【ノベライズ】『風林火山』ネタバレスレ【BS-hi】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
ノベライズ、ストーリーブック、BS-hiでの先行放送、NHKスタジオパークでのスタジオ収録見学など
本放送前のネタバレに抵触する話題はこちらでどうぞ。
2日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 22:52:44.64 ID:/xNgfAyM
>>1
乙です、ありがとうございました!
3日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:01:13.96 ID:fggjLNXa
大河でネタバレスレって初めてじゃない?
それだけ熱心に見てるってことだよ。
4日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:03:06.24 ID:dFebJk/U
>>3
新選組でも義経でもあったがな<ネタばれスレ
5日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:04:16.65 ID:uW9ICozQ
功名がなかっただけだよね。
6日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:04:56.75 ID:qhU/5j2u
去年は特にバレるようなこともなかったからな。
地デジ先行もなくなったし。
7日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:29:10.50 ID:PqLEVcO8
>>1
乙です。
スレも立てずお騒がせしてすみませんでした・・・。

そういえばスタジオパーク見学の人の書き込み、今後ありそうだな。
8日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:33:05.02 ID:xGbhXKJa
信虎が追放されるってのもネタバレになるの?(信繁が討ち死にするとか)
9日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:46:47.32 ID:UKf3YYQq
>>8
その辺はバレってほどでもないと思う
オリキャラなミツが何話で死ぬとかはネタバレな気がする
ミツが死ぬのは皆知ってそうだが
10日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:51:37.05 ID:AJnhDENl
勘助は川中島で戦死します(´・ω・`)
11日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 00:39:39.08 ID:As3RVWrT
>>10
それはネタバレ〜!(って、知らない人いるのかな?)
12日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:13.19 ID:fR4V67Qa
ネタバレってか予想

上杉家臣団はジャニタレもしくはビジュアル系で固められる!
13日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 02:09:59.25 ID:QumUM6Nk
>>12
こんな感じか
村上義清:市村正親
小笠原長時:竹脇無我
直江実綱:林隆三
本城実乃:中村梅雀
色部勝長:磯部勉
中条藤資:寺田農
斎藤朝信:篠田三郎
大熊朝秀:阿部サダヲ
鬼児島弥太郎:藤岡弘、
14日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 06:42:35.56 ID:csaTRvyz
>>1 出来たか。
組と義経は利用させてもらった。
タマに落ちるから史実研究疑念厨も参加をキボンヌ。誘導よろ。
15日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 08:26:10.15 ID:APJJKj5m
>>9
さらっとネタバレされててうっかり見てしまった自分は視聴意欲の7割が削ぎ落とされたよ
16日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 09:20:30.61 ID:QY7XaUKJ
ネタバレスレにまで来てるのにオーバーな・・・

ノベライズ読んだり雑誌で予告読みまくりだけど
ライブはいい意味で期待を裏切るおもしろさ
録画何度も見返してるけど
見れば見るほどおもしろさ発見できるドラマになってるずら
1715:2007/01/19(金) 09:38:57.74 ID:APJJKj5m
スマンね。本スレで愚痴ろうかと思ったらこのスレがあったもので。
これきりにするのでご容赦を
18日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 19:07:21.86 ID:csaTRvyz
明日のネタバレ
ミツ かわいいよ ミツ
19日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 23:49:04.90 ID:hifsGt7t
実は川中島の後も信玄が死ぬまで続きます。
三方ヶ原では家康が脱糞します。
20日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 11:54:17.18 ID:6QL3v+ev
今、谷原に言わせたい台詞を
明日、勘介が言う。
21日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 12:00:05.52 ID:FvQIuAUM
>>13
ちょw見逃せないw
22日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 12:53:30.40 ID:34N0MHaX
赤部下野守に注目だな
23日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:11:04.76 ID:i7KidpzQ
信長黒こげまでやれよ
24日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 16:10:12.42 ID:ezezRYkQ
>>20
「ほんとに俺の子か?」
だろ
25日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 20:59:23.14 ID:jff6kv7m
ドラマと原作とどっち面白いの? 
26日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 22:02:39.40 ID:0IoZpLEx
今のところは原作の時代以前のお話だから比べようがない
ドラマにすると、小説だけの理由では
勘助が仕官することに説得力ないから大森さんの苦労の跡がしのばれる
人物の存在感がきっちり感じられるから脚本家の本もいい。
原作との相乗効果が出ればそれが一番だよね。
27日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 22:51:38.46 ID:lB+1DWQg
>>24
実況のネタになりそうw
しかし本スレは盛り上がってるな。再放送2回連続が効いたのかな。
28日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:54:36.36 ID:m/LAz6hS
勘助って奴は。なんて酷い奴だ。
純情なミツを疑うなんて。
29日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:44:55.75 ID:2n2e71Wm
亀、なかなかいいじゃん
30日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:49:35.40 ID:m/LAz6hS
まるでミツを浮き上がらせる為だけのような、お屋形組。
千葉は始終 orz 状態。
しね 清水。
31日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:52:22.69 ID:2n2e71Wm
信虎の夢のシーンこそ清水演出の真骨頂だなw
32日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:58:39.65 ID:kh0a80aB
さすが清水先生だよなw
33日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:07:43.11 ID:akxK3BL6
最後「白い巨塔」(2003年版)みたいな終わり方。
34日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:13.27 ID:sVThTWOE
清水先生のお話はこちらもお使い下さい

お い 清 水 一 彦!
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1168561548/


Yahoo!ドラマ特集でスチール見たけど
信虎のシーンは期待できるんだなw
35日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:14:54.75 ID:m/LAz6hS
第1回は「武蔵」の香り程度だったが、
今回は「義経」の臭いがプンプン匂う。
36日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:19:50.00 ID:aPJ5KK+Q
>>35
じゃあ見るな。
37日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 09:40:27.57 ID:26MOsnOG
>>35
それがオマージュってやつさ。
38日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:40:46.79 ID:8LXoQWQ4
これから鵜飼教授の暗躍が楽しみだw

誰か花倉の乱の解説よろ。
それと、大原雪斎のような禅僧が軍師として優れていたのはなぜ?
当時の僧には外交官としての役目があったの?
39日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:45:02.19 ID:uwDFCgbE
武田家:外科部
今川家:内科部
北条家:病理学部
40日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 13:18:58.17 ID:EZYA20Em
>>38
山賊から寺社を守るために僧兵軍団持っていたし
当然軍略にも長けてないとね
しかも教養もあり武将に兵法の書物を解説も出来たであろう
41日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 13:40:26.28 ID:yIh4lB2e
今一番のネタばれは、ミツの死に方についてであろう。
やるのか?ほんとにあれを・・・。
42日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:25:59.88 ID:8LXoQWQ4
>>40
なるほどね。たしかに、今風に言えば文献をより勉強できる環境にあるのは、僧なんだね。

本スレが盛り上がってるけど、話の展開について行けない人が出てくるかもしれないな。
とくにオリストの部分が危なっかしい。活字で見てる分にはおもしろいのに。
映像で劣化してしまう可能性があることを、第3回で思い知った。
43日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:28:56.20 ID:inmxrRGW
>>41
同感。
色んな憶測が飛び交っているが、信虎やらかしたら史上最凶大河と化すぞ
44日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:32:24.25 ID:XDldr6V1
その場面の描写によってはこれからの方向性も決まってくるだろう。
ホームドラマになるか本格大河になるか…

マトリックスとかハリボテは勘弁。
45日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:48:30.30 ID:8LXoQWQ4
清水って人は組!のマトリックスのパクリのせいでネタ化してるの?
あれ見て笑ってしまう、ひどいって思う人はちょっと‥‥。
気づいてる方いると思われるが、勘助が信虎と決闘する場面。
勘助が摩利支天の化身となる‥‥おそらくCGが‥

以下チラウラでスマソ
もともとツッコミ所の多さに関しては、功名とさほど変わらないと思う。
2つの作品のツッコミ所の質や内容は違えど、史実と虚構の溝が埋まることはないから。
ここや本スレで解説してても、携帯からじゃ見てくれない人もいるし‥。
最後まで見てこその大河ドラマだと思うのですが‥
脱落するほどつまらないと感じる人が出てきたら、仕方ないのでしょうね‥。
46日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:42.00 ID:N32aNeGx
ミツの死に様は、やるとしてもノベライズやストーリーブックにあったように
平蔵の台詞で「お屋形様はミツやんの腹を!」と言うぐらいだとは思うんだけど。

でもガイドブックの仲代インタビューでは
「妊婦を射殺す場面があるが、そこで腹を割いたとも言われていて」
と言っていたから、弓で射殺すだけで終わる可能性もあるかと。
47日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:33:37.92 ID:26MOsnOG
信虎の標的はミツじゃなくて平蔵だよw
48日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 04:27:25.42 ID:4xcnTtGf
ペンダントに穴があく。それで助かるわけだが、そのことが
信虎を怒らせる。
穴の開いたペンダントは平蔵の手に渡る。

勘助は武田に仕官し、信虎を討死させると誓う。

板垣がやってきて、勘助は立ち向かっていく。
死合いには負けるが、仕官したいと願いでる。

晴信と面会したが、晴信は勘助の心中を読んでいた。
怒りでは武田は討てぬ。大望を抱けと諭す。

勘助は「あの若造が。。。」

その後上田に行き、真田と出会う。
真田は平蔵から勘助のことを聞いており、軍師になって欲しいと
申し出る。
勘助を必要としてくれる人がやっと現れた。また幸隆とその妻の仲
に心を癒される勘助。

晴信初陣。後詰を願い出る。
城の中で勘助と対面。
刀を振り上げる。「山本勘助は死んだ。」と晴信。

勘助「生き恥をさらせというのか。」
晴信「地獄へ参れ。」
49日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 19:46:28.79 ID:T15EzfFr
ミツに関するネタバレ。注意。


脚本の大森寿美男さんによれば、「脚本を書きながら、僕の中でミツの存在がどんどん膨らんでいった」という。
それゆえに、今後も勘助が転機を迎える際に、その脳裏に浮かぶイメージとして登場する。先日、貫地谷さんが
スタジオを訪れて収録した場面は、第16回に登場する予定。ミツの生前の命の輝きゆえの、回想シーンの多さだ。
50日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 19:48:13.33 ID:jqKDVbNl
あんまり引っ張るのも興醒めな気もするな。
さらっと退場した方が、より強く心に残るかも。
51日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 20:49:34.08 ID:CSFrUi0e
>>50
そだね。
武田信玄で貴一信玄の初恋の娘(農民役の方の南野)の出身が川中島で、
後年川中島で戦う事になった時、彼女の墓前で「連れて帰ってやる」
見たいな事をつぶやくシーンがちょっとよかった。
あの娘がしょっちゅう思い出に出てきてたらあのシーンは
スルーだったかも。
52日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 06:03:11.24 ID:1gVZU8kL
勘助の最期の台詞は「ミツ」だなw
53日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 08:29:45.41 ID:2oVHQt4W
NHKコミックのその時歴史が動いたのピンナップじゃ
勘助は寿経尼の間者として動いたそうだが…
54日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:01:19.21 ID:zKWXhNbe
>>52
原作で勘介の死に際に現れる幻がユウ姫からミツに変更されるうれしい予感。
55日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 00:45:07.74 ID:B4HFJ+cG
放送始まってから本スレが変な流れ
大河スレって毎年こうなの?
亀治郎があれでは・・・。柴本、ガクトも・・・。
他にも水川あさみのレイープとか、荒れる素が多すぎな気がしてきた。
56日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 00:50:33.74 ID:hahq9Mkh
>水川あさみの

ああそういえばそんなのも予定されてたっけ。
とりあえず次回の放送終了後が心配。
57日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 08:27:16.61 ID:/IcRESgk
ミツの後には三条の方が控えている。
かわいい三条が見られそうだよ。
58日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 15:48:26.68 ID:aMrLwmgg
age
59日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 18:11:47.19 ID:f0mayrzb
勘介は平蔵にコロされるフラグが既に立ってるね
60日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:50:48.21 ID:19u1Izpu
原作だと勘助に止めを刺すのは若い武将だから、
平蔵とヒサの息子ってことはないのかな。
61日曜8時の名無しさん:2007/01/29(月) 19:08:09.15 ID:kCwNM2Rv
平蔵自身じゃ若い武者にはならないもんね。でもどうかな。
伝助の中の人、虐げられる農民って雰囲気出ていてよかったけど
忍になったらかっこよく見えそう。
板垣退場時に死んじゃうのか、勘助の家来になるのかな。
62日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 00:21:18.93 ID:tcXvVMmm
本スレのほうに、河原村伝兵衛は実在で
長篠で戦死というレスがあった。
ソース未確認。
63日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 01:00:04.65 ID:iC8baqa7
実在?記録にある名前から役名を拝借したのかな。
花倉の乱〜晴信初陣、までテンポよくなりそうでよかった。
勘助が生ける屍となって〜信虎追放は前半の山場だから、盛り上がるといいですな。
64日曜8時の名無しさん:2007/01/31(水) 16:28:58.35 ID:k8Qtnk4y
>>59
最終的に上杉に仕官して川中島に出兵することが確定してるからたぶんそうなる
65日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 03:25:36.86 ID:wx+AuxCJ
物語を見納める役ってわけじゃなく、殺しちゃうんだ、平蔵。
66日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 03:46:12.95 ID:UABUTsiA
殺しちゃうっていうか‥勘助がわざと討たせるような気が。

本スレで、青木大膳を勘助がハメて斬る話が、原作と意味合いが違っちゃう
って話が出てたけど、ん〜‥‥。
勘助が板垣をわざと怒らせるような愚策をしたって晴信が当てる。
これをこじつけと取るか、原作をうまく脚色したと取るかは見る人の主観で分かれそう。
67日曜8時の名無しさん:2007/02/03(土) 02:44:55.58 ID:/q89/hMD
age

そろそろスタパ見学した方の書き込みが欲しいところ。
68日曜8時の名無しさん:2007/02/03(土) 03:41:11.97 ID:Gny2ToED
スタパって、撮影現場を窓越しで見れるの?
69日曜8時の名無しさん:2007/02/03(土) 09:12:05.65 ID:+cxuL+px
その日が誰の撮影日かは教えてくれないけど見れるよ。
のぞき窓のようなところから見るらしい
http://www.nhk.or.jp/studiopark/index.htm
70日曜8時の名無しさん:2007/02/03(土) 16:33:39.65 ID:xXB+d7CU
でも大事なシーンだと見せてくれないんだよ。
71日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:48:20.52 ID:1mIp5s9s
前半説明に付いて行けなくてだるかったが、
後半は見所が多すぎて面白かった。
戦場のテンポに馴らされてきてるのかな?
72日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:50:12.23 ID:ZTimM8uh
面白かった。今週が今までで一番よかったかな。
どうしても足早で、ちょっと総集編っぽいけど、まあ仕方ないところか。
ただこの展開であれば、先週、板垣に「裏切ってもよい」と言われた後に、
勘助が熟考したようなカットが欲しかったな。
73日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:52:16.93 ID:kfMXVkuI
山本貞久、惜しい人をなくしたもんだ。
74日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:53:00.28 ID:PxYRFAIt
三条可愛かったね
京弁ではんなり喋りそう
75日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:12.47 ID:1mIp5s9s
寿桂尼とその子義元、兄者とその子役、良く似てるわ。
特に谷原は寿桂尼の雰囲気そっくり w
なかなか。
76日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:04:39.71 ID:/CReKPx3
やっぱ、寿桂尼と後の義元の演技と声質は、抜群。カピパラと雲泥の次元。
77日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:04:55.06 ID:2F+b3Oi6
ノブトラの眉毛ってあんなに跳ね上がってたっけ?
今回初めて気づいてびびった。
あと、カピバラのアップ。あれいつまで使う気だw
78日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:10:12.58 ID:ZTimM8uh
>>77
三谷の耳みたいに、出るたびにちょっとずつ上がってます
79日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:10:38.13 ID:1mIp5s9s
予告を見た限り、池脇はカビバラで得をしてるなぁ w
なんか大望の兆しが見えてくる w
80日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:22:34.49 ID:fAV2Z6Kv
来週から由布姫登場までOPの「花」は池脇の指定席になるかな?
81日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 19:55:48.39 ID:849nKxT9
多分そうだろうね
玄広恵探が妙に気になったよw
82日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 20:00:37.21 ID:b3dE+s6L
>>73
そんなあなたには『帰って来た時効警察』
83日曜8時の名無しさん:2007/02/05(月) 19:33:18.27 ID:f36xUFan
>>64
公式サイトの平蔵の人物紹介に「仕えた先が悉く滅亡し
最終的に上杉に仕えることになる(ウロ)」ってあるんだけど、
三話の時点で、平蔵は疫病で家族を亡くした「呪われた子」
であるってことがすでに説明されているんだよな。
いやー、伏線が細かいわ。
84日曜8時の名無しさん:2007/02/06(火) 14:41:20.53 ID:zNMBeQRF
>>83
ああ、そうか。そういえばそうだった。
平蔵に呪われアイテムの摩利支天ペンダントを持たせたら最凶だな。
85日曜8時の名無しさん:2007/02/06(火) 16:46:15.61 ID:yNtN6kmP
くだらない質問で悪いが、ノベライズP103の勘助の書いたドラ衛門はなんて言ってるの?「シーンカット」までは読めるんだが。
隣のアンパンマンと食パンマンに話しかけてるのか?
86日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:19:41.77 ID:ky0s09bO
age

>>85
えーと、ノベライズではなくて NHK大河ドラマストーリー前編だね。
ノベライズっていうと、風林火山・風の巻があるから。
内野が書いた内容だが、読めない。私は最後が『〜できる。』って見えたけど。
87日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 16:10:07.60 ID:GbL69WH8
今年の大河は見応えあるの〜
亀信玄いいわ〜
大望なくして…
88日曜8時の名無しさん:2007/02/08(木) 18:06:24.71 ID:HhOGx76A
スタパ行ってきました。モニターで見たのは、昨日→葛笠が真田の舘を訪れたシーン、今日→由布姫が晴信に刃を向けるシーンでした。13〜20話あたりを撮影しているようですね。組や義経の頃と比べると見物は全然いません。
89日曜8時の名無しさん:2007/02/08(木) 19:10:15.66 ID:BWq3T4+r
>>88
乙です。
眉毛の演技はどうでした?
90日曜8時の名無しさん:2007/02/08(木) 22:49:16.03 ID:HhOGx76A
セリフのあるカットの前に帰らなきゃいけなかったので、正直判断できないのが残念です。モニターを見る限りでは普通ですかね。
91日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 13:14:41.04 ID:DBBxCKUp
昨日の再放送見てたら、やっぱり細かい所が違うというか。
城の攻め方を進言したのは勘助だったんだよね。からめ手をわざと空けて敵の退路を襲うっていう。
92日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 14:15:30.36 ID:tyEx3lq4
>>85 >>86
自分もシーンカットは読める。
2行目がわからんw
最後は「がいってる」と読めるが。
93日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 18:48:33.09 ID:0ULSEC9T
前回はかなり面白かったが、今週は普通かな。
ただやっぱり、どうも総集編のような味気なさが感じられる。
展開を急ぎすぎてるせいか。

あと毎度毎度、勘助のところに重要情報が鴨が葱背負って
集まってくるのはどんなものなのか。
展開の都合とはいえ、さすがに安易じゃなかろうか。
その後、青木を騙して馬泥棒をするところは面白かった。
94日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:05:25.11 ID:8T/G9rbg
前半の見せ場は、面接、テリー含め期待通り。
なかばは 一言でいえばがっかりコンビに萎え。
意外と浅田八重は、なかなかな存在感。
後半の北条入社試験は、小田原評定と見せかけて…で、
氏康のセリフが非常に聞きやすくて落ちついた存在感を出してた。
女性陣は来週に期待だな。
95日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:06:49.03 ID:69+OL72S
カピ治郎のどアップで演出家が変わるとこうなるのかということがわかったw
96日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:09:08.08 ID:BPNeiKiW
小山田とか、義元とかの嫌味臭さが良かったとおも
97日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:10:44.05 ID:wGsTR0k/
今週はなんかつくりが下手というか、平坦で、ただ事象の羅列っぽい印象。
義元との初対面、晴信の父への直訴、三条嫁入り、青木とのやりとり、氏康との駆け引きなど
結構wktkなシーンが盛り沢山のはずなのに変だな・・・?盛り沢山杉て説明的になったからか。
なんか先週の方がおもしろかった。演出家が違うんだっけ。
98日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:13:38.92 ID:rmFTn2cs
>>94
なんで女性陣来週に期待?
女性ですが、先ほどBSで今週も大変おもしろく拝見しましたが。
99日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:16:36.95 ID:0ULSEC9T
>>95
あれは破壊力があったなw

>>97
勘助が顔を上げた後、ほんのちょっと長く義元の顔を映すべきなのに
(谷原は前後で芝居を変えてたと思う)いきなり切り替えたりとかねえ。
100日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:16:57.43 ID:QgqGDzsi
アイキャップで勘助の心の裏を読む義元は超能力者か何かか?
101日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:17:29.94 ID:0ULSEC9T
>>98
三条とかキャストの話じゃねーの?
102日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:20:00.54 ID:rmFTn2cs
あーそうかー!
勘違い。94さん訳わかんないこといってすみません。
101さんありがとうございました。
103日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:30:03.81 ID:8T/G9rbg
北条の清水役の中の人を考えると、
今川氏に限らず、北条方も、かなりな場面がありそうだね。
しかし、今後>>97 の心配が当らないように...。
104日曜8時の名無しさん:2007/02/11(日) 19:34:17.09 ID:fmBxbKaM
>>97
先週までは清水さんだっけ?
今日は磯さんって人だった>演出家
105日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 12:05:38.44 ID:/MazGjTN
ネタバレが一つも無い
106日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 12:33:22.10 ID:IMtECCPC
>>105
? あるじゃん。
日曜の>>93-104の書き込み時刻、みんなBS-hi放映後から本放送前だよ。
本放送前に読んじゃったら、立派なネタバレでは。
107日曜8時の名無しさん:2007/02/13(火) 19:27:47.19 ID:ArL+eOK0
スタパ報告の方一人だけか‥。
本スレに人増える土曜か日曜に宣伝したほうがいいんだろうか。

さて、もうすぐ海ノ口城攻め。
横田、小幡、多田の名前が出てくるけど、たぶん名前だけなんだろうな‥。
108日曜8時の名無しさん:2007/02/14(水) 07:41:15.64 ID:ggydIxLj
悪いが、やはり、演出家の力量がもろわかる
109日曜8時の名無しさん:2007/02/14(水) 19:45:05.20 ID:PwHQzFjY
TVガイド別冊を買ったのだが
両津姫の輿入れあたりまでネタバレしてるのね・・・
読んだあとちょっと後悔
110日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 14:05:24.84 ID:I5GcHxIr
秋川さん見にスタパ行ったらちょうど収録してた。晴信と大井夫人がいましたね。
111日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 15:31:04.62 ID:7qvta34f
一冊買うんだったらどれがオススメ(詳しい)ですか?

・「NHK大河ドラマ・スト−リ− 風林火山・前編」が発売中です。
  後日、後編も発売予定です。
・「NHK大河ドラマ 風林火山 1 風の巻」(大森寿美男 著)
  ドラマ脚本のノベライズです。全4巻の予定で順次発売予定です。
・「NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 風林火山」
・「TVガイド 風林火山 完全ガイドブック」
・「別冊ザテレビジョン NHK大河ドラマ 風林火山」

112日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 16:33:40.01 ID:fxS2GwZU
>・「NHK大河ドラマ 風林火山 1 風の巻」(大森寿美男 著)
原作感覚でこれがお勧め
写真もバックステージ情報もないが小説として楽しめる
必ずしもドラマとまったく同じでないのも
後でなぜ削ったか考えるとおもしろい
ただし感情のひだまで描いてるので
ドラマを見たときに全然ちがう感覚のつくりになってて驚くこともある
113日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 16:55:51.94 ID:7qvta34f
>>112
いわゆるノベライズ本というのは今まで買ったことがなく、ちょっと抵抗があって
購入の対象外だったのですが、レスを拝見したら面白そうな気がしてきたので、本屋で探してみます。
ちなみに、自分はとりあえず
・「NHK大河ドラマ・スト−リ− 風林火山・前編」を昨日買いました。
インタビュー記事なども読み応えがあって、1000円ならまあ、お買い得?でしょうか。
114日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 23:53:00.47 ID:4dhVd/5F
あんまりにも風林火山が面白いので、我慢できず
ドラマのノベライズ版を買ってきたんだが、
「武者震い」の部分を読んでみると、

>「それがし、城攻めは初めてじゃ。武者震いがするの」
>若い之政を筆頭に、一座には 高 揚 感 が漂っている
(中略)
>「名だたる武田の騎馬武者か。ますます身震いがするの」
>勇み立つ之政に、勘助は 大 き く 頷  い た。
>「決戦は、武田にありじゃ」」
115日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 23:56:58.30 ID:bk+I7YpG
>>114
…全然違うやんw
116日曜8時の名無しさん:2007/02/16(金) 09:20:40.80 ID:QwhEhOcQ
ノベライズは脚本を元にして青木邦子さんが書き起こしたものだから
撮影は脚本を元にしてスタッフキャストが現場で作り上げてくものだし
ミツも公式でコメントしてるよ。
117日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 06:35:15.52 ID:geTNOg1f
>>114
あまりの違いに武者ぶるったw
118日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 17:58:08.49 ID:54hNbgQF
そろそろ始まるぉ
119日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:46:41.46 ID:Gq2a4PP2
今回は鳥肌立った。
がっかりはがっかりだった
来週は、ますます身震いするのぉ!
120日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:48:31.91 ID:54hNbgQF
オレ的には三条は良かったけど
来週は楽しみだな
121日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:48:37.96 ID:fbqmibIj
BSオワタ
なんかムチャクチャ面白かったんだが・・・
今までで一番面白かったかも
でも、次回はもっと面白そうだ
122日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:49:42.90 ID:8mSdlVVV
今週は途中から見たけど最後のあたり、晴信の出陣と
勘助が書状を持って海ノ口城に来るあたりは久々に戦国ものらしい感じになっていてよかった。
123日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:52:40.04 ID:/uctCydK
面白かった!
あっという間に終わった感じ。
来週はいよいよ勘助が軍師の働きをするようで、楽しみじゃ〜〜!
124日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:54:18.34 ID:8mSdlVVV
あと予告がむちゃくちゃ燃えた
来週もハイビジョンで見るよ
125日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:58:18.09 ID:/uctCydK
勘助と平蔵がまた一緒に・・・
二人でミツのことを語ってた・・
それだけで泣け申した・・・
126日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:58:17.77 ID:ZMN/mBxj
演出だと信じたいが最後平蔵の馬の乗りこなしがぎこちなくて(・∀・)イイ!! 
127日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:59:07.25 ID:9mNBR3LC
今週は面白かった。亀も顔のでかさを除けば、かなりいいと思った。
信じてもらえず刀の柄に手をやるシーンとか、なかなかのもの。
128日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:00:05.03 ID:Gq2a4PP2
真田の夫婦は理想的な夫婦だな。
難をいえば幸隆の中の人が、意識的にか声を殺しているところだ。
今川、北条、武田の若殿と比べて、主役奪っても仕方なしといったところか。
美沙はベテランの大域に入ったな。というか今まで本格女優が志保さんだけか。(ミツ除)

129日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:01:29.16 ID:/uctCydK
忍芽どの、暖かいもてなしをありがとうござる。
130日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:02:13.61 ID:54hNbgQF
清水美沙は良かったね

>>126
あの腰をペタンと重心後ろ気味は狙ってるとしか思えない
131日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:02:24.30 ID:SjDm8Kno
お願いがあります、早く来週になってください。
132日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:04:59.13 ID:zwKe1jxb
あの武田のクソおやじって 信玄に追い出されるの
133日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:13:04.37 ID:Gq2a4PP2
忍芽
134日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:31:33.17 ID:fbqmibIj
勘助の服がヨレヨレで汚いので気になってしょうがなかった
いくら浪人でも主役なんだからもちっと身奇麗にさせろよ
・・・と思ってたら忍芽 (・∀・)b GJ!!
135日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:38:11.55 ID:Gq2a4PP2
しかしまだまだ勘助の体毛は小競り合いで勝つ事だけだな w
136日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:41:37.71 ID:I8A/8Wff
勘助は、初めて人から頼りにされたんじゃないか?
137日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:44:33.23 ID:I8A/8Wff
真田が村上にどのように勝ったかの講釈は、もろ川中島のキツツキ戦法じゃん。
138日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:52:05.87 ID:Gq2a4PP2
>>136
ミツ以外に情けも受けたな、幸隆の指図とはいえ。
139日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:52:17.97 ID:DtlWkq4K
勘介への説法にそれぞれ個性というか性格が滲み出てて面白かった。
140日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:54:09.76 ID:d0FeovoI
>>136
カットされたけどレンジから息子の指南役になってくれと頼まれた
141日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:58:29.26 ID:Gq2a4PP2
先週の急場の国主、義元もなかなかの味。
今週の三代目の氏康の心情が良く出ていた。
しかし、カビはいつまでたっても
       ∩∩
   〃∩ /`・ ・ヽ   
   ⊂⌒/    エ )  
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
142日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 20:01:13.12 ID:I8A/8Wff
美砂さんから、主人をよろと言われた気持ちを考えると。(;_;)
143日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 20:19:01.41 ID:SjDm8Kno
今3回目見てるけど山伏姿も似合うなぁ
144日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 22:55:28.77 ID:m5VM4aiN
>>126
平蔵の中の人は若くて運動神経いいだけあって
勘がいいって話を聞いたよ。
あの場面かどうかはわかんないけど、乗馬シーンの
撮影を目撃してた某乗馬クラブのオーナーの話だけど。
145日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 23:54:44.17 ID:GDGlde2v
原作じゃ勘助は実戦経験無かったような… いいのかな・・
146日曜8時の名無しさん:2007/02/19(月) 00:08:47.32 ID:145k4OVs
来週のウンチ城攻防戦は楽しみだのう
奇抜なアイデア満載で武田を打ち負かし
都に六文銭の御旗を立てるのじゃ
147日曜8時の名無しさん:2007/02/19(月) 17:56:20.91 ID:epplSO92
結局城は晴信に抜かれます。
一度退却して
篭城側が「勝ったどー!!!」
と気が抜けたところを不意打ちくらわせます。
148日曜8時の名無しさん:2007/02/19(月) 17:56:51.53 ID:gGBfaB2l
平賀源心って教来石が討ち取ったのか。
また史実厨が本スレで暴れる‥‥。
149日曜8時の名無しさん:2007/02/19(月) 22:01:28.64 ID:eVKIqe8A
原作読んだけど微妙な感じ。
物語に抑揚がない。
150日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 15:52:36.39 ID:uTRKqQrP
駿河に追放されたノブトラを迎えるのはカンスケらしい。
151日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 16:00:00.22 ID:3+TBahrY
>>148
史実厨から言わせてもらうと、
最初から海の口合戦が晴信初陣、奇襲で奪うなんて史実はない。
152日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 17:05:00.51 ID:Z+2vxW9x
>>137
実はそれが伏線だった。ということなら脚本家恐るべし!
153日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 17:18:57.98 ID:MJB0WB0D
・・・そうだろうか?
154日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 19:16:53.97 ID:HLMxmO1V
>>152
そうだとオモ
155日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 21:28:46.84 ID:4n+aALxH
史実厨が頼りにしてる史実も磐石でないから笑える
歴史なんてのは新事実が判明して更新されるからな
156日曜8時の名無しさん:2007/02/22(木) 10:21:51.98 ID:QpRlU8ms
もしあれが伏線だったら、脚本家どうしようもないと思うがな。
ちょっと詳しい奴なら誰でも啄木鳥を連想するんだし、
大河1年分経過しても何らかわりばえのしない作戦しか出せずに
それで最後に失敗して自分まで死んでしまうんでは救いようがない。
最後は変えるつもりで、ここで小ネタとして使ったんなら、まあ笑えるというレベル。
157日曜8時の名無しさん:2007/02/22(木) 15:13:25.92 ID:UGH3xlnl
スタパでの収録、先週は桜井幸子が赤ん坊抱いてるシーン、今日は15話の武田軍が合戦に向かうシーンを見ました。
158日曜8時の名無しさん:2007/02/22(木) 17:01:41.37 ID:UGH3xlnl
カメラだと上体しか撮ってないのだが、勘助や板垣など一人一人三角木馬に跨って撮影してるから可笑しかった。あと、モニターやカーテンを閉めるという時間帯があったのだが、あれは重要場面の撮りということ?
159日曜8時の名無しさん:2007/02/24(土) 10:44:08.15 ID:gu3Dcwcc
昔、勘助主人公の漫画があって勘助は三方が原で戦死するストーリーだった。大河も川中島以降生存させるのかな?今川義元を最大ライバル扱いしてるなら信長も登場させないといけないし、信長が登場すれば、勘助は川中島で戦死できなくなる。どうなるかな?
160日曜8時の名無しさん:2007/02/24(土) 12:50:25.94 ID:SMs0Q9GJ
さいきんの大河の信玄は肖像画扱い

織田軍は出るが、信長は役者なしです
161日曜8時の名無しさん:2007/02/24(土) 17:54:39.56 ID:FeVsyIRm
>>159
桶狭間の戦い1560年(義元死亡)
第四次川中島1561年(勘助死亡)

勘違いしてないか?


162日曜8時の名無しさん:2007/02/24(土) 18:42:58.44 ID:+uxmA+JF
>>160
でも今川義元は桶狭間の回だけキモキャラで登場するのが定番だったよね。
163日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:46:27.73 ID:1l4jaW3r
すごいよ、このドラマ
164日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:49:10.15 ID:rGxLdq1W
今日は面白すぎ
165日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:51:21.81 ID:nPqd2gc9
もうすでに来週が楽しみで仕方がないw
166日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:52:48.37 ID:rzE8bz9H
引きがうまいなあ。ラスト5分と予告見るともう来週見たくなる。
167日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:56:23.88 ID:bDC3h2S5
今日の回の番宣も罪作りだよなあ。
「それがしもうつけと得心いたします」
っててっきり勘助も晴信をあなどってるのかと思ってたよ。
168日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:58:49.04 ID:wxTuLjaf
続きが気になる大河てはじめてだよ
169日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:01:47.74 ID:/pMmOAQK
今回も興奮した(*´Д`)ハァハァ
くわぁ〜1週間待ちきれん・・・
170日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:06:36.33 ID:03S4bk+q
最近の娘は和服を着たときの歩き方を知らぬ
171日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:54:15.64 ID:WghnHWlT
亀、先週の方が良かったな…orz
172日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 19:47:58.33 ID:+F4tLmEr
とあることで検索してたらNHK長野の風林火山ページが引っかかったので眺めてたら

左:運命の川中島では、山本勘助と敵味方に分かれて相対する平蔵(佐藤隆太さん)。(ry

ネタバレの不意打ちを食らってしまった・・・
173日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 10:34:20.19 ID:bwalqyFS
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
174日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 22:24:38.62 ID:9vQYZSPC
そういえば3月にノベライズ第2巻が出るな。
175日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 23:32:27.15 ID:bhhEvaw6
>>174
3月の何日でしょうか???
176日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 23:34:53.40 ID:zd5QjjIa
>>172
俺もおまいに不意打ち食った〜〜〜〜!二次災害Ktkr。

ここはノベライズor原作内でのネタバレスレじゃないのか!
177日曜8時の名無しさん:2007/02/27(火) 23:36:29.82 ID:zd5QjjIa
>>172
、、、まあ仕方ないか。
178日曜8時の名無しさん :2007/02/28(水) 00:21:41.09 ID:giSmgQzr
スタジオパークに見に行ってきました。
きょうは22話だと思うんですが、由布姫とのからみのシーンでした。
内野さんはNG 2連発をだしてました。その後、
一生懸命、そのセリフを反復練習してたのがかわいかったです。
スタッフさんにも「はい、はい」(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!って感じで
威張っているという印象は全くなかったです。

姫はずっと座りっぱなしで、
まわりの侍女は足をくずしてたり、
内野さんはひっこんじゃったりした中で
じっと待ちをしてたのが印象的でした。

肝心の由布姫の演技は、内野さんに見とれてて
あんま印象に残ってない(汗)
179日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 00:37:03.10 ID:D+PtNbTR
報告乙です。
あまり印象に残ってないという事は、悪くもないということかな。>姫
凛とした雰囲気があるね。期待して登場を待つことにする。

内野さんかわいいなw
180日曜8時の名無しさん :2007/02/28(水) 00:43:08.81 ID:giSmgQzr
とにかく出番が来るまでじっと座ってた感じ。あんまり人としゃべってなかった
かも。
181日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 00:48:35.30 ID:ODqltSrd
>>172
すまんかった。お詫びに風林火山を見てないという山梨県民に布教しといた・・・
182日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 02:56:03.44 ID:ODqltSrd

>>172×
>>176
183日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 19:47:55.77 ID:IU4cidn/
撮影見に行ったとき、
由「なんであたしに優しいの?」
勘「だって、摩利支天もってんだもん」って
会話してたんだけど、
摩利支天っていったい、いくつあんのかな?
勘助にとって摩利支天=ミツなのかしん。

それから>>178さん、そういう事されると気分が悪いのでやめてね。
184日曜8時の名無しさん :2007/02/28(水) 20:07:49.59 ID:ZA8/T1Tk
>それから>>178さん、そういう事されると気分が悪いのでやめてね

178じゃないけど、どうして気分が悪いの?
それとそういう事ってどういうこと?
185日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 20:43:20.20 ID:IU4cidn/
>>184
いやあ、178さんだけはわかっているのでいいです。
ごめんなさい、気にしないで下さい。
186日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 20:51:39.52 ID:aZeonHbt
>>178さん、解説お願いします
187日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 23:46:35.10 ID:CZyZYAIv
流れ無視してなんですけど、自分も先週の木曜日(>157さんと同じ日)に
見てきたのでレポします。

だいたい同じ辺り、武田軍が進軍するところをバストアップで
映した場面から見ました。まず15話シーン16カット4、甘利のカットで、
ごく普通に正面向いてゆっくり進んでいく様子。次に同じシーンの
カット3で板垣。やっぱりゆっくり進むけど、後ろを気にするように
振り返る。
ちなみに>157さんのいう三角木馬について。
木馬部分がただの三角の木の台で、その上に黒い小さなゴムボート
みたいなものが乗ってる物。ゴムの弾みで乗馬の揺れのように見せ
られるわけです。上記の場面では役者さんを乗せたまま木馬を動か
して撮影。モニターには映りませんが、見学窓からは遠目ですが
その様子が見えました。
その後は、撮影状況がモニターには映らなくなり、見学窓からしか
スタジオ内が見れない状態に。周りの照明を暗くした中、一箇所だけ
明るくして、そこで勘助が例の木馬に乗って撮影。木馬は動かさずに、
勘助だけ身体を大きく上下動させて右手で鞭を使い、馬で疾走する
場面らしきものを撮ってました。モニターなしなので話数は不明。
上記の場面とは連続してはいないと思われます。

その後はモニターだけでなくカーテンも閉める時間があると案内には
ありましたが、実際はカーテン閉まってなかったです。勘助の撮影
のあとは、ただ一時間近くかけてセットを変えてただけのようです。
なので>157さん、モニターなしの時間に撮ったのはこの勘助の場面
だけでした。
188187:2007/02/28(水) 23:49:37.18 ID:CZyZYAIv
続きです。
夜の戦の本陣へセットが変わってからは、22話シーン25カット1から。
大した内容ではないかもしれませんが、一応ネタバレあります。

柵や幕をめぐらした陣の中央に台がある。
正面に晴信、向かって右に板垣が座っている。
晴信が文箱を開けて中の書状を板垣に渡し、板垣がその書状を見る。
「板垣、頼んだぞ」「ははっ」
そこに勘助が現れる。晴信が「勘助」と声をかけ、勘助はひざまずく。
「北条との和議のことしくじってはならぬ。この板垣とともに参れ。よいな」
と晴信が命じる。

なお、書状の中身でなんとか読み取れたところ
 []内は判読が怪しいもの、*は判読できない文字が何文字があるところ
一行目 
 [政白] 起請文事
本文はほとんど読めず下記の名前を読み取るのがやっと。
紙に模様があってなお読みにくかったです。
 *田大膳大夫
 上杉兵部*憲政殿
末尾に、
 天文十四年九月
    [今川]治部大輔義元(重ねて赤い判あり)
北条*氏[康殿]

この辺りの歴史はよくわからないので正直セリフと書状の関連がわからず、
聞き違い見間違いがあるのかもしれません。すいません。以上です。
189日曜8時の名無しさん:2007/03/03(土) 15:48:15.83 ID:MP4c8i69
>>185
なんで気分悪いのかわからんので
こっちのほうが気分悪くなったんですが。
一方的にもういいとか言いだすし、だったら
最初からスルーしとけっての。
190日曜8時の名無しさん:2007/03/03(土) 15:59:34.51 ID:h79Jyj0w
「勘助討たれる」

 武田晴信は奇襲で海ノ口城を奪った。山本勘助と
平蔵は城内に潜み様子を伺っていたが、平蔵は勘助の制止を振り切り
晴信に向けて矢を放つ。しかし板垣信方によって防がれてしまい、
勘助は死を覚悟して平蔵の身代わりに晴信の前に姿を現すことにする。晴信は
怒る板垣を制し、自ら勘助の首に向けて太刀を振り下ろすが、すんでの所で止め
『偽軍師、山本勘助が首を討ち取った』と宣言する。晴信が討ち取ったのは、
命ではなく勘助の武田への復讐心だった。
 晴信は奪った城を放ったまま甲斐に戻るが、先に引き揚げていた武田信虎
はその行動に激怒する。自らが落とせなかった城を簡単に奪った
晴信への嫉妬がそこにあった。

 それから3年後、武田家と信州・諏訪家は同盟を結び、晴信の妹・禰々が
諏訪頼重の元に嫁いだ。諏訪で信虎は頼重の娘・由布姫の
美しさに心を奪われ自らの側室にと望み、頼重を困惑させる。そして翌年、天文10年
(1541)、新年の祝いの席で信虎は晴信を駿河に追放する意思を鮮明にする。
信虎の振る舞いを許せない晴信はついに自らの決意を板垣に打ち明ける。
191日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 09:18:13.76 ID:oltoGja8
>>189
気を悪くさせて悪いっき。

他の掲示板にわたしの書いたレポをそのままこっちにコピペされたの。
ミーハーなレポなのでこっちには恥ずかしくって書かなかったのに。
それだけならいいんだけど、その後、質問に答えてて
現場いないと分からん事を答えてたから、
「そこにいたんじゃん、そんなら自分の言葉でレポしろよ」
っておもったのです。

たいした事じゃないのに、かえって気分悪くさせてすんません。
192日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 10:20:01.88 ID:Y6j7XGa9
最初からはっきり書けばよかったのに
193日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 17:40:12.58 ID:eaLqs6q+
ageとく
194日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:44:03.96 ID:JBm2Puyp
バレはここか。由布姫登場は一瞬です。演技や所作は
判断できない。

・・・方々ご覚悟めされ。他の女性の誰よりもブサ姫なのに
「美しい」と称されるこの気持ち悪さ。きっついぞ。
195日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:47:41.13 ID:q1AmQW7o
水川、桜井、柴本〜
「花」エリアがいきなり華やかになったな

ところで最後に信虎が大井夫人に言ってたことは
そのまま由布姫の今後に当てはまる訳で巧い脚本だと
思った
196日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:48:06.05 ID:ZEtGxFci
>>194
悪評だらけだった、カピパラを思い出せ
同じように・・・もしかしたら・・・もしかする・・・・かも・・・
197日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:49:57.15 ID:F/F4Xj5r
>>194
酷かったねえ。
仲代、よく「美しい」なんてセリフ言えたな。
プロだな………。

正面から見たときに、鼻筋が斜めなのは工事の失敗か?
とにかく、今まで登場した女性陣の中でマックスブサでぶっとんだ。
198日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:51:28.65 ID:3YeAnXvc
亀治郎。マジでスマンカッタ。本当にスマンカッタ。
俺も家臣団と一緒に土下座したくなった。
もうカピバラだなんて呼べない。いや、呼ぶかも。
199日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:51:45.94 ID:eVm1W4Ur
いや思ったよりも悪くないと思ったよwそれより水川がやばく感じた
200日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:52:51.71 ID:2OIPgfA+
由布姫声は良かったんだよ声は。
顔も覚悟したよりはましだったから、美しいなんて台詞がなければ許容範囲だった…
201日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:53:54.17 ID:ZEtGxFci
>>198
間違えて本スレに書いたけど、晴信退室時に
晴信をウツケと見てた家臣団が見直してたよね
とくに小山田

来週への伏線にもなってそうでいいな
202日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:55:00.28 ID:JBm2Puyp
カピさんはかなり良くなってる。信虎と大井夫人燃えだった。
203日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:56:10.05 ID:eaLqs6q+
カビ腹は、やはりシリアスには向かんな。ちょんちょんと出した方がまだ味がある。
3人の新しい女性陣。なんと眉姫が一番可能性がみえた。眉毛そんなに気にならん w
しかし、これもしゃべりダスト、カビと同じかもな。
そんななか、諏訪頼重は見事にはまってた。
勘助と頼重がワクテカの予告に応えられた演技だったな。
後、ヒサの兄も気になった。
204日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 19:01:31.51 ID:q1AmQW7o
>>199
水川ちょっと芝居が現代風で浮いてたな
平蔵みたいに方言丸出しだったら良かったんだけど

柴本は伏し顔で挨拶しただけなので芝居の良し悪しは判らんな
顔の良し悪しは・・・一部マニア受けしそうだけど
205日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 19:11:01.23 ID:clTDZjFP
最後の次回予告に家紋と旗指物・馬印の画面のとこ、
もしかして変わった?気のせいかな…
206日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 19:14:16.91 ID:KhSWm/J4
気のせいじゃない。変わってる
勘助の貝の眼帯も可愛いね( ´∀`)
207日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 19:19:18.25 ID:ZEtGxFci
駿河の浜で拾ってた奴だよね
アワビ眼帯
208日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 19:49:27.49 ID:2+jCPpKu
平蔵にも勘助にもまったく顧みられない真田さんカワイソス
209日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 19:55:55.58 ID:wif/ZVxe
>>208
来週をご覧あれ
210日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 20:04:12.92 ID:eaLqs6q+
>>206
ミツを思う勘助は死んだか。そして眉か、危ないな。
211日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 20:18:16.05 ID:Y6j7XGa9
今日はつまんなかったなあ・・・
212日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 20:20:39.47 ID:V+QEBCEr
>>191
なるほどね。

ところで美人で噂の姫、鼻曲がり過ぎ。
これからOPの漢字も鼻にせーや。
眉毛は別にきにならんけど。
213日曜8時の名無しさん:2007/03/04(日) 20:23:16.10 ID:V+QEBCEr
>>211
信虎vs晴信までは面白かったけど
ちょうどこの時間から・・・
214日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 00:41:19.43 ID:DOMI71sP
平蔵とみつの兄貴は重臣になるんでないの?日本人は功名や秀吉系の出世モノ好きだから。
215日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 00:47:19.70 ID:DOMI71sP
勘助の生涯と武田信玄の生涯と同時に甲州の貧しい農民が出世しているストーリーでしょ?平蔵とみつの兄貴の今後が見逃せない。
216日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 01:17:43.55 ID:XHkY/qCk
>>214
伝兵衛(伝助)も登場するたびに垢抜けて武士らしい顔つきになってきてるもんな。
217日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 01:33:08.08 ID:C1p3d4nw
デンベエは頭の回転が速く、板垣に仕え
後に家臣になるって書いてあったから
出世コースに乗るんじゃないかな
板垣が死ぬまでは今のままだろうけど
平蔵は謎
218日曜8時の名無しさん:2007/03/07(水) 15:34:07.75 ID:ChdNBFzq
スタパでの収録、先週木曜は21話で勘助と由布姫が湖を眺めるシーンを見ました。姫はしきりに鼻をすすってたようですが、花粉症でしょうか?
219日曜8時の名無しさん:2007/03/07(水) 18:13:36.20 ID:ChdNBFzq
今日は18話、甘利と由布姫が向かい合うシーン。短刀を持つ手は結構ごつく見えました。
220日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 13:34:59.86 ID:gQ27joYd
武田八洲満の『信虎』で、今川・大井の軍勢に館を焼かれ身分を明かせず
さまよっていた信虎が好きになり、後に側室にする百姓娘が出てくる。

その弟が 「 で ん 」 というんだが、亡くなった荻原常陸の名を
後に受け継いで「荻原豊前」となる。徳川家に抱えられ、江戸期まで続いて
いく家臣となるんだが、なんか気になって仕方がない。

源五郎も大領主になってしまうんだし、途中でもうちっと庶民っぽいキャラを
追加投入したほうがよくないかね?
221日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 03:25:32.02 ID:P9Iat3Fg
age

治水話があるとしたら、その時に農民キャラ出るかもね。
でも、農民のクローズアップは、中盤以降の作品のテーマからずれると思うよ。
初期オリジナルだから農民の立場の人間を出して、勘助を関わらせたわけで。
その後は軍師を主人公にした権謀術数の話だと思。
222日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 13:59:28.94 ID:fSMBrTZq
武田ものだと治水と金山の話は欠かせないと思うずらよ
その点風林はどうなるにか?
223日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 14:27:42.13 ID:VJgfPtWu
>勘助とは逆に、あくまで武田の敵に仕えるが、
>その度に仕官先は武田に滅ぼされてしまう。
>諏訪家に転がり込んだ際に出会った主の娘・ヒサとやがて恋に落ち、ともに遍歴を重ねる。
>最後は越後の上杉家に仕え運命の川中島で勘助と敵味方として相対することになる。

「勘助討たれる」の回は非常に重要な回だったのかな?
この回で決定的な別れとなってしまったような・・・
224日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 17:04:18.91 ID:JoBrJ05y
.∧_∧
(0゚・∀・) ワクワク
(0゚つと) テカテカ
と_)_)

225むうむう:2007/03/11(日) 18:41:25.35 ID:RBzUrRIA
>>223
だから「呪われた子」なのか!
226日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:47:05.83 ID:JfxbgsxZ
武田家臣団が今回魅せてくれたな…!武者震いと鼻水が止まらん。
227組キチ:2007/03/11(日) 18:47:31.59 ID:vDEV+oZv
はあ、もう大満足。PCで録画ケテーイ。
228日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:48:10.63 ID:CLu1iPTS
せっさいの声が畠山桃内の声にしか聞こえんぞ。
229日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:50:15.70 ID:POHbq/3M
信繁「副将の中の副将」と言われるだけの存在だなw直ぐ企みに築いた感じ(´ー`)
今年の大河は濃いなぁ〜武者震いも久々登場したしw今日の武田家臣団最高!!!
230日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:51:03.85 ID:+VCNKHFe
鬼弾正の再登場が期待できそうだ
231組キチ:2007/03/11(日) 18:51:41.32 ID:vDEV+oZv
今日のツボ:
1.荒れるニート勘助
2.悲壮な決意で小県を脱出真田一家。
3.そこに現れて謝罪する勘助
4.武田家一同集ったところで感づく信繁
5.晴信が謀反を家臣に打ち明ける場に小山田様登場
232日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:52:05.53 ID:uLDTAEgq
早く、次回予告の信虎に刀を抜いて雄たけびを上げる馬上の神勘助がみたい。
233日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:53:32.53 ID:btDPQ/vT
今日の感想はNHKまで
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html
234日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:54:10.10 ID:POHbq/3M
やっぱりあの晴信陣中に居た近習は春日ちゃんだったんだろうか?
235日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:54:55.84 ID:+VCNKHFe
小山田は義元からの手紙について、気付いている風だったね、信繁も

しらぬは信虎様と、クルミだけ・・・
236日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:55:51.08 ID:Epe0xTJN
早く、武田には晴信がおるから安泰じゃあと叫ぶ信虎さまがみたい。
237組キチ:2007/03/11(日) 18:55:54.50 ID:vDEV+oZv
>>235
笑わすなー。腹いてぇwww
238日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:56:13.69 ID:eXjntQ4W
小山田くんは「何ひそひそしてんの?俺も入れてくれよ」って
ことだろ
全部お見通しの顔だった
239組キチ:2007/03/11(日) 18:58:28.80 ID:vDEV+oZv
>>238
この作品を見るまでお人好しキャラだと思ってたんだが、
こうも化けるとは思わなかった>田辺
240日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:58:31.00 ID:/076sX29
晴信の弟役がフツーにカピバラに似すぎ
241組キチ:2007/03/11(日) 18:59:44.16 ID:vDEV+oZv
>>240
前回、「はっ」の一言しか発しなかったが、
無駄に存在感があった。子役から大衆演芸やってた
だけある。
242日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 18:59:50.49 ID:eXjntQ4W
義元くんとその一味もよき働きじゃ
デスラーはもう言う事ないわい!
243日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:00:58.62 ID:+VCNKHFe
>>240
作品によっては影武者役にもなるしね

しかし・・・確かに兄弟としか思えないw
244日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:02:36.30 ID:kVUwVEnH
予告で弟のセリフが結構流れてたが上手そうだな
245日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:02:48.57 ID:uLDTAEgq
次回予告が神だった。
ミツの眼帯を装備する勘助。
追放されて荒れ狂う信虎と刀を掲げて雄たけびをあげる勘助。
すげぇ見たい。
246組キチ:2007/03/11(日) 19:04:34.01 ID:vDEV+oZv
>>244
今日は見ているだけでも、ドキッとする観察眼でしたな。
247日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:08:02.17 ID:Le+AOmk3
実況板に新スレ立てようとしたんだけどダメだったので、ここに画像うp報告しても良い?
248日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:09:59.77 ID:1rpyD7e3
>>247
たったよん
249日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:11:08.92 ID:Le+AOmk3
>>248
thx あっちで報告します

スレ汚し、失礼しました
250日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:11:24.01 ID:QjTcE3cs
石橋蓮次は今にも「チーっ」って言いそうで顔見るだけで噴き出してしまう
251日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 19:34:48.41 ID:REjZfE3r
まとめスレまだ?
252日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:46:04.63 ID:/mSJj3AZ
内野さんといい、蔵さんといい、田辺さんといい、
なんだようぅーーーっつ。
渋かっこいぃじゃんかよぉーー。

亀ちゃんもいいなあ。
253日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 22:01:02.17 ID:kVUwVEnH
今回と原作をどう繋げるのか楽しみだわ
254日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 23:38:32.16 ID:CrptM5Eq
ノベライズ未見の方ですかい?
もうすぐ林の巻発売だね。
255日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 03:43:00.85 ID:YLQKJcYJ
>>254
何日発売かもう決まってる?
256日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 12:42:02.69 ID:6KxAP7OT
今さらだが、次回が気になって遂にノベライズ読んだ。

今回の展開を引き継いだ今川家の母子喧嘩?にワロタが、ああいう会話は、
尺の関係で行き詰まると真っ先に編集でカットされそうだな。カットされないことを祈ろうw
257日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 12:52:32.70 ID:EVAkBtaN
>>255
■大河ドラマ 風林火山 二. 林の巻
3月27日発売予定
〔四六判上製・336ページ〕
大森寿美男(脚本家)著 
定価1,575円(本体1,500円)
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
258日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 14:21:54.56 ID:Od5wNUXP
しかしいい値段だな
259日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 16:14:41.49 ID:N3n3AMZ6
高田延彦、2年連続で大河出演決定のようです。
ttp://www.prideofficial.com/free/takada/?id=1173672347
260日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 17:25:48.47 ID:jzV9719s
ノベライズ、1、2週に1回、本屋で先の話立ち読みしてる。
買うの高いのと、全部読んでしまうとドラマ見る楽しみが減るから。
でもノベライズ見ても圧倒的におもしろいドラマだな!
261日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 17:40:56.12 ID:B9GeSrus
真田が上野に逃亡する際、諏訪勢に追手をかけられるのだが、
その中に平蔵がいた。という場面はカットされていた。
262日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 17:54:16.53 ID:gnU15zVa
原作読んだんだけど、「御屋形様に余計な女を近づかせるなー!」と
勘助が油川夫人を殺しに行く場面、やるの?
もし本当にやっちゃったらトンデモ大河として名を残しそうな悪寒がする…
263日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 18:59:13.37 ID:PLsEs5BQ
原作の中盤、由布姫と勘助ばかりが出てくるあたりは、正直つまらん。
264日曜8時の名無しさん :2007/03/12(月) 21:17:15.56 ID:vnXm92ze
原作に油川夫人出るんだ。出るとしたら後半かな。
265日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 22:34:55.94 ID:ofMrNe+a
3月25日放送は「勘助仕官」だが、海ノ口城の件があるのにどうやって仕官するんだろうね?
266日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 22:45:36.41 ID:x6b1zUIh
>>262
どこまで原作に忠実にやるのかなぁ。
正直、今の男性中心、戦中心の流れが好きなので
由布姫を交えた陰気くさい恋愛劇は控えめにして欲しいんだけどなぁ
267日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 01:23:59.52 ID:BWwTvIu8
高田 信長やるって本当?
268日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 13:28:25.79 ID:YEbV4o/s
だぶんない。

信長は歌舞伎枠(新・錦之介?)か松田龍平あたりだろう。
269日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 13:59:54.00 ID:yxh39z/l
風林で信長を出すとしたら二十代の俳優でないと、バランス取れないんじゃないか?
信長が出なくても一向に構わないが。
270日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 20:44:30.40 ID:qXWgT3v6
信虎が甘利に「そちこそ我が軍司」と言ったシーンはうまいなと思った。

既に背くと決めている主への思いとの板挟みの苦悩を
見る者にひしひしと感じさせて平伏すと
その背中越しに現れた鬼美濃の複雑な表情が、
根回しがかなり進んでいることを一瞬で読み取らせる。

そしてこのシーンの持つ意味はそれだけではないようだ。

そちこそ軍司と言ってくれた信虎を切り捨ててまで
当主の座につけた晴信が、後に軍司に選んだのは、
どこの馬の骨ともわからん隻眼跛行の男だった。
後に反勘助派の急先峰となる甘利の心情的な伏線を
さりげなくひいているように思う。
271日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:51:22.30 ID:Bo2wj91c
原作もノベライズも読んだけど、勘助が仕官する下りは‥‥
なんだか見てるこっちまで言いくるめられたような感じ。
あれは放送時に、賛否わかれるんじゃないかな。
高田スレできてるしw
何役かな‥‥長尾の家臣じゃないかと思うけど。
最近、村上義清や長野業正、長尾家臣役が誰になるか楽しみだ。
272日曜8時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:06:22.03 ID:mFxt6/yW
あれも描き方次第だなあ。
MVPスレで票集めてる真田の演説だって
一歩間違えば「俺逃げるから後よろしく」だもん。
273日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 15:40:42.94 ID:97qX6OyH
信長は「功名」の福島・加藤ら「何も考えていない若手世代」の
代表という扱いになるだろうからなあ。

深謀遠慮をめぐらす勘助・義元・小山田・真田らの常識を覆す
「ひらめきの天才」は政虎が一手に引き受けるだろうし、一時
「スキャンダルさえなければ窪塚あたりが良かった」という声が
あったけど、案外外してないんじゃないかという気がする。
そうなると海老蔵のゲスト参加は難しいか…

「ハゲタカ」見てると松田もいいけれど、出てくれるかねえ。
274日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 18:41:53.69 ID:p8Y1thrl
スタパの収録、先週木曜は勘助が姫に側室に入るよう説得するシーン。収録の合間、黒酢ドリンク(たぶんヤクルトの)をチューチュー飲む勘助。何を飲んでいるかわかるように1カメに向かってアピールしてました(^_^)
275日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 18:57:21.69 ID:hsiaqWd3
まだ10話台の収録してんのか遅れてるのかな。
276日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 19:15:59.87 ID:p8Y1thrl
今日は28話前後を収録してましたよ。甘利に死亡フラグ?。瞳をうるませる竜雷太さんよかったです。
277日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 19:32:26.79 ID:FIt1ZP/o
30話に上田原の戦いか?
278日曜8時の名無しさん:2007/03/15(木) 20:08:47.14 ID:hsiaqWd3
へー28話前後(7月半ば)でまだ甘利生きてるとは。
30話で上田原、33話で砥石城陥落、35話前後(9月初め)
でようやく村上撃破のペースなのかな。
279日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 00:30:41.15 ID:SNhRkCyi
ノベライズ林の巻ってもう出てるの?
280日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 00:40:22.31 ID:wkotdY66
>>278
そうして見ると、ほんとに戦また戦だな。
いや、嬉しいんだけどw
281日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 06:45:05.53 ID:2T5jTncw
>>279
>>257
282日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 11:39:59.12 ID:eLxefbSl
上田原、そんなに長くやらないような気がするんだけどどうなんだろう。
283日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 20:17:46.72 ID:2uIsjc6A
撮影も中盤に差し掛かって未だにガクトの気配が感じられないのも気がかりだな。
トップシークレットなのか?
284日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 21:36:43.72 ID:IILFY5d2
age

もう撮影の準備に入った‥‥って話は聞くんだけどね。中盤から、としか分からんね。
村上義清も気になるな。村上スレが意外にのびてるのは、皆気になってるからでしょうね。
もうすぐ発売のノベライズでもいろいろ分かるね。
そろそろ、「これからの大河ドラマ」って感じで、ネタバレちょい見せの予告映像やらないのかな?
285日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 17:27:33.09 ID:DFIU/uvn
>>269
信長というより谷原義元の最期が見たいのよ〜
286日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:47:16.80 ID:OdmYwsOD
今日も面白かったよー!ハンカチをご用意下さい。
287日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:48:48.52 ID:/8Q/fVfo
脱力した
288日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:49:58.70 ID:XzTDUcVS
すげえ大河だなこりゃ
289日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:50:55.93 ID:Bn5Dr82B
やっべ
親父やっべ
290日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:51:45.47 ID:qU+K1o8+
大河で初めて泣いた
291日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:52:21.81 ID:/8Q/fVfo
つーか風林火山のアイドルはミツやんなのだな
292日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:52:48.41 ID:8tyZrxGv
氏綱の遺言状に合わせて、父を追放しにいく晴信一同と、何も知らず甲斐にノリノリで帰る信虎のシーンあったけど、なんか鳥肌立った。
293日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:56:21.99 ID:6Nw9B30m
なんで北条を挟むの?
糞脚本って思わせて、ああくるとは・・・

良い仕事するな
294日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:57:25.84 ID:/VRj4a/h
>>292
氏綱の遺言がドラマの全てだ!みたいな感じだったな
295日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:58:22.44 ID:Bn5Dr82B
この信虎は間違いなく今川からせっせと晴信にお手紙を書いて
迷惑がられてもアドバイスをまめにするな…
そして晴信が勢力広げると、喜び同時に悔しがる
296日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:58:36.76 ID:6Nw9B30m
そういえば、信虎様のクルミが無かった
今回はずっと駿河のお客さんだったからか?
297日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 18:59:57.62 ID:azXWT4Zv
BS見れるけど敢えて見なかったんだが
今回そんなに良いの?
298日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:02:31.58 ID:y4s7PtF6
ところで、何で青木は信虎切ったんだ?
299日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:02:37.66 ID:6Nw9B30m
海ノ口城程では無いが(ベクトルが違うが・・・)

まぁ面白かった
300日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:03:29.69 ID:/8Q/fVfo
中盤間延びした、けどラスト15分は流石に良かったと思う
何でもかんでも神神言うのも変だろ
301日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:04:12.72 ID:Glqk1qtE
まとめると、今日はこんな感じ
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber37558_h5.jpg
302日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:04:21.10 ID:Bn5Dr82B
ロケが多いのが嬉しいね

あと今川シーン、さわやかな春の風がとおりぬけていきそうな
気持ちのいい部屋だったな〜
303日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:05:06.34 ID:tDtr9RBc
青木の行動は次回の勘助の行動に繋がるのかね
304日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:07:59.14 ID:/8Q/fVfo
青木は原作どおり相当馬鹿だな
305日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:08:07.93 ID:DZl5RdKh
ミツの回想はちょっと多すぎたな。
途中からうざくなってきた。信繁もなんか小癪でいやんな感じだった。
306日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:09:53.17 ID:/nc5r8k0
小山田は、雪斎からの手紙をもらって、わかっていたんだね。
今川からしたら、小山田が反逆すれば、御の字
307日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:09:57.70 ID:6Nw9B30m
青木も来週?アウトだっけか
308日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:10:31.27 ID:Bn5Dr82B
信虎役は芝居だと分かってるんだけど
仲代さん普段からこんなじゃないかとちょっと心配になるくらい出来がいい
素の仲代さんずっと見てないから・・・
309日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:12:54.30 ID:tDtr9RBc
だめだ、雪斎のあの顔思い出してニヤニヤしてしまうw
310日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:14:34.45 ID:DAuC/00f
ひとつ、大将によらず諸侍とも、「義」を専らにすべし。

義にたがえては、たとい一国二国切り取りたりと言うとも、
後代の恥辱いかがは(せむ)。

天運尽き果て滅亡をいたすとも、「義・理」たがえまじきと
心得なば、末世に後ろ指を指さるる恥辱はあるまじく候。

大将の心底、たしかにかくのごときにおいては、諸侍(も)、
義理を思わん。

古き物語を聞きても、義を守りての滅亡と、義を捨てての
栄華とは、天地格別にて候。

その上、無道の働きにて利を得たるもの、天罰、ついに
逃れがたし。
一部改変&入れ替え
311日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:18:55.65 ID:YIhYyvIz
信繁の最期や北条の末路、信虎が息子より長命することを思うと
抜群に熱い一話だった
312日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:20:06.42 ID:qU+K1o8+
「戻る甲斐なし」の歌は原作オリジナル?
それとも実際に詠まれたものなんですかね。
313日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:20:27.48 ID:/nc5r8k0
>>310
泣くよ。。。ほんと
314日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:27:56.18 ID:DAuC/00f
見る人の 心のそこに すむ月や

ちりもくもらぬ 老いし身のほど

世をうつし 思い捨つぬる 心もて

晴れた心に もどる甲斐なし

   掛詞ビシバシ!
315日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:30:47.26 ID:ZLT99x0u
あの歌会で義元と雪斎の他の風流人も信虎追放知ってたの?
もし知ってて参加してたんなら大井の親父なんて特に腹の中で爆笑だったんだろうなw
316日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:31:58.21 ID:Bn5Dr82B
北条〜追放までのシーンと
落馬した後の信虎の晴信に対する愛憎シーンが今回のベストかな

回想多目の一騎打ちシーンはみつが嬉しい反面
ああこういう回想はいるアニメあるよね…と思ってしまうくらい長かった
317日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:34:30.38 ID:s4EmhtT8
           _、_
          ( ,_ノ` )
          r  大井 ヽ.
       __/  ┃父_i |  カキカキ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\


             _、_
           ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン!
       _(,,) 信虎プギャー♪(,,)
      / |   ∧ ∧      |\
    /   | m9( ^Д^)9m  |  \
318日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:40:04.28 ID:pNJIIwyW
みつの回想がしつこすぎなのを覗けば良回。
319日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:07.46 ID:asreBN0l
今日ほど地上波組に対して2時間の優越感を味わえて
良かった事は無い。
320日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:52:07.14 ID:DAuC/00f
193 :日曜8時の名無しさん :2007/03/07(水) 13:06:12.97 ID:VBM0uBlH

ストーリーガイドに氏綱臨終間際、みたいなシーンの写真があったので
恐る恐るノベライズ読んでしまったけど、いやあ感激した!

いや北条オタが泣いて喜ぶような感動的な場面というわけでは決して
ないのだけれど、こうきたか!という。指輪物語「王の帰還」の映画で
デネソール公役の役者が自分の出たあるシーンについて「こんな演出の
映像になっているとは自分でも思わなかった。映画の奇跡だ」と絶賛
していたのだけれど、私も氏綱の「その」場面のノベライズを、頭で
BGM奏でながら読んでボロボロ泣けてしまった。
321日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:57:42.39 ID:+TTN6Scf
>>319
10分前にそれを書くのかw
322日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 22:29:24.38 ID:1K2MssVB
先行放送後、ちゃんとこうやってネタバレスレに移動して書いてる人もいるというのに…
本スレに行ってる奴ってわざとやってるのかな?
323日曜8時の名無しさん:2007/03/18(日) 22:49:26.12 ID:cmcubtGd
こっちだとノベライズや原作のネタバレが目に入るのが嫌だという住人もいるようだ。

BS-hi組用のスレを別に立てれば良いのかもしれないが、
1週間の内の2時間のために専用スレを立てるのも何だかなあ…という気もしないではない。

今週は初めて、先行放送後の賑わいがあった気がするw
324日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 00:23:00.04 ID:/NndxQCK
来週やっと原作のストーリーに突入するわけだな。
それにしても脚本の人は頑張ったな。
あの短い小説をここまで話膨らませるのは
もう一回小説を書き起こす位の根気が必要だろうに。
325日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 11:17:36.06 ID:Isl53fV0
>>290
俺もだ。ミツが回想で、勘助と信虎の一騎討ちにかぶってくるところ。
326日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 11:32:32.84 ID:/KNej7/t
>>315
義元の(゚Д゚)ハァ? よりも、
大井父の(・∀・)ニヤニヤ を映した方が、面白かったな(・∀・)ニヤニヤ
327日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 11:53:11.90 ID:HJOevROS
>>324
結局、信虎の妊婦殺しの話を、10回に膨らませたんだよな。そこに、晴信謀反と、
勘助と信虎の対決を絡ませ、今川、北条、真田まで紹介した。もちろん、勘助の成長
を描くのがメインだが。
原作における、青木大膳、庵原忠胤、甘利虎泰などは、このプレ・ストーリーのおかげで、
さらに生きてくるよな。細かい配慮がある。
あと、花倉の乱を描いたことで、家督争いのあった今川・武田と、スムーズにいった北条
とを対比させて、今回の氏綱の遺言。生きていた。
328日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 12:40:22.20 ID:iQ3oF3zC
多田、小幡、横田は、どの人なの?
329日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 12:46:20.58 ID:hCTgKS61
北条>武田>今川・・・だったね。
家督争いを見ると〜

滅亡も、その順番になってるし・・
330日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 13:04:48.44 ID:nUsRPv62
いやあ風林火山、映像が美しいし、構図が決まってるわ〜。
ロケ、時を待って(ある意味スゴイ贅沢)しっかりやってる。
さすがに遠景は役者は吹き替えだろうけど。
夜6時、8時、10時の3度見しちゃうんだけど、
やっぱ横長のハイビジョンで見るのが
撮ってるときの画角そのままで一番しっくりくるし、見応えある。
331日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 13:28:01.91 ID:q1BAUWDd
>>330
全くだ。ロケ撮りいいよなぁ〜。
だが心配、こんだけロケして後半の資金繰りは大丈夫なのか?
クオリティ落とさないでほしいなぁ。
332日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 13:28:26.86 ID:qirSKQ3G
今14型のブラウン管で観てるんだけどさあ
風鈴のために大型液晶買いたいよお・・
今年、液晶も応答性能が良くなるそうなので待ってるんだけど
待ち切れねーよ
333日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 13:44:23.49 ID:GrYPA5R9
信虎さま以外は吹き替えなしだよ
334日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 15:29:37.42 ID:hCTgKS61
>331
信虎追放のシーンは一番最初に収録したらしいよ。
335日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 17:17:46.04 ID:NkgI9jrb
伝兵衛と太吉が、ミツの墓参をしている場面

着ているものが、まるで百姓。板垣は給料やっているのか?
336日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 17:22:54.95 ID:1jVX9xUS
>335
甘利「領民が飢饉で年貢が納められんとあっては、わしらも知行がないことと同じこと」
337日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 18:30:07.17 ID:JOO+7DjW
「サビ残は、うら、あきたらァーに」
338日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 00:09:22.96 ID:+idJWTmW
今後武田と北条が組んで戦うのはいつ頃?

NHKストリートの動画にロケの様子があった。(in小渕沢)
仕官後できちんとした格好の勘助が騎乗してやって来て
「それがしは山本勘助!急ぎお取り次ぎ願いたい!」
と言う場面あり。
北条の旗が映ってたから、たぶん北条に使者に行ったんだと思われる。

あと、最後(最終回?)の川中島の騎乗場面も一緒にロケしたっぽい。
339日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 12:41:03.79 ID:01VZB0M7
>>335
「侍装束を、二着忘れてきただと?!」
「すぐに取りに帰ります」
「もう遅いよ。日が暮れたら、撮影できないから、伝助、太吉の衣装は、そのままでいこう」
「伝助。仕官後は、伝兵衛です」
「うるさい!」
340日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 19:24:57.59 ID:dubJrj1a
>>318
たしかに長かったが、ミツはノビノビした演技をしていたな。
最近、少しこじんまりとしているぞ、とくに女優陣。
341日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 21:38:55.17 ID:/11qFFB0
武家と百姓じゃなぁ・・・。股出すし。
342日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 23:57:22.39 ID:w1c3357j
晴信「力ではない、心じゃ。人の心で信繁を動かしたいのじゃ。」

伝兵衛「力じゃにゃあ、思いずら。思いが通じただ。」

こんなところにも韻があって、芸が細かいなあ…
343日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 00:27:26.79 ID:BdhchPbY
それ、韻じゃねえずら。
344日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 00:44:19.47 ID:jMtEx1BJ
わかっとるずら。
韻じゃないけど、韻的な台詞、シーンって感じずら。
345日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 07:44:49.01 ID:CZaAw9Ll
ミツの思いが勘助を踏みとどまらせたと感じたのは
その前振りがあったからかな?
346日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 01:36:22.04 ID:C809KCED
ミツの回想の最後は、ミツの問いかけに対する「信じろ」という台詞で、
晴信が小山田に問い詰められたときも「わしを信じよ」だったな
347日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 18:55:08.92 ID:ijdMGP8P
勘助が仕官すると、今川の場面は、減ってしまうのだろうな。
348日曜8時の名無しさん:2007/03/22(木) 22:01:54.39 ID:8PYwJJ9H
でもないような書きぶりでした>ステラPコメント
349日曜8時の名無しさん:2007/03/23(金) 16:02:46.93 ID:lBMyqaZO
ステラ見てきた
次回若き高坂弾正が出るっぽいな
350日曜8時の名無しさん:2007/03/23(金) 20:56:43.77 ID:rGV6kP56
第二十三話が河越夜戦か
351日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 00:07:24.42 ID:AEC5CVch
板垣、甘利、小山田は黒勘助に消されます
352日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 00:25:24.69 ID:lgMBO0kX
オレも黒勘助見たい
草燃えるの三浦義村の如く、表面上は敬ってた板垣を
密かに死地へと誘う・・・とか  まあ、絶対ないだろうが

353日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 00:53:10.79 ID:2j/as9Qj
ステラ
ttp://www.nhk-sc.or.jp/stera/f_kazan13.html

どちらかと言うと『男のドラマ』的な要素も多い<風林火山>ですが、
女性キャストにも注目です。
成長して意外な形で再登場する美瑠姫、原作にも登場する於琴(おごと)姫、
そして長尾景虎の姉、勘助を慕う女性なども配していきたいと思っています。

綾姫も登場するのか。
ガクトと同じ画面に映っても負けない女優にしないとなw
354日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:08:13.93 ID:LucipeO0
稲森いずみあたりかな?
355日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:11:02.38 ID:AwI2Q+6q
>>353
>成長して意外な形で再登場する美瑠姫

すっかりアダルティ〜になって
ロリヲタから非難がまきおこりそう。
356日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:17:55.27 ID:Wd5iHZ3o
>勘助を慕う女性
大森のオリキャラ再び?
357日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:23:07.87 ID:T3U7Wl8H
>>356
女にモテないところが2ちゃんで勘助が熱い支持をうける所以だから
妙にもてると受けないよ
358日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:27:26.24 ID:AwI2Q+6q
>>356

千葉板垣の実娘じゃね?
佐々木真田んとこの女忍者役みたいよ。

発表はやっぱGW明けかなあ〜。村上ともども、待ちきれん!
359日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:30:02.73 ID:Wd5iHZ3o
勘助を慕う女性なんて内野だから創るのであって
あまりやると完全に勘助から離れていく恐れがあるな
ミツやんひとりの方が映えるづらよ
360日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 01:36:08.06 ID:AwI2Q+6q
>>359
一方的な片思いなじゃね?
だって、その頃には、勘助はマユメ姫に夢中じゃないの?
361日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 03:30:23.96 ID:sGEaX9QQ
>>356
それ、美瑠姫じゃね?
妙なフラグが立ってたぞ、「奇襲!海ノ口」の回で。
362日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 11:02:34.91 ID:AwI2Q+6q
ステラ
ttp://www.nhk-sc.or.jp/stera/f_kazan13.html

どちらかと言うと『男のドラマ』的な要素も多い<風林火山>ですが、
女性キャストにも注目

・成長して意外な形で再登場する美瑠姫
・原作にも登場する於琴(おごと)姫
・長尾景虎の姉
・勘助を慕う女性
・真田幸隆配下の女忍者:千葉板垣の実娘
363日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 12:05:45.95 ID:TT22og7V
ノベライズ新刊完読!
勘助がどんどんダークサイドに落ちていく様が
面白くて一気に読んでしまったw

ただそのままやると視聴率の方はあまり期待できないかな・・・orz
364日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 14:16:01.98 ID:eppgWLi+
ノベライズって27日発売じゃなかったっけ?
もう売ってるのか。
365日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 14:39:12.21 ID:zM79CpfV
売っているようだな。内藤は、登場していたのか?
366日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 15:04:28.41 ID:xTBE/jFJ
>>338
天文十五年(1546年)四月の『川越夜戦』直前に、
北条氏康が武田春信にアドバイスを求めて返答を得る
という話しもある。史実かどうかは不明ながら
ドラマ的には面白いネタなので、そのシーンかもね。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kwg1840/yasen.html
>「古戦場往来」
>進退谷まった氏康はかねて同盟関係にあった武田信玄に相談したが、
 かねて駿河に野心のある信玄は「この際駿河はすてて川越を死守
 するがいい」と教え氏康をしてその駿河の侵地を今川氏に返還せしめた。
 もはや氏康に残された途は玉砕の外はない。彼は一夜沈思して
 起死回生の奇策を謀した。
367聞煥章:2007/03/24(土) 15:15:26.48 ID:5ctH+zoM
>>363
俺のようなもんか?
368日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 16:18:58.97 ID:RGeV0fwr
>>358
もうきちんとした発表は無いだろ。
話題性があるキャストなら撮影終了と共に記事にはなるが。
後は役者の公式サイトや目撃情報で判明していく。
369日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 17:17:45.52 ID:qK+ppvXN
>>365
一部地域だけだろ。なかった。
370日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 17:34:52.10 ID:6tS2ucFF
>>363
林の巻の内容は第何回放送分からでしょうか?
ノベライズは放送分を観終わってから読むつもりなので
そろそろ風の巻を買おうかと思いまして…
371日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 17:54:54.08 ID:PZguq3N/
>>370
第14回「孫子の旗」から>林の巻
372日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 18:56:32.53 ID:nsjQShDZ
ネタバレスレなんだから、ネタバレしろや。
373日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 20:04:56.02 ID:LucipeO0
小説版2を読んだ。
これを大河で主役がやるのか・・・。
凄いな。
思いっきり視聴率は下がるだろうけどw
374日曜8時の名無しさん :2007/03/24(土) 20:11:23.15 ID:LEZD2nzk
勘助もそうだけど、由布姫も凄かった。
正室をいびる側室・・・まさにダークヒロイン。
こりゃ三条がダークサイドに落ちて由布姫が不幸になっても
由布姫の自業自得としか思えないや。
他ならぬ由布姫が三条をダークサイドに蹴り落としているんだから。
375日曜8時の名無しさん :2007/03/24(土) 20:31:52.42 ID:OrcbxEUm
於琴姫は出番ある?
376日曜8時の名無しさん :2007/03/24(土) 21:11:20.42 ID:LEZD2nzk
>>370
林の巻ではまだ於琴姫出てきていない。
勝頼が生まれて、勘助と対面(?)したところで終わっている。
377日曜8時の名無しさん:2007/03/24(土) 21:36:35.99 ID:AwI2Q+6q
放送博物館セミナー
田中健二D
・演出の仕事とは・・・。
台本に書かれたことをいかに映像化していくのか。
今回は上に平賀勢の山城、下に武田勢という図式にしようと思った。

・ロケ地選定
山城は基本的に敵方に攻めづらいものでなければならない。
それにふさわしい城がなかなか見つからなかった。
(城はほとんど観光名所になっていて、撮影に余計なものが多い)

・撮影に関して
エキストラ含めて総勢40人程度で撮影。
合成技術で人を増やしているw

武田勢は上手(画面から右)から下手(画面から左)に攻める。
平賀勢は下手から上手に攻めるように設定をした。
今後の話でも武田勢は上手から攻める形になる。
(こういう方向づけをちゃんとしておかないと見ている方は混乱する。)

・俳優に関して
勘助がコミカルなキャラクターになっているのは内野によるもの。
井戸のシーンは「井戸に落ちたい」とリクエスト。
甕に水を張ったシーンで武田勢がいる方向を刀で示すのも内野のアイデア

亀治郎は勉強熱心。ちょっとした仕草でも工夫を凝らす。
由布姫の所作に関して女形ならではアドバイスも。

サニーはやる気満々で現場に臨んでいること。
二刀流の殺陣のシーンで篝火を倒す演出はサニー発案
9話の晴信が板垣に謀叛を打ち明けるシーンと千葉さんから得ることは非常に多い。

平賀源心は大男の設定なので185cm以上の俳優にしようと。
坊主姿はかつらだそうです。

相木市兵衛(近藤芳正)と美瑠姫は中盤以降に再び登場。

ガクトの上杉謙信とはまだ撮影したことがないけれど、すごく楽しみにしている。

・その他
NHKで視聴率は関係ないと言われているが、
やはりどれだけの方が見ていただいているのは気になる。
先週は20.9で通常ならその日のトップになる数字だけど、
今年は上に「華麗なる一族」などがあったりして・・・。

次の演出は第14回「孫子の旗」。(統一地方選開票速報のため、19:15からの放送)
378日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 00:09:19.56 ID:ym4y/UJ4
福島彦十郎=北条綱成ではなかったんだね。
379日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 00:13:59.83 ID:6I73BKHN
>>373-374
うわー、怖いな
俺最後まで見続けられるかな・・・
380日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 00:54:36.58 ID:rV47ARvl
ノベライズ新刊読んだ。
二十四話で謙信出るね。十六歳のガクトかw
381日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 02:03:02.91 ID:pYkQ7J4h
林の巻から少し‥
村上義清の登場は20話ですね。
勘助、紀州根来に行ってたことあるとはw
諏訪を巡る話の後で、晴信と義元の対面‥‥。そして河越夜戦。
北条綱成は役者あのままなのかな‥‥変わりそうな気がするんだが。
それにしても‥三条が諏訪御料人に語る夫の顔は〜にわろたw
382日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 02:18:06.89 ID:6I73BKHN
うーん、気になるなぁ
由布姫の性格の悪さもいきなりテレビで見ると
ショックを受けそうなのでノベライズ買おうかな
383日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 03:55:16.04 ID:aJKE3/HB
>>381
自分もそこワロタw
三条今までずっとそんな風に思ってたのかよw
あと馬糞もよかった。

なんかノベライズを読んでると、三条がヒロインで由布姫が悪役に見えてきた。
ここをどう演じるかが由布姫の正念場な気がする。
384日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 08:04:41.25 ID:ZFg0sYvS
由布姫って気が強くて正室もイビる恐ろしいキャラだ ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
眉毛の太いのを選んだ理由は何となく分かった気がしたw
ただツンデレでもあるので相当な演技力が求められるよな。

あと視聴率はあまり期待できないと思うので数字に一喜一憂するのは
もうやめることにした。純粋に中身だけを楽しみます。
385日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 08:41:23.94 ID:Zt4uvIYa
全体的に重いが、>>381>>383やツッコミ萩乃とボケ飯富さまの漫才
など笑える場面もそれなりにあったw

しかしノベライズ読んでからドラマ本編見た方がいいかもしれん。
いきなりドラマの方見てしまうと人間関係のややこしさや重い内容などで
脱落者が結構でてしまうかも・・・
386日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 08:44:59.50 ID:W5D1Xb8v
勘助が魔利支天の像を授かったのは紀州の高野山。
西の地域くまなく歩いたとあるから根来もありうるわな
387日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 12:57:50.94 ID:pYkQ7J4h
>>381の訂正です。
>>378にもある通り、福島彦十郎と北条綱成は別人という設定です。
失礼しました。
綱成役は誰なのか、気になるところ。
388日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 13:12:22.65 ID:lzEKFizE
俺もノベライズ買うことにした!
389日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 15:03:47.51 ID:hpWjLsik
ノベライズ今日買いました。
思ったより話が重くなくて一安心。

由布姫はちょい激しすぎて感情移入できないが
三条夫人の懐の広さというか性格で
「ドロドロの女の戦い」にはならずに救われてる感じ。

それより静かに進行している晴信の変心の方が怖いかも。
勘助と距離を置きだすのかな、と想像してみる。
390日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 15:41:00.91 ID:aJKE3/HB
>>389
林に載ってた最後の話で、板垣の死亡フラグが立った気が…
391日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:04:28.02 ID:v+DUzOhY
>>390
完全に立ったね。ついでに敗戦フラグも立っているような・・・

ひとつ気になったのが24章の勘助の夢の中で由布姫が
「生まれたのです。勘助の子が・・・」って言ってるんだけど
これって誤植?
前後の話を見る限り、四郎は晴信の子だと思うんだが。
392日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:13:51.01 ID:D02Hm+v4
勘助の『実』の子って意味じゃないだろ。
393日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 17:07:17.07 ID:3vx8c3T5
昨日、本屋へ行ったら、まだなかったんだが?
394日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 17:11:46.43 ID:2e5HnjW8
>>392
いや、話を読む限り「勘助の子」っていうのはありえないんだけど
唐突に出てきたし、もっと他に表現の仕方があるんじゃないかと、
この先の何かを暗示しているのかと深読みしてしまった。

>>393
今日、行ったらあったよ
395日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:47:44.66 ID:/oSML7CT
勘助が体育館の裏に呼び出されてたでただあ〜
これはいじめでごいす
396日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:48:40.85 ID:i+Oahk70
今日初めてイマイチに感じた。
397日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:50:41.36 ID:NXd9AyJu
板垣の前でバッサリやっちゃった方がよかったかな
398日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:04.25 ID:/oSML7CT
朝青龍 兵者詭道也
白鵬  兵者詭道也
勘助  兵者詭道也

ううむ、今日は詭道続きで何だかな〜
399日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:04.62 ID:GV6S8Smd
原作盛り込んだ楽しい甲斐だったな。
400日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:47.74 ID:wBmASWwM
どんなふうになってくんだろ
401日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:50.60 ID:h2xzXKIh
原作内容スタートだから雰囲気が変わっちゃった?
402日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:52:29.02 ID:Doq8Bya4
先週が最初の山だったので、今回は最初温泉入ったり
まったりな感じだったが、後半の武田若社長の圧迫面接
から盛り上がって面白かったよー。毎回引きが少年漫画みたいで面白い。
今回から武田家内部劇になるんだな。
403日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:54:33.46 ID:URchrhwg
やっぱりロケじゃないとイマイチなんだよなー
404日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:54:46.16 ID:Qt8ZFJNP
(´・∀・`)しかし、いきなり体育館いじめかよww
405日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:55:10.10 ID:UH3FnIKu
>>396
地震情報で興冷めしたよ
406日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:55:28.29 ID:IEIj/aYp
実質第一話だったな
407日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:55:52.94 ID:O5Ad9Vwx
408日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:56:05.24 ID:iSoSxXSx
微妙だった
409日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:56:35.78 ID:Doq8Bya4
>401
最初の方で原作入って勘助キャラ変わったか?と思ったけど、
最後まで見てたら別に変わってないかと。相変わらず
フカシとはったり、みっともなくて狡猾で嫌われ者で、
でも受け入れてくれる人に感激する勘助。
410日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:57:52.39 ID:JX189yI9
原作のパートに入ったら、
いきなりつまらなくなるんじゃないかと危惧していたら
案の定だった。
411日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:59:13.69 ID:i+Oahk70
就職活動がやっと実って、大企業に就職できたと思ったら、課長やら係長に生意気な部下だと、入社早々嫌がらせを
うけている。現代に置き換えると、今回そんな印象をうけた。
412日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 18:59:20.43 ID:GV6S8Smd
ナレも平蔵を笑いながらってところか
413日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:00:51.13 ID:aV2QH5Re
馬鹿は合戦とか派手な動きがないと面白いと思ってくれないから困る
414日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:01:46.31 ID:tugonsft
>>411
甘利たちからしてみたら、社長がヘッドハンティングしてきた人材がニートだったんだからショックだろ
415日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:03:23.98 ID:URchrhwg
今までは動きの無い回でも光るものがあったんだが
今回はそれすら感じられなかった
416日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:04:46.02 ID:JX189yI9
なんか、脚本が、
オリジナルと原作の部分で整合性が取れてない。
まったく別キャラになってる。
417日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:08:00.50 ID:ul7YwjSO
むしろ原作に突入した途端熱くなった
418日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:09:50.81 ID:YrcttP9M
一気にキャラにアクがなくなった。
いつもの大河の無理に登場人物を「いいひと」にする悪い傾向が
とうとう出てきちゃったかという感じ。
419日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:10:02.70 ID:NXd9AyJu
42歳までニートだったことに涙した
420日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:10:18.18 ID:GV6S8Smd
それにしても「かたり」を多発したが、あれは「かたわ」で良いな。
ここで抑えないで、もう少し家臣達は嘲り笑って甘利な無情を出して欲しかった。
421日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:11:04.04 ID:xfz04MX0
>>415
そうか?

これまでの浪人時代も辛かった。仕官することが目的だった。
そして、やっと仕官の道が開けた喜び。
けれどもそれがゴールではない、という新しい境遇への幕開け。

場面毎に内野の片目の表情が変化してて
それも良かった。
422日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:14:43.71 ID:hqZpCtJs
>>418
うん。いつもの大河、並みの大河になってしまった。
まあ今まで見たいな神大河が一年続くわけないんだけど。
423日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:20:21.90 ID:GV6S8Smd
赤部の時は気が付かなかったが、伏線というより
凄いギャグが含んでいたわけだな >竹だ w
424日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:20:23.26 ID:JX189yI9
「このオモシロさが理解できないヤツはバカ」
って書き込み、久しぶりに見たね。
つまり、今回は平年並みの完成度だったということだぬ。
425日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:20:51.05 ID:i+Oahk70
とりあえず来週に期待する。多分今回から原作パートなんで、
原作との兼ね合いがちょっとうまくいかなかったんだろう。
426日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:23:38.66 ID:UI7CjBuL
JX189yI9
おまい必死すぎw
427日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:24:06.84 ID:tugonsft
>>418
青木を騙して殺してるのに?
428日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:25:21.73 ID:h2xzXKIh
展開が変わったみたいだけど、意外と自分好みの展開かもしれないな。
とりあえずどんなものか楽しみ。
429日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:25:47.18 ID:YrcttP9M
>>427
原作だと、殺し方はもっと残虐だ。
430日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:25:47.72 ID:61QSXtzl
諏訪が絡んでこれば面白くなってくると思う。
ノベライズも途中まで読んでいるが、中々面白い。
今回は消化試合だったかな…。いつもよりも武者震い出来なかった。
来週以降に期待する。
それと地震のテロップ、大事なことなんだろうけどいい加減あそこまで出されるとウザい。
431日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:26:10.09 ID:JX189yI9
あそこまで原作を無視するなら、
いっそのこと青木を殺さなくても良かったっつーか、
あの展開だと原作者の立場が・・・
432日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:27:10.74 ID:RKSeUk7I
由布姫も登場させなくてよろし
433日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:27:18.19 ID:Vkh9AKVk
「父を討った仇のかこわれ者になりたくて甲斐に
やって来るとは・・・国は滅びたくないもの・・・」
って池脇三条が言って、柴本が側室になる決心するとこが
今から楽しみでござる
434日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:35:59.58 ID:Doq8Bya4
青木さんは大根だったので早々に引っこ抜かれて正解かと・・。
社長支給の立派な制服もらって嬉しがる勘助に涙。
この主人公の人間くささが今年の大河の魅力だとオモ。
435日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:37:04.84 ID:ul7YwjSO
ヤクザみたいだったな缶助
436日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:44:47.37 ID:wa5c82tT
それはそうと地震テロ食らってたやん
NHKGでも一応撮るから、NHKG見る人余震での地震テロが有ったか教えて
437日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:45:29.98 ID:GV6S8Smd
>>433
「ミツを討った仇のかこわれ者になりたくて甲斐にやって来るとは」
これは平蔵が言うと思うが、もうチョイ今回も勘助の葛藤があっても良かったね。
でも今日は千代のような、そしてまた逆の意味の微笑も随所に見られた。
ま、みんな男だけどそれが良い。
438日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:55:09.94 ID:NXd9AyJu
>>436
この状況だとテロはいる可能性超高確率
439日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:58:09.57 ID:L0E2352r
うーん、微妙。
功名見てるかと思った。
440日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 20:57:40.39 ID:1X2OOdQR
>>436
BShiって速報オフに出来ないのかな?冒頭のデータとかも・・・
俺もGで取り直したけど地デジは大丈夫でした。

>>439
巧妙にここまでのクォリティは無かったけど。風林に失礼だと思う
441日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 20:59:56.36 ID:zYoCBPMh
ここはプロが多いスレですね
442日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 23:43:35.04 ID:tugonsft
ネネの扱いが原作と一番違うかな?
桜井に林の巻のどろんどろんのネネが出来るかなあ・・・

ヒサは能天気っぽいあさみで逆にいいのかも。
443日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:00:12.09 ID:La3TdX0S
キャスティングをみるとグワハハな猛将タイプかと思った村上義清が

イイ人キャラになる予感。

甘利とか小山田とか目障りな家臣団が都合よく消えていくw村上戦は、

黒勘助の策謀ですか?

主役&準主役がダークになる大河って初めてじゃないか?

その対極として敵役の謙信が義理堅いキャラとして描かれるのも斬新だよな。

氏綱の遺訓は勘助&信玄を皮肉ったモノになるとは・・・
444日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:03:38.76 ID:h0ewkoRK
>>439は本スレで叩かれてる395の人だからスルーしる
445日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:18:53.19 ID:QTEugVrE
てっきり勘助と信玄は、孔明と劉備みたく描かれるのかな と思っていたが大きな間違いですた
446日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:28:37.11 ID:JLJ0grqi
>>445
なんでそんな内容をageでネタバレスレに書くん?
そっからして大きな間違いだっつーの。
447日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 00:42:32.75 ID:UllTAZEf
俺も勘助と信玄は、孔明と劉備と思っていたが、
どうやら李儒と董卓だったようだw
448日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 01:12:31.62 ID:4J35H89f
林の巻読んだが、晴信と由布姫のからみで、
皆性的な台詞連発しすぎな気がする。
(「閨」ネタ繰り返しとか、「褥では奔放に情けを交わしている」とか)
いいのかNHKw
449日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 01:19:07.88 ID:mmwp4fic
>>442
原作のネネはどうどろんどろんなの?
兄上に裏切られたショックですぐ死んじゃうってだけの役だと思ってた
450日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:08:15.10 ID:HRnW2zSR
>>449
三条に「兄はもうあんたの事を人だなんて思ってないよ。
ただの子を生む腹にすぎないんだよ」と言ったりする。
451日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:11:00.55 ID:rykmW5r4
>>450
貴方は産む機械なのよ
452日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:17:53.40 ID:bslEuJjh
信虎追放には独裁君主を望まない甲斐国内の領主達の思惑があった
晴信を従来の盟主的存在に収めようとする重臣達を勘助は排除しよう
とする

劇中の「武田信虎を討ち死にさせるのじゃ」は大いなる伏線であった

晴信の障壁となりうる重臣達は戦場で次々に不可解な死を遂げる
453日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:22:55.02 ID:Y0V+lCk7
スタパで亀が、晴信の信虎化をネタバレしてたな
454日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:35:16.04 ID:nienx/Or
>>443
>主役&準主役がダークになる大河って初めてじゃないか?
石坂浩二がやってた「元禄太平記」の柳沢や
「草燃ゆる」の頼朝はダークだった印象がある。
455日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:38:52.27 ID:Dv5AOqCf
「草燃える」って名前間違えられやすいよな
456日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:48:22.17 ID:2QL8Rgto
話の展開がガンダム風というか、劇画調なんだよなw
小山田の最期の台詞は「謀ったな!山本勘助っ」と夢想
457日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 02:53:51.76 ID:rykmW5r4
>>456
勘助がニュータイプアムロ
謙信がシャアか?
458日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 03:01:17.46 ID:PfrGK6/j
「草燃える」と「山河燃ゆ」の区別がつかねー
459日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 03:22:01.77 ID:tQBi94Oa
何というか、原作の『風林』って、
ガンダムで例えれば、「Z」「V」あたりの
ドス黒イタタな感じの話なんだ罠w

で、ドラマの方は、蓋を開けてみりゃ
「0083」ばりの男くせえノリで進行してるんで
こんなに変わるもんか!?って正直ビックリした。が・・・
四月以降の回は、
ヘタすりゃみんなが想像つかない
漆黒ワールドになりそうで((((((((((゚Д゚;))))))))



ま、「種」化なんぞされるよりゃ、
そっちの方がいいかも。武田だし。
460日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 07:16:48.84 ID:vad7ukzI
林の巻を読んだ感じではそれほど黒くは感じなかったけどな。
461日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 08:07:59.05 ID:t7CY5wnK
>>459
83→Zの流れに納得
462日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 12:06:53.61 ID:E8X0zvcr
ダークというよりは常に計略しているという感じで
戦国時代ではあのくらい普通ではないか、と思う俺は
ちょっと変か?
463日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 12:50:36.41 ID:uiRfv1ID
>>396
こういう回は、たとえば、畑で倒れた平蔵をヒサが覗き込む場面で、
もうすこしヒサの胸元がよく見えるように撮る、とかの工夫が必要だと思った。
464日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 12:52:41.18 ID:uiRfv1ID
>>406
この後も、プレ・ストーリーは、色々とからんでくる。
とくに勘助が由布姫を助ける場面は、またミツ。ベタ。
465日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 12:53:56.63 ID:uiRfv1ID
この先、小山田と諸角は、面白い凸凹コンビになってくる。
466日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 13:13:22.83 ID:/cBrReSS
禰々は、かなり深く掘り下げられていく。最後は発狂。ここまでやっていいのか?という気がしたが、
いままでの大河にはないから、期待している。でも、晴信の人気が落ちないか、心配ではある。
467日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 13:21:40.10 ID:pycSRwBX
三条の幸せぶっ壊す黒勘助が守る由布姫か。
中島みゆきが似合いそうですね。
「君が笑ってくれるなら、僕は悪にでもなる〜♪」って感じ?
468日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 13:36:02.78 ID:mmwp4fic
>>450
柳沢発言!?でもそれくらいだったら「兄上は以前の兄上ではございませぬ」
とか言いつつやんわり言いそう。
>>466
桜井ネネが発狂とかってなんか想像出来ないw
469日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 13:44:09.04 ID:1SuKqIoB
女性キャラ中心の回が数回続くが、禰々発狂、由布姫レイプ(未遂)、ヒサ輪姦(既遂)、三条嫉妬に狂う
由布姫の侍女晴信暗殺教唆、とにかくすごいぞ。
470日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 14:10:02.41 ID:WoRxVjsG
由布姫は、原作以上に気が強い。勘助が由布姫と四郎にかたむける情熱が、
原作では分かりづらかった(なにしろ50年前)。
ドラマでは、やはりミツと摩利支天にからめてきたw
471日曜8時の名無しさん :2007/03/26(月) 14:12:35.90 ID:2eSLh6ya
>>649
於琴姫は出番少ない?
472日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 15:08:50.47 ID:v3cYIKhJ
>>425
原作が使われるのは、全体の4分の1ぐらいじゃねぇ?
その部分ですら、リニュアルされて、面白くなっている。
プレ・ストーリーを巧妙に本編の伏線にしているしな。
勘助と関わりがあった人物は、すべて内応者ではないか、と疑ってかかったほうがいいぞ。
473日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 15:52:03.23 ID:8E3nhsbb
>>469
他は予想ついたが禰々発狂は凄い。桜井の見せ所だろうな。
しかし演出編集で無難に収めてしまう可能性は十分ある。<カビ顔Upとか
脳内だけでも楽しませてもらうとするか。
474日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 18:23:08.41 ID:STspfnO8
由布姫に一目ぼれしてメロメロ路線より
ミツの面影を重ねて協力してる路線でいいよ。
475日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 18:38:32.44 ID:FoiI89To
村上義清が爽やか系で、勘助信玄が悪党設定ということで、佐久の虐殺は描かれるね。
佐久の虐殺が村上戦大敗北(天罰)の伏線になるでOKか?

晴信を諫める為に突撃したとか、小細工はやめて、板垣甘利にはあっさり死んでほしいな。
476日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 20:06:41.80 ID:FfSV7SsK
死んだら、いよいよ内藤昌豊の登場だな。
477日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 21:38:50.06 ID:y/6Jd9DZ
内藤出てこいゃぁ!板垣、甘利退場のかわりが香坂、山県だけなんていやズラ。

ねねの発狂ぶりは正直読んでて引いた。でもそれ以上に死ぬとこはもう‥‥。
晴信の内面の変化はもう今から現れてる気がする。中の人が分かってて演じてるような。
板垣と勘助の絆が深まったり、勘助が武田家になくてはならない存在になっていったり、現在の放送見てると想像もつかないな。
他には女忍者登場と教来石→馬場改名イベントは素直に楽しみ。
478日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 21:47:47.14 ID:9wmgZSlt
女忍者=葉月って?
479日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 22:05:49.07 ID:foCAhXDU
>>478
   ΛΛ
  (゚Д゚#)    うちの次女、葉月じゃありませんから、泰葉っていいますから、
  (__)L_)   ほんともーたいへんなんすから
  (___)

【替天】北方水滸伝を語ろう 第十五章【行道】 (現在閲覧不可)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1158317811/l50
480日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 22:31:26.31 ID:xoneU1ib
女忍者=ミル姫

ってオチだけは勘弁してくれよ。
481日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 22:35:38.66 ID:JT9GCujx
女忍者は千葉ちゃんの実娘
と、上にあるよ
482日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 22:36:34.87 ID:xoneU1ib
それは女優さんのことじゃないの?
483日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 23:18:31.45 ID:ciGiZar5
林の巻の最後の方では晴信は勘助を遠ざけようと
してるみたいだったけど原作にはそんな描写はないし
続きが気になるなぁ
484日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 11:57:52.65 ID:1BQlBSzV
>>478
『梟の城』か?
485日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 17:50:07.81 ID:JpqGzP4X
ミル姫、再上ある?
486日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 18:22:49.74 ID:vZtFbOSL
千葉の娘というより、野際の娘と言ってくれないかなぁ。
濃いイメージしか湧かない w
というかそれで良いんだよね?離婚してるが。
487日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 18:45:51.39 ID:Vi6Bu4YY
三国同盟から、川越夜戦へ、のくだりは、このドラマのスケールを大きくしていると思う。
舞台を甲斐・信濃に限定しないところが(・∀・)イイ!!
488日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 19:44:57.40 ID:l4vJ4F1p
相木さん、平蔵のこと忘れてた?
489日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 19:51:49.41 ID:a1pj9vDm
当時の百姓は、気軽に地頭に声をかけられたんだなw
490日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 23:13:45.60 ID:9QSLwKN6
第22章
庵原之政殿大活躍!
武者震いがするのぉ!

いきなり家長になっておるとは
ますます身震いがするのぉ!
491日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:12:58.45 ID:+Ol6VziO
>>464
何がどうベタなんだよ
492日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:28:11.93 ID:1/ZitJXs
林読んだが、当時の銃ってそんなに命中率高いのか?
493日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 17:30:54.42 ID:WKSmD1k3
次回のMVPは<<太吉>>だな
494日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 18:11:41.63 ID:hgqVbbRq
<<おくま>>になるかもしれん。カットするなよ。
495日曜8時の名無しさん:2007/03/28(水) 20:34:26.48 ID:ySODEN2D
ノベライズ読んだ。

甘利「か、観察されている・・・」

信廉画伯のスレが立つ予感。
496日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 10:04:24.65 ID:LXnfx5Bm
ノベライズ読んだ
勘助の大望が少しわかりかけてきたかな
勘助が孤独すぎるし懐が大きすぎるので泣けた
これから先、老いていく姿を見るのはつらいかも
497日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 12:52:50.04 ID:AEzSw4i7
風の巻をテレビと比べながら読んだけど、まあ当たり前なんだが
ノベの濃いい所は薄めてあるし何気ないところが濃い演出だったりするよね
498日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 13:17:35.06 ID:LXnfx5Bm
時間が足りないとか、一度に時間の違うシーンを撮ったりとか
バラバラに撮ったりとか、いろんな制約にあってるみたいだが
45分内に収めてしまうには内容を詰め込みすぎだと思うな。

でも、自分で感じたところを編集して
ダイジェスト板にしてみると
ちゃんと「風=勘助覚醒期」になってたな
499日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 13:37:49.75 ID:Jto/Qaoa
2分は紀行だから本編は43以下OPは
絶対必要だから外せないとして
あの2分もドラマに割り当てればも少し余裕
できると思うんだけどな。
少なくとも交通案内はイラネ。
500日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 14:50:08.01 ID:p5DZqafI
スタパの収録、先週金曜は勘助と男闘呼組が模型を使いながら曲輪談義。25話だったと思います。

別の日に見た28話前後の収録、甘利や信繁のセリフを思い出して見ると
晴信は勘助の言うことすら聞かず、強引な戦を仕掛けることになりそうですね。
晴信がどう変心しているのか楽しみです。

由布姫のシーンはここまで何度か見てるのですが
セリフが少なくて、感情を押し殺している場面ばかりでした。
これなら演技が未熟だったとしてもそれほど目立たないなと思いましたが、
林の巻を読んだら見せ場がふんだんにありますよね。うまく出来上がってるといいですが。


501日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 18:55:00.66 ID:+X+fuM90
>>500
>スタパの収録、先週金曜は勘助と男闘呼組が模型を使いながら曲輪談義。25話だったと思います。

ジオラマ キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
502日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 20:06:15.70 ID:3vWHrLDb
>>498
たしかに内容詰め込みすぎの感はあるな。台詞をひとつも聞き逃せない。
なるべく一人で観るようにしている。台詞の中の人名について、家族に質問されると、
こっちが台詞を聞き逃してしまう。
503日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 20:17:31.30 ID:eqfQsk58
ノベライズでは由布姫の台詞の多いシーンが結構あるけど、どんな感じなんだろうね。
新人なだけに演技がどんなのか想像できない。
勘助と二人のシーンも多いから、内野が何とかしてくれてるとは思うけど。
504日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 20:24:03.79 ID:fcwQ3qkJ
由布姫のキャラ、そんなに好きになれなかった。もしかすると、はまり役になるかもしれないw
505日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 22:10:06.34 ID:eqfQsk58
由布姫って、はっきり言ってDQNだよね
506日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 23:32:53.32 ID:okU0HiAO
ノベライズ林読んだ。
勘助は黒くなったと言うより、
むしろ由布姫と赤子(勝頼)のおかげで丸くなった。
しかしその代わりに晴信がフォースの暗黒面に堕ちてしまった…

原作だと由布姫は「勘助が子供を産めと言うから産んだのです。
だから勘助が育てな!」って感じだったけど、
ノベライズだと母性に目覚めていい人になってる。
507日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 23:34:30.78 ID:JTlPqu3q
DQNとはちょっと違う
しいて言えば悪女の深情けってヤツか
508日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 23:35:47.41 ID:JTlPqu3q
>だから勘助が育てな!

いや、原作はそんな感じじゃなかったぞ。
509日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 00:37:13.58 ID:mZtC7R7A
>しかしその代わりに晴信がフォースの暗黒面に堕ちてしまった…
風の巻では戻ってくるよ。
脚本家の人も「晴信は謙虚に反省して成長していく」って言ってるし
勘助、晴信とも戦略的にはブラックでも人格的にやばくなることは
無いと思ってるんだけどな。
510日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 00:54:38.74 ID:crKlvKVe
勘助は晴信を敬愛してるんだろうけど、自分の大望のために
晴信をも利用しようとしてるようにも思えた。
511日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 01:07:06.64 ID:mZtC7R7A
>>510
俺は「三国同盟に子供を使う」って件で勘助が晴信を恐れたところを読んで
晴信(このときは信玄)の底知れなさと勘助は晴信に勝てないんだなと
感じた。
512日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 01:07:23.41 ID:5GDv3Ybg
流れ豚切りでスマンが、
漏れは「駿河の凧」にワロタ。
20話近くも経ってから持ち出してくるとは、
長丁場の大河ドラマだからこそできる洒落かもな。
513日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 06:14:15.83 ID:BoekrAQw
これはカンスケとへーゾーの愛憎のドラマですよね。
武田を倒すと言ったカンスケに一度は心を許すも、武田に仕官したばかりか、諏訪を謀略を持って滅ぼし心を寄せる女性を殺されたへーゾーの復讐劇。
514日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 08:05:19.06 ID:4ZBjQjFm
マルチウザイ。シネ。
515日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 08:50:09.61 ID:FiO5MX9R
勘助の大望は組織に安住したい人間には理解できないと感じた
516日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 20:53:24.56 ID:vRPLRR2F
NHKドラマニュース

番組からのおしらせ(2007/3/30)

大河ドラマ「風林火山」放送時間の変更のお知らせ

 4月8日(日)の放送は、以下のように時間が変更となる予定です。



●総合テレビ

 統一地方選挙開票速報のために、19:15からに変更となる予定です。

●ハイビジョン

 プロ野球中継のために、17:00からに変更となる予定です。
517日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 22:25:02.94 ID:KfTvzGz/
明日はどうか白雪姫が来ますように。
518日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 14:47:10.39 ID:PA0ggz30
林の巻 原美濃の登場場面が、減ってないか?
519日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 16:16:17.68 ID:GETIILO8
闘わずして勝つ、がポリシーの勘助がやってきたから、鬼美濃の出番が減る。
怒った鬼美濃、明日、勘助と真剣勝負。
520日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 20:57:55.78 ID:ozsKzQgv
由布姫が中心となる数回は、鬼美濃は不要なんだろう。
521日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 16:11:07.11 ID:tcrEuuL0
由布姫のわがままで、侍女がひとり死んでしまうんだよな。それまで、我慢して読んでいたけど、
あそこでキレル。もう出てくるな。
522日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 16:52:16.03 ID:oeZ9eIRz
>>521
俺も、原作の方読んでドン引きした箇所だが、
ノベライズでもそうなのか?
523日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 17:18:23.51 ID:+0fOqUNE
ノベライズでも、そうだ。しかも、原作よりも無残な死に方になっている。
524日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 17:35:48.47 ID:tmXCyaeT
あの、白雪姫は・・・(グスン)
525日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 17:42:22.59 ID:V4nnn52K
原作でも勘助が密かに侍女を始末するくだりは
侍女のために泣いた
526日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:49:31.67 ID:Y12nteGw
今回は楽しかった
喜怒哀楽がちゃんと書けるのが大森脚本の良い所だと思う
527日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:51:47.86 ID:syWvYtgp
なんだ?今回は?
千代でも見てるようなフニャフニャ感
528日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:52:29.27 ID:BAzpePRu
>>521
身分の高い人は下のものの命なんてなんとも思わない時代だからな。
529日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:53:42.30 ID:7lwavYjk
チト軽快し杉ダナ。
今回限りの障害の話を誤魔化していると思いたいが、
予告、2子からギタのテンポからいって、娯楽活劇でやりそうだな。
林の巻きなのに。
530日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:55:23.80 ID:7N8DG3QU
若干路線を変えてきた感じだね。
531日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:56:07.04 ID:pDsjvxsY
>>529
日本語で書いてくれない?
読み取れない
532日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 18:57:39.81 ID:bmZYOSPb
今回よか来週がどえらい楽しみや!
予告がたまらん!
533日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:00:09.50 ID:7lwavYjk
どうも泣きは、がっかりたぁさまに集中しそうだな。
今日見た限りは期待もてる予感がする。
534日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:01:13.11 ID:n+ncf+B7
何か嫌な予感がする…。また昨年までのぬるま湯路線に戻らないだろうな…。
忍芽が千代に見えたorz
しかし、来週以降諏訪攻めに入るからこの不安を吹っ飛ばしてくれることを祈る。
来週に期待。
535日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:01:19.03 ID:bmZYOSPb
由布姫が何気に奇麗だった
536日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:01:50.40 ID:UO7UGE/g
はかりごとがショボ杉
長野ゴーマサがショボ杉
真田の妻が戦と聞いて、やる気満々なのが良い
537日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:03:39.01 ID:1hUN655G
やばい路線になってきたね。
538日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:05:19.18 ID:EGWvobq+
今回は静かだが中々良かった。俺は池脇悪くないと思うよ。
予告も毎回神がかってるがだが今回一番ビックリしたのは来週は五時からって事だなw
539日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:06:22.53 ID:7lwavYjk
>>536
あの忍芽にそのままローソク2本角立てれば怖い感じになりそうだな w
540日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:08:06.59 ID:bEdL1GNm
ある意味やばいかも
ttp://kita.kitaa.net/jlab-live/s/13834.jpg
541日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:09:15.05 ID:UO7UGE/g
オリャぁ、「戦は嫌いです」と言い出すんじゃないかとハラハラしたぞ。真田妻
542日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:10:11.58 ID:/mtYIMhO
今週は比較的のんびりモードだが、勘助の嫌われぶりとかドロドロした部分もあったな。
543日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:10:44.75 ID:l5tq5LqC
ちょっと教えてほしいのですが、最後の方に予告スーパーが入ったので
BS2(デジタル)で撮り直そうと思うんだけど、BShiとBS2(デジタル)って
画質は同じなんですか?
アナログDVDレコ+D1テレビなので違いが判りませんOTL

BShi=BS2(デジタル)>>>HNK G(地デジ)で合ってますか?
544日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:17:32.70 ID:erjkGopX
自分はhiの方を残すけどね

原作に入って作風変わったかなぁ・・・
545日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:19:37.68 ID:/mtYIMhO
>>543
BS2はハイビジョン画質じゃないと思うよ
BSハイ>地上デジ>BS2
546日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:19:58.84 ID:7lwavYjk
頼朝の中の人馬脚を表しやがった。
家来が良いだけに逆を狙ったかもしれんが、抑える感じにして欲しかったなぁ。
また若さ出すためとか抜かすんじゃなかろうか?
カビで萎えてるからうんざりなんだが。
547546:2007/04/01(日) 19:21:53.45 ID:7lwavYjk
>>546 あぁ orz w
頼朝 → (諏訪) 頼重
548日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:24:34.13 ID:UO7UGE/g
小日向って声だけ聞いてると美少年だよね。
549日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:26:15.70 ID:l5tq5LqC
>>545
そうなんですか。ありがとうございます。
ワイドでもハイビジョンとは限らないんですね。
550日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:27:31.56 ID:sZF8zcWa
おお?!姫が綺麗に見えたって人が色んなとこに居るな。
俺はまだ見とらんがホントなら嬉しい。
破壊神にならず大方の予測をお願いだから裏切ってくれ。
作品の為に〜!1
551日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:36:46.28 ID:hbYmhIxS
両津が綺麗に見えたと言っている人は、
盲目マンセー脳炎に感染しちゃってんじゃないかと。
552日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:37:02.50 ID:8iCptUH6
確かに、予告では姫が綺麗にみえたよ!
553日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:37:28.93 ID:7lwavYjk
>>550
予告に騙されちゃいかん、兵は詭道だよ。
ただし気の強さをあらわす声はおk。
554日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:40:24.69 ID:sZF8zcWa
うほほ、まじかよ、おい。
8時がすげぇ楽しみ!!
この大河一番の難関が突破できるならそれに越した事は無い!!
555日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:41:44.50 ID:oYPDEcMo
>>551
人の感性を否定するのは老化現象の始まりだぞ。
556日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:43:59.41 ID:cqXvMT+f
今回はノベでしょぼいなあと思ってた話なのでどうなるか心配だったが
上手い事コミカル路線で乗り切ったと思う。
ほんともっと酷い事になると思ってたから安心したよ。
557日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:44:34.15 ID:7lwavYjk
そっか『招かれざる男』の題だったな。
弥助だっけ?と若かぁちゃんと子供ズの面々。
下らんマッタクくだらん w
558日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:45:38.49 ID:/mtYIMhO
あの女(柴本)がああいう声でしゃべるというのは意外。良い音色かどうかは知らんが。
559日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:45:47.84 ID:cqXvMT+f
>>551
頼重の娘だからな。
とりあえず声は良い感じ。
560日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:46:17.69 ID:/mtYIMhO
>>557
まあかあちゃんが変なバラドルとかのパターンよりはいいじゃないかw
561日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:51:07.83 ID:hbYmhIxS
招かれざるって、クズカサと息子たちのことだったのかーーー
562日曜8時の名無しさん :2007/04/01(日) 19:51:13.47 ID:4wUEPudA
>>555
自分が世界の中心なんだよ
563日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:54:01.77 ID:/mtYIMhO
しかし甲斐よりもはるかに国力のない諏訪殿があんなに自信満々なのはなぜだろう・・・
このドラマでは数少ないボンクラ殿なのか、はたまた諏訪大明神がバックにあるからか?
564日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 19:57:07.43 ID:hbYmhIxS
小日向が暴走してくれないと、主役サイドの一方的な諏訪侵略になってしまって
ドラマ的に具合が悪いんだろう。
565日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 20:02:17.12 ID:7lwavYjk
「巴御前の再来」とか言い出すんじゃないのかねぇ >眉姫
蘇ればもっとだろうが、義仲以来の犬猿の仲じゃないのか?武田と。
566氷上の名無しさん :2007/04/01(日) 20:13:33.95 ID:Sci5soxN
業政やっぱり貫禄不足か?
声はいいけどね。
567日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 20:16:06.82 ID:nX9c8qew
>>564
大河補正か
568日曜8時の名無しさん:2007/04/01(日) 20:23:49.06 ID:knL8Vf2/
>>565
なんでそこに義仲が出てくるの?
569日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 11:48:02.45 ID:Z0Wbs2Ek
>>563
しかも妾の子
570日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 11:49:20.36 ID:Z0Wbs2Ek
>>561
タイトルまで、ダブル・ミーニングとは、すごすぎる大河。
571日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 12:42:04.45 ID:T2/FW83L
展開が変わったのではなく・・
脚本が変わっただけでは?
572日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 13:00:21.66 ID:mfUGtB8g
>>563
神様が付いているから・・・というか実際はあの時25〜26歳くらいみたいだし
信虎は恐いけど、似たような年代の晴信は見下していたんじゃないのかな
573日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 13:20:58.72 ID:CUHoS5P1
>572
頼重的には他の信濃衆と組むこともできるし(実際そうなるが)
信虎という大敵に比べたら自分より治世経験も浅い晴信をあなどってたんだろうね
574日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 14:01:11.14 ID:MJJSUmmK
「六連銭。。」
575日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 14:36:22.22 ID:9rBJLr9T
頼重にとって信虎は目上に描かれてたから追放後は
立場が逆転したような錯覚になってそこからちょっと色気をみせて
竹島みたいに既成事実化していこうとしたやり方が裏目に出た感じ。
576日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 14:50:28.39 ID:beA+djws
>>574
意識的にやったのかな「。。」
577日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 09:55:18.72 ID:PerAElvP
上のほうに福島彦十郎と北条綱成は別人ってなってるけど
じゃあ彦十郎の存在意義ってなんなの?
578日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 10:16:39.95 ID:gaU1YSIP
実在の人物って史実がどうとかの括りがあって
ドラマとしての登場人物の面白さにはかける。
ドラマティックな動きの時に動かしたい人物は
不明なものが多い人のほうが良いから
勘助とか彦十郎とかの存在意義が大きいと思うな。
彦十郎は川越夜戦?のところで出てくるよ。
579日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 13:03:12.12 ID:RzN/c4ap
>>577
花倉の乱と繋がりをもたせるために、彦十郎は必要。
580日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 13:13:25.95 ID:hrApOrEr
後々火縄銃が出るよ
581日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 15:20:43.85 ID:8BYjmV4d
>>577
勘助の命を狙う役。
というかこの場面があるから、彦十郎と綱成が別人になっちゃったんだろう。
北条綱成にあんな事させるわけにいかないし。
582日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 16:46:31.16 ID:U/G+lQOc
ミル姫どうなってるんだろう
@援軍にきた隣国の領主の妻か側室
A落ちぶれて遊女になってる
B武田軍に乱捕りされ、悪名高き武田の金山の鉱夫相手の女郎
C今川の寿桂尼さまの侍女
D信濃の謙信の家臣の妻

どれ?
583日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 17:25:02.50 ID:UkHZQ+6v
於琴姫の可能性も
584日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 18:23:22.80 ID:FLph9K5P
>>582
でも平賀源内の御先祖さまなんだよな。
ということはエレキテルを使って婿をむかえ・・・う〜分からぬ!!

それはさておきノベライズやっと勘読!面白かった!
特に献身的に勘助に仕える太吉に惚れた。全体的に暗い
雰囲気の中、彼が出てくる場面は何となくホッとする。
でもこの分だと多分川中島で勘助を庇って死ぬんだろうなあ…orz
585日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 18:30:04.98 ID:UguvpXn4
彦十郎は凄腕スパイナーになってたな
586日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 21:16:50.06 ID:wv9RnS9+
最後のところ、板垣の言葉で、晴信と勘助の間に、すきま風が吹いてきますよね。
晴信が勘助の策と正反対なことを、やり始めようとしている。
志賀城の惨殺の伏線でしょうね?
587日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 22:01:32.12 ID:6Nz7CCFM
>>586
その辺り、はじめて読んだ時は晴信の慢心が志賀城惨殺や大敗に
つながるのかと思っていたけど
「いかに謀略によって(中略)謀反の芽はあとを絶たぬ」
って台詞を見ると戦いとか政に疲れてるのかなとも思った。
ただダークになっていくだけじゃないんだよな、
なんか切なくなった。
588日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 01:32:48.90 ID:pInZCiL7
そう言えばもう4月だけど、撮影見学でGackt見た人いますか?
3月から収録始まってるらしいが。
589日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 02:47:54.69 ID:E6k8B0U1
まだでしょう
体作りが終わってもうすぐ撮影が始まると本人が言ってます
左團次氏のスケジュールを見ると4月が舞台お休みなので
4月に撮影に入るものだと思います
590日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 13:18:33.09 ID:Tusavg/b
>>583
とすると、由布姫に命令されて於琴姫を殺しにやってきた勘助に
「勘助!勘助!懐かしい」と駆け寄るミル=於琴姫。
びっくり気を呑まれて呆然の勘助に
「わからぬか?私じゃ、ミルじゃ」とニッコリ微笑みうれしそうにする。
これじゃあ、殺せない、と観念する勘助。
そんな勘助を冷たく罵る由布姫さま、が見られるのだろうか。
591日曜8時の名無しさん :2007/04/04(水) 13:30:16.07 ID:e3YlCvQT
ミル姫=於琴姫ってありえないんじゃない?
592日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 16:20:24.12 ID:Trnt3owu
於琴姫は油川氏の出身で通称油川夫人だから
ありえないんでは。
593日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 18:26:16.50 ID:2M/EqcSY
養女という手があるけど、油川氏って武田の親戚筋だし難しいな
594日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 22:46:38.59 ID:VLnj1coY
ミル姫は後半に再登場だよ!!
595日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 02:05:15.59 ID:/oc+HtYM
まさかサニーの娘ってことは・・・
596日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 07:28:58.75 ID:JvEts9jT
>>594
原虎のムスメとか?
597日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 16:42:26.99 ID:H241oZYY
戦国に翻弄されて遊女になったミル姫と
武田の軍師として再会、ってのも萌えかな。
ミル姫「勘助!」
勘助「なぜ、私の名を?」
ミル姫「わからぬか。無理もない…。」
勘助「もしや、もしやあなた様は!」
598日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 16:59:05.00 ID:/oc+HtYM
不幸な退場をしたミル姫が「意外な」登場ってことだから
遊女とか乱捕りは無いんじゃないかな
脚本、役者ともに利発そうだったし
599日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 17:11:16.93 ID:VmHpNNRi
ミル姫は武田家の家臣の嫁になってる経歴が
前に出てたと思う
600日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 17:48:06.99 ID:/oc+HtYM
となるとムコ候補は教来石、源五郎、山県あたりかな
601日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 18:08:38.96 ID:UmEe0m4n
後に武田家臣になる相木の嫁さんになってる可能性は?
602日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 18:21:30.69 ID:Mn4MBBLg
>601
ありえる。

ロリっぽい顔してたから・・
603日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 20:59:30.87 ID:HNA4fhDR
>>543>>545>>549
の流れに誰も突っ込まないのは、スレ違いだからか?
604日曜8時の名無しさん:2007/04/06(金) 01:37:25.21 ID:f/ziKhoJ
ミルは新田版信玄の様に晴信を殺そうとして、駒井を刺して舌噛んで死ぬんじゃね?
605日曜8時の名無しさん:2007/04/06(金) 18:34:26.23 ID:BsQ/K8tN
>ミル姫は武田家の家臣の嫁になってる経歴が

わかった。笠原清繁夫人になってしかるのち小山田夫人に…
606日曜8時の名無しさん :2007/04/07(土) 10:51:02.52 ID:Agj1Y4V0
笠原清繁夫人→小山田夫人って、
上杉憲政の娘じゃなかったっけ?
607日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 02:23:39.32 ID:3k/wUrAg
山県昌景  前川泰之
北条綱成  石橋 保

上泉信綱  関東管領軍が信濃へ進軍する際、ナレーションで紹介
内藤昌豊  重臣らの台詞で名前が出るのみ
608日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 12:50:20.88 ID:mDDSzkz0
ちとブログ巡りをしていたら歌舞伎ファンの人のページで
カピが直接言った話として
「晴信はこの先、板垣の進言を次々撥ね退けて横暴化していく」
とあった。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
晴信の暗黒化がすごく心配だ・・・
609日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 13:59:34.79 ID:RPhCZuET
>>608
林の巻の終わり辺りでも、その片鱗はあったな。
あれから少ししたら砥石崩れがあると思うと((((;゚Д゚)))
すでに板垣が死んだら泣く自信がある。
610日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 14:42:50.80 ID:vFr6E2aJ
>609
板垣は自殺だったの?
611日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 14:50:47.29 ID:lY4ft0d1
>>610
609ではないが、代わりに教えます。
板垣は上田原の合戦にて討死します。
千葉さんが演じているので、かなり壮絶な最期だと思います。


612日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 15:25:36.19 ID:1ayztzFu
>>610
「武田信玄」では晴信を諌める意味も込めて
死ぬつもりで突進し討ち死にしていた。
多分、サニー板垣もそんな感じになると思われる。
(ガイドブックでもサニーがそんなような事を言ってるし)

晴信と齟齬があったまま死ぬとしたら切な過ぎて俺も泣く。
613日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:04:50.17 ID:yua/gfcC
晴信 「勘助! 最近板垣がうとましくなった どうしたもんかのう」
勘助 「はっ、御館様  ならばこの勘助めに妙案がございます」

で、板垣討ち死に    もうこんな展開でも許すよ
 
614日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:11:48.60 ID:F9+LySnu
勘助の言うことも聞かなくなるんだわ、これが
615日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:15:53.35 ID:1ayztzFu
>>614
うむ、ノベライズを見る限り板垣が疎ましいと言うより
勘助が疎ましいって感じだったしな。
616日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:17:17.33 ID:yua/gfcC
>>614
じゃあ、これで・・・

寝所にて
晴信 「のう源五郎! 最近板垣はうとましいのう」
源五郎 「はっ、御館様 この源五郎めにおまかせ下さい」

翌日
源五郎 「・・・という訳で何か手はないものでしょうか?」
勘助 「そういう事ならワシに妙案が・・・」
617日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:47:18.10 ID:vowxtMzZ
勝つことを知って、負けることを知らぬのは危うい。
負けることも知っていただかねば、真に危うい。

みたいなことを板垣信方が由布姫に漏らして、
それを中途半端に由布姫が晴信しゃんに伝えてしまったから、
晴信しゃんが(勘助不在時でもあったが)板垣の注意を無視してしまい、
それがガイドブックの千葉真一さんの「人は石垣、人は城…」コメントに繋がるのではなかったのか?
618日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:51:11.27 ID:cDz/NIX2
妄想は他で見飽きてるのでここでは勘弁して
特に源五郎を絡めたやつは気持ち悪い
619日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 16:54:36.28 ID:xmfAma0N
板垣が諫める際に「勘助もそう言ってた」「勘助が何て言うか」的なことを言ったり
由布姫が「勘助を喜ばせてやりたい」とか言ったのも引き金っぽかったな。

原作ラストで勘助が死ぬときに思い浮かべたのが
晴信と板垣と由布姫だったことを思うと切ない。
620日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 17:07:55.95 ID:vowxtMzZ
つまり、自分で採用して重宝している勘助に、晴信しゃんは嫉妬しているとでも言うのかな?
621日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 17:31:51.92 ID:KbwTVvR6
関ジャニ!?
622日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 17:45:23.07 ID:9pMMEAYb
いや今回はもうアッー!
623日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 17:58:19.39 ID:1ayztzFu
>>620
嫉妬というより勘助がいなくても自分はやっていける
という思いと勘助のやり方ではいつまでも戦が続くと
思い始めたのではないかな、と俺は予想した。
624日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 18:00:06.55 ID:KbwTVvR6
とりあえずあの姫を「美しい」と表現するのはやめてくれ。
思わず声に出して笑ってしまった。
凛とした姿とかなんとか、他にも表現あるじゃないか。

あと最後の集団ガッツポーズ、なんだありゃw
625日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 18:01:19.84 ID:+jzFeyx0
626日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 18:11:53.30 ID:GYPD7czi
今日、何がゾクッとしたかというと
勘助と由布姫の目線!!!
やっぱり戦国物でもエロがないとついていけないなあw
627日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 18:12:20.00 ID:fDAL7t4m
一言
野球氏ね
628日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 18:20:11.91 ID:yT/9sYS9
しかし、この脚本家は源五郎がらみの話はエロく
書くな。w
諏訪から戻った勘助が晴信の元に着くと、
無茶苦茶上機嫌な晴信の横にいる源五郎を見て
勘助が相当ガックリしているのは、やはり..といった所か。

それにしても、源五郎は天真爛漫ですな。
三条夫人や由布姫も一癖も二癖もある人物だけに、
今作のヒロインはこいつだな。
629日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 18:40:49.12 ID:evxUjavn
やっぱヒロインなのかよw
630日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 19:14:54.66 ID:nQfpJ6OP
おれも源が第二期ヒロインだとおもう(w
(一期はもちろんミツ)
原作以上のSで、しつこいまでの美女扱いは、もうわざと憎まれ役にしてるとしかおもえん。>まゆげ
631日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 19:20:18.03 ID:fDAL7t4m
カピパラの時も同じことが言われてた
いつのまにか皆が認めてた・・・
632日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 19:26:15.32 ID:b4zD7DGR
>>627
えー
野球のおかげで1時間も早くみれたじゃん。
633日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 19:57:34.60 ID:fDAL7t4m
風林火山の旗を見て鯉のぼりの季節だなと思った
634日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 20:17:43.42 ID:nQfpJ6OP
カピはもともと美形の役じゃないし、実力があるから支持されるようになった。
姫の問題は美女設定だということだ。
せめて顔が×でもカピのように所作が綺麗で品があればよかったのに…。
原作のふりまわされてもいいと思えるようなファム・ファタールではなく、悪役フラグたちまくりなんだもんなあ。
わざと狙ってるとしか考えられないよ。
635日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 20:24:54.47 ID:4RUV9Jvq
んだな。
毎週ナイターやってくれw
636日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 21:43:50.47 ID:KbwTVvR6
存在感はあるんだし、他の奴が美しいとセリフで言わなければいいのになあ。
637日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 21:58:55.29 ID:8XLgfigD
昨日ノベライズ「林」の巻買って、あらかた読み終えかけてます。
・・・ということでこっちのスレに来ました。
由布姫これから相当演技力要求されそうなんで、
「見た目はそこそこ、演技力第1」ってな基準で選ばれたんではないかな。
638日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 22:53:14.12 ID:07UJ0KnD
新人で「演技力第一」でいけるなら掘り出し物だよな。
639日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 23:03:31.50 ID:fB9ZWtD+
すみません質問なんですが
あちらこちらのスレで「今後、三条夫人が悪妻化する」って書き込みを見かけるんだけど
本当なんですか?
640日曜8時の名無しさん :2007/04/08(日) 23:12:46.97 ID:5HB6AvkK
ノベライズを読めば分かるけど、悪妻化はしない。
由布姫の方がトンデモだし。
641日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 23:15:34.74 ID:fB9ZWtD+
>>640
ありがとうございます!
あんなに愛らしい三条夫人が悪妻化なんて、ニワカに信じられなくて……
お答えいただき安心しました
642日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 23:20:06.79 ID:F9+LySnu
>>639
しない。
むしろ、試練を受け止めて本当の意味でやさしくなっていく。
資料としても非常に慈悲深い人だったという記録が残っている。

悪妻化するのは新田次郎版「武田信玄」の三条夫人。(これを元にした大河「武田信玄」の紺野美佐子が演じた三条夫人)
みんなこっちのイメージが強いんだろうね。
643日曜8時の名無しさん:2007/04/08(日) 23:58:42.61 ID:5oML4YJ5
三条はいい意味での気位の高さがあるように描かれてるね。
だから由布姫に八つ当たりされて、あそこまで言われても、
恨んだり憎んだりせずにいられるんだろう。
644日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:08:10.13 ID:YK/PG5bQ
(ノベライズ林の巻19P)
・・・・
「…いつか、そちが死ぬ時、人生は楽しかったと言わせてみたいの。たとい戦に負けても」
・・・・・

後は本屋で
645日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:12:23.19 ID:PS1SBNtV
>>644
ありがとうございます!

なるほど、確かに御屋形様の言葉というより、大森の勘助への情を感じますね。
ノベは大河が終わってからと思っていましたが、やはり買うことにします。
646日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:35:19.78 ID:t25UUJyA
>>644
真田太平記の幸村と左平次の会話を彷彿させるなぁ!ウルウル
647日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:45:04.06 ID:iCfnGnq1
今週水曜発売のステラに、教来石の中の人のインタビューが載っていた。
教来石はもう少ししたらちょび髭になるんだな。
写真見たが、似合うような似合わないような微妙w
648日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:54:09.23 ID:zXPAeBME
平蔵がポカンと口を空けて、由布姫に見とれるシーンがカットされていた。
あの場面の平蔵とヒサのやりとりは面白かったが、見とれるほどの美女でもないので、正解。
649日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 13:51:38.08 ID:kYA1bg94
>>648
次回予告の、口を尖らせている表情を見ると、案外はまり役かもしれんぞ。
650日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 17:50:45.18 ID:ONmgKT27
>>644
入浴シーンのキモはその台詞だと思ってたのに
カットされてたから正直びっくりした。
651日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 05:38:18.30 ID:JQjE+g5Y
そんな台詞いらんだろ。
仕官したばっかりの足軽大将に、御館様がそんな言葉かけるなんて
ちとやりすぎだ。
652日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 09:24:31.62 ID:IF3zjQNd
ミツ「生娘じゃなくてすまねえら」
勘助「俺のせいだ」
ミツ「北条には何もされとらにゃあ」
もカットされてたな
653日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 14:41:15.44 ID:hLYWO2nn
言わぬが花とも申しますし
654日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 18:38:51.45 ID:4ceVbNlv
にゃあ?
655日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 19:47:06.19 ID:yHCvgmsU
ノベライズ購入しようかなと悩み中。
「風林火山 前編」というのが欲しいと思ったのですが
前編ってどこまで書いてあるんでしょう?
中編・後編とあるとすれば今買ってもあと少しの分しか書いてないだろうし。
前編・後編のみなら結構先のことまで書いてあるかな?と思うのですが。
どなたか本をお持ちの方がいらしたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

656日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 20:41:11.09 ID:1V9T9O71
ノベライズには
「風の巻」「林の巻」「火の巻」「山の巻」とあって
風=1〜13話
林=14〜24話
が載ってる。後はまだ発売されてない。

ちなみに前編後編があるのはドラマストーリー本の方
本屋で自分で確認する方が早い
657日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 22:20:56.40 ID:Kne4L39k
”林”の後半は面白いよ〜!!
658日曜8時の名無しさん:2007/04/10(火) 22:30:08.73 ID:yHCvgmsU
>>656
>>657
早速のレス、ありがとうございます!
林の巻面白そうですね。
そうですね、本屋さんで確認してみようと思います。
ありがとうございました♪
659日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 02:35:12.74 ID:VMaMfDkv
ノベライズ持ってる方に質問

「ガッカリ」という言葉がそのうち出てきますか?
660日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 18:41:08.91 ID:ssxBUFUo
「六道銭。。」

これは、個人的に受けたね〜ww
661日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 19:10:30.94 ID:RwAvfwcK
>>659
ノベライズでは記憶にない。
本作ではその言葉とカピバラは禁句。
スタジオパークの大河収録の見学にカピバラのぬいぐるみを持って行ったら
即刻つまみ出されると思われ。
また柴本が出る日はこち亀のNHK内持ち込みは厳禁。
662日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 19:12:46.74 ID:tLbeuf5S
>>659
ない!
663日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 20:09:24.39 ID:a3JbPr0G
>>661
ぬいぐるみの亀に眉描いたのはダメ?
664日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 13:40:54.21 ID:qWht5Qnk
スタパでの収録、先週金曜は21話、晴信と姫の抱擁シーン。
(春休みのあいだは、朝ドラも大河もスタジオ収録がほとんどなかったようで久しぶりに見ました)。

最初見た頃の由布姫は肩に力が入りすぎかなと思いましたが、だいぶ力みがなくなってきたように思います。
本番前リラックスしていても、カメラ回ると表情が変わるような。
晴信と姫も仲良さそうですね。収録の間のおしゃべりは楽しそうですし。晴信がうまくリードしてるみたいです。
665日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 13:58:19.45 ID:spPkkB6+
>本番前リラックスしていても、カメラ回ると表情が変わるような。
本当に素人なんだなあ。
役作りとか、全て頭でしてそう。
666日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 14:07:02.74 ID:qWht5Qnk
スタパでの収録、昨日は23話、河越夜戦でした。
この日は上杉憲政の本陣がメイン。
北条から書状が届くシーンでは、上杉の他に長野業政が席に。他に田中実さんと大門正明さんがいましたが、小説読んだかぎり、この二人が妻鹿田、倉賀野になるのでしょうか。
あとは捕まった勘助が陣に連れてこられるシーン、遊び女が踊るシーンなどの撮影が続きました。
667日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 16:33:59.56 ID:nMcx9Lpn
23話は、本間江州の回じゃからのう。わくわくするのう。
668日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 19:01:54.40 ID:F86L8kxY
本間江州って使い捨てキャラかと思ってたけど
泣かせる役になってたな。
669日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 19:36:49.36 ID:IcWR+BLz
第23話は、盛りだくさんだが、
本間がらみの場面は、ノーカットでやってほしいものじゃ。
670日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 22:27:53.11 ID:TBpqxr2S
俺もノベライズ林の巻を7割読んだが、この先どんどん
登場人物がブラック化していくねえ。これぞ、
「草燃える」以来待ちこがれてきた大河ドラマ。
671日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 22:41:11.06 ID:mRdt23Ec
「花の乱」とか見てないんか
672日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 22:52:06.16 ID:SaF4qCa8
>>670
ブラック化って皆言うけど、俺はいまいちピンとこないな。
林の巻までだけど三条夫人はブラック化どころか懐が広くなってるし
勘助は由布や真田に対しては情がありすぎるくらいだし
由布姫は晴信への思いを認めてからは穏やかになっていくし
あえて言えば、晴信が勘助の策で動くことに嫌気が差してきてる
くらいで、一体みんな何を指してブラック化と言ってるんだ?
策とかなら戦国ならあのくらい当たり前だろ?
673日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 23:01:46.26 ID:azfP9IPd
登場人物がみんな
快楽亭ブラックになるんじゃないの
674日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 23:32:43.22 ID:7NrIJUo4
>>666
某未確認情報サイトに
足利晴氏/大門正明とあったがもしやドンピシャリなんだろうか?
675日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 23:44:32.59 ID:H5Q9TDY/
親方様だと思ってた・・・
676666:2007/04/12(木) 23:57:10.82 ID:qWht5Qnk
>>674
収録で見たのは林の巻286ページのところです。田中実さんはセリフがあったので、たぶん妻鹿田の役だと思います。大門正明さんは長野業政の向かい側に座っていたので、家臣の倉賀野かと思ってしまったのですがどうでしょう?
677日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 00:42:06.68 ID:4G3U2J4G
おー、サコミズ隊長が大河に出演するとは・・
ウルトラマンメビウスで田中さん初めて知ったよ。
678日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 00:50:27.13 ID:lLOJ/N3D
田中実も昔は若手男優として人気あったのにね。
679日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 00:58:01.20 ID:62wWVTQ2
ザ・ムシャーとエンペラー星人の漢っぷりに身震い覚めやらぬ間に総監が大河出演か。
680日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 16:49:39.90 ID:Uv2xWYuJ
さんざガイシュツだが「天と地と」(1969)の配役の一部

北条氏政   森次浩司(26)
今川氏真   阿知波信介(29)
黒田和泉守  中山昭二(40)
今川義元   根上 淳(46)
柿崎弥三郎  名古屋章(39)
甘利昌忠   西沢利明(33)
金津新兵衛  高松英郎(40)
高坂弾正   村井国夫(25)
上杉定実   原 保美(54)
徳川家康   松山省二(22)
羽柴秀吉   浜田光夫(26)
681日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 17:31:25.68 ID:Bu2QicNB
弾正は縄文顔の指定席なのか
682日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:06:41.63 ID:nj/obZPr
スタパでの収録、今日も引き続き23話、河越夜戦でした。
上杉朝定に城門前で北条勢が襲いかかるシーン。
ちょっとスタジオっぽさが目立つ戦闘でしたね。
683日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 22:17:19.88 ID:Bu2QicNB
村上討伐分までのスタジオ収録が終わったら
そろそろまたロケ組むんかね。
684日曜8時の名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:47.40 ID:1m8XE6wO
3月はじめにもロケがありましたよ
685日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 09:02:12.36 ID:mol547fp
>>665
あんた、俳優が全員完璧に役作りしてると思ってるだろ。
役作りを徹底的にするしないは人によって違うんだよ。
やりすぎると、その場で応用が利かなくなる人もいるからな。


とはいっても、きゃつは素人だとは思うけど。
686日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 11:52:10.70 ID:IPozCAIS
明日放送の由布姫、のっけからいやらしさ全開だなw
687日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 18:36:24.00 ID:+GT/dfEL
今日スタバに行ってみたけど収録はなかった。
土曜日はやっていないん?
688日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 20:47:24.16 ID:sKMGq+/n
詳しいことはわかりませんが、平日の週後半が多いんじゃないかと思います。
収録目当てで行くなら、あらかじめスタジオパークに確認したほうがいいですよ。
689日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 21:25:51.53 ID:V6MlUbr+
>>687
喫茶店じゃ収録してねえだろ
690日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 21:28:31.94 ID:rSvq1lpd
ああ、スターバックスねw
691日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 21:57:17.43 ID:fqtnqeym
スタパ収録、基本は火水木金らしいです。(前に2chで得た情報)
688さんのいうように事前にスタジオパークに電話すると、
収録の有無や、始まる予定時間を親切に教えてくれますよ。
692日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 09:45:16.96 ID:KTuLvHSu
ノベライズ林の巻終わり近くでようやっと長尾景虎の姿が・・・
ここまでみんなの名演技見せられた後の鳴り物入りの登場だけに
すごいプレッシャーかかりそうで、なまなかな俳優には務まりそうにない。
景虎役やる人のGなんとかいう俳優(俺の知らない人)の演技に期待したい。
693日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 11:55:07.34 ID:5jOXVEC0
俳優経験もあるが、メインはビジュアル系ミュージシャン>G
694日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 13:09:54.29 ID:e7ywyzul
矢崎十吾郎は、諏訪の一族らしいな。諏訪平定後、高遠が背いたときは、
武田方について戦っている。
695日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:39:19.08 ID:rzlUD85p
地震テロップキター
696日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:44:12.76 ID:iKWy09IK
やべー !!!!!!!!!!
熱い!!!!燃える!!!!
ゆう姫ぶさいく!!!!!

超面白い!!!!!!!
697日曜8時の名無しさん :2007/04/15(日) 18:45:24.41 ID:rCrs/x14
由布姫の出番多い?
698日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:45:28.49 ID:rzlUD85p
なかなか面白かった。
作戦とかに疑問を感じる部分もあるけど、まあドラマ的に仕方ない部分だろう。

しかし由布姫登場の時の変な演出はやめれw
いつも爆笑してしまう。
699日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:46:23.24 ID:zge8515D
両津姫は50点ぐらいだな

硬くなりすぎだ
700日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:46:40.74 ID:VPt8ryqB
由布姫のかおほんとにやべーな
醜いゴリラの顔じゃ
701日曜8時の名無しさん :2007/04/15(日) 18:48:42.21 ID:rCrs/x14
眉が強烈なんだよw
702日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:50:02.36 ID:rzlUD85p
カットによっては悪くない時もあるけど、正面顔はだいたいやばいな。
でも演技は意外に悪くはないんじゃない。
703日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:50:28.08 ID:A4pDO1b0
姫怖いな。こういうキャラなのか?
704日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:52:13.74 ID:ecMeog8H
>>702
演技は申し分無いんだが、
絶世の美女と呼ばれるのは疑問が残る
705日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:52:41.33 ID:TVxdRagO
「醜い悪鬼のようじゃっ!」って言い放った姫を見て、
「醜い鼻フックじゃっ!」と思ってしまったけど、どうよ?
706日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:52:44.21 ID:A4pDO1b0
演技は問題ないんだよ。気持ちが入り過ぎで怖いくらい
707日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:54:19.89 ID:rzlUD85p
セリフで「美しい」と言ったり、登場の時の変な演出さえなければ、
こういうものとして受け入れられたろうになあ。残念。
708日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:54:55.32 ID:qJo5aYnG
>>703
そういうキャラ。
由布姫は湖衣姫じゃねーずら。
709日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:56:02.65 ID:GFkfZ3Yx
演技よかったよ
顔なんて些細なことじゃんと思うんだけど
710日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:57:04.27 ID:KE8wCaJs
勘助のダークヒーローぶりは凄いな。こんなにどす黒い主人公何年ぶりだ。
711日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:57:39.68 ID:xEfdNWDt
髭と腕毛が生えてれば問題なくね?
712日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:58:44.15 ID:ZSXwLZvT
顔はいいけど、演技がが終わってる(孤高の最高峰 加藤あい)
顔もそこそこいい、演技はスーパープレイ(ミツ)
両津は美形と言う役でなければ、こなせる可能性はあると思う。
ただ、美形と言う設定に大してあまりに失礼。
どのような飢えたものにも、美形と映る可能性は低い。
独特のボール球。
713日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:59:16.48 ID:A4pDO1b0
>>708
そうなんだ。だとすれば役にハマってるね

それより最悪のタイミングで地震速報入れるなよとorz
714日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:59:31.59 ID:h6XSu630
由布姫なかなかやん!
声ひくいのがかえって賢そうに見えるな
715日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:59:34.03 ID:VRxxc6Uk
顔はゴツいが、思ったよりも憤りを抑えた演技が良かった。
所作も今の所悪くないし、新人だとは思えん。
来週の勘助との出会いも予告を見る限り中々良さそう。
716日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:00:55.82 ID:ZSXwLZvT
中谷に由布姫をやって欲しかった。
美形も演技も内野と渡り合えように。
717日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:05:36.03 ID:so5Pj1G6
718日曜8時の名無しさん :2007/04/15(日) 19:08:51.33 ID:rCrs/x14
ゆう姫の下からのはヤメレ。
719日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:09:01.28 ID:rzlUD85p
ただ演技、新人にしては悪くないけど、
容姿のマイナスイメージを補うほど素晴らしいとも思えん。
じゃあやっぱりこの顔がドラマ的に必要だと思ったのかなあ。
720日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:10:26.29 ID:h6XSu630
いやなかなかだったよ由布姫
凛として固そうであれがいい!
721日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:10:38.82 ID:iKWy09IK
由布姫はメイクもおかしい。
オレンジチークが濃いのがすごい気になる。
亀のあの意味不明なアイラインは最近気にならなくなったけどwww
722日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:11:57.78 ID:zge8515D
まあ思ったよりは良かったよ 両津姫
あと一人の心配な重要人物がどうなるか・・・
723日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:47:53.11 ID:It2qU8vt
ゆう姫は処女臭すぎるのが良くもあり悪くもある。
724日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 21:28:22.80 ID:Ii3ysERe
今の由布姫はこんな感じでいいと思うけど、「姫様は女になられたのです」と志摩から言われる頃に
どれだけ今と変化を見せられるかが重要だな。
725日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 21:56:10.42 ID:6smnWizK
美人で小綺麗な女ばっかりのなかで、ひときわ目を惹くな、由布姫。
男顔で体つきも骨太で(首短いわ、肩張ってるわ……)。
この先「運命と戦う気丈な姫」をやるには、このくらい男っぽい女優でもいい気がする。
絶世の美女だとは全く思わないが、印象に残る顔だと思うし。
726日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:00:54.86 ID:rzlUD85p
早世しそうには到底見えないけどね
727日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:50:20.81 ID:EbJV018v
眉姫は10才前後の設定なんだけど・・・
728日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:58.88 ID:qJo5aYnG
>>727
原作準拠なら14,5歳。
信虎と初めて会った時が10歳くらい。
信虎・・・。
729日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:25:30.77 ID:GFkfZ3Yx
コリッ
730日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:27:43.14 ID:FKgP7WMD
父親の諏訪頼重が26歳なので
眉毛姫はどう高く見積もっても11歳ぐらいと思う。
信虎と初めて会った時って、2年前では。
731日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:32:45.27 ID:qJo5aYnG
ちょっとググってみた。
諏訪頼重が1516年生まれ、由布姫(諏訪御寮人)が1530年頃の生まれ。
劇中は天文11年(1542年)だっけ?
数えで13歳かな。
732日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:02:51.43 ID:7Df/Mo+z
今日も面白かった!
ただ志摩役の人が(自分は)全く知らない人でちょっと驚いた。
これから出番が多いので、もう少し大物が演じると
思っていたのだが・・・(実は舞台の大物女優?)
733日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:39:21.04 ID:gKT6xcjz
同い年なんだな謙信と眉毛姫
734日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 04:08:11.91 ID:bbS91wXw
>>732
大森暁美さん、恐らく今現在の日本のドラマ界で最も活躍している
「お母さん女優」の一人だと思う。
ウィキ見ると、「あーこれにも出ていたんだー」とびっくりする
ような有名なドラマに出演していた。
そういや、ちょっと前にTBS系で放送中の昼ドラ「砂時計」に
ヒロインの祖母役で出演していた。
735日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:53:38.25 ID:zd0Pt8IG
むかで衆の場面は、ノベでは晴信だったが、板垣に変っていたな。
おれは、鬼美濃の方がいいと思ったが。
736日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:05:21.75 ID:nayP34h8
鬼美濃の出番が少なくなってきたよな。
737日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:49:58.23 ID:C9tAF/Dd
ノベライズ見て志摩ってもっと若いのかと思ってたらめっちゃお婆ちゃん・・・
セリフ見る限り姫より少し年上の可愛い系のお姉さんだとおもってた
738日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:18:12.92 ID:NR48FKUb
志摩さん超ベテラン演技派女優じゃん
739日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:26:01.83 ID:pIjfskK6
志摩はもっと白髪まじりのおばあちゃんだと思ってた。
「老女」って書いてあったし。
740日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 12:50:30.45 ID:oyVOtCKc
志摩もそうだけど眉姫の母も長生きしたね〜
信虎といい、長生きする奴と早世の奴と差が有りすぎるね〜
741日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 12:08:18.65 ID:fSsZ+T6u
スタパでの収録、昨日火曜日は上州でのキャンペーン一家を撮影してました(24話)。
長男源太郎役の子は、カメラが好きなんですかね。本番直前だというのに何度もピースして余裕かましてました(笑)。
思い出せないのが、河原隆正役の俳優の名前。古いドラマでよく怒っていた記憶はあるんですが。
742日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 12:41:08.68 ID:3Sv6Dw8D
源太郎かわいいなw
24話ということは、「越後の龍」ですね。
Gacktももう撮影始まってるんでしょうか。
743日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 13:44:05.51 ID:bPAU6YBi
gacktが本格的に出るのは30話以降らしいから24話の祈ってるだけのシーンは
第一話の宿敵は天かける龍の如くのときに一緒に撮ったやつっぽいなあ。
744日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 23:11:04.28 ID:fSsZ+T6u
スタパでの収録、今日は軍議のシーン(26話)。セリフから想像して小田井原の戦い直前だと思います。
席にいたのは左に板垣、諸角、小山田、勘助、右に典厩、甘利、飯富。
いよいよ晴信の暴走が始まるのでしょうか。
745日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 23:53:10.39 ID:r8ryox59
>>744
お、勘助(一番下座とはいえ)板の間から出世ですか。
それにしても小山田の隣とは。
友達になりたくないツーショットだなw
746日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 10:45:16.88 ID:2tZlkKVX
>745
敵に回したくないツーショットですよ。
戦国の乱世、ぜひとも友にならねば〜ww
747日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 12:58:06.79 ID:hb2N+s28
今日のスタパ収録速報、ついにGackt登場。火に包まれてます。
748日曜8時の名無しさん :2007/04/19(木) 13:04:40.55 ID:b3XerseJ
ガクトでたのかついに…。でも何で火?
749日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 13:26:11.13 ID:hb2N+s28
休憩にはいりました。24話のシーンを収録しているようですね。
750日曜8時の名無しさん :2007/04/19(木) 13:44:27.75 ID:b3XerseJ
ガクトの登場シーンはOP見たいな感じ?>>749
751日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 14:02:23.63 ID:pBX/bvPJ
ガクトは昨日からロスじゃないの?
752日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 14:18:18.01 ID:ibcONLVt
内野や亀もいんのかな?
753日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 14:55:49.28 ID:hb2N+s28
撮影再開。舘のシーン。家臣に西岡徳馬さんがいますね。

>>752
長尾側メインだろうから勘助や晴信はいないと思いますが。
754日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 16:55:48.06 ID:mBr64cBg
>>747
清水先生がやりそうな演出だw>炎
755日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 17:08:27.09 ID:LZoNBqiI
越後の竜と炎はつきもんですがな
756日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 17:38:27.33 ID:rxER3ui3
>>747
もしかして護摩でも焚いているのかな?
ドンドコドンドコ。
757日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 18:33:51.33 ID:z3ZlzCkf
収録風景って誰でも見れるの?
758日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 18:55:38.40 ID:35z8GriL
>>757
そんなはずないやろう?
759日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 19:18:29.80 ID:xj/UFEaW
見学窓から見れるよ。
760日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 19:26:06.67 ID:M5XOV6vH
>>757
200円払ってNHKのスタジオパークで見れますよ。
モニター越しですが。
761日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 19:32:39.12 ID:yK7AXNFv
毎日見れるの??
762日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 20:44:12.94 ID:GEL2gXbI
>>761
月曜休館

大河の撮影は水・木ぐらい。
763日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 20:49:51.60 ID:CRxxRuDm
ヒサのレイープシーンまだあー?(・∀・# )っ/凵 ⌒☆チン チン☆チン チン☆チン チン☆チン チン☆チン チン☆チン チン
764日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 21:12:22.97 ID:z3ZlzCkf
撮影見学できるんだ。
ありがとう!行ってみます。
765日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:37:49.52 ID:hb2N+s28
スタパでの収録、ノベライズを読み直したのでくわしく書きます。

>>火に包まれてます
撮影はすでに始まっていたので、このシーンは2カットしか見てません。
最初が顔のアップ。バックが燃えてるし、いきなりインパクト強烈。
次のカットで背景がわかりました。おそらく炎上している城(?)の中なのでしょう。血に濡れた刀をさげた景虎が部屋に入ると、倒れている人(おそらく自害)に気づきます。
林の巻24話を見たかぎりだと、黒田一族あたりを滅ぼすあたりでしょうか?(セリフがないので、確証ないですが)


766日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:41:41.86 ID:3RD2PIw0
いきなりそんなサービスシーンで始まるのか。
大河の予算増額されたのか?
767日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 22:48:21.11 ID:uEQ7Qm5U
>>765
乙です!!
768日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:09:14.81 ID:rxER3ui3
ガクト目当ての視聴者が参入して
中盤の盛り返しを狙う回だから、
サービスたっぷり目にいれときました!って感じなんだろうか。
769日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:14:19.15 ID:NsthpUCu
今日収録が本当でも放送はずっと先なんだろうね
770日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:15:03.32 ID:NsthpUCu
一応レポありがとう
771日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:19:21.34 ID:ux/SjsdN
>>765
レポありがとうです!
うわー…どきどきしてきたよ!
772日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:38:54.91 ID:vkQycgXs
747さんとは別の者ですが、スタパ行ってきました。
追加ネタバレです。

撮影は26話。
軍議シーンあり、激しく琵琶弾くシーンあり。
終始一話で出た赤い着物。
やたら怒ってました。雨が降っていて激しい心情のようでした。
773日曜8時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:40:54.44 ID:3RD2PIw0
>激しく琵琶弾くシーンあり。

こ、今年の大河はやってくれるっ・・・!!!!
774日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:02:53.04 ID:uRJSUFM1
>>772
あ、あの、軍議のシーンもあの赤い着物姿なんですか?
琵琶を激しく弾くシーン…興奮し過ぎで鼻水でちゃった…!
775日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:06:18.56 ID:rMDdlYiF
レポくださった方々、乙です。

うわー、なんか楽しみになってきた。
本当にGackt出るんだなw

質問ですが、上杉家臣は誰か映ってましたか?
776日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:07:20.72 ID:tUMC0zbY
>>772
レポ乙!!

エキセントリック武将キタコレ
777日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:13:17.00 ID:yWsCc5+O
>舘のシーン
同じく24話。これはノベライズにないシーンですね。

家臣から、兄に代わって家督を継いでほしいと請われる景虎。
景虎は、一族同士で争うのは不義であると説き、父を追放した晴信をまず批判、
すでに仏門に入った自分が醜い家督争いに巻き込まれることに対して虚しさを感じると吐露します。

こちらは長いセリフですね。長回しせず、1カットずつ撮影してました。
セリフのある家臣は3人。でも役者の名前がわかるのは西岡徳馬さんだけでした。
ちょうど別のスタジオでは、天と地とで謙信を演じた石坂浩二さんが新マチベンの収録をしてました。

778日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:19:17.55 ID:JZmwpOew
>>777
あのケレン味たっぷりの赤い着物は
出家ルックだったのか・・・・・・(lll゚д゚)サスガダ

しかも、足利泰氏公も出演しているとは不意打ちだな。
役はなんだろう?家督相続前なら
宇佐美とかではなさそうだ。
779日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:25:56.67 ID:OVL4xsna
レポ嬉しいです。。ありがとうです。。
でも興奮して眠れなくなってしもぅた・・・
780日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:29:54.00 ID:Q/5Uv+WD
レポありがとう。

この力の入れ方はやっぱり今年二年分楽しめってことなのかなw
781日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:29:54.66 ID:MKjcOXp3
追加レポdd

赤い着物で琵琶を激しく弾く
逝ってしまいそうだww
武者震いがするのぉぉぉぉぉ〜
782日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:32:41.29 ID:uRJSUFM1
今夜は赤い着物で琵琶弾く景虎様の夢が見られそう…
レポされた方々ありがとうございます!

ホントに登場が楽しみになってきた〜〜
783日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 00:42:35.46 ID:p1hG5nID
インタビューで「うえしゅぎけんしん」とか言ってたのが気になるが
滑舌は大丈夫であろうか?
784ラストです:2007/04/20(金) 00:54:11.90 ID:yWsCc5+O
さて景虎ですが、今日見た感じだとやはりインパクト強いです。
ただ見る人によってはややクドいかも。ストーリー全体の中で浮かないといいですね。

舘のシーンも長めのセリフがあるし、なかなか見所です。セリフの最後の部分のカットは、どうも自らお願いして3回撮り直してもらったようです。

Gacktヲタじゃないので彼のことはわかりません。でも本番前、撮影位置に腰をおろすときに、ヨイショと口に出たのはなんかおかしかったですね。

>>772
途中で帰ったので、このシーンは見られませんでした。OAが楽しみですね。
785日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 01:03:00.09 ID:MKjcOXp3
ヲタでもないのに詳しくd!!

ますます武者震いがするのぉぉぉぉぉぉぉ〜
786日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 01:08:12.47 ID:dM7XjgcE
クドいのも狙いがありそうですな
自ら撮り直しをお願いする辺りに前向きな姿勢を感じる
787日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 01:31:39.91 ID:hPldF3JT
>>784さん、お疲れさまです。
>舘のシーン
先ほど軍議シーンと書きましたが、見たのはこの普通の会議(?)シーンでした。
全員、武装はしてないです。ごめんなさい。>>774さん

>>783
音声が全く入らず、画面のみだったので滑舌は本番のお楽しみ。

ではGacktヲタ的視点から・・・
何度も袖をバサッとして整えたりしきりに前髪触ったりしてました。カワユス。
スタッフに対して「大丈夫」と応えたり、時折笑顔も見れて良かったです。
最後、琵琶の第四弦が切れてしまったようで、調律の方の指導でそのまま切れた弦の途中を抑えて
弾いていました。ちょっとプチキレ気味っぽかったです。
ちなみに琵琶シーンは雷が鳴っていました。陶酔した感じが良かったです。
788日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 01:59:08.32 ID:I0S27+kO
レポされた方、お疲れ様そしてありがとうございました。
ますますテンションが上がってきました!
今年の大河はやっぱりすごそうだ!
789日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 03:53:23.30 ID:zdaDStcX
>>787
オタ視線なら大河板にあるGacktスレでしたほうがよくないか?
あっちはネタバレ禁止かい?
790日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 08:46:15.47 ID:Cdt5Rbfh
本格的に役者が出揃ってきたな
791日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 08:59:25.55 ID:zfMIinGx
レポ読んで景虎登場がますます楽しみになってきた。
つくづく今年の大河は素晴らしいと思う。
「大河が変わります。」ってホントだったんだな。
次の勘助と由布姫の運命の出会いもどんなふうに仕上がってるのか非常に楽しみ。
ステラ読んだ感じだとかなり期待できそうだと思った。
792日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 16:37:52.29 ID:k2XL5RWg
>>763
本では、直前で場面が切り替わるが、ヒサ見てたら、もう少し、サービスあってもいいような気がしてきた。
793日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:24:31.96 ID:Raan9SZK
レポとんくす!
しかし、史実通りとはいえ、あの赤い着物かぁ。
あれは微妙だよな・・
794日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:42:46.73 ID:tZGLkPL2
髪は総髪にしないのかなぁ。
795日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:46:17.70 ID:yWsCc5+O
スタパでの収録、今日は若君が誕生しました(23話)。

テストでは人形(でも本物より生まれたてっぽくて結構リアル)を使用してましたが、
本番は本物の赤ちゃん。これがかわいい。
見つめる姫の顔もテストと本番でガラっと変わりましたw
ここはいい表情してましたね。

つづく
796787:2007/04/20(金) 22:49:35.41 ID:hPldF3JT
>>789
流れ読まず、すみませんでした。興奮してしまって・・・。
これからはちゃんと住み分けします。
797日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:53:15.87 ID:ugGgWJhJ
>>777
「天と地と」風味が入ってるね。
「武田信玄」では、兄を追放する葛藤があまり描かれて
いなかったから、楽しみだねえ。w
798日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:56:07.58 ID:xMsoUcIK
>>795
若君ってゆう姫の?
799日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:57:06.12 ID:jP5Bd5X7
若君誕生、おめでとう〜〜!!
800日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 23:23:42.39 ID:yWsCc5+O
続いて24話冒頭。ノベライズでは夢のシーン。

来ました、ブルーバックを背に勘助登場!
結構足運んでますが、ドラマでは初めて見ました。
テスト前、勘助もニコニコしてましたが、どんな仕上がりになるんでしょう。
別カットですが、勘助の顔面超ドアップもちょっとおかしかったですw

このシーンはライトがきついので、勘助は暑そうでした。待ちで何度も扇子を使ってましたね。

>>798
そうです。勝頼君です。
801日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 23:25:28.06 ID:xMsoUcIK
23話なんだ。早くない?
802日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 23:35:27.90 ID:NpjvzQ/r
>>772
Gackutスレで琵琶をガチで弾き鳴らすだろうという予想がされていたが、
本当にやってくれるとは!
803日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 23:52:06.63 ID:xG2UFftN
>>800
うああ清水くせえええw
804日曜8時の名無しさん:2007/04/20(金) 23:54:05.00 ID:jP5Bd5X7
>>800の話って
きっとあれだ・・・っていう場面あるなぁ
ノベライズ読めば見当つくと思うけど
805日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:00:43.47 ID:oAcndvoI
「産まれたのです。勘助の子が…」の問題発言場面か。
でも何でブルーバック?
806日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:01:54.27 ID:Q/5Uv+WD
合成のためでしょ?
もはや伝統的手法。
807日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:06:16.07 ID:oAcndvoI
>>806
それはわかるんだけど、背景に何を合成するんだ?と思って。
撃たれた勘助の背景がいきなり異空間にでもなるのかな。
808日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:10:01.85 ID:lKHe6eVO
>>807
いや、だから夢のシーンって書いてあるんだけど・・・
809日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:22:52.81 ID:oAcndvoI
>>808
だからそのシーンの話だけど、
夢の中で小坂観音院に駆け付けた勘助が寝所のふすまを開けて
床の中に由布姫と赤ん坊が寝てて、
赤ん坊を抱き上げようとした時
銃声が鳴って撃たれた勘助が倒れる場面の事だよね?
この背景にいったい何を合成するのかと思ったわけだ。
810日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:39:41.77 ID:5f7sdXdJ
確定・未登場
村上義清:永島敏行
小笠原長時:今井朋彦
笠原清繁:ダンカン
北条綱成:石橋保

未確定キャスト
倉賀野直行・妻鹿田新介:田中実・大門正明(どちらか)
松田憲秀:?
直江実綱?:西岡徳馬
上杉家臣二名:?
811日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 00:57:26.90 ID:9iWL3Slh
今井朋彦のヅラ取った写真見たら
古畑任三郎SPでイチローに毒殺された人なんだね。
812日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 01:07:11.60 ID:m6wWj4Ec
>>805
いまだに引っかかっているその問題発言!
信じていいんだよな、勘助。
813日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 07:32:49.70 ID:Uwi3MivW

あれは勘助の子供にきまってるじゃん


      ( ̄ー ̄)ニヤリ
814日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 08:11:51.64 ID:s9XCUIxt
前に一日だけwikiで宇佐美定満が本田博太郎になってたんだが、次の日には消えてた
嘘だったのかなぁ
815日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 11:21:42.72 ID:xgsOGd0c
出て欲しいな吾輩。
816日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 11:59:57.38 ID:zOm0ptwf
ダンカンは芸人としては終わってるが
「柳生十兵衛七番勝負」の山田五郎兵衛役など、
役者としては中々良い線いってるのではと思ってしまう。


・・・と空気を読まずにカキコ
817日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 12:40:58.08 ID:PrTA9Tc8
>>813
晴信との閨では、笛を吹いてばかりだからな。
818日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 14:10:22.49 ID:9lWUXGOb
北条時宗で、名乗りあげてる間に爆弾投げられて
死ぬ人ってダンカンだっけ?
819日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 14:50:43.13 ID:LRSINgHw
>>817
なるほど。で勘助の笛を吹いてしまったわけだなw
820日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 16:15:50.29 ID:FA+XWTVb
吹くというか吸ったんだけどな
821日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 16:31:31.65 ID:CUZmukaF
そして出し入れしてしまった、と
822日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 16:49:44.52 ID:nL1d3lso
勘助の妄想だと思ってたんだがどうなんだ
823日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 16:50:28.96 ID:nL1d3lso
勘助の妄想だと思ってたんだがどうなんだ
824日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 16:57:31.87 ID:ECbJ93rX
勘助の願望です
825日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 17:30:00.72 ID:H8V6KtlS
林の巻の何ページか忘れたが、眉姫と何かあったんじゃね?と疑う板垣に
勘助がブチ切れてるシーンがあったよなw
感動した場面だったのに、笛が云々で思い出したじゃないか。

>>812の問題発言は
「勘助の(産めと言っていた)子が」「勘助の(夢を託した)子が」
ってとこだろ。実際、勘助がいなかったら
眉姫殺されて四郎産まなかったかもしれんし。
とにかく勘助のおかげで産まれた子ということだろう。
826日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 18:22:34.31 ID:e//yq0uA
勘助の見た夢なんだから、勘助の意識の中では自分の子も同然なんだろう。
ミツの時も誰の子かわからんなんて憎まれ口叩いてたけど
内心は産まれるのを結構楽しみにしてたりしてな。
827日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 21:59:06.81 ID:vTSgw6Yi
最後の川中島の戦いのプロット

啄木鳥の戦法を提唱する軍師勘助は、全軍2万を8千の本隊と別働隊1万2千に配分する事を主張。
「勘助、逆ではないのか?」と訝しげな信玄、「兵大杉、別働隊は数千で十分」と食い下がる真田を
尻目に、勘助は「この作戦は、妻女山から全く動かない上杉軍に、武田軍が兵を二分して本隊を
手薄にしてまで妻女山の上杉軍を奇襲する作戦をわざと察知させ、八幡原に上杉軍を誘き出す
作戦である」 と打ち明ける。

馬場・高坂の別働隊は、最初から妻女山を無視し、妻女山から八幡原に移動した上杉軍を信玄の
本隊と挟み撃ちにする!のだと・・・

妻女山から望む海津城からはこれ見よがしに、出陣に備えたおびただしい炊飯の煙が昇りはじめた・・・

828日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 22:04:41.72 ID:Uqg8Amez
>>827凄い展開に予想が出来ないよ!
829日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:15:34.61 ID:H4trd7ZY
>>825
由布姫は晴信命だし、勘助も追求されてキレてたから
勘助の子というのは絶対ありえないと思っていたんだけど
やっぱりそういう意味だよな。安心した。
830日曜8時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:23:20.33 ID:5m2V6LZQ
>>825
そんな夢見るってことは惚れてるってことだろう
831日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 10:50:55.27 ID:diCi4Xi4
苛烈な信虎にはあっさり降伏したのに、晴信には敵対し放題の佐久の諸領主に対して
「自分に足りないのは親父の残虐さだ」と得心したので、残虐な佐久攻略になった模様
832日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:43:49.75 ID:VrnAbPRR
今回は久々の神回だった…
833日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:44:50.68 ID:gABYIhFO
ミツでおなか一杯です
834日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:48:20.49 ID:FRjgqbPT
今回はネ申認定だった…。
ていうか、不覚にも両津に泣かされた…。
OKだ。顔以外は。
835日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:49:22.54 ID:kyxBwt2w
ミツなんかすっかり忘れてた
836日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:50:14.85 ID:M7rhFje1
今回、初めて泣かされてしまったずら・・・。
837日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:52:44.41 ID:vj2Tn4+E
能を観てるときのそれぞれの表情がなんともいえんかった!!!!
俺、あしたから仕事になんねえーーー
838日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:55:09.58 ID:GkQTZUk2
今回は泣けたね。色んな意味で
839日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:55:37.31 ID:E7efKPCp
両津、新人には思えん。
冒頭から45分間泣けた。
840日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:03:38.39 ID:gABYIhFO
あとはガックンの演技だけか・・・
841日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:05:01.14 ID:0VGPAhs6
なんだ、結局、首飾りとミツが、勘助を動かしたってオチか?
由布姫は、大仰に力任せに、ただわがままに駄々をこねてわめいているようににしか
見えんかった。首飾り繋がり以外、ミツと通じるものは何も見出せないし、
勘助の気持ちを変えるほどの説得力は無い


















































842日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:07:45.44 ID:GkQTZUk2
なにこの空白?
自意識過剰なやつ?
843日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:20:21.37 ID:mZE2g50B
うん、今回は神回だったな・・
844日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:32:03.74 ID:vj2Tn4+E
凄かったよな、やっと今ご飯にありついた^^
845日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:54:24.68 ID:E1pUXZ0j
諏訪は勝頼が継ぐんだけど虎王○はどーなるんだ?
846日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:59:17.97 ID:oIKkiu+d
>>841
内野ヲタはあるべき場所にお帰り
847日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 20:00:19.23 ID:t/kBoHf5
【議論中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
848日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 22:57:13.36 ID:glKkqI1c
>>841
そもそも原作の由布姫とはわがまま言って駄々こねて散々勘助を振り回す姫だぞ。
そういう風にストレートに伝わってるのなら柴本はよく役柄を捉えているわな。
849日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:22:06.08 ID:ADOx5lGP
>>848
ただしそれが成り立つのは絶世の美女という(原作での)前提があるから。
850日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:28:02.45 ID:j8KjUa5E
原作でも絶世の美女だなんて設定無いって

新田の「武田信玄」か海音寺の「天と地と」と勘違いしてないか?
851日曜8時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:54:58.08 ID:zr/zrqa4
原作でも父親似の目のさめるような美貌の姫となってるんだから
かなりの美女設定だろう。
852日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 00:36:19.19 ID:1vh6dtFY
勘助の女が寄り付かない醜男設定も
美貌の頼重設定も破綻してるのに
由布姫だけこだわるのは何でだ?
853日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 01:10:24.46 ID:j64H5lia
そういや原作だと頼重もそんな設定だっけ
854日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 04:33:51.81 ID:YP3XK+f2
仲代が「心が踊りもうした」とか言っちゃったからね
855日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 04:49:01.22 ID:HRM/L4bu
>>851
その父親役がコヒさんでもか。

いや、彼も若い時は精悍ですごい格好良かったそうだが。
856日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 06:22:05.73 ID:ThcLk+q+
コヒさんが?
857日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 08:02:51.32 ID:+YVs+4Hz
>>852
つ『花』枠 
858日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 09:39:54.01 ID:/Q6/xO/V
頼重が美男子だったのを忘れてたw
美男・醜男って基準は何だ?
勘助はかなり汚く作ってる
甲冑姿は大魔人の様相を呈してるし
これ以上は汚くできないだろ
859日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 10:09:46.96 ID:+YVs+4Hz
ドラマに出演できる俳優は、イケメンはもとより個性派に至るまで
総じて、一般人・素人よりカッコいい

単に、イケメンかどうかじゃねーの?
860日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 13:24:29.63 ID:64wok0pW
お笑い系が進出してきてるから一概にそうとは言えないきがする。
それに伝ベゑもカッコイイって言えるんか?
861日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 14:20:48.98 ID:11xV26Yf
現代の美女と500年前の美女は
同一規格じゃないやろ?
862日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 15:45:23.99 ID:iaCJFzIX
だいいちほんの数十年前の映画を見たって美男美女の基準は激変しているぞ。
千恵蔵右太衛門の時代なんて四十五十の太ったオッサンが独身の若者として
劇中で若い女にキャアキャアいわれているという設定が普通だったわけだし。

まあ最近は品のある美人がいないので昔の女優はやっぱり美しかったと
逆の意味で「昔といまは違う」というのを実感しているが。
脳天から声を出していても「隠し砦」の雪姫はやっぱり凄かった。
863日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:14:04.79 ID:O+MowlqD
原作での由布姫は美女ではあるが、それよりも
何よりあの気性の激しさ気高さが、勘助を捉えてはなさない訳で。
晴信もこの世で一番美しい美しいと思っているのは於琴姫なんだよな。
864日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:20:18.78 ID:+Do3UWQS
>>863
それ多分、妻全員に言ってるよ
865日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 20:43:05.55 ID:ns6o8+KM
>>864
晴信最低だなw
866日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 08:08:48.64 ID:vD5yXQ+1
>>863
それ多分、小姓全員にも言ってるよ
867日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 12:40:26.09 ID:1+z0Bjwu
板垣の息子は何故、小姓じゃないの?
868日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 12:46:40.39 ID:Ryy1fqj4
ホントに愚息だったから。
信方自身が超多忙で教育するj暇なかったんだろうな。
869日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 13:29:12.23 ID:dTI01QnT
とにかく後半でそうな於琴姫に期待。
870日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 17:19:22.13 ID:1+z0Bjwu
>868
サンクス

母似なのかな。
871日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 18:24:14.68 ID:vD5yXQ+1
82 :日曜8時の名無しさん :2007/04/24(火) 18:02:19.23 ID:Y2XydKLl
今朝、内野さんがNHKに出てたよね
「今までは戦や政の話だったけど、これからは勘助の恋の話になる」って言ってた
「女性の皆さんもご安心を」ってw


ノベライズ読んだ限りでは、これからの展開の方が
むしろ女性はドン引きするんじゃないか???と凄く心配。
(ヒサや由布姫の侍女の災難、由布姫のDQN行動など・・・)
872日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 18:58:09.51 ID:BOE6Kh2J
今日朝の内野さん出演番組見たらメイク室で第二十五回の台本あった
題名は 非情の掟
873日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 19:04:49.71 ID:QV5NrS3s
原作は許容範囲だけど、ノベライズの由布姫は凄まじいね。
子供を亡くした三条への暴言は正直ドン引きした。
874日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 19:11:38.05 ID:LuMW2Fks
子供を亡くした?
三条夫人の子供で夭折するのは三男だろ?
ノベライズに出てた?
875日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 19:17:09.40 ID:xR3x5kOa
妊娠中の三条に対して、次の子が男の子とは限らないよね。
次男は盲目だし、長男の身に何かあったら家督はどうするの?
みたいなことを言ったシーンだろう。
太郎の行く末を知ってるだけに、あれには引いた。
876日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 19:22:47.75 ID:L4cGdmOv
そなたは晴信を太らす腹じゃ〜〜
877日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 20:01:24.23 ID:9osVZJ+4
そのセリフ例の問題が起きる前に書かれた部分だろうけど、
自民党が露骨に検閲統制している今のNHKで流せるかね?

はっきり言って由布姫のどの言動より茶の間をドン引きさせる
衝撃シークエンスだと思う。
878日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 20:17:30.96 ID:8MrUd6HJ
あ、そう
879日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:01:03.89 ID:lfKo0RpX
スタパでの収録、今日は駿河への人質?(31話)。

候補として、うめ(8歳)を考えているという晴信。悲しむ三条夫人に対し、萩乃は四郎様はどうかと提案します。
セリフには寅王丸の名前も出てきましたが、どうなってるのでしょう?

つづいて25話。太郎様の稽古をつける飯富兄弟のところに、勘助が訪ねてくるシーンを撮影したようです。
880日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:25:38.90 ID:dTI01QnT
>>879
サンクス。
881日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:34:49.49 ID:5IiOUxKh
882日曜8時の名無しさん:2007/04/24(火) 23:36:17.11 ID:H/Wy3H2p
>>879
ありがとう。
三条婦人は三男二女、寅王丸は頼重と禰禰の子供。
晴信と由布姫の子が武田四郎勝頼ですね。
883879:2007/04/24(火) 23:37:34.15 ID:lfKo0RpX
ちょっと書き間違えました。

悲しむ三条夫人。晴信に対し、萩乃は四郎様はどうかと提案します。
ですね。
884日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 00:24:05.05 ID:IgMXxaZC
小説立ち読み。
あの姫、勘助にムチャクチャツンデレじゃないかwww
885日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 02:14:49.76 ID:lT27XDTJ
教来石はその後出世するのだけれど
諏訪衆と邂逅する場面はありますか?
886日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 02:36:01.34 ID:0wtshpoL
>>885
あるよ。
教来石が情けを見せる恰好いい場面が用意されてる。
887日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 03:00:50.62 ID:lT27XDTJ
thx!
wktkして待ってるぜ!
888日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 08:05:30.37 ID:EcWrEHUd
>>875-876
うわあああ酷え・・・
放送後由布姫アンチスレが「お前がいうな。市ね」とかの
カキコで賑わうのが目に浮かぶな・・・
889日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 08:29:16.53 ID:0wtshpoL
>>876は由布姫以外の人の台詞では。
来週の放送でその台詞が聞ける(はず)
890日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 09:05:04.75 ID:SdgWF1So
中の人スレで書かれてたね。
朝ドラヒロインをつとめたご褒美で大河に出てきた古村比呂が、
可愛いお姫様で通すのかと思ってたら、夫を失い「なぜあの方の命
奪ったのじゃああ!答えろ!信玄ーっ!!」とドスの効いた声で
つかみかかる凄いシーンを演じたのの再来か、って。

いま彼女を持ち上げている人たちの反応が楽しみだw
いや、わたしはフツーに神シーンになると期待してるのだけど。
891日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 12:44:18.28 ID:wuKKtO9t
>>878
外務大臣
892日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 17:26:01.68 ID:zzdC827O
>>890
>いま彼女を持ち上げている人たちの反応が楽しみだw
>いや、わたしはフツーに神シーンになると期待してるのだけど。

↑なんじゃこの頭悪い上から目線は・・・・
893日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:22:53.28 ID:MKl4ixhc
スタパでの収録、今日は大井夫人メインでしょうか。

まず、25話。晴信との会話シーン。太郎と四郎のことで注意を促してるようです。

続いて35話。
男が筆を持って、大井夫人の姿を描いているシーン。
名前は聞いてないですが、男はおそらく武田信廉でしょうか。大井夫人を母上と呼んでいましたし。
演じているのは松尾敏伸さんですね。
894日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 19:06:41.93 ID:u7HCl/1N
>>893
松尾敏伸氏は、てるてる家族にも出演していて大森氏、若泉Pのお気に入りらしいね
当初は信繁役の候補だったらしいが…信廉役とはちょっと意外
895日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 22:53:06.40 ID:HytRULlL
>>893
dクス
35話でまだ大井夫人が生きてるのなら
まだ村上との戦闘が続いてるようですね
896日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 23:27:29.43 ID:HytRULlL
26話 小田井原直前
1547 小田井原の戦い+虐殺
28話 甘利の意味深セリフ
1548 上田原の戦い 甘利、板垣死亡
31話 うめ8歳(黄梅院?) 1550年ごろ?
1550 砥石崩れ
35話 大井夫人の肖像画
1552 大井夫人死亡
1553 村上義清が影虎の元に敗走

時系列的にこんな感じかな
897日曜8時の名無しさん:2007/04/25(水) 23:51:52.33 ID:MKl4ixhc
31話で、義信は13歳だとセリフで言ってましたね。その年代で正しいんじゃないでしょうか。
898日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 00:07:20.26 ID:PaDUvlLz
>>896
林の巻以降の情報が随分出てきたなぁ
甘利の意味深のセリフってどんなのかな?
899スタパ情報まとめ:2007/04/26(木) 01:18:55.76 ID:PlFlJXM4
18話「生か死か」
甘利と由布姫が向かい合うシーン。姫の手に短刀。

21話「消えた姫」
晴信と由布姫の抱擁シーン。

22話「三国激突」
・義元が書いた北条との和睦の誓詞。
・晴信に命じられ、板垣と勘助が北条への和睦の使者に。

23話「河越夜戦」
・上杉憲政の本陣。北条から書状が届く。勘助が捕まる。遊び女が踊る。
・上杉朝定に城門前で北条勢が襲いかかる。
・勝頼誕生。母の顔をする由布姫。

24話「越後の龍」
・ノベライズ冒頭、勘助の夢のシーン。ブルーバックで撮影。
・上州の真田一家。
・長尾景虎登場。火に包まれている。
 黒田一族を滅ぼすシーンの城の中と思われる。
・(ノベライズにはない場面)景虎が兄晴景との対立について真情を吐露する。

25話「非情の掟」
・勘助と教来石がジオラマを使って曲輪談義。
 (ステラ教来石特集に写真が載っていた場面?)
・太郎の稽古をつける飯富兄弟のところに、勘助が訪ねてくる。
・大井夫人が、晴信に太郎と四郎のことで注意を促す。
900スタパ情報まとめ:2007/04/26(木) 01:19:20.19 ID:PlFlJXM4
26話
・武田の軍議。小田井原の戦い(1547年)直前。
 席にいたのは左に板垣、諸角、小山田、勘助、右に典厩、甘利、飯富。
・上杉の軍議。景虎が怒っている。
・景虎が激しく琵琶を弾くシーン。外は雨。

28話前後
甘利に死亡フラグ?瞳を潤ませる甘利。
甘利と信繁の意味深台詞。晴信が勘助の言う事を無視して強引な戦をするように?

史実:1548年 上田原の戦い(板垣・甘利討ち死に)

31話
・甲斐から駿河へ誰を人質に出すか。
 八歳のうめ(後の黄梅院?そうだとすれば、31話の時点で1550年。)
 を考えていると言う晴信に対し、四郎はどうかと提案する萩乃。
・太郎(義信)は13歳だという台詞あり。(=1550年)

史実:1550年 砥石崩れ(小山田大怪我、二年後に死亡)

35話
武田信廉?(松尾敏伸)が大井夫人の似顔絵を描く。
901日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 01:19:36.46 ID:eEFwziVZ
全49話、思ったよりノンビリペースだな。
30話前半で村上を駆逐、遅くとも30話半ばにガクトが川中島に進入
残り15話ぐらいを亀vsガクトに当てると思ってたが
この分だとガクト侵入が40話前になりそうだ。
902日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 01:33:12.05 ID:eEFwziVZ
ただガクト自身は24話以降からちょくちょく出るみたいだな
903日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 14:39:01.31 ID:ET4i0X6J
最終回でいきなりババーンと宿敵、上杉謙信!!
と登場されても???てなるからな小出しにしとかないと
904日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 18:16:11.09 ID:3VWN4w8+
>>899>>900

>24話(ノベライズにはない場面)
前のシーンから連続して見たので24話と思ってしまいましたが、
他の方のカキコミを見る限り、ここは26話っぽいですね。

>25話(ステラ教来石特集に写真が載っていた場面?)
そうです。だから小さな模型ですね。

>28話前後
甘利のシーンは28話。信繁と諸角のシーンは26か27話だったと思います。どちらも大井夫人と会話しているところでした。
905日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 18:41:49.76 ID:vUabuGLJ
>>901
40話あたりでワープするんじゃねぇ?
906日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 20:20:26.06 ID:iOEbmM4g
目撃情報有り
大門正明・田中実(山内上杉家家老)
西岡徳馬(直江?)
松尾敏伸(信廉)
本宮泰風?(幸隆義兄)
907日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 22:51:07.30 ID:3VWN4w8+
スタパでの収録、引き続き大井夫人がメインでした。

午後は寅王丸の相手をするシーン(25話)から。
竹とんぼで遊ぶ寅王丸。
練習でなかなかうまく飛ばず、子役の子は困ってました。
次は寅王丸に経典の問答?を聞かせます。
このカットもスタッフが、竹とんぼの扱いに苦労してましたね。

続いて別れのシーン(25話)。
泣き顔を作る子役の子。本番では絶妙なタイミングで頬に涙が。素晴らしかったです。

夕方からは三条との会話シーンに(26話)。晴信が父と同じ道を歩み始めてないかと大井夫人は不安げに語ります。
908日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 22:59:17.81 ID:ICRoc6e6
渋谷NHKの目と鼻の先のスタジオ(渋谷ビデオスタジオ)で
悪い副校長役をやっているとは思えないぜ>ジュン
909日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 09:29:45.93 ID:mYCz2hyq
>871 :日曜8時の名無しさん :2007/04/24(火) 18:24:14.68 ID:vD5yXQ+1
>82 :日曜8時の名無しさん :2007/04/24(火) 18:02:19.23 ID:Y2XydKLl
>今朝、内野さんがNHKに出てたよね
>「今までは戦や政の話だったけど、これからは勘助の恋の話になる」って言ってた
>「女性の皆さんもご安心を」ってw


>ノベライズ読んだ限りでは、これからの展開の方が
>むしろ女性はドン引きするんじゃないか???と凄く心配。
>(ヒサや由布姫の侍女の災難、由布姫のDQN行動など・・・)


ほっとモーニング見たけど、内野氏そんなこと言ってなかったよ。
910日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 09:37:41.39 ID:HO9X4YTz
いつもレポありがとうございます。質問なのですが、

>>904
>>900には
>甘利と信繁の意味深台詞。
とありますが、正しくは信繁と諸角の台詞ですか?

>>907
別れのシーンというのは、寅王丸と大井夫人の別れですか?
911日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 17:20:20.15 ID:bB+LL5/h
次週姫が逃げるようですがどこに逃げますか?
紀行が小諸になってるけど関係ある?
912日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 17:23:48.92 ID:9OJqavZk
26話の上杉軍の軍議の場面で色部(色部勝長?)、甘粕(甘粕景持?)の名前を確認。
913日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 19:49:16.93 ID:xf+DA2DT
>>910

>甘利と信繁
甘利と大井夫人が28話
信繁、諸角と大井夫人がたぶん26or27話です。
晴信が勘助の言うことすら聞かない云々のセリフは信繁か諸角だったと思います。

>別れのシーン
そうです。寅王丸はあるところに連れて行かれるようですね。

914日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 23:05:17.92 ID:xf+DA2DT
リュ・シウォン目当ての見学者が大挙襲来。入場は無理かと思うほどでした。

今日の収録は晴信と勘助の会話シーン(26話)。
鉄砲を構える晴信。すでに信濃の先、越後を意識しています。
どうやら勘助は、景虎を見極めるために鉄砲を売りつけに行くようですね。
さて砥石攻めの前に勘助は戻ってこれるのでしょうか?
915日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 23:15:22.28 ID:4HKgdm0B
上田原の戦いが29〜30話くらいかぁ
この戦いで晴信の慢心が収まってくれると予想してるんだが
まだまだ遠いなぁ。
しかし、中盤のほとんどを信濃平定に使うようだから
川中島は本当に最後の方になるんだね。
916日曜8時の名無しさん:2007/04/27(金) 23:16:59.46 ID:xf+DA2DT
すいません間違えました。
今日のシーンは31話です。
917日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 00:56:19.57 ID:9LLv4nli
レポありがとう。やはり、勘助は景虎と接触するのか、先の展開が楽しみだな。
918871:2007/04/28(土) 12:47:43.94 ID:4BYP+XhP
騙したのけっっっ!?<本スレのカキコ
919日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 12:56:08.79 ID:CU0VZjTm
そのようです
920日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 17:02:05.74 ID:w15CUQVQ
>918
放送内で、ひと言も云ってねーずら。
まんまと騙されたんだばーw
921日曜8時の名無しさん:2007/04/28(土) 20:47:03.41 ID:/xNCVOgq
ねたばれ
gackt初登場で「ガクトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」でスレ埋まる
922日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 15:40:45.95 ID:UEaJ+/mX
今週は、ヒサが乱取りされる。
馬に乗って、着物の裾がめくれあがっている場面もある。
923日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 18:01:35.66 ID:GPNJsGG4
始まったage
924日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 18:44:09.63 ID:ecTCZjU/
姫話が本格的に始まり中だるみかと思いきや、熱い話が持続するな。
925日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 18:45:52.93 ID:GPNJsGG4
今回も両津姫は良かった
が・・・鼻の穴がピクピクするのが気になってしょうがない
926日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 18:53:25.78 ID:ibXy8FFx
今週も涙した…。
今年に限っては「中だるみって何ですかそれ」てな感じ。
メインキャストそれぞれに悲劇があって泣いた(ノДT)
927日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 18:57:16.34 ID:exHnLHES
誰?中だるみとか言った奴。
いろんな意味で、ぜんぜん、中だるみ感なんかしなかったんだがw
928日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 18:58:35.80 ID:86F1nieg
今日は女性陣ががんばったな〜。
姫も、ねねさんも、ヒサの場面と涙した。・゚・(ノД`)
929日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 19:04:01.63 ID:C+wFRzAa
予算残すために高遠×武田戦は省略か…
でも今回は面白かったね
「姫の涙」は、誰が流したものだったのか、上手く見せてた
930日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 19:08:08.75 ID:FI+5Qa3S
冗談抜きに神大河だな…。
931日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 19:19:03.82 ID:MvF6YDLB
勘助カワイソス
932日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 21:42:07.23 ID:9RKZKOWV
由布姫が神通力を持ってると言う侍女の台詞は
たんなる言葉のアヤなのか、
それとも本当にヤマカンの持ち主で、
晴信の浮気を何故か知ってたのも神通力のせいなのかどっちだ。
933日曜8時の名無しさん:2007/04/29(日) 21:49:13.95 ID:fKxhIwZr
巫女やって御身渡りの神託下してたのは無視か?
934日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 00:08:09.40 ID:UxHiRIiv
ノベライズ読まずにこの回を見てしまったら、
かなり鬱になってしまったかも・・・
935日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 14:01:07.19 ID:ZhPvqAjU
>>934
更年期はのりきりなさい
936日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 18:19:50.45 ID:EQQSAvIs
>>922
>着物の裾がめくれあがっている場面

期待してたのに、なかった・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
乱取り後も、着衣の乱れがなかった・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

着物の裾の下に、左足だけ、青い布地がのぞいていたけど、あれは何なの?
937日曜8時の名無しさん:2007/04/30(月) 18:46:30.12 ID:wFDFQZkW
片足だけ残った脚絆
938日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 15:17:53.21 ID:f64ewp+e
>937
現代風に言うと、片足だけパンティ?
939日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 17:33:36.62 ID:lQrf09wl
スタバ収録ネタ続報求む!!
940日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 18:31:35.90 ID:yLsPRC+d
靴下じゃねぇの
941日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 00:11:12.61 ID:+rCtplOa
スタパでの収録、今日は諏訪にある小坂観音院のシーンでした。

昼までは27話の分。
負けることで大事なものを失ったことがまだない晴信の心配をする由布姫。
姫との会話から、勘助は何かを得るようですが。

休憩をはさんで、今度は29話。おそらく上田原の戦い後でしょう。
手傷を負った晴信は諏訪には立ち寄らないと姫に報告する勘助。
そこへ志摩に連れられた幼い四郎君が登場。爺と呼んで勘助に近寄ります。

夕方からは24話。勘助が姫に河越夜戦のことを語るシーン(林の巻328ページ)の撮影に入ったようです。
942日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 00:26:14.24 ID:iWl5y1Cc
レポ乙です。
上田原の合戦は28話ですね。
943日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 00:54:07.73 ID:wRrzxpRp
於琴姫の撮影はまだなんだろうか
944日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 03:20:20.13 ID:ErnycsWY
NHKスタジオパークに見学行った事があるものとして、
レポしてくれる人、いつも乙。

亀治郎のパートは歌舞伎の公演があるみたいだから、
進行が早いのかな?
945日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 04:15:50.02 ID:99jDDqXR
25話 寅王丸隔離 勘馬場ジオラマ談義
26話 小田井原直前 勘助越後へ
1547 小田井原の戦い+虐殺
27話 負け知らずを心配する由布姫
28話 上田原の戦い 板垣甘利死亡
29話 上田原敗北直後、晴信負傷
31話 1550年頃、うめ8歳(黄梅院) 義信13歳
1550 砥石崩れ
35話 大井夫人の肖像画
1552 大井夫人死亡
1553 村上義清が影虎の元に敗走
946日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 06:32:52.34 ID:ejb3GFVW
>>941
レポ乙です。「爺」か・・・
29話ではもうそんな年齢なのねw<勘助
947日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 07:48:59.45 ID:9GLHiwyb
勘助は前世紀の産まれだからね・・
948日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 08:14:49.36 ID:rQtEM1K8
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200705/gt2007050113.html
最後は出家して法体(僧服)になるんだってさ。
頭も反っちゃうのかね、
949日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 08:23:00.28 ID:+3CuwWVk
>948
おぉ、俺理想の内野勘助丸刈りか!
950日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 08:48:44.21 ID:8gdY1cnk
せっかく生えそろってかっこよくなったし
大河後の役がたらしの色男かも知れないのに
もう剃らなくていいよ。
951日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 09:11:16.68 ID:E9yY632t
内野がそんな中途半端な事する役者だとは思えん。
原作で出家してるなら剃るだろ。
952日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 09:12:42.19 ID:966CU6Ii
亀も剃るのかな
953日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 09:15:32.10 ID:0kCXCVWI
ヅラに決まってるだろうが、バカか
954日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 09:26:48.65 ID:sohqHTj/
いつもスタジオレポしてくれる方、乙です。
これからも楽しみにしてます。
955日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 09:50:20.17 ID:+3CuwWVk
>953
内野は去年の記者会見ではあかね空の撮影のためかはわからんが、丸刈りだった
956日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 13:41:11.23 ID:Xe2bmih7
>>941
いつもレポ乙です!
待ち時間の役者さんやリハーサルの様子は貴重な情報ですな〜。ありがたや〜
生勘助や生晴信見られてうらやますぃー
957日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 20:10:34.61 ID:GoIYa5pi
>>941さんありがとう
1日スタパにいるんですか?
私は3時間が限界でした。
958日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 21:05:20.30 ID:9mf/YOPk
ここを読んでスタパに行きたくなったので
来週スタパデビューしてきます。
何か注意する事とかありますか?
959日曜8時の名無しさん:2007/05/02(水) 21:37:39.68 ID:+rCtplOa
>>945
>26話 勘助越後へ

>>916で訂正しましたが、勘助が越後へ行くというセリフは31話のシーンです。

>>942
>上田原の合戦は28話ですね。

諏訪への報告が29話シーン8なので、番組の前半でしょう。
となると合戦シーンはたぶん28話ですね。

>>943
>於琴姫の撮影

見学してきて、まだセリフの中にすら於琴姫の名前は出てきません。
原作通りだと、上田原合戦後ですがどうなるのでしょう?

>>943
私もほとんどの日が3時間です。
午前中から昼過ぎまで撮影しているシーンや夕方から始まるシーンは少ししか見てませんね。
960日曜8時の名無しさん :2007/05/02(水) 23:50:16.47 ID:1YTXSnKf
>>959
於琴姫の出演は30話以降ですかね。
961日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:01:00.52 ID:777jBXay
スタパでの収録、引き続き由布姫がメインでした。

まずは、昨日撮影していた29話のシーンと同じセットから。今日は28話の分です。
飾ってあるのは、「南無諏方南宮法性上下大明神」の掛軸?
(諏訪明神の御加護をいただくために、板垣が親方様に書かせたものらしい)
姫と志摩も手を合わせて、戦に勝つことを祈ります。

つづく
962日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:59:24.96 ID:777jBXay
セットが変わって、今度は由布姫の寝室シーン(26話)。
寝静まった夜中。険しい顔をした晴信が部屋に入り込んできて、目を覚ました姫を抱きしめます。
いきなりのことで驚く姫に対し、あることを打ち明ける晴信。
心の弱さをさらけだした晴信を、姫は優しく受け止めます。

クライマックスのシーンでも、撮影の合間はお喋りが楽しそうで明るい雰囲気ですね。
晴信は険しい表情をするところでも、顔芸で姫を笑わせたりしてました。
963日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 01:32:49.22 ID:777jBXay
連休中のスタパでの収録は3日だけみたいです。
見学行く方よかったらリポートお願いします。

>>958
収録の見学が目的なら、前もって当日収録があるかスタパに確認しておいたほうがいいですね。

スタジオはガラス窓から見下ろせるようになってます。
でもセットの器材や壁が邪魔なので、見づらいシーンがほとんどです。
すぐそばにモニターがあるので、そちらで確認する方が楽でしょう。
ちなみにカメラ撮影録画は禁止されてます。
あとは忍耐ですね。1シーンだけでも、セットの準備やカメラテスト、メイクの直しなど本番に入るまで数時間かかったりしますから。
964日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 10:12:44.84 ID:7YSREfy0
>>951
そう言えば、伊武さんも今回の役づくりのために丸刈りにしてるね。
965日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 12:08:33.31 ID:kSYUsQwJ
信玄・勘助主従は剃るのかな

剃るなら、これだけでも武田信玄を超えたね
966日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 13:18:07.25 ID:EFujIvvP
市川氏は剃っても本業に差し支えないんだろうか
967日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 15:28:23.65 ID:8gZGozsO
確か穴山梅雪や真田一徳斎やら長坂長閑斎も徳栄軒信玄に
付き合っての義理入道だよね。つー事はやっぱ真田も頭剃る?
968日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 16:27:00.20 ID:67C3sFXt
頭を剃らないで出家する、ということはできないのかな?
さすがに多くの家臣がいっぺんにツルツルになられると
かなり笑える光景になると思うんだが。

>>963
アドバイス有難うございます。
会社の休みを使って来週行ってきます。
969日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 16:51:24.77 ID:y6p1buTA
>>959
於琴姫登場が楽しみなのに、まだ名前も出てきてないんだね。
970日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 17:33:20.14 ID:fMiYAfC8
於琴姫は本当に出てくるのか。
原作で勘助が於琴姫を殺しに行く場面が
ものすごい無茶な展開と思って読んでいたけど、
そこは変えてくるのかな。
971日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 18:05:45.50 ID:EFujIvvP
ステラのHPに登場すると書いてあった。>於琴姫
後は、成長したミル姫、景虎の姉、
真田のくのいち、勘助を慕う女性なども出るらしい。
972日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 21:43:38.89 ID:s/aJ/NqP
>>968
貴殿のせいで、
かっこいい勘助や真田祖父が、
高遠連峰軒に変身していっせいに並んでる図を
想像しちゃって
カップスープ噴いたぞゴルァ
973日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 21:46:08.82 ID:cDEABDdq
>>968
>さすがに多くの家臣がいっぺんにツルツルになられると
>かなり笑える光景になると思うんだが。

戦国大友家のドラマか小説でそんな場面があった気がする。
974日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 21:55:20.49 ID:od5JNHx1
いっせいに剃髪したら笑えてしまうというのが感覚的に理解できない・・・
有髪で出家だといわれる方が違和感がある
975日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 22:42:58.35 ID:s6sgIwFx
>>974
え、だって今まで何気なく見ていた評定の席とかが
お坊さんの座禅修行の図みたいになるんだよ。
そんなのがいきなり来たら面食らうと思うんだが。
976日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 22:58:19.07 ID:BFuEcPLk
スタパでの収録、今日は小山田パートのまとめ撮りでしょうか。

まず見たのが27話。一つの布団で眠る小山田と若い女性。
女性はセリフで「夫を裏切った」、「己の命を絶つことができなかった」
と言ってました。おそらく笠原清繁の未亡人なのでしょう。
綺麗な女優さんですが、名前はわかりません。
TVドラマでは見た記憶ないと思います。右顎にほくろのある方だったんですが…。

続いて29話。季節は夏。同じ女性が扇子で赤ちゃんをあおいでます。
(小山田の子を産んだのでしょうか)

そして36話。目を閉じている子供を見守る医者や侍女たち。そこへ小山田が駆けつけます。
ここで不思議なのは、小山田が重傷を負っているようには見えなかったことです。
36話は砥石崩れの後だと思うのですが、ストーリーの中ではどうなるのでしょう?

今日は連休だったのでスタパ内も人がたくさんでした。
風林火山の撮影をやってるということでみんな立ち止まるんですが、
今のシーンで誰が出てるのかまでは全然わからないみたいですね。
田辺さんを見て晴信だ、勘助だ、なかには一豊だと勘違いする人もいましたからw
977日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 23:17:49.93 ID:3+c7Ybxw
>>968
一度だけ休みを取って見学に行ったことのある者ですが、
収録曜日を問い合わせた時に電話に出てくれたスタパのお姉さんは、
「月曜に、その週の収録予定曜日が決まる」とおっしゃっていました。
なので、月曜午後に問い合わせると、週の予定を立てやすいかと思います。

ところで、そろそろ次スレの準備でしょうか…このペースなら、>>980辺りが立てる感じに?
テンプレに付け足した(または修正した)方が良さそうなことがあれば、よろしくお願いします。
 ↓

【ノベライズ】『風林火山』ネタバレスレ Part2【BS-hi】

ノベライズ、ストーリーブック、BS-hiでの先行放送、NHKスタジオパークでのスタジオ収録見学など
本放送前のネタバレに抵触する話題はこちらでどうぞ。

次スレ立て担当は>>980、必ず宣言・報告を。無理な場合は直ちに申告のこと。

前スレ
【ノベライズ】『風林火山』ネタバレスレ【BS-hi】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1169128002/
978976:2007/05/03(木) 23:28:38.32 ID:BFuEcPLk
女優さんのことで改めて考えてみたんですが、
真木よう子さんに似てた気がします。
今回は自信がないので、間違っていたらすいません。
979日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:41.09 ID:hi8JsVO7
698 :日曜8時の名無しさん :2007/05/03(木) 14:05:02.63 ID:SHTkL2vq
追加キャスト
妻鹿田新介:田中実
蘆田信守:矢島健一
望月源三郎:飯田基祐
望月新六:大倉孝二
倉賀野直行:大門正明
楽巌寺雅方:六平直政
大井貞隆:松原正隆


前にスタパ目撃情報にあった、大門正明・田中実(山内上杉家家老)
と同じだから、これは正しい情報なのかな。
980日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:37:09.65 ID:+5Gj8wf2
>>976
もしやその女性が成長後のミル姫?
981日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:42:21.26 ID:+5Gj8wf2
980だったので、新スレ立ててくる
982日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:46:28.86 ID:wZptOeXY
>>976
小山田ダンカン妻レイープキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
やっぱやるんかそのネタw
>>980
そ、そうか!そう来たか!?
983日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:46:42.37 ID:+5Gj8wf2
申し訳ないが無理でした。
誰かお願いします。
984日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 00:50:24.70 ID:j0mbPehW
スタパに昼から行ってきました。
31話、女性が座り、小山田が立った状態での会話。
休憩を挟んで、女性の側にいたおかっぱの子供(幼児)が立ち上がり、廊下に立つ小山田に駆け寄るシーン。

続いて27話、女性がひとり布団に寝ています。
窓(格子?)から朝の光が差し込んでいました。
小山田と女性が窓際で会話。立ち去る小山田。
女性がお腹の上に手を置きます。(この辺り曖昧です)
次、夜のシーンになり、小山田と女性が一つの布団で寝て何事か会話するところまで見ました。

女性は女優さん誰だか分からないですが、真木ようこさん調べたら確かに似ていたような気がします。
目が丸く大きく印象的な方でした。
なんかずっと目見開いてるような印象の演技が多かったのですが。(分かりづらくてすみません)

普段レポして下さる方、ありがとうございます。
自分はまだ勉強不足なので、どのシーンかわかんねw状態ですが見たまま書きました。
参考にならなくてごめんなさい。
985日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 01:07:43.13 ID:Loy85SYc
>>983
立ててみます。
986985:2007/05/04(金) 01:14:53.31 ID:Loy85SYc
立てられました。

【ノベライズ】風林火山ネタバレスレ 2【BS-hi】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178208690/

サブジェクト(スレタイ)が長過ぎると怒られましたので、
作品名の『 』と、「Part」を外させていただきました。
987日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 01:16:38.34 ID:+5Gj8wf2
>>986
ありがとう
988日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 06:48:24.10 ID:cc741Zts
真木よう子、大倉孝二も出るなら、
フジの「わたしたちの教科書」はもう一つの大河だなw
989日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 09:21:44.16 ID:+IQ4w9Ay
風林ってレイプネタ好きね
990日曜8時の名無しさん
>>980
もしやその女性が成長後のミル姫?

予想してなかった登場人物なので、その可能性は考えました。
でも昨日見たシーンのセリフからはちょっと判断できないですね。

>>984
リポート乙です。

私もその場でワンカット見ただけじゃわからないところが多いです。
別の日の収録も見ているからストーリーの流れがなんとなくわかってきた感じでしょうか。