当たり前のように出ると思いこんでたので、えぇぇ!?って感じなんですが

>>471
信長「猿!俺は岐阜を捨てるぞ!!」
秀吉「やった!これで信玄なんか楽勝だね☆」
473日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:27:54 ID:MTyS/l3J
もはや堕ちる所まで堕ちたこんな大河が続くくらいなら
大河廃止で良いよ。その分の受信料を減額してもらって。

神経すり減らしている人達は、昔の良質大河のイメージを
拭いきれないからだろう。
看板に偽り有りの状態を解消するために、「大河」の文字を外せば
みんな納得するんじゃないか?
474日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 13:40:14 ID:Vk+WVChC
>>473
もう大河ドラマの看板外して、日曜大型娯楽時代劇と云う看板に変えた方が良い。
475日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:35:32 ID:QFnzZLWo
御館の乱を後半まで延ばすのは乱に至るまでに重要な場面があるからか?
それとも玉山と相武の事務所の圧力でも掛かってるからなのか?
兼続の人生においてもっと時間をかけてしっかりと描かないといけないところはあるはずだろ
476日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:44:54 ID:j5tmv87+
1.「昔の大河もおかしかった」「大河なんて伝統的にこんなもん」
(五十歩百歩論法・クソミソ論法)

2.「楽しければいいじゃん」「気楽に見ればいいじゃん」
(投げやり論法・多幸症論法)

3.「でも視聴率は高いだろ」
(数字フェティシズム論法)

本スレ見てもわかるように
もはや擁護厨にはこのような言い逃れしかなく、
どこがどう面白いのかポジティブに議論できないでいる状況が
今年の大河のクソさを物語っているやろw
477日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:46:08 ID:nnFYpqrL
平蔵出せばい良いのに
478日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:10:37 ID:Ms7gdj/w
>>454
たしかに。好きな人と恋愛して結婚できる世の中ではとうていないよね。
バカな女が喜んで見ると思って作ってるだけ。
479日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:22:34 ID:u4YbEny4
御館の乱が後半まで持ち越しで11月終了って事は米沢パートがすごく少なくなると。
誘致運動に奔走した米沢商工会涙目とwww
結果的にGackt謙信に続いて与六子役とアベちゃん謙信で二匹目のドジョウゲットの上越市は漁夫の利で高笑いとwww
480日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:58:02 ID:8TwR+3Ep
ミラージュ腐女子がついてるから心配ない>米沢市
それ以外の歴史ヲタはあいつらを気持ち悪がって近づかないけど
ま、一般の旅行客もそれなりに増えるだろ
481日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:01:39 ID:cJCqOf+K
ミラージュ腐女子の聖地は春日山城内の景虎屋敷跡だろ。
米沢になんか何もないじゃん。
482日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:21:07 ID:pIsw0Oci
米沢の上杉まつりはもう落ち着いたのか?
483日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:22:20 ID:LWEPS9Sk
ミラージュ腐女子はこんなアホな展開どう思ってんだ?
484日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:50:27 ID:eQ2PoOg6
>>476
去年もそうだったよ
485日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:52:20 ID:OJhbAEzv
おい
アンチども
天地人見てね♪
486日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:02:14 ID:gQLCqh8J
>>483
そのミラージュ腐女子の代表が今作の脚本なんだろ?
487日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:08:20 ID:ZwlplX5C
ID:iZHzsKHX


小松さん、涙拭けよ
488日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:15:39 ID:5c7T4Gft
戦国時代の雰囲気が、まるっきりなくてダラダラしてる
489日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:21:38 ID:LWEPS9Sk
>>486
そうなのかー!いやあもうちょっとマシな話やったかなあとかおもって。。。
なあんだ、一緒なのか。つまんね
490日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:22:23 ID:twKTnSkW
小松って腐女子だったのか
491日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:24:19 ID:Bl7Xm/h/
>>479
御館の乱が後半持ち越しなんて、いくらなんでも嘘つくなよ。
15話で終了だよ。それでも十分長いかもしれんが。
492日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:38:25 ID:H26jAX+N
>>483
子供の頃から大河ファンだけど、あまりのつまらなさに脱落しそうです。
そもそもミラージュは、内容が重めでシリアスなので
(歴史の敗者の悲しみや恨みとかがテーマのひとつだったりする)、
こんなスイーツな内容の脚本を、面白いと思うファンが多いか疑問。
でも、玉鉄の景虎目当てに見てる人はいると思う。
493日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:58:20 ID:QXVmAajn
ミラージュはBL要素を消しても十分売れてたと思う。
494日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 19:23:03 ID:+1A/M9qg
なんかワクワクしてこねぇんだよなあ・・・
495日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 19:31:48 ID:RMDwoQnt
>>493
むしろBL要素がなければ読み続けたんだが、途中でキモくて挫折
496日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 21:06:33 ID:d4RRjIdb
ミラオタは衆道を隠れ蓑にするが
ミラージュのは衆道の常識から普通に外れたBLだもんな。
497日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 22:43:59 ID:ZwlplX5C
>>493

832 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/05(木) 20:27:21 ID:FUi7F5+NO
マジレスすると、上杉のお祭りに参加した全国のミラージュのファンがNHKに署名していた。あれが効いたのだろう。

833 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 20:40:42 ID:RsMDx7ty0
>>832
そうなんだ。
だったら景虎はともかく、ミラージュファンの人達はあの信綱で納得してるのか?
食いしん坊だぞw



おいおい、本当かよ。
498日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:31 ID:zW0cBVZ6
お勝とお虎が互いのことをどう思っているのかを、
今のうちから、もう少し描いて欲しかった。
499日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 00:02:23 ID:wIJUYx/J
越後の人間模様は小松じゃ無理
500日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 00:40:31 ID:zImGaUwV
>>495
自分も1巻までは良かったと思う。
三条夫人に取りつかれる由布子さんとか。
2巻か3巻で挫折した。
普通にサイバーアクションで続けてくれればね。

実は初期イラストの東城和美の表紙にひかれて買ったんだけどね、
途中で変わったみたいだな。
501日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 01:02:30 ID:In40JuOq
いまさらだが録画していた1話を見た
なので話題には乗り遅れすぎていると思うが
愛の戦士?のあの発声というか声というかあれはいいのか?
ながら見だったんだが画面凝視しちゃったぞw

しょっぱなからコレでよく続いてるな。びっくりするわ。
502日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 01:07:02 ID:cSZvERIK
愛のままにわがままに
503日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 03:14:08 ID:qDMJtkfp
戦国武将を扱ってるんだから衆道シーンは必須だよナッ!
男色シーンと云ってもアナル・セックスだと何をしてるのか分かりにくい人も居るので、
69で互いのマラをしゃぶり合う場面とか、兜合わせ等の相互マスターベーションとか、
主君の逸物を小姓がギンギンにしごき立てて雄汁を盛大に射精させる場面などを、是非とも
放送して欲しいもんだゼッ!!!!!!!!
大抵の日本人はオレの意見に諸手を挙げて賛同するだろうナッ!!!!
504日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 04:06:55 ID:S3E8Zpc6
>>499
時代劇じたいがムリなんじゃないの。これほど勉強せずラクする
脚本家は大河史上いないのではとw
505日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 04:38:35 ID:6QvKiNSd
時代劇どころか、得意分野であろうラブコメパートも全く面白くないんだが…
ラブコメのテンプレ通りやらせましたって感じだけで。本筋とも大して絡んでないし。
506日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 05:05:56 ID:xMD/NfKx
>>504

原作自体が何時代なのかわからんような書き方だからな。
何もかも書き割りみたいなペラペラ感で読むのが苦痛だった。
507日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 08:40:45 ID:rEFBdUKO
一騎当千でさえもめちゃくちゃしてるけどまだ見れる
508日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 09:21:30 ID:x6Q9sORJ
274 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/06(金) 06:59:48 ID:tliddE4h
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090206-OHT1T00029.htm
三池崇史が準レギュラーで出演。


同じトンデモ系なら、いっそ三池に撮ってもらった方がマシかもしれね
509日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 10:20:28 ID:7ySeCRFR
良かれと思っていらんことをして事態を悪化させてメソメソ泣いてみんなに許してもらう

これを繰り返しながら名家老へと成長していく  という物語なの?
510日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 10:30:03 ID:carQQyNN
展開がどんど晴れと一緒w
511日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 10:31:23 ID:ybBHn+vn
どんどより惨いかもしれん
512日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 11:12:39 ID:5a/4SqKG
兼継が泣き喚いたときのリストでも作るか?

景勝が出陣前に意味不明のことを突然言い出し泣き喚いてたよな
513日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 11:16:00 ID:ybBHn+vn
>>512
お願いします
514日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 11:44:14 ID:5INityCS
出陣前の自分語り泣き喚きは激しくウザかったなぁ…
あげく殿にフォローさせるとか、どういう忠臣だよ
あれを「兼続か〜わ〜い〜い〜!」などと萌えられる神経の持ち主でもないと
この大河にはついていけないんだろうな
そういうのが、NHKが想定するメイン視聴層なんだろうな
515日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 13:00:02 ID:lZgvWOte
本スレがわかりませんね
516日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 16:22:20 ID:AOGImOoA
ボーイズラブだかヤオイだか知らないけど、そういうの、別枠でやってほしい。
517日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:01:42 ID:IiA7FKqV
BL狙いの大河なんて足の生えた蛇のようなもの
518日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:25:38 ID:bXTCpwId
>>590-514
同じことを感じていた。
妻夫木は嫌いではないが、兼継のキャラがウザい。
dndのヒロインと同じタイプのウザだったのかと納得。
与六の自己主張は嫌いではなかったが。
519日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:58:41 ID:ybBHn+vn
与六は頑是ない子供で同情できるが
兼続は外見は立派な男だ。

もしかしたら妻夫木はババ引いたな。
兼続の後、仕事が来るのか?
520日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 18:00:06 ID:ZM9rWoVp
平然と眉ひとつ動かさず農民切り捨てたら見直す
521日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 18:11:27 ID:HtiWo9uZ
直江信綱をお船と共謀して謀殺します
522日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:19:57 ID:AZCU8/yX
この兼継で、閻魔状のエピソードはどうするんだろうか?
523日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:27:50 ID:ybBHn+vn
うわああああん、俺、人を殺したくなかったああああああ!!


閻魔状はこうだろうな
524日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:36:06 ID:HWigYBWK
閻魔状のエピソードなんかどうでもいい。
あの兼続で、直江状はどうなるんだ?
泣きながら書くんじゃないだろうな・・・
525日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:42:24 ID:6QvKiNSd
>>524
景勝を無視して勝手に書状を書いて、その後怒られて泣いて謝るんじゃない?
526日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:45:04 ID:HWigYBWK
分かった・・汚染が全部書いたんだよ、きっと
527日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:29:17 ID:KNfiJm0n
>直江状はどうなるんだ?

今頃直江状についてスタッフが調べているんじゃないか?
528日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:42:37 ID:ZM9rWoVp
功名の?長宗我部のエピみたいに
「主人公は悪くなかったんです!」って言い張る展開になりそうだ<閻魔状
529日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:44:54 ID:ySnF0sSZ
閻魔状は普通に直江は悪くないだろ。
530日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:50:28 ID:ZM9rWoVp
言われてみればそうか…
531日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:59:37 ID:5INityCS
農民斬っちゃっただけでも、主人公過剰美化のNHK的にはこりゃまずいと改竄しそうなんだが
532日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 22:33:27 ID:9mIGpuB6
ミラージュだって戦国ゲームだって、戦国を題材にしてるものならではの緊張感とか勇ましさとか、
エンタメとしての面白みがあったからヒットしたんだろうにね

今このドラマを喜んでるスイー津は4月から新クールのドラマが民放ではじまったら
さっさと乗り換えそう。
腐も、こんなミラジュのギャグパロみたいなドラマにいつまでも付き合ってないだろ。
533日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 22:44:52 ID:32TLMzVj
直江状は真田昌幸が兼続の名を騙って書いたものだったんだよ!とかやりそう
昌幸じゃなくても、兼続以外の武将が勝手に〜とか
534日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:06:02 ID:mnqekzO9
直江状、家康がものすごく極悪非道みたいに仕立て上げられるんじゃないかと不安
まあ景勝サイドから見れば敵なんだけど、あくまで当時は双方言い分があるわけなんだから
痛快無比な感じに描いて欲しい。無理か
535日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:19:45 ID:6pEJpU++
>>519
確かに「僕も戦場につれてって」のシーンは、
15、16歳あたりの雲答案の先輩方が出陣するのを、まだ11歳くらいの少年が、
「自分も行きたい」とけなげに嘆願しているのだと脳内変換してみるのだけど、
どうしても徴兵不合格の二十歳すぎの男が、留守番を言い渡されているように見えてしまう。
536日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:25:22 ID:4LvO1+yM
ファミ劇でやってた春日局の1〜3話(本能寺の変〜山崎の合戦)をさっきまで見てたけど
同じ女の脚本家で何でこうも違うんだろうな。橋田すがこも大嫌いなんだがw
少なくとも天地人よりは戦国時代だなと感じさせた
537日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:32:27 ID:qPET0wfV
女とか何とか以前の問題でしょ、この脚本家はw
538日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:39:42 ID:BVB1bbXT
>>533
亡き謙信の幻影が唐突に現れて、兼続に「書け」と迫る
その際、当然のように兼続はなぜか泣く

…もし劇中での直江状の内容を現在伝わってるような激烈な弾劾調の文面にするのなら、
成長してもことあるごとにポロポロ泣いてそうな今の泣き虫兼続がどうやってそんな
文を書けるようになるのか非常に興味があるw
539日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:00:08 ID:vR+H/ezt
ばーかはーげうんこたれー

今の兼継ならこのくらいのレベル。
540日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:05:43 ID:kRMdy6Wr
憑依合体でもするんじゃないの?
541日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:09:53 ID:kjem/1+T
           /;;;人
        .  /;;/ハヽヽ  わしは こんなとこ
         /;;ノ´・ω・)ゞ  きとうはなかった!
         /////yミミ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
542日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:28:59 ID:KxHzRtQ3
>>540
ゴットマーズ…
543日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:33:01 ID:uuhmbwpo
すぐ涙目になる以外キャラ立ってないよな主人公。
意地っ張りだった子供時代と繋がってない気がする。
またどっかの時点で急にキャラ変わって直江状書くんじゃないの。
544日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:05:25 ID:WT06S7hN
>>534
それぞれが自分の正義を立てて戦ってるんだから
上杉視点で家康が極悪非道に描かれても問題ないだろJk
545日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:40:28 ID:BBVGFXyK
>>543
長澤の顔がデカすぎて妻武器映ってないんじゃないの?
546日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:49:32 ID:KN9vM/a2
>>544
義経で清盛=宋との貿易による商人重視の重商主義、頼朝=土地本位制の農民重視の農政主義にしたように、
秀吉=南蛮との貿易による商人重視の重商主義、家康=土地本位制の農民重視の農政主義にして、
「家康は、農民を搾取している。せっかく秀吉様が天下統一したのに、家康のやり方は日本を疲弊させてしまう。」
「秀吉様のように工業を重視して、もっと積極的に貿易をすべきだ!」
なんて、兼続と三成が言うのでは?
547日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 02:15:42 ID:OQ1VtpJB
>>546
そんなの小松先生が理解出来るわけないだろ
548日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 03:40:13 ID:KfNpUSzS
朝鮮役での"ご活躍"をことさら強調するとみた。
549日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 06:55:10 ID:KnoZVxyb
>>538
この作品、謙信も甘いから
そのオチは納得いかない。
550日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 09:20:58 ID:Onnup6Ol
自分の中の兼続のイメージって
藤沢先生の「密謀」の兼続だったから、
まるで別人のドラマを見ているようだ。
あの兼続だったら、”泣く場面”を仕立てる前に、
草を駆使して情報を集め、どのタイミングでなけば
より”涙”を効果的に利用できるか計算しつくすだろう。

それ以前に、そもそも、泣かないだろうが。
551日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:00:23 ID:O15XlmLr
しっかし涙が安い男だな
552日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:20:33 ID:Pugw2wYF
まだ底値が見えないのが怖い。

本スレも、また、ヨイショする人が減ってきてる。
ただ、来年の福山竜馬も自分的には微妙なんで、
今年をこれ以上早く切り上げてくれとも言いがたいし。

553日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:36:15 ID:3gLYKkyi
今年の大河は坂の上の雲ですよ?
今有ってるのは前座です
554日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:52:49 ID:rjFrZkV4
坂の上の雲があるから圧姫・天痴人・竜馬は駄作でも仕方ないと覚悟はしているが、
これで坂の上がダメだったらNHKオワタ
555日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:56:23 ID:zmQeB3h7
坂の上は正直期待していない
天地人以上のものにはなるだろうけれど
556日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 12:36:32 ID:f/j15p9Q
>天地人以上のものにはなるだろうけれど
もうそれで十分じゃないかと思ってしまうくらいに
この大河は酷い
557日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 12:47:36 ID:GxiQrLU0
よく、低空飛行
という言葉が使われるが、
そもそも、飛行すらしていないからな

そう、飛んですらいない。
558日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:30:35 ID:GxiQrLU0
『義』というものが何かをわかってなさそうな脚本家が、実に恥ずかしいですねw
559日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:31:19 ID:fey3VpIA
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/check02/index.html

本スレに貼ってあったんだけど、
こんなのあったのか ひどすぎてワロタw
560日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:35:15 ID:ycGBiUFi
なにより、視聴率の高さが怖い。
日本は、いつのまにか、エイリアンに侵食されているのでは?
561日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:38:03 ID:GxiQrLU0
>>560
視聴率が錦の御旗の本スレの馬鹿どもが信じられない
562日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:44:45 ID:GxiQrLU0
ドリフのセットに見える洞窟
563日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:47:01 ID:fHch2wEt
阿部寛の一休さん
564日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:47:11 ID:a5mjHCL2
やたらに刀振り回すんじゃねーよ
565日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:47:45 ID:GxiQrLU0
やっぱりよ、常盤が妻夫木を好きになっていく描写が決定的に足りない
566日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:49:39 ID:a5mjHCL2
天下布武の手淫
567日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:49:39 ID:4S2BMaHY
>>561
去年のもそうだったが、寄す処はその一点しかないんだよ。
かつ、視聴率が高いということは「平均的」=広く浅くってのが実態で。
昔ながらの大河ファンとか史劇、時代劇マニアを切り捨てた
結果だから、作り(特に脚本)も万人受けするような安っぽさに勢い
なりがちなんじゃないかと思う。
568日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:00:42 ID:ycGBiUFi
黄金の日々とか、国盗あたりを、今やっても、
高視聴率は期待できそうにない現実。
原作は城山と司馬で派手さないし、
難解とか言われて敬遠されそうだ。
伊達ネタでも、樅の木あたりもアウトだろうし。
569日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:03:32 ID:uuhmbwpo
今の視聴率とかオリコンチャートだのがどんだけ
信頼性あるのかがそもそも疑問

上の方にある公式の「狂気を秘めた信長」像って
20年くらい前の漫画とかによくあったキャラ解釈だな
陳腐過ぎ
570日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:10:43 ID:lgUsRGe+
今朝の朝日朝刊BEのベルばらKIDSで、むかしの大河「勝海舟」について言及されてた。
ちょうどおととい放送ライブラリーで総集編をみたばっかりだったからびっくりしたが。
で、記事によるとこういうシーンがあったらしい。

勝が江戸無血開城のために奔走している最中、長崎の妾お久が病気で死ぬ。
その訃報を、ちょうど自宅を出たところで勝は受け取るが、家族には
「長崎のお久が死んだよ」
と軽く言って出発。
角を曲がったところでひっそりと泣く松方の勝。

このシーンは総集編には入ってなかったけどな。
全体的に正妻や妾との交情にけっこう尺を割いてて、
幕末モノにしては視聴率が比較的高かったというのもそのせいかとも思うけど
まさに時代小説的な切々とした恋愛描写で、ラブコメなんてもんじゃない。

勝が長崎に赴任するときの会話
嫁「長崎に行かれたら。いろいろとご不自由でございましょうね」
勝「向こうで良い女を見つけるさ…」
嫁「…良い人ができましたら、必ず教えてくださいましね…(涙をこらえる)」

武士の癖にナヨ男主人公が、女としても人間としても魅力皆無な女主人公になぜかベタ惚れ、
何かあったら人前だろうがとにかくギャーギャー泣き喚くってのが
今のスタンダードらしいからな。

今の時代には「勝海舟」ははやらなさそうだ。
571日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:10:47 ID:uuhmbwpo
>>568
伊達ネタつっても政宗じゃないからなぁ、樅の木
でも副主人公に旬の美少女女優をもってこれるし、
三味線弾きの奴にイケメン俳優を当てれば何とか・・
でもあれ話自体があんま面白くない気がする
昔の大河は見たことないが
572日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:14:17 ID:GxiQrLU0
広く浅くでも
大河ファン無視でも、別にそれは製作サイドの問題だから、どうでもいい。

俺としては、
視聴率=ドラマの完成度
とか言うやつがいることが信じられない。
573日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:29:50 ID:CxG3rjaf
男同士で告白しあって、みんなが与六を取りあって戦争して、
「これはしたり、これはしたり」って妻夫木が号泣してりゃ良いんじゃね?
574日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:30:59 ID:GxiQrLU0
>>573
うわっ、そうやって書かれると、ありえないくらいにキモイな
575日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:58:23 ID:r1vAiIUl
>>570
行間の美、ってやつね。
ハンパなドラマより、良質な漫画のほうが
その辺に関しては遙に上。
セリフじゃなくて、視線、しぐさ、表情で、
何十行分もの語りを表現できる。
浦沢のモンスターとか、三浦のベルセルクとか、
少年誌だけど、小畑健のヒカルの碁あたりも、
576日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:07:33 ID:EKbfkNTG
>>567
視聴率っていうか、NHKが本当に欲しいのはC、T、F1、F2といった
視聴者層な。
先日も新聞コラムで見かけたが、
「今のままでは10年後NHKを誰も見なくなる」と相当な危機意識らしい。
ちょっと前に木曜時代劇を移動し10代向けのドラマ枠に変えた結果
視聴率は半減したけど、時代劇ではほぼゼロだった上記視聴者層は
増えたので、NHK的には成功なんだそうだ。
だから今年のような無茶をやってでも、20代以下の視聴者が増えて
欲しいんだよ。
577日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:19:03 ID:MPZu0zzB
>>564
しかも何とも軽そうな刀
578日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:24:10 ID:LO2+rYTj
無理して長澤まさみなんか起用するからgdgdになるんじゃないかなぁ。
巧妙が辻のときも思ったけど、要らない役じゃないの?ってのばかり。
579日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 15:35:26 ID:r1vAiIUl
>>576
その方針と、実際の出来を考慮すると、
製作側に「いいんんですよ、どうせ、若い人たちに歴史とか
政治とか経済とか理解できないし、興味もないでしょ?
自分たちも若い頃、そうだったし。ちゃんと、わかりやすい
今風のドラマにしてあげますよ」みたいな、
「上から目線」姿勢があるような気がする。

あと、アツ姫ファン層の天地人たたきが減ってきてる感じもするし、
同じような層にうけてるのかな。
580日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:04:31 ID:7DWWYaPz
「今のままでは10年後NHKを誰も見なくなる」

現実に民放の方が先に見捨てられて、去年はとうとうNHKと
互角の視聴率を取れたのはフジ一局になってしまった。
あとはどこも製作費を限界ぎりぎりまで切り詰め、社員に
ボーナスも出せなくなって首をくくる寸前になっているのに。

昨年視聴率の稼ぎがしらだったオリンピック中継とニュースに
しても、必死に視聴者の興味を引こうとある手この手を打った
民放の番組作りの方が毛嫌いされて、同じ競技でも素朴で真摯な
作りのNHKの中継&ニュースが信用を得た。

プチウヨを放棄して蟹工船に飛びついてる若い奴らの方が、
むしろ時代劇をはじめとするNHKの高花氏精を欲していると
思えるのに、どうして時代遅れなことをするのかねえ。
トップを走ってるのに周回遅れだと思い込んでいるのか。
どっかでも書いたけど、約十年前に「若者を取り戻した」と
言われていた「利家とまつ」のその後はどうなのよ。

そもそも今みたいな方針振り回してるのは、民間や阿部内閣の
取り巻きから送り込まれたボンクラどもでしょ。
581日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:10:41 ID:wqczuhQA
子供に合わせてどうすんだよって話。
本来は大人は大人として立派な姿を見せることによって
子供に「自分もああなりたい」と希望を抱かせて、大人になろうとする
子供の成長の力を促すもんだが、
今は何でも子供に合わせて、子供をチヤホヤするから、成長しない方が
得だもんでいつまでも子供のままでいようとする。

NHKも同じで、本当なら国民から集めた金で、あまり知識のない者にも
「何かよく分からないけど凄そう」と質の良さが伝わるくらい良質なものを作って
その中から出て来る「あれを理解するためにもっと色々知りたい」と思う層を
育てるのが国営放送として理想的な姿なんだろうけどな。
今の状態はTVを見る中で最も理解力の乏しい層を甘やかしすぎ。

582日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:28:14 ID:ZNGu0cvF
>>570
泣きといえば今独眼竜見てるんだけど

畠山に拉致された輝宗の
「撃て!天下を取りとうはないのかーーーっ!!」を聞いた政宗の
悲痛な表情→一瞬愕然とする→歯を食いしばりながら大粒の涙を零して「鉄砲隊前へ!撃てーーーっ!!!(ここまで無言)」

とその後の輝宗の遺体を前にした時
シルエットになっていて表情はよくわからないが涙が一粒落ち
「陣触れを致せ・・・」「弔い合戦じゃ」「畠山勢を皆殺しにする!」の静かな声→押し殺した声→毒を吐くような声の変化

どっちのシーンも零れる涙は一粒だけなんだけど
それぞれ表情・声の変化でその一粒がひどく重く感じた
天地人は泣けば泣くほど涙が軽くなっていく感じで涙は量よりも演出なんだと実感

脚本家は妻夫木の泣き演技が気に入って増やしたらしいけど毎回同じじゃ役者も演じ甲斐が無いんじゃないか
583日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 17:06:22 ID:U+NDTqJK
中国の大河の話になってしまうが「始皇帝暗殺」で、
重臣に自殺を命じた始皇帝が、一人、
自室で肩をふるわせてその重臣を悼んで泣くシーンがある。
とても印象的だった。このドラマでは、みな、はんぱない過酷な
運命のなかを生きているが、泣くシーンは少ない。
その中で、最高権力者が一度だけ流す涙は、
とてつもなく重い意味をもっていた。

584日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:28:53 ID:kRMdy6Wr
元就も泣き虫だったが兼続ほど泣いていないように見えるのは、なんでだろう。
環境の違いかな。
585日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 17:32:25 ID:36b6VGcd
そもそも主君の前で泣く、って有り、なのか?
586日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:34:42 ID:7DWWYaPz
>>579
「篤姫擁護・ほか叩き」が減ってきているのは、単に「仕事」が終わったから。

映画板で、アイドル主演映画が「ロードショー公開されている期間」だけ、
異様にスレで「面白かった」「また見よう」という書き込みがおんなじような
文言で延々と書き込まれ、対立する洋画や他社作品に対して粘着荒らしが
続き、公開期間が終わると影も形もなく消えてなくなるのと全く同じ現象が
起きただけのこと。

しばらく張り付いている信者もいるだろうけど、その数は以前に比べて
確実に激減しているはず。真面目に相手しても仕方ない相手だよ。
587日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:38:55 ID:CoTcPxJq
昔の男がそんな簡単に涙を流すかよってなあ、
胆力のない輩と思われたらまずいはずでは
588日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:40:49 ID:GxiQrLU0
泣く
って言うことに対する価値観が今とは一緒ではないと思う。
589日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:04:44 ID:eLblo85n
別に泣いてもいいけど妻夫木の演技が下手すぎる。
泣き方がいつも一緒。口を歪ませてウルウル。
アホにしか見えん。
590日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 18:47:28 ID:V8OoqlQq
>>586
まあ、通常はそうだと思うが、
フウリン関係の
個人指定アンチスレの粘着ぶりは凄い。
叩きのレベルも低いし。

591日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:56:08 ID:u/BpcluS
>>590
他スレの悪口を、ここで書くなよ。
言い負かされて逃げて来たのか。
592日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 19:09:28 ID:qHpNdDTv
>>576
実際には小松の「くどいナレーション」や「説明セリフ」の多用は理解力の低下した爺さん、婆さん向けだぞ。
ストーリーの善悪の分かりやいシンプルさもそう。
若い層はあんなくどいてタルいやり方はダメなハズ。
593日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 19:10:53 ID:yyPHHy+N
テンポが悪い
役者のセリフも少ないし、つまんない
594日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 19:17:08 ID:d8KxPRo1
>>559
幼稚ぃな・・・アニメのサイトみたいだ
595日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 19:38:08 ID:G+GcSGc2
スタジオロケばっかりを見直す
脚本を推敲する歴史に詳しい人間を何人か用意
緊張感を持たせる為に、大御所の用意
役者の役柄・大河ドラマの意識を高める

少なくともこれくらいはやって欲しいな
596日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 20:22:26 ID:mV3zp611
昔の「三国志」や「平家物語」の人形の演技(?)の方が
感情表現の深さでははるかに勝っていたように思われる。
597日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 21:23:42 ID:sbOh6H+Z
川本喜八郎の芸術作品と一緒にするな!
598日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 21:38:37 ID:FLlg9ycg
自分が好きだった風林火山も所々ひどい演出はあった
合戦の微妙さもCGやカメラワークでいくらでも補完できそうなシーンを
そのまま流してしまったような残念な所が複数見受けられた

だけど全体的によい作品だったからこそ、所々が「残念だなぁ」という思いに至れるのだが
今年の大河は根本的な所で色々とおかしいから、残念以前の問題なんだよな。
599日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:46:50 ID:HEzL6GcY
>>598

そう!それ。
評価されてる作品は、部分的に突っ込み所はあるけれど、
全体的に見て、一年面白かったなー。と思えるから、評価される。
今年のは、根本というか全体的な部分から破たんしてるから救いようがない。
600日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:54:19 ID:HiiZ0uJR
去年のナヨゴローと今年のカネツグのヘタレ、泣き虫具合は
大河として到底受け入れられないレベルの改悪演出。
同じ女大河の巧妙が辻や利家とまつでも、ここまで
男主人公がヘタレではなかった(ただし、まつ様の
でしゃばり具合は噴飯物だったが)。

男でこんなの見ておもしろいとか言う奴は
神経がイカレているとしか思えん。

フェミHKは猛省せよ。
601日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:50:28 ID:kRMdy6Wr
男の泣きだったら別にいいんだけど、女々しい泣きだから許せん。
この前日本史ミステリーでねねが秀吉に
「だいたいおみゅあさんは男のくせにこまけえことにぴぃぴぃ言いすぎなんだわ」
ということを言っていたので同じことを言われてくれと思ってしまう。
602日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:53:48 ID:83Ei9lQK
>>584
元就は泣き虫と言うより「愚痴っぽい」じゃなかった?
兄が若くして亡くなった時は大泣きしてたけど顔のアップは無かったし。



603日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:58:32 ID:OQ1VtpJB
今のままじゃただのウザい甘ったれの泣き虫だからな。
604日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:58:36 ID:4S2BMaHY
>>602
うん、泣きは飽くまでスパイスってか、極めて限定的で、安売りするような感じではなかったね。
605日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:21:54 ID:IfQtLDYM
>>603
当たり前じゃんw
「泣かなくなりましたーはい成長しましたー」ってやりたいだけなんだから

そういう安直さのほうがよっぽど批判されるべきだと思うけどw
606日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:24:45 ID:bEVzgSo9
>>582
そだね。政宗の涙とカネツグの泣き顔比べちゃうと、天と地の差。
演技と演出の質があまりに酷いと思うわ。
607日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:07:33 ID:iBRk4T16
次回予告観るかぎりだと今日も泣くんだろうな兼続。
608日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:16:56 ID:V9kBdqzF
武田信玄も、よく泣いているが流す涙が違うよ…。
敵方も家臣団も女も、みんな命懸けで生きている時代の武将なんだから
「義」を振りかざして現代風良い人設定なんて無理w
この時代の武将は皆、自分達こそ正しいと大義名分を持って戦をしてきたから。

次回は犬問題で兼続がキレるらしいが、武将らしく迫真の演技なのか
ただのキレた中2病で終わるのかで、大分変わるな。
NHKは現代風の軽い時代劇を目指してるらしいので期待は出来ないけど。
609日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 01:33:26 ID:wYVe0Osm
厳しい時代を生き抜く中で溢れる涙、
じゃなくて「うえ〜んまた殿に怒られた〜」的な涙だからな…
610日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 02:12:22 ID:Jqmem6j1
予告で、相変わらず、ツマブキ(直江だと思いたくない)があの泣き顔をしてて激萎えした
611日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 02:23:03 ID:8w4kcS1D
今日の放送はあらすじ紹介を読むだけでも胃が痛くなるな('A`)

大河はそう昔から見てきたわけではないが、
戦地で「敵が斬れない」なんて見たことないわw
612日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 02:34:08 ID:wYVe0Osm
現代人が人を殺せないってなら分かるが
戦国時代の武将の子が初陣で敵も斬れないって一体どういう教育してきたんだよ、と。
ゆるゆる大河にもほどがある。
613日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 02:40:49 ID:TTegysaO
ゆとり大河だな。
614日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 02:45:10 ID:TTegysaO
>>602
その、愚痴っぽいを表現する定番の言葉があったよね。
「また殿の○○が」みたいなの。何だっけ〜。


そうだ!“ぼやき”だ。
615日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 02:56:47 ID:hPw3W3XM
>>611
「蝉しぐれ」でも少年が初めて人を斬ったときの感触にびびって、腰を抜かす描写があったが、
あれは平和な治世のころだったからなぁ。
もうこれ、戦国武将=中小企業のサラリーマンの感覚だよな。
616日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 03:00:44 ID:eSlV721Y
別に戦国時代だから平気で人を切れるとは思わないが・・・w
やはり女、子供には情けをかけるのは当然だし、若い足軽を斬れないというのは自然だよ。
問題は何故斬れないかということをドラマで問い詰めてないこと。
なんか最後は泣くか笑うかで、結局問題がなかったことになるんだよな。この脚本家は・・・
617日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 04:36:49 ID:HtQhJFv7
>>616
「ドラマで問い詰めてない」って・・・
まだ放送前なのに・・・
618日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 05:09:27 ID:8OqXCu0m
ツマブキの涙は、安っぽい
ツマブキよ




もっと戦国の漢になれ!月代も剃れ
言葉使いも改めよ

とにもかくにも、女々しく泣くな!

泣くならもっと漢らしく泣け!




天地人の主役を降りろ!まだ、尚吾郎の方が男らしかった!
619日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 07:06:05 ID:ijPILZUd
>>617
もう「戦に行かせてくれ」と泣いてからドラマの中で三年近く経っているのに、
その間、主人公が「なぜ人を斬れないか」を制作者側が問い詰め、視聴者が
「なるほど、こういう経緯を経ての初陣ならば、戦国の世に生きた彼が、
それでもなお人を切れないのは理解できる」と納得させられる準備ができて
いなかったら異常事態としか言いようがないだろう。
作劇にひと月もかけて(映画二本分だ)いったい何を描いていたのかと。

>まだ放送前なのに・・・

これが小松とかの制作者の安易な考えでもあるんだろうね。
つまり「戦のことは戦の話が始まってから考えればいい」っていう態度。
戦が始まるまでにすべての伏線を敷き終わっていなければならない
はずなのに、ラブコメだの楽しい宴会だのにうつつを抜かして
何も準備していなかった。

「プレゼンのことはプレゼンになってから考えればいい」
「試験のことは試験が始まってから準備すればいい」
という奴がいざ始まるといきなり「それっぽい芝居」をして泣くだけ。
こういう行き当たりばったりの即席演技を「作劇」とは言わないんだよ!
620日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:27:42 ID:IfQtLDYM
>>616>>619
そんなに先走らなくてもw

あらすじのネタバレになるが
「元服したばかりと思われる若い兵が母の形見を見せて命乞いをしたため」で
ドラマの前後の流れ次第では主人公のキャラならば別段不自然ではないと
思うよ
見てから判断してもいいと思うんだがねえ

つかこのスレの住人て泣く泣かないにしか興味ないの?w
そればかりでループしてんだもんw
自分にとっては瑣末なことにしか思えないな
621日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:49:29 ID:Z/NJPQVZ
そういや上杉方の武将が斬ったのは丸太だけ?
622日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 09:04:36 ID:bjUCl9QY
兄者より先に初陣をすませた草刈イケメン真田はしょんべんちびったことを素直に告白
妻夫木、泣くくらいだから当然下も漏らしているよな!
623日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 09:10:28 ID:8w4kcS1D
相手が極度に戦意喪失しているなら捕虜にするだけの話
「敵と対峙した」=「殺さないといけない」という思いこみがおかしいんだよ

上杉謙信の奴隷市の話も聞いたことなさそうな制作陣だから
せっかく戦のシーンでも時代感覚を感じさせないあらすじが飛び出してくるんだよな
624日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 09:15:41 ID:bWfAWawD
「視聴率のためなら、なんでもするズラ」
「しょせんテレビは視聴率ズラぜ」

「何ででしょうねえ……何で視聴率と内容は比例しないんでしょうねえ……
僕はもう今までに二度も大河を殺してるんですよ……」

「ケッ……なぁ〜にが『感動したあ〜』だ。
お前ら視聴者の顔なんて、数字にしか見えねえズラ」

625日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 09:56:51 ID:4p/vvrb/
戦場に行ったことないのでわからんが、戦争物のドキュメンタリーなどを読むと
初めて人を殺した時の兵士の精神状態っていうのは、想像を絶するものがあるらしい。
そのあたりの異常なハイテンションを、「組!」での藤原沖田がうまく演じていた。
これは時代や教育に関係ないかも。
626日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 10:17:49 ID:ikjdNM5A
「これはしたりー!世の中ってとってもキビシー!!!」
って泣きだよな与六の泣きって
去年のナヨゴローさんと一緒で、周りが何だか知らんが
あいつはいい奴・和む奴って守り立ててくれなきゃ小物で終わる
627日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 10:42:41 ID:CgJxj8fN
命乞いするやつのほうが情けない
628日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 11:07:46 ID:cJE9x+Zq
今日は大好きな天地人の日です
629日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 11:15:23 ID:y0k4TVzC
正直、初陣でびびる話になるのはまあいい
それより、それを周囲がどうするのか
今まで同様、まともな躾けもせず甘やかし許すのか?
本人がどう気持ちの整理をつけ、今後戦い続けるのか
人を殺せない綺麗事平和主義なのに有能な戦国武将、なんてトンデモをやらかしたりしねーだろうな?
とか、心配なのはそっちだよ
なんたって大河は、戦嫌いなのに戦国武将である夫の出世は望む
支離滅裂な思考のヒロイン・千代を作り出すような前例もあるからな
630日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 11:44:00 ID:eSlV721Y
汚染ってバツイチだったんだね。
昔は今のように負の称号ではないってことを強調するんだろうね〜
史実のお船が可哀想です。
631日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 12:17:12 ID:BL9RkxGm
実はずっと好きでしたみたいなストーリーが嫌だ
夫の信綱かわいそうです
632日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 12:18:26 ID:GIaLTFbc
信綱さんは兼続とお船に謀殺されたんだよ
景勝も一枚噛んでる
633日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 12:19:42 ID:y/lvIPiI
勘介は容赦なくぶっ殺してたけどおんなじ時代の人間かよ
634日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 12:20:52 ID:TdUT7q7N
お船は千代や篤姫のように歴史を騙るようなことをしなくても凄い人なんだが。
この大河のおかげで嫌いになる人続出しそうな気がする
635日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:10:17 ID:QUD3ri8R
阿部寛は好きなので、彼が出てるところは見たいんだが、
ドラマとしては見るのが苦痛なほど無惨な出来で、強烈なジレンマに悩んでいる。
これ、何か身に覚えがあると思ったら、「武蔵」がそうだったし、「義経」もそんな感じだった。
どうか「坂の上の雲」はそんな事になりませんように!!
636日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:17:26 ID:mZ6yQTMe
脚本家はまずお手軽なところからガンダムでも見れば良い。
始めてドンパチするアムロとかさあ
637日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:20:40 ID:2rFM6glN
>>632
なに言ってんだよ、捏造すんな。
ちゃんと史料を挙げて謀殺を証明できるのか?
信綱は景勝にも信頼されていたし、だからこそ乱後の恩賞含めて政権中心で仕切ってたんだろうに。
なんでアンチスレだからってそんなデタラメ書くかな。
あ、もしかして史実景勝・兼続アンチのミラオタ腐女子って奴か?w
638日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:28:09 ID:4Rn9EZfI
>>635
いや、阿部寛はしばらく時代劇には来ないで欲しい。
現代劇の阿部寛は好きなのだが、時代劇の阿部寛はだめ。許せない。

俺の好きな武将のトップ5には必ず羽柴秀吉が入るのだが、
俺の嫌いな武将のトップ3に必ず豊臣秀吉が入ってくるのに似ている。
639日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:53:21 ID:9cgm7W6/
人も殺す覚悟がなくて初陣はまだかと騒ぎ、三年立っても成長せず、殿を
馬鹿にされたとキレる時だけ鮮やかに抜刀して刃傷沙汰を陣中で起こしても
何故か蟄居を命じられるだけで済んだのに「殿のお側を離れたくなーい」と
泣きわめく…。
これもう謙信とか景勝の教育もなってないし処分は甘いし兼続はウルトラ
たDQNだろ…。これが大河ドラマかね。
それで戦国時代でも不殺の愛の武将の誕生?
汚れ仕事なんかやりませんか。殺しは周りがやってくれますか。
そんなの腰抜けじゃなくて単なる嫌な奴じゃね?
640日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:54:29 ID:TdUT7q7N
信綱は景勝の命で東奔西走。
汚染と信綱はすれ違いの生活が続いてしまいます。
ある日、信綱は何者かに雇われた忍に暗殺されてしまいます。
汚染は信綱の冥福を祈ろうと出家しようとしますが・・・そこで兼続とのドラマチックな再会があるのです
(小松談)
641日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 13:59:07 ID:wYVe0Osm
ktsn
642日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:03:41 ID:eNzIaxPf
>>630
あの時代は、個人よりも家の存続の方が大事だ
旦那がいない武家では、やっていけないんだろう
いなくなったら、さっさと次を探す!
そして子孫を残す!
できない場合もあるけれど、その時はいさぎよく養子をとる
たくましく生きなきゃ、やってられない!
643日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:04:58 ID:4Rn9EZfI
そういや今日、2月8日は、秀吉の誕生日だったな。

関係ない話題だけど。
644日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:07:20 ID:6frpf6Wi
女子供向けだから反戦モードやヘタレ男を増やしたりするのは
仕方がないのだろうが刀を差している男がいざという時に
人が切れないってサムライ失格も甚だしい。

負ければてめえらが首になり、失敗すれば自分が腹を切って
責任を取らなきゃいけない立場。
一事が万事命懸けなのがサムライだろうに。

この戦国時代にどんなゆとり教育を受けてきたんだよ
カネツグたん?
645日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:09:07 ID:TTegysaO
>>635
自分は、原作が司馬って時点でもうあきらめてる。
世間に司馬ファンは多いらしいけどな。
646日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:10:34 ID:lczxawY8
新聞の登場キャストだけ見るとかけらも「大河」「時代劇」の臭いがないわけだが。
647日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:10:43 ID:4Rn9EZfI
>>645
司馬の書いた小説が『歴史事実』だと思っているやつらは結構いる。
もちろん、この板にも相当数。
648日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:14:07 ID:QLBNp6aw
>>620
たまたま今話題がツマブキの涙の話になってるだけで、他にも批判ネタはいくらでも
スレの中にあるじゃないか。恋愛話が陳腐なのも、上杉家中の変てこさも、
エピソードがいちいち肉付けなしで放り出されるのもひとつひとつは瑣末かもしれんが
それらが積み重なってドラマをガタガタにしてるんだから、一個一個批判していくのも
意味ないわけではなかろう。
649日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:27:59 ID:mZ6yQTMe
>>639
それ何てNARUPOだよwwwwwww
650日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:10:41 ID:hoZfx8WR
>>645>>647
ハイハイ、アンチ司馬、アンチ司馬w

司馬小説が史実と異なる部分があるからと言っても
圧姫やテンチジンよりは全然まともだろうにw

スレ違いだから、坂の上の雲スレへどーぞ
651日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:32:52 ID:8B7z7ogL
小説が史実だと思う奴、小説が史実通りじゃないと言う奴どちらもフィクションを楽しむ権利は無いよ
652日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:33:11 ID:xXAEnIIU
>>638
阿部は平知盛の時は良かった
653日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:34:03 ID:4Rn9EZfI
>>650
おれは司馬のことを馬鹿にはしてないだろ、ゴミくず
654日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:38:58 ID:xXAEnIIU
>>596
「平家物語」も人形劇あったのか。見たい。
「三国志」クォリティ高かったね。
655日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:56:30 ID:YJBtcMNc
ヤフーのトップに天地人の次回のあらすじが載っていたから読んだけど、

「ようやく初陣がかなった兼続(妻夫木聡)も張り切っていたが、命ごいをする若い兵士を切ることができず落ち込む。」
「景虎の家臣たちが、犬に景勝の幼名「喜平次」と名づけてからかっているのを見て兼続が激怒、思わず相手に切りかかる。」

矛盾してないか?自分の腹立つことには相手を斬れるんじゃん
656日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 16:00:40 ID:QLBNp6aw
>>655
それは矛盾してないんじゃないの。戦場で出会った兵士は敵だけど、個人的には
何の感情も持ってない。
かえって仲間うちでムカつくやつに対する怒りのほうが強い、なんてありがち。

しかしそれって、戦やってるって自覚が無いってことだあなw
個人的感情だけに左右されてる。
657日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 16:17:53 ID:YJBtcMNc
>>656
ああ、そういうことか…
でも怒ったからって同じ上杉家の人間に、簡単に斬りかかれるものなのかな。
斬りかかるとかじゃなくて、ケンカ騒ぎを起こす程度でいいのに。
話が突飛で、ついていけないわ。
もっと丁寧な心理描写じゃないと、なんでそうなるのかがわからない
658日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 16:20:05 ID:4Rn9EZfI
もう、そんなレベルはとっくに超えてる
659日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 16:33:32 ID:mZ6yQTMe
上っ面だけの、格好ばかり気にして肝心の何でそうなったかという描写もいい加減で
何がしたいんだろうな
660日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 16:48:51 ID:0gv96L1y
>>620
前回、信長という異なる価値観に出会って、戸惑いつつも惹かれる兼続
これはドラマ的に良い(期待しちまったよ)
しかしその後、兼続は信長イズムで行くのか謙信イズムで行くのか
あるいは自分なりの答えを見つけるぜ、ってなったのか
全く描かれていない
なので、最後の泣きは「主君達の迫力に押されてなんか泣いちゃいました」
にしか見えない。何だかんだで泣くシーンはボロが表面化するポイントだな
661日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:43:35 ID:RTVH9hgN
皆さん熱いねえ。
所詮はアイドルドラマと思って、景色と阿部謙信だけを見ている。

あと、吉川信長と笹野秀吉の絡みかな。
ちょっとしか出ない希少性も良い。

七尾城から、富山湾越しの北アルプス実景は出るのかな?
でたらMVP確定。
662日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:50:42 ID:E/R55qHp
戦闘シーンは全部スタジオの中だった………OrZ。
663日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:53:32 ID:QLBNp6aw
本スレがいつもにも増してすごいことに・・・
664日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:55:04 ID:NJ+9qIgF
>>662

というか、ほぼ全部スタジオの中じゃん。

「今週のスポットライト」が3回も・・・orz

しっかし、なんでこうどうでもいいシーンに無駄な時間をかけるかねぇ。
665日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:55:21 ID:4Rn9EZfI
本スレのヲチは

大河ドラマ『天地人』関連ヲチスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1231754935/
666日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:56:33 ID:vvKgaPDb
本スレ見て来たけど、演出にとまどった人が多いみたいだね
回が進むにつれてよりダメダメになっていってるような…
667日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:59:53 ID:LKC3/kwP
まだ見てないわけだが、これ以上ダメになれるのが逆に凄いなw
668日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:23:18 ID:YDPg0s8H
本スレもアンチスレも内容が変わらないw
669日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:28:01 ID:9cgm7W6/
すげえ逆に楽しみになってきたw
もう先週からお笑い番組だと思ってるから気が楽。
670日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:29:56 ID:yCk3+hEw
スポットライトの演出には目が点になった。
お金がなかったんだよね。
坂の雲の上で武器とか、船とかリアルに作りすぎてお金がなくなっちゃったんだよね
と言い聞かすしかない・・
671日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:41:18 ID:bWfAWawD
「この程度の小説家と原作にはこの程度の脚本家と出演者で充分やろ」
というNHKの舐めきった姿勢が透けて見えるような人選、そして演出。

天に唾する者よ、その報いは遠からず来るものと知るが良い。
672日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:47:06 ID:XriXgRbu

世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/l50


673日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:56:59 ID:HHj8v2QR
今までは大目に見て擁護してきたけど
今日は酷すぎる!脚本家と演出家は土下座しろ。
スタジオ内でスポットライト撮影とかありえねー篤姫を見習え。
今回もどうでもいいシーンばっかで内容皆無でまったく記憶に残らない。
反戦&命は大切シーンがあまりに長くてグダグダ。しかも過去大河での反戦&命大切シーンよりもはるかにデキが悪い。
つまんないどころかストレス溜まる。
眠いどころか怒りがこみ上げる。
674日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:00:54 ID:Fo6iRoPE
色モノ、ネタつっこみで視聴率を稼ぐ


要するに亀田ドラマか…
675日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:03:44 ID:TdUT7q7N
10万対3万か
676日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:12:47 ID:Pj5Lealp
いまさらなんだけど、大河ドラマってどこの放送が一番早い?
地上波しか見られなくて他がわからん
677日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:13:09 ID:QLBNp6aw
「敵が斬れなかった」どころか、加勢にきた仲間をむざむざ負傷させるって
すげえ裏切り行為じゃねーか。
あんなんで擁護するヤツがいるのが信じられん。景勝もっと怒れよ。
戦場でアレが許されるとは思えんよ・・・。
678日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:17:04 ID:8JeIUs35
>>677
あれだけ前線で戦って「一人の敵も斬れなかったのでございます」ってありえねーw
逆に自分の命がなくなってるだろ。
679日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:20:10 ID:QLBNp6aw
泥水に映る北斗七星ワロタwwwwww
なにあの蛍光カラーwww
680日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:21:05 ID:QLBNp6aw
「人を殺めて得意がる人間にもなってほしくはないのです」

ハァ?? 戦国時代に何言ってんの。もーダメ笑いが止まらんw
681日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:21:25 ID:TdUT7q7N
うわっ 蜘蛛だ
うわっ ヘビだっ

何のコントですかwwww
やるおのAAだけが楽しみだな。
682日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:21:58 ID:ISRj3J5g
まずは女犯せ そっからだな戦国は(・∀・)ノ
683日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:22:03 ID:4Rn9EZfI
細かい突っ込みだが、
水たまりにはあのような大きさで、北斗七星は写りこみませんよ?
北斗七星はもっと大きいです。
684日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:23:20 ID:TdUT7q7N
あの命助けた敵の若者。兜が山だな。
結構の大将首だったのかな?

っていうか、兜首クラスの武将がそろって前線で戦うのか??
685日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:23:33 ID:4Yr4jf1Z
こんなドラマ作られて兼続の霊が怒ってるな
686日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:24:59 ID:uf5WFZri
>>681
「行け!行け!川口浩」の歌を思い出した。
687日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:26:16 ID:8JeIUs35
>>684
そもそも上田衆って今でいうならエリート養成学校の人材だろ。景勝のそばにいて前線に出ないのが普通だと思うんだが。
なんで足軽と同じようなことやってんだろうw
688日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:26:48 ID:4Rn9EZfI
直江景綱、いくら甥だからといって、ああも説明くさい言葉を吐くのだろうか?

キャラに台詞で心情を説明させる場面が多すぎるよな?
689日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:27:29 ID:iixl0oPZ
今日は父親と一緒に笑わせてもらったよ
「敵に囲まれてピンチ」→「あっさり撃退!」

これが2回もあるんだぜw


殺陣も最悪だったな
アメリカのB級映画のてきとうなチャンバラの方がかっこよかったよ
690日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:28:07 ID:E/R55qHp
ここだけじゃなくて、本スレまで祭りになってきたなw。
このまま、クソ脚本、クソ演出が続けば、謙信の阿部と信長の吉川が消えた瞬間、爆下げだなw。
691日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:28:28 ID:QLBNp6aw
>>689
うちでは「母の形見じゃ!助けてくれ!」で家族一同大爆笑しますた
692日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:29:22 ID:4Rn9EZfI
とんでも演出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

暗転の中、スポットライトですかwwww
693日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:29:38 ID:zUHuQ4FT
ナヨえ かね愚図・・・。
歴史上の本人に申し訳なさすぐる

694日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:29:59 ID:292m0T4X
>>689
スポットで下手くそな殺陣見せられるこのつらさ
695日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:31:28 ID:eXsP5M8R
異空間自重(´・ω・`)
696日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:31:56 ID:Pj5Lealp
普段は人は斬れないけど、ひとたび本気になったら誰もが
裸足で逃げ出すほど強い、眼力もすごいとかいう厨な設定なの?
697日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:32:15 ID:4Rn9EZfI
越後は流派としては何流が多かったのだろうね?
剣聖の影響とかでやはり新陰流?
698日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:32:52 ID:8JeIUs35
脚本というより演出が良くないような気がしてきた。スポットライトはギャグなん?
699日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:33:50 ID:4Rn9EZfI
景虎、なんでもそつなくこなす優等生タイプなんだな
700日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:34:26 ID:bjUCl9QY
>>694
だよねw
スポットで殺陣ってどんだけ役者の力量に自信あんのよw

今日の演出も斬新どころかありきたりの手法じゃん。
心象シーンでこれってベタすぎる。
スポット使っただけで画はなーんの変哲もないベタ撮り。
カット割りの工夫もなし。バカじゃないの。
701日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:34:47 ID:4Rn9EZfI
またまたとんでも演出ですかwwww
702日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:35:25 ID:8JeIUs35
今日だけで異空間3度w もう演出死ねよ
703日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:35:27 ID:wYVe0Osm
初音いらねえじゃん…
704日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:35:43 ID:iixl0oPZ
スポットライトのシーンを見た俺の両親:「金無いの?」
705日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:36:13 ID:9cgm7W6/
戦国時代の戦いってぬるいなあ、あれだけ前線なのに人を斬らなくても
生き延びるんだ。そんなお荷物がいても勝てるんだ。
この時間は大河だと思ってたがファンタジーやってんだな。
そうとでも思わないと馬鹿馬鹿しくて憤死しそう。
マジで泣くだけの主人公うざすぎだろ。
706日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:36:21 ID:0Nx9Z9N3
長澤まさみ面白いな
忍び似合わなすぎ
707日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:36:45 ID:jMab9Zm6
詰まんねえから新聞読んで、耳で聞いてたら音楽までパクリ(「Xーメン サントラ」ミスティークとウルヴァリンの格闘シーン)かよ。

シネ
708日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:37:58 ID:QLBNp6aw
信長サマ、カネツグのこと覚えてたのね。部下がカネツグ殺しそこねたことは不問??
709日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:38:51 ID:4Rn9EZfI
10万対3万って、
局地戦とか言う概念はねえんだろうな、書いているやつは

騎馬編成の謙信の部隊の騎突の強さは異常ww

同数の信玄の部隊でも300とかまで減らされて?マークとか
710日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:38:56 ID:6qCWzQqT
なんだかんだ言ってみんなこの駄作の視聴率に協力してるんだな
711日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:39:46 ID:4Rn9EZfI
>>710
やべえ、ある意味とっても熱心に見てるかもwww
712日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:40:05 ID:ISRj3J5g
戦国時代だろ もっと獣になれよ 女犯したりよ
713日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:40:38 ID:4Rn9EZfI
な?
阿部寛、絶対微妙だろ?

たいして時代劇向きじゃねえのよ。
714日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:41:57 ID:8JeIUs35
雪舞ってるのに薄着だなぁ。
715日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:42:18 ID:4Rn9EZfI
orz・・・・・

兼続
716日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:43:41 ID:Iim7YCQo
神演出きたな
感動した
717日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:44:01 ID:QLBNp6aw
>>710
うちには視聴率調査の機械なんて置いてないから貢献してませんよ。
718日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:44:17 ID:Pj5Lealp
もうちょっと早く父上がこの言葉をきいていれば・・・

兼続と結婚できたのにってか
719日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:45:06 ID:E/R55qHp
小松ブタは戦略戦術を知らない人だから、10万対3万なんて有り得ない設定になるんだよw。
720日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:45:27 ID:9Gj5WaG6
今週の演出、俺は好きだな
嫁さんは「何か安っぽくない?」とか言ってたけどw

来週も凄い演出っぽいからある意味楽しみだw
721日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:45:44 ID:w6b2bD2F
マクー空間での戦闘が見られると聞いて特撮板よりやって来ますた
722日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:46:05 ID:QLBNp6aw
>>720
本スレに書き込んであげたら? むこうでも擁護してる人少ないからサー
723日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:46:09 ID:HggnL8uy
時代劇ファンは血に飢えているのにこのドラマときたら…
724日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:46:51 ID:vl4qj4RD
幼稚な脚本、手抜きスポット多様演出に大根演技。
もう厨房の学園祭レベルだよなあw

スポット多様演出は連載追い込まれた漫画の
手抜き手法みたいだ(背景描いてるヒマがない)
725日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:47:52 ID:4xthEzfp
85 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 20:29:56.55 ID:juRbyk9v
どこのマーティーマクフライだよ…

95 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:00.14 ID:vdV0W+6s
マーティが一言↓

111 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:04.85 ID:6C+8exx8
マーティかよwwwwwww

125 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:13.58 ID:MxUCnUb9
マーティやめろ

126 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:14.01 ID:2PTA1kJp
どこのマーティだよw

138 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:18.78 ID:bDJQx6Ip
マーティ・マクフライかよwwwwwwwwww

189 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:35.43 ID:gmxjkFUU
なにこのマーティは

194 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:36.97 ID:NfE0LXe6
なんというマーティマクフライw

260 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 20:30:59.31 ID:7VikBOMb
マーティーマクフライが↓

390 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:31:37.45 ID:KnpC/efV
マーティーだな
726日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:48:13 ID:n+iscRUN
ようやく合戦シーンが出てきたのに戦況が全くわからんwwww
727日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:48:17 ID:VinrqivS
NHKも大変だなってことだけは思ったよ
728日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:48:38 ID:M9hacBzX
なかなかヒドイね。これは。
729日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:49:55 ID:bHP1bZjB
なんだろうこの喪失感。何も感じ無いし何も考えられない。

アンチとかファンだとか面白いとかつまらないとか
そんなことがどうでもよくなってくる。そんな気分
730日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:50:25 ID:292m0T4X
景勝は何であんな嫌味なキャラクターなの?
義の人兼続の主人じゃないの?
731日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:50:35 ID:TdUT7q7N
今回一番酷かったのが伝令だよ。
あまりの棒っぷりに面食らったな。
732日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:50:40 ID:LeyaSVjr
原作も脚本も役者もクソだが、

今日、改めて演出もクソだと確信した。
733日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:51:39 ID:pG2ewTym
今回は最初の方は、
林の中の薮みたいな狭いとこばっかで戦っててトロピックサンダーかよ、とか
カネツグいくら何でも敵の死を悲しみ過ぎ、とか突っ込みながらも、
割と自分もこのノリに慣れて来たかなぁ心広く見れるよ!と思ってたんだが、
犬辺りから全く受け付けなくなってしまった。

とりあえず今回良かったのは
・宍戸錠は衣装が非常に似合っている(今回に限らないが)
・見た目の小汚い三池監督は声だけイケメン
734日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:03 ID:bHP1bZjB
音楽も糞だぞ。史上最低のBGMを連発するからもうめちゃくちゃw
735日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:09 ID:iixl0oPZ
今年はマジでやばいなw
戦国は信玄と謙信の対決ぐらいしか知らないうちの親がツッコミいれるぐらいだもん
736日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:27 ID:jCSeH679
アンチにならざるをえない
与六成長以降クソ過ぎ
737日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:29 ID:Ox5bO0Mt
>>712
だよな。

獣だらけのおどろおどろしい社会の中でこそ、義や愛に生きる信念の人の強さが燦然と輝く・・・

みたいなことを脚本家は言いたかったんじゃないの?
だったらそういう社会をまず描けよ、と。
あるゆる描写がヌル過ぎてもう訳ワカメ
738日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:32 ID:DWv9+w4P
今年の大河はアンチスレいらないな
本スレすらほとんど批判的レスで埋まってるw
739日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:36 ID:LKC3/kwP
裏方なのに自己顕示欲の強い演出家氏ねよ。公共放送でオナニー見せるなw
自分の金で自主制作映画でも撮ってろ。
740日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:43 ID:VinrqivS
合戦シーン撮影で弓鉄砲すら使えないんだなとか
長柄足軽のエキストラも雇えないんだなとか
それを誤魔化すためにああいう演出にせざるをえなかったのかなとか

NHKを思いやることで乗り切った45分間
741日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:53:37 ID:bHP1bZjB
この国終わるかもな。日本はもう駄目だw
742日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:53:43 ID:jCSeH679
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  せっかくのわしの活躍を
 /;;ノ´・ω・)ゞ 無駄にされとうなかった!
 /////yミミ
   し─J
743日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:55:40 ID:4Rn9EZfI
>>738
擁護のレス、面白かったというレスが書き込めない雰囲気もあるんだろうけど、
憤懣意見を押し返すほどの意気のある奴もいねえんだろうな。
744日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:55:47 ID:VinrqivS
>>731
ああ、まるで
「うわーこれじゃ戦況まったく分かんないかも。どーしようか」
「伝令役作って読み上げさせたらいいんじゃ?」
「じゃあ、ちょっと君(タイムキーパー)でいいから読んで」
という現場が見えるようだった
745日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:55:51 ID:292m0T4X
予告の分身の術は何だw
746日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:57:15 ID:wYVe0Osm
>>745
あれこそ毘沙門天のご加護
747日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:57:21 ID:1J/POiLG
はっきり分かった。
原作・脚本・演出が揃って糞なら何をどうやっても無駄。
役者と米沢・魚沼の皆さんと泉下の直江兼続公には真にご愁傷様としかいいようがない。
748日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:57:22 ID:kx8BjjZ1
>>731
声も高くて気持ち悪かった
大河も終わったな
749日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:59:59 ID:TdUT7q7N
>>748
必死さがなかったんだよね。
なんか噛まないように必死のような。
必死な声だったら噛んでもいいんだけどね
750日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:00:27 ID:x69JCFXA
もうねw予算が無いのかもしれんがこの演出っていったいw
それと毎回毎回のアレw
八の字眉と唇を横にかみ締めた瞬間の小松タイム何とかならんのかw

これで真剣に大河作ってますって言ったらもうお終いだ
751日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:00:36 ID:oRC/gKT7
まるで新春かくし芸大会
下手な人はどの大河でもいると思うけど
メインどころに下手な役者が多いのはさすがにきつい
かと言って脇にしっかり締めてくれる役者もいないのはw

演出も音楽のつけ方も大仰
脚本や演技の不味さをフォローするつもりなのかもだけど
一緒になってぶち壊してる
752日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:00:39 ID:bHP1bZjB
2ch演出2ch脚本の方がマシなもの作れる。
このドラマは便所の落書きの2ch以下だと今日確信した。

犬に嫌いな奴の武将の名前つけて諍いってこんな
使い古されたエピソードを堂々とピンスポ演出で
やるような恥知らずな人間がいるとは信じられない。

ネタとしての面白さも全くない。饒舌に尽くしがたい酷さ
753日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:32 ID:tre/DUJV
今日はなんか難解だったな。

命乞いする敵を見逃すのは別に不覚ではない。
逆に、油断して手疵を負った景虎の部下の方は不覚だ。

刀を落として腰を抜かしたのは不覚。
いちいち謝るのも不覚。
敵の亡骸の手を取ってピーピー泣くのは不覚。

大不覚なのはその後だ。
主を辱められたら相手をやっちゃえよ。
「謝れよー」とかグダグダ言ってないでよ。
刀抜いたら切れ。仲裁なんかほっといて三池を殺れ。
そんで問題が起こったら腹切れよ。

結局、物語中でいかなる武士像が良しとされているのかはっきりしないから、
(そこらへんを教える役目を例えば直江に振るべきだった。錠サンのもっとましな見せ場になるし。)
「軽はずみ」だの「心の迷い」だの、阿部ちゃんの与六に対する評価の意味がよくわからんままだった。
754日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:02:30 ID:Ox5bO0Mt
影虎の家臣が村の娘をレイプ。
「へへへ。お前もやってみろよ!兼続!」

何とかやってみようとする兼続。しかし嫌がる女が突如哀れになってしまい立たなかった。

「女も犯せない。腰抜けワロスwwww」

みたいな流れならまだ共感できたのに。
755日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:04:07 ID:ISRj3J5g
これじゃ今の世の中のほうが戦国時代に近い(*´∀`*)
756日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 21:04:25 ID:JMZDjUcK
>>752
いやぁ、原作に忠実ということでしょう。
(原作だと、イジメの張本人は景虎だったような記憶もあるが)
757日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:04:40 ID:QLBNp6aw
>>734
ほんと、音楽ひどい。脚本も演技も演出もひどいのにさらに追い討ちかけて音楽まで。
758日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:05:46 ID:pG2ewTym
殺陣のシーンで、足元に斬りかかられるのをピョンピョン跳ねて避けたり、
下段回し蹴り(脚払い)→1回転して向き直って斬りつけ、とか
3D格ゲーのモノマネみたいなアクション付けたアホウはどなたですか。

景勝のキャラが訳わかんなくなってきてて、悪い意味で何を考えてるのか
分からないのも気になる。
あと兼続は人に切りつけるんじゃなくて犬出してやればいいんでね?

759日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:06:15 ID:4Rn9EZfI
こんなとこでくだらない番組に対して無駄な書き込みしているより、

警官の血でも見ようぜ(・∀・)!!
760日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:07:52 ID:bHP1bZjB
小松が無能なのは仕方ないが今日の演出家はほんと切腹ものだな。
自分のチンコを全国放送で晒したのと同じくらいの醜態。
761日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:08:52 ID:VinrqivS
そういえばあの犬、なんのために陣中にいたんだろう
猟犬かな
762日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:10:17 ID:8JeIUs35
>>761
食糧じゃね?

…どこの半島人だよとww
763日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:10:57 ID:es3Ky23t
風林火山と比べると、予算的にはどちらの方が多いんだろうな。
これで天地人の方が多かったら笑うしか無いんだがwww
風林火山の場合は確か、予算のうち、ロケにかなりの割合を
裂いたんじゃなかったか?
764日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:11:18 ID:bHP1bZjB
これがワンクールの民放トンデモ時代劇ならどうにか食いようがあるが
この脚本でこの演出でこの役者でこの音楽であと1年も続くんだぞw


大河好きとしては死にたくなる。
765日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:11:36 ID:uW8kQRXc
昨日BSで『七人の侍』観ちゃったもんだからあまりの落差に目眩がしたよ
NHKもわざとやってるのか?
766日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:11:44 ID:xPW6YCat
本スレも酷いことにww
767日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:12:23 ID:wYVe0Osm
>>761
ほら、バターとセットで…
768日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:12:59 ID:LeyaSVjr
>>761
一応、太田道灌が軍用犬を導入してたから、
あながち、陣中に犬がいておかしい!というわけではないが、
お粗末先生にも非坂先生にも、その発想はないだろう。
769日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:13:41 ID:LeyaSVjr
資正だった。すまん
770日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:19 ID:EiZx9Ut4
先週の見て本格的にダメだと思った。でも、最後に戦の回だけは見て判断しよう、多分ダメだけど。
と思って見たけどやっぱりダメだった。
未練なく、今年度はさよならと言える。
771日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:34 ID:xPW6YCat
俺が今日見た番組は『木曜時代劇』だよな!?

明日働けば週末がやってくるんだよな!?
772日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:16:50 ID:y/lvIPiI
今年の大河良いよな、緒方洪庵事件帳
773日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:48 ID:LKC3/kwP
いいこと考えた。なかったことにしようw コレは悪夢だ。
2009年の大河は坂の上の雲。11月までは休みなんだと。
774日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:19 ID:JtbECrBS
もう無理です。
実況スレをみながら今まで耐えてきたが、武蔵や組と同様脱落します。
皆さん、頑張ってください。
775日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:28 ID:OM9LyJ5w
>>758
殺陣アクションは正直中途半端すぎるねえ。
どうせロクでもないもの作ってるんだから、個人的にはもっと突き抜けて欲しい
チャージ溜めで全身が光るとか刀槍振るうとCG衝撃波で周囲の敵兵がいっせいに倒れるとかさあ
小松大先生もそっちのほうがこれ以上頭使わずに本書けていいでしょw
776日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:35 ID:QLBNp6aw
でも正直、ここまでひどいとは予想してなかったな。第一回の時はまだ期待してたんだぜ・・・
第三回くらいからこっちのスレに移動したけど、その後もひどくなる一方じゃねーか!!
一体どこまでいくのか恐ろしくなってきた今日この頃
777日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 21:19:42 ID:JMZDjUcK
本スレ除いて、アンチと間違えてしまった・・・
778日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:08 ID:bHP1bZjB
正直この時代にこんなドラマを見る為に日曜8時に
1時間もTVの前に座ってる奴は人間として終わってる。

その俳優のゲロさえいとおしいという
筋金入りのファン以外見る価値なし。
779日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:51 ID:K0ce850J
川中島もすっ飛ばしたせいで、謙信公の威圧感・存在感がうまく撮れてないな
意味深な顔するおっさんにしか見えん。どういう人間の謙信なのかも分からん
780日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:04 ID:/mS5MP8H
>>775
右下に殺傷数がでたりな
781日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:33 ID:JeqBd7ws
坂の上の雲が待ち遠しい
782日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:53 ID:RRJ3fR1R
正直、BSでやってるぺなんとか主演のカンコク時代劇のが面白いです。
783日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:29:47 ID:efCwmW80
>>782
そのファンタジー時代劇は観たこと無いけど、きっとそっちの方が面白いんだろうなと思えるほど、今日の天地人はひどかったわ
784日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:02 ID:pG2ewTym
>>775
合戦シーン全部ゲームのデモ画面みたいなCGで良くね?

・・・いっそ全編フルCGドラマでいいんじゃね?
785日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:43 ID:rGmgSU5e
うわっ蛇だ!とかあの辺はドリフのコントっぽかったなw
隊からはぐれた5人って設定の
786日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:01 ID:1Fr5kwoI
8:20頃あたりから今まで、うたた寝しちゃってたよw

やはりというかスポットライトかw
2回目のあれで脱落するように寝て、もしかして正解だったのか?
787日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:27 ID:QLBNp6aw
>>786
正解
788日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:07 ID:bjUCl9QY
>>782
合戦シーン含めすべての面で向こうのがファンタジー時代劇として上だね。
789日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:51 ID:EEsHzYWH
今週は酷かったなあ。
本格的な戦になればちょっとはマシになるかと思ってたが。
脚本も糞だし、演出の意図もさっぱり理解できん。
790日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:40:18 ID:8DVTrTb/
お前らが風林火山馬鹿にするから
こうなったんだよ
少しは反省してほしい。
791日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:44 ID:/mS5MP8H
あい
792日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:54 ID:PLsgNFmF
録画してあるやつをまだ見てないんだ。

こんな糞を正味45分も見るのは苦痛だから
いつも録画したやつを早送りして見てるんだけど
このスレ見る限り、そのまま見ないで
消去したほうが良さそうだな…。
793日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:19 ID:Wd8A8Vx3
>>792
いや、一見の価値はあるぞw
先週のダラダラ展開より、ある意味ぶっとんでて楽しめた
794日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:37 ID:ZzbMYBJh
795日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:47 ID:1Fr5kwoI
戦のシーンは、昔の大河のを流用したほうが遥かにマシ。
今週のチョイとだけ見て、流石に情けないやら悲しいやら…

武蔵のパクリのほうが、幾分マトモに見えてしまいました。
早いとこ話しを進めて、一切陣から出すなよ。
これ以上がっかりしない様、期待はしないからさ。
796日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:51 ID:mSndVc56
まあそうなるよなw
797日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:08 ID:EEsHzYWH
>>794
シチュエーションがよく分からん。
兼続が切腹させられてんの?
798日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:25 ID:8JeIUs35
>>797
今回のような不始末起こしたら、普通は切腹だよね、ってことだろ。
799日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:55 ID:iixl0oPZ
切腹は生ぬるいな
手打ちの方がいい
800日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:59 ID:Jnusk5xk
なんで越中加賀の敵が
みんな織田の家紋なんだ
801日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:54 ID:UP026uz0
やったー、今日はとうとう、見なかったよーー。
アンチスレの為に見ようかと思ってたけど、テレビジャックされてたから
見ずにすんだ。
802日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:19 ID:TdUT7q7N
>>800
しっ!
そこはつっこんではダメww
803日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:41 ID:4Rn9EZfI
804日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:55 ID:VinrqivS
黒澤監督は海外の人が見ても分かるエンターテインメントを作るべく
名前も旗印も、記号のように簡略化し、一見して識別のきく演出をしたという

つまり、このドラマも海外進出を企んでいたんだよ!!
805日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:02 ID:d+HOdqGR
風林火山の時と実況スレが全然違うな
先週で呆れられ、今週は批判だけでスレもえらい遅かった
806日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:13 ID:76s6KB9p
なんかもう兼続さん、「ブラックジャックによろしく」の斉藤先生www
807日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:09:59 ID:5zZbBlvP
見てませんが、ここ数年の大河のお約束
主人公が戦で人を殺すことを嫌っているのに戦が避けられず
「もう戦はいやじゃ」
この台詞はありましたか?
808日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:10:09 ID:LkB0T3lQ
殺陣はいまだに林センセなのか
809日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:05 ID:8JeIUs35
>>807
主人公は初陣から相手が殺せない上に、母親が反戦でした。
810日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:13:52 ID:dhXa88nO
>>792
スポットライト浴びせられる犬を見て、なにかこう…コスモを感じてほしい
811日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:14:59 ID:y/lvIPiI
冗談抜きであの演出はなんだったの?
812日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:17:10 ID:5zZbBlvP
>>809
ありがとうございます。
反戦の母上はそのイデオロギーから息子の初陣を祝ったりせず
泣いたり悲しんだりする描写もあったんでしょうか。
813日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:21:29 ID:xPW6YCat
>>812
いい読みしてますなw
814日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:21:32 ID:8JeIUs35
>>812
それどころか、息子は初陣で味方といさかいを起こし地元へ送り返されるという
切腹ものの恥をやらかしてます。
815日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:22:05 ID:FhoRedjc
期待していた合戦シーン。
一番最初でこれかよ!
816日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:24:55 ID:K7ZYvCU+
>>779
川中島がなくても描けるもんだよ。
しかしなあ・・・
そういえば信玄の縁が薄い。
景勝の嫁の親父さんなんだからそれとなく触れておく人物なんだがww

阿部謙信は何がやりたいんだ??
景勝の親父さんの死の真相は明かされるのか?
817日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:26:48 ID:8oIsWAvv
>>815
それでもよく描いた方だろ
最近は合戦での斬り合いですらクレームがくるらしいから
多分、今回は視聴率落ちると思う
もうね、クレームを出す視聴者氏ねといいたい
818日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:32:30 ID:mZ6yQTMe
>>817
え?!そんな視聴者おるなんて。。。
当時の価値観は他人の価値観みたいなもんなんだから
受け入れたら良いのに
もっと怒るべきところがあるはずなのに
819日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:34:59 ID:K7ZYvCU+
>>817
そんなもんにクレームつけるよりも
犬いじめにクレームつけんかい!!

韓国人はスルーするだろうけど
820日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:49 ID:TTegysaO
>>650
>圧姫やテンチジンよりは全然まともだろうにw
それって、けなしてるようにしか読めないぞw
821日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 22:38:50 ID:JMZDjUcK
来客中で、細切れにしか見れなかったが・・・
最初見たときは、犬が檻にはいってて、
最後は兼続が檻らしきものに入れられてた。
犬を逃がした罪で謹慎・・・なんて、
まさかそれはないだろうな。

合戦シーンて、どこだったんだ?
見てなかったからカオスだ。
822日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:41:04 ID:NTcS8GvP
女にかっこいい事言わせようとして滑っている。
船はDQNにみえるしカネツグ母も先頭印もイライラしてきた。
武働きは立派な忠だろ?風鈴火山で内乱をおさえる為に自ら長尾に嫁いだ誇り高い先頭印はどうした?
823日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:52:02 ID:K7ZYvCU+
本スレがアンチスレと化したおかげでここの伸びが鈍化しているw
824日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:53:38 ID:2k4ZKI93
>>819
当時の武家には「犬追物」って武芸鍛錬法があってですね・・・

しかし戦場に犬の檻ってマジでなんの意味があったんだろう
825日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:53:48 ID:UP026uz0
このスレを見てたら気になったから、BSで見てみた。
話題のスポットライトの演出って、制作費が足りてないのかね。

初音も、10に満たない子供なのに、「忍び」という設定があるだけで
幻術を巧みに扱ってるし。どこで修行したんだよ、あれ。
826日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:58:10 ID:2k4ZKI93
>>825
それよりどういう技を使ったら近畿〜東北まで瞬間移動できるのかと
新幹線か飛行機?
827日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:03:28 ID:bEVzgSo9
>>815
今までの流れで期待してたの?あんた。
828日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:04:37 ID:u/GTwj6h
>>823
どんど晴れスレとおなじ末路かいな。
内容が内容だけにアンチスレが立たなかったくらいだ。

これはすごい快挙だ
829日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:06:17 ID:R51jlobM
某どんどでもよく横浜-盛岡間を瞬間移動してたな。
新幹線がある時代とはいえ、
830日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:06:26 ID:TdUT7q7N
大河の合戦シーンに期待しちゃだめ。
風鈴も合戦シーンは突っ込みどころが多かったが、脚本、役者がしっかりしていたから見れた。
天地は見れねえ
831日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:13:35 ID:u/GTwj6h
これと警官の血どっち面白い?
832日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:14:35 ID:07toL0t8
今日は急な来客があって途中からしか見られなかった。
というか、テレビつけたらなんか暗いスタジオで学芸会してる感じのシーンがあって
なんじゃこりゃと思い、そのままチャンネル変えた。
もう一度、土曜日に再放送見るべきかここで判断しようと思ったんだけど
もう脱落すべき?
833日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:13 ID:K7ZYvCU+
>>830
同意、
悪評高い最後の川中島だって
亀信玄のどっしりした風格、ガクト政虎の思い切りの良さ
宇佐美緒方の寂びた状況説明、そして勘助の奮迅をたくみに配して
場を盛り上げていたからな。

今回ダラダラと・・・何もいえないわw
834日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:08 ID:HtQhJFv7
>>832
脱落したいなら四の五の言わずにさっさと脱落すべき。
835日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:38 ID:K7ZYvCU+
>>831
前半しか見ていないが警官の血のほうが面白かった。
内容は朝日クオリティだが
836日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:38 ID:TTegysaO
>>832
無理してみることもないんじゃない?
脱落するなら見なくていいし、
次週見るにも今週見なくても話は通じる。
不安なら、公式のあら筋読んどけばオッケー。
837日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:49 ID:pGKNkCaU
1か月も戦場の最前線にいて一人も人斬らないで生き残るなんてある意味凄くね?w
もう神業のように逃げ上手なんだろうな。
そんな役立たずを庇う景勝がアホすぎないか。あんなに顔に泥塗られて。
その場で手打ちにしろと思った。
838日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:53 ID:wYVe0Osm
>>837
わーわー騒ぎながら味方の後ろに隠れてる兼続を思い浮かべたわw
839日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:21:42 ID:NJ+9qIgF
来週のあらすじより

>その頃、北条氏政(画面には登場せず)が関東の上杉方の諸城の攻略を再開。

予算が無いのか?クレーム対策でもあるな。

>お船を送った兼続は、紅葉の木を見て、「紅葉のように(人のために尽くす)
>家臣になりなさい」という母の言葉を思い出し、

やっぱ紅葉ってムリがあるのが分かっているのか。

>二度と涙は見せまいと心に誓うのだった。

謙信死んだら絶対泣くだろ。
840日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:23:56 ID:UP026uz0
「忍び」っていうのは、脚本家の頭の中では
何でもできる魔法使いみたいなものなんだろうな。
それも、特別な訓練なしに、生まれつき
特殊能力を持ってる「超能力者」みたいな。

もともと、脚本が甘すぎるのに、あんな荒唐無稽な
キャラを出したら、漫画にしかならないよ。
841日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:24:05 ID:07toL0t8
本スレも荒れてますなw
>>834>>836
そうですね、無理はしませんがどう酷かったのかこの目で確認しないと判断できないので
脱落するかどうかは再放送見てから決めようと思います。
842日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:24:52 ID:4Rn9EZfI
そこへいくと高坂は『逃げ弾正』なんていうあだ名をつけられるような見事な活躍だったらしいのに、
同じ逃げ上手でも・・・・

いや、同じじゃねえよなwww
843日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:27:02 ID:VinrqivS
>>837
足軽雑兵のたぐいだと
戦場を避けまくって、略奪や落武者狩りまがいのことに精を出す輩もいたそうだが…
きっと兼続も勝敗の決した戦場でワーッと声上げてただけなんだろう、たぶん
844日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:27:59 ID:ZzbMYBJh
昨日七人の侍見ちゃったから合戦シーンがアヒャヒャすぎるわ
845日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:14 ID:NaO9VVZF
忍はどんど晴れでいう座敷童だね
それが見える者に幸運をもたらすという
信長の命運もマサミが握っている
846日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:30:25 ID:4Rn9EZfI
>>840
漫画に失礼だ
普通の漫画家のほうがはるかにクオリティ高いだろう
847日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:33:43 ID:UP026uz0
忍びっ娘「はつね」と、現代から戦国時代にタイムスリップした兼続くん(兼続の子孫)の
冒険活劇でも良かったんじゃね?
適当にヤオイの要素を入れ込んでたら、婦女子が食い付くし。
最終回あたりで、現代に帰るか戦国時代に住み着くか、究極の選択をすると。
848日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:52 ID:5zZbBlvP
真田太平記にも、架空の女性の忍が出てきて
主人公幸村の初恋の人であり初体験の相手であり
何歳になっても若い容姿のまま
幸村戦死後も生き抜いて真田の行く末を見守るファンタジーな存在だったけど
キャラに不思議な整合性があったよ。
849日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:29 ID:3dBGCahm
>>746
R1+△ですねわかります
850日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:39 ID:M2HIaefO
景勝があまりに毒毒しくてわけわかんなかった
毒で喪なのは結構だが、なんだあの逆ギレは
851日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:15 ID:pGKNkCaU
それと不思議だったんだが上田衆って自分の配下みたいのいないの?
なんであんなに固まって戦ってんだろ。
リーダーの集まりみたいなもんだと思ってたんだけどあれじゃただの
足軽どもにしか見えないんですが。
852日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:48:52 ID:4Rn9EZfI
そうそう
景勝、余裕が無いよな

あれがどうやったら名将になるのやら
853日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:09 ID:TsuVrzC1
敵兵に情けをかけて味方負傷。敵の忍びもアッサリ逃す。
一軍の将景勝の集中力を、マンツーマンの悩み相談&説教で切れさせる。
味方には、些細なことで逆ギレして斬りかかる。
初音とグルですね。たぶん、兼続は信長に会った日に取り込まれているw
854日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:55 ID:HtQhJFv7
>>850
人の家臣に口出すなって普通じゃね?
しかも、部下の責任は自分が、という信条の持ち主である景勝なら、
恩売る前にてめえの部下を躾けろよ、そっちにも問題あんだろって言いたかったんジャマイカ。
855日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:46 ID:HtQhJFv7
>>852
景勝が名将なんてあんまり聞きません
暗愚ではなかったと思うが
856日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:21 ID:ysd2gJSa
>>850
>>854
いつもいつも、お前ばっかりいいカッコすんな、という気持ちもあったかもな。
857日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:06:58 ID:0BpBx6+d
景勝何もおかしくないだろ。
兼続がどうしようもなくアホなだけ。
成長物語にしたいのかもしれんがどうにもなあ。
858日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:07 ID:depbFyAB
>>816
このドラマの謙信、ひたすらマンセーありきだからねえ。
 謙信は、謙信のもとで戦う上杉勢は、優れてるんだぞ、立派なんだぞ
 他と違って義で動く正義の軍勢なんだぞ
 でもって、その謙信に見込まれる(?)兼続はずごいんだぞ
と主張したいだけで、あまり中身乏しいっていうか。
マンセーありきで中身伴わないという点では、朝ドラのキモスカに似てる。
無論、中の人の演技力の差と、実在の立派な人物の役であるのと、キモくない点
などではキモスカと異なるし、阿部は好きなのだが。

でもこのドラマあんまり酷すぎて馬鹿らしいので却って腹立たないw
但し、最近の大河に見られがちな、主人公なりプッシュしたい登場人物ageのために
なんでもかんでもそいつの功績にしたり、他をsageたりしたらやはり不快になるだろうけど。
859日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:50 ID:jRrAF2Gy
これ謙信の処置もおかしいよ。
戦場における私闘の禁止てのが法理なんだろうけど、
じゃあ喧嘩両成敗じゃないのか?
それに私闘禁止令にびびって、
己の、ましてや主の名誉の決済が出来んようなものは
いくさの役には立たない、
という当時の「常識」もある。

あるいは阿部ちゃん的には、
これ以上突っついて家中で(景勝−景虎間で)政治問題化するとまずいから、
下っ端の与六だけ謹慎させてうやむやにしようという
狡猾な判断なのかもしれんが。

まあ作り手的には、暴力反対・先に手を出したらoutよ的な発想なのかもしれんから
あれこれ考えるのも空しいのだが。
860日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:20:07 ID:cTDss+Xq
>>859
たしか原作では向こうも処罰されてた気が(うろ覚えスマソ)
ドラマでは物語の進行上関係ないからすっとばしたんだろ
861日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:23:09 ID:BzJivaOo
突っ込みどころしかなくて逆に面白い気がしてきた。
毎週ツッコミが追いつかん。
862日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:29:31 ID:h0Hl0wFk
>>853
そういえば先週回で、「信長にも一理ある」みたいな言動して
景虎が固まってたな
863日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:30:36 ID:NKvg3LeK
女脳丸出しの主人公とかどうやって共感すればいいんだよ
864日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:46:27 ID:HxuUsXgs
一ヶ月一人も斬れないどころか、敵兵の死体が倒れてきたら
アヒャー、だからなw その割に初陣させろ、させろって
うるさかったし。愛の武将故ってとこかな。薄っぺらさに脱帽。
865日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:04:02 ID:OUH2zuf6
>>782

そ れ だ!

韓国面に魂を売ったNHKは
日本ドラマより韓国ドラマのほうが優れているという構図を作るために
今回こんなクソなドラマを・・・
そうに違いない
そうでなきゃこんなにクソになるはずないんだ
866日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:22:54 ID:F6cCFXtY
ここまで来たらみんな本スレに書き込むんじゃなくて
アンチスレ伸ばして本スレしのぐ数にしちゃえばいいのに。
これ擁護できる人がすごいなと思いながら本スレ眺めた感想。
867日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:43 ID:5lXeBy1A
ぺらい役者の薄っぺらい演技をまだ見てるなんてみんな我慢強いね
喜んで見てるのは寒流好きのおばさんくらいかと思ってた
いくら脚本演出が悪くてもせめて役者自信から何か感じられればいいがなーんにもだし
868日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:25:38 ID:cTDss+Xq
>>867
それはもったいないな
役者はそれなりの演技をしてる人はいるよ
うがった眼で見ずにフラットに見るべし
869日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:29:06 ID:33QNwCaA
>>868
具体的に誰?それなり演技。
次もし観たら注目しておく。
もう観ないかもしれんけど。
870日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:31:39 ID:qRvHyqRM
>>869
きへーじ(犬)
871日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:03 ID:cTDss+Xq
>>869
えー

山本圭とか宍戸錠とか平泉成とか・・・

メインどころだと、北村一輝(セリフなし状態限定)とか笹野高史(年齢は考慮外)とか・・・
872日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:54 ID:qI0VjJr2
>>869 犬(きへーじ)
873日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:38:04 ID:33QNwCaA
>>871
ごめん、その人たちもどこがそれなりなのか分らないや。
やっぱ脚本が悪いせいだろうな。

>>870>>872
あの犬はいい駄犬っぷりだったね。
いかにも雑種って感じで。
874日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:39:27 ID:cTDss+Xq
>>871
もったいないのぅ・・・
アホ脚本なりにしっかり仕事してるのに
875日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:44:15 ID:b11VlMLk
>>866
いっぺん、批判的意見は全部アンチスレに書き込むようにして
その場合本スレにレスがどれだけつくのか見てみたいw
たぶん放送後10かせいぜい20レスくらいしかつかないのではないかいなー。
876日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:44:24 ID:hs+tUVEN
役者達がかわいそうになってきた
877日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:46:10 ID:qRvHyqRM
収録後に飲みまくってるのもせんないね
878日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:46:47 ID:cHP2sSIF
>>875
仕切ってみなよw
879日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:48:27 ID:F6cCFXtY
>>875
完全に住み分けて、1年終わった頃にアンチスレが3桁とかいってたら笑う
でも、いなくなる人も多そうだけど・・・
880日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:50:35 ID:33QNwCaA
セリフも変だけど立ち居振る舞い全般も変なんだよね。
指導がついてないとしか思えない。

本陣の評定シーンにテーブルがあった気がしたけど目の錯覚?
881日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:55:43 ID:b11VlMLk
>>878
そんなんムリに決まってらあ!
2ちゃんのスレで仕切ったって、みんな言うこと聞くわけないわw
882日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:57:41 ID:cHP2sSIF
>>881
だからさw
883日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:04:10 ID:YPIRzNem
いやでもマジで本スレとここの区別がつかん。
さすがに擁護派の人数相当減ったな。

しっかし5歳から景勝に仕えて謙信の教えも授かったんだろ兼続は。
それがなんでああヘタレなん。ゆとり教育でも施したのか?
相手を殺さずに生き延びる方法だけは天下一品だが一体あのムカつく
小僧は何しに戦場に来てるんだ。
884日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:55:01 ID:T7jyPnX7
これでナレが森光子だったらと思うと・・・
885日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:21:06 ID:D0yMRe3q
>>884
神だな

その場合、もう、完全無欠な気がする
886日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:23:56 ID:JK+00Xrg
>>708 >>709 >>800
とりあえず上からざっと見ていてこれは酷いと思ったんだけど

まだ今日の見てないんだけど、10万対3万ってこれ本当に言ってたの?w
本当ならいくらなんでもひどすぎる…

この天地人の酷さって、「予算が足りないからいいのが作れないんだよ!→みんなが受信料払わないからだよ!!さっさと払えカス」
っていう、NHKからの遠回しなメッセージなんじゃw
887日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:26:32 ID:HzhBM9rt
>>886
OP前の解説で言ってた
織田軍総勢10万に謙信が3万の兵力で挑む!とかそんな感じw
888日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:30:15 ID:JK+00Xrg
ありがとうございます
本当に言ってたのか……もう楽しみすぎるので今から見てきます
このドラマ……つまらないはずなのになぜかワクワクしてくっぞw
889日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:23:14 ID:XE+muhS9
ナヨエ カネツグ
890日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:58:50 ID:t40bflTc
ガセかも知らんが、役者達が演出に文句
言いながら酒飲んでたって気持ちが良く分かった回であった
891日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 06:19:49 ID:KvIswewd
俺が爆笑した初音(ロリ姫忍者w)がぜんぜん話題になってないな
どんだけネタ的にクォリティ高いんだよこの大河はw

スポットライト演出はともかく、喜平次犬は小ぎれいすぎたな
いじめられてる設定ならもうちょっと汚しておけよ
892日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 06:59:12 ID:Bpt6NJ2k
みんな、ネタ大河を見るスキルが高いんだな。
自分は、最初は期待して、保存版作るつもりで高画質の録画予約をセットしてたけど、
だんだん録画が採れてても見なくなってきて、
もう予約そのものも取り消した。
893日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:37:44 ID:bBWTFXCR
松田龍平が政宗らしいな・・・
しかも愛姫までキャストがいるし。
おい、片倉子十郎だろ、そこは
894日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:15:09 ID:tY1jIDNQ
犬に主人の養子の名前つけて虐めるとかやったら普通切り捨てられるんじゃないの?
895日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:45:39 ID:Jh1EJUot
>>894
同意。山賊でも有り得ないわ。
896日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:02:16 ID:ocDlxTUi
やっぱり脚本やら演出以前に原作がクソ過ぎるのもいかんわなw
もうちょっと思想みたいなんも勉強してからにして欲しいわ
897日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:06:47 ID:qprrQvYW
スタジオ撮影はなんとかならんのか?
屋外ロケが予算的にきついなら、せめてセットだけはちゃんと作れよ。
真っ暗な背景に上からスポットライトとかホント萎えるわ
898日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:07:26 ID:ewEvnp19
とにかくつまらないな。我慢の限界に近づきつつある。

899日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:11:26 ID:DqoCdfTr
>>894
あれは史実じゃないのか?
900日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:18:27 ID:A6dqkRCY
>>896
それでも脚本家に力があったらクソ原作でも補える、てか原作はお飾りにして実質オリジナル書けるからな
901日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:18:53 ID:N97+Z1Zt
本当に婆脳脚本には腹が立つ。
最初の櫛持った敵を殺せなかったのは、まだ許せるとして
その後、ずーーっと殺せなかったってのは何だ?
しかも、そのせいで味方が負傷している現実があったのに
お前のせいで幹久やパパイヤが殺されてたら、どうするんだよ?
こんな信頼できない奴と、共に戦場で戦うなんて危険極まりない。
極めつけは母親の「人を殺して自慢するような子になって欲しくない」だと。
上杉の戦国物する意味あんのか?
902日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:22:41 ID:MH7pNPcP
>>893
愛姫役は、独眼流で主役だった渡辺謙の娘だよ…。
話題性で持ってきたんだろうけど、本人はモデルで芝居は素人だし、
天地人のスタッフは、どこまで過去の名作を踏みにじってくれるんだと。
903日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:32:59 ID:DiQbcEXX
>>883
戦国のゆとり教育ワロスwww
904日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:34:57 ID:A4eD0Dbt
スタジオの壁(黒いカーテン)と床の境界線が映り込んでる場面があったような…最低だった
CGとスタジオで戦闘シーンを全て片付ける気なんだろうか
905日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:37:28 ID:iRqUTSUy
多方面に描くと視聴者が理解できなくなるらしい。
そういう傾向ならここが望むような大河無理orz
906日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:41:28 ID:mzGfDPRA
スットポは批難されてるけど
初音のとの揉み合いの場面もなにやってのんのか分からん大概な描写だったと思う
907日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:48:24 ID:6+sTFX8m
戦場での怖がり方も警官の血の精神崩壊芸とは比較にならん出来だな
唯一まともなわき役の宍戸錠が兼続にクソぬるい話をさせるなんて…
脚本ばばあはキッペイスリーパーをくらってくれ
908日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:56:17 ID:KcjyRaEI
ぉぃ初音。
般若面なんか落として置くなよ。
拾った後の始末に困るじゃないか。
あのお面、どうなった?って悩むじゃないか。

あの場合、
どうせ落とすなら、腰巻きが最良だな。
にほい確かめてから、
ホカホカを懐に入れる兼続。。。ってのが自然な流れ。
909日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:57:51 ID:Y8q26wje
本当にこんな大河見たくなかった・・・。
910日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:58:25 ID:rPL30YdB
篤姫の恩恵ドラマ
911日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:08:09 ID:ocDlxTUi
殺らなきゃ自分たちがやられてしまうそんな時代なのに、意味わかんないこと言ってんじゃねえですよな
負けたら家族だって無残に殺されるのに。。。
「人を殺して自慢するような子になって欲しくない」
あの時代にそんな悠長なこと言うのは全く世間知らずも良いとこですだよ
馬鹿すぎる、馬鹿すぎる。。。。抗議したい
912日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:09:01 ID:qs68J2Im
天地人は、時代劇や史実にあまり興味がない層まで
「なんだこれまじめにやれNHKwwwwwww」って
思っちゃうような出来だからな。

これで視聴率がよかったら本当に出演者のおかげだけなんだろうな('A`)
913日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:10:42 ID:vN4/5OXk
景勝は単なる逆ギレ小心者じゃん
兼続を手打ちにしろよ
どんだけ甘いんだよ
914日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:18:15 ID:C8PazhcN
昨日のアレは安っぽい昼ドラみたいだったなw
915日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:19:38 ID:8etBxA1Y
謙信サイドでやられた奴いる?
織田勢だけ斬られてるかんじ
916日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:26:08 ID:Im6Bvse/
秘太刀馬の骨の演出家だろ、たぶん、不愉快なところが同じだわ。
917日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:27:23 ID:MH7pNPcP
情けを掛けて返り討ちに遭うなら、味方じゃなく、兼続がやられりゃ良かったのにな。
兼続、運が良すぎ。
918日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:28:57 ID:x64UXB25
演技にもリアリティが無いから吐く息が白くないのもやたら気になった
誰もかれも生温い事言ってるこのドラマは本当に大河ドラマですか…
919日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:30:46 ID:NSIuhEOT
とりあえず見た感じ、話の流れ的には「いつもと」比べるとマシだったかな。
初音が出る辺りまではwそれ以降はいつものgdgdだったけど
でも演出が凄まじいことになってましたね、悪い意味で
なんか物置みたいなところに居たのに、突然真っ暗でライトだけ当てたようなところに移動してたりして…
異次元空間に迷い込んだみたいな錯覚したよ。どっかで見たことあるなーと思ってたら、ウルトラマンAだw
大河でこういうアニメみたいなのやっちゃまずいんじゃ

七尾側の動きが全く描かれてなかったのも不満
こんな調子で景勝は景虎に勝てんのかよ…w
920日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:36:27 ID:exIqOhPj
人物の背景の描写が薄っぺらだから行動に説得力がない
御館の乱に対する危惧がいよいよ現実味を帯びてきた
921日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:42:18 ID:NSIuhEOT
総合スレに書いてる人が居たね

165 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 09:09:27 ID:
>>>153
>次回と御館の乱の回も、この演出家だそうです><


もうこれ絶望的じゃね?
922日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:46:12 ID:8etBxA1Y
現時点で、人(将)としての器
景虎>>>>景勝なんだが
こっからどう御館の乱に正当性を持ってくるか
たしか、今作のテーマは"義"だったよな
923日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:47:55 ID:kqGpUKse
確かに演出家はあれだが脚本が完全にだめだ
中傷てきな事しか書いていない
924日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:11:53 ID:Oovusk/M
そこまで深く考えてるのかなぁ。景虎がいいヤツのほうが悲劇的に
なる、ってだけのようなw 景勝はあとで挽回できるし。
そんな優れたいいヤツ景虎を殺したことで確変ってあたりじゃw
925日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:15:22 ID:N97+Z1Zt
ナレ「一ヶ月経っても一人も敵を倒すことが出来ませんでした」
母親「人を殺して自慢するような子になって欲しくない」
このセリフでブチ壊しだった。その後の兼続は普通に敵を倒してる様にみえてたから。
ゆとり上杉家の方針と、へたれ主人公設定、時代背景不足をなんとかしろ。

ただ、自分は犬&勘助モドキ&兼続、太鼓の効果音演出は劇画チックで好きだよ。
意外と殺陣がいける妻武器もよかろう。背景描写不足だが、景虎vs景勝も様になってきた。
アラフォーのラブコメよか、川口探検隊「蜘蛛じゃー蛇じゃー」のがマシ。
926日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:17:21 ID:opuOYwbW
>>916
ちょwなつかしい
そんなのあったなぁww
927日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:24:53 ID:GHKyGSI3
これで大河?????
大河ドラマを苦痛をこらえながら見るとは夢にも思わなかったよな?
この出来では同じNHKの時代劇でも土曜時代劇の方が数段マシ
史上最低の脚本、演出だね
脚本が酷過ぎるせいか出演者まで最低に見えてくる

演出も下手な舞台でもあるまいし、高校演劇部の文化祭での
舞台演出よりもレベルが低く感じたよw
なんだよ?大河でスタジオでの照明演出ってwww
長澤まさみが出た場面なんて韓国糞時代劇でも有り得ない演出だろ?!
928日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:32:24 ID:nJT61dy1
あんまドラマみないから、俳優は全くわからん
。ただ、戦国物が好きで特に景勝、兼次が好き
だから、久々に大河まともにみてるけど、ここ
で書かれてるほど、酷い出来と思わない俺がお
かしいのかな?結構面白いんだが・・。このや
や軽い兼次や景勝が、後の関ヶ原や大阪の陣で
どう達振る舞うのかも、楽しみだし。
929日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:32:54 ID:GHKyGSI3
>役者たちは結束が固く、演技について話し合うだけでなく演出にまで口出しをし始める始末
スタッフらが「大河制作の根幹に関わる事態」と戦々恐々

今日のような糞演出に対してなら口出しする役者の方がマトモ。演出家が糞過ぎ。
逆に役者の口出しで今日のような糞演出になったのなら役者の方が糞。
どちらにせよ脚本自体が超糞だけどね
930日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:45:15 ID:eGEs22oc
スポット演出に興ざめ
931日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:02:43 ID:38QIWFJr
>>928
あんたホントに頭おかしいんじゃないの?
このドラマ面白いと思ってみてるんだ。やばいよ・・・
932日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:05:00 ID:YPIRzNem
>>925
まあ確かにラブコメよりましかもしれんが川口探検隊はやめてくれ。
野菜生活全部噴いたじゃねええかw
戦場で蛇だ蜘蛛で騒いでてあれで一応上田衆はエリートだからな。
なのに配下もいなくてみんなで足軽集団形成してるけどw
せめて小隊長クラスに描いて欲しかったぜ。
933日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:12:39 ID:qs68J2Im
擁護は本スレでやれよ


本スレがすっかりアンチスレ化してるんだからよw
934日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:29:12 ID:HVM5PzB5
あれは戦ではない
脚本も演出も脱力もんだし、戦の態にもなってない
何を見りゃいいっていうんだ
935日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:40:40 ID:o9zxn+lb
擁護ってわけじゃないけど、自分は放送見てる段階では時々変な違和感を
覚えるものの、糞!という確信が持てない。
ここにきて、ああ自分の違和感は正しかったんだと確信するわけだけど。

でもあの脚本だけは酷いと分かる。物書きなのに、なんで文章書くの下手なの。
風林の時は若い俳優でもそれなりの台詞を喋るから、ちゃんと戦国の人間に見えた。
天地人の登場人物はみんな変な現代語を喋るから、現代人がコスプレして
学芸会やってるようにしかみえない。
936日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:48:14 ID:ZU1P3RAM
スポットライト演出だけじゃなくて北斗七星をこれでもか
と写すところや、言い出したらキリが無いが細かい所が
もの凄くこれ見よがしでさぶいぼが出る。

ドラマっていうのは、視聴者に日常を忘れさせるほどの空間を
作り出し、現実味を感じさせ、象徴的な表現やカット割などで
制作側の思いを伝え、セリフ一つ一つにしっかり意味がある
ものだろ。見たまんまのセリフなど必要無い。

専門家じゃないけど映像として全く洗練されてないと思う。

製作者の恥知らずな開き直りには反吐が出る。
映像人や職業人としてのプライドは捨ててるのか?
937日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:50:45 ID:CWDYw54Q
や。
下手に中途半端な戦国風ドラマをやるよりは、いっそこのまま
高橋ふっとび演出で引っ張った方が面白いかもしれない。

不出来すぐる脚本や考証や編集のあら隠しにはなるよ。
938日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:52:05 ID:womtyDZD
>>935
>変な現代語

擁護するわけじゃないが去年だって「やったー」「すごーい」
「西郷さん大久保さん」、「ですます」調でしゃべる家老・・・がいた
あれが許容されてしまったわけで
つまり今年から突然変になってしまったのではなく
段階を踏んでおかしくなっていってるんだよ・・・
939日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:04:31 ID:N97+Z1Zt
>>937
自分もそう思う。まつ臭女が出るより、むしろ蜘蛛をタランチュラ100匹、
蛇を小さいのじゃなくてアナコンダで演出すれば、もっと良かった。

>>938
げええええ!圧姫は早々に脱落したから、知らんかったけど酷いな。
940日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:05:37 ID:upxhUco7
大森は、ほんとに上手い脚本家だよ。
でも、恋愛の心理描写が下手で、そこだけは辟易した。

篤姫は、大森のザクザクした感じと違って、まったりした雰囲気で
テイストが違っててホッと出来た。
現代調の言葉とBGMにはイライラしたけど、必ず一人は上手い役者が居て、
場を引き締めてたし。

天地人は、脚本、演出、役者、すべてが崩壊してる。
941日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:06:12 ID:dSk8hZOC
字幕を出して見てるとよけいに脚本が下手なのがわかるね。
この脚本家は時代物の映画や小説を殆ど見たり読んだりしてないんだろう。
それ以前にストーリーの構成力とか基本レベルも怪しいけど。

これに加えてあのスポット手抜き演出に学芸会レベルの芝居(長澤とか酷い)じゃ
かくし芸の寸劇以下だよ。
942日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:10:57 ID:dMC/YH/6
余禄の妹ってなんであんな変な喋り方すんの?

「ははうえー○○ですのん?」みたいな
943日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:31:04 ID:Shsen/3I
ちょっと風邪気味だったんで、昨日は見てなかったんだが
どうやら、見たら風邪を悪化させる内容だったみたいだなw

以前、武蔵の最終話を見て腹痛を起こしたことがあったから見なくてよかったw
944日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:34:16 ID:dSk8hZOC
>>943
見なくて幸い。昨日の見てたら肺炎になってたかもよw
945日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:36:00 ID:PfI0Glt7
>>944
ウチの弟何か寝込んでるよ
946日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:40:46 ID:depbFyAB
兼続は本当はとーっても強いんだけど
「愛」や「義」の人だから人なんて殺したくなくって
だからその後戦に弱いのも仕方なくって、
だけど本当は凄い人で、
外交や兵站で活躍する、名だたる武将達が
皆恐れ一目置く男

なんて風に美化されたりするんだろうか。
947日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:52:42 ID:x64UXB25
戦国の時代に真顔で奇麗ごと言うキャラは本当にウザイ…
948日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:56:01 ID:2UcAvstI
あのままどさぐさまぎれで殺されちゃえばよかったのに
そのほうが上杉の士気高まってよかったんじゃね?
949日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:01:05 ID:x64UXB25
ベタベタの展開だったんだからあの敵も
「こ、これは婚約者に貰ったのだ!
生きて帰ったら祝言をあげると約束したのだ!み、見逃してくれ〜」
とかやってくれたら逆に楽しめたのになあ
950日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:03:33 ID:hzR6j9ce
周囲も優しすぎだw 景勝がやっと最後ちょっと不機嫌になったけど、
同僚の上田組は天使の集団と言っていいw いくら味方でも命懸かってる
戦場であの同僚はヤだよ。怒るのが本当の戦友。
951日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:34:43 ID:HVM5PzB5
でもまあ、あの葛藤てまったく無駄なんだけどな
武将が刀だけで切り込むなんて討ち死にする時以外にない
足軽の蛮勇など、大将にとっては不要だし、軽侮の対象ですらあった
そういうこと気にし始めたらドラマにならんがな
952日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:41:06 ID:dSk8hZOC
優しいお兄さんたちに助けられてばかりの味噌っカスあつかいで、
手を汚さず涙と調子の良さだけで活躍するんじゃ何の説得力もないよ。

たとえば、最初は、景勝のためなら命張ります、の勢いで鬼神のごとく
バッタバッタと敵を切っていく。(仲間も引く位の勢い)
でも、ひょんなことで敵方に情けをかけて凹んで切れなくなる。
そこで元来の優しさと母の反戦台詞wでも重ねて
「殺生せずに勝つにはどうしたら?」
みたいな流れにしたほうがマシな気がするんだがなあ。
(これも安い展開ではあるがw)
953日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:45:22 ID:0r5l26rT
>>951
知ったかキツイw 武将どころか大将だって普通に戦うっつの。
もちろん関が原の家康とか、あれだけの規模になればないがな。
自ら勇戦することで味方の兵を鼓舞するタイプの武将はあまたおる。
夜戦なら馬もなく徒で斬り込んで指揮することも有り得る。
954日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:46:11 ID:ewEvnp19
レガる。
ムサシる。

テンチる。
これ、確定。
955日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:58:32 ID:jRrAF2Gy
スポットライト演出は思いっきり外してたが、同情すべき点もある。
脚本が唐突過ぎるもん。
先週勇んで出陣して、いきなり櫛出されて「殺せません。」
犬の話も、いきなり犬だもん。
ああいう伏線も何もない話をそれらしくやるには、
コンテクストから切り離されてますよ、
ってことをわかりやすくかつ寓話っぽく伝える手法が欲しかったんじゃないの?

初音のとこの演出も似たようなもんだ。
なんでいきなり忍者スタイルで?なんのために会いに?
とか考え出すと、文字通りめまいがするような展開だった。
956日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:59:42 ID:HVM5PzB5
それはごめんなさい
957日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:05:28 ID:va8LluzU
土曜のスタジオパークのゲストは犬だな、青井の相手にちょうどいい。
958日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:06:51 ID:TK8OyHr5
まぁいろんな戦闘スタイルがあるってことさ。加藤清正、蒲生氏郷などは
勇猛果敢型の武将。
黒田官兵衛あたりはまさに指揮だけで、最前線に出ない型の武将。
959日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:09:59 ID:VHqF4cdG
前スレにもあるけど、与六母の「人を殺して喜ぶような・・・」の台詞に
武家の妻女が何だそりゃあ?と、目が点になってしまった。

「何とか足立の首をとるのです」
とか言ってた(言ってたよね?)芳春院・前田家のまつ様のほうが
よほど戦国ドラマらしい・・・、なんて思わせてしまう「天地人」w
960日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:18:47 ID:I29Kz8d/
とっとと加熱具死ねと思ってしまうw 主役なのにw
961日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:19:47 ID:f9b+tWkJ
あのお藤って死ぬ死ぬいってていつ死ぬの?
はっきりいって子役でなくなったからもう不要なんだけど
962日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:27:22 ID:eoBxfsJD
ほぼ同じ時期ではあっても、
ミツが「花を摘んだと思えばいいらに…」とつぶやいた甲斐と違って、
越後は随分ヒューマンで思いやりに満ちた世界なのだということが判りました。
963日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:38:07 ID:g/rYLhGi
ほんとに 風林の前半はよかったなあ。

あんまり酷いんで、ナレーションまでイライラするようになった。
下手じゃないんだけど、去年と一昨年のような品がない甘えたような声だし。
学芸会にいちいち「〜のでございます」って勿体ぶるなよ うぜーよ
男のアナウンサーでひょうきんにやれば、コメディとして許せたかもな。
964日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:02:09 ID:P2TKrndC



この現代ドラマ何でこんなにクオリティ低いの?


965日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:08:57 ID:wgQNrRL3
すべての人材と資金を坂の上の雲に注ぎ込んだから
966日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:12:37 ID:B6EquUNU
>>959
懐かしいな。
>「何とか足立の首をとるのです」
と言っていたまつ様が、他の戦の時に人を処断しなければ
ならなくなった利家を、諫めたセリフが
「一つの命ですよ!」だった。

「首を取るのです」とか言ってたまつ様と本当に同一キャラか?
二重人格者か?と耳を疑ったよ。

天地人と同じで人物描写が薄っぺらだから
前後のつじつまが合わなくなるんだよ。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:21:37 ID:yJ4eY2KS
こんな腰抜け
早く斬り殺されろ
968日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:24:33 ID:VsPnlalC
今北。未串は「中傷は不愉快、規約違反!」みたいな書き込みする人が出てキタよ
ああいう書き込みも管理人が困るよね、メッセにすりゃいいのに。


…とスレチな独り言を書きつつ、

やっぱり時代考証はきちんとして欲しいと切望。
969日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:33:41 ID:s3XrIkhv
スポットライトを浴びてた兼繼が
ヒロシです…ヒロシです…と言っても
違和感のない演出だった。

腹抱えて笑った昨日の大河。
970日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:08:19 ID:YPIRzNem
先週までは笑ってたけど今週はもはや笑いも浮かばなかったよ。
こんなもんに受信料が使われてるのかと思うと腹が立つ。
真面目に面白いと思って見てる人がいるのかが疑問。
上杉家の大河を看取る気持ちの俺がいる。
971日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:13:39 ID:yRzmoTxN
もう、来週ナレで
「謙信の死後、色々あって弱小大名になった上杉を
死ぬまで支え続けた兼続でございました…The End」
で〆てくれていいよ。
そして「坂の上の雲」前倒し希望。
972日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:35:00 ID:ocDlxTUi
>>971
なんかもうそれで良いようなって言うか来週くらいそれで締めて終わりで良いです
973日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:51:32 ID:0nwnuDwv
うーん。期待してたんだけどな、今回の大河。
去年がお座敷大河だったから。

加熱具が若い頃泣き虫でもいい。ヘタレでもいい。
でもさあ、ドラマ全体の中に、戦国時代の独特の雰囲気っていうか
(実際のものはわからんけど)、なんとなく本当にその場にいるような錯覚を起こさせるような、
ある種の緊張感を感じさせてくれる瞬間、一瞬でいいんだけど。
それがあればテレビ画面に引き込まれるんだけどなー。

まったくないもんな。
974日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:58:37 ID:AwLcUhFZ
さっさとこのドラマを終えて
空いた時間枠で、あの名作真田太平記を放送すべき。
975日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:02:05 ID:S5pbLcVA
昨日テレ朝みてて西武警察とか懐かしかった。

どうやら正解だったようだねぇ。

976日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:02:20 ID:eoBxfsJD
「天地人」は、スタッフが誤ってビデオテープを上書きしてしまったために、
作品は1本も現存しておりません。
したがって来週からは「大河ドラマアーカイヴズ」をお送り致します

でいいよ。
977日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:03:49 ID:AwLcUhFZ
>>938
しかも、礼儀作法に煩かった江戸時代に
薩摩藩主・藩主の養女で将軍御台所・近衛家老女・大奥のお年寄り連中
皆さん、畳の縁を踏んで歩いてたし、部屋に入る時には、敷居をまたがず踏んでいた。
978日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:17:42 ID:PaO7ZLlS
>>969
久しぶりに「ガラスの部屋」を聞きたいと思ったよ。
979日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:18:38 ID:RkSmN+vQ
>>977
今の大河でも、当然のように妻武器君は敷居や畳の縁は踏んじゃいけないんだよ。
980日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:50:25 ID:6S/2EsIf
フジ新春かくし芸の寸劇か、香取の西遊記並みにひどい回だったな。
スポットライト充てて強調するべきシーンだとは到底思えん。
まだラストの雪の上のスポットライトは木々の隙間から指した月の光のようでマシだったけど。
第二回の与六と喜平次の雪山のシーンが美しくて期待してたんだけど残念。
981日曜8時の名無しさん :2009/02/09(月) 19:05:13 ID:MqQAZcVJ
なんだかこれ、ディズニーランド向けだな。
大河って言うよりSFファンタジーって感じだ。
一例をあげると、女忍者だか知らんが、まるで未来からきたタイムトラベラー
みたいだし。
登場人物が、やたらに現代語使うし。
982日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:17:08 ID:aWRuCiYu
刀を持ったまま命乞いをされて、それで見逃すなんて
命がいくつあっても足りん。
あれだけ、山の中を走り回って一人も殺してないなんて
いったい何をやってたんだ。
俺が景勝ならぶっ殺している。
983日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:18:36 ID:r71ZnKQ0
ttp://www.nhk.or.jp/drama/dramalist/shirasujiro.html
2月の楽しみは、ドラマ白州次郎だな。
坂の上の雲まで間が空きすぎる
984日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:31:27 ID:Bpt6NJ2k
第2回だったか3回だったか、
発言を制せられたにもかかわらず「どーしても言いたいのです!」と言い募った時、
手打ちにされろ、と思ったよ。
普通ならもう何回も死んでると思う。
985日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:33:05 ID:D0yMRe3q
うん。
昨日の戦も、何回も死んでるだろう。

あんなに都合よく、逃げ回っていられるかよ。
986日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:36:23 ID:qs68J2Im
もう時代考証とか言葉遣いとか何でもいいや
勇ましい主人公が活躍する戦国ドラマが見たい…
987日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:17:02 ID:b11VlMLk
>>984
hzsnから、ktsnの境地にみんななってきた?w
先週信長がサッサと殺してくれりゃあよかったに。
988日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:25:41 ID:ysd2gJSa
もう埋め作業だから書かせて。

>>983
最近の白州ageにはうんざりだな。
いくつか評伝読んだけど、正子はやなバアサン、次郎はやなジイサンだぞ。
989日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:38:37 ID:ysd2gJSa
白州じゃなくて白洲な。
990日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:39:03 ID:gU/bfJsx
 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/  うおおお
| ! リ  ",;' :、゙ |   蜘蛛だっ!!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.


 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/  何だっ!?
| ! リ  ",;' :、゙ |   ヘビだっ!!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
991日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:39:18 ID:ROiu57WG
毎週毎週見てる最中何度も、もうお前手討ちにされちまえと思わせる主人公。
これがそんなに偉大な人になるのはもはやファンタジーだろ。
992日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:42:01 ID:Im6Bvse/
もう松永久秀でも正義の味方にできそう
993日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:42:16 ID:ujAdsf//
Wikipediaより

>脚本(きゃくほん)とは、「何時。何処で。誰が」の天地人を示す柱。

なんか皮肉に見えるw
994日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:48:08 ID:hFh01bL8
天地人と風林火山の評価の違いについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234177352/
995日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:15:31 ID:N02wGiQt
もういっそ「人殺すとかマジパねえっす」くらい言ってくれ
996日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:46:14 ID:N97+Z1Zt
次スレ立てたぞ〜

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/l50
997日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:15:36 ID:FX4YTxum
うめ
998日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:21:44 ID:o2F4Gncd
もも
999日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:23:02 ID:F6cCFXtY
さくら
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:23:29 ID:ocDlxTUi
>>959
まあ、元は武家じゃなくて炭焼きの家だったみたいだしなあ
だからと言ってあの発言はないと思う
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい