【2008年大河ドラマ】 篤姫Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part57
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1217729847/
2日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:36:33.32 ID:aCqviejX
篤姫(1836〜1883)…永井穂花(6)→岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(1805〜1857) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897) …中川真吾(24)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(1802〜1876) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(1827〜1855)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(1847〜1874) …原田夏希(24)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1808〜1870) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902) …水谷百輔(21)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
3日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:36:58.47 ID:aCqviejX
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森田順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875) …竹本聡子(31)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
4日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:37:20.66 ID:aCqviejX
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」……………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………岡田健
第30回(07/27)「将軍の母」……………佐藤峰世
第31回(08/03)「さらば幾島」……………渡邊良雄
第32回(08/10)「桜田門外の変」………堀切園健太郎
第33回(08/17)「皇女和宮」……………
第34回(08/24)「公家と武家」…………
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………
第36回(09/07)「薩摩か 徳川か」……
第37回(09/14)「友情と決別」…………
第38回(09/21)「姑の心、嫁の心」……
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………
第40回(10/05)「息子の出陣」…………
第41回(10/12)「薩長同盟」……………
第42回(10/19)「息子の死」……………
第43回(10/26)「嫁の決心」……………
5日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:10:47.76 ID:QiDmh2yn
亡き公方様のお気持ちが少しだけ分かったような気がいたします、
の場面はよかった。ぐぐっときた。


6日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:21:13.83 ID:Ig7cCAWI
おままごとドラマ(笑)
7日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:31:26.86 ID:uG2l8KmK
家茂ってうつけなの?
日本語喋れてないよね
8日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:41:03.44 ID:VuA3nd8o
和宮の眉毛が太いのは、
皇室では眉毛を剃る習慣がなかったってことか?
9日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:42:45.24 ID:VuA3nd8o
あと篤姫と和解すると死亡フラグ立つみたいだな。
勝海舟はよかったな。将軍の御前で「この国もまともになってたでしょうに」
はないわw
10日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:46:01.53 ID:vNFlenjU
当時の皇室や公家の化粧って総白塗りに額の描き眉、
てらてら青緑に光る紅に鉄漿。
これをリアルにやったらさらに視聴率アップするはずw
11日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:51:04.86 ID:RT3XEm/8
全スレ961
>久光の子供って、於一と縁談のあった子がいたけど、どうしてこんな若い子が藩主になったの?
>もっと年上の子供がいてもおかしくないような

於一と縁談があったのは島津右近
でも右近は、史実では次男で忠義より年下なんだよね〜
脚本家はどうつじつま合わせをするのか・・・・
12日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:57:41.30 ID:VuA3nd8o
井伊直弼が持ち上げられすぎだったな。
実際には列強の接近を利用して幕府を解体しようとする雄藩に対し、
幕藩体制の維持を図っただけなんだけど。
「日本のため」と言うのはウソで、これは日本の覇権をめぐる権力闘争なのよ。
13日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:01:59.61 ID:VuA3nd8o
あと井伊直弼の駕籠の護衛が少なかったのを
「死を覚悟していたから」と解釈するのも間違い。
当時はまだ要人テロというものに対する危機意識がなかった。
その証拠に坂下門外の変のときは護衛を数倍に増強して難を逃れている。
14日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:06:54.86 ID:OxccMtcr
井伊直弼のひと(=梅雀さん)、なんかにてるなあと思ったら
喋りが金さん時代の中村梅之助
同じ中村で何か関係あるのか?
15日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:08:04.43 ID:HSTqxd74
桜田門外で ひこにゃんの警備してたのは実は俺様の曾曾曾曾爺さんだったりする。
16日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:08:13.37 ID:c661NYlS
護衛してる連中の中に、刀のカバー(名前判らん)をつけたまま
戦ってた奴がいなかったか?
17日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:08:42.18 ID:6sRot1GY
>>14
こらこらw
18日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:09:14.58 ID:TRGvTHsg
>>16
抜くヒマもなかった、て史実に忠実な演出でしょう
19日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:10:45.61 ID:WBErQj+W
>>14
あんさん、今頃何を言うてはりますのん?
過去レス見ても、何度も親子だって出てるでしょうが。
20日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:11:04.56 ID:/63EPjIw
>>15
曾曾曾曾爺さん、ちゃんとひこにゃん警護の仕事しろよw
21日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:11:11.76 ID:XTw/5d4f
梅雀さんには、いつか大河で村田蔵六役もやってほしいな。
22日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:18:05.66 ID:pHMe19eC
>>8
そういうので太くしてるんだろうね
不評みたいだけど俺は眉太い堀北ちゃんも可愛いと思う
23日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 10:26:37.55 ID:VuA3nd8o
>15
警護してた侍は討ち死にするか
逃亡した者は死罪になったと聞いてるけどどうでしたか?
24日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 11:07:06.79 ID:T2vSaEDs
家茂の縁談話の時の篤姫、母としての嫉妬みたいなのが見えて良かった。
本当の親子のように思ってるんだね。
大奥のトップとしての威厳も様になってきたし。
(薩摩時代の回想で余計に)
篤姫と尚五郎が会うことって二度とないって思ってたから、
万次郎から話を聞かされるって自然で上手いなーって思ったよ。
25日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 11:11:47.47 ID:Sy98/mqD
>>24
家茂14歳だからね。可愛くてしょうがないんだろうね。
自分を母と慕ってくれて母性愛が生まれた。
と、ありきたりのレス。
26日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 11:22:52.16 ID:0HOKpQoG
>>929

南朝正閏論は元は黄門様の「大日本史」だよ。
徳川は名目上新田の出であるとされていることも、
当時南朝正閏論が一般化する素地だったな。
もっと勉強スレ。何厨か知らんが。
27日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 11:24:15.77 ID:/63EPjIw
>>25
その母性愛が障害となって嫁にあれこれお節介をやくのかな?面白そうだw
28日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 11:30:48.84 ID:+ApOkHeQ
あーそうか
篤姫はこれで自分の首を包めと井伊にハンカチを渡したわけですね
さすが篤姫タイムリー
29日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 11:44:51.90 ID:ydIc/XHS
【最悪】堀北真希アンチスレ1【芋農民】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211772227/

30日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:01:08.33 ID:BYNOCvIT
堀北は額が狭いの?
鬘の生え際が変だな
31日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:01:10.02 ID:W3kjh/RT
>>16
刀の鞘(さや)のことでしょう?
3月3日、めずらしく雪が降った、というのが伏線になる。
寒くて凍り付いていたため、刀が鞘から抜くことが出来ずそのまま戦った。
普通、武士たる者はいつでも刀を抜けるようにするため、刀の鍔(つば)は
布で保温して凍り付かないようにするのが作法。でも平和ぼけの時代では
その作法すら怠っていた、というわけ。
32日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:17:20.48 ID:hWGmmPcT
昨日の回はいろんな史実をもとに
大変うまく組み合わされた脚本だと感心させられた。

茶の湯を究めたかった井伊、天璋院に贈られたミシン。
それを使って井伊に自作の袱紗をもってくる件とか。

天璋院が最期まで大事にしていたという桜島の掛け軸を幾島から手渡され、
万次郎から尚五郎の話を聞かされた後、薩摩を懐かしんでいるときに
天璋院の目に留まるよう置かれているあたり。
また薩摩を懐かしんだ直後に薩摩藩士の手で井伊の首がとられたことを聞かされて
今後の薩摩との対立を予感させたりと。

細かい演出にこの脚本の素晴らしさを改めて感じる回だったな。
33日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:39:25.58 ID:Nyg87SQl
たしか京の宮中と江戸の大奥ではメイクからして違うんだよな。
眉毛が太いのもその違いを強調しているようにみえた。

あと、篤姫薄化粧にして歳を強調しているね。
細かい部分に関心した回でした。


でしゃばり勝にウンザリ。木村のおっさんがお付かよ。
それとジョン万次郎のおせっかいもうぜー
34日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:42:53.65 ID:QiDmh2yn
亡き公方様のお気持ちが少しだけ分かったような気がいたします、
というセリフは、井伊が家定から篤姫を家茂の後見人にといわれていたことを
暗にみとめたことになるのだろうか
35日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:45:02.24 ID:Va8SZFPG
オリンピック始まったら20%いかねーよ!
なんて言ってた人は・・・・・・・

「篤姫」(NHK)26.4%。
36日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 12:57:55.12 ID:bgqyN6BF
篤姫は薩摩に入る?
37日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:05:24.26 ID:8c1csidn
原作では幾島退場時にねこ連れてきたんだよね。
掛け軸じゃなくて。

出ないのかな。猫のさと姫。
火事の時、和宮が抱いて一人で連れてきてくれる名シーンはなしか。
38日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:07:16.87 ID:aIyMrpEg
和宮との和解を演出するには火事のシーンいるんじゃね?

猫は庭に迷い込んでくるよ。きっと。
39日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:14:06.37 ID:6h/PGNZY
昨日のトークショー拾ったやつ見たけど、
みやざきめっちゃかわいいな
40日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:21:07.92 ID:edD30gS5
ぬこは岩倉卿が連れてるらしい
41日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:27:35.38 ID:8+J1ZlCG
>>32
そうだね。今回は細かい伏線が張られていて、脚本の緻密さが際立っていた。
演出も本当に良かったし、茶室のシーンからラストまでは大河史上に残るべき
名場面だったと思う。

井伊直弼の退場で、この大河に重厚な役がいなくなってしまった。
次回以降、和宮、観行院など新キャラが続々と登場するけど、
重厚さという点ではちょっと薄味になるのかな?という感じは否めないな。

今回の大河は宮崎あおいの演技が、彼女と絡むキャストの良い演技を
引き出しているように思える。ベテランの演者たちを本気にさせる
宮崎はやはり只者ではない。
42日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:33:24.47 ID:Z7Fa3IRK
篤姫で宮崎あおい好きになったから、先週BSでやっていたNANA録画して見たら
凄い良かった ハチは薩摩時代のお一だな
43日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:36:20.51 ID:6FQw76lZ
あおいとべテがいい意味で刺激し合って、
今のところはいい作品に仕上がってるな。
が、これからは知らん。
44日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:41:46.26 ID:exWbSlsY
昨日のトークショー拾ったやつ見たけど、
みやざきめっちゃめはなれてるな
45日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 13:58:28.97 ID:L+3R6yXi
>>41
おいおいw
それは、細かい伏線じゃなくて、ベタベタなご都合主義と言うんだよ。
46日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:10:07.25 ID:ydIc/XHS
47日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:26:48.24 ID:TEZhoSNZ
>>23
桜田門外の変の折に、井伊の護衛をしていながら無傷で帰邸した者が8名いた。
全員が罪に問われて斬首となっている。
48日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:30:36.22 ID:exWbSlsY
>>30
この程度で額が狭いとか言ったら
あおいなんか完全にハゲだな
49日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:32:40.63 ID:PrxS+wF4
昨日の篤姫は、堀切園さんの演出だったよ。
篤姫の視聴率の一覧を見れば分かることだけど
26%台を獲っているのは、全部が堀切園さんの
演出。私自身、彼の演出が好き。

50日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:39:35.69 ID:Qdud4i5y
>>46
カワエエ
しかし、後のマスクの男がコワイ。
51日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:50:20.03 ID:6zAjn9H2
最近貫禄が出て来た篤姫だけど、
ジョン万次郎との時は穏やかで薩摩の時のようだった。

公式HPのダイアリーにあった、万次郎がミシンの使い方を教えるシーンも見たかったなぁ。
『布はこうセッティングして・・・』と言ってNGになったらしいけど
万次郎ならアメリカに行ってたんだからOKじゃん。
52日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:52:20.52 ID:VuA3nd8o
>47
それはわかってる。>15の先祖の話を聞いてるの。
53日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 14:57:39.53 ID:5bmJH2U8
家定が名君に見える不思議なドラマだったね
54日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 15:23:44.56 ID:W+XsESj7
>>9
「俺、明日、天璋院さまと合ってじっくり話し合おうと思うんだ」
55日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 15:36:31.33 ID:+ApOkHeQ
で、玉金ひろいはいつ出るの?
56日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 15:48:03.73 ID:KNzkhCao
ジョン万次郎「トゥギャザーするわけです」
57日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 16:16:00.50 ID:eBP1zaCS
桜田門は今回も空撮だったナア
行列や周りの風景をショボくみせない為の定番だから仕方ないが
たまには真正面からみたかったw

>>16
カバーの名称は束袋〓つかぶくろ
じゃなかったかな?
追加の理由として、一説には手がかじかんで紐がほどけなかったとか
58日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 16:27:09.04 ID:Qdud4i5y
>>54
ダメー
59日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 17:01:45.50 ID:+x7JRCux
新撰組、見廻組、裏切り者の薩摩、長州にまけるな
60日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 17:35:03.99 ID:8swLcRLd
>新撰組
内規に反した等として粛清された者は相当数にのぼり、
一説には勤皇志士との斬りあいで死亡した者より、
粛清で落命した者の方が多いともいう。 by ウィキ

芹沢鴨を内部粛清したのも
スケープゴートにしたという噂もあるしな
新撰組あたりの視線で幕末知ったつもりになられてもw
61日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 18:03:17.71 ID:9iaP77Bg
>>31
微妙に違う、束袋は刀の束糸が濡れて駄目になるのを予防する。
襲撃なぞ思ってなかったし突発的な状況から焦りも加わり、
袋の結束紐が濡れてて上手く解けなかったと考えたい。
62日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 18:14:00.05 ID:wW3EtBLT
優作の息子が14歳役やるのはいくらなんでも無理がありすぎる
子役にやらせといてもう少し後になって出せばよかったのに
63日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 18:46:52.35 ID:jrGZEGlf
あっという間にお亡くなりになるからいいの。
64日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 18:48:00.99 ID:il9Oh9q6
信念のために大規模粛清行った井伊直弼と

信念のために一般町民焼き殺す長州と

信念のために戦死者でるの承知で無理やり会戦する薩摩と

信念は人を殺す。皆が皆人殺し。
65日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 18:55:58.62 ID:3vnK0sJ/ BE:79710645-2BP(114)
>>64
大規模といってもたかだか10人余りを処刑しただけだけどね、それに比べ長州のテロリストどもはw
66日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:03:46.67 ID:zXTvh3Kd
>今回の大河は宮崎あおいの演技が、彼女と絡むキャストの良い演技を
>引き出しているように思える。ベテランの演者たちを本気にさせる
>宮崎はやはり只者ではない。

役者たるもの相手が下手だからって演技のレベル落としませんよ
67日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:05:36.50 ID:ttVUKeLM
天璋院の全身が映ってて、ちょっと左方面を向いて映ってる
古写真っぽいのが残ってるが、あれは古写真に見えるけど実は肖像画なの??
68日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:13:22.47 ID:yXn4Ymd0
>>64
宗教戦争なんて、その典型だわな。
69日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:18:41.97 ID:VUfJsGH2
>>67
その写真なら、博物館で見たよ。
大きく見開いた眼に、強い意志を感じさせる一枚だった。
どういうわけかこの写真を、他で見たことが無い。
ほとんど、どの本にもネットにも、座ったポーズの不鮮明な写真しかないよね。
70日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:24:17.60 ID:NKoJ/lKq
篤姫とジョン万次郎のシーンはパコダテ人を思い出しちゃうんだよな
なんという組み合わせ
71日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:29:06.91 ID:VUfJsGH2
>>69で言ってる肖像は、川村清雄筆と書いてあったので絵画でした。
ごめんなさい。 orz
72日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:30:15.61 ID:tP09epqr
>>65
まあ長州と比べるのはともかく、処刑した人数なら禁門の変のドサクサに
火が回りそうだからって未決囚を30人以上処刑した六角獄での出来事の方がひどいしな。
73日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:35:18.97 ID:ZGvAMq5e
やはり堀切園氏の演出は秀逸だと思いました。
演出から外れるいう話がありましたが、昨日が最後なのでしょうか?
74日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:42:26.61 ID:Hjyv8PW+
>>70
っていうよりちょっと待って神様思い出した
75日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 19:46:23.45 ID:0Ogp7TUa
>72
つ天狗党大量処刑in敦賀

尊王攘夷派に人気の高かった慶喜の評判を落とす為に、幕府はわざと残虐な処置に出た。
この残忍な処刑のニュースが長州に伝わり、不退転・絶対抗戦の決意を固めさせたと言われる。
76日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:13:25.74 ID:hdF4t2tr
>>40
スルーされまくっててワロタ
このスレの住人は土曜時代劇なんて見ないんだよ
77日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:18:08.33 ID:VUfJsGH2
>>75
328人の斬首ってすごいよね。
死体はどうやって処理したんだろう。
78日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:21:31.44 ID:+Fzq8yW1
docomo規制解除キテタ━━━(゚∀゚)━━━
昨日も泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
79日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:24:35.82 ID:xDzeQr/Q
おお!
docomo書ける!
ホント昨日は神回の上で神視聴率だった。
80日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:26:28.52 ID:1m+dUT0c
仕切り役の井伊がいなくなって
この先、幕府は誰が舵を取るの?
もう幕府内部も群雄割拠状態なのか
81日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:28:39.65 ID:F4Tf9ekM
>>80
とりあえず安藤信正が老中になるけれど、
すぐに襲撃されて負傷する(坂下門外の変)
その後は知らない
82日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:30:15.63 ID:F4Tf9ekM
ゆとりのオレは知らなくてごめん
83日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:47:12.79 ID:yXSZ6Zor
このあとの公武合体以降の展開って、べつに天璋院いなくてもよくね?
84日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:51:18.82 ID:pv32CxGx


          添乗員〜篤姫〜
85日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 20:52:50.98 ID:ygip9zs+
>>83
しゅうとめになってしまうのだよぉぉぉぉぉぉぉぉ
86日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:14:27.83 ID:NbsKASQB
井伊様が斬られるシーン、流れてたBGMと相まってすごい切なかった。
ひな祭りの楽しそうなシーンと雪の中の悲しいシーンの対照がすばらしかったね。
この人の演出が見られなくなるのはもったいない、と思った。

このBGMなんでこんなに切ないんだろうと思ったら、
お守り交換のシーンでも流れてたよね。
87日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:18:11.85 ID:W+XsESj7
宮崎「そのほうの演出は手間がかかりすぎる」
堀切園「それがそれがしの役割にござりますれば」
宮崎「天に恥じるという事はないと申すか」
堀切園「ありません」

→堀切園更迭
88日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:18:31.88 ID:pv32CxGx
>>86

武蔵〜Musashi〜ではあの人簡単に切られて登場時間超短かったのにね。
89日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:20:08.28 ID:yXSZ6Zor
桜田門外の変にむりやり天璋院をからませるのは無理があったのでは?
90日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:26:09.60 ID:NJMe6AL7
>>14>>25
あれって母性愛なの?
役者同士の年が近く見えるせいか、
篤姫もう家定のこと忘れたの?って感じがしたけど。
91日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:31:00.54 ID:Jh9iNdQH
>>89
からむって、暗殺の黒幕が篤姫になってるのか?
92日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:37:04.34 ID:+Fzq8yW1
>>90
天璋院様は若くて聡明な新しい将軍様に夢中です。
最近は幼なじみの男が自分を好いちょられました事を知ってニヤついておられます。
93日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:40:48.13 ID:1m+dUT0c
>>89
事件が3月3日だったことが
あの演出を可能にしたんだよ

天璋院→女→平和に雛祭り
井伊→男→政争の末の襲撃

この時代に政治に関わることが
どれだけリスキーなことか
井伊は身をもって天璋院に
示したとも言える

家定はそこまで考えずに
篤姫を家茂の後見人に、などと
言い残したが、政争の汚さ
いやらしさを熟知する井伊は
姫にそんな真似はさせたくなかった

と解釈できるでしょ
94日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:43:12.81 ID:xp5vEYRb
ひこにゃんが役割云々語った時、篤姫が調所様パクって役割を越えて死ぬのが、そちの天命と言わせるべき。
95日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:44:00.33 ID:0pDnoN+3
井伊さんが良い人に思えてきた。
96日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:53:47.56 ID:nkwj4KpU
そりゃいいに決まってるだろ
97日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:59:07.40 ID:6zAjn9H2
>>70,>>74
篤姫と万次郎、来年のクドカン監督の映画でまたまた共演。

98五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/11(月) 22:02:22.18 ID:IKe9j55Q
国際情勢(外交政策)や経済政策に無知で、朱子学の教条主義で
幕府に従順でありさえすれば好いという発想で洗脳され、それ故
の善意で、失政をしてしまったのが井伊直弼氏であろう。>>96

幕府の政策は絶対的に正義であるという無謬神話で、失政をして
しまうと、その結果の報告や統計等を曲解することでしか幕府の
権威を維持できなくなる。

電電公社の通話明細でも、犯罪組織側が仕掛けたテロ事件に対し、
警察捜査や公安調査のために通話明細を導入した心算が、実際に
は、犯罪組織の目論見通りに、犯罪組織に通話明細が漏洩をする
ことになった。

そして、警察行政も電話会社も、その失敗を認知できないままに
今に至っている。電話会社の内部や情報機械の開発等には、犯罪
組織から派遣された関係者が潜入しており、彼等は、故意に情報
基盤の構造や仕組を複雑にして「俺が居なければ成り立たない」
という状態にすることで犯罪と雇用とを両立させている。
99日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:09:12.43 ID:TL/ynjtt
>>70
>篤姫とジョン万次郎のシーンはパコダテ人を思い出しちゃうんだよな
>なんという組み合わせ

『害虫』と『ちょっと待って、神様』でも組んでるw 

『害虫』でも一応彼氏役なんだけど誰だかわからないくらい影薄い。

そういやアニメ映画(アギトだっけ?)でもコンビ組んでる。


100日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:15.89 ID:RS2qJkeh
既出だったらすまんが、市の広報を見たらみしーんの記事があった。
どうやらわが町にある物らしいぞ。
ひこにゃん殺害は神シーンだったし再放送をぜひ録画しなければ。

ぐぐったら先週のローカル新聞にも載ってた。
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080803/13854.html
101日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:16:44.16 ID:ZDkeYjAA
>>99
害虫の彼氏役って、ちょいと不良風な男か。全然印象違うなー。
102日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:17:35.84 ID:SKH0X0Do
スレ違いかもシレンが、昔の大河の弁慶ってどんな評価だった?
小学生の頃最終回だけたまたま見て(立ち往生で手紙を朗読するシーン)鳥肌が立った。それから歴史に興味を持ち出して大河も見るようになったんだけど。
103日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:18:14.36 ID:JYjr1R75
>>26
南北朝正閏論の意味解る?
「正」=「正統である」
「閏」=「正統でない」(閏(うるう)月とか知ってる?
104日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:27:31.47 ID:6zAjn9H2
>>99
害虫に勝地は出てないよ。
アニメ『銀色の髪のアギド』では共演してる。

二人の共演で好きなのはNHKの『ちょっと待って神様』だな。
篤姫ヒット祝いで再放送してくんないかな。
105日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:38:00.75 ID:jzBWLdrv
ひこにゃんを最初に銃で撃ったのは誰?            
106日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:39:07.67 ID:0HOKpQoG
>>41
大河史上にのこる?なんというバカっぷり。
というかあなた、ネットマーケッティング要員なのね。
107日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:43:19.39 ID:0HOKpQoG
>>103
大日本史もしらんやつが、
よく言うわ。
108日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:54:29.83 ID:FmBLvhiw
太宰府トークショー参加者ですが、鹿児島と比べてどうでした?
あの日開始直前場内はピリピリムードが漂って、関係者が私語は決して許さないって雰囲気だったんですよ。
始まってからは、ごらんの通り宮崎さんと堺さんに私たちは引き込まれっぱなしでしたが…。
109日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 22:57:23.72 ID:hnh/BTsv
めっちゃええやん!憲法9条  井上ひさし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894285401/
【論説】 「日本各地に、無防備地域作りたい」 井上ひさしさん、9条から前へ【毎日新聞】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202143777/

井上ひさし - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97
元妻西舘好子によって、凄惨を極めた家庭内 暴力(DV)を曝露する本『修羅の棲む家』(はまの出版)が出版される
110日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:02:19.49 ID:d/I42Vu2
>>93
家定の死は篤姫に1カ月近く知らされなかったという話にして、お涙頂戴にしたのに、
なんで直弼暗殺は即刻報告されるのか。

井伊家は、御家断絶を避けるため、襲われて少し怪我をしただけという形に
取り繕った。
大老暗殺は幕府にとっても大失態で、将軍の自然死などよりも隠さなければ
ならなかったから、それに口裏を合わせた。
直弼は、2カ月後に、その怪我がもとで死んだと公表された。
(もちろん将軍死去と同じく、公表以前から江戸の町では公然の秘密だったが)

直弼が天璋院の縫った袱紗を持っていたというのも論外だが、
直弼暗殺が即刻伝えられて、家定死去が1カ月伝えられなかったなどという
のは、ストーリーの一貫性が完全に破綻している。
111日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:06:41.98 ID:GO5o9Xmr
>>87
ワロタw
堀切園Dの演出については、大河スレよりハゲタカのスレで話題になってるね。
112日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:12:57.35 ID:lGFIYK7A
>>110
公方様とは身分が違い過ぎる上に、だいたい城外で斬り殺さ、江戸市中にまで
すぐに知れ渡る事を城内の大御台所へ隠す必要がいったいどこに?
113日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:17:35.63 ID:qNDON/zX
そうそう、このころは大獄の犠牲者一覧を手に入れるだけの
情報力備わってるのにw
114日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:18:07.09 ID:zF5h82z4
>>110
> 家定の死は篤姫に1カ月近く知らされなかったという話にして、お涙頂戴にしたのに、

そういう話にしたんじゃなくて、事実そうだったんだけど。
115日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:19:54.58 ID:ZDkeYjAA
>>114
史実としては、家定は実は大奥で亡くなったという話だったような。
一ヶ月知らされずというのは原作小説設定
116日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:40:24.82 ID:ND9yVAoL
いずれにしても、豪徳寺から桜田門に寄って
寛永寺まで歩いてみるよ。
117日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:41:02.86 ID:6h/PGNZY
井伊なのか伊井なのかはっきり発音してくれ家茂
118日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:42:32.71 ID:/sy70V/Y
>>110
暗殺を隠すとか意味わからん
119日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:43:23.03 ID:hWGmmPcT
>>115
それがわかったのはごく最近の話だよ。
もっと早くわかっていればもっと感動的な演出ができたのにって
ドラマスタッフも歯がみしたとか…。
だけど大奥には将軍が薨去したあと1月ほど知らされないというのは
通例だったのでは?
120日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 23:47:47.90 ID:/sy70V/Y
>>119
最近わかった?
つかドラマの流れ上
大奥で亡くなった話じゃ篤姫の立場がないじゃないか
121日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:05:48.03 ID:9lCN69OU
>>>16
>刀の鞘(さや)のことでしょう?

何言ってんだよ、鍔袋だよ。

鍔袋を取るのに手間どって、刀が抜けなかった。


122日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:07:34.07 ID:1cBQUV6f
>>57
状況を一気に見せるのに適してるからだと思う@空撮
123日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:10:02.55 ID:5I+XTu45
>>100
あのミシンね、同型機の現物が残っていたとは。
しかもちゃんと動いていた。
綺麗だったのでレプリカだろうと思っていたけど
説明書からボビンまで一式そのまま残っていたなんて感動!
124日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:15:02.25 ID:8WZsigmN
>>122
あれで、駕篭かきが這うようにして逃げて、河童姿の彦根の侍たちが斬りあったまま外側に広がってしまって
籠の周りの護衛が誰もいなくなるのが笑えた。

あれじゃ、首とられてもしかたないw
125日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:15:27.61 ID:Ox+6RhjM
>>115
そのとおり。
家定は大奥で病床についたので、老中等は特例で大奥に呼ばれた。
死去翌日に大奥女中が実家宛てに出した手紙も残っており、
昨日亡くなったが公表は1カ月後くらいだろうと書かれている。
篤姫が知らないなんて全くありえない。

宮尾が書いた頃にはその史料はなかったろうし、悲劇性を強調しただけだろう。

それはそうとして、フィクションだから、どういう設定でもいいのだけど、
俺が言っているのは、ストーリーに一貫性がなければならない、ということだ。
それが脚本家や演出家の仕事だろう。
繰り返しだが、直弼暗殺が即刻知らされ、家定死去が1カ月知らされないなどと
いうことは、整合性としてありえないから、不自然なストーリーなのだ。
126日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:21:42.70 ID:aO4rWxJf
大獄の犠牲者一覧を手に入れる情報力も田渕の創作で、史実は大奥は情報つんぼ桟敷状態だよ。
封建社会では幕府の権威失墜は命取りだし、幕府も彦根藩も必死に隠ぺい工作した。
死んだのに井伊家に病気見舞いを送ってる記録まである。
彦根藩なんか警備で助かったものまで全員死罪にしてるし、今の社会の価値観で見るとまちがい。
封建社会や武家社会の不合理さ非情さ残酷さが現れてる。
このとき井伊直弼の密偵をした元妾の村山タカは息子は浪士に首をはねられ、本人は3日3晩縛られ晒し者に
された。政治にかかわると女も命がけの時代だった。
127日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:25:54.85 ID:u8j+vXk/
篤姫が満足げに「・・・そうですか、好いちょられましたか・・・・」と
本当に幸せそうに微笑むシーンはとても良かった。
128日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:25:59.87 ID:tQ3+lRY3
>>125
そんな細かい部分まで気になるなら、創作の一切無いノンフィクションの
ドキュメンタリーでも観てたらいいんじゃない?
そんなに力説されても白けるだけだし。
というわけで、もう来ないでね。
129日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:27:50.60 ID:5I+XTu45
>>125
その女中の手紙とやらも
信用できるものかどうかはわからないわけですしね。
130日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:28:04.54 ID:GsWGP6CQ
自分は井伊の茶を一飲みした後、険しい顔が笑みに変わる場面が上手いなあと思うた。
131日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:34:04.05 ID:u8j+vXk/
>>130
うむ、わしもそう思うた。
132日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:36:32.51 ID:P3hbbFPN
>>125
だから、その場合の一貫性ってのは、家茂が大阪城で死去して江戸の和宮に
早馬で知らせが来るなら一貫性が無いと言えるが、徳川の将軍と大老では
主君と家臣で全く立場が違うし、しかも井伊は城内での病死では無く隠し様
もない城外の襲撃事件での死だ。
両者の知らされ方に違いがあって当然で不自然でもなんでも無いではないか。
133日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:40:50.60 ID:u8j+vXk/
いま目の前にスーパーから買って来たばかりの芋があるが,茨城県産の薩摩いもだった。
134日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:42:29.44 ID:Kffq8TcJ
>>132
全く同意。
しかも前半の家定が大奥内で亡くなった説とは無関係。
135日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 00:51:36.70 ID:MVoYhwZT
普通に考えれば、当主の死を家政機関たる大奥が知らされないはずがない。
一方、井伊家が井伊家の内にとどめようとした暗殺の事実が、表ならいざしらず、
奥に迅速に伝えられるってのは、常識的に考えればなさそうだな。

それを、無理矢理常識と逆にしているとはいえるだろう。
前者は原作のせいだけど。

だいたい、桜田門外の変は、城下での私闘とされる可能性だってあったんだからね。
そうなりゃ、井伊、水戸、薩摩全部お取りつぶし。だから、情報を隠そうとするだろうよ、
普通の知能があれば。
136日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:00:21.87 ID:4MaXGdQq
>>122
同意、篭の周囲が手薄になる過程が分かり易い見せ方だったと思う。

>>135
井伊の死の内外への公式発表のタイミングと、単に事件の一報を内輪の者が奥へ知らせるのをごっちゃに考えるべきではない。
滝山の天障院への通報は後者である。
井伊の首を跳ねたのが薩摩の者であるとの滝山情報は確かに早すぎる気がするが、井伊の城外暗殺自体はセンセーショナルな
事件だけに城内への伝播は早かろうし、将軍の場合は用意が調うまで死を伏せるのは仕来りだからで、井伊にはそんな理由は無く
情報通の滝山が事件を知ったら天障院にそれを隠す理由はそれこそ全くない。
「一貫性」の言葉の意味や使い方を分かって書いているのか?
137日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:10:56.87 ID:HGhBI0Cw
将軍は公人でその死は公的なイベントで表が取り仕切ることだから
家政機関たる大奥がないがしろにされるなんてありえない!という類のものでもないでしょう
母や妻がいるんだから適切な時期に知らせは来るべきだろうけど表の都合優先でおかしくない
138日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:13:44.63 ID:e91iUECX
井伊襲撃の一件を幕府が公式発表としてどの様な形で国中に公表すべきか、その内容
とタイミングはそれこそ熟慮の末に行われるものであろうから時間がかかるのは当然。

ただし、城内の天昇院に井伊襲撃の一報が入るのはそれに全くリンクしなくても良いし
まして家定の死が伏せられた件と井伊の死は全く理由も異なる関係のない話で、それを
同一視して一貫性が無いと言い放つのは全く理解出来ない。
139日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:17:33.19 ID:XLE828fI
>>76
そのうち出てくるよ
140日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:18:26.12 ID:wEfA457y
しかし自分と関わった人間が次々と死んでいくってすごい人生だよな
フィクションとしてもそんなことあるわけねーだろっていう脚本なのに実話だもんな
141日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:22:49.38 ID:90Lli5Xk
長澤、上野、蒼井、新垣、堀北…
宮アあおいと同世代に生まれた女優たちは不憫でしかないね
中谷、菅野あたりの中堅世代
稲森いずみの滝山や鶴田真由のお志賀も霞んでしまった…
142日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:24:28.92 ID:KdkoJSVT
茶室でのやりとりで両者が分かり合えそうな場面の余韻が醒めやらぬうちに
井伊を落命させそれが天昇院へ伝わる
史実がどうの、常識がどうのの前に、ドラマとして今回の演出は全くもって
正攻法で、井伊の死が天昇院に伝わるのを先延ばしにしたら、それこそ直前
の茶室の名場面が無駄になってしまうよ
143日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:27:03.19 ID:rsmfmalm
井伊が死んだことはその日のうちに江戸中に広がり
わらべ歌まで出来てたのに大奥に隠しておけるはずがない。
市中の話くらい速攻伝わる。将軍の死とはレベルが違う話。
何十人と現場を目撃してるんだし。
144日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:29:56.00 ID:Ck912oMR
>>141
おいおい堀北は宮崎より3つも下だろw
145日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:30:34.40 ID:Ox+6RhjM
>>112
将軍死去も、ふつうは公表前に江戸市中では公然の秘密として広まっていた。
川柳などもある。

>>118
井伊家は御家断絶を避けるため、暗殺はされてないという形にするしか
なかった。
幕府も、メンツを保ち、また彦根・水戸間の内乱を抑えられる自信もなく、
口裏を合わせて、公式には病死ということにするしかなかった。

で、直弼は、井伊家存続と幕府のメンツのため、首と胴体を縫い合わされて
病死ということになった。

このドラマのテーマは「役割」らしいが、各登場人物が異口同音に
「私は役割を果たしているだけです」と言うだけでは何の感動もない。
直弼の死後の首と胴体が果たした「役割」、そこまで語る気概があれば、
それなりのドラマになるでしょうね。
146日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:50:42.82 ID:NkiQvc4M
>>145直弼の死後の首と胴体が果たした「役割」、そこまで語る気概があれば、
それなりのドラマになるでしょうね。


頭おかしいのか。おまえは
147日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:03:22.48 ID:wvL86Ynn
ゆとりには難しすぎたようだな
148日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:06:28.21 ID:u8j+vXk/
いつの間にかずいぶんとげとげしいスレになってしまったな・・・
149日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:14:07.28 ID:PI2mSFJg
>>148
日曜月曜はいろんな人が感想を書くので多少とげとげしいレスも賑わいに紛れる
火曜あたりからとにかく自説を通したいだけの輩がのさばり始める

大河板の本スレは例年その繰り返しと認識している
150日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:18:46.55 ID:TVH1SxGr
カップラーメンができる時間=サクラダモンガイ(笑)
151日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:19:07.47 ID:u8j+vXk/
>>149
なるほど、そういう周期が・・・今日はつまんないスレだったからもう寝て、日曜にでもまた来ます。では。
152日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:23:45.23 ID:dYH4XvFa
流れを読まずにオープニングについて。

最後のところで、篤姫が桜島を一瞬振り返るシーン。
この桜島のかたちって、観光パンフなどに載ってるような
いわゆる「桜島」とは違うんだよね。

桜島って、上から見ると楕円形みたいな形してるんで
見る方向によっていろんな形になるんだけど、
もしかして、オープニングのラストに使われてるシルエットは
指宿方面から見た桜島の形なんじゃないかな。

お一が生まれた今和泉島津家って、指宿にあったよね?
懐かしい薩摩時代を振り返るという意図が込められてる?
そこまで考えて作ってるんだとしたら、なんか鳥肌もの。
153日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:47:06.12 ID:90Lli5Xk
>>144
言い過ぎた、謝る
個人的には上野、蒼井、貫地谷、多部ちゃんあたりも上手いと思うわ
堀北はあまり見てないので何とも言えない
154日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 03:02:40.65 ID:7lLRH4wP
>>152
>>懐かしい薩摩時代を振り返るという意図が込められてる?
>>http://pid.nhk.or.jp/netstera/housoujin/housoujin003/housoujin003.html
当たり〜!桜島の形までは知らないけど
155日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:02:31.98 ID:XdXNdA6c
>>96
わらってやるよwww
156日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:04:52.84 ID:XdXNdA6c
>>150
主人公はあくまで篤姫。

桜田門外の変を長々とやったら、
篤姫の出る幕がない。
157日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:12:18.40 ID:+l3N7A1t
まぁ短い時間で上手く魅せてたよ桜田門外
158日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:32:34.89 ID:IZJRR38H
家定と勝は1歳差なのに、役者は30歳差か・・・
どの幕末時代劇でも、なんで勝はいつもオッサン俳優なんだろうな。
石川賢の漫画のような、若々しい役者による勝も
たまには観てみたい。
159日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:48:28.06 ID:8dSzzXu7
大河では役の年齢と役者の年齢なんて完全無視だよ。
勝とジョン万次郎は4歳違いなのに役者は43歳も違うぞ。
160日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:48:29.35 ID:+l3N7A1t
>>158
本当は堤真一ぐらいの男優にやらせるのが一番良かったよね>勝海舟

なんで北大路になったかというと、英樹も松坂も退場した今
篤姫のメインキャストに大物俳優が一人もいなくなるからという理由がでかいと思う
161日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:01:32.89 ID:ZBfKEhT8
松田は二世なのに割といいな。他にいいのは松坂、山口祐一郎。
162日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:02:07.21 ID:3c8dsFnv
>>107
「神皇正統記」のが先な件。
163日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:02:19.83 ID:GQifF5Zn
ひこにゃんのたてた茶を飲みたい
164日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:12:47.84 ID:IZJRR38H
>>159
そりゃ分かってるけど、なんで勝はオッサンってイメージが
あるんだろうなあって。
残ってる写真のせいか、それとも龍馬の師匠ってポジションのせいなのか。

>>160
ああ、堤はいいね。
実際にこの時の勝って、まだ35くらいだしねえ。
165日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:23:14.29 ID:nKE8Udeb
北大路欣也は、35のつもりで演じてたのかね
166日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:24:33.43 ID:jru2WoVW
>>164
世に出始めたのがオッサンになってから
なんだから、しょうがないでしょ

あとは「べらんめえ」口調の江戸弁て
どうしてもオッサン臭いし
167日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:43:21.38 ID:yoB2HJb9
>>165
若く見せようという心意気は伝わった
それでも貫禄あり過ぎではあったが
168日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:08:18.64 ID:Ck912oMR
>>164>>166
三丁目とか見てても堤なら江戸弁十分イケると思うよ!
169日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:23:38.19 ID:P2JkvccC
>>167
うん。しゃべり方とか声良かったよ。でも貫禄がにじみでてくるもんなんだね。

だから返ってあの場面ある意味いらつくんだよね。篤姫と家茂の演技が威厳がなくて。
ひこにゃんやソフ犬を見てたら、あれ?上座と下座座るとこ間違えた?って。
篤姫がよく「〜じゃ」ってセリフを言うけど、御台様じゃなくて中学生が言ってるみたいで気持ち悪い。

今薩摩編を見るとその時とは確かに演じ分けてて凄いんだよね。
20弱と50歳以上人達の演技を比べるのはおかしいと思うけど
でも物語にはまって見てる時は現実の年齢とか演技力考えて見てないし。
そこには年若いが聡明な御台様と公方様、同年代の勝が謁見しているって場面なんだけど…。
170日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:29:06.51 ID:OC83xXTe
落飾した後、いつも被布を着てるのに、
なんで勝とかジョンに面会するときは内掛け着てたの?
家定亡き後はずっと地味にしてたほうが、堀北登場でパーッと華やいで良いと思うんだが。
171日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:30:12.81 ID:QQaHZd+Y
松田家茂のいつ台詞を噛むか分らん危なっかしい喋り方に比べたら、北大路勝さすがベテラン、演技も堂々と見ている方にも安心感がある。
まるでエアポートシリーズでジョージ・ケネディがスクリーンに出て来た時みたいな安心感だw
172日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:34:51.65 ID:Ck912oMR
>>171
後半のトメだからね
173日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:46:49.84 ID:LWTaJilz
開国の影響でインフレや生糸・茶不足が起こり、
幕府の開国政策に対する庶民の不満が高まった。
それが尊王攘夷運動を後押しするエネルギーになったんだが、
そのあたりまったく書かれてないのは片手落ち。
せっかくコロッケ使ったんだから瓦版くらい出せよ。
174日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:52:07.76 ID:Rj8Z1QoD
てんしょういんさんは
おかみのおばうえさまをいじめぬいた
ごくあくにんどすえ
175日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:52:43.48 ID:rvPKHqUk
茶室のシーン…
中村梅雀と堂々と対峙する宮崎あおい。すごいなぁ〜。
20代女優では一歩二歩も抜きん出てるな。反面、嫉妬の標的だろうな…
176日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:52:49.74 ID:nSz7kB3t
勝が家茂に心酔する描写は出てくるんだろうか。
家茂の艦船に対する執心でその芽は用意されたと思ったんだが。
177日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:04:28.02 ID:Slor+qij
てか、あおいは篤姫役がハマリ過ぎて、この後燃え尽きてしまう希ガス
178日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:06:31.44 ID:HK9VSe9u
松田は花男のスタッフにセリフのかみっぷりを
神だとまで称えられているでこれは予想の範囲
しかし、勝の頬のオレンジさが気になった
179日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:09:27.51 ID:smabfg3X
宮崎の喋り方は幼すぎるね。
原作じゃ、精神的に大人なのに、脚本と演技力の酷さで
一番精神的に子どもって設定ででてきたのかと思ったw
最初に子どもっぽく演じたら、後から大人になったときに
さすが年齢の過程を演じれてると思われたかったのか知らないけど、
実際は最初っから精神的に大人だった女の子が成長と共にますます
深みがでてきたって演じるほうが難しいのに。
宮崎の作戦は子どもっぽいな。
180日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:15:56.30 ID:mua/tzsp
松田は下手すぎ
181日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:27:08.85 ID:hHOdrpuQ
>>180
禿同

大河に出るなんぞ50年は早い
182日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:37:10.07 ID:smabfg3X
松田:問題外(関係ないが、松田のママは親バカすぎる)
篤姫:しょんべんくさいガキ(本人は実力派女優と勘違い中)
あと瑛太のしゃべりかたも、現代っぽすぎるような。
183日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:53:52.95 ID:LWTaJilz
大久保貫禄出てきたな
184日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:53:58.77 ID:vUWwULmz
>>152
当たり前田のバドミントンだよ。

篤姫が生きていた時代は、桜島は島だった・
しかし大正時代に大噴火して大隈半島とつながったんだよ。

だからあの時代とは違うんだよ。
185日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:59:10.60 ID:vUWwULmz
>>152
指宿は、領地だった。

だから、おかつは、あまり今和泉に行ってなかった。
距離もだいぶ離れてるよ。
今で言う皇室の保養地みたいな感じで長期は滞在してなかった。
鹿児島本宅にお幸様がいて、今和泉には側室がいたんだよ。
186日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:07:32.99 ID:pGDL+GSg
指宿の今和泉は別邸だけれども
篤姫が行ってなかったという証拠もないよ。
現に忠剛さんのお墓もそこにあるようだしね。
ドラマで言えば於一がハンストやってお幸が役割の話を聞かせたのは
指宿方面の棚田だったからね。
OPもそこからつながる女の一本道という筋立てと見れなくもないな。
187日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:09:41.93 ID:MVoYhwZT
>>136
おれは、井伊にとっても様子をみて情報を出す必要があったっていってんだよ。
理由:反対勢力に私闘とでっち上げられる可能性があった。
    まあ、こういう感覚は、日常から敵対勢力と謀略を尽くした闘いをしているから
    培われる感覚なので、わからん人は一生解らんがな。
188日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:13:38.54 ID:MVoYhwZT
>>137
それこそ、奥と表を逆に見てないかな?
表から世間に知らせるのは統制されるだろうがな。
もちろん、大奥内での箝口令はあったから、上層のものにしかしらされなかっただろう。

もし、アツヒメに知らされなかったとしたら、アツヒメが何らかの形で将軍の反対勢力
に属すると見なされていたと言うことだよ。そういうストーリーにしたら、おもしろかった
ろうな。
189日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:30:53.13 ID:LWTaJilz
井伊が駕籠からあえて逃げなかったように見えた描写だが、
実際には銃弾が脚に当たって歩けなかったわけで、
粛々と死を受け入れたわけではないんだがなあ。演出意図を疑う。
190日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:35:38.02 ID:EpkrMpHb
>>189
だから、史実どおりに演出するのがドラマではないんだってば。
191日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:41:19.16 ID:YKuvh8bN
>>190
「すごいですね〜、井伊直弼の死に際の様子まで知ってるなんて博識です。」
って言わないとだめだよ。
192日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:43:04.20 ID:JQQb87ER
そそ
幕末ホームドラマだもん
突っ込みどころが満載な韓ドラみたいなもんよ
演出意図なんて今更言ってもw
193日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:50:28.61 ID:LWTaJilz
わざわざ「一期一会」なんて言葉まで使って、
いつ死んでも構わないと思っていたみたいな演出はちょっと問題だ。
和宮降嫁も仕掛けたばっかりだし、井伊はまだこれからという気持ちだっただろうに。
194日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:53:24.67 ID:pGDL+GSg
>>187
   >まあ、こういう感覚は、日常から敵対勢力と謀略を尽くした闘いをしているから
    培われる感覚なので、わからん人は一生解らんがな。

さすがいつも見えない敵と戦ってらっしゃる方は言う事が違うねw
195日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:55:37.59 ID:PI2mSFJg
>>189
籠の中の井伊の表情は、最初愕然→外の状況を窺う→自分の怪我を知る→諦念、と
変化していったように読めたけど。
史実どおりかは知らんが、少なくとも最初から粛々としてたようには見えんかった。
196日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:19:42.70 ID:QQaHZd+Y
>>187
何人からも指摘されている様に、
>おれは、井伊にとっても様子をみて情報を出す必要があったっていってんだよ。
ですから、井伊一派が大老死亡を公にするタイミングと、事件の「一報」がまず天障院
の耳に入るタイミングが同じである必要はないし、同じに考える方が不自然です。

城内の密室での暗殺事件ならともかく、公の場での襲撃事件ですから、事件の背景
やら首謀者・協力者など詳細はともかくも、井伊大老が襲撃された事は隠しようが無い
のですから。
だいたい一橋派は粛正を受けたとは言え、井伊大老の所行を快く思わない一派はまだ
大勢いるんですから、そこから井伊嫌いの天障院の耳に入らないわけもないでしょう。

あなたは事件の一報レベルの話しと、それが公にどう処理されるのか、その両者の時間
差をごっちゃに考えているいるからおかしいのです。
197日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:23:19.21 ID:1cBQUV6f
>>178
> しかし、勝の頬のオレンジさが気になった

私も気にはなったけど、若々しさを出すためあるいは
カン臨丸(ごめんなさいカンの字が出ない)に乗っていたと話してたので、
日に焼けたという設定だと思う事にした。
198日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:33:26.07 ID:dYH4XvFa
>>184
いや、それは知ってるんだが>大正大噴火
レスのどのへんが「当たり前」だったのかな?

幾島からもらった掛け軸の桜島のかたちや、
「一方薩摩では」のナレのとき映る桜島なんかは
よく知られてる横長の雄大な形状なんだけど、
オープニングラストのやつは、その半分くらいの大きさでしょ?
だから、指宿方面から見た桜島なのかなーと思ったワケ。

199日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:50:55.28 ID:rvPKHqUk
前誰かが書いてたけど、サントラの件。ポニーキャニオンの支社に問い合わせたところパート2の予定はないとのこと。
でも、スキャットとかロック鬼とか聞きたいよね。
篤姫完全版として発売を促す方法考えません?
200日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:54:13.45 ID:cNjpFPj2
桜島は幕末には大隅の亀割り峠からの景色が一番とされてた。
201日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:08:28.49 ID:1mhkrwX3
堀北のカツラが似合わなすぎワロタww
202日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:17:22.41 ID:90Lli5Xk
3のつく数と3の倍数だけSoftBankの白い犬になる勝
8のつく数と8の倍数のときは勝新太郎になる勝
→そのときだけはパンツの中に麻薬を入れて捕まってしまい、
なおかつガンになってもタバコを吸っている勝
203日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:20:50.48 ID:90Lli5Xk
>>179
まあそういう考え方もあって良いと思うけど、
例えば上野が篤姫ならのだめの池沼っぽい演技になっていただろうし、
長澤とかならここまで変化のある演技は出来なかったと思うよ
204日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:20:50.82 ID:mk1/QQUr
雑誌によると和宮は家茂に一目ぼれするらしい
顔なのかw
205日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:24:07.23 ID:rRcZlqp/
上野がのだめっぽい演技しかできんて、、、どんだけ無知w
206日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:39:58.25 ID:90Lli5Xk
>>205
のだめだけじゃないことは知ってるよ
ラスト・フレンズ、ダイワハウスのCM、映画虹の女神とか別人だし
薩摩編限定の演技の話だよ
207日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:40:32.36 ID:Fd2C2RD9
しかしさぁ、篤姫と井伊との茶の湯をとおしてのあの馴れ合いはなんなん
だろう。
これだから権力者は嫌いさ。
安政の大獄で無慈悲な権力機構に命まで奪われた人間が一方でいるんだよ。
「茶の味は茶の味、正直に言ったまで」なんて言ってられるのは、自分が
誰かにあるいは何らかの力に迫害を受ける可能性など微塵もない、安全
地帯にいる者の、洞察を欠いた甘えた言葉でしかない。
20816:2008/08/12(火) 13:40:54.55 ID:RVMtRKBT
>>31
いや、刀の鞘ぐらいは流石に知ってます。
「布製のカバーみたいな物」に包まれたままの刀で戦っているように見えました。
209日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:42:33.32 ID:mL5BjIZv
上野だと下品さが出るからいやだ。
宮崎でいい。というより宮崎がいいよ。
210日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:04:49.80 ID:90Lli5Xk
そういや4時前からのだめの再放送が始まるね
のだめだと玉木>瑛太だけど、篤姫は瑛太>松田翔太>玉木って感じだよね
211日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:15:20.38 ID:tu1cBfJn
天璋院は、なぜ簾を挟んでジョン万次郎と会う直前、
ジョンと判る前は怒った表情をしていたのですか?

また、「コラ!勝!」と言っていた木村摂津守役の
俳優の名が小林勝也ってあったけど、感じからして、
どう見てもベストヒットUSAの人じゃないよね。
ベストヒット大河,処女航海USAチューことか。
212日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:19:24.42 ID:Fd2C2RD9
>>210
まだ龍馬は出てないでしょう。登場してないのに何とも言えん。
ちなみに、龍馬も嫌い。金持ちの息子ってのが嫌。
213日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:21:06.34 ID:lxwumgwg
これからは勝の北大路さんが一番最後に名前が出てくるわけだが、
もし出ない回があり、幾島の登場もないとなれば、
誰が最後に来るのだろうか? もしや鶴ちゃん?
214日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:22:47.31 ID:Fd2C2RD9
俳優の小林勝也さんは、大河ではバイプレイヤーとしては常連です。
>>211
215日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:34:27.05 ID:ckT3z8WQ
北大路の出ない回はトメは稲森かも
216日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:36:40.94 ID:V1FvOhOQ
>215
今度のトメは江守徹。ちなみに江守、稲森同時出演の時は江守がクレトップ
217日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:39:40.44 ID:V1FvOhOQ
ちなみに次回で江守斉昭が退場して7月から続いた退場ラッシュが終わり、
8/31の35話の玉木龍馬を最後に投入ラッシュも落ち着き、脇のメンバーチェンジ完了となります。
218日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:42:40.20 ID:90Lli5Xk
井伊直弼にとどめを刺した有村次左衛門ものだめに大河内君役で出てた
219日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:46:06.43 ID:90Lli5Xk
>>217
あとはお琴(原田夏希)とお龍さん(市川実日子)と唐橋(高橋由美子)が
まだ登場してない人でいるね
220日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:51:47.41 ID:WWUk07eU
今後の楽しみは北大路勝の軽妙かつ深みのある演技(最終回までの太い柱)
堀北和宮VS天璋院宮崎の女優対決、鶴太郎岩倉の怪演、玉木竜馬のぶっ飛び方だろな。
221日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 14:54:57.13 ID:90Lli5Xk
まあ欣也勝は前半の英樹斉彬的なポジションだろうね
222日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:02:05.78 ID:90Lli5Xk
「桜田門外ノ変」映画化へ 水戸に支援の会
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080808/ibr0808080235001-n1.htm
223日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:02:23.45 ID:WWUk07eU
堀北和宮VS天璋院宮崎で大奥ものドラマとしてクライマックスを迎えるし
薩摩編では瑛太帯刀と玉木竜馬の友情が逸話としてクローズアップされる。
久光武装上洛→公武合体→蛤御門の変→長州征伐と維新回天の大事件が続く。

面白くてたまらん
224日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:11:03.14 ID:1cBQUV6f
生麦事件は?
225日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:11:34.22 ID:GKtSlneF
>>223
薩英戦争が抜けとる。

ここで小松帯刀も活躍するから見せ場の上に、
あまり西郷主人公でも語られにくい場所だから是非多めにやってほしい。
226日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:13:26.25 ID:Iv7SJFuy
しかし、あの茶室は、いったいどこなんだ?
まさか、天璋院が外出して井伊の邸に行ったわけではなかろう。
では、大奥に呼んで、茶を入れるよう命じたのか。
もう、めちゃくちゃだな。
227日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:30:13.93 ID:LWTaJilz
寺田屋事件忘れんなよ。的場浩二の晴れ舞台だぞ
228日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:38:50.48 ID:ckT3z8WQ
翔ぶが如くのときの蟹江さんの演技が凄かったな
229日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:38:53.18 ID:V1FvOhOQ
>227
忘れてた。9/7の36話は寺田屋事件だった。

この為に的場がキャスティングされたと言っても過言では無いから
彼の晴れ舞台忘れちゃあかんな。
230日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:44:36.63 ID:PZdDCdbZ
>>209
宮崎が上品??
あなたにはそう見えるんだな。
231日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:53:52.87 ID:QQaHZd+Y
>>226
あれだけの規模の城です、城内に茶室は幾つもあります、単にその中の一つでしょう。
(今までも茶室のシーンはありましたよ)
232日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:59:25.57 ID:JQQb87ER
もう、めちゃくちゃだな。
233日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:01:46.30 ID:MQ5m/S2k
>>226
当時茶の湯は武士やその子女のたしなみだったから
大奥のみならず江戸城内には茶室が複数あったと考える方が自然
各地に残っている大名屋敷には必ずといっていいほどある
それに、大奥には専属の役人の詰め所(広敷)があり多数の男の役人が詰めており
老中などの表役人と大奥の御年寄が対談するための御広座敷という場所もちゃんとあったらしい
必要な場合には将軍以外の男性の出入りもあったということ
234日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:15:23.23 ID:d1Wrnkzc
>>199

>サントラの件。ポニーキャニオンの支社に問い合わせたところパート2の予定はないとのこと。
>篤姫完全版として発売を促す方法考えません?

本社じゃなくて支社に聞いたの?
ポニーキャニオンは、ホリエモン以降、どこかのファンドが大株主かと思ったら、
まだフジテレビ直系なんだね。
ということは、篤姫放映中は、敵の番組の視聴率アップを喚起するような話には乗り気じゃないだろうな。
よほど売れているCDなら別だが・・
ポニーキャニオンは、テレビ番組関係の音楽事業では、おそらくトップ企業で、フジ、NHK以外の民放局
の番組音楽のCDも出している様子。各局の子会社が直接やらないということは新規参入する程には、
この手のCDは売れず、ノウハウ持つ同社が儲かりそうもない話も含めて引き受けてるんだろう。
でも思うに、もし版権をNHKグループが持ち、ポニーキャニオンが製造・販売だけを
担当してるとすると、中途半端なマーケティングになり売れる物も売れない。
しかも、2つのテレビ局の相反する利害が関係しているとすれば、なおさら。
例えば、この前のトークショー会場で売ったのか? ああいう所で売ればかなり売れる。
でも販売権やルートの取り決めが複雑だと、それも法的に不可能だろう。
また、PARTTに良い曲が集中しすぎていて、いくら吉俣さんが頑張っても、PARTU単発で
どれだけ売れるかポニーキャニオンも不安だろう。
やはり199が言うように、「篤姫完全版」としてPARTT,Uセットにして、通常のCDショップ
ルートはポニーキャニオンが販売担当し、イベント会場や企画販売は一定の販売目標枠を決め
NHK側で担当し、鹿児島県関係団体にも委託するとか。
あおいさんのせいかどうか知らないが、堀北園さんもNHKエンタープライズに異動したとの
ことだし、同社も絡めて企画したらいいと思う。
235日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:23:24.63 ID:8RExArOO
しかし小坊主のいない江戸城だ。
今迄出てきたっけ。
236日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:26:21.64 ID:byq4qNjZ
>>234
だけど、どんなにポニーキャニオンが頑張っても、
篤姫のビデオ化は、アミューズに決まってるんだから。
237日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:26:40.54 ID:Mu+WpYl+
>>235
いろんなシーンでちょこちょこ見かけるよ。
238日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:28:34.08 ID:jcicMXNZ
無血開城に篤姫同伴が決まったって聞いたんだけど、本当?
239日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:50:10.14 ID:XdXNdA6c
では東条英機もまた、自分の役割を果たしたまでのことなのでしょうか。
240日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 17:39:38.82 ID:90Lli5Xk
うちの母が言うには和宮役は多部ちゃんでもよかったって言ってる
ただ、バーター色が強くなるのと、山田太郎で鬘が似合ってなかったので
NGかな
241234:2008/08/12(火) 17:48:10.69 ID:d1Wrnkzc
>>236
ビデオ映像じゃなく、音楽CDのことを言ってるんだけど。

出せば必ず飛ぶように売れる物なら、取り合いになるだろうけど
なかなか採算ラインに届かないが、ファンとしては売って欲しい。
では、どうすればCDレーベルが企画に乗ってくれるか
という話をしてるんだけど・・・
242日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:13:36.00 ID:E18SbFYA
万次郎GJであった
間接的な、しかも遅すぎた告白に
「えっ」と驚く天璋院さまの顔が
よかった
今後の帯刀の死など想うと辛さが増すね・・・
243日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:16:23.15 ID:E18SbFYA
いつもはコーヒー病でカフェ通いしている俺だが
茶室のシーンを見て和風カフェに行ってしまった
244日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:20:54.17 ID:37tZYA9E
これからの出演者がでる篤姫のCMみたいな奴
いつぐらいの時間に流れてるかわかる人いない?
245日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:26:07.97 ID:Wl3CFm1y
和宮が・・・どれだけ視聴率取るかな?
246日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:31:04.74 ID:90Lli5Xk
篤姫持ち球
ストレート、カットボール、カーブ、スライダー、フォーク、
シュート、パーム、チェンジアップ、スローボール
決め球…カミソリシュート

和宮持ち球
ストレート、カットボール、カーブ、スライダー、フォーク、
シュート、ナックル、チェンジアップ、スローボール
決め球…高速スライダー
247日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:34:29.58 ID:Iv7SJFuy
>>233
大老が大奥に呼び出されるのはいいのだが、だから、天璋院に呼ばれて、
茶を入れろと命じられたのか?
それとも大奥に召された直弼の方が、話は茶でも飲みながらにしましょう、などと
勝手に茶室への移動を提案したのか?
どちらにせよ、全く不自然なシチュエーションだ。

あと、将軍と大御台所に初対面する勝が、あんな近距離で顔を上げて
直答していたが、全くありえない。
ジョン万次郎に至っては、膝を突き合わせてタメ口きいていたが、論外。

何から何まで不自然なドラマだな。
248日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:40:04.15 ID:WkFIAmpk
薩摩と京都 動き


【生麦事件】→【薩英戦争】→【蛤御門の変】→【薩長同盟】【小御所会議】→【倒幕運動】→【江戸城無血開城】


小松帯刀と坂本龍馬出会いがまだだ。


小松帯刀だけで大河一本できる勢い。
249日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:41:26.74 ID:M9vYbJi5
>>239
ヒトラーもスターリンも毛沢東も、みんな自分の役割とやらを果たしただけです
250日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:48:39.57 ID:QQaHZd+Y
>>247
天障院と井伊は密会するのだから、人目に付かない茶室を選ぶのは不自然ではないと思うが?

また、勝の型破りな態度は、彼が当時の型にはまった官僚武士とは違う、スケールの大きな
人間である事を視聴者に印象付ける分りやすい演出だと思う。

これらがドラマとしてどこがどう不自然なのか。
251日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:54:53.39 ID:w2ZHwUaJ
>>208
当日雪が降っていたので、刀の保護のために柄袋をかけていたのです。
警護の侍がいざという時に、即座に刀を使えない状態にしていた事が武士にあるまじき事と
後に問題となって、彼らのほとんどは死罪になります。
252日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:56:16.91 ID:QQaHZd+Y
>>247
万次郎の場合は薩摩で篤姫とは旧知である事と、そもそも彼はアメリカに渡り
先方の文化の洗礼を受けて帰って来た日本人として、当時の生粋の日本人とは
少々感性が違っている様に(わざと)描かれていると見るべき。
253日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 19:08:33.07 ID:cnTNRqFB
これが男塾なら、暗殺者の撃った弾は天璋院からもらったものに
当たって、井伊は助かるんだがな。
254日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 19:46:46.93 ID:ZJ/k1J2h
>>152
指宿から桜島は見えないよ
あのOPの形で桜島が見えるのは
姶良か加治木の空港方面からの形
今和泉の領地でなく重富か加治木の領地
羽田から鹿児島空港に着陸する飛行機が
左に桜島を望みながら右へ大きく90°旋回して
空港へ進入する
その時の姿も結構な存在感

重富はソフトバンクの川崎選手の出身地でもある
北京五輪がんばってください
255日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 19:49:05.33 ID:1EGnBHsx
井伊は「茶室で密談」というパターンが何度も何度も出てきたので
篤姫と茶室で話してても違和感感じなかったなw 刷り込みかしらん
256日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 20:09:54.49 ID:jru2WoVW
>>152
あのオープニングは
そのまんま篤姫の一生だからな

今はちょうど涙流した後の暗黒期
(蝶に何か黒いのがどんどん降ってくる)
あたり、幕末まで霧が晴れない
257日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 20:26:28.79 ID:tu1cBfJn
次回予告編ムービーで、今和泉の お幸の方が嬉しそうな顔をして映っていたが、
天璋院が薩摩へ帰ってくるかも知れないという情報が、あの身分の者にも伝わっていたのでしょうか?


とかく茶室談義が華やかですが、
今日の、茶の湯とメシーンは
ここまでじゃ。
258日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 20:45:38.37 ID:rvPKHqUk
>>234
「篤姫完全版」と書いたのは、風林火山がそういう形で計2枚発売されてるからです。
(間違ってたらスイマセン)
だから、篤姫も追加発売してほしい。ファンのパワーで…。
賛否両論の「鬼なりもす」なんか個人的には大好きです。
原田大久保のシーン、篤姫が制止を振り払うシーン思い出すだけであの音楽も一緒に脳裏に浮かぶんですよね。
259日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 21:16:06.43 ID:pkHhM1R8
そうはいかぬっ!
260日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 21:29:26.03 ID:0Uo6L19d
>>244
これからの出演者がでる篤姫のCM
昨日今日とNHK総合で夕方6時45分のローカルニュースの
前にやったから、明日も同じ時間にやるんじゃないかな
261日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 21:45:07.94 ID:319zLrhb
幾島がいなくなった今
天璋院の「わかっておる」のセリフはなくなっちゃうのかな。
262日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:05:21.78 ID:QxQreit3
>>249
金日成の行った粛清と独裁、日本人拉致指令も
自分の役割を果たしただけということだな。
263日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:15:55.75 ID:Mu+WpYl+
役割にこじつけていろいろと揶揄したい人がいるようだけど
指示されて実行しただけの人は言わずもがなだけど
歴史的に悪行といわれるともでも国のためとか理想の実現のためとかに
自分が犠牲になることもいとわずやったことなら結果がどうであれ
すべて役割を果たしたと言えるわけで、
なにもかもごっちゃにしたレスってのは正直あまり面白くはないですね。
264日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:16:55.40 ID:+qcYckll
おままごとドラマ(笑)
265日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:27:37.87 ID:Iv7SJFuy
>>250
どこの茶室で、どういう経緯で直弼が茶を入れているのかが不自然という
ことだよ。
可能性としては結局、茶を立てに来てくれと天璋院が命じた、くらいしかない
のだが、多忙かつ天璋院に好意をもってない直弼が、すぐに応じるのは奇妙。
だから、こういうストーリーにしたいのであれば、脚本家や演出家は、
「多忙を理由に断った直弼だったが、再度お達しがあったので渋々出向いた」
くらいのシーンを入れなければならない。

また、最下層の旗本で初対面の勝が武士のしきたりに従っていない点には
無頓着な天璋院なのに、これから和宮に対しては、武家のしきたりに従わない点を
問題にすることになるのか?
思いつきで我がまま好き放題しているだけの天璋院が、いつもなぜか最後には
敬愛されて終わる、というのでは、ご都合主義としか言えない。
受信料払ってるのだから、脚本家も演出家も、ちゃんとやってくれ。
266日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:31:20.48 ID:ryyeZUVt
みなもと太郎の漫画によれば、(←何によってんだコラ)
安政の大獄は、実はごく小規模で、後の明治維新の正当化の
ために多めに言われた気するんだが。
267日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:35:08.27 ID:KjfdZNgc
今言われてる事の多くが勝者側が言ってる事だからね。
当時の雰囲気からしても、皆必死だったんだろうなと思う。
268日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:36:22.35 ID:xVU9J+UG
>>267が良い事言った!
269日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:48:16.59 ID:yyQYpY+Q
>>265
君は日本語が不自由か?それとも頭が不自由か?
>どこの茶室で、どういう経緯で直弼が茶を入れているのかが不自然という
>ことだよ。
↑日本語になってないだろうが。
後の文章も支離滅裂で読む気もしない。
心が病んでる様だけど、まずそれを治してからここに来なさいな。
迷惑だから。
270日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:55:19.78 ID:n6k0+Coe
大河って例年、
真ん中当たりで前半の総集編みたいなもんないんですか?

見始めたいんですけど、ストーリーが全く分からんし
今更って気もしてます。。
271日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:56:00.41 ID:x82O4I3o
篤姫のアンチって程度が低いなあ。ただ貶したいだけじゃん。
272日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:57:03.42 ID:x82O4I3o
>>270
篤姫のホームページに行ったらあらすじがあるんじゃないかな。
273日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:59:34.50 ID:irNqvR9X
>>246
遅くなったけど、、、、

本日のNGID
ID:90Lli5Xk
274日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:00:42.80 ID:irNqvR9X
>>248
ドカベンみたいになるぞ、
275日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:09:43.52 ID:aO4rWxJf
まあ天璋院と井伊直弼が茶室で茶を飲むほど親しい仲であるわけないし
(史実では面識があるはずないし)勝も江戸城無血開城まえに天璋院と
会うわけないし全部創作だから、筋が通らないのもしょうがない。
歴史の有名人をむりやり出して、主人公に絡ませる手法は去年の風林などでも
おなじみの大河の伝統的手法だし。
大奥から中奥へ突破したくらいのタブー破りの脚本だから、江戸無血開城までは大奥から出られなかった
という史実を無視して、大奥を抜け出して井伊の屋敷に行ったのかもね。
276日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:14:26.87 ID:mDPI5z+Q
時系列追っかけるだけでもあと2年くらいかかりそうだ
277日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:19:15.83 ID:YwinGP6l
>>265
>どこの茶室で、どういう経緯で直弼が茶を入れているのかが不自然という ・・・・

井伊がなぜあの時、天障院に会う気になったのか?、簡単だろう。
(井伊)
 「相手は大御台所で公方様も慕っている相談役、そうそう無視も出来まいか。
  また無視して機嫌を損ねて公方様に余計な入れ知恵でもされたらかえって面倒だ。
  攘夷派の粛正も一段落付いてもはや勝負も付いた。 そろそろ天障院様の言い分も
  聞いてやろうか、ついでに公方様に余計な入れ知恵をしない様に釘でも刺してやろう」
まあこんな所だ。一対一で会うと決めた時点では天障院などいかほどのものかって感じだろう。
この際、どっちが出向いただの、場所はどこなど些細な事でどうでも良い事。
なんでこの程度の事が理解出来ないのか。

>また、最下層の旗本で初対面の勝が武士のしきたりに従っていない点には・・・・

勝は表方の武士、和宮は奥に入る我が息子の嫁であり天昇院はその姑である。
両者への見方、接し方、期待するものが各々違って当たり前、馬鹿な事を言うな。

>思いつきで我がまま好き放題しているだけの天璋院が、いつもなぜか最後には・・・
篤姫から天障院への成長の度合いが見えないのは、貴殿の宮崎嫌いのフィルターが
邪魔しているからだ、まずそれお外してから見る事を薦めるが。
出来ないなら見るな

>受信料払ってるのだから、脚本家も演出家も、ちゃんとやってくれ。
働いて自分で払ってから言え
278日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:25:50.01 ID:90Lli5Xk
堀北、玉木、瑛太、松田翔太とか徐々にフジの月9あたりにありそうな
民放っぽいキャストになるね
279日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:29:09.54 ID:jcicMXNZ
>>277
失笑
280日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:36:43.88 ID:ccM6kfAo
今のゆとりは、自分が相手の言う事を理解出来ないのは自分の理解力に不足がある訳ではなく
相手が自分に対して内容を理解させようとする工夫や努力が不足なのである。

この様に解釈するらしい
知り合いの教師がそう嘆いていた
281日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:40:00.53 ID:QEZoXput
↑自分の教え方が悪いとはその人は思わないんですね(笑
282日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:51:22.43 ID:LQ+Tfs53
馬鹿か
学問とは本来自分で本を読み、自分で考え導きだすもんだぞ
人から教えてもらおうとばかり思っているから
文章の行間も読めない、ドラマも表面しか見えないんだ。
283日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:53:20.68 ID:tTKRERLN
なんだ堀切園来週まだやんじゃん。
いなくなるとみせかけてまだいるのは
スタッフも同じか。
284日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:53.23 ID:UFG+watM
ドラマにも出て来た長野主膳と言う人物、彼は元々確かな素性の分からないものの、
紀州家や公家にも人脈を持つ流浪の国学者でした。
会見早々この長野主膳に心酔したと言うのが、
当時彦根藩井伊家の末の子として部屋住みであった井伊直弼であり、
直弼は主膳に多くを学び、後に主膳が家臣になるとは言え、
直弼よりの深い敬意と信頼は生涯変わる事はなかったと言う事です。

その長野主膳は国柄について、実力主義で首長を決めるのは異国風であり、
確かに優れた首長が多い代わりに国内に争いの多い卑しい国柄となり、
君臣の分の明らかである我が国の方が優れているとの論文を残しています。

井伊直弼は井伊家でも末の子として生まれ、世継ぎの座からはかけ離れていた事から、
早くに庵にこもり武道風流学問に明け暮れそのまま一生を過ごすものと自他共に考えていました。

それが、兄の死によって国家存亡の折に徳川家先鋒第一の家老である井伊家を相続、
更に幕府大老に就任した事を天が導いた事とする使命感も相まって、
言わば理想主義者の学者政治家として、原理原則に対しては徹底した姿勢を貫いたものと見られます。
285日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:05:35.68 ID:ghSzaAoD
>>283
安政の大獄あたりがいつ撮られたと思っていってんの?
4人で2話づつのローテだったでしょ。
広川だかなんだか違うDになったし、堀切園氏の子会社出向はガチ

取りきった分のことを言われてもね〜
神回だった安政の大獄を語りたいんだが、
堀切園の話は何処ですればいいのですか?
ハゲタカスレでもわからんのだが。
286日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:11:53.66 ID:mi4lD7Tp
>>285
ここでスレ立てればいいじゃん
お  い  堀  切  園 
とかで
田淵のスレもあるし
287日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:21:11.11 ID:ghSzaAoD
寄生虫で立てられなかったんだよ。
「さらば、堀切園」
288日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:31:42.50 ID:eBAQHBG2
桜田門外の変の時の描画は、
桃の節句の華やかな場面と、桜田門外の変の陰惨な場面との対比が
コッポラっぽいな。
ゴッドファーザーでも似たような演出あるけど、堀切園は
意識してああいう演出にしたのだろうか。
289日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:35:34.25 ID:fIU1qqfN
>>288
でもって次回の和宮登場にも引っ掛けてる雛人形
290日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:39:18.83 ID:Rhp/rTSt
ミシンが実物と同型のものを借りて撮影していたように
あの雛人形もお顔とかかなり古い時代のもののようだった。
小道具にもかなり凝っているので
興味ある人はそういう目で見てみるのも楽しいよね。
291日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:45:58.39 ID:kVnBNLm2
もし桜田門外の変で、井伊大老が最初に銃撃されずに身動きがとれていたら、大老は駕籠から脱出したかな?
ああいう状況の時、大老たるもの、泰然自若として逃げ出したりはしないんだろうか?
襲撃シーンがあまりに迫力あったので、駕籠の中に井伊と一緒に自分も乗ってて、殺されるような錯覚に陥ってしまったよ…
茶室のシーンで、天璋院が去ったあと、斜め後ろから夕陽に照らされた井伊の横顔には、死相さえ漂ってるように見えた。
梅雀さん、見事だなあ。
292日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:54:26.52 ID:9i8o1F4x
なぜ護衛は銃を所持していなかったのだろうか
293日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:57:25.13 ID:fIU1qqfN
>>290
そういう小道具で気になったことが一つ
幾島が渡した桜島の掛け軸
現存する奴の模写だったかと思う(いいかげんにしか覚えてないがw)
でも一説には輿入れの際に自ら持ってきたはずなのに
ドラマではわざわざ幾島が「薩摩から」とプレゼントしてたんだろう?
294日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:57:39.27 ID:AyHWpn7o
>>256
オープニングで曲が転調して青い画面になるあたりは、「家定との日々」かと思って見てる。
万華鏡=新婚の頃の「うつけか否か?」から「女子としての想い」に気づくころ
蝶に何か黒いのが降ってくる=家定を蝕んでいく毒
世界地図=ハリスと開国
・・・で、雲隠れ。

今は青い花畑の最初あたりかな、と。
まだ陽は射してない。
この後、大奥和宮バトルが花びらが下から降る絵で、もう一度雲隠れ(大切な人の死)がある。
295日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:02:04.42 ID:fIU1qqfN
>>292
今でも「飛び道具を出すとは卑怯な」っていうでしょ
そういうことですw
296日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:08:50.54 ID:IuHfPCRS
>>293
原作では連れてきたのは自分の身代りにと猫だった・・・・・。
代わりに印象的なものにしたんじゃない?
297日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:11:43.32 ID:lc5FNcRC
ルパ〜ン みたいな ミシ〜ン だった
298日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:36:01.34 ID:ghSzaAoD
>>288
あぁ、妹の子だかの洗礼式の日に反勢力を全員ぶっ殺したやつね。
教会で粛々と神の子として洗礼を受ける日に、わざわざ決行して、
教会と襲撃現場を交互に映してたな・・

やっぱ、堀切園凄いな。(今、見返してる)
井伊が言葉を発しないのもグッとドラマ性を際立たせている。
299日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:04:36.56 ID:PwhMOcTl
どんなに古典的名作と言われる映画であってさえも、突っ込みどころはいろいろ
あるのだが、このスレで「篤姫」を批判すると、「頭が不自由」「心が病んでる」
「もう来ないでね」などとなる。

擁護派は、NHK関係者か、大河ドラマ全てファンか、宮崎出演作は全てファン、
とかで、批判する者は全て排除ということですかね。
文字どおりの「尊王攘夷派」だな(笑)。

>>277
突然あの茶室のシーンになったときに、君は、それ以前にこんなにいろいろな
経緯があったのだろうと一瞬に考えて、納得したのか?
後付けで、理屈を作るのはやめましょう。
単に、特に不自然とは感じなかったというだけでしょ。

ついでに、水戸斉昭や慶喜も処分した直弼の前で、勝が御政道を批判したら、
その後無事でいられるはずもない。

不自然に感じない人は、ご自由ですが。
300日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:12:17.70 ID:RbrlmbXO
>>285
ハゲタカのスレはここだが。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1212916265/
ハゲタカは日本ドラマ史上、受賞暦最多なんだよな。
演出はネ申。未見の奴は見たほうが良い。
301日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:29:57.56 ID:EpG/Rr/g
>>299
今年の本スレに度量を求めるとは
ムチャシヤガッテ…
302日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:45:53.65 ID:EJ/uD//n
そういえば井伊直弼って彦根城主でひこにゃんなんだよな
303日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:55:59.93 ID:PB3p1Whx
>>299
まあお前が頭が悪いのはよく分かった
304日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:59:53.17 ID:HdCkUsOv
去年に比べたら、今年はかなり批判書きやすいんだけどね。
305日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 03:15:06.58 ID:dn1Rpceq
>>299

ワタシは全く違和感を感じませんでしたが。
井伊直弼なら必ず茶室を用意するだろうと思ってたので。
会うまでの経緯などは「ドラマの進行上」必要ないのでは?
あなたが病んでるとは思いませんが、
そんなに凝り固まってドラマを楽しめないなら、
もう見ないほうがいいんじゃないですか?
306日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 03:27:32.24 ID:ETt6RFtt
暇なのは分かるがスルーしろよ
307日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 03:40:12.44 ID:RZgpjWMZ
彦根城下のみやげもの屋のひこにゃんグッズコーナーに
「大河ドラマに絶賛出演中のひこにゃん」て書いてあったけどあれは
いいのかな
308日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 03:52:29.23 ID:6C+dTON2
1 主人公が敵対する人物と無謀にも(あるいは不自然でも)1対1で会う
2 最初は警戒していた敵対する人物も主人公のピュアな心に少し心を開きかけるも
3 直後に敵対する人物は1や2の展開を知らぬ勢力に惨殺される
4 嗚呼!主人公の悲しみはいかばかりか!!

映画「仁義なき戦い」で一般的になった黄金パターン
「新選組!」でも多用されていましたな
私はこのパターンで涙するのが趣味で今回も楽しめました
309日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 04:17:02.53 ID:wowrraOj
>>291
坂下門外の変を見ればわかるが、籠を抜けて脱出すれば、
その事が「武士にあるまじき行為」と非難され、失脚させられる。
(まあ、大老にそれが出来るかは別として)

襲撃の予告を受けながら、あえて供周りもそのままにした井伊だから。
暗殺者を防げなければ、覚悟は決めていたんだろうね。
310日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 05:13:03.02 ID:cnaeS+9h
>>304
そりゃ資料の量が全然違うし
講談として完成されたものの焼き直しだから
わざわざつっこむのは野暮ってもんだ
311日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 05:49:41.48 ID:HdCkUsOv
>>310
そうじゃなくてスレの雰囲気がってことなんだけど。
まあ確かに野暮と言えば野暮かも…スマソ
312日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 07:23:53.14 ID:dtcsgUSw
野暮を承知で書くんだが、ここで勝と対面すると江戸城明け渡しの際
天樟院が薩摩へ帰るなら自害すると騒ぎ、事態収拾の為に勝が乗り込んだ
時、奥女中に紛れ人物観察したった実話はどうするんだろう?

つまり勝と天樟院は慶應4年まで面識がなかったはず。
313日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 07:26:27.83 ID:h33aCT4F
将軍の御台所って、大奥から一歩も出られないという訳ではないってこと?
大奥も、将軍家以外の男の出入りはできないわけではないってこと?。
でなければ、フジの「大奥」の「女の牢獄」的な前提でこのドラマを見てる人が
????と感じたとしても、責められないと思うけど。
井伊直弼が茶の達人だと知ってる人にとっては、自然なシーンだったとしてもね。
314313:2008/08/13(水) 07:29:04.56 ID:h33aCT4F
アンカーが消えちゃった
>>277へのレスのつもり
315日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 08:45:35.93 ID:uIF0az1v
>>270
だから過去レス見たら動画のリンク貼られてるだろ?
ttp://6.cn/search.php?k=%E7%AF%A4%E5%A7%AB&t=v&ko=1
316日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 08:55:33.49 ID:mi4lD7Tp
>>294
なるほど、オープニングも色々な解釈があるんだな
自分は単純に、涙を流す篤姫が「ふたつの遺言」で
その後の暗黒が動乱の幕末を表してると思ってた

いずれにしても>>152の桜島は晩年の篤姫が
東京から遠い故郷を思ってのイメージだろうと考える
317日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 08:58:52.46 ID:uIF0az1v
>316
公式ホムペに載ってなかったっけ?
あの映像作って、今子会社出向になった話題の堀切園が
「無血開城が行われて自由の身になり一瞬故郷を振り返るのだけど、引き返さずに一本道を進んだ」
っていう篤姫の生涯を表したってコメントしてたような。
318日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 08:59:37.71 ID:Uz/rh8tN
>>298
「桜田門外の変」というと、「慶喜」の杉良太郎が印象に残っている。あの時は死に際に
攘夷の愚かさを説く重〜い台詞があった。
今回は無言で、表情だけでみせた。素晴らしかった。
319日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 09:25:22.12 ID:CJYzRDkN
>>299
私は擁護派ということになるんだろうけど…
月曜日のことを考えると憂鬱になる日曜日の夜、気楽に楽しめる日本史ドラマとして最高だと思う。
訳の分からないバカ騒ぎ番組で日曜日の夜を過ごすより、ずっといい。
それだけでも篤姫擁護する価値あると思うけど…。
320日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 09:44:58.80 ID:cHuZ+Sqz
>>299が言うように、どんな名作にも突っ込みどころはある。
それは物語を盛り上げることを優先したことでできたもの。
矛盾があってもお話が面白ければ、ドラマとしてはそれでよし。
それをいつまでもネチネチと繰り返すのは、野暮で見苦しい。
321日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 10:04:53.04 ID:DkpYM1Or
批判と称して毎度毎度ありえないだのどうだのと
ここへ書き込みに来てる粘着質な人が当初いたんだけど
またアンチスレからここへ出張してきたのかな?

擁護派が批判を排除とかかっこいいことを言ってるようだけど
自分も同じ体質だということがおわかりでない。

と言うか、自分の考えが絶対正しい人なので、ちょっとでも反論されると
いつまでもいつまでも自分の考えだけをごり押ししてくる人だよ、たぶん。

その人ならば、一見まともそうなのでみんな真面目にレス返したりして酷い目にあってる。
その人ならば、悪いことは言わないのでスルーした方がいいね。
322日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 10:20:52.74 ID:/jSzac2Y
突っ込みどころはあるけど
面白い朝ドラという感じ
323日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 10:23:45.33 ID:Uz/rh8tN
>>321
「ありえない。」「原作破壊」「脚本破綻」「篤姫マンセー」「視聴率とるのだけはうまい」
はキーワードですからね、その手の方々の。
自分と違って「無知蒙昧、観賞眼のない、愚鈍な視聴者」が篤姫を褒めているのが、
許せない。毎週しっかり見てその者達に篤姫の駄作ぶりにきぢ変えてやらねば!
とばかりに、熱心な書き込み本当に頭が下がります。
自分は気に入らないならせいぜい我慢して10回視聴で脱落って人間なものですから。
324日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 10:24:09.61 ID:YVP42Hv8
ここはマンセースレでもなければアンチスレでもありません
賛美と批判、どちらを書いても何の問題もありません
問題があるとすれば、その書き方でしょう
325日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 10:48:05.18 ID:v4Y8vPm4
>>318
「愚か者めが・・・これでこの国は異人どもに食い尽くされるぞ・・・」
だったかな?

今回、井伊をある程度正当化する以上、浪士たちが自分を狙っているっていう
報告書を事前に読んでいたが、あえて無視して登城したっていう
エピをやると思ったんだが、なかったな。
自分の「役割」を果たした今、覚悟を決めているってのを
表現できたと思うんだが。
でもそれやると、仮にも虐殺者として描いてきた井伊が
カッコ良くなり過ぎちゃうからやめたのかな。
326お盆再放送1:2008/08/13(水) 10:57:04.45 ID:sC5lgIfc
サラリーマン組織に於ける、阿部、井伊、慶喜、大久保に似た、よくあるタイプの研究
あくまで史実上の人物像ではなく、このドラマのキャラとして。

阿部(全方位権利調整型)---上下問わず多数の意見を最大公約数的に聞こうとする為、
意思決定遅く意見集約難航するので、仕事が中途半端に終わる事も多い。上からも期待
され業務の丸投げ多く、下からも不満等を言いやすいタイプなのでサンドバック状態に
なることも度々で勤務時間長く、心労も激しい。大体机の上は書類だらけ。
でも過労死したり退職した時、その抜けた穴の大きさに上も下も気付くが時既に遅し。

井伊(独裁徹底管理型)---会社が経営不振やスキャンダル問題で揺れた時に登場する
こと多い。取締役会や支店長会議で、社長でもないのに一人演説をぶつ。自分に逆らう
職員、反対意見ある役員は容赦なく粛清し左遷・降格する。リストラもドラスティック
に実行。対外的交渉や業務提携も勝手に決めてきて社長に決裁迫る。
しかし、迅速な意思決定と強いリーダーシップと、意外と私利私欲なく、若手男性職員
にはシンパも多く、彼等がチルドレン隠密に仕立てられる。
株主・メインバンクからの受けは良いが、社内で嫌われていることを自覚しており、
短期で退任するケース多い(暗殺はされまいが・・)。

慶喜 ---高学歴で親コネもあり金もそこそこ持っている。頭は良く会社の現状は鋭く
分析済みで、周囲の期待あって役員候補にも名が挙がる。しかし本人は、トップは
勿論、役員になる気ないというより泥を被ることを嫌いリスクを取らない専門職タイプ。
当然、会社への執着低く、担当外の仕事は一切しない。ストレスフリーで長生き。
ミーハー系OLは別として、滝山的女性キャリア管理職や篤姫的飛込み営業職OLからは
勿論、お近的地味系OLからも激しく嫌われる。
だが嵐の様な人事抗争後には、案外知らない間に、そこそこのポストに就いている。

大久保 ---ローカル採用の社員で、地方の支店の係長といったところ。
しかし、何処で仕入れるのか本店の最新人事情報や事件事故を知っており、支店長
もそれに頼りたく勤務上問題あっても叱れない。下部社員を束ねるのも得意で、
一度不満を持つと怖い。労働組合の幹部にでもなれば、会社から見て手強い相手。
何かの番狂わせで一度本店勤務になると、とんとん拍子で出世する。
327日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 11:05:21.69 ID:Uz/rh8tN
>>326
大久保・・・。
支店長・久光、総務部長・帯刀ですね。

斉昭もお願いします。

それから、阿部。「OL達の人気も高い。」追加。
328お盆再放送2:2008/08/13(水) 11:05:40.72 ID:sC5lgIfc
サラリーマン組織に於ける、斉彬、幾島、帯刀に似た、よくあるタイプの研究
あくまで史実上の人物像ではなく、このドラマのキャラとして。

島津斉彬 ---社長兼企画部長として、斬新な中期経営計画を打出し、各方面に役員派遣、
設備投資、教育訓練体制を敷き、管理職人材登用も自薦他薦問わず幅広く行う。
しかし、ワンパッケージで全てのプロジェクトが順調に運んで始めて完成度完璧になる
計画の為、環境変化等で一つ歯車が狂うと、その補填のために右往左往する。
元々、時代より一歩進んだ発想なので、他の役員や監督官庁に理解されず、一部の失敗
をネタに引責辞任を余儀無くされる。
しかし引継ぎ無しで後任に就いた新社長が、その仕掛進行中だった中期経営計画を洗い
直すと、比類なき素晴しい物であり、会社の予想外の苦境時にも対処できたし、一時は
失敗したかに見えた個々の企画も、設備投資は利益を出し始め、優秀な人材が育ち始め、
別の面から花が咲き出す。

幾島 ---担当可能業務範囲も広く、高スキルで職務遂行能力も申し分ないが、自らプレ
ーヤーとして活躍するより、後輩教育と幹部上司の補助業務を敢えて希望。
婚期を過ぎても仕事に邁進し、お局様として後輩をイジメる事もせず。
しかしグローバル化の波の中、経営体制が激変し、業務内容や上司もコロコロ替わる中、
他職員の様に新しい環境に慣れることができず、自分の歴史の否定になることは避け、
昔へのノスタルジアと思いいれ強い。
新経営陣からは、新業務での活躍をその能力から期待されながら、アッサリ退職。
失業中に“自らが、昔の一つの業務に己を縛り、限界を作っていた”ことに気付く。
後にフリーになり、給料・報酬の多少に囚われず、やり甲斐ある天職に就く。

小松帯刀 ---優柔不断で他力本願。自ら情報収集せず部下や家族に感化され易い。
大勝負に打って出る決断力もなく、トップに立つ器ではない。
ライバル視はされないし、またライバルを持たない。
しかし、人の忠告には素直に耳を傾け、人を色眼鏡で見ず、表裏ないので敵は少ない。
人を裏切る事を嫌い、与えられた仕事自体はキチンとこなすので、どのタイプの上司か
らも好感を持たれ、時間は掛かるが能力不足をカバーして一定レベルまでは出世する。
また、大仕事を成し遂げた実績・自負、確固たる信念・ポリシー無いがゆえに、激動の
環境変化に浮草の様に逆らわず、順応できる。
しかし巧妙な陰謀に対しては、無防備で免疫力なく、悲劇的結末を招く。
329日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 11:06:44.61 ID:if7HALQ/
>>312
あの対面の際に天樟院が勝に好感を持ったのがよく分かったから
後の信頼の伏線になるんじゃないかな
330日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 11:09:27.38 ID:rjNKrQf3
>>321
今回は特に、最高視聴率を更新したから
叩き甲斐があるんじゃないの?ww
331日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 11:10:18.24 ID:Uz/rh8tN
>>328
帯刀に厳しいですねーwww、しかし現状では仕方なし。
40話あたりでもう一回評価しなおし希望。
332日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 11:24:06.47 ID:/adGoB9p
>>325
報告書どころか、もろ襲撃予告を屋敷に投げ込まれてたらしい

個人的にあのシーンは井伊の政治うんぬんもさることながら
茶会の後の天璋院への和解を意識させたかったんじゃないかなと思ってる
茶人としても有名な井伊が一介の茶道具でしかない古袱紗を懐に忍ばしている
これは特異な事で、天璋院へのおべっかという人もいたけど
天璋院が謁見申し込んでも拒否してたくらいだから、通常でそう会うことはないだろう
やはり本心から天璋院を意識して懐に入れていたと思いたい
調所も忠剛も斉彬も大御所男性キャストは皆「もう一度篤姫に会いたい」と語って死んでいった
でも井伊は井伊らしく何も言わずじっと古袱紗眺め、最後を迎える
一期一会の会得者であるにも関わらず、井伊もあるいはそう思っていたのかも、と妄想w




333日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:36:25.77 ID:3nKMQJg/
暗殺前に予告とは正々堂々ですね
334日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:45:17.65 ID:mi4lD7Tp
大義は我にありとか思ってたんだろうな
これでノコノコ殺されるほうが悪いと
逃げるなら臆病ぶりを天下に笑うと

どっちに転んでもお徳用ってことで
335日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:45:28.61 ID:Q2MIPmai
予告見たんですけど中村メイコ存在感ありすぎwwwww

テラ妖怪wwww
336日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:49:17.44 ID:ChdvQ2Hj
茶道は戦国時代に千利休が完成させたもので
本来は狭い茶室で「一期一会」の精神を持って相手をもてなす厳しさを持ったもの
厳しい時代、お互いに二度と会いまみえることはないかもしれない
だからこそ今この一服の茶をに心を込めておもてなしする、という緊張感を持っている
戦国時代には敵味方問わず招かれ、政治的な密談をすることもあった
天璋院と井伊の二人が茶室で会うというのは、二人の間の緊張関係を表す優れた演出だと思う
どうも茶の湯の精神を誤解している方には伝わらなかったらしいが…
337日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 13:04:31.66 ID:9wUUafvD
>>336
二人が一緒に茶を飲むほど仲良しとは思えない、とか言ってる人いたね
338日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 13:14:42.71 ID:ChdvQ2Hj
明日は互いの生死さえ知れず
明日は互いに敵味方に分かれる運命かもしれない
だがらこそこの一杯の茶に心を込める
武士の美学。もっとちゃんと知って欲しいね…
339日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:00:13.53 ID:uuUDDkZy
幕末には戦国時代なんてはるか昔の出来事で、
「武士は明日をも知れぬ命」なんて概念は消滅してたのに
何を偉そうにおっしゃってるんでしょうか?w
340日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:00:15.30 ID:LuKyBAlF
面白いしいつも見てるけど、政治的な部分を書くのは苦手なのかなあ
いまいち流れがわかりにくいというか・・・
341日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:02:10.67 ID:aoZB1hrE
これ感動する!!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2910903
342日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:29:00.73 ID:ChdvQ2Hj
>>339
茶の湯にはずっと「一期一会」の精神が流れ続けている
幕末に「明日をも知れぬ命」だという概念がなかった?
幕末の志士達にはあったんだよ。
だからこそ遺言状を書いて親類縁者や藩に迷惑がかからないよう
脱藩して志を遂げるものが多かった
もちろん井伊にもあっただろう。だから彼は茶の湯を好んだんだろうし
343日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:51:21.95 ID:uuUDDkZy
>342
井伊は志士じゃねえw
井伊を暗殺した奴らが志士だろ。奴らは茶道なんて上級武士の遊びはやってなかったと思うぞ。
344日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 16:02:00.16 ID:ChdvQ2Hj
>>343
文章ちゃんと読んでくれ
井伊にあったのは「明日をも知れぬ命だという概念」だと言っている
井伊が志士じゃないことぐらいだれでも知っている
茶道をやっていたのが志士だとも言っていない
天璋院と井伊が茶室で会うのは二人の緊張関係を表したいい演出で
茶道の「一期一会」の精神にかなっているという話だよ
345日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 16:13:56.59 ID:tfsveDRk
>>317
そうだったね

さらに同ページでの堀切園Dのコメント
「物語がどんどん進んでいくに従って、
タイトルバックの見え方が変わってきたらいいなと思っています」
346日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 16:32:30.68 ID:GwllP4hG
篤姫って本当いいドラマですよね。

あの時代にいろんな形で、いろんな階級の人たちが
日本の事を真剣に考えていたんだと思うと日本人
として誇らしくなります。
347日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:00:25.13 ID:kjWMHsbQ
落合福嗣伝説

・未成年なのに中日優勝のビール掛けに参加、高野連からお叱りを受ける
・スタジオの影でオシッコ
・テレビのカメラが回る中、テーブルの上からオシッコ。TV史に残る伝説となる
・その立ちション事件が東スポの一面を飾った
・新聞記者の革ジャンを奪い取る
・学習塾に行って泣く「菓子くれ!」と喚く
・「松坂は大人になれ」発言
・中日と巨人の選手をパシリ扱い
・「この置物は○○万円、こっちのカーペットは○○万円」と自慢
・肩を組もうとした99岡村に初対面で「誰に肩組んでんだよ」と厳しく一喝
・デパートにて金をばらまいて遊ぶ
・女子アナの髪を引っ張りながら「僕のパパは三冠王だぞ〜」
・女性アナウンサーの胸を揉む
・TV番組の企画で、二週間で6kgの減量に成功、みごとアメリカ旅行獲得
・TV番組の家族対抗ボウリング企画で、「ストライクとったら何かくれんの?」と言い、
 俺流ルールで自分だけ何回も投げ直し、だめだったのに泣き叫んでごねていた。
 最後には「こんな難しいレーンがあっていいのか!?」と、番組スタッフにブチ切れる
・レポーターのおねえちゃんのスカート捲り、スカートの中に頭を突っ込む
・電波少年の企画で松村が福嗣君を懲らしめにくるが、逆に冷たくあしらい、返り討ちにする
・機嫌をそこねたら「もう、お前には情報やんないよ」
・報道陣と野球する時は「ぼくをセーフにするんだよ、分かった?」と、オレ流ルール。
・プレイボーイ誌にて自らの伝説について、歌舞伎町のバーでワインを片手に語る
 「あまりに事実とかけ離れた話がひとり歩きしていて、正直困ってるんだ…だから、ここらで一回、シロクロつけたいと思ってね」
 「おっぱいは触ってるだろうね」
 「女子アナのスカートに頭を突っ込んだのは覚えてる」
 「テレビの人に指示されて、ボクはテーブルの上から床に向かってした」
・解説席で日本シリーズを観戦。
 金村に「福嗣と信子、どうにかしてほしい」と言わしめる
348日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:01:17.64 ID:kjWMHsbQ
・オールスターにて、選手ベンチを我が物顔で出入り
・ガリバー王国の帰りに交通事故に遭う
・峰竜太と野球をやって、ジャストミート連発で峰竜太をねらい打ち。打率10割 。
・乗馬が好きで、大手企業の社長さんから馬を丸ごと一頭プレゼントされた
・海女さんとの食事で「こういうのが犠牲になって今の僕達があるんだよね」
・室伏広治や大林素子さんが訪れるが、臆することなく北野武やミッキーマウスの物真似などの珍芸を見せて大受け
・大林さんから交際の申し込み→「まずはお友達から」とやんわり断わる。
・明石家さんまにもため口
・仲の良い芸能人は笑福亭鶴瓶、松山千春、五木ひろし。五木ひろしには「さん」づけしたことがないくらい仲がよい
・芸能界には興味が無い事は無い。「コネで入るよりは、自分の力で何とかしたい」
・カメラの前で、落合監督の銅像の乳首をコリコリ 。
・豆腐が好きで、ジャージとサンダル姿で豆腐を食べに京都まで新幹線で行ったことがある。
・現在の中日ユニホームは福嗣君がデザイン(口を出した)
・『生ダラ』の企画で落合家を訪れたとんねるずに暴言を連発。
 憲武が笑いながら「落合さんの息子じゃなかったら、引っ叩いてるところですよ(笑)」
・女性記者を「ブタ」呼ばわり。カメラマンを「お前」呼ばわり
・ビビる大木に「お前つまんない」とダメ出し
 その話を聞いた明石家さんまに
 「大木、気にするな。芸人は皆、その洗礼を受けてきてるから(笑)」と、言わしめる
・ダチョウ倶楽部には「ダチョウもっと面白いことやってみろ!」
・10代で落合博満記念館の館長となり、日本における記念館史上最年少館長記録を樹立する
・『落合博満記念館』といいながら、館内の半分は、福嗣君のガンプラ展示コーナーである
・ロト6で3億円を当てた人物と対談し、
 「こんなガラの悪い人とは思わなかった。さっさと破産しちゃえばいいんだよ」などと言いたい放題
・プレイボーイ増刊号でアイドル顔負けのセクシーグラビアを披露
・インタビューで
 「これからも英語を勉強して、世界に通用する野球選手になりたいです」と発言
349日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:11:26.23 ID:IWT9ukGg
一方、薩摩では…
350日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:22:10.65 ID:vt2FUsg8
殿様の書状てそんなに凄いものなの?
今回唯一残念だったのは、的場浩司たちが簡単に寝返ってしまったこと。
「一辺の悔いもなし!」とか言って遺言状まで書いときながら、大久保が書状を読むと一気にマンセーして沈静状態…
これは唐突すぎて納得できなかった。
何かそう思わせるようなエピソードがほしいところなんだよね。
351日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:24:54.58 ID:uuUDDkZy
薩摩のような身分制度の厳しい藩では、
下級武士にとって藩主は神様のような存在だったと思う。
それを考えると納得できない話ではない。
352日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:58:00.82 ID:YD19OAt5
久光と小松のやりとりで、藩士の突出をいかに説得してなだめる
かについて思案した結果が、あの書状だって十分背景を描いている。
さらに、小松と大久保との関係や、大久保の指導力について
も描き済みだから、書状と大久保の指導力で突出を食い止めたのは
違和感ない。
薩摩は人材流出を食い止める策を選択したのに、幕府は、派閥対立や安政の大獄などの結果
、優秀な人材を失っていって弱体化したという対比も巧い。 井伊直弼暗殺も、人材の消失の一つ
であるし、一橋派の粛清だけでなく、一橋派復権の後は、その対立派閥を粛清することで
人材を失っていくということも暗示されている。薩摩編で、斉彬が、反対派閥を刃によって
粛清すれば、刃が返ってっくるというようなことを篤姫に言っていたが、これも安政の大獄や
井伊暗殺を示唆する言だったようにも聞こえる。
353日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 17:58:13.81 ID:O9fKiJbe
でもやっぱり暴走してしまい悲劇を招く
そのあたりをうまく描いて欲しいな
354日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:00:03.47 ID:+m7fF22C
久光の子孫の人にも気をつかい。

曲がりなりにも明治政府も出来た後、配下に「ワシはいつ将軍になれるのじゃ」。
355日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:23:52.98 ID:yPtmt9nS
17日は五輪延長あり?
最高どれ位延長でずれるの?
356日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:36:42.51 ID:g1ri0C0V
和宮役は夏帆がよかったかも
多部ちゃんだとバーターっぽくなるから
357日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:51:52.25 ID:YoRCYmNh
>久光の子孫の人

天皇家のひとだね
358日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:57:57.79 ID:ghSzaAoD
>>300
サンキュ!
359312:2008/08/13(水) 19:02:21.56 ID:dtcsgUSw
>>329
話が見えてない
史実というか証言録では江戸城開城(自害騒ぎ)の時が初対面だった。

幕府崩壊後に勝が市中に連れ回したエピソードは外せない
だろう、従って自害撤回の場面はどう演出するのかってこと。

あっさり無視しそうだが。
360日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 19:37:50.53 ID:RYtyK/pw
史実の江戸無血開城のとき篤姫が自害すると駄々をこねて、初対面の勝が
3日間だけ退去してくださいと騙して苦労して連れ出した話は、主人公美化のために
主人公ではなくお側の大奥女中に代わりにやってもらうのでは。
武田信玄の三条夫人の八重のように、主人公の負の部分を変わりに請け負う役が大河には必ずいる。
それともあっさりスルーするか。

維新後勝が連れ回すとか友人だった話は半分勝の法螺らしいけど、ドラマとしては
入れるとおもしろいね。
361日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 19:46:39.77 ID:vt2FUsg8
>>352
詳しい解説ありがとう。
おかげで納得できたよ。
なるほどね…対比がその根底にあるわけか。
さすが斎彬は素晴らしい名君だね。粛清はマイナスだということをとうに見抜いてたわけだから。
そりゃ幾島だって惚れるわけだw
362日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 19:51:56.69 ID:Iv1ILLGK
次の次の回の予告編ってどうやって見るの?
363日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 21:00:22.62 ID:YVP42Hv8
>>347
「さんまに説教」も加えてくれ
364日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:00:51.86 ID:CM3XB7A6
今日、たまたま今後の出演者一挙紹介を見られたけど、
期待していなかった玉木宏が良過ぎてびっくり。
期待します。
365日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:12:56.87 ID:BJmdsDdC
>>360
>史実の江戸無血開城のとき
また間違っているよ。
篤姫が自害云々言ったという逸話は、開城時では無い。

この話の元も怪しいのに、そんなのも知らずに
>史実では とか書くなよ、恥ずかしい奴だな。
366日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:18:10.21 ID:SbtYGMFX
>>292
日本の警察官が要人警護で支給品の拳銃以外に勝手にM16やAK74を持ってたりしないでしょ?
それと同じ理由です。
襲う側は自腹で装備整えた私兵なんですから何を持とうが自由です。
367五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/13(水) 22:32:47.95 ID:gR4bThu3
桜田門外の変での井伊直弼氏を暗殺した行為に、短銃が登場して
いたが、どのような入手経路であったのだろうか。井伊直弼氏の
暗殺に欧米列強の黒幕が潜伏していたのではないかという表現で
あったのだろうか。

攘夷攘夷と絶叫している裏側には、開国で主導権を獲得したいと
いう欲望が渦巻いていることが多いと言える。

反対派を偽装して賛成派からの説得を誘導して情報や金品を獲得
し、実行された途端に賛成派の立場を簒奪し、利権や権益を独占
するという手口は、行政組織では頻見される事態である。
368日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:34:30.40 ID:tCC8XNAi
しかし、井伊直弼は、死ぬとき袱紗を手にして天璋院を思い浮かべていた、
なんて、彦根の人々は怒らないのだろうか。

一方で、ネタバレスレによると、慶喜との関係では、原作と全く違うとか
いう話がどうでもよくなるような、驚愕的な歴史の捏造が準備されている
らしいな…。

NHK大河だから、原作にある性的コンプレックスとかは描きにくいだろうが、
あまりにもカリスマ化しすぎで、現実味のないキャラクターになっている。
今後は、和宮への嫉妬や、何もできない自分への無力感、とかも適切に描き、
NHKの「企画意図」にある「女性の視点から見た初めての幕末大河ドラマ」
として、少しでもリアリティのあるものに修正してほしい。
369日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:36:37.01 ID:6z3C0oCl
駕籠から出てきたら面倒だからじゃね?
居合いの達人だし、直弼
370日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:40:15.81 ID:zKhNuNFD
>>367
なんとなく、開拓時代のアメリカの石油利権を思い出させるなあ・・・
やはりフリーメーソン!?(←なんでそうなる)
371日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:48:07.56 ID:DHhBEvjD
このスレで何度も出ているように、
日本は金がいっぱい出たから
小判(金の比率が多い)とメキシコ銀貨との「交換比率」
で西洋人(特に米国人)が大儲けしたのは良く知られている。
長崎のグラバー(英国人)は薩摩藩に武器を売りつけて大儲けした武器商人だし。
フランスは幕府方に中古武器を売りつけた。
372日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:55:31.11 ID:0TgqL2m2
和宮は、小出早織でもよかったね。
まっどっちにしてもケータイつながり。
373五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/13(水) 22:57:03.74 ID:gR4bThu3
現在でも、「庶民の味方」と称して、「価格破壊」や「流通革命
」などとして、地域経済を侵略して、邦銀の融資や投資に損失を
させていった経緯があった。そのような行為も「改革」であった。

最近では、サブプライムローン資金洗浄事件で巨額の損失を拡大
した米国金融法人が、共和党政権の基盤である原油や穀物の投機
を許可されて原油や穀物を騰貴させ、日本域内で道路財源問題が
勃発することとなったが、よく考えれば、地域の低所得者の収入
であろう道路工事に携わる人々の収入を犠牲にして、流通業者や
金融業者の利得を拡大する行為であった。民主党とは、そのよう
な組織となっている。
374日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:21:24.96 ID:oRzn1x1P
>367
短銃ぐらい、薩摩には桃山時代には既に導入されておったが。
関ヶ原で徳川の追撃を食らった際、
島津の騎馬武者が脇差のように装備しておった短銃を井伊隊に放ったとのこと
375日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:22:23.09 ID:29suHiPg
>>368
「歴史の捏造」って……。
あいかわらず、ドラマとドキュメンタリーの違いがわからない人がいるみたいね。
376日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:23:07.85 ID:6z3C0oCl
井伊隊に言いたい、胃痛い
377日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:55:59.42 ID:0ePOaxqL
確かに薩摩には昔から西洋の武器があったしな

篤姫は最終的に薩摩を捨て徳川の女として生涯を閉じた

378日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:00:04.18 ID:P49QXrTS
井伊直弼を撃った拳銃の話だけど、横浜の貿易商中居屋重兵衛の名前が出てるね。

彼は西洋学問の関係なんかで水戸にもパイプがあった
(水戸斉昭も西洋技術そのものには結構興味を持っていた)。

井伊直弼は開国後、主要輸出品の取り扱いを江戸の御用商人に独占専売させる事で
物価を統制し幕府による利潤を確保しようとして、
結果、開国以来欧米との市場開拓を行って来た横浜の貿易商を敵に回した。

この話は映画にもなっていて、主役をやったのが北大路欣也だった。
379日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:22:14.35 ID:p9K92HVe
実は篤姫は双子で、一人は徳川で将軍と、一人は薩摩で尚五郎といて
時々入れ替わっていた・・・というのはどうだろうw
火の家紋お守りと水の家紋お守り。
380日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:26:00.95 ID:fhJHcFwz
中村メイコ妖怪論に賛同がない・・・
381日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:37:29.48 ID:QAVv1G08
>>380
妖怪だよ。
篤姫が育てた家達が死んだ1940年には
もうテレビドラマ(実験放送)出てんだから。
382日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:48:05.08 ID:/byTZ878
>>381   1940年には
もうテレビドラマ(実験放送)出てんだから。

おまえも妖怪
383日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:04:44.87 ID:otMK42lZ
40カットが本当なら堀切抜けてよかったよほんとに
役者がこれだという演技を視聴者は見たいわけで
切り貼りだらけのドラマなんてつまんない
やらせドラマの印象
肌やシミを加工する写真集、声をイコライズする音楽CDのようなもの
緊迫感あふれる中での舞台ような演技のほうが見ていておもしろい
384日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:16:46.84 ID:gEafcBJr
新進気鋭の若手演出家H氏の演出の回は
それぞれ特徴があって面白かった。

でも、>>383の言うように、役者は画面に映るただの素材ではなく生身の人間。
しかも真剣勝負で演技に臨んでいるのだからそこで生まれるものを大事にしてほしい。

目的も知らせずカット数だけ沢山とられたのでは役者のモチベーションも下がるし
それをあとから編集でつないで綺麗なとこだけ見せるのなら
極論すればセンスのいい素人にでも出来るって話だから。
385日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:39:34.31 ID:E6fgzJVZ


  才 _   |       -┼、\”    ̄フ    -┼─ ”  ──,     -┼─ 
  /|/  ヽ  |       / |     ̄ ̄フ     / -─     /     / -─  
  |   ノ   ヽ_/.   /  J      (_     / ヽ_    ヽ_     / ヽ_
                                      ____
                                    /__.))ノヽ
    (.`ヽ(`> 、                         .|ミ.l _  ._ i.)
     `'<`ゝr'フ\                 +  + (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    .しi   r、_) |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+  .    |  `ニニ' /
       \_  、__,.イ\           +         ノ `ー―i+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │長│宮│新│井│上│堀│綾│蒼│上│石│戸│多│夏│|北|
 │澤│ア│垣│上│野│北│瀬│井│戸│原│田│部│帆│|川|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘ 
386日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:48:35.58 ID:N39VIAZv
大河のような現場で役者に納得してもらわず自分のやり方を通すというのは非難もでるわな。
でもカット数が多い=使える部分だけを切り取ってつなぎあわせる為とは限らない。
自分の思っている、又はそれ以上の役者の演技を引き出したい為、納得できる絵にしたい為
色々撮るに内に多くなってしまう場合もあるだろう。

まあそれでも>>383>>384が堀切園の演出した回の役者の演技が「切り貼りだらけ」に
見えたんだったらしかたないな。
387日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:49:24.09 ID:JN+VW2Uw
井伊直弼がペストルで撃たれた後、
その患部に手を充てて、ジッと手を見ると、血糊がベットリ付いていた。
これを、今は亡きマツダ家茂公方様のお父君だったら
「何だコリャーyyyyyyyyyyyyaaaaa」と演じるでショーね。
388日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:54:24.50 ID:E6fgzJVZ
>>383
自分は堀切園健太郎氏の演出する回は面白く感じたよ
むしろ渡邊良雄氏の演出する回はテンポが悪くてイマイチに感じる

てかこのスレ堀切園氏ばかり注目されすぎw
たまには他の演出家の話もしてあげてください
389日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:54:28.98 ID:u/S7gH8v
>>365
そのとおりで、勝が書いているその話は、慶喜が逃げ帰って来たとき。

ただ、どっちにせよ、万次郎やあの頃の勝が、大御台や将軍にあんなに近距離で
顔を上げて直答するのには、唖然とするしかない。
ちなみに、御三家当主でも原則的には直答はできなかった。
また、御台所には老中などでも原則的には拝謁できなかった。
もちろん、最下級の旗本などでは、さらにありえない。

このドラマでは、御台も将軍も自由にいろんな人と会って話をできており、
勝などの無礼も許されるのだから、宮中や薩摩藩などよりも、格段に自由・
進歩的・開明的だったということになる。
そんな幕府がなぜ瓦解することになるのか、慶喜一人に無茶な責任転嫁をせずに、
辻褄を合わせてほしいところだが、これまでの経緯では無理かな…。
390日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:03:32.42 ID:nclu23Je
予めイメージしておけば40カットなんていらないと思う
391日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:10:19.98 ID:YRafX4C2
>>382
エノケン、ロッパあたりとも一緒に映画出てるし菜
392日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 03:36:31.65 ID:vPkJw/Uz
>>378
それ、TVで観た。
タイトルは忘れたけど、なかにし礼の原作だったよね。
393日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 05:42:02.04 ID:TLamB3s0
>>388
篤姫の演出家はみんな悪くないけど、堀切園以外は奇抜な演出をする人がいないからな。
堀切園Dはこれでも大河だから抑えてたんじゃね。
去年のハゲタカでは、篤姫の2倍以上のカット撮ってると思われる。
394日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:46:20.62 ID:qtAKW28S
>>152
鹿児島人だが、オープニングのラストの桜島のシルエットは姶良〜加治木あたりからのアングルに見える。
左右反転させれば指宿方面から
395日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:29:39.03 ID:QXm8wFIR
>>258

風林火山でさえ、二枚組が出るなら、お篤は必ず出るでしょうが、今年中に出ないと意味ない。
今でもCD未収録曲が劇中に結構使われているので、益々PART2が欲しくなりました。

直弼が襲撃されるシーンでは「良し」はBGMで使わないで欲しかった。
そこまで井伊を美化しなくて「良し」。
396日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:50:18.25 ID:4y6DQg1Q
大河のサントラはあんまり期待できないよ
たいてい前半に使われるBGMを収録した一枚が出るだけ
2枚出るとラッキー
それでも未収録のBGMなんていっぱいあるわけだし
あとNHKのCDって各社回り持ちだからサントラに熱心な会社が当たらないとしょぼくなる
397日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:52:05.22 ID:oHwSRDWT
408 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/10(日) 22:11:24 ID:EDVf9hIF0
井伊直弼氏による安政大獄で有能な人材が多く失われたことはその後の
幕末政治にとって大きな打撃となった。私もNTTという通信会社在職
末期に「会社の命運を握る重大な任務だ」といわれ、空調もない蜜柑箱
1つだけの4畳半の個室をあてがわれ、ひたすら百科事典と電話帳の引き
写しや写経をさせられた。当時は奮起して取り組んだが、解雇された後に
あれは内部告発をした私への報復人事だったのだと知って血の涙を流した
ものだ。
398日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 10:26:45.40 ID:jVSvRVzr
堀切は役者には評判悪いが、実際に撮ったのを見ると悪くない。
ベテランはともかく、最近は若い役者で大して演技が上手じゃない奴が
口だししすぎる。

399日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 11:52:44.65 ID:M9Bh2mzx
女性週刊誌ネタは宮崎アンチなのか知れないけど
抜粋されてて記事の半分も書いてないからな

まだコンビニとかにあると思うけど
宮崎と高橋英樹だけで無くスタッフたちからも苦情が出て
堀切園の上司が現場に監視に来た
それでも改める様子がないので降ろされてる
別に出演者だけの問題ではない
400日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:14:03.97 ID:oULhg8Jo
>>399
じゃあ、辞めさせられても仕方ないね。
401日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:33:38.32 ID:OH4im1TJ
今さらながら…
ホリキリエンと読むの?名家なの?
402日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:38:38.09 ID:V1c+z1qJ
ここまで史実歪曲大河と言われたならいっそ思い切ったラストにしてくれ

私はここを出ません、ここで徳川の土になりますと言って自害する篤姫
そして迎えに来た家定と仲むつまじく天へと昇って行く
そして天では2人の父が笑顔で出迎える

これぐらいのラストを見せてほしい
403日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 13:11:20.46 ID:SxRwaYeh
ついでに調所が「実は篤姫の処女はワシが奪ったのじゃ」と出てくる。
404日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 13:23:02.51 ID:Xl1dkYsW
つまらん、実につまらん、アンチのレスはつまらんのぉ
405日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 13:47:52.78 ID:JhaBueNf
AERA今週号も読んでみそ。
406日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 15:56:07.81 ID:c20s81/t
>>319
あなたみたいな人が 平均的な篤姫の
固定ファンなんだろうね その気持ち 禿同
407日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 16:40:16.61 ID:I1LqGqQV
>>402
具体的にどこが史実歪曲なのか書いてみな
408日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 17:26:39.82 ID:nSaVJmxR
歴史の捏造
史実歪曲
 ドラマは歴史の教科書ではない、という事実を安置に理解してもらうには、
どれだけレスしても無駄だろう。そもそも歴史、史実そのものが発展的に
展開、補完されていくもの。
 もちろんドラマにおける史実でも明らかに捏造はだめだよ。例えば、
「日本で始めてミシーンを使った女性は・・・」みたいなのはちゃんと
すべきだよ。極論をいえばドラマの効果以外に「史実」の意味など無い。
歴史の捏造
史実歪曲
ただの釣りもこう増えてくるとうっとおしいね。
409日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 19:02:47.92 ID:QXm8wFIR
>>396

> たいてい前半に使われるBGMを収録した一枚が出るだけ
> 2枚出るとラッキー

そういう事態を許したくない位に、お篤の劇中曲が好き。
今までの劇中曲は、その大河の映像と一緒に聴かないと、全然聴く気しなかったが、
お篤のサントラは、音楽だけ聴いても飽きないし、時代劇モノ以外のドラマにも使えそうな曲も多数。
何と言っても、高視聴率だから、購入者層の裾野も広いはず。
2枚目だけ単発で追加しても売れないだろうから、ダブっても井伊から、2枚組で出して。
410日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 19:50:26.01 ID:91G2UQjU
高橋秀樹、北大路ときたら次は里見浩太郎だな
411日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:02:04.54 ID:BkBsW72p
>もちろんドラマにおける史実でも明らかに捏造はだめだよ。

篤姫は西郷への嘆願書で慶喜を誹謗中傷し、
「こんな慶喜なんかはどうなってもいいから、徳川家だけは助けてくれ」
と書いた。
そういう物的証拠が残ってる以上、篤姫が江戸に帰ってきた慶喜に優しくするなんて描写は、
絶対にあってはならない。

参考HP
http://homepage1.nifty.com/yamamomo/siden/atuhime.htm#mitumei
412日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:11:20.53 ID:MYKdXazP
史実に忠実で捏造のない大河って何?
413日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:12:45.68 ID:OH4im1TJ
>>409
いいよね〜音楽
実は、「ルパン3世」「太陽にほえろ」が関係していたりするそうですよ。
414日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:19:28.79 ID:15Ktd6Ca
>>412

ジェームス三木の大河ドラマ。
415日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:28:48.87 ID:Wq8cLHhG
上位ってどういう意味ですか?
篤姫と直助が上位がどうとか言ってたけど、意味がわからなくていまいち面白くなかった。
学校のパソコンで検索したんだけど、それでもよくわからなかった。
416日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:35:05.55 ID:e6BI8zuX
>>415
もしかして攘夷(じょうい)のことかな?
この字で調べてみ。
417日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:36:10.92 ID:zbZkt5G1
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
418日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:53:12.64 ID:W4WZVK5U
尊王攘夷
419日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 21:43:28.16 ID:nSaVJmxR
>>411
それはyouの主観というか意見で、別にドラマの筋で「優しく」してもいいだろう。
ドラマ内では天樟院にとって将軍家のメンバーは家族なわけだから。
・・・ちょっと説得力がなかったね。天樟院が江戸に逃げ帰った慶喜に「優しく」
しなかったという「物的証拠」があれば一考の余地もあったんだが。
420日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:00:23.88 ID:BkBsW72p
>419
顔を合わせてる時には優しく「家族なんだからアナタを必ず守ります」と言い、
裏に回ると慶喜氏ねの手紙を書く二枚舌っていうことになるけど、いいの?
421日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:01:44.42 ID:vu/6pQsx
>>409
ルパンとコナンは大野ちがい。
それとも二人とも関わっているの?
422日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:09:34.49 ID:nSaVJmxR
 俺はチミが上の例を史実に反する捏造?と主張している?ことに関して、
説得力がない、っといってるんだ。まずそれに関して意見を言え。
>顔を合わせて・・・
 自分の主張が破綻しているのに、まず相手を非難する。安置のお手本だね。
・・・とまあ、くだらん言い合いは本スレではすべきでないな、>>420
423日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:16:23.94 ID:/byTZ878
WOWOWでやってる独眼流正宗を初めてみたんだけど、
あれが最高視聴率大河なんだってね。
伊達政宗の母(岩下志麻)が、実の兄と息子正宗との和睦仲裁のために
両陣営が対峙する峠に陣取るとかいう話だった。
あれ今どき本放送しても、30%とか40%とかの視聴率とれるとは到底思えんし
それどころか篤姫を上回るとも思えん。
424日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:47:45.81 ID:ZHIFKY7n
天璋院をこんなにも不自然に持ち上げたかったのであれば、
薩摩から大奥まで篤姫に付いて来た架空の御付き女中とかを主人公にし、
その女中からはこんなふうに見えました、という話にすべきだったと思う。
で、篤姫は写真や文書どおり、太って男勝りな豪傑という感じの他の女優に
やらせ、主人公の女中を可愛い宮崎が演じる。
篤姫と同年齢で昔から仲良しとか(笑)。

御台所はこんなに滅茶苦茶に偉い人でしたなどというフィクションは、
どんな脚本家や演出家にもできることだから、今回の大河の脚本家や演出家が
優れた人々であれば、あまりにも「役不足」であり失礼だろうw
425日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:05:01.47 ID:fW2EjxPQ
>>420
二枚舌というより、さすがに正面切ってなじることはできなかった、という解釈ならあり得るのでは。
負けて帰ってきた相手に鞭打つことはできなかったと。
426日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:06:21.40 ID:aUKAwUQZ
薩摩の時代も現代も結束が堅い鹿児島人気質は変わらず

日本投資政策銀行 北海道支店
http://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/no04.html

鹿児島は、九州の南端に位置し、加えて交通ネットワークの水準も十分とは言い切れないことから、これまで
九州においてもかなり独立した圏域であった。ある意味「鎖国」的な環境下にあった地域が、
危機感を共有し、 一度方向性が示されると各主体が一丸となってことにあたる「鹿児島人気質」を発揮しつつ、
「開国」後の 世界に向けて一歩を踏み出したといえるだろう
427日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:06:25.53 ID:/byTZ878
>>424天璋院をこんなにも不自然に持ち上げたかったのであれば、
薩摩から大奥まで篤姫に付いて来た架空の御付き女中とかを主人公にし、
その女中からはこんなふうに見えました、という話にすべきだったと思う。

なぜ、そうすべきだったのか理由を書いてね。
428日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:26:50.11 ID:C6plUIFj
まー、実在の人物を素材として、ドラマをどう描写するにしろ
それは表現の一つにすぎないわけだし、おれとしては和宮を
いじめたイジワルババァだとしか思ってなかった、天璋院という人
の存在を教えてくれたってだけで、このドラマは価値があるなー。
田中芳樹風にいえば、大河ドラマってのは実在の人物をいかに魅力的に、
適度に虚構を交えつつ、描くかが重要なんだと思うし。

それにドラマを鵜呑みにするほど純情でもないし、史実との違いを
比較するなら書店に行けばいくらでも資料はある。
ドラマとして好きか嫌いかを言うならともかく、史実に忠実じゃない
からダメというのは、いくらなんでもマト外れだと思うけどな。

429日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:35:27.46 ID:JLQrbspJ
>>424
誰がそんなご都合主義のフィクション観たがるの?
センスないんだから黙ってたほうがいいよ、あんた。
430日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:36:39.98 ID:xWXEgAFO
>>426
また古いの持ってきたね、2004年の資料を、、、
函館新聞に平成18年3月23日掲載されたものだけど、古いよ。>>468


日本政策投資銀行北海道支店
http://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/sinkansen.html
431日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:47:37.15 ID:mVAE5ong
>>401
ほりきりぞの。

ハゲタカの時は「イケメンディレクター」と言われていた。
432日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:55:04.57 ID:aFASd7Eg
篤姫が夢の中で和宮の髪をつかんで引きずり回し棒で打ち据える原作の
シーンは映像化されんのかな
433日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:15:26.66 ID:0pdgfMA3
何で史実に詳しい奴って偉そうに話すの?
434日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:22:14.22 ID:GNMwmG0M
>>389
歴史人物的なアンチなのか、過去大河贔屓ゆえのアンチなのか
「フジの大奥」大好きゆえのアンチなのか知らんけど、
ー開城時に自害すると騒いだ篤姫ー
を、何度も何度も書き込んでる輩がいるんだよ。
いつも同じような内容で「史実では」って前置きするのが好きな奴ね。

直答のことだけど脚本家はそういうことを理解していないだろう。
たぶん内親王宣下をうけた和宮でさえも、平気で顔をさらしつつ
色んな人と会話しちゃう脚色なんじゃないのかね。

>>424
架空のお側女中を創作してその視点から描く・・・
そんなんしたら「フジの大奥のパクリ」だと、フジ大奥厨が大騒ぎするぞ。
435日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:24:58.38 ID:jiEmNdA5
>>433
馬鹿よりは偉いから
436日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:28:21.31 ID:KRW089KZ
拝謁がどうとか直答がどうとか今更言ってる奴って
これがドラマということを忘れすぎだろw

そんなことを大真面目に「史実通り」にやっていたら
時間がいくらあっても足りやしねえ。
我慢強く見てる奴もいやしねえんだよ。

わかっていても脳内補完しながら楽しめるのがほんとに賢い視聴者だな。
437日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:35:16.81 ID:TEYglHFs
粘着質で屁理屈ばっかりこねている、友達も恋人もいない休み厨のかまってちゃんなんかほっとこうよ。
ドラマの話をみんなでしているほうが楽しいよ。
438日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:36:19.22 ID:xcEIiHD4
今の篤姫は23歳って設定なんだよね?それならギリギリまだイケる。
京ことば楽しみだな〜
439日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:40:39.82 ID:sQgVOrqb
和宮来るころは25、6歳では
440日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 01:17:04.09 ID:GNMwmG0M
>>436
基本的には「ドラマはドラマ」と思ってみているほうだよ。
子供のじぶんに親から「これは歴史を題材にしたお話で、
歴史そのものじゃないから」と言われていたから。

なので、歴史考証的にもっと厳しく、なんて書かれていると
そりゃあ無理だわ・・・という思いでレスしたんだけどね。
441日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 02:33:13.91 ID:p7XLGhdy
23日の午後2時の土スタパに、掘北来るって公式サイトにあったけど、
競争率何倍ぐらいになるんか?
442日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 02:33:49.80 ID:vBiA2mVj
「考えるのではなく、自分を信じて感じるがままに任せることも時には必要」
とかいうテーマも問題だな。
これじたいは正論なのだが、結局篤姫は、「時には」どころか、
いつも何も考えられずに、カンでやっていくだけだ。
もしかしたら脚本家には、女性的な感性の復権とかいう意図があったのかも
しれないが、何にせよ、逆に女性蔑視だろう。
フェミニストで大河見る暇がある人がもしいたら、何か書くだろうな。
443日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 03:50:49.47 ID:YHhUJSBj
過剰演出とBGMが気になってたけど、同じ考えの人いたか。
演技に集中できないよ。
444日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 05:21:01.74 ID:ANs6cReo
>>443
「演技のアラを隠すための」BGMとも言える。
445日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 06:15:45.95 ID:9icsC5Ac
大久保鬼覚醒と家定逝去の時のBGMは大失敗だわな。
446日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 07:25:58.82 ID:y6lbt0Lx
大久保のテーマは大人気だがな
447日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 07:30:15.70 ID:QC4rM99P
>>433
歴史詳しくてももてないし余り自慢する機会がないから
こういうところでは大変張り切るのだよ。大目にみてあげよう
448日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 08:48:45.79 ID:aaOwuQ3L
NHK大河は薩摩ものでも、松方と黒田は絶対出さない
449日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 08:52:27.58 ID:9icsC5Ac
>>448
組!で薩長同盟の前に西郷がすっぽかした時に
代わりに黒田清隆がわびてたが、中の人は知らんおっさんだった

五稜郭の正月ドラマでは、土方に「総大将黒田の首をとりにいく!」と
台詞だけで登場するのみ。
450日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 09:08:54.49 ID:h3Q1TOyt
映画評論家が人身売買をテーマにした映画で宮崎の感じが幼すぎて・・・
佐藤浩一がでてきて、やっと安心したそうです。
451日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 09:16:20.38 ID:Sc0XQwrR
特徴ある音楽の効果的な使われ方も篤姫の特徴だ。
452日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 10:03:41.06 ID:l+Yq2jMc
>>447
それは、君の人間関係の話では?

453日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 10:43:39.26 ID:utPsA0im
サントラCDの曲は暗い1曲を除いて、全ていい。
でもドラマでは乱用しすぎだな。


仏像や御守を見つめるシーンや、多数を従え廊下を小走りに滑るシーンは、
BGMないとバカみたいに見えるが、
台詞のある処では、少し減らすべし。
フジ月9のトレンディドラマと変わらなくなる。
454日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 11:35:27.81 ID:I9/hb9wv
          ┬┬┬┬┬ 、
        <ヽ | | | | | //ヽ.
      /\\ \ | | | | // \
    /\\\\VVVVVVV////.\  
  /\\\\VVVVVVVVVVV///. \
 /\\\\^^^^^^^^^^^^^^^^^^////.\
<ニ─ヾヾ:::::::: .  .      " 彡彡//>
 V////ヾヾ::::: ■■■  ■■■::彡V//三三
 V|ヾヾ o|:::::::::::  (● ) (● )  .  彡彡/三
   V||ヾ|:::::::::::     | . |    . :: |'彡/V/
        |::::::::::   '" .〜〜'    .:: | V//
      ヽ::::::::      | |    ノ   /  
      \::::::   `ヾ三>''⌒ ` /   「このような太眉 嫌でございまする」
        \    ⌒    /
          ヽ、. _ _ / 

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1218760851734.jpg
455日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 11:50:31.35 ID:Jpl9w+dP
和宮叩かれちゃうのかな〜、綺麗だとおもうのに。

(前)和宮役の安達祐美は「元禄繚乱」で勘九郎と共演してたよね。あの人は関西方面
の言葉なかなかうまかったけど。

掘北真希もがんばれ!
456日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 11:58:40.49 ID:dtZV1eGf
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。
457日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:00:32.53 ID:Yx+p8P+w
>>455
今、叩いてるのはただのアンチくんだけだろ。
一般視聴者は、余程の破壊行為がない限りは好意的に見ているはずだよ。
ただ宮さんの役はネタにされやすい一面はあるだろうけど。
まあ、ドラマがいいので気にならないと思うし、冷静に見てみましょう。
458日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:03:15.57 ID:7ImogfyX
>>456
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1217259993/881

必死だね、チョンは、、、、、、、、、、、、
459日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:06:46.07 ID:Jpl9w+dP
3日くらい前にアンチスレにかかれてた名文だと思うけど。>>456
あまりにすばらしいから誰かがコピーしてあちこちに宣伝しているようだね。
460日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:27:31.54 ID:kTSDyzim
このドラマをマンセーすr方がチョンぽいがな
461日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:31:42.61 ID:7ImogfyX
>>456
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199617935/93

必死だね、チョンは、、、、、、、、、、、、
462日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:33:05.45 ID:Sc0XQwrR
篤姫ファンとしても堀北和宮の第一印象はなぜか笑ってしったが…
そこから始まる堀北さんが楽しみだ。
あの性格、年齢でこの時期からの篤姫登板に相当プレッシャー感じてるだろうが(宮崎あおいへの対抗心も含めて)…ガンバレ。
463日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:33:09.10 ID:Jpl9w+dP
>>460
あれを>>456書いた人?
464日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:35:26.32 ID:LhJL+m/q
まあ韓流テイストだしね所々

和宮、あれもちょっとどうにかならなかったのか
掘北の可愛さを相殺してどうするメイク
465日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:48:33.92 ID:J+rfCyag
>>464
果たして本家韓流ドラマがこれほど視聴率を取れるのかな?

つか韓流ドラマも昔の日本ドラマが参考になってんだが
466日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 13:54:46.29 ID:g/ynX9Bd
土スタでマスクしたキモオタみたいなのばっか写ったらNHK的にやばいので
堀北の回だけは上品なご婦人メインの選考になります
467日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:10:15.99 ID:qH+9DAV2
アンチの方がよっぽどキモイと思うが
変なAA貼ったりしつこく画像マルチポストしたりキチガイすぎw
ID変えてもそんな妙な暴れ方するのは一人だよ
468日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:27:30.93 ID:8rw4Tequ
>>466
土スタにこんな奴らばかり映ったらどん引きする
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080224_2/44.jpg
469日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:33:53.03 ID:qH+9DAV2
ほらID変えて登場w
こんなことするのはお前だけだよ
どんだけ粘着質で気持ち悪いんだよ
その画像のアドレスぐぐったらお前がマルチポストしてるスレが大量に引っかかるじゃん
キチガイすぎw
470日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:35:06.28 ID:pOwWbLti
堀北の演技も期待できねーなー
「嫌でござます」

471日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:35:53.81 ID:qH+9DAV2
やれやれ単発で自演が始まったよw
472日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:48:41.47 ID:I9/hb9wv
>>455
堀北演技面では批判されないだろうから安心汁
されても、ぶっさいくな顔くらいだよ
473日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:50:43.54 ID:qH+9DAV2
ドコモの携帯350278002243465とPCで自作自演
474日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:52:02.36 ID:8rw4Tequ
掘北の顔見た松田が噴飯しないか心配
475日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:53:20.33 ID:qH+9DAV2
しかしそのAAさっそくマルチポストしてるけど似てなさすぎw
お前の気持ち悪さだけじゃなく頭の悪さもアピールできてよかったな
476日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:01:33.93 ID:1gXpCJPD
演技面では批判されないってw
まあ棒家茂には釣り合ってるわな
477日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:04:23.69 ID:qH+9DAV2
やばいよ真昼間から自演で頑張ってる馬鹿に付き合ってたら貴重な時間が無駄になっちゃう
せいぜいコピペ荒らし頑張ってw
478日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:10:11.61 ID:I9/hb9wv
>>476
予告の「嫌でござますぅ〜」見た限り
演技うまいよ堀北
479日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:18:33.58 ID:LySRFBjT
>>478
 掘り北、演技がうまいかどうかわからんが、演技プランっていうのか、
ああいう感じでやっていくのかなって点では安心できそう。あくまで、
「嫌でござますぅ」だけでの判断だが。一方、帝のトウギさんは、「え、
そんな感じなの?」だが。もっともどう演じればテンノーらしいかなんて、
誰にわかるんだ?って話だが。
480日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:19:59.68 ID:8rw4Tequ
しかしあまりにカツラ似合わなすぎて涙出てくるな
決して笑涙ではないよ
481日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:24:32.05 ID:7q57owZk
そろそろうざいんでアンチスレでやったらどうよ
二つも立ててるみたいだが
482日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:27:08.90 ID:duYgKJnS
読者が選ぶ10代タレント
ベスト10
1位 堀北真希  432点
2位 成海璃子  384点
3位 夏帆     216点
4位 北乃きい  198点
5位 岡本玲    90点
6位 志田未来   66点
7位 足立梨花   54点
8位 多部未華子 42点
9位 森迫永依   41点
10位 戸田恵梨香 30点
10位 Perfume   30点


読者が選ぶ20代タレント
ベスト10
1位 上戸彩    366点
2位 相武紗季   330点
3位 新垣結衣   246点
4位 長澤まさみ  216点
5位 綾瀬はるか 156点
6位 仲間由紀恵  66点
7位 小林麻央    54点
8位 蒼井優      48点
8位 小栗旬      48点
10位 榮倉奈々    36点
483日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:27:18.16 ID:8rw4Tequ
なんで?来週は皇女和宮なんだから問題ないでしょうに
別に篤姫アンチなわけでもないし
484日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:30:35.50 ID:Op2me+9h
いやいやご自分が登場前から立ててる堀北のアンチスレのどちらかでどうぞw
485日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:38:32.48 ID:pOwWbLti
>>479
帝の娘なのにおかつより気品がないではないか
486日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:41:32.10 ID:Op2me+9h
三つもアンチスレ立てられてるけど
なんか書いてる人どれも同じ人っぽいね
487日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:43:28.03 ID:I9/hb9wv
先週ちらっと薩摩編の回想流れたけど宮崎威厳出てきたね
不安だった1話の頃の演技も意識してのものだったとやっと理解した

>>485
雰囲気がないよな やっぱり和宮は蒼井優がやるべきだったといまでも思う
488日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:44:35.85 ID:Op2me+9h
これは宮崎ヲタが叩いてると思わせるための書き込みですね
わかります
489日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:47:44.54 ID:LySRFBjT
 そこなんだね。帝の姫宮さまってのを演じようと「してない」っていうのか?
気品を演技で出せる程の才能と経験が無いのならむしろ出そうとするべき
じゃない。いっとくが俺は安置じゃないよ?ここは同世代の女性の自然な
情緒を演じるべき、という「プラン」なんだと俺はみたんだが。
490日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:55:11.80 ID:8rw4Tequ
ドラマ内容、演技以外の話してるやつうざいから消えろ
491日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 15:58:12.33 ID:Op2me+9h
>>490
お前こそうざいから巣に変えれよw

【最悪】堀北真希アンチスレ1【芋農民】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211772227/
【最悪】堀北真希の和宮が両津勘吉の件【極太眉】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1218761349/
【皇女】 和宮 Part2 【堀北真希】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1218432677/
492日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:02:47.60 ID:8rw4Tequ
俺にアンカーつけんなきもちわりぃ
493日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:04:04.00 ID:Jpl9w+dP
実際のところ帝の妹ってどんな感じなのか?って、難しくない?
画一的なイメージでは、とにかく気品があって人間もできている人かもしれないが。
今回の和宮は、想像するに「可憐でかわいらしくはあるが、圧倒的に世間知らずで
空気も読めず、弱弱しい」人なのかな。この人が姑と家茂に接して少しずつ変わって
いくのじゃないかと思っている。
494日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:06:44.43 ID:Fi2w9El7
堀北が粘着な安置につきまとわれてるのはよくわかったw
495日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:08:05.33 ID:Op2me+9h
>>475
そのAAってこいつがわざわざ作成依頼したのに無視されて仕方なく自分で作ったやつだから
たぶん何かの流用だと思うw
496日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:26:23.18 ID:LySRFBjT
 あおい天樟院にとって堀北和宮の登場は一番のハードルだとは思う。
これまでのバトルは相手がいわば上手で、最悪あおいはいわば突っかけて
いけば良かった。権威や常識に対して若さと感性と生まれ持ったキャラで
立ち向かう構図。しかし「嫌でござあますぅ」和宮に対しては、役柄でも中の
人的にも受けにる格好になるだろう。果たしてどうなるかが楽しみなところ。
497日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:29:41.59 ID:T7FcAJ7o
>>485
>帝の娘なのにおかつより気品がないではないか

和宮は「仁孝天皇」の娘、な。
だから書くなら「先帝」の娘。

基本だよ、これくらいは。
498日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:35:23.93 ID:Op2me+9h
やっと馬鹿が狼板に帰ったみたいw
499日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 17:00:03.58 ID:+9b8vVSX
>>456
今まで、見てる人でかつ篤姫ファンって人もいるけどね。
うちの母親やおばあちゃんはそうだし。
母親は花の生涯と篤姫の井伊直弼の違いを
「主人公が違うと見方も変わるのね〜」みたいにすましてる。
2chの主婦みたいに細かくない。
500日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 17:06:45.89 ID:ucIlVK4t
>>482
どこの読者だよ、、、、

小学一年生か、
501日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 17:50:05.34 ID:/8KL4Jvw
>>499
それマルチのコピペだから、まともに相手にしないように。
502日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 18:07:22.80 ID:dk+vssob
篤姫おもしろいです。日本のドラマでこんなに面白いに初めてです。
やっち歴史認識を改めてくれたんですね。
503日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 19:26:54.70 ID:iwtKo4EJ
24日予告編 御所風で参ります 
http://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga0824.wmv
504日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 19:46:01.10 ID:aLf0dhDE
原作では、常に天璋院視点で描写されるために和宮の出番がほとんど
ない分、ドラマでは和宮サイドでオリジナルが多くなったりするんで
しょうかね。
その分原作よりさらに面白くなることを期待します。
505日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 19:46:07.25 ID:Sc0XQwrR
なんか異常に今この時間テレビおもしろくないな。こんな時こそ
「篤姫これまでの総集編」とかしたら、さらに視聴率伸びるのにな…なんて。
506日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 19:48:02.09 ID:ZxXFI18j
史実うんぬんでいちゃもんをつける輩は、
大河ドラマにはつきものですから、しょうがありません。

こんな描写は史実と違う!
と叫んで歴史通ぶって悦に浸るのも、大河ドラマの楽しみ方なのだと、
やりすごしてくださいませ。
507日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 20:56:48.72 ID:IZJaYr97
>>503
この予告編でも和宮の台詞がないね。
和宮の台詞回しとか、どんな感じなのか明後日の放送が楽しみだな。

天璋院は結構貫禄が出てきたねぇ。
508日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 20:57:18.94 ID:SBNC4Mjd
>>496
天璋院の相手はこれまで通りベテランの観行院若村と庭田メイコだよ
このドラマの天璋院は和宮にほとんど対抗意識がない
というか大奥側の唯一の味方ポジションw

動の天璋院に対し周りをがっちり固められ動きずらい和宮は難役だな
天璋院に主役補正があるし堀北は大変なのを引き受けたと思う
509日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 21:15:59.29 ID:GlsjWOa7
【まさに妖怪】中村メイコ【和宮付典侍】スレマダカナァ・・・(・ω・` )っ/凵⌒☆チン
510日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 21:25:39.03 ID:DuzXII+d
若村が扇をかざして江戸との絡み拒否ってる所と
メイコのいかつい雰囲気が期待大。

でもなんか二人のビジュって有吉佐和子の「和宮様御留」のイメージっぽいな。
511日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 21:32:30.19 ID:mbcN0Wfu
>>299>>389
参考までに、井伊直弼就任後の幕府人事異動・懲罰表の一部を

・川路聖謨
勘定奉行→西丸留守居→御役御免・隠居・差控
・鵜殿長鋭
目付上席→駿府町奉行→御役御免・差控・隠居
・岩瀬忠震
目付→外国奉行→作事奉行→御役御免・家禄没収・差控→永蟄居
・永井尚志
目付→軍艦奉行→御役御免・家禄没収・差控→永蟄居
512日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 21:33:34.46 ID:mbcN0Wfu
>>511続き

黒船来航の国難に当たり、時の老中首座阿部正弘は
外交・軍事のプロジェクトチームに当たる海防掛を編成。
実務・学識を優先とした実力主義的選考によって上四名他が抜擢され、
阿部の死後は後任の老中首座堀田正睦の下でハリスを初めとした外交実務を一手に取り仕切る。

未曾有の国難の中、列強諸国相手に外交実務を取り仕切る有能な実務官僚として優秀なトップを望み、
水戸斉昭対策で面談した一橋慶喜に敬服したと言う経緯や
条約調印勅許を巡る京都対策の上からも海防掛の意向は一橋派となり、
又、事実上老中首座に直轄して前例の無いプロジェクトに当たって来た都合上
とにかく国家的問題に就いて老中にストレートに情報、意見を上げて実務を行う傾向が強かった。

井伊直弼の大老就任に当たり川路を除く上三名は、
この国難の折に才覚の分からぬ直弼が大老として執権を握る事に老中御用部屋に抗議に押し掛け、
川路は人望ある一橋慶喜の将軍継嗣擁立こそ京都対策上も望ましいとする上申書を堀田宛に提出。

上の表は直弼就任後の人事異動で、直弼の就任早々ほとんどが外交現場からの更迭を意味しており、
幕府随一の開明派辣腕外交官として対米交渉を取り仕切った岩瀬忠震のみ
条約調印の一時期外国奉行となり、言わば使い倒されてから社会的抹殺に等しい扱いを受けて、
直弼の死を待たず憤死に等しい最期を遂げている。

尚、この四人は代表格で同様の更迭免職は他にも何人もおり、
勝麟太郎の親分格で共に敗戦処理に当たった大久保一翁などもその組。
513日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 21:34:46.22 ID:mbcN0Wfu
>>512続き

・板倉勝静
寺社奉行→寺社奉行免職
・佐々木顕発
勘定奉行→寄合席・差控→小普請組
・木村敬蔵
評定所留役勘定所組頭→御役御免・差控→甲府勤番?

安政の大獄は、大老井伊直弼の意向により
水戸斉昭を首魁とした朝廷を巻き込む謀反お家乗っ取りの反逆を断罪する事をその方針とした
今で言う国策捜査の面があった。

これに対し、事件を審理する評定所の検察実務担当者だった木村敬蔵は
東西より送られた証拠を吟味しても処罰には不十分と主張。
評定所を代表して吟味を指図し求刑を老中御用部屋に送る上級検察官に当たる
評定所五手掛に属する板倉、佐々木もそれに同調し評定所内の意見が分裂する。

この事態を知った井伊直弼は老中に指示、木村を免職し同調者から五手掛資格である奉行職を剥奪。
評定所内から穏健派を一掃した上で、軽くはなっても重くはならないのが通例の老中御用部屋裁決で、
評定所が上申する求刑に御用部屋筆頭である大老自ら一段重い処罰を書き加える異例の姿勢で臨む。

寄合席、小普請は何れも無役旗本の待機組の役で、一千石以上を寄合、その下が小普請。
甲府勤番は通称山流しと言われる旗本最悪の左遷先で知られ、職を賭して上申しその通りになった木村は
「このたびの吟味は、人の皮をかぶった者にはやれぬ」と言い残したとの事。

長レス連投ですいません。
514日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 21:42:26.74 ID:LySRFBjT
>>508
 とことんあおい天樟院においしくできてる訳だ。そもそも美味しくない主役なんて
誰もやらんだろうが。でもちょっともバトラないのは面白くないな?若手女優が全然
出てこない今年の大河としては堀北和宮にも出番が欲しい。
515日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:14:36.53 ID:77MdrhEQ
滝山や重野は悪役になりそうもないから、宮側の御付きだけに責任転嫁すると
いうことかね。
嫁姑のバトルを期待していた人々には、シラケる結果になりそうだな。
516日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:24:56.85 ID:p7XLGhdy
土スタって、スタジオ閲覧希望者を先着順か抽選で選ぶんでしょ。
ゲストに変な質問する奴を、どうやって取り除いているんだろう。
百戦錬磨の国営放送のことだから、変な質問しそうな奴は目付きや素振りで
見破って当てないんだろうけど。
「ゲストの掘北さんに質問です。宮崎さんとは、いつも仲良く楽しくお仕事
 していますか」とソフトに聞く人はいるだろうね。
でも、さすがの国営放送のことだから、先回りして
「実は、その宮崎さんから堀北さんにビデオメッセージが届いています」と
やるかもしれないね。
517日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:36:45.48 ID:Axl9RX8D
これだけの功績を残した天璋院が日本で認知度が低いのは何故ですか?
518日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:59:46.11 ID:ANs6cReo
恐れ多くも「皇女」を「嫁いびり」したからだろう。
519日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:03:57.67 ID:duYgKJnS
>>487
和宮は個人的にはこれもケータイ刑事つながりになるけれど
夏帆がよかった
あるいは多部未華子
あおいと同じ事務所なのでバーター感が出るので却下か
520日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:05:04.83 ID:noH97syt
今回ジョン万次郎が尚五郎の気持ちを伝えたことで、あらためて伏線の巧みさに感心させられた。
いずれ篤姫が尚五郎の気持ちを知るだろうとは思っていたが、まさかこの時期とはね…
薩摩時代の共通の知人であり、尚五郎の気持ちを知っており、なおかつこの時期に篤姫に会える人物。
そう考えると確かに万次郎しかいない気がする。
ここでメッセンジャーの役割をさせるために、わざわざ薩摩時代に二人と絡ませいたんだなあと。
いやー、恐れいりました。
521日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:41:10.08 ID:J3U5IFaK
え〜…ジョン万の存在をそんなふうに…。少女漫画でも使わない陳腐なシチュエーション…。薩摩の男達は集まってヤイノヤイノ言ってるだけだし…。帯刀やジョン万を恋愛ネタに出すのはもうやめてほしいな〜。大奥もあの時代の「働く女性」として描きようがあるのでは。
522日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:50:44.93 ID:tdDXjbtk
今度の勝海舟は老け過ぎだよな。一気に引いた。
去年はガクトが出始めてから見なくなったし。
CGでどうにかなりませんか
523日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:54:34.79 ID:296IkZDW
>>520
私も感心しました。そして笑いました。
こんな楽しい嘘をありがとう。
524日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:55:57.49 ID:0SLXt8wH
替わりに、ソフトバンクの犬が出ます
525日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:03:33.44 ID:n8B2mVQe
尚五郎こと小松帯刀臨終間際に篤姫がかけつけて、
そこで「ずっと 天璋院様のことが好きだった」
って言い残して伝わると予想していたのに期待はずれじゃ
526日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:15:56.53 ID:qH/aARlp
ネタバレ読んだけど喜慶って桜田門外の大獄で殺されちゃうんだね
527日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:19:23.35 ID:QPjqxf0d
尚五郎の死もドラマになるのかな??

確か維新後だったよね?

528日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:23:49.65 ID:n8B2mVQe
死ぬ順番
尚五郎→西郷→大久保→篤姫
529日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:40:10.92 ID:9yRt5/PS
今初めて読んだが、
ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/staff/index.html
家族(江戸城の御台所になってからは大奥1200人が篤姫の家族)

このプロデューサー氏は、2008年の日本で、こんな時代錯誤なことを考えて
制作していたのか(笑)。

ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/staff/kyakuhon.html

脚本家氏も何やら「覚悟」したらしいが、意味不明w
530日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:51:48.51 ID:or1IoW1v
何が時代錯誤なのか、その方がよっぽど意味不明w

叩きたくてネタ探しに必死なのはよくわかります。
531日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 02:00:08.75 ID:st9ZIkZ2
すみません、31話見逃したんですが、どこか 見れる とこ、教えて頂けないでしょうか?
532日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 02:44:35.94 ID:9yRt5/PS
>>530
職場が一種の家族みたいな共同体になったのは、昭和(戦前)から。
江戸時代は封建的主従関係なので家族ではない。
明治・大正期の企業や役所等は西洋風となったが、年功序列や終身雇用なども
なく、その後の家族的共同体のようなものではなかった。
一方で、バブル期以降は、グローバリズムその他によって職場=家族主義は
消えつつある。
つまり、プロデューサー氏や脚本家氏は、江戸や明治時代にはなかったし、
かつ現代でも特に求められていないものを、江戸時代を舞台とした2008年の
ドラマで、なぜか描いているわけだ。
533日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 06:21:28.79 ID:VpGfppqx
>>525
それは何処の竹中半兵衛だよw

534日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 07:10:12.93 ID:hEslgenS
>>531
veohまじお勧め
535日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 07:25:59.71 ID:FzGfVCvh
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。
536日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 07:27:10.02 ID:dwdz55FJ
>>535
阿呆か BSや再放送いれたらもっと凄い数字になるだろ
537日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:12:34.29 ID:l6ohWJgE
> 阿呆か BSや再放送いれたらもっと凄い数字になるだろ
> 阿呆か BSや再放送いれたらもっと凄い数字になるだろ
> 阿呆か BSや再放送いれたらもっと凄い数字になるだろ
> 阿呆か BSや再放送いれたらもっと凄い数字になるだろ
> 阿呆か BSや再放送いれたらもっと凄い数字になるだろ
538日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:48:38.05 ID:d29LWib2
よく昔の大河の視聴率と比べるやついるけど、時代が違うだろう。
昔はTVくらいしか見るものがなく、それも地上波の6,7チャンネルだけ。
今じゃBS,cs、DVD,PC,TVゲームと楽しめるメディアが沢山あるんだよ。
誰もが同じ物を見ていた時代と違う!

そんな中25%超えは素直に凄いと思うけどね。
539日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:52:03.79 ID:0SLXt8wH
高視聴率は叩きたいがために見ているアンチのおかげ

昔はそんな視聴層は存在しなかった
540日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 09:34:00.11 ID:or1IoW1v
>>532
江戸時代の封建的主従関係というが
それを言うなら実際の家族だって同様。

むしろ脚本家やpがいう家族というのは
おまいが家族と聞いてぱっと思い浮かべるような関係や気分の問題じゃないだろ。

主従関係の中にあっても相手を思いやる心とか
自分に近しく生活を共にしてきた者への
感謝とか愛情が湧くのは当然で、
その人たちを守るために何か頑張ろうとするのは
どんな立場の人でもどの国でもどの時代でも共通する感情だと思うが…。
541日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 09:40:33.22 ID:d29LWib2
そもそも>>535の言ってるのが分かんない。

>視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

そんなこと誰が言ってる?

>それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていない。

4分の1の根拠は?

>それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。

これは>>538で言った通り。

>たとえ視聴率が90%超えてても 嫌なものは嫌だというよ。

そんなの誰でも当てリ前。



542日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 10:04:53.82 ID:byMfVyD8
小難しいこと考えず、面白いと思えば楽しむ、面白くないと思えば観ない…それだけじゃないかな。
視聴率にしても、一般人にはどうでもいいこと。
擁護派のなかでも視聴率が高いドラマのファンであることへの安心感とかがあるとしたら心から楽しんでいるとはいえないんじゃないかな。
543日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 10:13:41.92 ID:i6maO0qR
もうすぐ堀北和宮が出てくるので楽しみなわけだが、このスレ面白いな
あくまであおいまんせーの工作員は必死で堀北を罵倒するしw
逆に堀北とあおいのバトルで視聴率アップをもくろみたいNHK工作員は
それを嫌がるw
今まではひたすらあおいマンセーで一致してきた両者の利害がここで反することになる
544日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 10:14:28.97 ID:DVPu0XPM
そんなに嫌いなドラマなら普通見ないし、スレにも普通来ないよなw
何でわざわざ書き込むのか謎だなw 気になって気になってしょーがないのかな
545日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 10:22:23.80 ID:e9rfLJ9H
>>528
追加
尚五郎→滝山→和宮→西郷→大久保→篤姫→本寿院

やはり恐るべしは本寿院かw
546日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:13:05.78 ID:hcOqcqjn
601 :本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 08:49:49 ID:N3NiePPT0
居候の癖して家主を罵る典型的な朝鮮人ですな。

【在日】 日本の足ひっぱる「天皇制」直視せよ〜日本批判本出した在日韓国人、尹健次教授★3[08/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218840971/
547日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:15:10.20 ID:KYveJsxE
篤姫が初めて大奥入りした時は本寿院が下座だった
もちろん本寿院の口調も家臣のような感じだった

しかし、その後2人の対面時は篤姫が下座だし
2人の口調も本寿院が篤姫を見下したしゃべり方だ


いつの間に逆転してしまったのか?
また、実際の大奥でそんなことはありえるのであろうか?
548541:2008/08/16(土) 11:15:51.11 ID:d29LWib2
『>それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていない。

4分の1の根拠は? 』

自己解決。
25%は視聴率か。それで国民全体に対して4分の1なんだ。
読解力がなくてスマン。
それにしても、>数字がすべてではない、と言いながら随分数字を挙げての反論だったね。

549日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:31:54.67 ID:v1LwRWLL
>>546
だって「天皇教徒」≒「いわゆる日本人」だもの。
DNAは「韓半島南部(新羅・百済)」と共通。
550日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:37:50.69 ID:sFmuiQS2
>>548
あのねえ>>535は昨日からあちこちのスレにマルチしているヤツ
しかもこのレス自体ずっと以前から貼られていたもののコピペ

それにしても今の時代に国民の1/4から支持を受けているというのは驚異的な数字
551日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 12:45:22.85 ID:eGhh50U+
>>547
本寿院は将軍生母とはいえ側室だから、将軍家家族の末席待遇にすぎず、
(大)御台所とは身分が全く違う。
天璋院が和宮に行ったことを正当化するために、本寿院を義理の母として
立てていた、ということにしたのだろう。
このドラマの不自然さの一つだ。
552日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 12:47:08.90 ID:6oYUzXky
ひこにゃん、の名前の由来は、国宝・彦根城築城400年祭(平成19年)のマスコット「ひこにゃん」
553日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:10:02.80 ID:0SLXt8wH
『わかっておる』
554日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:12:03.94 ID:pC3As1eQ
>>525
たぶんドラマ的には、このタイミングで伝える必要があったんだと思う。
和宮が来る前にね。
ごねる和宮に、「恋より仕事のほうが大事だ」と篤姫が説くんじゃないかな。
555日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:24:10.96 ID:YTVyd1+D
勝w
556日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:39:15.11 ID:0SLXt8wH
『なんじゃ?』
557日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:44:29.13 ID:YTVyd1+D
直弼ぇ〜!!!
558日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:45:56.29 ID:0SLXt8wH
黒髭危機一髪
559日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:56:23.16 ID:591oylfT
幾島の別れのシーンの音楽が爽やかで本当に涙した。
560日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:59:11.51 ID:4qMC5/9g
ねぇ何で実成院でてこないの?
561日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 14:30:30.21 ID:KC7FfNh/
>>541
それ、芸能板にも貼ってるマルチだからマジレス禁止
562日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 14:33:48.37 ID:AhiXYphh
「海のもくず」で笑って、
ミシーンで縫ったハンカチを手に逝った大老をみて泣いた。
563日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 15:08:54.79 ID:i6maO0qR
>>544
?
アンチじゃなくずっと楽しくみてた一般人だよ。
ただスレを見てると安置とマンセーの利害が対立してるのが興味深かっただけで。
普通に見てても明らかに異常なあおいマンセーがあるのがわかるし。
工作して異常にあおいageしてるのが、一般ROMにバレてないとと思ってた?w
564日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 15:18:58.26 ID:tpwSbBQO
明日までにケータイ刑事見ておくように。
565日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 15:19:46.99 ID:KC7FfNh/
>>563
ずいぶんと病んでるね。
普通に能天気に楽しんで見られる俺は勝ち組だなwww
566日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 15:55:57.62 ID:QigO+uJj
明日には舞様ステップが見られるのか
楽しみ
567日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:03:42.48 ID:vrWdadpp
いよいよ堀北和宮登場か。
568日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:19:27.63 ID:ZBgjJ8Pv
井伊暗殺の時に、アップになって最後刀で籠の中を刺した人って誰ですか?
薩摩の人?
569日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:19:31.52 ID:DVPu0XPM
>>563
私は>>535に対してレスした訳だが、なんか勘違いしてる?
543と544のレスの時間差をよく見なさい
570日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:25:42.77 ID:TIjBRe9C
>>568
薩摩藩士有村次左衛門(遠藤雄弥)
のだめの大河内くん
571日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:28:13.33 ID:lI5g7ZrZ
>>570 横レスですが
え!あの2番目に有名な大河内くん?!
じゃあこれからも出演するんだ。
572日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:39:44.27 ID:PJfEBI1g
『皇女和宮』いよいよ公武合体 岩倉具視 登場

京を発つる一ヶ月前に上加茂神社を訪れる
神社の記録に残ってんだて


よっぽど京が好きなんだったんだな。
573日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:45:48.12 ID:ZBgjJ8Pv
>>570
なるほど。ありがとうございました!
記憶に無いのですが、今までも出てましたか?>有村次左衛門
574日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:57:34.28 ID:TIjBRe9C
>>573
帯刀、西郷、大久保以外のその他の薩摩藩士的な設定で
出てたと思いますよ

篤姫はのだめと出演者が結構被るよね
帯刀(尚五郎さん)、龍馬、有村次左衛門
小出恵介あたりも見たかったかも
575日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:17:19.21 ID:avJl84h/
出演者が多い大河でどのドラマと被るとかよくある話だよ
大河には関係ないのだめの話を度々持ち出すと
またうざいと思われるからほどほどに
576573:2008/08/16(土) 17:36:24.28 ID:ZBgjJ8Pv
>>574
素早い解答どうもありがとうございました!
何度か出ていたのですね。
顔を覚えていなかったもので「この人誰?」と思ってしまいました。
ググッたら、結構活躍されてる俳優だったんですね…orz 中の人ごめんなさい。
577日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:47:31.30 ID:n8B2mVQe
>>554
ドラマ的には和宮がっていうより、
篤姫が、徳川と薩摩の間で切り裂かれる事に絡めていると見る。
つまり、篤姫が尚五郎の想いを知ることで、徳川の者として生きる決心に迷いが生じる
契機になるし、一層、徳川と薩摩が敵対化する事が篤姫に重くのしかかって来る。
尚五郎の想いを知った直後に、井伊暗殺があり、その首をとった者は薩摩の者である
ことに篤姫がショックを受けるのはそういう意味。
さらに、次回の予告で、篤姫に薩摩に帰る話がもちかかるのもその流れ。
結局、篤姫は薩摩には帰らないので、いずれ、薩摩(尚五郎、西郷、大久保)と
徳川を選択した篤姫は敵対関係になる。
578日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:50:07.08 ID:KUloxOqf
SMARTの表紙のあおいちゃん
滅茶苦茶可愛いよね
本当可愛い
579日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:57:50.58 ID:djyW4yZ5
>>577
同感。
万次郎の話は、天璋院の薩摩への強い慕情を呼び覚まし、「薩摩か?徳川か?」
と揺れる姿を表すのに効果的だと思う。
580577:2008/08/16(土) 18:16:42.25 ID:n8B2mVQe
尚五郎の想いが伝わることと和宮登場も無関係でないだろう。
和宮は、許婚がありながら公武合体のために徳川に嫁ぐから、
篤姫が和宮に同情する素地とも考えられる。
篤姫にとっての薩摩VS徳川の関係と、和宮にとっての朝廷VS徳川
の関係はパラレルになっている。和宮も、徳川の女性として生きる
決意をするはずだし、徳川と薩摩が敵対するように、朝廷との敵対関係
が和宮にも生じる。
581日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 18:19:54.27 ID:HP/aooDD
>>571
有村次左衛門は直弼の首を上げた直後傷を負い、当日自害したんではなかったか。
582日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 18:33:04.80 ID:bK8Nj1vJ
脚本家の詳細希望
583日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 18:46:27.72 ID:9g9+Dbvf
薩摩時代をしっかり描いたのは、
薩摩が篤姫にとっての、いかに大切な故郷であったか、
懐かしい人々のいる土地であるかが、
後に大きな言うに言われぬ苦しみの源となる、というのがよく分かるようにだったのね。
584日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 18:54:39.28 ID:APecKVPk
ジャニタレでは絶対無理
585日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 19:47:27.62 ID:v1LwRWLL
>>581
元TBSアナウンサーの
「有村かおり」とは関係あるのかな?
586日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 19:48:51.99 ID:n8B2mVQe
>>583
もちろん、そのとおり。
さらに、すでに他の人が書いていたことだが、篤姫の生き方や選択、決断の源になる
ものが薩摩時代に育まれていたことを描くためでもあるのでは。
斉彬の命に忠実であるべきか、徳川家の正室としての立場を重視すべきかという
ときに、なぜ徳川を選んだのかという理由を、単に家定ラブだけに帰するのはあまりにも
安易。 薩摩への想いと同時に、一見矛盾するが、なぜ徳川の女性として生きることに
決したのかという篤姫の生き方の源泉も薩摩時代で描いている。その象徴的台詞は、
調所の自決まえの、役割を超えた天命、菊本の一本道、引き返すは女の恥、など。
つまり、徳川の女性として生きることが天命。よって、薩摩には帰らない。
587日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 19:59:15.15 ID:moqqooMK
篤姫も和宮も男たちの欲に翻弄された人生だったんだな、切ないよ
588日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:10:53.31 ID:DVPu0XPM
欲? 欲というより、「時代に翻弄された人生」て感じでないかな。
589日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:21:15.47 ID:pFn37oSq
>元TBSアナウンサーの
>「有村かおり」とは関係あるのかな?

有村姓は、かごんまには腐るほどあるよ
590日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:42:08.06 ID:ere4DCSq
有村かおりと鶴丸高校同級生に聞いたら一族ではあるらしい。
591日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:51:35.09 ID:v1LwRWLL
「城山会館」にでっかいウエディングドレス姿を飾ったりするから・・・
西郷どんの祟りごわす。
592日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 21:21:51.29 ID:5yM4yKFD
>>578
目が離れてるな
593日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 21:53:06.38 ID:QipF5JUu
ミーハーだが和宮は楽しみだなw

小松はもっと活躍させてやれよww
かなり優秀な人らしいのに大河ではいる意味がない
594541:2008/08/16(土) 22:07:01.64 ID:d29LWib2
再放送を見た後、NHKの新番組のCMが流れたけど
あの若い生徒の中に万次郎(勝地)いた?


595日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 22:27:31.70 ID:v1LwRWLL
勝地涼も谷村美月(月9)もいた。
596日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 22:30:19.03 ID:qUAETaWK
>>585
あるかもね、両方とも鹿児島市出身だしね「。
597541:2008/08/16(土) 23:21:12.00 ID:d29LWib2
>>595
サンキュ。
万次郎って高校生の役をするくらい若かったんだね。
598日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:04:45.25 ID:GaWmWzDf
501 :可愛い奥様:2008/08/16(土) 12:18:46 ID:GkuqTjJq0

(WBC)スーパーフライ級王者、徳山昌守(本名・洪昌守)のTVでのコメント。

 父親が朝鮮人として誇りを持てという教育をした話と、本人が北朝鮮へ行った時の話の後、
 テリー伊藤が日本と北朝鮮が国交がないことを言うと「残念です」みたいな内容。
 そこでテリーが拉致問題とかあるしと言うと、
 「日本の女の子ってチャラチャラして外国旅行してるじゃないですか、だから狙われるんでしょう。
 朝鮮人じゃ考えられないです」。
 ここでテリーが、日本でも拉致されたという話もあるがと切り返すと、
 「そういう証拠もないのに朝鮮人を悪者にするのは良くないですよ」。
 「もし、そういうことしたのなら良くないことだと思います。
 でも、さらわれる方も問題があるんじゃないですか?
 外国とかで遊んでた日本人でしょう?危険は何処でもあるんだし」
 そして「北朝鮮で結構ハッピーに暮らしてるかも知れないじゃないですか」。
 それと「日本?好きですよ。こうしてお金稼げるのも日本のおかげだし」とは言ってました。
 テリー伊藤が拉致問題の発言にムッとしたのは確かです。
599日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:16:01.36 ID:BQxeCfTU
歴代大河に明るい人に聞きたいんだけど過去の大河において、
たとえ一瞬でも篤姫が登場したことはあるのでしょうか?
もしあったら作品名と誰が演じてたか教えてください
600日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:24:42.39 ID:4BuAEgnN
浅田真央VSマイケル・フェルプス
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1218740889/l50
601日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:24:52.26 ID:NN43N7SQ
ちょいとググれば出てくるじゃん
602日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:51:54.14 ID:6E+OQOYD
>>599
詳しくないけど、こないだCSで放送してた「翔ぶが如く」に出てたよ。
西郷大久保が主人公だから、まあ出るよね。レンタルにもあるよ。
美人だが年齢が全然あってない冨司純子が演じてる。
603日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:56:01.42 ID:zTMLmpX/
深津もやったよ
604日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:56:52.29 ID:pao0eh6M


  才 _   |       -┼、\”    ̄フ    -┼─ ”  ──,     -┼─ 
  /|/  ヽ  |       / |     ̄ ̄フ     / -─     /     / -─  
  |   ノ   ヽ_/.   /  J      (_     / ヽ_    ヽ_     / ヽ_
                                      ____
                                    /__.))ノヽ
    (.`ヽ(`> 、                         .|ミ.l _  ._ i.)
     `'<`ゝr'フ\                 +  + (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    .しi   r、_) |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+  .    |  `ニニ' /
       \_  、__,.イ\           +         ノ `ー―i+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │長│宮│新│井│上│堀│綾│蒼│上│石│戸│多│夏│|北|
 │澤│ア│垣│上│野│北│瀬│井│戸│原│田│部│帆│|川|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘ 
605日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:00:49.45 ID:pao0eh6M
  才 _   |       -┼、\”    ̄フ    -┼─ ”  ──,     -┼─ 
  /|/  ヽ  |       / |     ̄ ̄フ     / -─     /     / -─  
  |   ノ   ヽ_/.   /  J      (_     / ヽ_    ヽ_     / ヽ_
                                      ____
                                    /__.))ノヽ
    (.`ヽ(`> 、                         .|ミ.l _  ._ i.)
     `'<`ゝr'フ\                 +  + (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    .しi   r、_) |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+  .    |  `ニニ' /
       \_  、__,.イ\           +         ノ `ー―i+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │宮│瑛│堺│小│泰│長│樋│堀│松│玉│稲│松│英│|欣|
 │ア│太│ │澤│造│塚│口│北│田│木│森│坂│樹│|也|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘ 
606日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:01:37.89 ID:BQxeCfTU
>>602-603
初めてではなかったんですね、早速見ます、深夜にありがとうございました
607日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:15:02.19 ID:icJG6IHZ
慶喜の深津篤姫
608日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 04:05:16.35 ID:/466GfrX
富司純子 45 翔ぶが如く 1990 NHK
深津絵里 25 徳川慶喜 1998 NHK
609日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 04:23:06.42 ID:39s4mnBH
今日の篤姫は、
京都、江戸、薩摩と、三者三様の目まいがするくらいの展開だろう。
ワクワクするな。
610日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 06:22:59.49 ID:n2dQnnIa
天璋院 になってから表情が可南子ママに似てきたな
611日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 07:53:15.92 ID:NN43N7SQ
さて、安達祐美とどっちがそれらしく見えるのか
612日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 08:49:58.52 ID:E6KqRMvG
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。


613日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 09:21:29.79 ID:AsqGJlpG
>>597
「4つの嘘」では28歳のボクサー役だけどね。
614日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 09:57:07.55 ID:dge7pm1p
          ┬┬┬┬┬ 、
        <ヽ | | | | | //ヽ.
      /\\ \ | | | | // \
    /\\\\VVVVVVV////.\  
  /\\\\VVVVVVVVVVV///. \
 /\\\\^^^^^^^^^^^^^^^^^^////.\
<ニ─ヾヾ:::::::: .  .      " 彡彡//>
 V////ヾヾ::::: ■■■ ■■■:::彡V//三三
 V|ヾヾ o|:::::::::::  (● ) (● )  .  彡彡/三
   V||ヾ|:::::::::::     | . |    . :: |'彡/V/
        |::::::::::   '" .〜〜'    .:: | V//
      ヽ::::::::      | |    ノ   /  
      \::::::   `ヾ三>''⌒ ` / <和宮を応援してね
        \    ⌒    /
          ヽ、. _ _ / 
615日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:01:20.64 ID:s7WGYzq7
小松は竜馬が出てくるあたりから人間味が出てくるかな?
今のところ、これと言った個性を感じられないのでその他大勢の中に
埋もれてしまってめだたない。
龍馬とはお友達で色々交流があるからプライベートなエピソードが
出てきそう。
616日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:05:53.74 ID:E4DVBCRH
高橋英樹、松坂恵子が抜けた代わりに

北大路欣也の勝海舟が登場し、いい味を出しています。

617日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:43:06.64 ID:lk3/zaYg
>>615
小松はだいぶんスロースターターだが、やっと良くなってきたところでないか?
篤姫のことと自分のグチしか言わなかった前半を抜け、大久保らを守るため
走り回った前回あたりは活躍したと言えるのでないか。自分の考えと信念でやってるし。
618日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:40:37.66 ID:S2EVot5x
【まさに】中村メイコ【妖怪!】スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
619日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 15:22:06.72 ID:VbuUlx/b
むきんぽのツタンカーメンヅラが今日から見れるわけだね
620日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 15:48:00.75 ID:wF4RvQbf
予告編で見た真希ちゃん扮する和宮様のおすべらかしの形が
なんだかしっくりこなかったわ。かつらなんだろうけれど、
丸顔だからかしら?まあ、きょうじっくり見させていただくわね。
621日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 15:52:37.69 ID:t2e/oDNH
622日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 16:07:55.08 ID:J6KKBgi9
ここでも一本道か

「覚悟を決めたからには、一本道を歩んで行くのみにございます。」
623日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 16:33:27.16 ID:GDC3+fYW
番組開始まであと90分なんで これから酒肴の用意してから入浴します。
624日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 16:49:16.52 ID:s8H0l4y9
24日の予告観ると、
本寿院爆発以来、久し振りに、大奥も忙しく騒がしくなりそうだな。
むしろ、家定死んで井伊が生きていた頃の方が
大奥自体は、暇で平和だったような感想。
625日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:06:35.75 ID:ZjQspyZQ
グーグルで、まちがえて”圧姫”で検索してもちゃんと
NHKの公式サイトにつないでくれる。笑った。それだけ多くの人が
間違って入れるということか?
626日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:07:35.96 ID:XzLkP3c0
これからが最大な奉り事が始まる!


岩倉具視 や 坂本龍馬や 和宮 公武合体派!
627日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:26:24.97 ID:q7/tsDXo
>>626
岩倉具視は今回も悪役的な位置かな?
新政府成立に向けて龍馬暗殺を仕向け、
帯刀を排除するとかすれば鶴太郎にも期待できるけど
628日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:45:09.50 ID:U1MnKKli
あと15分
629日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:57:49.99 ID:dge7pm1p
ハイビジョンで見てみるか。
630日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:12:01.02 ID:dge7pm1p
復活したか。

※堀北の扱いが大きかった。
※ズラが似合わない、眉毛にバロス
※メイコは化け物
※公明天皇本業を披露
※井伊が生きていれば・・・。
※来週は波乱
631日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:12:13.42 ID:Ovyq8Yil
スイーツのみなさんハンカチ必須
かわいそうな和宮!
たるひとさんも家茂よりイケメン!

でもいちばん泣けるのは
・薩摩の有村兄弟
・篤姫の薩摩への思いを語るとこ
滝山役の稲森さんも涙で声が震えてたな
滝山が声震わせたらおかしいだろうと思うけど
同じ鹿児島人として
稲森さんの気持ちよくわかりました

お盆のこの時期にぴったりの
「帰る」という言葉が印象に残りました
帰ってきてほしかったな
たとえあんな意図があったとしても
632日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:14:11.98 ID:OLWN855a
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」……………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………岡田健
第30回(07/27)「将軍の母」……………佐藤峰世
第31回(08/03)「さらば幾島」……………渡邊良雄
第32回(08/10)「桜田門外の変」………堀切園健太郎
第33回(08/17)「皇女和宮」……………堀切園健太郎
第34回(08/24)「公家と武家」…………
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………
第36回(09/07)「薩摩か 徳川か」……
第37回(09/14)「友情と決別」…………
第38回(09/21)「姑の心、嫁の心」……
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………
第40回(10/05)「息子の出陣」…………
第41回(10/12)「薩長同盟」……………
第42回(10/19)「息子の死」……………
第43回(10/26)「嫁の決心」……………
633日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:14:57.96 ID:lF7uZNd0
今日はなんか大河ドラマ「和宮」第一話だったなぁ
634日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:16:28.13 ID:AcnhMA/Q
江戸、京都、薩摩の三元中継で、スピード感アップ。
小松帯刀の真剣モードに。
堀北和宮の暗い存在感。中村メイコの妖怪ぶりが強烈
635日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:17:31.28 ID:iJlZ0LWb
和宮主導で「公家軍団、大奥で大暴れ」の展開になりそうだね。
これは意外。
636日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:18:13.90 ID:S2EVot5x
おっおっお!
俺はまだみてないが中村メイコ妖怪論が浸透してきたな

【まさに妖怪】中村メイコ【いいや化物】スレできるかなぁ
637日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:19:31.77 ID:3C0fdSi9
前回の桜田門が神回だっただけに、今回は様々な展開があったけど、内容的には
薄味に感じられた。
期待の和宮が初登場したが、公家らしい雰囲気と京言葉、演技とも満点の出来栄えで、
姑に当たる天璋院が今後喰われないか心配になるくらいだった。

逆に今回の天璋院は、台詞が甘口になりすぎたり、安藤信正との謁見シーンでは
やや迫力が不足するなど全体的にイマイチだったと思う。
家茂は少しずつ台詞回しも良くなってきた。
安藤信正は堀田老中同様、台詞にトメがなく、現代口語調でダメ。
岩倉具視はどこか変w

滝山と重野を二人合わせても幾島一人に敵わない感じだなぁ・・・
なんか篤姫グループのキャストが薄いのが気に掛る。
638日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:23:03.12 ID:shrGSkhx
なんか、篤姫はあくまで善人、って描き方がなあ。
政治への関心度が状況でコロコロ変わるような。
このドラマの場合は、それでいいのかな。
639日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:23:39.77 ID:vktHrjts
メイ子が妖怪臭くてこれからが楽しみw

わからないのが、篤姫は西郷使って島津家でお道具用意してもらってるのに
なんで和宮の道具は篤姫が用意すんの?
篤姫嫁入り時に徳川が用意した道具の話なんかあったっけ?
640日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:23:46.86 ID:ibigoS+V
終盤のエサ撒きばっちりだたw
641日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:24:01.35 ID:lF7uZNd0
      ,,,,/"ヽへ、     こんにちは、庭田嗣子です。
    /  由布岳 \    これからハルカ・・・じゃなくて
,,,,,,,/    ´・ω・`   \,,,,,,,  和宮さんを見守っていきます
642日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:25:30.86 ID:iJlZ0LWb
>>637
本寿院にもうひとふんばりさせるんではないかな。気がつけば篤姫グループ!的に。
瀧山と重野で戦略実働部隊、本寿院はお笑いと事態をさらに混乱させる役回りってとこ。
643日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:26:13.51 ID:AzhRCy3Y
和宮の登場で がぜん観る気満々になってきました!
これから さらに面白くなりそう!
644日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:26:17.24 ID:UPOeuaN4
和宮グループは最強布陣だな
645日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:26:24.22 ID:ky818wrV
>>641
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
646日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:30:11.09 ID:AcnhMA/Q
>>639
島津も外様だが一応武家で、江戸に拠点もっているから、武家かつ徳川家への
嫁入り道具を揃えられる。
一方、和宮のほうは、それを知らないから、受け入れるほうで用意しようということでは?
647日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:32:55.51 ID:2+KsCKxv
有栖川がイケメンすぎる
648日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:33:04.96 ID:V0ILSveE
>>638
いいんです

所 詮 ド ラ マ ですから
649日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:33:44.64 ID:A44sgdaD
アンチって低俗だな…
650日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:35:38.31 ID:3C0fdSi9
>>642
篤姫グループには、まだ唐橋がいないからね。
今後も暴れる予定の本寿院は篤姫グループ直系と云うより傍系だな。
江戸城開城前後には組み込まれるだろうが。
それに比べ、和宮グループはなかなか濃い面々で面白くなりそう。
堀北和宮は予想以上に上手くて驚かされた。天璋院はもう少しちゃんと
威厳のある演技をしないといけないな。
651日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:35:51.80 ID:AcnhMA/Q
>>647
そうでないと、家茂にとついでラッキーになってしまう
652日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:38:42.36 ID:ibigoS+V
>>647
そういえばずーっとチュートリアル徳井が有栖川だと思い込んでたので
違う人が出てきて驚いたw この板のせいだw
653日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:39:27.46 ID:8/HDZO1X
玉木龍馬登場は再来週だっけ?
654日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:40:53.63 ID:vktHrjts
>>646
でもそれ、和宮サイドには伝わってないみたいだよね…
勝手に先走って案の定拒否られたらムカつく、なんて展開はやだなー
篤姫だって「京の」一流の職人の道具を揃たんだから江戸で先走ることないのになあ
655日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:43:40.50 ID:Uxg3lvtA
>>653
今週
656日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:45:03.68 ID:Q7BDY2s8
京都チームの存在感というかオーラが物凄い
今で、大奥チームと五分五分って感じね
ってことは
大奥チームの
30話分の積み重ねの存在感を一気に詰められたのか  予想以上に強いチームだった
江戸入りしてからの両チームのバトルが、オリンピック決勝戦みたいに楽しみ
657日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:45:15.65 ID:8AsfpVu/
玉木龍馬登場は第35回(08/31)「疑惑の懐剣」
658日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:46:48.48 ID:nzAd+UqR
家定がクレジット3番手だったのに
堀北和宮が(西郷を加えると)実質5番手と言うのが気になるな
最初だけで活躍しないのかも
俺的には上位(2〜4番手)を占める薩摩勢が活躍しそうで楽しみだけど

>>654
主人公の思い遣りはライバルに邪険になさ
主人公は気にしないのに周りは騒ぐパターンだな
659日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:48:50.98 ID:dge7pm1p
しかし長州が全然出てこないな。
これじゃ維新を薩摩だけでやったように見えるw
660日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:50:07.20 ID:tLlWXfK7
堀北見た目は賛否両論だと思うけどw
でも演技は若手にしちゃまともだったね
661日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:52:38.63 ID:02brwv66
>>656
大奥チームの主力は次々と脱落していったのだが・・・
662日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:52:48.88 ID:AcnhMA/Q
>>658
クレジットは、宮崎あおいへの深謀遠慮じゃないか?
実際は、和宮は、後半では準主役に近い位置づけだろう。
663日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:53:25.70 ID:DvXypqGH
思ったほど悪くない
あとは見てる側の慣れかな
664日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:54:32.37 ID:HcCX3QJO
幾島送別会やひこにゃん暗殺に比べ
斉昭公の最期、扱いがムゴ杉でワロタ
665日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:55:12.66 ID:UPOeuaN4
若手女優でクレジットの1、2番手を独占するのはやすがにベテランに悪いからな
666日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:55:13.30 ID:GDC3+fYW
今日の掘北まぁまぁだったな。
667日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:55:32.80 ID:vktHrjts
>>658
あるあるw>周りが騒ぐパターン
でも自己中逆ギレ主人公になるよりはいいよ

しかし堀北の眉毛はずっとあのままなのかね…
668日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:56:42.77 ID:GDC3+fYW
中村メイコが薄気味悪かった。
年取ったジャミラ。
669日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:57:23.83 ID:AzhRCy3Y
8時からも観るよ 6時台 もう終わり?って気分だった
これは安泰だね!
670日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:58:30.12 ID:x9Hgpjee
室伏見るか迷うー
671日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:02:02.91 ID:XzLkP3c0
レスリングや水泳終わったし。
大会目玉マラソン終わったし。
篤姫みるみる。
ハンマー投げ結果は後でみる。
672日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:03:19.35 ID:S0MouOxB
           / /   /      :ヽ
           /__|__|__    _,,;;i
          <_____>ヘ   :ヽ
  < ` ヽ 、   // .::::::::::::.::    ヽ_ノヽ  これからは赤マフラーになって
  /`ヽ、  ` ヽ、   :::::::        i   ::ヽ
/    `ヽ、/ i=  ●    ニ     .:i___ノヽ 番組の狂言回しをするよ。決め台詞も考えたんだ。
`ヽ、    / i  i、 ー'ー'     ....::::/    ..::>
 ! `ヽ、i    i  i ヽ、,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;/:\  .::/ 「今宵も、おなじみの顔でござる」
 {`ヽ、  i     i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ ...:::ノi ヽ/
 |   `ヽi     i  i####>`ゞ_、_,,,;;;/ ::::i     ふふふ、どうだ、これで全国3千万の視聴者のハートをがっちりキャッチ?
673日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:03:53.63 ID:3T/1oLJ7
堀北が

                 ハ_ハ      ハ_ハ
   クル━━━━━━━('(゚∀゚∩━━∩゚∀゚)')━━━━━━━ !?
               O,_  〈    〉  ,_O
                 `ヽ_)   (_/´
674日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:07:09.13 ID:XzLkP3c0
先週の【桜田門外の変】
オリンピックの結果みたいに

字幕ニュー速入るから。
675日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:09:29.19 ID:xgCBiwTl
堀北和宮登場!
676日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:11:01.24 ID:x9Hgpjee
やっぱり、篤姫みてる。アニキの出番はまだみたい。
677日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:11:39.32 ID:uWxs2aw8
堀切園D、これが最後の演出回?
678日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:11:58.31 ID:xgCBiwTl
松田優作息子キター
679日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:12:44.70 ID:xgCBiwTl
なんじゃあこりゃあ
680日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:12:51.61 ID:shrGSkhx
黒川芽衣や夏帆はいつ頃出てくるんだろう
681日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:13:31.14 ID:oeUBCO2K
宮崎がカリスマに見えるwww
682日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:14:28.93 ID:i69Jx7JS
あれれ?初めてみたけど
組!の亀がまた出てるねw
清川も出てたし。楽しいのぅ
683日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:18:57.99 ID:GDC3+fYW
和宮の許嫁は誰だったの?
ちゅーと徳井だと思っていた。
684日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:19:16.69 ID:V0ILSveE
ホリケンまだ〜〜?
685日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:21:38.29 ID:V0ILSveE
わかるわかる、関東は納豆が出るからなww
686日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:21:43.01 ID:S0MouOxB
ここまで天皇がしゃべる大河ドラマも珍しいな
687日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:25:34.44 ID:XzLkP3c0
有栖川宮熾仁親王
キターー(^∀^)ー
688日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:27:11.53 ID:+WzBfATL
有栖川宮、徳井じゃないやん……でも徳井っぽい顔しててワロタw
689日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:28:08.83 ID:S0MouOxB
ほ、本職・・・
690日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:44:47.99 ID:S2EVot5x
( ゚∀゚)o彡゚メイコ!( ゚∀゚)o彡゚妖怪!( ゚∀゚)o彡゚メイコ!( ゚∀゚)o彡゚YOUKAI☆
691日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:45:00.50 ID:Ty9CiMoj
わたくしを守れ


も…もえ…
692日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:45:15.21 ID:gJ0amUR1


どっぽんクミトリの京都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


693日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:46:10.56 ID:tLlWXfK7
BSに続き2度目の視聴
面白かった
694日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:47:04.26 ID:yG7M2gN6
だんだんつまんなくなっていくな
695日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:47:34.10 ID:HtZJY2AB
堀北真希





わざとだよね?
真面目な芝居じゃないよね?
696日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:47:58.32 ID:Hm4hxXul
わ〜、ちゃんと嫁姑バトルやってくれそうで楽しみ。
かなり上品、かつ、政治的立場による戦いになりそうだが。
昼ドラ大河マンセー。
697日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:08.89 ID:qv1VZL8S
いやー面白かったわ
698日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:15.48 ID:zK+PPeEK
竜馬マダー?
699日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:18.47 ID:34vzwt78
眉毛って大事だね
700日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:13.85 ID:hzPbisQU
ありゃホマキじゃないだろ、そっくりさんだよなどう見ても
701日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:26.89 ID:lk3/zaYg
堀北っていいね〜。
実は堀北さんの演技見るの初めてなんですけどw これからしばらくは和宮にワクテカです
いずれ泣かされそうな予感・・・
702日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:29.33 ID:H9jA8qAY
元宮内庁楽師の東儀秀樹さんが奏でる「ひちりき」の音色はうつくしい。

口パクじゃなくてよかった。
703日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:35.96 ID:dge7pm1p
704日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:40.09 ID:AcnhMA/Q
堀北、さすがホラー系出身女優だけあるわ。
皇族の不気味さが出ていた。
若村母も不気味系の美人だし。
中村メイコの妖怪つれて、江戸へ下る妖怪軍団恐し
705日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:50:52.87 ID:A3v9fp6b
公方と帝がどちらも大根な件
706日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:51:06.64 ID:lk3/zaYg
しかし今回はちっと笑っちゃう場面も多かったなw
妖怪メイコ登場・鶴ちゃん登場・東儀の篳篥演奏とか

メイコと鶴ちゃんはアク強いけど、見慣れればいける・・・か・・・?
707日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:51:09.65 ID:DmR2gqV9
鹿児島の人に伺いたいけど、
薩摩の酒器って黒ジョカが一般的なのではないの?

精忠組の集会では普通の黒とっくりだったっぽい。
どっちが高級なんだろう
708日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:51:46.39 ID:7G7OWZ3F
和宮側に比べると篤姫側がなんか弱い
709日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:51:46.99 ID:Hm4hxXul
堀北の眉毛変だけど、いわゆる磨呂眉毛にしたら
大河じゃなくてバカ殿になっちゃうから
あれが妥協点だったんではないだろうか?
710日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:52:16.54 ID:v2vMpqCI
>>704
さすが妖怪の都、京
まさに百鬼夜行だな
711日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:53:14.37 ID:CYgZajgj
もっとちゃんとした御所言葉が聞きたい…
712日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:53:30.20 ID:brFQKFhM
和宮の方が迫力ある演技できそうだな。
篤姫は相変わらず乙女というか、女子中学生みたい。
713日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:53:42.66 ID:ulMynOSz
堀北の眉毛良かったね。
80年代のアイドルはみんな太かったもの。
最近はヤングギャルは眉細過ぎ。
714日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:53:48.36 ID:Yr58qBWu
大奥で見た和宮と将軍が可愛かったから今日始めて見たんだが
大奥の安達和宮と今回の堀北和宮が同じ役なのに全然違って見えた
ついでに、てんしょういんは大奥ではものすごい怖い役だったから
今日の宮崎てんしょういんはすごい不思議に思えたよ
大奥とは違って、やっぱりあつ姫は主人公だからあまり悪い人には書かないってこと?
どう見ても、わがままな嫁と優しいのに理解されない姑の構図が気になるんだが…
715日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:53:52.45 ID:FeO4Y9xo
アツヒメの帝はあんなに篳篥うまかったんだろうか…。
716日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:54:07.74 ID:hzPbisQU
落飾した天璋院の御召し物が妙にハデなのが気になった。
717日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:54:35.66 ID:CCkU2ocF
堀北、芝居は上手いな。
ただ眉毛は、もう少し細くした方が可愛いと思う。
718日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:56:39.00 ID:1DSIDQHf
公家っぽさを表すぎりぎりなとこだろさ>まゆげ
719日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:57:30.07 ID:CwCRemvd
堀北見てみたくて堺いなくなってはじめてみたけど、やっぱ演技上手かったー
とりあえず眉毛おかしいけど、ちゃんと役作りしてるってことでむしろ好感
松田翔太、見た目は合ってるのに演技がな・・・
720日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:57:36.45 ID:RFC2OKaY
眉毛なんであんなにデカくしたんだ。もっとこじんまりまとめようがあっただろうに。
せっかくかわいいのに。
721日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:57:55.21 ID:KUi5iHxw
観行院さんは普通の眉毛だったような
722日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:58:02.20 ID:3GCqdALL
ついに和宮は江戸城に入り、将軍・家茂(松田翔太)との対面を果たす。
家茂に対し不安を抱いていた和宮であったが、眼前に現れた家茂はやさしく凛(りん)としていて
和宮は一目でひかれ始める。


なにこの軽い女
うっぜーーーー
許婚はどうした
うっざーーーー
彫北火星人みたいでキモイヨ
723日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:58:39.76 ID:p2JU+Ye5
老中達がせっかく先見の明のある思慮深い計画したのに
それを浅はかな女の感情だけでぶち壊す大奥の馬鹿女ども

だったな。今日の幕府は
724日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:59:11.37 ID:v6wIixf7
>>703
それ実況にも落ちてたんだけどメチャ腹痛かった
725日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:59:20.82 ID:zvyj/qQq
堀北は演技としては随分とまともだけれど
やっぱ御所言葉がなあ…。
あれじゃ、京都から来た人たちが京都から来たように見えない可能性が。
726日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:59:23.25 ID:RNIq9zWM
若村真由美と稲森いずみのバトルは凄そう。
どっちも正統派美人でいい声質だがトーンが低いし。

なんか家定とラブラブだった篤姫がなつかしいよ。
それにしても、クレジット2番目の小松タテワキって最初も今も
どうでもいい役だなぁ。2番目に置くほど篤姫からも思われてないし
薩摩でもただの仲介役だし。最初はタテワキを思い続けて家定に嫁ぎ、
嫁いだ後もタテワキのことを忘れない、ってパターンかと思ったら
思いっきり家定ラブだし。なんで2番目??
727日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:59:38.51 ID:rBRHdBTE
公方様イケメンだけど棒だよな
728日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:59:43.41 ID:VbuUlx/b
まきんぽ芝居は良かったね。顔は笑えたがw

なぜか抹茶アイスが食いたくなった
729日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:00:29.40 ID:rjdgNF19
>>722
処女なのに姑なった篤姫の嫉妬乙
730日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:00.24 ID:7G7OWZ3F
堀北演技上手いじゃん
731日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:59.89 ID:LN0LDKHI
掘北、今日「着信有り」を見た後だからよけいに変に見えた。

あれだけかわいかったのが老けたのは仕方ないが、
カツラが似合わんし眉毛もおかしい。
732日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:02:08.35 ID:rBRHdBTE
家定さまがなつかしい
あんま話数的には出てこなかったんだよな

薩摩の瑛太パートになると画面的に花が消え失せ
だらける我が家
733日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:03:23.76 ID:A44sgdaD
>>719
桜田門外見なかったのかよYO!
734日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:03:35.78 ID:rBRHdBTE
京都側を顔顔いうのは可哀想だろ
どんな女だって御所風メイクとカツラと衣装はへんてこになるんだぞ
735日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:03:40.74 ID:FeO4Y9xo
薩摩パート面白いけどなあ。
736日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:08.81 ID:DVw7+bmI
堀北は「実は根はさほどは悪くない性格でした」感があるから(単に淡白っぽい、ともいうが)
そこが吉凶どっちに出るかだな。

「見るからに本物性悪姫vsあおいと大バトル」の方が、昼ドラ大奥大河としては盛り上がる。
さらにその嫌な姫が最後の最後で和解して共闘する、という方がエンタメ的感動も単純にはありそうで。
737日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:13.11 ID:V7UYT9xG
若村、流石だったね。美しい身のこなし。
とはいえ、高橋秀樹と馬鹿殿の代わりにはならないけどな。
738日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:34.58 ID:PBDG2b64

          ┬┬┬┬┬ 、
        <ヽ | | | | | //ヽ.
      /\\ \ | | | | // \
    /\\\\VVVVVVV////.\  
  /\\\\VVVVVVVVVVV///. \
 /\\\\^^^^^^^^^^^^^^^^^^////.\
<ニ─ヾヾ:::::::: .  .      " 彡彡//>
 V////ヾヾ::::: ■■■  ■■■::彡V//三三
 V|ヾヾ o|:::::::::::  (● ) (● )  .  彡彡/三
   V||ヾ|:::::::::::     | . |    . :: |'彡/V/
        |::::::::::   '" .〜〜'    .:: | V//
      ヽ::::::::      | |    ノ   /  
      \::::::   `ヾ三>''  ` /   「このような太眉 嫌でございまする」
        \    ⌒    /
          ヽ、. _ _ / 

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1218760851734.jpg
739日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:05:01.51 ID:dge7pm1p
本物の和宮
http://smile-mydays.img.jugem.jp/20060925_75425.jpg

現実はこんなもんだわw
740日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:05:03.42 ID:dkn0Em7k
若村はこれからが本領発揮だよ
741日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:05:03.62 ID:2g3VFZKS
>>707
黒千代香は燗をする道具なので時期が春から夏あたりなだけかと
単に酒瓶のまま飲んでたんでしょう
また薩摩焼は白薩摩という高級なのも有りますが、
黒薩摩でできた黒千代香は、いたって一般的な道具ですよ
742日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:05:16.49 ID:u9igoDLg
有栖川は再登場するのかな
悲劇の征東将軍として
743日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:07:32.35 ID:v6wIixf7
微妙に垣間見えた腹黒和宮
実際は違うんだろうけど珍しい設定でちょっとワロタ。
744日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:07:38.28 ID:V7UYT9xG
和宮様は、あそこまで太い眉にするなら、従来の麿メイクで良かったと思うんだ。
どうせ笑えるなら、麿の方が断然良い。
745日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:08:40.40 ID:Dc0FH0qk
>>730
発声とか結構ちゃんとしてたよね
746日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:08:46.70 ID:FeO4Y9xo
和宮の元婚約者って砂時計の大人大吾だったのか。
全然わかんなかった。
747うり:2008/08/17(日) 21:09:45.31 ID:XPJBWV0N
篤姫のクレジット最後にでてくる堀切園健太郎ってどんな方ですか?30代後半の方ですか?
というのも、あまりない名前で古い友人の気がします。すでに昔の手紙等はどこにしまったかわからない・・・
ご存知の方、経歴教えてください
748日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:09:48.92 ID:rBRHdBTE
ふと眉を笑ってるが時代による美意識の違いであり
もう少ししたらまた流行るかもしれんぞ
749日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:09:53.75 ID:ZLBnz0bQ
>>703
笑い殺す気かw!
750日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:10:06.18 ID:Dc0FH0qk
>>708
でも本寿院がまだ残ってるからね〜
それが今後どう絡んでくるか
751日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:10:30.65 ID:Lp/O67sP
京人のプライドの高さに噴いたw
それなのにまるで平安時代で止まってるかのような格好にワロタ
752日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:10:36.73 ID:Dc0FH0qk
>>746
あの人出番少なかったけどかっこよかったね
753日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:10:52.31 ID:Dc0FH0qk
メイコが予想以上に暴れてくれそうだな
754日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:10:53.18 ID:BTyaRnjT
>>725
そうだね。
 しかし、鶴太郎の京都弁の下手さはひどいもんだった。あれじゃ北条高時。
755日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:23.56 ID:Dc0FH0qk
>>754
京都弁は駄目だったか
でも鶴太郎、台詞回しはやっぱすげー上手いと思った
756日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:28.64 ID:EyqHud0j
公家メイクは宮崎も似合ってなかった。
757日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:29.31 ID:Kp0as4h2
和宮の眉毛は変だけど、演技は上手いと思った。最初の戸惑ってる和宮と、最後の開き直った和宮が全然違くて、庭田に無表情で指示する和宮コワかった。バトル期待出来そう
758日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:53.87 ID:vktHrjts
公家ことばで「〜じゃ」は有りなのか?
「いやじゃ」より「いやや」の方がそれっぽいイメージ
759日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:57.84 ID:hzPbisQU
あおいは目が離れてるけど真希は目がよってるね
760日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:12:11.76 ID:Luk+PXDJ
子持ち後家である観行院が一番美人だった。
761日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:12:35.48 ID:ulMynOSz
>>751
今でも高いぞ
762日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:13:16.62 ID:VL5dmLPf
家茂と和宮は仲は良かったらしいが、しっかり側室いたんだよね。
763日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:13:23.46 ID:SwHB1leV
>>714
「大奥」で出てきた、和宮をいびる怖い姑は実成院(家持の生母)だよ。
「大奥」では、天璋院は三の丸?かどっかに転居したという設定だった。
764日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:13:24.93 ID:tUf/NrBg
観行院様たまりません
765日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:13:37.89 ID:ZLBnz0bQ
あんなにイケメンの有栖川たるひとなら
和宮も名残惜しいだろうな。
 
766日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:35.41 ID:4/0HZfjV
観行院と本寿院の「白い巨塔」以来のバトルに期待
767日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:42.94 ID:yiSxqOo9
>>722
今回、相愛の許婚と引き離された悲劇のヒロインって感じだったのに、切り替え早ッw
768日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:43.65 ID:HcCX3QJO
安藤信正と話しているときの天璋院の帯がジェットスクランダー
769日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:15:22.46 ID:iJlZ0LWb
>>726
もう全く家定は忘れ去られたね。
肌寒くなる9月頃には、「あ〜バカ殿ね〜」と懐かしがられるよ。
770日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:02.67 ID:u9igoDLg
>>759
フュージョンすると丁度いいわけか
771日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:09.84 ID:+CEcWs+v
>>722
でも史実でもそんな感じなんだよなぁ
許婚の有栖川と仲良かったけど
無理やり結婚させられた家茂ともすぐ仲良くなった感じで
772日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:11.58 ID:5qBUzCle
東儀さんがなぜ孝明天皇にキャスティングされたか
はげしく納得した回でした。
773日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:15.95 ID:Hm4hxXul
>>762
側室を持つのは公方様の責務だから。
正室を愛してるから側室を持たない、
正室に興味がないから側室を持つ、ってわけではない。
774日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:24.30 ID:Uhqxom4m
>>751

と、田舎ものが言う
775日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:24.80 ID:CQY4RmMj
>>739
実物の和宮って宮沢喜一にそっくりだね。
776日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:40.21 ID:V7UYT9xG
堀北って目が整形臭いのが気になって、可愛いとか可愛くないとか
評価する以前の問題だったんだけど、世間的には美人ってことになってんだね。
777日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:47.68 ID:+CEcWs+v
>>772
元々顔が天皇役が似合いそうな人だよね
778日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:54.53 ID:Lp/O67sP
>>726
大河って主役以外は所詮脇にすぎないのかな?って思った。
途中から見たけど少し前までは堺&松坂慶子、次は堀北ら中心だろ。真ん中に常にいるのは篤姫だけ。
瑛太はいなくても大丈夫だよなw
779日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:17:39.85 ID:rekiGA/X
>>734
今回お子様が多いから仕方ない。
780日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:17:49.91 ID:Ty9CiMoj
トウギさんは天皇顔だな
781日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:18:03.59 ID:2lxQkeHo
>762
子供ができなかったから。
それでも和宮に気をつかって夫婦で選定したとか
782日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:18:12.04 ID:JGCNrNdl
>>778
途中から見てよく物が言えるな
783日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:18:25.81 ID:+CEcWs+v
>>778
篤姫ほど主役の比重が高い大河もそうない
あと、帯刀尚五郎は3月までは話の中心だった
784日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:18:35.10 ID:rBRHdBTE
和宮は一ヶ月に一回しか風呂入んなくて(篤姫は毎日)
家茂とは数年しか一緒にいなかったけど
遺言で一緒のお墓に入ったんだよな
785日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:19:28.54 ID:zvyj/qQq
東儀さんが初登場したときには
あまりの棒っぷりに吹いたはずなのに
なぜか今日はかなりまともに感じてびっくりした。
京ことばも今日登場したなかで一番まともに聞こえたよ。
786日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:19:46.74 ID:CQY4RmMj
>>780
現実の天皇家にはトウギさんみたいな顔の人はいそうにないけど。
787日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:19:59.25 ID:RU688ukt
和宮と家茂は歴史に残るおしどり夫婦なんだよね
でもずっと持ってた写真は元彼(有栖川)だったらしいし
政治に利用されたとはいえ恋愛の面ではしあわせだったんだろうか
788日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:20:18.46 ID:DmR2gqV9
>>741
勉強になりました。
教えて下さってありがとう。
789日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:20:41.56 ID:sq/4uYzQ
嫁姑バトルはちゃんとやるんだね。
二人の輿入れの経緯や生きてきた背景の違い、
思惑の違いから様々な摩擦が生まれる事を説明してくれる回だった。
中村メイコは良かったけど、堀北演技も見てくれもイマイチだったわ。
特に言葉使いがなー。
鶴太郎もそうだけど、関東の人間みたいな言葉使いだった。
790日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:20:47.50 ID:+CEcWs+v
>>786
皇太子はともかく次男方は遠く無いだろ
791日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:20:52.73 ID:NPw5vIXU
篤姫側はまず幕府!徳川!!徳川家の安泰が日本の安泰です!!だけど
朝廷側は別に幕府=日本じゃないもんな〜
792日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:21:11.54 ID:xbYn8lgE
1 堀北真希って演技力ある。
2 天障院に力強さが出てきた。篤姫とはまた違うものを出してる所に宮崎あおいの実力を感じる。
3 中村メイコ御大を見てやはり一瞬笑ったが、さすが存在感出してる。
793日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:21:53.41 ID:VL5dmLPf
毛むくじゃらの粗野な東夷想像して降嫁したら
真面目で爽やか好青年の家茂に惚れるってか。
794日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:22:48.27 ID:V7UYT9xG
>>786
昔は美形が多かったよ。

でも、まあ、顔 顔 顔 顔、言うな。
795日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:22:52.24 ID:iJlZ0LWb
>>778
途中から観てるからだよ。w
新参者がえらそうに。
796日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:23:06.55 ID:rBRHdBTE
だから家茂が顔だけはイケメンなのか
797日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:23:54.86 ID:Ty9CiMoj
>>786
昭和天皇は細面だったと思う
798日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:24:32.99 ID:+CEcWs+v
今回の大河は大河にしては珍しい女優中心の大河だが
男優陣は美男子ばっかり揃えてるだろ
女受けをあざとく狙ってる
まぁそこは悪い要素ではないけど
799日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:25:32.00 ID:T2uHSJNV
初登場組みの演技は違和感なかったのに
いまだに家茂の演技が違和感だらけだ
800日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:26:07.13 ID:GkDQNTGC
中村メイコはお歯黒しても違和感がなさそう。
鶴太郎がしゃべってるとき烏帽子についてるやつ(纓?)
ブランブランしすぎ。

斉昭、突然死すぎて笑ってしまったw
801日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:26:37.67 ID:hme/NkBS
せっかく幕末らしくなってきたのにまだ嫁姑やるんかい!
もっと薩摩下級武士映せよ

って思ってる俺みたいなのも嫁姑バトル大奥ものが好きなヤツも総取りの大河ですね
802日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:26:40.26 ID:NPw5vIXU
天障院てさ、今いくつ?
着物とか若々しすぎるけどさ
なんかみなもと太郎の漫画に出てくる
年取ってるのに老けない女性みたいだ
803日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:26:58.23 ID:BTyaRnjT
>>758
あの時代なら「ぢゃ」でいいと思う。
 「や」は「ぢゃ」が変化したもの。
804日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:14.82 ID:Hm4hxXul
>>799
我が家では家茂が出てくるだけで失笑がおきるぞ。
ある意味愛されてるんだが。
805日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:43.39 ID:sq/4uYzQ
>>779
ワロタw
806日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:44.31 ID:MQRBad5J
>>771
女は切り替え早い生き物だしなw
807日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:49.56 ID:+CEcWs+v
>>802
まだ25歳だよ
808日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:28:15.42 ID:XzLkP3c0
三条実美 役が ホリケンとかないの?
809日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:28:20.67 ID:HXTyeOEa
中村メイコ

存在感ありすぎて
810日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:28:45.56 ID:VL5dmLPf
姑といえど、内親王の和宮から見れば島津の分家出の天障院は下賤の身。
811日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:28:47.71 ID:rBRHdBTE
結構政略結婚て女の方はすぐなじんで相手好きになるな

812日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:29:22.21 ID:9dD4gUyR
今回チョイ出で死んだ斉昭、トメ要員として無理矢理出した感があるなw
813日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:29:49.09 ID:Jvknh7UT
公方様、演技も成長したね


今日初めて篤姫見て書き込んでる堀北園ヲタにはわからんだろうが…
814日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:29:49.94 ID:NPw5vIXU
>>807
そうなのか・・・
未亡人だけどあんな豪華な着物着てていいの?
815日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:30:47.47 ID:ZLBnz0bQ
>>800
斉昭の死はやっと井伊のデスノートの効き目が出た感じ。
816日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:30:55.51 ID:Luk+PXDJ
それにしても義理の母篤姫に(出てきてないが)生みの母実成院に
先代の母本寿院に嫁の母観行院まで加わって、家茂ってたいへんだな〜。
817日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:31:08.46 ID:u9igoDLg
>>808
自重。ただでさえ、幕末京都の密談パートが
鶴太郎&泰造のお笑いコンビなんだから
818日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:32:40.04 ID:+CEcWs+v
>>814
あれでも篤姫時代よりはだいぶ地味な着物になってる
819日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:33:01.60 ID:y7/fn2mZ
あくまで篤姫視点に徹することで、複雑怪奇な幕末を描きながら、
主人公の心情メインの分かりやすいドラマに仕上げているのがうまいと思う。
また、それにより、複雑怪奇な政治の説明に手間をかけることなく、
「複雑怪奇なもの」として扱うことに成功している。
820日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:33:28.43 ID:7yQgblF1
和宮や嗣子を見ると、これは宮崎アニメだな(笑)。
821日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:33:46.00 ID:ZLBnz0bQ
公式で篤姫スキャット聞いてます。
サントラ第二弾出せよ。
822日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:34:34.33 ID:0MDXvMWb
>>807
江戸時代で25って言ったら、もう年増じゃないの?
823日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:35:24.94 ID:3oSOGTN5
孝明天皇が笛を奏でるシーン、
まるで俳優さん自身が吹いてるようにリアルだった。
824日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:36:34.82 ID:VL5dmLPf
大奥じゃ27才でお褥すべりで、セックスのお役御免だっけ。
825日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:36:37.10 ID:AcnhMA/Q
>>820
篤姫そのものが宮崎アニメの典型、ナウシカ、シータとかの少女主人公像に近い。
826日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:36:47.36 ID:pao0eh6M
何で篤姫っていちいちいろんなところにしゃしゃり出るんだろう…

個人的には同じケータイ刑事つながりなら和宮は夏帆がよかったかな
827日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:36:59.53 ID:Jvknh7UT
吹いてるんじゃないの?
828日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:37:32.06 ID:sq/4uYzQ
>>823
中の人はあれが本職だよ。
829日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:38:55.95 ID:TO81HNKs
>>823
本職なんだから
830日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:39:52.13 ID:XKkc7Gos
岩倉鶴太郎の公家とは思えない早口が気になったんだが
あれは於一、尚五郎が上級武士なので標準語で話すみたいに
岩倉も下級公家だからおっとりしゃべりをしないという脳内補完でいいのだろうか
831541:2008/08/17(日) 21:39:53.47 ID:H+EuNTNe
斉昭の死に様、もう少しドラマチックにして欲しかったな〜。
篤姫前編で死んでいった中で一番あっけなかった・・・
832日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:40:23.67 ID:TO81HNKs
釣られたか
833日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:40:48.53 ID:xbYn8lgE
「誇り」という言葉になぜか心が動いた…。
それと、鹿児島出身の稲盛の薩摩への想いに関するセリフ…感情入ったのでは?
心なしか声が震えてる気がした。
今週も43分間画面に釘付け。
834日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:40:52.09 ID:XxauJEQ0
>>786
今の天皇家の顔は昭和天皇の奥さん=薩摩の島津家の顔じゃないの?
835日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:41:48.57 ID:ulMynOSz
岩倉具視
熱いおでん食べるかな
836日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:42:03.80 ID:2lxQkeHo
昭和天皇の奥さんは宮家の出身じゃないのか
837日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:44:03.28 ID:XxauJEQ0
>>836
宮家だけど、島津久光の孫に当たるはず。
838日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:44:04.34 ID:u3F3GO9N
今日のはつまらなかった。

薩摩パートの分量をもっと増やさなかったのが失敗の原因だな。
37話の薩摩チーム江戸入りまでこんな感じなのか?
839日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:44:34.57 ID:u9igoDLg
>>836
つ宮中某重大事件
840日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:45:39.48 ID:sq/4uYzQ
>>836
久光の血筋のお方です。
841日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:45:59.42 ID:7hDQuqlB
>>838
薩摩パートはこのぐらいでいいよ
842日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:46:14.16 ID:/s2mcauj
香淳皇后のおかあさんが、薩摩家出身、、、で
色盲の遺伝子があるから、妃にはダメってハナシが
あった
843日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:47:10.16 ID:2lxQkeHo
山県有朋のいらんおせっかいだよね
844日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:47:45.83 ID:Os2t+Lxd
>>823
だってあの人本職でしょ。
845日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:47:52.39 ID:3oSOGTN5
>>827-829
ありがとんw
846日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:48:06.81 ID:Uxg3lvtA
>>808
ホリケンは伊藤利助(博文)
847日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:50:24.55 ID:HcCX3QJO
>830
岩倉はお公家さんというより博徒ヤクザと考えた方が良い。
848日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:50:40.84 ID:MQRBad5J
>>831
トメの江守カワイソス…
849日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:51:55.73 ID:rkifHcmr
白井老中・・・時代モンは下手だね
鶴太郎も台詞をいう時体を揺する癖(?)気になるな。
850日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:51:56.96 ID:ibigoS+V
たいぞうは起用に応えてて立派だろ?
851日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:52:40.02 ID:+oRj8odE
貞明皇后は篤姫のような性格の人だけど。
出自も生い立ちも似てる。

姑として香淳皇后には厳しかったというのは前述の通りであるが、それは皇族久邇宮家の嫡出の王女であった香淳皇后に対する家柄への妬み
(貞明皇后は五摂家の九条家の出身ではあるものの、嫡出ではなく庶子である)と周囲は考えていたようであるが、
香淳皇后は皇族出身のいわばお姫様で、性格がかなりおっとりしており、学齢まで農家の家に里子に出され、
裸足で野山を駆け巡り、いわば逞しく育った(平安時代の“虫愛ずる姫君”よろしく、“九条の黒姫様”と陰口をたたかれたりもした)貞明皇后とは、
根本的に価値観の不一致があった。また香淳皇后の実家久邇宮家は外戚であることをかさに身勝手な振る舞いが多く、それが貞明皇后の不興を買う一因にもなったようである。
貞明皇后から香淳皇后に注意は女官長を通じて行なわれていたが、貞明皇后に仕える竹屋津根子皇太后宮女官長、香淳皇后に仕える竹屋志計子女官長は姉妹であり、互いに言いにくかったと回想している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9E%E6%98%8E%E7%9A%87%E5%90%8E
852日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:52:39.79 ID:SziX2To4
岩倉具視って、加山雄三の母方の先祖ですよね。
853日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:52:51.32 ID:XxauJEQ0
そう言えば、岩倉邸は公家で治外法権だからと賭場にしてたって話あったね。
854日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:55:40.11 ID:brFQKFhM
今回のラストは次回が楽しみになるラストだったね。
来週の子供の喧嘩が楽しみだ。
多分、みんな和宮様の味方しそうだねw
篤姫相変わらずプーっとホッペ膨らますか、眉間に皺を寄せるだけだと思う
855日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:55:49.53 ID:ohBhDoM+
今泉家を忠敬が継いだけど、あれって長兄が死んだからだよね。
小松がうれしそうに「おめでとう」とか言って忠敬もヘラヘラ喜んでたけど・・・。
ひどい描き方だな。
856日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:57:04.55 ID:SziX2To4
>>810
内親王の和宮から見れば島津の分家出の天障院は下賤の身。

和宮は宮様といえど、側室の子でしょ?
皇后の産んだ子でも、女御が産んだ子ですらもないんじゃない?
宮様には品の格があるけど、だから和宮は格が下よね?
857日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:58:39.55 ID:V0ILSveE
良純じゃなかったんだww
858日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:59:38.49 ID:34Tr6kWb
和宮が江戸に下っても京のしきたりを貫くと言ってたね。
実際にも足袋を履かなかったそうな。

来週以降どうなるかNHKの時代考証が見物だな。
859日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:01:00.04 ID:QTRY3/Dg
ほまき和宮はいまいち強さがないな
860日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:01:44.90 ID:RU688ukt
2人の文化の違いとか思想の違いとかの対立って永遠に終わらなそう
どっちも間違ってるわけじゃないんだし
861日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:01:55.89 ID:RZqTz9P7
久しぶりにスレ盛り上がってるね。

新章の幕開けに相応しい
862日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:03:26.66 ID:7yQgblF1
しかし、天璋院が事前に和宮に御殿を譲ろうとしていたなどとは、
例によって、この田渕とかいうアホは、ムチャクチャするな。
天璋院が和宮降嫁後も大奥新御殿を動かず、そのため和宮が召使の
ような部屋に住まわされているということが京に伝わり、
天皇側から善処の要望があってゴタゴタしたという現実までも、
なかったことにするわけね。
863日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:05:54.64 ID:brFQKFhM
}>>862
え?そうだったのか?
酷い!(篤姫風に)
864日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:05:56.88 ID:3tycqb/U
来週は身分だけは日本一高いブスな女が
イケメンの殿に惚れちゃいそうになるのを
底意地の悪い姑が意地悪する話か
865日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:06:00.69 ID:ELD2mfKe
>>849
残念ながら同意
新選組のときもすごく期待してたんで
凹んだ
866日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:07:14.94 ID:7G7OWZ3F
どう見ても家茂より有栖川の方がイケメンだったな
867日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:08:10.01 ID:34Tr6kWb
ライアーゲームに時代劇は無理だべ
868日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:08:36.12 ID:xGrLYR6I
東夷で毛むくじゃらって
家茂は紀州の出だろ
京の近くじゃん
そういう情報も和宮は知らなかったわけ?
関西人どうし気が合うのは必然
869日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:08:41.16 ID:GDC3+fYW
>>835懐かしい…おでん。
組!のときも岩倉は甲高い声のダチョウ倶楽部の人に似た人でしたよね。
実際もあんな感じの人だったんだろうか?
870日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:09:47.56 ID:NHdoJ1wB
>>866
ドラマだと、家茂より有栖川より龍馬がイケメンという・・・
871日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:10:11.91 ID:2lxQkeHo
喜多嶋舞も岩倉具視の子孫だったのか
知らなかった
872日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:10:45.07 ID:34Tr6kWb
ちなみに武豊は西郷さんの子孫だお
873日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:10:47.23 ID:Luk+PXDJ
>>856
兄孝明天皇も姉の敏宮も和宮と同じ側室の子。
次の明治天皇もね。
874日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:11:26.93 ID:kv8FZKmR
>>722有栖川と和宮は、婚約しているとは言っても、一度も会ったことはない。
そればかりか、和宮が生まれた時にはすでに実父(先帝)も他界しており、女だけの世界で、男とは全く縁のない育てられ方をしてる。
そんな箱入りのおぼこ娘が初めて生身の男性と出会って、しかも優しくされれば、そりゃあフォーリンラブになっちゃうだろうさ。
875日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:13:17.01 ID:jt13eeSW
>>856

和宮は側室の子だけど、内親王宣下を賜っているから、
征夷大将軍の家茂よりも身分は上なんだと。
島津の分家出の天障院は下層もいいとこ。
876日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:26.93 ID:xGrLYR6I
>>870
家茂はもとより竜馬よりイケメンだった
このドラマのたるひとさん
きょう銅メダルとった
オリンピック競泳のメドレー日本男子チームに
いそうな現代風イケメン
877日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:45.51 ID:34Tr6kWb
>>873
次の大正天皇も側室の子だよね。
大正天皇から一夫一妻制になったそうな。
878日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:47.19 ID:J6KKBgi9
>>768
いかにもシャネルっぽいデザインだった。
紅白で小林幸子が「今度は何を着てくるか」と気にさせる仕掛けと同じ。
天璋院様は「帯が洒落てるでしょ」と分かるように、少し腰を揺らしておいででした。
これも天璋院様に「こんな撮り方をされるとテンション下がる」と言われた
とか言うお方の演出ですか?

ところで、和宮様がお言葉を発したように、
あるいは 村岡が言ってたように
今でも京都の人は、
お母上のことを「おたあさん」と呼ぶのですか?
879日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:16:06.68 ID:8AsfpVu/
天障院は摂家だよ一応
880日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:16:07.16 ID:34Tr6kWb
881日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:25:21.61 ID:ulMynOSz
>>865
清河八郎役は暗殺の丹波哲郎か必殺スペシャルの滝田栄以外有り得ないもの
882日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:25:22.55 ID:Nhy0utb2
この時点で和宮初登場か……
物語のペース配分大丈夫か?
883日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:26:43.90 ID:0MDXvMWb
今年はあと4ヶ月しかないよ。
884日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:27:33.87 ID:xbYn8lgE
コレのいいところはいろんな人の見方がわかるとこだが…
イケメンがどうのこうのは全く感じなかった。イケメンって重要なんだね!!
885日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:27:35.55 ID:dt3AKWmA
>>880
下から2番目微妙
886日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:28:00.06 ID:ulMynOSz
>>882
大丈夫でしょ
篤姫が日本初の有人宇宙船飛行士になるまでやるらしいから
887日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:28:42.54 ID:34Tr6kWb
来週から修二と彰が和宮をプロデュースするので問題ないです。
888日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:29:15.97 ID:/466GfrX
歴代「和宮」女優


若尾文子   朱雀門 1957 大映
山田五十鈴 大江戸の鐘 1958 映画
水谷八重子 皇女和の宮 1959 KRT
香川京子   皇女和の宮 1963 NTV
関根ゆり子 幕末 1964 TBS
谷口 香   怒濤日本史 1966 MBS
佐治田恵子 明治天皇 1966 YTV
宇津宮雅代 お庭番 1968 NTV
佐久間良子 皇女和の宮 1968 NET
美空ひばり 大奥 1968 KTV
沢まき子 天皇の世紀(1) 1971 ABC
山口いづみ 続大奥の女たち 1972 KTV
岡田奈々 和宮様御留 1981 CX
仙道敦子 大奥 1983 KTV
秋吉久美子 天璋院篤姫 1985 ANB
鈴木京香 翔ぶが如く 1990 NHK
藤谷美紀 和宮様御留 1991 ANB
小橋めぐみ 徳川慶喜 1998 NHK
安達祐実 大奥 2003 CX
堀北真希 篤姫 2008 NHK


個人的には小橋めぐみが一番可愛かった
堀北いまいち

889日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:30:47.05 ID:0MDXvMWb
>>888
美空ひばりが和宮やってたのか。。。
890日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:32:40.65 ID:ZyTfTH8B
最後の大奥行き決心の和宮見るとVS篤姫は期待できるな。
891日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:32:41.56 ID:2lxQkeHo
和宮様御留って和宮が替え玉だったって話の?
ドラマ化されてたんだな
892日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:33:55.94 ID:owE0BaLj
掘りきった者にだけ温泉は湧く by 俺
893日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:34:25.70 ID:34Tr6kWb
篤姫 富司純子 翔ぶが如く 1990 NHK
家茂 葛山信吾 大奥2003 CX

これ、問題ありだろ?
894日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:36:12.21 ID:YzZDIiyL
自分は大竹しのぶの和宮が一番印象的だ。
予告で見た堀北はかなり不細工だったから驚いた。
895日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:37:29.87 ID:dt3AKWmA
>>891
2回ほどドラマ化されてたと思う。
替玉の和宮を大竹しのぶと斉藤由貴が演じてた筈。
896日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:40:49.68 ID:9E4HK+lo
>>880
一番下は気品を感じられてよい。
897日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:42:12.04 ID:IQNPC+V3
最近、篤姫の態度が鼻につくようになってきた。
若いくせに偉そうで。
あと、声を張ると低くこもった声になって下品。
898日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:43:26.82 ID:0MDXvMWb
>>897
じゃあ、どうしろと?
899日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:44:12.86 ID:AsqGJlpG
>>830
「賭場」を開帳していたくらいのがラッパチのイメージがある。
900日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:45:07.70 ID:2g3VFZKS
>>894
本物も出っ歯で不細工だからOK
901日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:45:28.36 ID:+oRj8odE
バットマンのジョーカーが鉛筆が消えるマジック一発で観客を引き込んだように
岩倉はあの謎の手ポーズ一発で視聴者をとりこにしたな。
すごいとおもう。
902日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:46:05.04 ID:y6SCM/Wc
桂小五郎はでないの?
903日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:47:10.17 ID:34Tr6kWb
俺、「桜田門外の変」の前の回を見逃したんだけど、西郷さんは月照と一緒に入水した?
904日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:47:25.90 ID:2lxQkeHo
>>895
d!
観たかった
905日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:48:15.21 ID:/466GfrX
>>903
したよ
手に手を取って
906日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:48:26.80 ID:LyE8TcaZ
>>747
堀切園は主役に嫌われて、篤姫演出から外されたらしい。多分それくらいの年齢。

http://entameblog.seesaa.net/article/104215616.html
>Hさんは94年にNHKに入局した中堅のディレクター

でも、彼の演出した桜田門外は名場面だったよ。


去年のハゲタカ演出の人気が高く、今でも懐ドラ板のハゲタカスレでも話題が出るからチェックしたら?
痩せたホリエモンに似てる、て言われてるよw
907日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:49:47.15 ID:AsqGJlpG
>>878
御所言葉
「おたあさま」(父)
「おもうさま」(母)
あとごきげんよう(お嬢様女子校などに名残あり)
908日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:50:35.34 ID:jKEpZFIw
>>903
ていうか、西郷さんと月照の入水事件って
桜田門外の変の前の前の回じゃなかったっけ?
909日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:52:02.28 ID:34Tr6kWb
>>905
あ、やっぱ見逃したんだ。ありがとん。

>>902
wikiではまだ配役出てないね。
ちなみに中岡慎太郎は聞いたことない役者だった。

のだめ大河内守はほんとにちょい役だったね。
井伊のトドメ刺した役なのに全然気がつかなかった。。。
910日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:54:35.04 ID:5yOh+uxb
しかし幕府首脳は頼りない人選だったねえ
老中筆頭がアレじゃあ島津久光が数10倍も明君にみえたよ
いよいよ時代は久光暴風雨が襲いまくるんだな
・薩摩出兵上京で勘違いした日本じゅうの浪人がわんさか京に集まって一騎い政情不安
・幕府の人事に口出しして外様大名の政治介入で徳川の面目丸つぶれ
・江戸から帰途に無礼な英国人を死傷させて攘夷熱を沸騰させる
・怒った英国が艦隊を薩摩にまわして薩英戦争が勃発
911日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:57:13.42 ID:34Tr6kWb
>>908
でした。俺が見逃したのは前の前の回「将軍の母」でした。
失礼しました。
912日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:57:45.41 ID:rkifHcmr
「亡き兄上に意志を継ぎ・・・この薩摩より幕政改革・・云々」って言ってたから
集成館やら最新の軍備を整えて準備をしている『絵』が欲しかったのでは?
桃兄はあそこで気分悪くなって、同じように帯刀が横にいたから、シンクロさせる
為にワザワザあの砲台のセット(ロケ)をしたと思われる>堀切薗D

斉彬の意志を着々と継いでる絵ワンシーンの為に、
ワープ江戸か。堀切薗、脱帽。
913日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:58:41.77 ID:0MDXvMWb
堀切菖蒲園
914日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:58:47.72 ID:CvRp6roa
>>909
篤姫の龍馬と一緒に暗殺される中岡慎太郎は、高橋英樹の付き人が中に入る。
英樹公式HPの鹿児島ロケの写真撮った人だって。
915日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:58:52.34 ID:C37iUkRE
>>907
逆でしょう
916日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:00:03.41 ID:iJlZ0LWb
>>912
桃兄w。
917日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:00:46.77 ID:CvRp6roa
それと宮崎は童顔だから実年齢より上の設定の役、しかもエライ役演じるのは厳しい物があるね。
918日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:02:09.50 ID:R8XiKPeI
>>901
あれを見ると、どうしても「心・配・御・無・用」を思い出すw
919日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:03:02.04 ID:wKgNfX7e
>>878
おたあさんとかおもうさん(お父さん)という呼び方は
いわゆる公家言葉で、一般庶民は使わないはず
ちなみに皇族は昭和まで使ってたらしいよ
もしかしたら今でも一部残ってるかも
920日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:07:42.14 ID:34Tr6kWb
>>914
ギャラ節約ですねww
中岡がかわいそう。
921日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:08:54.37 ID:ZwaKhuM5
さんざん坂本龍馬流すから今回からでるのかと思ってたら
出なかったな
まだ脱藩してないのかな?
922日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:14:44.33 ID:R8XiKPeI
>>921
ドラマの登場人物のつながりからすると勝のとこへおしかけるのが初登場じゃないかな。
923日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:15:01.36 ID:t/hPkxGi
>>894
予告は見てないけど今日久々に篤姫見たら
あおいちゃんの声が太くなっていたんでびっくり
堀北まきは頬がふっくらしててがっかりw
924日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:15:33.13 ID:34Tr6kWb
>>921
脱藩するのは寺田屋事件で的場浩二が死ぬ年だから、まだまだじゃないかな。
勝海舟の弟子になってすぐ出ててくるか、それとも薩長同盟あたりまで出てこないか、どうでしょう?

そういや、本木の「徳川慶喜」では龍馬は最後まで出てこなかったね。
925日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:15:47.99 ID:6PRiuLPZ
>>918
俺もそれ思い出したw
926日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:19:53.70 ID:iJlZ0LWb
>>918
石田三成?
927日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:21:07.74 ID:HcCX3QJO
>>878
>紅白で小林幸子が「今度は何を着てくるか」と気にさせる仕掛けと同じ。

天璋院を含め、大奥勢の衣装には相当お金をかけているっぽいからね。
来週も楽しみだよ。

928日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:21:24.59 ID:8Fh0YMY5
和宮って皇族だよな。

在日チョンに演技させていいのか?
929日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:23:00.92 ID:ZwaKhuM5
>>922,944
流れてる映像では
「ことによってはあんたを斬らせてもらう」
つってるから勝への弟子入り志願シーンぽいな
そこまで待つしかないのか。早く見てぇ
930日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:25:51.48 ID:34Tr6kWb
>>929
なぬ!?その様な映像が既に流れてるとな!?
受信料払わず、大河&五輪の時しかチャンネル1を押さない俺は気がつかなかったぞな。
931日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:32:25.65 ID:ZwaKhuM5
>>930
篤姫の番宣
オリンピック中継の合間にいやというほど流れたよ。
ちなみにお龍さんもでた
932日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:33:55.24 ID:daPdcsfI
>>928
ってか皇族が遠い昔のチョンなのだがwww
歴史知らないゆとりか?
933日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:39:25.31 ID:sq/4uYzQ
>>932
あー、その古事記
手塚治虫の火の鳥の古代編にもなってたね。
934日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:43:45.57 ID:8Fh0YMY5

>>932つーかその前に
堀北が在チョんってのをまず先に否定しろよ
935日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:43:47.44 ID:yN8MeXS2
フィリピン顔を厚化粧でごまかしてるあおいより、
和宮の堀北の方が、普通に美人だったな。
丸顔だから、好みは分かれるかもしれないけど。
936日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:44:08.33 ID:8Vemcjtr
堀北の方が数倍かわいいな。宮崎より。
937日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:44:43.80 ID:Vmbuy+aL
和宮、小澤征悦かと思った
938日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:45:56.42 ID:RU688ukt
来週、「天璋院」って呼び捨てされて憤死するの楽しみ
939日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:46:03.77 ID:ZLBnz0bQ
今年の天皇は御簾の中にいないのか。
940日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:46:23.07 ID:lk3/zaYg
おお、久々にあおいアンチレスを見た。なんか懐かしいなw
最初のころは935みたいな書き込みで荒らされてたねー 今となっては遠い過去
941日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:46:36.58 ID:yUYOncXs
来週坂下門外の変ですね。

当時の老中首座は久世広周で、彼は松平慶永等と親しく、
そのため井伊直弼から遠ざけられていたため、言わば関係回復のための老中首座で、
次席として実務、特に外交を取り仕切ったのが安藤信正でした。

安藤は言わば最後の権威ある老中とも言われた人で、老中としては外交にも明るく、
坂下門外の変で襲撃を受けた後、負傷を押してイギリス公使との会談を実行し
サムライの豪胆さを知らしめた人ですので、ドラマでそこまでやれば面白いのですが。

しかし、そんな存在感のあるやり手老中だけに敵はむしろ内にいたらしく、
坂下門外の変で後ろ傷を受け足袋裸足で這々の体で生き延びた事が武士らしからずと、
その他個人的なスキャンダルの風評まで立てられて老中の座を逐われています。

ドラマの感想で言えば、井伊直弼の様に無視したり頭から馬鹿にしたり臆したりもせず、
天璋院に負ける事はあっても実務責任者として誠実に説明しながら接しているのは
安藤らしいと言う印象でした。
942日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:46:37.99 ID:yz4rbPft
若村さんに滝山を演じてほしかった。
943日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:47:45.87 ID:hfB1Fnu0
小松帯刀がやっぱりイイ。
944日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:48:27.66 ID:0rMWigtp
関東をこ馬鹿にしたアズマって呼び方が
京都の人間としては痛快だった。
945日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:48:52.84 ID:VL5dmLPf
内親王が東に下って、しかも田舎の分家出の姑がいるっての辛いな。
今で言えば日朝友好のために金正日の息子と眞子様を結婚させろ!
というような屈辱的なものなんだろう。
946日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:49:00.80 ID:ZLBnz0bQ

和宮は泣いてばかり。
ノブタ以来の暗い役だな堀北。
947日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:51:26.89 ID:V0hcphA5
>>928
何か、ソースらしきものUPしてくれ。
948五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/08/17(日) 23:51:30.09 ID:ks8Uetzn
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
949日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:51:39.56 ID:Dq+bZg5r
前回が神すぎたから今回は物足りなく感じた。
950日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:52:20.40 ID:AcnhMA/Q
しかし、当初から言われていたように女優陣の厚みは凄い。
同時に、その中でも松坂慶子は格が違ったと気がつかせる
951日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:56:00.47 ID:LzPyXWcQ
>>948
もう来るなよ、おまえは、、、、、、、、、、、、、

共産党員のくせに

おまえは、イソカワなんだろう
952日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:56:37.39 ID:pD6WZQCP
>>944
武蔵の国の住人としてもあれはマゾヒスティックに痛快だったw
953日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:58:57.88 ID:+Q1LJ9rf
>>940
最近はあおいマンセーが涙目でアンチスレに出張してるからな
954日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:02:55.57 ID:lMA7+ATk
京風都びとを貫くってどういうこと?
うどんにしょうゆは透明じゃなきゃ食わないとか?
955日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:03:15.62 ID:8Vemcjtr
イソ卓はなんで名前が好きな言葉になるのか説明しろよ。名前は言葉かよ。
956日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:03:32.75 ID:uxEv+uoV
今日初めて見たけど、めちゃめちゃ引き付けられるドラマだった。
これから毎週見るよ。
957日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:05:28.35 ID:VPxkahzI
>>956
和宮目当て?
958日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:10:31.63 ID:0/cSM78T
天璋院が準備した品々って、京風じゃないからってことで無駄になっちゃうの?
かわいそうに。
959日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:11:34.69 ID:OFb2qkjg
江戸と京の場面では同じ幕末とは思えない
京はまるで千年戻ったみたいだった。
960日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:15:56.31 ID:4o5z4Yhj
堀北は演技は悪くないな
そしてメイコが予想以上に怪演してくれそうだ
961日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:17:32.94 ID:a229qVxP
>>847
現代で言えばちょっと怪しいコンサルタントだな
962日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:19:14.89 ID:IH3rB+58
>>942
同じ事考えてたw
鹿児島枠で稲森に決まったみたいだけど、若村の方が貫禄あるような。
だけど稲森でもミスキャストじゃないと思う。
963日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:21:48.12 ID:v4g6oiHv
宮が天障院との対面用にわざわざ五つ衣着用なのに天障院はラフな打衣一枚とか
庭田に与えられた部屋が中ろうの部屋より激狭な日のささない所とか
大奥側もちと配慮に欠けてたらしい。
964日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:23:17.11 ID:7Q0tfLTG
和宮の眉毛ばっかり凝視ししてしまった。
初見だからと思うけどこれだけ眉毛ばっかり見た女優はいなかった。
来週からはもう少し落ち着いて見れそう。
965日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:24:11.25 ID:fkX44tcT
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part59
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1218986572/
966日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:25:47.78 ID:MOHau+Qa
>>964
去年も眉毛姫はいたしな。
最初は違和感あったけど、結構すぐ慣れた。
967日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:26:52.59 ID:VPxkahzI
稲森と若村は母親を演じるとなるとキャスト通り若村かな。
でもどっちも凛とした姿で篤姫と和宮の後ろにいるのは凄い頼もしいし画になるね。
968日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:29:15.73 ID:D5vA7jxH
>>888
>岡田奈々 和宮様御留 1981 CX

これが最高!
969日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:29:51.87 ID:DBe2zk1X
堀北のあんな眉毛くらいで違和感感じる人間続出だと
一部の方がご希望のように全てを史実通りにやったら
怖いくらいの大変な反響が目に見えるw
970日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:31:39.77 ID:QHDzEybd
一昔前のお歯黒まで再現してるような時代劇も
見てるとすぐ慣れちゃうけどね。

でもあおいや堀北のお歯黒なんて誰も見たくないよね・・。
971日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:32:51.55 ID:VfUvpQuZ
あおいはお歯黒似合うと思うよ。
972日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:34:49.71 ID:LXQyb0I0
眉毛にこんなに気をとられる人がいるのにはびっくりだ。
昔もこんなにみんな眉毛のこと気にしてたかなぁ・・・?

眉毛をテンプレートで書き込むような流行りがあってから意識が変ってしまったのかな。
973日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:35:38.02 ID:LXQyb0I0
お歯黒は正直カンベンしてほしいw
既婚女性は眉そり+お歯黒が基本だっけ?
974日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:36:17.72 ID:roRcdGv9
>>939
斉彬室(英姫)のほうが偉い人みたいだw
975日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:37:36.08 ID:lkgd98Gr
あおいならお歯黒も眉そりも似合うだろうなあ。見たいなあ。
976日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:40:54.17 ID:DBe2zk1X
今日は家茂が京都へ行って朝廷から攘夷決行を誓約させらた時の
伏線があったね。
977日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:41:09.35 ID:uBdwhx2o
嫁姑バトルなんぞ興味無いわ、大河でそんなのつまらんだろ
と正直思ってたんだが、今日見てかなり面白そうで、今後も期待!
北堀和宮、結構良かった。
公家女性陣、どんだけイライラさせてくれるか楽しみだ。
家茂も演技だいぶ見られようになってきて馴染んだ感じ。
978日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:42:49.20 ID:a229qVxP
家茂がまだ子供で大人にいいように丸め込まれているのが
今回よくわかった。
家茂が唯一言いくるめられるのは篤子だけw
979日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:44:12.71 ID:nx2jllCw
薩摩に帰ってきた有村三男の切腹が告げられるシーンの
有村長男の演技がよかったなー。
「せめて武士として立派な最期を遂げさせてやりたか思うちょります」
ってとこでまたあのBGMが・・・個人的にBGMにやられてるだけかもだが。
980日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:47:48.71 ID:fNqQU1CU
>>979
そういうあなたは寺田屋事件で的場浩二が壮絶な死を遂げるのを見たら泣きますよ
981日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:48:23.14 ID:VPxkahzI
「誇り」云々のシーンのBGMも何度聞いてもカコイイな。
1月に「SPのサントラ、パクろーぜ」ってレスは撤回するわ。
982日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:51:32.65 ID:DBe2zk1X
>>979
いや、あのシーンは良かったよ。
的場の有馬新七の熱すぎる演技の後をぴしゃりと断ち切ったことで
有村兄弟の潔さと悔しさが際立った。
983日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:55:42.71 ID:l3+f+iSR
>>979
俺もあの場面でやられた。
また号泣しちまった。
それにしてもあの音楽には不思議な力があるな。
984日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:59:11.54 ID:H40dSGH6
>>979
短いシーンだったけど自分も強烈な印象受けたよ
有村俊斎良かった
じ〜んと来た
985日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:02:15.49 ID:qgpvzSY/
天璋院さん、なんだか無理してる感が強いのは
ぼくと母ちゃんだけですか?
986日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:03:40.62 ID:rDPiW7Jv
同意だ同意!!!!!!!!!!!!!
987日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:04:42.54 ID:0cLLDTiH
薩摩に帰ってきたのは二男で首をとったのが三男かと思ってた
あの切腹いいつけられた人も鹿児島の人だから
鹿児島弁ネイティブ
988日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:09:08.69 ID:l3+f+iSR
あの一連のやり取りは涙なしでは見られなかったんだが、
「おいは始めからそん覚悟でございもした」
「せめて雄助には、武士として立派な最後を遂げさせてやりたかと思うちょります」
ここでもう号泣ですよ。
尚五郎のやるせない表情も涙を誘ったなあ。
989日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:14:17.90 ID:nx2jllCw
すみません。wikiで雄助が三男ってあったので首を取ったのは勝手に次男だと
勘違いしてました。その人は四男ですね。
990日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:20:21.10 ID:l3+f+iSR
ところで、兄の有村俊斎は、生麦事件で脚光を浴びることになるね。
血気盛んな兄弟だということがわかる。
991日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:50:57.18 ID:QkBQ1T9X
あの時代はみんなそれぞれの立場で命がけで一生懸命に生きていたから、
あの「良し」っていう曲が身に沁みるんだろうな。

思えば、あの曲は「桜田門外の変」でも流れていたけど、
井伊直弼に対する慈悲の気持ちからあの曲がかかっていた、というよりは、
幕末の歴史にかかわった全ての人たちに対する慈悲の気持ちからかかっていたと思う。

多分、これは「篤姫」の中心を流れるテーマだろうな。
992日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 02:01:36.70 ID:/2rIy3u2
本当はもう少し早い時期から有村兄弟のキャラを立ててほしかったが。
自分なんか今回まで三兄弟の誰が誰だか区別がついてなかった。
というか、誠忠組の面々は「大久保・有馬・眼帯の人・それ以外」という
印象で。
993日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 03:11:27.48 ID:GoljmeaS
つうかちょっと前にみんなで突出やめる言うてたやん
裏切り者に死は当然だろ
994日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 03:21:59.43 ID:28xWMB/p
薩摩パート長くしたら悪いが視聴率ガタ落ちだよ
画面的にも花ないしむさいし
995日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 03:30:32.00 ID:Cc0N4fOI
眉剃りにお歯黒・・・。夜中に見たくないな
996日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 03:45:32.09 ID:Wluraa0v
毎回欠かさず見てるけど、フジテレビの大奥のぱくりじゃね?
愛と欲にまみれた痴情物語でしょ
997日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 04:40:26.60 ID:sxzU0oQN
切腹かぁ…(ノд<。)゜。

悲しす。
998日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 04:48:00.33 ID:MUz4DKyM
>>994
馬鹿?薩摩編があるからこその「篤姫」だろ。
薩摩編があるからこそ面白い。
999日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 04:54:20.98 ID:HpwPD0E/
薩摩編は記念館宣伝とか九州視聴率あげようとか
営業色しか感じない
1000日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 05:14:02.03 ID:OWHY+TDf
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい