【2008年大河ドラマ】 篤姫Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part73
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227093083/
2日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 16:26:28 ID:trmnmbg6
篤姫(1836〜1883)…永井穂花(6)→岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(1805〜1857) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897) …中川真吾(24)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(1802〜1876) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(1827〜1855)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(1847〜1874) …原田夏希(24)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1808〜1870) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902) …水谷百輔(21)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
3日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 16:27:09 ID:trmnmbg6
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森田順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)…竹財 輝之助(28)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875) …竹本聡子(31)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(28)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)…天原まさみち(36)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
4日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 16:27:50 ID:trmnmbg6
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」…………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」 ……………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」 ……岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………岡田健
第30回(07/27)「将軍の母」……………佐藤峰世
第31回(08/03)「さらば幾島」…………渡邊良雄
第32回(08/10)「桜田門外の変」………堀切園健太郎
第33回(08/17)「皇女和宮」……………堀切園健太郎
第34回(08/24)「公家と武家」…………佐藤峰世
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………上杉忠嗣
第36回(09/07)「薩摩か徳川か」………岡田健
第37回(09/14)「友情と決別」…………渡邊良雄
第38回(09/21)「姑の心 嫁の心」……佐藤峰世
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………松川博敬
第40回(10/05)「息子の出陣」…………岡田健
第41回(10/12)「薩長同盟」……………渡邊良雄
第42回(10/19)「息子の死」……………佐藤峰世
第43回(10/26)「嫁の決心」……………岡田健
第44回(11/02)「龍馬死すとも」………渡邊良雄
第45回(11/09)「母からの文」…………渡邊良雄
第46回(11/16)「慶喜救出」……………岡田健
第47回(11/23)「大奥の使者」…………佐藤峰世
第48回(11/30)「無血開城」……………渡邊良雄
第49回(12/07)「明治前夜の再会」……岡田健
第50回(12/14)「一本の道」……………佐藤峰世
5日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 17:23:13 ID:3gMXSDuB
49回 明治前夜の再開 予告上がってる
http://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga1207.wmv
6日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 17:48:42 ID:hQdTGdNP
>>5
あたくしの答えは…なんじゃと!
7前スレ978:2008/11/27(木) 18:06:16 ID:8178yJkW
ご回答ありがとうございました。
ベストアンサーに前スレ>>986さんを選ばせていただきます。
納得いきました。
NHKは政治がらみネタうるさそうですものね^^;

【チェスト!】鹿児島ゆかりの人から見た大河篤姫2 のスレも参考になりました。
ありがとうございました。
8日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 18:36:33 ID:1n69kpcE
次回、ニヤニヤ公方様が復活するというので、あえて一言。

1853年、ペリー来航の直後に12代家慶が亡くなったとき、
家慶には嫡子家定のほかにもう一人、前年に生まれたばかりの長吉郎という男子がいた。
ところがこの長吉郎は、父の死の直後に後を追うように亡くなっている。

タイミング的に家定サイドの謀略の匂いがプンプンするんだが・・・
9日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 18:38:27 ID:1n69kpcE
劇中でニヤニヤ公方様は「ワシは毒を盛られてる」とかのたまってたが、
実際は家定公が幼い弟の長吉郎に一服盛ったんじゃないだろうか?

ああ見えて、なかなかダークだな。
10日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 19:03:57 ID:gzjkJdSZ
前スレより…
葵の御紋じゃない徳川家はどう考えますか?
11日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 19:28:11 ID:I7C/9Z5f
大久保は西郷みたいに人望がないので(それが悲劇的な死につながる)
自分より聡明で開明的な小松の早世を惜しんだひとりだと思う…。
西郷は自分の分身は多かった。
12日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 20:12:19 ID:4Sh/Za6X
最終回は25分拡大の70分
13日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 21:34:17 ID:Ck6IvOW8
前スレで、家康以前に徳川家があったかという話題が出てたが、
系図上では家康の数代前は徳川姓(「得川」説有り)だよ。
つまり、新田→徳川→松平→徳川。
14日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 21:37:55 ID:LXlygRA/
予告は西郷スルーかw
15日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 23:24:33 ID:yWbCqRyL
篤姫ファンがアンチスレを荒らしまくってるので本スレが過疎ってるな・・
16日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 23:32:27 ID:trmnmbg6
>>9
多分本人達(特にリアル家定)の関与するところではなく、陰で跡目争いの糸を引く
人々の仕業なんだろうが、それにしてもダークな時代だよな…
斉彬のところだって何もなかったとはとても思えない乳幼児死亡率だし。
一般庶民より遥かに栄養状態が良いはずの殿様の家庭の方が死亡率が高いとは
なんたる皮肉。
17日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 23:35:45 ID:E7qvP6m7
目と目が離れているせいで目を寄せると眉間に皺が出来るのね
まるでおまいらのしぼんだイチモツのたるんだ皮みたいだね
18日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 23:52:09 ID:r4CfFJ3U
>>8
タイミングから言えば
すでに世子として遇されてる家定側にとっちゃ
家慶の死の直後に正室腹でもない幼い弟を危険視する理由はない。

利害問題からいえば、長吉郎とやらが邪魔なのはポスト家定狙う勢力。
19日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 00:16:27 ID:4dlzVdGA
紀州じゃな
20日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:14:37 ID:1yJgcraf
>いまだに学芸会レベルとか言ってるヲタがいるけど
>そいつらは人間じゃないね

宮尾登美子が学芸会と言っているが、何か?
21日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:46:40 ID:/RyZN2NU
   *       *
    ..(⌒⌒)..
  *  ii!i!i  + あそです
  n ノ~~~\ n
+.(ヨ(* ´∀`)E)
    Y     Y    *
22日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:48:53 ID:AcxXBvbs
小松この期に及んで愛の告白かよ
なんだよこの脚本
23日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:52:25 ID:ZQauioHR
京都でやりまくたのにな
24日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:56:38 ID:S62rWY8e
本当にこいつ、女のことしか考えてねーな…
25日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 01:58:34 ID:ZQauioHR
小松=軟弱女好きの色物イメージになり果てた
26日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 02:16:48 ID:AcxXBvbs
だいたい女に依存するような生き方をする小松が
自らの役目を全うする生き方をしてきた天璋院に愛の告白をして
天璋院が首を縦に振るわけが無いだろ
そもそもそういう天璋院に愛の告白をすること自体恥じるべき
27日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 07:55:42 ID:9c018MMH
瑛太も帯刀が今さら言わないとおもい、演出家にセリフのカットを頼んだらしいが宮崎あおいが聞きたかったみたい。告白嬉しかったと対談では語ってた。
28日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 08:21:49 ID:z8LRQTBN
中央から離れた山中に徳川姓が多い集落があるんです。家紋は葵ではありません。明治になって平民が徳川姓を得る事は出来なかったなどから不思議です。

若干スレ違いですが…
29日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 09:20:32 ID:aIIHU0Fq
と こ ろ で

「私がサイゴウなら・・・トドメを刺すでしょう」

時系列論理矛盾だかの問題

結局、うやむやむや
であらしゃいますか(οдО;)?
30日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 09:26:27 ID:RB/1AJi+
>>27
マジ?
最低だな
31日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 10:37:15 ID:ZgKUgSp3
なんだよこのオナニー大河
小松の墓に泣いて詫びろ
32日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 10:39:23 ID:3WX4YavY
>>27
今後二年くらいは人気を維持するだろうが、その後は勘違い女優として「名声」を保つだろう。

>>29
このドラマを見ようとするなら、30分前の台詞との整合性を問うてはならない。まして前回との論理矛盾など…。
所詮スイーツ、脚本・チェックが甘かったということでしょう
33日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 10:45:59 ID:9FM7KXh5
朝から夕方まで暇な鬼女とニートがアンチレスし放題だなw
34日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 12:02:12 ID:atIGmrBk
>>33
暇じゃない中高大学生、サラリーマンのあなたが
まともなネタフリすればいいだけの話
35日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 12:27:30 ID:PUwFRUPq
>>27
宮崎さすがだな
視聴者の心境をよくわかってる
最終回直前にあの告白を入れるとは恐れ入る
演技を極めた女優しかできないよな
今から告白シーンが楽しみだよ
それに比べて瑛太てやつは・・・
36日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 14:31:01 ID:7Fx6LvAs
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97713.jpg こんにちは〜長島千恵(22歳)でーす☆
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97714.jpg あ、間違えた、、、もえ(20歳)でーす☆
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97715.jpg デカいケツがセクシーでしょ?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97716.jpg オナニー気持ちいいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97717.jpg 指うまいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97718.jpg 絶頂っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97719.jpg オナニー気持ちいいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97720.jpg ちんこうまいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97721.jpg 魔性の女っぽい顔っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97722.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97723.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97724.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97725.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97726.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97727.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97728.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97729.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97730.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97731.jpg 二重アゴ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97732.jpg グフフ♪お金大好き!
37日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 15:39:51 ID:BJInRita
幾島登場時の落雷ww
38日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 16:22:55 ID:k+nvH3S7
この間、脚本家のトークショーをラジオで聞いたけど
家定への肩入れぶりが半端無いのがよくわかった
中の人が堺雅人じゃなきゃヤダって相当ごねたらしい
39日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 17:00:07 ID:RB/1AJi+
スイーツにもほどがある
40日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 18:13:45 ID:QYGoLIsD
>>37
落雷じゃないでしょ?稲妻でしょ?www
41日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:09:04 ID:OMkvli+U
なぜ薩長は「テロ組織」と表現されないのか?
42日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:18:54 ID:v4VSZBe+
>>41
勝てば官軍
43日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:21:05 ID:TZwdiVP8
>>19
そうか、慶福(家茂)の仕業か。
あんな善人ぶった顔して、本当はひどい奴だったんだな。
44日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:31:21 ID:4GV6PoXV
大河ドラマなんだから、告白くらいあってもいいんじゃないの
正味な話、あおいだったから20%維持できた訳で
45日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:40:06 ID:77gI/BO2
>>38
私もラジオ深夜便聞いた。興味深かったな。
脚本は標準語で書いて専門家に薩摩言葉、京言葉に変換してもらうとか。
調子に乗って「あらしゃいまへんか」と書いたら、書き直されてたのにはワロタ。
でも本編で重要なセリフを削られるのはストレス溜まるなと思った。
46日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:45:01 ID:OMkvli+U
>>42
まだ勝敗がついてないインドの薩長軍は、すでにテロと呼ばれてるのはひどいよな。
47日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 19:47:04 ID:23GAyKES
テロじゃない。
薩摩が官軍。
しいて言うならクーデター。
48日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:02:28 ID:lVRrmapU
小松の側室話はいらない。

長州藩とのエピソードがほとんどないから
あらすじが中途半端だと思う。
家茂が亡くなった後は
小松、西郷、大久保らが中心に描いた方が
倒幕の悲壮感が伝わったのではないだろうか?
49日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:11:52 ID:bxQbRbPh
いや、あれがなければ品川駅で蕎麦が食えない。
50日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:22:05 ID:nCT06rrE
片岡鶴太郎の着ていた
紫の鳥模様の狩衣

葵・徳川で
三条西公条(森田順平)が着ていたのをつかいまわし

したと思う。
51日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:26:14 ID:S62rWY8e
>>49
最終回辺りで、小松の子孫が品川駅構内で
弁当屋を始めるところまでやったら凄いなww
52日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:30:11 ID:eBY2qohZ
篤姫、2008年ヒット商品番付関脇オメ
53日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:35:56 ID:ZnissL6d
以前日光東照宮のお祭りで徳川宗家の方を見かけたが
田安家の家達さんのご血縁か…
篤姫の尽力あっての宗家なんだなぁ。
54日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 20:43:12 ID:eBY2qohZ
2008年SMBCヒット商品番付
ttp://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/BizWatch/Hit/
55日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 21:01:33 ID:UceR0MkH
今まで大奥ものとか幕末ものをやっても篤姫なんて話題にならなかった
知名度は0に近い
それをたった1年で3000万人は「篤姫」と口に下であろう
宮崎あおいが0から100にしたって感じ
すごいよね
56日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 21:03:58 ID:QYGoLIsD
>>55
翔ぶが如くで出たじゃん。

どこみてんだよ!
57日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 21:07:53 ID:UceR0MkH
篤姫便乗もひどくなったよな、もうなりふりかまわなくなったな

パナソニックよおまえもか
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/as/hs100/
58日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 21:09:37 ID:UceR0MkH
>>56
日曜8時NHK見てます
59日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 22:40:41 ID:6IoZoS0P
>>56
誤字があるくらいだから・・・・


>「篤姫」と口に下であろう
60日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 23:22:13 ID:E9dhdWaZ
アンチスレに出張ってるせいで
熱心なのは、いつもスベってる人しかいないな・・
61日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 23:25:24 ID:23GAyKES
若者は週末だから忙しいんだよ、何かと。
アンチスレとか、もう長いこと見たこともないな。
そんなところへ出張とは暇な奴もいるもんだ。
62日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 23:29:54 ID:HspwrhM/
>>29
前スレでみんなそれなりの解釈や答をあげてたけど、
貴方がちゃんと読んでないだけの話。
63日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 00:55:12 ID:QWIeBXUe
なんだこのスイーツの塊みたいなスレは
あなたは家族です 命をかけて守ります 嫌いです
でも家族です 命をかけて守ります 
毎回この連続だろ
オープニング3分で見飽きたよこんなの
64日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 01:39:15 ID:kYaISOFw
西郷がびびった箱なに入ってるの?
65日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 01:56:07 ID:is8R9FCf
鬼女の言い分

女性主役の場合
「主役に共感出来ない」
「人気あるみたいだけどかわいいと思えない」
「主役マンセーすぎwそんなにいい女か?」
「ご都合主義乙」
「○○が映ったらチャンネル変える」
「旦那がファン。最悪」

男性主役の場合
「ヒロインに共感出来ない」
「相手役が○○じゃなかったらなぁ」
「○○は在日ヤリマン。▲くんに近付くな」
66日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 02:19:48 ID:0aybzKUY
67日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 02:27:25 ID:3uFNv0w1
篤姫人気とかいうけど篤姫が人気あるんじゃなくて
宮崎あおいが凄いだけだから
ここ重要だから忘れないように
別に篤姫なんて何もしてないけど宮崎あおいの良さを引き出すために
いろいろ脚色してるだけだから
68日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 06:10:18 ID:kYaISOFw
>>67
篤姫が隠した徳川埋蔵金のおかげで満州作ったりDS作ったり今日の日本がある
69日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 07:05:15 ID:WSlPhBCv
>>64
嫁の首
70日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 07:15:28 ID:5oCh3bNR
>>69
七ですか
71日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 07:54:23 ID:X5Ji4xDF
撮り溜めしておいたのを今日から見始める予定です
みなさんは何話目くらいからドップリとはまりだしましたか?
72日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 08:14:20 ID:SEmRlD7A
>>71
51話
73日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 09:34:41 ID:8rExAl/n
>>71
何時くらいからの分を録り溜めてあるの?
まさか…最初から?
74日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 09:41:57 ID:j6huVwmu
>>67
主役が違えば違うストーリーになってただろうな。
75日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 10:18:07 ID:UCmrRW0Q
>>67
例えば今の民放ヒトケタドラマに
あおいが出てもいきなり20%行くわけないし
篤姫を大根女優が演じても大河で
ヒトケタなどあり得ない

篤姫とあおいの相乗効果の結果なんだよ
76日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 10:54:30 ID:3uFNv0w1
篤姫といえば宮崎あおいの顔が浮かぶ
これが日本人の心です
ここまで定着した大河ドラマは前代身分だろうな
77日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 10:57:11 ID:X5Ji4xDF
>>72かなり先ですね;
>>73
最初からです!一気に見るつもりです。
78日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 10:58:21 ID:Yv3Xwd05
史実の小松エピソード
病が重くなった小松は大阪で病気の治療に専念した。
病が全快したら小松は東京勤務でもっと重要な役職に就く予定だったらしい…。
おそらく事実上の総理大臣になる予定だったのかな?

ちなみに明治政府発足直後の事実上の総理は木戸孝允
小松は大隈重信を推薦して病没した。

このあたりは映像化しないでしょう。
79日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 11:00:29 ID:v3V0coMr
日本一の男になり損ねた小松帯刀。
80日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 11:00:41 ID:8z/lo1i4
76
「日本人の心」とは大げさ

それに前代身分?
81日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 11:10:08 ID:7qh/1XqK
かんじがよめないのですね。
ぎむきょういくからやりなおすべきだとおもいます。
82日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 11:17:00 ID:3uFNv0w1
小松を事実上の総理大臣とかいっておがめるのはナンセンス
小松こそがヒールじゃん
ここぞとばかりに薩摩出身を美化するやつがいてはんどがでそう
83日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 11:43:55 ID:Yv3Xwd05
…結局大久保は木戸とも分かり合える間柄にはなれなかった。
大久保は木戸と山県が嫌いだったらしい。
西郷一派には去られるし小松の早世を
大久保は惜しんだと思われる…。
84日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 11:58:12 ID:ovy583Fq
>>82<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<∞<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<坂本龍馬
85日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 12:10:33 ID:r+kHQhQ4
小松は幻の宰相と言われただけの活躍をしたんだね。
病気が残念だった。

運命にはだれも抗うことは出来ない。
だからこそ思い残すことのないよう
大事な人にはその大事な思いを伝えておこう…という展開ではないのかな。
86日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 12:29:54 ID:E7qzns7K
>>76
>ここまで定着した大河ドラマは前代身分だろうな

当時の渡辺謙の伊達政宗のほうが、視聴率的にもはるかに凄かったっつーの。
それと一応つっこんでおくが、前代身分て・・・前代未聞だろw
87日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 12:34:49 ID:E7qzns7K
>>82
>>3uFNv0w1
もう一つつっこんでおくが、
>ここぞとばかりに薩摩出身を美化するやつがいて「はんど」がでそう
反吐は「はんど」じゃなくて「ヘド」って読むんだよ。
もっと勉強しろ、ゆとり。
88日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 12:39:39 ID:8z/lo1i4
おがめる→あがめる
3uFNv0w1は本当に日本人?
89日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 12:47:00 ID:ovy583Fq
>>87
Handって思ってたよ
サッカー好きにはこういう使い方をする人もいるのか?とね
90日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 12:55:25 ID:Gyask4HD
小松との史実にかけらもありもしないスイーツ話をでっちあげるくらいなら
勝との明治時代の恋の噂に基づいたメロドラマやってくれたほうがはるかにマシだったわ
91日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 13:04:49 ID:3oJgIl/F
漢字読めなくても総理になれる。
92日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 13:06:08 ID:yEm236SH
アルツハイマーを差別しても総理になれる。
93日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 13:34:25 ID:sarZTYdx
貧乏人や病人をバカにしても総理になれる
94日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 13:56:31 ID:HJVyP4HZ
篤姫総集編やっちゃったね。
全五回、6時間弱・・・・。
これでは総集編の持つ、テンポの良さが失われる。
総集編オタの俺はガッカリ。
95日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 13:58:14 ID:ThkCrSMj
独眼竜と比べてもね…あれは古き良き昭和だよ。これだけ崩れてしまったこの国での篤姫の成功は、何というか…ヒントになると思うんだけど。
96日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 14:12:37 ID:rPnTddnA
プロ野球でたとえたら、稲尾の42勝と岩隈の21勝を比べるようなもんだろう
97日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 14:32:16 ID:SppPpull
なんで勝先生は江戸城に上がるのにカミシモじゃなかったんだ?

西郷どんや薩摩軍の幹部たちも学ランみたいな官軍の制服じゃないし。
98日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 14:32:29 ID:RpsLCypq
明日はいよいよこの舞台で歴史上クライマックス!
もし激突してたら江戸は火の海で首都が変わってたろう。西郷と勝をどう描くか、二人がどう演じるか!ま、安心して観てられるけどね。チョンマゲ街道超ベテランはさておき、西郷どんも朴訥でいい味出してる。も少し太らした方がいいかな。
99日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 14:43:25 ID:3uFNv0w1
そもそも小松が標準語しゃぶってるのが変
それに瑛太が声の乱交下みたいなのがなさすぎてめりはりなさすぎて
聞いているこっちが疲れる
なんか小松だけ現代人がそのままタイムスリップしたような違和感
無理なら無理なように坂本っぽく崩したほうが全然耐えれなくなかったのに
100日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 14:53:57 ID:8z/lo1i4
また間違っている
101日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 15:05:51 ID:Nq8YbiWC
あなたの年金記録は大丈夫?年金問題をしっかり考えて一度確認を。
http://www.youtube.com/watch?v=Qbone8CRYr0
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
102日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 15:28:34 ID:y7QmzGzY
小松をもう少しどうにかしてやれw
103日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 15:32:32 ID:GQyavyU0
しかし小松の妾の話って必要なくね? 削っちゃえば良かったのに。
104日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 15:49:48 ID:kYaISOFw
>>99
下級武士の西郷大久保は訛り、上の小松は訛らないという身分の違い
105日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 15:53:53 ID:KW/mM2Wm
尚五郎は架空の人物
106日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 16:07:45 ID:oJElkqLf
ID:3uFNv0w1 ← 今日も寒いな
107日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 16:18:05 ID:s5VIj87Q
小松が生きていれば、奥州征伐も西南の役も回避できたろう。
榎本は松平容保ら、幕臣の強硬派も
内戦後あっさり、引退叉は新政府に協力しているのを見れば
一定の花道を与えられれば、政権委譲したと思われ。
慶喜自身が、ガチガチの勤皇派だし。
108日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 16:22:08 ID:f9VmiLuh
ID:3uFNv0w1 って叔母加算?
109日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 18:17:21 ID:+ebxVX+o
3uFNv0w1君 or さん

成長を見守っているんだぞ、みんな。
逆エールだからね。このスレ住民はみんな暖かいから。
110日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 18:44:57 ID:+WGHSIxo
週末プレマップで鹿児島のトークショーの模様やってた。
111日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 18:58:53 ID:SppPpull
なんで勝先生は江戸城に上がるのにカミシモじゃなかったんだ?
御台様に謁見するのに、ただの羽織袴なんておかしいだろ。

西郷どんや薩摩軍の幹部たちも学ランみたいな官軍の制服じゃなくて、
筒袖の和装だし。
112日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:07:41 ID:QfeitOcZ
785 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 17:17:36 ID:zSm5HLqm

>>782
大河はこうあるべきと硬直したドラマ感しか持てない老人こそ
振り落としてほしいw

>>783
すでに書き込んだことも忘れるようだな
暦年齢関係ないな
脳を使ってないことによる脳動脈硬化だなこりゃw


788 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 19:04:09 ID:zSm5HLqm


          で明日のうんこ見るの?


790 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/11/29(土) 19:26:52 ID:Q6M/r+pl
全50話視聴率20%以上確定wwwwwwwwww

アンチにとって屈辱の一年だったなwwwwwwwwww

ざまぁwwwwwwwwww
113日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:10:44 ID:ThkCrSMj
天璋院様が死んじゃう…
大河ドラマ篤姫が終わっちゃう…
114日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:25:37 ID:SppPpull
だから、なんで勝先生はカミシモじゃないんだよ。
幕臣がカミシモつけずに江戸城に登城していいのか?

演出家、何考えてるんだ?
115日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:36:03 ID:JplQCYHH
本スレとアンチスレがひっくり返ってるなw
116日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:36:11 ID:ovy583Fq
ラジオによると
田渕久美子さんは脚本書くにあたり、
訪れた鹿児島城山のホテルで
薩軍の霊に出逢い
「私達の思いを今の若い人に伝えてください」と言われたらしい
117日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:40:42 ID:JplQCYHH
田渕ってどんだけ馬鹿w
118日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 20:46:53 ID:kYaISOFw
>>116
旅の疲れによる一時的な睡眠障害なので特に心配はない
119日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:00:07 ID:ThkCrSMj
馬鹿じゃないでしょう…物書きなんだから、そういうこともあっていいのでは?
120日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:01:32 ID:StTIlZNz
週刊誌【サンデー毎日】12月14日号(来週号)
⇒NHK大河ドラマ「篤姫」脚本家・田渕久美子が明かす「脚本家の道も一本道」
「書いているとこの二人は恋愛するかも、とわかる。宮崎あおいさんは一瞬結婚を後悔したりして?」
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20081129-182111.html
121日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:03:31 ID:SppPpull
勝がカミシモも着けずに登城してることに何の疑問も持たないお前らの感覚がおかしい。
122日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:06:12 ID:JplQCYHH
>>119
その結果がこの脚本だろ?馬鹿としかいえないわ
123日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:11:40 ID:SppPpull
勝がカミシモ着けずに登城してることに何も不審を持たないような視聴者が相手だから、
脚本が「馬鹿」でも当たり前だろう。
124日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:14:10 ID:8z/lo1i4
NHKになんで裃姿じゃないのか聞いてみれば?
ここで何度も同じことを書いてもしょうがないよ
125日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:32:34 ID:tNjgSH3+
大政奉還してしまったし、元将軍は謹慎中。
老中達や徳川家連枝は、自藩に帰ってしまっている。

そんな中だから、裃(カミシモ)も何もないだろう。
126日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:43:37 ID:SppPpull
西郷どんも学ランみたいな官軍の制服じゃなくて、単なる筒袖の和装だぞ。
もっと王道の演出にしろよ。
127日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:44:36 ID:ovy583Fq
>>118・119
田原坂で心霊現象が多いというのは聞いていたけれど
城山もあってもおかしくないよね
集団自決に近い最期だったし

ただあの死んだ薩摩へこの中に恨んで悔みきれないといった陰険な人は一人もいないと思うけど
あとは鹿児島はじめ次の世代の日本の皆さんよろしくって感じだったと推測してます
128日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:49:51 ID:VYHrp/uw
>>116
オレも城山ホテルに泊まったとき、薩摩兵児の霊に同じこと言われたよ。
129日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 21:57:40 ID:b/kgvKaW
>>116
オレも言われた。
130日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:03:35 ID:Q73PRgK5
>>116
オレなんて西郷どんに言われたんだぞ。
131日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:06:34 ID:deaIFgSq
>>116
言いたくはありませんが、わたくしは家老ですよ。
132日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:14:26 ID:ThkCrSMj
カミシモさん落ち着きました?
確かにそうなのかもしれないし、このドラマの変なとこは沢山有りましたよね。だけど、そんな事に勝る幸せを憂鬱な日曜の夜に届けてくれたことに感謝しましょうよ。

…ほめすぎ(笑)
133日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:15:29 ID:yEm236SH
えい太(えいは王へんに英)、総髪似合わないww
134日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:20:30 ID:BWKgwaw9
青山劇場に行ったら、2月からのあおいちゃんの舞台のチラシがあった。
あんな小さな劇場で、チケット争奪戦だろうね
主催がTBSなんだね
135日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:22:28 ID:ovy583Fq
>>128-131
ワロタ
よっぽど「篤姫」好きなんですねぇ
136日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:42:12 ID:3oJgIl/F
なんだかんだ言っても来年大河篤姫の無い生活は悲しいキガス。
137日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:47:51 ID:3uFNv0w1
いやだから篤姫は無くなってもいいけど
毎週宮崎あおいが見れなくなるのが寂しいんだよ
ほーらやっぱりみんな宮崎あおいのファンなんじゃん
138日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:48:49 ID:yEm236SH
>>137
自分は別にさびしくもないけどね。
139日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:02:09 ID:darOgRGj
>>137
個人的には宮崎を筆頭に実力派&個性派で安定したキャストによる集大成だと思う
140日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:19:51 ID:DBkFGajM
小松帯刀が鉄道建設を奏上した縁で今でも品川駅の駅弁、立ち食いそばは小松家の子孫がやってるんだってな
141日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:29:45 ID:MNvCKMQJ
>>116
あると思います
西郷さん最後の地なのはもちろん
鶴丸城のすぐ後ろの山でもあるし
鹿児島の街、海、桜島を一望できる
この上ない場所だし

あと田渕さん鹿児島取材中に鹿児島の人に
「あんなかわいそうな人が主人公でドラマになるの?」
と言われたそうですが(ソース朝日)
宮尾先生も原作書くとき全く同じことを言われています

でももう篤姫は小松とともに郷土の英雄の仲間入りしたから
そう言われることもないでしょう
銅像が建てられるかも
142日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:36:39 ID:v3V0coMr
明日は宮崎あおいの誕生日。その日の放送が無血開城とは
143日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:39:09 ID:J2eL5MLU
>>134
ちなみに青山劇場でなくて青山円形劇場(座席数376)ですね
小さいよなぁ
144日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:39:44 ID:zw2lkYGJ
>>135
上手くチョイスしたなWWWWWWWWWW
>>141
篤姫の銅像は是非鹿児島に里帰りさせてやりたいね。
145日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 23:46:54 ID:JH3gmnKj
おぉ、あおいは明日で、まだ23か
あの若さで、篤姫を演じてるんだから凄いと言えるな
146日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 00:10:53 ID:1mvvgpP8
>>140
小松帯刀弁当旨かったよ。
147日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 00:11:00 ID:DOKMnPky
宮崎あおいは生きる篤姫の銅像だよ
まさに歩くヤンバルクイナです
148田渕久美子:2008/11/30(日) 00:17:52 ID:fCbU1zQv
言いたくはありませんが、わたくしは過労ですよ。
149日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 00:24:17 ID:xWTP9TS4
私はあなたを許します。
150日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 00:40:54 ID:ALGlHZaJ
宮崎〜誕生日おめでとう!
151日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 01:11:45 ID:BQSRyjfI
あおいおめでとう!!
この一年をありがとうって言いたいが、最終回まで取っておくぜ。
楽しい11ヶ月をありがとう。
152日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 02:04:19 ID:oEhVjdXL
あおいちゃん、おめでとう!
これからはもっと大人(謙虚)になってね!
153日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 02:36:07 ID:NmvuBe8B
明日は日本全国の茶の間が涙で水びたしになるな
宮崎あおいはまさに床上浸水女優!
篤姫見て涙流さない人なんていたら絶対日本語通じない人だよ
芸能人でさえ、月曜日は開口一番に篤姫見た?泣けた!
なんて話題にするぐらいだから
154日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 04:01:32 ID:eDnNuFeL
昨日土曜日の早朝TBSラジオ「永六輔の土曜ワイド」に平岳大が出てた
篤姫役の宮崎と共演したのは番組内で2回だけだったんだって
2回で全ての共演シーンを撮影したらしい
155日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 05:01:43 ID:u4kZuZjJ
>>142
あおいは毎夜無血開城してるけどな
156日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 05:09:31 ID:8tJRH5Kn
>>155
やーるなー
すごいなー
157日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 08:24:30 ID:enzqqbS9
鹿児島で行われたファンの集いに宮崎あおいちゃんが出ていた

大河に出ていた鹿児島時代の篤姫と違って顔は非対称で
歯並びはそろっておらず虫歯の治療跡も
あり普通の女性のように見えた

でもオレ的には宮崎あおいちゃんが抱きたい女NO1だ
これ書いていると興奮してきた

あぁ あおいちゃん〜
158宮アあおい:2008/11/30(日) 08:29:03 ID:3tc5+zC7
>>157はイヤじゃ!
159日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 10:23:45 ID:JOsB/tTv
NHKらしい明るい前向き篤姫にもう不満はないけど
篤姫の悲しみ悔しさ苦悩があまり伝わらなかった気がする
せっかく多くの視聴者がいるのに
いちばん大事な部分が伝わらなかった気がして

家定のキャラ設定、小松との関係を変える
大奥の意地悪女中を増やす

これだけで彼女の大変さが出たのに
篤姫もそこら辺を多くの人に知ってほしかったのでは?
と感じてる
だからこそ大奥いや幕府最後の権力者としての地位を手に入れたとき
篤姫がとる現代人から見たら理解不能の行動にも
同情できる視聴者もいるのでは?

私は辛酸をなめてやっとこの権力を手に入れたのに
そうやすやすと手放してなるものですか!
たとえ相手が実家の薩摩だろうと・・・
いや薩摩だからこそ手放すわけにはいかない!!1
見ておれ斉彬!!
こういう篤姫キャラもいつか見てみたい
160日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 10:33:43 ID:dbGBIIbT
11時半からNHKで特集が
161日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 10:46:28 ID:r3ulYeoU
>>154
というか、同じ場面で出たのも2〜3回しかなかったような。
162日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 11:57:18 ID:bzpYfwIB
>>160

ほとんど無かったね
163日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 11:59:37 ID:W6V42/+2
>>160
11時半て、AM11時半ですか???
164日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:06:07 ID:uH/Vn49a
大久保が驚いたこと、嘆いたこと
驚いたこと
薩摩閥の後輩で期待していた村田の下野
黒田の妻殺し 驚いたというより激怒した

嘆いたこと
寺田屋事件
西郷と小松の死別…
165日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:11:47 ID:N7poKmL0
篤姫の手紙によって西郷の心が動き無血開城につながったというのが、
このドラマ最大の最大の肝なのに斉彬の手紙がメインじゃまずいんじゃないのかな
篤姫の手紙がただの前フリみたいな描き方はどうなんだろう
これだと無血開城最大の立役者は斉彬ということになり、
この1年篤姫を描いてきたのはなんだったのかということになる
166日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:57:03 ID:FIFaLghM
>>165
 >この1年篤姫を描いてきたのはなんだったのかということになる
それは大変ですね。あなたが視聴していた時間は全くの無駄でしたね。ご報告有難うございました。
167日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 13:29:34 ID:RXDs5mn/
今日はお化けがでるらしい
168日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 13:41:36 ID:cEtTk0cP
無血開城は3時間スペシャルでもいいぐらい

169日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 15:43:10 ID:1ZRRGmEa
あおいちゃんおめでとう!
170日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:24:17 ID:gGRQSoLr
>>165

俺の脳内では諸外国に働きかけることになっていた。
そうすり交渉力において西郷より上手になる。

171日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:47:22 ID:bXxcqQKD
江戸城からの退場シーンは来週なのでしょうか?
172日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:47:34 ID:u4kZuZjJ
>>157
高岡じゃなきゃイヤだって
173日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 17:09:12 ID:NmvuBe8B
篤姫は今日本で一番熱いからな
今朝コンビニ行ったらガラガラだったし
みんな無血開城見るために朝6時からずっと待機してるんだぜ
174日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 17:14:12 ID:WXYqZyrC
一日中図書館での勉強終了。さぁ、あとは篤姫〜。

受験生
175日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 17:19:05 ID:fxqgBiPB
携帯の公式サイト更新されてる。今日の演出、渡邊さんによる撮影秘話。
176日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 17:28:24 ID:IbHW6RUH
>>172
高岡のイチモツとテクはすごいらしいから
177日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:06:15 ID:W6V42/+2
宮崎あおいの天璋院て、貫禄がないよね。
178日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:10:59 ID:2IOgMUul
【UNION BBS】
http://doratomo.jp/~unib/
179日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:38:15 ID:QfmemlrX
>>177
仕方ない、あおいって今日が誕生日でやっと23歳だろ。
よく頑張ってると思うよ。
180日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:44:50 ID:it0etYFU
>>179
「よく頑張ってる」
実績ある大女優に対して失礼だろーがよ。えらそーに。
181日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:47:38 ID:JkwN587d
>>180
と言いながら30過ぎの女優がやったら文句言うくせにw
182日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:50:35 ID:it0etYFU
>>181
何とんちんかんなレスしてるのよw
あおいがどれだけ実績がある女優だと思ってるんだ?
ど素人のくせに「よく頑張ってる」とか上から目線でえらそーに言うなって言ってんだよ
183日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:53:30 ID:+nsXZIK1
改めて、宮崎あおいは、大河史上最高の主役、篤姫は、大河史上最高の作品であると
確信させられた神回だった。
来週は、尚五郎の最後の告白か。
184日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:57:39 ID:it0etYFU
>>183
本当だな。あおいあっての篤姫だよ。
後にも先にもこれ以上の主役は現れまい。
185日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:57:47 ID:+hSCP83J
また帯刀と再会かよ。
もういい加減にしろ。何回再会すんだよ。
再会しすぎて感動もクソもねえ。
家定も幽霊になってまで出てくる必要あんのか?
回想だけでいいだろうに。正直萎えまくり…
脚本家には失望だ。
186日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:58:21 ID:T51Dv7jl
>>183
クスリでもやってのか?
187日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:58:31 ID:5jgrwfrj
BShiで見てきた。

西郷vs勝の会談シーンには不満が残る。
当時一流の政治家同士の最終局面の会談としては、やや迫力不足に感じた。
虚虚実実の駆け引き含めて、清濁併せ呑むような条件交渉とか、
西郷・勝それぞれの国家像や歴史観みたいなものを闘い合わせるような会談を
勝手に期待していたので、期待はずれに感じた。

家定の再登場はファンタジーだが、良かったと思う。
スーパーに描かれてきた篤姫だけど、誰かに頼りたい弱さを感じられて、親しみが少しわく。
家定との絆の強さや、篤姫の強さの芯になっているものを再確認できるシーンだったし、
大奥を説得し、城を退去する流れに繋げるポイントとしては理解しやすい。
188日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:00:48 ID:gQotDq1e
本寿院を黙らすためには役に立ってたな>幽霊上様
189日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:01:22 ID:uBU6ZSFJ
どっちかというと松坂が本物の天しょう院に近いと思う
190181:2008/11/30(日) 19:02:13 ID:JkwN587d
>>182
レス番まちがえたあああw
>>177
191日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:02:29 ID:JV+E1YIc
>>165
だって過去に翔ぶが如くでこの辺はちゃんと描いてるのに、篤姫のおかげさまですとしたら、あざとすぎるでしょう、いくらスィーツゆとり大河とはいえ…。史実からも離れすぎるし。
192日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:03:08 ID:iT/vM0Ql
>>187
西郷と勝のシーンは、同意。
いつ刀を抜かれてもおかしくないような緊迫感が欲しいし、
感情ではなく、理論でせめぎ合って欲しい。
それとも、
あっちゃんのお友達同士ってのが視聴者の根底にあって、迫力が感じられないのだろうか・・・
193日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:09:25 ID:h/3CPjkc
>>187
まあ、個人的にはこのドラマでの江戸開城での政治面の描写はほとんどないと思ってたから
焦土作戦やイギリスのことも触れてたのは意外だったな。
エピソードを入れただけでほとんど交渉の進展に役立ってないような描写だったけど。

でもよくよく考えてみりゃこのドラマの人物が誰かに認めてもらうとか誰かとわかりあう場面って
その話の内容の論理性より、その場面での役者同士の演技と演出で支えてたもんだったんだよな。
そういう意味じゃいかにもこのドラマらしい江戸開城決定であったという気もした。
194日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:10:16 ID:QfmemlrX
篤姫で世間に認められたんだろ?
195194:2008/11/30(日) 19:14:47 ID:QfmemlrX
>>184に対してのレスな。
196194:2008/11/30(日) 19:17:26 ID:QfmemlrX
ごめん。
>>180だったわ。

197日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:23:19 ID:Ohh2vY8x
今夜は良かった。必見。
198日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:26:10 ID:/K9lGoJQ
今回と次回の2話で本来は「無血開城」がストーリーとして完結する感じなので
クライマックスというほどの感じは薄かった。
しかし故人の斉彬が西郷の心を変え、家定の霊が天璋院に「守りたいのは徳川の心」
であることを伝え、そのあたりの構成は上手く出来ていたと思う。
勝と西郷の会談は、陰に天璋院がちらつくために政治色とか緊迫感は殺がれてしまった
感じは否めない。しかしこの大河が基本ホームドラマであることを思えば、しようがない
とも思える。

家定の亡霊と天璋院の対面のシーンは涙を誘う素晴らしい出来栄え。それに引き続く
主だった年寄たちへの訓示シーンでは、声が裏返りそうになるのを何とか抑えながら
天璋院が見事な芝居を見せてくれた。彼女は本当に素晴らしい女優だ。
その後の帯刀と幾島のシーンは何やら蛇足な感がありあり。
199日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:26:46 ID:5jgrwfrj
>>192
大河ドラマだから、感情が前面に出てきても良いとは思うんだ。
その方がシンプルでわかり易いし、ドラマチックではあるし。
西郷と斉彬の強い繋がりだって、理屈ではなく感情だし、それも歴史の大事な一部分だと思う。
でも、なんか、それだけで無血開城が決まったような、今日の描き方はちょっと物足りなく感じてしまった。

小細工を弄して自ら墓穴を掘りかけて、奥の手で篤姫からの贈り物に頼った勝と、
斉彬への想いにほだされて、情に屈して政治的信念を曲げた西郷
という二人の結果の「無血開城」では二人とも、人物像が小さくなってしまう。

このドラマ的には、勝も西郷もそういう器の小さな政治家とは、描いてこなかったように感じていたので
残念だった。私の勝手な妄想気味ではあるが。
200日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:27:30 ID:QRGd5oBt
>196
何回も訂正しなくていいからw
201日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:29:59 ID:u4kZuZjJ
>>176
10年も続くのはそれしかないな
202日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 19:38:21 ID:KMV39oU1

だれも勝・西郷会談でのみで決まったとは思ってない件
薩長としてもイギリスの動きは無視できない
国際法違反とかインネンつけて侵略するかもしれん
戦えば勝つに決まってるものを燃やされては官軍もたまらんだろう

徳川のこころ、ウソでも動乱の世、民万人の幸とか言ってほしかった
視野が狭いと言うかここでも夫婦愛か

瑛太の女女しさも、ここに極まれりという感じ
ドラマ化によって多くの人に知られることになってよかったんだろうが
泉下で、えっ俺ここまで篤ちゃんに惚れてないし、お笑いだろう

203日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:13:01 ID:GJwXpMyI
いやぁ…
宮崎本当に成長したな
この作品で
204日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:23:50 ID:p6k0QIQQ
お前が直接西郷をしかりつけに行けよ、おかつ
205日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:29:36 ID:5J+1Bktd
宮崎あおいは本当に演技が上手くて頑張ってたと思うし、篤姫はそれなりに面白かったけど
ここで絶賛されてるように最高の主役・最高の作品とは思えない

視聴率は良かったけどやっぱりホームドラマな大河はクライマックスになると緊張感とか悲壮感に欠ける
206日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:32:10 ID:Urpceqf2
何というか徳川は最後まで御家大事で好きになれないなあ
207日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:34:02 ID:cPOUQ1GI
上様登場 泣けた!!
208日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:37:22 ID:p6k0QIQQ
『ますます家族じゃ』
209日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:39:47 ID:Qet6HU5f
何で本寿院が圧姫の下座で平伏してるの??慶信の時といい、もう序列もへったくれも無いな。
完全に圧姫将軍になっとる。
210日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:40:40 ID:bxukaoLN
あああ〜あ〜
あああ〜あ〜
あああ〜あ〜 あ〜あ〜
211日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:43:09 ID:u6pPT0g+
>>209

おまいこそ序列というものがわかっとらん
212日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:43:22 ID:p6k0QIQQ
尚五郎、うぜえな、いつまでも
213日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:44:23 ID:wqkLtn9J
こ、これは・・・
小松があっちゃんへ告白!
ちょっとやりすぎでは・・・

ここまでやりすぎでもいいのかな?だいじょうぶ?NH○
214日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:44:41 ID:HdIsxit7
家定との再会シーンが最高に良かった
一瞬で少女の瞳に戻った宮崎あおいの演技には感服したよ
215日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:44:59 ID:BubQBLkO
箱根に陣を引き、艦隊を駿河湾に派遣して、薩長軍に艦砲射撃する戦術取れば、
徳川軍の勝利だった。
216日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:45:03 ID:9Sk4n2dl
家定が化けて出たシーンや、帯刀が天璋院に告るシーンって史実ですか?
217日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:45:14 ID:GCm1Dqsx
う〜ん、大奥終幕の虚しさはお台場大奥のほうがあったな
いや、来週見るまでわからんけど
218日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:03 ID:Q9yBdy7E
泣いてしもうた
219日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:10 ID:p6k0QIQQ
>>216
史実です

教科書には載らないだけです
220日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:12 ID:F7fasUFP
馬鹿殿のシーン別鳥かよ
221日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:19 ID:5kuA6JSU
大河ドラマってラスト付近でいつも幽霊がでるよね。
正直いつもそこで興ざめなんだよね。
222日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:20 ID:vzVuezuJ
最高のタイミングでの上様登場だったな
223日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:21 ID:sBbDaUrV
久しぶりに見たら糞脚本だった
家なんとかは家族残したいっていってたじゃん。徳川の心って。。
224日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:40 ID:r/tPtHrH
今日の話は良かったけど

予告のナオゴローで気持ち悪くなった
225日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:46:54 ID:c+yF4e0+
ドラマ!って感じで良かったんじゃない
泣けたわ
しかし上様は母ちゃんのところには化けて出なかったのなw
226日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:47:07 ID:Ow19AOTl
本寿院の出演シーンが一番面白いわw
227日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:47:27 ID:+hSCP83J
帯刀ってさ
天璋院に会いに行く力を
お近に会いに行くのに使おうとは思わなかったのか?
脚本家ってお近に全然思い入れなさそうだな。
てか篤姫家定帯刀が良けりゃそれでいいんだろうな。
228日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:47:31 ID:h/3CPjkc
>>214
天璋院としての貫禄演技もそれなりに頑張ってるとは思うけど、幾島との再やり取りとか家定降臨の表情とか
やっぱ宮崎の得意は実年齢に近いこっちなんだろうな。
229日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:48:13 ID:UqYf5lJK
「亡き家定公がこう仰ったのじゃ」

少なくない人が「言ってない言ってないwww」と突っ込んだことだろう。
あと予告であったナオゴローのセリフ、あれはないわ・・・
ああいう気持ちをセリフにしちゃったら台無しじゃないか。
「やっぱり女の脚本家は・・・」って言いたくなるような展開。
230日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:48:14 ID:wqkLtn9J
篤姫への告白シーンはさすがに引くな。
今までドラマと割り切ってみてそれなりに応援してたのに。台無しだ。
こりゃ脚本家は叩かれるだろ。恋愛に軸を置きすぎねつ造極まれりだもん。悲しいです。
231日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:48:22 ID:PXHRIsP0
先週の本寿院の涙は終わりを悟った涙じゃなかったのかよ?
がっかりだよホンジュラス
232日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:48:44 ID:mE2Pizta
今日のタイトルに偽りありだな
最近つまんないよ
瑛太の役もまだそんな事言ってんのて感じだ
233日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:48:50 ID:ioWj6Tys
今日で終わりってことでいいんじゃないだろうか。
これ以上何をしてもいままでの物語をぶち壊すだけ。
234日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:49:04 ID:LxFioEvd
235日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:49:30 ID:BubQBLkO
無血開城の日が近づいた江戸城では、天璋院(宮崎あおい)が大奥の住人たちとの別れを惜しんでいた。
静寛院(堀北真希)は、徳川宗家が再び江戸城に戻れるよう朝廷に嘆願するつもりだと言う。
そしてついに天璋院たちが江戸城を去る日がやって来た。
天璋院は、大奥で過ごした懐かしい日々の思い出に浸りながら、一人、大奥中を歩き回る。
いよいよ支度が整ったとき、花を活けている本寿院(高畑淳子)を見てふと思いつき、残っている女中全員に命じる。
皆で花を活け、大奥中をいっぱいの花で飾るようにと。
滝山(稲森いずみ)は、天璋院がいたからこそ大奥は混乱もなく無血開城を迎えられたと言う。
自らの運命を知った大奥が、天璋院をここへ呼び寄せたに違いない、と。
天璋院は大奥を閉じる役割が自分に与えられた天命だったのだと悟る。
京では帯刀(瑛太)が岩倉(片岡鶴太郎)らと会い、薩摩藩が他藩に先んじて版籍奉還を行うつもりであることを告げる。
一方、江戸では、一橋邸に移った天璋院のもとに、静寛院がやって来る。
静寛院は江戸を去り、京へ帰ることを天璋院に告げる。
次々と人が去っていくことを寂しく思う天璋院のもとに、突然思いがけない人物が現れる。
236日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:49:50 ID:EMEzHqmB
突っ込み所も多々あれど、ラストのあおいの台詞回しに聞き入ってしまった。
昼間友達の家で映画「NANA」を観た後だけに、ハチと天璋院を同じ人が
演じてるのが信じられない。
237日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:09 ID:J/SJlGHl
>>224
同じだ。
ナヨゴローは最後までナヨゴローなんだな。
238日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:09 ID:NmvuBe8B
小松うぜえ
てか瑛太の演技がうぜえ
完全にミスキャストだな
瑛太の顔見るとチャンネル変えたくなる
239日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:16 ID:7gHMPWTv
他の場面は大奥の主、大御台の険しい表情なんだが
家定との邂逅時のみ、険が取れて少女の御台の顔になってたのが印象的だった
やっぱ上様のことが好きやだったんだなぁ、と
240日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:24 ID:F7fasUFP
もし幼女にならなかったなら中田氏OKでしたか?
241日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:31 ID:8eNg14Of

来週の予告見て引いたwwww
242日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:38 ID:ufdbjVKu
西郷は小物だわ
幾島はうざいは
篤姫さまは偉いよ、ヨイショがキモイは

竜馬暗殺あたりから詰まんないね
243日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:51:02 ID:fxqgBiPB
薩摩から京へ行き、病をおして江戸へ行くんだ。お近は帯刀が倒れればいつでも来れる。
244日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:51:17 ID:YwNcyfHa
来週は見逃せないな。
尚五郎はやっぱりこれでいいのよ。
ちゃんと篤姫に自分の気持ちを伝えられてよかった。

篤は家定一筋なのは変わらないんだから、
山南堺ヲタは黙っててよ。
245日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:51:18 ID:p6k0QIQQ
>>238
平蔵死ね

と、同じベクトル
246日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:51:30 ID:PXHRIsP0
そもそも篤姫とか帯刀とかを主人公にもってくるのが無理あったな
247日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:51:43 ID:ZXfN/y7x
再来週で終わり!?
248日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:51:58 ID:NzoaHr3n
帯刀というかいつまでたっても尚五郎、気持ち悪いヤツだな。
がっかりだわ。
249日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:14 ID:h/3CPjkc
>>231
本寿院が泣いたのは酒へ逃避してたことを見せるためっしょ。
あれがないと、ただの能天気なアル中になっちまうからな
250日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:23 ID:Yct2vAS+
>>209
お前みたいなのが知ったようなことを書くな

逆に聞こう
何で本寿院が下座だと序列がおかしいのか
251日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:26 ID:BSMADbaO
今日はさすがに良かった泣けた。

…でも、大奥勢揃いのシーンで終われば良かったのに。小松のシーンが微妙。
ろうそくユラユラした時は「おきまりのパターンキタ〜」と思ったけど、家定公は
さすがの存在感だった。
252日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:28 ID:R82qM1bQ
ああするしかお守りを出せない苦肉の策なんじゃん?
253日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:38 ID:MsNG3q7V
>>244
田渕さん降臨ですか
254日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:06 ID:UqYf5lJK
>>244
唐突に5、6年前の大河が出てきてワラタ
255日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:26 ID:wqkLtn9J
尚五郎はやっぱりこれでいいのよ。
ちゃんと篤姫に自分の気持ちを伝えられてよかった。

↑てかほんとは二人にほとんど面識がないところが痛いよね。
歴史ドラマだからどうしても、史実を引きづってしまう宿命なんだよ。そんなことするなら全部史実からずらしてくれ。
気持ち悪いやん。
現代ドラマとしても告白はない。
256日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:27 ID:ufdbjVKu
>>246

篤姫と西郷が主役だったら、無血開城も臨場感
あったかもね。
257日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:45 ID:YwNcyfHa
私は、家定の幽霊が出てきたことにひいたわ。
258日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:53 ID:t/MMpG1x
勝「日本は変わらねばなりません」
竜馬「日本の夜明けは近いぜよ」
幽霊「わしが残したいのは徳川の心じゃ」
知障院「大奥の心を伝えるのじゃ!」

どう考えても変です。
259日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:54:44 ID:fxqgBiPB
あおい自身も告白は嬉しかったと語ってるよ。
260日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:54:54 ID:A941PLap
予告見て

なんか蝉しぐれみたい

と思った
261日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:55:05 ID:Urpceqf2
>>246
史実で重要かどうかはともかく、幕末モノで女の主人公が成立しそうなのは篤姫ぐらいしかないんだからしょうがない
262日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:55:55 ID:QfmemlrX
>>200
2回しかしてねーよ。

バーーカ!

263日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:01 ID:h/3CPjkc
>>252
まあ、男女の友情描くのは難しいやね。
どうしても恋愛色を入れたくなってしまうというか。
264日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:19 ID:ufdbjVKu
>>261

つ 沖田総司はBカップ
265日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:19 ID:NmvuBe8B
来週の予告はまぢありえないわ
ここにきて来週小松メインかよ
あーったく最終回のプロローグ、大事な回だっつーのに
瑛太はもう二度と大河のキャストに選ばれることはないだろうな
だってこんなに批判だらけの副主演は久しぶりだろ
266日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:34 ID:psxXON1I
>259
「告白イラネ」なんて言えないだろ
267日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:59 ID:qSwywS4L
面白いけど男どもが何もしてないように見えるのが虚しいな
268日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:57:14 ID:Urpceqf2
まあ今さら告白なんて入れられても・・・萎えるよ
269日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:58:01 ID:Ohh2vY8x
今日は幾島登場でも雷鳴らないのか・・

家定「ひたむきに生きよ御台。わしがいつも見ているからの」
篤姫((ええっ、毎晩オナってるところも?・・))
270日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:58:04 ID:jgyBl420
家定の幽霊は極限状態にあったテンショウインの心が
生み出した幻覚という解釈でOKですか?
271日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:58:56 ID:KoeEbhlT
未亡人に告白してしまう尚五郎さん気持ち悪い
272日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:11 ID:uUd3uvHo
家定が出てきた瞬間の篤姫の表情がなんかすごく良かった
273日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:11 ID:h/3CPjkc
>>267
まあ、近代国家を作るために奔走した偉大な男達っていう通常の幕末群像路線はほとんど放棄しちゃってるからなw
274日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:14 ID:RXDs5mn/
尚五郎ってストーカー?
275日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:37 ID:ty+F0xnz
>>265
堺ヲタ丸出しだなw
276日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:39 ID:qSwywS4L
まぢってw

277日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:41 ID:QeLlqxxE
尚五郎が最後まで成長してないようで悲しい。
準主役なのに1年やっても影が薄いまま。
もっと上手い人なのになんだかな。
278日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:53 ID:2Wui3d0C
帯刀の告白は否定はしないけど、今更やる意味が分からない。
篤姫は「それはないぴょん」って言うだろうし。
279日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:14 ID:NmvuBe8B
小松下手
なんて関係者は口が裂けてもいえないだろうけど
副主演なのに瑛太トークショーに呼ばれなさすぎなのは
きっと暗黙の了解なんだろうな
280日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:17 ID:QRdqbvMg
小松帯刀はもっと偉人だったのに、
何故こんな作り話で、彼の最後を語ろうとするのかな?
同じ作り話でも彼の功績に相応しい終わり方があるだろ?
281日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:18 ID:+aDE2Gkt
そういやニヤニヤ上様ってアホ将軍のフリしてたんだよな
後半真面目だったから忘れてた
282日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:27 ID:Mpd++ebV
この展開だと、江戸開城後の徹底抗戦はスルー?
283日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:34 ID:RCVPe4Ot
>>270
オケ
ていうか登場10秒前にうちの家族
「上様でるぞ・・(ろうそくボボッ)・・ほらでた!!(笑)」と大笑い
284日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:45 ID:WOLou8bq
>>253
好きだ!好きだっていえなかなかったし
自分からチューできなかったし
285日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:01:42 ID:l3viC2Vb
>>269

       ∩___∩     ひたむきに生きよ御台  
       | ノ__△_ ヽ   わしがいつも見ているからの               
      /  〇   〇 |                    
      |    ( _○_)  ミ           / ̄ ̄ ̄ \
     彡、   |∪|  、`\        /:\:::/::::   \   ((ええっ、毎晩
    / __  ヽノ /´>  )       /<●>::::::<●> U \  オナってるところも?・・))
    (___)   / (_/       |  (__人__)       |
      \     /           .\  ` ⌒´      /
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
286日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:02:25 ID:CCB0nd+J
どうせなら篤姫と帯刀が会談して無血開城したことにすればよかったのに。
287日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:02:31 ID:Qet6HU5f
>>250圧姫は正室で本寿院は側室だから下座で平伏が自然と言いたいんでしょ?
では圧姫が輿入れして以降、本寿院との対面シーンはいくつかあったが、今日のような本寿院が圧姫のすぐ前で平伏してるシーンがいくつあったかな?
本寿院が圧姫の前で立ってるシーンとかはあったけどさ。

それと数話前の慶信との対面シーンのは?あれは明らかにおかしくないか?
288日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:02:39 ID:gYh3kjd2
>>277
ホント尚五郎、女々しいよねぇ、最後の最後まで・・・
来週は、養女に行かなかったら結婚してくれましたか?って聞くらしい
もうバッカじゃなかろうかw
289日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:04 ID:ty+F0xnz
堺ヲタが嫌われるの分かるなw
290日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:09 ID:CapWpxG9
幽霊と会話するとか萎えるわ
291日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:14 ID:A3cRPKLP
告白もいいんじゃね
大河の新境地開拓みたいな感じで
史実を、ただなぞっても味気無いでしょ
292日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:17 ID:l3viC2Vb
>>288
ノムさん乙
293日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:18 ID:ysD9CR75
瑛太自体は悪くないように見えるがな
今年の大河はいいところと鼻につくところの差が激しい
294日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:36 ID:BubQBLkO
大久保が小松を毒殺し、西郷を謀略により謀反を起こすに至らしめたことを知った篤姫が
大久保に刺客を差し向け、本懐を遂げるんだな。
295日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:41 ID:mdZNn3M7
やっと初回のタイトルの意味がわかったよ。
お前に天命なんてねーよ!って思っててごめんなさい。
296日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:03:52 ID:EHVxGN75
いろいろとあった2人だから、
尚五郎と於一に戻って昔話をさせてやろうよ。
告白したところで、何か変わるわけでもないんだしさ。
297日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:04:50 ID:NmvuBe8B
天璋院をおいかけるし
セリフは棒やし
まさに素talker小松じゃん
298日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:04:53 ID:qSwywS4L
小松がというより薩摩側も勝も何もしてないように見えるのがもったいない
面白いんだけどなんだかね

299日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:04:55 ID:VBR9NiSb
>>199
かなり同意するわ
あれで一気に物語が小さくなってしまった。

300日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:13 ID:Mpd++ebV
>>287
あの時点で慶喜は既に征夷大将軍ではない
ただの大名家の一当主なら、母親の下座に座ってもおかしくはないかと
301日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:26 ID:wqkLtn9J
ほんとはいろいろも何もほとんど接点ないからね。
昔話もなにも、ただ盛りのついてオス犬とメス犬の掛け合いだろ。
302日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:29 ID:biTfRGTD
これイギリスとしてはこの茶番劇をどう見ていたんだろうね。
内戦になれば武器が多く売れ、あわよくば植民地にと
虎視眈々狙っていただろうから
303日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:30 ID:jgyBl420
大久保が今週でようやく、ようやく鬼らしくなってきたな
304日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:33 ID:T0KE5nBi
17年ぶりに告白するんなら西島と永作になってないとな。
305日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:06:31 ID:YwNcyfHa
>>266
うれしくて、リハで何度もその台詞を言ってもらったって言ってるよ。
306日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:07:22 ID:NmvuBe8B
天璋院よかった
小松きもい
毎回こういう意見が大部分を占めるな
307日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:07:58 ID:MsNG3q7V
>>305
あおいの小鳥のような脳みそでは、その程度だろう
308日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:09:03 ID:it0etYFU
あおい、素晴らしかったな。
あおいにあんな表情させる家定さんにちょっと嫉妬しちまったぜ。
309日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:09:24 ID:wqkLtn9J
>>307
俺はファンだったが、DQN夫と友人連中を見て、小鳥脳なんだなと思った。
310日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:09:31 ID:Mj4uLTxM
               
      ,@-@、        
     ,@ミA=Aツ@       
    @((´^ω^`))@      
      ゞ つ。 。つ           
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..       
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)   
    ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ    
 ピカッ !  // !   !  
     !  \\  !   !
       //   !  
     /  /  ' 
     \  /
      / /
      く <
::::     ,\\   
::::::::  ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;:::::::::
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄幾島 ヽ;;;;;;::::::::::::::::
;;;;;;;;;/  ●   ● |;;;;;;;::::::::::::: お久しゅうございます:
;;;;;;;;|     ( _●_)  ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ    |∪|  、;;;;;;;:::::::::::
311日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:09:40 ID:BubQBLkO
小松なら、脚が悪くても、江戸に行くのに薩摩の軍艦くらい使えるだろ。
312日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:10:00 ID:k3Z1Ujd9
瑛太は良いと思うけど。気持ち悪い男を見事に演じているし
313日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:10:51 ID:ufdbjVKu
>>305
あのな、あおい=篤姫 じゃないんだよ。
ドラマの進行上で不要ならいみねーんだよ。
スイーツ脳だな。
314日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:11:53 ID:+wsHjol0
>>306
アンタみたいな人が頑張ってるからねw
315日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:11:54 ID:gYh3kjd2
ハッキリ言って話としては、もう面白くない
ただ今まで見守ってきたキャラの行く末を見届けたい気持ちだけ
316日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:12:47 ID:Ohh2vY8x
>>285
家定「そうじゃぞ。世はふびんでならぬ。ナヨゴローに慰めてもらえ。」
幾島・お近「キエーーーーーイ!!」
ナヨゴロー「私は反対ではありません」
317日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:13:05 ID:7zjkv4o4
家定再登場で予想はしてたが堺ヲタの小松叩き凄いなw
ドス黒いもの感じるw醜すぎw
318日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:13:17 ID:YwNcyfHa
>>306
だって、ここは山南&堺ヲタがいっぱいだから。
319日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:13:59 ID:NmvuBe8B
男性俳優人たくさん出たけど小松だけ見劣りするよね
亀之助レベルだよ
320日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:14:38 ID:nK8gURg2
篤姫が西郷に見せた斉昭の手紙には『薩摩と幕府がいづれは戦うかもしれない。だがそのときは自分の思うままに進め。』と書いてありましたよね。
イコール『薩摩と江戸は戦う』だと思うのですが、なぜ西郷はそれで改心したのですか?
あの場面はただ斉昭を思い出させるためだけ?西郷を本当に改心させたのは、そこで斉昭のことを考えて思い出した『病気の者がいたら…』というやりとりですか?
話がつかめないのでどなたか教えて下さい。長くてすみません。
321日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:15:09 ID:xwD8/0o8
巣に篭って上様LOVEと内輪でだけ盛り上がってればいいのに
ヒロインの旦那役なのに3番手なのがよっぽど悔しいんだなw
322日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:15:17 ID:MsNG3q7V
本寿院が「家定がそう申したか」とかなんとか言ってたが、死んだら呼び捨ておk?
生きてた間は息子でも「上様」と呼んでいたけど。
323日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:15:45 ID:h/3CPjkc
>>293
小松のようなキャラもあれが女だったらよくありそうな話になるだけどね。
324日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:15:51 ID:Qet6HU5f
>>300あの場面では慶信はお願いする立場上、姫の上座には座りにくいだろうけど、姫の斜め前あたりが妥当だよ。当主が下座になるのは相手が天皇か大御所の場合だよ。
325日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:16:23 ID:NmvuBe8B
>>320
おまいら再放送見てから質問しろ
326日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:16:24 ID:j5MNXbdh
堺は好きだったけどヲタの酷さで段々嫌いになってくる
韓流ヲタと同一だな
327日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:16:23 ID:ysD9CR75
若い女もそうでない女も大河ドラマでこんな恋愛要素は喜ばんと思うのだけど
実在しない層をターゲットにしているんじゃないかな
実際どうなんだろう
私男だけど
328日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:17:15 ID:xd48MVjy
小松の告白は不必要とは言い切れない。
小松の初恋の相手を篤姫に設定してあれだけひっぱったのに
万次郎なんかに勝手にバラされておしまいっていうのもスッキリしないし。
何も今も好きですって言うわけじゃないし
若かった時の気持ちを伝えるのって別に悪いことじゃないだろ。
それだけもう客観的に自分を見られる大人になった証拠。
そんなとこまで史実じゃないとかもうアホちゃうかと。
329日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:17:20 ID:r0JhjUCJ
>>324
慶喜はあの時点で既に官位取り上げられているので(天璋院はまだ)
天璋院が上座にいても不思議はない
330日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:17:42 ID:pWueCvcd
大奥の心w
331日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:17:49 ID:rqVMj+N5
>>327
うちの母ちゃんや婆ちゃんは楽しんでるぞ。
ちなみに韓流ファンw
332日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:17:53 ID:NmvuBe8B
小松と妾って結局ギャラ泥棒じゃん
333日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:18:05 ID:gYh3kjd2
それにしても江戸城無血開城という歴史の一大イベントを
こうもツマラなく描くことしかできないとは・・・
篤姫というドラマの限界なのか、脚本家に力がないのか
334日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:18:24 ID:Ohh2vY8x
篤姫はすでにジョン万次郎から聞いて知っているからね。
囲碁を打ちながら、ナヨゴローの顔を見ながら「そうですか、好いちょりましたか・・・」
と満足げに微笑んでた場面があったよね。女から見てこれはもう、いつでも取り立て
可能な借金のような物です。
335日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:09 ID:pWueCvcd
>>331
うちと同じだな
336日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:17 ID:QRdqbvMg
>>320
僕も同感です。だから話に無理があると思います。
因みに斉彬です。斉昭だと水戸になっちゃいます。
337日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:30 ID:xd48MVjy
>>333
いや、実際は無血開城はもう既定路線だったわけで
むしろこれだけ物語として作り上げたことの方が立派だと思います。
338日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:31 ID:ufdbjVKu
>>331
在日?
339日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:44 ID:wqkLtn9J
>>328
史実は置いといて、それでもあれは引く方が多いんじゃyない?
340日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:20:43 ID:xd48MVjy
>>339
ここでのナヨゴロー叩きに毒された見方だと思いますが。
341日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:20:49 ID:NmvuBe8B
>>328
気持ちが一方的なわけよ
天璋目線で見れば小松なんてどーでもいいわけ
別に助けてもろたわけでもない
342日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:20:49 ID:NtNX5uey
家定との関係は大河で描かれたのが史実だとでも思ってるんだろうかw
小松との関係にしてもこの大河独自で展開させたものをまとめるためには必要だろ。
来週の告白だって2人とも今は別な人を最愛の人と思ってること前提。
343日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:20:55 ID:MsNG3q7V
4様ファンだったうちの母親でもこのドラマの荒唐無稽っぷりにはヒイてるぞw
344日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:21:15 ID:SjlwMZwH
篤姫「徳川LOVE(シャイニングウィザード)」
345日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:22:11 ID:7iMXW9aI
ID:NmvuBe8B
今日はスベってる上に本性を現してるな
346日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:23:04 ID:nK8gURg2
やはり同じように思う人もいるのですね。良かった!

すみません斉彬でした。以後気をつけます。
347日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:23:06 ID:ysD9CR75
>>320
あの手紙は斉彬を思い出させるための思い出させるためのものだから、内容はなんでもいいんじゃないかな
あるいは自分が元々どんな考えをもっていたか思い出させる効果があったのかも知れない
だから、自分の思うままに進めと
348日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:24:58 ID:FIFaLghM
>>320
 斉彬の遺志を慮ったことと斉彬の篤姫への思いに打たれたんだとと思う。
349日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:25:05 ID:ufdbjVKu
>>345
篤姫になりきってるスイーツ馬鹿だからそっとしておやりw
350日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:25:12 ID:gYh3kjd2
篤姫「最初から結ばれぬ定めだったのじゃ」って言って欲しいねw
351日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:25:24 ID:h/3CPjkc
>>320
まず、斉彬な。

斉彬が上京直前に書いた書状では、道は違えそうでも篤姫への心遣いあふれるものであった。
西郷は使命感による頑なさでコチコチだったが、斉彬の優しく視野の広さを見せてそれを昇華するって展開ではなかろうかと。
352日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:26:14 ID:NmvuBe8B
大奥を出ていけ、徳川を倒すといった小松が
天璋院と会う設定がそもそもおかしい
ストーカー放火魔が焼けた家に行ってあなたが好きでしたと会いにいくようなもの
顔面崩壊レベルぐらい笑えるシュチュエーション
353日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:26:47 ID:ysD9CR75
>>331
そう、韓流が思い当たるんだよ
大河ドラマは別物だと捉えて冷めそうなもんだが違うんだな
354日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:27:41 ID:wqkLtn9J
アンチとかそういうのは嫌いで我慢してたのに・・・
なんか今日の予告で完全にぶち壊されてしまった・・・・

ってひと 他にもいっぱいいらっしゃいません?
355日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:27:43 ID:xd48MVjy
>>347
病の者がいたら…というくだりは
既に死に体になってる徳川をさらに叩き潰して
新しい国づくりをしても何の意味もないということを示唆しているんでしょう。
小松の台詞とも重なるように描いているわけです。
内容はなんでもいいというわけではない。
356日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:29:31 ID:3g32UkYz
>>320
NHK公式のトピックスに答えが書いてあるよ。
今回演出を担当した渡邊さんが詳しく書いてる。
西郷が心変わりしたのは、あなたがレスしてる後半の解釈で正解と思う。
357日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:31:12 ID:ysD9CR75
>>355
病の者がいたら…というくだりは手紙の内容だったっけ?
358日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:31:34 ID:So7Q5+36
家定好きだったけど、あの使われ方はないわーorz
幽霊が自分の意志で、篤姫を全肯定する長台詞をしゃべってくれるなんて。
篤姫を許すために都合よく死者を持ち出すとか…最低だよ。
家定のことは過去の回想で、思い返す程度の扱いで、
あくまで自分で決意するとか、黙って責任を引き受けるとかが本当のリーダーじゃないの?
斉彬が先回りで許す手紙を出していたから、謝罪せずにすんだ流れもずるいと思ったけど
今回の家定の使い方もがっかりだ…
359日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:32:47 ID:6SH1cm26
ID:YwNcyfHa
こいつはナヨゴロヲタ
360日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:33:51 ID:qI8qXLRN
こんなつまらん役をやらされるなら、
瑛太は優作を見習ってスタッフをなぐって降板するべきだったと思う。
361日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:34:35 ID:xd48MVjy
>>357
手紙ではなかったな。
申し訳ない。勘違い。
362日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:35:20 ID:3g32UkYz
>>357
当時、庭方役だった西郷に斉彬が直接訊いた台詞の一部だよ。
回想シーンが出ていたと思うけど。
363日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:35:53 ID:FYj3jUk3

あれ?ここアンチスレだったっけ?w
364日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:36:14 ID:ysD9CR75
>>361
あんた大人だな
365日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:36:53 ID:NmvuBe8B
>>358
幽霊なんて実在すると思ってるおばかさんですか?
あれは天璋院の家定に対する思いが強い上の
家定との共存経験から成り立った潜在意識と見るべきでしょ
366日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:37:16 ID:bxukaoLN
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
367日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:38:10 ID:YwNcyfHa
家定様も好きですよ〜。
368日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:38:42 ID:bxukaoLN
>>365
莫迦はお前だ。
自分のカスみたいな「知識」風情で実在と不在を語れると思ってるのか?
思い上がるな小物が。
369日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:38:43 ID:NmvuBe8B
ここまで小松告白肯定派5%ぐらい
370日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:38:55 ID:VJ/ccq5N
ナヨは最後までナヨかw
371日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:39:13 ID:W3jb+oGG
(p)ID:NmvuBe8B(12)
こいつ、見る度にここにも視スレにもいる。
都合の悪い事聞かれると、すっとぼけて逃げるし。
気持ち悪い。
372日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:39:18 ID:Zg+Ycj57
>>216
いつまでも 史実 史実と言うんじゃない
ドラマだろ
373日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:40:20 ID:wqkLtn9J
>>372ドラマとしてもファンを愚弄してる気がしました。予告が特に。。。
374日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:40:33 ID:NmvuBe8B
>>368
日本語通じるんですねw
375日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:41:40 ID:So7Q5+36
>>365
その解釈でも、自分が作り出した幻に自分を全肯定させてるわけですが…
376日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:42:26 ID:xd48MVjy
今日もアンチスレからのご出張が活発なので
きっと視聴率上がってると思います!
377日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:42:36 ID:cvzbQNWH

祇園の名妓をオトしてハメまくってた小松の話術に、
バージンの天璋院なんてイチコロだろーよ
378日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:44:10 ID:Bkkgxxva
もう今夜は涙が止まらなかった…
斉彬の手紙の場面の回想シーンで1回目
和宮への娘としてのシーンで2回目
そして家定の幻のシーンで3回目

茨の道を歩かされ続けた篤姫ちゃんの苦労が
ほんの少しだけど報われたような気がして

斉彬「篤よ、そなたには謝らなければ…」
家定「御台のせいではない…」

今思い出しても泣けてくる
一視聴者として何か忘れてない?
と残っていた蟠りが一挙に解決

好きで養女になったわけでも
好きで御台所になったわけでも
好きで皇女の姑になったわけでも
ない篤姫ちゃんが
江戸城最後の主として立派に
つとめあげる姿にもう涙腺崩壊

もしもあの日斉彬に見初められさえしなければ・・・

そんな運命の悪戯を思いまた泣けてしまう
最後の篤姫紀行で映る幕末の江戸のパノラマや
現代のなにげない東京の風景でさえ泣いてしまいました
379日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:44:28 ID:jG59aw/P
もーどーせなら西郷と篤姫が恋仲だったってことにすれば
もっとドラマティックだったんじゃないの?
どうせドラマなんだし。ドラマとして面白ければなんでもありなんでしょ?
380日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:45:10 ID:wqkLtn9J
>>378
煽り乙。
アンチスレに帰ってください。
381日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:46:07 ID:bqmdM50b
大久保対西郷の対決までやるのかなあ?
できれば今後のキーマン西郷信吾も出してほしい
382日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:46:33 ID:EMEzHqmB
>>358
あの家定の幽霊は、天璋院の見た幻みたいなものだから、彼女の決意を
後押しする台詞を言うのは当たり前なんじゃないかな。

来週の小松との場面も実際見ない事には、何とも言えない。
383日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:47:08 ID:pR1i8gec
瀧山は大奥を出た後、かつての部下の侍女の所に身を寄せていたってなってるけど、天璋院は大奥の皆の面倒みるって言ってた割りには随分、不遇な余生なんじゃないの?
384日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:47:24 ID:VBR9NiSb
>>358
結局、篤姫と家定のドラマだったってことだと思うこの1年

さすがに執筆当初はあんなシーン挿入するつもりなかったでしょ。
夢オチと同じくらい手法としては情けないもん。
385日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:47:26 ID:W6V42/+2
この大河の家定像には最後までついていけなかった。
386日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:47:35 ID:Ohh2vY8x
>>377
話術じゃないだろう?

387日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:48:07 ID:t/MMpG1x
篤姫「なんじゃと! 福田が突然辞任じゃと! して、後任は誰じゃ!?」
麻生「麻生太郎にございまする」
篤姫「!!」

までやれ
388日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:48:59 ID:uH/Vn49a
史実では西郷は山岡と交渉する前に江戸城の総攻撃は
中止する方向で新政府と折り合いはついていたと思う。
それに大久保は内務関係小松は外務関係の仕事で忙しかったと思われる。
小松は江戸城攻撃容認派だったのかな?
389日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:49:24 ID:cEtTk0cP
質問

1.徳川の心って何?
2.斉彬からの篤姫への手紙をあげようとする行為が理解できない
  斉彬の思いはあくまで日本国の改革であって幕府を徹底的に踏みつぶし、江戸を焼け野原にして
  みせしめのように徳川家一門を処罰することで薩長閥を強固にすることではなかったのではないですかと
  文を書けばよかっただけでは?
  それとも当時は死んだ方の文字をみせることになんらかの意味があったの?
390日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:49:32 ID:+hSCP83J
瑛太ヲタと堺ヲタを争わせようと必死な奴がいるな。
大河にも呼ばれない役者ヲタだろうが。
止めた方がいいよ。

自分は再会しすぎな帯刀や幽霊家定には萎えたが
その役自体は嫌いじゃない。
寧ろ失望したのは脚本。もっとどうにかなっただろうと。
391日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:49:47 ID:wZ45g9Zv
>>320
斉彬は西郷にとって唯一の主君。
「病人を生かすか見殺しにするか」と問われて
西郷は「生かしたい」と答えた。
いまやその病人が徳川家であり、
新しい国を作りたいという自分の執念が
国を滅ぼそうとしていたことに気付いたから。
公式トピックスより
392日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:50:05 ID:UHBVB9jJ
>>354
ノシ
予告の尚告白にも引いちゃったけど
大奥の後の尚シーンはいらんと思った
直接告るとか・・・スイーツ脳でもありえん
393日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:50:37 ID:NmvuBe8B
クライマックスが告白ではな・・・
次週の楽しみが9割ぐらい激減した
どーせ囲碁やって小松が初めて勝ったとかだろ
家定に1回も勝たせなかったくせに
394日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:51:27 ID:h/3CPjkc
>>358
というか天璋院にとって厳しい状況下だから甘えられる相手を出したんではないかと。

395日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:51:32 ID:n5pMToIf
俺も、西郷が江戸城総攻撃中止した動機に弱さを感じた。
天璋院直筆の、自分宛の手紙に涙流しても決意は揺るがなかったのに、
いくら尊敬する斉彬の手紙見せられても、そのくらいで…と思った。
どうせなら、斉彬の手紙の中に「西郷は必ず次代のこの国を担う男だ。
篤姫よ、何かあれば彼に相談せよ。情厚き男ゆえ、必ず頼りになるぞ」
と書いてあったとか、大嘘でいいからもう少し説得力ある展開にして
ほしかった。
396日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:52:36 ID:W6V42/+2
>>395
同感同感
397日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:52:53 ID:Zg+Ycj57
>>291
同意
398日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:54:19 ID:t/MMpG1x
>>389
わしが残したいのは徳川の心じゃ

大奥の心を伝えるのじゃ

だから、大奥が徳川の心
すごいネタだと思うでしょ? でも、それが田淵脚本なんだよね。
399日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:54:21 ID:ufdbjVKu
>>395
激同
400日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:55:29 ID:2SK5+hMs
マニアックだが
「亡き夫家定公がおっしゃったのじゃ」のあと
本寿院が「家定がそのような事を…」と言った時の表情が良かった。特に目が。
401日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:55:33 ID:fxqgBiPB
>>393小松は一回勝ってるぞ。
402日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:56:48 ID:r0nf7YvV
(p)ID:NmvuBe8B(16)って、家定(堺)ヲタだったんだ

男オバサンだったのか・・・

何ヶ月も特定の俳優とキャラを異様に叩き続ける執念、凄いね
403日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:56:58 ID:gQotDq1e
封建時代の家のシステムなんてとっくに崩壊してるんだから
「心」ってことにしないと現代のエンターテイメントとして
成立せんわな
404日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:57:01 ID:QRdqbvMg
いっぱい真相をめぐって見解を各々が述べてますが、
そもその公式トピックスで説明を見ないと見解が分かれる?
西郷が決断を翻したもっとも大事な場面なのに、残念な気がします。
405日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:57:48 ID:gYh3kjd2
帯刀「お琴との間の子が、天璋院さまとの間の子であったような、
   そのような道はなかったのでありましょうか・・・」
天璋院「尚五郎、尚五郎・・・」

ざっぱ〜ん
406日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:57:55 ID:t/MMpG1x
本当に家定が死んだ時には、
あえて幽霊演出をやらなかったことが評価されたように記憶しているが
407日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:59:50 ID:t/MMpG1x
「こんなことは聞きたくありませんが、あのとき結婚してくれといっていたら結婚してくれましたか」
408日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:59:59 ID:0negLc5F
>>389
1.もののふ(武士)の心です。身分としての武士は消滅しなければ
 四民平等の国民を作ることはできませんが、武士の心は残して欲しい、と。
 これは西南戦争で散る西郷にも似たような考えがあると思います。
 詳細は「ラストサムライ」観ましょう。
2.斉彬は最終的には倒幕も一つの選択肢として考えていたかもしれませんが
 基本路線は「内からの改革」です。慶喜公を次代将軍に推すよう工作した
 ことを思い出して下さい。内戦は外国を利するだけ、という考えは
 西郷にも受け継がれていたはずですが、いつの間にかそれを忘れてしまったと
 今回西郷も言ってたと思います。

 以上、反論は聞かん
409日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:00:11 ID:QRdqbvMg
>>395
激同
410日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:00:24 ID:W6V42/+2
このドラマ的には家定は賢君で、うつけを装ってたらしいwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:00:50 ID:NmvuBe8B
江戸に行ったらそれが最後って認識があるのなら
嫁がいる薩摩に帰れよって
ばかじゃん
412日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:01:07 ID:xd48MVjy
>>404
視聴者全員が理解できる筋書きなんてないでしょう。
いくら分かるように描写されて他のセリフでフォローされてても尚理解できない人がいるのが
ドラマですからね。
413日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:01:26 ID:h/3CPjkc
>>384
まあ、天璋院が大奥女中を家族だといってもやっぱ家来。
愛情かわした旦那とか生み育てた両親とかとの親密さにはかなわんからなぁ。
414日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:02:08 ID:+nsXZIK1
「ずっと於一様のことが好きだった」といって尚五郎が息を引き取る
という視聴者の願いを聞き入れてくれたことに感謝せねばな。
そのシーンをみるために観続けてきた人がほとんど。
415日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:02:08 ID:wqkLtn9J
>>408
反論じゃないですけど、1番には無理がありますね、ラストサムライ観ろと言うあたりが笑いましたけど。
416日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:02:10 ID:ukAReD7Z
>>302
そう
だから巷説で言われているパークスが勝の要望によって江戸攻撃を辞めさせようとした、という話はウソ
実際パークスと勝は一回も会ったことすらない
417日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:02:12 ID:Ohh2vY8x
>>393
家定も五目で最低でも一回は勝ったと思ったが・・・棋譜は残っていないw
418日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:03:44 ID:W6V42/+2
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:03:47 ID:MsNG3q7V
>>414
クソワロタ
420日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:04:40 ID:VdWys6ce
俺はあのにやけたキモ男がすかん
禿げ上がったら小日向そっくりじゃん
421日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:04 ID:n5pMToIf
天璋院「最後の一人までじゃ」は、

年金問題の「最後の1人までお支払いします」

を意識してるな、きっと。
422日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:12 ID:ysD9CR75
以前は堀北真希にがっかりしていた
なんか棒読みだし不細工に見えるし
それがいつの間にか
423日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:35 ID:uH/Vn49a
小松は江戸城攻撃容認派だったのかな?
424日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:46 ID:W6V42/+2
今年の大河って、完成度低いよね。
425日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:07:49 ID:t/MMpG1x
ナヨ「わたしと結婚してくれましたか」
アツ「こんなことは言いたくありませんが、わたしは将軍御台所ですよ!」
ナヨ「ギャッフーン」
426日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:09:24 ID:j0tiWYyG
>>422
まだキチガイが粘着してたのか

キチガイ中年自演厨の身元を知りたい人はドコモに問い合わせてね
↓(350278002243465 proxy1149.docomo.ne.jp)が自分のIPを晒す書き込みに証拠隠滅の削除依頼
actress:女優[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1121038288/122-123
↓キチガイ中年自演厨(350278002243465 proxy1149.docomo.ne.jp)が削除却下されて自分のIPを晒す書き込みに規制依頼(もちろん無視されましたw)
★080403 複数板 docomoIP晒し 「犯罪者の携帯は」 報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1207193564/
↓キチガイ中年自演厨(350278002243465 proxy1149.docomo.ne.jp)の恥ずかしい負け惜しみ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1205232093/105
105 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2008/03/11(火) 21:03:18 ID:9VzoGxKaO
この携帯焼かれるの覚悟の上だ。運営に仕掛けた餌
に食い付いて広域スレマルチポストしてる堀北ヲタと刺し違えてでも規制に追い込む
こっちは携帯、堀北ヲタはPC。こっちのPC無傷どちらに分があるかは明らかだなw
427日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:09:33 ID:Ohh2vY8x
>>407
>「こんなことは聞きたくありませんが、あのとき結婚してくれといっていたら結婚してくれましたか」
「そんな事より、今やらないか?・・・・・・・・・・・・・・囲碁を。」
428日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:09:43 ID:W6V42/+2
大御台様と一外様の家老がどういう理由で会って口がきけるのですか?
429日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:11:49 ID:NmvuBe8B
天璋院のギャラが5000万
だとしたら小松は500万以下でいいよな
430日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:12:08 ID:HyVluBxe
>>400
篤姫の言葉を素直に聞き入れる本寿院に吹いた。
家族は吹いた事が理解出来なかった様だ。
音楽と涙で誤魔化されてるんだろーか。

>>407
瑛太の顔が浮かぶw
431日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:13:05 ID:dlRBADB2
捏造しまくってるけど、ドラマとしては面白く見てる。
こんなベタな展開韓国ドラマ以来ですな。
432日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:13:53 ID:l3viC2Vb
>>414
功名が辻の筒井半兵衛かよw
433日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:14:31 ID:8Eeg7pl+
篤姫の作った低い声が気持ち悪くてたまらない
434日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:14:43 ID:WXYqZyrC
今頃になって…

フィクションですよ。
435日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:14:51 ID:Ohh2vY8x
どうせだったら斉彬の亡霊も登場させたら良かったのにw
436日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:15:00 ID:t/MMpG1x
>>428
万次郎ですが、メリケンにはフリードムいうもんがあるとです。
437日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:15:48 ID:u1qv3yww
>>432
功名が辻の時は半兵衛の奥さんは出てこなかったが…
438日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:15:58 ID:uH/Vn49a
424 :日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:46 ID:W6V42/+2
今年の大河って、完成度低いよね。

江戸城開城には大久保一翁と山岡鉄舟も登場していた方が面白かったと思う。
それと長州藩のことはほとんど描かれないのも中途半端になっている一因。
439日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:16:53 ID:HyVluBxe
天璋院が大奥の皆の面倒みるって言ってたけど、また思い付きでそんな事言っちゃってと思った。
だってどこにそんな財源があるの?

>>378
あなたの純粋で素晴らしい感性に感動しました。(棒)
440日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:17:58 ID:gYh3kjd2
家定の幽霊は、今わの際にもう一回登場するんじゃないのw
441日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:18:01 ID:ysD9CR75
>>426
えっと…
私はどんな役を演じればよろしいのでしょうか?
442日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:18:37 ID:Ohh2vY8x
斉彬の本名は 薩摩マモルだったのか・・・
443日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:18:49 ID:DOKMnPky
さてどっちに転ぶかなテスト
444日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:19:23 ID:W6V42/+2
>>439
天璋院の身の回りのものを全部売れば、かなりのカネになるんじゃない?
445日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:19:54 ID:YIefwane
>>429
じゃあ堺のギャラは100万円以下か。
446日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:19:59 ID:p6k0QIQQ
>>442
そう、弟が薩摩進
447日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:20:16 ID:u1qv3yww
>>438
ネタバレスレじゃ大久保一翁出てくるとか言われてなかったっけ
448日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:20:37 ID:+QvjGChl
>>431
韓国ドラマなんか見てるお前は完全なスイーツ脳wwwww
449日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:20:47 ID:+hJp6FYq
>>440
家定の再登場は今回が最後。
篤姫のラストシーンは於一と尚五郎。
450日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:21:13 ID:pR1i8gec
本寿院が「わしはどうなるのじゃ〜?」って言った時、天璋院が「私と一緒に」って言った時に妙に納得してたなあ

実成院も一緒だったんだろ〜
むしろ大奥を出てからのエピソードを続編でドラマ化して欲しいなあ
451日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:21:30 ID:Bkkgxxva
>>407
受け入れていますよ
きっと
この世では結ばれなかった2人ですが
どこかの世界で生まれ変わって
なお五郎はおかつを探すでしょう
そして桜島の見える薩摩の浜辺で
おかつを見つけるでしょう
人の姿なのか鳥の姿なのか海に沈む貝の姿なのか
わかりませんが
きっと同じ姿となって見つけるでしょう
452日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:22:04 ID:0negLc5F
>>444
実際それをやった結果、死んだ時に手持金3円しかなかったって
エピソードを最終回にやるかどうか
453日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:23:03 ID:wqkLtn9J
>>451
貝になりたい・・・
454日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:23:20 ID:uH/Vn49a
ギャラは宮崎は3000万
    瑛太は1000万
    堺は1000万 くらいかな?
松坂 高橋 高畑 北大路のギャラは高いと思われる。
455日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:23:48 ID:t/MMpG1x
江戸時代、幕府の予算の半分を大奥が使いつぶしていた。
その金は女たちの衣料品や装飾品に使われた。
ぜんぶうっぱらえば、かなりの金額になったはず。
それにそもそも大奥にいる人たちは、
身元がしっかりした、金持ちの家の人が多い。
456日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:24:26 ID:gmYjUFhu
>>450
新撰組が要望で特別編を放送したから事によってはあるんじゃないかな
457日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:26:30 ID:pR1i8gec
>>452

本寿院や実成院の面倒もみなきゃいけないんだし、実際はそんなことなかったんじゃないの?
徳川宗家から年金みたいな感じで生活費は貰ってたんでしょう
458日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:28:32 ID:t/MMpG1x
バックに勝ち組薩摩と朝廷の大物近衛家と
落ちぶれたとはいえ静岡藩の徳川家がついているんだから
飢え死にするはずはないわな
459日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:31:19 ID:Ohh2vY8x
幾島の亡霊にはあまり出てほしくないなぁ。しかられそうだし、雷も怖い。
460日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:31:37 ID:DOKMnPky
小松「私は具に入りたい」
天璋院「旦那様だけです」
小松「ハサむだけでいいです」
天璋院「黒を五つ並べたほうが勝ちですよ」

461日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:33:14 ID:IMybzrYy
>>457
黒田や松方が、天璋院に年金支払うとは思えないな。
大久保と西郷は、早くに死ぬんだし。
462日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:33:21 ID:8Eeg7pl+
本寿院の大げさなひっくり返ったいつも酔っ払ってるような声が気持ち悪すぎる
463日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:36:01 ID:So7Q5+36
>>457
つか、徳川宗家に同居。
離れを作ってもらって、三婆&侍女で住んでたの。
464日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:36:03 ID:HU42GZbx
BS2、家定様の出番だよ〜(´・ω・)/
465日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:36:49 ID:Bkkgxxva
勝ち組薩摩っていうけど
薩摩はこのあと悲劇の連続
平家滅亡以上の悲しい末路…

それすら見たくもないのに見なくてはならなかった
篤姫ちゃんへのつらすぎる運命の仕打ちに
最終回を見た後も涙を流さずにいられません
466日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:36:52 ID:T0KE5nBi
最後の大奥シーン
30人もいたのか。
NHKにしては奮発して着物そろえたな。
467日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:38:14 ID:DOKMnPky
でもここまで大ブームになるとは思わなかったね
篤姫のおかげで1週間あっという間だったよ
今年1年早かったなー
468日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:39:35 ID:t/MMpG1x
タッキーの滝夜叉姫と天狗さまで始まった一年
469日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:40:11 ID:pR1i8gec
>>463

徳川宗家ってどこに住んでたの?
一橋邸ってとこに亀之助とかと一緒に住んでたのか?
470日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:43:48 ID:TjjSNfR/
来週で最終回か
471日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:43:59 ID:LCw5+NBX
千駄ヶ谷
472日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:45:52 ID:Ohh2vY8x
家定が現われた場面では篤姫の表情は急に少女の顔に戻ったように見えた。

今日のいくつかの場面(家定と出会う前とか)の夕日らしい照明の表現は
きれいだった。

皆を集めて大奥を去ると告げたシーン。天璋院が入ってくると皆ひれ伏していたな。
こんなシーンは案外少なかったが、確かにとんでもなく偉い人なんだと分かるシーン。
473日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:46:16 ID:NAHwk9Sc
今日の放送3回全部見てる
474日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:47:54 ID:Ohh2vY8x
輿入れからまだ13年か。
475日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:48:42 ID:VBR9NiSb
見返すとかなり重野、いい芝居してた
476日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:49:10 ID:+76G/zIG
一月ぶりに見たらコメディホームドラマじゃなくなってた
477日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:49:32 ID:pR1i8gec
江戸城明け渡し後の徳川宗家の財産の管理とか運営ってのは誰がやってたのか?
亀之助が当主だからやっぱり田安家の人たちが中心にやってたのかね?
478日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:51:15 ID:So7Q5+36
>>469
上にもあるけど徳川宗家は千駄ケ谷に屋敷をかまえた。
天璋院はそこで亀ちゃんの養育に励んだ。
亀ちゃんは田安家。一橋は慶喜の方ね。
だから手持ち数円、てのは、隠居のお婆さまが自由に使うおこづかいみたいなもんではないかと。
479日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:52:23 ID:LxFioEvd
>>477
徳川家第16代当主:徳川家達 です。
480日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:52:38 ID:8Eeg7pl+
尚たろーの化粧気持ち悪すぎ
481日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:53:10 ID:t/MMpG1x
>>477
すぐに薩摩が江戸城に乗り込んできて、
御金蔵を改めたら空っぽで、
「こんなはずはない」と言って、
糸井重里が必死で探す羽目になる。
482日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:53:26 ID:dLXgMye/
篤姫と帯刀が囲碁を交わしながら「私と一緒になってくださいましたか」
なんて史実では言ってないよね?
483日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:54:04 ID:MsNG3q7V
>>480
尚たろーって誰
484日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:54:49 ID:p6k0QIQQ
>>482
史実です
485日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:56:15 ID:pR1i8gec
>>478

徳川宗家に同居してて,お金がほとんど無かったなんてことやっぱりないよなあ
486の先生感涙:2008/11/30(日) 22:56:20 ID:RevTjVIO
あおい君の誕生日は?
今日だつたら、おめでとうございました。

これからも、健康でよりよい年のとり方をすると、いいかも。

旧住所 町田市 ヒナタ台里(さと)

あおいちゃんのプロフィールみてくる。
487日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:56:37 ID:fxqgBiPB
>>470 全50回
488日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:57:48 ID:G3deGzpK
>>481
糸井www
489日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:58:42 ID:t/MMpG1x
いつでも使いたい時に使いたいだけの金が手に入る人だから、
手元に金を置いておかなかったんじゃないの
490日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 22:58:49 ID:dLXgMye/
>>484
本当に史実?
491日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:01:11 ID:vOCgpp56
この頃面白くないな。
492日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:04:23 ID:3AMN6bxA
>>490
有名な史実だよ
493日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:04:43 ID:Bkkgxxva
あした目が覚めたら
あの朝に帰っていたらいいのに…

私を起こすばあやの声
やさしい母上にごあいさつ
いじわるな兄上と口げんか
だいすきな父上のお勤めをお見送り
そうそう家来の家にかつおのたたき持って行かなきゃ

そして夜になれば
あの人が父上にあいさつにきてくれるはず
494日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:07:01 ID:VVH/cKfu
小松はへたれのくせに唐突に活躍させられたり、はっきりいって全く魅力を感じないな。

それに引き替え西郷はここ二回でずいぶんキャラも立ってきて、
情が深くて度量もある大物って感じがしてきたな。

主君に目を付けられて下級武士から成り上がったり、
島流しとか人間的に成長を遂げた伏線がようやく生きてきてるし。

小松の死より西郷の最期のほうがはるかに名場面になりそう。
495日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:07:59 ID:Zg+Ycj57
>>378
あなたの姿勢はまことに正しい
このドラマはそうゆう見方が一番素直だね〜
496日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:08:32 ID:BQSRyjfI
>>490
当たり前だろ
497日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:10:17 ID:So7Q5+36
>>485
幕府の財政を逼迫させる一因になるくらいの、
贅沢三昧をした大奥の頂点にいたのに比べれば
十分質素な生活だと思うよ
498日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:10:24 ID:BQSRyjfI
>>472
家定を見て瞬時に女子の顔がかわっていたね
499日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:10:27 ID:t/MMpG1x
>>493
と思ったら全部夢で、
邯鄲の茶店の豆はまだ煮えていなかった。という。
嗚呼、人生は一炊の夢
500日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:10:33 ID:gYh3kjd2
>>490
史実っていうか、少なくともそのとき打った囲碁のセットが
東京の国立民俗学博物館に展示されてるしな
話の内容については、司馬遼太郎の創作とも言われている
501日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:11:26 ID:xd48MVjy
>>490
昨日、去る場所で徳川家にあったという囲碁の道具見てきた。
小松帯刀の鎧とかも一緒に展示してた。
篤姫も囲碁好きだったって書いてあったな。


だから多分史実だろうな。
502日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:11:35 ID:Cb1SPYY8
ID:NmvuBe8Bって必死で凄いなw
いったい何回書き込んでんだ?
503日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:11:44 ID:HUnf9PJc
結局「徳川の心」って何なんだ
1年間見続けてきたがさっぱり心当たりがない
504日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:15:34 ID:+Rsm2QuJ
小松は実在人物なのに平蔵枠な感じ
505日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:16:02 ID:t/MMpG1x
「わしが残したいのは徳川の心じゃ」
 ↓
「大奥を後世に伝えるのじゃ!」

だから、徳川の心=ハーレム
506日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:17:53 ID:uH/Vn49a
史実で小松は死ぬ前に明治政府の要人に手紙を書いたのは大久保がそのひとり。
小松の親友の五代友厚が見舞いに来て号泣したらしい。
507日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:22:31 ID:0negLc5F
>>500-501
民明書房やめれ
508日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:25:28 ID:jgyBl420
小松「体も悪くなる一方だし、次に江戸に行ったら死ぬような気がしてならないのです・・」
幾島「お気持ち分かるような気がします・・ご立派になられたテンショウイン様の姿を目に焼き付けて来て下さい」
小松「わたしが会いに行けば良いのだ!(行くぞ、江戸へ!)」


幾島は小松が死んでもいいのか?
509日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:27:07 ID:p6k0QIQQ
小松『俺、この仕事が終わったら、江戸へおかつに会いに行くんだぁ・・・』
510389:2008/11/30(日) 23:29:15 ID:cEtTk0cP
>>398 
徳川の心=三河武士の心意気
大奥の心=大奥の思い出+慶喜へのうらみつらみ
と思ってましたが、なるほど
   
>>403
ですね
「考えるのではなく感じるのです」「役割です」よりは
ちょっとパンチのない、中身のない言葉だったかな、個人的には

質問2については謎のままですが、
篤姫には他に斉彬公ゆかりのものがなかったので
何もないよりはいいということで勝に持たせたのだと考えることにします
ちょっと、他人宛ての手紙を見せられた方としては???だろうけど
(しかも内容的にはスパイまがいの指示だったような気がす 勝がみたら!っだったのでは)
西郷にとっては斉彬の直筆というだけで十分だったということで

511日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:29:29 ID:xd48MVjy
>>503
徳川の心という言葉で徳川家に伝わる家訓とか思っちゃった?
その前の言葉を忘れるからそういう言葉が出てくるんだろうなあ。
城でも家名でもない、心。徳川家を思う心だけで十分ということでしょうな。
すなわち、この期に及んで形を残すことに捕らわれて一生を過ごさないよう
城を開け渡すことになったことで自分を責めて生き続けないようにという
有難いお言葉。
512日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:30:40 ID:POjAa8km
ぜんぜん関係ないコメントで悪いが、俺が通っていた小学校に徳川先生っていたけど、系図をたどれば徳川家の人なのか!?
513日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:31:08 ID:wzi/3bDj
>>487
来週で最終回でもいい気もするけどね
514日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:31:08 ID:itahNqay
>>502
02:36〜22:11 18回のご登場 そのうち、16回は総合放送終了後
515日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:32:55 ID:HUnf9PJc
>>511
あんた完全にだまされてるよ
516日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:37:13 ID:fe1JVGp4
>512
たぶんというか間違いなく…

松平姓や徳川姓ってのはごく限られた人しか名乗れないので、たどれば御三家に行き着くはずです
517日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:41:14 ID:+nsXZIK1
「徳川の心」は「誇り」のこと。
薩摩編で、お幸に於一がある人の誇りを傷つけてしまったかも
という後悔について語るシーンで、お幸は、誇りとはその人をその人たらしめているもの
と言う。最終回で天璋院は「誰もが天命、果たすべき何かをもってこの世に生まれてくるのだからな。」
と人生を振り返る。「徳川の心」とは、徳川家の人間として天命をもって生きてきた誇りのようなものでは?
徳川家が没落しても、徳川家の役割が終わったということに過ぎず、それも天命であり、
徳川の人々の誇りや生き方が失われることはないという解釈。
518日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:43:58 ID:JV+E1YIc
今年の大河で、小松さぁにスポットライトがあたると思って楽しみにしてたのに、なんか訳のわからん役者と脚本家に無茶苦茶にされたな…。とりあえずナヨゴローはサッサとしんでくれ。
519日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:46:27 ID:xBaRuIa8
徳川の徳川による徳川のための政治
520日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:47:00 ID:xWTP9TS4
時々出てくる小松と性感淫がうざい
521日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:47:02 ID:xd48MVjy
>>512
徳川龍之介先生のことですか?
522日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:48:25 ID:+nsXZIK1
小松は実在人物だが、ドラマ上は、篤姫の分身的な役割があるような気がする。
つまり、篤姫の薩摩を想う心の分身的役割。 出生時のお守りの交換はそれを暗示する。
523日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:50:08 ID:t/MMpG1x
つまり、合体して「篤姫完全態」に変身する
ということですね!!
524日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:50:32 ID:Bkkgxxva
>>499
♪人生は2番目の 夢だけが叶うものなのよ
ほら だってあの人は あたしに残らない
525日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:53:32 ID:t/MMpG1x
日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 00:25:35 ID:x2M/ADVM
その時歴史が動いた「幕末最後の60日!」(11/19)

松平アナ
「しかしこの二人(大久保・西郷)にくらべると、この小松帯刀というのは、知名度は若干低いと。
ま、しかし、彼はこの1年、大河ドラマ篤姫によってグーンと知名度がアップしましたけれども、
しかしそれでも、実際にどういう役割をあの時期果たしたのかということについては、ウン?
という方もいらっしゃろうかと思います。」
526日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:54:05 ID:XrfYs/DE
明治の篤姫が貧乏だったかって話だけど、
この前の日テレの特番では、家達を留学させるのも結構大変だった、
みたいなことを言ってたので、徳川宗家自体が決して余裕のある生活ではなかったのでは?

ついでだけど、今日の大奥の最後のシーンでまた太鼓が鳴っちゃいましたね。
あの太鼓を聞くと反射的に笑ってしまいますです。
527日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:54:33 ID:kWWvRgF4
斉彬は、生前のあの病人と西欧の薬の話の時に、
「瀕死の重病人とは、この日本国のことじゃ」とも言っていた。
ということは、重病人を見殺しにするとは、
徳川ではなく日本を滅ぼすということになるか??

手紙の「ことによると、ソチと薩摩は敵味方の関係になるやも知れん」で
斉彬は一橋派が完全に敗れた時点で、戦はともかく対立の構図になることを
予見し懸念したと思う。

そこで、西郷の改心の理由の解釈は、人によって幾通りか可能だと思う。
(1)西郷は、自分が尊敬し志を継ごうと考えた斉彬の懸念を、自らの手で大きく
   し、更に悲劇的な形で犯そうとしたことに自責の念を強く感じた。
(2)篤姫への手紙には“最終的には、そなたの思うがままに生きよ”と書いて
   あり、篤姫はその通り様々なことに出会いながら臨機応変に折り合いをつけ、
   今は徳川家の人間として斉彬の意に背くことなく生きている。
   それに対して自分は何だ。斉彬様の意志を曲解し単細胞的に行動している
   だけではないか、と恥ずかしくなった。

私は(2)の解釈を採った方が、家定幽霊にもつながり易いと考えた。
西郷も単細胞のマッシグラだが、篤姫もある意味、家定の「徳川将軍家を守り抜く」
という意を曲解し、ともすると一人最後に自害しようとした単細胞的な部分ある。
そこに家定サンが登場し「城を枕に討ち死にか、つまらんつまらん。ワシが残したい
のは徳川の心じゃ」と言われ、ハッと我に帰るとなると、勝西郷話と対をなす。
528日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:54:58 ID:xd48MVjy
>>525
陰で地味にいろんな働きをした人だから仕方がないだろうな。
ドラマの中でも描きにくい部分。
529日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:55:54 ID:UHBVB9jJ

何こいつキモイ
ID:Bkkgxxva
530日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 23:58:50 ID:t/MMpG1x
>>528
だからって恋愛を軸に描くことはなかでごわ
531日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:00:40 ID:eHF+LoaV
今夜の小松さん、死相が漂う顔色してましたな
532日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:02:01 ID:xd48MVjy
>>530
そうでもしないと準主役に据えようがない。
というか恋愛という程のものでもない。
尚五郎の初恋の相手であったという設定以降は大事な友ということで運んでいる。
ドラマの中では薩摩と江戸の2局中継ドラマの間をとりもつ役回り。
533日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:04:00 ID:2fGIsfYo
恋愛を軸にしないとドラマが作れないような脚本家は、
恋愛ドラマだけ、作っていて欲しい
と切実に思うわ。
このカキコミだけはマジレス
534日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:04:31 ID:CVTYaPZz
>>525 >>528
志半ばの早世もあるね。
535日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:06:16 ID:CJ7XLxwo
>>533
宮崎は田淵を絶賛してるぞw
536日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:13:42 ID:M8DkxEUY
>>526
この頃は幕府に限らず各大名家も厳しい財政事情だった。
身の回りにある武具や家具等を売り払って金に買え家臣や領民のために分け与えた大名家もそれなりにいる。
なにも徳川宗家と篤姫だけが厳しい環境下に置かれていたわけじゃない。
537日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:18:24 ID:WVwVrrvs
せめてドラマの中くらい
いやドラマの中だけでも
篤姫ちゃんに恋をさせてあげてください
538日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:18:51 ID:TGeDNDYh
篤姫が嫁いでから家定が死ぬまで一部始終見ていながら
ナヨに会いに行けばいいじゃんと勧める幾島って何?
家定をまったく知らない人ならともかく…
薩摩の家老への上京の勧めがお役に立つことなのか?
アホ臭すぎる
539日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:19:51 ID:CX9dWzCK
於一は尚五郎が好きなことは気付かず。恋愛感情あれば家定さんと比較しちゃうだろうなと、宮崎あおい。
540日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:20:33 ID:5y82Z9Qe
【三重】ジャスコ系ショッピングセンターの受水槽から遺体見つかる。死体汁を客が1ヶ月飲んでたことに
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228055553/
541日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:21:17 ID:aY5mWLlk
どうせ、IFなら、ここまでやって欲しかった。
瀧山「幾島殿、お戻りにございます。」
天障院「幾島、いかがであった。」
幾島「天障院さまの御心、西郷に存分に伝えました。なれど・・・交渉決裂にございます。」
天障院「・・・・ご苦労であった。唐橋、女中達に薙刀の手入れをしておくように伝えよ。」
唐橋「承知。」
瀧山「それは薩長と戦なさると・・・。」
天障院「やむを得まい。」
重野「申し上げます、会津より娘子隊が援軍に参りました。」
中野竹子「娘子隊隊長中野竹子でござる。」
山本八重子「会津藩砲術師範山本覚馬が妹、山本八重子でございます。」
天障院「これは心強い。」
瀧山「天障院さま、皆に御下知を。」
天障院「うむ、重野は唐橋と共に上野の寛永寺に陣を敷け。」
重野「承知。」
天障院「会津勢は西に向かい、これ以上敵を関東に入れぬよう食い止めて欲しい。」
中野竹子「心得た!!」
天障院「宮様は、板橋の敵本陣の前方に陣をお敷きください。敵とて皇族に弓引くこと出来ぬはず。」
静寛院「はい。」
本寿院「わしは、わしは・・・・?」
天障院「お母上様はこの地に留まり、江戸城の守りを頼みます。」
本寿院「う、うむ。」
天障院「瀧山、幾島は私と共に市街戦に討って出る!おのおの、真の逆賊、薩摩に大奥の底力を見せてやろうぞ!」
数日後、京の小松邸を大久保が尋ねていた
琴「この奥に旦那様がいらっしゃいます。」
そこには金粉まみれの小松が座っていた
大久保「ご家老・・・。」
小松「毒を盛られたようじゃ。おおかた、岩倉辺りであろう。・・・大久保、ちこう寄れ。」
大久保が寄ってくると、小松は右手で大久保の肩をつかんだ。
小松「西郷を殺せ〜、西郷を殺せ〜。」
小松の左手には想い出のお守りが握られていた。
その頃、天障院は大奥の女たちと共にゲリラ戦を繰り広げていた。
瀧山「天障院さま?」
天障院「ふっ、お守りじゃ・・。・行くぞ、瀧山、幾島!!!」
瀧山と幾島「応!!!!!」
ボロボロになったあおいの旗が掲げられる。
天障院「かかれぃ!!!」
続く
542日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:30:24 ID:HjlG+5M2
篤姫が「本寿院様は私と一緒に」って言って、本寿院が落ち着いた(納得した)とこがなんかよかった
543日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:02 ID:KmkN90Y7
斉彬の意図が、倒幕より日本改造→オールジャパンで列強の干渉に対抗、である事に西郷が気付いた。
叉は、降服している敵とこの上事を構えては、新政府の評判に関わるし死に馬に蹴られる事だってある。

てな論理的な展開で、無血開城が決められれば、西郷、勝とも面目が立つが
子を思う親心にほだされてでは、拍子抜けしてしまう。

それと、幽霊に教えられて、と云うのは脚本として邪道ではないか?

544日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:07 ID:tnCjfV+P
>>472
>皆を集めて大奥を去ると告げたシーン。天璋院が入ってくると皆ひれ伏していたな。
>こんなシーンは案外少なかったが、確かにとんでもなく偉い人なんだと分かるシーン。
こういうシーンをもっと入れて欲しかったね。
小部屋で偉そうにしてると、なんでこの人が偉そうにしてんの?とつい思ってしまう。
545日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:35:48 ID:ZUmYzMZ9
>>542
意外にすんなり納得したよね

静寛院には意図は伝えないまでも無条件委任を取り付けていたし
(理由も言わずに無条件ってのも天障院が鬼だがw)
本寿院にも事前に言いそうなもんなのに正面突破だったね

天障院にとっては本寿院は既に手の内を全部読みきった相手ってこともあったんだろうな

>>544
大奥3人衆(瀧山、重野、唐橋)がさらに部下に指示してるところがあったら、
その上にいる天障院ってもっとすげーんだな
とか分かったかもしれないんだけどね
546日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:42:20 ID:PHzMliFN BE:329266229-2BP(0)
NHKの思うつぼ、とでもいいますか、
堺さん登場のシーンで、ちょっと泣いてしまいました。
でもせっかく出てきたんだから五目並べでもしてけよー、
と思いましたね。

…と思ったら、なに、来週はえーたと囲碁?
先週の松坂登場にはじまった、終盤における視聴率作戦の
完結編か
547日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:55:01 ID:EZ3X7WxN
今日のは良かったね。大奥の華やかな部屋に差し込む赤みがかった
夕日の色がきれいだった。落日の大奥って事なのか。
548日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:56:04 ID:jnxec3N4
>>545
簡単に納得したのは尺がないからでしょ
549日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:01:52 ID:jnxec3N4
>>517
誇りなら徳川に限った話ではないな
別に薩摩でも長州でもある
あえて「徳川」とするところがわからんな
550日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:03:08 ID:cRhwMybr
慶喜が天樟院に会いにきて「勝じゃな」

滝山の「3日間大奥を明け渡せ」に「勝じゃな」

これは3段落ちの前振りか何かか?
551日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:04:44 ID:jnxec3N4
まあ勝なんだけど、負けてるわな
552日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:05:47 ID:hJ3TJiT0
>>285
篤姫は最期まで処女だったんでしょ?きっと宮崎あおいも清らかな体だね!
553日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:06:56 ID:ZUmYzMZ9
>>551
負けるが勝ち
554日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:11:12 ID:7BDMHawF
久々の家定さん嬉しかったなあ。やっぱり幾島や家定さんと篤姫のツーショットは見てて安心するよ。
せごどんも良いな。考えてみると、せごどんは、情の深さと人間味ゆえに亡くなったのかと思うと悲しい。
555日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:14:47 ID:befWEty1
史家も相手にしないような江戸放火を台詞とはいえ国営が
使うのは如何なものか??やっぱり斉彬を持ち出して来たよね。
どーしても篤姫を絡ませるならあれしかないのだけども
荒唐無稽すぎだよ〜。官軍が入城した時は金庫まで綺麗に
なっちゃってたから今頃バタバタしてるんじゃ遅いんだけどね〜
個人的には民放による復讐を兼ねた突っ込み番組を希望
556日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:16:17 ID:B3mlTAhN
> 国営
557日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:26:27 ID:EZ3X7WxN
で、どうですか、ここで大藩薩摩の家老 帯刀と篤姫で出来ちゃうというのは。
和宮と家茂の公武合体と同じように、倒幕勢力薩摩と徳川の架け橋として。

ナヨゴローはかねてからの思いをついに遂げる事が出来る。本妻と京の芸子でならした
テクを持ってすれば、天障院様と言えどもやっぱり処女だからたちまち夢の世界でしょう。
天障院様もやっと女の幸せを体験できるし、家定の宗家の血ではないけれど、とりあえず
血のつながった徳川の子が出来る。しかも官軍側の薩摩の子でもある。・・ああ妄想。
558日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:30:18 ID:coaeGX62
よく分からんが総督のたるひこさんが一番偉いんじゃないの?
何故参謀の西郷の一存で総攻めを取り止めできるの?
559日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:35:19 ID:vO1EVo4I
>>558
有栖川宮は名目的存在
実際は薩摩の軍司令官西郷が実権を握っており
宮自身もそのことは承知している
560日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:40:41 ID:A+laCUTu
有栖川宮=ミスターサタン

西郷=悟空
561日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 01:55:43 ID:WVwVrrvs
>>557
>血のつながった徳川の子が出来る
???
つながってないですよね・・・
薩摩が徳川をつぶそうとしてて・・・
篤姫ちゃんがつぶされないようにいろいろやってるわけで
つぶそうとしてる相手に架け橋って・・・
しかも子どもが徳川の子って・・・
家が残るかどうかの瀬戸際に立たされている立場なのに・・・
562日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:01:41 ID:YV24TNym
江戸を戦火から救った女性ってのがアピールポイントだからある意味一番重要な回だったのに
一番つまらない回だったかも
563日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:03:53 ID:dmMv29U7
>>313

瑛太は告白シーンは今更おかしいと脚本家に意見したらしい

しかしあおいちゃんの希望で入ったらしいぞ
564日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:05:15 ID:c6JQGk87
>>563
だから小鳥脳ですよ
565日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:11:44 ID:VNJk4mIm
ネガティブな言葉なんだろうけど
響きかわいいな…小鳥脳
566日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:20:49 ID:yIIfZi+H
>>565
「私は貝になりたい」

篤姫の好物 鮑(アワビ)だったらしい。
567日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:24:35 ID:B3mlTAhN
本寿院があの世で、

『私はあんなキャラじゃなぁーい!!』

と、ご立腹のご様子です。
568日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:26:07 ID:EZ3X7WxN
アワビってそんな漢字なのか。変換するとぜんぜん違うのが二種類でてくるけど
どっちも正解?
569日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:27:55 ID:0nyesrOQ
帯刀って、史実でも嫁も妾もいたのに死ぬまで篤姫を想っていたの?
570日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:30:23 ID:EZ3X7WxN
最近の放送は、本日の本寿院様のコーナーが必ず設置されてるね。
最終回まで続ける気だろうか。前回の酒に酔って「気持ち悪い」
はワロタ。天障院の敷物や(正式にはなんと言うのか知らないが)肘掛
にゲロ吐くんじゃないかと思ったw 最近はあんなに酔った人をどこでも
見なくなったな。
571日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 02:42:23 ID:HpSjMWK0
大奥最後の一人まで面倒見る、身寄りまで届けると言ってたのに
予告でカゴまで城内に土足で入れて
天璋院一番最初に城からとんずらってるし、
言ってることと話してること違い過ぎて明らかに支離幻滅だな
572日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 03:08:15 ID:iObIWYGS
篤姫→天璋院は薩摩の工作員だったの これでいいの
573日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 03:13:54 ID:22OdNCBj
今見終わった。
流れ読まずに感想投下。
家定が出てきた途端頼りなげな女の子顔になったあおいは可愛かったよ。
紀行に出てきた江戸の街の写真を見たら、
西郷はあの街を灰にして機能を0に戻すのは、
惜しいと思ったんではないだろうかと考えてしまった。
歴史あまり詳しくはないけど、勝は江戸の攻防に備えて
新門辰五郎達とはどんな会話をしたのだろうか?
いろんな想像をしてしまった回だったw
574日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 03:17:22 ID:L7GP0E8E
>>571
はぁ?城を出る前に奉公先探してやってんだよ
575日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 03:26:09 ID:iObIWYGS
大奥で働いてた女達は実家に帰ったのか もともと旗本出の女達だし。 
576日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 03:32:55 ID:EZ3X7WxN
>>571
少なくとも最初ではない。天障院より後になったのは滝山など
ごくごく少数では無いかと思うが、史実は???
577日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 04:23:29 ID:EZ3X7WxN
天障院がみんなに城を退去する事を告げた場面は、今までの中でも
豪華な打掛を着た女性が大勢いる画面の最大人数記録ではないでしょうか?
以前こんなのって、あったっけ。
578日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 04:56:34 ID:P2JbnOAo
>>569
うん。史実でも死ぬ間際に「お一殿」ってつぶやいて妾が激怒したらしいよ。
579日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 07:04:23 ID:22OdNCBj
>>578
すぐバレる嘘をなんでつくかな?
580日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 07:35:42 ID:5+Gf6Q5O
宮崎天璋院ということで、もしもこのお姉ちゃんがオレの上司だったらと考えた。…何とか頑張ってやろう!と思うもんだよ。
581日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 07:44:52 ID:jSkwcgoT
>>577
大奥の職制上、滝山はシンガリっぽいけど
史実は知らん
582日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 07:45:28 ID:Zn1mh26J
先週さ、
「西郷の厚き心を動かす男がひとり…」
って言ってたのに、
昨日幾島に斉彬様ならばって入れ知恵されてたのはなぜ?

あとさ、西郷に渡したのは斉彬の手紙だってのは既定路線だけど、
西郷が箱開けた時に初めてそれが出てくる方が良くない?
天しょう院が見た時は撮さなかったのに、
勝が事前確認した時に撮す必要あったんだろうか
583日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 07:47:46 ID:jSkwcgoT
アンカ間違えた
>>577>>571
584日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 08:15:21 ID:wFt0i+dF
>>582
脚本がすっかり迷走してる。一応面白かったから良しとするけど…
585日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 08:20:30 ID:o595wsyf
科学知識の乏しい当時に死者の霊が現れてそれを元に行動するなんて事はごく当たり前にあった事だろな。
当時はそれを否定する理論も定説もなかったわけだし。
神事がいまのそれよりはるかに神聖なものだった時代。

586日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 08:57:18 ID:lrj3K/zv
>>582
前者はかっちゃんのことじゃないの?
説得を任せられる、て意味で
587日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:09:21 ID:Rp1IKhMs
>>584
全然、迷走してないw
適当なレスしてるってまるわかりだよ。
588日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:21:22 ID:TSBITong
「その時歴史は〜」では家定はバカ殿のように説明されていたが、ドラマをみていくうちに「もしかしたら家定は結構な名君だったのでは」と思うようになった

政治家は平時においては何もしないのが良い政治家なのでは クリントンはホワイトハウスで研修生とセックスしまくって顰蹙を買っていたが、その後のブッシュと比べたら一千倍ましな政治家であることがあることがわかった

福田元総理も今のバラマキ麻生にくらべたらずっとまともな政治家だったことがわかる

家定がもし最後の将軍だったら時代の流れにさからわず新政府の要求にも応じて今も江戸城に徳川がいたのでは と思ってしまう
589日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:22:45 ID:z9DpJ/6b
西郷を副主人公にしたほうがよかったな
西郷の成長ぶりがうまく描かれてないのが残念だ
590日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:29:29 ID:tIGgEQWf
今更脚本に文句つけるつもりはないが
西郷と天璋院の演技にはホントがっかりさせられた
せっかくの大事な場面が残念な結果になっていたね
二人の演技も今更と言えば今更ですがね
591日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:48:44 ID:jHCxFsX8
西郷と大久保が主人公でよかったな
592日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:54:02 ID:0qsFUOTj
大久保ってもう出番ないのかな
いつ鬼になるのか楽しみにしてるのに
593日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:56:18 ID:Rr+HkVRy
滝山は大好きなんだけど
「静まれぇ!」はもうちょいドスきかせてほしかった。
594日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:59:39 ID:HXUl9nK5
小松が準主役でいいけど
このドラマは大奥以外の脚本がよくないのが
残念だと思う…。
595日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:20:40 ID:HpSjMWK0
家定>>>>>>>>>小松

ラストで小松出なければ30超えてたね
596日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:31:53 ID:xS1fwqHK
29.2%オメ
勝と双璧の小栗上野介は完全スルーでフィニッシュする気ですね
597日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:34:47 ID:Vgq/Tm2b
無血開城が決まった後に、勝と天璋院が、島津斉彬の人の育て方について絶賛するような話題を
なごやかにトークしていたが、スイーツ云々を通り越して呆れた。
20世紀で言えば、ケネディ時代のキューバ危機のような状況だったろう。
このドラマは時々、場の空気が違うという箇所に
葬式の精進落としの時に話すような故人のエピソード話を入れてる。

ところで皆さん。
公式サイトの篤姫壁紙 使います?
何で今頃って思うよね!
598日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:46:30 ID:nz4hwAwx
他の部分の方が???
あそこで斉彬のことに触れなければつまらない展開

むしろこれまで無血開城はすべて出来レースだったとの解釈が主流だったのに
斉彬を思い出させ西郷を冷静にさせることで成し遂げたという話のもっていきかたは
独自のもので感心したぐらい
それにあの勝の一言がスパイスを加えて、よりよいものになっている印象
599日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:57:24 ID:hKKKxR24
>>597
アンチ乙w
600日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:57:31 ID:bgRYGouD
>>598
その通り。
これが天璋院の嘆願書だけで西郷が無血開城を決意したという流れだと
やっぱり弱い。
斉彬に心酔して新しい日本の国づくりを考えてきた西郷だからこそ生きたエピソードとなった。
601日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:03:02 ID:3XJWot+k
>>571
(元)御台所という高い身分が江戸城大奥を後にするのだから、
その駕籠を担ぐ女陸尺は草履を脱がずにズカズカ御殿内にあがるし
御殿内からその駕籠の中の人になるのも、許されていることだと思う。
また身分の高い者から退出しないと、皆が後に続けない。

>>575
旗本、御家人等、実家がある者は勿論実家に落ち着く者がほとんど。
でもいざ実家に戻ると父母は亡く、兄弟が当主になって家族とくらしている。
そこに「御殿勤め」をしていた姉妹が今さら戻ってきても扱いに困るし、
本人も実家内に居場所がなく、周囲ももてあまし気味・・・
なんて事例も多かったという。

他の大名家の江戸屋敷からも大量の「御殿下がり」の奥女中が出たので
維新の頃には江戸の町にそういう元・武家勤めの女性がいて
片付き先を見つけるのも大変だったと。

>>576
実在滝山は江戸城開城以前にお暇をとっていた模様。
602日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:05:25 ID:RJUF3EOa
放送後に、アンチがこのスレで必死な回ほど高視聴率になるような気がする。
あと二回、放送後もっとがんばってほしい。
603日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:32:39 ID:r3ymEa03
>>563
瑛太が言いたくないって言ったのは、告白の台詞というより、
告白に対する篤姫の反応に対しての台詞だったと思うけど(篤姫本対談)。
それとも告白自体も含まれてたのかな?
いずれにせよ小松を演じる瑛太の気持ちを優先してほしかった。

告白はまあ許すとしても、篤姫に会いに行くためだけに江戸に参ったの?
実家の藩の家老として様子を見に伺うという建前だったのか。
今までの再会が運命的だっただけに、幾島に勧められて行こうと思えば行けるという感じが?だった。
まあ、ドラマならではの都合のよい流れか。
604日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:37:03 ID:z9DpJ/6b
設定では3月なのに篤姫が紅葉柄の着物をきてたのに違和感をもった
605日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:39:03 ID:jQuiZlyP
>>603
> まあ、ドラマならではの都合のよい流れか。

来週は退城シーンはあるものの、タイトル含めいまいち地味だから、
脚本家も目玉作りに必死なんだろうね。
しかしその必死さがあまりに透けて見えてしまうと感慨も何もないな。
606日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:48:02 ID:cCg76FC9
「徳川の心」って何?と思ってたらここでも再三言われてるねぇ。

さすがに今回は「西郷がなぜ徳川打倒にここまで固執するのか」について
(大久保ですら、「そうさせる程の何かが西郷さんに起こったのだろう」っていうぐらい
だったので)言及されると思ったらそれも無かったし。

消化不良でもやもやするー
607日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:49:11 ID:xZaz6c9J
>「徳川は家ではない。心じゃ」
どこのコードギアス?と思った。さすがに心はないわw
608日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:50:25 ID:fXFGuk8B
>>482
史実ではあったことがあるかどうかもわからんだろう。
さすがに、あったことくらいはあるかもしれないが、
言葉なんてかわしたことないんじゃないかな。
単純に、同年に生まれただけの人を脚本家が
いろんな話を作ってくれた。原作とも無関係。
609日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:52:57 ID:fXFGuk8B
>>508
どうせ長くないと思ったんじゃないか? w
610日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 11:59:21 ID:+yQwKPC0
最終回は主要メンバーのその後を描くんだから大丈夫でしょ
611日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:10:32 ID:Qj0wVkmE
そりゃ、大奥がなくなるのは中の人にとっては
いきなりホームレスなるんだから、トンでもない事態だが
持ってる内掛けが、今のチンチラのコートくらいの値段だし
掛け軸一本でポルシェが買える位だから
あんまり、同乗する気になれない。
なにより、元大奥の女中と言うステータス自体が、スッチー並のプレミアム。
嫁入り先は、いくらでもあったろうな。
612日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:11:31 ID:I4h/GtfN
太平洋戦争でも、日本無血開城すれば良かったのにな。

西郷隆盛みたいなアメリカ人と勝海舟みたいな日本人でさ。

613日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:13:09 ID:zxPlgEL4
来週から徳川は心川になります。
614日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:15:18 ID:9/oa50Wy
攘夷に走った昭和の指導者の世界観は幕末の志士には遠く及ばない
615日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:16:24 ID:uxDQ8+1z
>>588
>「その時歴史は〜」では家定はバカ殿のように説明されていたが、ドラマをみていくうちに「もしかしたら家定は結構な名君だったのでは」と思うようになった

ちょ…ドラマの方を信じるなよw

>家定がもし最後の将軍だったら時代の流れにさからわず新政府の要求にも応じて今も江戸城に徳川がいたのでは と思ってしまう

そうか?恐らく徳川宗家もろとも明治新政府につぶされたろ思う。
616日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:16:42 ID:sg5G4nh7
徳川宗家が華族として残り、旧家臣は新政府の役人となったり静岡で
農民や商人となって苦労したこと。慶喜が名誉回復し華族に列されたことなど
エピソードとしてほしいな。

なーんだ徳川生き残ってんじゃんという素朴な感想で終わりたいね。
617日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:19:42 ID:uxDQ8+1z
>>612
本土決戦を避け、コロネット作戦、オリンピック作戦を防いだのだから無血開城といえるのでは?

心のすみずみまで開城した結果が今の日本。
618日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:20:04 ID:Qj0wVkmE
>>612
天皇家は残った

無血とは言えなかったが。
619日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:30:47 ID:NWAR41P2
このスレにおるものは、みな徳川の家族じゃ。
620日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:30:47 ID:g2PPsv3M
今回は面白かった。
絶賛する程では無いかもしれないが、最近の他のドラマってクソみたいのが多いからな。
あと2話残しているけど、桜田門外の変が一番の山場だった。
終盤、史実に篤姫を絡ませるのが難しかった苦労はあるだろうが、
なんとか持ちこたえたと思う。
621日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:32:30 ID:NWAR41P2
美術が良いな。下級武士を主人公にすると、こうはいかん。
622日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 12:35:17 ID:22OdNCBj
>>611
それ勿論釣りだよねw
623597:2008/12/01(月) 13:04:35 ID:Vgq/Tm2b
>>600
何も天璋院の嘆願書だけで西郷が無血開城を決意したという流れにしろとは言ってない。
手紙はGOODだよ。
ただ勝と西郷の会談終了後に、天璋院と勝とで
のんびり斉彬話をしなくてもいいだろということ。

何でも批評するとアンチにされたら、皆、「私は貝になりたい」社会になるど。
624日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:24:15 ID:I4h/GtfN

江戸城無血開城時、江戸には官軍に徹底抗戦しようとする徳川軍も少なくなかった。
625日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:26:50 ID:EZ3X7WxN
視聴率すごいです。一方、民放のアホバカ系バラエティ番組は軒並み惨憺たる状況のようですね。
626日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:27:52 ID:7IQ+fcAS
西郷の存在感ってなんだかんだでこの二回で一気に出てきた気がしない?
確かにもう少し西郷側の描写はあってほしかったが、
下級武士から登用され、寺田屋事件や島流しなど苦難もちゃんと描かれ、その上で日本を変えていく決心をして
今回の開城とかなり魅力的に描かれてると思ったんだが。

627日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:28:24 ID:nz4hwAwx
>>618
天皇家を残したのは確かに似てるね

慶喜+勝=昭和天皇
西郷=Douglas MacArthur
篤姫=吉田茂外相
長州=アジア諸国

628日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:33:03 ID:EZ3X7WxN
斉彬の名前の入った書状を見た瞬間、西郷が飛びのいたとものけぞったとも見える
場面、印象に残っています。
629日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:33:38 ID:0Cp9cs7w
>>626
>西郷の存在感

眉毛も太くなったしねwww
630日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:34:37 ID:NWAR41P2
>>625
ニュース→ダーウィン→大河
この流れがいいんだわな。
631日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:36:00 ID:I4h/GtfN
>ニュース→ダーウィン→大河

禿同
632日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:41:52 ID:5+Gf6Q5O
田舎に泊まろう→大河
633日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:43:55 ID:5camMK6F
先々週のダーウィンのリス可愛かったなぁ
634日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:47:12 ID:cq1OkjCW
そして大久保は最後の最後にかつて屈辱を味わった熊本の田原坂で生涯の友西郷を地獄の底に叩き落とし本物の鬼になると。鬼になりもすと自分にいい聞かせたあの熊本で
635日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:47:59 ID:m8qcovnJ
ダーウィンって、ドクターロマンが出てくる番組だっけ
636日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:50:51 ID:m8qcovnJ
>>634
悪人大久保が西郷さぁを殺した
って、それ、何十年前の歴史観だよ?
637日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:55:36 ID:nz4hwAwx
大久保が謹慎中は篤子に
この御恩は忘れません、御身に何かがあれば真っ先に駆けつけます
と頭を下げていながら、
昨日は江戸城を大奥とともに焼け落とし、
徳川家を抹殺すれば話が早いと全く篤子のことを忘れている件
638日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:57:58 ID:RJUF3EOa
最終回、亡き公方様が黄泉の国から篤姫を迎えに来て
おんぶして黄泉の国へ戻っていくラストシーンが待ちどおしい。
639日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 13:58:29 ID:cq1OkjCW
大久保が西郷に初めて嫉妬を感じ、密かに鬼になると決意した熊本で。あまりにも有名な田原坂の悲劇。今思えばこの為にあの熊本の話が
640日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 14:06:38 ID:cq1OkjCW
中村半次郎改め桐野利秋は最後に登場か?村田新八や別府晋介は?西郷が野に下って鹿児島に戻り私学校を設立してからが本当に面白くなるんだが、それはまた別の話ってか?
641日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 14:09:08 ID:EZ3X7WxN
>>638
そうそう。ドンドコドンドコ太鼓のBGMに乗って、歌舞伎しながら
おんぶしてるんだから、堺雅人さんも筋力使っただろうなぁ。お疲れ様。
642日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 14:10:33 ID:0dy65sSW
>>640
>それはまた別の話ってか?

おまえ、今まで何というタイトルのドラマを見ていたんだ?w
643日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 14:17:27 ID:cq1OkjCW
大久保が初めて薩摩を離れ竹馬の友、西郷とともに訪れた熊本で西郷に身分の差を思い知らされた。大久保が稀代のリアリストに変心した瞬間である。
644五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/12/01(月) 14:18:49 ID:Uw75lQP2
645日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 14:31:31 ID:z9DpJ/6b
アクロだけ強すぎ
646日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 14:38:40 ID:nz4hwAwx
最終回に
調所、パパ、阿部ちゃん、斉彬、斉昭、井伊、家茂が拍手しながら
家定が登場し、お姫様だっこされながら天に召しだされていったら
俺は泣く!
647日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:11:21 ID:A6IgyZli
88 :無名草子さん:2008/12/01(月) 14:23:08
篤姫見てたら、和宮と西郷隆盛が
双子だと分かった。
648日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:23:48 ID:L+7+8Fbf
>>644
青鬼の心情は如何ばかりであっただろうか。
紀尾井坂での自らの最期に納得し安堵したのであろうか。
649日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:31:47 ID:UlqvRK+D
>>643
ほんとは父親の島流しと謹慎が、権力に固執するようになった一番の原因
らしいけどね。

ドラマですでにあまり意見がかみあってない西郷と大久保だけど、西南戦争の
説明をはしょるためにそうしているのかも。

実際はこのあたりは小松も含めて3人で協力してがんばっていた時だろうから
なぁ。
650日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:34:15 ID:xZaz6c9J
みんな菊本のことも思い出してあげてね
651日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:41:17 ID:YV24TNym
あー久しぶりに
女の道は一本道でございます。さだめに背き引き返すは恥にございます
聞きたくなった
最終回に出てくるかな
652日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:49:31 ID:d3lo8Y+K
最終回は死んでいった人全員集合でタップダンス踊って欲しいな

653日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:52:00 ID:d3lo8Y+K
>>649

小松が生きてたら西南戦争は起きなかったって「その時歴史は動いた」で言ってたね
654日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:54:16 ID:nz4hwAwx
>>650
あ〜、忘れてた
最重要人物の一人だったのに!

>>652
それもいいけど、スターウォーズのラストみたいに
フォースの力で青白い光に包まれながら、
笑顔で並んで見つめてるのが個人的にはいいかな
655日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 15:59:45 ID:I4h/GtfN

オープニングが最高だよ篤姫
http://jp.youtube.com/watch?v=4KKfv31fcDg
656日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:09:33 ID:I4h/GtfN
小松帯刀の子孫

株式会社常盤軒
代表者 小松 久美子
657日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:11:51 ID:EZ3X7WxN
>>652
アイディアはすばらしいが、菊本、調所、斉彬、斉昭、井伊がタップダンスは
ちょっと洋風すぎてつらいかなw 鹿鳴館はもうちょっと後でしょう。
658日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:15:02 ID:UEkbwDuc
>>635
ひげじい
659日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:28:15 ID:I4h/GtfN

天璋院と西郷は今の日本と政府・政治についてどう思うかな。
http://homepage3.nifty.com/kaientaidesu/img/ziken5_11.JPG

「西郷南州翁遺訓」
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/meibunhonyaku/saigoikunco/saigoikunco1.htm
660日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:28:35 ID:d9EVVQ+/
 篤姫はついに大河ドラマ「秀吉」を抜くことになるね。実質上すでに超えているのは分かってたが
どの程度上回るかダナ。秀吉には、当時の放送環境からして5%はアドバンテージがある、
最終回に34%ぐらいだろうから、実質39%の大河ドラマということになろう。
661日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:31:27 ID:nz4hwAwx
>>657
北野監督の「座頭市」風はたしかに違和感あるかも
大久保のBGMにロックギターいれるぐらいだから、それもあるかなと
もっとも技術的に無理なお方も多いでしょうから、洋風ならワルツの方がベターかな
662日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:36:32 ID:Mr9RAOKh
おめでとう。

ひさしぶりに、 ドラマ を見たよ。
663日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:46:07 ID:5n4wVAM7
どんだけ圧姫に都合よく歴史変えてんだよ(笑)(笑)(笑)www
664日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:46:55 ID:22OdNCBj
>>661
それで思い出した。
面白かったのにBGMは今回いつにも増して最低だと思った。
665日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 16:51:10 ID:5n4wVAM7
大河は大河でしかやれないことやってくれ
圧姫(笑)みたいのは木曜時代劇で十分(笑)
666日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:03:26 ID:EZ3X7WxN
ここまで視聴率が高いと、アホバカバラエティ番組制作関係者は首が涼しいな。
667日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:05:53 ID:xZaz6c9J
幕末維新を「動かした」人の立場でなく、
「振り回された」立場での視点というのは面白かったね。
668日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:06:43 ID:zDreSDT1
都合よく歴史なんて変えてないのに
669日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:13:21 ID:WWvXl1yh
ネタバレ
最終回はみんなで「まゆげねこ」ダンスとは・・・・。
670日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:14:51 ID:785pUm+A
高橋由美子だけ浮いてる
時代劇じゃない
671日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:20:48 ID:fCSKpHWg
今年の大河って、完成度低いですよね。
672日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:27:08 ID:0dy65sSW
アンチのか細い遠吠えも最終回が近づいている事をいやが上にも感じさせる寂しき晩秋の夕べかな…
673日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:29:28 ID:r3X+fNT0
>>646

そんなスターウォーズみたいなw
674日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:48:57 ID:tnCjfV+P
アンチだらけでワロタ。
675日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:54:02 ID:if9V7+/W
薩長と朝廷との関係がどう変遷してきたが省略されすぎてて斉彬の手紙で江戸攻めを
取りやめるまでの西郷の葛藤がさっぱり伝わってこない。おかげで西郷が情緒不安定で
物忘れの激しいただの間抜けにしか見えん。
676日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 17:57:01 ID:zDreSDT1
俺の「幕末もの」が多くて微笑ましいねww
677日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:11 ID:hXhyAc+p
最初の疑問の
何故、斉彬は慶喜を将軍にさせたかったか?は解らないまま。
叉、その懐刀も西郷が、その後強行な倒幕派に変わったか?
単に、安政の大獄で怨み骨髄なのか、久光への当てつけなのか。
その辺が描き切れていないのは、小沢の力量だけの問題ではないはず。
また、その西郷の変わりようを、量り兼ねていたような大久保も
総攻撃中止命令を受けて、徳川なんて潰しちまえばイイのにと、吐き捨てるのも解らない。
「皆、家族じゃ」と言うだけでは、説明不足。
678日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:15:51 ID:hULfHXY8
>>677
たまには自分の理解力不足という線も考えてみたらどうだ?
679日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:16:55 ID:w3Dmw9d4
斉彬「西郷はわしが育てた」
680日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:18:16 ID:nz4hwAwx
>>675
さくらふぶきをみるまでは
やりあった相手の顔さえすっかり忘れる極悪人みたいな

「薩摩守」にびっくりした西郷にはワロタ
681日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:25:10 ID:NWAR41P2
>>677
直接には説明されていなかったが、水戸藩が尊王の総本山。
阿部が斉昭を後ろ盾に得て幕政をリードするには、水戸家出身の慶喜を将軍
にする必要があった、は出てたんじゃねぇ?
二百数十年の分家である水戸家を直参は主筋とは思っていなかった。この点、
縁組の多い尾張や紀州とは違う。外様の幕政参加の道を広げるには水戸を担ぐ
必要があった。
682日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:27:14 ID:vRCPv98+
出演者すべてが愛しいし好きになった役者さんもたくさんいます
683日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:31:33 ID:CX9dWzCK
>>638公方様じゃなく尚……
684日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:35:59 ID:fCSKpHWg
今年の大河って、完成度低いですよね。
685日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:38:41 ID:dv11Rgmf
歴史もなんも知らんおばさんたちには大好評ですよ。
これでよかったんだよ。視聴率とれたし。
今の日本の民度の低さは露呈したけど。アンチの気持ちも分かるけどOKじゃ?
686日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:47:17 ID:EZ3X7WxN
久しぶりに去年の風林火山のオープニングを目にした。すごく新鮮だ。
来年にはこんな気持ちで見るのかと思うと、今放送されているオープニングも
毎回見ているからと言ってあまり流しても見ていられない。
http://jp.youtube.com/watch?v=e8dTBpdWHFw&feature=related
687日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:49:32 ID:NWAR41P2
前半はさすがにきつかったけどな。
688日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:53:28 ID:NWAR41P2
>>686
「花」のところで胃の内容物が踊った。
689日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:54:06 ID:hXhyAc+p
>>681
なるほど。
しかし、改革のパートナーだった阿部が早死にした事と
紆余曲折の末、将軍となった慶喜が
勤皇の度が過ぎて、あっさり錦の御旗にゴメンナサイしたのは、計算外だったか。
690日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:57:22 ID:NWAR41P2
>>689
家定・家茂にはけっこう時間をかけたのに、慶喜はアッサリだったような気がする。
691日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 18:57:54 ID:ETSnKzAI
最終回って75分なんだね
楽しみだわ
692日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:04:11 ID:hXhyAc+p
慶喜はしょっちゅうやってるからね。
もっくんとか無香消臭の人とか。
693日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:20:44 ID:9A3yCbYN
最大の見せ場だったはずの
嘆願書のいきさつで 一命にかけてのくだりもないし、
幕末期の大奥背負ってる感じもしなかった。
故に上様幽霊と対面の感慨がかすんでしまい
ちょっとざんねん。
694日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:23:03 ID:NWAR41P2
ところで天璋院が上座で本寿院が下座なのはどうして?
位階だけだと和宮がもっとも高いんじゃねぇ?
695日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:25:15 ID:dv11Rgmf
うざくてもう見ないやっぱり。むたた
696日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:27:09 ID:RJUF3EOa
>>694
本寿院はアル中だから
697日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:33:00 ID:OOjbv6jA
>>693
嘆願書のいきさつは、最大の見せ場じゃなかったんじゃないの?脚本家・演出家・プロデューサ的に。

むしろ、今和泉島津家の家族のつながり、家定との夫婦関係、調所・井伊・斉彬・慶喜らとの語らい
そして篤姫自身の少女から大御台への成長ぶり、ってところが、見せ場だったんじゃないかな。

政治的な話は薄めて、個人の成長ストーリー色を濃くしたほうが、より広い層には受けるでしょ。
それはそれで成功してると思うし、楽しめたよ。
歴史好きとしては物足りない面があるのは否めないけど・・・。
698日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:41:35 ID:HtHDfrgN
ただいまおかえりいdてすt
699日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:56:17 ID:fCSKpHWg
今年の大河って完成度低いですよね。
700日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:08:03 ID:HtHDfrgN
>>699
完成度を語る以前の問題で、未完成ですから
701日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:29:14 ID:DdH2CpOe
>>685

民度がひくいわけじゃなくて
小学校5年生程度にもわかるように作ればヒットするんです。
娯楽というのはそういうものです。

「ちょっとまって神様」にでてくるおばちゃんみたいのが
平均的なテレビ視聴者です。
702日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:54:53 ID:d3lo8Y+K
>>694

本寿院は将軍生母であって御台所じゃないし側室だったからでは
静閑院は同じ御台所だけれども天璋院は義理の母だからやはり天璋院が上座なのでしょう
703日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:57:42 ID:LwhxeI4N
>>693
HPにある篤姫のだした大奥初の令を発見したなら
ドラマで出してほしかったね
脚本書いてるときには知らなかったのかも

おいらも697さん同様
あれはあれで楽しめた口 
許された時間を考えると、うまくまとめてる
というか、あの美しいマーラーのアダージョのような音楽と
あおいちゃんをはじめとした名優たちが画面にでてるだけで十分な感あり 
みているだけでなごむ顔というか 
ハイビジョンでみる衣装の美しさのせいもあるかな
それに何気に大奥でかすかに聞こえる鳥のさえずりも癒しだったりする
704日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:05:21 ID:Sj6jHFo7
西郷と大久保は隆盛と利通にならないね
705日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:06:04 ID:Sj6jHFo7
>>672
もう冬ですね
706日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:11:50 ID:0Vqb8Q5N

 天璋院は、仕舞迄、慶喜が嫌いサ。それに、慶喜が、女の方は迚も何も分りやしないと云ったのが、ツーンと直きに奥へ聞こヘて居るからネ。そして、ウソ斗り言って、善いかげんに言ってあるから、少しも信じやしないのサ。

(中略)

 和宮と天璋院とは、初は大層、中が悪かった。会ひなさるまではネ。お附のせゐだよ。夫で、あちらでもすれば、こちらでもと云ふやうに、張合ふものだから、入費が掛って、困って仕舞ったのサ。大久保なども、

「奥から潰れる、仕方がない」

と言った。

『困れば、私が這入らうか』

と言ふたが、こンな乱暴者だから、大久保も実は心配して居たと見える。

「いよ/\困る」

と言ふから、

『そンなら、大久保サン、どうせ夫で潰れると思ふなら、同じ事だから、私が一ツやって見よう』

と言ふた。

「夫でも、余り世話しくて気の毒だ」

と言ふから、

『ナニ、女などにさうかゝるものか』

と言って、私が引受けてやったのサ。名代の乱暴者と聞いてるから、どンな事をするかと思ったらしいが、案外のものだから、あとで、天璋院なども、さう言ったよ。夫で、私が言ふたのサ、

『私は、女の尻など叩いて、威張ってる男ぢゃア、ありません』

と言ったよ。
707日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:16:23 ID:7IQ+fcAS
前に正月に新撰組の土方の最期をやったが、あれを小松でやってほしいわ。
本編ではしょった部分を入れて男たちの幕末って感じで、小松の活躍を描いてくれないかな?

これなら瑛太も相当気合い入れるだろうし、視聴率いいんだから、やってほしい。

西郷や大久保の葛藤も描けてかなりドラマの説得力が増すと思うし。
708日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:17:14 ID:dv11Rgmf
手遅れです・・・
709日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:19:51 ID:0Vqb8Q5N

 天璋院のお伴で、所々へ行ったよ。八百善にも二三度。向嶋の柳屋へも二度かネ。吉原にも、芸者屋にも行って、みンな下情を見せたよ。
だから、之で所々に芸者屋だの、色々の家を持て居たよ。腹心の家がないと、困らあナ。私の姉と云って、連れてあるいたのだが、女だから、
立小便も出来ないから、所々に知って知らぬふりをしてくれる家が無いと困るからノ、その中、段々と自分で考へて、
アーコーと直きに自分で改革さしたよ。今では千駄ヶ谷は、角火鉢に銀瓶が掛ってるがネ。夫は、船宿で便所をかりて出ると、
其処に火鉢に鉄瓶が掛って、湯が沸てるので、お茶を一ツと言って出したのが、大層うまかって、「之はいゝものだ」と言って、
直きにさうしたのサ。其次に行って見たら、チャーンと鉄瓶が掛ってるから、『之は下司のすることです。銀瓶が沢山ありますのですから、これをお使ひなさい』と言った。
「イヤ、之が善い」などと言ったよ。
柳屋に行った時だッけ、風呂に入れたら、浴衣の単物を出したが、万事心持が違ふので、直きに又さうしたよ。一体は風呂の湯を別に沸して、羽二重でこすのだから。
夫に、着物もベタ/\すると言って、浴衣の方が好いなどと言ふやうになった。
シャツを見て、あれは何と云ふものだと聞いて、帰りにニツ三ツ買って帰ったら、直きに夫をしたよ。初めは、変だったが、もう離せないと言ふやうになった。
ワシの家にも二三度来られたが、蝙蝠傘を杖にして来てネ、「どうも、日傘よりも好い」と言った。そンな風に、万事自分で改革をした。こッちは、少しも関係しない。
『夫は、余りひどい』などと言って、賞めて置く許りサ。夫で、ズーッと事が改って来たよ。後には、自分で縫物もされるしネ、
「大分上手になったから、縫って上た」などと言って、私にも羽織を一枚下すったのを持てるよ。
三位は、さう云ふ風にして育てたから、大変に質素だよ。外に出る時でも、双子より外に着せは為なかったのサ。
 アー、和宮は、モ少し上品で、夫で利口なのだ。徳川の方で万事仕やうとしたが、お上でなさるやうになったものだから、
こちらから二千両づつ上たよ。夫でも、おかくれの後に見ると、チャンと取って置いて、夫々お附の者に下すったよ。天璋院は、万事、和宮と相談なすったよ。

                           明治卅一年十一月十日   海舟座談   岩波文庫

710日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:30:17 ID:0Vqb8Q5N

海舟座談

 天璋院は、仕舞迄、慶喜が嫌いサ。それに、慶喜が、女の方は迚も何も分りやしないと云ったのが、ツーンと直きに奥へ聞こヘて居るからネ。
そして、ウソ斗り言って、善いかげんに言ってあるから、少しも信じやしないのサ。
 和宮と天璋院とは、初は大層、中が悪かった。会ひなさるまではネ。お附のせゐだよ。
夫で、あちらでもすれば、こちらでもと云ふやうに、張合ふものだから、入費が掛って、困って仕舞ったのサ。大久保なども、
「奥から潰れる、仕方がない」と言った。
『困れば、私が這入らうか』と言ふたが、こンな乱暴者だから、大久保も実は心配して居たと見える。
「いよ/\困る」と言ふから、『そンなら、大久保サン、どうせ夫で潰れると思ふなら、同じ事だから、私が一ツやって見よう』と言ふた。
「夫でも、余り世話しくて気の毒だ」と言ふから、『ナニ、女などにさうかゝるものか』と言って、私が引受けてやったのサ。
名代の乱暴者と聞いてるから、どンな事をするかと思ったらしいが、案外のものだから、あとで、天璋院なども、さう言ったよ。夫で、私が言ふたのサ、
『私は、女の尻など叩いて、威張ってる男ぢゃア、ありません』と言ったよ。
711日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:34:29 ID:XjHPSEN1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000042-jij-soci
新撰組!OPで印象的なコーラスしてた奴(ジョン健ヌッツォ)
が覚せい剤所持で逮捕だったよ。

引用にはその点は一切触れてないけど
712日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:34:43 ID:7S1QMhlu
今和宮ちゃんの月9やってるけど
篤姫に比べて圧倒的にせつなさが足りない
宇多田の主題歌が盛り上げようとするけど
話がダメだから全然盛り上がらない

来週あるであろう篤姫ちゃんと尚五郎のシーンこそ
宇多田のエターナリーかけてほしいよ
宇多田の歌に負けない名シーンになるよ
♪ア〜イワナビ〜ヒ〜エターナリーこのまま〜みつめあっていたい〜
713日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:41:25 ID:UlqvRK+D
>>707
西郷と大久保の葛藤をちゃんと描こうとすると、小松は最初の方で死んでしまう
という問題が。
小松に絞るなら、妾問題のことは置いといて政治に専念してほしい。

が……姫が出ないと却下のような気がする。

でも、スピンオフ的なものは見たいな。こんなに人気あるからもしかしたら…。
714日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:46:54 ID:u81Q5WCi
夫は それ とよむのか?
715日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:50:00 ID:+RA00tpp
>>707
正直、絶対見ない。
瑛太には無理。
716日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:58:02 ID:Yxp+xzC4
>>666
ある意味「アホ姫」が現時点で最強のバラエティだからなw
歴代大河の中では好きじゃない方だが、2008年12月時点で
一番マシな部類のテレビ番組と言える。それくらい民放の
報道、バラエティ、ドラマ、歌番組は惨い。
内容もさることながらCM入りのタイミングが惨すぎる。
スポーツ実況はもっと惨い。スケート中継でタレントの居る
民放中継とタレントの居ないNHK杯の違いでも明らか。
717日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:59:54 ID:0Vqb8Q5N

・将軍が大阪で、なくなられて、棺の中へ色々入れる時にネ、フト、和宮からのお手紙があった。
それを入れようとして、フイト見て、ビックリしたよ。その精神の凛呼たることというものは、実に驚いた。
「一旦、徳川氏に嫁した以上は、徳川氏の為に生命をすてる。お還りの早いことは一日千秋の思いでお待ち申すが、
国の為に速やかに凱旋あるように」という意味サ。 海舟座談
718日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:12:03 ID:a1T6oqEo
最近、泣けるシーンがなくなったなあ。泣くために
観ているわけではないけど、演出や演技がちょっと
ドライになってきたせいでしょうか・・・。
先回の勝&西郷の会談のシーンも、今までだときっと泣いていた
と思われるんですけど、あまりにもそっけない感じだったので
感動がなかった。ドラマの進行が、ちと平凡になってきた
感は否めません。先が読めてしまうから。
719日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:12:56 ID:0OQq1IQ+
視聴率No.1だが、つまらなさNo.1の回でもあったな
720日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:14:32 ID:XDdaKIHL
視聴率良くても中身が・・
721日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:21:00 ID:UHSpNnmb
>>707
「小松帯刀 最後の一日」ですか?
病に臥せりながらも「おかつ、おかつ」とうわ言を呟くナヨゴロー
それを呆れながら見つめる嫁と妾
これしか思い浮かびません
722日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:31:37 ID:u81Q5WCi
>>721
西郷と大久保が駆けつけてきて、
これからの日本の方針について問いただしても
「テンショウイン様にお会いしたら、どうしたこうした、してください・・・・」
723日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:46:07 ID:0OQq1IQ+
病に臥せりながら薩摩時代を回想する帯刀・・・延々90分続く
お近が様子を見に来ると、静かな笑みを浮かべたまま冷たくなっている帯刀の姿が。
その手には、黒と白の碁石が握られていた。
という斬新な総集編第一部希望w
724日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:49:21 ID:c1XGGGM4
>>718同意。
なんか足りないな。役者のせいかも?
725日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:49:51 ID:5+Gf6Q5O
>>716
あほ姫はいただけないが…あなたの考え賛同。

偉そうに言う訳じゃないけど、ヤッパリくだらんのが多いし、「いろんな関係」が見え隠れして引いてしまう。
篤姫大ファンだけど、さりとて秀作でもなんでもないことわかってんだよね。それでも、結果としてこれだけ引きつけられたのは、やはり、馬鹿番組に辟易してたんだろうね。
726日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:50:20 ID:ezUfF65D
「本寿院最後の一日」の方が面白そう。
727日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:51:21 ID:0qsFUOTj
明治前夜の再会って小松との再会だけだったのか
てっきり西郷とか大久保とかその他関係者一同と再会するとばっかり思ってたのにしょぼいな
728日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:51:57 ID:d3lo8Y+K
篤姫のスピンドルドラマ作るならぜひ初瀬を主人公にしたのを作ってもらいたい
729日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:53:46 ID:tnCjfV+P
>>718
篤姫が何を考えてるかさっぱり分からないからじゃない?
730日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 22:55:32 ID:wXx9uVnL
>>726
見ます
731日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:00:45 ID:V5AEAaJ0
>>723
小松が、狂言回しするの?
生き残った人がやるべきでは? 前半「お幸さま」で後半「勝」でやるかと思っていたよ。
732日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:01:31 ID:Fy/vuEPo
病に臥せりながら大奥時代を回想する天璋院・・・延々90分続く
勝が様子を見に来ると、静かな笑みを浮かべたまま冷たくなっている天璋院の姿が。
その手には、左端が不自然に切り取られた家茂とのツーショット写真が握られていた。
という斬新な総集編第ニ部希望w
733日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:04:30 ID:z2I1zjgN
>>726
本寿院って天璋院より長生きするじゃんw
734日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:14:08 ID:cRhwMybr
狂言回しは大奥に住み着いた野良猫でいいじゃん
漱石の猫小説にも天璋院が出てくるそうだし
735日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:14:57 ID:7WIYMoC9
また、NHK社員が万引きで逮捕かwwwww
ほんとバカばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:15:23 ID:coaeGX62
本寿院は最後まで本寿院か…。
天璋院、最愛の家定の死に目に会えなかったのは
この酒乱本寿院のせいなのによくニコニコしてるよなぁ。
あと嫁なのに和宮に敬語っていちいち違和感感じるし。
帯刀も嫁妾には殿様言葉なのに部下に敬語…。
二人共良い人に見せようとしすぎ
737日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:16:58 ID:d3lo8Y+K
>>732

天璋院って脳溢血で倒れてそのまま意識が回復せず亡くなったんじゃないのかね?
738日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:19:21 ID:gQH+Wr3P
まっこてすんもはんでごわす
739日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:21:16 ID:sQl/IO2p
篤姫が話の本筋だから仕方ないけど
やっぱり小松がもうちょっと成長してたら話にも
厚みが出たような気がするんだけどな
正直最初情けないから後半大きくなることを期待
してたのに結局大した見せ場もないまま
ラストを迎えそうだよね
740日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:25:49 ID:waRrYrfS
和宮の侍女?で朝廷に慶喜助命の嘆願書を届ける役の人
誰ですか?
741日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:27:16 ID:HtHDfrgN
>>740
老女です
742日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:30:51 ID:Sj6jHFo7
>>712
浅野妙子さんも大河の脚本書くかもね
743日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:34:59 ID:joZf4yP0
>>733
馬鹿はストレスがないから長生きするんだよ。
744日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:41:51 ID:UlqvRK+D
>>743
篤姫ではあまり活躍してないが、俊斎はまさに……
745日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:36 ID:waRrYrfS
>>741
典侍じゃないんですか?
746日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:44 ID:Sj6jHFo7
浅野妙子氏は篤姫との相性は良かったのに
和宮とはそうでもないみたいってことか
747日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:43:51 ID:rUYkj9zF
>>740
女優さんの名前なら竹本聡子
748日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:44:30 ID:ZUmYzMZ9
>>740
土御門藤子(和宮付)。
演じているのは竹本聡子さん。
749日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:50:29 ID:waRrYrfS
>>747>>748
どうもありがとう
土御門藤子と言う役名だったんですね。
750日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:52:30 ID:CX9dWzCK
>>727大久保と西郷も天璋院と最終回で会う。

751日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:24:55 ID:h/kDWGNz
スピンオフするなら滝山メインで
752日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:26:05 ID:RFnC/FtC
実際、この時期江戸城にいる者は不安だったろうね。
特に女たちは。 万一、落城の憂き目に遭えばどうなるのか。
身の安全の保障はない状況だったし。
脳裏には、昔の「大坂の陣」で伝え聞く豊臣奥女らの末路が過り、
さぞ悲愴な覚悟に迫られたもんだろう。

先週一瞬使用された大坂城落城のCG、あれはもう何回見たやら。 
当然来年もまた使うんだろうな。
753日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:28:40 ID:PFLDkKXx
前スレ最期で総合評価は可と採点し、おそらく最終回までそうなるだろう。このドラマは痘痕をえくぼに
そして、やはりえくぼは痘痕であったというように、視聴者のドラマを見る目を養ってくれたことが意義となる
かもしれない。決して皮肉を言っているのではない。終盤の凡庸さは主人公の設定上、必然的であったのかもしれない。

697さんが指摘するように、篤姫までは個人の成長ストーリ色が濃厚で政治色が薄かったがゆえに主人公の視点に
ぶれがなく焦点がぼけなかったのだが、天璋院以降はこの真逆の展開になったのです。政治色が濃厚であったがゆえ
場面に不用な登場人物が加わりストーリがわかりにくく視点が分散する結果となったといえる。

大政奉還から無血開城までの過程は、いわば基軸通貨ドルが崩壊した米国に相当するインパクト。当事者の一人である
天璋院の個人的側面にもっとフォーカスを当てていれば、彼女の人物像がより深く濃密なものとして描写できたかもしれない。
結果として、大河ドラマは史劇にすぎず今回のような特異な人物を主人公にしたからこそ政治色を薄めたにもかかわらず
天璋院以降、個人色をも希薄にした。前半の展開をもっと大胆に徹底していればだけれど、とりあえず及第点はキープできたんでしょうね。
754日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:28:53 ID:+W8BMmo1
>>752
大坂城爆発のCG!
永作と宮崎って似ているかも。
755日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:30:20 ID:2D+eGx9b
>>731
むしろ後半は本寿院でw
756日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:34:39 ID:Y4uVGalo
>>746
いやもうあれは浅野血迷ったかと思わすような作りだよw
757日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:36:26 ID:vEPmTZr1
アンチ新スレ建ったぞ。
アンチは即刻移動しな!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228143123/
758日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:39:09 ID:HN3pWpB2
最終回見ながら「瞳」のことを思い出してね
759日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:40:21 ID:o9YwpJ7R


・・・・・・・勝 じゃな。

760日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:43:55 ID:+hjIrffr
大河で西南戦争やったことある?
761日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:45:42 ID:IG3PYLVJ
>>709
読んでて意味が分からなかったが、夫はそれと読むんだな
762日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:47:08 ID:yNOmSL8u
>>759
大奥のメンツは3日だけ立ち退けって
騙されて追い出されたはずなのに
何でそこで天璋院が見抜くんだよって思った

主役補正恐るべし
763日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:48:06 ID:0eXwnUPn
アンチが必死になってるな 哀れ
764日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:53:10 ID:etNhTy9L
>>762
実際はそう言われて出て行ったにしても
普通に考えて城を3日間だけ明け渡せと言われて
今まで一歩も大奥から出ることもままならなかった女どもが
はいそうですかと大人しく出て行くわけはない。
むしろ不審に思って当然では?
765日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:58:20 ID:kPcoH+3q
>>760
翔ぶが如く 
西南戦争は1回だけだけど、いきさつは全部をかけて描いてるぞ。
766日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 00:58:54 ID:xejwOaqX


・・・・・・・カイ じゃな。


767日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 01:01:33 ID:DhYi255U
歴史湾曲捏造都合解釈過大誇大演出
低俗ドラマは公共の電波に乗せる前に検定とか通すべき
垂れ流しお涙頂戴営利ドラマまるで今の日本を見ているよう
768日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 01:02:37 ID:v4cUjIk6
>>739
小松が成長していて良い仕事ができるんなら江戸攻めイベントがなくなるよ
769日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 01:19:58 ID:etNhTy9L
>>767
歴史湾曲ってwww
も少し日本語のお勉強してからレスしよっか〜。
770日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 01:40:04 ID:bAIA2eGa
>>767はティムポが湾曲してるんだろ?
771日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 01:42:38 ID:o9YwpJ7R
>>767

君は 朝敵 に認定されました。
772日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 01:58:21 ID:R+1wdExU
宮崎あおい、来週いいとものゲストに出るらしいぜ











なんてな
773日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 03:09:25 ID:R+1wdExU
天璋院宮崎が大奥を花で埋め尽くすなら
僕はこのスレを宮崎あおいの褒め言葉で埋め尽くしたい
774日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 03:44:42 ID:SDa+Mg0U
受信料払ってませんが
最終回まで観てもいいでつか?
775日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 03:46:29 ID:HsSKfOl8
こっそりと見ましょう
776日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 04:43:44 ID:JQQYK5sm

  天璋院が登場するテレビドラマ

『大奥』(1968年、フジテレビ、演:三田佳子→北城眞紀子)
『皇女和の宮』(1968年、NET、演:木暮実千代)
『大奥』(1983年、フジテレビ、演:小林麻美→三林京子)
『天璋院篤姫』(1985年、ANB・テレビ朝日、演:佐久間良子)
『花の生涯 井伊大老と桜田門』(1988年、テレビ東京12時間超ワイドドラマ、演:檀ふみ)
『翔ぶが如く』(1990年、NHK大河ドラマ、演:富司純子)
『徳川慶喜』(1998年、NHK大河ドラマ、演:深津絵里)
『大奥』(2003年、フジテレビ、演:菅野美穂)
『篤姫』(2008年、NHK大河ドラマ、演:永井穂花→岩本千波→宮アあおい)
777日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 04:50:08 ID:o9YwpJ7R
もし菅野美穂が篤姫をやっていたら、どうなっていただろうか。
778日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 06:48:34 ID:uGfrO3xO
>>777
俺はエコエコアザラクのすげー怖い菅野しか思い浮かばなく
なっているから、怖いイメージがあるなw
779日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:07:21 ID:rVljQ05f
>>727
かつて最終回に敵味方入り乱れた大河があってだな・・・

>>778
釣りだから気にするな
780日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:21:06 ID:zX5pWQSx
>>777
篤姫〜イグアナの御台〜
ってサブタイトルが付く
781日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:40:31 ID:3XLnBlMz
いとしき 君はいずこに

ジョン・健・ヌッツォ容疑者、覚せい剤所持で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081201-OYT1T00474.htm
782日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:47:06 ID:Ey+Q5JL0
嫁も愛人も隠し子もいるのに、昔の片思い相手をいまだ想ってるって


キ モ す ぎ る 。
783日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:53:03 ID:Np3Zj1CC
流行語大賞、アラフォーがとるなら「篤姫」ですよねぇ。候補として「女の道は〜」が事前に候補として出たのがいけなかったのかな?
784日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:55:55 ID:v3/yebBT
篤姫でこれといった決め台詞はないなあ
785日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 07:58:39 ID:h+Nsv98V
勝じゃ、勝を呼べ。
786日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 08:07:53 ID:YpWGN7kc
一方、薩摩では・・・
787日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 08:16:56 ID:htP312jt
本寿院様って・・・いつから実成院様になられてしまわれたのでしょう・・。
実成院様(アル中)の出番がなかったから、役にダブらせているのかもネ。
788日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 09:27:47 ID:8nWKsr0D
サンデー毎日の広告見て吐き気した
いまさらではあるがウンザリして来た
ほんと気持ち悪いな
789日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 09:31:48 ID:XTeMZDhf
小松は、マジメな若者という演出で妙に早口なのかと思っていたが
家老になっても同じ調子なので、ああいう風にしかしゃべれないんだね・・・
790日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 09:42:33 ID:k8wHIXZq
山岡鉄舟が出てこなかった希ガス
791日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 09:44:10 ID:+HD0pIZr
>>789
みんなまだ若いんだからいきなりジジむさくなっても困るけど、
西郷も大久保もそれなりに成長した演技を見せているのに、
小松だけは、おかつと遊んでいた頃のままなのが気になる。
792日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 10:48:54 ID:vThccW7e
>>791
初回と前回の演技を見比べて、そういえるあんたが不思議だ
793日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 11:27:28 ID:rxDAmp9m


  無血開城

    滝山は俺が引き取る。
794日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 11:42:08 ID:7qMaj8aI

無血開城

   常盤は俺が引き取る。
795日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 11:48:58 ID:jqPuKdcn
小松帯刀は、今まで知られていなかった魅力的なキャラだけど
瑛太だと、都会的で線が細過ぎる。
もっと、ボケっとした長嶋一茂みたいな役者で演じて欲しい。
いっそ、小沢を小松にして、西郷はもっとデブキャラ、例えば古川新太だと違っただろう
796日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 12:01:34 ID:cMzblWkk
つくずくエータは家老って感じしないなぁ。平幹は家老って感じだったけど。
797日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 12:25:59 ID:jqPuKdcn
ところで、今泉当主は忠冬?
あのおっちょこちょいの兄貴は、久光から隠居を申しつけられて
悔しがっていたが、あれは無しになったのか?
798日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 12:30:05 ID:YpWGN7kc
>>797
隠居したのに薩英戦争では家来引き連れて出陣してたな
799日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 13:04:23 ID:KSNT0rar
>>795
たぶん、古田新太のことを言われてると思うが、
「組!」で有馬藤太を演じ、薩摩弁もよかったのでちょい賛成。
ただそのイメージが(同時期でも)あって、使いづらいってこともあるかな。

瑛太くんは、このドラマに限定して”小松”はよかったと思う。
史実に近い小松を演じるには、ちょっと役不足(ちょっとどころじゃないか)。
若さだけで演技に深みが見えない。ヘタレ部分がハマってるので
みんながここで”ナヨゴロー”と言ってるのだと感じた(クサしてないよ。
この役を演じることでは成功と言っている。だからか知らんが月9主役を
今度やることになったんだろう)。
800瀧山・常盤:2008/12/02(火) 13:06:34 ID:LBbORtPZ
>>793-794はイヤじゃ!
801日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 13:17:15 ID:CF56OfjL
エータの告白がしらけちまうのは
篤姫のほうはもう完全に
「昔の友人」としか見てないからなんだよな

もしかしてと思わせるワクワク感のない告白
802日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 13:28:26 ID:8nWKsr0D
はあ?w
803日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 13:36:38 ID:cvHBsbRG

…後に私の家にご一緒にいらした時に、配膳が出てから両方でおあがりなさらん。
大変だと言って女中が来て困るから、どうしたと言うと、両方でお給仕をしようとして睨み合いだというのサ。
それで私が出て行って、「あなたがたはどういうものです」というと、
互いに、「私がお給仕をします筈です。それにアナタからなさろうとなさいますから」と言うのサ。
私は笑うてネ、「なんです、そんな事ってすか。それならば良い事があります」と言ってネ、
お櫃を二つ出させて、一つあて、側に置いて、
「サ、天璋院さまのは、和宮さまがなさいまし。和宮さまは、天璋院さまがなさいまし。これで喧嘩はありますまい」と言って笑ったらネ、
「安房(注・勝安房守)は利口ものです」
と言って、大笑いになったよ。それから帰りには一つ馬車で帰られたが、その後は大変な仲良しサ。
何事も互いに相談で、万事一つだったよ。      海舟座談
804日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 13:43:26 ID:o9YwpJ7R
8:00ぴったりのオープニングの前のナレーション。一時はほぼ必ず
「・・・天璋院の運命は?」とか、運命は?シリーズだった。

どうもこのスレでは叩かれているようだ。かわいそうに。では遠慮なく・・

無血開城

    唐橋は俺が引き取る。



805日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 13:58:40 ID:cvHBsbRG

…御一新の時でも、和宮を奉じて騒ごうとしたものがあるが、宮が泰然としていられて、少しも心配はなかったよ。おかくれの時でも、
「けっして皇室の方に葬るな。ぜひ徳川家の方に埋めてくれ」という御遺言だ。

…慶喜殿が帰られた時に、天璋院を薩摩へ返すという説があったので、(天璋院は)大変に不平で、
「何の罪あって、里にお返しになるか。一歩でもココは出ません。もし無理にお出しになれば自害する」
というので、昼夜懐剣を放さない。同じ年のお附きが6人あったが、ソレがまた皆一緒に自害するというので、少しも手出しができん。
誰が行って何と言っても聞かれない。それじゃあオレが行こうと言って、まず通じておいてもらった。
…次の日出て行くと、女中がずっと並んでいて、座布団が向こうにあるが天璋院が見えない。
「どうかなさいましたか?」と言うと、みな黙っていたが、しばらくして女中のなかから一人出て来たよ。
それが天璋院サ。かくれて様子を見ていたものだネ。(中略)…それで「あなた方が自害などと仰っても、
私が飛び込んでいって、そんな懐剣などはひったくります。造作はございませんよ」と言ったら、
お附きが、「それははなはだ御過言でしょう。死のうと思えば、どうしても死ねます」と言うから、
「そうでンすか。だが、それでははなはだお気の毒ですが、私は名を挙げますよ」と言ったら、ナゼかと言うのサ。
「それはアナタ、天璋院がご自害をなされば、私だって済みませんから、その側で腹を切ります。
するとお気の毒ですが、心中とか何とか言われますよ」と言ったら、
「ご冗談を」
なんて、笑ったよ。それから、
「明日もいらしてください。また伺いたいから」と言うのサ。
 それから明日も行って、とうとう三日かかってようやく納得サ。
しまいには、それはチャンとした分かったものだったよ。     海舟座談

 江戸開城の後、和宮はいったん清水邸に退いたが、翌明治2年から京都に戻る。
天璋院は一橋邸に退き、そこで徳川宗家の後継者とされた田安亀之助の養育に専念することにした。

 海舟と天璋院のつながりは、むしろ維新後のほうが強くなっていったようだ。
「下々の事情を見せる」という名目で、海舟は天璋院を連れてあちこちに出かける。
料亭、吉原、芸者屋…時には夕方から隅田川の舟遊びに二人だけで出かけ、ご帰還は午前様といったこともあった。
806日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 14:07:59 ID:aB7d3imS
山岡鉄舟ファンの俺涙目
807日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 14:13:44 ID:dUE+iGaJ
大久保一翁と山岡鉄舟に登場してほしかったな…。
大久保は龍馬伝には登場するけど。
808日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 14:14:04 ID:v3/yebBT
>>805
おもしろいな
809日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 14:53:57 ID:Zdn1tHqg

 幸福な結婚生活を送ったとはいえない天璋院の身の上を考えれば、三十半ばの女ざかりの時期、13歳も年上とはいえ、
精力に満ちた男盛りの海舟とのあいだに恋愛に似た感情が生まれたとしても、誰も彼女を責めたてることはできなかったであろう。
 そして海舟は、生涯天璋院に尊敬の念を忘れなかった。

 和宮こと静寛院宮は、明治7年再び東京に戻ったが、10年に脚気治療の療治のために滞在していた箱根・塔之沢の旅館で32歳で死去した。
 墓は芝・増上寺の夫・家茂の横につくられ、昭和33年の増上寺修復工事にともなって、
彼女をはじめ、そこに埋葬されていた徳川将軍家ゆかりの人々の遺骨が医学的に詳細な調査を受けたことは有名である。
 また天璋院は、明治16年に48歳で死去した。このほうは上野・寛永寺に葬られた。
810日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 15:04:25 ID:l1OpY2jl
>>801
篤姫側も、自分にその気はないが、相手から想われ続けているのは気分がいいわ、つー態度がげんなりする
ジョン万から教えられた後の思い出し笑いとかさ…
女の願望を反映してるからさぞ受けはいいんだろうけどさ
811日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 15:08:41 ID:/aFkaWwF
>>799
いーーーーーや、それはない
100歩譲って尚五郎は合っていたとしても、小松はない
去年の柴本と同じように、「これは家老だ、家老だ、家老だ・・・」と視聴者が脳内補完しなければならない演技なんて糞くらえ
月9に関しては大河の準主役という話題性で、演技ではない
演技なら同じフジのラスフレの方だろ
812日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 15:09:02 ID:2DcxDUcs
エータ小松は日本で初めての元祖ストーカー
813日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 15:54:13 ID:yXIWbZAC
篤姫が次回、刀帯になんと答えるか皆が注目するようにもっていくやり方
うまいと思うよ

教養番組で答えの前にCMはさんだり
ミノさんの顔をあれだけ長く映したあげくさらにCMはさんだり
ヤベッチFCで次は欧州最新試合とかいいながら次週お楽しみにって落ちがあったり
よりよっぽどまし、CMみなくて済む分
814日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:01:40 ID:l1OpY2jl
そういうのが比較対照になるあたり、視聴率目当て、視聴者をいかに釣るかが重要な、
民放風大河だったんだなーとつくづく再確認させられるね
815日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:17:54 ID:XK8DcNW9
>>809さんの文を読みながら、「瑞雲」の曲が頭を駆けめぐったのは自分だけだよね。
あぁ、あと二回かと思うと泣けてくる。
今年 1年 だいぶ勇気もらったよ(泣)
816日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:36:27 ID:88SDU4zJ
>>801
でもまあ最初の5話あたり見直していたら
生きているうちに一度はきちんと告白させてやりたいと思ったわ。
ホント2人とも初々しいというか、微笑ましいというか(^^)。
817日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:36:44 ID:v5JlLidm
大久保の母ははぐれ刑事に出てくる飲み屋のママ? 有名?
818日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:40:08 ID:3HufKk48
>>817
大久保の母は両津姫の生母
819日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 16:51:26 ID:hl8FK/Jb
飲み屋のママのお姉さん
大久保の父は獏のお兄さん
820日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:02:23 ID:2D+eGx9b
>>793
>>794
本寿院が引き取って欲しそうにこちらを見ている
引き取りますか?

ニア はい
   いいえ
821日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:03:30 ID:KrW56DzN
>>817
はぐれに出てくる東京ドームは
大久保の母を演じた女優の姉。
822唐橋:2008/12/02(火) 17:17:27 ID:LBbORtPZ
うえええ〜ん、>>804はイヤじゃあ〜!

823日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:25:08 ID:+HD0pIZr
>>820

          /⌒ヽ
   ⊂ ̄ ̄ ̄( ゚д゚  )  ̄ ̄⊃
   ノ    ,-イ___y__/   _ノ    
   ~"''''---~'(---ノ--''''~
        ノ__,_ノ
     三  レレ

824日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:26:32 ID:WCfNgvKS
宮様に続いて小松さあも月9主演ですか。

まあ大河ドラマというのは
民放のドラマなどでは十分主役を張れる人間たちが
脇を固めているから厚みが出るわけだけど、
瑛太が主演って初めてぐらいかな?
去年もそうだったが、やっぱり大河効果って凄いね。
825日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:29:13 ID:8A4vy+wQ
篤姫も残り2回。49回は1年2ヶ月、篤姫、小松帯刀を演じた、宮崎あおいと瑛太の集大成。台本11ページ。役の設定や状況とかを越えて感動したシーンとTV雑誌でお互い言ってたな
826日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:57:01 ID:+ZLpFjYc
>>824
役者にとっては
M-1決勝
K-1決勝ラウンド
岡田ジャパン
原ジャパン
紅白
のようなものなのでしょう、大河は

>>820
レベルが簡単にあがって完成体になっても弱そうだからやめとくわ
呪文はものすごいのもってそうだけど、お笑い系呪文っぽいし
ここは、いいえっと
827日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 18:46:29 ID:nAqVfULG
>>813
刀帯・・・・・
828日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 19:33:54 ID:8u4HoEC1
小松やばい
829日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 20:43:35 ID:8gUxUWy2
>>820
それをひきとるなんて とんでもない!
830日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 20:55:04 ID:FEgfKcxl
わきたての風呂に入ってくる
831日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 21:47:48 ID:M02tXDwE
>>812
山本勘介は実在したかどうかがアヤフヤで六平太は完全に架空の人物
・・・成程、日本初のストーカーだ
832日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 21:48:31 ID:1wrv4PkF
浅野妙子の脚本で改めて大奥・篤姫やってほしいわねw

天璋院 岩下志麻
幾島  松坂慶子
瀧山  浅野ゆう子
観行院 若村真由美
和宮  掘北真希
本寿院 江波杏子
実成院 野際陽子
姉小路 藤原紀香
松江  栗田よう子
能登  宮崎彩子
土御門藤子 藤原紀香
庭田嗣子 中村メイ子

それに池上季実子とか小川眞由美あたりも有効活用して欲しいわね。
833日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:30:36 ID:88SDU4zJ
ヒロインが異様に年齢が行っているぞw
「草燃える」で岩下志麻の北条政子を見たが
ラストの名演説、脚本&演出がいいかげんだったため
まったく盛り上がらなかった。
篤姫のほうがずっと迫力あったよ。
834日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:33:37 ID:WCfNgvKS
それより全キャスト、ヲカマタレントでやったら
そりゃあエグイ大奥が誕生しそうよw
835日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:46:00 ID:tRoHlhi8
堀北真希が、北条政子やってみたいって言っていた。
836日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:49:27 ID:9ALUpwRC
浅野妙子の脚本は、事件や悲惨な状況を無理やり設定して
あとはどこからかのパクリをまぶしてぶち上げるだけの作風。
837日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:58:56 ID:dUE+iGaJ
小松の死により薩摩閥も分裂するようになったのだろうか?

838日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:59:56 ID:XTeMZDhf
>>836
途中まで思わせぶりに引っぱるのはうまいけど、
オチをつけるのは下手じゃね? >浅野
起、承、転、転、転、転・・・アレ、これで終わりかよ? みたいな
839日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 23:19:56 ID:xnx++qPa
>>832
そのキャストがフルパワー出したら宮さん心労で逝くなw
840日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 23:57:43 ID:ANN+i1ko
天璋院 香川京子
幾島  山田五十鈴
瀧山  岩下志麻
観行院 山本富士子
和宮  堀北真希
本寿院 杉村春子
841日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:03:16 ID:Bl+ra5kv
本寿院は夏木マリ!
842日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:11:05 ID:tve3e1nb
>>840
そこまで年齢あげるなら八千草薫を重野あたりに
843少なくとも:2008/12/03(水) 00:15:07 ID:bqsTNjkw
西郷に島津家を思い出さ せて、翻意させる話に 
するなら、少なくとも 
手紙は山岡鉄舟と西郷 の会談を出すべきだった。西郷が慶喜を預けろとの 条件に、鉄舟があなたが 島津殿を預けろと言われ たら、承知できるかと 
訴えたので西郷が感銘し、勝と西郷の最終会談前に 基本内容が事前合意され たのが歴史的事実。 
会談前に愛宕山に西郷を 連れていった海舟が 
西郷から鉄舟に感銘した と話したのも実話。 
数年後、西郷は鉄舟に 
明治天皇の教育係を依頼 する流れに繋がるからね
844日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:22:21 ID:xmc5cfh8
>>836,838
かつての野島とかね
これでもかと主人公を襲う
わかりやすーいありえなーい不幸
大映テレビのやつもそうかな

篤姫は不幸をできるだけわからないように
明るくきれいにラッピングしてある
そうでもしないとついていけないほど暗い現実(史実)
苦い薬を包む甘いオブラート
でも時々その不幸が顔を覗かせる
それに気づかない人は気づかないまま
845日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:33:30 ID:oxCjrFd3
http://img2.gazo-ch.net/bbs/2/img/200812/231031.jpg
さだまさしが紅白歌合戦でまさかの「落選」 生放送の口封じか 国籍法改正案
http://img2.gazo-ch.net/bbs/2/img/200812/229715.jpg
323 可愛い奥様 New! 2008/12/02(火) 22:52:47 ID:7TBLzjydO
さだまさしは、今年、謎の力で(理由は総合判断だって)なんと、紅白歌合戦を落選しました!
日本大好きなさだまさしさんが、生放送で余計なことを話さないようにする妨害策です。
さだまさしさんにメールやファックスも有効です。

325 可愛い奥様 New! 2008/12/02(火) 22:53:46 ID:DCBEQ2eh0
>>323
マジ?

340 可愛い奥様 sage New! 2008/12/02(火) 22:58:22 ID:m/IA5BR50
送りたいけどまさしんぐworldじゃだめだよね?

344 可愛い奥様 New! 2008/12/02(火) 22:59:17 ID:7TBLzjydO
>>325さん
あれだけNHKに尽してきた、あれだけラジオのような番組をやってきた
さだまさしさんが、今年の紅白歌合戦には出ません。
マジです。今日の東スポで記事になっています。
繰り返しますが、辞退ではなく、落選です。
しかも、紅白歌合戦の後はさだまさしさんの新春番組があるという……。

さだまさしさんが怒ってこの番組をボイコットするのではないか、で記事は終わっていました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1011951880&owner_id=4751217
846日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:02:20 ID:uqTwO+5o
とにかく、実在した小松帯刀氏と子孫の方々に、はなはだ失礼な脚本だ。
847日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:13:30 ID:+LgNYAld
>>846
小松帯刀を演じきれていない瑛太が一番失礼だと思うよ
848日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:21:19 ID:+kxDVCKu
>>847
役者がどうにかできるものでもないレベルかと……
若い役者だしね
849日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:34:01 ID:KbXglZGx
次の1万円札の肖像画は篤姫だな
850日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:36:37 ID:H575EC3K
>>832 >>840
和宮はあくまで掘北なんだなw
代わりは考えられないってことか
851日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 01:55:30 ID:Zk23qcWd
天璋院 宮崎あおい
幾島  水野美紀
瀧山  水野真紀
観行院 坂井真紀
和宮  堀北真希
本寿院 藤谷美紀
歌橋  酒井美紀
お近  中谷美紀
勝 ジェームス三木
紛らわしい繋がり
852日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 04:50:38 ID:RV1BGxx9
>>832
君は何もわかってない
853日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 06:31:55 ID:vwETXlh0
吉俣良さん紅白に出てこないのかな。

 紅白のどっかで篤姫のメインテ−マやって欲しい。
854日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 06:41:10 ID:41aB3Bzl
篤姫ネタは紅白のどこかで出てくるだろ。
飛び入りゲストであおいと堺がメインテーマにのって登場とか。
855日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 07:15:05 ID:OQxCvZFS
>>851
お龍 後藤真希
小松 美木良介
由羅 蒼井優
志賀 蒼井そら

を追加でお願いします
856日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 07:43:50 ID:DDOq6uWB
蒼井優が出るなら、

伊東玄朴 徳井優
857日曜8時の名無しさん :2008/12/03(水) 07:44:33 ID:O9/kdRfQ
ついでに、
斉彬 あおい輝彦

をさらに追加でお願いします。
858日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 08:13:19 ID:zdT/NEKC
週刊誌情報だけど、宮崎あおいと妻夫木聡は審査委員として登場って書いてあったよ。
859日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 08:18:31 ID:HNqLvZIK
今の小松家は帯刀の血筋じゃなく西郷従道の血筋だから文句言わないよ。なかなか血と名字がそろってる子孫って難しいみたいだな、他人が養子に入ったり。
860日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 08:21:43 ID:HNqLvZIK
ところで総集編っていつだっけ?
861日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 08:36:26 ID:KMRp7eHl
田渕さん、只今TBSラジオ出演中。
862日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 08:40:08 ID:ytGc8+SA
>>845
さだは紅白の後でたっぷり出るだろ
863日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 09:33:46 ID:VbnmRxzX
>>858
そして司会が仲間由紀恵…白組司会、香取慎吾にすればよかったのにw
864日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:00:00 ID:m/kasncr

 江戸に帰着した慶喜はとるものもとりあえず天璋院に面会を求め、
「朝敵の称のご赦免を静寛院を通じて朝廷にとりなし願いたい」と深々と頭を下げた。
朝敵になった慶喜が最後に命綱としたのは皇女・静寛院宮だった。
天璋院は、かつて養父斉彬があれほど情熱を傾けた若者が、いま眼前で悄然としている様をみて唇を噛む思いだった。
しかしながら「十五代も続いた徳川家の断絶の憂き目を見るには忍びない」と考えた天璋院は、
静寛院に慶喜と面会するよう伝えたが、いったんは拒否された。
しかし、天璋院に「今徳川家を救うのはあなただけです」といわれた静寛院宮は慶喜に会うことを承諾した。
その後、静寛院は慶喜の赦免を求める使者を京都に送る。

 この時期、慶喜に向かってひたすら恭順を説いていた一人が勝海舟である。
幕府内で徹底抗戦すべしとするとする主戦論に対して、勝は「国内の政争によって侵略された清国の例をみるまでもなく、
いまは徳川一門を守るという小異を捨てて日本という国を愛し民を愛するために大同団結すべきである」と説いた。
戦いを避けるには慶喜の恭順が絶対条件だった。勝の脳裏には大奥の二人が浮かんでいた。
お二人から慶喜に恭順の道を示していただこうと考えたのである。
静寛院宮の承諾をきっかけに勝は和平を求め本格的に動き出していく。

 3月13日、征討軍の司令官西郷は江戸攻撃の指令を先鋒隊に発したが、
直後に勝と会談し翌14日には進撃中止の指令を出した。
江戸城の無血開城を決めたこの会談で、二人が何を話したかは明らかにされていないが、
篤姫の輿入れに尽力した西郷と、大奥で天璋院の信頼が厚かった勝のことである。
二人の心中には、天璋院・篤姫に対する共通の思いがあったことはまちがいないであろう。
結果として、この想いこそが江戸を戦火の海から救ったと言ってもよいであろう。
865日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:07:22 ID:x1OtVsLl
「私が西郷であれば…間違いなくトドメを刺そうとするでしょう」の
時系列論理矛盾問題で
該当回が今週末から来週始めに平日夕方BS-hiで再放送予定だ。

ここでNHKが何の訂正・変更もしてなければ、このセリフで正しいという事になる。
見物じゃのう。
866日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:16:30 ID:N8cxSomm
>>865
あれすぐ予告編で問題のセリフが続くんだよな
あの回の後半なんか酷かったなぁ。
867日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:17:14 ID:vW5efvkd
>>846
子孫は小松の名前の弁当出してます。
ttp://cafe.kenshingen.fem.jp/?eid=871108
868日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:24:56 ID:vW5efvkd
>>867に追加
ブログには関連商品じゃないとしてあるけど
友達が以前販売期間を聞いたら、とりあえず今年いっぱいと
言ってたそうだから、関連はさせてるんだろうね。
869日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:34:58 ID:lJckCKv5
>810
>811
組!でいう香取近藤と似てるな。ナヨナヨで実直さはあるけどとても才気ある若い家老にはみえない瑛太小松と
お馬鹿なほど純粋だが土方の操り人形で、とても鬼の局長にはみえない香取近藤

どちらも脚本の描く人物像には近かったが、史実通りのイメージとはいえない
870日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:41:43 ID:m/kasncr

焦土戦術を準備していた勝海舟

 幕府の首相格となっていた勝海舟は、朝廷方との交渉が決裂した場合に備えて、慶喜をフランスに亡命させ、
焦土戦術によって抗戦する準備を進めていた。
ナポレオンがロシアに侵攻してモスクワに迫った時に、ロシアが焦土戦術で対抗した。これを知識として知っていた海舟は、
江戸の住民を舟で千葉や神奈川に避難させ、江戸市街を焼き払うつもりでいた。
このために舟をかき集めて待機させ、火薬を準備していた。

 「江戸の明け渡しの時は、すっかり準備がしてあったのさ。イタだと言やあ、しかたがない。
あっちが無辜の民を殺す前に、コチラから焼き打ちのつもりさ。爆裂弾でもたいそうなものだったよ。
あとで、品川沖に棄てるのが骨サ。治まってから、西郷と話して、あのときは、ひどい目にあわせてやろうと思っていたと言ったら、
西郷め、ハハア、その手は食わんつもりでしたと言ったよ」

頑として動かない天璋院
 海舟が朝廷方から和宮を京都に返してくれるようにひそかに頼まれていたことは、昨日触れましたが、
彼は天璋院も島津家に送り返すつもりでいた。そこで海舟が天璋院に、「薩摩にお帰りしてはどうか」と勧めたら、天璋院は、
 「何の罪あって里に御返しになるか。一歩でもここは出ません。もし無理にでもお出しになれば自害いたします」
 と言い放ち、懐剣を肌身はなさない。
 天璋院ばかりか、お付の中臈までもが懐剣を懐に容れて、寝るときでも放さない。

 海舟がこう言っている。
 「少しも手出しができん。誰が行って、なんと言っても聞かれない。なかなかの議論で、
どうにもこうにも仕方がないというのサ。それじゃア、おれが行こうと言って、まず通じておいてもらった」

天璋院と勝海舟が対面
 海舟が天璋院を説得するつもりで天璋院が住む二の丸に乗り込んだ。このときが2人の始めての出会いです。
 「そのころ、おれは名代の荒紙破りの評判で、恐ろしいものとなっていたから、
ドンなことをするかと、みな心配していたそうだよ」 と海舟は言います。
 乱暴モノの海舟が乗り込んできた。全員をフン縛って薩摩に強引に送り返すのではないか、と天璋院やお付の女中団は震え上がった。

 歴史というのは学者や作家がどう文章を凝らしても、その場面に立ちあった当事者や目撃者の証言には及びません。
後世の者の文章では、その場の細かい雰囲気が出せません。
 読者には引用が煩わしいと感じられるかもしれませんが、私が頻繁に当事者や目撃者の証言を引用するのも、
その場の生々しい雰囲気を伝えたいためにほかなりません。
 と、お断りをした上で、多少長くはなりますが、勝海舟の証言を引用させていただきます。
871日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:42:59 ID:m/kasncr

「心中とかなんとか言われますよ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 女中がずっと並んでいて、座布団が向こうにあるが、天璋院が見えない。
「どうかなさいましたか」というと、みな黙っていたが、しばらくして、女中の中から、一人出てきたよ。それが天璋院さ。
かくれて、様子を見たものだネ。
 それから、おれは先ず言ってやった。
 「これまで、アタナの方に上っていろいろ申し上げたでしょうが、それはみなウソです。ウソを申し上げたのです。
しかし、ウソと言っても、悪意ではありません。お女中のことだから、御心配をおさせ申すまいという所から出たのですが、
それはみなよろしくありません。今日、実際のことはこうこうこういうわけでございます。
それで、もしアナタ方が自害などなさったり、どうしてもココをお出にならんとおっしゃると、こうこうこういうことになりますよ」
 と言って、何もかも明白に言ったよ。
 なかなか強情で、容易には服さないが、なにしろ分かった方だから、ズンズン聞いていたよ。
女だと思って、何も言わずに聞いているのだもの。悪かろうじゃないか。
それで、 「アナタ方が、自害などとおっしゃても、私が飛び込んで行って、ソンな懐剣などはひったくります。造作はございませんよ」
 と言ったら、御付が、「それははなはだ御過言でございましょう。死のうと思えば、どうしても死ねます」と言うから、
 「そうでンすか。ダガ、それでははなはだお気の毒ですが、私は名を挙げることになりますよ」
 と言ったら、ナゼですかと言うのサ。
 「それはアナタ天璋院が御自害をなされば、私だってすみませんから、そのかたわらで腹を切ります。
すると、お気の毒ですが、心中とかなんとか言われますよ」
 と言ったら、「御冗談を」なンて笑ったよ。
 それから「明日もいらして下さい。まだ伺いたいから」と言うのサ。
 それから、明日も行って、トウトウ三日かかって、ようやく納得さ。
 それはひどい強情なものサ。

(『海舟座談』)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

間一髪で戦争回避
 この証言からでも、強情な気質の天璋院や、誰に対しても遠慮のない、ひとを喰った勝海舟の性格が窺えるでありましょう。
 勝海舟が手を焼くほどに天璋院は強情でありました。

 かくして、天璋院は戦争になる場合には、戦禍を逃れるために薩摩に帰ることに同意したのでありますが、
戦争の準備に備えるいっぽう、勝海舟は戦争回避のために西郷隆盛と接触し、3月13日と14日の有名な会談にこぎ着ける。

 この会談によって、間一髪のところ戦争が避けられて、江戸城の無血開城となるわけですが、
天璋院がガンとして江戸城から去ろうとしない。
872日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:48:28 ID:n3lBHPc2
この頃ずーっと海舟関連のコピペやってる人
いい加減うざいんですけど。
そんなの書籍を見ればわかることだし、まさかと思うけど
それが史実だなんてつもりで貼ってるわけではないでしょう。
言いたいことがあるんならそこだけ引用すればよし。
アンチでも自分の言葉で批判してる人の方がよっぽどまし。


873日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 11:24:54 ID:bswmZJBh
>>872
自分で読もうと思ってもなかなか読めるものではないので
私は興味を持って拝読しております。
嫌だとおっしゃる方が多いようなら別にスレ立てしたほうが良いかもしれませんが。
874日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 11:31:49 ID:OTY4CsW9
>>873
少しはググって勉強しようなw
ttp://www.geocities.jp/ishin_1868/tensyouin2.htm
875日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 11:42:40 ID:HNqLvZIK
勝はホラ吹きで有名だったからなぁ。
876日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 11:42:56 ID:JuHLusid
来週が待ちきれない。
天璋院あおい様最高です。
877日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 11:57:27 ID:hpvLiUe6
今週のクライマックスの場面
なんであんな裏返ったような割れた変な声でOKだしたんだろ?
興ざめした人いるよね?
878日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 12:08:04 ID:PbohONj7


坂本さあ


ワッ!?



879日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 12:56:28 ID:rAZY8ex7
>>877
俺も思ったが取り直せるような空気じゃなかったのだろう
それほどあのシーンの緊迫感と迫力がすごかったんだと思う
880日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 13:04:06 ID:jDN7MtYx
>>870
史実も裏返っるような割れた声だったという事で・・・どうかおひとつ
881日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 13:51:55 ID:ZY7SC3w9
無血開城

    ふぅーじこちゃんは俺が引き取る。

882日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:05:53 ID:czGXWYil

 天璋院(篤姫)が薩摩の赤味噌を送ってくれるよう頼んだ言葉

   「ふるさとの赤味噌を送ってもらってください。薩摩の味噌でないと食べることがきません。」

                                        『薩摩藩奥女中文書』より引用し意訳

883日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:08:47 ID:PbohONj7


なんかどいつもこいつも聖人君子で清廉潔白みたいに描かれるのがスイーツ(笑)の悪いところ


884日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 15:59:52 ID:XEAcmpJ4

●鳥羽伏見の戦い以後の状況を心配する天璋院の言葉について
「私は当惑し、心を痛めております。日夜安んじて食事をとることも眠ることもできません」
『天璋院の西郷宛の書簡』より引用し意訳しました。

●徳川慶喜の朝廷への嘆願を拒絶する西郷隆盛の言葉
「慶喜を穏やかに引退させよとの嘆願、はなはだもって不届き千万。ここは断然、慶喜を追討しなければならない」
『西郷隆盛の大久保利通に宛て書状(慶応4年2月2日付)』より引用し意訳。
この書状の現物は国立歴史民俗博物館に保管されています。
(国立歴史民俗博物館:千葉県佐倉市城内町117 電話 03-5777-8600 )

●江戸城内の家臣たちを説得する和宮の言葉
「ただただ神君家康公以来の徳川家の家名が立つよう謹慎を続けるように。抵抗さえしなければ徳川家が滅ぶことはないのです」
『静観院宮御日記』(明治元年3月18日)より引用し意訳。現物は宮内庁書陵部に保管されています。

●江戸城からの退去を求める幕臣たちに対し、天璋院が応じた言葉
「一歩でもここは出ません。もし無理にお出しになれば、自害します」
『勝海舟全集・第20巻 海舟語録』より引用し意訳。

●勝海舟が天璋院を評した言葉
「天璋院の人となりは貞婦というか烈婦と申そうか、実に類い希なるお方である」
『勝海舟全集・第22巻 秘録と随想』より引用し意訳。

●天璋院の西郷への嘆願の言葉
「今、国家の形勢はいかばかりかと朝夕心配しております。私は女で無力ですが、徳川に嫁ぎました以上は徳川家の土となり、
この家が安全に永らえることを願ってやみません。悲嘆の心中をお察しいただき、私の一命にかけ、何卒お頼み申し上げます。」
『天璋院の西郷宛の書簡』より引用し意訳。

●天璋院の和宮にまつわる記述
「塔ノ沢で和宮が亡くなった建物を見た。胸がふさがり、懐旧の涙が袖をしぼるほどあふれるのを、私は抑えることができなかった」
『熱海箱根湯治日記』より引用し意訳。
日記の現物は徳川記念財団に保管されています。恒常的な展示はされておりませんが、展覧会などで 展示されることがあります。

●天璋院が和宮の思い出を歌った和歌
「君が齢(よわい) とどめかねたる早川の 水の流れも うらめしきかな」
『熱海箱根湯治日記』より引用。
885日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 16:07:54 ID:2FbRZFfj
>>781
いとしき友は だろ
886日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 16:15:21 ID:aWlDFlmj

無血開城

    まだ引き取り手の無いかわいそうな女子は誰だ?

887日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 16:53:17 ID:iz6eXZ8P
無血開城というタイトルは来週のほうがふさわしかったのではなかろうか
888日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 17:03:09 ID:ihGp1qS5

   無血開城

      その他のお女中は吉原に売りとばしてよろしい。
889日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 17:10:27 ID:ZY7SC3w9
無血開城

   最近出なくなったお坊主は俺が引き受けた。
890日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 18:01:21 ID:NaWQO9P3
TVガイドに篤姫のクランクアップ後に瑛太が
小松のお墓参りに行ったことを記載されていた。
そこに行った時いろんな人に声をかけられたそうです。
瑛太の照れるような戸惑う姿が目に浮かぶw…。
891日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 18:27:03 ID:t/LsbvX7
『明治維新』

徳川300年時代を叩き潰すは日本を叩き潰すのと同じ。

諸藩への影響や統制を考えれば中途半端な革命では済まん。

しかもアジア周辺は欧米からの侵略による動乱期。

現時代を生きる人々には到底想像すらできない、

前人未到、空前絶後の大改革であった。

892日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 19:26:00 ID:9gIKKE8R
堺雅人は神経質そうなちりめんビブラートの声
893日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 19:58:34 ID:NaWQO9P3
843 :少なくとも:2008/12/03(水) 00:15:07 ID:bqsTNjkw
西郷に島津家を思い出さ せて、翻意させる話に 
するなら、少なくとも 
手紙は山岡鉄舟と西郷 の会談を出すべきだった。西郷が慶喜を預けろとの 条件に、鉄舟があなたが 島津殿を預けろと言われ たら、承知できるかと 
訴えたので西郷が感銘し、勝と西郷の最終会談前に 基本内容が事前合意され たのが歴史的事実。 
会談前に愛宕山に西郷を 連れていった海舟が 
西郷から鉄舟に感銘した と話したのも実話。 
数年後、西郷は鉄舟に 
明治天皇の教育係を依頼 する流れに繋がるからね

>
全く同感。

篤姫が主役なのだが家茂が亡くなった後は
薩長+慶喜+岩倉を中心に描いた方がよかったと思う。
薩長同盟くらいからこのドラマの脚本が酷い…。
だから倒幕の悲壮感があまり伝わらない。
894日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 20:20:13 ID:j+pH8yCi
滝山(しょせん篤姫なぞわらわの傀儡、ふ・・・)
895日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 20:27:53 ID:B1W+5SpU
ま、脚本とかいろいろと批判はあるけど、
仮名手本忠臣蔵が、話を面白くして史実とは全然違う内容になっているのと同じだよな。

大河ドラマであって、大河再現ドキュメントじゃないからねw
華のお江戸でやんやの大喝采の人気舞台が、TVに変わっただけだよ。
人気の役者をドンドン投入するのも又むべなるかな、だわ。
ちょいと実力が伴わなくても、まぁ愛嬌のうちw
896日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 20:31:23 ID:aZ6yczaP
>>892
確かに声は特徴あるなw
897日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 21:02:59 ID:Z0rLk/Mu
>>843,893
それが歴史的事実かもしれないが、その事実どおり描いて視聴者受けするかどうかは、また別問題。
日曜八時に大河ドラマを見る層が、みんな史実を忠実に知りたいとは思って見ているわけではない。
大枠で間違ってなければ、ドラマとして面白いかどうかの方が優先されて良いと思う。
倒幕の悲壮感とか、特に描きたいとも思ってないんだと思う。NHKも脚本家も。

ま、かといって、あの西郷・勝会談の描き方が、面白いとか迫力があったとも思わないけど。

>>883
確かに篤姫の描き方はあまりに聖人君子で、スイーツ(笑)好みだと思うけど、
調所や井伊や慶喜の人物像は、わりと複雑で人間的で単純でない描き方だったので、面白かったと思う。
898日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 21:07:57 ID:IH3XI102
で、あと二回、どうするの?見ないの?
ドキュメンタリーを期待するのなら見なくていいよ。別に誰も見てくれと頼んどらん。
いいかげんにしろよ。
899日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 21:18:51 ID:jf/Np/b/
孝明帝がFNS歌謡祭出てる
900日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 21:25:02 ID:x1OtVsLl
あぁ懐かしい。
井伊直弼
今、テレ東で、ひょうきんな
信濃コロンボ刑事やってる。
901日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 21:37:25 ID:V2I+ufLO
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
902日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 22:07:08 ID:0HSW93Om
キムチいぃ〜
903日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 23:13:37 ID:unltCyf3
犬回虫〜
904日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 23:23:35 ID:PbohONj7


今回出た中で、一番演技うまいのは調所の人


905日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 23:36:32 ID:8ryyywkE
史上最低の大河
906日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 23:47:47 ID:uVusrQqA
http://kids.gakken.co.jp/rekishi/news/0401_18.html

…西郷というと、きつそうな顔をしておったように描かぬと人が信じないから、ああ描くがね、
ごくやさしい顔だったよ。アハハなどと笑ってネ、おとなしい人だったよ。

海舟座談より

907日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:09:35 ID:+Nw2fPR4
篤姫は大河史上最高傑作としてその頂点に位置するドラマ。
昔のデータは知らんが、秀吉含め、それ以後で
前半より後半のほうが視聴率高い大河は篤姫だけ。
1年という長期に渡って心変わりし易い現代人の興味を
惹きつけ続ける事がいかに困難か。
前半部で描いたドラマの源流(伏線)が、後半部に結集して大河となり
終末に向かって流れ込んで行く緻密でかつ圧倒的スケールのドラマ構成。
これぞ大河ドラマの頂点といえるドラマが篤姫。
しかも、大河史上最年少主演でありながら、大河史上最高の主演である
宮崎あおいが篤姫の第一回途中から最終回まで最高の演技力で演じ切る。
これが 最高傑作でなければ何を傑作といえばいいのか不明。
908日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:14:09 ID:YI6o5TpU
大河史上最高傑作(笑)
909日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:25:09 ID:tLGzg/SX
>>907
一言一句同意
910日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:29:06 ID:Z/MG1B3d
非常に高度な縦読みだなw
911日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:38:11 ID:Oyh23Wci
912日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:39:38 ID:Oyh23Wci
913日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 00:53:18 ID:UzoHMc9w
13歳から臨終までを一人で演じ切る全50話フル出場の宮崎あおい
昨今のテレビ不況の中で篤姫だけは別格だった
潜在的な数も含めると篤姫視聴者は実に3000万人を超える
1度見たらやめられない、これが視聴率右肩上がりの根拠であり宮崎あおいの演技力
篤姫のおかげで、不祥事続きで地に落ちたNHKの信頼が
わずか1年で在京キー6局の中でナンバーワンになったとまで言われている
民放各局では篤姫不況と言われ、篤姫ブームに便乗する始末
宮崎あおいのパワー恐るべし
914日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:02:04 ID:CrsPpb2U
宮崎さんは貧相だけど発声は3パターンくらい使い分けられるので、
声優になるといいんじゃないかな。
915日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:02:24 ID:WhzQOjhm
>>913
ツボを得てるな
>1度見たらやめられない
まさにこれだな
毎回宮崎あおいの演技が楽しみでならない
916日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:05:39 ID:WhzQOjhm
視聴率が上がるってことは視聴者が離れないってことだからな
主演女優にひきこもれるってことだな
917日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:10:32 ID:ORxtaRQr
どんなに素晴らしい脚本でも主役に力が無ければ視聴者を引き付けることはできない
この成功はあおいの力と認めざるを得ないだろう
918日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:34:43 ID:28GKdH6a
宮崎あおい(笑)
919日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:37:19 ID:mpN1bZHj
そろそろイソ卓お願いします。
920日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:43:49 ID:kHT0tFov
ID:NmvuBe8B
今日も必死だな
921日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 02:00:48 ID:uOSS4uwk
堀北の和宮が思いのほか良かった。
台詞が少ない中、表情だけでの演技に凄い!と。
922日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 02:10:00 ID:q7l0ldos
>>921
今週の女性自身の篤姫プロデューサーインタビューによると
和宮キャスティングの条件は
○宮崎さんに負けないぐらい芝居ができる。
○「母」と呼ぶために宮崎さんより若くなければいけない。
○物静かな和宮を演じるために強い目力が必要。
「この条件を考えると彼女しかいませんでした。
彼女にとって初めての時代劇でしたが本当によく演じてくれました」
「宮崎さんがよく気をつかってました、2人はとても仲良しになってましたよ」とのこと。
923日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 02:42:58 ID:tp4EiI5T

     皆さん ありがとネ

          BY 宮崎あおい
924日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 02:46:25 ID:gzFoNQQt
どういたしまして。
925日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 03:20:07 ID:BwcFn99v
超良かったですよ。舞台がんばってください。
926日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 03:33:07 ID:sJ+rX6H8
結局、井伊直弼の冷血政策が人間達を変えたキーポイントだったような。
927日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 03:59:24 ID:BwcFn99v
・・・悔しいが、これほどうまい茶を飲んだ事が無い。
928日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 06:03:12 ID:m2fuYcdP
史実にも感動した。新事実発見
天璋院と和宮、本当に頑張ったんだ…。大石先生、GJでした!

http://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/rekisi/index.html
929日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 06:10:41 ID:m2fuYcdP
おっと、うまくとべないね。

http://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/rekisi/index.html

アドレスにコピペして飛んでみて
930日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 06:56:22 ID:y/ZG5S8T
今日のNHK総合「おはよう日本」の特集の中で
午前7時18分頃(あともうすぐ)から
あおいが大河ドラマ「篤姫」について
何か“語る”そうです。
931日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 08:23:46 ID:drKnqvHt
おはよう…どうでした?それと、14時からの元気列島という番組で、「大河篤姫に込めた思い宮崎あおいさん」という番組あるようです。
どなたかYouTubeへお願いします。
932日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:12:09 ID:GPzyLK8r
終盤の篤姫の、演歌のうなり節のような低い声は、
ふたりっ子の岩崎ひろみのようで、ちょっとくどい

堀北真希は、うまいね。
深夜番組で再放送中の女子高生刑事役では学芸会だったのに、
短期間で伸びたと思う。
それに引き換え子役からの長いキャリアのある主役は・・・
933日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:30:15 ID:KSfOQ9+b
>>931
おはよう…
たいしたことなかった。
このスレの住人にとっては全く新撰味に欠ける。

トップランナーに比べると1割以下の内容の濃さ。
元気列島では、あと2回の未公開シーンも出るかもしれんが…
葵も、いつも話してるのと同じ表現や言葉しか使わない感想文で飽きてきた。

視聴率の自賛もナレーションで入っていたから
要は、今まで“大河なんか”と見なかったビジネスマン、トンガリOL達に
“社会現象にまでなってるのに、1度も見なかったではバスに乗り遅れるぞ”
と煽る、NHKによる釣り番宣番組。

YouTubeって、あんたテレビ・レコーダー無き子か?
934日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:30:51 ID:NmXIdwGM
まあ大河として真剣に見たらしらけるが
ホームドラマとしてみれば突っ込みどころ満載で楽しく見れて良かったジャン
たかがドラマだもん。気持ち悪い脚本や変な演技はご愛嬌ってことでいいじゃんねw
935日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:36:30 ID:jEa6t2ae
ていうか従来の大河的な縛りがどれだけ大衆に受けないか、よーわかった作品だねぇ
936日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:49:14 ID:S9k1QHeB

446 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:18:45.07 ID:t7EYrPJt
【20】篤姫      (20.3__20.4__21.4__22.7__24.0__22.7__21.6__22.4__25.3__23.8__24.7__23.5__21.6
.              22.3__23.7__22.4__23.1__20.9__24.6__24.2__24.4__24.8__24.8__25.7__22.6__24.7
.              26.0__26.2__24.3__25.8__24.6__26.4__27.7__26.4__23.3__27.7__26.1__26.1__24.7)
.              28.1__24.2__26.3__24.5__23.5__22.6__24.3__35.1__49.2__

篤姫すげえええええええええええええええええええええええええwwwwwww

451 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 07:18:59.78 ID:DNY/AM5J
何で篤姫人気があるの?

454 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:04.73 ID:sRFlEhQW
それほどの人物でもないのに、なんでこんなに
人気が出たんだろう?

455 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:04.74 ID:f64iAnoM
風林火山(笑)

456 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:08.94 ID:221a5mQN
ドラマと史実は違いますよ

458 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:10.80 ID:hVJywrIe
メガネっ娘

459 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:11.62 ID:S9mU/sTP
メガネコ (*´Д`)

460 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:15.01 ID:DprGJs5/
福山の竜馬がピンと来ない

462 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:15.07 ID:K5VTllyx
メガネっ娘よいなー

463 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:18.46 ID:t7EYrPJt
ドラマ鵜呑かよ!

468 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:24.55 ID:hxDCJOks
どうでもいい話題だなあ

469 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:25.05 ID:CIj2XvCA
別に宮アあおい目当てに見ている訳じゃないんだけどなあ。

470 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:26.36 ID:VHl/MPji
ぜんまいざむらいに移動

471 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:27.03 ID:mJsbjiNr
一大ブームとなったってw

474 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:37.90 ID:0zhErScB
NHKも韓国ドラマに頼らなくても
篤姫があるから良かったな

475 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 07:19:39.21 ID:OqA9AR5o
ぁぉぃヵゎぇぇぇぇぇ
937日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:54:25 ID:9SyoR6Lq
だれもかれもが似たような質問してたらそりゃ答えもかぶるだろう。
うまく聞き出すのがインタビュアーの仕事なんだがな
938日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 10:16:02 ID:DNqlR1ge

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 城を去ることと相成った!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
939日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 11:15:57 ID:i5D1OD8U
宮崎あおい、よく期待に応えたが
最後までコミックっぽさが抜けない。
高橋かおりならどうだったろう。
940日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 11:33:04 ID:c2a6EktM
最後までアンチの書き込みする人もすごいね
金でももらってんの?
もう終わりというのに、いつまでも中傷し続けるって病気なの?

人を不快にさせつつ、わけのわからん主張を誇示したいだけなら
これからはやりそうなスレにそろそろ移動すれば?
941日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 11:35:39 ID:CYbQTmBj
49歳まで演じる事を考えると、最初は高い声でいかないととてももたないと言ってたな。総集編が始まると最初は違和感あるかも
942日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:14:27 ID:mpN1bZHj
総集編いつからすか?
943日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:28:42 ID:WYYrqTf/
篤姫出演者の今後
堀北→月9、ハリウッド
瑛太→新月9主演
幾島→CM大人気
堺・松田・玉木→新ドラマ

それなのに宮崎あおいさんは…www
次の仕事が三人舞台とは哀れですwwwww
944日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:29:11 ID:JctkkCqJ
視聴率はすごいかもしれんが、話の流れがゆっくりの過ぎて見とれん。
腹立たしい。
945日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:33:20 ID:DNqlR1ge
>>942

「篤姫」総集編 総合・デジタル総合 12月26日(金) 1. 午後7:30〜8:43
12月27日(土) 2. 午後7:30〜8:43 3. 午後9:00〜9:58
12月28日(日) 4. 午後7:30〜8:43 5. 午後9:00〜9:58 
946日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:35:47 ID:DNqlR1ge
>>943
つーかクドカンの映画メリケンサック主演するよ
剱岳って映画にも
947日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:40:17 ID:WYYrqTf/
>>946
撮り終えた映画は過去のものと変わりませんよw
宮崎さんは女優の“役割”を果たしてるんですかねぇ?
948日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:44:26 ID:3/o7Cu/G
・・・俺はおそらく上野オタだと思うよ
949日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 12:59:32 ID:ORxtaRQr

12/4 NHK 14:05 お元気ですか日本列島

▽大河“篤姫”に込めた思い・宮崎あおいさん
950日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:18:06 ID:mpN1bZHj
945さん有り難うございます。
951日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:27:55 ID:drKnqvHt
哀れじゃないよ。いいんじゃないのしばらくはマイペースで。でも、役者として頂点を極めるってこういうことだろうね。
たとえ、今後民放の高視聴率ドラマで演じたとしても、宮崎あおいの心の中では篤姫は越えられないと思うよ。
952日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:31:12 ID:HIwCzJMv
>>922
目力か。それ、すごく納得。
堀北は瞳がすごく印象的だね。
953日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:35:27 ID:WjNYBo9g
>>947
お前の言い分だと、三人舞台に出てる役者は皆
役割を果たしてないという事になる。
価値観の違いとはいえ、その言いぐさはちょっと無くないか。
954日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:53:49 ID:WYYrqTf/
>>953
言い方が悪かったかなw
大河主演にもかかわず、視聴者にこれといった印象を残さない→民放から無視→自分の力量を知らないまま舞台をやる→観客の心に残るような演技ができない…
演技派ぶって余計ボロがでそうな舞台を選んだことに悪寒がしたんですww

宮崎あおいさんは自分を過大評価しすぎなんじゃないかな?
955日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 13:58:47 ID:KomjGZ9g

 「篤姫」総集編 総合・デジタル総合
12月26日(金) 1. 午後7:30〜8:43
12月27日(土) 2. 午後7:30〜8:43 3. 午後9:00〜9:58
12月28日(日) 4. 午後7:30〜8:43 5. 午後9:00〜9:58 

総集編 5.58時間
毎週編 38.17時間
圧縮率 14.6%
956日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 14:08:01 ID:Z/KMn9HI
>>954
お前どこまでも性根腐ったやつだな
自分で恥ずかしくないの?

匿名でしか語れず
人を不快にするだけのカスみたいなお前が
多くの感動を与えた役者を中傷する資格などない

というか執拗に特定個人を攻撃し続ければ名誉毀損だとの認識が
全くないらしい
957日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 14:27:01 ID:drKnqvHt
女優なんだから大いに過大評価していいさ。
958日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 14:30:02 ID:Yqkx2dHS
>>955
あらすじとオープニングと次週予告と篤姫紀行を抜いた本編部分で計算しないと
959日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:03:13 ID:Xstjxi6Z
宮崎が今更民放ドラマなんて出ないだろ
松坂慶子よりもCM出てるし
アンチの言い分は的外れすぎる
960日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:15:33 ID:9SyoR6Lq
平日のこの時間に宮崎叩きって…
100%鬼女ですね
惨めなオバサンだなぁ
961日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:28:07 ID:mpN1bZHj
いや童貞ニートです。
962日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:58:45 ID:yJdYctaY
再来週の予告編だ。
http://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga1214.wmv
963日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 16:26:48 ID:mJgv1+pR
瑛太月9wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 16:42:05 ID:AKvun7Nt
>>963
wを使うのは良いがwの数と馬鹿っぽさが比例してるって気づけよ。
965日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 16:54:24 ID:uWaM6LEr
座ったまま眠るように死んでいくのか
966日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 17:16:05 ID:NwiF7deO
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part75
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228377099/
967日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 17:18:39 ID:FFgQtsw2
真っ白に燃え尽きるのか
968日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 17:42:29 ID:8WrCoy92
>>962
帯刀はお近さんに看取られるんだね。
史実では大坂でお琴さんに看取られたそうだから、もうお近さんには
会えないのかと思ってた。
969日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 17:50:25 ID:mKzpPoE+
今年の大河って完成度低いよね。
970日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 18:03:05 ID:LhLVczgG
篤姫は毎回泣ける。
971日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 18:27:11 ID:JHzBTpHr

  〜 感涙度 〜

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
第25話:22.6%:母の愛憎
第26話:24.7%:嵐の建白書
第27話:26.0%:徳川の妻
第28話:26.2%:ふたつの遺言
第29話:24.3%:天璋院篤姫
第30話:25.8%:将軍の母
第31話:24.6%:さらば幾島
第32話:26.4%:桜田門外の変
第33話:27.7%:皇女和宮
第34話:26.4%:公家と武家
第35話:23.3%:疑惑の懐剣
第36話:27.7%:薩摩か徳川か
第37話:26.1%:友情と決別
第38話:26.1%:姑の心 嫁の心
第39話:24.7%:薩摩燃ゆ
第40話:28.1%:息子の出陣
第41話:24.2%:薩長同盟
第42話:26.3%:息子の死
第43話:24.5%:嫁の決心
第44話:23.5%:龍馬死すとも   涙腺50盛り
第45話:22.6%:母からの文    涙腺75盛り
第46話:24.3%:慶喜救出     涙腺77盛り
第47話:25.1%:大奥の使者    涙腺82盛り
第48話:29.2%:無血開城     涙腺80盛り
第49話:**.*%:明治前夜の再会  涙腺**盛り
第50話:**.*%:一本の道     涙腺**盛り
972日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 18:46:51 ID:fb3T0d/k
小松の臨終前に訪れたのは小松の兄弟と
税所篤と税篤満 オランダ医師のボードウィンだったらしい。
4人とも早すぎる死に号泣した…。
ちなみに小松が死の直前に手紙を書いたのが大久保…。
973日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 19:46:05 ID:drKnqvHt
色んなドラマ観てきた気がするけど、これだけ長時間視聴したのは初めて。一回も欠かしてないから、45分×50回、期間一年
心に残るわけだ…
974日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:00:55 ID:CqU3VP9o
独眼竜政宗あたりから毎年見てる
975日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:08:40 ID:fWucY6RQ
>>974
オレも「いのち」から見てる
自称大河通のつもりだけど
武蔵だけは頂けなかった
アレも全部見たのか
976日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:16:23 ID:oNItHVaH
>>974
同じく。
途中で見なくなったのは、琉球の風、花の乱、武蔵、義経ぐらい。

逆に強く印象に残るのは
政宗、跳ぶが如く、太平記、葵、篤姫、風林火山かな
(↑面白かった順)

977日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 20:31:11 ID:uWaM6LEr
義経・功名・風林と3年連続で見てきたけど今年はめんどくさくて見るつもりなかった
桜田門外の回でたまたま見たら面白かったんでネットで動画落として最初から見たらハマりまくった
食わず嫌いはもったいないこと学んだよ
978日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:32 ID:1rKlrlYR
「風と雲と二次元と」あたりから見てる。
が、匿名リサーチやっていた頃は
そっちをみていた
979日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:43:19 ID:qBZXk8y5
鹿児島人だけど初めて完走できそう
うち半分は2回以上みてる
その半分は3回以上みてる
その半分は4回みてる

去年は7月の板垣最後の回を見逃すも復活
しかし11月あたりで見たり見なかったり状態に
ちゃんと見たのはトラ王丸の回が最後
980日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 22:06:03 ID:+7hu96CC
>>931
出勤まぎわに見た
あおいがインタビューで結婚指輪してたのがかなり印象に残った
篤姫イベントは韓流に行っていたようなおばちゃんばかりだったのも
981日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 22:15:40 ID:0rRKbXwF
紅白の審査員がしたいのぅ・・・そうじゃ、勝を呼べ
982日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 22:29:07 ID:1rKlrlYR
やっぱり、新宿ヤクザがらみで落とされたのか・・・
983日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 22:38:22 ID:DNqlR1ge

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 西郷はわしが育てた 
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´ 
984日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 23:08:25 ID:DNqlR1ge

                ∧_∧   大好きな江戸城大奥だったけど
               (´∀` )   官軍に引き渡すことにしました
               (    )  ごめんなさい
               | | |    みんなゴメン
               (_(__)
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ 
985日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:06:17 ID:gVDAb6ME
たぶん最終回は30%超えるだろう。
986日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:19:38 ID:kGWuYUgI
>>985
いやもうここまで来て超えないとなぁ・・・
987日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:22:37 ID:13Q/7XnA
>>980
「お元気ですか日本列島」では男のアナウンサー2人がえらく盛り上がってたね
「インタビューでお会いしましたけど、かっわいい!」
「廊下ですれ違いましたけど、顔がこっ、こんな!こんっっなにちっちゃいんですよ!」
988日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:38:27 ID:geG5DZXy
今月の日経エンタあおいのインタビューいいぞ。
「引き出しがからっぽ。もうあれで終わってもいいと思うくらい、
 自分の経験もエネルギーも想いもすべて出し切れたから」というやつ。
989日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:39:49 ID:PfgL0v6Q
うぜえ
残念な演技だもん
990日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:42:02 ID:i/kL5jvV
あれだけでもう引き出しが空なのかw
しょーもない女優だなww
991日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 00:48:30 ID:13Q/7XnA
最年少主演なんだから大目に見なよ
992日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:02:03 ID:vHu1UcAl
ヘタクソでも滝沢のほうがまだ好感もてた
あおいは傲慢さが顔と態度ににじみ出てる
993日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:02:20 ID:G4vLPrl+
視聴率24%×50話で1200%、1200%÷20%=60話分
つまり6クール分の民放ドラマの主演をして
全て平均20%たたき出したのと同じことになる
売れてる女優でも、ドラマで主演に出るなんて1年に1回ぐらいだろうから、
6年分のドラマで主演し続けたぐらいのすごさがある
994日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:11:25 ID:Ev3Vmlh0
1000
995日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:14:59 ID:Ev3Vmlh0
1000!
996日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:16:20 ID:Ev3Vmlh0
1000!!!
997日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:18:30 ID:Ev3Vmlh0
1000!!!!
998日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:19:36 ID:Ev3Vmlh0
1000!!!!!
999日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:22:19 ID:5zjMcE6B
天璋院「普通の女子に戻りたい!大奥を解散する!」
静寛院「良い歳こいて何をおっしゃる…、
     母上はもう『アラサー』にあらしゃいますよ」
1000日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 01:22:31 ID:Ev3Vmlh0
1000!!!!!!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい