【2008年大河ドラマ】 篤姫Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part30
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203337090/
2日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:38:54.56 ID:jUiDkXZK
過去スレ
Part01 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1154385124/
Part02 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1154614353/
Part03 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1155421827/
Part04 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1157556750/
Part05 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1157884217/
Part06 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1163329660/
Part07 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1172230538/
Part08 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176725590/
Part09 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178336839/
Part10 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1181926908/
Part11 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1183340790/
Part12 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1186397144/
Part13 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187433225/
Part14 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191925141/
Part15 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1192555262/
Part16 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1197235632/
Part17 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198593925/
Part18 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199596218/
Part19 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199623849/
Part20 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199694956/
Part21 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200044985/
Part22 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200230504/
Part23 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200434319/
Part24 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200844650/
Part25 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201435222/
Part26 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201640188/
Part27 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202050952/
Part28 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202513983/
Part29 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202740175/
3日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:39:14.78 ID:jUiDkXZK
篤姫(1836〜1883)…岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(不明) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(不明) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(不明)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(不明)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1800〜) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
4日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:39:36.26 ID:jUiDkXZK
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
5日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:40:05.04 ID:jUiDkXZK
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………
第10回(03/09)「御台所への決心」……
第11回(03/16)「七夕の再会」…………
第12回(03/23)「さらば桜島」…………
第13回(03/30)「江戸の母君」…………
第14回(04/06)「父の願い」……………
第15回(04/13)「姫、出陣」……………
第16回(04/20)「波乱の花見」…………
第17回(04/27)「予期せぬ縁組」………
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………
第19回(05/11)「大奥入城」……………
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………
6日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:40:26.40 ID:jUiDkXZK
Q・どうして於一(篤姫)は、薩摩ことばを使わないのですか?

A・薩摩藩では、島津家25代当主・島津重豪(しげひで)の時代には既に、
『薩摩ことばを出来るだけ使わないように』といった内容の『お達し』が何度も出ていたようです。
特に、家格の高い武士については、藩主との対面の可能性も高いですし、
江戸藩邸詰めの際には他藩との交流も予想されるため、特に厳しく言語の矯正が命じられていたようです。
のちの藩主・斉彬は江戸生まれ、江戸育ち。他藩の藩主や幕臣たちと親交が深かったといいますから、
きっと江戸風のしゃべり方だったと思います。上級武士たちは、その斉彬と会話をしなくてはいけなかったわけです。
そうした藩命もあった上に、篤姫の父・忠剛は若い頃に江戸暮らしを長くしていたため、
特に江戸風の言語を使うことを心がけていたのではないかと我々は考えました。
そこで、当番組で鹿児島部分の時代考証をお願いしている鹿児島大学の原口泉教授ともご相談した結果、
藩主に近い上級武士の人々は薩摩ことばをなるべく利用せず、女中たちや、西郷や大久保らの下級武士たちは
薩摩ことばを利用するということで区分けをしました。それによって、篤姫(於一)の家族が所属する階級や、
薩摩の身分制度が、全国の視聴者の方にはより伝わりやすくなるのではないかとも考えました。
ただし、篤姫(於一)も、今後物語の展開によっては、薩摩ことばを使う場面がありますので、
ぜひお楽しみにしていてください。
薩摩ことばのご指導をいただいているのは、以前に薩摩を舞台にした大河ドラマ「翔ぶが如く」と同じ
西田聖志郎さんです。

http://www3.nhk.or.jp/taiga/faq/question.html
7日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:40:45.17 ID:jUiDkXZK
※※※ 「 篤 姫 」 ※※※

回 放送日 西暦        年齢
───────────────────
01 01/06 1835-37-46-47  0-2-11-12歳
02 01/13 1847-48-49    12-13-14歳
03 01/20 1850-51      15-16歳
04 01/27 1851        16歳
05 02/03 1851        16歳
06 02/10 1851        16歳
07 02/17 1851-52-53    16-17-18歳
08 02/24 1853        18歳        ペリー来航
09 03/02 1853        18歳
10 03/09 1853        18歳
11 03/16 1853        18歳
12 03/23 1853        18歳
13 03/30 1853        18歳
14 04/06 1853-54      18-19歳
15 04/13 1854-55      19-20歳
16 04/20 1855        20歳
17 04/27 1855        20歳
18 05/04 1855-56      20-21歳
19 05/11 1856        21歳
20 05/18 1856        21歳

50 12/14 1883        47歳        明治16年(1883年)11月20日 死去
8日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:41:02.61 ID:jUiDkXZK
関連スレ
「篤姫」ネタバレスレッド
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187168850/
【初心者歓迎】篤姫質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200230271/
9日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:41:45.75 ID:jUiDkXZK
篤姫(サウンドトラック・試聴)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2663589/ref=2633278
10日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:15.22 ID:yJlk9M5Z
なんだ江戸弁に訛ってるおかつを京都言葉に直すのか
11日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:23.57 ID:dTwxQXJz
>>1さん乙です。
12日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:39.11 ID:Sbi7NcYQ
>>1
なんというか…乙であった
13日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:47:27.00 ID:x2j03v5T
幾島
ライデイン!
14日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:47:31.66 ID:pdbilKwW
>>1
やったぁー!すっごーい!
15日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:47:48.01 ID:Yi0LplAj
わぁ、すごい。
>>1さん新しいスレを建ててくださったのですね。
16日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:48:11.86 ID:By+ky68a
うすっぺらなドラマw
幾島の登場に落雷ww
志村けんのバカ殿のコントかよw
この際、バカ殿でおなじみの人間フトンもやってくれよw
17日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:48:23.48 ID:yfpC3NZq
薩摩の老女は、幾島とかじゃなくて、桜島とかいう名前にして欲しかったなあ。
18日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:48:45.22 ID:RwQP1ilg
大河ドラマが、残り5分(水戸黄門&雷鳴)で1000消費するようなものであっていいのかと。
19日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:49:03.67 ID:AQONi/EF
>>17
相撲取りじゃないんだから・・・
20日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:49:16.64 ID:afrvs9+d
けっこう、楽しんでるんだけどな・・・

21日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:49:25.00 ID:aAwb0QWM
このスイーツ(笑)大河の効果担当は相当な馬鹿かもしれんな

但し調度品と衣装担当の人は評価してもいい
女心を刺激するお洒落なセンスの持ち主ですな
22日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:49:39.28 ID:tPAG/s/C
>> ID:By+ky68a

必死だなw
憐れw
23日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:05.57 ID:hp6F3C0/
>>16
そこで家定登場
24日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:17.01 ID:By+ky68a
>>18
また、そういう反応にバカな佐野Pが勘違いして
どんどん演出をエスカレートさせるだろうねww
バカな制作陣にバカな視聴者ww
25日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:18.02 ID:yfpC3NZq
>>19
それじゃ、霧島で(^^)
26日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:29.15 ID:301ZUQeF
毎週楽しみに観れてるからいいんだけどな。
27日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:52.47 ID:R4VkKLV8
もはや完全にネタドラマだなw
28日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:58.43 ID:ZCmkYfpn
>>22
お前らの反応を釣るために
あえて書き込んでるんじゃん
わかんないの?
29日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:13.25 ID:By+ky68a
>>22
それしか書くことないの?w
日本語忘れた?ww
30日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:21.53 ID:VMTBpCmC
面白いドラマだと言う事は認めざるを得ないからこそ
くだらねーいちゃもんつけるしか術がないんだよ
31日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:22.48 ID:yJlk9M5Z
幾島は近衛付きの老女でこれからおかつが近衛の養女になって
将軍家に輿入れするんだから薩摩の名前の方がおかしいだろ
32日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:27.03 ID:gSSg5car
ID:By+ky68a
是非ともまず、ご自分の勉強の成果とやらを
ここで披露してもらいたいものだな。
33日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:49.17 ID:301ZUQeF
ID:By+ky68a
ごめん、消しちゃったw
34日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:24.42 ID:yfpC3NZq
いいんじゃないの、史実史実って言っても、見ていて面白くなかったら何にもならへんし。
35日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:26.76 ID:jEjCxc/J
普通に見てれば誰でも気付く、
薩摩言葉のレベルが身分ごとに設定されていることを指摘しただけで
中の人呼ばわりされてびっくり。
36日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:28.43 ID:tPAG/s/C
>>29
嫉妬見苦しい
37日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:36.22 ID:Yi0LplAj
>>29
だからさ、訛りを自分にも分かるようにしてほしかったんだろ?
「勉強」、「勉強」馬鹿の一つ覚えで言ってないで、何が違うか言ってみ、な。
38日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:45.49 ID:bapFdMvi
今日の大河なぜかアンフェア瑛太の一場面を思い出したのは俺だけかな。
39日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:00.42 ID:S2kDjCKb
あんみつ姫みたいで面白いよw
40日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:08.30 ID:sabx+4iS
お近の顔の歪み進行していってないか?
41日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:14.16 ID:By+ky68a
もうバカ脚本家さんよお
どんどん標準語使ってくれよw
「幾島はKYだよー」
「徳川への輿入れドタキャンしていい?」
「ペリーってイケメンかもー」
42日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:15.78 ID:AQONi/EF
サブタイトルをもう少し何とかして欲しい
薩摩が分裂したのは第2回だったし、名君は怒らなかったし、てっきり今週
幾島によるお姫様教育がされるものと思ったら、来週に持ち越しだし。
43日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:41.91 ID:aAwb0QWM
司馬遼の幕末小説では、薩摩言葉というのは重要なポイントだったりするんだけどね



このスイーツ(笑)大河と「リアル鬼ごっこ」の世界は『突っ込みを楽しむドラマ』として面白いな
作品自体としては噴飯ものだが、ネタドラマとしては最高wwwww
44日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:43.45 ID:x2j03v5T
しかし松平慶永はOPクレジットでその他大勢のトコだったな。
緑ゾーンに入っておかしくないのに。
45日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:45.50 ID:tPAG/s/C
>>33
俺もそろそろ、あぼーんしようかなw >>ID:By+ky68a
46日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:52.00 ID:VMTBpCmC
いい加減硬派な大河しか見たくない奴は見るのやめりゃいいんじゃないの、もう8話だよ
実際は初回が最低視聴率だから見たくない人より作品気に入ってる人の方がずっと多いわけですが
まぁでもどんな面白いドラマでも合わない人は合わないだろうから、仕方無い
がしかしよくまぁ8話まで粘着してられるね、文句言ってるけど本当は面白いから見てるんだろうが
47日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:53:58.29 ID:WgGR0yXo
来週答えが出るんだろうが、わざと薩摩言葉を話して幾島を挑発したのではないか?
フランス人が英語わかってても英国人の前では使わないみたいな
来週以降の幾島とのバトルに対する伏線でないかと思う
48日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:03.76 ID:pdbilKwW

                               / ̄ ̄\
                 U\          .ノ  ヽ,_ . \
             \   U  \        (●)(● )    | >>13
             \\ U   \      (__人__)      .| マホカンタだろ
               \ヽU   .// \    .ヽ`⌒ ´     |  常識的に考えて・・・
                ヽ\  //   |     {         |
                 \  //   |    . ..{        /
                 U >>    |      .ヽ     /
             .   .  //   ./|       ン    ヽ
             .   .///   ...//|    . /      |
             .::::::ノi´U/   // .| .(⌒二_/|   .  |
           ,,.-'"⌒ )::.\   // .|   
            )  __.ノ::   \ // . |  
           (,,.:;.ノ:::   .   \ .. |
                      .\.| 
49日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:09.07 ID:301ZUQeF
>>40
ちょw
俺も気になった
50日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:18.01 ID:r78eTocP
車田正美のマンガみたいに
新キャラが出てくるたびにド派手な演出
とか期待しちゃうね。これから。
51日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:27.17 ID:QNKJswUx
>>42
視聴率対策だからw
この手法もそろそろ通用しなくなるだろうけど。
52日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:31.74 ID:ldnZ48JG
篤姫の好物が「あんかけ豆腐」というのは史実らしいね。
53日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:55:12.10 ID:ELwS180F
菩薩は普賢菩薩だったのか。
篤姫と広川が対面してるシーンのBGM、暖かい感じで好き。
広川役の人、若村麻由美かと思ったけど板谷由夏だったんだ。
はっきりしてて明るいこの人を見てるとなんだか楽しくなった。
54日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:55:21.11 ID:By+ky68a
>>45
あぼーんするならわざわざ宣言せずに勝手にすれば?w
55日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:01.27 ID:r78eTocP
むかしは顔曲がっていなかったよな ともさか
十年位前、いいともで
奥歯を抜いたので顔が曲がったかも とか言ってた気がするな
56日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:19.42 ID:1PXq+nYa
あんかけチャーハン?
57日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:25.98 ID:By+ky68a
>>52
史実なんて今さらどーでもよくね?
篤姫の好物はハンバーグでいいよw
58日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:43.54 ID:/E3/bwLD
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
By+ky68a
59日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:09.20 ID:tPAG/s/C
>>33
俺も、>>ID:By+ky68a 今あぼーんしたw
馬鹿に付きあっちゃ時間がもったいないもんねw
60日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:16.46 ID:zDcvDpAy
ドラマとレスのレベルが伴ってるwwwww
61日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:23.62 ID:/xgfWwmm
>>47
でも、かなりおっかなびっくりな於一だったからな
そんな余裕あったんだろうか
まあ、設定とは別に松坂という大物演じる幾島の本格的登場シーンに宮崎が付き合ったかのような演出だったから、
あのシーンから物語の流れを読み取るのは危険かもしれん
62日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:47.00 ID:x2j03v5T
>>53
若村は観行院役。
広川がかわいいくらいに篤姫と思いっ切り対立する予定。
63日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:51.29 ID:aAwb0QWM
なんか山田悠介とかケータイ小説が大ヒットするはずだ罠w
よもまつ
64日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:58:09.46 ID:NSISMho0
宮崎あおい 歴史教科書を語る

このまえテレビを見ていたら、日本の歴史教科書のことを取り上げていたんですよ。
日本が過去に戦争でやった悪いことでも「ちょっと人を殺しちゃった」
みたいにワザと小さく書いたり、載せなかったっていうのを見て
「それは、キチンと載せなきゃいけないのにな」って、思っていたんです。

わたしも歴史の教科書はちゃんと読んでないだけど(笑)、
歴史って過去を知って、同じまちがいをくり返さないために
勉強していると思うんです。
でも過去にした悪いことの説明がいま教科書からなくなって、
子供たちが知らないまま、大人になったら、
また同じまちがいをするかもしれないでしょ。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/1/61fdfb04.jpg
65日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:58:41.92 ID:Xt8TOYSo
おれ去年のより楽しんで見てるよ。
でも訛りの唐突さは覆うべくもない。うちのかあちゃんも何で今訛ったの?って聞いてきたぜ。
雷も止めてくれ。
演出は余計なことしなければいいんだ。
なぜそれができない・・・
66日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:58:58.58 ID:r78eTocP
去年まではまともな歴史オタもいたのにね。
史実史実とウザかったけど、
少なくとも、頭は悪くなかったし、為になるカキコもあった。
しかし今年は篤姫レベルのアホしかいないや。
67日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:59:01.31 ID:fVvk44bY
>>38
自分は篤姫にお茶やお香を勧める女中のやりとりが踊る〜のスリーアミーゴーズっぽく見えたぞ


あおいの最後の斉彬の娘〜ってのもうちょっと迫力欲しかったな〜
広川達が改まるのに物足りなさを感じた
そして最後の幾島のカミナリはなんだよwww
68日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:59:02.28 ID:By+ky68a
>>46
いやいやもっと軟派になってほしいよ。
篤姫がギャルメイクしたり、お笑いのネタするのもいいかもw
そのうち「オッパッピー」とかもやってほしいw
69日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:59:11.44 ID:3l+cG7Uk
>>53
若村麻由美は掘北和宮のおかあはん役らしい。
70日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:06.72 ID:tPAG/s/C
>>52
それホント?

豆腐といえば、「だっきしょ豆腐」ってあの頃からあったのかな?
71日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:23.70 ID:CoO2zB+4
>>66
まともな人はとっくに見切り付けてもうここにはいないよ。
72日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:26.07 ID:Yi0LplAj
>>42
サブタイトルはここ数年どうもセンスがないというか、視聴率稼ぎと言うか。
去年で言うと、真田メインの回だったのに「越後の龍」とか。
73日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:37.65 ID:jR7oId8B
にわかに画面が暗くなってワロタw<雷演出
テレビが壊れたのかとw
74日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:59.24 ID:RwQP1ilg
>>51
おもしろいと思ってみてるのと、
おもしろがって見てるのでは興味の本質が違うからね。
亀田兄弟が盛り上がったのはアンチとファンの合計があったから。
そのバランスが崩れ、亀田株も急降下したわけで、
今の高視聴率もどこまで続くことかわからん。

さらにすごか演出が出ることでん期待しもんそ。(´・ω・`)
75日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:01:01.48 ID:By+ky68a
せっかくコロッケを出すのなら
モノマネのオンパレードをやってほしいなあ
美川のモノマネやってる後ろから本人登場!とかw

今の篤姫ならなんでもありだろww
76日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:02:25.70 ID:Yi0LplAj
ID:By+ky68a

まるで子供だな。
自分の無学を指摘されたからって、ただただ荒らすとは。
本人は面白いと思って>>75とか書いたんだろうね、可愛そうに。
77日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:02:38.77 ID:aAwb0QWM
そういえば剣術の効果音でもボコーンというお笑い効果音あったなー
この演出担当はどういう経歴の持ち主なのか大いに気になるw
今時民放でこんなダサダサ効果演出したら即クビでつよ
78日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:02:57.71 ID:VMTBpCmC
>>68
うわぁ・・・
そういう低脳な荒らし方しかもはやできないんだね篤姫のアンチって
79日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:22.09 ID:S2kDjCKb
コロッケの顔芸もっと期待してたのに
あっさりしすぎだよw
80日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:25.12 ID:By+ky68a
篤姫がコンビニに行く回もほしい
で、レジのバイトが徳川家定。
そこで出会いというのも悪くないと思うw
81日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:40.40 ID:3l+cG7Uk
この展開だと3月いっぱい薩摩編
4月〜6月に御台所編
7〜9月に和宮バトル編
10月〜11月に慶喜バトル編って展開かな?
82日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:40.52 ID:k1L3n88G
>>66
史実ヲタと大河ヲタは篤姫マンセー擁護厨によって追い出されました。
83日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:49.60 ID:r78eTocP
篤姫が馬鹿なことをやると桜島の噴煙が逆流し、
幾島の激怒とともに桜島大爆発
ぐらいの演出を期待
84日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:04:00.93 ID:gSSg5car
>>52
食べ物に対するこだわりは原作でも見られるし
実際江戸城の大奥の女中が薩摩の女中あてに送った手紙にも
味噌のことなど書かれていたらしいね。
今回のドラマでもさりげなく鹿児島の菓子などが登場していて楽しめる。
85五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/24(日) 22:05:01.46 ID:+I3kOcRF
島津於一の極端な薩摩方言は、幾島の耳にはそう聞こえたという
表現だろう。
86日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:05:15.53 ID:jnh1NAQS
結局、こぶはつくらなかったのですね。。。
87日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:05:27.06 ID:jnh1NAQS
幾島の。
88日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:05:43.51 ID:r78eTocP

【入れ食い】ID:By+ky68aと愉快な仲間たちのスレ【釣堀】
89日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:05:50.35 ID:By+ky68a
もう江戸に輿入れに行かなくてもいいんじゃね?
篤姫が幾島を伴って諸国行脚。
そこで出会う悪代官たちをこらしめる話w
もう史実なんてどーでもいいんだからそういう展開もありだろ
考えてくれよバカプロデューサー
90日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:06:25.82 ID:tPAG/s/C
>>76
あぼーんしたほうがいいと思うよ。
そういう奴に反応する必要ないよw
俺はせっかくあぼーんしたのにw
91日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:07:15.02 ID:x2j03v5T
>>81
最終盤のボスは慶喜もだが、西郷もだな。
92日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:07:15.83 ID:iAhbKDLh
上流階級は標準語とか、細かいところが史実に忠実なんだよね。
忠実にすべきところはもっと別にあるんじゃないかと。
翔ぶが如くでの幾島と篤姫の初対面では、方言バリバリの篤姫に、
「おいもす〜やら、ございもんどん〜やらの薩摩言葉、直さなあきまへんなあ〜。
江戸に行っても何の役にもたたしゃりまへんえ〜」とか京風に嫌みったらしく
言うのが面白かったのにw
どうせ対立させるなら最初から薩摩弁全開の方がわかりやすいと思うけど・・。
今年の大河はわかりやすくしてるから視聴率も高いんだし。
93日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:08:09.02 ID:By+ky68a
>>84
原作の食べ物への描写は確かに素晴らしいけど
原作はどーでもよくね?あんた原作厨?ウザいよ

このドラマはもっと自由でいいと思う。
それこそビストロSMAPみたいに「オーダー! パスタ料理」とかやってもいいww
94日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:08:16.71 ID:1PXq+nYa
あぼーんしたら快適になった
感謝
95日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:08:25.07 ID:t59ejmkV
菅野篤姫が来月 再放送枠でやる地方
あれがよかったから 原作を読み
今は大河が楽しみな自分
春が急速にやってきた気分だ
96日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:08:45.08 ID:kNwc5TAP
そういや、堀北和宮は京言葉話すのかな?
公家は上流階級でも公家言葉で喋ってるみたいだけど。
97日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:09:01.56 ID:r78eTocP
荒らしと風紀は薩長みたいなモンですたい。
傍目にはいがみ合っちょるようでごわすが、
じつは、スレぶち壊しの同志ですたい。
98日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:09:02.68 ID:By+ky68a
>>90
あぼーんしたならいちいち言わなくてもいいよw
それともあぼーんしてないの?ww
99日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:09:20.55 ID:ks6SDlTX
>>86>>87 お好きな理由を選ぶとよろし
@松坂さんが拒否した
A特殊メイク代が勿体無いじゃん
Bだって例によって例の人たちから抗議くるし…
Cスイーツ(笑)だから
100日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:24.41 ID:GWVnY05A
でも、ID:By+ky68aの気持はわかるよ。
篤姫は良い作品だから、叩く方法が、こういう見苦しい荒らし的手法しかないんだよ。
良い作品を叩く方法は荒らし行為しかないと言う見本。
101日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:37.56 ID:r78eTocP
大河板の住人は、専ブラ利用率が低いので
おぼーんしたくてもできません。あしからずご了承ください
102日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:50.84 ID:aAwb0QWM

                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶      ねえねえ
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |   スイーツ(笑)大河見てどんな気持ち?    
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡___ 
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/  薩摩のイメージが瓦解してくの見るってどんな気持ち?
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶        
    :|::|九州  ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶       ドラマ見た長州・会津の人間に爆笑されてるのってどんな気持ち?
    :|::|男児  ::::| :::|:               \   丶   
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)   
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
    ::i      `.-‐"                J´((
                               ソ  トントン
103日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:56.12 ID:By+ky68a
>>92
いや、篤姫のは標準語じゃなくて現代用語だよw
「マジ勘弁!」とか「幕政改革のスピードをあげねば」とか。
104日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:11:54.60 ID:kNwc5TAP
>>103
そんなのあったっけ?_
105日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:11:58.25 ID:r78eTocP
こぶはなかったかもしれんが
ちゃんとこぶとりだったじゃないか
106日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:12:31.57 ID:By+ky68a
それにしても中の人、もう少しバレないようにレスしてねw
そんな書き方じゃバレバレだよww
107日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:12:37.51 ID:301ZUQeF
>>105
wwww。 たしかにw
108日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:12:38.84 ID:jnh1NAQS
どげんかせんといかん>>103
109日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:12:42.69 ID:S2kDjCKb
桜島の噴火演出いいなぁw
110日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:13:00.33 ID:YidJwbEp
>>92
菊本を登場させないならそれでもいいかもね。
でも翔ぶが如くみたいな字幕は勘弁して欲しいな。
頑張ってみたけど、やっぱり聞き辛かったよ。
111日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:13:00.50 ID:yfpC3NZq
>>97
それって、どこの方言?肥後と薩摩がまじってる。
112日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:13:08.05 ID:By+ky68a
>>103
2話であったよ
113日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:13:11.11 ID:/xgfWwmm
>>92
翔ぶが如くは薩摩の芋侍が珍走のような状態から天下の大人物になっていくのが見所だったからな
特に方言強調してたな
114日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:14:06.66 ID:HspuGlBN
おまいら大河に期待しすぎ
テレビドラマだろうが所詮
115日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:14:31.83 ID:3l+cG7Uk
この展開だと3月いっぱい薩摩編
4月〜6月に御台所編
7〜9月に和宮バトル編
10月〜11月に慶喜バトル編って展開かな?
116日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:14:42.61 ID:YidJwbEp
>>105
上手い事言うなぁ
117日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:15:07.03 ID:By+ky68a
>>114
うん、全然期待してないw
志村けんのバカ殿だと思ってみてるw
幾島登場の落雷サイコー!!!!!!
もっとやれ!ww
118日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:15:58.27 ID:Qf9THh0p
コロッケ
119日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:07.55 ID:ELwS180F
62さん、69さん、ありがとう。
このドラマ腰のあるうどんのように味があってよく出来てると思うよ。
120日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:33.05 ID:3r0eLWOF
囲碁は、梅沢由佳里が協力しているそうな。
121日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:51.47 ID:By+ky68a
この調子で桜田門外の変の時には
井伊に「オッパッピー」とやってほしいw
122日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:05.64 ID:QuyI7mPj
宮崎あおい超かわいい
123日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:38.71 ID:r78eTocP
まぁ、はっきりいって、
急な訛り、落雷、ともさかの顔がさらに曲がった
ぐらいしか語る内容もない回だったとは言える。
124日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:50.28 ID:By+ky68a
>>119
そんな無理したレスしなくてもいいよw
ぐちゃぐちゃの安い焼きそばでいいじゃんw
125日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:18:40.85 ID:By+ky68a
あれ?NHKの中の人たちどっか行った?
仕事の終わりが早いのは本業と同じだねww
126日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:19:03.49 ID:tPAG/s/C
>>92
でもさ、地方出身の人なら分かると思うけど、
中途半端な標準語であることが多い。
公式HPにあるようにたとえ標準語を喋るように教育されたとしても
薩摩の生活だったから、ごっちゃになってたのは容易に想像できるし、
実際あんな中途半端な標準語だったんじゃないかな。
時々、あれ?って感じの言葉遣いもあって伏線を張ってたしね。
127日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:19:42.08 ID:aAwb0QWM
で、スピリチュアルきくもと霊現象はいつ出るの?

食べ物・豪華衣装・女同士の権力闘争と来れば、当然次に欲しいのは霊体験だろ
スイーツ(笑)的には
128日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:20:05.88 ID:x2j03v5T
>>123
篤姫覚醒(水戸黄門化)も追加な
129日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:20:10.49 ID:YidJwbEp
>>115
大体そんな感じだろうね。
5/18放送が「婚礼の夜」ってタイトルだから
大奥編はその辺りからだと思う。
130日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:21:12.38 ID:r78eTocP
>>127
お盆の季節に、大奥怪談話の回を放送するぐらいの度量がほしいわな。
131日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:21:17.68 ID:By+ky68a
>>126
>時々、あれ?って感じの言葉遣いもあって伏線を張ってたしね。

へえ伏線ですかあw
自分で何書いてるか分からず書いてない?ww
132日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:22:04.40 ID:kNwc5TAP
スイーツ(笑)って言葉って、言われてる対象よりも
使ってる奴の方がスイーツ(笑)って感じに思えるのは
何故だろう。自分は出来るだけ使いたくない言葉だ。
133日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:22:54.11 ID:By+ky68a
篤姫がアメリカに渡って初の女性大統領になる話にすれば?
原作厨や史実厨でもない限り、それくらいの改訂は許せると思うが・・・
134日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:04.07 ID:so3FtE6d
方言直すシーンがあるなら最初から薩摩弁使ってりゃいーのに
いまさら訛られてもハァ?としか思えない。
この脚本家は馬鹿?
135日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:23.19 ID:tPAG/s/C
>>132
実際その感覚は正しいw
136日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:37.83 ID:By+ky68a
>>132
篤姫(笑)
137日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:42.30 ID:aAwb0QWM
>>132
反論できなくて悔しいから止めてくださいって素直に言えばいいのにw
138日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:45.62 ID:8+fwUM8D
>>9
特に乙
サンプル聞きながらレス読んでるよ。
欲しくなったなサントラ。
139日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:53.02 ID:jnh1NAQS
>>132
出来るだけ?

私は絶対つかいたくない。
140日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:24:16.60 ID:301ZUQeF
>>132
が、言わなくて
そう思ってればいい。
141日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:24:58.49 ID:Fehu318J
コロッケの顔芸見たときは、去年のことを懐かしく思い出してしまった。
この瓦版屋さん、これからも世の中が動く度に出てくるんだろうね。
今年はここで細々顔芸が続いていくのかw
142日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:24:59.30 ID:xy8aZYXS
あおい(笑)
143日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:25:01.34 ID:tPAG/s/C
時々現れるアンチが単独書き逃げレスなのは笑える
144日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:25:01.82 ID:/xgfWwmm
>>126
逆にずっと於一がバリバリな薩摩弁だと幾島が来るまで放置されるのが不自然になるから難しいとことだわな。
その分、今日のベタな訛りじゃ幾島以前の矯正の必要があって物語の筋にはあってない演出だった感があった
145日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:25:03.14 ID:r78eTocP
俺が尚五郎だったら
あおいよりともさかのほうがお嫁さんにしたい指数が高いぞ。
146日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:25:49.28 ID:jnh1NAQS
ハナコさん
147日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:26:12.75 ID:5XjXGmpr
お近は気が利く良い女だな
148日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:27:07.63 ID:gVRAiExu
ペリーが何しにやってきたかくらいは描くべきだったと思う
あと通商を断ったらどうなるか、隣国のアヘン戦争の例も出した方が具体的になったのでは?
149日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:27:12.80 ID:SGq5QVWQ
今週は彼女とドライブ中だった俺。
とりあえず20時までにはお家に送ってゆっくり篤姫観る事を考えていた。
お家に着く直前、彼女が一言。
「今日も、………観るの?」
俺、内心困ったが
「すまん、観る。」

相変わらず反省はしてない。
今年は危機かもしれん(´・ω・`)
150日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:27:44.80 ID:tPAG/s/C
これから、お近と尚五郎が夫婦になるまでの過程をどう描くか
楽しみだな
151日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:27:53.65 ID:Sbi7NcYQ
>>145
若い頃と年取ってからじゃ趣味が変わるからな。食い物も女もさ。
152日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:28:03.69 ID:aAwb0QWM
【今日の『篤姫』のあらすじ】

          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
   キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'

・・・以上。
153日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:28:18.44 ID:doWQgSyp
>>132
そう思うなら最初から書かなければいいのに
2回も書かずにいられないのがスイーツたる所以
154日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:28:43.29 ID:2Wr8OPej
スイーツ(笑)としては、
スイーツ(笑)は使いたくないな。
篤姫が食べていた薩摩スイーツ何ていうの?
黒っぽくて四角くカットされてたの。
美味しそす!
155日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:29:00.64 ID:kKFUzMuW
>>148
それは篤姫ではどうでも良いので端折れば良い
156日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:29:04.77 ID:jnh1NAQS
>>132の人気に嫉妬
157日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:29:06.77 ID:8+fwUM8D
やずやみたいな曲「良し」っていうんだね。
158日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:29:38.44 ID:Fehu318J
薩摩においてはお一は訛っているほうではない。
だが他の土地から来た幾島には訛りがはっきり判る。
しかもこれから将軍の御台所になったら
訛りはプラスにならないということをよくわかっている。
訛りの矯正が難しいことを知っている幾島だからこそ
「まずはここから。」とあの台詞が出たのでは。
159日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:10.68 ID:By+ky68a
>>158
いや、明らかに篤姫は幾島より訛ってなかったよw
京都の幾島よりはるかに標準語だったww
160日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:23.00 ID:YidJwbEp
>>149
俺も大河じゃないけど、そういう番組あったよ。
テレビを選んでしまう可愛らしい自分を演出するのがいいと思う。
161日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:39.85 ID:r78eTocP
訛り演出に一斉に釣られたり
スイーツに一斉に釣られたり、
君たちは漁火に寄ってくるイカ以下だな
162日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:45.30 ID:By+ky68a
篤姫(笑)
163日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:50.55 ID:yfpC3NZq
>>149
あんた、電車男ならぬ大河男。
164日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:52.74 ID:Gq7lNJ6w
ようつべが前スレ849のリクエストに応えてくれたようです。

篤姫あをによし
165日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:32:04.38 ID:aAwb0QWM
落とした菓子を3秒ルールで貪り食う篤姫ワロスw

結局スイーツ(笑)を手放すことはできなかったのか
元気を図る尺度が食いもんだしwwww
166日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:32:10.76 ID:Ooit0yb8
お近いいよお近
167日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:32:44.44 ID:wSNEl0A7
しかし何で急に訛が強くなったんだろう。
感情的になったから咄嗟に出てしまったって感じなのか。
168日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:32:50.88 ID:f8q8bveQ
広川がこんな姫は初めてといってたけど
他に姫を教育したことあんの?
169日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:33:07.50 ID:By+ky68a
>>148
いや、史実なんてどうでもいいよw
ペリーは奈良の鹿を探しに来たとかでいいんじゃね?
で、三角を探さないと地震が来るとかww
170日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:33:12.59 ID:doWQgSyp
>>164
コンソメパンチの犬と篤姫のMADか?
171日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:33:54.20 ID:r78eTocP
ともさかがお近というと
どうしても友近を連想してしまうんだな
172日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:34:07.58 ID:gVRAiExu
>>155
関係はある
何のためにジョン万次郎と篤姫を会わせてアメリカの話を聞かせたんだ?
篤姫がこれから外交問題にも関わっていくからだろ
173日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:34:13.87 ID:YidJwbEp
>>158
同意です。最後の対面シーンの訛りについて色々言われてるけど
じゃーどうすればいいのかっていう正解が無い様な。
まぁ俺はあれでいいと思ったな。
174日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:34:33.82 ID:tPAG/s/C
今日見てて思ったんだけど、ともさかりえは、顎が小さめだから、
もしかして顎関節症かもしれないね。
肩こりとか大変そうな気がする。
175日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:34:51.82 ID:r78eTocP
広川というと、どうしても広川太一郎を思い出しちゃったりしちゃったりなんかしちゃって
176日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:35:06.73 ID:By+ky68a
>>167
感情的になった回なら今までも何回とあった
しかし、それらの時は常に標準語だったw

今回だけ訛ってたww 都合のいい脚本ww 脚本(笑)
177日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:36:04.10 ID:kKFUzMuW
>>176
うるせえな〜訛りなんてどうでも良いよ。
どっちだって良いことなんだからさ〜
178日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:36:42.93 ID:2Wr8OPej
あのう、篤姫が落としちゃって、
もぐもぐ食べてた薩摩スイーツ、どなたか名前わかりませんか?
特に薩摩銘菓とかじゃなくて、撮影用のただのお菓子ですかね?
鹿児島の方教えてくださいっ > <
179日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:36:47.82 ID:By+ky68a
>>172
篤姫がアメリカ初の女性大統領になる伏線だろうねw
180日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:37:12.31 ID:+I3kOcRF
答え>>176

>>85
181日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:37:20.51 ID:gSSg5car
ここまでスレを見てきて
ID:r78eTocP とID:By+ky68a が
仲良くw篤姫ホントは大好きな、ただのカマってちゃんだとわかった。
可哀想だな。
182日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:37:49.77 ID:By+ky68a
>>178
薩摩スイーツ(笑)じゃね?
183日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:38:06.13 ID:kNwc5TAP
>>132のレスにそれだけ反応されると図星刺されてる
のかと思うけどね…w実際、そう見えるんだから仕方ない。
184日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:38:14.84 ID:yfpC3NZq
いいんじゃないの、批判することでストレス発散してんだから。少し、同情。
185日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:38:54.66 ID:By+ky68a
篤姫(笑)
186日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:39:11.44 ID:FUDJU0yl
ID:By+ky68aはどうしてこんなに必死なのw
ハズ・・・
187日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:39:29.27 ID:1PXq+nYa
スイーツスイーツって馬鹿の一つ覚えみたいだからだろ

それにしても最初のスイーツが気になる
188五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/24(日) 22:39:54.80 ID:+I3kOcRF
薩摩きんつば>>178
189日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:39:55.99 ID:r78eTocP
片方の奥歯だけで物を噛むと(片噛み癖という)顔が曲がるよ。
190日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:40:04.17 ID:gVjNq6tL
複線なんて無視しろよ。

一話完結で毎回の雰囲気を楽しめばそれでいいじゃん。
191日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:40:29.60 ID:kNwc5TAP
なんか、最後に(爆)つけるような恥ずかしさがあるんだよね。
正直言って。
192日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:41:15.20 ID:yfpC3NZq
>>188
鹿児島空港で試食できるやつね。
193日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:41:28.64 ID:r78eTocP
義経切腹(爆)
194日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:41:45.97 ID:By+ky68a
伏線(笑)
195日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:42:25.35 ID:r78eTocP
きんつば って響きがなんか、汚らしくてイヤだ
196日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:42:40.26 ID:4z14Zjlw
宮崎くん、こんな発声でで女優だとおもっているのかえ?
197日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:43:01.24 ID:r78eTocP
しかも

薩 摩 きんつば だからな。
198日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:43:01.78 ID:Fehu318J
これまでも於一は微妙に訛っていたよ。
忠剛父さんも微妙に。
言葉自体は標準語のようでもイントネーションが違う。
上流階級だから西郷達や菊本のように
方言やはっきりとした訛りではないけれど。
観るほうに伝わらないとしたら
演技の問題か演出の甘さだけれども。
訛っていないのは尚五郎とお母さんのように思うがw
イントネーションを微妙に変えているかな?とは思う。
199日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:43:25.11 ID:FUDJU0yl
>>194
お前にはちょっと高尚過ぎて難しいドラマだな・・・w
200五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/24(日) 22:44:16.98 ID:+I3kOcRF
鹿児島でよく見るのが、蒸気屋。

http://www.jokiya.co.jp/

大分ではザビエル。

http://www.zabieru.com/
201日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:44:47.70 ID:By+ky68a
きんつば(笑)
202日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:44:51.73 ID:2Wr8OPej
薩摩きんつば美味しそすです〜。
普通の小豆餡なのかな。
薩摩芋餡とかかな。wktk!
>>188さんありがとうございます!
203>>3に、しの追加:2008/02/24(日) 22:44:53.41 ID:jUiDkXZK
篤姫(1836〜1883)…岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(不明) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(不明) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(不明)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(不明)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
しの(不明) …小林麻子(36)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1800〜) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
204日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:03.63 ID:xy8aZYXS
あおいは顔芸だけだからな
205日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:07.26 ID:tPAG/s/C
きんつばって確か、小豆入り羊羹みたいなもんだったっけ?
206日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:13.05 ID:yJlk9M5Z
翔ぶが如くの樹木希林の幾島のように
松坂慶子においしいところは全てもっていかれそう
207日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:27.52 ID:kKFUzMuW
>>198
見てる方の理解力が足らんからだろw
自らの頭の悪さをスタッフに添加してはあかん
208日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:41.40 ID:gSSg5car
きんつばって金の鍔だよ。ちっとも汚くないから。
209日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:46:44.58 ID:Yi0LplAj
ID:By+ky68a

ここまで来ると、アンチじゃなくてアンチの質を下げるための信者の工作とも疑ってしまうなぁ・・・。
210日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:46:46.36 ID:By+ky68a
>>198
視聴者にも伝わらない微妙な訛りなら直さなくてもいいんじゃないの?w
むしろ幾島のほうが訛りが気になったよww
211日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:47:35.16 ID:3MiPCrxS
22時BS組ですがなんで急になまったんだか教えてください
212日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:47:47.04 ID:FUDJU0yl
>>210
一般の視聴者には伝わるんだが・・・w
213日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:47:49.60 ID:aAwb0QWM
>>132>>138
 ↑
ぷw
214日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:48:13.37 ID:r78eTocP
松坂慶子といったら、日の本随一の美人大根女優なのに
それに全部持っていかれるあおいって・・・・
215日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:48:32.20 ID:301ZUQeF
>>203
今日はしの良かったもんな
216日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:48:55.88 ID:gVRAiExu
お姫様修行つっても、菊本の手紙見て奮起する肝心の篤姫に全く貫禄がないから困る
つか、篤姫とまわりの侍女たちとの考えのぶつかりあいが全く描けてない
篤姫の考えも侍女たちの考えも見えてこないから何されても空回り
フジ大奥のほうがそこらへんはきちんと描かれてたわ
217日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:49:04.22 ID:tPAG/s/C
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A4%E3%81%B0

↑ここに、「薩摩きんつば」の説明もあるね。
218日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:49:33.56 ID:r78eTocP
>>211
ホンヤクコンニャクの効き目が切れた
219日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:49:48.53 ID:jnh1NAQS
>>210
「そい」っていうあたり、なまりがでたのは、
埼玉出身の俺でもわかったぞ。
220日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:50:03.08 ID:By+ky68a
あと篤姫って上流階級の割には箸の持ち方が間違ってるよね。
これもわざと?
それも幾島がなおすの?ww
221日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:50:09.87 ID:tPAG/s/C
さて、録画してたのをもう一度見るかな
222日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:50:36.75 ID:xy8aZYXS
松坂慶子は良い棒
223日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:50:49.87 ID:yfpC3NZq
>>214
なんちゅうか、本中華、愛の水中花。
224日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:51:08.88 ID:Xt8TOYSo
>>212
ウチの家族は一般の視聴者のつもりだが伝わんなかったぜ。
225日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:51:10.54 ID:3MiPCrxS
>>218
まあ確かに最後そんな感じでしたが・・・
226日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:51:49.32 ID:FUDJU0yl
>>220
と底辺の人間が申しております
227日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:14.24 ID:/xgfWwmm
>>198
まあ、ドラマのリアリティや整合性はともかく
於一らが誰にでもわかる薩摩弁で前回までの話をやったらはたして雰囲気が出たかは気になるとこだ
強い方言ってそれだけでドラマに素朴といも臭さがでて来る強烈さがある。
228日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:15.22 ID:kKFUzMuW
>>224
お前含めて理解力の足りない視聴者なんだよ?w
1から10まで教えてもらわんと分からんなら見るな
229日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:24.40 ID:By+ky68a
リアルなことを言えば、母親がフィリピーナの宮崎あおいは
母親から箸の持ち方を教わらなかったんだろう。
だからといって篤姫の箸の持ち方があれでは恥ずかしい。
NHKの中の人、しっかりしてくれ!
230日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:30.61 ID:aAwb0QWM
>>213まちごうた

>>132>>183>>191 ID:kNwc5TAP ね
悔しくて顔真っ赤になってやんのw
231日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:58.53 ID:3iXHRnAd
30年前だったら、

篤姫=吉永小百合
和宮=栗原小巻
お幸=新珠三千代
幾島=若尾文子
滝山=岩下志麻
歓行院=小川眞由美

だったのに・・・
232日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:53:04.32 ID:YidJwbEp
>>172
アヘン戦争の話は、前に小松から説明があったからね。
ペリーの来航理由は、家慶死亡の話を篤姫が聞く時にもう一度話が出ると思う。
まぁもうちょいこの回で説明しても良かったかな。
233日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:53:14.06 ID:gHNfmEok
>>207
198の最初の文読んでみたら?
234日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:53:52.67 ID:ObEI0qv1
「私を誰と心得る?薩摩守島津斉彬様の娘なるぞ!」
まさに宮崎あおいの顔芸の面目躍如

「戯れ言を申すな」www
235日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:55:31.79 ID:dTwxQXJz
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 ∧日∧
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
236日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:55:49.52 ID:FUDJU0yl
>>228
こういう理解力の無い奴に限ってこう言うんだよな
「何、この分かり易い大河」
237日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:56:09.34 ID:2Wr8OPej
>>217
フムフム(^ー^)
四角形は明治に入ってからなんですね。
篤姫が食べていたの円盤形だっけ??
と思ったら、芋ようかんに生地をつけて焼くのも薩摩きんつばとな。
勉強になりました。
238日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:56:44.88 ID:f+HgpYLS
ヘア解禁立役者の樋口可南子もいい年の取り方したねえ
この前座頭市見てたら、乳出しながら「イクーッ!」とか言ってました
僕もイっちゃいました
239日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:57:14.97 ID:hJby98Dq
ttp://www.nhk.or.jp/taiga/topics/closeup02/index.html

尚五郎の熱演が台無し……。
240日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:57:23.09 ID:3iXHRnAd
>>231

宮崎あおい=吉永小百合
堀北真希=栗原小巻

に見えて仕方がない。
241日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:58:05.00 ID:r78eTocP
「私を誰と心得る?薩摩守島津斉彬様の娘なるぞ!」
と言って、小朝に
「麻呂には効かぬでおじゃる」と言い返されるんだな。
242日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:58:24.35 ID:VBpEtiwb
ちゃんと今までも訛りでてたろうに
ふいに感情を吐き出す場面だとか
 於一

ちゃんと見てない奴あ恥を晒すつーことだな
243日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:59:08.80 ID:5XjXGmpr
忠剛、お幸、尚五郎の心情がとても丁寧に描かれてるから
篤姫を見守る気持ちも一段と愛着を持って見守れる
244日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:59:14.52 ID:JdZm4UMb
いじわるされるのかと思ったら
お役目に忠実ないい人だったね、広川だったっけ。
245日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 22:59:37.32 ID:5XjXGmpr
>>242
でてたよね
ただもうちょっと訛る箇所増やした方が良かったっていうのはわかる
246日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:00:32.00 ID:Yi0LplAj
>>239
これは利まつの「味噌汁特集」に匹敵するなw
でもしかし、瑛太や勝地はなかなか味のある演技だと思うよ。
247日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:00:33.12 ID:5XjXGmpr
>>244
広川は全然悪い人じゃなかったね
幾島とは最初犬猿の仲でもいづれは無二の戦友になっていくし
本当の敵らしい敵はやはり江戸に行ってからだな
248日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:00:41.09 ID:Xt8TOYSo
>>228
いままで覗いた訛りは流せるくらい自然だったんだよ。
今日のは取ってつけたような不自然さがあったろ?
それが分からんかねえ・・・
249日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:02:30.59 ID:gSSg5car
>>239
まるでアンチがスイーツ大河(笑)を狙って作ったかのような…
まあよい、瑛太はよく頑張っていた。
250日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:02:40.60 ID:FJLV558S
あの薄幸そうな小女は、いつか、篤姫をかばって自殺するはめになりそうな悪寒
251日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:03:01.08 ID:+I3kOcRF
>>248
幾島の耳には、薩摩訛が聞こえたのだろう。

相当強烈に。
252日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:03:08.83 ID:/xgfWwmm
>>244
まあ、その分手紙を奪おうとする場面はとってつけたような所はあったな
於一が泣いててお役目上手紙の内容を知りたがったというエキュスキューズはできるにしても
253日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:05:40.78 ID:VBpEtiwb
最初の広川達との対面のシーンは神演戯なんだけどな

不安と期待の入り混じった表情

今までののりで丁寧な腰の低い礼儀(威厳のなさ)

失敗したかって?戸惑う表情

調度品等をみて素直に満足する表情(このあたりで地が出てくる)

桜島の景色をみて咄嗟に外へ出ようとするシーン

広川に外にでてはいけないと窘められるシーン
254日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:05:44.27 ID:FJLV558S
広川が手紙を渡せと迫る場面も
とってつけたような不自然さだったわなww
むりやり「印籠シーン」に持っていくため
みたいな
255日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:06:36.74 ID:2AP28jV3
今まで期待してみてたけど
今日見て宮崎あおいは下手だと感じた
宮崎あおい好きだけど
冷静に見て今日辺りから魅力が半減した
表情ワンパターンだしな・・

残念・・
ともさかりえは顔は好きじゃないけどはんなりしててうまいと思った
なんか魅力的に見えた
256日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:07:00.64 ID:gVRAiExu
>>232
にしても、前回ラストで引っ張った割にはあっさりしてないかね?
特に動きがない篤姫サイドより江戸の黒船パニックをきっちり描いてほしかったよ
257日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:08:01.73 ID:5XjXGmpr
>>254
取ってつけたような不自然さってほどではなかったなぁ
ちゃんとつじつまは合ってるよ
おまけに、菊本と篤姫二人と深い接点のあるしのの描写を丁寧によく描けてた
258日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:08:41.59 ID:FJLV558S
なんか、この脚本家は
「ライオン仮面」を描いてるフニャコフニャオみたいに
いきあたりばったりの仕事をしているような気がする。
259日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:08:44.40 ID:gSSg5car
ペルリの顔に微妙にぼかしが入って見えたのは
俺だけ?
260日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:09:03.38 ID:/xgfWwmm
>>256
むしろ先週色々批判されたあの音楽がなけりゃ「黒船来る時期なのね」ぐらいの印象しかなかったかも
261日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:09:07.65 ID:5XjXGmpr
>>255
ともさかはあの年代の女優で飛びぬけて上手いからなぁ
宮崎も若手女優にしては中々頑張ってると思うよ
262日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:09:27.32 ID:gHNfmEok
広川が於一から手紙を奪おうとしたところは
あの時点で広川は精神的に切れそうだったんじゃないのかと推測。
これだけ色々手を尽くしても姫様の機嫌は直らない。
もうどうしたらいいっていうの?また泣いてるし。
いい加減にしてよ。とw
役目に忠実で真面目だが、まだ若くて姫の心までは気が配れない感じが出ていた。
263日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:09:29.63 ID:JdZm4UMb
いつまでも沈んでたりメソメソしたり、しっかりしろやゴルァ!て感じなんだろうな>広川
264日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:10:05.11 ID:gVRAiExu
>>246
>まつの味噌汁

やめてくれ……『利まつ』後半の不自然極まりないまつ様マンセーは未だにトラウマだ……orz
265日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:10:13.78 ID:2D99ctu6
真っ黒で小汚いお姫さまだな
266日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:10:49.56 ID:VBpEtiwb
ともさかが上手いwwwwwwwwwwwwwwww
267日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:10:50.35 ID:5XjXGmpr
>>262
そうそう
ようやく機嫌が良くなったと聞いて安心していたのに
泣いてるとは、せっかくお近をよんだことが台無しじゃないか
で手紙見ながら泣いてるから、きれて手紙をよこせって言うのはちゃんと繋がってるよね
268日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:11:37.99 ID:3iXHRnAd
>>261
宮崎以外で、大河の主役をはれる若手女優が見当たらない・・・。
宮崎でも厳しいけど・・。
269日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:12:21.56 ID:JdZm4UMb
2chは若い人にキビシイ。
270日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:12:41.63 ID:gVRAiExu
>>259
お金がないのでペリー役の俳優は無名で逆光で顔見えないようにしてるんだろ
271日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:12:41.64 ID:2OCc172X
>>252
そうそう。ストーリー展開の必要に合わせて人物が動く。
そこにキャラとか当人の意思が見えないんだわ。
これを不自然と見ない人がいるのが不思議だけど
今様ドラマ作法に沿ってるのかも知れないなあ。
去年も同じ事思ったし。
272日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:13:33.66 ID:8+fwUM8D
>>239
スイーツという批判に対し火に油を注ぐだろうw。
273日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:13:58.59 ID:yfpC3NZq
宮崎は大竹しのぶに似ている。朝ドラ出身、演技派。
274日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:14:06.12 ID:kKFUzMuW
>>264
あれは言われているほど悪くは無い
275日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:14:18.92 ID:/xgfWwmm
>>261
役を逆にしたらあわないな
あの落ち着いてジトーとしてるお近はともさかの演技によくあってるわ
276日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:14:25.16 ID:xy8aZYXS
>>266
あおいよりはマシだな
277日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:14:36.28 ID:gSSg5car
>>270
その時歴史が…のやり方ね。
278日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:14:35.79 ID:f+HgpYLS
沢尻とか
279日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:15:04.73 ID:JdZm4UMb
だれがやっても叩かれるって。
280日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:15:22.79 ID:gVRAiExu
>>271
確かにあそこは広川のキャラから考えると?だったな
大体今回は篤姫自身の内面がよく見えなくてイライラした
281日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:15:46.24 ID:VBpEtiwb
ともさかが上手いとかありえないから

ともさかはある一定の役柄は上手くこなせるかもしれんが
それは演戯が上手つーものじゃない。
黙して感情を抑え目の女性が演じられるだけ
282日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:15:53.23 ID:PzDQUhXL
宮崎は時代劇に出ないほうが良かったな。化けの皮が剥がれた。
283255:2008/02/24(日) 23:16:17.04 ID:2AP28jV3
うーん
篤姫は無理に若い女優をつかわなくてもよかったんじゃないかな・・
今さらいっても仕方ないけど
宮崎あおいは何回見ても泣きの演技がいまいちだよな

俺も松坂慶子は特別うまいとは思わないけど
言葉はっきりしてて見た目に花があるから存在感はあるな
284日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:18:07.91 ID:doWQgSyp
>>239
これはどんだけ「そういう言葉を使うヤツが」と言われようが
スイーツ(笑)と言わざるを得ないwwww
285日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:18:35.76 ID:5XjXGmpr
>>275
落ち着いた感じの役も良いが
ともさかは広川みたいな役も抜群にはまると思うよ
まぁ広川は広川で板谷もはまってるから板谷で良いんだが
286日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:18:53.54 ID:gVRAiExu
>>274
当時のケケ山の脚本には説得力がかけらもなかった
まつ様がたいした人物に見えず、
なぜまわりの人間がそんなまつ様を崇めるのか全く不明
その電波展開がさらにひどくなったのが『天花』
287日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:19:18.88 ID:/xgfWwmm
>>271
まあ、逆にあの程度の動かされ方とすぐ幾島が登場するとこ見て、
広川はこのドラマじゃ大した重きを置かれた人物ではないんだなという印象だった
来週以降の話や演出で印象はまた変わるかもしれんけど
288日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:19:50.95 ID:5XjXGmpr
>>281
いやともさかの真骨頂は攻めの役だよ
受けの役も上手いけど
里見発犬伝の悪役は見事だった
289日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:19:52.72 ID:VBpEtiwb
>>275
逆はないが 宮崎ならお近を演じられるだろうな
290日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:21:42.23 ID:1HLk5+Q0
>>252
最初に見た時は自分も強引に感じたけど
2度目見た時には姫が手紙読んで涙流すほどだったので
さすがにたまりかねたのだろうと理解した。

笑顔ならokだけど、ふさぎこまれると困るというやりとりがその前にあったから
291日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:22:01.85 ID:FJLV558S
>>273
大竹しのぶは、若い頃から、憑依型の名優だったよ。
役に乗り移られているかのような演技をしていた
292日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:22:40.55 ID:3VRypDTr
今はTV,ラジオなど標準語を耳で聴く環境が日本中どこでもあるから
地方でもそれなりに標準語話せるが、江戸時代(明治も同じだが)、
標準語なんて無かっただろ。薩摩、京、土佐、江戸、全部方言で
江戸っ子の方言に近い言葉が現在標準語になっただけ。
それから薩摩藩でも姫君クラスは、他家、他藩への嫁入りを考えて、小さい時から
江戸言葉を使わせてたのは史実。それでも微妙に薩摩訛りが出るということ。
だから於一が標準語を話して、西郷、大久保らが薩摩方言を話してたのは正しい。
菊本が薩摩訛りなのは、本来、身分が低い出身で標準語しらないから。
島津家本家の姫になって他藩へ輿入れすることになると知った時点で自分のような
身分の低い薩摩訛りの者が姫の側に仕えたことはまずかったと思ったんだろ。
これから、回を重ねるにつれて島津斉彬と老中阿部正弘による、篤姫、将軍家輿入れプロジェクトが
綿密に計画されてたことが解るわけだな。
お近は尚五郎を小松家
293日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:23:17.17 ID:S2kDjCKb
ID:VBpEtiwb
痛いぞあおいヲタ
294日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:23:35.57 ID:5XjXGmpr
>>287
うんまぁ広川は実際ガイドブックでいうと1ページ分しか裂かれてないぐらいの重要度だからね
ちょい役というわけじゃ全然無いが、そこまでっていう
295日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:25:01.85 ID:bmTQeL2r
>>290
同意

その前にお近がきた時にも2人きりなんてありえないけど目をつぶろう!
と言ってたし相当焦ってたんだろう
殿様直々の命令だったし相当テンパッてたと思われる
だから機嫌が良くなったと思ったのに姫さまが泣き出しました、と言われてぶち切れた

ちゃんと見てればわかると思うんだけど・・・
296日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:25:12.23 ID:2OCc172X
>>280
前半はなぜゴネるのか判り難く
後半は菊本の手紙だけであれ程豹変したのが判らないw

>>287
今回の広川は性格無し(ザコキャラ)としか言えないわ
297日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:25:35.34 ID:FJLV558S
なんつーか、今時の視聴者は
「こういうシーンだから」「登場人物は当然こういうことをする」
で納得する
らしいな。なんか、今日のスレは為になった。
今時のテレビ視聴者の思考パターンとはこういうものなのか、
ということを教えてもらった。
298日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:26:34.67 ID:ssbRUzq5
お近さんは好きな人と結婚することができるんだね。
瑛太いわく、於一に対しての思いが“恋心”ではなくなるときがいつかくる、とな。
それが成長。
299日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:27:41.38 ID:VBpEtiwb
>>285
 宮崎に広川役は無理だろうが お近役はできるだろう
 ともさかに於一役は無理だろうが 広川役はできるだろう


 つか広川役なら板谷でなくても適役は誰でもいる
 そうだな 泉ピン子でも キキキリンでも演じ方を帰ればはまることは間違いない
300日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:27:50.59 ID:Nro4akOP
菊本自害の理由がわからん。誰か教えて。
301日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:29:55.31 ID:ssbRUzq5
確かに、将軍の側室には町人の娘もいるわけだし、
身分の低いものが云々で死んだとなると理由がわからん人もいるかもな。
302日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:31:39.08 ID:7EYhAD4O
今のところ年齢設定に無理がないので宮崎あおいで問題ないが
あと30年後の老年期にはどういうメークと声になるのか気になる。
(本物の篤姫の写真見る限り結構しわがれ声の老女って感じ
なんであおいちゃんにそれができるのか、とちょっと心配)
まあこの話自体が最初がメインなんでどうしても若い主役にせざる
を得なかったとは思うが。
303日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:01.34 ID:1HLk5+Q0
>>298
お近は尚五郎に一目惚れしてたようだから
ただ、おとなしい女性という雰囲気だったから
姫に対してさぐりをいれたのは大胆だった。
304日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:07.28 ID:doWQgSyp
>>300
ストレス、過労によるうつ病
305日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:48.95 ID:FJLV558S
>>300
何スレか前での結論は
老人性痴呆症と老年性うつ病の合併症
ということだった。
306日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:56.51 ID:vPv2uKWp
>>296
前半は入城直後の戸惑いの表現として弱い於一を演じ、最後の辺りでは
菊本の書置きを読んで信念を取り戻した強い於一を演じただけ。
ただ、豹変が唐突過ぎる点はまぁ否めないが。
「篤姫」としての人格が整えば、キャラが一定して見やすいドラマになると思う。
最終盤の辺りのキャラが今後の「篤姫」なんだろう。それに加齢による声の変化を
多少加えていくと思う。
307日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:33:37.14 ID:7EYhAD4O
今日コロッケ出てたが、冒頭の配役に名前あったか?
308日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:33:47.02 ID:5BzVG8Rk
>>292
長文に釘を刺すようで申し訳ないが
江戸言葉と標準語は違いますよ。
篤姫が江戸言葉を話すのならあなたの言ってることも分かるが、
標準語を話す人間などあの時代には1人もいません。
309日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:33:52.90 ID:Gq7lNJ6w
今時の視聴者は、なんて言っている人は御年おいくつになられあそばされるのでしょうか。
20代〜30代前半だとしたら僭越だし、それ以上だったら大人げないとは思います。
310日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:34:23.09 ID:5XjXGmpr
>>302
20年後〜30年後とかは最後にちょこっとやるぐらいだろうから、大した問題ではないだろう
ただ和宮が嫁いだあたりからがやはりきつくなりそうではあるなぁ
堀北の和宮より10個上で姑でいう立場になるわけだからなぁ
311日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:34:58.61 ID:krTHHfiV
薩摩の若殿、帰郷 島津忠裕さん 「北海道との懸け橋に」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/76857.php
312日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:36:35.72 ID:FJLV558S
>>309
ジェネレーションギャップはどの世代にもあるでしょ。
あっちの世代では、こういう考えが当たり前で、
われわれの世代の当たり前が、向こうでは非常識なんだなぁ
なんてことは、2チャンネルのどの板でも、リアル社会でもよくあることでしょう。
べつに不遜でもなんでもない。
そういうもんなんだなぁ、という話。
313日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:37:29.80 ID:LhQzWzvO
>>307
あったよ。ちゃんと見てなくちゃ。
314日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:37:37.15 ID:2H838RSX
今日を境に脚本が大劣化しそうな予感
315日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:37:47.62 ID:gHNfmEok
釣りかもしれんが、菊本自害は

本家の養女になる=政略結婚の道具になる
を意味するから、姫様は他国へ嫁ぐ。

姫様の行儀やらは再教育されるだろうが、
万が一嫁ぎ先で何かトラブルがあって
自分(菊本)のような身分の低い人間に育てられたとわかったら
薩摩の恥だし、何より姫様自身が傷つく。
自分という存在を消してしまえば嘘も通る。
と考えてのことだと思う。

将軍に町娘が側室に上がるときも、京都の公家の養女にして体裁を整えたり、
教育係をつけてそれなりに仕立てたりしている。
いらない過去も消しているだろうし。
316日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:38:16.06 ID:VBpEtiwb
ともさかが上手いには吹いたwww

能瀬けいことしか思えんなおれにはwww
317日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:38:16.05 ID:Bb9crHfj
>>311
なんというボンボンルックス

うちは昔は家来だったのだが・・・・

318日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:39:01.48 ID:3iXHRnAd
幾島役は栗原小巻にやってほしかった!
319日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:39:53.84 ID:2OCc172X
>>306
声を変えるのはいいよね。
前回のはじめ、菊本を忘れろと言われて親父に食い下がる時も
ころっと変えてたが、ああこういう風に演っていくんだろうなと思った。
320日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:40:25.18 ID:7EYhAD4O
>>313
誰に向かってそのような口をきいておるのじゃ。

ははあ〜。
321日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:41:42.17 ID:rovxzH1g
菊本は指宿の人?
広川は鹿児島の人?

菊川やら広本だかなんかようわからんが実家の名前か? 
322308:2008/02/24(日) 23:41:45.33 ID:5BzVG8Rk
補足

もし、あなたの言ってることを製作者側が意図していたのなら
スタッフに「江戸言葉指導」が入ってもよさそうなもの。
でも入ってない。薩摩言葉指導の人だけ。
現代、私たちが使う標準語はあの時代はなかったことは分かるよね?
そういう何事にも半端な姿勢がこのドラマを象徴しているのだと思う。
323日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:41:45.52 ID:gSSg5car
>>300
菊本の遺書に於一が手に負えないところも感じたりしたが
実は素晴らしいものを持った人間だと知ったという意味の言葉があった。
原作で訛りのことを幾島に指摘されたとき養育係について尋ねられ
そういうことかと於一が納得する場面も描かれている。

篤姫の持って生まれた高貴さを実証するにはあえて卑しい身分の出である
自分をまず篤姫の履歴から抹消される方法を選んだ。
しかも生害という大胆な方法で返って忠剛の怒りを買うことで
菊本自身への気を遣わせることもなくすむ…と考えたのではないか。

ただ自分が愛情を持って仕えた姫が手の届かないところへ行ってしまうのことを
知りほっとして後心にぽっかり穴があいてしまった、
喪失感も感情の面では働いたのだろう。
324日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:42:35.84 ID:aAwb0QWM
あおいは可愛いよ
ふくれっつらとか地団駄とか、愛嬌のあるチワワ見てるみたいで憎めない
あんみつ姫と同じジャンルのアイドルドラマとしてみれば楽しめるよ
325日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:43:08.19 ID:FJLV558S
演じる年齢によって声質をかえるで思い出すのは亀次郎
326308:2008/02/24(日) 23:44:17.23 ID:5BzVG8Rk
>>322>>292に対するレスです。
327日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:45:18.53 ID:ssbRUzq5
体裁整えたとしても町娘ってことは分かる訳だしな。
島津四家の出の姫なんだし、何も恥じることはない、って思うってとこなのかな。

ドラマ上、菊本自害があったほうが盛り上がるので、私は全然いいとおもう。
ドラマなんだし、すべて史実に基づくべきなんてことは思わないな。
ってかその時代に実際生きてた人がいない以上無理じゃねと思う。
328日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:45:45.30 ID:7EYhAD4O
>>324
ちょっとふくれた後にたとえば尚五郎の言葉に納得して
「そうですよね〜」と笑顔になるところがすごいかわいい〜!
おれが尚五郎でも絶対結婚したい!
329日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:46:30.57 ID:Qwm7Z/pZ
コロッケの顔芸は「琉球の風」で寛平師匠が「アヘアヘ」やったのに比べるとインパクトなかった。
330日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:47:25.08 ID:5XjXGmpr
>>316
ともさかは滅茶苦茶上手いってw
しかも作品毎で演技ががらっと変わるのが凄い
上手いとされてる役者でも、役変わっても演技があまり変わらないって人が多いからね
それを批判するつもりはないが、だからこそともさかみたいに上手い上に役ごとによって演技ががらっと変わる役者は貴重だと思うよ
331日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:48:26.16 ID:7EYhAD4O
>>327
「ドラマ上」とか言ってるけどおたく原作読んでないの?
菊本自害はドラマ設定じゃないよ。
332日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:48:48.57 ID:oDSTwk69
第1ステージ:菊本○
第2ステージ:フク●
第3ステージ:斉彬●
第4ステージ:広川○
第5ステージ:幾島
333日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:49:34.86 ID:ssbRUzq5
私はどの役やっても、ともさかはともさかに見える・・・。
それはそれである意味うまい役者さんだと思う。
でも、口がどうしても気になる。
334日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:49:50.05 ID:gSSg5car
>>322
今の標準語が江戸言葉をもとに出来ているのに
江戸言葉指導とはワロタ
335日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:50:22.17 ID:Sbi7NcYQ
>>332
調所●は無いのか?
336日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:50:43.77 ID:HZOrKGfF
いきなり雷ふいた
昼ドラっぽいね
337日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:51:24.00 ID:ssbRUzq5
えっ!原作もむちゃくちゃ創作入ってますよ。(読んでます。)
ってか、あなたあの原作=史実と思ってるんですか・・・?
そっちの方がびっくりです。
338日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:51:47.68 ID:7EYhAD4O
>>333
同意。なんかはっきりしない役が多いよな。うまいんだけど。
少なくとも篤姫役は出来ないと思う。
339日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:52:29.75 ID:oDSTwk69
第1ステージ:菊本○
第2ステージ:調所●
第3ステージ:フク●
第4ステージ:斉彬●
第5ステージ:広川○
第6ステージ:幾島
340日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:52:50.26 ID:FJLV558S
篤姫が初めて幾島に合ったとき、
いきなり雷雨になった
というのは史実だからなぁ・・・
341日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:54:10.76 ID:7EYhAD4O
>>337
んなわけないでしょ。ただあんたがドラマ上、って言ってるから
脚本で追加したと勘違いしてんのかと思って教えてあげただけ。
342日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:54:20.81 ID:ssbRUzq5
すいません、私はあくまでも、今NHKでやってる大河ドラマのことを話していて、
原作のことを含んで話していないので、あしからず。
343日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:55:13.62 ID:By+ky68a
>>340
史実なんてどーでもいいじゃんw
今まで散々史実をないがしろにしてww
都合のいい時だけ史実を持ち出すなよ史実厨ww
344日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:55:37.00 ID:LfEXk4Zu
>>340
南の方は季節によってにわか雨が多いから
ありえる話
345日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:56:32.51 ID:5XjXGmpr
>>333
俺は今週妻が浮気しますと暴れん坊ママで演技がまるっきり違って関心仕切りだったんだよね
あと里見発犬伝の悪役でこんな上手い人だったんだ〜って衝撃だった
346日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:56:35.59 ID:ssbRUzq5
>>341
それはご丁寧にどうも。
原作とドラマ上と書いている場合だけ、その突っ込みをお願いします。
347日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:56:39.37 ID:pJUSuPii
>>336
そのときのバックに流れる曲がまた昼ドラっぽい
348日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:57:05.95 ID:VBpEtiwb
まあ 夏だし 夕立ということで
349日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:57:09.94 ID:By+ky68a
>>336
昼ドラでもあんなバカなことはしねーよww
俺は志村けんのバカ殿シリーズかと思ったww
350日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:57:16.56 ID:/xgfWwmm
>>322
まあ、ドラマだとあくまで薩摩訛りを消して家定や幕閣が話すようなのが劇中設定での身につけるべき言葉ってことになるんだろうな
(京言葉も身につけて近衛家の姫らしさも装うのか?)
リアルに当時の言葉での直しをやっても見てる側は別の方言習ってるように見えてくるだろうし
351日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:57:34.35 ID:5XjXGmpr
雷の演出が賛否両論になるのは致し方ないし、演出してる方もわかってる上でやったと思う
352日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:57:38.19 ID:2H838RSX
ともさかは顔面神経痛のハンデがある中でよく頑張ってると思うよ
353340:2008/02/24(日) 23:57:50.00 ID:FJLV558S
すいません、つい、嘘をつきました
354日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:57:58.32 ID:2OCc172X
まーた始まった(・∀・)
355日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 23:59:29.90 ID:By+ky68a
>>351
雷がなった時、ついでに高木ぶーが出てくれば良かったなw
356日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:00:18.97 ID:Gdkz/OvB
>>308
>長文に釘を刺すようで申し訳ないが

水を差す、では。
357日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:00:36.26 ID:CkokWSA8
>>352
かりえは顔面神経痛なんかじゃない。
顔が歪んでるだけ。
358日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:01:12.02 ID:OwudYYyP
何が誉れじゃ目出度いじゃ!
359日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:01:24.63 ID:3Id6rZWG
>>343
釣られてんじゃねーよw
360日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:02:27.75 ID:By+ky68a
ともさかはあれでも世田谷の整形外科(ナイショ)に通って治ったほうだよ
それより宮崎あおいの箸の持ち方が間違ってるのがなあ
母親がフィリピーナ(本当)だから正しい箸の持ち方を教わらなかったんだろうが
それならNHKがちゃんと教えてやれよ。かりにも篤姫だろw
361300:2008/02/25(月) 00:03:09.05 ID:99mFx5UC
>>304-305
マジレス?d。
>>323
昔の人は複雑なんですねぇ・・。
自分も、喪失感で死んだって方がピッタリ来るかな?
362日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:03:17.88 ID:gSSg5car
>>359
馬鹿、お前が釣られてるんだよw
ID:By+ky68a に。
363日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:03:49.16 ID:VM66dSof
あおいちゃんて、どうして左目からしか涙が出ないのですか?
364日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:04:06.64 ID:latr3Y4o
>>360みたいなレス見てると
篤姫のアンチに品が無いのはたんなる宮崎についてる機知外安置だからなのか
ID:By+ky68aの正体はただの宮崎の機知外安置かよ
365日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:05:35.38 ID:5MmwHjij
ともさかと板谷が出てくるとなんか日テレみたいだw 櫨山Pのお気に入り
366日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:06:12.68 ID:WeqpD67W
>>364
そんなに宮崎の母親の秘密(フィリピーナ)を知られるのがまずいの?ww
今はハーフブームだから堂々とハーフと言いなよww
まあ、日本人の男に買われたフィリピーナだがなww
367日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:07:02.81 ID:BY0LpxE9
瑛太もブータン人だしね
368日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:07:10.63 ID:latr3Y4o
どうやら一部の宮崎に元々ついてたおかしなアンチ以外は
良作ドラマだとみんな認めてるみたいだな
369日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:07:27.40 ID:qZkpyzFY
姫として覚醒したあおいの演技に鳥肌立った、カッコイイ!
宮崎はやっぱ演技上手いな

370日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:07:43.64 ID:WeqpD67W
宮崎あおいは薩摩おごじょには見えないなあw
だってフィリピーナの血が半分入ってるから、どう見ても南方系。
琉球の娘ならまだ許せるww
371日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:10:52.38 ID:WeqpD67W
しかし、フィリピーナの娘(ハーフだが)だからと言って卑下することはない。
過去にもルビー・モレノやビビアン・スー(彼女は台湾の原住民の子孫でフィリピンに近い)
だって日本で売れたんだからww
フィリピーナ篤姫もがんばれwww
372日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:12:05.39 ID:Ln5KcA9i
373日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:12:56.76 ID:GPAlPeJH
宮崎の母親が何人でも、日本人として
テレビに出るなら箸の持ち方は大事だな。
374日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:16:46.66 ID:jxsbsn9h
九条護憲(くじょう・もりのり:1815〜1873)


          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
375日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:22:46.86 ID:TulPrr7m
言葉の話が出てるんでついでに言うと、
お由羅騒動にも言葉が絡んでる。

斉彬は長い事江戸育ちだったから薩摩の人間から見ると、と言うか聞くと、
江戸言葉を標準とする斉彬は何となく余所余所しい感じがあった。
あの当時出身地は言葉遣いで一発で分かるけど、特に薩摩のそれは半端じゃなく独特だったからね。
376日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:23:24.80 ID:jxsbsn9h
↑ ごめん、誤爆

広川の中の人って、ウィキだと2008年6月に出産予定とあるが、
撮影大丈夫なんか。
377ウイポジャンキー:2008/02/25(月) 00:23:52.55 ID:yP3n1inH
 何だか「はいからさんが通る」を見ているような気になってシモタ。
378日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:24:09.78 ID:latr3Y4o
>>376
広川は薩摩時代しかでないだろうキャラだから、大丈夫なのでは
379日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:25:17.05 ID:jxsbsn9h
>>378
そっか。
結構年いってると思ったが年下だった。
AA誤爆すまん。
380日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:25:50.00 ID:tuBYSMah
箸の持ち方はなあ

姫様教育も糞もねえじゃん
ってことになるな
381日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:27:24.66 ID:Rb+oZWEC
リレーつばめが篤姫に塗装されてた……………
382日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:27:41.46 ID:TbhOEVcz
>>258
オシシ仮面w
383日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:30:10.35 ID:qZkpyzFY
そんな気になるほど酷くもなかったけどね、箸の持ち方とか
食べ方も品があって姫な感じした
宮崎もいいところのお嬢様なのかな?
384日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:31:43.36 ID:CUaXYlOS
天章院篤姫がハーフがど〜のこ〜の言ってるが
みんなもっと基本的なこと忘れてないか?

それは、老中筆頭もハーフということだ。
マンダム(w
385日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:32:10.80 ID:PnGPyxw0
江守さんのロレツが気になる。
386日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:35:59.45 ID:PFjh+k1b
>>383
え?私も思ってたけど、宮崎さんの箸の持ち方間違ってたよ。
これからは特に本家の養女として品が求められるから直してほしい。
387日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:36:16.75 ID:g+4VQS6T
>>384
ズラの上にズラをかぶ、うわ何をするやめくぁwせdrftgyふじおlp;@
388日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:36:59.59 ID:pxSf9iH2
幾島は江戸育ち
島津斉宣の娘の郁姫付きの老女として
婚家の近衛家に付いて行ってからは京暮らしだから
薩摩訛りはきつく聞こえただろうね
389日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:39:22.13 ID:NffbjbAR
宮崎あおいって子役あがりだから成長止まってるのかね
390日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:40:11.97 ID:oIV4Yn3l
ところで篤姫は本家島津斉彬の養女ではなく
届出上は実の娘となるわけだよね。
391日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:40:45.03 ID:uCf8gPj0
327 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/24(日) 23:45:18.53 ID:ssbRUzq5
体裁整えたとしても町娘ってことは分かる訳だしな。
島津四家の出の姫なんだし、何も恥じることはない、って思うってとこなのかな。

ドラマ上、菊本自害があったほうが盛り上がるので、私は全然いいとおもう。
ドラマなんだし、すべて史実に基づくべきなんてことは思わないな。
ってかその時代に実際生きてた人がいない以上無理じゃねと思う。

337 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/24(日) 23:51:24.00 ID:ssbRUzq5
えっ!原作もむちゃくちゃ創作入ってますよ。(読んでます。)
ってか、あなたあの原作=史実と思ってるんですか・・・?
そっちの方がびっくりです。

346 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/24(日) 23:56:35.59 ID:ssbRUzq5
>>341
それはご丁寧にどうも。
原作とドラマ上と書いている場合だけ、その突っ込みをお願いします。


m9(^Д^)プギャー
392日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:40:57.76 ID:80PIrvZo
宮崎あおいは今和泉家での演技はすごくよかったけど、
この先もあの力んだ演技で1年行くつもりなのかな。
確かに声変わったけど小手先芝居っていうか、
あのままあの演技続けられたらちょっと辛い。
393日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:43:12.61 ID:znjSVBlZ
黒船は性格まで黒いから黒船かな?
394日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:47:07.86 ID:whkda56H
>>389
子役時代は今とは違った感じの演技だったんだが
舞台を経験した辺りから仰々しさが増していった
395日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:50:24.21 ID:qBlsqMpu
今はあれでいいんじゃねえの
結局気ばかり張っちゃってカラ回ってる的な時期ってことで

今から落ち着いてたら歳くってから差がだせねーじゃん
396日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:50:42.78 ID:1UiH8Chg
〔今回の見所〕

1.於一の城入りで披露される豪華な調度や衣装の数々
2.広川のお約束の厳しい態度とそれだけではない於一への目配り、そして於一のそれらへのとまどいと反発
3.尚五郎の「男っぷり」が徐々に上がっていく様子
4.忠剛の後悔と「歳を取った気がする」の死亡フラグ
5.大久保のこれからの演技の心配へ若干の払拭感
6.阿部と斉彬の於一利用の策謀のお披露目
7.京での幾島のナチュラルな語り(ラストとの比較)
8.お近の癒し的スタンス
9.菊本の遺書とそれを読んだ於一の覚醒→ここがポイント!
  普通ならイヤなキャラで片付けられそうなヒロインの豹変ぷりはこの時代のこの立場ではこれこそ必要だったものという認識を
  視聴者に対して植えつける事ができた点で今後の大奥に至る展開が退屈どころかその逆であろう予兆すら与えてくれた
10.於一の前への幾島登場の過剰演出→視聴者への今後へのアピール
397日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:51:59.61 ID:6nATwngt
ともさか今日はあまり曲がっていないと思ったよ。
中島なんとか(北の国から)に比べればともさかの歪みは許容範囲。
398日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 00:54:36.77 ID:zXRDKuor
幾島期待
399日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:03:28.07 ID:knSvWOyB
>>345 関心を仕切るの?感心頻りでしょ。
400日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:15:23.04 ID:byjBxqWU
ともさかより板谷さんの方が上手いけどね。
401日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:23:40.18 ID:VR8v7wHg
>>400
演技の上手い下手は好みだと思うが
自分はその二人ならともさかの方が時代劇における演技や所作がだいぶ慣れてるなと感じた
402日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:23:40.64 ID:bn6LQfUP
於一はなんでおちょうずに、しのしかついてきて欲しくなかったんだろ?
403日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:23:48.52 ID:X85IS378
えー幾島期待できんよ。
いままで松坂の演技で感心したことないもん。
若い頃は綺麗な人だとはおもったけど。
404日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:26:12.25 ID:qBlsqMpu
だれも松坂の演技に上手さや繊細さなんて求めてないだろw
405日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:28:53.81 ID:VR8v7wHg
>>403
松坂の幾島は中々良いキャラになりそうだと思うがね
ま、確かに松坂は演技派女優ではないんだが
演技力だけじゃないからね女優って、かもし出す雰囲気やキャラクターと言うか
とはいってもやはりベテランだけあって大河慣れしてる事もあり、やはり実技の部分でも安定してる部分はしっかりある
406日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:29:41.71 ID:hh6PhPpW
おっと松坂慶子の悪口はそこまでだ
>>402
おしっこする時に、知らん人がぞろぞろついてきてほしくないってことかと。
407日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:29:47.19 ID:VR8v7wHg
>>402
単純に慣れてない人とトイレ行くのが嫌だったんだろう
408日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:30:33.55 ID:2SEhLX39
松坂幾島にはどっしりとした存在感を求めてる
あおい於一はまだ若い頃とあって軽いからね

しかも幾島は中盤まで画面の核になるし
松坂慶子はそれを出せる女優だと思うよ
409日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:33:38.39 ID:9XUvFVYu
松坂慶子って棒かなあ?
初めてこの人の演技見るけどそうは思わなかった
410日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:34:00.80 ID:X85IS378
雰囲気もどっしりとした存在感も期待できん。
義経見た限りでは。
物理的な存在感はあるかもしれんが。
411日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 01:34:47.47 ID:VR8v7wHg
>>409
あの世代の女優は他は滅茶苦茶上手い人ばっかだから、それに比べると演技的に物足りないっていうのがあるんだろ
ただその分華やかさや存在感が他のベテラン女優と比べてあるからね松坂
412日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 02:02:01.90 ID:VR8v7wHg
あおい篤姫をしっとりしっかり支えてくれそう松坂幾島
413日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 02:15:25.35 ID:dyptbktE
松坂は、悪くはないけど、なんか飽きたなあ…江守も。
同じ主役張った人でも高橋や、短い出番だったが平は鮮度が落ちてない気がしたが。
コロッケはあのくらいの出番、パフォーマンスが丁度良い感じで好感が持てる。

しかしあのラストは…早く忘れたい(怒)
414日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 02:18:00.45 ID:QSlu2jKn
>>413
松坂には別に不満もないんだが
江守はかつぜつが明らかにやばくね?
あのかつぜつのやばさは去年の脳梗塞による病み上がりゆえだから
江守を責めるのは可哀想なんだが
だからと言って、正直他の役者使ってほしかった
415日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 02:26:39.32 ID:p6C9ijsu
先週で一区切り付いて今週からはちょっとなぁ・・と突き放す感じで見てたがどうしてどうして!
益々引き込まれそうだ
416日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 03:22:03.80 ID:/rmp0U6Y
>>396
9番なるほど。今回見逃した人は高飛車姫に見えるな。
417日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 03:26:35.88 ID:/rmp0U6Y
予想通り雷にレス集まってるな。それはやりすぎ、と思った俺は
NHKの手に平の上か。
418日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 04:33:40.23 ID:1nGrgaBB
先週までは意外や男も楽しめる大河かと思ってたが
最後の雷演出や安易な水戸黄門演出に萎えてしまった。
今までの大河もそうだったが最初は良いじゃんと思っても
ああいう過剰演出が始まると大抵この先の脚本の行く末を暗示してる。
これからずっと主人公幽閉状態だから失速するんじゃないかと心配。
419日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 04:37:34.23 ID:xpkFhd6t
雷は賛否両論だよな
でも今のところ面白いドラマだし、良いドラマだから
見ていて楽しいし、見終えた後幸せな気持になれる
420日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 05:30:51.42 ID:7Kv3WQNs
いかに前回の風林火山が程度が低くつまらなかったかわかる。
前回はどの役者も顔芸に必死で笑った。脚本もひどかったしww
421日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 05:41:15.59 ID:gvtk3OB6
お香女は尚五郎に好意もってんの?
422日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 05:56:52.48 ID:qDLP0gek
・突然の訛り

・松坂慶子≒藤原紀香

・ともさかりえの首の細さ

俺が昨日気になったのはこの2つ
423日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 06:13:10.75 ID:SQb+4Qn0
今更だが、最後に圧姫と肝付が囲碁をやってた時、
碁石の色がものすごいそろってなかった?
424日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 06:19:00.15 ID:Ucq4tCyV
地の計算でもしていたんだろ。
425日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 06:28:27.24 ID:hh6PhPpW
まえおかつが「負けました」と言ったときや、今回あにきと打ったときのは
「中押し」といって、挽回しようがないくらい差がついたときの決着
そうでない場合、もう打つところがないとこまで続けて、
最後に揃えて双方の陣地を数える。で陣地の広い方が勝ち。
コミ(後手白番に与えられるハンデ)はこの当時あるのかどうか分からん。
426日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 07:29:26.68 ID:8PTxR/6x
昨日のは酷杉だな
427日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 07:48:35.84 ID:Wa4CdvlX
だれかお近の兄について触れてあげてください。
今週の出番:斉彬から手紙を受けとっただけ・・・
      しかも引きの画面で本人は顔を伏せたまま・・・ 
428日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 08:13:17.83 ID:/XAVXX54
主役が宮崎みたいなブスじゃなかったら、もっと視聴率はいいのに。
429日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 08:24:29.01 ID:rgJK+EIK
>>420
自分もどちらかというと風林火山よりも篤姫の方が
好きだがコイツと同類に見られるかと思うと吐き気がする。
430日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 08:27:37.20 ID:hh6PhPpW
排他的なアンチもマンセーも多くはない
ただ目立つだけと思う。
431日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 09:04:53.77 ID:r8yHHKMi
放送前からアンチやってるがナゼ風林が引き合いに出されるのかわからない。
擁護がアンチレスが増えてきたときに話をそらそうとしているようにしか見えない。
432日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 09:15:27.57 ID:4BX6pVQV
>>420>>429
そんなに大笑いの雷と水戸黄門が恥ずかしかったのか
話題をそらそうと姑息な手段使って必死wwww
そりゃまあまともな神経の人間には耐えられんわな この幼稚なスイーツ(笑)大河は
433日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 09:22:02.98 ID:APa6JaqC
昔のお姫様って、常時あんなにたくさんの人に監視されて生活してたの?
あと、トイレに行きたがっている姫様を笑うような人が付いていたの?
もしかして、いまの皇室もそんな感じなのか?
もしそうなら、雅子が精神病になるのもやむを得ないな
434日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 09:46:02.06 ID:lxX4O3R2
こんなに単発ID目立つ本スレも見事だな
信者もアンチもご苦労さんです
435日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 09:47:52.14 ID:LRLrPdN4
>>433
あのトイレのシーンは原作にあるんだからしょうがないだろ。
436日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 09:57:34.92 ID:M4WXH6Cx
>>433
貴人の自由は少ないってのを強調してあんなシーンだったのだろう。
お城に入った日にしちゃ於一もたくさんの侍女も案外ヒマそうだったけどw

今の皇室でも普段はともかく公務中のトイレやスケジュール進行は本人も周りも神経質でピリピリしているらしい
知り合いに関わった人がいて話を聞いたことがあるが、
笑うどころかイレギュラーなことがおきやしないかと胃が痛かったって


437日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:09:22.64 ID:dyptbktE
22.4%だぞ!!これが何よりの名作の証明o(^-^)/
438日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:13:32.76 ID:+fWT6ZzS
NHKはウハウハですな
でも視聴率がいいと良いことあるのかな?
スポンサーがつくわけじゃなし
439日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:21:10.97 ID:W0rNQJqh
コロッケも出たし、お笑い番組だからこの不景気の憂鬱な日本で見られるのだろう。
主人公も顔芸だけだし、志村けんの馬鹿殿やドリフターズやコント55号みたいなものだろう。
どうせなら上品な笑いで風刺も効いた「お江戸でござる」のほうが面白いから、またやってほしい。
440日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:22:09.00 ID:mfijauIg
>>438
作っているほうにしてみれば ウケてる確かな手応え、って
うれしいんじゃない?

今までと違う事やってみて、当然そっぽ向かれる恐れも大きいだろうし。
441日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:22:25.13 ID:Ws34VsZP
教育、教養、報道等の番組は視聴率気にせん。
数字より内容が問われる、民放とは違う。
世界遺産やシルクロードのような大きなプロジェクトでもじっくり取り組めるのがいいとこ。

大河のような娯楽は視聴率気にする。
誰もみんようなものを作って、受信料とってるのになにやっとるんじゃ?ゴラァとなるから。

442日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:26:10.77 ID:7NlYsD3s
高視聴率おめでとうございます
これだけ20超が続くと気持ちいいですね^^
443日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:26:45.73 ID:p6C9ijsu
数字が高ければ存在意義が保たれる
低ければNHK解体論に拍車が掛かる
昔よりはるかに数字にナーバスになってるはず
444日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:34:33.76 ID:4JUqjQc8
NHKの制作部門でもっとも金をかけ歴史もあり社内での存在意義はピカイチなんだから安定数字獲得は最高の評価だろう。
445日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 10:42:43.56 ID:ZI+/0W8S
昨夜の篤姫も面白かったですね。
菊本の書置きを読んで、急に姫らしく堂々たる姿に。
いや〜、アッケにとられたが、よかった。
幾島とのやり取りが来週以降楽しみ。
446日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:04:13.98 ID:UVGUNg/7
きゃははは! またまたしちょうりつ にっぽんいちぃ! すっごーい!

あんちども われこそは にっぽんいちじょゆう みやざきおあおいなるぞ!!

ひかえい! きゃははははは!
447日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:24:04.03 ID:aucoB2zq
>>446
テンション高いね。熱あるの? 今日学校休んだの?
448日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:30:11.88 ID:vrploAYE
タミフル飲んだんじゃね?
449日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:31:15.79 ID:i3G//YnY
脇を固めるベテラン俳優さんが良い味出してますね。
篤姫の両親役の長塚さん、樋口さん(特に良い!)なんて素晴らしいです。
450日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 12:00:31.51 ID:WzU8rLjk
表情と声色をかえても威厳を強調しても肩がふらふらして迫力なし。
NHKは顔のアップしまくりで隠そうとしてもだめだったな。

まさにヤンキーが馬脚を現しただけってかんじw
451日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 12:14:00.14 ID:W0rNQJqh
積み木崩し?不良少女と呼ばれて?スケバン刑事?
452日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 12:35:33.05 ID:YR2MVP2z
>>450
荒れる元になるから、アンチスレへいきな。

頭が小さいから、重い鬘でふらふらして、
肩が余計に動いてしまうんじゃないの。
453日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 12:46:29.19 ID:vK39JXOX
昨日の感想
・水戸の斉昭がちょっと邪魔。という雰囲気が出ていてgood
・広川って人が美人でハァハァ
・菊本は、いつも瀧山と思ってしまう。
・手紙が見られるのを防ぐ強烈タックルワロタ
・雷はダメだろう…
・早く深津理絵みたいな天障院さまになってね
454日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 12:46:51.56 ID:9nWnr8lp
>>384
マンダムじゃなくて資生堂だったような
455日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:05:35.57 ID:Ws34VsZP
マンダムはチャールズブロンソン
草刈正雄は資生堂ブラバス
アウスレーゼは山崎努

キムタコもなんかやってたっけ?
456日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:14:48.32 ID:TmYfPrKk
尚五郎のパートが楽しみなんだけど
出世するのはまだ大分先なのかな・・・
457日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:24:41.37 ID:nKxYY6zK
水戸斉昭の中の人が酔っ払った時のアレさがよく出ていたな
458日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:27:51.09 ID:65JdxfY8
今回すげえ面白かったんで土曜日は録画しちゃうぞお
459日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:44:50.51 ID:twxJHo/5
うはw
また視聴率上がってる
昨日の面白かったもんな

あおいとったな
460日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:47:28.60 ID:On1gI/0x
昼ドラちっくな感じがうけてるのかな
まあ嫌いじゃないけど
461日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:54:19.68 ID:/DDu4UED
宮崎あおいはあのにぃーって笑い方やめてほしい
毎回にぃーって笑ってばっか
もっと変化つけてくれ・・
462日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:57:49.69 ID:HxaF7njA
けっこう変化あると思うけど。

表情芸はピカイチ、でもそれに頼り切っている感は否めない。
身体全体を使った演技はトモサカのほうが上だったかな。
でも筋はいいと思うので成長すると思う。
463日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:58:25.00 ID:vRQAXPp4
>>461
同意
篤姫に限らず、笑うシーンは毎回あの笑顔な気がする。
464日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 14:11:44.84 ID:twxJHo/5
あの笑顔に癒されてる人達が何万人いると思ってるんだ!
あれはもう国宝ですよ
465日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 14:25:31.40 ID:tuBYSMah
にぃーっ
466日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 14:25:48.52 ID:FcC6WYa1
>>460
単純に面白いからだよ。
これだけ素晴らしい大河は過去に何本もない
467日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 14:39:30.55 ID:tjidVnyB
>>296
母「今和泉家のことは全て忘れて」
菊本「どんな人間がいようと前へ前へ それが姫様であり菊本の最後の願いです」

姫「よっしゃー本家の姫としてガンガンやったるでー 矢でも鉄砲でももってこいやあ」


なんで泣いてんだ 手紙渡せ


姫「どっかーーーん この紋所が」
468日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 14:41:00.88 ID:FRAWO5Px
篤姫にはなるべく歴史解説にふれないでこのままの路線で最後までいってほしい。
469日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 15:16:07.14 ID:YvF1peOU
>>462
そう?
プウと膨れる、鼻の頭にしわ寄せて唸るような顔する、顎引いて喋る、歯を剥き出して笑う
このくらいしかないような気がするけど。
漫画っぽくて分かりやすいけど、ワンパターンで飽きる。頭悪そう。

歯を剥き出してにぃーと笑うのも止めて欲しい。下品だ。
470日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 15:41:23.58 ID:twxJHo/5
>>469
誰に口を聞いておる!
471日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 15:42:05.55 ID:nndl9DB7
にぃーの顔はウーパールーパーそのもの
472日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 15:45:03.63 ID:twxJHo/5
あおいの笑顔は天使そのもの
473日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 15:47:40.38 ID:bqgkCgRV
左目下が何か変にくぼんでる時があるね
474日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 15:58:51.55 ID:tEuKNw1h
幾島声でかっ!
っと思ったら雷鳴までw

まるで豪傑登場だ。
475日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 16:06:33.68 ID:dFOgyyYm
幾島自身が関東訛りで喋っているのに、今度は篤姫に何処の
お国訛りを教えようというのぢゃゑ?
演じている女優が鮮人との雑種だから、朝鮮語の訛りでも
喋らせるという肚かのう。
ほほ、笑止千万ぢゃて!
476タラタッタ:2008/02/25(月) 16:09:33.83 ID:T5qd2GgK
宮崎あおいって、なんか演技がこう・・・、軽いっていうか安っぽい。
声もキーキー高いのは、幼い頃の演技をするためかと思って尊敬してたのに、陰日向の演技が篤姫の演技と変わらなくて萎えだった。
477日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 16:16:05.66 ID:aZnhmpq0
2chで不人気=世間では好評
言ったとおりになってワロスw
478日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 16:17:38.73 ID:4JUqjQc8
>>475
語る内容がショボくなってきたね。
479日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 16:44:57.32 ID:sR2a/YXz
>>433
笑うだけじゃいじめ方がまだ甘い。
トイレまで連れて行くふりをしながら「場所を間違えました・・・反対側の方でございましたわね」と言って、姫が漏らすまでお城の中をうろうろさせるべき。
480日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 16:57:02.94 ID:FcC6WYa1
篤姫の面白さの分からんヴァカは大河を見ない方が良いと思うんだ
481日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 16:57:58.12 ID:g3x8kqbM
ま,赤マフラーと並ぶ伝説が生まれたわけだ
雷鳴幾島
482日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:11:43.20 ID:UYVvHILu
ウーパールーパーでもいいじゃねぇか!
可愛いんだから
483日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:16:01.87 ID:PFjh+k1b
宮崎の箸の持ち方が気になる…
誰か注意しろよorz
484日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:20:30.19 ID:9ptfmznH
XMENの最新作には
雷を操るミュータント幾島と
肉体の一部を爆発させる力をもったミュータント義経が活躍するよ。
ウヨニートーも真っ青だ。
485日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:29:05.18 ID:nKxYY6zK
松阪慶子はいくつになってもきれいやね
486日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:30:42.68 ID:qE8T04ET
みんな本心ではカワイイと思ってても、それを認めるのが癪なんだと思う。まあ気持ちはわかるけどね。
487日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:35:03.52 ID:zcB68hNI
あのツンツンしている姫、何とかしてくれ!
あんな時代に、自己主張が出来る、女性がいるわけないわ!!!

フェミにとっては気分いいかもしれないが、
男が見たらホッペタを引っぱたきたくなる位、むかつくわ!!
史実を完全無視した展開に、イライラしてくる!!!!!!!!
488日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:36:11.57 ID:hUIzsXI6
宮崎あおいよりかわいく、演技できるAV女優はたくさんいる
どうせ宮崎ヲタなんて演技の質や人間性に魅力を感じてるんじゃなく
かわえぇ〜って言ってるだけだから、AVに乗り換えることをお勧めする
宮崎ヲタならきっと満足するぞ
489日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:40:58.50 ID:zcB68hNI
最近は、どこの番組も
視聴者のターゲットは女性。

女性が主役で大活躍する番組だと、
史実が何故、こうもむちゃむちゃになるのだろう。
骨太の大河ドラマは、何処へ・・・。


490日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:44:32.10 ID:13vcXLFr
於一には、ハナコさんが見える。
491日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 17:47:39.40 ID:cclD5B/d
史実をまげて作るのもまた1つの方法だろう
だがろくに演技が出来ない人間を主役に抜擢する様な方法は存在しない
そんな出来損ないの作品を、ターゲットとされている女性が喜んで視聴しているのであれば、
スイーツという下衆な言葉が生まれるのも、必然という事になる。
492日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:07:37.39 ID:FcC6WYa1
利家とまつや功名が辻が名作になったように史実に拘らん方がいい物が出来るのは誰もが認める所
493日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:13:14.16 ID:kd4e23p2
いい物?
494日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:13:59.66 ID:SnEXjnmg
いきなり暗転、雷ドカーンには噴いたw
去年の歌舞伎信玄、アニメ謙信には笑わせてもらったが今年も楽しそうだ

宮崎は美人じゃないし姫らしい品もないが、愛嬌があって可愛いね
幕末薩摩の姫様が地団駄踏むのなんて、普通ムカついてみれんが宮崎がやると
まあいいかと思える

しかしこの大河はR指定したほうがいいよ。ネタとしてでなく本気で面白いとか
これを史実と鵜呑みにするような無知なお子様にはみせない方がいい。
495日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:15:30.12 ID:FcC6WYa1
>>493
誰もが名作だから良い物だろ
496日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:25:22.03 ID:Pd2vpqrf
497日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:28:24.11 ID:s3yeR7Ey
スタジオパークであおいの写真撮りました。
目線が来てないのが残念です。
498日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:29:14.94 ID:s3yeR7Ey
スタジオパークであおいの写真撮りました。

http://www.geocities.jp/yomogiu83/yomogiu063009.jpg

目線が来ていないのが残念です。
499日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:47:29.38 ID:/QW35d8L
さすがに大河として敗北を認めざるを得ない
500日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:47:35.04 ID:TYcu+54O
面白いから高視聴率は納得
501日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:50:48.30 ID:gNfax/DR
>>492
功名はともかく利まつ・・・・


まぁいいとして、篤姫と幾島、次回予告で何やってたんだ?
502日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:51:28.02 ID:RakP9xF3
明日発売の週刊誌【サンデー毎日】3月9日号から
⇒NHK大河ドラマ「篤姫」のもう一つの見どころは、宮崎あおいと堀北真希の「犬猿の仲」
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20080223-184716.html
503日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 18:56:46.51 ID:TYcu+54O
篤姫みたいな面白いドラマがもっと増えてくれれば良いんだけど
504日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 19:23:10.60 ID:Nq/JbZEC
娘がでていってさびしそうな父上見てるとマジ泣ける
505日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 19:26:41.05 ID:hh6PhPpW
コアな大河ファンを狙うと数字がとれないってことかな。
そっち向けの時代劇はスカパー等専門チャンネルの守備範囲、
な時代がくるんだろうか。
506日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 19:29:21.63 ID:UAhPCSJO
バカかきさま
去年のはつまんないからうけねえんだよ
市ね
507日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 19:36:46.51 ID:CBHhQMve
女の道は一本道。
江戸に行けば二度と薩摩の地を踏むことが出来ないんだよな。
508日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 19:42:36.04 ID:hh6PhPpW
>>506
俺は篤姫楽しみに見てるよ。
敵味方二元論なのかどうかわからんが、そういうのはやめたほうがいい。
篤姫も風林火山も功名が辻も義経も組!も利まつも観てる人は
少なくないんじゃね。
509日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 19:43:48.28 ID:KoFAyt6G
大河がコアなファンに受けたって、NHKの上層部は良い顔しないんだよな。
上には視聴率で結果を示さないと、大河には予算が下りなくなる
510日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:02:07.13 ID:ekGGjksl
時代劇好きのコアなファン受けするような作品作っても
そもそもこの俺が楽しみないし
篤姫みたいな普段民放の連ドラしか見ないような層が楽しめるドラマ沢山作ってほしい
511日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:02:13.07 ID:EtCqjkXJ
>>508
自分も全部見てる。
斉彬が信長で、幾島がお濃の頃から見てる。
(まあたまには駄作もあるけど)

大河のコアなファンだからと言って、人はそれぞれだと思う。
自分は「篤姫」面白いよ。
毎週楽しみ。
512日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:18:54.57 ID:P/F3FJFC
>>510
だったら民放のだけ見てろって話だわな
スイーツ向けはやっぱ糞!
513日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:24:56.48 ID:E4a6xlim
あの童顔で落飾した姿が想像つかん
今から心配
514日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:30:04.52 ID:MLdoZ6Ye
しかし内容がほとんどないスレだな。

絵島はいないのか?
和宮の侍女藤子ちゃんが絵島の名前をもらう。
篤姫ではもらってないけど、和宮様お留ではもらっている。

滝山とか絵島とかは代々受け継がれている名前らしい。

>>513
落飾しても後ろをちょっと切るだけで、気付かない人は普通の日本髪に見えると思う。
515日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:36:55.27 ID:MLdoZ6Ye
なんで幾島は蒸し風呂知ってるんだろう?とか気付く人はドラマ良く見てるなと思う。
原作読んでる人はわかって見てるんだけど、ドラマは説明不足が多い。
登場人物の経歴や時代の背景にあまり興味無いのかな?と思う。

そのわりに一の心理状態についてはわかり易く書いている。
原作だとただ居心地が悪いだけのようなかんじだけど
ドラマでは今までとは違い、多くの人が周囲にいるので緊張して失敗するとか
分家出身である事にコンプレックスを持っているのであざ笑われていると思うとか
そんな状態だから周囲が見えないとか。

でも手紙はちょっと不自然だと思った。菊本は存在を消そうとしたのに
手紙を城に持ち込んだら意味無いと思う。
516日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:40:46.32 ID:d2gL5kfH
>>508
全部一話も欠かさず見てるよ。武蔵が入ったら危なかったがw
517日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:43:45.17 ID:ycxrdKUk
>>509
予算的には今回どうなんですか?
見た目あまり掛かってないように思えるけど

視聴率の上昇で後半は少し豪華になるとか?
518日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 20:45:06.81 ID:hh6PhPpW
>>516
そこに気付いてくれてアリガトウw勿論あえて外したww
519日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:03:41.51 ID:FcC6WYa1
>>506
言えてる。
篤姫の面白さの分からん馬鹿は大河を見る資格無し
520日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:04:02.19 ID:KoFAyt6G
>>517
滅茶苦茶かかってる。去年と比べてギャラが半端無い
江戸編に入ってからが莫大に使われることだろう
521日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:35.26 ID:KoFAyt6G
付け加えたら、鹿児島ロケだけでも相当な予算になる。
522日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:47.14 ID:aG8NngPE
>>512
気に入らない作風をスイーツだの糞だの品性の無い言葉で罵倒する
そういう人種には篤姫受けないんだろうね
523日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:09:53.14 ID:F6fWIy2q
今年のは主人公の表情が自然な分まし
去年のはいちいち仰々しくて疲れた
524日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:10:25.49 ID:d2gL5kfH
>>520
具体的な額知ってるのか?
525日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:10:50.98 ID:FcC6WYa1
去年のは糞過ぎた。
篤姫の比較対象に上げるのは止めていただこう。
526日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:12:03.34 ID:eIC2BGoL
>>523
町娘が主人公ならそれもよし
527日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:12:36.13 ID:P/F3FJFC
>>522
実際スイーツ(笑)には大人気だろw
低脳すぎ
528日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:12:38.78 ID:diJHAad2
ID:FcC6WYa1
いい加減にしろうぜぇ
529日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:13:23.18 ID:FcC6WYa1
>>528
ウザイのはお前だ
530日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:15:01.13 ID:ycxrdKUk
>>520
それは後半少し期待できますね

ちなみに脚本家の指名ってPの独断なんですかね?それとも局側からなんらかの
指図があったりするもの?
531日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:25:51.02 ID:opjYzqRm
何か、指宿今泉に手水鉢を残してあるのは
今回のエピソードからなのかな?
鶴丸城に上がって、おもらししそうになったから
「兄上、あれは大切に残しておいてください」とか。
532日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:28:28.95 ID:L+deLvKH
そもそもスイーツ(笑)が大河なんて見るのか?
篤姫なんてスルーしそうだけど・・・。
533日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:31:12.05 ID:FcC6WYa1
>>532
いい年こいたオッサンが史実史実喚いてドラマ見る方が信じらん無いけどね
534日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:43:02.86 ID:X1LHrEJ2
>>532
ジャニとか出れば見そう
でも話の流れについていけず
2、3回見て脱落しそう
535日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:45:59.50 ID:d2gL5kfH
史実とスイーツってちょっと似てるね
536日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:46:19.49 ID:oIV4Yn3l
スイーツ(笑)とかいう同種の人間集団が存在すると信じ込み
見えない敵を蹴飛ばして喜んでいたいだけの可哀想な年寄りが
2ちゃんには結構いるもんだな。
537日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:57:48.60 ID:56CO1ZaT
ID:FcC6WYa1 ← 何このキチガイ
538日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:00:04.84 ID:eih5+1te
>>537
見ちゃいけません
539五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/25(月) 22:00:16.89 ID:P7Uh9saI
鹿児島の砂湯は、山川と指宿とが有名である。

http://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/touris/shosai/682/
http://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/touris/shosai/663/

観光案内も兼ねている番組であるのだろう。>>515

別府にもある。

http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/09kaihin/kaihin.html
540日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:02:23.43 ID:56CO1ZaT
了解w
541日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:09:28.97 ID:FcC6WYa1
>>537
キチガイお前だろ?吼えてんじゃねえ馬鹿ww
542日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:13:17.37 ID:MLdoZ6Ye
予算的に・・・
衣装はすごいと思う。
お台場大奥なんてなんじゃこりゃな格好してる。
どう見ても着物用の反物使って打ちかけ作ってるみたい。
ものすごく違和感が有った。

そのへんやはりNHK。
543日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:16:54.43 ID:kEyggKyb
またスイーツ(笑)が暴れてるのか
544日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:36:35.00 ID:SR96j2zY
>>543
スイーツ(笑)とか使っているのはアレな人だけなw
545日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:39:46.29 ID:tjidVnyB
>>543
大河板にいる時点で、スイーツというより腐敗臭がする40以上の投棄クズ野菜ババアでは?w
546日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:42:01.21 ID:hh6PhPpW
>>542
キモノ方面は素人なんだが、
ああいう衣装は、まじめに揃えようとすると
そんなに金がかかるもんなの?
547日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:48:01.74 ID:DqTiF9KN
548日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:54:47.31 ID:ruys5xSC
>>546
打ち掛けだけでも100マン以上はたやすくかかるでしょうに。
549日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:02:25.96 ID:hh6PhPpW
>>548
そのあたりまでは何とか想像できる。
あーいうのは絵描く人とか色々工程があるみたいな話は聞いたことがある。

ただそれくらいなら、フジも何とかできそうな気もしたつーか、
自分の中で腑に落ちないというか。
それとも、単価より数を沢山用意すると大変、て話なんかな。
550日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:03:40.46 ID:pMx6Tk95
>>548
1000万は、するはず
551日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:09:31.83 ID:eih5+1te
ガイドかステラで立ち読みしただけの知識で恐縮だが
通常の大奥物は昼と夜の2着しか見れない所を
今回の大河では実際のしきたりに合わせて3度4度着替えたりするらしい。

江戸大奥をかなり豪華にやるつもりだから、薩摩編はあえて
地味目にしたとも書いてあった。

今回は合戦シーンで金がかからない分、衣装や調度品で目を楽しませてくれそうだ。
552日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:15:50.81 ID:OWFL4ihI
金かけられる大河ならではだな
553日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:20:55.81 ID:qRsf1KXx
大奥ドラマ?というか、陰湿な女の裏の世界なんて興味ないので
次回から観ないかも・・。

幕末だってのに歴史的な背景は滅茶苦茶適当。
もう潮時かな、最初の勢いで楽しく見れたけど。
554日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:25:00.50 ID:FcC6WYa1
>>553
去年の糞大河は主人公がインチキなのに何を言っているんだ?www
555日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:26:22.59 ID:CBpyOGVg
民放ドラマだと衣装はスポンサーが提供してスポンサーが広告宣伝費でおとす。
NHKだとスポンサーを画面に出せないからNHKが費用を出さないといけないのでは。

556日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:28:55.11 ID:hh6PhPpW
>>555
それは今風のナウいファッションの場合では?
クレジット(?)で出て来るブランド名も、高いところばかりじゃないし。
557日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:37:02.05 ID:diJHAad2
ナウいってあんた
558日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:38:40.90 ID:eih5+1te
>>557
そこは突っ込まないのが優しさだろ!
559日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:44:48.44 ID:JRWHXZzn
>>555
NHKの場合は衣装部に今までの大河衣装の相当数のストックがあるから
ある程度まではそこから選べる
更に大河ドラマ予算として下りた分から新しく衣装を作る

ただしケタが違うので姫様や上臈奥女中の内掛け等は一着1000万以上はザラ
以前、某大河出演女優が着物好きで綺麗な小袖なので衣装部に買いたいと掛け合ったら
あまりの高額に諦めたって記事読んだことあるよ
560日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:44:53.05 ID:MLdoZ6Ye
>>557
何言ってるんだ。
NHKはナウいヤングに見てもらおうと頑張ってるのに。

>>555
NHKの衣装部はすごいことで有名。
大河展なんかに行くと衣装も展示してあるけど
貧乏そうな時代の衣装ですら
実物見れば主役級には金かけてるのがわかる。
561日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:50:59.10 ID:opjYzqRm
>>559
まつ様 綺麗な衣装着せてもらっていたね。
562日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:52:24.43 ID:l1By+dvU
去年、とっかえひっかえお色直ししてたガクトの衣装代はいったい……
563日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:56:59.12 ID:2aFLurvO
そんな560に ナウな私語辞典 をお勧めします
564日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 23:59:24.11 ID:JRWHXZzn
>>562
アレも袈裟付きの鎧兜以外で新調したのはポスター撮りの際に着ていた紫と
ドラマ中でよく着ていた黒の狩衣二着くらいだったと思うよ
残りの衣装は衣装部の大量なストックから選んで出してきただけなはず

篤姫も全部が全部新調ではなく
ポスター撮影(PR)や目玉場面に着る衣装に絞ってると思う
565日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:03:35.71 ID:i8lhXMIy
昨日のノリが楽しめないなら脱落すべきだろうな。俺は面白かったw
これからも楽しみだ。
566日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:24:31.55 ID:mTKSrbbG
>>402
あのくらいのお姫様になると、トイレの時は自分で拭かず、侍女が拭く
今和泉家ではしのが拭いてた
だから慣れてるしのにならともかく、初対面の侍女にやってほしくなかったの
原作には詳しく書いてあるよ
567日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:27:00.11 ID:8k4XVQYs
お琴は誰がやるんだろ。まだ決まったって聞かないよね。。。
568日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:32:02.46 ID:9gHNSHGG
於一さん、声色変える演技 面白いね。

>>566
でも、無断外出中は、大久保のカーチャンに
拭かせてたわけじゃないよね。
569日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:32:35.28 ID:HrMPojYQ
せっかく本編に入ったのにもう少し大奥パートも面白くならんかな。
最後の開き直りだってなんで広川が悪役なんだよw
自分がわがままだったくせに。
ま、姫様というものはそういうものなのか。
570日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:33:17.71 ID:+MTox52r
>>563
ダメダナァ・・・
NHK用語はマスターしないと。
571日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:34:55.45 ID:+MTox52r
>>569
あれは馬鹿にされないように必死なんだろうと思うけど。

幾島には見破られて・・・・
来週の対決が楽しみ。
572日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:39:37.82 ID:gWZxBc93
最近翔ぶがごとくと一緒にみてるんだけど、昔の大河に較べるとセットのライトが自然になったね。
屋内のシーンでも外が気持ちよく晴れていそうな感じ。
コレだけは最近の大河に軍配を挙げちゃう。
573日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:51:38.74 ID:9gHNSHGG
>>572
カメラの性能が上がっていますからね。
574日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:55:43.50 ID:nyoQsqLI
>>569
まぁ広川は悪気があったわけじゃないけど
菊本の手紙を読んだ直後あれはタイミング悪かったね広川
575広川:2008/02/26(火) 01:06:39.90 ID:VKbpwwOh
そんな恥ずらかしい事しちゃったりなんかして
うかつちゃんだなだな於一ちゃんてばもう
576日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 01:24:07.70 ID:8RaCRRng
コロッケは森進一と岩崎ひろみをやったんだよね?
577日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 01:27:27.00 ID:DE0zoxZO
先日、原作を読み切った。
それなりに面白かったが、やはり幕末ものとしては物足りなかった。

作者も初の歴史物のようで思い切りが足りなかったと思う。

大河ではその辺を補って、思い切りの良い篤姫を描いてほしい。
578日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 01:34:29.92 ID:ClKPLdJJ
菊本の手紙で心に何かが点き広川に蹴られたしのを見て
爆発したんだろ
579日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 02:25:02.42 ID:JSuyVnsI
>>578
テレビに噛り付いていた俺だって、おぃヤメレ!って広川の足にしがみついたから
しのの気持ちはよく分かった。よくやった、しの!って感じで涙が出たよ。
580日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 02:29:40.41 ID:+MTox52r
広川にしてみれば、殿様に教育を任されているし
姫様が沈んでいたらそれはそれで責任問題だから必死というかんじだった。

しかし一にしてみれば菊本の手紙など他人に見せるわけにも
説明するわけにもいかない。だから強気に出てみた。

どちらも悪者とか我がままというかんじはしなかったけど。

>>577
原作は心理描写が重要な作品だと思う。
時代が時代だからしきたりに縛られている中でいかにして行動するか
なんだけどドラマはそこは無視しそう。
581日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 02:32:33.86 ID:YZLHTGFw
しのナイスタックル
広川は顔面から畳に突っ込まなきゃダメだ
582日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 02:38:45.10 ID:cczzTmKG
>>578
広川を見下した時の目が恐ろしいほど冷たかったよね
いや冷たいじゃなくて、なんていうか、とにかく鋭かった・・・
583日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 03:07:15.09 ID:MlAbSwIT
ホームドラマ(笑)
584日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 04:33:01.69 ID:yTBpNIoZ
ホームドラマの方がマニア受け作品より優れているのは視聴率を見れば明らか
585日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 05:00:10.54 ID:Eororfdk
数と質を連動させたり反比例させたり、はどうかと思うが、
時代劇の裾野を拡げる意味ではありだと思う。
今後大河の位置付けもそうなるのかな。
586日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 05:22:43.44 ID:q4nMw6sD
>>579
しのの演出は上手かったなぁ
篤姫と菊本二人に深い愛情があって
なおかつ篤姫が菊本の手紙を読んでる事に気づくと言う演出が
短い尺できっちり描かれてた
587日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 05:23:21.00 ID:q4nMw6sD
>>580
そうなんだよな
あれはちゃんとどっちも筋が通ってるんだよな於一も広川も
588日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 05:31:27.55 ID:w3F+OmDy
於一は手紙を読まれようとしたからっていうより
しのが突き飛ばされたからプツッときたように思える。
いや、手紙もあるだろうけど、しのが決定打っていうか…
とにかくこの2人の信頼関係が深い事に改めて気付いた。
589日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 06:39:22.55 ID:xT+QfVrB
>>53
BGMいいよね。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=PCCR-461
8の「良し」
が、特にいい。
590日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 07:02:54.17 ID:XLwhWRT2
将軍家の輿入れの準備、責任者が西郷隆盛だったんだろ。金に糸目を付けずに
最高の物を揃えよと島津斉彬に命じられ、晴れがましい大役で感激したが
もともと下級藩士の西郷に将軍家、輿入れの衣装道具など拵え、作るなんて初めは何をどうしたらいいのか
わからずに途方にくれたらしいな。この仕事の為に西郷は京都薩摩藩邸に駐在して、
朝廷、公家、諸藩との折衝、交流を深め幕末維新への人脈を増やし、手腕を磨いて行く。
先の筋書きだと篤姫は江戸へ発つ前に今泉家両親と別れの対面するらしい。
父、忠剛は一年後くらいに病死するから今生の別れ。母、幸は長生きするが
篤姫が薩摩へ帰ることは無かったから最後の対面だな。
尚五郎(小松帯刀)が江戸へ行くのは、何年後?篤姫と同時期だった?
591日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 07:57:24.45 ID:OEMb6MsG
>この仕事の為に西郷は京都薩摩藩邸に駐在して、
>朝廷、公家、諸藩との折衝、交流を深め幕末維新への人脈を増やし、手腕を磨いて行く。

実はこれが斉彬の真の目的だったとしたらすごいな。
592日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 08:29:12.73 ID:QZztft3/
そういえば斉彬の下級武士登用もそろそろだな
翔ぶが如くみたいに斉彬が西郷の師匠になるかどうか
593日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 08:30:45.34 ID:mL+vgBHL
広川はロッテンマイヤーさんみたいなものか。
594日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 08:41:54.33 ID:TBsKKKoy
所詮斉彬にとっては篤姫は政治の為の捨て駒だからね。
一回の下級藩士の西郷が斉彬に才能を見出され、薩摩から出て江戸や京都で活躍し
諸藩や公家と人脈築くきっかけの一端が篤姫輿入れの仕事なんだね。
あんなに島津久光に疎まれた西郷だけど、現当主の若様には西郷の血が入ってるなんて
面白いな。
篤姫も大奥だけでなく、小松を出したからには平行して幕末の動きも描写するんだろうが
過去大河とはどう違って描写するか興味がある。新資料もたくさんあるだろうから。
595日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 09:18:48.99 ID:aYNQvD+2
べつにホームドラマ大河なんて今に始まったことでもなし
数年に1回あるのが今年ってだけだよ。
596日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 10:11:10.98 ID:CsmGj4Rh
1千万の打ち掛けって・・・
当然NHKの財産になって他にも使いまわしできるだろ
597日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 10:46:36.81 ID:4DVD0lJi
>>595
残念ながら来年もホームドラマ大河だよ…。しかも、篤姫がマシに
思える出来だと思う。
598日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 10:50:58.00 ID:4DVD0lJi
>>543
所でスイーツ(笑)ってどんな人達の事?ケータイ小説読む層
なのかと思っていたが、ちょっと男性受けしなさそうなものなら
なんでもそれが使われるから、下手したらほとんどの女性が
スイーツ(笑)に含まれると思うが…。
少なくとも、ケータイ小説読む層は篤姫も見ない。
599日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 10:52:56.57 ID:4DVD0lJi
しかも、男受けしないものが何でもスイーツ(笑)って言われるなら
スイーツに含まれない女性って田嶋陽子先生みたいな人になると
思うなw
600日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 11:03:42.17 ID:Pr531QXC
>>585 大衆に迎合し視聴率を稼いだ作品が優れているとは限らない。

>>590 まぁその為に大大名は、京都留守居役を置いているんだけど斉彬の意図は
言われている辺りにあるね。別に嫁入道具の選定などどうでも良くて(専門家に調度
品の選定はまかせて)実は人脈作りに、外交交渉のOJTの意味合いが大きかったん
だね。
601日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:13:24.87 ID:NTg86teM
あ、私も昔から大河見てる。
600こちら情報部の大河も見た。
昔の大河は人形劇もやってたね。
602日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:25:36.75 ID:RwANgpjC
>>594
斉彬の死後その真意を知った篤姫は女の無力さと
当主を信じてありがたがっていた自分を嘆くわけだが、
その辺はきちんと描写してくれるのかな
603日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:31:31.69 ID:Vxq/B2uw
内掛けのお値段だけど、こないだの篤姫見た限りでは過去の大河の使い回しよ。
まあ、それだけNHKの衣装部は凄いってことだけど。

今回の篤姫では大奥のセットに超金かけてるから、着物はそんなでもないみたい。
604日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:41:12.69 ID:5raaD9aO
菊本回想シーンの音楽 韓国映画にありがち
クァクジェヨン監督映画でよく使われるようなメロディ

あの音楽が流れると とても萎える
605日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:51:55.29 ID:bWlXOl7B
>>602
そのソースは何?
606日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 12:57:14.27 ID:1KiTlFOS
>>603
島津から将軍家へ輿入れする時とか和宮と対面する時とか
豪華衣装これからわんさと着るわけだし
今から新調衣装披露しまくってたら後が続かないよな〜
607日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 13:21:18.07 ID:0aoY/qjQ
宮崎の箸の持ち方が間違えてるんだけど
608日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 13:24:36.07 ID:0xtxuciU
>>599
むしろ田島とスイーツ(笑)は近いだろ
出来るした女(笑)
609日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 13:25:34.12 ID:0xtxuciU
>>584
要するにキムタクドラマは優れてるって事だな。さすがスイーツ(笑)
610日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 13:45:27.46 ID:rbuGIrdv
衣装が超豪華でもセットがチャチだとバランス悪くてなんだかな、なんだけど。
まあ、一番肝心なのは中身だけど。
611日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 13:54:57.21 ID:gVr9Lo+m
視聴率が高いらしいんで今週から見てみますね
612日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 15:32:12.83 ID:w3nEkxDS
>>609
いや名作だろ
613日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 16:04:11.63 ID:RzNE06H/
またスイーツ(笑)とか言っている基地外がきてる
614日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 16:24:00.09 ID:WgEIg/o9
手紙のとこで思ったけど
おコウは通り名(呼び名)で
おサチが本当なのかしら

菊本の手紙の内容はチト期待ハズレだった
まぁあまりの感動に、おかつと視聴者をむせび泣かせるようなw
印象的なフレーズの羅列になってもあざといかもしれんが
思ったよりアッサリ風味というか
615日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 16:27:27.99 ID:C3N8Y+Zi
>>614
おユキなんだが
616日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 16:33:48.38 ID:WgEIg/o9
ああああすいません、おユキでしたか!
おコウでもおユキもどっちもかわいいですよねー
って何のフォローだ自分orz
617日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:20:34.12 ID:R2GNfegQ
これからは、場面が薩摩、江戸、京都とあちこちに飛ぶ。
西郷、大久保、龍馬、勝海舟、井伊直弼(中村梅雀。この人、吉宗(西田)のとき、9代将軍、家重の
池沼、バカ殿役の名演が忘れられない。)慶喜らが続々と現れるし。
話が複雑になり過ぎて、大奥、ホームドラマファンが頭混乱し始めるかも。
618日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:25:18.19 ID:xmyB1QDm
>>617
自分も大河での幕末物の視聴率が悪いと聞くと
確かに登場人物がいろんな色を持っているし、解釈もさまざま
おまけに米国までもが絡んでくるせいで
脱落者が多いのだろうと思っていた。
その上、大奥の世界まで(というかこっちがメイン)描くのだから
よほど上手に見せていかないと難しいかもしれん。
619日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:26:25.93 ID:mL+vgBHL
京都のシーンでは、「三匹が斬る」ばかり連想されて…
620日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:34:30.38 ID:C3N8Y+Zi
>>617
その辺は必要最小限に描いてゆくかもね
それでなくても大奥の篤姫中心に話を進めなきゃならないし
それに小松の活躍にも重点を置くワケだから
幕末の様々な人物の登場は基本的に小松に絡めて描くかも
621日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:35:55.97 ID:R2GNfegQ
幕末の情勢、動きが複雑なのは仕方が無い。
実際、当時の大名も志士たちも各人が攘夷⇔開国、勤王⇔佐幕で右に左に上に左に
ブレまくってるからな。
島津斉彬は、攘夷だが開国交易推奨で、幕藩体制は維持しようとしてる。
龍馬は攘夷で勝海舟を殺そうと思って談判に行って逆に論破されて開国倒幕に
変身。薩摩藩自体、初め佐幕で長州を虐めていて、後に薩長同盟(小松帯刀、西郷、坂本龍馬の活躍)
以後は倒幕に変わる。慶喜も二心殿なんていわれてるように初めは攘夷、佐幕で
のちに大政奉還に逝ってしまう訳だから。大奥に派遣された篤姫は後に自分は
何のために将軍家輿入れしたのか悩むことにもなる。
622日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:38:53.72 ID:wBcPoIQp
篤姫あおいが大奥を抜け出し男装の剣士に化けて幕末の京都で暗躍する、そんな展開なら意外に面白くなりそうだな。
中盤クライマックスはライバル烏賊天狗と一騎打ち。
コロッケも出てるんだから「将軍家光忍び旅」みたくなりそうじゃね?
623日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:39:42.24 ID:gkneF9Xj
>>619
テレ朝では「三匹が斬る」の再放送をしてるから、
なお更だよね。タコに殿様・・・
624日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:49:26.57 ID:CsmGj4Rh
近衛家の家来役とかで役所も出せば、京で三匹が揃う
625日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:54:19.21 ID:R2GNfegQ
付け加えると、島津斉彬没後、薩摩藩の事実上のトップになる島津久光は
倒幕だが、幕藩体制維持派で明治維新後、側近に
「徳川幕府は潰した。で、ワシはいつ将軍になれるんじゃ?」
とか聴いたらしいからな。廃藩置県で議員内閣制になると知って、
オレは、西郷、大久保らに騙された!と言ったとか。
土佐の山内容堂は酔えば佐幕、醒めれば勤皇と思考が複雑怪奇で
多くの藩士が脱藩して活動。龍馬らはそのうちの一人。
新政府の要職からは、容堂は外れてる。(龍馬が構想から外した。)
維新以後の政治体制の構想をはっきり描いていたのは、坂本龍馬、
くらいだろう。( 船中八策 )
626日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 18:00:12.33 ID:w3nEkxDS
>>617
その複雑な部分は全部取っ払えば良い。
大奥メインなんだから開国とか維新の話とかイラネ
627日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 18:01:34.39 ID:DCfrBHmo
侍女しのをフューチャーする回が欲しいな
菊本自害直前の流れから、うまい具合に視界に入れてきたものだ
628日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 18:04:29.29 ID:gkneF9Xj
今さらな幕末史を語っている人がw

柳ジョージの「寄って候」でも聞きながら
船中八策でも飲んだくれてて下さい。


629日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 18:11:05.22 ID:xmyB1QDm
ただ「寄って」いるだけじゃ面白くないな。
「酔って」しまわないと。
630日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 18:23:53.93 ID:zbczlMzm
>>625
将軍にいつなれるのか云々のソースな何?
まさか小説とか言わないよね。
631日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 19:15:08.14 ID:6jaMbDJP
鹿児島に昨日まで行ってました。篤姫の実家の跡地にも行ったのですが、あの近所のボロボロだった
民家や交番が見違えるほど綺麗になってたのにはちょっと笑えた。
やっぱ、観光客を意識してるのかな?
632日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 19:47:03.86 ID:xmyB1QDm
>>631
>篤姫の実家の跡地
どこの跡地?本邸跡地なら小学校になっていたんじゃないかな?
それとも指宿の今和泉にある別邸の跡地のことか?
いずれにしろ民家や交番が観光客を意識して立て替えることは無かろう。
633日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 20:06:51.46 ID:Yu+kC4VF
鹿児島市内のは大竜小学校脇に残ってるよ。交番その他はもう何年も前からきれいに整備されてる。
634日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 20:48:43.38 ID:9gHNSHGG
>>627
浅黒いメイクで今後も侍女しのは出つづけるのかな?
635日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 20:52:40.78 ID:tbf5JDVP
篤姫観光するならターミナルの鹿児島中央駅より
鹿児島駅の方が歩いて回れる
今和泉の浜屋敷があったといわれる祇園之洲は石橋公園あるし
篤姫館とNHKは目と鼻の先
桜島フェリーにもすぐ乗れるし
本邸のあった大竜町の上町周辺はちょっと歩くけど
636日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 21:27:35.25 ID:uLBEeauw
>>625
おいおい、船中八策が龍馬作ってのは疑ってる歴史家も多いし、
そもそも信州の軍学者、赤松小三郎の構想をパクったに過ぎないんだが。
637日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 21:50:55.58 ID:mOQ+uTGF
>>625
本当に新政府の構想が龍馬にしか無かったのなら
あれだけ明治政府が寄り合い所帯ながらも的確に機能するとは思えないんだが・・・
638日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:00:38.47 ID:8nQu9sgO
宮崎あおいの箸の持ち方間違ってね?
639日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:15:30.20 ID:30cvZkyp
>>625

本当にスゴいのは、
坂本竜馬ではなく、
司馬遼太郎のはったりぜよw
640日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:05.84 ID:/zV0yeTP
もうアニメか人形劇でいいだろ、こんなクソ大河
641日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:56.27 ID:eI3HbgOi
去年の糞脚本家も今年の脚本家のつめの垢を培養して毎食後飲んで欲しい
642日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:23:04.55 ID:efFmZcPO
今のうちに!!!!
http://www.stage6.com/user/Atsuhime/videos/
643日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:32:15.36 ID:/zV0yeTP
幻の旦那出せ
神山幻十郎
644日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:35:39.87 ID:+MTox52r
>>598
>>599
多分、私の目から見た時は、ストーリーが理解できなくて
他の投稿者の粗探ししたり脳内お花畑で本当にドラマ見てるのか?
っていう人はスイーツ(笑)

最近の篤姫の流れはスイーツ(笑)ではないと思う。
ちゃんと描いてるよ。

毛利元就なんかかなりホームドラマだったような気がする。
篤姫よりもっと。
645日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:38:18.36 ID:efFmZcPO
stage6の利用は今月一杯までです。先週分まで落とせます。今のうちに!!!
http://www.stage6.com/user/Atsuhime/videos/
646日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:39:17.95 ID:gkneF9Xj
>>629
ほんと、間違って書きこんでしまった。
「酔って候」ですね。>寄って どうする・・・・w
柳ジョージに鯨海酔候、ごめんなさい。
647日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:46:44.82 ID:+MTox52r
>>621
今でも幕末はまだどういう風に見るかというのが
人によって違うから、難しいんだけど
原作では斉彬は幕藩体制を潰す気だったと篤姫は推測する。
だから篤姫はショックを受ける。
いずれは捨てられる鉄砲玉だったことがわかって。
648日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:51.50 ID:O0WasR4K
オマエら!何をそんなに期待しているんだ!
期待をするから失望するんだろうが。

俺は前回嫌々ながら初めて篤姫を見た。全然期待せずに見た。
おもしろかったぞ!こうあって欲しいという希望を持たずに見てみろって。
649日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 22:51:42.81 ID:IbYpMDh5
雷面白かったよ
女優陣が登場する時の超演出に今後も期待
650日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:11:54.13 ID:89oDVTqW
雷より、幾島の声の(計算された)大きさに鳥肌立った
斉彬と綿密な調整をしたうえでのお目見えなんだな、と分かる演出だったよ
651日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:13:38.43 ID:o7u3ruo2
>>648がいいこと言った。
652日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:15:29.40 ID:asEAxArT
>>637
寄り合い所帯なのに上手く機能したというのは、それだけ人選が適材適所に
なってたからだろ。各人、各藩がポストの奪い合いなんてやってたら新政府は
暗礁に乗り上げてただろう。
龍馬の船中八策は自筆の草案が現存してるから、そうした原案を西郷、大久保、
岩倉具視らに提示したのは事実。それが後に五箇条の御誓文になって公布されるんだろ。
パクリといえば、天皇の下での議員内閣制自体、英国のパクリとなってしまう。
勝海舟や英国、オランダの商人らから聴いた西洋の政治体制も参考に龍馬がまとめたもの。
新政府の人事は、誰を選べばいいか有力大名も薩長土藩士も公卿も素案、全体構想が無くて
結局、初めは龍馬の人選を採用して新政府がスタートするんだろ。
財務(大蔵)担当の三岡八郎(由利公正)だって、新政府に出仕させるため
龍馬が福井藩まで出向いて閉門中の三岡を呼び出しに行ってる。(この直後に近江屋で龍馬暗殺)
653日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:23:21.90 ID:+MTox52r
>>652
私も船中八策は龍馬が書いたかもしれないが
元々の案は他の人が考えたと聞いたような・・・
龍馬がものすごく良い事を考えたので採用したというより
誰か中央に働きかける事ができる人にとって都合が良い案だった
という方が説得力もあるし現実的だとおもう。

龍馬に手柄をやって、発案者は名乗らないというやり方は賢い。
自分で案を出すと消される可能性もあるし。

でもああいう組織からはみ出した人で、影響力を持ってる人って
利用しやすいけど邪魔なんだろうと思う。
654日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:33:13.55 ID:IxyyhDCG
>>652
>龍馬の船中八策は自筆の草案が現存してるから、そうした原案を西郷、大久保、
>岩倉具視らに提示したのは事実。

船中八策

ただし、原文書も写本も現存せず、詳しい成立過程を証明する史料もないため、
青山忠正や松浦玲などの歴史家は、龍馬が作成に関わっていない可能性があることを指摘している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E4%B8%AD%E5%85%AB%E7%AD%96
655日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:36:30.98 ID:IxyyhDCG
青山忠正

青山 忠正(あおやま ただまさ、 1950年(昭和25年)6月 - )は、日本の歴史学者。
佛教大学文学部人文学科教授。東京都出身。専門は日本近代史(明治維新政治史)。

著書
『幕末維新 奔流の時代』 (文英堂、1996年)
『明治維新と国家形成』 (吉川弘文館、2000年)
『明治維新の言語と史料』 (清文堂出版、2006年)


松浦玲
松浦 玲(まつうら れい、1931年 - )は歴史学者。専門は、日本近代政治史、政治思想史。広島県生まれ。

京都大学在学中の1953年、全学連主催の学園復興会議の京大での開催に奔走した。
しかしその過程で起こった荒神橋事件などの混乱の責任者とされ、大学当局による放学処分(復学を認めない除籍処分で退学より重い)を受けて中退(松浦君放学事件)。
その後立命館大学大学院を修了し、京都市史編纂所主幹から桃山学院大学教授に就任。

幕末-明治時代の政治史・思想史に関して多くの著書や論文がある。
特に横井小楠および勝海舟の研究者として、高い評価を受けている。

著書
『横井小楠』増補版(朝日選書、2000年)
『検証・龍馬伝説』(論創社、2001年)
656日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:12.39 ID:zN1/NtEk
>>645
せめて来月いっぱい!
巧妙が辻30話以降はないのでしょうか?
657日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:59:25.66 ID:npANijHt
竜馬って調べれば調べるほど幻滅してくるね
薩長同盟も竜馬は西郷の使い走りで動いたにすぎず
そもそも薩長同盟というもの自体が不明確で文書さえはっきり残ってないとか
神戸塾塾頭というのも嘘、千葉道場の大目録というのも嘘(実際は女向けのなぎなたの目録)
司馬遼太郎がうまく作り上げた団塊世代のスターという感じ
竜馬が行くを読んで竜馬の大ファンになった武田鉄也も
幕末に興味を持って竜馬の史実を調べたらそれほど好きじゃなくなったとかw
658日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:10:58.97 ID:7RdKl9xU
船中八策は、龍馬署名入り(坂本直柔と署名)の原本「新政府綱領八策」が存在するぞ。
いろんな本に写真入で紹介されてる。
石田英吉という人が所有。ネットで坂本龍馬と政体構想で検索してみろよ。
龍馬独特の伸びやかな書体でサラサラと書かれてる。
wikipediaのその項目の解説は間違ってるわ。

横井小楠は龍馬が影響受けた学者(思想家?)だから、勝海舟らと同様の
師匠筋だろうな。
青山、松浦という学者は知らぬが、上記の資料、原本を否定、偽物とするなら
その根拠を簡潔にご教示願いたい。
659日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:15:17.27 ID:dPSZSqs4
>>657
そうゆうのは昔の「歴史への招待」ネタだな。
「その時歴史が動いた」では、「歴史への招待」のような
変なエピソードを扱わないよなぁ。
660日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:16:57.23 ID:HGssHZGN
NHKは削除依頼どころかstage6ごとつぶしにかかったのでしょうか?
NHKが動画配信サービスやるなら
stage6並みに充実させてほしいね。

720Pぐらいなら1080i or p の宣伝にはなるね。

h264は未だ厳しい人たちも多いので。
divx使ってくれんかな。

PV4でキャプった奴より綺麗なところを見せつけてくださいね。
661日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:21:58.30 ID:XR8nwlcW
うるせえな坂本龍馬なんてどうだってええわ。
所詮篤姫じゃチョイ役なんだからさ〜
662日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:25:59.39 ID:Uo8IyrNV
>>658
横レスだけど「新政府綱領八策」って

「新政府綱領八策」は、「船中八策」をもとに坂本龍馬が起草して土佐藩重役に示した政体案

とあるから船中八策じゃないんじゃない?
竜馬が船中八策の作成に関与してないこととはなんら矛盾してないと思うが

http://www.ndl.go.jp/modern/cha1/description02.html
663日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:27:54.53 ID:RpPRSh0D
>>660
今北
いちおーステ6全部そろってたけどNHKに消されんの?
664日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:28:19.30 ID:B5X6Vz32
こんな肌の黒い姫があるか!!!
665日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:34:22.37 ID:9H4gGmX5
>>663
そりゃあ遅かれ早かれ消すだろう
666日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:36:16.37 ID:HGssHZGN
>>663
ステ6がなくなるんです。
譲渡先もなし

まぁdivx自体がもともと怪しい出自だし
権利者様はフォーマット自体を消したいんじゃないか?


667日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:40:47.54 ID:dPSZSqs4
金出しているのは視聴者だから、著作権は視聴者のもんだろ。
それをまたDVDパッケージにして視聴者に売るのはおこがましい。
アメリカのWGBHなんかが作っているドキュメンタリー番組は
ネットでタダで観れるぞ。
その点NHK様は殿様商売だ。
668日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:41:54.46 ID:wuGOxPzE
手持ちの「別冊太陽 明治維新百人」(1973)って本に、
・特別付録 坂本龍馬筆建議案草稿「船中八策」(原寸大)
 下関市長府博物館蔵
という、綴じ込みの和紙付録がついている。

坂本竜馬もいいけど、これから出てくる人物だし
(このドラマ中では)どの程度の人物造形か、登場頻度か、
どの程度活躍させるのか、皆目わからない。
玉木がやるってことしか不明だよな。
竜馬大好きなんだろうけど、ドラマの話題そっちのけ杉で
やたらに語りたがってる奴がいて、少々うっとおしい。

669日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:43:32.93 ID:q9m7JY9C
歴史オタや史実房に乗っ取られた篤姫スレ。
風林のときはたくさんいたのにどこに行っていたのか心配したよ。
ちなみに漏れはプリンストン大学の日本歴史研究家のライシャワー教授の
教え子のマリアス・B・ジャンシェン教授の「明治維新と坂本竜馬」という
本を持ってるけど、「船中八策」って坂本竜馬かと思った。
時事通信社の本は古いから新しい史料では違うのかな?
670日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 00:59:07.93 ID:7RdKl9xU
>>662
>>668
>>669
そのどの資料にも龍馬の船中八策って書いてあるだろ。
船中八策は坂本龍馬がまとめた提案だって。篤姫どうこう以前に維新の最大の事業の
提案者を否定するような愚論、妄言を書くなよ。勘違いする人が出てくる。
文献持っていてそれを率直に読めないってどういう脳味噌なんだ。
日本史を曲解しようという策謀でも持ってるのか????
671日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:06:16.76 ID:HjaETl24
>>670
わかったから坂本竜馬のスレに行けよw
672日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:06:36.74 ID:Uo8IyrNV
>>670
つーか頭大丈夫?竜馬教の信者みたいだな

新しい研究成果によって通説が変わるってこと分かる?
673日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:09:46.06 ID:wuGOxPzE
>>670
668だけど、もうそろそろ止めとけば?

>愚論、妄言 >どういう脳味噌 >曲解 >陰謀
こういう言葉を並べても空しくなるだけだよ。
674日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:11:57.66 ID:wuGOxPzE
間違えた。陰謀ではなくて、>策謀 かw

675日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:16:21.60 ID:Uo8IyrNV
そもそも、船中八策の原本は「新政府綱領八策」だといっておいて
実際は全く逆で「新政府綱領八策」の原本が船中八策だと指摘したら逆切れだもんなあ

竜馬以外の誰かが、赤松小三郎という人物の話を参考に船中八策を作り、
それを参考に竜馬が「新政府綱領八策」を作って土佐藩に示した後、
土佐藩の人間によって船中八策も龍馬作と流布された可能性など
考えられないんだろうな
676日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:21:48.22 ID:HYR5vzlj
司馬竜馬で持ち上げられた反動か
最近むやみやたらと貶めたがる輩が多くて困る
677日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:31:49.14 ID:H6yh/vva
>>675
には何いっても無駄だろうなw
頭の中に蛆がわいてるのか、臭くて臭くて困る。

>考えられないんだろうな

他人が迷惑してるって可能性など考えられないんだろうな。
おまえだよw
678日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:35:07.23 ID:Uo8IyrNV
>>677
いや、お前みたいなレスが一番邪魔で迷惑でウザイよw
話の流れで3レスしただけで絡んでくるようなお前がな おまえだよw
679日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:38:13.27 ID:XR8nwlcW
つうか、篤姫と大して関係の無い龍馬の事なんてしたり顔で語ってんじゃないよバカタレ
680日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:42:44.64 ID:9H4gGmX5
そういえばこないだは、西郷がどうとかで論争になってなかったか?
681日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 01:51:04.23 ID:XR8nwlcW
ぶっちゃけ維新志士なんて篤姫では刺身のツマなのにおまいらホント史実ネタが好きなんだな
682日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 02:19:06.42 ID:nv4qPC+y
>>681
篤姫そのものがまだ全然話進んでいないので
横道にそれる時もあるけど
お前の○○なんか××だ
お前こそ
とか
視聴率が良くて最高だなぁとか

よりは関連史実論議の方が読んでても面白い。

まぁ龍馬なんて篤姫には殆ど絡まないだろうし(絡んだらスーパー篤姫)
原作には龍馬の龍の字も出てこないよ。
西郷だって篤姫と対面したのは瓦解後だし、
篤姫はこんな身分が低い者と口をききたくないという態度だった。
683日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 02:22:05.65 ID:ydVniF8d
何の為の小松帯刀だとお思いで
684日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 02:48:38.10 ID:wuGOxPzE
>>682
下4行。原作を読んでる者はみな承知していることだよ。
もうもう、何を今さらだな。

ドラマ「篤姫」は原作破壊の超脚色なので、
西郷との対面が千代田の城から一橋邸に退去してからの
ことであろうと、もう脚本の暴走は止められません。
685日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 04:47:40.40 ID:EeB9jW9H
>>682
後半の篤姫は西郷や龍馬とも親交のある勝を通じて小松の活躍を知ることになるんだろう。
無論、そう何回もやられるとしらけるんだけどな。
686日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 05:50:49.94 ID:gniVKvLb
坂本龍馬はフリーメイソンだよ
687日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 05:58:49.31 ID:9H4gGmX5
中岡慎太郎はKKKだよ
688日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 06:25:03.85 ID:yoEFdePS
>>684
こんなんで暴走っていうのかw
だったらこれまでの大河で暴走しなかった脚本ってあるのか?
篤姫の脚本はかなり原作に則ったものだと思うがな
689日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 06:44:31.84 ID:W2iR1fVJ
原作そったうえで
娯楽時代劇として上手く昇華してるよね

>>682
準主役の小松たてわきがそもそも原作で出無いんだから、原作で竜馬が出無いのは当たり前
篤姫パート、和宮&家茂パートだけで1年もたせるのはとても無理だから
ドラマでは小松パート作ったわけで、原作の肉付けの仕方としては良いやり方だろう
690日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:44:53.77 ID:q9m7JY9C
どんどん原作と違う話になってくる。
TV雑誌をみたら、城で小松と再会するらしい。
やはり大奥の話だけだと持たないので、篤姫は史実にはない幕末の志士たちと
絡む場面がいろいろ出てくるんだろうな。
小松とは面識もなく知り合いでもないのに、恋仲にされてるし、竜馬と絡んでもおかしくない。
ネタばれスレ見た人が、家定が亡くなるとき篤姫に政(まつりごと)をまかす場面があると
言っている。
幾多の英雄たちが篤姫の刺身のつまにされないように願いたい。
史実では篤姫の父親にも側室がいて腹違いの兄弟もいてあんな平成の一般家庭のような
アットホームな核家族ではなかったのだから、原作とは別物と考えたほういいかもしれない。
691日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:49:55.62 ID:YrxxBs1H
別に良いだろそのぐらい
やたら信長秀吉家康やそれらの重要な歴史的な事件に
千代が絡みまくってたのに比べれば全然可愛いもんじゃん
692日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:49:57.74 ID:zz74rVQL
ネタバレスレのネタをここで書くなんて
693日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:51:40.70 ID:0uKleFLv
>>690
気に入らないのはわかるけど、ネタバレに関しては黙っててほしいんだけどw
694日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:52:57.86 ID:OahfdCId
主人公の人物像まで変えてしまって「原作に則ってる」か?
695日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:58:56.05 ID:9H4gGmX5
毎年則ってるといいつつ変わってるじゃん
696日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 07:59:40.04 ID:vfGwEK5B
>>690
ネタバレスレの内容をここに書く事に少しはマナー違反とか思わなかったの?
697日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 08:24:23.21 ID:q9m7JY9C
どうもすみません。気をつけます。
698日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 08:37:04.42 ID:Hxnjk6vt
>>690
篤姫に政をまかそうとするのは原作の設定だよ。
家定が亡くなる前に、「御台は頼朝公の妻、政子どのの再来じゃ」なんてセリフもある。
そしてそれを握りつぶすのが井伊大老ってわけで、篤姫は激怒する。
さすがに宮尾の創作だとは思うけど、お台場大奥の悲恋一辺倒よりは
政治的野心ももった女性として描いていておもしろかった。
699日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 08:41:10.40 ID:6uem57Wg
幾島局は近衛家老女として登場する場面では
落飾して得浄院とかいう院号を称していた筈ぢゃ。
もちろん、この大河は喜劇であって歴史劇ではない故に
拘泥する謂われも無いけれどナッ!!!!!!
700日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 08:54:58.16 ID:OLlGSHqY
龍馬のイメージって、宮本武蔵と同じく、ほぼ特定小説が源泉なんだよな
701日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 09:15:55.47 ID:Fxigqs6t
あのさ
この時代幕府や雄藩以外の藩の動きや考えはどうだったのかね?
鳥羽伏見の戦いが終わると雪崩をうったように寝返るところも出てくるけど
それまではやっぱ日和見とか平和ボケしてたのかね?
702日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 09:19:00.98 ID:VvEiuxMQ
考えたら、入輿から瓦解まで篤姫は一切外出せず、
部下の報告を聞くだけの立場になるんだから、
そんなのドラマにはならんわな。
703日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 09:38:26.12 ID:wCG7F2ZY
>>701
この時代っていっても,ドラマで今やってる嘉永,安政年間と
鳥羽伏見戦の頃とは全く違うし。ほとんど左幕派つーか大勢
追随派でしょ
704タイソン:2008/02/27(水) 09:54:04.10 ID:qOD1+4ZW
今週はどんな展開になるのやら。
楽しみですな。
705日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 10:25:16.48 ID:Bde+esO4
坂本竜馬がどう描かれるのか注目さ。司馬遼太郎自身親しい文芸評論家達には坂本を実際より一回りも二回りも大きく表現したことは認めている。大学教授など学者の多くは坂本を有能な使いっ走りくらいにしか評価してない。
706日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 11:53:48.22 ID:K6Cf74P+
このドラマの主題は「役割」。
このキーワードに注目せよ。
707日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 11:59:25.11 ID:wCG7F2ZY
土佐といや竜馬だが
地味で不器用だが板垣退助なんか好きだな
高知じゃ全く人気ないらしいが
708日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 12:00:34.49 ID:8/Wg4eIz
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

奇形や病死した牛や豚も加工されてしまえば見分けが付きません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414601269

中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い
・重さをごまかすのに牛や豚に水を注入したり、大量の食塩を食べさせる

【海外】中国:環境汚染
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html

腐った上海の海、必見グーグルアース
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/170885
地球上いたるところに湖がありますが、中国の湖ばかりが蛍光色に
光り輝いています。異常です。

中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。
709日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 12:20:14.60 ID:AoWDpPVv
>>691
千代ほどの器量人なら歴史的事件に絡んでいても不思議は無いと何度言えば(ry
710日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 12:50:56.02 ID:4K141Bhk
>>707
実際に土佐動かしていたのは後藤や乾だが、そんなもんだ
竜馬はスタンドプレイヤーの一人に過ぎないし、竜馬評価するなら中岡も同等かそれ以上に評価しないとおかしす

幕末の竜馬は土用丑の鰻みたいなネタだよ
711日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 13:25:34.18 ID:WjIbd5m8
竜馬暗殺に中岡が巻き込まれたというのが通説だが、
逆に中岡暗殺に竜馬が巻き込まれたという説もあるからな。
712日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 16:19:23.56 ID:7GnNgS4m
>>619
オレのところは、暴れん坊将軍のおぶんが山本譲二と結婚したシリーズだよ。
たぶん、暴れん坊将軍VIIIだと
713日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 16:41:03.17 ID:8icqjNkq
すみません
昨日ブルーレイレコーダーを買ったので
次からBS-hiで録画していこうと思うのですが
これまでの回ってBS-hiで再放送ってありますかね?
大河ドラマあんまり見てなかったのでその辺分からないので
詳しい方いましたら教えてください
714日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 16:46:18.64 ID:HV9Rl00z
きゃははははは!!! 

われこそは にっぽんいちじょゆう みやざきあおいなるぞ!

あんちども ひかえい! きゃははは!




715日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 16:48:26.16 ID:qrIcXk05
>>713
風林みたいにあると思うけど1年後だよ
1年後の1月から毎週1話づつ再放送すると思うBShiで
716日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 16:50:44.09 ID:9H4gGmX5
>>713
年内のhi再放送は多分ない
大河の再放送枠はBShiの平日5時から(大河じゃない場合もあり)
今は風林火山を再放送中
あるとしても最終回が終わってから(09年以降)、
いつになるかは要望の集まり方等による
717日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 16:52:17.71 ID:8icqjNkq
>>715
ありがとうございます
あるとのことで安心しました
718日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:25:33.97 ID:2Sny5p7+
76 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/22(金) 14:05:01.22 ID:+I3fOuPK
島津斉彬一族の毒殺による根絶やしは、150年後に惹起するNTTの
通話明細漏洩を察知して幕府に改革を求めようとした斉彬(高橋英樹氏)
を葬ることで最終目的を達したといえよう。下手人は現NTT内薩摩閥の
遠祖であったことは疑いない事実とされる。

719日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:27:32.65 ID:BlQQzf+y
主役のあおいちゃんはがんばってるけど
そもそもカツラが似合わない気がする。
720日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:38:01.71 ID:008pL3pC
明日発売の週刊誌【週刊新潮】3月6日号から
⇒徹底批判:「時代考証」から「女中顔」まで酷評される"お笑い"NHK大河ドラマ『篤姫』
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20080228.jpg
721日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:50:07.65 ID:AoWDpPVv
>>720
時代考証なんてどうだって良い事なのに馬鹿ですね
722日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:53:44.60 ID:vcEa6qrK
>>721
女中顔については?
723日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:55:26.28 ID:y9aVBaXE
>>718
暇だな、
724日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 17:59:59.35 ID:y9aVBaXE
>>720
この物語は、ノンフィクションじゃないんだから。

新潮社もちょっと危険な出版社だからな。

725日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:02:35.69 ID:YPZEXpzR
週刊誌に「お笑い」と形容される大河って史上初だろ

大河存続のための篤姫だと思ってたのに。
もう少し真剣につくってくれ
726日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:03:01.41 ID:iT+RN8rw
女中顔って何?
727日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:07:16.17 ID:HYR5vzlj
>>720
数字は高いけど
陰でクスクス笑われるドラマだよな
728日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:21:45.71 ID:Lsi3CB8C
>>727
陰でクスクス笑うなどという陰険なことをせずに
笑うときはおおらかに笑いなさい

篤姫の振舞いを笑っていた御付きの侍女でさえ、本人の目の前で笑っていたというのに
おまえは情けないやつよの
729日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:21:46.71 ID:Q8M3MkXn
民放ドラマが年間で一番数字取れる一月期に軒並み低視聴率だし
初回からたったひとつ20%以上、他もまずまずな数字出してるNHKを
とにかく何か理由作って叩きたいだけって感じだな>新潮
730日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:40:09.84 ID:AoWDpPVv
未だに大河に時代考証が必要なんて考える馬鹿がいる事に驚きを禁じえない。
731日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:40:21.33 ID:008pL3pC
明日発売の週刊誌【週刊新潮】3月6日号から
⇒徹底批判:「時代考証」から「女中顔」まで酷評される"お笑い"NHK大河ドラマ『篤姫』 (評者:小谷野敦)
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20080228.jpg
732日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:01.24 ID:dEuTIpSJ
>>730
もともと大河ドラマは他の時代劇に比べ時代考証があることが売りだったんだけどな。
733日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:09.48 ID:9H4gGmX5
>>730
それなりにはあってもいいと思う
ただ叩きたいだけの人が、考証が云々言うのはいただけないね
734日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:47:06.80 ID:0uKleFLv
脚色優先でいいじゃん。
薩摩の分家の娘の話、時代考証優先で描いたら
ドラマとしておもしろくないまま半年過ぎちゃうだろ。
735日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 18:55:20.23 ID:GDJ+VfIr
女中顔でいいじゃん
実物だって美形ってわけじゃないし。
宮崎の方がなんぼかまし
736日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:02:15.96 ID:Bde+esO4
確かに!実物は、ふとん叩きながら引っ越ーし!引っ越ーし!って今にも言いそうなおばはん。
737日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:03:58.64 ID:TFgbPkVq
>731
良い意味で笑える大河じゃね?

期待していなかったから良い意味で裏切られて嬉しい。
738日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:06:41.73 ID:9H4gGmX5
天璋院は福士加代子の先祖という説が俺の中で有力です。
739日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:10:58.57 ID:vcEa6qrK
実物も美形じゃないっていうのはそうだけど
実物の持っている威厳がもっとほしいですね。

女中顔っていうのは、ブスだと言いたいのではなく
(女中にも美人はいる)、町民とか農民みたいな
身分の低そうな女に見えると言いたいんだろう。
740日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:11:06.67 ID:cGbYLpMJ
斉彬「授業じゃ!」
斉彬「この問題がわかる者はおるか!?おらんのか?」
篤姫「はい!」
斉彬「頭が高い!!!」
篤姫「どうすりゃいいのよ…」
741日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:40:47.20 ID:6URD+cO7
>>736
似てるよなww
本物の篤姫の写真見るたびに脳内で「引越し、引越し」の音声が再生されるよw
性格も似てたんじゃないだろうか?
742日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:46:26.46 ID:nv4qPC+y
この本スレは、ネタバレは普通にやってる。
元々ネタバレスレも無く、今後どうなっていくんですか?
こうなります。トン。
良くある展開。

今更何を・・・っていうかんじ。

大体ドラマに中身無いし。
原作がらみの話題と史実絡みの話題はずすと

視聴率が高いなぁ(低いんですけど・・・大河的には)
おもしろいなぁ
泣いたなぁ
オタうるせえ
フィリンピン顔
だけになる。
743日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 19:57:48.35 ID:nv4qPC+y
>>701
藩単位でそれぞれ統一された考えがあるというよりも
藩士それぞれに考えがあり、藩内でも綱引きが行われている場合や
勝ち馬に乗る為に日和見してたり、保守派が多ければ幕府の味方したり

あぁなるほどと思った。

2ちゃんねるなら意見が違うだけで突っかかってくる人は粘着するだけだけど
幕末だと殺すから困ったもんだ。
744日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 20:16:34.06 ID:PDBj0zgp
>>742
いちおう篤姫ネタバレスレこの板にあるんだぜ・・まだ1スレ目だけどなwww
745日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 20:35:53.18 ID:7lvcI6PR
>>731
小谷野敦ってただの基地外じゃん。
746日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:12:15.44 ID:EsiUCOun
>>725
週刊新潮って先週藤本美貴のあだ名は駅弁とか2chの下ネタを記事に書いてるような週刊誌だから
そんな下品な週刊誌に叩かれるのは寧ろ名誉な事
747日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:24:25.38 ID:0jwG1gbz
NHKのドラマストーリー購入。
結構先まで詳しいあらすじが書いてあってびっくり。
インタビューもおもしろかった。
篤姫ドラマ好きにはおすすめです。

以下少しネタバレ含むので要注意。
--
原作では篤姫は一生清い体だったが、
(↑があってその先の物語も成り立ってたとこあったし。)
脚本家案でドラマでは家定との間にきちっとLOVEを作るらしい・・・。
自分は篤姫が強く幕末を生き抜く裏での尚五郎×於一の結ばれぬ愛を期待してたので、
ちょっとがっかりでした。
インタビューでも、やっぱり於一の気持ちは友どまりっぽいし。

この先見ようか見るまいか・・・。
748日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:29:03.57 ID:Q8M3MkXn
>>747
尚五郎と於一は於一があくまで一番の友と思ってるところが肝。
青春エピは尚五郎の一方通行だけで十分じゃ

>自分は篤姫が強く幕末を生き抜く裏での尚五郎×於一の結ばれぬ愛を期待してたので、
フジの菅野美穂主演スーパー時代劇大奥でも見とけ。
749日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:29:31.31 ID:5pBfyJCl
イエローマークが大活躍する時間帯ですか
750日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:35:40.74 ID:0jwG1gbz
>尚五郎と於一は於一があくまで一番の友と思ってるところが肝。
そうなのですね。

>フジの菅野美穂主演スーパー時代劇大奥でも見とけ。
お互い思いを伝えられないけど・・・っていうのが良くて、
NHKだけにそういうのを期待してしまった。。。
フジのはもともと許婚だったし、あんまりだったけど。
751日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:38:04.25 ID:0jwG1gbz
>>750は、>>748に対してです。すみません。
752日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:42:24.84 ID:nv4qPC+y
大奥というところは一度入ったら寺参りぐらいしかできないところ。
御台所候補に男がいたり、男と噂になってたりしたら入れないよ。
だから今の状態で既に無理がある。
753日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:44:05.17 ID:Q8M3MkXn
尚五郎は実在の人物だが原作には出てこない人だから
彼をあまりに篤姫のメンタルな部分に突っ込んだ関係性にすると
今度は家定との軸がぶれてしまうじゃないか

ヘタな青春恋愛要素はこれ以上は話のジャマになるだけ
754日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 21:58:56.64 ID:b8F8XTFZ
>>753
秀忠公の母も未亡人だったし
御台所も未亡人だった。

御台所於江が、秀忠公の側室と三男の保科正之を
追放してしまった故事があるので、未亡人が再婚で
御台所になることが、できなくなったのである。
755日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:10:55.02 ID:Q8M3MkXn
>>754
於江って再々婚なのに血筋が良かったからめちゃプライド高くて恐妻だったんだよねえ
まああの戦国時代にあちこちたらい回し状態だったから性格がキツくなるのは無理ないが
生んだ子供が跡継ぎになったのは正室では於江だけだし
756日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:32:17.60 ID:W0Dp1Gsn
>>731
小谷野敦?
記事読んでないから分からないけど
ただの文句言いじゃないのかなあ、この人。
ご自分の人生も著書もかなりお笑いだと思うけど。
757日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:39:25.70 ID:7lvcI6PR
>>752
和宮を知らない奴がこのスレにいるとは
758日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:40:38.89 ID:0jwG1gbz
>>753
自分は軸がぶれるとは思わないけど・・・。
篤姫は夫となった家定のやさしさに触れ、心を通わせる。
尚五郎は、お近と良い夫婦関係を築き、愛妾もできる。
ただ、それを越えた、篤姫と尚五郎はお互い思い合う気持ちがある、みたいな。
女子の気持ちを掴むなら、この実らない恋は最強だと思う。
759日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:42:22.19 ID:nv4qPC+y
>>757
和宮はすぐ京都に帰る約束だったのに、城明け渡すまで出られなかったと思うが。

婚約者はいたが、一度も会っていないとされている。
多分そうだろう。
760日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:43:27.83 ID:nv4qPC+y
>>758
女子だけど、そういう陳腐なストーリーは
チュブ相手に昼ドラででもやってほしい。
761日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:44.28 ID:OHAtwazu
アンチスレから

469 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 22:36:54.70 ID:hxbfvDXf
 468
同意、ギャグが寒すぎる。
風林のときは時代や場面の雰囲気を壊さずに
思わずニヤリとしてしまうコミカルさがあったが
篤姫は一昔前のギャグをさらに時代無視でねじ込んでる感じで寒々しい。
今時、瞼に目を書いておどけるなんて、笑う人間いるのかよ。

↑どう見てもあの場面は視聴者から笑いを取るよりヒロインのまだ精神的な幼さ&元気さを表わしていると感じるが。
762日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:48:52.61 ID:7lvcI6PR
>>759
史実の話はしてない。実際どうだったかなんて今更誰にも分からないだろ。
でも男と噂になってたりしたら入れないってどうなの?
763日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:49:22.40 ID:W0Dp1Gsn
>>758
親友で何が悪いのか。
篤姫にはそんな気持ちが無いってのが
スイーツ(笑)にならずにすむ
唯一の砦だったのに。
764日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:50:43.96 ID:0jwG1gbz
>>759
和宮って婚姻が決まってから、相手の有栖川宮ですごしてないっけ?
原作にそういう記述があったような。

>>760
昼ドラでやると、どっろどろになって、
ぐっちゃぐちゃになってしまって台無しになるぅ。

同じ意見の人いないかなぁ、と思ったけど、
いないようですね。すいませんした。。。
765日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:53:07.25 ID:OHAtwazu
>>753
だから尚五郎の片想いに設定してるんじゃん。
篤姫にとってはかけがえのない親友だけれどこれまでは恋愛の対象としては描かれていない。
今後再び出会っても彼女の心に郷愁と同時に思慕の念も湧くかもしれないが
輿入れという大イベントの後では心底から家定へ尽くす事に専念するだろう。
766日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 22:53:11.24 ID:fBWyeWvU
篤姫は一番の友で尚五郎は片思いでっていうのは
まぁ丁度良い感じのラインで良かったと思う
767日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 23:00:30.51 ID:4YRFW/4p
>>761
なんでわざわざ棲み分けしてる人の意見を
コピペしてここで叩いてるんだ?
768日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 23:26:10.06 ID:nv4qPC+y
>>764
何の原作ですか?
769日曜8時の名無しさん:2008/02/27(水) 23:54:21.64 ID:Lsi3CB8C
>>764
そういうストーリーは、「昼メロ」でなく、「名作映画」になりえると思うよ

於一と尚五郎の場合は、於一が初恋未満の恋愛音痴なのと、
次から次へと待ちかまえている難問で手一杯になりそうなので
尚五郎の一方通行でおわりそうだが
770日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 00:01:38.41 ID:T0BhrW1h
>>768
すいません、勘違い。原作もう一度読み返してみた。
ググって調べた和宮情報と、原作の記述と混同してしまったらしい。
調べたやつによると、有栖川宮は和宮の歌道指南役だったらしいので、
会ってはいたとは思うけど。
771日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 00:30:46.13 ID:c3TOJjfE
有栖川宮家は書道の家なのではなかったか。
また、親王と和宮が対面・・・ということは無かったと思う。
宮家を継ぐ前なのだから指導に携わることも考えにくい。

また、内親王宣下を受ける前といえど、
皇女が顔をさらして若年の親王に書を習うとは思えない。
772日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 00:31:14.01 ID:HAah6MKK
>>758
そういう話見たいなら別に篤姫じゃなくてもいいんじゃないの?

変な横道にそれず篤姫は篤姫のドラマをしっかりやってってもらいたい
「女の道は一本道、引き返すは恥」じゃよ
773日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 00:33:31.02 ID:HAah6MKK
>>771
男女七歳にして席を同じとせず、ってのが明治の時代まであったからな
774日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 00:43:49.90 ID:Ze0BtrGR
こういう場合の「指導」は、直接書いたものを頂き、お手本にして勉強すること、と聞いたけど。
有栖川宮と和宮の身分では、対面しての指導はあり得ないんじゃないかな。
775日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 00:56:24.27 ID:T0BhrW1h
>>758
尚五郎と於一のシーンが好きだったのと、
尚五郎の於一への気持ちが切なくてさ〜。
なんとか気持ちが伝わったらいいな、と思って。。。

「女の道は一本道、引き返すは恥」なので、
於一は自分の気持ちに気づいて封印し、
御台所となり徳川家を守る、的な感じでもいいと思って。
776日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:13:47.00 ID:HAah6MKK
>>775
だからそういうベタな展開を篤姫で求めるなよ〜
あれは於一(篤姫)が尚五郎に対しては友情一本道だから尚五郎の切なさが際立つんであって
結果的に遠からず両思いはその後の篤姫の展開考えるとありがちな話になって萎えるだけ
777日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:22:23.07 ID:/Kkspr+E
宮尾さんは、篤姫を結果的に女を捨てた人として捉えているらしく。

溌剌さを出すなら必須かもしれない。

女はねちっこいから。
778日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:25:15.61 ID:z91lTClP
於一からの気持ちは友情のまま終わると思うけど
最後の最後尚五郎が好きだったことを打ち明けるぐらいはあるかもね
779日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:30:42.13 ID:T0BhrW1h
>>776
そうかなぁ。
お互い思いあってるにもかかわらず、相手に気持ちはあらわさず、
お互いの気持ちも知らず、思いを胸に封印したまま、
お互い定められた道をしっかり歩んでいく、
ってのもいいと思うけどな。
私も本筋は変えて欲しくないし。

>>777
>篤姫を結果的に女を捨てた人として捉えているらしく
原作読んだ限りそうは感じなかった。
女と幸せを得られなかったことから、
和宮に対する嫉妬の思いの描写もあったし。
生き方は女を捨ててるけど。
780日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:35:58.17 ID:lJLQ6bBb
>>775
NHK的には篤姫に精神的二股はさせたくないのでしょう
781日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:37:37.30 ID:T0BhrW1h
>>780
・・・なんか納得。
782日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:37:54.92 ID:c3TOJjfE
>>779
宮尾原作では篤姫は処女設定だったけど、
田淵脚本では・・・なんでしょう?

それに、今までの宮崎あおい・於一の描き方からして
嫉妬というほの暗い情念の世界は出さないだろうね。
783日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:50:45.78 ID:2Xf63GLU
>>780
夫婦関係や恋愛関係が最高のものでは無いって
感じにする気がする。
それらを越えたお互いにとって最高の人って位置付けで。

田淵さんと関係の深いのが最近離婚したあの2人だしw
784日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 01:52:21.67 ID:HAah6MKK
>>780
ああそれだ!
自分も原作にないエピ入れてる段階でかなり萎え萎えなんで
これ以上はそっち方面に絡んで欲しくない
尚五郎、ヘタレでも一生懸命頑張ってて嫌いじゃなかったけど
T0BhrW1hのしつこい書き込みで嫌いになりそうだ
785日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 02:21:45.69 ID:JRNwXiGV
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
786日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 02:32:32.81 ID:I3kOaNCq
>>784
いや原作にエピソードをどんどん入れる事で良くなっているからどんどんアレンジした方がいい
787日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 02:55:24.23 ID:XRkrGFH/
大河だから多少の脚色はアリだけど
あんまりオリジナル色は濃くない方がいいなあ…
原作あるんだから程々が一番
788日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 02:57:19.30 ID:YPwAjcZN
松坂慶子と雷鳴で、鎌田行進曲の松坂慶子&風間杜夫の絡みシーンを思い出したのは俺だけ…(;´Д`)?
789日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 03:34:26.53 ID:HErqiQTk
「天武天皇出生の謎」なんつートンデモ本を書いてる大和岩雄氏は、
島津家のルーツは秦氏の支流=元は朝鮮人(新羅)と言ってるそうだ。
(言ってるのはその作家だけじゃないかもしれんが)

「島津家先祖は秦氏」との大和岩雄氏説を引用している某サイト管理人によると、
島津姓を名乗る前が、「惟宗」姓を名乗る惟宗一族だった=惟宗氏は秦氏の改姓、
らしい。
790日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 04:34:52.26 ID:D+gnYUU+
古い家系には、そういうの多いよ
791日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 04:45:51.85 ID:I3kOaNCq
>>787
オリジナル色の薄い大河ってあんまり無くね?
792日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 07:28:53.32 ID:3dvEIFbr
793日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 07:52:58.82 ID:Tl0NDMy1
原作では家定も童貞だったんじゃないか?とにおわせる記述もあるね。
おしがとの間にも男女の関係はなかったのではないかと、篤姫が推測(てか願望?)してる。
おそらく作者の推測でもあると思うけど。
個人的には、やはり原作の設定通り、篤姫には生涯不犯でいて欲しい。
田淵のいうところのLOVEはあくまでプラトニックなものがいいな。
そしたら韓国ドラマっぽくなりそうだが。
794日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 08:22:35.34 ID:6EPoV0me
>>775の言うとおり実らぬ恋にしたとすると、
於一と尚五郎の悲恋が常に根底にあることになる
原作にないオリジナル要素は入れていいと思うが
775のとおりだと、悲恋をやりたいがための大河になってしまう
ウケ狙いが主軸になったら本末転倒だよ
795日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 08:30:34.24 ID:DGOiHqmd
ひどい!
「女中顔」って圧姫がか?
796日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 08:34:56.29 ID:lTbkBrxE
>>794
そうなんだよね〜
だから於一は一番の親友、尚五郎だけ片思い
っていうのはギリギリのラインで、上手いよね
797日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 08:35:44.57 ID:3WJR3Wqb
>794
>悲恋をやりたいがための大河になってしまう

どれとは言わないけど(言うとスレ違いや荒れる元になるし)、
家族愛や兄弟の確執をやりたいための大河ドラマは過去にもあった。
今回のテーマは女性の生きる道をモチーフにしながら、
裏テーマとして悲恋を描くというのもありうると思うよ。
798日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 08:46:06.86 ID:j6jlGxSv
>精神的二股

純情きらりを思い出しました
799日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 09:20:08.13 ID:CsXlRcJT
>>791
史実ではなく原作に対してのオリジナル色のことでしょう。
原作だけ名を借りて、ほとんどオリジナルという大河もあったしね。
800日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 09:32:36.15 ID:V7Z3f2TC
時代考証から女中顔まで酷評される
お笑い大河ドラマ「篤姫」

週刊新潮
801日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:08:22.05 ID:qMMVAUjL
ケータイ刑事の姉ちゃんだったんだな

姫というより長屋のおたけちゃんだな
802日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:20:49.91 ID:7sO4kuOu
>>800
新潮の記者は風鈴厨だなw
803日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:27:37.95 ID:YOZYseat
>>746
その論法だと、創価学会は素晴らしい宗教ってことなるぞw
まあ、ケースバイケースで考えろや
804日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:29:14.11 ID:JtBAYMnr
>>803
新潮は創価叩きだけは確かに良いし素晴らしいんだが
それ以外が本当に酷いよ
805日曜8時の名無しさん :2008/02/28(木) 10:30:41.34 ID:AZudKFr8
女中に失礼だろ!


って既出ですねそうですね
806日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:46:46.37 ID:5/zmmoD3
女中顔って言っても、実際の篤姫はお姫様顔じゃ無いのにね。
807日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:48:40.63 ID:HHi4SlZS
さすが新潮。風刺がキツイがなんか笑える。
808日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 10:54:23.10 ID:5/zmmoD3
>>774
まあ、でも和宮が会ったこと無い親王に光源氏を思い描いて
恋に恋してたような事ならあったかもしれない。
ま、その場合は大した痛手じゃ無いだろうけど。
809日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 11:23:33.14 ID:zOYonLbJ
新潮の記事を書いた人が言うには、宮崎が好きな奴はロリコンらしい。
810日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 11:29:25.61 ID:YeOhd1Rc
ロリコンにも失礼
811日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 11:30:23.24 ID:V7Z3f2TC
というか、高視聴率だから全く問題ない
812日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 11:36:35.83 ID:5/zmmoD3
え?ロリコンは結婚しちゃった宮崎には興味ないんじゃないの?
813日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 11:44:17.86 ID:wfg3ZVE5
顔がロリなのに下半身は愛染恭子クラスってのが
タマランのとちゃいます?
814日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 11:52:02.07 ID:zOYonLbJ
今、ザッとブログ読んでるが、

本人は児童ポルノ単純所持を処罰することには反対らしい。
単なる少女ヌードのようなものまで禁じるのは、「児童ポルノ」の拡大解釈なんだって。
性犯罪が増えたのは売春防止法が原因で、売春合法化を主張してる。

>>802
ガクトの演技は下手とは思わず、歌手としては頑張ってるし独自の雰囲気がよいと言ってる。
ちなみに今まで見た中で一番の下手くそは岡田有希子だそうで。
           
                                    
815日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 12:09:10.41 ID:1tsd8RJk
新潮なんてモームスの誰かが駅弁と呼ばれている
なんていう2ちゃんレベルの記事のっけて喜んでる書き捨て週刊誌
どうでもいいわ
816日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 12:43:47.04 ID:Qj0Ozs1U
やじ馬テレビでも言ってたね
お近さまが
「なので」って、現代語バリ使ってたって
817日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 12:52:05.22 ID:NR5hN3V7
幾島局は近衛家老女として登場する場面では
落飾して得浄院とかいう院号を称していた筈。
したが何故に大河では薙髪して居ないのであろ?
はてさて面妖な限りぢゃて。
瘤も消して了うたとおぼしいぞゑ。
げにげに「けもじ」なことぢやのう!!
818日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 13:22:21.14 ID:Uz6gryXH
>>797
悲恋を描く大河があってもいいとは思うが、
このドラマでは、主人公にかなわない恋愛をもちこむと恋愛至上主義的な展開になって
どっかで今のポジティブさと現在の環境を否定する雰囲気になってしまうから
最初から尚五郎への恋愛感情までには傾かないぐらいでちょうどよかったんじゃないかな。
819日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 15:19:55.29 ID:SFYOTsb8
新潮の記事、見開きの2ページだったけど、
内容は、島津の細かい時代考証の重箱の端をつつくような感じだし、
以前の大河ドラマ「飛ぶが如く」の富司純子がよかったとか、
例の宮崎の知事の島津発祥とか、和宮の堀北とのバトルとか
はっきりいって、タイトルのほどのインパクトのある記事の中身はなかったね。
逆にこれで、また注目されて視聴率のアップに貢献になったかも。
820日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 15:28:03.78 ID:+68j7n0Y
>>819
そんな程度の内容ですか。
立ち読みするのも時間の無駄ですね、ありがと。
821日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 15:30:34.34 ID:CFglYFhI
新潮も落ちたもんだよ!
堀北との不仲とか、女性自身の二番煎じのパクりじゃんw
その辺のヌード雑誌と程度がかわらん
822日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 15:31:40.73 ID:EHwI+mCT
週刊新潮て糞だなw
823日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 16:02:29.12 ID:6EPoV0me
>>797
原作にもなく史実にもない恋愛を軸に据えるのは
やりすぎじゃん?
824日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 16:14:16.12 ID:zOYonLbJ
>>820
これ読めば十分な気がする。
小谷野敦氏のドラマに対する不満は、このスレで散々書かれている史実厨、原作厨の意見と酷似してるのにちょっと笑った。
しかし、尚五郎が於一に失恋し、それをバネに後に薩摩を引っ張る展開には期待している模様。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080219
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080211
825日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 16:34:34.06 ID:zWHhDf0C
>>823
物語に厚みを与える設定だからやりすぎとは言わん
826日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 17:19:21.93 ID:LLOCj/FR
堀北との不仲って週刊女性がでっちあげて
それを他のゴシップ誌がそのままぱくって書いてるよねぇ
週刊女性って去年の二次追加キャスト発表(瑛太とか長塚とか発表した時)する直前に
宮崎は妊娠してるとかとんでもないガセ記事書いてたし
827日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 17:20:50.11 ID:HAah6MKK
>>825
やりすぎだよ
それこそ戦国時代なら淀君と家康は実は恋仲でした、くらいの強引さだ

取り合えず実際の展開は尚五郎→失恋、篤姫→あくまで友情、
で通すようだから一安心だけどね
史実にも原作にも無い展開を主軸にしてしまうのは本末転倒、軸が崩れる
828日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 17:23:05.63 ID:kigj1JDT
>>824
長塚京三は67歳なんて書いてあるからそんな爺さんだったかと驚いたが、間違っているじゃん
829日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 18:10:01.75 ID:D8220unQ
尚五郎セツナスというのは青春の1ページとして綺麗におさまってよかった。

これからの尚五郎は、全ての因果を汲み取りつつも静かに胸に収めたお近と家庭をもって
若手家老としてお仕事していくと。
830日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 18:16:54.23 ID:2dbLU507
>>819
翔ぶが如くの富司純子篤姫は確かにイイ!けど
あれを主役に一年やられた日には
「いや、まあおもしろいんだろうけど興味そそられない」
で3月を待たずに脱落する自信はあるw
831日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 19:13:02.18 ID:amN4Y2tI
>>830
「翔ぶが如く」の篤姫は生涯不犯だったな。
家定もまんま「あほ将軍」だったが、誠心誠意仕えていた。
和宮降嫁が決まったとき、幾島が「(篤姫の無念を思えば)誰がお子など作らせるか!」と息巻いていてこわかった・・。
そんな幾島を篤姫は、
「私は武家の出だから、お家のために犠牲になる覚悟はいつでもある。宮様はそのようなお覚悟もなく政治の道具にされ、おかわいそう」
って言うんだよな。
若作りだが、立派な姫(院)だった。
832日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 19:18:25.66 ID:D8220unQ
>>831
将軍の御台所は普通、お子は作らないものなのに、そんな風に幾島が怒ったの?
篤姫の前に将軍家に嫁いだ島津の姫さんの生んだ男子が
家光以来の正室が生んだ男子だったのにね。
833日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 19:31:17.88 ID:amN4Y2tI
>>832
幾島、怒っていたよ。
その前に、本寿院は家定が子どもの作れぬ身体と分かっていながら、
篤姫に「御台が世継ぎを作ってくれれば、後継者争いなど関係ない」だの
「侍女(?)が、御台が世継ぎを宿す夢を見た」だの、さんざん嫁いじめをしていたからな。
ま、ドラマだから。
834日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 19:39:02.05 ID:sxajLADz
なんで子供の作れない体なの?
無精子病?ED?射精障害?それともゲイだったからとか?
835日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 19:40:08.77 ID:2Xf63GLU
>>829
帯刀の子供を産むお琴が宮崎の一人二役ってのはやめて欲しいな。
836日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 20:00:00.13 ID:D8220unQ
>>834
普通に考えれば、家定はBカップという結論になるわ。

>>833
歴代御台所を振り返れば、その手の煽りは通じないのにね。

>>835
どこの湖衣姫?
837日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 20:23:03.96 ID:NR7BOaud
歴代の御台所が子供生まないようにされてたのは
天皇家とか公家出身だったからでしょーが。
武家の篤姫には関係ないんだから
別に変な煽りじゃないと思うけど。
838日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 20:27:17.70 ID:D8220unQ
>>837
それは承知してる。
でも、例外的な武家出身の御台所二人でさえ、
男子夭折と初めから子作り無理と思われている将軍という結果。

やはり正室腹の男子は望まれていなかったのでは?

839日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 20:39:02.46 ID:amN4Y2tI
時代が変わって、和宮に関してはどうだったんだろう?
和宮降嫁を進め、公武一和を唱えた人たちにとっては、和宮の産む世継ぎは、
なによりの「公武一和」の象徴とはならなかったのだろうか。
実際には、更に時代は変わっていくんだけれども。
840日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:18:52.53 ID:/Kkspr+E
>>839
どちらもいたんじゃないか?
みんなが同じ考えというわけじゃないという
2ちゃんねるの掟は一般社会でも同じ。
841日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:22:53.24 ID:T0BhrW1h
>>827
んなこといったら、友達同士にしてる時点で原作も史実も無視してる。
小松さんの原動力が於一の失恋、っていう展開すらだめってことになる。
842日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:23:52.16 ID:YOZYseat
>>836
>普通に考えれば、家定はBカップという結論になるわ。

篤姫は島津勝之進だから何の問題も無いな
843日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:24:55.42 ID:T0BhrW1h
とりあえず脚本家が描く篤姫を楽しみに見ることにします。
どっちにしろ久しぶりにおもしろいと思える大河なので。
844日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:38:58.23 ID:/Kkspr+E
>>779
対談「天璋院篤姫」について

鰐淵「むしろもっと天璋院を、何というか、女として「よくやった」と褒めてもいいぐらいの感じでした。」
宮尾「女として褒めてですか?」
「いや、女としてはあの人はかわいそうで。捨てたのではないでしょうか。全部」
「ええ、自ら捨てたのだと思います。」

最後は大奥を精神的に支えていたけど、
女としての行動は和宮に嫉妬したり、面罵したりする妄想に惑わされ
大奥にいる間は仲良くしようと思う反面、憎んでいるようなところも有った。
慶喜を嫌いとなったら大嫌いで遺言まで残すほど。ろくなものじゃない。

そういうものから離れ、お付女中がいなくなり共に徳川家を支えるものとして
仲良くできるようになった。

和宮と有栖川宮はなんでもないと思う。
ああやって和宮が折れるのは家茂との仲も良かったんだろうと思う。
でも、悲恋ファンには和宮と有栖川宮悲恋物語が有ってほしいんだろうね。
そんなんだったら東京に着てから何かありそうなのに。
845日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:54:10.83 ID:HAah6MKK
T0BhrW1hはレスすんのは結構だけどsageも覚えろよ
変な粗し以外でage書き込みしてんのアンタだけだから
846日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 21:59:51.96 ID:/Kkspr+E
>>845
この人アンチなんじゃないかと。
放送開始の頃からずっとこういう不自然な褒め方してageて
荒れるの待ってるみたいな人がいる。文の雰囲気から同一人物かと。
847日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 22:04:25.23 ID:HAah6MKK
>>846
あ〜、なるほど。言われて見れば…
実は文体で引っかかること多かったんだよな
これからはスルー必須だね
848日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 22:08:03.32 ID:5/zmmoD3
自分も和宮と有栖川宮は悲恋なんてない方が良いなあ。
でも、史実にも原作にも無い尚五郎の篤姫への片思いとか
お姫様なのに外を歩き回り放題とか、色々書いてるから
面識ある設定なったりしそうかも。
ま、天皇家に関わる事を流石に史実無視は出来ないだろうし
篤姫にしても身分が上がったら歩き回れない立場になった
んだからそこら辺は大丈夫だと信じたい。
849日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 22:35:50.05 ID:GuJpB5Cr
ところで、「生涯不犯」って男に対して使う言葉では?
850日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 22:37:24.01 ID:p9NjmfHr
斉彬クランクアップで花束は瑛太が渡したみたいだが
28話の展開も凄いな。
このままいけば最終回まで於一への想いを抱き続けそう
な尚五郎。
851日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 22:48:15.65 ID:pjwS8/+r
斉彬クランクアップか。
じゃあ、スペシャル大河の情報ももうすぐ解禁かな?
852日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 22:49:23.65 ID:T87bw+nM
あおいが生涯不犯役なら無理があるな
853日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 23:09:06.72 ID:x+ULASD9
天璋院マンセーのために、実在の人物が糞設定にされて最悪だよ
854日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:58.96 ID:EB7Yoc2z
バーニングの中の人、新潮の火消し乙です
855日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 23:30:18.94 ID:T87bw+nM
昨日からアンチ系のスレに
あおいと篤姫擁護が大量発生しててワロス
856日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 23:54:08.35 ID:amN4Y2tI
>>840
いや、それはもちろんそうなんだけど。
公家出身の正室に世継ぎを作らせなかったのは、徳川が、公家を祖父母にもつ将軍を出すのを嫌がったからなんだよね?
和宮の場合、天皇の力をバックに持ちたいが故の縁組みだからさ。
その流れで言えば、和宮から産まれた世継ぎを徳川も欲しがったのかもしれない、と思って。

>>「生涯不犯」
調べてみたら、そもそも「不犯」が僧侶が女性と交わらないこと、
となっていたから、男性のみに使うのかな。勉強になりました。

857日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 23:56:15.20 ID:HAah6MKK
アンチスレはアンチ隔離スレみたいなもんなんだから放っておけばいいのに…
何がどうでも気に入らない人のタン壷的役割をする場所も必要じゃん
858日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 00:02:27.44 ID:+h5DTQQ8
なのでwww
859日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 00:03:40.45 ID:EB7Yoc2z
>>857
個人の感情じゃなく業務命令でやってるん
(やらされてる)だからしょうがないじゃん
860日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 00:05:00.28 ID:A6+umZf+
>>856
だから、本来公家に外戚として力を持たせない為に
公家出身の御台所の産んだ子供を世継ぎにしたくない
だから潰していたのではないかという話はある。(推測にすぎないが)

実際家康が最初の正妻で苦労してから、身分が低い女ばかり側室にしていた。
(秀吉に押し付けられた朝日は別として)

しかし公武合体を考えるなら是非世継ぎをという人もいただろうし
やはり徳川に皇室の血など入れて京都の発言力が増すのはまずいという人も
公武合体を成功させてしまうと立場が悪くなるから産ませてなるものかという人も
色々いたんじゃないかという話。
861日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 00:07:13.02 ID:2qoNzQqa
一橋慶喜は、有栖川の血縁が濃い。
実母も有栖川家出身。
862日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 05:27:55.27 ID:qgMQVTgU
篤姫の写真よ〜く見てると、美人じゃないが、芯の強い、押しの利く物事はっきり
言うタイプってのはよくわかる。あと化粧してもしなくても地顔のインパクト
強すぎ。やり手のオバハンって感じ。
囲碁は篤姫の趣味だったのかな。確かにカルタや双六やる雰囲気の人じゃない。
大奥女官や老中相手に話しながら囲碁勝負やってそうな豪腕奥方だわ。
ドラマでは斉彬とも囲碁するし、城に来た尚五郎と斉彬の許しを得て囲碁する
場面もあるみたい。多分、大奥でも幾島や瀧山と囲碁やりそうな予感。
維新後、江戸城出てからは、勝海舟と二人で江戸の町見物に(兄妹と偽って?)
出かけたらしい。これは記録にある史実。
勝は、もと幕臣として、維新後、徳川家の人の相談にのってたみたい。篤姫は徳川宗家の
在り方とか勝海舟に意見を聞いたりしてる。
勝の維新談話記録「氷川清話」読むと面白い。人物評もいろいろしてる。文庫本になってる。
863日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 09:08:34.42 ID:YVtre8oK
記念カキコ

ここが腐女子御用達のスイーツ(笑)ホームドラマ「篤姫」のスレかーw
864日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 09:38:27.92 ID:hZVd9Y3I
>>862
ここには幕末知識をたくさん持ってるお人もたくさん居る。
ひけらかさないだけでね。

維新後の勝との交流もとっくに語られているし
『氷川清話』『海舟座談』なんて読んでる人も多いよ。
今さらな知ったかはやめてね。
865日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 09:55:33.00 ID:S93F3uck
幕末知識あんまり無い人間にはいいガイドになった>>862
866日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 10:06:12.45 ID:EQ08gynK
>>856
幕末の徳川慶喜は宮家出身の母親を持つし、
4代将軍の正室、6代将軍の正室など、
育たなかったが出産経験を持つ正室は多い。

公家出身の御台所には子を産ませなかったというのは俗説。
そんなに公家を恐れているなら、
そもそも公家出身の正室を迎えなきゃいいこと。
実際に、将軍の舅として公家が力をもったわけでもなし、
以外と将軍と正室の関係は普通だったよ。
867日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 10:41:50.00 ID:RdBQs+RC
>>864
>ここには幕末知識をたくさん持ってるお人もたくさん居る

便所の落書きオナニー書いて威張ってる池沼ハケーンw
新潮編集部には軽く論破されるお笑い知識だったりしてね
スイーツ(笑)大河wwwww
868日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 10:54:04.28 ID:kNV9Yjnj
記事読んだの?
それでどうだった?
869日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 10:54:04.79 ID:e4ecorIo
>>863
スイーツ(笑)、ホームドラマと
腐女子御用達はほぼ逆の意味だろ
腐が好きなのはむしろ風林
870日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:05:38.21 ID:+orgyBmo
>>866
まだ御台所になっていない御簾中時代とか含めると、正室が生んだ子どもって
意外に多いからびっくりするよね。
慶喜の場合、れっきとした正室所生の、宮家の血を引く将軍だし。
側室だけれど、家治の母親も下級公家の出身だし。
それに綱吉や家宣は積極的に公家の女を側室にしている。
871日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:16:59.43 ID:9fgNKh6R
篤姫紀行の音楽を今週新録音したみたいですよ。
吉俣さんがラジオで言ってた。
872日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:24:59.97 ID:6lB6ceRH
懐妊出産は出来ても死亡率が高かったのは元が丈夫でない親(公家出身)から生まれたのと
乳母の頬や乳房の白粉に含まれた鉛の毒が原因なんだろうなあ
それと後は周囲のとりまく環境が影響してたんだろうな
同じ閉鎖空間でも江戸城大奥と藩主の屋敷じゃ気楽さが全然違うと思うし
873タイソン:2008/02/29(金) 11:30:12.88 ID:v9GMhQ4b
ここにも屑どもが沸いてるな。
874日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:33:47.16 ID:6NpMjuWN
公家より武家の外様のほうが徳川にとっては恐ろしそうだ。
経済力も武力も持ってるし、参勤交代も人質制度も鎖国も彼らの力を削ぐ為だし、
ペリーが来てから、軍艦建造を薩摩や宇和島や佐賀など次々と作り上げる能力もってるし
たまたま公家の正室の子供が育たなかっただけでは?
フジ大奥は正室の子供をわざと大奥の規則に従って、堕胎薬で流してるけど、あれはドラマだと思った。
鉛中毒と脚気など偏った栄養状態と育児放棄などで、大奥では幼児死亡率が異常に高いと聞いた。

徳川慶喜は母方の影響か文化的で絵や刺繍が好きで、晩年は写真が趣味で、水戸学のせいか天皇崇拝者で
半分公家みたいな感じがする。
フランスの立憲君主制を取り入れようとした英明な将軍らしいけど、最後土壇場で腰砕けのところも所詮苦労しらずの貴族らしい。
875日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:37:45.40 ID:FH4OvvB6
もはや自慢は視聴率だけか・・・・
まあその視聴率も独眼竜にくらべればアレだし・・・
視聴率だけで内容のスカスカの某TV局の月9並にwww
876日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:40:40.24 ID:6lB6ceRH
>育児放棄などで、

>>874
玉の輿出世には必死でも子供の管理はいい加減だったってことかな?
大企業より中企業の方が和気藹々さがあるのと同じか
877タイソン:2008/02/29(金) 11:43:57.21 ID:v9GMhQ4b
>>875
アンチならなんでここレスする。不満があるならアンチすれかVIPでやれや!
カス便所虫が!!
878日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:45:42.95 ID:2JIA5eBX
>>857
宮崎のヲタが荒らしまくってるな
宮崎もヲタも糞だな
879日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 11:50:54.05 ID:uUD0TQRH
>>869
そこでなんで風林が出てくるかね
腐に御用達=組!なんて大河板の総意じゃないか
880日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 12:06:26.16 ID:r+0040VO
確かに、腐女子的には組!や風林は好きな人多いだろうな。
風林はGackt謙信のお陰で。男臭い大河は腐女子にとっては
むしろ好物なんじゃないのかな?
初期の風林ファンが言ってた程、女に拒否反応起こさせる内容では
全く無いし。後、何度も言うけどスイーツ(笑)は大河見ないよ。
少なくとも、風林に居る腐女子よりはこれ見てるスイーツ(笑)は
遙かに少ないでしょう。
881日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 12:15:16.29 ID:r+0040VO
後、女性は大抵がスイーツだと思う。携帯小説が嫌いな人も
腐女子も含めてね。
882日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 12:24:23.10 ID:6NpMjuWN
風林は新撰組と同じく腐女子に大人気だよ。ブログも女性が多かったし
いろいろなタイプのイケメンが次々と出てきたから。
風林火山という小説が戦国時代を背景に借りた、2人の男と一人の女の愛憎劇なのに、
男同士の絆の濃さのほうが感動的で見ごたえがあったから。
883日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 12:36:35.09 ID:05f7SwEF
風林火山は同サロでも好評だったよ
主人公が生涯独身だったことから
例年よりなじみやすいとの声多数

篤姫も女優陣に期待する声多数
佐々木すみ江、余貴美子、若村麻由美、高畑淳子・・・
脇役で味のある個性派が好まれる傾向
884日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 13:52:34.34 ID:BaJ7XKKB
>>880
同人やってるような腐女子に人気なのは、Gackt謙信でなく内野勘助や亀信玄
亀アンチスレにまで出張ってうざかった

篤姫を好むのは、韓流流れのおばちゃんだろう
チャンネル権もってるのは彼女ら。視聴率は上がっても2ちゃんのスレは伸びない
885日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 14:22:21.04 ID:b4z2a2l0
>>884
篤姫にチョンが出るの?
886日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 15:33:22.85 ID:qbwMnlKI
>>884
なんとなく解る。チョンドラ好きな感じだよ篤姫
朝ドラや渡鬼とかね。
887日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 15:43:20.21 ID:qbwMnlKI
>>881
それって自分が区別も着かないからって、
最近の若いものは同じ髪形洋服で区別つかないとか
みんな同じ音楽
って言ってるオッサンと同じじゃん
888日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 15:46:36.29 ID:t4XfAu7t
最後は「水戸黄門」になってたよね?
こ・れ・は・ひどい大河だね・・・
島津家の子孫に謝らなければならないんじゃないか? 
あんな不作法な姫に描いては本当の篤姫さまに申し訳ないと・・・
889日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 17:03:15.01 ID:YoHy1Yco
こじんまり纏まり過ぎな感はあるがオープニングがよい。
クリムトやラリックぽい(実際は薩摩切子なんだろうけど)モチーフが
あの時代にはまってて美しい。

キャストは微妙。あおいちゃんは今和泉時代は可愛くてよいが…
キャストも微妙だけど、脚本が残念な事になりすぎな気がするw
篤姫男装は牧瀬りほの昔のB級ラブコメ映画にしか見えなかった。

まあドラマだから細かい所で創作エピが入るのは仕方ないとして
あまり原作や史実を歪曲するかのようなエピは勘弁してほしいな。
衣装は綺麗で品があって好きだが、幾島の髪は…?
890日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 17:03:46.35 ID:tNXujGDV
>>888
ケータイ刑事
891日曜8時の名無しさん :2008/02/29(金) 17:17:53.19 ID:ERSfSzp7
堺家定に優しく「御台…」なんてささやかれたら
腐女子にはたまらんだろう
892日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 17:28:40.95 ID:6NpMjuWN
意味不明。
893日曜8時の名無しさん
>>891
わかっていない
腐女子は堺家定が優しく斉彬にささやく姿に萌えるんだろう