金子のせいで最悪な義経になったわけだが part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
「義経」の脚本に関する不平・不満はこちらでどうぞ。

2日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:19:55 ID:Q9NLUbD5
前スレ
金子のせいで最悪な義経になったわけだが
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1113117165/

>>1
3日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:21:55 ID:WgzidVk1
>>2
前スレを書くの忘れてた。
サンクス。
4日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:25:31 ID:qqQtVIaD
>>1
乙!
でも、アンチスレとの住み分けが上手く出来ない漏れ・・・orz
5日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 08:35:27 ID:lmcDdDjf
>>1
6日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:27:11 ID:cldABGc2
age
7日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:28:24 ID:ggls9u02
即死防止支援カキコ
8日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:31:08 ID:cONxgABw
次期スレ支援
9日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 17:31:30 ID:hktI8YnF
清盛だけじゃなくて平家が全然描けてないのが問題だ。
源平ものでこれだけ平家に無関心な視聴者が多いのは失敗の証拠だろ
10日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 18:22:56 ID:LBSEmxFm
646 名前:日曜8時の名無しさん :2005/05/09(月) 18:07:59 ID:tz2YS4Nr
本スレでも言われているけど、清盛を父と想うという設定が
今までは?だったけど、やっと昨日の回で生かされた感じだね。
何より牛若、遮那王時代は主人公に今いち感情移入できなかったが
最近、特に昨日の御曹司には泣かされたよ。

本当にいかされていたの?うまくいった?

11日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:27:17 ID:NmhgHwkX
まぁ今までよりは。
12日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:29:04 ID:CRGPt0sQ
そういえばわざとらしく、義経がよく遊びに来たなーとか言ってたな。
わざとらしかった。もろに主役へのリップサービスで。
13日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:46:24 ID:5fIayaHZ
>>12
あほか。
あれは清盛が最後まで義経を思っていたという清盛の心境描写だろ。
14日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:46:59 ID:7cvTauUu
こんな簡単なドラマすら理解できない奴は、金子以上の馬鹿
15日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:48:25 ID:CRGPt0sQ
>>13
それがとってつけたような印象だったん。
人のレスを曲解して何きれてんの。おばかなのは自分のくせにプッ
16日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:50:39 ID:CRGPt0sQ
偶然思い出して「そーいや、義経が昔遊びに来てたな」っていった
だけなのに、ずっと義経を思ってたってプ
17日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:54:45 ID:e+S/26CG
金子以上に疲れる奴がいる
18日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:55:35 ID:FZ7hQk7E
>>16
そうでもしないとコンセプト自体が意味なかった事になるじゃないか。
それでなくても清盛準主役が???だったのに。
19日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:59:29 ID:s2JsXH9s
このコンセプト自体が間違っていたんだな。
清盛と義経の親子設定を柱にするには、清盛の死が早すぎるだろ。
途中で死ぬ人間と深く結びつけてどうなる。

それなら義経と頼朝の絆か、義経と秀衡の親子設定の方が
断然後半まで引っ張れて無理がなかった
20日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:00:33 ID:CRGPt0sQ
>>18
別に清盛が義経を子だなんて思うことはない。
義経が思っていれば別にいいよ。義経の片思いが許せない〜
義経は誰もとりこにするはずなのにーって勘違いしてるやつが
いやなだけw
そもそもここはそんなくだらないコンセプトを作ったかしらない
金子だかの脚本アンチスレなのに、乗り込んできて妙な言いがかりを
つけるバカがいる。
21日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:49:08 ID:oj76dYCZ
>>17
誰のこと?
22日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:15:09 ID:+NyA6uMJ
>>20
義経と清盛の父子愛がテーマなんだろ?
片思いじゃ駄目じゃんか
そのためにここまで善人清盛にしたんだから。

片思いでいいなら頼朝に対しても同じだ。
23日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:17:51 ID:UVA/9WA9
そのテーマ自体が無理あったと製作側も気づいたんだろう。
いきなり頼朝マンセーに変わっていた。

こんな先行き不安定でコロコロ変わる脚本で演じなきゃいけない役者達が可哀想だ。
24日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:21:22 ID:3KQDYqXE
実の子ですら、清盛になついてないのに、
なんでたまに通うだけの館にいる義経がそんなに慕うか?
(それについてのエピ無し。脳内補完はほっとく)
もともと設定が無理。
25日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:25:43 ID:UN/LB1Aa
そもそもなんで途中で死ぬ清盛と親子設定になんて考えたんだろうか?
渡か宮尾に気を使った?

最後まで出てくる秀衡ならともかく、途中でそのコンセプトの片方がいなくなったら
その設定をいつまで引っ張るのは無理なのは素人でも分かる。
それでなくても敵同士なわけで、仲良し設定する段階で相当無理があるんだから。
そりゃ頼朝マンセー方向転換して正解だよ。

清盛を善人化したかっただけにしか見えん。
26日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:26:48 ID:uXi6ktYR
>>23
確かにセリフの変更はあるだろうが、設定そのものの変更は役者達にとってはキツイわな
27日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:27:27 ID:Bm3eM0d4
頼朝だって善人に描いたかと思えば策士になったり
駄目ムコになったり、回によって人格が違う。
28日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:28:05 ID:8FR7PWel
唯一統一できてるのは政子くらいか
29日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:37:09 ID:VqUNUmw4
政子はヒステリックな嫉妬ババアという設定は一貫してるが
それも頼朝善人化によるしわ寄せだからな。
当初の政子の設定はこんなものではなかった。
30日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:38:45 ID:Nn/NL/wB
この脚本でおかしなところ

・義経の敵である清盛・頼朝を善人化
・義経の味方寄りである政子・国衡をブラック化

本来あるべきものをあえて逆にしている。
上手くいけば新解釈で面白かったんだろうが、見事にバランス崩してるわな
金子がアップアップしてる。
31日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:51:17 ID:bFrYYNwT
金子だけの責任ではないな。
この設定を考えた諏訪部・黛全員の責任だ。
32日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:01:33 ID:iCCdcwx3
義経優等生設定を考えたのは誰?
これも今後問題になってこない?
33日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:46:35 ID:IT9Gxei8
普通に、戦場での義経の行動を追えば、それは優等生の所業じゃ
ないことは確か。
自分の中では、すでにこの優等生設定は問題になっているんだけど。
鞍馬寺時代から、猛烈な違和感を覚えてた。
毒気を抜いた為に、本来の魅力さえも失った義経は、見ていてあま
りに寂しい。
34日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:05:25 ID:T+EOBTyx
目をウルウルさせる子犬のような顔もあれが義経だと思ってみると
気持ち悪いんです。なにかわい子ぶってんだよ。
そして、いつまでウジウジしてんだよ。暗いよ。
35日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:46:32 ID:QdAL1Uit
ハングリーさとクレイジーさにかける義経ってどうよ。
貴人然として悲しげで、自分の意見言えないで女も郎党もロクに守れないで。

だいたい、あんなに無欲だったら後白河の掌の上で踊らされて
官位貰って白拍子買いまくるなんて調子こかないべさ。
36日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:00:57 ID:EFrgKKP2
先週・先々週ラブコメ三昧でいきなり頼朝を討てって唐突すぎ。
源氏と平家が今どういう状況で対立してるのかちゃんと描いてくれ。
義経は病気になった知らせを受けるまで清盛のことは思い出しもしないし、
母や腹違いの妹はどうしてるのだろうとかもない。
五足はいったい何のためのキャラかわからないまま死亡……
弁慶達はいつものとおり義経の立場を考えないでアホ丸出し。
37日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:06:59 ID:QdAL1Uit
郎党に関しては、確かにムカムカしてきた。
弁慶は一応空気を読んでいる風だが、三郎次郎がUZEEEEEEEEEEEEEEEE
38日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:11:28 ID:67gqhFOT
いつも同じフレーズだなおまえら
39日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:19:43 ID:EFrgKKP2
それはずっと直ってないからだろ……
しかしここまで唐突な展開と無理やりな恋愛の絡め方だと、
もしかして、韓国ドラマみたいにしてくれって頼まれてるから、
脚本家や監督としても仕方がないのか、などと裏事情を深読みしてしまう。
40日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:24:50 ID:z+kVx7eu
>>36
>先週・先々週ラブコメ三昧でいきなり頼朝を討てって唐突すぎ。

同感!
41日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 07:02:31 ID:E2qab9YT
低視聴率更新したようだね おめでとう金子
42日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 07:06:59 ID:EXJMtIWs
「清盛死す」の回はいきなり体調が悪くなるのではなく
前の週から伏線を張っておいたほうが良かったと思う。
43日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 07:14:34 ID:HZZcb3eQ
はぁ〜笑が止まらねぇ〜 
44日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 07:39:30 ID:HZZcb3eQ
19パーだって・・・( ^∀^)ゲラゲラ
アホか 
45日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 09:47:40 ID:oYf4YNQY
今からでも遅くない。
義経がこのままなら、頼朝を冷酷にしろ! 
時子もブラックにし、平家打倒マンセー状態にしろ!
政子も頼朝も鎌倉勢ももっと義経を苛めろ!

このままじゃずっと落ちてくだけだぞ
46日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 09:50:02 ID:oYf4YNQY
あと石原静の出番を減らし、オリキャラも出すな!
47日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 10:03:27 ID:IfoLp3MI
ここの意見と視聴率が正反対な件について
48日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 10:07:02 ID:EXJMtIWs
賛成!でもここで言ってても始まらないから
NHKにメールしてみる。
ただ、静の出番は減らせないと思うけど。
49日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 10:17:16 ID:fG2D/DkJ
>>47
視聴者も馬鹿じゃない。
段々この支離滅裂な脚本に気づきはじめてる。
だから下がってきてるじゃないか。
50日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 11:17:07 ID:h/mftT9h
下がったといっても、19なんて高い方だがな。
51日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 12:49:41 ID:4wPGD/Hc
>>50
滝沢さえ出てれば喜んでみる脳みそスポンジの中年女性達が主要視聴者だからね。
52日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 13:00:38 ID:EXJMtIWs
大河ヲタだって沢山見てるでしょに。
53日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 13:40:53 ID:EXJMtIWs
「草燃える」スレで見たんだけど
諏訪部Pって「草燃える」の制作スタッフだったの?
54日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:02:21 ID:yH9YEr3V
所詮義経が誰かも知らない滝沢ヨタの腐女子と時代劇だからとりあえず見ている中高年ジジババがターゲットじゃ嫌でも上がるわな
55日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:43:54 ID:kC53b9kz
また組!ヲタの来襲か?
56日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:30:58 ID:txJgiD4O
金子ヲタって金子の力量のなさを棚にあげて視聴者を馬鹿にばっかするよな
57日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:32:30 ID:89qLzBTt
必死で中井と宮尾の責任にするのも金子ヲタ
58日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:33:27 ID:87Mgn4Ac
視聴者を馬鹿にする前に、まともな脚本書いてみろ!ってんだ。
こんな支離滅裂な脚本、素人の方がもっと上手く書ける。
59日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:33:56 ID:9eLYXuNF
>>54
そのジジババを取り込めなかった組!ヲタの嘆きですか?
60日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:39:48 ID:CJiBcSmC
組!ヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
61日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:54:12 ID:gqOb4dX+
金子には才能がないわけじゃない。
金子は短距離ランナーでマラソンは走れないだけなんだ!と
金子の別の作品を見て思いました。
62日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:59:45 ID:UjnjcazT
うまいな。確かにマラソンはすでに息切れしてる印象。
63日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 20:38:58 ID:EXJMtIWs
金子ヲタっているんだ?
64日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 20:47:18 ID:SpS9kjvV
正直、真田太平記の脚本家と同じ人物だとは思えない。
65日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 20:51:55 ID:H1Isjxdq
>>63
いないと思います。

御家人斬九郎は好きだったが。
茂吉はちょっと原作をいじりすぎ。
66日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:26:05 ID:DDg9Tqf5
あの茂七は好きだった。
とくに1シリーズ目が一番良かったな。
真田太平記も良作だし、マラソンはそれほど苦手ではないと思うけどな。
きちんと45回書ききったよ。
今回は目を瞑りたくなる出来だけど・・・
67日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:05:04 ID:G4f1kd98
金子って何歳ぐらいなんだろう。
才能か情熱が枯れちゃったのかな?
68日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:16:53 ID:SCIh8ybk
1949年生まれの56歳
69日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:19:02 ID:G4f1kd98
>>68
thanx.

定年一歩手前か。
やっぱり情熱が枯れたかな。
70日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 07:51:36 ID:SCIh8ybk
大河出演経験のある大御所は、今回の脚本どう思ってるんだろう?
71日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:18:51 ID:1Ii9mapB
現場でどんどん台詞を変えちゃうらしいよ。
せっかく覚えて行ったのに、現場で変えられたら感情移入とか出来るのかな?
だってそれまで、役になりきって撮影現場に行くわけだろう?
演技プランも変えなきゃならねぇし・・・どうよ?!
72日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:59:50 ID:4R6D65DC
台詞を変えるのは演出家じゃないのか?
金子もわざわざついていくのか?
73日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 10:06:04 ID:1Ii9mapB
うん!そうかな?僕の脚本は、変わるのよ。、みたいな感じ。
僕の脚本は他の人より台詞少ないのだけれど、今回の場合は訳あって
「ごそっと」変わっちゃってるらしい。
滝沢の台詞削って、その分頼朝や弁慶等の台詞をA倍に増やすらしい。
詳しくは「文春」見てみぃ〜
でも、大幅に変更させるのは演出家だけの一存で出来るのかな?
74日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 10:09:13 ID:1Ii9mapB
「文春」の記事が、オーバーだとして、話半分だと考えてみても
「説明」的台詞が多いので変だなと思っていたら・・あぁそういう
理由があったのか。。と納得も出来るんだよね。。
75日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 10:19:01 ID:SCIh8ybk
文春の記事鵜呑みにするなんてマツケン、タッキーアンチ決定!
76日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:12:52 ID:Pdq8xYIX
現場で台詞が変わるのなんてテレビドラマじゃざらなんじゃないの?
77日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:14:58 ID:R88U+hpf
倍に増えて大変なんじゃ?
78日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:15:52 ID:bWqvTMCU
>>73
なんだよ。出元は文春かよ(呆
金子がそうやってんのかと思っちまった。
79日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:17:08 ID:v9MOGrUJ
>>73
すぐ鵜呑みにするこういう奴がいるからくだらん記事書くんだろうな
80日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:17:37 ID:BPS+i4Lf
金子は現場には行ってない。
演出家の所為だけで台詞がどうとか決められるわけないだろ
81日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:18:20 ID:5Q//wNsF
増えたはずの弁慶もろくにセリフないわけだが・・・
82日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:23:17 ID:R88U+hpf
やっぱり金子のせいなのか?>>1
83日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:22:43 ID:Oebi9ZMV
>>75
鵜呑みにしてるけど、マツケンは大好きだよ。
84日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:34:08 ID:khiEHti+
マツケンも金子も全面否定

920 名前:日曜8時の名無しさん :2005/05/11(水) 13:29:48 ID:PlWkFEZ3
文春より

・【タッキーが場面に出ると毎分がうなぎ登り。NHKはタッキーサマサマ】

・【現場でのタッキー好感度は高く、視聴率も絶好調で和気藹々】

叱った云々について
・マツケンサイド 【そんな事実はない。むしろ可愛がっている】

・滝沢サイド 【可愛がってもらっている】

セリフ云々について
・金子 【元々僕のセリフは少ない。歴代主役と変わらないと思っている】

どうせ話題にするなら、否定部分もちゃんと載せよう
85日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:34:54 ID:EC8FRIEJ
やっぱり麻生の戯言だったんだな
86日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:35:40 ID:Oebi9ZMV
滝沢ヲタ必死すぎ
87日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:43:19 ID:hYdnExDc
嫌なとこだけ抜粋して、滝沢・金子・マツケン叩きのアンチの方が低脳だろ
88日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:44:21 ID:IbwhDbrA
>>73みたいに、まるで金子が言ってるかのように書いてる奴もいたよな
最悪だ。
89日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:44:43 ID:S4jQOdd6
現場が和気藹々なのは良い事だが、
脚本なんとかしてくれ
90日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:45:37 ID:SZpP3Dqa
麻生ってなんなん?
前も義経批判してた評論家だっけ?
91日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:46:25 ID:M3ZPtm3L
>>90
そう。アンチ大河というか、組!批判も凄かった。

だが今回の件で、組!批判にも説得力がなくなった。
妄想魔だったという事。
92日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:47:03 ID:ebcwW0vM
>>87
読んだの?
93日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:08:08 ID:2iv0qbiP
>>92
読んだよ。
ほとんどが滝沢・義経マンセー記事、現場も事実無根と全面否定
最後に麻生が「いや違う!」と妄想並べてただけ。
94日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:11:52 ID:ebcwW0vM
律儀な人だ。
95日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:12:22 ID:zyWA0kn/
>>93

 嘘つくんじゃねえよ(爆)。台本と、実際の放送されたのとを比べて
ちゃんと滝沢の台詞が減らされてるのを検証してるよ。
 おまえが取り上げてるのって、番組広報や松健の公式発言だろ?
番組放送中に、当のテレビ局や出演者が、マイナスになるようなこと、
おおっぴらに言うわけないじゃん。
 滝沢ヲタの事実わい曲ぶりは、どこかの学会にそっくりだな。
96日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:13:56 ID:VGZKIYED
麻生は阿部オタだから出番を増やせば黙るだろうよ。
97日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:14:45 ID:+xCRmkDs
>>95
その倍に増やされてるという松平のセリフもほとんどないわけだが?
98日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:15:19 ID:BHgibBkY
麻生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
99日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:16:44 ID:whj4tNbN
>>95
じゃそれも信じるから、
滝沢登場シーンで数字が跳ね上がるというのも
現場が和気藹々というのも信じよう
100日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:17:08 ID:pLbY16a4
何騒いでんだ?アホみたい。文春の思惑まんまじゃん。
101日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:17:26 ID:zyWA0kn/
>>97
 んじゃ、台本と放送された番組比べて検証してみ。
弁慶や頼朝の台詞が倍になってないって事をさ。
102日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:17:28 ID:SCIh8ybk
こいつ本スレでも息巻いているからスルー
103日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:18:02 ID:ebcwW0vM
>>97
前に、弁慶が座って説明してる場面あったじゃん!(吉次との再会)
あの場面なんか不自然だったような気がするけど?
104日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:18:28 ID:PLLXmvf3
ドラマの内容より裏事情に興味津々ですね。
105日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:19:28 ID:sU+cOWrM
セリフの多い少ない関係なしに

ここは金子の脚本は糞

というスレじゃないのか??

誰が何をしゃべろうと、関係ないだろ。
106日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:19:32 ID:zyWA0kn/
>>104
 だって、内容の不自然さや、滝沢の大根ぶりを改めて
裏付けてくれる記事なんだもん。
107日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:20:29 ID:g/8eRRCH
別にそれで内容が不自然とはまったく思わんが。
108日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:20:39 ID:PLLXmvf3
>>106
内容がおかしいのは設定が上手く生かせてないから、
台詞の問題じゃない。
109日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:21:48 ID:AzYxVDcK
>>106
おいおい、セリフが誰に代わったところで
不自然なものは不自然だぞ?
お前はなんでも滝沢のせいにしたいようだが。
110日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:22:42 ID:Oebi9ZMV
>>104
ドラマ、史実捏造しすぎてるし、矛盾も多くて滅茶苦茶だからね。
それに関しては金子のせいだが。
111106:2005/05/11(水) 14:24:35 ID:zyWA0kn/
>>109
 なんでも滝沢のせいにしようとは思わない。
ただ、一因ではある。
112日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:25:55 ID:ebcwW0vM
そう、文春の記事が嘘であっても、今までの疑問の謎が解けてしまう
という怖ろしく本当のような裏話なので つい信用してしまいそうになる。
金子の脚本が糞なのは⇒「大幅に削除されているから」だとも理由が
成り立ってしまうのである。

113日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:27:29 ID:a8CUpWrv
>>112
削除はされてないだろ。他に回ってるだけで。

それが本当だとしてもな
114日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:27:54 ID:PLLXmvf3
脚本がクソなのは前後が繋がらなくて一貫性が無いからだろ。
115日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:27:57 ID:T45D33SX

金子ヲタ、中井の次は滝沢に責任転嫁か・・・呆
116日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:30:43 ID:SCIh8ybk
これから合戦になると台詞が増えるそうです
117日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:31:09 ID:Oebi9ZMV
>>115
ヲタ抗争の中で生きてきたお前には理解出来ないかもしれないが、

 金子ヲタなどいない!

マジでいませんよ。
118日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:31:45 ID:tiT8DA5h
甘いな。
やたら金子を擁護してる奴がいるのはこのスレ見てれば分かる。

別名、中井アンチ・滝沢アンチとも言う。
119日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:32:27 ID:ebcwW0vM
>>113 (そうレスしてくる人が居るとは思ったが)
どうしても台詞言えない時は、笛吹きと、遠くの山見つめて回想シーン
に変えるらしい・・というのは?
急に笛吹いてた場面あったじゃん!?あれか?
120日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:32:38 ID:wVNlaxtQ
ID:zyWA0kn/
ID:Oebi9ZMV

この二人アチコチ必死だな
121日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:33:22 ID:Oebi9ZMV
仮に金子ヲタがいるとしたら、金子のどの作品のファンだと思う?
あと、時代劇板出身者に中井アンチはいないと思う。
あっちにいなかったから。
122日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:34:13 ID:zyWA0kn/
>>118
 俺は脚本にも不満だし、滝沢は大根だと思うし、中井の頼朝は
薄っぺらいと思ってるわけだが。
123日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:34:30 ID:f8hvdGld
>>121
真田
124日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:34:39 ID:PLLXmvf3
どちらかというと、アンチ滝沢とかアンチ中井なんだろうね。
清盛がいなくなって義経の平家に対する感情も
いままでよりストレートに書けるだろうから、これでがダメならホントにダメ。
125日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:35:13 ID:q6Ypb8aK
>>121
中井はどーでもいいけど、この頼朝は嫌い
126日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:36:57 ID:Oebi9ZMV
>>123
真田太平記に、そんなに激しいヲタがついていたとは!
ありえないでしょ。

時代劇板での熱さを見れば、斬九郎ヲタとかならわかるが、
だからといって金子を全肯定して必死に庇う人がいるとは思えない。
127日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:37:32 ID:g1JSCHfm
>>126
金子をかばって中井と滝沢のせいにしようとする奴はいる
お前みたいに
128日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:37:59 ID:9IP3G3f7
金子ヲタ = 中井アンチ・滝沢アンチ

ヲタではなくて単に後者のアンチなだけかと。
129日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:38:31 ID:Oebi9ZMV
>>127
おいおい庇ってないよ。

史実捏造、原作無視、矛盾だらけ、破綻してるじゃん。
大河を書ける器じゃなかったね。<金子
130日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:39:44 ID:Oebi9ZMV
>>127
あと、中井アンチでもないよ。ヲタでもないけど。

滝沢のことは嫌いだな。
大河ドラマを滅茶苦茶にしたから。
131日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:40:01 ID:ZcBffGT7
>>128
そうそう。その二人のアンチなだけで金子ヲタなんていないよ。
132日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:40:43 ID:c4hsZI94
滅茶苦茶って・・・
133日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:41:14 ID:M4JgUSY5
なんだ。結局滝沢アンチじゃん
134日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:42:47 ID:PLLXmvf3
頼朝も政子にコントロールされてるだけで人物的魅力に欠ける。
こんなの中井の演技以前の話だ。
しかも政子が頼朝を上回る人物になってるんじゃなくて、単なるヒステリーみたい。
清盛も善とも悪とも、双方をもつ複雑な人物ともなっていない。
うつぼは毎回何をしに出てくるのかわかんない。
役者の方が人物像を掴めなくて大変だと思うよ。
135日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:43:35 ID:Oebi9ZMV
滝沢嫌いだけど、ジャニーズの他タレのヲタではないよ。
滝沢ヲタはそう思いたいみたいだけど、ジャニーズなんて小便臭せぇ。
元禄繚乱に出たチビクロ最悪。滝沢も最悪。
時代劇に出てくるなと言いたい。
136日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:43:56 ID:HMfa+YlS
つか、この脚本で魅力ある人物なんているか??
137日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:44:51 ID:Oebi9ZMV
>>136
平幹と五足が演技で魅せようとしたけど、
いかんせん脚本がカスなので、駄目っぽいね。
138日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:46:13 ID:qDbMBy3+
>>135
ここは金子アンチスレ。いい加減移動しろ。
139日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:46:27 ID:ebcwW0vM
五足は、変な関西弁だった。無理があった。
140日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:46:54 ID:oO1ReIwf
>>137
法皇魅力的かァ?五足も別にイラネキャラだった。
141日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:47:08 ID:SCIh8ybk
お前が嫌いだろうが需要があるんだから仕方ない
142日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:47:20 ID:AkSpz/u5
魅力的なキャラねぇ・・・・


一人もいねぇ
143日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:48:56 ID:3CVM5J0c
こんだけ沢山の登場人物がいて、誰一人魅力的じゃないってどうよ?
金子って人物描くの下手なのか?
144日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:49:57 ID:ebcwW0vM
平幹さんは、脚本が物足りないのでその分頑張って法皇様を演じようとしたのかな?
145日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:50:47 ID:zyWA0kn/
>>143
 たくさんいすぎて、全部が散漫になってるんじゃないか?
 もっと人物絞ったほうがよかったと思うよ。
146日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:52:12 ID:PLLXmvf3
後白河法皇と清盛の確執が伝わってこないから魅力が無い。
他のキャラでも同様に、それぞれのバックストーリーが理解できないと魅力は出ないよ。
ナレーション多用の弊害がここにある。
147日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:52:30 ID:QN5eod4O
だから義経・清盛・頼朝・弁慶をとりあえず魅力的に描き
その他は後回しにすればよかったんだよ。

メインすらろくに描けてないのに、オリキャラに力入れるからこんなことになる
148日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:53:37 ID:zyWA0kn/
>>147
 いっそ、清盛を出さないって手もあるんだよね。そして、
兄と弟の葛藤にドラマを絞る。
149日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:57:38 ID:b1EPDkhA
>>148
それだ!!
清盛出さずに、兄弟の確執に絞れば良かった
150日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:59:36 ID:Hkpc4m/w
>>148
本スレにも書いたが、清盛をここまで引っ張る意味はあったんだろうか?
渡を出したかっただけか?(視聴率的にはなんら影響なし)

清盛を早く始末しておけば、もっと早くから義経メインに動けたんじゃないのか?
こんなちんたらちんたら郎党のラブストーリーなんぞやらずにさ
151日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:03:48 ID:P0FyDdS9
確かに清盛をここまで引っ張ったから
意味不明に鞍馬時代が長引き、福原話なんかで1話を潰し
奥州行きも平家と半分半分で中途半端に。
152日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:05:09 ID:VuX9AL1B
そういや鞍馬時代の遮那王って何してたっけ?
うつぼと遊んでたことくらいしか記憶にない
153日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:06:09 ID:VVfjd399
読経三昧(笑)
154日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:08:45 ID:ebcwW0vM
蝶々と遊ぶ?
155日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:09:28 ID:ebcwW0vM
違った〜ムササビと遊ぶ だったw
156日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:10:06 ID:zyWA0kn/
俺は滝沢の義経を評価してないから(ついでに、視聴率なんて
どうでもいい。俺が満足できるかどうかが絶対基準だから)、
現状で義経メインにすればさらによくなったかどうかは疑問
だが、あるいは、滝沢にとっても、台詞をもっと増やして過酷な
環境に置いた方が、成長できたかもしれない。

 その前提で言うと、清盛を出すなら出すで、もっと徹底して
清盛と義経の関係を描き、その上で、義経が清盛に失望し、
一皮むけて奥州に旅立つっていうふうにするのなら、渡を出す
意味があったと思う。そして、奥州に旅立った後は、臨終の
場面まで徹底して渡は出さないっていうふうにね。

 なんか大物や人気者をたくさん揃えて、小出しに出すから全体
が散漫になる。たまにしか出ない(でも出れば、ちゃんと見せ場
がある)ほうが、かえって存在感が増すっていうドラマづくり
だってある。
 最近、CSで全話放送した「黄金の日々」を見たのだが、昔
小坊だった頃に印象に残ってた高橋幸治の信長や鶴田浩二の千利休
の出番が結構少ないのに驚いた。十朱幸代の北政所なんて、出番は
三回か四回なのに、しっかり覚えてた。
 逆に五足だのうつぼなんかは、「黄金の日々」の善住坊や五右衛門
みたく、しっかり出番をとって描いてあげれば、好キャラとしても
っと活きたかもしれない。

 まあ、このなんでもありすぎて薄味なドラマづくりは、金子のせい
なのか、NHKのせいなのか、そのあたりの裏事情は分からないけれど。
157日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:10:22 ID:VVfjd399
弁慶とのラブコメ
158日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:11:16 ID:UpWcKkHb
>>152
本来ならその間に平家をしっかり描いておく必要あったんだよな。
だからこそあんだけ意味不明に鞍馬を長引かせたんだろうし。

なのに清盛らはナレーション三昧
義経は悩み三昧
伊豆はラブコメ三昧

ほんと無駄な7回くらいだった
159日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:14:37 ID:+mgRzNrD
回顧主義が集まるスレはここですか?
160日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:15:25 ID:5/vpe3UY
>>156
金子には一年通して書けるような力量がなかった


この一言
161日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:16:08 ID:ZY3IKZhb
脚本だけで言えば三谷よりも酷いと思う。
キャラ自体まったく描けていないんだから。

ただキャストの力で数字は高いがな
162日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:18:29 ID:VVfjd399
>>161
同意 雰囲気だけは重い感じだけどそれだけでひどくつまらん
163日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:20:30 ID:ebcwW0vM
>>161
同意、去年よりスカスカ感があるのは何故?
164日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:22:22 ID:9SYRi/QG
キャストが豪華というだけで、中身はスカスカ。

皆に聞きたい。
1/3過ぎたが、思い出に残ってるシーンはあるか?
165日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:24:03 ID:AD86ZFJA
うーん・・・義経と常盤の別れくらいかな
166日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:24:14 ID:ebcwW0vM
感動したシーンとか 何かを示唆されたようなシーン?
167日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:27:05 ID:kjThAaPL
今まで何してたっけ?というのはあるな。
その回終了直後は覚えてるが、それで終わりというか。

数字は低いが、組!は人物も魅力的だったし、記憶に残るシーンが多かった
168日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:27:37 ID:ebcwW0vM
あ アカン。。。別に無い。浮かばん。
169日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:28:51 ID:80a28BA5
こんだけやってきて結局何を描いてきたんだって感じ。
170日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:29:02 ID:JgbQxbDD
!ヲタのあばれっぷりに!
171日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:29:29 ID:UbDGrZq+
うるうるを描いてきた希ガス
172日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:29:46 ID:PLLXmvf3
記憶に残ってるのはうつぼが去る時の弁慶の笑顔。
弁慶はなぜあんなにアホっぽいキャラなのか?
勧進帳の時(やるとして)どうするつもりだよ。
173日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:30:33 ID:ebcwW0vM
組!は、野際さんの気持ちとか、香取の目的が、はっきりしていて分かりやすかった。
174日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:32:52 ID:UbDGrZq+
どっかで聞いたけどプロモーションビデオ大河って
175日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:33:40 ID:ebcwW0vM
>>172
うつぼとの別れのシーンは良かったね⇒喜三太。
176日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:34:15 ID:lQu0QFra
うつぼとか千鳥とかイラネ
177日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:35:06 ID:SbgnaUSQ
金子に比べたら三谷は神だな
三谷こそこういう大人数の大河は得意だったかも知れない
178日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:35:57 ID:3NwQ5j/i
三谷も糞だが、キャラを魅力的に描く力は金子とは数倍違う。

もし三谷がこれだけの役者を使えるならば、
そうとう一人一人が魅力的になったはず。
179日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:40:41 ID:UbDGrZq+
金子はキャラもだめなら歴史も描けてないし
180日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:41:30 ID:ebcwW0vM
食事のシーンとかさぁ〜出てこないからでない?
どういう生活してんのかが分からない⇒平家
181日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:49:38 ID:PLLXmvf3
キャラクターを分からせるには、どんな状況でどういう行動(台詞)をとったかが大切。
「どんな状況で」というのが無ければ何も伝わらない。
状況説明をナレーションで済ませて結果としての行動だけを見せるので、
キャラの印象が果てしなく弱い。
ピンチですとナレーションで説明してそこからアクションをはじめるようなもんだ。
182日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:01:10 ID:vSdfvYfb
平家シーンはほとんどカットなのがなぁ
ナレーションだけ
183日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:03:39 ID:67JPdIvz
どっちだと思う?

・平家の描写が少ないから、今更平家メインでやられても数字取れず
 結局削られた

・元から平家シーンで毎分が下がり、平家人気がないからどんどん削除されていった
184日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:05:46 ID:IDcYkcEE
>>183
難しいとこだな。
とりあえず平家をもっとしっかり描いていれば
せめて清盛の死くらい盛り上がったとは思う。
敵がここまで需要ないのは問題だ。
185日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:37:02 ID:LaO4GGGR
そこでネットとテレビの融合って事で、ホリエモンにお願いしてだな。
ストーリーはネットでの意見の多い方向でやるってのはどうよ?
脚本家より面白いストーリーなら採用される。
これってどう?
186日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:38:28 ID:zyWA0kn/
>>185
 そこまで思い上がっちゃいかんよ。
187日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:43:58 ID:LaO4GGGR
大河でなくても、普通のドラマでもいいからさ。
ちょっと面白くない?(毎回ストーリは変わるんだよ)
作家とか目指している人も大勢いるわけだし。
視聴者に脚本募集してる番組も過去にあったよ。
188日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:44:54 ID:7xXFlcRR
>>180
平家の人間はうんこしないよ
189日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:51:53 ID:LaO4GGGR
そうだね、時子様は絶対しないと思うw
190日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:40:41 ID:xGtMnS6s
義経主従は確かに食事シーンなり人間臭いが、平家は人形みたいだな
191日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:43:05 ID:o7E2xRKr
そういえば、恐ろしいくらい食事シーンが無いねえ。
秀吉だっけ? 西村雅彦の家康がいっつも飯食ってるシーンだったのは面白かったね。
192日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:54:04 ID:lvtofug0
武田鉄也の飯を口から噴出すのもあった
193日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:57:08 ID:7XJfAKYi
歴史もまともにかけねえならいっそ俳優ネタを使って何かやっちまえ
194日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:12:51 ID:KJqb2Q0y
低視聴率大失敗大河の組!ヲタが鬱憤を晴らすスレはここですか?
195日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:14:59 ID:ljWr9MG2
組!なんかコミカル過ぎて第一回で見る気もしなくなったが、
義経もコントとラブコメが多過ぎで同じように感じてきているオレがいるスレがここです。
196日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:31:32 ID:S9+bb9nQ
>>195
たとえば前回の放送のコントとラブコメはどのシーン?
197日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:36:17 ID:RvLnEvkX
>>196
うつぼが義経に嫁がいるか質問するシーン。
198日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:38:37 ID:UYJdxXeV
どこがラブコメ?
199日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:40:29 ID:KJqb2Q0y
馬鹿の一つ覚えだよね
ラブコメって
200日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:42:50 ID:RvLnEvkX
馬鹿みたいにいつもやるから何度も言われる。
静の次はうつぼってのが露骨なせいもあって、
重大なはずの清盛の死の足を引っ張る始末。
前々回の弁慶とかでラブコメじゃないと思うなら何でも許せるだろう。
201日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:44:04 ID:KJqb2Q0y
なんだ
ラブコメの意味知らないで使ってるんだw
202日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:45:33 ID:RvLnEvkX
なんだ
煽りかw
って言って欲しいの?
203日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:52:09 ID:RvLnEvkX
弁慶が恋愛を知って義経の心情に理解を示すとして、
これをコミカルにする必要はないだろ。
静の話は政略結婚が絡んでいるんだし、
その後で義経を思って自分も別れるという話もあることだし、
弁慶の方ももっと真面目な(落ち着いた)感じでも良かったんじゃない。
204日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:54:16 ID:RFcsv1d6
ロマンポルノでいいじゃん
205日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:24:40 ID:TKHldZbq
視聴率回復の手立ては、弁慶が五条の大橋で「マツケンサンバ」を踊るこったな。
残念ながら、これしかない。
206日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:53:08 ID:SCIh8ybk
滝沢アンチスレに脚本が悪くても問題ないというアホがいる。
207日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:02:39 ID:PEX1RpuS
>>206
アホにつける薬はないんだ。放っておけ。
208日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:23:40 ID:SHqekXOH
ラブコメって伊豆の頼朝政子や、弁慶と千鳥のような事を言うんだろ?
義経とうつぼや、義経と静のはラブコメじゃなく
ただのラブストーリーだ。
209日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:29:49 ID:KS5H3gLt
寒いが抜けてる
210日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:30:36 ID:Zr3aTz0o
ラブはまだいい。ラブコメは大河にはイラネ
211日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:47:01 ID:UdqsPi++
先週のうつぼのもラブコメだよな
212日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:50:03 ID:Lqy5GpCX
でも石原にはラブは似合わんな〜w
事実上ラブコメにしか見えんよ。
213日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:53:01 ID:hYdnExDc
>>203
同意。弁慶の女嫌いを治すなら別にあんなラブコメじゃなくても
いくらでも真面目に出来たはず。

なぜ大不評だった伊豆のラブコメを再現したのか。
しかもまったく同じシチュエーション。

金子の力量のなさには呆れるばかり
214日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 21:01:03 ID:Lqy5GpCX
金子に恋バナを望んでも無理さ。
215日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:05:16 ID:vpr8uYUN
うつぼに関してだけど、義経が拒否した上に静ラブになってしまったので、立場上もう純愛にならないよ。
けなげに身を引いているからこそまだ保たれる部分があるのに、今回それすらぶち壊し。
216日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:56:30 ID:xGtMnS6s
まぁうつぼの片思いは最初からわかってたが
217日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:28:41 ID:+0XsClvS
義経と静、頼朝と政子はいい。
(頼朝らをラブコメにする必要はなかったが)
だがうつぼや千鳥などオリキャラの恋愛はいらん。
あんな風に弁慶を描く必要もない。

弁慶を描きたいなら、義経との強い絆を見せろや。
今のとこ川での契りくらいしかない。
義経にとって最大の家来である弁慶が、あんなコントにされてるのが納得いかない。
218日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:31:34 ID:/zpxQ5PV
だから静はいいが石原がやってる事がぶち壊しだろ
219日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:39:40 ID:yLHDRIKl
頼朝と政子はあれだけ無駄なシーンを流しておきながら
なぜ大姫誕生など重要な部分を飛ばしたのか…
力を入れる部分が間違ってると思う。
220日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:47:23 ID:9epNYnzq
>>218
それはスレ違い。石原アンチスレでやってくれ。
221日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 01:12:24 ID:BAaFmwE7
スレがとんでもなく伸びててワロタ
しかし、荒れてたんじゃないんだね。
不満が噴出したのか。すごいな金子。

個人的に糞だと思っているとしまつより収拾がつかなくなっている感じだ。
222日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 01:22:07 ID:ExuCxJ8I
脚本がタルんでるのか、演出が勘違いなのか、役者が大根なのか
自分にはわからんが、NHKは、その辺に危機感を感じてるのかな?
それとも、視聴率がいいからホクホクしてるのか?

なんか、おおっぴらに誉める人も貶す人もいないから、
製作者側の考えが聞こえてこない。
223日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 09:03:01 ID:HM95nAFE
例のプリクラ清盛酷い。
清水(笑)の演出家とオモタ。
224日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 10:58:48 ID:1xr1ArH6
>>217
>弁慶を描きたいなら、義経との強い絆を見せろや。

同意!
225日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:31:27 ID:JMCtLMmM
>>222
平家のドン、清盛の死で最低視聴率取った段階で、スタッフも危機感感じてるだろ
いや感じてなかったらヤバイ
226日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:50:22 ID:002LCZcC
>>225
 やっぱ滝沢だして、ジャニヲタのおばさんたちの眼を向けさせ
ないと視聴率とれない、なんて勘違いでドラマを作ってほしく
ないよね。ヲタの支持なしでも、ちゃんと視聴者の感動を呼ぶ出来
にしてほしい。
227日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:07:59 ID:0FOiIGmQ
でもスタッフは数字が命だからな
滝沢出せば数字上がるなら出すだろうし、
平家出すと数字下がるなら今みたいにカットしていく。

問題は義経は主役なんだから出て当たり前なわけで、
それでも面白いドラマは作れるのに、脚本が糞という事。
228日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:08:46 ID:B28ffq6u
>>226
うちのジイちゃんもタッキー好き
229日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:12:28 ID:v+1wbcjK
>>227
それそれ。
普通に義経メインで話を進めていけばある程度数字は取れる。
なのにその義経に歴史上の人物じゃなく、オリキャラ絡めたり
延々郎党のサブストーリーをやるから散漫となって数字も下がる。

ここの皆がよく言ってるオリキャラ出すなら平家出せと同じこと。
230日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:13:51 ID:002LCZcC
>>227
 本来のNHKは視聴率気にせず、良質な番組作るからこそ
存在意義があったはずなんだがね。
 さらに言えば、視聴率が取れないから平家はカット、とれる
から義経の出番を増やせ、じゃ、いったい「ドラマを作る」
ってどういうことなんだ? と思う。そういう雰囲気のなかで
いい脚本が生まれるとは思えない。
231日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:19:01 ID:sfGrcqgn
脚本屋
232日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:31:24 ID:K4zIywkF
このスレって動く時間帯が決まってるね
いつもの連中が批評家気取りでチャット
でも実はただの難癖ループw
233日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:05:48 ID:2KfwBqLa
源氏・平家・京都の人々・奥州の人物相関図を見た時は
期待してたんだけどなあ。どれも人物描写が薄いのが残念というか。
234日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:08:16 ID:5Ay4xF3s
一人も魅力的なキャラがないのはどういうことだ?
金子自体、源平をよく理解してないんじゃないか?
235日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:08:24 ID:2nD1M0FT
オリキャラを活かせる人は実力ある人なんだろう
236日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:10:04 ID:K4zIywkF
何度同じこと書けば気が済むんだろうね、このスレの連中
もう痴呆が始まってるのかなw
237日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:12:06 ID:OLF2CLlm
>>236
で?お前はこの脚本に満足してるのか?

同じことを書く=そう思ってる人間が多いという事だ
238日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:13:20 ID:1/IoJVcE
>>236
君も同じ事してるよ。
わざわざこのスレに難癖付けて書き込まないようにね。
239日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:15:13 ID:VW43vEep
ここまで内容スカスカの大河も珍しいな
必死にBGMと役者とセット(雰囲気)でごまかしてきたが
視聴者も気づいてきたか。
240日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:17:07 ID:2nD1M0FT
つまり実力もないのにオリキャラに手を出すなということ
241日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:19:27 ID:K4zIywkF
>>237
同じことを何度も書いて多数意見に見せかけたいわけだw
>>238
ちょっとでも否定的なレスは排除?なるほどねw
242日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:21:33 ID:txfr+prp
なぜ視聴率が下がったのか…
それは弁慶ウホッがなくなったから。
弁慶に女はいらん。
243日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:21:53 ID:1/IoJVcE
>>241
別にそんな事言ってないでしょう。
君の書き込みが痛すぎるって言いたかったの。
そんな避難的な発言して楽しいの?
244日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:23:16 ID:5zNiejzG
>>241
君は脚本に不満あるのが少数と思い込みたいようだが、
逆にあれの良い所を教えてくれ
245日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:24:58 ID:1/IoJVcE
>>243
避難的→非難的
転換間違えた・・。
246日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:30:39 ID:1/IoJVcE
ID:K4zIywkFさんは義経を好意的に見てる人なんだ。
ただの荒らしさんだと思ったよ。
書き込みが余りにも嫌味な発言だったので・・・・。
でも、荒らしさんには変わりないか。
釣りと言うべきなのか・・・。
247日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:47:20 ID:CNFlVupQ
必ずといっていいほどwで終わるのがなぁ
もう少しマシな釣りをして欲しい
248日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 15:52:01 ID:HA6jBuaB
wを多用する奴は、金子以上のアホに見える
249日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:57:01 ID:ui3tqV0H
釣りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

250日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 19:22:00 ID:mXqKBvZl
同じ意見が多いってのは、それだけ不満を持ってる人間が多いという事だろ。
なんで一人が自演してると思うのかわからん。
あの脚本で満足しろっつー方が間違い。
251日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:32:00 ID:jphHDptl
義経という題材、こんだけのキャストを使って

なんでここまでつまらなく出来るのか金子に聞きたい
252日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:33:25 ID:cVzXlfTV
本スレで演出家があれだけ毎回変わるの見てると、
金子の責任というより、演出家の責任に思えてきた。

回によってめちゃくちゃ面白い時あるし、なんじゃこりゃという回の差が激しい。
それは金子の問題より演出の問題じゃないか?

脚本を生かすも殺すも演出次第。文字を映像にするんだからな。
253日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:52:52 ID:k1bs+TT0
>>252

そこでどこでもドアな脚本のわけですよ。
254日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 21:15:40 ID:Uajrl0U9
>回によってめちゃくちゃ面白い時あるし、なんじゃこりゃという回の差が激しい。

禿同。まるで違うドラマを見てる気分になる
255日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 22:05:13 ID:TgHpiqj1
ナレーションの内容って誰が決めるんだ?
あれが一番間違ってる。
256日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 22:08:24 ID:HM95nAFE
脚本家に決まってる。
257日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 22:34:28 ID:YdIrHqfS
金子ってアチコチ伏線張ったままほっとくのがアホ
三谷を見習え
258日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 22:38:49 ID:ZDXKHkXY
なんでこんなペラペラな内容で視聴率高いんだろう?
ほんとキャストと偽重厚な雰囲気で持ってるよな
259日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:07:22 ID:m4zWLcOb
>>257

別に金子は伏線と思ってないんじゃね?
260日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:12:40 ID:92KaPUZk
誤爆?
261日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:51:48 ID:HM95nAFE
名前だけは大きいが下手な役者が勢ぞろい。
262日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:55:29 ID:uAe/gYlM
五足とかうつぼとか千鳥とかどうせ書くなら、義経や郎党の今後に影響与えるような使い方すれば意味あるのに。
ただ恋話のためだけに無駄に人数増やしてるだけにしか思えん
だからいらないって言われんだよ
メインもろくに描けてないくせに、人数だけ増やして余計めちゃくちゃにするってプロじゃないだろ
どうしてもオリキャラ入れたいなら捨助みたいな使い方しろや
263日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:56:51 ID:FogCNbvA
>>259
ほとんどのエピソードや小道具や人物が、使い捨てなんだよね。

母と思ってたはずの笛もろくすっぽ吹かないうちに川に流すし、
静に貰った笛は一度舐め回したっきり取り出しもしなかったし。
清盛の数珠も、唐突っちゃ唐突だった。
人物では以仁王を使い捨てしたのは残念だった。実力ありそうだったのに。

史実蹂躙度ではとしまつと同程度、人物使い捨て度では武蔵並みかな。
264日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:58:02 ID:5pd6+8M5
組!ヲタがなんかほざいてるな
265日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:21:35 ID:ddykDabD
最初から脚本書き直して、ドラマやり直してもらいたい
という気持ち。主人公の子供時代から、歯がゆい思いで見ていたから。
言ったらきりがないけど、いろんな所を訂正してやりたい思いが
嫌でも浮かんできて。ただ、単純に受身で楽しめる代物じゃなかった。

一番やり直して欲しいところ。主人公の性格。清盛、頼朝、政子の人物造形。
266日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 02:01:11 ID:WwFhnS1y
>>265
おいおい。一番…と言っといてそんなにいくつも挙げていいんかいw

たしかにどれもやり直して欲しいのは同意だけど
一番はやはり主人公の性格かな。
欠点の無い優柔不断で受身な主人公なんてつまらないんだよ!

それに清盛はともかく頼朝・政子は
「頼朝の都合をよく理解していて他人を困らせない義経」を滅ぼす限りは
善人にしようが悪人にしようが薄っぺらで単純な人物にしかなりようがないのでは。
例えば「心から兄を慕っているが頼朝の都合が理解できない困ったちゃん」なら
頼朝が自分の意志で義経を追いつめる形にしても
単純な悪人でなく、義経に対して愛情も憎悪も持っているような
視聴者にとって共感の余地の有る人物が描けると思うが。
267日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 07:52:38 ID:ddykDabD
義経の性格は、もっとタフでパワフルであって欲しい。
なんだか、このドラマの主人公は、動物に例えると子犬って感じ。
子犬はみんなから愛されるだろうけど、それが義経ってどうよって思う。
アイフル犬みたいな目は自分から言わせれば、はぁ?だよ。
狼であってもらいたい。

子供時代の描写でも、もっと苦労させたり試練が与えても良かったんじゃと。
それで、平家の苦労知らずのボンボンとの対比をくっきりさせて欲しかった。
268日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 08:42:41 ID:uOAKXxc5
バイタリティが足りないね。
したたかで頭の回転が速いイメージなんだけど(それで腕力を補うというか)。
アホみたいな顔してる。
269日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 09:54:47 ID:u2tVUCOQ
そうだね、五足は個性的だったので、もっと活躍するかと思ってた。
おしいね。
自分だったら誰か演技の出来る脇役(夫婦)を京(みやこ)か、その周辺で生活する庶民の
代表として描き、義経の人生と同時進行にして、清盛批判や義経贔屓やら色々
その時の非支配階級の人達はどう思ってたのか?どんな生活をしていたのか?
をやりたい。難しいとは思うけど、奢る平家とか、判官びいき、とかの言葉の
意味が分かりやすくなるじゃん。それで、頼朝が平和を取り戻したと言われては
いるが、下層階級の人達は本当はその時どう思っていたのか?
「義経可哀そう」と思っていたのか、戦が無くなってほっとしたのか?
色々描けるじゃん。
270日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:06:19 ID:L3hLx7a1
同じ事ばっか言っててよく飽きないな
271日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:11:24 ID:Zkr6kcOK
同じ事?例えばどんな所?>>270
272日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:12:48 ID:u2tVUCOQ
>>271
やめなよ!
270も昨日と同じ事言ってんだからさ。。。
273日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:16:21 ID:Zkr6kcOK
了解。じゃ、スルーします〜。
274日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 13:23:32 ID:YVzxcEhL
素人の方がまともな脚本書けるよな
素人ですら、こんな善人ばかりのつまらん脚本書かんよ

清盛・頼朝、どっちも善人にしてどうする
275日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 13:41:29 ID:OwcI+0JB
うつぼが一番中途半端なキャラって気がする。

奥州に来たのは本当になんのためだったのか?
どうせラブコメなら、喜三太が片思いするとか、主従と絡ませとけばよかった。
276日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 14:09:52 ID:nWwpsma0
>>275
それはなんとなくあったよ。

奥州では幸せな日々だったんだから軽いラブコメでもまだ良かった。
郎党のコントもそういう意味では悪くない。
その後の清盛や頼朝の話が風雲急を告げ、
義経も平穏無事な毎日に決別して戦いに身を投じてゆく。
しかしうつぼが身を引く話にしたのでその辺の効果もちょっと薄い。
277日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:04:49 ID:wolt4JOq
義経と静の出会いと頼朝と政子の出会い、
義経とうつぼの別れと義経と静の別れ
頼朝と政子の馴れ初めと弁慶と千鳥の馴れ初め、

が、まったく同じエピソードの繰り返しでなのは、金子のオリジナリティのなさですか?
思いっきり無駄な時間だったと思います
278日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:09:14 ID:tfhVaivB
>>267
実は私も鞍馬時代が最も不満。
突然母親から引き離されてしまったのだから
もっと寂しがったり母上の笛を見て唇をかみ締めたり
どこかでこっそり泣く位のことはして欲しかった。
雷がなって寂しくて布団引きこもりだけというのは
小学生が初めて2泊3日の旅行に行ってホームシックになったのと
大してレベルが変わらない。
申し分けないが投石した宗盛子役の方が可哀想オーラを放っていた。
279日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:18:04 ID:tfhVaivB
以前、金子氏は悪役を書くのが苦手なのではとあったが
悲劇を書くのも苦手なのではないだろうか。
鞍馬時代はもう少し書きようがあっただろうし
頼朝についても変なラブコメを書くより
伊東の娘について書いた方がより流人の辛さを書けたと思う。
奥州に下る部分についても吉次に守られて楽々と旅をしていたように
感じてしまった。
(実際はもっと大変だったと思う)
また、「試練の時」でも、あんなにあっさり義経に馬を曳かせたのは
腰砕け。
少し頼朝と義経との葛藤みたいなものを見せてくれたら
少しは「試練」に感じた。
個人的にあれのどこが「試練なの?」と思った。

ただ、少しだけフォローすると第1話だけはきちんと悲劇していた。
280日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:33:15 ID:m7wWjWBX
平家の人達が何考えてるのか未だに分からないのって、セリフがほとんどないからだと気づいた
清盛と時子以外、ただ座ってるだけか、うなずいてるだけだ。
281日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:57:45 ID:paUwYC+D
確かに平家はただのお人形状態だな

源平モノと言えば、源氏と平家、そして奥州。

この人々をしっかり描いてこそ面白い。
そこをろくに描かずに、うつぼだの千鳥だの掘り下げて何がしたいんだと思う。

こんな「何を描けば良いか」も分からない能なし脚本家を大河に使うな!!
282日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:59:04 ID:LxnfI1jP
名だけの準主役状態だった清盛が不憫。
あんなつまらん人間にされて。
存在すらなかった。
283日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:20:56 ID:yMpQL33s
てめえらの、ど素人寸評は聞きたかねえ。大河の低脳レベルにさも似たり。

―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 糸冬 了 ----------
284日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:27:40 ID:vyE4CZyf
聞きたくないのに掲示板をわざわざ見に来る不思議
285日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:28:18 ID:7lD9hIef
いよいよ合戦の火ブタが切られるわけだが、
そうなっての義経キャラクター造型によっては
金子脚本とどめを刺されると思う。

そこまでは見ようかと。
286日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:56:23 ID:1pDOgTQS
ちゃんと見ないで罵倒してる馬鹿しかいないなあ
読むに値しないわ
287日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:58:48 ID:JfOywevk
ナレーションで大切なところを済ませるから印象が薄いんだよ。
288日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:05:54 ID:7lD9hIef
>>286
金子脚本に不満を抱かない人=歴史オンチ

としか思えない。
289日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:08:12 ID:1pDOgTQS
>>288
なんだ史実厨か
290日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:08:39 ID:7lD9hIef
>>289
ゆとり教育ご愁傷様
291日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:09:28 ID:1pDOgTQS
>>290
まあ年表でも眺めてろよ
292日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:15:18 ID:2rY+U8r8
うつぼとかをちゃんと見ろといわれても困るよね。
「来ちゃった」だもん。
293日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:18:26 ID:2rY+U8r8
あ「来てしまったよ」だったかな?
静はヒロインって事でじっくり正妻も絡めてやる価値あるだろうけどね。
そういうところまで無くせとは言ってないし。
294日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:46:41 ID:Zkr6kcOK
>>ID:1pDOgTQSさん
アンチスレはここだけではないですよ。
他のアンチスレに行って、同じ事仰っては?
住み分けっていうのを覚えた方がよろしかと。
マンセーしたいのなら本スレでどうぞ。
295日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 18:36:38 ID:gJXyakXp
テコナも静を送るためだけに頼朝をスケベジジイにした。
296日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 20:32:01 ID:ddykDabD
いちいち史実にこだわってる訳じゃないんだけど、単純にドラマと
してみても、筋の運びにセンス感じないなあ。
例えば、義経と静の出会い。そもそも、静初登場が不自然に早すぎだと思うけど、
どうせ静を出すなら、もう少し工夫して、例えば・・・。

 平家の場面。例えば清盛の催す宴の席で出すとか。そこに白拍子も呼ばれ
その中に母親・磯禅師もいた。母親がまだ修行中の静をつれ、舞を見て勉強しろ
と言う。そこで、祇王あるいは仏御前の舞を鋭い視線で楽屋裏から見る静。
一方、仏御前の舞と謡に魅了される清盛。視線を絡ませあう仏御前と清盛。側で
そんな二人を冷ややかに見つめる時子。後で、静に「私なら仏より上手に舞える。
あんなのたいしたことないわ。」と生意気な台詞でも言わせ、未来の白拍子を予感
させるとか。一方で、清盛の得意絶頂と平家の雅を同時に印象づける。
遮那王に直接会わずとも、伏線として何かを予感させる出し方にする。

長くなってごめん。もし、自分が作る側だったら静の初登場こんな感じが
面白かったかなと思って。


 
297日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 22:31:24 ID:S2H/8XgD
唐突過ぎるんだよな。静もうつぼも千鳥も。
その不自然な設定を、また同じこと繰り返すから意味わからん。

ほんと義経という題材でどうやったらここまでつまらなく出来るんだと思う。
298日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:13:13 ID:1pDOgTQS
>>294
住み分けしないのはここの住人だろ
定期的に本スレで暴れてやがる>>297の奴とかさ
同じことを何度も何度も本当にうざい
299日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:13:23 ID:PsbcwwjI
>>296
結構いいね。

白拍子という職業について視聴者にわからせるためにも、
仏御前と祇王のエピソードは欲しかったなあと思っていた。
が、どうやら金子は白拍子について詳しく知ってほしくないらしいな。
300日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:19:57 ID:PPgPOXWk
住み分けするならマンセースレが必要だな。
本スレなら批判も受け入れないとダメ。
301日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:21:32 ID:PsbcwwjI
>>300
同意

批判を受け入れない本スレがアンチスレ乱立を引き起こしたと思う。
302日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:23:18 ID:RYX5BAZ4
本スレ、批判ばっかりだけど
303日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:24:19 ID:1pDOgTQS
で?
アンチスレで反論は一切許さない
なのに本スレで同じこと何度も何度もループさせるのはいい
ずいぶんと身勝手な言い草だな

304日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:26:02 ID:1pDOgTQS
>>302
ここのスレの住人が荒らしてるんだよ
同じ文体同じ内容
305日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:27:14 ID:PPgPOXWk
本スレにもまともな人はいるけどね。
見る前に心配していることを書くと、見てから言えといい、
見終わってそのとおりだったんで書くと同じ事を言うなとレスされることがある。
いつ言うんだよ。
306日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:34:51 ID:PsbcwwjI
一人の人が同じ話題をループさせてるのではないと思うな。

同じ感想を持った人がたくさんいるだけの話だと思う。
文体が似通っているのは2ちゃんの常。
307日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:43:49 ID:PPgPOXWk
まあ、同じ事を本スレにずっと書いてる人もいるのかもしれないけど、
自分は奥州を旅立った時に本スレから離脱した。
放送を見た後の親に足りない部分を説明する日々です。
違いを調べるうちにだんだん歴史の方に詳しくなってきたよ。
308日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:47:58 ID:IzAwKKJ2
ほとんどが本スレとここを住み分けしてるでしよ。
309日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:48:27 ID:IzAwKKJ2
ほとんどが本スレとここを住み分けしてるでしよ。
310日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:04:17 ID:soOu7M1R
ここの住人と本スレの住人と同一であるという根拠が
同じ様な文を書いているからだけでは薄いと思うのだが。
人はそれを思い込みと言う。
311日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:11:22 ID:QuwoYKeG
>>299
206です。どうもありがとう。
さらに追加。仏御前(あるいは祇王)と清盛の様子を見て
「常盤のことがふっきれたら、今度は白拍子か。しょうがないなあ。」と重盛。
仏御前を評して「やたら偉い人に笑顔ふりまいてさ。媚びる女は嫌い。」
と静。で後の鶴岡八幡宮の逸話への伏線とする。しかし、母磯禅師に
「白拍子として生きるからには、力ある男を得てこそ華。清盛様を
虜にした仏は立派。まさに白拍子の鏡。静も見習って偉い男つかまえなさい。」
と言わせる。
なんて形で静初登場をしてもらいたかったかな。
でも、そしたら純愛のイメージは狂うかもね。金子の意図とは違うかもね。
312日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 07:10:47 ID:Y9OgVJ1r
確かに今回の大河では、白拍子が高級娼婦であるといった面はあまり見ない事にしてるっぽいね。
でも男関係の経験値が高い静が惚れるからこそ、より義経の魅力に説得力が出ると思うんだけどなあ。
313日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 07:53:10 ID:i8mq3Jb4
そういえば本スレで何で静と結婚できないのか?と言っている人がいた
314日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 10:17:09 ID:QuwoYKeG
発想を逆転して、白拍子の高級娼婦的な側面を上手く
生かして、「椿姫」みたいな恋バナ作ろうとは思わなかったんだね。
ドラマでやったような、子供っぽい二人の恋愛の方が、本来の義経と静
とは相当ずれてると思う。
最初に純愛ありきと設定を決めてかかり、都合の悪い事実には蓋をするって
発想が貧しい。

315日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 11:04:44 ID:yp98z1ko
yahoo掲示板でもこの脚本の評判悪い
316日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 11:08:10 ID:l5/F9MG8
ヤフーなんて見てもいない。
だがこの脚本は悪い
317日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 11:43:39 ID:/2TjJ7Ol
ここが静かだと思ったら本スレで暴れてたのか。
役者が嫌いとかだったら、他の役者目当てや内容が面白いからってので見続けるのは分かるが
根本的な内容にここまで不満があってなんで見続けてるんだろうと思う
318日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:00:59 ID:QSbRj6JO
再放送見て改めて実感した。
清盛・平家がまったく描けてないことを。

だから清盛が死のうが何の感情も沸かない
319日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:13:48 ID:JddE5d4K
確かに話がぶつ切り 猪脚本
320日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:29:24 ID:I3DmnqLE
>>317
正反対に話はダメだが役者が見たいという人もいるんじゃ?
あと合戦のシーンは見とこうとか…
このドラマはどっちかと言うと不満で怒るよりげんなりする事が多いね。
321日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:35:39 ID:S0TQVpc+
ジャジャーン!というBGMでコントかと思う。
322日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 19:53:37 ID:9jjJspSm
>>318
同意。清盛が死んでも何とも思わなかった。
それは敵対する集団を全然描けてないせいだ。
敵がショボイ印象だと、結果的に源氏の勝利も無感情になる悪寒。

323日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 21:36:46 ID:QuwoYKeG
平家の描写、どんな風にすれば良かっただろうね。
自分の印象では、男衆と女衆の会議場面がやたら多いと
いう印象だったんだけど。
324日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 22:38:04 ID:6sgP579V
>>323
一人一人の人物像がもっとクリアーにでるようにしてほしかったかも。
会議はいらなかった。
それよか、会議前の夫婦の会話や会議後の兄弟の会話やなんかで、
うまいこと情勢も、人物の人となりもわかるようにできたと思う。
325日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 23:57:45 ID:26vLNuVY
清盛「おれは自分のバイブス?感じてるだけだから」
326日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 00:14:04 ID:ucFCS86f
会議じゃなくて、例えば宴とか蹴鞠とか歌合わせの会などの
優雅で雅な催しものの場面増やして、そこで上流階級の人々
の噂話で状況を分からせるとか、公達に色目つかう白拍子、
熱い視線を送る貴族の姫君、で今が盛りの平家を表現する。
資盛と名前忘れたけど有名な歌人との恋もあったしね。
とかがドラマ的に効果あったんじゃと思ったことがある。
あれ、そういう場面あったけ?会議ばかりのイメージしかなくて・・。
327日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 03:30:46 ID:sRzGlWZk
>>312
お子様も見ている大河で高級娼婦を全面に出したらまずいっしょ。
いっそのこと現在のアイドルのような扱いにしても
悪くは無いと思うのだが。

ともあれ、今回の静が白拍子という設定は
ウサ晴らしのときに歌ったり踊ったりしてみるためだけに
ついているような感じ。
328日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 07:20:49 ID:c8u73Ebn
>>327
や、そのものズバリのシーンは出す必要もないと思うよ。
ただ大人が見て分かる範囲で、匂わす位はしてもいいんじゃなかろうか。
生臭い欲得の世界に生きている女が、欲得を離れた捨て身の愛情を示す、って結構凄い事のように感じるんだけど。
329日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 07:31:24 ID:jnVgN+Jz
平家の蹴鞠や歌合わせ見たかったな
330日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 09:26:36 ID:43MFjL2v
>>327
そういう「お子様も見てる」って言い出す奴がいるから
大河がつまらなくなるんだろうな。
331日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 12:42:07 ID:ucFCS86f
歌合せの場面で、平家の公達が貴族の女性と歌の交換をする
場面。宴の華やかな場面で、おハイソな方々が、徳子は誰と結婚する
のとか、小声で平家いい気になりやがって、と愚痴る公家の会話
差し挟むとか。見た目も優雅で、平家の凄さと魅力が伝わっただろうね。
後、個人的には、祇王や仏御前と清盛の場面は作ってもらいたかった。
ほんと、限られた時間の中でも工夫する余地があったと思う。
332日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 12:59:13 ID:ucFCS86f
331の続きだけど、平家の場面に歌合わせやら蹴鞠やらと優雅でハイソな
場面を作る一方で、義経側の場面では、寺でのいじめ・孤独、けんか三昧
腰越状まんまの浮浪者東下りに農家での下働きと、泥臭い場面を作って、
対比くっきりさせる脚本にしてもらいたかった。
平家ボンボンが貴族と歌合わせで優雅な時間過ごしている間に、泥まみれ・
血まみれで鍛え上げられる主人公。こうしたら、中盤・後半の立場逆転劇
がより鮮明になったんじゃとないかと。
333日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 15:10:50 ID:jk9XtiMg
平家の場面で特に不満なのが、平家の会議が、いつも源氏に対する
会議ばかりだったこと。別に源氏なんてほとんど考慮にも値しない
時期でも、なぜか無理やり義経のことを重大視したりして。
源氏なんて無視して、平家のための平家の話をあの時間にやれば
よかった。平家って義経がらみでしか登場しないから薄いんだと思う。
義経を平家にかかわらせず、平家内の人間関係の話を作るべきだった。
334日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 15:56:08 ID:43MFjL2v
>>333
 俺は逆だな。平家を出すのなら、もっともっと源氏、特に
義経がらみに絞るべきだと思った。維盛(だっけ?)が富士川
で大敗した後、流すか流さないかの争いなんて、ドラマの流れ
に必要だとは思えない。まして、資盛が牛車で公卿と争った
エピソードなんて、余計以外のなにものでもなかった。
335日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 16:19:29 ID:eaakFrmE
他のスレにもちょっと書いたけど、
源平の戦い(歴史の移り変わり)をメインに据えているなら平家も源氏と同等に描く必要があるが、
このドラマはそういう方向性では作っていない。
あくまで義経を悲劇のヒーローとして見せようとしてるので、
合戦も義経のいままでの清いイメージを貫いた感じになると思う。

信長のように悪っぽいイメージもプラス方向に変換すれば波乱万丈の人生になるけど、
この義経の人物像で長い話を持たせるのは辛いね。
ラブストーリー色が強いのもそれがないと間が持たないからかもしれない。
336日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:09:45 ID:RMjijSGy
結局、全てが中途半端なんだよな。
平家をきちんと描きたいのだったら、お徳ナレなんて飛び道具を使わずに、
もっとエピソードを練るべきだったし、
平家は添え物・あくまで義経メインで行きたいのなら、
平家絡みの余計なエピソードはできるだけ省いて、
ベタな悪役ぶりを強調する方向で平家を描けば、義経描写も引き立ったことだろう。
でも実際は、義経も平家も両方詰め込もうと、いいとこ取りを狙ったが、
どちらの描き方も中途半端で、
あぶはち取らずの最悪の脚本になってしまった。
337日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:20:40 ID:m9dQy4V4
>>336
要はそういうことだね。
同意。

それ以上のことは、物語全体の方向をどう決めるかによってかわる。
金子も無能だが、制作サイドが企画の段階でもっとよく練っておくべきだった。
あれもこれも詰め込んで破綻した。
338日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:34:48 ID:jnVgN+Jz
ここコピーして制作サイドに送りたい。もう遅いけど。
339日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:06:29 ID:y8vpqB4U
五足の死が、ブラック義経への起爆剤になるって、
どこかのスレで読んだんだけど、
ぜんぜん、今回そんなふうに思えなかったな。
340日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:36:06 ID:RMjijSGy
今日は最近の中では比較的マシな方だったか。
合戦シーンの手抜き度はいかんともしがたいが。
義仲殿は奇策を用いて・・・とナレってたけど、
一体どんな奇策なんだよ、と・・・。
341日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:46:36 ID:kWh7CHbq
>>339 
それでブラック化するなんてどこにも書いていない。
五足の死がそういう風に使われるんじゃないか?というそいつの考えだろ。
合戦で動になるというのはテレビ誌に書いてあった。
342日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:55:05 ID:hr/3+Qrf
義経の出番が少ないほど良作になるね。
343日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:58:41 ID:76is7GIX
脚本か制作かどっちが戦犯かわかんないけど、今回の問題点
・義円スルー
・時子が捏造までした「頼朝追討」が、平家の首を絞めることに時子が気付いた
344日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:03:58 ID:29prHm74
今回、意外と面白かったけど、「後白河は相変わらずしたたか」
「さすが棟梁頼朝」「気の毒平家」「DQN行家」「かわいいタッキー」
と頭で理解しただけで感動なかったな
345日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:09:41 ID:RMjijSGy
あれだけ兄の方針や自分の立場をきちんと理解している義経が、
今後どうやって増長していくのか、
というかちゃんと増長していく様を描けるのか
一抹の不安が残った。
346日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:11:55 ID:76is7GIX
>>345
増長するのは行家だけの悪寒。
三郎次郎あたりは、増長しそうな気もするが。
347日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:21:57 ID:y8vpqB4U
>>341 
じゃあ五足は何のために死んだの?
義経が竹を切るほど暴れたのは、どんな気持ち?
たんに幼馴染が死んだから悲しい、ってことだったら、
シーン長すぎ。
348日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:25:38 ID:h1iw4DkB
義経の、自分は出世など 望んでいないという台詞には萎えた。
今後の義経の行動まったくと整合性とれないじゃん。
349日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:42:00 ID:XhETg0PA
三谷氏のコラムで見たんだが、戦闘シーンを脚本で表すのは難しいらしい。
やっぱ合戦シーンを文字で書くのは難しいから
必殺お徳ナレで済ましてんのかな?
350日曜8時の名無しさん :2005/05/15(日) 22:44:38 ID:V6x42hl+
なんか、見てて空しくなるなあ。
●時子は、なぜ「鎌倉にいた」と知れている手古奈を、
あんな重要な役目にするの?
●義仲は、どんな奇策で3000人で4万人を打ち破ったんだい?
●義経の言い分を聞いた頼朝が、彼に何て言葉を
かけたのかが激しく知りたい。
だって、義経の説明って「平泉で私につけられたスパイと意気投合したら
私の鎌倉行きに付いてきたので…」とか
「馬も武具も秀ヒラさまに用意してもらいました」とか
ますます疑いを濃くする話だと思うけど……。
●継信、忠信は「いとまごいは許さぬ」だけで「はい」って……。
義経は「鎌倉殿にお会いして、身の潔白を信じてもらえた」とか
何とか説明しなくていいの?
351日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:57:37 ID:vsRJak0M
>>350
>●時子は、なぜ「鎌倉にいた」と知れている手古奈を、
あんな重要な役目にするの?

その前にどうしてお徳は手古奈をわざわざ
平家の中枢に就職させたのだろう。

あと、五足を紹介したお徳をどうして時子は信頼するのだろう・・・
352日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:04:10 ID:eIExv1sk
つーか手古奈とかいう奴の存在意義がわからん
そのうちわかるようになるかな
353日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:04:28 ID:76is7GIX
それを言ったら、
お徳はどうして殺されないのだろう・・・

ガイシュツだが。
354日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:04:33 ID:RMjijSGy
手古奈を通じて鎌倉の機密を得ようという魂胆だろうか。
でもその前に普通はスパイじゃないかと疑うよな。
355日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:37:56 ID:V6x42hl+
手古奈つながりで言うなら
義経の屋敷に助けを求めてきたときも
アッサリと義経はかくまって、
京へ落としてやったのが、えっ?、だった。
頼朝に手篭めにされたわけでもないのに
「そうなりそうな感じ」という理由だけで
逃げてきた政子の侍女を
あんなに簡単にかくまっていいのか。
継信か弁慶が
「かくまえば御曹司にあらぬ疑いがかかりまする」
とか忠告して、それでも義経が
「構わぬ。ワシを頼って必死に逃げてきた女子を
見捨てることなど、どうしてできようか」
みたいなやりとりがないと、不自然。
356日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:41:22 ID:w2EKBpoo
>>353
それをいうなら、見てもいないお徳がどうして五足が平家に
殺されたと思ってるんだろう?
357日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:45:00 ID:76is7GIX
>>355
言われてみれば。

あと、あんなに兄上兄上慕ってるなら、政子の目を盗んで
大好きな兄上に「テコナ揚げ油が亀さんの二の舞になりそうでしたので、
知人のつてを頼って安全なところに逃がしましたご安心を」ぐらい言わないかな。
もちろん、行った先は秘密で。駄目か?逆に憎まれる?
358日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:47:22 ID:RMjijSGy
しかも侍女の手古奈が急に失踪したのに、
頼朝の屋敷では何の反応もないな。
まあそういうシーンを入れなかっただけだろうが、
てっきり頼朝との不仲の伏線の1つにでもなるのかと思ったが、
そうでもなさそうだし。
359日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:32:12 ID:OrpoWJ0k
ちっともキャラクターが魅力的に見えないのは脚本家の責任大だな。
ある意味、竹山洋以下だな、金子の人物造形は。
360日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:34:01 ID:Ta5XCkUZ
というかお徳はなんで五足の悲惨な最期を知りながらテコナを平家に紹介するのか……。
五足の二の舞になる可能性たっぷりじゃないか。ナレーションで語らされているだけでお徳自身は
五足が平家に殺されたっていうの知らない設定なのか?
361日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:38:32 ID:nNAdt3mH
>>359
主人公の義経からして、どうも何がしたいのかわからん。
ミタチの前では
「平泉を見ているとまるでこの世の浄土ですな。
なにゆえ争いが起きるのかわかりませぬ」
などとぬかしておきながら
頼朝が挙兵したと聞いただけで
誰が止めても「駆けつけとうございます」と
一気に戦闘モードだもんな。
362日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:58:36 ID:E5LIYB8m
平幹のように役者の力で役に一貫性を持たせられるのでもない限り、
今回の脚本は行き当たりばったり、人物の性格は回によってバラバラという感じ。
363日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:03:05 ID:ikfzWFg9
頼朝なんか回によって違うと思う。
364日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:06:52 ID:E5LIYB8m
時子なんて、先週、清盛が言ってもいないことを「ご遺言です!」ゴォー ジャン! ジャン!
ってな感じで張り切って、それまであまり気にしてなかった頼朝を
殺せと言ったわけだが、今週早くも後悔してるからね。

あれは、頼朝東国、平家西国で手打ちにしようかと思ったんだけど
アホの宗盛が捏造遺言を覚えていたので「やべー覚えてるよこいつ」って顔だよね。
365日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:17:16 ID:nNAdt3mH
>>362
そうだね。
法皇様はキャラがブレてない。
たしかに時子が遺言捏造してまで、
頼朝追討を言い出す理由もないよなあ。
清盛の病は、頼朝が「呪詛したから」と
時子は信じているとか、
あるいは本当に清盛が「助命した頼朝が
挙兵したこと」に激怒していたなどの
理由がないもんなあ。
366日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:23:59 ID:E5LIYB8m
>>365
時子の口に頼朝の名前が上ったこと自体、その前数回にはなかったよね。
しょぼーんとしている清盛を気にしていたぐらいで。

清盛の頼朝への怒りで印象的なシーンは髭切りの太刀事件→庭の木斬りだが、
あれを知っているのは重盛だけで、重盛はすぐに庭を元通りにするようにいう
=清盛激怒の事実を内密に済ます、って行動に出てるから、
やっぱり時子が頼朝への殺意を言い出すのは不自然だし。
367日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:32:40 ID:nNAdt3mH
>>366
そうそう。
いろんな意味で時子の
遺言捏造は必然性がないよね。

「読経も供養も無用」とか言っちゃって
おいおい、清盛本人がそんなこと言ってないのに
供養しなくていいのかよ、と思った。
368日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:34:59 ID:E5LIYB8m
>>367
そういやそうだ。
読経も供養もいらね、と思っている人間が、
病気が原因にしろ、出家なんてするかよ…

その台詞考えたの金子か宮尾か知らないが、清盛に夢見すぎ。
369日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:09:57 ID:s4Fhw+a4
一昨年の武蔵の悪夢が頭をよぎりはじめた。
370日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:25:05 ID:s4Fhw+a4
武蔵と義経の共通点


登場人物の気持ちが見えにくい演出

登場する意味の薄いオリキャラ

話の展開が唐突

演技の下手な(ry


なんか凄く面白くなりそうで、何故かならないのが
残念でならない。
371日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:29:32 ID:E5LIYB8m
>>370
まだ未確定だが、

山場が早すぎて、後半ダレる

ってのも。
壇ノ浦、9月の予定だよね。その後はひたすら転落の人生なわけで、早すぎね?
巌流島が終わったあとの武蔵は色々な意味で悲惨だった。
372日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:32:55 ID:kvNv3qJq
MUSASHIでは奈良井大蔵や女忍者の存在意義が最後まで全然分からなかったが
YOSHITSUNEのお徳周辺と大いに被るな。

あと武蔵では「人は一人で生きられない」
義経は「人をひきつける魅力がある」という台詞が事ある毎に出てくるが
その根拠が全く不明なのも共通している。
373日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:38:05 ID:E5LIYB8m
では相違点

武蔵では、旅が結構大変。
特に女の一人旅は大変でした。
374日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:39:23 ID:s4Fhw+a4
>>371
壇ノ浦、9月の予定なのか。。。
>>372
結構、共通点が有るなぁ。。。

ますます悪夢の悪寒。
あおりではなく、本気で面白くなって欲しいんだよね。
たまに、ちゃんと面白い回もあるし。
375日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 09:22:18 ID:XZ5KR/S9
>>373
それは、「武蔵」で唯一リアリティがあった、評価すべき点かもしれないw

壇ノ浦を今回9月に持ってきたのは、
壇ノ浦以降の「史上最も美しい悲劇のヒーロー」をじっくり描きたいんじゃないかな。
そう考えればお徳のナレでどんどん話が進んでいくのも
史実的には重要事項がすっきり飛ばされるのも
9月以降の為に時間的・予算的余力を残しているのかも。

・・・なんで私、金子を擁護しているんだろうorz
376日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 11:33:53 ID:LQ512P/G
朗読劇でいいよ、お徳の
377日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 12:26:04 ID:JEgNe8xq
「武蔵」のキャストの演技には胸焼けするような過剰感があったが、
「義経」の出演者には逆にあっさりしすぎた物足りなさを感じる。
378日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 13:38:13 ID:mc3CCrCE
武蔵=中華料理
義経=そうめん
379日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 14:00:50 ID:/ksLfBKb
奈良井大蔵は原作に出てきたキャラじゃなかったっけ?
380日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 14:25:05 ID:qLAgqK1q
>>379
原作には原作のコンセプトがあって、話に必要だからオリキャラ作るわけだが、
ドラマのコンセプトにそのキャラが必要なければあえて入れる必要はない。
必要のないオリキャラは、ドラマを散漫に見せるだけになってしまう。
武蔵ではその取捨選択ができていたなかった。
後半のドラマオリジナルストーリーが糞だったので、あまり責められてないが。

逆に、原作にはなくても、ドラマをまとめるために必要なら
原作にないオリキャラを狂言回しにすることもある。それで成功した例も。

今回は原作が二つあるわけだが、それぞれのオリキャラをワーワー出してしまった。
ドラマのコンセプトに必要かどうかで取捨選択すべきだったのに。
381日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 15:40:41 ID:8KMy0lGa
>ドラマのコンセプトに必要かどうかで取捨選択すべきだったのに

キャラ云々ではなく”ドラマの話題性に必要”だった上戸彩。
NHK的にはだーいせーこー!
382日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 16:00:04 ID:Q6aHKgHF
>>381
まあ、個人的には主人公に恋心を抱くヒロインが
静以外にいてもいいが、
気に入らんのは無理やり平泉に来て
さしたる理由もないのに、また京都に帰っていく“シナリオ”。
今回の「義経」の世界観で
「義経主従」に女性が1人でも混じると
なぜか周囲から奇異に思われるというヘンな見せ方。
他の武家には
侍女からなにら一軒に相当数の女性がいるはずなのに
なにゆえ義経主従だけ男子校状態にさせられるのか。
383日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 17:44:18 ID:mL+OMUmP
前回の義経から 美川圭 - 2005/05/08(Sun) 09:37 No.3737
また、義経放映の日がまいりました。
それまでに、前回分を見ておかねば、というのでいま見ています。

前半は、あほらし。
どういう風な人を対象にしたフィクションでしょうか。
千鳥と弁慶のシーン。
前には同じような義経と政子のシーンがありましたね。
作り手は、よほど、「潮騒」パクリがお好きのようで、
青春の想い出か何かがあるのでしょうか。
それとも、海辺というと、あれしか思いつかないのか。
とくに、歴史的にどうのこうのいう必要もないし。

後半。
平氏はもう負けるのが決まったかのように。ばらばらに福原を去り。
そして、頼朝は勝つことが決まったかのように、鎌倉建設。
こういう描き方というのは、もっともできの悪い小説やドラマの例です。
子供が物書きになろうとするとき、こういう風なもんを書いたら、
プロとしてはやっていけないよ。というか、才能ないからやめたら、
というつもりなのですが。この「甘い」国では、商売になるらしいですね。
ほんとうに日本は良い国です。
一回、NHKなどという大きな組織とコネができると、こんなストーリーでもいいとは。

山田先生。鎌倉建設の絵図。たしかに、あれはないでしょうね。
予定図の鶴岡八幡宮前に、若宮大路がない。
あれでは都市計画が成り立たない。

しかし、45分が長い長い。いま見ながら、これを書いています。
「ながら」でないと、見られません。この水準のドラマは。

福原と鎌倉の話がちょっとで終わり。また靜。
頼朝が「白拍子を娶るなどとは、公家やそれにかぶれた平家のようなもの」
なんて台詞。
わー、これって、もろに中世的な武士が、古代的な公家を克服するという。
何も勉強していない低次元のあたまの脚本家とつきあうのは、
野口先生のおしゃる仕事であるとはいえ、ほんとうにつらい。

いま、子供が起きてきました。
「パパ。これ見てるの」
「うん、お仕事だからね」
「じゃあ、いいや」
見たいテレビがあるみたい。
中学生に彼女にとっても、なんの魅力もないみたいです。
384日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 17:44:54 ID:mL+OMUmP
Re: 前回の義経から 美川圭 - 2005/05/08(Sun) 09:54 No.3738


暗証キーを間違えてしまい、修正ができなかった。
「義経と政子のシーン」→「頼朝と政子のシーン」
「中学生に」→「中学生の」

奥州でもうつぼ、鎌倉の靜、同じように京都に帰るんですね。
治承五年正月か。いまビデオが終わりました。
今日は清盛の死。
仲代達矢主演の新平家をもう一度見たい。
というか、子供に見せたいなあ。
歴史好きにはなってもらえそうもありません。残念。
385日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 17:47:34 ID:mL+OMUmP
今回の義経 山田邦和(花園大学・考古学) - 2005/05/09(Mon) 00:53 No.3745
 まったく恒例になってきましたね。義経ネタ。 と、いうことで、今回も悪口を書こうと思ったけれど も・・・ しかし! 悪くなかった!(今回だけは)。

 もともと今回は、清盛病に伏す→死ぬ→みんな、涙にくれる、という単純な構成
ですから、変な小細工はしたくてもできない、というところはあったと思います。
 でも、平盛国邸でしみじみと酒を酌み交わしている時に発作をおこして倒れる、
というのは、なかなか良い設定です。そうでもしなければ、なぜ清盛が盛国邸で
死去した(これは歴史的事実)のかの説明が難しい。それから、「頼朝の首を墓前
に供えろ」という清盛の遺言を時子の創作としたところも、従来の無理無体の辻褄
をなんとかあわせましたね。今回のドラマの温厚で優柔不断な清盛があの強烈な
遺言をどうやってするのかと思っていましたが、なんとか破綻を回避しました。
めでたしめでたし。
 と、いうことで、今回は合格点。中井貴一の頼朝もなかなかサマになってきましたし。

 とはいうものの、これは今回の放映に限ったことであって、歴史的事実と比べると
物足りないところがあります。それは、養和元年(治承5年、1181)閏2月4日の
清盛の薨去の直前に、もうひとり、大事な人物が世を去っていることがまったく描か
れていないことです。それは、その2ヶ月前の1月14日に崩御した新院・高倉上皇そ
の人です。今回のドラマでは新院がまったく描かれていません。しかし、私が以前か
ら強調しているように、高倉上皇こそは清盛の政権の要ともいえる人物であり、彼が
崩じたことによって清盛の政権構想はガラガラと音をたてて崩れ去るのです(ところ
で、今回のドラマで高倉上皇を演じていたのは誰でしたっけ・・・ それほど影が薄いんですね)。

 細かいことでケチをつけると、熱を下げるために清盛のまわりに立てられていた
氷柱。まったくの氷の塊ですね。氷はあってもいいのですが、冷蔵庫はないのですから、
氷は板状であったような気がします。どうでもいいことですが・・・

 あと、清盛が眺めていた西八条第の「蓬壺」という蓬畑。なんか変なシーンですが、
ウチの奥さんによるとやっぱり変だったようです。詳しくは彼女から聞いてくださいませ。
386日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 17:50:23 ID:mL+OMUmP
猛き者も、ついには滅びぬ。 野口 実 - 2005/05/09(Mon) 12:12 No.3746

 元木先生は、すっかりお見捨てになられましたが、小生は「或る人」からの
要請もあることなので一言。
 史実という点から言えば、落とせないのは高倉上皇の死とともに、還都後の平家が
かなり積極的に動いているという点です。まずは八条〜九条末における新首都構想の
実現に向けて動き出している。平盛国の邸で清盛が死んだのは、たまたま滞在してい
たからではなく、その新首都の中核的位置に盛国邸があったからであることは明らか
です。この点については、盛国邸が九条河原ではなく八条河原に位置していたことと
もに、高橋昌明先生が最近の論文(↓で紹介)で指摘されるところです。
 また、宗盛が畿内近国の総官に、家人の平盛俊が丹波国諸荘園総下司職に補任され
て独自の総力戦体制を構築し、それがある程度成功していた状況もドラマとはだいぶ
異なります。
 清盛の遺言も右大臣九条兼実の日記『玉葉』に「我が子孫、一人生き残る者といえ
ども、骸を頼朝の前に曝すべし」という武士の棟梁らしい恐ろしくも気迫に満ちたも
のであったことが伝えられていて、これは富士川合戦敗戦後の彼の態度などから考え
ても事実と見てよいと思います。
 なにしろ治承五年二月段階で、平家は近江・美濃の反乱軍の鎮圧に成功しており、
あらたな体制作りに邁進する段階でした。
 これらの点については、ドラマに呆れてしまわれた元木先生の『平清盛の闘い 幻
の中世国家』(角川書店)を是非ともお読み下さい。
 ところで、清盛の葬儀の際に、鴨川を挟んで八条河原対岸にあって後白河のいた最
勝光院御所(現在の一橋小学校のあたり)から今様乱舞の声が聞こえたというストー
リー構成上、好都合な事実があるのですが、これをドラマに取り入れないのは実に勿
体ないと思いました。変なフィクションを考えなくても史実の中に面白い材料はゴロ
ゴロしていると思うのですが。もっとも次回の放送に出て来るのかも知れませんね。

 もうひとつ気になったのは、鼓判官こと平知康の位置。院の君臣とはいえ、たかだ
か検非違使の尉が内大臣宗盛に尊大な態度をとっていましたが(大会社の社長秘書が
系列会社の社長に対するがごときものでしょうか?)、あのような場面設定は可能な
ものかどうか、美川先生にお教えいただければ幸いです。
 ちなみに、先頃鎌倉で開かれたシンポジウムの講演において、上横手雅敬先生が在
京中の義経を「後白河近臣の武官として平知康と同様な存在」と評価されたとのこと
で、これは一部の義経ファンにショックを招いたようです。
387日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 18:18:11 ID:SmhG8DaF
>>371
「源義経」では
一の谷放映が5/29、屋島が7/10〜、壇ノ浦が8/14だった。
ついでに腰越状が9/4、堀河夜討が10/2(しかも義経より2話も多い全52話だった)
ソースはここねttp://www.geocities.jp/harimaze/c2_bro01/04minamo.html
388日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 23:15:16 ID:U9shDY7R
>>371
壇ノ浦〜衣川での最後がたった2ヶ月、実質8〜10回って逆に
少ないぞ。義経の逃避行には「勧進帳」をはじめ、エピソードが
てんこ盛りなんだから。
ガイドブックなどで、黛や諏訪部のコメントを読むと、故意に悲劇の
逃避行は短くして、義経の栄光の方を強調するシリーズ構成らしいが。
389日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 13:30:09 ID:/GxvYALn
まあジャニーズだからね。
主人公が清廉潔白で非の打ち所の無い聖人君子のように描かれて、
魅力の無いつまらないキャラになることは想定の範囲内だったよ。

こんなこと今さら脚本家に文句を言ってもしょうがない。
たとえ脚本がジェームス三木であったとしても、こんなもんだったろう。
390日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 13:42:52 ID:V3UAWK0U
現代は暗さより明るさが好まれるから、逃避行は短いらしい
391日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 15:22:19 ID:MX4XJ3WQ
>>390
それで、ラブコメが2話に1回は入るのですね・・・・

多分逃避行も新幹線と飛行機利用なんだろうな。
392日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 15:32:41 ID:3jvpyy5N
聖人君主じゃなくて八方美人になってるのが…
どの女にもお前が一番って言ってるような行動しかしていない。
393日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:30:06 ID:E4MNByql
普通のドラマ見てるように感じたのは何故でしょう
394日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:44:22 ID:WPTv5uNJ
>>388
義経絶頂期は一ノ谷後ぐらいからだと思うが、
壇ノ浦後からしばらく、栄華を丹念に描くと言うことかな。

とすると、官位を与えられたり後白河と親しくしたりするのも、
それがいかに政治的にまずいかとか、後白河が源氏分裂を狙ってるとか
そういう義経にマイナスになる要素は言及されず、
ただただ、京で華やかな生活を始めた雅な御曹司の生活を描くんだろうか??

本来の判官贔屓ってのは、義経が大変な目に遭えば遭うほど贔屓するって
仕組みになってると思うんだけど、悲劇はあんまり描かれないのかなあ。
395日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:01:28 ID:V3UAWK0U
ここの処ずっと一の谷の撮影らしいよ。力入れてるな。
396日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 23:45:29 ID:ecXF1TOZ
どうでもいい戦闘シーンに金と時間と労力を注ぎ込んで
肝心の人物描写やドラマの部分がお粗末とわ・・
397日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 23:57:03 ID:sMX2vuxj
戦闘シーンに手間暇つぎ込むのはまだいい
ラブコメに精魂傾けるよりは・・・
398日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 01:33:41 ID:z5XpshKP
>>396
いやむしろ逆だろ
399日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 01:39:50 ID:GNwnXo14
金子は何に力を入れたいのか…
400日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 01:41:38 ID:c+dNk4gE
間違えてケツに力を入れてるのか

肩に力が入りすぎているのか

どちらだ?
401日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 01:44:13 ID:KVcCaKkr
視聴率をとるためにいろいろ横槍が入ってるから可哀想なんだよと妄想。
402日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 01:54:18 ID:aoQusKra
既に宮尾の原作「平家物語」「義経(実質エッセイだが)」とも全く別物になっている。
村上本とも違う。
このラブコメ臭が鼻につくごった煮が金子テイストか?
403日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:03:20 ID:GNwnXo14
NHK幹部→もう後ろがないから成功させろ
制作サイド→数字もってそうなタレントかき集めたから、これで数字を出せ
宮尾→清盛のイメチェンと、女性の悲しみを描け
村上→えっ、なに、使うの?

俳優の事務所→うちの俳優に清廉潔白な役をやらせろ
       うちの俳優の台詞を多くしろ
俳優→なるべく立派な人物を演じて故郷に錦を飾りたいです
アイドルの事務所→うちのタレントにきれいなおべべを着せろ
         うちのタレントのアップを増やせ
アイドル→方言は嫌です。あと漢字にはふりがなを
芸人の事務所→うちの芸人においしい役をさせろ
芸人→出るからには、台詞があろうがなかろうが前に出ますからよろしく

男性視聴者→血湧き肉躍るような合戦シーンが見たい
女性視聴者→ry)のようなラブコメが見たい
歌舞伎ヲタ→菊五郎のと比べます。手ぐすね引いてますのでよろしく
時代物ヲタ→過去の義経物と比較します。手ぐすね(ry
日本史ヲタ→史実と(ry
アイドルヲタ→ひいきのアイドルを一分一秒でも多くアップにしろ

で、金子は何がしたいの?
404日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:23:51 ID:vR0cdJuq
今年の義経は、NHK放送開始80周年記念大河らしく、オールスター大河です。
その記念すべき大河を描くのは、日本脚本家連盟理事長である金子成人先生しかおりません!!

http://www.writersguild.or.jp/wgj/index.html
405日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:32:19 ID:KVcCaKkr
>>403
とりあえず無難に終わらせたい。
406日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 03:13:47 ID:c+dNk4gE
>>405
既に「無事」ではなくなって来ているぞ
407日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 07:55:07 ID:49XLHtyS
ドラマ板で中だるみだろうと言われていた。
408日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 09:43:00 ID:c+dNk4gE
だるだる
409日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 10:55:44 ID:onrVL5Oi
>>407
最初からダレているのは中だるみと言わない。
410日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 11:38:06 ID:b5nfOOKi
やっぱ脚本家ってのは自分の書きたい物が書けるわけじゃなくって
いろいろと横槍を入れられてぐちゃぐちゃにされるものなんだねえ・・

アイドル時代劇をベテラン俳優で補強しただけの作品ってことでファイナルアンサーです
411日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 12:22:43 ID:nWuEU0yv
>>401
そんなの商業ベースに乗ったものなら当然。
かわいそうでも何でもない。
最高の食材渡されてるのに、これ以上何が必要だ?
412日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 12:54:00 ID:3Nq86Tjj
要は、金子がしっかりした意志を持っていればよかっただけの話だね。
制作サイドのキャスティングが金子の構想と合わなければ断るとか、
宮尾ベースにするならする、しないならしないとハッキリさせるとか。

金子があの時代をどう理解して、この話を通して何が言いたいのか明確でない。
413日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 12:54:19 ID:Q4q+sfPc
自由だろ。
414日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:13:02 ID:fXWrCsCB
>>411
最高の食材も混じってる闇鍋だなw
415日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:32:08 ID:V3gJyyHR
昨年は、若い人達が「三谷」さんに付いて行こうとしてたよな
感じだったが、今年はどうかな?役者さんの方が「大河は先輩だ!」
って人達が多いわけだし。脚本もそうだけど、
監督やら演出やらそりゃもうやりにくいんじゃないの?
タッキーにも逃げられたら困るわけだし。
416日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:36:06 ID:/CjE71vy
言い訳だよね
417日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:43:02 ID:sc8AtKT7
組!は三谷がキャスティングしたからね。
418日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:43:12 ID:pEXFmVyu
本人が言い訳してるわけじゃないが。

実際、映画のように監督と脚本化が密接にコミュニケーションをとるようなのは出来るのかね。
映画だったら真っ先に監督かプロデューサーが叩かれるよな。
419日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:47:38 ID:/CjE71vy
結局 言い訳だよね
420日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:56:04 ID:pEXFmVyu
結局 愚痴だよね
421日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:58:31 ID:/CjE71vy
結局 ダメ脚本だよね
422日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 17:25:11 ID:5jcmDWnJ
こんな優等生な義経が追われることになるってことは
どこかで超極悪人にされるキャラがいるってことになる。
マジ糞だな。
423日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 17:49:07 ID:4V22fIVM
竹山と変われ竹山と!
424日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 17:51:47 ID:+r0V5uv9
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /\;;::::::::::::::::::::::ヘ
     /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
     L::;;,__ ヽ、::;;..ノ;.  ..:::ゝ__
    //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄  ̄ ̄..::::;;;|l
    |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...    ...:::::::;;;;;;|l
   〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
   /j/      ≡     ≡  |l
    l::||::::               |l
    |::||:::::::..  (●)    (●)  || 
   |::||::::::::::::   \___/    || 
    ヽ:||:::::::::::::::.   \/     ||, 
     \             ノ
       `-ー―-\__ノ---一~ 

425日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 19:53:52 ID:aoQusKra
>>423
「利まつ」はトンデモ大河だったが、キャラは脇を中心に結構魅力的に描かれていた。
もう半年近く経つのに「義経」にはキャラ立ちしている登場人物がほとんどいない。
キャラ造形の薄さは竹山以下だな、金子は。
426日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 00:49:47 ID:R0+prKHs
>法皇・平家・頼朝・義仲、脇は豪華で魅力
っていうけど、自分は全然魅力なんて感じないです。
このへんでチャンネル変えること多いし。
427日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 02:11:51 ID:vvqB7S3L
>>426
それはあんさんが某アイドルのプロモーションビデオを見たいからでは?
今回の平幹は凄いよ。
428日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 09:28:40 ID:/1gZM0R9
>>426
それじゃ、なんで義経が兄さんに怒られるのかその理由が全然わかんないじゃんw
429日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 09:31:32 ID:IvRwYws4
ケケ山がんばれ!ケケ山負けるな!!
430日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 11:03:08 ID:buquD5FO
ここのスレタイは例年にならって

「金子さん、義経を美化するのはやめてください」

にするべきだった。
431日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 12:20:00 ID:QjVaP2Y4
美化というより「かわいそう」な義経にウンザリです
432日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 12:26:13 ID:2mvQixZ3
かわいそうはいいんじゃない?判官贔屓だし。
433日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 12:50:18 ID:zhbSQqDM
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすが金子だ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     とんでも大河になってるが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     なんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ. 
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
434日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 12:50:27 ID:+b2HEt8W
あんな義経じゃなにが悲劇かもわからんな
純粋真っ直ぐ猪武者がそれゆえに破滅する所が義経って話だろう
受け身の女みたいな武者じゃないだろ
435日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:39 ID:buquD5FO
アイドル時代劇ですからっ!
436日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 20:52:43 ID:QDd/P+ee
(ノ∀`)アチャーな武将義経 もっと空気嫁ない所だしてくれなきゃ
437日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 20:59:35 ID:CXuKc+yU
おしん義経
438日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 21:14:20 ID:l/aHIW1B
ワイルドで、野性味あふれて、とにかく生き生き躍動感のある
義経が見たかった。あと、あまりに優等生ないい子ちゃん過ぎる。
だけど、むしろワルの魅力ある男の方が義経のイメージに近い。
439日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:07:10 ID:JujbyyQQ
昔は義経はいい子ちゃんで、
今はワイルド(ワル?)なイメージなんかな?
440日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:25:17 ID:l/aHIW1B
>>439
438だけど、かなり自分勝手な義経のイメージかも。
単純に、史実上での特に、戦場での大活躍。特に鵯越えの話から、
ああいう事する人ってどんな人だろうと思って。いい子ちゃんと
結びつかない。大体、お話の中で、寺での坊さん修行の合間に天狗に
武術を教わっていた。その後出家を拒んで、寺を出たという話。これ
だけで、自分には濃厚に不良少年・悪がきの匂いがするんだけど。違うかな。
逆に、昔ながらの、弁慶にいつも助けられてばかりで、ひたすら悲劇の
貴公子してるのは、嫌いかな。
441日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:28:24 ID:YWoocaH4
黛タンが義経役の候補を探してたときにチェックしたと言う滝沢ドラマは、
「太陽の季節」だそうだが、このときの滝沢は、結構ワル役だった。
だから、その路線で行くのかと思っていたのに、なぜかイイコチャンになってる。
442日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:33:52 ID:2mvQixZ3
制作側は新しい人物像でやりたかったのかな?
443日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:45:23 ID:l/aHIW1B
古い話を例えにして何だけど、風と共に去りぬで言えば、
義経は、レッド・バトラーに近いと思ってる。
だけど、多くの人のイメージだとアシュレーなのかもしれない。
都一の売れっ子白拍子の静が義経に惚れたのも、おそらくは
育ちのいい名家のボンボンに散々見慣れていただけに、全くタイプの
異なる男が彗星のように目の前に現れたためとは、考えられない?
444日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:46:45 ID:JujbyyQQ
いいこ義経は昔のとおりなんじゃ?
新しい人物像と言えば今回はいいひとっぽい清盛頼朝、ブラック時子政子なんだろうか。
しかも成功してねぇよ!
445日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 00:51:44 ID:glJf76Ri
アシュレーはなよなよだから多くの人のイメージじゃないだろう。
牛若丸が弁慶を翻弄するところがイメージだと思う。
446日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 00:56:51 ID:qLvgx9QD
>>440
すごく同意。

結局、歌舞伎なんかでは奥州落ちばっかりクローズアップされるから、
栄華を極めた若き貴公子が、ひたすら可哀相な目に遭うってエピばっかりなんだよね。
で、歌舞伎の義経はなんだかんだいって、主役ではない。
狐忠信、知盛、維盛、弁慶、富樫、熊谷次郎直実や一条大蔵と、
話題の中心に据えられてはいるが、常に脇役なんだよね義経って。

要はさ、実在の義経なんてどうでもいいのよ江戸期の芸能では。
零落の若き貴公子を守る忠臣の姿なんかが描ければいいわけ。
447日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 08:23:30 ID:Uc1pNH+W
今回の義経って、アシュレーの劣化ヴァージョンみたいに
なっている。いつもうじうじ悩んでばかりで、自分の意志で
なにか行動起こして、周囲を巻き込むことは全然やってない。
448日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:15:30 ID:qW3AtMaR
age
449日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:17:57 ID:xfSdTpQa
ここ義経の本スレにすっか
450日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:20:07 ID:d3PEaqbx
義経がいいコちゃんなのは結構前からだぞ?
特に大河では。

今回はその敵役の清盛・頼朝までいい子ちゃんだから失敗してるんだ


451日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:22:42 ID:XEh/3HdR
とりあえず頼朝をもっとダークにしろ。
政子のいいなりの良い子頼朝なんて誰も希望していない
452日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:24:12 ID:sJn+ltdk
義経のいい子ちゃんキャラは他の追随を許さない
453日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:25:47 ID:ZE4foJ8C
義経スレが平家ヲタに乗っ取られた件について
454日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:29:16 ID:f1vthU3E
平家ヲタがツネ贔屓なんて初めて聞いた
455日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:29:48 ID:/tJej8T3
どこがツネ贔屓なんだ?
456日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:32:30 ID:5j428y+k
ググレ
457日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:33:04 ID:/DgH+a2Z
964 :日曜8時の名無しさん :2005/05/20(金) 12:41:09 ID:X7hnlyX9
>>951
だから、悪意も叛意もなく腰越で涙の書状を出して訴えたのに
聞いてもらえず会ってももらえず、京都に帰れと言われ
おとなしく頼朝の命令を聞いて京都で暮らしていたら
突然鎌倉方の刺客に夜襲をかけられて、
兄が自分を本気で殺そうとしている事に気づいて
それから初めて戦うしか道は無いと思ったので
院宣をもらったわけである。

これって宮尾本の内容?宮尾説?
458日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:33:55 ID:OJ37NitS
院宣をもらったわけであるw
459日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:40:14 ID:zdUQxwhx
どこまでも被害者面する気ですかねぇ 判官ちゃんは
460日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:46:07 ID:cU5jEVjr
金子ヲタと判官ヲタって似とるな
461日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 14:07:35 ID:XQSp3rTC
もはや原作の宮尾本まで無視して突っ走る金子義経
一体何処へ向かう気だ?
462日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 15:37:34 ID:pYx7jFQn
善人清盛がやっと死んでくれて、やっと本編に入れるという感じだな。
もっと早く清盛殺してれば、中ダルミもせずテンポ良くいけただろうに。

ほんと鞍馬も奥州も伊豆も無駄に長引かせただけで中身スカスカだった。
463日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 16:04:39 ID:8yCr+xvd
確かに清盛が長すぎた。
尾上義経では3月には死んでいたよ。だから義経の活躍もゆっくり描けた。
こんなダラダラテンポのままだと、義経が動きだすのは後半になっちまう。
464日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 16:30:29 ID:X7hnlyX9
>>457
おいおい、あちこちのスレで漏れを判官贔屓って書いてるが
ちゃんと読めよ。前スレのコピペだが、これも漏れが書いた。


>>916
>大人しく自害してたら

そりゃムリだって。義経は政治的には無能だったから
なんで頼朝をそんなに怒らせたのかさっぱりわからない。
ってか腰越状にもあるとおり褒められこそすれ頼朝が何で
怒っているのかもわからない。
自分の行動(勝手に任官とか)が怒らせてるって事すら
わかってなかった。
だから梶原の言う事ばかり真に受けてとか、都で賞賛されてる
自分をねたんでいるんじゃないかとか頼朝の方が悪いと考え、
自分が悪いなんて夢にも思わなかった。
だから自害なんてシュンショウ(変換しないんだけど今は使わない
言葉?)なのはありえない。
465日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 16:35:12 ID:ahlto7GS
殊勝か愁傷のこと?
ふいんきみたいのか?
466日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 16:43:26 ID:X7hnlyX9
>>465
すでに前スレで解決済みの事にていねいにレスくれてありがとう。
殊勝で合ってる。改悛のシュンと間違えた。
467日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 19:24:15 ID:HCgseAFG
本当に素朴な疑問、どうして弁慶ら郎党とのドラマに力を
入れないんだろう?原作の宮尾に気遣ってなのか?
そんな必要あるんだろうか?
468日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 19:50:04 ID:QnyxUTyz
そうだよな・・・主役サイドに力入れてないから誰が主役か全くわからん。
とはいっても平家も鎌倉サイドも満足に描いてるわけでもなく・・・。
木曽勢は今のところ脇だし。
469日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 19:57:20 ID:zK8niru6
--------- 糸冬 了 ------------
470日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 21:51:58 ID:3GKVpUai
昨年と同じで
「主人公は分別があり、先見の明もあった」って展開になってきたな。
去年は「じゃあ、何で、あんな詰まらん身の滅ぼし方をしたのか」
の過程がまるで描かれていなかったが、今回は
果てさてどうなることやら。
471日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:00:05 ID:eSP7rVTk
最初は脇も背景もしっかり見てたんだけどね、
今じゃ義経様だけを楽しみに、だらだら見るようになったんですよ。
だからちょっとつまらんシーンだとビフォーアフター見ちゃう。
昔みたいにリモコンじゃなかったらよかったのにねw
472日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:13:24 ID:5lO8Ym56
極論だが、物語として成立させるには、あくまでドラマとして、
主人公に敵対する何らかの「悪役」が必要だと思うのだが。

清盛も良い人。頼朝も今のところ、そこまで
悪い感じを受けない。


武蔵にしろ新選組!にしろ、最近の大河にはそれが
足りない気がする。小次郎が良い奴だったりしたし。
473日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:23:23 ID:foxWlrol
>>464
漏れ・・・
474日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:38:33 ID:Uc1pNH+W
悪役に徹すればこそ、惹き付ける魅力ってものがあるのを
分からないのかな。清盛を魅力的な人物に描きたいという気持ちは
分からなくもない。確かに、政治家として先駆者としての一面はある
訳だし。
だけど、主人公にとって良い人にすれば魅力的な人物になると思ったら
大間違いだよ。ただ面白味に欠ける人畜無害な人になっただけ。
清盛も、頼朝も、主人公の前に壁になって立ちはだかってこそだと思う。

例えが変かも知れないけど、ガンダムでシャアがアムロに理解ある人物に
なったら、シャアとしての魅力は半減どころじゃないだろうね。宿命の
ライバルとしてあり続ければこそ、互いが引き立ってるんだから。お互い
にどこかで認めあいながらも立場の違いから、敵対する。だからあの二人は
かっこいいんだよ。

頼朝と清盛はまさにそういう役所だろうと思う。
475日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:43:13 ID:H4L95vze
>>472
だから、行家が悪役になるんだろうな。
義経都落ちまで引っ張ってくれる。
476日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:07:42 ID:/M2zkxxh
>>474
ついこの間見たZでは、シャアが「アムロ君、どうしたんだ…」と
挙動不審のアムロを心配してたよ。それはともかく。

魅力的な悪役には、可愛気や共感出来る部分も必要だと思うけどね。
伊丹十三の吉良、へーちゃんの吉良、北村一輝の名前忘れた、
マツケン義時は最後悪役だったが最初は好青年だったし、
滝田栄十郎は中盤落ちるとこまで落ちたけど最後は油ッ気が抜けたし。

清盛がああだったのは、宮尾の清盛観と渡の金太郎飴演技のせいというより、
宮尾原作と渡キャスティングを決めた制作の責任だと思う。
いわば近代的視点から見た清盛像を、を金子とりんたろうが思い描く
「もし牛若丸が成長したらどうなったかな?」的ストーリーにはめた暴挙。
477日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:13:55 ID:Ic6qk0rY
悪役候補
1.政子(頼朝大事→義経を危険視)
2.法皇(義経を利用して源氏分裂を画策)
3.行家(疫病神トラブルメーカー)
4.梶原(讒言、徹底的に相性が悪い)
だな。1はすでに実現、2もブラック化進行中、3もいい具合に胡散臭い。
4は今の所おとなしいがそろそろブラック化か?
しかしやっぱり清盛と頼朝が「悪」でないと話がしまらない。
478日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:14:47 ID:jm0lHaMf
>>470
去年は敢えて「あれよあれよと情勢に押し流されて処刑された」感を
前面に出すために、何でという部分を書かなかった気もする。
何たって、史実でも鳥羽伏見で負けてから四ヶ月で処刑されてるからな。
最近の刑事事件でもまだ裁判やってるって。
479日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:21:46 ID:EdSvVRz9
単純に「善玉」VS「悪玉」という図式を描きたくないんだったら、主人公が
『これだけは絶対に相手に譲れない!!』という部分をはっきりと描かなく
ちゃいけないと思うんだ。

ところが義経は清盛(平家)に対して中途半端な理解しかしようとしていない。
これじゃあいつまでたっても話が進まないよ。

ガンダムだって、正義の味方や悪の手先は出てこないけど、連邦とジオンの主義
主張が正面からぶつかったから面白かったんだよなぁ・・・。

「義経」の脚本書いてる金子成人って、中の人が違うんじゃないか???
480日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:26:49 ID:kLW5M0Wp
ガンダムはザビ家というかギレンが悪だから、たとえとしてあっているようなあってないような……
481日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:27:20 ID:FcNy2D+r
>魅力的な悪役には、可愛げや共感出来る部分も必要
は、確かにそうだけど、それを描くことが主人公に
とって良い人になるってこととイコールじゃないと思うんだけど。
それを描きたかったら、例えば清盛なら、徳子や安徳天皇にとってよき父・祖父
の素顔を見せるとか、時子に優しい気遣いみせるとかで充分なんじゃ?
頼朝なら、長男殺された悲しみと苦悩、神輿の総大将としての孤独と覚悟。
だけど、主人公にとっては、天敵のように立ちはだかってこそ、しまるし
かっこいいよ。二人ともね。
482日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:36:37 ID:FcNy2D+r
自分の理想だったのは、
義経がアムロなら、頼朝は前半ブライト後半シャアといった関係で
やってもらえたらなあと思ってた。
483日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:46:29 ID:kLW5M0Wp
義経が誰からみても魅力があるって設定だから、悪役も難しいかなあと思う。
義経の性格が嫌いな奴が出てこないのが致命的。
行家が今回以後はそれになるんだろうか?
484日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:50:42 ID:/M2zkxxh
>>481
うーん、宮尾が清盛に先見の明があってうんぬんと、
書きたかった気持ちはわかるんだよ。それに全く文句ない。
ただ、一方で修羅があって(by 重盛)、弱さ優しさがあって、
という、人としての深みを渡が演じ切れてなかった気がする。
渡演じる清盛は、先見の明があって優しく頼れる完璧な父親という感じだ。
突然庭の木を切ったり、霊を見てパニック起こしたり、
庭一面にヨモギを植えてぼんやりしたりするが、それはトチ狂ってるだけ。
例えば渡辺謙なら、その全ての要素を矛盾なく魅力的に演じられたと思う。
単純な善人でも単純な悪人でもない、人間清盛を。頼朝も同じく。

金子の力量のなさというのは、清盛の悪人にしなかったとかいうよりも、
そこまで因縁づけた清盛と義経が決別する理由を「ワシは源氏そなたは平氏」
なんつーどうでもいいことにしてしまったこと。他になんかなかったのか。
平治の乱より前はそんなこと言ってなかったろ、清盛。と突っ込みたくなる。
そんなこと頼朝と北条氏だって乗り越えてるし、なにより頼政はどうなる。
もちろん、清盛は悪だから滅ぼさなければなどという安っぽいドラマは今更いらん。
485日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:52:55 ID:/M2zkxxh
自己レス
×「ワシは源氏そなたは平氏」
○「ワシは平家そなたは源氏」

これだと偉そうすぎる義経。
486日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:59:50 ID:kLW5M0Wp
父の敵と知ってなお憎めないのだから「血」というのは当然の理由かもしれない。
普通そんなことを知ったらなんかあるだろと思うけど。
487日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 01:03:05 ID:17Pzm60/
アニヲタスレ
488日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 03:02:10 ID:ZJHEpbaO
山本義経(真の主役)が出てきて、義経の汚名を全部かぶって
大活躍する展開希望。
タッキーはあのままでいいよ、もう。滝沢義経は何もしなかった、
頼朝のとなりでナヨナヨしていた、でいいよもう。
489日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 08:08:43 ID:FcNy2D+r
今まで、散々ナヨナヨしたあんな義経見せられて、合戦になって
いきなり豹変されても、それはそれで変だしね。キャラに一貫性
がないから。
「血」だけじゃなく、実父の死後母親を情婦にした事実をつきつけ
られたら、その男とどんな関係であろうと、男としてはものすごく
悔しくなるのでは。優しくされた事さえ、疎ましくなってくるんじゃ。
 短編小説で、母親の愛人を殺害する男の子の話を読んだ事あるけど、
ゴキブリ団子を取り寄せたり、やることが恐い恐い。
だけど、ドラマの義経より戦う気概は満々だし、頼もしくて強そうだった。
 義経の生き方を考えたら、いつまでも清盛に未練たらたらで、死を
聞いて涙流すなんて、心理描写としてリアリティがまるで感じられない。
490日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 08:58:16 ID:WaGrAtTH
もう「トホホ」の設定にしていいよどうせつまんねえし。義経影武者説、平家貴族化説、政子悪女説。
義経が2人いたのはマジらしいし。
491日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 09:12:31 ID:ht+JhLKW
もう一人の義経って誰か書かないかな?全部で3人居たの?
492日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 09:15:23 ID:m4GiV5N1
とにかく「人を惹きつける魅力のある義経」を
ちゃんと描いてくれ。
脇役を変に改変するより(こっちも工夫の余地ありだが)
視聴者が惹き付けられる義経を描いてくれ
そのままじゃ「滝沢秀明」に惹き付けられても
「義経」には惹き付けられない。
「赤ちゃんの牛若」には惹き付けられたが
これは脚本というより赤ちゃん自身の魅力と引き出した
演出家の努力ていうべきもの。
493日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 12:02:28 ID:u6jUIpXJ
例えば、14歳にして戦場に出たあと、捕虜になって死刑ほぼ確定になったとき、
ヤケにならず、わずかな希望を捨てずに卒塔婆を彫っていた頼朝なんかは、
うまいこと史実をオリジナルエピで飾ったな、と思ったんだよな。感心した。

頼朝が恭順していないこと、親兄弟の菩提を弔って終わる気がないことは、
ヒゲ切り太刀の、これももまたオリジナルエピによって表されていて
これもまた巧みだと思ったものだった。池松のしれっとした顔も良かった。

わずか二つのオリジナルエピ、数分間で、頼朝の人となりが表現出来た。
だから、金子は力が無い訳じゃないと思うのに、最近のていたらくは何かと思う。
史実の隙間を虚構で埋めるのもいいよ、性格に肉付けするのもいい。
でも、人物の性格をねじ曲げるために史実までねじ曲げられると頭に来る。
494日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 17:18:48 ID:79CArdxe
>>493
髭きり太刀の逸話は失敗だった
あれだけならいいけど平家は偽者だとして義経を捕らえようとしたのに
なぜかいつでも捕らえられる当の本人の頼朝には何もしなかったりとか
おかしかった
495日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 21:22:39 ID:wecwf7wh
今日、ようやくドラマ見れた
義経てドラマでは郎党や京都時代の知人とばかりいるから、人を引き付ける力持ってるから
警戒しなくては、と言われても全くピンとこん
一部の友達に好かれる事と、人を動かす魅力がある事の違いをわかってんのか?金子
平家を手抜きしたばかりに清盛が死んでもいまいちなように、この脚本いつもこうだな
五足と居る時、遮那王はほとんど楽しそうに笑いあってるような画がなかったくせに
今になって泣いてるシーンを見せても??みたいな
ポイントになる部分を上手く掴めてないというか これは金子じゃなく演出家のせいかもしれんが
496日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 23:58:33 ID:cLRuLaXY
>郎党や京都時代の知人とばかりいるから、人を引き付ける力持ってるから 警戒しなくては、と言われても全くピンとこん
一部の友達に好かれる事と、人を動かす魅力がある事の違いをわかってんのか?

禿げ同!
鎌倉武士との交流はまったく描かれてないね。
政子が、女として「魅力あるけどキケンな人ねあはーん!」ってやってるだけで、
北条とか、梶原は、どう思ってるのかまったく描かれてないね。
497日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:29:35 ID:b1gAME3V
>>494
ツメは甘かったね。
頼朝が清盛になにもかも投げ出して命乞いしたわけではない、
手では卒塔婆を彫り、口ではしおらしいこと言っていても、
一人の大将として、プライドも誇りも捨てていないとわかったのはよかった。

その後の使い方はまずかったね。
清盛あんなに怒らしたら、収拾つかなくなるじゃんと思った。
怒りの矛先が義経に向かうのもわけわかめだったし、
あの罪によって、北条か伊東に処刑させることもできたはずだったと
確かに思った。あんなに怒ったわりに二度と話題にも出ないし。
498日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:44:17 ID:X818CZN5
金子のアンチではないけれど、根本的な問題も本スレではもう議論されなくなっているし、
こっちのスレには初めて書き込んだ。
不満はあるし、さすがに放映当初と比べると個人的な熱狂度もかなり下がってしまった。

宮尾文学には初めて触れたが、大河の素材としては申し分ないと思った。
史実と異なったり、設定が大胆だったり突っ込みどころはあるが、小説としては完結されていて、
これをほぼそのまま大河にすれば(もちろん方向性は異なるが)それなりのものが出来たと思う。
脚本は小山内美江(金八やってたから無理だけど)とか内舘牧子とかが適当だったかもしれない。
来年の大石と入れ替えても面白かったかもしれない。
素材は良かったのに、妙な味付けをしてしまって勿体ないことをしたな、という印象。

今の大河は、どちらかというとテイスト的には裏原作の村上本のほうに近いと思う。
制作側がどう思ったのかは分からないが、源義経を最初からやりたくて宮尾原作を選んだのなら、
はっきり言ってセンス無さすぎだし、もっと適当なものを選ぶか、原作なし金子脚本でやるべきだったろう。

視点も方向性もテイストも異なるものに金子のオリジナルを加えて、
破綻したりストーリーのつじつまが合わせがほころばないわけがない。
499日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:47:26 ID:X818CZN5
ごめん小山内美江子ね。
あと清盛に渡辺謙が良かったに一票。
500日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:55:27 ID:b1gAME3V
うんそう。あんなに無視するなら、なんで宮尾原作にしたんだろう。
宮尾作品が悪いと言っているわけではなく、
どうやら金子が描こうとしている世界と離れているので、
時々宮尾分を入れなければならないことが足かせになっている気がした。

制作サイドからの要請で、宣伝のため?宮尾読者層取り込みのため?
わからんけれども、どうしても宮尾原作にしなければならなかったなら
素直に「平家物語」をベースにして、滝沢には公達の一人を割り振れば良かった。
501日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 01:06:47 ID:Ljr3InI3
>>500
平家視点だと延々負け戦だから、ってのが大きいとは思うが。
新選組なら鳥羽伏見以降は一気に押し切れるが、平家物語で
清盛の死後を数話で一気に押し切るわけにも行かなかったと推測。
ただ、オリキャラ省けばそれだけでかなり義経や平家を集中して書けたと思うが。
502日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 01:13:00 ID:b1gAME3V
確かに、律儀に両方のオリキャラ採用してやることはなかった。
ただでさえ虚構の人物や伝説の人物が多いネタなんだから…
503日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 01:31:13 ID:X818CZN5
>>501
確かに鋭いところを突いていると思う。
宮尾原作を仮に映像化する場合、一番問題になるのは四巻(平家の都落ち以降)
で決定的な主人公がいないことだと思う。

清盛死後〜都落ちまで、時子役が頑張れば持つだろうけれど、
都落ち以降は時子も歳をとってきて、主人公的な視点が他のキャラに分散してしまっている。
そこでテコ入れも兼ねて、義経役で滝沢登場でよかったんじゃないかと思ったりもする。
504日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 01:33:25 ID:X818CZN5
あ、もちろん松坂の時子役をイメージしてではなくね。
松坂では持たないよね。
505日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 13:36:25 ID:fkroSmCa
絵本大河
506日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 14:00:02 ID:AkPVM4wX
某メジャーな受験掲示板の歴史談義スレでもバカにされてましたです。
507日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 14:37:49 ID:dsIjZrHY
ドラマと歴史は別物
史実が歴史がどうたら言って怒ってる人ってドラマは見ないほうがいいよ
この大河はドラマとしても成り立ってないから問題なんだが
508日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 14:43:01 ID:lFEpH3c1
ドラマとしてあまりに不満が大きいから、史実を引き合いに
出したくなるんだと思う。はっきり言って、史実の方がドラマ
としての面白さが勝ってるように感じるから。
509日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 14:45:33 ID:vAh3fCna
史実を踏まえて唸らせるようなドラマじゃないことは確か。
510日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 16:21:29 ID:0NkZBT/U
ドラマに不満があるせいか本スレまで微妙。
511日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:14:27 ID:7LkPQ1Ir
今日は不満な点が少ないのか?
だったらBS観ようかな。鞍馬の天狗仕込みの技に興味
512日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:44:01 ID:hIA2mncj
今日は(ここ数回と比べると)面白かったように思う。

ただ、原作無視の点といい、やっぱり武蔵の悪寒
513日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:49:55 ID:Av1QXz3M
今日は脚本と言うより、演出と滝沢の台詞回しが酷かった日という感じだ。
でも、今後のことは非常に不安です。
514日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 01:11:05 ID:wh6l5IOG
清盛がいなくなって自由度が増したからか?
はじめが間違いだったな。
515日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 01:14:36 ID:Av1QXz3M
大姫義高のエピソードは、とりたてて史実をいじらなくても盛り上がるからね。
世話役を義経にしたのは話の中心に主役を絡ませるためだろうが、
それがストーリーに悪い影響を及ぼさないことを祈るのみだ。
516日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 08:49:59 ID:3Lzri0JR
>>515
>それがストーリーに悪い影響を及ぼさないことを祈るのみだ

義経がとてつもない悪者か、とてつもない役立たずになるという
悪い予感があります・・・
517日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:16:34 ID:9LQmDJPy
昨日のは、なんだか普通っぽくね?
518日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:51:36 ID:Y26J2mKM
506>507
や、話がそれて主役の演技の酷さで盛り上がってたんだよ。
519日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 13:33:47 ID:IL71bofK
大姫義高の悲恋物語にお邪魔虫が一匹紛れ込んだ感じですね
520日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 09:33:21 ID:DZIDmYlO
>>518
本スレでは別に盛り上がってないが
521日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 09:34:16 ID:NGX6J0Q9
>ただ、オリキャラ省けばそれだけでかなり義経や平家を集中して書けたと思うが。

これが一番の失敗。上戸いらないだろ
522日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 09:38:50 ID:oRFjnhv8
別にオリキャラがいてもいいんだが、
あきらかに客寄せパンダ的な上戸をあてはめて、肝心な史実を削って
無理に出番作ってる感じがいやだ。
石原静は後半になって本格的に出てくるから前半の若手が
ほしかったんだろうね。
523日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:07:51 ID:Ql3w9nzO
てゆうか静はいるけど石原静は酷すぎでいない方がマシだ。
それに、うつぼは最後まで出番はあるよ。
524日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:24:15 ID:oRFjnhv8
本当の意味でのヒロインは松坂と財前だろうけどな。
525日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 11:36:08 ID:8QuOOLb6
財前だな
526日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 12:46:20 ID:C3POXDho
そういえば、最初静は広末がやる予定だったんだよね
527日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 13:10:59 ID:GNcPXBqo
広末の中では大河よりも月9の方が上なのか。
528日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 13:30:36 ID:5FCjx1GD
>>527
月9ったって脇の脇だよ? 静の方が断然良かっただろうに
529日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 13:31:14 ID:sCBCLcGa
つーか、NHK側が広末断ったんで。
そこのとこお間違えなく
530日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 19:51:00 ID:BnjpdiKf
あんだけ「入学した」と喧伝した大学を中退。
そして出来ちゃった結婚、って女をイメージとして静に起用したくはねーだろ。
531日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 20:42:31 ID:V+IO3q9k
なんとなく面白くなってきたぞ。
オリキャラとか清盛と義経の変な関係とかすっ飛ばしてくればよかったのに。
でも弁慶は今回もアホ。
532日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 23:26:06 ID:mxH95Azr
>>522
それは金子のせいだけじゃないよ、、
去年の三谷ほどドラマ内における金子の影響力は大きくない。
533日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 23:30:28 ID:n5FaYHBF
ある意味、主導権が金子にないから話がバラバラなんだとも言えそう。
534日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 10:00:57 ID:uyUlwR6g
糞脚本age
535日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 11:19:45 ID:HSp9ZcGv
>>530
それでも石原静より何倍もマシだろ。
536日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 11:40:33 ID:ywvfgMuV
広末の唇嫌い、薄すぎる、あれはキスした時に非常に良くない。
適度な厚さがあるのが望ましい。かといって分厚すぎるのもキモいのだが・・・
537日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 14:32:35 ID:AsoI47iS
ここはいつから広末スレになったんだ?
538日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 15:04:05 ID:bO+p+BoW
フラーム工作員が暴れてますねw
539日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 15:17:55 ID:YDzd5ZUb
義経がブスの広末御前に惚れるわけがない。
540日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 15:55:05 ID:BnML/1dz
静御前演じる中の人が実生活でどんなにDQNだろーが
関係ないんだよ!
とにかく石原最悪静と比べて「色白」「うりざね顔」
「細身」「華がある」「謡」「舞」「立ち居姿」
「扇子持つ指」などが静御前らしければ良いのだ!
どっちみち水干に「立ち烏帽子」だから上背は関係ない。
石原静じゃ水干がもんぺに見えるだろ!!
541日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 17:53:23 ID:Kutq/NjB
金子のせいなの?
542日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:18:32 ID:3blur804
いつの間にか、石原アンチスレの様相になってきた。
ここで、静について話すなら、他にあるのでは・・。
静についての脚本上の不満といえば、白拍子というプロの
芸人という部分がいまいち伝わってないところか。

この脚本にまともなのを期待しないほうがいいんだろうけど、
本当は、正妻にもしっかり見せ場掘り下げた描写をしてもらって、
正妻と静という女性の対比をしっかり見せてもらえたらと思ってる
んだけど。静と義経の関係は、いわゆる大人の対等な男女の関係。
愛妾とはいえ、白拍子という職業を持ってるプロの女として義経と
対峙。一方、正妻は田舎育ちのお姫様。スパイの役を期待されたと
はいえ、義経との関係で言えば、山から降りたばかりのハイジが、
一筋縄ではいかない世慣れたプレイボーイと結婚したら、どうなる
かって感じ。これは、自分の義経と郷御前に対するイメージだけど。
対比をはっきりしたら面白いのでは。だけど無理かな。
要するに、ちゃんとしっかり掘り下げた人間関係を書いてもらいたい
ということ。
 
543日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 01:35:53 ID:dFGckQQn
>>542
>>静と義経の関係は、いわゆる大人の対等な男女の関係。

出会った時は、義経は28歳、静は14歳。
これで、大人の対等な関係とはいえないだろ。
職業を持ってる女といっても、母親に仕込まれた芸をやってるだけだったかもしれないし。
義経は、義仲と平家を滅ぼした武将、京都では軍事のトップ。
目をつけられた静は、最初は((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルだっただろうな。
544日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:34:12 ID:sBY9uXWy
出会ったとき14歳説を採ると、15で妊娠16で出産になるのかな。

人間関係を描いてほしいというのに激しく同意。
今のままでは、大人の鑑賞に堪えられないドラマになりそう。
545日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 05:37:24 ID:UPZmXPdC
テレビ誌のあらすじ読むとびっくりすることが多い。
546日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 07:54:16 ID:nXhZAjm2
実際の、義経と静の関係がどうだったかはともかく、
自分のイメージでは、静は実年齢以上に大人で精神年齢高そうな
印象がある。当時の14歳は現在のそれとはかなり違ったんじゃないの?
15で大人として扱われる時代の話だよ。13,4歳が適齢期の時代だよ。
少なくとも、ドラマでは、義経・静の関係、義経・正室の関係をうまく
対比させればしまるんじゃと思うんだけど。正室登場させる以上は、
ちゃんと使いきって欲しい。正妻にかぎらず全てにおいてだけど。
547日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 10:21:10 ID:UfEUWcOR
今でいうと立派な「職業婦人」なのにね 静御前
548日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:38:54 ID:Rr0Y4QhJ
>>547
娼婦だけどね…
549日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:27:53 ID:aN+I+CCW
だからこそ男を手玉にとって立派に自立していた。
都一だから大輪のバラかボタンのように華やかだったはず。
でも今の大河史上最悪の配役静では・・・。はあ〜ため息。
550日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:44:01 ID:VBQTHXpG
俳優叩きは専用スレいけよ
ここは脚本に文句言うスレ
551日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:44:08 ID:nXhZAjm2
脚本上の静に文句言うと、5話で無理やり登場して、遮那王とすれ違う際に
階段の上で歌って踊っているときに出会うのってのどうよ。失笑だった。
552日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:38:35 ID:KGPeHALg
>>551
・静の年齢がおかしくね?
・練習の時からあの格好?
・練習場所として門前というのは適当か?
・義経、着替えるの早くね?

など、突っ込みどころ満載だったね。
553日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:46:04 ID:bkZoNBMp
>>543
義朝と常盤も同じ位の年齢差だな
554日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:58:22 ID:KGPeHALg
>>553
下っ端とはいえ殿上人に目をつけられた雑仕女(14)か…
シンデレラっすね。

普通は典侍や女房と恋愛するのになぁ。
そんなこったから、武士は駄目ねとお公家様に馬鹿にされちゃうんだよ。
555日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:04:15 ID:cnYQowzM
だよね。5話の静初登場ってほんと変だった。あれがプロの考える
事かとマジでセンス疑った。
どうせ、5話前後で静を登場させるなら、少し考えたらいいのに。
素人でも>>296 程度のこと思いつくのに。もっともこれなら、
静は子役使ったほうがなお良さそうだけど。
556日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:14:15 ID:GjaYEwvI
>>554
>普通は典侍や女房と恋愛するのになぁ。
>そんなこったから、武士は駄目ねとお公家様に馬鹿にされちゃうんだよ。

そういえば、清盛も、、、
557日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:31:35 ID:TDqwN242
>>554
常盤は、都一の美女と評判だったそうだから、義朝は羨望の的だろう。
558日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:34:04 ID:BRnaYiSK
>>557
それは常磐の死後200年ぐらい経ってから言われはじめた俗説じゃん。
559日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:52:25 ID:yTnSXQwN
>>557
牛飼い(武士の義朝)は牛連れ(雑仕女の常盤)と
公卿から馬鹿にされたらしい。
560日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 02:09:15 ID:yTnSXQwN
義朝は乱暴者で和歌もまともに読めないからまともな女官は
相手にしてくれないかったんじゃないかな?
頼朝の母親も金を積んで結婚してもらったようなものだし。
561日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 02:12:04 ID:g3rKnJ9m
武士達は常磐を手に入れようと競ったって、どこかのサイトで読んだけど。
562日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 02:22:14 ID:BRnaYiSK
>>561
それはそこの管理人の妄想じゃないかな。

>>560
そんな気がする。
ちょっと時代が古くなるけど、枕草子なんかにも、
殿上人でも風流を解さない人は女房達の笑い者になってる様子があるし。
典侍や女房に相手にしてもらえなかったのかもね。
正妻以外には遊女や雑仕女ばかりだし。
563日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 04:46:16 ID:TDqwN242
>>558
常盤がブサイクだったら、清盛が妾にしないだろう。
一条長成も、お払い箱を喜んでもらわないだろう。
564日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:59:43 ID:Kej8ovps
>>560>>562
義朝は当時受領にもなれないで貴族社会の中では貧乏の部類。
妻熱田大宮司家は尾張にかなりの所領を持っていてこっちの方が金持ち。
金目当ては違うと思う。
義朝が結婚したころの彼の家系は
父為義が検非違使判官から何十年も昇進できない官位に見放された家系であるから
女房勤めできる受領クラス以上の家に相手にされなかったのは当然。
義朝が正妻と結婚できたのは、東国で力をつけつつあった義朝に対する
熱田大宮司家の先行投資であったらしい。
正室と結婚してから義朝は院との人脈を得て父以上の官位を得ることができた。
その結果妻の実家からそっぽわむかれたら義朝はとても困る立場になったので
妻を怒らせるような女性に近づくことができなかったと思われる。
その為身分の低い女性しか相手にできなかったと思われる。
565日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:01:35 ID:Kej8ovps
>>561
常盤の話じたいが伝説の部分が多い
ただ、噂になるような美人だった可能性はある。
566日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:03:53 ID:Kej8ovps
>>559
あのう、それは司馬遼太郎の「義経」にしか出てない話なんですけど。
567日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:21:18 ID:TFeaQ0kP
>>564
そうなんですよね。
典侍を妻にするなんて当時の河内源氏には無理
当時の河内源氏の地位を過大評価しすぎ。
義家の頃でさえ地位としては国守クラス。
それから地盤沈下を続けた河内源氏は国守にすらなれなかった。
軍事動員力も平家に比べれば三分の1以下。
一方典侍になれる家は参議以上の公卿クラスか天皇の乳母。
平治の乱以後の平家で息子の代になってやっと妻にできるようになった位です。

ちなみに、頼朝の母の姉妹は上西門院の女房だったそうで、
頼朝の母自身も女房だった可能性があります。
義朝は女房位は妻にできたみたいです。
568日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:40:06 ID:opSUnGCG
木村多恵さんを何処かに出してくれ。
569日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:59:08 ID:yFjb6wKs
>>563
清盛が妾にしたかどうかは定かでない。
戦闘員だった頼朝が流罪で済んで、その弟たちが助からないわけないし。
570日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:59:41 ID:yFjb6wKs
>>563
一条卿が元雑仕女を喜んで貰ったかも、定かではない。
571日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 12:23:01 ID:GjaYEwvI
>>567
後世における武家の棟梁の地位と混同するんだよな。
572日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 12:38:44 ID:TDqwN242
>>569,>>570
清盛も長成も、常盤に子を生ませているのを知らぬわけでもあるまい。
573日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 12:41:01 ID:yFjb6wKs
>>572
清盛の子を産んだかどうかは定かではない。
その実在は疑われている。

一条卿との子は、たしか義経の3歳下のはずだ。
速攻作ってますね。
が、喜んで作ったかは定かではない。
574日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 15:20:44 ID:6cptZFvE
>>573
確かに
最初は花山院兼雅室を清盛と常盤の娘に当てはめていたが
実は違ったらしいのでその妹にしたという説をどっかで読んだことがある。
575日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 10:22:14 ID:AiAxMIWf
念のため保守
576日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 14:11:30 ID:Bu7WcgS2
随分と、閑散としてしまったね。
以前ここで、まともな批判書いていた人の多くが見限って
脱落したということなのかな?
577日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 17:55:41 ID:36LNZr1W
歴史に詳しい方が最近来られなくなったようですね。
どの板に歴史の疑問を書いても以前なら即回答してくれていたのですが・・・
ここんとこ、さっぱり答えが無い・・・
本スレで暴れるのは歴史ヲタモドキ。。。
578日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:19:49 ID:XH56QP3z
最近、本スレも下がっていること多いし、人がいなくなったね。
579日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 22:28:30 ID:RaQ6ZX6H
完全なフィクションじゃないんだから、
主人公美化したり純愛書いたりするために、
あんまり作らないでほしいのよ。それだけ…
580日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 00:31:11 ID:m7MqAC9y
歴史の質問したければ日本史板に行け。
長文読めればの話だが。
581日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 09:43:59 ID:tqaFxnVa
------------ おしまい -------------------------------
582日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 09:58:11 ID:aGa8MJli
義経アンチスレで盛り上がっていたけど、尊敬語謙譲語の使い方も
なってないって、結局物語の組み立てもアイデアもダメで言葉遣いも
ダメなんて、脚本がダメってダメ押ししているみたいだよな。
583日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 11:40:35 ID:agCF7jSN
>>579
分かりますよ。
>>580
歴史の授業聞きたい訳じゃない。それくらい理解出来ますよね?
史実を踏まえながら、義経の生き方に共感する だとか、頼朝の政治
戦略は参考になる だとかを話したい(聞きたい)わけですよ。
女性としての政子の生き方、静の生き方・・・だとかもね・・・
そしてこの大河は何を我々に訴えたいのか?単に豪華俳優人揃えただけの
娯楽作品としての義経なのか・・・
584日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 12:28:29 ID:m7MqAC9y
史実軽視どころか無視して(ほとんど書かずに)オリキャラばっかり
登場させてるから、史実に詳しい人は見放したんでは?
585日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 13:26:24 ID:1KyyYeqW
>>584
無視どころか捻じ曲げ捏造の嵐。
それで面白くなったのならいいのだが、実態は・・・
586日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:23:50 ID:Dw/7v9Rk
なんで頼朝が言うべき台詞や行動を、全部政子にするん?
今日の出陣だって、政子の言いなりやんけ
587日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:27:49 ID:9tIss5xp
それが当初からの基本方針みたいだが・・・。
ガックシ
588日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:33:02 ID:xObTysN0
>>586
頼朝を良い人にするためには、政子が犠牲になるしかない
589日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:40:27 ID:9tIss5xp
頼朝をそんなにいい人にしたいなら
素直に梶原とゴッシー法皇にうまくかぶせとけばよかったやん。
女がしゃしゃり出て!とか言う世代の視聴者がまだまだ多いんだから。
590日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:49:40 ID:dNi3thaD
頼朝を良い人すると同時に、魅力のないスケールの小さい
頼朝になってしまった。

かなり昔、時代劇でねずみ小僧が大塩平八郎や安藤広重、渡辺崋山?
等などその時代の有名人に次々と出会って、彼らに影響を与える
荒唐無稽なドラマ見たことがあるけど。まあ、あそこまで史実滅茶苦茶
でも、面白いから許せた。あの暴れん坊将軍も嫌いじゃなかった。
だけど、今回のドラマは、史実捻じ曲げている上に、つまらない。
しかも一応公共放送の看板番組。他の時代劇より世間の注目度も
俄然違うしね。そんな番組で、こんな代物作っていいのと思ってしまう。
591日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:50:02 ID:XLIFQ+YN
>>586-587
誰かを代わりに悪者にするという発想自体が幼稚。
頼朝の背景や政治的状況をきちんと描けば別に政子を悪者にしなくても
頼朝の立場を理解する視聴者も出てくるだろう。
それにはかなりこの時代の政治史を勉強しないと描けないのだが
この時代に関しての勉強不足、認識不足が作品を通じて見られるので
無理だと思う。
それにしても、政子の書き方が浅すぎて不満。
財前に救わている部分が多いと思う。
592日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:53:42 ID:XLIFQ+YN
>>590
そうそう、一応時代考証の先生をつけているわけなのだから
ここまでの史実無視は酷すぎると思う。
大河は一応格式があった時代劇でしかもめったに放送しない源平時代
そこで発生した一般視聴者に与える歴史や人物に関するイメージは
強いものがあると思う。
そのあたりの矜持をもって脚本を書いて欲しかった。
593日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:56:05 ID:Qlz/YOQw
どの役も役者に助けられてると思われ。
金子の描くキャラは、誰一人として魅力的な人物がいない。

もうこれは大河云々レベルではなく、脚本の仕事すら引退しろというしかない。
594日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:57:23 ID:9tIss5xp
よくこういう役引き受けたな、財前さんよー
595日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:59:59 ID:ATpv0Vpx
>>594
トロッコに乗る役もね
596日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:01:21 ID:9tIss5xp
>>595
ワロス
別に財前ヲタじゃないが、財前に判官贔屓したくなるよ、このドラマ。
597日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:03:18 ID:dNi3thaD
財前なら、本当はまともな人間味あふれる魅力的な政子だって
ちゃんと演じられたと思うのに。それこそ、永井路子の北条政子
のような、嫉妬もするけど人への優しさも存分に持っている
政子が。財前にそんな政子を演じてもらいたかった。
598日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:17:23 ID:9tIss5xp
>>593
始まる前は、「キャストで保険をかけた大河」と書かれてたな
それが真実となっているワケだが。
599日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:24:26 ID:PMacoE8b
>「キャストで保険をかけた大河」

そのとおりだな。義経はじめ、常盤といい巴といい、政子といい
一人を除いてとてもいいキャステイングだ。
一人とは言わずと知れた長い大河史上最悪石原静。
ドラマとしてはあまりおもしろくなく、キャラにもあまり特徴がないのに
行家、宗盛、はじめ中の人ががんばってるな。
600日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:27:23 ID:9tIss5xp
中の人がみんな素晴らしいのに、それを台無しにしているのが
今年の大河の脚本なんだよな。
601日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:35:04 ID:wOBGqZHg
今日の放送見て驚くなよお前ら

頼朝「大将は義経と範頼、どっちがいいと思う?」

政子に聞くダメ頼朝に萎えるの間違いなし
602日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:36:52 ID:eXhrAx8j
えっ!?じゃぁ〜人質をどう処分するのかも聞くのか?
603日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:37:05 ID:ayWTS7UO
「うまく行き過ぎるのが怖い」という優柔不断な義仲もかなりいやだ
604日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:39:25 ID:ayWTS7UO
巴にはよ上洛せよと説得されてるトホホな義仲。
女性優位は鎌倉や平家でも不満なんだけど。
605日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:39:31 ID:eid0CdhG
頼朝善人化もムカつくが、
景季の善人化もムカつく。
606日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:40:57 ID:eXhrAx8j
う〜ん。。。それはお得意の、この先の、あらすじを俳優に喋らせる作戦だな・・
変わってないじゃん!>>603
先の運命を予感させる上手い表現方法が有るだろうに・・・
607日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:08:55 ID:XlY731hq
>>592
ここまで史実をいじりたかったら
冒頭に「このお話は実際にあった事件を元にしたフィクションです」と
テロップを流すべきかと・・・
608日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:14:03 ID:eXhrAx8j
>>607
前にそれと同じような事書いた覚えがある。

「この大河は史実や、平家物語とはなんら関係の無いフィクションです」
と断りを入れろ・・ってw
609日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:31:01 ID:9RhFrFnc
最近の政子と頼朝は、あのトンデモ大河のとしまつを想起させる・・・
610日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:42:36 ID:IthS7n2A
政子の影響で(時には意に反して)行動を決定するエピソードが変に多いから、
頼朝が皆の前で固い意志を示すようなシーンがあっても、
事前に政子から指示があったかのような印象をなんとなく受けてしまう。
611日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:24:05 ID:pMn4LQdF
金子はやっぱり悪人を描けないのだろうか?
612日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:34:53 ID:uscjGTla
つうか、義経の生き様さえ描ければそれでいい
613日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:46:43 ID:Kus8KbeK
>>604>>609-610
もしかして奥方にコントロールされて
大大名に成り上がる来年大河主役夫婦への伏線では
ないでしょうね?
614日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:50:49 ID:JUkp0kEl
判官びいきの代名詞だった義経だけど、最近は頼朝ファンの擁護が必死だからな
テレビでも、頼朝が弟にやった仕打ちすべてを政治的判断、そして義経の卑怯さばかりを
大きく取り上げるようになってる位だから
頼朝の人格的な問題までを全部政治的判断にすり変えて擁護する、頼朝ファンの
必死の圧力も事前にかなりあったんだろ
弟を粛清した頼朝を善人に書きたければ、逆に義経を危険人物に書けば面白かったのにな
それならうるさい頼朝ファンも納得できて、大河も楽しく見れてのに
615日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:53:21 ID:uscjGTla
頼朝善人じゃないってば!
ただのマスオさん!今んとこ、普通の人に見える。
616日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 18:51:53 ID:X/9FyETa
>>614
お書きになったことは現在の歴史学界の定説ですが。
特に頼朝の人格問題ではなく政治的問題であるということは。
ただし、義経卑怯というのは一部メディアの騒ぎすぎ。
義経の戦法はむしろ当時では常識化していたそうです。
617日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 18:54:49 ID:X/9FyETa
しかし、今日の話の予告を見る限りでは
その頼朝の東国における立場をNHKおよび金子氏がぜんぜん理解していない
書き方ですね。
頼朝が余計な口出しをした家臣を処刑できる立場ではなかったのです。
当時は御家人の顔色をうかがっていて自分の意見を通せなかった時期。
上総介を謀殺したのも、正面きって処分できる力がなかったからです。
また、逆に上洛反対派の上総介を粛清して初めて上洛が可能になったのです。
618日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 18:57:33 ID:X/9FyETa
それから、
頼朝ファンより義経ファンの方が現在まだ多いと思いますよ。
619日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 19:20:49 ID:hiUqjw/8
>>613
そうか、もう来年のための伏線を張ってるんだな。
さすがNHKだ。
最近、政子様が味噌汁作らないかとか、私にお任せくださいませとか
言わないかハラハラしてまつ。
620虚無僧:2005/05/29(日) 21:03:54 ID:kiS7uDCt
今回の平塚成敗の話は史実を知る者からすると、笑止だな。
頼朝が浮気した時無断で北条時政は鎌倉から伊豆に戻ったじゃない。
あの程度で平塚殺すのなら、なんで頼朝は時政を処分しなかったのか、矛盾が
出てしまう。時政は舅だから良かったのか?しかし、義経が弟でありながら家臣
扱いだったように、時政だって舅でも家臣だったはずだ。
平塚の元ネタは上総介の成敗話のアレンジだろうが、このドラマは家族がコンセプトなので、
あんな木曽義高とからめた形にしたかったんだろうが、いただけないアレンジだったな。
621日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:04:03 ID:LF7pMbTm
なんか政子とか巴とか千鳥とか
622日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:32:03 ID:PMacoE8b
変な話にアレンジしないで史実どおり上総介を出して
普通に「オレ様がいたから今のスケ殿がある。」とか
「スケ殿が勝てたのはワシが3000の兵(?)で駆けつけたから」
と失礼な態度をさせてお約束どおり碁か将棋にことよせて梶原が成敗しる!
をやればよかったのに。
大河で歴史に興味を持つ小中生もいるんだからちゃんと描いて欲しいな。
特に「源平のお約束事」は多いからきちんとやって欲しい。ってか変える意味が
わからない。
623日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:33:03 ID:bRb62DpD
ところで頼家はもう生まれてるよな
624日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:47:46 ID:WxHip6nY
>>623
亀の打ち壊し事件の頃には産まれていたはずだが…
あの頃から、ドラマ内の時間の流れが良くわからなくなった。
625日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:04:58 ID:dTcxBfg+
>>607

それは去年からやって欲しかった。
なにせ、京都の観光ガイドが客に「大河と違う」と言われて困ったとか何とか。
626日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:45:57 ID:Ah6ieBoh
普通に考えればさ〜、今と違って電話やメールで簡単に通信できない
時代にさ、義高・大姫に情が移った義経に、情に流されず、高度な
政治判断が必要となる先触れ役を命じるか? 「あんまし、あの可愛い
義高のお父さん、いじめたくないしな〜」って先入観で、行動が鈍る
こともありえるじゃん?

 だとしたら、この時期の先触れ役は、非常にデリケートな判断力
を要求されるわけで、それを、わざわざ義経に命じるのは、彼の
政治力を高く評価したから、というのが常識だよね。
 ところが、政子がやってることって、ただの義経いじめなんだよ
ね。こいつ、いじめてやれ、で、重要な政治的判断を下すとしたら、
そりゃ政子が、ただの私の感情でしか動かない馬鹿ってことにしか
ならない。

 かつての「草燃える」の頼朝や政子って、結果からしたら、今回の
「義経」より、ひどいことをしているんだが、シビアな状況がそうさ
せたっていう説得力があった。今回は、そのあたりが甘いから、
頼朝や政子が「嫌な奴だったから」にしかならない。ほんと、脚本が
甘いよ、今回は。

627日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:49:02 ID:FOzEXNcx
そのうち、靴隠されたり教科書破られたりするかも>いじめ
628日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:44:44 ID:l19gZn8s
いつもの脚本叩く人が来ないね。
こっそり楽しみにしてたのじゃが・・
(良い意味でどんな変わった意見が有るのか)
偏った意見に固定されてはいけないと思うから。
629日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 13:59:23 ID:MUpI42c3
だってさ、今回本編のほとんどが創作だったじゃん。
史実はお徳ナレで軽く流したし。

そういう回は、もう脚本を叩く気もしない。
630日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 14:27:04 ID:0UsKySHo
万般にわたり不出来なんだが、一例として、たとえば
女の原作だから、女上位としなければならない という
型どうりのスタンプを押し、それをひたすら墨守し
いやいやながらノルマ消化のため書いている、というような
アホ脚本だ。
武蔵を超える駄作だ。
見ててもイライラするだけだ。
631日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:46:58 ID:BVYHWOKM
そういえば殆ど創作だったね。
見終わってみれば進展無しの感があった。
義仲勝利をもっと印象付けて、鎌倉の結束も固めなきゃ油断ならない〜
みたいな緊迫感があっても良かった。
マタマタ清盛の夢の話で萎える。
632日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:33:20 ID:XDPMKo/4
義経の先陣が政子の義経いじめとは、こりゃまた理解力の無い人がいたもんだな
633日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:52:20 ID:GOPn14ed
義仲が全然強く見えない自分がいる。なぜだろう?
634日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:05:54 ID:LX2OzRlC
チンギス=ハンなラストだったらワロス。
635日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:23:03 ID:1GsQFD0P
>>633
義仲は小学生のガキ大将のようだ
636日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 22:15:29 ID:SLT1oSQC
>>632
金子に理解力がないってことだよね。
637日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 22:16:46 ID:GcpAiQ+r
結局のところ義経は戦いたいのか戦いたくないのかハッキリしない。
638日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 22:24:21 ID:soV7mLuf
源滝経のPVなんだろ
639日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 22:53:55 ID:oC2MQ0uQ
ここまで糞にしたなら、ジンギスカン希望
640日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:03:39 ID:P2L3351D
ジンギスカンにしたら続編作られるかもね。
641日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:05:00 ID:GJM5qwvw
倶梨伽羅峠の戦いがとても10万vs 5万の戦いに見えません。
642日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:05:43 ID:SLT1oSQC
>>640
勝手に作るがいいさ…

マツケン弁慶も死に、佐藤兄弟も死んで、
滑舌の悪い滝沢と騒々しい郎党だけで、
思うさまくだらないPVを撮るがいいさ…
643日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:07:30 ID:EM4wAis8
かたがた まいりゅ!w
644日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:08:10 ID:ISZREco+
何こいつw
645日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:53:36 ID:W0bdyURk
方々ageりゅ!
646日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:56:02 ID:jXqe6Qie
昨日の倶利伽羅峠で個人的には完全にダメを押されたって感じだ。
このまま壇ノ浦までずるずると行くだろう。

現役の作家の、しかもそれなりの知名度のある作家の作品を原作にしながら、
ここまで生かされていない大河は久々。
顔では笑いながら、ここまでコケにするNHK制作陣には呆れてしまう。
ダブルスタンダード、厚顔無恥。
こういうことしていると快く映像化を承諾する作家が減るだろうね。
これからの大河にとっても決して良いことだとは思えないが。
647日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:09:10 ID:lxM+sFEu
ダメなものはこれからもダメ もうダメポ
648日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:12:37 ID:C6/JyTpt
>>646
宮尾は怒ってるだろうね。
わざわざ「義経」書き下ろしたのに、義経パートは村上分多めだし。
村上原作といった方がいいくらいのバランスでは?

合戦シーンが全然ダメなのは誰のせいなんだろう。
649日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:16:08 ID:SZmmr+qq
>>637
先陣に立つより、うし〜ろの方で「私は戦はしとうない・・・」とか、あの顔で
泣き言言ってるのが似合ってるよ。

つーか、この義経が鵯越とかの破天荒な作戦を立案・実行するとは絶対思えん。
650日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:21:41 ID:C6/JyTpt
戦いたくないのに非常な兄の命令で仕方なく戦う義経
って、激しく萎えるんだが。

「私は戦はしとうない…が、これも兄上の御ため!」とか言いながら
谷から駆け下りたり、屋島に先回りしたり、壇ノ浦で漕ぎ手射たりすんのか?
651日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:11:19 ID:C6/JyTpt
与一にオヤジを射させるのも、漕ぎ手射るのもやらない予感。

「義経」って史実少なくて、ほとんどドリームでできている。
652日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:32:38 ID:kIXHp/vQ
平家滅亡が8月か9月だそうだけど、
9月以降は原作を村上にしたほうがいいのでは?
平家があるうちはごくたまに宮尾本の平家ネタをごくわずかでは
あるけど採用しているけど、平家滅亡後は
宮尾氏は完全に関係なくなりそうなんですが。
653日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 07:00:23 ID:vlerydR2
宮尾本自体がつまんないと思ったけど・・・
654日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 07:51:24 ID:fqJUBbJn
>>651
ワラw
ホントくだらねーおもちゃ大河だよ
655日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 07:57:27 ID:7Gt2Z6+l
>>651
以前、アンチスレで同じ事書いたんだけど、こういうエピソードが
あるから、最初から主人公を危険なワルの魅力を持った男という設定
でやれば、これらのエピソードは逆に積極的に生かせたのにと思う。
主人公を覇気のない良い子ちゃんにするから、こういうところで破綻
する。
656日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 09:28:03 ID:a06/7Esy
逆に、今のままの義経があっさり漕ぎ手を射ったら藁える。
657日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 10:01:43 ID:gvYZ7/oa
「ヒーロー義経」を描きたいが為に、重要なシーンは全て義経の
の見せ場に変更したりして。
658日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:16:15 ID:FnXP907r
与一ネタはやってほしいけど、与一役をジャニからひっぱってきそうな悪寒が・・・・
659日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:28:58 ID:wkX66RdF
>>657
それはそれで、ヤケクソぎみで面白いかもw
660日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:32:01 ID:q/koM8hn
別に
661日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:33:40 ID:NHyo25Om
宮尾さんは義経の事を「仁」の人だとか言ってなかった?
(その時歴史はで〜)
でも>>651のエピとか、奇襲作戦とかやってるから、それは仁義(人の道)
にはずれてるよね?矛盾してない?
近しい身内にだけ優しい人間なのか?それって嫌な奴だよね?
662日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:51:02 ID:Ge38yTpm
郎党も義高と付き合ったのに、木曽義仲を討伐に行くのが楽しそう。
義仲を矢の的に見立てて喜んだり、郎党も義経にたいして以外はかなり残酷
なんだよ。ドラマ中でも仁義は主従で完結している印象がある。
663日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:55:53 ID:qxJMXD4j
ていうかこの時点では、出陣=義仲討伐という確たる認識は義経主従
にはないはず。事実ドラマでは何とか義仲に入京を思いとどまらせるよう
努力する様子が描かれる。
664日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:05:49 ID:Ge38yTpm
>>662
先週、義仲を矢の的に見立てて喜んでたんだけど。
頼朝すらもまだ義仲をどうするか決めてない時に。
665日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:08:17 ID:doUKpZSn
そうそう、まだはっきりとは決まってないのに 敵扱いに見えた。
どうして喜三太には分かっていたのだろうかと疑問。
666日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:30:56 ID:7xcpu8sZ
義経はいったい何をしに鎌倉まで来たんだ。
頼朝を家長に一族仲良く暮らしたいとか?
清盛とも戦う覚悟で出てきたのと違うのか…
667日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:39:13 ID:doUKpZSn
しかし〜
半年くらい京都の周りでウロウロして待ってるのかな?
668日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:56:00 ID:X27dO2DB
>>655
そうだね、覇気を感じないね。平家の甘やかされたお坊ちゃんに混じってても
違和感がない感じ。平家を滅ぼした鬼才の片鱗もまだ見えてない状態だ。
義経にあるのはカリスマだけで、企画立案したのは全部部下という設定なら
まだいいんだが。

>>661
味方には優しく、敵にはとことん冷酷。それでも構わんけど、この義経は
清盛を慕ってるんだよな。訳分からんよ。
669日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 17:06:03 ID:2VIZxfHN
>>667
たまに新幹線に乗って帰ってくるんだとおもう
670日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 17:41:51 ID:2erAxOUc
未だに平家との思い出に思慕を寄せる義経ですが、
いつ豹変して鬼才を発揮するのだろう?
鎌倉幕府の組織の意味合いも分かってなかったようだったし、
頼朝と、後白河院との関係も分かっているの?
奥州との力関係も・・・?
でないと普通に考えて義仲と同じ運命になるって予測出来たはずだけど?
どこで計算が狂ったのだろう?
671日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:37:19 ID:OROOKPZo
>>657
教経らしき平家の武将に捕まって、顔の美しさのせいで見逃される義経
平家に挑発されて、扇の的をひいふつと射る義経(オヤジは割愛)

見えるよ…orz
672日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:14:45 ID:1MRNJmBa
いい加減この「主人公を徹底的に善人として描く」という路線をやめて欲しいのだが。
673日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:36:55 ID:g9cNeS2I
命を助けた清盛を慕うのは、上手く処理すれば面白かった…はず
清盛の夢に憧れを持っていて、正反対の兄と相容れないのは面白いと思ったが
慕っていた清盛を敵と決意する、決定打になる理由付けのエピソードがなさすぎ
清盛の三十三間堂だけじゃなー 説明つかん おかげで視聴者置いてけぼり 
674日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:43:40 ID:4Do0qRdW
まあ今更善人化やめてももう手遅れだが
675日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 21:20:18 ID:oU7hfg7i
善人でもいいから、アホとして書かないと。
悪気はないけど、他人の痛みに気づかないアホとして書くべき。
676日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:27:35 ID:bOn3qJGh
>>673
「清盛と正反対の兄」の描写もかなりいい加減だから困る
677日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:47:56 ID:LcRUJIp9
義経が素晴らしい人格でノーミスだった

ってことにすると、かなりの部分周囲が泥かぶるわけだが、
清盛は穏やかで夢を追い続けた完璧善人、
平家方の公達も宗以外思慮深そうないい人達、
兄頼朝も冷徹な政治家なだけで筋が通っている、
政子も有能なだけで筋は通っている、
郎党は馬鹿もいるけどいい奴ばかり、
梶原親子もなんかいい人達っぽい。

これで、ルール無用の奇襲かけたり待ち伏せしたり
踊った老人射ろと命令したり漕ぎ手を射たり
無断任官したり後白河に籠絡されたり頼朝追討しようとしたり
西国の人々からそっぽむかれたり正妻は連れて静を置いてったり

どうすんだろう。
678日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:52:30 ID:B85MuE6n
法皇様たちに期待してるんだけど。
679日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:57:17 ID:LcRUJIp9
確かに、無断任官や頼朝追討なんかは、
全部法皇様が悪かったのですお可愛そうな判官様…

でもなんとかなりそうだ。
680日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:58:35 ID:fAIvl66w
>>677
自分の作戦を成功させるために平家が一の谷城から動かせないために
後白河に嘘の和平院宣を出させて、平家に足止めを食らわせて
奇襲かけたりとかもね。
681日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 23:46:25 ID:HDeImQuZ
>>673
同意。恩人が属している集団と命のやり取りをするまでになるには、明確な
ターニングポイントが必要だな。ドラマ的に。現状では兄頼朝のため、くらいで
動機が弱いなと思う。清盛の死を密かに悲しんだりしたために、共感しにくい
状況になってきてる。

>>678
謀略を好んで用いそうなのって、法皇様くらいしかいないんだよな。
682日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 00:07:51 ID:GQPCwcVz
わしは平家そなたは源氏じゃ、

とか言ってたけど、それじゃ頼政殿はどうなるんよ、
北条氏を始めとする関東の平氏はどうなるんよ、と思いますた。

わしはそなたの親の敵じゃ、

ならまだわかるけど、それなら行家とか義仲とかはどうなるんよ。
頼政殿と頼朝に同じ令旨が行くのはなんでさ、と思いますた。
683日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 01:45:37 ID:GkL9jxW5
>>681
三人組は、明らかに楽しんでるからね。

歴史物で、何かが善で何かが悪、っつー描き方は是非やめてほしいんだが。
684日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 08:10:11 ID:N7DUyVsA
清盛は穏やかで夢を追い続けた完璧善人、
平家方の公達も宗以外思慮深そうないい人達、
兄頼朝も冷徹な政治家なだけで筋が通っている、
政子も有能なだけで筋は通っている、
郎党は馬鹿もいるけどいい奴ばかり、
梶原親子もなんかいい人達っぽい。

そうそう、この通り。
685日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 09:18:07 ID:vWb1QBDf
結局、法皇に丸め込まれ、行家にそそのかされて頼朝追討の院宣をもらい
奥州を頼って逃げちゃう義経になるのかな?
なんだか、しっくりこないな。
686日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 15:42:10 ID:m1uTSsSe
梶原息子を善人に書くのはやめれ。
なんか義経善人化は毎度のことだからいいとしても、
敵である頼朝・清盛・梶原が善人だから萎えるんだよ。
687日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 16:44:37 ID:U50v4QX2
修羅の刻の義経編を読むと、違和感なかったり。
時代小説が原作なんじゃなくて、漫画が原作だと思ってるよwww
688日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 19:49:14 ID:HIr/ecfs
友情! 努力! 勇気! 夢!
689日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 02:19:45 ID:a7Sc9Kun
ただ、頼朝も清盛も梶原も「悪」とは思えないんだよな。
考え方は違えど、まわりを不幸にしようとわざとやってたわけではないし、
それなりに将来のヴィジョンなり衷心なり持っている。

義経が単に悪だとかアホだとかでなく、
長所も欠点も人一倍持った人として描いても、
それなりに魅力ある人物にできたと思うんだよなあ。

歴史って、善と悪のぶつかりあいじゃないべ。
690日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 06:41:58 ID:yLqf2ffj
判官ヲタってアホだからそういうことわからないんだよね
691日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 07:13:22 ID:yLqf2ffj
香具師らみたいな低脳どもが大河をダメにした元凶中の元凶。
ほんとアホかw シニタエロ
692日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:34:05 ID:NvSdPFXd
落ちそうだね よってage
693日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:50:26 ID:hpLQS3Px
かたがた まいりゅ!w
694日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:53:22 ID:IsJg2UHm
>>693
少し、かわいいw
695日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:56:51 ID:4cBqiUR5
>>689
現実でも、欠点が見えない人間って親しみにくいもの。
滝沢義経は「良い子ちゃん」以外の個性がさっぱり感じられない。
郎党たちも、御曹司の栄達のために積極的に働きかけてる風でもないし、
主従そろって状況に流されてるだけのように見える。
696日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 11:18:03 ID:BVzMOQ5O
過去の大河と比べて、そのイメージが強いから今回の
頼朝や義経が変だと思う人が多いのか?
過去の作品を 何も見て無い人の意見はどうなんだろう?
正直どんなイメージ?
697日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:06:31 ID:BAJ+eRTv
本スレで暴れてる政子うぜー派はコッチに来い
698日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:14:13 ID:xw+NdsGV
政子うぜーよりも、頼朝をなんとかしろと思う。
あれじゃほんとただのダメ婿だよ。
699日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:21:34 ID:xyNlmWLa
あらすじ読むと今週またオリキャラがでしゃばるようだが。

そんなオリキャラに力入れるなら、主要人物を魅力的に描け
700日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:19:28 ID:Au0bhCPV
700
701日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:32:00 ID:q8idbgfJ
おりきゃら書くなら郎党をしっかり書いてくれ
702日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 16:17:03 ID:UPfbDFvd
>>695
> 主従そろって状況に流されてるだけのように見える。

そう。同意。
要は戦場でしか役に立たない男達ということなのか。
主従揃って仕事を与えられるまでボーッと待って、
平和が好きなわりに、出陣を命じられた途端大喜び。
703日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 16:41:09 ID:BVzMOQ5O
そうですよね、争いが嫌いなわりに
出陣を喜ぶ・・・命が危ないのにそういう事も頭に無いのだろうか?
704日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 17:08:53 ID:Xal28PK/
出陣を喜んでるのではなく、初めて兄上のお役に立てることが嬉しいのだよ。
705日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 17:13:25 ID:4vphvfzC
郎党が自分たちの処遇に不満「早く出陣させろ!手柄をたてさせろ」
義経「まあまあ、よーいでーはないかー」

出てくるたびに繰り返す
706日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 17:17:45 ID:L5bnem8E
親兄弟が仲良くして、争いの無い平和な世の中の事は
ふっきれたの?もう割り切ったの?
次に清盛の夢の話が出たらもういい加減にしてくれ!と思うけど・・
707日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 17:18:43 ID:bOOsUzrD
>>704
兄上のお役に立つ仕事でも、
出陣以外だとブーブー言うじゃないか。ex. 子守
708日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 17:25:54 ID:SfxMWy9i
郎党って戦争大好きなんだよ。
まだ敵対するとも決まってない義仲を矢の的に見立ててたくらいだし。
とにかく暴れられれば幸福なんでしょ。
709日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 18:08:42 ID:+7Tv+YW4
>>706
争いのない世界って義経の足かせになってるよね…
なぜ出家しなかったのか
なぜ奥州から出てきたのか
なぜ出陣が決まると喜ぶのか

弁慶と伊勢三郎ははじめから戦争やる気に満ちてるから違和感ないが。
710日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 18:11:59 ID:1P+bq9Ui
>>705
爆ワラwww
711日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 18:19:43 ID:1P+bq9Ui
義経「まあまあ、よーいでーはないかー」

 ↑
これすごい鼻についてムカつくw
712日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 18:44:37 ID:JXH/KVEw
いつまでも子供の頃の夢を捨てない、無邪気な義経だと言いたいのだろうか・・
出陣するからには兄の為に命を惜しまない義経であって欲しい。
義仲と兼平の一緒の死みたく・・・てか無理か
713日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 20:02:30 ID:PMTATyh6
義経「よいではないか!よいではないか!」
静 「あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜れぇ〜」
714日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 20:56:33 ID:B9fkzOzb
梶原「舵取りを討てと?それはいささか卑怯ではありませぬか」
義経「まあま、よいではないかー」
715日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:44:51 ID:u7pDeAp1
何というか、要するにこの義経って青臭いんだね。世の中の事ろく
に分からないで、口先で誰かに吹き込まれた綺麗事をそのまましゃべって
いるような。
 おこがましいけど、もし自分が作る側だったら、争いのない世の中とか
言う台詞を義経にいわせない。代わりに、「私は、武士として生きる。武士
として生涯をまっとうしたいから、僧侶にはなれない。」
「私は、戦うことから逃げない。それで敵の刃で死ぬのならそれも自分の運命。
不満を抱えたまま現状に甘んじて、長生きなんかしなくてもいい。」
こういう台詞だったら、出家拒むのも奥州を出たのも、その後の生き方からも
矛盾しなかったんじゃないかと思う。
716日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:54:46 ID:zgINm5C4
>>696
純粋で一途でお兄ちゃん大好きな子供っぽいイメージだった
今回の義経には近いんだが、もっと面白さが欲しい

>>712
無邪気というか、兄の為!て思ってやってはきたが、その兄が自分が理想とする
人間じゃなくてジレンマがあるんだろうな
義経自身が共感した清盛の夢と、全く正反対の世界を構築する事に協力する
それに対して義経はどう思うんだろうか
ま、それについては一切触れず、スルーするだろうな 金子
717日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:57:19 ID:8oUO6BZp
>>715
それは確か奥州を出るとき言ってるよ。
「源氏のもののふとして生まれたからには、戦場で手柄を立て
自らの道を切り開きたい」・・・だったかな、ウロ覚えだけど
718日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 23:00:38 ID:0BaYPQVL
>>715
悪意が存在しない世界で純粋培養された・・・という印象。
これが戦乱を避けながら一生過ごした男というならまだしも、平家滅亡に
大役を果たした源義経ってんだから落差が大き過ぎ。
虫も殺せないような優しい顔で、大量殺人の一線を超すには人物の描写に
まだ説得力が欠けているだろう。
719日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 00:09:58 ID:7NwP5+wn
ヒーローの属性に平和を好むっての入れると、矛盾することが多いような。
義経は、どう考えても戦大好きだろ。
720日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 01:14:34 ID:BUCUe9Xf
>>717
私は>>715ではないが
>>706>>717が挙げてる台詞を同じ人物が言うから変なんだよ。
鞍馬時代の台詞が>>715の類だったら>>717と矛盾しなかったんだが。

まあ平和主義的な台詞を言わせてしまったのは
最近のNHKの方針とかで脚本家だけの責任じゃないのかもしれないが、
ザルを義仲に見立てて的にした件は
脚本家が人物の性格設定や前後のエピソードとの関連を
よく考えていないだけなんじゃないかと思わずにはいられない。
721日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 01:17:56 ID:iOSbhkI3
金子のせい
722日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 01:24:53 ID:oeaNgbP1
金子は義経や平家物語を理解してるのか?
それが問題
723日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 01:37:20 ID:7NwP5+wn
してたらこんなハチャメチャな脚本書かないだろ。
724日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 01:39:59 ID:ISK8gfEZ
>>720
いやいや、その間に「平家は敵。源氏として生きるほかない」と
弁慶に諭されたりとか、
源氏のもののふとして生きられるか自分を試したりとか、
本人も覚悟を固めていく過程があったわけで。

それとさ、「親兄弟が離れ離れにならず争いのない世の中」って、
記憶があいまいなんだが、うつぼに言ったんだっけ?
あれは「ママと一緒にずっと暮らしたかった」と言ってるのだと思ってた。
小さいころ親と引き離された子供の心情として当たり前の幼い言葉で、
主義主張というほどのもんでもなかったような。
・・・でも記憶があいまいなので勘違いしてるのかもしれん。
725日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 02:09:15 ID:FKl6kN1J
>>724
覚日に言った。まぁあの時はおコチャマだったからな。
726日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 05:54:15 ID:NIOqEFmi
まあま、よいではないかヽ(゚∀。)ノ
727日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 08:34:47 ID:nJMYLHMx
>>724
にもかかわらず、その過程に説得力を感じられず、いまだに
戦う気概とか覚悟がない主人公に見えるのは、なんでだろう。
少なくとも、自分にはいまだに青臭いとしか思えない。

それに、清盛に諭されたり、誰かに言われて覚悟を決めるその過程が
そもそ・・・。義経の人生を考えたら、清盛に諭されなくても、自分の
心から湧き上がる熱情で決めてもらいたかった。むしろ、周囲にははやる
気持ちをまあまあ、といって抑える役をしてもらいたかったんだけど。
728日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 10:58:42 ID:QmwzxOWJ
>>727
清盛が父親設定なんてむちゃくちゃなコンセプトで書かされてるんだから
ある意味仕方ないとも言える。
729日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 11:45:03 ID:xN1BT1Ks
知るかボケ
730日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:50:02 ID:ipMgqPyr
鎌倉の御家人は全て官僚的に感じます。
梶原はしょうがないにでしょうが和田までが同じに見えてしまいます。

731日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 22:12:04 ID:XQsvC4sI
これまで金子作品はいくつか見たこと有るし才能ある人だと思ってたから
金子脚本って聞いたときには(・∀・)! だったんだが・・・
732日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 23:04:39 ID:7hLqFk+M
>>730
> 鎌倉の御家人は全て官僚的に感じます。
> 梶原はしょうがないにでしょうが和田までが同じに見えてしまいます。

の、「官僚的」が「官能的」に見えて目を疑った。
733日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 02:00:21 ID:WFjawqRM
>>727
>誰かに言われて覚悟を決めるその過程
そうなんだよ。そんな義経じゃ魅力無いんだよ。
しかもその清盛や弁慶の台詞の方も
義経に覚悟を決めさせるに足ると思えるほどの説得力無かったし。

あと、清盛の貿易で国を豊かにする夢に共感する話も
秀衡の「自分から攻めて出ることはしない」に感動する話も
今の出陣命令歓迎の義経を見ながら思い出すとなんだか白々しい。
義経は相手の大物っぽさに感動しただけで
相手の志は全然理解していなかったのかと思ってしまう。
どういうつもりであれらのエピソードを書いたんだか。
734日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 02:06:37 ID:lGt93Zj9
>>733
青年義経の純粋さ、かなあ・・・。
傍目では他人に影響されやすい性格としか。
後には、後白河法皇にも篭絡されるわけでしょ?
735日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 03:40:19 ID:EAScIiPm
>>731
金子は新撰組やったほうが良かったかも。
夜桜お染、茂七の事件簿など江戸時代の庶民を描くのが上手い金子なら、
多摩の民衆から成り上がった近藤、土方の心情を上手く描けるだろうし、
幕末の込み入った世相も、多元中継(幕府、薩摩、長州、朝廷)とナレで処理して
視聴者にわかりやすく書いたと思う。

逆に、三谷は源平を書いてもらいたかった。
平家物語という古典文学を三谷がどう描くのか興味あるし、
自分のお手持ちの三谷組ではないベテランとの共演から
三谷がどんな風に俳優の持ち味を引き出せるのかも楽しめたはず。
736日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 04:25:52 ID:11kqpjov
金子さん、特に「あぐり」のときは脇の脇まで見事にキャラが立ってた。
演技の能力が特に高くない人でも、なんだかその人の良さが活きてて素敵だった。
私はファンだった。だから、いろいろしがらみもあるだろうけど、
メイン中のメインのまでキャラが立ってるとは言いがたい今の状態は結構不思議。
演技の能力が特に高い人は、その人の取り組みによってなんとかなってたりもするけど。
737日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 05:34:04 ID:EAScIiPm
>>736
あぐりの脚本は、清水有生ですが・・・
金子成人が書いた朝の連続テレビ小説は、「チョっちゃん」と「走らんか!」です。
738日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 06:26:58 ID:RbAf+K4X
義経「まあま、よいではないかー」
739日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 06:35:59 ID:8xZpDTMT
でも人物描写が上手くないから新選組やっても同じだと思う。
740日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 06:50:08 ID:RbAf+K4X
だろうね っていうか政治とか歴史がダメなんだろう
結局、両方ダメってことかw
741日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 10:54:00 ID:Fabo43i1
歴史、とりわけ源平・鎌倉時代の歴史をちゃんと知っている人に
脚本を書いてもらいたかった。見ていて思うのは、この人この時代の
歴史認識が甘い。だから、人物描写がうまくない。義経の魅力、清盛
や頼朝の偉大さがどこにあるのかまともに認識してたら、こんな描写
はしないと思う。
742日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 16:08:15 ID:efMViamO
清盛は失敗だったな、俳優のせいじゃない・・・
743日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 20:52:52 ID:8xZpDTMT
最近どんな脚本でも驚かなくなってきた。
744日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 22:10:18 ID:Fabo43i1
せっかく大河で源平それも義経をやってくれると聞いて、その時は
喜んだんだけど・・・。
どこか、別のところでまともな義経ドラマを作ってもらえないかなあ。
今度は、純粋培養のあまちゃん風情ではなくて、破天荒でタフな主人公を
中心とした、骨太な男のドラマ。ファンタジーより史実のリアリティ重視
のやつ。
745日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 09:10:33 ID:hLBxYReg
同感
746日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:46:57 ID:srBUrDwI
女々しい義経はイラヌ(女の人御免!言葉のあやだから・・・
747日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 17:50:26 ID:48adnVNN
金子って義経分かってる? 頼朝も分かってる? 清盛も分かってる?
748日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:05:21 ID:0UEvweir
戦を避けたがる義経・・・
749日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:31:58 ID:ugFFW4+b
僧にはなれない。武士として生きたい。
「平泉を見ていると、なにゆえ争いがあるのかわかりませぬな」
「兄上の下に駆けつけとうございます」
出陣の命が下って大喜び。
「争いのない国を作りたい」

……なんだかなあ。
ステロタイプになっちゃうけど
「平家が驕り、富を独占し、一門以外の者を苦しめている」
から、それを打倒する、でいいじゃん。
「鎌倉殿は、武士が武士のためのまつりごとを
行なう国を作ろうとしている。私はその夢にこの身をささげたい」
のほうがわかりやすい。
750日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:29 ID:Q0iVRDHU
>>749
まさしく!
ぜんぜん義経の主張には一貫性がない。

751日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:47:40 ID:Ra4JVpGF
さだめの不可思議さとか人の世の儚さなんてのは、
観てる方に自然に感じさせて欲しいのよ。
若造義経がベラベラベラベラ自分で言うもんだから、
すんごくぺらいドラマに思える。
752日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:52:04 ID:ZtkH3hTP
金子は、義経も頼朝も分かってないだろ。コイツ
753日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:10:28 ID:C3QogWna
金子はお徳に自分を反映させている
754日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:21:01 ID:2+d6pxtM
俳優・女優のせいじゃない。

明らかに脚本のせいだ
755日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:24:34 ID:em/6x1kk
>>754
胴囲。
特に義経の作り方酷すぎ
756日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:28:27 ID:ZubH7GS9
今回一番萎えたのは
お徳の事を時子が知っていた事。

ご都合主義にも程がある。
757日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:31:09 ID:AX6cLhHN
いやいや、あえて誰とは言わないが、俳優・女優もかなーりヒドイよ、このドラマは・・
脚本と二人三脚だよw
758日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:35:57 ID:HepiDuux
こっちは真面目に観てるのに、視聴者を馬鹿にしてるとしか思えない演出ばかりだな。
もう戦とか政治とか心理描写なんて面倒くさい、全部ナレ、あとは想像にお任せします。
こんな投げ遣りな演出があるかよ
759日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:41:43 ID:auwIKIG1
、、、、、、おまいら俗物どもよ、井戸端会議 大概にせいや。
凡百の駄弁繰り返しても、弁護にはならんわい。
760日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:19:33 ID:p8rb4Xqu
義経も頼朝も政子も清盛も宗盛もぜーーーーーーんぶ破綻してる
761日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:21:41 ID:y/vJrSAe
争いのない世界→武士になり戦を起こす 清盛大好き→平家打倒
矛盾は最初から判ってること この矛盾をどう繋ぎ合わせるのかなと思い続けてきた
金子が矛盾を繋ぎ合わせる策を、何も持っていなかったのが未だに信じられん 
策がなければこの設定で破綻するのは、素人目に見ても最初から明らかだったのに
762日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 01:07:28 ID:PoyhwGWy
>>750
周囲にNG出しまくる義経。争いのない世の中を作る方法を自分で考えてるかと
いうと、それもない義経。なんだかねえ。
763日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 04:08:14 ID:tmeDDycO
義経主人公のドラマは、誰が脚本書いても同じ感じになっちゃうからな・・・
(尾上大河版、野村日テレ版、東山TBS版、滝沢大河版)
義経主人公だと、義経=強く正しく美しく優しい悲劇の貴公子という設定がデフォになる。
あとは、主人公の強いところ(五条大橋、一の谷、屋島、壇ノ浦)、美しいところ(静御前とのロマンス)、
優しいところ(勧進帳)、悲劇的なところ(腰越状、衣川自刃)をイベントで書けば
ライトユーザーな視聴者はそれで満足できるんだよね。
764日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:07:50 ID:aTWkleMe
思慮が浅く、その場の勢いだけで勝っちゃうイケイケ武将という義経を見たい
765日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:20:50 ID:7qqcO+GF
>>764
個人的には激見たいけど
大河の主人公にそんなアホアホな奴を持ってくることは難しい。
766日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:55:52 ID:BOUg+6fD
とにかく、この大河の義経は「大泉洋」を見た時の如くイライラする
767日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 13:59:48 ID:d9DyJZAb
ちと亀レスだが。
>>735
四元中継したら、また今年みたいな中途半端にしかならんだろ。
幕末を全部書くなんて土台無理なんだから、
どこかで切り捨てが必要。三谷はちょっとやりすぎたが。
とにかく金子はもう少し的を絞った方がいい。
でないと数年後には誰も覚えてない大河になりかねん。
2ch的には、下手すれば新選組!より先に本スレが消えるぞ。
768日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:27:01 ID:bf5BClcb
「源氏と平家の間で板ばさみ」な義経。
「兄と従兄弟の間で板ばさみ」な義経。
「運命だからしかたがない」といった義経。
それを皆の前でアピールする義経。自分の生まれた宿命をアピールする義経。

「武士として生きるため平和の理想郷・仏門から脱走した」義経。
「武士として名を上げるため平和の理想郷・奥州から強い意志で出た」義経。
「打倒平家を叫ぶ兄のところにかけつけた」義経。
「義仲を仮想敵にして的に矢を射った」義経。
「ようやく出陣できることを喜んでいた」義経。
実は自分で生きる道を選んできた。
769日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:56:34 ID:X4VqLPi5
戦好きな義経なのに平和を求めるって無理あるね。
源平時代に現代の思想を無理矢理持ってきているから
おかしくなるね。
こんな破綻ストーリーより「草燃える」の再放送してほしいよ。
770日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:01:06 ID:TtkrRlIw
義経は戦好きで女好きなのに・・・なんだこの偽善者義経ちゃんは
771日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:40:04 ID:FGZy+Jup
>>767
大河の黒歴史
772日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 16:18:49 ID:oUDXEsO3
美女と見ればネコまっしぐら、
派手好きでときにセコイ(落とした弓を拾いに行く話とか)、
それぐらい勢いあるほうが面白いと思うんだけど。
773おぼろ月夜:2005/06/06(月) 16:59:11 ID:PQEOKaB/
イタリアには確かこんな格言があったような気がする。
「一日幸せになりたかったら、床屋へ行け」
「一年幸せになりたかったら、結婚しろ」
「一生幸せになりたかったら、正直でいろ」
このドラマの義経はイタリアの格言「正直でいろ」を地で行く
人物だな。正直でいろとはまあ、純粋でいろ、とのことだろうが。
しかし、あの時代の武将が裏表がなかったり、やたら平和主義者だったり、
血のつながるものとは戦いたくない、といってみたりするのは、リアル感がなく
ツマラネえなw
774日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:26:52 ID:rR+lTSby
お、ひさしぶりーおぼろん
775日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:31:05 ID:jXrSQNpy
過去レスあたりで見たけど、金子さんはかわいそうではあるな。
平家を原作に源義経書けといわれた上に、ベテラン俳優が多いから
見せ場を無理やりにでも作らなきゃいけない。それに加えて
若年層の客寄せパンダの上戸や石原の民放ドラマのスケに
あわせて出演も考えないといけない。
さらにこの時代は義経はじめ、静、弁慶、頼朝、清盛、義仲、巴、政子、法皇
と日本史に残る有名人が多数出てきて必然とその人物のヲタの厳しい目が
光る。
776日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:20:54 ID:QBMf7H1u
え?だれが可哀想だって?
777日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 19:12:35 ID:QHmqrzUr
>>775
報酬と引き換えに仕事請け負ってる人に可哀想もないでしょ。
ベテラン俳優を操縦できない、大根若手俳優を教育できないなら
初めから受けるべきじゃなかったってことだ。
778日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:07:39 ID:1QVRaIEd
お前ら読解力ないな。
義経が「争いのない世の中」と言ったのは、当時の夢を語ったまでだ。
そして「無駄な血を流したくない」といったのも、
あくまで義高の父との戦いを思っての発言だ。

人間誰だって争いごとなんぞしたくない。
だけど宿命のためには戦わなければならない。

金子はただの戦馬鹿じゃない義経像をしっかり書いてる。
読解力ないお前らには分からないだろうがな。
779日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:08:47 ID:XDZoWoI5
義経を叱ることも出来ないひ弱な頼朝をなんとかしてくれ・・・・・

こんな頼朝見たくねーよ!!!
780日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:10:05 ID:lJeeyvR2
金子やスタッフはキャストに感謝するんだな。
ここまで破綻し、歴史を馬鹿にしてるこんな糞脚本で
ここまで高視聴率なのは、どう見ても義経という題材とキャストのおかげだ。
781日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:11:55 ID:NWdbwGR5
>>780
放送開始前は、この題材じゃ視聴率取れない、
数字持ってるキャストがいないと散々な前評判だったがね
782日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:15:28 ID:XcYSCMan
NHKの経営情報のHPによると、
『義経』の1本あたりの制作費は64,400,000円。
ちなみに、昨年の『新選組!』は35,087,000円

これだけ金使ってんだから視聴率取れないと駄目だろ!
783日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:18:41 ID:6c4+fUDa
>>778
社民党の方ですか
784日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:27:50 ID:nQ8UFWaC
なんかストーリーに起伏がなくて淡々として紙芝居を見ているような感じ。
紙芝居1本に6000万円もつぎこんでいるのか?

受信料払っている国民はもっと怒るべきだよ。
こんな薄っぺらいドラマに受信料(=税金)を6000万円もつぎこむな。
受信料支払い拒否の理由にもなるね。
785日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 21:07:35 ID:LR82sO2N
>>782
そんなに予算の格差があるのか
たしか、モンゴルロケがあった北条時宗で4000万円台、利家とまつ、武蔵、
新選組!は3000万円台だったのにいきなり6000万円台

エビジョンイルが義経好きだから予算が優遇されてる、って2chで見たことがあ
るが、ひょっとして本当だったのか?
786日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 21:13:10 ID:9iYgYZ2l
「新平家」の話だが
当時も予算がかなりかかったらしい。
源平ものは衣装や鎧セットにもお金がかかるらしい。
787日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 22:28:53 ID:FGZy+Jup
今某ブログ見て気づいたけどそういえばこのドラマ弁慶以外の僧侶全く登場してねえな。西行や文覚どころか僧兵勢力も
今回の義仲と延暦寺勢力との交渉なんか寺院勢力を映すぜっこうのチャンスだったわけだが
どうも金子は当時の時代描写より主役達の活躍が大事のようだな
788日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:03:25 ID:ttjK+DgI
>>782
制作費の増加分は、有名俳優のギャラ分だと思われ
789日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:07:35 ID:z06N5rhn
兵糧米と伝来の甲冑を交換するなんてありえない。
戦いに出た武将が戦いをしたくないのもありえない。
化け物みたいな丹後局もありえない。
いっそ完全フィクションの義経記をドラマ化したら何しても文句でなかったろうに。
790日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:09:14 ID:H7ZMrUrs
まるで、2世代前の少女漫画のようなドラマ
791日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:25:19 ID:YkAUJWi+
>>789
「平家は、まるでひとつの大きな家族のように
仲むつまじく……」
などと清盛をフォローする義経もありえんな。

頼朝も聞き入ってないでさあ。
「だが、みやこの民は豊かであったか?」
とかツッコミを入れろよな。
792日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:32:50 ID:6c4+fUDa
>>791
清盛と頼盛は元々仲良くないんだけどな
793日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:38:45 ID:9HIykQRT
>>791
義経「はい、吉次はものすごい金持ちでした」
794日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:42:36 ID:xFfsF3TU
いっそ清盛を慕ってその部下になる義経の架空戦記っぽいので行ったほうが良いぞ。
795日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 01:13:03 ID:LM7x9S15
>>793
ワロタ

確かに、義経の知る「庶民」は皆豊かそうだったな。
796日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 01:27:26 ID:uoppHXeb
平家より強い朱雀の翁の闇組織があるしな。
797日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 01:28:38 ID:wOxXSt6A
>>782
ちょっとまて。桁違わないか?
1本あたりその金額だと、50本作ったら30億になるが。
798日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 06:37:01 ID:DKTpsWCN
>>783
ワラw
799日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 06:39:20 ID:DKTpsWCN
>>793
ワロチw
800日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 06:46:56 ID:p9fYNXjS
>>793
義経の棒読みが浮かんでくるようだ。w
801虚無僧:2005/06/07(火) 07:55:50 ID:A0rd1LuU
このドラマの義経はわしがかって見た映画の主人公だと、ディアハンターで
ロバートデニーロが演じた鹿狩りが趣味の男や「ドクトルジバゴ」のジバゴ氏
とかに似てるな。かたや、ベトナム戦争に駆り出されることに悩み、かたや革命
に巻き込まれることに悩む。ただ、ハンターは末端の兵士でジバゴも強引に救護
兵にされてしまう医師なのだ。逆に義経は無名の戦士たちを戦争に引っ張ってゆく
、この時代の指導者の一人なのだ。こんな人物が戦争に巻き込まれるのはいやだな、
なんて今さら言ってる場合なのだろうか、すごく滑稽だな。例えば、無名のこの時代に
生きて強引に徴兵されたような人物が主演ならそういう書き方でもいいだろうが、とにかく
変だ。新選組!の「新選組が坂本竜馬を助けてなにが悪い」などと言った近藤を思い出した。
802日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:00:04 ID:A1beLDA8
義経「義経が木曽義仲助けてなにが悪い」
義経「義経が平家助けてなにが悪い」
        ・ 
        ・
        ・
803日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:05:37 ID:7+qmIijj
>>787
創価がからんでるから、寺院が武力や政治介入する描写はご法度にな(ry
804日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:48:31 ID:wDNkFzNX
>>791
義経が平家を滅ぼすまでに憎む明確な理由が、今のところないなあ。
本当は戦いたくない・・・とぼやきながら連戦連勝するのか。
805日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 11:17:18 ID:27dng9R8
しおしおなされますな、と励ましたくなるような義経ですなw
806日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 13:36:28 ID:YtKykR35
>797
自分は782じゃなくて784だけど、
それだけ受信料使ってるんだよ、NHKは。
1本6000万円で50本、30億をこの薄っぺらいドラマに
つぎこんでるんだよ。その金出しているのは私たちだよ。
もっと多くの国民がこの事実を知るべきだね。
807日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 13:55:18 ID:13kna8G2
一億人の20%が見てるとして、一人150円で一年大河見れるなんて、安いもんだヨ
808日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 14:25:30 ID:dkoFkAP5
案外、一般視聴者は内容について深く考えないで
見ているんじゃないかと思った。
809日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 15:10:39 ID:L387LhS4
金集めの為に、朝ドラと相撲と大河ドラマを放送してる
NHkだす。でも、それももうダメで 神話崩れるですわ。

今までは〜
「受信料集めに来ました」
「うちはNHKなんて見ておりませんが」
「でもー相撲とか大河とか見てるでしょ?」
「・・・」(そっかー払わないと駄目だべさ・・・)
今はどうかな?
810日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:01:45 ID:ji3HbIHV
タッキーと阿部ちゃんのかっこよさだけで持ってる
811日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:15:29 ID:F+JHGjf0
思ったんだが、義経を難しく書きすぎてないかい?
細かく設定や性格を書きすぎて、むしろ逆に混乱を招いてる気がする。
何がしたいのか、何が言いたいのか分からないという風に。
もっと単純でいいんじゃないかね?
兄ちゃんのためだから戦うとか、平家が憎いから戦うとか。

悩むのは人間らしいんだが、決めた!と思ったら悩み、悩んだと思ったらまた決めた!
の繰り返しで、結局この義経は何がしたいのか分からないんだよな。

812日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:18:31 ID:l6GaMhFf
金子も無理矢理なコンセプトで書き始めたものの、取り返しつかなくなってる気がする。

この際全部なかった事にして、義経を打倒平家だけに燃えさせてみないか?

今ならまだ全部なかった事に出来るぞw
813日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:20:02 ID:oBKKMcWA
>>811
あー分かる!
金子は丁寧に書いてるつもりなんだろうが、逆に心情がコロコロ変わりすぎて
どこに焦点置いていいのか分からないんだよなぁ。
頼朝・政子もそうだが。

平家陣や義仲のように、もっと単純にしてくれた方が感情移入しやすいし、
見ていても盛り上がる。
814日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:21:32 ID:rAbk4aQL
主役の義経が一番分からない。
何したいの?
タッキーがかっこいいから許せるけど、ブサイクがやってたら全然魅力ない。
815日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:36:23 ID:eVXaTnck
>>814
>ブサイクがやってたら全然魅力ない。

ワロタけどその通りかも
816日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:38:00 ID:VJtS5Fpb
あれだ、義経はひとことで言えば「おとなしすぎる」んだな。
普段明朗活発な人間が悩むと、逆に深みが出るんだが、
ずっとおとなしい性格の奴が悩むとただの暗い奴になる。

今からでも遅くないから、義経をもっと明るいキャラにしろ。
その方が悩みが重く見える。
817日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:41:02 ID:xjh3R8r/
最近こういう義経もいいなと思ってたけど、
先週ので幻滅した。
出陣しといて今更戦いたくないってんなアホな。
そんな大将についてく郎党は大変だよ。

こんな糞脚本よく書けるもんだ。演じる滝沢も不憫だな。
818日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:41:41 ID:DheaZjsn
鈍感自慢
819日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:42:45 ID:PP6AdNg1
「鎌倉殿と木曾殿の狭間」
「鎌倉殿と平家の狭間」

というのは分かるんだが、それをセリフじゃなくてエピソードで示して欲しい。
くだらんラブコメに時間割いてる暇あったら、
こういう肝心の主役の心情をしっかり描くべきじゃないのかね?

今のままだと、口先だけで愚痴ってる義経にしか見えない。
820日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:43:26 ID:J9boW6hV
>>817
確かに今更戦いたくないって・・・・・
821日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:45:31 ID:3dICvMh5
>>816
それだ。おとなしすぎるんだよ。
だから2.3回に1回ある悩みシーンが、ただの根暗の奴に見えてしまう。
義経はもっとサッパリした人間だったはずだ。
822日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:48:46 ID:iPvsPMvc
>>819
義経は、狭間になんていない。
鎌倉殿の命令で出てきたんだから、明らかに鎌倉殿側。
こんな台詞をいわせて、義経が二心あるみたいじゃん。
823日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:50:40 ID:nbYsI6X4
>くだらんラブコメに時間割いてる暇あったら、
>こういう肝心の主役の心情をしっかり描くべきじゃないのかね?


はーーーげーーーーどーーーーーーー
824日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:53:34 ID:iPvsPMvc

鎌倉殿の軍を率いてやってきて、どうして鎌倉殿と敵の狭間に
自分がいるなんて思うんだろう。だから殺されちゃうんだよ。
825日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:57:46 ID:90L3lxco
死亡フラグってやつか
826日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:03:54 ID:o3baxFom
>>824
狭間で踏み潰されるわけね
827日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:14:08 ID:TzRIa07D
>「鎌倉殿と木曾殿の狭間」
>「鎌倉殿と平家の狭間」

これを言ってるときの義経、ナルシストっぽくてきもかった
828日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:15:42 ID:o3baxFom
色んな狭間が好きなんだな ヤツはw
829日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:16:43 ID:TzRIa07D
頼朝が義経じゃなくて範頼に大軍を任せた理由は、
義経だと、狭間にいるのでいつ敵軍として寝返ってくるかわからないから。
830日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:23 ID:W3ALlOI9
私も先週の義経にがっくりした。タッキーは以前よりずいぶん上達してる
だけに気の毒なくらい(特にファンというわけではないが)。
本スレとここのスレ見て同じ意見の人が多くて安堵した所。
801、811〜以降の全部に禿同。でも816、金子脚本で明るく
というと「春の雨は心地よいぞ〜」くらいしか浮かんでこない。
明るく=アフォにしそうで心配。

831日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:18:38 ID:A2gGnA27
「幼い頃遊んだ平家の方々と戦うなんて」
「もともとは戦いのない世を望んでたのに」みたいな悩みを
郎党にベラベラベラベラ長々と吐き出して、それで周りが凄く気ィ使って
「悩んでるんですか?“戦いたくない”と?」的な返しをしたら
「そういうんじゃなくて、運命だなと思った」とか「義高殿のこともあるし」とかさあ、
なんの寝言だよ。
832日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:25:39 ID:90L3lxco
だから、結局死亡フラグなんじゃないの。
833日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:29:44 ID:UeEcz/g4
金子は自分でも収拾つかなくなっているのかな。
834日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:36:19 ID:ukG9b903
義経がいそうな狭間
「うつぼと静の狭間」
「静と正妻の狭間」
「正妻とうつぼの狭間」

世界の狭間で「僕のために戦わないで」と叫ぶ義経
835日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:37:08 ID:3tBVw4Bc
偽善者主役は言い訳がましい
836日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:37:08 ID:qZ8gGra7
>>812
まったく同意。

よっしゃ、こうなったら平家にウツボを殺させろ。
これなら、今までの優柔不断な態度を一気に清算し、
「平家、許せん。
かたがた、私はこれから鬼にも天狗にもなりましょうぞ」
物語は盛り上がる。

えっ、上戸彩をどうするかって?
昨年の優香のように、うりふたつの妹がいた
というパターンでいいんじゃね。




837日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:46:21 ID:+NkO3l22
母ちゃんは犯され父ちゃんと兄ちゃんのは殺されました
838日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:53:19 ID:3tBVw4Bc
なんか例の捕まった宇宙人が両腕ひっぱられてる絵が浮かんだ

で、宇宙人が義経
839日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:58:04 ID:ukG9b903
誰か登場人物に義経に
「そんなに戦うのが嫌なら仏門にはいっとけよ、ボケ」
とつっこみをいれてほしい。勇気のある郎党はいないか。
840日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:05:41 ID:3tBVw4Bc
郎党が急にツッコミ出したら笑うw
「おまえなにウジウジやっとんじゃゴラ〜」って
841日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:07:39 ID:rPo4kzyA
おそらくTVの前の大勢の視聴者がそうつっこんでいたであろう。
または「それなら奥州にいれば良かっただろうに」とか。
駿河の次郎がもう一息でそう言いかけそうだったがな。
「奥州はこの世の浄土に見えました」だったか。
842日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:09:06 ID:3tBVw4Bc
南原に期待w
843日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:36:11 ID:7SBpE1oO
おまいらの凡脳駄弁、飽きたぜよ。
てめえらの尻でも拭ってな。
-------------------------------------------- 糸冬 了 --------------------------------------------------
844日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:38:05 ID:UeEcz/g4
金子ヲタさん?
845日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:38:54 ID:wk6uNpS3
ファビョった金子ヲタだね
846日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:11:43 ID:wwY8ur5k
ああ、周囲に出家を勧められていた頃ガタガタ言わずに頭剃ってたら、
こんなことにならなかったのにな〜(今若乙若は来たけどさ)

義経は、現代からタイムスリップしてきた若者(窪塚)でいいよ。
847日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:22:29 ID:JiQ/eK94
窪塚イラネ
848日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:32:45 ID:wwY8ur5k
じゃあ、義経(CG)でいいよ!
849日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:36:38 ID:wVTF+NqU
清盛の父親設定が主人公をここまで破綻させた原因だろ。
金子を責める前にプロデューサーを責めろ。

850日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:36:38 ID:JiQ/eK94
お前滝沢アンチスレ行け!ここは金子アンチスレです
851日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:37:33 ID:GydWse1q
タッキーじゃなかったらむかつく主人公だな。
タッキーのおかげでかなり救われてる>この義経
852日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:38:07 ID:8IiDGf/k
義経もだが、頼朝・政子も破綻してる
853日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:39:33 ID:RCfSnlrs
大河の主役が無理矢理平和主義にされるのはもうなれた。
だがこの義経はコロコロ変わるから問題なんだ。
平和主義になったかと思えば、出陣に喜び、
出陣に喜んだと思えば、戦いたくないといい。
なら最初から出陣したくないけど無理矢理・・・の方がまだ説得力ある。
854日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:40:33 ID:I5YzMm8n
平和主義に慣れも糞もない 糞は糞
855日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:40:51 ID:E8iuF2Qw
渡が悪い
渡のせいで清盛を目立たせるためにあんな設定を決め、
無駄な延命のせいで物語自体が破綻した。

金子じゃなくて渡に気を使ったスタッフのせいだ。
856日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:41:50 ID:Dbrsd8/d
来週ガクンと数字下がったりして。
857日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:42:32 ID:vdFLob+a
滝沢ファンではないが、この義経を演じてる滝沢が不憫になる。
なにやら頑張ってるだけに。
858日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:43:11 ID:JazeY2xE
>>856
下がって欲しそうだなw
859日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:44:14 ID:zvjfW35v
>>857
それだ!
金子は視聴者に
「こんな義経演じさせられてタッキー可哀想」=判官びいき
を引き出してるんだ!






なんて・・・はぁ
860日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:45:51 ID:yTD68B3U
これが大河の怖いとこなんだよな。
放送開始には半分撮り終ってしまっているから、
父親設定・キャラ設定に視聴者から不満が出ても
今更治すことが出来ない。
このまま突き進むしかないんだよな。
861日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:46:22 ID:JiQ/eK94
今さらだけど、大河執筆経験のある脚本家にお願いしてほしかった
862日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:46:38 ID:DtWoWOR+
でも高視聴率って事は、受け入れられてるって事じゃないんか?
本当に拒否されてたら組!みたいにどんどん下がってくる。
863日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:48:12 ID:JazeY2xE
平均20%以上だからね。
NHKの予想以上の数字だったんじゃないの。
864日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:51:18 ID:/QcnH+kT
そもそも金子もスタッフも大河が1年って分かってるのか?
敵の大将を父親設定にしたり、息子達とおさななじみにしたりすれば
後々の義経の行動が破綻するのは素人でも分かる。

なんか目先だけで「狭間で悩むって悲劇っぽくていい!」と決めたようにしか見えない。

しかも義経は戦の天才であり、卑劣な手も使った史実が残っている。
その義経を戦嫌いにし、ここまで良い人にしたら、その義経の手法自体が無理出てくるだろ。

キャスティング能力は褒めるが、スタッフには呆れた。
865日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:52:48 ID:I5YzMm8n
「狭間で悩むって悲劇っぽくていい!」

   ↑
判官ヲタってこれが大好きらしいな
866日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:55:25 ID:SZ7GxxsJ
>>864
まさにそんな感じで単純に決めたんだろうな。
金子もそれに乗って書き始めたものの、今になって「どうしようどうしよーーー」と焦ってる印象。

おかげで義経の性格が破綻してきている。
867日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:57:23 ID:ANXWLKF7
出陣に喜ぶとこまでは共感出来たんだけどね。
兄思いで家来思いの一途な義経で。
なのに今更悩むってイライラしてきた。

タッキーは頑張ってると思うだけに余計になんだか可哀想だ。
868日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:59:02 ID:K05GQe7l
ここの人達って、義経にイラつき、頼朝にムカつき、政子にキレて・・・
平家もかなり破綻してると思うけど。

何を楽しみにこのドラマを見てるん?




869日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:59:44 ID:I5YzMm8n
一途とか悲劇とかナルとかそういうキショイ要素はどうでもいいんだよ
面白くもなんともないし 
870日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:01:00 ID:7NL3kUby
>今になって「どうしようどうしよーーー」と焦ってる印象。

おっさんが慌ててる姿が目に浮かんだw
871日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:01:47 ID:bsvUB7l3
>>864
このままいけば頼朝も破綻するのが目に見えてる。

ほんと目先の意見だけで決めたんだろうな。
アホとしかいいようがない。
872日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:02:34 ID:JiQ/eK94
キャストで見ている人も結構いそう。
873日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:03:38 ID:UywFczKG
義経・頼朝・政子のキャラ以外は、ストーリー的にはなかなか面白いと思っている。
平家が紙芝居になってるのは演出のせいだろうし。
だが肝心のメイン3人がなぁ・・・誰にも共感できないんだよ。
宗盛や知盛・義仲は分かりやすくて共感できるんだが。
874日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:04:32 ID:TAsAyv9V
こんな影薄い弁慶も始めてだ。

弁慶がこんな存在ないなんて、金子は義経を知らないだろ。

875日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:05:23 ID:JazeY2xE
ここは、愚痴スレ?
876日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:06:16 ID:I5YzMm8n
いっそ義仲を義経にすればよかったのに
877日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:06:44 ID:C776FH14
いっくら考えても、うつぼ始め京の人々は無駄だよな。
あそこのシーンを全部削って、
義経の成長を覚日・藤原家に重点を置いて絡め、
平家・鎌倉をしっかり描いていれば、今の数倍は面白かったと思う。

鞍馬があんだけ長かった割に、結局義経はオリキャラの絡み以外何もせず、伊豆もラブコメだけ、
平家も清盛以外は置物じゃ、ただの無駄な時間だ。
878日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:07:04 ID:I5YzMm8n
義経なんて単純バカだからわかりやすくしないと嘘になる
879日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:08:32 ID:vpK+hVNK
滝沢も「ストレスが溜まらないわけではない」と公式で言ってたな。
そりゃ溜まるだろ。
こんなウジウジ義経じゃ。
男ならスパっと割り切って前に進みたいはずだ。
880日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:08:37 ID:YZWrPhLZ
体育会系の情に脆い熱血筋肉バカが見たかった
881日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:10:25 ID:JazeY2xE
うじうじ愚痴ってないで、スパッと見るのやめれば
882日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:10:44 ID:WphQ7dfI
>>868
源平のあの時代が好きなんだよ!
すごく楽しみにしてたんだよ!
それだけに不満やるかたなく、でも1年見届けるつもりでいる。
イライラするけど。2ちゃんのアンチスレぐらい不満のはけ口にさせてくれ。
あのドラマで心底楽しめる人がむしろ裏山だ。
883日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:10:52 ID:DM3yygfo
>>879
見てる方も溜まるんだから、やってる本人はもっと溜まるだろうなw
884日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:12:03 ID:XsAEfRkG
中井は自滅だけどな
885日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:13:24 ID:qnXCOEBX
義経の人格形成に一番影響したであろう覚日を、
伝書鳩にした段階で諦めた。

金子は、うつぼ>>>>>>>>>>>>>>>覚日 という変人なのだよ。
886日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:15:00 ID:fTW1MYuv
さっきバラエティで見た滝沢は明るくハキハキしてた。
あの方が義経っぽいと思った。
なんでこんなキャラにしたのかわけわからん。
887日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:17:18 ID:YZWrPhLZ
郎党との関係もよそよそしい。
もっとざっくばらんにやりゃいいのに
888日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:17:26 ID:+58Nubs6
明朗活発で情に厚い主人公が、周りに潰されるから悲劇なんであり、
ネチネチ暗い人間が潰されようが悲劇でも何でもない。

宗盛が大将の平家と同じように、潰れたのも自滅に見えてしまう。
889日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:18:33 ID:YZWrPhLZ
人間臭い喜怒哀楽だせ 綺麗綺麗してるから臭ぇんだよ
890日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:20:02 ID:9abehiO8
そうなのか。
この義経は、ドラマの義経に判官びいきを起こさせるのではなく
演じてる滝沢に判官びいきを起こさせるように設定されてたわけか。
891日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:21:21 ID:09n7xZVC
2chでこれだけ書き込みが少ないんだから、
便りだのメールだのと言ったNHKへの直接の反響も
組!に比て、かなり減ってるんじゃないかと思うんだが、
そういう手応えの違い、みたいなものを
現場では感じているんだろうか?

それとも高視聴率だから、文句無し!と思っているんだろうか?
892日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:21:27 ID:Y7uIX6SG
これだけは言える

金子は義経も頼朝も政子も弁慶も平家も、誰一人理解していない。
893日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:22:20 ID:JazeY2xE
うじうじ愚痴りながらも、見続けたいみたいだね。
894日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:22:22 ID:a3JebfCH
あの演技では、滝沢可哀相とは思わない。
むしろ滝沢のせいに見える。
895日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:22:37 ID:eiONjgTd
>>891
滝沢の藤原祭りの28万を見ても、ネット族以外に受けてるんじゃないか?
896日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:23:29 ID:ifw0ZRJy
>>891
おいおい。2ちゃんのレスなんて便所の落書きだろww
こんなとこでいくら愚痴ったところで、製作側は相手になんてしねーよw
897日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:23:51 ID:2pnOtvbo
タッキーはええよ。
898日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:24:24 ID:YZWrPhLZ
義経のコンセプトがそもそもダメだったんだな
そこから始ってるんだし 主役のキャラ設定だ
899日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:24:26 ID:5nZYj2Y5
2ちゃんのアンチスレの意見を反響と取るやつって・・w
900日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:25:40 ID:QCmWCGJm
2ちゃんねるを相手にするのは3流雑誌くらい。
それでも脚本家を叩くマスコミはまずいない。
901日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:26:40 ID:YZWrPhLZ
脚本叩いてこその2ch
902日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:27:13 ID:QCmWCGJm
>>898
義経のというか、大河のコンセプトな。
清盛父親設定、息子と幼馴染設定、義経平和主義、頼朝善人化、政子凶暴化、宗盛アホ化

どれもこれも史実無視だから、ストーリーが進むにつれて破綻するんだな
903日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:28:06 ID:2lX+S801
三谷はあれだけ叩かれたのに、なんでマスコミは金子を叩かないんだ?
904日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:28:48 ID:JazeY2xE
>>903
視聴率がいいからだろ
905日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:28:55 ID:MfShjVgQ
>>903
高視聴率だから
2ちゃんのらくがきより、視聴率の方が正解だから
906日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:29:38 ID:acyC+3Aw
三谷は初回から叩かれてたわけで、
むしろマスコミに叩かれたから数字も下がっていった気がする
907日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:29:44 ID:YZWrPhLZ
金子が無名だからだろ
908日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:29:51 ID:I2tAu4WM
nhkで視聴率重視って本末転倒じゃね?
909日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:29:52 ID:KP8UuLKN
視聴率がちょこっと上がったから、このスレも活気付いたな
よかったよかった
まあせいぜいがんばってくれw
理解力のない連中が誤解曲解の挙句罵倒してるだけのスレだが
2ちゃんらしくていいよ
910日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:30:05 ID:09n7xZVC
>>896、891
違うよ。
2ちゃんの意見のことじゃなくて、NHKに直接届く
お便りだのFAXだののこと。

組!と違ってマスコミの叩きも大したことないし、
不評なのって2ちゃんの中だけのことなのかな?、と思ってさ。
911日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:30:33 ID:zcF2zz3P
おいおーーーい、三谷と金子のネームバリューの差だろww
マスコミだって売れるネタじゃなきゃ書かない。
金子なんて「誰?」状態だろ。

三谷以上に酷い脚本だと思ってるがな
912日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:31:36 ID:KP8UuLKN
ふふ
組!ヲタが本性あらわしてるよw
913日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:31:54 ID:4+Hz9FgQ
>>910
ブログとかでも好評だし、2ちゃんだけなんじゃね?

あれだけ大不評のお徳ナレや、石原静も好評扱いだしな。
914日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:32:40 ID:YZWrPhLZ
確かにネームバリューは天と地だ
915日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:34:12 ID:wwY8ur5k
だれがどう思ってるなんてのより、
私がつまんねーと思ってる、私が史実改変にむかついてる、
私が話の流れに整合性を感じない方が、私にとっては重要だ。

あと、滝沢最悪。
916日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:34:49 ID:KfQg+3gA
金子なんて名前一々覚えてくれているのは2ちゃんねるくらいだろ
917日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:35:35 ID:O2kGOBgD
組!ヲタ最悪だな
918日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:35:49 ID:JazeY2xE
高視聴率だったら、流石三谷と
マンセーされまくりだっただろうに。
919日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:36:43 ID:Kf5mMMtL
なんだ。結局は組!ヲタの嫉妬かよ。
2ちゃんねるだけでマンセーされたもんなぁ。2ちゃんねるが基準になるのも分かるよw
920日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:37:48 ID:I2tAu4WM
新撰組は初回で見るのやめた。
921日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:37:50 ID:wwY8ur5k
あんな歴史捏造ドラマをマンセーできるなんて、無知な馬鹿がうらやましい。
922日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:38:12 ID:wwY8ur5k
義経=歴史捏造ドラマ
923日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:38:15 ID:wzxg64mW
香取ヲタは主役はずされて続編作られるのが気に入らないらしい


924910:2005/06/08(水) 01:38:17 ID:09n7xZVC
>>913
そうか。ありがと。

2ちゃんと視聴率って、かなり母集団の違うサンプルなんだ。
で、ブログで好評ってことは、ネット世代と2ちゃんも必ずしも
同じ母集団じゃないんだね。
面白いな。
925日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:38:25 ID:KfQg+3gA
有名人を叩いてこそ芸能雑誌は売れる 
滝沢は有名だけど、金子は無名
926日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:38:38 ID:KP8UuLKN
>>921
組!のことか。そうだよな
927日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:39:42 ID:8t14CrJp
2ちゃんでも好評じゃね?
少数がID変えてここを必死に回してるから不評に見えるだけで。
928日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:40:41 ID:Y/yLnO/W
こんな短時間に違う人間が100人もいるわけないだろw
芸速ならともかく過疎化の大河板だぞ?w

明らかにID変えて何回も書き込んでる暇人アンチがいる。
929日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:40:41 ID:KfQg+3gA
なに?急に義経擁護が沸いてきましたよ
またファビョってんのかよ 金子ヲタ
930日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:40:44 ID:KP8UuLKN
>>927
そうそうw
同じ語彙同じ文体でID変えてもバレバレ
931日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:41:33 ID:Y/yLnO/W
>>929
擁護も何もずっと見てみ?
たかが30分足らずでアンチ意見を書いてる人間が100人近くいる。
全部違うIDでな。

ありえねーってばw
932日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:42:57 ID:KfQg+3gA
とりあえず金子批判に話を戻すか
933日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:42:58 ID:Y/yLnO/W
本当に不評ならば数字は下がる。
キャスト人気で持ってるのもあるが、それだけではいずれ下降する。
義経は下降どころか上がってる。
好評という事だ。
934日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:43:39 ID:wwY8ur5k
これは凄いジェットストリームアタックですね。

なんで金子アンチスレに擁護がくんの?
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
935日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:43:47 ID:KfQg+3gA
だからなに好評とかいってんだよw
936日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:44:44 ID:Y/yLnO/W
>>934
別に俺は金子擁護なんてしてねーよ。
スレを分析したまで。
誰がみたって明らかにおかしいから一度見てみ?w
937日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:44:53 ID:KfQg+3gA
金子ヲタの性質の悪さはよくわかった
938日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:45:42 ID:wwY8ur5k
>>936
はあ?
チラシの裏にでも書いてろばーか
939日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:45:52 ID:I2tAu4WM
好意的な人はどういう人物像で義経を理解してるんだろう?
本スレでも、平和主義はそのうち何とかなるから心配すんなってのばかりだった気がするが。
940日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:46:19 ID:7ccoBX3d
アンチの性質の悪さじゃなくて?
ID変えまくって短期間にこんなに書き込んで必死に回してさ。
馬鹿じゃないのか?
バレバレで寒いだけだよ。
941日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:47:32 ID:JazeY2xE
だからさ、スパッと見るの止めればストレスもなくなるよ。
942日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:47:38 ID:x2VOLTnO
金子ヲタの性質の悪さは前から分かっていた。
金子の糞脚本のせいなのに、中井や財前の仕業にして必死に叩いている
943日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:48:56 ID:wwY8ur5k
金子を擁護してるヤツなんていんの?
どうせ他作品見たこともないくせに。
944日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:49:10 ID:KP8UuLKN
視聴者は正直
内容が悪ければ視聴率にすぐ表れるよ。たとえば

第1話26.3%→第2話23.9%→第3話20.3%

たった3回で6%ダウン。まあこれは去年の大河だがねw
945日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:51:01 ID:KfQg+3gA
>>943
ん?
946日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:52:12 ID:x2VOLTnO
>>944
それは内容もだが、香取に幻滅した視聴者が多かったからだ
947日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:54:40 ID:I2tAu4WM
香取ってかキャストほとんどね。
948日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:02:35 ID:KfQg+3gA
カラage君
949日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:09:11 ID:VjDbcFKz
考えてみればドラマは内容より出演者で見てるようなもんだな。
950日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 08:46:12 ID:baMhg2ss
脇がこのキャストじゃなく主役がタッキーだけなら
組!並みの視聴率だったろうな。キャスティングだけはGJだ。
951日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 09:54:42 ID:dnTygLyY
>>950
けど、脚本と演出が・・・。
よく知られている題材を、今になって作り直すのは難しいんだな。
952日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:01:07 ID:4Vv3cD2v
むしろタッキーだからこのウジウジ義経でも許してる部分がある。
953日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:04:37 ID:ZBt/H8o/
このスレの住人って面白いね
脚本が破綻してる!と大騒ぎしてるくせに、
自分らが破綻してても気にならないんだw

キャストだけで視聴率が維持できたら、
どこの局も苦労しないだろうなー
954日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:11:02 ID:ZfUr0ZyR
蛭子が義経だったら許せたのにな
955日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 11:17:11 ID:j1SkV00h
金子厨立ち入り禁止
956日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 11:54:33 ID:poUs9XbB
ブログに批判的なことなんか書いたら、
苦情メール殺到になるのは、目に見えてるから、
普通の人はつまんねーなって、思っても書かないよ。

先日、よく見るブログが、
葬式での藤田憲子について書いただけで、猛攻撃食らってた。
957日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 12:20:21 ID:pEFsPfBb
キャストがよければ壊滅的に話が悪くなけりゃそれなりだろ。
極端に言えば話は次週まで引っ張れれば良し。
はじめから見直す価値があるほどのドラマは極小数。
958日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 14:03:07 ID:62CXb2sl
話が壊滅的なんだな
959日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 14:12:33 ID:I6yfBFHD
次スレ頼む。俺ははじかれた。
960日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:16:55 ID:dl51eCMb
金子ヲタマジうzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
961日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:43:32 ID:CEvIytLD
ジャニーズの圧力がかかってるとはいえ、
無駄に与一の出番を多くするのはやめてくれ
これ以上期待を裏切らないでくれ>金子
962日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:01:06 ID:kExWp+VT
今、与一で盛り上がってるようだが
石原静の出番も減らす事を忘れるなよ。
963日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 01:41:08 ID:mj01oJhl
南無八幡大菩薩…与一好きなのに、いかにも頭悪そうな与一なんて
嫌だよorz
964日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 02:46:51 ID:kxPju6sz
っていうか、脚本も主役もダメじゃん。
今更なに言ってんの。
965日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 06:21:43 ID:TjbuVmwq
タッキーは頑張っているよ。タッキーだから見ている。
966日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 08:15:16 ID:fN7JY9A4
不満の鉾先が別のところへ〜w
967日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 09:44:03 ID:y4QrSz/p
新スレも立てられない低脳アンチばかりw
968日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 10:54:26 ID:GSjnhGbp
金子さん正直つまんないです
969日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:24:14 ID:tvceAz+F
>>963
セリフ棒読みの与一は鉄板。
970日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 16:00:38 ID:oENz/2Av
誰も立てられないのか
971日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 16:56:57 ID:09L5a+qS
アンチスレに吸収してもいいんじゃないか?
分散しすぎていて使いづらかったりもする。
972日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 17:12:57 ID:C5OC0Qyf
part2がorz2に見えてきた。次スレはorz3にしないか?w
973日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 20:54:07 ID:y92CT1Xc
orz=3
974日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 21:13:56 ID:nO4TmIYR
スレ立てた。
975日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 00:47:56 ID:EyXvn8nE
乙。しかし立てたなら誘導も…
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1118318157/
976日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 11:35:02 ID:mHzAHCGP
>>975
974でつ。スマソ。
977日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 13:54:43 ID:nscsGDrp
次スレ立ったのか・・・
978日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 20:07:41 ID:Le26PJZT
げっ・・ほんとにorz3になってる。
まあ、スレ住人の心情・・・か?→orz
>>974とりあえず乙華麗。
979日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:41:42 ID:4lrA12o9
義経に戦いたくねーって言われて、伊勢三郎とかどんな気持ちなん?
980日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 20:30:41 ID:d6t+i93M
>>979
義経の父や自分の父を滅ぼした平家と早く戦いたい、
義経が早く戦功を立てられるように役にたちたい、源氏の世の中になるようにしたい。
でも義経の清盛への思い、義経と自分達郎党が世話した義高への思いから、
義経の葛藤もわからないではない、といったところか?
981日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 10:52:32 ID:X5hY4ZoS
貴乃花と兄ちゃんの泥沼見てたら、義経も、そんな甘い考えでは
無かったであろうと思われる。
まてや死ぬか生きるか、戦に突入としようとしてる最中のお話。
そうじゃねぇ?そうでしょう?でしょう?
982日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:34:03 ID:1NvIJ1mX
禿同。
だから本スレも御曹司スレもその話で盛り上がっちゃたんだよ。
983日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:38:27 ID:1NvIJ1mX
まぁ本来無いはずだったシーンを無理に後から入れたから
唐突感が出たわけだけどね。
984日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:39:18 ID:aZs1MZl/
>>979
鎌倉時代のニトーか
兄に寄生する弟だな
985日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:50:35 ID:HFzBHDXQ
>>982
盛り上がっちゃったの?
でも・・・そういう話題を歓迎しない本スレや、御曹司スレの
住人も居ると思うので、なるべくならアンチ板に書く方が
いいのではないの?
アンチじゃないからアンチ板に書きたくない気持ちも分かるけど。。。
986日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:54:37 ID:sMsTquYv
>981
スレ違いだが、若貴兄弟のお母さん藤田憲子さんって
顔立ちや性格色々顧慮して・・・晩年の淀殿なんてやったら
まさしくぴったりきそうw
987日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:58:10 ID:HFzBHDXQ
あ〜〜〜〜怖!
男引っ張り込むってあのやつ?
988日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 13:27:49 ID:Xhdum+lX
淀殿ヲタなのでやめてぇ。
淀殿はそんな女じゃないよ。
989日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 15:05:50 ID:6oEDgHqF
でも、どうなんだろう?火の無い所に煙はたたず、っていうから。
別に男をとっかえ、ひっかえ遊んで いらなくなったらポィっと捨てる。
というのも悪くないと思うけどね。
松田聖子みたくでカッコええよ。
990日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 17:04:42 ID:SJNTZx8T
>>986
お昼のワイドショウ レベル の談義やんなっての。
おまいらの脳天は、しょせん そんなもんけ。
991日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 18:03:31 ID:NErO8deF
人間は所詮人間ですからね。
テレビ画面を通してでも言ってる事に矛盾があったりすると
んんん?と疑いたくもなりますね。(嫌でも目にしてしまう)
真実は誰にも分かりませんが、1つの例として観察するには
とても身近な題材(失礼)ですね。
兄弟だからこそ憎しみも倍増になるのでしょうか・・・
992おぼろ月夜:2005/06/12(日) 21:49:16 ID:3J+nv0Un
今回は平家側の描写は良かったんじゃないかな。都落ちした後も、意外と
切迫感がない、そのあたりに平家の弱さが浮き彫りになっていた。
昔昔ローマの若い皇帝は敵に攻められ、もう国が滅ぶというのに、少し前に
ペットの虎が死んだのが残念で、そんなことおかまいなしに泣いてた、なんて
聞いた。
戦国大名の朝倉義景も似たエピソード(ただし虎よりひどくなくて、自分の子)が
あった。
苦労を知らない貴人はこんな風に大局が見えずのほほんしているとこがある。この
へんが上手く出てた気がする。
逆に皆も指摘してるが、肝心の義経の描写がまだ木曽のところへ行ってあんたと戦い
たくない、とか甘い現代っ子風のことを言っているのがどうもな。今と当時は価値観が
違う。選挙で政権を取って自分の党の思い通りしよう、という現代と違って相手を殺して
でもって当時は世の中だったからなあ
993日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:09:46 ID:kpj9p5Cs
うん、平家のみ、法皇のみ、木曽勢のみみると結構まとまってるんだよね。
ただ義経関連で矛盾や変な空気が目立つというか…

依然としてマツケンの良さが生きてないし。
994日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:11:41 ID:DXgBCxmh
なんで、あの場面でうつぼとお徳がでてきたのだろう。
特にお徳なんて、意味無いじゃないか・・・
995日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:20:03 ID:kpj9p5Cs
一応、義経がネットに接続してる並みに情報持ってることと、
義仲にアポなし突撃が可能だったことなんかの伏線だと思ったが…

後者は違うの?
現れ方がお徳と同じだから、お徳セッティングかと思ったんだけど。
996日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:47:42 ID:a/VAtf6m
今回は面白かった 
自分はその時代が史実がどうとか拘らないから、あんな義経もありだとは思うが
今回の義経と義仲、最近は平家もいい 金子て部分的にはいい時も沢山ある  
義経の言動行動の辻褄を、オリジナルエピ使っても良いから上手く合わせてくれて、
主人公をもっと行動的に動かせば面白くなるんだな
997日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 08:33:52 ID:TcZ8GOOG
>>995
だったら今までの行動パターンからして
お徳に頼むシーンがでてくる
998日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 10:30:42 ID:6FJUk5/Q
さんざん既出かもしれないけど
「義経」じゃなくて「平家」か「時子」にしたほうがよかったんじゃないの。
999日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 11:15:35 ID:weuN6BUP
埋めさん
1000日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 11:16:38 ID:weuN6BUP
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい