【2008年大河ドラマ】 篤姫Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part56
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1216992062/
2日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 11:18:22.61 ID:3Q6Jk6pX
篤姫(1836〜1883)…永井穂花(6)→岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(1805〜1857) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897) …中川真吾(24)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(1802〜1876) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(1827〜1855)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(1847〜1874) …原田夏希(24)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1808〜1870) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902) …水谷百輔(21)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
3日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 11:19:17.34 ID:3Q6Jk6pX
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森田順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875) …竹本聡子(31)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
4日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 11:20:38.81 ID:3Q6Jk6pX
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」……………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………岡田健
第30回(07/27)「将軍の母」……………佐藤峰世
第31回(08/03)「さらば幾島」……………渡邊良雄
第32回(08/10)「桜田門外の変」………堀切園健太郎
第33回(08/17)「皇女和宮」……………
第34回(08/24)「公家と武家」…………
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………
第36回(09/07)「薩摩か 徳川か」……
第37回(09/14)「友情と決別」…………
第38回(09/21)「姑の心、嫁の心」……
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………
第40回(10/05)「息子の出陣」…………
第41回(10/12)「薩長同盟」……………
第42回(10/19)「息子の死」……………
第43回(10/26)「嫁の決心」……………
5日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 12:32:50.12 ID:FmJ21pcJ
ttp://mentai.2ch.net/sfx/kako/977/977381885.html
昔の特撮板でのなりきりスレ。
杉本さんは堺さんの声が蘇る
6日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 17:34:28.17 ID:K0AYEsnu
西郷と月照の飛び込みシーン、インパクト無かったなぁ。

『翔ぶが如く』の方が劇的な心中ダイビングだった記憶がある。
7日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 17:38:40.65 ID:NVwqFI1v
1000 :日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 17:36:34.34 ID:1AZ4WtA7
1000なら圧姫打ち切り

GJ!
8日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:05:12.33 ID:FsuURr/r
>>6
西郷どんは篤姫さぁをお慕い申していると言う「設定」
だから月照との’衆道)エピソードは「邪魔」なんだな。
9日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:49:56.53 ID:aLC5KZ0X
勝手に京都に引き込むだけなのに泣けたなあ
次は桜田門外かネタにこまらないなあ
10日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:50:21.80 ID:Xdn8ZsQ+
11日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:51:22.57 ID:9wPEhjNn
篤姫の別れのシーンは、どれも良い。
篤姫と幾島の別れのシーンは特に見事。
12日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:52:10.11 ID:RK723RLS
幾島良かったよ!
幾島とのお別れはとても寂しいけど・・・
新キャラたちの新しい出会いも楽しみ
13日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:53:57.66 ID:IENnY0qQ
>>10 スク水じゃねぇだろw
14日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:57:07.39 ID:TDPcTYMb
今回は「さらば幾島」というサブタイなのに、幾島と天璋院の絡みが少ないなぁ、と
思いながら見ていたけど、最後の12分くらいは、この二人だけの芝居で泣かされた。
演技の枠を超えているような、二人の心の結びつきが垣間見えて、心を動かされたなぁ。
原作では幾島との別れはあっさりと描かれているけど、今回の芝居は完全に原作を超えたと
思う。とにかく、この二人は演技の相性がとても良くて、幾島退場が本当に悔やまれる。

村岡の凛とした態度は原作どおりで素晴らしかった。
プロローグの井伊?の高笑いはワザとらしくて妙だったw
来週の予告を見ると、いよいよ中盤の山場がやって来るという期待感が高まった。
15覚書:2008/08/03(日) 19:00:13.09 ID:969uvs+u
16日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:11:37.75 ID:zsQ5vN9N
幾島よかったよ、泣けた
今回は女性陣が素晴らしかった

あとは家茂だなあ、将軍の雰囲気とボンな感じは
出てる見た目もいい、あのセリフ回しさえなんとか
なれば、惜しいな
17日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:13:42.26 ID:TDPcTYMb
>>15
早くもうpされてるんだな。
和宮は徐々に洗練されていくのかな?
公家のヅラが全く似合っていない。ちょっと酷すぎじゃないかな、これじゃ。

ま、それはともかく今回の幾島との別れのシーンは、家定と御台の最後の寝所シーンと
井伊直弼と天璋院の対峙シーンに並ぶ、静かだけど凄い芝居だった。
18日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:14:11.87 ID:zsQ5vN9N
あと予告がよかった、美術さん頑張ってるなあ
19日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:17:10.83 ID:5RdWZIma
止め要員が消えたところで丁度、欣也にバトンタッチか
一回くらい梅雀が止めるのかと思った・・・
20日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:18:34.62 ID:TumA/GQs
だめだ安達和宮のインパクトが強すぎて
堀北に慣れない・・・
21日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:26:30.47 ID:CJyg5g+f
安達和宮と浅野滝山の舞台挨拶を見たけどやっぱり華があって綺麗だった。
日本全国で公演してたようだけど、印象が強烈。
掘北は三丁目の夕日の訛りのある集団就職の少女のイメージが強くて
動いてる演技を見るまではなんとも言えない。
22日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:29:06.62 ID:YXoqdxhv
幾島退場、良かった。
心が通い合う者同士という気持ちが伝わってきた。
「幾島、そなたの事は嫌いじゃ」と言っていたのに…。良い関係になってよかった。
23日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:30:32.82 ID:9wPEhjNn
>>15
堀北和宮の「いやでございます」
静止画像は変だけど、動画と台詞はいい感じ。
篤姫VS和宮は、期待できそう。
24日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:31:24.12 ID:RS/+IGqE
お盆休みに入るから33話の予告編を早めにUpしたんだね。

江守徹が32話か33話で退場する穴はどうするんだろうと思ってたんだけど、
白井晃の安藤信正を大きく扱う事で埋めるんだにゃ。
宮崎も舞台「星の王子様」以来の共演だから今度も支えてもらえるだろ。

今日の「さらば幾島」は天璋院と幾島のメロドラマが長すぎた。
予告編で出てた雷と一緒の別れの挨拶のシーンが無かったじょ。
25日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 19:42:57.19 ID:Y8JOaahR
南の島in西郷どん
26覚書:2008/08/03(日) 19:57:50.87 ID:969uvs+u
27覚書:2008/08/03(日) 20:03:48.63 ID:969uvs+u
>>26
↑の動画は明日以降UPされる予定
28日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:05:45.00 ID:clIOp+Zn
うちとったどー!

          l ヽ  _ィ―‐t-v_' /
           ' ,  Y´ \_ヽ_く
            ソー'  /´ __二ニ>
            l_ィ┴' ̄・ .・ ヾヽ
           /___l ニ    人 ニ i _l
           /ー―l        _ノ´
          `ー--ト―ャー―''
29日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:07:44.51 ID:go986Dv4
夫の死後華やかな私の衣装を分け与えるあたり、
マリア・テレジアを思い出しますな。
30日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:17:04.01 ID:clIOp+Zn
本樹「陰」
31日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:22:16.96 ID:YXoqdxhv
回想で若い頃の天昇員が出てきたけど、ちゃーんと
それなりに年齢を重ねた風にメイクやら衣装やらが見えるのが凄かった。
もちろん本人のダイエットなんかもあったりするんだろうね。
32日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:40:36.97 ID:uqf8mnok
>>31
篤姫は薩摩編より随分垢抜けてきれいになったよね。
和宮も今は何となく野暮ったい雰囲気だけど、江戸へ嫁いで
家茂と相思相愛になって綺麗になるんだろうか。楽しみ。
33日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:40:57.15 ID:X2eWI3gg
声のトーンが全然違ったね。
34日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:44:49.38 ID:JJOppzWm
ボケっとしてる間にオワタw

でも予告じゃ、来週は面白そう。

ただし、大河の次回予告は、まったく侮れないわけだが・・・。
35日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:46:43.60 ID:i+K4wBiu
公方様も幾島も退場したのに
ちっとも話が進んでる感じがしない不思議なドラマだな

やっと桜田門外か
幕末物っぽくなるかな?
36日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:46:48.07 ID:clIOp+Zn
彦根・水戸・会津住民がみる篤姫
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1217763988/
37日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:46:54.61 ID:E+BFNQ66
来週からトメは欣也
38日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:47:13.07 ID:tfWJhMcM
松平なんとかと亀が
39日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:47:58.12 ID:Zo8yhD28
先週に続いて今週も泣いてしまった
40日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:49:02.71 ID:NwMH8xKV
斉彬が死んで、上様が死んで、家茂が登場して、幾島が去って、桜田門外で、和宮登場か
飛ばすなここ数話は。
41日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:49:17.60 ID:sziafcQY
調所広郷に続いて井伊直弼も「役割」を語った直後に死亡かあ。
42日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:49:37.10 ID:LvgLwB7q
裲襠じゃなくて「うちき」と言ってたのは何故だろう
「内着」じゃないよね?
43日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:49:48.85 ID:ixsY943P
村岡の詮議は演出がいまいちだったけど、最後の幾島とのやりとりは泣けた。
構成がうまいね。
44日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:50:28.89 ID:ar7wFAqX
幾島は登場から退場まで破格の扱いだったな
45日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:50:30.92 ID:78803CEX
村岡像ってあるのか(w
幾島や滝山の像もどこかにあるんだろうな。
46日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:50:31.61 ID:jxdZIUfL
やばい、今回は一番泣いたかもしれん。
回想と篤姫への台詞に泣いた。
幾島お疲れ。次の出番を待っているよ!
松阪は太ったと思ったけどやっぱり美人だなぁ。泣いても綺麗。

そして予告にwktkしている。
ついにひこにゃんが・・・!
47日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:50:56.50 ID:RCqhOvNP
オープニングの井伊大老の笑い声がオジー・オズボーンのそれに思えた
48日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:51:13.19 ID:bu/TY5Fc
藤木孝、老けたな
49日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:51:37.50 ID:Y33bzfEt
ある意味、幾島が主役みたいな感じだったからな。
退場が惜しい。
50日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:52:40.21 ID:RS/+IGqE
おいおい、幾島は「一時退場」だっつーの!w

無血開城で天璋院がめぐんだ着物着て
今度は家定との婚礼の仕度係だった西郷どんに手紙渡しにいくんだってw
51日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:52:53.33 ID:8RvwYXwC
女の美しい引き際
52日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:53:33.56 ID:8kPgpoqv
やっぱりさと姫出ないんだね…
さと姫見たさに半年以上見てたのに

でもここまで来たら最後まで見るよ
原作好きだし

でもここまでの流れだと
確かに和宮に自然に反感抱けるねw
原作には似ても似つかないが確かによく出来た脚本なんだな
53日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:53:40.48 ID:lV3hHN2I
>>50
なんでそんなに必死なの?
54日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:53:56.74 ID:kCY6iIH9
>>42
「袿」でしょ。
55日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:54:08.74 ID:fUd6H4Nr
来週、ばらずんべらクル−。
56日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:54:13.67 ID:clIOp+Zn
それにしても長州関係者が全く出ないのは何故だろう?

土佐・越前・今治伊達すら出ているのに
57日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:54:19.37 ID:fM6gc6y6
>>50
まぁまだ登場シーンはあるけどレギュラーから大奥からは外れちゃったからね
薩摩編の序盤に近い中盤からずーーーっと一緒にいた幾島が
遠くに行っちゃうのはやっぱりくるものがあるよ
58日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:54:54.44 ID:n06GiKi6
で、井伊直弼を暗殺したのは誰?
日テレかテレ東の歴史番組では篤姫の意向を受けた薩摩藩の浪人が
首をはねたみたいに描かれてたけど
59日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:00.24 ID:+W9JApwc
今日はバルログステージの曲流れたな
60日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:20.58 ID:xVDBQUrm
村岡の像初めてみた
家茂はやっぱり棒だ
61日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:37.49 ID:zZ1b1bvh
尚五郎さんの思い伝えるんだ、篤姫に〜。
62日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:38.39 ID:tZCxH0Ti
>42 袿(うちぎ=うちき)ですな。
63日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:55.10 ID:cVoMyVim
>>56
長州が出て来ないから判り易いんじゃ?
初めて幕末の状況が判ってきた、嬉しい大河なのだ
64日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:56:20.67 ID:oxDeOh7n
>>56
オープニングに出てたよ。
当選がどうとか。
65日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:56:40.34 ID:Kf5XPb0T
>>42
京風なんで袿じゃないかと
66日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:56:57.38 ID:tZCxH0Ti
幾島が村岡に袿を渡すところで泣けた私は・・・
67日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:56:58.12 ID:h9W7tOB/
井伊大老いまいち威厳が足りないな。 もっと迫力のある俳優の方が良かったんじゃないか?
68日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:57:07.51 ID:ZFmERLc8
幾島今日で最後だと思ったら、
来週また出るんだ?
公式の予告読むと。
69日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:57:20.73 ID:duNQV4/1
幾島退場の10分間で涙と鼻水でティッシュ何枚も消費してしまった
色々そりゃねーべ、と突っ込みたくなりつつも
一番わっかりやすい感情に訴えてくる演出は上手
さすがホームドラマ
70日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:57:27.44 ID:78803CEX
長州はあの政治家が(以下略
71日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:58:15.83 ID:clIOp+Zn
>>63
ちょいまて。。。
薩長くらい小学生の日本史で習うぞ

それに薩摩と違って倒幕は関ヶ原の敗戦からずっとあるし
72日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:58:24.90 ID:9OJRDglp
>白井晃の安藤信正を大きく扱う事で埋めるんだにゃ。
>宮崎も舞台「星の王子様」以来の共演だから今度も支えてもらえるだろ。

白井さんは演出だったから共演とは言わないかな。
「星の王子様」はあおい嬢の初舞台だったんだっけ。白井さんは怖い人じゃ
なさそうだけと先生と一緒じゃ立場的にはビビるなぁ。
73日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:58:32.14 ID:Y33bzfEt
予告ではズビュッと刺されるシーンはあったけど、
あれだけでは誰が鉄砲玉になったのかはよくわからんな。
74日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:58:45.37 ID:ar7wFAqX
>>67
従来の井伊イメージとはちと違うが
黒さが最高だと思う篤姫の井伊は
75日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:59:08.24 ID:Xdn8ZsQ+
>>58
尚五郎さん
76日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:59:49.02 ID:KF3Ue1nV
>>63
長州が絡むと解らなくなるとかどんだけー!
77日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:00:37.95 ID:OcMP8YEl
>>64
うまい!
78日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:00:39.03 ID:woUIgL5a
>>67
尾上松緑なんかどうかな?
79日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:00:47.99 ID:8kPgpoqv
>>67
いや井伊はいい役者使ったと思うけどなぁ…
ただ切れ者なだけじゃない、
複雑な心境を感じさせるよ
80日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:00:52.08 ID:TlUhGtTs
今年総選挙あったら篤姫1回分つぶれるのかな?
81日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:01:41.96 ID:sziafcQY
調所広郷、井伊直弼に続いて「役割」を口にしそうなものは誰かいるだろうか。
慶喜か勝海舟か。
82日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:01:51.70 ID:dw2p+slU
>>50
西郷に手紙渡すって、あらすじ本にも書いてない。
ソースは?
83日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:01:58.52 ID:s7y0AAEb
>>80
19:00頃OAに前倒しする
84統計学者:2008/08/03(日) 21:02:03.06 ID:xMzpxNs7
このスレには、日本の知的格差社会のdownside標本があふれています。
85日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:03:00.46 ID:Kf5XPb0T
>>56
まてまてまて
伊達は宇和島だお
86日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:03:16.38 ID:d1QFKPzY
久々に少しだけ見たけど宮崎あおいの白塗りが似合わなくてワロタ。
地黒なのがバレバレだよ。町娘役ならきっと可愛いのに。
87日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:03:18.89 ID:lV3hHN2I
>>81
そういえば第一回でお幸が於一に
「武家には武家の、農民には農民の、それぞれの役割があるのです。」
って言ってなかった?
88日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:03:28.61 ID:AQGcMm2Z
>>81
勝だろうね
配役と歳からして
89日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:04:05.45 ID:ar7wFAqX
海舟ちゃん
90日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:04:11.32 ID:KF3Ue1nV
>>84
それは言わない約束
91日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:05:22.67 ID:RS/+IGqE
>>57
それは同感。薩摩編には思い入れあるから29話以降は
少し心に穴が開いたよw
92日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:05:55.32 ID:pYr2MjlX
>>58
薩摩の誠忠組(西郷 大久保の子分)のひとり
有村次左衛門が井伊大老の首を取った
有村の兄 俊斎(後の海江田信義 子爵)は生麦事件でイギリスの公使館員を切った
93日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:06:37.53 ID:8WYHC51U
海舟出たら、
龍馬もそろそろ?
94日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:07:03.27 ID:s7y0AAEb
>>81
桐野利秋あたり
95日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:07:14.74 ID:Y33bzfEt
国産のRPGにありがちな、序盤から中盤にかけて、ヘタレ主人公をサポートしてくれていた渋いオヤジキャラが
死んだり退場するような場面だからな。
96日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:08:06.98 ID:AQGcMm2Z
>>87
それが宮尾篤姫の裏テーマだもの
いろんな人のいろんな役割を勉強して、最後に自分の役割を知る篤姫・・・
97日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:08:20.95 ID:3Q6Jk6pX
>>82
ここのTOPICS(左下あたり)を見てみて。
あらすじ本はどうなってるか知らないけど、たぶんやるんじゃない?
http://www.nhk-p.co.jp/tenran/atsuhime/
98日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:08:47.31 ID:tZCxH0Ti
>>84 でもここで少し勉強になれば2chも役に立つんじゃないかな。
分からないことを教えてる人もいるからいいと思う。
99日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:09:24.73 ID:eXlA05Yu
龍馬「大河を今一度せんたくいたしたく申し候」
100日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:09:31.36 ID:9wPEhjNn
和宮も公武合体のための役割を果たすため江戸に。
101日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:09:59.23 ID:sziafcQY
>>94
中村半次郎ってキャスト判明してたっけ。
102日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:10:04.33 ID:ji3KQGGO
幾島、来週までは一応出るのか。
103日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:10:59.65 ID:qrtVvthH
きゑーーーっ!
104日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:11:03.19 ID:lZ8Foz7F
>>81
水戸のご老公も慶喜の「役割」を
口にしてたでしょ
前々回あたりで
105日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:11:25.82 ID:w8yI6n2o
予告の「尚五郎さんは天璋院様を好いちょり〜」って勝地くんだよね?
ジョンは誰にペラってるんだろう。
106日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:11:58.03 ID:RCqhOvNP
来週は瞳チームを出して全員でダンスを披露することを期待します
107日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:12:21.86 ID:tZCxH0Ti
おまえら、ここにも感想書けるぞ?
http://tv.yahoo.co.jp/review/6081/
108日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:12:23.85 ID:J7MdGxeE
あらすじ本では今回お別れのように書かれていたが。時間切れ?
109日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:13:43.68 ID:E+BFNQ66
勝海舟   8月10日登場
和宮    8月17日登場
坂本竜馬 8月31日登場

怒涛の後半スタート
110日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:14:32.75 ID:OcMP8YEl
>>105
本寿院。
それで本寿院がキレて、あることないこと言い触らし回ってトラブル再燃。
で大奥大騒動に終始するのが次回。
あ、桜田門外はほんの付け足しね。
111日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:14:36.72 ID:n06GiKi6
>>92
有難う。
その名前で検索したら詳細が出てきました。
112日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:16:17.27 ID:wECkc6nz
ぴんちゃ
113日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:17:35.28 ID:Xdn8ZsQ+
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/eki/sakuradamon/index.html

大量殺人現場
警視庁は何やってたんだ。
114日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:18:29.51 ID:zZ1b1bvh
>>105
告白する相手は一人しかいなくない?
篤姫に教えるのかと思ったけど・・・。
115日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:20:45.37 ID:yybrFiGB
そういえば謎本に篤姫はジョン万次郎からソーイングミシンを習ったって書いてあった。
116日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:22:24.70 ID:zZ1b1bvh
それにしても思いがけないところから、尚五郎の気持ちが伝わるんだなー。
薩摩編のとき、尚五郎の気持ちをなんとか於一に、と思っていたけど。

マンジローに尚五郎が相談したことの意味がここにきて出てくるとは。
日本一の男もそうだけど、田ブチさんすごい。
117日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:23:27.21 ID:ZFmERLc8
>>114

天璋院でおけ。
118日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:24:01.39 ID:n3U4DCcu
家茂様・・・幼い役だからそれに合わせてあの台詞まわしなのかと思ってたけど、なんだあれ。
噛まないようにゆっくり喋ってるだけにしか思えん。

そりゃ篤姫様に
「松田くんはほぼ同じ年なんですよ。中略 翔太くん自身がとてもかわいらしい男の子なので(笑)」
って言われるわ。
119日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:25:54.31 ID:9wPEhjNn
予告で、尚五郎さんは、好いちょりましたっていう台詞のあと
篤姫が尚五郎と交換した例のお守りをうれしそうに握っていたシーンが入ったから
、相手は篤姫じゃないの? そうでなければ、予告がミスリードすぎ。
それ狙いかもしれんが
120日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:26:17.58 ID:Vmo5copt
村岡さんの詮議の時に雷鳴
せっかくいい場面なのにB級になってしまった

幾島と対面した松本藩主戸田某
幾島といえば大御台所付老女
あの場面戸田が上座で幾島が下座は果たして正しいのだろうか
121日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:27:34.87 ID:qrtVvthH
>>118
偉いお方はゆっくりと喋るのです
122日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:28:05.89 ID:Vmo5copt
ネタが本寿院と書いてるのを分からない人もいるんだなあ
123日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:28:25.60 ID:lV3hHN2I
80 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 03:43:47.73 ID:hZTCkyf5
5月23日分です。
第29話シーン27の途中から。
室内。落飾する場面。白地の袿を着て座っている篤姫。
篤姫は淡いピンクの数珠を持って手を合わせる。
後ろにいるお坊さんが、篤姫の長い髪を剃刀で少しずつ落としていく。
後ろの部屋には篤姫付の中ろうたちが控えている。

このシーン。最初から切れている髪を手で握っています。剃刀だけ動かして、
落としたように見せてました。

第32話シーン15の途中から。
室内。中浜万次郎と天璋院が話している。
天璋院「(上座から下りて、近くに座り)でもどうしてここに?」
万次郎「アメリカの航海に〜として同行することになりました。
天璋院「そうですか」
万次郎「今は天璋院様と仰せでございますか。けんど、まさか将軍家に
お入りになるとは思うちょりませんでした」
天璋院「私もです」
二人とも笑う。
天璋院「本当になつかしいです」
万次郎「尚五郎さんたちはお元気でしょうか。天璋院様は尚五郎さんのお気持ちは?」
天璋院「えっ?」
万次郎「いえ…」
天璋院「何ですか?(知りたいのではっきりと)何ですか」
万次郎「尚五郎さんは天璋院様を好いちょられました」
天璋院「えっ」
万次郎「けんど本家の姫君になると聞いて、何も言わんと身を引いたのです。
心の重荷になって、於一様を悩ませとうないと」
天璋院「知りませんでした。でも何故今になって、それを私に?」
万次郎「あの時の尚五郎さんの思いを無下にしとうなかったがです。
尚五郎さんは怒るかもしれませんけど。余計なことを申し上げましたか?」
天璋院「(軽く首を横に振り)そんなことありません。嬉しいです」
万次郎「嬉しい?」
天璋院「私を大切に思ってくれた尚五郎さんの気持ちが嬉しい。そして何より、
あの頃がいとおしゅうてなりません」
万次郎「(納得して)仕事を忘れちょりました」
立ち上がる万次郎。持ってきた物の横に立ち、カバーしてあった布をとる。

万次郎「(ちょっと英語風の発音で)これはソーイングミシーンというものです」
(「ミ」はマとミの中間っぽい発音)
天璋院「(普通に日本語の発音で)ソーイングミシーン?」
万次郎「手ではなくて、機械で縫うていくものです。これはペルリが日本へ来た時に、
土産として差し出した品の一つです。(ミシンのケースを開けて)倉の奥で眠っちょった
がを勝さんが引っ張り出してきたのです。大御台所様に土産が出来たと言うて」
天璋院「素晴らしい土産物です。あなたも、この機械も。勝に伝えてください。
粋な計らいに礼を言うと」
万次郎「ほなら使い方をお教えしましょう」
天璋院「はい」

(この後はアドリブでしばらく続けてたのでしょうか? テストも本番も説明を
聞いているうちに笑いが止まらなくなってしまう宮崎さんでした)
万次郎「まずここを下げて、ここを回して、針をあげます」
124日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:28:32.43 ID:zZ1b1bvh
幾島登場のときも雷鳴ってたな。
あの雷はなんだろう。
125日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:29:54.17 ID:9wPEhjNn
>>120
上座がどうのって、下らんことよくネチネチ書けるな?
126日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:30:29.78 ID:Pgm2M1Kn
あぼ〜んしなきゃならん奴がいたな  頭おかしいのか
127日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:31:24.27 ID:V9ZI+buT
>>116
幾島が、御台所、天璋院になった後も「篤姫様」と呼んだ今夜の場面に感動したように
万次郎が、帯刀を「尚五郎さん」というのがじんと来るんるんだろうな〜、薩摩編ファンと
しては。
128日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:31:29.54 ID:6m8zeBnn
家茂は演技はあれだけど見た目が様になってるからまぁいいよ
129日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:31:58.05 ID:wAfSMKKM
>>123
あの頃の薩摩を懐かしく思ってた矢先に、
薩摩藩士によって井伊直弼が暗殺されてしまうという皮肉な結果になってしまうわけだな
エピソードの投入の仕方が絶妙だな田渕先生は。
130日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:33:46.07 ID:Wa2U8yDf
>>15
写真を見た時は鬘全然似合ってないし、
安達和宮のインパクトが強すぎたせいもあって、正直微妙と思ったけど
動画を見た感じだと色っぽい和宮になりそうで、これはこれで良いかもw
131日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:34:41.26 ID:2nFx/1Ol
ラスト10分は、泣けた
132日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:35:13.38 ID:n3U4DCcu
松坂慶子ってやっぱ女優だなぁ。
涙の場面も演技なんだけど演技じゃないというか。
泣き方が綺麗。だけど泣きを誘うね。
133日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:36:22.74 ID:zZ1b1bvh
>>127
そうなんだよねぇ。
「於一様」、「尚五郎さん」、というのを聞くとなんかジンワリ心に来る。
来週楽しみ!
134日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:37:12.45 ID:x6n8wEfq
でも、宮崎あおいは見事に成長を演じ分けてるな
135日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:37:23.42 ID:e6U6s9hF
うむ、泣けた。ぶっちゃけ家定死んだときよりはるかに泣けた。
136日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:37:59.15 ID:Vmo5copt
松坂慶子が嗚咽してる時に遠くから銀ちゃんカッコイイという声が聞こえたような気がした
137日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:43:25.82 ID:/8IHNUjf
泣けたし面白かったんだけど、幾島があおいと分かれて去るシーンまで今日やった方がよかったんでない?
138日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:44:09.72 ID:n3U4DCcu
>>134
久々に於一の頃の映像観たけど、声のトーンが全然違うかったね。
139日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:45:09.91 ID:n3U4DCcu
>>137
確かにそうだよね。来週また別れのシーンがあるみたいだけど、ちょっと感動が冷めてるよね。
140日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:45:20.37 ID:yybrFiGB
>>137
来週やるんだよね。
たぶん入りきらなかったんじゃないか。
141日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:48:32.86 ID:n3U4DCcu
ひこにゃんも来週でお別れなんだね。ひこにゃん活躍しだしてから殺されるまで早かったな。
142日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:50:55.81 ID:5qRz3p0Y
>>137
そうだよね。さらば幾島って、来週まだいるのなら全然さらばじゃないw
でもあのシーンで退場かと思ったから、まあよかった。
143日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:52:47.46 ID:i+K4wBiu
>>134
むしろ例年の大河に比べると変化ないなと思った
144日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:53:40.07 ID:woUIgL5a
桜島見納めで、二度と泣かぬと嫌いな幾島に約したこと、
江戸に来てから、幾島を嫌っていたことを忘れておったぞ、と微笑んだり、
いろんなシーンが蘇ってきたよ。
145日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:55:48.72 ID:2nFx/1Ol
正直、篤姫ってあまり期待してなかったけど、見始めると
あおいや脇役の人の演技に引き込まれるというか
大河っぽくないのも新鮮でよいかも
146日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:01:10.37 ID:AhSkoksX
いい子だねえ、家茂くん
147日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:02:03.11 ID:FhYxo/FB
和宮って別に悪役じゃないだろ
148日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:02:23.30 ID:Vh5K6nHQ
藤木孝が生きていたことにびっくりした
149日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:07:36.84 ID:adNtdVvT
画面の右上に「アナログ」ってでるのは、デジタルチューナーをつけて
チャンネルをかえれば、「デジタル」って出るんですか?
150日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:08:36.56 ID:Kf5XPb0T
>>149
NHK Gって出る
151日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:09:14.13 ID:woUIgL5a
>>149
NHK G と出ます。
152日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:10:16.30 ID:PmpE3m6z
とりあえず、視聴率は凄くいいから
こことかアンチスレとかで文句言ってる人は哀れだね
負け犬の遠吠え・・・
153日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:11:24.81 ID:5qRz3p0Y
>>150-151
あんたらw

自分はまだアナログなんだけど、妙に存在感あるんだよな、あの「アナログ」ってカタカナ表記は・・・。
154日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:11:31.06 ID:5awQnaGo
>南の島in西郷どん

あの奄美大島の映像、綺麗だったな。
JAL ANAのCMに使えそうなほど…
あれじゃ島流しされたというより、
スーパーリゾートのコテージ・インで充電してるよう。

ところで、最初の辺りの内掛けを並べた映像部分で、
アナログテレビで見ているとチラチラ横縞線が入って見難くかったが、
デジタル信号のCATV回線につないだHDD-DVDプレーヤーを後で再生して
みると、横縞線は一切入っておらず、極めて綺麗に録れていた。
デジタル化を促すための嫌がらせとは考えたくはないが・・・
155日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:14:17.14 ID:FhYxo/FB
篤姫サイドが別に正義として描かれてないのがいいね。
今回の話なんて幾島は将軍に圧力かけさせて、村岡を処分させるなと主張したり
幾島が村岡に会いにいく場面や、村岡の詮議の場面でも、
やたらと御台所や徳川の名前を出して脅迫まがいだし。
村岡が「記憶にございません」的な言い訳をしてるのなんて収賄疑惑で喚問されてる政治家かと思ったよ。
正義とか悪とか単純に割り切らず、お互いがお互いの「役割」と信念に従って懸命に生きているってことなんだろうね。
156日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:14:28.22 ID:Vh5K6nHQ
斉興の臨終シーン、「これからじゃというのに」と口惜しそうなご本人をよそに
「いや、やっとだろ」とツッコんだ自分がいる
157日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:18:01.80 ID:zZ1b1bvh
NHKドラマストーリーに書いてあるシーンや台詞、ところどころ放送ではやってない。
この台詞聞きたかったよ、と思う部分が無かったりする。
幾島とのお別れは今回全部やりきったほうがいいと思った。
158日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:19:16.35 ID:s+Jy2wCF
篤姫は綺麗好きで毎日風呂入ってたらしいが
和宮は一ヶ月に一度って汚ねえ!!
臭いってもんじゃないだろ

二日でかゆくて仕方なくなるってのに
159日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:21:18.76 ID:adNtdVvT
>>156
あんな臨終の言葉が現実にあるだろうか。
いかにも作ったような臨終の言葉だと思った。
160日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:21:47.22 ID:3h2S5lb+
衣装の事で気になったんだけど
家定は割と明るい色の着物を着てたけど
家茂は朝の挨拶の時は黒とかあと普段はブルー系
が多い、これはやっぱ顔立ちに合わせたものなのかな
161日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:21:58.43 ID:n3U4DCcu
>>156
そういやそんなシーンあったな・・・忘れてた。
お由羅が「いやああああああああああ!」って泣き叫んだときはちょっと安っぽかった。
162日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:22:31.11 ID:HxWjxBrk
あおいの演技力凄い
昔と全然違うとただただ、感心しました
163日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:24:36.95 ID:s7y0AAEb
>>162
それにつけても変わらぬ尚五郎さん
164日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:25:34.11 ID:Vh5K6nHQ
>>160
家定の衣装については、奇矯な人柄に合わせて突拍子もない色合わせを心がけたと
テレビナビに書いてあった
黄色の羽織にエンジの着物とか、たしかに見てて不安になるようなコーディネートだったw
165日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:29:02.80 ID:vIbRsdHa
>>163
え〜大分変わってきてるよ
166日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:31:21.06 ID:6KS7OaYP
>>154

やけにトロピカルなとこに住んでてワロタわ
167日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:32:01.89 ID:+etlYDYp
>>163
随分変わってる
168日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:33:35.56 ID:zZ1b1bvh
>>163
頼もしくなってきてる。
169日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:33:53.27 ID:K8ojT7uz
ウチは商店やってる関係で夕食がいつも8時台になる。
日曜は篤姫観ながら食事。こう毎週涙腺を刺激する
回が続くとみんなその場で泣くのをこらえてるのが
わかる。
170日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:34:08.44 ID:6KS7OaYP
>>138

あの生娘みたいなほうが好みだわ〜
171日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:35:01.84 ID:9wPEhjNn
家茂が棒っぽいのは地なんだろうが、
あれが凄くうまかったら、篤姫の母性が
表わしにくくなるから、あれはあれでいいのかも。
ただ、堀北は宮崎クラスの巧さがあるから、
和宮と家茂のからみがイメージしぬくい
172日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:37:17.34 ID:3h2S5lb+
>>171
地ですw
棒には変わらないが今までのドラマは後半
よくなってくるケースが多いので今後に
期待できる…かも?
173日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:38:13.05 ID:6KS7OaYP
>>52

サト姫出すと大岡マセ子も出さないといけないからね
174日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:38:26.61 ID:OcMP8YEl
>>134>>138>>162
第1回・2回・3回あたりをずっと見直している自分にとっては
やっと分かったか!という感じw
>>165>>167>>168
演技もそうだけど眉毛を太くしたのが一番のイメチェン。
>>169
微笑ましい…w
175日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:38:50.13 ID:b9LlTB/m
村岡の件が幾島退場に絡めてあるのがいいと思ったけど、あれは原作にあるエピソード?
176日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:39:16.53 ID:Wa2U8yDf
>>150-151
それはそれで邪魔だね・・・録画して残したい時は特に。
177日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:39:26.53 ID:6KS7OaYP
>>67

なんか朝青龍に似てるね
178日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:40:56.86 ID:OcMP8YEl
>>176
いや、ワイド画面の端っこに表示されているから全くと言っていいほど気にならない。
179日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:41:00.06 ID:AhSkoksX
画面が薩摩になると
ついお喋りしちゃうんだわ
うちの家族は
180日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:41:12.20 ID:6KS7OaYP
>>44

正に去年の誰だっけ?サニーが演じたやつね
181日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:41:40.46 ID:PmpE3m6z
>>171
家茂は別に棒じゃないよ。聞いてるうちになれてくると思う
今回の大河は演技上手い人しか出て無いよ
去年みたいに下手な人がでてくれば視聴率下がるけど
今回は一向に下がらない
182日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:42:13.25 ID:tZCxH0Ti
幾島の泣きの演技が上手すぎるなぁ〜
183日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:42:14.64 ID:8kPgpoqv
>>173
そうだね、これ以上話広げられないもんね(´・ω・`)
これからは和宮とのバトルがメインなんだし…
184日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:43:55.27 ID:tZCxH0Ti
北大路欣也みると、
どうも「華麗なる一族」の意地悪父の役を思い出してしまう・・・。
185日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:46:44.01 ID:LQn3pPGR
なにこのスレ
おばちゃんしか書き込んでない
186日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:49:40.49 ID:OaI01J5u
>>184
私は独眼竜政宗と銭形平次だ。
しかしやけにカツラボサボサじゃなかった?
なんの場面だったんだろw
187日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:57:41.44 ID:6gJgWADO
>>137
禿同
来週までテンションたもてないよ

今回の大河って感動的なシーンとか重要なシーンなんかを
さらっと流したり、いいところまで盛り上げといていきなり場面転換したり
ぶつ切りしたりの寸止めが多くてイマイチ入り込めないんだよなぁ
188日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:59:14.75 ID:9wPEhjNn
今日は、さらば幾島だし、幾島の泣き顔のアップで終わりそうな気配だったが、続けて
篤姫のアップに変わって終わった。OP映像を始め、主人公篤姫に徹底的に焦点を絞った
ドラマ
189日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:01:29.93 ID:B7HNYvYn
無理矢理ドスを効かせるあおいは笑える
190日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:12:16.05 ID:LN7F3uyS
やべえ
デートから帰ってきて今完全に見逃したことに気付いた
191日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:19:52.04 ID:REs3sScJ
ボロボロ泣ける話じゃないけど、少しウルウルさせてくれる
いやはや最近こんなドラマそうそう無いと思ったw
192日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:23:16.12 ID:QAg5X4Y/
>>191
「瞳」は毎日、ボロボロ泣ける話が多いよ
193日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:23:44.46 ID:ofKAN7cS
重野がしょぼい・・。
194日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:29:16.24 ID:dw2p+slU
>>193
見慣れると、そうでもないと思う。
195日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:33:53.27 ID:lZ8Foz7F
>>193
篤姫が井伊に会うと言って聞かないのを
幾島が止めようとするところを重野が
止めてくれて、幾島が「ナイス」と
目配せしてたのが印象的だった

後任も安心と判って心置きなく退場できたんだろう
196日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:34:03.73 ID:SQqgJH2b
唐橋はいつ出るんだ?
197日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:36:57.09 ID:5qRz3p0Y
>>196
42話。>ガイドブックより
何でこんな後なんだ・・・。
198日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:38:20.94 ID:qDS8zaQn
ポニーテールが何ともかわええな
199日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:45:57.53 ID:DuTu6qDX
ん〜、村岡殿に届けられし天璋院様御婚儀の時の打着が、鬱金の風呂敷に包んであった
のは、良く時代考証がされているなあ、と思いました。
200日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:57:36.14 ID:zILzWbuz
篤姫に幾島が結婚の装束着せてる場面のとき、
今泉の父親が亡くなる話思い出して不覚にも少し涙が出た
201日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:07.53 ID:YXoqdxhv
>>199「袿」です。
202日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:07:37.96 ID:SSMyrm3k
>>200
あの場面、というかBGMにやられるんだよ。
あのサントラの「良し」ってやつ。


ところで今日、月照でてたか?
オープニングで名前あったけど、いなかったと思うんだが。
何かのミスか?
203日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:14:49.06 ID:91DVL2jl
>>202
出てたよ。
薩摩で西郷と月照を見殺しにした久光は信じられんつってるとき
瞬間でたw
204日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:15:17.59 ID:rYKI1nui
>>202
羽織らせようとする幾島も 袖口を押さえつつ手をそっと交差させる篤姫も
動作がきれいだった
205日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:16:37.79 ID:Nd2+ejvE
「ひまわり」をアレンジしたBGMも流れてたね。
206日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:17:15.29 ID:gWL1mnkm
毎回身分の表し方にヘンなとこがあって気になる
今回は村岡を預かった一藩主に大奥御年寄の幾島が下座で平伏しているところ
御年寄は老中と同格だから、藩主の方が下座または同等の位置のはず
村岡と面会してるときに横柄に「まだか」とか言ってきたり・・・
当時の身分制を思えばありえないはずなんだけど

207日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:19:26.92 ID:eSsPgcSW
>>202
自分も同じ疑問を思ってBSでもう一度 注意しながら見てたら
西郷のバックで一瞬 月照の顔が映った。
過去のシーンだったけど回想シーンではなかった。
208日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:29:29.00 ID:yMx0YSfj
今まであんまりオープニング観てなかったんだけど、変わった?
最後の方であじさいが咲くけど、あんな色だったっけ?
209日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:29:48.59 ID:SSMyrm3k
>>203>>207

そうか〜
見逃してたわ。ありがとう。
210日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:30:37.86 ID:dDyLSUq0
斉彬や斉興の臨終シーン、当人喋りすぎw
それと、雷鳴も使いすぎるとドラマがいっぺんに安っぽくなる。
演出もう少し自重してほしいな。
211日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:32:24.11 ID:JmOoT6sb
西郷の島流し、南国リゾート地で静養中みたいな雰囲気があってワラタw
212日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:33:31.96 ID:+JWo+pnO
お世辞抜きに宮アあおいは世界的にも活躍してほしい
213日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:34:51.30 ID:RdzMp6oM
>>210同意。死ぬ前に元気すぎる。
雷鳴は幾島登場時にも苦笑いしたけど、今回は
稲光くらいに済ませて欲しかった、まるで漫画。
214日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:35:10.68 ID:91DVL2jl
>>211
わきに釣竿と篭が置いてあって
小舟で釣り三昧の西郷が思い浮かんでしまったw
215日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:36:48.15 ID:rYKI1nui
>>208
今日は曲のテンポがゆっくりになったように聞こえた。夏バテだな
216日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:39:06.72 ID:GvSQ69GF
夏休み?スレが盛り上がらんな。
217日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:39:25.50 ID:dDyLSUq0
>>213ドラマが段々と暗くなってきたから、ユーモアのつもりなのかな
218日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:41:16.33 ID:91DVL2jl
今日は正直つまらない回だったな。
視聴率下がるだろうね
もしかすると20%割れかも
219日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:41:47.06 ID:QXpkpf9M
感動の余韻に浸ってる中で暑苦しいデブどもの事故の映像が流れ興ざめした家庭も多いだろう
NHKには今後直後のニュースの順番はその辺を十分配慮していただきたい
220日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:43:31.81 ID:pWRuOQwV
何という差別発言w
221日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:43:32.02 ID:+pkicTIV
次回がすげー楽しみ。
大河史上、ベスト1の「桜田門外」になりそう。
222日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:44:16.72 ID:GvSQ69GF
今回の大河では珍しい悪役の死だもんなー
223日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:44:35.75 ID:mk304xu2
ちょっとここ2回ほど辛気臭い回が続いてるから
今後こういうのが続けば急には落ちないだろうが徐々に離れると思う
224日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:44:54.87 ID:Y1H9IOjV
>>206
一藩主ではなく、
安政の大獄と言う大老直轄の国家的最優先プロジェクトの一端を担っている、
村岡の扱いに関しては大老の名代として文字通り命もお家も懸けている
との意識があったとも考えられる。

対して、幾島は、格こそ老中格でも、
少なくとも将軍家に直結する大御台所抜きではあくまで越権、私的な便宜供与要請。

やっぱり国策捜査だった絵島生島事件なんかもそうだけど(ちょっと例としてはあれだけど)、
上の許しがあれば大奥の実力者でも結構下の役人からでも酷い目にあったりする。
225日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:48:29.61 ID:41EDDhFY
雷鳴。
大名自身が罪人の預かりには関与しないはず。
葵の印籠ならぬ袿。
もらった袿を着て江戸城無血開城の工作の手紙を西郷にとどける幾島。
将軍様 in love with 篤姫(和宮との将軍様をめぐる葛藤へ)
今回も楽しませてもらったよ。
お笑い大河age、オエっ。
226日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:50:40.63 ID:0RIJiDD+
アトランタの時の本能寺を思い出す。
「敵はアトランタと本能寺だ!」
確か野球中継やってて、
アナのその声で「あぁ信長や」と思いチャンネル変えたw
227日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:50:57.05 ID:f+Veacy0
>>219
その中には貴重な視聴者が含まれていたかもしれないよ。
視聴率の機械設置してる人とか。
228日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:54:05.70 ID:0RIJiDD+
>226だ。連投すまん
次回が「桜田門外」って山場で、
アトランタん時も「本能寺」だったなと思っただけさw

では説明責任を果たしに逝ってくる

229日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:02:32.33 ID:cj8DXYgH
威風堂々の幾島(松坂慶子)にただ感激。

演技も素晴らしかった。
これから観れないのが残念で仕方ない。
230日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:03:27.78 ID:GcTUJeWk
最終回が見えてきたぞ
利家とまつ、功名が辻方式だ。

明治維新後、篤姫は本寿院、勝海舟、幾島らと徳川屋敷で談話をし
色々思いを馳せる。

あるひ寛永寺にいって「上様、私は見届けましたよ」というと
急に桜島の海岸のシーンに

そこに菊本か上様がいて一緒に歩いていく。
231日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:09:38.62 ID:QXpkpf9M
オープニングの月照のクレジットに回想の文字が入ってなかったのはミスかな
見た瞬間生きてたのかよと思ってしまった
232日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:12:56.97 ID:r8H6SeAQ
幾島のお墓、都内杉並区にあるお
233日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:13:38.02 ID:cj8DXYgH
『幾島』

「朝倉氏幾島君招魂墓」
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=10654

幾島は1808(文化5)年6月18日、
薩摩藩士の娘として生まれた。70(明治3)年4月26日、
63歳で東京で没し、島津家の菩提寺大円寺(東京都)に
葬られた。父は薩摩藩で御側用人(おそばようにん)を務めた
「朝倉景矩(孫十郎)」、
母は秋田藩家臣「阿比留軍吾」の娘「民」。
13歳の時に、島津家から京都の公家近衛家に嫁いだ
郁(いく)姫の女中となった。
234日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:13:39.08 ID:yKP7Hrks
出家か隠居かよく聞いてなかったけど、お公家さんの衣装とメイクが
よく似合っていた小朝が、いきなり小林一茶の姿でワラタ。
(これはこれで似合っていたが)
235日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:16:43.61 ID:+JWo+pnO
>>226
アトランタオリンピックのときは『秀吉』だよ
『信長』はバルセロナオリンピック

236日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:17:12.40 ID:cj8DXYgH
篤姫(天璋院)付老女幾島
 島津家の郁姫が京都・近衛家に嫁いだときは
「藤田」と名乗り、郁姫没後は「得浄院」となって
近衛家に残る。1856年、「幾島」として大奥に入った後は
将軍継嗣問題などに関与。篤姫の信頼も厚かったという。
江戸城開城の際、西郷隆盛に天璋院の嘆願書を届けたともいわれる。
「心逞(たく)しく肝太い」などと評された。
237日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:22:09.55 ID:P6CkCsrv
来週、もう桜田門外の変なのか。井伊直弼も登場回数少なかったな。
238日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:59:40.22 ID:RbW4R1oX
>>218
幾島との別れはかなり良かったけどなぁ
ま、それ以外は確かにちょっと中だるみした気もするが
239日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:59:46.21 ID:ze4YwK/j
ヘイ、逞(たく)しい!
240日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:59:51.50 ID:lxZv8pRD
家茂、ちゃんと中学生使えば良かったのに
241日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:04:57.71 ID:jpyH16oq
自分としては
村岡の詮議のシーンも毅然としていてとてもカッコよかったし
薩摩での動きと志士たちの心情も短いシーンでよく表わされていて
まとまりのある良い回だったと思うな。
家茂がいい子すぎるのが気になったぐらいで、
井伊の憎らしい表情も今までの内掛けを並べて見せてくれたのも
すべて良かった。
242日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:13:21.55 ID:9J/C6v76
西郷どんは南の島でバカンス〜
でもちょっと飽きてきてるみたいな感じだった
243日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:13:21.92 ID:mYMA6Rji
17日の予告はすごいな。
和宮、勧行院、岩倉、安藤など新キャラ出すぎ
244日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:17:51.85 ID:9Fg/5q7+
>>67
何で暗殺されたのかわかりやすく演じた井伊大老だと思うけどね。

今回、あまりにも衝撃的だった家重のイメージが完全に払拭された。
245日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:22:08.30 ID:xh71VuuS
もう幾島を観れないのが残念・・・と思うまもなく桜田門外かぁ・・・。
篤姫は、良くこの非常事態を大奥に居ながら対応出来たね。凄い人だ。
246日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:23:29.57 ID:5jfvy4r0
しかし、数年前の巧妙〜では、主役の侍(仲間の旦那)が石田光成の最期に話しをした。
という設定だったように、多少のフィクションも視聴者は望んでるんだよね。

時代は違うけど、義経を影武者的な存在で出すと30%は行くと思うんだが。。
ちなみに義経は将軍(時の上様)の私的組織(チェコ秘密警察みたいな感じ)という設定で。

こういうのすごい面白そうには思う(あくまで視聴者側の意見だけど)
247日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:35:06.46 ID:S4cVUTyk
いまから見るか 録画したから
248日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:44:17.92 ID:P6CkCsrv
>>154
>あの奄美大島の映像、綺麗だったな。
>JAL ANAのCMに使えそうなほど…
>あれじゃ島流しされたというより、
>スーパーリゾートのコテージ・インで充電してるよう。
超同意。ちっとも悲壮じゃないな、あれじゃ。楽しそう。
249日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 02:54:08.01 ID:+pkicTIV
17日の予告って、どうやって見るの?
接続できなくて見れないんだが
250日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 03:02:44.04 ID:zobVeePZ
アナログがうざいから見るのやめます
251日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 03:43:27.56 ID:mk304xu2
奄美の西郷幽閉の家跡行ったけど街から遥か離れた崖の近くで
ハブがうようよいそうなとこだったぞw
台風きたりして大変だったろうと思う
252日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 04:05:05.48 ID:ca36cdnE
別れがあれば出会いがある
そういう人生の基本を描いてる大河だよね

菊本を亡くし
尚五郎&父上母上と別れ
幾島と出会い
家定や滝山や本寿院や家茂と出会い
家定を亡くし
幾島と別れ
和宮と出会う

この流れが辛い別れがあれば、新しい出会いがあるという人生の肝を丁寧に描いてる
ここらへんが篤姫が受けてる理由だろうな
253日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 05:43:46.20 ID:+7O+eCBD
和宮がでるまで盛り上がりに欠けそうだな
254日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 06:13:59.37 ID:hVAZerla
>>253
そうでもない。
255日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 06:43:20.91 ID:XF+/E8Fs
>>31
昨年の御館様もだが、青年期と壮年期を演じ分けられるというのは凄いよな。
256日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 07:03:24.50 ID:DE5CYW6C
密かに来週九州だけで篤姫スペシャルトークなる番組が
ある件について
257日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 07:12:53.08 ID:2UN19vJr
>>236
「心逞(たくま)しく肝太い」などと評された。
258日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 07:19:13.82 ID:+/DgVINW
>>256
別に密かにでも何でもなく,何度もこのスレで話題になってるしなぁ。
全国でも20日に放送される。
http://www3.nhk.or.jp/taiga/info/index.html
259日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 07:32:19.16 ID:LFRZExNZ
今年は学芸会レベルだな
260日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 08:26:23.90 ID:lwW4DK+T
来週お幸出るんだね
261日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 08:46:54.74 ID:2qzq7C8J
篤姫の写真ブス過ぎ
262日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 08:49:44.07 ID:FMWchZzR
アンチ必死過ぎw
263日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 08:55:10.51 ID:ePX2jPo5
>>262
未だに「本放送終了後に本スレが過疎ってる、去年とは大違い。アンチスレも内容の
ひどさにあきれ返ったのか人少ない。」って念仏唱えてる奴いるもんな。
264日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:09:56.21 ID:FMWchZzR
>>263
作りもそうだけど、まず去年は今年に比べ出演陣に魅力が感じれなかったからなw
功名⇒見なかった⇒篤姫
265日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:26:05.77 ID:9GdBfGXc
あおいちゃんの泣く演技がへたなのか
最後のやりとりではもっとくしゃくしゃに泣いていなければならなかったのでは?>篤姫
ほんと周りの役者に助けられていると思う

堺退場後は篤姫が出てない場面の方が面白くなって来たね
個人的には今後は篤姫の場面は少なく怒涛の幕末へと突き進んでいただきたい・・・

無理かw
266日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:39:29.24 ID:JmOoT6sb
篤姫・風林火山両方とも好きな俺としては、去年の信者も今年の信者も鬱陶しいだけだわ
【篤姫】信者同士が罵り合うスレ【風林火山】 ってスレでも作って隔離して欲しいくらいだw
267日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:42:22.43 ID:Or4cDa9R
>>159
そのとおり すべて作り物 ドラマですよ
268日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:44:23.60 ID:iF46Y7ei
ひこにゃん来週で終わりか…寂しくなる
269日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:47:38.88 ID:RjD2Kk/q
         ,、          _
      / l          ヽヽ     
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j        
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ         開国150年祭開催中にゃん!
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉     
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
270日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 09:54:18.75 ID:U0fa7AbO
あぁあ、幾島を見れなくなると思うと少し寂しいな。

しかしドラマはいよいよ動乱を向かえる。
それに和宮も出てくるし面白くはなるが。
271日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:00:20.57 ID:IljgxhE0
>>259
主役がキモイしな
272日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:09:53.02 ID:tHFrrL9j
>>265
確かに、幾島が『姫様の顔もとんでもないことに・・』
って言っているのに、全然そうなっていない。
演出の問題だろう。
273日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:16:53.11 ID:/KTiEc17
>>266
完全に同意。
でもどちらも大好きっていう方が多数派だと思うんだけどな‥‥
274日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:23:51.69 ID:RdzMp6oM
>>265,272
幾島は、自分が大泣きなのを照れ臭くて隠すのに無理に天昇員の顔の事を
口走っただけで、天昇員は勿論悲しくはあるが死別という大きな別れを
幾つか経験した為ちと不安定ではあるが互いに未来のあるであろう別れには
貫禄の涙なんだと思って見ていた。
275日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:47:51.83 ID:U0fa7AbO
「幾島」が最高に良かった。

次に凛とした「村岡」!
276日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:56:34.58 ID:RYxPFlBm
昨日の最後のシーンは女優松坂慶子の女優宮崎あおいへの言葉ですよね。
277日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:01:04.89 ID:U0fa7AbO
松坂(幾島)の演技は素晴らしかった。
278日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:16:48.22 ID:U0fa7AbO
幕末における史実としての読み物

史実に基づいた小説「海音寺潮五郎」

史実を脚色した小説「司馬遼太郎」
279日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:36:57.26 ID:tHFrrL9j
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´      ヽ
         j−'´ |    _ ---- l .〉
        / ̄ ̄l... -'´      ´
         / ̄ ̄~|
        ゝ──┘

             /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
             i ノ     `ヽ'
             /    ・   ・ ヽ
           l   =   _人  ~ l
           ヽ.        ノ
              ` ...   _ .. ィ‐┐
            .一ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/

280日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:40:04.52 ID:U0fa7AbO
>>薩摩藩士は鳥羽伏見の戦い後の東上は宝暦の恨みを忘れるな-が合い言葉でした、
281日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:41:39.12 ID:ePX2jPo5
第32回 「桜田門外の変」楽しみだ〜。
282日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:50:44.29 ID:IkSZ89C5
小松帯刀の最大の功績は、大久保を引っ張ってきたことだな。
それ以外にこの人は大したことをやってない。
283日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:01:57.22 ID:hVAZerla
>>278
> 史実に基づいた小説「海音寺潮五郎」
> 史実を脚色した小説「司馬遼太郎」

大河ドラマ「森脇健児」を思い出した。
284日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:06:04.34 ID:7yRL57mq
家茂。
かわいい息子なら翔太はあわない。
小池徹平あたりが良かった。
285日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:11:17.26 ID:ze4YwK/j
いや、神木竜之介で
286日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:14:05.55 ID:TpCuuFvk
このドラマ結構面白いの?
大河ドラマにしちゃなんかよく名前を聞くんだけど
287日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:24:35.71 ID:4tae25Y0
>>282
坂本龍馬の補佐だってしてるよ。
288日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:40:22.37 ID:FeX2zENs
>>280
今、調べてみたら薩長の恨みって関が原だけじゃなかったんだね。
↓な嫌がらせされてたんだ。
ttp://www.gix.or.jp/~naga02/nagara/japanese/01_yakuwari/history_01.htm
289日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:07:09.23 ID:sUKrZGWf
家重の松田さんは家達役でも出るのですね
290日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:14:56.04 ID:hVAZerla
>>289
「家重」じゃなく「家茂」と書いて「いえもち」と読みます。
「家重」はひこにゃんが『吉宗』で演じた吉宗の息子になってしまうので
2chとはいえ、気をつけてね。
291日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:22:49.02 ID:lwW4DK+T
2chとはいえ
292日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:28:04.57 ID:lcFTNhFc
中嶋朋子の演技やっぱりすごくね
他の女優達より濃度がぜんぜん違う
ちょい役なのに
293日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:35:25.24 ID:FeX2zENs
>>289
ゆとり世代って言われちゃうよ (;´∀`)>
294日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:38:42.94 ID:enumEntp
なんだか、これまでの流れでいくと、
来週も大奥でのやり取り主体で、ちょこっと最後に
桜田門みたいなつくりじゃねえの?
そう、8:30くらいから、開始とか。
295日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 13:50:23.71 ID:enumEntp
いままで幕末モノがあたらなかったのに、
今回は高視聴率なのは、女主人公の目を通して
ドラマが進行している面が大きいな。
んで、幕末フリークは次々脱落していく、とw
296日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:17:40.10 ID:Xivv03zK
同日放送されたニュース映像
http://pleaseotakara.blog113.fc2.com/blog-entry-499.html

堀北真希に“暴漢”堤真一が救った −デイリースポーツオンライン −
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/11/04/0000729010.shtml
俳優の堤真一(43)が3日、都内で行われた映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の公開初日舞台あいさつ中、
興奮して舞台に上がってきた女優・堀北真希(19)のファンと思われる男を取り押さえた。
堤はその際に舞台から転落したがケガはなく、堀北も無事だった。あいさつは約5分中断された後、男性陣のみで再開され
、この日開始のドラマでSPを演じる堤は、ちゃっかり宣伝までした。
“事件”が起きたのは2度目の上映前に行われた舞台あいさつ。ステージには主演の吉岡秀隆をはじめ、
小雪、薬師丸ひろ子ら出演者9人と山崎貴監督がいた。堀北があいさつしようとマイクを持ち1歩踏み出したとき
、興奮した堀北のファンと思われる男が、ステージ右手から駆け上がった。
あわや、というその瞬間、堤ら男性キャストが、スタッフらとともに男を取り押さえた。堤はその際、足を滑らせ、高さ約1メートルの舞台から転落した。
舞台あいさつはそのまま中断。5分後に再開されたが、「真希ちゃんを出せー」と興奮する別のファンもいたため、
あいさつは男性陣のみで行われた。堀北は直接被害もなく、落ち着いていたという。
大ヒットした前作の続編の船出に水を差された形になったが、再開後のあいさつで吉岡は「本当は楽しい映画なんです」
三浦友和も「仕込みかと思った」と苦笑い。出演する新ドラマ「SP」(フジ・関西系)のSP(警護官)の役柄そのままの
活躍で堀北を救った堤は「今晩スタートなんでよろしく」とちゃっかり宣伝までして、動揺が収まらない会場の雰囲気を和ませた。
配給の東宝によれば、登壇した男は、会場の外に連れ出されたが猛省していたため、被害届などは出していないという。
とんだハプニングに見舞われた映画「ALWAYS-」だが、全国382スクリーンで公開され、興行的には最高のスタートとなった。
興収35億円を記録し、2006年の日本アカデミー賞13部門中12部門を制覇した前作の初日比280%というロケットダッシュ。
前作では280万人を動員したが、配給の東宝は「1000万人動員も夢ではない」と豪語した。
同作は、前作から4カ月後の昭和34年を舞台に、夕日町三丁目の人々を描く。当時の日本橋や東京駅などが精密なVFXで再現されている。
297日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:18:08.78 ID:Xivv03zK

   (# ノノノノノノノノノ  堀 北 さ ん を だ せ 〜 !!!!
   ソノ  ヘ/Wvノ      ミミ:  |ノ  _ _ |  /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
  ミミ             :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
  ミミ              ミ::: | \  つ  | /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ミミ              ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
 ミミ          _    ミミ:: \___/ l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ       {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、      ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.      ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i        }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl        ヾ;k    \_  __  ,/   }
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   真希ちゃ〜ん愛してるよ〜!!!!真希ちゃんアイ・ラブ・ユー
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 典型的堀北ヲタ(元モーヲタKY暴走集団)
  \.  :.         .:    ノ  http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080224_2/44.jpg

【事件】ALWAYS舞台挨拶で堀北真希ファンが突如乱入し出演者の吉岡&堤が撃退するハプニング
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194150306/

三丁目の勇士だ吉岡&堤が乱入男撃退…「ALWAYS」初日あいさつでハプニング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071104-00000063-sph-ent
298日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:20:29.52 ID:026DzPKo
>>295
僕は自他共に認める幕末フリークであらっしゃりますが、
今回はかなり面白いでごわす。

作り方が丁寧、これにつきる。女性ファンを釘付けにしたのも
そいが原因でござろう。
299日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:23:07.17 ID:ze4YwK/j
>>298
そなた・・・言葉がヘンじゃぞ
300日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:31:56.33 ID:Mdm2Uvhb
>>292
幾島に代わって篤姫を諌めるところはなかなか良かった。
声を張り上げてるわけでもないのに重みがあるというか。ある意味幾島より説得力がある。
口の動かし方にはどうしても違和感を持ってしまうけど、喋りは結構いいなと思ったよ。
301日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:41:07.34 ID:U0fa7AbO
来週からいよいよ勝海舟も

「天璋院の西郷宛の書簡」

「今、国家の形勢はいかばかりかと朝夕心配しております。
 私は女で無力ですが、徳川に嫁ぎました以上は徳川家の土となり、
 この家が安全に永らえることを願ってやみません。
 悲嘆の心中をお察しいただき、私の一命にかけ、
 何卒お頼み申し上げます」
302日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:42:58.02 ID:U0fa7AbO
31回「さらば幾島」

最後、篤姫と幾島のシーン。

流石に女優としてのキャリア差を痛感。
松坂慶子が宮崎あおいを軽く食っていた。
303日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:47:13.97 ID:U0fa7AbO
>>300
>>292

この撮影の頃には篤姫の視聴率も調子が良く、
女優陣もかなり気合を入れていると思う。

逆に手を抜くとたちどころに目立つから手抜きできない。


304日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:48:28.63 ID:U0fa7AbO

堀北真希(和宮)にはかなり重圧な大河ドラマとなった。

押しつぶされるか、それともチャンスを生かすか、微妙。
305日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:54:58.32 ID:+pkicTIV
北京オリンピックでテロリストが中国要人を狙った
リアル桜田門外ノ変をおこさないか心配
(天安門外の変とか)
306日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:06:21.87 ID:bKsH3LrX
稲盛の瀧山が毅然としててカッコよかった。

幾島との別れ、じんわり泣いちゃったよ。
そうだよね、ずっと二人で頑張ってきたんだもんね。
それだけに、一橋派の敗北は幾島にとってガックリ来ちゃったんだろうね。

おそれいりたてまつりますーおそれいりおそれいり、おそれいりたてまつりますー
で大ファンになってしまった井伊ひこにゃん、来週で退場か〜。

堺上様の回想シーンが無くて、かえって亡くなってしまったことが強調されて
よい演出だったと思う。
再登場キボンの要望メールが多いそうだけど、
回想や夢とかで安易に登場させないほうが良いと思う。
307日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:15:18.08 ID:IkSZ89C5
家定が死んでから正直ちょっと面白くなく…
村岡とかいうおばさんがどうなろうとまあ、どうでもよい。
幾島退場をさっさとやって、篤姫サイドは早く和宮を出して大奥大混乱を描き、
薩摩サイドは早く寺田屋事件や生麦事件を出さないとつまらん。
つまり1862年まですっ飛ばして欲しかった。

安政の大獄は永蟄居というひどい処分になった徳川斉昭や
橋本左内なんかも以前に画面に登場してるのに「斬首になった」だけですかと。
村岡なんかどうでもいいのよ。
308日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:19:29.19 ID:IkSZ89C5
桜田門外の変にしても薩摩は1人しか参加してないし
歴史的に重大な事件なのは確かだけど篤姫上は重要じゃねえしなあ。
また例の役割ってセリフを言わせるみたいだが
ひこにゃんをフォローする必要ないだろ。
309日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:25:47.74 ID:kI9nwoQb
徳川家茂は12歳(満年齢)で将軍、16歳で結婚、20歳で没なんだから、
もう少し若い役者使えよ。
310日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:26:46.99 ID:1Zk7n6NE
>>292
中島朋子と江守徹は滑舌悪いコンビ
311日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:27:51.21 ID:IkSZ89C5
史実に従って家茂が常に甘い菓子を食ってる設定にすればよかったのに、
あの家茂はちょっとオバサン好みのいい子すぎて鼻につく。
早く非常識和宮とのバトルに入れ
312日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:38:40.81 ID:iF46Y7ei
桜田門がドッカーンと吹っ飛んで、白いねこが飛び立つんだよね?

楽しみじゃのう〜
313日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:39:33.46 ID:+pkicTIV
桜田門外の変は男の浪漫。
これがわからん奴は見んでよろしい
314日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:49:54.00 ID:1Zk7n6NE
そういえば、昨日の本寿院、すごくおとなしくなってた(笑)
315日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:50:07.44 ID:Mg7a2dGl
>稲盛の瀧山が毅然としててカッコよかった。
そうか?
相変わらず発声がヘンで台詞がビシッと決まらないぞ

316日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:53:04.91 ID:IkSZ89C5
突撃篤姫がおとなしくなってしまってつまらんな。
誰に止められても突撃するのが売りだったのに。
317日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:57:38.40 ID:RdzMp6oM
>>316大人になったのでは?幾島にも変わられたとか言われてなかったっけ。
318日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 16:30:50.98 ID:026DzPKo
某としましては大御台所さまに置かれましては、
今一度、御お顔のまぶたに目玉を書いてもらいたいと思いまする。
319日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 16:32:55.81 ID:U0fa7AbO
新・子連れ狼

出版社: 小学館
著者名: 小池一夫/森 秀樹
父の屍体の側に立ちつくしていた大五郎が、
示現流始祖・東郷重位と出会い、再び歩き始めた――
 時代劇画史に残る名作の、27年ぶりとなる新シリーズ!!

 ▼第1話/示現の鞘(一〜十)
●主な登場人物/大五郎(拝一刀の一子。
 三歳にして"死生眼"を持つ)、東郷重位(薩摩示現流の始祖。 諸国行脚の身)
●あらすじ/将軍家や大名直参たちも見守る中、
 八丁河岸で行われた拝一刀(おがみいっとう)と
 柳生烈堂との果たし合い。壮絶な血戦は相討ちに終わり、
 人々は、父の前に立ちつくす幼子・大五郎に哀れを感じながら
 も、誰ひとり遺体を葬ろうともせず去っていく。
 やがて、暗闇の中で力尽きて倒れた大五郎の前に、
 ひとりの武士が通りかかり…(第1話・一)。
320日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 16:55:45.16 ID:hVAZerla
今関東ローカルでやってる水戸黄門に北町奉行の役で慶喜公が出てたw
続きになってたから明日も出るかも。
321日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 17:43:36.34 ID:rYKI1nui
>>307
このドラマは徹底的に篤姫主役なので村岡の描写こそが第一
なので我慢しなされ
322日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 17:59:18.15 ID:zT/jVGh2
>>300
 出てきたとき「この女優だれだ?」って思ったけど、喋ったら歯茎ですぐ
分かった
323日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 18:07:55.58 ID:bKsH3LrX
蛍ちゃん、妙に現代的な喋りで棒読みに聞こえる。
もっと大奥っぽく台詞を言ったほうが良いと思う。
324日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 19:12:14.45 ID:n3rchU8+
>>305

天安門付近で五輪抗議デモ、再開発で立ち退きの住民
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080804/gbh0808041707013-n1.htm

ウイグル国境警備隊施設襲撃、警官ら32人死傷 五輪妨害テロか
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080804/gbh0808041300010-n1.htm


>警備当局は一段と警戒を強めて抗議デモなどを抑え込む方針だ。

今まさに強権発動中らしいw
325日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 19:14:01.02 ID:EfJhXijr
>>323
棒読みの問題より、むしろルックスの問題の方が大きい感じがする。
出っ歯だし、痩せてて顔も貧相だしなぁ・・・
演技は特に問題ないと思うけど。

次々回の予告を見ると和宮の演技は結構期待できそう。ちょっと現代の口語調なのが
気になるけれど、大崩れはなさそう。
326日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 20:21:41.54 ID:o35zDyPz
和宮には期待大だな
何しろ篤姫個人として売りは
自分より身分の高い相手に正面突破だからな
そしてその正直さと行動力が不和を解決する
今はその成分が足りない

だから和宮は申し分の無い相手だろうね
大河の主人公は善玉説を思いっきり披露してくれるだろう
327日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:08:42.67 ID:pKAJjUao
井伊の最大の罪は恐怖政治でも安政の大獄でもない。
桜田門外であっさり殺されたこと。
328日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:19:07.89 ID:8Qwt3/wS
幾島に婚礼の時の衣装を羽織ってみせるとこで久々に泣いた
この髪型では似合わぬか
なんてかわいそうな篤姫…
まだ23歳で処女のまま死ぬのを待つなんて
改めて彼女の残酷なその人生を思いかえしました

これからまだまだ強敵が現れるっていうのに
幾島はなぜ去ってしまうの?
重野や滝山じゃ迫力不足だよ
心細かっただろうな

でも幾島は大奥から出て京で村岡と暮らす道が選べるのに
篤姫は…
まだ23歳だっていうのに
329日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:21:48.22 ID:JmOoT6sb
それを言ったら篤姫も薩摩に帰る道があったんだがな
この大河でそれをやるかどうかは知らんが
330日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:31:08.16 ID:r8H6SeAQ
やると思いますよ。原作でも薩摩から受け入れの文章が届いたのに天承引は拒んだ。
331日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:32:28.61 ID:Lax3c8UA
>>328
足手まといになる事を予想したからでしょが
332日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:39:13.43 ID:jpyH16oq
徳川の人間として生きる覚悟を決めた篤姫と
薩摩や京都の人脈を切っては考えられない幾島が
別の道を生きるのは止められない。
幾島に言わせたように、この考えの違いのまま留まることは
後に徳川と薩摩の間で篤姫と幾島の間に必ず決定的な溝ができることを意味するから。
でもここで大奥を去ることで二人にその時新たな展開があるという伏線。
333日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:43:47.84 ID:U9B7Rx4c
強敵と書いて「とも」と読む。
334日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:47:39.64 ID:yiW2xq9G
>>315
今週の稲森、特に台詞がビシッと決まってると思うぞ。
335日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:49:24.08 ID:ze4YwK/j
井伊様ご落命、上様ご薨去
336日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:56:45.43 ID:8Qwt3/wS
このドラマの篤姫は人間できすぎてる
少女マンガじゃなくて少年マンガの主人公みたい
もっと人を恨んだり嫉妬したりする心があってもいいのでは?
ロボットじゃなくて人間なんだから
特に斉彬に対してね
ホントあんたは斉彬に対してはいい娘だよ
でもあんたの一生ホントにそれでよかったの?
と最後視聴者にふと気づかせるような

篤姫の陰の部分をもっと出してほしかった
個人的にそういう陰のあるヒロインが好きなだけかもしれないが
境遇に比べてまっすぐ進みすぎですよ
陰ばかりのヒロインもあれですが陽ばかりのヒロインも
非現実的すぎて
337日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 21:58:50.61 ID:FMWchZzR
極楽?にて・・・(脳内イメージw)

上様:おお、井伊ではないか!元気にしておったか?
井伊:は、御勤め・・・果たして参りまして御座います・・・。
上様:そうであるか・・・、で、御台の様子はどうじゃ?
井伊:あの様子であれば、心配なさる事も御座いませんでしょう・・・。
上様:そうかそうか御台も元気にしておるか!・・・それを聞くと尚の事御台に逢いとうなったわぁ・・・。
338日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:01:55.20 ID:VsC2SLJU
本当のお姫さまの現実なんて
庶民には解らん
339日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:17:17.34 ID:94xHPCiP
>>336
女性のマイナス面をあまり描くと、大河じゃなくって昼メロになりかねない。
篤姫の主人公像は、宮崎駿の女性主人公、ナウシカや天空の城のシータのように
活動的で前向きで聡明で勇敢な少女であるつづける必要がある。
340日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:28:19.54 ID:uvDkxrdL
むしろ薩摩の描写が大河らしくない
いわゆるちゃんばらごっこ
341日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:36:47.62 ID:000oT8am
>>264
俺はGacktが嫌だったので、同じ道を辿るところだったがな。
第一話で内野や貫地谷に引き込まれた勢いで最後まで
みたっつうか。
ただ、敵が小物だらけだったし、上杉は宇宙人だったのが
萎えだったかも。篤姫は小から大まで手強いボスが出てくるのがいいw

今年は大奥は嫌いだけど西郷や大久保といった好きな人物が
出てくるのでやっぱみるって感じ。
342日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:38:22.28 ID:000oT8am
>>336
まあこの先みてみなって。
それに馬鹿娘がドスの効いた大奥の重鎮みたいになってるだけでも
人間は純真なまま大人になれないって分かるし。
343日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:47:49.82 ID:ylTU63AC
大奥なんてカスでそこの重鎮なんてものになっても
ロクなもんじゃねえけどな
ttp://www.slownet.ne.jp/sns/area/culture/reading/kansanyoroku/200709281008-9226040.html
344日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:52:54.94 ID:41EDDhFY
>>328
この当時には篤姫の百倍、千倍、万倍も可哀想な娘なんか
それこそ腐るほどいたのにな。

幕末は飢饉続きだったから、飢え死にして処女のまま死んだのとか、
口減らしに宿場の飯盛り女=下級娼婦になった女とかな。
上級の百姓・町人でも、嫁にいきゃあ、嫁いじめで、座るところは
土間に一番近いところで、それ以外の家族は畳みの上に敷物付の座だが、
嫁だけは板の間の上に敷物一枚で座らされたんだ。
最後のは、妻籠の脇本陣にいきゃみれるわ。一見の価値あり。
345日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 22:56:21.35 ID:Xvk+hA8g
おままごとドラマ(笑)
346日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 23:04:54.31 ID:zXYkWfbI
篤姫は初回から原作と乖離しているところが多いんだけど、原作では案外簡潔な
描写で天璋院と幾島の別れが綴られていた。それを今回は大奥を下がる理由を
含めて独自の解釈を加え、二人の芝居を軸にボリュームを増やして演出をしたのが
良かったと思う。この二人は役柄を超えたところで、リアルに心が通じ合っているのが
感じられるくらい良いコンビだったから、幾島退場はストーリー上、仕方ないが実に惜しい。
勝気な宮崎が演技的に負けを認めた松坂の貫禄はさすがに凄かったと思う。

原作は幾島退場もさしたることなく、天璋院と滝山のコンビが軸になりストーリーを
展開していくが、このドラマではこれまで、この二人の心の交流が全くと言って良いほど
描かれて来なかったから、不安なところがある。
稲森滝山は原作のような剛毅で実直さがドラマでは描かれておらず、事務方の官僚的
イメージが強くて人間味がとても希薄なのも気になるところだな。
347日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 23:08:53.51 ID:VsC2SLJU
闇の子供たち 舞台挨拶
タイの子どもたちの人身売買、幼児売春、臓器密売など
阪本順治監督
江口洋介 宮崎あおい 佐藤浩市
348日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 23:19:45.42 ID:q0yQXApu
>>339
そうか!ナウシカやシータだ。

当方まもなく40.妻も子もおりますが、
何年か振りに大河に嵌っています。
その原因が青春時代のあのナウシカ
だったとは・・・・

ありがとう、気づかせてくれて。
349五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/08/04(月) 23:23:48.15 ID:BF3ax/72
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
350日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 23:44:29.50 ID:rYKI1nui
>>331
スケールは違うが菊本と似た心境か
351日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 00:22:30.53 ID:+fnvmzT2
演技的な話で言えば勝地を家茂役にしたほうが絶対良かっただろうな
まぁ、松田も見た目は様になってるから許容出来るけど
352日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 00:25:28.78 ID:Eaxn2ZGZ
江戸城から月を見ては泣いていたことでしょう
ふるさとの海を想いだして…
うちよせる波の音も潮のにおいもお城へは届かなかったでしょうから…

上のレスに闇という言葉がありますが
宮崎あおいなら闇の部分も演じられたはず
むしろそっちの方が真骨頂
宝の持ち腐れとはこの事

去年の主人公が自らを月の影と言ったから
今年はあえて太陽の光を彼女に演じさせているのでしょうか
与えられたその役割をきっちりこなす彼女はさすが
でも私は太陽に光る海よりも
月の輝く海が好き
篤姫はそんな人だったと思うから
353日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 00:52:16.06 ID:miqShRwl
>>352
強く生きた女性がテーマなんだから弱い部分を見せ過ぎると焦点がブレちゃうよ
354日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 00:54:26.21 ID:O5/YZbJz
天璋院は、自分のまわりの人間が次々と去ったことが
精神面にも多少の影を落としていくわけで
そういった演技が求められるシーンもいすれ出てくるとは思う。
だからといって悲劇のヒロイン的な描き方はしないと思うよ。
立派に生きた人というのは自分の運命を受け入れても、それにただ甘んじて下を向いて生きてはないから。
なんとかして、その時思う最良の方法を模索して生きていく姿を描いてこそドラマだからね。
355日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 00:55:36.25 ID:XYxfAFFx
>>304
うん、多くの人も指摘してるけど欲をいうと堀北は主演でもっとヒット作が
まだまだ欲しいところ

最近若手女優共演作にフジテレビのラスト・フレンズがあったけれど、
ある方のブログにはこう述べられてある
ttp://badtzmaru.blog34.fc2.com/blog-entry-761.html#more
個人的には長澤は結構頑張ったと思うものの、結果としてはひいき目に見ても
会心の演技を見せた上野に完膚なきまでに叩き潰されてしまったと言わざるを得ない。
今まで共演女優を抜群の魅力と表情付けの上手さをしてでぶっ潰してきた長澤であるが、
今回初めて自分がその目に合ってしまった・・・。各関係者や当人の思惑とは裏腹に、
女優としての評価、シーンにおける存在感が上がるどころか逆に下がってしまっただけの
悲惨な結果である・・・。
いや、上野がどうこうではなく、そもそももっと早い段階で彼女をしっかりとした女優に
育てられなかった事務所の方針や当人の覚悟の甘さが招いた当然の結果であるとも言えよう。
来年には大河が控えているが、今年の大河が宮崎あおい主演で出来がものすごく良いだけに、
早くも不安が付きまとう。何せ常勝不敗の宮崎と関わって無事に済んだ若手女優はほとんど
居ないのだから・・・。
356日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 00:59:24.09 ID:WPW6sxqL
誰も話題にあげないけど、今週号のAERAを立ち読みしました。
でも、あまりの馬鹿さ加減に笑ったってしまいました。
まだ読んでない人で興味のある人は読んでみたら?(でも、あまりお勧めしない。読んでも嫌な気分になるだけ)

長谷川煕っていうライター(朝日新聞社に長年在籍した人で今はAERAのライター)が「篤姫」について書いてるんですけど、
いかにも「朝日」にどっぷり浸かった人らしく、「反権力」視点。
自分の偏見を補うのに、関係者のインタビューを継ぎ接ぎして利用してみたり、と。
もう、ちょっと溜息でそうな文章でした。

西郷隆盛なんかは「鬼」か何かのように思いっきり悪者と断罪してみたり、
力の差は歴然だったのに「薩長が勝ったのは歴史的偶然に過ぎない」なんて言い出して、
彼らが「たまたま勝ったけど、そうでなければもっといい未来が拓けたかも」なんてノー天気なことを書いてる。
「薩長が善で幕府が悪という歴史観を見直すべき」とか言って、誰もそんなことは思ってないのに、馬鹿じゃないのか?って感じ。

幕府側の人間で、論理的な分析家の勝海舟が、「幕府にはもはや政権能力はない」と自嘲気味に薩長側に愚痴を溢していた
という事実や、西郷隆盛について高く評価した人物評(因みに勝海舟は大久保についてはそんなに評価していない)を完全に無視してるし。

もちろん、今までの歴史観が全て正しいとは思わないけど、「薩長が中心となった明治維新という歴史が気に食わない」
からと言って、ここまでの偏見は馬鹿にされてしかるべきだと思った。

まさに、今の価値観を振りかざして、歴史までも捏造しかねない。
因みに、私は右翼も左翼も大嫌いだけど、歴史に対してああいう反権力の偏見を振りかざすようじゃあ、
朝日の記者やライターが右翼に笑われるのも無理はないな、と思った。

まあそれは置いとくとしても、ああいう文章を見ると、一人の人間としての限界(これはみんなについて言えます)
を思い知らされて、欝な気分になるんですよね。
人間って進歩ないんだなあ、と。
357日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:04:04.04 ID:NOPr2LVS
>>355
またそれか
あおいヲタうぜー
358日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:04:16.75 ID:XYxfAFFx
ttp://badtzmaru.blog34.fc2.com/
☆堀北真希
現時点で「女優」として「Wあおい」の領域に近づいていると言える唯一の人物。
彼女の大きな弱点であった「出演作品の質・演じる役の質の低さ」という問題も、
「ALWAYS」シリーズや「東京少年」、単発特番「東京大空襲」などの出演もあり
若干改善されたと捉えてよいだろう(まだまだ酷いが・・・)。
女優としての力量は申し分ないが、未だに主演代表作と言えるきちんとした作品
(80点以上の評価をつけられる)がないのがつらい。
さて、そうこう述べてきたが、「篤姫」への出演と、そして宮崎あおいとの共演は、
今の堀北に足りないものを埋め、彼女を更なる高みへと導いてくれよう。
既に7か月以上に渡る出演を経て女優としての実力・輝き・存在感を強化させ、「完璧女優」としての
道を驀進している宮崎との対峙でいかほどのものを見せられるか・・・。
彼女の今後がこの作品・この役にかかっていると言い切って良い!!
間違いなく、今年の若手女優シーンを考える上で一番の見どころとなろう。
来たれ!! 8月17日。

☆上野樹里
長澤同様後発に押されシーンに埋もれ、低迷した感があった上野。
しかし、「ラストフレンズ」での会心の演技により、再びシーンの主軸に帰り返り咲いたと言えよう。
(今年は「宮崎・蒼井・堀北・上野」の4強体制ではないだろうか)
後々から上野の女優史を振り返った時、「スウィング・ガールズ」や「のだめ」ではなく、
「ラストフレンズ」こそが彼女の代表作になるのではないだろうか。まさかここまでの演技を見せるとは・・・。
しかし、ここからが本当の勝負どころであろう。まだ2本公開作が控えているが、
それで今の評価を維持・高めることができるかそうでないか・・・。
359日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:08:04.60 ID:kXLDBCXc
群れを作ってぞろぞろ行動する職場の中年女性に、同僚ともども毎日強い不快感を
感じ続けている身としては、女性とはかくもいろんな人がいるものかと少し気休めになる。
毎週見ている。
360日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:10:43.65 ID:XYxfAFFx
>>309
三浦春馬は?(10代後半の俳優というと彼くらいしか思い浮かばない)
あとは本郷奏多とかいるか…
361日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:14:32.06 ID:SxqrXLEU
スレチを堂々と続ける基地外ヲタwww 
そんなの若手女優ヲスレ住人以外、誰も興味ないのに
キモチ悪いのもいい加減にして欲しい
362日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:18:47.42 ID:miqShRwl
ジャニーズが出てないからいいわけで
363日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:25:25.89 ID:rC9K6CgC
尚五郎は市原隼人がよかったな
そしたら視聴率30パーなんて余裕だったろうに
これだけがものすごく残念
364日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:26:06.85 ID:O5/YZbJz
>>356
西郷隆盛が遣韓論を唱えていたことを誤解して
今でも恨んでいる人たちがいるわけですし…。
歴史問題はその人の立場や考え方で全然違った視点になってしまうから
より冷静に史料などにも向き合わないといけないわけですが
逆に偏見やら感情で歴史を語る人はその人の立場が
よりわかってしまうというシロモノでもありますねw
365日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:26:28.14 ID:rC9K6CgC
幾島との回想でにらめっこ入れて欲しかったな
366日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:43:22.46 ID:4vUO1M1g
前半の村岡にかかわるエピソードをやってくれたのは良かった。
ポイント、ポイントで、原作でのこういう部分を生かしているのは田淵脚本の良い所だと思う。

後半の幾島との別れも良かった。
薩摩を捨てきれない、いつか足手まといになるという理由も田淵による解釈だけど、なるほどとうなずけた。
もう教える事はないというセリフもあってか、
宮崎、松坂ふたりが、演技の所々に本音をかいま見せるような部分が印象的だった。
功名が辻で武田鉄矢が討ち死にする回を取り終えたとき、
上川がしばらくうつむいてしまったという話をステラで読んだけど、今回のふたりはどうだったんだろうな?などと思った。

367日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:47:43.80 ID:dmijfMh3
>>364
偏見や感情で歴史を語る人には、史料も役に立たないよね。
引用してますよってポーズだけを取るだけなんてよくあることw
368日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:52:13.43 ID:0/FUvYw0
>>363
いや瑛太で良いです
369日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 01:54:18.97 ID:Eaxn2ZGZ
>>363
上野樹里さんと共演した「虹の女神」
今でも思い出すと胸が苦しくなる
ヘタレ役がはまりますね

蒼井優さんとの佇まいが印象的だった「リリィシュシュのすべて」
前述の「虹の女神」では上野さんの妹役で再共演しますね
稲森さんともちょこっと共演

ただ
なおごろうさんには向かないと思います
瑛太くんの方が相応しいかと
370日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 02:03:10.90 ID:xVl67DJ+
>>363
市原なら視聴率30%w 市原への嫌味?
8/1市原主演
 3.8%  19:30-20:45 NHK ドラマ「ワイルドライフ〜国境なき獣医師団R.E.D.」
371日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 02:34:24.66 ID:XYxfAFFx
樹里ならのだめみたいな池沼っぽくなってただろうね
372日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 02:36:40.49 ID:fce72ksy
松坂いらんからグッピー出せ!
373日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 02:51:49.71 ID:PBcj8NN7
>>336
大河にそれを求めなさんな
香取近藤なんて伊東を殺す気ゼロのいい奴だったw
374日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 03:26:28.25 ID:76ZEfboa
篤姫のすごい所はいい演技する脇役が消えていっても
視聴者が離れないということ
つまり宮崎あおいにみんなメロメロ
ただ一つ残念なのは尚…
がなかなか消えてくれない
375日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 03:35:40.14 ID:76ZEfboa
篤姫が猿幾島に礼の一つも言わなんだ無礼すぎる
あげくの果てに幾島を最後に影扱い
376日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 04:39:16.70 ID:QeHUz9nm
実際の郁姫、幾島と村岡は仲悪かったそうですが詳細知ってる人いますか?
377日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 06:46:44.34 ID:9Tm1szb7
このあたりで、再アップさせて戴きます。

サラリーマン組織に於ける、阿部、井伊、慶喜、大久保に似たよくあるタイプの研究
あくまで史実上の人物像ではなく、このドラマのキャラとして。

阿部(全方位権利調整型)---上下問わず多数の意見を最大公約数的に聞こうとする為、
意思決定遅く意見集約難航するので、仕事が中途半端に終わる事も多い。上からも期待され
業務の丸投げ多く、下からも不満等を言いやすいタイプなのでサンドバック状態になることも
度々で勤務時間長く、心労も激しい。大体机の上は書類だらけ。
でも過労死したり退職した時、その抜けた穴の大きさに上も下も気付くが時既に遅し。

井伊(独裁徹底管理型)---会社が経営不振やスキャンダル問題で揺れた時に登場すること多い。
取締役会や支店長会議で、社長でもないのに一人演説をぶつ。自分に逆らう職員、反対意見ある
役員は容赦なく粛清し左遷・降格する。リストラもドラスティックに実行。
対外的交渉や業務提携も勝手に決めてきて社長に決裁迫る。
しかし、迅速な意思決定と強いリーダーシップと、意外と私利私欲なく、若手男性職員には
シンパも多く、彼等がチルドレン隠密に仕立てられる。株主・メインバンクからの受けは良いが、
社内で嫌われていることを自覚しており、短期で退任するケース多い(暗殺はされまいが・・)。

慶喜 ---高学歴で親コネもあり金もそこそこ持っている。頭は良く会社の現状は鋭く分析済みで、
周囲の期待あって役員候補にも名が挙がる。しかし本人は、トップは勿論、役員になる気ない
というより泥を被ることを嫌いリスクを取らない専門職タイプ。当然、会社への執着低く、
担当外の仕事は一切しない。ストレスフリーで長生き。
ミーハー系OLは別として、滝山的女性キャリア管理職や篤姫的飛込み営業職OLからは勿論、
お近的地味系OLからも激しく嫌われる。
だが嵐の様な人事抗争後には、案外知らない間に、そこそこのポストに就いている。

大久保 ---ローカル採用の社員で、地方の支店の係長といったところ。
しかし、何処で仕入れるのか本店の最新人事情報や事件事故を知っており、支店長もそれに
頼りたく勤務上問題あっても叱れない。下部社員を束ねるのも得意で、一度不満を持つと怖い。
労働組合の幹部にでもなれば、会社から見て手強い相手。
何かの番狂わせで一度本店勤務になると、とんとん拍子で出世する。

追補版も近日アップ予定。
378日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 08:05:44.60 ID:753a3kqg
尚五郎=瑛太がいいです。
これからの帯刀も楽しみで見続けてます。
379日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 08:25:19.18 ID:urmL6JZH
>>346
天璋院と滝山、心の交流というか、
お互いに一目置いて信頼し合っているのは描かれてると思うよ。
本寿院の命に背いてまで、家定の病気を知らせたりとか、
瀧山に言われたら、村岡救出を家茂に直訴するのを諦めたりとか。

別に大御台と大奥総取締は仲良しコンビでなくていいんだから、
ビジネス上の付き合いでもよいと思う。
380日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 08:32:31.51 ID:JUw8CWd6
尚・・・が消えて欲しいなんて少数派だし、大奥編から見始めたにわかだよ。
381日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 08:54:39.66 ID:53ihIJtS
>>379
ま、滝山は大奥という組織を体現したキャラだから、
天璋院ベッタリよりその立場へのこだわり(と同時に限界)で天璋院と対したほうがおもしろいわな。
ここに京から和宮が来て余計に関係が複雑になっていくんだろう。
382日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 09:18:39.95 ID:76ZEfboa
家茂「いいです」
「井伊」と「いい」の区別が付き兼ねる棒セリフにワロタ
383日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 09:33:36.28 ID:pZK6t2ln
アレは酷かったな・・・アレも演出か?w
家茂を見つめる篤姫の笑顔もある意味キモイな
384日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 09:43:11.42 ID:juU+2mUU
>>374
もう篤姫が消えても視聴率取れたりしてねw
別に宮崎あおいにメロメロなわけじゃね〜し
385日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 10:06:12.97 ID:vRFiIhHR
>>374
尚…は45〜48回で桜島に幽閉される罰ゲームが待ってます
「西郷さ〜ん」「大久保さ〜ん」「出してぇ〜」「姫さまぁ〜」
386日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 10:13:56.94 ID:bPUS8Ivx
いつも視聴者を泣かせようという演出が嫌いなんだけど、
今週は普通に泣けた。

幾島にとってはご主人様である篤姫、しかし手塩にかけて育てた娘の様でもあり
数ある難題を二人三脚で乗り越えてきた戦友でもある。
時に鬱陶しがられても「影が形に添うように」篤姫から離れなかった幾島。

永訣の別れに万感の思いをこめて  「篤姫様」  有難う、幾島。お疲れ様。
387日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:14:26.17 ID:76ZEfboa
宮崎あおいは凄いよ
薩摩のときは薩摩のときで演技うまいなと思ってたけど
回想で薩摩のシーン流れたりすると年相応の演技してるってことがはっきりわかる
たかだか数ヶ月の期間に同じ女優とは思えないぐらいの演じ分け
一方薩摩の彼は演じ分けが出来ているだろうか
388日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:16:42.28 ID:ElD46Btw
篤姫の中の人が嫌いになって(テレビ小説の後半あたりから)
そして12歳から男と付き合って同棲してたって話で気持ち悪くなって
篤姫での好演みて好きになったのに
中の人がNHKの演出家を気に入らないからってクビにしたって聞いて
何者なんですか?

ショックですよ
389日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:21:54.98 ID:EHwHrtNi
役者はプログラム通り動くロボットではなく芸術家だからね。
演出家とぶつかり合うこともあるでしょ
お互い引くに引かれない一線を巡って争えば辞める辞めないって話も出ると思う。

要は、できあがった作品がすべてなんじゃないの?
390日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:21:59.15 ID:4KwEnjtt
>>387
同じく。先週の放送を見てびっくりした。
さすが女優だと思った。

薩摩の彼はどうでもいいです。所詮添え物ですから。
391日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:25:49.44 ID:nUtRHHH9
尚なんとかの悪口はやめろよ、前半の萌え要素だった事には間違いないだろ。
392日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:27:09.47 ID:efOivWxo
ここはドラマスレ、特定の女優をマンセーしたい人は女優スレにいってください
本当に常識知らない奴が多いよ、今年は
393日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:36:25.57 ID:tipKAOwn
中の人のアンチも俳優総合スレでやれば?
見苦しいよ
394日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 11:40:11.98 ID:JUw8CWd6
>>392
宮崎を褒めたいわけでもなさそうだけどね。何でもいいから誰かを挑発したいのでしょう。
395日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:04:59.55 ID:R0Z2N0qQ
大ヒット中の大河ドラマ「篤姫」で史上最年少ヒロインを演じている女優の宮崎あおい(22)が、
撮影中の大河ドラマの“演出家をクビにした”という。

(以下引用)
今回移動になったのは「篤姫」演出担当のHさん。7月に関係子会社であるNHKエンタープライズに移動になった。
スタッフから見ると“クビ同然”なのは一目瞭然。
Hさんは94年にNHKに入局した中堅のディレクター。
ヒット作は多く、「篤姫」ではタイトルバックの演出まで担当していた実力派。

「発端は、宮崎さんが“こういう撮り方をされるとテンションが下がる”と、プロデューサーに抗議したことです」
と、あるドラマスタッフは打ち明け、こう続けてくれた。
「Hさんは4人いる『篤姫』担当の演出家のひとりなのですが、ふつう10カットくらいで終わるシーンを40カットぐらい撮る人。
熱心といえば熱心なんですが、それだけのカットを撮るには時間も通常の収録の4倍以上もかかります。
演出家からすれば、たくさんのカットを撮ることでいろいろ編集できるというメリットもありますが、
役者さんは、どれがホントに必要なカットかは、なかなかわからず、困惑してるんですよ」

スタジオでは3台ものカメラがいろいろな角度がから演技や表情を常に追っているという。
だから、どのカメラが狙っているかもわからないまま、何度も同じ演技をさせられることがしばしば。
そんなときに、宮崎の不満が爆発した。
「どこを撮っているのかわからない!」「さっき撮ったのは使わないの?」
そう宮崎は直接、Hさんに抗議したという。

「決定的だったのは、宮崎さんが“あの人は演出がわかっていない。あの人とはやっていけない”と、いい始めたからです。
ここで宮崎さんのテンションが下がっては一大事と、周囲のスタッフも右往左往。
主役の宮崎なくしてドラマは成立しないわけですから。
つまるところ“私とアノ人のどっちを取るの!”ということでしょう」(前出・テレビ局関係者)
(引用「週刊女性」より8/19・8/26合併号)

一方のNHK側は“クビ”を否定し、“7月の定期異動”としていますが、あえてその異動時期まで待ったという話も。

ttp://entameblog.seesaa.net/article/104215616.html
396日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:21:12.75 ID:Z5ImiY0j
>>395
よく見つけるね、アンチはすごいね。
397日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:28:09.86 ID:XHSBqBCr
佐藤峰世
岡田健
堀切園健太郎
渡邊良雄

イニシャルにする意味ねぇだろw
398日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:32:52.67 ID:bypdTpyc
面白い記事だね
普通でも収録時間が民放の3倍かかると言われる大河で
その4倍かよw
合わせると普通のドラマの12倍も時間がかかるのか
宮崎じゃなくても切れるかもw

ただ堀切園の演出が1番綺麗に宮崎を撮ってたと思うけどね
399日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:47:57.74 ID:xdsiZXUo
週刊誌のでたらめな話とかどうでもいい
400日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:50:42.74 ID:5PkngcoY
>>396
週刊女性の見出しにどどーん!とあったから嫌でも目立つよ。
401日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 12:53:37.14 ID:cJf+hTxw
>>387
あなた演劇とか映画とかみたことないでしょう。
402日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:05:07.46 ID:S7JIYP4H
今時の若手女優は凄いね。思ったより大成するかも。
403日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:05:08.80 ID:x6jlemIn
天璋院と家茂の(役者の)年齢が近すぎて、
見つめあったり、優しい言葉かけているのを聞いてると、
天璋院と家茂の間に、恋愛感情があったような雰囲気に見えてしまうのは、自分だけ?
404日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:06:32.45 ID:dOpzB/Ti
それがねらい
405日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:14:59.04 ID:HktGQVAi
>>387
今回回想された昔のシーンと比べると演じわけはできててすごいと思うんだけど、
やっぱり周りの女優さんと比べると…。
特に明るくないシーンは、むっつりしてるか眉間に皺よせてるか泣いてるしかで
その3つもそれぞれ同じようなパターン演技。
幾島が同じ思い悩む演技でも目線をふっと変えたり、同じようにだまっていても表情やしぐさが違ったりするのと
比べるとさすがに凄いとは言えなかった。

今までは話がおもしろくて誰の演技もあんまり気にならなかったけど、
前回の家茂の棒セリフののせいで、一気に他の役者の演技も荒さがしするようになってしまった。
今回は多少棒セリフに慣れたのか我慢できるようになったけど。
406日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:15:30.76 ID:BkLdlWPu
12歳の少年を演じるには無理があるけど、マツダ少年の純真さを出してたね。(あの棒読みは演技なのか、と納得)でも12歳の子にやらせたほうがもっと感動的な場面になったはず。
407日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:20:08.68 ID:pZK6t2ln
つか、あれ(篤姫&家茂の場面)はキモイわw
正直後半は大奥の場面少なくして欲しい
むしろ篤姫が一度も写らない回が合っても良い位だ
408日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:22:32.37 ID:S7JIYP4H
>>405
でも、まだ22歳だからね。演技の深みとかはこれからなんじゃ?
あれ以上は表現しづらいと思うよ。
大奥入ってからの篤姫も違和感ない事だけでも悪くないと思うし。
少なくとも、功名の時の仲間さんよりは悪くないと思う。
周りはみんな年上の役者さん達ばかりなんだから、そりゃ劣る
に決まってる。昔はアイドル演技しか出来なかった人が
上手くなってるのはよく見る。
409日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:22:37.09 ID:j3OuTEST
大奥の場面多くなきゃつまんないYO
410日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:34:01.72 ID:x6jlemIn
>>404
自分へのレスかな?

狙いがわからないよ。視聴率?
なんか、母として嬉しいというより、異性として見て、心の支えというか・・・。
頬完全に赤らめてるっぽい。
411日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:39:31.71 ID:AmeAIJQr
>>382
だいたい、「いい」なんて呼んだはずがないのだから、
ここはちゃんと「かもんのかみです」くらいのセリフにすべき。
412日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:42:31.07 ID:pZK6t2ln
あの演出はないよなw篤姫もwktkし過ぎw
どの層狙っているんだか
413日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:46:31.23 ID:IJRBk675
幾島の演技は認めるけど、あんまり句読点で台詞を区切り過ぎてない?
気になったのワシだけ? 村岡はやっぱり大御所演技。呼吸の取り方は
さすが一世を風靡しただけある。 あの雷がかなりシラケだったが。
別れのシーンで泣きながら、それでも粗探ししてる自分も何だが、、 
414日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:47:42.39 ID:cJf+hTxw
>>412
そこら辺の分析はアンチスレでやりつくされているよ。
タブチの狙いは丸裸さ。
415日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 13:48:02.33 ID:hKvyTWsi
松坂 慶子(まつざか けいこ、1952年7月20日-)は、日本の女優。
東京都大田区出身。本名は、高内慶子。日本大学第二高等学校中退。
父親が在日韓国人。母親は日本人。帰化済み。身長162cm。

416日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 14:05:49.55 ID:dDQkWVjZ
>>413
私も気づいたけど、松坂さんは元々演技派と言われるような人ではないから、「ま、いいか」と思って見ていた。
それ以上にあの泣き顔にやられたしね。

>>408
えー、大奥入ってから違和感ありまくり。
無理して威厳や貫禄を出そうとして、下品になってる。
家定とのラブコメシーンは(設定は嫌いだけど)まだまし。

演出家か本人か、宮崎の演技力を過信してない?
年相応の瑞々しい演技で勝負すればいいのに、と思う。
篤姫自体まだそのくらいの年なんだし。

417日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 14:11:49.30 ID:BKbj7R+y
未亡人と義理の息子の色っぽい雰囲気
→しかも息子の方から熱烈に慕ってきてくれる
→でもあくまで親子という名目は保っておく
これで雰囲気だけ提供して篤姫は汚さない

これで実際オバサンは食いついてるようだから田渕ウハウハ
418日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 14:55:29.17 ID:53ihIJtS
>>410
すぐにさらに若い嫁が来て、愛情を分け合わなきゃいけない前振り。


419日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 15:13:07.33 ID:x6jlemIn
>>418
ふーむ・・・・。それはわかるけど、
でも、恋愛感情を分けるわけじゃないじゃん。
なんか微妙だなー。
ま、いいか〜。w
レスとん。
420日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 15:15:27.85 ID:cJf+hTxw
まとめると、
あっちゃん−しょうぐん−かずちゃん

疑似三角関係
としての
嫁姑どろどろ対立
をねらっているんじゃな。
421日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 15:33:56.81 ID:Twp6Ux6B
>>419
>>418の言う通り「愛情を分けなきゃならない」前段階。

ていうかこのドラマ、脚本家はヒロインに降りかかる怒涛の運命を強調している。
薩摩から江戸までの間、家が変わり名前も変わり周囲の人間とも別れ次々と変遷する。
公方様の御台となってからやっと幸せを掴んだと思ったら夫と死別。
そしてここから若くして人生経験が加速する。
20台前半にして
・夫と死に別れ
・息子ができ慕われて親子の情愛に感じ入る
・その息子に嫁がやって来て姑になる
・さっそく嫁vs姑のバトル
・今度は息子が若くして夭折
・嫁と協力して家の守りに徹する
・家明け渡し
これらをわずか10年で経験してしまうという怒涛の人生。
つまり一般人の尺度で計ってはいかん。
あの場面は早送りで語られるエピソードの一つに過ぎない。
422日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 15:45:40.22 ID:x6jlemIn
>>421
うん、わかるんだよ。

たださ、
・息子ができ慕われて親子の情愛に感じ入る

あの頬の赤らめっぷりが、「親子の情愛」に見えないって、思っただけ。
役者の年齢が近いせいでしょう。
レスありがとう。
423日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 16:05:05.05 ID:urmL6JZH
>>403
堺上様に甘えてた声とは全然トーンが違ってて、
優しい母上様の声音に聞こえる自分には無問題。
424日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 16:07:15.46 ID:KHSQ0bMK
>>414
 >そこら辺の分析はアンチスレでやりつくされているよ。

アンチスレの住民ってなんというか…w
425日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 16:17:06.56 ID:KHSQ0bMK
家茂と天璋院を恋愛関係でしか見られないというのは
尚五郎と於一のラブコメなんていらねっていってたのと同類項だろ。
なんでもかんでも恋愛のフィルターを掛けないと物を見られない
まさに自分がスィーツ(笑)
426日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 16:33:17.32 ID:WPUXz1zx
器比べでお菓子とお花見だけ、20代前半の女性を無邪気に母と慕う等
まだ子役でいい、というより子役の方が正確に状況を表現できるというのに
あえて最初から家茂を20代の松田に演じさせる必然性がどこにあるのか
疑問にもっていろんな可能性を考えるのは当然のことだろうに
427日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 16:36:36.01 ID:vV+4R7s4
篤姫も尚五郎も12,3才ぐらいからを演じていたよ。
他意などありようもない。このドラマはそういう方針なんだろう。
428日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:01:39.43 ID:urmL6JZH
で、実際Hさんこと堀切園健太郎演出の回って、出来はどうだったの?

本屋で実際に見た記事には

>Hさんの演出は熱心というより、本当にしつこい。同じシーンを何度も何カットも撮る。
>大御所の高橋英樹さんに対してもやり方を変えないので、
>高橋さんも「どこを撮ってるんだ?」「さっきのカットは使わないのか?」と疑問を呈した。
>そこで、座長でもある宮崎さんが現場のために、あえて声を上げたのでしょう。

と書いてあったよ。なんでここは省くの?
429日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:13:24.30 ID:cAjZSUoU
家定画面ユレユレシーンは相当時間かかったと思う。>堀切園
同じシーンでもカメラ変えたり角度変えたり撮っているから、何度も撮ることに・・・。
(中の人はDrコトーで慣れているだろうと思うけど)
430日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:20:00.52 ID:9SwZVsWd
>>428
週刊女性なんてガセばっか書いてるからどうでもいいよ
431日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:28:58.00 ID:/gJErhDR
カメラゆらゆらは菊本自害の報を聞いてドタバタ急ぐシーンでは効果的だった
432日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:31:23.01 ID:cJf+hTxw
>>425
それが視聴率を取る秘技なり。 by ブッチー
433日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:32:56.21 ID:7MzWhiXk
篤姫と尚五郎は二人が同年だったし、成長した役者に切り変わる前に子役でワンクッション置いてたから
実年齢より大分成長した人が演じても話の流れとして違和感は抑えられたけど
家茂の場合は慶喜と云う比較対象があったからなぁ、9歳も年若な候補者と見るには無理があった気がする
始めから家茂が成長し過ぎてると、幼い将軍の補佐をと家定に望まれる部分も、アレほど母上と慕われる必然性も弱くなる気がするしね
出来れば慶福な時点では子役を使って欲しかったな
434日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 17:38:15.69 ID:7t0QUrj5
>>429
堀切園に限らないけど、出来たシーンが対面シーンとかで横や斜めから引きで移してるのと
正対している互いの位置からのカメラで表情を追ってるのを混ぜてるのを見ると
撮影大変そうだなと思うシーンが結構あったな
435日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:01:37.01 ID:7t0QUrj5
>>433
尚五郎は最初から瑛太だったよ。

まあ、この先の家茂がらみの展開では今の時期あたりの内容がリンクしてる可能性もあるから
宮崎と松田の芝居で統一した方が連続性が出るかもと個人的には子役なしは容認してるな。
ただ、松田は設定年齢関係なくもうちょっと気持ちが見えるようなセリフ回して欲しいが
436日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:03:34.30 ID:Twp6Ux6B
>>433
子役を使うと展開が早いから視聴者がイメージを定着できないのだよ。
慶福の時点ではと言うけれど家茂になった今だって14歳だろう。
あと3年後に和宮と結婚するんだからどう見たってその間に役者は替えられない。
器くらべの時だけ子役を使えばという案もあったかもしれないが
そうするには家茂になった時点との時間的開きが無さ過ぎ。
視聴者から見ても「おお〜こんなに成長したんだすっかり大人になったんだ」
と思われてしまう。
要するに製作側としては
A.最初は子役を投入して途中で松田に入替→視聴者から実際以上の年齢に見られる。
                     タイムラグが開いた錯覚を起こさせる。
                     現実の歴史事件と篤姫の時間を水増しした印象になる。
B.最初から松田投入          →少年期から青年期まで一人の役者が演じる事から無理が生じる。
                     しかし没年齢とは相違がなくなる。
                     キャラの統一感があるのでエピソードに一貫性が感じられる。
以上の理由からB案を選んだのだろう。
こうして見ると松田の棒っぷりはやはり幼さを演出したのか?とも思えるが。
437日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:06:17.88 ID:/QFwrfI6
まぁあれぐらいなら松田使うのも無理も無い
438日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:15:27.12 ID:IsdeBcdK
実在の天璋院と家茂の関係ってどうだったんだろうな。
そんなに美人じゃないけど、20代前半の女性ならそれなりに人を惹きつける
魅力はあるし、10代の男の子にとっては異性として気になる存在だったかも。
439日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:18:01.20 ID:AOwZO7jo
宮崎あおいが演出家をクビに!「あの人とはやっていけない」

大ヒット中の大河ドラマ「篤姫」で史上最年少ヒロインを演じている女優の宮崎あおい(22)が、
撮影中の大河ドラマの“演出家をクビにした”という。高視聴率を記録している同ドラマだが、
舞台裏では「あの人とはやっていけない」と宮崎が抗議。撮影真っ只中に演出家が飛ばされる
という異例の事態が起こっていた。今回移動になったのは「篤姫」演出担当のHさん。7
月に関係子会社であるNHKエンタープライズに移動になった。スタッフから見ると
“クビ同然”なのは一目瞭然。Hさんは94年にNHKに入局した中堅のディレクター。
ヒット作は多く、「篤姫」ではタイトルバックの演出まで担当していた実力派。
「発端は、宮崎さんが“こういう撮り方をされるとテンションが下がる”と、
プロデューサーに抗議したことです」と、あるドラマスタッフは打ち明け、こう続けてくれた。

「Hさんは4人いる『篤姫』担当の演出家のひとりなのですが、ふつう10カットくらいで
終わるシーンを40カットぐらい撮る人。熱心といえば熱心なんですが、それだけのカットを
撮るには時間も通常の収録の4倍以上もかかります。演出家からすれば、たくさんの
カットを撮ることでいろいろ編集できるというメリットもありますが、役者さんは、
どれがホントに必要なカットかは、なかなかわからず、困惑してるんですよ」
スタジオでは3台ものカメラがいろいろな角度がから演技や表情を常に追っているという。
だから、どのカメラが狙っているかもわからないまま、何度も同じ演技をさせられることがしばしば。

そんなときに、宮崎の不満が爆発した。「どこを撮っているのかわからない!」
「さっき撮ったのは使わないの?」そう宮崎は直接、Hさんに抗議したという。
「決定的だったのは、宮崎さんが“あの人は演出がわかっていない。
あの人とはやっていけない”と、いい始めたからです。ここで宮崎さんのテンションが
下がっては一大事と、周囲のスタッフも右往左往。主役の宮崎なくしてドラマは成立しないわけですから。
つまるところ“私とアノ人のどっちを取るの!”ということでしょう」(前出・テレビ局関係者)
(週刊女性8/19・8/26合併号)
440日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:44:14.59 ID:UfZaoIaT
近親相姦とか言っちゃだめ
441日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:51:03.68 ID:UfZaoIaT
>>439
宮崎正解
そりゃ40カットも取ったらテンション下がるわ
まるでつぎはぎだらけのバラエティとかニュース記事とおんなじ

流れが大事だってことに気付いて欲しいな
442日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:56:56.84 ID:ugRKHUbG
天璋院と家茂のシーンを観てると
微妙に動悸が激しくなってる気がする
家茂の棒のせいなのか顔のせいなのか
親密すぎる関係性からなのかはよくわからないw
443日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:31:29.09 ID:4EvFiuMC
>>337
上様:それはそうと井伊よ・・・(急に真顔に)かつて、御台に家茂を後見させるという話をしたはずじゃが
井伊:は、ははぁ、さ、左様にござりましたな
444日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:34:15.61 ID:9OLDuJI6
歴史秘話ヒストリア
幕末 殿様たちの恋・夢・涙


幕府の重鎮・阿部正弘の組織人としての悩みを町娘との恋を交えて描く「恋する老中、苦悩の日々」
篤姫の義父・島津斉彬のとほうもない夢「走れ!お殿様の蒸気船」
安政の大獄、井伊直弼の意外な性格を若き日の恋人の目線で語る「鬼大老の血、女スパイの涙」


この3つの話それぞれどういうお話だったですか?
445日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:35:53.00 ID:vdaLZXVJ
実際は家定も大奥ではエロい事やりまくってたんだろうね
子供が出来なかったのは種が無かったのか
家茂と天璋院が不適切な関係だったとしても不思議は無い
しかしそこまでリアルな性描写はNHKには_だわ
446日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:42:52.19 ID:dOpzB/Ti
>>444

阿部>死ぬ間際に10代の町娘を側室にもらった話 元ネタは三田村鳶魚の「桜餅」
島津>西洋の技術研究に斉彬が入れあげて薩摩の財政を傾けた話
井伊>「花の生涯」の短縮版 村山たかの話
447日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:54:30.59 ID:pt9EJb42
そりゃ、演出家と主演の宮崎のどっちかっていえば、宮崎を選択するに決まっている。
演出家っていっても複数いる一人にすぎんし、篤姫のヒットと演出はほとんど関係ないから。
昨年の失敗作風鈴を、そのHディレクターが全部担当しても大差なく失敗に終わる。
昨年の失敗作風鈴と大成功の篤姫とで演出の良否に差があるとは思えない。
差があるのは、第一に脚本、第二に主演と脇役のキャスティング。篤姫のそれは最高レベル、
風鈴は最低レベル。
複数カメラで同時撮影し、どこから撮られているかわからないという緊張感を役者に与えたり、
何度もカットを撮って編集の選択肢を増やすっていうのは黒澤明のやり方を踏襲しようという目論みなのかもしれんが、
上映せいぜい数時間の映画のやり方を、長編連続TVドラマに持ち込めば無理が出るというもの。
もともと長編ドラマの場合、役者は長期間、長時間拘束されるのに、さらに長時間緊張を強いられる。
しかも、複数カメラで同時撮影は、撮り直しのきかないアクションシーンなど多用される手法
であって、アクションシーンがほとんどない篤姫で多用しても労多くして得るものは少ない。
448日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:58:46.63 ID:bypdTpyc
堀切園は大河に向いてないよ
1人で4倍もスケジュールを喰ってると
他の3人の演出家のスケジュールまで影響するはず
(下手すると半分以下の時間しか使えない)

英樹とか宮崎だけの意向なら
篤姫から外すだけでいいのにNHKドラマ部からも追い出されたんだから
他の演出家なども迷惑してたんじゃないか
そんなに時間かけたいなら子会社に行って一人で撮ってろみたいな
449日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:06:53.05 ID:1WSrHrhR
女+家で嫁って書くんだな。きょう気がついた。
450日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:12:17.01 ID:4EvFiuMC
フジ大奥で、野際が語っておったよ w
451日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:13:49.95 ID:1WSrHrhR
へ、そうかd。
自分で書いといてなんだけど、ちょっとベタでつまらんね。
もっと裏もありそうだね。
452日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:14:42.04 ID:urmL6JZH
>>449
男+女+男 で、何て読むか知ってる?

 女
女 女   で、何て読むか知ってる?
453日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:20:00.25 ID:1WSrHrhR
>>452
ただいま、必死でIMEパッド操作中でつw
454日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:23:36.71 ID:pt9EJb42
姦しい
強姦
455日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:23:58.58 ID:4EvFiuMC
嬲る
456日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:32:02.28 ID:1WSrHrhR
姦しいって(笑) こんな失礼な表記あるんだw
457日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:33:18.45 ID:RQ0tHXD7
>>448
去年のハゲタカに続いて今年の篤姫も好結果出していた堀切園なのに、昇進どころか子会社出向な〜。
宮崎一人だけがどうの言ってもこういう風にはならないよな。
6話完結のハゲタカと、50話完結で他に3人演出いる篤姫とじゃ
同じ様に仕事は進められんわな。

そういや英樹が篤姫の撮影を(大奥入場前までだろうけど)
「夜中の3:00までかかる時もある。」って公式ホムペに載せてるっけ。

とにかく同じ事を宮崎の他に何人思ってるかがキーだよな。
458日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:49:46.05 ID:gT2VUJM1
>>447
いちいち風林を引き合いに出さんでもいいだろ、それもさもそれが正論と言わんがばかりに。
459日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:51:19.59 ID:bePgrsQd
最初堀切園と宮崎の確執を読んだ時は、宮崎も我慢が足りないよな〜と
思ったもんだけど、他の演出家が10カットに対して40カットじゃ切れて
当たり前だよな。
主役だからこそ、他の出演者の気持ちを代表して訴えたのかもしれないな。
460日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:54:30.56 ID:3B2LcOh5
役者的にはきつかったのかもしらんけど
篤姫ではすごい良い仕事したと思うので、惜しいな

過去の回見直してると、印象的なシーンが多いのは堀切園の回なんだよね
手ぶれ演出は嫌いだが
461日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:01:03.56 ID:MdVk5LHH
あおいはマキノ雅弘の映画にも出れなかったってことだなw
カット割り大杉だから

でもそれもある種の効果を狙ってのことなんだがな
462日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:06:14.05 ID:RQ0tHXD7
次の「桜田門外の変」はその堀切園が担当してる。
6月までで終わったってことは、何話で最後になるんだろう?

NHKの人コッソリ教えてw
463日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:14:40.19 ID:LuYKcFXk
堀切園の左遷って、ちょっと酷い気はする。如何に撮影に問題があろうと。
出演者と話し合って解決しなかったんだろうなぁ。堀切園が自分のやり方を
曲げなかったのか?
キャストの苦労はともかく、彼の演出は良かったと思うから残念だな。
最近の篤姫の演技が、あおいの限界ギリギリのところを使っているから、
何回も撮り直すのはキツイのかもしれん。
井伊直弼との対峙シーンとか幾島との別れのシーンとか、
もの凄い芝居の出来だったからなぁ。
464日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:31:56.82 ID:qPzmKYyd
ガセ書きまくってる週刊女性のネタ引っ張ってる奴うぜえなぁ
週刊誌なんて文章には何の信憑性も無いのに
写真が載ってる場合その写真に写ってるものだけは真実と言えるけど
465日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:36:55.73 ID:NOPr2LVS
あおいもあおいヲタも傲慢だな
死ねよカス
466日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:55:39.73 ID:9wClBtRg
>>464
> 写真が載ってる場合その写真に写ってるものだけは真実と言えるけど
ニヤニヤ

467日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:03.79 ID:eTx3V9o3
子会社に出てCP3年、もどってCPじゃん。順調なコースやんか。
468日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 22:06:01.56 ID:753a3kqg
今日薩摩編を少しだけ見返してみた。
「日本一の男」、「父の涙」、「七夕の再会」あたりまで。

篤姫が御台所になるため東京に行くと知った尚五郎が、
お互いが「(このお守りがお互いを)を守りますように」と交換したお守りを見つめ、
桜島が見える丘で「(於一様を)守る」ということを思い返していた場面があった。
そういうことがあったから真っ直ぐな尚五郎は斉彬に篤姫のことを問い正していたり、
いつまでも大丈夫だろうかと気にかけていたんだな、と思った。
篤姫に「あなたならできる」と言ったときの表情や、
自分の気持ちを堪えて篤姫を励ます表情なんかやばいぐらいすばらしかったよ。
「篤姫篤姫、しつこいよ、尚五郎」って言ってごめんなさい。

演技も今は落ち着いたものになってた。
帯刀になってからの活躍、応援してるぞー。
469日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 22:07:02.60 ID:753a3kqg
大奥編から見た人は、薩摩編を機会があれば見返してみることおすすめします。
470日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 22:12:39.35 ID:moy4lDw+
薩摩編を知らない途中参加者の為に
ttp://6.cn/search.php?k=%E7%AF%A4%E5%A7%AB&t=v&ko=1
471日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 22:18:50.34 ID:YY30w+DU
そういや勝地涼って宮崎夫妻のドラマを行ったり来たりしてんだな。
あっちの方はお笑い担当にされちゃってるが、
ジョンの方はイイ男だなー
472日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:00:03.08 ID:vV+4R7s4
スタパに出てくる大河出演の俳優さんたちが
ことごとく体力面をお互い気遣い合っているのを見るにつけ
撮影は自分らが想像する以上に過酷なもの思っていたし
確かに記事を鵜呑みにするわけじゃないけど
堀切園さんは仕方ないところがあるかもな。
特に大河のことだけで出向でもないだろうけど
とことん自分のロマンを追及したいのならば
大仕事の歯車になるよりは小さい仕事でも納得のいく仕事をしてください、
ってことだろうね。
473日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:00:12.09 ID:jfzTmd6s
>398 同意。
それがし的には堀切園健太郎 > 岡田健 > 佐藤峰世 > 渡邊良雄。
只、相手のことも考えながら撮らないとでそうろう。
474日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:18:33.67 ID:cJf+hTxw
>>447
役者は素材に過ぎませぬな。
素材が物を言っては芝居作りは崩壊しまする。
この程度の演出で音を上げるようでは、
往年の名女優に到達することは到底できませぬ。
宮崎終了!
475日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:28:11.53 ID:GiZqcHlI
>>474
素材が良くなければ良い作品は生まれぬのじゃ・・・
476日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:31:44.09 ID:UfZaoIaT
BGMもどうにかしてくれ
傲慢さが目立つ
477日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:32:39.00 ID:1WSrHrhR
演出家って役者上がりの人がなるのかな。
野球でいう監督みたいな感じ?
478日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:36:58.43 ID:5PkngcoY
>>477
今回の宮崎さんによる演出家更迭は、四番バッターが
監督の首を鶴の一声で飛ばしたって感じですな。
479日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:40:41.68 ID:EVQWtIgO
>>468
自分もあの薩摩編があって面白いと感じたからこそ見続けてこれた。
確かに大奥編での彼の描かれ方はウザく感じたこともあるけど、
堺さんも言うように篤姫は色んな役者が丁寧に繋いでこそ
素晴らしい作品となりえたわけで、その点瑛太もしっかり役割を担っていた。
大奥編での中継ぎ状態だけを取り上げて叩くのはどうかと思うな。

とりあえず、尚五郎が瑛太で、家定様が堺さんで、斉彬が桃太郎侍で、
幾島が松坂さんで本当に良かったと思う。
もちろん今後の帯刀の活躍や堀北、松田、玉木にも期待してます。
480日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:55:00.55 ID:4oK1cp2z
個人的には、尚五郎はあまり印象的ではないな。
これまでの脚本や演出のせいかもしれないけど、存在感が希薄に感じる。
今のところ、薩摩パートが傍流だから余計にそう感じられるのかもしれんが。
瑛太は時代劇より現代劇のほうが似合う役者だと思う。台詞に止めが無さすぎて
現代口語調に聞こえるのが難点だろう。家茂はまだ子供時代とは云えもっと酷いけどなw
481日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:55:30.04 ID:LQSLuda/
>>478
ガセ捏造雑誌週女工作員いい加減うぜえから
今時暇な主婦ですら週刊女性がガセばっか書いてる事ぐらい知ってるわ
482日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:59:24.77 ID:GiZqcHlI
>>479
篤姫をキャスト共にこれからも温かく見守ってあげて下さい・・・
483日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 23:59:47.58 ID:9OLDuJI6
>>446
即レスありがとうございました。詳細知りたいのですがどこかに書いてあるサイトないですかねぇ。
484日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 00:03:03.88 ID:55VyDVKF
>>479
全体的にかなり同意
485日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 00:05:56.95 ID:4TnuipI5
>>461
マキノはカット割っても撮るのは早いよ
486日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 00:34:43.39 ID:Cjm+5xbq
週刊女性の“私とアノ人のどっちを取るの!”を初めて見た時、
アノ人って、堀○○と 2ちゃんで書かれていたが、「堀」まで見えた瞬間、
○切園ではなく、○北のことかと思った。

冗談はさて置き、
ゲンダイの記事を見た時は、あおい姫の増長ぶりに少し腹が立ったと同時に、
ここまでネタにされるH氏も現場で浮いてるKY男かと思っていたが、
週刊女性の記事程度に詳しく書いてくれると、
あおいの「あの人は演出がわかっていない」は言い過ぎにしても、
双方の気持ちが理解できる気がする。
H氏も子会社に一時的に出ても、篤姫撮影終了後は本体に戻ると思うよ。
定期異動で・・・
487日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 00:53:52.64 ID:MrH4IWau
おそれいり×3
488日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:02:51.28 ID:bFDBdHbV
>>482
汁か工作員め。
489日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:18:35.29 ID:55VyDVKF
週刊女性読んだけど相変わらず宮崎がアレ呼ばわりして堀北がアヒル女優って呼んだ
とかいうくだらねえ3流ゴシップ誌の創作ネタが書いてあったわ
そんなもんも載ってる時点で記事全体にいかに信憑性が無いかよくわかるわ
本当に大変だね、売れて目立つとあることないこといい加減に書かれて
瑛太も週刊女性には適当な胡散臭い事かかれてたけど前に、あれもラスフレも篤姫もどっちもヒットして
目だったからあんないい加減な事かかれてたんだろうし
490日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:19:05.38 ID:e6wzLvk7
ドラマそのものには興味あるが、演出家がどうのこうのという話はどうでもいいよ。
491日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:25:30.92 ID:U3iXQsY/
堀切ぞのってあごひげ自黒でアクセサリ付けてて
hiphopにいそうだから瞳行け。
http://pid.nhk.or.jp/netstera/housoujin/housoujin003/housoujin003.html
492日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:27:15.64 ID:Yp3NzfQz
>>489
まあオレは最初から100%信用してなかったけどねw
ヒットドラマには付き物なよくある対決ネタだよ・・・
493日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:50:57.38 ID:N01hq9R5
篤姫の勢い半端ねーな
うちの場合、親戚中見てるからな
宮崎あおいと同い年の東京で一人暮らししてる娘を持つ若熟女おばさんなんて
篤姫のために大型液晶買ったぐらいだからな
494日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:54:45.32 ID:NGfYEE4x
堀切園Dは外される前に、撮影を簡潔に早くと何度も言われてたと思うが、質を落とすことを拒否したんだろうね。
カメラ複数台で、カメラがどこを狙ってるか役者には分からない方法で、カット数をとにかくたくさん作るという、
「ハゲタカ」と同じ撮影スタイルやったようだが、これは時間が掛かってしまうし、何よりスタッフの負担がでかい。
体調管理が重要な長丁場の現場には向いてない。
495日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:40.89 ID:2RptBM9Z
あれで安政の大獄おわったの?(笑)

次回桜田門外?(笑)
496日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:44.45 ID:qz9OfcL8
>>493
若熟女おばさん.....はぁはぁはぁ
497日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 02:00:36.87 ID:N01hq9R5
きっと他のキャストからも不評だったのだろう
まさに、何が正しいのか何が間違っているのか分からない、ってな
だけど宮崎が汚れ役をかって出て救ってくれたって感じ?
498日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 02:07:47.06 ID:N01hq9R5
井伊に「大奥へのお渡りも頻繁」と言われて
家茂がドキッとするシーンはなんか違和感あった
禁断の愛を咎められたようなリアクションに見えた
499日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 02:27:54.76 ID:bFDBdHbV
ネットマーケッティングってあるんだってな、工作員さん方。
500日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 03:10:54.56 ID:xglbokLh
>>498
考えすぎじゃない?
普通にしょっちゅう遊びに行ってるのは確かだから
気まずかったんでしょ
そんなにそういう展開に見えるかな?
ま、自分的にはそれも十分面白いけど、
501日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 03:38:55.33 ID:N01hq9R5
女中4人集まって髪型決める作戦会議のコントみたいな演出と
家定の(_´Д`)あいーんって同じ演出家だったんだな
堺がトークショーで「アイーン使ってもらってよかった」って言ったのは
現場では何が採用されるか分からないような撮影方法を取る演出家に対する皮肉だったのかな
502日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 03:41:00.99 ID:iv67uGO4
>>497
まぁ実際は汚れ役を買ってすらいない根も葉も無いデタラメだろうけどね
503日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 07:28:57.42 ID:ZlRSqO8+
堺は自由奔放に演出できるあの演出家を気に入ってたがな
そういうことをあちこちで言ってたし
あおいとは実際はしっくり行ってなかったようだね(表には出さんけど)
504日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 07:49:17.16 ID:y153Csdv
>503
今でもググレば出てくるだろうけど、ニコニコ動画で貼り付けられていた
中3くらいの時の宮崎と長澤まさみが野外で長時間写真撮影していた時の動画があるんだけど、
決して打ち解けた雰囲気とは言えなくてワロタ状態なんだよ。

ちなみに宮崎は、人の好き嫌いの激しい星回りの土星人(+)。
505日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 09:01:12.12 ID:V6NUBjZK
俳優やスタッフの人間関係なんてどうだっていいよ。
そんなの各オタスレでやれって何度言われれば気が済むの?
根も葉もないって言いながら、噂繰り返してる阿呆って一体ナニ?
506日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 09:24:45.91 ID:waGoG0C9
そういや今年の2月ころにあおいと堀北不仲を報じた雑誌が
現場では傲慢なあおいより大人しい堀北の方がスタッフに受けてるとか
書いてたけどまだ和宮の撮影始まってなかったんだよなw
507日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 09:55:10.27 ID:QtpfPSeN
>>506
は〜いは〜い、もういいから
508日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 10:21:26.68 ID:ePpaPIrf
堀切園Dは解任されてもしょうがないよ。

彼は朝ドラ「ちゅらさん」にも参加していたが彼の唯一の演出回
恵里の結婚が決まったあとの回は画面が揺れまくってて気持ち悪かった。
そういうのは単館上映の映画とかでやってくれという感じ。

今の大河「篤姫」でも家定が庭で池に落ちそうな篤姫を助けるシーン
前回のときと角度を変えて撮り直していたけど、
正直言って前回の映像の方がよかった。センスがないといえよう。
509日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 10:22:30.49 ID:ePpaPIrf
ちなみに、かの遠藤理史ちゃんだって一度NEPに出向しているから
あながち左遷というわけではないであろう。
510日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 10:30:26.96 ID:XvebUZ7I
よく嫁
>>506は雑誌の記事が出鱈目だと言ってるわけだが
511日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 10:50:55.09 ID:e6IpnoV7
次の篤姫待ち遠しいな☆
512日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 10:51:08.05 ID:e6IpnoV7
篤姫の話をもっと沢山したい!
513日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 11:07:44.07 ID:fSEM/f9b
『篤姫館 開館期間を来年3月まで延長/鹿児島市』
ドラマ好評、旅行社要望も
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12083

篤姫館
http://www.atsuhime.org/atsuhimekan/index.html
http://www.dolphinport.jp/floor/shop01.html
ドラマ終了後は権利の関係で出演者の写真パネルなどを使うことができないため、内容を一部変え再度オープンする。

ガソリン高騰のど不景気に関わらず、なお遠方からの来訪も数多い
http://yamagata.da-te.jp/e57729.html
514日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 11:08:51.45 ID:W6tnBEVk
おい自治厨気取りのヤツら!

ウゼーウゼー連呼しないで自分からスルーして本来のネタフリやれよ!

このドアホどもめが!お前らも同類だ!あ〜俺モナー
515日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 11:09:24.28 ID:/XBnJwp+
上様が幽霊で再登場するみたいだね
516日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 12:12:46.78 ID:gzw+9HIv
自民党政府の連中なんぞ西郷に比べたら単なるチンカスでしかない。

西郷隆盛が生きていたなら
今の自民党政府、官僚にどんな苦言を呈していたか。
これは当時の明治政府に対する苦言でもある。
----------------------------------------------
万民の上に位する者、己れを慎み、品行を正しくし、
驕奢を戒め、節倹を勉め、職事に勤労して人民の標準となり、
下民その勤労を気の毒に思う様ならでは、政令は行われ難し。
然るに草創の始めに立ちながら、家屋を飾り、衣服を飾り、
美妾を抱え、蓄財を謀りなば、維新の功業は遂げられまじきなり。
今となりては、戊辰の義戦もひとえに私を営みたる姿に成り行き、
天下に対し戦死者に対して面目なきぞとて、しきりに涙を催されける。

−−西郷南洲遺訓 四条
517日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 12:17:08.08 ID:ytiP0X4r
へー
518日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 12:31:06.99 ID:EMSxf1ON
アンチスレ敬遠してたけど行ってみた
一部変なのが居るがここよりまともな意見が多くて驚いた
519日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 12:55:39.12 ID:ytiP0X4r
>>518
見てきたけど
なんか友達いなさそうな気持ち悪いような奴ばっかだった
520日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 13:03:35.41 ID:V6YjhvHF
>>518
変なのってID:ytiP0X4rの事ですね、わかります
521日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 14:00:50.27 ID:lX93Xgeh
522日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 15:21:06.92 ID:Ij5qj+ny
【音楽/ネット】JASRACが動画投稿サイトを初提訴 
「TVブレイク」を運営するパンドラTVに1億2800万円の損害賠償を求める訴訟を起こす
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1218001237/
523日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 16:50:35.62 ID:Wlt3RC95
あちゅひめ大好き
524日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 18:30:03.46 ID:nhrjMK9a
しずちゃんで篤姫やればよかったのに。
525日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 19:07:38.98 ID:bNOctqKg
比嘉愛未でも十分姫の役をこなしたと思う。
526日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 19:30:02.12 ID:mII9+5Zp
527日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 19:32:42.46 ID:zsuImBIT
528日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 19:34:11.99 ID:y9LKjsQw
>>524
乙女の篤姫パンチ
いいかも
529日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 19:35:11.24 ID:bKNJcvBB
>>525
比嘉愛未は来年見てからだな

でも来年は結構興味深い
今までは松嶋みたいに朝ドラ後に民放ブレイクは別として
民放活躍組>朝ドラ・ヒロインだったけど
宮崎の成功で朝ドラ・ヒロインの価値が上がった気がするから
常盤貴子や長澤まさみに対してどれだけ見せ場を与えられるか気になる

530日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 21:04:29.70 ID:2aJK+tvu
篤姫…ここままで好きな回ランキングです。
1位27話「徳川の妻」…この回は、内容豊富で名場面が数多くあったそして涙々。

2位4話「名君怒る」ここも名場面が多かった、しみじみもあったし、いろいろ…

3位12話「さらば桜島」…涙の家族再会 涙々。

4位25話「母の愛憎」…家定が篤姫に会いに行くシーンは、感激、涙

5位29話「天璋院篤姫」…ここも名場面満載、あおいちゃんの演技に感動!素晴らしい!

6位31話「さらば幾島」…幾島さん、ご苦労様の涙

7位28話「嵐の建白書」…ここは家定&篤姫がもっとも夫婦の絆とほのぼの感が出てたところ。

8位28話「ふたつの遺言」…篤姫・宮崎あおいの独壇場ダネ!
531日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 21:07:14.76 ID:2aJK+tvu
>>530 28話「嵐の建白書」→26話です。ゴメンナサイ
532日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:13:45.65 ID:MrH4IWau
>>515
どこのミツやんだよw
薩摩から帰国の勧めを受けた時に、
「共に徳川を家族を守ろうぞ」と言って出てくるのか...
533日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:15:03.36 ID:nUKUtjy5
>>530-531

お前の好みなんて誰も知りたくないよ。

もう来るなよ、、、、
534日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:42:28.56 ID:yq6H1Obq
なんか感じ悪いな。夏休みのせいか?
535日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:47:48.78 ID:5GVPT2T9
うん
536日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:55:28.28 ID:2sS1kkly
あおいヲタの自分好みのひけらかしにはウンザリさ
537日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:59:55.21 ID:V6YjhvHF
同感
538日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 00:01:38.46 ID:6Jvx17p8
>>498
「不貞を疑う向きもあるやにしれませぬ。
お控えを」などと敢えて言わないところが
井伊らしい。
(おのれ!無礼なことを申すな!
と足下をすくわれるかも知れないから)
539日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 00:14:30.92 ID:ZYUerqPH
あおいヲタじゃないけどあおいは好きだよ
マスコミが作り上げた谷とかはにかみ王子とかいうブームは糞食らえ
あおいこそが真実のブーム
実力を備えた感動
国民栄養賞をあげてもいいぐらい
540日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 00:59:50.89 ID:iV89TNkx
いや貴方立派なあおいヲタですから
国民栄養賞ww
541日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 01:51:17.97 ID:3hZgYW7w
第32回(08/10)「桜田門外の変」ネタバレ

江戸城へ向かう井伊直弼の列に突如島津斉彬が般若の面をつけて登場。
井伊「なにやつ」
斉彬「井伊直弼、そのほう、日本国の為に奔走せし忠義の志士を次々と捕縛。
  量刑を越えた死罪を言い渡した罪、許しがたし。
  島津斉彬、天に代わって鬼退治いたす」
井伊「ええい、斬れ、切捨てぃ」
斉彬「ひとーつ、人の世の生き血を啜り」
  「ふたーつ、不埒な悪行三昧」
  「みっつ醜い浮世の鬼を退治てくれよう斉彬」

篤姫 完
542日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 02:28:26.24 ID:ZYUerqPH
斉彬先週鹿児島にいたのにどうやって1週間で江戸までくるんだよw
543日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 02:33:29.61 ID:wzTxdr/j
>>542
鹿児島にもいませんが
幽霊でも見たのかな
544日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 03:02:13.70 ID:LYTE0a6c
>>539
いつもギャグがすべってるよ
545日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 07:37:08.65 ID:Aw88aMQ+
>>498
ノシ
天障院へご機嫌伺いに行ったあとに、
誰か適当な相手をお手付きにしてて、頻繁に通っているのかも・・・とオモタ。
546日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 07:44:49.77 ID:AoJonSDX
桜田門外の変 1860年(安政7年)3月
このとき篤姫25歳、家茂14歳、井伊大老45歳。
(満)
547日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 08:04:49.93 ID:H/8C64eH
>>27
今日になっても、24日分は未だアップされてないぞ。

>>15さんのお蔭で、17日の予告編見たけど、掘北和宮の
「イヤでございます」は本当にイヤだという感情がこもっていた。
よほどアヒルの待つ江戸城大奥へ行くのがイヤなんだろう。

テレマップのページで、予告編以外の次回の映像も見れるね。
548日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 08:28:58.60 ID:CEJUITMV
>27
24日分は夜にならないとアップされんよ。
549日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 10:29:29.70 ID:EPyrc3Wx
NHK大河ドラマ【篤姫】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1198416242/151

151 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 10:29:00 ID:qLOeXWOZ
「幾島」役の松坂さん“里帰り” 来月6日、「篤姫」講演 (2008 08/07 07:34)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12095
550日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 14:48:51.30 ID:W4yrPgTh
なんでも話し合える明るい家庭

「パパ、あたし彼氏とラブホに行っちゃった。あはは!」
「はははそうか、それでどうだった?」

やっぱ限度ってもんがあるよな。
551日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 16:54:37.52 ID:DnwcIB2v
>>547
京(御所)言葉なら

「うちは、いやや。有栖川宮さんとの婚約がありますやろ。
オタ〜アさん、何でうちが、江戸へ行かならんのでしょうか。」

と言ってほしい、                   
    
      
552日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 17:45:22.30 ID:L/69WveU
桜田門 スポット気合が入っているな
553日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 20:12:59.03 ID:YS5MID7I
http://www.nhk.or.jp/telemap/ 
の<PRムービー>で見られるな。
554日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 20:21:18.02 ID:bDtChtGA
襲撃シーンの合間に天璋院の笑顔が入ると暗殺の黒幕にもみえるつくりだなw
555日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 23:23:09.28 ID:qs4o7HH8
>>551
惜しい
「江戸」を「東(あずま)」言うてほしゅうおます。
556日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 23:45:52.93 ID:riqQWDBf
>>552
天璋院「そなたが流した血を天に恥じることはないのか?」
井伊の「…ありません」

「ありま…」までは首を横に振りながら
最後の「…せん」で短く縦に振る
終始しっかりとした眼差し
梅雀の演技の真骨頂ではないだろうか…物凄く楽しみだ
557日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 23:58:18.15 ID:qNDz4/vy
天璋院「いざ尋常に勝負」
井伊の「ちょこざいな」
天璋院「家定様の仇、覚悟、イェー」「新七、この赤鬼の首斉昭殿に届けよ」
558日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 00:54:15.38 ID:XRBZ6vJc
篤姫の気持ちです
559日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 01:02:32.69 ID:+NXT0dKy
今週は篤姫で初めて人が斬られるシーンが流れるわけだな
560日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 01:05:45.95 ID:ZZZiNi0H
>>559
「第3回 薩摩分裂」
561日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 01:18:24.19 ID:+NXT0dKy
>>560
あったか・・初回から欠かさず見てるが忘れてた
562日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 01:29:05.16 ID:yanNoqv2
小さい役以外の役が殺されて終わるのは篤姫において初めてかな
563日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 01:50:50.46 ID:197aqS+N
今回のOPは最高にいいね。そこだけ何度も見返してるよw
ワッハッハッハー!ワッハッハッハー!
井伊の高笑いと悪代官のような顔・・・
それだけでお腹いっぱいだよw
564日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 02:12:07.61 ID:HbLxTOeu
>>553
かっけー。
ちびるぜ。
565日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 03:22:40.16 ID:aIXrI+BZ
先週の終わりの予告で
井伊と天璋院が二人でお茶していたのが気になる。
役目?とか言ってましたね。

善悪を超えて、自らの使命を引き受け、
その役目をまっとうした幕末の人々ってのがテーマなわけね。
調所さまや菊本の女の一本道と繋がるわけか。

謎めいていないのがやや物足りない気もするけれど、
シンプルでわかりやすくていいね。
566日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 07:17:23.03 ID:LlIyZqPY
>>559
井伊が死ぬシーンはあるだろうが、斬られるシーンがあるかどうかは見てみないと分からない
567日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 08:04:39.17 ID:TZ4Um82d
>>565
そもそも篤姫幼少時代にハンストした時のお幸の言葉からつながっているからね。
「役割」。
568日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 13:43:48.89 ID:JhH43fFQ
>>556
>終始しっかりとした眼差し

ああ、誰か書かないかなぁ・・と思ってました。眼差し。
井伊のしっかりとした眼差し、ではなくて、
家茂の瞬きが気になる。
台詞の途中でパチクリパチクリするのが鬱陶しい。
あんなにパチパチしてるのは家茂だけなので、余計に目立つ。
目ぇぐらいしっかり開けてろーーー!!って思ってたよ。
569日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 14:59:37.59 ID:mErBEaaX
>>566
そもそも護衛が斬られているだろう
570日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 17:04:20.93 ID:mcDcy74r
村岡ってメイクからかもしれないけど、往年の和宮って感じで顔立ちとか似てる気がする・・・
571日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 17:50:01.88 ID:gcTbaUAI
こないだまでぬかるみの女の再放送見てたんで、
さすがに星由里子も老けたなあって思った。特に声が。
572日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 19:27:59.05 ID:hchOMw0g
まぁ歳でしょ普通に
573日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 20:04:02.80 ID:odgN7nO/
15代の将軍の中で、一番就任期間が短かかったのはもちろん2年間の慶喜だが、
その次に短いのは誰でしょう?意外な人物。
574日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 20:07:17.69 ID:4R+svJ1c
>>573
家康
575日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 20:09:49.79 ID:c+dIcc71
一方聞いて沙汰すんなってことなんで
和宮様御留って本も読み出したよ〜。
576日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 20:34:13.93 ID:LDTGkeLQ
一方聞いて沙汰するななんて、浅い哲学ですよね。
577日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 20:50:38.38 ID:QJ+sx1jB
>>576
いや確かに小学校の道徳レベルですよ。
でもね、いい大人だってそれさえ実践できてないでしょ。
578日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 21:17:57.50 ID:odgN7nO/
>>574
正解! 2年強で秀忠に将軍職を譲った。
家定や家継よりも短い。
579日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 21:20:10.36 ID:rVWhZ4XA
オリンピックが始まり、和宮たち京都陣もくる
良いね!
580日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 21:47:30.95 ID:HbLxTOeu
>>573
慶喜は1年(大政奉還までだと10ヶ月)だよ。
581日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:05:17.18 ID:gYvDcO26
井伊の首ってどうなったの?胴体から離れてそのまま水戸か京都に運ばれて晒されたのかな?
582日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:13:26.38 ID:o7OBqajP
>>581
首を持って逃げた侍が途中で深いきずのために亡くなったので
途中どこかの家に預けられた
しかしその直後井伊藩の連中が血相変えて押しかけ、首を渡せと談判したので
(そのときは誰の首なのか預かった家の者も知らなかったため)
井伊家に渡さざるを得なかった
583日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:17:03.69 ID:gYvDcO26
通りがかった犬がションベンひっかけたかもネ。何しろ寒い冬道だったし
584日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:19:17.59 ID:16k4QV2P
今日「さらば桜島」をみた。
号泣してしまった。
1話から録画しとけばよかった。
585日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:45:13.43 ID:MnZBfEeZ
感動したり目頭が熱くなるぐらいで号泣したって書くの禁止な
本当に「号泣」したのならおk
586日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 22:50:19.06 ID:Lo199qlN
大御所
院政
587日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 23:49:54.30 ID:SS4ioN0p
>>577

そうそう。
特に最近は、自分の主張が何よりも大事っていう単細胞が
ばかみたいに増えつつある。

こういう本当の意味での大人がもう少しいれば、争いごとが
起きても行司役になったりして、もう少し世の中平和になるんだが。
588日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:06:50.61 ID:3p5HjC/m
>>576
「裁判員制度」導入にむけての国民啓蒙ドラマだったのだ。
(どんな「大悪人」に見えても(調所・井伊)必ず当事者の言い分にも耳を傾けなさい。)
589日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:28:17.96 ID:VMPrMDPc
家茂のあまりの棒っぷりに、うつけと言われた先代の堺上様のほうがはるかに名君に見える件について。
590日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:32:24.47 ID:shp0tyOW
回想シーンが出ると演技の差にびっくりするよ

まあ家茂のこれからの活躍に期待しよう
591日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:33:50.41 ID:qRD33sAL
開国を考える一橋派は、先見の明があったんだろ
なのに、その代表の井伊直弼が悪役になる意味が分からない

ドラマの最後では、名誉挽回できるんだろうか?
592日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:53:01.19 ID:EfkBJlxj
>>591
??????????????????????????????????
593日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:56:07.91 ID:GwLiOLCh
そいつのことはそっとしておいてやれ。
釣りにしても下手すぎるし、どっちにしろかわいそう。
594日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:59:56.76 ID:k7vWexA+
1話から今まで完全録画
更にスタジオパークなんかに出演したのも全て
もちろんハイビジョンで
そして北京が始まるからHDDを増やそうとして先月DVDに焼いた
だけどDVD見たらすげえ画質悪いの
なんか画面全体がモザイクかかってるみたいに
HDDで見たときは化粧の変化とかも手に取るように分かったのに
モザイク取る方法ない?
595日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 01:10:59.82 ID:B4W2SbBi
名誉挽回
汚名回復
596日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 01:13:18.49 ID:mVfY7OFB
>>594
矢沢のCM見てないのか?

いいアップコンバーターをかますしかないな。
今のところ、PS3が一番優秀らしい。
597日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 01:34:34.50 ID:MvjXSXkw
>>594
オレは、ハードディスクに撮って、
2層ブルーレイに5話ずつ入れている。
598日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 01:49:36.02 ID:k7vWexA+
>>597
俺7話だけど5話しか入れてないなんてもったいなくない?
599日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 02:40:21.40 ID:6Nxr6E4G
BSデジタルと地デジの違いでは?
どのチャンネルをどのモードで録っているかによるでしょ
最初の頃は見て消しだったから、負け組み。再放送してくれ。
それと収録風景、NGシーン、未使用カットを特典映像に納めたブルレイ版BOXの発売準備を進めてくれ
600日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 02:53:17.99 ID:rmAX9ais
>>573
家康
601日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 05:32:13.13 ID:gE+1Aqx/
>>440
血はつながってない 中国では血のつながらない母と
することを たしか蒸するとか言う
602日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 05:38:14.42 ID:3p5HjC/m
>>601
本来の意味での「不倫」だよね。
603日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 09:19:24.02 ID:ZBIlKE4G
>>573
家康はとっとと秀忠に将軍職を譲ることで
徳川家の将軍家世襲の既成事実を作りたかったんでしょ

秀頼成人後に天下を譲る気が全く無いことを
天下に示した
604日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 09:31:12.49 ID:3p5HjC/m
>>603
それも有るけど
卑弥呼   弟王
大王    蘇我氏
推古天皇 聖徳太子
天皇    藤原摂関家
天皇    上皇
天皇    征夷大将軍

という「国柄」だな。
605日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 09:40:33.27 ID:4uE79N9U
>>27 >>548
今でも、24日分の予告 「ファイルは開けません」のままだぞ。
おそらく、桜田門外が終わってからしか開けないんでは?
次の次の次の予告を見たいということが、欲張りなのは解かるが、
他に見てる奴がいると思うと、どうしても見たくなる。
606日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 10:48:14.49 ID:YLd1djbD
>>594
DVDに焼いた時点でハイビジョンじゃなくなってるから。
アプコンが優秀でもブロックノイズはなかなか取れないよ。
これからはBDレコ買うか、永久にHDDに残しとくしかない。
607日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 13:58:51.62 ID:VUBNIcTk
有村兄弟の最期はきちんと描くのだろうか
608日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 14:09:59.71 ID:vTl/7gxM
篤姫の旦那の出演しているルーキーズのスレを見てきたが、
DQN割合が多そうなスレだった。「さすが、かっけーぜ」とかw
さすがに、2ちゃんのみんなから愛される高岡さんが出るドラマのスレだw
609日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 14:10:01.02 ID:FjzeSEjo
祝!堀切園健太郎左遷!!!!!
奴はADの時から性格が悪かった。ザマアミロ。調子に乗りすぎなんだよ!。
610日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 14:41:33.40 ID:/hTn3jIk
>>596
PS3もってるんですけど、それで録画すると綺麗なんですか?
ゲームにしか使ってなかったです。
611日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 14:44:25.22 ID:ccAdnBtf
>>610
PS3で録画はできない
画質良く再生できるだけ
612日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 14:49:09.17 ID:/hTn3jIk
>>611
ありがとうございました。
ゲーム機の方が綺麗に再生できるとは盲点でした。
613日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:19:31.59 ID:gE+1Aqx/
>>609
関係者 オツ
614日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:25:58.06 ID:IJ+xCugo
445 :可愛い奥様:2008/08/09(土) 12:59:25 ID:ndSnsncG0
319 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 05:16:37 ID:sXclubeA0
164 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 03:33:49 ID:M7g2VLxk0
こちら、イギリスから。
今、BBCで開会式の模様を放送中なんだが、
日本選手団、めちゃめちゃブーイングされてたぞ。
NHKでは解らなかったの? 
ますます中国が嫌いになった。

255 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 03:45:27 ID:M7g2VLxk0
>>184
いや、一緒にみてた英人も言ってたよ、
「すげーブーイングされてるな」って。 BBCのコメンテーターも
中国の反日感情について語っていたし。もっともBBC自体が
反日なんだけどねw  本当に音絞ってたなら、NHKにもがっかりだなぁ。

中国最悪

897 :日出づる処の名無し:2008/08/09(土) 07:39:06 ID:NiwgqRyD
>>887
ワンパーワンパー言ってる声も入ってたよねw
人民の期待通りの愚劣さに安心した

※ワンパーは中国語で「バカ」の意味。

-------
日本の時、静かだなって思ってたんだよね…
逆に北朝鮮の時はスゲー歓声でワロタw
犬HKはやっぱり糞ですな。
615日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:31:16.63 ID:oXGlUuJQ
来週の横組み手唖然とした
先週さらば幾島だったのに本当のさらばは10日じゃん
完全に騙された
なんか裏切られた気分
616日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:43:58.22 ID:ITfkArj0
>>615
それはお前が馬鹿だから
617日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 15:46:15.79 ID:VMPrMDPc
ゆとり教育って、その世代が一丸となって国を相手に集団訴訟すれば勝てるんじゃない?
「学校の教育のせいで馬鹿になりました」って。
618日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 16:08:36.11 ID:emWC8gTC
>>615
ドラマストーリーでは同じ回だったから、
全部入りきらなかっただけだと思う。
西郷バカンスなんていれるからだよ。
619日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 16:30:35.92 ID:B4W2SbBi
だらだら
620日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 17:03:30.86 ID:4uE79N9U
篤姫のサントラCDのPartUを早めに出して欲しいです。
誰に言えばよいのでしょう。
NHKですか?  吉俣良さんですか?
それとも、嘗てはフジサンケイGだったポニーキャニオンですか?
PartUには、篤姫16と篤姫46と篤姫49と そしてソロコーラス入り曲
      更に「将軍の秘密」や「将軍の母」のエンディングで使われた曲
      の5曲は絶対入れて下さい。
      ロック調の篤姫55は不要です。
PartTとの2枚組の販売でも結構です。7000円位でも買います。
621日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 17:22:04.31 ID:ZBIlKE4G
>>617
ゆとり世代が裁判で国に勝訴
→しかし国に金は無い
→しょうがねえ
→小学校でガキに混じって無償授業受け直し
→当然バカにされまくり
622日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 17:24:25.14 ID:zUq5DjZV
>>620
ロック調鬼になりモスこそ必要ではないか。
623日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 20:17:16.11 ID:jHeVjtRS
ゆとり教育受けたことも被害なのに、あとで「ゆとりはバカだ」と言われて
自分はゆとりだからダメなんだと思っちゃうことが二次被害なんだってさ。
ゆとりカワイソスww
624日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 20:41:38.52 ID:wc8jisGa
円周率が3の世代だけバカになります。
625日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 20:42:51.03 ID:4X65e9Yd
>>624
warota
巧いなww
626日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 20:59:11.97 ID:KmwYRvRb
>>622
ドラマと同じように途中で止まったりしてたらちょっと驚く。
627日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 21:16:38.79 ID:+pQu8JDY
徳川家に興味ある人は

「骨は語る徳川将軍・大名家の人びと」を読むのを薦めます
高額な本ですが、家茂や和宮の棺を調査した時の様子が
白黒写真付きで載ってます。もちろん遺骨や遺品も掲載されてます
628日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 21:58:56.75 ID:tcWzVTfu
>>607
大丈夫っぽい
629日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 22:03:08.48 ID:LJJUs089
ココ(スレ)、NHK関係者が多い感じだからやだねェー。
以前からずっと思ってた。内情暴露的なものも引くしさ。
裏方はこんなとこにカキコミすんなよ。

こんなアホスタッフの多いクソNHKになんか、受信料なんてはらわねーぞ。苦笑
630日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 00:37:35.28 ID:DLIhwDrF
サントラって、CDの店のどんなジャンルのところに置いてあるんでしょうか?
631日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 00:45:11.49 ID:l+1vKE8I
ドラマのサントラとか置いてあるとこじゃないかな
632日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 01:23:50.74 ID:v/FpVbQp
近頃ではベッキーが時代劇をしても違和感を抱かない世代が増えているんだなぁ。
633日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 07:26:39.02 ID:BCpdwqqz
>>632
全然おk。
オペラじゃ昔からイタリア人美女が蝶々夫人やってるし、
バレエじゃ赤穂浪士を金髪イケメンが踊ってるけど、どうってことはないよ。
要は表現するものが表現されてさえいれば。
634日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 08:23:31.42 ID:SCPkN0T1
>>377 の追補版です。

サラリーマン組織に於ける、斉彬、幾島、小松帯刀に似たよくあるタイプの研究
あくまで史実上の人物像ではなく、このドラマのキャラとして。
今回は少し‘良い人’に描き過ぎた観はありますが。

島津斉彬 ---社長兼企画部長として、斬新な中期経営計画を打出し、各方面に役員派遣、
設備投資、教育訓練体制を敷き、管理職人材登用も自薦他薦問わず幅広く行う。
しかし、ワンパッケージで全てのプロジェクトが順調に運んで始めて完成度完璧になる
計画の為、環境変化等で一つ歯車が狂うと、その補填のために右往左往する。
元々、時代より一歩進んだ発想なので、他の役員や監督官庁に理解されず、一部の失敗
をネタに引責辞任を余儀無くされる。
しかし引継ぎ無しで後任に就いた新社長が、その仕掛進行中だった中期経営計画を洗い
直すと、比類なき素晴しい物であり、会社の予想外の苦境時にも対処できたし、一時は
失敗したかに見えた個々の企画も、設備投資は利益を出し始め、優秀な人材が育ち始め、
別の面から花が咲き出す。

幾島 ---担当可能業務範囲も広く、高スキルで職務遂行能力も申し分ないが、自らプレ
ーヤーとして活躍するより、後輩教育と幹部上司の補助業務を敢えて希望。
婚期を過ぎても仕事に邁進し、お局様として後輩をイジメる事もせず。
しかしグローバル化の波の中、経営体制が激変し、業務内容や上司もコロコロ替わる中、
他職員の様に新しい環境に慣れることができず、自分の歴史の否定になることは避け、
昔へのノスタルジアと思いいれ強い。
新経営陣からは、その能力から、新業務での活躍を期待されながら、アッサリ退職。
失業中に“自らが、昔の一つの業務に己を縛り、限界を作っていた”ことに気付く。
後にフリーになり、給料・報酬の多少に囚われず、やり甲斐ある天職に就く。

小松帯刀 ---優柔不断で他力本願。自ら情報収集せず部下や家族に感化され易い。
大勝負に打って出る決断力もなく、トップに立つ器ではない。
ライバル視はされないし、またライバルを持たない。
しかし、人の忠告には素直に耳を傾け、人を色眼鏡で見ず、表裏ないので敵は少ない。
人を裏切る事を嫌い、与えられた仕事自体はキチンとこなすので、どのタイプの上司か
らも好感を持たれ、時間は掛かるが能力不足をカバーして一定レベルまでは出世する。
また、大仕事を成し遂げた実績・自負、確固たる信念・ポリシー無いがゆえに、激動の
環境変化には、むしろ浮き草の様に逆らわず、順応できる。
しかし巧妙に仕組まれた陰謀に対しては、無防備で免疫力なく、悲劇的結末を招く。
635日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 10:02:19.55 ID:3wk40gUV
宮崎あおいはとんだ勘違い女http://entameblog.seesaa.net/article/104215616.html
636日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 10:14:02.27 ID:+Yy6F7ab
8月で井伊がなくなるって遅くないか?
明治維新まで追い付かないやろうなw
637日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 10:15:49.30 ID:WwWfc64a
トークショーおもしろかった
638日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 10:17:45.80 ID:HlTG7QlU
>>632
利家とまつ、でウエンツ瑛士が森蘭丸やったしね。
639日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 10:20:34.31 ID:1d1toyXH
朝録画しといたトークショー今見たけど 和宮いいわぁ
640日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 11:26:01.15 ID:y+Z8H0cR
トークショーはまだ九州でしか放映してないよな。
全国放映拡大らしいけど何時?
641日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 11:27:49.09 ID:gvBsjPx2
25分の番組ですよね?
全国は20日午後1時05分じゃないの?
642日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 12:12:25.27 ID:R242aXAP
   (# ノノノノノノノノノ  堀 北 さ ん を だ せ 〜 !!!!
   ソノ  ヘ/Wvノ      ミミ:  |ノ  _ _ |  /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
  ミミ             :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
  ミミ              ミ::: | \  つ  | /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ミミ              ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
 ミミ          _    ミミ:: \___/ l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ       {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、      ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.      ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i        }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl        ヾ;k    \_  __  ,/   }
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   真希ちゃ〜ん愛してるよ〜!!!!真希ちゃんアイ・ラブ・ユー
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 典型的堀北ヲタ(彼女いない歴=年齢 元モーヲタ 性犯罪者集団)
  \.  :.         .:    ノ  http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080224_2/44.jpg

同日放送されたニュース映像
http://pleaseotakara.blog113.fc2.com/blog-entry-499.html
堀北真希に“暴漢”堤真一が救った −デイリースポーツオンライン −
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/11/04/0000729010.shtml
【事件】ALWAYS舞台挨拶で30代堀北真希ファンが突如乱入し出演者の吉岡&堤が撃退するハプニング
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194150306/
643日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 13:39:10.69 ID:JbjmD6Rv
ドラマ板で暴れ捲くってる宮崎ヲタをどうにかしてくれ
644日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 13:43:36.35 ID:9YJXFJhA
いまテロ朝クイズ番組で答えがカナダの首都オタワになる設問で解答者が思わず

    ヲワタ!!! アッ・・・(ヤベって表情w)
って答えちゃったwwwwwwww
645日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 14:00:28.83 ID:6spIcz2R
主人公だから当たり前なんだが
村岡の取調べでもなんでもかんでも
みんなが「篤姫」「篤姫」ていうのは違和感あるな。
下っ端の小役人なんて篤姫って誰?てのが普通じゃないのか
646日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 14:20:14.39 ID:JWGSa41v
>>645
だから村岡先代の家定公の御台所って
説明セリフをはいてたではないか。
水戸黄門かとおもった。
647日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 14:30:45.08 ID:6spIcz2R
>>646
これから毎回あれやるのかな
それはそれで楽しい気もするが

「先代家定公御台所天璋院篤姫さまご拝領の○○であるぞ!!頭が高い」
「ハハー」
648日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 15:04:32.97 ID:L8blWv8I
>>638
そうそう。鬼太郎さえウエンツがやってるし問題ないよね。
649日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 15:16:54.57 ID:HS2InO1i
>>581
亀だけど、一刀のもとに斬り落とされたひこにゃんの首は、>>582の言うとおり、井伊家の家臣たちによって取り返されたあと、典医によって、胴体と縫い合わされたんだそうな…
不逞の輩なんぞに暗殺されたなんてことになると、お家断絶になりかねないから、大老は病死したということにされたそうだよ。
650日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 15:37:12.15 ID:gtS0sZ8D
>>649
「公式」には井伊は「病死」な訳ですか。
(なんかスターリンとか金イルソンとかみたいですね)
651日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 15:46:21.28 ID:HSNtz/H7
>>650
だから、幕府や諸大名から見舞いの使者が出され、その中に水戸藩もいたりしたそうだ。
652日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 16:06:12.95 ID:6spIcz2R
>>651
水戸藩の使者って生きて帰れたのか?
653日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 16:41:06.48 ID:gtS0sZ8D
逆に行かないとまずいだろう。
654日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 16:44:46.22 ID:t6ox8uix
インターネットテレマップの桜田門外の変PRムービーって保存できますか?
655日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 17:10:04.21 ID:wlu6vrqq
01 :可愛い奥様:2008/08/10(日) 12:09:21 ID:E90zEGtA0
どういうこと?
NHK今つけたら、柔道の表彰式をフルタイムでしてたんだけど。当然金メダリストは
朝鮮人。
どこのテレビ局?
普通、日本人が表彰台にいないのにここまでやる?
おまけにその朝鮮人
あきらかに目を二重に整形してるよ。不自然な二重。
気持ち悪い。

502 :可愛い奥様:2008/08/10(日) 12:12:43 ID:I79d4SwK0
韓国人が水泳で金メダル取ってNHKアナと解説者大喜び。
なんで日本の実況が韓国水泳の発展を願ってるんだろ?
韓国人は日本人が負けることを望んでるのに。

504 :可愛い奥様:2008/08/10(日) 12:16:54 ID:I79d4SwK0
>>501
再放送で他国選手優勝の表彰式を放送すること普通ありえないね。

そういえばNHKは荒川静香の日の丸ウイニングランをライブでも再放送でも放送しなかったね。
656日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 17:53:50.02 ID:0aZs5fk2
幕府のために散った井伊は戦場での戦死扱いにして加増でもすべきなのに
減封、京都守護取り上げなんかしたばっかりに彦根藩の裏切りを招いた。
井伊死後の幕府がいかに無能か分かる
657日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 17:56:08.12 ID:kAKV4d7/
会議室でお弁当食べても いいじゃん いいじゃん

桜田門外の変で殺された人は いいじゃん いいじゃん

見逃してくれよ〜
658日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:22:03.79 ID:3+Zbo4af
>>657
ワロタ。
あんた歳いくつだw
659日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:29:48.37 ID:C6+GnRJW
>>658
それ、俺が中学卒業するころ、はやった歌だよ?

15年前の歌だから、

まだそんなに年でもないだろ?
660日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:37:11.60 ID:kgwKTLmC
脂肪フラグ立ちまくりwww
661日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:40:16.50 ID:3+Zbo4af
>>659
18年前の歌だね。
なるほど成人していたこちらとは全然歳が違うな。
662日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:42:31.82 ID:kgwKTLmC
でも良い人ね
ちゃんちゃん
663日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:46:37.61 ID:S+Y1arKz
うーん良かったけど、次回予告の和宮の両口角がひび割れていて
わろた。
史実でも天昇員と井伊直弼は犬猿だったの?
664日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:48:46.71 ID:2WY3o2yH
面白かった!
ついに次回は和宮登場か
665日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:52:57.70 ID:bpDw/VLA
桜田門外の変、最後の3分間だけかよw
しかも、この一番の盛り上がりどころでお涙頂戴BGMはやめてくれ・・・
666日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 18:58:18.57 ID:Uyamn+4X
今回の堀切園演出は良かったな
つまらん演出が多かったからクビになったのは別にいいけどね
667日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:00:11.04 ID:Nx4N8Jka
>>660
・急に対立していた人物と和解
・プレゼントをもらう(それを持って死ぬ)
・次回(お茶)の約束をする
668日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:03:14.57 ID:s7MU/7/y
32話、危惧していたメンバーチェンジは来週まで上手くいきそうだね。
篤姫もいい意味で京チームとのバトルに備えてだんだん態度がデカくなってきたしw

反面、薩摩との距離がどんどん遠くなる寂しさはあるけど、
そこの所は伏線掘り起こしたり、回想出したりして補ってくれてる。

でも堀切園いい仕事してるのに残念だね。内部事情は知らんけど。
669日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:03:57.95 ID:qCFiB2fX
勝海舟のミシン、縫い物、茶の湯、いろいろ巧みに使って井伊直弼との心の
接近を描いたのに 直弼にも信念に基づく真実があったんだろう
まさに一期一会 華やかな雛祭りとシンクロさせた演出も見事だった
いよいよ和宮登場 ネタに困らないねこのお話w
670日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:04:51.56 ID:S+Y1arKz
今日の勝海舟も良かったね。
ジョン万次郎とか良い役者が小出しで楽しみだ。
ひこにゃんはあっさり退場だったけど巧かった。
671日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:05:06.22 ID:4cyTg56g
薩摩編は今回もリピートな内容で多少飽きてきた。
逆に大奥編は、勝海舟の初登場とジョン万次郎の再登場で話に広がりが出て来た。
桜田門で井伊直弼が天璋院から送られた袱紗を落として死ぬシーンのために
万次郎がミシンを天璋院にプレゼントする・・・これはなかなか良く考えられた
伏線を張っていると感じた。

相変わらずこの大河は、ラストの12分くらいがとてもいい。
今回の茶室での井伊と天璋院のシーンは、あまりにも秀逸な出来栄え。
二人の芝居も最高レベルで、ここから桜田門〜ラストまでの芝居と演出は
大河史上に残るだろう。

来週の予告を見ると和宮降嫁と天璋院を薩摩に引き取らせる展開が
面白くなりそうだが、今回の茶室のシーンみたいな、静かだけど凄い場面は
恐らくないだろう。今回は凄すぎた。
672日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:05:53.33 ID:s7MU/7/y
今日の32話見て、もうオリンピックはどうでもよくなったw

アメリカではトリノ五輪シカトしてアメリカンアイドルにはまってた奴多かったようだけど、
日本ではそれが篤姫に変わった感じ。
673日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:06:42.65 ID:N0gIeQW1
幾島が斉彬から預った桜島の絵を篤姫に置き土産。
尚五郎の想いを篤姫が知り、薩摩の思い出にひたる。
井伊直弼の首をはねたのは薩摩の者と瀧山が篤姫に告げる。
このへんの流れがよくできてる
674日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:09:43.63 ID:qCFiB2fX
ジョン万次郎心はアメリカンで尚五郎の心を伝えるところもおもしろかった
675日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:12:30.80 ID:0uakehme
>>671
今日のは薩摩篇、大奥篇ってより双方がリンクしあって
断然面白くなって来た感じだろ。
政治劇も本格的に動き始めたがそれも面白い。
676日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:20:00.05 ID:ZychJygd
ラストはもう少し違う音楽使ってもいいんじゃないかと思った。2パターンしかなくね?
677日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:42:20.45 ID:LwKwiKRN
え、もう32話やったの?
いつもの時間と思って買い物行ってたんだけど?
678日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 19:49:38.73 ID:4cyTg56g
>>677
BS hiの話。
総合はいつもどおり20時からだよ。
679日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:06:22.01 ID:pbA1j5zG
のだめで大河内君を演じていた遠藤雄弥。
薩摩藩士で名前はあるけど、どこにいるかわからず。
>井伊直弼の首をはねたのは薩摩の者

やっと今日わかった。
その薩摩藩士。有村次左衛門君だったのか。

セリフもないけど、有村のあの眼光と殺意。シビレた。
680日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:07:36.36 ID:72kOQRL/
鹿男って8月から出てくるんじゃなかったの?
681日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:22:59.89 ID:177qKODL
精神的子供向け大河
682日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:25:56.09 ID:rEGAdWo8
チョンばかり嬉々として放映してる犬HKは、いったいどこの放送局なんでしょうかね
683日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:29:31.28 ID:ggrbX41W
保存用に録画してるんだから、ニュース速報出さないで欲しい。
3週連続じゃないか。
金メダルも知事選もどうでもいい。
俺には関係ない。
684日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:30:03.73 ID:rEGAdWo8
チョンが金メダル取ったら大喜びとか、マジでいらん。
NHKはいずれ滅びるだろうな。例の法則で。
685日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:34:40.54 ID:q62uoge7
>>683
NHKは民放じゃ無いんだよ・・・
686日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:41:17.44 ID:txc7FE1p
直ちゃああああんwwwww!!!
687日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:42:55.29 ID:LwKwiKRN
実際の井伊はどん人柄だったのかねー
688日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:43:48.01 ID:rEGAdWo8
しかし、銃で撃たれて、さらに黒ヒゲ危機一髪までされるとは、すさまじいオーバーキルだな。

カッコよく散ったのはいいけど、流れ的に薩摩がものすごく悪役に見えるw
689日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:44:44.79 ID:LwKwiKRN
>>688
今で言えば官房長官を暗殺するようなもんでしょ
そりゃー悪者だよ
690日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:45:53.71 ID:177qKODL
和宮の女優さんの方が篤姫よりきれいなのは、やはり、
天皇家をはばかってのことかな。
いずれにせよ、篤姫、和宮に食われちゃうね。
あおい オワタ。
691日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:46:30.43 ID:tKbnOd6v
てかさ井伊の首とったの水戸の天狗党だろ?
なんで薩摩になってんだこれ?
692日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:46:31.63 ID:raOKxmPV
井伊さんカワイソス。
水戸浪士と有村氏ね。
693日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:47:14.26 ID:D5hmOET5
既出かもしれないけど、大奥のひなまつりの和やかなシーンと 桜田門外の生臭いシーンの対比を見て
なんで井伊直弼が篤姫を貢献人として認めなかったのかわかった

恨まれて殺される奴は 自分で全て引き受けるつもりだったんだな
漢じゃないか
694日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:47:20.11 ID:wCeCDaMl
ひこにゃん良かった
ひこにゃん大好き
695日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:47:37.20 ID:cvHdW5LU
>>669
勝はどうみてもチョンマゲつけた謝国明にしか見えませんでした
696日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:47:46.04 ID:dygD4rdK
ひこにゃんの首打ち取ったり〜

          l ヽ  _ィ―‐t-v_' /
           ' ,  Y´ \_ヽ_く
            ソー'  /´ __二ニ>
            l_ィ┴' ̄・ .・ ヾヽ
           /___l ニ    人 ニ i _l
           /ー―l        _ノ´
          `ー--ト―ャー―''
697日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:47:55.20 ID:raOKxmPV
今回は、神回だったかもしれん。
698日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:02.65 ID:j4eLrvyy
茶道=一期一会=死亡フラグの暗示が面白かった

しかし俳優は大変だな
作法通りお茶点てながらセリフしゃべって演技とか。
699日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:04.73 ID:oRHmclfQ
>>688
いやいや美味しいトコは薩摩が取ったように思えたが…
700日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:24.20 ID:mB6c2qCP
桜田門のシーンのちょっとスローな感じが、若干ハリウッドっぽかった。
701日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:38.38 ID:b+dIbR+h
堀北和宮、取りあえずビジュアルは良さそうだな。
演技に期待。
702日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:41.84 ID:Umo6V4yT
和宮が、顔ぱんぱん?眉毛ふっと?って・・・・・・・・・・・・・・・・
703日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:52.83 ID:k1UIt4/2
>>691
一人だけ薩摩人が居てたまたまそいつが
首を取ってしまった
704日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:56.19 ID:b+dIbR+h
堀北和宮、取りあえずビジュアルは良さそうだな。
演技に期待。
705日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:49:08.24 ID:dygD4rdK
>>693
あれは単に壮麗な儀式の場面と暗殺場面を重ねるという
ゴッドファーザー以来の演出様式に従っただけと思われ。
706日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:49:17.08 ID:C5A+wBKd
それにしても水戸藩はつくづく損な役割だな・・・
このあと内ゲバで優秀な人材を失っちゃうし。
707日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:49:39.74 ID:g5O2FPth
有村次左衛門の事をもっと触れて!!!!!!!!!!!!!
708日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:49:48.45 ID:gMRC3Qib
なんで金メダルぐらいで速報流すんだろね
字幕がうざすぎる
709日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:49:58.59 ID:l44FaUE3
篤姫があっさり手のひら返したのはらしくてワロタが
桜田門はなんかこの大河で初めて泣けそうだった
710日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:49:59.81 ID:DjmMAyVP
梅雀さんも今回で終わりか
寂しいのう
711日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:50:04.92 ID:w2HfCAm9
勝が大老より貫禄あるってw
玉木が勝やっても良かったんじゃないか?
712日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:50:13.33 ID:N0gIeQW1
>>691
おまえが馬鹿
713日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:50:16.43 ID:oRHmclfQ
>>700
確かに!
あと空撮とか斬新だった
714日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:50:19.77 ID:TRKNjpkf
>>704
実況だとビジュアル酷評だったけどな>堀北
715日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:50:39.74 ID:GhhFU6yC
井伊の最後の茶は、毛利元就で尼子経久が死ぬ前に会いにきたシーンを思い出した
716日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:21.32 ID:UkwPxUkM
おいおい上様死んでも相変わらず面白いな
それまでの流れもあって最後の場面なんか泣けてきたぞ
717日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:29.99 ID:LwKwiKRN
>>711
実際はもっと若いはずなのに、勝は年齢的に無理があったな
でも今後一番長生きする人だがらしょうがないか
718日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:31.43 ID:e2vYyIo6
>>711
今日の勝海舟は36〜7歳だから逆に玉木じゃ若すぎ
まぁ欣也だと歳行きすぎなのは確かだが
719日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:41.27 ID:YCTozpaW
ひこにゃんが・・・
ひこにゃんが・・・ ううう(;。;)
720日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:43.65 ID:raOKxmPV
>>714
あの眉毛に笑った。
721日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:16.32 ID:e2vYyIo6
>>708
金メダルの字幕は正直うざかったなぁでかすぎで
722日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:19.59 ID:cFqaiMwQ
和宮ひどすぎ
723日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:35.37 ID:LwKwiKRN
これからわがまま和宮と篤姫の壮絶なバトルが始まる
724日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:41.62 ID:YCTozpaW
和宮は眉毛を潰して、もっと天眉にしなきゃ
725日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:43.86 ID:YFa+wbr1
ペルリ「これがミシンというもので・・・・・ほら」
勝「子供騙しだ!預かっておく!」
726日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:46.02 ID:ggrbX41W
字幕がうざいから、金メダルとるな。
727日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:49.41 ID:d03PaVNI
>>652
その使者に手を出せばどうなるかくらいは分かっているかと
728日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:53.92 ID:8o1pjs7f
堀北は時代劇似合わないな
729日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:54.50 ID:rEGAdWo8
しかし茶の湯シーンは、なかなかグッとくるものがあったな。
男は多くを語らないって感じで、実にいい。
あまりにも死亡フラグ重ねすぎだったけどw
730日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:58.50 ID:D5hmOET5
>>705 そうだったのか
そう考えると今回のオリンピック開会式とグルジアの紛争開幕も同じ演出だったんだな
731日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:26.55 ID:7NSHl05K
和宮バカ殿コントみたい
732日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:35.70 ID:pyWYLoht
桜田門外の変、当時の目撃談を映像化して欲しかったな
水戸人か薩摩人か忘れたけど、襲撃した側で重傷を負った者が
雪を口の中に掻き込んでそのまま息絶えたとかいう話
733日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:42.71 ID:rLt5ExDf
勝麟太郎37歳には見えんなぁ。まあよかったけど。幼い頃金玉を犬に噛まれた麟太郎はその後時々犬に変身するようになり、ソフトバンクの犬になりましたとさ。
734日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:48.05 ID:LwKwiKRN
会社にも井伊みたいな憎まれ役っているよな
735日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:57.20 ID:8o1pjs7f
堀北くいだおれ太郎かとオモタ
736日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:10.54 ID:BNY+YWce
井伊の最期でオリンピック速報が入ったらNHK抗議モンだったけど
まぁいいかな。
また再放送で見るよ。

ひこにゃん逝っちゃイヤァァァァァ〜!!!!!
737日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:22.92 ID:/YZgA83I
単発IDが増えるぞw
738日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:25.79 ID:raOKxmPV
>>733
イヌ化ウィルスか。
739日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:48.70 ID:mB6c2qCP
>725 ちょっとウケタ!
740日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:58.40 ID:LwKwiKRN
金メダルこの柔道一個だけだったりしてな
741日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:54:59.52 ID:raOKxmPV
>>735
テラワロス。そっくり。
742日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:55:08.27 ID:gtS0sZ8D
>>705
ゴッドファーザーのパクリか?
なるほど。
743日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:55:57.31 ID:Y/myXi62
そういえば最初の宮崎もこれぐらい言われてたな・・・
744日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:55:58.08 ID:DjmMAyVP
皇族だからあの眉毛はしょうがない
745日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:03.03 ID:raOKxmPV
堀北の眉毛は、タケシの鬼瓦ゴンゾウにも見えるな。
746日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:15.80 ID:2rLxBzsx
>>709
>桜田門はなんかこの大河で初めて泣けそうだった



何が悲しいのかわからんが俺も涙目になった。
747日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:16.24 ID:gtS0sZ8D
>>711
勝は「吹く」からな。
木村摂津守を差し置いて将軍に直答はあり得ないだろう?常考
748日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:31.35 ID:YCTozpaW
もっと天眉だよ
749日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:58:02.65 ID:dygD4rdK
>>733
わろた。
で、イヌの血液のせいで、血液型を検査してもはっきりしないから
自分の息子が本物どうかも疑わしくなったんだな(w
750日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:58:15.66 ID:/DkHtPHP
>>689
大老≒官房長官という認識なのか?

誰も突っ込まないんだな。
751日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:58:24.74 ID:d03PaVNI
>>707
たしかにそれは思った
一応は薩摩下級藩士達の話の中で僅かに触れてはいたが、予備知識が無い人だとそこまでは覚えてないよなw
752日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:58:50.91 ID:I4EbKWLu
堀北、雰囲気美人だったのか・・・
753日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:58:57.26 ID:TRKNjpkf
>>716
特に、亡き公方様の話をした時の、井伊はよかった
754日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:59:42.72 ID:tKbnOd6v
>>703
まじかw
おいしいのおwwwwそいつ
755日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:00:31.49 ID:YCTozpaW
最後、将軍が雛壇の前に来ていたのは笑ったが。
そんな場合じゃ無いだろ!と 表へ行っておけ、と
756日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:01:12.31 ID:pbA1j5zG
発射された弾丸によって直弼は腰部から太腿にかけて銃創を負い、動けなくなってしまった。
襲撃に驚いた駕籠かきは遁走し、数名の供侍たちが駕籠を動かそうと試みたものの斬り付けられ
駕籠は雪の上に放置される。
彦根藩士たちは柄袋が邪魔して咄嗟に抜刀できなかったため、鞘で抵抗したり、素手で刀を掴んで指を切り落とされるなど
不利な形勢だったが、二刀流の使い手として藩外にも知られていた河西忠左衛門だけは冷静に合羽を脱ぎ捨てて柄袋を外し
襷をかけて刀を抜き、駕籠脇を守って稲田重蔵を倒すなど襲撃者たちをてこずらせた。
しかし、一人では抗しきれず、遂に斬り伏せられる。
757日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:01:17.48 ID:w2HfCAm9
>>703
あの薩摩藩士、打撃天使の人?
758日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:01:43.80 ID:dygD4rdK
>>750
直弼が例外で、ほとんどの大老は
衆議院議長みたいな名誉職なんだけどな。
759日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:01:45.34 ID:raOKxmPV
有村家っていうのは、兄は花神で中村梅之助を謀殺するし、今度は弟が梅之助の息子の中村梅雀
を殺すしで、とことん中村家と相性が悪いな。
760日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:01:53.95 ID:gtS0sZ8D
>>752
堀北に「美人」という認識はなかったがな?
(アンチじゃないけど)
761日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:02:06.77 ID:pbA1j5zG
もはや護る者のいなくなった駕籠に、次々に刀が突き立てられた。
さらに有村次左衛門が扉を開け放ち、虫の息となっていた直弼の髷を掴んで駕籠から引きずり出した。
直弼は地面を這おうとしたが、有村が発した薬丸自顕流の「猿叫」とともに、首は鞠のように飛んだ。
襲撃開始から直弼殺害まで、わずか数分の出来事だったという。


ひこにゃん合掌。
762日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:02:29.96 ID:T0QyPWLq
つくづく、維新前後の日本人の苦悩を、
中国・朝鮮の人たちに真にわかってほしいと思うな
763日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:09.06 ID:s7MU/7/y
ひこにゃん暗殺の半年後に斉昭が逝っちゃうけど、江守退場は来週?


今日Out 松坂幾島 ひこにゃん。 Inが勝欣也

来週Out?江守斉昭   In 掘北和宮 若村勧行院 庭田メイコ 岩倉鶴太郎
764日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:29.93 ID:Vjm+JhpY
大老って意外に警備手薄なの。
765日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:31.05 ID:rEGAdWo8
チョンとかチュンに、そんな細やかな機微が理解できるわけがないだろう。
766日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:35.67 ID:gtS0sZ8D
>>762
そこで「征韓論」ですよ。
767日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:42.88 ID:4M27H66F
桜田門外、井伊が殺されるシーン以外は
「組!」の使い回しだと思ってたけど、ちゃんと新撮りしたんだね
しかも「組!」のより迫力あった
768日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:04:50.12 ID:dnJYvFuL
>>764
暗殺の予告状が届いていたが、普段と同じお供と登城をしたそうだ
769日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:05:12.57 ID:7Op7uvJm
桜田門の衝撃が強すぎて
予告覚えて茄子

堀北和宮出てた?
770日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:05:22.46 ID:raOKxmPV
>>768
まさに漢だな。
771日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:05:42.65 ID:mIAQzde2
しかし何で襲撃したのが水戸浪士だって速攻でわかるんだよ
しかも殺ったのが薩摩藩士だってことまで詳細に

滝山、裏で手を回してた?
772日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:06:55.45 ID:d03PaVNI
>>768
大久保の最期と同じだな
暗殺の噂が流れ、脅迫めいたものもあったが、特に警護の数を増やすとかはしてなかったらしい
773日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:07:11.93 ID:ktWEo0RK
篤姫がジョン万次郎と対峙すると、「ちょっと待って神様」を思い出しちゃうんだよな
774日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:07:19.50 ID:rEGAdWo8
常に覚悟を決めてるってことだったんだろうな。

「覚悟はいいか?俺はできてる」

みたいな感じだ。
全部責任を背負って逝くつもりだったんだろうなァ。
775日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:07:22.77 ID:K9X8Rfv0
家茂の御台所の話をされると「早い!早いわ!」
ものっそ感情的に拒否してたんだけどなんで?
正直いって、キモかった。
776日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:07:29.55 ID:JWGSa41v
尽忠報国の士あっぱれなり
777日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:07:34.19 ID:Umo6V4yT
>>771
首を晒して犯行声明?をしたんじゃないの?
778日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:07:53.65 ID:wXupCkaL
あおいの天璋院も徐々に貫禄出てきたなぁ
演技の幅の広さに感心したよ
779日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:08:04.82 ID:cv/hPLgy
薩摩藩士は襲撃した後に俺は薩摩藩士だー!
とか絶叫して死んだんでなかったか?
780日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:08:12.36 ID:tKbnOd6v
>>770
どこがだ?
単なるバカだろ
もうそこで死期を悟ってたなら日本をかきまわしただけの無責任の超バカになるな
781日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:08:55.73 ID:rEGAdWo8
>>775
まだ剥けてないし、毛もあんまり生えてなかったから。
782日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:10.50 ID:/DkHtPHP
>>758
衆議院議長はないだろう。
立法府と行政府の違いがあるじゃないか。
まあ、このスレには関係ないないことだが。

しかしあの「桜島の絵」はどうかな…。
どうせなら、井伊が描いた掛け軸が天璋院の手元に残る方が泣けるな。
フィクションならではということで。
783日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:11.84 ID:CkiGZ60b
>>775
あれ何であそこまで異常に拒否ってたんだろうなあ
784日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:31.53 ID:pbA1j5zG
有村らは勝鬨をあげ、刀の切先に直弼の首級を突きたてて引き上げにかかったが、昏倒していた小河原秀之丞が
鬨の声を聞いて蘇生し、主君の首を奪い返そうと有村に追いすがって後頭部に切りつけた。
小河原は広岡小之次郎らによって斬り倒されたが、有村も重傷を負って歩行困難となり、若年寄遠藤胤統邸の
門前で自決する。

襲撃を聞いた彦根藩邸からは直ちに人数が送られたが後の祭りで、やむなく死傷者や駕籠、
さらには鮮血にまみれ多くの指や耳たぶが落ちた雪まで回収した。
直弼の首は遠藤邸に置かれていたが、所在をつきとめた彦根藩側が、闘死した藩士のうち
年齢と体格が直弼に似た加田九郎太の首と偽ってもらい受け、藩邸で典医により胴体と縫い合わされた。

<死傷者と処分>
襲撃側のうち、最初に駕籠目掛けて斬り込んだ稲田重蔵は河西に斬り倒され即死。
有村次左衛門のほか広岡小之次郎、山口辰之介、鯉渕要人は彦根藩士たちの必死の反撃で重傷を負い
他の藩邸に自首したのち自刃した。他の者も多くは自首したり捕縛された後に殺害されたり、獄死している。
増子金八と海後磋磯之介は潜伏して明治期まで生き延びた。

井伊家の側は直弼以外に8人が死亡(即死者4人、後に死亡した者4人)し、13人が負傷した。
死亡者の家には跡目相続が認められたが、直弼の護衛に失敗した生存者に対しては、2年後の1862年(文久2年)に処分が下された。
草刈鍬五郎など重傷者は減知のうえ、藩領だった下野の佐野に流され揚屋に幽閉される。
軽傷者は全員切腹が命じられ、無疵の者は士分から駕篭かきにいたるまで全員が斬首、家名断絶となった。
処分は本人のみならず親族に及び、江戸定府の家臣を国許が抑制することとなった。



[編集] 影響
井伊大老が試みた、雄藩との協調から幕閣主導型に回帰させ、朝廷の政治化を阻止する路線が破綻したばかりか、幕府の権威も失墜し、幕末の尊王攘夷運動が激化する端緒となる。また、紀尾井
785日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:46.77 ID:wUtDauH1
堀北が西郷どんみたいだった。

時代劇でよくある公家メイクは、眉をファンデーションで潰して、
上の方にチョンチョンと描くタイプだから、なんか斬新でワラタ
786日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:53.47 ID:zvS+zGSq
取り調べの時に「おいは薩摩のモンじゃなかと!」とか薩摩弁丸出しでばれたとか。
787日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:10:36.22 ID:LwKwiKRN
薩摩の自顕流でやられたのか、そりゃ助からんわな
殺傷能力最強の流派だからなー
788日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:10:38.10 ID:k1UIt4/2
しかし、今回は泣けるシーンだった
これからも頼りになる佐幕派が次々に死んでくぞ
これからは新撰組のように和む話より泣ける話
の方が多くなる
789日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:10:36.90 ID:dnJYvFuL
>>783
嫁姑フラグだろ
790日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:10:51.39 ID:mIAQzde2
>>783
可愛い息子というか、弟分を手放したくないんだよ
あえてそういう感情的な演技にしてた気がする
791日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:11:38.36 ID:j4eLrvyy
茶室までは井伊を徹底して悪者っぽく一方的な目線で描いていたのがいいな
「井伊にもそれなりの考えが〜」的な描写を今まで抑えていたことで
強い信念を持ってるように見える
792日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:11:48.03 ID:kPharMOq
井伊さんの首をあげた人はブレーメンの音楽隊で辻ちゃん相手にハーモニカ吹いてた幽霊のひとだったね
793日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:12:18.55 ID:2J9YOINC
>>772
大久保の場合は、通り道で江藤新平らしき人物を馬車から目撃して、
それで、紀尾井坂へのルートに変えたという説もあった。
794日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:12:19.67 ID:drbvwijf
>>771
たしか近くの屋敷に自訴して死んだんだよね。
だったらあっという間に情報は大奥へ行くかも。
795日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:12:57.51 ID:s7MU/7/y
>>782
あの掛け軸は現代でも残ってるの知らないの?有名だよ。
ドラマで使っているのは勿論なんちゃって物だけど
796日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:13:05.47 ID:rEGAdWo8
一方を聞いて沙汰するなってのがテーマのようだだから、いい演出だったな。

分かり合った直後に死ぬってのが、かなりハリウッド映画っぽいけどw
797日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:13:05.63 ID:j4eLrvyy
>>775
男女関係に関してはまだ子供ってことかな
尚五郎に好かれてたって知ってびっくりしてたし
798日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:13:35.00 ID:177qKODL
単発idのほとんどが工作員、すなわち、ネットマーケッティング要員です。
注意して下さい。
799日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:13:47.79 ID:gtS0sZ8D
>>786
まるで嘉門達夫の
「この中に・・・・が居る」
やないけ?
「この中に、薩摩ものが居る」
800日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:14:44.45 ID:Umo6V4yT
予告で・・乙女(龍馬姉)が太っい眉毛で出てなかった?w
801日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:14:48.73 ID:dygD4rdK
>>782
でも大老ー溜間のラインは、
老中ー三奉行のラインと違って行政実務に直接関与しないだろ。

強いて例えれば衆院議長じゃね?
802日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:15:13.62 ID:pyWYLoht
>>784
小河原秀之丞忠義者過ぎナケタ
803日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:16:22.62 ID:d03PaVNI
>>799
「この中に1人、薩摩藩士がおる・・・お前やろ?」
「違いもす」
「お前やー!」

ってことですね?w
804日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:16:52.02 ID:rEGAdWo8
また懐かしいネタをもってきやがってw
805日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:17:06.83 ID:1xBHhr48
和宮役は中島美嘉にすればよかったのに。
806日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:19:16.84 ID:mIAQzde2
>>805
NANAと立場逆転だな
807日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:19:27.40 ID:wCeCDaMl
久光はもう少し賢そうな人にしてもらいたかった
808日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:19:35.36 ID:C5A+wBKd
>>798
哀れすぎる考え方w
そんなこと言ったら深夜アニメとかどうなるんだよ。
809日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:20:29.64 ID:OdCxwN4Q
なんか篤、白髪生えてなかった?@予告

810日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:20:48.28 ID:C5A+wBKd
>>807
いい時もあるけど、なんか目が怒ってるのか笑ってるのか分からない・・・。
狙って演じてる??
忠義役は地味に好きだ。
811日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:22:06.20 ID:gfKC5BSC
>>807
あの凡人ぽさが、斉彬と対照的で好印象だな俺としては。
812日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:23:54.10 ID:s7MU/7/y
MVPスレからスレ違いの話題を持ってきてここにレスするw

> 128 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/08/10(日) 21:13:12.93 ID:zvS+zGSq
>ヘソマガリでスマンが、<<調所広郷>>で。
>井伊直弼がしゃべったセリフ、
>「全て手前の役割にて」「役割?」「役割にございます」
>というのがそのまま調所との会話じゃなかっただろうか。
>あの瞬間、調所の顔が井伊の後ろに浮かび上がったような気がしたよ。


これは意図的に調所の顔を思い出すよう意図的に作ったんだと思う。
今日ほど薩摩編の伏線がバンバン出た回は無かったね。

自分が印象深かったのは、島津英樹の後任トメとして投入された北大路勝に
斉彬のエピソードをしゃべらせたのはおかしかったw
これは勝海舟を島津斉彬に代わる天璋院の親代わりとして描くつもりですよというアピール?

いずれにせよ大奥御台所編から見始めた人は1〜18話の動画を拾って見なきゃ
キツくなりそうだ。
813日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:24:16.66 ID:hFLf1OUJ
来週は堀キター。
814日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:24:49.56 ID:mIAQzde2
ノブヤボ的に
斉彬…政治力93 カリスマ88
久光…政治力78 カリスマ82

ぐらいの感じだと思う
久光は決して凡人ではないだろう
815日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:25:59.41 ID:d03PaVNI
>>812
OPキャストで調所様が(回想)付きでクレジットされるのをwktkしてんだけど、残念
816日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:26:57.85 ID:/1pSuX0K
>>812
薩摩編好きの私としては、「役割」「尚五郎さん」「万次郎」にビンビン反応しました。
817日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:27:20.12 ID:2J9YOINC
>>801
大老ってのは譜代の中でも、井伊、堀田、土井、酒井家からしかなれなかった
老中首座が将軍の下で幕政を仕切るのに対し、大老=将軍代行みたいなもんじゃないのかね。
818日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:27:36.12 ID:XobsJ8Wl
まあ「役割」はこの大河のテーマでもあるしね
公式の企画意図の「個人個人が責任ある行動をとる」ってのはまさにそのこと
819日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:31:34.11 ID:UkwPxUkM
あおいのメイクが姫様メイクからちょっときつめになって貫禄と妖艶さが出てきた
820日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:33:33.48 ID:s7MU/7/y
>>816
すっかり姉御肌になった天璋院が万次郎を前にすると薩摩時代の話し方に戻ったり、
完全に大人になった帯刀の姿とは対象に、ナヨナヨイジイジした尚五郎時代の回想シーンを使ったり
堀切園はかなり狙って作ったなと感心した。

あれだ、彼はドラマより映画の方行ったらエエんじゃないの?
堺は彼の事気に入ってるようだし、嫌だという俳優もいれば、いいという人もいる。
何か作品作るとなったらキャストだって集まるでしょ。
821日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:35:15.38 ID:C6+GnRJW
>>695
いわれてみれば同意
822日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:35:33.38 ID:NvuFPzOW
編集冴えまくりじゃん。
話の持って行き方も井伊を惜しむつくりでもあるし
根っからの悪人なんてそうそういない、て。

幾島との別れを持ち越したハンデがあったのに頑張ったな、今回の編集。あっぱれじゃ!
823日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:37:06.85 ID:JWGSa41v
勝は上様の対面で
ちゃきちゃきの江戸ことば使えるわけないし
龍馬とかと相対する今後に期待だな。
824日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:37:48.67 ID:C6+GnRJW
>>795
「篤姫」展にも出品されてたよ。
825日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:38:27.20 ID:kqVLw5ev
いよいよ来週からか・・・。 これで家の婆ちゃんにも「堀北真希」という、
女優さんを覚えてもらえる。
いざとなれば「和宮の人」と言えば分かってもらえるだろう。

826日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:40:01.91 ID:s7MU/7/y
という事で薩摩編を見てない人の為に
ttp://6.cn/search.php?k=%E7%AF%A4%E5%A7%AB&t=v&ko=1
827日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:40:30.84 ID:C6+GnRJW
しかし今日の、桜田門外の変と篤姫の関係って、こじつけっぽい。

井伊直弼が籠の中で、あの、篤姫からのあの、ミシーンなるもので縫ったというあれを
大事に持ってたっていう史実もないでしょ?
828日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:40:54.45 ID:4RKp/FYq
幕末の人間は、みんな格好いい
829日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:40:59.27 ID:4YbdTiAN
家定亡き後も篤姫、面白いなぁ。

薩摩時代は正直、あんまり真剣に見てなかったよ。ただのアイドル女優にしか
見えなかったし、直五郎もあまりに軽すぎて、2番手に名前が出るのに
ぜんぜん重要な役には思えないし(今でも)。
自分は大奥以降ではまった。家定篤姫の濃い1ヶ月も楽しかったが
今日の「桜田門外の変」がすばらしかったね。
830日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:41:26.52 ID:CsvThshN
公家のまんこに将軍のちんぽがはいれば公武合体!

歴史には絶対書けねぇけど…
831日曜8時の名無しさん :2008/08/10(日) 21:41:59.69 ID:O/vBnIx9
我が輩も宮さまであるぞ!
姓は宇都宮だから宮さまじゃ!
頭が高い、控えおれ〜。
832日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:42:01.30 ID:lM5MFceI
堀北和宮は、予告を見ても公家のヅラとメイクがまったく似合っていない。
眉毛が太すぎて違和感がありすぎ。
演技力はかなり高いと思うから、松田家茂はピンチだなw
833日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:43:19.36 ID:4RKp/FYq
篤姫の肖像写真から若い頃を想像したとして
宮崎あおいより綺麗だったと思う??
834日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:43:25.42 ID:C6+GnRJW
堀北という女優の、あの目がインパクトあるね。
835日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:44:03.53 ID:mIAQzde2
>>832
堀北のあの格好に松田が吹いて
しまわないか心配だわ
836日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:44:42.79 ID:CkiGZ60b
和宮のあの太眉は、幼く見せるためなんだと思ってた。
837日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:44:44.71 ID:kniuD+AP
井伊は攘夷派・開国派問わず自分の意に反する勢力を弾圧してたのに
あの言い訳で篤姫があっさり心を許したのが甘いといえば甘いかなー。
838日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:46:52.30 ID:o8i5uxi9
内柴がインタビューで「(金賞穫るのが)僕の仕事ですから」と言っていた。
お前は井伊直弼かwww
839日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:48:17.08 ID:1xBHhr48
和宮と観行院親子というと安達祐実と岡まゆみの演じた二人の
強烈なインパクトを思い出す。
NHKはそれにくらべると上品そうな親子っぽいね、やっぱり。
840五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/08/10(日) 21:48:19.89 ID:TGTz7AWE
徳川篤子としては、幾島が不在となって、井伊直弼と連絡を取る
ことで、政治力を回復しようとしていたのだろう。

そのためには、茶湯が美味であると賞賛して、井伊直弼との信頼
関係を構築しようとしていたと言える。

徳川篤子としては、井伊直弼という世界への窓口を確保した途端
に、桜田門外の変で暗殺されてしまい、残念だったということに
なるだろうか。
841日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:49:36.21 ID:xRk8Q8tB
ここに来てる工作員は江戸時代の宮中の女性の写真も見たことがないのか?w
和宮の眉が太い?wwwww
バカにもほどがある
つうか江戸時代の女性は一般人も結婚したら眉はそってるんだよ
歯も鉄漿をつけてる
まあ、在日には当時の日本女性の風俗など理解できないだろうが

842日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:49:36.65 ID:/1pSuX0K
>>829
薩摩編をほとんど見ておらず、「大奥からはまった」人はそうでしょうね〜。
ただ「篤姫」を半分ぐらいしか楽しめてないような、機会があったら是非薩摩編見てください。
843日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:51:54.52 ID:raOKxmPV
和宮ってどうせ、サーヤとか愛子みたいな顔していたんだろ。
予告のような、ブスメイクは、正解だ。
844日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:53:42.78 ID:bTnXZCHT
また和宮へのゆとり安置がわいてんのか
安置なら安置スレいけよ
別に問題ないだろ
風林火山の柴本とか比べたらな
あと村岡役の星由里子も同じようなメイクにカツラ被ってて変だったじゃん
それでいて空気で叩かないのは人気ない、お婆さんだからだろ?
845日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:54:19.13 ID:eE3nVQ8h
俺も篤姫倶楽部に入りたいんだけど誰に言えばいいの?
846日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:56:51.06 ID:4RKp/FYq
>>843
和宮も反っ歯で有名だしな・・・
家茂もそうだけど。

847日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:58:35.26 ID:Mz5E49SI
予告に書いてあったみたいに、薩摩からの帰郷の申し出っていうのは本当に幕府老中の企みだったの?
848日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:59:05.00 ID:pwh2WaFt
>>705
新撰組!のときも暗殺と近藤が酒飲んでるのを重ねる演出してたときがあったな。
849日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:59:09.90 ID:5mxjz74L
>>827
そんなことまで残ってる歴史はないべ。
そういう味付けこそ歴史ドラマの醍醐味だよ。
850日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:14.88 ID:wNwIb6qH
>>820
>すっかり姉御肌になった天璋院
そうそう!なんとなくレディースのヘッドみたいな貫禄があった。
851日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:15.08 ID:txc7FE1p
・・・勝が変・・・
852日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:24.09 ID:C6+GnRJW
天璋院と井伊直弼が、
茶の席で語り合ったのは史実ですか?
853日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:26.46 ID:lM5MFceI
ドラマの和宮を少しでも悪く云うと、途端に変なのが湧いてくるなぁ。
史実は理解してるけど、このドラマでの髪型とかメイクは史実どおりじゃないだろ。
この調子だと、堀北和宮が登場する来週以降はこのスレが荒れそうだな。
854日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:28.87 ID:bQpViqHp
大奥とかのカツラと衣装は誰が着てもそれなりにきれいに見えるけど
公家の髪型と着物は誰が着てもへんてこに見えるからな

時代村のコスプレ公家タイプのカツラと着物が不細工に見えるから不人気だし
855日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:50.41 ID:wCeCDaMl
>>831
宇都宮餃子様ですね
856日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:02:16.07 ID:bQpViqHp
天皇の妹姫ってことは今の時代で言えば
紀宮さまが来るみたいなもんか
857日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:04:33.27 ID:4RKp/FYq
天璋院の若い頃の写真出てこないかなあ・・・

やっぱ美人だったんだろうな
858日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:05:02.84 ID:JWGSa41v
松坂に梅雀。
大物がみな去ったな。
来週はトメは中村メイコかな。
859日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:05:24.68 ID:mIAQzde2
>>705
桃の節句と暗殺シーンの対比は
汚れ役井伊の、男の悲哀が滲み出てて良かったよ

今思えば、篤姫を政治に介入させないのも
女にこんな思いはさせたくないからと
好意的に解釈することもできるし
860日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:06:36.97 ID:s7MU/7/y
来週で江守がサヨナラ、しかも北大路不在なのでトメクレ。
22話の草刈阿部、そして28話から続いた涙の退場ラッシュも来週で終わりで、
投入ラッシュが35話まで続くのか。
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-08-17&ch=10&eid=13768


来週から鳥羽・伏見の戦いまで政治の舞台は京都に移るんだよね。
いわゆる幕末前期から後期に移る。
861日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:07:32.86 ID:bTnXZCHT
その前に出た村岡役の星由里子見ても髪型やメイクや衣装は変だったから、このことについては今更でしょうに
862日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:09:59.86 ID:s7MU/7/y
なんか映画の舞台挨拶でもおかしな事になったみたいだけど、
予告で掘北和宮が出てきた途端変なの出てきたね。

35話で玉木が登場するとどうなるんだろw
863日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:12:23.16 ID:C6+GnRJW
小澤征悦の、西郷吉之助役が、もう一つ存在感に欠けるというか。。。
864日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:13:35.75 ID:t7UVzcSE
直弼様が暗殺されるシーンに変な音楽使われやしないかとヒヤヒヤしました。
それと、暗殺シーンに使われたいつもの曲。
なんとなく雰囲気が映画版の蝉しぐれっぽくないですか?
865日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:15:45.85 ID:LwKwiKRN
>>863
これから歴史の表舞台を駆け抜けるよ
866日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:16:04.45 ID:Umo6V4yT
なんで、和宮がタヌキ面なの?
867日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:16:33.96 ID:dn5LWjql
>>834
あおいも目が離れててインパクトあるぞ
868日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:19:12.53 ID:CtKs9gOh
>>862人数が多い程いろんな人がいる。それほどファンが多いと言うことだからしょうがないのでは?
止められるわけでもないし、変なのはほっときましょう。
869日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:22:12.43 ID:4+bGz0CJ
井伊直弼をただでは死なせなかったね。
茶室ですべての思いを吐露して天璋院との理解の緒についたのに
桜田門ではただの一言もなく受け止めた。
フィクションが入っているとはいえ素晴らしい。
870日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:24:33.36 ID:t7UVzcSE
家の近所にカレー好きな俺が満足出来る味のカレー屋が出来た。
でも、すぐに潰れた。
だから井伊直弼の茶が飲めなくなった篤姫の気持ちが良く理解できました。
871日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:27:28.01 ID:NvuFPzOW
>>869
調所さまといい、井伊さまといい、恨みやねたみを一身に引き受けてでも
やらねばならぬ事をやり遂げようとする人物
本音はちらっとだけ出してパッと退場させるあたり、上手いよ。
872日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:28:09.78 ID:yPi/uESQ
>>705
「新選組!」にも、そんなシーンあったよね?確か。
近藤が、遊郭で遊んでいる場面と、暗殺場面がオーバーラップ。
873日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:32:01.07 ID:NvuFPzOW
ピコーン!そうだ、堀切園さんには編集を任せれば良いんだ!
874日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:37:48.90 ID:yPi/uESQ
>>871
それが、それぞれの「役割」なんだね・・。
875日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:38:00.81 ID:qqSwEkI5
井伊直弼にまず弾丸を撃ち込んだのが良かったな
籠から出したら水戸や薩摩の刺客よりも強かったかもしれねえからな
直弼に刀をとらせなかったのがうふふだったぜ
876日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:38:46.25 ID:ot+zDLrI
あれ?
毎週、次の次の予告あったのに
今日はUPされてないね。残念。
UP主さ〜〜ん
877日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:40:26.93 ID:4+bGz0CJ
>>871
物語とドラマ作りの両方を、これからも楽しむよ。
878日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:41:42.01 ID:LmEiyBwQ
今回は井伊直弼の回だったせいか
家茂の棒は気にならなかった。
咸臨丸のくだりでは少年らしさが出ていた。

とたまには茂上げとく。
879日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:42:38.17 ID:ih+L978E
調所や井伊だけではない。
菊本や幾島。当の篤姫だって「役割」を背負って江戸に乗り込んだ。
勝や、これから出てくる龍馬にも、
OPの最後の部分は、篤姫が自分の役割を果たして、歴史の表舞台から去っていく暗示に見える。
880日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:43:46.05 ID:ijxIxBXI
>>792
ちゅらさんのキジムナーだったり
881日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:45:47.90 ID:lL1w4g7R
今回初めてひこにゃんスレを覗いたら
今話が予言されてたとおりでワロタ

47 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 00:05:19.72 ID:hfANRMdr
このおっちゃんは安政の大獄をやって
篤姫がなんでそんなことを・・・って怒ったりするんだけど
ある時に腹を割って話し合うと実はいい人(武断政治には理由があった)と判明

しかしその直後に桜田門外の変が起きてその中に薩摩藩士がいたと知って
ショックを受ける篤姫であった・・・みたいな展開になりそう
882日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:49:01.51 ID:pyWYLoht
>>875
居合いは特に優れていたらしいからな 剣術も意外といけるのね直弼
883日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:49:04.29 ID:xMc8aQWP
>>878
家茂は決まりきった挨拶とか公方様として話そう
とする滑るね、そんな事より船の話をというところから
勝との場面は結構よかった
884日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:49:07.14 ID:CqVUP8C5
襲撃されるシーンとお菓子を食べるシーンをスローで交互に見せあのBGMときたか。
今回は先週の予告からラストまで神すぐる。
885日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:49:32.48 ID:MpqqXxXt
>しかしその直後に桜田門外の変が起きてその中に薩摩藩士がいたと知って
>ショックを受ける篤姫であった・・・みたいな展開になりそう

これって史実的に マジなの?
886日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:53:54.35 ID:F+xu6e+G
実は福田も井伊直弼なのか?


いや ないな
887日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:54:10.25 ID:qqSwEkI5
>>882
もともと庶子で家を継ぐ気がなかったから
どこへ出されても恥ずかしくないように
武芸、文芸、茶道など、自分を磨き高めていたようだしな。

あの時代の武士にしては、わりと身構えのきちんとした
しっかりした侍だったようだぜ>直弼
888日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:58:51.12 ID:PL8E+0XY
白い犬のお父さんが出てきた瞬間、「こんな年寄りの勝がいるか〜」と
一緒に見ていた家族のツッコミw
でもライトに見せようと話し方頑張ってたなあ
889日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:01:08.45 ID:t7UVzcSE
>>888
俺はお爺ちゃんと孫にしか見えない子連れ狼で慣れているから気にならなかった。
890日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:02:19.32 ID:gtS0sZ8D
>>885
そら後ろ盾の「薩摩」は政治的に追いつめられていて、
(将軍継嗣問題)
幾島に(実質)詰め腹切らせて、
天璋院も失脚か?
状態で、テロ実行犯のなかに「薩摩藩士」が居れば、
どういう事になるかは想像出来るだろう常考
891日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:03:38.03 ID:dj4NvBts
>カレー好きな俺が満足出来る味のカレー屋

カレー嫌いな奴でも満足できるカレー屋なら貴重だが、
カレー好きならチェーン店のカレーでも満足できるだろ。
892日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:05:26.67 ID:eE3nVQ8h
篤姫にかかわった人間が全て善人になっていくなんて歴史を歪曲しすぎ
悪いやつは悪いって決断することが歴史の進歩
これじゃ馴れ合い大河じゃん
893日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:05:33.87 ID:dj4NvBts
井伊直弼の登場する作品では、花の生涯を別として、安政5年の大脱走がいいかな。
894日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:05:42.71 ID:177qKODL
>>840

>そのためには、茶湯が美味であると賞賛して、井伊直弼との信頼
>関係を構築しようとしていたと言える。

しかし、それは政治の論理では、安政の大獄を肯定したことになる。
しかも、暗殺されて井伊派への粛清が始まる。
どうするのよ、篤姫。負け犬に乗っちゃったよ。
って感覚も無視してタブチは脚本書いてるんだろうな。
895日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:06:21.46 ID:DjmMAyVP
これからどんどん面白くなりそうだな
896日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:13:19.72 ID:fanwg3Zu
今回はまたスィーツさが一際なシーンが多かったねー。
家茂の嫁話題とか尚五郎の思い出部分とか見てて色々妄想してしまう。
大河とは思えないねw
897日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:15:06.29 ID:NvuFPzOW
>>892
そんな共産主義みたいな歴史観、浅くてヤだよw
898日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:20:16.62 ID:RMQAbLJN
>>880
のだめの大河内くんでもあると思われ
899日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:21:18.66 ID:KTzPNx1E
中村梅雀いいね〜
900日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:22:59.25 ID:71dZA47O
なんで「ひこにゃん」って呼ばれてるの?
901日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:23:27.10 ID:RMQAbLJN
徳川幕府が崩壊したから営団地下鉄改め東京メトロがあるのに
東京メトロのCMに出演してるあおいって
いくら役柄とはいえ、矛盾してない?

今年1年だけは降板すべきだと思う
902日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:25:38.22 ID:k8ji41zF
来週は孝明天皇がプレミアムローストコーヒー飲みそうな気がする
903日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:25:43.37 ID:RMQAbLJN
>>900
彦根藩主だったからだと思われ
904日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:26:15.58 ID:qqSwEkI5
改めて思うことは
直弼を梅雀が演じているのも皮肉だよな
直弼が紀伊派ってとこがさ
梅雀演じたところの家重がからんで田安清水一ツ橋の御三卿が成立するわけだが、
そこを梅雀直弼が敵対して見せるというのは。
905日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:29:03.27 ID:eE3nVQ8h
井伊直弼はどう転んでも人殺しだぜ?
篤姫が井伊を正当化するなんておかしすぎ
どう考えてもおかしい
結局薩摩の女ってことじゃん
906日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:33:04.42 ID:POw4Prxo
うがー。映像が途切れるぞ〜BS2アナログ
907日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:33:16.55 ID:eE3nVQ8h
篤姫家訓

昨日の人殺しは今日の友

篤姫には失望した
908日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:35:32.86 ID:3+Zbo4af
>>858
今日のトメを見なかったのか?
909日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:36:11.61 ID:UYF/HuI/
桜田門駅も東京メトロなんだなw
副都心線ともゆかり深い有楽町線の駅
一度あの辺あるいてみっか
910日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:44:26.81 ID:x7E/XUIc
橘紋についてですが。 この家紋で井伊直弼以外で有名な人って誰がいますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10323735

橘紋についてですが。
この家紋で井伊直弼以外で有名な人って誰がいますか?
我が家がこの家紋ですが、この人と一緒ってなんかいやです。
来歴では菓子屋さんが多いとか、橘氏が藤原氏に対抗していたことから、
佐幕派の方が多いとか(と言うか反天皇家?)聴いたのですが観たことありません。
知ってる人いませんか?



……まてw
911日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:47:38.03 ID:pfUuUwKT
井伊家と島津家はお互い
関が原合戦以来の因縁があるからなぁ
912日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:48:27.21 ID:LllAoWtz
桜田門からさらに南に行くと、今はない外堀に虎ノ門で
虎ノ門事件があった。今は地下鉄名と虎ノ門病院で名前が残っているが。

あと井伊家の上屋敷は紹介されたが、下屋敷は今の明治神宮。
池などは当時の名残である。
913日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:49:09.30 ID:qqSwEkI5
家紋なんて当てにならん

江戸幕府成立期
明治新政府成立による氏姓制度に伴って
太平洋戦争後の戸籍整理ごたごた

大きく見たってこの三回の時節の転換期で
まったくその家とは関係ない、どこの馬の骨とも知れないものが
勝手に高貴な家の家紋を使用し始めていたりするからな
914日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:53:04.81 ID:W/uC6Jra
篤姫とかつりんたろう(?)って今回が初対面?
あの「むちだけでなくあめも」とか言ってたけど
初対面には見えなかったなぁ。
915日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:58:20.18 ID:z5d2F3dh
そのシーンで勝の隣に座ってた人が
「勝っっ!!」
とか
「勝ぅぅぅぅ〜」
とか言ってるのが面白かったw
916日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:05:45.64 ID:8c1csidn
>>915
ほとんど映らないで不憫だったねw。
917日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:06:02.02 ID:C0t/VOhM
白井さんはどこにいたんだ
918日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:08:34.18 ID:0HOKpQoG
>>913
井伊は井伊介以来の伝統家であることはほとんど明らかだろう。
しかし、山奥とはいえ、南朝勢力に与しながら、よく家系を保ったよ。

直弼に「我が井伊家は建武の御新政に際し公家方にご奉公申し上げて
以来の尊皇の家柄。尊皇の心はご列席の諸侯には引けを取りませぬ。」
と言わせたらそれらしい台詞になるんだが。
919日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:08:39.14 ID:TRGvTHsg
>>917
井伊さまと2人きり、公武合体話のシーン
920日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:11:06.50 ID:qqSwEkI5
>>918
俺へのレス?

井伊家が下賤だとか
俺はそういう意味での書き込みをしてはいねえぞ

いいけと同じ家紋を使っているからそれと関わりがあるか?
というやつに対してのレスだ
921日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:11:09.29 ID:GWrIEk9p
江戸城の井伊の部屋に大きい黒い板みたいなのがあったじゃん?
あれって何? 階段?
922日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:11:36.56 ID:F4Tf9ekM
堀切園健太郎ディレクター乙
あなたの演出する回が一番面白かったです
923日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:15:22.24 ID:S+UBz7Z4
>>886
政敵を葬り去るのに手段を選ばないということに関しては、むしろ小泉の方が近いかと
924日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:17:04.95 ID:S+UBz7Z4
>>908
さすがにアメ行き中の勝の出番をわざわざ作るとも思えんがw
925日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:21:08.39 ID:z4uutBuG
>>924
「その頃、咸臨丸では・・・」とか
926日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:24:19.70 ID:irkbGBUv
この先、篤姫と勝がアレをしてしまうシーンはあるのでしょうか。
927日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:25:12.88 ID:laZ3hnlC
>>926
碁をしてしまうシーンですね?わかります
928日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:26:09.23 ID:1EcFrCnm
>>926
囲碁を打つシーンは無いと思われる。
929日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:28:54.58 ID:QeEiKqRL
>918
南朝方だったんなら、北朝血統の現皇家へその台詞言えないんじゃない?
930日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:29:35.01 ID:8c1csidn
>>922
それが堀切園の役割にて。
931日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:33:09.39 ID:F4Tf9ekM
堀切園と堀北って似てるよね

誤植してたら笑う
932日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:35:40.80 ID:F4Tf9ekM
演宮:堀北園真希郎とか
933日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:36:44.68 ID:0HOKpQoG
>>929
でも、水戸の斉昭様は南朝正当論だし、朝廷も表向きは楠正成を
赦免している無問題。信長の右筆の楠正虎だったかの働きだな。
934日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:38:03.51 ID:F4Tf9ekM
篤姫:中島裕之
小松帯刀:川ア宗則
徳川家定:ナカジの彼女
和宮:西岡剛
西郷隆盛:中村剛也
大久保利通:涌井秀章
徳川家茂:ダルビッシュ有
島津忠剛:伊東勤
島津斉彬:星野仙一
井伊直弼:松中信彦
幾島:渡辺久信
勝海舟:ソフトバンクの犬
935日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:41:00.02 ID:0HOKpQoG
>>920
スマソ。
井伊家と尊皇の話につなげたかったので、利用させてもらっただけ。
936日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:50:22.14 ID:0/IY88jD
ひこにゃんカワイソス…
ひこにゃんのお屋敷は、今の国会議事堂の北庭のあたりで、お堀に面していたそうだ。
殺られた場所は、今の警視庁の真ん前あたりらしいから、お屋敷を出て、ホントにちょこちょこっと行った所で…
(/_;)/~~
937日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:50:24.74 ID:aLjIVH19
駕籠の中の井伊さま、セリフを一言も発していないのに
感情がものすごく伝わってきた。さすがですね。
938日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:50:39.93 ID:0/IY88jD
ひこにゃんカワイソス…
ひこにゃんのお屋敷は、今の国会議事堂の北庭のあたりで、お堀に面していたそうだ。
殺られた場所は、今の警視庁の真ん前あたりらしいから、お屋敷を出て、ホントにちょこちょこっと行った所で…
(/_;)/~~
939日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:52:07.01 ID:0/IY88jD
うっかり連投してしまってスマソ。
940日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:52:45.40 ID:XTw/5d4f
幾島が別れの挨拶に篤姫に巻物を渡すシーンで、「まさか婚礼前に見せた春画?」と
思ったのは俺だけですか
941日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:56:12.45 ID:W+XsESj7
今で言うなら麻生太郎が暗殺されるようなもんだな。
942日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:59:20.52 ID:H/8H4N/T
麻生が死んでもあ、そうくらいの衝撃しかない
943日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:03:22.04 ID:Vaf+9SKA
>>912
下屋敷が明治神宮?
中に「加藤清正の池」があるよね、素敵な所だけどヤブ蚊が多い。
何軒ものお屋敷があったのかな?
944日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:03:33.36 ID:COGd4yCI
麻生  ああそう

・・・・
945日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:05:57.47 ID:riVyQ2qN
>>940
思ったw
946日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:06:34.73 ID:bhK/t3nP
行政府だから、官房長官か副総理格だろ。
947日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:08:36.43 ID:d07oaPBa
中嶋朋子の重野は、最初どうかと思ったけど今日はよかったよな
948日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:09:42.03 ID:F4Tf9ekM
>>946
とすると町村さんか
949日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:11:04.61 ID:6h/PGNZY
で、トークショーどこ?
950日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:14:50.70 ID:A0yU3GUX
>>934
つまらん、

今日のNGID
ID:F4Tf9ekM
951日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:15:17.71 ID:6DR6sASv
>>938
江戸百景に外桜田門からひこにゃんの上屋敷と三宅坂くらいまでの遠景が描かれているのがあるが
それと切絵図を照らし合わせると
ほとんど門を出た屋敷前の広場で襲われた感じだろうか

個人的には大老の登城行列だから駆け足で進んでほしかった
もっとも、そんなリアル描写は過去1つ2つぐらいの作品しかないけどw
952日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:23:51.51 ID:8ek4WSFS
20時の回は先週に引き続き今週も速報の字幕が出てうんざり。
メダル獲得と大雨注意報、どちらも要らない情報。
953日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:26:28.69 ID:wbFU96NJ
五輪テロイラネーな。
興味あるやつはそっちみるだろうし。誰も得しないテロだ。
954日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:29:17.61 ID:H/UHkbDQ
>>940
思った。現代にも伝えたい、よい風習ですなw
955日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:42:26.44 ID:F4Tf9ekM
>>909
現代なら井伊直弼は東京メトロ有楽町線乗車中桜田門駅付近走行中に襲われて、
手に持っているものは天璋院の縫い物ではなくて、きっと「祝!副都心線開業!!」と
書かれているあおいのポスターなんだろうな
956日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:47:00.43 ID:keyyqB5j
紀尾井町の『井』と井伊家だということは知ってたんですが、
これは中屋敷だったんですね。(今のホテルニューオータニ)。
957日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:00:26.47 ID:6DR6sASv
>>956
紀尾井坂を挟んで井伊家中屋敷の西向側が尾張家中屋敷で
紀州家中屋敷は井伊家の北より隣
でっ尾張家北隣の稲垣家上屋敷は地名から仲間はずれw
958日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:05:55.81 ID:W+XsESj7
井伊のたてた茶を飲む天璋院

天璋院「うまい」
井伊「なにしろ馬の小便を隠し味にたらしておきましたからな」
(にかっと笑う)

原哲夫の「篤姫」
959日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:21:08.91 ID:Vaf+9SKA
紀尾井町ってへえ!へえ! そういう地名だったのですか〜
銀座の交差点も以前は紀尾井町の交差点って言ってたようだけど、それは上屋敷のなにかかな?
960日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:24:23.16 ID:inQNgd7C
今回の久光は「翔ぶが如く」の久光よりものわかりがよさそうだな。
その代わり息子の忠義が小物っぽいが。
961日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:27:56.57 ID:Vaf+9SKA
久光の子供って、於一と縁談のあった子がいたけど、どうしてこんな若い子が藩主になったの?
もっと年上の子供がいてもおかしくないような
962日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:43:29.76 ID:QBBzVLhm
井伊直弼には戦って欲しかった
963日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:53:42.59 ID:NymUJMpC
大河本に玉木龍馬の写真が載ってるが…

かっこ良過ぎだぜ
惚れてまうやろー
964日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 02:58:38.76 ID:odRqyn8L
でも、羽織袴に革靴ってマヌケだよね
965日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:08:48.71 ID:+ApOkHeQ
なんか消化不良の回だった
幾島泣かねーし
カット前後で表情や雰囲気の繋がりが不自然なところあったし
ソーイングマシーンなのにミシンとか言ってるし
なんつーかセリフも一言抜けた感がしてならない
966日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:12:04.78 ID:+ApOkHeQ
抗議しにいくのにいきなり城から出てなおす家で会ってるし
それになんでハンカチ持ってるんだか
演出優先で流れぶったぎってる感ひどすぎやん
967日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:18:35.40 ID:ZO8054wf
クランクアップまで
もうあと一月ですかね。。
968日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:20:14.05 ID:1F9bTVLh
>>965
幾島は先週たっぷり泣いたからでしょ
969日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:20:33.45 ID:1F9bTVLh
>>967
2ヶ月ぐらいじゃないかな
970日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:21:19.81 ID:1F9bTVLh
>>947
やっぱ芝居が非常にしっかりしてる女優さんだよねぇ>中嶋朋子
971日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:22:35.35 ID:1F9bTVLh
>>937
梅雀は最初キャスティング見たときは井伊直弼のイメージじゃないなって思ったけど
梅雀の井伊直弼は結果文句無しに最高だったね
とっても良いヒールキャラでした
972日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:29:56.94 ID:iLLftw3O
井伊が暗殺されるシーンと、篤姫たちが菓子食ってるシーンが交互に映されるとこは
裏で糸を引く篤姫、それに気付き怒りに震える井伊って感じに見えてしまったw

973日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:35:04.18 ID:K6nx05oW
>>859
あー。ほんとだね
篤姫は正義感が強くてある意味理想を追っかけてる
それは間違いではないけれど
現実は単なる理想だけでは通せない部分があるってことだよね

和解するまえは篤姫のそんな理想論がひこにゃんをいらつかせただろうけど
和解してみたらひこにゃんは
篤姫に「こんな思い」をさせないために全てをひっかぶる気持ちになったかもなあ

まさに男の悲哀だ・・・合掌
974日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 03:57:00.29 ID:OmTcDFIw
和宮て堀北まきじゃなかったっけ?
予告は別人に見えたけどあれは誰?
975日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:00:28.14 ID:/tVKh4e4
>>972
本家ゴッドファーザーならその構図になるなw
976日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:02:18.81 ID:SuXwnN61
>>974
公家や皇族メイクをリアルで再現すると化け物の集まりになりまする
977日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:02:59.04 ID:d/I42Vu2
なんで、直弼にミシンでの縫い物を渡したんだ?
脚本はさらにめちゃくちゃになってるな。
978日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:08:01.41 ID:1F9bTVLh
和宮のメイクや堀北の鬘姿実況では不評だったね
俺は全然良いと思ったから、なんで不評なのかって思ったけど
979日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:34:26.80 ID:H/8H4N/T
端的に言って若い男中心の実況民が堀北真希に期待してるビジュアルとの
ギャップが激しかったから不評だった。
演技以前の問題。
980日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:38:47.49 ID:oR00XES/
>>977
お茶を立ててもらったお返しと言ってなかったか?
981日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:48:16.50 ID:23E4O/2M
咸臨丸出航時、木村摂津守30才、勝37才位。

 木村はサンフランシスコに入港時、新聞紙上に「一見しただけで
温厚仁慈の風采を備えた人物で、40歳前後と見受けられた」と
書かれています。
 勝は咸臨丸乗船中ずっと船酔いで木村にいやみばかり言って
いたようで、それを見ていた福沢諭吉は生涯、勝を嫌い続けます。

 しかし船から降りると、勝は人事交際術の本領を発揮したようで、
そんなかっこしいの雰囲気がテレビの場面に出ていたようです。
 テレビよりも木村はずっと立派な人物でしたよ、子孫たちの
声が聞こえるようです。

982日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:55:24.15 ID:Cq81Su9M
>>977
直弼と篤姫の和解の象徴
互いの心が通じ合い始めた直後に殺されるので
演出的にああいった分かり易い記号が必要だったんだろ。
983日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 04:57:05.57 ID:d/I42Vu2
>>980
いや、それは分かってるんだけど、ほとんど「問いつめる」という感じの面会に
あたって、事前にわざわざミシンでお礼の品を縫っていたの?
天璋院を「良い人」にするために、無茶苦茶な物語にしているとしか思えない。
984日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 05:10:00.98 ID:Cq81Su9M
別に最初からお礼の品として縫ったわけでもなく話の流れ的に
そうなっただけじゃね?何故、あの場に持ってたのかは謎だがw
(直弼に自慢する為とか)
985日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 05:22:01.97 ID:/LG1buzi
>>827
でも持ってなかったという史実もないでしょ?
篤姫と直弼のやり取りは、実際にあった「かもしれない」
尚五郎との色恋話だって、実際にあった「かもしれない」

史実にない=存在しない、とは言い切れないと思う。
その「かもしれない」部分を想像して、いかに史実と絡めるかが脚本家の腕の見せ所であってね。
986日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 05:28:14.22 ID:JYjr1R75
>>929
「南北朝正閏論」なら「南朝が正統である」と
「明治大帝のご聖断」である。
987日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:06:36.64 ID:+YMwVwhT
薩摩藩士が首とったっていうけど
その前振りが欲しかったな。
大久保に造反するシーンとか
988日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:37:55.96 ID:aCqviejX
次スレ

【2008年大河ドラマ】 篤姫Part58
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1218404171/
989日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:55:23.72 ID:/63EPjIw
>>978
それはビジュアル面でしか楽しめないキモヲタかアンチの不評だから別に気にしないで良いと思う
990日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 07:07:34.91 ID:qAtqTl8U
>>966袱紗のこと?
991日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 07:35:13.82 ID:t2PnKmba
>>630
俺は、テレビ主題歌というコーナーで買ったが、
そういうカテゴリーがない場合、映画音楽サントラ版のコーナーだろう。

>>956
誰でも入れる、ホテルの庭入口からホテル建物入口の道端に
井伊家屋敷跡の碑ヒッソリが建っているね。
992日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 07:56:01.56 ID:jrGZEGlf
梅雀さんの井伊直弼よかった
993日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 08:01:37.45 ID:lqHXRLpm
家定がいなくなって
おもしろくなくなった。
掘北真希に期待!

994日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 08:08:02.31 ID:c6SkQBLb
家定いなくなっても幾島と井伊直弼が魅せてくれたから全然だれてないと思うよ
でもその幾島も井伊直弼もいなくなったから
これからは家茂にもっと頑張ってもらって、京都陣に期待だな
外部の話だと勝や龍馬もあるけれど
995日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 08:12:50.97 ID:07/Hww9N
>>984
亀ですが、普通に礼儀として下位の者への下され物は用意するのでは、と思う。場も茶室で、招かれた客も亭主に礼を尽くすのが茶の道だし。
996日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 08:16:01.16 ID:Go2GLhNV
家定もう忘れちゃったよ
主人公も新将軍にお熱だし、帯刀の恋心知ってにんまりしてるし
997日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 08:53:31.63 ID:6FQw76lZ
いや、むしろ家定がいなくなって家定の偉大さに気がついたぞ
恐るべし。
998日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:06:22.38 ID:dg/urXXk
上様追悼埋め
999日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:07:41.27 ID:dg/urXXk
20%死守
1000日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 09:08:11.36 ID:dg/urXXk
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい