鎌倉方御家人スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
北条時政/小林稔侍
北条宗時(時政の息子)/姫野惠二
北条義時(時政の息子)/木村昇
梶原景時/中尾彬
梶原景季(景時の息子)/小栗旬
安達盛長/草見潤平
三善康信/五代高之
和田義盛/高杉亘
天野遠景/真夏竜
堀藤次/徳井優
仁田忠常/上杉陽一

この辺の人たちを語る用スレッド
2日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:34:14 ID:ZimFGOPC
2?
3日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:40:21 ID:74ea2mVD
小栗旬出るのかー。景季なんていういい役で。
4日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:49:12 ID:kuV6wAL/
大江広元や畠山重忠は出ないのかなー
5日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:57:10 ID:FuvEHvzx
公式でもっと御家人衆の配役を詳しくのせてほしい。
誰が誰やらわからん。
6日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:06:58 ID:6VzvtfcA
伊吹吾郎=高杉亘か。妙に納得w

三浦一党は出てこないのかな?
7日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:21:43 ID:kuV6wAL/
「出演キャスト」
北条時政/小林稔侍
北条宗時/姫野惠二
北条義時/木村昇
三浦義澄/小倉馨
三善康信/五代高之
和田義盛/高杉亘
安達盛長/草見潤平
天野遠景/真夏竜
堀藤次/徳井優
仁田忠常/上杉陽一
梶原景時/中尾彬
梶原景季/小栗旬
土肥実平/谷本一

「未確定キャスト」
足立遠元
大江広元
中原親能
二階堂行政
八田知家
比企能員

こんな感じの模様
8日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:30:54 ID:hp+aF8tj
大江出してくれ
9日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:37:07 ID:fqJlWxkd
前倒しが好きなドラマなんだから三善も大江も今すぐ出せ!
10日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:50:50 ID:lKYclJh7
>前倒しが好きなドラマなんだから

確かにw
用も無いのに意味もなく義経の館に訪ねてくるくらいしろ!>大江
11日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:56:02 ID:EV1MNhP8 BE:142090548-
畠山は出ないのか。
あと佐々木高綱、熊谷直実、那須与一は必ず出るよな?
12日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:00:42 ID:+YdEFeM5
義時役の人カコイイ
13日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 02:15:25 ID:EqZbkQ9e
梶原景時である。
実は、わしは頼朝殿を捜してはいたが、結局見つけられなかったのじゃ。
なんか後世では話が変わっておるようじゃのう。
(まぁ、悪い気はせんからそのままにしておいてもらおうか)
14日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 07:28:58 ID:G1Arf0K6
頼朝の流人生活を支えた股肱の臣、安達盛長。昨日は案内係だったなw
15日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:23:35 ID:3kOxpsye
三浦義澄探したんだけんど、どこに出てたのか
わからんかったぞよ。
んでもって義時役の人がえがったぁぁぁカッコ良かった。
梶原景時は頼朝の寵臣であったはずじゃが。。。
今後の展開はどうなるのか・・・
畠山。。。。早く出て来い!!!
16日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 19:11:23 ID:Rg1+7EvW
和田義盛役の人、高杉亘っていうんだ。
すごい個性的な人ですよね?
17日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 19:20:49 ID:feO0npbu
最初に見たのは「あなただけみえない」だったかなw
そこそにキャリアの長い俳優さんだね。
18日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:32:38 ID:Z500psxV
>10
ワロタw
19日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 01:04:18 ID:rtjtC8Qa
>>1 宗時がスポットも当たらないままいつの間にかあぼーんしていた件について
20日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 01:07:00 ID:rtjtC8Qa
>>16 去年演じてたのは人斬り彦斎だったっけ?宮部鼎蔵だったっけ?
どうも四方堂亘とイメージがかぶってたまらん
21日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 01:54:55 ID:gtRbbEgK
>>20
ぱっと見似てたね。

>>3
8時からは静にセクハラ
9時からは牛若の姉ちゃんに手を出して、多分泣かす
22日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 08:30:28 ID:HhGbgLdy
ものすごく献身的な安達盛長が好き。
23日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 13:41:52 ID:ty5AK0F1
和田義盛は、三浦義澄の「甥」か?
24日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 14:23:31 ID:9cQtY5qx
>>23
そうです。義盛の侍所別当就任は彼を含めた三浦一族への頼朝からの
恩賞ですな。(ナレでサクサク済まされたが)
25日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 15:11:17 ID:ty5AK0F1
鎌倉武士団も個性的な人物がイパーい存在するのだから
もっと、ていねいにストーリーを作ってもらいたかったね。
でも無理か・・・平家があの程度の出番だから。。。でも
なんでこんなに省略ばっかされるストーリーなんだ????
26日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 19:01:34 ID:heCP8LMX
>>19
そっか。そういえば石橋山であぼーんだっけか
27日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 03:57:21 ID:T53vz9MQ
引っ越しのサカイ演じる堀藤次に期待してみる
28日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 14:15:48 ID:ieIKm7pA
サカイさん?
29日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 14:26:23 ID:zQU8KROK
>>24
三浦一族への恩賞なら三浦義澄を侍所の別当にするべきなのに。
個人的には三浦家の傍系である義盛をこんな重職につかせるのは不思議。
しかも能力がないから、後に梶原景時にどさくさ紛れに交代させられているし。
30日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 14:28:03 ID:ieIKm7pA
それは義澄が遠慮して断ったんじゃないの?
(記憶不明瞭で・・・・
31日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 16:51:03 ID:U4KHjN+t
和田義盛侍別当に任ぜられる(治承4年
義澄弟 義連 頼朝の側近となる
(建久元年
義澄 上洛の際に頼朝より任官の推挙があったがそれを断り
子息の義村に譲る。義村は 右兵衛尉に
和田義盛、三浦義村左兵衛尉に任ぜられる
(建久3年
頼朝 征夷大将軍に任ぜられる
32日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 17:33:19 ID:jbxb62gY
頼朝の右筆の藤判官代邦通も、登場してしかるべきだと思うんだが、安達盛長
と立場が重なるせいか、いつも出てこないな。
「吾妻鏡」見ると、けっこう愛嬌のありそうな人なんだが。
たしか承久の乱あたりまで生きてたんじゃないかな。
33日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 17:39:19 ID:U4KHjN+t
一の谷の合戦
鵯越では絶壁を下る時 愛馬をかついで降りたという怪力重忠が
見てみたいw
34日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:51:43 ID:TwhnLc0R
畠山重忠は一の谷ではわざわざ志願して義経の鵯越部隊に参加してるし、
対義仲戦の宇治川強行渡河でも先鋒務めてるな。
義経と仲良かったんだろうか?
35日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 08:32:35 ID:7JAi6bRL
>>34
出典は吾妻鏡だったと思うが、
実際には重忠は搦め手本軍にいて一の谷奇襲部隊にはいなかったらしい。
ただ、重忠は義経の側にいると絵になるので「平家物語」では
奇襲部隊ににいれられたらしい。
36日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 10:33:55 ID:tGJoscKP
壇ノ浦の海戦では、義澄が先鋒だったと書いてあったのじゃが?
昨日のNHKでは「義経」が先鋒をやった風な・・あれ・・???
はっきり見てなかった・・・誰か知ってるお人教えてくだされ。
37日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 11:05:04 ID:Te2hzCmH
なにに書いてあったの?
38日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 11:10:51 ID:tGJoscKP
某大学教授の本。
39日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 11:20:02 ID:Te2hzCmH
昨日の番組では「平家物語」から引用したようです。
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_syokai.html#03
40日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 12:25:44 ID:zeYBEXGa
北条義時役の人が気になる
41日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:08:36 ID:3Zz5MHDL
和田義盛役の高杉亘なら、重衡役の細川茂樹と共演した芥川龍之介原作『薮の中』が
一番オススメ。R指定バッチリの作品ですが、『義経』と同じ平安時代の時代劇で
楽しめるのでは。
http://www.fjmovie.com/horror/j/t4/92.html
42日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 03:35:49 ID:fjS9fsSH
このスレで言う「鎌倉御家人」の話題は現行大河オンリー?
43日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 04:29:33 ID:XZ6KUAiN
別に、草燃とか時宗とかもいいんじゃない
44日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:37:43 ID:MckDrDnG
>>33
前犬NKの番組で検証していたが、当時の馬は木曽駒のような種で
今で言う中型ロバのような大きさだった。
軽装の人が全速力と鎧兜装備の人が木曽駒(源平当時の馬として登場)に乗って
50メートル競走では、ただ人が走る方が速かった。
木曽駒種は大型の鹿程度で、重さもそれほどなかったから担ぐも充分ありえた事だ。
重忠の鵯越を映像で見たいけれど、今の大きさの馬を担ぐのはさすがに無理だから
CGでも使わないと不可能みたい。残念。
45日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:41:10 ID:l66SqVbo
>>42>>43
この義経に出てなくても、鎌倉幕府で活躍した
ユニークな人であったらいいと思いまするw
46日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 14:00:09 ID:+BM5kmI6
>>45
そ、それでは平頼綱の話とかでもよろしゅうござりましょうか〜
>鎌倉幕府で活躍したユニークな人
御家人でなく得宗家の御内人にござりまするが。
47日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 14:26:34 ID:MckDrDnG
歴史上の頼綱。
マジメとか気が付くとか本当はどんな人だったのか
今となってはもう誰にもわからない。
平頼綱!!もう完全にキャラがひときわ輝き、一人歩きですから。
ここでも完全に一番人気。
48日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 14:27:38 ID:MckDrDnG
あーゴメン。
ここでもって書いちゃった
北条時宗スレでもの間違い。
49日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 00:09:45 ID:uV0a1rUj
ということは太平記の御家人も可ですか?
50日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 01:42:37 ID:8aL/iXFC
タイトルが鎌倉方だから、鎌倉公方関係なら可かも。
51日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 01:43:54 ID:8aL/iXFC
あ、そうか。太平記だから鎌倉幕府も入ってんだなw。↑アホレス
52日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 06:57:17 ID:rLVTeuw2
仁田忠常は『義経』では多分無理だろうけど
富士の巻狩での曽我兄弟たちとの壮絶な戦闘シーンきぼんぬ。
53日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 10:29:03 ID:tUxgi75D
佐々木4兄弟〜♪!?
54日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:32:31 ID:O9gowg6Q
そうだ!!兄弟対面の時に時政側に居た
あのくせっ毛ソバージュヘアの武将って誰?何者?
55日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:42:47 ID:O9gowg6Q
てか 義経、義経って言ってた御婦人方
小栗旬に乗り換えるんじゃね〜だろうなァw笑うぞ!
56日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 19:01:45 ID:0trGwOst
>>54
和田義盛じゃねーの?
57日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:47:10 ID:ZdsEJxKr
>>55
はい、格好よかったです。
58日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:37:09 ID:Ub596MLN
熊谷直家は出ないのかな?
親父の直実と共に一の谷の合戦で活躍するはずだが・・。
あ・・でも、負傷してしまうシーンがあったか・・。
59日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 00:28:33 ID:UiLiZUzW
義経と梶原父子の対面シーン、景時が割と好意的だったような希ガス。
中尾彬だからもっと腹黒キャラかと思ってたんだが、頼朝同様、単純な悪役にはしないのかな?
あと景季、OPにピンで名前が出たって事は、今後出番多そうだな。
60日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 02:05:15 ID:xt9ysCFi
>>59
石原静にセクハラします
9時からは神木牛若の姉ちゃんともヤルからお楽しみに
61日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 09:10:18 ID:3pa08M9h
>>59
是非宇治川の先陣争いをやっていただきたい。
62日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 09:15:02 ID:K7jqGsgz
梶原親子良かったよ。
中尾景時あんま悪役にしなくてイイ!
小栗旬も良い!良い!小顔なんだね。
63日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 11:24:54 ID:IMG2RAW3
ということは、和田義盛と、巴が結婚するというから、
あのソバージュの人と結婚するのか・・・(伝説)
その子供の、朝比奈三郎義秀ってカッコ良さげだな
64日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 15:47:59 ID:Ou3+XXcP
agetokuyo
65日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 04:31:18 ID:RkZj0eX6
大江マダー?
66日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 04:47:51 ID:GutVWpP1
大江も三善も一ノ谷後だ、もう少し辛抱しる。
とはいえ、この頃鎌倉殿が三善タンの手紙読むシーンがなくて寂しい…
67日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 18:17:32 ID:yGdka+6t
大江姓って、あの辺りに多いの?
68日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 21:52:42 ID:M+vsg1Jq
あの辺りってどの辺り?
69日曜8時の名無しさん:2005/04/28(木) 11:24:39 ID:R1u4pNQq
鎌倉、伊豆。
70日曜8時の名無しさん:2005/04/28(木) 12:12:55 ID:vErItcZz
どうなんだろうな。
みんな広島行っちゃったんじゃない?
71日曜8時の名無しさん:2005/04/28(木) 12:24:46 ID:xv1/TUpq
あーなるほど〜そういう事か。
72日曜8時の名無しさん:2005/04/28(木) 13:09:46 ID:hyZCgR4V
最初の領地は厚木だったけどね。
73日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 11:30:17 ID:DGbM9QHO
大江千里 大江健三郎しか思い浮かばにゃいw
74日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 12:34:14 ID:caAY+KS0
そういえば百人一首に出てくる大江千里ってーのもいましたね。
75日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 13:30:01 ID:GqSLlLmw
大江家の嫡流は宝治合戦で毛利庄を取り上げられてから、
越後に移った。
北条というところに済んだので戦国時代には北条氏(キタジョウ)を名乗る。
戦国時代には上杉謙信にたびたび謀反を起したことが有名。
「武田信玄」にも西岡徳馬氏が北条高広を演じている。

傍系は南北朝時代に安芸吉田に移り、元就まで続く。
北条高広がたびたび謀反を起したのは、傍系が中国一の大名になったことへのやっかみか?
76日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 13:43:13 ID:J1q022Iw
>>72
毛利の里→森の里
77日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 14:13:01 ID:jVE9D/I1
大江はもともと公家学者の家柄だろう
愛甲郡毛利に所領をもらった一族が毛利を名乗った
太平記原作には毛利時親というのが出てくる
越後の北条も大江流なのは知らなかった
78日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 17:02:19 ID:ljRIP30r
平治の乱で死んだ源義隆のせがれ頼隆も、毛利と名乗ってなかったかな?。
79日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 00:18:59 ID:Lx29zwD9
河越重頼マダー?
80日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 00:21:16 ID:9ddolt0q
平家方には仮面ライダーが二人(響鬼、アギト)も居るけど
源氏方の御家人にもウルトラ兄弟が居るんだよなぁ
81日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 09:16:13 ID:4ByXcYEt
三善康信は上様のお庭番。
殺陣はなさそうだけど。
82日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 09:20:00 ID:GUJOAiQZ
>>81
なかおつバルイーグル(太陽戦隊サンバルカン)
83日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 11:03:12 ID:TfggjAuN
>>79
登場するとすれば義経正妻とセットだろう。
ただし主要な有力御家人でもあっさりスルードラマだから期待するなw。
84日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 17:52:54 ID:OkO0o3Pt
>>82
誰なんですか?そんな戦隊ものやってたの?
85日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 19:22:18 ID:eq2afooY
草燃のときもライダーとウルトラマンが何人か出てたし、
鎌倉時代っていったい・・・
86日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 19:31:13 ID:eq2afooY
追加
シルバー仮面と自称ウルトラマンヲタクも出てた
87日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 20:13:58 ID:bceUbCNN
三善康信/五代高之
和田義盛/高杉亘
天野遠景/真夏竜
堀藤次/徳井優 ここら辺の人の事かな?
88日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 20:14:43 ID:bceUbCNN
シルバー仮面は知らないなぁ
89日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 20:16:50 ID:DKRr42K3
>>84
ゴレンジャーから数えて5作目
数少ない3人の戦隊もの。
バルイーグルは隊長(赤色)
90日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 20:20:27 ID:bceUbCNN
てか。あの戦隊物の原作者だか知らないけど
「八手三郎」って人物は、ものすご〜く儲かってそうじゃが・・・
91日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 21:29:32 ID:2S/jNHz/
>>87

三善康信/五代高之 サンバルカン・バルイーグル  
和田義盛/高杉亘  嫁がシュリケンジャーに出演 
天野遠景/真夏竜   ウルトラマンレオ(主役、先週は義経と一緒に馬引き)
堀藤次/徳井優  ゴジラ(報道記者)
92日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 21:57:31 ID:d9lPRMv/
>和田義盛/高杉亘  嫁がシュリケンジャーに出演 

じゃ、本人は関係ないわけ?
93日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 22:46:16 ID:dJBeCTXK
>>44
義経が「方々まいる」と言ってみんな颯爽と馬で駆け降りていく中
一人馬を担いで下りてたらコントみたい
94日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 08:39:53 ID:sYuKj2jn
>>91
ゴジラをカウントしていいのなら

高杉亘  ゴジラ×メカゴジラ 自衛隊隊長
中尾彬  ゴジラ×メカゴジラ 総理大臣
阿部寛  ゴジラ2000   内閣官房長官
勝村政信 ゴジラ×メガギラス 対ゴジラ戦闘部隊隊員 
95日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 10:38:34 ID:JKTGGFxO
>>93
愛馬が、「可哀そうだから」なんだってさ。畠山優しいw
もち作り話だけど。怪力ぶりをそう表現した。
96日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 13:09:47 ID:KhyWWK+w
>>91
草燃えるの配役
三浦義村 藤岡弘 初代仮面ライダー
源実朝  篠田三郎 ウルトラマンタロウ
97日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 13:20:03 ID:xZOWHkjr
畠山重忠 森次晃嗣 ウルトラセブン
98日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 13:26:06 ID:2oyeA5hg
>>95
>>44を参照。馬を担ぐがありえない話ではない。
99日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 16:45:53 ID:nH1Wu7Ba
担げたとしても意味が無いだろう。戦場なのに・・・
でも敵方が遠くから見たら怖いか。。。
100日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 16:55:40 ID:nH1Wu7Ba
てか100
101日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:30:38 ID:nfocVr2G
つうかウルトラマンとかじゃないけど、これも一応忘れないで欲しい

小林稔侍 キャプテンウルトラ キケロ星人のジョー
102日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:33:24 ID:07HEgUsT
そういえば、草燃えるの
中山仁もウルトラマン関係のなんかの隊長やっていたよね。
103日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:52:09 ID:PqUbkGLR
>>91
シュリケンジャーの声は草燃えるで実朝の幼少時代をやってた金田一少年
104日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:55:30 ID:fgs0Zclt
中山仁 ウルトラマン80のUGM隊長 オオヤマキャップ
105日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 09:20:31 ID:juirHtOu
夕べ ウルトラマンの着ぐるみを着て、
子供達の前でなんかやってる夢見てしまったじゃね〜かw
106日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 12:30:01 ID:iH+2zeTh
特撮!!鎌倉時代

将軍頼朝 少年時代は金田正太郎
将軍実朝 シュリケンジャー→ウルトラマンタロウ

三浦義村 初代仮面ライダー
畠山重忠 ウルトラセブン
天野遠景 ウルトラマンレオ
堀藤次  ゴジラ記者
北条時政 キャプテンウルトラ キケロ星人のジョー
北条宗時 ウルトラマン80のUGM隊長 オオヤマキャップ
三善康信 サンバルカン・バルイーグル  
和田義盛 ゴジラ×メカゴジラ 自衛隊隊長
梶原景時 ゴジラ×メカゴジラ 総理大臣


平家側
平重盛 ゴジラ×メガギラス 対ゴジラ戦闘部隊隊員
平知盛 ゴジラ2000   内閣官房長官
平重衡 仮面ライダー響鬼
平維盛 仮面ライダーアギト

くれぐれも地球を破壊しない程度に源平合戦してください
107日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 12:33:05 ID:NRp1CcgO
あっ!そういえば
ウルトラマン対仮面ライダーってのもあったね?
108日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 13:52:07 ID:nNl61C4R
>>106
絵的には北条時政が一番バカっぽい
109日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 17:15:28 ID:m6+Hzt70
110日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 17:20:43 ID:m6+Hzt70
バカっぽい仕事シリーズ第2弾!

堀藤次殿による某引越会社のCM。
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/cm/index.html
111日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 19:42:21 ID:9fbLzvwo
あんまりバカバカ言わないでよ(時政
112日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:01:46 ID:wNIf8Vwu
あのクルクルパーマの人は誰ですか?
113日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:03:13 ID:9fbLzvwo
和田義盛/高杉亘

たぶんこの人でしょうw
114日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:16:38 ID:0Q+44Odt
>>113
ありがとう!
たまに悪役で見る人なんだけど、ネットで顔見てみたらその人だと思う。
スッキリしました。
115日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:22:32 ID:9fbLzvwo
>>114
伝説では、巴がこの人の、妻になったりしますよw
子供の名前が「朝比奈三郎義秀」
116日曜8時の名無しさん:2005/05/03(火) 03:05:24 ID:LYzvyCIk
>>90 「東堂いづみ」さんとどっちが儲けてるかなぁ?
117日曜8時の名無しさん:2005/05/03(火) 12:39:37 ID:KXvLeuvI
(´・ω・`)ションボリ
118日曜8時の名無しさん:2005/05/03(火) 14:32:37 ID:1Fiv81zs
義時に1票!
119日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 02:11:16 ID:/XT18x/m
>>110
もう17年も続いてるのか・・・。
徳井さん、初期の頃より若返ってるような希ガス。
120日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 09:58:10 ID:6uOMEIfW
汽車で、お母さんが出てくるのが好きだな↑徳井さんw
121日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 14:00:36 ID:9iPOeSgd
↑そのうちにネタスレに出てくるのではないか
122日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 16:13:24 ID:vbWVCeoP
引越しの〜が?
123日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 03:30:31 ID:ZgkbgK1F
>>120 プラットフォームで全力疾走するやつなw
124日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 12:21:48 ID:OicL7O7/
ところで、肝心なシーンがナレーションということが多い今回大河
宇治川の先陣争い
熊谷対敦盛
与一の扇の的
という名シーンまでナレーションということがないか心配
125日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 15:38:48 ID:SFbWKcHR
>>124
敦盛と那須与一のキャストが決まってない時点ですごい嫌な予感がするのだが…
126日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 15:57:10 ID:5YbBDnlM
>>106
ちびノリだー
127日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 08:40:34 ID:Vv72kphO
>>125
言われてみれば・・・
128日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 09:36:36 ID:oxpeM5s9
まぁ 出てこない方がイメージ壊れなくて良いかもよ?
でも平家物語が原作というし〜
129日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 09:44:57 ID:L4sTfav6
馬引きのシーンで畠山が出てこなかったので
畠山は出ないと思う。
130日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 10:04:00 ID:oxpeM5s9
巴と戦うのに?
131日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 11:56:16 ID:GgvV+mR3
重忠は都入りしてすぐに院の警護にあたるから、都落ちした義仲の追撃軍には加わってないよ。
巴と戦ったというのは創作
132日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 07:52:18 ID:GmWcdyPA
>>106
亀レスだが
大江広元/ サンバルカン 嵐山長官(岸田森)
133日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 06:22:09 ID:28/xJ25b
hoshu
134日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 10:37:59 ID:k5dqo8n+
大江広元役の私的候補

1位 中村橋之介
2位 香川照之
3位 風間杜夫
4位 唐沢寿明
5位 榎木孝明

こういう大物を起用すればNHKも神なのだが・・・・・・

最悪のシミュレーションは、腰越条の回、お徳ナレーション炸裂、無名役者が腰越条を
頼朝の前で読み上げるシーンにお徳ナレーションもろ被せだが、今のNHKならデフォで
ありうる。
135日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:11:43 ID:CUyP9s4r
>>134
毛利元就が大江広元って辺りが渋いですな。
136日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 08:07:07 ID:onBA4/DL
>>134
自分も橋之介に1票。これだけ主要御家人スルーしまくりなんだから大江
くらいサプライズキャスティングしてほしい。
御家人をケチるから頼朝と政子・時政との絡みばかりになって、頼朝・政子
の夫婦らしさも損なわれている気がする。(あくまでも現時点での感想)
137日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:15:21 ID:B2BIZIiZ
確かに大物大江広元をだれがやるかは気になりますね。
138日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 13:36:09 ID:nQ2l4M5H
大久保広元を思い出す。
139日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:21:09 ID:EfqWeBp5
>>138
ダレ?
140日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:06:16 ID:TnNiQ27O
>>134
確かに大江広元役に橋之助がなれば、先祖と子孫の両方を演じることになって、凄く面白いですよね。
が、今のNHKに橋之助を雇えるほどのギャラがあるか不安ですので、一代繰り下げて、
上川隆也(毛利隆元)か松重豊(吉川元春)辺りを起用しそうな気が。
或いは超大穴で恵俊彰(小早川隆景)なんてのも。
相方の石塚英彦を大江広元の義兄の中原親能役でプラスしたりとか。
141日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 22:01:27 ID:J1/aD44P
>>140
上川は来年の大河なので松重のような気がしないでもない。
もっともそれなら最初から平家の誰かに当てとけば良かったような気がしないでもないが…
142日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 22:49:12 ID:cNv5DCA2
教経に松重豊はどうだ?
143日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:05:59 ID:1Ii9mapB
相棒の水谷でない方の人は?
144日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:58:07 ID:R88U+hpf
昨日のドラマ見てて思ったのだけど、伊原剛って人は御家人っぽくない?
145日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:24:46 ID:NyIOgfsO
伊原剛志?元韓国籍なんだっけかな。カッケーよね。
146日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 08:48:45 ID:HfMtKTBJ
>>144
佐々木高綱あたりいいかも。
147日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 08:38:43 ID:0JTvS4lN
安達盛長は最近「ご案内係」しかしていない。
もっと出番を!
148日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 09:04:00 ID:sMu1o2OT
岡部六弥太は?
149日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:57:53 ID:u2tVUCOQ
藤達也なんかは?どんな役がイイ?
150日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 12:21:30 ID:1vUcdMAR
海賊
151日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 09:49:54 ID:3K4sYpw4
明日誰が出るのかな。
152日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:17:40 ID:b86GDgAC
萩原流行さんなんかは?
153日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 15:56:47 ID:VL09ulHH
寺脇康文さんも、鎌倉側っぽくねぇ?
154日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 21:42:43 ID:AhvoDxlU
ガッツ石松も鎌倉顔
155日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 07:13:45 ID:GYlYi44C
頼朝の敵になるが、ガッツ石松なら大庭景親がいいな。大庭御厨がOK牧場
156日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 18:04:34 ID:QmZzDQlS
落ちないように〜
157日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 18:31:10 ID:QmZzDQlS
大江広元・・・
158日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 09:21:53 ID:scqgs8Ev
梶原景季ががんばっておりました。
159日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 10:22:06 ID:u80FzHOU
影季!
160日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 08:51:49 ID:GNKFdHCb
「ぽっかぽか 」のあの旦那役の人は?出てた?
161日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:09:06 ID:Xvx7RVxf
義時役の木村昇さんに、畠山重忠を演って欲しかった。>重忠子孫
162日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:12:37 ID:E4MNByql
えっ?馬鹿力の?!大きな岩を持ち上げたというエピがあるよ。
163日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:15:46 ID:wWepKcAv
畠山重忠は力持ちで武勇の人ですが
静が舞を舞うときの演奏者にも選ばれたように
芸術も知っている一面もあるようです。
また、捕虜の尋問も梶原景時が怒らせた相手を大切に扱い
感動させて上手く尋問したというエピもあります。
164日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:17:36 ID:E4MNByql
影季と2人、都の香りのする武人だったのですね。
165日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:19:12 ID:E4MNByql
重忠のエピは此処には書ききれないよ。
166日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:33:19 ID:Xvx7RVxf
私の中の重忠像は、中背でがっちりした、
それこそ馬や岩を持ち上げるに足る体格の持ち主だけど、
そこを逆にスラッとした美形の人に演じてもらい、
重忠の優しい部分を出してもらいたいなって。
どうせこのドラマ、架空の部分が多いから。
ただ、義時役の木村さんが素敵だったので(つまりミーハーですわ)、
つい書いちゃった。
167日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 16:37:18 ID:E4MNByql
なるほど〜分かる分かる。義時役の人良いもんね!
168日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 18:16:22 ID:PRZck3EB
大江役は頭の良さそ〜な人をキボン。三木良介?
169日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:04:58 ID:fahWPQX4
大江広元 江原慎二郎
和田義盛 伊吹吾郎
三浦安針 藤岡弘
でどうよ?
170日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:32:19 ID:9ecK/z63

  ?
171日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 09:46:13 ID:UdzXPWYj
伊吹吾郎さんね〜イケルイケル
172日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 10:53:57 ID:rOEJGh8b
大口兼悟
浦井健治
塩谷瞬             来年の義経候補〜東下り
鳥羽ジュンは年齢的にどうかな?
173日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 16:24:07 ID:V3gJyyHR
名古屋章さん
174日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 18:15:26 ID:fSNE2UdI
>173
その方は既に物故者となっておられます。
175日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 10:31:52 ID:zrvjrg2Q
まだちょっと若いが「本郷奏多」君。来年の藤原祭りには大きくなってるかもw
176日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 11:43:44 ID:juvdswUr
重忠と影季は
鶴岡八幡宮で京都から招いた楽人、多好方、について神楽の曲を習った時
大変上手に謡ったそうですね。京都風の教養を身につけた武人だったのですね。
それと、小山朝政と三浦義澄も京に通じていた人だったようですね。
177日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 08:49:22 ID:43s92PIy
そういえば、曽我兄弟の敵役の工藤祐経も楽人をつとめたそうですね。
178日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 12:36:19 ID:eB3LzRTc
室町時代の畠山氏と鎌倉御家人の畠山氏って系図上のつながりは当然ないけど
確か前者が畠山重忠家にちなんで名付けたんだよね?
179日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 13:00:16 ID:503bzmN7
>178
畠山重忠亡き後、妻である北条時政の娘が足利氏族から婿をとり、
名跡、所領を受け継いだ。
それが室町三管領家の畠山の祖となる。
180日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 09:09:36 ID:ht+JhLKW
(*`ェ´*) ピエール
181日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 15:59:32 ID:Da6WtB1A
ピエールってだあれ?
182日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 16:54:04 ID:Da6WtB1A
あっピエール瀧?
183日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 17:43:46 ID:bWfWrL1s
なつかしい〜(゚Σ゚)ブエー保守
184日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:29:12 ID:lwOPmNX7
保守
185日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 15:31:32 ID:Q9nPlr3o
あとは任せた
186日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 18:21:04 ID:/ne+ZJMc
三浦理恵子
187日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:04:25 ID:SLNglgAE
なにげに北条義時がかっこいいと思ってしまった。
それから、今日もウルウルと頼朝を見上げる安達盛長さま素敵です。
188日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:10:13 ID:eFeIbCS9
すいません、安達盛長と義時の区別が、いつもつきません。
189日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:13:07 ID:oOEcyrIz
ムッツリしてるのが盛長 モッコリしてるのが義時
190日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:49:53 ID:QsdlcKC4
ここは、歴史上の人物じゃなくて、中の人を語るスレですか?
なら、私も義時殿が好きです。
191日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 03:18:30 ID:QsdlcKC4
景時のイメージをググったら、中尾彬そっくりなのがあったよ。
ちょっとビックリ!
192日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 07:53:53 ID:3ry5SLYf
影季よかった。
193日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 09:13:23 ID:h1qhsHGJ
>>188
頼朝出陣のシーンで
景時の後に移ったのが義時。
頼朝の馬のそばにいて感慨無量に見上げていたのが盛長。
ちなみに、時政の隣にいた若いのが義時。
義経ご案内係をしていたのが盛長。
194日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 11:51:08 ID:9LQmDJPy
彬キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!


195日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 08:31:38 ID:1bGm4VUi
徳井さん最近見かけないね
196日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:22:39 ID:+qE4pl3Q
徳井さんは、義高殺害時に現われる予感。
197日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:54:50 ID:rzHOumwF
ところで那須与一は誰がやるの?
198日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:56:11 ID:6Pg3KK/m
林与一じゃねェw

与一スレ落としてもたし〜油断
199日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 11:48:55 ID:+qE4pl3Q
与一は生没年不詳だから、配役の予測の年令幅は広くなるね。
200日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 11:51:11 ID:90O5W0Yb
200つるりんぽ(*・ω・*)
201日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 13:09:07 ID:DL0JeJsj
土肥実平、クレジットには出てるのに、どこに出てるのかサッパリ分かりません(汗
202日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 15:53:29 ID:aT3r97Vm
言えてる(汗
203日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 23:41:03 ID:Kr8pUXpE
千葉たん出てた?
204日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 23:42:25 ID:+qE4pl3Q
ちばしんいち
205日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 13:28:31 ID:vRCgHsGt
上総介、千葉、安西など千葉県勢
畠山、河越、熊谷などの埼玉県勢が現在まで無視とは
これ如何に?
206日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 13:50:43 ID:BaZGqoyP
>>205
田舎だから。
207日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 15:56:50 ID:wYMcwk5D
田舎って言うなー!
ド田舎じゃーーー!!
208日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 18:40:05 ID:qx24xYn9
・・・・・・>>206>>207
209日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:12:07 ID:p7nxGRfw
>205
そこ私も解せない。
それぞれ1シーンだけでも出して欲しい。
そうでないと、なんか気持ち悪い。
210日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 03:35:22 ID:lxvkWCjj
畠山・河越・熊谷は今後絶対出るだろ。
211日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 08:47:15 ID:GsznL77q
期待するだけ無駄だからヤメとけ
212日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 08:53:52 ID:cYGsg5fj
出ないとなると〜義仲との戦いも貧弱なものに・・・
てゆ〜かその後のいくさも・・・
213日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 10:34:02 ID:WEutQ7bC
現段階で出ていないということは(和田とか出てるのに)、
もうこのまま出ないか、そこそこの有名俳優が控えているか
どちらかだな。
214日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 10:51:34 ID:UfEUWcOR
山口百恵の次男を与一役でw ワイドショーネタw
215日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 11:52:10 ID:p7nxGRfw
畠山は長身のイケメンライダーと云われるので、
キャナメジュンあたりで。
216日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 12:35:58 ID:ZKZhGhYo
たぶん駄目
ズラが似合わないのよね(可哀そうだけど・・・
217日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:17:18 ID:U5GjM+Wz
確かに二階堂は「忠臣蔵」でズラ似合ってなかったな
218日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:20:06 ID:p7nxGRfw
>216->217
甲冑姿でもダメ?
219日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:57:29 ID:p7nxGRfw
ム~>⌒"⌒<~~フ
 Y∂。∂ Y
 戈 人 攵
┏◯━━◯━┓
┃希望☆要潤┃
┗(⌒(⌒ヽ┯┛
 ε_ε_)ノつ
220日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:44:09 ID:gZsLkOfO
>>218
可哀相だけど、乙葉と同じで「ハチ」がでかいみたいだね。
前髪があって、武蔵系、用心棒系、千葉真一系のズラなら多少いけるかな〜
221日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:17:31 ID:opSUnGCG
三浦氏は出るだろう、てかもう出てる?
222日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 14:15:11 ID:vvgnhFOa
>>221
今のところ出ていませんが
一族の和田さんは侍所別当として活躍されています。
223日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 15:31:22 ID:0MvcrNbz
三浦義澄は出てたでしょ、黄瀬川の対面シーンとか
台詞はなかったけど...orz
224日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 09:00:23 ID:VKREiqoW
セリフ無い人は名札でも付けてもらわないと
テロップ見逃すw
225日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 12:38:57 ID:swRa/X0r
同感!
226日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 12:45:46 ID:5iBML9x3
いっそ、名前と家紋と官位と役職とこれまでの戦績を
下にテロップで出してほしい。
227日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 12:50:34 ID:swRa/X0r
同感!!
228日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 18:15:57 ID:swRa/X0r
>219
玉山鉄二なら許す。
229日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 10:25:44 ID:sTJzKBLL
保守
230日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 11:41:41 ID:agCF7jSN
玉木宏は?
231日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 13:00:52 ID:k/q4EMbg
>230
おっ!いいですねぇ〜!
232日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:04:03 ID:1r2Q2GR6
そういやタマキンの時代劇姿って見たことないな。
鎧姿イケるんだろうな。
233日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:17:02 ID:eXhrAx8j
今日はいっぱい出るのかな?鎌倉人
234日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 23:07:34 ID:2rybhznD
割とぎょうさん出たのに書き込みがないな〜。
皆専用スレに行ってるのか。
235日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 08:51:51 ID:vyQNuHx3
安達盛長さんのここのところの扱い

義経お呼び出し係
頼朝政子の密談のセットの一部
お給仕

かわいそすぎる
236日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 09:39:49 ID:P9xjsfL6
思うに、御家人の数少なくない?
その分政子に喋らせてるって感じがする。
頼朝の側近がもっと出てきてもいいんでないの?
237日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:13:48 ID:ivsyArpB
有力御家人の数については、ほんと端折りすぎ。
その癖、誰それ?な家人の登場には萎え萎え。
238日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:16:22 ID:l19gZn8s
ずいぶん期待してたズラよw
239日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:42:53 ID:ivsyArpB
端折られた御家人たちの子孫の方々は、さぞご立腹であろうと推察いたします。
240日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:46:08 ID:l19gZn8s
大江?
241日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 13:06:33 ID:ivsyArpB
畠山も佐々木も
242日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 13:08:17 ID:JdchTGId
>>239
その御家人の地元住民もです。
それは某御家人の地元住民の私です。
243日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 13:23:14 ID:ivsyArpB
なぁ〜んか、ヤだよねぇ〜。
ネェ〜(=゚д゚)(゚д゚=)ネェ〜
244日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:25:24 ID:BVYHWOKM
セリフ無くても、ナレでいいから(無名でもいいから人物は出してもらって)
主要な御家人の力関係をはっきりと示してもらいたいもものだ。
245日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:12:54 ID:k4aZnzVS
>>235
曾孫の柳葉敏郎はエラソーだったのにな。
246日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:04:22 ID:LAeuBI0r
>241
景季&佐々木の先陣争いも無ければ、
畠山が、川中で落馬した大串を、怪力で対岸に投げ出して助けた件も無いわけで。
某御家人ファンの私としては、淋しい限りです。
まぁ、義経ドラマゆえ、義経より御家人が目立ってはいけないのは重々承知ではありますが。
少しばかり、義仲追討軍の層の薄さを感じずにはいられません。
247日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:36:02 ID:5jpOEVHd
「草燃える」が御家人ドラマだっただけに今回の扱いは悲しい
時政&梶原父子に代表させてるのかな?
せめて大江広元くらいはゲストでいいから大物をあててほしいが…
248日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:56:20 ID:m4qqudoR
しかし、岸田森を越える大江広元って誰が適役か想像できないな。
下手な(文字通り)大物を当てられても、、、という部分はちょっとある。
249日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 08:21:18 ID:t7/yxnWC
義経ファンが鎌倉がたいくつだ!と言ってる原因はそこにあるんじゃね?
御家人があまりにも少ないから。
もっと義経との衝突やら、からみがあって、お互い相容れない関係から
親しみを感じるまでみたいなのをやってくれてもよかったのではない?
250日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 08:45:10 ID:ueFd+wb0
岸田森よかったよね
251日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 09:49:13 ID:Bzym7PQb
史実では広元&善信登場は、一の谷と無断任官の間あたりですか。広元37歳、善信45歳と。
(静20歳もそのへんで登場が本来なんだよな・・・)
今回は74歳の広元(承久の乱の時)が登場することはないわけだし、いっそ堺雅人とかでも悪くないかも
252日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 09:54:03 ID:0hDlMHuS
>>249
同意。
義経と清盛の話なんて無理やりすぎて薄っぺらにしか感じなかった。
平家方をもっと単純にして鎌倉方をじっくり描いてった方がよかったと思う。
中途半端でもったいない。
253日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 10:50:29 ID:wkX66RdF
後の鎌倉幕府の力を注いだ大江を出さないなんてありえね〜w
三善善信も・・・
254日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:13:36 ID:ueFd+wb0
おまいら甘い期待しすぎですよw
馬引きで畠山重忠が出なかった時点で諦めるべきorz
255日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:29:02 ID:EwSR+EVn
鎌倉の御家人を勢力の強い順番に教えてくれませんか?
騎を多く動かせる順で
足利、山名、千葉、土肥、岡崎、工藤、宇佐美、土屋、佐々木、畠山、三浦等
256日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 21:48:52 ID:Og08sqe9
>>255
大体大雑把に書くと

大軍を動かせる
 足利、小山、上総介、畠山 (北関東に多い)

中規模
 千葉、中村一族(土肥)、三浦など(相模、下総に多い)

小規模(数騎)
 北条などの伊豆豪族

本人+従卒レベル
 熊谷、金子、平山(武蔵に多い)
257日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:36:49 ID:lyXTi3rt
北条時政/小林稔侍
北条宗時(時政の子)/姫野惠二
北条義時(時政の子)/木村昇
北条時定(時政の親族)/西脇礼門
梶原景時/中尾彬
梶原景季(景時の子)/小栗旬
安達盛長/草見潤平
三善康信/五代高之
和田義盛/高杉亘
三浦義澄(義盛の親族)/小倉馨
平塚良郷(義盛の親族)/伊東達広
岡崎義実(義盛の親族)/(声)不明
安田義定/真実一路
工藤庄司景光/(声)不明
天野遠景(景光の子)/真夏竜
土肥実平/谷本一
二宮友平(実平の弟)/中垣浩二
堀藤次親家/徳井優
仁田忠常/上杉陽一
上総介広常/不明
千葉介常胤(広常の親族)/(声)不明
258日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 09:27:16 ID:vWb1QBDf
公文所長官 大江広元
問注所執事 三善康信 になるのか〜覚えとこw
259日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 15:32:31 ID:goaMo1Mt
ここでよく出てくる畠山重忠の役職は何なの?
ググッても役職が分からない。
260日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:34:12 ID:3Uhp2rRN
北条家って泰時の頃からメジャーな勢力になるんですか?
261日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:39:16 ID:N7DUyVsA
泰時は「頼朝」と並ぶ善い政治を行ったとは聞いてますが。
詳しい方お願いします↓
262日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:45:43 ID:FsmsNKQr
北条泰時(1183~1242)は、三代鎌倉幕府執権。二代執権・義時の嫡男。
健保6年(1218)、侍所の別当に就任。承久3年(1221)、承久の乱の後
に六波羅探題となって、朝廷及び西国を監視した。北条義時、政子ら
の死後、元仁元年(1224)に執権となり、叔父の時房を連署にして補佐
させ、十一人の評定衆に拠る合議制をしいた。又、貞永元年(1232)、
関東御成敗式目51か条制定して幕府の基本法とする等、後世まで規範
とされる政治を行った。泰時が創建した常楽寺に眠っている。
263日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:52:13 ID:FsmsNKQr
泰時は、少女漫画では美男子として描かれているけど
あれは、作者のイメージにすぎない。
ほんとは、結構顔が濃いらしいです。
しかし、違和感感じたなぁ・・あの美男子設定
は見てらんない。
264日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:54:55 ID:N7DUyVsA
時政に似たんじゃ?けっこうゴツイよ。
隔世遺伝?
265日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:57:31 ID:ARbZ0ZlU
>>257
半分近くは「どこに出てたっけ?」という感じだな。
顔と名前が結びつかない俳優さんが多いし。
266日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 23:58:26 ID:5Agefnnm
>>259
>ここでよく出てくる畠山重忠の役職は何なの?

武蔵の守護かなんかじゃない?
267日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 00:12:58 ID:vC+V5w7o
>266
お答レス、ありがとう。
268日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 04:33:07 ID:hUDabn8x
なってないっしょ
269日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 08:16:04 ID:egRMvYO/
>>259
武蔵の守護は平賀義信。
また、平賀義信は武蔵守にもなっている。
重忠は国府の在庁官僚の有力者であったらしい。
幕府では「侍所別当」などの常駐の有力なポストにはつかなかったが
頼朝上洛の先陣を勤めるなど臨時の役では大役を引き受けていた。
270日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:17:17 ID:BVzMOQ5O
館のあったのが武蔵の北のはずれの方じゃなかったのか?
けっこう北の重要な位置であって、そこに館があったという事は
頼朝に信用されていた証拠だとも・・・
271日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 11:34:53 ID:xSpyxI8h
どちらかと言えば政治よりも軍事で重用されたということかな。
272日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:06:18 ID:IFgH3zH+
畠山重忠はその最後を見ても、政治家としては2流って感じだからな。
273日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:06:40 ID:Gf06/z9Z
馬担いだり材木や大岩持ち上げたりの怪力の持ち主だけど。
例の静御前の舞の時に、銅拍子を打ち。都から招いた楽人から
影季と神楽を習った時 2人共大変上手に謡い誉められたり、小山朝政、
三浦義澄等と共に都に通じた人物であるとも言われたり。
教養の有る武人だったようですね。
清廉潔白で、思いやりが有り、物の道理をわきまえた、鎌倉武士の典型で
あった畠山重忠に好感を持っている自分でありますw

重忠が地頭をしていたのは、伊勢国沼田の御厨という所らしいです。
274日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:14:13 ID:Gf06/z9Z
2代将軍頼家になってからも、重忠のその忠臣ぶりは変わらず。。
それがアダとなって、お牧の方に怨みをかい不条理にも親子共々
殺されてしまう。
275日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:11:16 ID:qVOsPMSD
>>274
重忠が死んだのは、頼家追放の後のことです。
彼の失脚の原因は平賀氏との抗争
平賀氏は時政の後妻牧の方の娘婿。
一方重忠は時政の先妻の娘婿。
で、北条家の先妻・後妻戦争の意味もあった。
その中で一番上手に立ち回ったのが義時。
平賀氏と組んだ牧の方を泳がせて畠山氏を滅亡させ
その後すべての罪を時政・牧の方・平賀氏にかぶせ彼らを追放。
実力者がいなくなって空白地帯となった武蔵国を自分のものにしてしまった。
276日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:37:42 ID:Au0bhCPV
お牧の方⇒重忠親子を殺そうと計画⇒時政に頼む。
時政は⇒義時と時房に相談⇒2人とも反対。義時は重忠を大いにに弁護。
お牧の方⇒執拗に「重忠謀叛既に発覚」を主張。
義時⇒継母の言葉に従い重保を鎌倉で討つ。

「牧の方の毒舌、時政義時等の 奸計に陥り、無実の罪を引き受けて
鶴ヶ峰の夕の風に、二俣川の泡と消えしこそ哀れなれ・・・」『武蔵武士』
277日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 15:07:19 ID:M9jeMndS
比企氏滅亡に助力したにもかかわらず、次は自分が滅ぼされる運命とは、
真面目な重忠には予測できなかったのか・・・しかし
源家と北条氏と鎌倉御家人達の因果関係って複雑ですね。
知りたくもあり、深く知りたくもなし。。。なんか怖い
278日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 15:12:37 ID:vC+V5w7o
重忠って、出勤の道なりに女の子が見物に出る程の男前だったって言うじゃない。
長身らしいし、勇豪智に優れてたなんて、
一度拝見したいくらい。
おまけに最期が悲劇であれば、ドラマにもなりそうな人生かなと。
279日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 15:17:38 ID:M9jeMndS
忠臣だし、教養人だし、力は有るし、謡いは上手いし、でこんな人
どこかにいないかしらねw
280日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 15:25:55 ID:vC+V5w7o
>279
ネェ〜(=゚д゚)(゚д゚=)ネェ〜
281日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 16:54:31 ID:L5bnem8E
宇治川にも一の谷にも参加してるようなのに、未だ出てこないね。
鶴岡八幡宮の「静の舞」奉納の時も伴奏してんのに・・・
伴奏無し?舞い自体無しなのか?(*゚Д゚)
282日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:23:08 ID:1Y9gfiYB
いや、だから諦めれ
馬引きで出番なかった段階で、もはやこのドラマに重忠タンの
登場はないと覚悟めされい
283日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:49:17 ID:WdrFG6t3
でも惜しいなぁ
二宮友平とか出すんだったら重忠とかだすよな
284日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 20:18:29 ID:vC+V5w7o
馬引きに出さないことに、何の意図があったのでしょうか?
名前すら呼ばれなかったでしょ?
あの場面で改変を加えることに、伏線的意味はないと思うけどねぇ。
285日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 23:51:55 ID:M2owH/x+
重忠、北条の婿なのに・・・。
ま、義経の実兄で北条の婿の全成でさえ今んとこスルーだしな。
286日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 00:41:39 ID:sYOrBWpO
重忠に滅ぼされた家人の子孫が、NHKの制作の裏で暗躍している。
と言うてみる。
287日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 12:00:45 ID:sjzITsKO
腹減った(´・ω・`)ショボーン
288日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 18:34:43 ID:qpnUKoCX
阿野全成 愛知義円
畠山重忠 佐々木定綱、、、

アボーン
289日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 19:35:46 ID:sYOrBWpO
(´・ω・`)エッ、ソーナン?ガッカリ…。
290日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 22:31:23 ID:kKQZ5kAs
義円 希義 三浦義明はもうないな
291日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 22:37:25 ID:viT5OmmW
要はアレか。
最後まで秀長が登場しなかった「としまつ」みたいなもんか。
292日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 00:10:17 ID:YeiyUPm9
ですね。
293日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 03:58:01 ID:ZMV08R1o
>290
その人たちが出てきたら、ゾンビですがな。
294日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 09:58:39 ID:HmHD1ViM
有名な佐々木が出ないなんて・・(´・ω・`)ショボーン
295日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 10:33:04 ID:qu/92t17
まだかなまだかなー♪大江広元まだかなー♪
296日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 11:24:59 ID:5xUOrAlJ
大江は出るの?
297日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 13:53:49 ID:fULb0ZSm
>>296
大江は、腰越状の場面で出るんじゃないかな。

ただ、主役は頼朝・政子でもなく、ましてや鎌倉御家人ではないから、
鎌倉方の対応の詳細を省くと言うのは、ドラマとして当然だろうな。

義経を主役にする場合には、そういうドラマ作りだから、
鎌倉方の対応が理不尽に見え、義経に同情が集まる。

鎌倉方を中心にドラマを作れば、義経は許し難いだろうな。
298日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 22:12:15 ID:SoPsj00k
しかし、常陸坊や亀井六郎、鎌田兄弟も果たして出るのか、、、

所で平塚良郷って上総介広常か?
たしかに死に様は近いからモデルだろうが名前は適当だろうか
三浦氏の庶流に矢部義郷ってのがいる
時代的に鎌倉時代になってからの武将だろうが弟に平塚為高がいる

上総介広常+(矢部義郷+平塚為高)=平塚良郷
ってとこか
299日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 23:26:01 ID:SoPsj00k
平泉までに出る事を祈る
300日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 23:52:03 ID:d7bJyE/E
>>298
「頼朝の所行に異を唱えて、庭に引き据えられて斬首」と、
「頼朝に対する横柄な態度を疎まれて、碁の最中に騙し討ち」
死に様が近いとは思えんが...
301日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:24:34 ID:FHGMgP83
大好きな重忠様に逢いたいなぁ。(´д`)
302日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:26:27 ID:Gm0kUfpV
 ∧,,∧
(・ω・  ) 近いと言えば近いかもだし、遠い(違う)と言えば遠い。
       なんともはや、罪な脚本だぁなぁ。そんなパターン沢山有る。
303日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:29:18 ID:Gm0kUfpV
>>301
あっ!同意。山下真司じゃぁちょっと馬鹿っぽいし。
誰がイイと思う?
最近じゃ韓国俳優にもってかれちまってるからなぁ・・・
304日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:43:19 ID:FHGMgP83
重忠様はバカじゃねぇ!
りっぱな御方だ!
この時代、重忠はまだ21才くらいだから山下さんじゃねぇ…。
305日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:45:45 ID:FHGMgP83
>303
ごめん、読み間違えてるね。
重忠をバカっぽいと言ってるのかと勘違いした。
306日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:27:53 ID:srBUrDwI
>>304
若くて演技出来る人思いつかない。晩年までやるとして、
豊川悦史、上川隆也、高橋克典、福山雅治、中村トオル。
でもみんな結構年いってる。
307日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 14:46:29 ID:YSId8lkH
「義経」じゃ晩年までやらないでそ。
景季の小栗くらいの年恰好の役者がいいと思うぞ。
308日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 14:59:39 ID:7iI2Prg3
30歳以下で、まともな演技できて、体格の良い清潔感有りの
賢そうなスポーツマンタイプの俳優居る?
309日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 15:30:41 ID:FHGMgP83
だいぶ考えたけど、思いつかんな〜。
タレント名鑑かなんかが無いと、お手上げ。
ヽ(´・ω・`)ノ
310日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 15:38:02 ID:7iI2Prg3
かろうじて
「永井大」くらいかなぁスポーツマン。
でもズラが似合うかどうか、の問題と演技だな。
311日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 05:01:04 ID:1XVbqttR
田中幸太朗クンあたりなら、年格好いいんじゃない?
背筋が伸びてる感じも武士っぽい。
312日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 11:25:51 ID:j29Tiabe
賀集利樹でもいいのじゃが・・・もう出ちゃってるしw
313日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 11:44:59 ID:j29Tiabe
大口兼悟
塩谷瞬
勝地涼・・・
314日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:06:30 ID:7MA9E3XS
流れ読まずに山本太郎
315日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:14:00 ID:1XVbqttR
σ(´ε`y━〜゜チョットネ〜
316日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 22:41:15 ID:Z+0JIlba
>>300
たしかに

けど近い時期に死んだって事でモデルにはされてるんじゃないか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:16:15 ID:kG2qN+65
これから絶対出てくる御家人は

佐々木高綱
畠山
土肥実平
熊谷

は出てくると思われ
318日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 23:18:47 ID:oNFTQLYe
土肥実平は旗揚げの時からちょくちょく出てるじゃないか
セリフがない事も多いがナー orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:21:28 ID:kG2qN+65
しかし宇治川の合戦で
梶原源太を出してて
佐々木高綱を出さないのは、あれだろ?
320日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 00:27:27 ID:dhTVG+iD
みなさん、やっぱり諦めつきませんよね。
人それぞれ、家人の中のヒーローが居たりするわけで。
321日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 01:01:38 ID:uPB3o4x6
政子のうわなりうちの場面で、時政が伊豆に帰って義時だけが残ったり頼朝に褒められたりして欲しかった。
322日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 11:58:03 ID:NkSnYRSQ
佐々木四兄弟を出せ!w
323日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 14:47:03 ID:L387LhS4
 ∧_∧
 (´・ω・`)
  ( つ旦O
 と_)_) _.
(_)) ̄(.)) お茶 た〜いむ

324日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 15:38:10 ID:L387LhS4
      川崎宗則&中島裕之     球界イケメンコンビw
ぃぇ━━━ヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ━━━ぃ♪


325日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 16:56:29 ID:ALlQIvIU
何か勘違いしているかもしれないが、
今年の主役は、「義経」だ。
たしかに、鎌倉御家人に個人的興味を持つ人も多いし、
歴史的にも重要な役割を果たしたという意味で関心を持つのは当然。
しかし、そんな観点で、義経のドラマを作ることは非常に難しい。

徳川譜代の家臣と比較すればわかりやすいだろう。
信長・秀吉のドラマでは、ほんの一部しか出ないし、
利家とまつでもそうだったな。
326日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 17:52:49 ID:uPB3o4x6
>>325
そんなことはわかってるんだ。
でもせっかくこの時代が取り上げられるのだから、
少しでも自分のひいきのアノ場面が出ないかな、の期待とかでここでボソボソ言ってるんだよ。

しかし「義経のドラマを作る」という観点から見ても、
史実エピのチョイスやそのアレンジの仕方が少々疑問な時がある。
327日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 23:32:27 ID:dhTVG+iD
>325
おそらく、みんな承知の上で書いてると思いますよ。
この流れなら、もうご贔屓が観られないことも薄々分かってる。
だから、ここでご贔屓の名前書いて、活躍させてんのでしょうね。
許してください。
328日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 13:11:06 ID:QtXgWfI4
玉木宏もええ・・・
329日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 13:42:39 ID:ypv/GxD3
玉山鉄二もええ・・・。
330日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:05:48 ID:jARYqL/m
玉・・・
331日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 04:34:32 ID:emVdQ08D
・・・袋筋太郎?
332日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 06:27:11 ID:XmxMOWC6
>328-331
コント集団か?
333日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 10:43:45 ID:XmxMOWC6
↑で、誰の配役希望なん?
334日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 10:48:34 ID:kYd6wuRR
畠山重忠だよw
スポーツマンで、礼儀正しく、正義感強くて、教養のある、
それなりに爽やかでイケメンでないといけないらしい。
335日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 10:56:02 ID:kYd6wuRR
豊川悦史、上川隆也、高橋克典、福山雅治、中村トオル。
以上の人がもっと若ければ・・・
なので・・
大口兼悟
塩谷瞬
勝地涼・・・ 等若手しか思いつかニャぃ


336日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:05:43 ID:XmxMOWC6
畠山重忠といやぁ、女性にモテまくりの長身イケ面バカぢから、でないと、
ファンは許さんでしょ?
義経より若くないとダメなのに、配役宝典じゃ蟹江敬三なんかが希望されてる。
もう、笑っちゃった。
337日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:11:41 ID:kYd6wuRR
そこが問題なんですよ。顔だけ良くても駄目。
賀集はもう出ちゃってるし、年齢は30前後まで許すとしても、
それなりの演技の出来そうな役者さんが見当たらない。
要潤はNGよ。ヅラが似合わないから。
338日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:44:21 ID:XmxMOWC6
坂口憲二なんかでも無理かなぁ?ガタイはいいけど。
私は、与一なんかよりは重忠の方に思い入れがあるので、突発的でもいいから
どこかで出して欲しいわ。
339日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:49:35 ID:kYd6wuRR
まぁまぁ許せますね。キャリア的にも、坂口でいいんじゃない?
でも、、、出ない可能性が大ですからね。
高島政弘がもっと若かったら・・・(もうエエ!!ちゅうに!
340日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 11:54:02 ID:ivHTSSTc
坂口って何やっても坂口じゃん。
キムタクが何の役やってもキムタクというのと一緒。
自分のキャラ消せずに役だけ振られてもねえ。
341日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:01:46 ID:XmxMOWC6
坂口って大根なのか…。
ガタイだけで宣いました。
すみません。
342日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:02:46 ID:kYd6wuRR
>>338
出るとしたら、静御前の舞の奉納の場面なのだけれど。
やるのかしらねぇ?静の舞。。。
343日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:04:49 ID:kYd6wuRR
>>341
謝らなくても・・坂口なんか絶対出るわけないんだからさw
344日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:06:21 ID:XmxMOWC6
舞の奉納は重要でしょ?
でも、そこでも出るかどうか…。
銅拍子を演奏している人を見つけたら、それを重忠と思って、諦めるしかないね。
345日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:09:02 ID:kYd6wuRR
そう、そう、無名でもいいから出してもらいたい。
(伴奏してる人に注目!)
伴奏無しってなわけないし〜w
346日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 15:14:46 ID:+2ovRCqN
畠山重忠出るなら、もうアニマル浜口でいいよ ネタキャラOK
で、「気合いだぁ〜!」って叫んで馬を背負って鵯越....
347日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 17:16:11 ID:XmxMOWC6
オィオィ σ(´ε`y━〜゜
だから、ジジイはやめれ。
348日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 19:08:29 ID:dg2XwyG+
熊谷直実のアニマル浜口。敦盛をフォール。
349日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 20:14:26 ID:MySLs4X8
>>341
キウイでも食べて元気出せ。
350日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 20:44:07 ID:XmxMOWC6
(^o^)g オゥ!
351日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 00:17:41 ID:uzaZR758
保守柿、釣るし柿
352日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 02:43:11 ID:HmhZYA1c
本スレで話題の、ロケ現場に居た立派な甲冑の人って、私は密かに畠山重忠じゃないかと思っている。
353日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 08:03:11 ID:TiMxdrVh
>>352
>>密かに畠山重忠じゃないかと
いつまで淡い期待を抱いてるんだよー 。・゚・(ノД`)・゚・。 
354日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 10:38:26 ID:X5hY4ZoS
平家方じゃないの?>>352
355日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:01:44 ID:18wkZjq9
ネタがねーなー
今んとこはっきり認識できるのって北条父子、梶原父子、和田義盛、安達盛長くらいだな。
三浦やら土肥やらも出てるけどよーわからん。
356日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:26:03 ID:HFzBHDXQ
三浦と土肥の顔を確認したいけど、毎回できてないw
357日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 17:52:23 ID:NErO8deF
本スレで話題の、ロケ現場に居た立派な甲冑の人って、

誰だろうねぇー 気になるね

358元六七六 ◆sJZKNsE6yY :2005/06/13(月) 01:12:08 ID:NohP5Gia
l^L_,^l        源頼朝 中井貴一
〆`W´リil        北条政子 財前直実
[゜,,,,゜]      和田義盛 高杉亘
(*`/∀ヽ゜)y−~~    北条時政 小林捻持
<`゜Σ゜´> 梶原景時 中尾彬
<゜θ゜>   梶原景季 小栗旬
(*´・ω・)   源範頼  石原良純
(´∀`)   木曽義高 富岡涼
(´D`リil  大姫   野口真緒
359日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 10:16:38 ID:dFQSmZac
 ∧___∧  
 (^・ω・ )
 =[~∪ ̄ ̄] プー♪
 = ◎――◎

360日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 16:16:03 ID:jSWbhctW
保守(*・▽・)σ)・▽・*)
361日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 21:49:34 ID:9JznQwCA
あげとこ
362日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 00:39:17 ID:u1EXprGF
小栗のAA似てる
363日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 01:14:52 ID:yEAm5idW
小栗AA、組!の河合とほぼ一緒だね、職人さん
364日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 09:03:38 ID:TiqTmQ30
おはよー(`・ω・´)シャキーン

365日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 12:26:32 ID:SjOf0amu
>>346
ワロタw
366日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 13:56:46 ID:thhe2wHG
アニマルか(´・ω・`)ショボーン


367日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 18:44:25 ID:XOPnbAiN
大江も出ないの?
368日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:36:27 ID:8+BqgCAP
鎌倉御家人の不思議 今回の大河の場合

時政から義時
景時から景季

なんであのお父様からイケメン息子が・・・・
369日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:46:13 ID:eVTWBwCm
ネンジも昆布も昔はイケメンだったんだよ。(嘘)
370日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:52:10 ID:4vlsgZlv
梶原親子を見てると、GTOを思い出す。
「ほんとはズル休みなんじゃないのか?」
371日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 08:55:26 ID:0CQGDm1j
中尾さんはイイ男だったよ。今とは別人w
372日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 12:45:00 ID:35T0Lh5D
小栗なんかあと20年もしたらどうなってるか見物だなw
義時はどうでもいい。
373日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 22:04:12 ID:joZqilat
374日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 08:41:56 ID:UvQfw7A4
保守
375日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 11:26:48 ID:PC0GcYWD
>366
私も、(´・ω・`)ショボーン。
376日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 15:35:54 ID:DIZe219f
>>356
三浦義澄役の小倉馨という俳優は、「草燃える」では実朝と一緒に暗殺される
源仲章役だったらしい。
377日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 23:07:25 ID:UEQgoJ24
>>376 凄いチョイ役だな

確かマツケン義時が「少し腹の具合が…」と言った後に
「それでは私が代わりに」くらいの台詞しかなかったはず(うろ覚えだけど)
378日曜8時の名無しさん:2005/06/17(金) 11:54:00 ID:1GrklA4T
ネタが・・(^Д^)フ
379日曜8時の名無しさん:2005/06/17(金) 17:37:38 ID:TFaI1gLo
むぁつけんすぁんぶぁぁぁl
380日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 02:32:48 ID:eqNpzn/a
《-"-》スヤスヤ
このスレ小休止中?
381日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 07:22:03 ID:eqNpzn/a
>372
義時はどーでもイイなんて、言うな〜。
可哀想やん。(´・ω・`)
382日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 08:29:54 ID:1fufjcgf
>>377
ちなみにそんなシーンは無い。

シーンとしては北条泰時が暗殺計画を知って、「父上!」って声をかけたら、
振り向いたのが仲章だったという場面があった。
「執権殿は腹の具合が悪いというので私が代りました」ってせりふだけかな。

義時が腹がどうの、ってのはその後、三浦義村に義時がにやにやしながら声をかけて
義村が固まっているところ。
383日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 11:21:04 ID:DKxxc7l4
(´・ω・`)あまり出てこないからネタが・・・
384日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 11:53:30 ID:eqNpzn/a
(´-ω-`)だね。
385日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 11:56:50 ID:DKxxc7l4
しかし、私の他に「畠山」のファンが
2人はいるということが分かったw
 ∩∩
(*><)これからも応援していこうっと。。。
 ゚し-J゚
386日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 13:59:55 ID:eqNpzn/a
ハイハイ!私!
畠山重忠のファンです!
数に入れてネッ!
387日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 00:15:33 ID:M8nxnjlO
ここで御家人の○○を出せ、とか○○のファンって言ってる人たちって、
○○のご子孫だったりすんのかな?
388日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 09:28:45 ID:J2Twok/K
そうそうこの時代のご子孫がいるわけない。
大体が普通のファンだと思うけど。
少なくとも自分はそう。
好きな歴史人物が子孫だったら嬉しいけどね。
389日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 09:34:52 ID:QoHgRkg9
>>387
いいえ、私の家の家紋は島津家と同じ。鎌倉とはなんの関係も無いと思うよ。
鎌倉の御家人って結構都にも通じ武士として尊敬出来る人物が多かったという事。
畠山はそれに加えて「男前の力持ち」だったw
大江が出ないのも物足りないのだけれど。
390388:2005/06/19(日) 10:53:45 ID:J2Twok/K
×好きな歴史人物が子孫だったら嬉しいけどね。

○好きな歴史人物がご先祖だったら嬉しいけどね。

子孫なわけないな。orz
391日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 12:36:16 ID:M8nxnjlO
みなさんお答えありがとね。
392日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 12:40:16 ID:8AGFXeGM
平塚市民を敵に回したことは確か
393日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 13:43:05 ID:M8nxnjlO
>389
島津家で思い出したけど、島津忠久の奥さんって、重忠の娘なんだって言われてる。
もし、あなたが島津家と何らか関わりがあれば、血縁てことも有り得るんじゃないかな? ロマンですね。
394日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 14:41:14 ID:16qwG6Am
>>387
子孫ではないですが地元です。
はい、頼朝が石橋山のあと上陸して通過した半島の住人です。
395日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 18:46:46 ID:M8nxnjlO
お答えありがと。地元だと、ドラマを観る姿勢にも違いがあるんだろうな。いいですね〜。
396日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 03:31:42 ID:m0V/jA0m
ご家人たち、なかなか出番無いっすねぇ〜〜〜。
いい加減、痺れ切らしてるんだけどぉ。
宇治川からは何とかエピ持ち出して欲しいな〜。
ネェ〜(=゚д゚)(゚д゚=)ネェ〜
397日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 07:27:50 ID:FHdbhyt9
この当時の日本の人口で10マソの軍勢なんていたのか?
398日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 08:24:19 ID:m0V/jA0m
誇張だな。
399日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:41:56 ID:VvrI6j7P
元暦元年5月、頼朝は、平頼盛を鎌倉に呼び寄せ歓待した。
翌6月、頼盛が京に帰るというので頼朝は餞別の酒席を設けた。
その席に、畠山重忠、小山朝政、三浦義澄等を相伴させた。
頼盛⇒「この武者達は皆京都に通じた人物である」と言っている。
はてさて〜このようなシーンはあるのやら〜?
出るかな?出ない?
400日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:29:00 ID:GjzVoMeF
400と
401日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 14:17:28 ID:m0V/jA0m
>399
今までの端折り方から推察するに、そのシーンは無いと思う。
畠山には出てもらいたいが…。
402日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 14:28:32 ID:D/0v7W9d
先陣争いはあるのか?
403日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 14:32:46 ID:m0V/jA0m
佐々木が居ないからねぇ。
404日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 22:17:35 ID:khEDVkcs
畠山人気あるなあ
実は私も出てほしいのですが
405日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 04:54:18 ID:v5yS8x0G
畠山ファンの自分としては、牧の方が憎うて憎うて、さてどうしたものか。
田中美奈子まで嫌いになりそな。
406日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 11:28:17 ID:rIcz9Ge9
お牧の方ってけっこう悪だよねw
407日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 13:04:20 ID:v5yS8x0G
ワル、ワル、大ワル!
408日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 14:03:27 ID:AH5u555O
牧の方って、もう出番ないのかな。
今のところ好人物という感じで、後年の悪女っぷりが予想できない。
409日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 15:09:40 ID:v5yS8x0G
義経とは、特に関わりはないんでないの?牧の方。
410日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 16:54:16 ID:2W7P0JI9
>>408
頼朝決起の時に、時政をそそのかしてほしかったね。
411日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:49:43 ID:/RgSraJW
暗躍すんのはプルーン死んだあとだもんな>牧
412日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:25:35 ID:zD13ldEz
大江の活躍も頼朝が死んでからかな?
政子の相談役みたいな感じですか?
413日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:30:33 ID:b9WA/8mR
プルーン亡き後、時政を味方につけた後妻・牧の方が調子ぶっこいて暗躍するけど、
結局、勝ち組は後妻のワルぶりを利用した前妻の子供チームだったもんね。
身の程知らずが首絞めたってカンジ?
414日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:32:54 ID:zD13ldEz
罪を、お牧の方と時政に早く言えば、押し付けたってこと?
415日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:58:09 ID:Lej9fcEa
>>414
勝てば官軍です。
時政が勝っていれば政子たちが親不孝者と後世罵られていたでしょう多分。
そして、おそらく2代執権は娘婿の平賀朝雅。
(または、がんばってもう一人男子をつくるか)
416日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:11:59 ID:b9WA/8mR
牧の方の謀略(娘婿・平賀朝雅を執権に)で、邪魔に
なった頼朝の御家人が討たれたでしょ。
例えば畠山の時、時政から討伐の命令を受けた前妻の
子の義時や時房、政子までもが反対した。
しかし、結局親父の命令に背けず義時は畠山を討つ…
親の命令で、という割に何万もの兵を何ヶ所にも配備
して、実に用意周到だった。ここが怪しい。
北条家にとって、煩わしい人物を亡き者にしたあと
「とうちゃんやりすぎなんだよ!」と実父、継母を追
放、平賀を討った。
後は前妻の子チームは栄華を手にしたと。
417日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:13:24 ID:7VK3DjPr
親父にドロを被せたということか
418日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:16:24 ID:Lej9fcEa
>>416
そして義時は狙っていた「武蔵国」の権益を手に入れたと。
その後「武蔵守」は北条家のなかでも有力者が就任している。
武蔵国って北条氏には結構ポイント高かったようですね。
419日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:16:38 ID:zD13ldEz
表向きはそういう事になってるね。
420日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:18:47 ID:zD13ldEz
重要な位置にあったから頼朝が畠山に任せてあったとか。。。>418
421日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:20:06 ID:Lej9fcEa
>>417
「吾妻鏡」自体が義時の子孫が得宗家として幕府の中でかなり
実権を握った頃書かれた本ですからね。
義時を悪く書けるはずがない。
ちなみに最近読んだ本で
義時は一時期「江馬氏」と「吾妻鏡」に記載されていて
「北条」と別扱いされていたとの説があった。
(異母弟の政範が「北条」扱いとの事)
422日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:23:01 ID:Lej9fcEa
>>420
頼朝時の武蔵の状況は
武蔵守  平賀義信
武蔵守護 平賀義信
在庁国衙官人有力者 畠山重忠
という図式になっていたらしい。
上層部は平賀氏、在地の実権は畠山という後世の対立の種が
当時からあった模様。
423日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:25:51 ID:zD13ldEz
なるほど・・・だんだん読めてきたような希ガス
>>422
424日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:36:31 ID:zD13ldEz
あぁ・・江間小四郎の事ね。義時幼名。
北条氏が江間地方まで力が及んでいたからでない?
425日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:48:03 ID:Lej9fcEa
脱線だらけで申し訳ないがもう一つ。
保元の乱の前年頼朝の兄義平が義仲の父義賢を討つという事件があった。
この事件の在地の問題としては秩父氏内部の
河越ー畠山の対立があったと言われているが
もう一つの背景として武蔵守の存在がある。
当時の武蔵守が藤原信頼の弟信説だったらしい。
つまり、武蔵守黙認の中この事件が起こり、
その為騒乱を起こしたにも関わらず義平やその配下が罰せられることは無かった。
この頃から信頼と義朝との関係はかなり深かったとの説もあり、
義朝もまた信頼の支援を受けながら武蔵に勢力を浸透させていたと
見る向きもある。
一方平家も平治の乱後早い時期に知盛が「武蔵守」に就任している。
そして、武蔵の有力者を家人化されるのに成功している。
「武蔵」というのは東国においてかなり重要な位置を占めていると思われる。
426日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:51:48 ID:Lej9fcEa
その後頼朝は平賀義信に武蔵を任せたのは
義信が
1.平治の乱の際最後まで行動を共にした事。
2.乳母比企尼の娘婿であったこと
といううことで信頼が厚かったらしい事
3.源氏御門葉として他御家人より一段上の扱いをする必要性
もあったと思われる。

個人的見解だが
当時の頼朝の信頼度は
平賀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>畠山
だと思われる。
427日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:55:26 ID:zD13ldEz
平治の乱直後、畠山の父「重能」は平家に従ったから、武蔵国の棟梁に
なれたのかな・・・
428日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:55:58 ID:Lej9fcEa
>>424
その江馬氏なんですが、
時政がバリバリの頃は義時が「江馬氏」(政範が「北条氏」)
義時がバリバリの頃は泰時が「江馬氏」(泰時の弟朝時が「北条氏」)
だそうです。
後年、朝時を祖とする名越流が北条本流意識をもっていたらしい事
泰時と朝時が一時期不和を噂されていたらしいことを考えると
実に意味慎重な記載という気がします。
429日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 10:02:24 ID:zD13ldEz
しかし、この時代は簡単には説明しにくいというか、複雑というか・・・
義経が描きにくいのも仕方ないのだろうか・・・
430日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 10:03:12 ID:Lej9fcEa
>>427
後に頼朝の挙兵の成功の要因の一つが
「平家の家人になれなかった勢力の平家家人の圧力に対する反抗」
ということを考えると
その頃勢力を持っていた勢力は平家の後ろ盾をかなり得ていたと思われます。
重能が在京中に平家にしたがっていたという「平家物語」その他の
記載もありますし。
431日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 10:12:45 ID:zD13ldEz
父君の大番役についていって、その時重忠が京の教養を身に付けたとも考えられるので、
重忠にとっては一時平家方についてた頃があって良かったですね。
432赤まふらー:2005/06/22(水) 11:12:07 ID:LJGM3VJY
鎌倉はとうに混乱しておる!
433日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 11:15:02 ID:9D7VQPkm
「赤マフラー」出して来る人と、「漫画で見たが」という
オバちゃんは鬱陶しい。
434日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 11:51:37 ID:b9WA/8mR
このスレが急にアカデミックになって来て、うろたえそうな私。
435日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 12:52:06 ID:Wl9Nymxz
>>429
確かにそうですよね。
それを考えるとあのドロドロの政治劇を書ききった
永井路子はやはり偉大。
436日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 12:56:52 ID:o81U8H09
>>435
なにしろ本書く為に中国大陸まで船で行って本当に行けるかどうか
確かめたそうですから。
小さい頃から原書を読んでいたおかげでもあると思う。マイッタ!!!
437日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:03:58 ID:wEaFLwYE
吾妻鏡がボロボロに擦り切れるまで読み込んで
執筆したというエピソードもあるそうです>永井女史
438日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:08:01 ID:o81U8H09
そうそう!重忠って、義経より5歳くらい若いんだよね?
439日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:23:42 ID:s6FWfpbP
1180年現在
義経 22歳
重忠 17歳
デス。
440日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:33:32 ID:b9WA/8mR
ちょうど今日、重忠の命日。没後800年だよ。
重忠の話題で盛り上がれば、少しは慰霊になるかな?
441日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:37:04 ID:o81U8H09
えっ!?そうなんですか?と言ったって殺されたんですよね?(悲
タイムマシンでもあれば顔見に行っちゃうんだけどw
442日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:42:20 ID:b9WA/8mR
私も顔見に行きたい!
一緒に行きたいねぇ。
443日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:45:02 ID:O04yMUJ4
>>439
ちなみに1184年時点(義仲戦、一の谷)の若手の年令

佐々木高綱25歳(平家物語の記載のみ)
梶原景時 23歳
北条義時 22歳
畠山重忠 21歳
熊谷直家 16歳(直実の息子)

義経 26歳
444日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:12 ID:3pZngLwU
>>443
申すまでもなく、梶原景時は景季の間違いですな
しかし重忠、若いな〜
20歳にもならないうちから、父親の代理で秩父の軍勢を率いてたんだもんな〜
445日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 01:56:36 ID:MJ0DQcNw
重忠の初陣は数え17才。父の代わりに大将を努めたそうですね。
あの時代、10代で戦に出ることは普通にあっても、大将を努めた例は少ないのではないかな?
446日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 02:30:41 ID:Z7RwdbSi
土肥義弘
447日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 07:26:43 ID:MJ0DQcNw
頼朝は死の間際、重忠を枕元に呼んで頼家の後見を託
す程、頼朝の重忠に対する信頼度は高かった。
大した役職に就かなかった重忠だが、そこまで頼朝に
信頼される存在になっていたのは、ひとえに重忠の忠
義に因るところでしょうね。
歴史に「たら、れば」はナンセンスだけど、あの時、
頼朝が死ななければ(暗殺?)重忠も北条家に謀殺さ
れることも無かったかも。
(または謀殺される時期が延びたかも)
448日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 09:19:57 ID:GSj/kCAN
つくづく残念だ。
449日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 09:48:40 ID:v+JH7VoT
>>447
>頼朝が死ななければ(暗殺?)重忠も北条家に謀殺さ
れることも無かったかも。

北条家にって所が引っかかる。
牧の方と牧の方にたきつけられた時政サイドにやられたわけで。
牧の方と時政はこの一件が引き金になって
反対に政子義時コンビに失脚させられている。
北条家と一口にくくられても・・。
450日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 09:53:52 ID:GSj/kCAN
>>449
そこんとこの微妙な関係は、レスを遡ってみると、
その事に少し触れて誰かが書いてあるよ。
義時擁護に書いてある記録かもしんない・・みたいな・・・
451日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 10:44:58 ID:MJ0DQcNw
>449さま、>447です。
>450さまが触れられてる辺りでは、私もカキコに参加
してますので、それを踏まえて>447を書き込みました。
ことば足らずで、ごめんなさい。
452日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 10:50:54 ID:AmCmXsS5
小泉総理を誕生させたのは田中真紀子だけれど、
田中真紀子を追放したのは小泉で、今又小泉総理を攻撃している
田中真紀子。。。政治の世界って複雑なんだなぁ.
453日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 11:01:57 ID:HodzQGgE
小沢一郎とかもうわけわかんなくなってるしな
454日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 11:08:08 ID:MJ0DQcNw
まさに食うか食われるか、の世界ですね。
455日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 12:20:05 ID:gPAues0a
結局一番食われているのは何の関係も無いわれわれ一般人なんだが
456日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 12:22:43 ID:SZ83SDKP
思い出させるなよ・・憂鬱になってくるじゃぁないかw
数年経つと国債も、もう駄目だなんて・・・
457日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 02:10:06 ID:4d31TA7W
>447
畠山って、頼朝から義経討伐令を下された時、断わっ
たんだよね。
そんなこと、よく出来たなって思う。
ドラマじゃ、平塚良郷が頼朝の決定に意見して斬首さ
れたよね。
あの頼朝が、命令に背く御家人を見逃すなんて。
畠山は、頼朝にとり、それほど貴重な人材だったのね。
458日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 08:52:10 ID:QSx3P/DH
>>457
>ドラマじゃ、平塚良郷が頼朝の決定に意見して斬首さ
れたよね。
あの頼朝が、命令に背く御家人を見逃すなんて。
畠山は、頼朝にとり、それほど貴重な人材だったのね。

あれはあくまでも「ドラマ」ですから。

当時は自分の領地に関して有利になることでないと御家人は動きませんでしたから
畠山でなくても動かなかったでしょう。
領地を没収されていた義経を討っても御家人にとってはメリットなし。
強く命令する権限も頼朝になし。
459日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 08:54:43 ID:9K/dVdsB
畠山の人柄のせいじゃねぇの?
同じ事を阪神の前星野監督に言われるのと堀内監督に言われるのとでじゃ
全然違ってくるしw冷酷で専制政治を行ったと言われてる頼朝だけど、
人の心も持ち合わせていたわけで・・・
460日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 08:58:09 ID:QSx3P/DH
畠山さんの人柄が良かったというエピはかなり残っていますね。
証言を拒んだ捕虜が
畠山さんの人柄に引かれてすべてを語ったという話もありますしね。
461日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 09:02:45 ID:QSx3P/DH
それから、頼朝は要職には畠山をつけれませんでしたが
武蔵隋一の勢力を持っていた畠山さんの扱いにはかなり気を遣っていたようです。
大勢力を持っていても
あからさまに反抗的な態度をとった上総介や
自分にとって代わる可能性のあった武田一族にはかなり厳しい態度をとっていたので
畠山は頼朝にとっては大勢力でも頼朝にとっては割りと優遇されていたような
気がします。
(弾圧と優遇を頼朝はかなりうまく使い分けていました)
462日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 10:42:11 ID:4d31TA7W
>458
御家人たちがメリットの無い仕事はしなかったって、
なんかピンと来ないなぁ。
463日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 10:57:58 ID:XUe9BYFk
大河が終わると、ここの人達とのお話が出来なくなるのは淋しいな。
鎌倉の御家人にはちょっと興味が沸いてきて、この大河で勉強しようと
思ってたのですが・・・あまり出てこないし活躍も見られないので残念。
464日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 12:29:00 ID:4+HeYRcP
>>462
いやいや、メリットが無くても仕事をしたのは江戸時代以降の武士。
というか、その頃は主から暇をもらったら再就職もままならないし
儒教や忠義の概念が浸透していた。
鎌倉以前は仕えるメリットのある主にしか仕えなかった。
裏切りは当たり前。
戦国時代になっても地域の地侍はより確実に生き残る為に
コロコロ主を変えたし、それに乗じて勢力を伸ばした大名も多い。
メリットが無くなった時点で主は家人に捨てられる。
鎌倉殿はそういう存在の主従関係を一歩緊密な関係にしようと努力はしていた。
465日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 12:45:01 ID:Xg26MLor
あぁそっかー畠山だって源氏〜平家〜源氏〜と変えてるね。
そういう所がこの時代を理解しにくい点なのかもしれない。
466日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 12:45:28 ID:5VcD+KZr
領地安堵するってことが十分すぎるご恩じゃない?
幕府の組織にいる以上組織一員として奉公するのは当然
義経は幕府の敵になった以上潰すのは当然の義務 メリット云々じゃなく
467日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 12:49:36 ID:Xg26MLor
理由は兎に角嫌だったから「嫌」と言った重忠は偉いような希ガス。。。
嫌と言える関係だったのだろうって憶測するしかない。
468日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 13:09:27 ID:WAKANX1X
>>466
マジレスをすると
木曽攻めー平家滅亡まで軍備、遠征費用などを自腹で
賄っていた各御家人は平家滅亡後かなり経済的に困窮していて
それ以上の軍役をできる状態では無かった。
また平家滅亡でそれなりの新領を確保した頼朝も
それだけ苦労していた御家人を満足させるだけの経済的な「御恩」を施すことが出来ていなかった。
「守護・地頭設置」と合わせて「兵糧米の徴収権」
を要求してのはそういった御家人に対する経済保証の面も有ったとも言われている。
そういった状況では理由はいかにせよ余程のメリットがなければ御家人は動かなかったと思われる。

一方畠山重忠も鎌倉殿に仕える御家人である一方
畠山家に仕える家人に対して「恩賞」を与えなければならない立場もある。
その家人を動かすのに、その家人に与える「御恩」を得る権利が無ければうごけなったものとも思われる。
469日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:04:23 ID:4d31TA7W
自腹ってホントなん?
戦って金かかって命も危うくて、なんか割に合わん気
がするなぁ。
なら、畠山が義経討伐令を断わったのは、単にお金が無かったから、とも言えるわけ?
470日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:12:02 ID:4d31TA7W
あ、じゃこの頃になると、頼朝に仕えるメリットも、もはやあまり無かったことになりそうな、ビミョーな時代なわけ?
471日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:18:34 ID:6/JcX2jW
幼稚園児は帰ろうね
472日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:30:39 ID:zdz//UVu
ちょっと時代は遡るけど後三年の役の時の八幡太郎義家は自腹だった気がする。
473日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:31:51 ID:asmWIsKf
>そういう所がこの時代を理解しにくい点なのかもしれない。

党の決定に従わないと除籍だとかいっている今の政治の方が気持ち悪い。
474日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:34:00 ID:ZMSUaISd
党だからしょうがないだろ 無党派なら好きにやればいいが
475日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:45:05 ID:EIIpRdvP
平安時代の軍制

地方で反乱が起こった場合
国守は在地の勢力を臨時で徴用できる。
(臨時税扱い 当時の税は兵役、労働などもある 税金だけではない)
国守は見返りに官位の斡旋などを行うが経済的支援は一切行わない。
在地で兵糧や軍兵などの徴収も行う

京都大番役
指名されたものは旅費、滞在費など全て自腹でまかなう。

平安時代の女房
有る程度の給付はあったが
自分の局の調度品や衣類は女房の自腹
(自分や親の領地からの収入で準備)

上記の事を考察しますと
平安時代は自腹社会であったと思われます。
476日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:48:45 ID:Rm0QDjBq
烏合の衆じゃ力は出せんのよ
477日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:54:07 ID:EIIpRdvP
ついでに書くと
平安時代の「奉仕」は「先物買い」でもあったのです。
なぜ、収入をはるかに超える支出のあった「女房勤め」が人気があったのかと言えば
仕える主にお願いして自分の夫や息子、実家の兄弟などの官位の昇進
やその他の便宜を図ってもらえるというメリットがあったわけです。

また、貴族がよく院や女院に自宅を提供したり
建造物を建てたりしていますが
これをすると見返りにより多くの収入を得ることができる受領に取り立てられたり
されるわけです。

ですから、より状況を見越して投資に見合う見返りが得られるような
主を選んでいたようです。

脱線失礼。
478日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 15:04:37 ID:4d31TA7W
先見の明が無ければ、生きづらい時代だったのね。
私なら没落する、絶対。
479日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:08:38 ID:2nOFsGrB
>党だからしょうがないだろ 無党派なら好きにやればいいが

創価創価。
480日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 21:17:10 ID:TR3ycp0r
無官の帝王畠山重忠
481日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 21:30:54 ID:4d31TA7W
大人になった畠山は人格者と言われてるけど、実は子
供時代は乱暴者。
北条義時とは幼なじみで、勉学については義時の足元
にも及ばなかったと。
で、父重能がそれを心配して京に留学させたらしい。
なんか子供時代にも興味がわく。
482日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 22:04:18 ID:ROUE5nxC
義時の少年時代と言うと「草燃」のマツケンのイメージが強い
頼れる兄・宗時がいて、その下でなんかお気楽な立場の文学青年というか
重忠は秩父一族の本宗・畠山の総領だから、乱暴者くらいでちょうど良かったのかもね
483日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 23:44:34 ID:xrOZRo4O
秩父一族の惣領は河越重頼じゃねーの?
484日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 00:31:34 ID:zsTymEhU
畠山が惣領になったり、頼朝が源氏長者になったり
なんでもありだな、この板はw
485日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 09:20:44 ID:HXxuo3PP
畠山の跡継ぎという軽い意味で使用したんでね?>484

>>482マツケンとか「草燃える」とか出すな!
486日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 10:14:02 ID:OEKgnQIK
秩父党に属するのが畠山氏。
武蔵国の棟梁であったのが畠山荘司重能(しげよし)重忠父。
重能は、源義朝に仕えていたが平治の乱直後から平家へ従うようになる。
重忠=幼少の頃は分からないが少年期には父の大番役に伴って京都での生活を
数年間経験したらしい。
母親は三浦義明の娘らしいが・・・
三浦義明ってあの衣笠城で死んだ爺ちゃんのこと?したらば、
重忠は三浦義明の孫になるじゃん!!??
487日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 10:22:41 ID:bC0tk15x
そう、三浦義明は衣笠城をたった一人で守ろうとして
死んだ、重忠のじいちゃんだ。
重忠は幼少時、このじいちゃんが大好きだったらしいが…。
488日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 10:27:02 ID:bC0tk15x
ついでにいうと、あの和田義盛は重忠のいとこ。
489日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 10:33:03 ID:OEKgnQIK
三浦の爺っちゃん好きだな。
ということは〜重忠は、
和田義盛と同じ立場ってことになるね・・・三浦の孫。
490日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:28:53 ID:bC0tk15x
大江広元役、キッチュだって。w
491日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:49:24 ID:yHPQDXaZ
>>490
古舘プロジェクトが侍所所司と政所別当を押さえたということだな
つまり鎌倉幕府までが左翼の手に落ちており頼朝が鶴ヶ岡八幡宮
参拝も危ういということか
492日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:55:46 ID:hZvH5FTa
畠山重忠が宗たんの娘宗姫と結ばれて畠仲重成を生み、
畠中氏の祖になったんだてさ。
http://www.hatakenaka.info/SIGENARI/d3.htm
493日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:09:12 ID:bC0tk15x
畠山は、結構女の人には弱かったんよねぇ。
足立遠元女(前妻)、北条時政女(後妻)、宗姫、あさ妻
太夫、菊の前…他にも居たかな?
494日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:27:37 ID:blHzTawA
今回日曜も土曜も見逃した。
鎌倉方で誰と誰が出た?
御家人的見どころってありました?
495日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:46:59 ID:6jlg3yum
途中で寝てしまったが、たぶんなかったと思う。
小栗が出てきて〜三浦浩一が自分の立場を説明し、
弁慶の言うのが尤もだと思った・・・Zzzz
496日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:54:48 ID:bC0tk15x
うん、無かった。
あと、範頼の陣中で、義仲討伐を誓い合うシーンで、
梶原親子が義経の奮起を確認して安堵する、くらい。
497日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 19:50:24 ID:nE2bULr+
畠中氏って何?
498日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 20:45:23 ID:V0DYQK41
重忠マジで大河でないの?
499日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 22:01:01 ID:iG7D1DJD
>>498
ムック後編のあらすじでは来週分に出るっぽかったけど
カットされた可能性が高い
500日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 22:04:11 ID:blHzTawA
>>495-496
ありがとう。
見逃したけどまあいいかw
501日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 06:42:12 ID:DINE74H3
>499
出るっぽかったの?
俳優名も分かりましたか?
有名な人なら、カットしないと思うケド、無名なら無
きにしも非ずか。
502日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 06:44:43 ID:DINE74H3
連投スマソ。

畠山は、後白河の幽閉を解きに参じた何人かの一人。
そのシーンのことかな?
503日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 10:27:46 ID:s5d1MsgZ
畑山はこの調子じゃトシマツの秀長並の幽霊扱いになりそうな悪寒
504日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 10:36:11 ID:98YflNiT
sageでよろしく♪↑
505日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:43:35 ID:98YflNiT
顔と年齢から考えると、内博喜くらいになるんだが。畠山。
これも関ジャニになるから非難されるかも。
怪力の面から考えると・・・駄目だ。佐々木健介かデルフィンになってしまうw
506日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:47:20 ID:R6stOeFD
>>505
せめて埼玉県出身者にしてくれ
507日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:48:43 ID:98YflNiT
て?誰?
508日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 13:23:43 ID:3yy5xdCZ
さいたまんぞう
509日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 13:36:46 ID:DINE74H3
もうね、誰でもいいよ、出してくれるなら。
この際、ジャニでも。
存在無視されるよりは、ましじゃ!!
510日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 13:38:39 ID:iY3TP6cZ
そうだね。
でも1度出てきてあんまり見かけないってのも困りものだね。
高倉天皇とか?
511日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 14:50:40 ID:+tWA4sxb
>>509
sageでお願いしますw
512日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 15:47:41 ID:DINE74H3
>511
お、スマソ!
513日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:07:29 ID:2FkmKW0h
考えたのだけれど、伴奏する時だけ
「茂山逸平」さんってのはどう?(^o^)♪
514日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:15:55 ID:DINE74H3
ググってみたよ。
かわいいね。いいんじゃない。
明るそうだし、やさしそう。
515日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:27:56 ID:DINE74H3
あ、でも演奏の時だけね。w
516日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:46:19 ID:Of/YQfoF
畠山重忠キターーー!!!

         って、まさかこんな形で...... orz
517日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:49:56 ID:DINE74H3
(´・ω・`)ガッカリ!
518日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:52:38 ID:rxaEmL/m
>>516
声だけでしたな
519日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:58:31 ID:DINE74H3
源氏の武者の4人に括られてましたね。
520日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:03:37 ID:Of/YQfoF
「声だけメン」って、河越重頼・佐々木高綱・畠山重忠・渋谷重国だっけ? まだいた?

521日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:18:20 ID:p15TUoVc
まあ、いちおう武者姿でその場にはいたけどな。
誰が演じてたかわからん。
オープニングで4人連名だった源氏のなんちゃらがそうなのか?
522日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:23:28 ID:MJLcfa+2
畠山重忠どのや佐々木高綱どのがあまりに不憫でござる!
御家人を大事にしないとのちのち大変な事なりますよw
523日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:33:55 ID:Of/YQfoF
再放送見てる
声の感じからして、畠山重忠と渋谷重国が同世代と思えてしまうんだが...
....いいのか?
524日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:56:54 ID:7TCefine
宇治川でスルーされて(佐々木)、後ろ姿でも名前だけで、
なんだか最後通告って感じ・・・
525日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:29:17 ID:DjYt+GZB
>>523
渋谷重国は平治の乱にも清盛方で参加しているし、
佐々木兄弟の親である佐々木秀義を居候にさせたなど、
世代的には、佐々木高綱や畠山重忠の親の世代だな。

ま、親って言っても、当時は15、6歳で親になれるから
別におかしくはないかも知れないけどね。

今でも工藤42歳、や山本昌40歳と高卒上がりの19歳の選手が一緒に野球やっているし。
526日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:55:16 ID:5ETlaZcA
最初の軍議の席で、義経の右横で「ならば一気に都に攻め入り、討ち取ろうでは
ないか」と発言してたのが土肥実平?
527日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:11:29 ID:kFS9ZMkP
安田義定でしょ
528日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 03:11:36 ID:oEfnYuUQ
御家人sの扱いがむごすぎる。後姿と名乗りだけって…。
河越は義経の舅になるんだから再登場するよね。
あとの人々は再登場の機会できるかなあ。
529日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 04:07:08 ID:INKLCrZg
>>528
画面に向かってるご家人達の足の裏を、こちょこちょしたくなったのは自分だけだろう
530日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 05:21:35 ID:QDr78F0a
あんまりだ…。
あまりにも扱いがひど過ぎる、源氏の武者4人…。

重忠さま(´・ω・`)ショボーン。
531日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:14:58 ID:XySZmh6D
佐々木高綱で「ありゃ?もしや?」と思い。
畠山出た〜と思ったが。オープニングでは御家人の名前あったの?
オープニング見てなかったのよ・・・録画してる人あったら教えてチョ!
532日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:31:31 ID:QDr78F0a
オープニングのクレジットには『源氏の武者』として
4人の名前を列記してあった。
533日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:35:30 ID:XySZmh6D
む。むしゃ?・・・・(´・ω・`)まぁええか、変な役者で批判されるより。
534日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:36:43 ID:QDr78F0a
連投スマソ。
配役宝典によると、
川越重頼?、久太朗
佐々木高綱?、長倉正和
畠山重忠?、金杉太朗
渋谷重国?、本田清澄
とあります。
?がついてるのが可笑しい。
535日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:51:43 ID:XySZmh6D
ということは〜今後出ないかも?ってことかな?
それか〜いつも4人セットで出てきて、声だけの出演w

未だ土肥実平の顔がわかんないしw
536日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:50:30 ID:QDr78F0a
>534の人たちをググってみたら、畠山?以外は「こた
ちょ」の再現VTRで見たような気がする。
授業の遅い日くらいしか番組観られないので、確実と
は言い難いんだけどね。
537日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:59:48 ID:FUPF6Dyk
渋谷重国がやけに若く見えたけど
60歳は行ってるはずだが
ttp://www.kira-boshi.com/otoko_pro_honda.htm
538日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:06:30 ID:5ETlaZcA
録画したので確認してみたら、河越重頼だけは辛うじて顔が映ってた。
佐々木・畠山・渋谷は声のみ。
539日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 11:38:21 ID:ObDdgEga
しかし、義時最近でないね。
540日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 01:40:04 ID:wB2BRGct
>>539
「草燃える」で義時だったマツケンと対面するシーン以外、注目に値する出番も
なかったしね。ドラマ終盤になったらまた出るかな。
541日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 08:03:31 ID:F+w5QWsI
義時の中の人、武者姿が素敵だから、ちょくちょく出てほすいぬぁ〜〜〜。
542日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 10:08:20 ID:ZBov1dj2
所作っていうの?義時役の人はそれが綺麗だったような希ガス
543日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 14:34:25 ID:G4AN5pAc
テレビに大江役の松尾貴史が出てたよ。時代劇は「初」の感じだった。
544日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 19:56:12 ID:mgEEQtib
>>539
京あたりで戦で盛り上がっている隙に、虎視眈々と鎌倉で地固めをしている予感w
545日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 20:45:25 ID:by74Mc8+
>>539
吾妻鏡によると範頼軍の中国遠征軍に加わるそうです。
しかし、どうせこのドラマは史実無視するんだから
出番を多くして欲しい。
546日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 23:57:01 ID:QcU05SRy
いっそ史実無視ならいくさで義時が大活躍じゃあああ!
547日曜8時の名無しさん:2005/06/30(木) 15:36:57 ID:xLDbckgZ
義経と義時と景季は同年代なんだから、もっと絡みがあってもイイと思うなぁ。
義経の青春時代の一端だからね。
郎党以外の人間とも、酒を酌み交わしたり、狩りに馬を走らせたりすれば、義経
の人を魅了する部分を具体的に観られたかも知れない。
548日曜8時の名無しさん:2005/06/30(木) 16:37:44 ID:w0pkfWdL
多分範頼の戦いで義時は出てくると思う。撮影を見た人によると壇ノ浦には
範頼軍も参戦するようだし。
549日曜8時の名無しさん:2005/06/30(木) 21:30:41 ID:xLDbckgZ
ほんと義時くらい出ないと、景季と年寄りばっかじゃ迫力ないよね。
ネェ〜(=゚д゚)(゚д゚=)ネェ〜
550日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 02:21:07 ID:RU63JVDC
キッチュが大江広元?
551日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 06:54:51 ID:HDY9A4/q
>>550
結構いいんでないか。
京下りの半公家半武士。そんな感じだし。
552日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 08:17:36 ID:E7O28s0Z
>>550
目鼻が中央寄りで、公家っぽかったよ。
でももうちょっと賢そうになると思ってたのじゃが・・・(笑ってもた
本人は知識人だから心配ないと思うが・・・
553日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 10:12:44 ID:iKLqwi/N
大江広元って「大江朝綱」と何か関係あんの?
554日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 11:58:15 ID:/lpGEGwb
大江広元って東国武士たちを無教養でガサツだと馬鹿にしてた人でしょ?
キッチュぴったりじゃん。
人を小馬鹿にするとこなんて、似てるよ。
555日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 16:56:59 ID:kJPyy4/H
もう重忠などどーでもえーわ
この時点で出てこない時点でトシマツの秀長扱い確定
何よりも今の調子じゃ教盛と直実さえでてくるかどうかわからんのだぞ
556日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 18:20:23 ID:+kwpgzab
だから重忠は出てきたと言っとろうが...........orz
557日曜8時の名無しさん:2005/07/01(金) 20:58:46 ID:kJPyy4/H
出てたね。薄くな。
558日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 08:58:24 ID:fVY/B8tO
声だけね、出てたねw

>>555見てなかったの?
559555:2005/07/02(土) 09:03:23 ID:rSsp1zsX
実はこの回見てないのだorz
熊谷直実の有名な話もマジではしょられそうな悪寒
560日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 09:06:52 ID:fVY/B8tO
再放送見れw
561日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 10:35:11 ID:rSsp1zsX
NHKも人形劇平家再放送とか少しは気をきかせてほしい
562日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 21:30:54 ID:HiNrujYB
それにしても、どうせ畠山出すのに、引き馬の時に出さなかったのは何故?
あそこで別人にすり替えた意図が分からん。
563日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 21:33:20 ID:cDPqObo7
>>561
比べられたら困るんじゃないかな
564日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 21:40:44 ID:ym1kSHmr
>>561
さんせ〜〜い!!
個性イッパーイなキャラのしっかり立った三国志に比べて
イマイチ人形がおとなしかった平家物語。
でも大河「義経」で段々キャラ立ちしてきた平家の面々。
だから今放送すれば、視聴者はよく理解できると思う。
それにドラマじゃスルーされてる有名なエピもしっかりやるし
今こそ人形劇平家物語の再放送時だと思う。
565日曜8時の名無しさん:2005/07/02(土) 21:42:32 ID:cDPqObo7
人形劇のほうが面白そうではあるな
566日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 09:29:27 ID:YGQCKJFn
>>562
もうあきらめようよw
>>564
そんなのあったんですか?
567日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 10:13:30 ID:LdpoaJ8G
>566
あきらめてたのに出てきたから、逆にびっくりしたのよ。
568日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 10:34:14 ID:DF49Wxhp
人形劇の平家物語もっかい見たいな。
録画してたがテープどこいったかわからん。

それに最終回が阪神大震災でぽしゃって見られなかった。
その後放送されたかどうかも不明だし心残り・・・・。
569日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 10:54:00 ID:Mpr3U4zV
>>568
人形劇、最終回見た覚えがあるがうろ覚え。
文覚上人が頼朝に「うぬぼれるな!頼朝殿!」と言ってたような気がしたが・・
これ最終回だったんだろうか・・・誰か教えて・・
570日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 12:21:58 ID:hwvpoGUe
ずーっと気になっていたが大江広元は?
571日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 12:28:47 ID:LdpoaJ8G
キッチュだよ。
572日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 13:35:16 ID:mY2ISos5
レス遡ってみて下さい。
573日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 17:39:14 ID:bpsP8ggx
松尾貴史
574日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 20:13:36 ID:tLfYQCkR
そーいや門学でてねーし(;´Д`)
575日曜8時の名無しさん:2005/07/03(日) 21:03:52 ID:MDccqFDM
そろそろ引っ越しのサカイの流れを読めない義高殺害シーンが期待できますか?
576日曜8時の名無しさん:2005/07/04(月) 08:55:40 ID:EWvRudsU
だから〜サカイの家来じゃなかったっけ?・・・本人じゃないよ。
577日曜8時の名無しさん:2005/07/05(火) 08:44:28 ID:4LK0mP17
サカイさまご一行もスルーの悪寒
578日曜8時の名無しさん:2005/07/05(火) 09:40:42 ID:KhooxVGt
堀藤次親家の家来が処刑されたので御座います。ってナレだけ?
579日曜8時の名無しさん:2005/07/05(火) 09:43:58 ID:DcRg0DgO
今の時代、子供を惨殺するシーンはご法度ってことですか?
安心するような、不満なような…。
580日曜8時の名無しさん:2005/07/05(火) 10:06:58 ID:KhooxVGt
そうだね、身代わりをたてて、義高を逃がしたのが発覚するのが
夜になってから。頼朝が激怒して堀等軍勢に命じて追わせる。
姫や女官達はうろたえ義高の命を案ずる。がしかし、
入間河原で義高が殺された事を姫は漏れ聞いてしまう。。。
悲しみのあまり姫は湯水を断ってしまう。

姫と楽しく遊んでいた場面だけ流すんじゃないかなぁ・(という希望)
581日曜8時の名無しさん:2005/07/05(火) 10:21:58 ID:KhooxVGt
てか義高は殺さないのかよ・・・
582日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 08:06:49 ID:qxa8dA1V
赤マフラーって書いてた
583日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 14:14:15 ID:JCa6DTnP
それはなに?義高は最初から逃げもしなけりゃ殺されもしない、もしくは、
義高は殺されたように見せ掛けて何処かに逃げ延びる、ってことなの?
584日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 14:29:10 ID:aEzQ3t/v
義高の存在自体があぼーん
585日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 15:07:37 ID:X5ZrJ+x1
323 :日曜8時の名無しさん :2005/07/05(火) 00:41:41 ID:HXV2I5Jf
義高こそ赤マフラーになって欲しい。義経が平泉に逃げたときに
義高がいたりしたら・・・「頼朝様は貴方を憎んでるわけではないの
です。本当は源氏の一族で仲良く暮らしたいのがあの方の望みです。
その証拠に私は生きてます。」なんて展開があれば泣かせる・
324 :日曜8時の名無しさん :2005/07/05(火) 00:45:05 ID:iXw82luE
>>323
赤マフは○○(バレ:メアド)で確定ですよ

こんなレス書いてあったけど、赤マフラー決定って・・・

586日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 16:25:59 ID:4x1JSVX3
赤マフラーは義高じゃないよ。
平家側。
587日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 16:34:29 ID:JCa6DTnP
もしや、、、安徳帝。。。
588日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 18:03:45 ID:aU2K2C8S
安徳か・・・
でも義高カワイソウだね
589日曜8時の名無しさん:2005/07/06(水) 23:26:44 ID:JCa6DTnP
いずれにしても、子供が辛い目に遭うのは、見てても辛くなりますね。
590日曜8時の名無しさん:2005/07/07(木) 14:14:10 ID:yw/veo56
御家人ってあんまり活躍しない
義時どこ行った?w
591日曜8時の名無しさん:2005/07/07(木) 21:18:14 ID:ldHqbcg6
義時は鎌倉に居るのかな?
鎌倉が手薄になったらまずいんじゃない?
592日曜8時の名無しさん:2005/07/08(金) 09:38:31 ID:fB7gf6p6
三善、安達、義時等は鎌倉に居るの?
593日曜8時の名無しさん:2005/07/08(金) 14:10:37 ID:WGCNP/h4
>>592
吾妻鏡では義時は一の谷では不明ですが、範頼の中国地方遠征軍に加わっています。
三善さんはそろそろ鎌倉に来ているはずですが・・・
594日曜8時の名無しさん:2005/07/09(土) 10:29:21 ID:na5MQYFK
保守っとかんとおえんで。
595日曜8時の名無しさん:2005/07/10(日) 09:27:05 ID:wm/naSjg
次回は三善・大江の登場か?
596日曜8時の名無しさん:2005/07/10(日) 11:11:00 ID:r5Qcvp54
はい、そろそろでしょうね。
597日曜8時の名無しさん:2005/07/10(日) 22:50:04 ID:r5Qcvp54
範頼軍で出てた若い武将は誰?
598日曜8時の名無しさん:2005/07/11(月) 09:13:09 ID:ANU9S8ND
ん?若い人いた?
毎回誰?って聞かれてるのは小栗だけれど・・・小栗は知ってるよね?
599日曜8時の名無しさん:2005/07/11(月) 11:41:11 ID:u4kVYRUJ
あ、小栗なのかなぁ?
私はドラマを観た時点では、景季は逆落としメンバーだと勘違いしてたので、
範頼と現われたのは別人だと思ってたんだけど。
他のスレ見たら、景季はどうも範頼軍だったみたいね。
兜かぶってロングショットだと、誰だかわかりにくいわ。
600日曜8時の名無しさん:2005/07/11(月) 11:53:12 ID:oqBKHwqo
>589
頼朝は確かに第一級品の非道家だ
だが政治家としては間違ってない。
601日曜8時の名無しさん:2005/07/11(月) 23:49:32 ID:u4kVYRUJ
保守。
602日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 01:17:03 ID:S70Kfnx7
>>595
大江広元は岸田森も演じた事があった。結構、イメージに近かった。
その子、毛利季光を「北条時宗」では高橋英樹が演じていた。
どうみても「もののふ」、「鎌倉武士」として描かれていたな。
親子でキャラクターが正反対だったのかね?
603日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 08:22:06 ID:EVFHX3OX
岸田森の知的な武闘派大江はよかったね
この人は知的だけどどこかヘンという役がよくハマってた
604日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 13:40:50 ID:2mLEIoXK
岸田森さん、いい役者さんだったよね。
惜しい人です、ほんと。
605magnus:2005/07/12(火) 15:17:30 ID:4KFI1jL3
八田知家は、屋島の戦いで登場してもいいと思いますが、出ないのでしょうか。
606日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 15:26:31 ID:TwnW/SiB
義高に無礼な事を言ったとして、梶原景時にブッタ斬られた
御家人の人は実在の人物なのでしょうか?
607日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 16:17:04 ID:DJHN9e42
あげ
608日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 20:39:04 ID:kBRdtRnf
>>602
史実的にもキャラが逆な親子だったらしい。
季光は4男だが、父や3人の兄と違って武者に憧れそういう方面で成長していたらしい。
父や兄たちは苦々しく思っていたらしいが、そのキャラを北条義時や三浦義村にかわいがられ、
承久の乱では北条泰時、時房とならぶ大将に抜擢されたり、義村の娘を嫁にもらったりして、
北条家と三浦家のバックで、評定衆になるなど兄を超える有力御家人になった。

ま、最後は三浦家の婿がわざわいして家を滅ぼしてしまったが。
609日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 20:49:35 ID:dTi41n1V
>>608
出世が早いのは母親が三善康信の
妹というのも影響してるのでは
610日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 23:01:58 ID:A95EspYr
「年寄りの、戰さも知らぬ者たちが、とお思いかも知れませんな。
 が、失礼ながら私達は其許たちより都というものを知っている。
 都の恐ろしさも、くだらなさも…」

「それゆえに我々は都を棄てた。我々がこの鎌倉の府に来たとき、
 すでに今日の日のあるを予想していたと言っても良い」
611日曜8時の名無しさん:2005/07/12(火) 23:34:49 ID:+yVWH4Pe
>>608
成る程、納得です。「北条時宗」ではモロ「鎌倉武士」でしたもんね。
あと、三浦義村は「草燃える」では藤岡弘・探検隊長が演じていて
キャラにピッタリでしたね。北条義時はマツケン!が演じてました。
三浦氏は宝治合戦で滅亡しますが、「北条時宗」では三浦泰村を津嘉山正種、
弟の光村を遠藤憲一が演じてました。ハマリ過ぎるほどハマッテましたね。
612日曜8時の名無しさん:2005/07/13(水) 00:07:14 ID:JPPI1Q7X
三浦兄弟は第一話しか出てないから、ハマるとかハマらないとかいう前に
退場した感じしかないなw
あと、藤岡弘から「探検隊長」を連想するか「仮面ライダー」を連想するかで
年がバレるかも・・・  俺?むろん仮(ry orz
613日曜8時の名無しさん:2005/07/13(水) 04:15:24 ID:78m+Sn6X
>>612 この板的には藤岡弘、から坂本龍馬を連想するか
三浦義村を連想するか大内政弘(だっけ)を連想するかで(ry
614日曜8時の名無しさん:2005/07/13(水) 22:27:23 ID:dD3SjWpb
保守
615日曜8時の名無しさん:2005/07/13(水) 23:45:08 ID:KekfK0Do
>>610
承久の乱を前にしての名場面だね
三善も大江もご長寿さんでビックリした
616日曜8時の名無しさん:2005/07/14(木) 11:00:14 ID:M7vZXhmA
ttp://dir.yahoo.co.jp/talent/16/m04-0364.html
高杉瑞穂さん。大河経験者だったんだ・・・乗馬も出来るって・・
がたいも良さそうだし、畠山にピッタリだったな惜しかった・・・
617日曜8時の名無しさん:2005/07/14(木) 15:03:18 ID:EWP7AAb2
この人、井森美幸に似てる役者さんだ。
618日曜8時の名無しさん:2005/07/14(木) 17:10:25 ID:EWP7AAb2
>617つづき
この役者さん、年末だったか何かの時代劇で観たなぁ。
けっこう長身で綺麗だったよ。
畠山役、いいかも知んないね。

実際の配役の人、もう顔を見るチャンスないのかな?
残念だね〜。
619日曜8時の名無しさん:2005/07/14(木) 17:43:21 ID:O3bIA0TH
畠山はモロボシダンのイメージが強すぎます
620日曜8時の名無しさん:2005/07/14(木) 18:53:06 ID:EWP7AAb2
ですよね。
でも、あの人は男前じゃないと思ふ…。w
621日曜8時の名無しさん:2005/07/14(木) 22:54:31 ID:YGqX6zns
>>613
織田信長(おんな太閤記)も忘れないでくれ。
622日曜8時の名無しさん
>>616 「葵三代」の駿河大納言役はほとんど大抜擢だったんじゃ