【賛美・中傷】由布姫を語れ【厳禁!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
原作・ドラマ問わず、由布姫について語るスレです。
見た目の話題厳禁でマターリいきましょう。
中の人への賛美、中傷は該当スレにてどうぞ。
2日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 13:41:43.82 ID:o+mHrdHy
即死判定がどうなのか判らないけど、後はよろしく。
3日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 13:49:03.81 ID:ipHAUlKp
>1 乙です。
4日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 13:55:41.34 ID:9UzpLBxC
うらもういやずら
ミスタービーンと交代してくりょ
5日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 14:18:27.78 ID:gJn0u0AO
見た目の話題厳禁ていうより中の人の話題厳禁にしてほしかったけど・・・
>>1乙。

  ∩∧_∧ スマッシュ!
  ヽ( ・∀・)             ☆      ガッ!
  ⊂ヽ_,とノ___ヽ"________/|______________ \∧_∧
     ●/  ノノ    /|/       ☆─ο)Д´ )←>>4
     U/       |/        /ll /つ●つ
     '======================''  (⌒) /
      ||             ||     し'
6日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 14:20:17.93 ID:d2OpOJQH
 _/    // { 、_,.-─  ̄`ヾ辷     \_,
  <      ハ′    ,二 __,,    ヽ¬=    <_   
   `フ   > _,j}     ̄:::::::::     Lr‐ 、 /´
  /     |/ rソ __           rく K_,
 ´⌒厶_  ', ノ::ヽ  `            ソ/ /
       /ィ ! ::::    _,.--──‐ァ   r‐'<     うーーん 乙
       j∧  _/      ̄/   ∧  ヽ
         ヽ  `ゝ_,.-‐ '   /| } i| |
           \     -‐'   / ン /| 「 /^!
              `iミニ‐--一' ̄ ̄_}}/ r‐┴〈
            |  `><二コ」rヘr' ̄`  〉
             /⌒Y´ / /`Tヽ  {_ ̄` ハ
7日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 14:23:56.54 ID:ipHAUlKp
原作によれば、由布姫側室計画は、
さすがの武田軍も一同ドン引きした話だったが、
例の軍事キモオタの爺さんが、当の姫を口説き落としてしまったので、
実現に至る。
似たような話もあるものだ。
8日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 15:00:14.20 ID:QZpmkr1n
>>7
ああ、似てるよな。公武合体の為に老中が徳川への和宮降嫁を画策するもんな。
来年の大河でやるよ。


晴信自身は由布姫の事どう思ったんだろ。
9日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 16:19:41.37 ID:OMW4muLo
ノベライズ読むと晴信は特に誰の事も好きじゃないんじゃないのと思えてくる。
もちろん憎からずは思ってるだろうけど、父性愛に近い感じ。
10日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 16:33:35.46 ID:ipHAUlKp
実は愛してた、と思いたいんだが、
ここの板の大方は、高坂やお琴姫がいたから、
由布姫は、つまみ食い、または仕事だと言ってる。
11日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 16:55:29.39 ID:MT1VTWkQ
あまり思い入れぬがよろしかろう
あの姫の命は絶たねばなりますまい
12日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 17:09:48.52 ID:yV3XS08a
醜い悪鬼じゃ
13日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 17:16:30.67 ID:ipHAUlKp
信玄は由布姫の事をかなりの策士だと思ってたんじゃないの?
14日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 21:14:10.16 ID:V0H5pQou
晴信は由布姫の事で勘助に対して嫉妬もしないしな。
可愛く思ってはいるけど執着はしてないっぽい。
15日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 21:30:22.46 ID:ipHAUlKp
嫌われてるという自覚はあったと思う。
16日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:01:59.74 ID:2IWDJRaL
>>9
女には執着しねータイプなのかな。
でも由布姫側は愛憎の感情が強い? なんかカワイソだなぁ。
17日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:15:29.87 ID:gJn0u0AO
三条夫人vs由布姫な描写あるのかな。
18日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:30:21.63 ID:FcIohfCO
あると思う。キャラから想像して由布姫が感情むきだしに三条に迫り,三条が,なんとか穏便に済ませようとするが,なかなかうまくいかず頭を悩ませる,っぽい様な気がする。
19日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:46:48.93 ID:tiBHC541
晴信にとって、由布姫は所詮、諏訪の後継ぎを作るための側室にすぎない。
極端な話、勝頼1人が生まれたらそれで、彼女のことは用無しだったかも。

三条夫人の方が格が上だし、夫人の姉妹が細川管領家・本願寺に輿入れして
いたから、政治的な結びつきを考えたら、三条夫人には頭が上がらなかったと思う。
現に5人も子供がいたところを考えると、仲が悪かったとは思えない。

義信事件は、この夫婦にとって痛恨事だったと思うが、それでも信玄が三条没後
円光院にて丁寧に弔ったことや、自らの死を目前に、三条夫人の傍らに弔って
ほしいと遺言したことは、この夫婦の愛憎や絆の深さを感じさせられる。
20日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:07:10.53 ID:ipHAUlKp
本来仇同士なんだから、三条夫人みたいに
普通に仲良くはできなかったでしょう?
21日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:11:26.59 ID:V0H5pQou
三条は運命を受け入れるタイプ
由布姫は運命に抵抗するタイプ
22日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:30:19.69 ID:aAZtXepz
倒した敵の家の女を側女にするって、この時代的にはアリな方?
原作では家臣たちがドン引きしてるけど・・・・
23日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:33:43.16 ID:1m8XE6wO
正妻だけど大井夫人もそうだよ。
フツーーのことだし
女がもの扱いの頃だし
24日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:37:29.42 ID:ipHAUlKp
去年の千代もそのクチだという説がある。
信長は自分のものにしないで、家臣の一豊に
与えたらしい。
25日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:40:53.58 ID:gJn0u0AO
>>19
>自らの死を目前に、三条夫人の傍らに弔ってほしいと遺言した

へーそうなんだ 興味深いね
ドラマでは勘助に期待する晴信と勘助を疎んじる三条夫人ですれ違っているように見えたけど・・
長い時間を経て最終的にはってところか
26日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:42:47.23 ID:vlYVfWhV
>>24
なんか、その説の方が納得できるな。
恋愛沙汰で元敵方の家臣の娘と結婚って、無理があるし。

しかし信玄はどんな心境で側室にしたのか、想像もつかん。
これも政じゃ。とかいうのかな。
27日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:53:11.57 ID:tiBHC541
単なる色恋沙汰ではないだろう。
確かノベライズにも大井夫人に同じような台詞を吐いている。
大体、22か23歳の男が14,15歳の少女(ミル姫のような童女)に、
恋愛感情を抱く方が無理がある。
やはり政略的に考えて、由布姫との間に男児を作る必要がると思ったのだろう。
28日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:57:07.67 ID:ipHAUlKp
せめて正々堂々戦って負けたんなら、
まだしも諦めがついたろうが、
諏訪頼重のあの殺され方じゃ・・・・
武田家中も皆ドン引きするよ。
29日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:59:23.80 ID:vlYVfWhV
実際由布姫との間には一人しかもうけていないところを見ると
信玄の由布姫自身への関心は薄そう。
30日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:59:59.13 ID:lAl/ADhl
あとは一人生き残った姫の今後も考えてたのかな。
罪滅ぼしというか。
女にとっては屈辱的なことだと思うけど、子供が一人でも居れば立場も保証されるし。
31日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 00:05:32.20 ID:mIGQm9ke
ノベライズは知らないけど、公式HP由布姫人物紹介のとこに『晴信は由布姫の美貌を目にし側室に迎える。』って記してあるから
少なくともドラマでは、恋愛感情まではいかなくても 美しい→殺すには惜しい くらいの心境はあるのかも。
32日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 00:09:29.23 ID:O5zuyURh
負けた側のお姫さんが、なんの後ろ盾も無く生きていくのは
そうとう厳しかっただろうし、保護する意味も含めて側室にするのは
勝った側の義務みたいなもんもあったのかな。

あとは、敵とはいえ、血を完全に絶つのを避けたかったりなんかして。
なんかで読んだ記憶があるんだけど、お家断絶させると祟るなんて
考え方があったとか…はっきり思い出せないけど。
33日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 00:17:55.47 ID:hSB+uO4U
諏訪の残党に蜂起させない人質だったのは確かだね。
34日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 00:34:02.97 ID:5V2dzyUJ
>>32
祟りを避けるために残った親族を庇護下に置くって、平安時代の貴族がやっていたね。
東三条院詮子が安和の変で失脚した源高明の姫(明子)を手元で育てて
弟の道長の室にした話が有名。
武家の場合には、破れて支配下に置かれた家臣達への配慮もあると思う。
35日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 00:43:14.00 ID:DWRZG4Gk
小山田も倒した敵将の妻を貰い受けるという事をしていた。
よっぽど美しかったんだろうか。
36日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 00:59:04.58 ID:95+KT9Zi
そういうのは未亡人救済という面もあったらしい
37日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 01:03:10.67 ID:mIGQm9ke
救済って言われても、女側は自害する以外は拒否権なさげ・・・かわいそうだ
38日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 01:49:40.90 ID:8VwSuTJK
原作も、去年の正月ドラマでも由布姫は電波としか思えなかった。
あの手ごわいヒロインを大河スタッフがどうやって魅力的に見せるのか…
今のところは期待より不安のほうが強い。
39日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 04:22:46.69 ID:hSB+uO4U
もともと風鈴の由布姫ってのは普通に電波になる役だったのか。
40日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 06:34:28.48 ID:8VwSuTJK
>>39
現代で言えば石原真理子レベル
41日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 07:43:11.59 ID:hSB+uO4U
その方が納得できます。
42日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 10:46:14.13 ID:SkXjRRZ6
しかしそんな電波に恋しちゃうのか勘助? 原作読んどらんからわからん
43日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 11:11:21.93 ID:c+al2ADF
由布姫が勘助に恋するっぽい。ノペライズ見た限りでは。ネタバレすんません。
44日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 12:52:33.46 ID:hSB+uO4U
テレビとは離れますが、原作の風林火山は、
勘助が井上靖本人、由布姫は彼の作品、晴信は読者、
てな風に見てました。
45日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:43:39.81 ID:DWRZG4Gk
>>43
惚れてないよ。勘助をからかっただけ。
46日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:10:45.00 ID:hSB+uO4U
40では由布姫は普通に電波だとそうですが、
昔、佐久間好子さんの由布姫もそんな感じだったのか、
どなたか、ご記憶の方、いますか?
47日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:16:14.24 ID:XkMp0nGZ
佐久間さんの由布姫は電波ではなく「お嬢様」風でした。
勘助は「爺や」のようにわがまま娘にこまったなあ・・・というかんじだったと記憶しております。
48日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:37:24.89 ID:hSB+uO4U
>47 ありがとうございます。
では、今回の由布姫はその頃のイメージを
華々しく打ち破るもの、といった感じになると思いますか?
それとも最近の単発ドラマなどの傾向をなぞる雰囲気になると予想
されるのでしょうか?
単発ドラマなどの風林火山をご覧になった方で、
ご見解をお持ちの方はいらっしゃいますか?
49日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:57:42.72 ID:lcTexA0E
原作もノベライズも姫はかなりSな方ですよ
人に聞くより自分で読めば良いのに
50日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:03:16.14 ID:hSB+uO4U
>49 すみませんw
言い方が悪くて。最近の単発ドラマなどの由布姫が
どんな感じだったか、ご存知の方がいたらいいなと
思って。

最近の他での由布姫ってどんな感じだったか
ご存知の方、いらっしゃいますか?
51日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:21:26.14 ID:lcTexA0E
由布姫はみんな男を戦に駆り立てるS姫ですよ
湖衣姫は泣いてばかりのナメクジ姫です
52日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:23:26.56 ID:hSB+uO4U
つまり、一般に由布姫につきまとう王道の「お姫様イメージ」って
湖衣姫のものだけじゃなくて
もともと風鈴の由布姫にくっついちゃってたのもあったのかなって、
今は疑問に思っています。

今回初めて原作を読んだので、多分今回の由布姫が
私にとっての原型のイメージになるでしょう。
53日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:26:16.64 ID:hSB+uO4U
>51 重ね重ねありがとうございます。
ところで、それはノベからの大河由布姫ですか?
佐久間さん由布姫ですか?それとも他の由布姫ですか?
54日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:34:36.07 ID:mIGQm9ke
自分は原作とか読んでないし他のドラマも観てないから
風林火山の由布姫がファーストインプレッションになる。
どんな電波なのかwktk
55日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:37:20.18 ID:ae0QP8t4
勝頼が出来損ないなのが頷けます。
56日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:40:33.45 ID:hSB+uO4U
>由布姫はみんな男を戦に駆り立てるS姫
大河ならテレビを見てればその内わかるんで構わないんですが、
他の由布姫ですか?

やっぱりもともと由布姫ってせいぜい気が強い程度で
お姫様のイメージしかなかったのかな? 
57日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:48:32.62 ID:hSB+uO4U
大河は大河で新しい由布姫ならそれはそれで期待なんです。
原作の由布姫は政局にクチを出したのが信玄に聞かれて一回だけ。
侵略する代わりにこっちから逆に人質を出せ、と言ってました。

ここでは、やっぱり電波までのイメージはない。
扱いにくいけど、普通のお姫様だった。
世間一般では、湖衣姫ほどでないにしろ、
普通のお姫様イメージだったのかもしれない。
58日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:52:06.13 ID:hSB+uO4U
なんですか、「おんな風林火山」とか、よそで最近やってたそうですが
そこでの由布姫をご覧になった方、いらっしゃいませんか?
59日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:57:41.09 ID:+ffVnTeP
>>58
「おんな風林火山」は信玄の娘松姫が主人公だから、諏訪御寮人死後の話
いじめ役として三条は出てくる。
60日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 17:10:43.67 ID:hSB+uO4U
>59 ありがとうございます。
やっぱり、今まで由布姫にも、そこまで電波DQNのイメージは
なかったのかもしれない・・・・

尤も「侵略しないで逆にこっちから人質」の真意は
それはそれで勘助顔負けに酷いものだと思いますが、
由布姫自身が作戦完遂まで自分の命が続かないのを
知ってて言ってるんだから、許容範囲ですよね・・・
61日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 18:13:03.67 ID:hVUanEJU
マイファースト由布姫は加藤あいであった…この記憶を削除したい。
柴本由布姫には期待している。がっつり上書きしてくれ!
62日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 18:44:29.46 ID:hSB+uO4U
>61 消える前にどんなだったか教えて頂ければありがたいです。
63日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 19:03:04.78 ID:9eiGnaOy
お前はいい加減自分で調べれ
ネットに感想なんでごろごろある
64日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 19:09:24.98 ID:YrCUlFsQ
まあまあ。
加藤あい、とにかく下手だったんよ・・・
なんか物語がすすむにつれて下手になっていった。
撮影って物語の順番どおりにやらないらしいしそこも関係してるのかなっと。
65日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 19:18:35.55 ID:hSB+uO4U
>63>64 ありがとうございます。
で、電波でした?
66日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 19:22:19.20 ID:hSB+uO4U
見てきたけど、「加藤あい」の事しかでてない。
67日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 19:38:22.04 ID:zOF6l4ij
三条夫人vs由布姫
華麗の寧子vs相子みてえ
68日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 04:05:11.13 ID:YtI4tXG7
>>66
【加藤あい】新春時代劇 風林火山【糞姫】その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1136784374/
69日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 16:00:21.11 ID:xyzUlnJC
このテレ朝版の風林火山が駄作だったから
今回の大河も見ないって人、確実にいるよね…加藤の罪は大きい。
北大路勘助はよかったからかえって気の毒だったよ。
70日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 17:06:41.00 ID:RkErVeNU
古手川祐子の由布姫は、まさにSだった。
カンスケをみて最初の台詞「醜い顔!」しかも口パクで。
武田信玄役のタチヒロシもSな信玄だった。
71日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:20:07.17 ID:uTsnh2jH
>>64
いや、かなりヒロイン風だった。三条(若村真由美)のほうがこわかった。
72日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 21:59:33.35 ID:W0v4cR9k
風林火山の由布姫、賢そうで面白い。
今の時点で、14〜5歳の設定なのかな?
73日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:01:55.04 ID:pp1NOa03
柴本幸いいよ 注目だ!
74日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:08:24.23 ID:FKgP7WMD
>>72
今の時点で10歳か11歳ぐらい。
75日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:11:24.51 ID:W0v4cR9k
>>74 d!
そんなに幼いのか・・・
なのに「武田を侮った父上が悪いのじゃ(ちとうろ覚え)」とか状況把握してて聡い子。
76日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:27:35.02 ID:L7H+OgYM
>73 スレ趣旨違反 とっとと去れ
77日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:45:56.35 ID:jzI2K7V1
やべえ
予告惚れた

78日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:38:42.17 ID:7QYLrl1c
しっかしブサイクやな
むやみやたらに光らすな
79日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:48:34.20 ID:bYiEJecn
いいと思うよ。
演技に迫力があるもの。
顔がきれいでさえあればいいとかいう人は本来の「芝居・演技」という
ものには興味がない人なんだろうな。
80日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:43:02.34 ID:bJibP68S
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ|
 |ミ ゝ  ・・   .くミ |  醜い悪鬼じゃ!
 lミ \ <三> /.ミl
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\
81日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 06:02:51.88 ID:phga4k1W
物まねしやすい声と演技だね。やったらバカ受けした。
82日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:38:05.30 ID:/sXzWI65
迫力あった、由布。
緊張してたのが、却って今回はよい演技に結びついたのかも。
ねねちゃんはかわいそうだった・・
83日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:44:30.06 ID:pIjfskK6
由布姫が三条夫人に毒を盛り、
晴信を刺し、諏訪を脱走するなんて
勘助もこの時は予想もできなかっただろう…


※嘘が混じってます
84日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:52:31.55 ID:/sXzWI65
>>83
真実もちょっとくらい混ぜとけ!

今回は
三条=悪者
っていう分かり易い公式じゃなくていいね。
85日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:12:31.60 ID:yxmXTU/N
こわいよ、このひと
86日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:18:56.05 ID:7ZjQ3GC3
そう、「風林火山」の由布姫は怖い人。
この作品が書かれた当時の感覚としても
かなりとんがった女性像だったんじゃないかな?
87日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:20:18.43 ID:7QYLrl1c
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ|
 |ミ ゝ ⊂`⊃  .くミ| 
 lミ \ <三> /.ミl
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\
88日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:51:21.79 ID:+7Yh1QDh
諏訪御寮人っていうと病弱なイメージがあるけど由布姫はそうじゃないんだよな
原作の台詞通り、生きていたくなくなったから死んだ、自分の意思だけが生命力の源な女って感じ
89日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:21:01.09 ID:XGvLNf35
スレ違いだけど
今回で三条夫人の悪妻という悪評が少しでもなくなるといいな
小説やドラマの三条夫人と史実の三条夫人があまりにも違い過ぎるから
可哀相になってくる
90日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:30:03.21 ID:NR48FKUb
誰もドラマを見て実物と同じだなんて思わないわな
ドラマでは戦国という混乱の時代が「悪」となってる事ぐらい明々白々だす。
じゃなきゃ勘助の生き様の説明がつかない。
ドラマはドラマで楽しみましょう。
91日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:54:42.49 ID:XGvLNf35
>>90
大河ドラマの「武田信玄」の影響で三条夫人のお墓がある円光院が
荒廃してしまって住職が嘆いていたていう話もあるから
三条夫人=悪妻と思っている人はかなり多いと思う
それでいくと、諏訪御寮人は美人で若くして亡くなってるから得だなと
しっかりヒロインにおさまってるし

92日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:08:28.22 ID:NR48FKUb
今度はしっかり同情してくれるよ。
由布は勘助にとってのヒロインだから
93日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:19:54.95 ID:Vk+okCII
>>91
そうなんだ。
でも最後まで見てれば三条のことも気の毒に思えるはずなのにな。
94日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:35:20.30 ID:/t3jb2ej
以前、柴本幸が内野と初めて撮影を行ったとき、
緊張のし過ぎで失神したってエピを見かけたのだが・・・
そのせいか昨日の放送の禰禰と話している場面、
ものっそいカタカタ震えているのが気になってしまった。

あれも緊張ゆえか、はたまた力みすぎか・・・
何にしろこれからも頑張ってほしいもんだ。
95日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:31:35.29 ID:UUK2DKuc
>>94
失神レポ自分も読んだ。あの震えが緊張ではなく演技だとしたら
前評判に違わず凄まじい入れ込みようだと思った。
96日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:59:53.43 ID:w6OTqegl
>>91
大河の武田信玄だと
八重があまりにもすごすぎて
特に三条が悪女とは思わなかったが…
紺野美沙子さんきれいだったな
97日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:44:31.37 ID:teRNDQ9L
>>93
自分は、最初から紺野三条に同情していたよ。
最初から、本人に落ち度関係なく信玄に嫌われていたやん。
初夜も無視されて、半月ほどほったらかし。
それでおここに逢いにいってたし。
遠い国に嫁いできて、あれじゃあひねくれるわ。
98日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 05:34:03.21 ID:5qTm449M
親の敵に復讐の念を抱きつつ
寵愛を受けてその子を宿し……

去年の永作博美とかぶってしまわないか ちょっと心配
99日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 10:04:02.18 ID:TMu8kKK+
>>94
あれは怒りに声を震わすという演出だと思った
100日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 10:07:47.93 ID:dd0+9d5D
由布姫様ならでは!
101日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 19:31:18.56 ID:e+szpbwf
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ|
 |ミ ゝ ⊂`⊃  .くミ|  醜い悪鬼め
 lミ \ <三> /.ミl
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\
102日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 19:32:45.52 ID:mLW+KtI4
>>98
淀はエロリータ
由布は巫女属性だから大丈夫
103日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 16:20:21.62 ID:WE3MWrT3
4月19日(木) 22:45〜22:55 NHK総合 見どころNHK 「大河姫役・柴本幸」
104日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 01:13:33.05 ID:zs0bwEDY
演技力と迫力に感心 ← 心 → でもやっぱり不細工

ああこころがゆれる
105日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 02:17:31.75 ID:UFq+xeSB
>>103
おぉ。ネタバレ映像くることを期待してみてみる。
106日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 03:08:53.70 ID:Xo+xEp90
さっき録画したの見たんだけどさ、予告のU姫いいじゃん。
次回全部見てみないと分からないけど、
あの生命力っつーか生への執念になら勘助が惹かれるのも
何となく分かるかも知れない。

可憐なヒロインタイプの声じゃなくてあんま響かないけど、
少なくとも嘘っぽい台詞ではなし軽い声でもないし
言いたい事もちゃんと伝わるから、自分は許容範囲の中。
ちゃんと話の中でU姫の役割を果たしてくれれば美人設定も目を瞑るw
107日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 10:21:05.98 ID:xj/UFEaW
姫は阿修羅像に近いイメージで書かれてるように思う>ノベ本
身分や立場は違うが運命に向かってひるまないような強さは
ミツとどこか共通するところがあるんだよ
108日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:47:05.90 ID:UFq+xeSB
今観てるよ!NHK
109日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:54:40.87 ID:kDarGXwE
普通に洋装でいると言われているほどひどくないね。
ちょっと綺麗めのお姉さんって感じ。
110日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:55:14.29 ID:9/HEEqnh
NHK見たがU姫はいい感じだったな。
ちょっとだけ予告で流れた以外の場面も出た。
あの芝居を根本的に続けられるなら間違いなく掘り出し物。
111日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:00:01.40 ID:UFq+xeSB
予告にもあったかもしれないけど、ネタバレ映像
ユウ姫がカンスケに切りかかるんだね。
衝撃的な出会いってどんなんだろ・・・
112日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:05:34.75 ID:yLJpj9z7
由布姫が加藤夏希に見えた。
113日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:16:32.30 ID:TFjo7aea
>111
衝撃的かどうかはわからんが、出会いは既に終わった、先週に。
114日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:22:08.07 ID:bR+n0d1N
原作は何かアレだね。戦国時代との価値観のズレというより、
書かれた時期(昭和の)意識がやばい気がする。
女は産む機械の発想だし。障害者差別感覚は露骨だし。
それでも身分違いの美しい姫との許されない恋というモチーフは
やはり魅力的なはずなんだけど…
115日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:53:47.22 ID:J44t/wOo
>>97
同志よ!
同じこと考えてた人がいてうれしい。
現代でさえ、京都と甲府の差は相当なもの・・ましてやあの時代雅な都から
あの山の中に嫁いできて、しかもダンナに意味なく嫌われるなんて
・・と相当同情してた。正妻を疎み愛妾に走るなんてあまりに紋切り型でも
あったしね。風林火山の三条夫人は違った描き方なんで楽しんでいたけど
こっちも不穏な気配だね。
116日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 09:01:12.26 ID:4ycrtHsr
>>97>>115

三条の話は↓で語ったら?ここはスレチガイだと思う
【正室】三条夫人【池脇千鶴】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1171177570/l50
117日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 17:39:11.49 ID:ZliT26yT
親父が頼重だから、本名は「頼姫」か「重姫」だったんじゃないだべか??
まあ、親父の片イミナじゃない名の姫も居るが…
118日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 20:03:32.69 ID:A0yBqETd
>>113 だよね。対面は既に終わってるよなーって思ったけど
衝撃的ではなかったから来週そーゆうシーンがくるのかと。
119日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 01:14:30.45 ID:9iWL3Slh
>>117
諏訪御寮人の戒名に「梅」の字が入ってるから
たぶん梅がらみの名前だったと思う。
120日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 13:51:47.76 ID:lD+1SJmO
妙な目力はある
ふっくら顔のせいで余計に鼻梁が目立つな
禰々との会話は声が出てなくてひどすだが
頼重・勘助らの前に出てきたときはそれよりは出てる
121日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 01:12:25.18 ID:IHoHozFM
>>89 >>91
大河での「武田信玄」のヒロインはおここ・湖衣姫ではなく、
紺野・三条だと思うし、そんな悪女にはされていないかったはず。
長男、長女の逆縁の不幸や、次男の失明に涙する
哀しい戦国の女性に描かれていたと思うけどね。
>96の言う通り八重が負の部分を負うように脚色されていた。
自分はあの三条夫人、好きだったよ。

みんながみんな、新田次郎の原作を読んでるわけでもなく
(自分は読んでるけど、何事もしょせん小説上の設定)
毎度の悪女濡れ衣論は少し被害妄想だと思う。
>円光院の荒廃
他の甲府五山のほうが、よほど寂しげw

>>119
戒名に名の名残・・・って、以外とあてにならないんだよね。
122日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 11:35:50.06 ID:/zSqN8aZ
いっそ勘助のマドンナを三条にして
由布は敵役にするとか
123日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 15:18:27.29 ID:xUyDoFc3
大河ドラマ風林火山の場合
三条からすれば
勘助こそ恋敵だろうと思われる。
124日曜8時の名無しさん :2007/04/22(日) 19:06:08.39 ID:jKh2L7uE
どっかの商業小説であったな、勘助のマドンナが三条っての。
勘助自身は諏訪御寮人サイドなんだけど、
ふとしたことで三条に惚れてしまってものすごく葛藤する話。
お約束の如く三条からは嫌われていたがw
125日曜8時の名無しさん :2007/04/22(日) 20:11:44.91 ID:FlR7CbFD
     ,.. -―--、._
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
  |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
  |:::::| (・) . (・) |:::::|
  |:::::| .(● ●) |:::::|  
  |:::::|.  <三>  ノ:::::|
 ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人
126日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 20:31:54.72 ID:AVI/zpvq
なかなか演技上手いよ
華はあまりないけど気丈な姫ってかんじがよく顔に表れてる
少なくとも、去年の正月ドラマの加藤あいよりは台詞回しも達者だしw
127日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 21:58:51.63 ID:NTGIG/ds
うん、柴本由布姫は作品の足引っ張らないだけでも立派。
芝居が良ければ外見はさほど気にならない。
128日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 22:21:03.40 ID:ssVdcYBQ
予告で「姫を切らねばなりますまい」的な勘助のセリフあったけど、
武田側にはそう言っておいて実は逃がすとかいう展開なのかな…?
129日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:59:22.47 ID:OP0KR702
加藤あいを引き合いに出すのはあまりにも柴本に失礼な気が。
130日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 01:03:13.58 ID:GG/AlHg+
柴本さん、とりあえず合格点だね。
安心したよ。
この由布姫はかなり好きになれそうだ。
131日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 12:56:15.81 ID:pDu3/1n3
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200704/gt2007041513.html
父親のさりげないアドバイスにちょっと泣けた。

柴本さん、この先は舞台でいい仕事をしそうだな。
132日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 13:04:51.62 ID:JJCF30d+
>>1
見た目の話題厳禁でマターリいきましょう。
中の人への賛美、中傷は該当スレにてどうぞ。

って書いてあるのに、中の人マンセースレでつか?
133日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 13:06:12.31 ID:AmMuvyiM
134日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 13:57:09.29 ID:GG/AlHg+
すまん、マンセーになってたか。
自重する。
135日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 15:55:07.95 ID:5ErpNwvd
昨夜は、新人とは思えぬ演技だった。
本当にこの人、演技経験なかったの?
舞台(マニアックな小劇場)に出ていたとか、
映画に目立たない役で出ていたとか?
136日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 16:14:01.53 ID:ZAnqDc1n
ここは由布姫のスレです。
>>1をよくお読みの上、中の人について語りたい場合は該当スレへ移動なり、住み分けお願いします。

↓マンセースレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1171690212/l50
↓アンチスレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176888200/l50
137日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 18:05:45.03 ID:2w8LZmo/
おっと思うときもあれば
アチャーて感慨抱くときも。

演技にかなりムラがあるな。
138日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 18:16:22.92 ID:SgxOv7jw
もうダメポ
日本語読めない人が多い模様
139日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:11:53.06 ID:B0QC+uSx
日本語読めないのは
日本人じゃないからだな。
140日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:39:30.50 ID:mse/VEei
由布姫が晴信の側室になって男の子生んじゃったから、
トラ王丸殺されちゃったのかな?
晴信が自分の子に継がせなければ、と思っていたのでなければ、
武田の血を引いていればトラ王丸でもいいと思うんだが。
141日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:51:40.74 ID:ZAnqDc1n
やっぱ自分の子のほうが信頼できるからじゃないかなあ
142日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 21:11:21.50 ID:bxHvxHBG
勝頼は長男じゃなくて武田は継げないからじゃない?
結局武田家も勝頼が継ぐわけだけど。
143日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 21:21:22.61 ID:1AvY4+63
>>131
上原美佐のお姫様は体当たり演技が受けたというより
太ももチラチラのあの時代にしてはとんでもない衣装が…
由布姫も毎回入浴とかのお色気路線でいけばオヤジどもは黙るかも。
144日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 22:43:17.18 ID:l1tKmP8t
>>140
 NHK的には出家させて出番終了かなと思ってるけど、
今度の勘助だと、さくっと殺してもおかしくないからなぁ。病死かもなぁ。
145日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 00:44:28.12 ID:RovEdKHa
N長の野望シリーズで
由布姫と松姫(油川殿の3女だったかな?)が
同じ顔グラの使いまわしだったのを思い出した
146日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 02:53:07.30 ID:Omlx3Twn
>144
>今度の勘助だと、さくっと殺してもおかしくないからなぁ
あの摩利支天を見た時にミツの声が聞こてた勘助だから、大丈夫だろう。
147日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 13:47:24.79 ID:W1+pBZLQ
>>143
>入浴とかのお色気路線

そういうのが好きなら、「武田信玄」放送時の便乗出版、
峰隆一郎(故人)の官能小説「信玄女地獄」に満載です。
148日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 15:17:09.77 ID:OYjqxvwz
同じく敵将の側室になり、世継ぎを生んだのに、
淀殿は悪女、由布姫は薄幸の美女になっている。
149日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 15:24:50.53 ID:WUQZDSY7
淀殿が産んだのは秀吉の子じゃないって
根強い噂があるからでは。
150日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 15:51:37.67 ID:M3Ti75zr
『武田信玄』にしろ『風林火山』にしろ、諏訪御寮人は信玄にそれ程執着されてなかった記憶がある。
もっと愛されてたら、薄幸の美女にはならなかったよな?
逆に悪女扱いされたんじゃないかなぁ。
武田の跡取りを廃嫡するために裏で画策したとか、その為に武田が滅びたと言われたりして。
151日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 16:21:01.88 ID:W1+pBZLQ
諏訪御料人の実像なんて皆目わかっていないのだし、
悪女だの薄幸だのとレッテル貼る気にはならない。

勝頼が武田の跡目になったのだって、
義信の離反、次男の盲目、三男の早世、五男は十代の少年、
結果として諏訪四郎が妥当だとなったわけで、
早死にしたであろう側室諏訪氏にとっては想定外だろう。
また、武田の瓦解は時代の趨勢。
152日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 16:27:58.95 ID:M3Ti75zr
>>151
小説の話だよ。気に入らなかったなら、悪かったよ。
でも、それなら俺はROMるだけだな。
153日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 17:16:10.14 ID:5ssDd7s1
淀殿はしっかり史実で、権力を持っていたことが残ってるからじゃない?
諏訪御料人は勝頼が跡を継ぐ前に死んじゃってるし、特に寵愛されたとかの記録もない。
だからこそ小説家は彼女がどういう人生を送って、どういう性格だったとか創作意欲をそそられるんでは。
154日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 17:25:00.98 ID:5IiOUxKh
155日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 21:01:12.05 ID:RovEdKHa
実際正確な名前すらわかんないからな
156日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 22:49:41.69 ID:azlLMGT3
そうなの? 由布姫って名前もフィクション?
157日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:07:16.77 ID:8MrUd6HJ
井上靖が由布院で風林火山を執筆していて姫の名を由布姫と名づけたそうな。
158日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:39:33.37 ID:WHxRIyFc
中井貴一の武田信玄の時は湖衣姫だったしなあ。
土産物も湖衣姫なんとかと、やたら湖衣姫の名称を使って、
TVの旅行番組でも、諏訪湖を紹介する時、湖衣姫と
言っていたっけ。三条夫人も本名はわからないんでしょ?
159日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:58:19.65 ID:5ssDd7s1
信玄の奥さんはみんな本名不詳だった気がする。
160日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 00:17:49.86 ID:cpXwkyTi
>>158
井上の「風林火山」が映画になり「由布姫」が流通。
新田の「武田信玄」が大河になれば「湖衣姫」に変身w。
んで、風林が大河化されたら、再び「由布姫」に戻す。
町おこし、観光、みやげ物、みんなこんな感じだよ。
(諏訪市立博物館の方も苦笑していた)

甲府の信玄公祭りの時代行列も、はじめは由布姫、
そして湖衣姫隊(湖衣姫コンテストまで始まるw)となり、
今年は節操なく(暫定)由布姫行列にしたのではなかったか?
161日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 02:52:59.22 ID:lT27XDTJ
姫は怨みという憑き物が憑いた状態なんだからもっと暴れて欲しい
怨みを勘助なり晴信なりが落とした段階で可愛さを見せてほしい
その怨みを晴らすという事が人の心を司るまつりごとにも影響し
志賀城の皆殺しのようなやり方から穏やかなものになる事へ変化してくれればなおよい
162日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 08:35:24.18 ID:FU8ahrI1
怨み・・・それを際立たせるために
由布姫の、郷土愛がわかる描写とか親子愛のわかる描写がもう少し欲しかったな。
父親を慕ってるように全然見えなかったから、父親が自害させられて泣いて憤ってるところ、実はピンとこなかった。
163日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 09:18:41.10 ID:IblW9fFz
まだうら若い娘が
吉凶を占って東から来る凶事を強く進言したり
国を思い父親の甘さをいさめたり
普通の泣いてばかりの姫でないことは十分伝わってきましたよ。
164日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 11:06:45.35 ID:FU8ahrI1
追記。
例えば禰々と頼重は夫婦愛の描写が随所にあって、夫婦仲がいいんだなってわかる。
けど由布姫とはそういう親子愛とかの描写ってなかった気がするんだよね。
165日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 12:01:31.34 ID:IblW9fFz
信虎さんが姫を所望したら
父親は怒り心頭だったじゃなかったですか?
べたつくだけが親子の愛でもないます。
166日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 12:12:28.39 ID:sZjP7upf
前回に武田が進軍した事を罵ってたから、禰々にはあまりいい印象無いのかと思ったけど、
摩利支天ペンダント貰った時のはにかんだような表情見て、
ああ、そうでもないのかな、と思い直した。親子っつか姉妹みたいな年齢差だしな。
167日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 12:52:27.41 ID:FU8ahrI1
>>165
信虎に姫を差出せって言われてムっとしたときの頼重にも、やっぱりなにか違和感感じたんだよね・・・
頼重が禰々だけに声をかけて由布姫には声をかけなかったとこ(先々週かな?)もひっかかった。
べたつくだけが〜っていうのは勿論同意だけど、
あの親子にはそもそも親子愛を感じない、殺伐とした関係に見えたんだよね。
ちょっと笑顔で話すシーンが盛り込まれるだけでも印象は違ったと思うんだけど。

なので最初に戻るけど
郷土愛がわかる描写とか親子愛のわかる描写がもう少しあったら、より怨みが際立っただろうなって。
168日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 13:52:52.75 ID:HvdEPYNl
禿げ堂。
親子の仲がよくわからんからね、いきなり恨み節から親子愛語られた感じがしたな。
武田を恨むって事は、親子間の仲は良かったのかな?と視聴者側が考える事で設定を補足したというか、
視聴者が脳内で補足する事を強要された感じがする。
釈然としないままドラマが流れてた感じはあったね。
169日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 15:34:29.32 ID:IblW9fFz
十分感じられて何の違和感もなかったですわ
むしろ信虎追放を晴信殿に感謝しなければなんてひ弱な発言をしてる頃から
やはり諏訪様には敗戦の将の雰囲気ありありだったですよ。
170日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 16:10:53.38 ID:c5zNgQkK
愛情深い父娘には見えなかったけど、殺伐とした関係にも見えなかった。
跡取り息子のほうがより気になるんだなーとは思った。
171日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 16:47:00.07 ID:9+ZOV7u6
父親が自分と歳の近い女と再婚して、その女に子供(待望の男の子)まで生まれちゃったら年頃の女の子は複雑じゃない?
父親の事が嫌いじゃなくても疎外感を感じると思うし、父親は父親で若くてきれいな奥さんもらって長男も生まれて幸せの絶頂だったから、娘そっちのけになっちゃったみたいな。
172日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 20:22:46.49 ID:rW7LOOst
生きたい!と思ったのは禰々が生きてるのに何で私が?と思ったから。
晴信の側室になったのは禰々への対抗心から。
禰々が発狂するのは由布のイビリが原因?
美人がいると闘志を燃やし、気に入った男はとことんつけ回す。
執念深くてコワーイ女を演じて欲しいずら。
173日曜8時の名無しさん :2007/04/25(水) 21:05:03.29 ID:KePpXfbD
>>172
>美人がいると闘志を燃やし、
は於琴姫のあたりで見れるかも。
ノベライズの三条夫人いびりを見る限り、
後半の於琴姫いびりが楽しみだったりする。
原作からして殺そうとするわ、騙して一人だけ出家させるわと
やりたい放題だから、きっとドラマの由布姫も大暴れしてくれるはず。
174日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 23:51:27.15 ID:KhRqjtiW
ネネたんは関係ナス
175日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 00:56:49.76 ID:ilC9G8rg
がつじのときと同じくビデオとるのが苦痛になってきた
前回はキチベーがギャグっぽくてみてらんなくなった
今回はこの不細工女のせいだ
176日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 01:04:25.40 ID:lGfUba5N
>>1
読んでね
by(`・ω φ´)
177日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 06:52:00.25 ID:7vV7uso3
話もどっちゃうけど
確か由布姫の母親って地位はあまり高くない人だよね
で、とりあえず、娘だけどたぶん父親からするとあまり目をかけていない感じの娘ではなかったのかな
だから余計「諏訪」に固執するとか
「諏訪」の血とか「諏訪」のプライドとかを振りかざしたとか・・・
178日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 08:03:53.28 ID:thobe8er
いっそヒサみたく親の認めない彼氏と親の勧める婚約者の間で
揺れ動く女心、そこに武田が攻め込んですべてがぶち壊しになり
今度は晴信・勘助・源五郎の三角関係に参戦するという難しくも
おいしく腹立たしい立場なんてどうだろう。
きらりのあおいに演じて欲しい。
179日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 10:43:13.43 ID:FgOk1n1L
史実では、晴信は正室の三条氏と側室の諏訪御料人を明確に区別してるよね。
晴信の自邸で奥方様であったのは三条夫人で、
晴信は諏訪御料人と勝頼を諏訪の旧領にすませている。
長男が切腹させられた後、諏訪にいた勝頼に家督をと望んだときも
家臣団がついてこなくて、結局武田の家督を継いだのは勝頼の幼い長男だった。
勝頼はあくまでも総覧者で、家督を継承できなかった。
そう考えると信玄もののヒロインて、諏訪御料人でいいのかなあ、とう気はする。
「風林火山」でも「武田信玄」でも諏訪御料人をヒロインに据えるために三条夫人とは不和であった
という設定になっているけど、実際に不和であった証拠はない。
前々回の義経でも、静御前をヒロインに据えるために正室(郷御前)との不和を描き出してたけど、
実際の史実では義経の死出の旅に同行したのは、唯一この正室であったわけだし・・・
180日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 12:01:31.84 ID:sw2cuoY6
>>179
萌好きな正室厨さんなのかな。
少し突っ込ませてもらうね。

まず、義経はすでに死んだときから伝説の渦中の人であり、
大衆文芸・芸能のヒーローであったことを理解しなけりゃ。
そして、静という遊芸者の実態はどうあれ
読み物、伝承、絵草紙、浄瑠璃、能、歌舞伎などでの
ヒロインとしての「静御前」の存在は動かし難いんだよ。
義経を語るうえで史実史実と(不明瞭なことばかりなはず)
史実では・・・を繰り返すのもいいけどさ、
だいたいドラマの内容を話してるんだから、
何百年の文芸の歴史のなかで息づく「義経」も了承しないと。



181日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 12:07:46.54 ID:aeDSm25f
快川和尚(織田信忠に焼き討ちにあった人)の話で、三条の方は
「大変にお美しく、仏への信仰が篤く、周りにいる人々を包み込む
春の陽光のように温かく、おだやかなお人柄で信玄さまとの夫婦仲も
むつまじいご様子でした」
との記録が残っているから、夫婦仲は良かったんじゃない
信玄も遺言で三条夫人が眠るお寺に一緒に密葬してくれて遺言したぐらいだし
(この遺言は勝頼によって無視されたみたいだけど)
諏訪御料人は諏訪をおさえる為に側室になったような気がする、子供の名前にも
信の通字をもらってないし
でも、小説などでヒロインにするにはいい人材だよね、詳しい人物像の記録もないし
若くて亡くなってるし、敵のお姫様で美人だもん
182日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 12:25:25.50 ID:sw2cuoY6
>>179
続きです。

別に、正室と側室の居住の区別は他の家にもあること。
正室の三条が館の奥向きに住むのはその立場上の当然。
史実では・・と勿体つけるほどの事でもない、普通の当然。

諏訪御料人が諏訪に住んだのは占領地政策もあるだろう。
諏訪住民や家臣団の慰撫面もあろう。
それはどんな本を読んでも、普通に書かれていると思うが?

また。勝頼陣代説はまともな研究者はみな否定的であり
近年とみに否定者が多い。

あと、勝頼が置かれた負の立場について誤解があるな。
諏訪四郎勝頼は率先して好んで後継者になったわけでなく。
そのために、何かの陰謀があったわけでもなく。
義信の死。竜宝の盲目、三男の早世、五男はまだ十代。
勝頼が甲斐に呼ばれるしかなかったのだが。
上野晴郎の著作「定本武田勝頼」でも読んで勉強したほうがいい。
(三条好きなら、上野氏の三条夫人の本くらい読んでるだろ?)
勝頼や諏訪御料人贔屓の人では無い、平明な人の勝頼論だから。

>三条夫人とは不破であった・・・実際に不破であった確証はない
そりゃ、そうさ。「風林火山」も「武田信玄」も、小説だもの。
歴史は歴史、小説は小説。ヒロインの選択は作家の自由。



183日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 13:37:35.68 ID:sw2cuoY6
>>181
自分は別に、三条嫌いなわけでは無いので(一応言っときます)。
多くの子をなし、正室として重きをなした賢夫人と認識している。

>快川和尚の・・・
ごめん「五十年間 輪を転ず 略 円光日の如く・・・」
これは既に三条を語るうえでは欠かせないものとして、
歴史読本程度の戦国女性史ものに、普通に掲載されててw
三条夫人の葬儀のさいに読み上げられたものなんだよ。

実際の葬儀で死者を冥土に送るため
仏前で故人を誉め讃える性格をもつもので。
快川だけではなく、他の導師の同様の賛美文も残っているよ。

>信の字を貰ってないし
そうそう、その件は武田氏研究の基本のき。
諏訪四郎勝頼で、寄進書状も現存している。

三条夫人も諏訪御料人も、
戦国の動乱を必死に生きてた女性たちなんで、
先入観をもたずに、優劣とかつけずに、色々と調べてみて下さい。
184日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 14:27:22.34 ID:FTINuUlP
原作の「風林火山」でも
由布姫は特に愛されてないよ。
勝頼産んだ後は、義務は果たした、用済みって感じに遠ざけられてる。
185日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 14:39:31.75 ID:KGFvu0lb
由布姫は労咳だったのだから近寄れなかっただろう
大河ドラマ「武田信玄」の晴信も最後は労咳じゃなかった?
186日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 16:03:48.07 ID:5HwBJ6mv
勝頼はそもそも諏訪を継がせる(統治する)ための血族なのだから、
「諏訪四郎神勝頼」でなければ困る。
ところが緊急事態で武田統領にせざるを得なかったものの、家臣団と
いうより国人・同盟領主たちの足並みを揃えさせるのに時間を食ったり
していて組織整備が出来ぬうちに信玄が死んでしまった。西方面討伐が
済んで、織田徳川勢力を片付けてからじっくりかかろうとしたのかも
しれないと言われているがまあ信玄の失政。
名前にしても家督を相続するとなった段階で朝廷に申し出ている。
まあ勝頼が「武田昭信」になっていたりしたのかと考えると何かヘンな
感じだけどw

諏訪御料は今後圧制の元に置かぬ同盟の証として、諏訪の一族の方が
側室としての婚姻を武田方に要求したという説まであるくらいで、まあ
普通の同盟関係の下の政略結婚だと思っていたが、小説などでベタベタに
扱っているのって何だろう。むしろ「天と地と」で何より大切な領地を
放り出してまで危篤の席に駆け戻った信玄じゃないのかという気もする。

大河でのその諏訪御料は中村玉緒だったな…
187日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 16:13:02.18 ID:FX7jH8dk



http://ip1.imgbbs.jp/read4/tyjtd/


神のように人を葬る方法

188日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 16:43:09.99 ID:sw2cuoY6
>>186
>小説などでベタベタに扱っているのは何故だろう。
そんな、当たり前に簡単な答えだよ
「小説だから男女間の愛憎をドラマチックに創作します」
感情描写もなく、ただの歴史的事件を書き綴ったのでは、
ただの「歴史ごと」だ。文芸じゃない。
189日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 16:44:22.97 ID:FgOk1n1L
ID:sw2cuoY6さん
連続投稿して随分、熱い論調ですね・・・
そういう意味でかいたのではありませんが?
勝頼が呼ばれた理由は承知していますよ、
武田家を継ぐ男子がいなくなったので呼ばれたのでしょう?
でも、家督相続者にはなれなかった。それだけの話。
ここは小説の話をしているのですよ?
信玄の正室を取り扱った小説がないといっているだけですよ。
諏訪御料人は戦国の世を生きた立派な女性だった、
ってそんなこと連投してどうするの?
あなたが諏訪御料人をヒロインに据えた小説が好きなのはわかりましたが、
そんな議論していないんですが。
190日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 17:06:18.69 ID:sw2cuoY6
連続投稿ですまないけど。
自分は小説の話もできます。
ただ史実を話題にしている人もいたのでレスしたんだけど、
連続が気にさわったなら失礼。

>>189
では、信玄の正室を扱った小説を一作。
・光文社文庫「信玄の妻」阿井景子
という書き下ろしが出ている。
阿井景子は、書き下ろしが多い女流の時代小説家で、
勝頼の正室・北条夫人の作品も書いてる(文庫化済み)
ほかに信長の側室・坂氏の物語なども書いてる作家。
すでにご存じだったらすまないけど。

自分は円光院も好きな女性。
だからこそ、色々調べたりしていた。
悪いことは書いていないつもりだけど?
では、外出するので失礼します。

191日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 18:55:16.41 ID:xkIxFyoH
> 大河でのその諏訪御料は中村玉緒だったな…
未見だが、「悪名」の頃の玉緒だったら綺麗だったろう。
192日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 22:47:42.55 ID:L6r31Yfj
>武田家を継ぐ男子がいなくなったので呼ばれたのでしょう?
>でも、家督相続者にはなれなかった。それだけの話。

そんな史実どこにもないぞw それこそどの小説の話だよw 


>小説などでベタベタに扱っているのは何故だろう。

その相手は 小説などでベタベタに扱っているのは何(の作品)だろう
といって点と地とだといってるように見えるが?
193日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 23:05:55.43 ID:R+wV8a/I
>>179
関係ないけど「義経」のヒロインは義経自身だと思ってるよ・・
ヒーローでヒロイン。
194日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 00:00:45.93 ID:sw2cuoY6
>>193
なるほどw、ヒロインでヒーローね。

190です、今日は熱く連続投稿してすみませんでした。
これからは注意しましょう。
でも、何の根拠で言ってるのか?なレスを読むとつい・・・
195日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 07:49:07.60 ID:xNw9wHjg
さっと読んだ限り、↓この挑発的な出だしが悪かったんじゃないかと感じた。
>>>179
>萌好きな正室厨さんなのかな。

連続投稿は個人的には気にならない・・というか長文は読み飛ばしたくなるので分割してもらったほうがありがたいw

なんかここ読んでるうちに三条夫人がヒロインでも面白いかもなあって思った。
196日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 20:51:24.13 ID:RQJ0WrM5
        ___
       /ミミ  i   \
      ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
      |ミ / '゙ ̄,, ,, ゙̄' Vミ|
      |ミ| (・)   (・) |ミ|
      |ミ ゝ///・・/// .くミ    いっ、いけませぬ!!晴信様!!
      lミ \ <三> /.ミl
        ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
197日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 07:04:39.33 ID:3Ft5DvfY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【中谷美紀】あかね空【内野聖陽】 [映画作品・人]
NHK大河ドラマ 風林火山 4 [既婚女性]
■■内野聖陽さんpart56■■ [演劇・舞台役者]
198日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 22:12:47.96 ID:ewb6gVjj
私も柴本抜擢はまずいと思うけど
スレ立ち過ぎ
柴本スレも合わせるとすごい
芸能系の板はヨタ、アンチ関係なく
重複スレにうるさい人多いから
こっちも気をつけたほうがいいよ。
199日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 02:49:59.23 ID:S84dobjG
柴本、賛否両論あるもののここまで話題になってるだけで起用して正解でないのかな?
新人でここまで注目される人も少なかろうし。
200日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 07:46:47.26 ID:NvCCDKnD
>>198-199
ここは由布姫を語るすれ
中の人の話はスレチガイ

【賛美・中傷】由布姫を語れ【厳禁!】
1 :日曜8時の名無しさん :2007/04/13(金) 13:35:55.69 ID:o+mHrdHy
原作・ドラマ問わず、由布姫について語るスレです。
見た目の話題厳禁でマターリいきましょう。
中の人への賛美、中傷は該当スレにてどうぞ。


201日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 18:48:42.62 ID:EZ/7sCFS
由布姫自体について語る人は誰もいないw
202日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:12:41.62 ID:wFaSNDk1
録画で先週の大河を見たんだが、由布姫に圧倒された
この女の子、すごいわ
嗚咽とか自然だし、違和感がない
203日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:26:17.93 ID:W+8HT23o
↑バロスw
204日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 17:52:06.71 ID:koNh8d0P
5月5日(土) 14:00〜15:00 NHK総合 土曜スタジオパーク
▽柴本幸・風林火山で運命のヒロイン・由布姫役
ttp://www.nhk.or.jp/dosta/
205日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 19:39:25.90 ID:3fH2gDU9
上のほうで中の人のスレじゃないって注意されてるのに相変わらず謎な人が沸くね
>>204みたいなのはnhk関係者かなにかですか?
206日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 20:58:13.75 ID:/n7lBVpg
これくらいはいいんじゃないか?
番組内で由布姫の今後みたいの出るかもしれないし
ネタにはなるんでない?過疎気味だしここ
てかスレの乱立しすぎで普通に役者と役を含めて由布姫語りたい人が路頭に迷ってる気がする
肯定スレのスレタイが微妙なのもあり
207日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 01:54:53.95 ID:7eSReLKz

今までの姫の存在は不満です。
父の死を恨んでる設定のはずが頼重とのカラミが少なすぎたから、
ただ己のプライドが理由でファビョってるようにしか見えない。

姫パートなどばっさり切ってしまうか、
准主人公にしてもっと多く姫の心理描写をすべきだったんだなと思う。

寝々の役割を由布姫の物と併せてしまっても良かったんじゃないか。
ただ亡国の悲哀などと観念的なもので説明するより、
姫の諏訪での幸せな生活を壊されることを描くことで
武田への怨みをもっと説得力あるべき物にできた。

個人的には武田への輿入れをおぞましいなどと抜かす姫よりも
自ら乗っていって武田から諏訪を守ろうと闘おうとする姫が見たかった。
1クール期の人々のようなバイタリティを持った姫が。
それにより他の奥との戦いも迫力を+された描写に鳴門
208日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 02:20:10.91 ID:lNV5r97l
亡国何も親父が勝手に裏切りかまして滅ぼされて
姫は滅ぼされたことを逆恨みしてるって構図じゃいくらなんでも
悲哀なんて部分に感情移入なんかできるわけがない。

209日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 03:28:56.59 ID:YoHNyuDH
由布姫は自害なされております。
いま出ているのは、偽者
210日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 08:12:06.15 ID:SRQzb1tk
巫女だったんだから(+原作ありだから)無理だろうけど
妖艶に誘って晴信をメロメロにしておいて、晴信が寝入った隙に刺し殺そうとする
とか
身を切らせてでも討つ執念見せられたらゾクゾクしただろうなあ
211日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 09:19:01.43 ID:Jo8gGOaD
姫パートは戦の一部として見ております。
姫=諏訪を籠絡しようとする、血を見ない戦。
まずは冷酷な策士が、愚直なまでの心情を見せて揺さぶりをかけ
次に家臣の捨て身の戦法、さらにお方様が自分の懐にまで飛び込んで
度量の広い所を見せた上に、当主は下手な和歌を贈って緊張をほぐす。
武田晴信=敵という認識が、晴信とはいかなる人物かという興味を引く存在に変わっていき
いよいよ直接対決では、一度は籠城成功したものの次にはあっけなく降伏、そして開城となったわけで
なかなか見応えのある心理戦とお見受け申しました。

由布姫は生に執着する、姫らしからぬ姫と描かれてはいますが
姫という身分を超えての、破天荒な行動を起こすほどの発展性はない
むしろ動かない、流されまいとするタイプと見受けられます。
女だてらに動き回るタイプの女性は、他のキャラとして出てくるのでは。
晴信にとって由布姫を手に入れるのは、城攻めのような感覚だったりしたのかも。
212日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 13:06:36.03 ID:+vTOpH/w
池脇って殴ってボコボコにレイプしたいんだけど
由布姫にはなぐられてののしられて、騎上位されたい
213日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 14:20:15.42 ID:0+eA+CpG
ボコボコにレイプの意味わからん
214日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 14:20:45.83 ID:RXChvGIS
>>212前半削除すれば良い〜♪
215日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 16:53:40.76 ID:V7gL43tE
>>212の身長は160cm台
216日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 22:01:33.10 ID:7eSReLKz
217日曜8時の名無しさん :2007/05/20(日) 18:48:21.64 ID:vrZExdAk
姫は床の中では激しいとな
218日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 19:27:12.66 ID:rQyRb4XY
由布姫って信虎の側室にはなってないよね? 望まれてたけど
219日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 21:13:42.81 ID:nScvurHy
今日見ていたら、由布姫って普通の女の子なんだねと思った。
どこにでもいそう。

実家が敗戦→現実を受け入れられない→死にたくない
では生きてどう身を立てるの?と聞かれれば何も考えていない。

側室になれ→負けたから妾になれなんて嫌だ。しかも父を殺した仇なんて。

側室になっても指一本触れさせるものか。もし無理やり手篭めにされそうになったら
返り討ちにしてやる→晴信に同じように自分の為に生きていく事はできない
自分の為に生きているわけではないけれども、結局孤独なんだと言われて
ころっと落ちてしまう。

だけど、父を殺した人に魅かれるのは許せない。
だけど、誇らしげ(←由布姫の目に写る三条)に子を宿した三条には嫉妬。

そなたを信じることにしたという三条を試しているんだろうな。
あの甘酒は。そして飲まなければ勝ち誇れる。

勘助にあんな事を言ったのは
自分の気持ちをわかってくれる人が欲しかったから。
ようするに、誰も私の気持ちなんてわからないのよっっ。
220日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 22:53:02.80 ID:gPLaTdeC
>>219

 うちの嫁が「あ〜、気持ちわかるわかる」って言ってた。

 よくできた脚本だ
221日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 22:56:21.21 ID:vhjSU0/r
>>220全くもって男の脚本とは思えぬのぉ!
222日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 00:08:12.50 ID:37NilOnA
もう一つ追加

必死に嫉妬を乗り越えて、そんな事ではいけない
由布姫は今まで辛い目に合われたのだからやさしくしてあげなくては。
と頑張る三条に対して自分はとても嫌な女だと思うからこそ、
「この私はいくら穢れても良いと申すか?」
「そなたはこの私をいかに思っておるのか」
なんて勘助に聞いたりする。

いずれにしても自分でもなんだかわからなくなってるだろう。
信頼して、一番理解してくれると思っていた侍女にまで情けないと言われたし。

「・・・わからん」気の毒だね、勘助。

人間らしくてええなぁ・・・
223日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 01:00:23.31 ID:vsZ0rPQ2
寅王丸と遊ぶところ屈託のない笑顔が見えてよかった

詩歌は晴信の狙いが透けて素直に楽しめなかったので
224日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 02:33:11.63 ID:9MXlA6vs
大森寿美男は女心も書けると申すのか!

もしや大森はウホッ!ではあるまいな!

どうじゃ!!
225日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 11:47:07.90 ID:3QIoSVRO
ウホッではのうて



腐女子にありますまいか。
226日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 13:31:43.99 ID:k3aysnus
昨日の抜かせてもらった。
由布姫、ホントかわいいよなぁ〜。
227日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 21:56:59.97 ID:37NilOnA
モテナイ痴漢?大漁。
228日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 07:53:34.77 ID:x7VkWK+r
>>226
ま,嗜好はそれぞれだからね。中にはウンコ食う奴がいても別に驚かんよw
229日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 08:52:07.11 ID:Fgz5qJqN
大嫌いなカピにやられるMに目覚めた姫は
そんな自分に自己嫌悪する。
それを知らず自分にもチャンスありかと密かに期待する勘助。
その気配を直感的に嗅ぎ取った姫は
せめてこいつをからかって弄んでやるわと開き直るのであった。



230日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 13:19:52.31 ID:z5UAIlz7
>>223
笑顔だけど言ってることはエグいと思った。
231日曜8時の名無しさん:2007/05/23(水) 01:23:29.46 ID:7r7wDp4C
ここ2,3回を見ていると由布姫は子供なんだなぁとつくづく思った。
そしてあの時代のお姫様にはありえない自己主張。
晴信の閨での台詞にあったように
「一人の女人として自由にいきたい。」という思いは
とっても現代的。
原作発表の頃や映画化された頃は新鮮だったろう。
で、ふと連想したのがB.Bことブリジット・バルドー。
精神的に良くも悪くも子供のまま、大人になったような女性。
社会通念にとらわれず、精神的に自由ゆえ傷ついていく。
そんな感じを由布姫に感じたよ。
232日曜8時の名無しさん:2007/05/24(木) 00:52:15.74 ID:zLMtMq5K
>>231
そーだね。由布姫って自分の本当の気持ちに気づいてないけど、
三条や侍女の志摩の大人の女性には彼女の本当の心が
全て見透かされいるのが今回はよーく分かった。
これから由布姫がどのように成長するのかが楽しみですね。
233日曜8時の名無しさん:2007/05/24(木) 01:12:38.82 ID:PjtNme2M
>>232
由布姫…、客観的に観て、美貌スパイスが足りない。
あの役はそもそも美人じゃなきゃ、成立しない生き方&キャラ設定だとオモ
すいません。アンチじゃありません
234釣られ屋:2007/05/24(木) 01:19:48.42 ID:GEkhqyNl
叩きネタ、古っw

コピペしてきまーす♪
235日曜8時の名無しさん:2007/05/24(木) 21:11:10.55 ID:WV8vPPcc
戦国時代の姫様は、殿が留守の時には家臣を指揮して
城を守らなければならなかったので、それなりの自分の意思を持っていた
と聞きますし、元々諏訪では巫女として社会的な地位もあったわけだから
自分なりの考え方や意思は持っていておかしくないような気がします。

でも、今は自分を見失っているかもしれません。
236日曜8時の名無しさん:2007/05/25(金) 13:20:30.42 ID:fp+Oge6V
>戦国時代の姫様は、殿が留守の時には家臣を指揮して

へーそうだったのか
姫って、殿の妻じゃなくて娘のほう?
237日曜8時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:09:33.45 ID:MA6R/R51
今でも姫様と呼ばれているが、厳密に言うと姫ではない。
NHKに突っ込め
238日曜8時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:14:56.17 ID:MA6R/R51
マジレスすれば、姫様は皆の言うなり
嫁いだ途端自分の考えを持ってテキパキ動く
というのは無理なので、
当時の武家の姫様は意思を持っていたと思われ。

源氏物語に出てくる姫様も北の方も意思表明はしないけど
御簾の中で立って歩き回ることすら下品と言われる平安貴族の女性とは違う。
239日曜8時の名無しさん:2007/05/26(土) 12:07:59.52 ID:j2moj4LB
>>237
>厳密に言うと姫ではない。
さて、それはどういう定義から?

240日曜8時の名無しさん:2007/05/27(日) 20:56:27.59 ID:rjFOdb2X
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ|
 |ミ ゝ (● ●) .くミ| 
 lミ \ <三> /.ミl
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\

    由布姫
   1530-1555
241日曜8時の名無しさん:2007/05/28(月) 02:11:30.43 ID:UO2g9tXf
>>235
巫女は創作では。
側室の娘の社会的地位がそんなに高いとは思えない。
242日曜8時の名無しさん:2007/05/28(月) 09:54:54.51 ID:A8EjfOuE
>>241
そう、巫女なのはこのドラマの創作設定だよ。
でも小見(麻績氏)の腹とはいえ
頼重にとっては長子の姫だからね。大事にされてはいただろう。
古代から長女の姫というのは大切な存在だったから。
243日曜8時の名無しさん:2007/05/28(月) 17:05:20.36 ID:oEdfEWaz
基本的に姫パートがうざったく感じるのは
いざとなれば出し抜かれた程度で同盟相手を滅ぼす
ような者が、些事でつまづいて何をやってるのかと思えてしまうから

苦労度合いが姫>諏訪攻略な間抜けさ
244日曜8時の名無しさん:2007/06/02(土) 23:17:16.78 ID:DOmkUQk4
本当の話はわからないので、大河スレでは大河を元に話をするのは
なんら問題が無いのでは?>巫女

>>243
人心掌握は重要だと思う。
力だけで圧倒しても、どうにもならない事もある。
米みたいに。力が有って犠牲出しても世界の嫌われ者。
イラクに何年かかってどれだけ犠牲出してるやら。
245日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 21:06:45.20 ID:lRk9WZ6w
諏訪満隣など諏訪の人臣はとっくに承服していて
むしろ由布の方が空気よめよという感じだったけど
246日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 02:59:33.73 ID:kQFk5mbU
由布姫は、勘助のことはほんとのところどう思ってるのかな?
好意はあるし信頼はしているんだろうけど、男としては?
今は、憎んでたはずのお館様に落ちちゃったわけだけど。
247日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 02:48:16.85 ID:pVDwbrd9
勘助には心許して体許さずだよ
248日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 03:03:02.65 ID:R9JPNUEU
自分を慕ってくる相手(奴隷候補)には
生かさず殺さず、たまに甘い言葉を与えて飼いならしておく。

こんな感じでは。
249日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 07:17:32.76 ID:oD3/azHo
身代わりの人は本当に犬死だったね。
250日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 07:24:39.50 ID:AwkjefJv
ミツが無駄死しなければ
マキが無駄死することもなかったな
251日曜8時の名無しさん:2007/06/27(水) 23:47:51.95 ID:Yt/AXpVo
史料もほとんど無い諏訪御寮人を語るのは
かなりきついよな。
252日曜8時の名無しさん:2007/08/03(金) 20:42:38.50 ID:OqUSthZp
                ,.. -―--、._
               /::::::::::::::::::::::ヽ
              /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
              |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
              |:::::| (・) . (・) |:::::|  「保守じゃ」
              |:::::| .(● ●) |:::::|
              |:::::|.  <三>  ノ:::::|
             ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人
                /`y/∧彡ヘ    
<二二二派━━━━━らゝ,ュ/ ・  ヾ   
                `.,イ/  ヽ_)   
                〈,イ    {、 )     
                ,'. ゙;,   `ヽ)      
                {、, ゙     .l      
                l  ,;  r‐<´ .ト、ミミヾ、        ・ ・
                l  ,;_l に,ノ:::ヽ ヾミ三彡"━╋━┓
                l ト(. l lヽ:::::::::ノ.        ┃  ┃
                 l、_ノ::>.l l く::::r'.        ┃  ┃
                 /:/ 〈__,〉. l:::l
                 /:/   ,   l:::l      ━╋━┓
                /:/   ;   .l:::l.       ┃  ┃
                〈;;ゝ     〈;;;ノ   ,;  : ,.:┃  ┃
          、  、;, 、.,'    ' ;'   ,. '";', "'      ┃┃ ┃
           ` ゙\ ;.,. ,..”,' / , ,./,. .;'__          ┛
     ___,,,,,,,,,... -----―――'''''''''''"""" /
'''''''''""""__,,,,. -‐''''"  _,,. -''" ,,. -'' ,,.-'' ,r'" /
253日曜8時の名無しさん:2007/08/11(土) 12:13:19.25 ID:eGLeksEU
あげ
254日曜8時の名無しさん:2007/09/20(木) 14:26:35.43 ID:ktTihJy9
255日曜8時の名無しさん:2007/10/23(火) 13:24:58.51 ID:Bq9R2jwq
 
256日曜8時の名無しさん