【ラブコメコント】義経アンチスレ6【史実はお徳ナレで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し歓迎。

アンチと言えど心は広く保つべし。部分的アンチも歓迎の方向で。
それぞれの出演者ヲタはヲタ臭を控えめに(でも情報歓迎)
スレ違い板違いの雑談と脊髄反射チャットは禁止。心は熱くとも冷静に。
煽りしかできない口喧嘩上等クンと厨房は完全無視。でないと奴の思う壷。
周期的に妄想電波を発する人が来ます。おかしな書き込みに釣られないよう注意。

※特に空気を読めない電波厨房、及び仲間を装った自作自演は徹底放置。
 打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で。
 もしくはNHKに直接訴えるべし。

●前スレ
【キテシマタヨ】義経アンチスレ 5【アキタカラカエルヨ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1111764163/

過去スレ・関連リンク・参考サイトは>>2-5
2日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 20:01:40 ID:G1OLEcQY
●過去スレ
【暗い】義経 アンチスレ 1【眠くなる】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105248635/
【ショボセット】義経 アンチスレ 2【桜吹雪】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107692628/
【ワイヤーで】義経 アンチスレ 3【三回転】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1108658290/
【登場人物】義経アンチスレ 4【皆ホモ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1110704338/
3日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 20:02:14 ID:G1OLEcQY
●本スレ
【第18回】義経 part94【清盛死す】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1114996763/

●関連リンク
義経公式HP
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
大河への批判・苦情・ご意見
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html

●参考サイト
NHK大河ドラマ「義経」攻略サイト オールイン義経
http://www.webvider.com/yoshitsune/
4日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 21:03:02 ID:+UvP3igV
このドラマ、これからどこへ向かうのか。
随分、破綻が見えてきたようにも思うんだけど、これから
良くなる見込みあると思う?
5日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 21:33:01 ID:AX1naZ0q
脚本家変更。
ジェームス三木にして、骨太な男達のドラマに変える。
6日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 21:33:02 ID:nCyUford
この時期ぐらいに破綻している大河で、
改善されて後々良くなっていったものって過去にあるんでしょうか。
7日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 21:38:58 ID:q5RJNIYh
よくなる見込みは…無いと思う。
8日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 21:46:23 ID:+UvP3igV
本当に、骨太な男達のドラマが見たいよ。安いラブコメじゃなくて。
戦う気概と覚悟を心に秘めた男達の生死を賭けたドラマがいい!!
せっかく源平の武士達が活躍する話なんだから。
9日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 22:36:51 ID:nCyUford
同感、女が嘘っぽく出張り杉。史実なら文句ないんだが。
10日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 22:50:09 ID:ff+c6rJW
別に今回の義経に限ったことじゃないけど、製作者側が
「この程度の話を作れば視聴者が納得するだろう」という
視点で作っているようにしか思えない。
「こうした作品が作りたいんだ」という気概がまったく
感じられない。だから、すべてが中途半端。1職人のこだわりで
部分的に良いものがあったとしても、結局散漫な印象を受けて
しまう。
これから、今のこの発言を撤回できればいいと思っているものの
申し訳ないけど、全然期待できない。
11日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 23:24:28 ID:pXaJEVzu
大河でラブコメやられると、高級料亭で宅配ピザだされた気分
になる。
12日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 23:51:31 ID:jh3KXeRb
まだたった6スレか。相変わらず寂れてるな。
まあ、難癖つけるだけのレベルの低いスレだからなー
まともな人間寄り付かないかw
13日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 00:55:23 ID:sVXoNv04
まだたった6スレか。相変わらず寂れてるな。
まあ、難癖つけることの出来ないくらいレベルの低いドラマだからなー
14日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 01:00:47 ID:SBJOUPkn
>>8
ホームドラマチャンネルで放送中の「武蔵坊弁慶」がお勧めです。
弁慶の恋愛、家族愛も織り交ぜつつ、
男臭く骨太なドラマを展開中。
15日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 01:44:38 ID:U+JeW5z4
ラブコメ自体はきらいじゃないが、黛の世界観にあってない。
16日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 02:02:47 ID:6KPZ+wrT
>>8
原作からしてそういう作品ではないから無理だろうね。

大河では演出家が監督なわけでしょ?
演出家ころころ変えるのやめてほしい。
17日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 02:39:15 ID:JwSPQovV
>>8
テーマが家族愛だもん。ありえんよ。

18日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 07:14:47 ID:lKd7HYiX
>>1
19日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 08:10:38 ID:Q4lOu6uB
>>16

複数の演出家が携わるのは、昔からそうだよ。
それでも、世界観や演出方針を統一しておけば
問題ない。
20日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 09:04:41 ID:kAHE1tzq
うちの親父も「最近になって急に面白くなくなったな」って言ってたよ
中身がどんどん薄くなってるってさ
21日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 09:14:56 ID:Q7Vu9Ku7
そもそも、「家族愛」をテーマに義経の人生を描く
ってコンセプトがなんで??て思う。
なんでテーマが家族愛とか絆なんだろう。それ自体生ぬるいね。
平家物語や義経の生涯から導き出すテーマって他にあるんじゃないかと。
22日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 09:17:48 ID:CY7gAxVq
家族愛テーマなら兄の頼朝のほうがよかった気が・・・。
政治に巻き込まれた子供たちの悲劇とか。
23日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 09:31:18 ID:BXfqFT5A
>>1
遅れながら乙カレー
24日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 09:37:02 ID:Q7Vu9Ku7
>>22
確かにそれは言えてる。

自分が、頼朝描写について感じた不満の一つが、流人時代に長男殺された
史実を取り上げなかったこと。
人間頼朝を描きたいとか、単純な悪役にしないと言ってたにかかわらず。
だったら、政子や亀よりやることあっただろうと今でも思う。
25日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 11:11:42 ID:aLH/m0j4
>>20
同意。
第1話を見たときは「これはイケる」と思ったのだが、
だんだんとつまらなくなって。
特に鞍馬のあたりで遮那王が奥州へいくかどうかを何回にも分けて
やられたのには萎えた。
もう見るのをやめようかと思っても
所々に面白い回があったりもするので
脱落する踏ん切りもつかないといったところ。
26日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 11:44:20 ID:0NM+ugbn
これからが面白いはずなんだけど、何かはずしてるよな。
義経が出陣するまでのつなぎなのか?とは思ってるんだけど。
頼朝も伊東娘の悲劇や北条に迎え入れられるまでの過程が重要なのに、
大事なところをはしょりすぎ。
27日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 11:44:49 ID:Q7Vu9Ku7
ラブコメやるのも、別に悪いとは思わないんだけど、その部分も
お話として安っぽいんだよね。静との出会いが都合のいい偶然が
重なりすぎてるし。嘘も嘘と思わせたら駄目。嘘を本当らしく
思わせるのがプロの仕事だろと言ってやりたい。

 男女の絡みの描写にしても、史実の方がはるかに面白く奥深い。
作り物が史実に負けてどうする。
28日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 18:42:48 ID:j3tFm4Is
義経だから家族愛描きたい
とか
家族愛描きたいから義経
とかじゃなく、
NHK的に最近失われつつある家族愛やっとけ

ってことなんじゃ。
義経じゃなくても「今年のテーマは家族愛です」とか言いそう。
来年だって夫婦の話ならぶっちゃけ家族愛だろうし。
29日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 19:00:30 ID:xT3vAKcQ
お徳ってナレだけしてればいいのに登場しちゃってるからな
意味あるのかあの京の連中は
30日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 22:36:40 ID:6KPZ+wrT
>>28
そのNHKの意図をふまえた上で皆言ってると思われ。
31日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 23:38:24 ID:e60zvaZ8
普通に考えて、家族愛描きたかったら平家メインだよね。

義経奥州での最後の二年だったら、自然に核家族の愛を描けると思うが。
32日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:06:09 ID:dXX45HRQ
義経に家族愛なんてあったのか 妊婦捨てようとしてたんだろ
アダルトチルドレンは自分の子供に愛情持つより自分が愛されることを望みそうだ
33日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:08:10 ID:FF4UonD3
義経って、家族愛には恵まれない人だったイメージが
あるんだけど。赤ちゃんの頃に父は殺され、母親はすぐ再婚。幼く
して寺に入れられた生い立ち。しかし寺を脱走して放浪の旅。

家族の愛に飢えていたから、居場所を求めてさまよい続けたと言えば、
家族愛というテーマで行けるかもしれないけど・・・。
34日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:29:35 ID:+3EI1Z8N
かんちがいのりんたろーイラネ
おうどうキム・ヤナ、ガンガレ
35日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:48:40 ID:EvS2CacJ
先週の弁慶の壁破りだが
人形に壁が破れていたら更に藁えたのに・・・
どうせやるなら徹底して藁わせてほしいよ>ラブコメ
36日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:57:54 ID:YmZYSCHy
ワロチw
37日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:57:55 ID:WOVAE8kS
>>35
中途半端だから笑えないしつまらないし寒い。
その気持ちよくわかる。
今のままだと真剣に演出してあの寒さなのか
ギャグコントやろうとしているのか微妙だから
気持ち悪いよね。
38日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 09:09:38 ID:oxpeM5s9
いよいよ貴族にかわって武士の世の中になろうとしている微妙な時代。
歴史の勉強しても理解しずらいのに、家族愛を描くとは?
相当なテクニックが必要なのでは?でも、
20歳過ぎた男が、いつまでも「お父さま〜恋し」なんてありえるのか?
現代でも思春期からは父親憎し!(ライバル視)(父親イラネ)
の方が自然な成長過程なのではないのかな?
中年過ぎてから改めて父親の気持ちが理解できたりするのでは?
39日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 11:46:18 ID:2lfn3VxR
フロイトのいわゆるエディプスコンプレックスがないのな。

ま、なくてもいいんだけどさ。
父子の愛と言うよりは、オッサンの美少年萌えって感じ。
40日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 13:18:10 ID:QPVKPCew
このドラマの中の父親像ってのはどーゆうものなんだろう
大きな夢を持ってて懐が深いとかか
41日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 14:22:17 ID:5t718hkC
test
42日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 14:38:29 ID:WzuaVfAf
>>39
藤原秀衡のことかー?!
43日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 14:45:32 ID:MmdrgmX+
>>40
理想の父親像
平成・・・休日にキャッチボールをしてくれる
平安・・・休日に竹とんぼを作ってくれる
44日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 14:52:15 ID:lyZBwEHB
秀衡かわいそう
45日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 14:55:22 ID:fYpMkkz/
大胆というべきか・・・はたまた、只のうつけか・・・ 

つまらぬ大河と知れたその時は・・・!
46日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 15:05:22 ID:onJZxVaI
女の出張る大河はクソ大河。
今年もこの法則がピッタリとはまりましたな。
47日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 19:55:58 ID:vpzG6SKM
じゃあ来年も・・・?
48日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 19:57:21 ID:6ygdrLHo
>>46

男とか女とかそういう問題じゃない。
つまらんもんはつまらん。
原作は女で脚本は男。どちらもクソ。
主役は男で饅頭は女だ。どちらもまずい。
49日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 20:29:12 ID:JcTvelCb
おりゃ始まる前の「方々参る!」ってやってんのを見たときからダメだコリァ
と思っとったよ
50日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 20:31:47 ID:imaMZb83
女性脚本でも「毛利元就」はまあまあ良かったぞ
51日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 20:46:00 ID:meHxAJBm
毛利元就こそダメダメジャン。
挙げ句の果てに歳数え間違いしていたし。
ありゃ重大過失だよ。
52日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 20:47:41 ID:RWVaSYom
「元就」と「義経」比べるのは酷。
53日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 21:28:18 ID:TfxEKIqJ
女性脚本でも小山内美江子は家康と翔ぶが如くやってるよ。
でも女が出張るドラマはダメだコリァは同意。
個人的に好きなのもあるけど、大抵はオバサン向け。
54日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 22:02:36 ID:C1MDLgt1
女性原作脚本男、主人公は男性→女性、でも、「草燃える」は凄かったよ。
55日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 22:11:35 ID:yDq3dXKH
うちのオヤジは政子が火付けしてから見てないよ
56日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 22:52:00 ID:qWqEd/Tc
俺子供の頃、火事から命からがら逃げて生き延びた経緯があって、
以来、火事のシーンってダメなんだ。
経験していない人にはわからないだろうけど、例えて言うなら、
ガラスを引っ掻く音をずっと聴かされているような、背筋が寒くなる気持ち悪さ。
NHKの制作の人はそういうの、わかってないだろうな。
やるなとは言わないが、せめて火事のシーンは白黒にして欲しい。

逆に、人を斬ったときに血しぶきが飛び散るシーンは全然平気なのだが。
57日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 23:44:26 ID:2Ik2uq0b
火事なあ。ドンキの事件思い出しいやな気分になった人結構いるんじゃ。
苦情きてるんかな。自分も出そうかな。
58日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 23:51:46 ID:uQv0ZFVy
人が殺される合戦シーンなんてやるなと言い出しそうだね。
59日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 23:56:58 ID:2Ik2uq0b
いやべつに合戦は構わんよ。なんでかな・・・
60日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:12 ID:MAZguI+E
今日の都が燃えているのは問題ないのかい?
61日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:52 ID:JcTvelCb
まあ現代じゃ合戦があって切りあいとか矢が飛んでくることもないからな
火事なら起こりえるけど
62日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:11:36 ID:RXAj6l+U
ミサイルなら飛んでくるぞ
63日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:16:27 ID:G69N3eoy
もっとも男書いたやつでも「武蔵」「!」はひどかったなw
64日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:30:25 ID:HNotrsZM
そうは言っても、業界的にはかなり美味しいドラマだったと思うが>「組!」
若手俳優の掘り出し物が結構あったようだし。
今年はそっち方面でも期待できそうにないのがなあ。
唯一滝沢の成長具合くらいか?

金子スレでもあったが、ホントに記憶に残らない大河になりそうだ。
少なくともDVD化に向けた活動なんて起きそうにない。
65日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:37:53 ID:iAFdhlaq
ジャニヲタが嘆願書出すぐらいかな<DVD

組出身の若手が時代劇っぽいCMに出たり、普通のCMに出たり、
金曜時代劇やテレ東の長時間時代劇に抜擢されたり、
とにかくよく見るようになったのは収穫かな。
色々なんとかする余地のあったドラマだけど、
脚本もキャストも時代劇の未来につながるものだったような気がする。
時代劇好きとしては、とにかく若手の俳優に育ってほしいのでうれしい。

売れてる人ばかり寄せ集めて作ると、別に時代劇界に変わりないもんね。
生きのいい若いのが足りないんだよ、すけかくも弱そうだし。
昔、全然売れてない英樹が信長で、マツケンが義時で注目を浴びて、
桃太郎や殿様や暴れん坊将軍でテレビ時代劇の一時代を作ったような流れが欲しい。
66日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 01:15:25 ID:HYSxoVeV
英樹は全然売れていないとはいえない位置にいたんだけどなあ。
例えに出すなら英樹より杉良でしょ。
まあでも若手だけでは引き継いでいけないものもあるからね。
若手だけじゃなく時代劇経験のある人と一緒に多くの時代劇作品に出てもらいたいね。
演技以前の所作とか殺陣とか最低限の決まりごとみたいなのは簡単に身につかないし。
67日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 01:39:16 ID:WfZN00u7
組!なんて出ても時代劇のスキルはまったく身につかなかっただろ。
所作にしろ殺陣にしろ。1年間の無駄だったよ。
あれは単に三谷ドラマの面子が増えただけ。
68日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 01:39:22 ID:u0i0CIu5
まーね、だから一回とは言わず、大河に出たのをきっかけに
時代劇にも現代劇と同じぐらい出演して、ガンガン盛り上げて欲しいよ。
その過程で勉強もできるだろうし。
69日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 01:45:21 ID:1R2Hg5I9
義経のDVD買うって人いるのかね。
まあ役者ヲタは買うんだろうが。
70日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 01:47:57 ID:u0i0CIu5
重盛ヲタとかはきっついべ。出演シーンが短すぎる。
五足ヲタは買うかも。貴重な映像だから。
全般に平家役者は出番が少なすぎるから、ヲタも買う価値なさそう。

っていうか、これから滝沢君のプロモーションビデオになるんじゃないの?
71日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 09:27:22 ID:aZ5HbfAD
超大作ならぬ超駄作
72日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 10:07:58 ID:1hcttYEB
こんな作品でも、視聴率そこそこキープしていくのかな?
73日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 12:29:57 ID:8tpBIvNo
だって去年よりはマシだもんw
視聴者は正直。
74日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 12:33:09 ID:6OLoioKJ
義経の視聴率について語るスレ 7%
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1113227890/
75日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 13:50:41 ID:u0jJ7+Ia
義経と静で笛吹くシーン、2人共もう少し切ない表情でもあれば
結構グっときたかもしれん。
76日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 13:56:09 ID:m51A1fFs
つーか組ヲタがなに調子にのって出張ってきてんだよwwww
義経叩ける立場かってーのwwww
77日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:00:34 ID:fpMg1rzP
視聴率がいいのは録画ができない年寄りに人気があるからかなw
78日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:13:53 ID:oJCrZ5yI
やっぱり組!ヲタが多いなここ。
79日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:23:51 ID:NJqCMXtp
>脚本もキャストも時代劇の未来につながるものだったような気がする。

「新選組!」見てなかったんだけど、ホントにそんな作品だったの?
80日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:25:43 ID:HRpIKSTT
>>79
NO!
81日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:30:12 ID:U66wo4xf
組ヲタじゃなくて組アンチが嫌がらせにきてるんだろわざわざ。
82日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:06:04 ID:z9ADUwL4
新選組はファンもアンチも濃いんだよね・・・
83日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:09:21 ID:A56GPEzx
組の話なんかどうでもいいよ。
とにかく今の義経は糞。
84日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:48:57 ID:E5+Lku6P
>>81
どうみてもヲタ
85日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 16:39:46 ID:mZyKI6BZ
監督とかその他関係者(俳優含)制作側の男の方が全て
「滝沢」のことを好きなんじゃないかな?
そういう結論に達しました。
タッキーは、ニューハーフとかにもモテルからね。
86日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 17:22:41 ID:7AyHolJ7
最近、組ヲタ腐女子義経に移行してきたような気がする。スレの数もかなり
減ったし。まあ、いくら騒いでも今年の大河はあのままなわけで。

まず郎党スレから汚されはじめ、今はプルーンスレが801臭がする。
87日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 19:36:07 ID:maq5ydrT
組ヲタは死ねってことだねwwwww
88日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 20:05:51 ID:2R7CJJbH
味のあるおやじキャラが見たい
89日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 20:32:08 ID:G69N3eoy
>>69
出たら買うよ。
稲森の美しい常盤御前でハァハァしまふ
90日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 23:54:13 ID:KOgi+1/l
弁慶はこの情けないイメージで最後まで行くのかね。
大河ドラマって久しぶりに見てるけど、こんなのだったっけ……
91日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:03:24 ID:rfKRnT7F
清盛が渡辺謙だったらな〜とか、最近思う。
渡辺謙だったら、清盛の二面性やら脱力感とかちゃんと理解したろうに。

渡、絶対今回の清盛コンセプト掴んでないよ。
92日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:10:57 ID:XL+gXYkt
>>91
同感。放映前から、清盛は謙さんだったら良かったのに。と思ってた。
だけど、渡は放映前は期待している。という好意的意見の方が多く
なかった?
93日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:20:36 ID:j/F2NhD4
>>92
渡の信長が口に合わなかったからあんまり…
でも、それなりに期待はしていた。

清盛が謙さんだと、時宗と似た感じになる気もするが、
大河の主役は大抵若いから、前半を引っ張る役者は必要だと思う。
平幹はいいんだが、いかんせん出番が少ない。
94日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:26:08 ID:ayNkqmYO
>>92
それまで発表されたメンバーがゴマキだのオセロだので萎えてたから
大河らしい役者登場で興奮したんじゃないか。
自分は渡・中井をセールストークにするの、違和感あったよ。
特に渡は秀吉の信長でクソ認定してたから、この清盛はかえって納得の出来だw
中井もいつもの中井でどうでもいいし。
別のスレでみかけたが、渡瀬でも渋くてよかっただろうに…
渡が赤い小道具身に着けてると、還暦のお祝いしてるようで嫌…
95日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:34:29 ID:XL+gXYkt
自分も、今回の渡の清盛はこんなもんだろうと予想通りだった。
だけど、去年放映前にどこかの板で、「清盛は渡じゃ物足りない。
渡辺謙でやって欲しい」と書いたら、「清盛は渡だろ」もろ反対
され退けられた。
渡より弟の恒彦に登場してもらいたかった。だけど、弟なら清盛より
秀衡の方が似合ってそう。あるいは北条時政とか。
 清盛と義経の父子設定にも、放映前から疑問だったけど、これも予想
通り悪い予想が的中した。 
96日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:38:39 ID:j/F2NhD4
単純に、例えば平家物語で語られたような清盛像なら、
渡でもなんとかなったかもしれないとは思う。威圧感はあるし。

ただ、今年の清盛はどうやら複雑な人間性を持っているようで、
しかも長いスパンでわりと丁寧に人物の変化を追っているので、
渡には荷が重いのではと思ってしまった。
人間性の複雑さや変化にも、最近まで気付かなかったし。
安定しない演技だな、と思ってただけで。
97日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:45:18 ID:aWjZ3pxW
>>95
渡瀬恒彦って炎立つで藤原秀衡やってなかったっけ?
98日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:53:02 ID:XL+gXYkt
>>95
あ、そうだったの?炎立つは見てないから知らなかった。
渡瀬さん、どうだった? 
99日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 08:16:42 ID:1sx7YE2p
渡瀬・ナベケンか〜。折れも最近同じこと考えてた。
でもナベケンはもう大河には出ないだろうな。ギャラ安いからな>NHK
100日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 08:41:44 ID:XL+gXYkt
義経が清盛を慕っているという設定ってうまく作用した?
はっきり言って、こんな設定いらないというのが正直な
感想だけど。清盛は、敵役に徹した方が、よほど魅力増す
というのが正直な感想。敵役は敵役でいいよ。
101日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 09:00:38 ID:itwfbPNS
俺は清盛が渡と聞いたときにはホッとした。義経主人公の場合は年増で十分。
渡辺謙はいずれは清盛主人公の本格的ドラマで主演でやって欲しい。
平治の乱終了からでは余りにも勿体無さ杉。
102日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 10:20:23 ID:fvrgx6X0
>>98
普通に良かったよ。
基成贔屓だった自分をむかつかせてくれたからw
渡瀬の坊主姿も似合ってたし清盛やっても大丈夫だったと思うよ、見た目も演技も。
103日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 11:14:29 ID:XL+gXYkt
見た目も演技もOKなら、清盛は兄より弟の方で見たかった。
今では、タクシー運転手とおみやさんのイメージしかないけど、
兄より俳優としては評価してる。
104日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:51:04 ID:CIl+dJcr
日刊が賞を与えたり
あの程度で大袈裟なんだよ
105日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 15:44:01 ID:DNyiaaWJ
役者はよくやってる
渡の場合は人物像がよくないせいもある
怒って途中降板しても不思議ではない。あんな脚本でよく頑張るよ役者…
それから今年は気持ち悪いほどに大河板の創○人口が増えている
106日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 15:45:23 ID:TwqAaerq
出演者のインタビューを読んでると、脚本に不満の人が多いと思われ。
(市川、財前など)
107日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 16:21:46 ID:vcpFqD9O
スタパで市川さんが万田さんとの場面を期待して引き受けたのに、
万田さんとはほとんどなくて郎党ばっかで損した気分とかいってた
財前も気がつけば結婚してて子供もいたりすることに不満ぽかった。
108日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 17:05:42 ID:BBzeyhf8
財前は、大河とは思えないヘンなショートコントを演じさせられてたしな。
松平健はもっと気の毒だよ。
109日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 18:34:53 ID:4fu8HndJ
清盛の死を知って
泣くタッキー義経w
お徳ナレがそれを解説ww
110日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 18:37:46 ID:elx/8ahK
ワンパターン極まれりwwwwwwwwwww
111日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 18:42:56 ID:bvmwnuzK
>>107
期待してたのに裏切られた左團次ワロタ。
あかねさんもう出番ないかな・・・。吉次の周りは確かに暑苦しいなw

しかしこれだけ役者集めてて勿体ない使い方してるよな〜・・・。
特に平家。息子sとその嫁達とか顔見せ程度だし。
112日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 20:43:16 ID:4fu8HndJ
>>109
まさか本当にやるとはwww
113日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:12:02 ID:qz6wRBNr
いくらなんでも清盛の死に対する義経の演説は
無理がありすぎる。話ひどすぎ、辻褄あってないよ。
清盛はあっさり死んでいつものタラタラタラタラタラタラって
ワンパターンメロディーが流れて終了。キーパーソン
なのに大物扱いされてないよ。
114日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:31:00 ID:mbtjBObj
>>113
清盛はあっさり死んでいつものタラタラタラタラタラタラって
ワンパターンメロディー

大切な場面でまたあの変なBGMがきたね。


炎上するヨモギのツボでの清盛の顔CG演出はチンケでワロタ。
115日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:33:41 ID:3MjKYcmA
五足の扱いはなんだありゃ?

五足放火で捕まる→なぜか釈放→取り囲まれて惨殺→烏丸が五足の亡骸を引いていくシーンで
簡単なお徳ナレ解説

いいかげんにしてくれよ。平家の手下に一言二言台詞を言わせたほうが
自然な流れだろうが。
116日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:37:49 ID:n85oA3Us
今日のエピソードは、構成さえもっとちゃんとしてたら
泣けただろうに…というのだったから
もったいなかった。
なんでここまで、ただの紙芝居にしてしまうんだ。
脳みそつかって脚本書け。
117日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 22:37:00 ID:3ezm7d4h
>>115
五足スレにいい解釈があった。
あれはあれでいいのかな・・・と思った。

それよか、清盛の死だよな・・・
とりあえず、炎の中のCGはベタだった。
くるか?くるか?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! って感じ
118日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 22:55:39 ID:bvmwnuzK
本スレの「プリクラ清盛」って書き込みが笑えた。
119日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:04:21 ID:CmPq8vVG
時子が遺言を捏造したのも唐突に思えたな。
時子自身、これまでそんなに頼朝を危険視してるという描写もなかったし、
ドラマ全体としても、ここ最近は下らん恋愛話ばかりで、
あんまり源平が一触即発という雰囲気でもないだけに
いきなり頼朝の首・・・なんて言われてもすごく無理矢理に感じた。。
120日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:06:02 ID:4fu8HndJ
目薬話も笑えるな
121日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:07:13 ID:MKWwBfSh
>>119
胴囲。
あの激しさはどこから出てきたのだろうか不明だった。
きちんと書かれていれば納得できるのだが。
122日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:59 ID:IDZWOkBn
>>121 実は清盛が死の直前に「常盤」とか「牛若」とか言った、というオチかと思ったが。
123日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:36:44 ID:1xw529Ae
>>119
そうなんだよな〜・・・。あの「頼朝の首を」云々は平家物語で出てくる遺言なんだけど、
いきなりしかも時子の捏造になってしまってて愕然とした。
平家物語でも遺言の場面は、熱病で喘ぎながら清盛が残す執念なんだけどなぁ。
平家物語に出てくるこの言葉を、清盛に言わせることができなかったから、
時子の捏造として出したんだろうけど、思いっきり違和感を覚えてしまった。
時子が頼朝にそこまで憎悪を覚えていたとはどうしても思えないので。
124日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:42:09 ID:Ha/38rZ6
清盛と義経の親子設定がいまいち噛み砕けないせいで
本スレの感動した!についてゆけず。
中途半端に藤原秀衡も父みたいな存在になってしまったせいで
印象が薄れてしまったと思う。
125日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:47:44 ID:7GhJwQnb
食事しながらとか、他の番組見ながら観ていたら
唐突な感じもうけずに逆に感動したかもしれないな。


ドラマは北島マヤのごとく真剣に観るタイプなもので
損しているかもしれない・・・
126日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:01:01 ID:jgW1Kh5x
清盛が言うのなら納得するんだけど、
なぜ時子に言わせるのか理解できない。
しかも来週は捏造を後悔するというからもう何をかいわんやという感じ。
まだ錯乱した宗盛が捏造するという展開にしたほうが、
キャラ的にも自然だったかと思うが。
127日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:16:33 ID:+Hb/rHhx
五足うううううううううう!
128日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:26:35 ID:+Hb/rHhx
ところで公式HPで次回のあらすじが暴露されている事を知る漏れは俺だけか?
129日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:32:07 ID:32LgFKZe
>>119>>123
同意。清盛の印象も弱まったし、時子の性格も訳分からなくなった。
五足が殺された理由も誰の指示かもわからなかった。
(こっちは唐突とは思わないし、理由もいろいろ勝手に想像はできるけど、
製作側の意図が推測できるような描写は無かった。)

それと、だんだん義経が
場に合わせて相手の気に入りそうなことが言える、
しかも本心を偽りながら平気で真摯そうな眼差しが作れる
器用で不実な優等生に見えてきた。

しかも薄情にも見える。
もし本当に清盛さえいなければ心置きなく平家と敵対できるなら
知盛や重衡と遊んだエピソードは無かった方が良かったと思う。
130日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:37:29 ID:Sg18Hc9P
去年は竜馬と友達の近藤勇
今年は清盛が父親代りの義経
斬新な歴史解釈で呆れてしまうよ
131日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:13:37 ID:ssglec7j
清盛が死ぬときに、

清盛苦しむ
時子のアップ
ジャッジャッ
清盛苦しむ
時子のアップ
ジャッジャッ

ってのが延々続いて、激しくワロタ
132日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:15:15 ID:36lhmy9I
>>130

しっかりした歴史観の上にたった斬新な解釈ならば、
納得できるんだけどね。ご都合主義の匂いがぷんぷん
漂うからしらける。
133日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:17:26 ID:vq48HRBw
考えるんじゃない、感(ry
134日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:21:22 ID:oFAjr9AN
昨年の近藤と竜馬が旧知ってのは
物語にきちんと組み込まれ、最終回まで伏線になっていた。

古くは元祖赤マフラーもそれなりの必然性があった。

でも、今年のはなぁ・・・。全く意味が無い。
135日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:29:46 ID:nYklHzxI
貿易を中心とした新しい国を作ろうと情熱を燃やす清盛
この辺の設定は嫌いじゃないんだけどな。
善人過ぎるというか、もっと言うと腰抜けに見えてしまったのは残念。
清盛だけではなく他の人物の多くが人間の部分を表現しようとしすぎて
上に立つ器というものが感じられないように思える。
後白河法皇も大天狗というより風見鶏みたいでちょっとがっかり。
136日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 01:37:33 ID:vq48HRBw
>>131
死んだのか?と思ったら
ガバッと生き返ったのがコントっぽくてちょっとワラタ
137日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 03:02:37 ID:FrrvzI94
>>136
今年も基本路線は コ メ デ ィ ですから

昨年との違いは今年はラブコメ色が強いってことで。
138日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 03:20:03 ID:5ozaAgKu
今わの際で妻の首絞めてたよな清盛
139日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 07:25:22 ID:dtAicIek
age
140日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 07:27:54 ID:OB9pI3Ws
清盛、頼朝、義経、みんな善人に描かれているけれど、地元関係者からの圧力などがあるのかな?
清盛=福原(神戸)、頼朝=鎌倉、義経=平泉、調べれば意外な共通点があったりして。

141日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 07:33:12 ID:Y0jl1gG6
義経が善人つーのは アイドル主役らしくミエミエ過ぎで萎え
出っ歯は猪だろーが
142日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 07:44:36 ID:82SzNK+d
プリクラ清盛、ワロた。

ありゃ無いだろう。あんまりセンスなさすぎな演出で、ビックリした。
143日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 11:13:31 ID:fV2tuN+y
また20パー前後だろうな
144日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 13:12:26 ID:iCyzwRpc
プリクラ清盛、ネーンミングした奴神だな。
まさにプリクラだった。
145日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 13:45:59 ID:NfKB1jID
清盛って風船おじさんみたいだ
146日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:12:38 ID:tc/6RSSn
五足は清盛のそばを、結構前から死ぬまで離れていたので
「亡くなる前に遺言を聞いた」というのは、???だった。
元気なときに遺言してたわけ?
147日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:13:34 ID:iCyzwRpc
>>145
やっと意味がわかってワロタ
148日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:22:55 ID:+Hb/rHhx
けっきょく常盤はどうなったの?少なくとも清盛と義経を語る上でキーパーソンじゃなかったのか。
149日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:28:51 ID:iCyzwRpc
>>148
一条卿との間にできた男の子と、幸せに暮らしています。
150日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:43:26 ID:7eznLy+X
常盤って、義経が奥州行きしたときに、義経を追っていって、
岐阜県で死んだって説があるよね。
岐阜県に常盤の墓があるらしい。
151日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 16:56:52 ID:4AU1qA/s BE:2617643-
昨年は今の時点でアンチスレが10超えて多様な希ガス
152日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 17:02:32 ID:vq48HRBw
本スレも去年の今頃は200超えてたみたいだし、今年は活気がない。
153日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 17:16:57 ID:Q9NLUbD5
一昨年までは本スレ+アンチスレだけだったんだから、
これくらいまたーりしているのが普通。
去年は実況鯖に隔離されるくらい異常だっただけだ。
154日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 18:08:18 ID:LBSEmxFm
あの〜昨日は「平成教育委員会」と「野球」を見てたのですが、
義経は公平に判断してみて、どうでしたか?見る価値は何パーセント?
155日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:04:48 ID:POS1qwhz
>>154
それをアンチスレで訊くか?普通
156日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:05:30 ID:POS1qwhz
見ないで後悔するより見て後悔した方がいいと思うね俺は。
157日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:16:44 ID:oj76dYCZ
見て後悔って?!・・・(後悔するのか・・・)
見ると腹立たしくなって、アンチで暴れたくなるからなぁ〜w
合戦まで見ないようにしようかとも・・・
158日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:57:56 ID:kOqx+bUC
合戦で映像化されるのが確実なのは宇治川、屋島、壇ノ浦の3回。
一の谷は1回でもう見ちゃったし。あと3回みれば大丈夫だな。
159日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 21:00:46 ID:oj76dYCZ
なるほど〜かたがたぁまいりゅぅ・・・ってやつですか?
160日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:21:08 ID:iHfgQa1B
腹立だしくなることはないから見なよ。
ただつまんないだけで。
161日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:23:29 ID:Sg18Hc9P
笑えるぜ
162日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:24:00 ID:k3yFdDFz
>>151
それだけ語るところがないデキだってことさ。
163日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:04:47 ID:/58ukwHQ
昨年地獄だったので、今年はまだ静観できてる・・・・・
でもちょっとピリピリ来てる・・・この違和感はなんなんだ・・・・・
164日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:06:29 ID:ya8UKQ9g
今回は渡の演技がかなり良かったので見直した。
しかしそれ以外はなんなのかわからんというか、
せっかくの演技も大なしな話の流れでついていけない。
うつぼは今回必要ないだろ。
どうしても伏線として出したければ前回の終わりのあたりに出しとけよ。
165日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 09:45:16 ID:p6s/R5ss
もう二度と20%に上がるなよ
166日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 13:04:57 ID:nQ2l4M5H
ナヨナヨ義経見たくね〜お笑い弁慶みたくね〜違和感アリアリ中井と財前見たくね〜
南原のあの歌聞きたくね〜渡と高橋どうでもいい〜・・・・見るとこね〜し
全部語りでいいんでない?
167日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:31:39 ID:hPvi4yT2
>>166
お徳(白石)一人朗読芝居「義経」

大河でやるのは論外だが
舞台でやったら意外にいいかもしれない。
168日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:51:24 ID:kC53b9kz
皆が楽しくやっているMVPスレまで出てくるなよ
169日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 20:04:55 ID:H1Isjxdq
>>168
なにこの電波。
170日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:18:49 ID:5cwp4is2
滝沢って漢字読めないのか
文盲が主役じゃ大変だねw
171日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 22:36:04 ID:gqOb4dX+
「武士」を「ぶし」って読んだとかそういうレベルでないの?

この間の放送では正しく発音されておりました。
172日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 22:41:20 ID:mtqHjxAm
週刊文春の記事の事? 弁慶マツケンに叱られる。漢字読めなくて台詞激減
って記事
173日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:03:32 ID:G4f1kd98
マツケンはタッキーに共演者以上の感情を持っていたのではなかったか?

冗談はさておき、義時の演技なんか思い出すと、
自分に厳しい人だと思われるので、他人にも厳しいんだろうな。
もっとバシバシ言って、それがマスコミに漏れるといいね。
174日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:17:57 ID:fBeEcNHd
厳しく叱り付けてくれる人、容赦なく批判してくれる人って
ほんとは貴重でありがたい存在だと思う。
ドラマの中でも、主人公は理解ある人、優しい人ばかりに囲まれて、
苦労知らずの甘ちゃんだったけどね。政子と頼朝に会う前までは。

だけど、漢字読めないって・・・。人のことは言えないけど、歴史物
の主役ならしっかり勉強しなくちゃ。
175日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:24:44 ID:SCIh8ybk
文春とジャニーズは対立しているから叩き記事
176日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:56:51 ID:VdY0HGjn
>>173
そうか。
わざとタッキーにつらくあたったわけか。
177日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 01:23:20 ID:XVnqeLnR
>>175
 某学会が週刊○潮を非難するような口ぶりだな。
ジャニヲタの間じゃ、文春がそういう扱いなわけね^^。
178日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 01:26:54 ID:SCIh8ybk
ジャニヲタじゃないけど有名な話し
179日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 01:35:39 ID:OcHGm3tp
有名なのか、初めて知ったよ。ジャニ関連の話なんて。
180日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 01:53:38 ID:ZWRq7hkL
しかしまあ、余韻が残らないというかあっさりしたというか、
逆に無駄の多い脚本だな。
ほんとにあの真田太平記と同じ脚本家が書いたドラマなのか?
正雄や丹波や三浦もビックリだろ。
181日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 07:30:34 ID:Diy48/OM
だいたい例えにあがってる作品でさえマイナーなのにどうせーちゅうのw
182日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:34:08 ID:1Ii9mapB
現場で弁慶や頼朝のセリフが2倍になるちゅうから変な脚本になって当たり前でね〜の?
それにしても滝沢が日本語苦手だったとは・・・
妙なセリフ回しの原因がわかったというか謎が解けた(ローマ字ふりがな)
文春の記事が半分嘘だとしてもな〜るほどね と思う。ツジツマが合う。
急に笛吹いたり遠くを眺めたり、・・・不自然だったしな。
これからは滝沢に同情しながら見る事になるかも・・・
183日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:51:25 ID:P4LiI4Pf
マツケンの名誉のために言っておくが、マツケンは絶対に
怒る人ではありません。アドバイス=怒ると勝手にねつ造したの。
184日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:57:31 ID:SCIh8ybk
文春はアチコチで裁判ざた起こしてるし。
185日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:17:42 ID:lvtofug0
文春はメチャクチャだな。

>>150
その山中常盤も史実かは分からん。
今回はその説は取らないとおもう
186日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:27:59 ID:1Ii9mapB
>>183
怒ったのではなくて「もう少し勉強した方がいいよ」
と優しく言ったんでない?それだけ期待してるとか?
松平さんはタッキーの事好きそうだし。
てゆうか「怒った」としても別に松平さんのマイナスイメージにはならないよ。
先輩とか上司に怒られたり注意されたりするのは普通だし。
どうでもイイ社員なら別に怒られたりはしないよ。ほったらかしにされるだけ。

187日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:28:41 ID:5IUER9AV
訴えられたときの文春の偉そうな居直りがウゼエ
なにいきがってんだかと思う
188日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:38:18 ID:khcJ8fz2
学校にも行かせずに小さい内から働かされてるんだもん。
そりゃ滝沢だって漢字も読めなくなるよ。
(滝沢は文字も小学生並だとか、滝沢ファンの女レポーターが言ってた)
189日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:48:50 ID:1Ii9mapB
アメリカンスクールだっけ?ひらがなが読めないっていう噂。
今まで時代劇も見た事ないんだろう。見てればちっとは台本の意味も理解
できただろうに。マツケンさんは、マネージャーを通じて「最近は良くなってきた
んじゃない?」とそう漏らしていたという。
190日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:52:57 ID:1Ii9mapB
思うに・週刊誌読んだ人達の同情が集まりそうな気がする。
「タッキーって(撮影中)そんなに頑張ってたんだ」みたいな。(自分もそうだけどさ)
191日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 10:10:43 ID:WkFLp8aC
なんか変な人が紛れ込んでるね
192日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 10:47:23 ID:TBwJ8+VH
大河出演時、菜々子の旦那は漢字が読めずに恥をかいてたらしいけど、
菜々子自身も読み方を間違えて恥かいてたとか。

ナナタン「ながれいしでございます」 (文字で書くと…>流石でございます)
193日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:32:20 ID:R88U+hpf
「戦場」⇒(いくさば)というのを「せんば」と読んだらしい。
嘘か本当かはわからない。
古い言葉ってのは難しいね。「義経記」も「ぎけいき」だし・・
194日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:45:41 ID:P4LiI4Pf
あのね、良く読むと(あんな糞記事熟読せんでもいいがw)
分かるけどローマ字ふりがなの話はタッキーの話ではなくて
勝新の息子の話です。何故勝新息子がここで引き合いにされる?
という疑問は沸くが、おそらくマツケンがらみ?なんでしょう。
195日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:51:18 ID:R88U+hpf
それなら、みんな嘘じゃねぇの?
マツケンがらみとは?
196日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:53:00 ID:R88U+hpf
マツケンの評判が悪いから?のタッキー叩き?>>194
197194:2005/05/11(水) 12:10:52 ID:P4LiI4Pf
マツケンは勝新の弟子だから。本文中でも、マツケンは
勝新の付き人から這い上がった苦労人だから忍耐強い。
そんなマツケンが切れるんだからよほどの事、ってな
書きぶり。でもマツケンが切れること自体が嘘っぱち
なので、あの記事は全部嘘である事は自明。
198日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:13:40 ID:R88U+hpf
マツケンが切れるわけない。
マツケンはタッキーの事好きだって言ってたし。
楽しんで弁慶やってるように見える。
199日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:43:14 ID:0AAV4lsB
週刊誌の記事なんて3%の真実、97%の嘘だから。
200日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 13:22:59 ID:ebcwW0vM
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| _________
   /  / _(__)∩     /
   |  |/ ( ・∀・ )ノ   < 200とったよー
   .\ヽ、∠___ノ\\    \
     .\\::::::::::::::::: \\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ウンコー ♪


201日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:14:26 ID:F2zRCEn3
漢字読めないって・・・
意味も当然わからず単なる棒読みってことか・・・
どうりでセリフが不自然なわけだ。見る気
が激しく失せた・・・
202日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:18:08 ID:ZWRq7hkL
週刊誌のネタを信じてるの?信じてるフリして遊んでるだけだよね?
滝沢のセリフ回しが糞なのはその通りだが、それは単に役者として
糞ってだけだろう。
原因を拡散したらダメだよ。
203日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:19:25 ID:zyWA0kn/
>>197,198
 文春は信じないが、マツケンやタッキーのマネージャーや
NHKの広報は信じるんだね。おめでたい連中だ。

 それはそうと、本当に松平が滝沢を可愛がっているのなら、
「もっと勉強しなさい」くらい言うのは、愛情ってもんだぞ。
 
204日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:30:56 ID:yOtDtvhL
そういや、前年の大河では、女丈夫を「おんなじょうぶ」と誤読したのが
そのままオンエアされて、この板で突っ込まれてたっけ。
滝沢は、主役だけあって周囲から注意してもらってんだね。
間違いを放置されてそのままオンエアはキツい。
205日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:41:19 ID:LaO4GGGR
私も漢字は苦手ですね。他人の事は悪く言えませんw
206日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:47:34 ID:VdY0HGjn
本なんかにでてくると脳内で「おんなじょうぶ」と読んでた…>女丈夫
207日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 17:54:40 ID:ux72r2Ga
・・・大丈夫たる者、何々であるべし・・・・・

なんかの文章があったとして、この場合は大を音読みできるけど
「女丈夫」では、うっかり「おんな」と読み間違えてしまうよね。これは。
208日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:21:19 ID:RFcsv1d6
で…そろそろ教えておくれでないかい?




女丈夫ってなんて読むの?
209日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:17:20 ID:nlTAGhJf
>>208
ブスジョウブ
210日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:30:04 ID:VdY0HGjn
おんなたけお
211日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:55:11 ID:PLuDvB1+
新選組!でやったの?おんなじょうぶ
212日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:07:45 ID:ehFqvJvf
>>208
別に難しい読み方じゃない。
そのまま音読みすればいいだけ。
213日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:13:19 ID:wOxz4P3/
ジョジョウフ
政子ちゃんのような女。
214日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:44:04 ID:nlTAGhJf
うつぼの方が字を読めるw
215日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 09:38:06 ID:6i9VdpxV
最後はジンギスカンって結末にしろ
216日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 14:29:21 ID:a3cRHhHO
いや、最後は宇宙へ。
OPはその伏線。
217日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 19:43:56 ID:anAK0+Px
宇宙に行った義経は水の無い惑星に不時着。
その星の異常な風土に義経の体は怪獣に変化。
宇宙船をつくり鎌倉に復讐するため地球に戻ってきます。
218日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:01:32 ID:4C/agURN
ジャミラかよ
219日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 21:48:41 ID:RjaPPVD9
ジャミラ化したらマジで泣ける
220日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:15:04 ID:0qfE+mVt
日経が出してる義経伝説紀行でお徳が
「ドラマの最後もナレーションで締めくくるのかなって私は想像してるんですけど」だってよ。

ナレーションならラジオドラマでいいじゃんね_| ̄|○
221日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:23:05 ID:F1WmXyDF
アンチじゃないけど、お徳の舞台演技は見ててイライラする。
222日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:05:35 ID:biUh91CV
>>220
滑舌の悪い滝沢から俳優生命を奪いたいのか?

ってのは置いといて、微動だにしない表情を見ながら
ナレを心情説明を聞くのは、砂を噛むように味気ないですね。
223日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:07:59 ID:lhT2HndV
文盲でも頑張っている主役を応援すべきだw
224日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 08:29:58 ID:L5xCr1HY
これならさあ、昔の映画みたく無声にして、お徳がナレで解説を入れていけばいいじゃん。
そうすれば、滝沢が漢字を読めないことも滑舌が悪いことも気にならないし。
225日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 09:29:21 ID:fOwoRH0n
滝沢の演技も(ry
226日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:48:52 ID:u2tVUCOQ
  ((((((っ・ω・)っブーン ☆
227日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 14:10:24 ID:pdB96QMk
週の後半とはいえ1日10レス前後って寂しいな
昨年のような地獄のごとき罵り合いはないの?
228日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:35:45 ID:7lD9hIef
別に憎んでるわけじゃないからな〜つまらないだけで。

とりあえず、一ノ谷までは見る。
屋島も見たいな与一が出るかどうか。
ごじやうぞつかまつれ、の解釈をどうするか。
それと、壇ノ浦DIVEの回も見る。
この日のために知名度の高い役者を配置して、
台詞もろくに与えないのだろうから、最後くらいは芝居させてもらえるだろう。

正直、それ以降の義経逃避行に全く興味なし。
どうせ史実踏みにじるに決まってるし。
229日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:41:20 ID:OTApltc4
>>227
アンチスレが分散しまくってますから。
230日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:51:09 ID:puDO/Fp3
本スレもレス少ない。
231日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 16:59:03 ID:eZKgv7jN
去年は塵設定や役者の演技の挙げ足とりが楽しかった。
本物の大河(今年)つーのは元来アンチには退屈なものなんだろう。
だからアンチはいない。というか少ない。
232日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:07:25 ID:7lD9hIef
本物の大河…
233日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:18:43 ID:eZKgv7jN
出演者が言ってなかったかな。
本物の大河を見せてあげます。
新選組に対するすげー皮肉だと思ったが
234日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:27:14 ID:7lD9hIef
「草燃える」や「炎立つ」に並んでいると思っているなら笑止だな。
235日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:56:11 ID:ERT2mQrt
「草燃える」って放送当時は批判も多かったような記憶が
236日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 18:05:00 ID:GPj/iP7u
「草燃える」は「絶対あり得ないような描写」が多かったからな。
渋好みの視聴者からは批判も多かっただろうな。
237日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 18:05:07 ID:Ilbj8e1o
「草燃える」は最初、現代口語の台詞に唖然としたが
実は陰影の濃いドラマだったし、史実の解釈も斬新だった。
「義経」は最初、尤もらしい重々しさで始まったが
中身スカスカでがっくり。
238日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 18:32:34 ID:lhT2HndV
義経は肉体派だから
文盲でセリフ少なくても
ノープロブレムねw
239日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 19:03:19 ID:PPgPOXWk
義経 独身 キラーン! っての見て今後も期待できないと思った。
240日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:18:34 ID:PsbcwwjI
>>236
ありえないような描写って例えばどこだろう。
原作者の永井さんが史料ヲタなので、納得のいく描写が多かったように思うが。

大臣の北の方が屋敷中をひょっこひょっこ歩き回ったり、
静が13歳の義経の前に現れたり、義経のところに令旨が行ったり、
そういうありえない描写はなかったと思う。
241日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:26:44 ID:HEjlvKs/
>>239

禿同。

ふざけんな、って思った。


今回の作品のどこらへんが重厚な大河なんだろう。

242日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:46:16 ID:epPzsfRe
>>241
先々週までの弁慶の身持ちの堅さ
243日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:17:00 ID:GgS6gGnZ
作品のカラーが見えてこない。
最初 美輪様や五条の橋の演出を見て
ファンタジーお伽噺チックな義経になるのかと思っていたんだけど・・・。
どうせあそこまでやるなら貫いて欲しかった。
今もファンタジー続行中は平幹と夏マリだけか。
どうも役者のテンションがちぐはぐな印象が否めない。
これは演出のせいなのかもしれないが・・もっと何とかならないのか。
かゆい!かゆいけどかゆいところに手の届かない大河だ今のところ。
244日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:41:55 ID:/4c+43Vg
展開も唐突しすぎだ。「おごる平家」の時忠発言にしても東大寺の放火にしてもそれまでの流れをもっと重厚に書くべきなのに
ナレーションが出てきて勝手に終わる。これ以外にもどうもふにゃふにゃした役者が行き当たりばったりの流れをしてると
しか思えん(もちろん中にはいい役者もいるが)
まだ半分もいってないのにこれじゃ後半が思いやられる
245日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 01:07:03 ID:S0TQVpc+
私が個人的に気に入った出演者は皆退場いたしました。

正露丸の人、中江有里、五足の人。
もう思い残すことはなにもありません・・・
246日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 02:46:27 ID:8pPGvMog
>>227
ジャニヲタみたいな粘着アンチはそういないからねw
人気者の蚊取ならともかくおちめの滝沢じゃアンチも少ないだろ。
247日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 09:33:43 ID:RUML+anR
ジャニ敵多いから
248日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 12:23:20 ID:S0TQVpc+
>>227
マジレスすると他のスレ(金子批判)で進めているから。
249日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 13:49:05 ID:JddE5d4K
音楽で必死に盛り上げようとしているけどそれがやり過ぎで興ざめ
250日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:13:37 ID:b86GDgAC
義経の「涙」は必要無かった、絶対!ありゃイラネ〜!
251日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:14:06 ID:eQ7YL+6j
1話の時は期待してたんだがな。
今じゃすっかりくだぐだになってしまった。
252日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:15:59 ID:JddE5d4K
義経誕生って回あったけど苦労義経襲名披露の時の音楽も変だった
サブタイトルも厨臭いけど
253日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 16:10:31 ID:VL09ulHH
>>251
まもタン?
254日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 20:52:46 ID:kfVE4YuH
タイトルは「義経」じゃなくて「お徳」にすべきだと思う。
255日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 20:53:27 ID:heuF6Wst
いいね。主役はお徳。準主役は五足。
256日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 22:31:07 ID:6sgP579V
>>248
金子スレとの使い分け、結構悩むんだよね。
演出や制作への文句はこっちという感じか。
257日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 09:41:00 ID:J98n2F7B
滝ヲタか
258日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 10:06:25 ID:iVSagpdm
目も鼻も口もあるのに 並べ方がおかしい
259日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 13:39:04 ID:5onAYRjr
しかしあの音楽なんとかならんのかな
元服の時もこないだの清盛あぼんの時も
「ジャン!」で萎えた
260日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 15:51:57 ID:yrFPpH+p
もう完全に脱落する
先週も45分が永遠に感じたほど退屈だった
脱落した先人の方々も書いてたけど本当に時間の無駄だね
この大河ドラマ、一年間放送する必要あるのか


おまいら先はまだ長いが頑張ってください
261日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:16:42 ID:HXdH2Wx3
>>259
あれ、メインテーマですから。
262日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:19:11 ID:5mdRfRtd
ッズーーージャン!
が、入ると笑うシーンじゃないのにワラってしまう。
263日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:25:53 ID:yUxQdsvI
本当はその続きで「パペポ〜ピョロリラ〜パピポ〜」と続き
「チャ〜ラリチャラリチャラリラリリ〜ラ〜」と主題が始まるわけ。
264日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:29:24 ID:m9dQy4V4
>>257
滝沢批判は専用スレがあるからそっち、というのはいわずもがなのような。
で、脚本批判は金子スレ。
ここは演出や全体のコンセプトか?

>>263
>パペポ〜

懐かしいorz
265日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 18:22:28 ID:cCFnXVE4
>>260
俺は録画だけは欠かさずしてるが最近は全然見てない。
1年終わって合戦のシーンだけ編集して、あとは消去するつもり。
266日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 18:35:46 ID:QmZzDQlS
たかじん
「技量以上の何かオーラを持ってる人は使いますか?」
さいよういち監督
「使うかな・・・」
267日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 20:11:53 ID:b96QWmFz
開始3分で脱落した漏れがきましたよ。

「密書送信中」って…しかも3本立ってるしw
去年のマトリクスを超える演出だと思うがいかがなものか。
も、雰囲気ぶちこわし。
268日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:03:50 ID:dAiOHyX9
バリ3で密書送信中は萎えた・・・。いつの時代だよ。
269日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:30:20 ID:76is7GIX
自分たちの中にある若者イメージに媚びるNHKのおっさんたち、という感じですな。
270日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:36:44 ID:KxFl42FS
バリ3って言葉が、いつの時代だよ。
271日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:44:13 ID:dAiOHyX9
>>270
死語なら何でもよかった。
今は反省している。
272日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:58:14 ID:RMjijSGy
金子スレにも書いたが、
義仲殿は奇策を用いて勝利・・・とナレで済ませてたけど
せめてどういう奇策なのかぐらい説明が欲しかった。
273日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:11:09 ID:dXDtHA/n
年寄りの繰言だが
今日の五足の死を嘆いてきた義経を迎えた郎党と義経の会話や
静と別れた回の弁慶が千鳥と別れる理由を皆の前で説明するところ等、
繊細さに欠ける気がする。
時代劇は特に「言わぬが花」の人情が魅力というか、
人の心の傷を労わる気遣いをあからさまにはしないのに
労わられた方もわかっているし、
労わった方も相手に気持ちが通じたことをわかっている、
みたいなやり取りを期待していたんだが。(昔の大河のような。)

頼朝が「九郎が人を惹きつける理由がわかった」と言うところも
説明的過ぎ(&そんな単純な説明では今更過ぎ)で
頼朝がバカに見えてしまった。

でもキャスティングは上手いと思う。
演技の上手下手は別として、義経主従も皆はまっていると思う。
個人的には法皇チームと木曾チームが好きだ。
範頼もいい感じ。実は「毒にも薬にもならないお人好し」は
らしさを出すのが妖怪や猪より難しいんじゃなかろうか。
274日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:49:09 ID:KNmKQXSh
最近は一から十まで説明しないとわからないし
満足してもらえないんだよ
275日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:05:04 ID:TivWyd7E
>>274
それはちょっと違うんじゃないかな。
説明しないと満足してもらえないと製作者側が勝手に
思い込んでいるだけのような気がする。
だから「ナレがうざい」などの意見が多数出てくる。
今回にしても一番最後に「このことで義経主従の絆が云々」
というナレなど全く不要。見れば分かるし念押しされると
逆に鬱陶しく感じて覚めてしまう。
その辺が製作者側とのずれなんだろう。
276日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:07:45 ID:5onAYRjr
・・今日は普通に義仲に時間割いた方が良かったなぁ
毎度毎度確執モノやってて飽きた
ちょっとはメリハリつけてほしい
277日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:08:35 ID:I0L+kthr
>>275
あの蛇足ナレは家では大受けだった。
みんなで大爆笑w
278日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:12:55 ID:76is7GIX
義仲は、京に踏み込んだらまずお徳を斬るべきってことかもね。
静かになる。
279日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:13:56 ID:KNmKQXSh
>>275
そうか?
この板でも、そんな事まで説明を求めるのかよってレスも多いぞ。
280日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:21:43 ID:hr/3+Qrf
お徳を斬ったらナレがなくなって合戦シーン処理に困るから無理。
281日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:27:15 ID:5onAYRjr
その後のナレは冒頭で喋ってるNHKのアナウンサーに任せるから大丈夫
282日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:29:37 ID:76is7GIX
>>281
書状のシーンでは、本編でもただいまメール中の字幕採用。
283日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:51:12 ID:RMjijSGy
そうそう、お徳ナレでやるのはせめて史実だけにしてくれ。
「○○ではありますまいか・・・」なんて
お徳の見解なんか誰も聞きたくない。
284日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:07:46 ID:3M2hQNhh
「九郎が人を惹きつける理由が分かった」なんて台詞があるけど
そんなにドラマの中で言われるほど、この主人公に惹きつけられる魅力
あると思う?
少なくとも、自分には全然それが分からないんだけど。全然魅力感じないなあ。
285日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:09:30 ID:jZvS4DnB
だからナレーションで説明しているのだ。
286日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:49:16 ID:fu2rvp7N
今回は比較的おもしろかった。渡が退場しただけでこうも違うのは何故だろう・・・。
まあそれでも前半のぐだぐだとした会話はイラネ。あと合戦は相変わらずナレーションで終了かい。合戦流す時間は十分あったと思うのだが・・・。
義仲はどうやって3000で4万ぐらいの平氏に勝ったんだろうか?行家は奇襲であっさり負けたのに
287日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:15:19 ID:kvNv3qJq
来週、突然幼女の大姫が登場するらしいが、
これも「頼朝さまと政子さまの間には○歳になる娘がおりました・・・」で済ませるんだろうな。
288日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:18:54 ID:E5LIYB8m
いつ産んだんだよって感じだよね。

ま、本当は頼家も産まれているはずなんだが。
289日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:25:46 ID:FmoSZQic
いきなり子持ちになっていて中の人もびっくりしたらしい。
>>287
290日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:29:19 ID:0O8suOjP
頼朝、政子が主役じゃないんだから
「頼朝さまと政子さまの間には○歳になる娘がおりました・・・」
ですましてもいいと思うけどね。
291日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:31:53 ID:kvNv3qJq
結婚も唐突だったしな。
ふたりの出会いから描いてるくせに、
結婚・出産と一番大事なイベントをすっ飛ばすから見てる方はポカーンとなる。
最初からラブコメなんかやらずに、
夫婦として登場させればよかったんじゃないか?
292日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:36:23 ID:E5LIYB8m
>>291
最初から夫婦なら、政子15歳!なんて衝撃を与えずに済んだのにね。
で、あのラブコメ部分は八重姫との悲恋と千鶴の死に差し替え。
293日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:46:22 ID:FmoSZQic
まあラブコメは色々なネタとしては面白かったけどね。
あの夫婦は兄弟対面から登場すると思ってたので
出会いからはじまるとは思わなかったよ。
正直、この2人が出てきた瞬間、主役がこいつらに見えてしまった。
ま、そんなことをしても肝心なところをお徳ナレではしょるのが
大河クオリティなんだよ!だから叩かれるんだよな。
294日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:03:13 ID:YX706odn
頼朝と政子の馴初めのあたりは
頼朝が計算高い人間であることの伏線だと思っていたけど違ったという。
295日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 07:36:26 ID:D3iPPLvh
力の入れどころを間違ってるよね。
政子と弁慶のラブコメみたいな、どうでもいいエピソードには時間を割くのに、
もうちょっと突っ込んで欲しいシーンは、お徳のナレで済ませてしまう。
296日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 08:57:17 ID:JtjV2b7g
4話で脱落した者だが・・・
昨晩、久しぶりにNHKをつけっ放しでにしていたら、
雪の女王の予告の後に、突然の「密書送信中」・・・
な、なんだこりゃー?
大河ドラマは今、どうなってるんだ?
どこへ逝ってしまうんだ?
なんかもう、アンチスレも本スレも読む気力がないので、
脱力記念カキコして帰ります・・・
297日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 09:45:20 ID:u80FzHOU
正直な感想
今までで一番駄目だった、意見書く価値無しかもです。
堤大二郎と三浦浩一、もっとマシな役に付けてやるべきだ。
298日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 11:09:06 ID:34zqSwX7
もうこりゃ落ちるな
キモヲタが必死になるから分からんが
299日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 11:14:04 ID:u80FzHOU
頼朝の演説を聞いてた滝沢の顔は、アレ(あの演技)でいいのか?
泣きそうじゃったが????
自分(義経)にも(兄と同様)強い信念みたいなのが有るのだ!
みたいな演技の方が良かったのでは?
300日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 12:49:19 ID:rPhlg/z1
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

301日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 14:08:23 ID:/ksLfBKb
>>291
気がついたら同居してたね
つい最近までパパンはあんなに頼朝と付き合うことに反対してたのに
パパンが態度を変えた描写すらなかった
302日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 14:14:50 ID:qLAgqK1q
>>299
義経のあのウルウル顔は、ついていけない授業の最中、
必死でわからないなりに頑張って参加している顔だと思った。

自分の台詞だけじゃなく、相手が何言ってるかもよくわかってないんじゃないだろうか。
303日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 18:38:57 ID:XtkspnwU
>296
「武田信玄」の時には狼煙の代用として赤い公衆電話が登場したけどな
昭和63年から大河はこうなっておりますが
304日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 20:20:12 ID:3CB8n/xf
>>303
オープニングでのおちゃらけ演出、けっこうあったよね。
ある意味、大河らしさの復活だよ、ああいうの。

ただ、かつては、オープニングはオープニングとして
「それはさておき」てな感じで重厚な本編へ移行したんだが
今は、本編もどこか「軽い」ので
オープニングのおちゃらけと地続きみたいな感じで受け取られてしまって、よくないのかも。
305日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 20:25:45 ID:kAGssULG
自分は過去の大河ではああいうおちゃらけは
違和感なかったけど昨日のは駄目だった。
密談にメールという手段とあのメール画像が
イメージに合わなかったんだと思う。
ドン引きして歌の前に脱落。
306日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 20:38:24 ID:p+DDQj7O
独眼竜政宗の時も、陣形の説明でアメフトのフォーメーションとか
政宗と秀吉の世代差の説明で、長嶋茂雄と清原とか、
同人風のマンガでファッション解説とか、
寒いアバンタイトルは、今に始まったことじゃあるまいに…
307日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 22:46:20 ID:OOrLSekN
今となっては葵の梅雀さえもまともに思える、、、。
308日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:19:35 ID:z2nlNTua
何だか、大河板が全体的に書き込みが少ないような・・・。
全体的に冷めてる?

ところで、私はやっぱり、義経は力強さがある意志の強い男として
みたかった。いわばタフガイと言ったところ。もうあきらめたけどさ。
今時、そんな人物造形は、はやらないって事なのかな? 
309日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:21:20 ID:Obhlydbp
名前忘れたけど清盛の娘、
ナントカ天皇に嫁ぐのをイヤがってたみたいだけど
何事もなくスルっと入内してたね。なんなんだ?
310日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:25:42 ID:wjUGmTX4
>>306
政宗ロックとかもあったなw

アバンタイトルの出来不出来なんてどうでも良いけどなぁ。
要は内容さえ良ければいい分けで。
まあドラマの内容が気に食わないと、アバンタイトル
まで鬱陶しく思えてくる気持ちはわかるけど。
先週はまだ面白かったが、相変わらず滝沢のセリフが
終わっている。また、頼朝を全く説得できていないのに
勝手に佐藤兄弟に「残れ」と命令してしまって良いのか
と思ってしまった。また頼朝に弁明したときの内容が
逆に勘違いを生むような話になってしまっていた。
何だか毎回数箇所は必ず突込みどころがあるな。
笑って突っ込めるような話なら良いんだが、物語の根幹を
左右するようなところで矛盾を生んでいるからダメなんだな。
311日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:28:08 ID:ksaaw/j7
特に男っぽい男はダメってこともないんじゃないかな。
マンガで恐縮ですが、ベルセルクとか人気あるし。
女性層を意識すると美形(外見と裏腹に強かったりする)の方がいいのはあるかも。
312日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:34:54 ID:z2nlNTua
なんというか、狼を期待していたらチワワを見せられたって感じの
義経。
狼になってこっちに向かってきて欲しいよ、義経なら。
313日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 02:07:51 ID:NtSoakd5
行家に対する頼朝の台詞で、「源氏の大将なら自力で切り取れ。
義仲も俺も自分の力で獲得したのだ(意訳)」というのがあったけど、
あの価値観で言ったら、義経駄目じゃんね。
秀衡から軍勢は貰ってない設定なんだよね。
自力では所領を切り取らず、ただ軍勢をせびりに来る行家と同じじゃん。
314日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 07:26:50 ID:8+u5pApC
サザエさんよりも下なのかw
315日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 09:30:51 ID:vvb1QjkA
もう打ち切れ
316日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 09:47:18 ID:PnU/EJjx
ドラマっさっさと終らせて
滝沢とマツケンと上戸の3人+ゲストで毎週コスプレトークショーしていれば
予算使わないでも済むし、視聴率もそこそこ稼げそうな気がする。
317日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 11:20:08 ID:X44pKFhq
タッキー&翼 上戸あや マツケン で歌でも歌って45分の方が
みんな見るかな?
318日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 12:51:26 ID:LihkdIA/
>>308
去年が隔離されるくらい異常だっただけ。
一昨年以前の、時代劇板に居た頃と比べたら、
書き込み数ははるかに多いと思う。
319日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 13:32:59 ID:rHAv5amv
打ち切りにしたくてもこんなに視聴率が高いと・・・。
320日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 14:09:00 ID:6aYgJr9h
>>313
義経は最初から頼朝の下で働きたいって出てきたからね
321日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 14:48:57 ID:If2uLz6b
この前の法皇一派の恐ろしい謀略ぶりを見て思ったこと。
この権謀に長けた人物と対等に渡りあった清盛が
なぜ14歳の坊やに簡単に騙されたのか・・・・
322日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:32:08 ID:E4MNByql
>>319
打ち切りになる事なんて、あるの?
323日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:50:11 ID:9A3EfdST
>>321
14歳の坊やだから騙されたのでは
324日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:20:59 ID:WPTv5uNJ
>>321
政治家として清盛を凌駕する才能を持っていた。

実際、後白河法皇に政治戦で勝ったのは頼朝だけだし。
325日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:23:52 ID:8+u5pApC
まあ頼朝にはブレーンがいたから
義経にはそれらしい人さえいない
326日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:27:33 ID:jRLDIygs
>>310
内容が気に食わないわけではなく駄目だった>メール
まあ、今年の大河を面白く観てるとは言えないけど、
先に書いたようにイメージに合わなかったんだな。
アメフトとか過去のは納得できたり笑ったりできたけど
「密書送信中」は失笑だったもんで。
ちなみに自分はアバンタイトルもドラマの一部だと
思って観てるので出来不出来は関係あるのだよ。
327日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:29:33 ID:WPTv5uNJ
作ってる人達自身が面白がって作ってるように見えるか、
若い視聴者に媚びてるように見えるか、なのかもと思ったり。<密書送信中
328日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:39:11 ID:W0ei4lRg
>政治家として清盛を凌駕する才能を持っていた。
>実際、後白河法皇に政治戦で勝ったのは頼朝だけだし。

ソースは?
329日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:45:29 ID:W0ei4lRg
頼朝は結局法皇を怖がって鎌倉に引きこもっただけといわれるけど。
京都では法皇の影響を受けてしまうから。
330日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:51:48 ID:WPTv5uNJ
>>328
吾妻鏡ってことになるのかなあ。
331日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:53:23 ID:W0ei4lRg
自画自賛かよ
332日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:55:23 ID:WPTv5uNJ
>>329
法皇の晩年ってのは、結局策がハズレ続けてるわけじゃん。
そこ行くと、頼朝は院宣を持った義経から勢力を削いで、
義経追討の院宣を貰うことに成功し、全国に守護地頭を置くという
武家政権と貴族政権(院政)の関係を革命的に変えることに成功し、
ついでに目の上のたんこぶ奥州を攻める口実を得て、後白河死んじゃったら
征夷大将軍も得てるし。運も含めて後白河の負けで頼朝の価値でしょう。
333日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:55:49 ID:8+u5pApC
頼朝は政治家としては凄いね
義経追討を理由に地頭を設置していくあたり
でも、ちゃんと描くのかなあ
何か、静や静のセンチな展開になりそう
334日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:00:09 ID:hfg+aPFW
でも3代で終わっちゃった負け組
335日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:02:18 ID:WPTv5uNJ
武家政権は何百年も続くじゃん。
もともと一人で流され、板東武者の力を借りてトップ取ったんだから、
そうそう長くいられないだろう。息子二人は御家人同士の勢力争いで
死んだようなものだし。
頼朝が作ったシステムが残ったからいいんだよ。
336日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:15:08 ID:W0ei4lRg
武力にすべての力を集中させるという意味での武家政権を開始したのは平家。
頼朝は信長、秀吉にたいする家康みたいな立場で、システムを根付かせたの
は頼朝だけど、システムを開始したのは平家。けっこう平家がやり始めた
方針をぱくってる>頼朝
337日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:16:58 ID:J33/Z68e
>>336
 ただまあ、平家は、公卿システムに一族が乗っかった形だったよね。
 土地を基盤とした武家独自の統治システムを築いたのは頼朝だし、
守護・地頭を置いて国守の権力を削いだのも頼朝。
 ただ根付かせただけってのは、どうかな。それとも、そういう学説
があるのなら、教えてください。

338日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:17:35 ID:WPTv5uNJ
受領に対し、守護地頭を設置したのはどうかな?
339日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:24:27 ID:W0ei4lRg
>>337
のっかかった部分は、平家の政権としての価値としてたいしたことの
ない部分だからね。目的を達成するために利用しただけだろう。
実の部分を評価しないと。
江戸幕府の幕府大名はみんな官位をもらってたが、それは公卿の制度に
のっかかったわけじゃないし。
家康だって参勤交代とか新しいことをやってないこともないけど、
些細なことに変化をつけただしな。
340日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 23:55:32 ID:gOey3Dgq
価値のないところにヒントを得て
目的を達成させたってのは、十分すごいじゃない。
名が残るかどうかって、それができるかできないかの違いだと思う。
頼朝&ブレーンたちはよく京を観察してたんだなあと
感心するなあ自分は。
京からの独立って夢自体は、将門以来東国にあったんだろうと
自分は思うんだけど、それを頼朝たちが
あの時点でできることを手探りしながら
半独立のとこまで持ち込んだだけでも画期的だと思う。
あと、政治を盆地から海辺に持って行こうとした清盛も
すごい度胸あると思う。
無茶したなあとも思うけど、最初に行動する人ってそういうもんだろうし。
341日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 00:39:33 ID:WgKnzsK6
で、そういう一大変革の時代が
どうしてあんなお徳のナレになっちゃうんだよ_| ̄|○
342日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 00:59:55 ID:3UZnQLJE
あのナレを聞く度に
お徳の顔が現れるのだ _| ̄|○ ゲホッ
343日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 01:18:59 ID:nkkaUNFL
>>312
遅レスだけどワロタので座布団三枚。でもほんとそんな感じだ。
344日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:10:57 ID:GNwnXo14
お徳のナレって、頭に残らないんだよね。
授業の下手な先生の話みたいに、聞き流してしまう。
345日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:26:01 ID:vR0cdJuq
>>322
過去、春の波濤で放送短縮の噂が合った。結局打ち切りはなかったけれど。
346日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 04:18:06 ID:ow+Lndf5
お徳のナレうざい。
自信過剰。
347日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 09:31:01 ID:UdzXPWYj
結局徳川時代まで続いちゃうわけだから>>335
その礎を作った頼朝って、、、やっぱ凄いんだ!
348日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 09:46:25 ID:953cQFUo
滝沢の演技もうざったらしい
349日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:59:01 ID:FUsEjBNi
滝沢修は偉大だったけどね
350日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 16:55:33 ID:V3gJyyHR
NHKの出演料は民放の3分の1とも5分の1とも言われてるのに。
制作費の殆どが悪い奴等の飲み食い代タクシー代に使われてたとしたら、
俳優さん達怒るわな。(ワイドショーネタ
351日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 17:34:03 ID:Xve5SV6R
現代の白拍子に貢いでるしね
352日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 20:36:15 ID:rqC9FQxQ
>>350
制作費の殆どって言い過ぎじゃない?
現にNHKはドキュメンタリー、大河ドラマ作るのに
相当金掛けてるし。
NHKに出ることのメリットがデカイから安いギャラ
でもタレントは出たがるんだよ。
地上波、BS、ラジオで全国区で名前出してくれるんだから
その宣伝効果は計り知れない。
353日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 22:36:18 ID:uCHv2kAm
>>326
密書送信中はいくらなんでも・・・と自分も思った

おちゃらけ演出、過去にもあったとのことだけど
若い人に見てもらいたいと思っての苦肉の策なのか?
でも間違ってるぞ いろいろ
354日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 23:21:39 ID:dpVdnoSe
基本的に大河は年配相手のものだから、
逆に「おお、新しいぢゃないか」と好意的に受け入れられる気がする。
355日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 00:07:07 ID:G87AoUhl
ぶっちゃけ製作費とかいくらかかってんの?
356日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 01:43:39 ID:I4SM2Uj/
スターウォーズ並だぜ
357日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 02:15:45 ID:vvqB7S3L
>>352
メリットだけ求めて貢献しないタレントが増えてきたような気がしてならない。
358日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 07:56:14 ID:58j2Z8Ej
練られた新しさならともかく、最近の大河は稚拙だからねぇ、
脚本、演出、主役の演技が。
もうこれで、いっぱいいっぱい、精一杯です、って感じ。

金曜時代劇スタッフと入れ替えて制作にあたればいいんじゃないかと思う。
359日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 09:06:36 ID:/1gZM0R9
>>352
新聞見なかった?でも職員の無駄使い(遊興費)に消えるくらいなら
ギャラ払ってやれよ!が妥当でないの?JRの事故の件で
なんとなく分かっただろう!やってる事は同じでねぇの?
NHKって再放送多すぎだし。いくら良い番組でも
何回使うんだよ!って感じ!アナウンサーの質も落ちてきてるし。。。
民放の真似してどうでもいいバラェティ番組を作るなっつぅの!無駄無駄
360日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 09:44:41 ID:YPZft38H
早く13%ぐらいまで落ちないかな〜
361日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 10:48:13 ID:IvRwYws4
>>358
>金曜時代劇スタッフと入れ替えて制作にあたればいいんじゃないかと思う

金曜時代劇の質を落していいってもんじゃないだろう
362日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 10:59:21 ID:zrvjrg2Q
沢口靖子さん主演の金曜時代劇良かったですよ。
再放送で見たけど。。。橋爪功さんも出てたかな。
363日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 14:58:35 ID:67VvSV4t
>>358
> 金曜時代劇スタッフと入れ替えて制作にあたればいいんじゃないかと思う。

やーめーてーー!
唯一の心のオアシスが!
364日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 18:02:09 ID:uqCp4DeL
滝沢のアップはそんなによくない・・・おめめパッチリでもないし。
365日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 20:21:43 ID:DvSIdcsv
散々ガイシュツかもしれんが、静は手古奈の人がよかった・・・。
366日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 20:39:19 ID:pkjSa8IY
最近金曜時代劇って外注が増えているような気がする。
367日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 21:08:06 ID:istrt8VI
外注だろうが内製だろうが、
極端な話外国製でも、面白ければヨシ
368日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 21:16:47 ID:I4SM2Uj/
ニュージーランドでロケ汁
369日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 00:42:25 ID:tlRnsbTL
>>365
身長の縛りがなければ、ふさわしい女優は結構いたように思う。
宮沢りえがもっと若ければなあ。白拍子役前にやったことあるし。
武蔵の時も、娼婦兼芸人の役やってたし。
370日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 00:43:17 ID:cC4RoFcH
>>359
JRの事故とNHKの不祥事の共通点を教えてください。
371日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 01:02:18 ID:qLvgx9QD
しかし、一昨年の武蔵で宮沢りえに春も売る女歌舞伎を演じさせたり、
去年はヒロイン?が高級娼婦の島原太夫だったり、
20年30年前の作品では輪姦や強姦やベッドシーンもあったり、
わりと毎年乳首見せしてたり、大河ってあんまお子様への配慮なかったけど、
今年白拍子について、単なる踊り子みたいな描写してるのはなんでだろう。
372日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 02:33:09 ID:aQjDhZ6f
>>362
その金曜時代劇は、「お登勢」。
ちなみに、「組!」の清水監督がチーフで、「義経」の木村監督がセカンドだった。
金曜時代劇と大河ドラマは、確実にスタッフが入れ替わっている。
373日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 09:20:50 ID:4dQyHZQP
>>370
受信料を払ってる人
電車の利用客    } これらの人達の事を大切だと考えて居ない所です。
374日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 09:31:10 ID:inbMFFb2
勘違いして見てる奴は目を覚ませ
うちの親も
375日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 09:32:51 ID:5yXAUTE9
>>371
白拍子が、本格的に春を売り出したのは鎌倉時代に入ってからという説もあるしね。
征夷大将軍にも言えるけど、後世の評価を過去に当てはめているような感じだね。
376日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 12:49:19 ID:nHmcqtP2
>>371
 静を高級娼婦として描いた作品があったら教えて欲しい。
昔の大河「源義経」「草燃える」でも、単なる踊り子以上に
は描いていない。
 むしろ、今回の静は、平家が戦場にまで連れてきてるんだ
から、従軍慰安婦ってことを示唆しているとさえ、言えるw
377日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 21:39:50 ID:cC4RoFcH
>>374
勘違いしている間が一番楽しいからね。
恋愛と同じさぁ
378日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 21:57:18 ID:LftEw9FZ
>>346
いや過剰ではあるが
自信過剰とはちと違うようなw
379日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:06:31 ID:JgHCG8W0
勘違いしてなきゃ、ドラマなんて見てる意味ないんじゃない?
しょせんは作り物だもの。
380日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:52:17 ID:foxWlrol
>>376
昔の「源義経」は義経記をベースに超美化していたようだし、
配役もそれにふさわしく、才色兼備の時代物エキスパート達だから許せる。

「草燃える」では、静の登場シーン自体少なかった。
どっちかというと、義高を殺された大姫が感情移入する存在で、
大姫エピのために存在した脇役なので、細かい描写はされてなかった。
エロシーンは結構多くて、親と見ながら困った記憶がある。

祇王や仏御前のエピが創作にしろ、ああいう話が出来るって事から考えて、
白拍子は春売ってたと思うし、今回の牛若時代に、まだアホの子だった
弁慶が平家公達に「どこぞの白拍子にでも通うつもりか!」とか言ってので、
金子的にもそういう認識はしていると思う。
381日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:17:42 ID:XWzwPnmG
勝手な推測だけど、時代の流れで白拍子は権力に対して春を売る
→お金に対して春を売るってなったような気がする。
白拍子も出てきた当初は数も少なく希少価値があったけど、その
うち数が増えて質が低下して廉価品になって生活に困って大安売り。
たまごっちみたい。
382日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 00:18:11 ID:wlQNe9xa
まあー、NHKで性教育するわけでもないし
383日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 12:07:16 ID:u6jUIpXJ
それより前の平安中期ぐらいでも、
巫女と娼婦の線引きはあいまいだったようだね。

白拍子は男装していることもあり、
まあ、性的な存在と見て間違いないんだろう。
ってか、どう考えてもそうなので揉める必要ないよね。
384日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 13:00:17 ID:3qMQjdu4
でも以前プロローグの白拍子の紹介で、きっぱり舞を舞うだけみたいな言い方してたのが気になったのだが。
まあそこにことさら「春を売る」のを付け加えるのも今のエネッチケ的にアレなのかw
385日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 14:01:04 ID:Loy3W54y
駄作
386日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 15:36:09 ID:wlQNe9xa
「春を売る」は放送コードに引っかかる表現?
387日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 15:42:18 ID:rqPrs2eY
再放送見たけど、後半はウトウトして寝てしまった。マジだよ
388日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 15:55:46 ID:hjr6Rndh
以前義経は回りに甘やかされているから
感情移入できないという話で盛り上がっていたが、
最近厳しい(とはとても思えないが以前に比べてたら)状況もでできていて
それでも感情移入できる主人公なのはなぜ?
389日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 15:59:44 ID:rqPrs2eY
義経の気持ちが分かるって?
390日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 16:19:06 ID:rqPrs2eY
子守役になった義経は今度こそ怒るのかしら?焦る?
391日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 17:18:42 ID:3qMQjdu4
なんか大河の義経だと結構聡明っぽい描かれ方だから、
院から官位を頂戴するところも院にはめられて断りきれず・・・ってことになるんだろうな。
で、かわいそうかわいそうみたいな流れになるのが目に見えてて嫌になる。
392日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 20:53:49 ID:FDPx4Q1P
あの時代の白拍子って
今なら銀座の政財界御用達の店の高級ホステスみたいなもんでしょ。
393日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:36:04 ID:b1gAME3V
>>392
違うよ、出張だし。出張ヘルス。
んで、うまく行けば部屋貰って住みつく。妾化。

側室やら正妻やらにはどうひっくり返ってもなれないね。
義経が武家捨てるんなら別だが。
394日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 01:35:18 ID:gMQreVX5
>>391
当然、お徳ナレでの解説付でだろうね。

平家滅亡後、頼朝と対立するのも
「義経様は、行家様の頼みを断りきれず、それを法皇様に利用されてしまったのでございます…」
とかいって、全責任を行家と後白河に押し付けちゃうんだろうね。
今回の大河で、行家一人だけことさら馬鹿に描かれてるのもそのための伏線かも。
395日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 01:53:15 ID:b1gAME3V
同僚や配下を押さえられないのは無能な証拠で、
大将にとって無能は罪なのにな。
396日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 02:07:56 ID:YP1OSIZk
そんな風にするんだろうか?
まわりが悪いからなんてアニメでもありえないような理由だ。
397日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 02:21:33 ID:gMQreVX5
去年の大河における近藤美化を見てると、今年も…と考えてしまったんですが。

以下、組!アンチスレから転載
----------------------------------------------------------------------

近藤勇の「秘書がやりました」日記

殿内→近藤と和解したけど芹沢が勝手に殺害。
又三郎→芹沢が勝手に殺害。
新見→近藤の留守中に土方と山南が独断で殺害。
芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
山南→皆が逃がそうとするも半ば自殺のように法度を遵守し切腹。
河合→近藤の留守中に土方が無理矢理殺害。
松原→土方に嫌味を言われ女との別れを決意、結局刺殺。
茨木たち→近藤は助けたかったのに自分たちは切腹と早合点して自殺。
武田→近藤は許したけど部下が勝手に殺害。
龍馬→近藤は助けたかったのに一足違いで殺害。
伊東→近藤と和解したけど部下が勝手に殺害。
398日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 07:51:10 ID:2OpeOFE/
ひどくつまらないね 義経って
こんなのを主役にドラマ作ったらガキの絵本もどきになるのはわかってたちゅーに
399日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 08:55:12 ID:RXTZD5IQ
この大河って水戸黄門らしいし。
今までの大河で一案稚拙で陳腐な題材だよ リアル路線とコメディー路線は違うって
なるべくしてなった駄作ってかんじ?
400日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:01:05 ID:sFNggePy
>>397
>芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
これすごいなw
401日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:15:38 ID:XlzdLcDU
魅力ね〜義経を魅力ね〜役者がやるっていうんじゃ
402日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:28:44 ID:KX1w826y
いっそ史実に基づいて不細工義経にすればよかったのに
403日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:35:17 ID:lwOPmNX7
ここだけの話>>402
喜三太役の子が義経やれば良かったかもと思う今日この頃w
404日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:36:49 ID:EfSQHx3I
あのチビ禿ねずみ義経な
405日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:38:13 ID:EBRHeQTa
つーか今の時代単純馬鹿を主役にしても胡散臭いだけだっつーことを
わからないのかねぇ?制作側
406日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:38:28 ID:0NkZBT/U
伊藤が義経じゃ流石に非難ゴーゴーで誰も見ないよ
407日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:47:08 ID:lwOPmNX7
演技は、いけてるかもよw
408日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:50:40 ID:0NkZBT/U
伊藤は上手いという触れ込みだったけど期待裏切られた
409日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:54:45 ID:sUXwhYLe
今よりましなんじゃね?
410日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:56:28 ID:GNI3OTFh
義経と郎党が最強に寒くて痛い・・・
411日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:59:00 ID:lwOPmNX7
かといって演技の上手な脇役さんを持ってきたら、義経が益々目立たなくなるしな。
412日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 10:26:29 ID:/cvKnDUd
今の日本じゃ、「汚さ」「貧しさ」「苦労」をリアルに表現できないんだな、とドラマを見つつ思う。
「おしん」の時、すでに「貧乏」のリアル感が無くなってたと感じてたけど、最近とくにそう。
時代劇や戦中を描いたドラマの中で、おにぎりをがっつく子供のシーンなどがあると、
嘘くさくて萎える。
413日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 10:31:26 ID:lwOPmNX7
おしんの大根飯はご馳走だもんね。
本当の大根飯は葉っぱの部分がちょこっとだけ
入ってるスープみたいなもん。大根の部分が入ってるわけない。
414日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 11:04:49 ID:IKA45U7+
大根主役の大根飯wwww
415日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 11:19:57 ID:0NkZBT/U
このスレも低脳になったな
416日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 13:19:48 ID:H7lZ6A5F
おしんのあたりからなら、もうドラマ見ない方がいいような気がするが。
417日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 15:42:19 ID:Q9nPlr3o
清盛死んじゃって、義経が目立たなくなっちまった。
「頼朝対後白河」のが話としては、どうしても目立ってしまう。
418日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 16:29:46 ID:ShvXL1GJ
主役も魅力ないけど脇も魅力ないんだよなー
気になったのは常盤様と子頼朝くらいだった。
419日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 16:53:31 ID:z8EgdNch
死んじゃったけど五足と小松殿は良かった
アンチスレで褒めるのもなんだけど
良くない部分は言い出すときりがないので
420日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 18:33:54 ID:/ne+ZJMc
わかるわかる。
421日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 18:50:41 ID:6sHWsomv
清盛が実はこのドラマの大根の根源
422日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:45:34 ID:7tR7ZerA
子役の方が滝より上手い件について
423日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:46:44 ID:EwY3jzwM
今日の感想。

キャスト、小栗と滝沢をとっかえてくれないかなぁ。
424日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:51:46 ID:BxZ9bDiw
子役がよかった。
天狗ワロス。久々にファンタジー。
425日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:57:45 ID:z8EgdNch
義高は儲け役だからねー でもかわいかったな
行家はウマイ・・・ってアンチスレなのにまた褒めちゃったよ
静が出番ないので比較的心は平和だ
426日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:04:57 ID:MO4ZkujD
義経が手古奈とかを上手く逃がしているのは
何かの伏線か義経の性分であって欲しい・・・と
今日の子供たち見て思ったね。
427日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:09:45 ID:dE2TDaIX
アンチスレで褒めるのはなんだけど、蝶々が上手かったな。
あと、扇子。飛び方に品がある。
428日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:20:48 ID:9GmUKMz3
役者の演技等にはイイ!と思うところもあるんだが
全体としてはダメなドラマという印象が拭えないので本スレには書き込み辛い。
自分が『さらば奥州』あたりまでマンセーだっただけ余計にw

行家マジでムカついてくるほど上手い。行家含め木曽勢のシーンは面白い。
子役も可愛い。大姫は台詞喋るとちょっとアレだが表情がいいなあ。

自分は蝶々も天狗ジャンプも安っぽく感じて見ていて恥ずかしくなった。
(役者のせいでなく演出の問題だし、滝沢の運動神経はたいしたものだと思うが。)
今だに棒で打ち合う稽古ってのもどーよ。
鞍馬時代ならともかく、もう太刀か木太刀で稽古しろよ。
まさか主君の得意分野に合わせて慣れない棒術にチャレンジする
継信の健気さを表現したかったわけじゃあるまい。(しかしあのオッサン意外と身軽だな。)
429日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:49:11 ID:qtcsjv/8
本放送終了後2時間経ってもわずか7レスか。
アンチにも見捨てられたのかな・・・俺はもうちょっとがんばってみるよ。
430日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 23:51:33 ID:RM+tfaSV
とりあえず、頼朝と政子はいつの間に子供作ったんだ?
431日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:04:58 ID:Lhd+tLbh
最初は「利まつ」的バカバカしさを感じながらも
「ま、いっか」って思いながら見てた
今は「武蔵&組」的ダメポ臭を感じている
432日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:43:32 ID:OlLJwW1S
>>430
どうせ「お2人の間には姫君が・・・」とナレで済ますのだろうと思ってたら、
それすらもなかったね。
うちの母も「子供なんか居たっけ??」と不思議がっていた。
どうも手抜き感があるなぁ。
433日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 07:55:56 ID:6uUvLMxL
このドラマでやたら良く出てくる「申される」ってフレーズが気になるんだけど、
あれは良いんでしょうか。

「申される」っての、誤用だとか何とか、色々と議論があるようですが。
434日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 08:14:31 ID:3ry5SLYf
昨日の小栗には感激した。とっても良い良い。小顔だしズラが似合う。
木曽パートは問題無しだけど、堤さんのセリフが多くてよかった。
稽古の場面?滝沢貧弱な身体見せるなっつぅに!あの場面はイラネ。
確かに子役の方が滝沢よりセリフ上手かったな。
頼朝も政子も普通になったし、これからだな。
でもドラマ全体の印象が薄い、てか記憶に残らないのは何故だろう?
そんでもって義経あんな馬鹿でいいの?
435日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 11:55:11 ID:sP3QZ0a9
>>433
自分も気になってたけど
たぶん、このドラマだけではなく他の時代劇でよく言っていると思う。
こないだ小泉総理も言ってた。
現代語としては間違いのような気がするけど、時代劇では普通なのだろうか。
436日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:07:09 ID:4ypVKk5A
18切れ
437日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:09:52 ID:9LQmDJPy
ん?どした?>>436

>>435
じゃぁ、目上の方が「言った」と他人に話す時は、どう表現すれば
いいの?「上様が○○○○○」?
438日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:30:20 ID:9LQmDJPy
ルビふってあるなら、なんで「女丈夫」を読み間違えた
のかしら?
439日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:33:46 ID:sP3QZ0a9
現代語なら一般的に「申す」は謙譲語。
「社長がおっしゃいました」とか。
440日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 12:34:47 ID:7yUjsnmH
>>437
おっしゃるじゃないか。
441日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 14:55:22 ID:dKBUuigG
「おっしゃった」じゃ響きが時代劇らしくない気がする。(促音のせいかな?)
逆に「おおせられた」は時代劇ではよく聞くけど現代語としては違和感ある。
「仰せられた」をくどく感じる脚本家が「申された」を多用してるのかな?
私はこのドラマでは目上の相手の発言を繰り返すのに「と申しますと?」と言うことが多いのが気になる。
誤用でも「と申されますと?」の方がマシ。
442日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 15:18:10 ID:3ry5SLYf
「申します」では、なんだかその人より身分が低いように感ずるよね。
「仰せられました」
「仰せつかまつりました」    あ〜言いにくい
443日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 15:19:05 ID:+arF138b
いくらかググッってみたけど、「申される」は誤用ではない説と、誤用説と
2通りあるようで、何とも言えない。
にしても、この大河ではやたらと「申される」が多用されてるから、耳に残るんだな。


>因みに今の時代劇では、対手に「申される」(誤用)を普通に使いますが、
>昔は勿論「仰せられる」「言われる」でした。

http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2003/0311/hi-se.html
444日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 15:31:53 ID:3Lzri0JR
>>442
プロの役者はもっと言いにくい言葉も早口で言える・・・・・はず
445日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 16:20:17 ID:3ry5SLYf
>>443
「上様がこう言われました」でも十分通用しますね。
おかしくはない。
446日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 19:14:20 ID:bDDMTNbW
>>438
ワロスw
ルビふる人が間違えてたとか?w
447日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 23:15:18 ID:RFARhpHn
武田信玄で真田と倉科とのやりとりの中で倉科が
「口の利き方も知らんのか!目上の人間に対しては”申される”ではなく”仰せられる”と言うものじゃ!」
と切れてた場面があったような。
ドラマ中でも目上の人間(例えば信廉→信玄)に対しては「仰せられる」で統一してた気がする。
448日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 02:06:35 ID:tUdFfhnG
昔の古文などでは、

 1. A←B←Cの順でえらい
 2. BがAに対して「○○でございます」と話す
 3. 2の動作について、Cもしくはナレーター(地の文)が描写する

である場合、「申された」という表現をしていたという記憶がある。
BはAより下なので「申す」であるが、Cよりは偉いので敬語の「〜される」をつける。

日本語では(古文では)主語を省略することが多く、誰の発言なのかはっきり書かれないが、
この敬語によって発言者を特定することができる。
ただし、自分がこうして読んでいたのは平安文学だがw
ともかく、こういう使い方なら「誤用」とはいえなかったはず。

ただし、いまのような使い方はどうかな。直接相対する人に使う言葉じゃないと思うんだよね。
そういう意味では「誤用」にあたるんじゃないかな?
449448:2005/05/24(火) 02:11:57 ID:tUdFfhnG
追記
Aがその場にいない場合にもこの法則は使えるので、
たとえばBがCに「この間A様にこんなこといっちゃったんだよね〜」と話したときに、その返答として
CがBに対して「ええっ!そんなことを申されたのですか!?」
という使い方ならアリかなと思う。
連投スマソ
450日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 03:59:41 ID:JBoeVajp
>>433
亀だが、「申す」は謙譲語。
だから目上の人には使わない。
現代語だったら、「申される」はNG。
おっしゃる、もしくは言われる(あんま良くない)が正しい。

でも、>>448が言うように、
謙譲語+尊敬の補助動詞 ex. 聞こえ+たまふ
謙譲語+尊敬の助動詞+尊敬の補助動詞 ex. 聞こえ+させ+たまふ
などと、尊敬語と謙譲語を組み合わせて複数の人への敬意を表すことがわりと多い。

例えば弁慶あたりが、
「御曹司が鎌倉殿にこう申された」
と言ったとすると、謙譲語の「申す」は話を聞いた鎌倉殿への敬意、
尊敬語の「される」は話した御曹司への敬意を表すので全く問題ない。

しかし、義経が「鎌倉殿が私にこう申された」
あるいは、弁慶が三郎次郎が「御曹司がそう申されたではないか」
などと言ったとしたら、これは全部NG。
なぜなら、「申す」が話を聞いた自分への敬意になってしまうから。
451日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 07:59:52 ID:4AIDeVaW
小池栄子が義仲に 「申されよ!」 「なんと申されるか!」 と 詰め寄っていたのはNGってことでOK?
452日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 08:01:20 ID:1bGm4VUi
一番偉いA様が「言った」と
いうのを、家来達同士が会話の中で言う時に使うか(どう言えばいいのか)
使わないかを検証してるんだよ。
だからNG。
453452:2005/05/24(火) 08:41:29 ID:1bGm4VUi
>>433に対して、
454日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 08:46:12 ID:1bGm4VUi
>>451
愛妾で恋人であって、同士というか兄妹というか
「きょうだい」としてならOKになるのかな?
455日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 08:47:07 ID:4LYE9cGp
この前は用事しながらつけていたんだが、画面見なくても充分だったよ
てか、あの糞武蔵の方が面白かったと思う自分がいる
456日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 09:37:30 ID:1IvgOvGi
新選組より糞だよね
457日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:20:17 ID:M1qz4/KP
>>455
それはいい過ぎです
458日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:28:23 ID:JD7nc8CB
>>456
それも言い過ぎです。
459日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:44:05 ID:4LYE9cGp
自分でそう感じた時は、マジでショックでしたよ
460日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:48:36 ID:6Pg3KK/m
30年以上大河を見てる、目の肥えた大河ファンの方々は
この「義経」を見て 正直どう思っているのだろう?
461日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:50:20 ID:6Pg3KK/m
武蔵 は堤真一が、騙されるのを見てて、それがおもろかったけど
後半は見てない。
462日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 11:09:20 ID:5QtwZF4L
>>460
当方目は肥えていないかもしれないが30年以上大河を見ているファン。
現代物をやった年は大河を見ていない。しかし代わりに水曜時代劇を見ていた。
(名作武蔵坊弁慶など)一般的だが戦国や源平は楽しみだ。
武蔵7〜8話で10年ぶりくらいの無念の大河脱落の後(あまりにつまらない)
組!の荒唐無稽ぶりに唖然の1話で脱落の後だけに
特に源平ものとあって今年は特にすごい期待感を持っていた。
う〜〜ん、ストーリーはまず、最初から清盛を慕うにムリがあったような。
お父さんと思うなら史実の年齢からいけば蛭子さんの方でしょう。
「清盛憎し」ではじめた方がやりやすかっただろうしムリがなかった。
あと、個々の役者さんはそれぞれ頑張ってると思うがどう考えても
静御前だけはミスキャスト。これだけがゼーッタイ許せない。
義経はやっと動き出したかんじ、これからでしょう。
463日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 11:20:44 ID:6Pg3KK/m
99 名前:日曜8時の名無しさん :2005/05/24(火) 11:08:45 ID:5BbBoCYw
まず最初に誤解ないよう言っておきたいのですが、
義経ヲタから見ても滝沢クン本人は非常に良いと思います。
魅力的です。
演技も上達してますし、身軽さや所作の美しさから
義経の人並み外れた部分をとても良く表現してくれてると思います。
ただ今回の義経は、性格面がまるで仏のように何事にもポジティブシンキングで
正直しらけてしまいます。
本来の義経の魅力と正反対な描かれ方をしていて、正直ガッカリです。
馬引きのシーンにしろ、出陣無視の件にしろ、
人間の持つ汚い部分を全て排除されたつまらない人間(ロボット)のようにすれば
義経の好感度が上がるとでも思ってるのでしょうか?
この義経、滝沢クンがやってるから一見魅力的に見えますが、
もし違う俳優がやってたらどうでしょう??
全然面白みもない人間だと思いませんか?
こんな神様みたいな人はいないとしらけてしまいます。
もっと怒ったり、悔しがったり、人間らしい義経が見たい。
そういう部分があるからこそ、今みたいなポジティブな部分が引き立つのでは?
完璧人間なんていないですよ。

差し障りがあるといけないので、アンチ板で書きますね。
私的には〜この義経は優等生には見えません。どこか抜けてる
人間のように感じました。まだ大人に成り切れないでいる。
家族仲良くとか戦の無い世の中だとか・・・子供の世界から
抜け出せないでいる・・・義経。でもいつ豹変するのでしょうか。
兄に逆らう義経に〜
464日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 12:18:58 ID:msjq/BIR
俺は時宗から後の大河は見てねえがあの頃と比べても確実に大河は代重ねるごとに」
衰退しているような気がする。
今回の大河はNHKの不祥事で受信料減ったからそれを挽回すべく「義経」という
この腐女子が栄える
ご時世に魅了されるタイトルとレギュラー俳優で点稼ごうの狙いぐらいしか見えん。
もし結果が散々だったら民放の6分の一のギャラで1年も働かされたレギュラー俳優陣が
かわいそうだ。
465日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 17:00:18 ID:rdJUM+I3
NHK、又何やら やらかしたようですな。
「プロジェクトX」で・・・番組離れになっちゃうよ。
466日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 17:08:01 ID:zGMD8arO
伏見工業の時のようなストーリーを無理やり作ろうとして嘘がバレタ感じだな。
467日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 17:28:41 ID:rdJUM+I3
そこまでして嘘を作らなくてもね。
というか、もうネタ無いんじゃないの?⇒「X」
468日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 22:24:08 ID:n5FaYHBF
>>454
ならないです。
「申す」は、聞いた相手に敬意を表す言葉だからです。
話した人と聞いた人がどちらも他人であれば使えますが、
他人が話して自分が聞いているときには使えません。
ものっそい偉い人であっても、自分に敬意を表すことはしないのです。

たとえば、源氏物語に、幼い親王が自分に敬意を表す敬語の誤用をして
周囲から「あらまあ、幼くていらっしゃるから」などと微笑まれる場面があります。

なので、いかに親しくとも、巴が義仲に「申されよ」と言うのはNGです。
「申さ(巴自身に対する敬意)+れ(義仲に対する敬意)+よ(命令)」
469日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 00:08:32 ID:CyQQW9Na
去年は序盤が(゚Д゚)ハァ?な展開でいきなり脱落。
しかし鴨暗殺直前ぐらいにたまたま見たら結構面白くて
そのまま最終回まで見続けたが、途中脱落したことを後悔した。

去年の二の舞にならないように今年は多少微妙でも見続けようと心に
決めていたけどそろそろ限界。脱落しそう。
おもしろくなりそうな予感がない・・・。
470日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 00:21:50 ID:UPrhCLRh
>>469
組!の話は荒れるから禁止なー
と言いたいところだけど、ちょっとくらい荒れたほうがこのスレも盛り上がるか・・
最近、アンチスレが落ちないかと心配してるよ。
471日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 00:28:06 ID:v9aZGH1c
脚本の文句は金子スレ、主役の文句は滝沢スレと使い分けてると、
こっちに書くことがなくなっちゃうんだよな。
472日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 00:38:22 ID:CyQQW9Na
>>470
そんなルールあったんか、すまんかった。
上の方にも組!出てたから特に気にしなかったよ。
473日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 02:12:45 ID:PMLIiwnc
>>460
昔からのドラマフリーク大河ファンには今のところ当て外れらしくかなり不人気。
ここより時代劇板で聞いた方がよくないか?
白黒の源義経あたりから見ているが今年の大河は何がしたいかよくわからん。
ぶつ切り過ぎてワクワク感がなく、環境ビデオな感じ。
が、豪華な顔ぶれに綺麗なべべに綺麗な男の子が出て良いと我が家の80の婆は言っておる。
474日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 08:15:31 ID:3blur804
スレが盛り上がらない理由って、アンチどんどん脱落して書く人が
いなくなっているからっていうのも?

475日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 08:32:16 ID:dkGatrUL
>468

NHKに投書でもした方がいいかなぁ。
視聴率が落ちたとはいえNHKの大河は影響力があるし、誤った言い回しを
ああも毎週、繰り返されたら…。

NHKは、朝ドラ「こころ」で、ヘンな日本語を垂れ流した前歴もあるけど…。
「喜んで、やらさせていただきます」 「小春日和ね (春の日に)」
476日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 09:13:13 ID:k+tlEEyi
>>475
「投書」というか「お伺い」の方が回答来るかもしれない。
多分、この使い方も正しい(もしくは間違っていない)と判断したのでは
ないかと思うので。

>「喜んで、やらさせていただきます」 「小春日和ね (春の日に)」
のように1回しか使わない言葉はチェックも甘くスルーされるかもしれないが
何人もが何度も使っている言葉なんだから
当然議論があってもいいかと思う(願望だが・・・)

それにしても春の日に「小春日和」なんて
その後の会話でツッコミとかなかったのかなw
477日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 09:49:03 ID:LyJZdpn9
オヤジも洗脳されてる・・・。
478日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 10:43:59 ID:Taa4nV+P
姑息や檄を飛ばすも、本来の意味と違ってきているし
小春日和もその流れなんじゃないのかな?
479日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 10:56:56 ID:ywvfgMuV
小春日和はマズイでしょう?
いくらなんでも・・・そういえば、
宇多田ヒカルが「インディアンサマー」ってのを
夏にやってたのがあったが・・・あれもNGだな。
480日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 11:17:00 ID:Taa4nV+P
他にも、雨模様も同じような感じだな。
やっぱNHKでも止められないんじゃないのかね、言葉の間違いってのは。
481日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 12:17:22 ID:ywvfgMuV
親戚の90歳の婆っちゃんは喜んで見てる〜
母子の別れのシーンが良かったと言ってる人を見かけるけど
子供のいる主婦さん達には常盤とか巴とかのあのシーンが
現実の生活と交錯してイメージ出来るから好評なのかな
482日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 12:56:27 ID:YvAC6GIX
「させていただく」は状況によって間違いではないんだけどな。
2ちゃんでやたら槍玉にあげてる奴がいるけど、
ちゃんと理解せずに人の真似して批判してるだけじゃないだろうな。
483日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 13:12:25 ID:DDyhR2X/
>>475
この脚本家は、エッセイ@自身のHPでも「そろそろ縁日の季節」などと書いて
掲示板でさんざん「縁日とは毎月あるものでは?」
「夏だけ縁日がある地方ってどこですか?」などと突っ込まれてた。
小春日和に関しても相当突っ込まれてたな。

ただ、あびるのケースと同じで、垂れ流したNHKスタッフにも責任あると思うが。
484日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 18:25:02 ID:e+5ITskn
>>482
「やらさせて」の部分が変だと言ってんじゃないの?>>476は〜
485日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:21:16 ID:YvAC6GIX
>>484
むちゃくちゃあほな事言ってたわ。
つっこみサンクス。
486日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:25:38 ID:QeK8A6oC
たしか、大河始まる前にコンセプトの中に
「日本語の美しさ」とか入ってたよね?


・・・ダメダコリャ。
487日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:45:35 ID:TEbQ14mc
「申される」という
誤用の可能性がある言い方よりも
他の言い方はいくらでもあるよ
大体、偉い人同士の会話を下の者が
引用すること自体恐れ多いよね
488日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 00:24:56 ID:NXnzxRCI
>>482

×やらさせていただく
○やらせていただく

じゃないのか?
それとも「『さ入れ』も状況によっては間違いではない」と言っている?
489日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 00:31:39 ID:PvBrwVp5
490日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:50:32 ID:sBY9uXWy
>>487
そうだね。
個人的に「美しい大和言葉」なんてのはどうでもいいんだが、
言葉は意思疎通の道具なので、誤用に鈍感になるのはよくないと思う。

「申される」の連発は確かに耳障りだったな。
491日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 08:43:02 ID:cYGsg5fj
>>488
>>485アホじゃないって・・・

言葉は流動的なものだから・・・さぁどうでしょうね。
NHKのアナウンサーの言葉も近頃変だから、
いずれ変わっていくかもよ。
492日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 12:38:52 ID:ZKZhGhYo
さっき「恵」の番組で、三木武夫氏の顔画像が、間違って別人
映し出されていた。昭和の首相なのに テレビ局っていい加減だな。
493日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:19:36 ID:fVe2wHQK
これも「好評につき続編」とかぬかすのかな?
494日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:30:38 ID:r5P8NojH
腐女子に迎合するNHK。まともな婦女子は誰も期待してません
495日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:39:07 ID:dNLX8At6
続編希望をNHKに出したのって明らかに腐女子だよね。
DVDの売り上げもよかったみたいだし。恐ろしき同人&ヲタパワー。
496日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:44:37 ID:dIdU5Bia
義経の続編?ジンギスカン伝説ですか?

ヲタもアンチも異常に盛り上がっていた組!と、どちらも
イマイチ盛り上がりに欠ける義経は、比較してもしかたない
気がするんだけど・・・
497日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:45:08 ID:2Uf4p5Dt
まあ、義経はどっちも無理だろうね。<DVD、続編
498日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:02:09 ID:dNLX8At6
続編は中井頼朝主役で鎌倉幕府成立まで。
欲を言えば承久の乱まで。
もしくは保元の乱と平治の乱までとか。
この2つの乱は大河であんまり描かれたことないよね。
絶対無理だろうけどなあ・・・。
499日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:07:13 ID:vuwux6TC
今のキャストと脚本家で見たいか?
500日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:09:17 ID:SE31OpFf
>>496
いいねぇ、ジンギスカン伝説。
義経ヲタは頑張って要望しよう。
501日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:30:41 ID:dNLX8At6
新撰組のスレに比べてヲタもアンチもこの盛り上がりの
なさはなんなんだ?
スレが荒れたときくらいしかレスが増えないなんて・・・。
502日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:42:53 ID:aN+I+CCW
>>496>>500
そうだね、思いっきり荒唐無稽にロマンいっぱいで
義経伝説どうだろう??
東北に点々と残る伝承を追ってそして北海道の板取伝説。
我は水干(静)を今でも思っているという銘名。
さんずいへんに干の字で成吉思汗、いいんじゃね?
503日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:53:12 ID:VBQTHXpG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000748-jij-soci
NHKは25日、昨年の大河ドラマ「新選組!」のその後のストーリーを描く単発ドラマを
来年1月に正月時代劇として放送すると発表した。大河の続編は初めてという。
ドラマは、山本耕史が主役の土方歳三を演じるなど本編と同じキャストで、三谷幸喜が脚本を手掛ける。
放送日や時間は未定。 
(時事通信) - 5月25日19時1分更新




504日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:35:33 ID:f4+diOvk
「新撰組DVD」のアマゾンのレビューが、ものすっごい高評価になってて、ワロた。

そりゃ、あんな高くてマニアックなブツ(DVD)は、ヲタしか買わないし興味がないわけで、
レビューも自然と高評価になるんだろうけど。ヲタって凄いな、と改めて思た。

CD売り上げだって、アニメ主題歌がトップになったりしてんだもんね。
505日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:50:39 ID:GhCxhicx
「心に残った台詞」というスレも盛り上がってないなあ。
実際残っていないし。
506日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:11:56 ID:dIKQSZIT
>>504
まあ、アレだ。義経が完全版DVDになることはないだろうねw
507日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:01:25 ID:Wd/m4xXb
俺はアレが心に残ってる。
清盛が常盤に言った、今宵参るとかそんなの。
508日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:13:34 ID:7QQA7LIf
>>507
心に残ると言いながら、その適当さがまたw
むしろ泣けてくると言うべきなのか?
509日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:23:01 ID:22zy6Ga6
好みははっきり分かれるだろうが
新選組!の方が個性も主張も際立ってるのは間違いない
義経も「駄作」とはいえないとは思うんだけど・・・
510日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:27:44 ID:SE31OpFf
まだまだ序盤だしな。
511日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:31:27 ID:sNGAhJw0
いや、そろそろ「序盤」とは言えないと思うぞ。
マトモな展開も期待できず、「序盤」のまま終わってる、という説もあるが・・・
512日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:33:18 ID:KGPeHALg
義経で心に残ってるというか耳について離れないのは、
郎党の歌うウザい歌とかかな。
513日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:24:50 ID:5xAKVDQU
正直滝沢が出るまでの回しか印象に残ってない
514日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 03:38:38 ID:McMPJ5HK
>>501
それは仕方ないのでは?
腐女子vsアンチ腐女子がメインの去年と比較するのは無理がある。
狂信的に褒めちぎる奴らとそれを忌み嫌う奴らの抗争だったわけでw
今年は喜んで見てる奴は誉めきれない、アンチは普通につまらんなぁ
と思っている奴が多いだろう。
515日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 04:56:19 ID:tiJR0U3q
・源平(特に判官もの)
・戦国三傑(信長、秀吉、家康)もの
・忠臣蔵

ここら辺は、過去に何度も映像化されていて有る意味お約束のイベントが多い。
だから、大河でもお約束イベントを再確認するために鑑賞することになり、
視聴者がまったりと見る感じになりがち。

おそらく来年の功名が辻も、今年と同じになりそう。
(ファンもアンチも少ない)
516日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 07:40:41 ID:zvS1zD6P
新撰組はなぁ、大河とは別枠の青春ドラマとして放送しててくれれば
文句は無かったんだけど。
それはともかく、あの狂信ヲタは苦手だ。
517日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:31:47 ID:gZsLkOfO
そういえば、セリフは覚えてないなぁ、残ってない。
唯一「まぁ〜よいではぁないかぁ〜」キモ!
518日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:48:06 ID:mzyhp+Ud
ファンがアンチスレでマターリしているくらい、ツマラン大河もないと思われ。
519日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:54:48 ID:gZsLkOfO
なんか新撰組ヲタも交えてのマターリ感って、おかしいねw
520日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:54:54 ID:XViqSf40
>>516
あーそうだね。大河ドラマじゃなかったらいいドラマだとオモタよ。
521日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:07:03 ID:gZsLkOfO
新撰組は昔から信者が多いから、その人達は許せなかったのだろう。
8チャンのドラマだったらよかったのにね。
522日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:46:35 ID:kJUP3v/z
最近の大河ドラマは気持ち悪くなってきたな
523日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:51:25 ID:pPQJZLgc
>>512
ワラタよ。


台詞は心に残っていないが、弁慶の壁破りは多分一生心に残ると思う。
トム&ジェリーのようなギャグを大河でマツケンがやったのは
歴史に残るぞ。
524日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:54:01 ID:3hHriLSx
>>504
新撰組のBOXまで行くと、本当に高価だから深層どっぷりのヲタしか買わないと思われ。
でもヲタが皆高評価付けるかといったらそうとは限らないよ。
アマゾンなら是非ガンダムSEEDデスの最近出たDVD評価を見る事をオススメする。
たまたま見たんだけど、星1つでも評価が高い、と散々罵倒浴びてるから。
あれだけ評価悪くても売り上げ順位は上位なんだから見てる連中はマゾかとさえ思えてくる。
まぁ、ヲタでもマニアでもファンでも、許せない物があるって事が良く分かる例の1つって事で。
525日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 10:05:06 ID:4uoQoHdO
強烈なヲタがいて、強烈なアンチがいるってことは、凄く魅力的で存在感の
ある作品ってことだ。
だから自分としては、評価が両極端な作品ってのは、いろいろな意味で見所
があるんじゃないかと思っている。長く記憶されて残っていくのも、この手の
作品だ。
逆にファンもアンチもそこそこで、可もなく不可もなく的な作品は、優等生的
でアクがないから、忘れられやすい。じきに埋もれてしまうかもな。
他の作品を引き合いに出して語らなければ持ち上げることができない作品なんて、
それだけで見る価値を疑うがな。
526日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:28:37 ID:3JIrfk2M
義経で印象残るとすれば

稲森常盤の儚い美しさ
中井頼朝の流人時代のクネクネ
郎党の泥臭い大工みたいな唄
強烈な丹後局
宗盛のヒネクレダメ息子ぶり

くらいになりそうだな。

527日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:30:53 ID:X/T+D64Q
>>526
五足のヘアースタイルは残らないのか(´-ω-`)
528日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:33:49 ID:3JIrfk2M
>>527
ゴタリすまんかった。
それも追加。
529日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:42:09 ID:YgLNhcAX
そうかなあ?blog読んでいたら総集編だけとか最終回だけ見て嵌まり
買ったと書いている輩も何人かいてビックリさせられた。
イトイ新聞で知り興味を持って見始め嵌まり購入とかもあった。
義経も強力な関係外著名人が宣伝してくれないかな。
530日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:49:39 ID:opSUnGCG
柿と、変な歌と、おしんチックなうつぼとの別れだな
覚えてるの・・・
531日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:54:04 ID:yFjb6wKs
そういや

キテシマタヨ

も別な意味で忘れそうにないな。
532日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:54:28 ID:3cr7OrBW
>>529
関西ではやしきたかじんと上沼恵美子が絶賛
533日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:55:59 ID:opSUnGCG
だかじんは、よく義経ネタするよね。
アタックも見てるしw
534日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:56:24 ID:hDztkJa9
おまいら、 モ モ ン ガ タ ン を忘れていませんか?
535日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:57:52 ID:3cr7OrBW
財前とオセロ黒の笑撃の潮騒シーン。
536日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 12:00:06 ID:X/T+D64Q
結構、見所満載じゃないか?www
537日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 12:03:10 ID:VRlpR4wJ
>>525
禿しく同意する
538日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 12:42:30 ID:yFjb6wKs
>>536
突っ込みどころの間違い。
539日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 13:00:58 ID:bgNaFoio
>>532
そんな下品な二人に絶賛されてる義経も微妙だな
540日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 15:55:59 ID:l/sT9+jo
どうして五条大橋がでてこないんだ。
541日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 16:36:37 ID:AK1QgAtk
義高と大姫ブサイクだなー。話だけ知ってたけど先入観もって見たら幻滅した。
542日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 19:19:23 ID:ugPGDw7b
>>525
その強烈なヲタというのが腐女子なわけだから価値など無い。
543日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 19:47:44 ID:2NWgIuQE
>>542
そういう安直な決めつけは痛いからやめておけよ。
同じアンチスレに生息されたくない手合いだな・・・
544日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 20:46:31 ID:FxSzjmfj
俺は>>542の言うとおりだと思うね。
結局は腐女子とアンチ腐女子の罵り合いだったわけで。
それでスレが伸びたからとか注目を浴びたとかと言って
価値があるとか言うのは余りにも短絡的過ぎる。
組!は歴史ドラマとしては糞だがドラマ単体で見れば
別にそれ程悪いものでもなかった。
だがなぜアンチがあれほど多かったかというと腐女子が
鬱陶しかったことに他ならない。
ドラマとしての評価は二の次の祭りだったわけだ。
545日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:11:19 ID:Gdnd14km
組!は熱心な男性ファン(塚、ヲタ)も多かったと思うが、どうだろうか?
自分には、単純に「腐女子とアンチ腐女子」という構図には、見えなかった。
腐女子は、確かに鬱陶しい。しかし、「腐女子」「アンチ腐女子」という括り
にも抵抗がある。
まあ、ここは義経アンチスレだから、これ以上はスレ違いかもしれん。
546日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:12:06 ID:KJ0GtNec
>>544
確かにそうかもしれない
大河としては?だったがドラマとしてはそこまで悪くない
新選組ヲタは種ヲタと似てるかもしれん、ノリが
547日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:14:16 ID:QFVbVnrF
アホがいる
548日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:55:09 ID:dICnkDvs
>>546
種ヲタって何?まじ知らないので、教えて下さい。
549日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 22:02:45 ID:AVfUK4k3
>>548
知らない方がいいよ
550日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 22:32:42 ID:2LRaoudj
>>548
種子島ヲタ
551日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 22:33:46 ID:2LRaoudj
お、IDがラオウだ。
552548:2005/05/27(金) 23:01:19 ID:dICnkDvs
>>550
鉄砲ヲタってことで塚?なんかヤバそうなんで、自分消えまつ。
とりあえず、教えてくれてどうもです。
553日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:14:53 ID:2LRaoudj
>>552
すまん、冗談だ。
心が痛んだのでマジレス。
ガンダムSeedヲタのこと。
554日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:22:05 ID:x/piMnBH
流れを全く読まずにカキコ

さっき、平家物語の琵琶聞いてきますた。上原さんのヤツ。
映像もなく、現文の歌と琵琶だけで起きていられるかと、
コーヒー飲んでから挑んだのですが、蓋を開けたら面白いのなんの。
初心者向けにいじってあるからかも。
曲間の小話もわかりやすくて、品がよくて良かったッス。

歌ってくれたのは祇園精舎の部分と清盛シボンヌ、壇ノ浦だけでしたが、
他の部分も聴きたいと思えました。男の人の演奏&歌でも聴いてみたい。

んで思ったのは、大河の「頼朝の首」の下りがやっぱり浅かったな。
平家物語のエピいじるなら、先見の明がある清盛が子弟の未来を考えたときに、
奥州の秀衡より木曽の義仲より、鎌倉の頼朝に脅威を感じてそう命じたとか、
そんないじり方をしてほしかった。時子の思いつきじゃガッカリ

それと、教経はやっぱりカッコエエと思いました。
555日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:22:45 ID:x/piMnBH
×現文
○原文
556日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:33:21 ID:cnYQowzM
>>554
なるほど。琵琶の語りもなかなか良さそうだね。私も聞いてみよう
かな。
教経か。そういえば、ドラマでなんで登場しないんだろうね。
平家の奥方ぞろぞろ出ながら、この人が出ないなんて。
他にも、ドラマを絶対面白くするだろう人物が端折られていたり
して、疑問を持つことばかりだけど。
557日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:42:29 ID:x/piMnBH
>>556
教経は、義経の名場面八艘飛びに欠かせない人物だが、出てないよね。
加えて、壇ノ浦の死に様格好良さトップだと思うんだが。

義経、なんの脈絡もなく突然ジャンプ始めたらシュールすぎる。
558日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 00:40:12 ID:dKuMK2/U
教経って兄の通盛と確執があった人だっけ?
559日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 01:23:25 ID:XAICg/oZ
>>558
通盛って小宰相局の彼氏だよね。
確執については知らない。母親が違うとか?
560日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 08:52:23 ID:dKuMK2/U
>559
嫡男なのに凡庸な通盛(兄)が、
戦上手で勇猛な教経(弟)に嫉妬って事なんだけど
自分が読んだ本の脚色で史実じゃないのかも
561日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 09:08:24 ID:AcbaD3ai
>>554
面白そうですね。聞いてみたいなぁ。
562日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 09:30:22 ID:mCPpsaQb
キモッ
563日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 09:39:21 ID:VKREiqoW
最近こっちがマターリしている。
564日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:58:21 ID:YNPsp1Su
再放送見た。
「鞍馬で」てのが「蔵まで」に聞こえた。やっぱ駄目だ。
日本語のアクセントおかしい。
565日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 14:26:23 ID:qcq56rG9
もう駄目だ・・・
前半終了したら脱落しそう
566日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 14:26:52 ID:qcq56rG9
話変わるけど「GENJI」買う香具師いる?
567日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 16:59:45 ID:cYPCoLJG
>>566
マジレスすると 買 わ な い よ。
568日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 21:42:16 ID:qZxb4Hlz
>>566
アマゾンに注文済みですがなにか?
569日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 22:29:50 ID:RaQ6ZX6H
>>566
何それ?
570日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 23:42:02 ID:JZofQwnb
しかし、時代物の言葉遣いだが、今CSで「太平記」を見ていると
ものすごく難しい言いまわしのオンパレードだったりして、結構
役者さんは苦労しているんだろうなって思うけれども、皆とぎれなく
話しているから、滝沢のダメさ加減がよく分かる。

それから所作もいいという人がいるけれど、背筋がしゃんとしていないよね。
なんだか猫背に見える。あれは装束だけのせいではなかろう。背中を
まるめて首を前に突き出しているように見えるから凛とした感じにかけるんだよな。
571日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 23:52:12 ID:RjPBBm6h
所作もホストみたいなだけで、品はかなり悪いけど、
それよりも予告で小栗旬と並んだ時の二人のスタイルの
ものすごい違いにビックリ。
義経が見苦しいんだけど、史実に近くていいのかもしれない。
572日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 00:10:16 ID:dNi3thaD
滝沢の義経って史実に近いかあ?
まあ、何百年も前に死んだ人のことは、何とも言えないけど、
決して容姿端麗の人ではなかったとしても、あんなウルウル
チワワみないな目していたのかなあ。漂う苦労知らずのぼんぼん
オーラは、実際がたたき上げだからなかったと思いたい。
573日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 00:15:47 ID:Ah6ieBoh
>>572
 滝沢の義経って、キャラが成立してないもん。台本を読むのに
精一杯でさ。
 史実に近いとか、斬新な設定だとか、それ以前だよ。
574日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 00:40:30 ID:pMn4LQdF
ここは滝沢アンチスレか?
575日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 10:21:25 ID:sTJzKBLL
今日ドラマで義経出陣だそうだが
史実折り曲げで前倒し出陣。
史実どおり(義仲の入京後に出陣)にやれば
法皇と頼朝との政治的駆け引きがみれてとても面白かったのに。
史実折り曲げてもおもしろいかどうか今日見てみる。
今まで史実折り曲げてかえってつまらなくなった方が多かったから
期待はしていないが。
576日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 10:54:24 ID:dNi3thaD
史実を変えて話作って、安っぽい陳腐なストーリーばっかり
作っている。そこに幻滅感じてきていた。またかって呆れる。
この時代の話は、下手にいじらない方がよっぽど面白いのに。

何となくだけど、この脚本家をはじめとするドラマ制作者。
あまり歴史認識なさそう。あるいは、さほど思い入れも愛情
もないか。原作の選び方にも問題あるんだろうけど、すごい
いい素材を前にしながら、勿体無い。
577日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 11:12:14 ID:agCF7jSN
>>570
あぁ、それ思った、少し猫背なんだよね。だから、
歩く時も左右に揺れて与太ってるように見えるのでカッコ悪い。
とにかく何も考えていない天然の所は史実の義経に近いのか?
血縁でも、事情によれば「いざ戦」となる場合も有るってなんで理解
出来ないのだろうか。でも義仲のザルの的当てる義経〜
578日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 11:36:44 ID:9OEO9yQn
>>570
「太平記」は各人物が本音をストレートに口に出さず
相手の人物にも視聴者にも言外の心情を読ませる名シーンが多いけど、
台詞を言った人物と聞いた人物双方の表情の演技が上手くなかったら
視聴者にはその「言外の心情」は伝わらないだろう。
脚本が素晴らしいと思っていたけど、役者も上手かったんだなー。
脚本家が役者達の力量を信用して書けているというか。

別に「義経」の脚本家は本当はもっと深みのある脚本が書けるのに
役者の力量に合わせて薄っぺらい脚本にしてるんだろうとは言ってないよ。
むしろ薄っぺらい脚本でも役者の御蔭で雰囲気だけは魅力的な人物も多い。
でも「太平記」のような脚本と役者の名連携プレーみたいなものは感じられない。
579日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 11:45:50 ID:agCF7jSN
昨日の 「不思議発見」の義経像は 今までのとは違ってたね。
あれじゃ「縄文系義経」だ。頼朝は完全に「弥生系」だから、
義経の母上が濃い縄文系の遺伝子を持っていた事になるけど・・・
580日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:59:59 ID:eXhrAx8j
でも大河スレで色々言葉を覚えたよ。

史科とか、史実(ちゅうじつ)とかさw

史科も四ツ足、馬も四ツ足〜。
581日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:04:56 ID:+69kFS0G
アンガールズとか波田陽区でも出演させたほうがいい糞大河
582日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:40:16 ID:dBN2ILHE
>>580
ジャニが主役のときは、頭の悪いお友達がいっぱい大河板に
きてるから面白い言葉を覚えられるね!
583日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:45:04 ID:uscjGTla
過去を蒸返すのは、気が引けるけど〜

「能有る鷹は爪隠す」⇒この意味知らない人が居たのには驚いたよ。
瓜(うり)に見えるけど瓜じゃないよ、爪(つめ)だよw
584日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 19:39:00 ID:Y6XqUNYN
>>583
そんなやついたのかよ(w
585日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 20:53:57 ID:2rybhznD
倶利伽羅はスルーか……。
もういい……。
586日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 20:58:38 ID:+rE1uXSV
屏風絵かよ
本当に絵巻物だよなwww
587日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:02:11 ID:oZGLQj7K
>>585
・平治の乱
・鹿ヶ谷の謀議
・宇治川の戦い
・南都攻め
・墨俣の戦い
…義経が絡まないものはみんなお徳ダイジェスト。富士川の合戦だって
フィクションとして義経を登場させなければナレ1分で終了だっただろう

今週、「政子ウザい」と感じたのは自分だけだろうか。
588日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:05:11 ID:vinLvLgM
今日、久しぶりにチャンネルまわしたよ。前回は奥州にいたときだった。
政子頼朝と義経のシーンだった。
義経が相変わらず、べたべたとへたくそなせりふをしゃべっているのを
聞いただけでむかついて、そこで見るのやめてしまった。
次にまわしたら義仲だったんで、そこは見た。平家の会議もみた。

とにかく、義経のしゃべり方だけでもなんとかしてくれ。でないと
まともにドラマをみられないじゃないか。
589日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:06:38 ID:PcTVfs2y
なんか妙だったな>政子頼朝義経のウダウダ話
590日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:10:06 ID:PcTVfs2y
と、思ったら、今日は面白かったのか>本スレ
なんかもうようわからん。
591日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:22:22 ID:v536sKJh
今日首切られた御家人もイキナリだったな。
何週か前から伏線があるとか、そんなのはないのかね。
592日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:33:50 ID:AJjfEi2n
>>586
CGで動かしたらもっと突っ込めたな(昨年の後遺症が残っている私)
593日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:38:57 ID:pZdUANTU
>>590
今日は・まだ・動きがあっただけ・よかった・のかもしれん
594日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 08:39:17 ID:P9xjsfL6
>>589
そうだよな。それに、まだ「夢」だとかぬかしておる義経。
清盛の件は兄弟対面の時に済ませておけよ。って感じ。
佐藤兄弟が疑われたのはついこの間なのに。
要するに、身内ばかり(自分の好きな奴とかやりやすい人間)を
大事にしていると、会社はうまく運営していかなくなるのと同じ理屈だな。
結局、義仲の勇士は見れず、進展してんの?
あまり記憶に残らない回だった。
てか、いつ戦争好きの義経に変身するの?
595日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 09:18:37 ID:SsvCImSS
裏番組のビフォーアフターがCMをやってる最中にちょっと見たら、
例のごとく、義経の絡んでない合戦は「お徳ナレ」の秒殺解説で済ませてましたな。
もうあれは「義経」のお約束になっちゃったから別の意味で楽しめないこともないけど、
やっぱ、物足りないね。
596日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 09:36:55 ID:rHr+0OGc
>>583
あれって皮肉っていうか嫌味っていうか、そんな感じだったように思えたけど。

才能があるから、もっと出番増やせよ!って書き込みに対して、レスだろ?
能鷹ってなに?って聞くことで、才能があるから出番増えるわけねーだろって皮肉になる。

最近、字面だけみて反応する人が多くないか?
言葉の裏を読んでくれない人がいるから、皮肉が言い難いよ(>▽<)
597日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:12:18 ID:l19gZn8s
>>596
本スレについていけない人〜のスレッドのこと。
「その意味なんですか?」と真面目に聞いていた人が居た。それだけ。スマソ。
裏も何も無い。
598日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:15:30 ID:OZHD/e51
実際本スレについていけないがな
599日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:18:20 ID:rHr+0OGc
>>597
なんだ、そっちか。なら勘違い、スマソ
600日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:18:58 ID:l19gZn8s
なんで?>>598

でも皆熱く語ってるね・・・>本スレ
601日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:35:23 ID:zic8OqlR
弁慶の持ち上げた石があからさまなハリボテで
全然重そうではなかったことについて熱く語りたい。

つか、全体的にセットとか小道具で
時々妙に作り物臭すぎるものが出てきて萎える。
602日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:21:08 ID:l19gZn8s
でも、なんてゆうか、「継ぎはぎ」だらけの
大河ドラマっちゅう気がするね。
603日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:27:16 ID:x11zdfNh
>>601
NHKってああいう思いものを重そうに見せる演出ってヘタクソだよね。
ちょうど太平記もこの前見たけど、城から岩を落とすシーンでも人間に当たった後、はずんでたからな(w
なんでああいうところだけ稚拙なんだ?
あと今回の倶利伽羅峠、ありゃなんだ?
うちの家族も一緒に見ていたけど、何がどうなったのかさっぱりわからないと言っていた。
牛が出てきてタイマツ持った人が出てきていきなり屏風絵になって、
「一体誰と誰が戦ってどっちが勝ったの?」と質問された。
維盛が落ちてきてやっと平家が敗れたと知ったあと、「義経が崖の上から攻めてきたんでしょう?」ってそれは違うってば。
604日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:34:24 ID:l19gZn8s
>>603
そりゃ誰だって間違えると思う。
605日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 13:10:05 ID:h48vP4KT
>>603
うむ・・・崖の下に落ちたっていうナレでウチの息子も勘違いしていた
誰もフォローできない家は悲劇だな
606日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 14:02:33 ID:rHr+0OGc
本スレかどっかにあったけど、日本地図だすなら軍隊の動きを示す矢印くらい出せないかね?
その矢印に指揮している武者の名前と軍隊数、戦場の名前くらい出せば見栄え良いのに。

あと、矢印の色で組織が分かるとか。頼朝兄弟:白、平家:赤、義仲:青、奥州藤原:黄 とか。

業者に出したことにして、自分でCG作ってたNHK社員首になっただろ。
アレ使えばいい。そんなに手間ではないだろうに。
607日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 14:18:24 ID:N7ZORujs
アンチじゃないし普通に毎回楽しんで見てる。
・・・が、だんだん弁慶がウザくてしょうがなくなってきた。
608日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 14:48:53 ID:BQDNaXhi
弁慶というか、義経と郎党がうざい。
これらが完全主役でほかが消える9月以降って一体どうなるんだろう。
609日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 14:57:57 ID:lbZxPi1y
合戦場面の省略には、腹が立つ。NHKは、合戦場面を作る能力がないのか?
「その時歴史は動いた」では、過去の大河で作った合戦場面を結構使っているが、
迫力の有る物もある。黒澤とまでは、言わないが、もう少しましにならないのか。
ナレーションで、すべて片付けるのもやめて欲しい。
610日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 15:34:56 ID:N7ZORujs
平家方の方が面白いというのが本音ではあるけどね。
611日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:18:36 ID:rHr+0OGc
>>610
清盛がいなくなって、やっと平家面々にそれぞれ脚光が浴び始めたね。
前回は、やっと誰が誰か分かったよw もーかなり遅いけど_| ̄|○
612日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:33:50 ID:waSKo6kn
平家物語のほうがよかった。平家物語は懐が広いから
義経や義仲を後半の主役にしても問題ないし。
義経記は作者自身が義経になりきって自慰しているみたいで
きわめて義経中心的だし、義経への美化がすごいし、ひいてしまう。
613日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:35:53 ID:BVYHWOKM
まさか、おしりの人ではないでしょうね・・・
614日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 17:48:17 ID:pAhE1AtP
>>613
IDが全部大文字とは珍しい。
615日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:27:59 ID:jcEcdaQN
絵巻物+お徳(もしくはそこらの講談師)。これでよい
616日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:41:44 ID:1s6xEjF1
>>609
 歴代の大河のなかじゃ、これでも多いほうだと思うぞ。
617日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:50:38 ID:GOPn14ed
牛の部分は無理としてもせめてその前後の戦いぐらい撮りなさいよ。
618日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:39:01 ID:MAIIuXlO
たしかに倶利伽羅峠の戦いを映像化するのは無理。
でも、映像を出さずに「魅せる」演出は可能。
そういう工夫が作り手の側に欠けてる。
619日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:06:21 ID:jcEcdaQN
葵は出てこないの?
620日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:12:09 ID:N0mzcQWQ
>>618
安直な作り、というか、勘だけど、「予算十万円で倶利伽羅峠合戦シーンをやってくれ」とか
無茶を言われてああなっちゃった、っていう感じに受け取れる。
621日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:20:43 ID:B26/V0A7
お徳ナレ(笑)
622日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 22:17:40 ID:SLT1oSQC
>>612
なんというか、主要視聴者のおばさん達が義経に感情移入するのを
見越した上で、必死にご機嫌とってる感じ。
まつ様もそうだった。
623日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:17:41 ID:EM4wAis8
karaage 大好き
624日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:26:28 ID:hwgbwWEM
やっぱババアが主な視聴者なのかもね
625日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:54:32 ID:W0bdyURk
常時age
626日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:13:18 ID:C6/JyTpt
本スレのマンセーさん達も、「鎧姿にうっとり」とか
「殺陣がスピーディー」とか、百万回出てる話題を
ループさせるしかなくなったようだね。

しかし、義経と同世代の武将が続々出てきて、
義経より小顔で姿勢のいい景季とか、ずっと可哀相な維盛とか、
造作が整ってる佐藤忠信とか、合戦シーンになったら
肝心の義経も見劣りしそう。見せ場の八艘飛びは逃げてる場面だし。
美しさが命の敦盛や若武者与一なんて、義経食っちゃうから出ないかもね。
627日曜8時の名無しさん :2005/05/31(火) 01:03:37 ID:SZmmr+qq
>>620
作り手も「いいよいいよ、適当にやっちゃえよ」ってな感じで、やる気が見えなかったなあと。
まあ、大抵の人は義仲が牛に松明くくりつけて・・・って知ってるし、ナレーションが
そう言ってるから、あんなんでいいのかな?
義仲の野蛮さ、破天荒な戦ぶりが分かるエピソードなのにな。
主役の義経は全然パッとしないし、見てるのもつらくなってる。
628日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:15:46 ID:C6/JyTpt
>>627
作り手が「有名なエピだから、脳内補完してくれるよね」
と視聴者に甘えてるような感じがした。
全く予備知識の無かった人は、わからなかったのではなかろうか。

重衡が大仏燃やしたときも思ったんだが、
物語の根幹に関わる非常に大事なエピソードを、
どうして「わかってもわからなくてもいいよ」的な作りにするのか。
629日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:31:38 ID:LaZZ+J8N
あのさ……、歴代大河みなそうだけど、主役が絡まない戦なんて
あんな扱いだよ。全部の合戦を丁寧に描いていたら、予算がいくら
あってもたりないじゃん。
630日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:37:46 ID:C6/JyTpt
>>629
別に丁寧に作らなくてもいいよ。セットでも。
ちゃんと背景や事情、その戦のインパクトや存在意義がわかる作りなら。

南都炎上や倶利伽羅峠は主役が出陣してないが、
清盛の夢なんぞよりよっぽど主役の運命に大きな意味を持っているのに。
631日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:42:00 ID:LaZZ+J8N
>>630
 それは同意。合戦シーンより、その前後の、鎌倉vs木曽vs朝廷
vs平家の複雑な政治的背景が不鮮明だった。俺自身は、そこが丁寧に
描かれてさえいれば、合戦シーンは絵巻とナレーションだけでも満足。
632日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:44:40 ID:kIXHp/vQ
>>630
倶梨伽羅峠の戦いは、源平合戦で最も大規模な戦い。
義仲のほうが平家討伐に功績があるとわからせてしまったら
この大河のコンセプトが揺らぐから。
633日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:16:32 ID:C6/JyTpt
>>632
南都炎上は、平家物語では清盛の死因で平家滅亡の原因。
倶利伽羅峠もそうだけど、イメージ映像にお徳ナレかぶせるだけでは不十分だね。

史実かわからない火牛の計だが、やるなら主役義経の耳にも入れて、
義仲の戦術に共感するなりライバル心抱くなり、反応が欲しかった。
同じタイプの武将なんだし。
634日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 09:09:00 ID:t7/yxnWC
弁慶とかがいつも悔しがってるけど(出陣が無い事を)
でもあれって、義経がやってもいいのではないの?
子供のように悔しさを現す義経。
弁慶みたいにオーバーでなくてもいいから、ちょこっとは喜怒哀楽の
表現があっても不思議じゃない気がする。
いつも我慢して内に秘めてたら爆発した時が恐ろしい。
それを狙ってんのかな?
635日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 09:18:59 ID:lAe/jBPm
>>632
ちょっと笑った
636日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 10:43:37 ID:wkX66RdF
しかし 来る人少なくなってしまったね。
637日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:15:44 ID:/clpLWG2
熱く語れるネタ自体がドラマにないからねえw
638日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:17:45 ID:bjlF6RDo
お徳ナレで合戦の解説をサラッと流して、
その合間にスタジオ撮影丸出しの描写を入れるから、
落ち武者コントを見ているような気分になった。

もうちょっと上手く処理すれば、ああいうチープ感には
ならないだろうに、と思うと残念。
639日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:20:45 ID:/clpLWG2
それにしても出陣の大事なシーンの背景が合成まるわかり杉
もうちっとどうにかならないものか
640日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:22:54 ID:wkX66RdF
頼朝と義経の会話でも「一所懸命」の説明しただけのようにも
思えるし〜
641日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:29:58 ID:q/koM8hn
お徳ナレもワンパターンで鼻につくようになったし
お気の毒w
642日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:32:03 ID:wkX66RdF
最初は気にならなかったけど、ここで言いまくられているから
今はものすご〜く気になって仕方がない→ナレ
643日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:35:05 ID:FnXP907r
戦闘シーンのわざとらしいしゃべり方が気に入らない→ナレ
644日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:35:35 ID:/clpLWG2
知り合いの脚本家に聞くと、どんなに大家な脚本家でも
力一杯空振りすることがあるらしい
まさしく今年の金子がソレだな・・・
645日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:55:58 ID:Pon94ZK+
擁護するわけじゃないけど、
「竜馬におまかせ」に比べればたいしたことないよw
あれは1回でアウト!
646日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:39:36 ID:DeVe7SSU
義経に絡まない合戦は省略される・・・まあ仕方ないからそれは許すとしよう。
その代わり宇治川とか屋島のエピソードとか、大事なところはしっかりやってくれよ。
義経絡みの合戦まで雑に描いたら大河とタイトルが泣くよ。
647日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:49:50 ID:q/koM8hn
なに擁護してんの
648日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:10:56 ID:4Do0qRdW
合戦シーンすらまともに取れない位予算に困ってる筈なのに組の続編を作るNHKは神
649日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:29:10 ID:/MAdyUnm
>>648
組み続編は毎年恒例の正月時代劇ではないの?
650日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:44:02 ID:4Do0qRdW
・・と思ったら宇治川も壇ノ浦もロケで撮るのか>本スレより
やればできるじゃん!NHK
651日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:44:53 ID:lAe/jBPm
>>649
そう考えると組!続編もセットや衣装を使い回し出来るから
安上がりに番組が作れることになるな。
652日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 13:46:58 ID:5GQKpwIX
>>650
ここで予算の大半を注ぎ込むかな。
大きな見せ場だからね。
653日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:39:43 ID:Jksi2YkG
どうせショボイだろ 
654日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:55:32 ID:/mPHkY2t
先週、大姫と義高の前でとんだじゃん。
壇ノ浦はああいう安っぽい八艘飛びメインでそれにばかり金
使いそうな予感。あれはロケでは取れないし。
655日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:05:06 ID:/mPHkY2t
滝沢がいくらまともに台詞がはけないでアクションしか能がないからって
壇ノ浦でワイヤー多用して興ざめさせるなよ。
656日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:11:05 ID:Jksi2YkG
ワイヤーにからまって空中浮遊してくれたら面白そう
657日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:14:36 ID:/mPHkY2t
そもそも八艘飛びなんて普通にジャンプして隣の船に飛び移れば
それでよいのに、先週の天狗の真似で嫌な予感がした。
壇ノ浦の八艘飛びの前ふりのような気がして。
658日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:18:09 ID:Jksi2YkG
唯一にして最大の見せ場らしいからそうとういらない力を入れてくると思うよ
CGとかイルカ攻撃とかムササビ軍団とか
659日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:19:22 ID:I0TAu1QD
イルカが出そうで怖い orz
660日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:21:02 ID:/mPHkY2t
イルカのCGは黛が好きそうな絵だな。
661日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:21:19 ID:Jksi2YkG
イルカの背に乗ってそのままモンゴルへ行くんだろ
662日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:24:08 ID:/mPHkY2t
イルカは出てもいいけど、義経のところによってきて義経は
イルカにも人気が、とかいうのはやめてほしい。
イルカやムササビなんかに金かけるならもっと別のところに
金かけろと思う。
今週の倶梨伽羅峠の合戦ってどうよ。
663日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:27:35 ID:I0TAu1QD
城みちるが友情出演しますよ。
664日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 17:18:26 ID:3P7+waoH
見てる奴らの勘違いに呆れたよ
665日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 17:21:42 ID:2erAxOUc
どういう意味だろう???
義経が凛々しいとか言ってる人の事?>>664
666日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:22:51 ID:wXzwgJY8
>>664
3Pナンテワオ!H!
667日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:47:03 ID:4Do0qRdW
壇ノ浦にイルカはいるか?
668日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:58:21 ID:/clpLWG2
イルカを見て攻撃を決めたとか平家物語に書いてあったような<ほとんど忘れている
ちなみに、瀬戸内海では普通にいるよ<船と並走しているのを見たことがある
669日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 21:36:02 ID:ZVexdwi3
ひさびさにのぞいたらば…もう終ってますね、このドラマ。
670日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:42:01 ID:LcRUJIp9
>>662
大河史上希に見る糞映像でしたな<倶利伽羅峠
義仲アップ
松明を持ってる人
怯える牛

セット

もうね、激しく萎えた。
671日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 00:25:54 ID:MQ9I0AwZ
最近中国大河の射G英雄伝見て、時代もほぼ同じだし、
つい義経と比べてしまうんだけど、ほとんど野外ロケで、
スタジオの中で撮影したような場面はなかった気がする。
デジタル撮影と言うのか、映像やたらと綺麗だったし、
モンゴルでの合戦シーンなんか、人馬の数もさることながら、
みんな馬の乗り方が上手くて、映画並みの迫力だった。
まあ、話の内容そのものはかなりぶっ飛んだものだし、
CGなんか、あれれ? の部分も多かったけど、
二年前に義経の五分の一の予算で作ったとは思えない出来。
とりあえず義経、倶利伽羅には萎えた。
これからの合戦で挽回して欲しい。
ただ、壇ノ浦が、射G英雄伝を真似てワイヤー全開になっても困るけど。
672日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 01:43:45 ID:GkL9jxW5
スタッフの劣化はあるね。
673日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 01:46:16 ID:FvKO3thR
>657
SO RE DA !





orz
674日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 01:49:22 ID:PEyiYUYM
>>670
大河史上稀に見る?
君がこれまでに見てきた大河をあげてくりゃあ。
あれくらいは古来大河の予算節約のための常套手段だ。
その上主人公が絡まん戦に何期待しとるんだ?
675日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 01:56:51 ID:GkL9jxW5
>>674
国盗り物語〜義経

橋田寿賀子作品を除く
676日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 02:01:25 ID:PEyiYUYM
>>675
んじゃ絵ってくるのなら「国盗り」の長篠は許せるのか?
677日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 02:32:42 ID:/vnEtK/E
>>676
フィルム時代の「国取り」とHVの「義経」では、見え方がまったく違う。
昔は許せたことが、いまの大画面・高画質では視聴に耐えない。
678日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 03:11:50 ID:I3fHwj1e
>>675
 ったく、嘘つくんじゃねえよ・・・・・・。
679日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 07:16:58 ID:/q0LoZYU
>>671
中国は人件費も物価も日本とは全然違うと思われ。
680日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 07:27:21 ID:vm2UPXfT
この大河なにがいいたいのかさっぱりわからん
仮にも合戦馬鹿が主役だろうが 合戦に力入れろや
主役と関係ないという詭弁はきかない
681日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 08:31:03 ID:hFHwHNXD
頼むから時代劇はフィルムでやってくれ・・・かえってリアリティがないんだよっ!
682日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 08:57:29 ID:5GWlbuEt
合戦シーンは極力入れない方針なんだと思うよ。
合戦の裏側の人間ドラマ重視とかで。
(きちんとドラマが描けているかは別としてw)
私は流石に絵巻は藁ったけれど、
悪評高い昨年の鳥羽伏見くらいはOKなのだが・・・

煽りではなく、純粋な疑問だけれど、
合戦シーンにこだわるのって男性が多いのかな?
683日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 09:20:25 ID:7PqV0NK1
合戦もドラマも中途半端ですな
684日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 09:38:59 ID:vWb1QBDf
合戦に期待している私ですが・・・>>682
女の私ですら、がっくりしてるのだから男性方はもっとがっくりでは?
正妻、静、うつぼ・・・はどうでもいいと思ってる。
やはりそれなりの描写は欲しいですね。
本当に「やぁやぁ我こそは〜」ってやってたのかな?
とても気になります。
685日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 09:48:34 ID:re5upSUV
まあ、一の谷、屋島、壇ノ浦は力入れてくるだろ。
それ以外はイメージ映像+ナレなんだろうなw
686日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 10:26:04 ID:I3fHwj1e
>>682

 歴代と見比べて、結構入ってるほうだと思うが。
687日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 10:55:59 ID:pcYW1ohz
大河ではないが武蔵坊弁慶の壇ノ浦は萎えた。
ドラマが良くて弁慶と奥さんの役がとても上手だったから
毎週感情移入して泣きながら見ていたのに、合戦はあまりにも
しょぼかった。予算やれよーー!!ってオモタ。
それに比べると義経は最初の一の谷もやぐら燃やしてなかなか良かった。
水鳥の富士川の戦いもCG駆使して今までにない雰囲気を出してた。
倶利伽羅峠はちょっとしょぼかったけどまァ義経が関係ないからしょうがない。
今後は義経がらみの戦が続くから楽しみにしているよ。
688日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 11:18:45 ID:73AWG/Ua
その辺の意見は本スレで言ったらどうだろうか?
確かにちょっとキモいけどさ。
689日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 11:21:48 ID:7D6PvLGs
どうしてアンチスレに擁護スレ書くアホが来るのか
690日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 11:23:01 ID:7D6PvLGs
どう見ても最狂にたるい合戦だった>>倶利伽羅峠
691日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 11:25:08 ID:AgykVRJW
本スレで 擁護書き込み ヲタ認定。 字余り
692日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 11:46:20 ID:Kyj0X4mj
>>686
ろくに見たことないなら、そんなこと言わない方がいいよ。
693日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 12:09:16 ID:NIGlE5Wh
合戦より人間ドラマ重視という方針かも知れないけど、
それなら別に大河でなくったって、金曜時代劇なんかでもいいと思う。
迫力ある合戦を再現できる可能性があるのは大河しかないんだから、
合戦シーンだけは金かけてきっちりやって欲しい。

ところで義経の制作費って40億円とか聞いたけど、
これって今までの大河に比べて多いのかな?
去年の新撰組は制作費どれぐらいだったんだろう?
694日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 14:07:43 ID:duqEBXDu
来週のあらすじをみたら、義経が都に潜入して、京で鎌倉軍が来るとか言う
噂を立てて義仲都入りを阻もうとしたら、平家が都落ちしてしまったって
ことになるらしい。もしかして平家を都から追ったのは義経の功績とでも
したいか?
695日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 14:20:14 ID:P3FGuqvW
ヘソ曲げたよ
696日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 14:24:02 ID:Sxu8rksE
なんで義経が先に入京するんだい?
まぁっいっか〜どうでも〜w
697日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 14:28:28 ID:0mgdO1mS
>>692

 ご同様に。
698日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 14:37:59 ID:0mgdO1mS
>>694
 策が裏目に出て、義仲が入京しちゃうことになるんだってさ(あらすじ)
699日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 14:56:56 ID:rmQIUAHQ
>>677
「国盗り物語」の長篠合戦は収録らしい収録は一切やっていません。
倶利伽羅峠同様、合戦屏風絵に鉄砲の効果音とナレを入れただけのショボイものです。
あなたが「国盗り物語」を見ていないのは分かりました。

まぁ今週放送並にショボイ合戦シーンなんて大河では腐るほどあるけどね。
大規模で迫力あるのが数えるくらいしかない。
700日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 15:09:46 ID:c/oBIdOA
書き方にトゲがありますよ40歳前後の方でしょう?
まぁいいですけど・・・
701日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 15:29:20 ID:hjUjJn3q
>>693
予算は新選組の倍。
702日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 15:33:24 ID:CrrPw6pf
>>701
レス、ありがとう。
703日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 16:11:07 ID:5GWlbuEt
屏風絵にしても、合戦シーンを楽しみにしていた人も驚くような
面白く見せる方法はいくらでもあるだろうと思うのだが。
これはプロに対する過信かな?

704日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:13:50 ID:0mgdO1mS
>>703
 「草燃える」の合戦シーンもしょぼいのが多いが、
セット撮影の富士川合戦なんか、一頭の馬に逃げよう
とする平家の武者が数人群がったり、片隅で遊女が
震えていたり、と少ないエキストラを使って細かな
臨場感をうまく出してた。
 ロケじゃなきゃいけないってわけじゃない。
705日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:15:02 ID:LXPHqpU6
さすがに1、2回戦闘シーンがショボイのは我慢できるがこうも戦闘シーンが省かれるなら納得できない視聴者もでるだろう
しかし京に潜伏してデマを流すってなんか忍者みたいな義経だな。
706日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 18:40:27 ID:FvKO3thR
その方法、忍たま乱太郎で見たよ。
なんていう忍術だか忘れた。
707日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 02:13:44 ID:a7Sc9Kun
絵なのが嫌なんじゃなくて、
牛、松明、絵、ショボセット、お徳の醸し出す
貧相な空気が嫌だったんでは?
708日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 07:20:45 ID:yLqf2ffj
視聴者をだまくらかそうという魂胆がミエミエで萎えまくり
お徳が最高にウザイと感じた瞬間だった。
これでもうこの大河はダメだと思わせたよ。完全に
去年のこともあるしさ一事が万事なんだよ。倶利伽羅がダメなら
この先もダメに決まってんだろw ほんとくだらねぇ
709日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:07:25 ID:CzWS+3zV
いくら豪華さが売りの大河でもTVドラマですから予算の制約が
あるんでしょうね。
大河の年間予算は知りませんけど、全部で10億と仮定しても
1話あたり2000万円ですから。
今年はギャラの高い人が多数出演しているので、予算的に厳しいのでは?
映画だったら2時間の作品に10億投入すれば豪華に見えるでしょうが、
大河だと45分×50話撮らなきゃいけないし。

獅子の時代とか黄金の日日なんかの合戦シーンも貧弱だったような・・・
(緒形秀吉や高橋信長の馬上姿のアップとナレで済ます傾向)
だから一話あたりの登場人物もこれらの作品では少なめ。

武田信玄とか太平記とかは割と合戦シーンが豪華だったような
記憶がありますが、全部の合戦の戦闘シーンを描写したわけでは
なかったはず。
武田信玄だと合戦シーンが豪華なのは川中島ぐらいだし。
独眼竜政宗も戦闘シーンが豪華なのはvs芦名戦ぐらいでしょ。

合戦シーンと剣戟が”売り”の大河作品って、どれになるのだろう?


710日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:09:53 ID:B0428Wya
また擁護厨が来やがった 氏ね
711日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:20:49 ID:FzBSDvk5
本スレは、ヲタ認定かループ話題しかないからね。
こっちに引っ越したくなる気持ちも分かるけど。
712日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:31:22 ID:fzhjUOn7
>>708
 お菓子買ってぇって駄々こねる子どもみたいな意見だな。
 ロケ厨や合戦厨も困ったもんだ。ドラマの本当の見ものは
じっくりした役者の芝居にある。709の言うとおり、合戦
シーンは少なくても、じゅうぶん名作になりうるのにさ。

 とはいえ、肝心の芝居場面が貧弱なのが、「義経」の最大
の欠陥なのだが。
713日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:32:56 ID:NvSdPFXd
屁理屈だな
714日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:33:19 ID:NvSdPFXd
糞擁護厨
715日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:35:28 ID:E0Y27Ggq
>>704読んで思い出した言葉が
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
だっけ?戦時中の標語。

予算が決められているなかでいかに説得力もたせ、
しょぼくないように見せる方法を考えて欲しいよ。
CGや安っぽいワイヤー吊り、ナレーションなど易きに流れないで欲しい。
716日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:31:00 ID:BVzMOQ5O
>>709
1話2000万じゃ弁当代にもならねぇじゃん!
(世界丸見え)のビートだけしのかぶり物が数百万するんだよ。
ベニヤ板にちょっと描いただけでも数十万。
フィリップ1枚が2万円以上だって聞いたぞ!
717日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:02:58 ID:nTijjbOr
もう視聴率と内容が合ってないような気がする。これで21%?信じられんな。
本スレでいまだにマンセーしている奴らにどこがおもしろいのか聞いてみたい。
718日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:13:52 ID:nTijjbOr
>>709
ちなみに上に40億円とあるでしょう。俳優らに出すギャラは民放の3分の一ですむし
昨年の組の倍の予算なので金はたっぷりある筈。そもそも源平合戦が関わる以上
戦闘シーンがたくさんあるのは分かりきってる。それをスルー方針でいくつもりなら
義経という題材でやらないで欲しい。
719日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:39:40 ID:CNqOh7AR
劇場で興行収入のある映画に比べてドラマの予算が制約されるのは事実だが、
40億円というのはドラマとしては破格のはず。
何となく思うんだけど、スタジオに草やら木やら持ってきて、山道なんか再現しているけど、
あれって無駄に金かかる割に、実際に山へ出かけてロケするのに比べて、
不自然な感じが強い気する。
射G英雄伝(中国の大河)のメイキング見たら、
役者を何ヶ月か拘束して、モンゴルから東シナ海まで、ロケして回ったらしい。
義経の場合、豪華出演者とやらを実現したから、
みんな仕事の掛け持ち多くて、長期間東京から離れるわけにはいかないんだろうけど。
720日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 13:15:46 ID:k/t1XtVd
>>719
 ただし、スタジオで撮影した方が、役者の拘束時間も長くとれるし、
天気に左右されずに撮影できるし、照明の当て方も自在にできるし、
役者も集中できる、という利点があるわけ。
 さらに、ロケ撮影とスタジオ撮影って、画面が微妙に違って
くるから、その調整もしなきゃならない。
 だから、理想の撮影って、スタジオに実物大のセットを完全
再現することだって、なんかの映画の本で読んだことある。

 俺の個人的趣味を言わせてもらうと、ロケ撮影の合戦シーン
は、大河だと一年で2、3回あればいい。あるいは昔みたいに
主要な合戦はエキストラだけで撮り溜めておいて、そこに
スタジオ撮影した主要キャストをはめこんでもいい。
 これまでいろんな大河を見てきたが、印象に残ってるのは、
スタジオ撮影の合戦だもん。
721日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 13:21:04 ID:Gf06/z9Z
雨だと困りますね。
722日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 13:27:03 ID:CNqOh7AR
>>720
なるほど。解説ありがとう。
723日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 13:57:26 ID:fw+p+Nqa
ジャニが付け上がるな
724日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:03:21 ID:HHvVJM4Y
合戦シーンがスタジオでもイイモノならば文句はない
まさしく>>715の言うとおり「工夫が足らぬ」だよな
絵巻物だろうが屏風絵だろうが説得力さえばいい
この状態が続くなら視聴者バカにすんのもいいかげんにしろ!だ
725日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:18:37 ID:qVOsPMSD
いまさら文句をいっても仕方が無いが
「平治の乱」だけはスタジオの方が良かったと個人的には思っている。
雪の降らない「平治の乱」には違和感が残る。

それに、雪が降っていない中逃げる常盤母子というもの
「可哀想感」がイマイチ足りない。

雪の無い中、中で四十七士が吉良邸に討ち入るのを見せられる位
消化不良な気分。
(史実では晴天説もあるが吉良邸討ち入りの時代劇のお約束事なので
例に書いた)
726日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 16:22:06 ID:UPfbDFvd
>>724
そういうこったよね。

南都炎上なんかも、あれだけの短時間にしては
結構予算を使ったんじゃないかと思われる。
でも、イメージ映像と半端なお徳で説明するよりは、
いっそ大仏の映像なんかカットしても、
もっと意味が伝わるやり方があったと思う。
727日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 18:52:33 ID:JXH/KVEw
来年の大河は見るつもりないから義経だけでも最後まで見ようw
728日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 18:56:01 ID:JXH/KVEw
でもいつも予告に騙されるんだよねw
729日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 00:07:32 ID:7NwP5+wn
平家滅亡以降、視聴出来るか自信ない。
730日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 10:45:05 ID:zYV8jzDC
>>729
オレもそれがある
源氏側より平家側の方が、まだ面白いんだよな
731日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 13:57:40 ID:qg7aknWs
滝沢演技下手糞
まだ猿の方がうまいよ
732日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:08:01 ID:LJQwP9/U
>>731
ブービースレでは、牛>屏風>松明>>>滝沢と言われてたよ。
733日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:56:19 ID:dCkp4Ghc
藁w
734日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 18:39:08 ID:1O0KKA8h
ぬるま湯みたいな脚本が一番良くない気がする
735日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 20:09:26 ID:KfcVTHKl
タイムスリップした現代人が義経と入れ替わったという想定なら
大ヒット間違いなしのドラマなのに。
736日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 23:33:39 ID:zYV8jzDC
そんな漫画を数点見たことがあるなw
737日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 23:41:43 ID:DsC1qoxv
実は弁慶が義経だったというのなら
清水義範で読んだ。
738日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 09:03:35 ID:HmHD1ViM
おはよう(´・ω・`)ショボーン
739日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 11:22:54 ID:5xUOrAlJ
閑散としてる
740日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 12:00:35 ID:QYnYew/w
語りどころない糞大河。
741日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 13:57:09 ID:1egUDeR1
このスレに再放送見てる人はいないようだな。
当たり前か・・・
742日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 14:10:52 ID:sOmvw+US
リアルでも見る気が失せてきたよ
743日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 16:06:49 ID:efMViamO
再放送で、頼朝と政子の言葉を確認しようと思ってたのじゃが見逃した〜。
744日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 17:29:30 ID:IzBAnMcT
いつになったら俺は録りためた録画を見る気になるのだろう。
745日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 17:37:32 ID:8xZpDTMT
録りためたら、もう見ないと思うよ。
746日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 19:38:38 ID:GgD0hP/D
毎年紅白を録画しているが見た事なしw
747日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 19:57:35 ID:gN0EZrRK
録画の方がイイよ


早送りできるからww
748日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 00:05:22 ID:xVg9d9/v
ふふふ。
本放送もBSも観ています。

こんなつまらないもの、何で観てるんだろう・・・と思ったが
それでも源平物は好きなのと、ネタ探しと、
来年が好きな話&出演者なので
観る癖を無くさないようにしているのかもしれない。

チラシの裏でごめん
749日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 10:49:42 ID:ZBsHGQUt
ここ3週ほど真面目に見てないので、脱落しない為にも再放送でも見ようと思って
見たんだけど、耐えられなかった。

なに、あの、出陣を喜ぶ郎党達の描写は。子供向けの活劇漫画じゃないんだから。
オセロ黒の「待つ。待ってる」で、耐えきれずに電源オフ。
750日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:40:10 ID:Gm0kUfpV
分かる気がします。ショボーン(´・ω・`)
751日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:21:24 ID:YSId8lkH
自分もだ。
源平鎌倉好きなのでムリヤリ面白がれるポイント探して見てるが、
正直つらい・・・・・。orz
752日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:31:49 ID:srBUrDwI
最近ちょっと苦痛になってきた・・・でも
後であれは酷かったと言えなくなるので最後まで見なきゃならないのかと
か考えてしまう今日この頃〜
「動物」の犬とチンパンジーの方は見逃せないw
753日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:32:17 ID:LO37tQy9
自分も郎党達の異様な喜び方にはひく。
なんかいつもこのパターンのような。
前の雨に打たれてはしゃいでたシーンとかさ。
今回は重要な出陣シーンだから、子供みたいにはしゃぐんじゃなくて、
感慨深く喜びを噛み締めて欲しかったよーな。
754日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 15:20:31 ID:7iI2Prg3
そうなんですかヽ( ・∀・)ノ ヮンコッコー♪
755日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 15:33:35 ID:/LF1PbR3
平家の人達は情が深かったのか・・・
756日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 17:26:57 ID:hBoaI7XA
お疲れ様
757日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:25:31 ID:hLBxYReg
(*´∀`)お疲れさまー
758日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 19:56:12 ID:5Ua0KlhT
しかし回転悪いスレだな
もっとも本スレで十分こと足りてるが
759日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 20:55:00 ID:eGb6xjYM
今日、気がついた
宗盛が主役だ!
760日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 20:59:06 ID:y9vgKYFY
いつものことだが、戦をためらったり、出来れば避けたいとかいうの、
ほんっとに聞いていてイライラする。
なんでNHKはいつもこんなヘタレに描くわけ?
近隣諸国への配慮か?
761日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:00:03 ID:M3bIdnn1
>>759
時宗と同じだなw
あれも「北条時輔」か「宗尊親王」だった。主役が完全に食われてたし。

もはや宗盛の超高圧電波発信局ぶりを楽しむしかないな、この大河。
762日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:28:06 ID:t4RXpHpe
義経パートがいちばんつまらん・・・。
763日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:28:11 ID:Ddv8fwHS
「戦争はダメ」「平和が一番」って昨今の風潮を取り込もうとすると、
時代劇なんて作れないのにな。
大河に限らず最近の時代劇は、主人公が「戦はいやだ」って悩む
パターンが多くて食傷気味。

NHKも、どうしても主人公に人殺しをさせたくないのなら、平和な時代を
ドラマの舞台に選ぶしかないと思うんだけどな。
764日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:30:48 ID:0UEvweir
余計な血を流したくないはずの平和主義者義経が、
今後嬉々として奇襲を仕掛けたり
非戦闘員の水夫を攻撃したりする場面は、一体どう描くつもりなのだろう。
「部下がやりました」作戦か、それともまるっとスルーか。
765日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:38:33 ID:rYy10ld8
俺も平和主義発言だけはして欲しくなかった。
大将が部下の前で戦いは嫌なんて言ったらどうなるか…
大根だってかまわない、ラブコメも多少は許容する。
でも戦の天才が争いが嫌いってのだけはどうしても納得できん。
766日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:41:39 ID:zr78WwUe
夕方妹が「タッキーって今年は大河一本じゃなかったっけ?」と聞いてきた
「そう言っていたよな」と返す俺に「じゃあ、アレなに?」と妹が指さしたテレビには・・・

タッキー&翼のコンサートで、義経に扮したタッキーが舞台で飛び跳ねている姿・・・

おまえ、師んでこい!!(激怒
767日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:45:24 ID:DywCSI1O
>>766
まあ今に始まった訳じゃないから。

俺はオロ●ミンCの「おふこーすなり!」で、ある程度覚悟は決めたよw
768日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:47:01 ID:gtib8EQm
>>766
義経が横浜アリーナで飛び跳ねて踊ってる姿を思い浮かべてしまった。吹いたw

>>764-765
村上元三の義経読んでみ。厭戦主義者で本放り投げたくなるよ、
769日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:48:17 ID:Gmnuuyx/
相変わらず眠たくなるようなことばかり言う義経だな。
今更何を言ってるんだってかんじ。
770日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:51:38 ID:eGb6xjYM
>>764
奇襲の方が死傷者が少ないとかね
771日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:53:55 ID:rYy10ld8
うむ、大将さえ討ち取ればそれで戦は終わりじゃ!
追うな!逃げる兵をこれ以上攻める必要は無い!
772日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:54:03 ID:UYo7cBSb
以前>>629の意見を読んで一応納得していたが、
それならば今日の鎧のエピソードとか翁のウィリアムテルとか
ああいうの、無駄じゃない?
全然義経に絡んでいないのにバカ丁寧にやりすぎ。
あれやるくらいならもう少し倶利伽羅峠なんとかならなかったのか?
773日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:55:27 ID:UYo7cBSb
>>770
確かに死傷者は少ないかも知れないが、
奇襲を受けて死んだ奴は浮かばれないぞ。
あんな後悔する死に方はない。
ある意味残酷。
774日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:08:51 ID:HepiDuux
だいたい、おれは義経は戦の天才じゃないと思う。命令無視、利敵行為よくやってたし。
まあ、滝沢とは関係ないけどな。滝沢よりはマシだったろうから
775日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:20:49 ID:M3bIdnn1
>>773
「命を惜しむな、名を惜しめ」の時代でしたからね。

>>774
「仁義破りをいとわず、敵をいかにして効率的に倒すかの一点のみに絞った戦術の」天才だったのかも。
戦略については、まるで理解できてなかったでしょう。
776日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:23:44 ID:em/6x1kk
俳優陣がんばっていると、今日はじめて思った。
やはりダメダメは演出と脚本だと改めて思った。
777日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:08:34 ID:PMpv0EyJ
倶利伽羅峠やるには、もう金がないんだろ。
かなり使っているっぽいし。今後のこともあるしな。
778日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:12:16 ID:PMpv0EyJ
思うに、海老蔵を武蔵じゃなくこっちに配役した方がよかったのでは。
ダイコンぶりではかわりはないが、ぎらぎらと直情的な義経は表現できただろう。
今の滝沢は、後白河の寵愛の公達ぐらいの雰囲気で、義経っぽくない。
あの義経が平家スキーで反戦主義な脚本もうんざりだが。
779日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:33:32 ID:OH4z4mz0
>>761
今思うとあの時宗はヘタレ平和主義とはいえ
自分の決断の責任は自分で負っていた。
他人に言われた台詞に責任転嫁するような脚本ではなかった。

>>778
この脚本の優柔不断で受身で覇気の無い義経には
滝沢の方が合っているだろう。
無駄に眼光鋭く反戦主義台詞を吐かれたら目も当てられん。
780日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:49:16 ID:htCTb1aA
>>779
なんか今の日本人が乗り移ったかのような反戦主義ぶりだな。
781日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:54:38 ID:OH4z4mz0
>>780
え?
反戦主義が良いって言ってるつもりはないよ?
むしろぎらぎらと直情的で戦好きの義経にして欲しいけど
そういう脚本じゃないのに役者だけぎらぎらしてても困ると言いたかった。
782日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:55:29 ID:ZubH7GS9
あの反戦主義は「時宗」の妻を思い出した。
当時、武人の妻が何言っていると散々2ちゃんで騒がれたが
今回の義経と比べたら、彼女の方が信念有り、
立場も「妻」なのでまだマシだった気がする。
783日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:58:17 ID:eGb6xjYM
あの時代の反戦平和主義者は後白河だろうね
何しろ争っているのが平家、義仲、頼朝、藤原と
みんな武家だもんね
784日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:58:27 ID:HfJ5wtzD
無理を承知で。

義経:日本(与党)
範頼:日本(野党)
平家:中国
義仲:ロシア
行家:北朝鮮
頼朝:アメリカ
秀衡:EU
朝廷:韓国・台湾
785日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:07:01 ID:XWGHcqBm
当時たたかっていたのは、職業武人で、一般人は戦争しない。
今のように、一般人が空爆とかで巻き添えをくうのとは時代が違う。
なのに、アフォみたいに、戦はどーのこーの といわせるからおかしくなる。

ただ、義経は丸腰の水夫を射るように命令するからな。
武人のモラルからはハンするわけで、まともに描くと義経はかっこよくならないから
無理やりにでも、平和主義のセリフをいわせないと という感じか。
786日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:09:33 ID:u1QurFQM
無駄な血は流したくないが、
非戦闘員の水夫の血が流れるのはかまわないのか。
何だかなぁ・・・。
787日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:13:19 ID:WKM0FnSH
>>786
もしや富士川のときも一人も殺さず
白拍子拾って帰ってきただけなんだろうか…
788日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:18:37 ID:2gHQ5h1C
目立たぬ程度に反戦平和を主張するならまだしも
時といい場所といい人物といいあまりにも不似合い。
追っ手から逃げ延びる頃なら気弱な義経も似合うかもしれないけど
戦う前から争いは嫌と言わせるのはどうかと思う。
789日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 00:22:09 ID:yyhMhrBT
>>784
無理すぎ。
790日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 01:27:03 ID:PoyhwGWy
>>785
漕ぎ手射殺はともかく、一の谷の奇襲がカットされるはずがないので、どう描かれる
のか心配。
義経「敵を攻める名案がある。しかしそれは正々堂々の戦ではない・・・(ブツブツ」
弁慶や三郎「平家を倒さずして平和な世の中は来ませぬ。卑怯のそしりは
御曹司ではなく、全て我々が引き受けましょう」
とか言うのだろうか。
791日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 01:34:08 ID:8ks7oGOn
>>790
奇襲と卑怯は違う。
792日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 02:03:17 ID:2gHQ5h1C
>>791
一の谷に関してはただの奇襲戦法が問題ではなく
偽りの和平が問題なのだと思います。
法皇側の策略で義経が知らなかった可能性もありますが
コレに関しては知識不足なのではっきりとは言わないでおきます。

ただこのドラマでは法皇の狡猾さと宗盛の無能さを描く事が想像できます。
793日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:04:51 ID:BOUg+6fD
戦場に赴いて自分の「運命」を口にする義経。いくらなんでも鈍い。
「それでは遅すぎますからーーーーーーーーー!残念!」
遅くとも、奥州を出た時に感じていろよ!なー!

サッカー日本代表がバンコクへ行って、
ジーコ監督が言ったとしたら・・・
「俺達、この試合に負ける訳にはいかないよな、勝たなきゃ駄目だよな」
当たり前ですからーーーーーーーーーーーーーー!!!
気がつくの遅すぎ〜ぃw
794日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 09:45:05 ID:c5PHpxyN
記念パピコ♪
放送翌日にアンチスレがこんなに沈んでるってことは、
今年の大河ドラマはすごく面白いんですか?
自分の周囲に見ている人が誰もいないので、わからんのですが。
795日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 09:47:10 ID:asrJNHO2
>>794
ああ、もう面白くて面白くて涙が出てくるよ
見なきゃ一生の損だよ。
歴史に残る大河だよw
796日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 09:50:11 ID:BOUg+6fD
かなり脱落した模様⇒学芸会はイラネって人達。ストーリーめちゃくちゃ
          破壊的だから、あきれて書きに来なくなったみたい。
          (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
          結局昨日の「義経」は何っだたのか・・印象が薄い。
797日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 10:30:07 ID:5F6e5SJ1
あの数字は間違っている
798日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 10:53:04 ID:asrJNHO2
いや、そんなもんでしょ。
799798:2005/06/06(月) 10:58:01 ID:7qqcO+GF
いかん。2レスとも擁護しているみたいだorz
800日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 11:37:23 ID:VSwEagf6
もう、惰性で日曜夜8時にチャンネル合わせているだけのような気がする
まだ「信長」の時みたいに他の番組が面白いからと脱落しないだけみたいなw
801日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 11:49:46 ID:j29Tiabe
黒田が4ボールでもになっていたら野球を見てただろう
802日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 12:40:49 ID:I4wNIrL6
>>796
宗盛と清宗のバカ親子と武人知盛の対比

これ以外記憶に残っていないorz
803日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 13:29:20 ID:CvRGTbvH
環境ビデオみたいものかな。
流していても気にならないから、他のことをやるときには、なんとなくつけてる。
でも、ストーリーは印象に残らないので、覚えていないw
804日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:49:31 ID:lkuuGsou
ここ数週分、未だとりっぱなし…
見る必要ないみたいだなorz
805日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:59:58 ID:TtkrRlIw
>>766
マジかよw
806日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:06:04 ID:bf5BClcb
>>766
滝沢ってさ、自分の義経に満足している様子を、あちらこちらのバラエティで
見せるんだよね。どのあたりに満足しているか聞いてみたいものです。
807日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:09:15 ID:y/vJrSAe
>>766
妹が…wwww

>>806
滝沢が義経てサイテーーーつまんねーーーなんて言えるわけないだろ
お前みたいに何いっても、何の影響もないカスと一緒にするなよ
808日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:17:05 ID:a0KwXXu3
↑何こいつ。滝沢ヲタ?
809日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:19:01 ID:TtkrRlIw
そうかも。
意味不明だし
810日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:21:09 ID:TtkrRlIw
義経に扮したタッキーが舞台で飛び跳ねている姿・・・

ダシにつかわれてるんじゃねーか大河。
だからジャニはやめろとあれほど・・・
811日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:28:49 ID:94UtyQM+
満足してるからわざわざコンサートでやるんだよ。
カレンダーも義経で作るんだよ。
滝ヲタには御曹司・悲劇の貴公子義経は好評だから、
本人も名演技と勘違いしてると思う。裸の王様状態。
812日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:30:57 ID:VSwEagf6
>>807
妹は関ジャニファンですが何か?
813日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:36:02 ID:94UtyQM+
「義経でファンになってくれた子のために
落ち着いたコンサートにしたい」といってたとか。
コンサートではCMみたいに稚児扮装してるの?
それともいまの元服烏帽子?
元服烏帽子だと笑える。稚児扮装でも笑えるけど。
814日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:36:43 ID:FGZy+Jup
予告で来週京に入る義仲が義経と対面してたけど史実だっけ?
ま さ かまた史実無視か!
815日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:55:26 ID:vRtr1Xsf
そのまさか。
816日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 16:18:26 ID:QzzPc/Aw
しかも12ページくらい義経が義仲に平和を説くらしい。
817日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:03:45 ID:kQ03mZjm
もしかすると
昔話のようなお徳ナレが
高齢者には心地やすく
わかり易いのかもwww
818日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:05:01 ID:C7DOPE5A
よくもわるくもアンチががんばってるのは人気ある証拠だよな。
興味が薄いとアンチも薄い。
つかどーでもいい存在。
819日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:18:48 ID:YSQYO/lE
視聴率が低いと何言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないのが現実
820日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 17:25:13 ID:fGlTiNFA
>>818
アンチも脱落しまくりでアンチスレも本スレと見分けつかないくらいになり
アンチなんて全然いないのがこの大河
821日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:19:11 ID:QBMf7H1u
総アンチか
822日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:35:13 ID:FGZy+Jup
組と比べても視聴率以外勝っているものが何も無い大河
823日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:38:43 ID:GajaBIzO
去年があまりにもひどかったから得してるね
すべてにおいて去年よりマシに見えるw
824日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 19:09:29 ID:PtNYW7Mo
そうか・・・漏れは去年は期待してなかったから、思いのほか楽しめた。
今年は本格的大河で、予算も出演者も豪華ってことで、期待してたんだが・・・orz
個人的には、史上最悪大河だったりする。
825日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 19:12:50 ID:vLOV6cF3
>>818
石原さとみは人気女優ってことですね。
826日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:08:49 ID:QnYAtRp/
>>804
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ!
827日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:43:24 ID:GgTMuwGb
>>823
ある意味羨ましい。
828日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:44:38 ID:LMQ2fEW9
去年はたくさんの奴から拒否反応さえ覚えるほど嫌われていたりもしてたが
今年はなんだか好きか嫌いかもうやむやな感じ
829日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 21:21:57 ID:gs2n+Al7
いいじゃないか。こんな便所の書き込みクラスの掲示板の書き込み数が少なくったって。
去年は単にネットヲタクを引き付け易い作品だったということだ。
それも深夜のヲタ向けアニメ程にな。
830日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 22:51:39 ID:ttjK+DgI
アンチスレ 書くこと無くて 組!タタキ
831日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:09:21 ID:vv2QQxgV
>>823
そう思えるお前が羨ましい。
去年の方がナンボかマシだなぁ、俺は。
視聴率は昨日も20%越えたみたいだけど俺には理解できん。
ま、どーでもいいけど。てか、完全にチラシの裏な。
832日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:19:15 ID:SsFdXuv9
結局
・有名俳優(もちろん年配者が親近感をもつそこそこの年齢の俳優)
・有名若手俳優(ジャニーズに限らず)
・華やかな衣装
・大掛かりな合戦(の予感w)
・比較的好かれている主人公

と、幅広く心をわしづかみできる内容なんだよ。
脚本や演出は二の次。
ご飯を食べながら、家族でわいわい言って観られるってのが
日曜夜8時の大河に求められるものなのだ。

昨年は
・年配有名俳優は少ないうえ、完璧に脇
・男ばかりで華やかなシーンは少ない
・合戦どころか前半は切り合いさえほとんど無し
・主人公や新選組は熱狂的なファンもいるが
 見方を変えれば暗殺集団

日曜8時大河には似合わないと言われても致し方が無い。
833日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:24:32 ID:rZlC4Gma
去年のも主役美化が酷かったし、
時代劇としては??と思うところは多々あったが、
毎回必ず見せ場はあったし、話のテンポは今年よりはよかった。
義経なんて無難に史実をなぞっていけば普通に面白くできる題材なのに
何でわざわざテンポ悪くつまらなくするんだろうな。
834日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:30:11 ID:PXKa7HOp
>>832
でも去年の初回視聴率は26.3%
義経より高い。としまつより高い。毛利より元禄繚乱より高い。
充分視聴者の興味をひく題材とキャストだったわけだよ。
まあそこから面白いように急降下したのだが
835日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:36:13 ID:6JmZMSXt
しばらく組ネタで回そうか。
義経だけだと落ちかねん。
836日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:40:07 ID:hCo8mtYO
ま、数年経過したら完全に忘れられてる作品だろうなぁ。
837日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:57:55 ID:VJmHSu6O
>>833
いや、史実だけじゃ2年分くらいしかもたん罠。
義経は伝説80%の人だから。
838日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 00:02:28 ID:b03dQOm0
組!ネタに頼らないと落ちそうな安置スレって・・・orz
今年は本当に魅力ねーよな。
839日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 00:02:29 ID:xxyYL+Q5
伝説だけ踏破しておけば良かったんだよ
それだけで充分楽しめた
840日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 00:24:17 ID:JoZlTmJS
アンチスレが伸びているから昨日はそれなりに面白かったのかと思えば
組ネタばかりか!!
841日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 00:54:06 ID:uPB3o4x6
草燃えるの方が数倍面白い。
842日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 01:25:30 ID:LM7x9S15
>>841
常識

原作からして違うしな。
あと主役の格も。
843日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 02:05:07 ID:xg+sKkJZ
>>840
しょせん組!ヲタが回してるスレだからw
844日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 02:07:22 ID:WRf6Qs1i
真理だね〜w
845日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 02:11:27 ID:1npSJYYl
組!嫌いもいるぞ。
当初は組に比べたら義経マンセー的な視点で見ていたのに、
最近は嫌いだった組!の方がずっとマシに見える。
義経が酷すぎていつの間にか印象が逆転してしもうた。
846日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 02:27:48 ID:OPlN9WZQ
とにかく、時間の経過が判らない。
義経が奥州に居たのって、半年くらいに思えた。

今回屏風が出てきて思い出したんだが、子役時代の義経と宗盛って
同じような年齢に見えてたのに、今は宗盛の息子清宗が義経と同年代?

役者の年齢が滅茶苦茶なのか?
義経は今いくつなのかすら判らないんだが・・・

847日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:00:06 ID:94mG4pgk
義経の成長が見えないんだよ。だから時間軸も狂って感じる。
848日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:08:30 ID:HlREfhCz
義経は永遠の美少年(美青年)なのです
849日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:18:15 ID:xxyYL+Q5
あれだな。
好きも嫌いも元気に騒げるというだけでも去年は色々な意味で面白かったのかもしれない。
850日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:30:25 ID:fCtkBIwz
去年のあれは大河じゃないから。一年、お休みして今年から大河が再開したものと思てる。
にしても、北条時宗あたりから以降の大河は酷い。
851日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:34:07 ID:6QD3nx4i
禿同
852日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 09:37:45 ID:Nbml5zzK
今年は勘違い視聴者が多くて何とかいわんやだよ
853日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 09:45:28 ID:VogtNK3s
いや言ってくれよwここはアンチスレだし。
それに勘違い視聴者は去年の方が多いと思うぞ。
勘違いの意味が違うのかな?
854日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:16:45 ID:CKR8vEnN
義経が本領発揮するのはアゴ割れした時ですよ
855日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:37:09 ID:VNPqyf1y
去年はアンチもヲタもうらやましかった。
今年はどちらも元気ないな。どちらに与する気も起きない・・・
856日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:40:46 ID:FvNFXDaf
>>847
都を出て奥州へ向かったところから成長してるようには見えない。
いつも同じよ〜な表情と話し方で固まってる。10年くらい経過してるんでしょ?
857日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:59:09 ID:lM9FXzTo
俺達はとんでもない勘違いをしていたのかもしれない
OPの銀河、五条橋での無重力バトルを見てくれ。
平安末期の日本であの描写はありえない。
つまり「義経」は宇宙を舞台にしたSF大河なんだよ!

奥州に行っていた義経が京にとどまっていた宗盛らと比べて歳をとっていなくても不思議ではない。
ウラシマ効果なんだよ。
義経の理不尽な点は全て解明できる
858日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 11:07:26 ID:G7rPRtqV
ΩΩΩ<な、なんだって〜!!
859日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 11:33:25 ID:gRd9KKH9
>>857
中国の武侠ドラマ(日本で言うと山田風太郎系かな?)みたいに、
ファンタジー路線にどっぷり浸かるなら、それはそれで、
物理法則に反したワイヤーアクションがあってもいいと思うけど、
義経は一応史劇だからね。違和感強くなる。
NHKも、従来の大河ドラマファンに向けて、重厚な史劇にするか、
それとも若者狙いで、ファンタジーにしてしまうか、
どちらかに徹すればいいのに、
両方の層を狙おうとして、中途半端なものになっている感がある。
860日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 11:53:35 ID:Pi27FaaZ
>>856
京都を出て、前回放送で12年経過しているらしい。
奥州編4年、鎌倉編2.5年として、のこり半分以上はカットされている訳だ。
861日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 12:24:23 ID:NkSnYRSQ
ここ3話ばかし前進なし。感想なし。印象なし。
それもこれも主人公の精神年齢が止まったままだからか・・・
862日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 13:12:29 ID:+CK/FxS1
>>852
>何とかいわんやだよ

使い方間違ってないか?
863日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 13:15:47 ID:ARJIF5Cc
そうか。SFだったのかw
じゃあジンギスカンが出てくるのも時間の問題だね。
864日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 14:34:51 ID:L387LhS4
>>862
それについて詳しく教えて下さい。
865日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 15:06:20 ID:ecYbrK3t
星雲賞狙いか!?>義経
866日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 15:48:57 ID:uSXCAwZc
大河でファンタジーSFってのも世も末だな
867日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 16:05:33 ID:OSPSqs2J
朝青龍に投げ飛ばされるよw
868日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 16:09:34 ID:rmon7X2K
869日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 16:42:42 ID:A65GR8S4
>>862
「何をかいわんや」だよね。
870日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 17:07:45 ID:EDW05Edl
蛭子さんをもっと出せばいいのだ
871日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 17:37:49 ID:1NcHf/Dc
>>869
そうだね
872日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 18:26:27 ID:+rNj1V2b
早くスレタイ変わってほしい。。。いつまでもラブ米じゃぁ
  ∧
 (  )
 (。・-・) 
  ゚し-J゚ イクナイ
8731:2005/06/07(火) 18:55:36 ID:fgRdEzTT
>>872
そうかい、そりゃスマンかったな。
じゃあ次スレは「【SF大河】義経アンチスレ7【永遠の美青年】 」
というのでどうだい?
874日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 19:35:38 ID:YmLzbFxc
ライバルはエピソード3かw
875日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:56:11 ID:3tBVw4Bc
>>870
つまり蛭子さんが義経だったらいいのだ
876日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:59:32 ID:0CltNYLZ
今年はもう語ることもないしコレでいいじゃん。

【余談ですが】新撰組!アンチスレ【今年は義経】
877日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:25:30 ID:jgvyB8jU
いずれにしろ、歴史を歪曲するなら
もう二度と大河を作るなよ!NHK
878日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:38:02 ID:QmywMXNN
大河「ドラマ」だからな。
879日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:41:09 ID:wk6uNpS3
ドラマにもなってないってことか
880日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 23:38:09 ID:sufmQy7B
ここは駄目な「何でもかんでも組ヲタのせいにするスレ」ですね
881日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:08:04 ID:wwY8ur5k
今回うんこだった部分を考えてみよう。
・南原がうざい
・きさんたがうざい
・次郎がうざい
・マツケンの使い方がもったいない
・鎧エピ、経子と維盛は良かったけど、
 お徳と朱雀爺、二位尼のご都合主義と宗盛親子のコントは黒歴史レベル
・滝沢の、句点の、多い、しゃべり方と、息漏れが、(ry
882日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:16:30 ID:+Fd7QEKM
草刈、ほとんど台詞なかった平幹、平家の面々(松坂は微妙)以外の役者の演技が
はげしくウゼーーー!!!
いかにもな作りすぎキャラやってるやつはとっとと修正しろ!!
芸人は問答無用で降板しろ!!
883日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:33:57 ID:rN0YACH5
>>876
もう、次スレそれでいいんじゃない?w
884日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:35:59 ID:66jixE1A
義経死すのフラグまで後何年?
もしかして牛若で登場してから年をとらない永遠のピーターパン?
885日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 00:43:39 ID:I5YzMm8n
義経は永遠のハッピーy=ー( ゚д゚)・∵.ターン
886日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:33:00 ID:drsaMMOE
>>884
20歳と30歳はあんまり変わらん気ガス。
887日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:46:44 ID:KfQg+3gA
カラage君
888日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:50:01 ID:Nx2qMUBA
そりゃあオマエみたいにひきこもってる人間は全然成長してないんだから変わらないかもね。
でも社会で揉まれりゃあ、いやでも顔つきが変わってくるもんだ。
都でのほほんとしていたやつらより老けない奥州での生活…
そういえば浄土みたいだって言ってたね
889日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:56:26 ID:KfQg+3gA
奥州で鍛えてたんだろ 義経って
890日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:13:45 ID:Jzd0vNjY
たくましくなってるよな普通
891日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 07:35:04 ID:l9fdHp6l
>>876
でいいよ賛成
892日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 08:50:24 ID:l9fdHp6l
【今年の大河は?】組!の次のアンチスレ【義経だったの?】
これはどう?


893日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 08:54:17 ID:fU6K8FWb
新撰組アンチから一言。
去年はアンチやってて、正直楽しかった。痛快ですらあった。
しかしその一方、続編が作られる理由もわかるし、それはそれで素直に祝福したい。

が、今年はどうだ?
アンチやってるヤシを尊敬するぞw
894日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 08:54:35 ID:11KfgDax
スレタイぐらいは真面目にしておかないと
あらしやら組ヲタやらが集まってきて収拾つかなくなるぞ。
895日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:17:19 ID:ZfUr0ZyR
【史実無視張りぼて合戦】義経7【よいではないか!】
896日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:31:05 ID:7iyiW0r9
アンチって入っていないと見失いやすい

897日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:32:24 ID:ZfUr0ZyR
義経を狭間に入れてみた アンチを抜かすつもりはなかった今は反省している
898日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 11:10:50 ID:SVDK/LFV
>>893
禿しく同意
本スレもアンチも盛り上がって楽しかったよなあ
899日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 11:15:46 ID:j1SkV00h
義経は保険かけてるしな 
900日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 11:54:34 ID:ilXAxDjG
>>877
ドラマだって日曜8時の娯楽だから歪曲されてしまうのも無理ないと思う。
大事なのはドラマをきっかけにして
見てる人に歴史の出来事や人物に興味を持たせられるかってところだと思うんだが
興味もてば自分から自然といろいろつっこんでみたくなる

少なくとも自分には今年のドラマはそこまでの迫力は感じられない。
901日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 12:50:59 ID:QtXgWfI4
【学芸会大河】義経アンチスレ7【まぁよいではないか?】
902日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 13:21:57 ID:Ux1JpVC6
>>893
住み分けしろよ!なんていいながら、バカなヲタと安置が互いにスレに
突撃のし合い、叩き合いをしていたもんだよね。
どちらも言い分があって一歩も引かず、長文攻撃はウザいこともあった
けど、相手を唸らせる、一目置くべき意見もあった。
活気があって、みんな生き生きしてたけど・・・
今年はどちらもどんよりしてない?
903日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 13:27:06 ID:QtXgWfI4
新撰組マニアと竜馬マニアと幕末マニアの数と思い込みの深さには
負けると思うよ。
まずそこん所から違うんだって考慮してみてよ。
904日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 13:33:25 ID:2zbei81G
今時判官ヲタなんていないもんな
905日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 13:41:43 ID:QtXgWfI4
新撰組ヲタで、京都で自分の店(新撰組の)出してる、
オヤジがいるじゃん。組関係の物収集してたら、集めすぎちゃってさ、
趣味が高じて最終的に店出しちゃったってやつ?
組にはあの手のヲタがイパーイいるんでねぇの?
906日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 14:10:49 ID:62CXb2sl
義経の流布してる話なんてリアリティーないファンタジーか絵本レベルなんだろ
いい大人がそんなもの見て面白いわけねー
907日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 14:29:40 ID:jARYqL/m
となると、鞍馬寺での修行や奥州での苦労、鎌倉での御家人達との
摩擦やら嫉妬やらの中での成長ぶりをもっと詳しく描写すればよかったとか?
908日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 14:54:24 ID:pv0wUY8N
義経と平家が楽しそうにしてんなよ!ヴォケ
909日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 14:59:11 ID:9vn+dxXR
【雑談でもいい】義経アンチスレ7【誰か来て】
910日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:00:46 ID:HkxABudi
モモンガやムササビが飛んでいたころは、まだよかった。
この調子じゃ、レッサーパンダやアザラシが出てきても不思議じゃない。
911日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:04:34 ID:jARYqL/m
レスのびないね。

タッキー叩きか、頼朝を誉めれば誰か網にかかるかもw
それかージャニヲタかー、アンチジャニーズ。アンジャニw
912日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:10:57 ID:jSnDJDhI
>>909
切実なタイトルだな。ワロス。
今年はわざわざネットでまで叩く世代が見てないからじゃないのか?
組!ヲタはアンチもマンセーも比較的若い面子だろ。だから盛り上がった。

視聴率が高いのは純粋に歴史好きなオサーンとジジババ、
タッキーさえ出てればいいというヨン様世代のオバハンと一部の学会に
支えられてるんだろう。
913日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:14:18 ID:62CXb2sl
老人と子供の義経

やめてけれ やめてけれ やめてけーれ下馬下馬
914日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:15:00 ID:jARYqL/m
昨年はネット世代で盛り上がった。なるほど〜
915日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:15:46 ID:ZiJ2RkQZ
いちいち去年を引き合いに出さねばならないのも悲しいなぁ。

今年も去年のように良くも悪くも快活に作るか、
あるいはもっと人間関係をシビアにしてくれれば
もう少し見る気にもなったんだが・・・

話の筋を『運命』任せにされるのは一番ひくよ
916日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:18:10 ID:jARYqL/m
戦う直前に「運命」に気づくのは、いくらなんでも鈍すぎ。遅すぎ。
917日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:19:44 ID:62CXb2sl
まあ組!の時も武蔵引き合いに出してやってたからな
918日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:27:30 ID:ZiJ2RkQZ
917>>
なるほど、出してましたか。
題材は好きなんですけどね。源平モノは。
TVとかには向かないんでしょうね。アタリに出会ったことがないです。

今年は始まるときからタイトルに『運命』多用されててゲンナリ。
放送始まってもいろんな運命づくしで・・・

何やっても『運命』で押し通すのでしょね(ションボリ)
919日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:27:38 ID:jARYqL/m
「やりまくりさんすけ」は脇役で出番も少なかったが、彼の人生が見えてたよな?

今年は各々の人生が見えて来ない。
「えっ!平家のあべちゃんてそんな人だったの?」って感じw
920日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:35:52 ID:HkxABudi
武蔵VS義経・・・すごく不毛な比較かもw
921日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:39:32 ID:jARYqL/m
何故本スレでは「俺」と書くのだろう。「私」でいいのに。
「俺君]が平日の昼間にタッキーの追っかけしてるのが怖い。
バニラムードのヲタみたくキモい。
922日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 17:00:00 ID:nluXfUdi
>>920
けっこういい線いってるよ
目糞鼻糞w
923日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 17:09:10 ID:PIMyG6JZ
最近、ちょい昔(ても10年以上前)の大河ドラマを、落として見てるんですが・・・

やっぱ、なんとなくですが視聴率30%前後行くの分かる気がする・・・
なんか引き込まれるって言うかね。

件の「義経」とは何が違うんだろうか?

名優、名脚本家、名演出家が、どんどん居なくなってるんでしょうか?

924日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:17:48 ID:4gqQPGs/
>>923
一言で言えば全て手抜き。

役者は昔の大河だと演技力のある人材が豊富だったが、今は人気のあるタレント(役者などとはいえない)を
使いさえすれば自然と視聴者が増えるだろうという安直な考え。制作側に本物の役者を見抜く力がないから
こういう事になる。すなわち手抜き。演技が下手な癖にギャラは高いんだろうなきっと。出演総数が極端に
減っていることから何となく想像できる。

合戦にしても今の大河はすぐにナレで済ます。しかしこれはズバリ手抜き以外の何物でもない。仮に合戦を
やったとしても人数が少なすぎ。今、太平記を見ているが、本当にたくさんの人が出てくるよ。
昔50人ぐらいでやっていた合戦を今は20人ぐらいでやるような感じじゃないかな。当然迫力は段違いになる。
そう言う事情だからロケなんか出来ない。例えば太平記ではとにかく広いところで大勢の人が一生懸命動いている。
ダイナミックなんだよね。今の大河、たぶんあんな広いところでやるとなると、大勢の人を使わなければならないから
かえってロケ出来ないでしょう。無理矢理やったとしても人が少なすぎて画面が寂しくなる。
だからスタジオ撮りする。スタジオなら少人数でごまかせるし、スタジオならではの利点がたくさんある。
まず天気の心配がないし、昼でも夜でも好きな時間帯に撮れる。たくさんの機材を外に持ち出さなくても済む。
ロケ現場の手配やら移動手段やらの面倒くさいことが全て不要になる。しかし出来上がった映像はスケールの
小さい物になる。これすなわち手抜きの産物。

でも私は事情を知らないから書きたいことを書いているけど、好きで手抜きをやっているわけじゃない部分も
あると思う。突き詰めると、やはり制作費ということになるのかな。
925日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:25:39 ID:1GF3ZpVh
個人的な印象で申し訳ないが、合戦シーンだと「太平記」「信長」あたりは
豪華だった印象がある。
「黄金の日日」とか「徳川家康」はしょぼかった印象。
(家康が関わった合戦数が多いから仕方がないのかも?)
NHKの大河予算って年度によって違うのでしょうか??
926日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:38:32 ID:XtxBnlyS
ツマンネ女どもの衣裳に金がかかりすぎたのか・・・
927日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:41:10 ID:dl51eCMb
次スレの件ですが
【史実無視】義経アンチスレ7【原作無視】でいかかでござんしょう?
928日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:58:09 ID:dl51eCMb
>>915
つまり組があそこまで盛り上がったのは強烈なアンチいる一方強烈なファンもいてくれた
からなんでしょう。多少内容は悪くてもファンを取り組んでくれるものがあった。
しかし今回の大河はファンも取り組める要素を持たずアンチも脱落していく気分になる
ほどの憂鬱な内容。今の時代後の世まで末永く記憶されるのは前者ではなかろうか?
他をいちいち題材として引き合いに出されなければ評価されない作品などその時点で
価値が決まっていると思う。
929日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:07:12 ID:ZBt/H8o/
ははは
組!ヲタがんがれw
930日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:31:26 ID:nHI3/3tD
つーか、ヲタじゃなくてもそのくらい考えつくけど。
931日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:42:07 ID:Fz11R1M3
>>929
そのテの水差しはもうええよ
932日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:43:39 ID:ZBt/H8o/
>他をいちいち題材として引き合いに出されなければ評価されない作品

まさに>>928がそうじゃないかw
義経をいちいち引き合いに出して、記憶に残るのは組!と評価
かわいいなあ組!ヲタw
933日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:53:36 ID:nHI3/3tD
ID:ZBt/H8o/は、なんでそんなに必死なんだ?
934日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 19:57:25 ID:qly2hD9d
【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】
これどう?
935日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:01:02 ID:jARYqL/m
【主役は誰?】義経アンチスレ7【笛は何処行った?】でいかかでござんしょう?


936日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:23:33 ID:jARYqL/m
【柿はアッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ義経】 これは?



937日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 21:43:39 ID:8slEzvk9
>>934
チョトワロタ!
けど支持した訳じゃないからね。
938日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:27:21 ID:ZiJ2RkQZ
擁護のための批判対象に組!しか出せないのもつらいとこだね。

たまに駄目でも毛利元就は意外と見れたな。
利家いなくてもいい利松もどうかと思ったけど

合戦三昧な筈の舞台背景で主役が奥方じゃないの
にこのぬるさは苦痛ですよ
939日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:33:05 ID:bbew3FDV
同時代の草燃えると比べると・・・orz
940日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:36:33 ID:IIXdpsC4
武蔵と組!。組!と義経。
単に前年の大河だから比べやすいだけでは?
941日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:38:41 ID:mmPh6W1N
934に一票。
942日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:39:42 ID:ZiJ2RkQZ
>>940
いや、いちいちヲタという方がいるので(反省)


943日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 23:01:35 ID:cbs0N85i
クネッドで>934のAA見たあとだったから吹いちまったよw
ってことでワタクシめも934にイピョー
944日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 23:21:01 ID:ESyoEj7z
>>934イイネ!
ドラマの台詞とこの大河の存在をかけて、
言い得て妙。
945日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 02:50:05 ID:kxPju6sz
ヨーイデーハナーイカー
946日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 07:58:14 ID:fN7JY9A4
【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモよいではないかァ】
これだ!
947日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 08:26:56 ID:/SV1+rlv
>>934に一票
948日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 08:43:39 ID:fN7JY9A4
しかし、レス進まないねw
949日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 09:03:45 ID:aQuiz6So
>>935
ちょっとアレンジ
【主役は誰?】義経アンチスレ7【本命お徳】
950日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 10:21:40 ID:TCQB7OKY
>>909
禿藁
951日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 10:45:06 ID:kYd6wuRR
【SF大河】義経アンチスレ7【永遠の美青年】
【余談ですが】新撰組!アンチスレ【今年は義経】
【今年の大河は?】組!の次のアンチスレ【義経だったの?】
【史実無視張りぼて合戦】アンチスレ義経7【よいではないか!】
【学芸会大河】義経アンチスレ7【まぁよいではないか?】
【雑談でもいい】義経アンチスレ7【誰か来て】
【史実無視】義経アンチスレ7【原作無視】
【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】
【主役は誰?】義経アンチスレ7【笛は何処行った?】
【柿はアッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ義経】
【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモよいではないかァ】
【主役は誰?】義経アンチスレ7【本命お徳】
これくらいかな。














952日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:10:09 ID:2WoGMB+X
スレタイもいいけど、>>1のテンプレも見直そうぜ
もっと敷居を低くしないとw
953日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:18:09 ID:kYd6wuRR
ここ最近はマッタリモードだったのですが?>>952
それがマズかったのかしらん????
954日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 13:57:57 ID:V8hFGGk8
こんな感じか?次スレテンプレ案

※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し大歓迎です。

アンチと言えど心は広く保ってね。部分的アンチも歓迎の方向で。
一方的なNHK糾弾はNHK板で。もしくはNHKに直接訴えましょうね。

前スレ
【ラブコメコント】義経アンチスレ6【史実はお徳ナレで】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1115204455/

過去スレ・関連リンク・参考サイトは>>2-5
955日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 14:19:03 ID:O5FApDDz
>>954
GJ
956日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 15:30:19 ID:TCQB7OKY
妙に優しげでアンチぽくないところが今年の特徴かもw
GJ!
957日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 18:18:46 ID:4jEmCmbm
しかし伸びないスレだな
958日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 19:26:38 ID:qNchaVYL
【今年の大河は?】組!の次のアンチスレ【義経だったの?】
いいね。
959日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 20:07:01 ID:QpID1MOa
次スレが立つまで書き込み控えてんだよ。はよ立てれ。
960日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 20:28:23 ID:V8hFGGk8
>>959
誰が立てるの?
961日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 21:38:37 ID:t5uChWyO
このスピードなら>>995くらいが立てるのが妥当かな?
962日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 22:56:33 ID:dPPJ29xD
【また】義経アンチスレ7【組!ヲタか?】
963日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 00:23:29 ID:S+8ppTNh
【オリジナルストーリー】義経アンチスレ7【ラブコメ万歳】
964日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 00:33:07 ID:S+8ppTNh
【ヒーロー義経】義経アンチスレ7【影武者弁慶】
965日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 00:45:41 ID:C3wbUQdy
>>909に一票!
966日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 08:25:02 ID:XgF06kWr
ラブコメに飽きたから新しいの考えてる>>963
ヒーローじゃないし、弁慶を付けると紛らわしい>>964
組ヲタも滝沢好きな奴いるので、どうもねぇ>>962
967日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 10:20:35 ID:dFEaeSuC
【人生は】義経アンチスレ7【DESTINY任せ】
968日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 10:24:25 ID:B+XEG0Yc
スレタイ考えるだけでスレが回ってるw
やっぱりここの住人ってw

【組!ヲタの】義経アンチスレ7【憩いの場】

にしたら?
969日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 10:54:36 ID:po+6G6O5
新選組!をダシにするのは、マジ辞めて欲しい・・・・
最初は冗談だと思ってたけれど、だんだん本気になっている人いるよね。
970日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 10:58:07 ID:dAcrVZlp
【だって】義経アンチ【のレスが無いんだからしょうがない】
971日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 11:29:45 ID:0sYdmRxH
【ほんと】義経アンチ【話題にするネタがない】
972日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 12:50:05 ID:0dA5X5FI
【ネタナシ】義経アンチスレ7【ヤマナシ】

こんなんは?
973日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 12:59:23 ID:jYIpsgTd
>>968
だから組ヲタは関係無いって!
学芸会だと言って去った人、あまりにも原作と史実と違うし、
面白くないから去った人、合戦に期待してた人、などアンチの理由は様々。
主人公のポリシーに一貫性が無いのがどうも生ぬるいと思ってんじゃないの?
女々しい義経にはもう飽きた等。
974969:2005/06/10(金) 13:11:36 ID:po+6G6O5
>>970-971
激ワロタ

金子スレがあるのも人が来ない原因の一つかもね
975日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 13:38:16 ID:0sYdmRxH
【総集編は】義経アンチ【CDドラマで】
976日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 13:59:20 ID:nscsGDrp
【ヨーイデーハナーイカー】義経アンチスレ7【ヨーイデーハナーイカー】

もうやけくそ
977日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 14:02:29 ID:jYIpsgTd
【総集編は】義経アンチスレ7【面白いかもよw】

これだ〜w>975よりパクリ


978日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 14:21:19 ID:38D37yIb
普通に詰まらん
979日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 14:26:01 ID:jYIpsgTd
978さんスレタイ考えて。
それに決めていいよ。>>978
980日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 14:56:04 ID:S+8ppTNh
【こんな大河】義経アンチスレ7【見たことない!】
981日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 14:58:52 ID:S+8ppTNh
【平和主義】義経アンチスレ7【よいではないか】
982日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 15:02:31 ID:S+8ppTNh
【戦無し】義経アンチスレ7【魅力無し】
983日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 15:03:12 ID:S+8ppTNh
くそいい奴が思い浮かばん
984日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 16:25:02 ID:ZXCuI0kW
【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】

に一票だが、

【ネタナシ】義経アンチスレ7【ヤマナシ】

も捨て難いw
985日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 18:45:12 ID:4avG+BJv
俺も【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】に一票。
986日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 18:47:44 ID:n79ll+eX
ここまでの総合票で

【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】

で決定でよろしいでしょうか?
990あたりでどなたかスレ立てお願いしたい。
自分ははじかれるので…。
987日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 20:46:34 ID:F1SyaijZ
今さら気づいたが、石原静アンチスレに、スレ数で負けてるのかorz
988日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 21:00:13 ID:yCiWunp1
石原スレはキモヲタがせっせとスレ違いレスを
つけてくれるので案外伸びてるんだよね。
まあ、内容的にはかなりループしまくりなんだが
ここよりは熱い雰囲気が何故かあるw
989日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 21:02:42 ID:4lBQ9UKE
まあ、金子スレがここと似たようなもんだし、両方合わせると
同じぐらいのスレ数だ。それでも同じくらいってのが微妙だが・・・。
990日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 21:36:49 ID:bnj/uYNk
来年の仲間タンが代々女優に見えてしまうねw
991日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 22:15:25 ID:0sYdmRxH
今年がこんなじゃ来年が思いやられる
てか、最後の独裁者になるところまでするのか?
992日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 00:14:12 ID:rhjEcMHs
【やっぱヲタが来ないと】義経アンチスレ7【は盛り上がらない】
993日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 00:34:10 ID:YTTKXGTd
【あなたに何が】義経アンチスレ7【判るというのだ】
【みなそれなりに】義経アンチスレ7【ありがとう】
【どいつもこいつも】義経アンチスレ7【みんなバカじゃき】
【すんもはん】義経アンチスレ7【聞いちょりもはんどした】
【わたしが】義経アンチスレ7【みつけました】
994日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 00:47:23 ID:ci5KWXto
【あれはなんだ〜】義経アンチスレ7【やつらうごかねぇな】

995日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 01:00:40 ID:E/QQmelf
すまん。レス番994なのに995と勘違いして
たててしまいました。

【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1118418876/

重複していない・・・?よね?
よろしいようでしたら、お引越しください
996日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 01:01:44 ID:rhjEcMHs
つ「新スレ」

【アッテモヨイガ】義経アンチスレ7【ナクテモヨイ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1118418876/

>>994GJ!
997日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 08:32:04 ID:ou7GPchl
997
998日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 08:51:22 ID:ou7GPchl
998
999日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 08:55:41 ID:ou7GPchl
999
1000日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 08:57:04 ID:XEL2vmzL
1000取ってもよいが、取れなくてもよい。
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい