【登場人物】義経アンチスレ 4【皆ホモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し歓迎。

アンチと言えど心は広く保つべし。部分的アンチも歓迎の方向で。
それぞれの出演者ヲタはヲタ臭を控えめに(でも情報歓迎)
スレ違い板違いの雑談と脊髄反射チャットは禁止。心は熱くとも冷静に。
煽りしかできない口喧嘩上等クンと厨房は完全無視。でないと奴の思う壷。
周期的に妄想電波を発する人が来ます。おかしな書き込みに釣られないよう注意。

※特に空気を読めない電波厨房、及び仲間を装った自作自演は徹底放置。
 打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で。
 もしくはNHKに直接訴えるべし。

●前スレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1108658290/l50

2アンチ一号:05/03/13 18:12:54 ID:roOgS8wl
とりあえず駄目なとこ。

・主役一行の役者の質が悪い(渡・高橋・中井で盛り上げてくれ)
・照明がきつすぎる。画面全体に光を放ちすぎていて人為的すぎる。
・演出が下手。シナリオ上感動するとこでも、うまく繋ぎができていない
 ので感情移入できない。

一応こんなとこだけど、例年よりはがんばってるほうだとは思う。
今日から藤原秀衡(高橋英樹)が出てくるから、平氏・源氏絡めて
政治的対立を軸に、名優の演技対決的展開にもっていけば、面白いと思う。
それによって、善過ぎてアクのない主役一行にも、光を当てられると思う。
とにかくがんばってもらいたいと思う。


3日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:26:15 ID:wY96/M+l
スレタイワロス
4日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:27:24 ID:iSbEtKq2
これから、またどんな展開をたどることやら。
平氏・源氏・奥州藤原氏の政治対立の演技合戦に頑張ってもらいたい
というのは、賛成。だけどこれまでのところ、そっちの描写にも失望
してばかり。
まず、頼朝の流人生活がやけに優雅に見えてしまうこと。
政子との寒いラブコメより描いてほしいことがあるのに。生粋の
東国武士との交流とか。ここから新時代を担う勢力が起こるんだから。
 あと、平氏の描写も登場人物は多いのに印象が薄く
て、いわゆる驕る平家の雰囲気は欲しい。それによって平家の凄さを印象づける
べき。でないと、中盤の壮絶な滅びも盛り上がりいまいちにならないか。
5日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:34:20 ID:LuSgsZuT
ここの住人はドラマでいうと宗盛
6日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:36:19 ID:oj35PbX1
今日も御曹司の連発がウザい。
義経が御曹司扱いされたとしても、それは頼朝邸での居候だからだろうが。
7日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:51:18 ID:q1+wSq0/
義経はなぜか一目置かれ、登場人物が義経のファンクラブ会員状態
義経ばかり可愛がられて嫉妬する奥州藤原氏の息子達
8日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:52:44 ID:NAvos0RJ
去年みたいなのはやめてくれよ('A`)
9日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:54:39 ID:evFuBkVi
今日で限界
10日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:57:27 ID:wG+AMb8F

義経の魅力にというか、みんな滝沢の顔に惚れてるようにしか見えん
11日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:57:44 ID:1I2MBWm4
何でみんな義経を気に入りかわいがるのかね?
鞍馬寺でもそうだが修行もしないでフラフラしてる遮那王のことを
気に食わない僧が1人位いてもおかしくないんじゃないか?
12日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:57:58 ID:AckE0Tyc
昨年よりはまぁ説得力はあるな
ウホ展開というのは
13日曜8時の名無しさん:05/03/13 18:58:41 ID:sf+nUkvZ
>>11
スレタイ通り全員ホモだから。義経の身体目当て。
14日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:01:02 ID:MzuPVvs0
でも秀衡が最初から義経を受け入れなかったのは良い展開だった
歴史書では頭っから息子扱いしてるからな
義経も秀衡を信用してなかったし、お互いに警戒してるとこは○
15日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:01:54 ID:AWNnvXkh
うつぼが非常に邪魔だ

あいつが出てくるとぶち壊し
16日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:02:25 ID:q1+wSq0/
>>11
五足もあんなに反体制、反階級っぽいのに、源氏の御曹司の義経には
反感を持たないんだよね。
17日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:02:40 ID:iSbEtKq2
それより、前スレにも書いておいたけど、10歳前の子供泰衡を渡辺いっけい
が今夜演じるんだよ。
泰衡は享年はっきり知らないけど、二十歳そこそこ。義経より10歳ほど年下。
なのに、いっけいさんが・・・。ひどすぎるよ。
18日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:03:57 ID:1I2MBWm4
>>13
何か納得出来るのが嫌だ・・・orz
会社でもそうだけど皆に好かれるってありえないよ
プルーン率いる鎌倉御家人集に嫌われるんだろうが
他で気に入られてなんで滅ぼされるんだ?
19日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:04:21 ID:Y/Y/maLy
俺もうつぼがうっとおしくて溜まらん
必要あるのか?
どうしても女が必要なら、静が出てくるまで平家の女で埋めろや
20日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:04:50 ID:evFuBkVi
>>14
しかし惚れ込んだ過程はさ−っぱり分からん。
畑作って土地の人間とうまくやってればいいのか
まぁ好感は持つだろうが、いきなり手塩にかけた愛馬渡すかね
21日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:05:15 ID:kY7h0qw5
だから全員ホモなのさ
22日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:06:03 ID:q1+wSq0/
>>18
あらすじによると、頼朝が、義経の人を魅了する才能に嫉妬するらしい。
だから嫉妬で滅ぼすんじゃない?
23日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:06:30 ID:EyQe2p8h
村上本がそうだから金子脚本がそれを参考にしてる限り仕方ないだろうな
ただこの義経がブサイクだったら
それこそ「はぁ??」と視聴者置いてけぼり状態だったと思われ
24日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:07:13 ID:EzIwYCGm
いっけいは無理すぎる
25日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:07:51 ID:VKwXfiEf
>>17
泰衝は1155生まれと書いてた。17歳でないかい?
26日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:07:51 ID:1I2MBWm4
>>16
確かに
27日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:08:30 ID:LuSgsZuT
宗盛タイプばかりのこのスレでは義経が好かれるのが
理解できるわけがない。
28日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:09:13 ID:1I2MBWm4
>>22
嫉妬なのか
普通に勝手に官位受けたのが気に食わないでいいのに
29日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:10:29 ID:xS7xPDIw
9話
マツケンが滝沢にウホッ
うじきが滝沢にウホッ
伊藤が滝沢にウホッ
南原が滝沢にウホッ

10話
英樹が滝沢にウホッ
マツケンが滝沢にウホウホッ
うじきが滝沢にウホウホッ
伊藤が滝沢にウホウホッ
南原が滝沢にウホウホッ

11話
いっけいが滝沢にウホッ
英樹が滝沢にウホウホッ
マツケンが滝沢にウホウホウホウホッ
うじきが滝沢にウホウホウホッ
伊藤が滝沢にウホウホウホッ
南原が滝沢にウホウホウホッ

このドラマはどこまでウホが続くかを見るドラマである
30日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:11:10 ID:QsPeIDe2
>>28
でも司馬本も村上本も、頼朝が義経を滅ぼしたのは嫉妬と俺は解釈していた
もちろん官位の件もあるがな
31日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:12:25 ID:q1+wSq0/
>>28
かなり早いうちから、たぶん初めて会った直後くらいから嫉妬している
設定みたい。あらすじによると。それがその後後半爆発すんじゃない。
このドラマ、
義経は、義経の溢れる魅力と才能に嫉妬した人たちによって
”何の落ち度もない義経”が滅ぼされる話になる予感。
32日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:12:33 ID:qs23uxwT
>>29
そのマツケンのウホが頂点に達したとき
奥義:仁王立ちが発動して氏んじゃうんだね( 'Д⊂ヽ ...
33日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:14:29 ID:YSTp4OZT
>>30
俺も頼朝が義経を殺したのは嫉妬からだと思う

>>12
確かに昨年よりは説得力あるがもう少し何かが欲しい
ほんとに顔と身体目当てに見える
34日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:18:24 ID:uJN1E94l
ただ当時の郎党達の義経に対する思いは
忠誠心に加えてウホッもあったのではないかと推測している

あの当時は普通に男色の世界だったからな
35日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:19:09 ID:LuSgsZuT
リアル嫉妬にあふれたスレ
36日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:20:53 ID:n5Hpcfso
>>34
出っ歯フェチだったんだね>郎党
37日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:23:03 ID:NsRs6Vt+
いっけいと財前は好きなんだが泰衡と政子が無理すぎ。
あと同じくうつぼ(゚听)イラネ
オリキャラがでしゃばるとろくなことがない
38日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:23:53 ID:n5Hpcfso
>>35
そうやってうまくいかない自分を慰めるなよ。
義経が滅ぼされたのは空気が読めないバカだったからで、
嫉妬されたからじゃないんだよ。
自分がうまくいかないのは周りが嫉妬しているからだって?
そう思うのは病気だよ。
39日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:24:55 ID:3faGMOBb
国衡、忠衡、宗盛、頼朝らはまだ義経に反発してるな
40日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:25:21 ID:RM/iZv+a
>>30
司馬本の場合は嫉妬もあるが
頼朝は官位の件をきっかけとして
「俺にとっては東国武士は全て平等で弟も特別ではない」
ということをアピールする材料に使った、
更に進んで自分の対抗馬になりうる弟を徹底的に潰したという印象が強いな
41日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:26:11 ID:n5Hpcfso
NHK特番でも指摘されてたけど、義経が好きな人って負け犬なんだよね。
負けたけどそれは嫉妬されたからだ、とか思って自分を慰めたいらしい。
42日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:26:13 ID:VKwXfiEf
677 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/09(水) 23:05:56 ID:J1EKgIOi
知られざるそれぞれの人物の年齢(1171年現在・数え年)

68歳 源頼政(1104年)
54歳 平清盛(1118年)
50歳 藤原秀衡(1122?)
46歳 平時子(1126年)
45歳 後白河天皇(1127年)
44歳 平時忠(1128年)
34歳 平重盛、北条時政(1138年)

25歳 平宗盛、源頼朝(1147年)
20歳 平知盛(1152年)
17歳 平徳子、藤原泰衡(1155年)
15歳 平重衡、平維盛、北条政子(笑)(1157年)
13歳 源義経(1159年)
11歳 平資盛、高倉天皇(1161年)



中の人の年齢は政子・泰衝だけでなく他にも無謀な奴が何人かいるw
43日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:26:31 ID:XweGUZpr
>>40
嫉妬とライバル心だと思った
44日曜8時の名無しさん:05/03/13 19:31:05 ID:LuSgsZuT
>>38
空気読めないバカに嫉妬するそれ以下のカスwww
45日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:40:02 ID:J1olDYeG
>>44
嫉妬と思うのが妄想だということだと思うよ?
どうして空気も読めないバカに嫉妬するって発想になるんだ?
46日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:42:05 ID:J1olDYeG
空気を読めないバカをバカにしてるだけなのに、義経ヲタは、嫉妬だと思うらしい。
47日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:50:19 ID:GrFbfkVg
ついに親父が途中で風呂入りに行った。
48日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:52:06 ID:8RoetX69
タッキーってちょっと嬉しそうな顔とちょっと悲しそうな顔とちょっと怒った顔の
三つぐらいしか表情のバリエーション無いよね
49日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:55:37 ID:jngEZ/C4
「うつけ」という言葉は当時から使われていたのか?
50日曜8時の名無しさん:05/03/13 20:59:53 ID:ZjGXwso6
頼朝の嫡流・庶流云々のセリフで「御曹司」問題解決?

51日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:05:53 ID:XL59Kx5u
>>9と同じ感想だ・・・
この先見てても感動とか出来そうもないな、この脚本じゃ
うつぼはどこでもドアでも使ったのか、みたいな登場でワラタ
52日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:08:25 ID:0rkqOXTG
面白どころは頼朝政子とナンチャン
平家も藤原氏も物たりん
義経郎党全体もなんか食いつき悪いなあ
53日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:14:32 ID:eDG9S+z0
>>51
二年前のまつさまを思い出します。@どこでもドア
54日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:15:18 ID:tmLblp10
史実の義経はDQNだったそうだよ。
悲劇の美少年というイメージはかなり美化されているみたい。
当時、戦の場での最低限の礼儀・作法というのはあったみたいだけど、義経は一切無視。
たとえば、義経の下に那須与一という弓の名手がいたんだけど、
与一の弓を褒め称える舞を平家の人間が舞った時、
普通ならその舞いは最後まで見届けるべきなんだけど、
義経はそれを「隙あり」とみて、その舞いを舞っている老人を弓矢で射らせたんだ。
当時の常識では、とんでもない無礼者。

頼朝のアングルでは、
「勝つには勝つけど政治面でこんな人間が力を持ったらどうなる事やら」という思いがあったようだよ。
まぁ、政子が二人の関係に溝を作るように仕組んだところもあるんだけどね。
55日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:25:28 ID:iSbEtKq2
泰衡の享年は、25歳説と35歳説があるらしい。
で、自分の読んだのには死んだ時20代と書いてあった。あと、中尊寺の
泰衡のミイラは調べると20代とか・・・。ほんとのところどうなんだろう。
56日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:41:31 ID:VKwXfiEf
>>55
へえ〜勉強になりますた。
義経の年上説か年下説かでまた見方も変わってくるだろうしね。
兄・国衝も弟・忠衝も生年不明だからなかなか興味深いや>泰衝の享年
57日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:41:44 ID:ma4U2RE1
>>1
スレタイ思わず吹き出してモニター画面がコーヒー色(w
58日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:42:48 ID:CtFzQV9/
うつぼ(゚听)イラネ
59日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:48:32 ID:d5Np45vG
>>47
自分も、重盛と盛国のええ声聞いて、頼朝のセリフ聞いたら風呂入った。
60日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:49:30 ID:i2bs5cYB
うつぼたんは義経のオアシスさ
だから必要だよ
61日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:51:41 ID:eo+/qiHw
滝沢の演技がうすっぺらい。
62日曜8時の名無しさん:05/03/13 21:54:43 ID:iSbEtKq2
年上説とるならいっけいさんの泰衡もま、ありか。
だけど、秀衡の死後遺言により、秀衡の妻で泰衡の実母を、腹違いの兄
国衡に娶らせることを実行したというから。すごい相関関係。腹違いの長男と
次男の年齢さはかなりあったと思える。そして、泰衡の母は国衡とほぼ同年代
らしい。やっぱ二十歳そこそこで死んだ説の方があってそうな気が・・。
だから、いっけいさんの年に微妙な思いが・・・。
63日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:01:59 ID:mhpq/A75
>>62

興味深いっすね。長男≠嫡男の関係か・・・

清盛入道は長男の重盛をあと継ぎに仕立て上げてますよね。母親が身分低かったらしいけど。
64日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:05:34 ID:gwoCJ7+Q
うつぼと喜三太が棒読みすぎる
65日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:09:02 ID:iSbEtKq2
泰衡母は、身分の高い公家のお姫様。秀衡が中年の頃娶ったすごい年の
離れた後妻。国衡母は誰かは分からないけど、土着武士の娘で秀衡の
最初の妻。それで、泰衡母と国衡は夫婦として釣り合いとれた同世代。で
親父の死後結婚したんだって。ドラマでやるかしらないけど、参考まで。
66日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:31:14 ID:lv6kvV+Q
やりたそうな意図は見えたような。
頼朝の嫡流庶流発言もあったし、
一茂兄貴の泰衡に対する態度及び、服装が明らかに違う。
パリッとした衣装の弟たちに比べ、あからさまに垢じみてよれよれだった。
また、泰衡は一茂をあえて「太郎」と呼び、長男であることを示唆した。
一茂はいっけいさんの年上には見えないが…

関係ないが、一茂の演技がまんまオードリーの時代劇スタアでワロタ
67日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:38:16 ID:C0RsyUy7
うつぼが「来てしまった」
とかいって平泉きてたけど、
お前新幹線かなんかで来たのかよっていうくらい行程の大変さがにじみ出てないが、これでいいのかな…
綺麗過ぎるんだよ。
68日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:41:28 ID:VKwXfiEf
>>66
自分も「オードリーは天使だ」を思い出してワロタ。
ハングリーな役だったのに脱いだら中年太りしてて爆笑したっけな。
「義経」では泰衝よりもボンボン顔なのが気になるが、予想より酷くなかった。
次の爆弾投入候補は小池御前、石原御前(再)、ゴマキ、あたりか。
オセロ黒はわからん。
69日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:42:51 ID:lMatfUuL
>>67
長旅なのに、おべべがバージョンアップしてて、平家の女人の代りに
着物見せで無理やり登場したみたいだし。
駿河次郎もうつぼも、行ったり来たり、何がしたいの?って感じ。
70日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:43:19 ID:lv6kvV+Q
今で言ったら、海外に転勤する前に隣の席だった子が、
「来ちゃった」と南極基地に押し掛けてくるようなもんだよね。<うつぼ
71日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:45:39 ID:lMatfUuL
あと、子役の舞の方が、本職の静より上手かった件について。
72日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:46:12 ID:O5jBHu8w
うつぼは小奇麗すぎだろ。
義経の家来たちの小汚さをみると、かなり浮いてる。
73日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:47:14 ID:IOmX+fl9
うつぼの「来ちゃった」冷静に考えると凄く怖い。
弁慶が拒否反応起こすのも分かる。
74日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:53:40 ID:VKwXfiEf
先週の「奥州までの道のりは壮絶なものだった」が無かったことにされてるね。
義経もスグ着いちゃったし、うつぼも「来ちゃった」で終了だし。
長々と道中をやられるのは勘弁だが、弁慶がすぐに義経に追いついたあたりから違和感はあった。

お前、どうやってきたねん!?ネタは神木時代から鞍馬→都でやってるからなあ。
細かいツッコミは無駄かもしれない・・・。
75日曜8時の名無しさん:05/03/13 22:53:40 ID:520MVFWB
吉次の家をお忘れ?
76日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:00:38 ID:IOmX+fl9
弁慶といいうつぼといい義経は強烈なストーカーに囲まれて大変だな・・・としか。
77日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:01:22 ID:lv6kvV+Q
まつ様からどこでもドアを譲り受けたのだ…
ついでにみそ汁に混ぜていた何かも持っているに違いない。
78日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:24:56 ID:cuqS651Q
>>68
オセロ黒は露骨なこないだNHKでやってたドラマ見る限り
変な関西弁キャラにされない限り安心していいと思う
79日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:25:18 ID:enXmBpwB
うつぼいらねぇ。義経を追って、奥州に行くも山賊たちに襲われ死亡とかのほうがリアルでいいんじゃん。
8078:05/03/13 23:28:01 ID:cuqS651Q
「露骨な」は消し忘れスマソ
(「変な」の代わりに「関西弁」にかけるつもりだった)
81日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:28:33 ID:lv6kvV+Q
原作で、吉次に連れられて「来ちゃった」から仕方ないんだろ…
うつぼって、名前から鑑みるに主人公に多大な影響を与えそうな女だが、
今回は静との純愛路線をつらぬくせいで、ほとんど意味のないキャラになってるな。

最初の妻である佐藤女の代わりの存在なんだよね、原作では。
今となっては、あの義経が女を嫁にするとか考えにくいが。
82日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:33:35 ID:iSbEtKq2
万事この調子だと、後半の都落ちから再び奥州入りする逃避行をどんな
風にやってくれるのか不安になってくる。お約束の勧進帳だけとりあえず
やってって感じにしてもらいたくない。
特に、義経正室が健気に稚児の服装で山伏姿の夫らについていき、逃避行中
に妊娠、出産した壮絶な旅過程はやってもらいたいけど、どこでもドアだろうな。
83日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:38:53 ID:cuqS651Q
>>82
緒方信長の菊池桃子のときみたいに正室は別行動にされんじゃないの?
うつぼと静以外の女が入る余地なさげだし
って村上本も宮尾本も読んでないけど
84日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:44:28 ID:lv6kvV+Q
正室に関しては、欲しくなかったけど無理矢理取らされたみたいのが
ガイドかなんかに書いてあったから、いいエピソードは全部カットされるか
もしくは静に奪われるという結果に陥りそうでとても嫌だ。
85日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:47:33 ID:iSbEtKq2
濃姫のような結末にはなっていないよ、義経正室。衣川で一緒に死んだ
妻と娘はかなり高い可能性で正室らしい。
個人的には、架空のうつぼより地味扱いというのがもったいない登場人物
だと思うんだけどね。
86日曜8時の名無しさん:05/03/13 23:51:19 ID:lv6kvV+Q
奥州に逃げてから追討されるまで数年あるんだよね。
その数年間、正室と産まれて間もない娘と暮らすわけなんだけど、
そんなところの描写はワープしちゃうのかねえ。
87日曜8時の名無しさん:05/03/14 00:09:32 ID:QSR9xTqX
>>50
何がどう解決したん?
88日曜8時の名無しさん:05/03/14 00:17:25 ID:YTdikOlA
弁慶やカニにとっては「御曹司御曹司御曹司」であり、
頼朝にとっては「兄弟の数に入れんなや、庶流だし」だということでFA
ということではないか。

なんか、司馬じゃなくって、池宮版が上にあったような解釈で書いてなかったっけ?
郎党が義経に敬称をつけたいけど無位無官なので御曹司と呼び、
なんか御曹司と呼ぶたびに高揚感があってうんぬんとか。
89日曜8時の名無しさん:05/03/14 00:24:20 ID:cjx/CY1Z
>>88
「御曹司」の解釈割れてますね。
ただし、一言。池宮の作品は無知とパクリで構成されているので
あまり信用しないほうがいいですぜ。
平家に関しても盗作検証サイト有。
90日曜8時の名無しさん:05/03/14 00:30:01 ID:YTdikOlA
司馬のパクリらしいね。<池宮

まあ、語源が内裏や後宮の御曹司(みぞうし)なのははっきりしてるし、
源氏の嫡流としての初出が保元物語の為朝八郎御曹司なのは確かみたいだから
それ以上のことはいいんじゃないかねえ。
91日曜8時の名無しさん:05/03/14 01:35:38 ID:CaYD3IuU
>>50が言いたいのはたぶん
・御曹司とは「源氏の嫡流で、独立していない子息の敬称。」(辞書の説明)
・頼朝が「義経は庶流じゃ(嫡流ではない)。」と言った。
だから義経を御曹司と呼ぶのは間違い。…ということでは。

嫡流/庶流の意味は、以下が有り得ますが
(1) 嫡子(嫡男。跡取り)/嫡子以外
(2) 嫡出子(正妻の子全て。嫡子のみではない)/庶出子(正妻以外の女性の子)
(3) 本家筋/分家筋(分家として独立していなくとも、嫡子以外の子の子孫)

頼朝は(2)の意味で使っていたと思われます。
(3)なら義経もまだ嫡流と言えますし(義経の子は庶流になりますが)、
(1)なら義経は庶流に決まっているので政子が尋ねるのは不自然だから。

ですが、現代の学者が書いた本の中では(3)の意味で使われることが多い言葉です。
辞書の「御曹司」の説明中の「嫡流」も(3)でしょう。
大辞林の「嫡流」の説明は(3)にあたる「本家の血筋。正統の家系。」のみでした。
辞書だけ見ると、義経を御曹司と呼ぶのは間違いではないことになります。
実際、鎌倉時代の文献から義経は御曹司と呼ばれています。(歌舞伎界が使い始めたわけじゃないですよ!)

ただ、穿った見方をすれば、頼朝は(3)のつもりで尚且つ、
たとえ自分も同母の血筋も絶えても雑仕女の子ごときには跡は継がせないという
決意で「庶流じゃ」と言ったのかもしれません。だとしたら客観的には誤用でなくとも
頼朝の気持ちとしては「あいつが御曹司だなんて片腹痛い」ということも有り得ますね。
(郎党が義経を御曹司と呼ぶのがおかしいという理由にはなりませんが。)
92日曜8時の名無しさん:05/03/14 06:48:40 ID:nXXFYeKe
なるほろ〜。

勉強にはなるが、だがもう「御曹司」検証ネタはお腹イパーイ。

 義経←頼朝 (チッ、妾腹の子が。正統はオレじゃ)
  ↑
 弁慶一派(源氏総大将義朝様のご子息〜〜)

それぞれの認識の違いを表現できる言葉であり、
要は視聴者がその違いを実感できればいいわけだから、
当時の文献にある言葉だったら使っても別にいいんでないの?
時代ドラマはどうしたって現代との翻訳を必要とするから、
考証を厳密にやりすぎて、ドラマを直感的に感じ取れなくなっては本末転倒と思うけどね。

ドラマとしてもっと突っ込むところはもっと多いよね。
イベントとイベントが点と点で、線でつながれていないってのがドラマとしてもうサイテー。
薄っぺらい人物描写なんとかしてよとにかくって感じ。
93前スレ846:05/03/14 09:41:43 ID:GzD2eBK9
うつぼタン期待どおりでした。

「武蔵」のお通の旅の苦労を思い出したよ。
94日曜8時の名無しさん:05/03/14 12:24:16 ID:/+d6zmpL
オンゾー氏
95日曜8時の名無しさん:05/03/14 13:13:38 ID:iJxkpu6v
お通はしょっぱなから犯されそうになったり売られそうになったり
最後にはヤマンバになったりして大変だっよね…

身綺麗な、さぞ路銀を持ってそうな若い女が一人で旅をするとは無謀だ。
吉次さんに「道を教えてもらった」とはいえ。

江戸時代に江戸から奥州に向かった松尾芭蕉でさえ、死を覚悟していたというのに。
96日曜8時の名無しさん:05/03/14 13:54:07 ID:1PP3aJ0e
つまらんつまらん。
清盛を父を慕ったかと思えば、秀衡を父のようだと言ってみたり調子のいいやつだなあああ。
うつぼもうざい。
97日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:09:04 ID:e81ZXslc
>>95
精神的にもおかしくなってたよね>ご通
献身的な看病の末に正気を取り戻した時は、ちと感動してしまったよ。

あそこまでやれとは言わないが、新幹線でも使ったかのような気楽さに萎えた。
やっぱりうつぼイラネ('A`)
98日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:14:16 ID:hxJipkaj
秀衡は東北一帯に権力を持つ鎮守府将軍としての威厳があってイメージ通りだったな。
泰衡をはじめとするその子供たちも仲がいいのか悪いのか解らない雰囲気がよかった。
義経に惹かれたいろいろな人々の動向や考え方も出来すぎの感はあるが許すとしよう。
しかし、ようやく見られるようになってきたという所でうつぼがピョコリンと現れたのはぶち壊しだった。
あんなキャラ(゚听)イラネ
99日曜8時の名無しさん:05/03/14 19:15:30 ID:6bfTbZ21
頼朝と政子の顔がどうしても嫌い。
100日曜8時の名無しさん:05/03/14 20:49:46 ID:8Th02DAq
義経の本スレののりについていけなった。
なんでかなあ。
自分は皆が義経好きになるの
なんか納得できないんだよなあ。
今までのはまだしも、さすがに今回ので
ついていけないと思った。
101日曜8時の名無しさん:05/03/14 20:57:40 ID:O7xOGirR
>>42

咥えて
33歳 常盤御前(1138?) 
102日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:09:31 ID:RSIGc/vP
ぶっちゃけ主人公なんてどうでもいい。
103日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:10:23 ID:ib10bHGr
うつぼ(゚听)イラネだろ
104日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:12:09 ID:K7xdZr3o
>>100
義経が皆から好かれるのは分かるんだが(金子の描く台詞もそうさせる)
そんなモテモテ義経があの静を好きになるのが全然わからん
105日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:24:08 ID:dLOVgAg1
>>104
それは延々語り継がれる「大河義経の七不思議」だろう
106日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:30:16 ID:DxFIZAzI
>>104
義経だって嫌なんだが仕方ない
気持ちを酌んでやれよ〜
悪いのはNHKの馬鹿おやじ共だ
107日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:42:25 ID:e+XLsnSF
ここ今までいた常連がいなくなった?
108日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:43:06 ID:A1my1WAU
>>100
同意。居眠りしただけでどうしんてあんなに評価が上がるのか謎。
秀衡が13歳のガキ1人に考えすぎがちょっとわざとらしいし。
109日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:44:51 ID:sxbI+5lh
>>108
あれでは評価上がってないだろ
うつけかと言っていたし。
元服で13歳のガキが自分を用心していたのを知って興味を持ち
父を求めてる義経に心討たれて父親代わりを申し出た

というとこだな
110日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:45:44 ID:r8mIEgLL
>>107
無意味に役者叩きばっかしてる低脳がいなくなればそれはそれで良い
111日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:47:40 ID:SfBAljpX
>>107
数人が頑張ってただけだと思われ
本来はこんなもん
112日曜8時の名無しさん:05/03/14 21:48:08 ID:56kKtQZa
やはり皆うつぼの存在が(゚听)イラネなんだな
ほんと邪魔だ
113日曜8時の名無しさん:05/03/14 22:23:21 ID:IfCgIuRd
要するに、客寄せパンダでしょ。うつぼって。
ただ、使いようによってはドラマに深みを持たせることもでき
たかも知れないのに。そこは作り手にセンスがないと思う。
 いっそ主人公が童貞捨てた初めての女という役にすればまだ
存在意義がはっきりしただろうに。その相手が一人で生きてく
しかない孤独な娼婦。で庶民の哀しさたくましさを体現させるとか・・。
114日曜8時の名無しさん:05/03/14 22:25:22 ID:8YH0wfn6
いくら義経の最後を見届ける役だからといって
オリキャラを使いすぎだな奥州までひとりで追っかけて来るのは無理がある。
うつぼと静のシーンになると急に現代ドラマ風な感じ。
115日曜8時の名無しさん:05/03/14 22:43:42 ID:IfCgIuRd
奥州まで簡単に追っかけるよりも、互いに離れた場所にいながら
心の中で思いあってる。の方がまだ味じゃないか。うつぼと主人公。
うつぼは、あまりでしゃばらずにたまにさりげなくでて、寅とリリーみたい
な関係でやればまだ見られる代物だったかも。
116日曜8時の名無しさん:05/03/14 22:44:56 ID:L9YewSTJ
呼ばれもしないのに現れるのがうつぼでございますよ。
117日曜8時の名無しさん:05/03/14 22:48:16 ID:dREnmDHn
「義経」を楽しんでる友人が
でも皆が義経大好きなのは変だよねと言ってた
118日曜8時の名無しさん:05/03/14 23:21:21 ID:IfCgIuRd
確かに変。自分としては、主人公はもっと突き放されて試練を与えられて欲しい。
主人公を嫌いで認めない人間を、血統の良さではなく、実力と器で認めさせる場面を作って
欲しかった。少なくとも頼朝と黄瀬川で出会う前にね。
119日曜8時の名無しさん:05/03/15 00:56:52 ID:rvxqWWV0
うつぼが義経の最期を見届けるってマジ?
親兄弟を捨てて、奥州で娘産んで、一緒に死んだ正妻は存在抹消?
可哀相すぎるよ正妻。
120日曜8時の名無しさん:05/03/15 01:10:52 ID:B8nIgKCW
頼朝から送り込まれたスパイ?の正妻も
最終的には義経に転ぶという展開になっております。
121日曜8時の名無しさん:05/03/15 01:18:54 ID:rvxqWWV0
はー、なんだろう。
この義経って新興宗教の教祖様なのか…?
122日曜8時の名無しさん:05/03/15 02:50:00 ID:RWnx6xB4
何か宇津保タン、時宗の時の桐子並みに嫌われそうな悪寒…
123日曜8時の名無しさん:05/03/15 03:05:54 ID:rvxqWWV0
架空の人物は、嫌われやすいからね。<うつぼ
架空の人物は何らかの役割を持ち、それを果たす限りいてもいいんだが、
原作が複数あるせいか、原作→大河の過程で形骸化してる気がしてならない。
124日曜8時の名無しさん:05/03/15 08:43:12 ID:Dk9dDSRf
新幹線に乗って来たんですか? >うつぼ
125日曜8時の名無しさん:05/03/15 09:07:19 ID:q7Xb0zbi
義経スレは尻が痒くなる。
126日曜8時の名無しさん:05/03/15 09:26:50 ID:AsmQ57XR
>>124
京都から陸路は現代でも大変だよ。腰が痛くなる。
新幹線どころか、飛行機使って、
空港降りたらバスどころかタクシー乗るくらいの気楽さで来たよね。
それに、着陸前にはしっかり化粧直しも済ませたって感じ。
127日曜8時の名無しさん:05/03/15 09:31:46 ID:GX/Ihxv9
伊丹ー仙台便だねw
128日曜8時の名無しさん:05/03/15 09:44:43 ID:m/W3Gly6
大河ドラマっつーか、用水路ドラマだよな。
全部コンクリで塗り固められて、瀬もなければ深い淵もないという。
129日曜8時の名無しさん:05/03/15 09:51:32 ID:2ovYjFVZ
>>128
ウマイ!!
130日曜8時の名無しさん:05/03/15 11:08:22 ID:PJw3FqPK
どこから用水路っていう発想が思いつくのやら(w
131日曜8時の名無しさん:05/03/15 11:17:59 ID:ATKlk1CF
うつぼ=生足要員
政子=肩出し要員

静=?
132日曜8時の名無しさん:05/03/15 11:42:59 ID:SxGi+L/0
>>128
「エピだけは流れてるけど、人の心にひっかからない残らない。」かな?
脚本・演出・役者ケレン味なさすぎ。大仰な芝居見せろとは言わないが
今のところ薄味すぎ。主役いじれないんだったら、脇にいい意味でクセ
のあるところもたせれば、主役とのコントラストはっきりしてどっちも活き
てくると思うんだけどな。
133日曜8時の名無しさん:05/03/15 12:33:48 ID:iF2oPTyv
どうしても爺ちゃんが見たいと言うので途中から見たが
高橋氏が出てただけで今までより、引き締まった感じがした。
自分的には一番見やすかった。が相変わらずの義経の「なよなよ」ぶり。
皆から慕われた義経と言うが、最後に残った味方は静と弁慶を含めて4人だけ
だった事を考えてみると、そんなに 従う程の人物では無かったのではない
かと推測される。
秩序を乱した義経が頼朝の命で殺されたのを、後世の庶民が哀れに思って
同情しただけの事ではあるまいか?正に判官びいき也。
134日曜8時の名無しさん:05/03/15 13:01:49 ID:iF2oPTyv
>>100最近本スレの方が荒れてますね。
>>96そうなんですよ、矛盾がいっぱい。ループしちゃうけど平和な世の中
(親兄弟が仲良く暮らせる)を望むなら素直に出家した方がよかったし〜
次々と家来を増やしちゃうけど
「おい!おい!」おまえ(義経)も居候の身じゃね〜かよ!
(吉次に援助してもらっての旅だったし)
アカン!!文句ばっかになってしまった・・・・
135日曜8時の名無しさん:05/03/15 14:03:09 ID:8AwdWYLp
>>22
えっ?嫉妬?そんな単純なあらすじなのか?
戦に勝利した義経は何も報奨貰えないで不服↓
いくら弟とはいえ、古くからの家来の手前優遇は出来なかった頼朝の気持ち。
(幕府が完全なものになってから褒美はやるから我慢せよ)

でも 鎌倉の御家人達が、義経に嫉妬して→根も葉もない噂を
頼朝に吹き込んだ(義経は頼朝を狙っている)→しかも勝手に法皇から
官位までも貰った(勝手すぎる)今までの頼朝の苦労が水の泡。
→これでは鎌倉の統率が乱れると判断した頼朝が
義経を討てと命令した→ こんな感じじゃないの?
136日曜8時の名無しさん:05/03/15 14:05:38 ID:AsmQ57XR
政子までも義経マンセーになって、頼朝が嫉妬する・・・という展開が来ても
おかしくない今日この頃。
137日曜8時の名無しさん:05/03/15 15:17:26 ID:GX/Ihxv9
>>120
ミイラ取りのつもりがミイラに・・・

たぶんあっちの相性がよかったのかもねw
138日曜8時の名無しさん:05/03/15 20:42:34 ID:ytBOhnSN
まあ、正妻は転んだと言っても、それがその通りだから。
静とは別れても正妻は奥州に伴ったんだね、義経。いくら静との
純愛を強調したとて、この事実は揺るぎようもない。そこんとこ
どう考えてるのかドラマ制作者。

このドラマでは、義経の非凡なところはその人を惹き付ける魅力としているけど、
これって何か違うと思う。義経は人に愛されたことが凄いのではなく、その
常識から外れた戦法を考え出した軍事の天才ぶりが凄いんじゃなかったの。
実際には、人に愛されるどころか、ついていけないとか得たいが知れないと思われる
人だったのでは。愛されたのは後世の人から。だけど、天才は生きてる間は報われない
人が多い。義経もそういう人だよ。骨太硬派なドラマとして、孤独な英雄を見たかった。
139日曜8時の名無しさん:05/03/15 21:12:54 ID:ed1pFJUl
先の話は置いといて、とりあえず10話まで見た上の不満点を書き込んでみる。
4話〜10話までは1171年。つまり同じ年だけど10話では途中で4年も経過してしまう。
が、4話〜10話が同じ年だったにもかかわらず何をしていたかといえば
平家は家族会議、鎌倉はラブコメ。
義経は何をしていたかといえば、清盛のことで悩む→修行→答えを見つける→奥州へ。家来が続々。
という流れなんだけどどれも中途半端なんだよね・・。
修行なんて4話だけで終わっちゃうし、奥州へ行くのも2話ぐらい使ってもよかった。
義経は話の進行を急ぎすぎてる。どこを濃密にする気だ?

とはいえ、1・2・9・10話は結構好きだ。逆に4・5話はポカーン(゚Д゚)だった。
その他はあんま印象にないw
140日曜8時の名無しさん:05/03/15 23:10:06 ID:ytBOhnSN
平家側は家族会議だけでなく、カムロ少年の町での横暴ぶりの場面を作った
りして(例えばカムロにいじめられる五足とか)あるいは、平家に不満を持つ
公家の悪口とか入れて、驕る平家のワルっぷりを挿入するべきだった。
平家だけがいい思いをして、既得権から外れた人々の鬱屈した思いとか。今後の
滅びのドラマに伏線を持たせる意味で。

一方源氏側は、ラブコメやらずに頼朝の幽閉生活の孤独さ過酷さを描くべき。
政子と亀はいらなかった。生きながらにして社会から抹殺されたことの重さ。そして
そこから這い上がった頼朝の凄さとか強運を後々味わうにも。その代わり平家とは気色
の違う無骨な東国武士との交流をしっかりやって、新時代の予感を感じさせれば良かった
頼朝がおかげで随分悠々自適に思えてしまうのが・・。

一方義経。やはり主役だから、もっと生き生きして欲しい。自分としては、奥州行きまで
に2話ほど使って、史実どおりの浮浪者同然の流浪東下りを再現してもらいたかった。
後、覚日との交流には時間さいてもらいたかったかな。

 要するに、中身が薄っぺらだってこと。重厚で中身が濃いのと人物描写が
しっかりしたのが見たい。
141日曜8時の名無しさん:05/03/15 23:31:28 ID:ed1pFJUl
>後、覚日との交流には時間さいてもらいたかったかな。
これに同意。

【覚日律師】
平家によって仏門に入れられた幼い牛若の精神面を育てることになる師。
やがては寺に留まらず源氏の復興を担う者と感じつつ、鞍馬に送られてきた牛若少年を厳しく、時に優しく指導する。

↑の設定を見て期待してたけどただの連絡係で終わってしまった。
3話での牛若を厳しく諭すシーンだけだったな・・・。
美輪法師に全て奪われてorz
142日曜8時の名無しさん:05/03/15 23:38:46 ID:qhskA8MV
>>138
史実ではどっちかっつーと信長系の義経が、
ドラマでは単なる人たらしの秀吉系になってて、最悪。
秀吉嫌いなんだよね。
143日曜8時の名無しさん:05/03/15 23:43:24 ID:Gi5OHou0
秀吉を悪く言うな!!
144日曜8時の名無しさん:05/03/15 23:49:56 ID:IXXny3ja
>>138
正妻の件に禿同。

正妻が逃亡中に産んだとも奥州で産んだとも伝えられる幼い娘も抹消されるか。
静と別れてから仕込んだに違いないのに。
んなことさておき、義経が正妻を厚遇したのは史実だし、
静に出会う前に奥州で最初の妻を得、娘を得たのも史実なのになあ。
実在の女性達を無視して、架空の人物を優遇かよ。
145日曜8時の名無しさん:05/03/16 00:08:52 ID:m7uku1RO
>>144
それが高嶺の花の静だったらまだ分かるがあの取り柄のない
石原がやるんだからなNHKの制作者は創ロリコンか
146日曜8時の名無しさん:05/03/16 01:26:36 ID:zs2yvGgc
まあ、架空の人物といえば、弁慶も静もそうだし。

個人的には、常陸坊海尊を何故出さないのか疑問。
これから出る予定あるんだっけ? 出るなら役者は誰?
147日曜8時の名無しさん:05/03/16 01:41:45 ID:tLSetx/i
架空の人物にスポットを当てすぎると、武蔵の二の舞になる気がするんだよね。
二つの原作のオリキャラを6〜7人も投入し、
さらに伝説の人物である弁慶、吉次、半分虚構の静を重視している。

実在の人物、特に京と鎌倉に関しては配役もいいのに、描く時間が削られる。
そればかりか実在の人物の存在まで削られる。
そんなにしてまで歴史物にしがみつくのか。
もう、義経をモデルにした架空の話でいいじゃん。名前も変えろよ。

面白くなりそうなのに、みすみすつまらなくしていて残念だ。
148日曜8時の名無しさん:05/03/16 01:56:38 ID:emxJDrS5
>>133

史実の話になるけど、
判官贔屓のもとになる「義経記」って室町時代の成立で。
上の者が実際に戦った者たちを正当に評価してくれない不満を
義経に仮託した面もあるんでないかと思う。
生きてた時代からは常識外れだったかも知れないけど、室町時代には
そんなことは関係ないわけで。
149日曜8時の名無しさん:05/03/16 08:05:59 ID:i5Mm7cIU
平家物語で義経人気が生まれた。
サッと登場して連戦連勝。これが格好良かった。
この人はどういう人なんだ?と人々の興味を引いて
義経題材が舞いやらなんやら芸能系で流行る。
150日曜8時の名無しさん:05/03/16 08:50:05 ID:NRqm+V9z
やっぱり、時代向きの脚本家と、コメディ向きの脚本家、恋愛ドラマ向きの脚本家って
違うんでしょうね。
すべてを上手くこなせる器用な人もきっといるんだろうけど、得意分野以外の人に
担当させるととんでもないことになるような。
151日曜8時の名無しさん:05/03/16 10:32:22 ID:ZdoqOAWV
豪華な役者がお飾りのようで物足りん
もっと人物同士の交流が見たい
152日曜8時の名無しさん:05/03/16 11:19:31 ID:nD+OFdTf
>>151
うちの母みたいに豪華な役者が出るだけで満足している人が多いので
その意見は通らないとみてよい。
153日曜8時の名無しさん:05/03/16 11:29:17 ID:AgX9NYjW
だから視聴率が高いのか。
154日曜8時の名無しさん:05/03/16 11:29:25 ID:TqrvrS6G
豪華なことを義経のいいとこみたいに言ってるヤシ見かけると恥ずかしくなるよ。
所詮形だけで、ドラマや演技の中身はさっぱりだっていってるみたいに見えて。
実際、豪華な人たちって演技の内容的にはさっぱりだし。
薄っぺらいのに拍車かけてるだけじゃん。味のある役者はスルーだし。
もったいない。
155日曜8時の名無しさん:05/03/16 12:00:37 ID:3hcNlWK3
アンチスレにいるとタキヲタの気持ち悪さが身に沁みてわかるな
156日曜8時の名無しさん:05/03/16 12:26:36 ID:JBjT8ScR
自分は、義経のファンではあっても滝沢のファンではない。
それに、ドラマの中の義経より史実から浮かばれる義経の方が
はるかに魅力的でかっこいい。史実をできるだけそのまま再現した
方が、伝説や架空人物をでしゃばらせるより全然ドラマとしては面白ろ
かったと思う。
157日曜8時の名無しさん:05/03/16 12:34:53 ID:m2sQx948
>>152
その論理だと、武蔵のように豪華キャラが一回ポッキリゲスト出演でも
評判がいいことになるので、一般的には当てはまらないと思われる。
158日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:07:57 ID:NSBZ///e
最近変だと思ってたら、先々週あたりから滝沢がメインになったので
滝沢ファンがジャニ板からいっぱい入り込んでいたのか。
どうりで本スレのレベルが下がってマンセーしか許さないわけだな。
159日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:12:38 ID:m2sQx948
見つけにくいからageとく。

>>158なるほど。
四六時中あれでは普通の住人が去っちゃうよ。
マンセー専用スレを作って隔離するのはいい案だと思ったんだが、
それには誰も食いつかなかったな。
160日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:16:09 ID:j5UZI/UJ
>>51
海越えてんのにね。どうやって船賃稼いだやら
161日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:17:28 ID:tY4ATZkh
>>158
ずっと以前からそうだったよ、配役に文句無し!とか言っていた。
162日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:22:43 ID:m2sQx948
>>160
吉次が出したという設定では。
そんな出費をして、吉次に何のメリットがあるのかとは思うが。
飯炊きなら奥州のおなごを雇えばいい。
手でもついたら絆が強固になって儲けものだし、史実はそれに近い。

ついでにきれいなおべべも買い与えたのだろう。
旅するのにこぎれいな格好をするのは、かえって危険だと思うが。
163日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:24:47 ID:7akdgPyq
配役に文句なしって言ってるのが滝沢ヲタだけってアホか。
164日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:26:46 ID:k5XVXKSZ
配役は俺も別に文句ないよ。
それぞれのキャラ設定と脚本には不満があるが。
165日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:29:01 ID:Fr0FDAgA
うつぼイラネーだろどう見ても
166日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:30:00 ID:m2sQx948
文句ないってよか、仕方がないってのが本音。
色物は大河の名物だからな。
167日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:30:24 ID:kUTmjerd
>>158
逆に滝沢を褒めるのはヲタだけと決め付けてる奴も同レベル

どっちもどっち
168日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:31:30 ID:LhtbzXgW
色物って今回少なくないか?
南原くらいかと
その南原もカニと思えばこんなもんだし
169日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:31:58 ID:b7qG/iNL
オセロも
170日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:33:04 ID:Wece5krj
>>162
マンセーがマンセーに行かない理由は、
1.自分がマンセーだということを認めたくないから。
 つまり、マンセーが主流だという妄想の中に生きてるから。
2.他人の迷惑に気づかないから。
 つまり、自己中と妄想の中に生きているから。
171日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:35:26 ID:m2sQx948
>>168
南原、雰囲気は意外といいんだが、台詞喋って周囲と絡むとどうもね。
うじきも駄目だ。うじきは昔大河出たときも受け付けなかった。

個人的に、色物はゴマキ石原中越オセロ白あたり。
財前は色物ではないが、個人的にはミスキャストだったと思う。
あとうつぼ(゚听)イラネ
二つの原作にでるオリキャラは取捨選択してほしかった。

でも、そんなこと言ってももう仕方ないから、楽しめる範囲で楽しむけどね。
172日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:36:15 ID:Wece5krj
というわけで、マンセーは本スレに居座る気だろう。
図々しい人間の勝利が2ちゃんねるの現状。
こうやってちゃんとこっちに書き込むアンチのほうが民度が
高いんだよ。
173日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:37:45 ID:16r8Lcqv
>>172
どう見てもそのアンチが本スレ荒らしたんじゃないのか?
174日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:45:02 ID:Wece5krj
>>173
アンチだけなら「アンチ意見」はあるが、荒れない。
175日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:49:07 ID:mSfqUYmm
俺も最近本スレ行ってないけど、やっぱりひどいのか。
176日曜8時の名無しさん:05/03/16 13:59:34 ID:m2sQx948
ありゃ処置なしだね。
177日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:01:42 ID:d6eoICnJ
>>176
そう思うならもうほっとけば?
お前が書くと荒れてるよ
178日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:03:17 ID:m2sQx948
荒らすつもりはないんだが。
集団ヒステリーみたいなの起こしてるね。
179日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:08:47 ID:4fTnFfkK
>>178
本スレに乗り込んでる君が一番ヒステリックだと思う。
自分の意見と異なる意見を何故聞き流せないのかと。
180日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:14:59 ID:mSfqUYmm
っていうか本スレって噛み付いてくるし。この大河は始まりから呪われてました
ジャニ主役ありきで、ジャニという次点で人より厳しい目で見られることを
わきまえてください。
181日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:36:55 ID:3i58LUpf
>>74
前スレで楽チンな旅だことと言ってたら
マンセーの人が「まだ旅の途中ですが!?これからですが!?」と反論してたっけな…
意味なくマンセーするのは劇中の中だけでないのが痛い。
つかアンチスレまで乗り込んでくるタキヲタマジ痛い。
せっかく住み分けてるのにその意図も理解出来ていない厨房ばっか
182日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:46:26 ID:uZLxEgyU
本スレに乗り込んでくるアンチはもっと痛いぞ、というか粘着でキモい
183日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:48:57 ID:mSfqUYmm
組!の時は本スレはアンチも気軽に入ってた気がするなぁ。
アンチスレに乗り込んでくる香具師もいたが。
今回の本スレは組!よりも異常だね
184日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:49:25 ID:hkln97aZ
っていうか、本スレはみんなが書き込めるスレッドのはず。
アンチはアンチのスレッド。
>>182
アンチが来るのが嫌ならマンセースレッドへどうぞ。
185日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:51:16 ID:hkln97aZ
いくらアンチだってマンセーにまで出張しない。
マンセーはアンチまで出張してくる粘着だけど(w
186日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:52:16 ID:uZLxEgyU
ここにいるアンチは意見はアンチだが言ってることはまともだと思う。
今日本スレに乗り込んできたのは、明らかに滝沢アンチのジャニヲタと
それに便乗している1部のアホ。
187日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:57:32 ID:JHt9AaVY
>>184
あれはここの住人>>178が立てたマンセースレなので、
起源に無理があるんだろ。
188日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:00:02 ID:mSfqUYmm
本スレから専門スレへのドーナツ化現象がこんな早い段階で起こるかw
組!の時は六月くらいだったかなぁ
189日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:05:25 ID:ZNcsp3sd
本スレッドはときどきホモにウホウホいっているときがあって
それが何よりも気味が悪い。
801女の腐女子スレッドみたいになってるし。
190日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:07:31 ID:tY4ATZkh
本スレ見てきたけど、なんじゃアレは!アンチも少し考えたらいいのに、
あれじゃスレ全体を滝沢擁護義経盲目マンセー集団にしかねんぞ…。
191日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:10:16 ID:uZLxEgyU
それは言えてる。
アンチが叩けば叩くほど、本スレ住人は滝沢を擁護する。
今まで滝沢のこと嫌いな奴までも。
192日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:11:08 ID:ZNcsp3sd
滝沢ってどういう魅力があるのか謎だったら、
801女人気なんだ。

>>190
もともと滝沢擁護義経盲目マンセー集団だから大丈夫。


193日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:11:20 ID:mSfqUYmm
どうぞご勝手にw
194日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:11:53 ID:mSfqUYmm
どうみても主役が糞なのは明白だろ
195日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:20:49 ID:0VUwsM7/
なんでもほどほどが肝心という事だな
196日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:21:44 ID:eKJwDXkp
>>192
滝沢は801女には人気ないよ。
197日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:23:23 ID:YYzlK7AO
本スレに書き込んでるのはここのアンチじゃないだろ
ただの滝沢アンチだ

ここのアンチはもっとまとも
198日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:24:47 ID:Who2MfGe
しかしpart82は酷いな。
>>197
同意。一部の基地外のせいでアンチ全体がアホ扱いなのは萎える
ここの連中の意見は説得力もあるちゃんとした意見だ。
ただ役者が嫌いなだけで難癖つけたりはしない
199日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:26:28 ID:ZNcsp3sd
>>196
あるよ、本スレみてると。
なんでないと断言するのか、その必死さが謎だけど。
それで義経と一緒に郎党も一緒に擁護するわけだ。
200日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:27:16 ID:mSfqUYmm
役者嫌いで片付けられてもな。
まあ制作側の問題もあるし、タッキーくんには怨みはないよ。
201日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:28:09 ID:ZNcsp3sd
>>197-198
尻尾の見えるレスだな。
こっちを巻き添えにしようとするなって。
202日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:29:51 ID:mSfqUYmm
義経と郎党は見ていてお子様ランチ的
203日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:35:42 ID:PjWGUhZ3
このドラマで一番気になるのはうつぼの存在
どう考えてもいらない
204日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:38:07 ID:mSfqUYmm
去年と同じご都合主義臭が段々臭ってきてる。
ああ〜嫌だ嫌だ
205日曜8時の名無しさん:05/03/16 15:40:13 ID:tY4ATZkh
現段階ではそうかもしれない。でもさ、去年の組!の捨助って例も
あるしなwどうしても必要なキャラとは言えないかもしれないが
味のあるキャラになる可能性はあるからさ。
206日曜8時の名無しさん:05/03/16 16:58:22 ID:ub1iMqJG
>>205
>味のあるキャラになる可能性はあるからさ。

そう思わせて引っ張っていって、そのままで終るに1000カニ
207日曜8時の名無しさん:05/03/16 17:12:11 ID:ymIp6Arz
義経の戦いを見ると、常識外れで天才的だよね
滝沢義経にはとてもそういう素地が見えないね
凡人に毛の生えた程度の美形の貴公子がやっとという感じ。
208日曜8時の名無しさん:05/03/16 17:13:54 ID:buQpjq8D
うつぼはいつまで立ってもキャラ濃くなんてならんだろ
いらない存在で終わる
209日曜8時の名無しさん:05/03/16 17:20:12 ID:Wx9nu8pA
素直に上戸を静にしておけばよかったと思う
210日曜8時の名無しさん:05/03/16 17:22:22 ID:uZLxEgyU
上戸は静向きじゃにだろ?どう見ても。
211日曜8時の名無しさん:05/03/16 17:30:10 ID:Wx9nu8pA
>210
究極の選択の結果です>石原上戸
212日曜8時の名無しさん:05/03/16 19:51:19 ID:JggUOcPZ

213日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:04:16 ID:hhNXwPQK
去年メインクラスで女優がいなかった反動なのか
今年はいらない女優が2人もいると思う。
214日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:20:30 ID:2tFijApe
>>213
というなぞかけに対してほとんどの人が同じ女優を思い浮かべる
こと、いとあわれなり。
215日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:26:46 ID:0ROW1HXR
オリキャラは別にいてもいい。
ただそのオリキャラを前に出しすぎて、静や正妻がオザナリになってるのが嫌だ
オスカーのゴリなのか知らんが
216日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:28:12 ID:e3L4ErIu
正妻が本来なら一番義経にとって大切な人っぽいよな
最後一緒に死ぬわけで
217日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:38:02 ID:BAMkesbA
私もそう216さんと同じ考え。正妻の位置づけはもっと
重要視されてもいい。史実をできるだけ尊重した形で義経の恋バナ
ヒロインを作るなら。
一年を3期に分けて
前半 下積み時代 奥州時代の妻 佐藤兄弟の身内?
中盤 人生全盛期 静御前
後半 晩年没落期 正妻 川越重頼の娘
こういうやり方もできた。これじゃ駄目だったのかな。別に主人公の
イメージダウンにならないと思うのに。
架空人物を絡ませるなら、初恋の相手とか童貞を捨てた相手とかはっきり
位置づければうつぼいても別によかった。うつぼってパンダ以上に何の
意味があっているのかが不明。
218日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:40:15 ID:1TGwMjzF
忍は出てくるけどな
219日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:50:49 ID:BAMkesbA
忍って誰のこと?
220日曜8時の名無しさん:05/03/16 20:57:00 ID:WY4rR8Ol
正妻にとって義経は一番大切な人だったろうけど
義経にとってはどうかな。
一緒に死ぬことになったのも、正妻が追いかけて来たからだし。
221日曜8時の名無しさん:05/03/16 21:15:00 ID:F+F3J6QG
女優陣は多いのにあまり華やかさを感じない
なんでだろう
222日曜8時の名無しさん:05/03/16 21:49:03 ID:2tFijApe
>>217
村上本では、うつぼは義経の筆おろしのお相手という重要な役なん
けどね。来週京都に帰るなら次回しかチャンスがないんだけど。
そういや、うえとってパンダ役のコマーシャルやってたね・・。
223日曜8時の名無しさん:05/03/16 21:50:08 ID:BAMkesbA
義経にとっての大切な人が誰かは、まあ結局は本人以外の
誰も知りようもないから。ただ、残された事実から想像して
うまく物語を作るのがドラマ制作者に問われるセンスだね。

普通に人の気持ちとして、人生うまくいってる時なら寄ってくる人は沢山
いるだろうけど、逆境になって落ち目になって苦しい立場でも変わらず自分に
ついてきてくれる人がいたら、相手に対してどう思うかだね。しかも政略結婚に
もかかわらず、苦しい時期にそれ以上の気持ちを示してくれた事を確認したら。
そんな実在の妻が、架空の現実ばなれした人物より重要でない位置にいるのは、
どうなんだろうか。
224日曜8時の名無しさん:05/03/16 21:53:46 ID:WSbdTNIe
とりあえず義経の純な部分を強調した進行だからなあ。
完全なオリジナル物だったら絶対生涯一人の女性を愛するキャラになってる。
225日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:05:35 ID:BAMkesbA
なぜ、それほどまでに純なキャラにしなくてはならないのかなあ。
波乱万丈の人生で、生涯のかなりの部分を流浪の旅に生きた男が
複数の異性がいる方がむしろ自然なのに。
個人的には、純でなくてもいいから、もっとタフでワイルドであって
鋭さが欲しい。
226日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:16:31 ID:AdgTpapx
>>225
君になんて言えばいいのか。複数の異性は出ます居ます。
今回の純粋は権力とかの対比で表現するつもりらしいからさ。
義経題材の原作・演出なんだからしょうがないじゃん。
君には「花の慶次」の大河ドラマ化でも嘆願するしかないね。
義経であえて言うなら兄を敵とみなし、自分が嫡流にのし上がろうとして
失敗するストーリーの原作でも書くこった。
227日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:20:01 ID:WSbdTNIe
頼朝の方がちょっとダークな部分も見せているのと対照的。
頼朝の方が好きになる人も多いんじゃない?
おれはそう。
228日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:27:51 ID:r2ioccG7
>227
自分もそう。
ていうか義経以外は悪くないと思って見てる。

純なキャラもいいけど、義経は純すぎて
早くも嘘くささが好感を上回ってしまった。
本スレでは郎党たちのコメディが寒かったというコメントが多いが
秀衡と義経の会話が寒かった…。
そろそろ、ガツンとやる相手が出てこないかな。
全部鎌倉関係にやらせるつもりなのかね。
229日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:32:33 ID:NU1jIK+W
>>228
禿同。毎度のように毎年のように主人公がうそ臭い。
230日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:33:55 ID:yFh4dZ3j
♪(うつぼの露出度が)上がると(義経の評判が)下が〜る♪

だったら笑い事じゃないね。
231日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:37:18 ID:WSbdTNIe
まあこのドラマで義経の影としての頼朝が気に入れば
それは一応成功でもあるんじゃない?と思う。
心配は頼朝(あるいはそれ以外の誰か)にわりを食わせすぎてしまうこと。
その時はかなりマズイ感じがする。
232日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:38:06 ID:22iVqieZ
義経がいい子ちゃん過ぎるのは気になる。
もう少し生々しい部分があってもよかったんじゃないかと。
233日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:40:10 ID:bejuJbVc
>秀衡と義経の会話が寒かった…。

そうそう。わざとらしすぎる。なんかこう無理矢理義経がすごいんだぞ
ってアピールするための話を作り上げてる感があって。
居眠りした義経にやたらと警戒して重大視するあたりも秀衡が
馬鹿みたいに見えた。
234日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:40:30 ID:W0pkfqZH
異性関係も兄・頼朝との対比では?
伊豆では亀の前・政子とラブコメ。鎌倉に移っても、ウワナリウチや侍女に
色目使ったりでドロドロ。義経は複数いても各々とは「純愛」みたいな。
235日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:45:38 ID:iLzFe9Jy
ムック本によると「うつぼの想いは生涯叶わなかった」らしいのでお相手説は消去。
先の心配してる人もいるけど正妻役も決まってるしちゃんと正妻伴って都落ちもしてくれるだろう。
うつぼが最期を看取る云々の話で文句言ってる人がいるけどちゃんと説明を見よう。
うつぼは義経の最後までを「見届ける」だ。「看取る」とは意味が違ってくる。
義経の魂は鞍馬に戻るらしいので、最終回予想をすると、
鞍馬でうつぼが笛の音を聞き、主を捜すとそこには死んだはずの義経の後ろ姿が!
思わず駆け寄るうつぼだが、駆け寄るとその姿は消えてしまう。
で、うつぼが、ああ、あれは義経様の魂だ。義経様の魂はここに帰ってきたんだ云々〜でFINではないかと予想。

長々と擁護するような事を書いてしまったが、自分もうつぼは客寄せだけだと思うし、いらないと思う。
村上本では義経の初めての相手で奥州時代の妻みたいな位置だが、この大河では
突然来たり、帰ったり制作者と事務所の都合で動かされている。
236日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:45:49 ID:I9QWYpXl
ここで言われてる意見は、制作側の狙い通りなのかもな。
237日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:46:45 ID:NU1jIK+W
ΩΩΩ<な、なんだって〜!!
238日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:47:56 ID:bejuJbVc
義経は当初窪塚のはずだったという噂があったけど、
窪塚ならもうちょっと何かキワモノ的義経をやってもうちょっと
魅力的になってたと思う。
239日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:50:10 ID:22iVqieZ
誰がやっても原作は同じだから正直あまり変わらないと思うよ。
義経の性格は村上本の義経を少し砕いたような感じ。
240日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:51:43 ID:bejuJbVc
窪塚なら、資料提供「司馬遼太郎」になってたかもしれないじゃん。
241日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:53:33 ID:22iVqieZ
さすがに司馬本は無理だと思うけど。
242日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:54:17 ID:NU1jIK+W
ハア…
243日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:59:54 ID:bejuJbVc
なにゆえ、司馬本は無理?面白いじゃん。最後は物悲しさがいい雰囲気だし。
244日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:01:43 ID:uZLxEgyU
司馬本の義経は万人受けしないから。
大河は1部のコアなファンしか受けないキャラでは駄目。
245日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:03:40 ID:I9QWYpXl
白石の語りみたいなものだからな。
アクが強すぎると、受け入れられない層が出てくる。
246日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:09:56 ID:bejuJbVc
>>244
今年の大河だって万人受けしてないし。
万人受けのために桃太郎か?
万人受けなんて求めてレベルを下げる必要はなかったと思う。
247日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:12:44 ID:22iVqieZ
一応視聴率と世代別で言えば万人受けしてる。
それが正しいかどうかは別として。
不払いが増えてる今、万人受けする必要はあるかと。
248日曜8時の名無しさん:05/03/16 23:17:45 ID:WSbdTNIe
万人受けというかそれぞれの層に受けるようには作ってあると思う。
ただのいいとこ取りで味気ない結果になるかどうかは先まで見ないとわからない。
249日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:06:52 ID:DDyFL6wn
そういや去年暮れ辺りのテレ東のスペサル時代劇で「義経」やってたな。
あん時の弁慶(=うじきつよし)には驚いた。
250日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:11:50 ID:oKFv1s9p
>>243
そもそも司馬本では平家討伐後のドラマが作れない。
原作が尻切れトンボなんだから。
251日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:16:18 ID:ULWwgIHw
>>250
「悪は滅んだ」だもんなw
252日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:24:26 ID:GzgqXKhk
司馬遼太郎がそれ以後を描かなかったのは、都落ち後の義経は
つまらんと思ったから。
253日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:42:45 ID:h6Pt/sSc
>>225
>>232
それはただ一言タッキーが演者だからというしか無いかも
254日曜8時の名無しさん:05/03/17 00:58:27 ID:oKFv1s9p
>>252
連載中、義経ファンからの抗議が多く評判が悪かったらしいので
途中で書くのが嫌になったのかも。
255日曜8時の名無しさん:05/03/17 07:38:16 ID:/Q7fLJ7g
司馬義経をやっていたら、抗議が殺到したかもね
256日曜8時の名無しさん:05/03/17 09:09:22 ID:gD5DR7CW
司馬は大河では無理だな。民放SP向き。
司馬義経=奇人
村上義経=神

この中間が一番いいだろうが、大河とみると村上寄りの現状が無難なのかもとは思う。
キャストに関しても、滝沢はアクが少ないから、好き嫌いがハッキリ分かれない分、大河主役にはちょうどいいんだろうし。
他キャストも無難なとこ選んでる。

今のNHKの現状では守りに入るしかないんだな
257日曜8時の名無しさん:05/03/17 09:23:16 ID:FJRQ8qbR
なるほど。
258日曜8時の名無しさん:05/03/17 10:08:38 ID:vkXDvZ6j
>>256
納得
259日曜8時の名無しさん:05/03/17 12:09:39 ID:aFgobTAn
万人受けする義経が、桃太郎に絵本の牛若丸だとしたら、それも
寂しいものだなあ。何も司馬の義経をやれとは言わないけど、
後の天才にして稀代の英雄になる人に、全然見えないのに脱力。
260日曜8時の名無しさん:05/03/17 12:32:03 ID:KpjkE3sz
絵本牛若丸路線の「義経」が受けているということは、
よく知っている世界観を確認&追体験する心地よさを求める視聴者の方が多いということ。
70年代のかっとんだ大河ドラマを見て育った自分としては寂しいけど。
261日曜8時の名無しさん:05/03/17 15:55:38 ID:TDoEuZhQ
天才というより天然という感じになっていくんじゃないかな?
人物を深く掘り下げるのは連続ドラマに向かないと思う。
(単発スペシャルや映画なら細かい描写を積み重ねていけると思うが
見る人も気にいれば複数回見るだろうし)
イベントをこなしていくタイプの方がわかりやすい。
262日曜8時の名無しさん:05/03/17 16:39:51 ID:cUovfith
多分、義経の天才的な軍略も
単なる思いつきになる悪寒w
263日曜8時の名無しさん:05/03/17 17:26:03 ID:eatGzEh9
今のままだとそうなるかもしれないな。
大げさに周りが驚いたりしそう。
264日曜8時の名無しさん:05/03/17 18:22:29 ID:/2dYA7Zz
>260
どうりで、自分とはあわないわけだね。
あの時代がスキなので見てるけど…でも、正直、もうちょっと
作品世界に入り込ませてほしいって思うのが正直なところ。
最近は、美術チェックして気を紛らわせてます orz
265日曜8時の名無しさん:05/03/17 18:34:50 ID:k8O1OpyZ
>>254
平家物語を参考にしてんじゃない?
平家物語も義経が都落ちするところで終わってるし。
266日曜8時の名無しさん:05/03/17 19:48:03 ID:mYz2/HjP
義経アップとココリコ田中アップが被って困る・・。
つーか田中はコメデイアンやめて役者になればいいのに。
267日曜8時の名無しさん:05/03/17 20:28:40 ID:KXTEckH0
田中はいい演技するよな
今度マスク2の主役声優するらしい。って関係ないかw
268日曜8時の名無しさん:05/03/17 21:10:30 ID:XNw1Mmpz
>>262
>>263
ますます天花ちゃんに近くなっていく…
269日曜8時の名無しさん:05/03/17 22:28:58 ID:grgfklKF
>>261
人物を深く掘り下げないで、何が大河ドラマだと思わないか?
何のために、歴史の表舞台に出てきた人物の一生を一年かけて描くんだ。
子供文庫の伝記物じゃないんだからさ。

史実と作家の想像力で、主人公やその周りで起こる様々な出来事を描くことによって
レリーフのように主人公の姿を立体的に浮かび上がらせる。
それができるだけの時間と予算があるのに。
なんて勿体無い!画面の綺麗さだけでなく、そういうところもちゃんとやってくれよ。
と、いいたい。
270日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:02:01 ID:ACm6zBfE
大河って、だいたいいつも主人公をお綺麗に描きすぎに感じるなぁ。
信長やら秀吉までいくと、結構とんでもない描き方する事もありそうだけど。
義経も、好色で女に手が早い所とか、那須与一のエピソードで分かるような、
風雅を解さない朴念仁だったとか、そういった生身の人物像も感じさせて欲しいなあ。

まあタッキーじゃ、イメージ的にも無理かもしれませんが。
271日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:15:08 ID:HFbJs8Qb
>>268
それだ。
天花だ。
272日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:19:38 ID:6/4TXydo
義経の新しいところって、ルールなんてクソ食らえという
勝つのが正義の下克上武士のやり方になっただけだからね。
天才な戦略なら義経のせいにしそうだけど、卑怯にみえるやり方は
思いつきになるか、はたまた南原あたりのwせいになるか。
那須与一に義経の命令として射落とすように直接命じたのはたしか
伊勢三郎だったし。
273日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:20:49 ID:6/4TXydo
射落とすっていうのは、的じゃなくて老武者をね。
274日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:27:14 ID:HFbJs8Qb
爺さんをよつぴいてひょう、ひいふつと射る場面は、
平家公達と義経のセンスの差を表す名場面だと思うが、やるかね。
今回の義経は、平家的センスの持ち主という設定だから、
爺さんを射た与一に対して怒りそうだ。
275日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:32:33 ID:H3fkZwxw
>>269
個人的には人物を掘り下げるには
際立ったエピソードだけを緻密(かつ大胆な解釈)に描く方がいいと思う。
順番にイベントを描いていく連続ドラマである大河ドラマには向かない。
一年間引っ張るだけの人物像を作ってほしいということなら同意できるが。
276日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:33:12 ID:ACm6zBfE
あー・・・与一のせいにするのは勘弁してほしいなぁ。
277日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:39:49 ID:HFbJs8Qb
本スレで義経の最期について話してる人々の中に、
義経が死ぬときに女にいてほしくないとかいってる腐女子がいて気持ち悪い。
実在の人物なのに、もはやそんなことどうでもいいんだね。
ただ、自分の望むホモ話がみられれば、いくら史実をねじ曲げてもいいんだ。

義経が嫌だというより、本スレの腐女子が嫌だ。凄く嫌いだ。
278日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:39:51 ID:grgfklKF
>>275
> 一年間引っ張るだけの人物像を作ってほしいということなら同意できるが。

それもあるけど、たいていその人にまつわるエピソードって、その人の人となりが
出ているものが多いと思う。歴史上の重大事件を扱っても、人間性をそこに
映し出すことはできるし。
エピソードの積み重ねで、人間を血の通ったものにして欲しいということ。
人形じゃなくてね。
279日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:40:32 ID:1wq0yj+k
爺さん射るとこはスルーの汚感
280日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:43:47 ID:32dVXGrp
>>274
そうそう。平安時代の終焉みたいなのを表す良いエピソードだよ。
シーンと静まり返る平家。どよめく源氏。歴史ドラマ的にいい場面なのにね。
たぶん今のままで行くと、やりそうにない。やったとして、
与一を悲しげにみつめて、善人ぶった台詞をはきそう。
281日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:43:51 ID:MiZy2B0c
あるいは、爺さんを射る場面そのものがなくなりそうな予感。

あまりに、綺麗綺麗な王子様よりも、ワルで危険な雰囲気を持った
男の方が見ていて魅力感じるんだけどね。特に、義経のような人物
には。欠点も飛びぬけているワルのほうがセクシーだと思うけど、
NHKには、無理か。
282日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:47:08 ID:l1wk5E/8
>>277
組ヲタがキモイということも良く判りました

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107694953/469
283日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:48:26 ID:32dVXGrp
>>281
けっこう、昔の大河は悪役っぽいのもヒーローになりえて視聴率も
よかったんだけどね。武田信玄も、政宗も相当なワルだったよ。
でもそこが魅力で、一般受けもしたのに。
最近、脚本家の能力の低下か、NHK制作側の能力の低下か知らないけど
主人公を美化したのばかりになったよね。
284日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:50:04 ID:SewrDSrW
>>281
今の四面楚歌状態のNHKには無理だな。

ただ郎党や秀衡が義経に惹かれたのは事実なわけだが、
歴史に詳しくない視聴者が見たら「このマンセー脚本はなんだ?ありえない」となる。
だからもっと本当っぽく描いてくれればいいんだがな。
そしたら歴史を知らない視聴者も納得する。
今のとこ歴史ドラマというより、まさにホームドラマだ
285日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:51:54 ID:HFbJs8Qb
>>282
うわ、気持ち悪いIDストーカーだ。
腐女子はやることが陰湿だね。
だから嫌なんだよ本スレ。あー嫌だ嫌だ。気持ち悪い。
286日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:52:37 ID:6DqUMWeq
>>284
同意。皆が義経マンセーだったのは実際そうだから別にいいんだけど、
エピソードが少なすぎるんだよなぁ


287日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:52:40 ID:H3fkZwxw
まあ主人公が美化されていても準主役のキャラに深みがあればいい。
それが出来ないとつまらないね。
頼朝あたりを上手く仕上げられるかが重要だと思う。
288日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:53:20 ID:O7ScTpPA
準主役は清盛。影薄いが・・
289日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:54:07 ID:9HtgXWWU
とりあえずうつぼをなんとかしろ
290日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:56:16 ID:FJjdjPJQ
うつぼはなんのためにいるんだ?
未だにわからん
291日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:57:29 ID:Po4uwZgU
>>282
タキヲタはいつもIDストーカーですね キモーイ!!
292日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:57:31 ID:32dVXGrp
清盛というか、平家全体の描き方が薄いよね。
これでは壇ノ浦で沈んでもあまり惜しくはない。
もしかしてそれが狙い?
293日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:58:58 ID:H3fkZwxw
そういや清盛は影薄いなあ。
演技は濃いのに。
294日曜8時の名無しさん:05/03/17 23:59:42 ID:MiZy2B0c
源氏の血筋と美しい容姿だけで、郎党がついていってるように
見えるのがトホホだね。
源氏の血?んなことしらねーよ と言う荒くれ男と体張って勝負して、
認めさせたみたいな場面は作れなかったのか。

295日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:01:10 ID:8NuB1vyY
>>292
平家は来週みっちり描くんじゃないか?
296日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:02:11 ID:yid0xgvJ
>>294
一応それが弁慶なんだが、
義経の武術に惚れたというより容姿に惚れたようにしか見えんのがなんとも・・
297日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:08:40 ID:P5OcuI8/
そういや人に聞いた話なんで自信ないんだけど、
手塚治虫の火の鳥に出てくる義経って、戦が強いだけで性質は粗野で下品な田舎者だそうで。
まあ実際に平家側から見ればまったくその通りなんだろうけど。
とはいえ大河の主役に対して、視点の多角化を望むのは無理なのかなあ。
298日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:10:07 ID:8AmGwK+e
今回は登場人物が多すぎて、
一人一人をしっかり書いてたら5年くらいかかりそうな勢いw
299日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:11:46 ID:/ru7CCvg
うつぼは、いくら客寄せパンダとはいえ、使いようによって
はドラマに深みを与えたこともできたかもしれない。
パンダがもろパンダだと分かる描き方は、脚本演出が甘いと思う。
300日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:12:56 ID:TOaQnjKe
滝沢が悩める文学青年みたいだから、荒くれの郎党どもが
ついてくるのに違和感。
優等生に不良はついてこないんだよ。
脳みそ筋肉は脳みそ筋肉しか尊敬しない。
301日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:16:18 ID:BC+cAZF/
無理ってことないけど長い期間を人物でもたすのは難しいんじゃないかな。
よほど画期的で魅力的に描く必要がある。
重点がそこにあるとそれが気に入られなかったら全て気にいらなくなる。
ただ、いい子な義経が気にいらないってことなら同じかもしれない。
一般層を考えれば無難な方に行くだろうね。
メインは歴史的な流れの追体験にならざるをえないように感じる。
302日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:18:45 ID:TOaQnjKe
>>297
義経記以外の記述では義経は粗野で下品な田舎者。
実際、農家のした働きをしたり苦労して育ってるから宮中礼儀など
しるわけもなく。平家物語でも、義仲よりは京に慣れているけど、
平家の公達のえり屑にもなお劣ると皆が言っているいう記述がある。
303日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:20:54 ID:/ru7CCvg
ワルの魅力ってところに主役を持っていけば、違和感なかったのにね。
古い例挙げてなんだけど、風と共に去りぬでも貴公子アシュレーよりワルな
レッド・バトラーのほうが、セクシーで魅力的だったんだよ。
本来は、レッドタイプの主人公を、無理やり無難なアシュレータイプに
おしこめている風にも思えてくる。
304日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:22:35 ID:TOaQnjKe
>>303
スカーレットがメラニー的聖人キャラだったらつまんないしね。
305日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:26:06 ID:Ivyx8Lei
>>299
そうそう。
原作では淡い初恋だの筆おろしだのそれなりの役割を果たしていたはずなのに、
義経をきれいきれいに描くためか、はたまた原作を二つ使っているために
オリキャラの数も倍になって役割を奪われたのか、あまりいる意味ない。<うつぼ

個人的には、すごくもったいないと思う。
女ッ気が全くない義経の前半生において、唯一絡む女性キャラのはずだったのに。

その意味で決定的だったのは、静の登場前倒しだな。その時に散々言われてたが。
必然性の全くない静の登場によって、淡い初恋も母との共通点も全部取られた。
306日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:26:53 ID:TutGL5dF
義経見て喜んでる人ってロケが多くて男は鎧か直衣着て
女は十二単着て画面に映ってたら内容はどうだっていいんでしょ?
本スレ見てたら心底そう思う
307日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:27:41 ID:P5OcuI8/
ああ、そうか、義経が
「何か良く分かんないけど、いつもスゴイ抜け道を見つけ出す不良のボス」
だったら、自分的にシックリきたのかもしれない。
良い子ちゃんにしたのはもったいないなー。
308日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:28:46 ID:BC+cAZF/
悪のボス的なのは信長があるからなあ。
309日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:30:45 ID:P5OcuI8/
> 308
だからあくまでも「不良の」ボスw
信長ほどはっちゃけてる人物はそうそういないかと。
310日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:34:48 ID:FNRh/eXn
ワルに憧れる中学生みたいな奴がいるな。
311日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:35:21 ID:TOaQnjKe
信長は、清盛と義経の良いところと悪いところを足して2で割ったような
感じだよね。よいところは清盛のような先進的な発想と義経の行動力。
312日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:38:46 ID:TOaQnjKe
義経は本当に不良のボス的だよね。
新しいところといっても信長みたいに新しいものの創造じゃなくて、
規制のルールを破ることで、ルールを守っている一般人に勝った
みたいなもんだから。そりゃあ頼朝さんも義経を恥じるって。
313日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:42:51 ID:BC+cAZF/
しかしそれだとあまり魅力的にならない気がしないでもない。
役者や演出にもよるけど。
314日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:49:02 ID:2oXesu3V
ただのワルだったら誰も同情してくれないんじゃないか?
315日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:50:24 ID:P5OcuI8/
やっぱ「不良」じゃ受けないかなあ。
もう盗んだバイクで走り出すような時代ではないんですかね。
316日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:52:56 ID:fi74Wp9q
80年代なら受けただろうけどね。
317日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:53:11 ID:2oXesu3V
>>312
別に不良じゃなくても斬新な考えやひらめきはできるけど。
318日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:54:21 ID:BC+cAZF/
うーん…
悪いけれど突き抜けているなら(信長とか道三みたいな)いいんだろうけどね。
義経だと野性味あふれたというあたりが限界じゃないかな?
319日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:57:04 ID:Ivyx8Lei
>>302
そうだね。
清盛の子供同然に育ったように今回は描かれてるけど、
種違いの弟(一条家の息子)の年齢から考えて、
常磐が清盛の愛妾であった期間は1年あるかどうかといったところ。
しかも年齢は2、3歳であったわけだから、公達の作法など知る時間はないはず。

ドラマはともかく、実際の所はどれだけ粗野でも驚かない。
16〜22歳まで京の影響を強く受けた平泉で多少教育された可能性はあるが、
12、3歳から出仕している同世代の平家公達に及ばないのは当然だ。
320日曜8時の名無しさん:05/03/18 00:57:12 ID:z4tT5jCE
男気のあるワルに惹かれるのは
いつの世にもあると思うけどなあ。
ピカレスクヒーローというほどじゃないにしても
ちょっときかん気の坊やって感じで。
このドラマの義経は、大物ぽく神格化されてるけど
歴史の流れをちょっとでも知ってると
神か仏のように崇められるより
「おもしろいやつ」と思われて好かれるタイプの方が
しっくりくる気がする。
321日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:00:46 ID:P5OcuI8/
後世の信長や道三の先駆け、とも言える気がするんですよね、義経。
何となく不文律でルールが決まっているけど、合理的に考えればそんなルール無意味!
ってバッサリ切ってしまう辺りとか。
でもそれって本筋を外れた人にできる事だと思うんで、今の良い子な義経では説得力に乏しいかなあ、と。
322日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:04:57 ID:BC+cAZF/
悪路線で行くと最後は悲劇に出来ないのが欠点かな。
やるだけやって死んだんだからいいじゃんみたいな。
もっと人物像に多面性が欲しいって気持ちは良くわかるんだけどね。
323日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:05:07 ID:Ivyx8Lei
義経の弱さや欠点があればこそ親しめるし、ラストでジーンとする気がする。
不器用だよお前は、時代が読めなかったんだな、でもわかるよ、みたいに。
義経が完全無欠のよい子では、彼を滅ぼした人に怒りしかないような。
324日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:09:02 ID:fi74Wp9q
自分が年をとって保守的になったせいか、悪路線には心惹かれないな。
今の甘ちゃん故の滅びの方がまだしっくりくる。
325日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:12:42 ID:2oXesu3V
ワルで天才となるともっと要領いいというか、
なんかああいう悲劇な人生送りそうな雰囲気しないな。
326日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:15:11 ID:P5OcuI8/
悪路線にはこだわらないけど、義経が綺麗に描かれすぎてると据わりが悪いというか・・・。
義経を完全な良い子にしてしまえば、それこそ周囲を悪者にするしかない訳だし。
なんつーか、機転は利くし頭の回転も速いけど、微妙に空気読めてないなコイツ、って感じが欲しいなと。
327日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:20:07 ID:2oXesu3V
>>326
この義経はその純粋でずけずけ思った事物言う空気読めてない感じが、
逆におっさん権力者に受けてんじゃないの?媚びてるわけでもなくて。
328日曜8時の名無しさん:05/03/18 01:35:32 ID:Ivyx8Lei
親父転がしも、ワンパターンで萎えるんだよな。
個人的な好き嫌いでどうこう出来るほどの専制君主制だったわけでもないのに。
そもそも、そこまで惚れ込んだら普通養女でも何でも藤原氏が婿にするだろ。
現実には家臣の家の婿だよ。家臣団の発言力をお忘れではないか。

ホモ好きな人にはいいのかもしれんが、ああも繰り返されると正直飽き飽きする。
あと、昼メロみたいな本スレの歴史解釈も萎える。
329日曜8時の名無しさん:05/03/18 02:07:26 ID:z4tT5jCE
>>327
ずけずけって感じじゃないなあ。
単に、相手に都合のいいきれいなことを言ってるだけじゃないか?
もちろん、こびてるわけじゃなくて天然で言ってるんだけど
そのぶん考えの浅い、調子のいいやつに見える。
実際そういう人間だったんだと思ってるけど
このドラマでは、それをさも貴重な純粋さのように
たたえているから、なんだかむず痒くなる。
330日曜8時の名無しさん:05/03/18 02:14:04 ID:q8sldoTb
義経の性格についての批評だけど、
「すすどき男」といわれているのが特徴らしい。
すすどき、とはすばしっこいとか抜け目がない、とかいう意味。
舎兄のノリヨリより大きい屋敷を押さえたり、着飾って見栄っ張りだったり。
空気が読めない天才のイメージとは逆なんだよ。
ちゃっかり官位をもらってるしさ。
でも智恵がちょっと足りないけど、動作の速いすばしっこい男ってとこ。
331日曜8時の名無しさん:05/03/18 02:58:48 ID:xO7GLzwu
【登場人物】義経アンチスレ 4【皆ホモ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1110704338/
305 319 323 328

【義経】より【新選組!】のが面白くない?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107694953/
483
332日曜8時の名無しさん:05/03/18 03:10:59 ID:Ivyx8Lei
はいはい滝沢ヲタのおばさん、IDストーキングご苦労様。
おばさんは陰湿だね、やだやだ。
333日曜8時の名無しさん:05/03/18 03:56:25 ID:3ZVD1Nf+
2005年になってからほんとに板の雰囲気が悪くなった。
「義経」の制作方針が何となく後ろ向きだから
ファンの姿勢にも反映されるんだろうね。
幼児向け絵本追体験ドラマを作るぐらいなら
いっそのこと吉右衛門弁慶の再放送でもしてほしい。
334日曜8時の名無しさん:05/03/18 09:26:38 ID:PPp1KXXq
>>326
>微妙に空気読めてないなコイツ、って感じが欲しいなと

その微妙ってのが、大河ではNG。
もっとわかりやすくないといけない。
今回の「義経」のつくりの単純さ、わかりやすさを見ていて思った。
335日曜8時の名無しさん:05/03/18 09:27:53 ID:PPp1KXXq
スマン
あげてしまった
336日曜8時の名無しさん:05/03/18 09:30:15 ID:A+9ngThx
>>331
あんた本当に2chにいるしかすること無いんだね…
337日曜8時の名無しさん:05/03/18 11:24:13 ID:NG/Bf2cS
滝沢の稚児姿をみて、老けた稚児だから気持ち悪いから早く烏帽子になった
ほうがいいなと思ってたけど、いざなってみると、今度は烏帽子には
顔が童顔すぎて不似合いでまた若干の気持ち悪さ。
338日曜8時の名無しさん:05/03/18 11:54:30 ID:z3R2Igsc
気持悪いとか、そういう低能なレスはやめろ!
339日曜8時の名無しさん:05/03/18 12:14:10 ID:3tR6Vz+m
昔のNHKなら冒険も出来たんだろうが、
今のNHKには主人公をまともにし、周りも無難、ストーリーも無難が仕方ないんだろ。
冒険して失敗した昨年を思うと
今年は「無難」で納めたのが社会人としてはなんとなく分かる
340日曜8時の名無しさん:05/03/18 12:15:34 ID:xx0/V0De
本スレでもうつぼの存在意義について疑問視されてるが
本当に(゚听)イラネと思う
義経の女は、静・正妻でいいだろ。
オリキャラのせいでちゃんとしたヒロインが蔑ろになってるのが納得できん
341日曜8時の名無しさん:05/03/18 12:44:36 ID:2gOz48WX
うつぼはバレーをする為にいなくなります
342日曜8時の名無しさん:05/03/18 15:59:18 ID:YlipV5wR
そんで野球のマネージャーを終えた静が乱入します。
最初の妻佐藤家の娘と正妻はどこに。
静投入、早すぎるって…
343日曜8時の名無しさん:05/03/18 16:55:07 ID:i7qm+Qs5
うつぼは、いてもいいかと思っていた。
10回で「来ちゃった」するまでは。

京にいるときは、庶民の生活の辛さをうつぼが体現することで
義経が平家を討つことの理由付けがなされるのかと思っていた。
ところが、うつぼは悪い兄に個人的に困らされていただけで、
思い返せば養母はいい人、兄を追い払った後は車イス爺の庇護の元
何不足なく暮らしていた。ろくに働いてないのに、全然飢えてなかった。
車いす爺の仲間であるお徳は清盛を支持しており、見ようによっては、
清盛の庇護の元、庶民が何不自由なく暮らしているようにもみえた。

では、うつぼの役割はマザコン義経の初恋相手かと思いきや、
育ったうつぼ再登場の回に、2歳のはずの静が現れてその役をさらっていった。

奥州で義経主従の身の回りの世話をするのは、見張り役佐藤兄弟の妹のはずだ。
彼女は華を添えるだけでなく、奥州家臣団と義経の絆を深める存在のはずだった。
あたかも、政子が板東武士団と頼朝を結びつけたように。
その存在を排除して、うつぼに京から奥州の危険な道を一人で旅させ、
こぎれいな格好で「来てしまった」と言わせた時点でこのドラマ全然ダメ、
あー全然ダメ、駄目だこのスタッフ!と思ってしまった。
344日曜8時の名無しさん:05/03/18 16:59:24 ID:H4HyLHeY
義経の周りに静ほど有名じゃない女がいっぱい出ても
誰これ?になるだけ。
静だけでもいいくらいだけど、正妻は出さないわけにはいかないし。
345日曜8時の名無しさん:05/03/18 18:24:25 ID:Kp2mg7Bq
>343
スタッフすまんかった祭りができる日は来るのだろうか?
まだ4分の1なんだけど、すでにダメダメ感が漂うのはなぜだ?
346日曜8時の名無しさん:05/03/18 20:06:09 ID:UJsP94yQ
>>343
>京にいるときは、庶民の生活の辛さをうつぼが体現することで
>義経が平家を討つことの理由付けがなされるのかと思っていた。

なんない、なんない。
彼女が体売ってた話を聞いてもいたわりの言葉ひとつ思いつかなかった御曹司だもん
お母さんの笛捨てられても探しに行こうともしなかったし、意外と冷たいよこいつ
347日曜8時の名無しさん:05/03/18 20:19:55 ID:/ru7CCvg
冷たいというより、鈍いって感じがする。まさに苦労知らずなぼんぼん故の
鈍感さ。
だけど、そんな所も義経のイメージから相当ずれてる。義経が優しいいい人
かどうか知らないけど、非常に研ぎ澄まされた鋭さも持っている人に思うんで。
これが脚本が悪いのか、滝沢自身のイメージのせいかは、判断つかないけど。
348日曜8時の名無しさん:05/03/18 20:28:38 ID:vhm5IEif
>>346
スレタイ論争は決着したかい?w
349日曜8時の名無しさん:05/03/18 20:48:57 ID:iQJfdr+Z
>>343
来ちゃった warota! 出来ちゃった 
350日曜8時の名無しさん:05/03/18 20:53:41 ID:O/umupQK
>>348
お前か?スレタイ厨。立てるスキルがなければ黙ってろよ。
ほんでよそのスレの話いちいち持ち込んでんじゃねっつの。タキババw
351注意!!!:05/03/18 20:57:50 ID:ZPTXlMEf
ひぃーマタキテル…
注意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
IDストーカータキヲタババ巡回中!!
注意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
かまってちゃんにつき放置推奨!!!!!!!!!!!!!!!!!
352日曜8時の名無しさん:05/03/18 20:59:33 ID:dpHW7oMY
なんだこの低脳は・・
353日曜8時の名無しさん:05/03/18 21:07:42 ID:qSXV6iNt
残念だけどいたわりもなぐさめの言葉もなかったのも、
笛拾いにいかず放置なのも事実。
頼ってくるから迎えて宴会開いてやりゃあ
他は徒歩、自分は馬に乗って楽してたくせに居眠りはするし…ほんとひどい御曹司ですね。
354日曜8時の名無しさん:05/03/18 21:43:46 ID:QbfPhh9j
主人公含むキャラの立て方については、もうこういうもんだと割り切って見てるけど
登場人物の登場退場のさせ方が雑すぎなのはどうも気になる。
「来ちゃった」のうつぼは言わずもがな、うじきが一話の中で出てって戻ってきたのは
何の意味があったのか・・・時の流れが表現されてないから、散歩程度に出かけて
すぐ戻ってきたように見えた。せめて次回まで戻るのを引っぱれば良かったのに。
355日曜8時の名無しさん:05/03/18 21:55:37 ID:2oXesu3V
>>354
義経の屋敷とかは?荒れ果ててたけど
帰ってきた頃は畑もあったし鶏もいた。
乗馬も上達してた。
356日曜8時の名無しさん:05/03/18 21:59:32 ID:2oXesu3V
>>354
あでも>>355は違うかも。見直してないから間違ってるかも。
間違ってたら申し訳ない。
357日曜8時の名無しさん:05/03/18 22:07:19 ID:56utQLyW
つうか、義経のあの待遇自体ありえなくて萎える。
あの状態で4年経過?

鞍馬寺での過ごし方といい奥州での過ごし方といい、
主人公が大きく成長するはずの経過を端折ってどうする、と言いたい。
鞍馬ではむささびと戯れ体術うp
風の吹きすさぶ僧坊で本のページを飛び散らさせて軍略うp
奥州に行ったら秀衡とお待ちなさい(´▽`*)アハハで乗馬うp
あとなんだ?農作業を通して統率力うpか?
358日曜8時の名無しさん:05/03/18 23:11:32 ID:iGLjA2WO
>>357 主人公が大きく成長するはずの経過を端折ってどうする、と言いたい。

自分滝沢義経は好きだからアンチではないがそう思う
もうちょっと義経自身をきっちり追うことが出来ないのかと
鞍馬時代は子供なんだし体鍛える位しかないのはまだわかるが
奥州行きスタートからはもっと苦戦するとか、義経自身の視点を入れるとか
なぜだ? こんなに飛ばしまくらないと最終的に時間が足りなくなるのか?
確かに義経の生涯は平家側含めて山ほどイベントあるみたいなんだけどな 
時間が足りないなら本格稼動してない伊豆を省いても良かったんじゃないのか
359日曜8時の名無しさん:05/03/19 00:19:14 ID:159oXd7B
平家側にしても、家族会議の場面はなくてもよかった。特に、時子以外の奥様。
どうせ奥様だすなら、会議よりも夫婦の寝室での会話にして夫婦となりをやった方が、
平家の人の人間らしさが出てまだいいのではと。特に、下品な考えかもだけど、
知盛と明子の夫婦の営みだったら、美男美女夫婦だし断然面白かっただろうな。
鞍馬の遮那王時代は、覚日との師弟関係にもっと時間割けば、主人公の人となり
に説得力与えられたかもしれないと残念に思う。特に、仏教についての会話とか
哲学的な会話とか。
360日曜8時の名無しさん:05/03/19 01:39:04 ID:adxRGgy1
そうだね そういえば遮那王が仏に手を合わせてる絵が何回もあった
弁慶の生き仏の表現や菩薩系義経路線を考えれば、僧侶覚日の役割は
重要だったはず、今の人格にも説得力もあったね ほんとそうだわ
この何もかものスルーっぷりは宮尾本の問題?脚本?それか時間の問題?
361日曜8時の名無しさん:05/03/19 10:55:52 ID:z5hhvRH4
今のところ義経には思想は何も無い。
漠然と皆が幸せになれる国ならいいのにってことはあるんだろうが、
これをこの先の戦いの動機にするつもりだろうか?
それなら平家をよほど非道に書かないと筋が通らない気がする。
362日曜8時の名無しさん:05/03/19 11:07:58 ID:+89YDc1d
頼朝は「平時忠」と、その子供「時家」(側近として頼朝と共に行動していた)の死
を嘆き悲しんだ。と記されている。
敵側とはいえ その人物が立派であればそれなりに評価している公平な物の
見方をしている頼朝であるから、義経を討ったのは、人間的に見て何かしら
問題があった(欠陥人間)からではないのだろうか?
天才異才の部分は「戦争」に於いてだけ。(でもそれは一人だけの
力ではなくて鎌倉の武士団や諸水軍の加勢や水流が味方したおかげ?)
363日曜8時の名無しさん:05/03/19 11:38:01 ID:+89YDc1d
>>138→ 同感
書き忘れた・・
364日曜8時の名無しさん:05/03/19 11:45:38 ID:159oXd7B
本来なら、清盛と母との関係を知ったことで芽生えた清盛への敵意が
打倒平家への強烈な動機になるはずだったんだけど。清盛に父としての情が
あるという設定により、いつまでも動機定まらない腑抜けた主人公を見るはめに
なってしまった。いまだに主人公に煮え切らない思い持ってるよ。
 清盛を悪人として描かないという設定には賛成。だけど、悪人にしないことは、
主人公にとって良い人にすることではないはず。優柔不断な主人公になる位なら、
清盛は、遮那王にとっては怖い人であるべきだった。
 それにドラマ制作者、オディプスコンプレックスという心理学用語しらない
のか?後、斉藤道三親子の悲劇の結末知らないのか。義経の人生を照らし合わせ
たら、フロイト説採った方がうまくはまるんだけどね。リアリティ感じない。
365日曜8時の名無しさん:05/03/19 11:59:52 ID:R8dQ8Ttc
優柔不断な性格だったからこそ、後の彼の終末は哀れなものと
なってしまったのかもです。(今の大河には不満なのだが)
なんのポリシーも無くただ周りに流されて生きてしまった・・・

366日曜8時の名無しさん:05/03/19 12:13:44 ID:159oXd7B
ポリシーも無くただ周りに流されて生きたための悲劇だとは
思えないけど、義経。少なくとも、打倒平家については強い意志を
感じる。奥州藤原の庇護を飛び出し、少ない手勢で頼朝の所に行った
とか。そもそも僧侶になるはずが寺を出て行き流浪していた事実
からしても。ポリシーなければそのまま出家してただろうに。
367日曜8時の名無しさん:05/03/19 13:48:14 ID:79F9T3F4
頼朝と政子がいい雰囲気に、政子がかわいくなってるのは何故・・・
368日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:11:46 ID:x0M2PIxI
>>357
端折ってたね…
今日も英樹と一緒に馬を走らせるシーンで
「もののふの道を学び、成長してゆかれたのでございます」だってさ。
なんつうか転機になったこと、成長の過程などをナレーションやイメージカットだけで済ますと
何の挫折もなくトントン拍子感がいや増すよね。
さらに何もしないで周りがたた賞賛するから、最初から出来上がってたような人の印象が強く、
はたして最初から出来上がってた人の人生をなぞって面白いドラマになるだろーか…と思った。
「義経」のドラマなんだと思うほうが間違いなんですかね?
今んとこ「義経を囲む人たちのドラマ」にしか見えない感が強いです。
369日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:14:05 ID:NFtHo1PG
来てしまったよ(゚∀゚)
370日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:42:09 ID:W5dViEFA
>>369
でも明日帰っちゃうんだよな。
371日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:47:36 ID:lXZ0m0XZ
>>366
学校行かないで繁華街でぷらぷらしてる奴にポリシー感じてるのか?
372日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:53:46 ID:CJKU6DYg
>>358
というか、ぶつ切り感が強くて中途で退席しやすい。
ある意味で食事時間向きのドラマではあるが、
視聴率はよくても盛り上がらんだろうなという気はする。

金子氏はこの時代を好きかも知れないが要点押さえてない、というか
話のはしょり方・削り方を間違えてると思う。
あれもこれもと盛り込みたいのは分からんでもないが、
全て書けばいいというものでもないと思う。
373日曜8時の名無しさん:05/03/19 14:55:25 ID:CJKU6DYg
間違えた。
>>372>>368向け。
374日曜8時の名無しさん:05/03/19 16:14:22 ID:BP5sDeer
義経はオヤジ受けが良いのだな。
375日曜8時の名無しさん:05/03/19 16:44:07 ID:0ZAKM2xa
>>366
打倒平家??今まででそんなの感じる場面あったっけか?

再放送を見ても、まだ清盛の事を思ってたように見えたのじゃが・・・?
高橋さんとの場面を見て、清盛から高橋さんへと乗り換えたと
判断していいの??(そんなあほなぁ〜
376日曜8時の名無しさん:05/03/19 16:46:01 ID:adxRGgy1
>>362
義経が気に入らんからといって頼朝美化してるレスはウンザリする
377日曜8時の名無しさん:05/03/19 16:58:32 ID:0ZAKM2xa
美化ではなくて事実だすw

てか義経は言われる程たいした事やってないしね。
どっちが好きとか嫌いではなく、歴史の事実から推測しているだけ。

あなたも自分なりに推測してみたらどうですか?
378日曜8時の名無しさん:05/03/19 17:02:35 ID:0ZAKM2xa
>>376
では問いますが 義経の再三の命乞いにもかかわらず
何故頼朝は最終的に義経を殺せと命じたのでしょうか?
379日曜8時の名無しさん:05/03/19 17:17:28 ID:YlGFIYoj
>>376
頼朝ヲタが判官贔屓じゃおかしいからいいんじゃね
380日曜8時の名無しさん:05/03/19 17:20:08 ID:C6t9yh78
>>378
いくら弟でも、決められたことを守れないなら、それ相応の罪に処するのが
人の上に立つ者の勤めだと思うがどうよ?
勝手に法皇から官位を貰うという事は、鎌倉体制そのものを否定する重罪だろ?
381日曜8時の名無しさん:05/03/19 17:23:22 ID:JwEtdwg5
>>362
船の舵取りをまず攻撃したので(平家は源氏の舵取りを非戦闘員だから攻撃してない)
平家側が船の制御不能になって勝ったのだよ。みんながルール破りの戦国時代なら
ともかく、相手がルール守っているときにルールを破れば勝利はたやすい。
ルールを破るのが天才だって?単に道徳教育されてないだけかと。
382日曜8時の名無しさん:05/03/19 17:36:20 ID:0ZAKM2xa
>>379
だからぁ、どっちもヒイキしてないってばさ!
>>380
そうですよねェ〜。
ですから頼朝の判断には別段間違いは無いはずですよね?

383日曜8時の名無しさん:05/03/19 17:43:57 ID:0ZAKM2xa
>>381
そういえば〜有名な鵯越えの場面でも〜あれはルールに
反してると言えば反していますねェ・・・(前例が無い)
ルール無用の戦争に強かったというわけですね?解説
ありがとうございます。ドラマではどう表現されるのか
楽しみだなぁ(壇ノ浦)
384日曜8時の名無しさん:05/03/19 20:35:54 ID:/q1B3nbY
>>383
前例が無い作戦はルール違反なの?
385日曜8時の名無しさん:05/03/19 20:50:46 ID:QLmwSbbn
頼朝ヲタは頼朝に対して「判官贔屓」
貶される立場に肩入れしちゃうんだね。
386日曜8時の名無しさん:05/03/19 20:57:10 ID:ASgPj45+
頼朝は義経と違って頭いいからバカで同情された義経とは違うでしょ
387日曜8時の名無しさん:05/03/19 21:17:45 ID:aPOeQ36u
>>384
ジャンケンにかつ物凄い方法をみつける→天才
後だしジャンケン→ルール破り=義経
388日曜8時の名無しさん:05/03/19 21:18:45 ID:+yPlvq0m
>>378
こうと断定できる結論は無いし、
実際いろいろな事情や感情が組み合わさった理由だったんだろうけど、
一般的によく言われるのはこんなところかな?

1.自分の地位を脅かす存在を排除した。
  (不平分子に担ぎ上げられ得る血族を殺しておくパターン。
   範頼も同様に殺されていることを理由に挙げる人が多く、
   殺された弟達側の責任(意図や資質)はあまり問題にされない。)
2.武家政権を確立するのに邪魔だったから。
  (義経が勝手に官位を受けたのが主な原因。
   朝廷から実権を奪おうとする頼朝の意図を理解せず
   御家人への影響も配慮しなかった義経の責任とする見方が多い。)
  (ただ、先に頼朝が義経だけを任官推挙の対象から外したのが
   義経が勝手に官位を受けることになった原因とする意見も多い。
   それも、頼朝が迂闊だった派と、
   頼朝はバカな義経がそうすることを見越してわざと追い詰めた派と…。)
3.諸国への支配権を朝廷に認めさせる口実にした。
  (義経追討を理由にして守護・地頭を置いたこと等。)
4.奥州藤原氏を滅ぼす口実にした。

判官贔屓系のものとしては
5.梶原景時の讒言を信じたから。
6.戦上手な義経に嫉妬していたから。

頼朝に好意的なものとしては
3や4を挙げて政治的有能さを評価したり
2を挙げて頼朝の苦労に同情したりする意見をよくみかけるが
>>362のような「義経に人間的に問題があったから」という理由は初耳。
漠然としているうえ、やや感情的(頼朝美化のニオイは私も感じた)で
説得力は感じない。有り得ないと断ずる理由も無いが。
389日曜8時の名無しさん:05/03/19 21:20:45 ID:+yPlvq0m
>>388の続き

私としては2&3&6(嫉妬というより1に絡む怖れ)かと思う。
それらが無くても結局1だけでも殺されただろうが。
4は理由というより「丁度良くてラッキー」ぐらいでは。

1や2は肉親の情が有っても「苦渋の選択」として有り得るが
3や4は冷たいね。
当時の嫡男の腹違いの弟に対する感覚としてはおかしくないし
今回のドラマの頼朝はそういう冷たさを上手く表現できそうな気がするけど
その冷たさをドラマにするには義経が頼朝を慕う気持ちに説得力が無いとな…。
あんなに苦労知らずで他人の情に恵まれている義経ではどうもピンと来ない。
390日曜8時の名無しさん:05/03/19 21:51:06 ID:KXjVUF/b
>>ただ、先に頼朝が義経だけを任官推挙の対象から外したのが
義経が勝手に官位を受けることになった原因とする意見も多い。

これに関しては、
自分の身内だけを優遇するのは御家人の反感を買うという意見があったようですね。
範頼と義経どちらかしか推挙できなかったという状況があったようです。
で、どっちが先かと言えば、
軍全体のバランスからみて大軍の方を指揮し、なおかつ兄であった
範頼が先だったとみるとのことです。
391日曜8時の名無しさん:05/03/19 21:54:31 ID:mJ4JEhMG
3代で絶えたのも、わかる気がする
392日曜8時の名無しさん:05/03/19 22:15:03 ID:159oXd7B
今回のドラマだと、政子と景時が悪役にされそうな予感。
ガイドブックによると、政子が兄弟の仲を割いていくと書いてあった。
本当は、弟思いだったんだけど、妻や家来によって・・なんて展開は
やめて欲しい。どんな理由であれ、頼朝自身の意志で義経を追いつめ
て欲しい。
  
393日曜8時の名無しさん:05/03/19 22:19:04 ID:159oXd7B
366を書いた者だけど、あれはドラマの中の義経を言ったんじゃなくて
史実の義経についての印象を書いものなので。
 ドラマの中の主人公がいつまでも、清盛に対して煮え切らないのが
どうなのかと思って。
394日曜8時の名無しさん:05/03/19 22:55:56 ID:KI959KuB
本当はどうだったのかはわからないけど(天然なだけ)
普通は義経にも野心があったように見えるね。
しかしそうすると悲劇的に見えにくい。
もちろんさまざまな背景や人物の事情を描いて、
なおかつ悲劇的にするのも出来るだろうが、実際のところは難しい。
次回に引っ張らないといけない終わり方とか、
ある程度単純化して視聴者にわかりやすくとかのドラマの縛りもあるだろうし。
本スレではそこを上手く処理するだろうと期待がかかっているが…
395日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:13:26 ID:aPOeQ36u
義経は命を助けてもらった人の子供達を皆殺しにしたんだから
冷静に考えれば、因果応報自業自得。
むしろ、自分の甘さ、優しさのせいで自分の築き上げたものを
崩壊させられる清盛のほうが悲劇なはずなんだけど。
別に義経の話が悲劇に見えないのは普通。
悲劇に見えるなら、それだけ片寄った思想がドラマ制作側に
あることになる。
396日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:25:48 ID:159oXd7B
義経といえば、悲劇のヒーローという見方は、昔からある判官びいき
じゃないの。それこそ義経記から歌舞伎にいたるまで。今回のドラマも
その系列のある意味古いイメージを踏襲したように思う。

 個人的には、義経を悲劇的として見せなくてもいいと思ってるんだけど。
悲劇のヒーローにあわれを感じるより、数奇な人生を思い切り駆け抜けた
生き方に感動したい。最期は無残だったけど、やりたいだけやったからいいじゃ
ないかってな感じに。こう思うのは少数派か。
397日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:28:40 ID:nG2biumU
一般的には
平家の栄華必衰が因果応報。
義経は世間知らずの単純調子者。
兄に逆らわず立ち向かわず、和解することなく死に至る哀れな男。
じゃないの?
398日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:30:03 ID:adxRGgy1
>>395
平家に殺されるなら自業自得だか
信じて尽くした兄貴に汚いやりかたで殺されてるんで
あんな兄貴と一緒に源氏再興させようと思ったのが悲劇
奥州で幸せに暮らしていればよかった

清盛の方が悲劇というのは同意
だから横暴だと言われた清盛を威厳ある人格者として書いてるんじゃないの
399日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:31:19 ID:sfbFyYfo
359に同意
平家側は男衆、女衆という出し方でなく
夫婦単位での絡み(セックルじゃなくて)を
見たいなぁ
400日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:34:49 ID:KI959KuB
頼朝に信じて尽くしたのかってこと自体の判断が難しいんじゃないだろうか?
401日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:39:10 ID:PhUa/D0w
義経が頼朝の役に立ったのは事実
402日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:39:13 ID:aPOeQ36u
>>397
平家の因果応報って、頼朝ら兄弟を助命した(因果)→だから滅ぼされた(応報)
ってやつ?

身もフタもないけど一応因果応報だな。
403日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:39:26 ID:88jvfdi6
義経は家来の一人でしょ
404日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:39:58 ID:FrWpfGyM
義経にしたって、欲や野心や計算がひとかけらも無かったら、その方がおかしいわなあ。
405日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:40:34 ID:PhUa/D0w
純粋に家来ならもっと大事にされてたかも
406日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:42:22 ID:88jvfdi6
馴れ馴れしく分をわきまえない家来か
407日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:46:37 ID:aPOeQ36u
>>404
義経が、野心がないなら仏門に入るのを拒絶する理由がないんだよ。
そもそも仏門に入るか入らないかってどうして義経が決められる
ことになってるんだろうね?仏門に入るのを条件に助命された
気がするけど。
408日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:49:21 ID:PhUa/D0w
今回の義経は自分探し要素が強い
409日曜8時の名無しさん:05/03/19 23:57:47 ID:KI959KuB
なんつーかどちらか一方(あるいは他の第三者)が悪ってのは無理があるんじゃないのかな。
そのあたりが難しいんだと思うけど。
410日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:02:15 ID:Bo3h9fDP
自分探しなら、復讐や、野心よりもっと同情できないね。
別にこれといって不足してないのにエキサイティングを求めて
旅して偶然兄に出会って、そういえば俺って源氏だったと思い出して
その場のノリで恩ある平家を潰して。
もとから源氏として平家への反抗心をもってたなら野心があるわけだし
野心がないとすると思いつき?とかノリとか。
411日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:02:17 ID:Uj1LlOTl
>>402
保元の乱、平治の乱でも十分だが
鹿ヶ谷事件、法皇幽閉、東大寺大仏殿焼打ちなどなど。

滅ぶべきものは滅ぶべきにして滅ぶ。義経・頼朝・義仲が居ようが居まいが。
412日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:05:26 ID:Bo3h9fDP
>>411
でもそれって因果応報っていうの?
因果応報って善悪に関するもののことだよね。
それらの事件も別に平家が絶対悪の事件ではないわけだし。
413日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:28:05 ID:Uj1LlOTl
>>412
難しい話になっちゃうから、簡略に。
世の中結構因果応報がまかり通ってます。ていうか自然の摂理のひとつ。
善悪、絶対悪は誰かがある考えを元にして判断しただけの事。
414日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:28:06 ID:QO5TbxXR
因果応報というよりは
諸行無常なんだよね
でもなあ、これがわかる現代人いるかなあ…
415日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:30:51 ID:Bo3h9fDP
>>414
そうそう。平家は諸行無常で、義経が因果応報。
416日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:34:32 ID:wqPY2VJm
>>414
そうそう。頼朝は慇懃無礼で、うつぼは酒池肉林。
417日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:34:49 ID:dvydX9ES
一般的と言っちゃうからアレなだけで、平家物語だよね<因果応報
あれは、諸行無常とか因果応報とかいう鎌倉期以降に流行った仏教観に
実在の人物をあてはめた話だから、全て因果応報になってるのが当然なわけで。
418日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:36:11 ID:Uj1LlOTl
>>415
きみがそうして置きたいということは解った。
でも源平ともに因果応報で諸行無常です。
419日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:37:50 ID:lvCqnmiY
じゃあ頼朝は臥薪嘗胆だな。
ついでに北条時政は千載一遇。
420日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:38:24 ID:lvCqnmiY
考えているうちにダブったorz
421日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:42:01 ID:oTJsy3fP
仏教の話がでたついでに、このドラマで奥田英二が西行役で
出演という噂を去年聞いたことがあったけど、ガセだったのか?
西行に登場して欲しかったんだけど。
422日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:46:53 ID:Bo3h9fDP
時政は、壇ノ浦の戦い後、都で色が白くて見目麗しい子供をみつけると
平家の子孫だろうと因縁つけて殺戮しまくってたという源平合戦中
一番暗く因果がやってきそうなのに、応報がないね。
423日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:54:14 ID:dvydX9ES
>>419
今の頼朝は岡目八目でもある。あと多分臨機応変。
義経は清廉潔白完全無欠才色兼備。萎え。
どんな大義を振りかざしても時代は弱肉強食。
424日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:54:47 ID:Uj1LlOTl
時政は娘政子・息子義時によって追放される。
その後、どんな人生送ったかは知らん。

君も時政のように。この世の恥は掛捨ての人生を実践してみれば。
425日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:56:31 ID:dvydX9ES
掛け捨てなんて、保険みたいでいいな!
426日曜8時の名無しさん:05/03/20 00:58:05 ID:p6kWMOjD
平家のみなさんもバカっぽいのはなんとかしてください。
奥州の藤原さんもだけど。鎌倉としてはこっちくんなって感じです

って、だれかって?
ご苦労義経さんです。
427日曜8時の名無しさん:05/03/20 01:14:55 ID:Uj1LlOTl
>>426
鎌倉が一番上手に無駄なく利用&後始末しましたが。
428日曜8時の名無しさん:05/03/20 10:27:55 ID:GEhA/hJS
食事中にうんこ解体は勘弁
429日曜8時の名無しさん:05/03/20 10:47:16 ID:aBN28yaW
>>394
[ある程度単純化して視聴者にわかりやすくとかのドラマの縛りもあるだろうし]

頼朝の平家打倒の要因が単純化されては困る、てかそこんとこは重要


みんなは
>>423
義経は清廉潔白完全無欠才色兼備。←この意見には賛成なのか?

430日曜8時の名無しさん:05/03/20 11:17:37 ID:oTJsy3fP
義経は清廉潔白完全無欠才色兼備。という意見には反対。彼とて人間だから、
欠点だって弱さ愚かさあったに違いない。
ドラマでも、そんな風に描いてもらいたくない。
431日曜8時の名無しさん:05/03/20 11:27:32 ID:PCbZ+dz1
ここって頼朝平家を持ち上げて義経を貶すスレになってるよね。
しかもドラマじゃなく史実の上での話だし。
432日曜8時の名無しさん:05/03/20 12:03:47 ID:aBN28yaW
頼朝にも出家の話はあったが源家再興の思惑があったので断った。

義経も出家を断った時点で、父親の仇を討ってお家再興の意志が
少なからずあったのではないかと思う
433日曜8時の名無しさん:05/03/20 12:05:18 ID:oTJsy3fP
ドラマだから、当然フィクションが混ざってくるのは分かるんだけど。
このドラマの主人公に魅力感じる?
434日曜8時の名無しさん:05/03/20 12:09:15 ID:/pOASifn
役者が悪いから義経まで嫌いになっちゃったい
去年と一緒。
435日曜8時の名無しさん:05/03/20 12:18:52 ID:oTJsy3fP
本当の義経は、とても魅力ある人物だと思う。自分は昔から義経ファンだったよ。
もちろん、欠点や弱さもあったし最期の悲劇には、本人にも原因があったんだろ
うと分かった上で、それでも主人公にしがいのある人物だと思う。

なんだけど、このドラマは主人公を、とにかく無難にと毒気を抜いて、
きれいきれいに仕立て上げて、逆に本来の魅力や凄さを失わせてるような気が
してならない。ただ、何となく判官びいきや絵本のイメージに乗っかったみた
いな。

436日曜8時の名無しさん:05/03/20 12:23:39 ID:aBN28yaW
滝沢君は別に嫌いではないのですが。
どなたかが書かれているように、このドラマの義経の
はっきりとした人生の目標が見えてこない。
新撰組の香取は最初から「武士になりたい」と言い続けていたので
最期の斬首の時は「武士として切腹」させてもらえなかった辛さ、くやしさが
ひしひしとわかりこっちまで辛くなりました。
新撰組オタではありません。
437日曜8時の名無しさん:05/03/20 12:33:00 ID:aBN28yaW
ものすごく遅レスなんだけど弁慶が寺の階段で義経を待っていて
眠ってしまってたとこあったよね?
あの時 義経は横道を通っただけだったのでがっかりした。
あんな時こそ弁慶の眠ってる横を「ひょい!ひょい!」か
「すぅ〜〜〜っと」か「ぴょんぴょん」でもいいから何か
後の義経の鬼才を想像させるような演出が欲しかったな。
438日曜8時の名無しさん:05/03/20 13:25:21 ID:yRssIWCo
>>431
はいはい、義経の悪口を言うのは全員平家贔屓にしたいタキヲタのロジックはもう飽き飽き
439日曜8時の名無しさん:05/03/20 13:34:02 ID:peETYFN/
清盛も秀衡も実の子には厳しく、他所の子には優しいのか?
440日曜8時の名無しさん:05/03/20 13:42:56 ID:zxJheBz1
タキ義経と関わるとみんなマヌケに見えちゃうのがやるせないね
441日曜8時の名無しさん:05/03/20 13:52:41 ID:OuKcPCPc
>>436
同意
義経はなにがしたいのかわからんよ。
なんだか自分にとって居心地のいい場所さえあればそれで満足な人に思えてくるよ。
442日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:20:14 ID:oTJsy3fP
むしろ、自分から居心地のいい場所を断ち切って、危険な過酷な道に行く
人に見えるようにしてもらいたいね。
居心地の良かった鞍馬寺を脱走して、浮浪者同然に流浪する。居心地の良い
奥州の庇護を抜け出して、僅かな家来と共に頼朝のもとに行く。それが悲劇
を招くことのなることも知らないで。
 ドラマには出ないようだけど、本当は最初の奥さんと娘がいて奥州で
幸せに暮らしていたかも知れない。そして奥さんが「行かないで欲しい。私の
そばにずっといて欲しい。」と止めるのを断ち切って、戦うために出て行ったかも。
こんな主人公だったら、自分はすごいしびれちゃうだろうけど。やっぱ最初の奥さん
だして、こんな場面作って欲しかったかな。
443日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:29:37 ID:Lhn0V6yt
>>429
しかし複雑にしても一部の人しか理解できないようでは困るし、
実際の状況をわからせるには細かく各登場人物の心情なども必要。
フィクションの部分もなるべく少なくして事実のみの方が理解には望ましくなる。
それならドラマにしないで歴史の勉強の番組にした方がいい。
444日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:35:16 ID:Lhn0V6yt
続き
もちろん、そのドラマの縛りの中でどうやって視聴者に伝えるかというところにポイントあり、
ドラマ「義経」の中で適切に描かれるかどうかということが大切です。
ですから批判するなということではありません。
445日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:38:55 ID:aBN28yaW
もしも、私が義経だったら 兄頼朝に追われた時
2度目の奥州入りはしなかったと思う。(藤原が止めるのも聞かずに
鎌倉の兄のとこへ行ったんだし)
今度は藤原に迷惑がかかるのがはっきりしているし
それが武士としての節度というか世話になった礼儀というか〜

もしくは思い切って仏門に入ればよかったんでない?
命だけは助かったかも
446日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:42:47 ID:HfqQ5Rst
間違った歴史でない限り、いろんな解釈があっていいと思うし
ドラマ化する時そこが制作側によって違うところが面白いと思う。
ただその解釈をするからには、ドラマの中でその解釈をする意味がきちんとあって欲しいし
なによりもそれによって「面白い」ものにして欲しいとは思う。
清廉潔白完全無欠才色兼備な主人公でも別にいいけど、
「その魅力をきちんと視聴者に伝えて欲しい」よ。
ただの主役マンセードラマは連続テレビ小説だけでたくさんです。
447日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:43:53 ID:jkxR3UL1
このスレの住人って宗盛みたいだね。
448日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:50:19 ID:yRssIWCo
「このスレの住人」って言葉を使う奴って大概キモイ奴ばっかw
449日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:50:47 ID:Lhn0V6yt
>>447
マジレスすると、逆にドラマの宗盛の気持ちはそんなに変でもないかなと思えなくも無い。
450日曜8時の名無しさん:05/03/20 14:53:40 ID:jkxR3UL1
本スレは郎党っぽい住人が多いように思える。
ドラマと同じく、視聴者もいろいろで面白いな。
451日曜8時の名無しさん:05/03/20 15:33:25 ID:aBN28yaW
>>446
去年の「新撰組」は香取が主役と聞いた時点で「はぁ〜???やれるの?」
と疑問で、それから坂本龍馬と仲良しになっちゃって、「こりゃアカン!」
と思ったけど「三谷の青春新撰組」だと思って見たら最後まで見れたよ。
自分的には、土方の北海道での戦いが見たかっただけだから、それは
「そのとき歴史は動いた」で見たからそれでいい。
452日曜8時の名無しさん:05/03/20 15:38:41 ID:FIIjO4O6
>>429
それは、ドラマの偏った解釈に対する不満な。
453日曜8時の名無しさん:05/03/20 15:39:56 ID:FIIjO4O6
>>437
あそこでこそ、ワイヤーを使うべきだったな。
おとぎ話チックな場面と言うことで。

殺陣でワイヤーはいらん。
454日曜8時の名無しさん:05/03/20 16:26:39 ID:Gr/ZZecb
>>438
はぁ??実際悪意満載の平家オタと鎌倉オタが常駐してるのは事実だろ?
あと司馬義経オタか? 滝沢オタどうこうで誤魔化すなってww




455日曜8時の名無しさん:05/03/20 16:55:06 ID:sh+aYHN3
だって本スレで少しでも義経郎党悪く言うと追い出されるもん。
平家好き、鎌倉好きはアンチスレでやるしかないじゃん?
456日曜8時の名無しさん:05/03/20 16:58:22 ID:srbFHSoL
>>455
別にどっちかのヲタだからって他を貶す必要もないと思うんだけど。
457日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:12:59 ID:dLwQAaAk
頼朝は、徳川家康に似ているな。
信長、秀吉、家康のどれかって言われると、やっぱ一番近いのが家康の
イメージだな。
私は信長派だけどね。
458日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:17:35 ID:AOa6gi2X
鎌倉パート・平家パート目当てで大河ドラマ見てますがなにか?
義経パートはほんとにつまらんから文句言いたくなる罠。
459日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:28:50 ID:CY3LAYm4
平家・鎌倉ヲタに比べて義経ヲタって著しくレベルが低いのがちょっと。
平家・鎌倉ヲタは史実から入ってるけど、義経ヲタは、マンガとか
義経マンセー記から入っているからかもしれないけど。
史実の義経だとあまりヲタクになる要素がないもんね。
義仲のほうが似たようなものとしては義経より魅力的だし。
460日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:29:25 ID:FIIjO4O6
徳川家康は頼朝を尊敬していたという話は聞くね。
吾妻鏡をよく読んでいたとか。
461日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:31:57 ID:FIIjO4O6
>>459
まあ、平家ヲタ鎌倉ヲタなんてのが本当にいるかどうか。
平家物語や吾妻鏡、玉葉あたりを読んで発言している人に対し、
「えほんのうしわかまる」をソースに反論している人はいると思うが。

最初義経記の記述に基づいて語ってるのかと思ったら、それも違うらしい。
462日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:35:27 ID:xE8MavjN
義経ヲタ→お涙頂戴に弱い単純バカ
鎌倉ヲタ→無駄にプライドの高いひねくれ者
平家ヲタ→耽美が好きなナルシスト
463日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:38:56 ID:sh+aYHN3
>>459
史実を知らなければレベルが低いって(呆
ここは日本史板じゃなく大河ドラマ板だろーがw
とにかく義経パートが著しくつまらんのだよ。
史実がどうかなんて知らないしどうでもいい。
464日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:43:24 ID:dLwQAaAk
頼朝の功績を掲げると、義経が嫌いだからだとか指摘されるし
困ります。そんなつもりじゃないのに・・・
平家物語は潤色されているようで半分くらいは真実かなと割り引いて
参考にしています。
義経ファンが「平家物語」読んだら怒り満載でしょうが・・・
465日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:46:20 ID:Uj1LlOTl
>>459
相手にしないこった。問題は行き場のない義経アンチヲタ。
せめてココだけは自由にさせてあげないとね。

ちなみに俺は義経が終われば、大河板には滅多に来ないだろうな。
466日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:48:47 ID:v6yhB3NO
なんか滝沢って無機質っていうか、かっこつけた演技もうざいし。
あまり存在感がない。
まわりがみんな義経のファンになっていく状態に納得できてついて
いけるのは滝沢ファンか、絵本義経ファンのみ。
467日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:52:27 ID:dLwQAaAk
>>463
義経パートがつまらんて?!
それじゃ見るとこ無いじゃん!

それこそ平家パートと鎌倉パートは史実を知ってないとつまらんよ。
468日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:52:51 ID:nI7keySM
感情的に平家や頼朝嫌いという人が
論理的に彼らの立場を説明している史実を知っている人を攻撃しているという雰囲気なのだが。。。

男が理論的に説明すると、女が頭で理解しようとしても感情がついていない
という図式に似ている。
乱暴な私見を披露して申し訳ないが、お互い異星人として付き合ったほうがいいと思う。

それからアンチスレをみて頭にくる人は最初から読まないほうが精神衛生上よろしいかと思う。
469日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:56:34 ID:Uj1LlOTl
>>468
俺もそう思う。安置は安置。
470日曜8時の名無しさん:05/03/20 17:57:12 ID:xE8MavjN
情と理は相容れないからね。
471日曜8時の名無しさん:05/03/20 18:03:59 ID:v6yhB3NO
義経好きって義経の容姿に異常にこだわるよ。
きっと、義経が不細工だとそれだけでファンやめるんだろうね。
美少年なら悲劇で、不細工だと悲劇じゃないと思ってるかのように。
それだけでレベルがわかろうかというもの。
472日曜8時の名無しさん:05/03/20 18:12:27 ID:re/i4CEu
レベルの高い俺様、素晴らしい!!ってか
473日曜8時の名無しさん:05/03/20 18:39:13 ID:esjvULJQ
>>471
義経が美少年だったかブだったかははっきり分からないからねー。
美形だったはずだと断定するやつもその逆も痛いよ。
474日曜8時の名無しさん:05/03/20 18:55:12 ID:jMNsAUJS
義経死後まもなくかかれた平家物語には義経は「出っ歯が良く目立つ」と
書いてあるだけで、不細工とは書いてない。ま、不細工ってことだろうけど。
475日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:00:50 ID:apJLWq5q
別に去年と比較する訳ではないがホンの150年ほど前の
沖田総司ですら美男子説と毒男説があるくらいだから
千年近い前の人の容姿は諮り知れないもんなぁ
千年前の美意識では出っ歯が美男子だったかも知れないし
476日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:08:47 ID:jMNsAUJS
>千年前の美意識では出っ歯が美男子だったかも知れないし

さすがにそれはない。「出っ歯がよく目立つ」と書かれているときの
周りの反応が明かにマイナス方向だったから。
それから「平家の公達のクズにも及ばない」容姿と振る舞いだった
みたいだしね。
もし仮に義経が美男だったら、義仲と同じように、
「田舎者で粗野だが美男だ」ということをしつこく描写されるでしょう。
平家物語って美には過敏だから。
477日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:11:35 ID:jMNsAUJS
あと、平時忠が、周りに、
「義経は女に弱いから、女の嘆願なら聞くから、娘を嫁にやって
助命をお願いさせなさい」といわれたときの嫌がりようとかで、
義経がブ男というのを連想させる。結局命がかかってるというのに
年増なほうの娘を義経にやったわけで。
478日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:12:41 ID:oTJsy3fP
平家物語の不細工説って、平家側の兵士らが敵の大将に対して、悪口言った
場面のことでしょ。それを根拠に不細工説をまともに言うのも。
例えば、自分は個人的に佐藤浩市が好きでかっこいいと思ってるけど、
アンチが「なんだ、あの厚すぎる唇は!顔も存在もくどすぎる。
むさくるしすぎる」と言うようなものじゃ。それも一理あるにせよ、それでもって
浩市さんがブ男にされたらそれも違うような。
実際にブサが美男子かどうかは別にして、颯爽と登場した源氏の大将として、その時代の
かっこよさを現していたんじゃ。もちろんそれが平家側にすればやっかみもあるだろうし。

いづれにせよ、どうせドラマで主役ならかっこいい人に演じてもらった方がいいじゃない。
479日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:16:35 ID:jMNsAUJS
>>478
違うよ、平盛嗣が、義経の見分け方を家来に伝授した場面。
だから嘘など教えないと思う。平家の公達のクズにも劣っているとか
他の場面でもあまりいい男ではないという描写がちらほら。
480日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:16:48 ID:O3qaitBo
タッキーの顔にさえ、文句言うやつもいるからな
481日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:20:00 ID:srbFHSoL
ヲタなら平家スレ頼朝スレで語ればいいのに
わざわざここでやるのはなんで?
482日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:25:02 ID:xWbcaTuK
>>479
でも源氏との合戦前だからね。
敵の悪口を言って盛り上げようって意識があったのかもよ。
その後、「でも義経はよく鎧を変えるから、見分けはつき辛いかも」とあいまいな事も言ってるから、
本当に義経見分け方を伝授するつもりがあったのかも怪しい。

ま、どちらにせよ所詮物語だけどさ。
483日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:28:46 ID:jMNsAUJS
>>482
何度もいうけど義経の容姿の描写はそこだけじゃないんだよ。

盛嗣の言ったことに仮に悪口が入っていたとしても、美男なら容姿への
攻撃はしてこないだろうから、義経が平均以下の容姿だったことは
まず動かない。
484日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:31:11 ID:tDhrW9D1
>>481
読んでヲタと感じるかどうかにも個人差がある。
私は本スレほどこのスレにはヲタはいないように感じるが。
485日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:36:23 ID:jXhLEFuN
>>483
平家物語で義経の容姿に触れた部分はそこくらいだと思ったが。

>平家の公達のクズにも劣っているとか
この部分は容姿のことを言っているのではないし。
全体的な雰囲気なら、法皇と謁見した場面などかなり誉めている部分もある。

あと何を信じるかは自由だが、あくまで「物語」であるということは気に留めといたほうがいいと思うが。
486日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:36:26 ID:O3qaitBo
>>484
本スレ以上にヲタが多いように感じるが、個人差ですね。
487日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:37:45 ID:jMNsAUJS
>>485
いや、あれは容姿と、礼儀両方のことを言っている。
488日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:40:54 ID:zyDCqgnu
本当なら若干かっこ悪いほうが、中身が良かったから好かれたということになるんけどなあ。
489日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:40:58 ID:jXhLEFuN
>>487
おまいさんホントに平家物語読んだのか?
その前に「義仲よりはましだが」と書いてるじゃないか。
その義仲は美形だと平家物語に書かれてるじゃないか。
490日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:45:26 ID:jMNsAUJS
>>489
義仲よりは”京都に慣れているが”だよ。
容儀は平家の公達のえりクズにも劣る。
491日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:47:44 ID:CtvRtLVi
義経が美形だったって方が、ドラマの上ではやり易いんだろうねえ。
一応お母さんは都一の美人だった訳だし、美形説の拠り所はないでもないし。
でもそれでも、こちとら単なるキレイなお人形さんが見たい訳ではないわけで。

美形でもそれなりでもいいけど、「人物」として魅力的に描いていただきたい。
完全無欠ヒーローでは、人となりに深みを感じ辛いよ。
492日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:51:23 ID:anEPaRpl
ドラマとしては主役が美形の方が、一般受けしやすいので
それでいいかと思う。
うじうじ悩みすぎとの批判も多かったんだから
完全無欠ではないだろう。
493日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:52:11 ID:jXhLEFuN
>>490
だから平家物語のその部分に「容姿は」という一文はどこにもないわけだが。
とすると自然に考えて、立ち居振る舞いについて語った文章だと思うが。
494日曜8時の名無しさん:05/03/20 19:57:01 ID:jMNsAUJS
>>493
っていうか、「立ち居振る舞い」って言葉も入ってないし。
495日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:04:39 ID:jMNsAUJS
あそこは、平家物語でよく評価される「容儀帯はい」(容姿と礼儀)
を語った部分。当然容姿も入っている。
496日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:22:40 ID:jXhLEFuN
>495
義仲よりはましで都に慣れた様子だが、それでも平家の選りすぐりのクズより劣る。
自分はこう訳した。
前後の文のつながりからいって立ち居振る舞いについて語ったと解釈するのが自然だが、
ここに容姿のことも意味合いとしてこめたのかどうかは、平家物語の作者に聞いてみんことにはな。

てか義経に集中するからまた後でな。
497日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:27:27 ID:K61kalji
今日のサブタイは「救出でウホッ、すまいでウホッ」にすべきだった
498日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:48:22 ID:yzRjvfCh
平家物語、1回サラッと読んだだけだけなので(あの長さを何度も読み込む気力は無しw)
偉そうなことは言えないけど
>>496の言うように、あの部分は立ち居振る舞いの話に読めたけどな。

>>495
義仲=美男
義経=もっと美男
平家の公達=もっともっとずーっと美男
と受け止めたのかな?
499日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:48:50 ID:2dKbnyL2
鹿谷の陰謀=嵐の前夜じゃないの?
あんなナレーションで済ませていいの?
NHKって歴史ドラマやるきないの?
500日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:50:23 ID:2dKbnyL2
>>498
誰もそんなこと書いてないけど?
ちゃんと読んでほしいな。
501日曜8時の名無しさん:05/03/20 20:58:00 ID:tHtfk6bf
鹿ケ谷の陰謀の描写がダメダメだった。
あれでは全然緊迫感がない。
「草燃える」のは、時間は短いけど結構それらしかったのに。
義経関係の無駄なシーンを5分削ればいいのにな。
502日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:43:34 ID:/6TVW0FG
顔の表情と声のトーンのバラエティーの無さは相変わらずで残念だけど
滝沢、顔が凛々しくなってきてイイ (・∀・)!
勝村・いっけい・平 幹二朗GJ!
しかし今日も中途半端なシーンばかりでつまらなかった
うつぼの存在意義が分からない
503虚無僧:05/03/20 21:48:42 ID:PIjxcunc
今回の「義経」ツマンネ。藤原氏一門が義経一行を邪魔くさく思ってたのに、
義経が泰衡の命を助けると態度をコロッと変える。ありがちだが、そうでもしなければ
相手の良さが分からないなんて安っぽい人たちでげんなりだな。うつぼが「自分がいたんでは
義経も嫁がもらいにくいだろう」そんなことを思って身を引いたのだろうが、安っぽい純愛ものの
ようでしらけた。それにあの時代にわざわざ奥州までやってくる押しの強い娘があんなに簡単に身を
引くとはキャラ設定が合っていないな。最後にこれまで法皇と清盛の対立を念入りに見せなかったので
鹿ケ谷の陰謀が唐突に見えた。この話にくわしくない香具師にはなんだか薄っすらとしか分からなかった
のでは。
504日曜8時の名無しさん:05/03/20 21:49:03 ID:CtvRtLVi
結局のところ史実でいう義経は、取り立てて美男でも醜男でもなく、
ちょっと出っ歯だけどまずまず普通の容姿だったって事でしょうか。
美男だったらそういう記述がありそうだし、醜男ならそれこそしっかり記述されてそうだし。

ところで同母の兄二人の容姿って、どんなだったんだろう。
505日曜8時の名無しさん:05/03/20 22:30:37 ID:oTJsy3fP
こんなに、史実での義経の容姿にこだわりの強い人が多いのにちょっと
驚いた。
実際、どうだか分からないけど、魅力的でかっこいい人だったとは思う。
というのも、落ち目になってなお、妻からも愛人からも見限られずに
深く愛されていたんだろうと思わせるふしがあるから。妻は死ぬまで一緒にお供
したし、愛人は敵前で堂々と彼への慕情を歌い上げたし。ここまでもてたら、
充分男冥利じゃないの。実際ブでもそんなこと気にするのが無意味だと思う。
506日曜8時の名無しさん:05/03/20 22:47:39 ID:e/O2/siZ
つまらんかったけど平幹でちょっと笑った
507日曜8時の名無しさん:05/03/20 22:50:35 ID:x26U/x9i
次回は少しは泣けるのかなぁ
また去年に続き、鬼になり申すらしいが
508日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:01:22 ID:WqakoEqw
義経と郎党の固い絆とやらを冒頭のナレで済ますか・・・

509日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:04:56 ID:CXoQs0DE
なんか、時間がするすると経過したね。
義経はいま何歳なのか。
徳子の子が産まれてるんだから、20は超えたよね。

しかし、重要な史実をお徳のナレでさくさく済ますとは、ほんっとうに、
歴史を描くとか実在の人物に思いをめぐらすとかどうでもいいんだな。
うつぼに関しては激しく萎え。
柿の皮ぐらい剥け。つか、渋柿食わすな。

冬ソナヲタに照準を合わせたポラリスネタにワロタ
510日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:12:03 ID:mNQ7WQTx
郎党そろったし義経パートも最近面白くなってきた、と思ってたのに
今日は前半30分グダグダ。義経の魅力を描いたつもりだろうがただの予定調和な
エピソードの羅列に見えてむずがゆかったし
鹿ケ谷の陰謀が例によってナレーション等でちゃちゃっと済まされたのには
「いや、だからそこを描けよ!!」と突っ込み入れたくなっちゃった。
次回、清盛ほどのお人が「鬼になる」なんて視聴者エクスキューズ不要と思うが・・・
511日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:35:39 ID:0dz7RKyy
郎党の仲の良さが唐突、スイッチのオン・オフで仲良くなった感じで、義経を囲む仲間って
のがいかにも記号的なのが、まず普通にドラマとして雑。

うつぼが前回押し入って、今回一人で盛り上がった(?)あげく自ら身を引き、都へ帰る決心
をし、涙の別れ。真面目に聞くが、超移動までさせてうつぼを出したのは物語上の演出として
何の意味があったのか全くわからん。
512日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:37:01 ID:oTJsy3fP
平家側の場面って、もうちょっと工夫すればいいのにと思う。
以前も同じこと書いたけど、毎回家族会議ではなく代わりに
せっかく美男美女そろえているんだから、夫婦の寝室での会話なら
断然見ごたえあるのになと。こんなのではどうかな。見ながら考えたけど。
十二単の衣をはいで、薄着になって布団の上でくつろぐ明子。明子の膝枕
で下着一枚で明子の胸元をさする知盛。そして明子が
「ねえ、あなた。実は今日、義母さまから言われたの・・。」で会議の事を
話す。そして、最後に「愛してるわ、あなたと結婚して幸せよ。」「私もだ、
明子。」といって布団になだれ込む。言いたいことは同じでも、断然雰囲気が出ない?
とにかく改善の余地がありそうに思う。自分の案は下品かも知れないけど。
513日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:55:09 ID:1soynI6N
>>512
そんなのは昼ドラでやってください。
愛してるだの結婚して幸せだのは現代人の感覚。一気に萎える。
今でさえ、誰が主役かわからんぐらいエピソード詰め込んで
全部が薄味でベルトコンベアの上を流れていくのに、平家側の濃厚な描写など
ますます主役が薄くなる。
まぁ、もう義経主従は仲良しグループの寒いコントだからどうでもいいっちゃいいんだけど。
514日曜8時の名無しさん:05/03/20 23:58:46 ID:0yZGzm3/
でも鹿谷事件で、重盛が藤原成親の妹の経子さんに、
離縁を言い渡そうとするとか別居しようとするとか、
そういうドラマがあってもよかったね。
515日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:04:07 ID:oCsnDYOX
鹿ヶ谷の陰謀に期待してたのになんか1シーンだけ写して終了してたな。
あれじゃあ有名なこの事件の描写にもなってない。いっそ時間枠とって
平家打倒の打ち合わせをする様子を撮れば良かったのに。
弁慶が寺追い出された場面もそうだがこのドラマ肝心な部分を省略していく
方針だな。昔の大河ってこんなのだったけな・・・?
516日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:09:17 ID:zsG6F2Fd
>>515
うちでも家族で見ていてこの部分が一番混乱した場面だった。
「なんで清盛は法皇を睨んでいるの?なんで法皇はおびえているの?」
と疑問のオンパレードだったよ。もう少し何とからならなかったものか。

個人的には酒徳利を平氏に見立てて、かち割る場面が見たかったな。
517日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:12:26 ID:7hwlPYPQ
>>515
台詞はなかったけど映像は一応あったよ。
518日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:19:45 ID:VPeAtFiq
>>512->>514
平家もあんまり突っ込んで描くと
あるレベルを超したら、みんな昼ドラすれすれになる。
そこは今ぐらいが丁度いい。
今回の鹿ヶ谷はそれ以前の問題だけど、
最低でも描いておかないといけない部分は押さえてもらいたい
519日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:21:14 ID:LtWdFnCe
原作が平家物語だし、平家のキャストにも良い俳優を使ってるから
もうちょっと群像劇みたいに平家の物語もやってくれるかと
期待してたけど、結局、平家は時代説明のために出てくるだけで
やってることは義経記だなあ。というのが。もう見るのやめるかも。
520日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:22:36 ID:3HnwT1ul
スピンオフ企画で、このキャストの平家物語を見てみたい。
金曜時代劇あたりでやってくれないかな。
521日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:24:02 ID:RnYu6m2v
「義経」本当にもうダメだ…。源平好きな人はもう呆れて見てないだろう。
自分の周囲はそうだ。

先日「義経」マンセーな人と話す機会があった。
幾らドラマとはいえ、最低押さえておかなければいけない史実・時代背景を
全く描いていないのはおかしいと言ったら、史実はどうでもいいんだ、だと。
522日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:26:54 ID:LtWdFnCe
義経マンセーは源平のハイライトを五条の大橋と弁慶の立ち往生とか
フィクションネタを上げるからね。
真の源平好きとは住む世界が違うんだよ。
523日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:34:05 ID:+cRO2gs6
個人的には史実はまだしもフィクションすら要所が押さえられてない気がしてならない。
524日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:36:37 ID:jRoeEaPq
うつぼは常に唐辛子食ったあとみたいな唇だな
525日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:38:21 ID:3Dqg+YeU
うつぼ市ね
526日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:39:07 ID:rizhRAzv
自分は、義経好きだけど、逆に好きだからこそ、今回の
ドラマについていけないものを感じる。フィクションも
いいけど、ちゃんと史実はしっかり押さえて作ってほしいと
思ってるよ。

 頼朝・政子の寒い潮騒見たから、平家も何でもありと思ったけど
やっぱ昼メロだめか。
527日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:45:05 ID:G3fOmq+S
清盛が平家打倒を企てた者達に「首をはねよ」という場面、
いきなり初見の人々を次々と出して、意味がわかった人が何人いたやら。
「さいこうほうし、しゅんかん、やすより、なりちかなりつねおやこ・・・・???」
と、たぶんこんな風に聞こえたと思われる。自分も一瞬何がどうなったか解らなくなったよ。

鹿ヶ谷の密議を映し、俊寛、西光、藤原成親、多田行綱・・・とテロップ付きで一人一人映していき、
法皇を映すときは顔だけ暗くし、その上で、

「平家の専横は目に余る、今こそ平家打倒を!」と口々に叫ぶ。
「ならばまず手始めに僧兵どもを平家に退治させてはどうか。それなら両方の力を失わせられる」
「なるほど、それは名案でございますな。しかし都の守りが手薄になりはしまいか?」
「なーに、都にはまだ源頼政もおる。心配には及ばぬ。」
「左様。さらに諸国にはまだまだ源氏もおります。伊豆には頼朝、平泉には義経、木曽には義仲もいる。
これらの者と手を携えれば、平家を打倒するのも・・・」とこれからの登場人物の名を出す。
「よし、早速清盛には比叡山を攻めさせるとしよう」で終わる。その時、行綱のニヤリとした顔をアップにする。

場面が変わって、清盛らの出陣風景。そこに行綱登場。
「六波羅様、お耳に入れたいことが・・・」
「なになに・・・我らを討つ企てがあるだと?西光め!儂がここまで引き立ててきたのに刃向かう気か!
直ちに比叡山攻めは中止だ。西光らを捕らえよ!」

・・・とここまで描写した上で清盛の「西光法師、俊寛・・・・」とつなげば、わかりやすかったと思う。

これだけ加えても、ものの2分とかからないはず。他に要らない場面はたくさんあったと思うのに。
実に残念でならない。
528日曜8時の名無しさん:05/03/21 00:47:50 ID:rizhRAzv
うつぼを奥州に連れてくるくらいなら、史実に近い形で佐藤兄弟の
身内の女性を妻にする展開の方がよっぽどまともに面白かった気が
する。フィクションにしても話の作り方が下手に思う。

 
529日曜8時の名無しさん:05/03/21 01:29:35 ID:cmiF6y33
>>528
そうだね。
うつぼは京でもほとんど意味のない存在だったから、
佐藤兄弟の妹かなんかとして、前回から登場で良かったんじゃないかな。
それだったら、ラスト最期を見届けるってのも辻褄が合う。
まあ、義経が奥州を出てから帰ってくるまで一回も登場出来なくなるが。
530日曜8時の名無しさん:05/03/21 02:26:31 ID:4xqaMtnc
本スレでも「うつぼ(゚听)イラネ」ばっかだな
531日曜8時の名無しさん:05/03/21 03:02:02 ID:sFKVJG1Z
>>530
じゃあ、漏れが貰うよ
532日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:08:13 ID:9q+fsNsP
うつぼは、何の為に出てきたんでしょうな。
前回キチャッタヨで、今回サヨウナラ。 … あまりにも意味無し。
NHK大河制作スタッフに「うつぼの中の人ヲタ」でも居るんでしょうかね。

要らないキャストだよなぁ、うつぼ。
533日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:12:46 ID:m9shzJ/l
主役の長台詞がイタイ。
うつぼや郎党とは良しとしても、秀衡やその家臣たちとのやり取りに覇気の
ないしゃべりはイカン。あの台詞回しで「さすが源氏の御曹司」って空々しい。
「もののふ」って感じが薄いぞ。私的な会話と公の場での台詞回しのメリハリ
つけてくんないかなぁ…。演出的にはあれでいいんだろうか?

534日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:21:02 ID:ZC9SQxgF
平泉での義経の記録は無いのだから仕方ない。
昨日の制作者の意図は、藤原方の人間の名前を義経モテモテ創作話にして
簡単に紹介したかっただけのように思う(佐藤兄弟を含め)
だから気にしない気にしない。
>>475沖田は「ひらめ」に似てたようですな。
義仲は都の姫ぎみと恋に落ちたとあるからそれなりに好青年だった
のだろう(女に対して)
>>516
法皇は実際、崇徳上皇の怨念にも、たいそうおびえていたようでですな。
そこんとこは省略されているから、歴史知らない人には分かりづらい。
やっぱ平家側法皇方の事もきちんとやらなきゃ駄目だよ。(皇位継承の陰謀やら
策略)
視聴者に不親切なドラマだな。
535日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:53:59 ID:i/Jp5U/L
ラブコメの部分に力が入ってる大河だな。
536日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 10:16:20 ID:ZC9SQxgF
>>505
義経の容姿はともかく、武士としての資質はどうだったのか・・・

源頼朝の妾腹(常陸介藤時長の娘)を母とする「貞暁♂」
政子が心配して「貞暁」に会いに行き
政子に「武士として生きるのか?」と問われると
即座に、左目を短刀でえぐり、武士になる意志の無い事を示したと記録にある。

もしも義経に武士としての器量があったなら頼朝の誤解を解くために
奥州へ逃げるなどというような女みたいな事をしないで、身体をはって、この「貞暁」の
ような潔さを見せるべきだったな。
義経より「貞暁」の方がかっこいいと思うぞ。
537日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 11:03:46 ID:YVBucGeY
泰衡を助けるエピソードがあざとい。
泰衡は最後に義経を裏切って殺すってわかってるのにどうしてこういう
エピソードをわざわざ捏造するのかね。義経の”悲劇の英雄性”を捏造する
ためだけにこんなことまでするなんて。
今後もこんなエピソードだらけになりそうで鬱。
538日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 11:09:53 ID:ZC9SQxgF
>>537
奥州で義経が何をしていたかは不明。
気にするなよ。嘘なんだから

秀衡が鎌倉行きを止めたというから、それなりに秀衡のそばで力に
なって働いてほしかたのやもしれないが・・・
539日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 11:21:56 ID:OTl6Fk9t
>>538
ここは安置のガス抜きの場なんだから放っておけや
540日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 11:22:27 ID:D2k1p0cF
タッキーのハアッハアッと息の漏れる台詞回しは
聞いてる方が息苦しくなってくる。
うつぼのベチャーっとした喋りといい
夕べはこの2人にイライラしっぱなしだった。
何とかならんの?
541日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 11:58:19 ID:YVBucGeY
>>540
滝沢って語尾にかならずハアッて言っているよね。あれ癖なのか知らないけど
うざいから、せめて公の場で演じるときぐらいやめてほしいね。
うつぼは喋り自体は気にならないが存在自体がうざい。
542日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 12:46:07 ID:c/IUaBf4
多少誤差はかんべんして下さい

滋子死ぬ→法皇動く→鹿ヶ谷事件→西光が法皇の名をちくる→徳子出産予定
なので清盛我慢する→重盛死ぬ→法皇又チャンスとなって盛り返す→清盛兵を率いて京都
へ入る→清盛無理やり安徳天皇とする→高倉上皇の死と清盛の死
→以仁王平氏打倒を計画する・・・
短い間にとてつもなく色々な出来事がおこってますね。
平氏側を省略しちゃ何がなんだか分からなくなりますよね。
543日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 12:51:17 ID:c/IUaBf4
>>540
>>541
同じ意見です。息が漏れてますね。高橋秀樹さんやその他の先輩の俳優さん
達は、そんなに大きな声を出していないのにはっきりとした声が出て
聞きとりやすいです。
せっかく大河の主役なのにもったいないですね。
544日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 13:34:35 ID:tit14i9L
うつぼ「飽きちゃった、京に帰る」
弁慶「(嬉しそうな顔で)おお、そうか」

このシーンで「とっとと帰れ」と思った諸氏は多かろう
545日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 14:04:30 ID:rGRiEpPZ
>>544
warota
その一人でござる
546日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:13:41 ID:S/vCzfDL
>>534
史実に近い吾妻鏡と平家物語に小柄出っ歯の記述があり、
果てしなくフィクションに近い義経記に美形とくどく書いてあるんだよね。

女好きだったのは事実だろう。
白拍子もずいぶん買っていたようだし。

年取ったら秀吉みたいな色ボケ爺になったんだろうとか、
現代だったら99の岡村みたいなルックスだったんだろうとか思ってる。
547日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 16:42:32 ID:VBR29ReD
じゃあ、史実通りに(とは言っても平家物語)にあるようなちび出っ歯
そのままの人に、義経演じてもらいたい訳?それこそ99の岡村に。

 別の意味でそれも面白そうな気もしないでもないけど。
ドラマの中なんだから、少々美化してもかっこいい人に演じてもらった方がいい
と思わない?問題は美化の中身。史実にとらわれることもないけど、
あまりに無視してわざとらしい安い物語にしてもらっては嫌だと思うくらいだな。
548日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 16:50:31 ID:el56UCLR
>>546
吾妻鏡には義経の容姿についての記述はないよ。
平家物語も意図的に事実を変えて書いてる部分がある以上、史実認定は出来んしな。
549日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 16:57:36 ID:VA4UGeJQ
重盛の烏帽子奪還や鹿ヶ谷事件をダイジェスト処理する一方、
徳子入内を相談する奥方会議や、今回の花になぞらえる遊びは丁寧に描写する。
要するに豪華な着物を見せたいだけなのか?

義経と佐藤兄弟の交流を描くのであれば、
うつぼじゃなくて「しのぶ」を出せよ、と思ってしまった。

マツケンが面白いからまだ見るけど。
550日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:02:34 ID:VBR29ReD
にぶくてゴメン。しのぶって誰のこと?ドラマの中に出てきた?
出てきてたのなら、誰か思い出せなくて。
551日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:04:58 ID:2Kkh0Bt3
キャスト全員そっくりさんを集める事は果たして可能なんだろうか。
素人オッケーならなんとかなるかな。
552日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:07:32 ID:S/vCzfDL
>>548
源平盛衰記だった。
吾妻鏡や玉葉に出っ歯の記述はないようだね。
553日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:35:43 ID:23IDwD80
ほんと、この大河は主要人物以外のエピソードを簡単な説明で終わらせてしまいますね。
義経と出会う前のマツケンの描写も10秒ぐらいのマッハな説明で終わってたんじゃなかったっけ。
かといって、義経の成長過程の描写も不十分だし、脇役との絡みが十分にフォロー出来てるかと
言えばそうではないし、なんとなく中途半端。

うつぼ主役のラブコメですな。
554日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:45:35 ID:VBR29ReD
かなり以前の話にさかのぼるけど、5話の静初登場シーン。
舞の所作や歌の下手さ加減は散々言われていたけど、それ
とは別に変だと思ったところ。というかこっちの方が気になったんだけど。
神社(寺?)の階段で、白拍子の衣装を着て舞っている。あれってかなり
変じゃなかった? 例えるなら看護婦が白衣姿のままで、街中歩いてるみ
たいな。こんなフィクション部分での話の持っていきかたがあまりに、わざ
とらしすぎて下手すぎ。全体的に。二人をどこかで会わせるにしても、もっと
自然でもっともらしい出会いを考えられないのかなと。
555日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:00:01 ID:VBR29ReD
554の付足し。
例えば、バレリーナがレオタード姿にチュチュつけた格好で
公園でバレーを踊っていたと言えば分かってもらえるかな。
 そこへ、運命の人が誰かに追われて公園に逃げ込んだ。
これが連続ドラマの月9あたりで再現されたらどう思う?変だよ。
556日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:34:11 ID:IQ6TxiLn
そんな時でもヲタは脳内で必死に事情をひねりだしてフォローするんだよ
557549:2005/03/21(月) 18:56:40 ID:VA4UGeJQ
>>550 名前がうろ覚えでスマンが、義経との縁談が持ち上がった藤原家臣?の娘。
その娘を好きだった佐藤弟が反発→ところがその娘には他に好きな男がいた
→義経「二人ともフラれたな」、で唐突に相撲。

佐藤弟がその娘を誉めるシーンで、ワンカットくらい顔が出ても良かった。
558日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:57:45 ID:7HT20IXW
ファン層が桃太郎侍や暴れん坊将軍とかぶってますから。
規定の世界観からはずれなければどんな無茶なシチュエーションでもオッケーなんですよ。
これで数字がとれてしまうとこの路線が来年以降も続くとおもうと鬱。
CS放送で旧作を見るしかないか。
559日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 20:11:27 ID:4qZeAcpl
NHKってもっと、既定のイメージがあったら、あえてそのイメージを覆す
気合いがあったようなきがするんだよね。
今回は清盛単純悪者というワンパターンアイメージをっていうのを崩しては
いるけど、それは宮尾本の最低限の縛りだろうし。
あとは義経のこれまでの絵本路線を増長しているだけで公共放送として
どうなのよって感じがしないでもない。
560日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 20:36:21 ID:ETgX+GfW
>NHKってもっと既定のイメージがあったら、あえてそのイメージを覆す
>気合いがあったようなきがするんだよね

それが公共放送の役割なんですか?
561日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 20:56:55 ID:4qZeAcpl
実際いた歴史上の人物の片側だけの肩を持って美化し、片側を悪者に
というのは公共放送としておかしくない?
562日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:13:51 ID:7lhJLYI6
ハァ?
563日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:17:41 ID:ETgX+GfW
今まで色んな大河を見てたが、片側を「悪者」に仕立てた大河ってある?
主人公には対立する相手は当然いるけど、それは立場・主張が違うだけ。
ちなみに吉良に対してもかなりNHKは気を使っている。
だって、一族や係わった土地の方々の批判を蒙るでしょ。

なんか君、捏造教科書問題と勘違いしてないか?
564日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:27:05 ID:Zmen+45s
>>560
公共放送の役割かどうかはさておき、大河では昔はそういうことはやっている。
第一作からして井伊直弼でしょ?
565日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:28:47 ID:aIOG7xHl
>>583
「黄金の日々」の豊臣秀吉、「太平記」の長崎円喜などは
立場主張以上の悪役っぷりだと思ったが?
566日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:32:45 ID:VBR29ReD
557さん、分かりました。
どうもありがとう。

 公共放送としてというより、物作る者としてただ従来のイメージに
乗っかった絵本路線にしたのに気概を感じられないのは分かる。

少なくとも、自分は絵本じゃなくて、複雑で一筋縄ではいかないリアリティある
素顔の英雄ってところで見たかったのは確か。いい子な部分だけでなく、時には
憎悪や嫉妬、怒りとかネガティブな感情も持つし、間違いも失敗もするけど
そんなところが、魅力でもある一人の男みたいな。
567日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:46:59 ID:1oOgDNKO
>>555
お店の宣伝してたんじゃないの…・………
568日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:54:22 ID:VBR29ReD
お店って、白拍子教室の宣伝? あんな場所で娘をスカウト?
誰も見に来てなかったような。追いかけられた遮那王が駆け込むまでは。
569日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:55:49 ID:ETgX+GfW
歴史物は必ず、主人公と相手が居ますから、偏るのは当然。
史実に無謀な事例があれば、悪役として映って当然。
だからといって悪役を主題にするのも難しいし、わざわざそんな悪役を
見つけ出して美化していくのが公共放送の責務とも思えない。

歴史資料があって、原作があって、脚本があって、残虐・露骨なシーン
はカットして、誤解を招かないように大河は一応作ってある。
570日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:01:25 ID:1oOgDNKO
>>568
じゃあ、前にザルが置いてあって
小銭が数枚入ってたりしてw
571日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:03:33 ID:WmKLPDUA
忠臣蔵2回もやってるのに悪を美化して描くもなにも
572日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:06:50 ID:WaHeNO0A
一度くらいは清盛や平家の視点で描いたものがあってもいいよな。
当然義経は極悪人として描かれることになるだろう。
573日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:11:54 ID:aIOG7xHl
>>572
「新平家物語」がありますが、何か?
そこでも義経はヒーローでっせ。

むしろ、梶原景時主役の話(題は忘れた)を原作の1つにしていた
「草燃える」では、義経は悪役とまでは言わないが、いやな野朗だった。
574日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:15:34 ID:ETgX+GfW
>>572
TBSの新春大型時代劇スペシャル「平清盛」を知らない?
レンタルもあった気がする。清盛役がウッフォマツケン。

575日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:16:54 ID:A4IF3Zci
手塚治虫の「火の鳥・乱世編」や三次京三の小説「女人平泉」の義経は嫌な奴だよ
576日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:32:34 ID:/Ov9sTdw
今回は主役だし、べつにいい奴でもいいよ。
ただ、いい奴っぷりにリアリティ感じないんだよね。
577日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:39:57 ID:pCs+dSo1
「武蔵某弁慶」の時の家来、
弁慶:中村吉衛門
三郎:ジョニー大蔵
継信:ウルトラマンレオ
以外の人覚えてる方いらしたら教えてください。
578日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:46:45 ID:ETgX+GfW
>>576
ま、人それぞれ。
579日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:51:07 ID:WmKLPDUA
>>577
あー!武蔵坊のときもレオ出てたのか!
今回もどっかで1回出てましたよね。なんか発見って感じだ
580日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:02:12 ID:4NEOLGFi
>>573
永井路子の『炎環』の「黒雪賦」ですね。
永井路子の「北条政子」「炎環」では義経はチョイ役で何もわからず空回りして自滅していってしまう奴。
「黒雪賦」では讒言者として描かれる事の多い梶原景時をまじめで忠誠心溢れる部下として描かれている。

この小説をベースにしていた「草燃える」では義経は頼朝の舅に向かって「時政」と呼び捨てにしたり、
清盛が死んでめでたいと喜んでる鎌倉の連中に「何がめでたいんじゃボケー」みたいなこといって水差したり、
実の弟の全成が頼朝に遠慮して「御所」って呼んでるのに義経は「兄上兄上」と立場わきまえなかったり困った奴だった。
でも国広義経は人気で「殺さないで」って投書が相次いだんだっけ。
581日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:05:15 ID:14XzRxoK
武蔵坊の演出も黛だったな
582日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:09:35 ID:JAjhea71
平家物語ヲタだし義経ヲタだし吾妻鏡ヲタだし鎌倉ヲタだし
もうとにかくこの時代が好きでたまらないんだけど


あまりに脚本がくだらなくて録画するのがもうイヤになった。
石橋山合戦まで録画やめようかなあ、、、。
583日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:17:26 ID:J8GTBqbp
>>580
国広人気と言うより、トミー人気なんだと思う。<投書
584日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:23:18 ID:Ne6vCXR5
>>582
同志よ!
我家なんて悲惨だよ。母→清盛贔屓。平家物語の大学講座にずっと通ってる。
娘→義経贔屓。平家物語と義経記が卒論のテーマ。
…親子で放送前は物凄く楽しみにしていたのに〜!ちなみに周囲でも評判ぼろぼろ。
585日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:31:44 ID:z797oDD3
>>569
今だから、義経という無謀で悪いことをやったやつを美化した大河を
やってるじゃん。
586日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:43:02 ID:NYABQdyb
相変わらずの自分語りスレだな
587日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:52:23 ID:zbCaZW3Q
>>580
壇ノ浦で「水手、舵取りを射よーーーー!!」と絶叫していた。
それにたいし、知盛が「卑怯なり、義経!」と憤慨していたけど
草燃えるは汚い部分もちゃんと描いてた良作。
義経も今年のうそ臭い義経より数倍かっこよかった。
588日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:53:58 ID:3Ut0Lo6j
掃き溜めスレ
589日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:54:19 ID:HESujEzF
うつぼはいらないが、他はまぁ面白いと思う
590日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:55:14 ID:u4hOFSpT
うつぼの存在(゚听)イラネは、本スレでも語られている
591日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:55:45 ID:WiMO0te3
義経もつまらんが、アンチの意見もつまらん
592日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:56:52 ID:aIOG7xHl
>>587
今の段階では義経いい奴でもまだ無理はないけど、
鎌倉追放後とか、頼朝追討の院宣とかあたりはどうすんだろ。
行家の大杉さんが全部悪い部分を引き受けるのかな。

タッキー義経 「兄上追討の院宣などと!私には出来ない」
大杉行家   「そんなことでは殺されるぞ。鬼になれ!」

悪い部分を全部部下が引き受けてくれた去年の香取近藤の二の舞か…
593日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:58:16 ID:ETgX+GfW
>>585
アンチが板についてきたな。でもレスポンス遅すぎ。
594日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:58:37 ID:J8GTBqbp
腰越状
「全て秘書がやりました」
595日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:03:02 ID:u6edmv6J
>>592
院宣はね。今年の大河では、後白河が悪そうなやつだし、
おかわいそうな院を助けるためとかいう言い訳も、難しいかもね。
木曽義仲も人の良さそうなにーちゃんだし。来週無理矢理出会う
みたいだしね。ちゃんとうまく言い訳すればいいけど、なんとなく
隠蔽して終わりそう。
596日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:06:41 ID:6VJJ7udx
良いも悪いもその時代その時代人間それぞれ必死で生きてるわけで。
良い悪いの白黒つけなきゃ気が済まないなんて、なんかピントずれてるね。
597日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:10:29 ID:gv6+54pf
>>596
つか、良い悪いで主役キャラを作ってしまうのは大河そのものなんだが。
例 「徳川家康」「花の乱」「新撰組!」…
主役を北条時宗レベルで良い悪いを超えて必死で生きている、って設定ならいいんだけど。
598日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:10:37 ID:u6edmv6J
>>596
その通りだねえ。なのにドラマの義経は完全白に捏造してるのは
どうして?ってみんな思って話あってんだよ。
そんな単純なこと問題にしてないの。同レベルのお仲間のいる
マンセーに戻れば?
599日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:12:12 ID:c7c/WRCB
まあ、来週から清盛がどれくらい鬼になるかだな。
600日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:15:27 ID:utBh5aiw
>>598
単に自分の好みを書き綴ってるだけのように見えるけど
601日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:21:51 ID:6VJJ7udx
>>598
>ドラマの義経は完全白に捏造
もうこの段階で話にならない。君の世界は君のものだ。

>>561はどこに逝った?
602日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:28:56 ID:HoKlOa65
>>601
そろそろ本スレにお帰り。
603日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:42:49 ID:zIvEg+A2
>>585
www
604日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 01:12:03 ID:i7vY/tAD
>>601
反論も出来ない低脳のくせに、粘着だな、相変わらず。
605日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 03:06:27 ID:EAHCylz6
>>577
吉右衛門の弁慶スレ(´∀`)つ ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028115443/
606日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 08:07:42 ID:huctKJ+q
義経の薪割りのシーン、やるんなら直垂の袖口は縛ってほしい。そのために
紐が通されている。他ドラマを引き合いに出して悪いけど太平記の真田が馬
に乗るシーンでは、縛った両袖の紐を結んでぐるっと後ろにまわしてたよ。
ちょうど襷がけみたいになって袖が邪魔にならない。生活感出したいならき
っちりしてほしい。まっ、生活感以前に「御曹司」に必要な修練いくらでもある
んけど。ちょっと雑だなと思ってカキコした次第。


607日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 08:49:07 ID:9+Zo78TP
義経と頼朝の関係だって、両者に主張や考えがある訳で、
義経側のアングルから見れば頼朝は兄とは思えない冷酷さ。
頼朝側から見れば、義経は戦には勝てるけどモラルも何もあったもんじゃないDQN。

中学時代の古典授業と歴史の授業の時に、別々の教師だったけど口を揃えて
「史実の義経はロクなモンじゃない」と言ってたよ。
屋島の那須与一の一件(扇を射抜いた後の平家の賛美に対しての対応)に関しても、
当時ではありえない無礼者だとか。
608日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 10:31:21 ID:n73Ul3WK
レス違いかもしんないけど、昨日の青春の門の、豊川悦司は(綺麗な着物着て
るわけじないけど)カッコ良かったよ。ああ成りたいと思った。
(別にファンではないが)杉本哲太も岸谷もそれぞれの生き様がはっきり描写
されていた、なんで大河ではそれが出来てないんだろうと思った。
これじゃ大河は糞だと言われても仕方ない。
609日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 10:52:03 ID:n73Ul3WK
>>561
公共放送の社員が受信料を勝手に使っちゃぁいけませんですなぁ
>>584
楽しそうな家族ですね、ちょっと羨ましい。
ウチの母は、マツケンが出てるという理由だけで見てるw
610日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 11:19:57 ID:kTPbmQlA
馬もすぐに乗りこなし、頭も良くて行動力もある義経。
でもなぜか心惹かれないんだよな。
611日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 11:42:19 ID:9NZhZSOc
>>608
父親の存在も大きいね
612日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:17:45 ID:OsNGbRke
どうせなら清盛じゃなくて最初から兄頼朝を慕ってたって話にすりゃ
なんとなく話のつじつまが合うんでないの?
大杉さんか常盤くらいに「どうか兄頼朝様と力を合わせて源家再興の夢をかなえて下さい」
とかなんとか言わせて〜「ひとまずここは平家の力の及ばぬ奥州辺りへ逃げて下さい〜」みたいな
だから義経は仏門へ入るのをやめてしまった〜
大杉さんの場面はどんなだったか忘れてしまったけど、頼朝の存在をはっきり認識させる
ような場面だったかな?アホでスマソ。
奥州では頼朝の決起の時期を待つ為の充電期間であった〜という設定にする
とわかりやすい(自分的には・・・
613日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:51:57 ID:CdA5LrHT
>>608
あー見るの忘れてた
614日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 12:57:22 ID:LJ5LONX3
>>612
そんな「スカッと爽やか源氏のもののふ」ではいかんのよ、今年は。
清盛を父と慕い平家の公達とは兄弟同様、秀衡は実の息子のように厚遇
泰衡も命の恩人と感謝感激。来週は木曽義仲にも従兄弟として親近感を
覚える(らしい)。でも、この人たち全員、結果的に義経に裏切られます。
そしてその責任はすべて兄・頼朝がかぶります。
「いい人ぶってるけど実は、はた迷惑野郎」これが今年の義経のコンセプト
と思えば楽しいよ!
615日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 13:50:58 ID:XkWuZb7O
そういえば大杉さんは熱心に義経を口説いていたけど、あれ以来姿を見せないね
616日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 17:39:33 ID:2uC5kRWt
>>614
はぁはぁ、なるほどぉ〜現時点では良い人満載だけど
ある日突然クールに変身するのかな?
それじゃ納得!!!悲劇と言えば悲劇(滑稽)にも解釈できるけど
ずいぶんご都合主義な義経になるなぁ・・・
>>613
鈴木京香さんもなかなか良かったよ。
617日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:02:45 ID:yMeCgLyb
それでも、視聴率はいいんだよな・・・・
618日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:04:30 ID:Rb/jY9Fk
そういえば、このドラマには藤原基成は登場しないの?
秀衡の舅にして泰衡の外祖父。蛭子さんじゃなくて常盤の夫長成の親戚。
義経を奥州に呼び寄せたキーパーソンらしいけど。史実どおりにやれと
うるさく言うつもりないけど、なんだか・・・。最初の配偶者も無視だし。
619日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:07:55 ID:NOY3UPt9
>>606
そりゃ時代考証のセンセの質が違うから
しゃーないわな。しょせん奥富だもん。
620日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:13:21 ID:vW+BQ84w
>>614
それならどんなにいいか。

「正真正銘のいい人で、迷惑は全部秘書が!」になりそうな悪寒。
621日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:18:39 ID:5hSLckO6
>>610
同意。欠点といえば背が低いくらいの好青年だけど萌えない。
622日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:22:34 ID:MLoVH4WX
宮尾先生もタッキーの舞台をみて、タッキーに足りないものは女性を
ひきつける色気、と仰ってたみたいですし。
タッキーは本スレのホモ大好き女たちくらいにしか受けてないよ。
623日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:29:00 ID:QrbLkNjy
>>619
北条時宗ん時も何かする際はちゃんと直垂の袖は絞ってたよね。
あの当時よりも更に質が落ちてるって事?
何か新世紀になってから毎年記録更新中って感じだね。
624日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:37:37 ID:i43v+c5k
タッキースレはまともな人の集まりだよ。
ホモ好きなんていない、嘘つくな!
625日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:38:36 ID:i43v+c5k
ここは嘘つきが集まるスレですか?
626日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:40:25 ID:MLoVH4WX
「女性を引きつける魅力」だった。
魅力がないっていわれちゃってるし。確かにないしな。
人形というのともまた違う。中越典子は人形みたいな徳子だけど
華や魅力や色気を感じるのに。滝沢からは感じないから。
627日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:42:57 ID:i43v+c5k
悪いけど本スレで中越がいいというレスは見たことがない。
中越に華や魅力を感じるのはあなただけだな、残念だけど。
628日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:45:12 ID:MLoVH4WX
>>627
そう?けっこう好評だと思うけど。気に入らないレスが目に見えないだけじゃない?
歩き方とか所作は悪いけど、魅力はあるね。
629日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:47:56 ID:i43v+c5k
中越イラネなら見たことある。
でも好みは人それぞれだから何とも言えない。
ここで自分の好み語って楽しい?
630日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:48:47 ID:NZ/GQDg7
中越はヅラが似合わない
それだけ
華はもともとない
631日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:49:30 ID:2oUtINqF
中越は、本当にどうしようもない
平家の女優陣やうつぼは良いと思うが、中越と石原は受け付けない
朝ドラ出身の捻じ込みだろうとさえ思える
人の感性とは、実に様々なんだな
632日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:52:58 ID:MLoVH4WX
石原もうつぼより全然かわいいのになあ。
平家の女性たちは美人なことは美人だけどそれほど魅力を感じない。
そもそもまだ台詞が1言、2言で、集団で添え物みたいに出てくる
だけだし。
義経の滝沢はあれだけメインで出まくりなのに、何の魅力もないのは
ヤバイって。
633日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:53:54 ID:cp7MZfBM
中越に華や色気を感じてる人もいたんだな。
良かったね、中越。
634日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:55:48 ID:i43v+c5k
だから自分が魅力感じなくても、そうじゃない人もいるんだってば。
タッキースレは滝沢ヲタがいなくても盛況です。
義経見てタッキー好きになった人がたくさんいるから。
635日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:57:18 ID:MLoVH4WX
>滝沢ヲタがいなくても

どうしてそんなことがわかるのか?妄想じゃん。
636日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:58:45 ID:i43v+c5k
滝沢ヲタは書き込まないことにしたからだよ。
中越スレは盛況?
637日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:00:06 ID:vW+BQ84w
うつぼは、役者はともかく役が受け付けない。
多分原作ではなんらかの役割を担っていたのだろうが、
宮尾版のオリキャラに役目を奪われたのか、金子版静に役目を奪われたのか、
喜三太に役目を奪われたのか、すっかり形骸化してしまった。
ただそこに上戸がいるだけ。
本スレで散々言われているが、不自然な形で奥州に現れてしまったため、
時代考証の面では、むしろ足を引っ張る存在になっている。

個人的に、中越と石原は全然ダメだ。
時代劇経験のない若手を使わなければならないのは避けられないから諦めているが。
静に関しては、役者、設定とも受け付けない。
なんで義経と同い年にしちゃったんだろう。
638日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:00:07 ID:NZ/GQDg7
石原と中越がお気に入りなのかw
やつあたりしたくなるのは理解出来た。
この板では楽しくないだろw
639日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:02:22 ID:n5GIYDed
>滝沢ヲタは書き込まないことにしたからだよ。

640日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:05:04 ID:vW+BQ84w
ホモ好き女が滝沢好きだろうがホモで有名な大物俳優が滝沢好きだろうが
ホモが滝沢好きだろうが滝沢がホモ好きだろうがどうでもいいけどさ。

台詞の後に息漏れるのが気になってしょうがない。
641日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:07:36 ID:3n6cCS7U
どうせ義経にそっぽを向かれる役なら、上戸は本妻役にすればよかった。
本妻ならあまり電波な行動は取れないだろうし。オリジナルキャラを
あえて出す意味がわからない。
642日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:09:38 ID:3n6cCS7U
>>640
同意。
息を吐きながらフガフガと喋る。鬱陶しいとずっと思ってた。
643日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:13:54 ID:vW+BQ84w
>>641
最期を看取るならそれでもいいかもね。
まあ、義経死ぬ前に殺されちゃうわけだが、子供もいるしな。

上戸本体はそんなに悪くないので、佐藤妹とかでもいい気がした。
奥州でずっと待っていたのに、帰った義経は正妻と4年ぐらい幸せに暮らし
女の子まで産まれてしまう。しかも一緒に死ねず、外からその死を見守るのみ。

村上版のオリキャラだが、存在意義を失っている以上、
その面影を実在の人物に重ねてしまうのはありかとおもう。
644日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:15:57 ID:NZ/GQDg7
滝沢の息漏れの話何回してんだかw
nhkにメ−ルでも出せば?
同じ話ル−プしてんのってアフォっぽくない?
645日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:20:19 ID:i43v+c5k
滝沢は発声の先生ついているんだよな。
646日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:23:15 ID:3n6cCS7U
タッキーはもしかして、蓄膿症とか、鼻の病気?
647日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:25:28 ID:MQOlIQMF
つーか普通にどんどん上手くなってる。
特に奥州編あたりから時代劇口調に慣れてきたかな
648日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:32:07 ID:vW+BQ84w
滝沢への批判は、主に台詞回しに集中してるよね。
長台詞の時、間の取り方が変。
読点の後で「すまいを取らぬかハァ」「うつぼホォ」「ただのぶフゥ」と息が漏れる。
他にあるかな。

あと主役絡みでは、設定への文句やCGワイヤーへの文句ぐらいかな。
ヅラ職人にはちょっと文句言いたいな。前髪が変だ。
滝沢を黒髪にさせて、自髪を活かしたヅラが作れればよかったのに。
ここはアンチスレだからスレ違いになるが、
殺陣や乗馬はそれなりに認められてる気がする。
649日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:35:48 ID:iM2EC4Ba
総集編を見ているような気がずっとしている、
粗筋を見せられているような、
要所要所の科白だけ聞かされているような、
どの人物も細かいひだや陰影が感じられないので感情移入できない。
だが役者は悪くない、脚本が粗いのだろうと思い始めている。
650日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:36:03 ID:3n6cCS7U
>>648
「でございますフゥ」「清盛さまハァ」「喜三太ハァ」「弁慶ヘェ」「吉次ヒイ」と
語尾は全部こうなってるんだから枚挙に暇がない。
651日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:41:43 ID:Ogk3Iu41
ID:i43v+c5kがキモイ点について
652日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:45:44 ID:NZ/GQDg7
ID:3n6cCS7Uが滝沢の息漏れに異常に粘着な件について
653日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:48:02 ID:i43v+c5k
ID:Ogk3Iu41が半角文字を使う件について
どこの住人?
654日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:51:15 ID:vW+BQ84w
つうか、お気に入りのドラマの悪口が書かれているのを知りながら、
なぜヲタはアンチスレを覗いて暴れなくては気が済まないのだろうか。
655日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:55:26 ID:NZ/GQDg7
ID:3n6cCS7Uが視聴率スレで馬鹿丸だしなレスをしている件について

低能アンチ プッ
656日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:57:11 ID:3n6cCS7U
520 名前:日曜8時の名無しさん :2005/03/23(水) 01:48:58 ID:3n6cCS7U
はじめのころに比べて徐々にだけど、着実に視聴率を下げてるね>義経

これか?事実を語ってるだけだけど。マンセーって本当に数字が読めないのに
ストーカーっぽくてきもいね。
657日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:57:20 ID:vW+BQ84w
ああ、滝ヲタのIDストーキングが始まった。
だから嫌いなんだよ滝沢。
658日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:58:37 ID:vW+BQ84w
正直、滝ヲタのIDストーキングとか見てその陰湿さに驚き、
そしてだんだん彼らに崇拝されてる滝沢まで嫌いになってきた。
659日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:00:32 ID:3n6cCS7U
そうか、滝沢ヲタか。
滝沢も良い子ぶっても、ヌンメリとした陰湿な雰囲気があるもんね。
類は友を呼ぶ。
660日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:01:31 ID:MQOlIQMF
少しでも褒めるとヒステリーかよ
自分の叩き以外排除しようとする狭量なバカは氏んでね
661日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:01:33 ID:KRnBdOJM
なんかレベル低いな
662日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:02:07 ID:i43v+c5k
別に滝沢嫌いでもいいと思うけど
滝ヲタなんてジャニヲタ丸出しなレスはやめたほうがいい
663日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:04:31 ID:vW+BQ84w
>>662
凄い電波だね。
ジャニヲタじゃないよ。
現代劇は全然見ない、単なる時代劇ヲタです。
今年になって初めてジャニヲタにケンカ売られるようになりとまどっています。
664日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:07:38 ID:vW+BQ84w
ほとんど狂犬だな、ジャニヲタというか滝ヲタ。
665日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:08:05 ID:i43v+c5k
滝沢誉めるのも、好きなのもジャニヲタだけじゃないです
666日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:09:06 ID:Ogk3Iu41
>>653
半角文字ならお前だって半角英数使ってんだろww
でたよ「住人」
667日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:09:27 ID:KRnBdOJM
ID:vW+BQ84wは、もうちょっと落ち着いたら
668日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:10:20 ID:MQOlIQMF
>>664
おまえがキャンキャン吠えすぎ
669日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:11:45 ID:Ogk3Iu41
ID:i43v+c5kが「どこの住人?」と聞き、
ID:NZ/GQDg7がIDストーカーな件について

友達かぁ〜…
670日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 02:14:51 ID:i43v+c5k
ID:Ogk3Iu41はきもいとかストーカーとか言って
まともな発言1つもしてないね。
何でここにいるの?冷やかし?
671日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:04:57 ID:Y38p90Fl
なんだ、このくだらんスレは‥

アンチスレにまともな意見を期待した俺が馬鹿だった
672日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:13:46 ID:6LprnoPX
次回で勝村重盛退場だから、滝沢の吹き替えやってもらったら?
滝沢のフガフガが辛抱できん、勝村の退場は惜しい、あのフガフガは滝沢の
個性だ!文句あるか!って言い切れない、そんな面々の不満一挙解決だと
思うが、いかが?
CM以外の滝沢初見なんだが、彼は腹式呼吸できない人なのかね?
所作・乗馬・殺陣も重要だが、もしそうなら役者として致命的だぞ。
673日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:47:42 ID:QJDKQP08
個人的な役者叩きになるとどうしてこう低レベルになるのだろうか。
勝村が滝沢の吹き替えやるってあほか。もっとマシなことを言え。
良スレ化きぼん。
674日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:59:22 ID:ow+ja6k/
>>672みたいな低脳な馬鹿のせいで、アンチ全体が馬鹿にされる
675日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:59:31 ID:ziUaKfD+
>>647そうは思わないのだが
>>649
前にも書いてあったが、平家の家族会議と鎌倉の頼朝は、物語の説明だけに
なってる気がした。これからはどうなるのかは知らないが・・。
先週の場合なら、西光を拷問して法皇の名を白状させて、清盛が怒る表情などの
(台詞はいらない)場面があっても良かったんでない?でないと法皇が
怯えている演技が生きてこないし視聴者にとってもその方が理解しやすい。
676日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:59:56 ID:Zz598MDD
一部な奴がほんとアホだよなぁ‥
まともな意見も一杯あるっていうのに。
677日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:01:07 ID:kYrs7rc1
>>672
むしろ今回からああいう発声をしてる>滝沢
この間の再放送で、今までのドラマ見たけど、あんな言い方してなかった。
発声指導がああなんじゃないのか?
678日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:02:15 ID:aufVnGY7
てか、そんなとこまったく気にならんのだが

そんなことより内容的な気になるとこが一杯ある

いい加減役者叩きだけがしたい奴らは出て行けよ。これ以上低脳スレ化させるな。
679日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:02:38 ID:pDNjBHtB
内容で叩けないから、役者叩きしかないんだろ
680日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:04:00 ID:Xf1o0Tvm
確かに最近は役者叩きでしか回ってないなぁ
だだの役者アンチの。

こういう奴らがでしゃばるとロクな事がない
681日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:04:44 ID:HMMHX7em
低脳なのは一部の馬鹿だけだろ。
過去ログ見てたら内容でちゃんと批判してるアンチも一杯いる。
682日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:08:00 ID:UzgxhNjP
こういう馬鹿が、本スレに出て行ってうつぼ批判してるんだろ
683日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:09:23 ID:3m/YKiz8
>>678
自分もそこは全然気にならんよ
セリフ回しで気になる奴は他にも山のようにいるが、そんなのは内容さえよければどうでもいい。

問題なのはその内容がハチャメチャなことだ
684日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:11:30 ID:zUYyxx3f
というか、アホな発言してるのって役者叩きしてる鏝半だけじゃん
他はまともだよ
685日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:12:45 ID:GO1KhShQ
役者アンチが叩くくらいしか出来ないほど、内容は安定してるということ?
686日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:13:33 ID:7QmMKf+W
>>685
それはない。そいつらがココを乗っ取ってるだけで内容に不満がある奴は一杯いる。
687日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:14:09 ID:p4c0GaE2
むしろ内容批判の方が多いと思うわけだが。
昨夜からはちょっと低脳が回してたようだが。
688日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:15:05 ID:qXFH/ha5
滝沢の発声がおかしいのは、経験不足じゃないのかね。
テレビの現代劇なら雰囲気や撮り方で誤魔化せても、
時代劇は付け焼き刃だと悲惨なことになる。

いっそ、役者の演技よりも演出で見せるようにしたら、
多少はマシになるんじゃないかと思う。
カットを細切れにしてバチバチつないで、役者の演技も余韻も
へったくれも無いようにしちゃえば、役者の下手さが目立たない。
(上手い役者の演技が台無しになるけどね)
689日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:17:36 ID:EvPHpStO
>>688
もう飽きた。
まともな批判に喜んで便乗する低脳の滝沢アンチのせいで、まともなアンチも低脳呼ばわりされるから
滝沢関連は個人スレに乗り込め。
690日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:18:24 ID:zUPIOFaK
同意。便乗がスレを低レベル化している
691日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:19:08 ID:TSVXWWqB
>>689
乗り込んでどうするw
まぁこれ以上スレが低脳化するのは俺も嫌だが。

本スレはもっぱらうつぼ批判のようだが、ここではそれはスルーか?
692日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:20:51 ID:QD1zQK/g
>>691
いや荒らされるまでは普通に内容批判でうつぼ(゚听)イラネが続出してた
693日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:21:46 ID:LZb54Gyk
>>691
うつぼ批判はココを飛び出して本スレに乗り込んでる馬鹿がいる
694日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:22:42 ID:dk5fbAID
昨日まではまともに回ってたんだがなぁ
今朝見てあまりの低レベルっぷりに驚いた。
695日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:29:12 ID:OXBY4xpy
夜中に変なのが来てただけだろ。
組!に比べたらここのアンチはまともだ。(一部の役者アンチを除いて)
696日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:29:51 ID:j+5zNoEL
ヲタヲタ荒らすのはいい加減にして欲しいなぁ
697日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:30:55 ID:4p7vHT6V
>>695
俺は組!からいるが、組!アンチの方がまともだと思われ。
ここのアンチがいいと言われてるのは
sage進行でやってる事くらいだなw

しかしいい加減面白い大河出てこないかねぇ。来年は鼻から期待できねーし。
698日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:31:57 ID:APY6zBiH
えーーーー組!アンチよりまともだろ
あれこそ役者叩きでしか回ってなかった。
699日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:32:34 ID:I+jjgwQ9
どっちのアンチがまともだのアホだのお前らはアホか。
アンチ行為をしてる事自体がアホなんだから自慢するなよ。
700日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:33:31 ID:boi/MKKu
それを言っちゃあ…
701日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:34:20 ID:2IP+mYLu
一部の奴を除けばまともだと思う>義経アンチ
702日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:39:02 ID:2ZThXJfS
このタイトルからしてふざけてるだろw
いや面白いが
703日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:39:08 ID:ziUaKfD+
何回も書くが、義経の平泉での資料は無い。頼朝と再開するまでは
何してたかは はっきりしない。
従って、奥州でのうつぼがどうのこうのとか藤原がどうのとかは
どうでもいいのだよ。
勝手に本スレでやってなよ!!
704日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:48:12 ID:i7BsWb8j
スレタイはお茶噴出したよw
705日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 10:24:09 ID:3lSFHN1S
このスレタイがフジョシを読んでいるのか。
なりきりアンチまでして荒らしているのもいるようだし。
706日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 10:46:05 ID:6EsgF/Lv
俺はどっちのアンチもやってるが、組!アンチの方がまとも
707日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 10:56:21 ID:xJ1RkMwD
どっちも一部を除いてはまともだろ
708日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 11:03:30 ID:+9NlydhF
アンチがまともってアフォかおまいらw
くだらないこと言ってないで馬鹿みたいにアンチ活動してればいいんだよ。
709日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 11:35:49 ID:Wu5ZckrA
春休みだなぁ・・・・
710日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 11:58:03 ID:nGQKQ1q8
>>679
主人公に魅力がない=内容に関すること

ではないんですか?主役に魅力がないことで
滝沢の演技が気になることに言及されるのも仕方が無いと思う。
他の役者批判もあったような気がするけど、
滝沢の時だけ必死にID変えて同じ時間帯にレスを集中させて
タキヲタは何故そんなに必死なんですか。
711日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 13:40:33 ID:/738NTLD
滝沢の演技もそうだけど、設定にも問題がある。
滝沢の魅力がない俳優だけど、ドラマ上の義経の設定も魅力がない。
相乗効果ってやつ。
712日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 13:47:39 ID:4ewbFdHl
>>710
しかもsageでね。
下のほうに沈んでるスレッドに、ある時間に集中して似たようなレスがつく。
ID変えてレスしてんだろうね。昨日のID変えないタキヲタはまだましだったな。
同一人物じゃなければの話だけど。
713日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:39:34 ID:p0oWHOF3
またすぐヲタヲタ言い出す低脳が…
お前らのせいでアンチスレが馬鹿にされんだよ
714日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:40:40 ID:V3pJnGpo
どっちも荒らしと同じだ
まともに会話できない奴だから。
715日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:43:16 ID:Wy0YNjaR
しかしくだらんスレだな
716日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:47:14 ID:N3OppJWy
滝沢ファンの人達は大きな勘違いをしておる。
ここでのアンチの意見は

滝沢の事は別に嫌いではない。というか最初はタッキー義経に期待していた。

だが滝沢の演技がいけてないと思ってる。

それは滝沢が嫌いという事ではない。

あいにくこのドラマの義経もなんだかナァ・・とパッとしない。

悪い事にだんだんと現実の滝沢のことも嫌いになりそうな人も出現してきている。

こんな感じだと思う

717日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:49:57 ID:weyp+mHN
>>710
そこじゃないだろ。
勝村の吹き替え使えだのくだらんレスに対してだと思われ。
718日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:50:44 ID:iDAufEDb
>>716
明らかに最初から役者アンチも混じっとるよ

そいつらがまともな批判に便乗するからややこしい事になる。
719日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:51:41 ID:hArUKvrO
便乗しなければいいのだ
720日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 14:52:46 ID:Q4Gg9Yia
てか、逆を言えば
そんな細かいことでしか批判できないほど義経はいいという事になる。
721日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:01:43 ID:0CCmqeq1
ヲタヲタ言うやつは、ホントはその他はどうでも良いんだよ
メインはヲタ攻撃だから
722日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:03:30 ID:sqKavGvI
いや…茫漠としていて批評するにもエネルギーが出ないという感じ。
突っ込んでも楽しくないorz
723日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:04:10 ID:N3OppJWy
2歳で清盛に助けられ 鞍馬山で修行の身となり
出家を断り 17歳の時こっそり寺を抜け出して
古事記同然で奥州平泉へ逃げる、奥州で6年間過ごすが、
その後頼朝に再会するまでの義経の記録は無い

>>720
批判するも何も、歴史とあんまり違いすぎるので批判のしようが無いのだ!!!
わかったかい?

724日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:14:09 ID:roJGVR0Q
>>721
ほんとそんな感じだ。スレ荒らしたいだけに見える。
725日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:28:24 ID:tk0cvrCD
ドラマ自体の出来が良ければ、一人ぐらい下手くそが居ても問題にならないんだけど、
今回はなぁ…。(今回に限らず、ここ4〜5年の大河は見れたものじゃなくなってきてるけど)

NHK金曜時代劇の出来は相変わらず良いし、何が悪くて大河がおかしくなってるのか分からん。
エビの経費削減のせいなのか?
726日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:39:26 ID:N3OppJWy
平幹二郎さん、渡哲也さん、松平健さん、高橋秀樹さん。
豪華メンバーを揃えているけど よく考えてみると
ステーキに、焼肉に、すき焼きに、牛丼を一緒に食べてるみたいだ
けれど義経のあの3人メンバーは 麦飯、沢あん、メザシ、貧相だ・・・
バランス考えてもっとシャッフルしなきゃ〜駄目
727日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:39:40 ID:26DIU52H
利家とまつで視聴率取ってしまったのが原因だと思うんだけど。
重厚路線はずしてちょっとトレンディ(死語)意識するようになってからなんか…
728日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:11:05 ID:pNEi40I0
義経は重厚路線じゃないか?
キャストだけは
729日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:27:19 ID:pGHUiveQ
主役がジャニーズで重厚路線は無いと思うよ〜。
今までアイドルはとにかく脇のちょっといい役ってポジションだったのに
730日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:33:11 ID:N3OppJWy
あんた禁句を発しましたねw
オラ 知らねーっとw
731日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:37:35 ID:pGHUiveQ
でも本当の事だから触れずにはいられないでしょう。
732日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:42:47 ID:zoJSIntr
でもこんだけ内容スカスカでも高視聴率なのは
キャストの力だと思うがな
重厚かは置いておいて。
733日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 16:47:34 ID:pGHUiveQ
そうね。前作は完全にマイナー役者が占めたからなぁ。
今回はちゃんと重鎮は重鎮として存在しているし、
メジャー役者大量投入だもんな。やっぱりこの方が視聴率は安定するね。
大河の魅力は「豪華共演者揃い踏み」な部分もあると思うんだ。特に年配にはね
734日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:02:05 ID:N3OppJWy
この時間は来ね〜なw
おばちゃん連中は買い物にでも行ったのかな?

中尾さんの登場が楽しみです。
735日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:05:32 ID:Zem20HI4
すっかり低脳スレになってますな
736日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:15:14 ID:N3OppJWy
本スレに、雨夜は真っ暗だから馬に乗ってなんぞ走れないって書いてあった
けど、ワシも同じ事を思ったぞ。
星が見えたとしても足元は真っ暗のはずだ。
オラん所は田舎だで夜携帯のメールしながら夜道歩いてたら
みんごと田んぼに落っこちてしまっただァ
太平洋を航海してるわけでなし、北斗星なんぞ見えても目印なんか
にはならねェどぉ、川の流れとか樹の生え方だとかを見て勘に頼るしか
ねべェ、イノシシにも気をつけろ!!んだ!んだ!
737日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:31:03 ID:xBx10XeQ
>>733
大河は民放では見れない役者達の共演が楽しみで毎回見ていた。
武蔵・組!はその華やかさがなかった分、
義経を年配は楽しく見てるんだと思う。
年配は内容なんてそっちのけだし。
738日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:49:03 ID:aWbF9rK4
確かにキャストは豪華だが内容スカスカの典型
としまつと同じ
739日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:51:49 ID:ijheR6xL
>>735
じゃ頭のいいレスをひとつどうぞ。

…お前には出来ないかw
740日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:57:45 ID:G3b/UHZZ
>>738
としまつは途中で脱落してしまったよ
三谷の「龍馬におまかせ」は一回目見てがっくしきて
見てない、見る価値無しだった・・・
でもあのドラマが面白かったと言う友人も居たからびっくりだよね
正に人それぞれ違うんだなと思った
741日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 18:01:07 ID:QtVIB4pY
とりあえずキャストを豪華にしとけば数字は取れるということか
それでもダメだった武蔵は
よっぽど酷かったんだろうな
742日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 18:46:18 ID:w5oL3t6O
武蔵は原作つきに期待してずっこけた人がほとんど
743日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 19:28:25 ID:RHy94EUp
長年大河見てきたけれど
武蔵の脇役は義経ほど豪華じゃなかった。
今年は特別だと思う。
主役としては存在感や力強は武蔵の方がいいと思う。
義経は褒めようにも褒められないし、貶そうにもそこまで魅力がない。
744日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 20:01:23 ID:vw68pz2o
>743
海老の武蔵のアクの強さをタッキーにもわけてあげたい。。。。。
745日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 20:59:07 ID:V2Sqxhej
俺は海老のアクで初回から見るのやめたわけだが
746日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:00:53 ID:xVEKJ5ed
あれはアクというよりクドイだけかとw
大河の主役はあまりアク強すぎると、好き嫌いが分かれるから良し悪し。
一応万人向けに作らなきゃいけないからな
昨今の主人公が皆良い人キャラなのもマニアウケじゃなく万人ウケを狙ってるからだと思われ。
747日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:11:47 ID:99w6/B+8
良い人は良い人でもいいけど、今年の場合、良い人のままいくとドラマ的に
破綻する。
748日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:12:44 ID:MqWuM+Yi
ageるな
749日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:13:03 ID:h0+iR1OR
海老のアクは無駄なアク
750日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:18:17 ID:gBjjWTGW
なるほど
万人受けを狙ってるから野望もギラギラもなく
素直ないい子で人望も厚い天才の美形が「争いの無い世の中が…」とか言ってしまう訳ですね…
751日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:24:38 ID:T19db5zw
万人受けを狙うと、誰にも嫌われないけど、誰からもどうでもいい人と
思われる。
752日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:29:37 ID:67aGvUY7
場が読めないおたんちんで、なぁなぁ兄ちゃん俺スゴイねんで!
俺強いで!兄ちゃん褒めて!なんで兄ちゃんイジワルするんや…
なぁなぁ兄ちゃん俺どうすれば良かったんや?…とか言いながら
死んじゃう義経なら面白い。
753日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:52:56 ID:T19db5zw
エヴァンゲリオンのだったら。
「僕は生きていていいんだ!だって僕は強いんだから!
だからもっと僕をみて!もっと誉めて!
どうして僕を除外しようとするの!兄であることをやめないで!」
754日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:17:34 ID:Rb/jY9Fk
万人受け?を狙って無難にした、アクの無い優等生な義経。今回の
ドラマの印象だけど、この義経に魅力感じる?
善人であればあるほど主人公が魅力が増して、万人に受け入れられるか
と言えば、必ずしもそうじゃない。 
755日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:30:41 ID:MAcTFz7A
それは逆にも言えるから難しいね。
あくが強いからって魅力的になるわけではない。
756日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:37:37 ID:3tYDJHjM
とにかく滝沢の義経は魅力的じゃない。
やはり、もともとの華が足りないんじゃないのかな。
予告でちょっと出ていただけの小沢征悦君は魅力的に見えた。
滝沢って良い人役が似合わない。悪役やっても魅力的か
どうかはわからないけど。

757日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:42:01 ID:fhWaOVag
アンティークの時も不良上がりの元ボクサーっつー設定なのに
どことなく育ちのいいお坊ちゃんだったからなー
演出もそうだが本人の力もグダグダなんだと思う。
せりふ回しもしかり。
それでも観るけど。他に魅力を感じる役者がいるから。
758日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:42:27 ID:i43v+c5k
結局、役者叩きの低能なスレにもどるんだね
759日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:44:31 ID:MAcTFz7A
滝沢が今回の義経にあってるかどうかと言うとあってると思う。
キャストは好みが出るから皆が納得するのは難しいでしょ。
760日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:46:04 ID:mDffq+A0
ID:i43v+c5k滝沢ヲタまたキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!!

772 :日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:06:35 ID:i43v+c5k
今日のスタパでも昔のVTR見て恥ずかしがってて、かわいかった
761日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:47:20 ID:Y38p90Fl
ここの人達に質問なんだが
(アンチスレは必要だし別に異論はないよ)、
義経を見ていて、もっと楽しみたいから、より良くなるよう不満を言ってるのか、
つまらなくて脱落したのに、未だに文句だけつけてるのかどっちなんだ?
ちょっと気になった。
762日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:49:53 ID:i43v+c5k
ごめん、自分滝沢ヲタではないです
763日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 22:57:25 ID:MAcTFz7A
>>761
本スレと両方見て自分の思ったことを書き込んでる。
ドラマは今のところちゃんと見てる。
764日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:02:02 ID:RcdfgYpn
義経が何でも率なくこなしてるのがなんとなく物足りないなあ。
馬を乗りこなす為に努力する場面とか。と思ったけど、奥州までの旅路で既に乗ってたか。
765日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:03:14 ID:MQOlIQMF
>>761
基本的にほぼ後者でしょ。
ただまだ見てる人も多いとは思うが。
ここはほぼ滝沢叩きがメイン。
まともな批判は本スレの方があるし。
766日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:06:40 ID:Y38p90Fl
なるほど。
まぁ滝沢叩きというより、義経(設定)叩きだな
767日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:10:16 ID:gBjjWTGW
768日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:12:49 ID:MAo9sp1t
俺は弁慶の設定の方が不満なわけだが。
本スレでも言われるが、全く強そうに見えん。
威厳もなし。
主人公の片腕が、ただのウホにしか見えないのはいかがなもんか?
769日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:14:27 ID:HqLeHNND
>>768
それ言ったら郎党全部不満だ。
南原、うじきの大根っぷりもだが、なぜあそこまでコントにしなきゃいかんのか。

伊勢や駿河ほどになるとヲタもいるだろうによく我慢出来るなと思う。
770日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:15:05 ID:+pdyJlly
マツケンはサンバで一気に安っぽくなったから、あの程度でお似合い
771日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:16:53 ID:jACgvBfC
>>768
確かに自分も弁慶が不満だなぁ。
義経モノと言えば弁慶も魅力の一つなのに、
今のままではちょっと。
772日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:18:31 ID:r24rz5Xa
>>769
義経ヲタ、頼朝ヲタ、平家ヲタなどはいそうだが(HPもあるし)
伊勢ヲタ・駿河ヲタなんて存在するんだろうかw
773日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:19:16 ID:kqPl4KK9
>>769
11話の郎党なんてただの安っぽいコント集団だった
774日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:20:01 ID:Wd6Y78uT
ドラマなんだから、自分のイメージと違ってても仕方ないと思うけど、
思い入れが強すぎると許せないものなのか?
775日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:00 ID:N8daKoI1
郎党は別にいいが、弁慶はダメだろ
人気キャラだけに思い入れある人が多い。
それがただのウホではな。

マツケンがもっと力強さを出してくれるといいんだが、
重いだけで強そうじゃないんだよな
776日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:53 ID:c/MSmMj9
郎党は笑いを狙って外してるから痛々しい
777日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:56 ID:MAcTFz7A
まあ自分の好きな小説とかが原作のドラマで
あまりかけ離れてると嬉しくはないな。
778日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:27:10 ID:1lpizqHz

鎌倉のラブコメと、郎党のコントは同じくらい寒い
779日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:29:50 ID:/obLgc40
本スレでも言われてたが、
義経・弁慶・頼朝・清盛らの主要キャストの心情をほとんど描いてないクセに
なぜうつぼの心情が一番丁寧なのか、、

オスカーから金でももらってるのか?

うつぼの心情なんて、「義経」見てる人間にとって一番どーでもいいと思うんだが。
780日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:31:21 ID:hGgxSq+f
設定上の義経もあれだが、それにリアリティを感じさせることのできない
滝沢の演技の下手糞さが問題。郎党も下手糞なのばかり集めてる。
南原なんて真面目な演技をしてもコントにしかみえないし、弁慶も
気張ってるだけ。
781日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:32:23 ID:7VJnN41B
>>780
渡ら大御所もヘタクソだしな
782日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:32:43 ID:NZ/GQDg7
ここはほぼ滝沢叩きがメイン
ここはほぼ滝沢叩きがメイン
ここはほぼ滝沢叩きがメイン

783日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:33:37 ID:UwkTQ7LZ
マツケンもなんであんな軽くなったのかね?
空回りしてる
784日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:34:32 ID:nxSmhgS2
>>780
南原は真面目に演技してないだろ
しててあれなら相当ヤバイ


785日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:35:31 ID:hGgxSq+f
>>781
まあレベルが違うけどな。大御所どもは大御所にしては下手なんだけど、
義経と郎党は真面目な演技をするとコントにしかみえないくらいの
ものすごいひどさ。
786日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:35:41 ID:jIGX6a/s
マツケンホモ暴露

205 :日曜8時の名無しさん :2005/03/23(水) 17:23:12 ID:2qBBmKd7
>>39
ジョーダンズ山崎が舞台で
「暴れん坊将軍に出た時、松平健さんに誘われた。
 僕はその気ないので断ったら、突然冷たくなった」
と暴露していた。
787日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:37:01 ID:tvSaUEcG
組!もそうだが、なんでこう下手に映るのかね?
チビノリダーなんて上手かったのに、今回はただの棒読み。
うじきも味あるどころかウザイだけ。

一茂は予想通り酷かったが
788日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:37:25 ID:G5e1EHX7
>>787
演出が悪いんじゃね?
789日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:38:41 ID:iQXnDNYq
渡が威厳ないのがちょっとな。
いつも無表情で何考えてるのかわからん。
マツケンも薄ら寒い演技だし、ホモにしか見えないし。

今回大御所達がやたら気合入ってるそうだけど、空回りしすぎじゃないか?
790日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:40:13 ID:kKduqYXl
>>787
藤原なんてそれまで上手いという評価だったのに沖田でこけたな
獅童も。
オダギリや香取は想像通り最後まで酷かった。
791日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:40:54 ID:u4Xo1Zs1
>>789
役者達が熱くなると空回りするのは、組!で証明済み。

義経はまだ数字がついてきてるだけいいが。
792日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:42:11 ID:dlODayDK
>>785
俺にはむしろお笑い俳優よりも酷く見える>大御所
793日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:43:14 ID:MQOlIQMF
>>787
時代劇口調に演じてる方も見てる方も慣れてないからじゃ?
794日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:44:00 ID:Hm1+Qk4W
高橋はなかなかじゃね?
渡とマツケンは期待はずれだが。

795日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:47:40 ID:ENICYw6r
下手でもいいからもっと綺麗にしてくれ>南原うじき
画面から目を背けたくなる汚さだ
796日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:48:30 ID:EsE8sHIf
結局役者批判でしか叩けないってことか。
なんだかなぁ
797日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:49:39 ID:MAcTFz7A
マツケンはああいう風にやってくれと言われているか
自分がああいう風にやりたいかで演技は普通。
798日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:52:45 ID:67aGvUY7
>>796
話で批評するにも、底の抜けた桶で海の水を汲んでいるように
空しいからな…。
799日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:54:29 ID:hGgxSq+f
>>794
大御所の中では、高橋がひどく感じた。大御所でコント芝居にみえるのは高橋。
マツケンと渡は高倉健系の棒読み系下手さ。
800日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:56:32 ID:RHy94EUp
今までも案外主役より
主役に翻弄される人の心情を分かりやすく描かれることも多かったと思うよ。

同じ脚本でも義経が妻夫木や藤原竜也で見てみたい。
801日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:08:01 ID:3m2gFWNF
役者批判があるのも当然だろ。
いき過ぎもあるが、自分の贔屓が叩かれるのが我慢できないのかな。
802日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:11:11 ID:X8YNaAJK
下手の基準がよーわからん。
803日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:12:48 ID:R56VRRan
自分のイメージと違うから叩くのと、同じ心理だろ。
804日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:15:36 ID:??? BE:42451283-#
>>787
上手かったか?チビノリダー。
壬生義士でも酷かったぞ。
805日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:30:55 ID:Cqw4/KG8
( ´,_ゝ`) プッ
住人が入れ替わったのかな?
俺も他行こ〜っと。
806日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:54:37 ID:XAwO5kLI
そして低能アンチだけが残った。

@@@@@@@終了@@@@@@@@@@


807日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:55:27 ID:ol+w585o
英樹はさすが「大河っぽい」風格があって
発声も他の人たちとは違ってよかったけどなぁ。
弁慶はああいうコミカル設定なんでしょう。
808日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:56:02 ID:ol+w585o
ってきゃー低脳アンチ煽りの後に書き込んじゃった。
ほんと暇な奴ら…
809日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:19:21 ID:XQaaYKej
>>752
亀だが、それいい。
すっごいいい。

京で育った義経は京都弁だったはずだし。
810日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:22:01 ID:XQaaYKej
>>786
マツケンがホモなんて、時代劇の世界では有名な話さ。
何を今更という感じ。
811日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:24:43 ID:XQaaYKej
>>785
大御所って、マツケン、松坂、英樹、平幹ぐらいか。
この中で、演技で評価されてるのは平幹ぐらいじゃないか?
マツケンは実は名優だと思うんだが、今回はまだ確変前だ。

高橋英樹と松坂は、キャリアは長いが演技派だったことは一度もないよ。
なので、下手でも不思議ではない。
812日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 11:45:14 ID:HrL4cIaZ
>>761
頼朝と平家の部分が見たいから見てる。脱落しそうだが
次は義仲も出てくるし、なかなか脱落しそうで出来ない。
>>765
レス全部読んだ?昨日と今日は滝沢の事ばかり書く人が出てきてしまった。
本スレは漫画本読んだからとか、うつぼが・・弁慶がどうの・・とかばかりで
まともな批判が多いとは言えないぞ。
作り手の自分勝手な妄想が中心のドラマに皆辟易してる。
法皇と平家との(やむにやまれぬ)収拾のつかなくなった関係とかを省略して
藤原での嘘っぱちエピソードなんかに時間をさいているのはアホらしくて
批判も何もない。先週のは、藤原方の味方の名前を嘘エピソードに変えて
紹介してただけなんだよ。後半の奥州討伐に又出てくるはずだから一応
記憶だけはしときなよ。

813日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:12:45 ID:HrL4cIaZ
とうとう、ぺ・ヨンジュンの化けの皮が剥がれたね
「竹島は韓国の領土」だって言いやがった。
竹島は江戸時代から日本の領土です。
このドラマの義経みたいに、何でも「まァよいではないか」
みたいに、お人良しで「みんな仲良くしましょう」「誰かが助けてくれるわ。
みたいな生き方ではこの平成の世の中では渡ってはいけない状況に
なってきている。おばさん宮尾の原作だから視聴者のおばさん達にウケテル
わけ?本当にこれでいいのか?ニッポン?
大河「義経」は自分達に何を教えて(示唆)くれるわけ?
814日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:26:35 ID:Vby9gI3U
>>813
化けの皮っつったってあいつ韓国人だからw

義経は…「これなら視聴率稼げるでしょう」ってことを
とりあえず教えてくれている。
815日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:42:25 ID:87jtlxNB
顔が命
816日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:59:30 ID:MI8PmPbi
吉徳か?
817日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:11:35 ID:vZkMUUPv
>>812
本スレも前スレまではうつぼと平家を比較して批判が多かったけどな
818日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:12:51 ID:vZkMUUPv
高橋のどこが上手いんだよw
俺には南原・一茂以上の大根にしか見えんよw
ここの連中はオーバーにクドクやれば上手いのか?
わけわからん
819日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:17:57 ID:uGBau7ky
清盛が迫力なくて萎える。
 
落ち着いた演技も、ただ何考えてるかわからん無表情だし。
凄みも声篭って何言ってるかわからんし。

渡辺ケンだったらな。
820日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:26:57 ID:QdPDE6Ec
ここでは意外と中井には好意的なのが分からん。
あんな枯れたおっさんじゃなく若い将来有望な役者にやって欲しかった。
中井が頼朝ってやる前から想像ついて面白味ないと思ってたらその通りで萎え。
821日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:31:32 ID:g6yqrl8y
>>820
今回の大河が求めているのはひたすら「安定感」だと思うのね。
なのでそういう意外性も排除されてると思う。
822日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:41:20 ID:76xAWru+
面白味がない=安定感があるとはこれいかに?
同じ頼朝でも例えば堤真一がやったら全く違った頼朝になったんだろうな。
中井は「この場面はこの表情」というのが容易に想像つく。意外性がない役者。
823日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:56:27 ID:zE8TFUJ+
面白みを意外性に求めてる人が、意外性のないのがつまらなくて当然。
意外性だらけになると去年の大河みたいになって、
意外意外でついていけなくなった人が「つまらん」と言い出す。
今年のはそれじゃ駄目だ、王道を作るんだ、って事なんだと思う。
「意外性のなさ」が安定感、安心感を生んで、なんとなく継続して見てる人がいるんでしょう。
でも、それだけのことであって、安定感=面白みがない、はイコールにはならないと思うよ。
水戸黄門ですら面白い時はあったし、必殺なんかは戦隊もののようなルーティン自体が快感になってた。
こんどの大河だって面白く見てる人はいるんだし、どこに面白さを見出すかは人によって違うでしょう。

しかしかくいう自分も、「ドラマチック」やら「劇的な展開」を望んでるんですよねー。
いまんとこ「なんとなく…」って展開なのでだれる。
824日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:59:01 ID:VkyPvG2d
とりあえず今からでも主役変えろw
825日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:06:52 ID:PFOE600l
水戸黄門のつまんないやつみたいなんだよね、今年の大河って。
826日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:23:26 ID:wnz+47YB
>>816
一瞬、あれ?そんな名前の登場人物いたかな?と思ってしまった。
人形の店か。
827日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:24:29 ID:AM2+XUj+
>>825
ならやっぱり奥州への旅の途中で悪徳受領を懲らしめたり
困窮する農民を助けたりのエピソードを入れるべきだったね。
そしたら娯楽物としては多少面白くなったかも知れん。
828日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:26:08 ID:6GGFNN/+
人形は顔がイノキです。
829日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:27:08 ID:55fDR5Vh
>>827
加えて毎回、うつぼのお風呂シーンがあったら
視聴率30%越えていたかもしれないね。
830日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:28:17 ID:HtE742Je
>820若い将来有望な役者にやって欲しかった
禿同!頼朝だけでなく主役も安易にジャニタレなんぞ使わず
若い将来有望な役者探せばよかったのにな。

831日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:29:58 ID:VkyPvG2d
組!復活か
832日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 15:48:47 ID:I3SNgKMf
大河ドラマって史実に忠実に作られたことあるのか?
833日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 16:15:48 ID:CTRAWeUz
史実に完全に忠実じゃなくても演技やら脚本諸々説得力≠れば無問題


834日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:20:11 ID:37mURyjk
>>830
それで失敗したのが組!だろ。NHKも学んだという事。
835日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:27:04 ID:zOZDh4Cr
キャストが豪華じゃなかったらコケてるだろうな
夕刊フジも言っていたが
「キャストで保険かけた大河」と言っていた。
836日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:27:36 ID:MBpgQPBr
>>830
組!の二の舞になるだけ
837日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:28:13 ID:cq4qMQay
マツケンがリアルホモだったとは…
キモすぎ…
838日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:31:36 ID:qypYl4Yk
中井貴一と高橋、マツケンは見ててもつまらん
839日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:49:51 ID:LrrpevDV
>>833
説得力は欲しいっすね…
結構舞台背景なんかには力入ってるみたいなのになぁ
840日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 20:37:00 ID:5MfMCe0h
>>837
そう言えば、滝沢と話す時
顔が上気してるぜ、マツケン
841日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:42 ID:mxKpN1RG
渡はワンパターンで台詞回しがいまいちだけど、
そのワンパターンに魅力があるからいい。

高橋とマツケンはどこが取り得なんだか。
中井は、若いころは武田信玄とか魅力的だったが、
それ以後成長がないな。変に落ち着いてしまって
つまんない俳優になってしまった。
842日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:07:30 ID:9iTTQLIf
高橋はバラエティでのガハハハ笑いの印象が強くてどうも・・・

843日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:03:32 ID:h4rxjVT3
英樹はどんな顔しても変な顔にならない所がいいわ
と オカンが言ってました。眉毛のせいなのか確かにいつもきりっとしている
844日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:46:44 ID:/yBx3IGj
さっきから、役者の批判ばかり出てるけど、自分自身はさほど気にしてはいない。
それより、話の筋運びとか演出なんかのレベルで気になることの方が多い。

 史実を挙げて、何が何でも忠実に再現しろというつもりはないけど、素人の自分
が見ても、あまり考慮されてないようで、見ていてトホホと思う。しかも、筋に
説得力を感じないし、安っぽい。
例えば、存在に意味のない架空のうつぼがやたら出る一方で、史実の最初の妻が
無視されるとか。後、蛭子長成の親戚で、秀衡の舅の藤原基成が登場しないのが
なんでって。義経を奥州に呼び込んだキーパーソンでしょ。それに、終盤
義経と藤原氏の関わりの悲劇にも、重要な意味を帯びる人物なのに。

 あと、旅の途中は、水戸黄門漫遊記じゃなくて、腰越状まんまの浮浪者同然
流浪の旅を再現すればよかったと思う。悪人退治じゃなくて、海賊山賊、地方
の武装集団で雇われながら現場で鍛え上げられる主人公。むささびと美輪だけ
より、後の戦の天才としては、説得力が出ただろうに。
 
845日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:03:15 ID:rouFPhEf
>>844
>腰越状まんまの浮浪者同然
>流浪の旅を再現すればよかったと思う。

胴囲。
いまの義経はまるで70年代の少女漫画の主人公みたい。
花を背負って現れ、誰もが「きゃ〜○○様よ〜」とトキメキ、
絶対にトイレには行かない。
846日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:12:23 ID:+B10ySGW
このドラマの中の義経が、そシンデレラや白雪姫の王子様
だったら、決してここまで文句も不満も出ない。だけど、義経だか
ら、こんな風な人物に描いて欲しくないという不満がどうしても
出てくる。ただの王子様じゃなくて、天才にして稀代の英雄だから。

伊勢三郎との出会いも、主人公が山賊に雇われる形にして、現場でこき
使われるうちに、一目置かれてついに、て感じの方が、骨太な男の絆って
感じで良かったのに。と思う。うほっ より男の友情って感じの方が好ま
しいよ。 
847日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:17:32 ID:wDnwO5t+
>>845
平中物語に出る美女みたく、うんこが香木とかね。

義経にしても、うつぼにしても、
地獄を見せてないのは物語的にもマイナスだと思う。
酷い目にあう→同情を集める→応援される→人気が出る→( ゚Д゚)ウマー

義経だけじゃなく、全体的に豊かで簡単な世の中に見えてしまう。
848日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:43:00 ID:+B10ySGW
さらに、自らの知恵と力で試練に打ち勝つ過程も見せれば。
綺麗な王子様は、むしろ平家のボンボンに任せて、主役には
様々な試練で苦労させて鍛えさせてもらいたい。そうすれば、
たたき上げの御曹司が、平家の苦労しらずボンボンを下す過程に
説得力と手に汗握るものが一層感じられるのに。ボンボンが何となく
ボンボン負かしても、感動いまいちじゃない?
849日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 01:01:18 ID:ESIlfugN
うつぼを山賊や海賊の頭の娘にして
ごくせんみたいに遮那王を叱り付けたら面白かったかも
850日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 01:18:17 ID:9LikqE9R
>>849
それじゃトウコじゃんか!>From時宗
851日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 01:26:20 ID:wDnwO5t+
ふと思ったんだけど、うつぼの「来ちゃった」と「飽きたから帰る」を
矛盾なく見せるために、京〜奥州の道のりを安全で平易にしたんじゃないだろうね。
852日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 10:03:34 ID:D8Attz4Z
オロナミンCコンビ
853日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 12:44:27 ID:5hcJuc+w
道中、もっと苦労して武装集団とのバトルとか色々やって欲しかった
道中にかんしてはアンチもオタも、心に疑問符ついてるし不満あると思う
やってる上で話がいまいちなら脚本家のせいだけどやってもないもんな
平家側もかなり適当に削られてる 重要な事件を会議話ですませたり
だからよっぽど時間が足りないとしか考えられない
854日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 12:44:34 ID:i3/YkGxL
実は「爽」というアイスも滝沢→上戸に引き継がれている
855日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:17:56 ID:C9E0wnCY
滝沢って王子様演技以外見たことないから、たぶんあれ以外できないか、
汚れる役をやるのを拒否してんじゃない?
今回相撲やって投げまくってたけど、投げられる役のほうはやりそうもない。
856日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:24:29 ID:u6JyZdQu
そういう意味で言ったら香取の方が演じた役柄は幅広いね。
異常犯罪者やら外国人やら蘇る金狼みたいなのもあった。
滝沢なんて汚れ役やらせてもどうせそんなにみっともなくはならないだろうし
やらせた方がむしろかっこよくなるんじゃないかと思うんだけどなぁ。
義経がキレイすぎてつまらんのもタッキーがやってるからじゃなかろうか、とも思ってしまう。
857日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:25:25 ID:VZYwJYR5
>>855
SOS見た事ない?万引き、下着ドロ、夢精、いじめられっこ、めがねっこ、
女装、童貞、凄いよ。
858日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:31:17 ID:C9E0wnCY
王子様っていうと語弊があったかな。
王子様は王子様でも、賀集小泉みたいに、リアリティのあるちょっとヘタレで
気弱な王子様はやりそうもないし。
完全無欠のヒーローで、周りに賞賛されまくりでの役しか見たことがない。
今回の義経は義経じゃなくて、[滝沢]じゃないかな。
うじきとか南原も、タッキーは義経そのままの人ってテレビで言ってるし。
859日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:38:31 ID:N1Qjlfuk
>>857
SOSのいじめられっこは第一回だけで、めがねをとったら華麗に変身だったし、
下着ドロも先生にメッされて終わり…
あとはギャルゲーの「お兄ちゃん」よろしく妹ととなりの美少女にモテモテウハウハでしたがな。
全然汚れじゃない。あー結局タッキーだなと思った記憶ありです。
860日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:39:17 ID:N1Qjlfuk
あれが「凄い」ならそれがタッキーとタッキーファンの限界なんですかね…
861日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:40:56 ID:4DrHnohQ
滝沢がもてる役は今回初めて見たんだけど。
今まで振られる役や情けない役が多かったし。
862日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:41:20 ID:z/9T1wFJ
つまり義経に魅力がないのは脚本のせいでも演出のせいでもなく滝沢のせいなんだな。
滝沢が演技の幅が狭く、そのうえジャニーズから汚れには描かないよう指示が来るため
悪循環。
863日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:42:49 ID:nu2BksTx
マツケンや高橋秀樹にもダメだししてるから、もうなんでも気にいらないような感じを受けるが。
864日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:43:57 ID:C9E0wnCY
金子のインタビューで、「ヒーローものにはしないだった」って言ってたけど
つもりだったけど、タッキーの演技の幅のせいでなってしまった、ってことかな。
865日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:47:29 ID:4DrHnohQ
ヒーローというか生き仏にしたいんでしょ?
866日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:48:59 ID:UJTOIAph
確かに鼻水とかヨダレくらい流して泣き喚くくらいはしないとな
867日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:53:58 ID:C9E0wnCY
タッキーはあくまでアイドルであって役者じゃないのかも。
あくまでもカッコイイ自分のプロモーション撮ってる感覚なのかも
しれない。
会う人会う人皆義経マンセーになってくのと、たいして魅力のない主人公。
ストーリー的には大失敗。
868日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:00:31 ID:C9E0wnCY
>>866
そこまでいかなくても、タッキーには宗盛子役がやってたみたいな役柄はできない
と思うんだよね。頼朝子役のやってた役くらいはできるだろうけどさ。
まーカッコイイ役だし。
869日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:02:48 ID:zjTzhcX5
主役(滝沢と義経両方)は女性に人気があればいいんじゃないの?
歴史が好きな人はどうせ文句言っても見るんだし。
軟派路線が気に入らないっていえば気にいらないけど。
870日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:03:39 ID:4DrHnohQ
↑ 結局1人で滝沢たたき
871日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:04:25 ID:lII+K4mL
>>865
あー…弁慶が言ってましたもんね
>>866
そのへんは渡辺謙が若い頃から凄かったです。ド迫力
872日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:05:20 ID:lII+K4mL
つかID:4DrHnohQはいつものタキオヴァですか…
873日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:13:02 ID:VgvuaN5v
なるほど
874日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:16:07 ID:4DrHnohQ
いや、この人滝沢になにか恨みでもあるのかと思って。
粘着だから見ていておもしろい。
875日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:16:55 ID:C9E0wnCY
>>869
女性に人気あるのかな?ホモとかショタには人気ありそうだけど。
タッキーって子供としては可愛いけど、大人の男性としては微妙。
昔、大河で義経やったときはは美少年だったけど、それ以後微妙に
なった志垣太郎みたいになるんじゃないの?
876日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:29:37 ID:3joBlToR
>>875
現実どれだけ女性にもてるのか知らんが、
王子様っぽくて嫌だって書く人がいるところを見るともてるイメージじゃないの?
もてないのに王子とかないでしょ。
877日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:35:08 ID:2QfYmIlI
自分は鎌倉オタの北条オタだが、今作品は最低レベルだ。
草燃える、太平記は最高クラス、炎は普通、時宗はむかむかしたがとりあえず許す。
今回はひどいな。いくら義経主役だからといって、ちゃんとしろ。

滝沢はセリフがひどすぎるな。表情や存在感の魅力のなさはどうしようもないが、
長セリフは極力へらすべし。
うつぼ ぐらいの3音節をめざしてセリフを書け。
878日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:36:23 ID:VgvuaN5v
面白みないよね。
879日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:36:27 ID:C9E0wnCY
>もてないのに王子とかないでしょ。

どうして?
王子様演技(気取った演技って意味)しかしないとは書いたけど。
要するにナルシストっぽくて気持ち悪いって言ってんだけど。
王子様演技としてもリアリティがないと>>858で訂正してるけど。
魅力のない男が気取った演技してるから浮くんだよ。
880日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:46:00 ID:3joBlToR
だから魅力がないとか個人の好みだろ。
俺は男だしホモでもないから知らんよ。
女性に人気があるからじゃねーかってこと。
881日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:48:46 ID:VgvuaN5v
これは義経という人物を真剣に描いていく気があるのか?って疑問に思う。
どうもよそよそしい。
脚本とかどうなってんだろ 原作とか読んだ事はないが。
882日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 14:54:14 ID:NwTAif+P
原作は宮尾平家物語なので義経の話はほとんどない。
脚本のせいか俳優のせいかはよくわからないけど、脚本家はよく
あてがきをするしね。俳優に合わせた役柄になってしまうって
こともあるんでしょう。
滝沢は顔はソース顔で派手なのに、華がないし、存在感がない。
野村万斎あたりを見習え。
883日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:01:31 ID:VgvuaN5v
あ、そうなんだ・・・なんか納得。義経の話じゃないのか
番組のコンセプト間違ったのかもね。素直に平家物語にしとけばいいのに
脚本家も大変だ。
884日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:08:36 ID:O/eZUvfV
金子さんはムック本か何かで他の役者はあて書きしているが
滝沢君にはあて書きしてないと言っていたよ。
885日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:25:37 ID:0TW0QukZ
他の役者はあてがきしているけど義経だけはしてないとはどういう
意味だろう?
金子さんってあまり義経が好きじゃないのかな?
あそこまで薄っぺらいキャラにするなんて。
886日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:36:32 ID:WTTdXQsH
1人滝沢アンチのジャニオタが紛れ込んでないか?
887日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:36:56 ID:5hcJuc+w
滝沢自身のアンチスレってないんか?
何だかなー自分義経の描写に物凄く不満もってるんだけどさ
ここにいる連中みたいに、何もかもすべての問題を滝沢一人に
ふっかけてる基地外みたいな連中と一緒にされるのすごく嫌
888日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 15:42:09 ID:UvAGxhsy
素直に村上元三原作って出来なかったのはNHKの都合なんだろけど
変に折衷させるから、義経好き、平家好き、鎌倉好きどのパートから
みても不満足な内容になってるとは思う。
889日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 16:29:41 ID:WTTdXQsH
確かに今いるのはバカなジャ二オタに誘導された基地害だな
890日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 16:31:38 ID:BvPalSkd
最終的には、自分の好みに合うか合わないかなだけ
891日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:24:10 ID:JvjZEmeS
>>881
あー。そのよそよそしい描き方って中々いい言い方ですね。
絵巻物で物語風で主人公だけ浮いてていいって言う人もいるのかも知れないけど…
「鮮やかに浮き立ってる」って訳じゃなくて、作る側があまり感情移入してない主人公、
という感じなんですよね。宮尾の平家物語が何故ベースになってんの?って話は
結構以前から出てたけど、ほんと、何か意味があるんでしょうかね。
892日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:25:20 ID:vzyXIEnp
またあいつが来てたのか。IDかえようが一人でやってるの丸分かり。
同時間にいきなり似たようなキチガイが現れ一気にみんな消えるなんておかしいだろうが。
やるならもっとうまくやれ。というかここでやるな。キモイ。
893日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:53:51 ID:9erknj+m
なんでジャニヲタの滝沢アンチはこうも低能なんだろうか。
スレ乗っ取るなよ。

俺も今回の義経には不満あるが、さっきまでのアホみたいに
全部滝沢のせいにしようとは思わない。
呆れて物が言えんよ。
894日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:55:19 ID:CMQFibuq
>>893
てか、ID:C9E0wnCY が一人で頑張ってただけにしか見えんけど
895日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:55:28 ID:J2VxaxRQ
便乗して住人叩きしてる奴のほうがよっぽどウザイんですけど…
896日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:56:45 ID:zU6Km6wU
アンチ意見ならなんでもええやん
897日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:58:28 ID:5+7IYRJD
作品には不満あるけど、滝沢には別に不満はないな。
自分は。
いくらアンチスレでも、なんか集中砲火みたいで怖いっちゅーかなんちゅーか。

>マツケンや高橋秀樹にもダメだししてるから、もうなんでも気にいらないような感じを受けるが。

ほんとそんな感じ
898日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:59:26 ID:0E5psJXo
高橋やマツケンなんてただ「大御所」ってだけで上手く見られてるだけだろ。
演技の良し悪しで見たら
「いったい何年やってんだ??」ってくらいド下手だ。
899日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:59:58 ID:0E5psJXo
>>896
アンチはいいが、ジャニヲタは(゚听)イラネ
900日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:01:09 ID:6ZeSKkhY
演技の上手い下手なんてそれこそ人それぞれの感性だろ。
ここで下手下手と言われてる奴をウマイ、イイと思う奴もいるし、
逆にウマイウマイといわれてる奴が下手と感じる奴もいる。

演技論なんてするだけ無駄っすよ。オマイら。
901日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:01:30 ID:zU6Km6wU
主役が叩かれるのはしょうがない。
一番画面に出てるし。
902日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:01:51 ID:FaBP5ujw
タレント批判なら該当スレでやれと。
ヲタじゃなくても気分悪いわ。
903日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:02:12 ID:+VNB52FX
一気に来て、一気に去るから自演のジャニヲタなんだろう。
ほっとけ。
904日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:02:57 ID:pRosLXVh
>>856
わざとこういう事書いて、香取ヲタの仕業にしたい模様
905日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:03:29 ID:0hfcj619

実際香取ヲタが頑張ってるんだろ?
906日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:04:27 ID:zU6Km6wU
おまいらのほうがキモイよ
907日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:04:38 ID:AysORH0/

アイドルやお笑いならともかく、大御所の演技まで大根呼ばわりとは。
そこまでして見てる意味ってなんだ?

それともとっくに脱落して見てもいないのに文句だけつけてるのか?
908日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:05:08 ID:zU6Km6wU
age
909日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:05:27 ID:wWZlneH9
>907
マツケンや高橋・渡は大根中の大根だぞ?

何やっても同じだからな。

大根を大根と言って何が悪い
910日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:06:06 ID:j9pRlMuO
ID:zU6Km6wU

とりあえずこのスレから出て行け。
アンチでもなさそうだ。
ただ遊んでるだけだろ?
911日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:06:57 ID:zU6Km6wU
い・や・だw
912日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:07:28 ID:4foYlTT2
大御所でも大根はいる
高橋が大根なんて時代劇板でも常識
913日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:07:40 ID:zU6Km6wU
ジャニ主役叩かれたらそんなに嫌なおまえらのほうが怪しい
914日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:07:41 ID:5tzWsEk4
>>898
同意。いっつも思っていた。
彼らは大御所というだけで上手い扱いされてるが、演技としては大根。
主役級の役者というのは華があるだけで
演技はヘタクソ。

中井も同じく。だから勝村のような脇役こそ演技が上手い。
915日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:08:34 ID:CMsidu6a
あのさ、マツケン・高橋・中井・渡らが大根なら、なんでこんなにずっと主役級張ってこれたんだ?
916日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:09:26 ID:n08b9o9j
うーん。
確かにベテランというオブラートに包まれて上手く見えるというのはある。
特にマツケン。
何言ってるかわからんこと多いし。
917日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:10:00 ID:L5h29WDF
よくこんな恥ずかしいスレをageるな。
ageてるから久々に見たらなんだこりゃ…
918日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:10:03 ID:4foYlTT2
今年の大河は、勝村とか鶴見とか財前とか、中堅どころがうまい。
919日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:10:56 ID:g9hzZg7S
>>914
勝村が演技上手いって・・・(呆
上手いと言うのは平くらいだろ。
920日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:11:04 ID:e8Auk0mJ
組!みたいに若手ばっかりに戻したりして
921日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:11:10 ID:wFFq2/FC
マツケン・渡は大根だが、高橋は秀衡なかなかに見える。
渡はダメだ。
マツケンは何やっても将軍でちっとも弁慶に見えない。
922日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:11:46 ID:wFFq2/FC
>>920
組!の失敗は二度と起こさないだろうよ。
923日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:12:44 ID:jVoqDH/9
主役が若いのはいいとして、
それをベテランの演技力でカバーしなきゃいかんのに、
そのベテランに大根そろえてどうするよ。

唯一カバーできてると思うのは平くらいだ。
あとは主役級というだけ。
924日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:12:47 ID:4foYlTT2
高橋なんて大袈裟で、ワンパターンで、あの歌舞伎みたいな大袈裟で
形式的な演技は何よ。喜劇やってんじゃないよ。
925日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:13:20 ID:/4C4+++m
ほんと恥ずかしいスレだなぁ。
ここまでキャストが嫌いで、よく見続けられるなと思う。

あ、とっくに脱落したのに文句だけ言ってるのか。
926日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:13:53 ID:fMjD4ulq
脇役が上手く思えるのは出番が少ないから粗が目立たないだけ。
もしその人達が主役やったらまた下手と言われる。出る杭は打たれる。
まあ脇役は華がないから一生主役にはなれないがな。

本当に上手い役者は主役も脇役もできる。
927日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:14:08 ID:A5H3uySb
>>923
平は素晴らしい。 後は大御所という名だけの大根ばかり。
928日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:15:28 ID:A5H3uySb
>>926
>本当に上手い役者は主役も脇役もできる。

って事は、今回脇に回っても大根という渡・マツケン・高橋・中井は下手ということだな。
929日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:16:29 ID:yaMVYJu9
上がってたから久々に見たけど
中井頼朝がつまらんと書いてる人がいて嬉しい。

俺もずっと中井はダメだろーと思ってたが
本スレでは中井マンセーが多くて困っていた。 中井ダメだよなぁ?やっぱり。
930日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:16:59 ID:UTjyWw3r
>>925
ここの住人はもう見てないのでは?
931日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:17:53 ID:hd3p1gBe
勝村が上手いって・・・・・・・プッ
あいつがいいのはカツゼツだけだろw
よく大御所叩きしてる勝村ヲタがいたが、
ここに集結か?
932日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:17:54 ID:fC26JpGE
誰が出たら満足なんだよw
平幹二朗のビビリの演技大げさでワロタよ。
933日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:19:04 ID:FYpORW+6
ここの連中は、高橋・渡・マツケン・滝沢・中井・勝村と叩きまくってるが、

 上 戸 や 南 原 が ス ル ー

ってのが笑えて仕方ないんだが。
934日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:19:17 ID:4foYlTT2
他にも事務所の社長にかわいられたとか、東宝松竹とうまくやったとか
いろいろあるけど、演技が大根だけど売れた理由。

中井・・・親の七光、大根というほどひどくはない
渡・・・スターの雰囲気がある、弟が渡瀬恒彦
マツケン・・・暴れん坊将軍がオオウケ
高橋・・・殺陣がうまい
935日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:19:35 ID:8zQTZRj9
次のスレは義経アンチスレじゃなくて
義経出演者アンチスレにすれば?
ただのタレント批判じゃん。
936日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:19:43 ID:KnIMdF7x
大御所の大根っぷりに触れて、松坂に触れないのはおかしいw
松坂こそ究極の大根。
937日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:20:51 ID:YiLCPzJW
なぁ?
役者批判はそろそろやめないか?
アンチスレだから、ちょっとくらいはあってもいいと思うが、最近は酷すぎるよ。

義経アンチスレというより、義経の出演者アンチスレになっとる。
938日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:23:28 ID:BPZan5wo
マツケン・渡・中井・高橋・平らが、本スレでありがたがれてるの見ると

「た と え 大 根 で も 続 け れ ば い い ん だ な ー」

と思うw
中堅どころに演技負けてても、ベテランだからって大きな顔できるしな
939日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:24:16 ID:yp1xc9ba
205 :日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 17:23:12 ID:2qBBmKd7
>>39
ジョーダンズ山崎が舞台で
「暴れん坊将軍に出た時、松平健さんに誘われた。
 僕はその気ないので断ったら、突然冷たくなった」
と暴露していた。


マツケンはリアルホモwww
940日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:24:19 ID:BOYBp/gh
>>933
同意。
上戸の大根っぷりがスルーされてるのが笑える。
うつぼの存在をウザくしてるのは上戸の演技のせいだろうに。
941日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:24:39 ID:fC26JpGE
演技の批評家が集まるのはこのスレですか?
942日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:24:55 ID:5piJeWaP
スレが上がるとロクな事ないな
943日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:25:41 ID:daY+fgeo
>>940
上戸がヘタクソなのは周知の事実だから、わざわざ叩くのも疲れるだけだ
944日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:27:10 ID:2YCsE4YL
このスレの人達って監督かなんか?
偉そうに演技云々で、大御所から若手まで全員大根扱いだけど。

自分は昨年の大根集団見てるから、今年なんて落ち着いて見れるよ。
945日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:28:28 ID:fiHBZAq0
>>944
確かに去年にくらべりゃ、今年は何倍もマシだな。

でもマツケン・高橋・中井ら大御所も大根なのは事実
ベテランってだけで勘違いしてるけどな。
946日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:29:05 ID:4foYlTT2
去年って、脚本のおかげで軽かったけど、香取を除いてはあまり大根は
いなかった気がするけど。
947日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:29:49 ID:fC26JpGE
どういう基準なのか知りたい。
948日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:30:06 ID:tk5sdnTi
スレageるなアホ!
こんな鬱憤の掃き溜めみたいな低脳スレ、地下に潜ってやってろよ。

949日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:31:10 ID:MU4LlPD9
>>946
おいおい今年の大御所を大根呼ばわりしてる人間は、
藤原や山本2人、オダギリは上手かったと思ってる連中かよw
そりゃ目おかしいや。
950日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:31:31 ID:UzOTij2r
>>946
組!のキャストは酷かったぞ
951日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:32:01 ID:DKN0sux3
組!のあれがまともで、義経の大御所が大根とはな。

このスレ回してるのって組!ヲタか
952日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:32:45 ID:zVDV+9IP
香取以外も大根だらけだろうが>組!
組!がコケたのは脚本だけじゃないぞ。
953日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:32:50 ID:/icW9lnb
組!ヲタとジャニヲタの巣屈だねここは!!

954日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:33:11 ID:EiQWH9S/
中井貴一は大御所なのか?大河に限るとかの条件付き?
955日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:33:54 ID:zVDV+9IP
>>954
一応本スレで重宝されてるから大御所扱いにしてんじゃね?
大御所は大根も大根だが
何やっても○○ばっかだからダメなんだよ。
956日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:34:39 ID:fC26JpGE
おいおい、中井親の七光りって今でも佐田啓二の影響力なのかよ…
957日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:35:01 ID:4foYlTT2
うまいというほどではないが、大根の大御所ほど大根ではなかった>新選組の脇
それに大御所でももちろん巧い人がいるから大御所全体を卑下しているわけでは
ない。しかし、今年は大御所の中で大根ばかりをよく集めたものだなと。
958日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:41:33 ID:NV7AMrEI
アンチタッキーのジャニヲタと組!ヲタが頑張ってるスレなのですね。
959日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:43:39 ID:4mohzrAp
演技よりこのスレの方が笑えるよ。
960日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:44:06 ID:EiQWH9S/
>>955
ありがd。自分の中では中井は中堅ってイメージなんで、豪華キャスト
が売り(らしい)の「義経」で中井を大御所扱いってどうよと思ったので。
961日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:45:07 ID:IQT20dW1
マツケンって大御所なの?
あの人は暴れん坊将軍しかないじゃん。
他になにか大御所の根拠があればきかせてほしい。
962日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:45:52 ID:J2VxaxRQ
香取の名前出たら案の定「香取ヲタ」言う奴出てきてワロス
>>904>>905>>931>>951>>953>>958みたいな
義経の悪口を言うのは○○ヲタのせいとか言う奴が一番胡散臭いのは以前から。
>>931なんだ「勝村ヲタ」って?無理やり過ぎw
実際○○ヲタ攻撃を日替わりで自演してる奴の自白レス見たことあるから放置が吉。

でもタキヲタババのみリアル。
963日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:48:31 ID:zVDV+9IP
>>962
凄い無理矢理だなw 
お前だろ。
このスレ荒らしてるのは。
964日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:48:44 ID:4mohzrAp
佐田啓二みたいないわゆる映画スターは高倉健くらいしか残ってないだろ。
965日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:49:27 ID:R+bHOR5A
このスレの連中が一番笑えるわけだがw

義経のどんな大御所大根より、ひでーよw
966日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:01 ID:zzx6nJpn
大御所達も、組!の役者が上手いと思ってるような連中に
大根呼ばわりされたくないだろw
967日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:04 ID:2QfYmIlI
まあ、正直いって、組の脇の方が、渡や松坂のようなダイコンよりは
ずっとましというもんだね。あの二人は香取のようなもんだ。
マツケンの大根は愛嬌があるからまあいい。高橋は仕方ない。
平はさすがにうまい。後白河のキャラではないがなw
上戸は大昔の沢口よりひどいかもしれん。
968日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:48 ID:JvK+z45O
962をこのお笑いスレの主役に推薦する
969日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:49 ID:edS79/Rd
>>966
組!の役者も大根。
だが何十年もやってきて、未だ大根のマツケン・高橋・渡・中井はもっと酷いということ。
970日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:58 ID:4mohzrAp
ありえねえよ。
971日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:52:36 ID:sIuBwM+c
おいおいここで暴れてる組!ヲタよ。
世の中に出て聞いてみ?

組!の役者と、マツケン・高橋・中井・渡のどっちが演技上手いかを

おそらく100人中95人は後者と応えるだろうよ。
これだからネット命の組!ヲタは気持ち悪い。
972日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:53:14 ID:VpEl9xy5
はっきりいって組!の脇もヘタクソだろ。
あれを上手いと言って大御所貶すのは、一気に説得力なくなるからやめとけ。
973日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:53:57 ID:qt0evhyJ
さすがに組の役者達より上手いよ>大御所
974日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:54:13 ID:2QfYmIlI
>>971
一緒くたに論じてる点で、おまえには何もいう資格もなければ
自分なりの鑑賞眼もないということだよ。
名前でしか判断できない奴だ。
975日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:54:34 ID:B2Cl1io1

ここで必死に義経叩きしてたのが組!ヲタとバレた瞬間
ここで必死に義経叩きしてたのが組!ヲタとバレた瞬間
ここで必死に義経叩きしてたのが組!ヲタとバレた瞬間
ここで必死に義経叩きしてたのが組!ヲタとバレた瞬間
976日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:55:23 ID:4mohzrAp
オレは演技の良し悪しがわかる!ってどこから自信を得てるのか不思議だよ。
977日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:55:58 ID:3ppxVCKH
とりあえず義経アンチスレじゃなくて、義経キャストアンチスレに変えたらどうだ?
ほとんどキャスト叩きでしか回ってない

アンチスレの中でも最低レベルのアンチスレだ。
978日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:56:14 ID:IQT20dW1
大御所と一口にいっても

中井>>>>渡>マツケン>>>高橋

だよ。中井を大根というのは気の毒。別にうまくないけど。
979日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:57:06 ID:M7C1lCmY
渡の演技は若手以下だと思われ
何言ってるのか聞き取れない率が一番高い。
980日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:57:25 ID:sHc+WXql
>>979
渡とマツケンは聞き取れないなぁ
981日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:58:56 ID:eJpjnYiU
まぁアレだな。
若手の組!キャストが下手なのと、大御所らが何年経っても下手なのとは次元が違うということだ。

同じ大根でも、長くやってて下手な方がタチが悪いということ。
982日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:59:07 ID:4mohzrAp
演技力はともかく全員聞き取りは出来るだろ。
983日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:59:33 ID:eJpjnYiU
>>982
渡は聞き取れん
984日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 18:59:50 ID:2QfYmIlI
まあ、自分が一番きにいらんのは、渡の大根ぶりだけどな。
あんな魅力のない清盛にしやがって。滝沢は若いからまだ許す。
中井は想像通りの中井だったな。
985日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:00:56 ID:ymaDfaJI
大根もだが、渡・マツケン・中井・高橋の4人はいつも同じだからつまらんのだよ
またこの演技かーみたいな
986日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:01:28 ID:UEZRkBAM
大御所の中でも、よくここまで大根4人組をそろえたもんだw
大根女優トップの松坂までいるしw
987日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:01:35 ID:+5D8AkXh
別に聞き取れない=大根なわけじゃないと思う。
渡は滑舌は悪いけど表情はいいから。マツケンもわたりと一緒で聞き取りづらい。
両方ひどいのが高橋。高橋は表情がひどいし、台詞回しも大袈裟で不自然。
988日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:02:30 ID:JvK+z45O
マジで、次スレはキャストアンチスレにした方が良さそうだね。
989日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:02:53 ID:ds9Eplj3
>>986
主役級を集めたからだろ。
主役というのは華はあるが演技は下手なのばかりだ。
民放でも同じ。
本気で大御所で演技をカバーするのであれば、平のような脇役の大御所で固めるべき。
990日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:02:56 ID:4mohzrAp
ここの意見まとめても絶対満足行くキャストでドラマできねーよw
991日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:03:34 ID:/OllIW/e
>>987
渡のどこが表情いいんだ? まったく何考えてるかわからん能面だが。
992日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:05:00 ID:kq86LPl0
とりあえず本編の日曜までアンチスレ立てるのやめたらどうだ?
ずっと内容じゃなくキャスト叩きでしか回ってない。

本編放送後なら、まともに内容批判で回るだろう。

これ以上、低レベル化しないためにも、今はスレ立てやめとけ。
993日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:05:32 ID:bxb3DwrW
3.4日前から酷いよなぁ…
994日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:06:28 ID:EiQWH9S/
平も大河で何度か主役やってるけど。主役級の大御所じゃないのか…。
995日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:06:50 ID:7tb0jbqx
マツケンがリアルホモなんてのまで出てきてワロタよw
低脳にもほどがある
996日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:06:56 ID:+5D8AkXh
滝沢と渡の大根同士の会話は見るに耐えない。
渡と松坂は表情は良いんだから、なるべく黙ってろよって思う。

>>991
高橋みたいに大袈裟な表情が好みの人?
997日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:07:45 ID:dtlu4CFf
渡の表情がいいなんて初めて聞いた
998日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:04 ID:+5D8AkXh
滝沢&マツケンも見るに耐えない。
大根は片方にすべき。
999日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:17 ID:6Yy6ufvx

渡・マツケン・高橋は、歴だけ長いが演技力は若手以下
1000日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:51 ID:/h4R2O3Z
ここの連中って最低だな
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい