【神大河】風林火山は武田信玄を超える【絶賛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
主人公がただのお飾りじゃなく
しっかりと魅力的に描かれているし
飽きのこない演出で、あっという間の45分
中井貴一主演の「武田信玄」を超える日も近いのではないか
2虫藪 涙:2007/02/25(日) 21:17:35.11 ID:rZiGpAbG
2げと?
3日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:20:03.26 ID:0cN5QHmR
謙信次第ではないだろうか。 いまんとこ優るとも劣らん。
4日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:27:43.43 ID:rzE8bz9H
後半が問題だな。大森はジェームズ三木クラスになれる可能性はある。
5日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:28:39.68 ID:wiQtcoaJ
>>1
よーした。
6日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:33:29.84 ID:W8TUfqSj
やってやるって!
7日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:34:14.26 ID:jaHXyRQu
「武田信玄」ってそんなに面白かったか?
俺はもう「我が子晴信は…」だけで勘弁してくれって感じだったけど。
(どうも田向は生理的にあわないんだなあ)
8日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:35:24.24 ID:HkmhLGzx
       ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _      ガッ
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ       (;゚/
         /∠_,ノ    _/_             /ゝ゚)←>>1
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /      /__〉     `、__>
   /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:39:23.73 ID:2cUc0m3R
超えるというより
そもそも武田信玄は凡作

政宗は名作
春日局は佳作
10日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:40:34.94 ID:J2OwB4Kk
まだ始まったばかりさね
11日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:42:52.27 ID:iMnWXofK
俺はもうすでに「武田信玄」を超えていると思う。謙信次第で「独眼竜」
越えも可能だと思う。どうせなら史上最高大河ドラマとして、永遠に語り
つがれるようになってほしいな。そうなるように祈りながら、これからも
「風林火山」を見届けたいです。
12日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:45:06.88 ID:CmPo60Kn
中井貴一が喋っているのを聞くと眠くなるオレにとっては
睡魔との闘いだったから、信玄の記憶がほとんどない。
13日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:45:34.26 ID:5W/DXIa6
予算が足りなくなる悪寒
14日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:45:46.67 ID:J2OwB4Kk
南野陽子より後藤久美子のほうが好きだったんで俺としては
独眼竜のほうが好きだ
15日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:46:16.34 ID:J2OwB4Kk
つうか宮沢りえと後藤久美子が両方出てるので
太平記>>(超えられない壁)>>ほかの全ての大河ドラマ
16日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:46:25.86 ID:lkInX49v
>>11
謙信はドキドキものだな。
とりあえず活舌が良いことを願う。
17日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:46:57.56 ID:0cN5QHmR
ああまあ、娯楽性でいえば勝ってるかもな。
信玄は結構暗い話だしな。 でも製作とかのレベルは凄まじい出来だと思うよ
あと、役者も下手糞まったくいないし。
18日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:48:07.51 ID:J2OwB4Kk
昔の大河ドラマは暗かったなあ
織田信長とかちょっと暗すぎだろあれ
19日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:50:33.41 ID:9EjMHSeV
今日が三回目だけどめちゃくちゃ面白かった。
大河が面白かったのは久しぶり。
今日のメチャクチャ可愛いお姫様は誰?
予告見たら他のお姫様も粒揃いっぽくて見応えあるね。
20日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:01:16.67 ID:qbulXorC
今日の風林火山おもしろかった。大河ドラマにはまりそうだわ。
中井貴一の武田信玄は最高に好きだったので風林火山もそれ以上に
おもしろくなるといいな。
21日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:03:49.18 ID:CtDdHmfJ
黒澤オマージュをもう少し消化してください。
こなれたら素晴らしい大河になると思う。
22日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:06:16.96 ID:VGqYGv9F
ここまで面白くなってしまうとガクトの責任は重大だな。
ガクトの演技次第ではメチャメチャ叩かれるぞ。
声質は結構いいと思うんだが演技はどうなんだろ。
テリー並みだったりして。
23日曜8時の名無しさん :2007/02/25(日) 22:13:39.69 ID:vzgSOVz4
セリフにほとんど無駄がないせいで一時も目が離せない。しかも人間味溢れる一言が深い。
ユウツベで震源の旗印決めシーンなんか見直したら説明的な無駄セリフだらけで萎えたよ。
洋画の影響で日本ドラマが随分進歩したんだなと思う。
24日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:15:48.59 ID:KNYEN/LN
某武士「うぬの主人は何をしておるのじゃ?」
平蔵 「んなこと、うらにわかるわけねえ。
    ・・・それと主人じゃねえずらよ!」
ここのやりとりはなんか良かったな。

平蔵いいやつだと思っていたのに、主人公の足引っ張るバカキャラになるとはなあ。
25日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:16:58.09 ID:SDdAUw5g
原作パートに入ったら急につまらなくなったりしないといいなあ
26日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:17:25.61 ID:DoO+TJ45
川中島で亀が座ってガクトの攻撃を受け流すシーンがあったら多分笑ってしまう
27日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:17:40.08 ID:qLsHMUjH
少なくとも21世紀以降の中では一番良作だよな
28日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:24:24.46 ID:K0RnLtgj
主役の演技がこれほどうまい大河はみたことがない
脇?なら、北条時頼=渡辺謙がいたけど
29日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:26:38.35 ID:gCYgMfva
>>28
だって、内野は、NHKの時代劇の蝉しぐれで
海外の賞もらえるほどの演技力だし。
万人が見て納得するだけの演技力なのだろう
30日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:28:08.38 ID:lCatgYlD
名優と名脚本。
贅沢な大河見させてもろてます。
31日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:33:25.32 ID:K0RnLtgj
>>29
ありがとう

なんと!少し調べてみよう
32日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:37:37.60 ID:gCYgMfva
>>31
エースをねらえ!の宗像コーチとかやってたし、
役やるたんびに、雰囲気かわるんだよね>内野

33日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:40:24.48 ID:i6WjCeRZ
>>28
>脇?なら、北条時頼=渡辺謙がいたけど
宗尊親王を差し置いて、時頼ですか?
34日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:41:58.65 ID:VzZeitu5
政宗、信玄、風林火山ともオープニングが素晴らしい
35日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:46:18.01 ID:H2DX4jOO
マジで往年の名作大河を見てるような気分にさせるよね
今時の脚本、役者で昔のような大河作りは無理だと思ってたが
今回ばかりは見直したよ
36日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:47:29.19 ID:RHaYrsDR
亀は初陣ですでに中井貴一超えてしまってるね・・・。
37日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:47:44.35 ID:7in9bzN6
泥臭くてイイ
38日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:49:25.76 ID:iMnWXofK
>>36
同意。
39日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:50:43.40 ID:pN7q3KwT
勘助、晴信との謁見 → 感服するとおもいきや激怒
晴信、初陣前に信虎に歩み寄り和解? → 信虎に「本性を現しおったな」と罵られる
勘助、海ノ口城にて大活躍で終了? → 晴信、引き返して海ノ口城を壊滅させる

この小さなどんでん返しが今までの大河にはなかった

あとは村上義清の役を夏八木勲が演じてくれればなぁ
千葉真一との対決がみたい
40日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:51:17.91 ID:RHaYrsDR
武田信玄を今見るとめっちゃしょぼいし
昔の記憶がきらびやかになってるだけなんだろうな
41日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:53:29.66 ID:OsoRusgM
うちの母親(62歳)も
昔の大河ドラマみたいだって言ってた
42日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:55:53.64 ID:jSokNB5I
>>39
おお!戦国自衛隊だなwww
今の時代に足りないのはあのギラギラなんだよな。
43日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 23:02:02.19 ID:Kg5Eu4CB
この手のスレが立ったらもうそこが天井
44日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 23:10:40.17 ID:DoO+TJ45
>>39
三つ目は史実
45日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 23:54:36.52 ID:Po9Jt8Ez
>>39
竹内力
46日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 23:59:35.27 ID:Hze9Ffrv
武田信玄は長野勢を悪く描いたらしい(見てないから知らないが)。風林火山は勘助が長野方で戦ったり、長野の諸大名にも見せ場をつくってるから双方の立場を描いていてるから良い。あとゲスト出演制(一話は寺島進。今回は平賀の姫)みたいなアイデアは好き。
47日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:02:18.25 ID:UtCj//sZ
>>46
海老蔵武蔵でもテコ入れゲストはたくさんあったよ
48日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:23:12.87 ID:TC9fLJBf
>>37
援軍の規模で決まる大型の戦とは違う面白さがあるよね。普段は農民だし
49日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:24:37.80 ID:UyBQAQLp
謙信がビジュアル系って
50日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:31:04.50 ID:38RuNlKc
謙信が戦場に現れるとあまりにも美しいので敵は戦意を喪失したとか
51日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:50:25.22 ID:vNm1uL6+
謙信は女性だったって大真面目な説があったなあ
52日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:53:28.69 ID:AvcjeFTw
で、おまいらもちろん受信料は払ってるよな?

おれは来月から払います。おれの払った金が神大河に使われるんだ。
53日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 00:55:52.28 ID:ISHHw7LS
>>52
残念ながらあなたの受信料はプロデューサーの不倫旅行に支出される予定
54日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 01:02:52.55 ID:rgCRdMA6
>>1
越えるも何も、作品の雰囲気も狙いも違うものだ。
比較する必要なんて無いと思うけどね。
くだらないな。
55日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 01:24:36.39 ID:AT1/ssXY
武田信玄→林
風林火山→火

>>54
これぐらい違うなw
56日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 01:27:39.19 ID:9q9eQ12z
武田信玄時は確か初回が海ノ口攻めだったな。
全話通して父と子が主題だったような。
57日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 01:40:54.68 ID:AvcjeFTw
>>53
だよな。やっぱ払わん
58日曜8時のななしさん:2007/02/26(月) 12:46:45.19 ID:u8CVnEmH
勘助,ミツ登場   期待値75
ミツ逝く       〃 80
馬鹿殿続々登場    〃 70
真田蔵之介見参    〃 75
サニー千葉立ち回り  〃 85
カピ信玄本格化    〃 90
柴本由比姫     不安値300
ガクト出陣     不安地MAX

59日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 13:10:22.90 ID:Cv54Che6
>>47
確か西田敏行が一話で死んだはず。
60日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 13:23:12.63 ID:pn33SUmg
>>47
確か寺島進も一話で死んだはず。
61日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 16:40:23.42 ID:/W7WJ837
>>21
たしかに昨日の諏訪太鼓のBGMは「乱」を髣髴とさせた。
62日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 19:46:12.48 ID:5tps0ra+
当時の死生観を覗いている気にさせてくれる。
入道、夫人の潔さ、その娘は落ち延びさせる。儚くもしたたかさも、どちらも良い。
63日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 22:51:07.29 ID:FUyPVn6h
武田信玄を見返してみたけど眠くなってきた。
やはり脳内で美化していたらしい。
いや、当時としては素晴らしかったのかも。

由布、ガクト登場で崩れるにしても
これだけハラハラドキドキの連続だとは期待してなかったし、
ある意味伝説の大河にはなる気がする。

64日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 23:11:37.41 ID:LTZMbsS7
>>58
激ワロタ
65日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 23:36:34.75 ID:b3CJr5Vk
テリーの殺陣は下手糞レベルMAX
66日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 23:40:31.85 ID:rgCRdMA6
もう大河はだめかと思いが確かなものになってきたこの頃に、
「やれば出来るじゃん、NHK」と快哉を叫びたくなる佳作だけど

神だのなんだのと崇めるのは狭量だと思う。
67日曜8時の名無しさん :2007/02/27(火) 00:37:30.02 ID:tKvGruU+
風鈴が始まってから2ヶ月でこの板のスレ数が3〜4倍近く増えたと感じているのは俺だけですか?
68日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:41:44.51 ID:if4UWvV5
>>67
久々に良い大河だから皆はしゃいでいるのさ。
十月も立てば、また元に戻るさ
69日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:52:40.21 ID:lELm5pK2
>>66
とりあえず


「狭量」の使い方がおかしい
70日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:55:32.60 ID:bp9BU5i3
>>69
あっ、ごめんね。
でもとりあえず、良作であるのは確かだけれど
やたら賛美しまくるのはどうか・・・という点はわかってね。
71日曜8時の名無しさん :2007/02/27(火) 00:59:05.51 ID:tKvGruU+
>>68
元に戻るかな?風鈴の知名度上がってもっとブームになってそうな気がするけどね。
俺思ったんだけど1週間でコレとニュースしかテレビ観てないって言う人結構いる
んじゃないの?レンタル映画とか別で。
72日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:59:44.13 ID:1trASbSt
ひさびさに良作だが、中井信玄のが神だな。
73日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 01:04:04.99 ID:HIfW7O7A
結論
「どちらも良い作品」
74日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 02:32:15.97 ID:5fW4D+yf
GWに山梨かどっかで、信玄祭りがあるんだけど、
そこに、勘助と信玄の2人がパレードで参加するんだよね。
すごくたくさんの人が集まりそうで、逆に心配!!
75日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 03:17:11.07 ID:456nRPty
武田信玄の視聴は挫折した。

今で言う「華麗なる一族」ぽかった印象がある。

スレタイに沿うと、キャストだけは豪華。

「貴一&南野が出るのがクラスで話題だった」のをしらけて見てた。

スレタイに沿うと、今の大河より視聴率的にはるかに恵まれていた。

76日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 03:20:44.65 ID:W6wVH7AO
うむ。同意でござる
77日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 04:01:32.91 ID:xV9uWC7/
どっちも良作だよね。甲乙つけがたい。
風林火山はこれから次第だろうけど、名作になる期待感が大きい。
78日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 05:14:16.91 ID:x5XfGxQI
Gackt謙信は大きな鍵握ってるな。ここが大丈夫なら名作になる可能性高し。
逆にダメだと総崩れになる可能性はあるw 今まではいいよね。
79日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 06:36:48.90 ID:456nRPty
仕官した途端

つまらなくなるかもよ
80日曜8時のななしさん:2007/02/27(火) 08:35:24.71 ID:l8MTo7ay
オンナ受けは悪いね風林火山
ババァは小汚い主役に引いてるし,腐女子は自分の顔を棚に上げて
カピパラカピパラと騒ぐ
こういう輩が多いから,イケメン出しときゃ何とかなる,と制作
側も考えるわけだ
81日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 09:21:12.31 ID:kxT5GBud
イケメン出せば文句言い、
亀出せば文句言い、
人気女優出せば文句言い、
新人女優出せば文句言い、

けっきょくロリ出す以外ねえじゃねえか!
82日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 09:31:21.08 ID:kuXkFSnp
最近はモデル上がりの俳優がただセリフ喋ってるだけみたいなドラマが多いから、
久々に演技してるって感じのドラマを見てる気がする。
83日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 09:33:36.91 ID:kuXkFSnp
しかしそれにしても、風林火山には関係ないけど
辰巳琢郎はときどき大河出てるわりには、演技が一向に
うまくならない。
84日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 09:40:22.05 ID:QRtHgWoX
>>81
2ちゃんはロリヲタがおおいってこと
85日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:16:18.10 ID:0J5RD2y0
田辺も谷原もモデル出身だったと思うが役に合った良い演技してると思う。
やっぱり、脚本や演出の力はでかい。
86日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:16:48.22 ID:FhHBtwcw
小汚いオッサン好きですよ
87日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:41:05.17 ID:GBGIT+MQ
風林火山見た後にそのまま
華麗なる一族見るとつくづくモデル上がりは
イラネーって感じるぞ。
山田優の酔っ払い演技とか思わず噴いちまったよw
88日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:45:03.65 ID:IejLJybn
初めて大河見たのが 小3のときで 独眼竜政宗。で翌年が武田信玄。
クラスでもみんな見てて戦国時代ブームみたいになった。ビックリマンみたいなシールも流行った。ちょうど信長の野望も発売されて
PC8801でやりまくった。
それくらいの面白さもあったし影響力もあったあの頃の大河が 久々に帰ってきた感じ!
次回が楽しみな大河なんてほんとあれ以来だわ… 
89日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:45:44.26 ID:kXSLUsC9
今回のが良作だな(´・ω・`)
90日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:49:01.95 ID:bp9BU5i3
>>74
甲府の信玄公祭りは、宗教色のある伝統的催事ではないけど
山梨最大の盛り上がる有名祭りなんだが。

人気イベントとしてあるのが「甲州軍団出陣」で
毎回芸能・スポーツ界の著名人が信玄に扮する。
去年か一昨年は北村一輝が扮して話題になったけど、
ワインソムリエの田崎さんが信玄役になった年もあり・・・

そして、毎年「新田版武田信玄」での周知度から湖衣姫行列も
あるのだけれど、今年は「風林火山」放映中ということから
「湖衣姫行列」から「由布姫行列」に名称変更。
湖衣姫役を水泳選手のハギトモが扮したこともあるけど
個々何年かはコンテストを実施して姫役を選んでいる。

今年は応募者が多いだろうね。
91日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:59:33.03 ID:0FofGns4
カピスレに誉めるべきはカメラワークだ
という意見があったので、昨日あらためて観てみたが、なるほどすごいわ。
専門的なことはよくわからんが、
武田軍敗北のシーンで瓦礫の死体の中で最後の一人がころがり落ちるシーン、
晴信行進の所で真上から降る雪、曲輪を俯瞰で撮ってなだれこんでくる晴信軍・・
いいなと思うシーンがいっぱいあった。
92日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 11:25:32.66 ID:kuXkFSnp
初めて大河見たのが 高3のときで 花の生涯。で翌年が赤穂浪士。
クラスでもみんな見てて時代劇ブームみたいになった。タマゲタマンみたいなシールも流行った。
ちょうど次の年が東京オリンピックで皇居の周りをみんなで走って桜田門の変ごっこをやった。
それくらいの面白さもあったし影響力もあったあの頃の大河が 久々に帰ってきた感じ!
次回が楽しみな大河なんてほんとあれ以来だわ… 

93日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 11:31:28.82 ID:tS8RgHfP
信玄
貴一>>>>亀
謙信
恭平>柴田
カンスケ
上島>聖夜
義元
壱世のあれ>中村
氏康
杉様>>誰??
原虎胤
ジョー>快
幸隆
橋爪>誰??
雑魚
渡辺>誰??

キャスト、はまり役で言えばまだまだ信玄に遠く及ばないぜ
94日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 11:32:27.48 ID:kxT5GBud
謙信
恭平>柴田

ってなんだ
95日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 11:32:32.49 ID:tS8RgHfP
あれ?
謙信
恭平>ガクトだったぜw
96日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 11:43:25.95 ID:y/YRqapJ
つーか、武田信玄糞だったじゃん。
プルーンと柴田ってのが今思っても一番糞だった。
今回は主役じゃない分、亀とガクトのがまだマシ。
97日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 11:52:49.76 ID:fRXB9ZEx
柴田恭平のガクトは、同時としては「なんで柴田がガクトを演じるんだ」だったよ。
当時の柴田はあぶないデカだったからな。
98日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 12:06:09.87 ID:y/YRqapJ
柴田恭平のガクトって何よw
謙信だろ
99日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 13:04:11.99 ID:tS8RgHfP
>>96
そう思うのはお前だけ
100日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 14:37:25.42 ID:Nt1w3U1K
>>80

女だけど、今年の大河は面白い。
ドラマはこれしか見てない。

ちなみに、義経、新選組、武蔵は見てない。
101日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 14:40:50.27 ID:fIIwKM2+
>>93
信虎は平幹二朗の方がよかったなあ。
なんつうか、目に力があるっていうか獰猛さがあった。
102日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 14:43:05.81 ID:9x2QNyoD
>>90
イベントが毎年ワンパターンなんだよね。広島のある刀工の人が刃を交えると
火花が散る特殊な催し物用の刀を開発している。ああいうものを用い
甲越両軍が夕闇で激しく火花を散らす殺陣でもやりゃあいいんだよ。
103日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 15:33:52.65 ID:tS8RgHfP
>>101
それ超同意
あの目力は蝮時もよかったけどな
104日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 15:36:19.20 ID:h5aLie84
>>100
分かります。自分の周囲の女性でも見てる人はけっこういます。本スレの
80のような分かりやすい意見はよくあるが脳内ですな。
男女どうこうじゃなく、人の好みによって違うに決まってますわなw
105日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 15:37:47.15 ID:h5aLie84
>本スレの 削除し忘れた。このスレの、でオケですw
106日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 17:03:11.38 ID:QWdxX9K+
>>90
信玄公祭りの件だが、アレは主役級以外の武田二十四将を
山梨県の乗馬クラブのメンバーでやることが多い。

乗馬クラブに入っていたオレの知人(といってもかなり年上)が
ずいぶん昔に勘助役で参加したことがある。
その時(10年以上前)に、
「山本勘助なんて一番有名じゃないですか。スゴイですね」と言ったら、
(オレは山梨県民ではないので事情は知らなかった)
「自分は他所者だから、(甲斐出身ではない)勘助が廻ってきたんだ」と言っていた。

地元では、板垣や甘利、山県といった「山梨での」人気武将が、地元民の取り合いになって、
山本勘助は全国的な知名度からすると大したことはなかった模様。

今年はもちろん違うんだろうけどね。
107日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 17:36:39.79 ID:fIIwKM2+
「風林火山」に出てくる寿桂尼の声が「武田信玄」に出てた寿桂尼(ムーミン)とダブるんだけど、
気のせいかな?
108日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 17:47:18.61 ID:WGAwyv8+
>>107
声の感じがちょっと似てるかもね
どちらも演技上手だよね寿桂尼がよくハマっている。
109日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 19:04:18.54 ID:2nKZfhZK
今の路線続けてくれたら確実に最終回で勘助の生き様に泣く。
110日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 20:48:30.04 ID:kxT5GBud
そういや岸田今日子さんも亡くなっちゃったんだよな
111日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 21:55:55.45 ID:mge+yCNx
>>110
イトコである名優岸田森も随分前に死んだ。内野と岸田森は相通じる魅力がある。岸田森も生きて風林に出て欲しかった(涙)。
112日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 22:52:01.50 ID:kxT5GBud
ついでにショーケンと水谷豊と二代目黄門様も呼ぼう
113日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 23:14:32.20 ID:vrSAiRBP
こんなにも風林火山好評なのか。。
風林火山より地味で重いが、武田信玄の方がセリフ回しに迫力があるし、
緊張感もあると思うんだよなぁ
主な出演者だけでなく、ムカデ衆にもw
114日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 01:30:40.26 ID:O0muVL3Y
水谷豊なら内藤役とかやったらはまりそうだな
115日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 06:40:50.53 ID:Baya/XLh
アンチスレにアンチがおらず
絶賛スレにアンチがいる件



かまって厨?
116日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 07:40:01.06 ID:GtfI7rd6
武田信玄は視聴率高かったし、毎週見てたけど実はそんな良作じゃなかったと思う。
風林火山に比べなんか興奮しなかったんだよねー。終始冷静に見てた。
中井貴一にしたって理屈っぽい文官にしか見えないんだもん。やっぱ主役は重要。
117日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 08:46:37.56 ID:z+S0oVre
>>116
貴一が文官だと?だとしたら亀は何だ
単なる素人じゃねーか!?と言われそうな悪寒

しかし戦のシーンなどの映像は昔に比べて超良くなったのは
事実であり、これに伴い役者の芝居がヘタレになったのも…


118日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 09:27:37.32 ID:jfuUnQ77
だって武田信玄の合戦シーンなんて
戦場で信玄と謙信が「2人っきり」でタイマンしちゃう程
ありえねーって感じのものだったしなw
子供の頃見た時は何でもなかったが
今見ると武田本陣に信玄がぽつんと一人で座ってるところに
これまた一人で現れた謙信が突撃していくシーンで
思わず茶噴いちゃったよw
119日曜8時の名無しさん :2007/02/28(水) 09:33:50.60 ID:gwW5TFfW
>>117
>これに伴い役者の芝居がヘタレになったのも
ええ。エキストラの芝居が酷かったですね。特に川中島の信玄本陣守備のおっさん達。
いかにも中年太りでガチガチな表情の地元のおっちゃん方が重い体を何とか動かして
防衛に当たるシーンには笑わせてもらいました。
120日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 09:46:45.92 ID:q2n7UG6m
>>117
はあ???
亀は凄くうまいじゃねえかよ。少なくとも棒読み無表情無愛想中井信玄よりは100倍ましだ。
>>116
同意。
121日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 09:50:08.24 ID:z+S0oVre
>>120
はぁ???
お前馬鹿じゃネーの?いや馬鹿だな。
てか本人乙ってレベルだよそりゃw
122この紋所が目にはいらんか:2007/02/28(水) 09:59:47.39 ID:hHLW4hm7

この風林火山好きだなあ。全編にただよう独特の緊張感が好きだ。
123日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 11:37:43.38 ID:6FnkAguo
中井信玄の棒読み無表情無愛想は
そういう風に演じてたんだよ。
もし側近に河童やタヌキがいたらあんな演技にはならなかったよ。
中井さんは3枚目だってきっちりこなせるんだぜ。
124日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 11:46:13.66 ID:4IaH9Cdn
なんちゅうかな信玄の軍扇の動きひとつで鶴翼から魚鱗へ変る
陣形の変化の醍醐味が中井信玄では全く見られなかった。
本作では謙信の恐ろしささえ感じさせる車懸かりの突撃とか
陣形の戦いも描いて欲しいよね。何せ軍配の道を極めたい主人公。
125日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 11:48:18.05 ID:Ygu1qKRX
個性の違う作品を比べても意味がないな。
「武田信玄」は人物造形に見応えのある作品だったよ。
信玄の次弟信繁や、盲目の竜宝、三条夫人の悲しみや切なさ。

「風林火山」は毎回楽しめる良作だけど、
やたら他作を貶めたり、餓鬼みたいな物言いで「神」とか言ってると
少々白けるというか、気味悪いというか。
126日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 11:55:42.70 ID:sDgFmI3q
大河はいつもちょっと退屈に思いながら見てて、今回のは見てなかったけど
評判を聞きつけて一気見したよ。
>>1に書いてるように、時間が経つのが速く感じるねコレ。
いくらヒマだったとはいえ、集中力がなくて飽きっぽい自分が8話を一気に見られたとは。
127日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 12:00:12.20 ID:6FnkAguo
>>124
北朝鮮や草加のマスゲームみたいな奴?
128日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 12:06:54.66 ID:4IaH9Cdn
>>127
まあね。三方が原で徳川に背後を突かれた瞬間に信玄の軍扇が一閃
瞬間にして魚鱗に変化して怒涛の反撃とかね。
129日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 12:26:18.91 ID:z+S0oVre
>>128
それなんて歴史は動いた?お伽話だけどね
130日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 14:28:30.02 ID:9Qi75krw
舘ひろし信長は ネ申
http://www.youtube.com/watch?v=nOvWJuFDb5I

風林火山の ネ申 は?

過去ログより抜粋

01/08 第1回 かかれぇぇ     19.8% 
01/15 第2回 みようなやつ    22.7% 
01/22 第3回 はげめ        22.6% 
01/29 第4回 ぬぅあでぎりじゃ  22.0% 
02/05 第5回 ぎふっ        21.5%

初代スレ
13 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:14:26.24 PSRdI7Sg
かぁかぁれぇぇ〜で萎えたよ・・

「れ」の所でもう息がもってなかったし

21 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:19:54.18 Xm+XFJxc
信長は49歳で死んだんだっけ?
舘はもう逝ってる年齢。

32 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:27:50.91 uWsYhB4V
一豊が戦場で軍神と見間違えたとはとても思えないオーラのなさだった
死にかけてて後光が差してたって言われればまだ納得だけど

53 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:35:56.09 TFlKJZs+
台詞がききずらいんで、来週、早速、本能寺でかまわない。

59 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:38:21.59 W8e3dbML
信長は30数話までは生きてるそうですよ

63 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:39:49.26 TFlKJZs+
>>59
なんとか来週、本能寺になりませんかね・・・・。
歴史変えてもいいから、桶狭間で死んでもよかったな。

88 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:47:46.20 5jw5FZ7j
鎧は立派なのに迫力ないんだもん
家臣かと思ったら信長本人かよorz

91 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 21:49:10.08 a2Xu0eZW
伸びすぎw

初代スレはすぐに1000までいったような・・・
その後も、舘検定などのお笑いの対象になっていたが、仏罰キックあたりから
評価が徐々に変わっていったかな。
131日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 14:32:35.67 ID:4F+BS2Yf
>>124
それを日本でやれるのは角川春樹だけ。
132日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 14:36:14.55 ID:dA4soM+s
>>127
それを反省してか信長、葵では陣形を変えるシーンはやってくれたがな。
133日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:05:26.12 ID:orQCEVib
なんか車懸かりとか鶴翼とか魚鱗とかシュミレーションゲーム見たいな話が出てきてるみたい
だけど、情報伝達の技術が現在ほどではないこの時代に瞬時に陣形変更って・・・・・
そもそも、豪族の集まりである家臣がそこまで言う事聞いてくれたかな?
精々、命令は攻撃と退却の二種類くらいで後とは各ユニットが独自で判断してたんじゃないの?
134日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:09:28.37 ID:0XjM9RbH
そうだよ
陣渓などあってないようなもの
たまたまそうゆうふうに見えたから
後の歴史家がそう命名しただけってのが
本当のところらしいね
135日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:11:31.27 ID:0XjM9RbH
陣形でもっとも優れているのはインペリアルクロス
運河要塞の門も突破できる
136日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:15:30.21 ID:orQCEVib
>>135
>陣形でもっとも優れているのはインペリアルクロス
>運河要塞の門も突破できる

なんの話か分からんw
137日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:27:50.69 ID:d1rTyY6Q
>>133
中国からの輸入品だしな
平地の少ない日本には合わない
138日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:54:38.12 ID:orQCEVib
>>137
そうだよね。

どうせまた川中島で啄木鳥戦法とか言い出すんだろうけど、音をたてずに妻女山を上る
とかあり得ないし。
挟撃しようとしていた事は確かなんだろうけど、単に迂回させてただけと見るほうが自然。
んで、途中で上杉の斥候にバレてタイムラグを狙われただろうな。
139日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 16:55:34.68 ID:9b96auJ3
>>104
自分の周囲はたぶん見てない。(話題にならないので)
自分は、ひょんなことから見始めたのだがはまってしまった
カピバラも最初の方こそ違和感があったが、
今は出てきただけでカピキター!!って喜んでます
サントラを買おうかと悩み中
140日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 17:09:26.66 ID:JNUCXYW5
内野聖陽>>>>>>>中井貴一
141日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 17:57:59.01 ID:Enlm3lu0
由布姫だけが不安で仕方ない。
頼むから不安解消して欲しいよ。神大河になってほしいんだ!
142日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 18:20:01.26 ID:miviWvcL
>>123
>もし側近に河童やタヌキがいたら

爆藁
143日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 19:02:57.18 ID:aH4/J+pQ
>>141
この素晴らしいスタッフの人選だから大丈夫だ
144日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 20:32:15.15 ID:GtfI7rd6
そうさ。カピだって、今は設定上10代だからあんな演技してんだよ。
信虎追放する頃には威厳も出てくるに決まってるさ。
145日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 02:31:46.70 ID:bHenyabO
こい姫はハロプロでよろしく。諏訪氏の娘で信玄の後期正室ね 南野陽子が演じたやつ。
146日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 03:15:07.81 ID:YZHrfWHb
145 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/03/01(木) 02:31:46.70 ID:bHenyabO
こい姫はハロプロでよろしく。諏訪氏の娘で信玄の後期正室ね 南野陽子が演じたやつ。
147日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 08:33:11.72 ID:N0JBHPY4
超えるかよ。 足元に及んでねーよ。
三条くらべてみろW
148日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 10:00:32.61 ID:hZO6Qj5e
いや、個人的にはもう超えてると思うけど。
個々の配役について云々でなく、全体的に見たら風林火山のが明らかにおもしろい。
149日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:21:15.95 ID:ZYgxm1S7
武田信玄を19年前に傑作の中の一作品に数えられると思っている俺のここまでの感想を言わせてもらうと、今年の風林火山は
凄く出来は良いと思うぞ。
キャスティングの数名に対してどうのこうのと否定的な暴言を書いている奴が多数存在している様だけど、俺は一人もこいつは下手過ぎるとか
感じる役者はいないね。ストーリーにもマッチしているし皆頑張っているし、とても良い演技をしていると思っているよ。

市川晴信、素晴らしいと思うぞ。池脇三条夫人も紺野三条夫人とは描かれ方も違うけど可愛らしくて凄く良いと思っているよ。
かなりの良作品だと思うよ。
配役に関しては特に注文もないし、素晴らしいの一言。全体的な作品としての出来は内野勘介が20年前に一世を風靡して独眼流政宗役を
見事に演じきった渡辺謙を上回っているのではなかろうか?と感じているよ。
150日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:25:07.29 ID:Crc2TtvO
>>149
ホントそうだね!っていえば言いの?うれしいの?
マンセースレは難しいね
151日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:31:28.53 ID:j+Kne7yZ
風林火山最高におもしろいな。
武田信玄と三条夫人を中井・紺野に変えてくれたら
こんなに嬉しい事はないってとこだけが汚点。
152日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:36:43.41 ID:iGOJu6fs
145 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/03/01(木) 02:31:46.70 ID:bHenyabO
こい姫はハロプロでよろしく。諏訪氏の娘で信玄の後期正室ね 南野陽子が演じたやつ。
153日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:56:18.31 ID:dTdJZhQ7
>>151
小川真由美も入れて。
154日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 11:56:38.45 ID:2/FDQ8WT
晴信の正室は生涯で二人だろ。
扇谷の姫と三条さん。
155日曜8時の名無しさん :2007/03/01(木) 13:39:38.96 ID:Gc/jeY9r
手垢のついてないキャストがいい
大河常連は仲代達也,加藤武,辻萬長,竜雷太くらい。
初出演の人も多く楽しめる
156日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 13:59:08.80 ID:UhBSH3ye
武田信玄て音楽センス0なドラマだったよな。それに比べて風林火山は音楽いいよ〜さすが千住明。
157日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 14:16:25.78 ID:xAqv2Grp
え〜い、どいつもこいつも煩い奴等よ。
これ以上余計な舌の根を動かせば”いしいし”食わせるぞ!
158日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 15:42:48.34 ID:Crc2TtvO
>>156
そんなお前の音楽センスが0なのかな?
159日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 15:54:50.32 ID:lF7gORcX
>>149
たしかに今回の内野勘介は渡辺謙の政宗を彷彿とさせるよね。
最近の大河は脇役の方が目立つのが続いたからなー
160日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 16:05:31.00 ID:In+XtgEb
千住がいいって言ってる所で知れているでしょ。>センス
161日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 16:07:18.06 ID:UhBSH3ye
武田信玄よりははるかにマシだよ。それすら理解できないか?音楽音痴にもほどがあるぞ。
162日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 16:08:02.24 ID:QFL9o1L5
>>159
てゆうか最近は主役級の奴らが演技力的に厳しかったから、逆にごく少数の
上手い脇役が否応なく目立っちゃってたってケースも多かったからな。
特に04年、05年の大河なんかはそんな感じだった。

もっとも昔だって主役に新人や演技力未知数の人を起用しているケースは
あったんだけど、昔はそういう場合には、その主役をフォローするような形で
ベテランを配するというようにするような演出側の巧さが見られた。
しかし近年の大河は、それすらないような厳しい作品になってたからな。
163日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 17:39:09.29 ID:K9qNBFSW
現在の大河ドラマ「風林火山」の出演者

山本勘助:内野聖陽 早稲田卒
武田信玄:市川亀治郎 慶応卒(2世)
由布姫:柴本幸 慶応卒(2世)
上杉謙信:Gackt 高卒
164日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 17:46:03.85 ID:E8SUpQea
プロジューサーが東大卒っていう噂はホントかな?
165日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 18:09:57.43 ID:ZHK+WfLC
市川亀治郎は香川照之(東大卒)の従兄弟でもある。
166日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 21:36:37.42 ID:ejBG8+wb
>>518
横レスですまんが、個人的に山本直純の最高傑作は二百三高地だと思う、千住はVガン
武田信玄や風林火山もいいのだけれど
167日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 23:15:18.88 ID:zfehVAlG
NHKは東大出多いよ
168日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 00:26:03.87 ID:bXt4RHzl
武田信玄は晴信主役だから、見栄えの良い貴一なのは仕方ないが、
信玄のデフォは入道スタイルの似合うブサキャラだと思う。

風林火山は脇役だからイメージどおり配役して欲しかった。
入道から遡ってキャスティングすれば、まあ亀はOKだと思うが、あのイケメンな勝千代はミスキャスト。
亀との連動性がないし。亀似の子役居なかったのかよと思った。
169日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 00:30:35.00 ID:pqRM18SU
>>166
どこの誤爆だよw
170日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 01:35:17.18 ID:jJkKxphT
中井貴一は当時からチンチクリンだと思って見ていたよ。
ハンサムだったお父さんにあんまり似てないし。
2世俳優じゃなかったら、デビューももっと遅かったんだろうなあ。
171日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 01:45:07.22 ID:Fm4UWSJ3
デビューしてなかったんじゃないの?
172日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 14:48:18.14 ID:azP12ycC
>信玄のデフォは入道スタイルの似合うブサキャラ

能登畠山信玄の画像がほぼ完全否定されて、残った肖像や木像なんかを
「引きこもり文系オタ」という伝説とつき合わせたら、従来のデブハゲ
イメージの根拠となるものは、実に何もなくなっちゃうんだよね。

おそらく今年が「太った信玄像」完全崩壊のはじまりの年になると思うよ。
甲府にも駅前の像とは別のスラリと長身のイケメン晴信像が作られる
ことになるんじゃない?
173日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 22:05:40.98 ID:sOORIuou
>>172
今年から甲府駅前にはカピパラ像が建ちます。
174日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 22:20:34.74 ID:Fm4UWSJ3
イメージがもう定着してるから無理だろ。
それに入道だからハゲだろうし、デブでもいいじゃん別に。
イケメンじゃないといけないのか?
175日曜8時の名無しさん :2007/03/02(金) 22:21:39.49 ID:YykB5d3w
晴信時代の肖像画を見るとなかなか亀治郎に近いものを感じるぞ。
つか中井貴一は細すぎてミスキャストだな。
176日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 22:26:00.43 ID:mFUGVsC6
肖像画の信玄って細面の優男なんだけど。
177日曜8時の名無しさん :2007/03/02(金) 22:31:12.70 ID:YykB5d3w
>>176
tp://www2u.biglobe.ne.jp/~shiba/gasou.2.jpg
このことだろ?亀治郎に近いじゃん。
細面というよりは中肉のおっちゃん顔だな。
178日曜8時の名無しさん:2007/03/03(土) 00:55:03.38 ID:cGmiYuMI
534 名前:名乗る程の者ではござらん[] 投稿日:2007/03/02(金) 21:17:14 ID:TZTsXNX2
最高の信玄は、1969年のNHK大河ドラマで演じた高橋幸治だった。
川中島の戦いのDVDは今も残っているが、高橋幸治の魅力は語りつくせない。

535 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 22:09:49 ID:???
誰それ?

536 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 22:22:47 ID:???
>>535
■■■高橋幸治を語る4■■■
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1089592802/

537 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 22:25:03 ID:???
役者ヲタか こういう奴らが作品を駄目にするんだよな


痛すぎる・・・
179日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 20:49:19.50 ID:JRylQv+g
今週も時間が過ぎるのが早く感じた。
板垣が出ると場に緊張感がでるね。
晴信も良くなってきているし、早く次週が見たい。
180日曜8時の名無しさん :2007/03/04(日) 21:09:35.28 ID:YD0qjoN3
>>179
ホント、毎回あっという間に時間が過ぎるな。
こんなに興奮する大河は何年ぶりだろ?
風林火山のおかげで、毎週日曜がマジで楽しみになったよ。
181日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 21:52:30.04 ID:KEtxu+u6
>>線の細い中井は猛将 武田晴信のイメージに合わない。
クールな頼朝でもやってろ。
182日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 22:29:04.38 ID:DOU3gV2H
確かにプルーン頼朝は良かったが、晴信は今でもないよなぁ。
183日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 22:58:42.73 ID:ov5tlwZf
俺は中井信玄好きだったな。
口ではしてないといいながら、逆に目ではやったと言っていたり、
真田と目で会話していたりとすげーマキャベリストぶりだったけどな。
184日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 22:59:39.39 ID:L6tPrJVk
今週はちょっと一休みって感じだった。主役あまり出なかったしね。それでもクオリティ高い! 晴信と板垣のやり取りの緊迫感は凄かった。それと仲代さんもさすがの演技。中休みでこの出来。素晴らしい大河だ。
185日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:06:34.06 ID:OcU6kX56
勘助の目、最後の方は死んだように輝きのない目つきだった。
あの目を見て彼がいかに挫折したのか良くわかった。
186日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:12:57.85 ID:qdq3UPVP
>>185
あんな目ができる俳優は稀有だと思う。
今日の回は、あの目が見られただけでも収穫だった。
187日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:29:06.79 ID:gzuhj5xZ
カンスケの上目遣いがなんか良かった。
188日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:34:29.32 ID:RKdU4S2C
内野の目は凄い。
189日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 23:44:17.34 ID:Ecx+Tn6l
>>185
本当にガラス玉のような何も映してない虚無の瞳だったねえ。ありゃ凄い演技だわ。
190日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 01:46:30.33 ID:B0zIAapV
神とか言い過ぎだろ。
そのうち中だるみする回が絶対やってくると思う。
第9回までは緊迫感のある回が続いているが、千葉が退場してからが見ものだね。
自分が出るシーンでは本物志向の所為、殺陣を指導しているらしいし。
191日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 01:51:04.59 ID:lP7fzTMj
信玄の反省から由布姫を死なすのは引っ張るだろう
192日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 02:24:52.83 ID:2E8UNefw
>>191

原作では、由布姫が死ぬのは
けっこう後半なので11月くらいじゃね?
193日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 10:25:52.01 ID:sSI860xR
つーか武田信玄最大のクライマックス川中島4回戦で勘助あぼんで最終回なんだよな!!
下手な後日談だけはつけるなよ!!
194日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 11:15:32.28 ID:lMPw3sVw
風林火山もDVDが出たら、これぐらい買い占める信者が登場しそうだな。
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50931759.html
195日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 12:42:51.62 ID:UYAO3GqE
中井貴一は名将の貫禄があってなかなか良かったけど
亀治郎はここまで見るにミスキャストっぽいな
亀次郎こそ軍師のの役がお似合い
あの変化球が好演って言われたらハイそうですかとしか言えないけど
個人的には信長=緒方直人クラスのミスキャスト
196日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 14:02:33.78 ID:UD610nzt
プルーンの晴信って無口なだけじゃん
糞つまらん演技だったよ。
197日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 14:33:23.94 ID:RFLBl3aP
まぁ、ホームドラマ化以前の大河だし、現代の大河と比べてもしょうが
ないんだよねw スレタイからして仕方ないが、プルーンはプルーンで
良かったし、今の風鈴も面白いとしか言いようがないわ。
198日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 20:01:50.82 ID:MMjdi6r7
毎週楽しみだし、凄く面白い。
でもいずれGackt出るんだよね・・・
199日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 00:26:39.65 ID:E8+peyhZ
桶狭間やらないのかー
谷原義元の最期は見てみたいが、やっぱり蛇足になりそうだな
勘助には軍師としての見せ場を沢山与えて華々しく散って欲しいね
200組キチ:2007/03/06(火) 00:36:17.42 ID:9WVlWnQa
市川亀治郎は第二のマツケンになると踏んでいる。
マツケンも「草燃える」の初期はボンクラなキャラ
だったが、最後に近づくに連れてどんどん黒く
なっていく様がよかった。

この先、もし亀治郎が変わっていけば、
中井貴一越えは十分に出来るとおもいまつ。
201日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 00:46:47.85 ID:mOfUHuCl
周りに大河を見てない人多い。
今回は演技者ばかり出てるし、話も面白いから見てほしいな。
やっぱり出演者が有名じゃないと見ない人が多いのかな?
本当の大河ファンはこれでやっとNHKに戻ってきそう。
今回、視聴率が悪いと、またジャニーズの大河になってしまいそうだから
なんどしてもヒットしてほしい。
202日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 10:27:17.52 ID:XK9lmczx
>>199
桶狭間はやらないはずがない。今年は
「ブサデブ信玄幻想崩壊の年」でもあり、
「麻呂公家義元デマ崩壊の年」でもあるのだああ。

ついでにいうと勘違いしている人もいるみたいが、勘九郎の義元は
「権謀術策で関東から中部を席巻していたパワーゲームの達人」
という立派な義元像を作った恩人だ。それが今年、いよいよ谷原
義元で「海道一の弓取り」像が完成する。(センゴク外伝も寄与して
ほしいけどね。)

個人的に俺に義元=アホ麻呂イメージを植えつけたのは、山岡宗八原作の
アニメ「少年徳川家康」の義元だ。分かりやすく言うとキャラデザインが
そっくりそのまま「一休さん」の義満将軍に流用されている。
203日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 12:34:59.27 ID:HQIivmeg
確かに風林火山面白いね。 ただGacktがどうなのか…個人的に謙信は好きな武将なので失敗は避けてほしい。
204日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 12:45:42.47 ID:qoKEzJUS
>>202
デブで馬に乗れなかったよなw
205日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 14:07:48.35 ID:c1Mvwj+g
>>204
ちげーよ。足が短すぎて乗れなかったんだよw
206日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 16:56:53.72 ID:MB0U+XKD
>>1
超えないだろ。
207日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 19:07:06.59 ID:7NmVCfkR
残念ながらもう超えてます。もちろん視聴率は超えませんが
208日曜8時の名無しさん:2007/03/06(火) 20:45:46.32 ID:iqb5q5X4
>>206
悪戯書きすんな!あっち行け! シッシ!
209日曜8時の名無しさん:2007/03/08(木) 02:36:51.12 ID:u//phTjk
信長の近習が書いた『信長公記』には、
「桶狭間のときの今川義元は馬に乗っていた」とあるわけだが。
210日曜8時の名無しさん:2007/03/08(木) 09:08:55.18 ID:NzGKN5wy
それ俺が書いたんだ
211日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 11:28:51.30 ID:+ytkEIgu
「兵は詭道なり」
212日曜8時の名無しさん :2007/03/09(金) 16:32:18.10 ID:o1WC8jzD
>>208
腐女子乙
213日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 16:43:22.67 ID:mXepKhQH
>>武田信玄OP http://www.youtube.com/watch?v=v8me93jvIKI&NR

臭い、きもい、汚い
214日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 17:33:09.19 ID:hCV3sZ73
暗いし。プルーン自体に魅力ないし
215日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 19:54:50.31 ID:fnz3q+YF
申し訳ありませんが川中島はスタジオ収録ですよ
海ノ口で金かけすぎましたんで。
216日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 20:12:17.95 ID:XDzXk8XF
>166
>最高傑作は二百三高地
禿げ同!
217日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 21:51:13.33 ID:ZAeS5TXf
謙信をサイコ野郎にしやがった田向のハゲは死んで詫びろ
218日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 23:49:10.63 ID:+yFr0k6E
ガクトの宝塚な信玄はいいのかw
219日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 23:49:42.93 ID:+yFr0k6E
謙信に訂正w
220日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 15:06:15.26 ID:vUEKa8ri
http://www.youtube.com/watch?v=F-06_5Jf1fE&mode=related&search=

これは素晴らしい・・・風鈴火山も演奏してくれないかな・・・
221日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 16:03:35.94 ID:SmpR1ujf
ウォーフ中尉「プルーンジュース!」
222日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 10:19:41.58 ID:ScGLIGas
なんかドラクエっぽい
223日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:51:32.19 ID:GZKeQlvO
今週も面白かった
武田の重臣たち最高ー!!
224日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 20:58:17.72 ID:4xINf/Sq
当時の若者が武田信玄に風林火山の教えを感じ
今の若者が風林火山に武田家に生きる人々の物語を見る

比較したってしゃあない。両方面白いんだから。
225日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:08:06.39 ID:zg51C/9G
うん、どっちもそれぞれのよさがあっていい。


ただ、今の所風林火山が少なくとも信長以降の大河の中ではブッちぎりで神なのはガチ。
226日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:14:56.50 ID:gpLAdUkg
中井信玄は、自分の中の信玄のイメージを随分変えてくれた
227日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:15:08.63 ID:rYxKmd5z
【日本史における「馬」とは何か?】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269&rs=833&re=848&fi=no

なお、日本史における「馬」を捏造した理由は以下の4つと推察できる
1)日本における古来からの奴隷制度を国家として他国、特に欧米に見せたくないため
2)現在のニセ天皇や内閣が、江戸幕府以前の奴隷階級で固めている事を、察知されないようにするため
3)中世欧州では歩兵軍団よりも騎馬軍団の方が格上であり貴族階級出身者が多い。
よって日本にも中世欧州のように騎馬軍団があったとする方が見栄えがよいため。
4)欧州も住民の2〜5割が食い尽くされたユダヤ人共同体による人食い犯罪を
黒死病(ペスト)と隠語で隠しているので構わないと考えたため。
228日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:18:24.37 ID:gwRh+KrU
信玄・風林火山
主観キャスト比較

信玄:中井≒亀
勘助:西田<内野
三条:紺野>池脇
信虎:平幹>仲代
大井:若尾>風吹
板垣:菅原<千葉
甘利:本郷<竜
原:親父>息子
飯富:児玉>金田
馬場:美木=高橋
真田:橋爪=佐々木
諏訪姫:南野<柴本
頼重:坂東>小日向
義元:中村≧谷原
大原:財津<伊武
寿桂尼:岸田>藤村
氏康:杉良>松井
謙信:柴田?ガクト


ほとんど互角だな
もちろん役柄の重要度は違うだろうけどね
229日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:32:58.35 ID:yGqEB9+p
>>228
諏訪姫:南野<柴本

ちょっと待てww
230日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:35:43.25 ID:gwRh+KrU
見た目は関係なし
柴本の演技はまだわかんないけど、ナンノの演技は棒読みでひどかった。
231日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:46:14.69 ID:aIKCJxbi
>>228
信玄:中井<亀
信虎:平幹=仲代
馬場:美木>高橋
諏訪姫:南野?柴本
寿桂尼:岸田=藤村

あとは同じ。
俺の評価でございます。
232日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:47:15.68 ID:1oajlt/f
>>230
これこれ、ナンノと呼ぶくらいだから、南野とあまり変わらないお年であろう。
もう、そこらの年齢になったら、人の過去のことをとやかく申すな。
233日曜8時の名無しさん :2007/03/13(火) 23:00:05.74 ID:HTLKCULt
信虎:平幹>仲代
これは反対 オレ的には。
234日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 23:00:23.37 ID:gwRh+KrU
>>232
南野は目玉キャストのひとりだったから、あまりの演技のひどさにショックを受けたんだよ。
そのせいか多忙のせいか、出番も少なかったな
235日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 23:04:19.10 ID:gwRh+KrU
>>233
抱く信虎像の違いだから、好みはわかれるはず。仲代も悪くないけど、平幹の夜桜での演技が余りにも印象に残ってるので
236日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 23:08:34.76 ID:I537pV5I
信繁:ちび玉?若松武

ここは凄いぞ。ちび玉健闘してほしい。
237日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 23:30:39.91 ID:dwURoqLR
>>228
大事なの忘れてる
八重(荻乃):小川>>浅田

個人的には
信虎、寿桂尼はどっちも良さあるんで=、氏康は≧位はいけるかな
238日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 20:32:41.03 ID:mK6EVrR1
>>237
忘れてはいないけど
比較対象外だよ。
浅田は小川並の出番ないでしょ
239日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 22:38:14.28 ID:+8Y9slSk
早く高坂、内藤、山県を出しやがれこの野郎!
240日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 23:15:16.65 ID:dNjaPPMB
>>228
おい、こらw ものすごく異議あり!
241日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 23:19:41.93 ID:3eOynEV6
真田は橋爪>>>佐々木くらいの差があるね
242日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 23:25:54.20 ID:3j59vcbc
橋爪は上手すぎるよな
武田信玄は脇が良かった(南野と真木蔵人は除く)
その脇で持ったようなもんだ<プルーン
243日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 23:36:51.19 ID:G8dEVo+r
そおかぁ?
橋爪は『攻め弾正』の面影がこれっぽっちも無いんだが。
244日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 00:24:43.32 ID:xNJNZSM7
>>238
確かにアレを忘れるわきゃ無いかw
まあスポットの当て方は全然違うから比較対象は微妙かもしれないが
でも武田信玄からアレ抜いちゃっての比較じゃなぁ…

橋爪は良かったけど幸隆はイメージが結構難しいね蔵之助は今後に期待だが…
245日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 20:14:52.39 ID:1dFSMTXB
>>243
攻め弾正も大切だが、それ以前に橋爪幸隆は「策士」を飄々と演じていた点が良かった。
246日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 06:55:00.90 ID:pp01Htw3
今回はちゃんと攻め弾正を演じて欲しい
247日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 20:51:10.04 ID:3H9qBFRD
今年の大河は演出が秀逸だね
248日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:25:13.89 ID:8zkX1VmI
今日の出来は素晴らしいすぎる!もう比較するレベルじゃない。今中休みで華麗見てるけど,チャチすぎる!十時からまた風林見ます。
249日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 21:48:31.54 ID:iSuj7GbJ
http://www.nhk.or.jp/taiga/topics/16_special/nakadai_int.html


読んだ人も多いかもしれないけど一応張ります
250日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 22:01:34.58 ID:iSuj7GbJ
ごめん、スレ間違えた・・・
251日曜8時の名無しさん :2007/03/19(月) 16:34:11.14 ID:bxYOOy6s
信玄を超え秀吉を超え太平記を超え独眼竜も超え
レガッタにあと一歩だ
252日曜8時の名無しさん:2007/03/23(金) 01:49:42.50 ID:3On0L0Q/
華奢な文官にしか見えない貴一
253日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 07:21:55.28 ID:ApdcsmmT
保守
254日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 20:50:56.78 ID:JFYHalg2
今年の大河がこんなに面白いのは
内野が良い演技してるから?
または脚本が面白いからなのか?
この脚本家の他の作品が見てみたくなった。
255日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 21:03:55.63 ID:H5TNqj/j
実務経験はないがパソコン検定1級を取得し
なんとか42歳にして大手企業、武田商事に就職できた勘助だったが、
意地悪OLに囲まれて
「山本さん、パソコン検定1級なんでしょ?
これちょっと表計算ソフトでまとめといてくださいよ。
あ、うちのソフト、ロータスなんですけど大丈夫ですよね?」
といきなりのピンチ。
えー、アビバじゃロータスなんて習ってないよぉ、と内心涙ぐむ勘助
以下、次週。
256日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:17.73 ID:sG6VvNOH
主役と脚本が最高に良いことと、渋い路線だからか
257日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 22:37:02.26 ID:a1CMEwVe
脇役もいいぜ!千葉板垣かっこいい!これから活躍増えるぞ!
258日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 22:55:34.65 ID:YxPXTq/m
>>257
もう死へのカウントダウン始まってるよ
259日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 23:58:00.33 ID:Y6cPB+Ps
>>80
オンナ受け悪いのれすか?毎週わくわくしながら見てるよ。

>>88
風と雲と虹との頃から見てるけど、政宗、信玄の頃までの大河の
面白さと見ごたえが今年の大河にはあるよ。
長らく忘れ去られていた本物の大河。
見放しかけてた大河の奇跡の復活に、涙する思い。
心躍る毎日曜日。
260日曜8時の名無しさん :2007/03/26(月) 00:08:51.34 ID:eQIIqvxj
>>259
同意。ここ10年くらいでヒットだったのは脚本で魅せてくれた組!くらい。
武蔵とか義経とかとしまつとか、普通のドラマとしてみても底値だったわ。
261日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:10:37.86 ID:6mr+bh6h
今回は実に20年ぶりに「みはた、たてなし」
があったね。
262日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:18.20 ID:TXSIiABv
内野さんは、どこか若かりし頃の三船を彷彿とさせるな
今日の荒寺なんて椿三十郎。
「利家とまつ」以来の興奮大河。毎回緊張度のある展開だ。
263日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:25:01.58 ID:wBkLVFuW
>>258
まだまだずっと先だ。カウントダウン沢山沢山打たんといかんのお!
264日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:27:04.71 ID:lsfTRjrc
>>262
そうそう次は隠し砦の三悪人とかリメイクして欲しいな
265日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:27:06.51 ID:/i3Hqzbq
>>213
おれは見て感動してしまった。
いい出来だと思うが。
266日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:38:41.10 ID:QTEugVrE
風林火山の武田信玄を超える主役の黒さは革命的といえよう。

村上・上杉・長野ら敵役が客観的にいい人そうなのも超越してるw
267日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:41:29.39 ID:vKTCwuu3
ちゃんとダーグな部分も出してるのが良いと思う。
268日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:48:26.19 ID:kwITLhp2
>>262
俺はとしまつ以来大河から心が離れてたが…
まああれも序盤は後の展開を期待させる楽しさはあった。結局破綻しまくっただけで終わったが。
269日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 01:01:29.33 ID:/i3Hqzbq
としまつは、加賀と大阪を一瞬で移動するのにたまげた。
秀頼がカゼ引いたと、淀君がまつの家訪ねてくるのに、度肝を抜かれた。
270日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 01:03:59.79 ID:MwftQhP0
>>262
オープニングの勘助と青木
原作が同じだからかもしれんが
三船プロ『風林火山』と同じ始まりだった

小判がちゃりんで、いきなり
おおっとひきこまれた
271日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 03:45:27.13 ID:+DOrpR+C
>>262
ソレダ!内野さん見てると「あれこの人どっかで見たような…」みたいなデジャヴがあったのだが、三船敏郎だ!
こういう俳優が現代にいてくれて本当に良かった。一生の宝だ。
272日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 03:10:32.70 ID:aO5ZzAyM
>>271
でも、蝉しぐれやあかね雲だと
全然三船じゃなくなる。

内野は役になりきるタイプだから
内野が三船に似てるのでなく、
内野が演じる勘助が三船に似てるといったほうが正しいかも
273日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 04:36:35.24 ID:JD6i4+cD
あかね空ですぜ
274日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 05:14:23.56 ID:5nVKnbK/
内野は今回絶対に三船を意識してるよね。
俺も次の三船になれるのは日本では内野しかいないと思う。
でもあの世界最強の殺陣だけは誰にも真似できないんだよなぁ・・
275日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 05:17:02.53 ID:aUMAtSYe
毎回、中身が濃いので退屈しません。
主役の山本勘助が清濁あわせて呑むイメージの大人の男で面白い。
276日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 08:47:03.06 ID:vkQBo3rg
>>273
>>272はジョージ秋山の読み過ぎなのだ
277日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 11:11:57.59 ID:Ymax/tlC
>>271
今度用心棒リメイクするらしいから、三船の役は内野さんに演じて
欲しいと思った。
三船のコピーになることなく、あの役をこなすのは内野さんにも
やりがいがあるのでは、と思うけどなあ。
ただ、クソ映画になる確率が果てしなく高そうなのが難だけどw
278日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 15:59:05.70 ID:2h5s+zxw
「風林火山」の内野は確かに凄いし、声の良さは当代随一だろう。
そのことを認めたうえで逢えて言うが、内野は役者であり、三船はスター。
両者の立ち位置が違う。
演技力では内野が遥かに上だが、存在感の凄さでは三船の足元にも及ばない。
あまり比較の対象にはならないと思うが。
279日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 16:09:20.92 ID:M8ilNsgm
>>278
世の中には、自分の記憶に照らし合わせて、
似たイメージの対象を比較したがる傾向がある。
言わせておけば良いんじゃないの。
個人的な意見としては、三船と内野では
役者としての質があまりにも違うので
並べることさえ思いつかなかったが
似ていると言いたがる人の気持ちもわからんではない。
280日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 16:17:57.59 ID:JxqcZdYk
確かに内野と三船のスタート地点はそうだと納得するのだが、たとえば
海ノ口でクビを刈られそうなシーンの内野勘助のアップ、駿府で死んだ
魚の目でやさぐれていたアップなどは、「七人の侍」で村で子供たちと
はしゃいだり街で酔いどれていた三船のオーラとあまりにも通じる部分が
ある。

三船は彼の中の地金の輝きを監督たちがすくい取ってフィルムに焼きつけ、
内野は計算と努力でそのオーラを「作成」してカメラに注ぎ込む違いは
あれど、結果として形になったものにはいま強烈に接点が生まれているの
ではないか…と感じているのだけれど。
281日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 16:39:13.16 ID:XLTOOeFb
三船に重ねたがっている人は、内野の他の芝居を見た上で言っているの?
主役クラスで内野のようなカメレオン俳優ってあんまり見たことないよ。
三船は職業・スター三船じゃん。内野はどんな役も演じわける俳優。
282日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 18:58:03.70 ID:jNWDmpZ2
三船敏郎の輝きが夜空を圧する一番星なら、
内野聖陽の輝きは雪の山道を五里歩いてたどり着いた山小屋の灯り、
のような気がする。どっちも素晴らしい(個人イメージですみません)。
283日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 20:50:20.42 ID:r3gbQM0z
美味しんぼの意味不明の喩えに匹敵
284日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 00:43:32.49 ID:Zs1/3nZR
内野は青き月影の如く
三船は燃える日輪の如し

でいいんじゃね
285日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:16:42.70 ID:+Ol6VziO
>>282
気恥ずかしい文章乙
286日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:18:32.51 ID:oLlRu3+j
>>282
ワロタ
287日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:40:31.80 ID:98+9wtZE
内野はカメレオンだよ。
288日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:43:31.55 ID:Hf+6mq/m
>>282
「エリカ、例えてあげる」を思い出した
289日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 12:55:41.42 ID:le7qQbWz
三船に似てると言う人がいるかと思えば、
蝉しぐれを見て市川雷蔵の再来なんて言う人もいて
坂口健二かと思ったという人がいれば、
村上弘明と勘違いした人もあり
福山雅治なんていう人もいたけど
素顔は森田剛っぽいような

作品ごとにメイク特に眉変えてくるし
声も雰囲気も変えるから、イマイチ役者本人の印象が残らない。
名前も読みにくいし。

その代わり演じたキャラの陰影というか残像がすごいから
終わってから禁断症状がキツイときがある。

風林火山、本当に内野でよかったと思うけど、
最終回のあとの虚脱感も、黄金の日日や草燃えるを超えるんじやないかと
個人的には覚悟してる。
290日曜8時の名無しさん :2007/03/28(水) 14:49:59.06 ID:UWx8OHwN
「風林火山」の作品の中で限定するなら
山本勘助のキャラとしては三船より内野がハマってるな。
三船勘助は単なる猛将馬鹿にしか見えないし表情も一辺倒(まぁ存在感と華なら認めるが)。
CSで見たけど当映画も「踊る大捜査線2」同様、中身のない単なる大スターのお祭り映画の印象だった。
バイタリティ溢れる当時の三船にニート化した内野勘助の死んだ目の表現は出来ないだろうなぁ。
事務所経営に困難を来してきた当時の晩年の三船ならあの芝居も上手にこなせるだろうが。
>>277
用心棒を内野がやってもやっぱ三船には及ばんわ。
291日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 15:29:01.16 ID:cwKphn3T
まあ、適材適所ってことでしょうな。
292日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 15:40:58.19 ID:vqkkFZWN
殺す犯す盗むの多襄丸も
内野がやると三船とは全然違うものだったな
表現世界は製作スタッフキャスト全員のものなんだから
比べるのではなくてそれぞれの面白さを楽しむ方がベストなんじゃないの?


293日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 17:17:34.04 ID:XmB6nPeY
私は前回の「風林火山」で「武田信玄」を超えたと感じました。

間違った記憶かもしれませんが、「武田信玄」の際、西田敏行演じる山本勘助は
海ノ口で晴信を補佐し、信虎追放では晴信の命令で信虎を駿河に連れて行ったと
記憶しています。それが「風林火山」では、内野演じる勘助を試すための
晴信の大ボラになっていました。つまり前回のドラマで、「風林火山」は
「武田信玄」をパロディに貶めてることによって、相対的リアリティを増した
と感じました。

つくづく今回の大河は奥が深いと思います。
294日曜8時の名無しさん :2007/03/28(水) 22:10:14.62 ID:1ZkfdT1e
内野はなり切るうまい役者
三船のオッサンは素でしょ。けしてうまい役者とは
思えないが、用心棒や椿三十郎はキャラが立ってた。
イーストウッドやマックウィーンのようなヒーローだ。
内野は勘助から宗方コーチから不機嫌なジーンから茜雲の
豆腐屋(面長全開)からキムタクの兄貴から何でもござれ。
あんな役者は今彼しかいないよ
295日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 00:37:01.58 ID:yzhJJHZK
内野絶賛すさまじいな。ヲタ乙!w
でもまだ彼の十八番が出てないし、こんなもんじゃないだろ?
むしろ脚本と晴信が大健闘だな。
296日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 01:48:56.51 ID:0yg5sTLJ
内野さんの演技は蝉しぐれとエースをねらえと風林火山しか
知らないのだが、文四郎と勘助の違いには驚かされるよ。
演技のうまい役者はいっぱいいても、渡辺謙だって真田広之だって
役所広司だって佐藤浩市だって、中の人が透けて見えるのに、
役柄しか気にならず、役者本人が透けてこない人って珍しい。
297日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 04:06:18.84 ID:E5voIShu
型に嵌ってないからだよ。
謙なんか何をやっても同じだからな。
298日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 07:44:04.61 ID:SMn67FP2
自分なんか内野知ったの映画の黒い家だった。
終始ビクビクおどおどしてる役だったんでてっきり
こういう人なのかと思ったら宗方コーチでひっくり返ったよ。
299日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 10:02:34.76 ID:FSGfuDSP
>>297
スターっつうのはそういうもんなのかもしれないぜ
内野は生粋の役者なのさ
300日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 10:30:50.21 ID:kf2oazpy
>>298 の書き込みで始めてわかった。黒い家かー!あの人かー。
あれみた時「初めて観るけどうまい人だな」と思ったんだ。
大竹しのぶと対照的な演技で印象に残ってた。
彼の演技はあれと勘助しか知らないが同じ人とは。
301日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 15:48:44.02 ID:X4+coOii
ふたりっ子で、ちょっとインテリ風味の棋士役(香子のダンナになる)を
やっていたが、これもハマリ役だったな。
実在の棋士で言うと、佐藤康光か島朗テイストといったところがよく出ていた。
302日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 15:22:32.76 ID:YQKXv3rk
>>290
でも三船は、黒澤映画だと「名優」だと思う
「風林火山」みたいな映画だと、単なる「スター俳優」で大雑把な演技
映画は監督次第だな、と思ったよ
303日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 04:48:10.28 ID:cqXvMT+f
内野は器用で何でも出来るんだけど強烈な印象を残す役もないな
宗方や勘助はハマってるとは思うが感情移入はしにくいし
蝉しぐれはなんか華が無いというかインパクトに欠けると思った
上手い虚飾か、華の無い素朴かどちらかの人
三船のように生まれつきの人間性が炸裂したような演技はまだ見てない気がする
304日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 08:54:39.69 ID:V4nnn52K
外国では「蝉しぐれ」の演技が高く評価されたんだよ
ああいうののを「見られる演技」というらしい
俺を見よって人を振り向かせて「見せつける」のでなくて
キャラクターの中で生きてることで
見てるものがキャラクターに引き寄せられる魅力がある

三船ヲタが必死だが三船とは全然生き方がちがう
三船は自分を生かしてくれる人がいて花開くスター
キャラクター分析から表現の仕方から自分でする
演出家の素養で成り立ってる内野とは立場が違う
それに彼はいつも群像劇を望んでるしそういう作品選びをしてきてる。
若手に稽古上の助力を惜しまずやってきてる。
三船には板の上で脇役も巻き込み自分も花開かせるトータルな力を要する舞台は無理だろ。
だから比べるのはやめた方がいい。
305日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 12:53:07.51 ID:ScXYUwKK
2人を比べる意味が分からない。
スターと役者。どっちも素晴らしい!
306日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 13:23:49.80 ID:XwAEFIAv
近年稀に見る子汚く、時に悪人にもなる主人公の山本勘助。
何故、これ程までに人の心を引き付けるのか?
誰か説明してくれ。
307日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 15:52:50.76 ID:gN9tRyMB
孤独な魂の彷徨であるのに
熱い生命力を感じさせるから

308日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 13:27:17.99 ID:MLHMTM8c
>>307
>>282再来乙w
309307:2007/04/03(火) 17:43:05.75 ID:gaU1YSIP
残念だが>282は私じゃない
私はオスの本性そのままドスンと見せつけられてきたから
内野は灯火なんて生易しいものじゃないと思ってる
310日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 01:56:30.89 ID:WuXeEwcl
信虎の追放の仕方といい、山本勘助といい
新田次郎と井上靖のどっちが史実に近い?
今川家臣(直参かどうかは別にして) + 今川の間者のようなことをしてたのは
確かなのかな?
311日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 15:08:12.22 ID:/mEzR2V6
記録では只山本菅助という者が居たとしか無い。
よってどちらも創作。
312日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 07:08:14.18 ID:NdS9ioQm
保守
313日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 17:21:10.62 ID:X6zdIsuV
中村義元「勘助。そちの力で晴信を北へ北へと導くのじゃ。よいな。」

西田勘助「はっ!」
314日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 18:41:46.56 ID:yOlo6egQ
>>305
ていうか、これから三船と比べられるのは織田裕二だからw
315日曜8時の名無しさん:2007/04/07(土) 14:33:17.39 ID:Wqkogrjz
>301に佐藤康光氏のお名前が出てたので豆知識を。
亀のところのお弟子(正確には亀パパ付き)に佐藤康光氏の弟さんがいますよ。
歌舞伎ネタ&スレ違いですみません。
316日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 11:25:17.21 ID:G4a1RbvY
>>296
「いい意味で『自分』がない」のが天性の俳優だとどっかの脚本家がいってた。
何色にも染まると。(監督の色に)
いそうでいないらしい。

317日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 15:53:32.13 ID:TFCU6p15
>>310
信虎追放についてはどちらも「晴信個人の意志」が前面に出ているし
信虎が晴信廃嫡を考える暴君という描き方をしているのでほぼ同じ。
実際のところは独立独歩を願い家臣化を嫌がる地元領主たちが、
大飢饉を契機に合意して、若いボンボンの晴信を担いで信虎を追放し、
晴信も長い物たちに巻かれて新体制の一環を担ったというところ。

勘助にしても特に変哲のない「他国からやって来て力量を見込まれて
晴信直属の家臣化した官僚タイプの流れ者」でしかないだろう。原
虎胤、小幡虎守らと同じ。文学者の井上靖は巷間広まっていた「軍師」
というイメージをそのままに「美女と野獣」に仕立て、新田次郎は
軍師勘助全否定の時代に執筆していたので、名前だけ借りて戦国武将が
必ずや使っていただろう乱破・素破の代表として描いて見せた。
西の人間だから今川に仕えていたことにするとイメージが膨らむと
考えたのだろう。実際には信玄の直接指揮の下、築城奉行や政策の
具体化などを担当する文官タイプだったらしい。
318日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 07:39:32.64 ID:lE6roA7M
保守
319この紋所が目にはいらんか:2007/04/14(土) 06:32:59.72 ID:PAez4Rp4
前回、風林火山の旗を立てたところで「火のように攻めるかと思えば」の「火の」
を強く言うかと思ったのだが、抑揚を抑えて、むしろ静かに「ひの」を言ったので、
これはただものではないなと思った。声が抑えられたことで、芝居ではなくて話の
中味に引きずられた。誰が、こういう優れた脚本や演出をやっているの?
すごいよ。絶賛する。
320日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 08:42:01.49 ID:kYlcWBDW
脚本も演出も主役をはじめキャストの完璧さ全ていい!
足りないのは知ってる人がいないと最初からさじを投げて
しまっている視聴者。
本当の大河ファンは本物嗜好。

風林火山は見ているもの勝ちだな。
321日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 10:26:38.91 ID:3y0ght10
役者もいいが、何しろ脚本演出の出来いい。
一見なんて事ないシーンに見えても
振り返れば重要な伏線だったりするもんだから
一瞬も見逃せない。
張り付いて見る大河ドラマなんて何年ぶりだろうな。
322日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 13:20:58.41 ID:6mJy1ch9
【再】 亀「ばーーーーかぁ!」 
323日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:24:11.62 ID:Is3PgN7b
みんな良い仕事してるよな。
何年か前の「新撰組!」とは大違い。
324日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:34:13.02 ID:/63twRq0
絶賛されているみたいだけど視聴率16
これが何を意味しているかが分かる
325日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:48:08.79 ID:5kQIvdYx
>>324

駄作が続く大河ドラマにおいて、視聴者の質が下がったということ。
326日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:48:13.88 ID:lcTexA0E
>>324
それ、選挙で時間変更になった数字だから
最初から2〜3%減想定済みだから
誰も騒いでないでしょ。
知らないって哀れだねw
327日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:48:17.66 ID:CWfdvJ+g
比べ厨は何かしら否定したがるな
新選組も風林火山もどれも面白いじゃん
否定した目で入れば何事もつまらないけど楽しんで見れば何でも面白いし
テレビ見てるだけで性格屈折させないほうがいいよ
328日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 14:56:18.25 ID:/63twRq0
視聴者の質が下がった

↑何様だよ、視聴率はドラマの生命線だよ
つまらないからだろう。つまらない奴を
視聴者のせいにいするお前は何様だよ
329日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:24:25.64 ID:c+al2ADF
>>324
たった一回の視聴率を引っ張り出して何騒いでるんだ?ここのスレ嫌いならレスしない事だ。
330日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:35:40.10 ID:9Fvu69g6
俺は酷評されてる海老蔵武蔵も楽しんでたし、周りの評価に関わらず、続けて
見ていればそれぞれ良さがあると思う。
しかし風林火山はそれらにも増して、抜け目のない作品だとは思わないか?

>>325の言い方は悪いかもしれない。でも、もし風林火山がここ数年の作品より
も視聴率が良くなかったら、俺も、結局キャストの名前と親しみやすさによってのみ
視聴者がドラマを選んでいると思ってしまう。その選び方が質の低さを
表していると言いたいんじゃないかな。
331日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:36:43.92 ID:7lGtwfu0
風林火山の旗見て涙するクサイ演出がなければよかったのに
332日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:54:19.25 ID:lcTexA0E
40年間も不遇できて
もう人生の終わりの時にきて仕官して
主人から温情ある扱いを受けてるんだよ
旗がうれしいというよりも
晴信の振る舞いがうれしと思うな
これで忠犬勘助の心をガッチリつかんだということでしょ
333日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 15:59:23.38 ID:/63twRq0
ごめん、大河を見ていて演技が同じだワンパターン
と騒ぐ爺さんたちに一言言いたくて
視聴率が悪いと大河は軽んじられますよと
言いたいだけ。功名でせっかく視聴率が20を超えたのを
無駄にしないで欲しい。後ここに巣くう意味も無い
中傷をする爺どもに腹を立ててるだけ
視聴率16って大河を見るのをやめた人が多いということだよ
334日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:01:57.86 ID:yesRfg+n
>>333
大河の心配するよりも
日本語の勉強したほうがいいと思う。
文章が変だよ。小学生?
335日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:07:43.45 ID:/63twRq0
>>334すまんな
言いたいのはここの偉そうな爺さんは
みんな死ねばいいのにということだ
336日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:13:55.74 ID:Vj/rBQNp
>>333
>視聴率16って大河を見るのをやめた人が多いということだよ
ちょっと前の自分へのレスも読めないのか?
よくそれで他人のことを偉そうとか言えるよね
337日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:18:33.06 ID:lcTexA0E
ID:/63twRq0は
スレタイをよく読んで
住み分けというルールを守れる人になろうね
338日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:35:09.86 ID:RLxu5UyJ
風林火山さほど悪くはないが、全体的に役者がちと芝居がかりすぎかな。
339日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:40:28.54 ID:FHzce/dP
明日は由布姫…楽しみである。Gacktも後半出るんだし、主役はしっかりしているし、だらけた演出さえなければ大河初完走できそう(^_^)v去年から風林火山を楽しみにしててよかった

340日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 16:59:36.97 ID:1q7sTL5m
「風林火山は史上最高の大河です」とNHKに送っておきました。
341日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 17:01:59.11 ID:c+al2ADF
明日は諏訪攻めだな。楽しみだね。海ノ口とはまた違った戦いが見られるだろう。由布姫も本格的に登場するし,早く明日が来ないかなあ。
342日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 18:25:15.25 ID:Tt496xXP
まぁ,確実にいえるのは,大衆はばぁ〜か,だから,風鈴は見てもわからない.
しょうがない.ゆとり教育のせいだ.
343日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 20:22:03.86 ID:1FcM6TO+
ゆとり教育が開始されたのは1977年
おまえもおれもゆとり教育世代っだ
344日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 21:07:24.10 ID:smf5oLI/
実質的にゆとり教育を受けた最初の世代はいま中学一年生

70年代なんて「期待される人間像」の世代だろ。
財界の要請で「金を稼ぐために命をかける傭兵を学校で育てろ」
と当時の文部省が学校に要請していた時代だよ。
345日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 08:49:23.06 ID:21ZlcuCq
age
346日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:37:16.51 ID:3Svy/Ugn
残念。Y姫の大減点が響いて、武田信玄に遠く及びませんでした。
347日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 20:56:45.17 ID:GcYYiyYZ
武田晴信役の役者さんが只者じゃないな、誰だよあれ。歌舞伎か何かやってる?
あと、管助役の人はNHKの蝉時雨でも良い演技してたし、役者の配置がはまってる。
今のところ本当に毎回待ち遠しくしながら観てます。
348日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 21:22:22.30 ID:2sbfHJEK
従来のジャニーズ・話題のタレント・お笑い芸人を極力排除し、演技力を重視した
キャスティングのおかげで「役者の力量不足による前半の不安感」が払拭され、
すんなり物語に移入することができた。
また「平和主義」「男女平等」「ホームドラマ」といった、現代風アレンジを減らし
ストーリー上では説明しきれないシビアな歴史的考証を盛り込み
「わかる人にはわかる裏設定」を重視した作りは、物語に深みを与える。
武田家黎明期〜川中島とごく限られた時代でありながら、原作の良さも
手伝って、テンポよく進む脚本は見ていて飽きさせない。

不満点をあげるとすれば、全体的にトーンが暗めで地味なところ。
もっとアクの強い役者を出して、シーンごとの盛り上がりを作れれば
歴史物というジャンルを超えて評価されるかもしれない。
今後のキーマンとなるGacktが、役者と独特の個性を打ち出せれば
傑作として名を残すだろう。
349_:2007/04/28(土) 17:38:23.64 ID:TcmFifBn
配役の比較(信玄と風林を見て) 一部

武田信玄:中井貴一=市川亀治郎…人によりけり。個人的にはどっちもあり
山本勘助:西田敏行=内野聖陽(まさあき)。タイプは違うけどどっちもあり。内野の方が明るい。
真田幸隆:橋爪功>>>佐々木蔵之介。今のところはと言う前提で言う。ただ橋爪幸隆は神レベル
馬場信春:高橋和也=美木良介。タイプがかなり違う。個人的にはどっこい。人によりけり
北条氏康:杉良太郎>松井誠。どっちも旨いんだけど、今のところだが、親分ぽさが濃くでてる杉の方に軍配あげる
今川義元:中村勘三郎>谷原章介。どっちも魅力的な義元。嫌らしさの中村と妖しさの谷原。個人的には中村かな……
武田信繁:若松武=嘉島典敏。これは難しい。どっちも出来のいい弟。
太原雪斎:伊武雅刀>財津一郎。あの妖しい雪斎はツボにはまった。財津は控えめな雪斎
由布姫:南野陽子=柴本幸。容姿は度外視する。比べるのが難しい。タイプ違いすぎ。
武田信虎:平幹二郎>仲代達矢。タイプが違うとはいえ、どっちもいいんだけど……活気の目立つ平かな?
三条の方:紺野美佐子>>池脇千鶴。紺野は貫禄ありすぎ。池脇は無難にいい感じ
小川八重vs萩乃:八重の圧勝。萩乃は悪くないが、こればかりは相手が悪すぎるw
飯富虎昌:児玉清>>金田明夫。これも八重と同じ。金田は悪くないが、相手が悪いw

脚本:大森>田向。迷うんだけど、大森の方が好きかな…田向は台詞が独特すぎる。爽快感はあるんだけど。

結果的には、どっちの今のところ差はあっても少し位のレベルで個人的にはそこまで不快というのはない
350日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 18:01:06.38 ID:U3sb6zDR
鬼美濃の宍戸親子は?
351日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 19:32:10.83 ID:oG2C8eOs
宍戸>宍戸だな
宍戸もいいけど、やっぱり宍戸にはかなわない。
352日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 20:51:27.75 ID:tSMcabd3
ほう… なるほど
353日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 01:14:23.86 ID:6iyumSSl
>>351-352
いや、ちょっと待てよコラw
354日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 23:27:09.84 ID:y/q/l5FZ
355日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 23:47:14.16 ID:8J5nTsOY
209 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2007/03/08(木) 02:36:51.12 ID:u//phTjk
信長の近習が書いた『信長公記』には、
「桶狭間のときの今川義元は馬に乗っていた」とあるわけだが。

210 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 09:08:55.18 ID:NzGKN5wy
それ俺が書いたんだ



       ↑ うけました
356日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 23:53:53.98 ID:jBWzR2G0
ま、わかりにくいと数字は落ちる傾向あるわな。
ドラマは基本的に女が見るもんだから。
そんな女に地方の大名の話なんて多くは興味ないだろう。
357日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 23:58:03.26 ID:k7L7Uh5t
今年の大河マジおもしれー。多少歴史オタじゃないと話しについていけんとこあるかもしれんけど、気になるようなレベルとは思えん。
ほんと近年の大河ってくだらん思想的なもんとか価値観てんこ盛りなやつ多かったし。
それに、主人公もまるでくだらんRPGの主人公かって感じの奴ばっかだったけど、今年のは違うね。実に人間的だ。
358日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 01:25:20.25 ID:qCds4ix3
>>353
結論:留美の圧勝
359日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 03:32:51.61 ID:g36fyZXD
>>358
いやエリカだろ
360_:2007/04/30(月) 19:55:18.56 ID:riuFjnwL
ガチで言えば鬼美濃は難しい。

ただ鬼美濃は親父の方が濃いキャラだと思う。
若さ的には息子の方があうけど
361日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 00:54:51.62 ID:kK2jn2+d
宍戸の鬼美濃はルックス的には様になっているが
声が残念なんだな
惜しい
362日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 01:32:52.74 ID:A/bJ8gmD
んじゃああ!!
貴様は何やつじゃあ!!
ひかえい!!

は、若干面白かった。
363日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 03:45:46.06 ID:mmpogCzU
設定的に同じ年頃の鬼美濃演じてる筈なのに、宍戸開バージョンのが良くも悪くもグンと若いカンジ
364日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 04:26:13.53 ID:jef2k+kR
>>357
1クール目までは神大河だったけど、2クール目入った今は単なる手抜き大河と
化してる。役者も下手糞が増えてレベル低下に拍車をかけてる。
ガクト出てくれば更にダメになるだろう。
もっと今川とか北条のほうに話振ったほうがいいだろな。
365日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 05:42:37.61 ID:sNph3DPw
>>364
お前はフェミババア大河でも見てろ
366日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 06:01:35.12 ID:jef2k+kR
>>265
いや最近のは糞すぎだろ。あきらかにロケも減ったしな。面白いか?
367日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 06:14:32.47 ID:vne4VTQF
ID:jef2k+kRは昔の大河を見たら
セットのちゃちさ・兵士のあまりの少なさに憤死しそうだな。
368日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 06:18:45.06 ID:sNph3DPw
>>366
あんた大河初心者?
大河は一年間トータルで評価するべきだろ。
最初から最後まで面白く見られた大河なんか記憶に無いが。
369日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 06:29:48.10 ID:jef2k+kR
>>368
一年間で判断せよということは、最近が糞ってのには反論はないんじゃないのか?
誰も一年トータルした風林火山が糞だなんて言ってないが?
何に対して怒ってんのあんた、意味不明なんだけど。
370日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 07:04:55.77 ID:sNph3DPw
>>369
その糞の部分が後に繋がるってことを言ってるんだが…
頭弱い人だったみたいねw
371日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 07:26:22.24 ID:jef2k+kR
>>370
俺が364で言おうとしてること分かってるかおまえ?
要は信虎追放までは良作で、最近ダメ、今後もダメになっていくだろうと
いう内容の文章書いたわけ。

それに対して返してるレスが、大河は1年間トータルだろっていうアホなレスなわけ。
わかるか自分のアホさが?


372日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 08:04:15.92 ID:VI8fcOt4
>>371
俺も君に同意だ。
3月までの1クール目は原作に無いオリジナル脚本だとか。
4月に入ってから、正直グッと落ちた。
今までのようにドラマに引き込まれる感があまりない。
新しい役者が多い所為だろうか?
373日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 08:33:12.19 ID:sNph3DPw
>>371
自分で書いてて空しくならないか?
大河は1年間トータルっていうののどこがアホなんだよ。
このまま由布姫との話が延々続くならともかくそうじゃないだろ。
一年間満遍なく見どころなんていう凄い大河が存在したなら言ってみろ。
374日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 08:38:21.08 ID:Ykdy7yHd
面白くないと思う奴は見るのやめればいいだけだろ。
自分は大森寿美男さんの脚本の力が凄いと思っているから
いまのところ面白くてやめられない。
俳優も地味だけど演技派を揃えている久々の本格的大河だと
思っているから最後まで見届けようと思うよ。
375日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 09:06:47.18 ID:sWG0u7yR
見るのやめればいいだけ?
バーカ!
民放じゃねーんだから、受信料返せってんだ
NHKはその台詞は通用しねぇんだよッ。マヌケ
376日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 09:39:49.01 ID:NvCCDKnD
微々たる受信料でもんく言ってんじゃないよ
その受信料は国会中継をやってることね相殺されてるよ
377日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 10:56:05.58 ID:MoOpI7Oe
つまんなくなった理由にロケが少なくなったとか、
合戦がないとか言う人は大河向いてないんじゃないか?
378日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 11:16:27.42 ID:HuUkYAVA
けんかはやめて
379日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 12:30:05.37 ID:g8wHY5eW
さあ奪え
380日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 12:50:29.21 ID:Q+jMTrun
ほんと今年はよくレスが伸びるねえw
381日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 14:40:47.29 ID:g8wHY5eW
そのレスもこれまでじゃ…
382日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 19:18:17.00 ID:T/jEpRKN
これからじゃ!

まあ今の民放ドラマよりは遥かにマシな事だけは間違いないな。俺的には。
383日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 20:30:43.03 ID:UkQmz5q1
武田信玄すごく良かった。キャストも。
みなで唱える「御旗楯無、ご照覧あれ!」がカッコよかった。
女優も正妻から側室、平幹の側室に至るまで美人ぞろいのはまり役。
今の風林火山もすごく好きだけど、超えるとかは失礼ナリよ。
384日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 20:55:32.96 ID:Ykdy7yHd
>383
顔がきれいなだけじゃダメなの。
演技力がないとね。
385日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 23:05:04.36 ID:g8wHY5eW
南野陽子は悪くはなかったが
おれは後藤久美子と宮沢りえのほうが好みであった
386日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 00:52:27.55 ID:7ArUVehy
風林火山と武田信玄は主人公がちがう。
風林火山:山本勘助と武田信玄:八重
387日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:08:33.48 ID:HeWRseNl
武田信玄:山本勘助が健常者設定かつ万年間者、啄木鳥の作戦の傍観者
388日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 11:53:31.37 ID:ZXkv7/AM
>>384
みなさん演技力あったよ。ナンノを除いてw
でもナンノはたいして台詞無かったし、可愛いすぎたから受け入れられた
389日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 13:17:37.07 ID:AQ4y336O
両津が八重化すればなんとかなるかも。
390日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 16:09:36.88 ID:salNbIiR
ナンノとかゴクミとかな

宮沢りえの白拍子はかわいかったなああああ
391日曜8時の名無しさん:2007/05/05(土) 11:40:33.80 ID:ipRZYY6G
>>373
おまえ文盲過ぎる・・・
だからね、一年トータルで見て今後悪くなっていくだろうと書いてる。
一年トータルだろなんておまえさんの意見は踏まえた上でレスしてるわけよ。分かるか?

普通364のレスに対する反論なら、ガクトが出ても質は落ちないとか、質は落ちてないとか
いうレスするのが妥当なわけ。 それをトンチンカンにも、大河は一年トータルだろが!
ってアホかおまえは。 一年を見据えた意見に見えんのかお前には・・・
392日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 00:30:17.23 ID:c45HYWQ2
なぁ 大河ドラマの「武田信玄」に内藤って出てきた? みた覚えないんだが
393日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 00:49:27.56 ID:eIDSExcp
でてない
394日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 04:34:21.51 ID:DkD6N/xs
まだ放映されてもいない部分を「見据えて」「今後悪くなっていくだろう」
予知能力者?それか関係者?
395日曜8時の名無しさん:2007/05/10(木) 21:15:15.31 ID:w7FOSDc5
age
396日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 00:25:27.29 ID:1ttRqyJE
よくわからんが武田信玄が見たくなった
397日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 05:33:39.75 ID:mM45lS/A
ようつべにあるよ
398日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 17:21:59.62 ID:9e4evnC1
>>396
風林なんて比較にもならん傑作だから、いまさぐ買え。
399日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 02:19:17.85 ID:BbutsJ3R
いまぐさ買え
400日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 12:35:49.86 ID:ZHo/HjpS
88年『武田信玄』 第1回
http://www.youtube.com/view_play_list?p=87B6E7F0BEA81FF4
88年『武田信玄』 第2、3回
http://www.youtube.com/view_play_list?p=0D741F3CA044B8A3
88年『武田信玄』 第7、8回
http://www.youtube.com/view_play_list?p=E580C90858EA2B18
88年『武田信玄』 第9、10回
http://www.youtube.com/view_play_list?p=D1998968FD0AB6EE
88年『武田信玄』 第11回
http://www.youtube.com/view_play_list?p=BAAFCE56227C2DA6
401日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 13:06:51.74 ID:tAxbKE+x
これは恥かしいスレですね
402日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 23:12:21.37 ID:6tuOaZ39
八重氏ねじゃなくて死ね
403日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:13:23.90 ID:s0+6WbV2
武田信玄はキャストは凄かったけど
内容はそうでもないわな。気味の悪い雰囲気漂う大河だった。
404日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:21:14.30 ID:sQaz4A/v

740 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/05/12(土) 13:49:00.32 ID:8FsDoERn
    大   爆   笑   !!!

何だ何だ?いつのまにか風林火山に嫉妬しまくってるアホウが巣窟
してるっての?
残念だけど、世間での評価(特に玄人目)では近年まれに見る大河
だってのは誰しも認識してるんだよ〜〜〜
そこら辺のチャラチャラしたドラマとはわけが違うの、分かった?


841 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/05/14(月) 00:21:15.33 ID:lFygoP6c
また武田に嫉妬してるどっかの田舎大名マンセー君が噛み付いてるの?
戦国時代ってのはねえ、武田家を語らなければ戦国ではないんだよ、分かる?
君達も下らない3傑中心ばかりでいい加減飽き飽きしてるだろう
405日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:30:56.30 ID:gQUVabtq
マルチ きもっ
406日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:37:11.84 ID:F16F2uAV

718 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/14(月) 01:30:13.84 ID:gQUVabtq
マルチ きもっ

405 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/14(月) 01:30:56.30 ID:gQUVabtq
マルチ きもっ

407日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:40:38.96 ID:gQUVabtq
マルチ きもっ
408日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 00:33:50.61 ID:eH9I69nc
武田信玄はキャストだけ良かった
脚本と演出は80年代臭くてイマイチだなあ
川中島の一騎打ちは臭かったw

409日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 02:23:51.71 ID:VG1r8tEd
>>408
おまえさ、最近の風林と較べてみろよ。 あんな芋娘信玄にはいなかったぞ。
410日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 02:25:35.17 ID:7HCDfqlN
>>408
キャストがいいと言ってもギャラの高そうな有名どころを揃えただけだからな。
風鈴は最後まで冒険を続けて欲しいもんだ。
411日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 02:37:31.20 ID:VG1r8tEd
冒険というより、手抜き始まってるじゃん。
役者も低下してるとは思うが、製作のレベル自体が低下してる。
信虎追放までは素晴らしい出来だったのは認めてるよ。
412日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 02:47:18.46 ID:7HCDfqlN
退屈で退屈で8時45分が待ち遠しかったのが信玄
あっという間に8時45分なのが風林
理屈はともかくこれに尽きる
413日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 02:53:14.10 ID:VG1r8tEd
最近のがあっという間なのか? 
ガチでくだらないんだけど・・・
414日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 02:58:11.78 ID:7HCDfqlN
他人の感想にケチつけるなよ
415日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 03:08:17.98 ID:VG1r8tEd
別にケチつけてないよ、俺はガチでくだらないと思ってるんだから仕方ないじゃんよ。
でも信虎追放までは素晴らしかったなー。
416日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 04:59:07.01 ID:eilgG+i9
つまらなきゃ観なければいい。
417日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 05:03:37.43 ID:Q662QoNa
>>415
どうぶつ奇想天外でも見てなさい
418日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 06:20:41.59 ID:WAIDKTgV
どんな素晴らしいものでも、45分が長く感じる回は必ずあるよ。
感じ方は人それぞれ。
正直俺も3月までの1クールより4月からは少し長く感じる。
でもまた盛り上がってくるし、今のエピソードを踏まえての
次の展開だから見逃さないようにしている。
これから小田井原の戦い、上田原の戦い、真田、村上、上杉と
面白くなってくるよ。
419日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 10:38:58.17 ID:YdTkL9gm
あちこちのスレに二行レスを連発している煽り荒らしの可能性大だから
放っておいてあげなよ。

どうせ信虎追放までの時期も
「捏造主人公か。大河も終わったな」
「ジャニがいないからつまんねー」
「小汚い百姓の話なんか誰が見るかよ」
「仲代ボケ老人。こんなの出すなよ」
「歌舞伎氏ね、ヘタクソ過ぎて見てられん」
「がっかりも桜井も演技力ねー」
などと場当たり的に煽っては、すぐに自分の見る眼のなさを露呈して
同じ話題は二度と口に出せなくなって追い詰められてた人かも知れん。

最近じゃ眉毛姫まで好評なもんで、
「諏訪を裏切るなんて武田最低」
「しょせん信長に勝てなかった山猿」
といった小学生レベルの煽りしかできなくなってるけど、次はどう出るのやら。
420日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 20:42:00.52 ID:VG1r8tEd
>>419
おまえ何いってんのかわかんねーけど、よく最近の糞化した風林に不満でないな。
418がいたって正常だよ。
421日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 21:39:29.13 ID:LT6fsp+T
1、序盤の活劇に戻るべし。女ネタはもう飽いた。
2、序盤の視野の広さを取り戻せ。長尾、上杉関東管領、今川、北条を出せ。
422日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 21:50:00.38 ID:VG1r8tEd
>>421
同意・同意、はよ今川・北条と絡ませろ。今川陣営は役者いいんだからさ。
北条も川越野戦で盛り上げろ。 まあガクトには期待せんけど。

今はとにかく由布姫に焦点が当たりすぎて、視点が一定してない。
前半は勘助苦難時代=出世物語で統一されれて見やすかったのも良かった。
今は武田軍記なのか、由布姫受難なのか、勘助活躍なのか訳がわからん。
はよ武田軍記=勘助軍師伝に統一して、視点を安定させろ!
あともうちょっと前半の城攻めみたいな気合入れたロケも見せてくれ。
あの城見るだけでも気合入る。最近はスタジオオンパレードで萎えるぞ!
423日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 21:57:35.99 ID:xbCa7sgg
NHKの歴史捏造は、関西テレビと同じじゃないの?
    駿河とかやってるけど、駿河など地味なものは、興味ない。
    話も捏造だらけが、丸わかりでもうNHKは見ない、いらない。
    金かえせ、NHKめ。
424日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 23:23:08.22 ID:iaXojTst
>>423
何かずれてない?
425日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 00:06:57.32 ID:TUcl+eZb
総合的に見て風林のほうが良い出来じゃ
426日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 01:30:39.34 ID:pgYkOILX
>>400
思い出した〜
色んな雑誌でも特集組まれてた気がする。
ナンノもそんなに違和感ないじゃん。
いまどきの若い女優の時代劇しゃべりにくらべれば、マトモです。
この時紺野って30歳ぐらいだったと思うけど若く見えるね。
427日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 15:47:47.16 ID:fk5Te1DD
88年『武田信玄』 第12回
http://www.youtube.com/view_play_list?p=43C986912A839137
428日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 20:13:36.65 ID:C9HDvgNG
>>426
紺野さんは1960年生まれだから28歳。
429日曜8時の名無しさん:2007/05/18(金) 09:39:48.20 ID:2Mjpw4mU
スタジオ撮影ばかりで萎えるとかいう人は真田太平記なんて見るの辛いだろうな
ラストサムライとか見たらいいんじゃないか?
今の姫編は結構評価2分してるけど、批判的な人たちって見方が表面的というか浅いんだよな
大森のてるてる家族が視聴率低迷したのも分かる気がするよ
430日曜8時の名無しさん:2007/05/18(金) 21:30:43.66 ID:x95HIr6C
>>428
真田太平記は見られる。 真田三代の役者があまりにも嵌ってるし、基本的に上手いから。
あの頃は今と違って下手糞もあんまいなかったしな。

でもさ、真田太平記がガンガン金使って、豪華な作りにすれば不朽の名作と呼ばれてただろうね。
あと姫編はそういう製作の面でも役者の面でも落ちてるし、それ以前より面白いという
ほうが無理があると思う。 見方が浅いと言うなら、どういう風に評価してるのか
深い見方を教えてほしい。
431日曜8時の名無しさん:2007/05/19(土) 15:57:37.69 ID:MMEiazv8
戦国時代にまで大奥は見たくないよな。
原作は初老の醜い偏屈な老人の勘助が孫娘みたいな由布姫に無償の愛を捧げる話が
テーマらしいけど、出てる役者が全然違うから違和感。
勘助はカッコいい壮年のセクシーな男でジェスチャーが派手で表情豊かで人懐こい。
スペインの伊達男風。由布姫は15才には見えない。
「海の口」の砦の上から勘助が瑠璃姫に跪く場面あるけどあんな感じなら自然なんだけど。
でも爺やには見えないな。
勘助活躍編に絞っていろんな戦国大名出して当時の情勢俯瞰的に描いた戦国ロマンがみたいな。
信虎追放は重厚で北条の支配と武田の支配を対比させて描いて追放された専制君主の悲哀が出てて
リア王思い出したな。

432日曜8時の名無しさん:2007/05/19(土) 20:26:30.17 ID:/17YGXP9
武田信玄も奥向きな話が多かったような
433日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 02:49:23.44 ID:1DRTJVby
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>429の深い見方まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
       |  山梨ほうとう. . |/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
434日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 21:31:22.75 ID:Uht3opMN
恥ずかしいスレになったな
435日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 21:35:07.99 ID:T580pQCZ
完全なスレ違いのレス多すぎるな。
話にならん。
436日曜8時の名無しさん:2007/05/20(日) 22:04:41.39 ID:OTLLmLSI
>>431
一番見たくないのはお前の書き込みだよオッサン
何度も何度も同じような事書きやがって
スレ違いなのも分からんのか?
437日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 00:35:31.22 ID:9dts9+nq
大河初登場と思われる足利朝定様、足利晴氏様を早くみたいでヤンス。
438日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 00:48:52.36 ID:B+eAhvvd
>>432
武田信玄の奥向きシーンなら、
基地外キタ――(゚∀゚)――!!で
青木や武者奮い並に実況で盛り上がれた気がする。
おまいらと実況しながら武田信玄見たかった。
439日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 14:23:52.81 ID:zfkj6riC
八重キター(妖怪キター)だらけになりそうだなw
440日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 21:18:38.09 ID:JFVZUSrn
なにげに八重(小川)と大井(若尾)はのちに淀君を演じているわけだが・・
441日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 21:29:14.28 ID:d5sez+sR
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ|
 |ミ ゝ (● ●) .くミ| 
 lミ \ <三> /.ミl
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\

    由布姫
   1530-1555
442日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 21:31:00.66 ID:sccUuQns
八重の微笑と同じくらいの不気味演技を柴本ができれればなぁ
443日曜8時の名無しさん:2007/05/21(月) 22:21:22.04 ID:rL8eWBqM
八重って原作にはいなかったよね
紺野美沙子じゃあんなキャラ無理だもんな
444日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 11:08:33.34 ID:hXGZBhTL
>>441
似てねえよw
445日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 17:14:56.06 ID:0+0VP9/c
すみません、「武田信玄」も見た世代だけど大河見るだけで原作読んでないのはもちろん戦国にも詳しくない者の質問です
湖衣姫と由布姫というのは同一人物ですか?
446日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 19:23:53.19 ID:CgxK3NXI
>>445
その東リ。諏訪御寮人も同一人物。
447日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 20:04:35.12 ID:8MsbuK/o
>>445
本名が伝わってないので、作家が好きに名前つけてる
448445:2007/05/23(水) 00:01:37.83 ID:0+0VP9/c
>>446-447どうもです
諏訪のお姫様の名前が伝わってないんですか
戦国辺りなら大名の側室の名前くらいは伝わっていてもよさそうですよね
449日曜8時の名無しさん:2007/05/23(水) 02:30:50.93 ID:7HajI4aI
>>448
江戸期まで生きた山内一豊の正室でさえ、千代ともまつともわからない。
しかも、山内家は現代に連綿と続いているのに対して、武田家は、
滅亡の憂き目にあっている。残っていないのも当然。
諏訪家は、復活して江戸期を生き延びているが、頼重の流れでは
ないから、そっちからも伝わらない。
450445:2007/05/23(水) 19:42:09.09 ID:DWd+hRPF
>>449
史料が残っているかどうかってのは大きなポイントですね
たとえば「炎立つ」の前九年・後三年に登場する「ゆう」と「なか」は
陸奥話記に記述があったところから取られているんです
武田家を詳細に語る史料が見つからないってことでしょうか
山本勘助も、実在性すら疑わしいという話も聞きますし
(そういえば「武田信玄」の時は隻眼でも足が不自由でもなく、しかも忍者でしたね)
451日曜8時の名無しさん:2007/05/23(水) 20:31:35.49 ID:jEYcI+Ec
>>450
墓らしき史跡は有るらしいけど。
452日曜8時の名無しさん:2007/05/23(水) 21:06:05.16 ID:V42/J6E8
>>450
勘助については、いちおう「伝令将校らしい」という話があるので、
いわば、忍者兼外交官兼末席武将というところが現実ではないだろうか?

なお、忍者と言っても猿飛佐助を想像してはいけないよw
453日曜8時の名無しさん:2007/05/24(木) 18:41:24.21 ID:liN3z2+m
チラ裏失礼。

忙しくてここ1〜2ヶ月見ていなかった。久々に今週見た。
…………お、面白い(*´Д`)!!
45分があっという間だった。離れていて後悔しますた。次回も楽しみダナー
454445:2007/05/25(金) 18:26:35.29 ID:vuGEYUxM
>>452
>忍者と言っても猿飛佐助を想像してはいけないよw
思わず「真田太平記」のぶっ飛びぶりを思い出してしまったじゃないですかw

視聴率歴代2位だった「武田信玄」も面白かったけど、この「風林火山」も面白いですね
湖衣姫=由布姫といえば、どちらのドラマでも寝床で晴信を刺し殺そうとする場面があるのが共通してます
455日曜8時の名無しさん:2007/05/25(金) 22:31:58.96 ID:shrvMITN
>>454
晴信と姫の祝言シーンも風林の原作にはないんだよね。
あと、風林にも御諏訪太鼓が登場予定です。
456日曜8時の名無しさん:2007/05/27(日) 15:42:10.57 ID:HWUm/a0I
>>455
川中島で横隊に展開し、銃の的になってバタバタ倒れるシーンじゃないことを祈る。
457日曜8時の名無しさん:2007/05/31(木) 05:58:54.78 ID:zO2tP1w0
で、いつになったら超えられるんだ?>>1
458日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 07:00:37.41 ID:+E7/asjo
勝頼死ぬまでやってくれるなら神なんだが
459神大河再び!!:2007/06/03(日) 20:52:42.12 ID:csE0Fnvy
今回は面白れ〜!!やるな大森!!
460日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:55:16.04 ID:yi+Kz7QH
俺が脱落しないってことは超えているんだろう
信玄は5月に脱落したからな
461日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:58:15.47 ID:G+1ys6q7
今週おもろいかった
何だったん?先週
462日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:59:00.56 ID:m5nEBL5t
>>460
俺は6月で
463日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:44.54 ID:P5i8tIn5
>>458

激しく同意
篤姫いらんから、来年はそのまま続きで
464日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 21:25:15.65 ID:wQic28ju
今回は各大名の様々な思惑、軍師の駆け引きが絶妙。
465日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 21:37:00.09 ID:E/oVb98z
>>468
むしろ今から日本戦国史に題名変えて
5年くらいやろうぜ。
466日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 22:28:44.12 ID:skWP1io1
組!が続編やったんだから、風林火山も勝頼自害までをスペシャルでやって欲しいな。
467日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 23:36:25.99 ID:5d/k7DgR
>>466
だめだ、2時間じゃとても収まらん。
やはり来年の大河・・いや、再来年の爆弾脚本家大河と
1年間丸々差し替えでお願いします
468日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 23:59:08.56 ID:kXvu5+nl
風林火山は役者のドアップが多いし、カメラーワークが面白い

基本的に武田信玄は引きの映像ばっかしで勿体無いね
469日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 00:04:55.48 ID:66hXqstq
ドアップが多いのは最近のドラマ全体の傾向だと思う。

個人的には20年前よりTVの大画面化・画像の細密化が進んでいるんだし、
画面全体を覆うほどアップにしなくてもいいじゃんと思うけど。
470日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 00:29:23.39 ID:x0E4qb1y
「武田信玄」で板垣ら重臣4・5人が野外で信虎追放を話しあうシーンが引きの映像だったので
緊迫感や臨場感がなかったような記憶がある。
471日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 01:00:01.78 ID:G8/uuf47
信虎追放シーンは風林の方が好み。
武田信玄の信虎追放シーンは緊張感も淋しさもなかった。
472日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 01:01:26.52 ID:Trg8W4K0
今回の大河は面白い。
473日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 12:09:03.06 ID:ImSK8/hb
ブス姫パートなくして
天目山までやってくれたら
474日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 00:49:18.40 ID:NLxUuqiR
武田信玄の信虎追放シーンは馬上の中井貴一がずっと
拳を天に向けて突き出していた覚えが
何を意味してるのか分からなかった
475日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 10:32:42.98 ID:OFdMltuY
ラオウへのリスペクト
476日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:19:45.11 ID:zrmqzrJS
中井貴一が信玄に見えないのがあの大河の最大の欠陥なんだが
477日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:33:02.13 ID:63soAIa+
晴信像が今作みたいな『繊細だが大器』なら中井貴一でも合うんじゃない
見たことないからわかんないんだけど、「武田信玄」の晴信像はどんなん?
478日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:46:24.94 ID:jHJRwsWn
黒澤映画の信玄役が勝新太郎から仲代達矢に差し替えになった時のような違和感を感じたぜ

貴一には。

繊細というか、ピザってないと信玄じゃないよ
479日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:48:24.26 ID:63soAIa+
亀治郎もチビだがピザってるからな
480日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:54:19.84 ID:6zixlLiL
>>479
本人は意外とほっそりしてるよ。というより明らかに同年代男性より痩せている。
着物を着ている時は、腹とか足に布をぐるぐる巻いて
わざと太って見せているらしい。
あと、顔が丸いのも太って見える原因か。
481日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 14:58:13.08 ID:1IqgT2qs
亀も見かけが信玄ぽくなってきた。剃髪してくれたら最高。
482日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 15:42:02.20 ID:WNcI9TtW
信玄ぽいのは中尾彬
483日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 16:05:06.38 ID:WhcpEq3g
藤村志保、緒形拳にサニー千葉って何気に重厚な役者陣じゃな。
484日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 16:59:30.25 ID:BErxQ8aS
>>473
再来年の『天地人』で天目山あるぞ
原作ではサラッと流してるがドラマだとそれなりに扱わざるを得ないだろう
485日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 04:03:02.76 ID:UCd9hkF6
テレ朝の信玄=松岡起用も意外によかった。
大河でもまた使えばよかったのに。
486日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 05:44:14.32 ID:Bxkbhl42
つかいまだに『でっぷりでないと信玄でない』って奴なんなの?
http://www2.harimaya.com/takeda/html/tk_zou.html
貴一のように線が細いのも労咳(結核)という原作の設定にマッチしてるだろうが
史実でも胃癌あるいは労咳であればでっぷりとした晩年の姿はありえない
487日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 11:23:32.56 ID:DgKXxwHf
武田信玄の方を総集編で4巻まで初視聴。
女性の描き方は武田信玄の方が圧倒的にいいな。
特に八重と三条。
風林火山の女性は妖艶とか美麗とは縁遠くてかわゆい感じ。
脚本家の好みなのかな?男性の色気を描くのは得意だけれど
女性の色気を書くのは苦手、もといあまり好きではないのかもしれない。
488日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 11:38:03.61 ID:Oe7khUYr
>>486
そうそう
病気で亡くなった人の絵を残す場合
元気な時のを描くか
そうじゃなかったらあの世では元気で暮らして欲しいとか
健康な絵図で残すようなのが絵師として一般的だったそうだから
健康≒太っているって絵が残っちゃうんだよね


ってスレチだなすまん
489日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 14:43:01.37 ID:r1fPFPWW
>>487
風林にたぬき顔の女優が多いのは
プロデューサーの趣味かなと思う。
ノベライズ読んでると、由布姫はもうちょっと
妖艶で男を狂わす魔性の女ぽい雰囲気の印象を受ける。

ジェームズ三木クラスの脚本家でないと、
キャスティングにまで口を出せないでしょう。
490日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 19:48:09.68 ID:DgKXxwHf
>>489
なるほどそうでしたか。
Pの好みなんだね。
ということで5巻全部見た@武田信玄総集編。
信玄亡き後も結構丁寧に描いているんだね。
信玄死亡は最終話冒頭くらいにもってきていたのかしら?
491日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 20:01:44.24 ID:2K7B4fEU
>>490
最終回の冒頭10分ですね。最終回の終わらせ方もすごく良かった。
492日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 20:11:56.24 ID:DgKXxwHf
>>491
即レスありがと。
冒頭10分だったのか〜
貴一信玄の遺体を家臣が戸板に乗せて野原を行くシーンが映画みたいで素敵だった!
音楽もクラシックのレクイエムみたいでさ。
あと最後らへん柴田謙信が毘沙門天と会話してるのかと思ったら
ひとり会話状態で(目は泣き腫らしたみたいに赤いし涙たまってるし)いっちゃってて怖かった。

たまに歴史もの見るくらいのライトなファンだったけど武田ものはいいね。
なんかものすごく悲劇的な戯曲向きな感じ。
信長ものとは違う暗いカタルシスが得られるな。
493日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:47:45.05 ID:yu+7vbnv
考えすぎ
494日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 14:28:09.87 ID:Q8b7UU0s
緒方拳出るみたいだな。
役者がすごすぎ
495日曜8時の名無しさん:2007/06/10(日) 08:11:09.29 ID:Vy608sLK
武田ものでハズレなしか・・・
496日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 01:17:19.73 ID:lV9Et9N7
来週ガクト登場でドラマに華がでるし、主役たちがしっかりしてるから芝居に影響無さそうだし楽しみだ。\(~o~)/
497日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 02:45:51.29 ID:YtAHOtoM
「武田信玄」での上杉謙信は新田次郎の妄想&捏造&悪意がそのまま反映されてる
信玄=女好き=健全、
謙信=少年愛=卑猥&狂気って見せ方があざとい
男色狂いという点では逆だろうに・・・嘘八百並べて
独眼竜や太平記に比べ、幼稚で下卑た作品

菊丸wなんて薄化粧した小姓を傍に置く柴田謙信
誰?菊丸って?越軍にそんな小姓いないから
該当するような人物すら存在しません
謙信と交わったホモ相手も一人として確認できません

まだ風林火山でのガクト謙信大立ち回りの方がマトモ
生涯で御手討ち90名〜などと太田資正に指摘されてる
498日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 12:04:21.97 ID:0J8bcxJT
菊丸て原作にもいたかな
もっと若ければ樋口兼続でもよかったかなーなんて
499日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 17:45:39.76 ID:YtAHOtoM
兼続=与六は喜平次(景勝)の近侍だし
謙信と恋仲だったなんて事実は無い
500日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 17:47:44.07 ID:z7FoYUCW
>>494
三船敏郎主演の映画のときは、緒形さんは足軽役だったな。
勘助のまわりをチョロチョロしている太吉みたいな役だった。
501日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 19:30:03.26 ID:o1Q/jq9V
昨日の勘助浪人時代みたいに生き生きしてて嬉しかった。
やっぱり姫様のしもべやってるより戦場に出てるほうが似合ってるし中の人も
スタジオロケで評定シーン続いたりすると気分転換に外で馬走らせたり運動して汗流したりしたくなるそうだ。
やっぱり体育会系で体全身で表現するのがあってるって言ってるけど演出家みたいに緻密に計算して
演じてる頭のよさ感じるな。
あの「お味方の陣の端にお加えください。」と言ってOK貰ったあとの得意げな顔と野卑な笑いと火縄銃で
撃たれたあとの驚いた顔。
生の舞台で観客ぐいぐい引っ張っていく役者の底力随所に見せられた。
あれが舞台人っていうものなんだね。

武田信玄は見てないからあっちの勘助はわからないけど役者さんは個性的な演技派だから
それぞれ味があるのだろう。
敦煌とタイガードラゴンにでてたね。
美男じゃないけどいい役者だ。

こっちの内野勘助はセクシーで色気あるな。
前スレで三船に似てるってあったけど経歴からしてももっと知的な感じだな。
三船は中国の旧租界青島出身で大陸的なスケール大きい演技と兵隊に行ったから
武将や浪人演じるの巧かったけど、この平和な日本で生まれタ普通の30代なのに
あんなにリアルに土の香りする戦国時代の人間演じるなんて凄いな。
そうとう役練ったみたいだけど。
昔の作品見てる人は内野と気が付かなかった人いるみたいだ。
自分はこれではじめて知ったのでこういう人だと思ったら土スタ見て違うんでおどろいたよ。
502日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 22:41:16.74 ID:1DrQwT98
風林火山は真田太平記を超える

ならどうかな?
503日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 11:22:12.13 ID:wU9uTfpt
>>502
>風林火山は真田太平記を超える
>
>ならどうかな?

お江さんには誰もかなわない
504日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 13:32:54.00 ID:68sYGHqS
>>501
西田敏行の勘助はあんまり良くなかったな
敦煌の演技まんまだし
505日曜8時の名無しさん:2007/06/13(水) 10:28:15.15 ID:mvAH4qON
>>504
「武田信玄」は勘助を小物にしてしまったからなあw
原作はただの間者で大河では結構出番を増やしたんだが
506日曜8時の名無しさん:2007/06/13(水) 21:21:58.67 ID:WitotkHy
快川紹喜はなんで大河に出さなかったの?
507日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 02:34:52.22 ID:qIiUv8Hy
史実と違うからってしばしば否定的な意見が見えるが、
そもそもドラマなんだから史実と違うと叩いたところで
不毛じゃない?
楽しめれば良いじゃないか。

ただ単に史実と違うという知識をひけらかす下心が見えて
いやらしいだけだ

、と思った。

>>501みたいな意見がまっとうだと思う。
508日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 16:58:03.29 ID:gOr66UFI
武田も平行して観てるんだが、武田の方の女優陣は凄まじいな。
小川真由美と紺野美沙子は神憑り。
板垣・文太の死に様も凄い。千葉ちゃんはあれを越えられるか?
あと台詞回しが風林火山のほうが大袈裟で古臭いのが不思議だ。
509日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 17:17:17.61 ID:V84LAMCt
>>508 肩に力が入ってないから自然な演技が出来るんだろうね。演技慣れしてると
510日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 17:44:18.94 ID:gOr66UFI
武田信玄:中井貴一=市川亀治郎…亀は今のところ良いが歌舞伎風の見栄って飽きそう。中井はどんどん良くなった。抑制が利いた演技って難しいよ。
山本勘助:西田敏行=内野聖陽…このスレは西田を過小評価してる。あの知的な寡黙さと内野の躍動はどっちも良い。
真田幸隆:橋爪功>>>>>>>佐々木蔵之介…橋爪の軽妙さと比べるのは酷。
北条氏康:杉良太郎>>>>>>松井誠…杉は惚れ惚れする隙のない演技だった。比較にならない。
今川義元:中村勘三郎>>>>>谷原章介…勘三郎の曲者演技は凄いよ。
由布姫:南野陽子<<<<<<<柴本幸…南野はミスキャスト。
武田信虎:平幹二郎>>>>>>仲代達矢…平は良すぎて脚本家もリア王っぽい見せ場を用意した。仲代は…。
三条の方:紺野美佐子>>>>>池脇千鶴…紺野の公家娘は完璧。このドラマ以外では魅力を感じないが。
八重:小川真由美>>>>>>>萩乃:浅田美代子…天と地と、ほどの差か。

”活劇”の風林火山と”絵巻”の武田信玄とは別の魅力がある。
20年たって人の好みも変わってきてるし、軍配の上げ方も難しいね。
511日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 17:54:49.38 ID:gOr66UFI
武田信玄だけどさ、ズラがあってない女優が多すぎる。大地真央とか。
風林火山の方がズラはいいよ。
あと田舎娘は
南野<<<<<<<<<<<<<<<<<<<貫地谷な。
512日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 18:10:30.09 ID:csOD9KqR
>>510
だいたい同意だけど、信虎と三条は逆だな、俺は。
513日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 18:25:53.17 ID:xBiUL+Cj
谷原と松井頑張ってると思うけどね。
過去には過去の今には今のよさがあるから比べる事がナンセンスだぜ?
514日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 18:32:34.99 ID:DJrttTcC
中井貴一は演技が良くても、信玄に見えない時点でダメ。総髪も頂けなかった。
亀は髭とモミアゲが伸びて、ビジュアルが信玄ぽくなってきている。
信玄はブサでないとダメだと痛感した。
515日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 18:37:59.68 ID:xBiUL+Cj
>>514
出家の場面は漫画だと結構盛り上がっていたからね。
あれをやらなかったのは脚本家が悪い。
今回も出家エピソードは軽く流す程度かな。原作だと由布がかなり腹黒いんだけどwww
516日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 20:28:47.63 ID:We/LlUVp
>>510
西田勘助は、知的で冷静で、忍びのように暗躍してるイメージ。
内野勘助は、自分の意見押し通して、周囲を振り回してるイメージ。(今のところ)

あの時代なら、後者は傲慢だと思われて、突き上げくらってるんじゃまいか?
517日曜8時の名無しさん:2007/06/15(金) 21:22:55.34 ID:csOD9KqR
本間江州は、西田勘助へのオマージュかなとちょっと思った。
二重スパイでどっち選んでいいのか苦悩するところとか。
西田勘助もたしか義元に家族人質に取られているという設定だったし。
518日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 00:23:09.45 ID:i6sLDAOp
私も510に概ね同意です。

中井信玄は若い頃より川中島後が好きです。私自身はビジュアル的なものは気にしてません。

勘三郎の義元も悪乗りぶりがサイコー
由布姫も同じ評価しています。南野さんのほうが綺麗だとは思いますが。

紺野さんは武田信玄見た後に真田太平記をみてあまりにも違うキャラでびっくしりました。
519日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 00:44:22.86 ID:Yhf9Iw2V
武田信玄は信虎と八重が暴走演技で回りがついていかなかったイメージがある
その点風林火山は勘助の暴走演技に回りがのせられて活き生きしてる
有名ベテランぞろいの信玄に格負けしてるが如くのカキコミが多いけどストーリーの面白さや演技クオリティの高さは風林の方が上だとおもう(約一名除く)
520日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 00:54:09.15 ID:tAbdJAz1
平信虎のクソっぷりは私的に最高だった。
あの信虎なら息子に追放されても仕方ないと思えたな。
義元と氏康は勘九郎と杉だったためか
風林のそれとは比較にならんぐらいの出来。
八重はあまりに妖しすぎて気持ちわるかった。
521日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 01:14:19.16 ID:s2+ApDQk
>>519
脚本と主演は風鈴の方が圧倒的に良い
武田信玄を地味キャストでやったら見るに耐えない作品になったろう
522日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 01:43:31.91 ID:K5ik0oAa
>>510
謙信は?とあえて聞いてみるw
ガクトが本編に登場するのは明日からだけどw
523日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 06:58:59.06 ID:wcLos8x6
>>510
全く同意。中井はまだ若くて、今が上手いだけに比べるとキツイ。
個人的に武田信玄の中では勘九郎・橋爪・杉良が凄かった。勘九郎の桶狭間は当時鳥肌たったのをはっきり覚えている。
524日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 08:56:52.84 ID:ZeVMOu28
>>510
橋爪幸隆の飄々とした演技には、当時からシビレてた。
それでいて、しっかり攻め弾正であった。
「武田信玄」中、最も印象に残った役者だ。

あと、若松典厩も好きだった。川中島の回は泣いた。
「典厩、信繁さま、討ち死に〜」

比べるのは可哀想だし、脚本の設定も違うので一概には言えないが
佐々木幸隆は悩み多き青年、みたいで攻め弾正のイメージに合わない。
525日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 10:29:20.81 ID:zfOmx3V1
「武田信玄」みなかったな。
前年の「独眼竜政宗」のカリスマ政宗かっこよかったけど信玄は父親の
有名なフランス男優に似てた美貌の佐田啓二に比べてあまりにも…。
由布姫じゃないけど2世って難しいね。
でも中年になって悪役うまいし演技力はあるよ。
一部ちらっとみたけどバブル期の日本らしく金かかってて菅原文太など「獅子の時代」で
主役努めた名俳優が出てて渋い脇役いっぱいだね。

勘助はおばが20年前三船敏郎の見たらしいが見たことないので内野のイメージしかない。
劇画タッチで初めは黒澤か白土三平の世界みたいで面白い。
活劇がみたいからいいとおもう。
526日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 14:26:28.47 ID:MnFCGDwG
今回面白いから勘助死後の話もこの脚本家で見てみたい。それだけが残念かな。
義元が死んで三国同盟崩壊後の小競り合いとかも絶対面白くなりそうなのに。
527日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 17:19:38.18 ID:qmkUxfpn
結局武田信玄はキャストだけだった。
徳川家康依頼どんな糞大河でも全話視聴してきたが、武田信玄のみ視聴しなかった回が多い。
きっと裏番組に負ける出来だったからだと思う。
528日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 17:31:47.08 ID:fqYOM1rp
関東管領っていかにも戦略無き将って感じだよな。
北条氏康の「わしは臆病者」と言いつつ、八千の兵で八万の敵に勝つ
術を知っているから凄い。
恐るべし知将の氏康だけに武田晴信は同盟を結んだんだな。
529日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 17:50:01.52 ID:qmkUxfpn
脚本・演出がいいと思う。演技力を要求されるドアップとか、手前をぼかして奥をフォーカスするカメラワークが面白い。
530日曜8時の名無しさん:2007/06/16(土) 18:23:04.74 ID:h4V28uJP
大河史上初デキコン主役
531日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 18:00:52.52 ID:yyjaJf2U
あとやっぱり、武田信玄の肝は若尾文子のナレーション。絵巻物を見てる感じになったよ。

「我が子信玄におきましては」〜「今宵はここまでにいたしとうございまする」
532日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 20:31:21.02 ID:hAyV8jw3
>>531
うん。普通にナレーション入るよりも数百倍良い。
最終回のラストもナレーションで終わるが、良い事言ってるんで泣きそうになった。

風林も含め、ここ数年の大河はナレーションが本当にいただけない。
533日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 21:04:12.80 ID:shAX5E4b
今週初登場のガクトは、どうなることかと思ったけど、自分的にはありだったかな!          でも、シーン短かったな〜。今後に期待
534日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 21:33:42.65 ID:q0qcU9qg
携帯厨腐女子氏ね
535日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 21:47:50.57 ID:D1vi+axX
>>532
独眼龍のナレーションなんかニュースみたいだったけどw
536日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:24:45.27 ID:YmLAfQdz
>>510
信玄は
市川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中井
天地の差がある。はっきりいって当時の中井は大根すぎる。中井は目の演技ダメ、
台詞の言い回しも棒読み。最悪だった。ちなみに当時の一般評価も悪かった。
中井は。
信虎は個人的には
仲代>平。
うまい下手よいうより仲代信虎のほうが好き。という感じ。
今川は元々のキャラが違いすぎて比較にならない。
どっちもいいと思う。
ドラマ全体の感想は同意。
537日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:35:49.43 ID:D1vi+axX
貴一はいい役者だけど若すぎたね
10年早かったかも
538日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:38:37.68 ID:lVkwgusW
あの「武田信玄」を通して一皮剥けて、現在の中井貴一が生まれたんだから
結果オーライ。
539日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:52:47.42 ID:4Twq9Y9f
仲代も10歳若けりゃ、平幹を圧倒していたと思う。
540日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 00:34:22.46 ID:wl0KEZPf
中井は演技が駄目だったし
脚本もなぁ・・・あの時期の大河(政宗、太平記)では最低の出来
武田のプロパガンダ映像みたいで幼稚臭いにも程が有った
真田と長野の密談なんか幼稚園のお遊戯レベル

あと風林火山と違って信繁や諸角役が殆ど印象に残ってないから川中島も今一
村上が原と一騎討ちした後、刀を脇腹に受け死んだ?と思わせる描写など
出来の悪い創作話がかえって白けさせた
541日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 00:44:40.98 ID:HXf4Y35s
俺的には中井の演技はまぁまぁだった。
ま、あんなもんかなって感じ。
演技よりも気になったのは見た目。
信玄=猪似みたいなイメージがあったから
優男の中井信玄には最後まで馴染めなかった。
あと気になったのは脚本。これはかなりシックリこなかったな。
甲斐、駿河、相模の争いもサッパリとした描写で面白くもなんともなかった。
ただ要所で大戦や大物役者同士が顔を合わせていたので
それで見ていられたって感じ。
542日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 06:16:30.82 ID:joxcmrM1
貴一は老境に入ってからが本番という感じだったな。
だけど総髪ヅラ。

しかし武田信玄がツマランというのは分かるが、風林もかなりツマランと思うがなー。

543日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 06:33:48.57 ID:0GUO1oPd
風林火山のスタッフ、メンバーは当然歴代の大河を観て研究しているだろうから、
あらゆる面で武田信玄を凌駕するのは至極当然の事でであると言える。
544日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 06:50:21.10 ID:Y2U3K7Sh
『武田信玄』で最初に違和感を覚えたのは
台風か何かで崩れそうな家に中井貴一がひとりで駆け込んで
赤ん坊を無事に助け出す というシーン

御大将がみずからそんなことをするもんか
『立花登青春手控え』と間違えてるんじゃないか
と思った
545日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 10:46:59.56 ID:CC5tqR7P
>>510
今の風林の方が女優陣はイマイチ

三条夫人は紺野>>>>>>>>>池脇 池脇はミスキャスト、松たか子ならもっと良かった。

由布姫は南野>>>>>>>>>柴本  柴本は25歳で死ぬという果かなさが見えない

貫地谷しほりと桜井幸子はかなり良い

546日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 20:21:42.16 ID:EMX4DRSt
快川紹喜がいないのがねえ・・・
547日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 22:10:09.36 ID:eVr5V1SH
義元、氏康、真田あたりは信玄の圧勝だな
マジではまりすぎっていうくらいはまってた
548日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 23:14:05.26 ID:JJPut1IO
自分は信玄のナレーションが全く駄目だった
声や内容がどうという次元でなく、そもそも母親が息子を語るという構造がうざい
549日曜8時の名無しさん:2007/06/19(火) 07:35:54.05 ID:2ID3T7Zj
配役で考えれば、風林火山は近年、稀に見るぐらい地味だと思うけど、
それで海の口の平賀、そして河越での本間、
そして真田が身を寄せていた坊さんなど、
普段あまり注目されない脇役一人一人にも、
ちゃんと描いているところが、好き。
550日曜8時の名無しさん:2007/06/19(火) 18:01:30.00 ID:5WtzMgmr
>>547
杉氏康を超える者は出てこないだろうな
海を背にして盃を傾けるシーンなど今でも印象に残ってる
もっと出番が欲しかった

真田幸隆は長身だと伝わってるから
「武田信玄」の幸隆はちょっと違う(演技は良かったけど)
「風林火山」の方がノッポって感じがして良い

義元は個人的に「風林火山」の方が好き
実際は聡明な領主だし
信長や信玄を持ち上げんが為、暗愚なキャラとして描くのはちょっとね
551日曜8時の名無しさん:2007/06/19(火) 20:35:06.34 ID:JgRsl61V
信玄と勘助は風林の方がいいな
謙信はまだ分からんがいいかもしれない
552日曜8時の名無しさん:2007/06/21(木) 01:57:24.42 ID:oQ6Ns1v9
>>548
俺も。
しかも、大井婦人が亡くなってからもそのままナレをやっているから、ここはほんと馴染めなかった。
553日曜8時の名無しさん:2007/06/21(木) 05:59:59.57 ID:BVlX9mOf
武田信玄に最初の方の回は勝っていた。
554日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 00:30:30.50 ID:Vr582Ocp
中井プルーンは、若い信玄の時こそ少々マズーな感じだけど、
川中島あたりからいい味出してきたと思うが
555日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 01:26:12.86 ID:U/+D8rZ8
柴田謙信は「狂気の天才」って感じが出てたけど、
Gackt謙信は「ただのキチガイ」で終わりそうな気がしないでもない。

いや、これからじゃ
556日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 05:10:22.85 ID:xuE8PiOp
千葉、田辺が居なくったら視聴離れが出そうだな。
557日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 05:37:09.77 ID:5uUAv5y3
義元はいいね
一見暗愚で汚い男に見えるが
実は物事の本質がわかる潔癖症だった
案外、雪斎や母親に逆らうのも潔癖症で
汚い大人に反抗しているのかもしれない

こういう解釈ができる義元は初めてかもしれない
558日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 10:12:22.37 ID:lxFKbqRi
由布姫が居なくったら視聴離れが出そうだな。
559日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 16:21:11.20 ID:+lkkYEn1
>>558
視聴は続けるが、2ちゃんの書き込みは減るな、たしかに。
560日曜8時の名無しさん:2007/06/26(火) 16:30:17.69 ID:MfhXrCuk
脚本、勘助、信玄、由布姫、ミツ(田舎女)は風鈴の方がいい
仲代の信虎はとても好きだが、もう少し若いときにやってほしかった
あと池脇三条がだんだんいい味出しつつある
紺野を越えるのは至難の業かもしれないが・・・
561日曜8時の名無しさん:2007/06/27(水) 08:48:23.90 ID:R/SwvCqR
三条は今まで散々悪役だったから
今回はわざわざ悪役にしてくれなくていい
562日曜8時の名無しさん:2007/06/28(木) 22:07:07.92 ID:h+51/5hN
風鈴は正室と側室の立場が逆転してるからね。
563日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 01:09:37.18 ID:9R4x7kGn
風林火山の方が実際の三条の方に近いのでは
良妻だったらしい
564日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 01:17:48.22 ID:jP6L4wpj
浅田の三条像は、極端だわな
565日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 01:59:59.58 ID:5smheFfj
>>564
次郎違い
566日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 02:19:21.10 ID:ZwSv0hVB
>>560
信玄はともかく、「武田信玄」での山本勘助は
「風林火山の主役としての勘助」とは全く異なる設定、
性格、生涯・・・の人物像で登場するんで
ほとんど別人と考えてるけどね。
567日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 06:51:53.32 ID:yUMYfECX
越後の描き方が「武田信玄」よりも丁寧っぽい。
あちらじゃ、直江ばかりで宇佐美がろくに出てこなかったので。

まさか宇佐美に緒形拳が来るとは。
直江に西岡徳馬だし、寿桂尼と合わせて
かつての「太平記」メンバーが揃いますねえ。

どうせなら、織田信長に堤真一、柴田勝家か前田利家に
真田広之を呼んでくれ!w
568日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 08:43:40.89 ID:RagGSeHf
風林は誰かを黒くして誰かを白く見せようなんてところが無いのがいいね。
おのおのが戦って生きてる。
戦いがもたらすものを見せつけてる。
ほっこり三条も度Sな三条も同じひとりの人物でちゃんと繋がってて
説得力もある。
勘助によって一番影響を受けたのは三条かもしれないな。
569日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 09:48:56.04 ID:VL0wsBSl
武田信玄の三条は確かに冷たい描かれ方をしていたけれども、
屏風に旗を立てて京までの道のりを夢見る三条、あれはあれでよかったけどな。
風林火山では、ヒロインである由布姫に焦点を絞るあまり、
幸せな結婚をした正室三条の苦悩は置き去り、描ききれていない。
北条に嫁入ったが、信玄と仲が悪くなったために返された長女が死ぬ場面、「抱いてくだされ・・・私は父上に抱かれたことがありませぬ」という長女に対して、三条が「抱いてやってくだされ」と懇願する場面、
次々に子供に先立たれ、けして幸福ではなかった三条の一生を象徴している。
570日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 10:21:13.27 ID:RagGSeHf
風林でその場面はないだろ。
勘助死んだらドラマは終わる
571日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 12:15:54.75 ID:EhwFa166
「草燃える」の北条政子も大姫が父親に婚約者殺されて精神的におかしくなって最後若くして死ぬとき政子の母親の苦悩が描かれていたね。
でもあれは永井路子の「北条政子」の原作にあったから描いていたし
話の中心が政治家政子で朝廷に立ち向かった独立した東国の覇者としての戦いや御家人の陰謀や謀略と一緒に描く必要があったから。
風林は主役が勘助と由布姫で原作に信玄の娘の話は無いしその分上杉側の景虎と宇佐美の主従関係とか兄との確執とか描いてもらったほういいな。
戦国時代だから女性の悲劇もいいけど男同士の熱い関係のほうがドラマ見ていて楽しい。
572日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 08:13:51.00 ID:3tUnCAeV
age
573日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 12:18:56.92 ID:a1eeBLQw
age
574日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 18:53:05.31 ID:XCpT3d1q
武田信玄はリア高坊で見たが、前年の正宗に比べて、あまりにつまらん展開で嫌気がさして
中途挫折しかけた。思うに余りの諏訪姫マンセー、三条極悪、謙信超変態ホモ、信玄まとも
な女好きという新田の武田信玄原理主義が、ドラマ的に全くつまらなかったことが原因だろう。
575日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 20:12:08.75 ID:Q5UNhHgX
>>574
快川紹喜や内藤がいなかったのが最悪だった
576日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 21:20:26.63 ID:BhPgfIl2
武田信玄は脚本が悪かった。あれ大森脚本だったら評価が段違いだったと思うなあ。
577日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 00:15:27.34 ID:ZjvViuxi
>>574
同感
漫画っぽくてな
「動じない大人の信玄」って宣伝の為に他を貶めてばかり
三条にしても浮気されても仕方ない女ってキャラだったし
狙いが分かり、不快になるケースが多かった
578日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 16:31:15.73 ID:jrglRNS4
武田信玄を超える川中島はもう出てこないだろう
バブル期に金にモノを言わせて馬80頭にエキストラ1000規模という
大河史上最大規模の合戦シーンはもう2度と撮影できまい
CGで水増ししてもあの迫力は絶対出せない
また大規模合戦シーン撮らせたらネ申の全盛期の重光Dと
源さんマトリックスやらかした清水Dとでは演出家の力量も違いすぎる
579日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 19:07:41.71 ID:4LWui7q4
>>578
角川映画の「天と地と」をお奨めするw
580日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 07:06:50.40 ID:KdRP1dkv
>>578
おまい、馬鹿か?
『天と地と』は武田信玄を超越していると思うが。
581日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 22:41:36.65 ID:TqyHDSzg
そこまで強く言わなくていいかと。

しかし確かに天と地とは迫力はあるよなあ。
582日曜8時の名無しさん:2007/07/03(火) 15:07:26.71 ID:vawWTLx2
>>578
サニーが所有する100頭の馬を提供してくれれば張り合えるかもよ。
583日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 20:46:39.05 ID:LRSo1JX6
主役側の役者は風林火山に分がある
584:2007/07/04(水) 21:01:25.15 ID:KUgj5VXm
「戦国自衛隊」を見ていたらサニーが武田信玄の首を討ち取ってた
 しかも日本刀持つ信玄をピストルで射殺してから首を切り取って
 「信玄の首、討ち取ったーーーーー」と絶叫していた
585日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:13:58.29 ID:RpJY2QlO
>>583それは演出が今風の劇画タッチだから

武田信玄も真田太平記も役者はいいんだが、古臭さはなんともならんなあ


586日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:29:02.04 ID:ghY6etAO
>>585
どう古臭いのか言ってもらおうか
新しいのって何よ?

まあ、武田信玄は快川紹喜がいないのが萎えた
587日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:36:02.86 ID:0LmniBZy
再放送やようつべ見ると、昔の大河は結構、記憶の中で美化されてるなと感じる。

>>585
昔の名作アニメを今のガキに見せても、「なにこれ、古くさーい」と評価がイマイチなのに似てるなあ。
588日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:39:11.88 ID:dCoCUMR0
「独眼竜政宗」のほうが「武田信玄」より
かなり新しく感じるな
589日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:39:40.29 ID:PXQ/vW5v
>>584
すんげー見たいw
590日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:41:46.92 ID:dPVwILAk
政宗の方が今風だよな。総集編の再放送みても古臭さは感じなかった。つか勝新最強!
591日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:47:54.86 ID:l/1vr/hR
>>590
カツシンはセリフの聞き取りにくさが凄まじい
592日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:54:02.26 ID:qZO3v61b
>>591
当時のかつ神は、日頃の不摂生がたたり、健康に問題があったような
気力と迫力で乗り切ったとか
593日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 22:03:06.57 ID:dPVwILAk
政宗総集編の再放送の実況スレでは、勝新の秀吉に皆びびりまくってて笑った。

俺は陣内に感情移入したよw
594日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 22:07:18.56 ID:PXQ/vW5v
勝新の秀吉っておしっこ漏らしてたよな
あれは子供心に凄いと思ったw
595日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 22:14:48.79 ID:miMRj3Uh
>>585
スレチスマソだが、真田太平記は当時としてはかなり珍しく斬新なCG使いまくりだったな
596日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 22:15:52.10 ID:l/1vr/hR
>>592
気力と迫力というか・・・。単なる役者バカ。
あの頃から大麻やってたんだろうね。
贅沢なキャスティングのビールCM全滅させたし。

病気後の復帰会見でも、止められてるタバコふかしてたし。
597日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:25:51.85 ID:0QB3fo9x
>>585
>武田信玄も真田太平記も役者はいいんだが、古臭さはなんともならんなあ

真田太平記なんかは今見ても風林火山より断然面白いと思うけどな。
もっとも今のドラマと違って1カットが長いのでスピード感には欠けるけど、
役者の力量が高いので長いカットでも苦にはならんな。
丹波先生は神演技連発!!
598日曜8時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:30:56.71 ID:xI9nVYrf
>>597
おっさんは一生そう言ってろよwww
599日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 00:01:24.73 ID:vHYVghYs
真田太平記でも紺野さんは魅力的
600日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 00:12:06.57 ID:+oa9i/Zr
勝新の秀吉は政宗との対面がワロタw
勝新笑顔で曰く「そちは芝居心がるのう」
ちょ、オッサン素で言ってるだろw
天下人の秀吉とそれを仰ぎ見る一地方の青年大名の政宗という構図が
当時既に大物役者の勝新とまだ駆け出しの青年役者のナベケンとにピッタリはまっていた。
当初から意図した物かでないかは分からないが
キャスティングの妙に唸ったものだ。

>>598
多分>>597は比較的若いんじゃないかな。リアルタイムで見ていた世代は
あまり神演技とかそういう表現は使わない。
褒め上げる場合は表現にもっとふんだんに言葉を使うだろう。
後追いの世代が過剰に過去作を褒め上げるというのもよくある事。
601日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 00:12:52.02 ID:+oa9i/Zr
×勝新笑顔で曰く「そちは芝居心がるのう」 

○勝新笑顔で曰く「そちは芝居心があるのう」 
602日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:21:56.62 ID:ZgGBxhrM
今の『風林火山』は明らかに『武田信玄』を上回っていると思うが
それでも言いたいことがある

菅原文太と本郷功次郎は戦う前から死ぬ気だった
「ここで討ち死にしておやかた様を諌めるのがわれらの道」とか言いながら

そんな諌死があるもんか
諌死というのは平時に腹を切るもんだ
合戦の最中なんて迷惑じゃないか
と当時そう思った

しかも物の本によれば二人は勝利に乗じて調子こいて油断して
それで討たれたというではないか

今回はそこは是非改善してもらいたいと思っていた
「死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞ……死んだ」では衝撃が薄くなる
「まさか死ぬとは思わなかった」という方が味わいが深かろう
しかしながら千葉真一と竜雷太も
今から死ぬ気満々である
嗚呼……
603日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:42:29.04 ID:pRdKBPtp
ネタバレになるが、晴信は・・・関ヶ原の三成ばりに「なぜ負けたのか、わからない・・・」設定だった。

板垣は戦う前から負ける想定で動き、板垣勢だけで村上軍と戦おうとする。
甘利は滅多にやらない謀略で、ケリをつけようとする。

結果、先鋒の2人が独断で勝手に動いた為に、武田軍は敗北する。
604日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 21:18:45.10 ID:XyPLhncU
独眼竜政宗が面白かったんで武田信玄も見てたけどつまらんから途中で見るのやめた
風林火山の方が圧倒的に面白いと思う
605日曜8時の名無しさん:2007/07/05(木) 21:45:09.32 ID:pRdKBPtp
独眼竜は

奇抜なOP+OP前の斬新な解説に、ゴクミ+渡辺謙+欣也+勝新+西郷輝彦+三浦友和+津川+江夏+いかりや・・・と、てんこもりだった



武田信玄は、主役でコケたからな

606日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 01:04:36.51 ID:kJO5FEEh
真田太平記は夏の陣が寂しいのが心残り。


風林火山はきっと凄いに違いないと期待している。
607日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 02:08:36.47 ID:V8W8XY5+
スタジオ多いのは予算を最後にバーンと使う為…だったらいいな
608日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 02:42:33.64 ID:9wGB3B6y
>>607
最終回の演出は清水大先生と思われる…恐ろしいお方じゃのう!
609日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 02:56:35.65 ID:f+wFVRbd
>>607
あなたの思っているとおりだよ。ロケ予算の半分
近くをラストに残しているらしいよ。ドラマストーリ−前編に書いてあったよ。
やっぱラストでコケたら
元も子も無いもんな。
この大河では
海ノ口.上田原.川中島 が重要合戦と位置づけて
いるみたい。俺の地元で
今風林火山展やってて,昨日見たがそう書いてありました。
多分これがロケになるのではないだろうか。
610日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 04:30:02.36 ID:GYXhEBjx
独眼竜は本人の死体から始まってビビった
風林火山は乱獲りから始まってビビった
611日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 05:17:10.62 ID:bRDLzpOU
板垣の墓場あった。
びっくり!
612日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 06:16:54.70 ID:rB34IQ5h
>>609
マジかよ
勃起した
613日曜8時の名無しさん:2007/07/06(金) 21:41:10.38 ID:f+wFVRbd
ついに内野と亀治郎がスキンヘッドになった!!

これだけでも武田信玄を
越えた。
この心意気嬉しいぜ!
614日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 00:52:04.96 ID:ItI6aM81
無理やり坊主刈りを強制させられたとNHKを提訴
615日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 09:29:15.68 ID:MZwvhEcW
貴一は断固拒否だったからなあ
616日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 10:23:53.58 ID:ujN8clbB
剃ってくれるなら
やっぱり前作を超えると判定したい
617日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:30:31.16 ID:9wKvrurQ
千葉真一が引退発言をしたから、
完全に武田信玄超えしたな。
いや、天と地ともこえたかもしれない
618日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:33:45.44 ID:/dY4Keai
内野、
傷のメイクのため、眉毛もピッと剃り込み入れてるしな。
この上、スキンヘッドとは・・・。役者魂だねぇ。
619日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:35:49.52 ID:lHkGPiIx
貴一は好きじゃないが、
テレビで現代劇やる役者だから
髪型を変えると他の役に影響が出そうだから
仕方ない気がする。
620日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:37:20.67 ID:lHkGPiIx
「武田信玄」はつまらなかったから、本当に。
風林火山?また武田信玄?きっとつまらないに違いない
という予想を大きく覆されて嬉しい。
621日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:40:07.15 ID:poERK4Uy
>>615
貴一は、二枚目としての執着が、役者魂より勝っていたんだね
そう思うと、ちと情けない
亀は二枚目じゃないし、内野は役者魂の塊だからな
622日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:42:20.64 ID:uFpgeskY
中井貴一は好きになれんし
全体に暗い大河だったよな。
どうして高視聴率だったのか?
今なら二桁行かないんじゃね「武田信玄」
623日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:59:11.42 ID:G1rYf9Ov
髪がないと二枚目に見えない二枚目は偽者
624日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 16:04:12.58 ID:SoP5Vmgi
当時と今、両方見たものとして言うけど、
武田信玄はここで言われている程おもしろくはなかった。
いや、つまらなくもなかったけどね。
「あ、明日大河だよ(嬉)」→「見終わっちゃった(ショボーン)」
ってな感じではなかったな。
625日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 16:14:29.04 ID:7Eb8cOmS
>>620
禿同!
ツマンネカッタ
独眼竜のおかげの高視聴率でしょ

「天と地」から記憶にあるオヤジだが、今回の大河は歴史に残る
626日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 18:14:02.08 ID:ANNnWHTa
「風林火山」は史上最高の大河だとNHKに激励を送っておきました。
「武田信玄」が史上最高の大河という声は聞いたことがないですな。
627日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 19:03:47.15 ID:bEhY8Q40
中井貴一は映画「ビルマの竪琴」ではみずから剃髪シーンを披露
628日曜8時の名無しさん:2007/07/07(土) 22:50:56.69 ID:vOyDQmgO
あの千葉さんに「燃え尽きました。」と事実上の
引退発言させた風林火山
はやはり凄いっす。
629日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 01:51:13.42 ID:xhREtTNA
「今宵はここまでに致しとう御座いまするが・・」若尾文子のナレーション,よく憶えているけれども,武田信玄の時は,より一般向けに「筋を追う」とか「話題作り」の側面が強かったような。
今思い出すと薄味というか食い足りなさを感じる。

「風林火山」では明らかな「善人」「悪人」の区別は存在しない。生身の人間であることが強調されている。
また脇役陣のキャラの立ち方が,配役も含めて素晴らしい。コクがある。
至る所に伏線が張り巡らされていて見逃せない。この辺りはまさしく脚本の力。
「最高の男」板垣信方を演じきった千葉さんの引退発言,最高の役回りだったのでしょう。

第7回から毎週DVDに録画していますが,永久保存版になるんだろうな。
630日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 06:55:05.14 ID:HRVvo+LG
>>625
それって、石坂浩二版謙信ですよね?
小説も読破したし、ビデオで「草燃える」も見た口なので、
どんな演技をしてたのか気になりますが、
アーカイブの総集編みたいなのを
買うしか方法ないかなあ...
631日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 09:23:48.57 ID:YRRQwC7D
625じゃないが、
石坂浩二がまだまだ若い青二才だったな〜 敵役の高橋幸治も若かった。
そういう自分は当時小学生で(歳がバレバレw)ガキのくせしてこれだけは
必死で見ていた記憶がある。オープニングの曲も鮮明に覚えてる。
宇野重吉や有馬稲子など印象に残っている。たしかこれからカラーになったんだよね。
先日スタジオパークに見学に行った時、歴代大河のコーナーで過去の映像が見られるやつで
この「天と地と」を見てみたんだが(5分くらいの映像)まぁ40年くらい前のだから
しょうがないけど画質も音質も・・・でちょっとがっかり
アーカイブの総集編とやらを見て見たい気もするが、あんまり期待しない方がいいかも!?
(役者や内容は良かったけど、古すぎてハード面が・・・という意味ね>期待するな)
632日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 11:39:54.90 ID:IPhJ7921
>>628
「萌え尽きました」
ミル姫にか?
633日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 11:53:19.02 ID:3L4gnfU8
>>631さん
私と同じですね。小学生時代、小学館の雑誌にも、「天と地と」の
特集がありましたよ。
山伏姿で五人ぐらいの家来と度をする石坂浩二の謙信が、
すてきでした。
オープングは、馬のいななき、霧が徐々に晴れ、
謙信が采配を振って、音楽が始まるのです。
かっこよかったのだー!
634625:2007/07/08(日) 12:33:55.20 ID:Yl9mZbSi
>>631
ありがとう
そうそう、当時石坂浩二の起用には心配な向きが多かったような
重厚ないいドラマだった これで大河ドラマにはまったかな
川中島は凄かった 強烈な印象がある

昔の思い出だから、果たして今見てどうなのか
テンポもよくないんじゃないかなぁ>期待するな
同感です
635日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:27:35.04 ID:PXY+VPtV
「武田信玄」といえば北条氏康役の杉様がすごかった。
普段は慎重な氏康が、引き上げていく武田軍向かって
追撃を命ずる場面は最高にかっこよかった。
636日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 15:30:28.92 ID:HRVvo+LG
>>631,633
羨ましいっす。
私自身、20代後半なので見るチャンスが中々なくって。
小説では年少期の頃から細かく描かれていて、
何というか、織田信長の青年期みたいな
身内同士の闘争があったんだなあ、と
のめり込んだので...

実は、今年もなぜ「天と地と」をやらないのだ、と腹が立った
もんですが、宇佐美や乃美も出るみたいで
ちょっと楽しみです。乃美は今作では浪という
表記で、なぜか直江実綱の娘と言うことに
なってるみたいですがw
637日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 16:26:16.15 ID:YN2UK/9p
直江の娘は絶姫や伊勢姫に並んで謙信の相手女性候補としてよく上がる人物だし、
お船の方の姉だから浪と付けただけで天と地とオリキャラの乃美とは別人では?
638日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 17:36:48.59 ID:ACoEU41i
剃髪した亀治郎の信玄なら、実際の信玄のイメージにかなり近づく。昔の中井貴一の「武田信玄」はとても信玄には見えなかった。
639日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 17:41:00.96 ID:ACoEU41i
千葉真一の引退作品というだけですでに「武田信玄」を凌駕してます。今回は勘助、信玄とも剃髪するという気合の入れよう。恐れ入る。
640日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 19:10:12.45 ID:LB4ydEe0
>624 “見終わっちゃった ショボーン”

これが凄いよね。一週間が待ち遠しくて待ち遠しくてたまらん。
こんな気持ちになったのは本当に久々。ありがとう、風林火山!
641日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 19:57:13.03 ID:HRVvo+LG
>>637
サンクスコ。
ガイドブックのネタバレでも似たような設定だったのでw
642日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 20:57:56.93 ID:xLaNKayQ
あっという間の45分…
643日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 22:19:21.82 ID:cSh4BnyG
最終回が終わった後のショボーンが怖いよ
加えて来年、再来年があれだからな
6441111111111:2007/07/08(日) 23:08:01.94 ID:7Bx777c+
 名作 = 政宗,信玄,山河,尊氏,信長,家康,勘助

 駄作 = ジャニーズ系全部
645日曜8時の名無しさん:2007/07/08(日) 23:13:59.26 ID:SIviDu/+
いや、ホントに風林火山はオモシロイんだが、
だからと言ってDVDが出て一気に見られるようになっても
今と同じような興奮と感動はないような気がするね。

来週の待ち遠しさと予告の神さ加減がとにかく絶妙w
現在進行形でなくては最大限に楽しめないドラマだと思う。
646日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:06:51.44 ID:Bp/0iPzp
そんなもんどのドラマもそうだろ
647日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:10:06.32 ID:z3qupjgy
>>644
ジャニーズでも新撰組は面白かった。
648日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:27:45.34 ID:AFpwrUu/
>>644
覚えてる限り政宗はジャニーズはいってるが。
649日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:44:43.85 ID:uHkKFCU+
しかし、今回は次回予告が最大の見所といっても良い位の出来ですた
650日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 01:00:44.44 ID:bE/Y6qi7
>>646
そうか?俺はこの大河、予告の神加減は他に類を見ないと思うけど。
651日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 02:13:22.10 ID:fWydbvtW
>>647
>ジャニーズでも新撰組は面白かった。

新撰組はダメ大河だと思うが
652日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 07:35:43.04 ID:8sSy4KLW
>>651
三谷作品だから好き嫌い分かれるけど俺は好きだったな。
でも主演のジャニはマイナス材料でしかないが。
653日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 08:14:42.45 ID:tvshlj87
 名作 = 政宗,信玄,謙信,山河,尊氏,信長,家康,勘助

 駄作 = ジャニーズ系全部
654日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 10:29:39.42 ID:D+4dgy4/
>>653
名作に炎立つの第一部と第二部も加えてくれ

と思ったら第一部に稲垣メンバーが出ていた・・・orz
655日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 19:11:58.14 ID:zBxwM1PO
だって、本編が終わってからも
「徒歩○分」まで楽しめちゃう大河なんて凄いよw
656日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 19:28:08.80 ID:V/DvBH5K
>>655
 去年の「六角の城跡地」の公園なんか、
涙出てきちゃったよ。俺
657日曜8時の名無しさん:2007/07/09(月) 19:53:42.84 ID:DHq4Ybr8
政宗って、今はトドみたいなジャニーズが出てたよ。
658日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 12:45:13.98 ID:6q/6Wwr3
メインじゃなきゃいんじゃね?
政宗は小次郎を殺さないで!って嘆願書がガンガンきたが、然るべき時に最高の形で退場させたし
659日曜8時の名無しさん:2007/07/10(火) 22:26:27.25 ID:gHjq4T/D
武田信玄の時代に2chがあったら

中井貴一のせいで最悪の武田信玄に・・・ってスレが絶対立ってたな
660日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 02:48:26.60 ID:rQFYZfyd
独裁、撫で斬り、人身売買

超えたかどうかはともかくとして
主人公サイドの黒さは武田信玄よりもさらに強調されている
661日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 04:17:06.47 ID:j0SEWANC
「武田信玄」の頃は逆に信玄はもっと黒いって苦情が来たらしいな。
662日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 11:26:02.24 ID:eS0yUMV0
風林火山に無理がないとは言わないけど、武田信玄には無理あり杉
脇役の男性陣の演技は良かったんだが
663日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 12:12:37.28 ID:AjbxnGAV
>>661
信玄が、かなり美化されていた
664日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 14:17:23.39 ID:kLabjduI
すぐ何かと比較したがる尺取蟲w
665日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 05:48:20.32 ID:ZZGHCJ9T
だって比較スレだろ
武田陣のキャストは風林火山の方が好み
666日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 12:13:45.99 ID:2PP1ajuD
俺も!
667日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 13:57:04.07 ID:V83lQuUh
仲代さんのメッセージに感極まる亀とか
亀の手紙に涙ぐむサニーとか
武田親子主従が熱いな。
668日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 18:27:19.82 ID:rdsHX9FM
武田信玄は臨終間際の氏康が謙信のことを「あてにならない」
信玄のことを「古き友人」とか言って泣いてたのが萎えた
氏康には信玄は信用できない、謙信は義理堅いと褒めてたという逸話があるのにそりゃないだろ
669日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 21:31:23.80 ID:v82MEgH/
武田信玄では砥石崩れを全く描写しなかったのも
マイナス点だな。
風林火山はやってくれる
みたいなので,1話まるまるでなくても楽しみだ。
670日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 22:02:45.28 ID:OdSZaJvz
まあ信玄は、諏訪姫真理教教祖”新田次郎”が、美化しまくった武田聖書を基にした神話劇
だから上杉謙信は、ソドミストのガチホモ、正義厨学会教祖長尾大作影虎として、聖将信玄
に敗れ去る狂将って扱いだ。それに比べたらNHKの信玄では、謙信のイメージを大幅に回復し
ている。美少年愛のガチホモ、狂信的正義原理主義者ではあるがね。
671日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 22:11:36.06 ID:LFoQ7XcX
>>669>>668
なんと!ありえねー!!!!
672日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 22:36:38.60 ID:njjfTKr2
>>668
でもそっちの方が実話だよ
実際氏康死後、越相同盟を破棄してるし
謙信は正義!直情!単純!って間違った虚像が定着してるけど
どうしてあれでなかなかの策士
非常に微妙なバランスの上に立って、戦国の世を泳いでる

変に美化された謙信より魅力的だと思うがなぁ・・・
673日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 22:46:43.49 ID:hZpIoVuk
正義というのは人によって違うと思うが。
アメリカなんて正義大好きだよ。
皆に嫌われているけど。

直情・単純はどこから来たんでしょうか?
674日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 23:06:30.58 ID:HYFA/7zt
あん?氏康の死後息子の氏政が同盟破棄したんであって
氏康が生きている間は越後との同盟は続いてるが。
氏康が越相同盟破棄するようにと言ったってのは後世の創作だぞ。
675日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 00:56:08.38 ID:hiSUvFKR
で、氏康は謙信たんのパンツおねだりしてたのは貰えたの?
676日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 01:24:32.02 ID:eDOYBane
「天と地と」の話が出ていたんでカキコ。明日14日の土曜日夜8時からBSの
お宝TVデラックスとかいう番組「熱きライバルたち」で天と地とも
取り上げられるみたいですよ〜♪ 若〜〜い石坂浩二とか出るみたいよん。

http://www.nhk.or.jp/otakara/
677日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 01:28:47.61 ID:a5rRV6uE
>>676
角川映画じゃないのかw
678日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 02:17:48.28 ID:7hn2JkzG
>>672
そりゃ戦国ランスや戦国BASARAの謙信像に比べればね
679日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 03:20:20.43 ID:15mEynpc
>>584
で、サニーが信長と化し
夏八木景虎と同盟し
やがて対立すると

サニー引退と今回の神大河で
感無量でいと胸くるおし
680日曜8時の名無しさん:2007/07/14(土) 19:11:43.74 ID:myx6fziT
>>676
ありがトン。角川でない事を願う。
681日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 02:19:35.50 ID:3fIMbhNE
一昨日武田信玄の上田原
を見て,昨日風林の上田原見たが,風林の方が出来は遥かに上だ。信玄上田原は確かに戦は風林より豪勢なんだが,なんか
淡々と戦をやってるだけ
という感じ。泣ける所は
全く無かった。風林は戦
にドラマ性がぎっしり詰まってる。45分泣きっぱなしだったよ。いや亀の
眉ピクピクはわらってたけど。
682日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 08:26:16.20 ID:sVxybxLj
憤怒の表情をああいう風に表現するのは
テレビでは斬新だわ。

サイコーに笑ったし、武者震いがした。
亀、よーしたー。
683日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 09:16:00.09 ID:OEEHsegs
俺のツボはやっぱり小山田様出陣のカットだったな。
実況も小山田wwwwで埋め尽くされたのを容易に想像できる
684日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 11:10:31.85 ID:jx0CKaPe
>>681
逆。信玄の上田原のほうが規模が小さい
演出面、役者の演技は俺は信玄のほうがよかった
風林火山のは脚本演出がくどすぎて
サニーとゴリさんの熱演が空回りしてる
文太と本郷もきちんと抑えた重い演技してたしな
685日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 11:24:19.78 ID:q5vRvsNK
武田信玄の上田原・・・レンタルして来るか・・
686日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 11:30:05.07 ID:Wjrs+MPL
海ノ口の出来で間違いなく上田原は信玄を超えると予測していたが
とんでもなかったなw
羊頭狗肉でした。
687日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 11:37:38.02 ID:MUbTEff0
亀晴信が剃髪した姿を早く見たい
かなり実物のイメージに近いと思うんだが

688日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 11:59:29.54 ID:Llp0rI4f
>>684
『武田信玄」は大好きな作だし、
「風林火山」は厨房の頃から愛読書。
双方好きなんで、比較することもないと思ってたけど、
今回の死亡の巻は少々くどいかな・・・的な感想をもった。
千葉ちゃんの熱演が悪いというわけでは無いんだけどね。
好みの問題なんだろうと思う。
689日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 12:05:31.35 ID:mQQr4CNa
千葉ちゃんの演技は、さすがにトゥーマッチな感じだったなあ。
あれくらいやらないと、千葉ちゃんは納得できなかったんだろうね。
690日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 15:20:21.64 ID:anaU6GgY
>>685TSUTAYAにあるかな?うらも探し行くかな‥
691日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 15:24:05.80 ID:anaU6GgY
中井貴一の信玄の放送はチラチラとしか見てないから余り記憶に無い〜つうか貴一がミスマッチな印象があった為その大河は基本的にパスした‥今の貴一なら見てもいいと思うが頼朝になった一昨日はなかなか良かったんで〜
692日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 15:25:59.99 ID:U7cwTfy5
紀州あたりも、一人称は「うら」なんだよな。けっこう広範囲で使われていた。
693日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 15:28:31.37 ID:anaU6GgY
つうか‥大河で一番ミスマッチは信長に出た秀吉役の仲間トオルだよ!絶対に!猿ってイメージじゃない!
てかミスマッチと批評されて二枚目俳優か確認したかったから引き受けたのか辞めれボケ!
694日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 15:32:39.45 ID:anaU6GgY
秀吉を神がかり的に演じたのはやっぱり黄金の日々の緒方健の秀吉だな!
死に方が凄まじいかった( ̄□ ̄;)!!いきなり吐血しまくって障子破り転がりもがいて海老反って果てたよ!マジに(*_*)30年くらい前子ども心にびびった
695日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 15:45:38.53 ID:MUbTEff0
武田信玄の上田原は確かに今回に比べて淡々としてた気がする
板垣の最期はかなりモチーフにしてたね(無数の槍で刺される演出)
あとは陣馬奉行の原昌俊(小林克也)が地形も確かめず
出陣しようとする晴信を必死に諌める姿が印象的だった
696日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 16:18:27.41 ID:q5vRvsNK
武田信玄は、総集編がレンタル屋にあったけど、
完全版は出てないのかなぁ〜と思って調べたら、完全版も出てるね。
697日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 13:51:22.66 ID:eI5KhJf1
1年って縛りがなかったらもっとおもしろいのに。
698日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 19:27:10.72 ID:9663u1FR
風林が面白いは来週までだろう
699日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 19:56:10.82 ID:Orz3AnIk
>>684
今日武田信玄の上田原見たけど,台詞は少ないわ,ストーリーは全く盛り上がりに欠ける,極めつけは殺陣の未熟さ。里美が1番マシやんか。甘利に至ってはただ突っ込むだけで太刀もろくに抜かずに鉄砲で撃たれて討ち死。
甘利に味気無さすぎるよ。風林の甘利も決して評価できる最後とは言えん
が信玄よりはマシ。
人それぞれ見方はあるが,ちょっと信玄持ち上げ過ぎだよ。
700日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 20:11:35.04 ID:RNn1zaRN
>>693
「信長」は悪い意味で開き直ってた
マイケル光秀とか
701日曜8時の名無しさん:2007/07/19(木) 22:05:35.67 ID:vMONQT9x
殺陣は風林も未熟
板垣以外動きにキレがないし、素人くさい。
702日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 05:16:23.47 ID:4FhGMzVt
>>701
風林の板垣の殺陣はやりすぎだろ。
703日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 10:51:24.27 ID:P2JAcODP
>>701
今回、殺陣が期待できる主人公は動いてないしね。
小山田の場合は、それがやる気の無さにも見え、面白い。
>>684
総集編ですか?完全版?ネット?
近所に総集編しか無く、借りようかどうか迷ってる。
704日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 19:44:12.49 ID:QzTEWuIg
「武田信玄」の両雄は、なんで死んだのかわからなかったな

主君に絶望して自殺(諫死)というかなり無理のあるシナリオはいただけなかった

「風林火山」の両雄は、甲斐の国大事の甘利が国に殉じ、傅役の板垣が晴信に殉じる
スタンスの違いが良かった

武田軍と村上軍の士気の違いを更に描くと、両雄の焦りに更に説得力が増すと思ったが
705日曜8時の名無しさん:2007/07/20(金) 20:58:44.05 ID:SxwkJbTw
快川紹喜がいないのはねえ・・・
706日曜8時の名無しさん :2007/07/21(土) 00:35:20.01 ID:NGHcOGG5
>>700
仲村籐吉郎はイマイチだったけど、富岡光秀は結構良かった記憶がある。
郷家康も配役聞いた時はひっくり返ったけど、終わってみればあの家康は最高だった

”五徳叩くは、信長叩くと同じことぞ!・・何故それが分からぬ”
あの時の徳川家の焦燥ぶりといったら、こっちまで背筋が凍りついたってもんだ
707日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 01:55:19.16 ID:utXp8DNT
心頭滅却すれば Gacktもまたネ申キャストに
708日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 09:19:59.94 ID:fFLe52xB
今日再放送見るぜ!
千葉チャンみたいな俳優他にいないからなぁ。東宝の俳優だったら黒澤明の映画にも出てたろうし。黒澤映画の千葉チャンも見たかったな。
709日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 10:02:35.95 ID:S0DH2njv
>>708
確かに、黒澤映画にも出て欲しかったが、
「宇宙からのメッセージ」@深作欣二の登場シーンだけでシビレルゥ
710日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 11:01:40.77 ID:FJOv5FNo
>>705 
風林火山の舞台になっている頃は 
道三がまだピンピンしている時期だから 
快川が甲斐にいるわけねーだろ。 
 
ならいっそうのこと快川めぐっての信玄vs道三で 
直接対決勃発という夢のような架空戦の 
シナリオでも作ってくれないかな。 
神ドラマ認定確実なんだか…。
711日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 11:15:10.06 ID:AQKjT+Nm
>>706
仲村藤吉郎はイケメンだから、いくら猿演技しても合わなかった。
富岡光秀は嬉しい裏切りだった。いつもみたいに信長にいじめられて
いないのに光秀が信長を討つ心境になったのか、とても納得のいく
演技だった。
郷は、草燃えるの時に演技力を見せてくれたので、家康役を知った時も
驚かなかった。
712日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 21:58:38.30 ID:78ll4Yf0
864:07/19(木) 21:18 olQhsAvB
利家とまつや功名が辻は戦国ホームドラマの名作なんですけど。


これ本当かよ??聞いたことないな。
713日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:19.78 ID:vkMCJzjn
ヒント:今のテレビ界を支えているのは16〜59の女
714日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 00:15:31.40 ID:+sbM2DIG
キャスティングは近年最高だと思うけどなぁ
去年のが最悪だったから特にそう感じる
細川ふみえとか起用したやつ脳味噌腐ってる
715日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 11:19:12.59 ID:vlECeL8Z
>>694
安土城だったか、瓦普請を任された時に助左と語らう
秀吉はホントに人なつっこかったが、
権力を握ったとたんに鬼になってしまったもんな。
柄本明も近い物があったが、正直かないません。

長尾の軍師宇佐美をどう演じてくれるか楽しみ!

>>706
郷は「草燃える」の源頼家もなかなか上手かった。
由布姫のオヤジに、「覚悟は出来てる!お前が斬ってくれ」と
言い放つ所が圧巻だお。

>>714
武田鉄矢の死亡フラグ用の架空人物ですからw
716日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 11:43:10.83 ID:9+Wj9eXH
>>712
ホームドラマってのがミソ
717日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 13:39:21.54 ID:3lnkd0dP
ビジュアルで貴一を圧倒しているw
718日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 16:17:49.19 ID:v4EXMlWm
カピの月9での活躍も見てみたくなったぜ。
719日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 17:51:21.41 ID:ELglAJ81
月9で
「わしの胸三寸じゃ!!!!!!!!!。」
「だ〜ま〜れ〜。」
をやってくれたら神。
720日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 19:52:53.78 ID:t7qmBjTe
草刈正雄の真田幸村がまた見たい
721日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 20:41:14.28 ID:RzNcaY2E
来年・再来年かけてじっくり真田太平記のビデオを観るんだ
722日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:21.73 ID:8RywFIsO
今日の風林火山、板垣を失った武田軍の喪失感がよく出てたな。
あれほどの人材失えばなかなか立ち直れないよな。余りにも板垣の存在が大きすぎた。
723日曜8時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:09:26.20 ID:/Wvqe6si
もうとっくに超えてるわ
724日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 01:32:37.86 ID:wcvahUHE
どっちもいいと思う。
独眼竜政宗武田信玄で大河はオワタ\(^ο^)/と思ってたから
風林火山はすげえ嬉しい。
大河スタッフはやればできる子。
次にやる気出すのは、また20年後くらいかね。
725日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 12:31:08.22 ID:tIq893ki
無理やり朝鮮からの密使を出すような展開になりませんように
726日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 15:50:25.44 ID:jzuRE/oG
武田家の滅亡までしっかり描く続編作ってくれないかな。
他の時間帯でもOK。
727日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 17:55:21.41 ID:TTAJjs7J
俺は勘助の武者修業時代の話をして欲しい。木曜時代劇あたりで。
もちろん大森さん脚本による完全オリジナルで。
青木大膳もポンど出してくれたら言うことなし。
728日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 21:23:04.34 ID:sF8HTYTM
青木大膳はたぶん擦違いキャラになるなw
729日曜8時の名無しさん:2007/07/23(月) 21:51:15.95 ID:6nxxISvt
>>727
斉藤道三とあっていそうw
あと家康のじいちゃんと絡んでいたら面白い
730日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 01:21:07.52 ID:sVXOWRYy
>>722
上田原で板垣が死んでも
その意味を心底は理解できてない

おふくろさんの戒めがあり
小笠原を追っ払った勝ち戦のあと
しみじみ自己と対峙

心に人を置くということ

晴信が板垣の死の意味を
総括できたからこそ
抑圧してきた感情も涙で浄化して
白カピ再起動

演出は異論もあるようだけど
昨今の軽薄ドラマに比べたら
人の心の本質を突いてて
とても共感できます
731日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 01:35:35.56 ID:7Fe2YN7n
>>720
>草刈正雄の真田幸村がまた見たい

>721
>来年・再来年かけてじっくり真田太平記のビデオを観るんだ

いま、ニコニコ動画で真田太平記が見られるよ!
昨日までに第一話から15話分がうpされていた。
一日一話ペースで上がってきてる。
やっぱ面白いわ。
732日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 09:11:53.06 ID:znj6PYf3
脇役のキャラが立ちすぎてるので
スピンオフ作品ができそうだな。
733日曜8時の名無しさん:2007/07/24(火) 23:38:16.22 ID:qJ7KImVY
役者がみんな揃って濃い芝居をノリノリで演じてるのが良い
734maito:sage:2007/07/25(水) 00:53:42.95 ID:pDuM+Abs
風鈴見てると、いい脚本といい役者がドラマの両輪だってことがよくわかる
735日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 08:24:07.51 ID:Fqjwzux8
このスタッフで川中島以後の武田最盛期から滅亡までを描く話
勘助武者修行時代の話
真田家、今川家、上杉(長尾)家視点の話とか幾らでも妄想の余地が広がるなぁ

風林火山一本で解散してしまうには余りにも惜し過ぎるよ
この制作陣と俳優たちは
736日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 10:02:20.77 ID:EfZdIung
たしかにこの大河のスタッフと俳優さんたちで武田家滅亡までみたいですよね。
その時は勘助役の内野さんには勝頼をやってほしいな。
きっと、勘助とはまた違う彼のすばらしい演技が見られると思う。
737日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 10:16:05.83 ID:JDwaflAh
勝頼が内野は無いな…
それだと勝頼はやっぱ勘助の子供か、って事になってドラマが台無しだろ。
もし出るんなら小山田役がいい。
738日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 10:47:47.13 ID:8XAFp9L/
武田家滅亡までといわず、戦国の終わりまで、幸村討ち死にまで描いてほしい。
739日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 12:00:54.64 ID:fKo8n2JP
>>737
小山田、そんなところにまで種まいとったんかい?
740日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 17:09:08.21 ID:Itxo7+Q3
>>739 いやテリー伊藤がいいと思う
741日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 18:13:20.40 ID:WgcAKj5M
武田信玄はネタ大河としては二流
742日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 18:26:26.62 ID:Hz55TuDR
勘助死ぬの速すぎだろ。
せめて信玄死ぬまで引き続き話し続けて欲しい
743日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 18:29:43.65 ID:I2ySROGk
いつまで人大杉なんだよう〜!
744日曜8時の名無しさん:2007/07/25(水) 20:09:56.34 ID:TufQd24X
おのれおのれおのれおのれ〜人大杉!!
745日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 04:08:25.36 ID:weq3zDDT
素朴な疑問。
村上との戦いで両軍合わせて6千の死者が出たそうだけど、死体の処理はどうしてたんだろ? 信玄は戦の後20日も止まったそうだが死臭が酷かったろうに。
746日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 11:21:39.65 ID:tMN4x/8f
>>745
地元のお百姓さんにより
特定の場所に埋葬される。足軽クラスは一つの塚
に何十人も入れるが板垣や甘利のような上級武士
は単独で埋葬される。
尚戦死者の武具はこれまた地元のお百姓さんにより剥がされて,味方のものは再び自軍で使用する。
ただ上級武士の場合は形見として遺族に渡されたり,遺体とともに埋葬される。
敵の戦死者から剥がした武具は武具商に売り払われてお百姓さんのお金になる。現在でも使われる
戦利品という言葉はこれが語源みたい。本に書いてあった。
747日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 11:58:18.12 ID:weq3zDDT
>>746
大変勉強になりました。ありがとうございました。
748日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 12:54:45.41 ID:z2IPaDeC
>>746
そういえば前回の風林火山紀行で塩尻峠の戦いのあと、小笠原兵を埋めた胴塚が紹介されてましたよね。

戦利品があったにしても、土地は荒らされるわ、乱取りはされるわ
あげくに後始末までしなきゃいけないわでは、戦利品があったにしても、
地元のお百姓さんはエラ迷惑ですね‥‥。
749日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 13:38:18.44 ID:lNpSnHu1
地元の百姓以外にも勝利軍が連れてきたお坊さんが埋葬する例も
750日曜8時の名無しさん:2007/07/26(木) 14:04:38.73 ID:VM3EWvz5
謙信が塩を送ったのは
第四次川中島直後に信玄が八幡原の死体を甲斐、越後に関係無く
手厚く葬ってくれたからだそうな

上田原の後も出来るだけ自分達で葬ったんじゃないか
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:45:31.94 ID:BCYcox8A
勉強になるなあ。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:01.23 ID:PMqvq1ez
塩送りは直接あげたんじゃなくて「塩止めに参加しなかった」だけ
価格規制とかしているから、経済感覚がいい謙信としては
山国である甲斐、信濃の流通ルートを止めてまで塩をとめるうまみがなかったんだろう
理由付けには「義」を使うけれどね
信濃出身の家臣もいたし
753age:2007/08/06(月) 19:20:49.37 ID:1WNBrqsM
age
754日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 20:09:26.45 ID:xl5UCvto
両方良い面があると思うが、キャスティングと脚本に燃えるのは風林火山
演出と豪華さでは武田信玄

個人的にですが
755日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 21:49:59.99 ID:KRuYxnin
個人的にはどっちも良作と思う。
そもそも全然違うタイプの大河だから、比較のしようがない。


756日曜8時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:24:17.39 ID:PKX8Q3Mf
山梨の武田信玄のドラマとしては前作がいいな
今回は甲信越の人間群像って感じ

あと三条夫人が前作同様陰鬱なのは残念だ
せめて今回は明るく描き通してほしかった
757日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 00:22:28.26 ID:MBUXAjDD
>>756
風林火山は信玄が主役じゃないのをお忘れ無きよう。
あと、三条が明るいいい子だと泥沼状態を描ききれなくないか?
758日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 00:55:29.88 ID:zoRa5Prp
前作と違う信玄が見たかった。
三条は個人的に好きだから
「まる」がやるってきまったと気にはうれしかったんだが
この分だと跡継ぎ問題の泥沼に関しては
あんまり演出は変わんないかもしれません

また亀が叫んだり歌舞伎ったりするのかな?
759日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 08:34:59.14 ID:mxZwGGIs
跡継ぎ問題が臨界点を越える前に最終回を迎えるだろ。
今作の三条は知性を感じて、ただただヒステリックだった前作と全然違って良いと思うんだが。
760日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 20:52:29.79 ID:xgAUD/Sx
三条は大森も「いい女に描く」っつってるし、実際いい女になってると思う
761日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 21:12:17.00 ID:t/7Rlv5J
風林火山は葛笠村の愉快な仲間と勘助と勘助の思い人の御話だから
信玄も三条もどうでもいいよ。
762日曜8時の名無しさん:2007/08/07(火) 22:29:33.41 ID:1JrYj+k+
当時、ツンデレと言う言葉はなかったが
おいらが紺野三条夫人に抱いていた感情はまさしくそうずら!

なんかこの監督さんは堪え忍ぶ女を描くのが好きそうですね。
763日曜8時の名無しさん:2007/08/15(水) 21:54:31.28 ID:ZS+x3yYU
平蔵の好感度

石投げの平蔵>>>>>(赤信号の壁)>>>>>矢崎平蔵
764日曜8時の名無しさん:2007/08/15(水) 22:25:38.77 ID:Tr9kXmUq
野球はどうーなった?
765日曜8時の名無しさん:2007/08/19(日) 12:48:07.22 ID:qEoeDbEh
age
766日曜8時の名無しさん:2007/08/21(火) 03:39:20.52 ID:h4M6F+Nl
まじ近年稀にみる神大河
767日曜8時の名無しさん:2007/08/22(水) 09:35:02.23 ID:QcjUB9U7
>>763
最近は無性に信玄版平蔵が懐かしくなる…
768日曜8時の名無しさん:2007/08/22(水) 14:17:12.86 ID:XvQra9iZ
平蔵に限っては信玄版の圧勝だな
769日曜8時の名無しさん:2007/08/22(水) 21:05:55.96 ID:+ZTLvPkX
平三≠平蔵

バ・カ・ド・モ
770日曜8時の名無しさん:2007/08/22(水) 21:29:41.26 ID:QcjUB9U7
字が違ったか
もちろん別人なのは知ってたが
771日曜8時の名無しさん:2007/08/22(水) 21:55:21.14 ID:fQYfnaIC
赤信号の平三は、風林でいう太吉ポジションじゃない?
772日曜8時の名無しさん:2007/08/23(木) 15:10:56.59 ID:yZ5B2dnP
age
773日曜8時の名無しさん:2007/08/23(木) 15:33:52.55 ID:h/iYNThj
剃髪もしない中井貴一の信玄なんて、ありゃ信玄じゃないだろう。亀治郎も内野もちゃんと剃髪するだけでも「武田信玄」を超えている。
774日曜8時の名無しさん:2007/09/08(土) 20:43:58.03 ID:p2VvPykJ
武田信玄見たけど全然面白くないよ。
淡々とし過ぎてさ。
出演者は武田の方が豪華かも知れないけど面白さ
それぞれの役作りは風林火山の方がずっといいな。
775日曜8時の名無しさん:2007/09/08(土) 21:01:16.13 ID:ruPBm0jM
自分は小学生の頃少年キングで平田弘史さんの片目の軍師を読んで以来
いつの日か大河ドラマの主役としてこの暗い主人公が活躍しないものかと
長年夢見ていたものです。大森さんや製作陣には心底感謝するのみ。
想像していた以上の素晴らしい出来になり思わず身震いがしています。
井上先生も喜んでおられるのでは。
776日曜8時の名無しさん:2007/09/08(土) 22:36:49.11 ID:/xfMGT0E
ネタバレスレで第46話から内藤が出るというレスがあった。信じ難いが本当なら完全に信玄越えるな。
777日曜8時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:04:27.98 ID:SbL8zkhX
武田信玄の信虎追放シーンは風林のそれと比較するとかなり地味だった。板垣の討ち死シーンはそれなりに良かったが
甘利の討ち死シーンは鉄砲で1発討たれておしまい。
諏訪編も相当地味だった。小山田、諸角、内藤は出ず。
追放された後の信虎の糞爺ぶりと八重の妖艶さが際だったドラマという記憶が強い。
778日曜8時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:25:52.52 ID:vhkqx3+M
甘利は1発じゃない
鉄砲の一斉射撃を食らったが一度は耐えて再度突っ込んで
二度目の銃撃で落馬し絶命した
これだけ考えるとかなり壮絶だが、その前の板垣がメチャクチャすぎて
リアルタイムではすごくあっけなく見えた
779日曜8時の名無しさん:2007/09/09(日) 11:51:41.74 ID:gluw6CH4
信玄も豪華キャストで良かったけどね
風林と独眼龍は俺の中では別格
780日曜8時の名無しさん:2007/09/09(日) 23:23:55.24 ID:3NglG31t
武田信玄:中井貴一>市川亀次郎…これは個人的思い入れ。亀も悪くはないけど。
山本勘助:西田敏行=内野聖陽…これは甲乙つけ難い
板垣信方:菅原文太=千葉真一…これも甲乙つけ難い
真田幸隆:橋爪功>佐々木蔵之介…橋爪幸隆はホントタヌキ振りがいい
馬場信春:高橋和也=美木良介…これはタイプが違うね
上杉謙信:柴田恭平>ガクト…ガクトは思ったよりいいんだけど、柴田謙信に謙信のイメージを植え付けられた
北条氏康:杉良太郎>松井誠…杉のほうが威厳があるからなあ。貫禄で言うなら、信玄、謙信、義元より上だった
今川義元:中村勘三郎>谷原章介…個人的な思い入れ。どっちも上手い
武田信繁:若松武=嘉島典敏…どっちも良いと思う
太原雪斎:伊武雅刀>財津一郎…まさに「軍師」と言うのがピッタリ
寿桂尼:岸田今日子=藤村志保…どっちもすばらしいよな。
直江実綱:宇津井健>西岡徳馬…これはしょうがないだろう、ただ緒方拳の宇佐美が宇津井直江の位置にあると考えれば互角か逆転
由布姫:南野陽子=柴本幸…タイプが違うな
武田信虎:平幹二郎=仲代達矢…どっちも良いね
大井夫人:若尾文子>風吹ジュン…流行語になったもんな
三条の方:紺野美佐子>池脇千鶴…紺野三条は、最後の最後で信玄と分かり合えたあの過程がよかった
小川八重vs萩乃:八重の圧勝 これはしょうがない、ある意味影の主役。
飯富虎昌:児玉清>金田明夫 これもしょうがない、義信をかばって信玄とやり取りする様は圧巻。


結局どっちもいい作品なんだよな。
信玄も風林も
781日曜8時の名無しさん:2007/09/10(月) 06:20:01.84 ID:jaH1bb7a
おまえの個人的主観などどうでもいい
失せろ屑
782日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 01:18:13.35 ID:Qxw8iw+R
超えなかったね
783日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 01:47:57.61 ID:i8GPHufw
武田信玄は無駄なシーンが多かった気がします。八重と飯富の関係、
側室の宮崎ますみと信虎の関係、渡辺正行の意思を投げるキャラ、
大地真央の里美、その父の倉科なんちゃらとかいう浜村純が演じていた
キャラ、こういう史実でどうでもいい人間のエピソードがうざかった、
そんな記憶がある。
それと、勘助が隻眼で無かったのは今にして思うと当時のスタッフの狙い
だったのか。

流れが早く、長尾景虎が早い段階で登場したことなどはよかった。
最初は武田信玄と比較してしまい、比べると地味なキャスティングなどに
風林火山は開始前から否定的だったのですが、今では断然こちらの方が
面白く感じます。
784日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 02:34:39.54 ID:jcBnAJE3
>>783
「風林火山」も、あの短い文庫版一冊を膨らませただけあって
無駄なシーンが多いような気がします。
史実にない(両作とも創作物の小説をもとにしたドラマなんだよw)
キャラの活躍やとってつけたエピが多いのは「風林火山」も同じこと。

>勘助が隻眼でなかったのは
まず、真の山本勘助がどういう風体かなんてわかっちゃいませんよ。
>スタッフの狙い
などではなく、新田の原作がそうなんですけどね。
(市河文書の山本菅助や軍艦の検証はおいといて)
井上靖の創作した勘助を踏襲せず、
江戸時代の武者絵や錦絵のイメージに固まらず、
新田独自の解釈で想像したあの勘助も魅力的だったと思うけどね。
785日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 11:01:21.78 ID:U7D7Tbki
勘助なんて主役にしても無理
786日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 11:15:20.96 ID:UxBwRRHd
この時代、信玄以外で主役にするなら
勘助よりも今川義元主役の方がドラマになると思うな。
信玄や氏康、幼少時代の後の家康とも絡みがあるし
信長やその親父の信秀とも絡みがある。
クライマックスは上洛説で描いて桶狭間で華麗なる討ち死に。
でもやってもうけないからやらんのかな。
787日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 16:46:34.41 ID:d8vww0hg
井上靖生誕100年だし、昔から歌舞伎や浄瑠璃や講談に取り上げられていて
映画化もされており、有名な人物だから。
醜い野獣が、美女に報われない無償の愛を捧げる話は、古今東西の人類の普遍的テーマ
で創作しやすいから。
788日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 16:51:23.68 ID:tVTWeWuJ
中井貴一は線細すぎ。
神経質っぽい。
亀の方がイメージ近い。
上杉謙信は良かった。
>>786
今川やって見るのって、静岡県人だけだろ。
今川コンプレックスひどいからな。
789日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 23:41:06.71 ID:ars6b0YH
>>788
そこはどうなんだろ。喜んで見るのかな。
義元ってなんだか静岡県人にも人気なさそうな感じだけど。
790日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 05:49:14.30 ID:55f9Fiy5
今川家って静岡でも影が薄いと思うぞ。

大権現様の事跡に埋もれてしまってる印象。
791日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 07:00:05.51 ID:wI7FpzO2
家康好きが多い印象>静岡
792日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 07:03:21.70 ID:nbjYEQJe
>>791
三河は何故か信長好きが多いんだよなw
793日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 07:07:57.21 ID:nZnr5XRD
今川焼きとして、後生に名を残しているのがすごい。
794日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 14:45:07.04 ID:55f9Fiy5
今川焼きの今川は、確か
江戸時代の「今川橋」の辺でああいう感じのものが
売られていたから・・・だったと思うが。
795日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 14:45:48.03 ID:3mHXeFp4
なぜマジレスするのか子一時間・・・・
796日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 15:10:00.66 ID:3Hwn5xSP
今川義元も氏真も興味ある男だと思うがな。特に息子の生き方に興味がわく。
なかなか見事な護身術処世術だったと思う。
797日曜8時の名無しさん:2007/09/14(金) 09:20:35.46 ID:q3v3ll2e
終盤の登場しかないが、氏真の人となりが面白く書かれているのが
皆川博子「戦国幻野 新今川記」

氏真が主役の作品だが、なんともつまらんのが
「天下を汝に」。面白くなかったので、作家名は忘れた。
798日曜8時の名無しさん:2007/09/14(金) 13:29:47.67 ID:0bSX9sLr
今川焼きは家紋に似てるからだと思う
丸くて焼きゴテの痕が2つ
だから栃木では足利焼きとも呼ばれてる
799日曜8時の名無しさん:2007/09/14(金) 22:42:14.41 ID:550uI8se
序盤はカピカピ言われてたけど
顔つき、発声の仕方、長期を見据えた
役づくりだったんだなと。

役者と脚本、見事にはじけて、
後半登場の役者さんらの
気合の入りようといったら
ますます武者震いがするわぃのぅ。
800日曜8時の名無しさん:2007/09/16(日) 07:53:15.49 ID:x5HvIUW7
>>799
あんな甲高い声の信玄ないわ、と思っていたが、
今や加齢臭ムンムンな雰囲気を漂わせているからなあw
801日曜8時の名無しさん:2007/09/16(日) 08:12:52.03 ID:bQC1aCoK
中井は美形過ぎる
802日曜8時の名無しさん:2007/09/16(日) 09:58:34.64 ID:x5HvIUW7
>>801
それこそ、織田信長をやればよかったのにな。
803日曜8時の名無しさん:2007/09/17(月) 17:17:14.02 ID:E35WDFiA
>>797
 「天下を汝に」赤木駿介・新潮社だね。

参考サイト
日本史の歴史人物名で探す時代・歴史小説 とりあえず版【1】
ttp://www32.ocn.ne.jp/~unasaka/siryou/jinbutu/jinbutu1.html
804日曜8時の名無しさん:2007/09/21(金) 01:45:03.62 ID:YvEmVSUr
中井は信玄よりも信繁の方が良かったかも
顔つきが戦略家役は似合わない。
805日曜8時の名無しさん:2007/09/21(金) 12:18:09.09 ID:2scm1oKp
中井は頼朝はよく似合ってた
806日曜8時の名無しさん:2007/09/24(月) 04:32:36.95 ID:c4Ol9hOK
欲が出るからか川中島で終わるってのもなんか寂しいな。
この先も見たいが、勘助主役だと仕方ないか。
807日曜8時の名無しさん:2007/09/24(月) 19:31:00.74 ID:xrQtgoVn
勘助はドラマだと坊主になるらしい。
だから、勘助がひそかに武田家滅亡までを観察するような感じで
大河枠では無理だろうけど、別枠で続けてほしい。
808日曜8時の名無しさん:2007/09/28(金) 02:45:32.95 ID:25YNh4MY
川中島で死んで終わり・・・が潔くていいじゃん。
原作の山本勘助設定を利用した脚本なんだから、
川中島以降までその作中世界を引きずった作品は作れないだろうよ。
809日曜8時の名無しさん:2007/10/07(日) 06:54:32.58 ID:UTeUOAiD
>>808
初めは架空で物語を作ってもイイが、最後は
消化不良な感じでも良いから、原作通りで
終わらせるのが良いんですよ。
組!の時も箱館までやって欲しかったが、
終わってみればあれはあれでよかった。
810日曜8時の名無しさん:2007/10/28(日) 00:56:50.85 ID:SOMIS+mG
内野の剃髪シーンが、土曜スタジオパークで流されたんだって。
見逃したよー。
811日曜8時の名無しさん:2007/11/09(金) 20:22:09.10 ID:k3rjFikm
風林火山は、武田信玄の脚本をパクりすぎ
812日曜8時の名無しさん:2007/11/11(日) 16:14:17.94 ID:fGNnhE3O
風林のほうが作りが丁寧だから好感が持てる
役者さんも選りすぐってるって感じだし
813日曜8時の名無しさん :2007/11/11(日) 18:17:22.03 ID:cAj9HI1x
風鈴はOP音楽も武田信玄からパクってるしな。
脚本もグダグダで演技下手なショボイキャスト揃い。
814日曜8時の名無しさん:2007/11/11(日) 22:46:13.07 ID:8EgZmCMx
武田信玄は中井が剃髪姿にならなかったのが×
815日曜8時の名無しさん:2007/11/11(日) 22:53:54.97 ID:c3+uFUWW
カンスケは川中島の後、ショックで記憶喪失になったが、通りががかりの僧に助けられ奇跡的に生き延びて、後の天海または崇伝になるよ。
来年の大河は「黒衣の宰相」だよ。篤姫なんて気のせいだよ
816日曜8時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:31:39.85 ID:bmJAxM2V
「風林火山」は神大河だろ常考。
由布姫が柴本幸ではなく柴崎コウだったらもっと良かったのに。
つか柴崎コウをだれかが柴本幸と間違えたんじゃね?事務的なミスで。
817日曜8時の名無しさん :2007/11/12(月) 10:16:42.80 ID:01xZS5Qm
武田信玄の晴信&湖衣姫
風鈴のブサ晴信とブサ由布姫じゃ
月とスッポンだな。

http://jp.youtube.com/watch?v=Bmc1Ucg6FSc
http://jp.youtube.com/watch?v=vjMaiuCUbH0
818日曜8時の名無しさん:2007/11/12(月) 10:19:39.33 ID:B5C4eeq8
>>813
似ても似つかねえよ。耳腐ってんのか?
819日曜8時の名無しさん :2007/11/12(月) 17:12:09.67 ID:01xZS5Qm
1 1987年度 独眼竜政宗 39.7
2 1988年度 武田信玄 39.2
3 1989年度 春 日 局 32.4
4 1964年度 赤穂浪士 31.9
5 1981年度 おんな太閤記 31.8
6 1983年度 徳川家康 31.2
7 1965年度 太 閤 記 31.2
8 1996年度 秀吉 30.5
9 1986年度 い の ち 29.3
10 1995年度 八代将軍吉宗 26.4
11 1979年度 草燃える 26.3
12 1991年度 太 平 記 26.0
13 1978年度 黄金の日日 25.9
14 1969年度 天と地と 25.0
15 1975年度 元禄太平記 24.7
16 1992年度 信 長 24.6
17 1974年度 勝海舟 24.2
18 1976年度 風と雲と虹と 24.0
19 966年度 源 義経 23.5
20 1997年度 毛利元就 23.4
21 1982年度 峠の群像 23.7
22 1990年度 翔ぶが如く 23.2
23 1973年度国盗り物語 22.4
24 2002年度 利家とまつ・加賀百万石物語 22.1
25 1972年度 新・平家物語 21.4
26 1998年度 徳川慶喜 21.1
27 1984年度 山河燃ゆ 21.1
28 1971年度 春の坂道 21.7
29 1970年度 樅の木は残った21.0
30 1980年度 獅子の時代 21.0
31 2006年度 功名が辻 20.9 
32 1963年度 花の生涯 20.2
33 1999年度 元禄繚乱 20.2
34 2005年度 義経 19.5
35 1967年度 三 姉 妹 19.1
36 1977年度 花 神 19.0
37 2001年度 北条時宗 18.5
38 2000年度 葵徳川三代 18.5
39 1985年度 春の波涛 18.2
40 2004年度 新選組! 17.4
41 琉球の風(1993年1〜6月) 17.3
42 炎立つ(1993年7月〜94年3月)17.7
43 2003年度 武蔵 MUSASHI 16.7
44 1968年度 竜馬がゆく14.5
45 1994年度 花の乱(94年4〜12月) 14.1

神ドラマ風鈴だから勿論ベスト10以内にはいるんだよね?(笑)
820日曜8時の名無しさん:2007/11/12(月) 17:49:01.36 ID:jlO9GrdS
武田信玄は視聴者サービスてんこ盛りの娯楽大作なんだよね
史実どうこうとかいちゃもんつけてるゆとりさん達はそこのところを勘違いしてるw
821日曜8時の名無しさん:2007/11/12(月) 20:20:30.75 ID:3R0W+7FE
娯楽作というのはむしろ「風林火山」のほうだろう。
822日曜8時の名無しさん :2007/11/13(火) 00:59:20.12 ID:bb07MSMu
http://jp.youtube.com/watch?v=iicimtbpvaY
http://jp.youtube.com/watch?v=-914gXhDJpM

武田信玄おもしれーーーーー!!
風林火山が神って冗談もよせよ。糞ドラマの間違いじゃねーの?
823日曜8時の名無しさん:2007/11/13(火) 07:21:45.40 ID:MC5YPNkx
武田信玄は正室も側室も全員個性的かつ容姿端麗でよかった
いっぽう風り(ry
824日曜8時の名無しさん :2007/11/13(火) 22:28:55.22 ID:bb07MSMu
http://jp.youtube.com/watch?v=4KtfD2gG3vY

武田信玄の役者と格が違い過ぎるな。
・威厳と風格ある杉良氏康
・知性と品格ある勘九郎義元
・狂乱的な平信虎
・風格と重みのある若尾大井夫人
・策士らしい西田勘助
825日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:16:51.54 ID:RER01w6a
>>823
紺野美紗子、大地真央、池上希美子、南野陽子
確かに、みんな見事に個性が違うね。
826日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:54:48.33 ID:/c//r0xh
麻生祐未の濃姫がすごい綺麗だった記憶がある
827日曜8時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:57:17.87 ID:kiW+8wfN
西田勘助は策士じゃなくて、ただの忍者だろ
828日曜8時の名無しさん:2007/11/18(日) 18:39:51.71 ID:15SieJKc
風林火山w ワンクール目まではがんばってた、それは認める。
最初はロケやって、モノホンの城まで出してきて良かったけどな。
最近はスタジオばっかで萎える。 役者も糞ばっかりだし。 そんな新撰組とかと
変わらんし。 
武田信玄と比べるのは無謀すぎる。
829日曜8時の名無しさん:2007/11/18(日) 20:22:03.98 ID:r/oriaD6
いや、武田信玄も後半かなりダラダラのグダグダだったし。
武田を1年やるのは難しいんだな。
830日曜8時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:14:44.31 ID:Tn3HzVV3
中井貴一が剃髪拒否で、信玄にならなかったのが非常に拙かった
831日曜8時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:23:52.30 ID:KKkgR82v
武田信玄はただ暗くて重苦しいだけでオナニー臭プンプン
832日曜8時の名無しさん :2007/11/19(月) 00:38:30.06 ID:XFTpIuOl
833日曜8時の名無しさん:2007/11/20(火) 19:57:43.11 ID:ieUeltfW
>>827
片眼じゃないし、足も引きずってない。
834日曜8時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:14:03.44 ID:KlmrdrQz
そもそも田向正健脚本の大河は酷い作品が多いし、
『武田信玄』も正直あまり良い作品とは思えない…
でもあの高視聴率は奇跡に近いな。
835日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 11:26:28.92 ID:VVUvIM+l
前年の政宗の勢いに乗っかった部分はあるでしょ
836日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 18:46:12.74 ID:dz+XG+IL
よくそういう意見があるが、いくら前年の勢いが凄くても、
丸々一年も乗っかれるはずがないと思う。面白くなかったら
早々に視聴率は落ちていくだろう。
837日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 22:54:09.48 ID:owqW8p1B
つまらない
良い作品とは思えない
前作の高視聴率に助けられただけ

ぜんぶ無根拠な妄想
武田信玄アンチって本当に放送時見てたの?
838放送時に見ていた:2007/11/21(水) 23:34:19.96 ID:wB7hz2Yl
>>834
『信長』『慶喜』に比べると『信玄』はよほどマシである
桶狭間も川中島もそれなりに盛り上がった
主役のミスキャストがつくづく惜しまれる
839日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 12:37:36.30 ID:vkQQa8KO
CSで相当数大河見直したけど、はっきり言って武田信玄がダントツで良かったよ。
田向正健脚本もいいと思うよ、格調が高くて良い。
ってかほとんどロケやってるし、戦争の見せ方とかも素晴らしいし、ケチつける
とこがないよ。役者も優秀だし。

840日曜8時の名無しさん :2007/11/24(土) 12:52:08.78 ID:1gmA4OI/
>>839
だよな。
ネタだろ?風鈴が武田信玄を越えるなんて。
何一つ越えてないっつうか比べる事自体間違ってる。
方や神(武田)大河、方や塵(風鈴)大河。
841日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 16:53:43.84 ID:d4zT9KK7
風鈴=おもろい
信玄=まぁ見れなくもない
842日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 19:54:21.65 ID:h+uAYOFp
「武田信玄」の小田原攻めはヘタレだったよ。
柴田恭平の棒台詞にあきれた。Gacktの凄みには及ばない。
843日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 21:47:39.94 ID:giVPbEBW
武田信玄の頃のNHKは
湯水の如く金使えたからその辺比べちゃうと
今の大河は相手にならないよ。
844日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 22:21:28.32 ID:T3m9440/
ロケしてりゃ神大河なら、もう神は生まれないな。
845日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 09:21:45.51 ID:x6ZzNk0L
>>842
確かに信玄の小田原はヘタレだった。
だが、風林の小田原はくどすぎる。
846日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 09:25:02.80 ID:x6ZzNk0L
ま、くどいのは小田原だけじゃなく
上田原も相当くどかった。
演出が俺には合わんようだ。
847日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 10:20:55.72 ID:5eTkwWJI
まあ風林火山もキャストは多士済々で面白いし、十分楽しんで見てるが、
大河というには小粒なエピソードの数珠繋ぎが目立つし、
描写は劇画的だし、ドリフみたいなコントも多いし
「本格大河」という感じじゃないな。
848日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 10:39:59.86 ID:x6ZzNk0L
うむ。ただ
花倉の乱とか河越を見れたのは嬉しかったけどね。もうこの2つはやらんと思うし。
849日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 11:28:00.81 ID:kOR6Jl8r
本線とは違う所が面白いって去年もそうじゃね
見てないで言うけど
850日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 12:11:57.33 ID:Oq5yTWWC
柴田恭平の謙信よりガクト謙信のがいいとかいうのがマジでいるのが凄いな。
ガクトなんて風林の弱点にしか見えんけどw
851日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 12:35:48.99 ID:ccinMW2t
つか信玄ヲタはこっちでやれ

武田信玄>>>>>>>>>>>>>風梨花山
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1166330439/l50
852日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 12:43:55.32 ID:Oq5yTWWC
そうか風林のスレだったか、すまんせん。
853日曜8時の名無しさん :2007/11/25(日) 20:54:57.79 ID:Fin5aXVL
大河ドラマ「武田信玄」
学芸会「風林火山」
854日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:01:27.09 ID:5FzZ/Trb
そうか柴田恭兵が出て、ロケに金使ったら神大河なのか、すんません
855日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:02:15.04 ID:cs7Z4pj7
西田敏行の勘助・勘三郎の義元・柴田恭兵の謙信はガチでは?
個人的には中井貴一の信玄もガチ。
856日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 21:20:17.13 ID:GN/uKCSK
義元戦死の描写が違いすぎる。
857日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 01:16:12.53 ID:Ujs9IgEe
どちらも寿桂尼だけはハズレ無し
858日曜8時の名無しさん :2007/11/26(月) 13:26:08.51 ID:YB3IBl1c
武田は皆大当たりだが、風鈴は寿桂尼以外大外れ。
859日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 20:20:59.75 ID:g+QEKs3M
>>858
勘介は?
860日曜8時の名無しさん:2007/11/27(火) 10:25:40.43 ID:kMcTad0C
荒らしに聞くだけ無駄。
861日曜8時の名無しさん:2007/11/27(火) 10:45:04.33 ID:YAZe+hni
風林火山では上杉は柿崎以外大当たり
862日曜8時の名無しさん :2007/11/27(火) 14:09:49.54 ID:A9aeBgGS
>>861
馬鹿丸出し低能風鈴ヲタ乙。寿桂尼以外皆糞だ。
863日曜8時の名無しさん:2007/11/28(水) 00:37:14.97 ID:ni4Jg4nH
巣に帰れ基地外w
864日曜8時の名無しさん:2007/11/28(水) 08:03:10.34 ID:auW+t92l
>>862
よう失敗スレの5連投君(笑)
865日曜8時の名無しさん :2007/11/28(水) 23:06:37.46 ID:3T/AU9xk
風鈴て低能児用ドラマなんだね。
低視聴率の大失敗大河風鈴をよく持ち上げられるな?
恥ずかしくないか?
866日曜8時の名無しさん:2007/11/30(金) 10:50:25.77 ID:to1F3IlK
>>865
そんな事書いてて愉しいかい?w
867日曜8時の名無しさん :2007/11/30(金) 15:18:34.71 ID:i8n8TyP3
杉氏康、勘九郎義元、小川八重神過ぎる!

http://jp.youtube.com/watch?v=ZWtK_0XGQBs
868日曜8時の名無しさん :2007/11/30(金) 15:37:52.58 ID:i8n8TyP3
OPも格好良い!!

http://jp.youtube.com/watch?v=hoKknWbSS1o
869日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 09:55:52.51 ID:D+PtYHHB
お前ほんと低能だな。
あっちこっちでよくやるよ。
870日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:56:20.98 ID:+3OZcUUW
一騎打ちのシーンは風鈴に軍配とオモ。
871日曜8時の名無しさん:2007/12/17(月) 08:06:39.11 ID:quWpQ01I
>>870
いや、あれは柴田恭兵よりひどい殺陣はできないw
872日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:12:13.42 ID:FIU17exi
2月の時点ではこうゆうスレもたてたれたがw>1
873日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 00:17:48.97 ID:k9HUvH02
>>872日本語でお願いします
874日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 12:47:56.32 ID:RbkV5cHh
完璧K点を超えますた
875日曜8時の名無しさん:2008/02/04(月) 20:14:12.13 ID:PeSFitlG
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   八重・・・・・
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
876日曜8時の名無しさん:2008/02/05(火) 09:07:27.78 ID:Y1dvFdW7
ファミ劇で武田信玄始まったな
勘助役が西田敏行なのに驚愕
877日曜8時の名無しさん:2008/02/05(火) 12:21:02.51 ID:SWsNUqfH
八面六臂の活躍で今川を滅亡へと追いやりますぞ。
死に方はあっさりしすぎですぞ。
878日曜8時の名無しさん:2008/02/06(水) 23:00:09.56 ID:FBYQZswl
小心者めが
879日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 06:58:30.03 ID:9muAXCkl
前半は良かったのにね
880日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 20:29:53.03 ID:pQ03qUxS
親不孝者めが
881日曜8時の名無しさん:2008/05/20(火) 07:00:57.55 ID:StDBRg6h
そなたでこざろー!
882日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:00:06.45 ID:mcD8Sw0z
ファミ劇の再放送見てるけど、八重と信虎(追放後)ウザ杉
見るなら風林のほうがいいよ
883日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 09:39:59 ID:XttFFs+t
武田信玄の再放送みてるとこだけど
絶賛するほどのものでもないな…

今年の篤姫と比べるなら神かもしんないけどさ。
884日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 12:06:38 ID:7DWWYaPz
こういう話題で盛り上がれた大河は幸せものだよ。
田向信玄を越えられなかったとしても、張り合えるだけ濃密な時間を
過ごせたってことだもの。

「神大河天地人は天と地とを超える」なんて話は絶対に出てこないでしょ…
885日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:52:42 ID:6MVqlxVz
>>884
その可能性は完全に途絶えたなw
まだ7話だというのに
886日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:18:09 ID:sku4M36o
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)


887日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:10:51 ID:JcY/TER2
どっちも捏造クソ大河 
(`し´)
888日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:17:09 ID:DHeWzhMH
風鈴が比べられるのは、圧の様な糞レベルだけ。
889日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 20:50:04 ID:Hg2ioT2A
風鈴を叩く人ほど圧と天痴しか見てない人だものねw

長い大河の歴史を知っている人にとっては圧や天痴を擁護するのも
あり得ないが、糞大河を擁護するのにたった三年前の超最近大河を
叩いて済ませようって言う安い発想は絶対出てこないもんな。
890日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 14:42:15 ID:I4q3/ljg
「風鈴火山」は完全な失敗作で、
「武田信玄」は前年の「独眼竜政宗」効果で視聴率が良かっただけで中身の無い糞ドラマ。
891日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 02:58:30 ID:gMVz3niw
便乗効果をいうなら春日局やろー
初期の敗者側の観点は面白かったけど
892日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:16:23 ID:XUbIQH6k
893日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 08:35:28 ID:Td27Muet
どっちも糞
894日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:46:41 ID:TJo/JEcS
風林火山の序盤過ぎ(7話位)からは次はおもろくなってくれー
と思いつつ・・・記憶からもHDからも抹消 そして天地人も・・・
895日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:05:57 ID:01UM0lza
結局、政宗の一人勝ちってわけだwww
896日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 22:25:10 ID:jMNYAdHz
今日もBShiで見てきました
897日曜8時の名無しさん:2009/10/29(木) 10:44:05 ID:epUFjP3g



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
898日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 22:42:06 ID:T+/SX5bn
武田信玄も見たけど、風林火山のほうが、感動した。
899日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 06:45:51 ID:LIX0y0de
どちらも重厚さがあって好きだなあ。
風林は前半部分が濃いし、川中島後を信玄で補完する楽しみ方もある。
御館様と飯富殿との緊迫したやりとりには痺れるよ('A`)
900日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 14:05:35 ID:83X8dfrU
いとぅぁぐゎきぃ〜!
901日曜8時の名無しさん
どっちも共通して言えるのは諏訪御料人のキャスティングが残念。
勝頼の生母である以上は、武田家を語る上で重要なパートなので、もう少し
マシな配役をして欲しい。
湖衣もひどかったけど、由布はカス以下。
美人ではなく、むしろ不細工。演技力ほぼゼロ。
話題になるほど知名度があるわけでもなく、両親の柴・真野もさほどビッグネームではない。

もし、また武田系の大河をやるなら、もっと諏訪御料人の配役を大事にして欲しい。


寿桂尼のように「ハズさない」配役を頼む。
もしくは、諏訪御料人のくだりをサラっと流して、あまり重要視しない。