【まだまだ】功名が辻51【続くよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2006年 NHK大河ドラマ 「功名が辻」(大河通算45作目)

原作/司馬遼太郎<『功名が辻』ほかより>
脚本/大石静(『ふたりっ子』『オードリー』『アフリカの夜』『ハンドク!!!』など)
音楽/小六禮次郎(『秀吉』『さくら』『天うらら』『ちょっと待って、神様』など)
演出/尾崎充信(『ある日、嵐のように』『葵 徳川三代』『武蔵』など)ほか
制作統括/大加章雅(『こころ』『農家のヨメになりたい』『逃亡』など)

○放送時間
2006/1/8〜2006/12/10放送(本放送)
(デジタル衛星ハイビジョン)日曜夜6時〜6時45分
(総合・デジタル総合)日曜夜8時〜8時45分、(再放送)土曜昼1時5分〜1時50分
(衛星第2)日曜夜10時〜10時45分

○関連ホームページ
公式 http://www.nhk.or.jp/taiga/tsuji/index.html (2007/1/??まで)
放送前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_komyo.html

NHK大河ドラマ「功名が辻」脚本家 大石静 『静の海』
http://www.candid-network.jp/shizuka014/

前スレ
【最終回】功名が辻50【みなさんさようなら】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1165761948/
2日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 10:59:21.69 ID:mH1PC/l4
○過去スレ
01 ttp://2ch.pop.tc/log/06/01/21/1521/1092312173.html
02 ttp://2ch.pop.tc/log/06/01/21/1521/1097603758.html
03 ttp://2ch.pop.tc/log/06/01/21/1521/1103235562.html
04 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1109/1109340455.html
05 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1115/1115311758.html
06 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1119/1119004525.html
07 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1119/1119520720.html
08 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1121/1121685347.html
09 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1124/1124378883.html
10 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1128/1128030486.html
11 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1134/1134038449.html
12 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136188160.html
13 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136723764.html
14 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136739814.html
15 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136995980.html
16 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1137/1137321623.html
17 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1137/1137418312.html
18 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1137/1137932891.html
19 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1138/1138507223.html
20 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1138/1138856468.html
21 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1139/1139409192.html
22 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1139/1139991594.html
23 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1140/1140845965.html
24 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1141/1141561005.html
25 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1142/1142174238.html
26 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1142/1142841870.html
27 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1143/1143784320.html
28 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1144/1144370307.html
29 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1145/1145264638.html
30 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1146/1146398922.html
31 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1147/1147431974.html
32 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1148/1148355406.html
33 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1149/1149382943.html
34 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1150/1150028185.html
35 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1151/1151027913.html
36 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1152/1152433260.html
37 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1153/1153067313.html
38 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1154/1154130291.html
39 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1154/1154950877.html
40 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1156/1156871493.html
41 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1158/1158155438.html
42 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1159/1159224610.html
43 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1159/1159760042.html
44 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1160/1160921889.html
45 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1162/1162167898.html
46 ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1162946780/
47 ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1163940033/
48 ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1164547181/
49 ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1165156179/
3日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:02:59.54 ID:mH1PC/l4
○キャスト
千代(山内一豊の妻)/永井杏→仲間由紀恵
山内一豊/途中慎吾→上川隆也

<一豊・千代の家族・家臣>
五藤吉兵衛/武田鉄矢
たき(吉兵衛の恋人)/細川ふみえ
五藤吉蔵/小倉久寛
祖父江新右衛門/前田吟
ふね(新右衛門の妻)/熊谷真実
祖父江新一郎(新右衛門の長男)/浜田学
法秀尼(一豊の母)/佐久間良子
山内康豊(一豊の弟)/古澤龍之→玉木宏
不破市之丞(千代の養父)/津川雅彦
きぬ(千代の養母)/多岐川裕美
若宮喜助(千代の実父)/宅麻伸
とも(千代の実母)/木村多江
よね(一豊・千代の娘)/皆川陽菜乃→森迫永依

<一豊・千代をめぐる人々>
望月六平太/香川照之
小りん(甲賀の忍び)/長澤まさみ
堀尾吉晴/生瀬勝久
いと(堀尾吉晴の妻)/三原じゅん子
中村一氏/田村淳
とし(中村一氏の妻)/乙葉
4日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:04:11.54 ID:mH1PC/l4
<信長をめぐる人々>
織田信長/舘ひろし
帰蝶→濃(信長の妻)/和久井映見
市(信長の妹、浅井長政・柴田勝家の妻)/大地真央
浅井長政/榎木孝明
茶々→淀(浅井長政・市の長女、豊臣秀吉の側室)/野口真緒→永作博美
柴田勝家/勝野洋
林通勝/苅谷俊介
佐久間信盛/俵木藤太
丹羽長秀/名高達男
足利義昭/三谷幸喜
今川義元/江守徹
明智光秀/坂東三津五郎
細川藤孝→細川幽斎/近藤正臣
細川忠興(藤孝の長男)/猪野学
玉→細川ガラシャ(光秀の娘、忠興の妻)/今泉野乃香→長谷川京子

<秀吉をめぐる人々>
木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉/柄本明
寧々→北政所(秀吉の妻)/浅野ゆう子
旭(秀吉の妹、副田甚兵衛・徳川家康の妻)/松本明子
副田甚兵衛(旭の夫)/野口五郎
なか(秀吉の母)/菅井きん
治兵衛→羽柴秀次→豊臣秀次(秀吉の甥)/柴井伶太→成宮寛貴
竹中半兵衛/筒井道隆
前野将右衛門/石倉三郎
蜂須賀小六/高山善廣
福島正則/嵐広也
黒田官兵衛/斎藤洋介
前田利家/唐沢寿明
石田三成/中村橋之助

<家康をめぐる人々>
徳川家康/西田敏行
酒井忠次/森田順平
本多忠勝/高田延彦
井伊直政/篠井英介
宇喜多秀家/安田顕
小早川秀秋/阪本浩之
5日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:05:29.42 ID:mH1PC/l4
○各回放送予定・演出家リスト
01月08日第01回『桶狭間』………………尾崎充信
01月15日第02回『決別の河』……………尾崎充信
01月22日第03回『運命の再会』…………加藤拓
01月29日第04回『炎の中の抱擁』………尾崎充信
02月05日第05回『新妻の誓い』…………尾崎充信
02月12日第06回『山内家旗揚げ』………加藤拓
02月19日第07回『妻の覚悟』……………加藤拓
02月26日第08回『命懸けの功名』………尾崎充信
03月05日第09回『初めての浮気』………尾崎充信
03月12日第10回『戦場に消えた夫』……加藤拓
03月19日第11回『仏法の敵』……………加藤拓
03月26日第12回『信玄の影』……………梛川善郎
04月02日第13回『小谷落城』……………尾崎充信
04月09日第14回『一番出世』……………加藤拓
04月16日第15回『妻対女』………………梛川善郎
04月23日第16回『長篠の悲劇』…………尾崎充信
04月30日第17回『新しきいのち』…………加藤拓
05月07日第18回『秀吉謀反』……………久保田充
05月14日第19回『天魔信長』……………梛川善郎
05月21日第20回『迷うが人』……………加藤拓
05月28日第21回『開運の馬』……………梛川善郎
06月04日第22回『光秀転落』……………尾崎充信
06月11日第23回『本能寺』………………尾崎充信
06月18日第24回『蝶の夢』………………梛川善郎
06月25日第25回『吉兵衛の恋』…………久保田充
07月02日第26回『功名の旗』……………加藤拓
07月09日第27回『落城の母娘』…………尾崎充信
07月16日第28回『出世脱落』……………梶原登城
07月23日第29回『家康恐るべし』…………加藤拓
07月30日第30回『一城の主』……………梛川善郎
08月06日第31回『この世の悲しみ』………大原拓
08月13日第32回『家康の花嫁』…………梶原登城
08月20日第33回『母の遺言』……………尾崎充信
08月27日第34回『聚楽第行幸』…………大原拓
09月03日第35回『北条攻め』……………加藤拓
09月10日第36回『豊臣の子』……………梶原登城
09月17日第37回『太閤対関白』…………久保田充
09月24日第38回『関白切腹』……………久保田充
10月01日第39回『秀吉死す』……………梛川善郎
10月08日第40回『三成暗殺』……………梛川善郎
10月15日第41回『大乱の予感』…………加藤拓
10月22日第42回『ガラシャの魂』…………加藤拓
10月29日第43回『決戦へ』………………尾崎充信
11月05日第44回『関ヶ原』………………尾崎充信
11月12日第45回『三成死すとも』………梛川善郎
11月19日第46回『土佐二十万石』………梛川善郎
11月26日第47回『種崎浜の悲劇』………加藤拓
12月03日第48回『功名の果て』…………加藤拓
12月10日第49回(最終回)『永遠の夫婦』…尾崎充信
6日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:06:12.33 ID:mH1PC/l4
○関連書籍(すべて税込み)
原作
「功名が辻」 文春文庫 全4巻 各570円

その他題材となりそうな司馬作品
「国盗り物語」<3><4> 新潮文庫 740円,900円
「新史太閤記」<上><下> 新潮文庫 各660円
「播磨灘物語」<1>〜<4> 講談社文庫 各660円
「豊臣家の人々」 中公文庫 920円
「関ヶ原」<上><中><下> 新潮文庫 各740円(下巻は700円)
「戦雲の夢」 講談社文庫 680円
「城塞」<上><中><下> 新潮文庫 各780円(上巻は820円)
「女は遊べ物語」(「司馬遼太郎短篇全集」第4巻所収 文藝春秋 1,800円)

ガイド本
NHK大河ドラマストーリー「功名が辻」前編 日本放送出版協会 1,050円
功名が辻 2005年NHK大河ドラマ完全ガイドブック 東京ニュース通信社 980円
別冊ザテレビジョン NHK大河ドラマ「功名が辻」 角川書店 1,100円

時代考証担当 小和田哲夫氏による概説書
山内一豊と千代 日本放送出版協会 1,365円
賢妻・千代の理由 日本放送出版協会 1,470円
山内一豊 負け組からの立身出世学 PHP新書 798円
山内一豊のすべて 新人物往来社 2,940円

その他参考になりそうな文献
「時代劇マガジンvol.13」 辰巳出版、1,575円 大加CPのインタビューあり
「司馬遼太郎ふたたび」 文藝春秋、1,000円 大石静氏のインタビューあり
中島道子「山内一豊と妻千代」 PHP文庫 760円
田端泰子「山内一豊と千代」 岩波新書 819円
川口素生「山内一豊と妻千代101の謎」 PHP文庫 600円
加来耕三「山内一豊の妻と戦国女性の謎」 講談社文庫 820円
渡辺淳「検証・山内一豊伝説」 講談社現代新書 756円
別冊歴史読本「山内一豊―土佐二十万石への道」 新人物往来社 1,890円
楠木誠一郎「山内一豊とその妻111の謎」 精美文庫 550円
童門冬二「三番手の男―山内一豊とその妻」 日本放送出版協会 1,575円
7日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:07:07.10 ID:mH1PC/l4
山内一豊関連Q&A

Q1山内一豊の名字は「やまのうち」と読むのでは?
A1残ってる資料や子孫の方々のお話などいろいろな事から「やまうち」が有力です。
  また名前については「かつとよ」説が近年有力となってきていますが、「かずとよ」の
 ほうがなじみがあることから、山内家子孫の方からOKをもらって「やまうちかずとよ」
 との読みを使用するとのことです。
(詳しくは、「時代劇マガジンvol.13」(辰巳出版、1,575円)で大加CPのインタビューを参照のこと)

Q2山内一豊は土佐長宗我部の一領具足たちをだまし討ちして虐殺した悪人だ!
A2原作の司馬氏は、長宗我部氏や郷士階級の出身である坂本龍馬を題材にした
 小説も書いていることから、土佐入国後の一豊に関しては批判的です。
  ただし、一豊と同様に統治が難しい領地を与えられた結果、その統治に失敗して
 改易された外様大名がいたことを考えるとやむを得ない部分もあるとしています。
  また、半農半兵という一領具足の特色が、兵農分離という時代の流れと衝突した
 こともこうした悲劇の一因といえます。
  どちらの立場に立つかによってものの見方は変わってしまいます。こうした歴史的
 事実の一点のみをとらえてどちらかを一方的に非難することは、ドラマの内容を語る
 というスレ本来の趣旨から外れるばかりか、荒れる原因となって無駄にスレを消費
 することになるので、日本史板の該当スレやアンチスレなどでやってください。
  なお一領具足虐殺をドラマ内でどう扱うのかについては、「司馬遼太郎ふたたび」
 (文藝春秋、1,000円)での大石氏の寄稿「大河ドラマ『功名が辻』の裏話」でも触れ
 られていますので興味のある方はどーぞ。

Q3山内一豊は関ヶ原じゃ全然活躍してねーんじゃないの?
A3それは、関ヶ原の戦いを9月15日における交戦のみに絞った場合の話です。
 徳川・石田双方の衝突が避けられざるものとなって以降、9月15日に至るまでの
 一豊夫妻の行動は家康勝利の重要な要素となっています。
  詳しくはネタバレとなってしまうので上記参考文献等を読んでください。
8日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:48:25.01 ID:pJKL46Lq


--終了--
9日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:54:41.08 ID:jHfpZxKh
明日は織田信長に変身
10日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 12:06:39.09 ID:Wv4fnmJg
>>1
11日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 12:50:32.63 ID:ekNUsPto
今年は一年、仲間由紀恵にはじまって、仲間由紀恵に終わった気がする。
来年は、内野にはじまって、内野に終わるのか…。
12日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 00:41:11.29 ID:DmxGx4xE
紅白視聴率が30%に下がりました。当然でしょう。
次に、受信料ですが全国で70%以上の人が払いつずけています。
安倍総理の支持率よりも高いのは、納得できません。
受信料も、30%目指して、国民全員で頑張りましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000010-gen-ent

NHKが「払わなければ法的手段に訴える」とブチ上げて始まった受信料の「支払い督促」に、
異議申し立てが相次いでいる。25日には新たに3件の異議が出て、NHKは計8件もの民事訴訟を
抱えるハメになった。
13過去スレ最新版:2007/01/03(水) 09:18:42.04 ID:lHxNQI/o
○過去スレ
01 ttp://2ch.pop.tc/log/06/01/21/1521/1092312173.html
02 ttp://2ch.pop.tc/log/06/01/21/1521/1097603758.html
03 ttp://2ch.pop.tc/log/06/01/21/1521/1103235562.html
04 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1109/1109340455.html
05 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1115/1115311758.html
06 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1119/1119004525.html
07 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1119/1119520720.html
08 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1121/1121685347.html
09 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1124/1124378883.html
10 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1128/1128030486.html
11 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1134/1134038449.html
12 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136188160.html
13 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136723764.html
14 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136739814.html
15 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1136/1136995980.html
16 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1137/1137321623.html
17 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1137/1137418312.html
18 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1137/1137932891.html
19 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1138/1138507223.html
20 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1138/1138856468.html
21 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1139/1139409192.html
22 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1139/1139991594.html
23 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1140/1140845965.html
24 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1141/1141561005.html
25 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1142/1142174238.html
26 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1142/1142841870.html
27 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1143/1143784320.html
28 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1144/1144370307.html
29 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1145/1145264638.html
30 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1146/1146398922.html
31 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1147/1147431974.html
32 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1148/1148355406.html
33 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1149/1149382943.html
34 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1150/1150028185.html
35 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1151/1151027913.html
36 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1152/1152433260.html
37 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1153/1153067313.html
38 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1154/1154130291.html
39 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1154/1154950877.html
40 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1156/1156871493.html
41 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1158/1158155438.html
42 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1159/1159224610.html
43 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1159/1159760042.html
44 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1160/1160921889.html
45 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1162/1162167898.html
46 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1162/1162946780.html
47 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1163/1163940033.html
48 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1164/1164547181.html
49 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1165/1165156179.html
50 ttp://makimo.to/2ch/live14_nhkdrama/1165/1165761948.html
14日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 11:27:12.59 ID:zhtuXizm
>>13
にくちゃんねるはもう閉鎖じゃなかったっけ?
15日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 11:32:09.86 ID:72hX7A/o
西遊記に、なおまさ出てるな
16日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 14:04:48.77 ID:2Hz2op8H
由紀恵タン
17日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 23:21:35.89 ID:KHEmzCdU
明智光秀、勝家はじめ強面揃いの山内家だった
18日曜8時の名無しさん:2007/01/05(金) 01:39:18.63 ID:/yJFQp7t
>>17
どこかのスレに、DQN化した山内家ってネタがあったな
19日曜8時の名無しさん:2007/01/05(金) 16:59:27.35 ID:X+2T91yO
今日帰国して録画しておいた紅白をみてるんだが
千代が「功名が辻でご一緒させていただいた」と石川さゆりを紹介してたけど
石川さゆりって出てたの?どんな役で???

マニアックな人、教えて
20日曜8時の名無しさん:2007/01/05(金) 17:04:45.34 ID:VWBABsIs
>>19
よね姫を亡くした回で、傷心の千代が形見の打ち掛けを譲った女の子に
付き添っていたキリシタン役。

キリスト教では死は神様のもとに帰ることなのでしあわせなのだ、と
千代の立ち直りのきっかけになる一言を発した。
2119:2007/01/05(金) 17:40:24.58 ID:X+2T91yO
>>20
あの役がそうだったのか!全然気付かなかった
ありがとう!
22日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 16:02:26.89 ID:5zqHMfbt
干す
23日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 21:34:40.90 ID:NxXoxTWt
濃姫と寧々が会津藩って…
24日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 13:26:51.47 ID:LaNm5tZo
保守
25日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 19:28:36.68 ID:Cwholy2D
>>23
松平容保の姉と西郷頼母の妻ですね
26日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 20:53:19.65 ID:bpo/5raJ
年末年始の録画に埋もれてやっと最終回三田。
古本新之助www
27日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:26:26.70 ID:TDNPCwDp
どこかで、去年の大河とシンクロするのか?
ttp://www.tv-asahi.co.jp/fuurinkazan/img/history_list.gif
28日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:31:32.45 ID:Q8FhaqF+
>>27
勘助の死んだのが永禄4年
辻冒頭の桶狭間が永禄3年
29日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 23:45:02.10 ID:0olj1pAN
風林火山がえぐい場面描写で骨太大河の復活だとおっさん大河ファンに評判いいが、
意外と功名も戦争のえぐい面とか土佐の相撲大会とかダーク面を何気に
書いてたとは思う。
30日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 23:54:04.60 ID:SS+pqIsl
>>29
ちゃんと描写してたよ。だから功名が好き。なかったら駄作よばわりしてた。
功名はエンタメ大河を目指していたらしいから、それを達成したことは評価できる。
31日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:08:20.16 ID:TTtxP935
功名だけがエンタメ大河だったのか?
武将中心、戦中心でももう十二分すぎるほどにエンタメ大河でしかないと思うんだが。
だとしたら、他は何のつもりだ?w
32日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:13:38.22 ID:kKL5Dnnc
ありとあらゆる演出を駆使して退屈させないようにしてた>功名のエンタメ
33日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:21:33.33 ID:G1y+oW4y
確かにエンタメに徹していた中になんとか戦国時代をダイジェストした
歴史物語を作ろうという踏ん張りは感じられたな。
34日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:13:20.36 ID:i1iWFNWh
保守
35日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:04:35.77 ID:9mUWslJF
功名の戦争なんざ綺麗で上品な奴が綺麗で上品な奴と喧嘩するか
侍の癖に敵将の首をめざさないとか、エンタメ通り越して漫画の
世界じゃねえかw
36日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 16:14:21.60 ID:97VFp5Id
保守
37日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 17:22:44.10 ID:GFyLEeOf
どなかか巧妙が実の真中由紀恵の画像ぉPしてくれろい
38日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:03:33.67 ID:TZbFQABh
誰だよ
39日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 10:22:05.08 ID:pJQe6oT0
ところで、誰かOPをyoutubeあたりにうpしてもらえないだろうか。
新撰組も義経も風林火山もうpられてるのに、一番好きな功名のOPだけ見れないのは辛い。
40日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 12:34:51.45 ID:qGL2YlDd
>>39

ttp://www.youtube.com/watch?v=Gc82xyuBJ_s

すでにうpられてたぞ
41日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 20:09:02.13 ID:JY7Bkn+I
保守
42日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 20:18:04.07 ID:dFQuxhjZ
しかし紅白歌合戦の仲間由紀恵の司会ぶりは、ケタはずれに上手かった。
元NHKクボジュンとか女性アナよりうまかった。
43日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 23:41:05.07 ID:OwyYtHKW
>>40
なんか懐かしい。
最初のこれ↓

   )))  )))
  (((  ((( 
44日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 21:59:25.09 ID:xXnv5Pg5
保守
45日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 00:14:12.72 ID:SGxgRBNE
>>28
 子役千代に勘助が出会って
「戦をする人嫌い」とさとされるとか。
時期的にちょうどいいし、今のNHKなら話題づくりのために
しかねない。
46日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 02:14:20.68 ID:fnCfLokP
>>29
大河ファンなんて大抵はオッサンだろw
腐女子に人気の組!だけがちょっと異質なだけで。
47日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 23:57:07.28 ID:noK8Qdvg
今頃総集編をみてあれ?と思ったんだけど、秀吉が死ぬ直前に家康と利家を呼ぶシーンがあったけど、あれって(利家を呼ぶの)本編でもあったっけ?
48日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 01:38:08.73 ID:rG5teRQg
旦那様!大変でございます!
旦那様のドラマの裏で、千代が「SHINOBI」出演いたします!

旦那様が一国一城の主になれたのは、この千代が六平太から習った影の働きあってこそ。

 功名が辻のサイドストーリー
  千代 四季の風景「SHINOBI」、時々ジョー

旦那様に千代の本性お見せします。。
49日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 10:55:08.50 ID:Y7iYXFPw
>>47
あるよ
V確認した
50日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 20:14:46.67 ID:Rd60EejF
東京MXに大石静出てるよ、再放送だけど。
チャネラー批判。
51日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 00:27:35.01 ID:Lj2e8kGE
>>50
何言ってたの?
52日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:17:43.75 ID:BPA+JMzW
ドラマは面白かったが大将を捨てる生き方なのが嫌だ
家を残す為には仕方がないと思うけど。
一豊&千代、利家&まつよりも淀殿や勝家や勝頼に殉じた人物をみたい
53日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:33:27.18 ID:7aat8EMT
この作品、利家とまつとどう違うの?
54日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:44:45.99 ID:XuGGejfu
>>53
 どこに目がついてんだ?
55日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 17:51:59.40 ID:a3oZ70Gt
大石さん、willって雑誌で、ねらーについて
「こんなヤツらにだけは負けまいと闘志を燃やして執筆していた」
みたいなことを言ってたが、
いったい、どういう状態が「勝ち」で、どうなったら「負け」なんだろうかと
小一時間みっちりと問い質したい気分。
56日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 18:02:56.94 ID:Jb4zdgV4
>>55
予算だの役者のスケジュールだの撮影の都合だので
思い通りの脚本にできないことのほうが多いんじゃないの?w

それでも作品の出来が悪ければ文句言われるのが脚本家だし。
土スタで「脚本家に必要な才能は?」との質問に「叩かれ強いこと」って答えてたし
ねらーの叩きに負けないで仕事続けたことを言ってると思う。

これで稼いでいるんだ、と自負もあったろう。
功名は「重みがない」と言われたけど、そっちに深入りせず自分のなじみの朝ドラ手法で
最後まで描ききったことは評価するよ。
57日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 18:04:46.50 ID:cWvH/sAr
そんなつまらんこと考えながら書いてたのか
58日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:12:34.54 ID:e3EVui7X
>>42
去年より上手くなってたね。
59日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:25:26.83 ID:Eht2SuZK
「新…」とか「風…」みたいに暴れ狂い続けるヲタがいないんで、高視聴率の割にほんっとおとなしいな、功名w

>>55
武将と戦さえ賛美されて劇中の男が威張ってればご満悦で、それ以外は理解すらできない、頭数は少ないが口数だけは多い連中のことを言ってたんだろ?w
「おい大石静」スレとかね。自分は見る価値なしとしてそのスレはハナから見なかったが。
脚本家氏も、視聴率でしっかりと証明できたからいいんじゃないかな。
脚本も含め、自分もすんげー好きな話だったよ、功名。
(高知の二十四万石博も有料のNHKの大河ドラマ館だけで26万人もの入場者がいたらしいよ。)
功名が辻は、みんなに愛されてたんだと思うよ。
>>56毎回毎回ドラマ的に山場を作るうまい、基本的すぎるほどの手法だったよね。きちんと見てれば普通にわかることだが。
歴史横好きでも「ドラマ」がわかる頭してるとは限らない。そもそも「大河ドラマ」だしね。
60日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:31.64 ID:Eht2SuZK
本当に、「戦マンセー」が戦国の生死観だったのかな?????wwwww
民衆から見ればいつの時代も戦なんてないほうがいいに決まってる
(武士道なんぞありもしない、もう夜盗と変わらない風林火山みたいな乱捕りもあっただろうしw)
その観点からすれば、千代の反戦思想はむしろ自然すぎるほどだろうに。
武将やその妻にしても、命の危険をさらさなくていいのならそのほうがいい、必要悪でしかなかったはず。
そういうごくごく当たり前な発想は全くねぇのかな?w

家康でさえ戦時にビビって馬上ウンコもらし伝説がある。
リアルで兵隊に行ったじーさん、ひじいさん世代や、兵隊に行かなくても戦中苦労した世代が聞いたらマジで怒られそうだ。
歴史好きのび太君がゲームや歴史書だけで憧れて戦争を語ってんじゃねぇよって感じなんだが。
(と言うとのび太君にさえ悪いがw)
多分、そういうヘタレウンコどもはあつかましくもドリーム全開でヒーロー的に武将に自分を重ね合わせてんだろうが、
実際は下っ端で最初に殺されていく、一豊ほどの槍働きや運さえない木っ端なんだろうなーーー………とずっと思ってたんだよwwwww
61日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:28:47.20 ID:Eht2SuZK

今年だけは最後まで大河を見たし、保守も兼ねてさらに続くw
62日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:29:01.29 ID:Eht2SuZK
>>57お前面白いなw
>>58相変わらずアイシャドーが…でも元気で可愛かったけど。ユキエが千代で良かったよ。

>>35もういい加減でそういう低脳晒しはやめたらどうだw
一豊がいつ「敵将の首をめざさない」なんて言ったんだ?
ドラマをきちんと見てないか、読み取れないのに文句は恥ずかしすぎ。
最後のダイジェスト版金八スペシャルでさえ、
「万福丸様を処刑するのと、敵方の倅の首を取るのとどこが違うんじゃーっ!」みたいに
柄本秀吉に言わせていた。
最後の関が原シーンも、一豊の「功名せよ」という郎党への演説があった。親類縁者まで骨は拾ってやるから、と。
もう、ドラマをきちんと見ることすら出来ない低脳はそろそろ黙るべき頃だと思うよw
アホらしすぎるんでほぼ放置しておいたが。
批判するなら最低でもきちんと見ようや、な?w
63日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:29:22.20 ID:Eht2SuZK
なんか、全然関係ないドラマで
「どうしてワシの一番好きな水戸黄門が出ないんじゃーっ!制作者けしからん!投書する!2ch書きまくり!プンプン!」
「どうして僕の大好きなウルトラマンが出ないんだよう、ウワーン、ママーッ!」
てな光景をいつもいつも、連想させたんだがどうよwwwww
「単にしょうもない己の偏った好みの問題を作品の優劣に置き換えるバカ」がやかましかっただけな気がする。w

…でも今一番思うのは、「まぶしすぎるほどの超ラブラブ夫婦サクセス大河で喪ブサ男が2chで暴れてただけ」真相はやっぱこれだろオイ?wwwww
64日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:31:48.12 ID:Eht2SuZK

今年は大河がすっげー楽しかったんで、長文マジレス仮面させてもらったw

あと、NHKと高知放送局それぞれの功名サイトも(少なくとも本サイトのほうは)
放送終了後1ヶ月で終了だ。
見ときたい、保存したい奴はしとくべし。w
65日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:40:23.02 ID:Eht2SuZK
あと、「おいのちの持ち帰りこそ、功名の種にございます。」についても、
文句つけてる低脳がいたが、

千代は最初、一豊に「逃げましょう、百姓でもして暮らしましょう」と言っている。
しかし、一豊が「わしは武士じゃからそんなことはできん」と言っている。
それでも「それが旦那様の夢なら同じ夢を一緒に見とうございます」という可愛い千代たんなわけ。
脚本家を叩いてるが、原作の「男性作家の」司馬バージョンの千代は、一豊バカにしまくりだぞ?w
そっちのほうが良かったのか?w
そこについても、「原作のままじゃとても一年間応援してもらえないと思ったから」と脚本家自らTVで述べている。

武勲にはやるだけが武士ではなく、結局長生きが功名につながる…という
皮肉についても述べている。
戦自体は余り得意でなく好きでもなかったと劇中でも言っている秀吉が一旦は天下を取るしな。

ま、理解できなきゃ別にいいからずっとそうしてろw
66日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:55.82 ID:Eht2SuZK
というわけで、自分は功名大好きだったけどね。
燃料?投下?wwwww
視聴率も良く、皆に愛されてたんだと思うよ。全体的に脇役も豪華だったし。
細部まで緻密に計算されたよく出来た大河だったと思ってるよ。
67日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 03:06:13.59 ID:tcAtgSwp
アンチスレがあったころに書き込まないで、熱も冷めた今頃アンチの
悪口書き込むなんてドンだけヘタレだよw
68日曜8時の名無しさん :2007/01/18(木) 11:06:23.88 ID:/dKx2Jcg
>>52
>大将を捨てる生き方なのが嫌だ

だから一豊を純粋(バカ)なキャラにしたんでしょうね
利口なキャラだったら嫌らしさがもっともっと目立ってしまうでしょうから

69日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 11:56:56.63 ID:hdIszJGX
自分だけ咲いて子孫の代はどうなろうがシラネか
自分はある程度犠牲にして200年以上家を続けさせるか

どっちがいいのかなぁ。
70日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 12:11:48.05 ID:UF+UKWgV
名を取るか、実を取るかってことですかね。

ただ、名をとったつもりでも後世に残らなかったり
実をとったつもりでも、結局短い運命だったりしますよね。
71日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 13:09:16.50 ID:tcAtgSwp
たかが六万石では名を取ることさえ出来ない気がするけどなー。

今で言う市長クラスだぜ? 全国の知事が新政権支持してるときに、
一市長が「俺は前政権に味方する!」って宣言しても笑い飛ばされて
終了でしょ。
72日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 16:08:18.64 ID:hdIszJGX
仲良しの中村一氏・堀尾吉晴・山内一豊で
家続いたの山内家だけなんだよなぁ・・・

あの三人の並びは結構好きだった。
73日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 15:58:23.71 ID:JBRo8M6h
保守
74日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 17:34:32.81 ID:DjGqblmy
さすがに寂れるなぁ。
75日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 19:58:27.82 ID:wgyJKbkQ
山 内 一 豊
3  4  1 13    ○ ● ○ ○   ○=奇数 ●=偶数  
             ○●○○ は姓名学上、最良配列です。

人格 5 大吉数・・・・良い同僚、上司、部下、伴侶、子供に恵まれ
             人間関係運はずっと良好でしょう。
地格 14 凶数・・・・自分自身はたいした能力は持っていません。
             誰かに頼ることになるでしょう。
外格 16 大吉数・・・例え窮地に陥っても、妻や上司、同僚、部下に
             助けてもらえます。 16という画数には ”底力” があります。
総画 21 大吉数・・・21画は、男子にとって 大吉数で、女性にとって凶数です。
             波乱を伴いますが一国一城の主になれることができ、
             寿命をまっとうすることができ、のちのちまで家名を残す
             ことができます。歴史に名を残すことも可能な画数です。
76日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 20:09:40.74 ID:wgyJKbkQ
山 内 千 代
3  4  3  5   ○ ● ○ ○   ○=奇数 ●=偶数
            ○●○○ は姓名学上、最良配列です。

人格 7 吉数・・・・誰とも仲良くできる温厚篤実な性格です。

地格 8 吉数・・・・文武両道で、女性なら、炊事、洗濯、裁縫など家庭的なことは
            人並み以上にできます。 この 8 の画数を持っている人には
            頭の回転の速い人が多いです。
外格 8 吉数・・・困っていても、誰かが助けてくれます。男性なら妻が、女性なら
           夫が助けてくれます。

総画 15 六大吉数・・・・姓名学上、81の画数のうちで、もっともラッキーな数字が
           15です。この数字を総画に持っている人は、男なら天下人も夢
           ではありません。 女性なら、才色兼備で、後世まで名を残す
           ことが可能です。
77日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 01:29:56.08 ID:NBtPrzd1
脚本家叩きにやたら好戦的な厨坊など
2ちゃんに低脳が多いことを知り幻滅した一年であったな。
お前ら、ほんと見る目が無いなぁ。笑
78日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 02:30:15.72 ID:FdiLQXXr
SHINOBIの最後、朧の「〜〜〜〜←忘れた くださいませ!!」
って言うの。千代様キタコレと思いました。
79日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 03:00:32.87 ID:hKFTv1h3
>>67

 ま〜、義経や組!の頃はアンチもレベルが高い人が混じっていた
けど、功名の場合は、お話にならないくらい低レベルのアンチばっか
だったからな。

 それにしても、今年の風林火山もおもしろいね。ここ十年、大河
にゃ途中脱落してばかりだったが、二年続けて最後まで見られる作品
が続いて非常にうれしい。
80日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:37:10.13 ID:c2LEIYYy
もったいねぇずら
81日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:35:54.31 ID:sn2/GPEe
功名は面白かったよなあ。当分休みだ....。
82日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:31:12.28 ID:ODeC/9cT
オトコを立てる“内助の功”。大和撫子講座で千代になる
http://news.livedoor.com/article/detail/2989897/
83日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:34:28.96 ID:30SG39Wp
しかし、内助の功なんてもはや死語だな。
だんなからどれくらいかすめ取れるかばっかり考えるようなオニババばかりだ。
保険金殺人とか、熟年離婚とか。
84日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 00:46:50.62 ID:OVliyUN/
それ以前に功名の千代が内助の功とは絶対に認められん。
85日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 04:04:40.03 ID:tXhpRSrM
功名はオープニングもよかったよなあ。
86日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 16:20:24.85 ID:zbxVLVV0
保守
87ハーバー紳助くん:2007/01/23(火) 20:54:33.60 ID:X0jB0Q+F
以前、去年、昨年2006年11月〜12月。私は「功名が辻」に藤山直美様、田辺聖子様を出演することの書き込みをしたかった。
88日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 15:20:51.73 ID:AyUS9e21
【保守
89日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 18:02:20.19 ID:BYW3sft/
いよいよ、明日、注文した功名DVDが届きます。
第9回から視聴し始めてハマってしまったもので、楽しみにしております。
(高くついてしまいましたが・・・。)
90日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:55:37.16 ID:DKQvrpWd
あんな高値のDVD買ったのォ〜
91日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 13:50:28.29 ID:TkQ5TpAk
大賀Pおめでとう!
「功名が辻」がプロデュ−サー賞、受賞だって。
92日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 14:05:11.67 ID:cO1aHhPN
何の賞の中のプロデューサー賞なの?
93日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 14:08:50.55 ID:ZR+0rrUD
>>89
9回からはまるんなら、初回から見てくれ。
94日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 14:09:41.69 ID:7UOBidbp
エランドール賞だよ。作品賞とプロデューサー賞。よかった、よかった。
95日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 14:23:31.61 ID:FefHP7+i
それはどこに書いてあったの?
96日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 14:31:00.51 ID:7UOBidbp
http://www.producer.or.jp/contents-00.htm です。ちゃんといけるかな?
97日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 15:00:26.07 ID:cO1aHhPN
>>96
有り難う。
98日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 15:06:58.12 ID:0mFPON8L
なんか風林火山面白くねえ・・・
考えてみると功名は俺的に久しぶりに通してみた大河だった。
やっぱり面白かったよ。
99日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 15:21:29.99 ID:GFzZdWHs
「戦は嫌いじゃ」なんて登場人物に言わせちゃだめだろう。風林みたいに過酷に描くことで視聴者に伝えるんだ。
100日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 15:31:22.23 ID:m9g5vlLq
エランドール賞受賞・・おめでとう〜〜〜〜〜〜

101日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 15:39:45.52 ID:gSWefXVW
エランドール賞、康豊も新人賞とったね!
102日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 16:49:56.85 ID:cO1aHhPN
玉木君、おめでとう!! エランドール賞新人賞は
仲間さんももちろん受賞しただろうけど上川さんも受賞した。懐かしいよ!
103日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 17:12:18.76 ID:pOg4dEQ0
玉木なんてありえない・・
il||li _| ̄|○ il||li
10489:2007/01/25(木) 17:16:54.87 ID:EB7ydJ3D
DVD届きました。
早速、第1話を見ました。
面白れーーー!

でも、信長、最初から老け過ぎ・・・。
105日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 17:43:21.34 ID:iH8CX5Db
>>98
そりゃ功名好きな奴には風林は楽しめないだろう。
自明の理だよ。
106日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:47:03.67 ID:z1xgue6Z
さわやかお花畑路線の少女漫画を好む奴がいきなりエログロ青年誌
見せられるようなもんだからな。
10789:2007/01/25(木) 19:56:57.17 ID:UAU1ILu+
続きが見たい!
早く仕事終わらせたいな・・・。
108日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 01:14:01.21 ID:ca2ImtJp
功名も風鈴も楽しんでる自分は勝ち組w
109日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 01:58:14.09 ID:jBx+WHpt
>>108
 ME TOO!

 つっか、方向性はどうあれ、脚本がよくて役者がまともだと
楽しめる。
11089:2007/01/26(金) 03:07:57.67 ID:AUtLcuT9
一気に、1〜7話まで見ました
111日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:01:34.58 ID:iz3KjxEM
風林、脱落組。
功名はよかった。
ラブラブ馬鹿夫婦やお笑い山内家・・楽しかったよ一年間。
112日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:55:32.16 ID:TX9X+aJg
風林最終話→舘長様「くぅあくぅあるぅぇぇぇぇーー!!!!」→功名1話へ

だったら神
11389:2007/01/26(金) 19:55:06.04 ID:tTE8ZfjF
朝起きてから、出勤する前に、第8話を見ました。
(1日で、6時間以上見たということですよね。)
贅沢なことでございます・・・。
11489:2007/01/27(土) 12:21:29.24 ID:On2AAeQb
第12話まで見ました。
・・・他にDVD買った人いないんですか?
115日曜8時の名無しさん:2007/01/28(日) 00:18:17.31 ID:iRjtcfrb
わるいやつらを見てるが
上川が山内一豊にしか見えない。
・・・キャラは全然違うが。
116日曜8時の名無しさん:2007/01/28(日) 00:32:21.76 ID:QaSRZC4K
すっかり刷り込まれてますね。
相手はハルにしか見えませんか?
117日曜8時の名無しさん:2007/01/28(日) 00:42:09.27 ID:QaSRZC4K
>>114
完全録画しているので買う予定ないです。
118日曜8時の名無しさん:2007/01/29(月) 05:22:19.18 ID:hCVFj6lj
保守
119日曜8時の名無しさん:2007/01/30(火) 12:20:26.41 ID:JwIwpmPa
山内一豊は一豊
戸谷は戸谷にみえるよ
全く違うよ
目薬をどうぞ〜
120日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 07:04:54.84 ID:RysG2Vm7
保守
121日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 17:29:14.56 ID:zhHAlrAP
買ったDVD、27話まで全部見ちゃった・・・。
早く続きが見たい・・・。
122日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 17:55:07.92 ID:DTeP/kcq
123日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 21:05:02.87 ID:YS9nVz8Z
DVD特典映像どうだった
124日曜8時の名無しさん:2007/02/01(木) 22:12:46.46 ID:aU6SMBIQ
素晴らしいのはOPテーマだけだな。中身がゴミ過ぎて音楽のスケールについていけてない。
125日曜8時の名無しさん:2007/02/02(金) 00:49:59.89 ID:F3/FQXE6
久しぶりに見に行ったら公式HP消えてた。
トピックスの数々、最後にもう一度読み返したかった… orz
126日曜8時の名無しさん:2007/02/04(日) 00:46:49.91 ID:iD0BxTEv
 
127キムシャコ:2007/02/04(日) 14:12:43.33 ID:Bwgho6Nb
あのぅ、昨日コンビニに入ったら高い新聞が置いてあって、
仲間由紀恵さんと島谷ひとみさんがレズ仲間という見出しだったのですが、
これは本当なのでしょうか?
128日曜8時の名無しさん:2007/02/05(月) 11:52:14.83 ID:R7FZT5cP
はい
129日曜8時の名無しさん:2007/02/05(月) 12:00:22.75 ID:714rOd4P
ほんとうです。
たしかに仲間と島谷はかなり深い仲です。
130日曜8時の名無しさん:2007/02/07(水) 01:12:46.13 ID:DweV8G5g
余計なことはあえて言わん、
とにかく功名はよかった。
131日曜8時の名無しさん:2007/02/09(金) 13:12:55.22 ID:OBgHbjR8
毎日功名DVD見て嬉々としておりますが何か?
132日曜8時の名無しさん:2007/02/10(土) 21:11:13.99 ID:3b0N8IeI
防音完備のでかいプロジェクターで関が原見ると興奮するぜ
133日曜8時の名無しさん:2007/02/10(土) 23:28:57.10 ID:E85xfHnC
なんで公式毎年変わる仕様なのかねえ。とっとけばいいのに。
134日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 00:02:39.89 ID:YVQi2De6
age
135日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 00:38:35.71 ID:lpJx3Zwh
136日曜8時の名無しさん:2007/02/12(月) 00:39:46.64 ID:lpJx3Zwh
137日曜8時の名無しさん:2007/02/14(水) 01:52:32.33 ID:FcWIkaYI
公式もう一回見たいな。功名面白かったよ。
138日曜8時の名無しさん:2007/02/14(水) 04:04:32.57 ID:YC0rkdeS
公式、保存したよ。
なんか100メガ近くある。

ちなみに高知NHKのサイトには
別の専用サイトが残ってる。
これも今から保存する予定(藁
139138:2007/02/14(水) 04:05:12.86 ID:YC0rkdeS
140日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 00:32:02.22 ID:VpUy/eTb
いまだに、主題曲聞くと涙がでます。
141日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 00:41:54.53 ID:PbndI+Hc
構成力と呼べばいいのか
45分内でどの話をどう組み合わせるか、において涙ぐましいまでの工夫があった。
飽きさせない作りはやはり上手かったよ大石さん&スタッフ
142日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 01:06:45.11 ID:+5YU0+l5
公式保存しとけばよかった。
自分もテーマ曲聞くと、今でも泣いてしまうよ。
143日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 01:50:09.29 ID:fbn9N+Su
利家とまつの最終回は金沢では視聴率80%超えたとのことだが、功名が辻は高知で高かったんだろうな
144日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 09:27:41.47 ID:SpnHtE5L
縦で「功名が辻」ってキラリと文字が出る瞬間が好きだったな
145日曜8時の名無しさん:2007/02/15(木) 13:54:29.11 ID:6Il6es7f
OP最初に見たときは、大河のOPもここまできたかと感心したよ
146日曜8時の名無しさん:2007/02/16(金) 21:43:21.69 ID:2gnHIF2W
さっき積水ハウスのCM見たんだけど拾いをやってた子かね?
泣いてるところがまんまなんだけど

ttp://www.sekisuihouse.co.jp/cm/index.html
バスルーム篇
147日曜8時の名無しさん:2007/02/17(土) 14:47:59.99 ID:G11+okaZ
保守
148日曜8時の名無しさん:2007/02/18(日) 22:42:33.87 ID:YjZbBKZd
私も「功名が辻」好きです。
149日曜8時の名無しさん:2007/02/19(月) 13:59:52.36 ID:eHF7DOnM
さっき三井のリハウスのCM見たんだけど三条夫人をやってた子かね?
150日曜8時の名無しさん:2007/02/20(火) 16:04:33.22 ID:8OcFqTJg
再放送やってる「柳生十兵衛」
堀尾家改易後の話しなので
堀尾、堀尾と連呼されると懐かしく、なんとなく見てしまっている。
十兵衛活躍のころにはもう改易されてたのね。
151日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 00:29:41.69 ID:3NzN7Dvp
宿老トリオ〜懐かしいよ。
茂助や孫平次が先にえらくなって、一豊と装束が違うのに、
三人仲良く猿の落雁食べてたよね。
なんかああいうシーンがすごく心に残ってるよ、
リーマン大河と言われようが、いいものはいいんじゃ。
152日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 11:18:32.19 ID:egBLgshK
「開運の馬」の回は録画したので度々見てる。
馬市目指す男たちが出てくるタイミング、どんだけリハーサルして計ったんだかw
10m後ろから2人の間に割って入るのを自然にみせるの大変そう。
153日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 14:25:41.80 ID:wbP4AZ0I
村上、高山、高田が出演してたのはなぜ?
大石はプロレスヲタなのか?
154日曜8時の名無しさん:2007/02/21(水) 17:00:34.96 ID:l3Zzoya5
柄本明は格闘技ヲタで、香川輝之はボクオタだっけ
155日曜8時の名無しさん:2007/02/23(金) 19:37:14.08 ID:R7osfS/r
age
156日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 04:26:37.25 ID:GiCGi9A/
「千代ーーーーーーー!」
「だんなさまぁーーー!」
                      これに尽きる、最強!
157日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 14:51:24.90 ID:u54dQv05
オレが思うに、山内一豊は、運の良い、運の強い人だったと思うんだ。
千代も、運が強くて頭もいい人だったと思うんだ。

運が良いので死んで400年経ってからも、千代は、「おりこうさん」 という
設定で小説になったり、ドラマになったりするんだ。

本当に運の強い人は、何年経っても、死んでからでも運がいいんだ。

だから、一豊Tシャツ や、千代Tシャツがあったら売れると思うんだ。
二人の運気にあやかるんだ。  オレだったら、一豊Tシャツを着てパチンコ屋に
行くね。
158日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 16:37:43.59 ID:JEOzVmY2
あの史上最悪の総集編がソフト化されたことに驚いた。
159日曜8時の名無しさん:2007/02/25(日) 17:58:31.20 ID:n3odizNQ
一豊は運だけじゃなく、そこそこ実力もあった人らしい、
現在じゃ資料が随分あるから、司馬さんもあんな風には書けなかったかもね、
運だけじゃ豊臣政権は生き残れないよね、最後は出世したし。
現代なら、都会の大企業のリーマンみたいなものか。
小山評定なんて、今思い出してもそれこそプロジェクトXの世界だよ、
「そのとき、山内が立ち上がって発言した....」とかw
160日曜8時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:49:00.66 ID:OA8O2Tox
>>157
ネタだと思うが運だけで戦国生き残れるかよ。
功名みたいに実直なラッキーお馬鹿さんならあそこまで出世してないよ。
161日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 20:40:17.16 ID:6I05jNpZ
NHK「歴史が動いた」やるよ
162日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 21:03:29.01 ID:BXc1hcAm
>>161
あれは、電波番組
163日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 22:53:51.81 ID:oQ459Mnk
浜松駅の立ち食いそば屋にはまだ功名のポスターが貼ってあった。
横には「風林火山」のポスター。
164日曜8時の名無しさん:2007/02/28(水) 23:02:11.26 ID:+WkVCTIN
秀吉が足軽出身で子飼いがいなかったといえども、
何万もの軍勢を率いていたのは事実なのだから、
その何万もの部下の中から頭角を現し、重臣に抜擢された
かづとよが無能なワケがない。
165日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 15:12:19.11 ID:8ezyrKqt
>>161
如水と家康の攻防戦をもっとドラマの中で深ーくやってもよかったな。
166日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 20:45:08.53 ID:3M29G7+Q
如水は大河でやったことあるの?
けっこうおもしろそうだけど。
167日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 23:40:55.34 ID:AO3VuI+Z
しかし、道三、信長、秀吉、家康が出てた過去の沢山あった大河で山内一豊って
殆ど登場しなかったからなぁ、影が薄いことは確か

幕末の子孫山内容堂の方が有名じゃないのか?
168日曜8時の名無しさん:2007/03/01(木) 23:45:46.86 ID:AO3VuI+Z
>>164

でも過去秀吉やオネを主人公にしたの 太閤記、おんな太閤記、秀吉とかで
一豊って全くでてこなったけどな
169日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 02:03:46.85 ID:AtFBs2R8
>>167
 国盗り物語、見たことないだろ?
170日曜8時の名無しさん:2007/03/02(金) 14:14:07.84 ID:4I3/FIBu
一豊の豊臣政権における地位って軍隊で言えば
大将→大老
中将→中老
少将→五奉行
大佐→大大名(15万石以上)
中佐→大名(10万以上15万石未満)
少佐→小大名(5万以上10万石未満)←ここ
大尉→弱小大名(1万以上5万石未満)

まあ下級将校から成り上がった分には評価されてしかるべきだけど、
そこまで注目する必要はないってトコ?
171sage:2007/03/04(日) 15:26:21.92 ID:YK/JMlbb
大河「功名が辻」よりも
「その時歴史が動いた」の千代と一豊の話の方が断然おもしろかったが何か?
172日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 00:22:31.62 ID:7Gtx9JzX
>>171
ナリキリはいかんよニセモノ君。
173日曜8時の名無しさん:2007/03/05(月) 19:07:39.66 ID:z/6qF8Wg
保守
174日曜8時の名無しさん:2007/03/09(金) 07:40:12.67 ID:2JNNyDKP
age
175日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 19:52:02.60 ID:ORiIJtAR
今やってるテレ東の番組で功名の音楽が使われてたね
176日曜8時の名無しさん:2007/03/10(土) 23:22:40.23 ID:VKQ15c5f
のう!豊久!
177日曜8時の名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:22.60 ID:XuMoCLS9
>>176
sageれば、正義も死ぬでごわす!
178日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 20:11:41.73 ID:oi0sd8q1
NHK見ろ。

特集やってるぞ。
179日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 20:17:04.66 ID:qYDgx+EB
釣瓶が出てるんだが
180日曜8時の名無しさん:2007/03/12(月) 20:19:23.35 ID:U2TEawQU
エラいところってこんな感じかな
181日曜8時の名無しさん:2007/03/14(水) 22:38:58.34 ID:HYH2eswo
こっちのほうが良い功名かもね

http://www.youtube.com/watch?v=e-dQE7hJOM8
182日曜8時の名無しさん:2007/03/16(金) 00:59:34.92 ID:A8ssK4RP
新一郎が
「遠山の金さん」“大工役”と「拝啓、父上様」“板前役”に出ていたね。
元気そうでなによりです。
183日曜8時の名無しさん:2007/03/17(土) 14:51:06.75 ID:DWE1y05J
保守
184日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 19:40:52.20 ID:OcHdiOdH
原作では秀吉に迫られ、六平太になぐさみものにされる千代だがみてみたかったよ
185日曜8時の名無しさん:2007/03/19(月) 21:34:17.08 ID:KTGHlnbA
原作では六平太と一豊は穴兄弟
186日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 15:46:43.35 ID:CvvfjOvU
放送開始から3ヶ月もしないで風林火山スレに追いつかれそうじゃないか。
見てなかったけど、そんなに人気なかったのかこれ?
187日曜8時の名無しさん:2007/03/20(火) 20:20:08.51 ID:CvvfjOvU
と思ったけど、一回につき800レスくらいだと考えればそれほど遅い流れだったわけでもないか
188日曜8時の名無しさん:2007/03/21(水) 04:11:54.23 ID:lCGRWj/V
おはよん、このスレまだあるんだ感激。
今度DVD買いますよー、なんと言われようと功名大好き。
189日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 00:33:35.30 ID:oZmTUm+z
age
190日曜8時の名無しさん:2007/03/25(日) 21:17:00.96 ID:c5z/zfaq
>>186
風林火山が神すぎるからだろな。
191日曜8時の名無しさん:2007/03/26(月) 12:40:13.93 ID:HulgR4vt
>>190
この板、歳くったやつが多いから。
192日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:09.91 ID:ukLGysxN
アマゾンを初めて利用したずら
DVD完全版第弐週を注文したのに
全然違うアニメのDVDBOXが代引で届いて
困惑しているでごいす
193日曜8時の名無しさん:2007/03/27(火) 11:45:08.52 ID:MRC096Hx
たぶんそのアニメのほうが面白いよってことなんじゃない?
194日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 03:54:00.48 ID:+QDeb+s0
195日曜8時の名無しさん:2007/03/29(木) 17:29:27.87 ID:1pn407Eq
井伊直政
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8A%E7%9B%B4%E6%94%BF

高天神城攻略
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%9F%8E

「なおまさ〜」は風林火山にはでないのかい?

>直政は高天神城攻略を初めとする武田氏との戦いで数々の戦功を立てて勇猛を鳴らし、
>天正10年(1582年)に22歳にして旗本先手役に任ぜられて、家康子飼いの武将である
>本多忠勝や榊原康政の同僚となる。
196日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 00:02:08.73 ID:JPCJOhig
風林火山のテーマ曲って、明らかに功名のそれを意識してるよね。
そういうふうに作ってくれって注文だったのかな。
197日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 13:05:18.05 ID:YfkflSRS
完全版DVD第弐集が届いた!
仕事終わって家に帰ったら早速見るとしよう

今宵から千代三昧じゃ
198日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 13:59:38.88 ID:YfkflSRS
やっぱり今から見る
早退じゃあ!
199日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 15:29:16.57 ID:hbo06eGy
>>196
風林火山見た後、録画してた巧妙見直したが意識はしてないと思う。どちらかというと『武田シンゲン』を模倣したと思われ
200日曜8時の名無しさん:2007/03/30(金) 19:00:07.55 ID:FZ+kNlMQ
>>196
最初の5小節のコード進行が似てるからな。一瞬、4拍子化した功名か?とオモタ
201日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 00:23:56.92 ID:J6gvsV8c
>>195
ちょうど直政が生まれた年に勘助が死んでるから、ありえない
202日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 20:15:03.35 ID:PxJMs9y7
2か月前のヘタレレスにだがw
>>67それしか言えないお前は、どんだけヘタレだよw

ウンコアンチスレは読む価値なかったって書かれてるだろうがよ、アンチは字も読めないのか?w
いつ書かれたって真理は真理だしな。
203日曜8時の名無しさん:2007/03/31(土) 22:10:58.76 ID:rtXpNWkk
千代と一豊がディープキスしてるところに勘助が通りかかって気まずい雰囲気になる、という夢を見た
204日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 03:21:05.48 ID:Ms7lq2Fu
DVD第弐集たんのうしておりまする
千代に代わって
よね姫が可愛くてヌキまくりでございます
205日曜8時の名無しさん:2007/04/02(月) 23:30:38.93 ID:IcIQpoZl
完全版でも大谷吉継は出ない?
206日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 10:44:17.83 ID:S0yY5M+c
一豊様・・・LOVE
207日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 13:00:30.27 ID:y1YDOx0C
刑部様は
顔画像だけでした
208日曜8時の名無しさん:2007/04/03(火) 23:53:16.79 ID:uTzlI8+b
>>207
d。テレビと同じなんだね・・
209日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 21:52:30.09 ID:3f3o1uNl
その時歴史が動いた 「上杉謙信・信長が最も恐れた男」

『ガクト対舘ひろし』は、この後すぐ10時から!
210日曜8時の名無しさん:2007/04/04(水) 23:17:43.84 ID:3f3o1uNl
織田信長VS上杉謙信の頃は、山内一豊はどこで何してたん?
211日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 11:38:19.42 ID:fui3067k
その頃は、秀吉と播磨に行ってるのでは?
謙信の没年と三木城攻めの開始が、同じ頃ではないだろうか。
212日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 11:56:17.78 ID:jufp9j3h
信長対謙信なら高橋幸治対石坂浩二だろ。

ありゃ、これじゃ川中島だ。
213日曜8時の名無しさん:2007/04/05(木) 12:51:42.50 ID:4u+5M0t1
ガクト対舘ヒロシ やったら高視聴率取れそう
214日曜8時の名無しさん:2007/04/09(月) 13:39:45.70 ID:bdgld0mI
気持ち悪い二人だな・・
ホモなら見そうだけど。
215日曜8時の名無しさん:2007/04/11(水) 22:40:59.32 ID:jp7n28ke
風林火山の武田滅亡後の家臣たちって「なおまさ〜」のところに配属されるんだねぇ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%82%99%E3%81%88

篠井英介主役で、甲斐の国平定→長久手決戦までドラマやってほしいじゃん。
216日曜8時の名無しさん:2007/04/12(木) 15:20:11.88 ID:A0agLMTU
農姫って、最近の研究では78歳まで生きてたらしいね。
217日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 21:52:55.99 ID:YigLAfUB
ちょうど去年の今頃、武田軍に痛い目にあってる一豊たち。
218日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 23:24:06.91 ID:FoFL5Ni1
>>59-66だが週末だし久々に来てみたwww

>>72同意。現代社会の同期の出世レースのアナロジーとしてよく出来ていたね。
病身のマゴヘージが家を守るために己の信念を曲げてまで必死で家康に挨拶に行ったのも、
先生のこるのに大変なのは本当に男も女も一緒だったんだなぁ…と思わせた。

男も女も変わらないと言えば、旭と会う前の家康のセリフ「肌を合わせるはこの儂(わし)ぞ?」だったなぁ。www
有無を言わせず預けられるほうだけじゃなく、実は男女どっちもつらいよって話で見ていて非常に面白かった。
まあ、それとも関連して、お市様が越前にヨメに行った時サルが嫉妬で身悶えするのもドラマ的には笑えたがw
その時も黒田官兵衛が
「落ち着かれなされませっ!齢50にして初々しい婿ぶりを示さねばならぬ柴田様のほうがご苦労ですぞ」みたいなこと

言ってて(セリフ細部は自信ないがw)非常に面白かったw
219日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 23:25:24.49 ID:FoFL5Ni1
>>77わかった、つまり低脳な厨房=お前のことですね?
>>91-94>>101すげえ、おめでとうやっぱりねー!カコイイたまきん康豊様もか…w

>>106本当に戦の厳しさをわかってない。厳しいからこそ「戦は嫌い」も出る。
両親を戦でなくしてしまった千代たんがいきなり「一豊様戦ゴーゴー!うんと殺して出世してねっ♪」だったら
そっちのほうが萎えるわ。アンチはここまで説明されなきゃわからんクオリティなのか。

好みの問題だとは言え、>>111激しく同意。すげー楽しい1年だったよね。
「時代的に戦があるけど、それも踏まえつつ戦嫌いも人間賛歌も盛りだくさんどれも現実的に否定しないし描き切れてる

」懐の深さがあった。www
220日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 23:29:51.08 ID:FoFL5Ni1
>>115自分も胃薬のCMの上川は一豊様と呼んでるし、アウの仲間たんも千代たん、
他の出演者もそう(もはやバカだな…w)
今クール、きちべえは高畑淳子とめおとものをやってるようだがドラマの評判はどうよ?

>>124ゴミ乙w
>>133同意。せめて数年は…。
221日曜8時の名無しさん:2007/04/14(土) 23:31:41.44 ID:FoFL5Ni1
>>184そんなんが楽しいのかオマエ終わってるなw
>>186>>190-191ヒント:ともに歳食った内野ヲタババと歴史戦バカ
>>204逝ってよし
>>214それは考えが狭いべ 化粧っぽい?ガクトはともかく舘はホモ要素あるか?…案外ホモ人気?

>>215女王の教室のユースケのオカマ祖父(篠井)が何でなおまさ?とは思ったけど家康とアレ関係だったんだな、納得。

結論:功名が辻は楽しかった!
長レスごめん…ここの住人と同じように、功名が辻を愛していたからこそ!wwwww
222日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 01:19:01.51 ID:YYo/0mMv
少しまたきつねの足跡見えるログかな…w
(季語:きつね???www)
223日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 01:25:53.80 ID:YYo/0mMv
きつねをギャフンと言わせるにはどうしたらよろしいですか。
224日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:53:14.60 ID:REqic+co
ちょうど4月頃から淡々と楽しんでました。
上川さんがすきなのと脇役の人々を楽しんでました。

でも、井伊直正をずっと本多正信と勘違いしていました。
あまりにもイメージが重なるんで。
225日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:14:32.51 ID:WBCnfVna
上川一豊は、キレ者がそれを隠して凡庸を装っているようにしか見えんな
226日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:45:55.93 ID:PWzbpmmV

一豊が本当にバカだったら、出世して無いよ
あの時代を生き延びた武将なんだからね
過去演じた一豊像がバカすぎただけ。
227日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:11:54.10 ID:ZAfcF45N
>>225
すごく同意w
228日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 12:29:01.72 ID:K0SrUg+S
>>225 でも、ダサさも上手に演じていたなw
中の人、どんだけ芸達者なんだか想像もつかん
229日曜8時の名無しさん:2007/04/18(水) 18:55:50.07 ID:vpgepWKZ
功名が辻いいね、見てて楽しいしノビノビするわ。
今、再び功名に嵌ってます、泣けるし、笑えるし、ドキドキしたり、ほのぼのしたり、
山内夫妻をはじめ、登場人物がそれぞれ魅力的で配役のバランスがいいね、
なんか全体のチームワークが絶妙にいい感じだな。見てて楽。
230日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 07:42:24.48 ID:ObNsNzi4
age
231日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 11:02:05.29 ID:jUATvFMs
由布姫の息子もろとも粉砕する舘ひろしと西田敏行

年末に番外編で、時代をつなぐドラマ製作してほしいな。
232日曜8時の名無しさん:2007/04/23(月) 13:11:21.01 ID:bUFtSR6G
幕末まで続く名家になっちゃうしね。
233日曜8時の名無しさん:2007/04/26(木) 20:24:57.31 ID:4nModn1p
234日曜8時の名無しさん:2007/05/01(火) 00:38:22.77 ID:35+eZDyB
age
235日曜8時の名無しさん:2007/05/03(木) 23:26:46.95 ID:5QDm3QwP
「夫婦道」で吉兵衛と新右衛門がお見合いの席で父親同士喧嘩してた
236日曜8時の名無しさん:2007/05/04(金) 05:01:27.28 ID:ZH+c/Zd+
風林火山、本スレは既にもう66 早々と追い抜かれたんだね………

(´・ω・`)
237日曜8時の名無しさん:2007/05/05(土) 00:51:33.69 ID:65Eys3Jn
けっこう功名好きです、また観ようっと。
238日曜8時の名無しさん:2007/05/05(土) 15:18:14.74 ID:wedPzWSF
>>236
厨がウヨウヨ沸いてて厨どうしマンセー合戦、叩き合戦だからねw
昨年のマターリ進行がなつかしい〜
239日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 19:02:24.71 ID:jn+TC4+r
【訃報】俳優の北村和夫さん死去 文学座の中心俳優
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178442359/
240日曜8時の名無しさん:2007/05/06(日) 19:20:29.93 ID:TWNggmp0
老商人役の彼か!オープニングのクレジットも馬が現れる見せ場で
制作陣の小憎らしい配慮がすてきだったなあ…
241日曜8時の名無しさん:2007/05/07(月) 15:37:19.06 ID:buGaAp8x
合掌

開運の馬、の回は面白かった。
242日曜8時の名無しさん:2007/05/08(火) 05:03:53.26 ID:1raLydnh
旦那様、お命の無事こそ功名の種にございまする。
243日曜8時の名無しさん:2007/05/08(火) 14:48:48.93 ID:sCxiBpY6
あ〜それはもうよい
244日曜8時の名無しさん:2007/05/09(水) 00:04:38.75 ID:PZVdphOV
>>242
「お命の持ち帰りこそ、功名の種でございます!」
245日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 15:40:26.91 ID:MFdxPziO
功名が辻は面白かった
246日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 16:02:34.60 ID:uFIigCuQ
功名はテンポがよくて見やすいわ
風鈴はテンポが鈍いというか、ダラダラと伸ばしすぎて見ててくたびれる
ここ最近はダラダラと続く中身の無い鼻女のシーンばかり。つまらん
247日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 17:16:04.87 ID:jbheqNoF
上川隆也がキモかった
あいつのせいで作品が台無し
二度とテレビに出ないで欲しい
248日曜8時の名無しさん:2007/05/11(金) 18:31:53.52 ID:nzUQBFyY
そうか?自分は、信長役と、わるいやつらの上川の方がキモかったが。
上川、演技上手いと思っていたが、限界を見た。悪役は二度と見たくない。
今後、やらないで欲しい。
249日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 12:35:52.17 ID:ijKFYYHt
悪役の上川も、良かったよ
見たくない奴は見るな・・・

功名の上川は,へたくそな仲間のおもりがたいへんだったで賞。
250日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 13:06:48.66 ID:zjM0iPjd
功名が辻は永久に不滅です!(`・ω・´)
251日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 13:15:41.18 ID:ee/R7Kjv
戦国最強は織田軍でFA
252日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 13:17:19.73 ID:zjM0iPjd
>>251
ハゲドウ!!
253日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 13:25:02.40 ID:LvQgLEfb
>>249
松本清張だから最後まで我慢して見ていたけどキモくて最悪だった。
ドラマ板でも良かったと手放しで絶賛してるのは上川ヲタだけだったなw
254日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 14:16:53.61 ID:im+Z8xvM
連続でなくバラバラに見れば面白い大河ドラマじゃ!
255日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 15:28:27.43 ID:pocvSnIN
>>235ワロタwwwww
>>238同意w ショボーン顔文字とか、可愛いショボーン顔文字が可哀想でならない…wwwww

>>229に激しく同意だよ
>>236 2chではマンセーもなく見苦しい工作隊もないw
でも視聴率もすごく、総集編でさえ10%超え、総集編のDVDも発売…
256日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 15:37:05.41 ID:pocvSnIN
>>247以降あたりはファビョったキモ内野ヲタあたりか?w
上川、ヲタとかじゃなくどうでもよくてむしろ可愛い仲間タンの添え物かとも思ってたが
キチベエの最期とか感動したし、どっちもいなくちゃダメだったまさにおしどり夫婦なドラマだったんだと思ったな。

今日、さっきもウンコ大河やってたけど…なんか陰性。陽性の話のほうが見やすい。
録画しといた総集編、また見ちゃったw

内野も(個人的には顔キモいと思うが…w)今日柴本サンが懐剣?か小刀持って熱演してたシーン、
良かったと思うよ。でも大河全体の完成度ではどうにもこうにも(個人的にも視聴率的にもw)ダメだと思う。
257日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 16:03:32.01 ID:TXwYvIrs
>>256
「功名が辻」擁護はいいけど
「風林」をウンコ大河よばわりするのはやめたほうがよくね
それじゃ功名をウンコよばわりしてる、一部の低レベルな風林厨と同レベルになっちゃうよ
そんなことしてると、大好きな仲間ちゃんにも傷がつくよ〜。

って、あなたが巧妙な碧林ならむだな忠告だと思うけど・・・・
258日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 18:17:14.86 ID:xO738vLV
俺は功名も風林もどっちも同じくらい好きだし,
どちらも近年ではかなり優秀な大河だよ。
去年は仲間の好演に武者震いし,今年は内野の快演に身震いして見てる。2年連続の好大河に大満足じゃ!

こういうのがなかなか書けないのが一番つらいのお。好対照な大河だが,
どっちも細かい描写がしてるしな。
259日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 18:21:28.38 ID:Z885PbNv
うん。演技と演出の息が合っていたので見やすかった。
260日曜8時の名無しさん:2007/05/12(土) 23:46:02.09 ID:YCzlZQtj
>>247
上川って演技下手だしブサイクだし人気無いのに何でNHKは使うんだろうな。
あいつがいなけりゃ25%は取ってただろう。
261日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 09:05:22.60 ID:nKOzVzC9
アンチが気になる上川です。
262日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 10:14:26.17 ID:NuqkzPnk
自分でageなきゃ上がらないのが実に痛々しい
263日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 10:44:32.45 ID:Me5EpgmB
功名去年は見なかった。
仕事が忙しいせいもあったが今年は風林仕事で見れなくても録画してみてる。
上川「大地の子」は良かったが松本清張のやつはちょっと…。
また、としまつみたいにくだらないのかと思って見なかった。(先入観。あとマイナーな武将だから。)
この大河で初めて知ったが内野はダークなところがセクシーでピカレスクロマン楽しんでる。
いい人より危険な野性的男にひかれるな。
264日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 10:51:12.39 ID:MzKXzzlL
たぶんスレ間違ってますよ
265日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 16:05:46.76 ID:vFMdOTU7
>>256
風林が糞大河なのはホントのことだからしょうがないじゃんwwww
266日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 16:17:23.98 ID:aA0EyxxA
一豊様最高!(`・ω・´)
267日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 19:08:34.02 ID:O1UluznY
まだまだ続くよw
268日曜8時の名無しさん :2007/05/13(日) 19:45:33.53 ID:fbV2siX2
高知行ってきた。
仲間が作中で着た打掛が高知城に展示されてた。
269日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 20:44:14.16 ID:UcAEXd9Z
良い匂いする?
270日曜8時の名無しさん:2007/05/13(日) 21:44:39.82 ID:nKOzVzC9
一豊君&千代タンの夫婦が良かった
大河史上最高のバカップル!っだったけど可愛いから許す。
271日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 14:29:34.49 ID:FJR5Y0hd
文禄の役(1592年)で朝鮮を侵略して、朝鮮人に酷い事をした日本軍司令官の子孫が、
韓国を訪問して日韓友好の為に謝罪してますよ。

【社会】“宇喜多秀家、小西行長、李舜臣…” 文禄・慶長の役ゆかりの子孫、400年ぶりの和解
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178976623/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1178976623&ls=all

【日韓】壬辰倭乱日本軍総司令官17代孫「先祖の代わりにお詫びします」[07/05/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179113338/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news21.2ch.net&bbs=news4plus&key=1179113338&ls=all

宇喜多秀家の子孫、韓国で先祖の不徳を謝罪
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179112103/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news23.2ch.net&bbs=news&key=1179112103&ls=all
272日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 14:36:24.68 ID:rFXZSQXT

これはつまらなかったな
なんか、仲間が撃たれるとこで格闘シーンがあったと思うが、
バリバリセット丸出しの安っぽいスタジオで、カメラももうなんかぶれちゃってんのww
こんなのいいとかいってんの、人生ナメとんのか?
273日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:34:16.06 ID:GDc98Q1z
功名はよかったな。。
274日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:52:13.26 ID:J+ulLPvd
功名はとにかく脇のキャストがよかった。
特に、年齢層が高いと賛否両論あった
信長(館)、お市(大地)、明智(蓑助)あたりがよかった。
秀吉(柄本)、濃(和久井)、浅井(榎木)、ガラシャ(ハセキョー)はイメージぴったり。
ちょっとイメージが違った淀(永作)、家康(西田)も、最終的には説得力があって、すごくよかった。
そこが利まつとちょっと違うところ。
275日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:56:00.82 ID:ig+gLOh5
秀吉はやっぱり東国原だろ
276日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 22:16:59.33 ID:e4gVBbih
しかし、前田利家のほうがずっと見応えあるわな。

唐沢が再登場した時はスゲーと思った。
277日曜8時の名無しさん :2007/05/14(月) 22:26:24.37 ID:3SCtRr8M
>>272
ここ数年最近で見始めた初心者君かな?
大体メインキャストの戦死シーンって
バリバリセット丸出しの安っぽいスタジオ収録が殆どなんだがな。「政宗」の左月や「信玄」の義元とか。
それとカメラのぶれは昔から一演出手法として「国盗り物語」の桶狭間とかで好まれて使われています。
モノクロ時代の和田勉演出大河作なんか特にぶれまくりですが。
278日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 23:04:27.01 ID:ig+gLOh5
>>277
なにをいう。
最初に見たのは真田広之の「太平記」。
その視点からしてチャチだといっているのだ。
279日曜8時の名無しさん:2007/05/14(月) 23:08:00.82 ID:GDc98Q1z
上川最高
280日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 01:26:35.23 ID:4nY3FUaP
>>278
>「太平記」
まだまだお若いの
281日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 08:48:43.96 ID:JmPmFjH7
>276
何所にすごーいとおもったの?
な〜〜〜〜〜んもおもわなかったけど。
あなたが唐沢ヲタということだね
282日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 11:14:18.99 ID:wVRY/wi7
千代と六平太が民放SPドラマ共演らっし
283日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 13:03:36.56 ID:i0ufHCdB
上川脇役だったじゃん
284日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 13:30:21.00 ID:CyU8xZS9
功名を見てから女房を大切にするようになりました。
285日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 15:19:44.88 ID:JmPmFjH7
主役の上川さんと紹介されてます。
286日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 15:46:26.85 ID:j+jftaLT
功名は千代が主役でしょ?
千代の内助の功は見てるととても微笑ましくてイイね
287日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 16:52:12.99 ID:o+i6zteL
不破さまも六平太も臨終間際のどさくさに千代の手をさわりすぎてたのが可笑しかった
役得だよね…w
288日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 17:14:35.25 ID:wVRY/wi7
六ちゃんはずっと千代慕ってたんだから最後くらい・・・
289日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 20:59:17.92 ID:qfoIkdS+
信長様、次のドラマで女子高生役だそうだ
290日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 22:13:46.02 ID:WoZZgN0Q
50石 → 200石 → 400石 → 1500石 →3000石 →
3500石 → 20000石 →50000石 → 60000石 → 24万石

ちびっ子にも、分かりやすくていいじゃないか。
291日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 00:47:03.07 ID:o21vMMiV
>>290
人生ゲーム「功名が辻」バージョンおもしろいかも。
車の変わりに馬。
292日曜8時の名無しさん:2007/05/17(木) 21:14:41.83 ID:W6iSLRY1
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%89%A7%E3%83%BB%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

長久手の決戦
まさか今、ヤクザと警察が睨み合うとわ・・・。

293日曜8時の名無しさん:2007/05/19(土) 04:42:53.76 ID:Uxti7y76
まだまだ続くよ(`・ω・´)
294日曜8時の名無しさん:2007/05/19(土) 10:03:10.76 ID:EJzxnOHm
ツタヤでDVD一気にレンタルして鑑賞した。

別に気になるわけでもないんだが、関が原後に一豊が井伊直政へ土佐国入りについての
質問しまくりで篠井英介うんざり。
ってシーンがあったが、井伊直政は関が原で大怪我してなかったっけ?
295日曜8時の名無しさん:2007/05/19(土) 19:24:32.15 ID:eYhPcBh7
>>294
直政は大怪我をおして関ヶ原後の戦後処理に奔走した挙句2年後死亡だからおかしくはない。
296日曜8時の名無しさん:2007/05/19(土) 22:09:25.43 ID:4oyCXPw8
>>294
>>295
篠井英介、人気あるから、そのまま出演続行しちゃったんだな。
ttp://www.duncan.co.jp/web/profile/sasai_eisuke.html
297日曜8時の名無しさん:2007/05/22(火) 16:28:55.31 ID:pw+SHnzV
こないだの「風林火山」の時みたく「功名が辻」の関が原戦で井伊直政の赤備え軍団って出たっけ?
298日曜8時の名無しさん:2007/05/25(金) 17:25:47.65 ID:1pllwa7O
出ていません
299日曜8時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:23:18.55 ID:rYdS1NEU
ちっとも出陣できなくて、一豊たちと、ガチャガチャやってたなー。
300日曜8時の名無しさん:2007/06/01(金) 00:01:42.91 ID:YhsuN5ZV
保守!人いないねぇ…まだまだ続くよ!
301日曜8時の名無しさん :2007/06/01(金) 00:14:22.86 ID:wzfJSt47
>>297
交戦した島津豊久をロンブー亮が演じることになったんで期待はしたんだがなぁ。
放送分のステラでも「コンビの相方に活躍はあるのか?」と散々煽っておいて
あのスルーっぷりは今でも憤慨物だよ。
302日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 18:29:26.97 ID:Elep/Xbj
舘ひろしと、特殊メイクで爺さんになったカピパラ&息子で最終決戦を
両方で描いてやってほしいよなー。第12〜16回あたり。
303日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 03:06:43.82 ID:OUAUGP9D
ttp://www.wowow.co.jp/dramaw/contents.html

お舘様と一豊とガラシャで記者会見してたな。
304日曜8時の名無しさん:2007/06/07(木) 23:51:08.81 ID:Bgd9aLHf
www
絶対狙ってる
305日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 22:31:37.26 ID:DMAtbAtM
「河越夜戦」の勘助・伝兵衛・太吉トリオを見てたら
一豊・吉兵衛・新右衛門トリオを思い出したよ
306日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 02:42:42.51 ID:3AlczKbl
生きて行く人の喜びや悲しみ、なんかええもん見せてもらったな
と思える大河だった。
小市民の幸せな大河もたまにはいいじゃん!みたいな。w
307日曜8時の名無しさん:2007/06/19(火) 17:35:04.35 ID:xIWmdHTO
一豊、今度はゲイなのかー。
仕事選べよ・・・
308日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 00:30:26.50 ID:ZYXHRAI0
ゲイ(またはおかま)役はたいていの役者なら一度は通る道だろw

それより、今日のお館様はネ申だったよ。
309日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 12:43:07.44 ID:fkpqh+Qd
今更ながらに見てるんだけど、筒井道隆ってNHKにコネでもあんの?
310日曜8時の名無しさん:2007/07/11(水) 16:12:30.23 ID:wpm67Ril
>>309
枕アッー!
311日曜8時の名無しさん:2007/07/13(金) 22:14:59.29 ID:tSwaDQQo
島根の弁護士
http://wwwz.fujitv.co.jp/shimane/index2.html

このドラマのCM見てちょっと興奮したw
312日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 11:10:21.98 ID:6g5gMc89
仲間ちゃん主演の「島根の弁護士」、千代&六平太コンビに加えて
堀尾吉晴築城の松江城ってどこまで功名つながりだよ〜って前フリの段階で笑ったわらった。
313日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:51:54.17 ID:WmthLV3G
土曜日のマチベンに出てた子供が拾だった。
TBSの昼ドラ砂時計の子供も同じだった。
その砂時計の主役のおばあちゃんが由布姫の侍女だった。
314日曜8時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:29:22.07 ID:JoNejF2J
仲間たん可愛かったなあ
あのドラマ続編やるのかな
315日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:12:17.78 ID:rPW2r1aI
千代から一豊への未開封で家康に渡せって手紙持ってく役
やった人って徳井優さんだよね?
今日のレミゼにテナルディエで出てて、歌上手かった。
こんな歌える人だったのかとびっくりした。
316日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:33:23.47 ID:C78Mj5Bs
昨日の風林火山の千葉板垣の立ち回り見て
去年のお舘と剣豪濃姫思い出した
一応時代的には少しはかぶるし・・・うーん面白いなぁ
317日曜8時の名無しさん:2007/07/16(月) 03:18:39.52 ID:VG2BEMuh
 \\  こっぺぱーん♪ ジャム塗ったら あ〜んぱ〜ん♪  //
                     ●
    /\___/\      ./\((/\       /\___/\
  / ノ'  '\、  ::\   /ノ    ヽ :\    / ''\,,, ,,,/''  ::\
  | (●), 、 (三)、 ::|  | \    /  ::|   | (●), 、 (●)、 :|
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、, \_ :|  |  (_▼_ )     :|   |  ,,(● ●)ヽ、,  :|
  |    r=、     :|  ミ   :LLl:::     .彡  |    r=、     .:|
  |    |,r--|     .::|  ミ    |∪|    :彡  |    |,r--|      :|
  \  `ニ´  .::::/   \.  ヽノ   ::/   \  `ニ´   ::::/
  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐一''´\
318日曜8時の名無しさん:2007/07/21(土) 15:10:49.20 ID:BxOcLMBU
Yahooテレビの「どんど晴れ」特集で、関連ブログがいくつか紹介されてたけど
基本的にみんなネタドラマとして、ツッコミモードで見てる感じ
319日曜8時の名無しさん:2007/08/15(水) 03:19:24.36 ID:azjgJih8
一豊主演キタ----(゜∀゜)----!!!
320日曜8時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:35:38.29 ID:y+C9Zqxa
千代タソも主演だお
時代を超えても頑張る夫婦じゃ
321日曜8時の名無しさん:2007/08/19(日) 19:42:17.44 ID:1i6GqAc+
戦国の館・掛川
ttp://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/k_jyoho/sengokunoyakata.jsp

ここもまだやってるんだね。
15日だったか16日だったかNHKの静岡ローカルのニュースで
入場者数が何万だったか何十万だったか超えたとかやってた。
322日曜8時の名無しさん:2007/08/21(火) 08:35:30.28 ID:Xxw9hPCo
脚本の大石さんもフジ火曜9時からのドラマを担当しますね
ちょうど一豊さまの前だわ…
323日曜8時の名無しさん:2007/08/22(水) 21:51:44.97 ID:cuouWJX8
吉兵衛、家康様も主演だよ〜
324日曜8時の名無しさん:2007/08/28(火) 22:15:04.76 ID:0WKNEpZB
来週からまた再放送がはじまるよ〜。また見よっと。ヽ( ・∀・)ノ
325日曜8時の名無しさん:2007/08/28(火) 22:54:51.63 ID:LGesMtJ9
わっ、教えてくれてありがとう。でも凄いヘビーローテーションw 冬ソナかよw
か カ れ ぇ
326日曜8時の名無しさん:2007/08/29(水) 18:00:06.35 ID:kd5MIQwm
>>324
年末の再放送で録画し損ねた回があるので、助かったよ。
情報ありがとう!
327日曜8時の名無しさん:2007/09/05(水) 10:40:01.95 ID:G7MmTahp
ハイビジョン再々放送上げ
328日曜8時の名無しさん:2007/09/05(水) 16:42:57.98 ID:yTH5cLnr
見れないから、毎週、報告してください。
329日曜8時の名無しさん:2007/09/05(水) 20:09:58.78 ID:+ZiYOmcg
何気に

舘信長
柄木秀吉
西田家康

って、かなり完璧に近いキャスティングだと思う
330日曜8時の名無しさん:2007/09/05(水) 20:12:16.41 ID:+ZiYOmcg
>>329
失礼

×柄木
○柄本
331日曜8時の名無しさん:2007/09/05(水) 20:19:53.69 ID:unLUL27F
>>329
本能寺までは面白かったが、そのあとがあんまり記憶に無いんだ。
最後までみたはずだけど。
332日曜8時の名無しさん:2007/09/07(金) 17:56:48.96 ID:Ku5iqenf
BS-hiとはいえ、2回も全話再放送されたのなんて、
滅多にないよな。すげえ。
333日曜8時の名無しさん:2007/09/07(金) 18:38:58.96 ID:FXSkTfkz
まだまだ続いて51かよ
334日曜8時の名無しさん:2007/09/07(金) 23:31:17.74 ID:/yt9bxZe
大阪の陣に真田幸村を出さなかったのは再来年の為?
335日曜8時の名無しさん:2007/09/08(土) 11:21:57.83 ID:sZDDvBU/
>>334
それ盛り込むだけで余計に3ヶ月くらい時間かかちゃうじゃん。
井伊直政まで盛り込んだら、それに加えて3か月増える。。。

BSじゃなくて総合の深夜枠でやってくれよNHK
336日曜8時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:25:11.40 ID:a3kGxevH
「功名が辻」は、2006年度エランドール賞(年間ベストヒット)作品賞受賞。
337日曜8時の名無しさん:2007/09/10(月) 10:47:09.97 ID:VFruUe3g
昨日の風鈴の勘助と於琴姫の対面シーンは、なにげに功名の一豊と千代の夫婦コントっぽくってよかった。
338日曜8時の名無しさん:2007/09/11(火) 14:02:34.75 ID:4Cgldb7S
某アニメで一豊が声優やってた
339日曜8時の名無しさん:2007/09/11(火) 23:33:18.75 ID:iYRbwe+9
来期仲間と上川のドラマ楽しみ
340日曜8時の名無しさん:2007/09/11(火) 23:34:48.74 ID:WfH85X5K
千代の中の人も声優経験があると聞いたような気がする
341日曜8時の名無しさん:2007/09/11(火) 23:35:16.93 ID:yx7GT4Ce
>>339
上川には秀次様がついてるから、大クラッシュの悪寒。
342日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 00:26:53.89 ID:GubSAHI/
>>338
アンチスパイラル
343日曜8時の名無しさん:2007/09/12(水) 23:10:25.18 ID:g81PN1N3
上川は今度NHKで長谷川京子と夫婦役。再婚だけどね。
ドラマ「海峡」で。11月放送。
344日曜8時の名無しさん:2007/09/13(木) 21:24:01.37 ID:WNGzi8sT
BS-hi見てるけど イベントてんこもりだね。よく45分で収めてるなあ…
明日は千代の尋問。自分で「どんな女なの?」と聞いておきながら
一豊に「もう!そんなに一生懸命思い出さない・でっ!」とか楽しかった記憶
345日曜8時の名無しさん:2007/09/15(土) 15:56:26.59 ID:tQPNXC/C
【アニメ】グレンガランに俳優でアニメ好きの上川隆也さんがラスボス役の声優として出演決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189832604/l50
346日曜8時の名無しさん:2007/09/16(日) 11:17:27.62 ID:cj8yxAl/
>>343
ガラシャと一豊が夫婦かよw
347日曜8時の名無しさん:2007/09/18(火) 20:59:31.07 ID:F0nC118C
今やってる再放送が初見
「信玄の影」まで見た感想

・あぶ長様かっけー!個人的に今までの信長で一番好き
・吉兵衛・新右衛門コンビ大好き!
・千代の反戦思想ウザ杉
・長澤まさみ下手糞杉

今のとこ十分面白い!毎日楽しく見てます
風林も面白いけど、肩の力抜いてまったり見れる大河もいいな
本放送のとき見て皆と盛り上がりたかったなあ・・
348日曜8時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:26:19.95 ID:x5DG1oZ9
>>347
このアブナガ様が翌年ガッキーになっちゃうんだから
舘ひろし意外とやる子…
349日曜8時の名無しさん:2007/09/18(火) 23:46:01.10 ID:dJo0AgUm
信玄でてこないじゃんw
ちなみに石打ち隊とは、あの小山田信有→信茂が編成した部隊だね
350日曜8時の名無しさん:2007/09/19(水) 00:18:57.69 ID:RHVzAOJ8
>>349
DVDの「影武者」を見とけよ。
四郎君をボコボコにやっつけるから。
351日曜8時の名無しさん:2007/09/20(木) 08:42:38.80 ID:Y5B+IuHY
>>349
甲州軍学も新選組!では古くさいだの時代遅れ扱いされる…
大河もずっと見てるとそういう楽しみがあるよね
352日曜8時の名無しさん:2007/09/23(日) 19:31:37.37 ID:tcKjBrWv
>>347
「信長の影」、一豊と六平太の立ち回りがあった回だったっけ
あれはかっこよかった。痺れた
353日曜8時の名無しさん:2007/09/23(日) 19:33:11.53 ID:tcKjBrWv
うを、間違った・・・
信長じゃない、「信玄」の影だ
ハズカシス
354日曜8時の名無しさん:2007/09/26(水) 17:32:20.38 ID:vG48JpTl
再放送、今日初めて見てるけど、チャンネル変えられんww
355日曜8時の名無しさん:2007/09/28(金) 07:05:58.32 ID:L4kidb29
『秀吉謀反』の回、一豊と千代、よね(皆川陽菜乃チャン)のシーンが最高にほほえましい件
356日曜8時の名無しさん:2007/09/28(金) 07:11:50.75 ID:t4P1g60i
DQN一家
357日曜8時の名無しさん:2007/09/29(土) 00:00:39.36 ID:/gdSRIff
このアブナガ様へのライティングはノリノリだよなあ…w
358日曜8時の名無しさん:2007/10/01(月) 07:01:40.32 ID:LMsHmaJQ
低視聴率俳優上川のせいで最低の失敗作だったな
氏ね顔デカ根暗大根野郎
359日曜8時の名無しさん:2007/10/03(水) 11:51:38.49 ID:zrwnTSQY
一豊役は阿部寛で良かった
360日曜8時の名無しさん:2007/10/03(水) 12:59:35.69 ID:WCsQYkXn
「どんとこい土佐二十万石」な一豊なんてヤだ
361日曜8時の名無しさん:2007/10/10(水) 03:10:16.41 ID:OpW+MWwq
上川が「千代が馬買ってくれた、わーいわーい」って
やってたから、全体的なゆるさを許せるんだと思うが。
362日曜8時の名無しさん:2007/10/10(水) 08:27:23.68 ID:wRfdsE1W
康豊は来年もご出演だそうです。ちょっと早くないですか?
千代もちょこちょこ出てたので、もしかして主役の布石なんですかね。
もうどなたが来てもおかしくはないけれど。
363日曜8時の名無しさん:2007/10/10(水) 10:16:53.99 ID:qJh9hXar
康豊はNHKに主演ドラマがあったから、チョイ役出演は個人的にはそう不思議でもない。
主演やるなら(あってもまだ先だろうが)滑舌をなんとかしてからにしてほしいが。
364日曜8時の名無しさん:2007/10/10(水) 16:45:28.06 ID:oVTkHRH1
康豊また出るのか。NHKっ子だから近いうち出ると思っていたけど
まさかこんなに早いとは。竜馬役なんて待遇いいね。発声がんばれ。
千代と一豊もNHKに結構出てるけど、
大河の主役をやったからしばらく出ないのかな?
今のところ千代は3年おきに出演してるんだよね
365日曜8時の名無しさん:2007/10/14(日) 14:38:50.21 ID:5HkNkH/K
玉木は滑舌結構治った希ガス
366日曜8時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:23:14.09 ID:EOOjZpDf
滑舌が直ったところでこんどは土佐弁かw
西田敏行と同じ場面だと台詞まわしのつたなさが目立ったが、さあどうなるやら。
367日曜8時の名無しさん:2007/10/19(金) 20:21:03.77 ID:gbm+Stru
今BS-hiでやってる再放送が初見だが、柄本の秀吉は絶品だな
個人的に過去最高の秀吉だ
あの憎たらしさがたまらないw
西田家康も流石の演技
これで信長が良ければ文句無しだったのに・・・
368日曜8時の名無しさん:2007/10/19(金) 21:02:31.75 ID:pas2sEdg
自分も毎日楽しみに観てるけど、秀吉という人物が大嫌いになってしまった。
過去に見た西田版と竹中版は、もう少し人間らしい魅力を感じたんだけど、
榎本版には嫌らしさや憎たらしさしか感じないw
いや、それを演じきれる榎本さんがすごいってことなんだろうね。
それと、主役と脇役ではキャラの作り方も違うんだろうな。
369日曜8時の名無しさん:2007/10/20(土) 19:08:30.49 ID:rXkrfcrK
俺は信長結構いいと思ったぞ。
370日曜8時の名無しさん:2007/10/20(土) 19:55:19.49 ID:vOc3EQhC
功名が辻って毛利元就の次の大河だったっけ?
371日曜8時の名無しさん:2007/10/20(土) 22:35:10.00 ID:tZ5NtrdV
しかし、こんなつまらん大河で二年も盛り上がるかよ。
372日曜8時の名無しさん:2007/10/20(土) 23:31:20.15 ID:s9xgPoZU
>>371
でも気になるの?
373日曜8時の名無しさん:2007/10/21(日) 00:11:41.93 ID:grl3+Z4T
掛川城は「信玄・一豊ゆかりの地」で強引に盛り上げようとしているぞ
374日曜8時の名無しさん:2007/10/21(日) 23:32:09.47 ID:rDpQYp4e
「松江城」とかに敏感に反応するようになったのはこのドラマのおかげだ
375日曜8時の名無しさん:2007/10/22(月) 21:21:38.77 ID:zZ1oonEa
>>732
信者がうざいから、目につくんじゃね?
376日曜8時の名無しさん:2007/10/22(月) 22:39:16.93 ID:n+dNDZF6
えらいロングパスやなw
377日曜8時の名無しさん:2007/10/22(月) 23:16:46.58 ID:hq7vF98+
半年後くらいに732神が降臨することを信じたい
378日曜8時の名無しさん:2007/10/23(火) 22:41:10.89 ID:dQaJu2Wq
>>374
俺は「名護屋城」に反応するようになってしまった。
佐賀の唐津の更に先にあるんだな。
379日曜8時の名無しさん:2007/10/24(水) 21:57:37.12 ID:qX2E5gXw
今日、再放送見たら
ちょうど 

「尾張でございます!!!」

の所でワロタ
380日曜8時の名無しさん:2007/10/25(木) 01:48:08.39 ID:KNtpIgg7
レンタルで見始めた
オープニングの「風林」の花枠みたいなのはないかな。
ラストの「城」枠かな。信長→秀吉→家康と変わっていくのかな。
バックがずっと黄色で風林に比べればおとなしい感じがする
最初の数話だけでも摩利支天、軍師、調略と風林のキーワードが出てくる
風林が戦争賛美なわけでなくて、犠牲少なくして戦に勝つというのは、
竹中半兵衛、秀吉、家康と引き継がれていくわけだ。
381日曜8時の名無しさん:2007/10/25(木) 20:47:55.31 ID:xDr8k5AA
KSB瀬戸内海放送 「きょうの特集」

2007/10/03   
高知白バイ衝突死@ 警察が証拠を「ねつ造」?   
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/sr071003.asx
(映像 08:10)   

2007/10/04   
高知白バイ衝突死A 証拠ねつ造…動機はあった?!   
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/sr071004.asx
(映像 08:09)   

2007/10/24    
高知白バイ衝突死B 鑑定人が迫る ブレーキ痕の“嘘”   
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/sr071024.asx
(映像 09:00)  

2007/10/25 
高知白バイ衝突死C 真実はどこに…動き出した生徒たち
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/sr071025.asx
(映像 08:05)
382日曜8時の名無しさん:2007/10/29(月) 01:19:08.64 ID:zlJ7xAm0
先日のSmap×Smapのビストロで、仲間が趣味を聞かれて、「乗馬。」「山梨まで良く乗りに行きます。」
って答えてたけど、あれは完全に功名の影響だね。
劇中、千代バリバリ馬に乗っていたもんなぁ。
383日曜8時の名無しさん:2007/10/29(月) 09:29:10.62 ID:KL9nsOl7
NHKのインタビュー番組で判明したが、仲間さんがクリスマス時期の大河リハで
ふすま開けたらサンタ姿の千代、といういたずらを
上川さんに仕掛けて叱られたそうな
384日曜8時の名無しさん:2007/10/29(月) 18:53:28.59 ID:l8lGOvau
>>383
ちょ、それまじか?
仲間さんのコスプレはすごいぞ。
385日曜8時の名無しさん:2007/10/29(月) 19:40:26.66 ID:KL9nsOl7
うん。なんか衣装さんが用意してくれたので
「じゃ、上川さんだけには内緒で」と
赤いズボンに赤い上着・白い袋を担いで待機、ガラッとふすまを開けた上川さんに
「だんなさまー」と芝居を続けたんだって
386日曜8時の名無しさん:2007/10/29(月) 19:44:05.96 ID:l8lGOvau
>>385
上川さんは仲間さんに
コメディ教えてもらったんかな。

その映像がみたいーー!
387日曜8時の名無しさん:2007/10/29(月) 22:24:39.56 ID:0D6Q4cW3
いや、芝居のキャリア考えたらそれはないだろw

衣装係、そこで一豊にトナカイの角でもかぶらせておけば面白かったのに
騙すつもりがカウンタードッキリwwwwww
388日曜8時の名無しさん:2007/10/30(火) 08:06:49.00 ID:s3nAq7Hh
んだんだ。舞台でもドラマでもやってるよ。
でも千代と一豊、芸能界のキャリアはそうかわらんのじゃないか。
>>387
それ、自分も考えたw
389日曜8時の名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:33.76 ID:WVy64Le6
昨日の再放送は秀吉が死ぬ回だった失禁したり茶々に口が臭いと言われたり…泣いたり涎を垂らしたりもらしたりの(柄本)秀吉の姿に教科書でしか秀吉の姿を知らない子供がかなりショックを受けていた
390日曜8時の名無しさん:2007/10/31(水) 23:37:11.34 ID:6Co4V/+6
お子様にはきっついかもしれんが、
個人的にあの回はすべてが神
391日曜8時の名無しさん:2007/11/01(木) 00:08:11.65 ID:VTKKZmLe
昨日の回のラスト、一豊が「秀吉様ああーっ!!」と絶叫するシーン。
布団の上で座ったままってのがなんとなく間抜けに見えたw
せめて庭に飛び出すとか、他になんとでもやりようがあったんじゃ。
392日曜8時の名無しさん:2007/11/02(金) 00:31:30.02 ID:0cF0gdq5
>>383
それ、カメラ回してたんだろ?出してほしぃわぁ〜
393日曜8時の名無しさん:2007/11/02(金) 10:37:31.61 ID:vRribpVd
>>383
その仲間サンタって、
よくあるセクシー系サンタ?
それとも髭つきサンタ?
どっちもいける気がするが。
394日曜8時の名無しさん:2007/11/04(日) 21:03:46.72 ID:GyK3oCum
今日の風林火山見て確信した
功名のほうが100%面白かった
395日曜8時の名無しさん:2007/11/04(日) 21:17:20.03 ID:ZpiHQHL0
やっと時代が去年につながった
396日曜8時の名無しさん:2007/11/04(日) 22:03:27.07 ID:rEDV3nHz
桶狭間か

>393
ズボンはいてたらしいがヒゲはしらん
397日曜8時の名無しさん:2007/11/04(日) 22:45:39.59 ID:8vns8j3y
足軽に混じって上川隆也がでてきたらいいのに
398日曜8時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:04:05.35 ID:ZpiHQHL0
第45回 「謀略!桶狭間」 11月11日放送

桶狭間で、今川義元を相手に『種子島』を持った千代がつぶやく
「集中して無心になって引き金をひく」
399日曜8時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:13:26.43 ID:p9J0dEhh
少年院の千代に勘助が送った通信教育書状の文言を呟くんだよな。
「脇をしめて、えぐりこむように、撃つべし、撃つべし、撃つべし」
400日曜8時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:59:53.90 ID:hrjXDb9j
功名は次回から関ケ原
401日曜8時の名無しさん:2007/11/08(木) 13:59:42.37 ID:5X3IJOWy
千代がおばさんの家に帰ってだんな様のバカバカってやってるところが最高にかわいかった(*´д`*)
402日曜8時の名無しさん:2007/11/08(木) 17:56:20.26 ID:tei6b54Q
ttp://www.tbs.co.jp/joshi-deka/

泉ピン子じゃなくて浅野ゆう子とコンビだったらよかった。
浅野ゆう子は七曲署でお茶くみしてたんだぞ。

同僚は祖父江新一郎ダンク
ボスはお舘様
ゲストに甘利ゴリさんで企画書だせ
403日曜8時の名無しさん:2007/11/09(金) 00:31:49.93 ID:AnQ8KRGD
今日の46話。
一領具足についての説明の時に、1話の子供時代の千代がいた村の田植え風景の映像が流れてた。
あれって、千代の家も一領具足だったってことではないよね?
だとしたら「一領具足とはどういう人か」って六平太に聞くはずないし。
404日曜8時の名無しさん:2007/11/09(金) 03:14:23.02 ID:kTTjgwQR
事実はともかくイメージとして千代のいた辺りもそんなもんだったってことだろ
405日曜8時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:30.36 ID:9HEvZLeZ
47話見た。
殿ひどすぎる・・・
千代たん( p_q)
406日曜8時の名無しさん:2007/11/13(火) 11:27:41.57 ID:C3cKF0ba
本日、BS-hiで最終回
407日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:59.30 ID:k7yinuf5
オワタ
また見たい・・
408日曜8時の名無しさん:2007/11/15(木) 08:09:14.61 ID:Wc9OfqWF
これエンターテインメントに徹したドラマだったなぁ
時代が大きく動いていたのが大きいけど、退屈させないよういろいろ工夫してた。
最初と最後のメッセージっぽいパートはいらなかったけどw
それとナレはしゃべらナイトの松本アナのほうがよかったと今ごろ思う。
409日曜8時の名無しさん:2007/11/15(木) 23:33:46.98 ID:zXTYsHHa
ちりとて辻
※「功名が辻」と「ちりとてちん」のOP画面はふいんき(何故かry)が似ているw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1491596
410日曜8時の名無しさん:2007/11/17(土) 14:33:08.84 ID:feGSgvng
今日の海峡って、功名のスタッフみたいだね。
一豊&ガラシャ、しかもスイングガールズの板金工の兄ちゃんって、すごいなぁ。
411日曜8時の名無しさん:2007/11/17(土) 22:54:53.73 ID:XaFh+dyF
ガラシャ、意外にもよかったじゃん。
スイング兄ちゃんはいわずもがな。
412日曜8時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:08:06.06 ID:d9C8Jrwm
>>409
同意
雰囲気似てるよね、私はあのopのタイトルバックを見て
おお!功名だぁなつかしーと思い「ちりとて」見はじめた。
でも、思ったより良くて先週は号泣してしまったよ。w
413日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:25:48.80 ID:VLoQMWp6
・ナレーションが雰囲気ぶちこわし
・「話は遡るが」という駄目駄目な説明シーンが萎えまくり
・関が原の回の冒頭他「その時歴史が〜」色はありえない

要するにナレーションがヤツじゃなくもっと重厚で大河にふさわしい人
だったら、かなり作品の品格は上がっただろうに
そこだけは本当に N H K 市 ね !
414日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:35:29.69 ID:CcqXtq1w
見始めたらオワタ
415日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 20:21:03.25 ID:3AbM1Umi
既出だと思うがスマン
原作と比較した評価はどんな感じなんだろう
DVD借りようかどうか迷ってて
何ぶん長編なもので・・・
因みに自分は司馬本読んで感動した。。。
416日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 20:59:38.03 ID:93Uxg/TL
スレ違いは承知だけど、昔テレ朝でやってた功名が辻を見た人いる?
檀ふみが千代で宅麻伸が一豊だったヤツ

関西のKBS京都で放送されたらしいが
漏れは見れない地域で詳細がわからん
もし見た人(リアルタイムでも今回見た人)感想よろ
417日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 21:15:02.82 ID:oaYg848F
>>416
見てたよ。たしか10年くらい前かな〜。

原作のかわいらしくふるまってるけど腹黒な部分のある千代には壇ふみのほうがイメージに近かったな。一豊の宅麻伸も真面目すぎるのが
あってた。
内容もこっちのほうが原作をトレースしてた感じがするし、
三傑も原作以上には登場しなかった。
ただ小りんと六平太は関が原あたりで死ぬように改変されてた。
視聴率はあんまりよくなかった気がするが、
そこそこ面白かったと思う。
ただ、土佐をもらったところで終わりだったから、
相撲大会とかはやってないのが残念。
予断だが、大河版も土佐をもらったところで終わらせる予定
だったらしいな。
418日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 21:17:39.70 ID:oaYg848F
あ、すまん、予断→余談ね
419日曜8時の名無しさん:2007/11/27(火) 09:33:55.55 ID:I8wWlqlc
>>416
原作からは、かなりアレンジ入ってる。
信長の付近は国盗りから引っ張ってきてるし、
いつもの大河らしい、同じ作者のワールド結合という感じ。

けれどまあ、原作にもの凄く強いこだわりがなければ楽しめると思うよ。
金ヶ崎か叡山まで見て、合わないと思ったらやめるといいかな。
420416:2007/11/27(火) 23:00:56.74 ID:fcNFbMc6
>>417-419
サンクス
漏れはサンテレビなら見れるから、こっち待ち狙いでw
余談だが、サンとKBSはどっちか先にその番組を放送すると、終わってからしばらくして後日放送されることがある

あとスレ違いの話題をふったせいで(?)、スレがストップしてしまってスマソ
421日曜8時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:00:04.68 ID:6WmW203W
dvdを買おうと思うのですが、武田鉄也が苦手です。
何話ぐらいまで出てきますか?
422日曜8時の名無しさん:2007/12/06(木) 17:43:05.14 ID:QQ6FapVv
DVDなら七巻、ほぼ前半まで出る
本能寺の後、柴田勝家自刃の前に消える
最期は風林の千葉真一並の見せ場がある。
最後に不似合いに若い女に好かれて死亡フラグとか勘助とカブる
423日曜8時の名無しさん:2007/12/06(木) 17:52:25.86 ID:U1XY3NbN
三宅アナのナレーションは司馬氏を代弁しているつもりだった
のだろうが、逆効果だったわなぁ。いっそのこと、松平アナを
起用した方がよかったかも。
424日曜8時の名無しさん:2007/12/06(木) 19:39:07.05 ID:EXhRLPaQ
似た声質のしゃべらナイト松本アナがよかったと陽炎の辻見てて思った
425日曜8時の名無しさん:2007/12/06(木) 23:12:11.55 ID:Da2jGUwJ
毎年、この時期に仲間は撃たれるのか?
426日曜8時の名無しさん:2007/12/09(日) 21:55:07.52 ID:9BRJFh4w
康豊とねねが出るぞ
康豊が信長やるぞ

12月16日(日) 21:00〜23:09 テレビ朝日

◇日曜洋画劇場・特別企画「敵は本能寺にあり」◇「本能寺の変」の謎に光を当てる歴史ミステリードラマ。

歴史の陰ではかなく散った夫婦の愛を軸に、戦国武将たちの生存を懸けた権謀術数を描く。
加藤廣原作、金子成人脚本、三村晴彦監督。信長(玉木宏)が光秀(中村梅雀)の
謀反によって倒れた「本能寺の変」の4年前。天下人を目指す信長は尾張、美濃、越前などを制圧したが、
野望を阻もうとする勢力も数多く存在していた。そんな中、武将の村重による信長への謀反が発覚。
村重の嫡男に嫁いでいた光秀の娘、綸(釈由美子)は離縁されて光秀のもとに帰される。
綸の一行を出迎えたのは弥平次、後の左馬助(市川染五郎)だった。実は弥平次と綸は、
ゆくゆくは夫婦となるはずだったが、信長の思惑で綸が嫁ぎ、2人の仲は引き裂かれてしまっていた。
翌年、弥平次は光秀から綸をあらためて妻にしてほしいと言われる。


なんだよ、日曜洋画劇場なんだから「影武者」やれよ

427日曜8時の名無しさん:2007/12/09(日) 22:05:08.70 ID:9HtFBpt9
こっちで

テレ朝【敵は本能寺にあり】原作・明智左馬助の恋
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1191402602/
428日曜8時の名無しさん:2007/12/11(火) 15:21:57.41 ID:IdgcrWFw
429日曜8時の名無しさん:2007/12/12(水) 13:17:17.52 ID:8nGIGdqc
>>426
そういや一豊も信長やってたっけか
山内家のあとには織田家が控えているのか?w
430日曜8時の名無しさん:2007/12/12(水) 14:28:54.88 ID:PPuDBhQJ
「風林火山」終了の20:56から「敵は本能寺にあり」21:00が始めるまでの4分間で
川中島から本能寺の変まで駆け足で説明する番組をぜひとも。


信長が玉木宏だったら濃姫は上野樹里
431日曜8時の名無しさん:2007/12/13(木) 12:50:55.07 ID:+LOakUTy
玉木は好きだけどあんな弱そうな信長は初めて見たw
432日曜8時の名無しさん:2007/12/13(木) 22:09:21.25 ID:XIqlahCi
あの豪華な衣装が似合ってた
433日曜8時の名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:07.12 ID:hK55e21k
中国や韓国でオンエアされてるのか?
「功名が辻」検索すると読めない文字ばっかりだ。
434日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 00:45:36.94 ID:K8FyXWVN
風林最終回を目前にして、なぜか
功名の最終回が見たくなって
録画したのを引っぱり出してきた
余韻の残る、いい最終回だったと思う
435日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 01:07:30.69 ID:HADy8SV4
みんな見てるのかぁ。

武田の三河侵攻があっさりしすぎで寂しい。
武田対織田・武田対家康をやってほしいなぁ。
井伊直政が武田騎馬隊のデザインでかっこいい。
康豊とあしたの信長が、同じメイクだけどいいのか?
436日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 01:08:42.78 ID:aOyz+wuw
まだあったんかw乙
437日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 01:11:11.10 ID:HADy8SV4
>>436
1561年は、ストーリーがかぶってるからね。
438日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 21:01:09.10 ID:0MdkD7jm
最後の、その後の武田「長篠」の場面、功名が辻の使った
439日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 21:51:22.34 ID:j//xchKH
確かにあの鉄砲のシーンは見たことあるなぁ〜って思った
440日曜8時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:34:19.39 ID:K8FyXWVN
テレ朝で秀吉がおじゃるって言ってて噴いたw
441日曜8時の名無しさん:2007/12/17(月) 00:34:47.54 ID:OiNznVmF
武田・上杉両軍が死闘を繰り広げた川中島、その激戦の中で山本勘助は生涯を閉じる。
多大な犠牲を出しながらも宿命の対決に決着はつかなかった。そして信玄が次にねらったのは駿河。
だが、これに反発したのが今川から妻を迎えていた嫡男・義信である。
義信は永禄8年、突如謀反の罪で東光寺に幽閉され、やがて失意のうちに亡くなった。
重臣・飯富虎昌も罪に問われて成敗され、母・三条夫人も義信の後を追うようにこの世を去った。
元亀3年、ついに天下取りに乗り出した信玄は上洛の途につく。だがこのとき、すでに信玄の天運は尽きていた。
病に倒れた信玄は“3年の間、我が死を秘せよ”と遺言を残してこの世を去ったのである。
その後、由布姫の子・勝頼は、長篠の戦いで織田信長に大敗。この戦いで、馬場信春ら多くの家臣を失う。
その3年後、もうひとりの英雄・上杉謙信がこの世を去る。
“四十九年一睡の夢 一期栄華一盃の酒”は、謙信の辞世の歌とされている。
信長に追い詰められた勝頼が、妻子とともに自害したのは、信玄の死からわずか9年。
戦国最強といわれた武田軍団の最後である。

以下、「功名が辻」へつづく
442日曜8時の名無しさん:2007/12/19(水) 16:03:50.16 ID:f8W5+ci4
糞秀吉、糞利家とまつ、糞武蔵、糞組、糞義経、糞風林火山、糞篤姫、糞天地人、死ねや

功名が辻以外の大河は、今後の大河含んで全て認めない(怒)
443日曜8時の名無しさん:2007/12/20(木) 16:32:39.90 ID:elaBg91U
>>431
つ【藤木直人】
444日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 21:06:18.88 ID:uNP3YRN5
仲間由紀江が「一輪の花の如し」と言ってるCMがあるけど、やっぱ風林意識してるよね
445日曜8時の名無しさん:2007/12/23(日) 15:43:47.65 ID:bu+njlaK
>>444
なんかの戯曲の台詞じゃないの?
446日曜8時の名無しさん:2007/12/29(土) 14:39:24.25 ID:NUBnTll3
大地のまおたんがかわいい
447日曜8時の名無しさん:2008/01/02(水) 17:50:54.98 ID:1fvKYVCE
大地のまおたんをもう一度出せ
448日曜8時の名無しさん:2008/01/02(水) 18:28:42.84 ID:1fvKYVCE
がつじおもしれえ
今びでおみてんだけど
おもしれえや
キチベーの死とかも一回目はなかなか死なずにいらいらしたが
449日曜8時の名無しさん:2008/01/06(日) 21:09:48.32 ID:qT2sZ7+L
舘アブナガ様がまた見たい。
450日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 00:51:31.91 ID:Mumxn89H
年齢とか関係なしに神演技だった
威圧感ありまくり日本の王になってほしかったな
451日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 01:08:55.79 ID:i1UEshZZ
一豊と康豊、役者、逆でもよかったかもな
452日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 08:28:36.46 ID:HEOOeuEy
>>451
お主、昨年末の康豊信長の殺陣を見てないなw
453日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 16:34:11.51 ID:i1UEshZZ
>>452
あの人の良さそうな信長なら見たぞ
454日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:17:02.76 ID:Hp3GGc6L
>>453
一豊のやったキチガイじみた信長の対極を行ってたよなw
455日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:51.07 ID:HEOOeuEy
そうか、それはスマンカッタ
康豊の一豊なら、千代は小りんぐらいじゃないとなあ
そんでキチガイじみた一豊信長とw
456日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:16:53.03 ID:XEdz13+z
お舘様がゴルゴ13の中の人に。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/01/08/08.html
そういや本能寺で鉄砲撃ちまくってたなぁw
457日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 12:56:08.09 ID:A+ft+27j
>>456
鳩村がゴルゴだったのか
458日曜8時の名無しさん:2008/01/12(土) 13:16:31.70 ID:LW/+YWMQ
今さらだけど
淀に「クソババア(だっけ?)」って言うシーンやって欲しかったなあ
459日曜8時の名無しさん:2008/01/12(土) 21:40:52.54 ID:wbokxkpV
>>458
それは確か淀殿の御付の山村美智子?がやった役の人に言ったんじゃなかった?
あのシーンをどうして作らなかったんだか。原作読んで楽しみにしていたのに・・・。
配役は渡辺えりこを想像していた。
460日曜8時の名無しさん:2008/01/13(日) 15:04:28.71 ID:sT6qtEZz
秀吉に襲われるシーンもやって欲しかったな
気まずくなって所で「ばあっ」てやって笑わせるシーンを仲間千代で見たかった
461日曜8時の名無しさん:2008/01/13(日) 21:00:32.34 ID:CdZvQ+Tw
>>459
大蔵卿でしたね
460のシーンもだけど
原作でやってほしい部分があったのに無視されまくりなのはがっかりだったけど
地味大河って言われてたわりに出演者はがんばってた
462おぼろ月夜:2008/01/14(月) 16:28:15.95 ID:AuFEMs1v
今日ゴールデングローブ賞の発表があり、映画のドラマ部門では
「つぐない」が作品賞になったな。批評家に圧倒的に支持されている
のは、コーエン兄弟の「ノーカントリー」だが、アカデミー賞はこの
「つぐない」が本命らしい。ところで、「つぐない」の主演女優はキーラ
・ナイトレイだけど、この女優は仲間由紀恵にどこか似ているような気が
するなぁ。ただ、仲間は化粧けの少ないコメディーがテリトリーでキーラは
、化粧ベタベタの文芸路線が中心だが。キーラはずっとこの路線なのだろうが、
仲間はどうなのかな?
463日曜8時の名無しさん:2008/01/17(木) 14:17:54.77 ID:OMn1eJxF
>>462
文芸路線・・・?「パイレーツ・カリビアン」があったけど。
仲間さんよりかなり若い(1985年生れ)よね。でも彼女のお兄さんと仲間さんが一緒の年齢ですって!
顔は目と鼻の高さを除けばかなり似ていると思う。とくにおデコとアゴがそっくり!頬のコケかたも。
文芸路線がお好みですか?仲間さんも「貝に〜」をキッカケに少しずつ近づけるかも知れないですね。
だいぶスレ違いでしたw

464日曜8時の名無しさん:2008/01/17(木) 14:23:22.47 ID:OMn1eJxF

訂正「パイレーツ・オブ・カリビアン」
465日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 16:52:12.45 ID:nWIfkcyw
功名が辻BOX売り(壱集と弐集ってやつ)には
番組の最後にやってた紀行も入ってますか??

せっかく買うんなら入ってるのがいいなーと思いまして。
466日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 20:59:57.48 ID:Ra/Pd9kB
>>465
番組最後の紀行は捨てきれないですよね。
私も一応それも録画に入ったままです。でもDVDが欲しいのが本音です。

あと未公開のメイキング入り特典映像なんてあるのでしょうか!
どなたかよろしかったらチラッとでも教えて頂けたら嬉しいのですが。
467日曜8時の名無しさん:2008/01/19(土) 00:52:49.99 ID:BF1kM7yj
レンタルには紀行が入ってるから入ってるだろう。
特典は知らん。
468日曜8時の名無しさん:2008/01/19(土) 20:06:29.71 ID:E070wlno
本日のTBS「チューボーですよ!」 ゲストは井伊直政役の篠井英介。怪優だぞ。

西田家康の「な..お..ま..さ..〜.....」さいこう
469日曜8時の名無しさん:2008/01/19(土) 23:32:10.92 ID:E070wlno
いちおうageときます
470日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 01:24:06.28 ID:1QeZ9tiZ
西田家康の評価ってどんな感じなんですかね?
471日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 09:11:02.96 ID:WieZ2wR+
西田様の裸家康は衝撃的だった・・・
472日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 09:40:57.25 ID:MfZ6DF2i
第壱集特典
オープニングノンクレジット
カウントダウン功名が辻
プレマップ 千代編
      本能寺(内容編)
      本能寺(出演者編)

第弐集特典
特別インタビュー(脚本家、プロデューサー、チーフディレクター)
プレマップ(見所満載)
プレマップ(関ヶ原編)
プレマップ(高知編)

未公開メイキングなんて気の利いたものは付いてないよ。w >>466
私はオープニングノンクレジット目当てで買ったので
第壱集だけ買うつもりだったけど、ついフラフラと第弐集も・・・w
でもよく見るのは第弐集。
473466:2008/01/20(日) 23:26:16.30 ID:6POHb99d
>>472
詳しくありがとうございました。
474日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 00:36:24.02 ID:XAldBaeG
VEOHでkomyoって打ち込んだらでてくるよ
475日曜8時の名無しさん:2008/01/25(金) 20:20:42.40 ID:63QH9vc4
山内康豊、井伊直政、由布、真田幸隆が共演
児島清も大河出てるよなぁ
476日曜8時の名無しさん:2008/01/25(金) 20:32:58.49 ID:XrRHSCR7
>>471
あの腹は伝説
477日曜8時の名無しさん:2008/01/27(日) 13:47:52.57 ID:rde5ycWK
山本梓はなんで中途半端にフェードアウトしたの?
バーニングの嫌がらせ?
478日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 23:32:43.20 ID:1RlDvqIA
チューボーにちゃちゃでてるぞ。
BGMは功名
479日曜8時の名無しさん:2008/02/03(日) 10:33:21.94 ID:baNbo3jo
久しぶりに見返したけど千代タンはホントに可愛かった。
特に新婚時代の可愛さはキラキラしてたよ。
最後まで千代一豊のキャラがぶれなかったのが良かったな。
480日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:21:48.81 ID:lSva8Xwx
ちょっと前に昔のテレビ朝日版の功名が辻の話題があったけど、オレもKBS京都の再放送を見てたよ(今日が最終回)
原作に忠実で檀さんの千代&宅麻さんの一豊は結構よかったけど、やっぱ土佐入り以降の話もして欲しかったって思う(大河から入ったオレにとっては尚更)
ちなみにラストの詳細を説明すると

家康から「山内殿に土佐24万石を与える」と言われ、土佐入国を果たした山内主従
その後一豊と千代は馬に乗って桂浜(?)を散歩
やがて奈良岡さんのナレが入って土佐藩のその後を説明(一領具足の件には一切触れず、「土佐は300年間山内家が支配し、幕末には坂本龍馬や板垣退助を輩出した」)が入り、やがてエンドロール(背景は二人の結婚から現在まで)

龍馬(郷士)や板垣(上士)の話題に触れるなら、せめて相撲大会までやって欲しかったと言うのがオレの本音だな

スレ違いな話題をしてスマソ
481日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 22:39:30.91 ID:9Ah50ELR
OPが安っぽいんですけどw
てか、自宅近くの城(織田信長に壊されて今はない)が
功名が辻紀行でも出てきたときには驚いたな。
482日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:10:03.06 ID:ocJthPYT
上川が出てる舞台見に行ったら功名ネタがwww
483柴田勝家:2008/03/14(金) 03:10:43.43 ID:2hWU33Pz
青春わすれもの〜 ああ 青春わすれもの〜
484日曜8時の名無しさん:2008/03/24(月) 23:53:53.85 ID:2ktuLyc3
>>482
なんのネタがあったの?
485日曜8時の名無しさん:2008/03/27(木) 08:19:11.33 ID:mSSvH203
688 :可愛い奥様:2008/03/27(木) 01:00:45 ID:ph2cuMai0
瞳:出演者/功名が辻での役柄

尾崎充信(瞳:製作統括)/辻:チーフ演出

山内家
森迫永依 よね (一豊と千代の娘)
前田吟   祖父江新右衛門
小倉久寛 五藤吉蔵

豊臣家
菅井きん  大政所
小林正寛  源助(旭の旦那)
安田顕  宇喜多秀家

徳川家
西田敏行 徳川家康
篠井英介 井伊直政
高田延彦  本多忠勝

戦国大名etc
近藤正臣  細川幽斎
猪野学  細川忠興
おかやまはじめ  与次郎(近江の寺男)
486日曜8時の名無しさん:2008/03/31(月) 01:52:46.46 ID:FK1Ev57q
>>484
まだ公演やってっけどバラしていいのかな。
いっか、あんま伸びてないしwでもちょっと改行









上川が新婚さんの役で、その奥さん役の人が尽くすタイプなのを
上川の妹役の人が揶揄して

「まるで山内一豊の妻よっ。
お命の持ち帰りこそ、功名のタネにございます〜」

ってやてたw言葉は正確じゃないんで違ってたらスマソ。
大河効果かな、自分が見た日は年配のお客さんが多くてここでウケてたw
487日曜8時の名無しさん:2008/04/07(月) 13:30:49.75 ID:AmTG/LBs
>>485
児童相談センターの職員役の悠木千帆も、侍女ふく役で出ていたし、今日は
土平ドンペイも出ていた。

そのうちピザ侍女さまも出番があるのではないかと期待している。
488日曜8時の名無しさん:2008/04/10(木) 14:20:25.36 ID:X2hL2Yc0
次は浜田学の登場を願う。w
489日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 12:57:58.72 ID:7b6y25pv
「瞳」に出てくる、井伊なおまさ〜 が面白いぞ
490日曜8時の名無しさん:2008/04/25(金) 11:58:30.10 ID:AFPiRvrM
>>487
ピザ様が出て来たらこのスレは祭りになるかw

殿もお方様も民放でがんばっておられるようだね
どっちも教師役というのはまあ偶然だろうけどw
491日曜8時の名無しさん:2008/05/03(土) 00:12:10.88 ID:KQI6pP4T
ゴメン
新品で購入して大事にしていた功名が辻のDVDBOX
生活が苦しくて
ブックオフに売り払わざるを得なかった

本当は売りたくなかた
格差社会が恨めしい
492日曜8時の名無しさん:2008/05/03(土) 21:13:03.47 ID:945NphzS
上の世代は悠々自適の人も多いというのに、我々は年金すらもらえるのかわからないね
493日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 08:28:22.17 ID:TMtDxWTJ
他のDVDより割高に買い取っていただけたことは救いでした
DVDBOX上巻(DISC1〜7)
定価35000円→買取価格12000円
494日曜8時の名無しさん:2008/05/05(月) 08:50:23.30 ID:fYOkgJbn
>>471
あの当時2ちゃんにそのシーンのSSが良く張られたけど
明らかに心霊写真見たく、股間に顔が映ってたよな
495日曜8時の名無しさん:2008/05/22(木) 17:07:05.07 ID:7eqYvHzW
>>485
今日、「瞳」で着ぐるみショーの社長役の人も、信長の重臣役で出ていたね。
496日曜8時の名無しさん:2008/05/22(木) 19:41:52.12 ID:jGCNi7vY
>>495
俵木藤太
佐久間信盛(織田家家臣)役
497日曜8時の名無しさん:2008/05/22(木) 21:33:14.62 ID:qU+QWgJS
使えぬ道具役か
498日曜8時の名無しさん:2008/05/23(金) 22:36:57.84 ID:6EHEUTuW
捨てるほかなしっ!
499日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 23:40:36.01 ID:fD3/6o+q
最近DVD見直してて思うのは、濃はいつも笛ふいてるか、庭で光秀と密会してるか、
信長に意見してるか、どれかだったような気がするw
濃が笑顔を見せたのって、最後の本能寺の時だけだったような・・・。
でも最高にかっこよかった。見方を変えると、ちょっと嫌な女っぽいけど。
今思うと光秀結構好きだったなあ。今までと違って、悪役ではなくあくまで常識人として、
信長秀吉と比べると、凡人としての描かれ方が何とも好感が持てる。
500日曜8時の名無しさん:2008/06/02(月) 22:57:21.92 ID:8FymCADZ
>>499
このドラマでは濃は小姑の存在とかで夫婦間が上手くいってないところから
始まってたからね。
「開運の馬」の回で千代と一豊のケンカを立ち聞きすることで
新婚時代の初心を取り戻してやりなおす気MAXで戻って行ったけど

…その直前に光秀に半ば告白しちゃったばかりに本能寺につながっちゃって

なんか皮肉だなあ、と感慨に耽った記憶がある。
501日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 18:08:14.21 ID:pnzPqI6U
元就以降大河見てなかった自分が、再び大河見るきっかけになった作品だ。
502日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 21:31:25.85 ID:Xy+iGEjS
浅野ゆう子さんの女組長みたいなネネさまが好きでした。
503日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 17:05:05.02 ID:2Oe16ucJ
斉藤洋介の黒田はとても頭よさそうには見えんな
504日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:49:50.73 ID:4finRhGV
>>503
禿げ同
齋藤のツラ長杉。馬みてェだ
505日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:55:48.96 ID:d6/QOVsT
黒田勘兵衛
黒田如水
506日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:25:43.21 ID:Q2c2kLn8
再放送マダー
507日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 00:21:03.76 ID:UAaR6eBz
>>503-504
秀吉のコント相手
508日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 14:24:15.50 ID:cL2cb8/e
まだ51なのwwwwwwうそでしょwwwwwwww
509日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 01:43:51 ID:pyX/YIx0
いまレンタルでみてるけど利家とまつと比べると平均年齢高いなキャストの

勝野洋の柴田はちょっとちがうな
510日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 03:49:20 ID:CJer8CUQ
>509
功名は戦国大河の入門編ってかんじだよな
勝野勝家は他にいなかったからそうなった感じがする
511日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 16:24:39 ID:73oyk7Vc
>>509
年齢は高いけど、精神的にガキな役者が少なくって良かった。

好きな配役でいうと、
・山内夫妻
・お市
・茶々
・六平太
・黒田官兵衛
512日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 02:06:28 ID:+8GHbsz7
井伊直政が腹黒い悪者にみえるのはきのせい?w
513日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 00:57:36 ID:jKQG858N
仲間はいつも同じ演技だな
514日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 19:30:26 ID:JW/hHHg8
DVDを一気に見終えた者です
千代と一豊の
・出会った時の年齢
・結婚した時の年齢
・浮気したされた時の年齢
・千代が妊娠した時の年齢
・ヒロイを拾った年齢
・山内のお子を!と千代が別の娘を一豊にしくんだ年齢
わかる方いましたら
教えてください
気になって眠れません
515日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 22:34:59 ID:zrjj085O
DVD完全版壱集が半額だから買おうかと思ってるんだが、
今後BDとかの次世代フォーマットで発売予定は無いよね?
516日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 23:01:41 ID:O4vUTbmZ
何処で半額
517日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 23:03:59 ID:IJ1r7c+D
NHKだからやりかねん
が、その時はその時でよいではないか
518日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 23:20:46 ID:qLZBkxKQ
NHKに限らず、BDの世になったらどこでもやるだろ
519日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 13:07:07 ID:n2K2LyRA
DVD1と2と両方、半額にしてほしい。
そしたら買う。
後、TSUTAYAに最近になってレンタル出てきた。
520日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 20:22:14 ID:uiSt7EEp
井伊直政ってー、おばさんなのー?
521日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 20:38:51 ID:yHHKysGK
522日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 20:48:01 ID:uiSt7EEp
人間よー by瞳

9時からテレ朝「柳生一族の陰謀」
上川龍也 主演
523日曜8時の名無しさん:2008/10/12(日) 20:08:07 ID:Wt88FtLf
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8A%E7%9B%B4%E6%94%BF

>家康との衆道による関係
こんな項目あったっけ?

だから西田と篠井だったのか!
524日曜8時の名無しさん:2008/10/12(日) 20:24:45 ID:Wt88FtLf
525日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 13:51:13 ID:JzqlaX/v
NHKで太閤記やってるよ
526日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 11:55:04 ID:aZ6GWKxx
竹中半兵衛の世を達観した不思議な雰囲気がよかったな。
自分の余命を知っていたのでしょうね。
527日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 01:35:09 ID:KAezDTbz
お市はもうちょっと若い女優にして欲しかった・・・なんだか性格キツそうだし
例えば松嶋七個とか
528日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 20:54:44 ID:dOY6+L5S
529日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 23:39:00 ID:ZMiX0Ejy
>>527
主演が仲間程度なのに無茶いうなw
530日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:14:25 ID:Z/MG1B3d
>>527
松嶋の娘が永作ってのも凄いと思うけどなw
531日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 02:35:06 ID:SieMF8FX
お脳は必要なくないか?

会えば小言の女にわざわざ会いに行く信長。
532日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 20:13:26 ID:Obx9VCi3
>>530
生意気そうな功名淀殿は沢尻が良さそうだなw
533日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:10 ID:3BAQigep
今も時々DVD見返すけど結構おもろいな。というか後でこんだけ見返すとは思わなかった。
放送時は主役の2人がほのぼのしてるのが嫌だったけど、一気に見てると逆に和むね。
大石の脚本も捏造ばっかで批判も多かったような気がするけど、飽きないように工夫してるのと
出てくるキャラクターも濃くていい。
光秀見るたび、そろそろ主役で大河作ってくれんかなあと思うんだけど・・・。
534日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 23:52:58 ID:N8cgsf9w
>>533
>飽きないように工夫してる
当時の本スレでもそこはほめてくれる人が少なからずいた記憶。
535日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 16:31:05 ID:wkPD4VXC
NHK の不祥事のときに これを放送したというのは良かったと思うよ 視聴率的にも
復活したしね 
536日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:48:51 ID:61TzNYSM
このドラマの秀吉ってダークナイトのジョーカーとキャラ似てない?
狂ってるけど計算してるところとか。
537日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 13:02:42 ID:ne0HqNRp
>>530
母と息子の年齢逆転は大河では時々あるけど、母と娘ってのはないよなw
538日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 01:11:20 ID:35/vxIn4
どっちかと言えば豊臣寄りの視点のドラマで、けっこう徳川家臣を
出したのは意外だった。本多正信か井伊直政で終わりかと思っていたが。
539日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 16:15:09 ID:yDGWPF77
功名って視聴率から見ても面白い。
初回20%切ったのって時宗以来という期待値の低さ。武蔵も組も義経も
初回は25%付近だというのに。その後はさして爆上げもなしで最後まで安定。
そして総集編の視聴率。篤姫に平均で勝ってしまった。
後半視聴率がじわじわ下降していった風鈴の数字はとうとう出なかった。
本編の数字がそのまま反映されたと考えて、じゃ篤姫は二桁半ばは余裕で行くと思えば
さにあらず。倍近く時間を確保して色気を出しすぎたからか。
万人が見たわけでもマニアックな層がいたわけでもなく
娯楽の一つとしてこの大河を選んだ視聴者は、最後までおつきあいした人が多かった。
まことに、山内一豊の人生を見続けた者は一豊同様に律義者といえるかもしれません。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 12:03:16 ID:GE9CQSaN
光秀が気の毒で好きだ
541日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:51:07 ID:aSfR0Juh
>>540
今年の光秀はどう?
542日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:57:42 ID:N4KUU/AD
すごくフツーで視聴者も熱狂的なヲタも工作員も居ない
やってる時のスレも平々凡々だったね
あれを見てたら「篤姫」の異常なマンセーが如何に工作員が跋扈してたかわかる
しかも年が明けると契約が切れたのか、とたんに工作員の数が減ったw
543日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:01:07 ID:3Nd1ef/e
>>541
今年光秀出るの?
544日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:37:22 ID:qBMmgrSd
>>543
鶴見信吾だとか
545日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:21:41 ID:3Nd1ef/e
ああ、小物っぽくていいかもしれん
546日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:33:41 ID:H8Vnma+5
NHKで功名が辻やってるよ
わたしが子どもだったころ 「俳優・篠井英介」美意識の原点
547日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:47:14 ID:H5w25Qt+
ツタヤで借りて今見てるけど、千代ってものすごい腹立つな…
548日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:40:14 ID:6GbLGcip
>>547
ええ、うそおw
549日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:25:30 ID:xKNU8fGa
いやホントに。
偽善者にしか見えん。
550日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 17:59:13 ID:dxkkFhvU
【芸能】大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233125855/l50

「功名が辻」にて
同じ時代

山内一豊28歳
初音・小りん5歳

同一人物だとしたら、さらにまずいだろう

>初音は、妻夫木聡演じる主人公・直江兼続にとって、肉体関係を結ぶ“初めての女性”。
551日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:11:14 ID:aE9Uq5/G
今日の天地人は功名が辻の名場面、長篠決戦がオンエアー
552日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:04:48 ID:SD/42PiJ
>>551
主人公と関わりの薄い戦闘は
これと葵で済ましそう。
553日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:11:09 ID:QK1LMdBn
今更だけど、利家とまつにそっくりだね。
どっちも、二十代から三十代でこれから夫婦で頑張ろうっていう庶民には
面白い大河だったね。北陸にゆかりがあるので、若干利家びいきだけど。
白い巨塔ですごく人間らしい役を演じて魅力的だった唐沢さんも上川さんも
どちらも演技が素晴らしいし俳優さんだし良い大河だったなぁ。
554日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:00:05 ID:muZcctW1
「利まつ」は利家はともかく、まつの出しゃばりぶりは当時の女性の倫理観から言っていただけない。
大石は千代もそうしたかったんだろうが、
原作の制約があるから、他人に頼られる設定にしたんだろうな
555日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 05:58:25 ID:QfJaAtl1
>>554
まつに関しては自分も同意見だが
残ってる逸話とか読むと、実際のまつって人は
かなりはっきりものをいうタイプだったみたい。
ただ、それをうざく感じたのは脚本家の手腕のなさだな。
あと、松嶋奈々子が好きじゃなかったってのも大きいけど。スレチすまん。
556日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:48:51 ID:ou21PMWy
何から何までおまかせくださいませ〜♪



引越し業者かよ
557日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 09:48:17 ID:cgMACzsB
最近DVD借りて見てるんだけどさ、5話?で千代が自分がはぎれで作った小物入れを売るシーンあるじゃん
「さあさあ、そこ行く旦那さま〜…」っての。
あれをもし松嶋奈々子のまつがやったらかなり寒い場面になってただろうなと思う

演技がいいのか脚本がいいのか詳しくないけど、功名が辻って割と安心して見てられるんだな
なんか軽そうだと思って見てなかったけど結構面白い
558日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 09:59:45 ID:JxSJEVFT
>>557
信長の子分の妻と、親が没落して信長配下の秀吉のさらに配下だった武将の妻とでは、
出しゃばれる余地が変わってくるしね。
本当に信長とおまつの夫婦漫才にはウンザリとしましたw
559日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 10:35:39 ID:ErRHohvQ
>>557
ドラマで山内家の財政がくるしい…って頃に丁度ダウンローズ
千代ちゃん副業ktkrとか思ってみてたなあ
560日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 11:08:59 ID:FYNFWgUt
>>558
あれはミスキャストだよなあ
どうしても唐沢より反町が夫に見えちまうよ
561日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 13:42:45 ID:Erurp9pz
昨日の日本アカデミー賞の主演女優賞、
仲間千代と木村多江母上と争いだったけど、母上が賞を獲ったね。
562日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 00:02:03 ID:M/suQHs1
木村多江は、ちょっとしか出ない役にしてはいいの使ってると思った
まあベストキャストは武田鉄也の吉兵衛と前田吟の新右衛門だな。イメージ通りでびっくりした
563日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:30:25 ID:IVWvWe1X
部屋番号 状況 チャットネーム 性別 待機メッセージ
21 待機中 千代 ♀ 「功名が辻」のイメチャしたいですw「六平太」か「秀吉」か「家康」で入ってきてください♪

泣ける
564日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:53:32 ID:MEo/aRR8
普通に旦那様で入ればいいじゃんかwww
565小りん:2009/03/07(土) 07:23:40 ID:uBbOqss+
ああ、床上手じゃないからな〜
566日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 16:17:02 ID:4stE6P3L
大石、まだ見てるかな?

今にして思うと大石は、ヘボだったけど「脚本家」だった。
ロンブーとかに時代状況を説明させていたし、
かづとよたちがどういう状況におかれているのかを視聴者に理解させようと努力もしていた。
中国大返しのときのニンニク串焼きとか、マニアックなネタもちゃんと調べて披露していた。

それに比べてお粗末は・・・・・
お粗末のお陰で、大石がまともな脚本家だったと理解できた。
ほんと、下には下がいるもんだ。
567日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 22:10:36 ID:vYbPbExl
この脚本家はオリジナル部分も多いけどおおむね原作に忠実
ニンニクや茸の串焼きの描写も原作にあったし
568日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 14:51:11 ID:t/f28w8O
黒田孝高にはガッカリw
キャストミス。
斉藤洋介に喋らせちゃダメなんだよな
あれでは官兵衛の卓越した知性やギラギラした野心を感じられないwww
569日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 11:22:12 ID:QMktdYiB
まあゴキローの衰えが顕著に際立った大会だったな。

まともに打てば凡打の山を築き、ザル守備相手のゴキヒットに依存するしかない選手。今後加齢でますます足腰が弱り、頼みの綱のゴキヒットすら使いものにならなくなった時が事実上の引退だろうな。
張本の記録更新までは何とか頑張って欲しいけど。
570日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 09:33:59 ID:CwZ/+1zK
館ひろしは愛知出身なんですね
お館様!
571日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 09:49:54 ID:RbXnSTqC
ぎ ふっ !
572日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 13:27:51 ID:WXcAjmc5
梅雀秀忠「みなみな、みん…な、よろしゅう」
西田家康「た〜わ〜け」
573日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:55:29 ID:ziUwCkK9
信雄家康とその家臣にばかにされてかわいそうw
574日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 19:41:10 ID:lUO4ClKk
梅雀秀忠「かなこさ〜ん」
575日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 08:05:14 ID:2P4nMx71
雑誌の見出しを鵜呑みにするのはバカげているんだけど、それでも
上川隆也&内山理名の見出しにはちょっと動揺してしまったw
仲間・千代と上川・一豊の組み合わせが印象よすぎたから…
576日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 07:38:14 ID:rx6kjSBX
光秀役の板東氏が受賞したそうな
577日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 09:03:32 ID:LQpYFfiu
なにをさ?
578日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:56:25 ID:FoeCAtGX
銀河キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
MUSASHI以降初CSじゃね?
579日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 18:58:57 ID:zaUi4zzh
いいなぁ見れる人は…
これ、雰囲気がいいんだよね
夫婦が醸し出す空気とか、舘アブナガ様の魔王っぷりとか
580日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:53:48 ID:d2Ku8iBm
OP他、音楽が最高だった。

一豊が三成助けたりとか、関ヶ原が葵徳川の使い回しだったりとか・・・
えっと思うところも多かったが、近年の戦国大河では一番好きだ。
夫婦も見てて和んだし、何よりドラマとして面白かった。
今年の見てると余計にそう思う。

あと淀殿は永作さんのイメージで固まってしまったw
581日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 00:54:12 ID:omRGW8ik
突っ込みどころはあるんだけど、コメディパートが明るく笑えるし、テンポよく進む展開や
美味しい部分を集めた見せ場とか、見てて楽しい大河だったよなぁ
582日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 16:33:27 ID:9wKA5C6d
おい舘動画誰か持ってませんか
583日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 21:06:42 ID:WsnSeoIA
>582
以前youtubeにあったのならもってるけど・・。
584日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 13:28:23 ID:ZUYZF8v3
今年のやつを見る限り、功名はすごくいい作品だったんだな〜と思う。
しかし功名関連のスレどんどんなくなってさびしい限りじゃ。
585日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 00:17:12 ID:NXa3PVWf
>>584
功名が辻も天地人もおもしろいやんけ
586日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 00:27:26 ID:2Uzt5ylw
天地人も見続けてると面白いんだけど、シリアスな展開ばかりで見ててちょっと疲れちゃう
功名はシリアスとコメディの配分が良かった。気楽に観れる回はほのぼのできたし
まぁ真面目一辺倒なのはいかにも上杉っぽいと思うけど
587日曜8時の名無しさん:2009/06/12(金) 06:32:34 ID:e1H6Iuil
最近録画していたのを観直してるけど、脇役の演技がいいね
15話まで観たけど、長政とお市様が凄くかっこよかった
長政の骸骨の前で呟くお舘さまもよかったな〜
当時のMVPスレの熱気を思いだしたよ
588日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 06:17:16 ID:Srs83yqp
功名もスイーツだの反戦だので叩かれたが、
支離滅裂な天地人に比べたら相当まともだったと思うよ。

MR.BRAINで六平太と千代のからみが見れそうだね。
589日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 06:53:28 ID:uatiFemr
川野太郎、また同じ役で天地人に出てるね
590日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 08:57:41 ID:/MUhEpsa
2人のキスシーンで僕達は結婚できました
591日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 14:07:39 ID:RLzHaeqs
拾役って三浦春馬だったんだな〜。
592日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 08:35:50 ID:oBGMfmLJ
>>588
どうやら六平太と一豊のからみも見られそうだよw
お市さまもいるし、妙に功名を思い出させるドラマになってるわ。
593日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 02:19:24 ID:3o4ZvP2q
暴れる千代を六が取り押さえてたな
594日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 03:33:07 ID:PI0q+tDi
予告で一豊出てきたときは吹いた。

ここまできたら最後は舘、柄本、西田のいずれかを投入してほしい。
595日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:07:32 ID:VvdS+S01
本日、チャンネル銀河で放送開始だな。
596日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 22:56:01 ID:Pj8HM0s5
チャンネル銀河ではじめて見たが
信長がおっさん過ぎて吹いたwww
本能寺の変の頃と言われても違和感あるのに、桶狭間でこれはないわwww
597日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 23:10:46 ID:thirNOfX
>>596
ふっ…アブナガ様の魅力は初回だけでは量れまい
598日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 00:07:12 ID:VqZVK4V+
>>593
六平太の手が勢いあまって千代の胸に当たっちゃうというハプニングがw
599日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 00:11:41 ID:kbAvbfct
>>594
舘は民放の連続ドラマの撮影があり、石原裕次郎の23回忌法要に出席するから
無理だよ。
600日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 00:48:42 ID:qSsFP9jB
蜂須賀役の人が棒過ぎる
601日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:02:07 ID:6qcREQ/R
>>595
本放送以来2年半振りに見ました。
六平太が楽しみで又見ますw
602日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 02:30:04 ID:AmYDQIvz
銀河で初見。まあ平均年齢が高いキャストですなぁ。
話は面白かったので、楽しく見続けられそう。
噂の(?)信長殿は・・・ノーコメント
603日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 08:53:38 ID:Huywsi2O
信長の合戦シーンしょぼ
号令をかける声がお腹から出てないから迫力ないね
604日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:12:45 ID:Ykmvi2jT
黙れこの金華頭!
605日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 15:45:23 ID:ZMsc/vwb
血迷うたか、じゃなかった?
あの台詞好きだw
606日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:39:23 ID:CV9ouiD4
夫婦揃ってひとごろしかよw
一豊、人相悪かったなー
607日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:27 ID:UcWaDtmq
なんのことかと思ったらキムタクドラマのことか
608日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 11:03:50 ID:jMKYIvl4
今日はスカパー!e2(ch305)で無料放送(1話、2話)
609日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:00:05 ID:gdc6J43m
銀河で初見の人がうらやましい。
そのガッカリ感を抱いたまま、アブナガ様を見続けてください。

アンチが信者に転んでいった3年前が懐かしい……。
610日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:07:58 ID:UMYf2sab
最初は俺も「( ´_ゝ`)フーン」って見てたなぁ
それがこんなに好きになるとは思ってなかったよ
611日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:18:59 ID:31ppSNfj
もう一回見たいな…
レンタルするか
612日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 10:32:26 ID:rjLK8Tkn
去年銀河で「としまつ」を見て、今年は「功名」
いずれもほぼ初見
個人的には、両方とも似たようなイメージでごっちゃになってたが、
無駄に豪華だった「としまつ」のキャストに比べて、
こちらはかなり地味(よく言えばシブい?)
でも実力派を揃えているみたいなので、期待
613   :2009/07/08(水) 16:38:48 ID:/LmVs5GW
大河視聴長い自分には「利家とまつ」は初めて完走しない大河だった。
でも今年の「天地人」(1話で脱落)に比べると硬派ですよ十分。
ところでCS放送は初回アバンがあったけどそれ以降は無いですね。
本放送でも無かった?それともカットされているのかな。
614日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:43:15 ID:Vi2uLxge
別に俺がトクジロウになってやってもいいよ
615日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 09:10:01 ID:khHYkbDa
今年の秀吉の息子なんだね
なかなかの芸達者ぶりは親譲りかな
616日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:06:14 ID:k8iOr8h5
三英傑のノリノリぶりは出色だったからなあ。

顔芸のアブナガ様、痴呆症の秀吉、褌一丁の家康、
いま思い返しても素晴らしい役者魂だった。
617日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:48:35 ID:8suHzWLP
一豊・吉兵衛・新右衛門のトリオも面白い。
一豊の顔面から矢を抜く場面もユーモラスで、凄惨なシーンの筈なのに笑ってしまった。
618日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 09:20:19 ID:aZ4m7Y0X
>>583
もう一回ようつべにあげてくれ
お願いします
619日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 00:06:09 ID:Yg2Am0LN
信長の声、腹の底から出てないよね。
普段話してる時はそこそこいいんだけど、合戦シーンの掛け声がフニャフニャ頼りない
620日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 15:55:51 ID:TsoMINT9
ほどげむぉしぬぁねぶぁぬぁらぬうわぁぁぁ!!!!
621日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:24:05 ID:jb8dJd1d
同じ女性脚本家 同じ時代 主人公がほとんど知られていなかった
 という共通点では天地人と 作りがかなり差がある

 功名は主人公の二人よりも ねね 茶々のセリフとか作り方がうまかったと思った

 たとえば 永作茶々が以前は叔父の家来だった秀吉に 落城して助かった後 ぴしゃりというシーンとか
 こんな時代女性が生きていくすべは 従うしかなかっただろうが 実はその感情のいやさ
 とか なかなかうまく出していたんじゃないかと思った

 浅野ねねも かつての主君の姪である 茶々に対して 「そばめが何を申す」 とか
 農民の朝日が 家康に嫁ぐのをものすごく農民らしく嫌がるシーンとか

 今の兼続は 俳優の演技も別にしても 年下とはいえ一国の殿である政宗に
説教したり もうすぐ子供が生まれるなんて その時なかなか子供に恵まれない
政宗に対して 驚くセリフとか  回が重なるごとにかなりひどい内容になってきたと思うが
622日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 11:10:41 ID:1gf50qzM
「篤姫」も同様だったが、おそらく田渕も小松も時代劇の脚本を書くという意識は
毛頭ないのだと思う。
幕末や戦国の人物を使って現代ドラマを書いているだけ。

でも、この2年間の視聴率から考えると、
そういうドラマの方が感情移入し易い視聴者が増えてるのかなあ?


623日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 12:19:37 ID:gZrmgNKi
昔、長野の川で撮影してるっていうんで
地元でもあったし事務所所属じだいを思い出して参加したけど
同じ地元エキストラのトーシローが偉そうに俺を初心者と思い込んで指図してきたのがムカついたわ
東京時代は100本はエキストラで出たし役名ある端役も20本以上、うち時代劇も30は出た
トーシローの地元民の分際に指図するたぁふてー野郎だ
「君 旗の持ち方違うよ え わからない?」だとw
そんな持ち方ねーわwカス!
624日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 13:26:06 ID:im9CuYhG
愚痴日記スレになりました
625日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 18:06:32 ID:/BydPiHB
>>623
そのトーシローにちゃんと言い返して、
スッキリ白黒付けたんだろうな?

そこが肝なんだから、ちゃんと書き込んでくれ。
泣き寝入りしたのなら消えてくれ。
626日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 09:40:49 ID:lIuPakTr
長澤まさみは「天地人」よりこっちの方が何倍もイイ
627日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:01:20 ID:OTBClLr0
>>626
そうなんだよなぁ、上川隆也や香川照之とのシーンでは何とも言えない存在感があった。
一豊とデキてしまうところとか、そのあと六平太と一緒に握り飯を食べていた演技は
実に良かった。
628日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:55:56 ID:M4cTAAJx
私、最近仲間さんヲタになったもので、ようやくレンタルして見始めました。放映当時は逆にアンチ仲間さんだったので全く見る気ありませんでした。でも見たらなかなか面白いですね。半兵衛(でしたっけ?筒井道隆さん)がいいと思います。
629日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 13:58:38 ID:x739aHVf
うわー
お濃さまメッタ打ちじゃん・・・
630日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 09:47:23 ID:lMO0Sjmr
なんで、お濃は出戻りのお市に対してあんなにへりくだってるの?
確かに、和久井映見と大地真央の年齢差・身長差でお市が偉そうに見えるのは仕方ないとしても・・・

ま、実際問題、実家が滅んでしかも跡継ぎを産めない正室なんて、あんなモノかなあ。
631日曜8時の名無しさん:2009/08/04(火) 19:40:49 ID:ZzfTD1jw
本放送当時から猛烈な違和感があったんだけど、
史実の織田弾正忠も帰蝶のことを「お濃」なんて呼んでいたの?
「濃」はいみなじゃないし、「美濃」を略したものでしょ?
それに「お」を付けて呼ぶというのはどう考えてもおかしいのでは?
それ以前に、弾正忠なら面と向かって「帰蝶」と呼んで問題ないはずだけど。
632日曜8時の名無しさん    :2009/08/06(木) 01:30:07 ID:uMWzJ9qE
「帰蝶」はH4の「信長」の時だけのような気がします。
この大河は司馬さんの原作を尊重したと思われ(本能寺で一緒に死ぬとか)
「ねね」も「秀吉」の時のように「おね」ではない。
「おね」は「おねね」だと思うけれどね。
633日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 11:14:20 ID:ot5casfy
そう言えば、「KING OF ZIPANGU」では信長が誰かに刺されたシーンがあったよね。
随天? それとも自分でだったかな?
勿論出血してたけど・・・

昨日の「アブナガ」様とお濃のシーンを見てふと思い出しました。
634日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 12:08:11 ID:wQFjLWox

自分で自分を刺しよったよ。
たしか、隋天を殺そうとするシーンだったが
なんかの拍子で思いとどまって、自分を刺した。
後半の信長はいっちゃってたからなー。
635日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 11:02:48 ID:C0rz8uJ3
>>634
ああ、そうだっけ!
緒形直人も、信長の狂気を押さえた演技の中でうまく表現していたと思う。
アブナガ様みたいにエキセントリックではなかったけど。

来週は本能寺。
636日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:14:34 ID:b913GbwA
今、久しぶりに功名が辻見てるけど
よね役の女の子って何してるん?
ちびまる子までは覚えてるけど。
637日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 07:19:24 ID:tmjvJMIh
>>636
最近では「銭ゲバ」に出演。
他に何かの番組のインタビューで、実は中国人とのハーフで中国語が得意とか。
もう中学生くらいで、大きくなってた。
638日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:56:43 ID:Z7+6A5N3
永作の淀、ヅラが全然似合ってねーな
639日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 11:11:36 ID:esN+b1Zq
でも、永作が出てきただけでドラマにスパイスが加わった感じがする。流石。
640日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:24:11 ID:44wruHKh
天地人よりよっぽど面白い。
もうずっとこれ再放送しときゃいいよ。
641日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 22:43:49 ID:KrWBfDex
当時は大石の脚本も随分叩かれていたが、種崎浜やったのは、まあ評価できるでしょ。
昨年今年の主役を美化するしか能がない脚本家なら原作にあっても絶対スルーするだろうからな。
642日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:01:42 ID:TTjGucpi
主役美化のためにやったネタじゃん
643日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 15:19:32 ID:gKGYRh1r
>>640
俺もそう思った。今CATVで見てる。
仲間の独特な演技が気になってしょうがないけど、それをスルーして見ればなかなか面白い。
司馬さんの原作読みたくなってきたよ。
644日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 11:34:51 ID:Gn01YmJk
柄本と西田のサルVSタヌキ対決は最高!
やはり、西田がいるとドラマの安定感が全然違う。
645日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 03:15:48 ID:ImQOvn72
関ヶ原!途中でスタジオでの解説いれんなよw
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:00:28 ID:dSR5Rewk
館ひろしの信長様って戦時の号令、お腹の底から出てなくてフニャフニャだったよね。
しかもだんだん猟期的になって目がかなり逝っちゃってた
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:35 ID:QGqNo7Ab
ワシは死なぬわぁ〜
648日曜8時の名無しさん:2009/08/30(日) 18:16:30 ID:R9WYk6dk
個人的には永作博美の茶々が歴代茶々のなかで決定版。三成は石坂三成も
よかったし、橋本三成もよかったけれど今の大河小栗三成が決定版かな。
怜悧さ、孤独感それでいて狸の松方家康にひとひねりでやられる悲壮感
うまく演じている。大河ヲタのたわごとでした。
649日曜8時の名無しさん:2009/08/30(日) 19:15:24 ID:s3sUpfmR
648ですが間違えた。中村三成でした。ハッシーと日頃は思っているので。
橋之助さんは元就、佐助が一番嵌っていた。三成もよかったけれどこの人の
人望のなさがどうしても見えてこなかった。だからこそ小栗三成とは違う
悲劇さがあったのかもしれないけれど。あと三成役では奥田三成もよかった
650日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 10:43:34 ID:y7Y7ONuu
確かに加藤剛も人望のなさという点で三成役にはしっくりこない。

橋之助は光秀の方が合ってたのではと思う。
年齢的にアブナガ様とのバランスがとれないけど。
651日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 14:05:02 ID:c0iEKBTA
加藤剛さんには人望がなくて小栗にはあるのか…。
このような素晴らしい視聴者が糞転地人を支えているのだな
大河に未来はない…。
652日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 17:39:23 ID:Dh098W6Z
>>651
俳優さんの持っている雰囲気と物語上の三成の人物像との乖離、じゃないのか?
加藤剛さんとか←人望ありそうにみえる
なら、人望がない三成を演ずるにはちょっと…て
653日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 20:12:54 ID:XOURbEJG
俺も失礼ながら>>651さんは>>648-650の文脈を読み間違えてると思う
今年の大河の出来に憤慨している気持ちは同意できるけど
654651:2009/08/31(月) 21:24:40 ID:c0iEKBTA
652さん、653さん、気づかせてくれてありがとうございます。
読み直して意味を取り間違えているのがよくわかりました。

650さん、すみませんでした。
655日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 21:48:59 ID:zLIFNouF
指摘する側、される側共に礼節を感じられて良い流れですね。
読んでいて気分良くなれました。


功名が辻初めて観ていますが面白いですね
656日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 23:02:44 ID:+Efkp5uq
天地人好きへの罵倒を書いてなきゃ、何ら問題はなかったんだけどな
657650:2009/09/01(火) 10:51:13 ID:eFt+qMeO
確かに誤解を与える書き方でしたね。
皆さん、お騒がせしました。
658日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 12:32:45 ID:WZNjsoYG
何度もすみません。650さん、不快な思いおかけして申し訳ありませんでした。心よりお詫び致します。
659日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 23:05:20 ID:bhfJKxk5
功名は序盤の千代と養父(あれ津川さんだよね)のドリフチックな爆弾コントで
「これは今後面白くなるわ」と思ってたからな。
あれがまさか馬の伏線になるとは思わなかったし。

画的に柄本・きん・松本の秀吉・大政所・旭の汚さとか
功名は面白シーンが多いんだよな。
個人的には三成の秀次へのネガキャンに対して
「お戯れが過ぎまするぞ!」と大蔵郷を戒めたのが好きだったな。
660日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 23:23:02 ID:lpckL/jD
加藤剛さんの「関ヶ原」も見ました。大名と言われている者の意見も聞かず
一人突っ走り、川津さん演じた(役名は忘れました)「お前はたかだか??
取りの大名にすぎないんだぞ」という忠告も聞かず後ろを振り返れば大谷
吉継含め数人しかついていなかったでした。この世は必ずしも正義で動いて
いないという最後の織田有楽齋のセリフはそのまま司馬氏の言葉のように
思えました。
661日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 00:08:52 ID:0VCxoF/L
何度でも賞賛するけど、開運の馬の回で 主人公千代の一世一代の見せ場を途中から
「…なんじゃその得意げな顔は?」で夫婦喧嘩に持ち込んだ脚本は見事だった。
662日曜8時の名無しさん:2009/09/02(水) 14:40:55 ID:CJulG6xe
>>661
俺もあの展開は「この脚本家、結構意地が悪いなぁw」と感心して見ていた。
女性脚本家による女性主人公時代劇ということで、「利家とまつ」から始まる
フェミ大河として十把一絡げにして腐す向きがあるが、そういう人たちはこの
ドラマの内容をろくに見ないで言っていると思っている。
663日曜8時の名無しさん:2009/09/03(木) 00:39:12 ID:eul88wQE
秀次は最期が近づくにつれて演技が良くなってきた感が。
自分の中では、小りん・一氏・秀次の3人に「演技がちょっと…」と違和感を持っていました。
664日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 10:22:51 ID:Wtxwkju3
瀬川亮、結構イイと思ってたけど最近余り見ないなあ。
665日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 23:32:57 ID:LebT6+vJ
昼ドラに出てる(た?)んじゃないかなあ?
666日曜8時の名無しさん:2009/09/07(月) 10:26:56 ID:nAKWtpQf
そうかあ・・・
朝ドラヒロインの相手役を演じても、あまりチャンスにはならないんだ。
667日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 08:13:44 ID:PzKryUKn
主役夫婦も脚本家も朝ドラには縁があったが、それが最大のヒット作じゃないからなあ。
千代に至っては、たしかヒロインのライバルだったかと。
668日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 09:36:43 ID:pPJUnT2O
ヒロインの相手役で売れたのって、玉木宏くらいしか思いつかない
669日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 09:45:19 ID:p+Ma6PM+
渡辺謙
670日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 13:28:32 ID:puW9QnWY
豊臣秀次役の人、目がガッキーに似てる。
兄妹と言われてたら信用してしまいそう。
671日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 17:03:48 ID:8yMdeb+w
やはりピンクのふんどしは、いい
672日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 19:29:55 ID:puW9QnWY
市の侍女でデブがいたけど、あれは何を意図してデブにしたのかな?
あの当時家臣、平民でデブはいないと思うんだが・・・・・
673日曜8時の名無しさん:2009/09/08(火) 21:49:11 ID:PzKryUKn
>>668
功名も風鈴も相手役なわけだが、若いと知らないのかのう。
榎木孝明、小沢征悦など、大河出演も果たしたのもいる。

>>672
放送当時は彼女のスレもあったなw
674666:2009/09/09(水) 09:40:50 ID:u49Fe9jA
>>668,669,673
他に堺雅人もいましたね!
あまりチャンスには→必ずしもチャンスには、に訂正します。
まあ、それはヒロイン役でも同じ事が言えるけど・・・
675日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 00:30:16 ID:bUemlGy+
オードリーの相手役は長嶋一茂。
あれは、相手役じゃないのがブレイクという不思議な路線をたどった。
ヒロインは引退したしの。
676日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 09:46:47 ID:YAYExpNK
「オードリー」見てた筈なのに、なんで一茂みたいな濃い人を忘れちゃったんだろう???
濃いといえば、現朝ドラの小柳友も時代劇が似合いそうだ。

実は一豊と家康がほぼ同い年という事に気がつき、ちょっとびっくり。
永遠の新妻千代とか、油断すると歳月の流れとか分からなくなってしまう。
677日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 10:56:28 ID:DnxhWWbZ
とにかく女性陣は年をとりませんねえ。
寧々様と千代が30年来のお付き合いっていっても
なんか若々しすぎて説得力に欠けるっていうか。
老けメーク嫌だったのかなあ?
678日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 18:01:18 ID:g8nVdsw6
武田信玄は中井、紺野共に年を追うごとにふけさせて行って巣晴らしかったな。
679日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 19:43:58 ID:AlP7Xmzy
いつ頃からだろう大河出演の女優が老けメイクしなくなったのは。
「毛利元就」の美伊は全然老けなくて成人した息子たちと同じ年齢に見えた。
加賀まりこ演じる藤野は、あの美人女優がというほど見事な老けぷりで
女優魂に感心しちゃった。「草燃える」の頃は岩下志麻、真野響子、大谷直子
などそうそうたる美人女優が敢然と老け役に挑んだものでした。
680日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 21:29:35 ID:aOucuFNu
>>679
ほぼ同意なんだが、最近CS放送で見た「草燃える」では岩下志麻はちゃんと老けメイク相応の
60代の老婦人に見える演技をしていたんだが、真野響子と大谷直子はそれぞれ老いても30〜40代
ぐらいの時と変わらない芝居にとどまっていたのがちょっとな
681日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 08:45:00 ID:J9iYb+Mn
>680
確かに真野、大谷は老けても30〜40代の演技でしたがそれを言うなら
藤村@北政所だって髪は白髪、眉毛白っぽかった(当時カラーテレビで
なかったから)けど声のトーンなどは寧々時代でした。ただ茶々を演じた
三田佳子と同世代のはずなのに老けメイクに挑んだ女優根性はよかった。
「草燃える」は権力の二重構造、乳母制度はきちんと描かれ、真野@阿波局
など権謀術数は目の動かし方などで上手かった。また大谷@牧の方などの
我が子を北条の跡継ぎにしようと計り挫折する哀切も共感を持った。
女優が責められているのでここは男優人にもあまりに謀反だ!謀反!だと
雄叫びすぎた。これは脚本に問題があるのかもしれないが。謀反、権謀術数
はもっと腹芸が出来る役者、今なら堤、上川あたりに演じてもらいたかった
けれど二人のヲタのバトルの方が権謀術数より怖いかも。
682日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 07:39:41 ID:4g9t25ju
真野といえば、「功名が辻」の原作の千代は、個人的には彼女のイメージ。
大河版の、華奢で初々しくいつも一所懸命な千代も、有りだとは思うが、
原作の、容姿も才能もセンスも豊かな人、という女性像は
若かりし頃の真野響子が最適に思える。

683日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 13:22:17 ID:4+ZeuCrq
>>682
以前、時代劇スペシャルで壇ふみが千代を演じていたけど
それに近いかも? >>真野響子千代。
>>681
>>「草燃える」の原作者、永井路子さんの描いた「一豊の妻」の
千代は確か”馬面”だったなw
684日曜8時の名無しさん:2009/09/14(月) 13:04:50 ID:zN+cdqwv
利家とまつの反町信長は凄かったね!
49歳でも肌は20代・・・・・
685日曜8時の名無しさん:2009/09/14(月) 15:32:56 ID:4eS7rN7f
「功名が辻」における一話限定出演の直江山城と、
そこから連想できる上杉の気骨あるイメージの方が、
よっぽどカッコよかった事に今ごろ気付いた。
主役にしちゃうとマンセー過ぎて駄目だね。
反ってウザくなる。
686日曜8時の名無しさん:2009/09/14(月) 19:41:00 ID:2xed7r51
最初の方見てなかったから
レンタルして見てるけど、筒井が棒すぎてイヤ
687日曜8時の名無しさん:2009/09/14(月) 22:06:10 ID:sRjomZ+b
豚切すんません
再放送見てて不思議な場面が
39話で一豊一行が久々掛川城に帰って来て康豊や国松に挨拶する場面
一行の一番後ろでぐにゃぐにゃしてる人はなんですか
疲れたって演出だったのか気になる
688日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 09:00:59 ID:IzL4o/0D
今日関が原ですね。
三成、伊井、家康、福島など鎧兜は葵三代の再利用なんだね。
信一郎の兜は松平忠吉の?
689日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 17:40:36 ID:9GlugJqG
>>686
あの棒読みが最近クセになってきた
690日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 01:31:51 ID:zt1ci1X7
筒井は棒読みより、まばたきの回数の多さが気になってしかたなかった
他のドラマでは気になったことないのになんでだろ
691日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 21:03:16 ID:bcN6TLv4
NHKでしか見ないよね筒井
またか・・と思う
692日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 22:19:17 ID:wLyjOdQL
どなたか、あぶなが様の動画をもう一回アップしていただけないでしょうか?
693日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 22:39:51 ID:csp3yHKW
>>690
わかる。
大河(というか時代劇)はみんな瞬きしないで目を見開いて喋るから
余計に気になった。
694日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 22:39:53 ID:LoN49Qew
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZU_wZGFtFXs

これならあるね

あっちは消されちゃって久しいな。誰か持ってる人いないかな
695日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 22:58:04 ID:PJZt1ipg
ttp://www.youtube.com/watch?v=JNry0LRUjgY

ほい。あげときました。
696日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 23:17:23 ID:LoN49Qew
>>695

即、保存させてもらいました!
697日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 23:21:39 ID:K6vN2SbF
筒井はその昔、トレンディドラマでキムタクを脇において主役やってたんだぜ
698日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 23:57:36 ID:wLyjOdQL
>>694
>>695

ありがとうございます。
699692:2009/09/17(木) 00:04:25 ID:mRIGYwJr
じつは功名が辻はリアルタイムでは見ていなかったのですが、
この動画を見て、あぶなが様に惚れてしまった次第。

これを見ちゃうと反町信長とか(ry
700日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 14:18:20 ID:3xxYOEAf
九郎の叔父上に逢いたい!
701日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 14:30:16 ID:3xxYOEAf
酒井法子や小向美奈子は、芸能界で干されたら、デリヘルとかソープに落ちてきます...nyao_one0130さん

酒井法子や小向美奈子は、芸能界で干されたら、デリヘルとかソープに落ちてきますか?
そしたら指名したいのですが。


下の方、「シャブ中だけにシャブる(フェラ)」とは良いこと言いますね。
酒井にしても今までに「両方」の意味で相当「シャブ」って来たんでしょうね

酒井はマル暴さん関係の家柄だから勿論だけど、それ以外にしても芸能関係とマル暴さんはつながっていますから、当然、女の行き来はあるでしょうね。

ほとぼり冷めた頃にデリヘル、ソープ、売春クラブ転向はあり得るかもしれないね
それにしたって大したタマでもないと思いますけどね、酒井レベルなんか並でしょ

702日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 14:34:18 ID:3xxYOEAf
一国の法務大臣が、己の信条で、死刑の執行をしなくてよいのか。日本は法治国家ではなかったか。
法務大臣の指揮権活動の可能性に言及したことも問題。検察は、政治家に干渉されることなく、正義と思うところを進んでいってほしい。
とにかくこの人は法務大臣には不適切。
703日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 14:59:14 ID:go1+1fqh
関ヶ原のシーン。功名では、家康の旗におんりえどごんぐじょうどがあったね。
先週の天地塵では見当たらなかった
704日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 18:44:16 ID:Z4Xaulsl
愚民共に訳のわからん漢字の羅列を見せると混乱させる。
とでも思っているんじゃないか?
705大河っていい加減だな:2009/09/18(金) 19:33:54 ID:3xxYOEAf
元亀元年(1570年)9月の姉川の戦いで初陣し[2]天正元年(1573年)8月の朝倉氏との
刀禰坂の戦いにも参加し顔に重傷を負いながらも敵将三段崎勘右衛門を討ち取った
これらの功績により、近江国浅井郡唐国(現在の東浅井郡虎姫町域)で400石を与えられた
大河では200石

秀吉の甥・豊臣秀次の宿老となり天正13年(1585年)には若狭国高浜城主、
まもなく近江長浜城主となり2万石を領した。
大河では宿老になる前に2万石で高浜城主にはなっていない

関ヶ原の戦い本戦では毛利・長宗我部軍などの押さえを担当し、
さしたる手柄はなかったものの戦前の功績を高く評価され土佐国一国・9万8000石
を与えられたのちに山内氏自身の検地で20万2,600石余の石高を申告
大河では20万石
706日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 11:08:30 ID:n2hh7cyv
昔テレ東あたりで同じテーマのドラマやってたよね?
707日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 11:48:37 ID:5jPkWfY2
石田三成に陣場織を上げたのは黒田長政だよね?
明智光秀が死んだ際に一豊が死を見届けたりと嘘ばかりだな。
千代が市、茶々と親睦があったのも嘘かもしれん。
秀次の幼少時のエピソードも。
天正元年(1573年)、近江国唐国(滋賀県東浅井郡虎姫町唐国)に400石を領す。
天正3年(1577年)、播磨国有年(兵庫県赤穂市有年)に700石を加増。時に、合計2,700石を領す(石高総計については異説あり)。
天正10年9月25日(1582年10月21日)、播磨国印南郡(兵庫県南部地域)に500石を加増。
天正11年8月1日(1583年9月16日)、河内国禁野(大阪府枚方市禁野本町あたり)に361石を加増。
天正12年(1584年)9月、近江国長浜城主となって、5,000石を領す。
天正13年6月2日(1585年6月29日)、若狭国高浜城主となって1万9,870石を領す。8月、豊臣秀次の宿老となる。閏8月21日(10月21日)、近江国長浜城主となって2万石を領す。

708日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 12:11:58 ID:5jPkWfY2
長政が三成を恨んだのは、かつて父が失脚した一因に、三成との対立があったからだと言われている。
しかしこれには後日談があり、関ヶ原の合戦後に三成への侮蔑の言葉を浴びせずに、
馬を降りて敵軍の将として敬意の念を示したのは、長政と藤堂高虎だけだったとも言われている。
この時、長政は自らの服を三成にかけて手向けの言葉を送ったという
709日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 12:39:11 ID:nOxeN2e8
ところで史実に忠実な大河ドラマってあったのかな?
710日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 12:56:29 ID:5jPkWfY2
あんまりないことは認めるよ。
大河は一番まとも。
少なくともいくつかある説の1つを採用している。
でも巧妙が辻はひどいよ。

一番はTBSかな。
役所の武田信玄では川中島の戦いで義信が死んだ・・・・
711日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 13:23:17 ID:nOxeN2e8
まあ、架空の人物が主人公だったりするからね大河って。
でも、批判するならタイトルぐらいまともに表記してほしいよ。
712日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 21:16:19 ID:/6+nbcF9
六平太死んじゃった。
香川さんはいい役者だね
713日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 10:12:47 ID:ck3TXr4P
香川といえば静かなるドンだな。
香川の静ドンをみて中山のを見ると・・・・・・・・
714日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 11:18:50 ID:ucrWRyxF
>>712
再放送なのに泣いてしまった
前は泣かなかったのに
715日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 11:24:27 ID:ucrWRyxF
間違った六平太で泣いたのは前回だった
今日は新一郎
どうでもいいが
716日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 12:20:58 ID:ck3TXr4P
生涯 [編集]
浅井旧臣で豊臣秀次の家臣だった父が没すると
、母の再婚先である祖父江家の家督を継ぐ。
一豊が土佐藩主となると1000石を知行、幡多郡中村に居る。

大坂冬の陣では大坂には従わずに土佐にとどまり、
呼応して中村を攻めようとした、長宗我部遺臣の反乱を奇計を
持って鎮圧し、首領奥宮伝兵衛を捕え渡川河原にこれを磔とした。

物語での一秀 [編集]
大河ドラマ『功名が辻』では、祖父江新右衛門(勘左衛門)の実子・
祖父江新一郎として設定され、山内一豊が織田信長の家臣だった
時期から父と共に仕えている。また史実とは異なり、一豊が土佐に
入国したおりに、長宗我部旧臣の一領具足への誅殺を断行するが、
その最中に不慮の死を遂げている。

717日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 12:35:43 ID:ck3TXr4P
山内家の重臣・五藤吉兵衛を演じた武田鉄矢は、実は「大の山内家嫌い」である。
これは彼が信奉する坂本龍馬が郷士階級の出身であり、幕末期、山内家をはじめとする
上士階級が龍馬ら郷士階級を迫害したためである。武田は漫画『お?い!竜馬』の原作を
担当した際、山内家の人物、特に山内容堂を史実以上の極悪人として描いている。
そんな彼が出演した理由は、吉兵衛が「土佐に入る前に死んでしまう」役であったからである。
また、武田の主演映画「刑事物語・くろしおの詩」(1985年)の高知ロケで撮影を行った蔵が、
実は吉兵衛の子孫である五藤家の敷地内にある蔵であった[12]。
そのことを『功名が辻』の高知ロケで知った武田は、「土佐には何というか、すごい縁を感じるね」と語っている。
718日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 20:09:47 ID:bAG9wY5o
山内家って幕末まで続くの?
719日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 20:23:39 ID:/Iadx8AQ
香川は、正岡子規に岩崎弥太郎 これは凄い事になるね。
720日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 20:56:52 ID:cyq6XgxE
>>718
土佐鶴のCMに現当主出てくるよ
721日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 22:53:39 ID:hZAU1rmt
>>719
四国の栄誉国民になれるわw
722日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 07:43:03 ID:iwuPKK8d
>>718
それは本気で(ry

俺は逆に容堂公の先祖が尾張出身だという事を後で知った
723日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 10:39:35 ID:nHc4VvOE
チャンネル銀河とファミリー劇場って時代劇専門チャンネル
並に大河ドラマを放送してくれるからいいよね。
一部欠けてるけど俺がビデオキャプチャー使ってMPEG1で録画
した時代劇コレクションは

真田太平記   チャンネル銀河
功名が辻    チャンネル銀河
葵三代      時代劇専門チャンネル
おんな太閤記  時代劇専門チャンネル
徳川吉宗    時代劇専門チャンネル
真田太平記   チャンネル銀河
武田信玄    ファミリー劇場
春日の局    ファミリー劇場
太平記     ファミリー劇場
724日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 12:47:51 ID:83VJNUJI
どんだけ大河好き
今日最終回だ
最近の大河よりずいぶんまともな作品だったな
725日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 16:20:40 ID:Fulwq9aE
>>723
時代劇専門チャンネルで今日から「黄金の日日」始まりましたね。主題歌サイコー!

功名、今日で最終回。初見だけど見事完走ですわ。自分はなかなか楽しめました。
昨日三浦春馬君(拾)が!出てるとは知らなかったのでちょっと嬉しかった(笑)
726日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 18:07:15 ID:nHc4VvOE
私は大奥(菅野美穂)を楽しみに見ています。
727日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 20:25:18 ID:wvOTIyy7
やっぱり馬を買う所が一番なの?
728日曜8時の名無しさん:2009/09/23(水) 22:57:07 ID:iwuPKK8d
>>727
もちろん。その中でも特に夫婦げんかのシーンがいいな。

もう一つは種が崎で事が終わって、
六平太自決

千代が亡骸の傍らで泣き崩れる

そして一豊に軽蔑の眼差し

という流れが見応え十分だった。
だって、関ヶ原直後でも相変わらずバカップルぶりを発揮していただけに、
千代の軽蔑はあまりにも悲しすぎて泣けた。
729日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 08:33:08 ID:Lv71Ds+4
バカップルでも紆余曲折あったな〜。
それを思って、一豊臨終の場面を見ると泣ける…
730日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 09:12:29 ID:k2ZsfPmH
民主に投票した人知ってたら、これ見せてあげて下さい・・・orz

自動車税5万円増税
固定資産税5万円増税
所得税5万円増税
地方税5万円増税
株取引におけるキャピタルゲイン課税も増税または総合課税に変更
環境税5万円
配偶者控除廃止
扶養控除廃止
消費税+10%増税
エコカー減税廃止
エコポイント廃止
住宅ローン減税廃止
年金収入の15%に増税
介護保険料増税
健康保険料+10〜20%増税 
環境税 年36万円 ←New!
731日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 19:41:04 ID:k2ZsfPmH
カルデロンのり子さんを映画化へ

現段階でのキャスト
カルデロンノリコ   森迫永依  
父カルデロンアラン 上川隆也
母カルデロンサラ  仲間由紀恵
アラン勤務先の社長  柄本明    
渡辺弁護士       江守徹
732日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:49 ID:sBHFoYz8
天地人は確かに酷い出来で、功名がマシだったというのは解る。
が、
東軍に付くまで散々迷ったり、
勝利後も西軍に同情して悶々とする?
などという出鱈目な山内一豊のこの作品も、
決して褒められたものじゃあない。
733日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 07:04:56 ID:Lv6+spy3
>>732
そうだねw
もう明智光秀の最期を看取ったり、処刑前の石田三成に陣羽織を着せるなど
やりたい放題だった一豊ww

俺は一豊&千代夫妻の雰囲気が好きだったので続きましたけどね。
部分的には大河らしい雰囲気も見せてたし。

天地人は...
大河らしくない、という以前に脚本が全く面白くないんだよ。
伏線もろくにはれないんじゃない?あいつは。
734日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 09:12:10 ID:l1fT7Qn1
ところで史実に忠実な大河ドラマってあったのかな?


735日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 09:53:03 ID:NuoaaMeK
736日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 10:18:41 ID:9nrn6m7g
「功名が辻」は原作に負う部分も大きかったと思う。
原作のエピソードを核に、登場人物のキャラやストーリーを
脚本家が作り上げていったという感じ。

「篤姫」は原作とは全く別物。
「天地人」は未読なので分からん。


737日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 12:01:30 ID:PQXhv5KF
>>736
それは言えますね、「国盗り物語」「新史太閤記」などの他作品からのエピソードの
チョイスも上手かったと思う
「篤姫」は原作を読んで、こういう話を1年間の長丁場でやるのはキツイんじゃないか?
と思っていたので篤姫のキャラやストーリーを出来る限り明るくしたのは悪くなかった。
原作に思い入れのあった人で「こんな別の話にするのなら、田淵のオリジナルストーリー
にしておくべきだったんだ、宮尾の名前を使うな!」と息巻いていた書き込みを本放送時に
見かけたけどw
738日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 12:06:15 ID:l1fT7Qn1
>>733 >>735
すいません、コピぺです。
俺もこのドラマめちゃくちゃだと思ってます。
あと、話はさかのぼるがというのがうざいと思ってみていました。
739日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 13:22:14 ID:l1fT7Qn1
小早川が関が原で下りるシーンは葵三代のシーンの再利用。
徳川の勝どきも再利用。
再利用はこのドラマがはじめてかな。
740日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 16:30:47 ID:l1fT7Qn1
小和田哲男が歴史考証をしていて超デブの侍女や
白髪染が無い時代に50歳になっても白髪が無いのは
なぜですか?
741日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 23:42:31 ID:Qvn528MC
>740
お歯黒すらしてないのにそんなこと気にしてどうする。
742日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 00:05:49 ID:ZMLtfMsc
歴史小説にしてもそれを原作とするドラマにしても所詮はフィクション。
事実と照らし合わせて違うとか言っても無意味。
ノンフィクション作品でその中の「再現ドラマ」や「シミュレーション」が事実に合わないというなら問題だが、
フィクションである以上、読み手や視聴者に受け入れやすい形に改変するのは当たり前だろう。
741が指摘してるお歯黒なんか良い例だよね。事実に忠実にとなればある時代においてお歯黒は欠かせないが、
現実に女優にお歯黒をさせてドラマや映画を作れば、視聴者の眼には非常に不自然に映る。
だから女性はお歯黒という当時の常識に反して「白い歯」で演技させてるんだろ。

大河のような歴史ドラマを事実と細かく照らし合わせて文句をつけるのは、
そもそも「ドラマとはフィクションである」という基本中の基本を忘れてるとしか思えない。
歴史的事実だけに興味がありその変更は一切許せないというのなら、ノンフィクション・ドキュメントだけを見れば良い。
743日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 01:36:42 ID:N6eZi6Il
信長、秀吉、一豊、家康など武将でお歯黒はまれでしょ。
今川、北条くらいでは。
744日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 01:40:25 ID:N6eZi6Il
大河でお歯黒をしているかいないかと一豊が明智光秀が息を引き取った
際にそばにいたというのは次元の違う話と思うよ。
お歯黒は髷と違い演じている際に少ししゃべる度に塗りなおす必要があるから
出来ないだけでしょ。
745日曜8時の名無しさん:2009/09/26(土) 21:07:14 ID:r1O/8uiz
昔の女性は結婚したら眉も抜いちゃうしねえ。
ま、ドラマはドラマと割り切らないで、知識をひけらかしたいだけなら
スルーさせてもらうわ。
746日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 16:26:16 ID:KzsaqQC9
戦国時代に戦車が出てきても気にしません
747日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 22:19:27 ID:Av0kXvmy
四駆が走っても、武将がカレーライスを食べても気にしません
748日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:30:21 ID:qolPKn8r
水戸黄門、暴れん坊将軍などのドラマはフィクションだと誰もが知っていると
思いますが、大河ドラマは史実に基ずいて製作されていると認識されて
いるのではないでしょうか?
史実プラス史実ではっきりしない部分の脚色をしているだけと私は思っています。
例えば側室で名前がはっきりわからない人に名前をつけているなど。
例 武田信玄
諏訪御寮人→湖衣姫  油川婦人→恵理
史実ではっきりしている部分は忠実にドラマに取り入れていると思いますよ。
まさか武田信玄で川中島で武田と織田が戦ったりはしないでしょ?
功名が辻の史実と違う部分はどんなことでしょうか?
教えてください。
749日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:44:53 ID:qolPKn8r
馬上で刀使ってたたったんでしたっけ?
足軽の槍に勝てないとおもうんですが?
750日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:22:08 ID:GRtEd4GY
>>749
騎乗したまま戦ってたらしいよw
武田の騎馬隊はw
751日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:31:24 ID:+lfsV0Hg
一体史実とは何を指すのだろう?
社会の教科書の年表に書かれていること??
大日本史に書かれていることなのかなあ???
その辺がよく分からない・・・

752日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:45:48 ID:Xg6oweHB
史実
1582年明智光秀の謀反で織田信長が本能寺にて殺された。
1600年関ヶ原の戦いが起こった。

妄想
源義経がジンギスカンになった。
天海は明智光秀。
753日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:56:08 ID:Xg6oweHB
このドラマが史実と異なる点が多いのは作者のせいです。

実証性(ないし創作的行為の混入)への批判
より学究的な立場からは実証性の面からも批判されることがある。特定の事実への重きを置いた
記述に留まるならば一応は史実の範疇に留まるが、司馬の場合は実証性を謳っているにも関わらず、
小説の一部に創作した場面が存在する事、資料の誤読や資料批判の不徹底等による事実誤認などが
問題点として批判者より指摘される(思想的批判と合せて書かれた場合、評論が評価の対象となった場合には
歴史修正主義の亜種と批判される)。この立場の代表的論客は別宮暖朗、福井雄三などである。
また、一坂太郎は司馬の価値観を基本的には否定してないが、実証性については検討を行っている。
また、坂本竜馬の幕末維新史での過剰評価や、乃木希典に対する否定的な記述など、政治家以外の歴史上の
人物に対する評価でも、司馬の小説によって一般に広まったと認識されている例がある。
戦史研究者にも創作物の価値を認めつつ、特定個人の歴史観を事実であるかのように錯覚させる手法の
危険性を指摘し、司馬と絡めて述べる者などがいる[9]。
後年設定考証のレベルの高さを前面に売り出された一部の架空戦記ほどではないにせよ、
真実性については同質の問題を抱えていると言える(なお、架空戦記のヒットメーカーとなり、代表的存在となった
佐藤大輔は、作品内に司馬を登場させ、記述法の類似性や乃木等の歴史上の人物への否定的評価で司馬を
髣髴とさせる表現があり、司馬の歴史観を継承した影響が高梨俊一などにより指摘されている)。
これに対して反論側からは、歴史という素材から虚構の小説を生み出すことは、ある程度作者に許される裁量権
の問題であって、的を射ているとはいいがたいという指摘がなされる。反論を行なう者は、司馬(ないし小説家)の
社会的影響力については触れないか、受け手の問題であるとする場合が多い。
また、「司馬史観」という名称は司馬自身が名付けたものではないという指摘もある。
一方、司馬は晩年を中心に歴史評論的な性格の強いルポルタージュ、エッセイを多く発表しインタビューにも応じてもいる。
小説に加えてこれらが付加されたことで司馬の歴史観は小説の枠を越えて読者に提供された。
小説のドラマ化だけではなく「街道をゆく」のように映像化された例もある。
また作品の多くは現在でも容易に入手が可能である。このように司馬の歴史への考え方には一貫性があり、
小説以外の形でも表出され、ひとつの史観として確立され、広汎に敷衍していることは事実であろう。
また、司馬に限ったことではないが、たとえ実証性の高さを売り物にしていたとしても、時事評論などは別として
小説のような創作物については“歴史の真実を記述した史書”と考えることは適切とは(通常は)言えない。
これは歴史学では基礎的な認識として教育されることである。なお、司馬は自身の著作を、「フィクションである」と
はっきり言明している。司馬だけではなく、たとえば『宮本武蔵』を著した吉川英治も同様のことを言っているが、
一方で出版社や司馬を評価する者までが「司馬史観」という言葉を敷衍させているという事実もある[10]。
従って司馬史観という言葉を利用しているのは批判派だけではない。フィクションの内容を歴史の真実であるかの
ように読者が錯覚してしまうのは、それだけ司馬の作家としての手腕が優れていることの証明でもあるとも言えるが、
上記のように批判側にとってはその錯覚させる手腕自体が問題となる。ただし、「史実」と「史実をもとに誇張や
想像を織り交ぜたフィクション」を切り分けることは、ある程度知的な論議をしたい読者であれば、必要である。
このように、司馬に関する議論の場合には、受容の様態も対象となる。擁護派は司馬の言葉から教訓を汲み
取ろうとする傾向があり、批判派は神格化を行っている者を信者のように捉えての批判は、司馬本人への賛否に関わらずなされる。
754日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:39:37 ID:Xg6oweHB
書物等で事実を知っているにも関わらず、意図的に事実と異なることを
小説に取り入れたのか、事実を調べもせず妄想を取り入れたのか
わかりませんが、司馬氏はいろいろと問題になっているようですね。
功名が辻は司馬氏が原作の為、事実と異なる部分が多数あると言う事で
いいんじゃないですか?
755日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:33:37 ID:71l1RNMU
長文うざい
756日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:45:58 ID:Xg6oweHB
だってこぴぺだもん。
ウイキの司馬より転載
757日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:53:29 ID:71l1RNMU
なるほど。万策尽きてぱくりか。
758日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:33:29 ID:Xg6oweHB
司馬のめちゃくちゃは得意技だからほっときましょう。
坂本竜馬は司馬氏の小説で知名度が上がったけど、史実とだいぶ違うそうです。
OKWAVEでどこが違うか書かれていました。
759日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 01:32:06 ID:56clh0Ax
司馬さんは単純に歴史解釈が古くなっただけじゃない?
760日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 01:34:26 ID:19sisQhn
堀尾って中村領内の一揆鎮圧に加勢して改易って最終回で言ってたけど
実際は養子が認められなかった無嗣改易だよね。
ほんと出鱈目だなこのドラマ。
761日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 02:08:13 ID:s6UuZxFG
なんだろうこの史実厨
762日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 09:07:31 ID:RlgGPzFD
事実として記録が残っていることを変える場合、このドラマはフィクションですって
表示しなきゃだめだよ。
民放は必ず表示している。
NHKは一切やらない。
大河では新撰組が事実と異なる部分が多くて当時問題になったらしい。
功名が辻は当時問題になったのかな?
763日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 09:22:36 ID:RlgGPzFD
原作が司馬、宮尾、三谷の大河は内容が事実の異なります。
それを踏まえて見なければなりません。
764日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:17:19 ID:sAsExs7W
>>759
司馬作品でも「国盗り物語」の斎藤道三が坊さんから始まったというのは古い説
「箱根の坂」の北條早雲が備前伊勢氏の出だというのは近年の説
道三も早雲も最近になっても新説出るくらいだから、そういう面はあるね。
元々、小説なんだから創作があるのはどの作家も当たり前なんだが、殊に司馬作品となると、史実云々でムキになる輩が多いのは事実。
765日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:15:29 ID:0kxxeSaC
本名が辻
766日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:03:44 ID:6+G3YPs5
司馬氏の功名が辻が書かれる前は明智光秀は野武士に襲われて落命したのではなく
山内一豊隊に殺されたという説があったのでしょうか?
また、陣羽織の話も黒田で無く一豊の説があったのですか?
767日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 16:18:30 ID:6+G3YPs5
下記は記録があるのでしょうか?
ウイキで見つからなかったもので・・・・
ウイキも正しいとは限りませんし。

千代との出会いは一豊が幼いころの千代を助けた
千代のおじが不破
おじの家に数年間いた
買った馬の値段は10両
信長の妻は光秀を慕っていた
千代の着ている着物は数枚を継ぎ合わせた着物だった
千代の作った着物を天子様に謙譲した
明智光秀を山崎で打ったのは山内一豊とその家臣
関が原の後、石田三成に自分の陣羽織を着せた
弟康豊が細川の妻の玉に怪我を解放してもらった
土佐は一豊入国時に徳川家康に20万石と認知されていた

下記は記録があるようですね。

父は岩倉織田家の家老
妻の名は千代で娘はよ与祢
三段崎為之を討ち頬に怪我をした
長浜城主になった事がある
掛川城主になったことがある
対馬守→土佐守
秀吉の与力→秀次の宿老
与祢は地震で死んだ
捨て子を育てて捨て子は出家
三成挙兵を伝えた笠の緒の密書
関ヶ原の軍議で堀尾の城差出案を了解無しに発言した
土佐の国主になった
弟の子を養子にした
768日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:09:48 ID:oQa2nuNg
最終回で千代が一豊にキスしたけど日本では愛していても
キスなんてしなかったんだよね
現代は子供の頃、テレビでキスを見てキスという行為を知りキスをするけど、
江戸はおろか明治でもキスはしなかったよ日本は。
769日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:59:31 ID:HM2YcoZj
だから口移しという形で描いてなかったっけ?>キスシーン

ちなみに大石はそれを承知の上で書いたとかブログで言ってた。
仲間のリクエストで、最後に夫婦のラブシーンを描いてほしいと言われたとかなんかで。
770日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 22:11:31 ID:xcUtBVEQ
>>768
アーカイブで放送予定の「草燃える」にもあるよ>口移し
石坂頼朝臨終の席で岩下政子が死に水をとる形みたい
771日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 00:22:47 ID:XUFYgiya
>768
戦国時代でも「口吸い」ならあったぞ。
秀吉が「秀頼の口が吸いたい、他の人に吸わせてはならない」と手紙に書いている。
赤ん坊への愛情表現だが、大人同士でも閨ではしていただろう。

江戸時代でもキスしてる春画なんかも探せばあるぞ。
772日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 00:41:40 ID:6GEnktCp
太閤、溺愛だな…。
年とってから出来た子だし可愛かったんだろうな。

口吸い(に関してだけじゃないが)指南書なんかもあるぞ。
773日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:11:47 ID:23Snu0wa
クンニ、フェラはしたんだろうか?
774日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:29:49 ID:23Snu0wa
このドラマすごかったな
淀が年寄りの臭いが臭いと言っていた
775日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 05:34:55 ID:MDhsEeK/
>>774
秀吉臨終の直前の死になされの方が凄かった
776日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:32:06 ID:RjoIpbfO
東南アジアでは年寄りの日本人と寝ている売春婦がたくさんいる。
彼女たち根性ものだな。
777日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:54:22 ID:+z79Rmy9
からゆきさんってなんだっけ
778日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:58:51 ID:RjoIpbfO
日本の女が中国に出稼ぎ
779日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 15:51:39 ID:QxWtwfRj
>>733
一豊&千代夫妻の雰囲気が良かったね。
天然ボケの仲間さんにツッコム上川さんかな。w
見学した撮影現場でも楽しそうでした。
夫婦役としては俳優・女優として相性も良くて成功と言えるだろうね。
780日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 17:57:35 ID:RjoIpbfO
祖父江勘左衛門をなぜ祖父江新右衛門という名前にしたんですかね?
781日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 21:45:56 ID:+z79Rmy9
>>778
日本の女も根性ですな。
782日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 21:47:47 ID:+z79Rmy9
>>779
くわしくはわからないが、相手役との息を大事にするタイプの俳優同士だったのかねえ。
783日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:29:23 ID:+ogyMH+2
馬を買うエピソードは良かったな。
拙い脚本家なら、単に一豊が千代をほめそやすばかりだろうけれど、
そこで「ふん、そうやっておまいは俺を馬鹿にしていくのさ」と
一豊に言わせたのは良かった。

正直、濃姫のエピは要らなかったが...
784日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:36:30 ID:FQbK85FL
現在では濃姫は大した存在では無かったとする説が有力なようだが、俺は司馬遼太郎や山岡荘八作品での
濃姫像が好きなので、作中においてクローズアップしてくれたのは嬉しかった。
和久井映見も好演していたし、個人的なイメージに近かった。
785日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 13:20:56 ID:i6PIG03U
調べたけど大河の徳川吉宗は登場人物も内容も史実通りなんだね。
すごい。
786日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 14:41:29 ID:i6PIG03U
調べたけど大河の徳川吉宗は登場人物も内容も史実通りなんだね。
すごい。
787日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 00:54:45 ID:6lwwfrxK
当時、大河ドラマ史上最も史実から暴走したドラマと言う評価を得ていたよね。
788日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 01:58:02 ID:86Bq1YgN
三浦春馬って子は、今までCMや広告でしか認知してなかった。

最近は大河以外の地上波ドラマは見ないもので、
今話題の若手俳優カルテットCMでは唯一大河に
出てない子だと思ってたら、「功名が辻」で湘南役をやってたのが
この三浦君だと最近気がついた(「遅せぇよ〜」のツッコミなしねww)。

ということは、一番早く大河に出てたのね。失礼しますた。。。
789日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 06:34:44 ID:aZOr2t5k
>>788
一応小栗は子役で今と同じ役で「秀吉」に出てたけどな。
790日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 10:34:15 ID:JMwuvfHh
千代ファンクラブHPです。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~asashi/newpage1000.htm
791日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 12:45:18 ID:n70WG+OJ
>>787
そうだったんか。「組!」や昨年今年に比べりゃ遥かに見劣りするけどなw
792日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 12:59:33 ID:JMwuvfHh
浅井三姉妹を小谷から救い出したのが一豊という記録は
あるのでしょうか?
作り話?
793日曜8時の名無しさん:2009/10/05(月) 21:48:43 ID:cY6vukQ2
>>786
あれは病気平癒したときのキャストチェンジがずっと語り継がれてますなw
794日曜8時の名無しさん:2009/10/06(火) 10:48:27 ID:HBiSPehz
>>793
ジェームス三木はそれを葵三代で再度使っています。
795日曜8時の名無しさん:2009/10/06(火) 23:42:24 ID:HBiSPehz
旦那様っておかしくないですか?
普通、殿とかお館様でしょ?
脚本家が歴史知らないだけ?
毛利元就の脚本家はかなり現代語混ぜて脚本作って後で指摘され
収録前に修正したらしい。
話題になった「殿、チャンスですぞ!」てやつ。
収録では好機に変えたらしいいが。
796日曜8時の名無しさん:2009/10/06(火) 23:53:31 ID:OZanZC1q
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての反対署名が始まりました。
匿名での署名可能ですがメアドで確認取るため、アドレスの記入は正確にお願いします

「署名tv 外国人参政権 人権侵害救済法案」←でググって下さい
アドレス入れると書き込めない為お手数おかけします

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
797日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 02:18:22 ID:QqERj75A
>>795
脚本段階ではフローリングという言葉も使っていたらしいよw
軍議の間のことだったかなw

ところでこれだけ歴史に執着があるんだから、主人公が架空の人物だった大河は許せないんだろうな〜
798日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 02:37:58 ID:PfdLY3ch
もう放送終わったんだからスレ終了
799日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 09:12:58 ID:/172hz3U
>>797
それはお前が夢で見た内容だろWWW
報道されているのはチャンスだけ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415172044
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/kikaku/053/4.htm
800日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 20:59:17 ID:/172hz3U
801日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 22:59:13 ID:QqERj75A
>>799
報道されていないものは信じないタイプ?
まあ、べつにそれでいいならいいけど。
802日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 18:49:34 ID:pfb6WCSM
>>795,797,799

内舘さんも話を面白くしているなぁ・・・
元就放送時の連載エッセイで、「チャンス」ネタは書いていた。

脚本の準備稿を書いていた内舘さん、「チャンスですぞ!」に相当して、
かつ時代考証的に問題ない言葉が思いつかなかった。
時間もないので、「時代考証の人が直してくれるだろう」と思って、「チャ
ンスですぞ」とした。要は修正前提で確信犯的に使った。
つまり、準備稿なので、考証的な正しさよりニュアンスを伝えたかったという
こと。それでも、スタッフには「いくら準備稿とはいえ、チャンスはないでしょう」と
笑われたそうだが。
明石家さんまのネタがどんどん話が大きくなるように、内舘さんの「チャンス」
話も誇張されていったんだろうね。

>フローリング
ちなみに「フローリング」ではなく、「毛利の館のリビング」と書いたらしい。
これは流石にセリフではなくト書き。
こちらもニュアンスを伝えたかったんだろうね。
そのこともエッセイに載っていた。
803日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 21:25:42 ID:sTCPMN7D
「チャンスに一番近い言葉というと」
「ちゃんこですかな」
804日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 21:39:20 ID:tZ20TtOW
>>802
おお、訂正サンクス!
そうか、「ング」しか合ってないねw
でも、そのエッセイを読んだわけでもないのにどこで聞きかじったのやら。

毛利元就も面白かった。最初に題材を聞いた時、3本の矢しか有名エピがない武将を
どうやって料理するのやらと思っていたが。
有名エピが少ないのは一豊も同じだが、それらを補って面白くするのは
脚本家のイマジネーションに頼る部分も出てくるのだろうな。
805日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 23:45:13 ID:b7pzjzHR
殿、鯛のてんぷらが出来ました。どうぞ!
マイウー!

806日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 23:50:42 ID:b7pzjzHR
一豊の兜あれ何なんですか?
真ん中は娘のよねが両手広げている?
807日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 01:46:22 ID:9cN2iKkV
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ

くるぞーーーーぁあああああああああああああああああああああああああああああ

■■■円高ドル安に何らかの措置をとる・・財務大臣(日本経済新聞)■■■
■■■円高ドル安に何らかの措置をとる・・財務大臣(日本経済新聞)■■■
■■■円高ドル安に何らかの措置をとる・・財務大臣(日本経済新聞)■■■
■■■円高ドル安に何らかの措置をとる・・財務大臣(日本経済新聞)■■■
■■■円高ドル安に何らかの措置をとる・・財務大臣(日本経済新聞)■■■

808日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:01:57 ID:Nm7tJK38
みなさん終了です。
葵へ引越しです。
809日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 21:30:52 ID:iKfymcWx
    ,.、
                             /:l::\
                              |:::!::::::|
                             | :!::::::! _ __ _
                            |::l::::::|´:/,.-‐<::\
                              ,. ―┴゙ーく:/ /    } .:.:ヽ
                           {`ー---―::'}:く.     l ..::.::l
                        /`二¨二 ̄´ヽ::ヽ.   | ..::.::|
                           /  二ニ二 ヽ. } :::}.    l ..::.::|
                       l__ _  _ _   ,.へ;リ     | ..::.::|
                       {テテ!  fテテ、_  ,.-、ヽ.___  |..:::.:::|
                         厂:r| -、 ̄´ノ    ! :}:::::入ゝ--"
                  __ ____ ______{:::/ 'ー‐'ヽ :::::   丿//::::::!  _____ _
             /:::::| ::::::::::::::::::!{  ━   )  |ー  }::Υ´7 ̄:::::::::::::::::::/:::::::::\
             / :::::::: | ::::::::::::::::::人_` ⌒   __, 八__丿::ノ:::/:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::
             / ::::::::::::::::|_::::::::/ヽ、:\._;三二´-‐'::/::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::::::::::::::| l |/::::::::::::\._:::::::::::::::::::_;. ‐':::::/:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::::::::::::::::::::| l |::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄::::::::::::/:::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.      /::::::::::ノ:::::___::::::::::: | l |:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::: /:,. -―:::::::::::::::::::::::::::::::::
.    /:::::::::::::〈_/ :::::::::: /| l | ::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::/:::: /::/::::::::::::::::::::::_.......-―::
   /::::::::::::::::::::/ ̄ヽ:::{:::::| l |:::::::::::::/ ::::::::::::::::::::::::::::,':::::/::/:,...-―‐::::: ̄::::::::::::::::::::::::
    |:::::::::://::::::::,. -、}:!::: | l | :::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::|:::/:/::::/__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    |:::::::/::/::::::::/::::::::::ヽ::::| l !::::::::::' ::::::::::::::::::::::::::::::: |:::|::l:::/:::::: \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  /|:::::::ー':::::/:::::::::::::::::::ヽ:| l :|::::::::::| :::::::::::::::::::::::::::::::::|:::|::l::|::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::
. /:::: ヽ:;. '::::ノ:::::::::::::::::::::::_'| l :| :::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::: ヽヽ、! ::::::::::::::::::: \:::::::::::::::::::::::::
/::::::::/:: / ::::::::::::::::::/:: ,.┴゙┴、:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\|:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::
-‐ '´:::/ :::::::::::::::::::::/:::/  '二ニ}_:::: {::___:::::::::_...-― '|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___
::::::::/ ::::::::::::::::::::::::/<   ,.二二ソ::: ̄//  // ̄´::::::::::::: 「):ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
-‐'::::::::::::::::::::::::::::::/:::/: ̄:丿_:::::::::::: // [{二二二二二二}]「仄\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::: //::::::::/ :::::: ̄ ー//  //::::::::::::::::::::::::::::|_) ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::/ :::::::/`..ー-..__:::::// __//゙77:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \:::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ :::::::/:::::::::::::::::::::::`. ̄//  //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄...ー-...__::::::::::::::://  //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.ー―――‐
810日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 21:32:30 ID:iKfymcWx
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄
811日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 21:34:44 ID:iKfymcWx
      _,,,,,,,,,,__
    ,.ィ'",ィ    `' 、
.  /_ / __,,,     ',
  //..、 ̄.,、、ゝ     .',
  i.F‐'゙  `'ー‐',.     l
  !|       `‐、  ,.、 ',
  ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',
  ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',
  !.',  i,_っ     l!|   ヽ
. l ',  _,,_      | l    \
  | ヽ `゙´     , ヽヽ
  ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
 /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
// | ||| | ',',\  / / // /\
812日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 19:59:19 ID:BsvOdHjO
         ,、,-‐---,、、,,__
.         ,、-‐'";;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー-,、,
      ,、r''";;;;';;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、,
    、r;'";;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、;-‐''';;7
    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;|;;;;;;;;/;;;;;;;;;;、r‐'";7  ` 、;/ ,、r'
'ー 、,   \;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;|;;;;;;/;;;;;、r';;;;;;;;;;;;;'_   ,、r''"
   `'ー 、,_ `i,,,,,,,ノ.〉┬┬''7─‐'''''"´_|-''"
      /`''izzzzzz、、zz、r-‐‐‐.t.'"メ ~~| ゙゙゙゙̄'''''''
      | >< [r‐‐-  ̄ ,r''"""''‐|.,、ムェェ┘;;;;;;;;;;;;;;;;;
      l ゙̄'''、,roァ l  i .rO゙゙フ ヽ::::'-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
-‐''''''" ̄ ̄ ̄.〉`゙゙゙´,'  '、' ̄    `‐t、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ,、 ---‐'''''''、、.└ =.-┘     /`/ 、;;;;;;;;;;;;;、、-
-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',.' /,,、.---、,_ヾ、  / //     /;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ~~   ; .,,、ィ / \   /;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r―‐‐`- 、,,__,,,、ィ-'´ /r┴─<
813日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 20:00:37 ID:BsvOdHjO
\             \
   ヽ             ヽ
    ヽ             ',
.    |              ',
    |     ,,,、 -‐ '''''" ̄ ̄ }
    |__,,、r''" ,,、 -‐''''´ ̄ ̄ヾ
    |_,,,,、ィ'''"         ',
    ,r,''ヽ;;;;i′ `'===ュ、  ,ィ'"l´
    l l `';;;!    '''‐ェ;;ェ、  r'エ〈
    ヽヽ.' ''           l、 !
.    ヽ、_,        (ニ、 .,、」 l
     ,,|.        ,.ィ='__ュ、!
   /l l        '´‐''´ ` /
--i´  ヽヽ          ´ .ノ
  l   ヽヽ   `''ー- 、、、r‐<
  ヽ   ヽヽ      /!  `iー
.  ヽ   ヽ \    //   |

    ',ヽ、
          i  \__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
         l   ヽ/        !
          l   /  .r―――┐l
.          l  /   /      | |
          ,ゝ、',,,,,,,,_/       | |
        , '     / ゙゙゙゙̄'''''''''''''''''ヽ
       , '     / zェ:、、,_   _,,、」,
      /      /.          |
.    / ./    /  ヾニ・=  .i =・コ
   /  /     /         l   |
  /  ./     ./      ィ   ,l  .!
/   /     /,..     r'`ニニヽ,  .l'、
.   , '      / l;;;ヽ  ,イ;;f'゙---ヾゝ;/‐t、
.  ,.'      /. ヾ;;;;`‐、';:;:;:;`;;;;';;;';";;/  l ヽ、_
、. f.-、     /ヽ  `':、;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;ン  |  | ト、
. ヽ,i'" `'i:、  .∧ ヽ    `''''ーァ'7"   l   l |  \
     | ` '  ヽ ヽ     , ' ,:'    /   | |


814日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:34:35 ID:u7GZphf9
山内が律儀って無理があるだろうwwww
815日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 16:27:35 ID:6m0tJq+Z
12月に集中放送やるね!
そんな暇あるなら真田太平記を放送して欲しいな
816日曜8時の名無しさん:2009/12/18(金) 10:19:58 ID:NpOL3P5m
タチヒロシのあのデタラメ信長をまた見られるのかw
まあ時代劇としてはかなり酷いがなかなか面白いドラマではあった、あとオープニングは歴代大河でもトップクラス
817日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 00:17:35 ID:Jbaa0hT3
プロジェクトX 土佐藩のアパルヘイトを作った男達
818日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 00:58:40 ID:rbRuoaly
六平太だけかと思ったら新一郎も弥太郎にインタビューする記者役で再登場
狙ってますか?
819日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 01:42:13 ID:8B2rg7Lp
>>818
実は子孫とか血縁者だったりw
820日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 23:17:04 ID:Y3sjpj4L
》817
…「アパルへイト」?
821日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 00:43:42 ID:ZJsJPlPx
ハッピーエンドだったのに、龍馬伝でひどい事になってしまった山内一豊がかわいそうだ
822日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 02:51:20 ID:HKgoJBmB
その一豊も中岡慎太郎として復活するという噂がw
823日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 12:09:40 ID:4ErPbQsc
噂じゃなくてマジだよ。
824日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 16:02:52 ID:mqVANAN0
e2無料開放で久々に見た
演技力どうこうじゃなくて、永井杏→仲間由紀恵は見た目で無理があるw
825日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 16:36:16 ID:GaEOcGHs
>>824
> 演技力どうこうじゃなくて、永井杏→仲間由紀恵は見た目で無理があるw

確かに
10年ほど前の別のドラマで仲間由紀恵の役の子供時代を当時の成海璃子が演じたのがあったが
そっちは顔の輪郭が面長とか髪が長いとかが仲間と同じだったんで何となくマッチしてた覚えがある
今の成海は仲間と全然似てないけどね(面長な輪郭とロングヘアーとだけが共通してるだけ)
826日曜8時の名無しさん:2010/01/12(火) 14:28:53 ID:1JTnQGS1
1話、2話見たけど永井杏可愛いね。
今、別人。
827日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 09:22:38 ID:oAVlVQEP
たまにみると、適度に毒があって適度に軽くて、楽しい
DVDboxやっぱ買っとこうかな…高いんだけどさ…
うーん、BS-hiさよなら企画で一挙放送とかしてくれないかなw
828日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 12:18:20 ID:bDtg//R9
チャンネル銀河を見なさいな
829日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 12:36:08 ID:b/XWuGxX
銀河ってe2じゃないと駄目ですよ
830日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 14:24:31 ID:bqLyq+Qx
風と雲と虹と
太平記
黄金の日日

そして今武田信玄、真田太平記、太平記と並行して見てるがやはりこれだけ
質は劣るな・・・
831日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 16:10:12 ID:Rbh1V/L2
そこら辺と比べちゃいかんわ
832日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 12:06:40 ID:ZBDElU0E
武田信玄てどのチャンネルですか?
833日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 14:50:00 ID:9iR2wJ/k
ヒストリーチャンネルじゃね
834日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 15:46:22 ID:ZBDElU0E
>>833
そうなんですか?
前回のファミリー劇場みても見つからなかったのへヒストリ0CHだからなんですね。
ありがとうございました。
835日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 21:15:32 ID:ZBDElU0E
一豊は側室を持ちませんでしたが恐妻家だったんですか?
836日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 02:00:26 ID:qC3Pc0ah
>>835
世継がなかったからね、転戦で休まる暇もなかった
山内家は康豊系なんだよね
837日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 02:01:30 ID:mUA7rJKf
教科書が決して教えない日本史の基本
おすすめです。ごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=TYJaqCzXmtI&feature=related
838日曜8時の名無しさん:2010/01/20(水) 10:44:41 ID:h0RShE12
>>836
堀尾、中村も側室なし。
福島、加藤、石田らも。
秀吉の家臣は側室持ってはいけなかったのかな?
839日曜8時の名無しさん:2010/01/20(水) 20:02:36 ID:WBlfECrl
>>838
皆、太閤様に寝盗られるから?
840日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 10:25:45 ID:22kOOUb9
福島、加藤はいますよ。
841日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 10:26:37 ID:22kOOUb9
柄本の秀吉は今まで見た秀吉で一番キモかった。
842日曜8時の名無しさん:2010/01/21(木) 20:18:05 ID:qkTb1CAk
>>841
どっちかと言うと藤堂高虎とか黒田官兵衛みたいに
腹黒い武将の方が似合ってたよなあ。

実はおのれ&DQN上士の中の人が秀吉役ならいいと思ったw
843日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 14:05:16 ID:vvPTKbzU
あげ
844日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:14:45 ID:E8hXWaTF
容堂からみれば対馬守一豊は神様?
845日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 17:00:28 ID:3OH2+hqv
腹が減っては笑えぬ
846日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 14:19:47 ID:yB7zsLhd
>>844
そりゃ神だろうさw

関ヶ原の勝ち組で
遠江の一部地域6万石の城主から土佐一国20万石の国持大名になったんだから
847日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 20:52:05 ID:zZwy4+6P
「功名」では、明日の最終回で梅雀秀忠が見られるが、
やはり後に控える「真田太平記」の梅雀秀忠が面白い。
どうやって憎っくき真田家を潰そうかと躍起になる秀忠オモロスww
848日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 22:58:34 ID:Tync/Q6/
今日久しぶりに見た。レンタルして。
この主役夫婦老けてくるにしたがって
いい顔になってくるなぁー
死ぬときの一豊と尼姿で放浪する千代が美しいなぁー
849日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 23:57:38 ID:zqdAxS0h
土佐で一具領足を粛清したのがきっかけで山内夫妻に亀裂が入ってからは、
それまでのバカップルぶりと対照的でかなり泣けたなあ。
だって、あれだけ「命の持ち帰りこそ功名の種」と言って励ました主人が
平穏に治めるためとはいえ、騙し討ちで地元民を弾圧したんだからなあ。
850日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 14:51:48 ID:Jo+ytCn0
保守
851日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 17:09:53 ID:VsnNq4ku
一豊が阿部寛だと面白いのに。

TRICKが辻。
852日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 18:28:09 ID:Z8tF8BjD
DVD整理してたら昔取った四十七 四十八みつかって見てるが
六兵太カッコ良いなぁ
853日曜8時の名無しさん
取ったじゃ無くて撮っただった ダーウィンが来たも一緒に入っていた
この土地から竜馬が出るとはねぇ