【2008年大河ドラマ】 篤姫Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part28
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202513983/
2日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:01.25 ID:EMN69s55
過去スレ
Part01 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1154385124/
Part02 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1154614353/
Part03 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1155421827/
Part04 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1157556750/
Part05 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1157884217/
Part06 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1163329660/
Part07 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1172230538/
Part08 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176725590/
Part09 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178336839/
Part10 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1181926908/
Part11 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1183340790/
Part12 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1186397144/
Part13 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187433225/
Part14 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191925141/
Part15 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1192555262/
Part16 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1197235632/
Part17 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198593925/
Part18 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199596218/
Part19 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199623849/
Part20 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199694956/
Part21 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200044985/
Part22 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200230504/
Part23 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200434319/
Part24 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200844650/
Part25 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201435222/
Part26 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201640188/
Part27 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202050952/
3日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:21.31 ID:EMN69s55
篤姫(1836〜1883)…岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(不明) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(不明) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(不明)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(不明)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1800〜) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
4日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:42.99 ID:EMN69s55
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
5日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:31:10.37 ID:EMN69s55
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………
第08回(02/24)「お姫様教育」…………
第09回(03/02)「黒船と姫君」…………
第10回(03/09)「御台所への決心」……
第11回(03/16)「七夕の再会」…………
第12回(03/23)「さらば桜島」…………
第13回(03/30)「江戸の母君」…………
第14回(04/06)「父の願い」……………
第15回(04/13)「姫、出陣」……………
第16回(04/20)「波乱の花見」…………
第17回(04/27)「予期せぬ縁組」………
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………
第19回(05/11)「大奥入城」……………
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………
6日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:31:33.42 ID:EMN69s55
Q・どうして於一(篤姫)は、薩摩ことばを使わないのですか?

A・薩摩藩では、島津家25代当主・島津重豪(しげひで)の時代には既に、
『薩摩ことばを出来るだけ使わないように』といった内容の『お達し』が何度も出ていたようです。
特に、家格の高い武士については、藩主との対面の可能性も高いですし、
江戸藩邸詰めの際には他藩との交流も予想されるため、特に厳しく言語の矯正が命じられていたようです。
のちの藩主・斉彬は江戸生まれ、江戸育ち。他藩の藩主や幕臣たちと親交が深かったといいますから、
きっと江戸風のしゃべり方だったと思います。上級武士たちは、その斉彬と会話をしなくてはいけなかったわけです。
そうした藩命もあった上に、篤姫の父・忠剛は若い頃に江戸暮らしを長くしていたため、
特に江戸風の言語を使うことを心がけていたのではないかと我々は考えました。
そこで、当番組で鹿児島部分の時代考証をお願いしている鹿児島大学の原口泉教授ともご相談した結果、
藩主に近い上級武士の人々は薩摩ことばをなるべく利用せず、女中たちや、西郷や大久保らの下級武士たちは
薩摩ことばを利用するということで区分けをしました。それによって、篤姫(於一)の家族が所属する階級や、
薩摩の身分制度が、全国の視聴者の方にはより伝わりやすくなるのではないかとも考えました。
ただし、篤姫(於一)も、今後物語の展開によっては、薩摩ことばを使う場面がありますので、
ぜひお楽しみにしていてください。
薩摩ことばのご指導をいただいているのは、以前に薩摩を舞台にした大河ドラマ「翔ぶが如く」と同じ
西田聖志郎さんです。

http://www3.nhk.or.jp/taiga/faq/question.html
7日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:31:54.36 ID:EMN69s55
※※※ 「 篤 姫 」 ※※※

回 放送日 西暦        年齢
───────────────────
01 01/06 1835-37-46-47  0-2-11-12歳
02 01/13 1847-48-49    12-13-14歳
03 01/20 1850-51      15-16歳
04 01/27 1851        16歳
05 02/03 1851        16歳
06 02/10 1851        16歳
07 02/17 1851-52-53    16-17-18歳
08 02/24 1853        18歳        ペリー来航
09 03/02 1853        18歳
10 03/09 1853        18歳
11 03/16 1853        18歳
12 03/23 1853        18歳
13 03/30 1853        18歳
14 04/06 1853-54      18-19歳
15 04/13 1854-55      19-20歳
16 04/20 1855        20歳
17 04/27 1855        20歳
18 05/04 1855-56      20-21歳
19 05/11 1856        21歳
20 05/18 1856        21歳

50 12/14 1883        47歳        明治16年(1883年)11月20日 死去
8日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:32:12.42 ID:EMN69s55
関連スレ
「篤姫」ネタバレスレッド
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187168850/
【初心者歓迎】篤姫質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200230271/
9日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:32:25.49 ID:7SUtAUtN
Stage6で篤姫を視聴・保存出来るぞ
http://www.stage6.com/user/Atsuhime/videos/
10|ω・`):2008/02/11(月) 23:33:58.95 ID:BnvKorca
>>1
11日曜8時の名無しさん:2008/02/11(月) 23:45:48.84 ID:0ZzcF5dj
尚五郎がもし天寿をまっとうしていたら明治政府のどのあたりまで出世していたんだろう?
12日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:03:16.19 ID:EQC7SXqZ



【芸能】 写楽の正体を韓国人・金弘道として描く映画『江戸の異邦人』に世界的スタッフ参加[02/]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202739047/


朝鮮人がまたやった!!
13日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:09:23.63 ID:YAmWzjiD
>>9
削除依頼乙
14日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:11:37.92 ID:Na0sByOJ
>>11
西郷・大久保と同格、つまり宰相クラス
15日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:13:25.29 ID:B9r32lYR
940 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2008/02/09(土) 01:50:50.17 ID:8qjsu2Bm
そうなんだよね
このヒロインの願いはこれから先ずっとかなわない
幕末という時代の激動の河の流れに流されて流されて
流されるものかと必死で闘う
次々と立ちはだかって来る様々な相手と様々な運命と

そして最後にたったひとつだけ
願いがかなう
嫁ぎ先の家を守れたということ
嫁ぎ先の町を守れたということ
ほんの僅かな力しかなかったかもしれないが
結果として守ることができた

東京という都が生まれて
それは様々な危機を乗り越えて現在も続いている
後世「東京時代」とよばれるだろう
その幕開けの主役は同じふるさとをもつ男たち
彼女が晩年彼らをどんな気持ちで見ていたかまで
描いてくれるだろう
16日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:13:34.46 ID:2FRfTMVy
>>9
アホが
17日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:27:58.81 ID:2qb0Tm3n
消されると辛いのうwww
18日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:35:44.28 ID:BYi1dqMC
次回は菊本の死の謎を篤姫が女子高生ケータイ
刑事になって解いてくれたら面白いな。
「謎は解けたよ、尚五郎さん。」みたいな。
19日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 02:36:40.83 ID:L5f/TzYE
ナウシカ…宮崎あおい
アスベル…瑛太
ユパさま…高橋英樹
ミトじい…長塚京三
蟲使いたち…原田泰造、小澤征悦、ほか
クロトワ…沢村一樹
クシャナ…松坂慶子
20日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 02:41:03.61 ID:pAnetps3
ウーパールーパーって別名アホロートルっていうらしいよ


                   ,;'⌒ヽ、
                   ノ :::::::::_`ゝ
           , -ー ' ~~~~´ ...:::)'~´
    ミヘ , - ー─'´───-、.::::::::,r勹i_
  ミヾ,-、::         ,‐‐-、ヽノ)彡~"
  ミヾ(゚●))::      :::((●))ノ)彡゙
   ゙'i::::::.... ・  ・ ..::::::::::::: /ノ彡゙
   ,(ー─-------ー──'ノ'⌒ヽ\
  // `ー‐------‐‐―'´    | |_
 ~"゙'                 ヾ)))ゝ
      アホイロートル
21日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 02:55:53.68 ID:f1YorHJm
ワロタ
22日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 04:10:06.70 ID:40rAS8VL
「愉快」って言い方が
なんていうか
じんわり来て心に残る。
23日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 06:57:21.73 ID:Mchw276u
アホロートルでは?
24日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 07:02:23.70 ID:PCfMVao4
ムック本の稲森いずみとお龍役の人の写真は
いじめですか?
なんであんな写真を採用するのかわからん。
25日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 07:40:11.12 ID:wztzmyP4
ウーパールーパーです
黙って聞いてりゃオレのことを宮崎あおいとか言いやがって!
いいか?言うなよ?絶対言うなよ!?
26日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 07:53:03.83 ID:GQfiii6P
菊元の唐突な自害で終わりってのはどうだったのかな
多くの人たちが( ゚Д゚)ポカーンという感じでしばらく???という状況だったはずだ
やはり書置きの内容を含めた説明をしたうえで終わるべきだっただろう
27日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 08:16:38.72 ID:MsiSqpux
   ┌─‐‐─┐  みなさんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレてしまいますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう


28日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 08:47:29.26 ID:QYVsKKNJ
実成院は誰がやるのかな
29softbank221054171024.bbtec.net:2008/02/12(火) 08:53:59.96 ID:IL4KOrXg
ふしあなさん

30日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 09:55:17.60 ID:PCfMVao4
おい!
31日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 11:36:56.05 ID:t5/RoT2k
fusianaコピペにひっかかる人久々にみますた
32日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 11:40:36.53 ID:RdRJ2x9U
>>29
チョンフトバンクか
33日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 12:17:18.67 ID:IxmcIti7
致命打をなんぱつも食らってもなかなか死なない戦国もんとは違ってリアルDANE
34日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 12:44:29.62 ID:AlqvFKiV
俺もひっかかってIPさらしたことあるな
35日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 12:47:34.95 ID:qQCFzpSq
ケツ本「姫様、女の糞は一本糞にござりまする!」
36日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 12:54:34.10 ID:CqfLUK9u
あおいかわいすぎ。
早く離婚してね。
37日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:12:19.76 ID:tD8JoRFt
篤姫とか天璋院とかこの人名前がかなりかっこいいよね
38日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:22:52.01 ID:ZT42dr3H
>>33
去年の大河が糞過ぎた所為か凄く面白いよね。
同じ戦国物でも功名が辻は名作に相応しいドラマなのに何であんな糞ドラマが出来たんだか。
39日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:27:56.84 ID:TqayZPIP
>>38
功名は主役二人の場面はクソだったろうが?
脇の本線部分が役者の頑張りで見事だっただけ

同様に新撰組!も主役以外は良かった
40日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:31:58.54 ID:ZT42dr3H
>>39
はあ?功名は仲間と上川の夫婦パートが神でしたが。
あれが無いと功名の面白さが半減するだろうが。
お前はどんだけ節穴なんだ?
41日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:40:45.66 ID:f1YorHJm
>>36
だから中学から調教されてるんだから諦めろって
42日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 13:58:43.98 ID:BYi1dqMC
これを見て菊本の自害シーンを思い出した。
菊本おおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーー。
って言っているように見えて仕方がない。
http://jp.youtube.com/watch?v=8mrHawUpSUQ
43日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 14:02:33.04 ID:pJRpNKz4
>>40
功名は三傑のパートは結構生臭かった
夫婦のパートで息抜きできたから、20%キープできたんだろうね多分。
44日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 14:10:26.17 ID:pJRpNKz4
連投ゴメン、途中で送ってしまった。
篤姫も、薩摩と江戸での世継ぎ争いの政治劇や、明治維新の動乱と
篤姫の明るさが、うまく組み合わされれば
落込むことはないんじゃないかなー。
45日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 14:12:07.28 ID:RU1JTuFt
46日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 14:16:52.73 ID:MlhUDl45
>>39
功名の夫婦パートは三傑パートに比べて退屈だった
47日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 15:06:45.53 ID:PmG5MH+W
俺の家では夫婦パートはトイレor雑談タイムだったわ!

>>40
オマエはそんなこと言ってるから見る目無いとか言われんだよw
実際言われてるだろ?センス悪いってwww
48日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 15:46:49.46 ID:QWGoqnCt
しかし今回の篤姫は脚本がクソだな
49日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 16:34:46.58 ID:bjZirLn3
今年の大河は面白いんだけれども、その面白さが
「日曜時代劇」の味わいなんだよな。
50日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 17:35:03.07 ID:RU1JTuFt
オープニング曲が千の風になってみたいだな
51日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 17:40:21.30 ID:N9No8BbT
>>31
俺は模造と発言した奴にレスしただけだじゃボケ
捏造すんな ちゃんと過去レス読め
52日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 19:39:40.18 ID:2kOATpg8
三代将軍を育てた春日局は身分が低くても自害していないんだから
たかが一藩主(しかも外様大名)の娘ごときを育てたからって自害しなくてもいいのではないかい
53日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 19:50:44.70 ID:Ny1T0GUN
>>52
春日局は身分低くない。
それに島津は加賀前田に次ぐ大大名だ。
54日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:18:48.79 ID:t5/RoT2k
>>51
このスレでは初めてレスするんじゃないんすか。
それとも複数IDでカキコでもしてるんですか。
あと前スレ見てればIDで俺が指摘した奴だと分かるはずだけど。
意味不明です。
もう俺に触んないでという意思表示ですか。
55日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:20:51.55 ID:t5/RoT2k
980 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/12(火) 05:27:32.00 ID:N9No8BbT
>>965 
在日乙 
まさか、歴史を模造するという日本語が間違ってると言いたいのか? 
はやく日本語をマスターしてね おバカちゃん 

983 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/12(火) 11:15:18.02 ID:t5/RoT2k
>>980 
「模造」という言葉は、本物とそっくり似せて作ることだが 
本物のイミテーションなら本物と見た目が同じという事だ。 

問題にしてるのはblogの内容、つまり文意であるが 
「模造」しているなら本物と同じ文という事になる。 
創作した事実を勝手に言っているなら捏造というべき。 

−−−−−−−−−−−−−−−

忘れないよう張っておいたぞ>>51
56日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:34:16.42 ID:t5/RoT2k
>>51
ああ、ごめんね日が変わってID変わってるから俺だと気づいていない?
前スレで在日と貴方が指摘してるのは自分です。
57日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:35:49.92 ID:t5/RoT2k
あと、いきなり前スレの流れで叩かれても困る。
俺のfusiana云々のレスに噛み付いているのかと誤解したよ。
58日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:37:48.13 ID:t5/RoT2k
え〜臭い流れを持ち込んですみませんですた。

以下何事もなかったように
59日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:40:35.37 ID:TjAadIAx
>>52
春日局は源氏の流れを汲む名門明智の重臣の娘だぞ
あんなおばはんとは血筋も地位も全然違うわ
60日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:42:37.96 ID:oP38hZK5
<日本人が人の不幸を笑うニダ!の記事が完成するまで>
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1934444

朝日新聞のような、異常な報道機関が韓国にあるのも事実。
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)< あ?なんか言ったか
  φ⊂  朝 ) 
61日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 20:58:47.94 ID:3CGvQIvJ
>>59
春日局って、天然痘にかかっても生き延びた。
その後、流行があっても平気だった。

医療関係者として、重宝していたんだろうな。
実質、医『局』長だったんだよ。
62日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 21:19:26.73 ID:WEHuFE1N
春日局の父斎藤利三は、美濃の守護代だった斎藤氏(道三系ではない)の出らしいから
身分自体は低くないし、春日局は親戚の公家の家で教育を受けたんじゃなかったかな。
63日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 21:24:52.91 ID:N9No8BbT
>>55
連投乙!
てめえが意味不明だ
「創作した事実を勝手に言っているなら捏造というべき。」
言っているなら?俺はそもそもそんな事、言ってませんがw
ブログ自体が模造だとも言ってない だから捏造すんなよw
64日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 21:49:16.67 ID:K3v8pHW8
なんか先週の放送で今後の展開が不安になってきた。

先々週では於一が結婚っていう自分では変えられない運命をそのまま受け入れて、
彼女の成長を示していたと思ったんだけど、(右近の顔は見に行ったけどね)
先週はまた養女になるのに疑問を持って、斉彬にお断りしに行ったよね。

このまま、疑問を持ったら直談判するってパターンでやっていくのかな。
今週は菊本の扱いについて問い質す為に、忠剛に直談判するみたいだしさ。
今後も御台所になるとか、父親が死んだ報告が遅いとか、和宮と揉めるとか・・・
その都度直談判でストーリー展開させるのは、流石にワンパターンだと思うけどな。

先週の直談判も無理矢理挿入した印象だわ。いっそ斉彬じゃなくて、菊本の言葉で
養女になる決心をするって展開の方が、菊本の死を一層引き立てた様な気がするな。
原作と差が出るリスクはあるけどね。
65日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 21:52:14.22 ID:4siH0PlY
>養女になるのに疑問を持って、斉彬にお断りしに行ったよね。

???
66日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 21:55:06.21 ID:IxmcIti7
きくもっつぁんて史実でいるの?
で、自殺したんかいな?
別に創作でもいいよ
ただ知りたいだけ
本当に存在したのかどうか
本当だったら壮絶だ
合掌したい
67日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 21:56:28.80 ID:t5/RoT2k
(blog主が)『創作した事実』を勝手に言っているなら捏造というべき。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
609 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 23:15:04.11 ID:OvzSe6yx
>>491 
このブログも普通のおっさんがやってんだろう。 

模造してもわからんからな。 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも↑に対してツッコミ入れてたんだけど

お前が言っているなどいつ誰が言ったの?大丈夫?

臭いのが二人いるなあと思う人へ。
↓あぼ〜ん用にまとめておく。
ID:N9No8BbT
ID:t5/RoT2k
68日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:01:15.25 ID:4siH0PlY
>>66
菊本という名前の養育係は創作だが
今泉島津家で自害した養育係?が実在したそうだね。
忠剛、お幸、於一らに宛てた手紙が残っている。
69日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:03:35.05 ID:TM6p7mpS
春日局の先祖は、鎮守府将軍の藤原利仁
多田満仲や俵藤太、八幡太郎義家などとならび称される伝説の武士
だから斉藤利三の妹は、あえて名指しでチョウスガメから嫁入りを希望されたし、
斉藤福も、家光の乳母に抜擢された。
とにかく武家の名門であることは間違いない。
70日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:03:53.31 ID:kS+bPg4v
断れないの前提で理由が知りたくて
なんで自分なのか聞きに行ったよね
最初は父上はそんなこと必要ないというが
母上の父と娘になるんだからという力添えもあって

なり彬に心のうちを見せられた気になって
おかつなりに納得して自分からぜひとお願い

で帰宅してみれば
きく本があんなことに…
71日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:06:42.58 ID:TM6p7mpS
尚「お殿様に直接お聞きになればよろしいでしょう」
母「わたくしも賛成です」
一「いってきまーす」
菊「わたしの躾が悪かったから、こんな馬鹿姫に・・・(自害)」
72日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:23:53.86 ID:3CGvQIvJ
>>69
高家みたいなものだったのだな。
今泉家も何かの名跡なの?
73日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:28:51.85 ID:jjz1dzEb
>>64
ドラマとしての盛り上げやわかりやすさからいえば会話劇にするのはワンパターンというより構成の基本だな
(通常では物理的もしくは社会的に直接対話が不可能そうな場合には、設定を加えてその形にもっていく)


74日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:54:56.27 ID:N9No8BbT
>>67
983 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/12(火)11:15:18.02 ID:t5/RoT2k
>>980
「模造」という言葉は、本物とそっくり似せて作ることだが
本物のイミテーションなら本物と見た目が同じという事だ。

問題にしてるのはblogの内容、つまり文意であるが
「模造」しているなら本物と同じ文という事になる。
創作した事実を勝手に言っているなら捏造というべき。

これを書いたのがオマエじゃないなら出てくんなよw
75日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 22:55:03.42 ID:BQfHJEtD
大奥7割京都編3割のペースで
描いてくれればいいと思う。
76日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:09:30.81 ID:GukwWREh
京都編ってどんな出来事があるん?
帯刀は京都に行くのか?これから

歴史詳しくないから教えておくれ
77日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:15:55.25 ID:CeShwCW+
あのなあ、久光が…
でもって
小松は…なんだ。ってここで一言で語れるかよ!
78日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:23:32.00 ID:GukwWREh
>>77
わかった
ずっと薩摩で話が進むと思ってたよ
thx
79日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:24:27.43 ID:BQfHJEtD
まだ発表になっていない幕末の大物は
木戸と岩倉だな…。
80日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:27:10.25 ID:3CGvQIvJ
幾島さんは、鹿児島に来ないの?
81日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:29:08.98 ID:Ny1T0GUN
>>80
再来週には来てくれるかと
82五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/12(火) 23:38:38.68 ID:b1SGzX9B
実は、島津於一(宮崎あおい氏)は、島津斉彬(高橋英樹氏)の
実子であったが、暗殺(毒殺)される危険を回避するために島津
忠剛(長塚京三氏)の女子として育てられた。その事実を知って
いたのが、かつて密偵であった乳母である菊本(佐々木すみ江氏
)であり、任務を遂行して完遂をしたことに安堵すると同時に、
役目を終えたことから、事実を知る者として自害(自殺)したと
いうことは、当時としては、充分に有り得るのではないかと思わ
れる。

実子であるから、母親に似ている、という発言になるのだろう。
83日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:41:03.04 ID:MX1lZCD9
母親に似ているうんぬんも創作でおk
84日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:45:16.09 ID:VAeTzvG4
五十川卓司 ◆soalaRO1Zo

オマエ、ほら吹きだから、、、、
わーは、スカン。
85日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:46.83 ID:CeShwCW+
充分にあり得ないからw
86日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:48:15.74 ID:gBhe33mf
於一を信用させるための方便だろ
これから政治的に利用するんだから
腹黒斉彬め
87日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:48:31.35 ID:oYe6ht9B
うちの高校は島津の城跡
\(^o^)/城壁そのまま
88日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:57:21.87 ID:8Gdz3sDY
でも、眉唾だが実子説はあるらしい。
それに、形式的には実子ということで口裏合わせて
いたから、逆に養女だという痕跡はないらしい。
89日曜8時の名無しさん:2008/02/12(火) 23:58:22.08 ID:VAeTzvG4
>>87
指宿、出水、、、、、

あっ、俺んちも城跡に建ってるぞ。
90日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 00:04:51.05 ID:Jl33tvp4
勉強不足で申し訳ないんですが・・・
原作には米沢や仙台といった会津以外の藩も出番はありますか?
91五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/13(水) 00:11:37.20 ID:YlG2KqY1
島津斉彬が、現在の日本で、北朝鮮の弾道弾頭への迎撃撃破の為
として、米国からMDS(弾道弾頭防衛仕組)の購入を決定した
場合は、暗君として謗られることになるだろう。

北朝鮮は、蘇維埃の庇護から放出され、現在は米軍の傀儡政権で
あり、その脅威を材料にして、韓国や日本に武器や兵器を販促を
するための道具となっているからである。

薩長藩閥関係者は、明治維新当時の彼等の先祖の真似模倣をして、
「先進地域の文物を導入して日本を改革する」と意気込んでいた
のだが、実際には、外資金融に日本の経済や社会を侵略させ略奪
させただけであった。

馬鹿で阿呆な子孫が、政府や企業を滅亡させる典型的な事態なの
である。そういう馬鹿や阿呆な子孫(御曹司、御嬢様)を煽てて、
金を出させる侵略者の手口である。

最近、国際空港の民営化が議論されているそうであるが、麻薬や
銃器の密輸対策の不備が民営化には潜伏していると言える。
92日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 00:12:03.01 ID:sdzKQlxT
>>90
会津が出て来たかも記憶にない。
そもそも原作には小松も大久保も出ないくらいで。
大奥のことばっか書かれてます。
93日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 00:30:02.84 ID:uZxzG+B4
>>89
そっちの方面じゃ―ない…
ちなみにうちは墓の隣ww
94日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 00:52:27.94 ID:70q2DU+o
>>91
五十川卓司 ◆soalaRO1Zo

お前来ると。すぐ政治問題を出すんだよ。

島津の先祖は朝鮮出兵したんだよ、
沈壽官も朝鮮から連れて来られたんだが。。。
95日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 01:04:06.77 ID:GrD45sgl
今年の大河はいきなり自殺か
去年は生きるがテーマだったか
96日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 01:12:42.17 ID:iZviU++O
去年のテーマは体毛なくしてカピパラにあらず
97日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 02:29:28.92 ID:IZxU3lcD
哀号の声は響き渡り・・・
故郷哀しく候
98日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 03:05:56.78 ID:54sbYWD7
愛しき〜友は何処に〜♪
99日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 03:14:03.84 ID:MbCZWAOE
いつの〜日かと〜 恐れて〜いた〜♪
いつの〜日かと〜 夢見て〜いた〜♪
100日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 04:34:19.57 ID:uLcadr98
中村半次郎は出てこないの?
101日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 04:46:15.29 ID:1RUyH/HN
今回、菊本の見送りシーンにはえらく感動したんだけどもよくよく考えてみると
これまで菊本と於一のシーンはコメディだったわけです。
ところが今回ただ一回の中でこれまでの流れを断ち切るような形で
コメディ→感動のシーン→自害で驚愕
というようにドラマチックに仕立てあげたのはあまりにも安易・やりすぎ
という気がしてきました。
今や大河と言えどトロイ展開じゃ視聴者が離れてしまうからこういう形にならざるをえないのかしらん。
102日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 04:52:59.19 ID:HY24ySho
次回の真相でそうとう説得力のある自害の理由持って来ないと
ただのインパクト狙い
103日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 05:19:49.90 ID:T9ciVpxa
俺は面白く観てるけど、今回のはインパクト狙い確定でいいと思った。
今回の終わらせ方は、納得しかねる。
菊本の手紙か何かをすみ江声で読み上げて「つづく」
くらいでいいだろ、と。
104日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 06:29:03.04 ID:cJv7WZRj
>>79
登場させない…事はないよね
サプライズがあるのかもな
105日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 09:39:08.47 ID:vFbIBZrY
フンガー
106日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 09:39:36.14 ID:uE+abAuH
明らかに「狙った」だけだろ
何を狙ったのかは理解不能だけどw
劇中であれだけ「当家の誉れ」「名誉である」「(格上の)重富島津家の姫を差し置いて
我が家から」と皆が連呼しまくりの本家への養子話
それは、いくら格下であるとは言えいったんは当主自らが確約した結婚話を「軽く」
反故にしても相手の家からも誰からもなんら文句も出なければ不思議にも思われない
くらいのめだたい話

それなのになんとその姫の養育係が突如自害・・・
どう見ても養子話に「反対」です。それも命を賭してもレベルの大反対ですとしか
見えないよね
下手しなくても事が公になれば今和泉島津家そのものが良くて閉門蟄居レベル
悪くすれば当主隠居で石高半減、跡継ぎはあえて実子ではなく他家からの養子を
迎えるくらいあってもおかしくない
107日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 10:23:29.95 ID:cyNdaf/3
人の心が書けてないから史実に合わせた展開との整合性がとれなくなってくる
起こる事件は突然で視聴者には理解が出来ない

次回にはそれなりの説明がされるのだろうが、ことの起こった後では見ている人に
とっては既にどうでもいいことで説明臭くなるだけ

それでは視聴率を支えてたゆとり、スイーツ(笑)層も離れるよ
108日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 10:46:36.55 ID:atyhpJDd
>>68
亀ですが
ありがとう
そして合掌
109日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 10:58:22.43 ID:pVj/sdoR
次回姫ご乱心
110日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 11:41:46.64 ID:IkT+5BqM
次回姫ご乱交
111日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 12:12:31.06 ID:c3jqE+AA
それはあおいの日常
112日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 12:44:54.74 ID:xn3HMsKW
童貞涙目w
113日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 12:57:24.98 ID:lszAEv9l
やっぱり今年の大河はイマイチだって主人が繰り返し言い張るから…
日曜日以来一言も口きいてやっていない。
114日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 13:37:36.08 ID:qymTF76s
>>113
ここ貴方さんの日記帳と違いますねんで
115日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 13:42:17.26 ID:iZviU++O
冬ソナかチャングムのチャネル権争いが高じて、
チャネルを奪われた妻が川に飛び込んだ事件が中国にあった
が、そのくらい加熱したら篤姫も大成功だな。
116115:2008/02/13(水) 13:43:55.38 ID:iZviU++O
加熱→過熱 
117日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 13:45:24.47 ID:waZHlfVJ
なんか島津の発祥をめぐって争ってるらしいな
118日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 15:33:49.66 ID:zbvp92kS
>>115
なにが成功かって中国人がそれで死んだらってことだよな?
119日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 16:58:01.19 ID:Ud4SS3na
はやく野ブタがみたい
120日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 17:02:26.21 ID:8bXsnoRt
NHK大河ドラマ「篤姫」に宮崎・都城市が抗議
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2008_02/g2008021312_all.html
121日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 17:13:56.89 ID:K+QRqkZM
>>90
92の言うとおりで、東北地方の情勢は殆ど出てこない。

原作は、於一という少女がいかにして篤姫になり、敬子になり、天璋院となって生涯を終えるか、というお話がメイン、というか全て。常に主人公目線での人間関係や、出来事が中心になっている。それらに影響を受け、揉まれて、女が成長していく物語なんだな。

でも、それがいいwwww
122日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 17:30:17.40 ID:jrDkbAnE
>>99
真実は見えるか?
123日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 18:32:30.04 ID:l0Vnaqnl
1話以来久しぶりに来たけど、結構スレ進んでるな。
最終的にはパート100は超えそうだな
124日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 18:50:22.42 ID:o6Ay+kbS
>>120
またかw風林火山のときもあったねこんな騒動w
125日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 18:56:24.43 ID:ls7dDWgg
次回(第7回)は絶対に泣ける   by吉俣良

だそうです。
126日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 19:18:08.43 ID:qdTgiByi
>>125
予告で既に泣きました ノシ
127日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 19:19:06.40 ID:W6dZiWnR
漏れも ノシ
128二月田、知ってます? ◆kPny3EvEoU :2008/02/13(水) 19:54:50.64 ID:Q+x0sFfu
>>119 そちは、そのレスで姫を何と表現された?
129二月田、知ってます? ◆kPny3EvEoU :2008/02/13(水) 19:57:40.49 ID:Q+x0sFfu
>>82 参りました。そうかも知れない。
よく研究なされましたな
130二月田、知ってます? ◆kPny3EvEoU :2008/02/13(水) 19:59:34.04 ID:Q+x0sFfu
菊本様については、遺書がおありでしたな。また来週(の放送を)。
131日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 20:24:46.45 ID:EbUPoywh
http://ameblo.jp/tomosaka-rie/entry-10072374744.html
尚五郎さんは、また求婚?みたいですね…まぁ物語的には
長い年月が過ぎているのでしょうが…
132日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 20:27:47.92 ID:t5UZHOZa
>>131
結婚するんだから
133日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 20:40:09.06 ID:pB3vKiFb
>>125
鹿児島出身なら
7話は絶対に泣けるはず
じゃなかったっけ
134日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 20:55:01.65 ID:pY84/23b
週刊朝日で篤姫がまた酷評されてた・・。
135日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 21:00:14.77 ID:MidamMRX
褒めちぎるか扱き下ろすかの2択しかないのか
136日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 21:04:14.39 ID:eclycHT3
突然ですが篤姫は次回で最終回となります。

最終回「紀尾井坂」お楽しみに。
137日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 21:34:10.85 ID:t5UZHOZa
>>136
へー、それだけwwwwwwwwwwwwwwww

50回までやりますよ。
138日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 21:50:53.92 ID:tJUOD90S
>>134
世間というか業界ではどんな評価なんだ?
139日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 22:08:56.79 ID:ZNnk97Et
世間ではどうなんだろうね?
組!はここで大人気だったけど…というのもあるし。
今ひとつ世間の評判が解らない。
職場の人たちは見ているけど「今ふうだね」とか
「軽い」と言っているな。
140日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 22:11:40.49 ID:EcFyzIKo
世間の評価を気にするなんて、寂しいんだね。
141日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 22:53:50.99 ID:VYZ+cMKh
視聴率が世間だ
142日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 22:57:30.80 ID:HgGSbsUT
>>139
のどかな職場でいいねw
143日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 23:00:46.73 ID:lzNOpLiR
職場でドラマの話なんて出た事無いや、、
144日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 23:09:15.62 ID:MgjkF6wT
>>135
それ以外の人は別に書くこともないだろうからね。このスレも同じだよw
145日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 00:28:01.62 ID:3OV09pED
>>125,126
なんで泣けるの?
なんで予告だけで泣けるの?
おいら、あれだけじゃわからなかった、、、。
146日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 00:42:25.89 ID:NvxsMDFL
泣く事自体、擁護する事自体が目的になってるから
別に内容はどうでも良いの
147日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 01:46:03.35 ID:wNRfwvsi
菊本の様子がおかしいのはおかつにもわかってたはずだろ?
だったらなぜ早めに手を打たなかったんだ?

おかつは例の、まぶたに墨で目を書く演出で、菊本にいたずらを仕掛けなかった?
あれやってれば、あほらしくて死ぬ気など消えうせたはずなんだが・・・
148日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 02:03:29.13 ID:Q9mdNPMT
考え過ぎ
於一が余りに馬鹿なので責任取っただけだよーん
149p29084-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2008/02/14(木) 05:16:54.80 ID:BWnty5ds
ふしあなさん
150日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 06:54:36.43 ID:ZJrM9OyR
きのう週刊誌の文芸春秋や週刊朝日とか新潮など、いろいろ読んだが
篤姫は去年の風林火山で勘助が由布姫に片思いする恋の話が
好評だったので、真似して篤姫に恋する話にしてるが、史実に正確でなく
困るという意見がのっていた。品がなく姫らしくないとも。
当時の姫はトイレに行っても、ないもしないで女中に後始末をさせるそうだ。
ふらふらと一人で出歩き、結婚前の女性が男といるなんてとんでもないらしい。
軟弱薩摩隼人も攻撃されていた。

確かに去年もひめしゃま〜で勘助は由布姫に絶対服従だったな。
そもそも風林は強くたくましい女性しか出てこないし。
人間的に成長した威厳ある篤姫になるのかな?
151日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 08:02:28.10 ID:MmXtMPDp
去年が好評だったからとかスケジュール的にありえんから…
週刊誌を真に受けるにしてもネタを選んでくれよ風林ヲタさん
152日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 08:30:26.81 ID:LCry5Kf6
>>151
せっかく書いてくれたのに、自分で週刊誌読んで確認してから反論しろよ。
153日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 08:37:07.47 ID:L50HPGF7
来年になれば、「去年の篤姫は好評だった」とか書かれるよきっと
154日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 08:41:30.66 ID:mLWgsfbl
> 去年の風林火山で勘助が由布姫に片思いする恋の話が好評だった

え?
155日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 09:04:53.43 ID:d5VOemCn
> 去年の風林火山で勘助が由布姫に片思いする恋の話が好評だった
そんな話は聞いたことが無いが?
どのくらいいないかというとオレの周りに韓流ファンが全くいないというぐらい
新撰組!で香取近藤が上手い!という人が全くいないというぐらい
そのくらいいないね
156日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 09:32:33.48 ID:ZJrM9OyR
そこの部分は自分も異論があるが、そのまま書いた。
篤姫もすまんかった祭りになるといいんだが。幕末も好きなので。
157日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 09:53:15.52 ID:hoFiYYcJ
大河ドラマって見たこと無いけど
これ、面白いの?見所は?
出演者は豪華だよね。
158日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 10:00:45.06 ID:YZMRjz3F
>>153 まぁ来年はいざ知らず、何年か後に同じ時代背景で、同じく女性が主役の作品が放送されたら
H20年の篤姫はよかった。。。と言い出したりするアンポンタンが出てくるよ。批判厨とはそういうもの。
159日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 10:31:34.65 ID:sReQTtqg
やはり宮崎あおいは若いのに民放臭がしなくてとてもいい。
160日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 10:45:04.85 ID:3TqtJxVu
>>147
菊本の異変に薄々気付いていたのに、何も出来無かったという表現は
敢えてやってるんだよ。部下の思いを汲み取ってやる重要性を
菊本の死とそれに対するお幸の忠告によって胸に刻むわけだ。
今後、大奥で重要な判断を迫られた時に、その教訓が活きるという伏線になってる。
161日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 10:48:03.39 ID:vPPV0b0K
うはー視聴率すんばらしいなw
ラスト近くは30超えあるかもしんまい
162日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 11:21:15.07 ID:rP3sNBS4
忠剛が尚五郎に養女の件を伝えるシーンで
「そなたの事など忘れてOKしてしもうた」とか言ってて
なんで江戸時代にOKとか言うんだよとか思ってたけど
今、耳かっぽじって見直してみたら「お受けしてしもうた」だった
163日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 11:36:24.06 ID:NPeRastn
>>162
ワロタw
164日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 11:47:56.66 ID:QjMFEG9D
まだ大奥入ってもないのにこの視聴率

篤姫最大の見せ場の
江戸無血開城までどう勢いつけれるか
心配でしたが
週代わりの名脇役も魅力だし
1年通して楽しめそうですね
165日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 12:15:58.53 ID:SGB7wDse
前回の視聴率は何%だったんだ?
鹿児島地区は馬鹿高そうだな…
1月3週目が31%だったし
166日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 12:21:23.99 ID:364AnVx+
>>162
あれはワザとああ言った(脚本で)気がしないでもないなw
167日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 12:39:21.68 ID:JH8Q6MPI
>>165
鹿児島3週目はソース不明みたい
2週目は地元紙にのったみたいだけど
168日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 13:03:24.84 ID:TWh6+GNE
>>165
過去の大河の地元視聴率と比べれば、他の地区より極端に高いという感じはしないが…
169日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 14:28:11.98 ID:vPPV0b0K
西郷どんも大喜び
170日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 14:28:23.43 ID:k3iddIGn
日本の国営放送が韓国のドラマを放映してるんだから
韓国でも篤姫を放送しろよ。
島津、西郷という向こうでも知名度の高い偉人に加え
主演が宮崎あおいなんだから大反響間違いなしだろw
171日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 14:29:43.91 ID:vPPV0b0K
宮崎あおいってかわいいよな
172日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 14:30:58.73 ID:k3iddIGn
それと、NHKは「不滅の李舜臣」を早く放送しろ
173日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 14:32:06.89 ID:vPPV0b0K
篤姫に首っ丈
174日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 14:38:05.66 ID:8Db/DIjA
>>172
もう、チョンや偽造国のドラマはいいよ。

ヨーロッパやアメリカ、南米などのドラマをやれ。
175日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 15:17:59.47 ID:SGB7wDse
>>167
3週目視聴率31%で間違いないみたいよ
自分の知り合いの地元民放局の営業マンが、ビデオリサーチのデータを見てビビったと言っていた
176日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 15:39:19.70 ID:P+crI4vf
昔やってた琉球の風は、沖縄で70%記録したと2ちゃんのどっかでみたな
田舎ほど数字は上がるのは理解できる
177日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 15:54:26.24 ID:f0zR2nrD

今年の大河は「篤姫」やるって聞いてたけど、いつから始まるの?

何か毎週、どこかの「学芸会」みたいな映像流してるけど、何で?
本当に「篤姫」いつからやるのだろうか。撮影遅れてるのかな? 心配だ。
178日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 16:00:41.91 ID:IlM8vNBv

チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや

カルトキチガイ・創価騙されバカ信者

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党
179日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 16:04:25.33 ID:oE4MEpFx
>>177
面白くねーぞ。
180日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 16:20:50.54 ID:zmzEgDXz
>>125
まじで良さそうだよな第7回
6回も5回も凄く良かったけど
181日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 16:33:23.11 ID:+Hgtp+hq
ケータイ大河

大河というより用水路ってレベルだな
182日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 17:14:08.80 ID:oE4MEpFx
>>181
馬鹿だらけだな
183日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 17:16:04.57 ID:L50HPGF7
常套句を連呼する以外、批判の方法が思いつかないのだろう。
184日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 18:42:38.66 ID:ScqXBmxg
今後は大奥と薩摩藩の活躍をいかにバランス良く描けるかがポイント。
瑛太は2月までは薩摩編の収録をして
5月くらいからは京都編の収録をすると思う。
いくらかはフジのドラマと撮影が重なりそうだな…。
185日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 18:52:07.39 ID:78YoXm2n
篤姫はこれまでゴワスゴワス薩摩イメージを完全に塗り替えている。

地元はどう思っているんだろう。
186日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 19:20:08.21 ID:gFksYrkk
としまつは地元が盛り上げに関与してたけどこれは…
187日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 19:23:08.94 ID:uKXs3ojz
薩摩は男女平等の先進地だったんですね!
鹿児島県民として誇らしいです!!!
188日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 19:27:33.69 ID:Tz88wbG9
東スポ
http://www.tokyo-sports.co.jp/

1面
女の新抗争勃発
宮崎あおい VS 堀北真希 悪口応酬!!
189日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 19:29:02.09 ID:oE4MEpFx
>>188
くだらん事
190日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 19:32:18.67 ID:IPx9sDaB
>>188
他のスレに貼ってきたら?
191日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 20:07:39.32 ID:1lX9AoRH
>>150
> 去年の風林火山で勘助が由布姫に片思いする恋の話が好評だった
これがマジで記事になってるのなら週刊誌の記者ってのは
お手軽でいいなあ。自分の感想文を載せていても世間の評判と言い切れるから。
まずもって風林火山の勘助に対する理解が全く無い。
その上それを真似して今年も姫様に恋する話って…。
小松帯刀にスポットを当てる話もちょっとした恋愛風味に仕立てることも
すでに風林火山放送前に決まっていたことなのに。
もちろん小松と篤姫の付き合い自体普通に考えて無かったとは思われるが
あれを絡ませることで西郷らとの交流や今後を描きやすくしているし
人間の感情がどう変化していくかも非常に楽しみになってきてるしな。
192五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/14(木) 20:09:47.30 ID:bKbutF8I
八九三の親分の妾に岡惚している狆平のようであったが。>>191
193日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 20:11:40.86 ID:6L/rXDjp
>>175
数字を出すなら小数点第1位まで書いてほしい・・・。
これだと約31%なのか、ジャスト31%なのかわからない。
194日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 20:42:59.09 ID:zVEH1yT8
>>188
目が離れてる、くっついてるで言い合いになってるのか?
195日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 21:07:42.21 ID:iaH1J1kL
姫様の笑顔は天性のものだな
なまらかわいい
196日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 21:28:26.40 ID:7dDq76yG
>>191
うっそお?まだ、勘助とミツの恋の方がよっぽど
良かったのに?
197日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 21:53:47.57 ID:f0zR2nrD
宮崎あ○いが枕女優なのは知ってたけど、
良くあのフィリピン人抱けるよな。呆れるぜ。
198日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 22:17:01.17 ID:3TqtJxVu
>>197
お前頭おかしいだろ? 薬でもやってるじゃねーのか?
199日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 22:17:52.85 ID:JSOKeDlE
和宮って何月頃から出てくるの?
200日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:24.51 ID:CnR1gXXE
泣いたとか面白いとか楽しいとか、小学生の夏休みの作文並みの感想しかない
201日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:08:35.88 ID:1lX9AoRH
>>200
それ以上の難しい文章が読めないせいなんだろうな。
お気の毒様。
202日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:15:05.65 ID:5Xzq3bEl
昨日BSでやってたプラトーンで泣いたなら分かるが
これで泣いた人がいるのか
203日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:15:54.74 ID:gt060dww
情けなくて泣いた
204日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:22:45.61 ID:IPx9sDaB
>>201
時給いくら?
205日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:33:16.09 ID:CnR1gXXE
このスレおもろいなw
アンチスレからちょっと煽り文コピペしたらすぐに脊髄反射レスが返ってくるよw
206日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:34:28.75 ID:1lX9AoRH
脊髄反射ってなんだ?
こっちも煽ってなんぼだよw
207日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:34:37.18 ID:IPx9sDaB
>>205
なかなか興味深いよね。
208日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:35:04.12 ID:IPx9sDaB
>>206
なんぼもろうてる?
209日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:36:10.76 ID:CnR1gXXE
あらら
煽ってるつもりだったんだw
210日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:37:04.40 ID:1lX9AoRH
馬鹿を煽るために金出す奴なんておらんよ。
それよりせっせせっせとアンチレスつけてる奴って
ほんとに凄いエネルギーだよな。
マジで感心しますわw
211日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:38:01.45 ID:CnR1gXXE
あ、ちなみに教えといてあげる(はあと)

脊髄反射
脊髄が中枢となって起こる、最も単純な反射の総称
212日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:38:27.10 ID:IPx9sDaB
>>210
君の方によっぽど感心するよ。レスが早すぎる。
213日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:39:41.52 ID:1lX9AoRH
ありがとうよ。
214日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:43:33.66 ID:IPx9sDaB
>>213
よく分かっていないようだけど、もうちょっと間隔を
あけた方が不自然じゃない。いつも即レスだろ?
あと、ファンなら煽るとか書いちゃダメw
215日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:44:39.35 ID:xJnLjv/8
まあこのドラマを誹謗中傷する連中は丁寧な作劇法を理解することはどだい不可能なんだから。
それこそ知性の欠片もない脊椎反射的発想の文章しか垂れ流す事がおできにならないのさ。
216日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:44:51.28 ID:1lX9AoRH
別にファンとかでもないし
今の時間帯暇だったんだよ。
付き合ってくれてありがとうな。ノシ
217日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:47:00.14 ID:IPx9sDaB
>>215
いや脊髄反射してるのは擁護派ですってばw
218日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:48:35.16 ID:BgEPHMBg
非常に下らん
219日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:49:02.21 ID:CnR1gXXE
「このドラマを誹謗中傷」だってw
220日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:50:07.02 ID:k3iddIGn
じゃあ、俺のレスにも脊髄反射してくれよw
NHKに嫌味で書いたのに真に受けられて困ってるんだが
221日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:51:18.42 ID:xJnLjv/8
>>217>>219
もうちょい中身のある文章を書いてごらん。
いやもちろん無理は承知なんだけどさ。
222日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:52:31.52 ID:CnR1gXXE
おいらは「このドラマを誹謗中傷」してるわけでは無いでしょw
1から10まで書かないとわかんないかな?
223日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 23:58:42.79 ID:IPx9sDaB
>>221
人に指示するなよw
文意も読み取れなかったくせにw
中身のある文章以前の問題。
224日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 00:00:21.66 ID:mLWgsfbl
非情厨坊で
225日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 00:05:17.79 ID:atoPevTt
丁寧な作劇法・・・
あの恋バナ一辺倒のスタイルのことか??
226日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 00:08:56.23 ID:vTuY1znh
ケータイ刑事同士仲良くしろよ
227日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 04:38:15.81 ID:4IQBeGZQ
都の近衛家に仕える老女・幾島が何故に関東訛りの方言で喋るのぢや?
御所言葉が遣えぬとあらば、京都に於いて肩身が狭いであろう程に。
はてさて面妖な限りぢゃて!
幾島が江戸生まれという事なぞ全く以て理由にはならぬぞゑ!
関東弁なぞ「卑しい田舎言葉」として徹底的に蔑んでいた京の都の五摂家
筆頭・近衛家に仕える身でありながら、江戸弁を直そうともしないで、
禁裏近辺にて通用する筈がないではないか?!?!!!
明治天皇の後宮に出仕した下田歌子ですら、野暮な関東訛りなぞ断じて
遣わずして、一生懸命に京風の御所言葉を学んで、江戸訛りが出ぬように
努力したというのにナッ!。 片腹痛いぞよ。
笑止千万だゼッ!!!! まったく!
もちろん大河ドラマなぞ婦女童蒙向きの大衆コメディーでしか無いコトは
百も承知なんだがナッ!!!!!!
228日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 04:45:54.71 ID:4IQBeGZQ
都の近衛家に仕える老女・幾島が何故に関東訛りの方言で喋るのぢや?
御所言葉が遣えぬとあらば、京都に於いて肩身が狭いであろう程に。
はてさて面妖な限りぢゃて!
幾島が江戸生まれという事なぞ全く以て理由にはならぬぞゑ!
関東弁なぞ「卑しい田舎言葉」として徹底的に蔑んでいた京の都人、
それも五摂家筆頭・近衛家に仕える身となりながら、
江戸弁を直そうともしないで、禁裏近辺にて通用する筈がないではないか?!?!
明治天皇の後宮に出仕した下田歌子ですら、野暮な関東訛りなぞ断じて
遣わずして、一生懸命に京風の御所言葉を学んで、東京訛りが出ぬように
努力したというのにナッ!。 片腹痛いぞよ。
笑止千万だゼッ!!!! まったく!
もちろん大河ドラマなぞ婦女童蒙向きの大衆コメディーでしか無いコトは
百も承知なんだがナッ!!!!!!
誰ぞ釈明してみやれ!!!!!!!!!!!!!!
229日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 09:31:41.08 ID:CXCEb9aM
今年の大河はどうなんだろうとスレ見てみれば・・・
こんなに荒れてる大河スレも珍しいな
230日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 09:47:55.03 ID:LLeSixGF
>>229
毎年こんなもんじゃないの?新撰組という前例もある
231日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 09:48:21.11 ID:bHhjYE8d
今年の主演はオタ度アンチ度ともに2ch随一の女優だからw
232日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 10:19:01.79 ID:Kquj7jZC
そうかな?真面目に語るほどの内容がないから荒れてるだけでしょ。
主役オタなんて結婚で逃げてるしアンチもチョンがどうのみたいなのが一部居るだけじゃん。
233日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 10:20:30.62 ID:ia/a60W3
今年の大河は37年の歴史上最低の大河だから。
武蔵は見てないし、来年はさらに酷いらしいが。
234日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 11:05:12.84 ID:ahJDIVaJ
視聴率が好調なのは日本人のレベルが下がった証拠ですな。
一昔前ならスザンヌ(山本耕史の彼女)や上地祐介などは
放送禁止知能者レベルでテレビには出れなかったものだよ。
235日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 11:33:41.40 ID:/2s3gRZc
>>234
こういう事言う奴こそレベルが低いなぁと思う
236日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 11:42:04.27 ID:HmNUjwvK
>>235
そこそこ面白いから見てるが正直これが「大河」か?と聞かれればたまたま幕末を
素材にしてる現代ドラマととしか言えないのも事実
いくらなんでも方言についてはともかく、発想が自由奔放過ぎる薩摩藩の皆さんだ
237日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 12:11:23.77 ID:bHhjYE8d
ネタ発見につき投下〜
来週予告
mms://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga0224.wmv
238日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 12:20:38.56 ID:p8In3bH8
>>233
>武蔵は見てないし

自分は武蔵を全話欠かさず見たけれど、
つまらなさでは「篤姫」を上回っていた。

まあ、篤姫が今後どうなるかは分からないが、今の段階で
大河史上最低のレッテルを貼るのは時期尚早。
239日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 14:38:33.65 ID:X8gVPT1Y
>>233
武蔵を見てない時点でお前は大河を語る資格は無い
あれほどの駄作を全て見届けてこそ言葉に重みが出るもんだ
240日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 14:48:30.88 ID:imYlh793
>>233
>武蔵は見てないし

不覚を取ったな。
どうせ花の乱も見てないだろ?
241日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 14:53:04.34 ID:DlrBLAjy
242日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 14:54:52.40 ID:DlrBLAjy
243日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 15:11:08.32 ID:+MvolT7a
>>240
そこはやっぱり、233破れたりとか言うんですか。
いや煽りとかじゃないです。素で気になったんで。
244日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 15:51:46.32 ID:A7QqSAV4
そのまんまも言ってた
島津の発祥地は
出水なのか?
都城なのか?
245日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 15:57:56.47 ID:ux3G6Tpf
>>244
発祥の定義によるとしか言えないのでは?
個人的には東調子に乗りすぎと思う。
246日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 16:04:16.64 ID:xGpS9wi8
名前の由来によれば都城。
実効支配によれば出水。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20080207/20080207_001.shtml
247日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 16:35:00.34 ID:+MvolT7a
これだけ騒ぎになった時点で、都城は目的を果たしたな
248日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 16:35:18.69 ID:8AhM+oUs
出水の方は特に発祥に拘ってないみたいだから、頑張って史料集めて裏付けてる都城でいいんじゃないの?
249日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 16:40:46.32 ID:/hf/bgjX
何もしてないのに、ほぼ全国ネット生放送のミヤネ屋で東国原から悪者にされた出水市カワイソス
250日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 16:43:45.16 ID:/FxeVulz
どっかの国じゃないんだから、そんなに発祥には拘らないんじゃないの?
都城は観光資源の為に莫大な投資をしてるから仕方ないし。
251日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 17:26:04.36 ID:tqM+nEKr
所詮 都城は鹿児島の植民地
宮崎で発展してるのは鹿児島寄りの都城ぐらい
252日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 17:38:00.90 ID:DlrBLAjy
>>250
宮崎ってなにが有名だったかな、、、、

そのまんま東と、ジャイアンツのキャンプだけだよな。

253日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 17:45:10.71 ID:lc2OYVQr
篤姫見てる人には島津の発祥がどこだろうが
宮崎や鹿児島の有名なものが何なのかどうでもいいことだよ。

このネタはスレ違いだからこのへんにしとこうよ
254日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 17:48:19.98 ID:am42ZasT
宮崎と鹿児島って昔から仲悪いよね。

>>253
あ、終わりね、了解。
255日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 17:56:07.01 ID:wxF+ITTJ
>>254
鹿児島などに支配されてたからな。
256日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 18:11:50.96 ID:RaUU0MVP
で、すごーく気になるのが
山口祐一郎と涼風真世が親子に見えないw
どうしてこういう配役になったのだろうか?
257日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 18:16:13.64 ID:EofW444f
>>256
確かに実年齢は無理あるんだが
久光とおゆら、それぞれに山口と涼風がかなりハマってるからなぁ
258日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 18:17:58.03 ID:EofW444f
>>236
まぁそうなんだけどさ
これだけの豪華キャストは大河でしかまずできないんだよね
そういう意味で大河だよ、それに面白いからOK
259日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 19:39:04.58 ID:MLd/7kUB
>>256
一緒にいる場面がほとんどないからあまり気になんないな
むしろこのドラマの久光に結婚適齢期のでかい息子がでてきた方がしばらくしっくりこなかったw
260日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 19:41:42.73 ID:+MvolT7a
見た目の年齢で辻褄をあわせようとすると、すみ江がおゆらを
やればよかったことになるのか。
261日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 20:03:33.69 ID:/FaD/K0x
>>242
再来週の予告見た
再来週も良さそう!
ついに松坂と板谷がでるし
262日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 21:24:06.89 ID:TWb1dBzP
>>252
家定役の堺雅人の出身地ではないかー!




すいません以後自重します。
263日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 21:29:26.50 ID:yP07R45S
>>261
もう再来週の予告なんてやってんだ?
264日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 21:31:51.17 ID:psBFQzpX
>>240
花の乱は面白いぞ
265日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 21:35:48.92 ID:LLeSixGF
>>257
お由羅さんは斉彬の子供達を呪い殺したという話があるくらい活力に満ちた
人だからピンピンしてないとなw
266日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 21:39:19.18 ID:yP07R45S
お由羅役が若く見えるって事?
267日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 21:55:07.75 ID:xGU4A8qR
ホモの友達がいるんだが
そいつベッドの下にビンに入った液体チョコレートと筆を置いてて
これなんだ?って聞いたら
「これで彼といっしょにお互いの体に塗ってなめっこするの♪」
って言われた。
268五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/15(金) 22:11:00.54 ID:opmBH5lA
島津斉彬は、実子の懐胎に際して、毒殺の危険を回避しようと、
誰かに託児しようとして、同時期に懐胎していた肝付兼善と島津
忠剛との妻女から誕生する子と、男子であろうと女子であろうと
交換しておこうと思って、御守袋を与えていたのであろうと思わ
れる。

結果として、女子が誕生し、島津斉彬の女子と島津忠剛の女子と
が乳母菊本により交換され、島津忠剛の女子は、島津斉興一派に
より毒殺されていると見ることができる。>>82

そういう惨酷な行為が多発するのが、貴族や武家や軍部の世界で
はある。それを理屈として、犯罪組織が経営する風俗店舗が斡旋
する女娼に子を産ませると、犯罪組織により政府組織や企業組織
が侵略されてしまうことがある。

その結末は、応仁の乱の焦土化や第二次世界大戦の焦土化でも、
明白であろう。妾腹として誕生した子の怨念は凄まじいものなの
である。
269日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 22:18:09.80 ID:DcBS1u8X
宮崎とかいう女の声きんもー
270日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 23:55:35.81 ID:qRr833G7
最悪駄作。少女漫画がまだましだ。
271日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 00:13:56.53 ID:k4K66g6Z
すっかり本スレもアンチ化だな
272日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 00:17:52.72 ID:SPb6QXYc
>>256
年齢を知らなければ、山口は見た感じ30代前半といっても違和感が無いがな。
涼風も若いが
273日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 00:59:17.93 ID:HW5GPT1N
それはないww
英樹と重いやりとりをしているシーンの不気味さなど、とても30前半で出せるものではない。
274日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 01:00:40.10 ID:a0b+so08
51才にはとてもじゃないが見えないからね
久光どころか、斉彬が死んだときの年齢より上とは・・・

山口は本当に鹿児島出身だね
275日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 01:20:21.72 ID:mJ8sF0WW
>>273
30代前半は言いすぎでも30代後半には見える感じ
276日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 02:29:12.46 ID:k9PBB7as
物語の王道のイベント目白押しだから暫くはこの好調が続きそうだね。
しかしどうして画面でみる桜島はあんなに作り物じみてるのか。
ガイドブックの写真だとすごくいいのになあ。
277日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 04:04:06.94 ID:o6gOvytM
初回から観ていながら今さらこんな質問もどうかと思うのだが
未だにひっかかっているのでどなたか教えて下されい
おかつの兄者は実兄なのでござるか?
公式を見ると三兄(おかつは4人目)と読めるが
第一話でおかつ出産の際に「初子」と言っていた様な気が・・・

何分歴史には疎い故よろしくお頼み申しまする
278日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 04:13:04.64 ID:fjCtXTsB
あ〜まだ土曜日か・・・もう待ち遠しいよ
早く日曜にならないかな
279日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 07:04:17.03 ID:XG2imaSA
ドアラ グッドウィルドームに立つ!
再生:654,421 | コメント:123,256 | マイリスト:20,510
http://www.nicovideo.jp/watch/sm354359

凄い勢いで踊るドアラ
再生:482,525 | コメント:28,129 | マイリスト:17,837
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489303

ドアラが異端になった経緯
再生:424,284 | コメント:36,521 | マイリスト:9,417
http://www.nicovideo.jp/watch/sm378355

ドアラーズブートキャンプ
再生:241,338 | コメント:18,996 | マイリスト:7,229
http://www.nicovideo.jp/watch/sm409082
280日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 07:54:26.69 ID:v9zb/QSQ
>>278
日曜が待ち遠しくなったよね
とりあえず土曜の再放送楽しむわ
281日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 08:22:30.22 ID:thAY8QzA
素晴らしい大河だ。
wktk

道鬼とかちゃんばら愛好会なんて・・・・
282日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 08:49:26.44 ID:0Z+PotHY
山口さん50代なんだ!そうは見えない
でも30代にも見えないわ、ファンの人ゴメンネ

於一は初めての女の子だから初子といわれたんじゃないかな?
283日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 09:39:07.42 ID:RWdPxkUy
山口って誰?
284日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 10:09:58.00 ID:xPtsvMg0
去れよ、アホ。
285日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 10:59:58.63 ID:slG1MGbb
オレもこのドラマ見るまで山口祐一郎という人物は知らんかったw
286日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 11:14:48.75 ID:Zvc5NCzl
利家とまつに出てた佐々成政?
287日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 11:19:17.50 ID:WP/uoH9k
うん
288日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 13:18:48.53 ID:uY85GDoB
榎本孝明の扱いが貧相で勿体ない
289日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 13:21:37.24 ID:R11NqM88
それは俺もオモタ
最初斉彬の側近の人と見分けつかなかったぐらい印象が薄い
もう少し年輩の俳優さんでもよかったのではと思うのだけど……
290日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 13:27:45.75 ID:ejowhE3J
きくもっつぁんはなんで死ぬ必要があったのか
291日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 13:28:58.56 ID:kYKqN4vA
>>289
蟹江敬三とか柄本明だと怖いな(笑)
292日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 13:29:04.28 ID:qq44xiL0
榎「木」だぞー
彼は次の金曜時代劇の主役です
293日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 13:50:37.25 ID:Dqq6Xm7S
榎木孝明か…渡辺謙とはかなり差をつけられてしまったなぁ
294日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:00:34.86 ID:dQkrMCpW
榎木さんは好きな絵を描きながら役者をやれれば満足なんだろ
295日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:04:11.71 ID:Ux8T7JH6
榎木さんっておっさんなのに滅茶苦茶美男子だっていうのがわかる
296日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:06:49.12 ID:cQx8W2mY
榎木さんの後醍醐帝はかっこよかった
297日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:08:31.26 ID:xfy7qeON
篤姫ってアホなの?
本家との縁組ってそんなに名誉なの?とか聞いてるし。
なんで養女なるのかもわかってないんだろうな
298日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:09:06.19 ID:/dVtBnVT
榎木さんはひとりだけ上流階級でも鹿児島弁
299日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:09:07.55 ID:n6DEP+XG
>>297
徳川将軍に嫁がせる事まだ言ってないんだから
わからなくて当然では
300日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:11:06.39 ID:n6DEP+XG
300
301日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:13:48.16 ID:uY85GDoB
榎木さん尚五郎の父親役だけど、これから重要な役になるのかな?
302日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:14:02.55 ID:kYKqN4vA
藩主の子供達が夭折し続けたから、養女になったのだ。
呪詛活動とか調所さまに聞いてるから、わかっているんだろう。
先祖が同じ家へ貰われていくって感覚なんだろう。

でも、本家がどれぐらいの規模なのか、格式がどうなのか
実感できていない。
今は、アホでないと、この先が面白くない。
303日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:19:38.31 ID:5PotUX8x
このスレの連中の多くがアホなのがよくわかるな
304日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:29:17.15 ID:ejowhE3J
榎木
なんて読むの?
305日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:32:28.13 ID:EBr3YLZ5
すぐ理解しちゃったら観る側がついていけないじゃん。
時代劇よく見る人だけ相手にしていいなら、端折っても大丈夫だろうけど。
306日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:33:49.01 ID:dQkrMCpW
>>304
「えいくらなな」と読む





かどうかは自分で調べてね
307日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:34:25.64 ID:rfZIzIZx
調所といい、菊本といい自害ばっかりのドラマだな。
自殺推奨につながりかねん
308日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:41:11.43 ID:4Fgc3bdo
こんなにつまんないのに率だけいい。
309日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:44:01.76 ID:cQx8W2mY
>>304
きなつき。
きもつきの役者がきなつきだなんてシャレているではないか。
310日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:45:26.38 ID:yjM7xOYi
うーーん、
おまいらよく見てみろ。
すきのある画面がひとつもない。
国営放送おそるべし
311日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:47:28.34 ID:d/nDpSDF
そろそろ大正時代の大河があってもいーとおもうんだ。
312日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:52:02.85 ID:dQkrMCpW
>>304が正解を知るのはいつになるのだろうか
313日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:54:33.90 ID:5PotUX8x
>>312
えいえんに来ないぜ、そんな時は。
このくらいの漢字も読めないで大河を見ているなんて、
今どきの若いのはこれだから困るぜ。
314日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 14:54:50.05 ID:cbiJCbgt
堀北登場は7月頃?
もっと前に出ないの?
315日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 15:01:48.64 ID:DyjoOFSN
しらんがな。
316日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 15:06:12.48 ID:rfZIzIZx
>>313
斜め読みで正解が
317日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 15:17:44.62 ID:SmNXez8S
レスの流れにもすきがないw
318日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 15:45:51.01 ID:9biMTXY6
>>314
7月ごろみたいだね
319日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 15:49:35.21 ID:BTHwf8JO
>>277
実兄ですよ
台詞覚えてないけど、初子は女としてはって意味では?
320日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 17:43:07.62 ID:hTGXAWNc
>>302
年の離れた従兄弟の養子になるんだよね?
321日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 17:53:43.88 ID:Oqp2wQ1P
いよいよ明日だな
日曜日が楽しみすぐる
ケータイのアラームにも登録したぜ
アラーム音は何にしたほうが気分高まるかな?
322日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:03:53.95 ID:xIlYYFzY
榎木さん
あのどこを見ているのかわからないボヤぁーとした視線は鹿児島人だなあと思う
323日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:07:05.42 ID:qq44xiL0
同じく鹿児島出身の沢村は今んとこ一番の二枚目
324日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:29:40.96 ID:xPtsvMg0
天文館で女の子が榎木や沢村みたいな美男子が鹿児島の男の平均だと思わないで!だって。例外中の例外だと。綾小路きみまろみたいなのが一般的だとさ。
325日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:50:03.61 ID:Lzv8lj/c
鹿児島、鹿児島って、このスレは俺も含め鹿児島県人しかいなくなったな。
篤姫見てる人のほとんどが鹿児島の話題なんかどうでもいいと思ってるのに
こんだけ出しゃばってたら気分悪いよな。馬鹿な県民を許してください。
鹿児島をNGワードにして下さっても結構です。
326日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:56:43.43 ID:EBr3YLZ5
いいんじゃね別に。
放映前日だからなのか、叩く以外に話題もあまりないし。
327日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:01:53.07 ID:5PotUX8x
俺が生涯で最も好きになった女の子は鹿児島の子だった。
で、俺の出身は茨城。

薩摩と水戸・・・

いい相性ではなかったのかなぁ???
328日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:08:03.41 ID:txe4QgTa
レスのなさは異常
329日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:15:22.29 ID:RBoNgWuq
>>327
うちの奥さんの旧姓の人と私の姓の人はその昔、殺し合いをしていたよw
その人物達と繋がりがあるかどうかは知らないけど
330日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:28:47.12 ID:EBr3YLZ5
そしていま、家庭が戦場に(ry
331日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:42:25.86 ID:iptxiayc
>>327
薩摩藩と水戸藩は仲がいいぞ。
水戸黄門を見てないのか
332日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:48:39.36 ID:2c3uKTnJ
先週ドルフィンポートの篤姫館行って来ました。
結構お客さん多かった。
ちなみに男一人は俺だけ…。他はカップル、家族連れ。
ちょっと恥ずかしかった。
333日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 19:49:37.44 ID:5PotUX8x
>>331
時代が違うよwww
334日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:09:50.78 ID:P8oZvexU
どいつもこいつも鹿児島鹿児島って…お前ら鹿児島村の住人かよ!
335日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:15:58.17 ID:fNn/IAKF
俺は坂本竜馬を暗殺した薩摩は大嫌いだ!
336日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:29:01.62 ID:TukyHjev
>>335
薩摩じゃないかもしれないじゃん
まあ薩摩がいちばん限りなく黒に近いけど
337日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:30:20.49 ID:o6gOvytM
>>282さん>>319さんありがとう
338日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:36:51.83 ID:XfF3e5Nl
鹿児島出身の役者さんが多いけど、優先枠があるの?
339日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:42:16.61 ID:5PotUX8x
そしてやはり今、タイプである女性がはしのえみだっつーところも・・・
340日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 20:46:09.44 ID:3uHrKIbj
>>335
大政奉還に薩摩は賛同してたんだが何か?
多忙な西郷大久保小松の代理に吉井友実が龍馬に
「大政奉還に怒っている旗本も多いから、いざとなったら薩摩藩邸においで」
と言いに来ているよ
341日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 21:50:20.89 ID:iptxiayc
>>340
>>335は、アホだから相手にしないでもいいぞ。


342日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 22:53:13.94 ID:/n5wP4Uv
相性なら薩摩と会津は未だにry
鹿児島側は意識してないが、福島県会津地方の人が鹿児島県人を嫌いらしい。
343日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 23:00:16.65 ID:3uHrKIbj
これ以上の議論はスレ違いなんで日本史板にでも行ってくれ
344日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 23:02:44.95 ID:/n5wP4Uv
>>338
単に地元の視聴率を良くする為
345日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 23:15:46.25 ID:Ha/0VCVf
水戸黄門のころは薩摩と徳川は仲が良くないんでない?
島津と徳川が仲良くなったのは竹姫が島津の後妻となって
そのあと重豪の娘が御台所になってからでないの?
346日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 23:45:34.63 ID:sBdP9vUO
あおいが上半身裸のフンドシ姿で海水浴するシーン
たしか今週だよな
347日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 23:55:00.68 ID:xPtsvMg0
オナニーするなよ。
348日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 00:13:30.19 ID:SJDOS0AS
>>346 あおいが締めるのは「フンドシ」ではなく「しめこみ」
博多山笠祭りに於いてもこれが凛々しい正装なのである。
349日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 00:39:31.27 ID:IaJEDrFF
ブルーレイレコーダー買ってオナニーするよ!
350日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 01:13:03.34 ID:IsrkHE9w
篤姫館には菊本の遺書が展示してあるが、
ほとんどの人は一瞥しただけでスルー。
明日の放送で、少しは興味をもって読もうとする人が出るかな、
という程度の地元のレベルって、、、。
351日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 01:27:23.96 ID:Yo6V1aF1
篤姫信者は
一度 翔ぶが如く見て見れよ
したら篤姫なんか糞と思えてくるよw
352日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 01:38:14.48 ID:nV5dV4o8
宮崎のオタは変態揃いだな
353日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 02:03:43.99 ID:dT99GFQW
>>342
会津と縁も縁もなくても薩摩のブラックぶりは嫌いだ。
薩摩らがつくった明治政府も嫌いだ。
男尊女卑やら言論規制やら本当にブラックな時代をつくった。
354日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 02:27:58.86 ID:Y3AknWlE
オレは、
高田みづえ(指宿出身)のビキニ写真で、
今だにオナれるぜ!!
355日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 02:29:05.77 ID:DqpDypft
2ちゃんのほうがよりブラックではあるな。
356日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 03:08:38.49 ID:zcLUjmMD
風林の女性はみんな冷静で理知的で芯が強い。
みつをみて、百姓の娘は乱世でもたくましくひまわりのように明るいな。とか
寿桂尼をみて、女戦国大名は男の変わりに国を治めてかっこいい。信玄も一目置いていたんだ。とか
大井婦人(信玄の母)に陣を引き払うように手紙で命令されて従う信玄をみて、母親は強いとか、
鎧をまとって夫の浪人時代も苦労を共にする真田の妻をみて、頼りになる人生のパートナーだな。とか
思ったけど

篤姫は女性たちが馬鹿にみえる。主人公が惹かれるようなかっこよさやりりしさがないし
薩摩藩の若い武士たちも頼りなくアホに見える。
成長途中の描写なのかひかれるものがない。

みんな善人で面白みがないが、暗黒面に落ちそうな久光は面白そうだ。


357日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 03:46:52.43 ID:etoTVDj7
>大政奉還に薩摩は賛同してたんだが何か?

反対する理由や大儀はないというぐらいだな。
賛同というより一応承認しようといった感じで、あくまで武力倒幕が基本。
このへんは、たぶん土佐側との主導権争いもあると思う。
大政奉還と薩摩が画策した倒幕の勅許がほぼ同時に進行しているし。

ただ龍馬に対し、小松や西郷は陰惨な暗殺はしないだろう。
358日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 04:42:19.73 ID:wWzonR1U
海、山、河、そして中央に鎮座する龍玉たる桜の島。
龍の異形を持つ国の最西端にて日の本の海と太平の洋を分かつ処にて
薩摩の左都磨たるは全しさだめにて、いざ候...
359日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 04:44:15.78 ID:1/5f59LL
よし!俺がドラえもんに頼んで
誰が殺したのか見てくる。
誰かドラえもん作って
360五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/17(日) 07:26:36.84 ID:A+1EgJMb
極道の妻たちの見すぎでは。>>356
361日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 07:32:31.05 ID:8okAS3dC
>>340
大政奉還に薩摩は賛同してたんだが何か?

武力討伐派にとっては大政奉還を建白させた龍馬は裏切り者でしかない。
薩摩にしてみれば幕府軍を賊軍として追い詰めた後に大政奉還させる方が理想であったのに、
「自らの手で決着をつけることができなかった」事で恨みに思っている藩士も多く、知っていると思うが中村半次郎などは有名だな。
龍馬は西郷や桂と親しい関係でもあったことを考えると、大久保が影で動いたとも考えられるが、近年では薩摩暗殺が有力。
362日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 07:33:06.11 ID:/FE5tWpC
>>351
見てたよ
篤姫の方が面白いよ♪
363日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 07:42:21.54 ID:iKbs/xv1
いや〜楽しみだな〜

サッカーの北朝鮮戦
364日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 07:43:51.54 ID:iKcU/SvK
>>350
篤姫館に展示してある菊本の遺書はドラマで使われた小物なので、
普通の人は一瞥しただけでスルーしますw

まさか遺書が残っているから菊本が実在したなんて恥ずかしいことを
触れ回っていないだろうなw
365日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 07:49:06.45 ID:m81JNcdO
翔ぶが如くは前半が特におもしろかったなぁ
岩倉大久保の絡みは特に。
でも後半は・・・ あまり評価できん
366日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 07:57:09.30 ID:T1FLBqGm
まぁ近年の大河では徳川三代が一番好きだけど
スイーツ(笑)風味の篤姫も結構好き
367日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 08:10:32.25 ID:iKcU/SvK
オレも翔ぶが如くはリアルタイムで全部見たクチだが、
篤姫の方が普通に面白い
368日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 08:22:17.83 ID:bMojiz88
>>351
見てるよ。あれはあれ、これはこれで楽しんでるよ。
切望というほどではないけど次回が待ち遠しいし、
月曜の朝の犬の散歩ではテーマ曲口ずさんでる。
369日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 08:48:00.32 ID:aHmBb3f8
>>368
オープニング曲はなにげに名曲だと思う
370日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 08:53:03.01 ID:uWSaEKmX
>>353
鹿児島の国宝が血なまぐさい逸話つきの「日本刀」ただ一つときいたとき、いかにもだなと思った覚えが。
薩摩ときいて浮かぶのは「無骨」「殺伐」「猛々しい」

男の国な薩摩から、女が司る女の世界に入った篤姫の衝撃はどれほど……
ってこのドラマの薩摩だとそんなにギャップはないね
371日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 10:28:23.05 ID:0cdaVzcZ
>>356
大久保の母さんは、出番が少ないけどしっかりしていたよ。

お幸さまは、頼りなくアホな父や兄に代わって
重要な役割を担っているよ。
白い犬の夫とアメリカ人の息子のイメージついちゃってるけど、
いい役者充てているでしょ?

まあ、まだ激動の時代に突入していないので
のんびりしている感じはする。
372日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 10:47:52.32 ID:1/5f59LL
翔ぶが如くは中村半次郎が、
最後特攻していく場面が好き
373日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 11:03:19.77 ID:iKcU/SvK
先週の予告、於一の見送りシーンで忠剛の少し後ろに座ってたのは
皆がその存在を忘れている長兄の忠冬?
374日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 11:20:16.20 ID:R+osABgs
>>353
物事が終わった後で安全な場所で批判ばかりする典型だな。
会津系作家ばかり読んでないで、バランス良く読まないとね。
375日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 11:29:25.99 ID:Y4c/yp7+
>>351
正直、「翔ぶが如く」は面白いけど今の時代では受けないと思う
「篤姫」は「翔ぶが如く」のとっつきにくい部分をうまくスイーツ(笑)にしてる気ガス
376日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 11:50:42.53 ID:D0D7Tz6K
俺の思っていたことを>>375が言ってくれたwww
まさにそのとおり。翔ぶと篤姫は視聴者層が違いすぎる。
377日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 12:10:11.77 ID:3jhJD5RF
民放ならともかく、NHKが視聴率を過剰に気にすることもあるまいに。
378日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 12:23:23.14 ID:dT99GFQW
>>374
小説なんて読んでません。決め付けるな。
379日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 12:28:53.82 ID:dT99GFQW
翔ぶがごとく放送時は個人的にはそれこそ篤姫の方が楽しめたかも。

うちの家族は見なくなったんだけど、原因はただでさえ
複雑な幕末の歴史を扱っているので(学校では大政奉還に
マーカー引かされる程度)難しいし人の名前も沢山覚えなければならない。
しかも薩摩だからこうだとか土佐だからこうだというのではなく
個人的な考えが有って動く。そこにさらに字幕入りでわからない言葉。
興味ない人には面倒だっていうのが先にたった。
380日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 12:39:45.13 ID:F0qFyi/a
物事を考えたくないバカというのはこうして作られるのである
という見本のような文章ですね
381日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 12:44:17.93 ID:6VeRpQ4J
玉木宏はまだ出ませんかね?
382日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:01:54.23 ID:ypS6hmBE
>>354
旧揖宿郡頴娃町だよ、、、、

いまは合併して南九州市だけどね。
383日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:07:38.19 ID:bMojiz88
>>379
本なら自分のペースで進めるから構わないけど
ドラマだと視聴者は立ち止まると置いていかれてしまうからね。
384日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:31:25.32 ID:zVplP+ye
>>380
胴衣。
このまま、月-金の朝の時間に移行してもまったく問題なし。
てかしろとおも。
もっとうんうん唸るような大河に見たい。
385日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:39:54.99 ID:RlkRuA3X
>>379
確かにそれはある。
日曜8時という時間帯を考えたらぬるいドラマでちょうどいいのかもしれん。
コアな歴史ファン向けなら夜11時くらいで十分だな。
俺はそっちのほうが見たいけど。
386日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:50:41.57 ID:ZD5cYMOE
>>361
>近年では薩摩暗殺が有力
近年どころかえらく古い説ですな。

当初薩摩は武力討伐を考えてはいたけれども、
数字の上では圧倒的優位を誇る幕府を前に薩長だけでは倒幕は出来ない旨を大村から伝えられると
西郷大久保岩倉は武力倒幕を断念。
薩摩国許には倒幕反対派も大勢おり、国許からの派兵もわずかに留まり、
たかだか薩長あわせて4千程度じゃ倒幕どころの兵力じゃございやせん。

結局慶喜の参画を甘受する傍ら、新政府にて穏やかに幕府勢力を削っていく方針に変更。
しかし辞官・納地に怒った末端の幕臣会津は薩長打倒を決行。
当初勝算0の西郷でしたが、意外にも幕府の統率は錦旗の上がる前からボロボロ。
薩長は勢いづいて武力倒幕が決定されるに至ります。

それと暗殺当日の西郷大久保は竜馬に構っていられない程多忙です。
387日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:51:13.68 ID:8okAS3dC
>>341
そう言う言い方は失礼だよ、お前はスネ夫以下だな。
388日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:57:32.19 ID:FQstHr0t
>>371
> お幸さまは、頼りなくアホな父や兄に代わって
> 重要な役割を担っているよ。
> 白い犬の夫とアメリカ人の息子のイメージついちゃってるけど、

あの犬のだんなの声って北大路欣也(勝海舟)って聞いたぞw
389日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 13:57:55.80 ID:iKcU/SvK
なんか翔ぶで粘着してたヤツらがここにまで…
390日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:00:31.18 ID:LuPJL6RR
どうして風鈴厨は自分の価値観を押しつけてくんの?寂しいの?
391日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:13:23.04 ID:uaB3RvGT
1年ひっぱるほどの主役じゃないと思う
琉球の風みたいに半年でいいよ
392日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:15:08.35 ID:21l7SOs2
龍馬は脱藩者

西郷、大久保の使い走りに過ぎん
393日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:23:58.64 ID:SQLLcSHB
>>3911年ひっぱるほどの主役じゃないと思う

それは勘助。 2時間程度の主役。

394日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:27:24.11 ID:mYES94Qj
龍馬暗殺って見廻り組!が有力なんじゃなかったっけ?
今回はドラマとして面白さ重視で、私情をおさえて西郷か大久保が指令して
あとでそれを知った小松が泣く、
その頃篤姫は嫁イビリで忙しく、とかだろうか。

395日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:39:02.34 ID:/v6tyvbb
>>391
>>393
「篤姫」も「勘助」も(ついでに「千代」も)1年間引っ張るほどの主役じゃないよ。
本来は脇キャラの人達を狂言回し的主役に持ってきて、その人達の視点(女性目線・
軍師目線)で幕末や戦国をどう表現するかってことなんじゃないの。
396日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:40:09.75 ID:DqpDypft
1年持つのは武蔵しかないな。
397日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:36.15 ID:rZhB+mAb
>>386
それと暗殺当日の西郷大久保は竜馬に構っていられない程多忙です。

別に二人が直接手を出したわけではあるまい。
暗殺指令も当日に出したものとは限らない。
多忙の間に一言「龍馬を消せ」と言えばいいこと。
398http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202513983/491:2008/02/17(日) 14:52:50.56 ID:ypS6hmBE
>>397
薩摩藩陰謀説が成り立たないことを政治史的な観点から論証したものに、
桐野作人「龍馬遭難事件の新視角-海援隊士・佐々木多門書状の再検討-
第1回・第2回・最終回」(『歴史読本』第51巻第10号・第51巻第11号・
第51巻第12号、2006年)がある。
399日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:54:46.50 ID:DqpDypft
歴史読本かよ・・・
400日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 14:59:36.33 ID:8okAS3dC
>>386
薩摩暗殺は定説ですよ。

薩摩が京都見廻組を利用し暗殺した。そのため、明治新政府は永久に謎にしたかった。
倒幕が目的の薩摩にとって大政奉還を建白させた龍馬は邪魔でしかないのは知っていること。

>暗殺当日の西郷大久保は竜馬に構っていられない程多忙です。
近江屋事件の当日西郷は船の上におり居場所を知らせるのは無理…では誰が、それは大久保にしか他ならない。
西郷より早く船を降り事件当日は京都にいました。大久保が龍馬の居場所を京都見廻組に知らせ今井信郎が実行した。
以上です。
401日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:02:05.69 ID:8okAS3dC
なお、
参考に事件直後の犯人のことは肥後藩国事史料にも薩摩が暗殺したと記されています。
402日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:03:07.45 ID:flMAT73r
>>397
西郷の言づてで吉井友実が忠告に来たのにかい?

それに龍馬一人を殺したところで薩摩にプラスになる部分も無いんだけどな。
その上薩摩の盟友たる中岡まで巻き添え喰っているのもおかしな話だが。

それと暗殺沙汰は幕府主導でも多いよ。
慶喜側近の平岡や原も旗本に暗殺されてるし。
403日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:05:18.67 ID:DqpDypft
どっちでもいいけど、日本史板でやってくれ。
404日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:08:03.63 ID:flMAT73r
>>400
>倒幕が目的の薩摩にとって大政奉還を建白
それは薩摩にも安堵出来た事で。
武力で拳を交わす必要が無くなり、新政府内で幕府方を潰す絶好の口実が出来たんですよ。

>大久保が龍馬の居場所を京都見廻組に知らせ今井信郎が実行した
居場所ぐらい見廻組が見つけられなかったとも考えられないが。
犬猿の薩摩の情報を見廻組が真に受けるのも変だがな。
まぁさっさと始末するなら吉井を寄越す必要が無いんだが。
405日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:24:14.54 ID:8okAS3dC
>>404
>それは薩摩にも安堵出来た事で。
勉強し直して欲しい。龍馬は幕府と新政府が融合することを目的にしていたが、
大久保・西郷はあくまでも武力で慶喜を殺害することを目的としていたんですよ。
406日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:28:07.44 ID:/fgBvItu
歴史検証は日本史板ででもやってくれないか?
407日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:35:53.83 ID:6VeRpQ4J
制作統括/佐野元彦(…『氷壁』『マチベン』など)
            ↑
           これ見た人いる?  
        
408日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:36:39.09 ID:8okAS3dC
>>403 >>406
仰るとおりですね。大変申し訳ありませんでした。
409日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:38:43.53 ID:SJDOS0AS
このくらいいいじゃないか。「篤姫」好きの奴はそんなに歴史の話題されるが辛いのか?
410日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:38:48.07 ID:QnBjCNfs
ID:8okAS3dC

いい加減にしてください
411日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:47:54.67 ID:dT99GFQW
>>385
私も今は11時が良い。
11時だとちょっと遅いので金曜日か土曜日か
日曜日ならBS2の10時。

まぁいずれにしても戦争大好き薩摩藩が篤姫で平和をとなえたり
良い子ぶったりしてたら腹立つだろうな。

勿論個人の考えはそれぞれで主導権握ってる人がどういう考えだったか
という話なんだけど。
412日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:50:11.68 ID:dT99GFQW
>>410
じゃぁ篤姫の話をふってみてくださいな。

今のところ歴史上の話か原作の話はまともだけど
篤姫の話をするとオタ・アンチ合戦で荒れるだけ。
(原因は篤姫の話だけをする人が内容について語れないか
全然理解してないから、突っ込みどころ満載だから。)
413日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:57:31.34 ID:/fgBvItu
>>412
少数名でスレを占領しといて平和も糞も無いもんだ。
ここは大河ドラマ板で篤姫のスレなんだから
荒れようが荒れまいがドラマ篤姫の話をする場なんだよ。
414日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:01:12.23 ID:4qrPxESN
>>412
いい加減にしてください、、、、、、、、、、、、

いま鹿児島は県下1周駅伝でいそがしんだから。
415日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:03:57.87 ID:DqpDypft
ま、語れないというよりは、ウンチクに走りたがる手合いが
幕末オタとか戦国オタとかだってことだろ。
出典に歴史読本とか出してる時点でオタク丸出しじゃん。
416日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:06:17.23 ID:ZBquEQ6K

※ID抽出してみよう

キチガイの気持ち悪さがわかります。
417日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:08:12.86 ID:acNYfeAd
ネタが無いならほっときゃいいんだよ。どうせ日曜になったらまた盛り上がる。
それぐらいをがまんできないゆとりが観てるのが「篤姫」
418日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:14:29.66 ID:RlkRuA3X
篤姫関連のネタだけではとても一年間はもたないだろうな。
せっかく女性が主人公なんだから、
いかに一人の女性が歴史の渦の中で翻弄され、その中で懸命に生きたかという視点を大事にしてほしい。
間違ってもスーパーウーマン的な描き方はしてほしくない。

「おんなの道は一本道にございます。定めに背き引き返すは恥にございますよ」
この菊本の台詞は白眉。軽薄感が否めなかった序盤を、きっちりと締めた感がある。
今後もこのドラマのテーマとなっていく台詞だろう。
小松帯刀にスポットを当てたあたりも興味深いし、今後に期待している。
419日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:18:28.00 ID:/fgBvItu
>>418
ほとんど篤姫が登場しない回がこれからはありそうだね
そのために小松が居るんだろうが。
薩長同盟成立のシーンとか手を抜かずにやって欲しいな。
420日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:18:29.61 ID:4qrPxESN
>>417
きょうは、日曜日


たららららん
421日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:21:25.94 ID:Y4c/yp7+
翔ぶが如くマンセー→尊王攘夷の志士
篤姫マンセー→開国論者
422日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:49:48.83 ID:dT99GFQW
>>417
篤姫がらみの歴史の話は今後を占う意味もあるので無関係とも言い切れない。
>>414 >>416みたいな変な人の方が問題ではないか?駅伝とか全然関係ないし。
ましてや他人の監視をして基地外などと呼んでる人の方がキモイ。
423日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:52:21.73 ID:x+CBCvnm
今夜の篤姫

8:00 坊さん到着

8:05 オープニング

8:10 菊本葬式開始

8:20 喪主ご挨拶

8:35 いよいよご出棺です

8:40 火葬場到着 最後のお別れの時

8:43 次回予告 篤姫紀行
424日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 16:55:44.45 ID:79GE0aMb
さっき予告見たが楽しみだ
菊本のことが語られるし父との別れだしな
不覚にも予告の「愉快〜」でウルっときた
今夜は泣く用意をしとく。肩透かしもありえるが
425日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:28:09.29 ID:vHP2fPNd
篤姫てなんて読むの?
とくひめ?
426日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:29:32.23 ID:0JHsI05F
>>425
つ「あんみつひめ」
427日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:40:38.28 ID:QSZzffqF
>>424
オレはその直前に一言間を開けて言う『・・・・なんというか』にシビれたな
娘を嫁?に出す親父の気持ちを上手く出せた表現だなと
428日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:41:02.50 ID:1X5uNyGo
>>419
そんなの歴史ネタ誰も望んでないですからw
ひたすら大奥の話をやれば良いと思う
429日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:46:01.51 ID:l58hm3Wf
いよいよ今週も篤姫デーがやってまいったな!!
おらワクワクしてきたぞ!!
430日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:46:57.26 ID:l58hm3Wf
>>425
あつひめ
431日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:51:17.44 ID:0JHsI05F
>>418
残念ながら篤姫はスーパーウーマンになる確率が高い。
「もっと見たい!もっと知りたい!」のセリフがきっかけで幕末の主な出来事に殆んど登場。
さらに篤姫が中心になって難事件を解決して「日本を救った」。
その為には実際の人物像は無視して進める。

恐らく、それが今年の大河ドラマのコンセプト。
432日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:55:33.55 ID:ossKf0MI
要するに、アホの子が水戸黄門みたいになるストーリー?
433日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:58:15.09 ID:iKcU/SvK
>>419
薩長同盟成立のシーンをやらなければ、どうして手を抜くことに
なるのかがよく分からん

本筋には何も関係無いし…
434日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:58:18.90 ID:4kzsENHR
>>423
ワロタ
それだったらネ申
犬HKとは二度と呼ばんよw
435日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 17:59:40.49 ID:4kzsENHR
始まるぞよ
風呂入ってこよノシ
436日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:01:41.35 ID:VM18PT59
>>423
50話に一度ぐらい、
恒例としてそういう度肝抜く構成の回があっても面白いとおもう
まぁ人の死をネタにはできんだろうけど。
437日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:10:21.94 ID:1X5uNyGo
>>431
捏造ではない。
男の陰で目立たない女の活躍がクローズアップされただけです。
438日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:15:32.14 ID:7vGd6FL1
>>437
クローズアップが長じて歴史人物の手柄を強奪していく事態にならなければ
いいけどね。某まつ様みたいに
439日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:15:55.33 ID:0cdaVzcZ
篤姫は、聡明な女性ですね。
440日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:21:13.54 ID:1X5uNyGo
>>438
まつも千代もおかしい所は特になかったけどな。
アレに関してはアンチが叩きすぎなだけじゃないかなぁ
441日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:21:19.11 ID:C3+wCrq1
あほの子以外の何者にも見えないが
まわりもあほっぽいので世界観があほなんだろう
442日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:25:52.06 ID:7vGd6FL1
>>440
いやおかしいだろ
片や瞬間移動、片や珍妙なる情報網
443日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:26:54.40 ID:G/wmGD8s
>>440
千代はともかくまつ様が
他人の手柄横取りしてたのは確かなんだぜ?
444日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:27:16.74 ID:USeWe10G
>>440
いや、あれはひどかった。
でも総集編では改善されてたな。
445日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:31:00.06 ID:0cdaVzcZ
>>443
まつ様は、千代と違って、
影響力の大きい家の主婦だからね。
それでいいんだよ。
446日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:31:03.10 ID:/fgBvItu
>>433
やるなら手を抜かずにねって意味ですよ。
しかし幕末もので薩長同盟サーっと流すなんてありうるのだろうか。
447日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:35:15.12 ID:1X5uNyGo
あら〜アンチ多いんだねぇ。
戦国武将の細君ってあれくらい当たり前だと思うんだがねぃ

>>446
大奥がメインなんだからさっと流しても問題ないのではぁ?
逆になんでやらなきゃならんのか意味が分からんわぁ。
448日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:36:03.39 ID:i7QJZVBB
千代はともかく、利まつのまつにおかしい所はないなんて感覚の人間がいるんだな。
世も末だわ。
449日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:38:01.63 ID:/fgBvItu
>>447
重要な歴史イベントだからみたいじゃん。
桶狭間みたいなもん。
別にやらんでもいいが。
450日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:38:27.83 ID:i7QJZVBB
信長家臣団が集まる前で夫を怒鳴りつける細君なんていねえよw
451431:2008/02/17(日) 18:38:30.90 ID:0JHsI05F
>>437
おーい、どこにも「捏造」とは書いてないぞー!
452444:2008/02/17(日) 18:40:01.64 ID:USeWe10G
>>440
でもネタ大河としてはトシマツは素晴らしかった。
裏返った声の光秀「own大将に物申す!!!」
信長「インゲン五十円!!」
家康「まつ殿邪魔だ」
そして何より「成政切腹」の回の衝撃が忘れられない。
成政好きだったから、意気込んで八時にテレビをつけたら
もう死んでた・・・・。
453日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:40:20.68 ID:79GE0aMb
>>427
あれはいいな
長塚さすがだよ
454日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:41:29.42 ID:4qrPxESN
>>451
抽出 ID:0JHsI05F (3回)

426 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 17:29:32.23 ID:0JHsI05F
>>425
つ「あんみつひめ」

431 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 17:51:17.44 ID:0JHsI05F
>>418
残念ながら篤姫はスーパーウーマンになる確率が高い。
「もっと見たい!もっと知りたい!」のセリフがきっかけで幕末の主な出来事に殆んど登場。
さらに篤姫が中心になって難事件を解決して「日本を救った」。
その為には実際の人物像は無視して進める。

恐らく、それが今年の大河ドラマのコンセプト。

451 名前:431[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 18:38:30.90 ID:0JHsI05F
>>437
おーい、どこにも「捏造」とは書いてないぞー!
455日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:41:50.09 ID:zcLUjmMD
薩長同盟が本筋に関係ない????
腐っても幕末のドラマだろうが。
篤姫の出身藩の動きが、大奥の今後の動静や彼女の運命に
すごく影響を持ってくるのに。
日本史が必修でないゆとりか?
456日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:42:27.78 ID:7vGd6FL1
>>445
いや駄目だろw
ドラマだからとかいう範疇超えてたよありゃ
まぁ竹山脚本だと思って諦めるのも手ではあるが、酷すぎる


と、ここまでのみだと完全にスレ違いなので篤姫についてだが、先ほど
から話題になっている薩長同盟についてであるが、むしろサーッと淡白に
やってしまってもいいんじゃないかと思う。
457日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:44:00.65 ID:L7pWNmDV
今日も良かったわ
特に両親が良すぎ
458日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:44:01.53 ID:/fgBvItu
このドラマのことだから
龍馬とお龍の新婚旅行で1話使ったりして
459日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:08.72 ID:0cdaVzcZ
今週は、もうお城に着いて
豪華絢爛モードになるのかな?
460日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:22.69 ID:ljegK/1u
良い最終回でした
461日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:23.97 ID:USeWe10G
>>456
でもそしたら、小松を重要キャラにしたり
竜馬を人気俳優?にやらせた意味がなくならないか?
462日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:46:12.74 ID:Sr5YmZUZ
う〜〜切なかったよ〜〜父上可愛そう〜〜
でも来週いじめにたちむかうんだね、頑張れーおかつ
463日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:48:02.95 ID:L7pWNmDV
>>462
今日の父ちゃんと母ちゃんは本当に泣けたよな、マジ泣けた
464日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:50:41.50 ID:0JHsI05F
>>454
もしかして見張ってる?
3回書いたら抽出とはな。
さようなら。(これで4回目抽出おめ)
465日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:51:18.62 ID:SQLLcSHB
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!
菊本亡霊

多くの別れのシーン全部良かった。
大河史上最高の名作になる予感。
466日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:53:47.58 ID:etxwqo6L
今日は家族とお別れの回。
淡々としてたからイマイチかと思ってたけど
最後にやられた(涙)。
毎度のことながら、映像が綺麗だた。

尚五郎の見せ場が多かった気がする。
瑛太はほんとに美味しい役もらったな。

それにしても突然でてきた今和泉家長男(?)はイケメンだったな。
467日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:54:16.18 ID:NQhZfjV4
長塚、樋口が良かった もちろん瑛太も
主演だけでなく脇も丹念に描かれる
挿入曲も心地よく完成度のきわめて高いドラマだ
468日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:56:29.45 ID:iKcU/SvK
>>455
本筋には全く関係ありません。
原作では龍馬は出なくても立派な作品となっていますよ。
まあお前らみたいなのがいるから、ドラマではやるようだけど、
あんまりてんこ盛りにすると総花的になる危険性がある。
469日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:57:53.99 ID:J48WKEhG
今日はちょっとだらけたな
引き伸ばしすぎ
470日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:58:11.31 ID:kYgzVf6y
>>465
それはない
471日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:59:38.89 ID:/fgBvItu
>>468
そんなに目くじら立てなくてもドラマは原作と違うんだし。
だいたいジョン万次郎だって原作には居ないぞ。
472日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:01:15.33 ID:Olij3ht9
>>468
原作に出てない小松帯刀がおもいっきり準主役格で登場してますが。
473日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:04:44.74 ID:1X5uNyGo
>>470
KY
474日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:08:12.81 ID:iKcU/SvK
>>471
別に原作以外の部分を否定してるつもりはないし、むしろこのドラマの脚本は
なかなかいいと評価している。

> だいたいジョン万次郎だって原作には居ないぞ。
ジョン万次郎は本筋と関係あるのか?
475日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:13:35.03 ID:d+nO07LO
今日はみんなの芝居が良くて今泉島津家が舞台の最終回としては見ごたえがあった。
菊本自害の件、父母と於一の絆が丁寧に描かれていたね。今日が前半のひとつの
山なんだろうな。
来週の予告で篤姫が荒れているシーンがあったけど、来週以降も楽しみだ。

今日の放送分でいただけなかったシーンはラスト付近のアメリカの軍艦のCGが
異常に安臭くて笑えたところだな。
476日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:14:53.89 ID:7vGd6FL1
>>473
この本スレは皆が皆最高傑作とのたまわなければ空気を読めてない事に
なるのか
477日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:15:13.77 ID:/fgBvItu
>>474
だから本筋に関係ないと出しちゃイケナイというのは変だろう?
といいたい。
478日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:18:37.36 ID:1X5uNyGo
>>476
ヒント:ID
お前さんカリカリし過ぎww
479日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:20:23.93 ID:jPkIP/P/
泣いたとか面白いとか楽しいとか、小学生の夏休みの作文並みの感想しかない
480日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:21:51.61 ID:P044po7/
養女に決定しても囲碁の相手をしにくる尚五郎、おもしろいな。
於一が本家にあがっても、囲碁しにきました〜とケロッと訪問して、
島津斉彬に目をつけられて側仕えに抜擢されるのかね。
481日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:22:20.24 ID:utZQifSY
>>479
もう誰も引っかからないよ、下らん。
482日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:22:38.84 ID:7vGd6FL1
>>478
ああそういうことかww
483日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:26:44.62 ID:Um2JgOBi
お父さんと兄貴はツンデレなのかえ
484日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:28:26.57 ID:dT99GFQW
書き込み回数6回とかもいるのにねぇ。
一々書いてるやつがキモイ。

勿論専ブラ使えば何回書いたか出るよ。
過去コメントを見て話の流れを追ったりするのに使うんだけど。

書き込み制限は無いはず。
もしあると思うなら巣に帰れよっていっても追い出された人だったりして。
485日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:32:42.53 ID:H6sncC7d
>>483
現実でも結構あんなもの
486日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:39:40.85 ID:P044po7/
ID:dT99GFQW は、一週間ほど前に一日で50レス以上していたひと?
文体と空行の癖が似ているが
487日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:47:26.94 ID:0cdaVzcZ
>>474
ジョン万次郎は、この時期に薩摩にいるのは不思議ないけど。
488日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:57:27.08 ID:niAmgEiL
はーい、鹿児島とスイーツの皆さんTVの前に集合!
捏造大河の始まりですよ〜(^o^)
489日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 19:57:57.68 ID:bMojiz88
>>453
長塚さんがあれを名セリフにしたね。
それと、出立の際の号令がキリリとドラマを引き締めていい余韻
…になるはずだったのにペルリの黒船w
490日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:00:07.39 ID:lEWqd/lV
今日はつまらなかったな・・・
491日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:06:10.79 ID:juNDpIDS
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………
第09回(03/02)「黒船と姫君」…………
第10回(03/09)「御台所への決心」……
第11回(03/16)「七夕の再会」…………
第12回(03/23)「さらば桜島」…………
第13回(03/30)「江戸の母君」…………
第14回(04/06)「父の願い」……………
第15回(04/13)「姫、出陣」……………
第16回(04/20)「波乱の花見」…………
第17回(04/27)「予期せぬ縁組」………
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………
第19回(05/11)「大奥入城」……………
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………
492日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:06:32.89 ID:G/wmGD8s
長塚父の対応は当然だな
493日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:34:02.70 ID:+PH2LNAK
あの白と黒がハッキリ分かれた囲碁は何という遊びなんでしょうか?
先週と今週の篤姫、内容的に駄作のように思えるんだが
これで一年つづくのだろうか?
494日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:35:38.70 ID:pNERhSeD
考えるな、感じろ!

まさかこの台詞が大河で聞けるとは
495日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:37:03.50 ID:bMojiz88
>>493
勝負がついたあとで地を数える時ああやるでしょ
496日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:39:20.85 ID:SQLLcSHB
>>593
オセロゲームだよ。発祥の地だって知らんの??
497日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:43:50.01 ID:PeFHQqwv
来週、オカツちゃんがファビョります。
498日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:44:20.20 ID:b4yIyMma
最後の場面の音楽なにあれ?
パーカッションぱかぱかで最悪・・・
499日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:44:32.15 ID:70B6hH+9
なんか拍子抜けした
500日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:44:37.82 ID:opqAvZWz
エイタ、カワイソス
501日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:44:47.20 ID:bDQ0Z7Of
なんだかこのスレ閑散としてるね
502日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:44:59.08 ID:blknKXAR
予告からしてこの調子が続くわけか。
観てる方が息切れしそうだ。
新撰組も京都に行くまで長く感じたな。
503日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:19.26 ID:miA86MjP
星条旗、星と縞が多いような…
504日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:24.50 ID:L9UAexXp
フラメンコっぽい曲といい、今日のラストの曲といい、
なんか違うだろ。
505日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:36.94 ID:5KoOfjOe
>>493
囲碁やったことないのかよw
506日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:38.45 ID:rK5BmWq8
最後のシーンのBGMがよかった。
いよいよ話が動きだしたって感じだ。
ホームドラマっていっても、もう家族と過ごせるときはないんだもんなあ・・・。そう思うとあっという間だった。
来週から松坂慶子も加わって、第二章の始まりか。
507日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:39.88 ID:udK1vI3R
黒船が来た所でプロローグたる第一部完といったところか
菊本の一件は結構あっさりで花嫁?の父中心だったか
508日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:48.93 ID:DWxoBWFX
超絶CG艦隊。
509日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:46:49.00 ID:3C1pkz6W
あのショボい黒船出す意味あったのか
510日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:46:52.13 ID:Gpj9YTDv
今日は、菊本の自死事件に対する葛藤がメインエピソードだと思ったのに、軽く流されて、
肝付と父親の別ればかりが取り上げられていたな。

これでいいのか?
511日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:01.74 ID:iThTUDCj
山本竜二が出てたのにはかなりビビった。
512日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:07.88 ID:4Gd1T9YQ
菊本さんはオビワン・ケノービになったのね。
513日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:21.16 ID:bMojiz88
>>508
画面右上隅に「イメージ」というテロップが欲しかったw
514日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:25.35 ID:CKKJw3t/
アンチだけどやっと大河らしくなってきたじゃん。薩摩編なんかもともと期待してなかったので
今日はまともにみれたよ
515日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:41.58 ID:iKcU/SvK
>>477
本筋に関係ないと出しちゃイケナイなんて言ってないよ。
むしろこの脚本はなかなかいいって言ってるじゃん。
このドラマで薩長同盟をやらないといけないという意見を変って
言ってるだけ。

その内に西南戦争もしっかりやらなきゃ認めないって意見も出てきそうだなw
516日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:52.96 ID:70B6hH+9
菊本あっさり片付けたな…手紙も読まないのか
517日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:47:57.74 ID:H6sncC7d
>>493
ネタだよな??
518日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:48:01.05 ID:B4yl2mf8
いやあしかしここ数年でいちばん面白い。
俺的には北条時宗以来。
519日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:27.74 ID:SQLLcSHB
>>512
ばれましたか?
切羽詰ったときに出てきて
、感じるままフォースを使えと言います。
520日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:50.90 ID:PeFHQqwv
燃やされてしまった菊本ババの遺書には何と書いてあったのだろうか?
菊ババの自害が、於一の覚悟の一片になるような、もう一押しを描いて欲しかったかも。
521日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:55.02 ID:bMojiz88
>>516
あの辺は幽霊を出して語らせたからもう十分、てことなのかな
522日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:03.80 ID:udK1vI3R
>>516
母親が持ってたりとか実は焼いてなかった展開になるのか?と思ったら
ほんとに焼き捨てられてたようだな
523日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:10.03 ID:REO71Elp
菊本はこれからは姫のピンチにはいつも現れアドバイスします
524日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:39.54 ID:j0z8IdnS
尚五郎さん、泣くなんてよっぽど悔しかったんだね。
中盤まで勝ってた勝負を引っ繰り返されて。

最後お守り握り締めて、リベンジを誓ってたね
525日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:55.47 ID:aRw/U57/
今日は、ちょっと引き延ばしすぎてダレた感があった。

前半と後半の尚五郎に泣いた。
526日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:15.69 ID:RQadb9XB
泣いた〜。ずっと。
何がいいとか悪いとか。どうでもいい。
早く来週のん見たい。
527日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:19.96 ID:79GE0aMb
>>506
俺は逆だ。あのBGMがなければさらに良かったのに
528日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:20.40 ID:VG+nqM5B
篤姫を見てる間は泣けそうで泣けないなあと思ってたら、
フルスイングの予告でやられた(´;ω;`)ウッ…
529日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:26.22 ID:PrVc/Lm3
アンチ篤姫スレに書き込めよ
530日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:27.44 ID:gvFF3JH4
今日のはよかった。
おかつが出発するときの、輿の中から父母の姿をうつすシーンで
かなりきた。
531日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:29.16 ID:j0z8IdnS
いつか江戸城に乗り込んでリターンマッチすると言うのが、
尚五郎さんの明治維新の原動力になったんだろうね…
532日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:43.13 ID:uK/hliCD
前評判と違って、普通に面白いw
533日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:06.81 ID:4RCz5LJx

玄関の額縁「寿限無」て書いてなかったか
534日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:15.38 ID:/fgBvItu
予告みたら見る気が失せたな
いよいよ女の醜い争いを毎回やるわけだ。
535日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:31.00 ID:vlItNfLI
>>503
星は多かったような気がする。
536日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:42.86 ID:zBjI55Y+
予告でいきなりワガママ姫みたいになってて笑った。
537日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:47.84 ID:wKKTzGy0
養育役自害って史実?
538日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:03.92 ID:RR3YRVtg
なんで肝心な時の曲がやずやのテーマなんだ?
拍子抜けするよ
539日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:04.01 ID:Um2JgOBi
しかし毎回魅せてくれるねこの大河
540日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:07.97 ID:8EU9a1UV
泣いた泣いた。
風林火山の最終回並みに感動した
541日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:25.33 ID:7pPSpPLj
結構面白いよ篤姫
今のテレビドラマに骨太なものなんて求めてないから
この位でちょうどいいや

542日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:42.34 ID:WicE3h+X
父上と母上良かったなぁ
於一にそなたの父で愉快じゃったっていうとこ、かなりぐっときた
543日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:45.63 ID:J48WKEhG
>>537
創作
544日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:58.02 ID:pNERhSeD
>>523
結局人影と同じくらいの頻度で登場しそうだ、菊本
545日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:58.88 ID:3C1pkz6W
姫登城の時尚五郎の行動はセーフなの?
無礼者!とか言われないのか
546日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:07.29 ID:iKcU/SvK
>>520
まさにそれを来週やるよ。
547日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:09.41 ID:l0IxGSHl
>>522
公式嫁
548日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:10.73 ID:KZQaf1dM
樋口可南子がきれいすぎ
おかつを思って泣くとこで泣いた
549日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:51.63 ID:VM18PT59
涙腺終始ゆるゆるでござった

籠の中からの視点は効果的だったね
父が籠の外で自分に頭下げてるなんてもうね……
550日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:52.60 ID:A7G1pXHE
今日の於一は少し大人っぽかった
551日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:56.03 ID:j0z8IdnS
「幸せでした」
と言われて
「わしもそなたの父で、何というか…、愉快であった」
と言うのがすごく良かった
552日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:09.70 ID:wKKTzGy0
創作か。しかしいかにも
当時の日本ならやりかね
ない事件やな。
553日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:22.11 ID:b4yIyMma
麿赤児は初回に出た後(回想)でもう3回目の登場
554日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:25.54 ID:/3kS3umD
尚五郎との最後の一局はなかなかの演出だった
局中話されたことよりも、勝敗よりも
最後の碁石を一つ、惜しむかのようにゆっくり拾うところ
些細なシーンだが芸が細かい
555日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:33.12 ID:F1PW9Gjj
>>493
握ってください  もう握ってます(;´Д`)ハァハァ
という素敵な中国伝来の盤ゲームです
556日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:36.66 ID:l58hm3Wf
姫様あああああああああああ

あああああああああああああああ

今和泉家オワタT_T
557日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:38.01 ID:WicE3h+X
>>516 >>521 >>522

ネタバレになるから言いたくないんだが・・・
言わないけど、見続けてればそこは、うん
558日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:45.99 ID:H6sncC7d
>>548
樋口可南子というと独眼竜で淀殿のイメージが
あの時はおっぱいを触らせたりしてたが上手い女優になったものだw
559日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:53.65 ID:70B6hH+9
女の道は〜と幽霊を手紙の内容にして今回で立ち直る→次回父母や尚五郎との別れで良かった気がする

560日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:56:06.24 ID:0cdaVzcZ
>>509
黒船 サスケハナ, ポーハタン
写真やアメリカの造船所の資料で見るかぎり
現代の船に比べれば、しょぼいですよ。

でも、当時の日本は弁財船までしか
建造していなかったんで、立派に見えたみたいです。
561日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:56:11.15 ID:uKiPxisJ
OPで佐々木すみ江の名前がでたとき篤姫が泣いてた(;_;)
562日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:56:33.82 ID:WicE3h+X
樋口可南子のお幸は滅茶苦茶良いよなw
お幸は終盤まで出るみたいなので嬉しい
563日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:57:04.63 ID:Y4c/yp7+
>>527
同意
「利まつ」の時から感じていたが
佐藤峰世は無駄に派手な音楽を使って盛り上げようとする癖がある
ああいうテンポの早い派手な音楽は合戦シーンとかに使うべき
564日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:57:25.12 ID:vnTbygp5
瑛汰カワイソス
565日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:57:36.77 ID:/fgBvItu
>>560
CGがしょぼいって意味だろう
566日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:58:05.80 ID:faJpgNUx
母ちゃんはブルースリーかよ。
567日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:58:44.84 ID:dT99GFQW
>>486
50が私かどうか知らないが一日じゃないよ。
大体一日50もレスあるか?当初一週間同じスレ使ってたのでびっくりしたよ。
一週間ほどIDが変わらなかったんじゃないの?

逆に言えばあんた一日百レスしてる人がいても
一回ごとにID変えてる人のことは気付かないという事。
皆やりだしたら繋がりが見れなくなるからそういうこと言わないでほしい。
事実一回ごとに変えてると思われる人が多い。
568日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:59:37.27 ID:udK1vI3R
>>545
まあ、わかりやすさ優先したんだろうな
ほんとは土下座したままお守り握り締めてるぐらいが時代劇らしいけど於一に見えたかわかりにくい
黄門の印籠みたいなお守りの見せ方といい、
砲台の適地を下問されてその場で考えたように見せながら
すでにその地名が地図にわかりやすく書き込まれてるのは少々笑えたw
569日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:59:59.19 ID:PeFHQqwv
史実でないなら、菊ババの自害は無かった方が良かったかな。

今週は、
「わしもそなたの父で、何というか…、愉快であった」
と、肝付さーとのお守りの交換だけで良かった。

なんていうか、視聴後にスッキリ爽やかな後味が残る事をを望んでるんだと思うんだよな、
このドラマを見てる人は(歴ヲタは除外)。
570日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:00:18.92 ID:opqAvZWz
>>522
自分もそう思った
でもまだ諦めてない
何かの時の隠し玉で出てくると予想
571日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:00:28.62 ID:q42qPJzq
>>554
同意。
あの碁石を取る手と手が安易に触れ合うのかと推測していたら見事に最後の石を静かに収めたのは感心した。
静謐な描き方だったね。
572日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:00:32.21 ID:fnuhVzrH
父上ツンデレ杉ワロタw
瑛太ヘタレ杉ワロタw
573日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:00:41.26 ID:H6sncC7d
>>567
オマエうるさいよ氏ねよ
もしくは消えてくれ
574日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:00:52.16 ID:KFxDA7r8
父上のツンデレは泣けるよなぁ
575日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:01:04.21 ID:+5HmpCSo
>ラストBGM
瑛汰が崩れるシーンでぐっと来てるのにこの曲かよwww

と思ったら黒船来航の時代が動き出した感にマッチして行って悪くなかった
でも瑛太のシーンにあの曲の出だしを合わせるのはどうかと思った。
576日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:01:08.64 ID:dg60CYgu
>>563
女の合戦場に行くわけだから、ある意味曲の雰囲気は合ってはいるんじゃないかw

もう少ししんみりしたかったとは思ったけど
577日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:01:21.97 ID:F+Qt6Bpw
菊本ゆうれい怖いだろ
578日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:01:35.61 ID:4RCz5LJx
999の ♪ のの のんのん ののののー
に似た曲だった
579日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:02:11.45 ID:0cdaVzcZ
>>565
機帆船の動きとしては、よくできたCGでしたよ。
ヨットのような動きが本当によくできていた。
580日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:02:13.97 ID:/fgBvItu
>>570
視聴者が忘れないうちに手紙だすだろ
今度は江戸に行く時にやりそうなイベントだ
581日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:02:33.58 ID:dT99GFQW
>>527 >>563
同意。

でも全体的には今日は面白かった。
だんだんまともになってきた。
今日も本読んでたし、外出もしてないし。
582日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:02:41.04 ID:RlkRuA3X
>>554
同意。良い場面だったなぁ。
籠の中からの尚五郎との別れも良い画だった。
ただ、尚五郎はぐっと堪えて平伏したままのほうが俺的にはツボだったかも。
583日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:02:43.86 ID:l58hm3Wf
>>520
今後どっかで出てくるとか?

脚本家の人うまいな
あと映像綺麗すぎ
584日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:03:28.35 ID:/fgBvItu
>>579
どうみてもCGという時点でダメな気が。
585日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:04:01.69 ID:vHP2fPNd
そのうち於一は考えるのをやめた
586日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:04:26.06 ID:opqAvZWz
>>585
ブルースリーだな
587日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:04:34.42 ID:PeFHQqwv
>>584
いかにも模型にしか見えない特撮よりはマシだろう。
588日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:04:38.61 ID:udK1vI3R
>>557
なるほど、なんかまだあんのね
ま、放送されたときに知ることにしましょう
589日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:04:49.36 ID:H0U7vhQ9
本当に脚本いいと思ってるの??
そうなら哀れだなw
590日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:04:51.29 ID:xirlz87v
今日はしみじみ泣ける場面が多かった。
591日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:05:06.00 ID:ZJ4+LqJH
菊本幽霊が身軽になって姫しゃまのお側でなんたら言ってるとこで
泣いてしもた(つд・)
592日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:05:35.43 ID:KFxDA7r8
お守り交換する描写とか良かったな
ラブコメ的になるとはいえ
ああやって篤姫と尚五郎の繋がりをしっかり描写しておけば
篤姫が城に入ってしまっても、外での尚五郎を動く事で主人公の篤姫にもちゃんと反映し続ける感じが出せるね
593日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:06:02.94 ID:KFxDA7r8
>>589
本当に良かったよ
594日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:06:10.45 ID:+5HmpCSo
>>591
前回の、台所で背中丸めてぐったりしてる姿を思い出させたな。
595日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:06:44.88 ID:uKiPxisJ
(ToT)
596日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:14.15 ID:DqpDypft
>>585
まさか大河板でワムウ様を見ようとは
尚五郎が見送る場面はなんかこみ上げて来た
597日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:14.49 ID:gZz5ZE+j
スイーツとか馬鹿にしてたけど正直面白い。日曜8時が待ち遠しいw
598日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:17.88 ID:4C3FOMo9
>>520
「父上が火の中に投じるようお命じになりました」
と言っただけで実際投じたかどうかは闇の中。

でも実は残っていて、最終回にその手紙を読んで感動するシーンがあると見た。

実際、忠剛、お幸、於一に宛てた遺書が現在でも残っているし。
599日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:18.12 ID:IlRbsCSe
沢村や的場が見やすくなってましたね
600日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:43.69 ID:/3kS3umD
>>582
あのシーンが素晴らしいのだから
他はくどくなってしまうよな
ちょっと惜しいw
601日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:44.27 ID:l58hm3Wf
菊本の死は
このスレの人たちのまんま言う通りだったな
おまえら凄いな
602日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:47.14 ID:/fgBvItu
>>596
カーズだよ
603日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:08:24.07 ID:+5HmpCSo
>>601
いやぁそれ程でも〜

ってオイ
604日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:09:12.25 ID:udK1vI3R
>>592
親が交換したお守りが元に戻ったな
これから尚五郎は男として、於一は女として生きる含みもあるのかな
605日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:10:16.21 ID:niAmgEiL
あおいの口は売れない旦那の臭いチンポ臭www
あおいの口は売れない旦那の臭いチンポ臭www
あおいの口は売れない旦那の臭いチンポ臭www
606日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:10:18.07 ID:ytSzLkqs
それぞれの演技力の戦いがおもしろい
607日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:10:26.08 ID:DqpDypft
>>602
そうだったっけか。スマン・・・
608日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:10:57.00 ID:MsmpmTE4
菊本の死の理由づけは史実に残るほど目立ってるって時点で
なんの説得力もないなw
609日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:11:10.04 ID:l58hm3Wf
帯刀と篤姫の悲恋は最後までやり通すべきだ
すんげえイイ
610日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:11:16.67 ID:0cdaVzcZ
>>598
予告じゃ来週に・・・
611日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:11:19.64 ID:n497UtGg
いなくなったと思ってたのに急に長男が出てきて違和感ありまくり
612日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:11:23.29 ID:SQLLcSHB
>>604
よく気がついたな
613日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:12:15.46 ID:Y4c/yp7+
>>589
「硬派」とか「重厚」とかを期待しなければかなりいい脚本
この純粋娯楽大河っぽいノリは「吉宗」の頃のジェームズや
「秀吉」の頃の竹山に通じるよさだ
614日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:12:28.72 ID:K6pDHwZb
彼女が部屋に来ていちゃいちゃしている時に大河始まっちゃったんで
「菊本ーーーー!!」
とか言いながら見始めたんだが
「何と言うか……愉快であった」
の場面ぐらいには彼女帰ってしまったよwww

まあでも後悔はしてない
615日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:14:09.09 ID:dT99GFQW
開始前に菊本の遺書が残っているという主張は間違いだというレスがあったよ。
ドラマの中で使ったものがどこやらに展示されているとか。
だから普通に考えたら燃やしている。内容は母が解説した。

幽霊も含めてなかなか原作通りで、
原作では時代劇に慣れていない人には
わかりにくいところはちょっとだけ今風にしてた。
良い改定なんじゃないかと思う。
616日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:14:48.16 ID:H6sncC7d
>>609
一方的だけどな
姫は友達としか思ってないトコが悲恋と言えば悲恋かw
617日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:14:56.08 ID:J4b8QHaq
>>511
自分も山本竜二出てきてのけぞったが
大杉漣(交渉人の捜査一課長)や田山涼成(鹿男あをによしの校長)だって
元ロマンポルノ男優なんだから
ガンガレ山竜!
618日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:15:42.36 ID:nV5dV4o8
>>606
戦いって宮崎の一人負けじゃないか
619日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:15:59.71 ID:Y4c/yp7+
>>575
黒船がやってくるタイミングで挿入すればまだよかったとは思う
佐藤峰世が無駄に派手なBGMで盛り上げようとして失敗してるのは
「利まつ」の頃から見てるが、この点に関してはあまり進歩がないのかな?
620日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:16:02.01 ID:gvFF3JH4
愉快であったのくだりは今日の名シーンのひとつだろ。
そんな感受性の乏しい女とはさっさと別れて俺に紹介しろうらやましい
621日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:17:03.77 ID:vb97BwJ4
尚五郎、ちょっとしつこく悲しみすぎと違うか、
て思いつつ、もらい泣きした。
622日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:17:30.49 ID:gvFF3JH4
620は>>614でした
623日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:18:40.19 ID:l58hm3Wf
>>616
カナシスw
624日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:21:06.03 ID:gSFAvqGG
まさかとは思ったけど、父母との別れでちょっとうるってしまった。
原作読んでた時は「本家の養女?出世じゃん」くらいにしか思わなかったのが、
ドラマで仲がいい家族の姿見てたら、別れの辛さが伝わってくる。
625日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:21:17.16 ID:l58hm3Wf
ところで大奥では位は篤姫がトップなの?
626日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:21:25.33 ID:IlRbsCSe
江守、今のところ目立たないな
627日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:13.32 ID:aRw/U57/
尚五郎の中の人、これを機に振られ役ばっかりになったりして。
628日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:18.50 ID:4C3FOMo9
>>625
幾島(松坂慶子)じゃないかな
629日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:21.62 ID:KZQaf1dM
風林火山は新人起用が目立ったからなー
今回は安心して見られる。
ミスキャストもないし
しいて言えば西郷どんか…
小澤は外国の血が入ってるから時代劇には向いてないとオモ
630日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:33.68 ID:KFxDA7r8
「なんというか、愉快であった」っていうのは良いよなぁ父上らしくて
631日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:53.23 ID:lUFEQUTu
>>597
おまえもスイーツの仲間入りってこと
632日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:23:54.98 ID:G/wmGD8s
もうヤダあの女々しい男orz
小松帯刀の子孫は怒っていい…
633日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:24:01.16 ID:aeAbt4+A
>>503>>535
横縞が13で星が31だったから
いいんじゃね?
634日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:24:12.03 ID:udK1vI3R
>>616
「忘れろ」の場面だったり、父親が気を回しての碁など
於一の方はわかってないのが強調されてたなw
635日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:24:25.17 ID:uKiPxisJ
菊本の死の扱いがちょっと少ない気がしたけど来週の書き置きがあるからまぁいっか

全体的には今日のはかなり良かったと思う。あの黒船には笑ったがww


ところでみなさんOPの涙気付いた?
636日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:25:28.88 ID:4C3FOMo9
>>632
子孫はいないんじゃないの?
637日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:26:46.88 ID:/3kS3umD
愉快であった
って、すごく考え込まれた台詞だよな
でも流れの中で意外とアッサリ通ったのでチョット物足りなかった気もする
638日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:27:09.84 ID:35l4WD9c
ID:4C3FOMo9
ID:4C3FOMo9
ID:4C3FOMo9
639日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:27:54.74 ID:7wCdCxLE
今回菊本の件以外全部いらなかった
640日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:28:41.95 ID:4C3FOMo9
>>638
なんだよー
641日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:29:24.97 ID:5hadkDa0
>>636
帯刀と側室のお琴との間の子供から続いた子孫がいるだろ
642日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:30:17.44 ID:+5HmpCSo
>>621
囲碁シーン、前夜の御守り交換、ご印籠と印象的なのが1話に3つもあったからな。
自分は

冒頭の囲碁=菊本の覚悟と自らの引き際を絡めた説教
御守り交換=静かな餞別
ご印籠=直後の黒船シーンと合わせてついに絶ち始めた於一との道

とそれぞれに違う意味合いが感じられて良かった。
643日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:30:45.32 ID:IlRbsCSe
>>625
将軍の奥さんなんだから篤姫がトップだろう。
でも「事務方」のトップは滝山。
和宮が来てからは和宮がトップ。
でも姑として絶対的な権力を篤姫は維持。
644日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:32:04.90 ID:+5HmpCSo
>>637
あれは次回予告に入れてしまった為ネタバレ感が…

これに限らずNHKって美味しいシーンを惜しげもなくネタバレするな。
645日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:33:39.58 ID:cp2BaYRN
「愉快であった」
今週はこの一言に泣かされたよ。長塚、いい芝居するなあ。
646日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:33:59.33 ID:dT99GFQW
>>643
母を敬わなければいけない(孝)は儒教の基本。
身についていれば私は宮さんよぉぉ偉いのよっていう
態度は常識が無いという事になる。

というわけでただの文化と文化の衝突。
647日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:34:24.87 ID:35l4WD9c
>>640
菊本の手紙
> 実際、忠剛、お幸、於一に宛てた遺書が現在でも残っているし。

大奥での位は篤姫がトップか?
> 幾島(松坂慶子)じゃないかな

小松帯刀の子孫は・・・
> 子孫はいないんじゃないの?

ネタでないとしたら相当恥ずかしいんだが・・・
648日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:36:11.81 ID:WzsXpMK6
本当に忠剛とお幸、お似合いの夫婦だよな
649日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:36:29.59 ID:1/5f59LL
瑛太囲碁打ってる場合じゃねぇよ!
押し倒して孕ませろ!
俺ならそうする。
と言ったら嫁にアホ言われた。
650日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:38:24.40 ID:LuPJL6RR
今日は名台詞、名シーンと呼べるところが随所にあったなぁ。
尚五郎が、「あなたはあなたを思う人の気持ちが分かっていない」
と菊本と自分を重ねて於一を諌めるシーンとか、最後の囲碁の玉
をしまうシーンとか、お守りの交換とか、家族それぞれの思いとか
なんというか、よかった。
651日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:38:34.68 ID:VM18PT59
>>629
俺は西郷結構ハマリ役だと思ってるんだけどなぁ……
今のところ誠実そうな人で好きだ。思いやりがにじみ出てる感じで。
史実とは違うのかもしれないけどさ。

役者のことあまり知らないけど外国の血が入ってるのか。
652日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:08.82 ID:0cdaVzcZ
>>649
それは、大久保・西郷でもやらないでしょ?
653日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:12.26 ID:miA86MjP
>>626
江守が出るならねじねじにも出てほしいな。
654日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:45.78 ID:m81JNcdO
なんか泣かせる事に主眼を置かずに・・・
小松のへたれっぷりを見せる事に力入れてないか?

篤姫だけでなく小松帯刀の成長ドラマでもあるんだと訴えてる様だ
655日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:46.26 ID:+5HmpCSo
>>649
打ち首や取り潰しの覚悟でか
お前、漢だな。
656日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:46.74 ID:DqpDypft
>>647
スレを見て来たけど、他の人と比べても程度問題じゃね
俺はとがめるまでもないと思ったが。
657日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:39:58.81 ID:fYo2VZYL
これ、1人の女に報われない片思いをし続けた男の生涯の物語じゃないか。
毎週気が滅入って困る。
658日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:40:55.46 ID:R3xBmhoN
>>654
今日ははじめて怒ってたね、尚五郎
659日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:08.89 ID:lUFEQUTu
小沢どんは典型的な日本男児顔にしか見えんが…
660日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:16.67 ID:miA86MjP
>>633
ありがとう。あの当時もう31州あったのか。
661日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:31.00 ID:WiIYZUHg
>>651
小澤征爾の息子だぞ
奥さんがロシアのクォーター
662日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:59.23 ID:+KfkZxCf
ホントにスカトロAV男優の人出てたの?
別人じゃなくて?
663日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:42:04.02 ID:5mBQs45d
老女菊本は実在の人物です。
家中の下士の家から先代忠喬夫人の侍女として奉公にあがり、結婚のため一度退職。
その後夫と息子に先立たれ再び奉公に、最初は長男の忠冬に仕え、篤姫に使えた。
篤姫が島津本家の養女に上がる寸前に自害したのも事実です。
664日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:42:10.03 ID:+SvSwKUb
>>655
武士と思し召しあれば、せめて切腹を。
665日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:42:28.55 ID:0cdaVzcZ
>>648
お幸さんに比べて、忠剛さんは元気ないな。
何か病を患っている設定なのかな?
666日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:42:46.90 ID:BeF8ZTJs
小松の子孫は女系でのみ残ってて酒造会社の人。姓違うけどね。
667日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:43:11.32 ID:/3kS3umD
そういや親戚のオザケン、何してるんだろうか・・・
668日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:44:02.43 ID:vlItNfLI
>>633
星31だったんだ。もっとあるように見えた。
669日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:44:12.15 ID:iKbs/xv1
なんだこの酷い引き伸ばし
10分で終わる内容だな
670日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:44:12.62 ID:SZ1B/rk1
>>629
西郷どんはイマイチだけど、
木曾義仲やったときはよかったとおもた>小澤
671日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:44:19.43 ID:DqpDypft
>>629,661
マイケル富岡が出て来た時もあったし、俺は別にかまわんと思うが・・
672日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:44:47.17 ID:APNjfHBd
>>641
側室の子も早逝
子孫はいない
小松家の名跡は西郷従道の子孫が継いだけど
お近の血も小松帯刀の血も入ってない
673日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:45:37.41 ID:VM18PT59
>>661
調べたらすごい家系でビックリした……


>>665
公式HPに病弱と書いてあったよ
674日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:45:48.22 ID:+5HmpCSo
>>669
サッカー見ながら大河も見ていたとは
ちょっと昔に流行った2画面とかいうやつだな。
675日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:06.40 ID:IlRbsCSe
>>653
ネジネジ出すなら、斉昭に匹敵する大物でないと…
松平確堂あたりか。
676日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:19.17 ID:WiIYZUHg
>>671
俺は『いけない』だなんて言ってないがな
677日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:33.46 ID:9zX5D2xP
直ごろう
かわいそうに
頑張れよ
678日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:57.05 ID:udK1vI3R
>>626
今回は顔出しぐらいの出番だったが、江守のしゃべり方が少々気になった
後遺症じゃなきゃいいのだが
679日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:47:03.12 ID:AQzb6ue9
島津 忠剛(しまづ ただたけ、文化3年2月8日(1806年3月27日) − 安政元年2月27日(1854年3月25日))
680日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:48:24.60 ID:DqpDypft
>>675
つ ペルリ
681日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:48:24.47 ID:aRw/U57/
>>678
あ、やっぱり、なにかあったんでしょうか。
喋りづらそうな感じだったので、もしかして・・・、と思ったんですが。
682日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:48:38.17 ID:miA86MjP
小松ってフジ大奥でいう原田龍二の役?
683日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:49:18.73 ID:+5HmpCSo
>>682
違うわw

於一に気持ちが無いから、兼ねているとも言えないw
684日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:49:52.69 ID:lUFEQUTu
小澤って時代劇ばっかやってるじゃんw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E6%82%A6
685日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:50:09.80 ID:OzuE/US+
史実なのか!
手紙も残っている〜の
話が出ているようだが。
686日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:51:02.80 ID:0cdaVzcZ
>>679
げっ 満48歳になる直前、ドラマの来年に亡くなってしまうんだ・・・
687日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:51:26.13 ID:fYo2VZYL
女は天使の顔して無意識のうちに男心を弄ぶのだ
688日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:51:47.44 ID:Y4c/yp7+
>>669
まあ「翔が如く」の幕末編だけを篤姫主役にに変えて
スイーツ(笑)風味にして50話かけてやるようなもんだからね
今のところは文句ないが、風林火山同様中盤以降のダレがないか心配ではある
689日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:52:34.07 ID:/3kS3umD
あんま関係ないが「薩摩藩邸」と聞くとピクっと反応してしまう
690日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:52:43.90 ID:Y4c/yp7+
>>682
東郷などという武士はいない
ポジション的に言えば全くその通り
691日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:53:44.73 ID:+5HmpCSo
小澤の濃いというか彫りの深い顔は南国の日本人としてそんな違和感無いけどな
692日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:07.45 ID:fYo2VZYL
>>689
荘内藩乙w
693日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:08.34 ID:l58hm3Wf
>>628>>643
ほ〜篤姫トップでスカッとさせてほしいな
694日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:09.60 ID:WiIYZUHg
>>684
そうだよ。

とくにNHKからは絶大に愛されている。
やっぱりセレブな家柄は強いな
695日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:56.81 ID:B4yl2mf8
確かに中盤のダレはかなり心配た。
696日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:55:48.52 ID:IlRbsCSe
>>688
篤姫の方が後半イベント多い。
むしろ大奥前にダレないで欲しい
697五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/17(日) 21:55:52.37 ID:A+1EgJMb
島津於一(宮崎あおい氏)が、今泉島津に伝承されると思われる
簪(髪飾)を小松於近(ともさかりえ氏)に譲渡したということ
は、島津忠剛(長塚京三氏)と島津於幸(樋口可南子氏)の実子
は、小松清猷(沢村一樹氏)に養子縁組された小松於近であると
いうことになるのだろう。

島津斉彬(高橋英樹氏)が島津忠剛(長塚京三氏)と対面しての
態度が大きいところからも、それが伺える。

しかし、現在の旧薩摩藩閥関係者は、形式だけは整えているよう
ではあるが、実効性が伴わない。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197031470/725
698日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:56:19.33 ID:Y4c/yp7+
>>686
父の死を知らされて涙する篤姫の話だけで1話消化しそうだよね
それくらいスローペースでやらないと49〜最終回が江戸城明け渡しにならないし
今日の江守らの出番から察して政治向きの話は最低限に止めて
あくまでホームドラマ、青春ドラマメインで押して行くつもりなんだろう
699日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:57:26.37 ID:l58hm3Wf
>>686
父ちゃんまじか・・・

ああ今和泉家のある薩摩の風景は最高だったなあ
700日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:58:38.53 ID:+5HmpCSo
中盤というと25話前後?

この辺りで家定、斉彬が退場、和宮降嫁とイベント盛り沢山だから
ストーリー的にどうかはわからんがネタが切れる事は無いだろう。

鹿児島編は主役の基盤=家族の絆という史実的に裏付けの薄い部分を
じっくり描かなきゃならんからちょっとダレを感じるけど。
701日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 21:59:19.23 ID:Y4c/yp7+
>>696
「組!」の多摩編はあまりに話が進まない&内訳ネタばかりでスケールが小さくて飽きたからな
702日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:00:52.96 ID:ty0BbqwM
一年後、忠剛死亡か…。
まぁどうせ知らされないまま終わるのかもしれないが。

ここは於一が実父の死を知り泣く所を希望。
703日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:01:05.69 ID:SZ1B/rk1
>>694
家柄だけじゃなく演技力のたまものだ思うよ。
と、西郷どんはイマイチってのは私の勝手な感覚で、
小澤ファンである私が言ってみる。
704五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/17(日) 22:01:48.26 ID:A+1EgJMb
阿部正弘(草刈正雄氏)と井伊直弼(中村梅雀氏)の政争や騒乱
を、外交問題を奇禍として、それを内政での権力闘争のためだけ
の政局とし、中身の無い政治をしている様子や様相として表現を
すると、現代的な意味も表現できるように思われる。
705日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:02:06.25 ID:l58hm3Wf
>>697
どういう意味?実子??
706日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:02:13.29 ID:ty0BbqwM
於一は山南さんの嫁か…。
そう考えるといいような、悪いような…。

やっぱり堺さんは山南さんのイメージが強すぎる。
707日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:02:59.53 ID:F+Qt6Bpw
考えるな。感じるんだ。って燃えよドラゴンのセリフであったな。
ドントシンク.フィール.
708五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/02/17(日) 22:04:50.19 ID:A+1EgJMb
島津斉彬氏の実子は毒殺されてきており、実子の命を守るために、
分家の子として育てたのであろう。分家の実子は、信頼ができる
部下に預けて育てたと思われる。本家の子として育てられ毒殺を
された子は、誰の子だったのだろうか。
709日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:04:56.78 ID:ty0BbqwM
島津今和泉家の子孫の方は今もいるのかな?
710長塚 京三:2008/02/17(日) 22:05:07.27 ID:OFgB64+n
>>645

お前に呼び捨てにされる覚えなど無いっ!
711日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:05:22.79 ID:Y4c/yp7+
>>700
今のところは飽きは来ないな
「組!」の多摩編みたくならなければ
多摩編は話自体は悪くないが、いかんせんスケールが小さすぎた
三谷が近藤視点にこだわりすぎてなければまた違ってたんだろうが
話が進まないのにもイライラしたし、歴史イベントが黒船と桜田門外だけというのもな
その点今回は斉彬視点から江戸の情勢もわかるから
歴史の大きなうねりがわかってダイナミックさが損なわれていない
712日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:06:09.38 ID:WiIYZUHg
>>703
俺はね、役者よりも関口知宏みたいな旅系のリポーターなんかがとても向いていると思うのよ。
もしくは遺跡物とか、美術史物とかのスペシャル番組とかね。
713日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:07:24.17 ID:qo0eLH+g
あんまり期待してなかったけど普通におもしろいなw
若手二人のせつない演技もいいし、今後の激動の歴史展開にも
期待を持たせる良いつくりだと思う。
714日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:07:33.45 ID:Um2JgOBi
>>712
なんかものすごく納得してしまったw
今日の藤岡弘みたいになってもいいと思う
715日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:07:56.72 ID:SQLLcSHB
>>707
考えるなとは言っていなかった。
まず、考え抜いて、それでもどうすればいいか
わからないときは菊本に聞けって
716日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:08:34.50 ID:Y4c/yp7+
>>704
調所を単純な悪役にしなかったところを考えると、
阿部や井伊なりの正義も描かれるのでは?
個人的には小栗上野介なんかも出して欲しいが、
今回の大河は政治劇は必要最小限に止どめられそうだから無理かな?
717日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:08:57.96 ID:3Kn5CFSE
俳優として何の取り得もない、大久保利通役の某お笑い芸人が出なくて、安心して
観られました。
718日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:09:45.22 ID:7sjhblJV
江守徹の等身がヤバイ件
719日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:09:59.72 ID:SQLLcSHB
>>717
謹慎中なので
720日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:10:03.75 ID:iKcU/SvK
>>663
それって宮尾の原作からの引用じゃん
原作のその部分は創作だよw
721日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:11:07.61 ID:WiIYZUHg
>>714
もちろん役者としてもいまんとこ及第点だけどさ。

って、役者の話は該当スレでやれ、って言われそうだな。
722日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:13:35.22 ID:l58hm3Wf
あのかんざしはともさかに渡したの今知った
尚五郎とのお守り交換しかよく見て無かったわw
あれってなんか意味あるの?
723日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:14:57.70 ID:pNERhSeD
>>718
草刈・英樹に比べれば本来の日本人の体系に近いはずなのに
人形みたいだったな
724日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:15:07.44 ID:0cdaVzcZ
小松のお近さんも、髪飾なんか贈られるし
於一から好かれているみたいだけど・・・

尚五郎は、伝えることができないけど於一が好き
お近さんは、心の中では尚五郎が好き。
いろいろ、感情では、複雑なのね。

こういう役柄、うまく演じれるのかな。
ともさかりえサンにも期待だね。
725日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:15:34.05 ID:SZ1B/rk1
>>712,721
あーなるほどねー。そういう雰囲気あるかもしれない。
役者としてはこれからに期待って感じかな。

いや、篤姫に出演してる役者の話題だからいいと思う。
でもそろそろ失礼します。dでした。
726日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:15:47.82 ID:Bzwl4d/y
オレ的感想だが、ラストの於一の籠を尚五郎たちが見送るシーン、吉之助たちはいない方がよかったな。
727日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:17:54.90 ID:IVROFK5T
70歳こえた母が数年ぶりに大河ドラマを見始めたぞ。
今年はあたりだ。
728日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:18:32.23 ID:0cdaVzcZ
>>726
いや、なんとなく尚五郎が、徒党の代表みたいな
雰囲気がでていてよかったと思うぞ。
729日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:20:33.27 ID:IVROFK5T
吉之助がいなかったら尚五郎が籠の一行に乱入しそうで怖かった。
730日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:20:43.10 ID:KFxDA7r8
宮崎も瑛太も雰囲気のある俳優だと思うよ絵になる
長塚・樋口夫婦は、理想の両親という感じがとてもよくでてるね
731日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:21:31.57 ID:l58hm3Wf
窓辺で菩薩様握ってる時の姫様の表情素晴らしいな
732日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:22:15.46 ID:+5HmpCSo
>>729
それでなくとも水戸黄門だったからなw
733日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:22:50.82 ID:cs0f+v2a
>670
小池・巴とのセットが妙にはまってたな。
734日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:22:59.23 ID:fYo2VZYL
>>730
俺はソルボンヌ大学卒業した父親なんて嫌だけどなw
735日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:24:33.70 ID:WiIYZUHg
>>726
彼らが後々それぞれの立場で時代に絡んでいく
っていうのをストーリーが進む中で視聴者になんとなく思い起こさせたいんじゃないのかなぁ。
大久保の家での団欒シーンと同じようにさ。
736日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:24:36.61 ID:IlRbsCSe
ストーリーブック読む限り、西郷にセリフあったはずなのに、カットされてた。
737日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:25:36.61 ID:IVROFK5T
>>734
IDから657の書き込みをみたけど、当時の武士はほとんどが夜這いとか乱交してるから
大丈夫だよ。
738日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:26:57.94 ID:IVROFK5T
>>736
そのときの吉之助のセリフ
「結婚して飯が美味くて太ってしまったでゴワスwww」
739日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:27:06.36 ID:muPkccdz
>>726
西郷どん達はいてくれて良かったよ俺は
けど尚五郎ちゃんは土下座したまま於一の駕籠を見送って欲しかった
フラフラ歩き出してヘタレ込むのはちょいやり過ぎかなとおもた
740日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:27:58.05 ID:YsmUXq50
裏番組のシャーロックホームズの冒険が面白いよ
ワトソンの声が長門裕之w
741日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:51.58 ID:G/wmGD8s
けっきょく最後まで友達としてしか見てもらえなかった尚五郎
742日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:35:06.56 ID:aJ4v21yg
>>726
お世話になった姫さあに最後のお別れ(二度と会えないと思っているから)
西郷どんたちにちょっと感動した
743日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:37:07.55 ID:aRw/U57/
>>732
そうそう。「印籠か!」と、突っ込んだ。
744日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:37:31.51 ID:VM18PT59
これまでの話からすると、西郷たちは姫にすごく恩を感じてるんだよな。
少なくともドラマ上では。
俺が西郷なら、やっぱりお見送りには何が何でも出たいと思う。大久保の分も。
同時に、尚五郎のそばにいてやりたいとも思うし……
745日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:38:39.68 ID:0cdaVzcZ
>>731
様式からすると、勢至菩薩だね。
これ、単独ではなかなか見かけない。

ということは、阿弥陀様の脇侍なので、
仏師は、阿弥陀様と観音様も作っているような気がする。
746日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:39:39.33 ID:uKiPxisJ
OPで途中の篤姫の実写が瞬きするところで涙が流れてた気がしたんだが、気のせい??
しかもそのとき出てた名前がちょうど菊本 佐々木すみ江 だった。
747日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:41:19.51 ID:qo0eLH+g
アーせつないな〜
姫は、もー今泉家に戻れないんだよな
大奥に嫁げば二度と薩摩には帰れないんだよな
748日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:43:20.60 ID:IlRbsCSe
>>746
前回も流れてた。
749日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:43:31.03 ID:5mBQs45d
>>746
これから日本の激動の時代に突入し、篤姫の人生も揺れ動く感じですね!
OPで言うと、薩摩切子の場面に入ってくるところかな
750日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:43:53.37 ID:udK1vI3R
>>726
引きの画像のときはエキストラかと思ってたら
「あんたらもいたのね」って感じの西郷らだった
751日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:44:13.44 ID:b4yIyMma
あれブレードランナーっぽいんだ
752日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:48:28.19 ID:zBjI55Y+
>>746
一話から涙流してる。
753日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:48:32.29 ID:DekxbsgZ
ラストのシンセサウンドかっこええやんw
754日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:51:12.61 ID:uKiPxisJ
>>752
まじですか(´・ω・`)
すいませんでした
755日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:53:13.50 ID:IVROFK5T
>>753
ちょっと場違い?思ったけどねすぐに考えなおしたけど。
756日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:53:19.99 ID:/W0buR74
俳優さんたちがみんな演技が上手だから良い感じ。
これで下手な人がまじってたりしたらかなり笑える話になりそう。
757日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:54:24.12 ID:3jxFNZPp
まだ7話終えた段階なのに、既に風林とのmixi数の数が1000人以内にまで縮まった
758日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:55:01.00 ID:miA86MjP
デニーロはカポネ役のために20kg増量したが、
小澤は西郷どん役に向けてどうするんだろ。
759日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:56:22.59 ID:WiIYZUHg
>>758
実際西郷は、あんなに太ってなかったらしいじゃん。
760日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:56:46.30 ID:R+osABgs
西郷どん一派は眼帯の人だけだな。天寿を全う出来たの。
761日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:57:04.36 ID:RlkRuA3X
今日は素晴らしかったのでBSで見直し。
何度見ても最後のブレードランナーと黒船には萎えるw
762日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 22:58:59.11 ID:+KfkZxCf
今回江戸編はドキ!久光だらけの大評定でしたな。
763日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:00:24.28 ID:+KfkZxCf
>>758
平行して夏目漱石(坂の上の雲)撮ってるから増量は無理だろう。
764日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:01:15.55 ID:spksH8a8
「眼帯の人」って誰ですか?>>760
765日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:01:51.41 ID:l58hm3Wf
>>745
あー仏師か!
武士?って言ったのかと思った
ここの人たちほんと物知りだな

ああああああ第一部の薩摩編よかったなあ・・・
江戸にも期待しとく
766日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:03:30.77 ID:U0ynNlP/
伊地知正治だっけ?眼帯は。
薩摩の軍師
767日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:05:20.10 ID:vb97BwJ4
軍師は眼帯好きだな。
768日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:05:30.47 ID:lUFEQUTu
関口Jr.なんかを例に出して比較されたと思ったら、
今度はデニーロて?!w
769日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:08:02.52 ID:MzrlGQn8
駕籠の中の於一にかぶさるBGMが感動系から急に勇ましくなって笑ったけど、
これから未知の世界に乗り込んでゆくんだって意気込みが感じられもしたな
未だへたれな尚五郎といい対比になってた(あのへたれはへたれで良かったが
770日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:09:01.65 ID:nV5dV4o8
>>756
主役が下手だからもうお笑い大河になってるだろ
771日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:10:15.79 ID:q42qPJzq
尚五郎の純粋さに今日は何度も涙腺が緩んだ。
組!の後半なら流した涙をこんなに早い段階で誘われそうになるとは…。
でも来週からはその心配がなくなりそうで一安心w
772日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:12:01.60 ID:3jxFNZPp
来週からは松坂慶子の幾島との絡み中心になるね
773921:2008/02/17(日) 23:12:05.93 ID:XJ/bJH7A
770>と風林オタがぼやいておりますw
774日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:12:12.26 ID:Y4c/yp7+
>>769
場面を盛り上げるのに無駄に派手でテンポが早いBGMを使いたがるのは
「利まつ」時代からの佐藤峰世の悪い癖
775日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:12:48.64 ID:U0ynNlP/
尚五郎の中の人は姿勢がよくて動作が綺麗だな
ただ弱そうに見えるので殺陣がある時代劇には向きそうもないのが残念
776日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:14:55.28 ID:YsmUXq50
音楽はヴァンゲリスですか?
アフロティディス・チャイルドの666は名作
777日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:15:00.20 ID:70B6hH+9
小松と篤姫を幼馴染み設定にするなら恋仲展開でも良かったんじゃなかろうか?
尚五郎が一方通行でちょい哀れになった…

778日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:15:58.66 ID:etxwqo6L
最後、父が一人で於一の名を呼びかけていた時、
庭にあったのが「くろがねもちの木」なの?
779日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:17:24.45 ID:clkAz5tM
宇宙戦艦ヤマトみたく黒船来航まであと何日ってカウントし始めたら盛り上がるかもw
780日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:18:08.85 ID:Y4c/yp7+
>>775
映画「どろろ」では妻夫木と殺陣やってたよ>瑛太
781日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:18:13.76 ID:yXbvkTI9
>>769
実家で最後のあいさつするときのBGMは
先週菊本が於一の寝顔を見てるときのやつだね
中島みゆきのシャングリラっぽい
かごの中で突然風鈴ぽくなった

ねえやは鶴丸城についていくんだね
ばあやも魂となって・・・

きのうちりとてで草若師匠がB子んとこ現れたの思い出した
この土日はこんなに泣くとは思わなかった

お守り交換もA子とB子の石の交換思い出した
782日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:19:24.28 ID:H0U7vhQ9
篤姫のおてんばぶりっていい加減になんとかならないかな?
江戸城に入り 真面目に冷静な篤姫になることを期待しているよ
783日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:20:59.14 ID:+5HmpCSo
>>778
YES
784日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:21:03.66 ID:rK5BmWq8
>>772
もう中盤までほとんど松坂との2ショットばっかりになるね。
幾島好きだから楽しみだ。
785日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:22:35.45 ID:WiIYZUHg
>>782
あんぽんたんから思慮深い大奥の女帝への変身という狙いなんじゃね?
786日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:23:56.67 ID:E6WLN8Dn
>>630
同意。親としての情が強いんだけど、
言葉で言うときは、あっさり陽性な表現にするって
父親にけっこうありそうなリアクション。
787日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:27:22.57 ID:IVROFK5T
馬鹿にしてるわけじゃないけど尚五郎が篤姫をオカズにして夜オナニーしてるシーンを
想像して笑える、すごいに似合ってる。
788日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:27:24.54 ID:vb97BwJ4
人間いつまでも無邪気じゃいられないさ。
789日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:29:43.66 ID:5KoOfjOe
>>779
それは、北条時宗ですでにやってる。
790日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:30:51.54 ID:nV5dV4o8
>>773
いろいろ間違えてるよ
もうしばらくROMに徹するべき
791日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:34:10.00 ID:LdfC9GSI
>>779
時宗でそんなのやってたな
>>782
徐々に抑えていかないと、今の朝ドラみたいに
主人公が「頭弱い人」に見えて見難くなってしまう危険性あるね

ラストのお守り見せ合うのは視覚的に判りやすくしたんだろうが
なんかスイーツ(笑)で安っぽかったな
映像が綺麗だった分なんかしらけた
792日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:35:16.05 ID:H31Xbs6y
於一の兄貴がいつの間にか増えてた。前からいたっけ?
793日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:37:26.52 ID:GYU+ICt7
>>779
その時歴史が動いたみたいだな
794日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:41:38.08 ID:SWNMla6Q
795日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:44:27.05 ID:utZQifSY
誰なんだよ、山本竜二w
796日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:49:24.05 ID:YsmUXq50
AV男優だ

桂小五郎は加藤鷹
高杉晋作は沢木和也
中岡慎太郎にはチョコボール向井が出るよ
797日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:49:34.04 ID:K6ZjELNx
本番やってる俳優がNHKに出てくるとは思わなかった・・・w
798日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:50:23.38 ID:l58hm3Wf
父上、母上の娘で幸せでしたってとこの姫様の表情というか
視線を反らさない力強い目と凛々しい口調良かったぞ!!
成長したんだなあ於一としみじみ
各キャラの色んな表情が見れるよ篤姫!!
音楽もいいんだよなあ・・・
799日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:53:42.73 ID:SWNMla6Q
>>792
島津忠剛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E5%BF%A0%E5%89%9B

島津忠冬 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E5%BF%A0%E5%86%AC
島津 忠冬(しまづ ただふゆ、文政10年(1827年) − 安政6年2月1日(1859年3月5日))は、
島津氏和泉家第11代当主。第10代当主・島津忠剛の子。母は島津久丙の娘お幸。
通称・三次郎、因幡。室は島津久寛の娘。
天保10年(1839年)元服し、弘化2年(1845年)成婚。父が没すると家督を継承したが、
間もなく早世した。家督は弟の島津忠敬が継承した。妹に第13代将軍徳川家定の
正室となった天璋院がいる。

島津久敬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E4%B9%85%E6%95%AC
島津 久敬(しまづ ひさゆき、文政12年(1829年) − ?)は、薩摩藩士。
和泉島津家第10代当主島津忠剛の次男。母は島津久丙の娘お幸。
幼名・巌熊。通称・造酒、主殿。
天保11年(1840年)元服。嘉永6年(1853年)永吉島津家の島津久陽の養子に入っている。
永吉家は薩摩藩祖にあたる島津義久の弟である島津家久を祖とする。
また久陽の妻は祖父(ただし父忠剛の養父である)島津忠喬の妹で、義大叔父にあたる。
没年など、以後の活動詳細は不明。

島津猛熊
(天保2年(1831年) - 同年)
和泉島津家第10代当主島津忠剛の三男。母は河野通記の娘。

島津忠敬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E5%BF%A0%E6%95%AC
島津 忠敬(しまづ ただゆき、天保3年(1832年) − 明治25年(1892年)1月14日))は、
島津氏今和泉家第12代当主。第10代当主・島津忠剛の子、母は河野通記の娘。
別称・卿清、幼名・峯熊。通称・峯之助・安芸。室は島津久丙の娘か。
安政6年(1859年)兄忠冬の没後、その家督を継いで今和泉家当主となった。
文久3年(1863年)薩英戦争に従軍して活躍している。薩摩藩主島津忠義の弟に
あたる島津忠欽(ただかた)がこの跡を継いだ。
妹に第13代将軍徳川家定の正室となった天璋院がいる。





800日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:55:21.21 ID:utZQifSY
NHKっていろんな意味でなんでもありなところが
割と好きだな。
801日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:57:45.67 ID:YsmUXq50
>>798
今日のラストのアレがOKなんてどんな耳してんだよ、お前w
802日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 23:59:10.80 ID:fYo2VZYL
>>796
元々売れない役者上がりだよ。
時代劇関連の家系だったからか、
盤嶽の一生と言う時代劇に出演する事になった時、
物凄く嬉しそうだったみたい。
で、それがお蔵入りになりかけて嘆いてましたw
803日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:05:08.30 ID:7PspnLdF
音楽ひどいよな
嫌な予感がした
去年みたいなことにならなきゃいいが
まじで!!
804日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:08:44.89 ID:HFxZtZkz
近未来音楽
805日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:11:24.95 ID:pCRNulbp
いま、教育で、市川崑を見ているけど、昔の時代劇も音楽ひでえぞ。

巨匠なのに
806日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:15:59.42 ID:+oElVRBD
>>802
そういや、下元史朗も太平記や利まつに出てたよな
807日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:20:52.82 ID:Zo15IUGo
於一が、「○○の一部がもぎ取られた気がする」
と言ったセリフが聞き取れなかったーー。w
808日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:28:12.55 ID:O8gNWI+O
「この身の一部」じゃないか?
809日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:29:52.13 ID:y46nDDZX
>>808
この身の一部って言ったら例えば乳首かな?
810日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:31:25.98 ID:8l/5f5qf
>>809
うーん・・・人間の体でいらないところ(まったく意味の無い器官とかのこと)は盲腸だからそれじゃないの?
811日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:03.90 ID:O8gNWI+O
どうしてそういうこと思いつくのか不思議ですよね……
812日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:33:10.02 ID:vFnmRjtv
ワンセグ字幕付きで観てるのは俺だけ?
813日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:35:18.17 ID:iD+/6+J1
>>797
ま、前に元AV女優も出たことあるしなw

814日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:36:19.47 ID:UkvW6WQa
>>683 違わない
815日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:37:50.84 ID:HaewOV2r
ほんの少し見逃して菊本の自害の理由がわかりませんでした。
どなたか教えて下さい。
816日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:40:02.86 ID:aOq7x1o1
>>813
桜木ルイ(春日局)、墨田ユキ(武田信玄、その翌年には春日局)
817日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:40:08.91 ID:qpLibsQQ
老師が夢に出てきて江戸へっていうのは、
なんかチャングムを思い出した。
もしかして、幾島がハン尚官なのか?
チャングムと違って意中の人とは結ばれず、我が道を行くこともない。
818日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:41:46.77 ID:C0YLn4Ty
ROM
819日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:43:02.56 ID:C0YLn4Ty
>>818>>815
820日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:45:14.48 ID:cawrwyox
公式に書いてあるよ>理由
821日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 00:52:03.00 ID:POV6aLT3
>>799
史実では、忠敬はお幸腹じゃなくて側室腹なんだよね
忠敬の室が島津久丙の娘ってことになると
お幸の妹か誰かを娶ったってこと?
ちょっと無茶な気がするが
822815:2008/02/18(月) 00:58:07.95 ID:HaewOV2r
>>820
どうもありがとう。まさか公式にそんなに詳しく書いてあるとは
思わなくて見てなかった。
823日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:05:52.68 ID:Zo15IUGo
807>808 この身ですか サンクス これで眠れます
824日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:07:59.75 ID:8l/5f5qf
去年も思ったけどNHKの公式にあるセット解説をCGにしてゲームに活用したら日本版FPSゲームとか
できそうな気がする・・・ここでは関係ないかw
825日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:15:30.69 ID:btXMhyzj
今までアンチにいた漏れだけど さっき今日の放送みて
不覚にも泣いてしまったお 別れのシーンいいね。
これからファンになるお( ^ω^)
826日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:17:25.38 ID:iMNN/aoP
>>825
いらっさい
827日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:24:10.81 ID:4ALSADet
最後いきなりのBGMが佐藤直紀(海猿とかローレライとか)ぽくてワロタ
828日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:26:14.97 ID:8l/5f5qf
ふだん女の輿入れ類の演出やシーンなんぞ邪魔でうっとうしい!って思っていたけど一話まるまる
それ使って見てしまった自分が・・・年を取った成なのかそれとも純粋に面白かったのか・・・
829日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:26:34.50 ID:C0YLn4Ty
>>825
歓迎
830日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:34:00.45 ID:cawrwyox
大人になったんだよ。
831日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:41:32.81 ID:m6FsFQE4
宮崎あおいは若い女優さんにしては所作が綺麗だね
832日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:56:27.78 ID:m6FsFQE4
しかし最後のBGM最悪〜wなんだあれ
833日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:56:33.97 ID:8l/5f5qf
>>831
70越えの母親がいうには「おもいきりの良い演技をする」だそうだ。
それよりも樋口かなこの着物と熟女ぷりっは似合うだそうだ。
父母の演技に助けられているとも・・・とれる。
834日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:04:14.22 ID:FEU5rcpf
最後の勇ましいBGMと艦隊のCG見て
突然「その時歴史が動いた」になってしまったのかと思ってビクーリしたw
835日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:15:05.96 ID:ht2Y2PLR
>>758
上野の西郷像もまるで本人と似てないらしい。
東北の旧家で見つかった謎の写真の男性
(明治の大元勲の服装してるのに、消去法で該当人物がいない)
が、西郷ではないかと言われているが・・・

見たけど「いかりや長助」+「ローゼン閣下」÷2みたいな風貌だった。
836日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:26:26.82 ID:tHe7a07T
瑛太が予想外に良くってびっくりだ。
勝地も良かったし起用されてる若手がハマってる。

玉木や堀北、松田もハマれば面白い。
中堅〜ベテランは安心出来る面子だし。
837日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:39:41.30 ID:m6FsFQE4
>>835
上野の銅像の除幕式に、隆盛の奥方が絶句したというのはどっかで読んだ。
見た目も似てないし、犬の散歩も好まなかったらしい。
あれ一体誰の像なんだろうねw

>>836
彼はいいね。
それに良く考えたら今回は親子の別れがタイトルだけど、実際のところ
本家の姫と分家の当主夫妻なら今後会う機会も全く無くも無いだろうけど
肝付家の三男坊にとっては本家の姫になんてもう二度と会う機会無いんだよな。
838日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:43:53.82 ID:62k8+8om
菊本ってダイバダッタみたいなもん?
839日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:49:33.45 ID:owWsuefE
肝付家子息とやらが前日の宵に祝いを届ける為に唐突に訪ねて来るシーンが
あったかと思うが、薩藩に於いてはかかる非礼が作法であったのかゑ?
如何に辺境の地とは雖も、さてもさても片腹痛き限りぢゃのう!
嗤っちまったゼッ!!!!
840日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 02:59:03.48 ID:owWsuefE
娘を送り出した今和泉家の玄関に残ったのは当主家族だけで
使用人が誰も式台の脇下に控えても居ないのは何故ぢや?
此の屋敷には息女を見送る家臣などは誰一人居らぬというのかゑ?
ホームドラマだから家族以外の人間は存在せぬのだナッ!
滑稽至極ぢゃのう!!!
841日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:00:48.78 ID:jmInvVnM
なっちゃん久しぶり
842日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:01:42.73 ID:Dmkmlqsx
今日の最期の菊本を思い出すシーンで
初めて於一目線であのセリフが聞けたのはいい演出だった
(今までのいわゆる神の視点だった)
843日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:08:58.86 ID:PFGdVYAV
>>837
極めつけは、「西郷隆盛」って親父さんとかの名前らしい。

小澤は誰を演じてるんだw
844日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:14:58.05 ID:8KMvUokM
吉之助だから大丈夫なのだ
845日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:15:10.51 ID:C0YLn4Ty
>>842
それ私もおもたよ
なかなかやるのう
846日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:16:55.28 ID:DKi8SsjD
感動的なシーンで
「ペルリ艦隊」のクソCG、全く興ざめ。
847日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 03:35:45.12 ID:JO7j6Kor
>>831
タイトルバック見てるとかなりそれ思う。シルエットだけで画面がもつってなかなかだよ
848日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 05:03:48.41 ID:+6OfBaHC
日本のCG技術ってあんなにレベルが低かったんだな
10年以上日本のドラマも邦画も見てなかったから知らなかった
849日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 05:05:37.08 ID:KLGm0Kdo
>>847
今まで観てきた大河の中で最も美しいと思う。
彼女の未来の運命まで想いを馳せて、考えこんでしまう。
宮崎さんはNHKに愛されていますね、綺麗に撮ってますよ。
850日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 05:29:44.51 ID:JMOS0wwK
持ち上げすぎじゃないっすか?所作なんてある程度訓練すれば誰でも一定のレベルには達する。
>彼女の未来の運命まで想いを馳せて、考えこんでしまう。
元々、以後どうなるかをテレビを見る人は知ってるわけだから誰が演じていても少しは考えるでしょう。
>宮崎さんはNHKに愛されていますね、綺麗に撮ってますよ。
綺麗に作ってるのは同意だが、愛されてるとは??どこをどう見て考えたら「NHKに愛されてる」なんて思えるの???
851日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 06:01:53.55 ID:9+reV/Db
今まで見てきた大河の中で、一番時代の空気やにおいが感じられず、平面的な平凡な絵の大河。
歴代大河の女主人公の、大原麗子や松坂慶子や岩下志麻や三田佳子や佐久間良子のように
最終的に品や凛とした威厳など貫禄をつけられるか、考え込んでしまう。
NHKはカメラワークは決め細やかに綺麗にとるのは、去年の由布姫でも同じだね。
852日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 06:18:16.18 ID:J81GJX2o
菊本の死より娘の単身赴任の方がツライんだな
853日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 07:05:39.99 ID:fI18TuuF
>>850
宮崎の不細工さをNHKはよく修正したって事じゃね?
854日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 07:16:47.44 ID:hJdHpH5m
なんで単身赴任なんだよ?
城にあがって、そのまま藩主の娘として嫁にいくのに。
あの時代でも家中に嫁に行けばまた会う機会もあっただろうが、
大名の正室は江戸住まいなんで斉彬とは対面の機会があるかもだが、
実父実母とはとわの別れなのに・・・

まさか江戸城で西郷らと関わるとは夢にも思わない展開だろうけど。
855日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 07:21:08.39 ID:jof12TmQ
これの原作って女性が書いてるの?
女性向きの大河ですね。
ぬるくって駄目だわ。
今回で脱落。
856日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 07:27:15.25 ID:hJdHpH5m
>>653
それだ!
ねじねじは井伊直弼役で江守を隠居謹慎させる。
857日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 08:02:03.46 ID:/mJJs9mZ
上野の西郷さんはあまり似てないらしいけど鹿児島のは似てるらしい。
858日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 08:02:32.85 ID:XsfntmaV
尚五郎切なすぎる・・・。
本当はありえないんだろうけど、あともう一度くらいあって話す機会をつくってほしい。
んで、篤姫さんに「尚五郎さんは日本一の男になられたんですね。」
とかなんとか言わせてほしい。
859日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 08:51:50.00 ID:XSZ6r2SD
一つ気になったのは、尚五郎がなぜ菊本の件を知っていたのかということ。
あの件は門外不出でないと駄目でしょ。まぁ、ささいなことだが。
860日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 08:58:08.86 ID:OyRj7wrC
家族だけの別れの席に訪れた尚五郎は本来非礼なのだろうけど、
あれは肝付父がわざと祝いの品を届けさせて於一に最後にあわせ
ようとしたのでは・・・。於一父も碁を勧めたりして、二人の大
人の男の粋なはからいというか、尚五郎への情けというか。
861日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 08:58:40.58 ID:tHe7a07T
>>858
それは心配しないでもいいw
862日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 09:02:35.59 ID:8tZL+Ewo
明治になって小松帯刀は早く死ぬけど
明治になってから 篤姫と帯刀は再会のシーンとかあるんだろうか?
そうあってほしい。
863日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 09:06:28.95 ID:I4YuHzXu
今回は娘を嫁に出したお父さんたちにはグッと来ただろうね
864日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 09:40:46.60 ID:dobhGjkU
>>859
また於一の兄が情報源じゃないかと。
865日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 09:49:15.48 ID:cawrwyox
>>857
赤の他人の自分から見たら
鹿児島のやつと上野のやつはそんなに違わないように感じる。
866日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 09:53:00.10 ID:C0YLn4Ty
>>864
兄情報漏らしまくりwww

>>855
宮尾登美子という著名な作家ですよ
でもドラマは脚本や演出もあるからねえ…。
ちなみに脚本家も女性だけど。
867日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 09:55:49.99 ID:c71rQdwi
>>866
「おう、また妹と囲碁打ちにきたのか。
ここだけの話だがな、…菊本が自害した」
と兄の声が聞こえたような気がしましたw
868日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 10:04:15.92 ID:FEU5rcpf
ここまで見ただけでぬるいとか、早漏すぎww
こっからが、おかつにとっては苛酷なのに
869日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 10:11:15.41 ID:C0YLn4Ty
>>868
無邪気な姫の姿や斉彬に見初められるまで、そして家族との別れを
描いてる段階だから「ぬる」くも見えるんだろうなあw
870日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 10:12:21.31 ID:C0YLn4Ty
>>867
兄、「ここだけの話」好きだよねw
そしてへたれの尚五郎がまた誰かに漏らす気が(ry
871日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 10:30:13.25 ID:tHe7a07T
>>862
最後ら辺に篤姫と帯刀を会わせてやりたいがまだ未定と
田渕が言ってたはず。
872日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 10:33:36.02 ID:NSqfXQdw
21.6% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・篤姫

視聴率は微減ながらもキープしてる。
ある程度、固定層を掴んだな。
873五十川卓司:2008/02/18(月) 10:55:53.95 ID:MRY/EeJ3
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
874日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 10:58:54.98 ID:Jgw+if7P
宮崎あおいがとにかく可愛い
それだけでこの大河に意味がある
875日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 11:07:41.85 ID:fI18TuuF
視スレから出てくんなカス
876日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 11:23:08.49 ID:3BpTJ5U3
菊本はオビワンキクーモトー
877日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 11:24:50.68 ID:VCX1ejyZ
HDDに撮っておいた5〜7話一気に見た。菊本いいなぁ。泣いたよ。
役者はいい人そろえてますなぁ。不安感が全くない。今後も楽しみ。
878日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 11:31:57.65 ID:oZEONbsK
>>876
オビワンみたいにことあるごとに篤姫にフォースで語りかけてきたらウザいなw
879日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 11:54:19.45 ID:pFBwU3TA
ラストでいきなりBGMが勇ましいモノに変わったとき、
あれ?やっちゃった?って一瞬思ったけど、ある意味予想を裏切る
BGMであり、強く生きていくおかつの意志が現れているようで、さすが
プロの演出という感想。

期待通りのBGMよりも、予想を超えたBGMでよかったと、今では思っている。
880日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 11:58:35.26 ID:dLigYbC1
ドラマとしてどうするかはわからんが、
明治前に帯刀が篤姫に御目見えする機会というのは現実的にはありうるの?
881日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:00:34.32 ID:/mJJs9mZ
ふんがー
882日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:08:42.92 ID:oZEONbsK
最後のBGMは大河っぽくなかったね。好きだけど。
883日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:14:25.23 ID:byYDYZOO
乳母の自害が「本当だ」というのは
何の史料に出ている話なんですか?教えて下さい
884日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:19:13.53 ID:hxSeh73j
山口祐一郎と沢村一樹は
同じ小学校出身だよ。
鹿児島市立中郡小学校。
しかも同じご町内。
ちなみに
長渕剛も辛島美登里も中郡小。
鹿児島市には80の市立小があるけど中郡小って結構有名人出てるんだな。

森進一と坂上二郎が長田中っていうのは知ってるけど
小学校は別だろうし。
小学校という狭い校区の中でここに出しただけでも四人もいるのはすごいな。
885日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:22:18.77 ID:CzZ2DZ9p
>>855
篤姫の原作者宮尾登美子は直木賞作家ですよ。
「一弦の琴」、何度も映画化やドラマ化され有名なはず。
以前の大河義経の原作者も宮尾登美子でした。
886日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:26:49.45 ID:9+reV/Db
創作らしいよ。
鹿児島に展示してあるものも、ドラマで使われた物をそのまま展示したらしい。
まえに蝦夷の鎧をある博物館で当時のものだと、「炎立つ」でNHKが製作したものを
そのまま飾っていた事があったが。
小松や大久保と知り合い設定も脚本家の創作だから、会うか会わないか脚本家の胸三寸だろうね。
幼馴染の侍が篤姫を慕って籠を追っかける場面は、フジ大奥とそっくりだね。
887日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 12:32:29.73 ID:s0mkuZCA
冷静に考えると、いつ何処で誰が誰と何をしたってのは、事細かに
資料としては無いよね?タイムマシンがあったら、その辺を見てみたい
888日曜8時の名無しさん
>>880
帯刀は陪臣だから将軍にお目見えする事は出来無かったし、
ましてや奥にいる御台所には会えなかっただろうね。
明治前に会うとしたら江戸に行く前の鶴丸城内かな。